2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM GFXシリーズ Part20

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 17:19:10.62 ID:kOLMrDKc0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512

※スレ立ての際に本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と入力して下さい。(「」内の文字だけ入力)


■公式情報
中判ミラーレスカメラシステム GFX
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/gfx/
GFX100S
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/
GFX50S II
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx50s-ii/
X Stories
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/

■レビュー
Fujifilm GFX 100 Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx-100/fuji-gfx-100A.HTM
Fujifilm GFX 100S Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx-100s/fuji-gfx-100sA.HTM
Fujifilm GFX 50R Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx-50r/fuji-gfx-50rA.HTM
Fujifilm GFX 50S II Review
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx-50s-ii/fuji-gfx-50s-iiA.HTM

前スレ
IPワッチョイ FUJIFILM GFXシリーズ Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648725425/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 21:38:36.37 ID:H4AOquhBa.net
おまんこ
つるつる

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 23:33:17.04 ID:aAn9fLB3M.net
100乙

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 15:31:25.07 ID:UJi3Kfe/0.net
https://digicame-info.com/2022/11/aps-c300mm-f28400mm-f4600mm-f6.html
中判の300/2.8は大きさ重さとお値段がかなりなモノになりそう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 15:35:07.54 ID:crw0nPx1d.net
防衛特許?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 11:00:13.17 ID:RKUST/Oma.net
gf80mmf1.7の糞AFに我慢ができなくなってきました
遅いだけならまだしも、被写体に合わせたつもりが、数メートル後ろに合う事が多々あるんですよね
毎回撮った後に確認するなんてやってられま千円!!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 13:57:00.59 ID:xj2uZuRx0.net
今度50siiを買おうと思ってるんだけど、風景撮影用にズームレンズ揃えるとしたら、20-35, 45-100, 100-200でおけ?

32-64は45-100とかぶるからいらんよね?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 14:11:04.35 ID:tI1KbXF70.net
いらんもなにも、自分の使う焦点域と相談しろよ

風景なら逆に32-64の1本でどうにかなるぞ、って言われたらどうするんだ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 14:30:33.51 ID:Y0e37W3d0.net
35-70レンズキット買って、100-200買い足すのもアリかも?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 15:46:25.12 ID:xj2uZuRx0.net
焦点距離だけで判断したらいらんのだけど、もし32-64, 45-100を両方持っててうまく使い分けてるぜーみたいな人いれば、どう使いんけてるんか教えてほしい

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:59:14.92 ID:oYAubDf+d.net
その撮影タイミングでより多く使いそうな方をつけとくだけじゃね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 03:08:05.78 ID:pszeV+J80.net
>>6
なんで110基準で設計しなかったのか不思議な手抜レンズ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 10:41:10.76 ID:JtiEYci2r.net
110の完成度に比べ
写りもAFも
80は色々と見劣りするな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 14:27:29.62 ID:curWKMvrd.net
50使ってる人x-h2気になりませんか?
どのくらいの差なんだろうか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 21:08:01.90 ID:ceiNoUNS0.net
自分も気になっていろいろ調べたんだけど、GFX良さを再確認して20-35mm買い足しましたw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 12:44:06.51 ID:ug4IB298a.net
GFレンズは単焦点を使うわ。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 08:26:44.89 ID:UdF3Rom3M.net
年内にキャッシュバックキャンペーンやらないのかな?
中の人いたら教えてくれ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 12:24:16.97 ID:bIpsnaLs0.net
キャッシュバックやっても既存ユーザーに全然刺さらない施策なので
いらないのですよ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 15:34:25.89 ID:R0SmPuEV0.net
御前崎の公園
GF20-35mm
https://i.imgur.com/Vx79qoS.jpg

良いところ
北側、東側 ほぼ遮るもの無し。
南側、西側、岬で小高くなってるが、観測は問題なし。
トイレあり、自販機あり、コンビニまで200mぐらい。

悪いところ
照明が23:00まで点灯してる。
広い駐車場に、暴走族、電飾された車、スピーカーを積んだ車が集まる。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 19:20:53.91 ID:biT6Y9/yM.net
>>18
そんなこと言わないで
新しくユーザーになろうとしている人には、十分刺さるんです
ザクッw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 19:31:55.26 ID:FK5yvjNE0.net
レンズ高いもんなぁ
まだ50mm一本しか持ってなくて80mmめっちゃ欲しい

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 19:52:38.55 ID:1Dz/8XyDM.net
先輩方にお尋ねします

学生時代に写真部でモノクロプリント(35mmですが)の経験があり、最近ファインプリントに興味がでてきました

GFX-50S2を使うと、4X5で撮ったのと遜色ないようなプリントが自宅で可能でしょうか
或いはGFX-50S2を使うまでもなく、X-T2で十分でしょうか
それとも今のデジタル技術では、到底まだそこまでに達していないのでしょうか?
プリントサイズは、せいぜいA3ノビまでです

どうかよろしくお願いします

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 19:55:40.60 ID:1Dz/8XyDM.net
X-T2ではなく、X-H2でした

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 20:25:44.36 ID:HQLJw+YF0.net
なんだか夢子ちゃんみたいだなあ

>>22
X-H2と比較して語れる人はまだ少ないんじゃなかろうか
4x5との推定比較は↓のサイトでできるかもしれん
https://a-graph.jp/2016/08/23/18911

A3ノビを画素数だけで考えるなら、X-H2で足りるはずなんだけど、
レンズ設計の余裕を期待するならGFXだろうね


>4X5で撮ったのと遜色ないようなプリント

「デジタル技術」を広く捉えるなら、そこはイメージセンサー/フィルムスキャナーまででなく、
ソフトウェア処理、プリントプロセスまで通しで考える世界かと
4x5では難しい表現もできるんじゃないかと、薄ぼんやり思ってみる

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 20:55:31.16 ID:9qKP2YhP0.net
100sと50siiのどっちしようか迷ってます
ファインダーの見え方比べたらが50siiの方はなんか周辺が歪んで見える感じがするのだけど、気のせいかな?
スペックシートは同じなんだけど

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 21:58:35.89 ID:q2CXBI9Td.net
データの取り扱い(所謂PC環境)に問題が無くAFでポトレを良く行うのであれば、100sが良いんじゃないかな?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 22:24:13.61 ID:1Dz/8XyDM.net
>>24
夢子です、ありがとうございますw

以前、自分で4x5を買ってはみたものの、結局使いこなせなかったんですよね。
でも、そのクオリティにはとても感服してて、デジタルの時代になれば敷居が下がるかなー
と期待してるんです

カメラについては、未だH2よりは50Siiの方がよさげなんですね、
あとソフトウェアやプリンタについても自分で色々調べてみます
ダイナミックレンジはデジタルとアナログでどちらが広いのかも、気にしています

他の方でも、どんなご意見でも結構ですので、引き続きお願いします(夢子)

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 23:55:47.77 ID:HQLJw+YF0.net
>>27
4x5の情報はここにもあるね
https://ameblo.jp/310301373010/entry-12686207347.html
https://ameblo.jp/310301373010/entry-12686214697.html

今の時点だと4x5ポジフィルムはフィルムスキャナーでなく、上のブログのようにデジカメでデジタイズだろう
結局のところ高画素デジカメが必要だし、その性能にも依存するという
そうやって4x5フィルムから拾い上げたデータは、ブログでは110x137cmで出力している

4x5フィルムと銀塩で完結するプロセスは今は現実的ではなさそうなのと、
4x5とデジカメを絡めるとしてもA3ノビではオーバースペック気味なのとがね…

A3ノビ? GFXでいいんじゃね?
4x5? ノスタルジー入ってない?
失礼ながら夢子ちゃんだと思ったのはそういうところなんだな
単に主観だから、気に障ったらゴメンネ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 00:07:11.16 ID:0dLSuEXc0.net
>>27
ダイナミックレンジの差は気になるかな?
最終出力がプリンター印刷物だと、真っ白~真っ黒の段数はそれほど大きくないよな
その場合、デジカメのダイナミックレンジはネガフィルムにおける失敗露出の救済と同じように考えておけばいいんじゃないの

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 08:18:51.56 ID:RLux/WWxd.net
YouTubeでGFXのことを調べて見てると海外のフィルム使ってるフォトグラファー達がGFX使ってるのはちょくちょく見るね。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 17:33:05.80 ID:PgYw9VwS0.net
>>17
17日からじゃろ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 04:47:51.21 ID:9ZOrLjlG0.net
始まったね
あまり美味しくないけど一考

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 05:29:20.56 ID:4zs9SS1s0.net
80mm外すのなんで

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 12:34:58.28 ID:MYjj09Gr0.net
ほっといても売れる物にキャンペーンは必要ないから
100Sだって入ってないだろ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 10:59:39.80 ID:W/IEkXIer.net
これワロタ

Limited by her gear, Annie stucks with minor gigs like photographing the two most iconic soccer players of the last 15 years, Ronaldo and Messi, for an insignificant company like Louis Vuitton in the context of a negligable event like the FIFA World Cup.
If only she would listen to certain big YouTubers, she would get rid of her GFX gear and finally be able to shine artistically by recording selfie videos in a basement.

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 12:08:26.05 ID:UBhkPAr60.net
好き勝手いうYouTuberへの強烈な皮肉が効いてていいな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 12:59:06.93 ID:mM6vniAXr.net
GFXの次機種って次は何が出ると予想されてんの?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:46:11.47 ID:ULWFS2yFd.net
素子が新たに出ない限り、新機種の発売は無さそうだけどね
まあ、レンジファインダータイプを待望する声は、良く上がるよね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 20:40:38.82 ID:kbr2kOeR0.net
ハッセルブラッド500C/Mタイプを出してくれ
これなら容積の問題も簡単クリアして
使用感的にコンパクトなモデルが出来る
ウエストレベルファインダーが単なるチルト液晶なのには我慢する

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 07:29:14.45 ID:CU8uYPlRd.net
センサーは1.5億のができてるみたい
次のには載りそう

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 12:34:48.09 ID:qbjFxGh80.net
買い替えるなら高画素じゃなくてグローバルシャッター搭載型だな。
その為にレンズシャッター見送ったと言った以上それしか決め手がない。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 21:45:55.58 ID:Cgf+rP8Ud.net
だねー
個人的に、画素数は50MPで充分に感じるわ

本当なら三層を待ちたいところだが、まあ現実的ではないし
X -Transもどこまで優れているか分からん

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 23:13:48.99 ID:vjV6GguU0.net
1億と Processor5 の組み合わせを頼みたいが…。
100 II くらいかな?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 09:58:15.66 ID:BiEJ2rfq0.net
100SはXProcessor5 で高速化と低発熱を図ってほしいところ。
あと縦グリ対応と。

しかし、50S2のあのセンサー良いわぁ。
表面?照射で更に専用マイクロレンズとかのおかげか、色分解むっちゃ良い。出す画のキレキレっぷりが素敵。
モアレがちょっと出やすい気もするけど、風景撮った時のリアル感は多分一番かも。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:21:48.91 ID:zmC7LIJgr.net
50Rの次機種でるなら待ちたいのだけど、出ないのなら50Rの中古買うかなー

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 15:13:08.38 ID:4aAsX61R0.net
50Rタイプの1億画素機をSが十分コンパクトなので予定してないと言ってるからおそらく50R後継その物も無い

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 19:08:41.59 ID:nMmgUCSnM.net
きっと次は折り畳み蛇腹タイプ
富士フイルムならやりかねない

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 02:37:36.70 ID:o+5jLKhR0.net
そんなフランジバックないじゃん

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 08:22:13.76 ID:p91Cy+Qa0.net
minolta md 28mm f2.8がケラレないらしいから買ってみた
届くの楽しみ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 19:35:37.65 ID:/oXb4d2J0.net
gfx50r使ってるんだけどシャッター切った後の撮影画像表示をoffにしてるのに表示されることがあるんだけどなんでかな?分かる人いませんか

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 19:58:43.49 ID:/oXb4d2J0.net
色々試してみてたらカラークロームエフェクトをオンすると撮影画像が表示されるんだがこれバグだよね?自分だけかな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 21:56:35.47 ID:29o08VD00.net
GFXユーザーでほとんどプリントしない方はいますか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 01:08:25.53 ID:Wi06aKJBd.net
最近は撮影データ渡すのと自分ではモニタで眺めるだけだなあ
もう額装して飾るスペースがない

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3b3-a/77 [131.147.47.13]):2022/11/27(日) 07:42:14.87 ID:4RMG+tru0.net
50rだけど初めてA1ポスター印刷したらちょっとがっかりした

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 14:52:53.72 ID:lMQ9OJ6W0.net
>>51
カメラがカラーエフェクト処理を一生懸命やってるとか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 06:35:37.97 ID:2cH5r2WG0.net
SNS投稿メインだと宝の持ち腐れですかね
ところでシャッター耐久15万回って少なく感じませんか?
センサー大きいとは言え電子シャッターがあまり使えないのを考慮すると

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 06:46:32.72 ID:TZFmH4Yv0.net
ミラーレスで撮ってSNSで上げる人は多いと思うが?
ただインスタだと正方形に切り取られるからその点はご注意を

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 07:40:26.90 ID:2cH5r2WG0.net
>>57
ありがとうございます。
SNS投稿のみで滅多に印刷しない人はフルサイズで十分ですよね。
階調の良さ、高感度耐性、スペックに対する軽さに興味を持ちましたが…

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 08:54:26.60 ID:3V9NRQeH0.net
>>58
SNS投稿でも差は出るけれど、大きさや画質の制限あるし気づいてくれる人がいるかどうか…
コンテストとかに参加しててSNSにも…って使い方ならいいのかなと。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 11:35:07.36 ID:6HiGxck/0.net
いつのインスタだよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 12:30:31.75 ID:qDsBEwNl0.net
一応高画質で投稿する設定はありますね。
マウントアダプタでLマウントレンズは問題なく使えますかね?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 17:16:32.79 ID:cvbLH2R50.net
ライカのスクリューマウントなら使用可能。
ただしケラレのないレンズは少ない。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 18:29:47.83 ID:AfBAFCd0d.net
私の思い違いかもしれないんだけど
35mm用のレンズだと4:3でなくなる
気がする
私はEFのやつで焦点工房のやつを使いましたが
プリントするときアスペクト比が
違うので難儀した記憶があります

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 18:38:41.74 ID:BAOm3wSQ0.net
ケラレのないレンスや焦点距離を使い、4対3 の設定で 35mm フォーマットをオンオフすると、撮影範囲の違いに驚く

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 19:44:52.20 ID:J1Grl0bA0.net
なるほどですね〜
50Rの後継に手ぶれ補正が付いてたら買ってしまいそう

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 21:59:35.54 ID:cvbLH2R50.net
>>63
> 35mm用のレンズだと4:3でなくなる

ただの設定の問題だ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 01:52:46.13 ID:nKI4YYh70.net
そうなんだよなー。50Rに手振れ補正付けて、あとちょっと小さくなればそれで充分。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 14:01:40.10 ID:bVTFlB/90NIKU.net
50siiをレンジファインダー型にしてくれたらそれでええ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 16:22:20.47 ID:udFlrSSpaNIKU.net
RFスタイルのカメラはライカ判なら綺麗に纏まるけど中判だとやたらデカく見える気がする
昔GW690を使ってたせいかもしれんがw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 17:50:31.69 ID:4YTQekW8dNIKU.net
まあ、レンズがなw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:45:40.30 ID:6i+NasqV0NIKU.net
907Xみたいの作ってくれ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 21:22:21.87 ID:eWEgLNye0NIKU.net
今日で50R発売から4年
後継はあと半年後くらいですかね〜

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 23:33:52.70 ID:DS/2Pu4N0NIKU.net
今回のレンズのキャンペーンって期間中にボディと一緒に買う人だけが対象?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 23:59:01.65 ID:Wa5bxoXg0NIKU.net
>>73
レンズだけでも良かったかと。
前よりも4割減のキャッシュバックか…。
前買っとくべきだったとも…。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 01:28:49.33 ID:qduinY9k0.net
>>74
ありがとう。
どっちともとれるようなキャンペーンだったからスルーしてたんだけど……
キャンペーンが始まる1週間前から値上げするお店がイヤラシイ。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 03:21:21.26 ID:XIwJBZ5w0.net
ブラックフライデーでクリップオンストロボ買おうと思うんだけど
godoxのどれ買えばいいの

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 07:11:44.67 ID:ToSfd6/Er.net
新しいやつならいいんじゃない?V1と860III

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 07:57:48.67 ID:Qqv/S8OO0.net
そういえば富士フイルム純正のフラッシュ叩き売りしてたとき買えばよかったなぁ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 13:10:57.53 ID:pRaBDXo60.net
一度リチウムイオンバッテリのを使うと、もう乾電池のフラッシュには戻れない…
V860IIIもいいし、今後godoxのアクセサリ群を買うつもりならV1もいい

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 23:45:49.86 ID:jO3SRleg0.net
50sUの肩液晶って便利?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 00:06:54.18 ID:tcLjU+qJ0.net
ぶっちゃけ見た事無いですw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 10:09:54.11 ID:JjMFg4Ch0.net
撮影時は設定確認は液晶しかみんよな。どういう時にあのサブモニタが使えるのか知りたい

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:29:39.28 ID:vl7oFRwra.net
OFF時のバッテリー残量確認くらいかな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 15:33:23.30 ID:ygLlusOL0.net
作業前に電源入れなくてもバッテリー確認とか一通りステータス見れるのは便利かな。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 16:56:19.71 ID:oJEk8aZt0.net
肩液晶ってレフ機時代は便利だったけどミラーレスではいらないな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:39:10.05 ID:n0kDtZHQ0.net
100s買おうかと思うんだけど、レンズは32-64と110買えば
とりあえず間に合う?
用途は物撮りとスナップとポートレート

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-EmHd [219.120.29.145]):2022/12/01(木) 19:21:10.88 ID:JjMFg4Ch0.net
スナップなら50mm買っとけ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-a/77 [153.158.80.177]):2022/12/01(木) 19:28:04.46 ID:frdSnWLQM.net
スナップで32-64は首と肩がやられる
あと鏡筒が伸びてくるし邪魔になる

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:40:35.36 ID:n0kDtZHQ0.net
なんかもう45-100だけでいいんじゃないかと思えてきた…

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 22:17:30.97 ID:2UNL8sph0.net
>>86
どたらも優等生だからいいと言えるけど、携帯性かズームの汎用性か、物撮りはマクロ不要?とかわからないこと多い。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 23:57:31.50 ID:C10S02QA0.net
>>86
まさしく32-64と110しか持ってないんだけど、
32-64はスナップ狙いで散策するにはちょっときつい
頑張って2時間が限度
GFX自体が不向き?まあそうね……

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 01:58:23.32 ID:dk6lRVLq0.net
>>89
24-100 買ってからは、そっちしか使ってないな。
手振れ補正が効いているのもあるかも。

32-64 はひとり撮影ならいいが。
撮影会では使いにくい。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:59:20.15 ID:A9iOSNEo0.net
そこで、35−70ですよ
ちょっと暗いけど圧倒的軽さに癒される

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 12:55:55.11 ID:svV2tM8o0.net
正月に安売りしてたら50sUレンズキット買おうかなぁ、、

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 12:57:19.31 ID:kJIBxHxV0.net
100sと35-70の組み合わせってどうなん?解像度面でも問題なく使える感じ?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 13:05:41.65 ID:kJIBxHxV0.net
オススメはこんな感じ。異論は認める

風景
20-35, 45-100, 100-200

ポートレート
110, 80(ただし遅い)

スナップ
50, 35-70

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 02:04:14.10 ID:rjRuTD0j0.net
>>95
問題ない。ただし、ここぞという場合には自分に気合いを入れる意味も込めて、32-64にしている。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 15:51:09.48 ID:wkZ78pPR0.net
100-200って、三脚座は外せるのですか?

ググったところ英文直訳サイトで「脱着可能な三脚リングが同梱している」なる記述を見つけたのですが、意味分からず…。

三脚座外せて、xf50140程度の取り回し感なら買っちゃおうかなーと検討しているのですが。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 17:12:19.06 ID:EbEv6tvQ0.net
持っていないけど、脱着「可能」な三脚「リング」とあるなら外せるのでは?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 17:26:29.05 ID:3PRqdhzur.net
はずせるよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 22:22:31.89 ID:5LyEKX8n0.net
>>98
外せるよ。
筐筒にあるマークに三脚座のマークを合わせて、1cmくらいの頭のネジで手締めするやつ。

ただ、外しても代わりのリングはないから。
つけっぱの方が良いかもね。

OLYMPUSの 40-150mm は、別売りで交換用のリングがあったんだが…。

私は外さないで手を挿し込んでつかってるけどな。
最近、出番が少なくて申し訳ない…と思っている。

必要なら、写真アップでもしようか?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 02:42:51.61 ID:pw3LSEyU0.net
>>101
ありがとうございます!
「外しても代わりのリングはない」というのは、外した状態だとなにか穴ぼこが空いた状態になる感じですかね?

スナップとか風景撮影で、135mm(フルサイズ換算)くらいの焦点距離が好きなのですが、手持ち運用する場合、120(35mmモードで利用想定)がいいのか、100-200のほうがいいのか迷っています。

自分の経験上、望遠はズームのほうが使い勝手いいような気がするのですが、あまりにデカ重だとどうなのかなと。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 04:12:06.75 ID:qiJ/PC5H0.net
>>96
完全に同意出来る。

付け加えると、風景でシステム軽くしたい場合は、45-100を35-70に入れ替えても良いかと思ってる。まだ試したことはないけど。35-70の解像力は侮れない上に圧倒的に軽い。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 09:51:25.73 ID:f16+i3Ti0.net
比較が難しいですがフルサイズ大三元レンズよりも解像力高いですかね?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 09:56:54.67 ID:sWjLowVu0.net
なにが?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 10:36:16.91 ID:CnYNxwpx0.net
>>102
120もデカ重だよ。あれはマクロだし

フルサイズでいいんだったら素直にフルサイズ機で135mmつかえばいいかと。GFXで望遠でデカ重は嫌は無理難題

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 18:49:08.42 ID:Q5flUqdb0.net
>>105
すみませんgf35-70とフルサイズの24-70の描写の比較です

108 :101 :2022/12/05(月) 05:22:45.62 ID:dDKmE0O50.net
>>102
枠が残る、
19㎜幅、深さ1.5mm の段差が残る、です。

ちょうど中古品はかなり数多く写真をあげるカメラ店を見ると、三脚座欠品の品物、写真あがってるから、リンクしておkますね。
https://www.mapcamera.com/item/3717014378373

35mmで 135mm の辺りが欲しいとなると、GF の場合、170mm ぐらいでは?
100-200mm 買うしかないかと。

32-64mm で複数人で撮影してる時に人の肩越しに撮ると、うっとなって 100-200mm買いましたが。
いまは 45-100mm も持っているけれど、そんなに重いと思わないけれどね。
こればっかりは使ってみないとわからん。

インナーズームだし、テレコンも使えるから。
もう少し、遠くも撮れますよ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 15:54:53.10 ID:GvNQsgA70.net
>>108
まさに自分が知りたかった本質情報でした!

そうなんですよね、110、120、45100なんかと比べても、むしろ軽いし、細い(F径67mm?くらい)んですよね。

かなり背中押されました。ありがとうございます。

110 :50Sユーザー :2022/12/05(月) 19:10:57.14 ID:PIUfGDGrd.net
100-200は手振れ補正あったんだっけ?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 22:34:33.63 ID:26DfYUQV0.net
>>110
そのぐらい、君の前にある電子デバイスで調べろよ。

112 :108 :2022/12/05(月) 22:39:48.71 ID:26DfYUQV0.net
>>109
数値的には、45-100 や 110 と変わらず、40g ほどだが少し重いよ。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 00:29:13.23 ID:T/GnCm5Da.net
mamiyaのオールドレンズを使うには、アダプタは何を買えばいいですか?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 01:01:41.42 ID:84RYklCLM.net
マミヤのどれよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa9f-qLCG [27.85.207.99]):2022/12/07(水) 07:51:13.09 ID:T/GnCm5Da.net
Mamiya SEKOR C 80mm / f1.9です!

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-BEf8 [49.105.99.13]):2022/12/07(水) 08:01:45.99 ID:5x5/c36Zd.net
付くお

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 10:08:18.93 ID:Cykyf5Ar0.net
mamiya645→GFX
5000円くらいかな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 15:03:55.75 ID:1rEa1/PGr.net
マップの50SIIキット45万line価格速攻売り切れた
本体のみ40万はまだある悩み

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 16:44:20.40 ID:o2onLuwPM.net
何で悩むの?
安すぎるよ、いっちゃいなよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 08:02:24.92 ID:q7zsCyZi0.net
何度か37800くらいになってるよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 08:03:12.09 ID:q7zsCyZi0.net
37,8000の間違いでした。本当にすみませんでした

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 12:26:45.87 ID:q4xUK3CbM.net
電子シャッターでもストロボ同調できますか?スローシャッターなら可能なんでしょうか?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 14:26:20.90 ID:v3ni9l4x0.net
>>121
378,000な

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 15:02:52.88 ID:6g698J000.net
>>122
マルチショットならスローで可能

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1b3-3TNT [114.144.19.71]):2022/12/14(水) 21:45:55.98 ID:mnwdDNlp0.net
GFX100 げっとしたぜ。。。いやっほー♪

新品ではないんだけどね。

100s と 2台体制。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 22:00:02.27 ID:v7hYBbnWd.net
縦位置で使いたいから?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 22:13:04.37 ID:mnwdDNlp0.net
>>126
同じのを2台買うかどうか・・・って話。
100s 熱に弱いしさ。

128 :126 :2022/12/14(水) 23:02:44.92 ID:v7hYBbnWd.net
なるほど。ありがとう。
遅ればせながらおめ!

