2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 / X-T5 Part98

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:15:18.51 ID:TE/6+T1j0.net
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 / X-T5 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667265366/
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657717004/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:16:28.04 ID:TE/6+T1j0.net
店頭は予約開始から実機並ぶかな?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:26:23.66 ID:vp3IysUw0.net
T4






ゴミ!笑

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:29:22.68 ID:cNwxFGIi0.net
チルト待ち望んではいたけど、フジの3軸チルトって可動部が固いのだけは使いにくいんよな
X-A5のチルトは安っぽいおかげでめっちゃ軽くて動かしやすいんだが、むしろあの安っぽいチルト機構をT一桁にも積んで欲しいぐらい
やっぱ耐久性がダメなのかな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:31:08.10 ID:hpjb1NUN0.net
六本木で実機触ってきた
質感は特にチープさ感じなかったけど、シャッターフィーリングが音も含めて頼りない感じでしっくりこなかった
黒のみで1台しかないので休日は順番待ちかも

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:31:58.57 ID:hpjb1NUN0.net
あっ、T5ね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:39:25.04 ID:DP/7U1Ma0.net
>>6
誰もフジのおねえちゃんを触ってきたとは思うとらんwww

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 10:43:29.12 ID:cNwxFGIi0.net
シャッター音もT3以前のほうが良かったって人結構いるよな

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 11:17:42.19 ID:re1qv9YH0.net
前スレ
>クロップが便利すぎる

なるほどそう言う使い方もあるのか。
Z7もあるけどクロップしたことない。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 11:25:24.65 ID:uUD8B6es0.net
ダイヤルがぐらつくとかはプロダクトとして問題だけどシャッターの音や反応は好みあるからね

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 11:25:45.06 ID:5gq/XAEj0.net
少なく感じる人もいると思うが焦点距離2倍クロップで
1000万画素残っているからね。実用十分だと思う
トリミングしてもいいけどSOOCで使えるのもフジの良さだし

「デジタルズームは画質が悪い」と言い続けている人は
さすがに時代遅れ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 11:49:39.67 ID:d/4ayd5O0.net
X70はデジタルテレコンを使用しても画像補完して
画像サイズが変わらなかったがT5も同じならいいのに。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 11:51:30.42 ID:MXLTkesa0.net
T5触ってきた。
T2/3ユーザーは買い替えると幸せになれる。
デジタルクロップはめちゃくちゃ便利だわ
ちょい寄れない単焦点が生き返る。
質感はT一桁機。不満なし。
ブラックは上質で気に入った。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:10:20.37 ID:13V0GoU/0.net
デジコンほんと便利よな
X100Vでもめっちゃ使ってる

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:29:54.59 ID:TXucOE+50.net
確かにシャッターの感触気になる人はいるかも。高音でささやき系なので頼りなく感じる。モデルさんをその気にさせないシャッターだな。
言い換えればシャッターショックが少なくて実用的かもしれん。

丸の内は閉店セールで掘り出し物のストラップとか超望遠レンズ用ソフトケースとかタダで配ってたよ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:31:38.23 ID:4L+qztyO0.net
デジコンって要はLightroomでクロップすればいいじゃん

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:37:55.61 ID:TXucOE+50.net
>>16
ミラーレスの内蔵デジタルテレコンだと撮影してる時にそのままファインダーとかで拡大した画角で見れるから便利

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:38:43.20 ID:OGyg0oVY0.net
撮る時にクロップできますよ的機能

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:44:26.93 ID:5gq/XAEj0.net
クロップ(デジタルテレコン)とPC上でのトリミングは別物
現場でやりたいからクロップ機能使ってるのに
「帰ってからやればいいじゃん」って言われてもなあ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:46:34.23 ID:tRpMgBWG0.net
>>16
ま、そうだが現場で手間をひとつ省くのも工程としていいのよ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 12:56:01.05 ID:5gq/XAEj0.net
クロップの話していると必ず「トリミングすればいいじゃん」って
言い出すやつがいるのはなんなんだろうなw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:00:37.24 ID:OGyg0oVY0.net
レフ機(フルサイズ)のaps-cクロップなんかはOVFの映像は拡大されないからトリミング感強かったがね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:02:06.80 ID:8lnDx3360.net
そりゃ、お前が「クロップ」「トリミング」と呼ぶものは本質的に同じだし
お前の言う「トリミング」は「クロップ」の上位互換だからだよ(;´Д`)
しかも、それはX-T1の時代から可能だったのだから
何を今更って話なのだ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:04:25.58 ID:OGyg0oVY0.net
富士のjpegの色好きだからって富士使うのもRAW現像の手間を省く工程といえる

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:04:40.80 ID:pfIgLjmN0.net
>>23
トリミングはクロップの上位互換???
Capture One使ってなくてレベル低い

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:08:12.77 ID:8lnDx3360.net
本質的に同じだって言ってんじゃん
(日本のカメラ界隈の)狭義のトリミングが画像の好きな箇所をクロップすることを指し
同狭義のクロップが中心をクロップすることを指してるだけで

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:18:17.74 ID:5gq/XAEj0.net
>>26
例えばスナップ撮ってる時にな『帰ったらこうやってトリミングして』って
覚えて帰るのもいいけどさ、たくさんだと大変でしょ
その場でクロップしちゃった方が楽な場面もあるでしょ

それを上位互換、下位互換で片付けることはできないよ
別の機能だし、別の利点があるんだよ。本質的に別なの

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:27:28.03 ID:8lnDx3360.net
>>27
そんなん、いちいち覚えてなくてもざっくり撮って
落ち着いた環境でじっくり考えてクロップなり露出のゲイン調整なりした方がよほど良いだろ…
秒単位で速報性が求められるお仕事に使うわけじゃあるまいし

レフ機の時代は無理だったかもしれんが、少なくとも2022年時点では
「その場で撮って出しが必要」な場合、スマホやタブレットで使うことになるのだから
OS標準の写真アプリで余裕でトリミングや露出補正可能なわけだ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:30:36.28 ID:kMRRsYmd0.net
野鳥とか戦闘機撮る人は連写多用するからあらかじめクロップしとく方が圧倒的に楽だって言ってた

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:31:47.83 ID:5gq/XAEj0.net
つまり構図力が足りないってことだな
まあお前の用途は別に文句ないよ。お好きにどうぞ

俺が疑問なのは「クロップ撮影いいね」って話していると
わざわざ「トリミングすればいいじゃん」って言ってくる理由な
好きにすればでスルーできないのは何故なのかってこと

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:40:10.43 ID:TE/6+T1j0.net
トリミングはするなってなんか昔からマウントとってくる人多かったわ(写真のセンセ然り)。
昔のセンセは、後からするトリミングって写真をその場で撮るという事を否定することだと。
>>28
写真やりたての時はそうだったが。
バリバリの5時間レタッチとかしない写真はなるべく工程を少なくするかな。
「あとで」は来ない、出来ることは全てその場でする。をマウントとって言っておくわ。

>>29
容量軽くなるし、連写も上がるのかも知れんしな。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:41:14.69 ID:U/r9cYjM0.net
仕事ではキャノン使ってるカメラマンの石山さんが熱烈な富士ファンで、T5と30ミリマクロが喉から手が出るほど欲しいとさ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:46:25.62 ID:MXLTkesa0.net
後でトリミングって、微妙なカメラアングルは無視なのね。
それとも脳内トリミングしてるのかな? しかも何枚も何十枚も。凄い才能だわ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:49:24.80 ID:5gq/XAEj0.net
>>31
俺も昔は現像でなんとかする方だったけど
改心したきっかけはポトレのモデルさんが
「RAW現像でうまく誤魔化しといて」ってカメラマンに
冗談で言ってるのを聞いてね(私にではなくて)
『そんなこと言われるようになったらアウトだな』と思ったものよ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:50:36.92 ID:8lnDx3360.net
>>31
まあ、撮り鉄界隈だとトリミングは「絶対悪」という扱いらしいな
フルサイズをAPS-Cクロップすることもダメだが
APS-Cカメラを使うことは許されるという
まったくよくわからん謎ルールだ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:53:22.93 ID:6sebJRzN0.net
>>31
構図を蔑ろにするな後から弄れば済むなんて甘えるなって事を言いたいんじゃないの?
写真の先生なら技術向上のための指導する訳だし
安直な撮影スタイルを立場上も勧められないでしょ

別に趣味で撮る写真なんて適当に撮って後から弄ろうが好きにしろと思うけど
まあ俺はそういう撮り方嫌いだから自分ではしないけど他人の撮り方に口出す気はないかな
で、そういう考えを老害とか時代に取り残されてるとかムキになって批判する人が居るけど放っておいてくれと
好きに撮れ、こっちも好きに撮るじゃダメなのかねと

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:53:59.82 ID:8lnDx3360.net
>>33
クロップの中心が少しずれたからって
このスレの誰一人わからんのだからどうだって良いんじゃないの
そんなの気にするのはそれこそ撮り鉄くらいのもんだろ…

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:54:56.70 ID:6sebJRzN0.net
あ、31に対する批判レスじゃあないです
誤解させちゃったらゴメンね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:55:03.49 ID:4L+qztyO0.net
>>21
真理だからでは?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:56:41.25 ID:phL8EyFr0.net
クロップとトリミングの違いが分からない奴は自分で撮影しないで仕上がった画像ばっかアレコレ言ってるヤツ。
クロップの重要性が分かる奴は撮影の現場の場数が多くて「撮影する」が分かってるヤツ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:57:29.61 ID:5gq/XAEj0.net
>>39
まあ「言ってくる人はそう思っている」って意味ではそうだろうな
やっぱホイアチなんだよな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 13:57:47.90 ID:4L+qztyO0.net
(ドヤァ)

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 14:06:54.16 ID:XjtA0Emc0.net
スチルカメラならシャッターはバチコンバチコンじゃないと

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 14:33:59.18 ID:Fk97+j3W0.net
馴染みのカメラ屋に寄ったら、新品XFレンズの棚がガラガラだった。値上げ前の駆け込み需要が相当あった模様。今からイメージングプラザ行ってT5触ってくるぜい。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 14:49:40.61 ID:OGyg0oVY0.net
>>44
お触りの感想よろ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:02:24.78 ID:6ynasNls0.net
井畑また買うんだってな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:05:38.44 ID:rycDsRPk0.net
>>46
井畑がそんなに好きなら井畑スレ作ってそこでやれよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:12:04.03 ID:VD9vt82W0.net
>>47
匿名掲示板に他人の悪口書き込んで溜飲を上げる輩が井畑以下であることは間違いない

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:15:10.92 ID:6uE28SwS0.net
今までT4とT30の2台持ちだったがT5で1台にまとめられそうで嬉しい

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:15:28.82 ID:unt97gKv0.net
井畑って誰だよ!と思って調べたら、あーこいつか

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:18:29.64 ID:CXe2WmK30.net
井畑さんに実機渡せよ。一番富士の利益に貢献してる

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:20:50.84 ID:WFFjliu20.net
あと色っぽい声と美人顔のユーチューバーyokoさんだな
T3使ってるしT5逝くんじゃないか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:28:01.98 ID:Vuns+iHt0.net
せっかく写真機になったんだからクソみたいなYouTuberの話題はマジ別のとこでやってほしい

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:31:57.23 ID:Fk97+j3W0.net
こちら大阪。
第一印象は小さい、軽い。よくこの大きさでまとめてくれたと感謝したい思い。
グリップは形状が絶妙ですごく持ちやすい。9020なら片手で普通に持てた。1655だとレンズの重みを感じるのでH2の方が吉。
質感はチープとは感じない。
接客のお兄さん曰く、昨日から入れ代わり立ち代わりT5目当ての来場があり、反響の高さに驚いているとのこと。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:34:51.24 ID:tWOBlrDl0.net
「あくまで個人の意見ですが」と言いつつも自分の意見が富士ユーザーの総意であるかのように喋る奴よりマシ

多分自分のおかげで富士ユーザーが倍増したとか思ってるだろ

あんな奴に貸し出すくらいなら井畑に貸してやれよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:37:36.16 ID:5gq/XAEj0.net
YoutubeからTシリーズの話題持ってきて話すのはいいんだけどさ
ただの文句や陰口とかなら別スレ立ててやってくれー

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:49:35.25 ID:uUD8B6es0.net
実機を触ったらそそられるでしょうね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:53:33.52 ID:lSUd6JAK0.net
>>53
ほんとそれ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 15:54:26.75 ID:vBbBhnP20.net
>>54
大阪で初日に行ったけど、既に触ってる人がいて少し待った
T3より少し太くなったとは思ったけど、コンパクトだし普段使っているキットレンズの16-80だと手ぶれ補正が7段になるとかでSSかなり落として撮れそう
オリの7.5段に迫るの凄いなと

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:00:41.52 ID:Vuns+iHt0.net
>>59
16-80ってボディと協調してるような記載は一切ないけど一応組み合わせると効果あるのねって思ってメーカーページ見たら35mmF1.4でも7段と書いてあってずっこけたw
手ブレ補正いらんから軽くて良く写って逆光に強い2型を早く…

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:03:38.32 ID:5gq/XAEj0.net
確かに手ぶれ補正ユニットなくせば16-80/4は蘇るかもしれないな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:05:07.47 ID:13V0GoU/0.net
>>53
YouTuberに親殺されたのかおっさん

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:05:24.76 ID:kMRRsYmd0.net
換算120mmとかならボディ側の手ぶれ補正でも全然問題ないもんね

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:06:17.54 ID:Fk97+j3W0.net
>>59
確かに少し厚くなった感はあるけど、コンパクトさを損なう感じは全くなかったね。
こちらH2所持してるが、手ブレ補正は強力でSSはかなり落とせる、T5も同様かと。
そして、馴染みのカメラ屋でS10のドナドナ完了。T5購入の頭金ができた。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:08:33.48 ID:Vuns+iHt0.net
>>62
キッズみたいな煽り方やなぁ
普通にスレチだしその話題面白くもないし他所でやれって普通の感想でしょ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:08:46.38 ID:JHhMlZ7f0.net
確かに。T5で18120を覗いて見たけど、手ぶれ補正かなり効いてる印象。そろそろ新型望遠から手ぶれ補正機能削除してもいいかもね。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:18:17.75 ID:phL8EyFr0.net
X-T5好評で全然葬式会場になってないものだから、Youtuberの話題で荒そうとでもしてるのかね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:27:26.41 ID:JHhMlZ7f0.net
新型2314と5612は寄れるようになったので既に買い替えて、40M対応を楽しみにしてたけど、3028もかなり気になった。ひょっとしてスナップ、テーブルフォトなら1628 3028 5020の組み合わせが軽くて写りもいいかもと思い始めてきた。
T5に付けるレンズは何にします?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:29:00.64 ID:13V0GoU/0.net
>>67
>X-T5好評で全然葬式会場になってないものだから、Youtuberの話題で荒そうとでもしてるのかね

糖質?病院受診した方がいいんじゃないか?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:34:05.18 ID:H0qf4MNI0.net
価格コムマガジンでまとめてくれてた
なんかURL貼れないから抜粋

X-H2 136.3(幅)×92.9(高さ)×84.6/42.8(奥行、最薄部)mm 約660g
X-T5 129.5(幅)×91.0(高さ)×63.8/37.9(奥行、最薄部)mm 約557g
X-T4 134.6(幅)×92.8(高さ)×63.8/37.9(奥行、最薄部)mm 約607g
X-T3 132.5(幅)×92.8(高さ)×58.8/35.4(奥行、最薄部)mm 約539g
X-T2 132.5(幅)×91.8(高さ)×49.2/35.4(奥行、最薄部)mm 約507g
X-T1 129.0(幅)×89.8(高さ)×46.7/33.4(奥行、最薄部)mm 約440g
※重量はバッテリー、メモリーカードを含む

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:39:35.12 ID:6ln2Y0h00.net
>>54
オチなくね?やり直し

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:42:06.99 ID:sMRAnaDj0.net
xf18f1.4つけっぱにしてGR3の高性能版にするわ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 16:51:05.59 ID:QWbNgHap0.net
井畑さんは信者すぎてレビューというより宣伝になってるからな
見やすいから嫌いじゃないが

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:04:48.59 ID:5gq/XAEj0.net
>>55
さすがにチューバーの発言でそこまでイライラするなら
少なくとも病的な状態になっているぞ
しばらくtube見るのやめて綺麗なとこで写真撮ってこいよ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:13:35.80 ID:et4+GY6U0.net
>>74
いや普通にキショイと思ったわ俺も
便利な現代語で予防線張って当たり障り無い事言ってるだけ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:16:27.03 ID:5gq/XAEj0.net
>>75
まあ動画の内容は俺はどうでもいいんだ。知らんし
あんたみたいに「キッショw」で済ませられれば心配無用だと思うけど
5chにしつこく書き込むほどムキーってなっちゃうなら見ない方が良いかと

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:27:24.11 ID:n2JNIbuv0.net
>>75
「あくまでも個人の意見ですが」

個人のYouTubeで発言してるんだから個人の意見に決まってるのにこの言葉を前置きするのは逃げ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:41:24.68 ID:sawoEtRX0.net
スレチ、いい加減にしろや

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:43:13.14 ID:UJUijq6i0.net
そこは明示的に個人の意見だと言わないと分からんやつが本当に居ちゃうからでしょ
わざわざ5chでYouTuberにイラって書き込むやつとかさ
厄介なやつが多い界隈なんだから

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:45:02.63 ID:UJUijq6i0.net
スレチも大概なところなので

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:45:15.48 ID:zSTMhy590.net
>>55
堀口の悪口はいくらでも言うがいい

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:46:47.68 ID:yAu1azvb0.net
スレチか知らんけど、盛り上がってる証拠やんけ
こんなスレ伸びるの今だけだろどうせ
好きに使えや

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:52:25.53 ID:VFobZxf00.net
井畑>塙

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 17:56:29.98 ID:Q4MNlbWK0.net
>>82
それだったら伸びない方がマシ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:01:29.65 ID:zxhVgNK40.net
YouTubeでもTwitterでも、直接批判コメントする方法があるのに、こんな匿名掲示板で陰口叩くことしかできない奴は、クソユーチューバー以下だよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:06:13.26 ID:5gq/XAEj0.net
まああんまり殺伐とせずに……
実機ハンズオンしてきた方の感想とかの方が知りたいよ
なかなか行けなくてね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:07:56.89 ID:TTTOvZIN0.net
今のご時世カメラ趣味もSNSやYouTubeが一番情報早いし賑わってるからね

そんな中で個人を攻撃したり、ましてYouTubeの話なんてするなとか本当に馬鹿だと思うし煽られても仕方ないわ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:08:23.69 ID:Naz4qy0R0.net
井畑さんはお笑い芸人と同じ色モノ枠だぞ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:12:13.82 ID:5gq/XAEj0.net
>>87
まあ、よそでやってくれってだけだよ
空気悪くなりすぎて、機種の情報が出てこなくなっちゃうからさ
頼むよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:13:44.66 ID:8TdInKIx0.net
>>62
キモい声でベラベラ喋るナルシストYouTuberが嫌いなだけだわ
あとスレチなんだよ坊っちゃん

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:16:48.73 ID:bZ1+cm9A0.net
まあ井畑は何だかんだでこっち寄りだろ
コメント欄の返信で、バリアン文句言ってる奴の批判してたよ
そりゃこんだけ盛り上がってるT5なのにクソ寒い事言ってたら叩かれて当然

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:17:08.34 ID:8TdInKIx0.net
>>68
1628って周辺画質悪くない?
コンパクトなのは良いけどね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:21:16.10 ID:UJUijq6i0.net
だからここで書かずその動画のコメント欄でやってくれないかってことじゃないのかね
空気悪いわ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:27:31.36 ID:H0qf4MNI0.net
自治厨の気持ちはまあ分かるが、アンタの庭じゃないんだし色んな奴が各々好きに書き込みするだろ
嫌ならこんなとこ見てないでリアルの仲間と語り合っとけば

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:30:13.10 ID:xhDcZh/c0.net
延々と気持ち悪い気持ち悪いと書き込んでるヤツらも気持ち悪いんだよって話だろw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:40:08.74 ID:090lUmnk0.net
なんか荒れてるな
t5の発表後にコスパでh2に流れまくってるから悔しいとか?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:44:02.22 ID:u7UyXX+a0.net
>>68
現在X-T30持ちで、X-T5を検討中。
1628はクロップで、準広角として使えるか期待。
9020は手ぶれが怖くなくなることを期待。
3514と6024はAF早くなるのか期待。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:45:08.66 ID:Sj5KrHHg0.net
>>96
それが一番荒れるんだがな笑
まぁT5も相対的には割安だと思うよ
今は小型カメラ手に入らないし馬鹿みたいな値段ついてるし
T30売ってT5とか全然ありだわ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:51:23.54 ID:NKMPqKGS0.net
>>91
さすが井畑さんだわな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:57:11.37 ID:8lnDx3360.net
>>97
これ言うと一部発狂する人が居るけど、1628は暗いし写りが悪い
他のコンパクトプライムと比較してもイマイチなデキで
正直ズームレンズの方がマシなんじゃないかってレベル
4000万画素どころか1600万画素すら対応してないよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 18:57:49.87 ID:OGyg0oVY0.net
井畑はちょっと痩せろ
ジェットダイスケはヒゲを剃れ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:03:17.03 ID:5gq/XAEj0.net
>>94
いやここがフジ系Youtuberヲチスレだったらそうだけどさww
まあいいや、確かに見てても仕方なさそうなんで
おまえさんの言う通りにするよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:18:36.10 ID:zw20Nnzn0.net
>>102
そうだね。5ch見ずにそれぞれで購入判断したらいいんじゃない?嵐に腹立てるのも煩わしいからね。もう詳しいレポもいろいろ出てるし。
ちなみに実機触ってきたけど、自分の購入意欲は間違ってなかったことの確認作業だったよ。スレ住人が購入検討してるなら、迷わず買って大丈夫と言いたい。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:20:47.11 ID:43I8FL5b0.net
Youtuberの話はYoutuberのコメ欄でやれ
5chはタチトラしてきた人の口コミとかスペック比較して遊ぶ人の垂れ流し
で進行しろって話だろ
どこのメーカーのスレでもYoutuber絡みの話題は揉めて隔離スレ立てられてばっかじゃん

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:22:13.03 ID:OGyg0oVY0.net
さぁクロップとトリミングの話に戻ろうか

あれ、ここ何スレだっけ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:23:01.23 ID:djMok1yD0.net
YouTuberを語るスレが板内にあるんだからそっちでやればええじゃん

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:24:17.23 ID:n2fPoqSE0.net
YouTuberの宣伝うざいわ。
もうマップカメラの紹介動画以外不要。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:26:06.55 ID:OGyg0oVY0.net
>>106
あるの!?
すげぇな2ch(5ch)

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:28:40.88 ID:kMRRsYmd0.net
あそこはひたすらカメラ系のyoutuberをバカにするゴミのようなスレだぞ
あのスレで沢山名前が上がる人が小馬鹿にしたスレタイと共に専用スレを作られる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:29:19.29 ID:5gq/XAEj0.net
>>105
それなら全然付き合うよww
クロップ・トリミングの話は
そもそもT5のデジタルテレコンについてだしなー

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:30:50.69 ID:5gq/XAEj0.net
>>103
確かに情報は充分なんだけど
8日の予約まで待ち遠しいじゃんw
まあでもその感想が聞きたかったんだ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:31:02.46 ID:YFdyMQp50.net
デジタルテレコンてスポーツファインダーモードのこと?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:33:55.45 ID:5gq/XAEj0.net
>>112
焦点距離のx1.4(20MP)、x2(10MP)で記録できる
効果はjpgのみ。RAWは元サイズで保存とのこと
ファインダーはスポーツファインダーではなくて
クロップ後の像がいっぱいに拡大される……だよな?

