2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part113

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 19:53:24.81 ID:IkVW00Ux0.net
防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OMDS OM-5
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
OM-D E-M5 Mark III ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000031670/
OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000014685/
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
https://review.kakaku.com/review/J0000001563/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/

● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2

前スレ
OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667986179/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 20:05:47.44 ID:I4BjyaU60.net
明日はα7RVとX-T5の発売日か
OM-5が11月の売上ランキングでどこまでいけるか楽しみだね

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 20:07:33.02 ID:L5rjMyS10.net
前スレ最後にあったけど、もう
OM1一つにしぼって価格を198000円にする戦略はどうかな

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 20:09:12.52 ID:p82V7Tjx0.net
>>2
OM-5の方が価格は半分だったり1/4だったり
販売期間も1週間長かったりと有利だからね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 21:40:22.02 ID:1CXRj9JC0.net
>>4
変なフラグ立てなさんな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 21:47:00.10 ID:9YSHf29J0.net
>>4
OM-5は予約したり発売日に買うようなカメラじゃないと思う。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 22:14:03.46 ID:I4BjyaU60.net
かといってE-M5IIIがそうだったようにロングランでランクインするようなカメラではないからね
OM-5も初速が一番売れるだろうしそこでさえ上位に入れないとあとが悲惨になる

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 23:28:14.16 ID:IkVW00Ux0.net
山ガールが新動画上げてるぞ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 23:32:52.66 ID:IkVW00Ux0.net
てか開封動画は公式だけで他は誰も上げてないってどういうことよ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 23:45:32.45 ID:GjCD0E510.net
>>7
むしろM5IIIはむしろ数ヶ月後値下げしてから販売が安定しだしてたと思う

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 23:46:39.40 ID:A7yNvIG70.net
>>3
R7が18万だからOM-1はせいぜい12万がいいところじゃない?


◆ OM-1 価格ランキング 28位
m43、2000万画素、511g、24万
AF △ 写真 △ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ✕

◆ OM-5 価格ランキング 21位
m43、2000万画素、366g、15万
AF ✕ 写真 ✕ 動画 ✕ IBIS ○ コスパ ✕

◆ X-T5 価格ランキング 1位
APS-C、4000万画素、476g、23万
AF △ 写真 ◎ 動画 ○ IBIS ○ コスパ ◎

◆ X-H2 価格ランキング 2位
APS-C、4000万画素、579g、26万
AF △ 写真 ◎ 動画 ◎ IBIS ○ コスパ ◎

◆ R7 価格ランキング 5位
APS-C、3200万画素、530g、18万
AF ◎ 写真 ○ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◎

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/24(木) 23:50:12.83 ID:I4BjyaU60.net
>>10
E-M5IIIの販売が安定していたなんて売上ランキングに入ってもいなかったのに
どこでそんなデータを見たの?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 05:44:49.04 ID:is4fpPEu0.net
安定はしてるだろ安定して売れてないだけで

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 06:23:32.61 ID:Zg06gVXj0.net
iPhone17proからセンサーがマイクフォーサーズになるから、そこまで頑張ればiPhone並みの写真が取れるカメラ!としかて起死回生できるんだがなぁ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 07:24:14.12 ID:THOX4FAH0.net
謎の星取表笑う

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 07:51:03.95 ID:FNCPQ6d00.net
>>11
あなたの感想ですよね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 10:28:18.00 ID:xj10uzMp0.net
キタムラでE-M5MarkⅢ14-150mmキットが限定で78000円。
こういうのが捌けてからでないとOM-5は売れないだろうな。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 10:44:23.53 ID:1AFiKpri0.net
om-5シルバーのボディってガチで納期3ヶ月なんかな
初代E-M1ユーザーだけど、もうE-M5Vにしちゃおうかな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 10:57:33.11 ID:AcYgsg6X0.net
たぶん3ヶ月待ちって売れないレンズキットを年明けに一旦回収して、
単品版の箱に詰め直して2月に再出荷するための期間だろうから縮まらないと思う
ろくに売れてないOM-5を追加製造する余裕は無いだろうし

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 12:35:13.51 ID:Zg06gVXj0.net
>>17
展示品かな?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 12:46:38.98 ID:xj10uzMp0.net
>>20
会員限定セールで宅配のネットショップ新品価格、シルバーのみ。
今日メールが届いてたけど、まだ在庫あるみたい。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 13:16:19.07 ID:FNCPQ6d00.net
>>17
マジかよ!
OM-5買ってる場合じゃねー!!

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 13:22:38.50 ID:FNCPQ6d00.net
>>21
会員なのにメール来てないし
ウェブで見ても見つからない
持ってるから買わないけど

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 13:29:44.91 ID:5X82JlzY0.net
叩き売り

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 14:01:08.85 ID:XzoUCYEL0.net
om5は欲しいけどEM5mk3みたいなゴミはいらん

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 14:12:21.62 ID:gPZj3ZNu0.net
リンク欲しいなぁ。買いたい。登録したけど出てこない

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 14:27:57.11 ID:kwmfLFUb0.net
>>21
まじで?mk3持ってるけど調子悪いから買い換えるわ
古いのはメルカリで美品動作確認済で売る

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 14:31:50.22 ID:kwmfLFUb0.net
会員なのに出てこないぞ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 14:37:18.86 ID:5X82JlzY0.net
今みたらボディ78000だったけど

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 15:26:36.76 ID:2nLFRC+j0.net
釣りだった?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 16:39:11.81 ID:mi7UwdWf0.net
まじでOM-5の購入報告レス無いな
お前らなんだかんだ言って買ってるんだろ?
怒らないから見せてみ?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 16:57:15.68 ID:qidfQqsS0.net
>>31

本当に購入報告ないな
今日で発売1週間だけど、結構な異常事態じゃない?
価格にもレビュー無いし本当に売れてないとなると笑えないし心配になるな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 16:59:39.43 ID:nBxt6zM90.net
信者ならお布施しろよな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 17:27:04.22 ID:jq+HELli0.net
X-T5が購入報告で大盛況
一方1週間前に発売したのにここまで報告なし
つべにもTwitterにもなし

これやばくないかマジで

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 17:29:32.93 ID:O6ghJxSm0.net
Twitterですら今日はα7RVとX-T5の購入報告でにぎやかだけど
1週間前のOM-5発売日では何も無かったよね
いちおう主力で売れ筋の中級機のはずなんだけど

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 18:05:51.71 ID:mi7UwdWf0.net
前スレ含め誇張抜きで本当にただの1レスも無い
OMDSも売る前からこうなることをわかっていたから供給を絞っているんだろうな
わかってるならOM-5をもうちょっとマシなものに仕上げて売ればいいのに……と言いたいけどそれすら出来ないレベルの末期状態なのかもしれない

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 18:27:53.52 ID:nBxt6zM90.net
OMDSも苦しいところだな
アウトソーシングで安物テクノロジーかき集めて作ってるから周回遅れのカメラになるし、赤字になるからこれ以上安くもできない
八方塞がりだな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 18:35:06.89 ID:jq+HELli0.net
>>35
「売れ筋」って誰が言ってるの?
値段的に売れやすいからと言って売れるとは限らないからね
それでなくても売れないデジカメ業界でこんな商品出したらそら誰も見向きもしないわ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 18:44:51.84 ID:jq+HELli0.net
OM-1とE-P7をオリンパスロゴで出したせいでOMDSロゴ第一弾のカメラを早急に発売する必要があって、それ故に煮詰めることができずに生煮えのまま世に出されたのがOM-5
それも材料は6年前に収穫したもの
そんなものを客が食うはずもない

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 19:06:01.78 ID:BbFfUh/B0.net
デジカメはもはやちょっとした生鮮食品のようなもの

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/25(金) 21:39:14.55 ID:qidfQqsS0.net
>>37
このカメラだけ見たら完全なアッセンブリ屋だもんな
しかも内容は小学生でも思いつくレベルだし
まぁこれに懲りて次はまともな企画立ち上げて欲しいわ
この転けっぷり見てると手遅れかもしれんけどなぁ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 01:02:05.18 ID:/5XKhGyA0.net
ツイッターにPENTAX KFの購入報告いくつかあるな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 01:08:34.82 ID:628i9ksb0.net
OM-5で撮った動画がカクカクしてるのはなぜ?
https://youtu.be/SVPgQ41M5eo

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 01:36:30.50 ID:J8HjB6iB0.net
まりあがアル中だから

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 02:24:53.53 ID:tl58MX9D0.net
>>35
PENTAX KF とのツイート数比較したら開いた口が塞がらなかった

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 06:34:26.63 ID:gHkrmCCr0.net
日本ではいまいちだけたま海外では絶賛とかでしょ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 09:08:16.52 ID:628i9ksb0.net
>>46
別のアースの話?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 09:47:21.05 ID:4fWD1aoq0.net
Twitterって見てる人間によって表示されるものは違うでしょ
まさかわざわざ検索してるの?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 10:09:19.17 ID:chugp+wK0.net
OM-5関係の動画観てたら
MARiA麻莉亜さんが好きになったぞ?
(´・ω・`)

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 10:14:19.76 ID:1xS0m/mD0.net
OM-5触ってきたけどロゴがいまいち感
慣れかな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 10:33:27.52 ID:628i9ksb0.net
>>48
そりゃ検索しての話でしょ
なんでタイムラインの話をしてんだよw
Twitterの使い方知らんの?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 10:45:00.17 ID:9WWlmbMW0.net
youtubeにアップされてるom-5の動画って
完全にスマホ以下
もうこの会社は無理だろう

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 10:59:27.72 ID:7BQPKmYj0.net
>>52
スマホペイ以下とは思わんが吐き出す映像に圧倒的なアドバンテージがあるかと言われたら厳しい
それなら小さいだけ機動力でスマホの方が優れている気もする
厳しいね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 11:00:04.07 ID:7BQPKmYj0.net
スマホペイって何だよ
スマホの間違いです
すみません

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 11:52:40.34 ID:JitLhK7H0.net
みんな大好きだね OM-5 特にアンチの人

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 12:39:27.73 ID:gHkrmCCr0.net
つぺにiPhone14とOm5とキヤノン比較してる動画あるけど公開処刑レベル
もうマイクロフォーサーズ厳しいです
プロ単焦点奈良多少違うのかな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 13:07:41.41 ID:628i9ksb0.net
>>56
そういう有用な情報はURL付きでお願いします

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 13:17:21.92 ID:628i9ksb0.net
つべでOM-5で検索してもほんとにOM-5関連の動画が見つからない 
海外の動画でさえ発売前のレビュー動画だけでさっきようやく発売後のドイツ語の開封動画がひとつ見つかっただけ
これって前代未聞の異常事態だろ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 13:40:50.23 ID:haRQx9Mn0.net
開封動画なんてフラッグシップじゃないとドヤれないから

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 13:42:24.71 ID:BszFL/900.net
被写界深度が深くてスマホとの差別化が難しいんだよね
差をつけようとしたら結局レンズが大きく重くなるし
だから売れなくなったんだと思う

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 14:32:01.76 ID:gHkrmCCr0.net
>>57
https://youtu.be/GNf3fAGcUf8

m10mk2だったわ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 15:06:21.17 ID:9K8/vHhO0.net
>>56
検索しても出てこない
教えてくれんか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 15:20:43.06 ID:9K8/vHhO0.net
なんだガセネタか

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 15:46:14.50 ID:4z4kIXd60.net
ヨドにOM-5のAC給電のがおいてあるのでオオッ!っと思ったら展示用専用?!
なんでそういうことをするのかね?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 16:27:53.28 ID:628i9ksb0.net
>>61
OM-5じゃないしそもそも今さらな動画でした

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 20:04:23.25 ID:sYu6tVNm0.net
わざわざ見る価値のない動画だった。
というか、YouTubeの動画ってこんなのばっかりで時間のムダ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 21:17:32.45 ID:xL36Mxon0.net
価格に誰もレビューしてないのも泣ける

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 21:29:46.83 ID:9s+vayte0.net
(´・ω・`) せめてモードダイヤルのカスタム割当が復活していたら・・・

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 21:45:08.48 ID:Ao5aa89D0.net
e-m5 Vの皮が剥がれてきたからom-5にしてもいいが‥うーん

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 21:50:16.76 ID:0Jg/t+SG0.net
>>68
そこ直しても無理じゃろ
もうそういうレベルじゃない(´・ω:;.:...

>>69
グリップのことなら接着し直せば良いのでは?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 22:07:21.52 ID:OfAcFbPG0.net
OM-5ボディ買ったよ、ヨドバシネットで発売日夕方にボディは売り切れで予約になった。
でも11/19昼に注文入れて11/21夜発送だった。すぐ手に入るとわかったよ。
レンズセットはとうとう売り切れにならんかったね。
ちなみに12-200mmが5000円値上がりしてた。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 22:14:56.88 ID:628i9ksb0.net
>>71
うpして

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 22:17:02.62 ID:0Jg/t+SG0.net
画像も貼らずに購入報告とな!?(AA略

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 23:04:23.27 ID:jpPMxhj10.net
>>50
ロゴは人に見せるのが恥ずかしいレベルだよね
セイコーエプソンのTRUEME並みにダサい
いくら高性能でもダサいロゴの時計なんて売れない
https://www.epson.jp/products/trume/?fwlink=productstop_s_64

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 23:23:08.29 ID:5fDJLfmv0.net
OMD シリーズならばどれでも素人目には一緒に見えるからそうそう気にならないけど
OMSYSTEMと書かれてしまったらなんか恥ずかしい感じがするんだろうなぁ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/26(土) 23:30:17.33 ID:OFspmhG70.net
いや、カッコいいと思うぞ!!!

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 00:19:10.79 ID:WdJUW1UQ0.net
自意識過剰
ロゴなんて誰も見てねーよ
カメラなんて撮れ高で選択すべきだと思うが、進化しないマイクロフォーサーズは論外かも

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 00:30:20.49 ID:P6g06kBX0.net
カメラ女子A「なぁなぁ、あの人のカメラ見てみ、OMナンタラって書いてあるで笑」
カメラ女子B「OMナンタラって何やねん?」
カメラ女子A「女性器のイニシャルちゃう?知らんけど笑」
カメラ女子B「女性器?!きもっ笑きもすぎる笑」

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 01:02:54.82 ID:RbaQ0QXm0.net
今見たらKFにも価格でレビュー付いてたわ
Twitter見ててもKFは発売2日で両手に収まらない程度には購入者居るし、撮りたての写真も上がってて、こじんまりながら盛り上がってる
一方OM-5と来たら公式と関係者と販売店ばっかで、一般の購入者は片手で数えられそう
焼き直しという点では似た出自なのにどこで差が付いたのか……やっぱり焼き直しのくせしてアホみたいに値上げしたせいか?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 04:08:19.73 ID:okTM35ua0.net
馬鹿がなんか言ってる

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 05:27:31.41 ID:cb71ToDs0.net
しかし売れないとOMDSのこれからが悲惨な事になりそうだから困るっちゃあ困る

にしても狂信者の爺さん達すら買わないのは誤算だったろうなぁ
カメラじゃなくオリンパスって器を愛していたのは想像に難くないけどココまで酷いのは予想外だったろうな

中身に魅力がないのは当然だし数字が全てなんだけど
もしコレがOLYMPUSロゴのE-M5M4として発売されてたとしたら、批判されながらもそれなりに売れてたのかは興味あるわ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 06:14:10.82 ID:KlzF6c8Y0.net
いやぁロゴの問題じゃないと思うよ
それならⅢはもうちょっと売れても良かったわけで……
あくまで「ロゴも酷い」「箱が酷い」ってだけでそれらはせいぜいおまけ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:11:12.44 ID:k/mWVEc20.net
>>79
Twitterに一般の購入者いた?
おれはまだ見つけられてないw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:13:50.09 ID:k/mWVEc20.net
>>81
逆にOM-1がOM SYSTEMロゴで発売かれてたらAF周りのことでもっと叩かれてたと思う
新しいセンサーだからバージョンアップに期待、なんて今の生ぬるい雰囲気ではなかったと思う

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:16:35.51 ID:xpTNCO3J0.net
そもそもE-M5iiiは評判良かったのか??

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:20:32.01 ID:KlzF6c8Y0.net
>>85
いいわけないだろこれまでの流れ見てたらわかるだろ
ただでさえ出来も評判も悪かったⅢを更に焼き直ししたからOM-5が叩かれてる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:26:28.68 ID:xpTNCO3J0.net
だよね。昔E-P5の時に開発者インタビューで、

金属ボディのに見えて実はプラ、なんて事はしたくないですね

みたいなことを言ってたのを俺は忘れない。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:31:45.48 ID:5w56WJ0B0.net
>>84
OM-1がOM SYSTEMロゴだったら今頃もっとボロカスに言われていただろうな
OLYMPUSロゴだから今みたいな馬鹿な子ほどかわいい状態になっていると思う
難点は色々あるのに何だかんだOM-1をかばっているからな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:33:41.19 ID:7C9bw2Dh0.net
>>78
これが受けると思って書いてるおっさん、om-5以上にキツすぎる

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:38:31.66 ID:A4zkkeAh0.net
>>83
プロカメラマンしか見当たらないね

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:40:19.97 ID:KlzF6c8Y0.net
>>87
だってE-PL3でさえ金属ボディだったのにⅢとOM-5はあれにすら劣るんだぜ?
煮詰められていない部分もあるしデザインはのっぺりしすぎているけど、引っ掛かりがない分E-PL3は小さく収納性も良いから今でもE-M5Ⅱのサブで使っているくらい好きなんだよね
あれこそm4/3の思想を体現したカメラ
PENのエントリー機はE-PMかE-PL3路線で、上位機はFとかE-Pシリーズでやればよかったと思っている
E-M10シリーズはリソースもパイも共食いなのでいらなかった

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:41:35.94 ID:A4zkkeAh0.net
>>89
内容からおばさんかと思ってた

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:47:57.31 ID:k/mWVEc20.net
>>86
IIIからOM-5でさらに焼き直されたところってどこ?
IIIそのままじゃないのか?

>>88
だよね
OLYMPUSのロゴがついた最後のOLYMPUSカメラってことであばたもエクボ状態だよな
C-AF+TRのトラッキングマークが暴れまくるの見て拭いたわ
あれってもう直ったの?
あのファームウェアで市場に出しちゃいかんだろ
OLYMPUSからOMDSに移行の時点でAF周りのソフトウェアの技術者がやめたのかなんなのか知らんが後を引き継いだ者が仕上げられずに市場投入されたと想像する

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 07:56:01.58 ID:KlzF6c8Y0.net
>>93
手ぶれ補正とか星空とかあるし……(震え声

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:02:40.13 ID:1nsssrtY0.net
>>82
そもそも酷いって言うけど発売後の雰囲気盛り上がりはIIIと大差ないでしょ?
記憶を美化し過ぎ。
OMDSになった途端にみんながチヤホヤする訳でもないし、オリンパス時代もそんなに輝いてなかった。

メーカー含めて自分達であの頃は輝いてたと言ってるうちに記憶の改竄を行っただけ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:08:12.04 ID:KlzF6c8Y0.net
>>95
いや>>91読めばわかると思うけど、俺個人は今ほどではないけど当時でもⅢくそじゃんって言ってたから輝いていたなんて微塵も思っていないよ
Ⅲがm4/3を終わらせたようなもんだと思っている
まああの頃はまだ1回目だったから俺もみんなもえぇ…で済んでた感は否定しないけど

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:24:37.39 ID:k/mWVEc20.net
>>94
それIIIにもあるから焼き直しじゃなくてそのまま移行だろ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:30:49.13 ID:HOlTHhm80.net
>>81
本当にそれ
OM-1が売れたのは最初だけだし発売日は昨年度だからね
その後はさっぱり売上ランキングに入ってこないしOM-5はこの惨状
今年度の売上は結構ヤバそうだし来年度もヒットできる商品発売のメドが立ってないのでは

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:34:51.39 ID:k/mWVEc20.net
OM-1は久しぶりの新センサーで目眩しされて騙された人いるけど新センサーというハードウェアにソフトウェアが全く追いついていない代物だよね
それなのにOM-1への評価が甘いのはやはりOLYMPUSのロゴのおかげだと思う

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:36:22.43 ID:KlzF6c8Y0.net
>>97
ああ、ⅢってE-M1Ⅲのことねすまんな
ただ俺としてはE-M5Ⅲ≒E-M1Ⅱで、E-M1Ⅱ≒E-M1Ⅲで、OM-5≒E-M1Ⅲなので焼き直しも移行も言葉の綾ってやつでぶっちゃけどうでもいい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:41:10.11 ID:k/mWVEc20.net
>>98
OM-5発売前の大外ししたリークあったけどあれは同時開発してたOM-3のことだと思う
来年3月にあのリーク通りのOM-3が出ると予言する
クラシックスタイルでサイズはOM-1よりひと回り小さい金属ボディ
OM-1との機能面の差別化はどうするのかわからんけどね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:44:17.49 ID:k/mWVEc20.net
>>100
結局OM-5は6年前のM1 IIの焼き直しってことね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 08:51:25.34 ID:HOlTHhm80.net
>>101
あれを未だに信じている人がいるけどOM-5の存在すら微塵もキャッチできなかった時点で
リークではなくただの1ユーザーの願望や予測だと思うよ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:17:50.31 ID:q3M576Rw0.net
>>58
M1mk3(OM1控えてる中で余ったmk2の部品裁くための釣り糸機種)と、
M1MX(とんでもない値下げ)の仕打ちで愛想つかしたユーザーまみれだろ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:29:03.10 ID:q3M576Rw0.net
>>98
OM1スレにも張ったが、

最新カメラメーカーシェア率
https://a-graph.jp/2022/01/21/69287

この10年でカメラの販売台数が1/10以下になったのにこのシェア率だからな。
しかも競合他社はAPSの画素数を4000万画素まであげてトリミング耐性強くしてきてるし、フルサイズのAFはとうとうAI搭載。

OMDとかそれらの機種とどう戦うのか光がみえないからなあ。とりあえずOM1mk2でコケたら解散になってもおかしくない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:30:39.88 ID:U7sPAlYQ0.net
>>104
E-M1Xな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:37:20.14 ID:ehJyEQYC0.net
買うも何も、流通してないんよ
OMの生産能力の限界なのか、品薄商法で年末商戦捨ててまでロングランセールスを狙ってるんか知らんけども

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:43:46.00 ID:zJjvDhGY0.net
レンズキットの割合を極端に高くしたのはOMだけど
そもそも「売ってないから買えない」という声すらほとんど無いから失策とも言えないのが悲惨

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:44:52.07 ID:jyaWCDzC0.net
定期的にわく金属信者どうにかして

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:48:42.14 ID:HOlTHhm80.net
発表時に大バッシングを受けたのが注目度のピークだったとか
OM-5は悲惨な機種だったね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 09:57:16.09 ID:k/mWVEc20.net
>>103
いやあれは間違いなく別モデルのリークだよ
おれはずっとアップル関連のリーク情報を追っかけてるけど発売の1年前ならただの予想願望だけど発売直前にただの予想願望があんな形で出るはずがないんだわ
情報元がOM-5が初のOM SYSTEMブランドになることで読み間違っただけ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:00:32.83 ID:k/mWVEc20.net
>>104
M1 III発売前にOM-1が控えてることは予想されてたのか?
M1 IIIが発売された後にオリンパスの身売りが発表されたと思うが

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:03:15.54 ID:HOlTHhm80.net
>>111
いやすでに書いたけど、
その論法だと発売直前のOM-5の存在すら掴めてなかった時点で
その先のOM-3のことなんて眉唾もいいところだよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:05:44.39 ID:zJjvDhGY0.net
発表直前のガセネタなんてソニーのカメラとか他社でもいくらでもあるよね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:18:55.28 ID:k/mWVEc20.net
>>113
いやだから目が曇ってて思い込んでるんだからまさかまさかの本当のPM-5なんで見えるはずがないと言ってるのよ
言い換えればOM-5なんてものは開発と呼べるようなことはしてなくてM1 IIIの中身をいかに詰め込むかというパズルをやってただけ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:19:31.32 ID:k/mWVEc20.net
>>115
OM-5の間違い

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:19:39.53 ID:KlzF6c8Y0.net
>>109
元々ご先祖様のOMは金属製なのに信者も糞もあるかよ
耐久性を売り文句にしているのにエントリー機にすら劣る粗製なんてお断り
https://www.reddit.com/r/M43/comments/qeuoe5/i_wish_olympus_had_stuck_with_magnesium_alloy/

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:26:27.50 ID:k/mWVEc20.net
>>113
簡単な例え
担任が明日転校生が来るって言われていろめき立つ男子生徒
当日の朝、職員室に入る見かけないかわいい女の子をクラスの1人が見かけてクラス全員のポルテージがマックスに
チャイムが鳴り担任の先生と一緒に入ってきたのは男でした


こんな感じや

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:33:55.36 ID:+db8uT7i0.net
OM-1の上を行くとは思ってなかったからM1 Ⅲがこのサイズになったと考えると実は凄い事なんだよな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 10:59:09.63 ID:o6KqjSm40.net
文句は言ってるけど、星空AFと手持ちハイレゾはいい進化だと思う。
私は買わないが売れてほしいものだ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 12:07:27.20 ID:O61qrEtJ0.net
>>118
113とは別人だが、その例えなら↓の方が近い印象
来週転校生が来ると言われる
→どうやら可愛い女子らしいとの憶測
→当日朝に見慣れない男子を見かけて騒ぎに
→チャイムが鳴り男子が入室

で、2行目の女子=積層etcの噂が「事前来校の姿を見た=情報リーク」ならOM-3の可能性あるが、実態は「転校生は女子がいいよな!」って感じで願望に尾ひれが付いただけの印象
女子=OM-3が仮に今後数ヶ月で来るとして、リークがそっちばっかりで目の前の男子=OM-5の情報が全然無かったのは不思議に思うよ
そこも含めて目が曇ってたのが理由と言うならまぁ、これ以上は平行線かな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 14:33:26.85 ID:iQyBJBRt0.net
mk2で便利だったカスタムのモードダイヤル割り当て変えがないからヤダ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 15:37:06.32 ID:k/mWVEc20.net
>>120
無責任だなw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 15:38:42.06 ID:k/mWVEc20.net
>>121
お」は女子は実際に目撃されたと思ってるよ
転校生じゃなかっただけで

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 15:41:41.69 ID:k/mWVEc20.net
>>121
女の子を見てしまったらもう話題はその子で持ちっきりだろ
そのあと男子の転校生が母親と学校に来てうろうろしていてもそんなことは目にも入らない

そういうことだよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 15:46:41.33 ID:k/mWVEc20.net
カスタムカスタムうるせえよ

499 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/17(木) 15:02:07.71 ID:inQfMCTm0
>>497
OM5は(中略)絵文字モードのカスタム割り当てが復活してたら考えないでもないんだけどね。

744 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/20(日) 14:11:47.13 ID:re3hoLhr0
モードダイヤルにカスタムを任意に割り当てる機能はちゃんと復活したのかな?

