2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-1/K-1 Mark II Part71

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 02:59:11.72 ID:eSfqPc8+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
>>970を踏んだ人は次スレを立てましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662918955/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1657631639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-NpS5):2022/11/03(木) 09:10:05.53 ID:ebROAvwv0.net
>>1
乙!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 10:19:28.00 ID:Tpbbyhj70.net


4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 997c-Ksl6):2022/11/03(木) 12:35:46.87 ID:EpOS5b7D0.net
>>1

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:46:20.43 ID:UvBBHRap0.net
>>1


6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 19:36:19.73 ID:ebROAvwv0.net
次モデルが出るのは来年?それとも2年後かな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 22:39:20.07 ID:R1rvN2YR0.net
下手すりゃ出ないまである

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 00:32:27.35 ID:jOASH7XK0.net
プレミアム機能追加で新機種になったと言っていい

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 02:01:42.08 ID:pP3UvmfY0.net
この程度で新機種はない

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 02:25:42.70 ID:jfus8xAx0.net
社員の給料稼げてるのか?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 07:44:40.16 ID:Yxzm1OJc0.net
ファインダーの色を改善するアップグレードサービスをやってほしい 情報量減っても構わない

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 08:29:55.84 ID:zbwPbPOOp.net
稼ぐことやってるのか?クラブハウスに人いっぱいいて開発陣にフィードバックとかしてるのか?ほんと大丈夫かな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 09:31:34.76 ID:lGyen00Ba.net
かつてSONYがカメラ内アプリ提供してたけどひとつ1000円くらいのもんだった
Grad ND使ってみたいけど11kかぁ…迷うなぁ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:24:37.19 ID:NFvIKBlup.net
また無料体験

これやってどんな意見でてどう開発に活かすのだろう
一眼レフ触ってない人の意見

むしろ既存ユーザーの意見聞いて
もっとAFと望遠レンズを!

もしかしてできないから聞かないのかな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:43:24.83 ID:zIZzXpIjM.net
露出ブラケットを電子シャッターでやる、みたいなアップデートはないんかな。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 11:03:19.71 ID:WJ1XWdkjp.net
マジな話一眼レフの体験会とか今時どの層が行くの?
既存ユーザーが少し言って開発者とか営業マンとだべって終わりなんじゃないの?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 11:24:53.96 ID:RJ0Kp7RkM.net
新機種出さずにやっていけるとは、ペンタックスさんも余裕あるんどすなあ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 11:29:41.07 ID:Qt77malmd.net
新型ださないのか電話して聞けよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 12:24:19.64 ID:TCYIGMT/p.net
11/23 Pentax ミーティング
11/27 J limited

Twitterより

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 12:59:56.85 ID:mH08sI+Sp.net
意味のない会議だとかが好きな日本らしい

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:17:42.07 ID:bTxL0D3h0.net
>>14

逆だよ、逆。
ペンタはペンタキシアンの声を聞きすぎておかしくなったようなもん。
古き良き、を真に受けて昔の威光にしがみ付き過ぎた。
FA3兄弟もそう。もちろん良いレンズだがそこにこだわり過ぎず
もっとレンズをバンバン出さないとダメだった。

無料体験で一眼レフ触ったことない人に意見を聞くのも良いが、
キャノン、ニコン、ソニーのユーザに「なぜペンタックスじゃダメなのか」を聞いたほうが
会社を存続させていく、事業を持続させていくためにこの先に向けて何をしなきゃならないか、
何を開発しなきゃならないか、がより有意義な答えが返ってくるはず。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:20:46.59 ID:Asn1zt3c0.net
XマウントにSIGMAから待望の2.8通しの標準ズーム出るらしいからグラついちゃうわ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:55:10.28 ID:Qt77malmd.net
>>22
xにしたら全て解決しますよ
さあいらっしゃい

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:55:15.31 ID:bB8gbhTKM.net
>>19
流石に今回はK1II後継機の進捗状況報告or開発発表くらいはありそうな気する
あとはK3IIIのモノクロモデルのクラファンの詳細とかJリミの方でK70派生&KPグリップくらいかな?
個人的には新たなスターレンズの開発発表も欲しいところ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 14:20:48.61 ID:UGU1k07ip.net
>>19
これを待ってた、楽しみ。12月じゃないのも早くていいね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 14:47:40.90 ID:Yxzm1OJc0.net
>>24
Jリミの青白のその後の状況と予想

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:12:21.47 ID:jOASH7XK0.net
>>17
他社だと、センサー、ファインダー、処理チップをちょっとずつ入れ替えて新機種だぞ買えと無駄な買い替え迫るからね。
ペンタは既存機種のファーム更新など続けて向上させながら誰もが買い替えたいと思う新機種になるまで出さない。
ペンタックスの一世代は他社の三世代分くらいの進化がある。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:17:42.65 ID:jOASH7XK0.net
>>22
さっさとそっち行け。
悪評ふんぷんのシグマレンズと富士ボディという地獄の組み合わせで満足できるしょぼい感性なんだろ。
CNに次いで第三極として独自の地位を築くペンタックスの高い評価に魅力感じて買ったものの、それを理解する感性は持ち合わせてなかったのかね。
そんなセンスじゃ写真もしょぼそうだ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:39:31.07 ID:pP3UvmfY0.net
信者怒髪天

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 19:06:20.77 ID:9a/AohV2M.net
アンチでしょ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 19:08:55.36 ID:9a/AohV2M.net
今後もPENTAXに金使うかは次のミーティング次第だな
新機種の情報出てこないようならマウント増やしてPENTAXの機材を更新することはもうないかな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:08:29.17 ID:Qt77malmd.net
イルミ撮影していたら性格暗そうな、ポンコツペンタックス使いが、邪魔だと言ってきた
Zナナニッパ振り回して、Jkから撮ってください!ておれだけに言ってくるから、嫉妬したんだろう

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:49:34.66 ID:c1fk2ucn0.net
次のミーティングではK-70がディスコンになり
当分の間は3機種(2機種?)体制でやって行きます…になりそうな予感が
但し★50-135Ⅱの開発発表があるかも

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 21:14:46.46 ID:Asn1zt3c0.net
酷い言われよう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 21:33:12.02 ID:ntTdSVIj0.net
twitterもここも同じカスに荒らされてるねえ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 02:43:25.98 ID:8dBufbqo0.net
そもそも新機種出せない会社が…以下略

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 03:40:38.48 ID:diOFKwus0.net
K-70のクラブハウス限定カラーの緑と青の立ち位置がどうなるのか気になる。
黒は販売終了、シルバーは在庫限りという状態のほぼ収束状態の商品を、
クラブハウス限定カラーなんて販売するんだろうか?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:06:31.87 ID:AewHsDbod.net
カメラなんかタダなんだからさっさと他へいきませんか?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 20:37:37.66 ID:VFc7AWPu0.net
天王星食を撮ろうと思ってるんですけど、
前に皆既月食を撮ったときって手持ちでも撮れる位だったと
思うんだけど、同時に天王星は映らないかなぁ。
レンズは70-200を使うつもりです。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 20:54:39.49 ID:43I8FL5b0.net
>>39
まず無理だと思うし天王星が映ったからどうなんだって話になっちゃうと思うけど
https://www.kitamura.jp/shasha/article/lunar-eclipse-20221014/

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 21:41:35.02 ID:aMIbTydh0.net
これでおk
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/scope/pf-100ed/index.html

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/scope/pf-ca35/index.html

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 00:11:35.31 ID:LYIGncPG0.net
ミーティングか
このミーティングの位置付けがわからんな
新製品発表会もなく、ただしゃべって終わりみたいな
カスタムイメージも限定だしなぁ
正直DAリミテッドは触手が
新しいレンズとかボディ出して欲しいけど今年は難しいのかな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 00:22:15.27 ID:kqz/bg8j0.net
冬ボーナスは全額嫁が貯金に持っていく予定なのでこんくらいの発売ペースでいい

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 00:31:44.38 ID:gZxcyduR0.net
>>39
10cm以上の口径の望遠鏡で点像ではなく面積がある星として見えるから天王星蝕の経過を写せるよ。
普段なら月が明る過ぎて天王星蝕を捉えのは難しいけど今回は皆既月蝕だから写しやすい。
この際買うと今後も使えるよ。
あと赤道儀も必要だね。
高倍率の撮影になるからしっかりしたのが必要。片持ちのとかはオススメできない。
星撮影するなら持っていたい。
今時のコンピューター制御のは天体導入が楽で追尾も自動ガイドできるしで欲しい。
コンピューター制御なら経緯台でもそんなに不便ではないし極軸合わせが不要になる利点はある。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 00:43:46.76 ID:kApC1PMW0.net
実際、2年に1度ペースでモデルチェンジやマイナーチェンジ、下克上モデルを出されると先に買ったユーザーが馬鹿みたいなところある
そういう意味でペンタは心の平安を得られるブランドだが、K-1の場合、dfa50や85が4、5年過ぎてから出るなど余りにも商売っ気がなくよく続いてんなとしか

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 01:38:39.79 ID:nQvv76p70.net
>>37
クラブハウスモデルは出すって言ってたから出るでしょ。ゴムが手染めみたいな話だったからホントに少数じゃないの。
K-1Ⅲは来年発売予定で再来年発売だったら嬉しいな。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 07:36:22.48 ID:IHli3FTM0.net
>>45
2年に一度マイチェンして買いたいときに買い替えられる方がいいよ。現状だとだいぶ年数たったモデル思い切ってかったら突然新型でてがっかりしちゃうじゃん

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 08:43:24.92 ID:RqzVoJkh0.net
>突然新型
今後のペンタにそれはないから安心していいんじゃね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 16:02:28.12 ID:Y07Je/Xla.net
K-1Mk2も今なら20万円切りで買える。
この値段になるまで買わなかった人が、K-1Mk3まで待てば良かった〜!なんて言ってもねえ…

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 19:33:35.44 ID:6F8F9H9H0.net
もっと前から20万切ってたワケですが…

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 19:41:39.15 ID:zUFgFnw70.net
>>49
浦島太郎か?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:52:02.61 ID:t7/6BGVva.net
>>50-51
つまり、K-1Mk2も早いうちに値落ちしてさらに少しずつ下げてきてようやく今になって買った人なら、
K-1Mk3が出たら速攻で買うってことか

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 21:45:12.60 ID:+LVPAj7y0.net
>>52
こういうその場の意見をまとめてる体で自分の理解を示して共感を得て安心したいバカ実世界にもいて迷惑

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 00:34:56.95 ID:+bDRHf4sa.net
怒ってるんかなこの人。
値落ち待ちの人なら新機種何時出てもいいじゃん、発売のタイミングじゃなくて値下がりのタイミングで購入決めるんだから。
関係あるとしたら新機種出るのに合わせての従来機種の処分価格か。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 00:37:50.72 ID:wz+YEg3md.net
SD規格とバッファだけなんとかしてくれたらそれでいい
処理遅すぎるんよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 06:04:27.45 ID:2xqR2pED0.net
ここ1,2年で新規にAPSでペンタ始めて、最近フルサイズも欲しいなぁ、って思ったものの新機種でんのかな、って心配な人もいるんですよ、、

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 07:54:51.91 ID:UFLIQCY40.net
>>56
APS-Cで我慢
どうせフルサイズのレンズ買わないんじゃろ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 07:55:07.33 ID:/cvPAk+gd.net
発売日に手に入れてもビックでナイトセール25万だったぞ
同時期のa7Ⅲはセールにならなかった
αにしとけば良かった

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 09:30:34.54 ID:G0GHThWZ0.net
いや撮る機械としてでなく色塗ったりトサカつけて愛でたいならペンタの方がいいんだよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 10:16:01.64 ID:wv1jyuKfd.net
最安値は新宿のサヨナラセールで13万くらいだったな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 11:25:23.65 ID:FfZAqYNNF.net
>>45
ボディの販売タイミング、SONY見てると本当に幸せ
SONYユーチューバーは
買いか?

見送る5つの理由

買っちゃいました!

神器

残念は5つの理由

までがデフォだからな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 13:39:41.34 ID:DOa4IBvl0.net
何言ってんだか

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:09:07.41 ID:+8tepi6Hd.net
SONYのはどうしてもカメラって感じしないんだよな
マウントモゲる話もチラホラ出てたし

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:15:07.87 ID:7qSe89FDp.net
それあなたの感想ですよね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:18:11.69 ID:+HCRAupj0.net
SONYのはカメラなんだけどデジタルカメラなんだよな…なに言ってるか自分でもわからんけど、俺が欲しかった『カメラ』では無いんだ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:35:01.41 ID:DTlDSb6E0.net
K-7使い始める前にα700使ってたけどカメラだったよ
そういうことじゃなくて?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ debb-o+MF):2022/11/07(月) 18:10:00.22 ID:gQZXM/uv0.net
A7R2を最近中古で手に入れたが、レンズ交換可能で高性能を追求したサイバーショットって感じ。
ペンタ始め、CやNの一眼で感じるような仕事道具って感じやタフネスさというか頼もしさを感じない。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 18:58:06.71 ID:TF9stkRYa.net
ソニーはすぐ壊れる。買う気しない

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 19:50:34.97 ID:hjC45+jk0.net
ソニーは家電屋だからな
カメラ好きを喜ばせる事はあまり考えてないんだろう

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 19:54:09.99 ID:G9xsQY9Aa.net
光学ファインダー作れなくてミラーレスに逃げたらまぐれ当たりしたのがソニー

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:00:06.11 ID:UFLIQCY40.net
>>68
まだ壊れたことない
α7r5も購入予定 もうすぐ冬のボーナス

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:00:47.07 ID:UFLIQCY40.net
>>69
リコーはコピー屋

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:13:52.92 ID:HIhz+An5a.net
>>71
じき壊れるからその時に泣くなよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:16:02.55 ID:HIhz+An5a.net
>>72
リコーはな。ペンタックスは望遠鏡や顕微鏡も作ってきたし一眼レフの老舗でもある。まさに光学屋。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:17:53.65 ID:IEhzdTn/0.net
K-3スレに新型カメラの情報が

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:18:51.18 ID:UFLIQCY40.net
>>74
ペンタックスって会社あるの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:26:52.24 ID:gQZXM/uv0.net
>>75
スレ見た。どう見てもK-70の後継だよな。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:34:41.23 ID:UFLIQCY40.net
K-1シリーズは孤高のカメラ
αと併用中

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:15:22.29 ID:0/NoeU2k0.net
>>72
おいおいリコーって理研光学で元々光学屋さんでしょ
中国語だと今でも理光だぞ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:27:23.84 ID:G0GHThWZ0.net
ソニーはもちろん、NCもなんかね。やっぱりフジのエチエチとやらにしようかな
内容たるやK-1Vより上なんじゃ?フジこそ直接ペンタの立ち位置を食った会社だが
へんな色のフィルム趣味レーション意外、ケチのつけようがない

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:30:24.07 ID:L9OMWhXuM.net
>>76
今は…無い

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:34:01.74 ID:D7wiplTra.net
リコーはペンタックスを手に入れた時に売上1000億円を目指すと言ってたのにこの有様。
HOYAとリコーは大戦犯。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:38:57.88 ID:D7wiplTra.net
やっぱりコピー機屋ではカメラ作りが下手だった。
ペンタックス組もリコーに足引っ張られて大変だったろう。
今はデジカメ縮小でリコーの干渉が減って却ってカメラ作りやすくなってる。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:41:18.66 ID:D7wiplTra.net
>>80
X-H2SとX-H2が売れてなくて大変、まで読んだ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:46:13.43 ID:iVB1P15Wp.net
>>83
ソニーやキヤノンのカメラをコピーしてPentaxて貼るだけのお仕事だったはずが自分の過去のコピーを吐き出し続ける…

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 23:11:04.08 ID:OYdGVRZT0.net
新機種情報が本当なら100マクロ買っちゃうぞ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 00:28:34.17 ID:o3rUH2vIa.net
K1で展開した基盤交換。あれこそ工房的だと
思うけど。アップデートした基盤交換、AFモータ
強化、なんてしてくれたらV出なくても我慢
するわよ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 03:41:13.25 ID:dbT3tOfI0.net
K-1IIの登場時の基盤交換、誠実だな〜って感心した。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 04:11:28.87 ID:TpB02+ho0.net
>>88

https://biz.trans-suite.jp/24565

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 06:43:29.97 ID:GftoyfXZa.net
アスペ特有のこだわり。それ自体は正しいんだけど気にしなくてよい場面でこだわる。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 07:02:28.36 ID:sl+tU5jQ0.net
>>83
ゼロックス消滅してリコー・キヤノン大儲け

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 07:29:04.98 ID:hcVLJT4Fa.net
でも、ペーパーレスに向かっているから、あまりコピー機の収支に期待かけてもなあ・・・

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 07:32:00.37 ID:pVS/9cEKd.net
基盤て本番有りの嬢のことだろうが 知らないのか?笑
基有。生基有。生中有。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:37:07.05 ID:Mhv2MT8ga.net
退場下さいね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:55:06.66 ID:WAN6x4tZd.net
>>93
金払ったら円盤かよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:56:14.72 ID:WAN6x4tZd.net
>>93
本強で警察呼ばれてろ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 10:59:51.45 ID:PmeXT6JD0.net
KFは海外向けのK-70の焼き直しだろうね
海外ではミラーレスを買えない低所得者層にまだ一眼レフの安物は売れるから

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:55:10.44 ID:8tlru4Xm0.net
さらっとびっくりさせるなよw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:51:11.44 ID:Hpkpt2Jv0.net
KFってなにかと思ったら入門機の新型出るのか
KMそっくりのK1000を思い出したわ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:17:08.94 ID:49U5VhVBD.net
世界で唯一の新規開発エントリー一眼レフってとこか

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:19:17.45 ID:p4CTUTSyp.net
なんかかわいそうになってきた

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:25:56.97 ID:w+p+p1TV0.net
新規開発←笑う所か?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:44:02.60 ID:TpB02+ho0.net
エントリクラスのカメラを買う層はPENTAXを選ぶとは思えないが…
まあ売れないだろうな
そもそも本当なのか?ガセじゃないのか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:24:19.86 ID:4es0BKuv0.net
フィルム末期もベーシックな一眼としてFM10があったからニーズはあると思う。
俺はどちらかといえばK3Vのようなカメラが分からん。拘り内容は理解できるが
ああいうのはフルでやった方が高くても買ってくれる人はいるのでは?
APSCは一芸以外、割り切った内容のほうが手出しやすい

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:41:33.31 ID:4cziwRC7a.net
基板交換で性能アップデートって限定カラー
使いには嬉しんじゃないかなぁ
スペシャルな外観のまま最新性能、仮に新機種
出ても気持ちは萎えないし AFモーターも
変えてくれたら改善しそうだし

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:42:58.74 ID:H7LNMX6+a.net
警察が鑑識やオービス用に買ってくれるんじゃないか?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:54:04.44 ID:HRxqEtNKM.net
初月食撮影したけど望遠より広角で撮ったほうが良かったなあ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 20:07:27.51 ID:qVafBR8gM.net
>>103
なんでもいいから安いの買う層がある程度いる。
今までは実勢価格が
キヤノン−1万円=ニコン
ニコン−1万円=ペンタックス
だったのが
キヤノン−1万円=ペンタックス
になるので、ペンタ的にはかなり楽になるはず。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 20:11:22.38 ID:Hpkpt2Jv0.net
>>107
天王星食も撮ってください

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 21:03:59.98 ID:86wikKe20.net
>>108
その安ポジはオリンパスじゃないか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 21:14:45.00 ID:YThe927E0.net
月食を撮った。天王星が隠れる寸前。
https://i.imgur.com/SJ6dW1r.jpg
https://i.imgur.com/uVGyD9l.png

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:14:33.50 ID:JiUJz3300.net
シグマ50-500で手持ちは厳しい
https://i.imgur.com/WrhUnOy.jpeg

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:22:29.23 ID:AEB+Xst20.net
こういう赤い星を見ると、
「地球か、なにもかもが懐かしい」
と沖田艦長のセリフが頭に浮かでくるな。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:31:46.83 ID:JiUJz3300.net
>>113
??「入ってねえんだよこの野郎」

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 23:12:54.22 ID:TpB02+ho0.net
>>108
そういう人たちは量販店で見て買う
工房に成り下がった今お披露目する場もないのだが

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 00:23:13.00 ID:QBZsS9LC0.net
安けりゃいいの人たちはペンタックスの方から切り捨てたでしょ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 00:45:33.31 ID:QBZsS9LC0.net
KFは量販店価格でボディのみ11万9800円、レンズキットで13万9800円とのこと。
8万円切りでスタートしたK-70からクラス上げてるよ。
いくら物価上昇基調とは言っても額面で5割上げてるんだから相応に性能も質感も良くして投げ売り入門機とは一線を画してるはず。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 02:00:54.28 ID:/OdvCdsD0.net
真偽はべつにしてその価格じゃそっくりそのまま70だよ。
質感とか上がるわけない。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 02:52:18.11 ID:jjCZce6dp.net
新製品が他社とのレベルが違いすぎて悲しくなる

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 04:35:21.27 ID:/QSe4Qa1a.net
公式ストアで検索すると出て来たからKFが発売されるのは本当だね
パスワードがかかってて詳細は見られないけど
価格は量販店価格ではなく公式ストアの価格でしょう

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 08:10:12.66 ID:OmrjrwYR0.net
この程度の新製品で悲しい
焼き直しじゃん

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 10:54:09.21 ID:FO3MqKsLp.net
センサーや像面位相差AFが良くなっているならKFの外観は焼き直しでもバリアン搭載だろうしいいかもしれない。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 11:05:48.29 ID:mpVncop10.net
APS-Cが固定液晶しかないのはさすがにアンバランスだし、エントリー存続するならなおさら朗報
ないよりはるかにマシ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 11:55:14.68 ID:1PESIY9M0.net
2桁機種名じゃないのはどういう意味かね?
一応ペンタ的には中級機扱いかな?
もともとペンタはエントリーでも全部載せで
機能制限版みたいなせこいエントリーは出してこなかったけど

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 11:58:44.50 ID:F/QAx6ADa.net
ちょっと前のアンケートで天体撮影向けの話があったから、それでは?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 12:57:22.76 ID:PrFKfgMYp.net
なるほど月食に合わせてリークか。w
手遅れだな。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 14:34:30.25 ID:huN1ZtgU0.net
安けりゃいいな人たちにはEOS Kiss MがあるからK-70からクラス上げてあえて一眼レフを選ぶけどいきなりK-3IIIはなかなか踏み切れない、って人向けに中級寄りの入門機作るのはセンスが良い機種更新だと思うわ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 15:06:05.63 ID:iqUvTGzNr.net
ただこの価格払ってガチャコンシャッターはあれかもしれない。
まぁ多分そのままだろうけど

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:29:38.22 ID:vmHZge5+0.net
>>124
流出してるペンタの商品説明見るとミドルクラスって書いてあるな。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:31:47.40 ID:/OdvCdsD0.net
ミドルクラスの幅広すぎィ!

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:54:26.44 ID:BgeDqRIS0.net
ナイスミドル
ナイスですねー

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 21:05:55.94 ID:33mMeS+z0.net
>>121
K-70後継はもう出ないと思ってたからK-1Ⅲが出るのも夢じゃないのかな。ファームアップを継続するためのメモリ増設くらいかもしれないけど

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 06:10:01.97 ID:g+eqSuic0.net
K-1ⅡF!