114 :44:2022/11/05(土) 19:34:50.61 ID:zw20Nnzn0.net
>>111
まあ、予約開始までワクワクしながら語り合いたい気持ちも分かるw
今日は富士フイルムの接客担当お兄さんと語り合って楽しかったし。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:38:24.60 ID:n2JNIbuv0.net
カーペット張り替えだな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:40:30.58 ID:DHtgF9IG0.net
>>113
RAWはクロップされた状態にはなってなくて40MPのデータがそのまま表示されてるの?
RAWでもクロップ範囲が分かるか分からないかで使い勝手がまるで違うから気になるな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:52:30.88 ID:5gq/XAEj0.net
>>116
どうもH2の同機能の使用情報を見る限りRAWは丸々40MPのみのようだから
RAW現像する場合は、同時記録のjpgを参照するみたいな使用感になるかな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 19:57:16.76 ID:PNCZS3Tp0.net
>>104
ゴミみたいな理論の自治厨で草
フジ扱ってるなら別にいいだろ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 20:03:20.34 ID:DHtgF9IG0.net
>>117
ありがとう、それは利便性半減だなぁ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 20:10:35.19 ID:5gq/XAEj0.net
フジ恒例の「ファームアップに無茶振り期待」でよければ
縮小RAW保存に並んでRAWクロップもワンチャンあるかもね

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 20:26:12.20 ID:Bxq1z5dr0.net
>>118
本当だよな。井畑さんが新しい動画出したからみんな見に行こうぜ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 20:31:23.15 ID:AetaWXV70.net
威張たさん?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 20:38:37.88 ID:QWbNgHap0.net
ここ見るのが一番買う気無くすのに効果的よね
こいつらと同じカメラ買うのかと思うと中々くるものがある

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 20:42:08.28 ID:3X06v69F0.net
富士フイルム信者と目覚めた系のキチガイが被る

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:06:29.24 ID:JHhMlZ7f0.net
レンズ板の話題かも知れないけど、T4の手ぶれ補正使い始めてから、SS稼ぐ為のF1.4レンズの必要性を感じなくなってた。で、T5の減量かつ手ぶれ補正7段ならコンパクトレンズ主体で軽量化するのも良いのかなと思えてきた。しかもコンパクトレンズは40m対応レンズだし。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:09:01.25 ID:43I8FL5b0.net
もうアホはほっといて次の話題にいこう
買う前提で、付属品は何を買ったらいいかな
バッテリーがNP-W235に買い替えになるから予備用に2個
本体付属品にバッテリーチャージャーないんだよね、BC-W235はあった方がいいんだろうか
背面液晶用カバーはX-T4やX-H2系ので大丈夫なのかな、X-T5対応品出るまで待った方がいいんだろうか
SDカードは今64GB使ってるけど静止画オンリーなら大丈夫かなあ、F+RAW(ロスレス圧縮)で1000枚ぐらい?

とかの妄想を開始した

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:09:08.83 ID:JHhMlZ7f0.net
あー、でもこの悩みってpro4に手ぶれ補正と40mが載ったら解決するわ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:11:53.98 ID:JHhMlZ7f0.net
バッテリーチャージャーはあったほうが良いよ。残量表示あるし。最近は液晶フィルム貼ってない。キタムラのコーティングで済ませてる。良いのかなわからないけどw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:21:02.33 ID:DP/7U1Ma0.net
>>121
あーーーはいはい、T5とシグマ18-50の組み合わせで大優勝確定!とかいう動画ね
どんな機体とレンズでも、おまえと組み合わせたらあら不思議!
クソみたいな写真しか吐き出せませんwwwwwになってるけどね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:21:08.64 ID:ujqsgRvP0.net
モデル撮影したいけどエッチ込みでいくらくらいなん

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:25:42.93 ID:43I8FL5b0.net
>>128
キタムラでコーティングなんてあるんだ
買いたて即で背面ガラスないと嫌だ!とは思わないけど
背面液晶のコーティングって結構剥がれるのは見てるからちゃんと買いたいんだよなあ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:37:17.34 ID:zw20Nnzn0.net
>>126
撮影時に電源入れっぱなしなら予備バッテリー必要かもね。T5購入後に撮影に出かけてみてから予備が必要か考えてもよいんじゃない?
おいらは予備バッテリーなし、背面液晶カバーは対応品出るまで待つ予定。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:40:36.97 ID:DHtgF9IG0.net
同じバッテリーなのに第五世代で結構撮影枚数も増えたしな、モバブーで充電できるしT4でも予備バッテリーが必要だと思ったことないや

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:49:25.52 ID:TE/6+T1j0.net
>>126
あとモバイルバッテリーだ。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:49:32.97 ID:yPYoJrSX0.net
xマウントで広角ズームってオススメあります?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 21:54:45.02 ID:nmRr/BYR0.net
>>116
>>117
このやりとりの情報めちゃくちゃ気になってたので参考になったサンクス
てっきりRAWもクロップされてるものとばかり思ってた
ひととーり現像する人間にとっては結局再度切り取り直さねばならず使い勝手半減だわー…

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:03:31.48 ID:43I8FL5b0.net
>>134
モバイルバッテリーはAnkerのが使えるはずだから問題ない

今X-T2なんだけど改めて諸元確認するとブーストEVFで使ってるから200枚しか撮影できない計算なのか
X-T5で580枚撮影できるなら予備バッテリはせいぜい1個でいいかもしれないな
慌てないで機種届いてから考えるわ、サンキュー

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:06:48.67 ID:mrByxX4I0.net
家出てから「①バッテリー充電してねぇ!」なんなら「②充電器に挿しっぱなしでカメラにバッテリー入ってねぇ!」をやらかした俺的には、どんな機種だろうと満タンに充電された予備バッテリーと空のSDカードは御守りとしてカメラバックに入れとくことにしている笑

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:12:07.31 ID:aMKvYSlm0.net
T5の4000万画素は保存や管理でデメリットも多いと思う。
MサイズSサイズのRAWとかあるのかな。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:12:38.86 ID:JHhMlZ7f0.net
>>137
撮り方変わったかも知れないけど、T2ブーストの時は予備二本持ってたけど、T4は予備一本、しかも予備使わない時が大半。バッテリー持ちは感動すると思うよ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:31:58.48 ID:QWbNgHap0.net
X-S10の倍以上もつんだろ?
すげぇな!S10はすげぇよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:32:09.53 ID:TE/6+T1j0.net
>>139
無いよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:38:05.61 ID:OGyg0oVY0.net
S10のバッテリー持ちが
って書き込みよく見るけど
手ぶれ補正のせい?

T3やT30は?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:50:41.66 ID:zw20Nnzn0.net
>>143
T30→S10と使ったがS10は電池がゴリゴリ減った。たぶん電池の小ささ+手ブレ補正のせい。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:52:16.22 ID:cNwxFGIi0.net
手振れ補正常時設定だけど撮影する時だけ電源入れる、移動時は電源OFFってやるからか普通に一日持つけどな
動画は撮らない

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 22:57:04.55 ID:OGyg0oVY0.net
バッテリー消費が手ぶれ補正のせいだとしたら
新チップは省電力になったらしいし
手ぶれ補正なしの旧バッテリーで厚みT3相当のT5出してくれてもよかったんやで富士フイルムさん

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:02:43.60 ID:3Bdb7iIC0.net
そんなん誰も買わねえよ
求めてるやつの声がでかいだけ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:03:43.55 ID:TE/6+T1j0.net
>>146
無責任に簡単によーいうわ。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:06:55.35 ID:zw20Nnzn0.net
>>146
4000万画素で手ブレ補正なしとはなかなか攻めたカメラだねww。64にも書いたがそんなに厚みを感じることはなかったよ。心配なら量販店に実機が出回るまで待って、実際に触ってみては?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:07:51.96 ID:OGyg0oVY0.net
手元のα7Riiiと厚みが同じことにふと気づいてな
横幅はなんならα7Riiiの方が小さい
まぁ重さはT5の方が軽いので正義か

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:10:09.32 ID:OGyg0oVY0.net
>>149
まぁそうなんよね
4000万画素センサーだから手ぶれ補正つけんわけにはいかんよね
まぁ個人的には4000万画素要らんのだけど
2000万画素台でいい

早く触りたいが土日は子供いて丸の内/六本木行けないのが辛いわ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:14:20.88 ID:QWbNgHap0.net
2600万で手ぶれ補正とAF強化された安い奴らが出るのかそれとも4000万で手ぶれ補正無しか
次出る機種で多分わかるけど来年の春くらいかな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:15:11.46 ID:OGyg0oVY0.net
>>148
その通り、責任ないし...

じゃぁ
手ぶれ補正と新バッテリー搭載しつつT2/T3以下の厚みにして欲しかった
これでどうだ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:17:27.95 ID:zw20Nnzn0.net
>>151
4000万画素いいぞー。こんなに写るのって感動するよ。
同じく子どもいるが、仕事日に午後半休とってイメージングプラザ行ってきたw。早く実機触っておいで。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:23:37.69 ID:YboM//ri0.net
>>152
これから出るのも全て4000万画素と手振れ補正有りだわ。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:27:34.12 ID:zw20Nnzn0.net
>>152
イメージングプラザのお兄さんに正にそこを聞いてきた。T5より小型化されたT50の可能性は?って。
4000万画素で手ブレ補正なしは考えられない、この先の商品展開が予想つかない、だって。
いい意味でカスタマーを裏切る商品を出してくれるよう富士フイルムの技術力に期待w。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:28:36.63 ID:UpaDJdN+0.net
>>126
H2に64GBのカード刺してFINE+RAW(ロスレス)を同時記録(バックアップ記録)902枚だった

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:38:46.03 ID:OGyg0oVY0.net
>>154
4000万画素は他のメーカの機種で体験済みだが
どうも俺は解像にはそんなに魅力を感じないらしい
写ってはいけないものまで写ってしまったりするし...

やっぱ平日に休みとるしかないよなw
しかし仕事いまちょっとたてこんでるんだよなー

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/05(土) 23:46:46.66 ID:zw20Nnzn0.net
>>158
仕事にスキマができたタイミングで行っておいで。カメラと仕事どちらが大切かっていえば仕事だからな。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 02:01:38.84 ID:qhgZ0GnZ0.net
>>150
ソニーのaシリーズはレンズに対してボディが小さすぎるしデザイン含めてなんだか貧弱な気がする

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 02:43:28.47 ID:zRsExPu10.net
>>158
>写ってはいけないものまで写ってしまったりするし...

お分かり頂けただろうか

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 05:17:04.55 ID:s6ZFKaLl0.net
フジ機を購入できない理由はポップコーン現象なんだけど改善してるの?結構桜を撮るので知りたい

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 05:36:41.39 ID:bl5zVLlO0.net
>>153
言うて、厚さってほぼグリップ形状じゃない?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 05:49:14.98 ID:bl5zVLlO0.net
>>139
縮小RAWはない模様 >>120にあるようにファームアップ対応に期待だな
ただロスレス圧縮より縮まる圧縮RAWが新規に実装

デジタルテレコンの対応もあるから個人的にはHEIFで運用できないか試したい
使ったことないけど10bit情報ならちょっとレベルカーブ修正するくらいなら
まあなんとかなるかもとか

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 05:54:06.53 ID:bl5zVLlO0.net
割と「40MP要らんけどAFは最新の」て意見もあるみたいだが
像面位相差だからAFパワーに画素数は関係しちゃうんだよな
位相差画素が1.5倍になってる

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 07:21:54.94 ID:3UXJ0l2j0.net
40MP否定派だったが、実際思った以上に5HRのAFの出来は良かったわ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 07:23:44.05 ID:sc/XvFlu0.net
>>150
わかる

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 07:38:44.06 ID:j0QF372G0.net
手ぶれ補正機能はこらから出す全モデルに搭載してほしい

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 08:02:00.67 ID:+RdnaFhj0.net
x-pro4はよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 08:32:29.40 ID:t6mnIVmf0.net
Pro系は変態思考だから次は背面モニター無くなるとかモノクロ専用機になるんじゃないか? w

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 08:33:23.56 ID:GgiG1gXg0.net
手振れ補正載ったら流石にボディ分厚くはなるだろね。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 08:48:20.01 ID:BJNwXbxO0.net
>>161
ある意味素晴らしいカメラだな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 08:53:24.96 ID:RFN4I3ZJ0.net
もしPro4が4000万画素になるなら手振れ補正は必須
背面液晶はそのままだと思うがデザイン面でX100シリーズのようになれば歓迎

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 09:09:39.35 ID:M3ylJlyp0.net
大阪でT5触ってきた。
H2と比べてファインダーの出来がだいぶ劣るね。。
価格差いくらだろ。悩むなあ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 09:12:35.14 ID:EMbRVKCR0.net
どっちかというとH2は液晶で見て撮る、T5はファインダ―で撮るってスタイルで使いたいけどなぁ
まぁファインダーメインで使うのはPro4に期待しかないのか

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 09:12:36.73 ID:gS/OyACt0.net
>>107
マップカメラのお兄さんイケメンすぎて話が入ってこないわw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 09:23:16.91 ID:y3O9pkaD0.net
色認識は個人差あると思うけど、H2はファインダーとして液晶の差が大きく感じた。ファインダー覗いて撮って液晶で確認するスタイルなのでT5で問題無し。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:05:12.90 ID:/uNj3V120.net
>>174
塙さんの動画だと、パッと覗いてすぐ違いが分かるほどH2とT5のファインダーに差は無い、と言ってたけどな。
それに、ファインダーの設定を解像度優先にするかフレームレート優先にするかによっても見え方は変わってくるね。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:07:57.95 ID:sxXfSC1N0.net
>>174
謎だよな。ドヤ顔で写真機として作りましたって言っといてファインダーショボいまんまって何で?と思った。H2と値段もあまり変わらんのに

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:11:06.45 ID:dNECxMlO0.net
塙先生「横並びで覗き比べるとさすがにちょっと違う。けど今までT4使ってきたから十分」
そんな感じのこと言ってた

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:11:46.98 ID:dNECxMlO0.net
>>179
EVFをH2と同じにしたら価格逆転しちゃうからじゃやいかと邪推してる

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:14:14.19 ID:7wykI5zL0.net
ファインダー綺麗で何か良いことある?
写真が綺麗になったり、プロ並の写真が撮れるようになるんか?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:17:46.18 ID:bl5zVLlO0.net
T4までのEVFでショボいと感じたことはないからな
何が問題なのかわからん。H2は筐体もでかいし奢ったってことでしょう
レフ機時代のように大きなプリズムが入ってないから解り難いと思うが

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:17:59.71 ID:fAOwKcJ30.net
ファインダーは倍率上がってる分十分見やすくクオリティ高くなってるんじゃないかな?正直解像度はそこまで重要じゃない気がするけど

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:27:34.76 ID:KGjF6Nwa0.net
撮影そのものを楽しむ上でevfのクオリティはかなり大事な事だと思うけどなあ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:31:39.22 ID:bl5zVLlO0.net
みんなごもっともなんだけど
H2系列のゴツいカメラと、スリムに削ぎ落としたカメラを比べて
これが足らんあれが劣ると言ってもはじまらんだろうよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:32:51.12 ID:mmCrLsF/0.net
H1でファインダーが劇的に良くなってT4も同等のファインダーになってたからT5のファインダーに不満なんか出ないと思うけどなあ
H2のファインダーは確かに良いけどH2とT4比べて明らかにT4が劣ってるとは感じないぞ
T5はH2同等のファインダー倍率になるのだからスペック厨でもない限り気にならないと思うけどなあ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:33:35.02 ID:dNECxMlO0.net
T1の売りのひとつがEVFだったからなぁ
まぁそれがHに移行しただけの話か

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:35:11.02 ID:/csbPE2L0.net
一度上のランク使うと目が肥えるからな
そのうちVRみたいにメガネがフルファインダーになりそう

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:38:52.08 ID:3yXvC/0y0.net
一人でファインダーにケチつけてるのはアンチだから相手にしなくていい

富士のミラーレス使ったことすらない奴だからw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:39:04.31 ID:dNECxMlO0.net
フラッグシップではなくなったといえ
上位機種なことに変わりはないだろうし(T40or50出るよね?)
スペック追い求めたくはなるだろう

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:39:55.03 ID:dNECxMlO0.net
まぁEVF画素数高くても光学系イマイチでなんか残念なα7Rivという例もあるので画素数高ければ良いってもんでもないが

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:40:48.93 ID:/csbPE2L0.net
フルサイズ並みの重さとゴツさをどう感じるかだけど基本スペックはやっぱH2の方が上だしなぁ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:41:50.72 ID:Wf9PkQd40.net
H2と殆ど値段変わらんからね
ファインダーに意見言ったらアンチとか病気かな?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:45:02.29 ID:I8nrhsyn0.net
ID変わってますよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:48:51.81 ID:y3O9pkaD0.net
軍艦とチルトでT5一択。H2より高くても買う。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:52:08.71 ID:y3O9pkaD0.net
コスパって使いう機能の比較だよね。使わない機能は価値ゼロだからコスパ対象にならない。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:52:20.54 ID:bl5zVLlO0.net
IDコロコロしてまでアンチ活動お疲れさんです

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:54:59.50 ID:uVCuKaMz0.net
>>196
こういう男気あるやつええな
H2より高いとさすがにちと悩むが、デザインとサイズ、チルトだけでも十分買う理由になり得るわ
EVFワンランク下がるくらいでぐちぐちみっともねえなw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 10:58:08.85 ID:dNECxMlO0.net
まぁあのNikon Z9ですらEVFは369万画素だし

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 11:01:43.01 ID:bl5zVLlO0.net
ちなみにアンチさんは「H2と値段かわらん」と良くいいますが
現時点でT5の正式な街中の販売価格を知っている人はいないので笑止です

前スレの推測(試算)ではT5の地図価格は22万7千円程度と
H2の底値26万1千円より大分安くなります

ついでに現状、H2の底値の在庫がある店は価格com上では一店もありません

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 11:05:39.13 ID:dNECxMlO0.net
H2と値段変わらんやんH2買お、ってなる人多くてT5の在庫余れば徐々に値下がりして適切なところに落ち着くでしょ
知らんけど

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 11:06:03.00 ID:3v54mvHm0.net
店舗ならあんまり売れてない機種だしH2は底値のとこでも置いてるだろ
どこも売り切れのS10が少し前にキタムラで普通に置いてたし

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 11:12:56.56 ID:bl5zVLlO0.net
個別の例は知らんが、ネット通販が底値でも
店頭在庫は近郊店と競合できる程度の価格だったりするから
そこは注意が必要だな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 11:15:06.51 ID:LGtymR6y0.net
>>203
価格コムの売れ筋ランキング3位だよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:04:52.79 ID:y3O9pkaD0.net
周りのXユーザーの反応

T2/3ユーザーは予算があればT5に買い替え。
理由は手ぶれ補正とバッテリー。
自撮りしないT4ユーザーは様子見。高画素のメリット次第。

一部旧型のGFXユーザーは、運用コスト削減の観点でT5に興味。

一部Proユーザーも手ぶれ補正と新型単焦点の40M対応で興味。

S10ユーザーは、そこまでカメラにお金を掛けることに後ろ向き。

こんな感じ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:07:38.40 ID:fAOwKcJ30.net
正直、数字って目が行きがちだけど。比較する箇所って数字になって現れるもの以外も大事だよね。デザインやダイヤルとかの機能性、小ささや自分の使い方に合っているか。
自分にとって価値があれば、スペックも値段も、ひとの評価も関係ないもの。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:08:46.07 ID:9lLohHbY0.net
マップカメラのs10の買取価格が90,000円を超えているので、下取りに出してT5の購入を検討しています

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:17:53.24 ID:/uNj3V120.net
>>208
同じく。
S10は今が売り時だね。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:20:02.18 ID:P3bQy4UD0.net
>>208
買取価格が高いうちに入れ替えるのはイイことだと思うよ。昨日S10ドナドナしてきた。もうバリアンでイライラすることも、予備バッテリーを持ち歩くこともなくなる。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:25:54.84 ID:y3O9pkaD0.net
おお~ 周りにS10ユーザーの買い替えがいなかったので、失礼な発言、スミマセンでした。
3人ともダブルズームレンズキット止まり。単焦点の魅力を知ったら買い替え考えるかも知れないけど、買う気無しなんだよ。。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:34:03.27 ID:P3bQy4UD0.net
>>211
S10を入門機として購入した層は買い替えないだろうね。バッテリー持ちを除けばS10はいいカメラだし。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:35:58.67 ID:Wf9PkQd40.net
何でもかんでもアンチとか空気悪くなるだけだから消えて欲しいわ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:43:44.17 ID:bl5zVLlO0.net
>>213
アンチ乙

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:46:07.39 ID:Wf9PkQd40.net
チルト、小型軽量、手振れ強化、4000万画素と言う事無しの中で、T-H2と値段も同じだしファインダーも良かったらなお良かった

→アンチ!IDコロコロ!フジ使った事ないだろぉ!ってもう病院行ってこいよwwwww

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:47:22.15 ID:bl5zVLlO0.net
>>215
もうT-H2の時点でお前はフジユーザじゃないw
出直してこいよw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:47:43.85 ID:o1nkRCP40.net
信者とはそういうもの
壺自民見たらわかる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:54:11.01 ID:TRUjV7aH0.net
>>215
Tマウントで草
必死で書き込んでるのね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:55:08.78 ID:Wf9PkQd40.net
なるほど触れたらいけない奴だったか

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 12:56:25.55 ID:bl5zVLlO0.net
>>219
ほら、みっともない誤字しちゃったから次のIDで出直せよw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:24:03.84 ID:32K0d9rB0.net
X-T5で自動車レースを撮れないかと思い試しにX-T4でお馬さん撮ってみた。
結論だけ書くとTシリーズで自動車レースは無理。
自動車レースだと車が連なってくるので
バッファー切れは相当ストレスになるはず。
なのでX-T5 は保留に。X-H2 を考えよう。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:30:27.47 ID:zItzfHPQ0.net
カーレースは流し撮りなら連射は数枚で充分だしT3でも余裕で撮れる

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:32:20.78 ID:ab5+WFgT0.net
キタムラにx-t5の価格出てる

202,455円

消費税加えると、222,700円!