997 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/24(木) 17:16:11.68 ID:01Sf/WuA0
OM5の実機を見たら、背面とEVFが確かに良くなってるけど、期待のダイヤルのカスタム割り当て変えが復活してない orz=3

68 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/26(土) 21:29:46.83 ID:9s+vayte0
(´・ω・`) せめてモードダイヤルのカスタム割当が復活していたら・・・

122 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/27(日) 14:33:26.85 ID:iQyBJBRt0
mk2で便利だったカスタムのモードダイヤル割り当て変えがないからヤダ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 16:04:22.97 ID:zWHyNtOb0.net
om5レンズキットが遅いからem1mk3買ったった

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 16:35:33.48 ID:1tAo2ki/0.net
>>120
手持ちハイレゾはE-M5Mark IIIの段階で入ると思いきや入らなくてユーザーががっかりしてたな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 16:44:31.30 ID:Xaxaolzn0.net
>>128
ファームアップでE-M5Ⅲにもいずれは載るかもと淡い期待を抱いてたけど、
OM-5の新機能として載ったことで、それも望み薄に。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 16:51:04.45 ID:mqLbWm/L0.net
>>125
噂を受け止める一般人はそうなるとしても、実績あるリークサイトや各種情報筋までみんなして目の前が見えなくなるとは思い難いがね、俺は
そもそも最初の情報源がどこだったのかは気になるが、今年はPhotoRumors発のネタをSARやFR、NRが否定、みたいな流れを何度か見たし、それらしきガセネタか願望の変質だと思うわ
まぁ、いずれにせよやはり平行線だからこの話題はここでやめとくことにする。俺の見解が外れてOM-3が出た方が盛り上がるだろうが、どうなるやら……

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 16:51:18.87 ID:lX9oRTDd0.net
手持ちハイレゾはtruepic?のバージョンで出来る出来ないは決まってるのでは?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 16:52:19.87 ID:RRbwIizK0.net
M5mk3は省エネM1mk2なので、端から手持ちハイレゾなんて乗る筈がない。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 17:36:04.63 ID:k/mWVEc20.net
>>130
違う違う
情報をリークするやつは内部の人間や取引先の関係者、すなわち素人だ
もちろん組織内で上位にいる人間ではないのでその製品がなんなのかもわからない
そういう断片的な情報を得てそれを整理分析してネットに発信するやつがリーカーと言われてるやつ 
内部の人間からOM-1と同じバッテリー、ぐりっぷ、センサーなんて情報が伝わってそれをリーカーがOM-5だと断定してしまったわけだよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 17:41:08.44 ID:k/mWVEc20.net
>>128
乗るわけないだろ
手持ちハイレゾが乗ったのはM1 IIIが最初
それより前に発売されたM1 IIのなかみがのったM5IIIに乗るはずないわ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 17:43:18.95 ID:zlVILXJV0.net
OM-1がダメなのにOM-3が出ても意味ないでしょ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 19:07:49.37 ID:H+eIMw5Q0.net
>>134
手持ちハイレゾが最初に乗ったのはE-M1XでE-M5MarkIIIより前に発売されとるわ、噛み付く前にちょっとは調べろ
infoのM5 III発売前の記事のコメとかに手持ちハイレゾが乗るかなとか書き込まれてるわタコ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 19:15:19.92 ID:zJjvDhGY0.net
センサーもエンジンも選択肢が無いのにOM-3なんて出したら
OM-5IIのネタが無くなるしOM-1も売れなくなるだろうね

OM-1のセンサーがMFT最後のセンサーになる可能性もOM-1は覚悟してるはず
エンジンの2個搭載も含めセンサーもエンジンも次世代の1と5でも使い回ししまくると思う

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 19:24:41.00 ID:k/mWVEc20.net
>>137
OM-5 IIなんてそんな先の話どうでもええわ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 20:59:23.38 ID:nGPlzgDo0.net
>>138
リークの真偽は別にして、今のOMDSにOM-3を出す意義と現実性についてはどう思う?
OM-1のハードで廉価版(1と5の間ならせいぜい5万差?)出すならOM-1買えばいいし、OM-5のハードに詰め込むならハナからOM-5でやれよになるわけで、立ち位置が無いと思うんよ
1・5・10・PENに加えて3の5系統を維持できる企業体力があるとは思えんし、仮に10をやめたところで4系統すら維持できるか疑問。というかできてないから身売りされたわけだし
M5系ベースの金属ボディを新規開発する、とかかね……? んなことしたら売り出し価格が20万に届きそうな気がするが

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 21:09:55.64 ID:9cj1u9rP0.net
OM-5の発表が延期されたことあったよな?
最初はリーク通りのを開発してたけど何らかの理由でM5Ⅲの焼き直しに変わったんじゃないか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 21:27:22.87 ID:k/mWVEc20.net
>>139
まず10シリーズはIVで終了することになる
廉価版はPENが受け持つことになるがこれもP7を継続生産するだけで新規開発はなし
OMDSが引き受けた時点で廉価版はバッサリ切り捨てるのが最初からの方針だと思う 
スマホに食われるカテゴリーはやっても赤字を生むだけだからね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 21:29:38.09 ID:k/mWVEc20.net
>>140
また言ってるw
そんな急に変更できるかよ
OM-3とOM-5を並行に開発しててOM-5が先に市場に出た
それだけの話だろ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 22:51:20.76 ID:Gori4EF20.net
変な話だけど、OM-5って、E-M5 III の余剰在庫のボディ一部付け替えとプログラムの入れ替えだけやってるだけ、って疑ってる人いない?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 22:55:48.97 ID:5RsZo33K0.net
>>48
アホすぎ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 22:56:05.13 ID:Gori4EF20.net
つべに動画上げてる山ガール、登山道に三脚放置しないでくれ
蹴り倒していって良いか?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 23:05:34.69 ID:k/mWVEc20.net
>>143
>>140はそう思ってそうだね

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 23:26:48.91 ID:Gori4EF20.net
時系列と機能的に、OM-1 って、E-M1x の後継じゃないのかな
あのでかさじゃ、流石に売れん、と思ったからE-M1系のボディサイズに詰め込んでみた、とか
ここでも出てるOM-3の(あくまで)噂って、E-M1系の後継、とか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 05:17:13.57 ID:v0t4MK4U0.net
>>145
Maria麻莉亜さんの悪口は
許さないぞ(`・ω・´)!!

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 05:36:46.46 ID:52MX/+QD0.net
>>141
だね、もうこの層はスマホでしょ、出す意味がない

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:01:41.16 ID:FIQ2EgCr0.net
マイクロフォーサーズを使ってた層の大半がすでにスマホなんだよ
だからOM-1もOM-5も全然売れない

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:03:21.27 ID:e4JXliN/0.net
>>149
OMDSはライト層向けのカメラはすべて切り捨ててハイアマ向けのカメラに集中する
OM-5が最下位機種で売れずにこれも初代で終了
OM-1がフラッグシップ
OM-3はOM-1のデチューン版で完全なクラシックスタイルのデザインになる

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:07:02.16 ID:e4JXliN/0.net
>>150
OM-1はフルサイズを持ち歩けなくなった高齢者の受け皿になる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:11:34.81 ID:FIQ2EgCr0.net
OM-1のスペックじゃハイアマは満足しない
それより安くて軽い高性能なAPS-Cがあるからね
フラッグシップのOM-1がそんな状態だからOMDSはもう手のうちようがないんだよな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:13:09.79 ID:e4JXliN/0.net
>>153
満足しないって鳥屋は使ってるだろ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:29:23.78 ID:FIQ2EgCr0.net
>>154
その鳥屋は何人だよw
使われてないから売れてないんだよ
鳥屋が使うようなレンズ含めてマイクロフォーサーズのレンズも全く売れてないぞ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/?lid=sp_pricemenu_ranking_1050

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:40:37.13 ID:52MX/+QD0.net
>>153
apscは流石に軽さじゃ勝てなくない?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:47:22.87 ID:e4JXliN/0.net
>>155
価格コムの売れずじランキングwwwww

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:47:25.98 ID:YtJx8Sa+0.net
>>156
OM-1 511g 24万
X-T5 476g 23万
軽くて安い高性能なAPS-C選ぶの当たり前

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:50:38.45 ID:e4JXliN/0.net
価格コムの売れ筋ランキングが閲覧数だってこと知らないのかよw

クソ笑うわ
アンチにしては弱すぎる

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:54:53.56 ID:52MX/+QD0.net
>>158
バッテリー入れたらほぼ同じじゃん
そもそも位置づけとしてOM5と比べるべきじゃないの?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:56:00.52 ID:YtJx8Sa+0.net
価格のランキングは人気のバロメーターになってて実際のランキングとだいたい合ってる

大手カメラ5店の売れ筋ランキング
https://www.phileweb.com/sp/news/d-camera/202210/28/1128.html

この手のランキングに発売月の瞬間風速以外でOMDSが入ることなんてないぞ
それともOM-1やOM-5が売れてるとでも思ってんのか?アホなの?w

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 06:59:35.50 ID:e4JXliN/0.net
>>158
涙拭けよ

ボディだけ軽くてもまともな望遠レンズねえじゃん

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 07:00:39.59 ID:e4JXliN/0.net
>>161
で、望遠レンズは?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 07:01:16.90 ID:YtJx8Sa+0.net
>>160
どんな位置づけだよw
OM-1ですら性能負けてるのにさらに下の機種と比較してどうすんだ?
本来は同じ性能だったとしてもセンサー小さい分軽くて安くないといけないんだぞ?
信者って頭悪すぎwww

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 07:01:29.31 ID:e4JXliN/0.net
>>160
ごめんそれは違うわ
ON-5とX-T5では比較にならん

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 07:02:08.85 ID:e4JXliN/0.net
>>164
センサー小さいから安いwwwww

ジジイ認知症か?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 07:03:08.96 ID:e4JXliN/0.net
>>164
てかさあおまえがこのスレに居座る目的は何?
マイクロフォーサーズに親でも殺されてその敵討ちか?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 07:05:07.84 ID:e4JXliN/0.net
>>164
毎日毎日よく飽きもせずにここやOM-1スレでマイクロフォーサーズdisって楽しいの?
それがおまえの生きがいなの?

てかおまえカメラ持ってないだろ
安いPENシリーズも買えなくてそれで僻んでこんなことしてんのか?

年金ジジイはどうしようもねえな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 07:59:06.76 ID:Tky1oDKL0.net
>>168
気をつけないとあんたも真っ赤だぞ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 08:36:39.67 ID:e4JXliN/0.net
>>169
おれは構わんよ
毎日毎日こいつのレスはもううんざりなんだよ
こいつが消え去るまでとことん罵倒を浴びせる

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 08:39:59.32 ID:e4JXliN/0.net
毎日毎日ランキングランキングってランキングがすべてだと思ってるようなアホは叩く
まあリアルでランキングとは縁がない社会の落伍者がネットの世界で弱者を叩いて自分が強くなったつもりなんだろうな
とことんやってやるよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 08:51:44.18 ID:cEey8ib10.net
それなら連投キチガイの3日間300連投の記録を塗り替えようか?
5日間1000連投とかどう?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 08:55:45.52 ID:e4JXliN/0.net
>>172
必要のない連投はしない

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 09:01:07.75 ID:2qesO+9p0.net
Appleの噂を追ってる俺が言うんだからOM-3が3月に出るのは確実といってみたり
毎日毎日数十の書き込みをしてる気色悪い自分は棚に上げたり
相当痛いなこの人

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 09:06:47.32 ID:e4JXliN/0.net
>>174
まあ春になったらわかることだよ
土下座画像用意しとけってw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 09:36:17.42 ID:SkpqLGGT0.net
その前に手持ちハイレゾはM1IIIが最初って言い切ってるのを間違いだと指摘されたのにスルーしてるのを土下座しろって

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 09:37:39.72 ID:OVTq8dDe0.net
荒らしもそれに構う連投マンも邪魔

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 09:46:50.02 ID:abntIgzx0.net
>>175
お前、5ちゃねる初めてか(略)

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 12:25:57.23 ID:52MX/+QD0.net
T5本体は軽いけどレンズおもすぎるな、パナの中級機はどんなもん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 12:38:36.51 ID:T+vxoKww0.net
週末に新宿行ったけど、OM-5はやっぱり売れてないらしい
ただX-T5は供給数に、α7RVも価格に問題があるって

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 12:46:52.02 ID:e4JXliN/0.net
>>178
初めてじゃないから土下座画像用意しとけと言ってるんだがw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 13:11:51.15 ID:gLypAZt70.net
平気で連投してる奴ってのは子供か最近ネット覚えた爺さんか…だろうな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 14:05:15.56 ID:OVTq8dDe0.net
というか連投マンはレスへの返答くらいいちいち個別に連投しないで1レスにまとめろよ
荒らし相手に正義棒振りかざすだけならまだしも、普通のレス返答でも無自覚に連投で荒らしているから始末に負えない
ROMってろ

184 :カスタム:2022/11/28(月) 14:17:33.92 ID:SpwCA8dk0.net
>>126
(´・ω・`) カ ス タ ム ~

カ ス タ ム ~

カ ス タ ム ~

185 :カスタム:2022/11/28(月) 14:21:22.02 ID:SpwCA8dk0.net
>>175
こんなのでどうかね?
https://prtimes.jp/i/18524/191/resize/d18524-191-736075-3.jpg

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 14:26:07.34 ID:4HxueTAB0.net
連投マンは自称正義マンだから
自らを犠牲にしてまでこのスレを守ってる

と思い込んでる
たちが悪い

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 14:47:50.23 ID:MVtQxVd/0.net
実際、間違って購入してしまっても
なんでこんなの買ったの?って言われそうだから
恥ずかしくて言えないんだよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 18:31:18.72 ID:e4JXliN/0.net
ここまで購入報告なし

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 18:44:18.75 ID:+1b1E+MO0.net
もう売ってたのか

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 18:47:35.04 ID:pzGuMos60.net
>>148
麻莉亜って栗城と同列でしょ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 18:50:16.10 ID:pzGuMos60.net
>>152
高齢者は動けないから三脚に固定して、鳥くるの待ってるから機動力いらないでしょ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 18:50:33.78 ID:G59RL2560.net
レトロデザインにしてもOM SYSTEMロゴでは様にならないし
マーク・ニューソンあたりにデザインを頼んでみたらどうか

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 19:22:17.68 ID:C9Sp6I7c0.net
>>192
わかる
レトロデザイン、OM-*の名前を使うならOLYMPUSロゴがしっくりくるよね
OM SYSTEMのロゴ(個人的には嫌いだが)を使うならデザインも性能面も一新してほしかったね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 20:04:38.96 ID:BGaHxBd60.net
あー確かに。
ついでにプラボディがマイナスにならないデザインや仕上げにすれば良い。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 20:37:34.28 ID:e4JXliN/0.net
12-40のレンズキャップ(LC-62D)を紛失したので注文しようとしたら生産終了だった
調べてみるとLC-62G(OM SYSTEMロゴ)という型番になってるということがわかってヨドで価格を見ると1760円
くそ高いのでさらに調べると同じ形のLC-62FというOLYMPUSロゴのキャップがあってこれはヨドで1080円
違いはFは光沢仕上げ、Gはマット仕上げ
ほぼ同じと言っていいキャップがOM SYSTEMになって680円値上げのばったくり

クソがっ!

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 20:57:07.19 ID:fpelqwOS0.net
OM-1もOM-5も適正価格より倍近い値段で売ってるのに680円くらいで何をキレてるんだ?
アンチ警察までやってる狂信者のくせに態度悪いな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 21:32:44.45 ID:O0XiImQm0.net
自分が文句言うのはOKだけど他人が言うとアンチ警察になる
歪んでますねー

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 21:36:06.20 ID:OVTq8dDe0.net
以前はこのスレワッチョイあったよね?
誰だよ取っ払ったやつは
次スレはワッチョイにしようぜ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 22:18:53.95 ID:SpwCA8dk0.net
>>191
固定する位置まで行くのも一苦労なんじゃよ。
って、大砲レンズにザハにシステマは重いぞ~

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 22:19:12.39 ID:T+vxoKww0.net
そもそもスレの主題であるOM-5の話をほとんどしてない時点で…
まだ発売から2週間でこれだと今後はさらに話題が無くなりそう

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/28(月) 22:55:02.14 ID:2qesO+9p0.net
スレ住民ですらE-M5IIやIIIは持っててもOM-5なんて要らないという人が大半だろうからね
ちなみにE-M5IIIユーザーだけど壊れないかぎりOM-5を買う予定なし

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 01:05:20.23 ID:L6I1993S0.net
PHOTOHITOに4枚だけ作例上がってるわ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 01:34:08.15 ID:C07Vtje20.net
>>195
キャップなんかこのタイプのオリジナルのタムロンので良いじゃない。
ヨドなら送料無料だし。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 02:01:00.37 ID:Yrj19sx/0.net
PayPay超祭で既存在庫綺麗に消えたな。そして売れないOM-5。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 09:37:55.77 ID:gW8xEPFg0.net
>>203
ケンコーの300円くらいのでいいよな
紐が付いてて(使えば)無くさないし
ヨドバシは売り切れみたいだけど他では売ってる

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 10:11:14.25 ID:lcLk/IT90.net
>>203
OLYMPUSロゴで統一したい人間もいるんだよ…

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 11:24:28.57 ID:6cj++imT0.net
オリンパスのレンズキャップやボディキャップはパナよりロゴとかこだわってるからか高い
リアレンズキャップとか無くしたら互換レンズキャップなら
半額で買えるからそっち買ってるわ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 17:56:31.23 ID:aG9WBN4o0.net
>>206
分かる
12-40のフード変えようと思ったが、OMのしかないみたいなので止めた

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 19:30:11.56 ID:1aApInT60.net
>>208
付属のオリジナルはとっておき互換品や純正の中古を買い足すのが通の管理方法。
中野のフジヤに行ける人はジャンク館に通えば中古をいくらでも買える。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 20:54:57.45 ID:YeZThiMh0.net
OM-5現物見たらめっちゃ欲しくなった。

元々パナ好きだったので最初はG99D買ってみようかと思ってたけど、OM-5は明確に1ランク上だと思ったわ。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:08:26.16 ID:Wf/FbgYb0.net
わかりやすいステマw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:08:39.05 ID:cSY+zxxi0.net
なんか一気に過疎ったなぁ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:09:26.11 ID:gz2iVjQA0.net
>>210
AF以外、写りの良さではlumixの圧勝だと思うけどな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:10:38.24 ID:YeZThiMh0.net
>>211
そう見える?

俺にはそう感じたけど、パナのG99Dの方が良いのか?
だったらそっちの方が安いけどさ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:12:01.07 ID:ZI6bo1xf0.net
どっちも何年の前の機種の焼き直し

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:14:56.70 ID:YeZThiMh0.net
>>213
ほほう、それじゃG99D行ってみるかなぁ。

気になったのは同じ店内で似たような撮影してみて、ISO感度がOM-5だけ低かったんだよね。

G99Dが800でOM-5が320だった。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:17:35.64 ID:kbWgi1GC0.net
OM-5じゃなくあえてE-M5mk3選ぶのもあり?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:17:42.46 ID:ZI6bo1xf0.net
俺ならG9かなあ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 21:21:03.02 ID:YeZThiMh0.net
>>218
G9にG99D付属のキットレンズを単品で買うというのも考えたけど、重さがちょっと気になるんだよね。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 22:12:17.98 ID:OlwLKJw10.net
>>217
センサー同じだからね、普通にありでしょ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 22:13:39.88 ID:CWVZJ7dy0.net
この機種で12mm~辺りのズーム買うなら12-60mm?
サイズ重視で12-32mm?
単焦点しか持ってなくて…

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 22:30:30.24 ID:CYG3Z/L40.net
>>199
気にするな。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 22:59:24.93 ID:0fRTyVyX0.net
>>218
でかいし、肩センはいらん

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/29(火) 23:20:48.85 ID:FJPgM+Nu0.net
今は行かないけど冬山にはem5mk2が手袋つけてても持ちやすかったからボディ増やすならom5は候補になります
手元にあるg100もちっさくて便利ですが色々気を使うので

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 05:15:06.75 ID:1rZGzlSy0.net
>>216
シャッタースピードも気にして見とけ としか言えない

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 05:47:46.18 ID:5GUalSU30.net
>>216
isoなんて実質800までだよ
1000超えるとザラザラすぎて話にならない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 06:37:53.10 ID:IShrr2EF0.net
いつの話だよ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 07:30:21.20 ID:vf7v0aFx0.net
>>226
EM-5mk3は同じ環境で1000だったな。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 08:33:38.76 ID:kMS5Emzm0.net
>>216
これ露出はプログラム、ISOはAUTOの話?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 08:42:50.91 ID:ja8fmOYJ0.net
EM5mk3のバッテリーすぐなくなる
アマで安いバッテリーあるけど あれどうなのかな、つかえるのかな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 10:12:54.10 ID:v0b/2Ylb0.net
>>217
ありだよ。
OLYMPUSロゴが付いてるのが欲しくて、
OM-1には手を出せない香具師は、
E-M5 IIIの在庫があるうちに買わないと。もう売ってる店少ないよ。
防塵防滴でなくても良ければE-M10 IIIもありだね。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 10:14:55.77 ID:izPG1Rsr0.net
安いバッテリーは一時けっこう使ってたけど、
①普通に使える
②すぐ電池切れになる
③普通に使えるけどパンパンに膨らむ
どれかのパターンだったな。
当たり外れが激しいから、純正を薦める。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 11:09:24.90 ID:HLh1XSiy0.net
>>230
使えるけどS端子、T端子がちゃんと実装されているか怪しい
セットで売られている充電器には+端子と-端子しかないしね

234 :カスタム:2022/11/30(水) 11:09:54.91 ID:lvwqH9Ku0.net
>>206
そうか~

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 11:34:22.33 ID:BVEDRGXN0.net
>>206
早くOM SYSTEMロゴで統一したいよな。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 11:47:09.67 ID:kMS5Emzm0.net
>>231
ん?
OM-1じゃなくてOM-5だよね

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 11:53:14.66 ID:QWowdY3H0.net
>>236
OM5にはオリンパスのロゴないだろ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 12:27:24.29 ID:5GUalSU30.net
>>230
バッテリー赤表示からかなり頑張らない?
昼前モニター撮影明るさアップでも380枚くらいとれる

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 13:59:14.88 ID:kMS5Emzm0.net
>>237
流れをよく読めよ

OM-5じゃなくあえてE-M5mk3選ぶのもあり?