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 07:19:45.50 ID:LBgxqO6x0.net
FはfinalのF

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 12:13:56.33 ID:FKNdj6rCM.net
3を出すなら、とっととしないとチャンスを逃すと思うが

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 12:47:56.82 ID:ODgLakYsd.net
>>134
Mシリーズ来る?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 13:08:22.89 ID:VRDwV2EQp.net
ここで新型機KFが来てしまったから3ⅢとKFの開発費の回収目処がたつ2、3年先まで何も出来ないだろう
というかペンタはやっぱりAPSC一眼と心中する気では

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 14:29:14.20 ID:t70+lNP40.net
どうせ新規ユーザが見込めないなら中途半端なKFなんかよりK-1の後継機種だろう
少なくても買い換え、買い増しユーザが見込めるだけ期待が持てるんじゃないか?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 15:08:48.05 ID:CmfxnmeDa.net
K-1後継機はファインダーの開発で難航してるって、以前のオンラインミーティングで言ってた気がする。
KFはKPの後継機だったら欲しかったな。
K-70の後継機はいらんなぁ。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 15:13:05.82 ID:F0eS5M+rM.net
>>134
そして*istが復活

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:37:47.33 ID:vJ0OQo5Od.net
Zのファインダー見たらK1には戻れないよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:47:54.46 ID:nMRn5Zubp.net
>>139
またファインダーか。w

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:53:59.27 ID:jPUxfBEb0.net
まさかのハイブリッドファインダーかな
リコーが特許出してたよな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:27:41.39 ID:BiwOEkh5p.net
ファインダー今のだってそう悪くないけどな。色がついてると言う人がいるがファインダーは銃でいったらサイト、狙いがつけばいいんだよ
そんなことよりAFを少しでも良くしてもらいたい

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:28:29.73 ID:/fcbxP5W0.net
K-1持ってるユーザーからすると、KFはかすりもせんな。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:29:37.85 ID:HCG+A31xa.net
Jlim01持ってるけどKF予約しました!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:31:00.54 ID:HCG+A31xa.net
>>144
えっこんなイイカメラでピンボケ連発してるの?
器用だねー

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 18:38:25.10 ID:u1L/QtM00.net
>>144
https://cameota.com/pentax/12818.html
コレとかモノにならなかったのかねぇ。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 19:11:44.14 ID:VqzUt2NQa.net
ファインダーの色づきと言えばF6 以上なのは観たことがない真っ黄色だったな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 20:22:06.28 ID:LBgxqO6x0.net
>>144
色つきの女でいてくれよ
色つきのファインダーでいてくれよ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 21:26:17.08 ID:ukK33KLu0.net
いやいや、ファインダーに余計な色付きはいらんやろ!

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 23:52:01.17 ID:nkCh9MxX0.net
ミラーレスなんか、色合いなんてアバウトでも誰も気にしないのにね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 00:09:44.85 ID:VsiK0+Wn0.net
>>152
色にこだわる人ならミラーレスは使わないからね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 07:14:15.97 ID:n8UcFMcsa.net
ミラーレスこそカラーバランスの調整ができるはずなんだが・・・

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 07:34:09.76 ID:5a4v63Wp0.net
ソニー株で儲かったので高みの見物

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 07:59:40.32 ID:1z1rd53gp.net
おめ。良い株買ったな。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 15:02:59.39 ID:htNaz5z761111.net
世の中はk3iiiだifだで盛り上がってる中k-1買ったんだけどもしかしてファインダーあんまり良くない?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 15:23:50.88 ID:aAaNy7wDr1111.net
俺も初めてk-1のファインダー覗いたときは暗いと思ったな
撮影に影響はないけど

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 15:37:37.67 ID:dEq1W1ITd1111.net
黄色い
タバコ吸ってる奴はわからんようだが

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 15:55:51.32 ID:akILr7Ema1111.net
色も大事だが、最も大事なのはピントの山が掴みやすいかどうかでは?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 16:13:02.48 ID:5a4v63Wp01111.net
>>160
あなたは喫煙者ですか?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 17:48:30.92 ID:1oZe94MP01111.net
山が掴めてもAFは背景か前景に張り付く傾向。といってあのファインダーで正確にMFできる人もどれだけいることか

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 18:18:14.50 ID:+h5whpBNd1111.net
>>160
ピントの山はキレッキレ
LXのクリアブライト無印を軽く上回る
さすがクリアブライト3

ただ液晶挟んでるので独特の滲みがあって暗い
倍率も通常範囲内ではあるがLXと比べるとやはり低い

LXと比べて暗いとか倍率低いとか言われてるが
視度が合わせやすいのはアドバンテージ
決して悪くない通好みの渋いファインダーだと思うぞ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 19:09:07.65 ID:5UAJqI07a1111.net
>>163
不必要に倍率高いと構図が取りにくいんだけど

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 19:52:17.81 ID:VZ5dPHxI01111.net
やっぱり暗いしピントの山掴みにくいですよね
普段使ってるmamiya645df+とnikonF4と比べるとどうも…

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 20:13:46.08 ID:npOdd6CG01111.net
K-1のファインダーの良さを分からんのは無知晒しているだけだぞ
恥ずかしいから黙っとけ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 20:15:05.19 ID:ayiUFm6t01111.net
>>165
フィルムは余計なもんないからな
SPとME持ってるけど凄く広いし明るいな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 21:06:56.61 ID:npOdd6CG01111.net
なるほど、ミラーレスが売れなくなって唯一一眼レフに本気なペンタックスを貶そうという流れか

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 21:23:31.38 ID:BNU2DXaT01111.net
>>168
本、気…?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:34:52.10 ID:qnpD4iZB0.net
CNの一眼レフユーザーがなだれをうってペンタにくると思ったら、ペンタの一眼レフユーザーがなだれをうってNのミラーレスに行ってしまったという。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:43:34.14 ID:2g/ZCplu0.net
そりゃK-3Ⅲだけだもの
K-1Ⅱはわざわざなぜロースペに行かないといけないのよ?てなるよCNユーザーは
K-3Ⅲはなんでフルサイズからダウンサイズせなあかんのよ?てなるわ
そしてダウンサイズどころかサイズ大きくしてセンサー小さいというわけわからん状態に何で行かないとあかんのよ?てなるわ
書いててもわけわからん

望遠レンズ70-300も2年前特許だしてたよな?そしていまさらまた出てきた
いまそこかよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:57:40.95 ID:npOdd6CG0.net
そんなにペンタックスが嫌ならさっさと余所行けよ
気持ち悪いんだよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:06:43.41 ID:ErcGttq/0.net
こういうやつの方が気持ち悪いわ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:07:42.42 ID:TRGsXMD5d.net
コンテンツを腐らせるのは信者だからね
庇っているようで寿命を縮めてる

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:14:35.13 ID:ozb24ddEp.net
ペンタは早くミラーレス出せよ
カシャカシャうるさいんだよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:26:29.28 ID:L+C3xsGRd.net
>>296
定評もあり記念モデルも作られたD5

D6?不遇の子ですね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:27:02.06 ID:BNU2DXaT0.net
>>176
ごめん
誤爆った

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:34:17.25 ID:QYXQqD+n0.net
>>175
こう言うの煽りにもなってないから単純にウザいんだよなぁ。ペンタでミラーレス出してどうするん?マウント新設計してまで金つぎ込んで回収できるとでも??単純にペンタ潰したいだけでしょ?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:56:30.55 ID:npOdd6CG0.net
原理的に、ミラーレスだとライブビュー遅延と専用のAFセンサーが無いせいでAF性能の限界がある
またライブビューとAFのためにセンサーの画質性能も落ちる
だからこそ一眼レフこそ写真とデジカメの未来
一時期の流行りでミラーレスに流れたところが今みんな後悔してるのが現実
だからこそ一眼レフ一筋のペンタックスを叩かなきゃ食ってけない連中がいる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 00:44:45.02 ID:D11CET1Bp.net
>>179
凄いねw

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 00:57:19.17 ID:0ITAMfwA0.net
ジャベリンやドローンだって荒い液晶モニター見ながら操作してロシア軍を撃破しているんだから時代はEVF
しかしペンタはOVFを選択したんだからそれはいいとして、見えやキレの良いファインダは究極MFするためのものといえる。
しかしDFA★をマニュアル運用している奴がどれだけいるのか?位相差でいいからD850クラスのAFに仕上げてもらわないと
次は確実に30万円オーバーの値段になる。現状の小改修では洒落にならないよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 02:11:06.58 ID:xvsoyXdJa.net
CNがミラーレスへ舵を切ったけどカメラの売上増えたかというと逆に減っている。
レフを大事に育ててファン人気が根強いペンタックス路線が正解だったと分かってきた。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 02:32:01.65 ID:CfZi87mh0.net
>>181
AFでもちゃんとピントが合ってるか確認しないの?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 07:52:10.31 ID:K59Yz2oJ0.net
大事に育てたってw
道がなかっただけだろw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 08:01:23.95 ID:3bmTjWpHa.net
>>184
さすがに擁護の仕方が無茶苦茶すぎるよな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 08:16:37.04 ID:Jvo358JP0.net
幸せの黄色いファインダー

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 08:35:05.51 ID:K59Yz2oJ0.net
>>185
毎回擁護の仕方がアクロバティックすぎるんよw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 08:44:24.72 ID:smadN/3rd.net
こういう信者もどれだけ売り上げに貢献してるか分からんからな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 09:33:08.75 ID:o4+5l8BK0.net
現役ユーザの多くは点鬼簿入り目前だからな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 10:14:15.07 ID:y/UCZhu6M.net
もうAPS-Cだけにするのかどうか、ハッキリ言うべきだと思うな


俺はAPS-C専業になったらスパッと切る

ソニーかニコンだけに絞る

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 12:22:12.79 ID:T9NeXwI/0.net
ひとつ言えることはキシアンがペンタをダメにしてるって事だよな。
岸田、早く一眼レフ税導入しろ。
国として古い技術にしがみつき発展が望めないものはヒトだろうがモノだろうが淘汰する必要がある。
今の日本はそんなもの後生大事に抱えている余裕は無い。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 12:27:56.86 ID:kbRwm9Zfa.net
いや、反対でしょ。古いものを大事に使い続けることが環境保護になる。一眼レフ使用者には減税措置を。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 12:41:18.59 ID:K59Yz2oJ0.net
>>191
一行目だけは同意する。
あいつらのせいで開発や営業が勘違いしてる。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:02:44.56 ID:VBXqGdxj0.net
KFってK70となにが変わってるの?
ロゴ?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:16:49.24 ID:Qum1mNiGa.net
黒死病体質がひっそり改善していることを願う

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:55:00.71 ID:sMPZNxNHa.net
>>195
改良内容として公表されてはいないな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:56:22.29 ID:K59Yz2oJ0.net
まぁ認めてないからな。
公表はしないしあれだけ70まんまの奴をわざわざ改良するわけもないわな。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:27:20.03 ID:n0RTTyn7M.net
値段上げたかっただけじゃないの?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:36:39.85 ID:ZZrt4hKbd.net
typecケーブルくらい変更してるんじゃないの?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:43:12.97 ID:o4+5l8BK0.net
>付属のバッテリーチャージャーはUSB-C対応に変更されている。カメラ本体はまだmicro USBを使用していることを考えると、これは少々興味深い選択だ。

https://digicame-info.com/2022/11/pentax-kf-2.html

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:50:23.50 ID:CMJ44REc0.net
>>195
それは無理。島津製作所と同じことやってるのだろうし。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-GohM):2022/11/12(土) 20:14:10.62 ID:JtU54TDDr.net
>>200
そこのコメ欄にもあるけど、EUの規制で充電はタイプCにしないといけないからバッテリー充電器をタイプCにして対応したと考えるのが妥当かと。
本体は給電できない(充電できない)からタイプBで問題ないと…

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 03:16:23.44 ID:xBEj9Qik0.net
>>202
使いまわしできない部分だけ新しくしたと

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 05:25:32.80 ID:hYRNqJVl0.net
なるほど、本体をタイプCにしなくても、充電をタイプCにするだけで販売継続できるのなら、わざわざコストかけてボディまで変更は必要ないよね。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 06:57:36.12 ID:ZWMMwTuA0.net
今月のオンラインイベントの申し込みのお知らせってまだないよね。今週発表なのかな。K-1Ⅲの話しあるといいな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 09:35:11.94 ID:F0ODpRQ30.net
だからいい加減スレチやめろFランスマホ脳ども

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 10:26:01.90 ID:wtwQ21RiM.net
突如ミラーレスでMZ−3 Digitalを発売しないかな。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 11:50:41.39 ID:Y8NCdfVkp.net
fラン信者脳よりマシじゃね?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 14:08:16.64 ID:/IM0Fwqcd.net
新型K1も充電器の変更でだしてくるんじゃない?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 14:12:05.44 ID:QHZEUe3X0.net
チャージャーのUSB対応は以前発売されたんじゃない?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 08:47:11.83 ID:VlJXnqZbp.net
で、オンラインミーティングは告知まだないよな
こんなバタバタでいいの?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 09:15:43.21 ID:jlTn9X4xd.net
XT5とOM1さわったらコンパクトで造りの質感高いね
中身は高性能なんだから、欲しくなっちゃた

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 09:49:21.51 ID:XhFmeLZ/d.net
T5触ったけどチープだった

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 10:15:37.53 ID:yQgYj8jUp.net
T5はK-3Ⅲと比べてもチープでしょ
性能は画素数とAF測距点数くらいでしか差がない
画質とAFなど総合的な性能では差はない
むしろ高感度やクリアな画質、ボディの質感やシャッター音の上質さ等は上回る

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 12:23:45.67 ID:jlTn9X4xd.net
>>214
くらい。の差が今の現状でしょ?
分厚いのだけのごまかしが笑

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 12:30:47.03 ID:flvf78en0.net
シャッター音とか言ってる時点で草

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 12:35:07.86 ID:VQ6eyxQSp.net
なんだろうただ批判したいだけなのかな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 12:36:56.77 ID:itYRCsSjp.net
俺は音とかグリップとかそういう個人の好みとか差が出るところに
必要以上に拘っても仕方ないと思うんだよね。
ある程度は練らなきゃいけないけど。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 12:40:35.87 ID:ouq1JGs6a.net
趣味の道具だからこそ見た目とか音とかにこだわるけどなぁ
仕事ならどれだけ結果が出せるかが全てだけど

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 15:20:59.06 ID:bc9z60Zp0.net
懐古趣味ってのはそう言うとこ拘るから愉しいんだぞ。レフ機はすでに一昔前の技術ってのはメーカーが既に認めているからこそ、ペンタはこっちで生き延びるんじゃねえかな?って動きなのに、未だに『最新』に拘る奴がいるのがわからん。

まぁ、一眼レフ新しいのどこも出さなくなって意地でも『レフ機の最高スペック』を出して欲しいとこではあるが。

それがk1-3なら最高。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 15:48:15.78 ID:GxvKB89ra.net
スペックを追求する必要はないが、「写り」は追求してほしいよね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 16:07:35.15 ID:F3bR+CiF0.net
趣味性を追求するなら、シヤッター速度ダイヤル、ISOダイヤル、露出補正ダイヤルのボディーも1種類欲しいな。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-OxTO):2022/11/14(月) 16:41:09.68 ID:1JLZuz+8M.net
前も似たこと書き込んだ気するけどペンタのカメラはそのへん意外と保守的なんだよな
銀塩MFレフ機みたく軍艦部にダイヤル配置はしたがるものの往年のシャッタースピードダイヤルみたいなの嫌だみたいな
シンプルレトロクラシカル系を求めてるユーザーとアウトドア系のユーザーどちらにも訴求しようとする思いが
K-1にしてもK-3IIIにしても形状的にちょい中途半端なデザインに結果なっちゃう
特にKPなんかこっちのほうこそK-3IIIのような固定液晶にしてよりダウンサイジング目指すべきだった

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-ekRZ):2022/11/14(月) 16:43:20.50 ID:kbebivZaM.net
それZfcじゃん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bcc-TA4K):2022/11/14(月) 16:49:41.88 ID:+2sDxPBf0.net
古いデザイン調のカメラで、ファインダー覗いたら液晶というがっかり感

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-pJAB):2022/11/14(月) 16:53:03.77 ID:to7FcKvba.net
しかもシャッター切った時のコレジャナイ感

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 17:14:11.02 ID:+f7czwudp.net
人の要望はうるせー
自分はあーしてくれーってバカ?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 17:33:14.98 ID:ntqcNVXxd.net
>>220
最新に拘るやつがわからんと言いつつレフ機最高スペックを求める姿勢もイミフだわ
結局求めてるじゃん
最新ですらないD850を超えることさえ不可能だと思うけどね今のペンタックスでは

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 18:28:51.67 ID:Y386rZqr0.net
D850って何かいいところある?
重いしでかいしブレるし
あれこそ欠陥機だと思うぞ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 18:37:44.27 ID:flvf78en0.net
>>220
言ってることが自家撞着している

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 18:39:27.98 ID:TbAWEdkmd.net
k-1のが重いんだが

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 19:24:44.88 ID:3R3gSDtNa.net
>>229
D850になくてK-1iiにあるのってIBIS位だと思うが

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 19:27:17.52 ID:x8KGGV7u0.net
アストロトレーサの事も忘れないであげてください

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:12:49.65 ID:kHpcHdcua.net
ペンタックスはカタログに載る部分は当然ながら、感性性能にまで踏み込んで作り上げる
だからこそ一眼レフなんだ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:19:16.25 ID:HdRbqZMy0.net
そんな事ばかり言ってるから競争から取り残されたんだよ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:49:38.39 ID:EHqtQS4+0.net
時代には遅れないようにしてるけど競争はしてないだろう

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:50:20.09 ID:jlTn9X4xd.net
Zナナニッパでポートレートしたら*50も*85もキットレンズに思えてきた
中央一点と違って撮影枚数も稼げるから、儲けた気分や

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:53:57.31 ID:h5ywIDlEp.net
あえて競争しないで独立して生きていく、というわけではなく選択的にこれしかないような
103周年ミーティングの内容もあるようなないような
ほぼ既存情報
あとはまたカスタムイメージ冬のこと、、
DAリミテッドに興味がないためにうーん…

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:55:27.18 ID:CyZxEiqo0.net
ペンタックスってレンズは内製?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 21:14:32.32 ID:hpXwYHaD0.net
ニコン羊羹みたくペンタックス汁を売ればいいと思うよ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 21:24:56.35 ID:aihHfyhv0.net
一眼レフ最後の砦って意味で、他メーカーの現行品と同等かそれ以上の物いつか出せれば良いねって話なんだが変なこと言ってる??

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 22:09:38.63 ID:Xs2JQeNk0.net
カタログスペックに拘るなら他社のカメラ使えばいいじゃん
これ何度めよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 22:21:44.52 ID:5CGa24EQ0.net
number 1にならなくてもいい
only oneがいいという顧客層向け
工房ってことをきちんと理解しろやFランスマホ脳ども
スペック競争に明け暮れたらいい写真がとれるのケ?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 22:53:51.12 ID:8K6sWe2ed.net
信者の怒り

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 23:00:24.70 ID:5CGa24EQ0.net
ちょっと画素数高感度測距点数が伸びる毎に買い替えお布施を払う奴こそ信者
そして工房派のスレを荒らしに来る様は狂信者の如し

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 23:20:22.38 ID:RvOfDVSga.net
D850って全体的に安っぽいよな
あんなの持ち出してK-1が追い付いてないとか言われてもペンタックス派の心に響くわけない

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 03:01:10.51 ID:58jpol1Wp.net
PENTAXがかわいそう

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 03:11:50.33 ID:lx+/4WWF0.net
工房ってさ家内工業みたいだな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 05:07:38.95 ID:s15uhLjxd.net
>>243
撮れ高上がるしピント百発百中で撮れるよ。
中央一点なんかやってたらモデルがテンポの遅さに不審に思うよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 05:22:25.22 ID:x6m1qQsua.net
日の丸でトリミングが最速

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 05:30:05.24 ID:LtxZelN8a.net
4500~6100万画素の高画素機と、2400万画素の中級機の2ラインナップならいいんだけど
今のペンタにその余裕はないんだろうな
そもそも3600万画素が更新できてないのが痛い

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 05:44:34.85 ID:UiJMjLCJ0.net
>>251
ここでソニー馬鹿にしてるからセンサー買えなくなった 知らんけど

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 06:59:03.19 ID:Js5w7FOd0.net
>>249
カコミなんかで撮ってるからだろ。
スタジオ借りてじっくり撮れよ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 07:22:32.53 ID:QqfA1yMB0.net
>>243
撮れるぞ
なんで撮れないと思ったの?
バカなの?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 07:23:11.56 ID:s15uhLjxd.net
>>253
囲みじゃレフ機使い物にならないのか?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 09:22:53.08 ID:s/mMtYPJr.net
>>255
目線もらえるの一瞬だから

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 11:26:25.68 ID:DNLdsdT+0.net
囲みって何ミリくらいのレンズ使うん?
70-200くらいかな。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:38:01.64 ID:nSrwCeCxd.net
>>257
接近戦ではMC50mm使ってる
ペンタのレンズならギュイーンて音するから、せっかく開いた花びらも驚いて閉じてしまうだろう

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 18:07:09.53 ID:fhykcX8id.net
>>258
囲みといっても遠いわけでもないのね。
ギュイン音はモデルによってはなにそれ一生懸命で可愛いって反応もあるからあながち悪ではないw
遊ばれてるだけかも知らんが。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 19:00:05.58 ID:5mi5pYghr.net
囲みは90ミリマクロだろ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:47:48.40 ID:1ChWLU390.net
単焦点使ってる人も見るが70−200持っていけば間違い無い。所詮作品どりの場ではなくシャッターチャンス優先で
タムには35−50なるレンズがあるらしいが、我々には縁のない話。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:48:56.28 ID:1ChWLU390.net
35-150ね。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 23:23:59.28 ID:XTOhn0Uxr.net
560ミリで撮るのが通ってもんだ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 02:05:48.64 ID:NCXTobft0.net
距離取れるなら300㍉おすすめ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 11:40:25.14 ID:l55x1mxfd.net
XS10お嫁にだしてXT5イヤッホしようかなあ
ポートレートも暗いラブホヌードもさらにクオリティが上がりそうだ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 15:36:09.12 ID:KTeagqFK0.net
特定風俗入り浸りの南禅寺さん、、、

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 15:37:06.96 ID:KTeagqFK0.net
カップ麺とうまい棒でしのいで風俗店への支払いをする南禅寺さん

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 16:03:18.89 ID:PcJXHNnx0.net
ソニー株で儲けて高みの見物

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 16:43:51.69 ID:0nBs8GDla.net
その儲けで、ペンタの何か買ってやってくれ!

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 17:36:04.32 ID:PcJXHNnx0.net
DFA★コンプリート

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 19:01:22.16 ID:pdVcHiEz0.net
オイラもコンプ
ボディもう一台買い足したい

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 23:34:15.10 ID:j2ELUh9Fa.net
DFA★て3本キリだっけ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 01:04:15.89 ID:de5SrmUCd.net
6年も前の機種を名前変えて値段上げて、すごいことしてきたね
同業者は高性能一気に3台もだしてきたよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 01:25:03.42 ID:WSSKAk3R0.net
k-1は7年放置なんですが…(1から2はアップデートレベルで新型とは言いにくい
来年開発発表してもここはマジに3、4年かかる所だから結局、10年以上かかる。若者が中年に、中年が老人になる歳月。中には鬼籍に入る者も…

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 01:41:16.55 ID:y+z2Yk2T0.net
嫌ならさっさとどっか他社に乗り換えろよクソ野郎

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 02:01:29.76 ID:0OVCWcLf0.net
おーこわ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 05:54:52.45 ID:Bti2v8eS0.net
モデルサイクルが他社の倍くらいに長い代わりに、モデル末期の価格は超リーズナブル。K-1IIは性能を考えればお買い得感がすごい!