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:34:44.98 ID:KGjF6Nwa0.net
>>223
x-t4と全く同じなんてこと有り得るん?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:38:44.08 ID:EtZ1mrBu0.net
やっす1000台注文した

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:44:22.75 ID:7dqvyMR00.net
これは同じ値段でコスパ抜群と言い張るH2派憤死www

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:47:23.20 ID:9lLohHbY0.net
>>223
攻めてきましたねー

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:47:54.40 ID:LZ0guXYQ0.net
>>223
まじ?!やっす

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:50:09.52 ID:32K0d9rB0.net
どこにも書いてなくて草
「価格 ご予約開始までおまちください」
とは書いてるページはあった

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:52:51.35 ID:5mhuZSxn0.net
>>221
バッファ必要ならH2だねー
積層でafの追従が良いはずのH2sもあるよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:53:38.68 ID:G2aBIPaD0.net
店頭ではもう出してるとかかな?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:55:10.17 ID:/uNj3V120.net
>>225
ドル建て価格はT4と同じ$1,699だよ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:57:47.61 ID:W2tkvpRS0.net
ネットの書き込みを鵜呑みにしない方がいいですよ
近日中に発表あるし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:58:05.37 ID:cK3r4amu0.net
ほう

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:58:19.16 ID:LZ0guXYQ0.net
>>233
はい気をつけます。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:58:55.06 ID:5mhuZSxn0.net
とりあえずT4のページコピペ流用しただけの可能性あるしな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 13:58:57.18 ID:ab5+WFgT0.net
https://shop.kitamura.jp/ec/special/camera/feature/fujifilm/xt5

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:01:07.05 ID:/uNj3V120.net
キタムラのHPではまだ発表されていないね。

でも俺もネット上に流布している税込253,000円という価格は富士フイルムモール価格だと思うので(どこかの動画で富士フイルムの人が税抜230,000円と言っていた)、マップやキタムラ価格はその9割の227,700円と予想している。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:03:44.00 ID:M08zDpT40.net
今から展示見に行くけどどっか気になるとこあるか?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:04:37.04 ID:LZ0guXYQ0.net
>>239
ボディ色シルバーがT4と違うのかどうか。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:06:16.95 ID:9lLohHbY0.net
>>238
税別230,000円ぐらいはエマークの新製品発表会の動画で富士フイルムの人が言ってた

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:07:12.68 ID:32K0d9rB0.net
239
変更された露出ダイヤルがバックに入れてると簡単に回るみたい。
露出ダイヤルの 抵抗力かな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:10:58.94 ID:7dqvyMR00.net
東京のイメージングプラザとスクエアどっちも見るだけでなくお触りもできるの?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:18:00.50 ID:y3O9pkaD0.net
新型5612でのT4とH2のブラインドテストの動画を見てたけど、全く分からない(笑)

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:21:06.19 ID:NZcMITfJ0.net
キャンペーンは打ってくれないか...まぁ打つ必要ないんだろうけど

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:23:07.66 ID:y3O9pkaD0.net
>>243
触れるよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:24:49.69 ID:7dqvyMR00.net
>>246
まじか仕事ついでに見てくるわ
東京駅から近いからプラザの方がありがたいのよ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:25:50.89 ID:y3O9pkaD0.net
>>247
丸の内ブラックしかないよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:27:26.10 ID:7dqvyMR00.net
>>248
重ね重ねありがとう
まじかよ六本木にするわ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 14:38:28.89 ID:LZ0guXYQ0.net
大阪もブラックしかない、、、

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 15:12:07.22 ID:t6mnIVmf0.net
シルバー 今塗ってるとこなんで

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 15:37:21.07 ID:7dqvyMR00.net
教えてもらったからとりあえずプラザで見てきた
サイズと重さは最高、グリップかなり良くなってる、チルトは操作が硬くて使いにくい、ファインダーはH2の方が良い、シャッターフィールはT4比で安っぽい、露出補正ダイヤルはT4よりゆるい、黒塗装は線傷が目立ちそう
XF30はよれすぎて困るが細くてT5には似合わんw写りはシャープで良い、そんな感じ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 15:42:08.28 ID:5gc1t/J00.net
E4に3028つけてみたいなあ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 15:43:20.08 ID:3UXJ0l2j0.net
>>252
乙!参考になるわ
その中だと露出補正ダイヤルのゆるさが嫌だな
シャッターフィールが安っぽいというのはガシャガシャ五月蝿い感じ?
塗装は元々富士の弱いとこだけど黒銀どちらも傷は目立ちそうだな…

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 15:53:39.98 ID:7dqvyMR00.net
>>254
露出補正はT4と変わらずつまむように回した方が操作しやすい位置だから、よほど雑に扱わない限り不用意に回ることはないと思うよ、比べてないけどデカくなった感じがして回しやすい

シャッターフィールはT4のクシュっていう低音と心地よい振動と違ってシャンって感じかなぁ。第四世代からのユーザーだけど他のフジ機に似た感触のはないな、まぁ好みの問題やね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 15:58:34.56 ID:y3O9pkaD0.net
シャッターフィーリングはT4の浅目から元に戻った記憶だけど、違ってるかな? 少なくとも二桁機のような安っぽさは無い。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:06:20.93 ID:t4AYo0d30.net
安っぽいって書いちゃったから誤解招いてしまってスマン、悪く言いたい訳じゃないんだ、自分がT4に慣れすぎてるだけで二桁の質感とは違うから安心してほしい

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:14:03.27 ID:9gAm/aWr0.net
逆に、六本木はシルバーあるんか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:14:42.20 ID:Wf9PkQd40.net
>>256
シャッター音どうだった?
あと黒の質感と手垢目立たないかとか

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:15:56.98 ID:uqX5AQnS0.net
俺が行ったときは六本木もブラックだけだったと思う

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:25:04.43 ID:LZ0guXYQ0.net
シャッター音T4と変わんない印象

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:43:20.60 ID:y3O9pkaD0.net
>>259
音を言語化する能力が無いので、難しい。少なくとも、これじゃない、は無かった。
ブラックはT3とT4は同じで、T5は、ザラザラの粒子がより細かくなった印象。ツルツルではない。感触チェックした後に指紋は付いてなかったよ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:45:54.71 ID:nfc1SETl0.net
女性YouTuberが「X-H2ユーザーがX-T5買替えに急ブレーキ」というタイトルで動画上げてたので後追いかと思って見てみたら写真機と言ってるのにフォインダーがH2にスペック的に劣るのを嘆いていた
これは好印象だね

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 16:54:05.90 ID:y3O9pkaD0.net
ファインダーに不満ある? それより、ファインダーと背面液晶の見え方が違うと気になるタイプなので、見やすくするなら両方いっぺんに改善してほしいかな。
背面液晶は若干T5の方がH2よりドット数多いよ。違いは分からなかったけどw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:09:19.55 ID:Wf9PkQd40.net
>>262
ありがとう
いや楽しみだな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:13:12.85 ID:t6mnIVmf0.net
人間様の眼は直ぐに慣れて順応しちまうんだよ。
5ばかり使ってればどうということはない。
Hと交互に使うことを想定してる変人はそりゃ違和感感じるだろうし使いにくいだろう。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:13:22.30 ID:9gAm/aWr0.net
>>264
EVFは有機ELで背面は液晶だからなかなか難しいわよね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:13:52.94 ID:9gAm/aWr0.net
>>266
Hと交互に使う人は操作性の方が混乱しそう

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:16:58.52 ID:bl5zVLlO0.net
しかしまあ嘆くならファインダー覗いてから判断すりゃ良いのに
よくもまあスペックシートでそんなにガッカリできるものだよな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:25:12.77 ID:IWwLryd40.net
ある面発売前のこの期間にワイワイ言い合うのが一番楽しいのはあります

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:27:14.26 ID:P3bQy4UD0.net
>>266
変人と言われてしまった。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:29:51.54 ID:/uNj3V120.net
>>268
T4とS10を使っていたけど、操作系で特に混乱はないよ。
モードダイヤル方式もカスタムで一気に設定を変更出来るメリットがあるので、これはこれで使い易い。

T4は既にH2に置き換えたので、今度はS10をT5に買い換える予定。

T4が既に手元に無いので見比べられないけど、H2のファインダーは特にT4と大きな違いは感じ無いけどな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:35:10.53 ID:U1hTQTQk0.net
フジもX-AシリーズやT100シリーズ、遡ればX-M1でモードダイヤルを採用してるからね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:39:34.22 ID:bl5zVLlO0.net
T一桁シリーズもメイン・サブダイヤルの操作系にできるからなあ
ファインダー撮影は集中しやすいのだいたいそっち使ってる
ウエストレベルでチルト液晶で撮影するときはアナログダイヤルが活きる

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:39:46.52 ID:KEwt7U8p0.net
触ってきた
すごいよかったけどグリップの形状がどうも受け付けない
S10はやっぱ持ちやすいんだなと再確認して帰ってきた

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:45:49.20 ID:U1hTQTQk0.net
>>275
自分もs10からの乗り換えを考えているのですがグリップ感はかなり違うのでしょうか
また全体の大きさ、重さなどは比較してどうでしょうか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:46:01.86 ID:f1u1ZlZy0.net
X-T3のグリップが浅く感じて公式のメタルグリップ着けてるんだけど、握りの深さ気にするならT5よりH2のがいいのかな?
今度触りに行くつもりだけど、既に行った人の意見が聞いてみたい。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:51:03.68 ID:1Dmo2J280.net
>>276
重さは案外気にならない
大きさも気にならないコンパクトに感じた
でもS10みたいに手にしっくりくる持ち心地ではない
S10が持ちやすいだけなんだろうけど

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 17:54:45.29 ID:U1hTQTQk0.net
>>278
おおーありがとうございます
グリップ感が違うのか
なんとか自分も展示されているT5を見に行きたいと思います

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:01:48.45 ID:rL0rvdZ30.net
ブラックの塗装がなんかサラサラにしてて光沢感なく、高級感なくなった感じ。シルバーはどうなんだろう?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:09:29.03 ID:32K0d9rB0.net
X-T5買い替えに急ブレーキを踏んでいる理由
www.youtube.com/watch?v=7kNSiQhoG1Q

282 :174:2022/11/06(日) 18:11:35.31 ID:M3ylJlyp0.net
ファインダーの感想書いただけでアンチ呼ばわりかw

PRO3、1655×3本、50140、1024wr、18/14、35/14持ってるけどこれでもアンチかね?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:14:51.41 ID:KGjF6Nwa0.net
evfの出来はt4以上h2未満って思っておけばいいのかな?
大きな差は無いのかもしれんけど

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:15:24.96 ID:bl5zVLlO0.net
>>282

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:16:30.76 ID:bl5zVLlO0.net
>>282
多分あんたじゃなくて、その近くの
H2と値段変わらんのにって言ってる方だと思うぞ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:26:31.30 ID:Wf9PkQd40.net
>>282
キチガイだからNGに入れて無視でええよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:28:33.21 ID:hGFyrsiT0.net
281と282はアンチっぽいのでは

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:30:42.48 ID:bl5zVLlO0.net
>>286 は「H2と殆ど値段変わらんからね」と言っているからアンチだと思う

ファインダー覗いてきて感想言うのと
値段を知らないのに同じと言ってみたり
カタログスペックだけでクソみたいディスを入れてくる
この違いは普通にわかるよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:37:57.39 ID:4uViFsR10.net
fujiのカメラってソニーストアみたいに公式で買うのが一番いいとかある?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:39:07.11 ID:3xpvWM/S0.net
>>289
公式で買うっていう話はほとんど聞かない
でもマップカメラでは買わない方がいい、何故なら俺が予約予定で発売日到着の倍率上がるのが困るから

291 :174:2022/11/06(日) 18:44:27.86 ID:M3ylJlyp0.net
>>283
先週T4買い取り出すまで使い倒してた。
まさにその予想が当たってると思うよ。
T4より見やすくH2より解像面で若干劣る感じ。スペック通りかな。
当たり前のこと書いててすまない。

フジ大好きマンだかはアンチとか言われると気分悪いわ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:55:22.52 ID:32K0d9rB0.net
>>614
シルバーのほうが価値が低いのな

来年はx-t40 x-e5 pro4 がきそう
特にx-e5は来春(2月発表、3月発売)で確実でしょうね
s20は再来年だとおもう

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:56:19.70 ID:1cFcKK4r0.net
>>282
狂信者は一つでも批判的な意見を出したら
即アンチ認定してくるからな頭イカれてンだわ
過去にはDpreviewや海外レンズレビューサイトを「アンチ」認定してたくらいだし

まあ、個人的にEVFはマジでクソどうでもいい要素だわ
ソニーのゴミみたいな2Mドットでも全く問題ない

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 18:58:09.03 ID:1cFcKK4r0.net
>>289
お布施として効果的
信仰心が無いならネットショップで買うのが一番安い
付き合いがあるならカメラ屋実店舗もあり

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:04:57.96 ID:1cFcKK4r0.net
>>292
最近、一気にラインナップのスリム化図ってるし
T二桁とEはどっちかが消えるんじゃないかな〜
根強い人気のX100すら今後どうなるか分からんレベルだし

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:15:37.22 ID:NI8uIrGy0.net
>>266
変人とは失敬なw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:15:58.81 ID:NI8uIrGy0.net
>>270
たしかに

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:41:09.85 ID:PlZODZee0.net
>>277
でっぱりが角っとなってるから指先がしっかりホールドできて思ってたより良い
H2Sも持ってるけど自分的にはX-T5のグリップで十分

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:41:46.11 ID:8zNW82sV0.net
>>282
スペックが出て以来毎日ずーーっと「EVFがH2より劣るのに値段が一緒なのは〜」と壊れたラジカセみたいにウダウダ言ってる嵐が嫌われてるだけです
実機見ての感想なら皆んな知りたい有益な情報かと

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:42:22.62 ID:PlZODZee0.net
あ、X-T3も持ってって比較して全然良くなってます

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:48:00.76 ID:Wf9PkQd40.net
>>299
もうお前病院行ってこいよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:55:34.56 ID:bl5zVLlO0.net
>>301
毎回二言目には病気とか病院なんだよなw
いったいT5を幾らだと予想して
幾らなら満足するのか聞いてみたいもんだな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:56:14.43 ID:8zNW82sV0.net
あらら嵐本人に病院行けって言われちゃったよ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:56:39.71 ID:G2aBIPaD0.net
>>289
公式で買うと3年保証つくくらいかな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 19:57:33.78 ID:3UXJ0l2j0.net
メーカーが用意してくれたモノからそれぞれが選べる範囲で最適な選択して仲良くすりゃあ済む話なのに、こんなに連日顔真っ赤にして下げようしてくるやつが湧く…
間違いない、こいつぁ(T5)名機だぜ!

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:03:22.35 ID:3xpvWM/S0.net
T5さげ出来るポイントが見つからなくて困っている煽りキチガイがいることも理解してやってください

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:03:31.42 ID:32K0d9rB0.net
デジカメインホのコメ見てると安っぽく感じた人が多いね。
x-t4のメカメカしい高級感がすごいからなぁ
x-t5辞めてh2を買った人がめちゃくちゃ多くなってる。
tシリーズの廃盤だけは辞めてね富士さん

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:12:04.02 ID:KGjF6Nwa0.net
NikonユーザーだけどX-T5にめっちゃ惹かれる
両方使ってる人とか元zユーザーの人とかいるかな?
両方使った感想とかあれば聞きたい

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:13:33.28 ID:vcX1gFYc0.net
フィルムのMF一眼や今はProでちょい横長に目が
馴れちゃってるけど、横寸を詰めたT5のコロンと
した感じもなかなか愛嬌あるな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:35:01.84 ID:ftwM0hct0.net
>>302
なんでこいつこんな必死なん?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:37:57.98 ID:Wf9PkQd40.net
>>302
めっちゃ刺さってて草、本当に病んでるんだな
信者というかもう実生活に余裕なさそうな奴多いなぁ
予約するがこんなのと同じカメラ嫌だわ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:40:07.24 ID:bl5zVLlO0.net
>>311
おいおいNGしてないのかよw
じゃあほらT5が幾らだと予想してて
それがH2の価格とどれくらい同じなのか説明してみろよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:46:03.08 ID:Wf9PkQd40.net
ID変えて顔真っ赤っかでアンチ認定からの連投
これで社会出てる中年のおっさんなわけだろ?すごいなぁ
まともじゃないから明日月曜朝一番で受診してこいよwwwwじゃあの

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:50:48.26 ID:bl5zVLlO0.net
>>313
結局、値段は解らないのかよw 
そしてワンパターンの病院煽り
よほど病気がコンプレックスなんだろうな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:54:20.78 ID:258fInKy0.net
これからもX-E4でいいやと思っていたけど、
新型56mm購入してグリップ付けたら気が変わった。
今X--E4と付属品一式箱詰めしてる。
発売日激戦になりそうだなぁ....

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:58:42.56 ID:P3bQy4UD0.net
>>315
まあ、早々に入手しないといつ届くことになるか分からんだろうからな。決断と予約は早いほうがいい。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 20:58:47.32 ID:laZ78b0j0.net
H2が富士フィルムモールで税込290,400円か
dcウォッチの記事ではT5の店頭価格を253,000円前後と予想
価格差4万円弱あれば細かなスペックがH2より多少劣っても仕方ないだろうなあ
小型軽量化にもコストかかってるだろうし
それでもファインダー倍率0.8倍でH2同等にして来たのは個人的に嬉しい

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:10:08.36 ID:cK3r4amu0.net
H2の店頭予想価格26万前後って言われてたよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:15:07.56 ID:78f74eCE0.net
>>314
自分と反対意見はアンチ、アンチってw
自分と反対意見は全てツボだと思い込んでるアホなパヨクみたいだなぁ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:15:52.20 ID:sxXfSC1N0.net
>>223
これまじ?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:18:10.03 ID:bl5zVLlO0.net
>>319
反対意見は別にどうでも良いんだよ
しつこいデマが鬱陶しくなった

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:26:21.91 ID:3UXJ0l2j0.net
>>319
出た当時の為替だってH2とT5は違うしな
H2 1999ドル、T5 1699ドルと考えたら、そりゃ全ての機能がH2と同じにはいかんよね。

>>323
安価ミス?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:32:52.46 ID:cVqnR3z+0.net
皆さんどこでカメラボディ買うの?
キタムラやヨドバシ等の量販店
マップやフジヤ等の専門店
完全に安さ狙いで通販

僕はおぎさくが好きなのでそこで買いますが…

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:36:47.07 ID:dNECxMlO0.net
マップかキタムラかヨドバシ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:42:01.72 ID:P3bQy4UD0.net
大阪人。カメラの大林。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:42:14.93 ID:EMbRVKCR0.net
俺もマップかキタムラかヨドバシ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 21:55:19.61 ID:ySCLKdrd0.net
>>323
PaypayモールのポイントアップDAYだな。
ジョーシンやらヤマダ電機でも20%前後つくし、その店舗でしか購入できく消費したポイントにポイントの付かない
店舗限定ポイントとか何のメリットもないし。

一応ヨドバシいってスマホの画面みせて対抗価格出せるか聞く。
対抗価格だしてくれる事が多いが、結局ポイント消費にポイントが付かないのであれらは実質9%しかないしそれ加味で値下げできないならそのままスマホでポチるだけになった

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 22:06:40.92 ID:32K0d9rB0.net
>>315
いやどうかな?
バカ売れで入手困難になると思ってたけど、
YouTube、ツイッター、ブログ、聞き込み見てると、拍子抜けな感じだよ。
加えて、t4 e4の製造ラインきってt5に回してるから焦んなくても大丈夫だと思う
予約開始から一週間は少なくても売り切れないと思う

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 22:50:41.30 ID:OzRmjz6S0.net
今日、大阪でT5を見てきました。
T5サイズ感、グリップ、EVFも必要十分。
これでもし22万円台だったら売れそう!
ただH2との比較してしまうとEVFはドット数だけでなくリフレッシュレートの差がある為かなんとなく気持ちよく見れる点において見劣りする。またH2の重厚感があるボディは高級感や所有感を満たしそう。T5の軽さは正義だけど逆に言えば高級感がない。個人の価値観の問題だけど僕は物として良い物を持ってる感がするH2を購入する事に決めました。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 22:54:35.21 ID:DXM+Zww00.net
>>298
改善されてそうで良かったわ朗報サンクス
あとはグリップの深さと価格が納得できれば文句ないな
店頭価格はどうなることやら

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 22:55:15.38 ID:5pOIZ6/a0.net
T4持ってるけど、俺ならT5よりH2に買い替える。
やっぱグリップあったほうがいいし、バリアングルも便利。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 22:59:38.88 ID:C6EOYloA0.net
T5のシャッターフィーリングどんな感じでしょうか?
T3みたいな感触であって欲しい
T4みたいなフェザーシャッターはあんま好きじゃなかった

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:01:07.97 ID:lP3NwrmZ0.net
フジ機は単焦点つけてバシャバシャスナップ撮る用途限定にしてるのでチルトと軽さは自分にはいい

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:05:13.22 ID:XDsWUVVd0.net
ハイスペックなデブスより多少スペックで見劣りしても情緒があってスタイルのいい美人に惚れてしまったのでH2と別れてT5と付き合うことに決めました

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:10:07.91 ID:sxXfSC1N0.net
>>334
そそお前みたいな奴に拾われるH2が可哀想や。早く解放してやれ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:11:21.06 ID:bl5zVLlO0.net
わざわざTスレに「H2に決めました」報告しないで
Hスレに書いてやればいいのにw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:14:24.50 ID:AJJslnLv0.net
好きな方選べばええやん、喧嘩すんなやw
俺は8Kのためにデブ重になってるのは許容できないからT5
S20は当分先だろうし。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:14:43.79 ID:OzRmjz6S0.net
>>336
ごめんなさい。今日まではT5を買う気満々でこのスレにいたのでこちらに書いちゃいました。Hスレに移動します。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:16:25.52 ID:bl5zVLlO0.net
>>338
こっちで書くのが悪いってわけではないけど
H2ユーザーが聞いた方が喜ぶだろうしね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:20:11.34 ID:P3bQy4UD0.net
>>338
H2も品薄だろうけどがんばれよ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:31:50.61 ID:QVJCipA50.net
信者の味方撃ちは草

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:32:05.66 ID:nfc1SETl0.net
>>329
T5って小さくする必要あったのか?
E5出るならあそこまで小さくせずに写真機のフラッグシップとしてT4サイズにH2のEVF積んでた方が良かった気がするんだけど

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:34:24.64 ID:bl5zVLlO0.net
>>342
E5出るのを確定みたいに言ってるところがもうね……

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:38:50.07 ID:nfc1SETl0.net
常識的に考えて考えて出るでしょ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:39:58.15 ID:y3O9pkaD0.net
Tシリーズはクラシカルな軍艦部に愛着を持つ人が選ぶ機種。Proシリーズのファインダーと同じ。
フジユーザー同士、仲良くやろう。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:42:01.99 ID:P3bQy4UD0.net
>>344
来年になったら何か分かるだろう。気長に待とうや。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:44:25.17 ID:bl5zVLlO0.net
>>344
考えすぎだぞw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:44:48.71 ID:hvRxAAs70.net
>>329
EVFはリフレッシュレートの差をかなり感じるってことなのか悩ましいな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:45:41.52 ID:OzRmjz6S0.net
>>339
そうですよね。了解です。
>>340
はい、ありがとうございます。とりあえずマップカメラで注文だけ入れました。気長に待ちます。
>>342
確かにEVFはスチル特化のカメラとしても重要な部分と思うので同意です。ただ3軸チルドと小型軽量化は要望も多かったのでメーカーの判断としては妥当なのかなと思ったりしています。でもH2と同機能、同性能、同価格でT系のデザインとダイヤル操作にしたものがあったら面白かったかもですね。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:50:01.22 ID:OzRmjz6S0.net
>>348
あくまで個人的な感覚ですので実物でご確認された方がいいです。気にならない人もいるだろうし、少しぐらい気になっても価格差を考えれば妥協できる程度かもしれません。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:51:31.72 ID:P3bQy4UD0.net
>>349
納得した買い物ができたのなら、それに越したことはないよ。H2持ってるから向こうのスレでよろしくな。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:52:24.37 ID:nfc1SETl0.net
>>347
お前が考えなさすぎw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:52:37.06 ID:hvRxAAs70.net
>>350
まあでもT4使っててEVFに不満ないし大丈夫かな
貴重な情報ありがとうね

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:54:24.22 ID:bl5zVLlO0.net
>>352
まあ、ルマーでも出てからな…
考えすぎってのはお前の誤字? へのツッコミだw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/06(日) 23:55:52.31 ID:OzRmjz6S0.net
>>351
こちらこそよろしくお願いします。
>>353
いえいえ、わざわざありがとうございます。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 00:03:57.18 ID:SfdCl35D0.net
>>348
H2とT5でEVFのリフレッシュレートに差があるなんて情報有ったか?
T5の方がエコノミーモードになっていたり、ブーストモードでも解像度優先になっていたとかじゃないの?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 00:10:10.91 ID:FGxWqyn60.net
>>356
120と100

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 00:16:27.05 ID:AMRTOSlI0.net
>>356
yahooニュースの「X-T5」と「X-H2」、どっちを買えばいいんだ!X-T4愛用者が悩む理由 という記事があって(元記事はマイナビニュース)そこで、T5は約369万ドット/100fps、H2は約576万ドット/120fpsとありました。
カタログには記載ないので確かなソースというわけではないですから、おっしゃられる設定の問題の可能性もあるかもしれません。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 00:18:42.89 ID:a2JIN+WR0.net
>>307
H2どこも玉切れだけど本当に??

