2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon RFレンズ専用スレ Part19

1 : :2022/11/01(火) 15:25:41.54 .net
EOS R3・R5・R6・R7・R10・R・RPなどボディラインナップ充実で一気に需要が高まったRFレンズ(RF-S含む)について語るスレです。

RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される倉敷の連投コピペ偽スレ誘導荒らし猿対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん・連鎖あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。
また、スレ落とし板荒らし対応のため可能な限りage進行をお願いします。

正規前スレ
Canon RFレンズ専用スレ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1665231568/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 15:28:14.41 .net
・◆

  工 作 員 の 激 し い 粘 着 は 名 レ ン ズ の 証 し

  工 作 員 の 激 し い 妨 害 は 良 ス レ の 証 し

・◆

日差しが強ければ強いほど影も強く出ます。
魅力が大きければ大きいほど否定や妨害も激しくなります。

工作員が24時間粘着で必死で否定しなければならないほどの卓越した魅力を持つのが名レンズです。
どうでもよいクソ機なら、きっと完全スルーできるでしょう。
工作員が24時間粘着でデムパレス・連投コピペや重複乱立偽装釣りクソスレで壁打ち紅白戦をしてまで
必死に妨害し続けなければならないほどの卓越した魅力があるのが超優良情報本スレです。
どうでもよいクソスレなら、きっと完全スルーできるでしょう。

工作員がこのスレに粘着し続け直接間接問わず激しい妨害をすればするほど

「 こ の ス レ は 名 レ ン ズ が テ ー マ の 超 優 良 情 報 本 ス レ 」

ということを妨害している工作員自身が証明し続けることになるのです。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 15:28:44.71 .net
Q: ワッチョイIPって効果あるの?

A: 特定のGK工作員を効率的に消せる上に素性も明らかにできます

例:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597309768/734-737,739-740,743-745
(ワッチョイW 0ba5-tqqx [153.180.31.224])
IP: 153.180.31.224
p701224-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

オカヤマン丸出しやなwww

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 15:29:38.62 .net
オカヤマン過去スレ自爆記録
このすばらしきワッチョイIP効果w
倉敷市限定ケーブルテレビ固定回線接続ww
GKが何だってー?www

【Canon】 EOS R/RP Part43 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581679600/2
2名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e270-ck0Q [203.191.211.243])2020/02/14(金) 20:29:49.49ID:hewTuMuE0St.V
SONY工作員が立てた
このスレは
徹底的に
叩き潰す
我々キヤノンユーザーをなめるな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IPアドレス 203.191.211.243
ホスト名 203-191-211-243.cidr9.kct.ad.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] KCT.AD.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃくらしきけーぶるてれび
f. [組織名] 株式会社倉敷ケーブルテレビ
g. [Organization] Kurashiki Cable Television Co.,Ltd.

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 15:30:18.96 .net
本スレGK粘着荒らし「オカヤマン」猿の黒歴史www(テンプレ)
URLソース付き

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-
でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758
でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771
でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300
でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

このあたりから倉敷が注目を浴びるw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371
で「オカヤマン」という名称が付くww
最終的に「オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまん」となりましたとさwww

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 15:31:07.74 .net
無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GK業務委託先なオカヤマン猿殲滅方法はこちら
随時更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)、連鎖あぼーん設定推奨

<NGnameへの基本設定>

マクド
サンダー平山

<NGwordへの基本設定>
KEIROMICHI
1612599314
開示請求
検索結果
ハロワーク
バイトクビ
おっはー
IP強制
強制IP
IP丸
■■▼

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 15:32:30.47 .net
PCの普通のWebブラウザで
GK荒らしニコ爺常駐スレをスッキリと楽しむ方法はこちら

本スレ適用版

1.ブラウザをFirefoxにする
2.Firefoxの拡張機能「5CH STYLE FORMAT」(無料)をインストールする
3.拡張機能のオプション設定の下の方にある
  「NG(投稿非表示化)」の名前NGリストに基本のNGname設定を入れる
  続いて本文NGリストに基本のNGwordを入れる

以上でGK荒らしニコ爺のオカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんを消し去って本スレをスッキリ楽しめます

NGの基本設定は>>6参照

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 15:35:16.51 ID:4cyfGfU6d.net
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

>>1おつです

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0356-CN04 [58.1.133.253]):2022/11/01(火) 16:50:11.59 ID:nivoCRRl0.net
いちおつ

マップのrf70-200/2.8がお取り寄せに変わったぞw
駆け込み結構あっただろうな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 17:24:28.00 ID:NQf2jGqoH.net
1おつです。
24-70/2.8をEFからRFにしてみた。まだ届いてないけど。
これもタイミングかと思って諦めたわ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 17:32:27.68 ID:VzBZAFz/0.net
>>10
いーなー
自分はEFもう少し使うよ

そのかわり15-35 f2.8買ったよ
届くの楽しみ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 17:50:36.77 ID:lbCruGQXa.net
あらら

ソニーグループが発表した、ことし4月から9月まで半年間の決算は、売り上げが5兆633億円と前の年の同じ時期より9.4%増加しました。

また、営業利益は6510億円と8.8%増加し、いずれも過去最高となりました。

海外で、映画や音楽などエンターテインメント事業が好調なことや、円安で業績が押し上げられたことが主な要因です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013877251000.html

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 18:01:15.26 ID:poLSSRGG0.net
キヤノンは利益65%増だけどね
でも値上げ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 18:13:39.73 ID:inDSbEptd.net
キヤノンはカメラとレンズ以外にも稼ぎ頭があるからね。イメージングは全体の利益からしても3割以下。プリンティングが稼ぎ頭だよ(斜陽)
※利益率では最大

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 18:27:07.12 ID:kPct6D/qM.net
RF 135明日だね
このレンズ買う人はナニ撮るんだろ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 18:28:35.23 ID:nMUMbAd50.net
>>9
ワイもがんばって予約したけど3週間待ちらしい

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 18:52:20.97 ID:A921a0Qw0.net
>>15
ポートレートでしょうね

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 19:05:19.50 ID:LlKfWmdxa.net
>>16
昨日まで?今朝までか分からんけど在庫ありだったのに〜

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 19:14:20.34 ID:nMUMbAd50.net
>>18
昨日の夜だね
閉店まじかに勇気だして予約入れたわ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 19:19:18.85 ID:nMUMbAd50.net
すまんワイはマップじゃなくてキタムラやった
でもどっちも在庫無いってことか

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 19:43:54.88 ID:f9IzKEuHa.net
ショボwwwwww



キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)は25日、2022年度上期(2022年1~6月)の連結業績を発表した。


 売上高は前年同期比5.4%増の2898億円、営業利益は同35.2%増の278億円、経常利益は同32.0%増の284億円、当期純利益は同28.7%増の193億円となった。

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1427/480/amp.index.html

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 19:45:45.55 ID:1BdxyLMfa.net
>>21
キヤノンでなくキヤノンMJを貼るバカw

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1efb-WALa [223.132.226.23]):2022/11/01(火) 20:01:56.83 ID:JuR6SPyW0.net
>>14
情報安全保障の観点から中国製ネットワーク防犯カメラが西側から一斉に閉め出され
その穴埋めに北欧の防犯カメラメーカーを買収していたキヤノン製がうれている
イメージング部門は一眼カメラやレンズよりそっちの方が売上貢献してる

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d24b-0BLP [123.254.58.13]):2022/11/01(火) 21:42:03.68 ID:VzBZAFz/0.net
135mmはAFボタンがつくのか?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 22:12:25.52 ID:5Zrib2bRa.net
>>24

https://i.imgur.com/YyJ9Puv.jpg

AFボタンってこれの事?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 22:47:44.72 ID:orIFJDqe0.net
やっぱデカイな
余計な機能要らないから85f1.2よりは小さくあって欲しいが…

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 22:49:16.61 ID:vNMHCjlf0.net
135/1.8、どデカくはないっぽい?
f値近い28-70/2と2本だけ持って撮影行くのも良さそう

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 23:12:54.26 ID:JuR6SPyW0.net
パワーズームのボタンみたい

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 23:15:11.62 ID:k650Iddp0.net
>>25
AFストップボタンかな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 23:19:51.09 ID:oNV1PijLr.net
サンニッパヨンニッパについてるボタンと一緒でしょ。
これからLレンズにはボタンつけてトラッキングに割り当ててくれっとことかな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 23:36:54.44 ID:0LNI16+xM.net
あのボタン押すと巨大ロボに変形するん?
ってくらい不自然な位置なのだが

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 00:02:01.44 ID:WGG52MBO0.net
比較対象がおかしいかもしれないけど、135/1.8 Artよりかはコンパクトに見えるね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 02:33:32.44 ID:g77hHfrg0.net
EFの135F2Lは100マクロ買ってから出番激減して売っ払っちゃつたけどどうしようかな…

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 07:15:41.81 ID:Ph5mo3p00.net
キャノンの中の人は手が小さいのかな?
構えたときどう押すん?逆手でレンズ保持するのかな?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 07:19:43.73 ID:jBosHoE3p.net
EF135は今でも使ってるけどよいレンズだよねえ
RFも買うけど(´・ω・`)

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-hftn [106.133.27.155]):2022/11/02(水) 07:56:01.19 ID:UV21e4p8a.net
135mmは85LみたいにBRレンズ使ってたら40万くらいになっちゃいそうだね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 08:02:36.92 ID:aCO1g2Hfd.net
>>36
45万かもな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 08:04:11.30 ID:AKuwHxMF0.net
R6からR6Ⅱに買い替えやめて
RF70-200f2.8を買う事にします。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 08:11:40.38 ID:oLUyWJ1b0.net
135mmがもしテレコンつけられるなら
望遠はそれでまかなおうかな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 08:16:42.79 ID:kvtGpzCEa.net
>>36
2099ドルなら税込実売で30万円くらいだ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 08:19:17.18 ID:FcyNPnvB0.net
メルカリにRF70-200f4が増殖してる
何故だ?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 09:09:05.22 ID:uG9Xwg4j0.net
>>34
これ多分ボタンが天面と右側面の2箇所にあるよ
天面ボタンは縦撮り時用だと思う

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 09:09:47.15 ID:uqmQItz00.net
>>40
同じようなサイズっぽい100マクロが17万、デブな85f1.2が37万だからこの間だろうな
込で30万なら買いか

44 :sage :2022/11/02(水) 09:20:56.22 ID:FG0pbFNl0.net
>>42
なるほど
レンズボタンの設定はボディ側にあるけどカスタマイズで機能割り当てできるんだね

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 09:58:52.39 ID:q1daZzri0.net
RF15-35F2.8ポチった!
子供撮りメインだから広角はなんとなく後回しにしてたけど値上がるし勢いで…
1インチのinsta360買うつもりだったのにうっり広角レンズ買っちゃった

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-wY8n [114.163.97.128]):2022/11/02(水) 10:25:40.62 ID:ycMp+I2A0.net
おめ
1535はいいぞ〜

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 10:47:26.51 ID:oT2l7UOLd.net
>>41
値上げ前の2.8への乗り換え

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 11:59:39.51 ID:WwJUR6Iva.net
>>42
レンズのファンクションボタンは普通4方向に付いてるでしょ

49 :sage :2022/11/02(水) 12:01:18.97 ID:KqAIhf6Nd.net
>>48
それぞれ独立してアサインはできないよね
やっぱり

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 12:04:07.78 ID:RvkkxGApM.net
俺もこのタイミングといろいろ悩みに悩んで、、中古の28-70/2ポチッてしまった。。
もはや値上げ全く関係なかったwwwけどめちゃめちゃ楽しみで後悔はしていない

51 :sage :2022/11/02(水) 12:05:20.68 ID:KqAIhf6Nd.net
買うか買わないかの悩みなら買えば解消するし
どっちを買うかの悩みなら両方買えば解決するよ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 12:50:09.33 ID:jBosHoE3p.net
まだ135でないやん、はよ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 12:58:00.34 ID:RvkkxGApM.net
>>51
ぐうの音もなくその通りですね~
悪魔の囁きとも言えそうですがwww
勢いでポチったのはもちろん後悔ないですが、あとはいかにバレずに家にもちこめるか。。頼むぞ黒猫様!!