オリンパスロゴが欲しいという理由からOM-5に手を出せないならE-M5 IIIを選ぶのはあり

こっちの方が会話としては成立するだろ
そもそもOM-5かM5IIIを検討してる人に
「OM-1に手出せないなら」というアドバイスはおかしいし、OLYMPUSロゴにこだわるならM1 IIIだって選択肢があるので「OM-1に手を出せないなら」なんてことは言い出すはずがない

日本語って難しいだろw

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 14:36:26.25 ID:6DZ9n8gs0.net
>>239
難しいよねえww

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 14:48:22.40 ID:mBw2b0Ci0.net
>>240
涙拭けよwwwww

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 15:22:12.28 ID:6DZ9n8gs0.net
>>241
シクシクwww

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 15:32:54.79 ID:gjmiryeN0.net
どっちでも意味は通るからすごくどうでもいい
というかこのどうでもいいレスにいちいちどうでもいい煽る返レスする波動は連投マン味を感じる

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 16:09:02.51 ID:Ko6oqV540.net
ロゴロゴロゴうるせー奴らだなー
どっちでもええがな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 16:17:14.06 ID:fUV6xtD40.net
(((( ○

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 16:17:17.29 ID:e53Cvz8n0.net
ここのスレタイもOLYMPUS OM-5/からOM SYSTEM OM-5/へ変更しろよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 17:08:49.29 ID:W91SKawu0.net
>>217
もうモール系ECサイトからは在庫消えたから泣きながら価格.comの最安で買うしかない。

>>232
②はたまに外れ引くとなるねROWAの奴で引いてしまった事がある。
膨らむのは仕様なのか一年くらいで更新しないとダメだな。
何故かというとそのまま使うと中で膨らんで物理的にボディから抜けなくなるのよなw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 17:36:39.07 ID:XKdcrTKZ0.net
>>239

”お値段が法外だから”OM-1に手が出せない人
のことじゃないの?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 17:42:26.56 ID:48yn7uLB0.net
OM-1程度も買えないお小遣いだと今後の写真趣味は厳しいだろ
煽りではなくマジで

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 18:08:35.84 ID:AP/cE/X70.net
>>209
そういうことは早く言えと
もう落としたし、斜めに装着しちゃったじゃないか

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 18:51:11.11 ID:9/QVu4WU0.net
ミラーレスで動画始めようと思うんだが、最優先で最初に買うべきアイテムってジンバル以外で何?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:10:03.58 ID:kMS5Emzm0.net
>>248
だーかーらー
OM-5とE-M5IIIの選択についての話なんだからOM-1の話なんてするはずがないと言ってる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:12:02.73 ID:z5xYAkCH0.net
>>251
最近の人は三脚の前にジンバル買うよな……
まずはビデオ用のレベラーがついてる三脚だと思うんだが

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:25:38.56 ID:kMS5Emzm0.net
紅葉シーズンも終わりましたね 
今年もいろんなところに撮影に行ったけど昔あれほどいたPENやLUMIX GF/GM型のミラーレスをぶら下げたカメラ女子とはまったく会わなかったな
そりゃオリンパスは赤字で事業撤退するわ
OMDSがOM-1よりハイスペックなカメラを開発できない限り5年生存率は限りなくゼロに近い

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:31:59.86 ID:O5PpEMEE0.net
Amazonで取り扱ってなくね?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:37:31.33 ID:A+08l4YF0.net
>>251
NDフィルター

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:45:04.43 ID:PKk+1X+B0.net
>>251
ミラーレス

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:47:59.97 ID:387nZMPZ0.net
行く場所によるが、カメラそのものを見ないことが多い
ソニーは新型が多い
キヤノニコは古いレフ機下げてるおっさんが多い いいかげんミラーレスに変えろと

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:49:50.81 ID:gjmiryeN0.net
>>251
まさかまだカメラを持っていないところからスタートなのか?
だったらこの動画向きじゃない中級機スレで聞くようなことじゃない
悪いこと言わないからお金ケチらずに動画機を買いなさい
買うお金がないなら貯金しなさい

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 19:51:22.03 ID:A+08l4YF0.net
オリンパスなんて全く見ない
いいかげん時代遅れのカメラなんて使わずソニーキヤノンニコンフジに変えろと

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 20:06:02.11 ID:kMS5Emzm0.net
>>260
それを言っちゃあ身も蓋も無いw
てかおれはよく見るよ
1系、5系、10系まんべんなく見る
だがPEN系は絶滅危惧種だ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 20:32:03.22 ID:CJzLI1oL0.net
>>260
つか、カメラ自体がオワコンだからなぁ
画質に拘る一般人は3眼iPhoneプロ一択

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 20:55:33.48 ID:N3gPMbhN0.net
カメラ市場は下げ止まったから終わってはいないけどね
OMのカメラが売れてないだけで

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 20:57:41.03 ID:H/cB61710.net
>>260
撮影スポットに行くと割と見かける
望遠域で使ってるのか2台提げで片方がオリンパス

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 20:59:50.42 ID:hNOh35GP0.net
>>239
お前にとってかなり難しそうだなwww

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 21:01:14.89 ID:hNOh35GP0.net
>>241
可哀想になあwwww

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 21:21:27.33 ID:kMS5Emzm0.net
>>265-266
詳しかったのかwwwww

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 21:29:26.62 ID:kMS5Emzm0.net
間違ったw

>>265-266
そんなに悔しかったのかwwwww

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 21:38:10.42 ID:gjmiryeN0.net
やっぱり連投マンかよ
厄介な荒らしが住み着いちゃったな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 21:47:03.64 ID:dBJigpK40.net
>>268
詳しいんだよなあwww

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 23:22:29.96 ID:kMS5Emzm0.net
>>270
悔しいのうwwwww

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 23:48:24.67 ID:a2lq0MG10.net
>>271
やさしいのうwwwww

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 23:52:01.32 ID:kMS5Emzm0.net
>>272
しつこいのうwwwww

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/30(水) 23:52:39.69 ID:TygDSsO30.net
アッチョンプリケ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 00:07:02.97 ID:YnPsDEpS0.net
おまえらいい加減に大人になれよ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 01:09:50.86 ID:WnZjwKx80.net
だからマンでもある
だーかーら

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 03:00:06.96 ID:wSDbpAIz0.net
先日OM-5とG99Dで検討した者ですが、結局G99Dをポチりました。
セコく金利無しの48回払いだけど、途中で早期一括返済の予定。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 03:42:19.47 ID:5APKrhU40.net
>>277
旧UIのOM-5よりパナUIは使い易いし良い選択かもな
しかし金のない話なんかどうでもええわ
早期一括予定とか下らないプライドの話に至っては今年一番どうでもええわ
承認欲求鬱陶しいのー

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 06:04:58.53 ID:wSDbpAIz0.net
>>278
所詮は自虐ネタだし

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 07:26:19.91 ID:fwcW5UZW0.net
価格コムで未だレビューなし

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 12:12:13.38 ID:QizQXJz10.net
レビューないって凄いね。
いくつか新機能入ったけど、前機種と同じという評価なんだろうか。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 12:18:12.14 ID:rgZf3K+C0.net
価格コムに書き込まれるのが当然と思ってる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 12:18:37.15 ID:e0hzdBm70.net
>>281
語るにしてもM1mk3と略同等なので、EVFの見栄具合と電池持ち、価格くらいしか無いよね。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 12:39:09.99 ID:TFMFO3a+0.net
だっせw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 15:12:15.69 ID:kfqr+Jgo0.net
しかし発売2週間でこの静けさは凄いな
嵐の前の何とやらで無ければ良いが…

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 16:19:21.78 ID:f0IP2Dtd0.net
ペンタックスもとうとう撤退
OMDSはまだ3期目とは言えOM-1/OM-5の失敗で先がないことをようやく把握したってところだろう

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 16:48:04.97 ID:cO5TFsCz0.net
レトロ外観のオススメカメラはOM-5?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 17:29:56.92 ID:6qOBq7zX0.net
悩んでたけどpaypayポイントに惹かれてE-M5IIIをポッチン。
振り返ればE-PL1で撮ってたころが一番楽しかった。
多分、最新の性能がどうとか、USBがうんぬんとかはそんなに自分には関係ないのかもしれない。
まあ、延長保証+3年が切れるころに魅力ある新機種が出てなかったらフジに乗り換えるけどな!

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 17:33:00.25 ID:8IYNfS3R0.net
>>286
フェイクニュース乙

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 17:59:15.81 ID:W8+Uh0V+0.net
近年になって市場から完全消滅したカメラメーカー/マウントって京セラCONTAX(C/Y)とミノルタ(MD)だよね
だからOMDSやリコー(PENTAX)が消滅してもなんら不思議ではない
近い将来その日が来ることはもう避けられないだろうなあ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 18:02:56.26 ID:wSbf+WSj0.net
>>288
おめ、いい色買ったな
シルバーかブラックかは知らんけど

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 18:05:26.48 ID:1nvT9te80.net
デジカメ移行前はヤシコンユーザーだった。また滅亡種を選んでしまったぜ……

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 18:30:27.32 ID:oQqoENka0.net
これカッコいいと思うんだが
こういうデジカメ作ってくれ
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/27/71595-27-8f1a6d2bfafa893355030b49a57dc739-1374x2700.jpg

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 18:32:51.25 ID:jkpiVuTM0.net
ペンタとOMは長くはもちそうにないよね、パナも続きそうだけど
妥当に日本のメーカーはキャノン、ソニー、富士、ニコンぐらいしか残れないと思う

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 19:31:10.95 ID:W8+Uh0V+0.net
>>293
ロゴがなあ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 19:51:23.82 ID:W8+Uh0V+0.net
>>294
パナがオリのレンズを引き取ってくれないかなあ
OMDSにOM-1以上のボディを開発する金も人もないからな
もうぼでいあはあきらめよう

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 20:03:47.19 ID:CJMmFo/v0.net
いっそのことAppleかGoogleに買収されて、スマホのカメラとして生かされてくれれば…レンズに小さくOMの名前を残して貰えでもしたら万々歳。

という妄想。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 20:14:17.16 ID:jkpiVuTM0.net
>>296
パナもそこまでマイクロフォーサーズに投資する気はもう無いと思うよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 20:42:08.74 ID:WWTeC9Wc0.net
ここでする話じゃないけどレフ機は他に移ればいいけどTG-6は替えが効かないと思うんだ7が出ない事あるんだろうか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/01(木) 22:44:56.36 ID:fwcW5UZW0.net
どのメーカーも防水カメラは縮小傾向

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 03:52:47.02 ID:J5u6J7ZL0.net
>>298
でもパナのフルサイズって売れてないんでしょ?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 06:17:32.80 ID:+U789DO+0.net
カメラメーカーで連合組めないの?
ジャパンカメラみたいな会社作ってフルサイズからMFまで全力ラインナップ、iPhoneに全力反攻!で地図を塗り替える

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 07:10:53.31 ID:XnbAZSl50.net
>>302
統一規格がない時点で無理な話だろ
そもそもスマホとは土俵が違うので自社製品同士で共食いにしかならない

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 07:23:59.04 ID:J5u6J7ZL0.net
>>302
カメラメーカーがスマホに対抗してどうすんだよ
スマホには撮れない写真を撮る撮ることでしか勝負できないのに

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 07:30:55.51 ID:J5u6J7ZL0.net
だからこういうことだよ
昔は写真を撮るためにはカメラを買うしかなかった
それが今はほとんどの人がスマホで写真を撮るようになった
そしてスマホの写真では満足できない、スマホでは撮れない写真を撮りたいものすごく少数のパイをカメラメーカーが奪い合ってるわけよ
そこで負けた会社は撤退する
そして勝った会社がパイを取る
そんなカメラメーカーが一つの会社作ったところでスマホカメラで満足してる人がカメラ買うと思う?
誰の得にもならないことをやるはずもない

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 09:44:43.56 ID:1W5HGWIJ0.net
OMとペンタが撤退する側に回ったということだね
パナも怪しいからマイクロフォーサーズ自体がどうなることか
パナはコントラストAFに固執しなければまた違った未来を迎えてたかも

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 11:31:34.44 ID:Cl4qbyC00.net
スマホでは撮れない写真を撮りたいと考える層は決して少数ではないんだけどな。チェキなんかはこのご時世にめちゃくちゃに売れていて、いまやあれだけでデジカメ市場全体と同じだけの市場規模があったりする。

純粋に性能で殴るみたいな物作りだと少ないパイを3大手が取り合ってるから厳しいが、富士のように画質以外の部分に付加価値を持たせた製品を作ることが弱小メーカーの生き残る術だと思うな。

思えばX100でクラシカルなスタイルのカメラの流行りを作ったのも富士だし、あそこはそこら辺ほんとうまくやってるよなあ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:03:34.62 ID:J5u6J7ZL0.net
>>307
チェキはまったく論点が違う
あれはいい写真を撮るために買ってるわけではなくカメラとはまったく違うひとつのカテゴリーだよ
チェキを買う人は普通の写真はスマホで満足していてそのプラスアルファでコミュニケーションツールのひとつとしてのチェキ画売れてるだけ
フジがうまくやってるというのは誰もがそう思ってるとおり
オリンパスも同じようになれるチャンスはあったはずだがスマホカメラの進化を読み間違った
小型軽量が売りのマイクロフォーサーズはスマホカメラの画質が向上すれば太刀打ちできないことにもっと早く気づくべきだった
まあ今さら言ってもどうにもならんけどね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:21:11.47 ID:AbW1OuXJ0.net
比較的小型軽量で安価にシステムが構築出来るのが、m43の売りであり生き残る道だったのに、
なぜだかガップリ組んで大口径レンズや標準域を含む上位ズームばかり出したのも拙かった。
上位製品はマウントの裾野がしっかりあってこそ成り立つもので、幾ら頂上が凄くても、
一般人はそこまで登ろうとは思わないよね。ガイドも少なくアイテムも限られ難易度も高い。
これでは難しくて当たり前ですわ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:21:48.67 ID:7sBpwTNu0.net
>>302
一緒に良いカメラを作るのでは競争が無くなるので進歩が止まってしまう
協力して皆がカメラを使いたいと思うイベントを考えるべきよ
老後の楽しみとか婚活みたいなものとか多くの人がカメラを持って行きたいと思う事ね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:22:09.87 ID:TlZLCsf80.net
E-M1Xを出した時点でオリンパスは終わったんだよ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:30:29.41 ID:J5u6J7ZL0.net
>>309
いやいや
小型軽量安価なんていいすまのカメラの画質が向上した時代に誰も望まないカメラだろ
デジカメが生き残る道はハイアマ相手のカメラしかなかったってずっと話をしてるのになんで正反対のことを今さら言い出すんだよ
画質はフルサイズには対抗できるはずがないがAPS-Cとは段違いの差は存在しない
なぜフジが売れてOM SYSTEMが売れないかはハイアマの心のくすぐり方の違いだよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:35:33.20 ID:AbW1OuXJ0.net
>>312
ん?オリ時代の失敗を指摘してるんだが。
OMSは色々思わくがあって立ち上げた会社だけど、
消化試合の敗戦処理なのか、捲土重来なのか良く分からんし。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:38:17.72 ID:mifAqilU0.net
わかります
OMDSがペンタのレフ機とMFTの2マウント体制になるわけですね

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 12:58:04.74 ID:Cl4qbyC00.net
>>308
それは高画質であることを“いい写真”であることの前提の上で考えてしまってない?実際には万人にとって高画質であるから“いい写真”であるとは限らない。チェキのブームはそれを証明するもので、撮ることによってコミュニュケーションが生まれることを消費者が写真に求めていて、そのニーズを満たせているならばプアな画質であろうと“いい写真”にはなってるよ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:04:33.92 ID:jHMRUeqS0.net
4K動画は余裕で撮れるわけだから、そこに注力してればねえ。
映像系のノウハウがまるでなかったのが痛い。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:20:08.56 ID:EXz+qhcX0.net
まーた連投キチが復活してる
偏った人間なんだから相手するだけ無駄なのに相手する方も荒らしと同じだよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:26:10.30 ID:J5u6J7ZL0.net
>>313
いやだからオリ時代の話をしてるんだが
小型軽量安価はカメラ乱発して事業撤退したんでしょ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:27:31.64 ID:J5u6J7ZL0.net
>>315
だからちゃんと論点を理解してくれ
チェキが売れてることはなんの関係もない

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:28:35.69 ID:XnbAZSl50.net
>>313
>>315
連投マンは文盲なので相手にするな
たとえ間違いだらけでも絶対に自説が正しいものと思い込んで、自分と異なる意見は連投して全否定する荒らし
前スレでの発狂っぷりはすごかったぞ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:31:07.28 ID:1W5HGWIJ0.net
マイクロフォーサーズの生き残り策としては4K動画機として
実用的な被写界深度とサイズと価格にはまだ可能性があったのにね
オリにはノウハウと先見性が無く、パナはコントラストAFへのこだわりが捨てられなかったのが仇になった

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:47:45.42 ID:J5u6J7ZL0.net
>>320
論破されたことがそんなにそんなに悔しかったの?
いつまでもひきずってたら前に進めないよw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:51:24.37 ID:TlZLCsf80.net
>>318
オリンパスは続けたかったが粉飾決算が響いて株主の手前赤字部門を切らざるを得なかった。
ニュースぐらい見とけ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 13:58:18.70 ID:YwaXO5ij0.net
>>322
論理が破滅して分裂してる奴に限って論破とかいうんだよ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:01:47.91 ID:z81EzK1+0.net
>>313
> OMSは色々思わくがあって立ち上げた会社だけど

どんな思惑?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:02:31.59 ID:J5u6J7ZL0.net
>>323
そんな話はしてないぞ
よく読んでからレスしろよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:02:42.40 ID:J5u6J7ZL0.net
>>324
悔しいのうw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:15:41.97 ID:YwaXO5ij0.net
>>327
自分を誤魔化しても無駄だぞ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:24:40.38 ID:TlZLCsf80.net
なるほど、確かに文盲だな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:33:00.04 ID:P1uaD7mi0.net
OMDSからカメラ部門を切り離したらどうだ?
OMDSは録音機と双眼鏡の会社で、
新会社にカメラをやらせればいいのでは?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:53:03.10 ID:J5u6J7ZL0.net
>>328
悔しいのうw
悔しいのうw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 14:53:41.91 ID:J5u6J7ZL0.net
>>329
文盲はお前な 
ちゃんと理解してからレスしろ
恥ずかしいやつだなあ

333 :カスタム:2022/12/02(金) 16:50:36.93 ID:YwaXO5ij0.net
A北斎

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 18:22:33.30 ID:d1IY3zYa0.net
キウイ以来の逸材

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 20:42:58.05 ID:oCqpW9gs0.net
いや、だから赤いのは問答無用でNGにすれば良いんだよ
煽り耐性ないなら見ないのが一番だわ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/02(金) 23:36:44.81 ID:zxF4N3xv0.net
OM-5は連写のないOM-1になると勝手に俺が期待してたせいで、俺の中で買う対象にならなかった…

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 03:07:51.34 ID:gjDm9vyW0.net
>>309
価格高くせいと生き残れないよ 台数でない時代
OM-5は新センサー+EM 1mk3並の機能にして18万円ぐらいでよかったな 

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 03:24:35.07 ID:kPaGD8XB0.net
>>337
18万ならAPS-CでトップクラスのAF性能をもつR7が買えるからな
OM-1ですら15万以下の価値しかない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 05:28:34.29 ID:0ZQDTZKE0.net
>>337
ええっ、m1mk3同等じゃなかったの?
ダブルスロット以外はほほ一緒、軽量コンパクトになったかと

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 05:29:26.11 ID:0ZQDTZKE0.net
>>338
軽量さみ評価しないと、本体もだけどレンズ重すぎる

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 05:32:57.92 ID:mc2ne5AT0.net
中身スカスカなら軽くはなるよね
そんなカメラ誰も買わないけどな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 05:37:13.60 ID:QGzUrzxq0.net
>>340
軽さが全てに勝るって人は使えばいいけど、逆に言えばソレしか取り柄がないんだよなぁ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 06:05:18.25 ID:mc2ne5AT0.net
ニコン1、ペンタQ、オリンパスAIR、ソニーQX1/NEX、小さい機種は全部消えたね
売れてるのはα6000系とEOS Mだけだな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 06:05:23.57 ID:7Sc2yZll0.net
>>339
連写性能とかが落ちてるはず。同じではないから困ってるわけだ。
全てが同じかそれ以上なら評価変わったと思うねしかし現実は違ったと。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 06:18:52.40 ID:0ZQDTZKE0.net
逆にスマホがもう少し進化してレンズ交換とかできるようにならないかなぁ
ペットボトルのキャップくらいのf2.8 12-40とf2.8 40-150とか

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 07:22:05.52 ID:fG/cRANj0.net
カメラをあえて使う理由は光学ズームと操作性が大きな要因
あと望遠レンズの存在
スマホでこれ出来たらカメラ必要なくなるかも

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 08:57:04.23 ID:W8qTaA5v0.net
>>346
操作性って意味ではUIだけなんだから処理速度って意味でも現時点で完全にスマホが上なんだよなぁ
知り合いの若い奴なんて物理ダイヤルの有無なんて気にしてないしね
嘆かわしい感じではあるが

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 09:14:16.66 ID:WsPGdVob0.net
スマホに人間と認識されにくい人間もいるので物理キーほしいです(真顔)

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 09:53:08.58 ID:XAmN3afl0.net
>>347
カメラとしてはスマホは全然ダメでしょ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:09:47.67 ID:wr3iored0.net
>>344
下位機種が連写機能落とすのは当たり前だし、5シリーズに載るとはあなた以外誰も思ってないよ
ましてや上にOM-1があるんだからM1IIIの機能と全く同等かそれ以上なんてことはあり得ない

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:10:50.17 ID:wr3iored0.net
>>343
EOS Mなんてまだあるの?
とっくに消えたと思ってたけどさすがキャノンだなw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:17:19.76 ID:GV7pkc+70.net
>>350
会社のヒエラルキーの都合で機能を制限するのは失敗するパターンでは
コストや大きさの都合で出来ないなら仕方がないけど

>>343
ソニーのNEXは名前がα6x00に変わっただけ
EOS M系はもう終わりだね
オリンパスも安くて小さいE-PLxは結構売れてる(それが儲からないから切り売りされたんだろうけど)

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:22:51.24 ID:wr3iored0.net
>>346
スマホXperia1IVに85-125mmの光学ズームが載ったし10倍(240mm)までは光学でカバーしてる
だから世の中のほとんどの人は13-240mmはスマホでカバーできるのでカメラは不要
写真やってる人間が未だにスマホの画質は云々言ってるのはほんとナンセンス
一般人はスマホで撮った画像をPCに転送して等倍鑑賞しないし、周辺画質もチェックしない
スマホの画面の中で見るだけなのでスマホカメラ画質で十分なんだわ
だから今のところは超望遠領域が必要な人と等倍鑑賞してあれこれうんちく語りたい人がカメラを買ってるんだろうな
おれはファインダー覗いて写真を撮る行為が楽しいし、たまに(自分にとって)良い写真が撮れた時の感動のためにカメラで写真撮ってる

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:23:30.46 ID:wr3iored0.net
>>349
凝り固まった考えは恥ずかしいよ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:25:53.59 ID:wr3iored0.net
>>352
>ヒエラルキー

キャノンほど明確に製品にヒエラルキーを持たせてる会社はないけど失敗してますか?
逆に下手に下克上なんてするとそれはそれで反感を買うことも過去の歴史から明白なんですけど

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:27:52.30 ID:wr3iored0.net
>>352
E-PLか売れてるって言ってるけどあんなもん売れても薄利多売で会社にとっては何の足しにもならんからね
そしてああ言う廉価版のダブルキットズーム買うような層はすぐにスマホの方が便利だと言ってカメラ使わなってそれっきりの客だからな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 10:40:30.32 ID:fqgoAuCJ0.net
スマホで十分と言える時代が来たら嬉しいけどその頃にはスマホ自体が形を変えてるんだろうな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 11:01:44.78 ID:ePK2S25k0.net
>>355
キヤノンのヒエラルキーは無理に付けているものでなく、センサー自体も含めて大きく性能、コストが違うのでは
この機種と強豪するであろうR7もセンサーが上位機種と違ってAPSだけど無理に差を付けている部分はないのでは
強いて言えばダイヤルが上位機種と同じ3つでなく2つになってるので露出補正がしにくいことがあるくらいか

>>356
だろうね
でも知り合いがE-M5に買い替えていたので、同じようにうまく誘導できるといいんだけどねぇ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 11:02:54.83 ID:WsPGdVob0.net
>>352
連投マンに触るな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 11:29:56.49 ID:wr3iored0.net
>>357
スマホはこれ以上形は変えようがない
現在の状態が完成形
今後はカメラの性能が少しずつ進化するだけだその進化の速度は遅い
車の形が何年経っても変わらないのと同じだよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 11:34:34.55 ID:wr3iored0.net
>>358
いやそうではない
キャノンは明確な意図を持ってヒエラルキーをつけている 
キャノン内でステップアップして上位機種を買いたくなるようなヒエラルキーが綿密に計算されている
トヨタの「いつかはクラウン」と言うキャッチコピーをら聞いたことがあると思うがそれと同じでフィルムカメラの時代からキヤノンのヒエラルキー戦略はほんとにうまいと思う

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 11:47:46.14 ID:HNFBINEC0.net
>>360
スマホ自体が無くなるって事でしょ
手で持つ必要が無くなるとかいくらでも形を変える方法は有る

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 12:02:43.76 ID:FQ7bxpgR0.net
>>343
AIRはコンセプトが異なる。アクションカメラとかドローン搭載向けだったが、
本体形状が円柱なのが拙かった。せめて2面は角形にしておくべきでした。
オリの小型機ならPMが該当です。パナのGMも悪くなかった。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 12:04:12.92 ID:wr3iored0.net
>>362
まあ将来的には脳に埋め込みだからいずれそうなるだろうけどおまえが生きてる間ではないから心配すんな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 12:05:53.73 ID:wr3iored0.net
>>362
て言うかさあ、例えばウォッチサイズになるわけないよね
画面が小さすぎてお話にならないからね
よってスマホが現在の形を変えるのは上に書いた通り脳に埋め込みになるとき
それまでは大きさも形も変わらんよ

これで理解できる?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 12:35:34.56 ID:kCwkr5kv0.net
眼鏡型が先だろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 13:07:59.00 ID:nvm676Ld0.net
>>336
OM-1の受光体で最速30コマ/sくらいで良いんだけどね。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 15:57:35.58 ID:UMUkP74E0.net
スマホはレンズが小さいからどうしても解像度に限界がある、と思ってたが人間の目玉はカメラレンズほどデカくないから案外十分な性能なのか?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 15:57:51.08 ID:xZ0w+i400.net
>>365
君頭悪いでしょ?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 16:11:28.52 ID:40E/ralK0.net
>>368
人間の目はそんなに解像度高くないでしょ
肉眼に近い見え方の換算50mmで撮った場合同じように髪の毛1本1本まで見えるかと言うと見えない
しかも人間の目は中心の極狭い範囲しかはっきり見えないからね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 16:29:53.26 ID:wr3iored0.net
>>366
眼鏡型は安全性の観点から無理だろうな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 17:17:04.82 ID:XuAz4K/t0.net
>>345
長い望遠をむやみに短くするのは物理的に永久に不能だから。
スマホは板みたいで収まりが良いのに、レンズがボコンと飛び出して凄まじく邪魔でしかない。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 17:44:22.11 ID:bZtnitfS0.net
>>371
片目にすればスマホと安全性は変わらんだろ
寧ろ安全か

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 17:49:16.97 ID:wr3iored0.net
>>372
スマホカメラのこと知らないようだね
ペリスコープで検索してみて

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 17:52:29.04 ID:wr3iored0.net
>>373
頭悪すぎ
おまえ片目を眼帯して外歩いてみろよ
どれだけ危険かわかるよ
人間の目は2つの目で立体感や距離感を掴んでるんだ
それに加えてメガネに情報表示してそれを読んでる間は周りへの注意力が劇的に低下する
アップルグラスのようなデバイスはオフィス使用とか限られた場所での使用に限定されて歩行中や運転中は使用禁止が当然

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 17:57:05.24 ID:B/JJHNTQ0.net
>>375
それって今のスマホも同じだろ
歩きスマホする奴は危険だし普通の人はやらない
眼鏡型になっても同じ事大丈夫か?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 18:26:15.09 ID:WVcJ1Oqy0.net
液体レンズもスマホの望遠強化に寄与するよね。XiaomiがFoldで採用してFold2で外した?あたり、まだまだ研究途上だろうけど
PROクラスの性能が出るかはさておき、キットの望遠ズームくらいはサクッと超えてきそう
一眼でも液体レンズを採用するかというと……どうだろうね。質感とか何とかで一部からは嫌われそうな気もするw

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 19:46:31.45 ID:wr3iored0.net
>>376
しつこいねえ
大丈夫かおまえ、というのはおれの方だ
歩きスマホとグラスではまったく違う
たとえばスマホをポケットに入れてて通知のバイブやら音を感じたらスマホを取り出してあるきながら見るという動作と、グラスつけて歩いてたら通知がグラスに表示されて歩きながら見るという動作
何が違うかよーく考えてみようか

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 19:51:43.87 ID:wr3iored0.net
>>376
簡単に言うと右目と左目に別のものが写ることが危ないってことな
これはかなり危険
まあわからんやつは何度行ってもわからんと思うけどね
以後レス不要

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 20:09:56.84 ID:5/8A8O6k0.net
また連投マンが暴れてるのか