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 00:19:21.06 ID:L9zSdBRB0.net
>>356
H2は公式に記載あり。
T5は見当たらなかった。
https://i.imgur.com/tsnGU9r.jpg

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 00:20:53.89 ID:SfdCl35D0.net
>>358
なるほど、サンキュー。
でもその程度のフレームレートの差なら明確に感じられるかな?
エコノミーモードになっていた可能性の方が高い気がするけど。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 00:32:37.15 ID:fYRHu0ru0.net
今回のラインナップで分かったことは、Hがフルサイズと性能競争する。
Tはカジュアル&オシャレ、カッコいいを維持しつつ、中身はHの機能強化の恩恵を受ける。なんかいい感じだわ。
それと、Pro4がどうなるか興味湧いてくる。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 01:12:01.82 ID:va/OEldv0.net
買わない君をNGにしていたらスッキリと読めるようになりました

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 01:44:59.12 ID:PQNov6yC0.net
>>356
いや俺にレスくれても分からんわ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 01:52:16.85 ID:YAbPZ0Ix0.net
ハイスペックのH、チルトでトラディショナルのT
電子のE、オプティで変態のPro。ここに来てようやくラインが明確になってきた感じ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 01:55:51.25 ID:lhJT6a+50.net
>>365
写真じゃなくカメラが好きな人間のオモチャ=Pro

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 06:25:07.14 ID:emu+InES0.net
T4のマップの買い取り安すぎる。
中古を18万で売ってるのに。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:02:47.85 ID:uNWhOK3X0.net
発表直後はX-T5絶賛かと思ってたけどそうでもないようだな
T4使ってる動画派からはバリアンがないと言われ、写真派からはEVFがH2に劣ると言われてる
フジはT5の価格をT4と同じ$1699にするためにH2のEVFを採用しなかったのか、それとも物理的なスペース(奥行き)の理由でH2のEVFを載せられなかったのかどっちなのかわからんがH2と同じ価格(USドル)になってもH2のEVFは載せるべきだったと思うわ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:04:46.23 ID:uNWhOK3X0.net
>>361
フレームレートの差をどれくらい感じるかは人による
iPhoneのディスプレイだって60HZと120HZの違いを実感できない人いるからね

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:11:09.30 ID:fYRHu0ru0.net
>>368
いや、全く逆の意見です。
写真撮るのに今のEVFで不満は無い。無駄に消費電力が増えるだけ。
H2は8K動画の為にドット数を増やしてる。T5は撮れない。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:11:30.17 ID:uNWhOK3X0.net
>>365
エコのEでしょw
お財布にも優しい、環境にも優しい(製造時に排出されるCO2が少ない)

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:12:59.25 ID:4+b1ZZZQ0.net
エロのEの可能性もある

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:13:43.92 ID:uNWhOK3X0.net
>>370
あなたは不満がないからと言って不満がない人がいないとは言えない
もちろん消費電力の増加はあるかもしれないが写真派にとってファインダーが良くなることに文句を言う人はおかしい

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:13:45.51 ID:DvM72EAX0.net
>>368
> H2のEVFを採用しなかったのか

差別化だね。
H2>T5と言うこと。
どちらも来年3万円くらい値上げするらしいから、今の内に買っておこう。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:15:25.69 ID:rjVODZPP0.net
H2sは動体・動画メイン機として120fps載せたかったんだろう
H2は、sと同じボディだから載っているだけだ(お得なのは確か)

一方、T5のコンセプトには小型化もあるので
小型化しつつ、EVFもT4比で確実に進歩してる点は評価すべき
数字に引っ張られて「見え味悪く感じる」って思ってるだけだろ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:17:58.57 ID:mJr2APWq0.net
H2のファインダーはあまり覗かないほうが良いみたいだね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:19:54.15 ID:fYRHu0ru0.net
まぁH2のファインダー覗く前に、ニコンを覗くといいよ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:22:54.92 ID:4cBn90L60.net
>>371
エコノミーとエコロジーの区別が付いてない人か...

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:22:55.89 ID:fYRHu0ru0.net
H2が登場したとこで、T一桁機が最高性能を持つべきとの感覚は捨てるべき。SD2枚刺しに留めた英断に感謝してる。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:24:00.89 ID:mJr2APWq0.net
>>377
今ニコン

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:25:04.14 ID:fYRHu0ru0.net
>>380
あはは、俺もZ持ってるw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:25:24.39 ID:rjVODZPP0.net
>>377
ほんそれなんだけど「写真派はファインダーが大切なのに!」と
カタログスペックを見ながら吠えたり嘆いたりしている人は
多分、数字が大きくないと強く感じない「戦闘力」思考なんだろうな

383 :954:2022/11/07(月) 07:26:45.91 ID:JL4n6IHt0.net
>>367
買い取りなんてどこもそんなもんでしょ?
大体売値の1/3くらいが上限かと。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:27:13.40 ID:4cBn90L60.net
写真撮るよりスペックシート眺める方が好きな人なんだろ
某I畑みたいに

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:34:36.09 ID:FGxWqyn60.net
カタログスペック大好きマンってもうみんなCanonとSONYに行ってると思ってた

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:36:05.95 ID:+0dhXvHt0.net
X-H2sだとEVF240fpsいけた気がするけど
X-H2はできないんだっけ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:39:59.78 ID:mJr2APWq0.net
今日休みだから六本木行ってみよかな?
どーせ買うけど

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:43:21.24 ID:2IAtKK8j0.net
EVFの有機ELも発熱半端ないからスペースの問題でしょ。
T4よりコンパクトになってるみたいだし。
H2が用意されたのに文句ばっかり。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:43:53.32 ID:rjVODZPP0.net
かしまし自撮り動画勢「バリアンがよかった」
元祖スペック厨「EVFはH2と同じがよかった」
でか重カメラ愛好家「グリップは大きい方が良い」
動体撮影挑戦者「バッファが足りない」

この手の人たちがブツブツ言いながら退場してくれて
T一桁のスタイルだから好きな人には響くのはコンセプトに忠実
フジが戦略が珍しくスマッシュヒットした例になるだろうな
ちな、上のような人がダメってわけじゃなくて
別に機種が選べば良いってだけ。TはTで良いんだ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:52:21.21 ID:fYRHu0ru0.net
>>389
120%同感。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:56:55.38 ID:j8yl1mQm0.net
>>367
手間を惜しまないのであればメルカリで売るべき
手数料と送料引いても下手すればマップより5マンくらい違う

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:59:45.69 ID:TX1YLkeT0.net
結構キタムラで買う人おるんやな。
価格なり保証なりで優位なとこあったっけか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 07:59:56.45 ID:0Lvm0OI+0.net
>>367
中古販売価格近くで売りたいなら、ヤフオクとかメルカリのみたいな個人売買するしか

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:03:00.36 ID:4+b1ZZZQ0.net
S10は9万前後で売れるんだけどな
T4は流通量が多すぎる

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:03:02.67 ID:0Lvm0OI+0.net
>>392
なんでも下取りで3000円オフになるからでは?

フジのイメージングセンターで買おうか悩んでる
保証3年プラスらしいし
保証内容って、大型電機店系の年々保証しょぼくなっていくタイプなのか、3年間フル保証なのかが気になるところだけど

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:03:51.16 ID:fYRHu0ru0.net
で、T5購入予定者に聞きたいんだけど、高画素機になることでレンズ構成も変更するのかな?
俺は新型2314が気に入ったので、
スナップ用に1814と3314を追加。1820は売却。3514は残す。
旅行用に1680から1655に変更。
クロップ1.4倍で77になるので、1680は売却。

他にお勧めレンズあるかな?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:07:37.05 ID:4+b1ZZZQ0.net
1680買い取り額安すぎるから俺は手元に残すかな
単焦点の手持ちは4000万画素対応らしいコンパクトプライムがメインだから変わらない
3314を買い足すかどうかってぐらいだな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:11:16.29 ID:mJr2APWq0.net
ノクトン35

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:12:08.19 ID:SkwknDkr0.net
>>389
ほんそれ
TはTraditionalのTだと思っている

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:12:49.90 ID:rjVODZPP0.net
>>396
今のところレンズは替えないなあ(買えない方かも)
FringerでΣ18-35/1.8を使うことが多いので
デジタルテレコンで並の標準ズーム程度のレンジになるのが嬉しいな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:16:04.79 ID:tTcWLYz+0.net
>>396
高画素化に対応済。
1814,3314、9020、16-55、3514所有。
3514は手放せなかったw
次買うならは新2314か、70-300かな。
断捨離で売却したのは、旧10-24、旧2314、18-55。
オススメしたいのは9020。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:22:31.11 ID:JbkZ8ghz0.net
せっかく高画素機になるからズームを18-55から16-55にと思ってるがT系のグリップであのサイズ重量は正直どうかな
あと久しぶりみたら値上がりしてて驚いた

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:30:56.10 ID:e5zumaiC0.net
>>389
ほんとそのとおりですね
あとその方々に偽装したアンチもいますから

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:36:57.62 ID:VG5pyhVA0.net
>>396
16-55はグリップかハンドストラップつけないとバランスが悪すぎる
H2で使ってるが実はXC50ー230がきがるにもててよい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:39:38.83 ID:kDEYXyNc0.net
>>396
3514、旧2314、15-54、50-230を売って1814、3314、新5612を買った
同じく3514を残そうかと最初は思ってたけど3314買ったら旧世代のレンズを使いたいとは思わなくなった

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:40:12.73 ID:muI29X9w0.net
>>404
焦点距離と言う概念ないのね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:43:15.98 ID:34Y7ha6u0.net
>>403
396をNGにしたらスカッとしたよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:45:41.95 ID:uNWhOK3X0.net
>>374
だからおれはその差別化が失敗なのではないかと思ってるんだわ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:48:00.93 ID:uNWhOK3X0.net
>>378
だからダブルミーニングのつもりで書いてるんだけど
わからなかったかw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:50:30.13 ID:uNWhOK3X0.net
>>388
H2望んでるのは動画派だけでしょ
フジのダイヤルデザインが好きで写真撮ってる人にとってはH2のデザインは堪え難いからな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:50:38.92 ID:34Y7ha6u0.net
409もNGにした

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:50:50.46 ID:rjVODZPP0.net
>>408
発売後どうなるかだな
所詮ここでワイワイ言っているようなことは企画段階で出てるわけで
合理的な理由と勝算があって差別化してるだろ
店でEVF覗いて文句を言う人なんかほぼいないかもしれないぞ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:54:23.76 ID:E4yXJMMd0.net
>>410
FUJIFILMならばなんでもいい派ってのもいてるよ
ダイアル実際あまり使わないし、操作感重要

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:55:21.39 ID:uNWhOK3X0.net
>>411
おまえをNGにした

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:56:24.50 ID:a5tmnVAv0.net
超美品のH2が市場に大量に出てきて安くならないかと思ってる

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 08:58:02.96 ID:uNWhOK3X0.net
>>412
いやそれならそれでいいんだけど、メーカーが「写真機」とはっきり言ってるカメラに「写真機」と明言してないカメラよりも劣るEVFを載せることには突っ込みたくなって当然だと思うがね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:00:11.67 ID:uNWhOK3X0.net
>>412
あと>>374が差別化のためとか言ってたけどそういうのはキヤノンがやってればいいことでフシみたいなメーカーはやって欲しくない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:03:21.78 ID:rjVODZPP0.net
>>416
まあ文句はあるだろうけれど(それを否定はしないよ)
スペックシート見るんじゃなくてH2とTシリーズ並べてて見れば
『こんなでかいファインダーは乗らないな』って一目で感じるんだけど

光学部品は高性能にしたら大型化する
電子部品は高性能にしたら熱設計が苦しくなる
T5の箱に簡単に乗らないから乗せてないんだと思うよ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:06:23.48 ID:uFdJ8m+/0.net
センサーだけは共通でも今までも差別化してましたやん
値段の違いもあのデカさだから詰めれる機能もあるのにもT5同じグレードにしろって無茶苦茶いいよる

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:11:36.03 ID:SkwknDkr0.net
EVFは差別化ではなく、最適化した結果だな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:24:45.16 ID:AkjiJ5c+0.net
>>415
いつボディ値上げするからからんから中古相場も下手に下げられないと思うわ。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:32:16.00 ID:YkEl6Fin0.net
>>418
ただのコスパかと思う。
ダイアルやら部品が多いと普通高くなる。その分どこで削るか。
ま、写真が主体とかビデオグラフォー全盛期に、時代遅れたことに感銘受けてるユーザーにはお似合いってことでしょ。
煽るつもりはないが、外装も少しチープさがあるとの話だし、ボロを着せられたみたいで一歩引いた目で見てるからT5ユーザー臭そう。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:36:07.42 ID:S73XSbv10.net
>>415
大量には出ないと思うけど来月マップのセールで21万くらいで出ると思う

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:38:41.10 ID:CaZcHBp30.net
>>418 の一連の書き込みが理解できない奴は黙ってH2買うか他社フルサイズいけばいいわ
コスト削減に見えるならハイスペックカメラいけ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:40:39.38 ID:uNWhOK3X0.net
>>418
それは>>368で言及してるよ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:42:00.87 ID:uNWhOK3X0.net
>>420
その言葉が正しいね

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:43:57.86 ID:muI29X9w0.net
悩む人はT5とH2の2台持ちすればいいんじゃね
結局どっちか売ることになるけど、趣味というのは金が掛かるもんだ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:46:28.41 ID:q51sAp2Q0.net
>>427
H2二台とT5一台の三台持ちになる予定

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:47:07.05 ID:fYRHu0ru0.net
なんの議論してるか分からなくなってきてるけど、従来のTユーザーは、自分の撮影スタイル、デザインの好みでH2.H2s.T5に分散するだけでしょ。
好きなの選べばいいじゃん。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 09:48:32.13 ID:fYRHu0ru0.net
富士の板で散々言われてるけど、カタログ性能最優先はフルサイズに行けばいいだけ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:07:38.47 ID:JgwWrXiM0.net
スペオタはちょっと数字が下がるだけでギャーギャーうるさいんだよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:07:40.10 ID:rjVODZPP0.net
>>425
まあこちらも単なる推測でしかないからこれくらいで

マップカメラの動画とかでフジの人が
「EVFはお叱りをいただいてますが、これは〜なんちゃらでして〜」みたいな
種明かし(言い訳?)するのを聞いてみたいものだけどな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:21:13.83 ID:qNm5WcQW0.net
100人買うと言ってた人が、発表後に他に流れて30人に減った感じやな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:29:55.31 ID:fYRHu0ru0.net
嫁さんと予算交渉決着した。
T3とT4の2台を売却。T5を購入。サブ&嫁さん用ににX100Vを購入。
レンズはとりあえず3314ヲ購入、二ヶ月待ちだけど。
色々相談に乗ってくれてありがとうございました。
https://i.imgur.com/baeFFkd.jpg

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:40:18.68 ID:fYRHu0ru0.net
今まで動画はスマホで撮って家族LINEでシェアしてたけど、T5が来たら動画も本格的に始めようなかぁ~ 

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:43:30.82 ID:IGI04WXf0.net
ここで議論してる層って実はフジユーザーの中でもごく少数なんじゃね
逆に下から上がってくるユーザーにとってT5はかなり魅力的だと思う。
今は小さめのカメラが手に入らないし、そういった層にも選択肢として十分ありえる。
ゴネてるユーザーなんて大した問題じゃないんだろうなw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:47:02.22 ID:emu+InES0.net
>>393
15万ぐらいで売れそうですね。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 10:51:43.65 ID:hAo8WaW40.net
スタンダード機ですら40万円近い価格になって、「もう付いていけない」と感じているフルユーザーから見ても、H2とT5は魅力的に映るんじゃないかな?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 11:10:29.21 ID:dk0jcecv0.net
AFがエントリー機レベル

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 11:17:18.79 ID:34Y7ha6u0.net
>>436
かなりのアンチもいますからね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 11:25:46.78 ID:uNWhOK3X0.net
>>434
興味ないからブログでやってくれ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 11:26:04.08 ID:HO0lZBTf0.net
>>438
SONYなら30万円

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 11:26:50.69 ID:izNfRleX0.net
>>437
あれ、手数料あるから実質10%offや

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 11:55:07.97 ID:hoO83h5w0.net
>>416
そうだ、そうだ!

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 11:58:45.59 ID:rjVODZPP0.net
>>436
買うやつは黙って買うしな。こんな怪しい場所で情報集めて
「5chの流れを見て検討しようかな?」なんて奴は少数派
ここは予約開始が待ちきれない連中が時間を潰すところだな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:03:38.89 ID:kCpgAIOY0.net
>>415
俺のh2マップに流す予定
バリアンはやっぱダメだった
剛性感や持ちやすさはいいんだけどな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:07:22.79 ID:hoO83h5w0.net
>>444
つまり、H2の4000万画素撮像素子は余ってるけど、H2の576万ドットEVFは足りないぐらいなのでT5には降りてこれなかったということでは?
T5の368万ドットEVFにがっかりという意見に、あまりにすぐ、メーカーよりの擁護コメントが付き過ぎる、、、

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:10:30.15 ID:MoQJhUdc0.net
ソニーの7c売ってt-5買う予定
シャッターのフィーリングが7cみたいに安っぽくない事を願う

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:16:00.67 ID:JbkZ8ghz0.net
>>404
やっぱりT系に16-55はでかいよな
とりあえずsigma待ってみるか

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:17:38.87 ID:rjVODZPP0.net
>>447
T5のファン・購入予定者が集まってんだ、当然だろw

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:18:49.91 ID:Ly4csgh10.net
>>441
お前こそブログでやれよ鬱陶しい

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:21:44.53 ID:yo6Ncbdt0.net
SONYスレでここの荒らしがぼやいてて草w

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-zBQG)[sage] 投稿日:2022/11/07(月) 07:26:49.04 ID:j8yl1mQmr
X-Tスレの新型きて伸びてるから覗いたけど荒れまくりだな
年寄り御用達のメーカーは部分的だろうと批判の許さなさすごい

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:27:37.12 ID:gHk2naxH0.net
奥さんとの話をしたって井畑の話をしたっていいじゃない

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:28:33.73 ID:5BD7+zvW0.net
純粋に疑問なんだけど、576万ドットのファインダー載せようと思ったらどれくらいの筐体サイズにしないといけないかみんな理解してんの?
576万EVFでも大きくする必要が無いのを分かっていて、「写真機」という部分にツッコミ入れてんの?
技術者同士で議論してんのならすまんけど、ちとクレクレうるさすぎない?w

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:29:18.05 ID:YH5V6Na80.net
さて、明日が予約解禁な訳だが、色は決めたか?
俺はシルバーで行く。シルバーのコンパクトプライムつけるんだ!
でも先ほどT4黒ボディにシルバーレンズの写真を見てしまった。
いいじゃないか。。かっこいい。。
で、振り出しに戻る。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:29:21.04 ID:40118yBw0.net
OMスレといい他社新機種発売前後の「どちらからいらしたか知りませんがgk」の荒らし酷いのよ
「どんな芽も刈り取る!」くらいの決意なんだろーねえ
Z9スレは未だに荒されててかわいそうだわ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:29:23.24 ID:JbkZ8ghz0.net
>>452
陰湿で余裕なくて草生えるわ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:35:30.82 ID:rjVODZPP0.net
>>456
本当に、どこも新機種の時は大変だよね
ここもワラワラ出てきて
常駐荒らし某がおとなしくなっちゃってるくらいだし

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:40:49.15 ID:lhJT6a+50.net
実機貸し出しも先行体験会も呼ばれなかった井畑が
ライカの動画はなかったことにしてT1でT5の擬似体験してる涙ぐましさよw
そこまで富士に媚びたいか
E4T4生産終了からどれだけ富士をボロクソに言ってたことは記憶からスッポリ抜けてるのか?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:42:31.32 ID:40118yBw0.net
>>458
なんかこのファインダーにしつこく絡む流れ、Z9がホットシューとXLRでしつこくしつこく絡まれてたのと似てるんだよねー

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:42:58.03 ID:40cMAuXF0.net
x-h2とは迷わなかったけど色が決められないな…
黒一択だったけどシルバーもなかなかいいじゃん

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:43:30.47 ID:dsIrWSnq0.net
>>413
ダイヤル割と使わない?
いちいちメニュー開いてとか、何かのボタン押しながらとかやらずに直感的に調整できるし、電源入れる前に設定できるからフルマニュアルで撮影するようになってから重宝してる

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:47:03.46 ID:rjVODZPP0.net
>>460
似てるねえ。ここには、ファンで購入検討中で
「こうだったら良いのに……」ってボヤいている人も
もちろんいるんだろうけれど
その手のプロ・アンチの餌になるだけだから
ほどほどにって感じなんだよね
誰かが一言出した感想を10回以上繰り返すんだよw

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:47:12.81 ID:IEhzdTn/0.net
>>455
写真貼って

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:52:41.47 ID:ikwtn2Dm0.net
>>431
ホントそれ
挙句の果てに病院行けとかほざく始末

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:55:22.19 ID:Hgk3jhGe0.net
富士フイルムX-H2(XF33mm1.4)とSONY a7IVで撮影した感想。
動画の手ぶれ補正は明らかにa7IVが上。X-H2はガクガクするので、ファームウェアでの修正を期待。また、静止画のAFはa7IVが僅かだが良かった。
重量や大きさがフルフレーム同等になり、コスト以外で利点はあるのだろうか。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:55:59.76 ID:ikwtn2Dm0.net
>>454
スペック厨がカタログスペックだけ見て「僕の考えた最強のカメラじゃない!プンプン!」て怒ってるだけだと思うよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:56:15.83 ID:uNWhOK3X0.net
>>451
すっこんどれ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:58:59.56 ID:tTcWLYz+0.net
>>466
ここはTスレ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 12:59:21.35 ID:JbkZ8ghz0.net
ファインダーの話題だけでこんな殺伐するのな
まともじゃないね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:00:27.76 ID:MoQJhUdc0.net
>>466
afは7Ⅳのが段数低くなかったっけ?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:00:31.13 ID:+0dhXvHt0.net
>>466
H2スレに書き込んでさしあげてくれ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:00:48.55 ID:j8yl1mQm0.net
>>465
IDコロコロマンめっちゃ効いてるじゃん

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:01:11.34 ID:x5Kuo3ME0.net
>>448
あ、それはやめてだがいいと思う。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:05:54.99 ID:DvM72EAX0.net
>>466
富士フイルムのはアクティブ手ブレ補正じゃないから歩きながらの撮影にはジンバルが要るよ。一眼用ジンバルはCrane M3なら48000円、M2なら3万円。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:09:02.25 ID:fURQOsq/0.net
>>458
何とか5は多分まだ富士関連スレに常駐してると思うw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:11:37.42 ID:2h6kEbDu0.net
>>466
他所でやってくれ。
レンズもでかくていいならSONY行きな。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:11:47.40 ID:BQGmz1oA0.net
>>452
ワッチョイもないのに荒らし認定とか糖質じゃん

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:12:34.50 ID:rjVODZPP0.net
>>476
ああ、相対的に存在感が薄れているという意味ね
いれば結構解るというか、ひときわ煽りが寒いから
わかりやすいんだよね彼は
新機種云々を抜いて貼り付いてるとこだけはすげえと思う

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:14:38.42 ID:x5Kuo3ME0.net
>>466
それ手ブレじゃねーよw
>>462
ファインダー内で完結させたいからいちいち上見ないってことや。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:17:29.18 ID:QJzSEMI80.net
>>470
写真じゃなくてカメラが好きなおばさん厨婆とかな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:19:14.34 ID:rjVODZPP0.net
>>480
ずっとファインダーから目の離せないスポーツ・動体は
いわゆる一般的なメイン・サブダイヤル操作の方が早いし楽だな

T系は溢れるほどのダイヤルで
一般操作とアナログ操作を切り替えられるのが強み

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:19:51.54 ID:MoQJhUdc0.net
>>474
t-5のシャッターも7cみたく安っぽいの?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:23:57.90 ID:rENiOh/O0.net
>>466
>重量や大きさがフルフレーム同等になり
H2?の話し?