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 12:59:36.24 ID:ihj9fKiK0.net
同じく70-200/2.8ポチっていいタイミングで受け取れるか
それだけが心配だw

55 :sage :2022/11/02(水) 13:00:44.25 ID:KqAIhf6Nd.net
>>53
買って失うものは金だけかと思いきや家族の信頼を失うと思うと確かに悩むね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 13:13:40.17 ID:2qwGYjM80.net
Canon Explorer of Light Vanessa Joy and the Canon RF135mm F1.8 L IS USM Lens

https://youtu.be/q_yCoof8IbU

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 13:15:32.42 ID:jBosHoE3p.net
RFレンズ RF135mm F1.8 L IS USM ●2023年1月下旬発売予定
価格:338,800円(税込)
2022年11月4日(金)AM10:00から予約受付開始予定です。

買うで(´・ω・`)

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 13:33:49.00 ID:oLUyWJ1b0.net
うーむ
ヒエラルキーは85mmが上ということにしたのね

ボタンついてISついてすごいけど
それよりBRレンズ入れてほしかった

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 13:37:31.27 ID:jBosHoE3p.net
☆ワンプライス買取!! Canon (キヤノン) EF135mm F2L USM(商品カテゴリ:一眼レフ用AFレンズ)
買取金額:¥51,000

結構高く買い取ってくれますな(´・ω・`)
たしか8万代で新品買ったんやが(´・ω・`)

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:05:52.96 ID:fFHfGufD0.net
>>56
よし買うわ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:08:02.72 ID:ihj9fKiK0.net
カメラスレは景気が良いねぇ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:17:19.74 ID:JLeiiRl80.net
35mmLはBRレンズいれてくるんかな

63 :sage :2022/11/02(水) 14:31:52.17 ID:FG0pbFNl0.net
>>48
二箇所だってよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:47:24.08 ID:33hqnVLc0.net
4箇所は超望遠がぶっといからでこの太さなら2箇所で十分だわな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:50:31.51 ID:V1Ov2Fn8d.net
33万はお高いねえ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:53:47.66 ID:oLUyWJ1b0.net
AF爆速なら嬉しいな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 15:02:36.87 ID:uqmQItz00.net
いつものことだけどキヤノン公式の作例が微妙すぎて良さが伝わらん
ボケの色づきも気になるが、さて…?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 16:55:37.99 ID:fZsyyrLt0.net
作例の写真自体が魅力ないのと
BR載ってないのと
今のところなんだかワクワクしないレンズだがMTFは凄い

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 17:40:36.51 ID:l14wmgfda.net
>>63
2ヶ所じゃ縦位置での撮影時、右手が上か下かのどちらかでボタンに左指が届かないんじゃ?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 17:50:34.52 ID:jEGU4rF6M.net
>>69
縦グリップ前提なんじゃ?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 17:55:14.01 ID:SfWq8rM30.net
8箇所位付けて欲しい
リングも4個位付けて欲しい

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 17:58:00.84 ID:l14wmgfda.net
横位置に構えた時に右側のボタン押す人っている?
4ヶ所は多過ぎで3ヶ所で十分なのかな?
まー今度の135は2ヶ所ということですが。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 18:07:16.04 ID:FcyNPnvB0.net
70-200f2.8買ったか?もうタイムリミットだぞ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 18:23:39.91 ID:XnkxJm2Ya.net
シグマの135よりレンズ枚数は多いけど軽いんだね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 18:34:13.40 ID:Ve9HJv2od.net
思ったより安いと感じてしまうのは、感覚が麻痺してしまっているのか?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 18:57:11.57 ID:4DrDA7rwM.net
>>75
沼にハマってどんどん沈んでるのに気付いてない状態

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 19:24:21.20 ID:vDMaw3zF0.net
>>73
マップでまた在庫復活してたから逝ってしまったorz

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 19:31:02.61 ID:TNKxoXte0.net
70-200は初代EFの2.8Lを持ってるけど、単焦点を買い進めると使わなくなってしまった。
車移動でレンズ持ち運ぶからだけれども。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 19:43:12.19 ID:LqGaZDW/d.net
ナノUSMってことはAF爆速ってことかな
85Lは遅いからそこでも差別化出来るかな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 19:44:21.99 ID:4DrDA7rwM.net
2.8でも1.8や1.4に比べると暗いからな
自分もタムロンの大三元持ってるけどあまり使わず単焦点ばっか

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 19:48:39.44 ID:qi9wmFPp0.net
この先円安が落ち着いたとして、価格改定で値段が下がるってことあるんか?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 19:50:17.55 ID:qi9wmFPp0.net
新135mmはナノUSMだからAFは速そうだな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 20:10:17.76 ID:na1Yyyaod.net
ズーム使うのは動き物を追うような時だし単で済むなら単使うよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 21:26:33.37 ID:ZTZIupNO0.net
>>81
物価は上がることはあっても下がることはない
のでは?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 21:32:41.75 ID:KgHlJNuN0.net
円が高くなったら日本での価格が安くなるんじゃなくてアメリカでの価格が高くなりそう

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 21:35:18.46 ID:qi9wmFPp0.net
しかしまぁ
給料は変わってないのに冷凍食品から趣味品まで物価だけ上がって恐ろしさを感じてるよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 21:54:13.71 ID:TNKxoXte0.net
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/007/474/069/100000001007474069_10278.jpg
なぜもっと可愛らしいモデルを使わんねや(´・ω・`)

88 :sage :2022/11/02(水) 21:55:23.53 ID:yVqP5J0j0.net
>>69
俺に言われても困る
キヤノンに言ってくれよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 07:34:02.78 ID:7ptdhfGOa.net
>>56
テレコンは非対応だけどFnボタンにクロップが割り当てられるのは便利だね

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 07:41:12.61 ID:d8JiYk0A0.net
>>81
だったら言い訳せずに値上げしろよって話だよね。
部品調達費の高騰とか言いながら、下請けには値段据え置きor値下げ言ったり。
円高円安を理由に値上げしたら、値動き落ち着いたら値下げしなきゃいけない。

有事で値上げは良いタイミングなんだろうな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 07:58:30.47 ID:z5B5/akG0.net
70-200f2.8買ったら新型135いらんだろ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 08:30:13.81 ID:KQqpzCJrr.net
>>90
便所CEOの強欲主義が隅々まで浸透した企業ですから

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 08:33:28.36 ID:XHx/m0zm0.net
RF85F2stmってどうです?
テーブルフォト多めで人物ほぼ撮らないんですけど、ハーフマクロは今一つですかね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 09:29:19.95 ID:8di6cPTj0.net
F1.2絞ったのとかわらんとか超えてるとか言われてるがF1.2持ってないから知らん
テーブルフォトにはちょっと長いかもだな
後ろにひければいいんだけど
マクロはスペック通り
寄ったらメタメタ、なんて事も無い
ボケもまぁキレイだし、買ってよかったレンズです

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:05:46.07 ID:lwpa6NAE0.net
RF70-200/2.8、無事自分しか居ない時に受け取れたわ
試し撮りしたけど最高すぎるな
f4じゃなくて最初からこっち買えばよかった

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:11:42.79 ID:EW3dtfZwM.net
だから結局安物買いの銭失いになる
安いレンズ買うと遠回りで結局はLの明るいレンズに
行き着く

最初からLレンズ買うのが1番コスパがいい
サードパーティレンズなんてゴミ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:13:27.57 ID:N7nj2iDza.net
>>94
なるほど参考になるthx

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:15:31.76 ID:Os4vSirj0.net
>>96
サードでも良いのはあるけどな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:17:21.93 ID:82zWLVsJd.net
>>95
2.8そんなにいいのか
3月に迷ってf4買ったけどやっぱり2.8欲しいなw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:19:35.30 ID:27We08dRd.net
>>95
r5で運用?

今r6しかないからf4で我慢してる。
r6以上のカメラは買えそうにないからf4売却でf2.8悩んでる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:21:28.34 ID:aZrfJsWj0.net
俺すっげぇRF50f1.2行くか悩んでる

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:22:14.93 ID:lwpa6NAE0.net
>>99
写りも全然違った
今日なら間に合う!ポチるんだ!

>>100
Rだよ
動体撮らないから写りが気に入ったボディをずっと使うことにしてる

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:22:21.40 ID:nRhequFD0.net
>>95
RF70-200は別格 いい買い物したね。

大三元持ってて他にもいくつか単焦点もあるけど
一部買うべきレンズは?と聞かれたらそれだな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:37:55.79 ID:foyCdh9wa.net
eos R → R5 ,R3って使ってるけどRが一番綺麗に写る

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 11:52:06.71 ID:XTDg6KqS0.net
ないわ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 12:01:32.19 ID:e0Ihz9Zw0.net
R3は知らないけどRよりかはR5の方がよく写るわ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 12:12:38.19 ID:foyCdh9wa.net
編集かけてもRが一番綺麗な色出してる

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd72-y8Sq [49.105.72.107]):2022/11/03(木) 12:29:15.76 ID:G6dFXo9Kd.net
悩んでるなら買うべき

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3d2-QQLF [122.196.164.113]):2022/11/03(木) 12:32:08.56 ID:z5B5/akG0.net
EFの時にも135持ってたが70-200f2.8買ってから全く使わなくなって売却した思い出がある

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 12:46:37.68 ID:1z1Ip/j9H.net
>>95
1月にRF 70-200F2.8L買って10月にRF100-500買ったけどRF100-500も抜群に写りいいぞw
R3、R5使ってるならお勧め

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 13:17:20.18 ID:FTxmd2ik0.net
>>101
めっちゃ悩むくらい欲しいなら早く買ってシャッターチャンス探した方が得だと思う、行っちゃえ
あのレンズはいいぞー、まぁ高い買い物だしレンタルでの試用をオススメはするが

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 13:23:24.50 ID:L9JrMJM7d.net
皆値上げ前の駆け込みはどのレンズ買ったの?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 13:24:15.58 ID:63oHATyca.net
70-200f2.8ってそろそろ2型出そう
カメラもモデルチェンジ速くなってるし

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 13:35:16.10 ID:ldAoaNV/d.net
24-105F4
EF版1型からの買い替え

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 13:40:30.20 ID:UK7ctaq5d.net
色味はRのほうがR5/6よりいいって話は5/6出たての頃にあったからあながち

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 13:55:04.19 ID:aZrfJsWj0.net
>>111
m43から最近移行して、せっかくこれ行くなら小銭稼ぎくらいまでできたらとは思ってるんだけど、なかなか50mmに使いにくさも感じていて…
悩むなぁ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 13:59:15.74 ID:z5B5/akG0.net
>>113
出たとしても40万オーバー

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:04:57.20 ID:hYGFFssFa.net
>>92
CANONだけの話じゃないけどな。
おそらく他のメーカーも追従するだろうよ。
ある意味そっちの方がタチが悪い。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:15:12.70 ID:QNVNJDD80.net
>>115
R7買うときにR手放したけどR6よりRの方が色味は好きだった

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:15:32.06 ID:hYGFFssFa.net
>>113
テレコン内蔵で50万もありうる。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:15:56.59 ID:VWL5RZSC0.net
>>101
行きなはれ!
被写体にもよるけどF1.2開放は中毒になる

RF50F1.2買って一ヶ月、中途半端なF2.8たちがホコリを被ってる
もっと早く買えば良かった

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:26:33.01 ID:aZrfJsWj0.net
>>121
本当ですか
主にどんなの撮られてるんですか?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:31:27.69 ID:4Zkim1P2x.net
>>93
テーブルフォト多めなら35mmを買ったほうが幸せになれるかも

>>113>>120
RF70-200 F2.8って画質、AF速度、重さ、コンパクトさで極まっていて2型の必要性をあまり感じないが
ソニーのGMレンズみたいにインナーズームでテレコン装着可能で1kg程度の物なら出す価値はあるかも

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:38:47.07 ID:9XevgXD8d.net
R6使ってると70-200f2.8にテレコンつけたくなるわ
100-400(100-500)が暗いから尚更

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 14:42:20.15 ID:hYGFFssFa.net
>>123
70-300の明るいレンズ出せば解決しそうなんだけどな。
F2.8-4くらいの。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 15:02:23.60 ID:lL8KcYRka.net
RF2470の写りに不満でEF2470f2.8に買い替えたなんていう
レビューを価格コムで見たりすると、所有するEFレンズを
焦ってRFレンズに買い替える必要はないと思えてきた

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 15:15:12.81 ID:ldAoaNV/d.net
800F11を買うか悩んでる
僅かな値上げだから上がった後でもいいんだけど
100-500クロップで使い続けるか望遠用に800F11買うか悩ましい…

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 15:31:20.95 ID:xzucq99S0.net
>>126
無理して買い換えなくてもいいよ
スレで言い訳しなくてもいいよ^^

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 15:33:01.51 ID:XTDg6KqS0.net
>>109
いやあ、写り全然違ったのに(´・ω・`)?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 15:40:57.24 ID:ZE86ijPDd.net
昔シグマに100-300F4ってレンズがあって、それは70-200くらいの大きさに収まってたぞ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 15:42:44.99 ID:a0nfeBNca.net
しかしまぁ、広角L単はいつでるのやら
24とか35

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 15:44:12.48 ID:pnjkWBxXd.net
RF2470 2.8を結構使ってるがなんか写真がつまらない。絵にならない。
EF2870 2.8を引っ張り出して写すと楽しくて絵になる。
空気感が全然違う。解像度もミラーレスで復活した感じがある。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 16:44:54.57 ID:QNVNJDD80.net
>>127
R7買うという手もある

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 16:47:12.07 ID:7ZxoGh6BM.net
>>115
その件って前から疑問に思ってたんだけど、そりゃ1画素の大きさはRの方が大きいけど、ダイナミックレンジはR5の方が広いんでしょ?
ピクチャースタイルって機種ごとに違うんだっけ?
自分はR5、6持ってないので比較できないんですが

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 16:49:12.55 ID:wvimgCNs0.net
>>127
RF100-500のF7.1でも結構暗いけど
F11だと本当に日中ピーカン専用になっちゃうと思うから用途をよく考えた方がいいと思うよ
自分も似たようなこと考えたことあるけど結局RF600F4にした

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:11:22.40 ID:g4aBLBG3d.net
>>135
エクステンダー追加すれば安く済むぞw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:12:10.60 ID:g4aBLBG3d.net
>>127
の間違いね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:20:49.36 ID:z5B5/akG0.net
中古RF70-200mm F4 L IS USM の暴落げすげー
フリマでライバル多数

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:27:04.25 ID:jJA9eY38d.net
>>134
DIGICの違いなんじゃね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:27:33.89 ID:T32VvEKKM.net
70-200f4別に悪くないけどなぁ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:28:37.88 ID:z5B5/akG0.net
やっぱりF4じゃ夜使えないしな

142 :sage :2022/11/03(木) 17:35:19.35 ID:t723JUC3d.net
盗撮かな?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:41:55.43 ID:AKZQjyJHa.net
https://i.imgur.com/5JhF9Uf.jpg

もうR消してるけど、いまでも俺のスマホの壁紙はRで撮った写真だな。色が好き。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:42:41.70 ID:fc8BIpXVa.net
次のレンズは300F2.8かね。
欲しいけど80万くらいしそうで怖い
あとRF-Sの超広角もはやくしないとせっかく良いボディ出したのにもったいない。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:48:59.56 ID:hTPn5G5j0.net
Rって5D4と同じセンサーだっけ?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 17:56:04.08 ID:Os4vSirj0.net
そう

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 18:00:35.71 ID:AKZQjyJHa.net
5d mark4なんてあったっけ?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 18:05:09.72 ID:hTPn5G5j0.net
5D4,6D2辺りは暗黒期だったよな
どんどん性能上がってる他社を尻目にその場で足踏みしてる感じがあった