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 20:27:42.26 ID:un4lsr3w0.net
mk3使いだが、撮影終わった度にバッテリー抜いてますか?毎回抜いて、数日後使うとき、年月日設定し直しなのですが

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 20:37:48.01 ID:pGTV39p90.net
連投ガイジは自分の偏執さを棚に上げて本当に気持ち悪い

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 20:44:46.06 ID:pGTV39p90.net
DPReview TV ベスト・ワースト カメラ&レンズ 2022
ワーストフォトカメラ2022
OMデジタル OM-5
「OM-5」大きな進歩が無く、それは本当に恥ずかしくきまりが悪いアップグレードと指摘。

海外でも最低評価みたい

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 20:54:02.46 ID:QGzUrzxq0.net
>>383
身に余る光栄じゃないか
勝って兜の緒を締めよじゃないけど、これに慢心せずOMDSには頑張って欲しいな

つーか社員ここ見てるんだろ?
反省せぇ
あほんだら

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 21:03:06.24 ID:19FV/Sg+0.net
KFにも負けたのか

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 21:30:20.48 ID:9z6H64wk0.net
>>370
じゃあ別にこれ以上の高解像な写真は必要ないのでは?
写真を見るのは人間の目玉な訳だし。
拡大しまくったり等倍でああだこうだ論評する趣味があれば別だけど…

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 21:34:48.83 ID:ineeUtiy0.net
>>346
そもそもスマホに使われてるチップのほうが大手3社の1桁機で使われてるチップなんて比較に値しないほど高性能だしなあ
拡大時の解像感のなさみたいのは今後どんどんAIで補正されていくだろうし

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 22:04:36.11 ID:cOX7jipz0.net
>>386
人間の目で見ることを前提にモニターが有るのでよく見えるところで見るだろ?
望遠レンズで撮れば近付いて見るのと同じ様に見えないとダメなのよ
その為には解像度が必要になる

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 22:05:56.39 ID:cOX7jipz0.net
逆に広角で撮ったものもモニターで見る時は隅々まで見えなきゃならないのよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 22:13:44.20 ID:vwENcCH60.net
>>381
同じくM5ⅲ使ってるけど、半分以上残ってればバッテリー抜かない事多いかな。
3つをローテーションしてるんでバッテリー切れは気にした事ないっす。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 22:33:59.21 ID:ee3VhlGK0.net
>>381
Q: 電池を抜いてから日付情報の設定がクリアされるまでの時間について
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100104-1

オリンパスのデジカメは初期のEシリーズ以外は時計の保持時間が短く、ほとんど1日。
なので電池抜きっぱなしは基本的にやらない。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/03(土) 23:25:51.24 ID:IRW46NxV0.net
>>383
> 「OM-5」大きな進歩が無く、それは本当に恥ずかしくきまりが悪いアップグレードと指摘。

ワロタwもっと言ってやれ
OMDSには焦りと反省が足らんわ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 00:16:37.29 ID:dEHQN5GD0.net
>>390
>>391
ありがとうございます
入れっぱでいいってことですね

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 01:41:13.16 ID:TXNuFhvG0.net
>>383
こう言われて当然
OM-1の弟分だと思ったら、過去の遺産を引っ張り出してきただけ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 08:35:06.48 ID:UKdVH7jz0.net
>>391
逆にE-300は数年で内部バッテリーが駄目になってすぐ消えるようになったけどな
当時のオリンパスのデジカメはことごとく駄目
保持時間より耐久性のほうが大事な気がする

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 09:19:00.19 ID:KPQhTEDb0.net
最近M5IIからM1 IIIに乗り換えてM5IIの良さを再認識してる
このサイズの金属ボディのカメラはやっぱりいいね
単焦点レンズつけてサブとしてまだまだ使うつもり

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 10:00:31.60 ID:YVFfNPeq0.net
>>383
ワーストはNikon Z30だろ
OM-5, ZV-1Fが次点

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 10:23:30.26 ID:r/YC/eCJ0.net
>>397
それらは明らかにエントリー機だけど
OM-5はミドル機でしかも新ブランド初号機でこの内容と世間からの評価だからね
率直に言ってOMは恥ずかしくて情けないと思うべきだと思う

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 10:40:13.03 ID:YVFfNPeq0.net
>>385
それも挙がってるね

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 11:45:26.29 ID:TbN1j/PG0.net
結構叩かれてるけど…実際に取れる写真はどうなの?
レンズは一日の長があるから、センサー古くてもぽっと出のソニーやフジには負けないとか

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 11:45:33.92 ID:JOqwYV090.net
OM SYSTEM  O-M5 mark W なら

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 11:55:15.84 ID:VhNaV7HZ0.net
>>401
なんで間違うかなあ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 11:55:44.90 ID:3lLAH0aT0.net
>>400
今やバリバリ新レンズを投入している両社に対してマウントの顔である大三元標準ズームを光学系据え置きでリニューアルするしかできなかったぽっと出のOMDSのどこに一日の長があるのか

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 11:56:10.73 ID:VhNaV7HZ0.net
>>400
撮れる写真の画質で叩かれてるんじゃないんだわ
それくらいわかるよね

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 12:04:23.44 ID:JOqwYV090.net
OM-M5mark?でもおかしいし

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 12:16:08.53 ID:YVFfNPeq0.net
OM-5は絶対的には悪いカメラじゃないんだけど
前モデルからの進化がないことで叩かれている 

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 12:22:03.89 ID:VhNaV7HZ0.net
ここで、いや世界中で言われてるようなことをOMDSはどれくらい真剣に受け止めてるんだろうか
OM-5発売前の動画でOMDSの人が「このカメラの外観の最大の特徴はOM SYSTEMというロゴです」って言っててワロタわ
どうせまともな予算もないだろうから中の人もうやる気ないだろうなと思ってしまうわ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 12:23:16.21 ID:VhNaV7HZ0.net
>>405
え?
E-M5 Mari IVの間違いじゃないの?
O-M5なんてカメラはなかったんだからMark IVになるわけないでしょ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 12:25:24.44 ID:VhNaV7HZ0.net
>>406
M1 IIからM1 IIIで進化してなくて叩かれたのにそれと同じ間違いを5シリーズでも繰り返すとか愚の骨頂だよな
さらにOM SYSTEMロゴ第一弾の期待感を裏切られたこともあって大炎上

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 13:02:23.62 ID:WlZIp+M20.net
パナみたいに発表イベントなくしれっと差し替わってるだけでも印象が全然違ってただろうけどね

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 13:08:06.46 ID:NztWmxMW0.net
>>406
モードダイヤルのカスタム割当がないままとか、困ったもんだ。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 13:19:09.70 ID:mb/P0PN40.net
これもう
通称○メコ
でええだろ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 13:38:59.42 ID:VhNaV7HZ0.net
>>411
またおまえか 

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 13:42:16.69 ID:VhNaV7HZ0.net
カスタムカスタムうるせえよ

499 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/17(木) 15:02:07.71 ID:inQfMCTm0
>>497
OM5は(中略)絵文字モードのカスタム割り当てが復活してたら考えないでもないんだけどね。

744 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/20(日) 14:11:47.13 ID:re3hoLhr0
モードダイヤルにカスタムを任意に割り当てる機能はちゃんと復活したのかな?

997 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/24(木) 17:16:11.68 ID:01Sf/WuA0
OM5の実機を見たら、背面とEVFが確かに良くなってるけど、期待のダイヤルのカスタム割り当て変えが復活してない orz=3

68 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/26(土) 21:29:46.83 ID:9s+vayte0
(´・ω・`) せめてモードダイヤルのカスタム割当が復活していたら・・・

122 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/27(日) 14:33:26.85 ID:iQyBJBRt0
mk2で便利だったカスタムのモードダイヤル割り当て変えがないからヤダ。

411 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/04(日) 13:08:06.46 ID:NztWmxMW0

>>406
モードダイヤルのカスタム割当がないままとか、困ったもんだ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 13:50:53.41 ID:6FdINLZ10.net
連投を続けてるあなたの方がよほどレスが多くてしつこくてうるさいよ
みんなから嫌われて迷惑がられているのにまだ続けるの?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 13:51:50.64 ID:cmKfckEE0.net
はーい皆さん、スルー検定のお時間ですよ~
本日の連投キチガイID:VhNaV7HZ0

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 14:30:24.20 ID:ArE63fj00.net
OMはOMマウントから来てるわけだから、OとMの間にハイフンが入ることは有り得ない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 14:33:38.17 ID:JOqwYV090.net
OMになる前、OLYMPUS M-1の時のマウントもOMマウント?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 14:51:26.35 ID:Rxaofr2v0.net
DJIと混同されやすい

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 16:19:47.05 ID:ArE63fj00.net
>>418
んなわけない

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 16:29:51.46 ID:BCj2aqAP0.net
>>400
いい意味で課金アプリで補正するならAI処理がどんどんよくなってるので十分戦える。
撮って出し(メーカー技術者による現像)は最近の機種と比較に値しない。っていうか、中身は6年前のままの絵作りだし各社の新型と比較する必要はないかと

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 16:47:40.78 ID:Y0yv7GTy0.net
>>400
そうやって話を逸らすともっと安いG9、G99に画質で勝ててるのか不安だ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 17:11:34.96 ID:xktDDvZY0.net
>>422
実際、センサーの程度は同じだし後は画像処理の違いって考えると好みの差ってところじゃないの?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 17:44:59.63 ID:3I6/bsoc0.net
画質なんて低ISOなら10年前の一眼レフでも最近のスマホでもそんなに変わらん
マイクロフォーサーズが売れなくなったのはそこじゃないんだよ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 18:14:32.14 ID:RnOtp7Rf0.net
まあ低ISOなら今のスマホでも10年前のマイクロフォーサーズと余り変わらんよな
キットレンズ限定にはなるが

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 18:22:01.33 ID:0sZe0mf30.net
むしろパッと見いいまである

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 18:36:51.70 ID:TbN1j/PG0.net
>>421
カメラってレンズと公式現像ソフトまでひっくるめて判断すべきでは

レンズ性能とまラインナップは一流、センサー三流、現像ソフトはどうなん?無料だから使ってるけどライトルームには負けるけどルミナー並?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 20:56:52.89 ID:5NiLmkCf0.net
>>427
ソニーとフジがぽっと出とか、レンズ性能・ラインナップが一流で一日の長とか、今西暦何年だと思ってる?
今のミラーレスでレンズが1番豊富なのは誰が見てもEマウントだし、EもXもシグタムを上手く使って拡充してる。MFTなんかマウント規格公開してんのに作ってもらえなくて増えやしない
オリンパス時代から数えりゃ歴史は長いが、だからどうしたと。少しは現実を見て話そうな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 21:13:18.97 ID:UywDbgPt0.net
天体用のカメラにSONY製のマイクロフォーサーズセンサー積んだのがあって、比較的安いのだわ。

オリンパスもOMDSも高感度にも強いセンサーなり高画素のセンサー導入する気はないんだろうか?

実際のところ2000万画素でもそんなに困らないだけど、iso上げるとすぐに荒れるのはやりにくい

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 21:38:30.28 ID:TbN1j/PG0.net
誰かmftやOMのいいところはよ!

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 21:40:00.69 ID:JM5fdL2U0.net
軽い
ぼけを考慮しなければ同一画角を得るのにレンズも小さい
最上位機種が安い

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 21:48:31.12 ID:+6l9dN8Z0.net
>>429
逆だろ
1200万画素くらいのモデルを出さないと

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 22:10:21.77 ID:reaPZdji0.net
望遠だけは軽い
それ以外はフルサイズの方が軽くて安い
M43のフラッグシップモデルは同価格帯のAPS-Cより性能が低い
望遠だけが唯一のメリットだが肝心のAFが弱いので実質メリットなし

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 22:11:53.34 ID:Wh+tIgKC0.net
>>430
(比較的)安い

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 22:20:58.31 ID:jPmydVH70.net
>>430
室内写真で被写界深度が欲しい時にもisoを下げてSSを速くできる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 22:22:02.40 ID:reaPZdji0.net
安くないよね
センサーサイズと性能と価格のバランスが悪いから売れないんだよ

X-T5 23万 1位
R7 18万 3位
X-H2 25万 5位
R10 12万 8位

OM-1 25万 26位
OM-5 15万 42位

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 22:36:51.93 ID:VhNaV7HZ0.net
>>433
またキタ━━━(゚∀゚) ━━━!!

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 22:59:44.89 ID:B8bLb6200.net
連投マン(=論破マン)みたいなのがいるとワッチョイが欲しくなるね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 23:04:22.82 ID:UywDbgPt0.net
>>432
逆とは?
画素数は今のままでいいけど、高感度耐性は上がって欲しいと思ってんのよ。
何にせよ今のセンサーの上行くのが欲しいのよ。
出来たらpanasonicのセンサーであって欲しいんだけどSONYもマイクロフォーサーズセンサー作ってるじゃんって所で、何を採用するつもりなのかね
OM5見て萎えてしまった

440 :なーんてな:2022/12/04(日) 23:36:03.43 ID:n6HvqLRO0.net
>>413
お前とは何だ?!
お前さんと呼びなさい!

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 23:40:41.34 ID:n6HvqLRO0.net
>>439
高感度耐性などPureRAW処理でアッサリ片がつくからどうでも良い。
冷却の点でフルタワーのかなり速いPCが必須に近いが、PCなんぞ他の用途で使ってるから追加出費にもならんから関係ない。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/04(日) 23:57:09.31 ID:UywDbgPt0.net
>>441
なんだ、安っぽい写真撮ってんだな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 00:17:38.99 ID:riLXMjW40.net
>>442
m9(`・ω・´) 安っぽいのはテメーだ!

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 00:42:34.38 ID:5fl+dZNI0.net
>>443
ふーん。
それじゃPureRAW処理でアッサリ片がついた写真を一枚見せてよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 02:15:22.66 ID:xXyeLjar0.net
>>440
ごみかす

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 02:46:01.90 ID:zp7j8TRj0.net
>>397
競合(相手にすらされないけど)のAPS勢が一気に飛躍したせいで、
そこと4/3を同じ土俵で比べられるとフルボッコにしかならんからなw

まぁこのままリコーともども細々と終わっていくだろ。何せ売れないんだから。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 06:58:06.26 ID:JH/4t9RL0.net
>>438
なんか連投マンがIDコロコロ変えるようになったっぽいんだよな
文体は変わっていないからすぐわかる

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 07:10:09.23 ID:33nb7/Gc0.net
>>436
予算15万円~だと他社上位機種に目が行くからな。
価格が10万円~15万円の間なら選択肢に入っただろうが価格落ちないと無理よね。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 08:49:06.29 ID:6oJ8FxYz0.net
スマホと比較されたらスマホは塗り絵!お絵描き!とか言って反論してるのにPureRAWのAI塗り絵はRAWの真の力を引き出すと盲信してるMFTユーザーの多いことよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 09:29:48.49 ID:mK4TGCpH0.net
>>449
PurerawとかのAI補正は気持ち悪いよな

>>448
R10の12万円より安いと売れるだろうね
独立させられた状況では儲けが出なくて無理なんだろうけど

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 09:54:10.07 ID:FMUoxuj90.net
OM-1が15万、OM-5が8万くらいが妥当でしょ
でもアウトソーシングで価格は下げれないし性能も上げれないしで行き詰まってるんだろね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 10:52:35.48 ID:4zpksxZU0.net
>>430
E-M5IIIウザーがへそくりでOM-5を買っても奥さんにばれない。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 11:54:16.21 ID:8nx+ArAu0.net
>>451
OM-1はまだ色々と新しいことに挑戦してるからアレだけど、焼き直し感満載のOM-5はどう見積もっても10万以上の価値は無いように思えるわな
小遣い稼ぎ感覚でリリースしたんだろうが、さすがにコレで釣られる人間は少ないだろうなぁ

しかし、これが仮に最期のOLYMPUSロゴ機!
とかなら今より売れた可能性高いのがOMDSにとっては何とも言えないモヤモヤするとこかも

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 11:57:43.96 ID:wju9ZAvs0.net
>>451
こんなケチ消費者がいるからカメラ業界が潰れる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 11:58:20.19 ID:8nx+ArAu0.net
あんまりカメラ詳しくない人間から見たら
どここ令和最新版電流ビリビリ中華カメラだよww
とはなりそうな気はするし
ブランドって大事だよ

2レスに分けて書く程の内容でもなかったな
すまん

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:02:46.34 ID:F6/JOiOQ0.net
M4/3、軽すぎ小さすぎでちょっと大き目のレンズ買うのも躊躇する
標準単焦点しか使ってないからズームというと12-32mmみたいなのしかイメージ湧かない

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:02:59.88 ID:L2mjhKor0.net
>>454
他社の性能と価格からしたらそんなもんだ
OM-1よりセンサー大きくて性能高いX-T5やR7の方がはるかに安いんだぞ
今の価格で買うのは信者だけだ
だから全く売れてないんだよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:10:15.90 ID:0VBHCJPh0.net
>>454
今の時代に写真を撮るためにカメラを撮ってるようなやつらは価値のあるものに金を出すことは厭わない
だから30万以上のカメラでもランキング上位に入るわけだ
OM-1やOM-5がランキングに入らないのは価値がないと判断されてるということ
カメラ業界が潰れそうなのはスマホのせいだ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:13:39.70 ID:0VBHCJPh0.net
>>453
OM-5は小遣い稼ぎで出したのではない
やっつけ仕事、ルーティン仕事で出しただけ
たとえOLYMPUSロゴで出してたとしてもOM-5という名前を冠してる限り同じことになっていた
OLYMPUS E-M5 Mark IVの名前で10万円ならまだ救われた

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:20:15.82 ID:mK4TGCpH0.net
>>459
結局10万円かよ!

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:24:25.32 ID:VoiNRQVh0.net
5ちゃんねるスレ民の貧乏ぶりぱねェな。
結局10万でも買わない、買えないんだから。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:29:22.35 ID:geOG2f9S0.net
10万でも買う価値ないんだから仕方ない…10万なら同じ性能でもっと頑丈でグリップも握りやすくて質感も良くてUSB-CのE-M1IIIの中古美品買えちゃうよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:29:55.92 ID:avm1POzl0.net
とはいえR10より高く売れるとは思えない

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:43:31.25 ID:qYPgK3Ku0.net
さて、OM-5買ってくるか┌(;・∀・)┘

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:49:52.87 ID:zp7j8TRj0.net
>>428
ほんとこれに尽きるよな
100-400とかもシグマOMEだし体力なさすぎる

望遠が売りでもあるのに、その望遠を自社で作る体力が無いって致命的。
40-150f2.8とか9年くらい前のモデルすらモデルチェンジできない。

出来ない理由は売れてないから。結果的に開発費予算がすくなくて生産コストもとれないと。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 12:51:46.04 ID:zp7j8TRj0.net
>>433
今後はOM-5の重量で勝負していくべきだと思うけどね。
例えばフルサイズにおいてもソニーは頑なに軽量性を犠牲にしないし、それで結果でてるわけだ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 13:05:42.63 ID:0VBHCJPh0.net
購入報告見つけた
https://twitter.com/develop_sector2/status/1599276562259607552
(deleted an unsolicited ad)

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 13:09:45.81 ID:0VBHCJPh0.net
>>465
OME君お久しぶり
フジスレでは大人気だったねw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-/SwU)[]:2022/11/28(月) 15:47:58.37 ID:5KUXUtDu0
>>612
どれだけ情弱。ソニーAPS用のOMEだよw
もうカメラが売れ無すぎて他社レンズウェルカムで大勝利してるSonyの販売モデルをマネてる。
ニコンもそうだしシェア率が低いメーカーや映像部門の売り上げ依存が大きいメーカーは正念場

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 13:54:39.34 ID:V6Qkldvd0.net
>>429
天体カメラはせいぜい4Kの低解像タイプだけでしょ。
モアレ偽解像は発生しにくい点々=星だけとか非常に特殊な条件でないと、ローパスのボカシなしじゃ今どきの高解像レンズでは使い物にならないじゃない。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 14:04:22.07 ID:V6Qkldvd0.net
>>432
低解像高感度とか言うのがいるが、D700なんかローパスぼかしあり、かつ解像の悪い古いレンズでさえモアレ偽解像の嵐で悲惨。
低解像レンズもローパスボカシも飽き飽きしてる。
そういう条件では撮らないか、のべつブラして天然ローパスやってるなら気が付かないだろうが、こっちはきっちり止めてるんで、20MPクラスでさえも細部で偽解像を散見してる。
ラーメンどんぶりというかあみだくじパターンね。
色モアレは見かけないが、どっか行っちゃったかな。

471 :使えるAAシリーズ:2022/12/05(月) 14:05:44.65 ID:V6Qkldvd0.net
>>445
m9(`・ω・´) 自己紹介は板違いだ!

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 14:09:53.79 ID:V6Qkldvd0.net
>>444
超高感度で撮って試用版で試せば一発だよ。
カメラは持ってないシッタカ君なら、何も関係ないレベルの話なんで邪魔、シッシッシ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 14:13:43.93 ID:V6Qkldvd0.net
>>448
ボディー価格だけ見比べてるシッタカ君には関係ない次元の世界。
そんなことはないと言うなら大砲レンズにザハとシステマを担いで歩けってんだよ。
ザハもシステマも円安のせいでかなり跳ね上がってるが、レンズに比べたら安いもんだからな。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 15:03:56.18 ID:TYm62eDG0.net
>>466
ソニーはトップクラスの性能の上での小型軽量
技術がないOMDSには真似できないでしょ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 15:12:07.76 ID:0VBHCJPh0.net
スマホカメラが毎年進化していく過程で小型軽量はセールスポイントにならなくなることはわかってたはずだ
それなのに未だに小型軽量を売りにしてるってアホすぎるだろ
OMDSに残された領域は「手持ち」+「超望遠」だけ
ただこの領域を独占できても(できるはずはないが)微々たるもの

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 15:22:15.36 ID:M7Xg5PEV0.net
>>472
眼、付いてる?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 15:45:23.35 ID:BR00d6VU0.net
小型軽量はセールスポイントになるだろ…
例えばFFなのにAPSC並のα7Cは女性に売れてるし。
FF機と同じくらいデカくて重くて高いならFF機買うわ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 15:54:16.40 ID:0VBHCJPh0.net
>>477
じゃあなぜOM-1やOM-5は売れないの?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 16:05:55.57 ID:AY1KrGHA0.net
150-400が売れないから受注停止と宣ってたが、ニコンも続々と受注停止だなぁ。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1460/616/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 16:16:29.28 ID:18y4SCDu0.net
>>479
想定を超える多くの予約により、製品を届けるまでに今しばらく時間を要するとして、一時受注停止を決めた。

って書いてるよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 17:06:07.09 ID:XgBwVZKM0.net
売れてないみたいなのにスレだけはやたらと進むねえ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 17:18:25.65 ID:hYoyn5un0.net
om-1に忖度して性能抑えたんだが、じゃあom-1買おうかと思うとX-t5より重いからなー 

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 17:41:14.29 ID:V6Qkldvd0.net
>>476
節穴からはどう見えるのか明確に言ってみ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 17:42:32.54 ID:bubEaOZY0.net
>>477
それは"スマホとは大きく違う写真"を撮れる小型軽量カメラだから、じゃないかな?
色々と無理はしてるだろうけど、あの大きさにフルサイズセンサーをねじ込んだのはやはり違う
そりゃOM-5やE-P7の方が軽いけど、ならスマホでいいじゃん、への明確な答えが無いんだと思う
世間的にフルサイズ偏重なのはソニーのマーケティングの巧さもあるだろうけど、それを「わかってない」とか腐したところでますます反感買うだけだしなぁ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:03:17.27 ID:kwi4OBKz0.net
OMDSの担当者には本当にこのスレ真面目に見て欲しいわ
そして意識変えて欲しい
変わるかなぁ
変わんねぇだろうなぁ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:18:16.77 ID:ZnYcVscU0.net
変わらないのではなく変えれないのでは
人も金も無いという現実問題に対して打つ手が無いんだろう
ペンタもそうだけど本社から切り捨てられるような会社が昔のように開発や営業ができるとは思わない方がいい

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:19:41.29 ID:0VBHCJPh0.net
>>485
変えようと思っていても金がないから変えられない


かも知れない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:25:44.32 ID:0xwPo9Sc0.net
OM-5コケたので、GX7mk4を期待する展開に。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:34:05.03 ID:Ufb546Tr0.net
OMEにすれば解決

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:38:04.95 ID:sg+2t4if0.net
文句ばかり言ってても仕方がない
少しでもOM-5を売る方法を考えようぜ

ダークグレーかガンメタのボディカラーを追加

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:40:56.11 ID:M7Xg5PEV0.net
>>483
人の逆張りして悦に入ってる半可通に見えるよ
良かったね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 18:56:05.59 ID:33nb7/Gc0.net
>>490
今からでも遅くないからちゃんとUSB-Cにして液晶周りを全て刷新してOM-5MARKIIを発売これしかないだろ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 19:56:43.69 ID:Ftfen3H90.net
むかしE-P1が出た5か月後にE-P2が出た。違いはEVF用コネクターが付いただけ
両方とも発売日に買ったけどな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 20:28:11.16 ID:StJdbeX50.net
>>490
一律3割引セールするくらいしか思いつかない

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 20:34:41.88 ID:kwi4OBKz0.net
茶化しながらも結構みんな本気でOMDS心配してるのは行間から伝わってくる気がしないでもない
気の所為では無いと信じたい
しかし舐めプが続けば間違いなくココの人達も離れていくんだよ
わかってるのかね?OMDSには腹括って商売して欲しいわ
頼むで
ほんま

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 20:39:45.02 ID:DxbZcAHr0.net
>>478
はいはい、売れない売れない

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 21:02:57.45 ID:V6Qkldvd0.net
>>494
ケチらずド~ンと5割引。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 21:21:36.48 ID:0VBHCJPh0.net
>>492
2年お待ちください 
会社が存続してれば出します

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 21:22:17.92 ID:0VBHCJPh0.net
>>496
何言ってんだこいつ?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 22:07:22.02 ID:yNCcNlf80.net
E-M5のアイカップすぐ外れるの何とかしてくれ
なくなったまま数年放置してる

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 22:16:01.48 ID:SI/HTLmo0.net
初代M5ってサポート終わってなかったっけ?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 22:37:19.77 ID:R4g4LSwk0.net
>>501
終わってるね
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/05(月) 23:43:10.35 ID:yKbzdkql0.net
実質、OM-5の発表会になったファンイベントで、
OM-1はオリ時代に開発を開始したのでオリロゴ、OM-5はOMDSになってから開発始めたので、OMDSロゴ
って言ってた。

E-M5は無印、mkII使って、今はE-M5 mkIII使ってるけど、後付グリップと本体の取り付けがなんか不安。
ボディ底面とグリップの間に隙間があいてる...三脚座の出っ張りだけでくっついてる感じ。なので、ギシギシと揺れる...
無印、mkIIではピッタリと付いてたのになぁ...