実は、小型になったと言われるT5とフルサイズのα7s3の大きさはほぼ変わらない
富士はマイクロフォーサーズクラスに小さくしないと「小さくなった」とは言えないから

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:26:05.94 ID:34Y7ha6u0.net
アンチの単発IDの書き込みが目立っできた
ホントうざいわ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:41:52.31 ID:u3Fdfume0.net
>>484
じいさん、T5とソニーフルサイズは厚さが全然違うぞ笑
横幅はソニーの方が小さいがな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:43:37.40 ID:fYRHu0ru0.net
ファインダーねぇ~ 
H2やソニーの様にドット数を上げるより、ニコンの様に、ちなみにニコンとT5は同じドット数、接眼レンズの改善で見やすくしてほしいわ。バッテリー当たりの撮影枚数も動画連続時間もH2はT5より低いし、ドット数競争はやだな。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 13:54:32.57 ID:XdKMb6JA0.net
手ぶれ補正の話が出たから書くけど、静止画の手ぶれ補正は明らかにSONYよりフジの方が上だわ

ただ動画になるとフジは硬すぎるというか『同じ位置でセンサーを固定するため限界まで粘ります〜』って挙動してる

その限界値を超える振動があると急にピクッ、ピクッと反応する感じ

動画時の手ぶれ補正はもう少し柔らかめにしてくれても良いんだけどな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 14:15:00.95 ID:rjVODZPP0.net
まあ俺にかかればどこのメーカーのカメラの手ぶれ補正でも
ガックンガックンにブラしてみせるけどな

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 14:30:03.50 ID:u3Fdfume0.net
つかファインダーって0.5インチくらいだよね?
2560×1440と3200×1800
スマホで4k映像みてもよくわからんのに、そんなに違いって分かるもんなの?
ファインダーのように間近でみると違いがよく分かるのかも知れないけど、皆さんちょっと目良すぎないかまじで

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 14:35:47.25 ID:U063QprS0.net
>>490
ファインダーはその0.5インチをルーペで拡大してるようなもん
でもって、視度調整も出来るから多くの人にはよく見えるようになってる
まあEVFなんて撮影結果に何の影響もないし、画素数なんてクソどうでもいいけど
スペック厨的には許せないんだろうな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 14:36:46.47 ID:FGxWqyn60.net
z9が0.5型369万ドットなんよな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 14:42:23.82 ID:7qYOcb7W0.net
>>490
それは是非ファームウェアで改善してほしいな!

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 14:46:33.78 ID:qWhGkI6L0.net
576万ドットのファインダーを見るまでは俺もそう思ってたな。
一度見てしまうと576万ドットのファインダーの方がずば抜けて魅力的だな。
でもT5、予約するけどね。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:00:30.65 ID:8sQmlzen0.net
塙真一さんのライブ見ればH2.T5.T4を揃えて質問に答えて、詳しく説明してくれてるから、実際どうなのかよくわかる

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:00:37.93 ID:dzWmz0QL0.net
2cm先の0.5インチ液晶は3m先の75インチテレビと同じだろ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:13:35.03 ID:2IAtKK8j0.net
Z5でもファインダーめちゃキレイたったけどな。
T4より光学系小型化してるみたいだからそっちの影響のほうが気になる。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:17:16.51 ID:tTcWLYz+0.net
>>494
H2所持してる。確かにH2のEVFは見やすいがT5触った時にEVFに違和感あったり見にくさを感じたりはなかったけどなー。
H2とT5のEVFを交互に見比べでもしない限り違いは分からんよ。知らんけど。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:17:42.92 ID:fYRHu0ru0.net
新型レンズとAF性能向上の組み合わせ。
フジへの不満は暗所の撮れ高だったけど、ここが改善されれば、めちゃくちゃ嬉しい。
T3でAF速度が大幅に改善されたけど、今回はそれ以上のインパクトありそう。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:22:15.81 ID:ZJ3TnzES0.net
>>495
そうそう
プロの塙さんが実機を揃えて具体的にわかりやすく比較説明してるのに
素人のヘタクソなおばさんが実機に触ってもいないのに、ヒステリー起こして長々と批判してる動画に価値はないよね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:26:13.58 ID:fYRHu0ru0.net
>>495
うむ
ファインダーの覗き比べればもしてくれてる。
ホント、良い人。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:26:42.09 ID:8sQmlzen0.net
>>500
ほんとアンチに利用されてるだけ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:28:39.82 ID:cFx6khmK0.net
まぁプロが言ってるからといって正しいとは限らんけどな
所詮、当人の主観だぞ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:29:06.90 ID:ysQ0jbVG0.net
フジでズームメインの人っていますか?
フジはX-T5が初めてなんだけど広角ズーム、標準ズームで運用したいだけど邪道かな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:29:40.46 ID:GW+JGEkb0.net
>>485
ID真っ赤なヒトもおるがなw
チソは他でいそがしいんだろうw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:31:49.56 ID:34Y7ha6u0.net
IDコロコロよりはマシだろ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:35:49.16 ID:bHZ6fY/F0.net
あのα7R5も今だに発売日にお届け。
高過ぎるとアレコレ理由をつけて現状に満足してしまう。
確かZも発売前と後の盛り上がりが露骨に違ったよな。
ちょっと慎重になるべきか。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:37:11.39 ID:uNWhOK3X0.net
>>501
Q. ファインダーの違いは感じますか?
A. 正直変わんない気がするけどなあ
 ・・・・変わらなくはないかも
両方を覗き比べた時にどっちがきれいですかって言ったらH2の方がきれい
でもT5だけを使ってたらファインダーが残念だなってことはない

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:43:45.58 ID:fYRHu0ru0.net
ごめん、何人かNGにしたので、レス見えないw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:47:06.70 ID:x5Kuo3ME0.net
>>499
H2で動物行ってきたが
暗所の動物でも普通によくとれてた。
>>504
ワイだ。問題ない。邪道とはなんだ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:50:13.09 ID:+0dhXvHt0.net
α7Rvは画素数と値段についていけなくなってる感ある
っていうかAIチップ搭載のα1ii/α9iii/α7v待ち

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:50:32.29 ID:fYRHu0ru0.net
>>510
おお 嬉しい情報ありがとうございます。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:51:05.77 ID:fYRHu0ru0.net
塙さんのツイッター

X-T5とX-H2のどちらかで悩むという声を聞くが、選び分けの基準は簡単です。カメラを写真機と捉えて操作も楽しんで撮りたいというならX-T5。カメラはお仕事道具(動画含む)と考えて素早い設定変更ができて、長時間の撮影でも疲れにくいのが良いというならX-H2。
このどちらかを見極めるのが一番大切。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:51:33.37 ID:rjVODZPP0.net
>>503
まあ5chで文句言ってるだけの奴(買わない)よりは
信頼できる発言だろう。ここではそれで十分なんだがなw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 15:58:33.40 ID:ig8unaqp0.net
液晶保護フィルムは、H2のでOKなんでしょうか?
同じ3型ってなので

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 16:04:11.24 ID:cFx6khmK0.net
>>514
そうじゃなくて他人の意見に振り回されるなってこと
あんまりムキになるなよ、落ち着いて行こうぜ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 16:19:10.36 ID:fYRHu0ru0.net
さて、次にここに来るのはXT6。ひょっとしてH2sセンサーのバリアングルかもね。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 16:32:53.32 ID:2/4Nyltu0.net
>>516
めっちゃ早口で言ってそう

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 16:51:27.57 ID:ysQ0jbVG0.net
>>510
使用してるズーム教えてください

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 16:54:36.14 ID:x5Kuo3ME0.net
>>512
あとでupするかも

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:07:34.72 ID:rENiOh/O0.net
>>486
X-T5 外形寸法は129.5×91×63.8mm
Α7SIII 128.9mm×96.9mm×69.7mm ※グリップからモニターまで(グリップ入れると80.8mm。レンズで長さが出るからカウントなし)

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:11:42.51 ID:rENiOh/O0.net
ちなみに、A7sは約944万ドット
7s持ってる俺からしたら500だの300だの草ですわ
量販店にいって約944万ドットを体験してみろ 富士のファインダー覗いたら泣けるぞw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:13:32.86 ID:rjVODZPP0.net
>>522
ほなモックアップ片付けるで

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:15:21.15 ID:clYmRXgx0.net
なんかこうも露骨なソニー推し見てると憐れよな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:15:23.84 ID:FGxWqyn60.net
944万ドットでもR3の576万ドットやz9の369万ドットに負けてるのをまず恥じろよw
ovfに近い自然なevfよりジャギジャギのevfが好みなら恥じる必要は無いけど

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:21:26.28 ID:H+P7hncR0.net
>>521
おま、なんでソニーの方だけグリップ無視しとんねんアホなんか?いやアホやろな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:39:08.97 ID:vrsP/vsl0.net
ほんとに今どきEVFなんてどれだけ使うのよ( ;´Д`)
EVFから解放されれば耐性も構図も自由自在だぞ
富士でスポーツなり撮るならさっさとH行きゃええやん

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 17:50:21.98 ID:D89CXZ6i0.net
日差しきつい時はEVF使わないと液晶見えないからねえ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:16:21.25 ID:cFx6khmK0.net
>>518
なにがそんない悔しいのか意味がわからん

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:44:20.41 ID:TOd25OdY0.net
いよいよ明日だね。
おまいら量販店の税込価格いくら位と読んでる?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:45:18.86 ID:rENiOh/O0.net
XT5 を触ってきたけど、
黒は想像以上にプラスチック感があって、安っぽい。
シルバーはトイカメラっぽくて、おもちゃ感が半端ない。
x-t4とは質感かまったく違う。所有感満たされるのは圧倒的に高級感のあるx-h2ですね。

ボロカスいわれてて草

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:50:20.59 ID:ysQ0jbVG0.net
>>531
ボロカス言ってるのあんたじゃないの?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:51:11.22 ID:7cAav2RV0.net
Twitterでみたなそれ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:51:45.66 ID:IbVS0KrK0.net
>>504
ほぼキットレンズのXF16-80F4しか使ってないです
たまにXF70-300使います
昔はXF35F1.4良く使っていましたが、ズームレンズの便利さに勝てなくなりましたw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:52:18.74 ID:x5Kuo3ME0.net
>>527
ブレる脇絞めないと。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 18:53:46.68 ID:IEhzdTn/0.net
そりゃH2買っちゃったヤツはそう思い込むしかないよな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 19:16:46.23 ID:34Y7ha6u0.net
販売価格が楽しみだね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 19:18:14.33 ID:rjVODZPP0.net
H2は普通に人気のカメラだから
なんか富士のカメラが欲しい人には選択肢としておすすめ
T5が欲しい人が比較して検討するようなカメラではないな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 19:20:35.47 ID:rjVODZPP0.net
>>537
22万円台後半から23万円前半
ポイント(10%)のつく量販店の店頭で25万円台後半
チラホラ情報出てきているよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 19:21:24.58 ID:8sQmlzen0.net
エマークの製品発表会の動画見るとフジの人自身がH2とT5は違う役割を持つカメラのような説明をしているんだから、無理矢理比較してどうのこうの言うのは意味ないね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 19:21:56.33 ID:U2y/9xKr0.net
ほんと邪道なんだけどsmallrigのケージが気になって仕方ない
なんだよあのスチームパンク
邪魔だし外持ち出すの恥ずかしいだろうけどロマンを感じる

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 19:47:11.20 ID:A1T3SVxN0.net
>>344, 347
ワロタ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:03:17.39 ID:jpq74KBW0.net
T5予約前に知人にH2借りて半日試写してきた。
レンズは自前の1655、50140、1814。
PRO3比較でめちゃくちゃ写りが良くなってる。
特に元々解像抜群の50140が一皮剥けた感じがした。

T5予約の意志固まったがH2もめちゃくちゃ良いなぁ。グリップとシャターフィールがたまらん。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:10:22.74 ID:+0dhXvHt0.net
you両方買っちゃいなよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:10:54.79 ID:rjVODZPP0.net
>>543
本気で2台比較したらこういう結論になるよなあ
T5とH2は別腹

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:13:15.84 ID:+0dhXvHt0.net
1655と50140多用するならH2の方が良いんじゃないかな、とは思うが

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:13:55.82 ID:iGbhE/G90.net
T5とH2ってどんだけ重さ違うんや
あとT5がチルトになって本当によかったお前ら

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:14:35.47 ID:+0dhXvHt0.net
100g

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:15:50.11 ID:PBFa7YQk0.net
今の時点でシルバー触れる所ってあるの?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:17:33.21 ID:rjVODZPP0.net
さすがにどんなチルト好きなスチル撮影者でも
16-55とか50-140つけて長時間ならファインダーになるな

>>543 はPro3につけてきたのだろうから……
まあ比べればT5の方がまだ持ちやすいか

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:17:55.33 ID:4+b1ZZZQ0.net
ついでにT4のチルト液晶版も出してくれんかな
俺にはそれで十分なんだが

552 :543:2022/11/07(月) 20:18:47.97 ID:jpq74KBW0.net
>>546
そうですよねw

今屋内で35/1.4も試してみたが、こんな写り良かったか?!状態。特に中央部。
4,000万画素良いなぁ!ノイズも感じない。

みんな買おう!w
デカオモレンズ使う人はとりまT5予約してからH2も試すといいかも。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:19:22.49 ID:A1T3SVxN0.net
>>543
Pro3のOVFが18、23向けになったんで33をEVFで
使ってんならもう0.8倍のTにしてしまおうかと
思ってるんだけど、デカい像の衝撃度ってどんな
もんよ?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:19:39.58 ID:I3BTy/Ac0.net
OM-1+150-400/4.5で鳥撮りしながら風景や植物撮影用のサブとして期待してたOM-5がご覧の有様なので、X-T5が気になってます。
フジには8-25/4proや旧4/3の50/2マクロに該当するレンズがありますか?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:21:21.47 ID:4+b1ZZZQ0.net
H2での作例見ると、4000万画素はなんか色が濃厚な感じがするな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:26:11.62 ID:PJT42Ee10.net
>>552
こちらH2持ちの1655使い。
単焦点も大好きなんでT5も買う予定。
4000万画素いいよね。こんなに抜けよく写るのって感じするよね。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:26:43.58 ID:rjVODZPP0.net
>>554
超広角ズームにマクロ、富士の苦手なレンズです

APS-Cの12mm開始のズームはないですね
一番近くてXF10-24mm/4。望遠端が36mm相当なんでギリギリ準標準
写りは良くも悪くも凡庸(便利だけど、並な感じ)

マクロは60mm/2.4が個人的には結構好きだけど
今おすすめするものかというとちょっと……
Xの最初のレンズで、全群繰り出しで、とにかくAFが遅弱め

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:26:54.30 ID:A1T3SVxN0.net
ちゅうか552で35着けてる最中やん
標準レンズを0.8倍で見ると大分トンネル感は
薄れそうだが。。。

559 :543:2022/11/07(月) 20:27:41.82 ID:jpq74KBW0.net
>>553
答えれる範囲で答えたいけどデカい像の衝撃てなんです。

>>554
フジ10-24F4(換算15-36)ありますよ。新型は防塵防滴、旧型はお値頃個体が溢れてる。
マクロは興味ないのでわからんです。
望遠ズームも興味ないけどタムロン高倍率ズーム、フジ70-300、100-400と候補はありますね。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:30:23.53 ID:3hiq/ilm0.net
AFどのくらい良くなってるかなぁ
手持ちの主力レンズが35 1.4や56 1.2とか古いレンズばかりだから変わってるといいな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:37:17.16 ID:iGbhE/G90.net
>>548
サンキュー

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:38:43.80 ID:I3BTy/Ac0.net
>>557
>>559
ありがとうございます
サンプル等確認して検討します

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:39:28.38 ID:UeMswBYu0.net
Tシリーズとかもう存在意義無いやろ

564 :543:2022/11/07(月) 20:45:33.08 ID:jpq74KBW0.net
ビックで257,400円出たね。
てことはキタムラだと231,660円か。
あとは色だなーー。悩む。
PRO3みたいな特殊塗装ではないから黒が無難なのか。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:55:25.73 ID:lhJT6a+50.net
T5購入はほぼ決めたけど、念の為店頭でH2と比べてかな
問題はレンズ
値上げの煽りを食らって中古が品薄
最低4本買う予定だったから新品ばかりだとキツイなあ
あと、16-55もそろそろ2型を出して欲しい。少し細いやつを
手振れ補正はT5とH2どっち買ってもボディ側にあるから、レンズ側に搭載しなくていいし
高品質な標準ズームが欲しいんだよな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 20:57:14.24 ID:4+b1ZZZQ0.net
フジのレンズは新型になるとデカくなるぞ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:00:51.74 ID:L9zSdBRB0.net
>>564
今日仕入れた情報と同じだった。
234000✕1.1✕0.9

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:00:54.25 ID:lhJT6a+50.net
>>566
5614は細くならなかったっけ?
リニアモーターを改良したら細くできるのはわかってるし
せっかく高画質と小型化を両立したモデルが出たんだから、バランスの良い大三元標準ズームは必要

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:02:27.34 ID:iGbhE/G90.net
レンズの値上げはエグいよな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:02:47.40 ID:lhJT6a+50.net
訂正、5612

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:03:53.38 ID:lhJT6a+50.net
>>569
このタイミングで、てのはあるよ実際

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:12:44.90 ID:+0dhXvHt0.net
>>568
太くなったぞ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:16:07.64 ID:+0dhXvHt0.net
>>568
ttps://i.imgur.com/0WRZZFB.jpg
ttps://i.imgur.com/7F7zoak.jpg

塙真一先生の動画よりスクショ
ttps://youtu.be/36vMoW_YFrc

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:34:17.06 ID:lhJT6a+50.net
ホントだ
なんか錯覚してたわ
いずれにせよ、リニアモーターの改良で細くするのは可能てどっかで読んだので
バランスを考えてちょっとは期待してる

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 21:52:18.43 ID:rjVODZPP0.net
T5のRAW現像、CaptureOneは15.4.2でもう対応していたな
LRはまだぽい

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 22:12:39.89 ID:7+zNBHPk0.net
>>554
昔E5使ってたがフォーサーズ14-35と50マクロを超えるレンズは無いな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 22:18:25.87 ID:EjMVzQRz0.net
スペック的に最もふさわしいXF16-55mmF2.8がキットレンズに無いのは
新しいのが出るからという可能性があると思える。思えない?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 22:25:21.62 ID:+0dhXvHt0.net
24-70f2.8や16-55f2.8がキットになってるの見た事ないけど
10年以上前はキットになってることあったの?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 22:29:15.60 ID:+anJJNry0.net
>>577
思えない
F2.8ズームをキットにしてばら撒いてたのはオリンパスくらいでしょ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 22:32:32.94 ID:+0dhXvHt0.net
>>579
ほぇー
オリンパスか
aps-c未満はチェックしてなかったわ...まだまだ勉強不足、反省

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 23:14:32.82 ID:0iR2qo9t0.net
初めて富士のカメラ買おうと考えてるんだが
おすすめのお手軽な広域~中望遠レンズって何がいいんや?

あまり構えずに手軽に街運びたいっす

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 23:23:41.39 ID:pUVbVoJy0.net
>>581
そのままキットのズーム買えばいいんでは

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 23:24:11.49 ID:L9zSdBRB0.net
>>581
初めてのフジでお手軽さ重視なら18-55/F2.8-4.0。キットレンズにしてはよく写る。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 23:25:34.31 ID:105eUtk20.net
18-55て4000万画素対応してたんだなぁ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 23:34:19.79 ID:L9zSdBRB0.net
4000万画素対応なら、16-55/F2.8になるけど値段も張るし重いからね。
お手軽さなら18-55でしょ。
https://s.kakaku.com/item/K0000418422/

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 23:38:12.71 ID:0iR2qo9t0.net
ありがとー

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 00:04:59.16 ID:tHDfORGf0.net
鳥AFとか動画でも使えるの?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 00:07:32.76 ID:A9xp0agx0.net
各ショップサイト本日午前10時から予約開始ですか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 00:23:51.65 ID:43+7Pk6o0.net
キタムラの動画でシャッター音、黒塗装の違いがよくわかるね
https://youtu.be/woKoJCOngbs

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 00:24:37.07 ID:43+7Pk6o0.net
>>589
シャッター音は確かにT5の方が甲高くてちょっと安っぽい感じがするな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 01:37:41.76 ID:fHOIt2n10.net
>>589
GFXに採用されているアスペクト比4:3があるのか
3:2と使い勝手が違うのかな?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 02:02:26.33 ID:i6d4ox/c0.net
>>591
雑誌なんかの紙媒体のアスペクト比に近いから、そういう用途にはいいね

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 06:05:13.66 ID:rH2FvqZ80.net
キタムラの動画はT4との比較がわかりやすい
小型軽量になってセンサーと画像処理エンジンは新型に
録画時間は制限なし撮影枚数は増加と素晴らしいじゃないの

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 06:28:39.53 ID:Fz7RRFW70.net
>>593
マップといいカメラ屋の紹介はよく出来てるわ
AF X-T4と全然違うねマジで楽しみ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 06:56:36.92 ID:2sOQK00d0.net
>>584
4000万画素(フル)対応かどうかなんてもう気にしてないよ
Webの作例みても特に遜色ない。古いレンズも良く写ってるよ

それに超高画質を求めてい18-55ってチョイスもないしな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 07:24:30.67 ID:aIQ3/Q7x0.net
ギリギリまで迷ったけど黒にする
マップt4の並品で確認したけどシルバーはやっぱり傷が目立つね
その点黒の方が経年に強そうだった

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 07:30:11.46 ID:4ReamDPa0.net
色々上がってるレビュー動画の中でも、一番欲しい情報を網羅してくれててキタムラ最高かよ
マップで買って来るわ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 07:34:02.57 ID:HHlWT2hS0.net
>>589
シャッター音、T1に近いかな。
特に連射音。
原点回帰にもほどがあるw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 07:36:39.94 ID:HHlWT2hS0.net
>>598
あー、単写はT2の音に近いかも。記憶曖昧だけど。これは興奮しちゃうw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 07:51:57.57 ID:2sOQK00d0.net
>>596
自分でぶつけて傷つけたなら仕方ないかと諦めもつくけど
擦れてるだけで角の方から剥げてきちゃうのがな
シルバーを見るとまだ心は揺らぐが黒にする

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 07:54:10.11 ID:zfTifTXQ0.net
塙真一センセがX-T5のEVFの光学系はH2と同じだって言ってるね
ほんとかわからんけど

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:00:00.19 ID:4ReamDPa0.net
シルバーはその擦れ感も含めて、使い込んだ愛機的な魅力を見出すものな気がする
でもT3シルバー使っててほとんどのレンズが似合わないのを痛感したので黒だわ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:04:07.13 ID:2sOQK00d0.net
>>602
下が真鍮だったら剥げも大好きなんだけどな
下地にブラスカラーの塗装入れておいて
剥げると出てくるみたいになってたら面白いんだが

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:08:48.14 ID:4ReamDPa0.net
金さえあればサブ機も含めて黒とシルバー2台買うのもアリなぐらいT5は魅力的ではある

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:08:59.99 ID:3XmJuuFX0.net
楽天市場でも10時から予約開始するかな?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:15:38.70 ID:2sOQK00d0.net
>>605
楽天はそれぞれのショップ次第じゃない?
カメラショップの楽天出張所(楽天BicとかMapの楽天)なら
普通に10時開始じゃないかなあ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:24:10.42 ID:HHlWT2hS0.net
俺は黒。
でも招来グラファイトシルバーが出たら、買い増しするか真剣に悩みそう!