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 18:29:06.10 ID:1wHg0eZ50.net
まさしく自分が使ってるR6とF4の組み合わせはベストマッチだけど他のボディだと2.8必要だよね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 18:45:04.09 ID:hYGFFssFa.net
>>148
他のメーカーって何出してたっけ?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 18:45:26.94 ID:PiaSVOARd.net
俺も今回70-200f2.8悩んだけど、我慢したわ。

旅行最近行ったんだが、軽いし素人だから我慢した

152 :sage :2022/11/03(木) 18:52:31.38 ID:xxeU6wds0.net
RFレンズももう33本目か
ずいぶん増えたね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 19:00:39.98 ID:jfvzGSlF0.net
RF100-500mmとR7の組み合わせなら焦点距離1.6倍
テレコンなしで換算580mmまでF5.6じゃね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 19:03:47.16 ID:nRhequFD0.net
>>131
キヤノンは広角苦手で作りたくないんじゃ?
広角必要ならSONY行った方がいい。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 19:05:48.27 ID:Obv7lxNkd.net
>>144
80万オーバーするに決まってるっしょ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 19:10:52.42 ID:r/L9IByU0.net
RF135F1.8Lのボタン何に使うんだろうな
ボタン割り当てられるのかな
絞り込みボタンに割り当てたらいいかもな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 19:37:28.71 ID:z5B5/akG0.net
>>149
R6に2.8がベストマッチだわ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 19:54:46.38 ID:fvpVTj480.net
無印Rは24-105F4だけでやってたけど
R5入手後はあれよあれよと大三元に手を出した…

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:02:04.97 ID:XTDg6KqS0.net
>>158
50F1.2L、85F1.2L、135F1.8Lに手を出すんよ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:06:43.33 ID:r/L9IByU0.net
>>158
俺もなんだかんだでRFレンズ8本になったよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:09:33.89 ID:EiP2FDGF0.net
ワイももうすぐ大三元デビューだけど間違いなく単焦点もてを出すだろうな…
でも欲しいのが広角レンズだからキャノンさんがんばってくれよ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:11:19.74 ID:LNl5mVXp0.net
>>158
RF大三元は70-200だけだが、100-500、50f1.2、85f1.2まで揃えた

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:26:52.32 ID:L9JrMJM7d.net
>>162
1番使用頻度高いのはどれ?
あと被写体も教えてクレメンス

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:41:16.84 ID:zTAp09g50.net
24-105F4 14-35 50 F1.8 70-200 2.8 24-240
R6ふたつで100万飛んだ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:48:28.66 ID:LNl5mVXp0.net
>>163
EFもRFでてないものをまだいくつかもってるけど、RFだけなら
RF50が一番頻度高い
花や風景や街撮りに50
ポートレートに50、85、70-200
自衛隊機、軍用機、飛行機、車等に70-200、100-500
野球くらいしかスポーツ撮らないけど、屋外スポーツに100-500
て感じです

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:27:48.65 ID:fvpVTj480.net
大三元に50f1.2に85f1.2に100-500に100マクロがあるけど
135f1.8を加えるか迷うね
望遠ばかり増えてもってのがある

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:29:40.77 ID:Qsl/hLM20.net
>>156
ナノUSMで爆速だろ
もちろんMF切り替え

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:44:41.39 ID:R46z+q/m0.net
100-500買った人が暗いから
EF100-400Ⅱ買い戻してる人が多いみたいね
俺も買い戻そうかな
名機だよな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:47:32.51 ID:F6zjjHoea.net
俺はEF100400持ちで100500は調べたら実質3分の1段くらいレンズと
感じたので買い替えはせずに使う
価格コムのランキングでEF100400がかなり上位にいるのは、価格差も
あるけれどやはり100500の暗さに躊躇しているのも多いと思う

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:53:27.50 ID:hTPn5G5j0.net
やっぱり100-400のF5.6L・F6.3非Lのどちらかはラインナップに要るよね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:53:53.17 ID:zTAp09g50.net
100-400 つい最近中古手に入れたけど、開放は若干描写が眠いんだよな
EF70-200 IS IIのキレキレな感じとは比べ物にならん

埃が中玉にちょっと入ってるなって印象はあるけど、そのせいかなぁ、、順光でもちょっと気になるんだよね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-emRG [14.11.162.128]):2022/11/03(木) 22:08:42.44 ID:Os4vSirj0.net
>>171
EF70-200 IS IIと比べたら当たり前

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-SVNZ [126.194.105.205]):2022/11/03(木) 22:11:54.04 ID:K1gau9O4r.net
100-500の軽さに慣れてしまうとEF100-400iiはやっぱり重い

元々重心が先端寄りなのに加えてアダプタで更に前に

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-QQLF [49.97.21.137]):2022/11/03(木) 22:11:54.03 ID:WajqQYuwd.net
>>116
50mmに使いづらさ感じてるの? だとしたら話は変わってくるな
撮ってるものによるけど、L単行くなら自分の好きな画角・よく使う焦点距離をしっかり見極めてからがいいと思う
50じゃ広くて凡庸だと思うなら85とか135がいいかもだね。狭くて撮りづらいと感じるなら……RF35Lを待つしかないか、現状

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 23:45:33.40 ID:XHx/m0zm0.net
>>169
100-500の方が協調補正もはいるから確実につかいやすいよね
そもそも100-500の400とEF100-400の400比較なら6.3と5.6だろ
この比較で暗すぎとか言うならヨンニッパとかロクヨン使うべき

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 23:46:39.15 ID:AKZQjyJHa.net
もはや200-400f4使えやカスが

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 00:02:55.62 ID:o0jT0wHp0.net
どこにキレる要素が

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 00:05:23.55 ID:ZppFmWtL0.net
そういや今年頭くらいに話題があった
RF150-600mm F5-6.3 L
RF200-400mm F4 L
RF200-500mm F4 L
RF300-800mm F8 L
このへんの続報ないな。
今の状況だといくらになることやら……

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 01:12:14.43 ID:+oP2Tl1Ea.net
>>175
EFの II型の328と428も所有しているからこそ
逆に100500を暗いと感じてしまう

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 01:39:34.29 ID:uhDAHtFUd.net
>>178
特許が出てたってだけだから続報が出たらラッキーくらいじゃないの? この中の1〜2本は出そうではあるが

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 03:04:07.54 ID:fleWO9dy0.net
望遠ばかりでバカなのか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 06:39:03.48 ID:+dQhrJhra.net
>>177
100-500けなされて腹が立ったんだろう。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 06:39:40.76 ID:+dQhrJhra.net
>>181
望遠しか作れないから

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 07:22:34.41 ID:d5mBE0DK0.net
>>179
そりゃそうだろ。
頭悪いだろ。

428手持ちで使ってれば良いじゃん。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 07:27:35.27 ID:1K0a1uN10.net
24-105 f2.8ってなんで出ないんだろう
出したら売れるんじゃない

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 07:35:52.34 ID:+/3EOhsU0.net
デカくて重くなるからじゃね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 08:01:45.09 ID:fbzQSp4Y0.net
ちょっと便利なズームレンズ、だから売れるのよ24105F4は

188 :sage :2022/11/04(金) 08:56:44.26 ID:orq3LiZbd.net
>>185
倍率、性能、サイズのバランスが取れないから

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 09:12:08.22 ID:LILERNu1r.net
100-500については普通にRF100-400L4.5-5.6にしてくれていれば…と思わなくもないが実際に使うと意外と400-500の距離を重宝してたりもする

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 09:24:45.67 ID:+6aPrbZAa.net
今後登場が予想されているRFレンズ
・RF 135mm f/1.8L USM → 23/1発売
・RF 300mm f/2.8L IS USM [CR3]
・RF 12mm f/1.8L USM [CR2]
・RF 24mm f/1.4L USM [CR2]
・RF 28mm f/1.4L USM [CR2]
・RF 35mm f/1.2L USM [CR2]
・TS-R 14mm f/4L [CR2]
・TS-R 24mm f/3.5L [CR2]

・RF 400mm f/3.5 DO IS USM[CR2]
・RF 400mm f/4 DO IS USM[CR2]
・RF 500mm f/4.5 DO IS USM[CR2]
・RF 500mm f/5 DO IS USM[CR2]
・RF 800mm f/9.5 DO IS USM[CR2]

・RF-S 11-55mm f/4-4.5 IS STM
・RF-S 16-55mm f/2.8 IS USM
・RF-S 22mm f/2 STM
・RF-S 32mm f/1.4 STM
・RF-S 55-250mm f/4.5-7.1 IS STM

https://dpreview.com/news/6886604680/canon-plans-to-release-32-rf-mount-lenses-over-the-next-four-years

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 09:40:52.48 ID:L1di5134a.net
>>189
クロップせんでも寄れるというのは大きいね。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 09:47:00.91 ID:EFCa+A1Ga.net
>>190
映像力入れる気があるなら
20mmとか出してほしい(フォーカスブリージング補正で税金取られて実質24mm)ぐらいになるかもしれないけど。

広角は他社と比較されるラインナップを避けてる感あるな...

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 09:54:29.23 ID:8yPGB8Ho0.net
>>190
L単ばっかで草
買えないんすよ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:02:40.00 ID:4gSGIL1w0.net
>>190
55-250は初心者用のAPS-CキットレンズでEFではF4-5.6が基本だったものをF4.5-7.1にするのもそうだが
全体的にRFは望遠暗くなりすぎだろ…

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:08:40.74 ID:FOSGHgc70.net
EFM55200とサイズ同等か以下で焦点距離伸ばしたんだろう
そうじゃなかったらやばい

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:10:52.82 ID:xBLUnlYg0.net
RF135予約のりこめー^
…ってするほどでもなかったわ、チケット争奪戦に慣れすぎてしまった
流石にこの時間で大手なら発売日に届くよな?な?

197 :sage :2022/11/04(金) 10:12:59.00 ID:T9xB2ghV0.net
>>194
まあミラーレスはレフ機と違って光学ファインダーじゃないから暗くても差し支えないしAFも問題なく効く
F値を大きくすることで小型化も実現
それでもF値小さいのごいい人はLレンズありますのでそっち使ってくださいってことだろうね

ISOは100しか使いたくないみたいな昔の人はF値見ただけで批判するけどミラーレス使ったことねえんじゃねえかと思ってしまうわ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:20:37.35 ID:mQ8of9it0.net
予約したが買えるかわからん

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:35:48.35 ID:4o4RUSPX0.net
>AFも問題なく効く
これよく言われるけど暗いと明らかに精度落ちるからなあLレンズでも100-500みたいな暗いレンズだと動き物厳しい場面は多いぞ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:36:41.03 ID:N7OpFXfrM.net
イルコって135買うの?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:37:52.56 ID:ydJzIyUNr.net
RF85mmF1.2L DSをとても気に入ってるので、気になるけど135mmはEFを使い続けることにした

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:39:59.16 ID:zViRhwkP0.net
RF135㎜予約すた(´・ω・`)
Joshin Webだとさらに1万円引きクーポン使えた(´・ω・`)

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 11:05:57.68 ID:Nkr+1998d.net
RF50F1.2mk2
はまだかね?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 11:26:23.83 ID:xBLUnlYg0.net
>>197
昔のISO100≒今のISO800だったとしても、今の100の方がもっと画質が良いんだからなるべくそうしたいじゃん
先に100-400f5.6のようなもの出してから100-500なら批判されなかったろうに
これ以上明るい望遠ズームが出なさそうな雰囲気なのがなぁ…

205 :sage :2022/11/04(金) 12:11:32.40 ID:orq3LiZbd.net
>>204
君はISO100で撮影した写真と800で撮影した写真の区別がつくのかね
ついたとしてもそれは自己満足の話でしかなく自己満足でしかないスペックのためにサイズと価格を犠牲にした
プロダクトとか出すんじゃミラーレスにした意味がない

というのが普及価格帯における(Lも一部含)キヤノンの考え方なんだろう

それはおかしいという考え方もあるがそういう人はレフ機なりニコンなりを使ったほうか幸せになれるよ

206 :sage :2022/11/04(金) 12:12:15.30 ID:orq3LiZbd.net
もちろんソニーでもいいよ

207 :sage :2022/11/04(金) 12:14:50.72 ID:orq3LiZbd.net
まあメルセデスなのに6気筒じゃなくて4気筒だとかBMWなのに1500ccとかは許せない
と言った感覚と同じなんだろうがこれが時代というものだよ

208 :sage :2022/11/04(金) 12:18:04.76 ID:orq3LiZbd.net
あっちのメーカー(もしくはレフ機用レンズ)はテレ端のF値が5.6なのにこっちは7
それなのに値段が高くておかしいとこかそういう話だろ
まあスペックを買ってるわけだ

209 :sage :2022/11/04(金) 12:18:58.60 ID:orq3LiZbd.net
そういう人は最初から大三元ズームを使っと方がいい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 12:28:05.92 ID:L1di5134a.net
>>200
買わんで良いわ。
鬱陶しいし。

211 :sage :2022/11/04(金) 12:28:31.39 ID:orq3LiZbd.net
キヤノンのそういう横綱相撲的なところが許されてきたのはサードパーティレンズがあったからだよね
スペック番長だけど予算のないユーザーはタムロンやシグマを買ってたわけだけどRFではそれがないのでみんなイライラマックスでワロタ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 12:41:13.69 ID:n/X7z15A0.net
>>208
イルコはつい最近、キャノン製品はもう買わない宣言したがおそらく買うだろうw
135ってイルコが一番好きな画角みたいだし明るい単焦点大好きだし

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 12:45:13.40 ID:zssGBGdr0.net
100-500の400mmでの絞り値は
1/3段刻みだとf6.3で1/3段差
1/2段刻みだとf5.6で同じ

だから実際の絞り地の差はEF100-400に対して1/6段程度だとは推測されるがな

あと実際の明るさはF値ではなくてT値なのだから
最新のコーティングを使用している100-500のほうが実は明るいなんて事もあるかもしれないぞ

https://i.imgur.com/3r5coh7.jpg

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 12:52:06.60 ID:0naoNR65d.net
イルコの炎上商法は飽きたわ