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 07:59:56.64 ID:tq46aLI1p.net
性能っていってもねぇ…。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 09:26:27.30 ID:rFYHg8gJd.net
動きモノ以外ならK-1m IIはホントにお買い得だな。
カクカクした形でメカの塊でまさにカメラという形だし
他社製も同じだけど ミラーレスより一眼レフ機の方が愛着わくなぁ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:07:55.97 ID:tq46aLI1p.net
限定とは言え最近はヤンキー仕様に走ってるじゃん。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:26:18.08 ID:4FNXB3XQa.net
あの改造車のようなカスタムは、個人的にはやめてほしい。性能に自信がなくて飾り付けているだけのように感じる。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:30:43.28 ID:WSSKAk3R0.net
フル一眼はそう変わるものでもなく10年1回のモデルチェンジでもしょうがない。それよりペンタのAPSC一眼へのご執心ぶりがもはや時代遅れかと
一眼は1年1度くらいのピント調整や可動部のオーバーホールなどでどうしたって手間や維持費がかかる。値段や古さ・重さが気になる奴はマジに手を出すな
逆に今の時代、APSCエントリーや廉価機というものまで考えないでいいと思う。コストがかけられないのに無理に出してあそこがダメだここが壊れた
そのレベルの人たちはミラーレスでもなんでもいいだろ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:40:01.83 ID:y+z2Yk2T0.net
>>281
性能が伴うから奇抜なカスタムでも格好いいんだが?
K-1mk2だからできること。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:43:57.09 ID:y+z2Yk2T0.net
昔ハッセルがソニーαを謎カスタムしたけどあれは酷かった。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:41:36.16 ID:AxgmfInXM.net
>>274
アクセラレーターユニットが追加されてるから他所なら機種名変えてるレベルだよ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:46:16.25 ID:y+z2Yk2T0.net
>>282
フルサイズの更新はもう少ししていいしペンタックスのカメラなら信頼性高いからそんなにメンテしなくていいと思うが、廉価機についてはある程度メーカーも割り切るのは仕方無いな。
入門機買って使い方も悪いせいで壊してるのに黒死病とか騒ぐ馬鹿がいる。
自分が馬鹿なせいなのにペンタックスの足引っ張るだけの奴らは切るべき。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:53:12.35 ID:PREgO8Rlr.net
いや黒死病は使い方とは何の関係も無いのでは

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:57:28.09 ID:tq46aLI1p.net
まーた狂信者くんが出てきたよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:58:42.68 ID:tq46aLI1p.net
こう言う奴が足引っ張ってると思うわ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 13:25:44.24 ID:699t9Zls0.net
狂信者が足を引っ張ってるのは当然として
人にカメラを勧める時にペンタ使ってるくせにペンタは止めとけとかいう
自虐風選民思想者もめちゃくちゃ足引っ張ったと思う
K-1〜K-1Ⅱ時代まではエントリーもフルサイズも他社と比べてそこまで遅れてなかったのに

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 14:28:44.89 ID:y+z2Yk2T0.net
>>290
実際にはペンタックスはIBISとか機能的にも先進的だったし堅牢さも進んでるもんな。
それをシェアが低いというだけで勧めないという自虐的選民思想者は良いモノを良いと勧めない奴。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 15:03:01.74 ID:tq46aLI1p.net
シェアが低いから勧めないんじゃない
先がないから勧めないだけ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 15:10:52.92 ID:cm61l3bp0.net
価値観にもよるけど、シェア割合や欠陥問題等々マイナスイメージを拭えていないなら好きなものでも勧めるわけにはいかんだろ

勧めたはいいけど売って別のを買い直しました、なんて言われたら悲しいし申し訳なくもなる

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 15:21:18.98 ID:y+z2Yk2T0.net
キヤノンはぼったくり手抜きだし、ソニーはすぐ壊れる。
m4/3はペンタックスが気になるようなこだわり派にはまず合わないし。
ニコンが辛うじて比較にあがるくらいか?
結局コスパの良さでペンタックスに軍配上がるが。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 15:41:40.77 ID:+rox/cFLd.net
また信者タイムか

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 15:45:02.32 ID:JyXYVkpi0.net
>>294
ペンタ好きは富士も気になると思うわ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 16:07:07.86 ID:UXKoEqmI0.net
>>294
K-1IIとソニー併用してるけど、どちらも壊れない
どこが壊れたの?
高みの見物

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 16:41:12.64 ID:T8YlOeW+M.net
なにかを持ち上げる為に他方を貶めるような輩はアンチにしろ信者にしろゲンナリさせられる例の典型

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 16:47:36.76 ID:UXKoEqmI0.net
>>294
コスパなんか気にするなよ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 17:30:05.36 ID:tq46aLI1p.net
>>298
それな。
適度なら褒めようが貶そうが俺は許容するんだが。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 17:49:32.47 ID:FoO4efU8M.net
>>290
何撮るのかはっきりしない人にレンズラインナップに偏りのあるメーカーは勧められないよ。
早い話、CN以外は人に勧められない。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 18:07:45.37 ID:J0eQaBPHd.net
むしろキャノン、ニコンでこのレンズ使ってみろ飛ぶぞ、的なの教えて欲しいな、作例みたい。

勧めないというより写真見せて好みなら使ってみなよって言うしか無いかな。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 21:43:58.61 ID:EZe3n7p/0.net
そもそも今の時代にカメラを始めたい、もしくは新しいのを買いたい層に対してペンタはな。
ミラーレスと一眼レフのメリットデメリット、各社のレンズラインナップなどを客観的に伝えるとペンタは外れる傾向にあるね。
実際に始めたいって人に伝えるとほとんどキヤノンもしくはニコンを買ってる。n=5だが。
ペンタ使いの俺だから一眼レフが良いよ的な偏った言い方してるかもしれんが、誰もペンタを買ってくれない笑
現実なんてこんなもんよ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 21:53:26.18 ID:bbDT7Hfk0.net
PENTAXいいよ、一眼レフっていいよ、と言ってもみなCanonかニコンかSONY
どうしたって皆が買うカメラがそりゃ最初のカメラにするならそこに行きたくなる
PENTAXは選びたくない
K-1Ⅱ?K-3Ⅲ?なんで?何がいいの?え?ファインダーで撮る喜び?え?わかんない何がいいの?え?Live感?え?
あ、犬鳥子供来た え?なんでピントこないの?え?ピンボケ? あ、そう設定するの?あ、だめ合わない
Canon借りてみた あ、すごいピント合う あ、ファインダーみやすい あ、カメラ使いやすーい え?レンズも色々あるの?うん、こっちの方が全然いい
え?アストロ?え?リミテッド?意味わかんないいらない

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:06:26.59 ID:Hun1Xq/EM.net
カメラこれから始めたいって人はエントリー機に標準ズームレンズで大体事足りるだろうし、これに望遠ズームレンズがあれば十分だろ
初期投資も考えてまずはK-70に18-135、それにお金に余裕があれば55-300plm
拘りが出てきたらその時はその時で自分の目的に有ったものをチョイスすればいい訳だし
とりあえずのレンズ交換式カメラとしては値段的にもいいと思うぞ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:09:08.48 ID:hDTw/pxy0.net
擁護するにしても無理有りすぎるわ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:14:04.32 ID:Hun1Xq/EM.net
反論にもなってないw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:20:35.47 ID:sdkCQz/h0.net
俺個人としてはPENTAX好きだけどね、初心者に勧めるには厳しいものがある
相手が凝り性とかマイナーなもの好きとかならメリットデメリット併せてそれでもこう言う理由で俺は好きだから使ってるって伝えるけどね
なんとなくカメラ始めたいって人には勧めにくいな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:24:40.83 ID:yPHJ/F/k0.net
そもそもEVFとOVFの違いすら分かるかどうか…
生まれたときから液晶画面を眺めてる世代ならEVFの方がよほど自然なのかもね

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:25:10.32 ID:Hun1Xq/EM.net
>>308
初心者ならKissかい?ま、好きなブランドで選ぶのもそれもありだろうね
カメラを好きになってそれを使っていく内に上達する訳だから

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:28:59.42 ID:0OVCWcLf0.net
個人の好きとお勧め出来るかを一緒にすんなや
本人がペンタックスが良いって言うならいいが
今からお勧めするのは鬼だろ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:54:53.76 ID:T8YlOeW+M.net
>>305
わざわざカメラを買おうって初心者の大半は背景をより大きくぼかしたいってタイプが多い
よって標準ズームの代わりに単焦点のDA50or35でプラスで望遠ズームという組み合わせのほうが前々から良い気がしてならない

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:04:39.60 ID:Hun1Xq/EM.net
>>312
最初から蒔絵レンズね
スマホから一眼レフにステップアッブしたいと考えるのはスマホじゃ表現できない事を期待してる人もいるだろうから、それもアリだと思うよ。
安くて写りもいいから相手がそれ(大きく自然なボケ)を望むのならオススメ。
他社こそAPS-Cのレンズラインナップがねぇ~フジは別として

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:09:03.74 ID:bbDT7Hfk0.net
なんでCanonニコンSONYはみんなフルサイズに力入れてAPS-Cは弱者とみなすのかねえ
メーカーはもちろんユーザーすらそう勘違いしている
フルサイズイコール上級者、本格派
APS-Cイコール初心者、入門機

CanonニコンSONYなんてAPS-CレンズなんかほとんどないくせにユーザーすらレンズはPENTAXなんて揃ってないとかほざきやがる

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:16:11.37 ID:Hun1Xq/EM.net
>>314
フルサイズ至上主義は一言で言えばメーカーが儲かるからでしょう
力のあるメーカーだからこそ力の源の利益が必要

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:20:45.55 ID:bbDT7Hfk0.net
>>315
それに釣られるCanonニコンSONYユーザーてレベル低くないすか?APS-Cは画質と大きさと金額でベストバランスなのに
そのAPS-CではCanonニコンSONYユーザーはシステム組めない、もしくは無駄なレンズ買ってバランス崩しているのに気付かない

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:26:22.90 ID:Hun1Xq/EM.net
>>316
ユーザーがって言うより、それだけキヤノニコソニーのブランド力とマーケティングの賜物でしょう。マーケティングに関してはニコンは追随してる感じだが
ソニー、キヤノンのマーケティングは恐るべし

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:29:37.30 ID:hDTw/pxy0.net
>>314
フルサイズ用のレンズがAPS-Cでも使えるからAPS−C専用レンズを増やさないのは当たり前でしょう。
ペンタだってDAの単焦点はK-1が出る前のレンズばかりだし。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:42:50.44 ID:Hun1Xq/EM.net
APS-C機使っててなぜデカくて重くて高価なフルサイズ用レンズを使わなければならないのか

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:52:23.78 ID:bbDT7Hfk0.net
>>318
だからバランス崩していると言っている
過剰過大スペレンズ
贔屓目でなくK-3ⅢとDAリミテッド、スターレンズの組み合わせはCanonニコンSONY富士で1番いいと思う

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:56:37.09 ID:Hun1Xq/EM.net
ペンタックスの場合は逆にK-1のフルフレームで使えるDAレンズがいくつかあるけどなw
35安なんか安くて軽いフルフレーム対応で写りも上々

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 00:04:17.49 ID:AtPZvHAX0.net
>>310
そうだね、初心者向けということではやっぱCanonは頭一つ抜けて勧めやすい気がする
後はSONYにNikon
ベタベタだけどやっぱこの3社は初心者でも
とっつきやすい物を出してると思う
貴方の言うとおりマーケティングが上手いと思うよ
入口になる商品を用意してる
PENTAXだってエントリーモデルのK-70は良いカメラだしマイナーチェンジのKFだって俺は悪くないと思うけど、前者に比べると使いにくいというか癖があるように思える
PENTAXの機種全般に言える事だけど

そのかわりハマる人はハマるから人口の割にネットでの活動とかは活発なんだろね
かくいう俺もハマってる1人だし

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 00:17:46.64 ID:SN+edoBHM.net
>>322
以前は他社ユーザーで後にペンタックスに嵌ったってのも結構多いんじゃないかな
かくいう俺も昔はペンタックスなんざ眼中に無いキヤノンユーザーだったが、たまたま手にしたMX-1からペンタックスの画作りに嵌ってしまったクチw

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 00:52:21.73 ID:yY/gMmNv0.net
>>316
レベル低い奴らがそれら買って支えてる。
世の大多数はやはり衆愚だからレベル低い奴に合わせて商売してるところが売れる。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 01:44:42.43 ID:AtPZvHAX0.net
>>323
そだね。
そういう意味ではKFもPENTAXお試し用として必要な製品なのかもね。
このスレの住人はそんなもんよりK-1Ⅲはよせいやって思ったろうけど。
俺含めてねw

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 01:48:55.95 ID:I0tehfind.net
なんでも普通に撮れないポンコツだから、この有り様じゃないか?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-5mvz):2022/11/18(金) 05:26:57.85 ID:UfzgXelG0.net
レベルとか言って他社ユーザーを貶んでいる人、マジで気持ち悪いし恥ずかしいからやめろ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbb-pJAB):2022/11/18(金) 05:28:58.24 ID:JZ/N4c2Y0.net
>>323
ナカーマ
オレもCからPに来た。

CのフラッグシップとLレンズを長く使ってきたが、ある時、K-5IIsで撮影された写真をギャラリーで見て、ペンタの画質に舌を巻いた。

そしてMX-1を買って、ペンタの良さを体感し、
この度Cの度重なる値上げに呆れて全部手放してPへ移行した。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-3xlQ):2022/11/18(金) 05:56:36.51 ID:EVRRqaB8p.net
もうミラーレスの時代なんだよね
カメラ本体のことじゃなくて撮影する環境が
カシャカシャカシャカシャうるさいレフ機は正直なところ迷惑だよね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-API2):2022/11/18(金) 07:29:59.44 ID:BSBzj6z9M.net
パシャバシャ音のスマホの時代に何言ってんだ?南禅寺はw
いいかげん、ペンタックススレにこびり付いてないで消えてくれないかな
正直なところ迷惑なんだよね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 08:02:16.24 ID:BpUWzXykp.net
お前もたいがい迷惑だけどな。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 08:22:34.82 ID:PgYw9VwS0.net
>>328
MX-1中身は他社じゃないの?
オレ黒銀持ってるけど

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 08:59:39.46 ID:/AiryHKbd.net
>>329
Nikonはミラーレスじゃなくてアドバンストカメラだよ
「ミラーレスじゃありません」と言ってたよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 09:23:19.68 ID:OMxUDn9D0.net
>>332
中身はサンヨーザクティ製だと言われてたね
兄弟機と言われたオリンパスのXZ2と中身一緒みたいだけど絵作りがだいぶ違ってた。
実際、当時店頭で比べてみたけど、レンズのコーティングの反射光の色が違ってた。ペンタックスは緑色が強くオリンパスは紫色が強かった。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 13:06:39.60 ID:I0tehfind.net
暗いラブホは、AFバシバシのフジに限るね
どんな体勢にさせても425点のAFポイントでガチピンよ
ギュインギュインは恥ずかしですぞ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 13:24:21.77 ID:kGRBprRR0.net
>>335
カップ麺とうまい棒でしのいで風俗店への支払いをする南禅寺さんちーす

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 15:06:43.87 ID:XMYSnAMYp.net
もうそのネタつまんねーんだよ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 15:58:05.81 ID:I0tehfind.net
K1とXT5のPAWデータはフルサイズのK1がでかいよな?
K1でもPCどうにか稼働していたから大丈夫だろうか?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 17:28:37.39 ID:PgYw9VwS0.net
>>334
まだペンタックスが元気だった頃を思い出します

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 17:59:03.40 ID:koO9BRS/a.net
>>332.334
MX-1とXZ-2、どちらも持っていた。
先にXZ-2を買って緻密な写りに感動し、MX-1を買うと発色に感動。
ペンタらしさは確実にあったよ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 18:51:56.75 ID:MEJIm0hF0.net
>>339
リコーの生き血を吸い散らかして元気だった頃ですね懐かしい

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 19:08:40.27 ID:I0tehfind.net
そんなに良いカメラなら、なんでKFて話題にもならないの?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 19:52:37.48 ID:xfEIA6V80.net
AFがーって、下手なのを機械が代わってピント合わせてくれますってことだろ?
便利で実用的だけど、自慢することではない。そもそも昔の古いカメラなんてよう使いこなせないってことだし。
車でいえば、ミッションはAT、トラコンにABS、ついでに追突防止とか電子デバイス完備してないと速く走れないような。
マニュアルフォーカスでも慣れれば機械よりも正確よ!とかがカッコイイ。
俺にはまだ無理だが。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:03:25.75 ID:TWS0118vd.net
えっ 悪いけど全然かっこよくないよ
昔のカメラを使いこなせてかっこいいの?
いろんな感覚の人がいるもんだな
この写真はMFで一瞬でピント合わせて撮ったんだぜ!とか自慢する気か?
ただの痛いやつだろもう

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:11:24.31 ID:Sluwh/qK0.net
誰でも撮れるカメラで誰でも撮れる写真撮って何が面白いのか
新しいカメラ買うのが面白いだけやろ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:16:30.26 ID:7MCTYZwr0.net
使いこなす楽しみもあるよね。
そうなると絞りもシャッター速度も全部自動で撮ってたりする?
そこを変えるから面白いじゃん。
そりゃぱっと撮りたいならそれでもいいけどもここは絞って、そーそーこういう写りとかあるじゃない。
全部自動は流石につまんないよ、カメラ使う意味ない。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:21:13.07 ID:TWS0118vd.net
誰が全自動なんて話ししてる?
AFの話だろ
AFはさすがに必要不可欠だろ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:24:31.30 ID:XBNrEZh7M.net
AFが登場して40年近く経っているのに、まだこんなことを言う奴がいるとはw
化石かな?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:27:30.92 ID:4eca/5Mm0.net
老害だろ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:31:45.15 ID:4eca/5Mm0.net
自分の老化も考慮しろよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:56:08.90 ID:B5nrvTWT0.net
否定から入るやつのレスってほんとつまんねーのな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 23:08:29.21 ID:zeuqtfVQ0.net
まぁでもAFが11点はやっぱりさびしいな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 23:49:12.13 ID:MEJIm0hF0.net
ミラーレス信者がAF性能低くていいと騒いでるのか。
専用のAFセンサー無くて無理矢理撮像センサー使ってAFするから原理的にトロいし暗いところに弱い。
とっくの昔に結論出たけどCNも流行りでミラーレスやってるもんだから必死にミラーレス擁護でペンタックススレ荒らしてまわすようになった。
CNは昔はペンタックスにとっても学ぶべきところある実力派だったけど家電S並に落ちぶれて悲しいね。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 02:24:14.46 ID:dNOa1GC2p.net
いやペンタがここ10年でソニーにもフジにもシグマにも抜かれ凋落した理由はプアなAF以外の要因は考えられないけどな
レフ機であることは別にマイナスではないと思う。耐久性あるにも関わらず報道や婚礼プロで使う人は見ない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 02:44:56.82 ID:VxrpEMx+0.net
fa limited使ってるせいだけどAFそりゃあもう酷いよ
ジーコジーコ昔の黒電話かと

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 03:21:28.26 ID:whgsEC+Wp.net
ペンタとかもう終わってるでしょ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 08:06:47.92 ID:Ez8R9yO90.net
マクロプラナーZKの母艦としてK-1IIは素晴らしい

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 08:08:56.20 ID:s34tXI290.net
ZKいいなぁ、終売の頃安かったよね、買っておけばよかった。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 10:56:38.94 ID:1Wu7qVVm0.net
ペンタこそフルサイズ推すべきなんだよなぁ。マウント昔から変えて無いんだし。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 10:56:43.12 ID:lGzoTaFyd.net
リミの味ガーとか言うても季節の風物詩はたいがい動くから撮れないでしょ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 11:31:09.85 ID:gkbVOAR6a.net
撮れないは下手クソだから

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 12:51:43.79 ID:q1vIAUYAp.net
そんな事言ってるから落ちぶれたんだぞ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 13:39:09.92 ID:zP8qCVFfr.net
無印K-1で充分過ぎる性能だわ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 14:24:05.48 ID:5QmN4pFvd.net
XT4と同じ価格くらいで高画素機T5だせたのに、KFてなんなのさ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 14:37:26.51 ID:Ysi7By160.net
>>364
警察庁「プロのフィールド用ですが何か?」

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 22:36:08.85 ID:KPGmXATdM.net
どんなに好きなメーカーであっても、悪いことは悪いと言わないといけないんだよ

悪いものを甘やかすから落ちぶれる

「いいかえさないとつぶれちゃうんだもん!むん!」って口とがらせてフテくされたところで

悪いものは悪いんだから売れなくなる
「軽自動車になっていいところはあるんだもん!むん!」とか言ったって

世の中が大型車を求めているなら軽自動車は「悪いもの」なのだ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 23:09:56.78 ID:XIjHG1vQ0.net
むん!

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 23:29:58.05 ID:Yls44Dl00.net
にん!

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 23:57:52.17 ID:VxrpEMx+0.net
https://i.imgur.com/aESqfLO.jpg

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 06:27:09.29 ID:MIfn6utyaHAPPY.net
>>366
ひらがなおおすぎやな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 12:07:41.07 ID:51qRCRIAMHAPPY.net
そもそも、小さいことにメリットがない

それの対戦相手はマイクロフォーサーズやコンパクトカメラ、電話がいるしな


更に、APS-Cでは小さくならない
今だってフルと同じだろ


レンズが大きく重いなどと言っても
まずは、「持てないのはお前のせい」であってフルが悪いのではない

また、すべてがフルサイズ対応だった35mmフィルム時代に大きくて重いなんていう苦情はなかった

そういうレンズは何かに特化した高級品しか存在していない

 

言い訳にならねえ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 12:14:39.52 ID:51qRCRIAMHAPPY.net
 

「Lやスターなどの高級品は性能が高いが、そのかわりレンズの枚数が多くガワも金属でクソ重い」

という意識があるから、誰も大きくて重いなんて苦情を言わなかった

当たり前だからだ


気の持ちよう、その程度で変わる重さ・大きさなんか言い訳には一切使えねえ


 

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 12:36:28.76 ID:7NsxDqIM0HAPPY.net
>>371
改行多過ぎ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 12:38:01.19 ID:bqaKsnkLdHAPPY.net
今日の信者祭り

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 13:07:44.63 ID:BEO4t85+0HAPPY.net
GFX50SIIがキャッシュバックで気になる
FA43、77がけられないとか

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 13:54:17.25 ID:K3uG5LKfMHAPPY.net
事ある毎に信者、信者って喚いてる奴ってバカの一つ覚えで知恵遅れなんじゃねーの?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 13:57:05.07 ID:8Vi0hKktpHAPPY.net
信者を装ったアンチなんじゃないかと思うくらい酷い

知恵遅れなんじゃねーの?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W a26f-D2aN):2022/11/20(日) 14:17:07.93 ID:AXY/VqKZ0HAPPY.net
旧43×GFXの写真を見たが無惨なばかりの歪曲・周辺減光だった。同じ中判イメージサークルをカバーするエルマーの画像は検索すればでてくる。さすがライカとしか言いようがないものばかりだ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 14:49:07.82 ID:MnRnY82UaHAPPY.net
ライカとかw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 14:51:38.79 ID:ABXiuycDpHAPPY.net
なぜまったく関係のないものをここでこき下ろそうと思ったのか。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 16:03:00.58 ID:5s/HuB64dHAPPY.net
>>361
エースが運転してもゼロ戦がP51マスタンクにかなうわけないだろ
同じ理屈だ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 16:29:48.96 ID:x+vVw57LpHAPPY.net
火の玉ストレート

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 16:55:27.26 ID:kSBgtrBVaHAPPY.net
>>381
ゼロ戦によるP51撃墜撃破記録は多数あるw
P51Dが投入された本土防衛戦では陸海軍各機による撃墜撃破記録は日米ともに近い数字で残されている

マスタンクがナニかは知らんけどな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 17:07:05.46 ID:qKcknKrKaHAPPY.net
また湧き出したか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/20(日) 17:52:27.42 ID:4rGQbj5maHAPPY.net
ゼロ戦 洲崎先生+K-33
P51 南禅寺先生+Z-5

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W c7f1-S/DQ):2022/11/20(日) 19:07:42.09 ID:EtkkmnP20HAPPY.net
為替により恩恵受けるメーカーでも明暗出てしまった
CanonニコンSONY富士の4強はすごい恩恵
リコイメは海外で売れてないところからしてもやはり厳しいか
裏目だなぁ
K-1Ⅱ後継大丈夫かなぁ
ほんとしっかりしてほしい
ミーティングでぜひ伝えてね今後でる製品

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd02-x3Wd):2022/11/20(日) 20:49:56.89 ID:3Lh8WdkxdHAPPY.net
K1Ⅲがでたとしても、また新型なんちゃらユニット交換サービスだろう
こっちは小型軽量4000万画素マルチロールファイタでモデルも、ヤバい!を連呼するだろう