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:29:05.19 ID:zsx1PsXs0.net
X-T5は予約するけど、液晶保護フィルム必須だから一緒に買い物カゴにいれなきゃ。
X-T5が一段落したらX-T4のリファービッシュ品が発売されるかもしれないね。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:29:45.44 ID:M3yJqvZl0.net
グラファイトとかガンメタのスペシャルエディション欲しいわ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:36:29.33 ID:+vgc/Luk0.net
フジのHP見ても分からなかったんですけど、上カバーとか下カバーの材質は
金属、それともプラ?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:37:51.26 ID:rCgfubsa0.net
金属だね。そこは安心しろ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:41:55.92 ID:zsx1PsXs0.net
>>610
自分も気になってたんだけど記載がないよね。X-T4まではボディ全体が金属だったから
X-T5も同じだと信じてるんだけど。X-H2も記載がなかったよね。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:42:57.74 ID:/ZpiPTpO0.net
この価格帯でプラだったら大ブーイング起こるて

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:43:55.99 ID:rCgfubsa0.net
H2のAFがT4と段違いだからT4売る。
AFはようやく安心して使える領域になったと思う。
あとなんか昔のカメラは撮ったあとモニターは綺麗だけどパソコン画面はイマイチだったが、H2はすげー綺麗。
T5も飛ぶ(ように売れる)ぞ!

8K使ったがうーん。これ。普通の人は持て余しそ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:47:48.23 ID:p6mAIaHg0.net
背面はともかく三脚座のある底面をプラにするメーカーなんて同じ時期に新型発表したのに全く注目されてないあそこくらいですよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:49:47.37 ID:/ZpiPTpO0.net
スチルメインでもSDカードはUHS-Ⅱじゃないと使い物にならんみたいな事ある?
ちな連写は使うことほぼない。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:52:29.64 ID:2sOQK00d0.net
>>616
大丈夫だ、問題ない

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:53:01.48 ID:Q/mZiVD90.net
T4はUHS-Iで困ったことないしT5もまあ大丈夫っしょ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:55:21.49 ID:+vgc/Luk0.net
>>611,612,613
自分も金属だと信じたいけど、確証がないからなあ
軽量化して価格を下げるには、プラの採用も考えられる
H2は金属でT5はプラかもしれないし、みんな、盛り上がってる時にゴメンね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:58:16.64 ID:2sOQK00d0.net
>>619
頭悪そう

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 08:59:24.11 ID:zsx1PsXs0.net
>>619
気にはなるけど自分は予約するよ。
あと1時間だ。ボタン早押しの準備体操しなきゃ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:07:09.79 ID:Q5qucee/0.net
>>621
上でも言われてるけど、発表時からカメラ屋で予約可能だから
いまさら頑張ってもその列の一番後ろに並ぶだけだぞ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:10:07.30 ID:4Jhbmpl40.net
量販店では違うよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:11:44.40 ID:2sOQK00d0.net
>>622
まあそういう仕組みじゃないお店の方が
入荷数多かったりするんですよ

ていうか、すげえ余計なお世話だから嫌われるよw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:14:12.59 ID:YG/KL9Ra0.net
マウント取りたい人だから気にすんな
予約勝負頑張ろうな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:15:14.14 ID:HHlWT2hS0.net
年内入手はイルミネーションを楽しめる。
だが、年明けになると。。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:15:24.69 ID:J+hvYtxa0.net
10時から歯医者なんだけど(泣)

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:16:12.36 ID:2sOQK00d0.net
>>627
敗者確定だな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:19:06.97 ID:zsx1PsXs0.net
>>628
うまい!!

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:21:27.55 ID:rCgfubsa0.net
>>616
全然問題ないrawでアホのように連写しない限りは

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:25:23.67 ID:13dn0LyQ0.net
>>605
楽天は遅いよ
α7ivの時は30分遅れてから表示された。
おそらく自分のショップHPである程度予約きてから楽天に表示する仕組みっぽい
マップで狙ったほうが確実だぞ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:27:11.95 ID:2sOQK00d0.net
「この商品の閲覧者数」がどんどん伸びてるなw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:28:16.51 ID:J+hvYtxa0.net
>>628
やられたw
さて、行くか。。。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:29:31.08 ID:2sOQK00d0.net
>>633
調子に乗ってすまんw お大事に!

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:29:37.66 ID:13dn0LyQ0.net
昨日の情報だと日本で2万個の初期ロット(初月)確認してるみたいだから、歯医者終わってからでも余裕でしょw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:30:13.34 ID:p6mAIaHg0.net
あれ、マップは16-80キット売らないの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:34:58.23 ID:rCgfubsa0.net
このタイミングでH2の中古出てきた!

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:35:57.04 ID:JL1ZhF9I0.net
予約まで30分切ったのにまだ黒かシルバーどっちにするか決まらない・・・

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:38:06.08 ID:13dn0LyQ0.net
ブラックは安っぽい
シルバーは傷が目立つ&被写体に銀が映り込む

好きな方を選びなさい

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:42:39.26 ID:2sOQK00d0.net
まあ写り込むほどの被写体(金属や鏡とか)なら
黒だって普通に写り込むしそもそも撮影者の方がガツンと写ってる

ガラス越しとかの時に、シルバーはガラス面に反射するんだよな
ほんと、まともに写真撮ってないのがまるわかりだ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:44:01.29 ID:3XmJuuFX0.net
>>638
両方いっちゃえ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:46:09.70 ID:rCgfubsa0.net
>>640
商品写真で撮る人は写らないですよ(^ω^)

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:47:41.52 ID:Q5qucee/0.net
>>624
悲しいけど、ヨドバシでも予約可能なんだよなあ…
お前なんか嫌いとか言われても、現実は現実だよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:48:15.81 ID:t1QFec2A0.net
あと12分。キタムラ店頭にて待機中。
たぶん今日中に初期ロットなくなり、次ロットは来年だ。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:49:26.82 ID:zsx1PsXs0.net
マップの買い替えキャンペーンが魅力だよね。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:50:41.69 ID:rCgfubsa0.net
>>645
どのくらいになる?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:50:47.88 ID:2sOQK00d0.net
>>643
まあ5chだからな
嫌われることでしか自分の存在を確かめられない奴は
それで良いと思う。リアルではお気をつけて

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:54:05.92 ID:zsx1PsXs0.net
>>646
マップカメラのHPに記載があるので見てみては?
下取り品があるなら結構魅力的なキャンペーンだと思う。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:56:02.24 ID:2sOQK00d0.net
(多分、ヨドバシ.comとヨドバシの各店舗で在庫管理違うこと知らないんだろうな……)

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 09:57:57.38 ID:13dn0LyQ0.net
なんで荒れてんのここw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667831587/

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:00:17.84 ID:j86Feow90.net
マップの下取りは今日の価格じゃなくて下取り時の価格になるから気をつけてね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:00:51.21 ID:13dn0LyQ0.net
231,660円

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:02:18.07 ID:zWY8rk1e0.net
H2と約3万差ならいいところじゃないの

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:04:03.16 ID:F3RDDp1v0.net
黒予約した。PRO3のDRシルバーと二台持ちになる。めちゃ幸せ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:04:04.31 ID:4ReamDPa0.net
予想通りの価格だったな
20万ちょうどぐらいだったら最高だったけど流石にありえんかったか

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:04:14.05 ID:rTjLullt0.net
マップでブラックの予約完了、税込¥231,660 。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:04:52.56 ID:2sOQK00d0.net
予約完了。さすがにこのタイミングなら年内の納品は大丈夫だろう(と思う)
一応、予約完了メールには「今なら発売日にお届け」とは書いてある

久しぶりに開始日即予約やれるカメラ
これだけで充分楽しめたな。お騒がせ失礼

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:05:52.58 ID:4ReamDPa0.net
18-55レンズキットはやっぱ割高だな
楽天とかのポイント10倍以上付くタイミングでレンズだけ別に買った方が安くつきそう

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:06:13.44 ID:zsx1PsXs0.net
予約完了。
自分の場合、先走ってT4その他を事前に13%アップでポイント買取してもらってた。
その後、買取価格が下がったので現時点で売る場合と比較して損はなかった。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:06:52.84 ID:LD9QBVH40.net
>>641
おいっw
黒予約した🙃

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:06:56.83 ID:rCgfubsa0.net
>>659
買取いくら?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:09:14.30 ID:13dn0LyQ0.net
キタムラ
XF30mmF2.8 R LM WR Macroをクリックしたらコシナのマクロに飛ぶトラップwwww

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:10:12.46 ID:MsVu6UTd0.net
シルバー予約完了
さようならX-S10

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:11:06.55 ID:2sOQK00d0.net
さて……ここからは真面目に金を工面しないとな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:13:07.88 ID:4ReamDPa0.net
T4の買取は今が底値で、今後多少は上がるんじゃないかって気がするけどな
俺も4000万画素は扱う手間考えると正直いらないし、完全な下位互換じゃない以上一定の需要はありそう

と言いつつ黒予約した

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:14:38.18 ID:zsx1PsXs0.net
>>661
自分が売った時点ではX-T4がポイント買取で128820円。ほかもろもろを買い取って
もらい20万くらいになった。

ヨドバシでも現時点でも発売日にお届けになってるが、ポイント還元があるとは言え
257400円は割高だと思う。下取りは別に考えなきゃいけないし。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:19:07.46 ID:13dn0LyQ0.net
30マクロ ページ戻ったw 8万切ってきたか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:20:04.03 ID:TcI3AZYB0.net
>>656
予約したが年内入るか?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:21:43.43 ID:zsx1PsXs0.net
歯医者に行った人も予約できるといいな。
他人事とは思えなくなった。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:22:01.86 ID:4ReamDPa0.net
今ならマップは受付完了メールに「今なら発売日にお届け」って記載があるから、発売日に届くだろう

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:22:34.94 ID:2sOQK00d0.net
>>669
歯医者復活戦が始まる

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:23:23.00 ID:4ReamDPa0.net
>>669
スマホで予約手続きしてると思いたいなw
どれぐらいの数が確保されてて、どれぐらいの人数がスタートダッシュ予約決めてるのか想像つかないけど

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:23:46.54 ID:HHlWT2hS0.net
キタムラ店舗から連絡あり。
発売日当日に引き渡し。超嬉しい。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:23:50.72 ID:fHOIt2n10.net
グッバイX-T2、フォーエバーX-T2
と思っていたけど下取りには出さずにずっと手元に残すことを決意

ある特定のレンズで「あれ?T5よりもT2の方が映りが良くない・・・?」みたいなこともきっとあるハズ・・・・

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:25:32.05 ID:2sOQK00d0.net
>>674
値段つくうちに……とも思ったけどT3は残すことにした
T5使ってみて出番が本当になければ売るのはその時で良いかと

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:28:06.12 ID:W7IsVGh70.net
T4






ごみ!笑

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:30:45.59 ID:13dn0LyQ0.net
やっぱり余裕だな 発売日にお渡し表示は消えてない マップ キタムラ
H2のライン少なくして、T4E4のライン切っただけのことはある。
一週間くらいは持ちそう

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:31:16.06 ID:43+7Pk6o0.net
フジは初めてなんだけどキットレンズは価格相応の価値はある?
もしないならボディだけにして他のレンズ買った方が良いのかな
できれば24mmから始まる標準ズームがいいです

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:33:32.89 ID:4ReamDPa0.net
社外レンズ使う場合は第四世代機の方が良い感じに見えるケース有りそうだよな
H2発売されて結構立つのに、厳密に写りチェックしてみたって記事や動画が全然無いしなぁ

シグタムはともかくフォクトレンダーや中華MFレンズはどうなのか気になる
T5予約しちゃった時点で、結局自分で確認する羽目になったが

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:35:19.41 ID:2sOQK00d0.net
>>678
18-55は昔からのキットレンズで中古の在庫が豊富
なので中古にこだわりなければ中古もコスパ良
ただ24mm開始ご希望ならば、ボディ単体購入して
16-80mm/4のが良いんじゃない?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:35:28.83 ID:rTjLullt0.net
>>677
ボディのみは一週間は無理だろう。
H2の時でも、初日でボディのみは発売日以降にお届けになった。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:35:51.32 ID:mLwuUXHt0.net
>>678
換算24mm始まりだとサード含めても16-80mmF4か16-55mmF2.8しか選択肢ないよ
利便性取るかデカ重でも写りいいのを選ぶか

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:37:01.13 ID:2sOQK00d0.net
>>677
富士の生産体制を買い被るなよw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:39:37.90 ID:UKMOWRxc0.net
E4は確か作ってるのインドネシアだよ
しかしまあ一週間もすれば、1ヶ月待ちになりそうだな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:40:01.34 ID:+vgc/Luk0.net
T5はどこの国で作っているのか?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:40:40.79 ID:J+hvYtxa0.net
>>634
今普通に予約できた!

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:42:11.34 ID:4ReamDPa0.net
>>677
18mmスタートで妥協できるなら12月にシグマの18-50mmF2.8が発売される説濃厚だからそっち発売されてレビュー見てからでもいいかも
ソニーキヤノン用は既に発売されてるからそっちのレビューが参考にはなるけど、フジは色々特殊だから全く同じ感覚で使えるかは分からない

なんにせよ純正18-55をキットで買うのはお勧めしない
発売10年前のレンズなのに5万は高すぎるし、あとからでも通販サイトでポイント還元考えればほぼ同額で買える

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:42:16.61 ID:2sOQK00d0.net
>>686
おめ! みんな心配してたぞw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:42:30.53 ID:FcmQZz9l0.net
キタムラネットショップからの注文受付メールでは発売日お渡しになってるな
T4の下取りが117,700ならまあまあか

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:44:19.54 ID:usFgbzQe0.net
>>685
公式の動画だったかな、箱には中国って書いてた

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:45:21.60 ID:rTjLullt0.net
>>685
H2と同じなら中国工場だね。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:45:21.79 ID:13dn0LyQ0.net
やっぱ予想通り、楽天 ヤフーショップ、アマゾン系は後回しだな
自店で調整して残りを出す感じ あたり前といえばそうだが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:45:36.44 ID:rH9E+3000.net
>>686
よかったな!
俺もさっき予約したとこ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:45:51.75 ID:+vgc/Luk0.net
>>690
ありがと

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:47:56.62 ID:4ReamDPa0.net
俺の持ってたT3の時点ですでに中国製だった記憶

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:52:23.98 ID:zsx1PsXs0.net
>>686
安心したよ。よかったな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:54:25.95 ID:43+7Pk6o0.net
>>680
>>682
レスありがとう
16-55はサイズも重さも機動力が削がれそうなのでないとして16-40か18-55の二択なんですね
としたらどっちがいいんだろう

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:54:46.06 ID:wIl4MXh30.net
チャイナ熟女が箱詰めしておる

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:57:41.59 ID:tTHmASV40.net
>>697
中古でもいいならXC16-50おすすめ
プラマウントだけど写りは優秀

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 10:57:59.87 ID:+vgc/Luk0.net
>>698
なぜに熟女がw
若いお姉さんはいないのか?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:15:00.92 ID:fqeK8/fa0.net
1680f4のレンズキットが欲しかった

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:17:32.94 ID:CXxmRwb20.net
楽天のマップでボディ税込233,785円でポイントが10倍で21,461、まだマップ以外の店は表示なし
スーパーセール中なので、なるべくポイント倍率を上げて買いたいな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:27:20.83 ID:0AfT4WjO0.net
X-H2の16-80キットは在庫ありで即手に入るのよな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:28:16.89 ID:IapO34Se0.net
やべっ ポイントとか何も考えとらんきゃっきゃ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:37:25.13 ID:dkHFAnhz0.net
同じマップでも楽天とかヤフショは保証内容が変わるんじゃなかった?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:44:31.04 ID:13dn0LyQ0.net
よし クラシカルなシルバー予約したぜ! 昼前でも余裕でした

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:45:32.75 ID:zsx1PsXs0.net
>>702
水をさすようで申し訳ないがポイントの獲得上限が7000pになってるよ。

>>705
確かに。店舗のネットショップでは2年保障が付いてくるね。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:46:39.05 ID:9MqFjdow0.net
マップで黒予約したわ
買取アップチケットっていつごろ来るんだろうか
T4の相場下がる前に下取りしてしまいたいな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:50:46.27 ID:n0ggvnUt0.net
予約商品ってマラソンの対象にならなかった気が

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:51:49.60 ID:13dn0LyQ0.net
楽天八百富は10倍で4000円OFFクーポン配布してるぞ 急げ!

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:56:00.38 ID:13dn0LyQ0.net
獲得ポイントとポイント払いで実質合計19万円くらいでした。ごちそうさま

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:57:53.27 ID:Qi/rJI/90.net
実質の意味ガバガバで草

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:58:55.13 ID:n0ggvnUt0.net
ガバガバの実質いくら は街にあふれている
主にスマホやネット回線の広告で

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 11:59:37.19 ID:hLfYchNX0.net
上限7000ポイントはスーパーセールで上がるポイントに適応されるものでしょう
楽天はマップカメラ以外も表示されて4,000円や3,500円引きのクーポンが使えるところもあります
楽天ビックの価格が高い他は今のところ同じ価格同じポイントだからクーポンの割引券が高いところが1番お得と言うことになります

715 :131:2022/11/08(火) 12:01:11.97 ID:yY3/BUc90.net
黒予約した。毎年検討を続けてついに初FUJIだ。皆よろしくな🤓

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:10:09.60 ID:KxdcQdTN0.net
楽天で予約したわ思ったより安いね
>>715
おめ!レンズは何にした?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:10:23.94 ID:hq6XmpPY0.net
マップでブラック予約完了
下取りとか初めてだからちょっとドキドキ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:13:57.63 ID:y4T52Bhg0.net
Bicで展示されていた
https://i.imgur.com/l1qtt3D.jpg

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:17:03.03 ID:aIQ3/Q7x0.net
マップで予約完了
ポイントってつくのかな?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:17:51.60 ID:n0ggvnUt0.net
>>718
!?
新宿?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:18:19.52 ID:nbWfOOhp0.net
>>699
4000万画素に対応できますか?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:20:23.89 ID:y4T52Bhg0.net
>>720
ラゾーナ川崎。新宿や有楽町もあるんじゃないかな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:21:16.10 ID:cEgtiQeZ0.net
>>689
俺が+1万で買ったに~

724 :131:2022/11/08(火) 12:23:49.25 ID:yY3/BUc90.net
>>716
取りあえず35f1.4 sigma1850 辺りを予定してる。
33f1.4の方が良いんだろうけど、35がかっこ良すぎる😇

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:24:57.66 ID:KxdcQdTN0.net
>>724
手堅いね
Sigmaは出たら確実に買うわ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:25:53.62 ID:n0ggvnUt0.net
>>722
ありがとう

Twitter見たらヨドバシ宇都宮でも先行展示始まったらしい
予約開始とともに各家電量販店で先行展示開始されたっぽいな
H2の時は先行展示ぜんぜんなかった気がするが

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:26:35.70 ID:n0ggvnUt0.net
>>724
35f1.4のafジコジコいってかわいいから愛でてあげてね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:27:07.57 ID:eaClfyOR0.net
楽天でクーポン3,500円、持っている楽天ポイント20,000、使って購入

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:28:05.65 ID:bjfgOth20.net
レンズキット30万かぁ 金がぁぁ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:31:37.96 ID:c8DITCZ00.net
>>721
2万円以下で買えるXC16-50は、非対応のXF18-55や16-80とほぼほぼ同等の写りが期待できるかも

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:32:15.69 ID:eaClfyOR0.net
レンズキット30万は高めの店じゃないかな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:32:41.40 ID:43+7Pk6o0.net
>>730
18-55、16-80は非対応なの?
非対応なのにキットレンズ?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:36:07.75 ID:U9uS5/280.net
>>732
非対応云々の話は気にしなくていいぞ
フジが出した40MPセンサーをフルに活かせるレンズのリストに載ってないだけ

734 :131:2022/11/08(火) 12:36:23.99 ID:yY3/BUc90.net
>>725,727
5で路線を元に戻してくれて嬉しいわ。4でFUJIとはもう縁がないと思ってた。

全群繰り出しの遺物、素敵ですw

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:42:15.49 ID:HHlWT2hS0.net
ここで聞く話じゃないけど、T5に付ける新型5612の軍資金に使用頻度がほぼ無いX70を下取りって後悔するかな?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:44:02.22 ID:IapO34Se0.net
4やらpro3やらでフジ離れてしまったけどただいまー

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:47:11.00 ID:umHLEnXU0.net
富士機使う人って金持ちなのかな
みんな予約したとか羨ましいよー

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:47:50.48 ID:WPOKJ6Kc0.net
>>735
使わないカメラやレンズは売るのが幸せ。
カメラ2台とレンズ3本売ってH2とT5に入れ替えたぜい。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:48:47.79 ID:KxdcQdTN0.net
>>735
経験上肥やしのボディなんてレンズ以上にいらん
最近56すごく気になってるから是非感想教えて欲しい

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:51:32.36 ID:eaClfyOR0.net
>>735
自分はx70をサブカメラとして使用しているので今回売る予定には入ってません
使ってなければ売っても構わないと思います

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:56:19.88 ID:3W/BjBNb0.net
ヨドバシと店頭展示は誰か情報お持ちでない?
てか六本木含め、シルバーの実物って何処でも拝むこと出来ないのかしら?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:56:44.16 ID:8LJXgubk0.net
T5にタム18-300って持ちにくいでしょうか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 12:58:16.38 ID:tvhbuuXy0.net
もう20万とかするカメラ買えないからなぁ
素直に買いまくってる人は凄いと思うわ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:02:41.41 ID:PdWMURzO0.net
買う気満々だったけど展示品いじくり回してたらまだS10でいいやってなった
手ぶれ補正付きのE5が出たら買おう

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:03:12.16 ID:13dn0LyQ0.net
>>737
分割もあるし
俺は分割嫌いだから一括のみだけど

振り込み完了 あとはシルバーが届くまで待機!

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:04:08.52 ID:HHlWT2hS0.net
背中押してもらってありがとうございます。新型5612をT5と同日に入手することが出来そうです。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:04:45.33 ID:PdWMURzO0.net
>>742
18300くらいなら重さで持ちにくいは無いと思う
グリップ形状が好きなら問題ないよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:06:18.96 ID:ECug6Awv0.net
>>742
T3でも楽勝だから持ちにくいことはない

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:07:20.59 ID:WPOKJ6Kc0.net
>>746
オメ!

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:09:17.43 ID:HHlWT2hS0.net
>>749
ありがとうございます。
T5と5612でイルミネーションを撮りまくる予定です。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:12:42.61 ID:WPOKJ6Kc0.net
>>750
IBISが強力だからISOあげなくてもスローシャッター楽勝だよ。4000万画素を楽しもうぜい。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:15:59.88 ID:13dn0LyQ0.net
液晶保護フィルムがまだないじゃん
T4のでつかえるかな?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:19:58.51 ID:fQlKVcHQ0.net
>>742
慣れ
たまにE4に付ける時もあるけど個人的には問題無し

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:23:02.04 ID:hq6XmpPY0.net
>>737
金ないけどさ、最近は中古含めてなかなか値が落ちないし、円安で更なる価格改定もあるんじゃないかと思うと今無理した方がいい気がして

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:25:08.58 ID:MoZtnVBY0.net
>>754
現状金を物に変えておくのは物にもよるけど正解よ
S10とか2年以上経ってるのにほぼ買った価格で下取りにつかえるしな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:27:07.24 ID:F3RDDp1v0.net
オクやネット中古見てるとレンズが売れまくってるね。焦ってきた。。T5予約組が買ってるんだろうな。

>>741
博多駅のヨドバシには黒の先行展示あったよ。xf1855ついてた。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:29:27.90 ID:F3RDDp1v0.net
>>755
これが真理だよね。
1655なんて随分買い取りアップしてる。新品の流通在庫ない上にH2やT5発売で需要高まってるし更に上がりそう。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:32:47.03 ID:13dn0LyQ0.net
って調べたらT4と同じ液晶で3インチか 保護フィルム買ってこよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 13:59:51.63 ID:3W/BjBNb0.net
>>758
ありがとう!都内のヨドバシ見てくる!