215 :sage :2022/11/04(金) 12:56:12.58 ID:orq3LiZbd.net
>>213
スペックオタクにはそれがわからんのですよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:15:36.85 ID:L1di5134a.net
>>213
そんな現実突きつけちゃダメw
EF100-400レンズのF5.6だけが心の拠り所なんだからw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:20:04.67 ID:QJi3GvVfa.net
イルコと西田NGにするがよろし

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:27:44.56 ID:KII1d6r3a.net
>>215 >>216
現実見ような
300mm f5と300mm f5.6、400mm f5.6、400mm f6.3の
違いは小さくはない
屋内で動きものとか撮影したことがないからそうい
うことは分からないかw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:37:16.47 ID:L1di5134a.net
>>218
感度上げれないカメラ使ってんの?
R3ならガンガン上げれるよ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:37:45.47 ID:KII1d6r3a.net
RF70200はテレコンを着けられないから300mm近辺で
写したい場合EF328があれば別だが、普通は超望遠ズ
ームと組み合わせて使うだろう
その場合312mmまでf5で使えるのと、254mmからf5.6に
なるのでは大違いだ

221 :sage :2022/11/04(金) 13:42:02.27 ID:orq3LiZbd.net
>>219
ISO10爺にはそれがわからんのですよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:48:45.32 ID:KII1d6r3a.net
>>219
R3と1DX系で屋内スポーツを30大会以上撮影してきたが
f5.6すら動く場面を被写体ブレなく写すにはISO12800や会場
によってはISO20000近くになる
ISO上げればという問題ではないよ
RF70200と組み合わせて屋内の動きものを撮影するとかでは
暗いとしか言いようがない

223 :sage :2022/11/04(金) 13:51:49.07 ID:orq3LiZbd.net
はいはい
すごいすごい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:55:21.10 ID:KII1d6r3a.net
100500を否定しているのでも何でもない
ただ撮影対象がISOが高くなるものや500mmまでは
必要ないならEF100400IIの方がいいだろうというこ

自分がもし飛行機とか鳥を撮るなら100500の方を薦める

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 14:21:19.93 ID:XJb3quc80.net
しかしイル子が購入しない宣言した途端に135F1.8がリリースとか爆笑だよなw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 14:46:19.40 ID:EGGAaoxZ0.net
めっちゃ嬉しいでーす。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 15:37:10.27 ID:5Va5nXWi0.net
EF2470/2.8→RF2470/2.8にしたけど、AFの進化は良いな。
ブラックミスト05常用者だから安定感と速度の向上が心地良い。
他は...正直いって大差を感じないが。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 16:07:08.18 ID:mQ8of9it0.net
135予約したか?まだ初期出荷分間に合うか?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 16:10:40.35 ID:Q5x/9bW10.net
RF135は30万切らないのが微妙だよなあ。年末近いんだから一括償却で落としたい自営業が多いだろうに。29万9000円で始めろよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 16:58:57.36 ID:L1di5134a.net
>>225
CANONに冷遇されてるのがよくわかるね。
それなりのYouTuberなんだから噂なりなんなり聞こえて来ると思うんだけどな。

まぁ、あの動画で完全決別宣言だし、戻ってこれるならどうぞwwwって感じ。
表には出さずにシレッと使ってそうだけどなあの男w

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 17:42:09.30 ID:ilQ7sU9Va.net
動画ネタの為とはいえいちいち決別宣言とかせんで良いのにな
いちいち乗り換えんでも複数マウント出来るくらいの金稼いでるやろ
キヤノンはーとかソニーがとか言うから宗教臭くなって変な奴も呼び寄せる

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 17:42:09.69 ID:cQKeUTDha.net
>>230
イルコはキヤノン大好きだし328に思い入れあるみたいだから絶対買うね。w

ただキヤノン様は忖度する西田みたいなのにしか餌やらないw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:01:48.41 ID:B0NhESGSd.net
イルコはキヤノン買わない動画の後にR6mk2の動画あげてたし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:03:24.26 ID:CV1Ugl6V0.net
キヤノンは悪い意味で権謀術数良く振るってネガティブな影響及ぼしてるように見える

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:36:37.23 ID:d5mBE0DK0.net
https://youtu.be/dZwxRLZYUNk

流石www

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 19:02:45.30 ID:i6IrRft80.net
CameraSize に 135mm と R6II 来てた。
135mm 大き過ぎず重過ぎずで悩ましいなぁ。

237 :sage :2022/11/04(金) 19:06:36.72 ID:rN8eOkSx0.net
カメラ紹介youtuberがキヤノンのカメラと決別なんかできるわけねだろw
キヤノンユーザーは当然のことだしニコンユーザーやソニーユーザーだって自分のカメラがキヤノンより良かったって確認するために動画見るわけだからな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 19:57:58.83 ID:TTg936vmp.net
メーカーの新商品に振り回されて大変な商売だねー

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:05:44.82 ID:ql9ZIIkG0.net
SIGMAの工場だけど

カメラ用交換レンズができるまで
https://www.youtube.com/watch?v=1CCO7Xt1Hek

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:54:50.13 ID:35iT1I7gd.net
328買えないからRF135にテレコン付けて何ちゃって328で代用でいいかな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 21:04:14.13 ID:33yspU0a0.net
>>240
計算が全然合わない

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 21:31:21.25 ID:HEr48uNe0.net
>>240
APS-Cでってこと?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 21:47:29.16 ID:kORi5iEtr.net
倍テレで、270mm F3.6
似てるといえば似てるし似てないといえば似てない

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 21:55:14.39 ID:35iT1I7gd.net
>>242
YES
EF時代の場合だが
APS-Cだと135mmF2LとEXTENDER1.4IIを使うと
135*1.4*1.6≒300mmF2.8なんちゃって328

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 21:57:06.93 ID:37djD/50d.net
>>236
意外とシグマ+アダプターとサイズ変わらないんだな
ちょっと軽いけど

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 22:18:09.83 ID:G0G9Xo1H0.net
>>244
それただ焦点距離が伸びただけでボケ感とか全くサンニッパっていわないんじゃ、、、

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 22:20:20.51 ID:1K0a1uN10.net
APSCでいいなら70-200f2.8でいいじゃん
320f2.8になるだろ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 23:29:01.54 ID:5wlp2/mLa.net
恐らくテレコン内蔵で出すだろうな
値段は実売税込90万円くらいか?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 02:17:19.53 ID:rZTGjI+P0.net
ISOのー野球しようぜー

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 06:10:05.35 ID:YBb5Dj7Or.net
135ぼったくりすぎて草
馬鹿じゃねーの

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 06:34:29.49 ID:6kCVJYyw0.net
RF-S18-45とRF-S18-150の18-45mmの間って、解像度とかほぼ一緒?
それともやはり前者の方が少しいいのかね?
値段なりのどんぐりの背比べ?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 06:45:56.75 ID:lng1Eisk0.net
>>250
貧乏人はSIGMAとマウントアダプタつけて使ってりゃ良いんじゃないの?w

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 07:02:44.20 ID:nLEqL1rQ0.net
>>252
日本人は貧乏になったからとは言え
準富裕層(人口上位9%)ぐらいの中のマニアまではターゲットににすべきでは?

人口上位2.5%の金融資産と収入があっても、商品と価格のバランス見てれば高いから買うのやめとこって思うレベル。

上位0.2%の連中は値段見ないだろうからレンズ500万円でも欲しいと思ったら買ってくれるだろうけど。

と言うかSIGMAは安いから買うレンズじゃないだろ
どちらかと言うと純正が無視しているニッチな要求に応えて
くれるところだと言うイメージ。
安い便利ズームとかはむしろタムロンだな。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 07:06:29.28 ID:lng1Eisk0.net
>>253
サード欲しいって言ってる連中は殆どが安いからって聞くけど。SIGMAタムロン問わず。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 07:31:02.10 ID:K0u9dd840.net
純正しか選択しないキヤノンでブーブーってないでソニーその他に行けよシッシッ、うっせんだよシグマシグマって。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 07:31:13.48 ID:nLEqL1rQ0.net
>>254
大多数はとしては安いと言うイメージなのかもな。

高い云々に関してはイルコみたいに思い入れが有れば今回のレンズ多少高くても買うだろうしな。

ただSIGMA云々と言う話としては私はCANONはスチール機として使っていて、SONYは動画機として使っている、SONYのEマウント見てるとタムロンは安い便利ズームを結構売っていて、SIGMAは純正より高いか同じレンジ帯のマニアックなレンズが時々有る。自分の好きなジャンルを突き詰めとRFでは出てないSIGMAレンズを使いたいシーンがあったりして悔しい思いをする事がある。

SIGMA=安物と言うイメージはARTライン使うような層にはないかと思うのでかなり違和感を感じたのでコメントした。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 07:32:22.29 ID:3vk1LA3Hp.net
タソメソさん投稿:27件
2022年11月4日 19:02 返信7件目
欲しいですけど、手に入れて喜んでたらすぐRF135mmF1.4とか出てきそうで怖いです(^^;) 価格帯全然違うでしょうけど。

頭悪そう…

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:04:26.72 ID:zv/c13Tz0.net
サードパーティー否定派は他社の広角を知らんのだろうな
そしてCanonの広角も

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:09:16.89 ID:aqOjA+Tta.net
>>236
発売前なのでデータ持帰りはNGだろうけど
R6Ⅱのタッチアンドトライの時に銀座で見て来ようかなと

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:14:04.40 ID:GwGkhDIj0.net
ここ数年タムロンもシグマも純正にない面白いレンズ出してるしなぁ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:19:04.61 ID:7hiWsIb10.net
サードなんて興味ないしサイト見ることもないわ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:31:42.74 ID:pb87FHhdM.net
安いってよりはコスパがいいんだよ
信者は500万の壷でもありがたがって買うんだろうが普通の人はいくら良くても高すぎると思えば買わないし、パフォーマンス良くて値段がリーズナブルなものを求めてる
いくら安くてもゴミならいらないのよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:39:11.61 ID:19Ef3nuQ0.net
120-300 60-600には未だに随分お世話になっている

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:40:10.69 ID:nLEqL1rQ0.net
>>261
何撮ってんの?
どちらかと言うと作る方?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:52:57.19 ID:Eye003th0.net
つーかサード話題するアホはスレタイ読めない時点で池沼確定よ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 09:13:49.91 ID:gv3hmD/y0.net
だ か ら ~ サード使いたかったら使えるボディを使えよ 誰も止はしない
ココでグチグチ言っててもいつまでたっても使えんだろ、他社ボディなら今からでも使えるだろ。
とっとと乗り換えろよったく。

267 :sage :2022/11/05(土) 09:16:22.79 ID:eZuVLP200.net
サード使いたい人はそもそも貧乏で今更マウント移行ができないしそもそも下手なのでその理由がサードが使えないからということにしたいので永遠に文句を言うよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 09:50:53.68 ID:EOK05ghOp.net
欲しいレンズを買えばいいんよ。
俺は純正L単レンズが欲しいからそれを買うのみ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 09:58:46.66 ID:qMxXIVVI0.net
サードが欲しいわけではない
Canonがちゃんとした広角単焦点ださないから不満がつのるだけ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 09:59:15.94 ID:Eye003th0.net
金ない奴が手を出す趣味じゃなくなったってことよね

271 :sage :2022/11/05(土) 10:00:31.98 ID:eZuVLP200.net
>>270
まあカメラは昔から金持ちの趣味だからな

272 :sage :2022/11/05(土) 10:01:43.51 ID:eZuVLP200.net
>>269
ちゃんとした広角単焦点って例えばなに?
以前はサード使ってたわけ?
そしてそれはなに?
ちゃんとした広角単焦点がないのになんでキヤノン選んだの?
バカだから?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:02:08.79 ID:/U1tgbtYa.net
>>268
サード買っても結局は回り道して純正L買うわけ。
ニッチ過ぎるレンズはともかく、24-70とか70-200をサードで買う理由が見つからん。
金なくてサードを買うなら純正 EF買う。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:04:43.00 ID:gv3hmD/y0.net
>>272
ホントバカとしか言いようがないよな、むかしからキヤノンの広角苦手なのしってるだろうに
ニコンなりソニーなりに黙っていけばいいだけなのにな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:05:31.66 ID:gv3hmD/y0.net
ああそんなにRFでシグマ使いたかったらアダプタかましてEF版使えってw

276 :sage :2022/11/05(土) 10:08:19.36 ID:eZuVLP200.net
百歩ゆずぅてよくわからないままにキヤノン買って使ってるうちに色々凝り出して世の中にはサードレンズというものとか広角単焦点というものがあることに気がついたが自分が買ったキヤノンはどうもそれが苦手らしいと今更気がついて憤慨してるとかそういうことかえ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:10:11.40 ID:Eye003th0.net
特許だけなら偉い沢山あるみたいだけど、
こういうのって技術的にどうのではなく何となくおさえているだけなのか?
RF 18mm F1.0
RF 18mm F1.2
RF 24mm F1.2
RF 35mm F1.2
RF 14-21mm F1.4
RF 16mm F1.4
RF 24mm F1.4
RF 12-20mm F2.0
RF 14-28mm F2.0
RF 20mm F2.0
RF 13-20mm F2.8
RF 28-85mm F2.0-2.8
RF 16-28mm F2.8
RF 16-32mm F2.8
RF 16-35mm F2.4
RF12mm F2.8
RF14mm F2.8
RF 19mm F2.8 IS
RF 20mm F2.8
RF 20mm F2.8
RF 24mm F2.8

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:14:25.58 ID:lMQ9x0cir.net
純正信者がメーカーをダメにするんやで
R6m2もベラボーに高いだろ?
価格だけじゃなく、製品自体も手抜きするようになるんやで

競争原理が働かないブルーオーシャンな状態は
デメリットしか無いという当たり前の話

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:20:37.82 ID:gv3hmD/y0.net
>>278
一理あるけど、カメラメーカーと競争はしてるでしょう。
古いレフユーザーが7R4に流れないようにR6では競争力が弱いからR6II出したと思うし。
価格に関しては円安要因が大きいだけで、異業種の他社製品も軒並み大幅値上げになりつつある。
USドルでは据え置きだし。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:25:52.06 ID:ndt7M+xA0.net
値上げはカメラ業界に限ったことではないから

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:54:36.96 ID:Eye003th0.net
>>278
話題すり替えんなや
議論はいいけど他でやれって話
「RF専用スレ」で他社推すから煙たがれる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:06:28.93 ID:HNxjQdY00.net
最近のサードパーティレンズで面白そうなのは
タムロン20-40mm F/2.8
タムロン50-400mm F/4.5-6.3
タムロン28-200mm F/2.8-5.6
タムロン35-150mm F/2-2.8
タムロン18-300mm F/3.5-6.3(APS-C)

って全部タムロンじゃんw
シグマはどうした?