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 00:56:43.55 ID:U9Lmgf6b0.net
ジェットダイスケ
OM-5は自転車の旅向きの仕様キリッ
https://youtu.be/3D2_1X_X7Uk

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 06:07:59.69 ID:HujY1hOF0.net
銀塩M-1→OM-1のときも名前だけ変えたんだから
M5→OM-5が同じカメラでも仕方が無いと思うことにした

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 06:37:07.16 ID:xGiKvgE20.net
>>503
だってプラだもの
Ⅲ以降はちゃちな作りだからそのうちもげても不思議じゃないよ
しっかしそういう細かいところまで雑な作りだとは知らなかったな
https://www.reddit.com/r/M43/comments/qeuoe5/i_wish_olympus_had_stuck_with_magnesium_alloy/

>>505
実はM-1とOM-1は細部が異なる
M-1はモタドラが使えない
まあOM-1もモタドラが使えない型があるが

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 06:44:39.35 ID:AJTWqzBD0.net
>>504
やっぱブラックがかっこいい!
なんでシルバーばかりなんや
シルバー安物臭いねん!

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 06:47:55.41 ID:7gwyzWLR0.net
ユーチューブで現像動画みてるけど、OMの現像ソフトって部分補正出来ない、なんで手抜きなの

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 07:56:15.12 ID:wEj4T8id0.net
>>507
M5III持ってたけど黒もめちゃくちゃ安っぽいぞ
買って1ヶ月で手放したカメラはあれが初めてだったわ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 07:59:50.78 ID:xIn60mtN0.net
https://digicame-info.com/2022/12/dpreviewtv2022.html
やはりワーストカメラに選ばれたか…

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:03:31.39 ID:HujY1hOF0.net
OM  SYSTEM OM-D E-M5 mark? だと
まどろっこしすぎるからOM-5でよかった

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:07:10.80 ID:OEdPGONb0.net
まだ入荷してない、半導体ってそんなに不足してるものなのかな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:09:38.72 ID:U9Lmgf6b0.net
>>510
「ワーストはニコンZ30」って書いてあるよね
OM-5とKFは次点で「最も進化しなかったカメラ」

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:09:46.00 ID:Utn1+Hu70.net
OM-1、5の従前からの数少ない利点が動画30分制限の撤廃

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:11:12.63 ID:U9Lmgf6b0.net
>>511
OM SYSTEM E-M5 Mark IV
でいいだろ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:25:41.03 ID:wOckfVQO0.net
OMDSの社内ってどんな雰囲気なんだろな、士気は超低そう…
消費者に出した製品をボロカス叩かれたら緊急会議とかやってんのかなw
マジで企画の段階で誰か止めるやついなかったのだろうか

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:39:25.69 ID:Jkqbb9jc0.net
>>516
開発者がユーザーじゃないんだろう
他社のカメラも使ってたらOM-5の出来で世の中に出すなんて、恥ずかしくてできねぇよ

開発者は15万円出してOM-5ほしいのかと聞きたい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:42:19.43 ID:HujY1hOF0.net
>>515
E-はもういいんじゃないの
E-10からのE-だけど

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 08:51:39.77 ID:xGiKvgE20.net
>>512
半導体と一口にいっても色々あって、物によってはダブりまくって業績悪化している業界もある
車関連はほんと足りなくて納車がすごいことになっている

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 09:22:44.79 ID:uoIha16H0.net
>>503
OM-1出した時はDNAの継承がどうので敢えてOLYMPUSロゴにした、とか言ってたのになw
でもってOM-1とOM-5の出来の違いは開発者の違いというのも露呈したわけだ
開発力もない、ブランドイメージのための嘘もつき通せないじゃあ、この会社は長くないな……
https://news.mynavi.jp/article/20220215-2272825/

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 09:22:52.93 ID:JlkjQE130.net
>>506

後付けグリップの上面には、三脚座や四隅の足が収まるはずの凹みまであるのに、でっせ...
深さが足りて無いって、どんだけ粗雑なつくりやねん、って

細かい話ですまんが、モタドラ・・・モードラ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 09:38:30.25 ID:U9Lmgf6b0.net
>>518
いや皮肉をこめて言ってるんだよ
OM-5を名乗れるカメラではなく、ただの焼き直しということがはっきりわかる名前の方がいいという意味

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 09:41:39.26 ID:U9Lmgf6b0.net
>>520
この言い訳もおかしいよ
OM-5の中身はM1 IIIでそれはM5 IIIの中身がM1IIだったのとまったく同じことをやってるだけ
だとすれば中身はオリンパスのDNAを継承してるんだからOLYMPUSロゴにすべき
中も外も完全新設計になって初めてOM SYSTEMロゴつけるべきだわ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 09:50:39.73 ID:yZqode6H0.net
>>517
もう米谷さんみたいな開発者はいないだろう
いたとしても、十分な開発費がないなだろう
米谷さんは、他社に(自分が)欲しいカメラがないから自分で開発する、他社にあれば他社のを使えばいい、というスタンスだったから、好き嫌いの分かれるカメラだけど面白いものを作ってくれた

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 09:55:05.75 ID:yZqode6H0.net
>>523
ごもっとも笑
中身は過去の遺産の使い回しなのに名前だけ変えて「新開発の新製品です!」とアピールするのは詐欺だ笑

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 10:06:54.87 ID:6N+gPQ1T0.net
中古で買うならm5ii とiiiどっちがおすすめ?
14-150と12-24proあたりでスナップと風景撮影用が欲しいんだが

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 10:17:55.95 ID:97JT2vSn0.net
>>526
そういう用途ならIIでもいいかも知らんけど、
位相差AF付いたのIIIからだから、プラ感を許せて倍の値段を払えるならIII

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 10:20:02.37 ID:9Xie3CeH0.net
作りたいものを作れる体力がペンタと同じく会社に残ってないんでしょ
それにオリの場合は1系を作る時点で5系に使い回すこと前提で開発費も部品代も予算を組んでただろうし

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 10:44:07.92 ID:VpMsxxHY0.net
OM-5は盛大な失敗作

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 10:59:12.17 ID:oZ27xAAz0.net
OM5で反省して、次に良いものを作ればいいよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 11:06:46.55 ID:HujY1hOF0.net
USB-CにしてOM-6

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 11:27:38.15 ID:Y2NtcXUT0.net
盛大な失敗って言うほど開発費かけてるの?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 11:34:57.31 ID:61wuUmuu0.net
USB-Cもそうだし、連写速度もそうだし、本当にM1mk3相当ならこんなには叩かれなかったと思うけどね。
結局画像エンジン入れ替えただけで他は何もいじってないから文句言われる訳で。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 11:34:59.55 ID:AnJLKAXH0.net
>>532
この感じだと開発費回収できてるとは思えないし失敗は失敗じゃない?
だけど、こんな商売だと見向きもされないってわかったって意味では成功かもな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 11:36:18.60 ID:mJdV61FP0.net
>>532
大した金はかけてない(かけられない)けどブランドに与えたマイナスイメージは盛大
逆の意味でコスパ高いね、これ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 11:49:16.36 ID:iv78cQkT0.net
>>535
ほんとそれ
新規が増えるどころか今まで応援してくれていたOMユーザーがマウント替え検討するレベルのプロダクトよ
出さない方がマシレベル

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 11:53:40.85 ID:8CvbxP+l0.net
IDコロコロさん頑張ってんなw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 12:26:15.88 ID:alggLzTW0.net
今回はロゴ変して反応を見るためのマイナーチェンジだと思えば、
これはこれでいいんジャマイカ?
新ロゴ嫌いな香具師のおかげでE-M5 IIIの在庫処分もできるし。
E-M10IVの在庫も減らせるかもしれない。
とにかく、いろいろ考えての事だろう。
次も同様なら見限る。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 12:48:36.25 ID:/eIEX/Aj0.net
>>516
知ってて出してるんだから、それはないでしょ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 12:48:56.55 ID:B5J7ExAe0.net
>>538
なるほど!
ロゴ変しての反応を見るためと旧ロゴ機種の在庫処分のためか!
なかなかやるな!!OMDS策士だな!笑

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 12:51:02.10 ID:/eIEX/Aj0.net
>>517
学生さん?
自分はほしくないけど仕事だからやってる、ってのは世の中幾らでもあるのよ
例えば三菱自動車やアクオススマホや大半の保険とか

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 13:01:25.34 ID:oZ27xAAz0.net
>>540
まずは在庫処分が最優先。最近一部のレンズも突然安くなってるし

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 13:04:27.05 ID:oZ27xAAz0.net
OM5はアウトドア用とアイディアを出した社員は凄いと思うぞ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 13:15:36.40 ID:qWscchn20.net
アウトドアとか登山用とか
E-M5Ⅲの頃から言ってるよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 13:51:43.53 ID:BJ7xu/Yd0.net
>>500
肩から掛けるときにレンズが体に向くようにしてないんじゃないの?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 14:41:13.15 ID:cHPuxrJu0.net
>>541
ほしくないものは作ることもあるだろう
ほしがられないものまで作る必要な無い

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 14:55:18.75 ID:ekmdyHn30.net
E-M1iiiのスペックがOM-5に降りてきたら欲しがるだろなあ…って作ったんじゃないの

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 15:01:04.13 ID:oZ27xAAz0.net
せめてメニューはOM1と同じにしてほしかった

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 15:01:20.39 ID:BJ7xu/Yd0.net
>>541
三菱といえば足回りはけっこう良いんだよな。
ホンダはユーティリティーは良いけど足回りがまともに動いてなくてタイヤ頼りなのと対象的。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 15:02:06.71 ID:BJ7xu/Yd0.net
>>548
そうそう。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 16:18:57.49 ID:J2jHdWRF0.net
>>543
実際アウトドアで使われてるカメラは動画はα7Cまみれ。
スチルはニコンかソニーの高画素モデルまみれ。

数多のアウトドアやカメラ系Youtuberで、案件以外でOMDとか使ってる奴0%説。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 17:02:10.82 ID:iW/HTf1V0.net
>>551
あんたの価値判断ってYoutuberが全てなんだな
カメラ買ってアウトドアや登山にに行ってみろ、色んな人が色んなカメラ使ってるぞ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 17:11:41.73 ID:I54VPOaf0.net
>>548
鬱陶しいUI変更出来ない君が召喚されるからやめれ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 17:46:09.71 ID:BJ7xu/Yd0.net
>>553
m9(`・ω・´) バカ抜かすな!オリ以来カスタマイズの自由度が高いのが売りなのに売りを捨てるバカがあるかってんだよ!
ハァハァハァハァ
ウッウッウッ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 17:47:42.19 ID:BJ7xu/Yd0.net
注)一部にお見苦しい点があったことをお詫びしません。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 17:52:45.77 ID:xGiKvgE20.net
>>554
多分UI変更出来ない君っていうのは君のことじゃないよ
「エンジンと一緒だからUIは変更できない!」って騒いでいたアイツのことだよ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 18:04:14.90 ID:U9Lmgf6b0.net
>>547
M1II→M1IIIは大いに失望された
それの小型版であるM5III→OM-5が喜ばれると思ってたならとんでもない勘違いだわ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 18:43:23.33 ID:3Ta+92n90.net
5mkIIの録画ボタンの塗装がハゲたんだけど、ボタン交換ってしてもらえるのかな?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 18:58:52.33 ID:HujY1hOF0.net
OM SYSTEM OM54で

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 19:04:00.23 ID:JXMnwOXG0.net
>>527
ありがとう。
iiiで物色してみるわ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 19:18:45.77 ID:I54VPOaf0.net
>>554

確かにかなり見苦しいが>>556の言うとおりUI変更出来ない君はアナタの事じゃないんだ
思ってた3倍見苦しいが勘違いさせて悪かった
無駄に見苦しくさせた事をお許し下さい

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 19:23:08.53 ID:WP9PMr9U0.net
>>530
ここでは次はないのではないか?という話をしている。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 19:54:14.50 ID:DiLL41ym0.net
>>510
ワーストの意味わかってる?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 20:18:27.90 ID:NpQMeY+M0.net
>>548
そうなんだよ typecでないこともありom-1のサブ機需要が放棄された

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 20:20:47.41 ID:U9Lmgf6b0.net
ユーザー発見
https://twitter.com/tombotanaka/status/1600085937077518337
(deleted an unsolicited ad)

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 20:23:47.88 ID:JpH4E5S90.net
これOM10として138000円なら神機だった?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 20:31:14.14 ID:U9Lmgf6b0.net
赤城さんはOM-5がお気に入り
戦力として加えても大丈夫であることが今回わかりましたそうです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1460904.html

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 20:42:02.32 ID:JlkjQE130.net
>>565
トンボ氏はオリ側の人

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 20:43:07.27 ID:qWscchn20.net
OM-5のシルバーはE-M5Ⅲのシルバーとは塗料が違うんだよな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 21:08:46.31 ID:yZqode6H0.net
>>567
アカギコさん、必死に自分に言い聞かせているだろ笑
OM SYSTEMロゴでも違和感ない
OM SYSTEMロゴでも違和感ない
OM SYSTEMロゴでも違和感ない
OM SYSTEMロゴでもカッコいい
OM SYSTEMロゴでもカッコいい
OM SYSTEMロゴでもカッコいい

**********
「OM SYSTEM」ロゴは先に申し上げた通り、次第に見慣れてきました。「OM」の文字が少しだけ大きめにしているからでしょうか、少し離れてみるとOLYMPUSに見えるからかな。あ、それでは良くないのか。

世界のカメラファン全体にOM SYSTEMのブランドが認識されるまでは多少の時間を要すると思いますが、問題なく受け入れられるのではないかと思いました。とくにOLYMPUSユーザーは応援しましょう。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 21:24:00.89 ID:7uUlizOQ0.net
発売してひと月経ってない新型なのに購入報告が全くないし、あってもプロやレビュー依頼を受けてるような人たちばかりだなんて本当に大丈夫かよ…

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 21:26:36.89 ID:HujY1hOF0.net
>>567
minoltaとかasahi PENTAXのロゴいいな 細字のフォントがいい

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 23:12:42.36 ID:U9Lmgf6b0.net
やっぱOM OM くどいよな
おでこにOM-5書けばいいのに
https://i.imgur.com/NSvlSRQ.jpg

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/06(火) 23:45:53.21 ID:ev0w4tEs0.net
おでこに書くとOM-707のトラウマが蘇るだろ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 00:00:22.51 ID:4UQGxbDs0.net
>>556
おお、そうか。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 05:44:17.77 ID:A3Rt5zKx0.net
>>571
そう思ってるのはあなただけ。
みんな密かに買っている。
本当に良い物は他人に教えたくないからね。
・・・という夢を見た(*'-')

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 07:52:43.08 ID:uXcux/Lc0.net
>>567
PENTAX SVやOM-4とくらべちゃうとOM-5はなあ
リンク追ってたら古い記事で初代M5に12-50つけてて、スタイリングもきついが
世界一のAFスピードって書いてあったのにはびびった。持ってるけど。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 07:58:03.11 ID:onnjLMWy0.net
オム

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 09:43:30.13 ID:XQeRo8WX0.net
>>577
他社特許回避も兼ねて、オリ式AFはフォーカスレンズ群を目標位置へ蹴っ飛ばす感じの制御を採用してるので、
計算結果への移動は確かに超高速なんだよ。ただ、そこへ移動した時には既に対象物が動いていたり、
計算結果自体が間違っているから合わないだけさ。近くに寄せてから詰めるのではなく毎回測距して合わせ直しに行くので、
これまたオリ系AFは合わないという評価を貰ってしまう訳だね。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 10:45:50.41 ID:k6dPv4Un0.net
アクセスランキング2位おめでとう
OM-5だからアクセス多いのか、それとも赤城さんだから多いのか?
https://i.imgur.com/2WkW7kS.jpg

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 11:02:50.75 ID:0hUgEq0m0.net
なお、売上

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 11:11:16.22 ID:wZJ7qpw90.net
Ganrefでもまだ一人

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 11:44:40.49 ID:/mY5NAvb0.net
SNSをやらない層に買われてる?
そんなことはないか

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 11:56:35.42 ID:wwuh4xnH0.net
>>573
OM OMくどいのは同意

OMDSはオリンパスに使用料を払ってOLYMPUSロゴを使わせてもらえ

一万歩譲っても現会社名のOM digitalロゴの方がいい

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:31:39.58 ID:k6dPv4Un0.net
>>584
OM DIGITALにしてもOM OMだしこれだぞ
https://i.imgur.com/eSnylEi.jpg

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:35:46.85 ID:OAKe47z70.net
ズコーの商標権も引き継いだんだから、ズイコー!で良かったのにな。
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズイコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:37:59.02 ID:oY65zo540.net
>>578
そうそう。
OMCA にしたらいいと思う。
Konica FUJICA

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:38:55.91 ID:NApDLKvc0.net
OM-5はボディが10万円を切らないと在庫も動かないと思う

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:42:36.10 ID:SotiL5o80.net
>>585
レトロ系は食傷気味だから、
90年代やゼロ年代みたいな未来派デザインでこのロゴ入れたら、
ちょっと欲しくなりそう
もちろんUSBはCでなw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:48:17.83 ID:tam3S/S/0.net
結局USB-Cは大した要素じゃなかった?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:54:05.82 ID:k6dPv4Un0.net
>>589
え?
こんなデザインにしろって?
https://i.imgur.com/1prOE2P.jpg
https://i.imgur.com/Z8tp2CY.jpg

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 12:58:22.67 ID:oY65zo540.net
>>591
そうそう。
OMRAI がいいと思う。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 14:14:18.35 ID:wZJ7qpw90.net
>>589
IZMじゃだめ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 14:23:09.21 ID:WdvXt4Z+0.net
>>55
アンチは好きだけど信者は嫌いなカメラOM-5

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 15:39:05.04 ID:SotiL5o80.net
>>591
大好物です

>>593
最高じゃん
空いてるスペースに三脚穴ボコボコ空けて、動画民を騙すのだ
そして300/330をオクで探し始めてしまった
どうしてくれよう

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 15:47:22.74 ID:VUiWMh/u0.net
ビックカメラに見に行ったら、e-m5 iiiと並んで置いてあった。
完全に間違い探し状態でオリンパス知らん人が見たら???ってなると思ったw
他社の触るとやっぱりUIは使いにくいなあと思った。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 15:49:07.14 ID:p+eOMhyz0.net
猫AFはないけど軽くてコンパクトな「OM SYSTEM OM-5」で、枯れ葉でくつろいでる秋の猫を撮る
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/116/4116026/

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 16:23:28.35 ID:QcwrHiRV0.net
>>597
安いE-M5IIIでも全く問題が無い内容だな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 16:27:01.63 ID:rz/xGFoA0.net
バルミューダとコラボしたらいいかも!

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 19:27:09.39 ID:uXcux/Lc0.net
>>591
それもってたよ侍。ハーフサイズ、モードラ内蔵のレンズ一体一眼レフ、巻き上げが縦。
オリンパスIZMは米谷イズムと思想が正反対だと当時思ったもんです

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 19:32:29.54 ID:9lTlMNdg0.net
>>591
当時憧れたわ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 20:34:06.09 ID:k6dPv4Un0.net
これもかっこいいわ
https://i.imgur.com/ZbUFujx.jpg

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 20:37:43.38 ID:F1xURJSU0.net
スナップならともかくお寺の紅葉とか撮る時ってズーム欲しいね…
単焦点しか持ってないから17mmで臨んだけど

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 20:51:38.94 ID:cPSwEyHc0.net
今手元にある持ちだしたレンズのポテンシャルを引き出すだけなので
単焦点しか使わない人もいるし望遠は必須じゃないかなあ。
望遠だと工夫しないけど単焦点は歩かないといけないから単焦点の方が楽しいんだよな。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 20:52:44.76 ID:VDkbzIqZ0.net
>>584
なんか「5」だけでも良いかも。
背番号や戦闘機ぽくなる

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 21:02:16.87 ID:k6dPv4Un0.net
>>603
ズーム必須だよ
てか単焦点4~5本揃えられないならね
持ってたとしてもレンズ交換にとてつもなく手間かかるけどね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 21:37:12.68 ID:0hUgEq0m0.net
なんでロゴを全面に出すことが前提なのさ?
どうせロゴなんて変更する時点でどんなデザインだろうと賛否両論になるんだから、だったらいっそライカみたいに無地でもいいじゃないか
まあもうすでにOM systemというロゴに決まってしまった以上、何を言っても無駄なんだから諦めろ
ロゴロゴ言うくらいだったら革張りのやり方について語ったほうが建設的

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 21:55:32.91 ID:F1xURJSU0.net
>>604>>606
ありがとう
今まで単焦点至極でしたわ
ズームは40-150mm一本のみで、あとは単焦点です(17mm F1.8の他に25mm F1.8と45mm F1.8)
今更だけど広角からのズーム要りますねぇ
普段25mmしか使わないのでこれだけ残してズーム買おうかなと

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 23:46:15.05 ID:QDXIrsG60.net
>>608
重さ我慢出来るなら12-100あたりが便利ではある。
日中限定かつ暗くても良い軽い方が良いなら14-150かな。
単焦点処分するなら多分望遠レンズしか使わなくなるよきっと。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 00:03:41.47 ID:LV4Y6VGG0.net
>>602
なにこれこわい

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 03:18:44.33 ID:wXCFZwJp0.net
>>602
格好いいよね。Lシリーズから続く非米谷オリンパスイズムの結晶。そしてもう一つの到達点がE-5。
どちらも素晴らしいカメラ。E-3/5は持ってるし。でも方向性が分からんかった。KYオリンパス時代の落とし子

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 05:12:04.38 ID:npL0U1ql0.net
>>611
ハーフサイズのペンが安売りが大成功したことで
社内で米谷氏の存在感が増してしまい
誰も彼に逆らえず後進が育たなかったと推測する
開発者が積極的に対外メディアに露出して
開発秘話を語るなどの広報戦略も功を奏して
米谷氏の社内地位は絶対的なものとなったことが
かえってオリンパスの首を絞める形となってしまった

フィルムOMシリーズも他社に比べて10年ちかく出遅れたのに
新機能を何一つ搭載できなかったから
苦肉の策で小型軽量を売りにして他社の一眼レフをディスるしかなかった

その後、OMも長くは続かずAF一眼に頓挫してからは低迷が続き
フォーサーズもミラーレスも謎規格で10年足らずで幕を下ろす結果となった

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 05:48:54.75 ID:hJYIM+eY0.net
晴天などで遠方にピントが合わない
まだ買って一年たってないから修理出したいんだけど一ヶ月くらいかかる感じ?
20mmつけたときに出やすいからレンズと一緒に送ればいいよね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 05:53:49.63 ID:hJYIM+eY0.net
>>608
自分も単焦点のみなのでちょっと興味ある
12.2045mmの三本だけど交換面倒で結局20mmつけっぱで他はほぼ持っていかなくなった

桜の季節は45mm出すくらい

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 06:07:16.75 ID:wXCFZwJp0.net
HPによると1950年に胃カメラ試作1号機が出来て、その後急速に発展し、普及していったそうだ。
内視鏡が絶好調で儲かりまくったから、カメラ部門はどうでも良くなっちゃったんだろうね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 07:11:23.19 ID:npL0U1ql0.net
>>615
『オリンパスの闇と闘い続けて』によると隠蔽体質、パワハラなど
10年以上の長期にわたって巨額損失を隠し続けたそうだ
そりゃ株主も呆れて大赤字のカメラ部門も切り捨てられて当然だろうね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 07:16:57.33 ID:w7LliG/p0.net
>>616
なんか興味深い本があるんだな
読んでみるわ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 07:20:25.35 ID:acWXQmb30.net
だからオリンパスと離れられたOMDSには期待してたんだけどな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 07:28:04.27 ID:npL0U1ql0.net
>>618
むしろ昔の体質を引き摺ってるといえる
フィルム時代のペンもOMも中途で投げ出したくせに
換金目当てで懐古に手を染めてしまった

デジカメなのにフィルムMF一眼然とした姿に何のメリットがあるのだろうか?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 07:58:35.81 ID:wXCFZwJp0.net
明治時代に松方正義総理大臣が親戚の弁護士に作らせた顕微鏡・医療機器の会社だから

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 09:02:13.42 ID:DTmt6Inw0.net
>>619
>デジカメなのにフィルムMF一眼然とした姿

フジをディスるのは止めろ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 09:08:28.39 ID:IX6Ser7d0.net
フジは売れてるからな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 10:38:57.71 ID:IV5nmvvd0.net
>>609>>614
ありがとう
12-100は、重すぎ・高すぎましたwが14-150は行けそうでした
25mmは結構使うので残そうと思ってます

単焦点しか考えてなかったのですがここに来てこだわりが緩んでしまいました
携帯性重視で45mm→12-32mm入れ替えとか、ランクアップで17/45mm→12-45mm F4.0とか頭にあります

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 12:04:50.40 ID:IVn/Q+OH0.net
本体が厳しいならレンズで革新的カイリョウ出来ないのかな
全レンズ性能そのままに重さ半減とか

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 12:25:20.72 ID:ocbEg1fc0.net
>>623
> 携帯性重視で45mm→12-32mm入れ替えとか

45mm F1.8は残して17mm→12-32mmにするかなぁ…
12-32mmあったら17mm使わなくなりそう

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 12:38:08.37 ID:3m8f7fbO0.net
>>624
半分どころでない平面レンズの研究は進んでいる
https://wired.jp/2021/02/07/metalenz-smartphone-lens/