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 08:52:43.02 ID:SG0Od/JDM.net
明るい単焦点があればなー
f1.7シリーズの超広角出してくれたら乗り換え考えるよ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 12:10:39.87 ID:UK8sGzIQa.net
しばらくスナップにαとかライカ 使ってて
カメラは小ささが正義だなと思ってたけど
久しぶりにGFX使ったら立体感に驚いたわ
50Rの古いセンサーなのにこんなに違うもんなんだな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 12:59:27.94 ID:0d80G4/ZM.net
>>130
50 RやハッセルのX1Dのは今でも高レベルのセンサーだよ。風景とかならコントラストAFだけでいいし、フルサイズなら30M相当の画素ピッチだから手ぶれ補正なくても特に困らない。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 13:47:13.52 ID:ntL4YbS5d.net
今度の新型出るとしても
なんとか150くらいに収まると
嬉しいな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 17:22:43.24 ID:zGl354Vz0.net
そういや55F17っていつ出るんだ?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d31c-KKgq [131.147.223.103]):2022/12/15(木) 17:39:05.16 ID:L45yaEwF0.net
>>131
>フルサイズなら30M相当の画素ピッチだから手ぶれ補正なくても特に困らない。

勘違いしてるな。
画素ピッチは関係ない。

50Mだけどピッチ的に30M相当だから、30M相当のブレ量になる、ということはない。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 17:44:05.64 ID:AWiB2KjW0.net
50Mフルサイズ機と50Mラージフォーマット機を同じだけブラした場合、画像のぶれ方は同じか否か、どっち?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 17:47:18.98 ID:L45yaEwF0.net
当然同じ。
たまに勘違いしてる人がいるって話

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 18:00:39.47 ID:0oCXGjPu0.net
否じゃね?ブレが画素ピッチ内に収まってればできブレを認識できないんだから

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 18:12:37.79 ID:ED7baz5G0.net
画素数画角を同じに揃えてるのだとしたら、一つのピクセルが担当している範囲は同じだから、焦点のブレの影響は同じように出るのでは?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 18:16:19.44 ID:L45yaEwF0.net
>>137
ピッチは関係ない。
画素数で決まる。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 18:49:12.83 ID:0oCXGjPu0.net
>>138
納得した。ありがとう!
画角が揃ってるって前提が抜け落ちてたわ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 19:26:56.88 ID:PoNmHXIda.net
>>140
いいってことよ!

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 20:04:09.64 ID:Ez5G6mbmM.net
割と高画素が必要な広告の仕事していて、だいぶまえに50sを買ってたまに使ってるけど、画質も微妙だし、AFの改善などの有益なファームアップなどは無く、バッテリーまで後継機との互換性が無い。マジで富士フィルムは開発力がないクソメーカーです。
自社ソフトも無く、アマチュアの意見に振り回されすぎて迷走ばかり。このカメラのどこがプロ向けよ?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 20:14:12.07 ID:8r45QCtT0.net
画質が微妙なのはレンズが原因ですか?
ラージフォーマットセンサーによる階調の豊かさは他の追随を許さないと思うのですが

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 20:21:42.95 ID:s2xgDD9Sd.net
どう微妙なの?
解像感? 色? ノイズ?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 20:24:01.60 ID:AWiB2KjW0.net
50sってもう発売から6年近く経とうしてる機種使って文句いってるのなんなん?

メーカーの開発力云々を語るなら最新機種使ってからいいなよ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 22:55:44.66 ID:vqZ2evbk0.net
>>128
ありがとう。
値段一緒だからさ。

>>142
少なくともあなたには向かないカメラなんでしょう。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 23:50:31.49 ID:XI8z5tQN0.net
>>142
50S系のセンサーの画質が微妙って初めて聞きましたね。
素人目に色分離めっちゃ良くてキレキレ画質って印象で、風景の色の深みはぶっちぎりだと感じるけどなぁ。
プロの詳しい話を是非聞きたいです。どの辺が微妙なのでしょうか。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 00:25:50.04 ID:CqB7Y+Cr0.net
フルサイズ大三元レンズよりGFXの方が同じ写真並べてもわかるくらい画質良い?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 09:00:48.29 ID:dlDHwZezd.net
>>148
比較できるf値のレンズがGFX側にないのでなんとも

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 09:54:32.30 ID:MfC+jiP20.net
自分で判断できないんだったらフルサイズ買っとけ
多分aps-cでもいいぞ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 12:25:54.02 ID:cpFNEslj0.net
フルサイズ2台とapsc1台持ってますので
ラージフォーマットの画質が良いというのは具体的にどう良いのか気になりました

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 12:27:18.74 ID:GdjM6U3k0.net
>>130
フルサイズよりも画角的に一歩踏み込むからね
画素数と言ってる奴もいてまあ一理あるかなと思うけど
一番大きいのは、光学的な違いだと思うよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 13:11:44.07 ID:MMl9g82Ra.net
A7ivと100s併用しててパッと分かる違いというと

・延々と拡大していけるような解像感。5000万画素だとレンズの解像感持て余してる感じ
・明暗の上げ下げ懐の広さ

じゃあ横に並べるようなサムネイル状態で分かるかっていうと、フルサイズでF1.2みたいにボカして撮る方がスマホやらとの違いが分かりやすいとは思う

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 13:56:34.03 ID:VN8sdTA+M.net
逆光や強い日差しが入る屋内ではそのラージフォーマットの恩恵が活きるということか
ポートレートでその手の描写が好きな人に好まれそう

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 14:28:52.25 ID:rVEC+ncs0.net
APS-Cと比較してフルサイズはどう画質が良いのか?というのと同じで、ラージフォーマットの画質の良さを言葉にしようとすると、解像度とか階調の豊かさとかになるのだけど、結局そう言ってもなかなか伝わらんのよね。

これは自分で作例みて良いと思うかどうかでしかないし、もし見ても違いがわからんのだったらラージフォーマットは必要ないだと思う

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 17:01:30.73 ID:gXrFuB+c0.net
素人目だけど広角の情報が多い作例だと解像力の違いを感じやすいな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 20:20:22.23 ID:qt4I0vyN0.net
俺は別マウントの中判カメラを購入したけどやっぱり違うぞ 6000万画素のフルサイズカメラも
有るけど 差は有る
ただ俺はGFXの画には何も思わなかったから
購入までは至らなかった  

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 20:48:31.94 ID:fDHGgljR0.net
分からない人もいるよ
自分は聴覚が優れてないのかどのスピーカー使っても違いは全く分からないのでAnkerの安物スピーカーで済んでる
画質分からないってスマホでよくて安く済むからいいんだよ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 21:26:06.26 ID:CqB7Y+Cr0.net
SNSで見比べる程度でも差がわかりますか?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 22:00:39.79 ID:fDHGgljR0.net
スマホのカメラはスマホで見る時に一番よく見えるようにチューニングされてるのでスマホで見るならスマホカメラで十分です。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 22:05:10.95 ID:GHrUwdNO0.net
>>159
見る人の力や観点、画像の表示サイズ、何の画像かなどによる

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 22:31:07.43 ID:qt4I0vyN0.net
自分で判断してくれ
正直自身が持ってるモニターで大分変わる
フルHDのテレビから4Kモニターに変えたけど
昔撮った写真がよく写っていたわw
自分で撮って判断しないとな 
カメラレンタルで借りて判断したら?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 23:26:36.91 ID:umaUtuAV0.net
>>148
うーん、あまり分からないかも。
適切な画像かどうかはともかく、比較画像?を上げておきますね。

GFX50S 110/2 f/8
α7RⅢ 70-200/2.8GM2 f/8
両方ともC1で何もパラメータを弄らずに現像(sRGB)

http://www.chitaro.com/up/chitaro0657.jpg.html
http://www.chitaro.com/up/chitaro0658.jpg.html

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 01:42:54.40 ID:j7yEqS4v0.net
最近はクラシックネガでスーパータクマーとかミノルタロッコール使ってハイキーで撮るのが好き
ハイライトの粘りというか変な飛び方しないからいいんだよね
α7sも使ってみたい

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 07:11:14.91 ID:v/AlFmaE0.net
>>163
ありがとうございます
この条件だとわからないですね


特定の限られた条件で撮影し大画面で見た際にフルサイズと差が出るってことですかね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 08:08:18.50 ID:XXcCjmLT0.net
等倍で見て展望フロアの室内照明に違いがあるくらいだな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 09:35:25.91 ID:jZHv6B3w0.net
>>163
等倍だとGFXのキレの良さ分かるなぁ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 09:47:51.50 ID:EYjxK0LQ0.net
差が無いと思うなら買わなくていいんじゃない?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 10:54:59.51 ID:o0tB+K3rM.net
つまり等倍で見ない限り、ほぼ分からないということか
まあFFとAPS-Cでも云えるだろうけど

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 11:30:24.45 ID:W9mW4Ah10.net
怒らせてしまったようでごめんなさい
フルサイズ純正大三元か画角を捨てて画質特化の GFXに手を出すか実機を見た上で迷っていたので

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 11:44:40.95 ID:EYjxK0LQ0.net
自分も差は殆ど無いだろと思っていた
けど自分で撮影して見て明確な差は有る
フルサイズ大口径単焦点と中判ズームレンズ
でも明らかに差は有る センサーサイズの差は
伊達じゃない 俺は風景派だから尚更だった
趣味だから自分の思うままで良いだろ 
考えるより取り敢えず体験をしてみる事
百聞は一見にしかず

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 11:50:33.38 ID:1BxD/tOA0.net
誰も怒ってなくね?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 12:01:29.30 ID:2v//FntJ0.net
GFXでも単焦点使えよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 13:08:52.14 ID:zZzoqciG0.net
>>173
沼に入るときついぞ…GFXは。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 13:13:12.06 ID:zZzoqciG0.net
そしていま、110mm を箱バーコード切り取れば 3万円引きで買えるのに、悩んでおる…。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 13:18:19.21 ID:2v//FntJ0.net
必要な物全部買ったからもう困ってない

177 :163 :2022/12/17(土) 14:24:52.41 ID:shb6JvYM0.net
>>170
別に怒っていないですよ。

ただ使っていて、色が豊富(上で誰か言っていたけど)で、(等倍で見て)キレがあると感じることはありますね。
100シリーズなら、解像の違いはもうちょっと明確になるかな?

まあ、こういうのは自己満足の世界ですから。
今のセンサー画質がほぼ成熟された段階では差が出にくいですし、実際差が重箱の隅をつつくレベルだなと感じるのであれば、そのままフルサイズをお勧めします。
機能は明確に違いを体感できるレベルなので。

フルサイズのセンサー機能も、更なるアップが期待出来ますね。(業務用とはいえ、キヤノンがグローバルを出してきたし)

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 14:29:42.52 ID:shb6JvYM0.net
>>176
羨ましい。

自分は、レンズは、あと20-35は必須として250も欲しいかなあ。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 14:31:22.65 ID:2v//FntJ0.net
>>178
真逆だな、うちは20-35と250以外だ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 15:54:21.58 ID:1BxD/tOA0.net
50Rで250使ってるけど重すぎるし持ちづらい
smallrigのLブラケット買おうかな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 17:41:02.38 ID:AD9nQW0A0.net
>>180
50R はそんなもんつけて使うよなカメラじゃないだろと…。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eeb3-JDfe [153.176.240.170]):2022/12/17(土) 17:43:46.39 ID:AD9nQW0A0.net
>>177
私もそう思うね。
差が分からないなら、現在の環境でいろって思う。
考えて撮らないといけないこと多いからね。>GFX

動きもんはかなりきつい。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eeb3-JDfe [153.176.240.170]):2022/12/17(土) 17:45:34.54 ID:AD9nQW0A0.net
>>178
20-35 と 110 かなぁ。

Fringer のアダプタで、480mm 環境は整えたが…。

184 :178 :2022/12/17(土) 20:56:24.79 ID:3N5TCcAad.net
>>183
自分もアダプターかましてフルサイズの望遠を使えはするんですけどね。

やはり、本来のイメージサークルを満足するレンズを使ってみたい。(機会はそう多くなくても)

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:12:55.03 ID:8kh7ozl0d.net
>>180
50R持ちですが、サードパーティーのグリップでだいぶ安定感が違いますよ。
250羨ましい

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:20:16.85 ID:AD9nQW0A0.net
>>184
補足ですが。
Fringer のと組み合わせて、小細工は必要ですが。
480mm 側、ケラレなしで使えるの、ありますよ。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 01:08:31.01 ID:t4nHe4eR0.net
GFX50SIIとGFX100Sのブルン!って感じのシャッターフィーリングが嫌いで手放したんだけど、GFX100はかっちりしてるな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 20:09:58.06 ID:robBC7Y30.net
ブルン ブルターク

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 22:45:28.76 ID:JIIvJ6fl0.net
>>187
フィーリング違うよね。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 13:22:49.58 ID:dPJUFnJA0.net
>>189
全然違うよね
手ぶれ補正のユニットが変わったからなのかな?
XシリーズもX-T4からも変わって静かでブルっとした感じに変わってたし

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 19:40:57.79 ID:qKz3RmzDd.net
よくフリーズするんですが対処法ありますか?
100のほうです

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:06:01.69 ID:uwgLCm8i0.net
だいたい本体が原因でないことが多い
よくあるのはSDカードの問題

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 22:47:35.88 ID:guSsdcsj0.net
>>192
プログレのコバルトを純正リーダーでフォーマットしてますが 買い換えたほうがいいんですかねえ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 23:02:26.31 ID:xhgJf1Ku0.net
カメラ本体でフォーマットした方が良くない?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 02:15:36.88 ID:Lba+f9Za0.net
アマゾンの偽物だったりして

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 03:28:56.06 ID:rM+4oVrF0.net
SDカードなんか何枚かあるだろ
容量小さくてもいいからしばらくそっち使ってみたら

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 07:03:35.55 ID:8xu/aLAN0.net
>>193
カードはカメラでフォーマット
それとカメラ内で写真を複数選択して削除すると動作不良になるので前の写真データを消す時はカメラ内フォーマットで全消し
一度動作不良を起こしたカードはPCで0書き込み消去しないとまたエラーになる

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 07:31:05.74 ID:dusjgvAMd.net
リーダーでリフレッシュフォーマットしてから必ずカメラでもフォーマットしています。
カードエラーは出たことはありませんが
ここのところフリーズが多発します
カードは24枚ほど持っていて
プログレ以外にサンディスクやソニーのタフ等も試してみていますが同じような
感じです
最初のロットの個体だからですかね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:04:44.75 ID:8xu/aLAN0.net
ファームウェアの更新もしているだろうし、バッテリーを交換しても同じなら本体の故障でしょうね
メーカーに問い合わせてみては

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:11:12.34 ID:dusjgvAMd.net
一度オンラインで問い合わせたのですがなしのつぶてでして
三ヶ月に一度イメージングプラザで点検はしていただいていていつも異常なしとのことなんです
最近シャッターを押すときにカコンという音もするのでそれなども含め調べてほしいとあずけるのですけども

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:13:31.43 ID:dusjgvAMd.net
バッテリー劣化度も見てもらっていて
4つとも正常でした。
でも背面表示に時たま残量警告出るんですよね満充電時でも

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:44:17.90 ID:jhetcdRO0.net
>>201
本体ぽい気もするなぁ
バッテリーと本体の接触悪くて電力不安定とか
内部に何かトラブル起きてるとか

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 09:10:34.74 ID:dusjgvAMd.net
点検は簡易の方ですので
本格的に見てもらうのが良さそうですね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:03:21.22 ID:zZF1sYtn0.net
修理に出せとしか言えない

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 10:11:53.43 ID:guhvq3Fi0.net
>>201
あー、もうそれ、電源基盤回りだろうね
内部電圧なりが不安定化するんだろうな…
なるはやで修理したほうがいいよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 11:48:45.86 ID:dusjgvAMd.net
そうですよね とりあえず持ち込んでみます

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:00:54.13 ID:GxROXBd7d.net
何ショット程度でフリーズって、きちんと頻度と発生条件、状況を事細かに伝えてね
連写なのか単写なのかは知らないけど
電池残量満タンでも起きるのか、数100ショット後なのか
後、バッテリーとカードの添付も忘れずに
流石にレンズ依存はないと思うけど

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:27:38.67 ID:dusjgvAMd.net
この機種でbitの関係で連写は使ったことないので ある程度発生状況は固定化されてる感じです。
満充電後の最初の十数ショットで発生してますね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:38:01.39 ID:tjLW2kUu0.net
>>197
プログレードはローレベルフォーマットできるから、やる方が良いんだろうね。

>>201
私も 100 で、2個満充電で、1時間ほど夜の街撮りしていたら。
たしかに寒かったけど…。
いきなり警告出たな。

翌日見たら、50%ぐらい残っている表示になっていたけれど。
なんだったのだろう。

もちろん電池状態は新品同様。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:40:00.87 ID:dusjgvAMd.net
そう その現象です

211 :209 :2022/12/21(水) 23:21:43.90 ID:tjLW2kUu0.net
謎なのは、2個あるうちの L 側のみ警告。R側は満充電のまま。
なんなんでしょうね。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 23:23:34.72 ID:tjLW2kUu0.net
>>195
プログレードは Amazon が正規販売店なんだよねぇ…。
あの価格の買いものなんだから、パッケージは密封して欲しいものだが。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 04:02:18.82 ID:yRhW4plO0.net
>>211
よくわからないままです

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 07:06:01.23 ID:X1kYBZYt0.net
バッテリーはちゃんとしたとこで買った純正品ですか?
たまにフリマで買った偽物ってこともあるので

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 07:31:22.23 ID:V/PEnLpYd.net
>>214
さすがにGFXで純正以外は使わないです

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 09:43:32.24 ID:xkNCrm040.net
外部電源なり模擬電池で同じ現象が起きないか確認できればいいんだけどね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 09:57:33.43 ID:V/PEnLpYd.net
あ 別売のパワーアダプター持ってますわ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:50:02.39 ID:2yayycjjd.net
純正そっくりな偽物もあるのよ
ちゃんとパッケージも説明書もついてる。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:18:06.10 ID:V/PEnLpYd.net
イメージングプラザで買ったのでさすがに大丈夫かと

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 18:32:49.04 ID:X1kYBZYt0.net
それは絶対大丈夫ですね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:40:32.14 ID:4MGt7m+T0.net
GFXで35mmオールドレンズ遊びするならお勧めマウントって何?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:50:28.80 ID:vuIOD55b0.net
ミノルタとペンタックスk

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:53:48.76 ID:xkNCrm040.net
間にライカMを挟まないことね
ライカMのアダプタで蹴られる

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 07:13:10.88 ID:RUulABrrr.net
一億画素魅力だなぁ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 08:26:56.10 ID:J2D+n+8+rEVE.net
>>222
どう言う点でお勧めかも教えてもらえると嬉しいですー!

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:36:08.74 ID:TvMZilzj0EVE.net
>>225
ケられないで使えるレンズが多いってことだろヤシコンも結構多いぞ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 10:11:22.01 ID:dwfy95IN0EVE.net
せっかく中判なんだからマミヤ645とかハッセルのほうが

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 10:15:20.56 ID:L+6ZTCwHMEVE.net
アダプターが巨大なんだよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 10:27:14.12 ID:6FnN65Tt0EVE.net
それはそれで真ん中しか使えないから意味がない

230 :209 / 211 :2022/12/24(土) 17:43:20.44 ID:6sImTiRi0EVE.net
>>214
本体、バッテリとも、日本最大手のカメラ専門店の通販だな。
リアル店舗1店だけの方。

純正の装いはしてるが、違うのかねぇ???

長年実績のある、ロワ とかでないと検討する気にもならんが。
いま売ってねーし。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:04:28.40 ID:RizCjsLk0EVE.net
店舗があるような店なら大丈夫

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:13:09.35 ID:6sImTiRi0EVE.net
>>221
書店の店頭に並んでる、
Cameraholics Vol.8 (HOBBY JAPAN MOOK) ムック
これも見てみたら?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:14:39.56 ID:6sImTiRi0EVE.net
>>231
値段じゃないからなあ…てか、中古機材だがね。
さすがに新品は買えんわ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:27:48.87 ID:memp2of1MEVE.net
>>225
値段が手頃な割にケラレが少ないレンズが多い。ミノルタはカビ曇りのが多いが、ペンタkは20年ほど前のレンズの焼き直しが多い事もあり、使えるのが多い。リミテッドはやや高価だが、28や35mmのALはそこそこ使える。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:59:49.28 ID:MUo8bQCi0EVE.net
>>225
最近のお気に入りはMINOLTA rokkor 28mm f2.8広角だけどケラレない
あとはスーパータクマー55mm f1.8とかstf135mmもよく使う
センサーのおかげで絞り開放でハイキー気味で撮っても飛ばないしクラシックネガでフレアゴースト入れまくって撮ってる
あとMマウントアダプターをベースにしてるけどケラれないよ
全部Gマウントアダプターだと高いし

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 23:45:35.59 ID:0huValsc0EVE.net
Mマウントがケラレるのは長いレンズ。
100mmより長いとケラレる。
標準以下を使ってるならケラレないよ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 01:39:28.82 ID:VjAMbm4X0XMAS.net
標準以下だとイメージサークルが足りなくてケラれる率高くねーか

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 021c-dxp0 [131.147.223.103]):2022/12/25(日) 01:48:10.35 ID:3dy9Eh1l0XMAS.net
そうだよ。
Mマウントでケラレるのは上記という話

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 02:31:19.42 ID:Tr1/JFgC0XMAS.net
わざわざそこまでして、GFXボディ使う必要あるのか?
MFしづらいし

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 05:07:26.29 ID:tda80eBF0XMAS.net
ミノルタAF35-70mm/f4を使いたいんですがズームレンズはやはり広角側でケラレちゃいますよね?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 05:09:11.28 ID:tda80eBF0XMAS.net
タクマー、ロッコール、ライカR、ヤシコンツァイスはイメージサークル大きめが多いんですかね
nikkor 105mm f/2 DCとか面白そうですがどうですか?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ed10-dxp0 [114.150.205.133]):2022/12/25(日) 13:06:24.70 ID:VNhrR4bg0XMAS.net
>>239
人を撮るとき純正レンズだと写りすぎるからオールドレンズで丁度いいんだわ
集合写真の時は純正レンズ使うけど

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 16:04:48.95 ID:9VBORfAg0XMAS.net
ファインダー右下にピント拡大表示できるからピント合わせしやすい方だと思う

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 16:26:12.18 ID:khrC/6lJ0XMAS.net
ハッセルいいぜ!
ツアイスの色をGFX手に入れた今こそ試すチャンス。
ハッセルハッセル!