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 07:59:00.22 ID:nMvSriDC0.net
>>378
どんなモニターで観てるの?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 15:49:44.20 ID:Kn+Ccto6a.net
ペンタックスは良いカメラ作ってるのにちゃんと売れないリコーが不甲斐ないよなあ。
こんな販売力じゃ他の製品も売れないしちょっとリコーはダメだね。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 16:45:11.18 ID:OqmR16ihp.net
出たー他人のせいw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 17:04:44.98 ID:6UExeCKsd.net
OMみたいに切り捨てることもせずにいてくれているリコーに謝るべき

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 18:15:59.46 ID:Gi0i56+H0.net
リコーはむしろ辛抱強く支えてただろ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 18:16:07.65 ID:kZmmKDjIa.net
>>391
ペンタックスがこれだけ製品も良いしブランド力もあったのにリコーが抱えてから縮小傾向が目立ってる。
それでも現場が必死にペンタックス支えているんだろうけど何時までもこれじゃ続かない。
育てられないならしっかりしたところに託すのも責任の取り方だよ。
リコーは全体的に落ち目だしここが抱え込んだら一緒に沈む羽目になりかねない。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 18:22:47.47 ID:1oAAyZ2V0.net
は?バカなの?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 18:31:21.79 ID:CjkJb1fd0.net
HOYAの社長がアナウンスする時代を忘れたのか。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 18:53:26.17 ID:uUYuPrwL0.net
リコーは生暖かく見守ってくれてる
感謝してます
株も買いました

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 21:42:18.18 ID:yHtiWe25a.net
>しっかりしたところに託すのも責任の取り方

しっかりしたところが今さら一眼レフ事業を買うとでも?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/21(月) 22:29:35.66 ID:M3RzTyAs0.net
俺たちで財団立ち上げようぜ。ペンタ財団

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 02:11:05.92 ID:c8nbcbYh0.net
>>398
ペンタ(ゴン)財団

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 03:18:19.36 ID:KleNLK/b0.net
賽銭程度しか集まらない財団になりそう

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 04:02:49.40 ID:twIiyBWea.net
まあた たむろしてるな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 08:01:42.50 ID:T5tKZJqCp.net
工房的だろw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 09:27:41.83 ID:uLnnnE9Wr.net
わざとアホみたいなこと言って構ってもらおうと必死なやつがおるのぅ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 09:31:21.30 ID:3ASMHk7pp.net
pureRAW2て、アクセラレータによってノイズ消しされたデータRAWでも効果ある?
このソフトあればアクセラレータいらんやんとも思わなくもないが

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd02-x3Wd):2022/11/22(火) 12:05:52.83 ID:om0Mb/5Td.net
怒涛の勢いで高性能機繰り出してくるフジに対し、ペンタックスは、やっとこ古いの名前変えてだすだけ
いい加減他へ移ったら

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 12:49:58.03 ID:las4e9Eba.net
シャープの洗濯機が「広告をしゃべる」ようになり物議、点滅するボタンを押すと洗剤のキャンペーン音声 「SFの世界だ」「その分安くしてくれ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/03656c6b66b077ddf5f76070391a8e4394026071

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 12:51:21.22 ID:r+iCb2gT0.net
>>405
こいつのおかげでフジだけは絶対買い増ししないようにしてるし
他人にも絶対お勧めしないようにするわ

408 :277 :2022/11/22(火) 12:53:19.12 ID:bOgNIosRr.net
フジ、集団訴訟されてるじゃん。X-pro3で。
多機種出してる場合じゃないよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 14:00:12.99 ID:22MwZgS70.net
>>405
移るんです

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdf-D2aN):2022/11/22(火) 15:37:42.14 ID:UJ5Ok8hcp.net
ワレはソニーのシャッター幕破損の方が酷いと思うわけ。ネットを見ていると常に一定の被害者が見受けられいる裁判に問う意味も大きい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 16:22:23.54 ID:92Wu1p0N0.net
K-1のクネクネ液晶の裏のケーブルこそ断線しそうで怖いのだが…

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 16:36:04.61 ID:eT4stL17M.net
でも全然そこ故障したって聞かないし、ゆるくなるとかも聞いたことない

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 16:42:13.96 ID:WfuDJNoRp.net
ユーザーの数が違うからかな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 17:17:12.36 ID:T5tKZJqCp.net
言うな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 17:31:12.48 ID:lKlmyS7i0.net
変態液晶がヤワな造りで壊れた場合、これ見よがしに写真上げる奴いるでしょ、あれ10年くらい壊れないんじゃないかな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 17:41:48.85 ID:kMPCmAnia.net
k-1で壊れそうなとこってあるかね
結構乱暴に使ってるんだけど今んとこ全然壊れん

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 17:43:11.67 ID:whUlIcK80.net
まったく壊れそうにないし気にしたこともない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 17:45:23.22 ID:whUlIcK80.net
強いてあげるなら左側面(グリップ側じゃないほう)の変なカバーがよく外れてることくらい

419 :277 :2022/11/22(火) 17:48:27.93 ID:bOgNIosRr.net
あの変態液晶の堅牢さは所有した人じゃないとわからないね。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b05-NDGv):2022/11/22(火) 18:14:30.54 ID:92Wu1p0N0.net
液晶とフレーム自体は堅牢だけど
ケーブルがむき出しなのにビビった。
思ったより可動域が広くなかったので
素直にバリアングルにしてくれれば
液晶裏返しで撮影に集中できたのだが…

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 18:24:18.59 ID:KleNLK/b0.net
そういえば外形は禿げるけど壊れはしないな
LVで背面液晶もよく使っているけど軟弱そうで壊れない
重いだけあって丈夫だな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 18:29:06.20 ID:AUGc4ge50.net
なんというか、K-1の堅牢さは「馬鹿は風邪ひかない」に通じるところがある。
俺はそんな馬鹿が大好きだ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 18:36:22.89 ID:KleNLK/b0.net
迷信か?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 18:57:35.24 ID:22MwZgS70.net
あえて言えばグリップのぐらつきとダイヤルの強度不足、そしてファインダーの色、ときたまのフリーズ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 19:12:33.32 ID:fYw4ZSEG0.net
三脚蹴っ飛ばして転がったdfa100mmMacroもk-1IIも無事だった
長年使ってたk-5IIsはフラッシュボタン取れた

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 19:49:46.64 ID:i9DTr+9qM.net
まあ三脚倒すくらいはよくある話だから
どこのメーカーもそんくらいでは壊れない程度には作ってる
絶対大丈夫とは言わんけど
ただしソニーを除く

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 19:56:24.14 ID:oz7rozVtd.net
フジの最新鋭4000万画素だったらK1どころか645Zも画質で圧倒するんじゃない?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 20:08:32.75 ID:BjIIXP2Y0.net
GR3乗っけた三脚倒して鏡筒バックリ割れたけどな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 22:19:02.10 ID:Bx1/8RImM.net
自転車のカゴからすっ飛ばしたら、二回目でカードリーだのとこのプラ割れた
さすがにペンタ責められんが
K-5とかもっと転がしてるが大丈夫だったな まあ俺みたいなのはペンタでよかったよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 23:37:57.14 ID:SoWkU+/Hp.net
>>427
めったくそに返り討ちにあうよ
どうして富士がPENTAXに勝てるというのか全然わからん

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 23:53:50.88 ID:kLTRm9fJ0.net
APS-Cで高画素を実現しているということは
その分ピクセルピッチが圧縮される。

センサー側の限界は置いておくとして、
レンズ側も解像力を要求される。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 01:05:15.83 ID:9jCF1anla.net
>>426
各社の中でペンタックスの頑丈さとソニーのヤワさはそれぞれ抜けてるな。
ニコンでさえも保証期間内なのにレンズ修理が落下品とされて有料にされた話聞いたことある。
落としたとは言っても腰くらいの高さだしこれくれいでいちいち落下品だから保証無効だとか酷い話だ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 02:31:33.02 ID:kV0RsxU20.net
デジカメインフォに出てたけど
PENTAXのシェア低すぎませんかね
CanonニコンSONYの3社だけで85%強
もうこの3社だけで市場や消費者は満足なんでしょ
富士とパナで10%ほど

こうなると本当に100人に1人選ぶカメラがPENTAXになるじゃん
逆言うと99人は選ばない、、、
少なすぎません?ちゃんと開発費とかペイできてる?
それより競争源泉である開発費を捻り出せる?
売れるカメラが良いカメラとは言えないし、そんな1%の人に提供してくれるメーカーがいること自体、今の時代ありがたいのかもね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 05:06:42.56 ID:cFBc9Tcdd.net
>>430
でもしょうもない風景観光写真ばかりだよね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 05:08:49.74 ID:cFBc9Tcdd.net
おれのZナナニッパは1日300円くらいだよ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 05:09:17.21 ID:cFBc9Tcdd.net
あっ誤爆

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 07:21:18.15 ID:rQ6K5NM90.net
>>430
最近はそうでもないよ
どんなモニターで観てるの?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 07:55:43.19 ID:MZ2BOJ8ep.net
何年も前からシェアなんて無いに等しかっただろ
いまさらだよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 10:13:17.71 ID:rFq3v1jfM.net
いよいよK-1IIIの開発発表の日がやってきたな
もし今日フルサイズ一眼レフ機についてなんの情報もなしだったら貯めた資金でLXチタンか67II買ってフィルム回帰する予定

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 10:28:46.44 ID:2k/TdoJz0.net
フイルムはランニングコストがかかり過ぎる

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 11:31:42.13 ID:2njqiQJNM.net
コダックのエクター100なんかの写真見るとデジタルでは得がたい色乗りや情緒感があって
多少コストがかかってもこういうフィルムを使って一枚一枚丁寧にシャッターを切ってみたいって気にさせる
スポーツや航空ショーみたいな場等で使おうとは勿論思わないが

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 12:22:31.41 ID:MZ2BOJ8ep.net
遥か前から33とは別のもう一つのAPSCの話あったのに
なにもないんだぞ。
マークⅢなんか出るかよ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 12:30:05.61 ID:kV0RsxU20.net
K-1Ⅲの事触れて欲しいね
そうしないともうCP+すら出ないのだから我々が開発状況を知る機会はないことになる
リコペンはそんな知る機会なんか我々に必要性を感じてないだろうと考えているかもしれないが、我々がPENTAXを応援するにあたっては1番重要なことなのだ
なぜか?それはPENTAXの今後を測る上で重要な情報だから

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 12:55:35.66 ID:rQ6K5NM90.net
アクセラレーターのオン・オフができるようにしてほしい

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:03:52.40 ID:oY21pb+j0.net
15-30のピンリングの回転方向を反対向きにするマイチェンやってくれ!

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:05:58.99 ID:kV0RsxU20.net
アクセラレータだとpureRAW2でも意味なくなる?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:14:32.28 ID:DpuhLtHG0.net
戦艦大和のようなK-1後継がどれだけ求められるかだなぁ。AFビシバシだったら離れていた人まで引きもどせるだろうし今さらAFなんかやらないということだったらⅡの小改修に留め販売価格下げた方が数が出る

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:18:13.96 ID:oY21pb+j0.net
>>447
K-3IIIの技術活かせば、そこそこ使えるAFにはなると思うぞ。
一緒に70-300PLMの発売も不可欠だが。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:29:39.80 ID:AnE5n12/a.net
K-1iiでAF弱いと言っている奴はただの下手くそ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:32:55.87 ID:rQ6K5NM90.net
ハイハイ
世間知らずはいいことだ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 14:08:40.15 ID:p9D6s0nza.net
下手くそは下手くそと言われたらキレるよなw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 14:15:09.15 ID:rQ6K5NM90.net
金持ち喧嘩せず

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 14:26:13.55 ID:Msn/5etS0.net
ただ画素数はもっと上げてほしいな~

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 14:31:45.04 ID:rQ6K5NM90.net
6100万画素機と併用してるから画素はどうでもいい

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 14:56:23.26 ID:JGhuOgOm0.net
45MPで処理速度上がってくれたらと無謀な期待を
AFは嫌でも性能上げてくるでしょ
もし出るならな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 15:09:51.80 ID:MZ2BOJ8ep.net
もしの話をしても仕方ないぞ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 15:16:58.58 ID:1F/DDTLRr.net
K1で使ってるDFA☆50って何万画素まで解像できるんだろうか?開発では今後の高画素化に耐えるように設計したとあったけど。 

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 15:29:59.70 ID:rQ6K5NM90.net
DFA★85はソニーの85GMより良かった

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 15:41:45.99 ID:oY21pb+j0.net
ペンタのレンズは総じてクオリティ高いよ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 16:14:18.06 ID:kV0RsxU20.net
さて新しいレンズ発表はあるかな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:05:10.85 ID:JGhuOgOm0.net
なんか発表あったですか?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:15:43.15 ID:Z+oFl9NtM.net
12月に出るファームの話

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:16:51.61 ID:dW70ywXk0.net
正直に言えよ
き期待はずれだったんだろ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:25:32.16 ID:2njqiQJNM.net
期待外れといえばまあそうだけどK-3III派生のモノクロモデルが思ったより良さげなものになりそうでちょい物欲を刺激された
K-1IIメインだとどんなに性能優れていようとAPSCのK-3IIIには魅力感じないんだけど
ISO25600であれだけの解像度維持できるモノクロ専用センサーっていう特異性があるなら2台持ちで併用したいって気にさせる

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:28:53.78 ID:ii0tfI8Wp.net
k-1II 今は新品17万円台が最安?
k-1とKP 有るんだけどもう1台欲しくなって来た

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:33:24.90 ID:2H0PoRxW0.net
九秋が秋の風景以外でも使えるとか、Grad NDが意外と良さげとか発見はあったな。フォーカスリミッターは使わないからどうでもいいや。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:53:26.36 ID:tF8UkiIpa.net
>>433
今朝、目が覚めた時
世界には63億人がいます
もしそれを100人のカメラユーザーに縮めると

52人が女性です
48人が男性です

30人が若者で
70人がお年寄りで
そのうち7人が
後期高齢者です

33人がSONY教
19人がキヤノン教
13人がニコン教
6人がM4/3を信じています
5人は、フジフィルムやシグマなど、
24人は、PENTAXや他の様々なフィルムカメラを
使っているか
あるいは最近は何も撮っていません

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 18:56:54.40 ID:cWrmzwPjd.net
最近、K-1 mark2を買いました。

K-3 mark3持っていたけれど、K-1レンタルして使ってみたら、想像以上に良くて、マップの28-105キット(アウトレット約20万)買って大満足。

画質が良いのもあるけど、個人的にはオールドレンズがそのままの焦点距離で使えるのが、良い。

K-3 mark3は、レース撮影とか、望遠で撮りたい時に使おう。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 19:39:36.19 ID:z2rW8df5d.net
>>434
そうだよ。
フジは写真屋さんが、観光地の集合写真撮るのに使うカメラだよ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 19:44:22.03 ID:Msn/5etS0.net
ミラーを半透明にして裏に有機EL付けたらハイブリッドファインダーになるんじゃないか?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 20:26:11.08 ID:s//Ld5oLd.net
中央一点しか使えないと撮影するプロセス笑が楽しめないよね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 20:55:19.11 ID:JGhuOgOm0.net
カスタムイメージってRAW現像しない人が手軽に楽しむためのものという認識で合ってる?
絶賛されてるけど使ったことなくてどんなユーザーにウケてるのかなと思って。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 20:58:19.27 ID:iqwfqTkl0.net
撮る前に先にraw現像するイメージ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 21:21:25.46 ID:JGhuOgOm0.net
>>473
ごめん意味が分からない。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 21:39:18.39 ID:0mZ8ERCU0.net
>>472
違う。いろんなフィルムを入れ替えるイメージ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 21:47:39.62 ID:ArJKaF1h0.net
先に欲しい色味を作ってから撮って、撮れたJPGはRAW現像した後みたいに調整出来ているのが理想だから手軽って感じとは少し違う認識。
瀬尾拓慶さんのYouTube動画、中止になったCP+2020で公開予定だったやつとか観たら調整してるシーンとかあったと思う。
あそこまで使いこなしてる人は殆どいないだろうけど。
試しに保存形式をRAW+JPGで撮って比べてみたら?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 22:05:19.08 ID:JGhuOgOm0.net
>>475
>>476
ありがとうなんとなく分かりました。
いつもLightroomでRAW現像してるんだけど、ホワイトバランス他いじることも多いからJPEGで撮ったことなくて。
こんなに絶賛されてるほどだから試しに撮ってみるかな。九秋の対応レンズ持ってないけど。
雅とか好みかも。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 22:19:54.83 ID:ArJKaF1h0.net
俺もLightRoomは常用してるんだけど、最近色々試してみてリバーサルフィルムなんかはかなり好みなので保存用にrawは残してるけどSNSなんかには撮って出しすることも増えたよ。やってみると結構奥深くて面白いと思う。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 22:47:29.33 ID:rXtSvrGL0.net
@@@なんか、「カミと名前がついてる人に金を渡している」という情報が入ってきたが、そいつらはアホなんじゃないかな。そうすると神田、田神、川神とかに金渡してるの?人である天皇陛下ではない、神である国民に在野している天皇である俺・林田、1人に渡さないといけない金を。
https://twitter.com/4YoGun/status/1595407462655467523
(deleted an unsolicited ad)

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 10:21:06.49 ID:jXyhMRY7d.net
カップ麺 うまい棒 車のタイヤ交換はセイバーリングの安物、じゃんじゃん性能上げてくる一流カメラメーカーのファンになれば、こういうプロセスも楽しむことができる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 11:12:00.50 ID:CNLDLOqp0.net
一般人 子供産まれるし、高画質で想い出残しちゃろ!→けどカメラ難しそうだなー。失敗したくないなー→レビュー見たりなんやかんや検討してたらAF凄いのが凄いんや!→CSN社に流れる

もうちょっとコンパクトでも良いかな?→FOPに流れる

カメラ趣味になってからオールドレンズに手を出す→MFにハマる→フィルムorペンタに流れる(高級路線なら海外製に流れる)

大体こんな感じだろ?現状新規購買者が最初からペンタ選ぶのは防水凄くて頑丈ステキっ!!って奴だけだろ。マニアック過ぎるんだわ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 11:48:59.56 ID:t3qkqdMed.net
俺はK-1が初めて自分で買ったカメラだったぜ
単純にカッコいい!
後のレンズ購入も考えると自分の財布にはペンタックスが合ってたのも動機だけど
コスパは売りにならんのかな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 12:20:30.73 ID:JN7dBJDGp.net
なるだろ。だから33の価格が出た時あれたろ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 12:23:46.09 ID:lV1h6pqUp.net
意味ありげなポジションをとりながら実は高くない。新規技術の投入が少なくモデルイヤーがながーいから
それが静物撮りオンリーなどユーザーの撮影スタイルに合えばこんないいカメラは無い、周りはバカかの高みに昇れます

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 15:27:28.65 ID:X5NP16Lhd.net
曽祖父、祖父がペンタックス使いで
カメラ=ペンタックスと思ってた俺

父が運動会で使ってたのは会社で安く売ってたヤシカ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 17:56:00.22 ID:EL2jSn/s0.net
このごろ異常にK-1が欲しい欲しいと思うおれでした

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 17:58:13.94 ID:EL2jSn/s0.net
>>440
そうとも言えないでしょー
いろいろな計算方法もあるかと

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 18:24:34.80 ID:JTOQ6xZjd.net
明日はXT5の到着報告ラッシュだろうね
KFもそうなるかな?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 18:52:10.16 ID:t3qkqdMed.net
>>487
金持ちうらやましいんだ
フィルムは昨今の異常な値上がりで気軽に使えなくなってきたよ
使いたいフィルムは軒並み高騰してるしさ
現像代も値上がってるし辛いよ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 19:08:13.70 ID:fDmLVzdU0.net
とはいえ、いい大人なら月一本程度のんびり楽しむくらいの余裕はあるんじゃないか?
長巻で連射したいとかならまぁ…。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 19:19:34.81 ID:srxcIULGa.net
じじむさいお話やね
人それぞれやから
お好きにしたら

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 19:58:20.52 ID:2sLa1k9v0.net
俺はペンタのエントリーから入ったけど
レフ機エントリー三社並べた時どう考えてもP以外選ぶ理由ないほど
CとNのエントリーは出し渋りがひどかったな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 20:11:12.10 ID:FMJn8Ux2M.net
でも、CNを選ぶ層がPを手にしたら「何でこんなに重いの?」

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 22:11:05.22 ID:f9wvNKpK0.net
>>492
エントリーなんてそんなもんじゃろ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 22:18:55.56 ID:K6UU+nz+0.net
むしろペンタはしばしば下剋上するから信頼を無くした面も…

496 :30 :2022/11/24(木) 23:54:44.93 ID:xg+15bAOM.net
最新の技術をできるだけ投入してくる姿勢こそ、信頼に足ると思うけれど。
まぁ、他者に飼い慣らされてると違和感を覚えるのかもしれないが。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 01:11:57.08 ID:foPcafN7a.net
>>441
エクターってあのガチガチで安いデジカメみたいな写りのダメフィルム?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 01:21:03.72 ID:DQ1myICD0.net
>>484
K-5 II(2015年発売)は修理切られたけど、モデルごとのライフサイクル長いん?
修理対応は生産終了後5年と他社より2年短いんだわ。製造自体長くなさそうだし。
ちなみにお前らが言う家電屋ソニーのゴミことRX100は初代(2012年発売)含めてどれも修理可。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 01:35:40.04 ID:DQ1myICD0.net
K-3 IIね。K-5シリーズはK-5 IIsでも昨年には既に切られてたかな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 02:02:03.80 ID:lLBjv9mra.net
ソニーはすぐ壊れるし修理代でも儲けるビジネスだからそりゃ長く修理するよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 02:09:01.68 ID:97yyr3IG0.net
出たな信者理論

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 06:27:40.40 ID:gHRVsT180.net
>>500
併用してるので高みの見物

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 08:29:11.23 ID:HCFRgfKzd.net
工房的な会社で修理期間が決められてるなんて矛盾していますよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 09:05:12.83 ID:PXdWqdUG0.net
RX100はつい最近まで売ってたし、シリーズ的に共通部品も多そうだからなぁ。
αの一眼レフタイプとかNEXも修理受けてたらすごいなと思うけど。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 10:04:58.31 ID:UzN8oJIap.net
70もずっと修理を続けろとプレッシャーをかけているのか?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 10:58:50.62 ID:mxq5BpFY0.net
>>504
K-3 → K-3 II
K-5 →K-5 II → K-5 IIs
は共通部材多くてもサクサク切ってきた実績アリ
だからこのスレ的にK-1の扱いも懸念事項

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 11:23:17.42 ID:I/cERR4E0.net
>>493
ってか、レンズないのけ? だよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 11:25:53.02 ID:I/cERR4E0.net
>>489
モノクロ自家現像

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 11:27:53.21 ID:I/cERR4E0.net
いいレンズを出せないのかね

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 11:42:51.47 ID:oitDB3NE0.net
デジカメも自家プリント沼に落ちると
紙とインクの消耗が半端ないんだよな

そして高画素機にするとPCの性能上げたり
すぐに満杯になるHDDの増設とか
イニシャルコストも

ま、ドローンや野鳥の4K動画沼に落ちたのがいけないんだけど
K-1の出番が減ったなぁ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:07:12.08 ID:I/cERR4E0.net
>>470
Canonが最初だろ それ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:15:15.17 ID:bwUpmHQcM.net
Jリミイベント延期か、あらら。お大事に

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:46:11.38 ID:UzN8oJIap.net
>>506
レンズもHD化したら前のは切ってたよなたしか。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 13:52:50.34 ID:ovJvoxq6M.net
>>506
とりあえず、K-1のまま修理はできないけどmk2には基盤交換できますよ。みたいになるんかな。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 15:01:30.46 ID:UzN8oJIap.net
今更基盤交換とかするわけねぇ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 15:07:16.99 ID:foPcafN7a.net
>>514
シャッターが動作しなくなりました。

部品保有期限切れのため修理できません。しかし工房的ものづくり感で融通きかせて特別にmk2基盤への交換とセットでなら修理できます。シャッター交換3万円と基盤交換5万円で計8万円(税別)の修理費用となります。なお送料等はご負担をお願いします。