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 12:53:28.09 ID:tJk9blEM0.net
>>626
どうせ単なるフレネルレンズじゃないの。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 17:12:03.73 ID:5CxqLAWc0.net
>>608
レンズスレとM10スレでも同じこと聞いてたよね
同じ内容の質問を複数のスレでするのはマルチと言って5ちゃんねるではマナー違反で嫌われるよ
おれもそのたびにレスつけてるけど3スレ目となるとちょっといい加減にしときやーと言っておくな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 17:20:59.63 ID:avYTrX6x0.net
最近の若いのには困ったもんだな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 17:26:45.99 ID:5CxqLAWc0.net
次はOM-1スレに現れるかもなw

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 17:28:52.39 ID:IV5nmvvd0.net
>>625
17mmってボケ狙いで使わないから12mmからの広角ズームあったら使わなくなるかも。
逆に45mmはボケ狙いで使い道はあるかもですね。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 17:30:31.45 ID:IV5nmvvd0.net
ごめん書いちゃった。
無視して下さい

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 18:20:21.17 ID:5CxqLAWc0.net
>>632
マルチの指摘に対するレスはなしか?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 18:30:48.54 ID:IV5nmvvd0.net
>>628
ありがとうございます
もっともなご指摘をいただき感謝しております

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 18:36:08.79 ID:hJYIM+eY0.net
OM現像ソフト使ってるといつまで立ってもiPhone以下の写真しか撮れない
やっぱlightroom課金するしかないのか

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 18:42:43.98 ID:805AVIeV0.net
ライトルームて毎月いくら払えばいいの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 18:43:50.54 ID:lcWOf2oF0.net
>>635
iPhoneみたいな系統が好きならルミナーにした方が良いよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 19:10:08.56 ID:hJYIM+eY0.net
>>636
確か1500円くらい、高すぎワロタ


>>637
10thCore5の8Gメモリなのよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 20:15:36.05 ID:kaZQVKcG0.net
金もセンスも無いのならiPhone買った方が良いのでは?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 20:30:59.21 ID:T6WkoXXX0.net
jpeg撮って出し派「月額1500円も払うならその金でいいレンズ買ったほうが良くね?」

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 20:47:26.64 ID:DU6cCVuq0.net
Lightroomの写真管理機能とクラウドでどこでも編集できる便利さを考えたら十分価値はあると思うがな
趣味の投資にひと月千円ぽっちをけちりなさんな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 20:59:46.92 ID:xZTs+BGn0.net
OM-1スレではphotoLab買うのが当たり前みたいになってるのにここは

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 21:21:50.01 ID:T6WkoXXX0.net
>>641
機械としてのカメラや写真そのものだけが趣味って人は少ないよ
今も昔も基本他の趣味の記録とかで、写真趣味というものはサブなのさ
家族層とかまさにその見本
rawデータこねくり回して少数精鋭作品作るか、数撮って自分の撮影の腕を底上げするかは人それぞれさね

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 21:27:30.62 ID:uygfLAR30.net
>>643
人それぞれなんて言ったらもう何も言う事ないわ
好きにすればいい

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 21:28:42.00 ID:HsAkBUGO0.net
ここのところ、あちらこちらで、OM-5推しの記事が目につきますが、
10万円きる価格でどう作れるかが第一の目標であるべきではなかっただろうか?
この会社が生き残れるかどうか、ちょっと、心配、、、

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:01:26.95 ID:qZ/ecxOj0.net
どの機種も読者には響かないと思うよ
OM-5でマイナーチェンジした所がニッチすぎて日常の撮影シーンでは必要無いから

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:01:51.13 ID:qZ/ecxOj0.net
機種じゃなくて記事

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:17:41.61 ID:AgrC4wOQ0.net
登山にとか冒険家へとか言われてもね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:24:53.09 ID:G/wRltAx0.net
>>645
OMDSが必死に頼み込んでる(金払ってる?)んでしょうね。
金かけてるんだったら、かけるべきところは、そこじゃない、って言いたが。。。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:26:11.51 ID:XwUjDofg0.net
>>639
もう遅いよ 金もセンスもないけど オリンパス買っちゃったよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:29:13.80 ID:acWXQmb30.net
iPhoneは普通に持ってるだろw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:33:57.58 ID:uygfLAR30.net
素人低山ハイカーならともかく、カメラで何かを撮影するような事をする冒険家レベルの人はOM-5なんて選ばないと思うの

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:52:29.44 ID:+L94/t030.net
シーンモードとかついてて初心者向けだけどボディー15万は初心者には高い

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:58:25.53 ID:1v4mTkuH0.net
>>652
ニヤニヤ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 22:59:59.30 ID:5CxqLAWc0.net
>>640
1500円 X 12ヶ月 = 18000円
いいレンズ買うために何年かかるの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 23:02:10.22 ID:5CxqLAWc0.net
>>645
ボーナスシーズンだからライターに宣伝費払って書いてもらってるんだろ
まあ無駄だろうけどね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 23:05:11.60 ID:G/wRltAx0.net
おいら、登攀するんだけど、ガチャ付けとくのと取るのに邪魔にならない位置に、ちょい大きめのチョークバッグに入れて吊るしてるんだけど、レンズが長いと入らないのよね。。。
で、片手で操作できることが必須なので、ズームは不要
雨降ってる時は絶対に登らないので防塵防滴は不要
とすると、17/1.8一択
あ、落とさないようにカメラもセルフ取ってる

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 23:19:51.22 ID:r+glhiKr0.net
https://digicame-info.com/2022/12/om-system-om-5-9.html
冒険家には素晴らしい?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/08(木) 23:59:12.20 ID:5CxqLAWc0.net
>>658
> OMDSはOM-5を世界中の冒険家が使うことを期待しており

そんなこと期待されても冒険家も困るよなあ
てか世界中に冒険家はの何人いるの?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 00:03:04.00 ID:z5PUFnml0.net
M5系はいつから冒険家向けのカメラになったんだよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 01:27:37.57 ID:oaLrFodu0.net
一昨日

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 01:57:13.14 ID:C+uFyUTt0.net
クラウドストレージ即いっぱいになって買い足す必要が出てくるからランニングコストはもっと高いけどな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 03:44:11.55 ID:shtcDrgT0.net
落ち目のメーカーを介助するための忖度記事だろ
そもそも雨の中で撮影なんてしない。

どれだけ防水性能の高さをうたってようが、故障に対する無償保障はないのが全て。
浸水故障したら以降の撮影ができないわけで。

そんなリスクを犯して冒険中に雨の中で一体なにを撮影するというのかw

冒険も登山もしらないインドアレビュワーの脳内寸評

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 06:45:30.97 ID:NkMzULLC0.net
いいかげん連投キチガイうざいな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 09:19:45.27 ID:VIYHB0bf0.net
>>642
まぁ周回遅れよね。
PhotoLab6買えば5年落ちの機種でもRAWで撮っておけば夜間のノイズ綺麗に消えるからな。

>>645
15万円で小型のOM-1が王道の第一歩だったのがただの焼き直しだからな。
しかも価格が半端で売れないだろうし恐らくダブついてるOM-1が値段落ちてきたり
キャッシュバック終わったら色々と売れない要因は増えるね恐らく。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 09:21:59.71 ID:vXby/t/40.net
連写が無く、グリップの小さいOM-1がくると思って奴けっこういるだろ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 09:47:40.62 ID:oaLrFodu0.net
>>665
ノイズが消えるしデテールも出るんだが、まさか超高感度がこんなに行けるようになるとは思わなかったので、感度を抑え気味でしか撮ってなかったんだよな~

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 10:25:04.46 ID:WFAweVQ40.net
古いロアデータ消そうかと思ってたけど残しとくか

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 15:26:35.13 ID:oaLrFodu0.net
m9(`・ω・´) RAW、ロウ、ローとか呼んでくりたまい。

あんまり古いのは解像度が低過ぎでRAW現像してもあんまり意味ないけど、飛び潰れはCaptureOneなんかだと、アンダーは3段とか4段とか、オーバーも何段かは救済できちゃう。
灰色にするだけの現像ソフトも多いけど。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 16:24:54.04 ID:KspTbEkm0.net
この1ヶ月ほど散々悩んでるんだが小型軽量システム組もうとすると結局OM-5にせざるを得ない。
でもとにかく高いんだよな。レンズキットで12万円くらいが適正価格。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 16:25:32.73 ID:ax8AKz230.net
>>665
¥23,900もするんか 高いな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 16:32:52.82 ID:pcC4D6CT0.net
セールの時に買うもんだし

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 16:52:49.06 ID:qOWj7nji0.net
>>658
そこのコメント欄でも進化が無い、開発力が無いと言われてるな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 17:01:24.19 ID:NT29J+uH0.net
>>670
M5 IIIでよくない?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 17:14:20.76 ID:NkMzULLC0.net
皆さん、スルー検定のお時間です
今日の連投マン>>674

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 17:18:49.02 ID:z5PUFnml0.net
M5Ⅲボディ7.6万て安い?

677 :670:2022/12/09(金) 17:23:41.39 ID:QiSeV/oD0.net
>>674
手持ちハイレゾは譲れない。
というか、1ヶ月前にM5mk3売り飛ばした。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 17:39:50.25 ID:ax8AKz230.net
>>672
セールの時だったらいくらぐらいになるの?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 17:40:52.94 ID:JVxKx9we0.net
>>677
売ってom5購入?使用感動ですか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 17:42:56.39 ID:ax8AKz230.net
たまにオリンパスの無料の使ってるけどめちゃ重くてわけわからん
あとルミナー  これもまぁまぁ動作重く たまに固まったりするが まあなんとなく使えてる感じ
PhotoLab6はどうですかね  動作重くなりますかね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 18:06:11.84 ID:vsQuRUeR0.net
中国マイディアに売り飛ばしたTOSHIBA家電事業は40年もTOSHIBAブランド使用できるようになってるのに、オリンパスはカメラ部門はオリンパスブランドはすぐ使えなるのはうーん

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 18:17:14.34 ID:VIYHB0bf0.net
>>667
運用方法は全くうちと同じ今度控えめにして他の設定で頑張るw
しかしここまで綺麗にノイズ処理できる時代になると過去のRAWもお綺麗になるし
これから取る写真ははっきりと写したほうが良いという事になるね。

>>670
本体と合わせて軽量化すると12-100とか14-150みたいな軽い便利系レンズが競合他社にないんだよな。

>>671
Nik CollectionにPhotolab5が付いてるのでそらをUGして6にするのが安いらしい。
年末年始にまた30%引きのセールはやんじゃないかな?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 18:54:24.79 ID:W6KsLvH40.net
手持ちハイレゾって、手ブレを利用してセンサー動かしの代わりにしてるって
だから、三脚につけたら効果無しなんだって

684 :値切る:2022/12/09(金) 19:25:25.08 ID:oaLrFodu0.net
>>670
それにUHS-IIで速いSDの256とはいわんが128くらいオマケにさせるとかな。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 20:34:05.04 ID:NkMzULLC0.net
やっぱり連投キチガイって複数回線を使い分けて書き込んでいるんだな
短時間で単発IDが湧いた時とか気をつけたほうがいいね

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 21:33:39.11 ID:VIYHB0bf0.net
>>680
RAWデータ読むだけで大抵のRAMバカ食いしてソフト側は重くなる。
これに関しては基本的回避するためにPCスペックを上げるしかない。
Photolabは軽い部類だけどプラグインとか使う場合RAM32GBないとRAM足りなくなるね。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 23:10:08.19 ID:ax8AKz230.net
>>686
そうなんだ pCたしかに新しくはないですw  教えてくれてありがとう

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 01:21:37.46 ID:ROK8iYgy0.net
>>687
RAMオーバーすると処理遅くなるから常駐アプリ切ると良くなる。
スペック的に若干古い程度ならRAMを足すというのが一番安上がり。
今はRAM鼻くそみたいな値段に落ちてるから投資分はすぐ回収できるはず。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 11:00:57.29 ID:2+X++1o/0.net
そのソフトはマジで導入したくなったけど、こんな所で何となく組み込んだ64GBメモリが活きてくるとは思わんかった。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 11:40:55.90 ID:3hMAPXlV0.net
全角半角とか滅茶苦茶で人間の方のアップデートが必要そう

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 13:29:54.60 ID:HM/T32pF0.net
>>688
ノートはメモリ少量がオンボード固定で追加不可のも多いみたいで不利だね。
タワーなら上限なんとテラバイトになってるし。
そんなメモリはまだ売ってないはずだけど。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 13:33:34.48 ID:HM/T32pF0.net
>>690
見た目で区別しにくい悪いフォントのせいでしょ。
エディタも桁数が分かりづらいのばっかりだし。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 14:13:32.85 ID:HM/T32pF0.net
>>682
メディアもストレージも安いもんだし。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 16:18:11.35 ID:O242eVdI0.net
OM-5って絵作りの方向性はE-M1 MKIIIと同じ?
高周波多い風景とかだとチリチリするオリンパスっぽい絵?
それとも、デバイスは古くてもチューニングがOM-1寄りってことはある?
OM-1は使ってて許容範囲なんだけど、M1 MKIII以前の絵は嫌いなんだよね
OM-5を買い足すかどうか考え中

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 16:19:59.11 ID:zoMQNy3/0.net
ここで聞いても購入者いないから誰も答えられない……

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 16:36:55.66 ID:zdo9SmFW0.net
>>680
オリ系純正ソフトは昔から超重い。オリビューですらマルチプロセッサーが活きなかった。
現行のOM(オリ)ワクもヌビディア系グラボがなければ威力半減。処理は相変わらず遅い。
それでもオリ機カラーチャートと復号化処理が必要なら、OMワクが一番無難。
でも、一番の不満はオリビューの編集設定ファイル(ORS)の後方互換が出来ていないことなんだ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 17:39:31.49 ID:HM/T32pF0.net
>>683
そういえば、それを試してないな。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 17:40:12.48 ID:HM/T32pF0.net
>>694
('A`) シラネ

撮って出しなどどうでも良いし。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 17:43:15.01 ID:Vx4IF8/e0.net
インスタにはom5の人いる

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 17:44:05.16 ID:HM/T32pF0.net
>>696
CaptureOneの異様な速さに比べたらどれもこれも変更の反応が鈍いし書き出しも遅いんだよね。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 18:04:51.29 ID:02oFiu870.net
>>694
映像エンジンがTrue pic IXでE-M1 IIIと同じなんだから答えはわかるだろ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 18:30:57.88 ID:zoMQNy3/0.net
連投マンってすげーな
誰もお前に話しかけていないのに全レスしていきそうな勢い

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 19:53:48.72 ID:HM/T32pF0.net
>>702
m9(`・ω・´) 短文の数連投程度でゴタゴタうるせーんだよ。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 20:03:02.56 ID:clfmuEqm0.net
m9マンでもあるんだな
連投マン
だからマン

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 20:09:39.26 ID:zoMQNy3/0.net
>>703
あれ?お前もしかして連投マンじゃなくてカスタムマン?
まあどっちでもいいけど、もし連投マンじゃないのならワッチョイ導入されるまではあんまりあいつの真似しないほうが良いと思うよ
カスタムマンは連投マンに一方的に因縁つけられていたから同情はしている

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 20:27:06.92 ID:XCzaVoJ+0.net
>>701
おまえ…UI変更出来ない君だな?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 21:08:14.35 ID:3EmC/inN0.net
>>11
この丸ばつ三角、誰が決めてるの?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 21:35:20.12 ID:QkC2mEYE0.net
>>707
個人の感想です

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 22:22:48.72 ID:iZ/mKGSx0.net
https://digicame-info.com/2022/12/2022117r-v.html
集計期間中に先頭を切って新発売されたのに
ランクインできないどころか記事でも完全に無視されたOM-5
本当にどうするのこの事態

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 22:47:24.28 ID:nbHJbVqi0.net
CAPAの記事だけでなく引用したinfoでも発売が無かったことにされてて悲惨すぎるな
仮にもOM-5は専門店で不利な入門機ではなく中級機なのに

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 23:11:16.82 ID:HM/T32pF0.net
>>705
m9(`・ω・´) 誰がどうとか細かいことをゴチャゴチャ気にせんでよろしい!

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 23:32:54.69 ID:02oFiu870.net
>>709
OM-1は?
OM-5は?
このスレの住人のコメント?

AO 2022年12月10日 22:37
集計期間中にはOMDSブランドの初号機OM-5も新発売されたのですが、ランクインできないどころか元記事でも全く触れられていなくて寂しいですね。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 00:28:54.02 ID:vTL1pgk70.net
予約したけどまだ手に入ってないって人はどれほどいるの

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 00:37:02.05 ID:BEoTZSC50.net
悲惨なほど売れてないのを見るとそもそも予約した人自体がほとんどいないと思う

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 00:53:32.19 ID:4ahsT7EB0.net
>>11
クソ感想だな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 02:57:21.75 ID:gEr6DPBl0.net
>>709
残念でも何でもなくただの必然、むしろ下手にランクインなんかしたらOMDSが調子乗るから安堵感すらあるわ
例月通りならそろそろマップのランキングも出るけど、あっちは一応先行レビュー()でベタ褒めしてくれてるし一言くらい触れられるといいね。マップの貶すレビューなんて見たことないけどw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 07:15:09.35 ID:kU42Jzms0.net
>>716
ロゴがいいとかレビューしてたなw
ロゴってwwwカメラの性能じゃないんかいw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 07:33:36.84 ID:PYWVYD7f0.net
忌憚のない意見にワロタ

that should be the starting price, and with the discount $800. This camera isn't worth more

Pulling a Canon. Jacking up the initial price only to lower it shortly after release, milking the early adopters.

this camera will not sell well
https://www.43rumors.com/surprise-the-new-om-5-is-12-off-at-amazon-us-save-144/

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 09:16:29.79 ID:BEoTZSC50.net
6年前のE-M1IIの焼き直しで批判されたE-M1IIIを性懲りも無くさらに焼き直したらそういう評価にもなるよね
仮にも2022年発売のミドル機なのにOMはユーザーを舐めすぎ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 10:04:47.15 ID:MakaBf+X0.net
オリンパス時代ならまだ許されたんだろうけど、ファンドの下で売れないカメラ作って大丈夫なのか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 10:28:39.65 ID:a6HPhPHi0.net
>>720
結果そうなっただけ

開発時はセンサー一世代更新、手ブレ補正強化、ライブndでかなり売れると見込んでたのよ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 10:44:56.40 ID:MakaBf+X0.net
>>721
ファンドは結果を求めるんだから、見込みより結果でやらかしたのがヤバいでしょ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 11:34:00.91 ID:qonnb5P+0.net
OM-5がろくに売れないのは予想できたことだけど
発売から1ヶ月も経たないうちに存在すら忘れ去られたのは致命的だな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 11:39:32.27 ID:vTL1pgk70.net
>>718
OM-5は初心者向けのエントリー機なのか、中級者向けのミドル機なのか
OMDSがミドル機を初心者に薦めてたのか、そもそものターゲットが中級者だったのかがよくわからんけど

>>721
センサーは新しくなってるん?
画像処理エンジンがE-M1 IIIと同じだからそれとセットで同じじゃなかったっけ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 12:08:34.40 ID:vTL1pgk70.net
>>724
E-M1 IIIじゃなくてE-M5 IIIだった

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 12:23:38.80 ID:4PrWuT6V0.net
>>722
OM1で成功したから1勝1敗かな

>>724
普通比べるのはM5mk3でしょ

まぁ値段高すぎたわ、12万でOM7くらいで出しとけばなぁ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 13:15:57.61 ID:ltOeSd8f0.net
OM-1成功してないだろ
発売時に少し盛り上がっただけで次々に高性能でコスパの高いAPS-Cが出てきたからもう空気じゃん

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 14:37:36.19 ID:qonnb5P+0.net
OM-1が売上ランキングに入れたのは発売時だけなうえ昨年度の製品だしね
発売時からランキングにすら入れないOM-5は論外だけど継続して売れる中・高級機が無いのはヤバい

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 14:39:05.13 ID:jGEtVJtv0.net
>>717
それくらいしか褒めるところがなかったんだよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 14:48:35.39 ID:69pRib7j0.net
>>728
店頭在庫も無いのに売れる訳もない

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 14:49:00.33 ID:lmCA/aXd0.net
フラッグシップがイマイチ売れなくて中級機がゴミでは来年には倒産でしょうね
倒産する前に90mmF3.5macroは出せよ買うから

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 15:45:31.16 ID:jGEtVJtv0.net
>>726
OM-1成功してないだろ
どんなカメラでもOM-5のように酷いものでない限りは初動は売れる 
OM-1も初動売れただけでそのあと鳴かず飛ばずで1ヶ月でランク外

3月下期 1位
4月上期 5位
4月下期 8位

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 15:49:07.39 ID:jGEtVJtv0.net
>>732
ヨドバシのランキングね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 15:52:45.10 ID:jGEtVJtv0.net
OMDSになってから発売された3機種がどれひとつ売れてない
JIPはOMDSへの投資をどうするか検討始めてるよね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 15:55:43.80 ID:69pRib7j0.net
>>732
売ってないのにどうやって買えとw
中身がほぼEM1 Ⅲで、更に小さくて安いからそんなに悪いカメラとは思わないけどな。
サブのカメラは小さければヨシだったので購入検討してた。
撮影に行くならともかく、でかいのをお散歩やスナップで持ち歩くのはやっぱり面倒w

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 16:21:09.84 ID:oQTf0J4N0.net
Xを企画してイケるって思っちゃうような人がまだいるんでしょ。だかOM-5みたいなのがでてくる

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 16:35:29.28 ID:wwIFZ0ZQ0.net
M1Xはもう少し出すの遅れても良かったから中身OM-1にしとけば良かったんだよな
でちゃちいOM-1は名前OM-5にしとけば良かったんだよ
どうせ小さいカメラなんて欲しがるのは声がデカいだけのバカしかいないんだから

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 16:40:28.13 ID:qonnb5P+0.net
>>730
OM-5で売ってないのはボディ単体だけでレンズキットなら余るほど売れ残ってるよ
ボディ単体も売れてるわけではなくたんに極端に入荷が少なかっただけ
単体でもランキングに入ってないからね

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 16:52:52.44 ID:imVGfmjV0.net
確かにどこにも出てこないな
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:06:32.61 ID:Ne9qXbtU0.net
M10mk4で位相差こそ無いものの、一部下克上を行った。
P7では、P/PL/Fの潜在ユーザーの期待を斜め上から袈裟斬り。
OM-1はOLYMPUS銘最後の旗艦モデルとして話題となるも、
大きな進歩がなく調整しても合わないAFなど、開発能力の
不安が露見。鳥や動物を撮る人ばかりじゃない事を忘れてた。
で、OM-5よ。飛ばしリーク記事も確かに悪かったとは思う。
だが、それくらいでなければ次がない訳で、特に海外の僅だが
コアなファンの落胆は大きかった。出来ることと、やらなきゃ
ならないことを天秤にかけ、自分の都合で進めちゃった訳だな。
無理なら販売期間を延長する手もあった筈なのにさ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:11:54.22 ID:jGEtVJtv0.net
>>735
は?
よく読めよ 
おれは>>726のレスを受けてOM-1の話してんだよ
OM-1なんて普通にどこでも売ってるだろ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:14:01.19 ID:jGEtVJtv0.net
>>735
てかあなたがOM-5を悪いカメラとは思わないと言っても日本だけでなく世界の反応は全くそうではないんだわ
みんながそう思ってたらこんな批判の声ばかり聞こえてこないでしょ
このスレだけではなく世界の声を聞きなさいよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:17:00.18 ID:jGEtVJtv0.net
>>739
発売週さえランキングに入ってないんだから>>730みたいな言い訳は通用しない

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:17:29.29 ID:MlUNi9CJ0.net
いや、悪いカメラじゃないでしょ。
目新しさがなく、モノの割には高いってのはあるけど。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:19:20.82 ID:jGEtVJtv0.net
>>740
文章の途中で改行するのやめろってろ前から言ってんだろ
「。」使ってる時点で非常識だが文章の途中は改行しないのがあたりまえ 

わかったら返事な

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:20:07.47 ID:jGEtVJtv0.net
>>744
は?
言ってること支離滅裂すぎて草

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:27:52.77 ID:PYWVYD7f0.net
は~い、皆さんスルー検定のお時間です
今日のキチガイID:jGEtVJtv0

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:39:05.27 ID:jGEtVJtv0.net
186 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/28(月) 14:26:07.34 ID:4HxueTAB0
連投マンは自称正義マンだから
自らを犠牲にしてまでこのスレを守ってる
と思い込んでる
たちが悪い

269 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/30(水) 21:38:10.42 ID:gjmiryeN0
やっぱり連投マンかよ
厄介な荒らしが住み着いちゃったな

317 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/02(金) 13:20:08.56 ID:EXz+qhcX0
まーた連投キチが復活してる
偏った人間なんだから相手するだけ無駄なのに相手する方も荒らしと同じだよ

320 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/02(金) 13:28:35.69 ID:XnbAZSl50
>>313
>>315
連投マンは文盲なので相手にするな

382 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/03(土) 20:37:48.01 ID:pGTV39p90
連投ガイジは自分の偏執さを棚に上げて本当に気持ち悪い

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:39:11.22 ID:jGEtVJtv0.net
416 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/04(日) 13:51:50.64 ID:cmKfckEE0
はーい皆さん、スルー検定のお時間ですよ~
本日の連投キチガイID:VhNaV7HZ0

675 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/09(金) 17:14:20.76 ID:NkMzULLC0
皆さん、スルー検定のお時間です
今日の連投マン>>674

747 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/11(日) 17:27:52.77 ID:PYWVYD7f0
は~い、皆さんスルー検定のお時間です
今日のキチガイID:jGEtVJtv0

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 17:52:50.62 ID:4PrWuT6V0.net
ゆーとびのアルファ7とGマスターと動画見たけどまじであんなにびたっと補正きいて美しく撮れるの?OM1とProレンズの組み合わせなら大差ないのかな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 18:28:50.29 ID:GnrZJXpE0.net
>>740
変なエディタを使ってるのか?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 18:30:01.67 ID:69pRib7j0.net
>>742
日本とか世界とかそれはいろいろあるだろうけど、自分は良いな思った。
そりゃもっと性能良いに越した事はないけど、安さと小ささと性能のバランスと慣れたセンサーでこれ良いなと。
あと、世間の評判と自分の判断にギャップが大きいと更に欲しくなってしまうw
メーカーの製品的にはフジのXT5のような感じで、OM 1の積層積やTruePic X 積んだ見た目クラシカルなOM4とかもあれば良いとは思うけどね。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 18:34:31.17 ID:PYWVYD7f0.net
>>752
そいつはただの荒らしだから相手にすんな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 18:44:34.61 ID:GnrZJXpE0.net
>>746
何をどう間違えるとそうなる?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 18:46:41.09 ID:2XzUAHm/0.net
カメラ持ってないし、買える見込みもないのに、よくまあ無駄な連投する気になるもんだな。
彼を駆り立てているものは何なのだろう?そう云う病気のひとなのかもね。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 18:47:49.24 ID:uWxAIyuN0.net
信者もユーザーもアンチも荒らしもOM-5が駄作っていう意見は変わらないんだから喧嘩すんなよw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 19:02:23.73 ID:AQxvQjI+0.net
>>755
ひとつ言わせてもらえば彼女は一応性別は女性よ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 19:41:13.77 ID:UrB69lvo0.net
>>744
悪いカメラの条件は充分過ぎるほど満たしてる様にしか読めんわ
凡庸型落ちスペックなのに高いのは普通悪いって判断にならないか?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 20:01:36.66 ID:jGEtVJtv0.net
>>753
必死やなおまえw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 20:02:55.59 ID:jGEtVJtv0.net
>>754
は?