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 16:30:16.01 ID:khrC/6lJ0XMAS.net
GFX50S2に低照度優先モード欲しいな。
星撮る時ちょっと構図確認に手間取る

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 23:41:01.50 ID:CsMhfiRIaXMAS.net
>>207

他のカメラだけど、接点の汚れでフリーズ多発した事あるし、レンズ依存の可能性もあると思うよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 23:37:11.62 ID:JUudh//+0.net
>>246
それ、最初に見るとこだろ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 01:52:41.74 ID:UvDp5FJb0.net
>>224
個人的に、50Mでもここまで写ってくれれば解像度の点では満足。
トリミングはほとんどしないし、印刷もA3がせいぜい。

http://www.chitaro.com/count.cgi?chitaro0862.jpg (6.6MB)
http://www.chitaro.com/count.cgi?chitaro0864.jpg (9.9MB)
http://www.chitaro.com/count.cgi?chitaro0865.jpg (12.6MB)

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:25:49.94 ID:fnDNAkOW0NIKU.net
GF20-35 在庫ありになってる…。
3か月待ちって言われてんのに…。
驚いた。
買おうかどうか悩んでいる…。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 23:57:20.91 ID:lG0pfBZRMNIKU.net
縁だね
一期一会だよ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 01:57:07.30 ID:opWECzdL0.net
>>250
量産品の新品在庫に縁も、一期一会もないだろう? 呆けてんのか?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 09:08:48.37 ID:jvyxQCzo0.net
>>251
こまけぇこたあ良いんだよw
たまたま見かけたのは何かの縁かも知れんし

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:12:59.83 ID:ZDyQa/+Ep.net
センサーサイズの違いは世代で超える
GFX100シリーズはさすがに無理だがGFX50Sや50Rは第5世代のX-H2やX-T5に解像、色階調、高感度で劣る

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:20:03.90 ID:gD9gu0Med.net
型落ち中判デジタルと最新鋭ライカ判デジタルとどちらが画質的に優位でつか?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:45:12.04 ID:jvyxQCzo0.net
>>253
両方使えば分かるけど、見比べたら違うw
階調表現も高感度耐性も圧倒的にGFXが上。
高感度耐性でGFX50超えるのは、フルサイズ2000〜3000万画素機くらい。
単体で見たら、H2のISO160で撮った時とか凄く良いけどね。
見比べなければH2で良いかもって思ってしまう。
しかし見比べるとやっぱりGFXってなる。

と言う訳で、GFX来ないか?良いぜ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:00:56.10 ID:/65zQyMy0.net
APS-Cと44x33は比較にならんよ
それはさすがに無理筋

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:05:40.07 ID:WK9LYXSi0.net
>>253
まぁ、AFでは離されてるな。

>>255
良さ分かるやつが使えばいい。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 20:06:34.42 ID:E8sfJ+H60.net
高感度は分かる
解像はどうかなあ?
確かにピッチは細かいが、その分レンズに負担が掛かるからねー
諧調性は、正直見分けがつきにくいレベルかと
50シリーズの方が、撮影条件次第では上だと思いたいけどね

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:11:48.27 ID:jvyxQCzo0.net
>>257
分かってしまってGFXに落ち着いてしまった
画質的に不満が全くなくて。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 21:18:12.41 ID:8+p2I4GF0.net
違いなんてRAWデータいじってたらすぐに分かる
流石にラージフォーマットは破綻しにくいし階調も残ってる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:25:07.23 ID:Wt43i6L30.net
GFXの次にフルサイズ買ったから、rawで暗所持ち上げたらノイズまみれで驚いた

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 00:42:49.99 ID:1W4Q732x0.net
ちなみにそのフルサイズの機種はなに?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 00:56:20.72 ID:R+mqhcqH0.net
GFX100 の美品が 61万か…。
すぐに売れるかと思ったが、まだ残っているな。。。
さすがに年末は動かないか?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 00:58:04.75 ID:R+mqhcqH0.net
100S は3台とも売れている…。
やはり何かあるのだろうか。

新機種発表かなぁ。
GFX100 MarkII とか。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 01:13:00.89 ID:dZ4D0r8c0.net
Tony & Clelsea Northrupの予想によると、2023年にGFX100IIが登場してエンジンとAF強化、8000ドルへの値下げらしい
まあ飛ばしだとは思うけど妥当なラインではある

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 05:28:32.80 ID:1W4Q732x0.net
>>263
年末年始それで遊べるね!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:20:41.77 ID:e8e1knhm0.net
新しいGFXというなら、次は動画向け、スチル向けで分けて出るんじゃないかな?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:17:25.56 ID:whWDiBLg0.net
gf32-64買っちまったぜ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:18:04.04 ID:X+QoO8Aod.net
おめ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:22:43.80 ID:DXFULqmr0.net
うちの32-64ど真ん中にゴミが入っちゃってかなしい

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:33:08.52 ID:dZ4D0r8c0.net
32-64は今まで2本所有したけど、どちらもズームするとキュポォ!とかキュオ~!って鳴るから使わなくなった
レンズ単体でズームすると分かるけど風圧がすごいw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:51:46.75 ID:FfqkVy4X0.net
>>270
さすがに補償期間だったので、分解掃除して貰ったよ。
期間切れなら、作業費 ¥19,800 とのこと。

>>271
そんなになんだね。
私も半年くらいで目立つのが入ってしまって、へこんだわ。
まぁインナーズームじゃないから仕方ないとは思うが…。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:54:46.84 ID:qFUaLy9bM.net
マップカメラでGFX100新品が50%オフだと…!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:28:49.67 ID:AkOMG+kYd.net
割とすぐ売れたね在庫少ないんだろうか

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 15:29:20.84 ID:AkOMG+kYd.net
>>272
まあゴミは気にしないのがいいよ
どんなレンズでも入るし

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 21:25:18.33 ID:OiHzjAJJM.net
やっぱ100IIの布石だろうか

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 22:06:09.84 ID:r7TFAazE0.net
100Ⅱでたら60回無金利ローンで買おうかな
pcも買い替えなきゃあかんし

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 08:07:08.98 ID:Kd2Jo7K60.net
50系で動画外部出力だとこんなに違うのん?
https://twitter.com/wawaron94/status/1609603978706173952?s=46&t=tgZx6HMS3zPzX1u0VzSsIw
(deleted an unsolicited ad)

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 12:49:23.54 ID:785nNZmI0.net
CP+で出てくるかな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 16:50:18.34 ID:hwTTa6kg0.net
>>274
もともと、取り寄せ表示だったからな。
いま在庫は持ってないと思うで

新春目玉用に置いてたのかな。

>>275
かなり大きかったからね。
たぶん君でも気になるよ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 21:34:02.71 ID:tr9m/Masa.net
フルサイズのレンズは10本位持ってるけどゴミなんて混入したこと無い そらちゃんと調べれば
有るかもしれんけど自分で見た感じは無い
ズーム時に音なんてしない
富士はXE1 X100を使っていたけど高性能だけど製品としてはクオリティが低いよね

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 21:47:58.10 ID:Ew+9Op//0.net
おウチで新聞紙撮ったり庭のお花くらいしか撮らないおじいちゃんかな?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 21:53:05.83 ID:IKlm3skbd.net
まあまあ
使い方、状況次第で変わるから

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 22:28:53.64 ID:jr1sxFJ20.net
防滴構造のズームレンズは、中の空気がボディ通して電池蓋から出入りしてるんだったかな?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 23:07:03.32 ID:xJY88oKva.net
何とでも好きに言えw 風景派だ
出張が多いせいか 全国各地には行ってる
秋は支笏湖 京都の亀岡 香川の坂出で紅葉は撮ってる メインの被写体は滝だ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 23:26:38.82 ID:/fHWGZ3T0.net
>>281
誰も、フルサイズだのすれ違いのもん持ってくんなよ。
設計も違うもん、比較にならん。

0.3mmくらいの白いのが、でんっと付いたんだよね。
貴殿のところでは一切ない、完璧無比だと。羨ましいですねぇ。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 06:41:16.76 ID:t4oM/+voa.net
ゴミ混入にフルサイズとかどうかは関係ないだろ 例として自分の持ち物の話をしただけ
貴方の話だと中判ならゴミが入ってもいいんだという話になるけど?
GFXに興味があるから気になっただけだ 参考にもならん話なんていりませんよ
中判は別のマウントで数年使ってるよ 

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:44:04.54 ID:6KWZa2rs0.net
前玉から確認できるようなゴミは、写真への影響がほぼ無いけど、後玉のゴミはしっかり映り込む。

中華メーカーレンズで、ゴミを見つけても、白紙や空を撮影して、映り込みがなければ良品扱いで、返品や交換には応じないことが有る。
多少高くても、焦点工房など、日本の代理店を通して購入したほうが安心できる。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:33:39.81 ID:y3Z1Ck3ld.net
なんだけど、心の安寧が得られないし、買い替えの際中古で売る人は、減額が待ち構えている

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:36:38.09 ID:sCHW1qKNr.net
中華はいまんとこ売っても一部除いて大した値段つかないから。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:02:52.92 ID:yxXXZvrt0.net
32-64はどうもゴミはいるの多そうだねぇ。

>>287
どこをどう読んだら、中版はごみが入って良いになるんだ? ああん???

吐き捨てるならくんな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:05:03.32 ID:hoUByy1j0.net
そんな後付けで、他で使ってるわだのウダウダ言うなら、
おれのスペックはこことか持ち物経験値、一覧にして書いたらいいのではないか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 02:08:45.95 ID:KVCQn2a+0.net
>>273
書き忘れていたが…初売りの目玉だったようだね。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 21:29:05.66 ID:mPYL84wj0.net
GFX100 マップカメラで取り寄せのままだね。
次機種の為かなぁ…しかしまだ発表もされていないし。
どう考えたものか。

中古手に入れたところなので、複雑だなぁ…。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 03:11:11.09 ID:ic1hRgXG0.net
>>294
なぁに、後悔を忘れるくらい撮りまくれば無問題。
撮った写真は新型機では絶対に撮れない貴重な1枚

50S2はわりとサクサク動くけど、100はちょっと処理重いので新プロセッサー搭載期待ではあるけどね。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 00:25:36.66 ID:hf5868M10.net
X2D 100Cよりもうちょい安い値段で出るかな?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 07:46:13.39 ID:YpS8vaoj0.net
いまと同価格位だと思いますが…。
縦位置グリップついてくると思いますから。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/15(日) 08:05:14.34 ID:3coqer+o0.net
ファームアップ来ないかな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:44:25.93 ID:P8SBqajjM.net
EFレンズかGFXで動くまともな電子マウントアダプタって限られてるんだね

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 15:52:23.52 ID:oAffUuhhM.net
50rのフロントダイヤルが壊れてきて無効にしてないと設定が勝手に変わるし
メニュー開くと勝手に動くようになってしまった

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/17(火) 23:29:29.90 ID:QjRmJlx70.net
>>299
Fringer かねぇ…。
まぁ、枯れてる EF レンズもまともに動かせんのかって感じだが…。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 07:17:03.39 ID:wtd6FRY+0.net
アップデートでrawでも記録画素を選べるようにしてくれねぇかな。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/20(金) 11:19:34.29 ID:5cg4qMKhd.net
>>302
ライカのようなシステムは
センサー製造時から対応してないと
難しいかもしれませんね

304 :写真家 蜷川実花(Contax Aria で世界の写真家) :2023/01/20(金) 12:22:31.13 ID:07EOQkUC0.net
フラッシュバックカメラは買取価格が高いわ


カメラの極楽堂がいいわ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 08:26:00.01 ID:YfXEfVfX0.net
キヤノンのTS-E 24mm のレンズをGFXで使ってる人います?
19mm相当ぐらいな運用で建築で絞ってシフト撮影考えてます

何かしらのアダプタのためにEVFなどが全然正常に動作しないとか、絞れないとかを恐れています

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 08:57:10.47 ID:l8wUN28c0.net
>>305
たしかジェットダイスケさんが試していたような

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/21(土) 09:39:29.15 ID:IiIERoKo0.net
>>305
レンズは違いますが、16-35 を Amazon の一万円台のアダプター付けて使用してます。EVFも、M、A、S モードでの絞りも問題ありません。AF は作動するものの、時間がかかったり欲しいところに合わなかったりするので MF にしてます。
画面サイズはフルまたは35mm。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 05:31:06.30 ID:bfz4Poqe0.net
>>305
Fringerのアダプタで使ってるけど、GFX50/100とも問題ないと思う。色々な条件で試した訳では無いので完璧かはわからんけど。EVFの表示問題なし、絞り動作OK、EXIFも記録されるよ。最近使ってないけどSHOTENのでも動作は問題無かったと思う。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/22(日) 05:37:09.51 ID:bfz4Poqe0.net
>>308
言い忘れたけど、レンズはTSE24 の2代目の方です。お気に入りの良レンズ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 08:36:32.15 ID:l14Eyj+d0.net
50Rのアイカップの表面が
いつの間にかハゲていた
まさか自分の頭髪より先に
禿げるとは思わなかったよ 笑

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 08:47:47.37 ID:54q2sgsAd.net
ワロタ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 11:07:35.25 ID:fZIguea+0.net
自分の頭髪より先に?同時進行ではw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 19:18:17.30 ID:z7WW17LM0.net
なにが自分の頭髪より先に〜だよw
最後の(笑)はなんだ?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 19:20:54.93 ID:z7WW17LM0.net
まさか目クソ鼻くそとか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/23(月) 20:03:59.36 ID:gwGcXU7FM.net
おっさん、50Rに目ん玉押し付けすぎや。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 00:04:42.26 ID:y3cegL+r0.net
同じ F2.8でも中判とAPSでは全然ボケ量ちがうな
2段くらいの差を感じるわ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 00:31:55.70 ID:yxGvqeRPd.net
そらそうよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 02:07:14.48 ID:ZNM9alyd0.net
>>307,308,309
ありがとう

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/26(木) 02:49:32.11 ID:OfGf0B2A0.net
ボケ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/27(金) 22:09:11.64 ID:xbF9Z2k40.net
EVF-TL1 を中古で購入。
届いた日に 4千円値下げ…。うーん。。。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 04:46:27.25 ID:LHoQu8EM0.net
X2Dのセンサー積んだ100R早よ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 05:18:12.47 ID:PoWPPnBMd.net
いいね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 08:19:54.33 ID:jTsfzwKPr.net
>>321
???
GFX100と同じソニーセンサーだろ?
同じセンサーでもチューニングはフジの方が優れてるし
https://fujiaddict.com/2022/10/10/pdr-fujifilm-gfx100-vs-hasselblad-x2d-100c-the-results-might-surprise-you/

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/28(土) 23:05:38.44 ID:v9oy9k/L0.net
おそらく、CP+ は出るんだろうなぁ。
GFX100 Ⅱ

プロセッサ更新、センサそのまま。
バッテリは、235 かな。

100の電池トレーに 235 の電池嵌まるし。セットしようとすると
本体の内側、放熱板かな? これが少し干渉するけど。
ここ弄ったら入るわけだし。

AF性能とかグンと上がってくれるといいのだが…。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 04:57:59.99 ID:Cw81i4So0.net
>>324
センサーは更新されると思うよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 08:46:03.98 ID:SCPRm7yd0.net
>>320
EVF-TL1っていつのまにか生産中止品だったんですね

>>325
新しいセンサーってソニー製?
出ているんだっけ?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:01:12.25 ID:Cw81i4So0.net
>>326
開発はずいぶん前に発表されてる
まだ他社も含め製品には載せてない

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:21:32.60 ID:+oqVqRU50.net
キタムラのShaShaみて
645Z欲しくなったわ
メカらしい、それでいて今もなお画質はトップクラス
GFXより頑丈だし

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 11:42:59.49 ID:hIxR6UyRd.net
いいね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:41:03.71 ID:BxIGpcV60NIKU.net
レンズが安いのは羨ましい

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 12:44:20.34 ID:VgJjUr0Q0NIKU.net
PENTAXならいっそ645Dの方が良いな
現行デジタル用レンズでまともに運用できる事実上最後のCCD中判

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:11:46.60 ID:SCPRm7yd0NIKU.net
だね
ごついとかミラーショックに気をつけるとか高感度は期待出来ないとかAFは最低限とかあるけど、描写には惹かれる

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 13:31:55.33 ID:q3P+Rh/ypNIKU.net
意外とGFXと差がなかったな
645Z
むしろレンズの値段考えると描写で負けてる…?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 19:35:31.38 ID:/6faLDpjMNIKU.net
ソニーの50MPは分解性能高すぎるよ
コダックの40MPはちょーどいいんだろうな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/29(日) 22:31:55.27 ID:aIDzA2v60NIKU.net
>>326
中古で買ったが、届いた日に4千円値下げになっていた。
まぁ、新機種では使えないんだろうなぁとか思いつつ。
2回ほど使っただけだが、むっちゃ楽ですよ。

定価の 4分の1 程度なら買うとか言う人もいるが。
多分、買った方が良いよとも。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/30(月) 01:05:24.68 ID:QKsff29h0.net
>>327
プロセッサだけでなく、センサ更新だったら・・・考えてみようかな。
価格はかなり張りそうだけど。

>>326
チルトアダプタ、妙に安いとこあるけど。
要注意のようです。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/03(金) 00:12:35.77 ID:f9Zp1eG30.net
BC-T125 充電器を追加購入
これで充電時間半減だな…。

新品だけど、並行輸入か最悪フェイクかと思ったら。
日本語保証書付き。
外れでなくてよかったかな…。まだ充電してみてないが…。
2017年の製造になっているが、どんだけ売れてないんだか

しかし、CP+ で新機種出るんだろうなぁ…。

338 :326 :2023/02/04(土) 12:40:20.96 ID:tlHT2OEY0.net
>>336
ありがとう
常に使う訳ではないから中古でいいかと思ったが、新品買ったわ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 18:13:56.37 ID:IaIoMtzA0.net
ここまでGFX関連のリーク何も出てこないってことはCP+の発表は何もなしかなぁ

富士はX Summitで独自に発表会やってるし、わざわざCP+に合わせる必要もないしね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 21:59:44.25 ID:fLaIxDxo0.net
100 だと踏んでいるのですが。
100 はもう終わりだって、販売員の方に力説されてる人いたよ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/08(水) 22:22:58.02 ID:xWl2UcHLp.net
pro4かS20でしょ
まずは第5世代刷新

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:06:31.66 ID:oCdEWXgmM.net
Pentax67の105mm F2.4 に近い画を目指して、Rokkor 50mm F1.7 を試したが、やはり立体感?ボケ?がまだまだ足りない。やはり105/2.4は神だな!

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:47:01.94 ID:yfikz81vM.net
>>342
rokkorなら58mmf1.4とかの方がいいんじゃないか。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:53:46.55 ID:0vVTmmYx0.net
>>342
rokkor100mmと比べなよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 20:58:47.20 ID:KPKY9rD/M.net
いくらf値が小さくても
焦点距離変わると比較にならんかなあ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 21:40:50.75 ID:oCdEWXgmM.net
>344
クロップ率0.79倍だから、100mmだと望遠すぎない?
Pentax67の105mmって50mmくらいじゃん。
ちょうどいい70mmくらいの明るいオールドレンズないかなあ。純正はこういうところを狙って65mm/1.7を出したんだなあ。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 22:50:29.64 ID:0vVTmmYx0.net
あぁペンタックス67の105mm F2.4をGFXで使ってるわけではないのね
これは失礼

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/10(金) 23:07:19.90 ID:GGebMsdM0.net
今年のフジのCP+に登壇する人たち見たらX関連の声がデカい普通の人たち多いし
GFXに力入れてないよね
今回はGFX関連での発表は無いと思うよ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:30:15.30 ID:S6s599SB0.net
50/1.7は今年出るのか?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 00:31:07.38 ID:S6s599SB0.net
あ、55/1.7だったか

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 01:29:09.64 ID:e12DrdWH0.net
>>348
そのようだねぇ。。。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 10:20:55.53 ID:ZIs3t8IU0.net
元々力なんか入れてないだろ。
100Sが出た事さえ当時驚いた。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/11(土) 19:56:54.72 ID:nd/3xezl0.net
シンクロターミナル 発光禁止の解除ってどうやるんだったかな…。

354 :323 :2023/02/12(日) 12:27:05.39 ID:+puht8lk0.net
トラップけっこうあるんだね。
こんなとこ触ってへんで…。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/12(日) 22:57:30.09 ID:UhNGCgeT0.net
Twitterでシャッター幕の動きがおかしいって騒いでる人いたね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/13(月) 10:55:44.28 ID:6YZ7YhAQ0.net
物屋だからメカシャッター使った事が無い

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/14(火) 07:55:42.47 ID:RZEpuecdMSt.V.net
nikkor50mmとかcanon fd 50mmのレビューが見当たらないな。やはりケラレるのか、、、

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad10-D0vN [114.150.205.133]):2023/02/15(水) 13:29:14.84 ID:EFXsr4uz0.net
>>357
https://www.cyberphoto.se/captains-log/nikkor-s-50-1-4
https://www.cyberphoto.se/captains-log/canon-fd-50-1-4
上海の人より色々試してる

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-MSpC [133.106.33.140]):2023/02/15(水) 17:29:35.54 ID:0ioOXFtAM.net
>358
あなたが神か

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/16(木) 00:15:25.30 ID:P4zJL0clM.net
上海問屋

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 18:44:50.61 ID:9I4baSUn0.net
大判ミラーレスっていつかは出るのかな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 19:50:07.15 ID:lWUCMPNk0.net
>>361
ミラーが付いた大判ってあるの?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:11:55.07 ID:Ri3OGzQ+0.net
これが大判ミラーレスだな。
https://digicame-info.com/2018/04/largesense8x10ls911.html

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/22(水) 20:59:09.14 ID:2NLO4LYU0.net
画素ピッチ73μmとかバケモンだなw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 22:35:30.64 ID:y8VSou8Jd.net
50Sから100sへ乗り換えたら、今までそれなりに使えてたcamera remoteアプリのライブビューがかなり不安定になりました
カメラから3mも離れると接続が途切れてしまうのですが、何か対策できたりしますでしょうか?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/24(金) 23:47:47.86 ID:MS+nXgfTM.net
>>357
ホットシューにアンテナ付けたら?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 12:25:38.10 ID:aS52xmtaM.net
GFX50sだけストラップ取付箇所の形が違うのなんで?コストカットか?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:50:04.46 ID:+yyn3oBL0.net
ハッセルのストラップ使えるからハッセルからの転向には便利だった

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 13:54:25.62 ID:NyA+Ad+Z0.net
いつかはライカm10と思ってたけどGFX100s気になる
方向性まったく違うけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/25(土) 15:52:08.25 ID:6u/Usxty0.net
>>367
50s以降の他のは知らないけど、不評だったから変えたんじゃない?
(少なくとも、自分はあまり好きではない)

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 01:31:41.41 ID:pdvslYzP0.net
さっきまで、星景写真を外(-1度)でインターバル撮影してたけど、約150枚で止まってた。
普段は、同じような気温でも300枚以上撮れるのに・・・。
バッテリーを充電しようとしたら、半分近く残ってた。
枚数は無限に設定してあったのに、なぜ途中で止まったのか謎。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 07:20:46.11 ID:vIiou1Jta.net
GFX < 風邪ひくから早く帰りたいです><

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 08:59:44.00 ID:UGDeOV6f0.net
それは故障です

374 :名無CCDさん@画素b「っぱい :2023/02/26(日) 09:31:02.70 ID:jxZg8Xrp0.net
やっぱ100sの方がええ?
50sⅡでも十分すげ〜って思ったんだけど

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 10:05:05.86 ID:8Lsy5n540.net
まずAFの速さは全然違う
解像度も高いけど写りの傾向は似てる

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 10:06:28.06 ID:REG2VepK0.net
価格差が絶妙なんだよなぁ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 10:19:12.45 ID:SJx9Gc9b0.net
50SIIはお買い得ですね
100Sあっても持ってていいくらい

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:01:47.09 ID:ixgkrAZz0.net
両方持ってるが50SIIなんて故障時の予備にしかならない。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:19:09.87 ID:HMxwPylK0.net
ドヤァ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:23:30.29 ID:REG2VepK0.net
その財力はドヤって良いと思う

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 11:33:05.78 ID:8+SKKpG60.net
100sは100の予備でしかない

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 12:03:21.04 ID:jxZg8Xrp0.net
すげ〜なお前ら
撮り方ってやっぱ三脚立ててじっくり撮る感じ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 12:37:33.77 ID:ixgkrAZz0.net
財力があるどころか100Sの予備に100S買えないから50SIIで我慢してるだけだよ。
仕事用だから予備無しって訳には行かない。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 12:43:43.37 ID:jxZg8Xrp0.net
大半の撮影趣味の人がフルサイズ止まりなのに予備が中判ってやっぱすげ〜だろ
俺も早く中判の世界に辿り着きたいわ
当然予備なんて買えないからメインだけだと思うが

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 12:51:42.89 ID:ixgkrAZz0.net
トラック乗りがトラック買うのと何も変わらんよ。
むしろフルサイズ揃えてる趣味人の方が凄い、俺みたいな底辺には趣味にそんな大金は出せない。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:07:35.75 ID:HMxwPylK0.net
ぼくは50RとマイクロフォーサーズとDP0 quattro併用です

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:42:49.99 ID:3I+M48Om0.net
>>382
三脚なんて今まで使ったこともないぜ?
星空バックに撮る企画参加のために、買ったけど使ってない。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 15:44:11.90 ID:3I+M48Om0.net
>>383
程度の良い中古買ったらいいのに。

100S で熱問題があり、100S はやめて、100に行ったわ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 16:00:13.18 ID:ixgkrAZz0.net
>>388
商売道具に当たりはずれのある中古は無い

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 17:24:52.33 ID:3I+M48Om0.net
>>389
貴殿の信義、信念、仕事に対する超絶無比な取り組み方には感服するよ。

貴殿の考えが完璧であり、意見sh自他ことは大変申し訳ない。

あぼーん登録してくれたまえ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/26(日) 21:14:04.19 ID:8Lsy5n540.net
せめて画素数半分の50SIIの方が高感度ノイズが少なかったら良かったんだけどな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 09:24:39.91 ID:GD7pKuWJ0.net
おそらくセンサーが古いからでは?
ソニーから中判の新センサーが出たら改善するはず

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 12:24:52.44 ID:sQoBVz2Nd.net
23/4気に入っているのですが、20-35/4はどうなんでしょう?買い替えではく、買い増しを考えています。併用されている方いますか?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 12:37:27.33 ID:B+TjWa3ua.net
やっぱ買うなら100sだよなあ
ホスィ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 17:41:52.25 ID:eu/Hobn70.net
50SIIユーザーの自分は、SONYが21年に出荷開始してるグローバルシャッターな中判サイズ1.2億画素センサーを積んだGFX100SIIを、100万超えそうだなあ怖いなーとお金貯めながらまったり待ってる
これくらいの余裕が、買った後の精神衛生をたもつコツ…くそ、やっぱり100Sほしいな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 17:44:57.66 ID:R2u80lw/a.net
グローバルシャッターの1億画素
すげ〜
ホスィ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 18:39:40.52 ID:0ICrf9DI0.net
新センサーとしてダイナミックレンジの拡大や階調の豊かさが増すならいいが、メリットがグローバルシャッターだけ、もしくは画質面への弊害が無いと良いな。
そもそも動体も動画も大して撮れるカメラで無いし、HSS全盛の今グロバルシャッターでの全速同調もさほどメリットが無い。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 20:17:22.99 ID:j7C8xOHO0.net
100s試写して拡大したらテーブルにあるカメラのグリップのイボイボまで見えて笑ったわ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 21:27:20.59 ID:zXw3YszYM.net
GFXシリーズは高いけど、1台買ったら最低10年は第一線で使える
10年分で割れば安いものだ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/27(月) 21:34:33.66 ID:j7C8xOHO0.net
これ以上のセンササイズ、1.5億2億画素が出てくるとアレだけどね…
こればっかりわからん
めっちゃほしい80mmよかったし

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 15:44:08.15 ID:okWwVujh0.net
辺のピクセル数数えてみるといい。1.5億や2億は最早誤差。
センサーサイズも必要なボケ量次第だな。
645フルと併用してるが、物だと深度と回折のせめぎあいで44x33の方が楽でいい。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/02/28(火) 16:22:16.18 ID:Fre/yxQ20.net
グローバルシャッターが実用的になるとGマウントのフランジバックが無駄すぎるな
現状マウントアダプター運用が実用的でないハッセルの立ち位置が強くなりそう

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 09:35:17.78 ID:5C9agY9G0.net
電子シャッターしか利用できないXマウントなんて
ローリング発生しまくりでマウントアダプタ利用なんて
ぜんぜん現実的じゃないのだが

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 15:42:40.37 ID:xWW57jw00.net
>>403
グローバルシャッターが実用化されたらの話なのに何言ってんの?知らないで言ってんの?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 15:48:13.59 ID:WpFEpmaZ0.net
>>403
グローバルシャッターは広義の電子シャッターの一部ではあるが、実質的に別物だぞ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 15:51:58.88 ID:MJikg2kF0.net
中判板ですらこの手の初心者さんおるんか
すげ〜

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 17:00:06.97 ID:/MQ54nniM.net
50sⅡプラス80mmか100sプラス手持ちのオールドライカレンズか迷うわ
GFレンズ高い…

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 18:21:29.13 ID:WpFEpmaZ0.net
その二択なら50SIIにGFレンズだな
ライカのオールドレンズで遊ぶなら、素直にライカM買った方が良いよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 21:18:31.08 ID:Yqf2ZSe+0.net
ですよね、折角1億画素でも純正レンズじゃなきゃもったいないですよね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 22:35:02.48 ID:xdQCHsJwH.net
GFXのムービーは色が死んでるってめちゃくちゃに言われてるんだけど、例がさっぱりわからないの俺だけ?
自分の色弱テストは正常
https://twitter.com/kotaronya/status/1625011781264625664?s=46&t=AHrw3YiM1k_TPTFaG4modg

https://twitter.com/kotaronya/status/1625344094011531273?s=46&t=AHrw3YiM1k_TPTFaG4modg

良いって言ってる写真の方が色抜けしたような褪せた緑、黄、赤に感じる
https://twitter.com/kotaronya/status/1627557727848525825?s=46&t=AHrw3YiM1k_TPTFaG4modg

https://twitter.com/kotaronya/status/1630834329671864326?s=46&t=AHrw3YiM1k_TPTFaG4modg
(deleted an unsolicited ad)

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 23:12:59.45 ID:WpFEpmaZ0.net
動画はどうせグレーディングするから、色味とかは暴れなければそれで良いかな…
写真は、それGFXの写真なのかという疑問もあるが、同じく気に入らないなら現像するか乗り換えたらいいし、他人の意見なんて気にしてたらきりがないよ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/01(水) 23:15:45.05 ID:xdQCHsJwH.net
>>411
いや、なんでもグレーディングで何ともならないレベルで色情報が死んでるって言うんだよな
ちなみにこの人は映像のプロの人
写真はGFX関係なく色の話の例で出してる

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 00:42:51.29 ID:qsSndpE70.net
>>410
この人神経質すぎるでしょ
そもそもデジタルの世界に色の正解なんてありません

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/02(木) 01:58:16.15 ID:o08tw0CG0.net
GFX100 生産完了だと???????????????????