部品保有期限切れ製品の修理もしてくれるとはペンタックスってユーザー想いだなあ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 15:17:08.98 ID:9jsTNoRKr.net
無印K-1はもう修理できんくなってるん?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 15:32:44.96 ID:yhtvut820.net
MK2にすると電力消費増えるのが嫌でなぁ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 16:10:19.30 ID:tPFPJFoR0.net
K-1は故障したら燃えるごみでいいよ
ただレンズだけが残っちゃうな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 16:59:12.62 ID:y9tKJx/gd.net
XT5着弾祭りやってるよ
もちろんうpたよ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 18:18:02.49 ID:sb0S7feq0.net
>>516
威力業務妨害

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 18:22:02.66 ID:yhtvut820.net
着弾祭りってなに?爆発したの?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 19:14:10.58 ID:Eio7TbZA0.net
GFX100Sなら少し欲しいと思うが、
XT5ではな…

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 19:26:28.44 ID:gHRVsT180.net
>>516
シャッター壊れやすいのかな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 07:33:38.06 ID:ZqNw3LH20.net
もう動画も捨てて一眼として孤高のカメラにするには、CCDのセンサー積むしか無いな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 08:02:18.15 ID:u2JCUz/l0.net
瀬尾さんもGFX! 俺もキーがいじれるのがペンタ使ってる理由のひとつだけど、、

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 08:16:07.78 ID:ZQvZsnEq0.net
>>525
3CCDとかどうよ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 09:21:46.50 ID:OC7Yy/yq0.net
キーは弄れないだろうなぁ
トーンとかカラー、ホワイトバランスシフトができる点だけでも?なのに
フイルムシミュレーションじゃなくなるw

でもPENTAXで活躍した人は大抵富士にいっちゃうね
やはりプロもいきつくところはフルサイズ超えた中判だろうね
あとはCanon

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 12:41:55.74 ID:lMxc1iKn0.net
フジの努力は否定しない。しかしGFXは現代的描写というかコントラスト付きすぎで落ち着きがない
jpegの絵作りが上手いのは1にキヤノン2がペンタ、しかしボディが仕事するプロ向けとは言いがたい。ホヤに土台をぶち壊された

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 13:09:12.26 ID:uKuKkdhK0.net
でも買われなきゃその時終わってたんだろ?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 17:02:16.35 ID:pzYE1G8k0.net
ホヤもリコーもペンタックスを扱い切れてない。
格下企業が金の力だけで実力ある企業を買収しても育てられない例になってる。
中のペンタックス組は辛いだろうね。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-iSOY):2022/11/26(土) 18:21:41.48 ID:B9ca+Jf5M.net
ペンタックス組ってそんなに鼻持ちならない連中なの?
道理でこうなってしまったわけだ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 19:32:33.11 ID:uKuKkdhK0.net
>>531
完全にレス乞食やんけ
やりなおせ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 19:41:45.60 ID:9otUblcR0.net
>>529
クリエイティブルック使ってみてください

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 20:07:53.95 ID:CJ2BDU0aM.net
秋いいね~
https://i.imgur.com/T5P0pe2.jpg

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 22:46:24.59 ID:GOfGbAE/0.net
PENTAXって安売りし続けてハイスペック商品を出せずにいた為に金払いの良い客はどんどん離れ。。。
残った客は信者か高価格商品を買わない儲からない客。
フルサイズ出すのが10年遅かったな。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 23:00:54.95 ID:5ds67Cc80.net
フルサイズ出していなかったら、ブランドが死んでた。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 00:18:22.68 ID:/tvofpHu0.net
え?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 00:44:45.66 ID:rK/3yPOW0.net
カタログだけの見せ掛けのハイスペックが好きな奴らにはペンタックスの良さが理解されないかもね。
フォトグラファーが本当に求める性能と感性に訴える魅力がペンタックスにはある。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 01:20:00.83 ID:/tvofpHu0.net
またお前か

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 03:42:54.36 ID:IULZy3Ul0.net
>>539
プロフェッショナル・フォトグラファーは殆ど使ってないのはなぜ?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 04:49:24.49 ID:e5gTp79R0.net
ペンタはよいカメラだが昔ながらの花や風景撮がメインユーザーのカメラでならKFでも充分じゃねえかとなり、KFで充分ならK-7やK100Dもまだまだ現役よとなる。メーカー自体が進化否定を売りに決めたため外装変更など珍妙な差別化で残っていかざるを得ない
ペンタが映像系メーカーならVlogカメラでも出して一息つけるのだがそうではなかった…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 07:18:01.41 ID:IaR6doRe0.net
フルサイズのレンズが売れなかったからじゃろ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 08:09:31.88 ID:8UpPniq9a.net
カメラ業界の縮小は今に始まったことではなくて、おそらくK-5あたりの時期が業界のピークだったような気がする。
その頃までにフルサイズ出していればユーザーがもっとフルサイズに移行していたかもしれないけどね。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 12:19:46.12 ID:DqRcipuod.net
APS-C4000万画素撮った瞬間、PENTAXとは別次元のカメラだとビビった 

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 14:49:30.70 ID:EnPDvpkBM.net
4次元カメラか。
そりゃビビるわ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 14:54:27.62 ID:LWiPdDkL0.net
>>541
警察とスパイに人気

https://i.imgur.com/Rxr8XNp.jpg

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 16:46:03.96 ID:dqTjI5PQ0.net
過去を撮れるカメラを作ったとしても、色々な圧力で潰されるわな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 17:02:44.56 ID:LWiPdDkL0.net
透けるカメラ

645 IR
KP IR

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 20:01:24.03 ID:dbTQiFow0.net
>>541
グラビアカメラマンでも結構いるぞ
いちいち使ってる機材言わないし、言うのは何らかのスポンサード受けてるから

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 23:24:29.14 ID:xnemOzul0.net
>>550
そういうメーカーの子飼いカメラマンにだまされたマヌケたちがプロがソニー使ってるとか言って喜んでるんだよな
普通に考えりゃあんなん使うかっての

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 00:18:18.91 ID:Y/CTiv2b0.net
いやプロはソニー使ってるよ。少なくともペンタよりは
ただキヤノンなどとの併用が多い
それよりどのグラビアカメラマンがペンタ使っているのか知りたい。645なら青山さんも小林さんも今のメインはGFX

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 00:40:17.54 ID:wpBWZ5ap0.net
ガンレフで颯爽とXT5をあげたカメラマン
設定ミスってザラザラ画質で
何かのネガティブキャンペーンかと思った。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 07:31:52.56 ID:37Nd2JCpd.net
高性能4000万画素はK1のように1000円安SDカードじゃ記録でかなかったよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 10:39:54.25 ID:vrtY0C6iM.net
>>552
併用してるのを勝手にフジメインって言ってない?
ペンタフジ併用は佐々木ケータも例の藤里一郎だっているし多いよね
あっ藤里一郎こそはフジメインだったかw
まったく鈴木ナンチャラといい藤里一郎と言い害悪カメラマンにフジ使いが多い印象

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 10:58:30.94 ID:n2OI6MLt0.net
キタムラのカメラマンをプロとすると
フジフィルムのシェアは実は大きい。

あそこはフィルムやプリントの関係上、
カメラはフジを押し付けられている。
証明書の撮影ではポップコーンの心配はないし。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 10:58:01.08 ID:63WIe3oq0.net
キヤノンとソニーの併用はMC11があるから効率良いんだろうな
俺はペンタとソニーとで撮影環境に応じてメイン、サブを分けて併用してる。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:10:51.36 ID:uxodQ+D7MNIKU.net
カスタムイメージ Special Edition 第3弾「冬野」

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 16:02:34.04 ID:WCSnHBWD0NIKU.net
キヤノンは最近まともなレンズ出せてなくて落ちぶれ感半端無いじゃん

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 17:19:34.45 ID:SZdON2YrpNIKU.net
ペンタックスがそれを言うのか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 17:43:10.79 ID:UV+KmbxcaNIKU.net
>>556
こないだ証明写真必要になったので行ったのだけど、昔はキャノン使ってなかったっけ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:07:17.87 ID:owvLNj8E0NIKU.net
>>560
月カメの大口径50mm対決でレフ機用のペンタックス50mmより下だったじゃん。キヤノンのミラーレス用50mmは。
ミラーレス用レンズの方が光学的に有利なハズなのに
標準レンズでダメって事は落ちぶれてると言われてもしょうがないだろ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:23:58.20 ID:4374KUw/0NIKU.net
光学的に優位になるのは広角の話じゃないんか

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:40:06.08 ID:oRSPN2pLMNIKU.net
>>563
その言い方だと標準レンズや望遠レンズはレフ機が工学的には優位ってことになるだろ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:59:47.42 ID:owvLNj8E0NIKU.net
ミラーレス用のレンズはフランジバックの短さによる設計の自由さの優位の他、補正できる収差は電子補正に任せて解像度に重点を置くことができる優位さもあるだろ
ミラーレス用レンズは補正無しには見られたもんじゃないし

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 23:56:19.48 ID:gmGya9NP0NIKU.net
>>565
ダウト
電子補正はミラーレスの専権じゃないだろ
しかもそれは優位性じゃ無いだろ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 00:00:06.82 ID:OAEnhTd+0.net
>>568
程度問題だよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 00:04:20.23 ID:OAEnhTd+0.net
>>568→✕
>>566→○

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 00:38:31.98 ID:5yK4cV3l0.net
ペンタックスユーザー必死過ぎ問題

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 01:32:47.00 ID:9Hd+52340.net
ほかならぬK-1にもレンズ補正のオンオフがあるしなぁ…
でも世代により画像エンジンのパワーに差がありそうだが。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 01:40:42.44 ID:eXsxhZHD0.net
K-3+DA18-135のレンズ補正はON、OFFで周辺描写大分変わるな
ソニーのα6000も純正16-50はレンズ補正ないと四隅がけられてる

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 06:02:29.17 ID:x7eAdDmzM.net
 

ソニーが明言したように、

「これからは画像処理の時代」


つまりレンズやセンサーの性能を上げていくのではなく、画像処理をして

「本当なら映らなかった部分を勝手に捏造してごまかしていく」というのがこれからのトレンド(笑)


悪いものを高値で売って、消費者を困らせて、自分たちは金を盗んでウハウハと

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 07:18:54.52 ID:5yK4cV3l0.net
別に困りはせんだろ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 07:22:17.00 ID:Ix0JS5lL0.net
>>571
周辺光量落ちじゃなくて蹴られるの?それ補正ってトリミングなのか?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 07:36:20.97 ID:HU0X3O1vd.net
おれが撮ってやったやつを無視して、ピンボケ暗いのばかりSNSに上げやがる
カメラマン集まり易いように敷居を低くしているのだろうか?
今日は4000万画素実戦投入でヌー◯おさわり撮影や

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 08:06:55.36 ID:OAEnhTd+0.net
カメラがデジタルになって大なり小なり電子補正は必須になるが、一眼レフの場合はファインダー覗いて4隅がケラれる訳にはいかないしな
FAともなれば電子補正無しで撮ることも想定して作られているから、それ考えるとFAリミはスゲーな。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 08:41:00.05 ID:eXsxhZHD0.net
>>574
蹴られるというのは言い過ぎたかもしれんけど
rawの生データみると四隅が蹴られてるくらい真っ黒(正確には黒い部分も階調はあるのだと思うが)

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 11:10:22.01 ID:sRrvm2fX0.net
例えば、DFA★85や50、ツァィスotusなど光学で性能を追求すると、ああいうサイズになる。
しかし今はより多くの人が買いやすい持ち運びしやすいレンズに関心が集まっている。なので電子補正ありきのメーカーと電子補正は補助と位置付けるメーカーに分かれていくだろ
前者がソニー、シグタム。後者がペンタやコシナ
ニコンやキヤノンはどちらにも徹底できていない感じ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 11:31:07.17 ID:ca357X9v0.net
マシンパワーによる補正で
レンズやセンサーの性能がどうでもいいのになるのであれば
それこそスマホでよくね?となるが…

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 12:45:52.42 ID:OL5aDZ+RM.net
>>579
200mm相当がちゃんと撮れるとか薄いピントとかまだスマホには無理でしょう。
ペンタならHD以上は光学性能で勝負して無印は補正ありき、とかグレード分けはできると思うけどな。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 12:54:41.96 ID:izFRyuNTp.net
見分けが出来るか出来ないかが分かれ目だろ。
出来ないなら安く上がる方でいいよ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 13:00:28.67 ID:47qQ9eBzd.net
>>575
お触りしていいヌードは単なるヌード撮影と風営法の種別変わるからな
デリヘル扱い

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 13:35:04.94 ID:HU0X3O1vd.net
>>578
情報仕入れたこと、そのまま言っているのね
コシナてオールドみたいなのがほとんどだよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 14:05:44.22 ID:gs0TQ+Rg0.net
風俗中毒の南禅寺さん

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 16:19:09.47 ID:ca357X9v0.net
ピントをコントロールする
PentaxQのボケコントロール…

うっ…頭が…

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 18:53:54.80 ID:HzfDPYBp0.net
>>547
SP = Spy and Police の略

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 23:07:46.92 ID:48yn7uLBd.net
「事業の取捨選択の時期」、リコーが重視する財務指標
https://newswitch.jp/p/34804
> 約30の事業があり、そのうち複数事業については売却や撤退に向けて動く。

さて、どうなるかな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 23:37:48.14 ID:5yK4cV3l0.net
きたか…!!

( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 23:46:45.16 ID:y/pIuxs+0.net
:(;゙゚'ω゚'):

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 00:54:04.32 ID:3drX5DZ9M.net
フル用レンズでも買おうかと思ったが、様子を見たほうがよさそうだな

撤退や売却というなら買わないで別のを買う

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 01:37:21.35 ID:ARPdedlt0.net
利益出さないとまずいから新宿のショールームとかも閉じたんだろうね
1番でかいのは販売店にコーナー設けなくなった事じゃね
あれで販管費かなり削れたろ
販売チャネル激減っていう諸刃の剣だけど

つまり今年度はなんとか凌げそうだけど、来年以降さらにピンチが続く状況と推察

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 01:51:54.78 ID:MkJuKo70p.net
>>587
その評価軸を持ってこられるとペンタはもう無理
ここをライカやロレックス、ハーレーみたいなトラディショナル系ブランドに育ててやろうという旦那と再婚した方が良い事は明らかだが、そういう金持ちがいない。宗教とかか?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 04:14:46.27 ID:lv/hpBkO0.net
KFはfinalだったのか?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 11:39:33.41 ID:glVNOKngM.net
いくら苦しいからって「何の変哲もないAPS-C」なんか出すかね普通
何の特徴もない、ニコンだったら2013年ごろに出ているレベルのAPS-C

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:02:10.78 ID:Fd60+ISmd.net
100億を超える負債を自力で何とかできる見通しも立たないだろうしもう無理だろうね
100歩譲っても残るのは元リコーブランドのコンデジだけ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:03:49.34 ID:FasSiY8R0.net
リコペン
語呂も良い響きだったのに

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:13:12.53 ID:55+WcgRi0.net
KFみたいなのはこれでいいやって買っていく人いそうだけど使ってみるとAI認識AFがついてなく放り出す初心者が多そう
使いにくさこそ喜びだ見たいな呪文に引っかかる層を世界の果てまで探しに行くしかない

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:19:21.82 ID:zTdaNIJYF.net
>>597
そんなのニコキャノの既存機種でほぼ足りるだろ。
完全に詰んでる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:32:22.35 ID:Jq/49kCBa.net
見た目もレトロで可愛い感じで薄くて軽い機種が欲しかったよ…

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:58:39.94 ID:iZNY+KpRp.net
良くも悪くも盛り上がってきたな!w

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 13:06:47.26 ID:n0OAjDPgM.net
キヤノニコには無いレンズの魅力があるからなぁ
俺がペンタを使う理由はレンズにあると言っても過言ではない。絵作りも含めて

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 13:33:23.99 ID:lmuc3g38M.net
初めてリコイメの貸借対照表というものを見た。こんな状態とは

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:08:48.66 ID:glVNOKngM.net
外国に売り飛ばすのだろうが、そうなったら完全にKマウントは全放出だな

本格的にニコンかソニーだ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:22:46.59 ID:Z0Up42i80.net
引き取り手があるとも思えない。
ミラーレスを作るにしてもマウント変更不可避なわけだし。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:29:10.81 ID:TZPP8M2n0.net
>>594
FはファイナルのF

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:46:53.72 ID:Z4aCNfHQM.net
自分の好きなメーカーだろうが何だろうが、悪いものは悪いと言わねばならない

APS-Cは「悪いもの」なんだよ
メリットなんか、たったの一つもない

そもそもの理由が「当時はフルのセンサーが100万以上とクソ高かったから、仕方なく」

で採用されたもの

フルセンサーが安くなった今、メリットは何一つない
悪いものを使い続けるとどうなるか、を世間に知らせただけ
 

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:49:04.47 ID:5Tn19uDZp.net
多少古くても、遠くのものが見える技術と言うものは、経産省が外国に売らせないでしょ。ホヤの時もそれでサムスンに譲渡が頓挫したのでは?それにペンタの商標はホヤが持っているんじゃなかったっけ
ノーネームKマウント一眼事業を誰が引きとるか?我々がファンドを組むしかない名前はペンタシステムでもなんでもいいだろう

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:49:31.97 ID:Z4aCNfHQM.net
 
 
「初心者ガー初心者ガー」

カメラに初心者なんかいない
ボタン押すだけだからな

まして初心者だったら、キャノンやニコンやソニー選んでりゃいい

なんで「指名買い」しかされない小さいメーカーに初心者なんか来ると思ってるのか
 
 
こういうバカが悪いものを良いとウソをつくからメーカーは潰れるのだ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 15:08:33.66 ID:TZPP8M2n0.net
>>604
もう 終わりーだね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 15:51:35.31 ID:/EYmMX0Xa.net
>>602
どんなんだった?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 16:09:41.68 ID:oQqoENka0.net
どこかに売却されてもペンタックスのブランド名はそのまま使えるようにしてくれるんじゃないの
TIアサヒの測量機もペンタックスを使ってる
https://www.pentaxsurveying.com/

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 16:59:44.36 ID:Z0Up42i80.net
J limitedチームによるトークイベント「J limited online event 2022 “ゆく年くる年”」
11月27日に開催予定だったイベントが新たな名前になり開催決定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1460361.html

逝く年苦る年…

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 17:46:39.43 ID:lv/hpBkO0.net
買う会社から見れば何のメリットもないだろう
カメラ以外の光学系が残っていればまだしも

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:10:21.36 ID:nY4CvmCm0.net
仮に手放されたとして短期に何回も手放されるようなのいらんよな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:11:09.85 ID:sz1ii9Li0.net
ここまでしてるんだから今すぐにやめるとかは無いだろ…ないよな?

PENTAX K-3 III・K-1 II用のカスタムイメージSE「冬野(FUYUNO)」が公開される
https://asobinet.com/info-fw-pentax-fuyuno/

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:18:50.03 ID:nY4CvmCm0.net
夜逃げするんじゃないんだからギリギリまではなんかやるだろ
すぐにもうなんもやりませーんとか言ったらそれこそ終わりじゃん

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:20:19.82 ID:tffEuxwna.net
ペンタックス事業部は続けたいと思っていても、リコー本体がどうするかだからね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:22:34.59 ID:Fd60+ISmd.net
ここまでしてるんだからというセリフは
焼き直しではない完全な新機種を直近数ヶ月内に発売してから使うべき

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:22:55.39 ID:FasSiY8R0.net
hdfa35に来たのは嬉しいな。近年最も売上が少そうな俺しか買ってないだろ的なレンズだったし。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:23:09.10 ID:C5eDmlg60.net
ワンチャン、フィルム機出したら…。売れないか。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:29:37.93 ID:nY4CvmCm0.net
>>618
最近のはただのやってる感出してるだけだよな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:38:56.76 ID:KP+cBxtp0.net
ペンタ縛りというカメラライフも面白いかもな
ハンディ背負うことに興奮するタイプ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:59:00.16 ID:TZPP8M2n0.net
DFA★シルバーコンプリートしておいて良かった

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 19:06:05.37 ID:55+WcgRi0.net
ある程度なんでもこなす汎用的なミラーレスがあればな。それが一般界とペンタオタク界をつなぐ連結点となり客を呼び込める

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 19:10:11.62 ID:/Ut/JELKM.net
ペンタックスにネガティブな噂が出る度にペンタックスもうダメだ説を唱えるアンチ(笑)
これでもう何回目だ?いい加減飽きない?w
まるで教義で他宗派批判繰り返す学会員みたいな奴らだな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 19:21:29.02 ID:HUpAncaHa.net
さて
取っておきのワインを開ける日が楽しみだわい

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 19:54:11.15 ID:nY4CvmCm0.net
まだ大丈夫だ!と自分に言い聞かせる信者であった。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 19:58:39.02 ID:01qreR+A0.net
>>619
ん?カスタムイメージの冬野はHDFA31リミとHDDA35マクロリミの2本だけだよ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:15:31.88 ID:2kIFJqMba.net
>>625
噂?
もう噂じゃないだろw
譲渡か譲渡先なければ廃業しか道はないだろ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-OHTh):2022/12/01(木) 20:18:38.50 ID:WWhCjeXKd.net
信者の無条件崇拝が腐らせた

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-/urs):2022/12/01(木) 20:21:02.65 ID:7hM/LSq00.net
恐るべしKの法則w

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-pRHE):2022/12/01(木) 20:21:40.59 ID:2kIFJqMba.net
いやー元々無能だったんだよ
信者は一芸は秀でてるからって言ってただけで
多くは無能なのに気付いてるから相手にもしないから
そりゃ売れん

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-pRHE):2022/12/01(木) 20:23:51.58 ID:2kIFJqMba.net
だってとうとうAFさえまともに出来なかったんだよ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:38:33.67 ID:nY4CvmCm0.net
>>630
一票いれときますね。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:42:21.35 ID:NRK55A1Ma.net
つまりアンチと呼ばれる人たちがまともだったわけだなw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:43:17.07 ID:0+g3j6Z0M.net
アンチ学会員の堰を切ったような連投w
正にキじるしだなw

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:46:02.48 ID:NRK55A1Ma.net
さて
もうこうなったらどこの選択でこのバッドエンドになったのかを楽しもうじゃないかw

istDの志は高かったと思うがいかんせんAFに真面目に取り組まなかったところか

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:53:19.15 ID:NRK55A1Ma.net
K10Dの全部入りで情弱を騙せたがあれ色がおかしいしなw
K20Dのチョンセンサーでぶん投げたやつ多いだろう

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:54:41.41 ID:FasSiY8R0.net
>>628
糠喜びしてしまった。。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 20:54:48.33 ID:NRK55A1Ma.net
もうここらへんでバッドエンドルートだろうな
あとはコラボだのカラバリだののゴミ
あー、酒がすすむわw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 21:04:05.09 ID:7zp+upIl0.net
>>561
いや、キタムラは店内で証明写真撮るとフジ使ってる

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 21:09:39.34 ID:H20Y5Ij7a.net
出せば売れるボーナスタイムに イメージセンサーをニコンに根こそぎ持っていかれたのは痛かったな
仕方なくのサムスンセンサー採用だったがまあ残念な結果だったな
ソニーのセンサー増産成功でそれを脱したが あの時確保出来ていれば未来は違ったのかもな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 22:45:52.62 ID:p9U5LNi/0.net
サムスンセンサー、K20Dのは別に悪評無かったような?
うんちだったのはK-7が搭載してたやつ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 22:52:02.83 ID:2yW1Bf3f0.net
k20dは好きだった。
たしかにk7は作例見る限り微妙そうだった。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 22:59:51.45 ID:Md9AcKxs0.net
>>642
そういう事情があったのか。知らんかった。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97bd-MAPH):2022/12/01(木) 23:06:21.23 ID:vz31kkib0.net
>>606
こういう人って普段中判カメラでもつかってんのかね?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97f5-HEJK):2022/12/01(木) 23:07:37.05 ID:rxrxmorT0.net
K20DもK-7も一緒だよ。
嫌がらせが酷いからK-7からサムスンセンサーだってことを隠す様になっただけ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f32-RPwI):2022/12/01(木) 23:21:30.87 ID:7zp+upIl0.net
>>647
K-7のサムソンテックは隠してないぞ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:09:14.13 ID:KlNRR7EZ0.net
20と7はセンサ性能としては一緒
7で追加した高速読み出し回路にノイズが乗りまくった