OM-5は目新しいところはないし、モノの割には高いけど悪いカメラではない

どこが正しいと?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 20:39:38.57 ID:YGO6I33J0.net
>>744
目新しさが無く性能や機能の割に高いカメラを、一般的には悪いカメラと言うと思うんだよね

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 20:54:53.76 ID:jGEtVJtv0.net
>>761
だよな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 20:56:01.95 ID:SmCBPZwP0.net
>>745
そんなに怒るなよw
PCからカキコしている香具師は文章の途中で改行したくなるはずw
句点(。)や読点(、)は別にいいと思うけどw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 21:11:34.04 ID:My7JJ/3U0.net
>>744
まあこれがレンズキットで12万位ならけっこう売れただろうな。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 21:24:08.29 ID:uWxAIyuN0.net
OM-10名乗ってればこんな事には

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 21:28:12.66 ID:BEoTZSC50.net
価格の問題ではない気がする
最近のOM-5の販促レビュー見てもそれ8万円のE-M5IIIではダメなんですか?って内容のものばかりだし
もう時流に対して性能が遅れていて売りにしてる部分もニッチで市場に響かないんだよ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 21:55:08.32 ID:jGEtVJtv0.net
iPhoneの時代にザウルス出しても売れんわ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 21:57:43.60 ID:qonnb5P+0.net
安ければスペックは数年前のものでも売れるという時代じゃないよね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 21:59:10.45 ID:vTL1pgk70.net
スペック的にはこうだな
OM-1 >> E-M1 III >= OM-5 > E-M5 III

自分的にはOM-1の被写体認識がOM-5にもあればそれで十分なんだが

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 22:01:52.51 ID:B/OZkH520.net
>>768
ちゃんと売れてるメーカーの製品だといまは中古市場が異例の高騰をしてて、数年前のスペックの製品が高く売れてるという

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 22:06:00.64 ID:EAVu6BOF0.net
それは新製品の供給不足と投機的な動きも相まっての話だからな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 22:51:41.16 ID:KoJV2rqo0.net
>>766
他社の新製品と比較し刺さる物が何もないのが不味いわけだけど
界隈の擁護してる連中は見事にこの辺スルーするからな。
結果11月のランキング結果は予想通りのものにったなーとは思う。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 23:31:42.75 ID:jGEtVJtv0.net
>>772
界隈の擁護してる連中って誰?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/11(日) 23:34:35.84 ID:jGEtVJtv0.net
>>769
5シリーズに被写体認識が乗るのはOM-1の後継機が発売されたそのあとだろ
もちろんOMDSが存続してればの話だけどね

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 00:10:02.36 ID:P2wmhx1B0.net
>>726
どのサイトの販売ランキングでも圏外におちてるぞ・・・w

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 00:13:15.60 ID:KtdUztUP0.net
>>773
USBがTYPE-Cでなくても良いとかせんさーがふるくても良いとか擁護してる謎の勢力がいる。
価格.comの掲示板とかステマ工作員みたいのがワラワラ湧いてる。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 00:20:41.12 ID:YautMajj0.net
焦った社員の工作じゃね?そこまで追い詰められてるなんてマジでもうダメかもな
無くなるなら最後にOM-1のファームアップだけでもして欲しい

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 00:27:31.04 ID:o/lFUqio0.net
オリスレってこれまでもこういう連投キチが現れては消えを何度も繰り返しているからそのうちいなくなるよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 00:47:44.12 ID:84F3zsVy0.net
OM-1の後継機なんてこの惨状で出せるのかな?
新センサーと新エンジンだからE-M1IIみたいに4年ぐらいの販売期間を見込んでたけど
その間に事業自体が終了するというオチも…
ファンド管轄下だからペンタみたいにただ撤退しないだけのゾンビ戦法もとれないだろうし

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 05:37:11.34 ID:jEHdpzVx0.net
そういやなんか新しいレンズ出たりしないの?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 08:16:02.95 ID:UU3yBjiT0.net
まーom-5も悪くはないよ。
一応ちゃんと写真撮れるし。
ただ他社と比べると性能も値段もユーザーにヒットしないだけ。

次に出てくるかもしれない渾身の出来の新製品があったとしてもダメかも?と思わせるものがある。
中の人が独りよがりになってて、おそらくユーザーの意見なんて全く聞く気はなく、失敗しても悪いのは他人のせいにする体質なんだろう。フィルム時代から培われた伝統だからどうにもならない。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 09:09:52.19 ID:e9YV8xc80.net
>>776
価格は見てないから知らなかったがそんな勢力がいるのか
まあ擁護すればするほど逆効果なんだけどなあ
しかしいまだによく分からんのだけどM1 II/IIIはUSB-Cなのにそれを5のボディに移植する時にマイクロUSBに変更しないといけないほどスペースがないの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 09:30:49.89 ID:m1x9YpzJ0.net
>>782
USB-Cにするなら3.0対応だろ

3.0対応にするとシールド関係全見直しよ
PD対応まですると電源系も見直しだし

USB-Cで2.0でもいいだろ

USB 2.0のままならMicro USBでよかろ
みたいなことがあったと妄想

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 09:36:27.07 ID:bCvWtJXF0.net
小型軽量化にコスト思った以上にかかるのかな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 10:03:15.62 ID:KtdUztUP0.net
>>782
まぁ売上による各店のランキングがそろそろ出揃うからな。
余計なこと言うたびに苦しさが出てくるから引っ込みつかんよね。

>>783
単順に中身の基盤使い回したかったんだろうね。
再設計と製造ライン変更やると面倒だからマイクロUSB継続と打算的。
そんな事すればどうなるのかなんて事わかっていただろうが当然批判されたw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 10:28:28.36 ID:mpB5z6oE0.net
>>785
RX 100とかもそうだよなぁ
最新積層センサー積んでもUSB2

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 10:30:44.97 ID:84F3zsVy0.net
ユーザーの希望や他社機の性能なんてもともと眼中に無いんだろうね
部品も設計も製造も限界まで使い回しして原価を削ることしか考えてないと思う

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 10:32:58.94 ID:84F3zsVy0.net
>>786
RX100は最新機種でももう3年も前の機種だからね
一方のOM-5は今年発売なのにマイクロUSBとか何を考えてるんだか

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 11:11:33.74 ID:BHkcNxij0.net
てか相当生産絞ってるのかね
在庫が少ない

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 11:22:06.20 ID:RFHxcdKa0.net
om-1のスレになぜか書き込めないのでここで質問します
om-1、ファームウェア1.3で、s-afは同じ所に向いても、半押しするたびにフォーカスし直しまして、フォーカスする時に一瞬だけ画面の色味が変わってノイズみたいのも入っていますが(ちょっと暗いところでやってたせい?)、これは仕様ですか?どっかで設定変えられますか?
c-afだとこういう動きはしません、、

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 12:16:23.66 ID:m1x9YpzJ0.net
>>786
USB3.0ってオーディオ信号に
干渉ノイズのっかったりするから
小型のカメラだと実装意外に難しいのよ
さすがにストレージのようにはいかん
USB-PDまで搭載するとなると
不良な電源ハネる仕組みとかも必要になるし

さすがにE-M1 Mark IIIに乗ってんだから
OM-5に乗ってて当たり前だろとはならんから
そこだけは少し同情するけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 12:27:56.51 ID:4bJ+mmYg0.net
>>790
スレチだがレス。恐らく仕様。低照度・高輝度でノイズ様の像の乱れがある。但し、撮影結果には影響しない。
オリ式AFは毎回超高速で測距・フォーカスレンズ群を目標位置へ蹴り飛ばす制御。近付けてから寄せるという他社式とは異なる。
今回ファームはレンズによってS-AFの挙動が異なるようで、特に40-150高Proはストレスを感じるレベル。
S-AFに関しては、はっきり言って1.2の方が良かった。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 12:33:40.39 ID:sghgFpYW0.net
もう全機種に新エンジン登載するしかないだろ?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 12:35:41.41 ID:TX+UlIPz0.net
>>792
返信ありがとうございます!
12-100使ってますが、やっぱり1.3になってからs-afの挙動がちょっと変わりましたか...撮影結果は問題なしなので気長に次回のアップデートを待ちます

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 12:36:31.72 ID:6TKatr9L0.net
USB-Cの問題は、PDに対応しなくてもいいし、スピードもUSB2.0でいいから、コネクタだけでも変えてくれれば使い勝手がすごく良くなったんだけどな。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 12:55:02.94 ID:p5D/EdMF0.net
FL-700WRが海外で販売終了っぽいが、後継機種出すのかサードパーティ製に
任せる方針になるのか。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 13:00:20.71 ID:GAyNHVk+0.net
サードパーティ製になんじゃないニコンやフジも元々パナ製だったのがサードパーティ製になったし

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 13:33:10.21 ID:x3NgPdg90.net
>>795
変換コネクタをいっしょに持っておけばいいのでは?
防滴性とかを考えるといい機種なんだが今更このスペックでは高く感じるな
E-Pとかって防滴性はあるんだっけ?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 13:51:16.02 ID:O9dA06yb0.net
>>798
PENには防防はないよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 13:53:28.40 ID:e9YV8xc80.net
>>789
当然絞ってるでしょ
OMDSもこんなカメラが爆発的に売れるとら考えてない
X-T5の1/10いやそれ以下の出荷量だとしておかしくない

>>791
X-S10はあのサイズでUSB-Cだ
小さいからできないのではない
コストカットしたいからやらないんだよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 13:54:58.99 ID:e9YV8xc80.net
>>798
だからなんでユーザーが不便を強いられるんだよって話でしょ
そんなもん根本的な解決になってないわ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 13:59:10.65 ID:e9YV8xc80.net
未だに「いい機種」だの「悪くない」だの毎日のようにレスがついてるけど逆効果だよ
どんなクソでも探せばひとつくらいいいところはあるんだよ
だがそんなものは糞の中に消化されずに残った一粒のとうもろこしのようなもんだろ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 17:50:59.93 ID:5tNqSi2t0.net
>>798
E-M5Ⅲ使いだが、TYPE-Cケーブルに変換コネクタぶら下げとけばいいのか
いい事聞いた、ありがとう

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 18:46:13.73 ID:f1lA7LQO0.net
マップカメラの11月の売上ランキングでもOM-5はランクインせず&一言も触れられず
OM-5は流通からも存在自体が無かったことにされてるみたいで完全な失敗作かも

https://news.mapcamera.com/maptimes/2022年11月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:06:52.18 ID:e9YV8xc80.net
>>804
そもそも予約して買ったやつは日本にどれだけいるんだろうな
Twitterで2人は見つけたけどそれ以外に勝ってる奴が本当にいるのか
マップの中の人とかリークしてくれないかな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:13:48.43 ID:YautMajj0.net
マップのコンシェルジュ見たらどれも一桁、良くて十何人とかじゃんw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:18:58.59 ID:YautMajj0.net
ちなみにOM-1はボディ1084人キット244人
X-T5なんて黒ボディだけで800人超えてる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:30:33.84 ID:zwXlY7Dp0.net
>>803
そっち向きの変換は無理だな
マイクロBのケーブルと変換アダプタを持ち歩くことになる

USB-Cで統一するのもいいけど、キヤノンみたいにPD必須だとちょっと古いパソコンやUSB-Aのコンセントから充電できないんだよな
OM-1はそういう条件で充電できるんだっけ

>>804
値段が下がるまでは売れないだろうな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:31:30.53 ID:e9YV8xc80.net
>>806
マップのコンシェルジュって何?
これ?
https://www.mapcamera.com/ec/review/read
これで機種名入れて検索してもOM-1ボディ1084人とか出ない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:32:44.69 ID:f1lA7LQO0.net
誰かも書いてたけど値段が下がっても大して売れないと思う
そもそも多くの人が欲しがるようなカメラじゃないんだよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:43:35.72 ID:mpB5z6oE0.net
>>805
どんだけおっかけてるんだよw
本当は愛してるんじゃないのかね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 19:47:50.62 ID:YautMajj0.net
>>809
マップのコンシェルジュは購入者に質問できる制度
コンシェルジュの数=購入者数
機種の販売ページの下の方にある
https://i.imgur.com/MKmnOLv.jpg

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 21:42:21.86 ID:xWDquzYr0.net
>>808
TYPE-CからMicroBへの変換コネクタなんぞ、腐るほど売ってるけど?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 22:05:51.20 ID:l8fPQvGH0.net
>>805
本当は買ったんだろ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 22:14:46.95 ID:4VtxXCkP0.net
>>813
USB-Cメス→USB-Aオスや、USB-Cメス→マイクロBオスのアダプターはあるけど規格違反なんだよ
基本的にUSB-Cケーブル(オス)から変換しないほうがいい

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 22:25:56.75 ID:kYHuOUxQ0.net
>>815
変換コネクタに仕様はあっても規格なんて聞いたことないけど
何の規格に違反してるんだ?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 22:27:30.04 ID:aRAqJHoT0.net
>>813
規格違反なんだよね、それ。CからAやmicroBはアウト
C→microBで給電だけなら発火とかはなさそうだけど、規格外の使い方は避けるべき

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 22:36:53.29 ID:SN7f8mUM0.net
>>816
補足しておくと、
Cオス-CオスケーブルにCメス:Aオス とかの変換アダプタをつけると、Aオス-AオスのケーブルになってしまうからNG

Aメス:Cオスのアダプタだと、どう間違っても変なケーブルはできないし
Cオス:Aメス Aオス~Cオス ケーブルだと、C-CケーブルにしかならないのでCの機器は想定済みなので問題にならない

と言うわけでCメスコネクタを持っている変換アダプタは間違いなく規格違反なのです

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 22:39:06.07 ID:m1x9YpzJ0.net
>>816
USB3.0 プロモータグループって企業連合がUSB3.0の仕様定義してるのよ
それに違反するコネクタの方向ってのがある
「USB 違反」でググってくれ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 04:19:28.00 ID:QU0q4pIG0.net
>>816
あんたが無知なだけなんだよなぁ
なんでそんな偉そうなんだ?
老害の老害たる所以か

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 07:36:35.35 ID:P5YR/QEF0.net
>>820
自分が知らないことを指摘されると反発するのがジジイの特徴

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 07:49:26.63 ID:KYtCztUc0.net
>>808
スレチですまんがOM-1は一応Type-A→Type-Cの
5V1Aでも(電源OFF時に)充電はする
それでうっかりして給電に使おうとして
うんでもすんでもなくて慌てたことがあったが

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 08:56:51.11 ID:UCllJ8/i0.net
ちょっと前のオリンパスはさ、E-M1の性能を5IIが越えたりしてたのに、今は見る陰も無しか
残念だよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 09:22:29.11 ID:7+fsrfH00.net
>>822
ありがとう
それなら便利だね
ただTG-6とかマイクロBの機器もあるので私自身はマイクロBケーブルも持ち歩くことになるかな

キヤノンのUSB-C端子のカメラはUSB-Aから充電も出来ないので弊害のほうが大きい感じ
キヤノンの付属の充電器もAC電源用でUSB-Aから充電できないし

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 09:30:55.27 ID:dLeuaHIT0.net
OLYMPUSロゴに戻せ
話はそれからだ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 09:41:51.25 ID:O3WZIJ6N0.net
OM-5はヨドバシでもマップでも11月の売上ランキングに入ることすらできない売上不振だけど、
低価格機が強いBCNなら入ることぐらいはギリギリできるかな?
売れないと思っていたOMDS自身の予想もさらに下回るヤバさになっているのでは

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 09:49:56.02 ID:AiRwhcJ/0.net
低価格じゃないから無理だろ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 09:51:31.79 ID:P5YR/QEF0.net
>>826
そもそも初期出荷量が絶望的に少なそうな気がするのでランクインは無理でしょ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 10:26:00.04 ID:O3WZIJ6N0.net
レンズキットは余ってるし、
BCNはそういうユーザーに強いランキングだよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 10:30:24.64 ID:Qw5Ix0WL0.net
手持ちでもブレずに夜景が撮れるというのをYoutubeで見て凄く欲しくなっている今日このごろなのですが
本当に3秒も5秒も手で持った状態で夜景が撮れるんでしょうか!?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 11:10:03.33 ID:NZdvwFhD0.net
>>830
OM-1で手持ちで5秒は撮れるよ
手ブレ補正機能に大差ないOM-5で3秒は普通に撮れるよ
夜景が電灯の光で昼間のように写るけど
https://i.imgur.com/jff7XzO.jpg

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 11:15:48.73 ID:O3WZIJ6N0.net
暗部の階調が死んでますね…
センサーが小さくてダイナミックレンジが狭いMFTの宿命か

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 12:02:36.86 ID:O/gNlhLi0.net
>>825
その前に、まず買え。
話はそれからだ。
売れないと、OLYMPUSどころか、
OM SYSTEMも消滅しちゃうぞ?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 12:04:24.19 ID:FPnvPo4L0.net
>>831
寒そうなとこだなぁ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 12:14:07.42 ID:O/gNlhLi0.net
このスレは、
瀕死のOM SYSTEMに追い討ちをかけるスレと化しております。
まったく、血も涙もない。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 12:14:39.62 ID:C1AzFMrC0.net
>>834
オーストリアのハルシュタットって湖だよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 12:16:35.29 ID:FYwnQpGq0.net
>>816
違反というか、TYPE-Cだけでも大まかに3種あって、絶対にきまってるのは電源と主通信線のみ。
後から後から改良変種が出たので、一時期は次世代コネクターで統合とか訳の分からん事態に。
なので、MicroB→Cはアリだけど、C→MicroBは本則ではないとなるんです。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 12:41:12.49 ID:HfKNx+4B0.net
>>836
へー
良い雰囲気だね
建物が日本の長屋みたいで面白いな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 13:07:27.19 ID:P5YR/QEF0.net
>>838
舟屋だと思いますが

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 13:39:38.43 ID:GX9QiFpa0.net
>>835
血も涙もある奴はフェイスブックとかツイッターにいけよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 16:10:09.07 ID:5uXmrYUw0.net
>>830
夜景をプロキャプチャーとか深度合成すると高確率で成功するし手持ちで秒稼ぐのも可能。
使えばわかるがいくらAPS-Cが優勢とはいえこの辺はオリ機しかないなーと思う。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 16:23:10.09 ID:on+dvmn10.net
>>816
少し古いですが
https://makoro.hatenablog.jp/entry/2017/06/23/123257
に噛み砕いた解説と規格の説明があります。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 17:22:42.83 ID:0PXhPt+w0.net
>>831
すごくきれいですね
こういう作品と設定情報付きの情報凄く勉強になりますし
新規の人も参考になると思います
ありがとうございます

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 18:13:49.60 ID:KbjnL+o+0.net
>>832
アンダー補正して意図的にシャドー落としてる写真で暗部を語るって、MFT云々以前に写真見る上でおかしくない?
それに船の影とか船内とか暗部持ち上げたらきっちり写ってる。
手持ちでこれは凄いと思った。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 18:22:48.00 ID:MGb/D54w0.net
>>831
手すりにヒジ乗せとか?

>>832
何見てる?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 18:24:50.34 ID:MGb/D54w0.net
>>841
なぜここにプロキャプチャーが???
ハイレゾのミス???

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 18:25:14.73 ID:77zW6dyZ0.net
>>844
何でわざわざ水面をアンダー補正して真っ黒に潰す必要あるの?
パッと見て分かる不自然さだけ強調されて写真として何のプラスにもなってない
ISO800だから明部に強く暗部に弱いオリの絵作りの癖から
思うような階調が引き出せなかったかノイズが浮いてきただけかと

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 18:43:44.00 ID:MGb/D54w0.net
>>847
んなもん、PureRAW処理とCaptureOneのシャドウ上げでノイズなしでいくらでも出るからどうでも良いだろう。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 18:51:56.57 ID:AiRwhcJ/0.net
MFTユーザーはPureRAWを過信しすぎてる奴多すぎないか?後処理のAIお絵描きを挟まないと使えない段階で微妙なんだが

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 19:01:46.22 ID:MGb/D54w0.net
>>849
デジタル画像はことごとく後処理しまくりと理解できるくらいに知能が発育するまでは余計な口を挟まないで黙っている方が良いぞ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 19:08:06.06 ID:AiRwhcJ/0.net
>>850
マイクロフォーサーズはセンサーが小さくて時代遅れだから画質が悪いって当たり前の事を理解できるくらいに知能が発育するまでPure RAWにお絵描きしてもらってた方がいいかもねw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 19:39:00.65 ID:MGb/D54w0.net
>>851
Ai処理なんてのは君には関係ない次元の事柄なんで。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:00:29.12 ID:o3MRWjM20.net
>>845
手摺は使ってないです
ホテルのベランダからEVFで両眼視しながらゆっくりと息を細く吐きながらシャッター切った
息止めると心臓の脈動でブレる気がする
あとこの写真は撮って出しです
目視は写真に比べてもっと暗い状況でした
湖が暗部なんで階調が無いと言われれば目視でも無いんだよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:25:42.26 ID:SYmq6bxj0.net
今日、ビックにOM-5とmark3が並んで置いてあったがやはりロゴに違和感あるね。しかしOM-1は何故展示して無い店ばなりなんだろ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:35:02.01 ID:QdgfjN1P0.net
>>847
カメラ持ってないクンらしいコメントだな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:37:52.49 ID:QdgfjN1P0.net
>>851
カメラ持ってないクンは現像ソフト
必要無いもんな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:40:11.73 ID:77zW6dyZ0.net
>>853
>湖が暗部なんで階調が無いと言われれば目視でも無いんだよ
他が目視より明るく撮れてるのにその言い訳は通らないかと
ダイナミックレンジが足りないところをオリは明部に振ってるから暗部の階調を再現できないだけかと

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:40:44.21 ID:QdgfjN1P0.net
>>853
手持ち5秒に
どうにかしてイチャモン付けたい

アンチ脳、どうかしてるよね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:40:47.04 ID:KbjnL+o+0.net
>>847
別に不自然では無いだろう
これ以上露出かけると建物とかが夜の街灯の雰囲気崩れててしまう。
これだけ露出かけて真っ黒なら、相当暗かったはず。
湖面の部分とか暗部思い切り持ち上げてもノイズ少ないのって、OM1なかなか良いなぁと思った

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:41:52.73 ID:qr17ozVl0.net
>>850
銀塩カメラと違って、デジタルカメラは画像処理エンジンで色々と処理するから、「写真=眼前の対象をありのまま写すもの」という昔の概念が崩壊してしまっていて困惑するときがあるw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:42:31.58 ID:QdgfjN1P0.net
>>857
ところで君に聞くけど

君の持ってるカメラの機種名

答えてくれないか?

逃亡するなよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:43:15.13 ID:qUUywHlH0.net
>>851
まずは、お前が撮った階調が優れた写真をうpしてみろよ、カメラ持ってない君www

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:44:26.54 ID:MGb/D54w0.net
>>853
何と、純粋手持ち?!

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 20:52:20.80 ID:qr17ozVl0.net
ヨドバシから送られてきた通販カタログのハイクオリティカメラ特集(計5ページ)にOM-5も載っていたのが意外だったw

ページの一番最後だし、キャッチフレーズが平凡すぎて、扱いが雑なのが現状を物語っているなw

でもプロレンズ付きで値段は一番安い!w

******
1~2ページ→FUJI X-T5(18-55R LM OISキット317,900円)
進化した「小型・軽量・高画質」へ!原点回帰した5代目のX-T5
3ページ→SONY α7RⅤ(ボディのみ555,500円)
高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えた「α7RⅤ」が登場
4ページ上段1/2→SONYプロフェッショナルカムコーダーILME-FX30(XLRハンドルユニット同梱328,900円)
映像世界を切り拓く新開発センサー✕画像処理エンジン
4ページ下段1/2→SONY VLOGCAM ZV-1F(82,500円)
初心者でも使いやすく、写真も動画もかんたんキレイ
5ページ上段1/2→Canon EOS R6(ボディのみ396,000円)
トラッキング性能&高速連続撮影の進化が動体撮影をサポート
5ページ下段1/2→OM-5(12-45PROキット195,800円)
小型軽量・高画質・携帯性を追求したレンズ交換式カメラシステム

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 21:05:15.34 ID:QU0q4pIG0.net
>>831
単純に良い写真だと思うけどね
作例あげてくれるのは有り難いよ

ガタガタ言うヤツは何でも良いから自分で撮ったもん見せてくれや
御自慢の大型センサーで撮った手慰みの写真で良いからさ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 21:58:19.41 ID:kkWMyCtR0.net
持ってる機種尋ねると必ず逃亡するアンチ(笑)

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 21:59:26.39 ID:0lKoZwxt0.net
110サイズだからねぇ
まずはボディサイズをAuto 110ぐらいまで小さくして、話はそこからかな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 22:09:06.28 ID:J2NW4lo40.net
>>867
早く写真見せてよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 22:25:52.76 ID:7ew+vvKc0.net
いい具合にうつるよと 本当の事言うと中古価格が上がるからまあ控えめにしとこ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/13(火) 22:40:26.06 ID:O3WZIJ6N0.net
ろくに売れていない機種のスレは荒れがちだね
スレタイトルのOM-5の話はしてない人の方が多い

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 00:13:21.86 ID:JX3ch31U0.net
>>870
お前が消えればスレ荒れない

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 00:25:49.23 ID:9TgoAd2w0.net
BCNランキングではOM-5はベスト50にすら入れなかった
どこでも売れてないみたい?
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

ちなみにX-T5はブラックが16位、シルバーが28位、α7R Vが27位

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 02:02:59.86 ID:BWZBJ/p80.net
まあ高いもんな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 05:28:32.03 ID:sekUDrlz0.net
>>841
夜景プロキャプチャーモードって意味があるの?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 05:33:31.94 ID:sekUDrlz0.net
購入者限定のヨドバシユーチューバーイベント大入りだったけど、どういうこと

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 07:19:04.44 ID:i3W1tu9X0.net
>>874
電車とか車走ってるところ撮りたいなら保険掛けて使う。
あと点灯点滅を繰り返すイルミネーション相手とかは効果があるよ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 09:55:20.80 ID:3Vg2C2Yf0.net
>>876
あ、なるほど、点滅灯が点灯した瞬間にシャッターを全押しという仕掛けね。
夜景は夜景でもイルミネーションとか、灯台なんかもそうか。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 09:58:40.76 ID:0xTHGEfI0.net
OM-5は発売特需も全く無かったみたいだし年度末には流通から大量の返品がありそう

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 10:28:05.71 ID:17YsXES/0.net
初売りの福袋にOM-5レンズキットを入れたらいい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 10:58:30.51 ID:QZZQLJLQ0.net
>>879
その前に、良い子にしてないと
サンタさんがOM-5持ってこないぞ?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 11:45:25.66 ID:me5dTpwc0.net
>>872
だからほとんど出荷もしてないんだよ
ボディの出荷量を極小にして3ヶ月待ちにして見かけ上売り切れを装っただけ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 11:45:44.87 ID:me5dTpwc0.net
>>875
さくら

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:08:03.52 ID:nmQ0hP6W0.net
「ボディのみ」、が売り切れなら、ダブついてるレンズキット回収してボディだけ売れば良いのに、と思ったが、そっか、箱が欠品か

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:10:40.31 ID:Pe+rBXXO0.net
箱大人気!