こういう純正で出ない様なレンズがサードパーティレンズの魅力ではあるよね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:09:13.18 ID:pb87FHhdM.net
選択肢は多いに越したことはないからな
RFレンズもEF純正レンズもEFタムロンシグマも色々使ってるけどオールドレンズのEFじゃなくて最新のシグタム使えた方がええやん
キャノン純正はコスパ悪すぎなんよね
ぼったくられてもカモられてもせっせとひたすらお布施する信者のおかげでキャノンが潤って俺等にもおこぼれまわってくるのも事実なわけで君らには感謝したいが俺はお布施する気サラサラないんよね

284 :sage :2022/11/05(土) 11:09:56.22 ID:lXsCiA1t0.net
しかしタムロンも昔ボディ作ってたよね
もうやめたん?

285 :sage :2022/11/05(土) 11:13:29.33 ID:KuYdMeeld.net
>>283
じゃあなんでここにいるの?
煽り?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:16:03.58 ID:pb87FHhdM.net
俺も一応RFレンズ使ってるRFユーザーだからね
コスパいいヤツ限定だけど

287 :sage :2022/11/05(土) 11:17:14.20 ID:KuYdMeeld.net
コスパwwww

288 :sage :2022/11/05(土) 11:20:46.10 ID:oR4MY1PWF.net
というかカメラ趣味でコスパとかいう奴笑ってしまうよ
国民は少なくとも写ルンですの100倍使い勝手が良くて100倍高画質なスマホ持ってて写真なんてそれ使えばいいわけだよ

それじゃ満足できないからわざわざミラーレス一眼カメラとか買うわけでそもそもそれが無駄なの
趣味ってそういうことだよ

でお前のいってるコスパってのは要は金を出したくない、出せない言い訳にすぎない
パフォーマンスは劣るが安いから我慢できるってことだからなw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:27:54.89 ID:gv3hmD/y0.net
>>282
は? こんなんが欲しいんか? なんだこれ、くだらん便利を絵に描いたようなレンズばかり。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:34:20.06 ID:lMQ9x0cir.net
>>279
一定の壁がある3社と競争するより5社と競争する方が
ユーザーにとってはメリット大きいのは当然の話

>>281
あなたの方こそすり替えないでね
スレチというもっともな指摘より
サードパーティ揶揄する発言の方が多いでしょ

競争原理については認めるの?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:37:23.21 ID:lMQ9x0cir.net
>>289
それあなたの感想ですよね?

とはいうものの、
20-40以外は俺も食指は動かないw
20-40は動画の時に良さそうやん

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:38:54.36 ID:Nw69eeoK0.net
じゃあお前は最高の描写ができるからって1千万円のレンズあったら買うのか?
どうせ下手くそなんだし使える小遣いの範囲内で遊ぶだけだろ
30万使えるからって10万しか使えないやつにマウント取ってるいい気になってるだけってめっちゃダサいぞ

293 :sage :2022/11/05(土) 11:38:57.24 ID:KuYdMeeld.net
>>290
競争原理はサード許容するメーカーと許容しないメーカーの間で働いている
どちらを選ぶかはユーザーが決める

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:40:44.17 ID:JiJTwhShd.net
>>272
Canonなのは望遠がメインだからだ
広角はサードでなくEF1635f2.8L3型、マウントアダプターつけてが鬱陶しいし、RF1535にいくならどうせなら単焦点ほしいんだよ

だが複数マウント持たずに望遠以外も単焦点の明るいの使って撮りたくなる被写体もあるさ

295 :sage :2022/11/05(土) 11:41:41.23 ID:KuYdMeeld.net
>>292
お前はアホかw
トヨタは最高の性能を誇るレーシングカーを開発してるが売らねえだろ
フェラーリは昔はレーシングカー売ってて金持ちが買ってたけどな

296 :sage :2022/11/05(土) 11:43:34.58 ID:KuYdMeeld.net
>>294
それなら広角単焦点用のボディ追加した方ええんちゃうの?
現場で望遠と広角単焦点いちいち付け替えるんか?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:48:18.51 ID:BgiTHgTJd.net
8pf4は煽りクズやで
さっさとNGすればよろし

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:50:36.35 ID:iHDa9GhU0.net
リセールバリューの問題があるからなるべく純正で揃えたいが (最新である必要はない) 、それはそれとして弱い部分をサードパーティーで補うのは全然アリかと

299 :sage :2022/11/05(土) 11:53:48.97 ID:eZuVLP200.net
>>298
俺はサードを否定していないよ
サードと純正の混合で行きたいならキヤノンRFは選択肢として正しくないと言っているだけ
業界全体がサード否定してるならともかくニコンもフジもソニーもサードがあるわけだ
キヤノンもEFはあるし

それなのにRFレンズのサードが出ない出ないって文句言っても無意味
他のメーカーになんで行かないのか不思議?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 11:59:53.18 ID:wMrQfuu/M.net
どうせサード来たら来たで文句たらたら言い続けるんだろう。ケツの締りが悪いから垂れ流し状態。好きなの使えよ。で、それをここで語るな。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:02:31.48 ID:simbagvJp.net
>>273
思い起こせば、学生の頃純正70-200F2.8Lが買えなくて、トキナーの80-200だったかを買ったなあ。
バイトしてEFのLレンズ買えた時は嬉しかったものよのう。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:06:24.58 ID:Nw69eeoK0.net
>>299
だから多くがサード使えるソニーに移行してるんだろ
今のキャノンを見てると昔のニコンを思い浮かべる
マニアの意見ばかり聞いてライト層無視してるうちにシェアどんどん失い全く影響力のないマイナーブランドに成り下がった
キャノンもニコンの後追いしないとは言い切れんと思う

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:08:16.39 ID:gm38QvFC0.net
まぁ気軽に最新のサード使えるソニーはうらやましくも思うよ
選択肢は多い方が良いからなぁ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:17:29.83 ID:TcRmePHrM.net
>>302
プロとマニアくらいしか買わないだろう?今の時代。一眼、しかもフルサイズなんて。そのマニアの意見聞かずに誰の意見取り入れるのよ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:33:31.15 ID:qMxXIVVI0.net
>>296
つけかえるよ

306 :sage :2022/11/05(土) 12:38:51.06 ID:eZuVLP200.net
>>302
だから多くのユーザーはソニーに行ってるのになんでお前は行かないの?って聞いてるの
望遠はソニーだとダメなんか?
適材適所ならそれに見合ったカメラ使えばいいのになんでキヤノンに固執してんの?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:49:23.94 ID:Eye003th0.net
とりあえず大量にNGいれたわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:59:23.31 ID:2K0jH7Y5H.net
純正信者怖すぎw

309 :sage :2022/11/05(土) 13:05:46.26 ID:KuYdMeeld.net
レッテル貼って逃亡ですか?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 13:33:26.65 ID:TG/6rIgra.net
>>302
ソニーのミラーレスはシエアで今年キヤノンに逆転さ
れること確実なのにアホなのか?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 14:28:10.30 ID:nQnubPRJd.net
サードパーティーってそんなに必要か?
メーカーごとに色乗りが違う気がして純正に統一したんだが。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 14:30:27.18 ID:cs0YypLs0.net
純正信者はやっぱりDPPでしかRAW現像しないんかな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 14:34:19.41 ID:MMUyLAIrd.net
>>312
ほとんどのプロもDPP使ってるぞ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 14:36:53.37 ID:cs0YypLs0.net
>>313
プロ達はあのもっさり動作をどう克服しているんだろうか

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 14:49:34.63 ID:tWOBlrDlr.net
名人級のプロは連写なんてしない 一撃必殺
扱う枚数が少ないからDPPでも無問題

たぶん

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 14:58:50.24 ID:JakbDzhw0.net
そんなもっさりか…?
人によって感覚違うんだろうけど感じたことないな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 16:19:58.76 ID:iHDa9GhU0.net
プロの定義が幅広すぎる界隈で、「プロが勧める」「プロが使う」など「プロ」を広告に使うのはどうかと……

それはそれとしてDPP4は、「撮って出しに近い色味」「DLO」などのメリットと、「遅い」「機能が少なめ」などのデメリットとの天秤だと思われ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 16:51:13.80 ID:/oqy56BV0.net
DPPはめちゃ遅いと思うぞ
でもエディターで作り込んだ色そのまま表示できるから使ってる
自分は撮って出し重要視してるからDPPだけど
RAWだけの人はLightroomとかがいいんじゃない?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 17:24:13.09 ID:cs0YypLs0.net
12世代コアi9とメモリ大盛でも遅いのかなDPP
GPUあまり関係なさそうだし

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 17:32:19.45 ID:qMxXIVVI0.net
数枚ならまだいいけどDPP遅い

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 18:26:59.59 ID:Nw69eeoK0.net
>>310
ソニーは上半期半導体不足で製品供給できなかっただけ
ZV-E10とか品不足で倍くらいの価格で取引されてた
その隙にキャノンはシェア伸ばしたけど売れたのは在庫処分のKissM2とキャッシュバック付きのRPだけ
マニア向けが売れてたわけじゃない
供給体制戻った後はソニーが普通に売れてたよ
EF-Mなくなったキャノンを今後もライト層が選ぶかどうかはわからんね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 18:31:12.68 ID:wrnUbVnSa.net
RFサンニッパとR1だと150万は見とかないと無理かね?
金かかる趣味だよな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 19:00:21.76 ID:Ls2hhplg0.net
>>319
12700k+DDR4 3200 64GBだが遅い。
コアもメモリもあまり有効活用されていないように見える。
jpg変換だと複数コア使われるけど、表示だけの場合、ほとんど1コアしか使っていないように見える。
でも、クロックは確実に効くはずだから、12900とか13900なら少しは早くなるはず。
メモリもDDR5の速いやつにすれば効く可能性はある。
最も、キャッシュがあるのに全く使われていないことが問題の気がするが

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 19:17:37.59 ID:lng1Eisk0.net
>>322
RF328はテレなし75万テレあり85万
R1は95万
あたりだと思ってる。
流石にR1で100万オーバーはツラいもんがある。
Z9がバーゲンプライスだし。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 19:22:55.07 ID:dailGwTQa.net
>>321
そう書くと思ったw
製造再開して8月にそれまでの分をまとめて出荷して一時的に
シエアで1位に返り咲いたがそれだけ
秋以降はまた完全にキヤノンの方が上だろう

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 20:44:01.02 ID:7hiWsIb10.net
ソニーってメーカーで継続してるのってテレビとラジオくらいだし。
一眼やデジカメなんていつ止めるかわからんのに買う気せんのよ。
ニコンも同じ。
キヤノンなら買って安心ずっと満足。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 20:56:31.95 ID:/MGFTD2Dd.net
DPP使うプロって想像つかない
報道はjpg撮って出し
スタジオや中判からの移行などファッション系はC1だと思うし

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 21:02:47.53 ID:dOi8Gdld0.net
>>324
EF328で70万してたからRFは安くても90万にはなると思うが

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 21:04:00.93 ID:n6Q606eY0.net
RF15-35が届いたぜ
初めてのRFズーム

これで
15-35L、50L、85LDS、100Lとよく使う焦点距離揃えれたよ
被ってる並単の16、35、85は売っちゃった
35mmだけは惜しい気もするけどまぁいいや

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 21:34:26.38 ID:6EPMawPJ0.net
>>329
思考が似てます。
だがRF16は手放せなかった
15-35は重いのよ
85Lは嬉しさが上で重いと感じない
矛盾してる話かもしれんが

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 01:02:46.62 ID:ioS7OBrx0.net
値上げ前に50mmf1.2滑り込んでほんとよかった
出てくる絵がすげぇ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 03:01:35.06 ID:BxtFC3w10.net
俺も滑り込みでRF24-70mm F2.8 L IS USMを手に入れたけど、収差が抑えられた良い写りだ……

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 07:07:35.60 ID:+LVPAj7y0.net
俺もナナニッパ買ったけどスゴイ
初RF &Lレンズはほんとスゴイ
悩んだけど買ってよかったし他のRFレンズ欲しくなった

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 07:26:31.13 ID:sc/XvFlu0.net
ナナニッパ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 07:51:35.54 ID:Ep+/hWHX0.net
ププッ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 07:57:54.98 ID:ZSEXAyjD0.net
ナナニッパ警察がくる

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 08:17:27.83 ID:zIPeRrxw0.net
まだナナニッパなんていってるやついるのか
昭和じゃないんだぞw

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 08:36:19.62 ID:2YrhrQbN0.net
昭和では言ってたのか?w

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 08:41:25.45 ID:NJ1DuxEE0.net
300f2.8→サンニッパ
400f4→ヨンヨン
24-70f2.8→ニーヨンナナジュウ
70-200f2.8→ナナジュウニヒャク

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 08:42:30.16 ID:S3hpIR430.net
昭和ならEF80-200f2.8L

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 09:14:07.08 ID:OqFO8Zw8a.net
ガジェット系のYouTuberがわけわからず言い出したのが始めのような気がする。
個々で言ってる人はいたけどさ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 09:23:46.27 ID:csuvcMT90.net
結局 キヤノンは性能がいい広角を作る能力ないし
広角得意なサーパーティもRFレンズ作らせるつもりないから
広角使いたい奴はキヤノンやめてソニーなりに行けってのが
純正派の言い分なんだな。