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:16:17.27 ID:pVnd22elM.net
工業製品は、数字が高いほうが常にいつでも良いもの

100馬力よりも200馬力のほうが優れているし
200馬力よりも300馬力のほうが優れている
100馬力が優れている面はたったの一つもない

燃費だって1kmしか走らないものよりは5kmのほうが優れているし
5kmよりは10kmのほうが優れている
燃費1kmのほうが優れている面は何一つない


カメラのセンサーも同じで大きければ大きいほどすべてが優れている

「味」なんていうのはただの言い訳であり、小さいものに良い面は何もない

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:24:22.81 ID:Od+fDFOfd.net
その理論でいけば映画撮影はIMAXが主流になってないとおかしいだろ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:26:53.17 ID:5Li+XKll0.net
ガチ撮影用のK-1も持ってるけど普段持ち歩くのはK-3やα6000のaps-cカメラばかりだな
やっぱ軽く小さいのは良い
最近はQばかり持ち歩いてるが

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:30:24.71 ID:fNStP6b0M.net
>>650
工業製品は数字が高いものが常にいつでも良い?・・・一方通行のバカ?
数字が小さくて良いものなんていくらでもあるぞ
カメラ関係ではレンズのf値、収差等。他、工業製品では精度に関する数値、摺動面の摩擦係数等もろもろ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:48:50.28 ID:TwMBNnsC0.net
>>642
ソニーに買って貰えたミノルタのα事業部は本当に幸運な勝ち組だな
今じゃEOSとαがカメラ業界の2大勢力

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:53:43.01 ID:COjPKyAra.net
>>654
ソニーもフルサイズαが出るまでは停滞してたけどね。
その頃にニコ1とかQとかで遊んでたメーカーが負けてしまった

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 01:30:25.63 ID:C+pGi3fa0.net
>>650
>200馬力よりも300馬力のほうが優れている

馬力が上がればコストや重さも増えるし技術的な要素もある
白菊に誉積んでもオーバースペックで意味をなさないぞw

南禅寺の地域では2サイクルの草刈り機にグリフォンエンジン積んでそうだなw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 04:26:25.79 ID:Ytm0yLcY0.net
PENTAX KFじゃなくてPENTAX KwとかKwwwにしておけばこのスレの住民が買ってくれたかもな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 05:02:13.44 ID:4sZP3S9La.net
誰だよ、残存者利益ガーとかいってたやつ
大赤字じゃないかw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 07:52:39.75 ID:jsL0DGDop.net
デジタルは基本新しい方がいいよな。
更新しないのはいいわけだよな。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 08:07:07.99 ID:KH8oMYkma.net
カラバリ、コラボ、ヅラ
すべて更新しないことのごまかし

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 08:16:27.38 ID:YkjaGi0ya.net
ウソバレとコラとヅラなんて君らの専売特許じゃんか

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 08:50:06.11 ID:8JmitFDqD.net
新製品出した年だけ業績回復するから
常に新商品をコンスタントに出さないといけないのに開発費も技術者も少ない
いっそベンチャーに買い取ってもらってミラーレスに舵切ってもらった方が社員もユーザーもみんな喜びそう
Qをマイクロフォーサーズで出さない
Lマウント成立のタイミングでミラーレス出さない
元気だった頃はまだレフ機全盛だからしょうがないけどさ〜

663 :529 :2022/12/02(金) 09:11:54.87 ID:JUduzB0mr.net
僕の希望
Lマウントに参加してパナソニックのボディにグリーンボタンつける。これだけで十分最強のカメラになる笑
動画は知らない。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:14:30.52 ID:Dn8hWYdLa.net
毎年100億円以上の血を流すリコイメは廃業
これ以外に現実的な道はない

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:17:59.81 ID:3Sj5ZJx80.net
???どこに毎年100億なんて書いてるんだ???

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:24:11.72 ID:+2YCAwPaa.net
>>664
逮捕乙

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:38:01.06 ID:YoosqrXH0.net
https://i.imgur.com/9OvuWQC.jpg

有報見たけどGRですら事業再生対象だった
ましてやいわんやおやか

デジタルプロダクツは「変動原価低減」「ものづくりの体質強化」等コスト構造の見直しを〜って書いてあるけど、なんか投資・見直して効率化したとしても利益が劇的に増えるほどの量産してないしな…

ちょっとマジでどうなんだろこれ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:57:03.94 ID:5oeKBQRMa.net
キヤノンパナソニーは高級コンデジの新製品を出さなくなったからね。GRだけ安泰ってことは無いでしょ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 10:07:44.85 ID:4yBW61Yfp.net
メーカーにしてもユーザーにしても思ったより売れた程度じゃねえの?
俺はⅡからの更新が遅れた時点であぁ終わったんだって判定してたし。
そこからまさかのⅢが出てあ、まだやるんだって思った。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 11:02:18.24 ID:NAi3Cu4uF.net
スレの勢いでみるとPENTAX関連ばっかだな
売上無いのにスレが人気ってどういうことだ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 11:46:22.93 ID:iddmf86u0.net
よく分かんないんだが新製品出ないからと言って持ってるカメラが突然撮れなくなることないだろ
パソコンはOSのアップデート終わるとおしまいだけど、カメラは違う
現に戦前のレンズだって今のカメラに使えるし

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 12:03:17.26 ID:Z/ogCxGU0.net
ブランドがなくなればサポートも終わり自分も撮れなくなる。ペンタ用に仕立ててきたワークフローもライティング機材も終わり
一から自分が下に見てきたメーカーのカメラを学び直さなければならないという恐怖
ペンタスレが経営の話になりがちなのは当然かと

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 12:20:57.43 ID:0aq29AQP0.net
他メーカー工作員たちの所業
社員とユーザーと

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 12:49:01.08 ID:VS95bKe2p.net
OSだってアップデート終わってもすぐにダメにはならんだろ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 13:14:14.73 ID:YoosqrXH0.net
事業売却とか撤退とかなると修理できなくなるかもじゃん
フルサイズ機としてのコスパ良いからこれからも使いたい

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 13:28:59.64 ID:w8V6pZnW0.net
バカだな~天下のリコーが潰れたらアフターサービス出来ない事もあり得るが、事業閉鎖ならリコーが責任持つよ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 13:41:54.41 ID:YoosqrXH0.net
>>676
そりゃアフターサービスはいきなりはやめないでしょうよ
問題はその期間

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:00:36.98 ID:OE5CJQae0.net
kの法則例
東芝、シャープ、アルプス そして、、、

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:09:10.58 ID:3Sj5ZJx80.net
どんな安くても事業譲渡すると思うけど
流石に事業閉鎖とか今後は法人向けのみで一般販売終売とはならんと思うが

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:29:20.69 ID:ZGZU7jL10.net
シグマあたりに引き取ってもらうのが一番幸せな気がする。

Kマウントの継続は無さそうだが、
シグマカメラの操作性や、
ノイズリダクションはかなり良くなりそう。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:29:51.79 ID:C+pGi3fa0.net
安定的に黒字でも事業部丸ごと売られるか戦々恐々としてるS社、という噂

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:29:56.65 ID:DTFCznzga.net
>>670
新製品の勢いがそれほどでなくても、ユーザーの愛着と危機感、そしてこまめなアップデートやイベントがスレを盛り上げていると思う。

新製品も全く出てないわけではないし・・・

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:30:48.31 ID:zb/mKMssa.net
コニカミノルタの製品修理はケンコートキナーに移管されたけど、モノによってはまだやってるね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 15:01:40.74 ID:SqSVFz5xa.net
https://youtube.com/shorts/K3R6_o5xLQ0?feature=share

ペンタックスに始まった自分のカメラ人生
ペンタックス以外に友達いなかった
ブランド消滅するのかなぁ、寂しすぎる
でも恨む相手もいなんだよなぁ グローバル化
と配当しか考えない株主の声かな
この人も多分もう、、、

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 15:03:41.02 ID:EXz+qhcXd.net
むしろペンタの買い手が見つかるかということの方が問題かも
ペンタの今後をわざわざ引き受けるに見合う利益が何かある?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 15:08:14.60 ID:Lw9AGlAu0.net
何年か前なら兎も角、カメラを出せるメーカーの殆どがミラーレスにシフトしている現在
一眼レフのPENTAXブランドを引き受けることができるメーカーなんて想像できない

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 15:39:49.75 ID:tSG6539ga.net
しかもペンタックスのブランドは、リコー独自じゃないからね。HOYAから借りてまでやりたい会社が他にあるだろうか?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:06:30.22 ID:01i6ddaZ0.net
ペンタックス以外に買う気するメーカーが無いわ。
ペンタックスのカメラ出なくなるならカメラはもう買わん。
こういうの俺だけじゃないだろ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:09:29.03 ID:KPh7hgfq0.net
クロップ1.7☓に設定しても一回写したらすぐ強制的に1.3☓に戻ってしまうんだが

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:13:46.37 ID:KPh7hgfq0.net
書くとこ間違えた

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:42:45.25 ID:EXz+qhcXd.net
>>688
ほとんどいないと思うよ
少なくとも商売になる数はいない

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:47:29.41 ID:C7CFD91ya.net
ペンタユーザーなんて売れずに投げ売りになってから買ってコスパサイコー!なんて言う連中だからなぁ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:50:38.51 ID:x/YwTvkgd.net
信者シュバってきそう

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 17:07:13.03 ID:ZGZU7jL10.net
ペンタックスではなくニコンがFマウントを捨てなければ
ライカ商法ができたかもしれないが…

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 17:15:54.71 ID:6nyLNpgJp.net
>>688
俺は信者じゃないから何がなんでもペンタックスじゃなきゃって事はないが
いまさら大金出して他所にうつるきもない。
GRもなくなったらやめるかもな。

696 :529 (ワッチョイW 5701-SSzD):2022/12/02(金) 17:33:48.66 ID:PATmxJgv0.net
>>688
そういう貴方にパナソニックのSシリーズをお勧め。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 17:45:46.38 ID:YkjaGi0ya.net
システム障害になるほど発注きてるんだからブランド消滅することなんてないでしょ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 18:10:20.26 ID:52ruzroI0.net
>>695
大金って言うほどか

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 18:14:42.33 ID:C+pGi3fa0.net
>>688
フジのハイエンドコンデジ買ったら、バッテリーが使わなくても3日で放電しててびびった

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 18:16:09.32 ID:7INCM12fM.net
>>662
新マウントミラーレスにしてレンズ新設計なんて体力ないんだから、ミラーレスにするよりは、例えばシャター膜は廃止して電子シャッターオンリーの廉価機(入門機)のほうが現実的な気がする。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d710-Z2Iz):2022/12/02(金) 18:29:39.98 ID:5ZEvEfaD0.net
>>698
何十万が大金じゃねぇのか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7705-ziXe):2022/12/02(金) 18:35:09.85 ID:ZGZU7jL10.net
値段がつくうちに他マウント移行の資金にするのも一つの考え。
撤退が確定すると買取価格も暴落するだろう。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff6f-IFUn):2022/12/02(金) 18:36:15.88 ID:52ruzroI0.net
>>701
当たり前じゃろ そのくらいこずかいだよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-cZAV):2022/12/02(金) 18:41:50.29 ID:sb+HE3Ta0.net
京セラCONTAXが一つの見本かな。京セラがやめてもCONTAXは残る。俺もT2、今だに使う事があるし。
レンズが魅力的で趣味に全振りカメラのPENTAXは例えリコーがやめたとしても残るだろうね。
まだリコーがPENTAXブランド手放すなんて公言してないのに、必死に不安を煽ろうとする異常者にはのせられない事だ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7705-ziXe):2022/12/02(金) 18:52:32.74 ID:ZGZU7jL10.net
電子制御で絞りリングが無いレンズと
ヤシコンは全く別だ。
タクマーとかはそりゃ残るだろうが。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-uSZd):2022/12/02(金) 19:04:57.64 ID:7INCM12fM.net
>>701
公務員はすごい年収もらえるんだぞ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-3xAN):2022/12/02(金) 19:15:58.07 ID:Wtbdul7/a.net
ペンタックスのブランドがなくなるのと南禅寺おじさんの寿命がつきるのどっちが早いかって話

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 19:53:36.89 ID:9CjOw1OrM.net
電磁絞りって、意味分かんねえ

高精度の制御ガーっていうが、分解してみると分かるが
ギアで絞りが動いてんだよ

ギアの山の間隔でしか絞りは動かない、無段制御ではなく段階があるのだから
この時点で高精度も何もねえんだよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:03:16.00 ID:gTUeWUpza.net
f0.01の分解能を見極める男↑

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:04:54.65 ID:K3VO2+Ny0.net
OM SYSTEMなんて使うよりPENTAXのほうが売れそうだけどな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:15:03.77 ID:3Sj5ZJx80.net
>>710
でもEM-10とかクソ安いし形もクラシカルでデザイン性も良い
一般人が手に取るのにちょうどいいんだよね
俺の用途ではペンタっていうブランドが好きだから使い続けてるけどさ
良いものを頑固に作り続けていればいつか大ヒットするって感じでもないんだよね
ペンタは贔屓して見ちゃうから除外して、パナソニックを見ればわかる
あれも良いものを作ってる、けど売れない
なんだかなーって感じだよ、ある程度シェアないと広告もイメージ戦略もクソもないからな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:20:22.44 ID:K3VO2+Ny0.net
ああOM SYSTEMのカメラ自体は悪くない
OLYMPUSのブランド名が使えなくなってOM SYSTEMのロゴ使うなら、PENTAXのロゴ付けたほうが売れるんじゃないかと言いたかった

つまり合併して欲しいw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:32:41.92 ID:4QMZAk2Id.net
リコーはカメラで利益出そうと思ってないだろうね
当たり前の話
でも写真用カメラ止めるかというとやめないだろうな
C・Sとリコーは検査・監視・認識他デジタル映像ソリューションの大手
そのためにデジタル映像関連技術は持っている必要がある
だから今のGRとペンタは売れなくても当分手放さないし止めない
続けられる規模で続けてゆく
カメラだけでもペンタ645は美術文化財等の複写でほぼ寡占状態だし
ペンタはいいところに買われたよな

デジタル映像ソリューションと医療持ってないところは
今後相当厳しいだろうな
具体的にはN

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:40:34.36 ID:3Sj5ZJx80.net
>>712
ブランドロゴの話かw
OM SYSTEMは長すぎるな
当初はオリンパス銘を阻むことはないって言ってたけど
権利の関係かそれとも今後を見据えて脱オリンパを進めるのかね
それに関連してパナソニックもいい加減Lumix銘辞めたらいいのにw
Panasonic銘の方がまだマシだと思う

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:45:06.88 ID:kEKXH/Fia.net
OMANXでいいよもう

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 21:00:11.44 ID:3Sj5ZJx80.net
リコーのダメなとこは控えめすぎるところ
BtoBメインといえども少しはCM打ったらどうだ?リコー本体の
東京エレクトロとかですらたまに広告見るぞ
企業間の取引だとしても相手にするのは人間だしいくら営業が強力でもコロナで営業攻勢もかけれんだろ
youtube広告とかでいいんだからさ今は

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 21:16:52.51 ID:uwDwt5eoa.net
>>711
CAPAのコンテスト、学生部門で入選した人のカメラ名を見ると、E-M10をチラホラ見るね。価格的にも手頃なんだろう。
PENTAXもフィルム時代にMZ-5がヒットしたんだから、デジタル一眼レフでクラシカルなカメラを出しても良かった

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 22:10:18.36 ID:Z/ogCxGU0.net
KFのような普及機にゴーサインが出てるってことは1年は大丈夫じゃないか
よく噂になるモノクロMFモデルだったら「もう好きにやんなせえ。うちとはこれきりだから」みたいな話あったりするかもしれないが

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 23:30:10.33 ID:qjLirJxH0.net
海外のフォーラムに、モノクロモデル作るならK-1mk2ベースにすればいいのに、という書き込みがあった。
もっともだと思った。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 23:55:06.23 ID:/9sncDdWM.net
 
そもそも、小さいメーカーの戦略として間違ってると思うね

車だと、富士重工は「マスプロダクトができるメジャーどころでは」一番小さい
初心者が積極的に選ぶメーカーではない

そんなメーカーが「トヨタやホンダでも作れるようなもん」出してたら
トヨタやホンダに負けるに決まってるよな

そんなもんトヨタかホンダ買えばいいんだから


レガシーなど、一般ウケしそうなものを1個、あとは他にないものを並べるしかねえんだよ
 
 

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 23:57:07.63 ID:/9sncDdWM.net
 
カメラも同じだろ


今、世間が一番求めているフルサイズ機を出し
 
あとは「他のメーカーではできないもの」を並べるのが正しいだろう


そのフルができてねーし、他のメーカーではできない個性も出せてねーし


どこのバカが指揮してんだと思う
 

 

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 23:59:39.15 ID:kW1FInAla.net
テテンテンテン MM8f-c3wZが会社を経営したらトヨタ、キヤノンでも半期で倒産しそうな気がする




 

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:08:05.46 ID:I6ss759h0.net
大体、今、世間が求めてるのはスマホだろ
フルサイズガー!ミラーレスガー!とか喚いてるのは世間では既にマイノリティ
しかもこんな掲示板で喚いてるのは井の中のヲタク

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:08:23.21 ID:UcrEUYtMa.net
   どこの馬鹿が指揮してるんだと思う
   ___
  /彡彡))
  |彡( >
  ノノノ ヽ丿
 / ̄ ̄ ̄\  n_
`/| _[]_ |/\ ( )
∧||バ| Y\ `/ /
\||カ| | \_/
(|  ̄ ̄ |
 |____|
 ||_|i|_||
 | ー|ー |

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:09:47.88 ID:wL0A3iD5M.net
実際、現実として

一番売れてるのはフル



現実がそうなんだから

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:10:42.88 ID:11wX1/D/0.net
もうPentaxブランドにこだわってないし、リコーブランドでZ30みたいなの出してくれやと

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:12:41.61 ID:iSUI8nHx0.net
買われるならアウトドアブランドとかワークマンがいいな
ゴミみたいなエアロパーツ作ってる暇あったら防滴性能とか堅牢性いかせよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:17:40.45 ID:5igXvLqza.net
実際問題、テテンテンテン MM8f-c3wZを経営者どころか管理食としても登用する企業が一社もない事実が悲しい




 

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:47:13.75 ID:/PDF3CeCM.net
>>725
一番売れてるのはKissなんだけど。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-1yZ5):2022/12/03(土) 00:51:36.21 ID:/PDF3CeCM.net
>>727
それで失敗したK-30ってカメラがありましてな…

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da28-td65):2022/12/03(土) 00:57:45.97 ID:19FV/Sg+0.net
向井理をCMに起用したりあの頃は良かったな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 05:09:27.45 ID:wL0A3iD5M.net
・世間で一番売れているのはフルであること
・レンズはどれもこれも解放だろうが絞ろうが、端っこが驚異的にゴミレベルでぼやけていること

これ、言わないと分からないもんかね


どういう神経してんだろうか


 

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 07:23:26.23 ID:KbSUD8gca.net
朝から寝言を聞かされたくないものですわ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 07:57:53.55 ID:ULnMig260.net
世界で一番売れているカメラはスマホだろうな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 08:33:17.40 ID:cK74QyLfa.net
スマホの高性能化が直撃受けるのはGR路線だろうな
レフ機がもう終わりなのは明らか
ミラーレスは作れない

詰んでるじゃん

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 09:24:07.51 ID:QJ0WlA9n0.net
>>732
フルサイズセンサーに任せっきりで微妙なの撮ってそう

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 09:26:54.57 ID:Gl+lP03C0.net
GRはスマホから差別化できたから生き残ってきたわけで
今後はわからんけどセンサーサイズの壁を越えることはまあ不可能だろう
生き残るかはイメージ戦略次第だね

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 09:38:02.38 ID:P3Uk2sLZd.net
GRはもう次世代のネタも開発力も金も無いだろうし
欲しい人にはほぼ行き渡っただろうし
GRは好きだけど現実的にはあと数回再生産したら終わりでしょ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 09:43:27.58 ID:OSlG3neea.net
生き残ってきたというんならKマウントも同じ、大赤字だがなw
GRもKマウント同様に整理の対象

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 09:46:36.95 ID:W8JBzJj20.net
ペンタを買い取るならタムロンあたりがいいな。
シグマはもう自前でカメラ本体持ってるし、
レンズもタムロンOEMあるんだし親和性高そう。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 09:56:17.41 ID:P3Uk2sLZd.net
今のペンタはタムロンでなくても要らないでしょ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 10:09:30.22 ID:ILL0BXDNp.net
厳密にセンサーサイズの壁を越える事はなくても一般的にに
もうスマホが十分なレベルになってるからGRもそろそろ限界だろ
用途が被り過ぎてる
まぁ信者がいくらシャッターチャンスがどうこう言ったところでな

743 :30 :2022/12/03(土) 10:42:25.41 ID:q4M/y3hE0.net
特許を買う意味では破格ならシグマが手を挙げる?のかもね。
(先代がKマウント嫌いになってしまってたからそこがどうなるか?だね)
タムロンも株公開してるからそこまで気軽に買い取るとかは無いのかなと。(生存戦略が違うし)

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 10:44:32.91 ID:VFu7a1/+0.net
無理矢理にネタを創らなくてもよろしおますよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 11:05:52.29 ID:BDK0q1mfa.net
シグマは良くも悪くも合理的だからなあ。
今のKマウントレンズはごっそりディスコンして、Artレンズに置き換えそう。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 11:21:59.28 ID:ULnMig260.net
将来性のないPENTAXを買って儲かる会社が存在するとは思えない
カメラ使ってる層でもPENTAXを知らない人は相当数居るでしょう
そうならPENTAXのブランドも無価値なんだが

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 12:07:47.01 ID:I6ss759h0.net
ほの割にはアンチが気になって仕方がないブランドw
いつもデジカメ板のスレ上位にはペンタックスww

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 12:12:50.99 ID:P3Uk2sLZd.net
個人が投資のためペンタの株なんて買うかを考えたら
企業がペンタを買収するかなんて想像つきそうなものだけどね
もう今手元にある機材を使い倒すぐらいの気持ちでいた方がいいよ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 12:17:57.99 ID:sQHWNsNup.net
なんでもアンチ扱いするバカがいる限り先はないな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 12:42:52.09 ID:ZkHbsvpQ0.net
冬バージョンどう?
秋より薄めかな?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 14:01:35.09 ID:4mJnsskr0.net
もともとパパママ向けの子ども撮影カメラの需要が大きかった。
最近では動画がスマホで撮れ容易に共有できてしまう。

運動会の撮影などでは望遠とAFの追随が重要だったが、キャノニコに後れを取り、
動画という点でもミラーレスに勝てない。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 14:11:37.57 ID:4mJnsskr0.net
ペンタックスのアドバンテージは
手振れ補正を利用したアストロトレーサー
手振れ補正を利用したリアルレゾリューション
手振れ補正を利用したローパスセレクター
高感度処理が比較的うまい
コンパクトな単焦点レンズが多い(APS-C)
質の高い光学ファインダー

KPの路線が正解だった気がするが
早々に消えたのは売れなかったのか…

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 14:26:36.11 ID:8N2vlclpH.net
今日は一段と冷えるな
マークスリー全裸待機してるんだけどまだですかいのぉ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 14:53:01.97 ID:4mJnsskr0.net
…これが夢にまで見たK-1mkiii…

…寝るんじゃない!
死ぬぞ!