415 :414 :2023/03/02(木) 23:58:39.74 ID:gsEdaroV0.net
2月末日付で市場在庫限り。
バックオーダー抱えてるんじゃなかったの?

今週末、梅田ヨドバシ行ったら展示機下げられてるのかな?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 00:28:59.64 ID:X35E2XD00.net
マイナーチェンジ版でも出すのかな?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 07:47:50.59 ID:QClY/u4D00303.net
もしかしたら半導体などの部品不足で一時的に出荷停止とか?
T5もそうだがフジはシナ製になってからサプライチェーンがうまく機能していないようで
まあこれは他社も同じ事で欲しいのに手に入らず

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 10:12:15.97 ID:dI+FwAsL00303.net
GFXは国内組立では
まあパーツまでいうと、今どきすべて国内なんて現実的ではないけど
特に半導体は台湾中国韓国に依存しているし

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 12:05:28.89 ID:+ANnBGezd0303.net
4年経過してるから
新型への布石じゃないのかな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 12:12:46.75 ID:UWGLKgKfa0303.net
10億画素のGFX1000が来る

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 15:11:58.98 ID:mLOiVJ5GM0303.net
1600万画素のGFXでもいいな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 19:41:02.92 ID:PCpLJAxNM0303.net
むしろ25MPの高感度特化機が欲しい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 20:41:06.68 ID:XRw+rBpO00303.net
むしろとは

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 21:09:53.17 ID:pD+Eb1k300303.net
>>422
そんなセンサーはソニーが出していないので無理。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 21:16:39.86 ID:p5TaIiVla0303.net
CFカードと新バッテリー対応はするだろな
縦グリにゴムやらレザー巻いてないの、アレ使いやすいのか

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/03(金) 22:32:51.16 ID:XRw+rBpO0.net
縦と横でグリップ感違うし冷たいし滑るしで良くない

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 00:16:26.85 ID:K4HDsXdI0.net
>>417
生産完了! 市場在庫のみ。

と、言質を取っているので、もしかしたら は、100% 無い。

メーカサイトで購入するボタン、押したら販売ページに行けないから。


>>425
バッテリーもちょっと中の板をいじれば入る。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 21:04:34.14 ID:GfnOt2Kp0.net
結局50と100はそんなに画質違うのかな
等倍ニヤニヤ民なんだけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 21:18:36.58 ID:gHvxQzij0.net
ガチピンだと圧倒的な差かな。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 21:44:05.62 ID:ind4CtX50.net
画素数の違いというよりはセンサーの世代の違いでかなり良くなってる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/04(土) 21:51:03.04 ID:GfnOt2Kp0.net
うーんということは長く使うなら100sだよなぁ~

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 08:39:24.09 ID:BmFj0OyAp.net
>>406
ボーナス一括払いできるからな。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 17:39:10.08 ID:gb0KtxUo0.net
素人だけどこの動画見てまぁそうだよなと思った
つっこみある?
https://youtu.be/QQ-PgsqC1sc

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/05(日) 21:57:19.32 ID:cAEYpK6p0.net
SONY のカメラは、思い切り作り出すからなぁ…。
差はわかるよ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 00:59:27.15 ID:hnPj0/8C0.net
7SⅢは純粋な12Mじゃないという突っ込みはあるものの、ほとんど差が出ないのはその通りだと思うよ
645フルフレームなら、幾分写りの違いはわかりやすいと思うけどね

まあ、遠くの樹々、松とかなら解像度の違いは出るかも?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 09:33:12.84 ID:APh2PeH60.net
世代も何も100Sは16bitだから適切に処理できるなら比較にならない。
現像=JPG変換レベルの現像なら誤差。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 11:13:24.82 ID:PT8yWy/V0.net
高画素のメリットとは、拡大が出来るということなのに、拡大しなければ差は分からないっていうのは
そもそも高画素を理解していない。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 11:32:40.43 ID:APh2PeH60.net
モアレや偽色の発生の抑制、同サイズでのノイズの低減、拡大しなくてもメリットは明確。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 12:46:24.12 ID:Nm8NLydnp.net
>>437
広告カメラマンにケンカ売ってて草

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 12:55:15.51 ID:QDPm8vxPr.net
>>437
お前やろ理解してないのは

>>438の言うとおりでもはや低画素機の存在理由なんてファイルサイズとして扱いやすい以外ないんだよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 18:48:56.85 ID:6CJIjGX90.net
拡大がトリミングのことなら、確かにトリミング耐性は高画素のメリットだから>>437も正しいだろう
この手の対立煽りは今さらすぎて、なんていうかこう、再生数稼ぎに必死なのかなと思うね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/06(月) 20:56:13.44 ID:KHL/sdo60.net
星景や天体が対象なら、センサーサイズが大きいほど、画素数が多いほど有利。
と、いってもモノクロでペルチェなど冷却機能付きの専用カメラ。

サイズや画素数だけなら、GFXも負けてないけど、シャッター速度が1分以上だと、ノイズが残念すぎる。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 18:11:27.80 ID:RHr5OZfe0.net
>>438-440
理解してないのはそっちね。

「小さい画面サイズで見比べたら差が分からなかった!」

「高画素は大きく表示できることがメリットなのに、小さい画面だと差が分からなかった!って騒ぐのは高画素を理解してない」

「小さく表示したとしてもモアレの抑制とかあるだろ!」

「誰がモアレの抑制効果がないって言ったって?」

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 22:47:44.99 ID:Da6r1Tda0.net
100S と α7III 比べてて。
A3プリントなら、みんなαの方選んでたな。
忠実すぎて写真としてはαの方がいいとか。

いや、αって、思いっきり作ってるだろ?
見た目通りの映像ではない。
いわゆる盛りすぎ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 22:51:45.31 ID:x4RJz0V80.net
もうiPhone位作られてるのがデフォルトなのかもしれないね
いま何気なく目にする写真の半分はiPhone撮影といってもおかしくないかも

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 23:06:57.23 ID:tatTdJoA0.net
>>444
レタッチせずに撮って出しjpegで比較したの??

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 23:08:27.01 ID:l1zFb14q0.net
>>444
Capture Oneぐらい挟むからなあ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 23:10:10.39 ID:A9QIO7acH.net
味付けも何もrawのプロファイル抜き状態以外は味付け以外の何物でもないでしょうよ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 23:39:06.60 ID:Da6r1Tda0.net
>>446
撮って出しの JPEG だね。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/07(火) 23:42:04.00 ID:Da6r1Tda0.net
>>448
あんた、嫌われてるだろ?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 00:32:03.30 ID:yCZDsKA80.net
GFXもベルビア使うなり明瞭度とかコントラスト、彩度のパラメータで弄って寄せることはできるし、ソニーはデフォルトが派手目な設定に近いってだけの話じゃない?
Rawをレタッチしてお互いにベストな条件にしてないならメーカーの絵作り思想の違いが比較されただけに思える

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 00:36:59.33 ID:wzk7fqN60.net
>>451
逆光でポートレートを撮ると、どういうファインダー画像になるか、見たことあるかい?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 06:53:32.02 ID:95mQQqK20.net
GFXて寧ろ初心者向けなんでしょ?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:30:58.52 ID:F9+FbypTd.net
寧ろZ9とかの方が初心者向けだと思うよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 09:54:16.34 ID:8Us2O/GRp.net
645ZかGFX50Rか、悩まし

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 10:52:50.11 ID:yCZDsKA80.net
>>452
サイドバイサイドで比較したことないし、どうなるのかもさっぱり

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:35:21.40 ID:pAk/aOf2M.net
645Z、レンズ無いよ
GFXは、使えるかどうかはさておきよりどりみどり、
そして将来的にLM-EA7のようなアダプターが発売される可能性も大いにある

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 11:40:04.72 ID:LuQwqMmI0.net
ライカ用のLM-EA7タイプはない。
あるとしても、EFマウント版など。
しかし、だったらEF用AFでいい。
となると、やはりない。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 12:17:53.73 ID:iBRXo9msd.net
>>455
645Zと悩むのなら645Zにすべきだと思うよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 13:53:36.17 ID:Oy+5vZ8vd.net
ライカMマウントなら素直にライカMシリーズ買うか、フルサイズ機でマウントアダプタを使えばいい
ライカS用レンズなら、なおさらS買うべきだし
SLは良く知らん

LMマウントが発売されるかもが利点になることも、LMマウントアダプタが無いが問題になる意味も、そんなに気にすることかな
けられるけられない以前に、設計時に想定されているイメージサークルを超えた部分の光学性能なんて、入射角含め悲惨なものだよ
設計者が頑張って特性を確保した範囲で使うべきだと思うな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 14:17:11.33 ID:yCZDsKA80.net
GFXのセンサーはカバーガラス厚すぎて、カバーガラスを薄くする事で性能を発揮するライカレンズとは相性が最悪なんだよな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 15:11:56.96 ID:hbhRJpb00.net
ケラレない非純正レンズ結構集めたけど純正レンズが一番って当たり前の事に気づいた
STF135mmは結構使うけど

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 15:29:21.18 ID:VJUFoTsWH.net
GFレンズは線が太いのを何とかして欲しい

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 22:12:35.34 ID:QtvI25NG0.net
>>456
いっかい、ショップに行って見てみ。
私は撮影会でαの液晶表示見て、何でやねんって思ったがな。

逆光ポートレートで、日中シンクロぶちかましたような映像になるんだよ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 22:20:07.87 ID:yCZDsKA80.net
>>464
いや、どちらも使ってたんだけどね
基本Rawでしか撮らないからそこまでの違いは感じてなかった。
それ要はHDRっぽいって事だよね?フジでもDR400にするとかシャドウ上げてハイライト下げた設定で撮れば同じようになると思う。
流行りのトーンカーブはS字だからソニーらしいっちゃらしいな。
最近の機種ならソニーもパラメータ弄れるから、デフォルト設定がメーカーの方向性によって違うってだけじゃないかなと

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/08(水) 22:28:58.34 ID:CWK9L7XI0.net
α7も持ってるけどソニーユーザーがGFX買おうかなって言ってたら止めるわ
黒潰れしてるー!とか騒ぎそうだし

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 00:04:13.05 ID:WR03Bhkn0.net
>>465
君、説明の筋が通っていないね。
RAW だろうが JPEG だろうが関係ないことだ。

君のこう設定すれば誰でも撮れることだろ、と一度塑像もできないと言い切ったことを、8分以下で解説してみせる。

その設定をしなくてもデフォルトで勝手にやる=絵を作るって表現したまで。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 10:12:49.42 ID:Q2HVsdGzH.net
Jpegのデフォルト画作りの話してるのにRawとJpegで関係ないってどう言う事なんだ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 12:07:01.22 ID:vYczNRfud.net
こういうのは相手にしない方がいい
自分で答えを決して言わず、人の答えを聞いてそれに対してどうこう言うタイプなので、相容れない

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:44:41.43 ID:tZmcIUu+0.net
>>469
どうなんかねぇ。
逆光ポートレートで水着撮影とか。
背面モニターに出る画像で、明らかに肌の明るさが違うんだよ。
それって、RAW も jpeg 、関係あるのかい?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/09(木) 23:49:40.58 ID:CJdloHqk0.net
プレビューしてる時点でプロファイル当たってるでしょうよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 00:23:34.47 ID:sfMfxeJz0.net
GFXのレンズはAPS-CのXマウントレンズより2段ほど暗いけどそれでもボケは大きいのか
例えばポートレートにも風景にも使いたいGF100-200F5.6
これはAPS-Cでいえば50-100相当だが、XF50-140 F2.8と比べてもボケは大きいのか
実はF値からみてあまり差がなかったりして

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 01:43:05.74 ID:sfMfxeJz0.net
GF250も35mm換算で200mmでしょ
フルサイズ200mmだと動物園でも遠いし、まして航空ショーでは倍は欲しい

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 02:35:50.29 ID:L03B8j/90.net
用途が向いてないよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 12:12:36.08 ID:sraJyTFua.net
ボケ至上主義

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 13:08:55.13 ID:9Sl90sGi0.net
GF250は野外ポートレート用に買ったけど渓流とか森だと足場の確保がキツイ
2000mくらいの登山で風景撮った時も重くてキツかった
描写はスゴイけどとにかくキツイ
個人的な感想です

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 15:35:58.61 ID:uesN4e64M.net
GFXで撮られたGFX、もしくは44x33でないと撮れない写真の作例を紹介してほしい

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:44:31.71 ID:FhX9VV7X0.net
>>471
んだから、造ってる絵だって言ってるだろ?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 20:45:24.45 ID:FhX9VV7X0.net
>>477
別にそんなものないんじゃない?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/10(金) 23:57:58.18 ID:9BsBtt5v0.net
エイトバイテンでしか撮れない写真もあるのかな?
各々好きなカメラで好きなように撮ればいいと思うけどな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 05:14:54.66 ID:H7aU6LiQd.net
フルサイズとAPS-Cで、フルサイズじゃないと撮れない写真があるか、自分で考えてみればいい
まあ、性能面は除いて…

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:18:16.64 ID:KOB08ETR0.net
全く同じ性能でだけサイズ違うセンサーは存在しないんだよ。
サイズだけで語るのは無意味。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 10:18:46.72 ID:KOB08ETR0.net
ミスった
全く同じ性能でサイズ「だけ」違うセンサーは存在しない。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 16:25:19.98 ID:N3xfakuh0.net
個人ブログだけど、奥行きの真ん中にピント合わせたら(なんて表現していいかわからない)何かそれっぽさを感じる
hps://www.takchaso.com/entry/gfx-ef50

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 19:50:24.77 ID:BWo7c1EuM.net
まあ要するに44x33なんて自己満足
でもそれでいい

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 21:27:32.58 ID:L+TQbILV0.net
>>484
レンズのイメージサークル外に強く収差が出てるからオールドレンズみたいな感じだ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/11(土) 21:35:03.84 ID:hC7prHgE0.net
>>486
キヤノンの撒き餌レンズで画質云々は
言えないよね

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 10:07:43.11 ID:XRr+IIW50.net
>>485
44x33に限らず全て自己満足だよ。
スマートフォンだろうが35だろうが自分が納得行くもの使えば良い。
あれの方がこれの方がって酸っぱい葡萄やってるのが一番惨め。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 10:34:14.68 ID:kAMIifS3p.net
GFX借りたけど今使ってるT5と画質的に違いはなかったな
高感度がちょっと良いのと、立体感がなんとなくあるかな

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 11:49:08.53 ID:9kcuFPZD0.net
それだけ違いがあれば上等じゃない?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/12(日) 12:16:05.34 ID:aMgsE/Vw0.net
なんとなくでも立体感を確認できたのは
良かったね
俺の周りではそこが決め手で乗り換えた人が多い

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/13(月) 22:44:20.33 ID:apX+zHnl0.net
>>489
その程度の差しかないところまで、T5 は画質上げてきているのか。

ってことかねぇ…。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/14(火) 01:34:28.76 ID:11yftExJ0.net
あのセンサー結構良いよ
もちろん高感度耐性とかレタッチ耐性で差は出るけど

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 21:26:25.46 ID:fBfcVHHSa.net
>>444
いやいやwX−100とXE−シリーズを使っていたけどフジの方が盛りすぎだろ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 23:01:08.64 ID:tdkSh8ot0.net
>>494
だよなーむしろ富士って持ってなんぼの売出し方じゃんねーフィルムシミュレーションをありがたがってるわけだし

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/15(水) 23:05:18.52 ID:aj0V2Wa8M.net
記憶色と忠実色ってのがあってだな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 22:52:10.21 ID:GwU8EDyQ0.net
>>489
その程度の目しかないということだろう

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 22:58:51.31 ID:g8o+DoP50.net
試写すると小さなモニターでもわかるぐらい100の方が細かく映ってるよな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/17(金) 23:37:31.58 ID:k85cdYt4H.net
縮小されてるのに差って出るかね?
等倍に拡大した時の話?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 02:25:11.86 ID:6lIH4C2H0.net
差があると感じる人は使えばいいし、そうじゃない人は使わなければいいだけやろ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:03:56.49 ID:8ZjV72j/0.net
>>499
等倍の時

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:37:19.13 ID:fbqZN40d0.net
差が出るもの撮らない、撮れないなら不要

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 11:54:13.19 ID:TF9dNOSbM.net
>>498
細かく写ってて嬉しそうだね

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 12:01:10.80 ID:Ha0JVrMd0.net
A1印刷するからGFX使ってるけどフルサイズでA1印刷したことないからどれくらい差があるかは知らない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 14:27:59.60 ID:VtxXitF/d.net
うちは最大でもA3ノビだし、今の高画素フルサイズとでほぼ差は出ないと思う
ちなみに所持しているのは50Mの方です

まあそれでも、遠距離風景は僅かでも差があると思うけど

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 14:48:15.95 ID:RYTeHFoud.net
NIKON D2Hの400万画素、EOS D60やD100の600万画素の頃からA3ノビだけど、このサイズだと普通に鑑賞距離を置けば気にする程度のものではないかな。でもこれはGFXなんだ!と思ってみると、精細感は確かにある。
でも額装する写真の見方ってそんなもんじゃないでしょ?とも。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 15:39:44.75 ID:fFHWQecs0.net
The Truth of Medium Format (vs Full Frame) It's not what you think..
ttps://youtu.be/kkgrdGG5y9s

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:58:10.67 ID:385076M20.net
こんないいカメラ使ってるんだから
印刷物については人間の視覚特性と鑑賞距離、空間周波数とかもうちょい勉強しようよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 10:16:04.01 ID:fXUZWHv50.net
趣味なんだから肩の力抜けよ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 20:32:00.35 ID:/wu65RllM.net
視覚特性には個人差があるしな
300dpiなんて代表値に過ぎない

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 20:49:17.14 ID:QCthrGXX0.net
2泊の旅行に行く時GFX50S2か、X-H2Sを持って行くか悩む
両方は無理
レンズは32-64と110、H2SはXF18-135とXF16 F1.4

風景と夜空の星、夕陽と朝陽がメインだが、みなどちらを持ち出す?やはりXマウント?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 22:20:43.28 ID:GnRYU+Co0.net
>>511
撮るものが決まってるなら、それに合わせた構成。

急遽、撮りたいものに出会ったら、スマホ。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 22:38:10.70 ID:o4vkREy/0.net
旅行は50Rと50mmF3.5で割り切ってるわ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/22(水) 22:47:32.61 ID:fzDDc/t00.net
>>511
旅行にGFXはしんどい
32-64ならなおさらよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 07:23:13.67 ID:hBKyJLcvd.net
そこで35-70の出番ですよ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 12:15:14.02 ID:KnMOymsU0.net
35-70とGFX100Sで旅行行ったけどクソ邪魔だったわw
旅行先が自然系なら全然いいと思う
市街地系だとしんどい

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 13:13:54.27 ID:pOf7A8ii0.net
で、市街地に中判を持って行き一体何を撮っていたの?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 14:46:51.55 ID:KnMOymsU0.net
倉敷の美観地区の景観だけど何が言いたい?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 16:57:05.30 ID:ybtXCmdUM.net
ストリートスナップと早合点したパティーンやね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 19:41:10.41 ID:KnMOymsU0.net
ああ、別のスレで見かけたストリートスナップを目の敵にしてる荒らしか…

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/23(木) 21:05:26.89 ID:4Y8hXxwba.net
美観地区は最近までライトアップイベントをやっていたから
手振れ補正 高感度に強いGFX100で撮るのは最適解だろ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/24(金) 22:15:38.59 ID:K/lmRE3F0.net
GF20-35mm F4 ぽっちたぜ!
明日来るぜ…。

やばい…ストレスを買い物で発散してしまった…。

ちなみに、まだ マップカメラ Yahoo!店は在庫あり。

5の日で即売れるのか?
とはいっても上限1000円だからあまり影響はないな。
ペイペイジャンボの3等が当たったので、2,000円くらい増しだし。
良かったとしよう。

マップ安心保証、別で支払いで入金確認しないと発送にならないんだな。
あわてて、コンビニに払いに行ったわ。
隣の駅まで行って徒歩7分往復。前にコンビニが無いと不便だなぁ…。

マップカメラの自社サイトは売り切れになっているんだが…。

どこのサイトも3か月待ちなんだが、フリー在庫なのか。
キャンセルなのか…。けっこうよく出てるんだよね。ここ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 08:42:57.06 ID:VVkdUcUO0.net
フジは欲しい人が多いのに納品が追い付かず損をしている

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 12:53:30.55 ID:yLzUBf9G0.net
英国では普通に出回っているようだよ。
北米は発表されたばかり?
そっちに在庫構えないといけないんだろう

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 19:37:41.23 ID:VVkdUcUO0.net
売れる国に優先的に回し日本は後回しかな?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/25(土) 19:47:31.26 ID:mbs25hfv0.net
金持ってないしほんの少しほこりが入ってるだけで大騒ぎだからな
そりゃ外国の金持ち優先するよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 00:50:07.26 ID:MSoddNKh0.net
デジカメの国別売上金額比率を見ると、米国と欧州がそれぞれ25%位なのに対して日本は9%位なので、当然欧米優先になるでしょう。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 03:28:06.56 ID:IQChJDdN0.net
そうなのだねぇ。。。
GFX のグループで言ったら、英国の方からそんなレスが来たので。
中国の方は、エクセレントレンズって言ってきた。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 13:04:58.96 ID:xEgJPJ8u0.net
>>526
そらそうだよな
外箱にキズがあるだけでクレームつけてくる民族が他にないだろう

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 19:12:58.34 ID:xL+102SF0.net
少しの埃が入っているからと買取価格下げる中古屋も問題あるな

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 19:27:01.05 ID:rUuwRr2ca.net
売るときは「写りには影響ありませんよ」とか言うのにな。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/26(日) 19:39:09.83 ID:V019XVhB0.net
マップのワンプラかキタムラのトクトク安定

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/27(月) 00:05:38.64 ID:4pCoqUSX0.net
マップのワンプラには救われた感
写りには問題なくても鏡胴に擦り傷あったからね。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 01:36:04.41 ID:JRyHAm1k0.net
ポートレートなら、63mmと80mmどちらがおすすめですかね?
引きで撮ったり、結構絞る場面とかあると63mmかなとは思うんですが。80mmの使い勝手が標準よりか中望遠寄りなのかよくわかってなくて。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 08:07:53.60 ID:8+7OfrR+0.net
好みや、、
背景活かしたいかボカしたいか
圧縮したいかしたくないか

答えは出ない

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 08:10:08.67 ID:XdOCY6Qbr.net
究極的に両方買う

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 10:36:11.09 ID:EybeKJAc0.net
110も買うべきだな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 21:58:50.48 ID:SxLyKYiUd.net
80より短いF1.7、ロードマップに載ってような

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/28(火) 22:11:54.45 ID:zMJokDtN0.net
55/1.7なら今年出る予定だ
LMならほしい

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/29(水) 00:02:19.31 ID:mfk9mszy0.net
LM付いてたら購入する