シルバー何処でもいいから触れたらいいな…

せめて六本木には置いて欲しい

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:03:17.73 ID:mjlu2rt80.net
仕事中だったけど10時しっかり予約入れたらクレカのロックかかってワロタ、、、とりあえず代引きで予約してクレカのロックも解除してもらった。こんな額でロック掛かるとは思わなかったわ。恥ずかしい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:04:11.23 ID:p0XXgzg30.net
T30ii型、落としたりしてぼろぼろなのに買った時より高く売れて笑った
円安様々やな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:11:31.27 ID:2sOQK00d0.net
H2と同じ値段って言ってた連中たちは消えた
実機が手元に届けばファインダーでぐずぐず言ってたのも
「これで充分」になるだろうな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:14:54.18 ID:YDt4Kify0.net
XF16-55mmは、撮影中はよく分からんがRAW現像するときに
「あーあ、無理しても単焦点持って行けばよかったかなあ」と残念な気持ちになる
富士のズームが全般的にこれ

アンチズームってわけじゃなく
ソニーのSEL1655G使ってこのような後悔したことは無いし
富士でも、XF50-140mmに限ればまったく後悔は発生しない

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:18:06.34 ID:eaClfyOR0.net
>>763
こちらでどうぞ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1665699582/

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:24:52.10 ID:x0JtHUpZ0.net
母の病院の付き添いに行きつつ診察待ち時間にマップでT5黒予約完了
ああ発売日が待ち遠しい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:34:59.75 ID:mjlu2rt80.net
100Vのシルバーが良過ぎたけどT5どうかなぁ
もう予約してしまったからどうであれ大事に使うけど。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:43:24.12 ID:y5hYYjym0.net
フジのプロモーションみてて思ったけど、海外の人が片手で軽々と持ってる姿はえらい様になるな
ワイも意識していこ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:44:25.82 ID:judOVeg90.net
>>767
かめらもって美味いもん食うんだな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:48:51.60 ID:rHVB14VH0.net
マップは予約者限定の買取額5パー増CPもやってるな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:49:34.43 ID:rCgfubsa0.net
メルカリも売れなくなってきてるね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:50:06.06 ID:mjlu2rt80.net
>>758
T4用使えるの確定なの?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 14:57:10.59 ID:T89obdm10.net
60回払いでほぼ無料

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:15:37.75 ID:HHlWT2hS0.net
https://i.imgur.com/PAYm9yz.jpg

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:16:07.79 ID:HHlWT2hS0.net
キタムラの買い取り

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:16:31.99 ID:fHOIt2n10.net
フジ純正ハンドグリップ税込み17,820円
当初25000円とか言われていたから凄く安く感じる・・・
これは罠・・・!?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:19:46.57 ID:Fdv78u9L0.net
>>762
ファインダーはこの種カメラの命
これでカメラのランク分け
H2系やOM-1は上級だがT5は中級

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:23:35.76 ID:2sOQK00d0.net
>>776
ずいぶんトーンが下がっちまったなw
そんな対立煽りで響くかねえ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:25:31.77 ID:Fdv78u9L0.net
あ、>>776は写真機の話

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:26:27.63 ID:ECug6Awv0.net
>>763
確かに50140だけは別ものだな
ポートレートはこれと3514で十分だわ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:27:40.79 ID:HHlWT2hS0.net
T5はクラシックスタイルの最上位写真機。
買い替えるとしたら、グラファイトシルバーが出たら考える。
こんな認識。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:28:47.19 ID:13dn0LyQ0.net
>>771
T4というか、調べたらS10もE4も、富士フイルムのほとんどの機種が3インチだった。
T5も3インチ確認したから大丈夫。
俺は保護フィルムじゃなくて保護ガラス(9H)にした。
チルトだから液晶ぶつけそうだし ガラスが身代わりになってくれたらと思ってね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:30:56.44 ID:ECug6Awv0.net
>>776
所詮APS-Cなんだし中級で十分
もしT30にISOダイアルがあったら最高なんだけどな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:32:59.37 ID:2sOQK00d0.net
>>782
左肩、思い切ってISOダイヤルにしたらもっと売れるよね
あそこだけ初心者向けにする意味ないし

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:33:21.46 ID:mjlu2rt80.net
>>781
3インチなのはわかってたんだけど、ケンコーとかがPro3用、T4用とか分けてるのは外枠の形が違うのかな?と思ってね。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:35:25.19 ID:IZTz9WNH0.net
576万ドットのファインダーは魅力だけど
H2みたいに巨体になるならいらないかな。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:40:02.34 ID:Fdv78u9L0.net
あれだけ写真好きが集まってるフジのカメラ部門だから360万ドットに止めるか570万ドットに行くか、
喧々諤々あっても営業に押し切られたのかな、残念!

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:42:05.27 ID:TcI3AZYB0.net
マップ予約完了。
T4は「じゃんぱら」で売却。
120,000円、上限で売れました。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:48:44.28 ID:TcI3AZYB0.net
787追伸
差額をサブスクで考えると、30ヵ月でおよそ10万なので、月に3300円ほど。
趣味にこのぐらいは安いと自分を納得w

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 15:56:52.79 ID:ECug6Awv0.net
>>786
写真の映りに関係無いし、3万安いなら全然いいわ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:01:02.05 ID:TcI3AZYB0.net
H2とT5のファインダーは違うの?
有機ELだけど解像度に差があるの?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:03:30.78 ID:HHlWT2hS0.net
>>786
いや、GFXとT5のファインダーは同じだから、GFXに遠慮したかもよ。
H2は知らない。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:04:50.79 ID:rcXKvb/D0.net
なんか予約しなくても発売日にお店へ行けば、普通に買えそうな気がするのは
俺だけかな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:06:05.48 ID:2sOQK00d0.net
>>790
確かα7Rivの方が576万で、α7ivの方が368万だったかな
知らんけど

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:06:17.53 ID:bGDZlgsg0.net
>>791
GFX100は570万ドットだけど

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:10:52.56 ID:0XbHWUOg0.net
H2とT5で悩むな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:13:41.11 ID:TcI3AZYB0.net
両方とも予約入れた。
早いほうに決めるw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:16:54.85 ID:HHlWT2hS0.net
>>794
あれ? 会社のGFX100Sは369万ドットの記憶が。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:17:53.83 ID:rUyuSK080.net
>>760
カメラみたいに換金性の高いのはクレカ引っかかりやすいよ。決済前にクレカ会社に連絡しとくのオススメ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:18:17.63 ID:rCgfubsa0.net
価格com見るとH2の売り上げも上がってきたな。

>>790
ある

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:24:50.55 ID:43+7Pk6o0.net
>>799
実際に売れた台数がリアルタイムで反映されてるの?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:31:34.33 ID:KKmMZkaK0.net
アキバヨドバシでXT5実機触ってきたけど良いなこれ
T4離れた場合にあったから横に並べて比較は出来なかったけど、持った感じが全然違う
グリップが薄くなって角が手のひらに当たらなくなったから、持ってると実際よりかなり薄く感じる
T4持った時はしっくりこなかった人にはお勧めだぞ
見た目の質感は大差ないけど、これはPro3から買い替えてしまいそう

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:32:09.86 ID:sWNNqQe40.net
Xの哲学連呼マンが泣いて喜びそうな機種だな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:37:19.73 ID:0XbHWUOg0.net
>>800
価格.comは商品ページの閲覧数で決まるから実際の売り上げとは関係がない
過疎商品を商品を見るボタンクリックしまくったらランキングあがるぞ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:38:40.31 ID:0XbHWUOg0.net
Xの哲学の古典派は手振れ補正反対だからな
X側かま手のひらクルクルしたけど
カトリックとプロテスタントみたいなもん

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:39:11.01 ID:HHlWT2hS0.net
T4持ちの会社の同僚が、キタムラの動画見てT5を買うらしい。
俺はH2を勧めたけどw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:40:41.63 ID:nCQcGWMT0.net
井畑あ……寄れようが寄れまいがオマエ糞みたいな写真しか撮れないから一緒じゃんwww

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:43:15.73 ID:HHlWT2hS0.net
T5を予約したら、なぜかH2を勧めたくなる。他人と被りたい無い心理がw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 16:44:16.98 ID:YDt4Kify0.net
ブクブク太り続けるTシリーズに辟易していたXの哲学連呼マンだが
やっと軽量コンパクト路線に舵を切ってくれて嬉しい(;´Д`)
正直X-T3で十分だが、お布施だと思ってX-T5も予約したよ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:00:44.22 ID:bGDZlgsg0.net
>>797
100と100sはその辺りを落として価格を下げてますね
見やすさは明らかに100が見やすいです

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:14:39.74 ID:6qsdIbLk0.net
>>803
やっぱりブラックしかなかった?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:16:37.32 ID:f3Kq2OyG0.net
xh2と見比べるとevf結構違うなこれ
手ぶれ補正はバッチリだ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:19:08.30 ID:43+7Pk6o0.net
>>803
だよね
>>799は勘違いしてるんだろうね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:19:18.87 ID:o698tysM0.net
最近のフジスレの盛り上がり
TとHでユーザーに選択肢を用意したフジの正しさが証明されたな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:24:51.53 ID:43+7Pk6o0.net
>>808
マツダのロードスターみたいですね
初代から2代目、3代目と大きく重くなり続けて特に3代目は日本ではかなり叩かれた 
でも4代目で原点回帰して排気量もサイズも重量も初代に近づけて大ヒット
T5は動画派は敬遠するだろうけどヒットは間違いないだろうね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:40:29.37 ID:Q2dfHm450.net
しかしフジはズームは難しいな
16-55を友人に借りたけどやっぱりT系のグリップと大きさではミスマッチな気がするが写りは間違いない
普通に18-55でいいかな

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:45:48.13 ID:2yeckj8v0.net
XC16-50 II が軽くて比較的近くまで寄れるのでオススメなんですがシルバーは安めの値段が出ることもありますが、ブラックは弾が少ないので高めなのが欠点

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:46:41.31 ID:13dn0LyQ0.net
xf30マクロ 当分入荷しないだろうな
xf30に割り振ってた他のレンズを先に出さないといけないから、次は半年くらい待ちそう

t5は予想通り、供給不足のアナウンスはなし。
供給量を十分に確保していた

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:49:10.21 ID:tPQ4sqMb0.net
このスレでズームレンズの文句を言っているのは買わない君の成れの果てなんだろね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:50:59.54 ID:2sOQK00d0.net
30マクロは早かったなあ
今日T5の予約したあと、T3に60/2.4つけて撮ってきたけど
やっぱ好きだな。T5に60/2.4つければIBIS分撮りやすくなるし
これでもうちょっと頑張ろうという気になった

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:51:58.41 ID:Q2dfHm450.net
>>818
10時に予約したでー
もう機能もレンズも一切の意見を許さない思考停止の馬鹿信者かな?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:54:53.50 ID:J+hvYtxa0.net
XF56の下取り酷すぎて新しいのにする気にならない。。。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:56:02.01 ID:13dn0LyQ0.net
しかし今回富士フィルム大成功だな。
多くの人がh2とt5で悩むって、この時点で他社の選択消してるのがもう成功ですわ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 17:59:49.50 ID:zsx1PsXs0.net
>>822
自分はT5を買うと決めてたけどブラックとシルバーで悩んだよ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:01:56.07 ID:rcXKvb/D0.net
俺はT5とGFX-50S2とで迷ってるんだよねー
そんな人少ないでしょうけど

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:03:18.91 ID:rhXlQQAB0.net
18-55ねぇ。まあキットレンズの写りなんて各社そんなもんだよねえ。
レッドバッジをキットにするなんてできんわな。
賢いと思ってるなら黙って賢く選べよ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:26:26.84 ID:8CSojzSV0.net
t5シルバー予約した そして90f2は俺が買い占めた

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:27:28.44 ID:SwOQ8vKq0.net
>>815
標準域のズーム一番利用頻度高くない?
それ妥協するのもったいない気がするな。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:29:08.42 ID:pwAnPrp20.net
ズームは捨てなさい

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:29:32.17 ID:UL9Zma0k0.net
X-Tシリーズがズームレンズのほとんどなかった頃のマニュアル一眼レフを
インスパイアしてるからねえ、外観的にも操作性でもちょっと合わないところはあるかもね
画質的にはちゃんと合ってほしいけど

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:30:10.29 ID:zGsZY/or0.net
ブラック予約。届くの楽しみだー。
ちなみに皆、月は写してる?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:35:11.95 ID:sNt5t/nF0.net
T4下取りに出してT5買いたいけど11/23~25で旅行だから発売日お届けされると機材無くなっちゃって痛い
こういう時どうすればいいんですか

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:40:25.51 ID:8CSojzSV0.net
>>831
店舗受け取りにして取りに行く時に下取り出すとか

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:42:33.53 ID:UL9Zma0k0.net
>>830
真面目に撮る気はないけどせっかくだから少しは撮ってる
https://i.imgur.com/O2w85lK.jpg

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:43:16.48 ID:rTjLullt0.net
>>831
マップの先取交換だとT5が届いてから交換買取品のT4を送れば良いよ(10日以内に送付だったかな?)
https://www.mapcamera.com/html/koukan/sakidori.html

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:44:23.42 ID:nG3b/Rzx0.net
富士ミラーレス史上最高のヒット商品になることは確定してる

それどころか今年発売された全メーカーのミラーレスで最高売上を記録するかもしれない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 18:45:20.50 ID:sNt5t/nF0.net
>>832,834
店舗行くか先取ね
ありがとう ちょっと考える

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:02:57.02 ID:VFKrMZ4J0.net
外付けグリップが純正でも後から出るであろうサード製でもつけたらH2と同じくらいの重さになるのな
もうちょいグリップ高くしてくれや

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:05:24.22 ID:KpkiMXaX0.net
シルバー予約したのにブラック触ってきたらブラック欲しくなっちゃった。
縦チルトする時に上手く触らないと横も動いちゃうのはあんま良くなかった。
グリップは良くなってて多少重い単焦点はいけるかな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:07:25.02 ID:4D6EU1uM0.net
新しいレンズ探してたつもりだったのにいつの間にか T5予約してたぜ!
Pro2とT3ドナドナします。今までありがとう!

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:07:28.76 ID:VppELU8Z0.net
>>838
2台持ちかっこいいよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:08:43.61 ID:zGsZY/or0.net
>>833
いいねー。まだ仕事中でゆっくり月を愛でるヒマないから嬉しいよ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:22:34.34 ID:UL9Zma0k0.net
>>841
XC-50-230というお手軽でトリミングで済ませてしまった
天王星食は興味ないから今日はこれで終わりかな

https://i.imgur.com/AwKrPCC.jpg
明るい部分は ss 1/500sec F/6.7 ISO800 だからファインダーにとらえられれば手持ちも余裕だけど

https://i.imgur.com/9QVl82G.jpg
暗い部分は ss 1/1.3sec F/6.7 ISO800 でちょっと暗くてこれ以上シャッタースピード伸ばすと被写体ブレしちゃうな
ss 0.5sec F/6.7 ISO3200ぐらいまではやらないとダメだね、あるいは明るいレンズか

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:30:52.89 ID:pwAnPrp20.net
>>835
対抗馬はeosR10,R7,R6ii,α7Rvあたりか

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:43:07.02 ID:rCgfubsa0.net
>>835
後々見たらH2だよ。うまく分散させられてる。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:43:27.75 ID:TfsiQVng0.net
>>839
仲間だーうちも Pro2 / T3
単焦点メインなので T3=XF23 / T5=XF56 の体制に移行するかねぇ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:44:19.06 ID:rCgfubsa0.net
>>842
XC50-230は最高!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:47:58.66 ID:mjlu2rt80.net
Pro3持ちで予約したけどPro使わなくなっちゃうかな、、、
レンズは35mmf1.4 23mmf2 18-55しか持ってない。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:49:49.04 ID:Q5qucee/0.net
>>821
マップ買取り3万円ワロタw $200やで
シグマ出たときに売ったら$400くらいで売れたのに

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 19:59:46.97 ID:4D6EU1uM0.net
>>845
こちらは現状T3とX100V携えてます
T3には161.4で広角を、
X100Vには23mmとデジタルテレコン使35,50mmを担当してもらってます

T5買っても161.4始め手持ちレンズは40m非対応みたいですけどね…

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:02:47.24 ID:TfsiQVng0.net
>>821
まじかー!ここ2年位カメラ情報見ていなくて知らなかったけどシグマ 56/1.4 なんて激安レンズ出てたんやね。

XF56 と 23 はメインレンズで買い換える気無いけど、しょんぼりするよね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:06:37.21 ID:Fz7RRFW70.net
Sigma56海外レビューとか動画色々みたけどかなり良さげ

新型56は勿論凄いんだろうけど高いわい

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:10:00.04 ID:YDt4Kify0.net
>>849
よほど広角好きなんだな。何撮ってんの?
自分は人間メインだけでT3とX100Vの二台持ちすることが多いが
T3にはだいたいXF50mmF2がくっついてるかな〜

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:15:16.30 ID:TfsiQVng0.net
>>849
推奨レンズって新型WR売りたい事情通も透けて見えるけど...
手持ちレンズ 50-140 しかかすってないw;

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:18:40.84 ID:YDt4Kify0.net
>>851
シグマの56mmはめちゃくちゃ軽くて小さいのに
写りに限れば、新型XF56mmF1.2 WRに肉薄してるからな〜(;´Д`)
プラスチックとゴムで出来てて絞りリングも無いから質感は劣っちゃうが

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:24:50.51 ID:43+7Pk6o0.net
>>835
動画派が買わないからそれはないな
いや主流は動画だよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:29:22.21 ID:4ReamDPa0.net
シグマの単焦点は質感より見た目そのものがあまりに

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:33:55.98 ID:4D6EU1uM0.net
>>852
自分はもっぱら旅行とか出掛けた時に風景とか建物とか街中スナップ撮ってます
正直広角使いこなせてなくて、これだ!って写真は結局標準域の方が多いですけどね(泣)

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:38:55.70 ID:4D6EU1uM0.net
>>853
確かにそれはありそうですよね…まぁ実際使った上で自分がどう感じるかですかね
50-140持ってるのウラヤマです
55mmより長いの使ったこと無いので中望遠~望遠のレンズ欲しいなぁ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:39:54.38 ID:d2HbdrIh0.net
>>851
XF56mmはAFがうるさくて遅いよ
絞りリングなしが気にならないならSIGMAでもいいと思う

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:43:00.15 ID:t48qkdWn0.net
>>854
最近買ったレンズの中ではシグマ56が一番のお気に入り
寒色寄りで描写も自分好みだったわ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:47:06.28 ID:YDt4Kify0.net
>>858
XF50-140mmって3年くらい前は
楽天やYahooで13〜14万円くらいで売られてたんだよなあ
そこから3万ポイントついて、CBも3万円で…
差し引き8万円くらいで流通してたンだが
今やもう立派な高級レンズだね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:48:37.01 ID:J+hvYtxa0.net
ヨド横にT5展示してた

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:49:34.71 ID:JL1ZhF9I0.net
>>831
自分も下取りに出すT4持ちで今月23~25に旅行w
旅行に間に合わなかったのは無念だが仕方ないので帰宅後にキタムラでT5を店舗受け取り&T4下取りにしたわ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 20:55:55.66 ID:v/AwNacN0.net
>>821
新しいXF56WRボケも綺麗だし寄れるし良いよ
買い替えて大正解だった

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:02:03.79 ID:YDt4Kify0.net
旧XF56mmF1.2って
開放でピントが合わないとか収差がひどすぎるとか
ボケが二線ボケで、絞ると玉ボケが七角形になるとか
ネガティブな意見が出るたびに
必ず信者が現れてアクロバティック擁護してたもんだが

全部改善されたII型が出たら
あっという間に信者たちに捨てられちまったな…
買取3万円て

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:07:03.81 ID:J+hvYtxa0.net
新型XF56はデカ重になってるみたいだし、しばらく使い続ける。
T5の軍艦はほぼ粒なし塗装だった。
SONYが初期の頃やってたけど不評で戻ったんだけどな。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:07:32.82 ID:fGkTZ1pZ0.net
デカいし56mmはsigmaでいいかな……

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:07:35.10 ID:bjfgOth20.net
だめだE4を下取りに出そうかとも思ったがこの見た目が好きすぎる
ブースト無しで逝くしかないのか せめてキャンペーンがあったら・・・

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:13:20.68 ID:2sOQK00d0.net
>>868
予算ぐりは大変だけど好きなカメラは手放さない方がいいと思うよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:15:25.73 ID:2sOQK00d0.net
>>865
新型(リニューアル)が出ると旧型の買取がガクっと値下がりするのは
シンプルに中古屋の仕組みじゃないか
捨てられるとか、そういうウェットな部分はあまり無いかと

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:18:38.02 ID:7AtX2Aj30.net
>>849
スレで何度も言われてるけど161.4などのリストに載らなかったレンズは40MPセンサーの性能をフルに引き出せないと言うだけで高画素化による恩恵は普通に得られるから問題ないよ
何故か非対応=使えない、画素数UPの恩恵を受けららないという勘違いが横行してるけど

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:20:05.05 ID:nCQcGWMT0.net
Xsummitみてたら3314が欲しくなったのは俺だけか?
大きいことはいいことだ!