サードパーティ容認派は使いたいレンズがあったり
コストパフォーマンスの良いレンズをRFでも使いたいってモチベーションあるのがユーザーとして理解出来るけど

純正派のユーザーとしてサーパーティ入れさせない原理主義になるモチベーションって何もない気がする。
社員さんの立場だったら、高いRFレンズ買ってくれなくなるからサードパーティ入れてほしいと主張するイルコがムカつくってのは理解出来る。でもマーケティング的立場から言ったり、そう推察される行動を社員と思われるなる人間がとったらユーザーからキヤノンが嫌われるから気をつけた方がいいと思うけどね。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 10:29:07.65 ID:dWKGVsEy0.net
時間かかりすぎな気はするが
出るであろう高画素機に対応出来る広角を出さざるを得ないのでこれからでしょう
135mmもボケが硬い意見もあるが公式サンプル自体見るにも萎える写真で何ともだが
広角と同列で語れないにせよMTF見る限り解像は周辺まで極めて高い

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 10:33:10.63 ID:gckuh3elr.net
選択的夫婦別姓の話に似とるな

嫌なら同姓選べるのに、
無理筋な屁理屈こねて大反対

サードパーティいやなら買わなきゃいいのに、
無理筋な屁理屈こねて大反対

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 10:53:02.53 ID:Ep+/hWHX0.net
サードに反対なんてしてない。
欲しいやつはマウントアダプターつけてEF対応のサードつけとけよ。

346 :sage :2022/11/06(日) 11:08:15.54 ID:LgSkYVD50.net
サードパーティに反対してる奴なんかおらんよ
サードパーティ使えないキヤノンは使う価値なしとかキヤノンはサードパーティなんで許さないんだとかいう人がいるからそれなら他のメーカーにすればっていってるだけだろ

言い続ければそのうちとか待てばそのうちみたいなこと言う人いるけどそれは見込み薄いんじゃねえのと言ってるだけで別にキヤノンの弁護はしておらん

単に明日は雨の予報ですね(キヤノンのサードは出ないんじゃない)って冷静に言ってるだけなのにお前は雨を望むのか!(キヤノンの味方か!)みたいな喧嘩売られても困惑するだけだよ

347 :sage :2022/11/06(日) 11:09:36.48 ID:LgSkYVD50.net
サードパーティのレンズご使えるメーカーはキヤノンの他にたくさんあるのにそっちに行かずにキヤノンの文句ばっかり言ってる奴はなんなの?
それこそキヤノンから離れられない信者じゃねえの

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 11:12:44.91 ID:nqeozwO6d.net
>>347
おそらくキヤノンから離れないのは操作性に慣れて他メーカー使いたくないのとソニーみたいに色が好みじゃないのが原因じゃね

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 12:21:04.02 ID:le1ndzwMd.net
RF-EFのアダプタわざわざ何種類も出してんだからRFにないのはEF使ってねってことよ

350 :sage :2022/11/06(日) 12:34:19.17 ID:TgyCXe/md.net
>>348
つまり信者ってことだよね
自分が信者だからって他者を信者と思わないでほしいねw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 12:43:55.12 ID:A7glRhIS0.net
>>349
レフ機に最適化されたオールドレンズじゃなくて、ミラーレスに最適化された最新のレンズがいいのよね

352 :sage :2022/11/06(日) 12:45:43.95 ID:TgyCXe/md.net
アダプターほ使いたくねえ
純正は高い
それなのにボディはキヤノンでレンズはサードを使いたい
笑えるわ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 12:49:51.41 ID:gckuh3elr.net
純正原理主義者が屁理屈こねてて笑えるw

サードパーティ反対してないなら、
なんでサードパーティ歓迎しないの?
競争原理がより一層働いてユーザーには
メリットしか無いのに?

俺はキヤノンとソニーの両使いだけど、
キヤノンでもサードパーティのレンズ開放してほしいよ
だってそっちのほうがメリット大きいものw

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 12:54:28.13 ID:A7glRhIS0.net
>>352
そういうこと
ボディはキヤノンでレンズはサードを使いたいんよ
キャノンはカメラはいいんだけどレンズがダメすぎる

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 12:55:40.40 ID:NJ1DuxEE0.net
RF機でEF使う場合って
RFレンズと違って測光だか測距だかの仕様が違うんじゃなかったっけ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:01:50.34 ID:ylBRqDhTd.net
>>353
お前のメリットなど知ったこっちゃね~

特許やその他諸々の権利を侵害しなきゃ出してるレンズはあるんだから、それをかいくぐって出せねぇサードメーカーが脳なしなだけだ。

Canonとしては公式に駄目も良いとも言ってねぇだろ。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:05:42.93 ID:gckuh3elr.net
>>356
俺のメリットじゃないんだよ
ユーザーのメリットだよw

選択肢が多い、少ない、どっちがメリットある?
競争原理がより一層働いて、
製品が洗練される、されない、どっちがメリットある?

単純な話だな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:21:29.37 ID:o5JrSV5dd.net
そんな細かい違いが出るほどたいした写真撮ってないでしょ

359 :sage :2022/11/06(日) 13:26:54.40 ID:TgyCXe/md.net
>>357
ならソニーにすりゃいいんじゃね?
サード積極メーカーとサード排除メーカーで競争してるわけだからな

360 :sage :2022/11/06(日) 13:27:59.30 ID:TgyCXe/md.net
なに?
それともキヤノンはサード作らせないからソニーご油断しててボディの手を抜いてるとか言いたいわけ?

バカかよお前www

361 :sage :2022/11/06(日) 13:29:04.44 ID:TgyCXe/md.net
>>354
キヤノン信者ですか?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:36:55.12 ID:A7glRhIS0.net
>>361
違います
ソニーも使ってるし

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:49:02.66 ID:j9fqxPHuM.net
キヤノンの標準から広角はゴミ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 15:40:21.19 ID:960YXZQp0.net
RF14-35はめちゃくちゃいいと思うんだけど…

365 :sage :2022/11/06(日) 15:46:09.65 ID:LgSkYVD50.net
酸っぱいぶどうでしょ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 15:52:29.92 ID:7PPFxr/Wd.net
そういう風に印象づけ死体ゴミの工作員が定期で湧いてくるだけ!

ゴミは相手にするだけ無駄ww

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 16:03:32.30 ID:O07ckPoS0.net
星を撮りたい人からすると確かに広角は微妙なんだよな

368 :sage :2022/11/06(日) 16:31:47.33 ID:LgSkYVD50.net
俺がキヤノンを買わない10の理由みたいなブログでも書いとけよw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 16:54:51.67 ID:ZSEXAyjD0.net
>>351

これ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 17:09:55.15 ID:gI+YdPcPH.net
>>351
じゃ、RF用のサードパーティ出ても純正じゃないから最適化は一生無理じゃん
手ぶれ補正とか制限かかるぞw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 17:38:43.36 ID:Ep+/hWHX0.net
DLOも効かないし手振れ協調補正もないサードのレンズなんて売っても誰も買わんだろ。あっよっぽどの貧乏なサード信者さんが買うかな?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 17:45:16.59 ID:PTH7ZACEd.net
ずっと文句言ってるの星撮りばっかじゃん
わがままだな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 18:29:55.42 ID:EMHAxx0I0.net
ワイ今メルカリでいらないもの売って24-70
狙うんや
正直晴れの日の風景ばっかで陰キャだから人写さんしf2.8むだなんかな…
ズームできるし何個も揃えるくらいなら1個でいいかなと思ってるんだけど

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 18:35:00.77 ID:L2GHgwa5d.net
>>353
>>346の"明日は雨の予報ですね(キヤノンのサードは出ないんじゃない)って冷静に言ってるだけ"って文面読んだ上で、"サードパーティ反対してないなら、なんでサードパーティ歓迎しないの?"って書いてる?
だとしたら、自分に都合いいことしか見えないヤバめの認知になってるからマジで気をつけた方がいいと思う

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 19:23:54.49 ID:kH22Hvo30.net
>>372
それもごく少数派。
おんなじヤツかもしれん。

L単は高いからヤダ。
並単は性能悪いからヤダ。
他所のメーカーのカメラはヤダ。
カメラはCANONでレンズメーカーが良い。

単なるワガママ。ないモノねだり。

メーカーに土下座してお願いしてこい。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 19:25:41.19 ID:Ep+/hWHX0.net
結局ごちゃごちゃ言うやつは買わないノイジーマイノリティ。
メーカーはそういうのは無視するから。

377 :sage :2022/11/06(日) 20:13:27.89 ID:LgSkYVD50.net
言われなくてもそうしてるんちゃうの

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:15:34.55 ID:tYUlpesJ0.net
ほんとキヤノンの広角レンズはゴミすぎる。一体今まで何していたのか。EFからRFまでサードに勝てる広角レンズは一本も無かった。だから怖くてRFの広角Lレンズ(単焦点)を出せずにいる。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:23:04.21 ID:kH22Hvo30.net
必死やのw
CANONユーザー偽ったGK

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:25:38.69 ID:2Mgo2WAIa.net
1124はいいレンズだけれどな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:44:30.79 ID:Mn8piopl0.net
>>375
L単ですらゴミだから

高性能高額で買えないなら
指くわえて泣き寝入りして貧乏な自分を怨むが
低性能の癖に高額だからゴミクソレンズ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:45:12.01 ID:vplqHKWu0.net
>>378
広角レンズはゴミって言うが
それを使って撮るプロも居る

プロが使っている道具を使っておいて、
自分が撮ったものに納得出来ないなら、
それは腕がヘボなだけ

サードパーティーをどうしても使いたいなら
今のカメラを売ってα7R5やα1を買い直した方が幸せになれると思う

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 21:04:15.93 ID:Mn8piopl0.net
>>382
マウントでケラれるソニーよりも
設計ミスでケラれるキヤノンの方が
まだ期待が持てる

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 21:19:34.12 ID:7CH4pUqmp.net
>>376
金持ちはこんなところにグダグダ書き込まずにサクッと買い揃えて自己満足するなり写真撮るなりしてるからな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 22:44:07.01 ID:2rnnj0Awd.net
ここでキヤノンに文句垂れてる暇あったら、副業なり何なりで金作ってマウント換えた方がよっぽど楽しい人生を送れると思うんだがなぁ
俺は381によると"ゴミ"らしいL単1本で旅行行ってきたけど楽しかったわ、便利ズームと違って何でもは撮れない分、絵になる場所を積極的に探す気持ちになれていいね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 22:57:50.83 ID:BxtFC3w10.net
ここまで「広角L単」以外の叩かれポイントが無い、というのも逆に凄いなRFレンズ

>>373
自分も値上げ前にRF24-70/2.8Lを買ったけど、標準域でRF24-105/4Lよりよく写る玉だから昼間でも捗ってる。風景以外も色々撮っていこう

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 23:33:03.53 ID:tYUlpesJ0.net
そうそう。キヤノンは広角単焦点と広角ズーム以外は良いと思うね。だが広角は全てダメ。EF11-24はF4だから論外。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 23:35:32.88 ID:kH22Hvo30.net
広角荒らしウゼェw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 23:41:34.59 ID:Arqswdqkd.net
広角君はカメラ持ってないでしょ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 23:48:24.54 ID:eryN5+mFa.net
広角ってムズいよな。余計なものが写ってしまいがちだし。被写体を目立たせるのにも工夫いるし…まだまだ標準域で練習だわ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 23:50:51.32 ID:EjhUR+wu0.net
何も考えないと単なる現場説明写真になるしな。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 23:51:37.33 ID:csuvcMT90.net
>>384
金出出してもいいと思っても
キヤノンは作れないから買えない罠

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 00:06:22.26 ID:NM/w1Wnud.net
>>392
出せる金があるのに広角に強いらしい別マウントに行かない理由を教えてほしい、なぜそこまでぶーたれながらキヤノン使ってるのかが欠片も理解できなくてさ
金が無くて移れないんならご愁傷様としか……

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 00:15:05.80 ID:7u3gQxSj0.net
ここを見ていてもCanonユーザーってすぐ別のマウント行け!って言う風潮あるよな

金出して買い続けてる以上はそこの企業として欠けてる能力を少しでも早く補ってくれと望むのが普通の知性のある人間だが
欠点があることすら正面から認められず思考停止して「嫌なら出てけ!」「嫌な出てけ!」と盲目的にCanonを擁護しCanonの不満点や問題点から矛先を逸らそうとするのは顧客として何の自浄作用にもならんし自分をCanon社員か何かと勘違いしているのか?
問題を問題として認められず問題をむしろアクロバットに肯定するのはもはや支持者じゃなくて信者だぞ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 00:41:55.44 ID:wWyOxyD40.net
>>394
そりゃそうだろ。
広角なんて超ニッチで正直ズームで構わんって思ってる。
わざわざ単焦点開発するなら、もっと違う焦点距離のレンズ開発してくれよと。

知性あるならとっとと違うメーカーに行ってるって。
しつこく居座る理由もない。出ないモノをずっとブツブツ文句言ってる方が頭悪いよね。

不満点は直接メーカーに伝えてるから。
こんなとこでぼやいても仕方ない。
問題は問題で伝えてるけど、広角単なんてどうでも良いのよ。
メーカーが暇でカネが有り余ってるなら開発しても構わんけど。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 00:42:51.16 ID:NM/w1Wnud.net
>>394
長文はいいから他マウントに移らないでキヤノンスレに文句垂れてる理由を早く教えてよ
不満があって改善も見込めないと思うならとっとと見切りつけるのが知性だと思ってるから、マジで広角サードぶーたれ勢の思考がわからんのよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 00:53:48.70 ID:heNH2XFBd.net
お前らホントに優しいなw

ただ広角弱いとイメージづけする為に、定期で叩きに来てる工作員に真面目に対応するなんてw

ゴミに何言っても無駄だぞw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 01:05:22.54 ID:ZDXeUQyt0.net
>>394
Canonに不満があるのであれば
見切りをつけた方が良いのではないでしょうか?
おそらくですが、暫くサードは出ない気がします。
中国では複合機の件で揉めてますし、
SigmaとTAMRONだけに作るのを認めたら
なぜ中国の企業には認めないんだということになりかねないかと思います。
そうなると訴訟を起こされ負ける可能性があります。