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-1ldV [1.75.153.76]):2023/04/02(日) 12:34:59.27 ID:DnGnDCrdd.net
いいね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/02(日) 18:51:36.31 ID:ySM9DZcN0.net
GFX 100Sのホットシューカバーって単品で販売されてないのかな?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/02(日) 20:40:50.84 ID:wsVkM6Ew0.net
取り寄せで売ってくれるよ。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/02(日) 21:48:28.06 ID:ySM9DZcN0.net
>>543
無くして困ってました。情報ありがとうございます。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/03(月) 20:07:22.36 ID:tKcTB23FM.net
gfx50s用にkiponのマミヤ645アダプタを購入したけど、無限が怪しいような。レンズの解像力の問題なのか無限が出てないのかホント微妙な感じ。
使っている人いらっしゃれば、使用感や分析結果をコメントください。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/04(火) 00:07:51.00 ID:8oVrab+fM.net
とりあえずフランジバックをデジタルノギスかなんかで計測してみたらどうかな?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/04(火) 02:10:07.24 ID:6u4HD3bLM.net
んなもん無いねっ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 10:03:22.88 ID:X6QGCf2H0.net
どの画角のレンズなのかわからないけどアダブター遊びに精度を求めるってのは無粋な気がします

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb3-9P2W [153.189.103.81]):2023/04/05(水) 21:13:24.06 ID:Js5bsuAy0.net
>>548
そうかね?
工業製品ですから当然だと思いますが…。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/05(水) 21:31:38.35 ID:JauGij8o0.net
スペース開けてるだけなんだけどやっぱアダプターつけたくないよなぁ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/06(木) 09:10:30.96 ID:lGN5cowc0.net
>>545
中華アダプタなんて無限が出なけりゃ不良だけど
少しヘリコイド戻して無限が出れば、使えるからいいでしょ?という精神性

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/06(木) 13:00:40.30 ID:zNS72XVN0.net
レンズは厳密にはF値でピント位置が変わるし、温度でもピント位置が変わる。
無限遠は少し通り過ぎるほうが良い。

星を撮影する人で、「このレンズはピントリングを回しきったところでキッチリ無限遠になる」ので回しきって撮影を開始、
と撮影をする人はいない。
どんなレンズであろうと回しきりは無限遠からズレているからだ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/07(金) 00:06:17.08 ID:P1fKX/POM.net
レンズ側の都合で温度でピント位置変わるのはどういう理屈なの?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631c-kVuH [131.147.223.103]):2023/04/07(金) 02:48:35.18 ID:EPkU7gIU0.net
温度で物が伸び縮みするからね。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9db1-izbf [124.18.247.98]):2023/04/08(土) 09:59:47.43 ID:B6ig7zbS0.net
温度で鏡筒が伸び縮みする。
レンズの屈折率も変わる。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 12:16:10.55 ID:5gEB95A5d.net
レンズの屈折率は、確かに温度で変化するけどそんなに差は出ないよ
どちらかというと歪みのほうが出る

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 12:17:43.82 ID:R4yvYuSz0.net
みんな厳冬期富士山から真夏の海まで歩いてるんだな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 231c-Ay2p [131.147.223.103]):2023/04/08(土) 14:30:30.10 ID:hh3NT/Xp0.net
いずれにしろ、星を撮影する人で、レンズをカチンと回しきって撮影開始、という人はいない。
この時点で、回しきりでは合わないことは確定なのよ。
理由は何だ何だ、と追加で知識を得ることは有意義ではあるが、確定の部分は揺るがない。
そして、通り過ぎないと調整は不可なので、通り過ぎないとアウト。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 15:00:58.97 ID:VNkioj9h0.net
星を撮る時の無限遠位置とマウントアダプターで無限遠が出ない話は別だと思うんだが
無限遠に回し切って星に合わないのは全てのレンズでそうだし

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-3iOz [150.66.94.173]):2023/04/08(土) 15:19:55.47 ID:fILoApGDM.net
ガラスは液体だしね、知らんけど

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 17:40:47.28 ID:hh3NT/Xp0.net
>>559
「本来精度のいいマウントアダプターだったら無限遠は回しきりでいいんだが、中華はそうではなく~」
という意味の文章だったので、そもそも精度が良ければ無限遠は回しきりでいい、自体がない、という話。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-vTUz [114.150.205.133]):2023/04/08(土) 18:03:42.68 ID:vJzK4foQ0.net
>>560
知らないなら書き込むなよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/08(土) 22:31:32.07 ID:INDuBhme0.net
GF20-35 ついに潤沢に在庫になったのか???
こないだまで、3か月待ちって回答だったのに。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 12:47:24.25 ID:8hnHjiPl0.net
つーか
このカメラ買うようなクラスの人でも無限円度素人みたいな人おるのにビビるわ
中判まで辿り着くなんて愛好家やプロの中でも1%未満のエリートだと思うが

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 12:52:51.24 ID:pi9nzaDg0.net
むしろ何もわからない金持ってる年寄りが買うカメラ
プロ側は必要な仕事をしてるか次第だからエリートとか関係ない、APSで十分稼いでる奴だっている。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 12:55:50.77 ID:8hnHjiPl0.net
それは仕事だからなのか
所詮apsc程度の人間だったってことでしょ
apscまでの人
フルまでたどり着いた人
中判まで上り詰めた人

コレは明確に差があるし一つの指標だよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 13:39:51.70 ID:pi9nzaDg0.net
もう少し捻ってくれ、付き合い甲斐がない。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 13:48:53.79 ID:HPAwn+Fa0.net
>>566
フィルムならともかく、デジタルはそこまで格差は無いよ
単に好き者(傾奇者?)がラージフォーマットに手を出すだけ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 14:33:43.04 ID:W1tPH3Pq0.net
いまやフルサイズ機との価格差もほとんどないし好きだから使ってるだけだよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 15:34:38.18 ID:upWDeVgL0.net
>>564
1%未満のエリートが無限円w

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9db1-izbf [124.18.247.98]):2023/04/09(日) 17:12:07.53 ID:7yuphSgA0.net
>>563
発表直後に、注文入れて2ヶ月待ち。
1週間後、納期未定。注文をキャンセルしますか?と、メールが来た。
発売日の3日前。商品確保できました。と、メールが届く。
発売日に不在通知が届いて、翌日手に入れました。

100Sも似たような感じだった。

富士の供給不足は信用できない。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 17:17:01.21 ID:7yuphSgA0.net
>>566
クライアントの要求に応じられるなら、フルでもAPSでもスマホでもOKなのでは?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 17:34:20.39 ID:ELJHiCyo0.net
他メーカーは回復しつつあるのにフジは依然として供給が壊滅状態

生産を中国に全振りしていたのが完全に裏目に出ている

今年中の回復は難しいのではないか

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 17:54:26.36 ID:8hnHjiPl0.net
>>568
傾奇者だったのか!
かっこええ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 17:54:45.91 ID:8hnHjiPl0.net
>>572
その程度の仕事しかないってこと

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 19:29:34.53 ID:QDoUPGT30.net
>>575
カメラのセンサーサイズで仕事の程度が決まるのかw
2020年の世界報道写真コンテストで大賞を受賞したAFP通信の千葉康由氏の写真は、X-H1で撮られたものだけどな。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 20:55:56.05 ID:8hnHjiPl0.net
そんな例外的な一例を一般的のよにされてもなあ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/09(日) 21:49:52.47 ID:QDoUPGT30.net
>>577
千葉氏を含むその年の入賞者42人の内、7人の作品は富士のAPS-C機で撮影されたものだが。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 00:56:55.37 ID:GDl32V+10.net
>>573
GFX は国内だよ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 08:11:44.68 ID:YjcHJiyrM.net
GFX50sからNikonZ7に乗り換えたんだが白飛び・色飽和が酷すぎる。使い物になんねえ。他社はこんなもんなの?Nikonがひどいのか?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 08:42:29.75 ID:0T+qpXEf0.net
どんな撮り方してるんだろう

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-Ecqc [1.75.196.152]):2023/04/10(月) 09:12:21.90 ID:ZuB8OWebd.net
画作りの差じゃないか?
暗部持ち上げたり軟調にすれば、データ出てくるかもよ?知らんけど

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 09:33:12.76 ID:hDlYX2CL0.net
オートで撮ってダメだったら不良品
じゃなかったらただの下手くそ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 12:40:34.22 ID:bM7yiQM30.net
まあだいたい初めて一年ぐらいまでの感想よな
こじらせて10年、20年と同じようなこと言ってるやつもいるが

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 12:46:04.72 ID:w30Sc5Iaa.net
>>580
ど下手くそ〜
z7なんて画質最高の機種だろ
俺も過去に使ってたけど

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 12:48:44.80 ID:8ryOhJFz0.net
>>580
どんだけハイキーで撮ってんだよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 12:53:23.86 ID:BRmEpASnM.net
日中野外で転がってるパチンコ玉集合体撮る専かもしれないから何も言えない

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 13:00:13.45 ID:s5vUVr2u0.net
>>580
Z7は初期型なの?リセットしても治らなければ、販売店保証やメーカー保証あれば修理に出したほうが良いかもね。買って間もないなら返品。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 13:02:52.73 ID:s5vUVr2u0.net
俺もコロ中になる前は50SとZ7を持ち出して使ってたこともあるけど、あなたの言うような事は全くなかったよ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/10(月) 15:44:40.70 ID:ofLifFFaa.net
pro2で撮った写真をクライアントに見せたら、「やっぱりライカは違いますねぇ」と言われた事はあります

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/11(火) 23:25:48.85 ID:74O6wF3G0.net
それはいくら何でもアホすぎる

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/13(木) 22:13:11.32 ID:YCUwPbiG0.net
50R2くるのか?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/13(木) 22:24:53.34 ID:M5EzUqd/0.net
眉唾だな
今までそれらしいリークなかったし

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 02:32:05.68 ID:7dfpoUnd0.net
でもセンサーはコントラストAFなんでしょう?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 08:41:28.45 ID:O9O31WMId.net
少なくともソニー製ならね
でも50S2の速度ならいいんじゃね?
最低照度は変わらないけど

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 09:06:21.16 ID:0tF/3+u60.net
位相査でRでグリップもっとしっかりしてるのなら欲しい
でもそれ立ち位置的にSⅡとどう違うのかと

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 10:18:03.59 ID:x+KpAPYNH.net
そもそも50Rと50S並んでたし

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 13:33:02.19 ID:6eGuY8jZ0.net
50S2との違いは、手振れ補正なしで小型化かな。あとまさかのHidden LCDとかw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 13:36:03.36 ID:3EvyuyoE0.net
ないない
みんな不幸になる

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 13:41:21.29 ID:6eGuY8jZ0.net
Fuji Rumorsは50R2は否定してるね。次はGFX100の後継機だそうだ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 18:13:41.02 ID:2jNUE5pb0.net
50系統はセンサーがあれだから廉価にするか外観を変えるできても根本的な進化はなさそう
手ぶれ補正と新フィルムシミュレーション付けて安く出した50s2が実質最終形態のように見える

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 19:43:49.62 ID:E+yhZnw/0.net
「50Rii 5月発表」きた。実現期待!

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/14(金) 20:00:31.05 ID:E0Ucx21ma.net
50R2のソースどこ?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37c-O+PF [219.120.29.145]):2023/04/14(金) 22:51:30.55 ID:6eGuY8jZ0.net
こないよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75b3-/aea [114.169.203.84]):2023/04/14(金) 23:12:53.91 ID:Rwo4DCUJ0.net
>>600
そうじゃないと…だと思うがな。
GFX100S 野外で使いもんにならんよ。
高温警告すぐに出る。
GFX100 は全然でない。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63b3-Gfih [131.147.47.13]):2023/04/15(土) 00:17:07.86 ID:R34w3Row0.net
うちの50rも夏は高温で止まるわ

607 :605 (ワッチョイ 45b3-S3w6 [118.11.115.121]):2023/04/15(土) 00:33:46.11 ID:3oD7hRvq0.net
>>606
エアコンなしで普通に動ける、熱くもなく寒くもない部屋で撮影。
そんなんでなんで高温警告出るかね…。
話にならんで。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 01:05:42.59 ID:DaLhP2S90.net
ガセっぽいけど、フジはこういうやり方で反応見てるのかな?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-sDsc [150.66.75.51]):2023/04/15(土) 02:37:53.84 ID:BlhAvS61M.net
ちょっと連続撮影でもすれば簡単に熱警告が出るようなカメラを作っておけば、カメラマンは不安を感じてサブ機を買うじゃん。
そしたら売上2倍じゃーん。
イエーイ!
って感じ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-wNm4 [219.120.29.145]):2023/04/15(土) 11:48:11.28 ID:txFxytSY0.net
>>605
だから100Sでは100の置き換えにはならんので、100のフォームファクターで次機種でるんでないの?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-sFbk [153.151.131.171]):2023/04/15(土) 12:20:03.84 ID:rvLnG1Yq0.net
真夏にタングステンのスタジオで15h使っても一度も警告出た事が無い。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 12:36:44.61 ID:CPGO2TCk0.net
100の後継機って言ってもセンサー同じでしょ?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 12:38:54.96 ID:BlhAvS61M.net
スタジオなんだから空調あるでしょ。真夏もタングステンも関係ないっしょ。
それとも格安スタジオでショボい家庭用エアコンがついてるようなスタジオを使ってるの?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 12:54:57.80 ID:rvLnG1Yq0.net
現場知らないなら黙っとけ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 12:57:27.01 ID:8B5VPagM0.net
あ~強烈なスポット照明でクソ熱いって事ね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 13:48:43.61 ID:BlhAvS61M.net
タングステンて事は人物みたいなテンポで撮らないっしょ。ブツでしょ。
ブツのテンポで撮って熱警告出るほど本体温度上がるわけないじゃん。
オタクの現場のことなんて知らんよ。ここに居る誰もが知らん。オタクしら知らんよ。
ここに居るみんなが黙ならアカンのか?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 14:06:46.52 ID:BlhAvS61M.net
すごく重い処理をして高負荷がかかって100度とかの高温になるCPUとかと同じで、重いデータをある程度のテンポで連続撮影することで熱問題が出てるわけよ。
エアコンが効いた部屋だろうが、真夏のエアコンなしだろうが関係なく重い処理でCPUが100度になるように、
エアコンが効いた部屋だろうが、真夏のタングステン使用で室温が上がっていようが、使用環境の温度差なんて大した原因にはならず、割と早いテンポで連続撮影を続ければ同じように熱警告は出るわけですよ。
ブツ撮りみたいに、シャッター切って、モニターで確認して、ライトの微調節をして、またシャッターを切る。というようなテンポの撮影で熱警告でたら不良品ですわな。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 14:07:12.72 ID:7rD96Uin0.net
自分の50Rは35℃くらいの日の海岸で撮ってたら高温警告でた

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 14:29:14.58 ID:BlhAvS61M.net
それは直射日光が悪いんじゃないの?
真夏の炎天下に屋外駐車場に長時間保管していた車って、人が死んじゃうくらい暑くなるよね。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83ba-jJyb [101.143.69.252]):2023/04/15(土) 17:19:37.88 ID:flYTKfG40.net
真夏の屋外駐車の車内にカメラ置いたまま日中行動する時
高温が心配で持ち出してるけどみんなどうしてんの
70度とかでも案外平気なの?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H93-m37y [103.140.113.242]):2023/04/15(土) 18:35:41.67 ID:Woa5ebOuH.net
怖いから真夏に車中置きっぱにはしないよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/15(土) 21:37:16.64 ID:M3LS+15X0.net
50RⅡの噂ホンマかいな?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 01:30:57.48 ID:Pd1F370a0.net
信憑性低の情報だったよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 01:55:10.12 ID:0PMMqfgh0.net
>>610
どうだろうね。
100 より 100S のユーザの方が圧倒的に多い。4倍らしい。
だから、100はもう出ないよっていう販売員もいるね。
100Sしか出ないのはいいが、熱問題は、プラ筐体をマグネシウム筐体に変えないと駄目だろうね。
100S サイズでマグネシウム筐体でもいいが、縦位置グリップ出してくれないと話にならんな。

両方使ってるが、同じ条件でテストして熱問題? なにそれって感じで出ないよ。

ガセだなんて言ってるンもいるが、使ってんのかねぇ。
まぁ、使い方が違うんだろうが。

625 :605 :2023/04/16(日) 01:58:59.67 ID:0PMMqfgh0.net
>>611
そんな単語だけで条件騙ったと、越に浸ってるのか。お疲れさん。
貴殿の使い方では何も問題ないってことだろ?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 02:45:28.69 ID:ElvbWexqH.net
GFX100Sってマグネシウム合金ボディだが

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 03:59:56.42 ID:0PMMqfgh0.net
少なくとも 100 で熱問題は全然大丈夫だな。
いまは 100S と 2台体制なので、何とでもなるが・・・。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 04:07:27.14 ID:0PMMqfgh0.net
>>626
間違った書き方をしたね。
放熱性の良い筐体って言い直しするよ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:27:59.57 ID:izlRB/ub0.net
使い分けの道具なのに35信者みたいに最強の一台を信じてる奴が多すぎる

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:28:05.07 ID:OMf6VmAW0.net
そもそも発熱のメッセージが出る原因のは、電池なのかプロセッサーなのか…
50Rでも出る?うーむ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 10:42:16.54 ID:ElvbWexqH.net
>>628
100は冷え冷えボディだね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 12:24:42.74 ID:y2Al/CtF0.net
>>629
なんとでも書けるが。
100を買ってから、2台体制になったので。
まぁ何とでもなるね。

>>630
田地はそれほど熱持っていないから。
プロセッサか、メカシャッタだね。
電子シャッタは使いもんにならん。

>>631
巻いてる皮というかゴム系のが余分なのかもね。
触っているだけで、手指の熱奪われてる、冷えてる感じはする。
夏場、逆に筐体が熱もったら嫌だが・・・。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 17:51:28.68 ID:ZrdzdXdS0.net
>>624
Fujirumorsは信頼できるソースからGFX100の次機種が出てくるのは100%確実だと言っとる

https://www.fujirumors.com/rumor-fujifilm-gfx100-replacement-is-next-gfx-camera-coming-in-2023-trusted-source/

634 :605 :2023/04/16(日) 20:28:58.73 ID:D/y7fN2s0.net
>>633
おそらく、100の後継は出ると思っているよ。
ただ、販売数からして、4倍だし。ファインダーのチルトアダプタ。
売りの部品をさっさと販売中止にしたり。
ほんとに売る気あるのって感じだったのは事実だね。

あの筐体のまま、電池も中の放熱板すこしいじれば 235 の電池も入る。
プロセッサだけ入れ替えたらいいことなのになぁ…。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/16(日) 21:19:06.60 ID:R5Zaqd+L0.net
本体よりレンズを頑張ってくれ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 16:41:40.87 ID:Nf75Sill0.net
「ハッセルブラッド ストア 東京」が5月13日に閉店
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1493999.html

イベントとかセミナーやって頑張ってた印象だけど、いずれは日本市場から撤退するのかな?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-sDsc [150.66.75.51]):2023/04/17(月) 17:30:41.10 ID:5j9fK5IvM.net
日本経済の中心都市である東京店の閉店は、撤退みたいなものだよ。
日本はもう写真業界ではビジネスの対象とされていない。
スペック中ばかりで、「写真」をやってる人がほとんどいないから。
ハッセルの撤退だけではなく、昨年はコダックのケミカル用品の輸入停止、三脚ブランドのgitzoの撤退などもあった。
アメリカやヨーロッパはもちろんアジアでは中国などでもアートとして「写真」は確立されて居る。
そして、それらの国ではフィルムで作品制作をする作家が非常に多い。プロ用の暗室用品が新品で購入できる土壌も整っている。
富士フイルムのフィルムも日本では販売中止したが、海外では販売を続けている。
日本はコダックケミカルが輸入中止されたり、フィルムの販売中止で、さらに「写真」から遠ざかってしまうことになる。
とりあえず「富士フイルム」という社名はやめて「富士コスメ」にでも変えるべきだね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 20:28:04.19 ID:ridRwJJd0.net
エラそうにw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 21:17:07.78 ID:kPo1UcBQ0.net
オイコラミネオだけで判断すれば、フジとGFXディスりの第一人者だよね。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 21:53:49.33 ID:RvqG7uha0.net
カメラメーカーの殆どが有る日本で何言ってるのw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 22:12:07.55 ID:5j9fK5IvM.net
デジタルカメラメーカーのほとんどが日本にあるって事が割と問題なんじゃねーか?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/17(月) 23:35:59.98 ID:7dM+Fae20.net
GFXは最長250mmしかない
フルサイズ換算200mmやぞ?みじか!
645Zでさえ400mmあるのに

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 01:40:59.25 ID:cI4Cshax0.net
たしかに、いま敢えてハッセル選ぶ理由がない。

ハッセルもGマウント陣営に加わればいいのに。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 02:36:22.25 ID:0QLUzvYN0.net
ハッセルはレンズシャッターにこだわりがあるのでは?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 05:08:11.24 ID:je/3LqZ40.net
>>640
でも国内生産はキヤノンぐらい?他は支那にベトナムにタイ…
そちらの方が問題だと思う特にフジとパナはシナ製がほとんどだから
チャイナリスクを考えるとソニーのほぼ工場移転は正解だった

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/18(火) 22:09:00.41 ID:nRTJ0YCn0.net
>642
童貞短小の君にはちょうどいい

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-tAMa [217.178.17.78]):2023/04/21(金) 23:43:07.12 ID:niR0Bali0.net
以前ここにあげたけど、また出た。

フジフイルムGFX50RIIとX-S20が5月24日に発表か?(FujiAddict)

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 16:16:43.22 ID:soZiuIrm0.net
なんかGF/XFレンズのアップデート通知メールが3通きてたよ。
新ボディリリースの前兆かな?

GF50mmF3.5 R LM WR Ver.1.10
GF110mmF2 R LM WR  Ver.1.20
GF32-64mmF4 R LM WR Ver.1.20
GF45-100mmF4 R LM OIS WR Ver.1.10
GF80mmF1.7 R WR Ver.1.10
GF35-70mmF4.5-5.6 WR  Ver.1.10
XF16-55mmF2.8 R LM WR Ver.1.20
XF50-140mmF2.8 R OIS WR  Ver.1.40
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR  Ver.1.30

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 18:26:06.11 ID:yRRwwJGzd.net
なんか信憑性が出てきたねw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/27(木) 18:40:15.65 ID:UCm+YfCzM.net
9月にようやく50Rのローンが終わるから買い換えようかなフロントダイヤルの反応がおかしいんだよな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 00:24:41.90 ID:HdFdz02z0.net
GF50RⅡ出るのかねえ
Z8が40万台だからそのあたりにしないも
GF50SⅡよりは抑えないとなあ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 08:58:29.38 ID:GEAL5/g/0.net
5/24に出てくるのはFujiromorsはGFX100の次機種だと言ってるのに対し、FujiaddictはGFX
50RIIだという。
直前でもここまで予想が別れるのは珍しいね

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-summit-on-may-24-at-9am-gmt-5am-new-york-time/

https://fujiaddict.com/2023/04/12/fujifilm-gfx50rii-and-fujifilm-x-s20-coming-may-24th/

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 12:48:30.27 ID:6KeGqBl0M.net
もう合体してGFX150でいいよ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 12:49:39.65 ID:4TFdCx0Oa.net
GFX100Rならどちらの予想も当たってることになるんじゃないか

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-rZ7U [27.85.207.82]):2023/04/28(金) 19:35:35.06 ID:yC00xxvJa.net
ルモアの情報はほんと内部リークなんじゃないかと思うくらい外さない。
アディクトの情報は当てになんのかね。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8b-rZ7U [27.85.207.82]):2023/04/28(金) 19:37:51.51 ID:yC00xxvJa.net
いずれにせよ、pro4もしくは50R2のどっちかは出るだろうからそのぶんのお金は用意してある。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 20:11:23.95 ID:aF2bNuLqM.net
GFXって
センサー保護ガラスの厚みが3mmだっけ?w

それってもしかして
超高層ビルの窓ガラス並やんwww

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 20:34:34.00 ID:sYWfnm+7M.net
3mmってどこの情報?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/28(金) 22:03:28.84 ID:ernz/DTpd.net
>>657
そのツッコミ、もしかして30mmと勘違いしている?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/29(土) 01:17:07.46 ID:8UaFLKwi0.net
GF45-100 で AF 迷ううようになったぞ…。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/29(土) 02:02:24.88 ID:Al8Y/0Yx0.net
ファームアップしたらって事?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/29(土) 14:30:08.69 ID:yVUtTpl30NIKU.net
超高層ビルの窓ペラペラすぎだろ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/29(土) 17:43:11.13 ID:5hhUvO860NIKU.net
>>661
そう

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/29(土) 18:28:58.37 ID:Np99lTUJ0NIKU.net
>>663
新機種に最適化した弊害かな?
次のファームアップに期待しよう

665 :661 (ニククエ Sd43-wQ6u [49.98.143.65]):2023/04/29(土) 20:13:07.04 ID:74/u4FSgdNIKU.net
>>663
ありがとう
じゃあ念の為暫く控えておくか

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/29(土) 20:33:39.06 ID:XGAYevJ00NIKU.net
カメラどれか機種書いてなかったね、ごめん。50S でだよ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/30(日) 13:16:34.42 ID:jZg9noR+0.net
心配しなくても次機種なんて当面出ないよ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/04/30(日) 13:26:39.96 ID:tjjToSK+p.net
40万台ならGFX50RⅡいきたい

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 01:08:49.29 ID:tYVixMf10.net
>>667
何を焦っているんだい?
困ることでもあるのかな?
ん?ん?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 15:49:01.15 ID:6S9oVLeF0.net
>>662
ビル窓ガラスは最も厚い部類で10mm程度らしいから、透過度による視認性が同等と言ってる訳ね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 16:16:15.21 ID:HTreBmqO0.net
>>670
>> GFXって
>>センサー保護ガラスの厚みが3mmだっけ?w
>>それってもしかして
>>超高層ビルの窓ガラス並やんwww

これがそういう意味で言ってるってこと?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.169.195]):2023/05/01(月) 17:51:23.03 ID:6S9oVLeF0.net
そそ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-5kuN [124.87.169.195]):2023/05/01(月) 17:57:52.36 ID:6S9oVLeF0.net
GFX検討はしてるケド
やっぱフジ流の絵なんだよね〜
中の人にも聴いてみたが
絵でいいんだ!って言ってるから
永久に交わることはないんだよね
ホント ゴメンネ〜