( >ω<c彡))Д´)パーン

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 15:01:12.85 ID:0m1b+qL+a.net
リコー自身がカメラ事業について収益性低い、市場性見込めないって言い切ってるのに
どこのお花畑がペンタックスなんか引き継ぐんだよw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 15:07:57.61 ID:0m1b+qL+a.net
>>752
信者がアドバンテージだなんて思い込んでいただけだからだよ
まずAFくらい他社並みにまともに合わせろ、話はそれからだ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 15:19:21.00 ID:Z4mP43Qf0.net
>>749
よう!バカw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 15:19:29.29 ID:PxzoNRiAa.net
質の高いファインダーって言うけど、それで売れるなら10数年前にα900が天下取ってたよね。
でも、それ以降αがEVFになったのは、販売上のメリットなんてそんなに無いんだよ

759 :30 :2022/12/03(土) 16:14:07.33 ID:c1T/UtAJM.net
重かったしな。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 17:09:43.21 ID:rd81Cc3Dp.net
>>757
自己紹介お疲れ様。信者のお馬鹿さん。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 17:12:20.20 ID:B34od0ZQp.net
>>758
だって信者もメーカーもバカなんだもの。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 17:38:15.75 ID:2cmzNlSQ0.net
可哀そう過ぎるw あまりにも、、

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 18:09:47.82 ID:QauyJhWja.net
独り言がえんえんと続きます

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 18:19:29.88 ID:c93u0haY0.net
だっふんだ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 18:22:08.84 ID:4v0SqPx5a.net
人生の敗北者が経営の神様になれるスレ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 18:33:29.96 ID:CheM6gWra.net
経営の神様四天王

岩崎弥太郎
三井高利
住友政友
南禅寺爺

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 19:55:53.51 ID:aTQS3ShkM.net
>>760
このスレ来て信者のバカて
こんな常識無い奴て、世の中の存在するんだな…

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 21:42:13.91 ID:c93u0haY0.net
>>767
悔しいか?w

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 23:05:44.55 ID:lq5ix3hU0.net
>>768
哀れんでる

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 23:16:48.09 ID:EPpH074Ar.net
力入れるところが見当違いなんだよな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 01:26:43.18 ID:yE1q5hor0.net
K-3とK-1でずっと悩んでてついにK-1を買おうと考えていたんだけど
この状況だと少し待った方がいいのかな…

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 02:30:28.57 ID:c0LEh3+90.net
>>771
無駄に煽る外野の声でいちいち揺らぐような奴って写真もロクに撮れないんだろうな
本当のペンタックス使いは一本芯が通った人が多いもんだ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 03:55:21.62 ID:AYf2PwKT0.net
>>771
レンズ資産が多くないなら脱ペンも選択肢の一つ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 04:42:04.33 ID:ck8ScX0ba.net
>>767
明日から仕事だよしっかりしなさい

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 06:29:41.22 ID:OliD81C8a.net
船が沈みそうだー
って警告を無駄な煽りと取って残るのはまだしも
新たに船に乗り込むやつはバカだ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 07:44:56.91 ID:0RqjxIpDM.net
マップでk-1mk2注文したよ楽しみだ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:06:30.23 ID:up8u19rCa.net
バカがバカと言ってもお笑いぐさ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:11:01.33 ID:Y+lPjLc/0.net
なんで、本当の事言うかな、、
可哀そうだろうが

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:21:03.26 ID:wv+EV7l5d.net
本当のペンタックス使い()
信者ワード炸裂

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:24:18.19 ID:WnCcOGPpa.net
>>775
船が傾いていても、製品が魅力的なので使っている分には満足度は高い。
俺は豪華客船Cから屋形船Pに来たが、コストがかからずに良質な機材を手にできて、毎日が楽しいぞ。

バカなのかもしれないが、自分が満足してるから他人からとやかく言われるようなことではないと思っている。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:46:03.30 ID:6IYsP98/0.net
本当のペンタックス使い←笑う所かな?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:58:14.06 ID:Vc3Qqj3Ta.net
>>780
よく読め
既に船に乗ってる者が船と運命を共にしたいのならそれでもいい、勝手にしろ
沈んでいく船にこれから乗ろうとしてる人を止めるのは人としての義務だ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:59:43.73 ID:fuaDvv5z0.net
どうせここで煽ってるキチガイってK-30すら使いこなせないような能無しだろ?
南禅寺みたいなペンタックススレの汚物は構うな。奴は道端に落ちてる嘔吐物みたいなもん。見苦しいけど無視、無視

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 09:05:44.20 ID:Y+lPjLc/0.net
ここで常套句、
「おめ、いい色買ったな」ww

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 09:46:42.76 ID:AYf2PwKT0.net
本音「やっちまったなー」

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 10:45:35.72 ID:tlbjJweda.net
デジカメ事業の経営についてトンチンカンな高説を述べて憂さ晴らしする負け犬スレ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 10:45:58.26 ID:GrWPQDcZp.net
なんで突然K-30とか言う骨董品を例えに出したのか
気狂いかな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 10:53:34.50 ID:WiApcvLr0.net
>>776
何台目?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 10:53:50.29 ID:im0Z5bMma.net
>>783
南禅寺は経営者どころか実生活が成功したとは言い難いし、加齢で人生の先が見えてストレスが過大で制御できないのだと思う
掲示板で暴れる次の段階は性犯罪や暴力を伴ったカスハラ。
最後は焼身自殺とかだろう。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 11:02:21.16 ID:C9NONysmM.net
>>788
1台目だよk-70から買い替え

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 13:24:46.91 ID:Dyay8cnKa.net
https://youtube.com/...o5xLQ0?feature=share

>ペンタックスに始まった自分のカメラ人生
>ペンタックス以外に友達いなかった
>ブランド消滅するのかなぁ、寂しすぎる
>でも恨む相手もいなんだよなぁ グローバル化
と配当しか考えない株主の声かな
>この人も多分もう、、、

確かにカメラないと外出の気分も起きないわ
でも紅葉撮りに行ったら殆どスマホでなく一眼だった
一眼の良さは皆知ってるんだよな
でも光学の良さはミラーレスの簡便さ上回るかと
言われると、、

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 13:35:22.38 ID:Y+lPjLc/0.net
少し軟便かもw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 13:40:33.31 ID:im0Z5bMma.net
一眼レフカメラを使って隣の公園で簡便に撮れました!

https://i.imgur.com/tbHyxoR.jpg
https://i.imgur.com/xKtMM44.jpg

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 14:03:34.80 ID:zESTBFxX0.net
おほー日の光に透かした紅葉の鮮やかさが綺麗ですね
うちの近所はもう葉っぱ散っちゃってて残念無念また来年

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 14:23:08.27 ID:nA7iKyNh0.net
>>791
3行位にまとめなさいよ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 14:23:52.79 ID:ve85byQO0.net
鮮やかなカスタムイメージでCTE使うと色ころんですさまじい色調になることあるけど
里びか九秋なら元々地味だからCTEで色ころんでもそれほど派手にならないで済むね

https://i.imgur.com/qhIQcZn.jpg

https://i.imgur.com/SDv3n0i.jpg

https://i.imgur.com/ATnGagh.jpg

https://i.imgur.com/ooaGM7P.jpg

https://i.imgur.com/aeq2hXa.jpg

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 14:28:58.15 ID:Gy+l3oNza.net
>>796
うまいですね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:11:02.21 ID:FXl8Lxp1p.net
K-1肩の上から落としてしまい
150-450もそのまま固いコンクリートにガン
フードにヒビがはいって歪み、ズームリングは動きがシブく、力入れないと伸びない
ボディは色ハゲとボタンが潰れたけど
一応問題無さそう
PENTAXて頑丈ですね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:17:03.29 ID:c0LEh3+90.net
>>798
ペンタックス選んでてよかったな。
ソニーだったら木っ端微塵、キヤノンでも損傷激しく修理不能、ニコンなら高額修理。
堅牢なペンタックスだから生き延びた。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:19:13.10 ID:fuaDvv5z0.net
>>798
ミラーとか背面液晶とか大丈夫でしたか?できたらぜひ画像を上げてくだしゃ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:20:56.05 ID:AYf2PwKT0.net
光軸はチェックしてもらったほうがいいな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:26:24.41 ID:FXl8Lxp1p.net
まじで凹むわ
ボディは角が塗装ハゲハゲ
ボタンの右側印字潰れてボタンも割れつつも押せれる
ミラーとか背面液晶は大丈夫そう
レンズがなー
フードハマらないしいまみたらズームリングが固くなってなんとか回せるけど
一応使えるけど修理出したほうがいいかな
高そう?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:27:48.38 ID:FXl8Lxp1p.net
普通に撮れるのはさすがだわ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:29:37.24 ID:c0LEh3+90.net
まあ無事だとは思うが、念のため機会を見て点検はしてもらった方が安心ではある。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:57:51.95 ID:mW6Cminf0.net
家財保険 携行品損害特約

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:07:06.09 ID:nA7iKyNh0.net
ずさんな人はカメラなんて触らん方がええよ
それとも身にしみて多少ましになるか

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:31:59.08 ID:83IURNwv0.net
黙ってオクに流せばいい。頑丈なペンタックスなら実害はない   
      ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:34:33.46 ID:0zlga5e20.net
なにか問題があった場合に「PENTAXはクソ」とか思われるだけだからやめとけよ?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 19:37:18.73 ID:c0LEh3+90.net
ペンタックスの神サポートに感動してファンになるかもしれない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 23:53:05.10 ID:f0LuzaM4M.net
今年のカメラ市場は伸びた

去年に比べて3倍

パナソニックとリコーだけが調子悪いんだ

共通するのは、新製品を出さない、あるいは誰も望んでないもんばっか出すということ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 00:01:41.35 ID:lanNmBb30.net
今カメラ購入者が欲しがってるものはより早く正確なAFと言う事じゃないか?パナもコントラストAFにこだわりすぎ市場評価は低い。
逆にペンタが最速最高精度AFをもっていたらあとは全て凡庸でも業界3位-4位くらいには居るはず

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 00:13:24.54 ID:pTwg37lSp.net
もうレフ機なんかは売れないよ
他が静かになると途端に騒音になっちゃうもの

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 01:21:15.63 ID:8a989YNwM.net
ニコンのように、ミラー上げっぱなしで取れりゃいい

なぜかライブビューにしてミラー上がってるのにシャッターを切るとミラーを1回下げてから
また上げるというワケのわからないことをしている

バカの作った洗濯機みてえ

なんで脱水2回も連続してやるんだよ、みてえな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 01:35:14.10 ID:titrnEx50.net
>>813
なぜエントリー機しか使ってないのにK-1のスレでそのようなことを書く?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 05:12:26.06 ID:zSGfJ5Twa.net
>>810
何が3倍?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 06:48:23.81 ID:3WgZIHbEM.net
エントリークラスしか知らないのに、何このスレでシッタカ喚いてんだ?>>813のアホは
ブザマ過ぎ、該当スレに帰れw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 08:02:21.47 ID:WeDqId5E0.net
>>813
確か俺が以前持ってたK-70でもLVではミラーアップしたままシャッター切れたと思ったけど?
LVでシャッター切るとミラーが一回上下する機種とは何ですか?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 08:06:42.08 ID:AbbFE6bma.net
人生の敗北者が経営の神様になれるスレ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 08:09:09.94 ID:8HPGE+gV0.net
>>811
そだね、だっぺん こいた原因がそれ!

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 08:23:05.71 ID:titrnEx50.net
>>817
自分が使った機種の中ではK-x, K-r, K-50がそうだった。
K-70は改良されていたのか。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 09:18:51.24 ID:WeDqId5E0.net
>>820
ペンタックスデビューのK-70で顔検出ではよくLVで撮影してたけどシャッター切った時、ミラーが下がって上がるって事はなかったと思うけどなぁ
今はもう無いから確かめようがないけど
ペンタックスのエントリー機がそんな動作するなんて初めて知った。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 10:38:25.22 ID:Xha8o7F+0.net
ここ何スレだっけ?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 11:01:57.06 ID:aot4PUN80.net
k-1でもLVで撮るときに「カッッッシャッッッ」って鳴るじゃん
あれのこと言ってんじゃないかと

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 11:44:22.12 ID:2GpTTIAQ0.net
手持ちでLVは気持ち悪くなりそう

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 11:49:43.83 ID:7zZ8mB6VM.net
レンズ外したままライブビューにするとすぐに分かるだろバカ

ライブビューにするとミラー上がってシャッターが開く

シャッターを切るとミラーが下がりシャッターが閉じる
ミラー上がってシャッター開く
再度ミラー下がる
ライブビューなのでミラー上がってシャッターが開く

ライブビューからの撮影はミラーはムダに2回上がり下がりする

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 12:18:56.55 ID:GpC7lcBep.net
いいぞ、もっとやり合え

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 14:11:44.36 ID:/wGPalCKM.net
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html
この長いページの後ろのほうに説明がある。
モーターの個数が機種というか、グレードによって違うので動作パターンも異なると。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 14:57:22.49 ID:xmwkjBc4a.net
   ミラーが無駄に2回上下する!!
   ___
  /彡彡))
  |彡( >
  ノノノ ヽ丿
 / ̄ ̄ ̄\  n_
`/| _[]_ |/\ ( )
∧||バ| Y\ `/ /
\||カ| | \_/
(|  ̄ ̄ |
 |____|
 ||_|i|_||
 | ー|ー |

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 15:10:35.88 ID:HyglBwQ1p.net
でも間違ってはない

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 15:32:35.56 ID:bOStst760.net
電子シャッターあるしいいんじゃね?
機構的にシャッター幕とミラーが完全に連動でしか動かないのかもね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 22:02:34.38 ID:v7C6FpEf0.net
電子シャッターは画質ダダ落ちだろ。
ミラーレスで電子シャッターの弊害を避けると、ライブビュー→シャッター閉じる→シャッター開く→露光→シャッター閉じる→シャッター開いてライブビュー復帰となる。
一眼レフなら、露光中以外はシャッター閉じてるからもともとこの問題は無い。
これも一眼レフが優れている理由。
キヤノンニコンがずっとミラーレスをフルサイズにしなかったのもこの画質問題があるから。
今は目先の売上のためにこの問題を隠してミラーレス売りつける路線になったが。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 23:12:18.67 ID:titrnEx50.net
>>831
何をわけのわからんこと言っとる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 06:04:34.65 ID:+byKIU7E0.net
>>831
動態撮影で歪みが出るのは有名だけど画質も落ちるのは初耳だが
むしろOVF撮影でのミラーアップの振動によるブレの方が画質に直結しそうだけど
俺はそこまで気にしないけど
むしろ片手で撮ってることも多いから

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 06:38:22.38 ID:GEgGa4O40.net
ミラーアップの振動のブレと言ったって昔の一眼レフみたいな振動は無いし、ペンタの手ブレ補正は実用上かなり効くし高感度も効く(俺は通常iso400以上で使ってる)
だからあまりミラーショックによる手ブレとか気にした事は無いなぁ
寧ろ屋外での、先に話題になった堅牢性の方が重要。K-1の重たいボディとクソ重いズームレンズで肩の位置からコンクリート落として機能的に問題なく撮影できるとは。
重ければ重い程ダメージも強いハズ。普通ならレンズが割れて、また、そんだけの重いレンズならマウントがもげたとしてもおかしくない状況。
防滴性能も併せてペンタックスカメラってどんだけタフなんだよと
これって何気に凄い事だけど市場へのアピールとしては地味だよなぁ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 07:03:26.70 ID:9Bf8mo33M.net
>>831
ミラーレスでの画質が問題となる原因としては、熱によるノイズの増加が挙げられるけれど、
シャッター動作の行程が多い(一度閉じて露光後、再度開く)こととはまた別。
その振動が画質に及ぶから一眼レフより不利という意見は聞いたことがない。
影響あるとしてもミラーショックよりは軽微。

それともコンニャク歪のことを言っているのか?
だとしても「露光中以外はシャッター閉じてるから」というのは関係ない話

他は像面位相差センサーのバンディング問題、これもミラーレス機にはありがちだけど、ミラーレスだからというのとは違うし、シャッターの開閉とは無関係。
いずれにしても聞きかじりで理解せず言っているのは間違いないし、
今や特殊ケースを持ち出して無理にミラーレスをディスったところで相手にされないでしょう。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 07:34:25.62 ID:zvTEU7oKp.net
>>831
> この問題を隠してミラーレス売りつける路線になったが。

電子先幕シャッターって知ってるか?
積層センサー搭載機なら電子シャッターのみでも問題ない
他社は色々と進化してますぜ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 08:39:10.73 ID:9HAKS1JL0.net
ミラーレスでシャッターの開閉が多い問題は連射速度に影響してたけど積層型で解決
ミラーパタパタさせる一眼レフでは未来永劫勝てない領域に行かれてしまったね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 08:45:52.54 ID:GEgGa4O40.net
ペンタックスの場合はスペックで勝つとか負けるとかもう二の次で味に拘る方に行っちゃったからなぁ
スペックで勝った負けたしたい人はCNSいけばいいわけで

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 09:21:18.09 ID:F8x589DFd.net
いい感じの写真撮りたいだけでスペックとかはなぁ、そりゃあれば色んなのを撮れるけども言うほど高スペックカメラじゃないと撮れないってのなんだろう。
やはり動体とかならSONYとかNIKONだよ、ありゃ凄いぞ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 09:25:16.94 ID:d0iN77yX0.net
ミラーの振動てミラーが戻った時だから、ミラーの構造を理解してない奴だな、シャッターは、ミラーレスは、フランジバックを意識し過ぎてセンサーに凄く近いので影響有るかも

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 09:27:02.81 ID:xB6O7BZZ0.net
https://pentaxofficial.com/past_event/17365/

九秋のいいところ全然出せてない

ていうか営業にやらせんなよ
写真家連れてこい
カメラ屋主催のフォトウォークでもそこそこの写真家来るぞ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 09:30:16.19 ID:xB6O7BZZ0.net
>>809
フクイカメラが最近マジで良くないので、もうそれも無理。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 10:04:35.21 ID:fYnDpuSDp.net
>>841
もう身内でやるしかねーんだよ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 10:48:20.64 ID:C4dWZSbv0.net
相談なのですが、K−1で畳4畳分くらいの屋内の壁をストロボ使って(多灯も有)撮るにはどんな装備でどんな配置が良いでしょうか。
No56~58くらいのヨングオとgodooxのストロボが2機あります。
知り合いからスポーツジムの壁面に大きく書かれた文字の撮影頼まれた。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 11:36:49.59 ID:tP6xqoMu0.net
>>841
プロやハイアマが撮った写真より参考になるじゃん。褪せた感じが普通に良い。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 15:56:43.86 ID:0hM/82Rg0.net
ハイアマと言う表現はなんとなく気持ちが悪いね

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 16:15:31.52 ID:7WKh/LBVp.net
「ポトレ」って、なんかイラっと来る

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 17:21:50.21 ID:sJdF6po90.net
簡易ポトレ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 17:40:25.32 ID:xI1ua1NZd.net
ポトレヌーヴォー

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 17:43:25.56 ID:uqTjWcLM0.net
キシアンも妙な言葉だよな。日本語圏だけならペンタリアン程度でいい

851 :529 :2022/12/06(火) 17:57:05.85 ID:4VTbcTxfr.net
ペンタキシアンはどっちかと言ったら好事家だね。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 18:18:23.83 ID:XPzdXglQa.net
今時カメラを買う人はみな好事家だよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 18:18:27.23 ID:4F/uuTZh0.net
エンスーじゃろ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 18:38:45.20 ID:Yf5rYHMJp.net
>>848
>>849

イラッ
イラッ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 19:36:09.14 ID:3nmkyT8cp.net
「鳥屋」もイラつく

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:33:21.02 ID:XA/w0rV10.net
麦わら屋もイラつく

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:42:28.93 ID:gJ9JTrFA0.net
>>856
なにそれ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:44:02.29 ID:gJ9JTrFA0.net
うぉぉぉ
なんだよムカつきが止まらねぇーー

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:46:00.47 ID:1GkMnYrop.net
α7R Ⅴ
高画素でありながら高感度も弱くなく、画質は他社フルサイズを寄せ付けないほど高い
しかも革新的なAFを備えており動体も強い
なんか一眼カメラの最終理想系じゃん
PENTAXはスペックを追いかけない、ユーザーもそれでいいといいながら、やはりカメラはスペックも重要だよ
撮影体験というあいまいなもので細々といくのではなく、スペックを高めながら、高画質高性能高耐久の3高に加えてAFはじめ撮れ高を上げていく撮影体験も追求していく
少なくとも他社は何かを求めて何かを捨てるということはしていない
PENTAXはスペックも最新のテクノロジーも放棄して、得られたものがファインダー通しての撮影体験のみに絞る
でもそれは差別化も、生きていくための根拠にもならない

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 21:00:26.17 ID:G8PvhOyY0.net
>>859
ペンタックスは他社と同じことは良くも悪くもしないでしょうね。
最新機が常に欲しいなら他社を使うのがいい。

フィルムからデジタルになって、簡単に写真が撮れすぎてしまう感覚だったけど、
これ以上のオート機能は個人的に不要だな。
おそらく今もペンタ使ってる人は極端な自動化は求めてない気がする。

画質も6100万画素とか何に使うのか?
2000万画素超えたあたりから、ありえない拡大をしないと差が分からないから
新機種売るために必要ない比較をしてアピールしている。
A3見開きに印刷するのでも1600万画素あれば余裕だし、モニタで見るなら
4Kモニタで800万画素、ふつうのFHDなら200万画素でも大きすぎるくらい。
写真は拡大顕微鏡じゃない。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 21:10:23.24 ID:n4Qk3N2WM.net
>>860
だって今でも十分だもん
うわべ(スペック)だけでメーカーに踊らされてスペック表に金貢いでる奴見てると嗤えてくる
これがまだクルマとか一般的にステータスとなりうるものならまだ分かるけど
いくらデジカメに金貢いでも自己満足だけだしな
アホらし

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 21:20:40.50 ID:lx4ep7Zrp.net
写真が趣味のタモリ氏もオリンパスからソニーに乗り換えたようです。K-1ⅡやK-3Ⅲにはこないのですね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 21:25:38.38 ID:GEgGa4O40.net
>>862
ミラーレスからはなかなか一眼レフにはこないでしょ
特にお年を召した方には
タモリももう老人だし

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 22:12:11.00 ID:izsV7gF50.net
そだな、645をミラーレスにしたらいいと思う

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 22:38:58.18 ID:0gdHng190.net
重くてでかい一眼レフを扱えるのは体力のある若い人の特権って考えよう。
ズボラや体力無くなったらミラーレスへ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 00:34:09.00 ID:UJ+U97Rq0.net
R6と同じくらい軽いフルサイズ出してよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 00:51:30.76 ID:IeCb6kmL0.net
R6みたいな手抜き機じゃペンタックス使いは靡かないぞ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 00:55:58.10 ID:/ZblxQly0.net
もはや注目圏外のZ6Uでもかなり使い勝手いいものな。失敗したくない時はこちら
こんなのがペンタから出ていれば…

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 03:20:13.55 ID:ocRBqVvua.net
>>868
買わないでしょ
買えないでしょ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:55:07.06 ID:Gqnae8X7d.net
他社のネガキャンやってるスレタイ読めない南禅寺は死ねばいいよね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 14:47:44.07 ID:MjMkruUga.net
スペックを求められないから独りよがりな思い込みしか語れないペンタックス

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 14:59:15.29 ID:eln6BZySa.net
独りよがりの思い込みしか語れない!
   ___
  /彡彡))
  |彡( >
  ノノノ ヽ丿
 / ̄ ̄ ̄\  n_
`/| _[]_ |/\ ( )
∧||バ| Y\ `/ /
\||カ| | \_/
(|  ̄ ̄ |
 |____|
 ||_|i|_||
 | ー|ー |

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 16:58:28.28 ID:5oiy4MhId.net
新しいのが出ないんだから仕方ない
KFを新しいの、と捉えるなら別だけど