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:21:31.58 ID:0fa1aYh00.net
>>847
H2持ちだけどPro3は全然持ち出さなくなっちゃった。
スナップ用に持ち出すかなと思ってたんだけど、写りが全然違うんでどうしてもH2を持ち出してしまう。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:21:45.79 ID:Wy917gJ+0.net
この時間でもヨドバシは発売日届けってなっているな。生産数が多いのかあんまり予約入っていないのか。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:22:11.61 ID:J+hvYtxa0.net
S10やH2ならSIGMAでもいいかもだけど、T5だと絞りリングは欲しいところ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:22:27.29 ID:7AtX2Aj30.net
>>859
新型のXF561.2WRのAFが五月蝿いと感じた事ないけど
もしかして動画とかだと影響あったりするのかな
動画は撮らないから分からん

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:22:31.26 ID:YDt4Kify0.net
>>871
イかれてるのは、
XF16mmF1.4が全てのF値において、XF16mmF2.8よりも圧倒的に解像力が高いのに
なぜかF1.4がリストから漏れててF2.8がインしているところだよ

あれは40MP対応レンズリストじゃなくて
何の信用もない、単なる「売りたいレンズリスト」

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:27:31.11 ID:4D6EU1uM0.net
>>871
まぁそうですよね
≧26Mの画質で撮れるなら私には十分

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:38:13.97 ID:4ReamDPa0.net
4000万画素推奨レンズはコンパクトプライムが全部入ってるのにF4通しの2種類が入ってないのも謎なんだよなぁ
F4通しの二本は結構いい写りする一方で、23mmF2は解放でぼやける欠点もあるレンズなのに
F4通し2種に加えて小三元に相当する70-300は入ってるし、マジで基準わからん

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:39:21.32 ID:sNt5t/nF0.net
>>874
マップもキタムラも発売日お届けになってるよ
潤沢に供給するつもりなのでは

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:39:39.18 ID:SFuUxE2h0.net
40Mの対応レンズ表で一番の誤解は、開放で解像度が足りないって事。
1段2段絞れば十分解像して対応する事を聞いてるので、
気にせずに好きなレンズ使えよ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:54:04.14 ID:13dn0LyQ0.net
>>874
T4、E4廃盤にしてH2(S)の製造を抑え、数が一番出るT5に集めてたからね。
初月は2万台用意してるみたい
一方のXF30マクロは瞬殺(5時間くらい)でした

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 21:59:44.94 ID:rTjLullt0.net
>>882
E4はXactiのインドネシア工場だからT5は関係ないでしょう。
E4を廃版にして、今は来年2月ごろに売り出すE5をせっせと作り溜めしてるんじゃないの?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:01:07.18 ID:4Jhbmpl40.net
マクロは転売ヤーの餌?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:01:25.80 ID:DdYrxpbY0.net
>>877
それそれ
同じ感想の人がいて安心した
162.8はコンパクトで使い勝手の良いレンズだけどシャープさでは161.4とは比べるべくもないよね
特に画面周辺部のシャープさはズームの1655の方が上じゃないかとさえ思う
その162.8が推奨レンズ入りしていて161.4が除外されてる意味が分からないんだよなあ
本当に売りたいレンズリストなのかもね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:04:42.32 ID:3W/BjBNb0.net
ほんとこのリストで誰も幸せにならん笑

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:26:30.35 ID:Awhe2hhV0.net
H2T4持ってて本日ヨドバシにT5触りに行ったが、シャッターフィーリングが遅れてるような気がした。シャッターボタンが柔らかいからね。
音はT4と比べるとシャコがカシャになった。好きか嫌いかは好み。
コンパクトになったのでそれに合う小さな18ー55いいね。
モニターはH2と比べると残念、まあこれは特に気にする事ではないかも。
金属部分は確かになんかプラスチックっぽさを感じるような何かだった。T4は金属だなあって感じだったが。これもまた比べるとねって話。
グリップは少し深くなって良い感じ。T4には外付けグリップつけてたが、今回はレンズ次第ではいらないかなと感じた。
AFはH2とあまり変わりそうないからT4とは別次元だから期待して良い。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:43:33.43 ID:nJVGWvcu0.net
>>887
> H2T4持ってて本日ヨドバシにT5触りに行ったが
>モニターはH2と比べると残念、まあこれは特に気にする事ではないかも。

液晶モニターは、T5が184万ドット、H2が162万ドットとT5の方が上なんだご、なぜH2と比べるとT5の方が残念なんですか?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:50:31.75 ID:pwAnPrp20.net
>>888
モニター → EVF のことじゃねーの知らんけど

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:53:35.59 ID:rH2FvqZ80.net
H2とT4持っているぐらいの方がそんな基本的な間違いをするのかな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:55:01.49 ID:wv7CTDwM0.net
このレベルの付き撮ったか?
雑魚ども
https://twitter.com/m_roadster/status/1589832490549927936?t=rEyGKMWzGFIKDu1dfLM6nA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 22:59:26.49 ID:tPQ4sqMb0.net
T5を触りに行ってないか、そもそも T4やH2を持っていないのかもしれないね、知らんけど

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 23:01:01.15 ID:oDR8yEZJ0.net
この人が撮ってるわ雑魚が

https://twitter.com/FUJIFILM_XT3/status/1483975495847145477?s=20&t=19KttQPHPOrMGZAlFq0r3g
(deleted an unsolicited ad)

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 23:03:33.09 ID:4Jhbmpl40.net
フジのカメラ持ってないんだけどシャッタースピード1/30とかだとevfはリフレッシュレート100とかでは見えない?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 23:05:13.86 ID:5x+jd8sG0.net
ヨドバシ君落ち着けよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/08(火) 23:10:50.47 ID:Awhe2hhV0.net
>>890
あんまり名称に興味ないんだわ。誤解を招いてすまん。
ファインダーのほうのモニターだわ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 00:20:06.87 ID:uY6zEfkg0.net
H2が全然買えないからT5もすぐに発売日に買うのは難しくなるかと思ったけど、そうでもないんだね。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 00:28:38.39 ID:jWthmGbu0.net
>>897
H2探しているならAmazonにででいるよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 00:38:27.79 ID:H+oTKLy30.net
アマゾンに在庫があっても全然買えないと言っていいのか、知らんけど

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 00:47:23.14 ID:kz8Rvy3U0.net
>>855
youtuberが自撮り出来ない〜って嘆いてるけど、いやそんなカメラ固定して自分の顔やら商品見せるだけの動画にこんなスペックのカメラわざわざ選ぶなよと思う
自撮り出来る高画質カメラなんていくらでもあるし、カメラ一つしか持てないわけでもあるまいに

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 01:09:32.39 ID:0vsONMMB0.net
ここじゃあんまり語られないけどフジヤカメラってどうなの?
x-t5買ったら下取20%アップってなってるから気になる

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 01:25:28.18 ID:MN2i2nPb0.net
ワイはマップより好きだわ。補償3年ついてるし。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 01:35:59.63 ID:uY6zEfkg0.net
>>899
転売価格で買う気はない

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 01:40:55.18 ID:jWthmGbu0.net
AmazonだとH2がボディのみ297,800、レンズキットが326,700で両方とも送料無料だけど、これ転売価格なのかなあ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 01:51:17.08 ID:uY6zEfkg0.net
>>904
https://s.kakaku.com/item/K0001471431/?cid=shop_google_dsa_00030002&gclid=EAIaIQobChMIo-KK3oSf-wIV2a6WCh2fQwIZEAAYASAAEgLfd_D_BwE
だいたい26万くらい。家電量販店はポイント10%分のせて29万だから実質変わらないよ。Amazonは実質3万くらい乗せてる。
みんな正規の値段で買いたいからキタムラとかカメラ専門店は三ヶ月待ちだね。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 01:54:26.46 ID:uY6zEfkg0.net
マーケットプレイスだしね

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 02:05:56.37 ID:wMqOadU60.net
>>904
価格コムみると在庫があるところもあるし少し高いがAmazonでも買える
全然買えないという言い方は問題なのでは

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 02:06:46.86 ID:wMqOadU60.net
失礼
>>905でした

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 02:14:05.87 ID:H+oTKLy30.net
定価販売がないと全然買えないと表現するんだ、勉強になりました

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 02:35:22.61 ID:M0kwrEWm0.net
そう言えば、頑なに25万と言い続けた奴は今どんなツラ下げてこのスレに書き込んでるの?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 02:42:46.22 ID:uY6zEfkg0.net
皆転売屋なら買わずに待ってから3ヶ月待ちなんだよ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 02:51:51.17 ID:uY6zEfkg0.net
35万だったら「ほら、買えるよ」って言えるの?
転売屋の値付けって上手いんだね

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 05:48:05.12 ID:BAp65z4u0.net
シャッター音は好みだけど、T2から使っている人は、昔に戻った感じで、俺は好きだよ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 05:55:58.51 ID:BAp65z4u0.net
2台持ちする人は、H2とT5がいいんだろうけど、操作性を合わけるには、前後ダイヤルの押し込みの差が気になる。
今回T5予約したので、T5/T4持ちになるんだけど、フォーカス性能が違いすぎるので、T4をどうするか悩む。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 06:14:38.98 ID:psB1gNrG0.net
底値で買いたい人は底値で注文して待てば良いし
底値に拘らない人は在庫を探して買えば良いし
金に糸目はつけないからすぐって人は
プレ値でも買えば良いってだけだと思うね

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 06:22:14.83 ID:psB1gNrG0.net
>>886
推奨リストは、出た時は40MP画素自体に懐疑的な人が多くて
レンズの方の性能も足りるのかって思ってたんだよ。だから話題にもなったけど

H2の作例がもうでてて(ユーザーいて)気になるなら実写すればいいだけ
なのに、まだリスト擦ってんのって感じ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:11:27.91 ID:Cde+Xmrb0.net
昨日も書いたけど、誰か上カバーと下カバーが金属かプラか確かめれないか?
887によると、プラっぽい何かだそうだが

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:14:21.07 ID:MN2i2nPb0.net
>>914
T4使わなくなるからさっさと売るべし
>>917
金属だけどなんかT4と違ったね。軽さ優先って感じ。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:20:03.83 ID:b1ljEE+B0.net
>>914
H2は前後ダイヤルの押し込みはできないです

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:22:58.64 ID:x3sdoaeb0.net
新型XF23も56も結構大きくなってるね
初めてグリップ買おうか迷ってるわ、それか旧型使い続けるか

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:25:00.79 ID:MN2i2nPb0.net
>>920
重くしたらT4と同じってなりそうだからハンドグリップに迷ったら
底上げできる「ハンドストラップ」買うと良いと思うよ。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:39:38.71 ID:aH2KaVmN0.net
>>917
気になるならお客様相談室に問い合わせてみては?
自分はX70のときに聞いてみたら丁寧にアルミだと教えてくれたよ。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:45:18.49 ID:bEQJrV820.net
>>881
論理的にまったく説明ついてないじゃん
誰が開放F1.4でパンフォーカスの写真撮るんだ
コンパクトプライムは50mmを除いて開放の解像力はかなり低いが
それでもリスト入りしてることも意味不明だろ
1段、2段絞ってもまともに解像しないのがXF16mmF2.8だぞ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:54:06.36 ID:0QdAKEsE0.net
>>914
T5/T4二台持ちは確実にT4使わなくなるでしょ
T4しか持ってないなら問題にならないけど、二台持ちで片方が性能低くてでかくて重い下位互換品だとどう考えても使わない
軽くて小さいE4やS10との二台持ちなら使い分けもできるだろうけど

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:55:02.36 ID:gm1jtREN0.net
T4にはバ、バリアングルがあるから...(震え声

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:56:44.61 ID:psB1gNrG0.net
>>923
個人的にはお前の評価が完全に間違ってるとは思わんが
匿名で5chに「このレンズはだめ」というだけよりは
富士が公式に「このレンズが大丈夫」というだけの方が
まだ全然信用できるのが現実
両方根拠が提示されてなくてもソースが違う

実際にお前がH2で撮った実例を出して
「このリストは間違っている」と述べるならば説得力あるよ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 07:58:03.08 ID:GG3OC47n0.net
>>923
俺は持って居ないんだけど、MTF的にはXF16mm F2.8の方が良さげに見えるけどな。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16mmf28-r-wr/specifications/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16mmf14-r-wr/specifications/

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:05:17.95 ID:Oe6LFHt00.net
>>924
T3も使わなくなるかな?
個人的には縦グリ好きなんだよね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:09:26.31 ID:Cde+Xmrb0.net
>>918
ありがとう、金属だとしても軽量化の為に薄くなってるのかな

>>918
お客様相談室で教えてくれるんだね、聞いてみるよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:14:27.36 ID:psB1gNrG0.net
>>928
T3は使い続けるぞ。というかカメラ同系列で2台あった方が良いし
縦グリつけてOISある50-140をT3
IBSIありのT5に広角〜標準の単や16-55とか
本当に足回りが違いすぎてT3が埃かぶるようならその時に売る

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:18:58.51 ID:BAp65z4u0.net
>>924
やっぱりそうなるよね。
バッテリーを合わせるためT4を残したけど、小型が新型バッテリーになるのを待つ方が良さそうだね。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:22:51.38 ID:gm1jtREN0.net
そのうちT3+縦グリがH2+縦グリになるから大丈夫だ、安心しろ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:23:03.38 ID:Oe6LFHt00.net
>>930
おお!同じだ
T3は50-140、100-400用に残そうと思っている

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:27:22.16 ID:BAp65z4u0.net
>>933
まじかー
ここに来て、T3とT4どっちを下取りに出すかで、めちゃくちゃ迷ってきた。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:27:43.16 ID:psB1gNrG0.net
>>932
それはそうかもw
まあそれならそんとき下取りでいいかってことでw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:28:11.77 ID:bEQJrV820.net
>>926
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817232035.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817233756.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817233919.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817232316.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817235710.gif

ほい。X-Hスレに転載されてたが、これ自分で検証してるから。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:31:31.74 ID:8mvxCGrJ0.net
井畑君、どのレンズを使おうがキミにはその撮影は無理だから参考にならないよ
定常光+リモートの適切なストロボ制御がその作例を撮ったカメラマンの意図を読めなきゃな
キミそんな撮り方できるか?
撮りたい画あっての撮影方法だぞ
使いたいレンズ・機材ありきに縛られてるからキミの写真は評価以前の問題だと、いいかげん悟れ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:31:40.72 ID:BAp65z4u0.net
バックアップ用の二台持ち、レンズ交換したくない二台同時持ち出し。二台同時は人混みの多いバラ園ぐらいだし、あー、悩む。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:35:35.47 ID:bEQJrV820.net
>>927
F2.8とF1.4を比較してどーすんのって話だよ
そのロジックだと、このXF50mmF1は真っ先にリストから外れるはずだろ

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf50mmf1-r-wr/specifications/

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:37:24.31 ID:qqEusJVM0.net
GW直前にカメラ壊れて3週間くらい使えなくなった事あるからそういう意味で2台は必要と感じてる、、、

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:37:32.16 ID:JcfClKe20.net
とりあえずシルバー買った。
グリップ高過ぎて今回は見送り。
X-E4の買取価格凄いね、足しになったわ。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:38:08.93 ID:psB1gNrG0.net
>>936
16/2.8が推奨リストに載っている理由も載ってはいけないと言う理由も
16/1.4が推奨リストから載っていない理由も
載ってないといけないという理由も
これらの画像比較からはよく解らんかった。でもまあ、あなたは解るんだな
どうであれ、わざわざ転載ありがとう

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:39:18.81 ID:3S42d9cP0.net
シャッタースピード1/30とかだとevfはリフレッシュレート100とかでは見えない?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:45:08.95 ID:DLDqhlso0.net
>>936
X-T5(H2)で検証してないから意味ないじゃん。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:49:57.36 ID:gm1jtREN0.net
>>937
よくわからんが
動画のコメント欄に直接書き込んで差し上げろ
捨てアド作ってもいいから

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:53:36.26 ID:Cde+Xmrb0.net
レンズの話はレンズ板が別にあるから、そこでやってくれないかね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 08:54:18.97 ID:bEQJrV820.net
>>942 >>944
ロジカルシンキング能力が完全に欠如してるのか?
XF16mmF2.8は26MPすら全く解像しきれないレベルの解像力なんだって
それが40MPのボディ使ったらいきなり解像力上がるわけがないだろ…

で、解像力がこれほど低いレンズでも「40MP対応」ってことになるなら
XF35mmF1.4やらの初期レンズもリスト入りちゃうはずってこったよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:00:05.31 ID:GG3OC47n0.net
>>939
あの対応レンズリストは開放での解像性能を言っているんだから、当然F2.8とF1.4の比較になるだろう。
数値性能的にはXF16 F1.4の開放はイマイチ。
https://asobinet.com/info-review-xf16mmf1-4-r-wr/

俺もXF16 F1.4は持っていたが、数値性能的には優等生レンズじゃないかもしれないが、実際の写りは非常に好きだった。
XF35 F1.4が数値性能的には大したことないのに神レンズと言われているのと同じで、残像収差が上手く味になっているのかもしれない。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:01:06.48 ID:psB1gNrG0.net
>>947
まあこれを最後にするけれど、とにかくありがとな

最初に「評価が間違っているとは言わない」と買いたように
16/2.8より16/1.4が解像するのは知ってるし
それは40MP以前に、26MPの頃からそうだった
でも、フジ自身が判断基準を「解像度で決めた基準です」と
言っていない以上「解像度が劣っているレンズが入っていて、
優っているレンズが抜けているのはおかしい」は成立しない
他の基準があるんだろうと推論するのが普通

さらに言えば「解像度で決めてないから売りたいレンズリストだ」
みたい発想は飛躍しすぎで三段論法にもならないよ
ロジカルというならちゃんと自分がロジックを通してからにしてね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:10:43.97 ID:bEQJrV820.net
>>948
意味不明すぎる
開放の性能で決まるとしたらXF50mmF1は
真っ先に、どのレンズよりも早くリストから外れるだろ…
同じこと言わすなって

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:11:57.71 ID:tTWSBPc40.net
T4の買取相場ってマップだとシルバーの方がブラックよりも2万円も高いんだね
T4はシルバーなんだけど、使ってると塗装の剥がれもあるし、T5はブラックにしようと思ってる

が将来的な下取りを考えるならシルバーの方が良いのかな?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:18:38.07 ID:bEQJrV820.net
>>949
メーカーが「以下が40MPの高解像をフルにお楽しみいただけるレンズのリストです」
って言い切ってるのに、また脳内で好き勝手に解釈変更して
「解像力で決めたとは言っていない」と言い張るのか

もはや信仰濃霧で目の前真っ白になってて話にならないじゃん

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:21:06.39 ID:bEQJrV820.net
>>951
シルバーの弾数が少なけりゃ買取も高くなるだけだよ
他のシリーズも時期によってブラックが高かったりシルバーが高かったりするから
塗装ハゲが嫌でブラック買いたいなら、気にせず買った方がいいかと

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:36:44.36 ID:3S42d9cP0.net
フジのカメラはシャッタースピードがevfのリフレッシュレートを下回るとシャッタースピードに合わせたリフレッシュレートになるの?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:45:31.21 ID:4RGIGUw/0.net
>>904
Amazonの価格の見方がわからないやつ多いよなあ
表面に出てる価格がAmazon本体の販売価格だとは限らない
例えばH2レンズキットのページはこれ
https://i.imgur.com/hswavJz.jpg
販売元がAmazon.co.jp以外の商品は他の業者の販売商品
で、「Amazonの他の出品者」をタップすると出品業者の価格がずらずら並ぶ
Amazon本体も販売してるのに出品業者の価格が表に出ててAmazonの価格がこのリストに埋もれていることがあるので要注意

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:48:48.65 ID:4RGIGUw/0.net
>>908
>>905は全然買えないなんて言ってないだろ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:55:31.09 ID:0QdAKEsE0.net
マップのT4ブラックの買い取り価格、T4とXF16-80をレンズキット扱いでセットで売ったほうが、別々に売るより5万ぐらい高いのはどういう理屈なんだ・・・

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:57:06.19 ID:rJKxmM550.net
フジのカメラレビューしてるYouTuberってイケメンいないよな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:57:36.93 ID:0QdAKEsE0.net
外国人ならイケメンイケオジばっかやぞ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:58:56.72 ID:Cde+Xmrb0.net
>>954
ここで聞いても誰も分からないだろ、メーカーに問い合わせてみれば?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 09:59:05.59 ID:iy6Z1egh0.net
amazon様が定価で販売するわけないから
定価ってことは転売価格ってこんとなんだろ?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:02:36.19 ID:3S42d9cP0.net
>>960
フジユーザーが集まるスレで誰1人答えられないのが意味わからん
あなたの体感ではどう?シャッタースピード1/30でevfがかくつくの感じる?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:04:34.88 ID:gm1jtREN0.net
シャッター切るまでは100fpsだと考えるのが普通ではあると思うが
富士の中の人に聞いて確認した方が確実だぁね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:06:01.30 ID:gm1jtREN0.net
あるいは店頭でH2のEVFのfpsを120なり240にして自分の眼で確かめてみたらいいんじゃないですかね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:07:57.26 ID:bEQJrV820.net
>>962
質問の意図自体が分からないんじゃない?

答えは、ならねーよ
SSを1秒にしたらEVFのフレームレートが1秒になるわけ無いし
あえてそんな仕様にする理由が見当たらないじゃん
残像で見えなくなるようなカメラ欲しいか

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:09:07.97 ID:psB1gNrG0.net
>>962
確実なことは解らないって意味だろうな
ミラーレスの挙動ってちょっと把握しきれないところあるな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:13:01.62 ID:4RGIGUw/0.net
>>909
当たり前だろ
転売屋なんてのはまともな商取引ではない、言い換えれば闇取引みたいなもんだ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:15:07.56 ID:3S42d9cP0.net
急にめっちゃレス来るやんw
昨日x-t5でevfをリフレッシュレート優先?(100hz)的なやつにしてシャッタースピードを1/30とか1/50とかに下げると明らかに残像感を感じたからssに応じて30hzまでリフレッシュレートは下がるのかなって思ったんよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:15:28.50 ID:zp9HSJYR0.net
>>954
そのことを、撮影結果にどう活かすの?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:17:09.05 ID:gm1jtREN0.net
>>968
なんだ、試してるじゃん
自分の感覚を信じろ!それが全てだ!

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:18:11.78 ID:Cde+Xmrb0.net
>>962
正直言って、私はあなたの質問の意味がわかりません。
なぜシャッタースピードの設定値によって、evfのリフレッシュレートを変える
必要があるのでしょうか?
たとえ変わるカメラがあったとしても、フジのカメラすべてなのか、或いは
特定の機種だけなのかも分かりません。
私の持っている機種は古い機種では、かくつく感じはありません。もしそんな
のがあれば、大問題になっているハズせす。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:23:22.62 ID:3S42d9cP0.net
>>969
そういう問題か?
>>971
わからんなら申し訳ないけどわざわざ長文でレスせんでええよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:25:34.46 ID:MN2i2nPb0.net
>>962
動画モードならば

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:33:46.01 ID:zp9HSJYR0.net
>>972
質問者の考えが知りたいんだよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:41:17.57 ID:njruDk7y0.net
>>962
感じない
感じるわけがない
EVFのリフレッシュレートとシャッタスピードは無関係

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:44:21.41 ID:+qOmTuwA0.net
>>951
T5はシルバーの方が価値が高くなると思う
T4は黒がかっこいいけど、T5は頭がT3みたいに伸びたからシルバーが似合う。
T4の黒塗装は高級感があるツヤだけど、T5の黒塗装は変更されて安っぽいって思う人が多くいる。
もちろんシルバーは傷が目立ちやすいから、綺麗に維持できたときの話しな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:45:57.92 ID:zp9HSJYR0.net
結局、GKの嫌がらせなんけ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 10:59:08.27 ID:OfRE8/Mo0.net
>>956
>>>908
>>>905は全然買えないなんて言ってないだろ

905 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/09(水) 01:51:17.08 ID:uY6zEfkg0


897 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2022/11/09(水) 00:20:06.87 ID:uY6zEfkg0

H2が全然買えないからT5もすぐに発売日に買うのは難しくなるかと思ったけど、そうでもないんだね。

あの全然買えないって言っているんですが

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:01:43.72 ID:MOx089x80.net
今日もう1回見てくるか
ありがとね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:03:01.66 ID:e/6yk99l0.net
T5とPro3の2台持ちか、T5とGR IIIの2台持ち、あるいは3台持ち、どれが良いかな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:03:31.17 ID:Cde+Xmrb0.net
人気のある製品のスレはいろんな人が次から次に来て、読んでるだけでもメチャ楽しいわ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:04:09.40 ID:ljDBczfR0.net
>>920
XF231.4は旧モデルより大きくなったと言うより若干細長くなった感じかな
T4に着けてもデカ重って感じはないしサイズ感的には1855くらいかな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:04:14.78 ID:H+oTKLy30.net
>>978
GK必死の荒らしが見苦しいな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:06:33.81 ID:wMqOadU60.net
スレ違いを無視している単発レンズ君はGKの荒らしだろ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:08:36.47 ID:uY6zEfkg0.net
>>978
日本語って主語省くこと多いからね。
何の主語省いたか普通は経験から分かるんだよ。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:08:50.18 ID:fUmHxKrT0.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667959653/

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:10:22.18 ID:uCTe2Wcx0.net
しくじった
楽天ケーズデンキは20万円切るぞ
うらやましい

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:11:15.47 ID:ljDBczfR0.net
>>947
いちいち相手を攻撃的な馬鹿にするような表現で黙らせようとするの止めろ
人としての品性が疑われるぞ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:11:52.95 ID:OfRE8/Mo0.net
>>987
店の独自ポイントが高いですよね
ポイントつきすぎ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:22:12.70 ID:QjfU85FH0.net
楽天ケーズは発売日以後入荷次第出荷か
これではな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:33:41.90 ID:73Ci/mEX0.net
全然買えない君ID変えたの?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:51:23.18 ID:r2Z6Q/CT0.net
>>958
井畑

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 11:52:11.94 ID:curWKMvr0.net
公式T5紹介ページ写真のホットシューカバーズレてるのフジっぽい

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 12:08:28.13 ID:eOwfw89N0.net
>>909
いや当たり前だろ馬鹿かよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 12:19:20.14 ID:X2+VGpdt0.net
オープン価格なんだから定価も転売もへったくれもないのに、高く売ってるところは転売ヤー!なんてアホな奴もいるもんだなぁ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 12:23:33.72 ID:eOwfw89N0.net
もう祭りになって転売屋まで覗きにきてて笑う

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 12:26:02.47 ID:K81sxHvU0.net
転売するにしてもH2に逃げられるし意味あんのか?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 12:26:28.97 ID:OfRE8/Mo0.net
H2は全然買えないそうですから

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 12:28:01.82 ID:4RGIGUw/0.net
>>998
頭悪そうだなこいつwwwww

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/09(水) 12:56:11.89 ID:ZDI8wnWT0.net
早くT5来ないかなあ
楽しみだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200