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:03:12.95 ID:HTreBmqO0.net
>>672
理解できないんだけど

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:16:35.88 ID:6S9oVLeF0.net
宗教の違いだよね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:22:33.57 ID:0tz/VjdP0.net
死ぬまでに一度中判カメラを体験してみたかったが、俺には過剰な性能かもなあ
どうしようかな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:23:06.38 ID:HTreBmqO0.net
窓ガラスとセンサーカバーガラスの透過性の違いは宗教の違いらしい

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:23:18.55 ID:/ZsTPpyB0.net
レンタルで試せばいい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:28:21.36 ID:6S9oVLeF0.net
PENTAXも645Dあとに
CCDから645ZになってCMOSで断念した

これもCCD教とCMOS教による宗教の違い

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:29:58.36 ID:HTreBmqO0.net
脈絡のなさが完全にヤバい人だな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 18:32:51.83 ID:6S9oVLeF0.net
いやいや、それはアフリカでワクチンの人体実験をマッチポンプでやってのける会社の方がヤバイだろ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 21:12:17.76 ID:OWDSgta/0.net
ちょっとだけレス増えてたから何かあったのかと思ったけど何もなかった。残念。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5501-Hsb/ [126.59.27.162 [上級国民]]):2023/05/01(月) 21:30:59.15 ID:KMLPq0g50.net
中判は白飛び 黒つぶれに強いから風景派にはおすすめ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/01(月) 23:40:13.56 ID:6S9oVLeF0.net
GF110mmF2 R LM WR
素晴らしいレンズだと思う。
難しいのはF5.6まで絞らないと被写界深度が稼げないのと、
光量をここまで落とさないと本人が降りてこないのは、
やはり人物撮りではラチが狭い。
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/cameras/gfx50s-ii/gallery/rghs_gfx50s-ii_gallery_05.jpg

F8のこちらはもう取り込み寸さえ問題なければAPSでも代用が利く
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/lenses/gf110mmf2-r-lm-wr/sample-images/gf110mmf2-r-lm-wr_sample_02.jpg

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/02(火) 00:03:16.39 ID:WaL4ArP+0.net
>>673
観音様の塗り絵が好きなら、そちらで。
誰もおよびたてしていないから、わざわざ来訪しなくてもいいんだよ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbb3-By2c [153.189.130.64]):2023/05/02(火) 00:05:43.01 ID:WaL4ArP+0.net
>>684
F2 と F8 でまるで違うレンズになるが…。
あなたは好きになれない感じかね?
しかし、高い…。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb63-u9pj [153.220.147.188]):2023/05/03(水) 23:40:04.83 ID:Nz2tlXms0.net
>>686
この取り込み寸で欲しいという人がいたらぜひ試してみることにするよ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b3-By2c [118.10.169.33]):2023/05/04(木) 06:46:23.78 ID:nQAt2V/b0.net
>>687
意味が分からんな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/04(木) 07:28:35.06 ID:+Wm3+hge0.net
厨判モドキのISO100のF8で>>684の下の画像だゾ
こちらの方がワケワカラン

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/08(月) 23:59:47.76 ID:ZXAnOZHOM.net
>358 さんが紹介しているサイトをたどったら、他にもGFXシリーズに様々なレンズをつけているサイトを見つけた。
どちらもすげぇな。
https://chan.nds.hk/blog/
http://iplaylens.blogspot.com/

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-uSk2 [126.254.199.183]):2023/05/09(火) 17:05:21.10 ID:0bHbfzCPr.net
優秀やなGFX
https://youtu.be/IQyD_JCj5ZA

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/09(火) 18:30:02.16 ID:8+Vy/PInM.net
>691 さんthx。最後まで一気に見た。
以下、小学生並みの感想。
・色味はX2D100CよりもGFX100Sの方が好みかな
・GF80mmよく写るなぁ。欲しくなった
・GFX100Sの増感耐性(?)すっご~い

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-oa33 [106.73.70.34]):2023/05/10(水) 01:33:31.88 ID:uQ3QFK4C0.net
描写に関しては文句ないし、これ以上のカメラは存在しないっていうのも納得。なんだけどやっぱりAFだよね。特に80mm。GXR用の50/2.5と同じくらい遅い・・・

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/10(水) 10:34:10.75 ID:CjwHs7f20.net
あのAFで遅くて困るって囲みの撮影会かなんかか?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/10(水) 18:28:29.56 ID:mAT4Bu680.net
GF80mmのAFは、子供とか動体には厳しい
でもさすがにGXRのA12 50mmよりはマシだぞw
GXRは良いシステムだったなー遊べたし写りもよかった

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/10(水) 21:10:24.16 ID:P+F2tVQd0.net
50Rに80mmだとすんげー遅い
座ってる85のおばあちゃんに合わなかったぞ
MFで合わしたほうが速い

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/10(水) 21:36:23.38 ID:yo2aLToUd.net
ワロタ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b1-krwn [124.18.247.98]):2023/05/10(水) 21:48:57.15 ID:1KWOs8zy0.net
>>696
コントラストAFに、被写界深度が浅いレンズでは、相性が悪いよ。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/10(水) 23:45:49.77 ID:EK/Mc3bhM.net
>696 その言い回し最高だぜ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/11(木) 01:14:46.65 ID:DbCxjtFU0.net
被写界深度云々よりリニアモーターじゃないのがアカン
GF110 F2ならもっと速い

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 21:24:10.10 ID:floE5Cjq0.net
質問です!
美術品ならgfxが良いよ、と聞いたんだけどホント?
予算なくて買えて50siiなんだけどさ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/13(土) 23:14:57.35 ID:cODzcbW40.net
1億画素機じゃないと特に優位性はないかも

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/14(日) 04:31:37.98 ID:0FiqDuqH0.net
美術品ならGFX100系になるだろうけど、
赤外線撮影とか3Dイメージングとかそういったのまで視野に入れてるなら
ちゃんと専門業者通して相談して見積もりとったほうがいいよ
いまならキヤノンになるんじゃないかな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 09:43:36.40 ID:veuCut3Rp.net
ミニGFX50RⅡ出せませんかね

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/16(火) 22:48:12.69 ID:2Ff3qdsSM.net
GFX50RIIが出てほしいし、いつかモジュラー式も開発されたらいいなあ。
https://www.mirrorlessrumors.com/fuji-shows-a-mockup-of-a-modular-gfx-system-mirrorless-camera/
まあ、GFX100の後継機が先だろうね。
https://www.fujirumors.com/rumor-fujifilm-gfx100-replacement-is-next-gfx-camera-coming-in-2023-trusted-source/

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 01:03:14.17 ID:PcBbNVns0.net
初心者が画質求めてGFX50SⅡ買うのはありですかね?
X-S10にしたら?というと
「APS-Cでセンサー小さいし高感度、ダイナミックレンジ、解像度でGFXより不利
大きさ重さ値段が許容できるなら最初から良いものを買った方が結果近道だ
GFXはXシリーズより高画質なのは間違いない
初心者だからといって安い小さいカメラが最良とは言えない」
と言って、自分よりも良い中判カメラ買いました

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 01:18:54.28 ID:rHZIE3zkM.net
友人か誰かが買ったって話かい?
まあ仰る通り、高感度やら画質やらいいだろうね
モノとしても当然しっかりしてるいいし、高いなりにスゴい画像が出てくるよ
画像生成機、ポータブルキャプチャ(スキャナ)としてはこの上なく優秀だろうし。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 02:29:11.76 ID:g7LnOf1qd.net
結局
>自分よりも良い中判カメラ買いました
ここだろ。僻みだよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 08:17:42.80 ID:C4V84P/f0.net
ありですかね?って初心者が高いカメラ買ったら文句あんのか…

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 08:25:27.30 ID:yowj1Oa7r.net
もう100か100S買ってドヤるしか道は無い

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 08:45:55.71 ID:4969FPCIM.net
初心者だから失敗減らす為に連射性能、高感度性能、AF性能、高級レンズ買うとか、モノクロしか撮れないカメラでも完全に自由っしょ。
GFXはAF遅いし、レンズ揃ってるとも言い難いし、どんなカメラ選んでも何かしら最高じゃないんだし、自由に選んで楽しんで沼にハマって、一番使うのはスマフォになってもいいじゃない。

つなみに自分はGFX持ってなくて、欲しいと思いつつ、ずっとスレだけ見てる人だけど。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 08:46:48.13 ID:Ke2BRhCzd.net
破壊的な次期100後継発表は9月までお預けですか?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 09:32:56.74 ID:rSQrwdGDd.net
後は55/1.7とチルトシフトレンズくらいか?
前者は30万前半として、後者はいくらになるのか…
40万後半で済むかなあ?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 13:21:46.42 ID:ApcFES6p0.net
でも良い写真が撮れるとは限らない

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 14:53:50.52 ID:aBLPjI480.net
お金持ってる初心者なら、どんどんGFX買ってもらおう。

一瞬で飽きて中古屋に流れてくるかもしれないが、それもまた良し。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 18:34:17.52 ID:Ep99kUqd0.net
道具から入る人にも、業界は支えられてるよね

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 19:18:06.48 ID:66KJEFbZM.net
50sから入ったけど、最初から100s買ってれば良かったなって思ってます。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 21:42:41.52 ID:6sXDaXH80.net
>>706
おそらく、X-H2 か X-T5 の方が幸せになれるかもね。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/17(水) 21:44:53.27 ID:6sXDaXH80.net
GFX100S の最大の欠点、熱に弱い。
メカシャッタで連射かなりやったら、熱もってきて警告すぐ出るし。

フリーズして、止まる。電池抜くしかない。

この20℃ぐらいでこれ?
電子先幕だと歪むし。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMff-hjHf [133.106.160.175]):2023/05/17(水) 22:33:52.83 ID:x0Jbh2WxM.net
確かに。
50Sではフリーズしたことがなかったのに、100Sではときどきあるね。
晴天時に首からぶら下げて、てきとうに撮っていたらボディがいつのまにか猛烈に熱くなってフリーズとか。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/24(水) 21:53:40.93 ID:tvKHllVj0.net
GFXの発表は新ファームだけかよ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/25(木) 18:36:13.42 ID:rvsJSstq0.net
100Sアプデした。
アプリは以前よりカメラとの接続がスムーズになった印象だけど
位置情報とか色々許可させた上で、アクティビティ機能はフジのアカウントと
連携させないと使えない仕様になっててなんかモヤる。
他は触ってないからわからん。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 15:41:40.13 ID:h1ucUZDx0.net
>>722
100Sのファームウェアに不具合があるって発表あったよ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 18:01:42.45 ID:TXiGvSIy0.net
人事異動で50RⅡどころかproシリーズさえもう出ないんじゃないかと言われてますね・・・

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/26(金) 21:04:55.99 ID:mJIwkCCu0.net
>>723
まじか!ありがとう!



ページ確認してきたけど、マニュアルしか使わないから特に影響なかったわ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 01:14:51.72 ID:fq9vOugv0.net
スマホで見る限り
コンデジだろうと
APS-Cであろうと
フルサイズであろうと
GFXで撮る写真と変わらないもの

ダイナミックレンジも解像度も色階調も写真プリントして大きく引き伸ばしてはじめて違いわかる
スマホだと違いわからん

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 01:31:26.29 ID:jBc9r2fM0.net
階調とダイナミックレンジはRAWいじってたらすぐ分かる
解像度もトリミングしたらわかる
撮って出し勢?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 04:46:31.98 ID:v7EQ+4tA0.net
つまり貴方もスマホから撮って出しみたら違いはわからんと

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 05:35:09.55 ID:MS+QvOqrH.net
だから撮って出しかって聞いてんだろ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 05:52:50.76 ID:WtebSGFw0.net
自分で撮った写真、スマホで見ることないからなあ
お気には、最大A3ノビでプリントだねえ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 07:52:06.94 ID:ysYxAH2zd.net
富士はフィルムシミュレーション付いてるから撮って出しで!ってなりやすいのだろうけどraw編集なかったら殆ど中判の良さは出ないと思う

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 12:37:14.18 ID:jBc9r2fM0.net
Jpegが8bitだからな
スマホで違いが~とか言ってるけど、レタッチしないから違いを感じられていないんじゃないか

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 18:09:39.14 ID:VSnQbkyxM.net
レタッチする写真どんなの?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 18:14:25.90 ID:jBc9r2fM0.net
どんなのでもするけど…?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 18:49:03.40 ID:10acL+ncM.net
>723 一足遅かったわ。
GFX100SのファームウエアVer2.00を適応していた。
私のカメラでは、
・露出補正ボタン設定を押下のみ(P)にしておくと、押下+ダイヤル回しで露出補正されない
・露出補正ボタン設定を途中切替(S)にしておくと、ダイヤル回しで正常に露出補正される
というようになった。
修正のウエアの公開は5月31日か...。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/27(土) 20:08:54.36 ID:oJLzrv6gd.net
50R系統は途絶えたか

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/29(月) 17:56:22.01 ID:gmEDxljRMNIKU.net
そうかもねぇ。
首を長くして待つとするか。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 18:10:04.35 ID:rrsCqOTn0.net
Rの後継機は無いと公式が言い切ってる
記事の場所は忘れた

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 18:37:28.97 ID:nZqXe3ai0.net
Rよりx100みたいにレンズ一体型の方が欲しい
富士は中判でしつこい位機動力を推してるのになぜ今まで出してないのか疑問

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 19:38:03.22 ID:GueCxxlpM.net
x100みたいなレンズ固定中判の用途とターゲットになる層が思い浮かんでいないのでは。レンズ交換できないカメラにしてはでかいし重いし高くなるし...スナップならXシリーズで、と言われそう。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 22:42:09.23 ID:aQO+L6p+0.net
S20とかやたら価格上がったし、お値打ち価格な機種でなさそう。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/30(火) 23:18:57.14 ID:+1LRERKlM.net
>>739
売れる見込みが立ってないからだろうな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 13:45:52.72 ID:b2ksdz0X0.net
>>739
GS645のデジカメ版かな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 13:55:38.99 ID:ZhPZX/F5r.net
>>739
わかる
でもたぶん出ないんだろうな、売れないから

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 15:12:05.08 ID:1dL9iZwJ0.net
ファームウエアの修正延期か・・・

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 16:25:27.83 ID:Q+vfyvjk0.net
どのメーカーもコンデジは尻込みしてるしな 中判コンデジは魅力あるけど売れない 

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/05/31(水) 21:48:30.74 ID:KxmQIudf0.net
100 : 100S = 20:80 らしいが。
こないだはじめて、ポートレート撮影会、100S ユーザ見たわ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 07:17:44.93 ID:UF9dyftFd.net
>>747
関西だと100も、100sもよく見ますね
二台持ちの方も多いです

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 13:16:22.24 ID:qU500Rco0.net
デパートの中古カメラ市で、高齢のご夫婦の旦那さんが、
店員に、GFXにハッセルのCFレンズがアダプターで取り付けられるかと聞いていたっけ。
重さで手がプルプルしないのかなとちょっと思った。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 14:32:36.05 ID:iNHz+H1E0.net
純正でなかった?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 14:52:19.04 ID:6wvp+Wec0.net
それはH

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 15:06:56.90 ID:GwLJpb4g0.net
そんな高齢なら生涯そのままフィルムで撮り続けたほうがいいわな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 17:09:38.67 ID:p7DQTdJV0.net
CBキター!けど買いたいレンズがない

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/01(木) 18:14:58.35 ID:Z3c0XVQx0.net
これを機に35-70を買っちまおうかな。
中古とそんなに値段が変わらないから。

755 :747 :2023/06/01(木) 23:32:21.63 ID:7bW+v5G+0.net
>>748
それ私だね。
100S だと、熱警告すぐ出るんだよ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/02(金) 02:08:31.52 ID:LNl10Tyk0.net
35-70超おすすめ。正直これ1本で何とでもなる。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/04(日) 19:25:49.47 ID:0egtR6ZX0.net
GFX50SⅡと35-70
あんまりX-T5とXF16-55でボケとか立体感変わらない
どこら辺でGFXとXで差が出る?
なんかおすすめのシーンある?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/04(日) 21:26:18.79 ID:iyCnmQJGM.net
>>757
明暗差はげしい場面とか、夜間など光量のすくない場面とか、
厳しい条件であればあるほど、差が明らかになると思う。

あと現像耐性というか。
厳しい条件下で撮ったRAWファイルを現像すると違いがわかる。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/04(日) 21:37:39.61 ID:HGaU4OfV0.net
>>757
暗所だと大きく差が出るよ。
わざとRAWで8段ぐらいアンダーで撮って、アプリで明るく補正する。
当然ノイズがでるけど、GFXだと気にならないレベル。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 21:03:20.93 ID:hRmYV1IA00606.net
ペンタの645zがディスコンとなり後継機も出無さそうだから
中判デジタルはフジの一人勝ち状態になるかな?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 21:31:57.23 ID:KbrwGUo200606.net
勝ち…?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 21:40:13.83 ID:EOk1oFXF00606.net
全員負けだな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/06(火) 22:47:35.68 ID:VERB8Euh0.net
値上げせずによく頑張ってるよね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 05:07:09.37 ID:/UMCp1BY0.net
ミラーレスでもハッセルブラッドもあるし
デジタルカメラの枠組みでいいならライカSが君臨してるぞ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 07:00:48.42 ID:x9ZJUtBFd.net
>>764
ハッセルは日本から撤退したけどね

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 08:17:16.01 ID:bATPkpRP0.net
>>765
元々1店舗しかなかった直営店を畳んだだけでは?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 08:45:27.70 ID:xVc61B1kd.net
>>766
この機種メンテしないと不具合
おきるから複数所有しないと
いけないし 香港にいちいち
送るの面倒
となるとライカSよりも
フェイズワンのほうが業務には
使いやすいとなる
ハッセル以上に維持するの大変だけど

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 10:52:04.14 ID:Q5TpCLN10.net
>>764
Sは宣言してないだけで終了してる

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 10:53:20.39 ID:Q5TpCLN10.net
>>767
IQシリーズは諏訪に移管してるから日本人的に維持補修は国内メーカーと同じレベル。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 11:12:37.71 ID:HSrW9Dxgr.net
>>691を見る限り、ハッセルうんこだな
描写も操作性もAFもGFXに分がある

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 13:05:21.16 ID:bATPkpRP0.net
>>767
>>766へのレスでライカSが出てきた文脈がよくわからんが、まあ落ち着いてくれ
あと、読む側の端末で適宜画面サイズに合わせて表示されるから
あなたの環境に合わせて無理に改行する必要はないんだぞ
スマホで文字大きくしてるとそれくらいで画面端なのかな

>>768
マジかよユーザは今後大変だな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/07(水) 19:30:20.91 ID:LVt2S/7/0.net
ハッセルは生産が遅すぎてX2DもXCD Vレンズもずっと在庫切れなんだよな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 04:57:18.43 ID:F+7l8sL60.net
>>771
中判の話でライカSじゃないの

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 05:49:43.71 ID:tRQavbIy0.net
>>759
そんなアホみたいな撮り方で撮ったものはもはや写真とは言わない。
高額なカメラでデジタルペインティングしてる感じ。

これからAI生成やら一般化したら廃れる、薄っぺらいCGもどき画像と言わせてもらおう。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 11:41:41.10 ID:t7lPVj1Cr.net
デモザイクありきのカメラで何言ってんだこいつ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 12:43:22.50 ID:yd8r3efNd.net
>>773
>>766はハッセルブラッドの撤退の話なんだよなぁ
だから落ち着いてくれと。アンカー間違いだろうし

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 19:35:57.38 ID:UdmiIGVf0.net
富士が一人勝ちするかは分からないけど庶民が趣味で何とか買える程度(ミドル~ハイエンドのフルサイズ機位)には価格抑えてるから数は結構出てそう
今のところ新製品も継続して出してるし

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 21:08:49.84 ID:rig8+hdX0.net
皆さん、新アプリのXAppって接続出来てる?
うちの100Sは接続エラーで使えないんです。
CamRenoteは問題なく使えてます。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 23:25:28.27 ID:pfXurTKa0.net
>>777
そんなに売れてないようだよ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/08(木) 23:52:32.44 ID:+hr3p5nBr.net
>>778
本体のファームアップしてますよね?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/09(金) 08:48:49.00 ID:iE/6c9WF0.net
>>780
本体もアプリも最新版にしてます

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 01:18:12.61 ID:/nd7bLVK0.net
ちなみに。
NP-T125 もう販売終了、メーカ在庫なしって皆さん知ってる?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 01:39:32.12 ID:qKuaykt60.net
知らなかった
もうほぼ無さそうだね
2個は持っているけど、ヘタったらまあ互換品しか
ないか
ロワならレフ時代に使用したことあるので、個人的に信頼できる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 10:40:58.33 ID:F9NbxEANM.net
GFX100、GFX 50S、GFX 50RのバッテリーがNP-T125だなんて今思うと信じられない。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 10:42:10.86 ID:F9NbxEANM.net
ロワの互換品は1年くらいで膨らんで取り外しが困難になったことがある。二度と使わない。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 11:57:02.75 ID:mOsGbOe10.net
純正バッテリー2個で一日の撮影余裕で持つから焦って買わなくてもいいや
へたりはじめたらカメラもへたってるだろうしその時は買い替えるよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2f0-LExa [219.103.191.62]):2023/06/10(土) 14:21:56.51 ID:UNdTExRG0.net
ロワの互換品は確かにshitだ。
純正品と一緒に使うと互換品だけ早くなくなるので、バッテリー交換のリズム?が狂う。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2f0-LExa [219.103.191.62]):2023/06/10(土) 14:25:14.84 ID:UNdTExRG0.net
ロワの互換品で、使って一年ちょいで充電できなくなったものもあったよ。外れを引いた。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 18:14:07.00 ID:WbeFSFwGM.net
純正品も遅かれ早かれ膨らむよ。
比較すると長く保つほうだけど。


純正品と互換品いくつも買ったけど、けっきょくどれが膨らんでどれが長く保つかなんてのは確率の問題でしかない。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 20:07:53.95 ID:hkevrEKCM.net
いちいちうるせーよ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/10(土) 23:55:46.04 ID:XR95L6Jx0.net
>>783
いま、ロワ品なんか売ってねーだろ?
蒼文字のくらいじゃね?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 03:26:28.19 ID:GPy0t9DI0.net
>>783
慌てて2つ購入したわ。
通販と取り置きと。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 11:53:27.29 ID:fWr0w9YTr.net
ロワは昔のイメージで食ってるけど、今はもう信用できない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 17:15:54.64 ID:rqwvhAn5r.net
情報有難う
50Rはこれからも使い続ける予定だから
バッテリー買い増ししました。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 17:29:57.80 ID:ptujQJ/n0.net
GFX50RとGF50F3.5だけでいいや
換算40mmはええぞ
これだけでボケもトロトロさすが中判と感じる

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/11(日) 20:33:17.37 ID:16V6pTAJd.net
いい流れだ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 08:04:06.72 ID:g5itDXAua.net
さすがにGFX100が現行品なのにバッテリー入手できないとかないだろ?部材変更でマイナーチェンジ品出るとかじゃないのか

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 08:51:14.05 ID:P8eYdSeod.net
>>797
現行品なんだけど今回のアプリに対応してないのが気になる
ディスコンの予感

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/12(月) 19:59:41.06 ID:DmXl2RBvd.net
>>797
なら助かるんだけどね
本体以上に、バッテリーは可能な限り長く生産して欲しい

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 02:23:46.50 ID:dtLJ6sil0.net
>>797
既に 現行品 ではなくなっているが?
まだ店頭販売されてるから、現行品かな…

>>799
青い院児の互換品、買えって感じかね。
ちょっと130万のカメラと思えないサポートだわ。
正直次はないな。
GFX100 の次世代機を待ってはいるが。
メイン機材は、他社移行を考えている。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/06/13(火) 02:27:43.60 ID:dtLJ6sil0.net
一番の問題は、サイトで何も告知していないことだ…。
マップカメラで販売終了を見るとは。
カメラ、充電器、電池・・・もう笑いもんだな。
本家やる気あんのか?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-IcZo [150.66.95.186]):2023/06/14(水) 19:49:27.00 ID:V218DENjM.net
このクラスのカメラのサポートとして富士フイルムは最低だな。
同じシリーズでバッテリーやオプション品の互換性を欠いた設計をする時点で最低だし、カメラの生産終了後3ヶ月ほどで専用バッテリーの販売を終了させるなんて鬼畜だよ。
こうやって機材の買い替えを促すのは、明らかに問題あるのでは無いだろうか?
訴えられてもおかしく無い商法だよね。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/14(水) 19:58:07.83 ID:OvksmZSK0.net
互換性保てってのは無理だろ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-IcZo [150.66.95.186]):2023/06/14(水) 20:28:50.10 ID:V218DENjM.net
いやいや、互換性を保つのが常識だ。

ニコンのEN-EL15系バッテリーはD800〜D850、そしてZ8まで互換性を保っているし、
キヤノンのLP-E6系は5Dmk2〜5Dmk4、そしてR5まで互換性を保っている。
ハッセルのバッテリーグリップもH1〜H6まで互換性を保っている。
phase oneも古いPシリーズからIQシリーズまでバッテリーの互換性を保っている。

上記のメーカーは容量アップなどのために新型バッテリーにバージョンアップされても、本体形状や接点の端子は同じ設計を採用しているため、カメラのファームアップをする事で古いカメラでも新型バッテリーに対応できるようにされてきた。
それが普通でしょ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1668-mUIN [121.83.156.19]):2023/06/14(水) 22:51:37.22 ID:BFc7AKKa0.net
バッテリー位さっさと予備買っとけばよかったのに
100s 50sⅱ出た時点で先は見えてたし

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82bd-EKdH [133.201.18.0]):2023/06/15(木) 04:55:48.55 ID:vfeF5dGY0.net
流石に本体形状か全く違うからなあ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2f0-LExa [219.103.191.62]):2023/06/15(木) 13:13:45.03 ID:aTP8e20O0.net
仕事で使っている人はうんとこまるだろうに。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8b-xwG2 [194.195.89.166 [上級国民]]):2023/06/15(木) 15:10:31.36 ID:D6Ddv/VLH.net
カメラのような精密機器の場合メーカーは生産終了から最低7年間は補修用部品を保有する義務があったと思う
バッテリーは補修用部品じゃないの?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/15(木) 15:15:27.48 ID:BTh1fgWH0.net
部材が変わって型番が変わるんじゃねえの?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdf2-qEZs [49.105.68.54]):2023/06/15(木) 16:12:26.77 ID:NEgQ86ZTd.net
メーカーに問い合わせもせずに騒いでるの?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-IcZo [150.66.95.186]):2023/06/15(木) 18:20:26.52 ID:MA0Ka7VLM.net
予備くらいはもちろん持っていて、4個のバッテリーで運用してるけど、仕事で使っているとミラーレス故に充電回数はかなり多くなってしまい、おそらく劣化していくスピードは早いはず。
NP-T125に互換性を持たせたGFX100の後継機種を設計・開発するのは当然として、GFX100の生産終了から7年間は補修用部品を保有する義務は最低限守ってもらわなければカメラメーカーとしての責任を果たせないクソメーカーとして認識され、プロからの信用と需要はなくなる。

812 :801 (ワッチョイ 52b3-2rqm [125.173.17.249]):2023/06/15(木) 22:56:23.52 ID:A2n1YuXT0.net
>>805
さすがに、ここまで冷たい対応とは思わなかったね。
今でも公式に表示されてるかい?