ご存知のとおりカメラやレンズは民生品でありますが軍事転用も出来ます。
実際、ドローンに使われていたという話があったかと思います

台湾有事の可能性も考え、訴えられて技術を奪われるリスクを減らすためにマウントを開示出来ないような気がします。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 01:19:55.42 ID:RtOjK7qWM.net
>>261
このスレ的には別にそれでいいんだが
あとになって井の中の蛙だったことに気がつくパターンやぞ




Samyang AF 135 mm f/1.8
asobinet.com/info-review-af-135mm-f1-8-pt/
>シャープネスは完璧で、ボケは本当に美しく、収差の補正状態も高く評価。光学性能を考慮すると魅力的な価格設定となっており、迷うことなくこの製品をお勧めできる。
asobinet.com/info-review-af-135mm-f1-8-tip/
>極上のレンズだ。正直に言って素晴らしいレンズはサムヤンはリリースした。ソニーGMに匹敵するものであり、多くのカテゴリーでより優れている。しかも価格は半値。


12万円 サムヤン135mm1.8
21万円 ソニー135mm1.8
30万円 キヤノン135mm1.8

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 01:30:00.84 ID:tXAu4DD70.net
頑張れサムヤンハゲ! 他のスレでな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 01:39:12.19 ID:21g3GySRx.net
>>399
サムヤンのRFレンズの14mmとか85mmとか売ってたんだけど

ある日突然レンズの製品ページを削除して存在そのものを無かったことにしているんだよな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 01:43:50.28 ID:gS0J8/0m0.net
>>394
メーカーの広報宣伝と代理店の印象操作なんじゃないかと思う<嫌なら出ていけ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-pSqO [125.8.84.88]):2022/11/07(月) 01:45:17.38 ID:gS0J8/0m0.net
キヤノンのカメラ・レンズ製作に疑問を少しでも疑問を抱いた人を引き留めると、
今いるロイヤルユーザーにも疑問や不安を抱かせかねないからとっとと離れてほしいというロジックなんだろう

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 04:33:16.76 ID:xhsKtKlX0.net
キヤノン歴30年だけどいい加減ボッタクリ営業に嫌気がさしてきた。 
これはアップルにも言える事だが。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 05:07:10.54 ID:Y+iUVVAn0.net
sigmaレンズは使いたいわ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 05:19:20.44 ID:ZGokZ3Jha.net
CANON関連のスレに張り付いて工作活動し続けてる奴が居るよな。
ニコ爺なりゴキなりに仮装して炎上狙ってる奴。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 07:28:24.49 ID:ZDXeUQyt0.net
ここで愚痴を言って無い物ねだりをしても解決しないのに
書き込みをしてるからな
他人の愚痴を見てて気持ち良くなる人なんて居ないから
嫌なら出ていけになる

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 07:33:31.62 ID:wWyOxyD40.net
>>404
他所へ行って良いんやで。
サムヤン使いたきゃSONYにどうぞ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:04:41.42 ID:r9x+2UlB0.net
最近はゴキブリ多すぎ
ゲハと同じ論調で臭くてかなわん

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:14:13.89 ID:fZWoKmmr0.net
そもそもシグマなんか各メーカーのマウント最適化してないだろに、同じレンズの使い回しのレンズなんか欲しいのか?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:21:54.76 ID:p0yapErva.net
>>410
コスパ最優先だから考えてないと思うよ。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:22:24.61 ID:aTo9+7dRd.net
シグマのレンズは形がかっこいい

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:22:52.23 ID:iZlyWUOD0.net
シグマ一度買ったけどフォーカスとかズームのダイヤルが重たすぎて使いにくかった。やっぱり廉価なコピー品質だと知ってから、買うことはないね。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:50:26.04 ID:ElZnnnRa0.net
シグマがコピー品質ねぇ。
じゃあ聞くけど今のRFは何品質なの?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:54:25.61 ID:7460qecr0.net
シグマの生い立ちをしってたらコピー品扱いされても仕方ないわな。
まさに互換インク商法だし、まともなカメラすら造れないしな。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 08:58:51.53 ID:Zh4GdWRcM.net
今のrfレンズは銀はちまきは必要充分
lのズームは必要以上の高品質
l単はボディがまだ足引っ張ってるレベルで使いきれてない。

※例外あり

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 09:03:43.79 ID:z7gzFuLOa.net
>>403
なるほど
今のユーザーでもキヤノンのやり方に疑問を
持った奴を放置すると知り合いにもその影響があるから
とっとと出て行ってほしいと言う考え方なのか。

意外とユーザー同士の横のつながりってあるからね。
私の場合は即決でキヤノンから出て行った友人を見て
キヤノンのやり方に疑念を持ちはじめたけどね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 09:05:20.42 ID:7460qecr0.net
>>417
だからうるさいんだよ、黙っとけばいいだけじゃねぇのかよ。
RF専用スレなんで、RF互換レンズ専用スレ建ててそっちでやれ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 09:42:54.71 ID:iZlyWUOD0.net
うん、本来なら新製品のRF135について語り合うべき時期なのに、それを阻害するようにサード厨が暴れてるからな。そろそろ別スレに隔離するべきかな。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 09:47:02.99 ID:yoT36gJw0.net
サード厨って陰謀説とか信じてそう
気持ち悪い

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 10:24:30.50 ID:NM/w1Wnud.net
知性ガー、サムヤンガー、社員ガー、シグマガー、ぼったくりガー
キヤノンやユーザーsageの言葉は達者だけど、結局「なぜ不満タラタラでキヤノンに居座ってるの?」には誰も答えないあたりお里が知れるね

422 :sage :2022/11/07(月) 10:38:06.87 ID:Z3ziLEBqd.net
>>394
というか出ていけというのはサードレンズの話題はスレ違いだからだよ
キヤノンのマウント戦略についての是非を語りたいなら別のスレでやってほしいね

423 :sage :2022/11/07(月) 10:41:16.74 ID:Z3ziLEBqd.net
>>421
まあ今までボディはキヤノンレンズはシグマを使ってた人はミラーレスになったら同じことができないとわめいているわけだね

レンズ資産はマウントアダプターで引き続き使えるしレンズをRFに揃えたいなら結局他社に移るのとハードルの高さは同じ

ボディはキヤノンに固執する
むしろ信者はお前だろと言いたくなるわ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 10:44:40.57 ID:/SOeY9Nm0.net
>>386
やはりf4とは違いますか…
がんばって手を出してみます

425 :sage :2022/11/07(月) 10:45:08.63 ID:Z3ziLEBqd.net
あと文句を言う相手が違うんじゃないの?
サードレンズはボディメーカーに頼まれて製品出してるわけじゃない
なんでRFレンズを出さないんだとサードメーカーに文句を言うべきじゃねえのか?
それをキヤノンに断られたサードはかわいそうで悪いのはキヤノンというのはおかしくね?
シグマ信者か?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 10:50:10.00 ID:W6n8pKdA0.net
レンズも丸じゃなくて、センサーの形にせん断すればかなり軽くなるんじゃないだろうか

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 11:02:52.50 ID:yoT36gJw0.net
アホがおるで~っ!

ボケが四角くなるだけだな

428 :sage :2022/11/07(月) 11:04:56.43 ID:Z3ziLEBqd.net
絞りも四角い前提か?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 11:26:51.33 ID:iZlyWUOD0.net
テレビ局のカメラは四角だよな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 11:34:17.64 ID:OfonBlHur.net
>>429
レンズは丸いよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 12:29:05.10 ID:fb5n/QFrd.net
>>430
絞りのこと言ってるんやろ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 13:00:46.38 ID:dhJPdyGkd.net
サムヤン(韓国)
技術的な問題で販売終了
VILTROX(中国)
RFマウントの販売停止をCanonから要求された

技術的な問題(RFマウントに関する何らかの特許)を回避して作るのが難しい状態なのではないかと思う

なのでサードを使いたいなら他に行くかEFマウントのサードとアダプターを使うしかないと思う

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 14:33:03.44 ID:p2F45wXKM.net
サードのRFレンズで引き続き販売継続中のやつそれなりにあるっぽいよ
https://www.system5.jp/pages/search?kw=Irix%20RF
https://www.adorama.com/l/?searchinfo=NiSi%20RF
https://www.ginichi.com/shop/goods/search.aspx?itemPerPage=12&keyword=LAOWA%20RF
https://www.adorama.com/l/?searchinfo=Meike%20RF
https://www.mapcamera.com/item/4541607770324

これらは特許等に一切抵触してないのか、抵触していたとしてキヤノンの逆鱗に触れるほどでないのか、そこらへんの事情は不明だが

434 :sage :2022/11/07(月) 15:19:03.90 ID:mhn1u0mXF.net
>>432
根拠はないが今までのEFレンズはボディ側からレンズをコントロール(ボディ→レンズ)していたがRFになってコントロールリングがついてレンズ→ボディ方向の通信とかできるようになったりしてなんらかのプロトコル追加が行われている気がする
それが特許に触れるのかも

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 15:27:32.48 ID:d/vj1t2Ba.net
EFの時から、レンズの距離情報や焦点距離情報がカメラに届いているので、双方向通信になるんじゃね?

情報のやり取りは、RFにする時にさらに複雑にしていると思うが、暗号化とかしてたりして。暗号化の解析すると特許侵害になるとか。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 15:37:13.51 ID:W6n8pKdA0.net
>>427
そうなんですね、なるほど!笑

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 15:42:34.19 ID:yoT36gJw0.net
じつば私、レンズ交換式カメラでもボディのコントロールリングでMF出来たらいいのになって
いわゆる一眼レフがAFになってからずっと思ってるデスよね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 15:45:27.00 ID:iEt0dUc60.net
キヤノンのくせに
RFレンズよりもEFの方が収差補正性能良いのは何故か?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 15:47:30.99 ID:DzWNrb1Pp.net
キャノンだからさ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:20:24.14 ID:aiYmPi3h0.net
>>433
接点の無いMFレンズならセーフ
AFレンズがアウト

接点でレンズ情報だけやり取りするとかだとアウトになるかは不明

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:27:25.77 ID:d+mrnExv0.net
RF135予約済だが、仮に性能がより良かったとしてもサムヤンは使いたくないなぁ
シグマでRFの半額、性能同程度なら考えるが
EFの135Artは今でもお世話になってるし

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:30:36.28 ID:OfonBlHur.net
>>433のマニュアルフォーカス群は販売中

サムヤンの50mm 1.2は
電子接点付きのマニュアルフォーカスだけど販売中

EFRFのマウントアダプターは
コントロールリング付きも含めて販売中

このあたりから考えると、AF周りでなんかあるのかね?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:34:05.89 ID:rXJViKnb0.net
どうだろう、目につくViltroxやサムヤンにたいして強くいってるだけでこの辺終わったら中華やマウントアダプター他も来るんでは

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:34:31.13 ID:OfonBlHur.net
サムヤンはEFだった、ごめごめ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:41:45.50 ID:p0yapErva.net
>>440
おっ、良かったじゃん。
星景はMFでも問題ないもんな。

広角単厨はよかったな。コレで問題ないなwww

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:45:51.40 ID:y2cKkjju0.net
星には問題ないから既にLAOWAを使ってるわけで
純正が広角に弱い事実は変わらん

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 16:58:37.52 ID:7IX9A9H8H.net
>>446
うん、それで? 悔しがってほしかったの? 同じ貶しばっかりでとっくに飽きたよ
別に「キヤノンは出してないだけで広角単も強いんだぞー!」なんて主張してる奴居ないと思うし。「弱いのかもだがどうでもいい」って感じ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:09:59.03 ID:7IX9A9H8H.net
それはそうと、確かキヤノンはRFレンズを8本/年のペースで拡充していくって決算発表かなんかで言ってた気がするが、今年ってまだ7本よね?
800L、1200L、18-45、18-135、15-30、24、135Lと来てるから、数字上はもう1本来るはず……?
35Lは来年の発表って噂になってるし、今年はもう来ない可能性もありそうだが

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:13:52.22 ID:wWyOxyD40.net
>>447
同意。
広角単なんて本気で『どうでも良い話』

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:15:25.50 ID:rXJViKnb0.net
キヤノンの製品企画の怠慢をユーザー争いに転嫁されたらほんと溜らんよな。
誰だよ広角にIS入れようとか言ったやつ。この手のレンズはR6以上のユーザーしか買わんやろ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:21:15.84 ID:OfonBlHur.net
>>450
ユーザー争いは>>449みたいな糞ユーザーが悪いわけで
それをキヤノンのせいにするのは違うと思うよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:23:11.06 ID:wWyOxyD40.net
>>450
怠慢?
CANONの得意分野は動体望遠だからな。
静体広角は眼中にないんだろうよ。
無理に開発する必要もない。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:26:07.64 ID:wWyOxyD40.net
ユーザー争いwww

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 17:48:38.18 ID:5/VIBCk50.net
手持ちスナップ向けでIS入ってる24mmいいよね
時世のせいも致し方なしだけど発売当初の35mmマクロくらいの値段だったら評判はもうちょい上がったはず

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 18:00:39.94 ID:iEt0dUc60.net
標準から広角にISなんかいるか?
アル中かよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 18:13:53.25 ID:ElZnnnRa0.net
>>455
信者は有り難がるんよ。
やったーついに広角にIS入ったーw
ってね。
失笑してしまう。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 18:18:36.66 ID:rXJViKnb0.net
高価なLレンズ買わせたいために非Lは性能制限してるというのがまことしやかにささやかれてるけど
既に単体レンズ10万くらい言ってるんだからそういう理由でサジタルコマフレア放置されたら溜らん

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 18:45:39.37 ID:PAesTV4Wd.net
>>457
RF16出た時のこれじゃ無い感は半端ない。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f17-QTjx [219.100.85.104]):2022/11/07(月) 18:53:01.25 ID:7u3gQxSj0.net
16と24はYoutuberの動画用広角だろ
スチル用ならあのコマ収差で出すわけない

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-qVve [49.98.163.143]):2022/11/07(月) 18:58:12.36 ID:PAesTV4Wd.net
>>459
だからこれじゃ無い感はんぱない。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 19:33:29.56 ID:slkClKOJa.net
Youtuber使うなら24-105ズームか、
14-35・15-30あたりでないんか?
単なんてまず使わんだろ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 19:58:13.87 ID:n+uNRWX1M.net
>>461
長玉だと自撮りできんだろう。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:29:52.99 ID:353XBlY1a.net
>>225
そろそろRF200mm F2が出る前触れかもしれない

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:53:58.50 ID:wCBMc++1a.net
>>459

RF 16mm 24mmのAFの音のうるささと
フォーカスブリージングの酷さのアレで映像撮れって無しだろ。

むしろローエンドの軽いスチール用だろう。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 20:59:12.33 ID:wCBMc++1a.net
一応 RF24mmの方はR6markⅡのフォーカスブリージング補正に対応してるから後は撮影中にAFの変な音が入らなければ多少使えるか?