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:18:18.87 ID:1OJ+Vlkv0.net
>>878
委託販売や最近のパナの売り方なら返品可能だろうけど、普通は
返品なんかできないだろう。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:22:38.24 ID:0xTHGEfI0.net
>>885
そうなのか
このままいくと来年度からOMDS製品の取り扱いが減りそうだね
パナも小手先の変更ばかりでやる気が無いしマイクロフォーサーズ自体がヤバそう

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:30:37.77 ID:SvkX3LYR0.net
>>882
いやいや、大盛況っぽいんだが
しかしか自分が使ってないカメライベントってすごいわ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:47:23.14 ID:9TgoAd2w0.net
ヨドでもOM-5はランキングに入れないほど売れてないし、
参加者が集まらなかった作家サイン会と同じで
OMDS社員やヨド店員が動員されただけな気がする

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:50:01.27 ID:me5dTpwc0.net
>>887
ゆーとび目当ての客でしょ
別にOM-5に興味があったわけではない
それくらいわかるだろ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 12:58:16.12 ID:uTfAWljL0.net
購入者限定なのに?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 13:09:45.11 ID:f9/XNc9Q0.net
ヨドバシ梅田の告知見たけど、OM-1購入者も参加できたらしい
あと1部のミニ撮影会はOM-5かOM-1持参必須だけど、2部のトークショーは誰でも参加可能
YouTuber目当てで2部だけ大盛況だったのかもよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 13:28:00.05 ID:me5dTpwc0.net
>>891
ほらなやっぱりそうじゃん
第1部は購入者限定のミニ撮影会
第2部は自由参加のトークショー
盛況だったのはトークショー
887と890はOMDSの回し者ってことでいいかな?
もしかしたらOM-5買ったのにここでボロクソに言われてて悔しがってるやつかもしれんw
https://i.imgur.com/aYjccPJ.jpg

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 13:32:22.93 ID:H7b3zHLy0.net
>>882
お前、残念な性格だな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 13:36:02.27 ID:9TgoAd2w0.net
いやいや回し者扱いはさすがに…

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 14:14:08.03 ID:me5dTpwc0.net
>>893
IDコロコロ必死すぎw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 14:44:52.50 ID:c2Sz4rvG0.net
IDコロコロ
マイクロフォーサーズアンチのあだ名なんだが

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 16:45:28.70 ID:VxgcGThQ0.net
山岳系でもキャンプ系でもなく
40過ぎのむさ苦しいおっさんレビュワーでもなく
どっちかというとオサレ系をキャスティングとな
蘊蓄型のスペック厨を切り捨てたいのは分かったが
この路線で大丈夫なのか

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 16:57:05.38 ID:yNljdzjl0.net
>>897
そうなの? 例えば誰?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 17:25:42.72 ID:lt1fIxh40.net
少し早いが先越される前に次スレ立てた
連投マンもIDコロコロもまとめてNG出来るようにワッチョイ導入&行数オーバーの為テンプレ一部改変

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671006199/

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 17:55:35.90 ID:VxgcGThQ0.net
>>898
前レスのヨドバシのセミナーの件よ
ヨドバシのオリンパスセミナーっていうと
上級機はおっさんマニアックカメラマンか
中級~PENはゆるふわ露出オーバー系女子カメラマンだったけど
ちょっとソニー路線になってるなって

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:04:02.32 ID:me5dTpwc0.net
次スレ

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671008526/

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:08:07.08 ID:me5dTpwc0.net
>>900
一応知名度のあるYouTuberに助けを求めたんだろうけどこいつははソニーと関係あったよな
そしてまたソニーが売れるだけ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:10:33.26 ID:lt1fIxh40.net
>>901
スレ乱立してんじゃねーよ名実ともに正真正銘の荒らしだな連投キチガイ
そんなにワッチョイ導入が嫌か

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:14:19.98 ID:VxgcGThQ0.net
>>902
逆に今どき○○のカメラしか使いません!
1社だけです!なんてカメラマン探す方が難しいし
メーカーもプロをちやほやして
機種縛りすることなんてできなくなってきてるよなぁ

立木義浩さんぐらいじゃねぇのそういうの残ってるの

岩合さんはWWFの件ですっかりCanonの人だし

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:18:17.50 ID:0xTHGEfI0.net
>>897
大丈夫かというかすでに結果は売り上げに出てるのでは
むしろそういう層こそ普段使いやスマホでの共有において
スマホとの画質の差を感じなかったりして失望しそう

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:27:58.29 ID:W/ei3qK+0.net
>>899
乙です

画質ってむずかしいですよね
よく新旧比較とかレンズの比較とか、設定の違いでABテストみたいに並べてる画像あるけど
PCで見ても違いが分からないというか、言われれば分かるけどそれ好みの違いじゃないの?みたいになる
プロレベルになれば機材ごとの限界も理解して適切な選択を出来るのかもしれないけど
プロと呼ばれる人も色々なメーカー、レンズを使ってて作品はそれぞれ評価されてる
なんかメーカー優劣なんて山の写真を撮る人の方が鳥の写真撮る人よりも優れてるだの劣ってるだの言い合ってるように見えてきますw
それは別として、へたっぴなマーケティングで大好きな機種がなくなってしまうかも知れないのは悲しいですよね

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:35:35.02 ID:me5dTpwc0.net
>>904
ゆーとびはカメラマンちゃうで
ただのYouTuberや
関係と言っても昔のようにメーカー専属やない
インフルエンサーとして機材提供してレビューとおべんちゃらしてもらうだけや

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:38:49.12 ID:me5dTpwc0.net
必死なおっさん晒しあげ

2 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/14(水) 18:19:10.50 ID:lt1fIxh40

このスレは長期間にわたり連投しまくる荒らし、通称連投マン(最高記録:一日に30レス)が後から勝手に立てた荒らし重複スレです
スレ立て日時的にもスレ立て経緯としても本スレは↓です

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671006199/

参考資料:連投マンの発狂っぷり↓
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667986179/380

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 18:46:29.73 ID:me5dTpwc0.net
基地外ストーカー晒しあげ

416 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/04(日) 13:51:50.64 ID:cmKfckEE0
はーい皆さん、スルー検定のお時間ですよ~
本日の連投キチガイID:VhNaV7HZ0

675 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/09(金) 17:14:20.76 ID:NkMzULLC0
皆さん、スルー検定のお時間です
今日の連投マン>>674

747 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/12/11(日) 17:27:52.77 ID:PYWVYD7f0
は~い、皆さんスルー検定のお時間です
今日のキチガイID:jGEtVJtv0

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 19:23:27.64 ID:sekUDrlz0.net
>>892
まじか、ここで不評なだけでそれなりに売れてるのかと思ったわ、悲しいなぁ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 19:58:30.42 ID:9TgoAd2w0.net
OM-5はヨドバシ、マップ、BCNのどこの11月の売上ランキングにも入ってすらいないのに売れてるわけがないかと

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 20:01:06.20 ID:me5dTpwc0.net
>>910
なぜ売れてると思った?
このスレに来てるようなやつは全員売れてないとお持ってるぞ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 20:01:31.67 ID:ci3zujs90.net
マップのコンシェルジュが一桁な時点でお察し

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 20:01:44.08 ID:me5dTpwc0.net
>>910
5ちゃんねるは世間を映す鏡


覚えておこうな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 21:19:44.83 ID:APteCyzi0.net
>>913
それな
売る気がないのか人気がないのか両方か

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 22:23:57.60 ID:Fc6+g4OZ0.net
どんな人がOM-5をほしがるんだよ
なぜ売れると思った?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 22:28:09.73 ID:P4OQDM/b0.net
>>732
このバカ
毎回出てくるなw
OM-1に殺されかけたのかw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 23:38:42.76 ID:CjNJOW+80.net
機種個別スレで該当機種を叩くレスする奴
間違いなく社会不適合者w

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/14(水) 23:46:00.25 ID:JJ+h9cwv0.net
雇われ名無しは簡単なお仕事です。
・一日10レスノルマ
・流れが早いスレには来ない
・雇主社製品とターゲット社製品以外の競合他社製品を比較対象とする
・ターゲット社製品は知らない、そもそも何も持っていない
・複数の板で複数の商品や製品を日替りで担当する
・組織的レスはできない

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 01:56:18.07 ID:N+1yihiW0.net
どうせどっかの社員だろ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 02:58:48.86 ID:yI/n8k5o0.net
>>904
岩合さんどうしたの?
OLYMPUSのイメージだったけど

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 04:51:47.63 ID:VOjEPIRi0.net
>>921
岩合さんの都合ではなく、オリンパスがWWFのカレンダーの
スポンサーを降りて困ってたらキヤノンが手を挙げた。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 05:51:10.02 ID:Pru89m460.net
>>875
登録者20万人いるんだから200人くらい普通にあつまるだろw
登録者の0.1%にしか満たないわけだし。

ちなみにクラファンすると3%前後が参加して平均1万くらい投げてくれるらしい。
あのクラスの配信者だと何かでクラファンすれば軽く600万は集めれるほどよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 05:53:12.15 ID:Pru89m460.net
>>922
オリンパスはカメラ事業ぶんなげたから仕方ないだろw
岩合カレンダー程度のギャランティも出せない資金難のOMDの将来性とは?がきになるがw

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 06:19:46.08 ID:OxJ+jA+P0.net
>>922
まじかー
岩合さん2021年当時でも未だにE-M1初代で猫取り続けていたから今もOLYMPUSマンだと思ってた
なんでOMDSは引き継がなかったんだ
広告費と考えれば格安だろうに

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 07:46:49.07 ID:vPDGKrgF0.net
>>925
投資効果が薄いからでしょ
今時特定のカメラマンが使ってるからそのカメラが欲しいというユーザーは少ないと思う

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 08:37:32.08 ID:oDE4Xdvt0.net
>>925
岩合さんは世界ネコ歩きの時はキヤノンのカメラで動画撮ってたし
今では大手を振って白レンズアピールしてる感じ

福山雅治が富士フイルムのCM降りたとたんに
NHKでEOSもってドキュメンタリーに出てたのと
似た諸行無常感ある

まあオリンパスもNikon FM2ヘビーユーザーだった
宮崎あおい引っぱってきてたわけだけど
彼女は今何のカメラ使ってんだろうね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 08:48:59.70 ID:oDE4Xdvt0.net
>>925
>広告費と考えれば格安だろうに

そうでもない
プロカメラマンをメーカー縛りで囲おうとすると
それこそサロンぽい付き合い方しなきゃいけなくて
変な出費が増える
一本釣りじゃスキャンダルで台無しになるから
何人かに唾をつけておかなきゃならない
マス広告に比べりゃ少額とはいえ不透明な予算が
出てくる
経営が逼迫している企業は真っ先に切らなきゃいけない費用
多分昆虫写真家さんとかグラビア写真家さんとか
オリンパスお馴染のカメラマンさんとの関係、
いったん全部チャラにしたんだと思うよ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 08:56:45.38 ID:Ht39OJCk0.net
それで岩合さんキヤノンだったのか

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 09:11:32.02 ID:Az/R3/xp0.net
>>918
こういうレスするやつこそ社会不適合者

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 09:14:20.92 ID:Az/R3/xp0.net
>>926
特定のYouTuberが使ってるカメラの方が売れるわな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 09:23:17.68 ID:Az/R3/xp0.net
>>927
宮崎あおいがCMしてる頃のオリンパスは勢いがあったねえ
あれからから10年でオリンパスはカメラ事業から撤退か
短命だったね

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 09:26:51.44 ID:oDE4Xdvt0.net
>>932
E-M5 Mark IIでケイスケホンダ起用して
とどめを刺した感ある

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 10:01:33.16 ID:zrBEps/40.net
今は野良猫が野生動物を食害するから駆除される時代。
SDGsを掲げてるまともな企業なら、野良猫をネタにする写真家なんか使わないだろ。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 10:05:27.37 ID:526tMX6k0.net
>>922-933

同一人物で草
複数人装ってもバレてるから

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 10:55:59.46 ID:cvoiRm8v0.net
>>935
どうした、電波が教えてくれるのか?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 11:15:21.30 ID:VDK1paem0.net
そうやって反応するから…
自演の自供になるんだよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 11:51:27.64 ID:OxJ+jA+P0.net
>>935
なんだ?
連投マンがイカれの迷惑なのは同意だが、俺を巻き込まないでくれないか?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 11:58:31.34 ID:6LRddScd0.net
>>935
幾ら何でも括りが適当過ぎるだろ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 12:11:17.68 ID:OxJ+jA+P0.net
>>935
>>937
ちなみに連投マンはID:Az/R3/xp0
意外なことに今のところこいつは自演をしていない
こいつの携帯回線はソフトバンクと思われるので末尾「r」の怪しいレスは疑った方がいいが、次スレはワッチョイ導入済みで、連投マンは頭が悪くかつ単細胞なので見抜くことは容易

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 12:57:58.59 ID:1MVCKmku0.net
あれ自分で買ってきてるの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 14:34:01.82 ID:Idlg8cdF0.net
書き込み者のことなんてどうでもいいからOM-5の話をしてくれ
全然売れてないらしいけど専用スレですら購入者はいないの?

943 :まだ言ってる:2022/12/15(木) 14:44:20.03 ID:fzG1bpCj0.net
(´・ω・`) カスタムのモードダイヤル割り当て~

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 15:07:14.97 ID:auLPhPis0.net
USB-Cに変更した程度でも買わないよ
非積層センサーでOM-1と同世代エンジン載せるぐらいじゃないと

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 16:06:47.01 ID:X+sSFTlh0.net
>>942
そんなことより、
桃太郎のお話を
聞かせておくれ(´・ω・`)

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 16:38:17.64 ID:GYkReL5f0.net
>>942
多分このカメラは、写真を学ぶ学生や真面目に取り組みたい入門者には最適なカメラには感じますが、みなさんいかがですか?
フイルム時代のFM2newみたいなポジションに、思っています。
OM-D E-M5 Mark IIで必要な機能を持ってしまっているので買い直しは出ないけど、なくてはならないラインナップかなと。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 17:42:56.96 ID:E4ntnyiu0.net
>>946
中古のE-M5MARKIIがダブついてるE-M5MARKIIIで良くね?
となるのがこの問題一番の問題。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 17:54:51.36 ID:GYkReL5f0.net
>>947
それでいいんじゃないかな。
光学的限界もあるから、開発費をかけないで(出金を出さない)、リブランドする事にしたんじゃないかな。
高機能にしても、他社の市場を食うことはできず、OM-1の売上を落とすだけとファンドが判断したんじゃないかな。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 18:08:50.17 ID:lhyAYV+30.net
>>946
真面目に取り組みたい人ほど中古でもいいからフルサイズ買うべきでしょ、講義や書籍は基本35mm判の画角やボケ基準で語られるし
MFTは色々分かった上でより軽量化とかコンパクトとか望遠欲しいとかで選ぶフォーマットだと思うな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 18:38:15.34 ID:Bo957ESx0.net
>>949
ということは、MFT使ってるオレは不真面目ってことだな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 18:39:54.19 ID:wicbInY80.net
>>950
真面目なのか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 18:47:48.10 ID:CfloAsPd0.net
>>946
まさに先日MarkIIIを購入してカメラの勉強をしてる私ですが
たぶん必要十分な機能と性能はここ数年でどれでもある程度満たしているのかなという印象を受けました
他のメーカーを扱ってるyoutubeをみても単語や機能などはほとんど応用がきいて差別化が難しそうだなとも思いました

ちなみに私は軽い、手ぶれ補正が強い、レンズも安い(え、これで?って思いましたがw)、-10度耐寒で選びました

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 19:34:40.74 ID:E4ntnyiu0.net
>>949
これから消える規格を学んでも意味がないよ恐らくこれからは小型軽量機が主流になる。
機材の小型化は避けられないからマイクロフォーサーズは理にかなっていると言える。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 19:50:03.04 ID:plTNU+Mw0.net
>>949

>>946 では、カメラのボケの自由度がない方が、背景の映り込みを除算するトレーニングが出来、機械に頼らないフレーミングが身につくという意味合いで書きました。

趣味人や作品撮りなら、背景を溶かしてしまっても良いと思います。

中古は、経験を積んだ人が買うもので、知識の浅い人にはお勧めできないのが私の考えです。

イメージセンサーが大きいほど表現幅が広くなる点は理解しているつもりです。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 19:55:51.08 ID:auLPhPis0.net
OM-3を待ったほうがいいよ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 20:09:51.26 ID:GYkReL5f0.net
>>955
ありそうですね
意外とpen-f系ボディだったりして

E-M10系は何番になるんでしょうかね。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 20:16:12.40 ID:NBi2SPqe0.net
MFTは35mm比で画角半分だから解りやすいわな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/15(木) 21:52:38.14 ID:BsejT/oH0.net
>>951
もちろん不真面目だ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 07:50:19.03 ID:3OuTw9w/0.net
>>952
E-M10とか使って子どもの写真を撮り始めた人とか見ると
レンズ交換式カメラの入り口としてOM-Dって
やっぱ大正義だと思うんだよなぁ
操作ダイヤルも端折ってないし
3万出せば軽くて綺麗にボケるポートレートレンズ買えるし
問題はそこからステップアップしたい人が
αとか別のマウントに行っちゃうのを止められない
E-M10→OM-1ってなんか違うし
E-M10→OM-5もなんだかなぁ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 08:02:40.12 ID:kPC77+IH0.net
>>959
3万円出せばって感覚が一般的な金銭感覚からかけ離れてるんだよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 08:05:21.89 ID:iW6dY5ru0.net
>>960
カメラ持ってないクンらしい貴重な意見

君、まだ居たの?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 08:13:51.89 ID:5MmbkpgF0.net
>>960
一般的だろう

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 09:10:29.95 ID:T/5c5r8d0.net
>>960
安すぎるってこと?それとも高いってこと?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 09:41:41.83 ID:BPX93LwG0.net
3万円のレンズを気軽に買えると思い始めたら、もう自分が周りから嫌われるカメ爺になったと自覚した方がいい

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 09:46:11.21 ID:OcUcJQtH0.net
プラ化されたmk3で、使い方が極端とはいえ底面三脚座周辺が割れる欠陥があったので、
中身をM1mk3相当にした上で対策を施した、事実上のイヤーモデルなのかもね。
OM-1は当分モデルチェンジ出来ないだろうから、OM-5mk2で本気?出すのかも。
で、OM-10がミニチュアM1mk3相当になり、またまた下克上となるんかな。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 09:46:26.83 ID:iW6dY5ru0.net
>>964
急にどうしたん?
君が能力不足故にマイクロフォーサーズ蔑み出来ないからキャラ変更ですか?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 09:57:40.59 ID:kPC77+IH0.net
>>961
俺はマイクロフォーサーズにけっこうな額をつぎ込んだが、カメラ持ってない人にこれは3万円程度だから安めって言ったら引かれたぞ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 10:04:28.84 ID:TtX0ospF0.net
>>964

フィルム時代から、3万を切る純正レンズってほとんど聞いたことないが。。。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 10:09:30.21 ID:yMgd4wRz0.net
次スレ

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671006199/

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 10:12:04.50 ID:iW6dY5ru0.net
>>967
あれ?君カメラ持ってない筈でしょ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 10:26:17.99 ID:YEGSY+/H0.net
ペンタ系スレと全く同じ末路を辿っていてもう末期だね…
あっちは発売後1ヶ月ぐらいはもっと購入報告があったがOM-5はさらに酷いわ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 10:52:45.81 ID:gratsAJY0.net
しかし連投マンって唯我独尊で人に何を言われても気にせんというタイプのやつかと思ってたら901でいきなりワッチョイなし重複スレ立てて笑った NGいやなのね かわいい

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 11:21:35.04 ID:kPC77+IH0.net
>>970
確かにこれしか持ってないからな
ごめんな
https://i.imgur.com/LChwNAQ.jpg
https://i.imgur.com/wrnOof6.jpg
https://i.imgur.com/dFMaAmv.jpg

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 11:32:47.75 ID:CDFZ4wsW0.net
>>973
あんた正しいよ
気にすんな
服だろうがオーディオだろうが興味ないヤツからしたら高いもんは高いんだよな

等倍で見てニヤついてるのが自己満足じゃなくて何なんだ?
端から見てたら気持ち悪いことに気付けないのが悪いヲタだよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 11:34:36.30 ID:iW6dY5ru0.net
>>973
蔑みアンチクンじゃなかったのね
こちらこそ、すまない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 11:59:31.77 ID:UBOhuKhV0.net
どれか1本売ってもっといい布団買えや

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 12:00:56.16 ID:UBOhuKhV0.net
あと床にワックス

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 12:02:46.55 ID:kPC77+IH0.net
>>976
布団にお金かける気はないな
今ので満足してる


>>977
来客無いのに?反射させる意味ねぇだろ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 12:04:34.69 ID:UBOhuKhV0.net
>>978
いやすまん 羨ましくてつい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 12:38:24.43 ID:0hcrrTiN0.net
>>960
知るかそんなもん。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 12:49:25.39 ID:7knI/J9n0.net
>>978
来客もない一人暮らしの年金ジジイか
寂しいねえ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 12:53:03.28 ID:rt3yk/sM0.net
>>959
子供を撮り始めた人ってこれから子供にお金がかかってくるから、3万円は結構頑張る金額だと思うよ。
独身貴族の人達には分からないだろうな!

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 13:08:28.50 ID:xLLG1SSX0.net
>>982
子育て経験者だがそこまでの金額じゃねーよ
キツキツの住宅ローン組んでるのなら話は別だが
あんたはまず自分の収入増やすこと考えな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 13:18:25.30 ID:kPC77+IH0.net
>>981
家建て直す計画あるんだよ、今更ピカピカにしてもな
じじいのほうが来客あるわ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 13:34:29.47 ID:1pnCp9g60.net
>>973
17/25/45 F1.2を撮っている
盛大ににじみの出てるレンズがなんなのか
逆に気になる

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:10:15.49 ID:sLHE6D5p0.net
AmazonでE-M5IIIシルバー 12-45キット
と純正品の後付けグリップを注文しました。
どちらも新品。
数日間OM-5と迷ってたんだけど。
届くのが楽しみ。
ステマちゃうぞ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:15:31.45 ID:EMfiBim80.net
不毛過ぎるわ
早くこのスレ閉じた方が良いな
新しい方はワッチョイあるし

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:18:30.61 ID:yMgd4wRz0.net
そうだな
次スレ誘導もう一度貼っておくぞ

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671006199/

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:38:48.22 ID:7knI/J9n0.net
>>986
おめ
でもAmazonで買ったんじゃなくてムラウチドットコムじゃないの?
Amazonの販売商品はないと思うけど
まあいい買い物したね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:45:59.57 ID:sLHE6D5p0.net
>>989
有り難う。
Amazonで注文しました。
E-M5IIIの出品者はどこかのお店でした。
後付けグリップはAmazonの在庫。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:49:19.32 ID:sLHE6D5p0.net
>>989
追伸
E-M5IIIシルバー 12-45キットは残り1点だったのを押さえました。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:51:23.94 ID:1aC8fOQ/0.net
>>983
一戸建て建てて子供は理系の大学行かせて、車2台を5年周期で買い替えて、携帯4台を2年周期で変えて、老後の貯蓄してるから年収1千万じゃ、結構キツキツよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 14:54:30.49 ID:kPC77+IH0.net
>>985
SIGMA18-35/1.8 + Commlite EF-M4/3 AF x0.71

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 15:30:11.94 ID:5Q5Q4pow0.net
>>992
そんだけもらってて3マン捻出が厳しいって、相当頭悪いんだな
買い換え周期延ばすなりなんなりで簡単に捻出できるだろうに…

995 :ひがみっぽい:2022/12/16(金) 16:02:16.93 ID:4mY5GfB10.net
>>987
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<気安くいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 16:54:23.32 ID:PclZUC6y0.net
>>992
うちは首都圏に家建てて、子供は理系の院に2人。車は6年周期で独車買い替えてるが、月10万以上は小遣い使ってるぞ?
年収は1200だから大して変わらん。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 16:58:00.99 ID:gratsAJY0.net
私立と国公立の違いだろ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 17:18:08.21 ID:7knI/J9n0.net
妄想バトルが始まってて草

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 17:23:00.93 ID:yMgd4wRz0.net
うめうめ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/16(金) 17:23:16.93 ID:yMgd4wRz0.net
次スレ誘導もう一度貼っておくぞ

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671006199/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200