その、100S 炎天下でまともに使えないからなぁ…。

>>806
いちおう、100の 電池トレーにははまるよ。
中の放熱板が当たって押し込めないが。
あと電圧も違うからね

>>808
あくまでカメラ本体の機能維持。
電池は別のようだ。

おかしいけどね。

>>810
問い合わせた回答が、販売終了、在庫なし。購入は他店で。だぜ。

>>811
さすがに、電池はやってくれると思ったんだが。
まさかだったよ。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf94-JQtP [124.18.247.98]):2023/06/15(木) 23:38:09.77 ID:aOtwrIFD0.net
ドイツ製なら中華よりマシ?
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1547618-REG/hahnel_hl_hlx_f125_hlx_f125_extreme_lithium_ion_rechargeable.html

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-bZ0y [106.154.140.106]):2023/06/16(金) 00:02:13.16 ID:6YmkFzbka.net
もう別のメーカーに乗り換えればいいのに

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-IcZo [150.66.95.186]):2023/06/16(金) 00:13:40.89 ID:CF4DDkGGM.net
>>0812
悪びれる事も無く、まさかの対応ですね。
「購入は他店で」って、お前んところの商品やろが!
製品販売開始から約4年でディスコンは仕方ないとして、ディスコン後すぐに専用バッテリーの販売終了って、専用バッテリーでしか動作しないデジタルカメラを売っている自覚はあるのか?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-gQLi [150.66.90.7]):2023/06/16(金) 00:23:04.73 ID:dgt/tqv5M.net
俺のGFX50Sの純正電池は膨らんでるわw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdf2-qEZs [49.105.70.243]):2023/06/16(金) 00:59:55.36 ID:yB3oxXW3d.net
>>812
その回答がオフィシャルECサイトなら分かるが、メーカーなら問題かも知れんね。まぁ、今ばまだ公には出来ないけど、部材関係で内部変更した後継品が出て来るのでは?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/16(金) 01:16:40.37 ID:fYYEH6Rs0.net
>>812
マジかよひでぇな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82bd-EKdH [133.201.18.0]):2023/06/16(金) 01:26:44.60 ID:bI1kxGkh0.net
カメラ本体ならともかく、専用バッテリーでひた隠しにする理由が分からん
認証で何かあったか?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-IcZo [150.66.95.186]):2023/06/16(金) 09:17:07.64 ID:CF4DDkGGM.net
電気自動車がディスコン後すぐに専用バッテリーの製造・販売を終了させたらユーザーは怒るだろう。そして、そのメーカーの車は二度と買わないだろう。
まずは販売終了の理由と今後の対応をホームページのお知らせ欄に記載するなどして、ユーザーに説明する必要があるよね。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa63-8sUu [106.154.126.77]):2023/06/16(金) 12:16:38.85 ID:7BoYF5qka.net
>>803
普通は互換性保てる。
そもそもバッテリーモジュールを1から開発してるメーカーなんてない。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-E3UD [60.99.69.100]):2023/06/16(金) 12:16:56.75 ID:Hj/XAxPQ0.net
Fujirumorsに、今年GFX100後継機が発売されるという噂が出ていたので、この時NP-T125互換で容量などがアップした新バッテリーが発売される、というオチじゃないの?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-dVkh [121.84.77.2]):2023/06/16(金) 13:05:07.64 ID:fYYEH6Rs0.net
>>821
ソニーとかフジ、ライカとか形状と容量変わって互換性なくなるって結構ないか?
元からサイズがデカいZ9ならR3とかならわかるけどGFX初期のやつってそんなにデカくないし

まあ個人的には新型が出るだけに一票って感じなんだけど

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb7-EKdH [110.163.10.175]):2023/06/16(金) 18:45:05.56 ID:oiIT4N7Kd.net
>>822
それならそれで、バッテリーという重要部品を一時的にでも品切れにするのは良くない

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-IcZo [150.66.95.186]):2023/06/16(金) 19:19:32.18 ID:CF4DDkGGM.net
ライカはSシリーズはプロ向けの中判システムカメラという位置付けのためライカS/S2/S3とバッテリーの互換性が保たれているけど、他のシリーズは互換性がなくなっている。ただ、ディスコンになった古いカメラ用のバッテリーも生産・販売は続けているので問題はない。
ソニーに関しては、2018年頃までのすべてのa7シリーズはNP-FW50というバッテリーを使われていたが、a7?あたりから現行機種に至るまでNP-FZ100が採用されている。この2種類のバッテリーには互換性はないが、現在でも旧型のNP-FW50は生産・販売されているので問題はない。

ちなみにニコンのZ9用のバッテリーEN-EL18dはD4/D4s/D5/D6や縦位置グリップを装着したD850と互換性を保たれているし、キヤノンR3用のバッテリーLP-E19も2007年に発売されたEOS-1D Mark IIIから現行モデルのEOS-1D X Mark IIIやEOS-1D X Mark II/EOS-1D X/EOS-1D Mark IV/EOS-1Ds Mark III/EOS-1D Mark IIIまでのフラッグシップモデルとバッテリー互換性が保たれている。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf94-JQtP [124.18.247.98]):2023/06/16(金) 22:39:50.72 ID:1lguEaXi0.net
いっそのこと、デジカメは専用電池やめて、16340x2とかで良いんじゃね?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6f-+Vqt [86.48.12.95 [上級国民]]):2023/06/16(金) 23:13:52.66 ID:X7aeHzO6H.net
>>822
夏に新型バッテリーが出るなら現行品は一時販売中止と発表しないとユーザーはパニックになるだけ
フジはもう少しユーザー心理を考えてほしいね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-QPWy [60.142.188.30]):2023/06/17(土) 23:44:31.75 ID:wRoNfI9P0.net
デジカメ黎明期の単三電池4本で駆動していた時代が懐かしい…

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-f5CE [110.163.10.80]):2023/06/18(日) 23:18:23.10 ID:/rAS0sK4d.net
すぐ電池を交換する羽目になったけどな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-QPWy [60.142.188.30]):2023/06/19(月) 07:07:34.06 ID:laGl26ur0.net
だからフィルム代の代わりに電池代と割り切っていて
あと当時のアルカリ電池では100枚ちょっとしか撮れず量販店でまとめ買いしたもので

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM53-tQp+ [150.66.95.186]):2023/06/19(月) 10:37:13.27 ID:0oF5S97fM.net
>>827
夏に新型バッテリーが出るというその論拠は?


あと、メーカーが早々に純正バッテリーの販売を終了させたせいで青い印字の海外製バッテリーなどを使うしかなくなった場合、そのバッテリーが原因で故障した際には責任は誰が取るんだ?そこだけは自己責任か?


なぜ富士フイルムは、GFX専用バッテリーNP-T125販売終了の理由と今後の対応方針をユーザーに説明しないんだ?
120万円もするカメラを売ったのだから、それくらいの責任と配慮は持て。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-830U [49.104.13.122]):2023/06/19(月) 11:13:47.85 ID:m4SCmO9Ed.net
>>831
メーカーさん的にはそれくらいのカメラを買えるのだから、次の新しいバッテリーの新しいボディーも買えるでしょ。
中古ボディーを買う人はメーカーの売上に寄与しないから、青い文字のバッテリー使おうが知らん。
あるいは120万程度のボディー位でガタガタ言うな セミ中判なんか買わずに135判で遊んでろって気持ちなんじゃないかな。知らんけど

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f0e-Jau+ [116.82.192.128]):2023/06/19(月) 12:09:15.93 ID:zQ7gfImw0.net
たかだか120万程度のカメラごときに

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM53-tQp+ [150.66.95.186]):2023/06/19(月) 15:35:25.75 ID:0oF5S97fM.net
>>832
もしもメーカーがそんな考えだとしたら、今後GFXシリーズは欧米では売れないよ。あっちはフィルム文化も底堅く残っているように、とても合理的・経済的で保守的な考え方が根底にあるからね。

>>833
あなたはそもそもの論旨をわかってないね。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-830U [49.104.8.207]):2023/06/19(月) 17:55:33.75 ID:FnDr605ad.net
>>834
フィルムに関しては造詣が深いだろうけど
ハードに関しての企業のスタンスは不安定に感じるね 特に最近は

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM53-tQp+ [150.66.95.186]):2023/06/19(月) 18:58:49.71 ID:0oF5S97fM.net
>>836
フィルムに造詣が深くても、フィルム事業は徐々にフェードアウトしてるしね。
コダックみたいにフィルム事業を本業に据えて、ハード面はサードパーティレンズメーカーとしてやっていくくらいが富士フイルムにはちょうど良いと思うけど。
バッテリーの互換性や販売期間さえ常識範囲内で考えられないようでは、カメラメーカーとして先はない。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f0e-Jau+ [116.82.192.128]):2023/06/19(月) 19:20:55.50 ID:zQ7gfImw0.net
貧乏人が喚いてるさまにしか見えない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-C6j3 [180.9.213.111]):2023/06/19(月) 23:04:53.31 ID:YjlGxZbr0.net
貧乏人かぁ…そうだねぇ。

次のボディも何も提示ない。
100使わなあかんからなぁ…。
100S はもう熱エラーだの、書き込み中フリーズとか発生している。
まぁ、夏場は使えん機種だな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-THHG [121.84.77.2]):2023/06/19(月) 23:14:55.96 ID:/Ibe0QYo0.net
100の冷え冷えボディ最高だぜ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff1-gAPL [150.249.3.206]):2023/06/19(月) 23:33:33.75 ID:L/ajLbxe0.net
嫁のD7200とオラのGFX50SⅡ
どちらが良い写真か、と言われるとほぼ互角
少し嫁の方が多いかも
なんか写真はカメラじゃない
光と主題と構成
なんか何十万とレンズにかけてもこれじゃあな
インスタみてもGFXでなくても十分な写真多いな
はぁ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-THHG [121.84.77.2]):2023/06/19(月) 23:43:23.77 ID:/Ibe0QYo0.net
嫁にGFXを渡せばさらにいい写真になるという話
確実に性能の差はあるが良くない写真がいい写真になるわけではない

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df15-C6j3 [202.76.206.32]):2023/06/20(火) 10:34:29.33 ID:BC7Z4LyX0.net
重さに耐えられないでしょ普通は
筋肉ムッキムキの嫁かもしれんけどw

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-yLWt [1.75.156.181]):2023/06/20(火) 11:52:23.27 ID:uPDZWLvcd.net
その嫁にたえられん

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-WYoL [217.178.16.138]):2023/06/20(火) 12:22:07.33 ID:S3FPxwa40.net
下取りに出せよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff95-y038 [39.110.56.72]):2023/06/20(火) 12:28:02.61 ID:/XH7+LZt0.net
データとして高解像度が必要だったり、トリミング耐性やレタッチ耐性が必要な人向け
写真自体の良さはそりゃ被写体や光や構図で決まる
嫁に渡せば更にいい写真にもなるわけではない
必要性があるかどうか

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-f5CE [133.201.18.0]):2023/06/20(火) 15:33:43.90 ID:1coJSF7R0.net
>>845
>>841の皮肉、分かっている?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f0e-Jau+ [116.82.192.128]):2023/06/20(火) 16:11:09.05 ID:QeSFlsgl0.net
皆様スコアの良いカメラ使って撮影されててすごいですね!!
ところで写真はされないのですか?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-WYoL [217.178.16.138]):2023/06/20(火) 17:12:50.48 ID:S3FPxwa40.net
と、一度言ってみたかったんです。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-f5CE [133.106.134.213]):2023/06/20(火) 20:24:12.80 ID:pXMBvK+IM.net
写真って動詞なの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-PSz3 [119.231.226.110]):2023/06/20(火) 20:53:53.08 ID:G5m6Uapc0.net
昔の人は、趣味の対象を動詞的に、何々する/されるのような表現をする
音楽をする、みたいにね
まあ、>>847がおじいちゃんなのかは分からないけど

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f0e-Jau+ [116.82.192.128]):2023/06/20(火) 22:26:21.04 ID:QeSFlsgl0.net
男する、って知ってる?
平安時代からあるんよ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-THHG [103.140.113.225]):2023/06/21(水) 00:02:26.58 ID:jhB7c86wH.net
そんなおじいちゃんだったのか

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-Xs8J [153.250.56.238]):2023/06/23(金) 09:10:25.20 ID:oAG4qyu9M.net
50R用のleofoto L型ブラケット買ったら合皮が安っぽいし剥がれそうだし残念だった
leofotoって初めて買ったけど三脚とかもそんな感じなのかな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-aNfm [60.99.69.100]):2023/06/23(金) 09:29:30.40 ID:2dfER02d0.net
>>853
Leofotoの三脚は中々高品質ですよ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-Wv2g [106.154.146.75]):2023/06/23(金) 09:29:56.27 ID:MTaCPpbna.net
卓上三脚はなかなか良かったよ
カーボン33πの卓上三脚にZ9と863のセットを載せてるが、脚だけで1kgあるから安定してる。まあ物凄くニッチな使い方だがw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daf0-lz5D [219.103.191.62]):2023/06/24(土) 13:59:04.35 ID:xxBP6n+A0.net
今更ながらGF35-70を買った。
こいつは便利だねー。写りもわりとよいし、普段に使うならGF32-64の出番がなくなりそうだ。
早く買えばよかった。
まだGF32-64を手放す気はないけれど。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee8c-9omh [175.177.45.44]):2023/06/25(日) 04:18:18.50 ID:kOhE0Eoi0.net
>>856
街中を流すなら、最適ですね。小さい軽い、わりと寄れる。

858 :856 (ワッチョイW 8d01-lz5D [126.126.223.67]):2023/06/26(月) 13:18:16.91 ID:dxs5y1M40.net
>>857
まさに、街を流したり、ちょい撮りするのに便利です。
購入前は32-64とクローズアップレンズを持ち歩いていましたが、35-70だけで済むようになりました。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-84HE [150.66.76.52]):2023/06/28(水) 20:04:34.64 ID:qx5gjFADM.net
GFXバッテリー入荷情報
https://store.shopping.yahoo.co.jp/watchme88/hfayb01n6t92l3k.html

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-84HE [150.66.76.52]):2023/06/28(水) 21:59:11.28 ID:qx5gjFADM.net
FUJIFILMのカメラを使い続ける未来
https://www.monokiri.net/entry/np-t125_20230621

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d0e-RxIi [116.82.192.128]):2023/06/28(水) 23:43:13.13 ID:9XWNezMs0.net
互換品でいいよ
アマで3000円だよ買っとけ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-I1WG [106.146.64.199]):2023/06/29(木) 08:15:13.36 ID:Dq2L5MGpa.net
バッテリーの件は、さすがに代替品の準備はしてるでしょ
ただ一時的に入手できないだけとしても、何らかのアナウンスはすべきだとは思うが

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-84HE [150.66.76.52]):2023/06/29(木) 09:31:18.54 ID:NddzzXE0M.net
充電式リチウムイオンバッテリーの模倣品についてのお知らせ
https://fujifilm.jp/important/article_20150715_01.html?_ga=2.164044031.1176447486.1687958412-534847430.1687137388

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3d0e-RxIi [116.82.192.128]):2023/06/29(木) 12:45:53.07 ID:qyllKJZO0NIKU.net
模倣と互換は違うからな
念のため

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 85da-lz5D [118.21.67.80]):2023/06/29(木) 14:04:24.31 ID:5r0Qw09c0NIKU.net
>>860
リンク先のブログにあるように、富士フイルムにはモヤモヤする。
主に使うカメラを、他社のフルフレームミラーレスからGFXシリーズに変えていたのだけど、ちょっと残念だよ。
銀塩時代は、たとえばキヤノンが10年間モデルチェンジしないといってF-1を発売したらしいけど、時代もメーカーも違うから望むべくもないか。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7610-ZZ2h [153.181.31.131]):2023/06/29(木) 16:25:34.75 ID:BhDquVrR0NIKU.net
>>862
今年後半に発表が噂されているGFX100後継機と一緒に発表なのでまだアナウンス出来ないのだと思うが。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aabd-6wIa [133.201.18.0]):2023/06/30(金) 02:04:45.72 ID:iP9nIFrG0.net
優先度を取り違えているな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-84HE [150.66.99.104]):2023/06/30(金) 22:16:06.01 ID:cU3CFQGzM.net
別に後継機と同時発売しなければならない理由などないでしょ。
市場からNP-T125が無くなっている現在、先行して販売開始すべきだと思うけど。
まず、GFX100/50S/50Rのユーザーに対しての、説明を優先すべき。
もしバッテリーの互換性を保てなければ、GFX100/50S/50Rは中古価格が大暴落するだろうね。
メーカーへの信頼も大暴落するけど。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-84HE [150.66.99.104]):2023/06/30(金) 22:18:13.26 ID:cU3CFQGzM.net
ブツ屋は最悪の事態を考えて純正アクセサリーのAC-15Vを購入しておいた方が良いよ。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-I1WG [106.146.54.29]):2023/06/30(金) 22:19:44.17 ID:2B6Bvgpla.net
新製品の予定はあるけど調達の目処が立っていない
だから納期問い合わせとか来たら対応マンドクセ

まあ、こんなところだろうな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7587-wzHD [92.202.1.95]):2023/06/30(金) 22:58:16.44 ID:69wURp3C0.net
125の後継バッテリーなんて今更出るわけ無いじゃん。
電話で確認すればディスコンになったかどうか教えてくれるよ。
シンプルにディスコンのカメラは、そのバッテリーも早々にディスコンという方針というだけだと思う。私は理解に苦しむがそういう方針をとる会社というだけ。
あとはユーザーが使い続けるに値する会社か判断するだけでしょう。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caba-bu2p [101.143.69.252]):2023/07/01(土) 01:40:52.64 ID:UB8rOQZw0.net
いやマジでアナウンス無しでディスコンなら手放すわ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5702-Laq9 [58.191.204.190]):2023/07/01(土) 02:17:14.97 ID:ndDod7vN0.net
もうしたけどな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-hRAP [114.169.194.60]):2023/07/01(土) 02:53:38.38 ID:HGu6VX1E0.net
>>872
公式で何も言わない。
サポートに聞いたら、・・・そんな回答。マジですかってね。

GFX100 の満足感が・・・。
OLYMPUSでストロボ買って、届いたとたんに身売り発表で。
やっとカメラ2台、レンズも揃えてストロボ買った時に。いきなり
どうなるか不安だらけになったり。
こっちでもかい・・・続くなぁ…

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3da-VFtw [118.16.3.181]):2023/07/01(土) 04:12:39.68 ID:Euc350Oj0.net
>>874
オリは引き継ぎあるから問題無いでしょ
富士のこのやり方は大問題だと思うぞ
このままだったらユーザー離れるのは当たり前

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-raum [150.66.99.104]):2023/07/01(土) 08:54:53.39 ID:H3mI2frzM.net
自社の商売的に不利になることに対しては、0863のようなお知らせをHP上でキチンとするくせに、明らかにユーザーの不利になるとしても自社的には不利にならないことに関しては公式で何も言わない。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/04(火) 08:26:07.94 ID:z1cBfXPEq
都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして威カ業務妨害して知的産業根絶やしにすることに賛成して
小笠原にまて゛空港建設して気侯変動させて地球破壞して土砂崩れに洪水、暴風,猛暑、大雪にと災害連発させて
住民の生命と財産を破壊するために知事になったテ□リスト小池百合子か゛,氣候変動だのエネ儿ギ━問題た゛の起業か゛どうた゛の白々しい□実で
クソ航空機使って無駄に石油燃やしまくって工ネ儿ギー価格暴騰させて氣侯変動させなか゛ら税金て゛外遊しててクッソウケ儿よな
こいつほど言ってることとやってることが真逆のクズとかこの世に存在しねえだろ
地球破壊と税金泥棒の外遊バカ腐敗の権化安倍晋三を崇めて國葬に賛成してたあたり、人殺し税金泥棒丸出した゛わな
麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒ハ゛カひき逃け゛差別主義猥褻セク八ラJKレイプ地球破壊の人類史上最悪の犯罪者集會五輪を推進して
自然の流れとして贈収賄事件連發とか,そのトップである小池テ゛タラメ百合子と歴代知事と森喜朗こそ逮捕するのか゛筋た゛ろ

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hтΤрs://i.imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

878 :874 (ワッチョイ dbb3-hRAP [180.9.211.47]):2023/07/02(日) 00:54:00.27 ID:F1ZJF3p30.net
>>875
どのタイミングだったかな…。
身売り発表って書いたけど。
あのときは、OLYMPUSはやめる! だけでどうなるかわからん。
マジ、先解からない。消えるかもってときだったからねぇ。

引継ぎがあるかどうかもわからんん時だったからな。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW e301-runv [60.99.69.100]):2023/07/07(金) 08:58:29.76 ID:x6p/NqnP00707.net
9/12のXサミットでGFX100の後継機発表。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd5a-QXDf [1.73.137.192]):2023/07/07(金) 09:17:10.38 ID:FOB6pSYgd0707.net
いいね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 4ef2-hRAP [153.151.131.171]):2023/07/07(金) 10:34:59.79 ID:Qbk7V+qf00707.net
新型センサーが無い中どんなものが出てくるんだろうな。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa47-+u2Q [106.155.9.171]):2023/07/07(金) 11:04:00.04 ID:qKUUiu23a0707.net
>>881

バッテリーを変更しました!(ドャ

センサーといえば、44x33の150MPセンサーって、出てなかったっけ?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 4ef2-hRAP [153.151.131.171]):2023/07/07(金) 11:16:47.67 ID:Qbk7V+qf00707.net
>>882
バッテリー共通化は必定だろうな。
IQ4の645フル150MPはあるが44x33の150MPは表向きには存在してないな。
現存してる44x33の100MPモノクローム搭載型だったら面白いな、俺は買わないが。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 47b1-runv [202.219.207.159]):2023/07/07(金) 11:28:24.15 ID:2h1k5t4i00707.net
XサミットでまさかのGFXからの撤退の発表、、、なんてことは?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdba-EEsI [49.97.28.28]):2023/07/07(金) 11:32:25.45 ID:rpyrWQzgd0707.net
現行の4000万のセンサーの4倍の面積だから150Mは作れるとか言ってる人いるね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 4ef2-hRAP [153.151.131.171]):2023/07/07(金) 11:40:46.72 ID:Qbk7V+qf00707.net
>>884
富士は基本的に終了宣言をしない、投げっぱなしで自然終息が殆ど。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW FA66-runv [205.220.148.142]):2023/07/07(金) 13:27:53.43 ID:j56+46LqA0707.net
>>884
撤退する理由が全くない。
Fujirumorsに既に噂が出ているので、GFX100後継機の発表は確実。
もう1機種発表があるようだが、それが何かはまだ不明。
Pro4か、E5か、X100V後継機か、はたまた時流に乗ったVLog機か?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa47-+u2Q [106.155.9.171]):2023/07/07(金) 13:48:26.34 ID:qKUUiu23a0707.net
撫で肩軍艦をやめたPro5出してくれ




ライカに訴えられてお蔵入りしそうだけどw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5702-DDUn [58.191.204.190]):2023/07/07(金) 14:01:33.73 ID:8Ji6/l0N00707.net
どんだけ待つ気だよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdba-EEsI [49.97.28.28]):2023/07/07(金) 15:07:44.04 ID:rpyrWQzgd0707.net
なんにしろGFXの後継機が出そうというのは良いこと

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-vCED [126.93.66.105]):2023/07/09(日) 07:51:55.89 ID:1xQ5CXQr0.net
ただフジの供給体制から考えるとすぐ予約をした人はまだしも
発売日以降に買おうとした人は一か月以上待たされそう

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-kkOg [118.3.9.242]):2023/07/09(日) 08:45:34.06 ID:/yYAIRbm0.net
そうだねぇ。
130万円の機材を簡単に予約できるかだが…。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 13:21:27.39 ID:p1ZHyTBI0.net
ひさびさにアプデ来た