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 16:58:43.91 ID:5oiy4MhId.net
でもフルサイズじゃないしな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 17:23:34.15 ID:eln6BZySa.net
<ヽ`∀´> < リコーの経営者を叱りつけてやったニダ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 21:46:21.35 ID:f4HALzCy0.net
>>857
ワンピースだよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 21:46:36.43 ID:5oiy4MhId.net
>>875
そんなYouTubeもあるな
https://youtu.be/8d4Ibuu9CpM
上から目線で各社頑張れとかいうやつ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:29:24.54 ID:/hePojYO0.net
内容:
>>859
> α7R X
> 高画素でありながら高感度も弱くなく、画質は他社フルサイズを寄せ付けないほど高い

いきなり大間違いから始めてて酷過ぎ。 嘘でも何回も言えば本当になると思ってんのか?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 12:19:21.87 ID:A1Pm7lC30.net
Sと混じってそう

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 15:15:31.58 ID:U96wg15vr.net
フルサイズ出さないなら修理受付だけは続けて欲しい。
俺のK-1も何時まで使えることやら

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 15:17:39.49 ID:BYwSvDvxa.net
6100万画素で高感度悪くならないわけがない、物理的に
毎度毎度ソニーの画素数アップは奇麗な画素数アップと言うために高感度悪くなってないと言い張る

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 16:59:20.57 ID:A1Pm7lC30.net
>>880
フルサイズ機であるフィルム機の修理もやってもらえんかね。
フィルムカメラ体験会なんかもやってるわけだし。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 17:53:09.21 ID:GG7RRaeQ0.net
電子式になってからのフィルム機はどうもならんよな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 17:58:19.33 ID:1P7x60rmr.net
俺のMEとSFはまだ動くけどあと20年後も使えるのはフル機械式のSPのみだろうな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:03:34.33 ID:QNUfx/3Fp.net
よくペンタはフィルム機作れという意見を目にするが今やろうとしたらミラーレス作るより金がかかり設備の償却に悩むと思う
金がないからガワだけ変えて売ってるのに

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:05:28.07 ID:K6DfAytga.net
金はある
ペンタックスなんぞに使う金はないだけだ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:12:25.85 ID:7KLKU4X+p.net
辛辣w

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:16:21.00 ID:HOoYq6SJa.net
>>884
フィルムが高くて使えなくなるでしょう

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:18:05.21 ID:1P7x60rmr.net
>>888
すでに嫁からもらう1万円のお小遣いでベルビア100買うの躊躇してるわ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:31:48.51 ID:U6b6GrsP0.net
>>886
至言

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:32:10.57 ID:O+YquZpTM.net
>>881
画素数増えるとノイズの点が小さくなるので目立ちにくくはなるんじゃない?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 18:55:28.86 ID:9240GZmx0.net
小さくなっても増えるじゃん

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 19:21:18.87 ID:HOoYq6SJa.net
なんかSN比て言うのオーディオで無かったけ忘れたけど

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 20:21:03.37 ID:1JUn2TO00.net
あるけどオーディオのS/N比は参考程度だな
ループバックでは高い数値が出せても接続する機器によって物凄く変化するから…

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 20:47:56.53 ID:hKQEvEFb0.net
リミテッドレンズも15-30も持っていないので
カスタムイメージやハーフNDの恩恵がないけど、
ファームアップによる動作の安定性向上は期待できる?
現在1.55

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 21:01:20.20 ID:HOoYq6SJa.net
高画素になって信号が弱くなればノイズが目立つんでは無いかと言う妄想です

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 06:33:54.15 ID:S0zfzFCg0.net
3000万画素でも6000万画素でも実際の鑑賞は等倍ではなく縮小かけるのがふつうで、縮小の際にノイズは平均化されて分かりにくくなるんじゃない?
ISO12800で撮った等倍ザラザラも、FHDのディスプレイで見る分には平気よ。等倍だとビミョーなピンボケがFHDなら気にならないのと同じ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 11:53:45.94 ID:pdQ1+7oDd.net
解像度上がるとピントがシビア過ぎて手ブレ補正が追いつかないってさ
α7Ⅳは壁にもたれたくらいではブレ止まらないってヨドバシ梅田の自社イベントで言ってた

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 15:08:45.48 ID:wC9QAoq8r.net
K1でもピクセル等倍でみると微細な手ブレ出てる写真おおいな
2400万画素くらいがベストなのだろうか

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 15:21:02.89 ID:R4zF3GVz0.net
カメラが6400万画素で手ぶれ補正機能の有無が書かれてないスマホ買ったんだが
撮ってみたら1600万画素相当の写真が出てきて、ノイズ少なくてブレがほぼ無いから
これは多分画素混合と電子補正やってるっぽいな……と
画素数に対するアプローチはいろんな見方があるなと思った

K-1の画素数と処理は、適正ではないかと思ってる

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 16:57:43.24 ID:4eNYnT5bp.net
そこで電子シャッターなのかな。流石に1/20000でとればブレは抑えられるのでは

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:12:48.62 ID:A0eF6lYO0.net
>>901
シャッター速度を上げてもローリングシャッター歪みは変わらない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:16:30.42 ID:A0eF6lYO0.net
あ、歪みじゃなくてブレか
ごめん忘れて

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 18:03:35.13 ID:TokuhxLK0.net
画面端から端まで読み込みしている間にカメラや被写体が動くと歪んで写るのでローリング歪みと似たようなことが起きる
電子シャッターで高速シャッターと言ってるけど手ブレや被写体ブレさせず止めて撮るという意味では進歩してない
ミラーレス勢の誇大宣伝だよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 18:44:33.67 ID:8XpL2AoO0.net
>>898
OSSのレンズとの相乗効果だと1/8でもブレないって記事見たけど
あれもきっと嘘なんだなぁ。
Rは三脚必須機だけど。

てか、1/60は構え方で、1/30は根性で何とかする時代はもうこの画素数だと終わりか

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 18:55:18.76 ID:8XpL2AoO0.net
真偽調べてたら
「一時期には6段分以上の手ぶれ補正は、地球の自転により
それ以上の効果を期待できない」とか言われてた時代があるんだな

すげーな自転
だからどのカメラも大体手ぶれ補正5~5.5段なのか

それとは別にK-1Ⅱなら1/4でも手ブレしないとか言う記事も出てきた
流石PENTAXの技術力よ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 20:28:58.21 ID:L43K6L3p0.net
高画素は手ブレや高感度への影響もそうだけど、RAW撮り派としてはファイルサイズのデカさも効いてくるんで画素数を増やし過ぎても困る。
HDDがすぐいっぱいになるし、現像時に重くなるとストレス溜まるし。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:12:48.54 ID:InP0yIiGa.net
PENTAXならカメラ内の画作りが良いからRAW現像ソフト不要どころかむしろRAW現像ソフトの画はPENTAXに劣る
だから使うべきじゃないんじゃなかったっけ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:28:14.02 ID:yjrNm4lra.net
>>908
誰がそんな分けの分からんことをユウトルのよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:35:04.15 ID:fRDYS+z3p.net
>>908
でもボディ内現像で細かくパラメータ弄れるから現像ソフトは不要なのは事実

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:53:23.13 ID:06s3BewLp.net
ワイは鳥屋だが、ポトレもイケるクチ
麦わら屋はおるか?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:47:33.10 ID:xYc9YJjyM.net
360度カメラがある程度売れたので、それの別会社を立てたのは

一眼部門を売った時に、一緒に持っていかれないようにしたということ

一眼部門は売る気でなければこんなことはしない

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 23:18:27.52 ID:InP0yIiGa.net
PENTAXの技術力が欲しい会社はたくさんあるんだろーなあ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 23:56:55.97 ID:hphtTSIP0.net
あるだろうね。絵作りの技術は突出していると思う。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 00:21:55.70 ID:kZUzp9/l0.net
シナが狙っていそう

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 00:32:51.02 ID:4RhsR4dna.net
中国に限らず映像関係は国籍問わずどこもPENTAX欲しがってるんだろうなあ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 00:41:05.67 ID:IeF1qfzC0.net
日本企業あるあるなんだけど外国に買われてから超復活しそうなのがモニョる…

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 00:43:48.59 ID:qS7GwUOi0.net
つシャープ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 01:15:58.34 ID:9MlbNzTea.net
>>910
背面液晶でやるのはむりでしょう

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 03:19:30.34 ID:b27Pww7Z0.net
絵作りって言うけどキャリブレーションしてる液晶ばかりで見てるわけでもないし
プリントするとなれば色合わせしたくなるのでRAW現像は不要にはならないでしょう

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 03:33:02.00 ID:OuNTYrnD0.net
カメラで完結してる人には不要ってことなのでは?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 03:51:06.38 ID:b27Pww7Z0.net
カメラ内でしか鑑賞しないのかあ…

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 04:02:09.32 ID:HK1PWDVP0.net
カメラとスマホだぞ



924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 07:23:09.45 ID:Jtpy03jV0.net
ここは何のスレかスレタイ読み直そうや

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 07:52:17.62 ID:30jtjcY20.net
>>909
K-5の頃かな、DCUよりボディ内現像のほうがノイズリダクションが綺麗にかかるから、ボディ内現像推奨って言ってヤツじゃないかね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 08:02:03.88 ID:xZCA/6fb0.net
k-1 mk1からmk2にアップデートしてたんだけど、昨日バッテリー交換したらフリーズしたのでバッテリー抜き差しして再立ち上げしたら全部初期化されてしまった
iso設定とか800, 1600, 3200 とか飛びまくるのですごい不便でしょうがない
こんな突然初期化されるとかあるの?

新宿のリコーイメージングスクエアがなくなったから修理はセンドバック方式になるんかな
対面だとわかりやすくてありがたかったんだけどめんどくさいな…
顧客満足度がどんどん下がっていく…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 09:36:35.67 ID:w0dgp69xr.net
>>926
四谷に行けば対面式なのは変わらないですよ。
修理対応は基本預けになってしまいしたが

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 10:05:50.02 ID:3o0VaqCza.net
>>927
おお
ありがとうございます
行ってみます

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 11:33:18.14 ID:HX63Tugw0.net
オンライン相談室ってのもありますよ
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/online_consultation/

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 11:55:55.61 ID:cE92QVtYp.net
リサイズとトリミングは何が違うの?
トリミングは写真から切り抜いて引き伸ばす、画素数落ちる
リサイズはファイルサイズを落とすし画質も落とす
でOK?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 11:59:40.00 ID:QNzE+6/zd.net
これがペンタックススレよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 12:10:51.94 ID:3zVegCaR0.net
>>930
構図が変わるよね

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 12:51:19.26 ID:N7+5OJ310.net
>>930
トリミングは一部を切り抜く
リサイズはトリミングせずに画素数を落とす
の違い
ファイルサイズは圧縮率次第

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 13:09:08.18 ID:cE92QVtYp.net
リサイズは3600万画素から1000万画素に落としてもスマホやパソコンで見る限り違いわからない?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 13:25:29.80 ID:3zVegCaR0.net
>>934
ご自分で確認したらどうです

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 13:26:14.93 ID:0i0dxTzYM.net
 


いつも思うんだが

「やらないのはお前だけ」

「お前がやらないからと言って世間全部の意見にするな」


こういう迷惑者がメーカーを潰すんだ
 
 
世間全員がやらなかったらRAW自体が存在してない

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 14:10:46.79 ID:K+0yAYEOd.net
マイノリティーが声デカくなってきて
それに全力で耳傾けると死ぬよね

程々に聞いとけばいいのに

でも全力で聞いちゃって自分で退路塞いじゃうのがPENTAXの可愛いところよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 18:57:15.81 ID:VP5onfO40.net
いまさらフイルムカメラいくのもなしか
PENTAXフイルムカメラ
645NかLXか

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:21:39.52 ID:2xp9lMjsM.net
好きなメーカーだからと何でも言い訳してきたバカに責任がある
だから勘違いしてAPS-Cなんていうゴミを採用し続けてこんなことになった

それに今のペンタックスはカメラが好きじゃないのだろう
好きだったらフルを採用するよな
少しでも画質が良いほうを選ぶはずだ
それが、ゴミを採用しようなんざカメラ好きじゃねえんだよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:23:48.79 ID:2xp9lMjsM.net
KFなんぞが出てきた時の海外掲示板なんか、APS-Cだと分かった時点で


skip (いらね)
crap, I already moved to nikon Z (クソだ、それに俺はもうニコンZに移行したし)

とか書かれてて散々だった

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:34:54.62 ID:c38n5PUT0.net
Z9とかα1、R3みたいなやはり画質よくてカメラの性能が高い方がいいに決まっている
それなりに金出すのだから
正直PENTAXはそこら辺わかってない
20-30万辺りのカメラとしてはいいのはわかる
けど世間はそれ以上のカメラを欲しているのだ
スマホではできないカメラを求めている
AFやそこそこの画質、そこそこのボケ、スナップならスマホでやればいいし、あえてZ9やα1やR3をなぜ買うのか考えて欲しい

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:48:59.31 ID:E30e1/K+0.net
以上、楽天モバイルの独り芝居をお届けしました

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:52:01.51 ID:c38n5PUT0.net
>>942
情け無い
PENTAXの犬が

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 00:05:15.18 ID:2WLwCNiWM.net
フォーサーズやコンパクト用の1/1.7型と違って小さくなるわけでもない
そもそも小さいのなんて誰も求めてない
だいたい、フルセンサーが高かったからしぶしぶ採用した過渡期のもの


そんなもんを今でも使うとか、絶対カメラ好きじゃねえよな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 00:17:58.20 ID:SHl0XL8q0.net
>>917-918
台湾なら歓迎!

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 01:40:10.97 ID:T9h2tMQl0.net
本日の名古屋、自分としては上々のK-1後継情報。
上の判断次第。
どうにかGO判断に導きたいがどうしれば・・・

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 03:37:45.90 ID:nMYvRveC0.net
2600万まで画素数減らして高感度向上するってことだったな。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 06:17:21.67 ID:FxBfvZUm0.net
>>929
こんなのもあるのか…知らんかった
ありがとうございます

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 06:54:54.53 ID:TczdIDqMa.net
>>947
画素数減るとトリミングに弱くなるな
静物写真以外は自分の思うように構図がとれないよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 07:10:42.19 ID:rJ2bQIbP0.net
2600万まで減らすならK-33で良くないか?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 07:44:09.31 ID:JgBHoz/Oa.net
高感度になっても動き物に弱いのは改善しないだろうし
そんな所よりバッファを充分に積んで処理の高速化をお願い

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 08:06:43.39 ID:HyMCUCuKp.net
名古屋はサービス回だったんだな。K-02も出たし次期フラッグシップの断片も明かされた。2600万画素ということはR6Ⅱ程度のお値段か

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 08:31:09.01 ID:n3bR/8f50.net
今更レフ機で高速化求めるかな?そんなんだったら、ミラーレスに行けばいいのに

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 09:05:07.42 ID:rJ2bQIbP0.net
レフレックスのアドバンテージは殆どなくなってきている
PENTAXを使い続けるのは価格の安さと操作性の継続性だけだな

オレの場合だけど

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 09:30:14.67 ID:LSglEMJ30.net
https://youtu.be/uE9IrChGkb8

別にAPS-Cはいろんなメリットもあるし否定しないけど
やっぱ残したい写真はフルサイズがいいわ。
2000万画素クラスはトリミング(傾き調整やら背景整理含む)した時点で終わるから論外だけど、まじで名古屋で2000万画素とか言ってたのか
KFの二の舞になるぞ
ホントカメラにお金かけられないのかな…

そういや、GXRも「あえての1000万画素」とか言ってたなぁ
懐かしいこと思い出した

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 09:59:59.62 ID:EW4v6M1G0.net
>>946
おいおい、今月のボーナスでK-1買おうと思ったのに、、

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:12:48.21 ID:xH9jeSMF0.net
上の判断って作りたくても会社がOK出さないって事か?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:19:03.27 ID:MakaBf+Xa.net
>>956
後継が出たら次のボーナスでIYHすればいいだけですよね?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:25:31.01 ID:Lrhq5hzx0.net
>>956
もし出るとしても2年以上はかかるんじゃない?
K-1Uを買って撮りまくったほうが良いと思う

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:37:13.54 ID:/+jn74As0.net
>>955
写真をA3以上に大きなプリントしたり、8Kモニター使ってたりするの?
4Kモニタでも800万画素あれば十分なんだが・・
1000万〜1600万画素で実用上困るケースってなんだ。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:38:30.19 ID:xH9jeSMF0.net
自己満じゃよ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:38:33.83 ID:8dPXDdvza.net
>>957
そうだったらリコーってペンタックスの足引っ張ってばかりだな
リコーに買われてから縮小ばかり
Qマウントもリコーになって終わった
645も元々進んでたプロジェクトをリコーの元で製品化したが645Dと645Zの二代で終了気配
マジで使えねえって言われるの嫌ならリコーはK-1mk3発売とちゃんとした会社へのペンタックス譲渡を進めろ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:40:40.41 ID:oSZUWVNU0.net
>>960
だったら君がまず800万画素にしなさい

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:42:52.08 ID:oSZUWVNU0.net
>>953
処理の高速化のんびりした動きをなんとかして欲しい

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:44:33.74 ID:oSZUWVNU0.net
>>953
今のところ支持はあなただけ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:52:20.67 ID:0LTwJvPHa.net
>>962
>>マジで使えねえって言われるの嫌なら

ここで失笑した

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 11:00:55.72 ID:LSglEMJ30.net
>>960
紙印刷はやるよー
DPEショップでやってもらう
モニタやスマホで見るのと全然違うからオススメ
ぜひやって欲しい

でもそこそこに高いんだよなぁ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 11:03:24.10 ID:A2Qt/W2R0.net
フルサイズ(笑)至上主義者って居るんだな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 11:07:24.28 ID:LSglEMJ30.net
>>960
読み飛ばしてたけど800万画素はちょっと…

真に受けて800万画素機とかPENTAXが出しませんように。
でもauto110サイズで800万画素なら買うかもしれん

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 11:14:05.84 ID:63vKuueK0.net
たとえばα7S系みたいな性格の低画素機というのは、バリエーションとしてはアリと思うけど
複数の機種を展開する余裕は無いだろうねぇ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 11:26:36.43 ID:CO0Py4aNa.net
>>964
画素数削減で効く部分は多いな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 11:36:26.16 ID:eWDH9uCm0.net
>>952
EOSR6iiと同価格帯って、ヨドバシ価格でギリギリ40万未満。高いよ。
いずれ値は下がるだろうけど、画素数はK-3iiiと同じくらいだし、
今のk-1iiとk-3iiiが同じくらいの値段になってるように、また共食いになるんじゃないかな。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 12:01:19.48 ID:L6SUBmmSa.net
KFもK-70より数万円上がったし、原材料高騰もあるから30万円台にはなるんじゃないの

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 12:11:11.17 ID:xH9jeSMF0.net
KF程度の改修かどうかで値上げ幅が決まるな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 12:14:15.18 ID:EW4v6M1G0.net
>>958
最大の難関は嫁さんなんだよね、、まぁ今K-1Ⅱを買って、K-1Ⅲを終わり頃買うさだめかもしれない、、

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 12:59:35.06 ID:x1MvfJOkM.net
新型ってやっぱK-3IIIのフル版みたいなの目指す方向になりそうだな
密かにアンケートのC案だったかの小型MF機期待してたが

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:02:38.20 ID:LSglEMJ30.net
>>974
KFって今年出した新機種なのUSB2.0(micro B)なんだぜ…
それであの値上げ

画素数云々とかモニタ云々とかじゃなくそこに驚いたわ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:05:09.69 ID:LSglEMJ30.net
>>975
いける。隠せる。行け。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:08:31.99 ID:oSZUWVNU0.net
高齢者としての一番の問題は発売まで寿命が持つかだな
早くても3年はかかるやろう

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:20:28.89 ID:rJ2bQIbP0.net
>>960
FF使っていればA3サイズにプリントするのは稀じゃないだろう

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:31:33.19 ID:kOUaZQrPd.net
良い写真はA3プリントして飾ってるわ
それ以外もA4プリントしてファイルにしてる

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:36:59.20 ID:BXy+Vyeb0.net
フルが低画素、APSCが高画素、何だか分からないが最終機となってもおかしくないわけでファインダーを3個ぐらい搭載した他社にはできないモノをお願いしたい

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 14:27:26.88 ID:bTJH0rQgp.net
なーんで一眼レフミーティングで言わないで名古屋の体験会でおもらしするかなー

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 14:38:54.74 ID:JTMHh9OF0.net
低画素機はバリエーションの1つとしてはアリだけど
メインで使う高画素機を期待してたんだがなあ
いつも欲しい物の逆へ逆へ行くな
脱ペンの潮時かな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:07:31.03 ID:SPQ1lH+u0.net
>>975
今K-1Uを買ってレタリング部分をK-1「V」に改造。嫁にはPENTAXのK-1Vというカメラだと報告。
K-1Vが発表発売されたら、会社の業績不振でボーナスが少なかったと言ってK-1V代分中抜き。
嫁が通帳管理してて会社からの入金を確認できるならこの作戦は不可。
今から通帳はオレ様が管理すると宣言し先手を打っておく。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:29:06.90 ID:0KS155aP0.net
名古屋の体験会で低画素のK-1mk3の話がメーカーから出たわけ?
だとするとがっかりだなー

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:31:39.08 ID:STuMAAVQ0.net
次期K-1が3640万画素以下なら買い替えしないだけの事よ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:39:36.08 ID:/+jn74As0.net
>>981
A3にプリントでも1200万画素あれば足りるよ。
フルサイズセンサーのカメラで撮ったら、APS-Cとかより
大きくプリントしたくなるの?
画素数が同じとしても、A3で見分けられる違いはなさそう。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:42:27.13 ID:GCKI7uEo0.net
k-1II買い増ししようと思ってたけど貯金しとこ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:44:51.58 ID:oSZUWVNU0.net
>>988
まあ人様のことは心配すな
あんたの考えた通りにいきな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:57:18.52 ID:btxAbePkM.net
>>988
より高画素で撮影してプリントしたほうが同じA3でも細部のディティールが全然違う。
そこが気にならないなら無理に高画素機を買う必要はないね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 16:32:58.38 ID:LSglEMJ30.net
>>988
いいよ君は800万画素で生きなさい。
K10Dとか真面目にオススメ。
200万画素も多いけどいいカメラだよ。

ペンタはCCD復活してくんねーかなぁ
それで2600万画素ならニュースになるね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 16:37:37.82 ID:0KS155aP0.net
もうなくなる家屋とか街の様子を高解像度で撮って後で拡大して見たり
トリミングを大きくしたりするので自分は高画素は必須だなあ。
36MPのリアレゾより精細な画像をワンショットで撮れればありがたい。
昨今では低画素にしてもそんなに高感度よくならないし
低画素は高画素の代わりにはなり得ない。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 16:39:32.94 ID:3eXR9mf7p.net
えーK-1Ⅲは低画素なの
ガッカリ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 16:50:38.40 ID:12+XbFVw0.net
8Kテレビは3300万画素

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 16:53:07.82 ID:LSglEMJ30.net
まあ、ガッカリしたり残念に思ったりする人は
PENTAXの考える1%erから外れてるって事だね
そもそものターゲット層にされてない
「どうぞご納得頂けない方は他社に行ってください」って話

よくよく考えると、フィルムカメラ貸出もこの布石だったのかね
35mmフィルム機のスキャン解像度的には1700万画素とか2000万画素だし
「その画質で満足する方々がいらっしゃるんです」って言う会社への報告資料作成用に
実地検証されてた的な。

フィルムの味とデジタルの低画素は全然違うんだけどな…あぁ、そこはカスタムイメージでなんとかしますって話か。

妄想垂れ流してるけど色々繋がってきて怖いわ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 17:25:22.28 ID:t85Af+9ba.net
>>996
反応がおそいな
下調べに時間がかかったか

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 17:59:44.11 ID:Ra+zEB5ha.net
低画素&高速化>>高画素化
ペンタックスのターゲットがこうなんだろう。ユーザーとしては逆を求めてる気もするけど

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 18:03:02.13 ID:Kx7PzMZj0.net
次スレ

PENTAX K-1/K-1 Mark II Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670749353/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 18:04:26.75 ID:rJ2bQIbP0.net
潮時なんだろうか
全部売っ払って脱ペンしたいけど二束三文じゃな
今あるK-1IIとK-3IIIが故障するまでこのまま使おう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200