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-INy3 [133.106.38.24]):2023/07/16(日) 21:37:18.26 ID:shxVAWifM.net
100Sのこの前のupdateでは不具合があったけど今回は大丈夫だよね?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57bb-jl3e [217.178.19.93]):2023/07/16(日) 22:26:03.92 ID:CDS96IIp0.net
>>894
大丈夫だよ。
アブデしてから使ってないけど

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c95f-IgyT [14.10.58.225]):2023/07/26(水) 19:56:05.62 ID:0/xdq4om0.net
SDカードは何がおすすめ?
書き込み速度でレスポンス変わる?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c95f-IgyT [14.10.58.225]):2023/07/28(金) 10:25:53.35 ID:nQbhH07a0.net
Capture One23でRAWを読み込んだ場合
GFX50SIIと100Sはフィルムシュミレーションは適用されるけどカーブから選択する事ができない。っていう認識であってますか?
対応機種に記載されてないので…

support.captureone.com/hc/en-us/articles/360002589937-Fujifilm-Film-Simulations

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c95f-IgyT [14.10.58.225]):2023/07/28(金) 10:42:17.45 ID:nQbhH07a0.net
あ、間違いでしたので忘れてください。。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sda2-mipx [49.106.80.235]):2023/07/30(日) 15:32:24.93 ID:zwRzqfAdd.net
後継機の一報の後が続かないがそろそろなにか出てくるのだろうか。
コマンドダイヤルの不具合でメーカーに出していたが部材が揃わず一ヶ月修理にかかったが、供給についての改善は捗っていないように感じる。
XFの定番レンズですら二ヶ月近く待つ状態だし。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-MkdW [14.10.58.225]):2023/07/30(日) 21:48:33.99 ID:zhCebe6Q0.net
友人のX-T5は本当に3ヶ月待ちだった。
チルトレンズは今年発売してくれるのかな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-MkdW [14.10.58.225]):2023/07/30(日) 21:50:15.80 ID:zhCebe6Q0.net
フルサイズからGFX50SIIに移行して高感度耐性とIBISの効きにびっくりしてるんだけど
100Sも同等の高感度耐性あるって本当?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6910-mipx [180.32.72.14]):2023/07/30(日) 22:10:38.61 ID:BVOTZEJD0.net
>>901

SONYa7r5と同じ傾向で割りとノイジーだと思う

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-MkdW [14.10.58.225]):2023/07/30(日) 23:22:42.51 ID:zhCebe6Q0.net
これ見る限り50SIIより高感度耐性強そうだけど
検証がJPEGだからノイズリダクションかかっちゃってるオチ?

swamper.jp/camera/12121/

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-MkdW [106.146.24.119]):2023/07/31(月) 19:10:48.00 ID:JMmpJod2a.net
>>901

センサーの世代と画素ピッチが同じだから、100sの等倍のノイズ量はα7r4の等倍と同じだが、画角を揃えて表示した時のノイズ感は、
100s<=2400万画素フルサイズ<50s2<<<5000万画素以上フルサイズ
な印象。高感度に関しては、100sが一番強いと思う。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dba-TveH [112.68.63.86]):2023/07/31(月) 20:30:33.41 ID:iYaRD1R80.net
50rに慣れてると他のカメラ使った時に白から色を戻せなくて毎度困る
明所耐性ってあるの?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-MkdW [14.10.58.225]):2023/07/31(月) 21:17:31.81 ID:F6R1+XpS0.net
>>904
ありがとう。
この動画でも同じような結果だった。
Fujifilm GFX 50S II vs Fujifilm GFX 100S - Image Quality Review
youtu.be/WHPko_yhlMI
100Sすげー。。けど自分の使い方だと50SIIで足りる事がわかった良かった。

>>905
それはもう単純にダイナミックレンジの違いでは。レタッチも楽しくなるね。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb1-MkdW [202.219.207.159]):2023/08/01(火) 08:35:45.47 ID:/o6SijXZ0.net
Fujirumorsよるとフジがフルフレーム用レンズの特許出願をしたようだけど、特許出願しても製品化されない方が多いとは思うけど、なんか嫌な予感はする。所謂フルサイズのカメラ市場にフジが参入すること自体は嬉しいけどね。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-MkdW [60.99.69.100]):2023/08/01(火) 09:18:18.87 ID:r+0p4T8H0.net
>>907
Fujirumors自身が、「11年以上Fujirumorsを運営して来て一杯特許も見て来たが、実際の製品になったものは一つもない」と警告してるだろう。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-MkdW [60.99.69.100]):2023/08/01(火) 09:31:38.99 ID:r+0p4T8H0.net
しかもそのフルフレーム用?の特許とやらは、Fujinon 27-184mmF3.5-5.7 、 26-175mmF3.5-5.8という変な仕様の特許。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-RA5t [133.106.218.204]):2023/08/01(火) 10:00:50.02 ID:rWW/uuoEM.net
各メーカーで特許を持ちつ持たれつだった昭和のカメラ業界特有の構造が抜けないのよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-ja1f [106.146.22.220]):2023/08/02(水) 23:17:36.16 ID:1rn8dHPCa.net
開発部門に特許出願のノルマがあるんでしょ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-MkdW [14.10.58.225]):2023/08/03(木) 14:52:17.34 ID:k2LrBkgF0.net
マウント乗り換えて最初に32-64mm、110mm、100-200mmを買ったら他に必要なレンズが無くなって寂しい。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ebb-cPHI [217.178.147.189]):2023/08/03(木) 16:03:35.51 ID:vM2Q/KxM0.net
>>912
その三本は資産になるね。
フジの g レンズがどんどん増強されるとは思えないし、フルサイズレンズも新作はミラーレス用ばかり、アダプターで使えるレンズは固定してしまって楽しみ減った分、沼を脱出できそう。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8510-CF7t [114.150.205.133]):2023/08/03(木) 17:15:56.91 ID:n7/xYjIj0.net
pentax645のレンズの中古価格が激安だしGFレンズもこのままシェアが伸びなければ資産価値なんかほとんど無いだろうね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-CF7t [153.151.131.171]):2023/08/03(木) 18:40:14.64 ID:IgDyDOVt0.net
>>913
110はともかく後の二本は大したレンズじゃない。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-ja1f [106.146.16.147]):2023/08/03(木) 19:17:37.85 ID:TaWjbnH+a.net
>>912

20-35追加で

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddb1-MkdW [202.219.207.159]):2023/08/03(木) 20:13:57.42 ID:8OABOZbD0.net
まずはGFX100の後継機からのようで。まあハイエンドからが普通か。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-MkdW [14.10.58.225]):2023/08/04(金) 04:40:00.99 ID:+ASKoo5t0.net
うえーん、大枚はたいてゲットしたレンズを
「たいしたレンズじゃない」って言われちゃったよぉ〜

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d63-MkdW [58.88.209.15]):2023/08/04(金) 07:21:12.96 ID:OO9v0CAs0.net
みんないいレンズだけど
銘玉と言えるのは110だけだろうね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eef2-CF7t [153.151.131.171]):2023/08/04(金) 10:13:34.19 ID:jGxceyVq0.net
どんなにいいレンズでも自分が大枚叩いたつもりでもGFXのレンズなんて資産にはならんよ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-klXi [106.133.121.18]):2023/08/04(金) 11:31:47.67 ID:WUYSO03Aa.net
レンヅ如きが資産なんて笑うわ〜
株買っとけ。二期の配当でレンヅなんてすぐ買える。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbd-IPSQ [194.180.179.238]):2023/08/04(金) 11:39:29.58 ID:3rhb51BjH.net
>>921
とかなんとか言っちゃってるアフォの末路は
アルコールや薬物依存症で認知症の特大ボスキャラでケテーイw
ホメオパシーを無視した医者の末路もだいたいそんなもん

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-ULn2 [126.254.161.219]):2023/08/04(金) 12:02:30.10 ID:RIlIHfMWr.net
なんか加齢臭漂ってきたな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d827-Sd3O [153.222.78.205]):2023/08/10(木) 04:54:46.09 ID:wXMvCPKb0.net
フゥーッ (*ΦωΦ)y―~~

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 715f-GH7z [14.10.58.225]):2023/08/11(金) 18:02:41.54 ID:xpbktR3r0.net
GFXはストロボ使う時に画面表示を明るくする機能ない?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 715f-GH7z [14.10.58.225]):2023/08/11(金) 18:43:21.11 ID:xpbktR3r0.net
マニュアル時モニター露出/WB反映で出来た。
スレ汚しすまん…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-0GSK [106.133.101.34]):2023/08/15(火) 14:43:03.24 ID:s+POYx2Va.net
X100、Pro待ちでなんとなくサミット@ストックホルムの情報漁ってたらGFX関連きてるよ
公式として9/12、rumorsとしてGFX100後継、55mm、30mmティルト、110mmティルトはまあ出るだろうと
良かったな
今年中のX弁当箱新機種は諦めたわ あはは はは…

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f2-eQmn [153.151.131.171]):2023/08/15(火) 14:51:38.58 ID:g37QNnB70.net
シフトレンズはAFかどうかが最大のポイント。
ビューカメラアダプターもフォーカスブラケットがある以上MFだと大した意味がない。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a668-YHPB [121.83.156.19]):2023/08/15(火) 18:11:09.98 ID:n+SGvIHk0.net
虫撮り用の等倍マクロならともかくティルトシフトでそんなAFいるか?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-epl3 [60.99.69.100]):2023/08/16(水) 05:55:17.69 ID:/NxpaBOa0.net
Fujirumors情報では、9月に発表されるGFX100後継機は、縦グリ一体型ではなく縦グリ着脱式になるとのこと。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-yhDR [180.4.147.106]):2023/08/16(水) 07:07:45.45 ID:ZFfWT6q40.net
>>930
ヤバい…100 と 100S もちで、100S の高温警告速すぎ…と悩んでいたんだが。
2台持ちだと、100Sを移籍してしまいそうだ…。
出張持ち出しの際は、小さい方がいいのでね。
更新型 100が分離式だと、熱問題大丈夫か???
ファインダーのチルトアダプタ使えるので、筐体そのままかと思ったが…。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5f-A7h5 [14.10.58.225]):2023/08/16(水) 08:34:35.65 ID:vXLav3Qd0.net
シフトレンズ嬉しい

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93c6-A7h5 [114.166.159.59]):2023/08/16(水) 11:12:42.44 ID:TZQ9hZKM0.net
>>926
この設定ってカスタム(C1とか)に登録出来ないの微妙に不便だなぁ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f2-eQmn [153.151.131.171]):2023/08/16(水) 13:29:47.60 ID:y/rN48p30.net
>>929
AFがあればフォーカスブラケットが出来るって事だよ。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H53-DXLR [194.180.179.150]):2023/08/16(水) 13:40:07.58 ID:XgSgpBJNH.net
マクロ撮影でAFブラケットってマジで盲が必死なんだな(w

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f2-eQmn [153.151.131.171]):2023/08/16(水) 15:16:04.85 ID:y/rN48p30.net
何を言ってるか判らんがマクロ以外で深度合成する奴の気が知れないな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H53-4kPp [194.180.179.198]):2023/08/16(水) 15:26:16.66 ID:m+1sbOkrH.net
普通は目が見えるアフォならばマクロスライダーなりで任意の位置でピンを起こすよなー w w w w

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM57-epl3 [150.66.83.91]):2023/08/16(水) 21:51:56.19 ID:+RuHEkwCM.net
そうか、ハッセルブラッドの地にGFXで殴り込みか!

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-epl3 [60.99.69.100]):2023/08/18(金) 01:20:07.57 ID:taqFsFeH0.net
Fujirumors情報の続報。
GFX100後継機は、現状の100MPセンサーとは異なる新センサーを搭載。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78c-lLV0 [220.215.248.220]):2023/08/18(金) 08:21:25.56 ID:aF3qy0Mt0.net
エンジン載せ替えだけだと思ったのに

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-pDDd [106.155.3.133]):2023/08/18(金) 09:32:20.57 ID:Fy1oqtdRa.net
新センサー?
まさかのGFX Trans …

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-eQmn [114.150.205.133]):2023/08/18(金) 10:00:28.09 ID:CUsgT+BW0.net
9月に50Rとレンズの無金利ローン終わるからまた無金利ローンしようかな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-uDNR [150.66.92.89]):2023/08/19(土) 08:38:50.36 ID:0lP1whSHM.net
GFX100後継機はGFX100Sのサイズに近いという噂。さて価格はどうなるか。とても楽しみ。100S後継機、50S後継機のサイズも小さくなるといいなあ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7eb3-0WDc [153.189.102.49]):2023/08/19(土) 19:38:24.90 ID:MkmT35jQ0.net
熱問題大丈夫かな…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb1-uDNR [202.219.207.159]):2023/08/19(土) 19:48:31.19 ID:FeSiTfza0.net
新センサーらしいので、熱の問題など克服したのだと信じたい

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-uDNR [14.10.58.225]):2023/08/19(土) 21:45:53.63 ID:SXha8NTJ0.net
100Sって熱問題どんな感じなの?
(最近50SII買ったばかりあまり事情を知らない)

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2691-uA9L [183.177.201.122]):2023/08/20(日) 02:49:20.48 ID:naw5EV3v0.net
100sのサイズに近い100後継機とは、それはもはや100sではないのか…。

いやいちおう新センサーという目玉機能があるのか。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b01-uDNR [60.99.69.100]):2023/08/20(日) 08:14:10.00 ID:t0hcjRmM0.net
>>947
アングルチルトファインダーに交換できる機能は引き継がれるらしい。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd6a-9a2S [1.73.2.7]):2023/08/20(日) 14:13:55.70 ID:cEcBetoDd.net
正直この手の機種に小型軽量を求める奴の気がしれない 堅牢で大型ボディがいいのに そういうのはソニーに行けや

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5365-Xr9l [110.67.148.253]):2023/08/20(日) 15:19:28.62 ID:ReKKpd/L0.net
>>949
従来の「中判デジタルカメラ」の常識を覆す、マグネシウム合金製の小型軽量ボディに~

上記はFUJIFILMのGFX50Sの説明文より引用。
メーカー自ら小型軽量をアピールする機種もあるのだから、自分の常識をアップデートしたくない人は、その怒りはFUJIFILMへ向けなきゃ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-eH2J [49.98.163.86 [上級国民]]):2023/08/20(日) 16:17:03.26 ID:5tpZaOrrd.net
100と100sの棲み分けってどうするのだろう?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-uDNR [14.10.58.225]):2023/08/20(日) 16:25:19.09 ID:8z3YE6QV0.net
画素数上がってGFX150だったりして

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-uDNR [150.66.74.35]):2023/08/20(日) 16:49:53.57 ID:KJuZYoH0M.net
カメラを選ぶ上で、サイズが最も重要なの?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1a-7ksi [153.140.26.38]):2023/08/20(日) 18:46:08.74 ID:Q6xTcnJpM.net
堅牢性かぁって思ってペンタックス645Z調べたら生産終了になったんだな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp13-uDNR [126.35.12.28]):2023/08/20(日) 19:02:05.92 ID:j2bP0Nzhp.net
>>952
T5やH2の40MPセンサーを中判サイズにすると150MPセンサーになるので、十分可能性が有ると思う。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1a-7ksi [153.140.26.38]):2023/08/20(日) 19:13:39.65 ID:Q6xTcnJpM.net
150って事で150万円かな?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-uDNR [150.66.92.89]):2023/08/20(日) 19:57:44.30 ID:6GNMu7VcM.net
1.5億画素に今のGFXレンズは耐えられるかな?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbb3-0WDc [220.105.200.56]):2023/08/21(月) 03:15:24.76 ID:gErmrFor0.net
正直なところ、センサは解像度そのままでいいんだよね…
処理能力に振って欲しい、
読み出し速さアップは歓迎なんだが。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-uDNR [14.10.58.225]):2023/08/21(月) 06:39:26.47 ID:6N3PXuH80.net
画素そのままでダイナミックレンジ強化されたら最高よね。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdca-Cz8r [49.97.35.5]):2023/08/21(月) 10:49:45.67 ID:Ml7QBE5vd.net
最近どこもかしこもとりあえず動画動画って言ってるから動画機だったりするのかな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-uDNR [14.10.58.225]):2023/08/21(月) 11:13:24.83 ID:6N3PXuH80.net
このデカさで動画推しても訴求力低そう。
メディアをCFExpressにしたら重くでかくなりそうだし難しい気がする。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdca-Cz8r [49.97.35.5]):2023/08/21(月) 11:19:54.38 ID:Ml7QBE5vd.net
レンズも無いからね……

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b01-uDNR [60.99.69.100]):2023/08/22(火) 02:37:52.76 ID:uRBMTDDC0.net
Fujirumorsの特報!

GFX100後継機の新型センサーは、α6700やFX30のセンサーの中判バージョン100MPセンサー。
現状の100MPセンサーより読み出し速度が向上。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.154.144.250]):2023/08/22(火) 08:38:30.91 ID:OCGJgx8La.net
スチル用途なら100Sから買い替えるメリットなさそうか
動画はGFXでは撮らないし

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb1-uDNR [202.219.207.159]):2023/08/22(火) 13:45:14.00 ID:M6w0Bxev0.net
小さくなあれ、もえもえきゅん!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb1-uDNR [202.219.207.159]):2023/08/22(火) 16:05:47.94 ID:M6w0Bxev0.net
GFX100後継機のセンサーはX-Transではないようだ。ちょっとだけ期待した。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d368-17EC [180.144.93.162]):2023/08/22(火) 20:37:27.55 ID:xJRG/mZA0.net
Xサミットストックホルムの告知写真、knut koivistが新機種で撮ったもんなんだろうな〜と思いつつもそれは噂を知ってるからであって
こうして写真だけ眺めてるとx-tranceかcmosか、XかGFXか、もっと言えばメーカーすらわからんもんだなw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.133.46.217]):2023/08/22(火) 23:12:45.23 ID:5fXk66ZJa.net
>>966

ハニカムとかX-Transとかのフジオリジナルセンサーのメリットが全く理解出来ないんだけど、なんかいい事あるの?
X-Trans機は4台買ったけど、正直ベイヤーでいいやとしか思えないわ…

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2691-uA9L [183.177.201.122]):2023/08/23(水) 00:48:05.01 ID:RrCB/ZaV0.net
Xトランスはセンサーサイズの小ささを上手いこと誤魔化すための技術だから、中判には必要ないかと。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e10-uDNR [153.181.31.131]):2023/08/23(水) 12:15:26.20 ID:IAxa2QUi0.net
>>969
GFXを始めた時に富士自身が、中判ではX-Transのメリットがあまりないので、より汎用性のあるベイヤーを採用した、と言ってたね。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1a-7ksi [153.140.19.136]):2023/08/23(水) 13:13:59.18 ID:IFep7mvxM.net
マクロエクステンションチューブ使ってる人いますか?250mmF4でマクロ撮影してみたいんだけど情報がなさすぎて…

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6f2-DtND [111.217.215.182]):2023/08/23(水) 13:32:54.07 ID:/D59lgeD0.net
>>970
APS-Cで解像度上げたいからローパスフィルターを取り除く
ローパスフィルターレスにするからモアレが発生しないようにベイヤーセンサーをやめた
で、中判ユーザーの場合現像ソフトにこだわりがある人が多いだろうからベイヤーセンサーの方がいいだろう、
中判ユーザーなら撮り方工夫して自力でモアレを解決するだろう、と言う判断だと語ってたかと

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6f2-DtND [111.217.215.182]):2023/08/23(水) 13:48:32.34 ID:/D59lgeD0.net
https://news.mapcamera.com/maptimes/fujifilm-gfx-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%90part-2%E3%80%91/
あったあった、これですね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr13-+RCH [126.204.239.36]):2023/08/23(水) 14:23:30.04 ID:e71AhqbQr.net
>>972
というか、100MPもあればレンズ解像度との差が縮まるからモアレや偽色はあんまり気にする必要がなくなる
50MPだとさすがにレンズ解像度のほうが高すぎてモアレや偽色出てしまうが

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6f2-DtND [111.217.215.182]):2023/08/23(水) 14:24:39.52 ID:/D59lgeD0.net
>>974
レンズ解像度の話になるとXも4000万画素ならいらなくない?という話に…

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr13-+RCH [126.204.239.36]):2023/08/23(水) 14:46:06.02 ID:e71AhqbQr.net
>>975
xtransはxのアイデンティティだから今更やめられない
マーケティング的な理由だけで残ってる

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-q59E [194.180.179.244]):2023/08/23(水) 15:46:03.39 ID:7YgCO//0H.net
次の段のフィルター掛けやらパッチ当てになるとサードの出番も出来て来るが
スチル初段のRAW現像と言ったらコレはもうMacOSのプレビュー1択なのよな
動画編集にならんとWinの出番はホボホボないねー

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-66NV [49.98.146.100]):2023/08/23(水) 20:34:35.35 ID:cNr3X4TBd.net
>>971
チューブは持ってるけど250mm持ってない

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d392-9a2S [180.92.31.94]):2023/08/24(木) 10:29:46.61 ID:K5XaryWv0.net
55mmいくらくらいになるかな?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-BAq6 [106.133.93.30]):2023/08/24(木) 23:49:01.28 ID:ZYHJxzBWa.net
ハッセルなら55万だな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-uDNR [14.10.58.225]):2023/08/25(金) 08:00:40.12 ID:NTEAyHxp0.net
ハッセルなら円安だし55万じゃ買えなそう

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b01-uDNR [60.99.69.100]):2023/08/25(金) 08:00:54.72 ID:RbIwXK0L0.net
Fujirumors情報。
GFX100llは944万ドットの大型高精細EVF搭載。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-uDNR [14.10.58.225]):2023/08/25(金) 17:27:40.18 ID:NTEAyHxp0.net
Extra large and super high resolution.
って事はPhase Oneみたいに645サイズになるって事?(ならなそう)

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-FArt [112.70.14.244]):2023/08/25(金) 20:58:32.37 ID:3Z/yuqp50.net
何がそうなるって書いてあるかちゃんと確認してみ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H47-q59E [194.180.179.150]):2023/08/25(金) 21:18:16.26 ID:ylOqepBMH.net
ハッセルもそうだが結局は絞れないから画素数増やしのムダな錯覚数字で釣るしかない(w

って書いてあるー w w w

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5302-LDCa [112.70.14.244]):2023/08/26(土) 00:20:15.26 ID:K/81mqnZ0.net
>>985
お前がアホなことはよーくわかった
Rumorに書いてある広くて高解像というのはEVFの話だ
間抜け

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H87-lN7b [194.180.179.239]):2023/08/26(土) 01:01:26.52 ID:OIdVNTZhH.net
少なくともサビセンの人のオデコにはそう書いてあった!(w

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-RFvy [60.99.69.100]):2023/08/26(土) 07:02:47.43 ID:hBxN2PWV0.net
Fujirumors情報続報。

GFX100llには、H2やT5のような第5世代APS-C機と同様の被写体認識AF(動物、鳥、車など)搭載。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM27-RFvy [150.66.98.35]):2023/08/26(土) 17:41:13.86 ID:ccwwSNwaM.net
質量が1Kg切ったりしたら大事件だ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5f-LDCa [103.140.113.224]):2023/08/26(土) 19:51:32.06 ID:lEYyPh5+H.net
縦グリ着脱式って言われてるし余裕で切るんじゃね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-vHpx [220.96.171.26]):2023/08/26(土) 21:19:43.38 ID:0sYZ00TX0.net
バリアングルで無くなるのだろう…と思うと嫌だなぁ…。

ファン取り付けってことで・・・。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-RFvy [60.99.69.100]):2023/08/26(土) 22:10:02.27 ID:hBxN2PWV0.net
>>989
GFX100Sがバッテリー、カード込みで900gなので、1kgは切れるでしょう。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM27-RFvy [150.66.70.166]):2023/08/26(土) 23:04:49.65 ID:IZOlKGceM.net
X-H2SもX-S20も買ったんだけど、なにげにX-S20のデキが良くて満足しちゃったんだけど、似た様な事がGFXでも起きそう。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5f-LDCa [103.140.113.224]):2023/08/27(日) 10:50:30.88 ID:VmpaXb2EH.net
>>991
縦グリがバリアングルのせいで無くなるってこと?
EOS R3は縦グリ一体機だけどバリアングルだしそこは関係ない

995 :990 (ワッチョイ e3b3-vHpx [180.9.3.236]):2023/08/27(日) 11:14:31.52 ID:ukR2xMx70.net
>>994
冷却ファン有 X-H2
冷却ファン無 X-T5

背面で完璧に違っていることがあるだろう?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM27-RFvy [150.66.71.91]):2023/08/27(日) 18:59:15.66 ID:YHjKpJckM.net
バカは、いつかは理解してくれるだろうという期待を裏切る

997 :990 (ワッチョイ e3b3-vHpx [180.9.6.87]):2023/08/27(日) 20:31:29.94 ID:UXe9zfI00.net
>>996
なんで、キヤノン砲を発砲するんかねぇ・・・。
関係ないやん。

誰も縦グリップの事なんか言ってねーのにな。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-lN7b [126.93.67.252]):2023/08/28(月) 09:54:38.85 ID:LGeLdUaz0.net
今のフジの供給不足下ではGFX100Uは予約受付開始後に想定したよりも予約者が多く
予約が遅かった人は一か月かそれ以上待たされそう…

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73b3-vHpx [114.155.100.120]):2023/08/28(月) 21:26:51.91 ID:VySmCMg00.net
GFX100Sも予約開始日に申し込んで、発売日に受け取れなかったよ。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5302-LDCa [112.70.14.244]):2023/08/29(火) 02:34:06.02 ID:AyyfreqE0.net
https://www.fujirumors.com/fujifilm-gfx100ii-with-3-way-tilt-screen/
チルトじゃねーか

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-ZE7F [180.92.31.94]):2023/08/29(火) 06:36:43.00 ID:O9Ke5yGR0.net
いっきにgfx100sの中古が増えたな。みんな買い替え準備万端なんだな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200