フォーカスブリージング補正で画角が狭くなるだろうから
ちょっとユーチューバー向けには20mmぐらいの方がいいだろうが。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 21:05:45.00 ID:ULjHL0j30.net
>>127
F11なんて真っ暗なレンズ、天体望遠鏡より暗いって、どんだけだよw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 21:08:29.71 ID:yoT36gJw0.net
イメージサークルの大きさを考えられないバカでも発言できるのっていいね

468 :sage :2022/11/07(月) 21:18:13.32 ID:8SBuUTl7H.net
>>466
おじいちゃん
今は昭和でも平成でもないんだよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 21:20:54.93 ID:1lqlfG5dM.net
サンニッパって1.4つくの?

65万じゃ無理かな
冬ボ期待出来ないんだけど

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 21:23:17.28 ID:iEt0dUc60.net
>>468
今どき天体望遠鏡でもf2.8とかあるし

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:13:56.92 ID:tk33JgT10.net
>>469
無理だね 100万は見といた方がいいよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 22:33:09.89 ID:4C08SAed0.net
RF16はアレはアレで素晴らしいものだよ
3万台で買えてしかも160gで昔のホロゴン感覚のf8とかの暗さでなく一応f2.8
バックの片隅にお供えして使っても使わんでも良い存在
写りもそれなりなのは当たり前
予め広角使う予定があるときは15-35を持っていく

473 :sage :2022/11/07(月) 23:24:02.36 ID:yncdRFPi0.net
>>470
だって天望遠鏡は人が目で見るものだからね
レフ機と同じよう
EVFで見るなら違うんじゃないのw
今は令和ですよ
おじいちゃん

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 23:37:45.73 ID:0GdT2DYNd.net
「ぼくちゃんの欲しいレンズを出してもらえない!ムキー!」を機能制限だのこれじゃない感だのに言い換える語彙力はあるけど、なぜキヤノンに残り続けるかは全然答えてくれないよね君たち。それとも使ったこともないから答えようもないだけかな?
星景写真家への風評被害まで生み出しててほんと酷い話だよね、風評か事実なのか知らんけど

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 23:45:57.75 ID:OfonBlHur.net
>>474
サードパーティ開放しない宣言してくれれば、
マウント移行するけど、それもしてくれないから、
移行できないでいるよ

移行した途端にマウント開放されたら、
それはそれで徒労感たっぷりだしね

もちろんキヤノンが隙なく
レンズ作ってくれるって方向でもいいけど
ニッチなレンズは出なさそうだしねぇ

こんなんで良いかしら?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 23:55:09.36 ID:iEt0dUc60.net
>>473
> だって天望遠鏡は人が目で見るものだからね

昭和初期の発想

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 23:57:07.29 ID:KxbHAdJVa.net
価格コムのkousuke chiというカメラとレンズをかなり
購入している人物が、風景描写力に不満でRF1535と
2470をEFの対応レンズにわざわざ買い替えたとレビ
ューしているけれど、撮影対象によってはEFレンズの
方がいいのも事実だな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 00:00:33.33 ID:sqAMSraOa.net
>>477
kousuke →kosuke

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 00:05:40.82 ID:0EP0oi4i0.net
>>475
なーるほど。「RFはクローズドでサードパーティーは競合」っていう幹部の発言がだいぶ前に出てるよ。事実上開放しない宣言だと思う
https://photowebexpo.ru/news/Canon-EOS-R3-etsho-ne-flagman

まぁ来年に広角L単が出る噂はあるけどフツーに30万コースだろうから、その額出す気が起きないと思うなら移行してシャッターチャンス増やした方が楽しいカメラ趣味を送れるんじゃない?
星景はよく知らんが今しか撮れない!みたいな場面も多々あるんだろうし。これで来週にシグマ参入とかなったとしても何の責任も取れんがね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 00:20:40.87 ID:3/Q4twDCr.net
>>479
ありがと

見てきたけど、開放しない宣言っぽいね
同時に競合(google翻訳だと競争相手であり続ける)
って書いてあるところを見ると
そのうち互換レンズ出されちゃうだろう宣言とも取れる

こういう状態だからモヤモヤしてんのよね

逆に聞くけど、
なんでサードパーティ開放に賛成しないの?
選択肢が広がって競争原理がより一層働くことって
ユーザーにとってはメリットしかないと思うんだけど?
反対派(賛成しない派?)は誰も答えてくれないのよw

あと星景の人は僕じゃないのでよくわからん、すまん

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 01:00:13.66 ID:0EP0oi4i0.net
>>480
そりゃ互換レンズ出される可能性は考えるでしょ、自社の制御外の領域だし。そこ言い出したらいつまで経っても決断できないぞ
そうまでして残りたい理由がやはりわからんな、移行コストみたいな消極的な理由だけ?

>>346に書いてある(これは俺じゃない)けど、別にサードに強固な反対なぞしとらん。過激な賛成派が「サード非開放のキヤノンはゴミ」みたいに貶すから「"ゴミ"に固執しないで他マウント行けば?」「そもそもスレチ」って言ってるだけ
過激じゃなくても気持ちはさほど変わらんがね、必要なシステムを組めないのに使う理由は無い
それとサードは短期的にはユーザー有利だけど長期的にはどうかな? メーカーにとって利益の乏しい戦略は、企業体力を削って長期的にはユーザー不利になる可能性もある
ソニーがサード開放したのは当時ほぼ無かったラインナップとシェアをどうにかするための施作で、今のキヤノンとは事情が違うと思うが……

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 01:41:18.85 ID:s1LYNtKox.net
>>477
これか

https://s.kakaku.com/review/K0000339864/ReviewCD=1640793/

https://s.kakaku.com/review/K0000903379/ReviewCD=1448768/

https://s.kakaku.com/review/K0001185356/ReviewCD=1367414/

https://s.kakaku.com/review/K0001185357/ReviewCD=1357478/

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 03:44:04.62 ID:FIQK1mfU0.net
やっぱりRFマウント用レンズ(サードパーティー)についての話は別スレに分けないか?

>>477
そういう意見もあるんだねーって流してた。EFと実際撮り比べたわけじゃないけど、並べるとRFの方が優れているとするレビューの方が多いし

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 07:38:33.51 ID:ezTC3Xved.net
シグタムそれぞれスレあるんだからそっちでやればいい

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:09:30.59 ID:5oBVOHmr0.net
迷惑なんでやめてもらえますか?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:09:33.73 ID:6TMzK2wk0.net
サード参入反対派なんて居るか?
サード連呼厨の声のデカさがウザいだけ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:10:50.91 ID:LOqShz2J0.net
未だかって純正Lを超えるサードなんてないからな。妥協の廉価品でしかない。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:14:50.45 ID:rA5jVvtfa.net
>>487
やめとけ
シグマの解像力ガーって騒ぎ出すだけだ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:28:54.49 ID:5oBVOHmr0.net
>>487
考えが10年前で止まってるぞおじいちゃん

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:31:09.23 ID:7O7LifoD0.net
多くの純正信者はサード使ったこともないくせに純正の方がいいに決まってると信じきってるからな
統一教会の壺と同じ
イルコやネイチャーフォトグラファーの林さんみたいに両方使ってみてシグマの方が純正よりいいと判断してるプロもいるんだから食わず嫌いじゃなくて実際試してみるべきだと思うんだよね
自分も両方使ってるけどシグマやっぱりいいよね
純正も悪くはないけど価格性能比が悪すぎる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:41:57.44 ID:rA5jVvtfa.net
シグマ使ったことあるけどピントから外れると極端にボケボケになって不自然にみえる。
afもlから比べると遅い。野鳥とか撮るならピント合わなくてイライラするだろうな。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:09:27.98 ID:Gb14Uy8lr.net
なんで純正との比較になるのかな?w

純正に無いレンズがサードパーティから提供されれば
それだけでメリットじゃないの?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:23:31.25 ID:5jXYU4xjd.net
サードが参入したら単純に選択肢が広がるじゃん
使いたくない人は使わなければいいんだし

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:38:57.33 ID:8IuLW1jV0.net
最近のシグマは絞りついてないのか?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:46:07.26 ID:M3Ifrooj0.net
ワードでNGしたらスッキリした

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:51:34.72 ID:UavuZc/c0.net
>>490
シグマの方がいいって、RFマウント出てないやろに何言ってんだか。妄想でもしてんのかよ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:54:38.28 ID:UavuZc/c0.net
>>493
だ か ら ~ 参入したらダメなんて言ってねーよ、勝手にしろって言ってるだけ

現状でサード使いたかったら他社行くかEFマウント版を使うかすればいいだけだろ
もうレンズあるんだろ、その使いたいレンズを使えるように使えよ
なのに、参入希望組の声がデカくてウザい、ひたすらウザい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 10:24:10.75 ID:RbcMgGQN0.net
信者ってホントにいるんだな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 10:27:57.33 ID:Ax4dJHEy0.net
どっちも信者

500 :sage :2022/11/08(火) 10:34:09.36 ID:TpBLsgmP0.net
>>493
サード参入には誰も反対していないよ
ただキヤノンはEF時代もサードを公式に認定していたわけでもなくRFになったら特許抵触せずにサードメーカーが互換レンズを作るのを困難にしているのは事実

ユーザーの声が大きければそのうちキヤノンもサード許容するかもしれないという可能性はゼロではないと思うがそんな実現するかもわからないことを待ってるくらいなら使いたいレンズを使えるソニーなりニコンを使えばええんちゃうのって話

ボディはキヤノンしか使いたくないっていう方が余程信者っぽいと思うけどね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 10:42:45.34 ID:injXG/Pud.net
PCのCPUスレのAMDの信者はもっとキモいで

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 10:45:45.02 ID:N7TuyIWT0.net
AMD信者はK6の頃からキモいな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 11:21:37.23 ID:XKwt77lwM.net
>>497
RFはすごい欠点なんかない文句言う奴はゆるせん
ってタイプの信者をイジってるだけだろ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 11:25:14.45 ID:7O7LifoD0.net
>>496
EFに決まってるんだろ
言わんくてもわかるだろ普通

505 :sage :2022/11/08(火) 11:29:31.03 ID:4PsQ4Vdkd.net
RFレンズは始まったばかりだからね
今32本(135入れたら)32本か
FEレンズは33本(EFMやエクステンダー除く)だからそろそろ逆転するね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 11:40:59.77 ID:aMQrd7Fsd.net
キヤノンのRFボディでシグマ使ってみたいって言ってるのにソニー行けって言われてもねぇ
純正レンズけなされたって思っちゃうんかね

Q なんでSONYいかないの?
A キヤノンで使いたいから

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 11:45:15.68 ID:I1cR8r+Qa.net
>>506
サーパーティ絶対入れたくないってそこまで必死になる理由がわからんね。

508 :sage :2022/11/08(火) 11:46:05.11 ID:4PsQ4Vdkd.net
>>506
信者だね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 11:49:50.97 ID:m5qdZFi8d.net
>>506
スレの流れ見てた?
その願いはおそらく叶わないから諦めろ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 11:49:51.05 ID:I1cR8r+Qa.net
>>508
信者だと思うよ
EOSを長く使っていたりして顧客ロイヤリティが高くなきゃ
EOSでサードパーティ使いたいと言う不満はそんなに高くならないんじゃないかな。

511 :sage :2022/11/08(火) 12:07:03.82 ID:4PsQ4Vdkd.net
具体的にどのサードレンズを使いたいわけ?

512 :sage :2022/11/08(火) 12:08:09.12 ID:4PsQ4Vdkd.net
純正より安くて性能が良くて見た目もカッコよくて玄人っぽく見える本気サードを出せ!

そういうこと?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:14:48.31 ID:DjELs8SI0.net
お前らがいくらここで喚こうが何も変わらんよ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:17:11.54 ID:aMQrd7Fsd.net
実際最初のレフ機からキヤノンだったし思い入れもあるから信者って言われたら信者なんかもしらんね
ただこれから始める人におすすめメーカー聞かれたらキヤノン勧めたくてもボディ性能おいといてサードレンズも選べるソニー勧めるよ

515 :sage :2022/11/08(火) 12:19:14.26 ID:4PsQ4Vdkd.net
こちらでどうぞ

【CANON】サードレンズ排除を糾弾すべし【RF】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667877493/

516 :sage :2022/11/08(火) 12:19:51.90 ID:4PsQ4Vdkd.net
>>514
まあ普通だな
それでいいんじゃない

517 :sage :2022/11/08(火) 12:23:04.97 ID:4PsQ4Vdkd.net
撮るものが限定されてるんならそれにあったシステムにすればいいし撮るものが多岐に渡るな汎用性よりシステム分けた方がいいよね

俺もキヤノンと富士とソニー併用してる

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:24:11.04 ID:Qja+WmCxd.net
>>507
「サードパーティー参入に反対なぞしていない、見込みが薄い事実を言ってるだけ」って何度も書かれてるの見えない? なんで同じこと何度も言わせるの?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:25:18.61 ID:UsgOmCDvr.net
  460g 14mm F1.8 GM
  450g 16-28mm F2.8
  420g 17-28mm F/2.8
  365g 20-40mm F/2.8

よく要望にあがるのはこの辺のフルサイズ用広角だな
(一番上のはサードというかソニーのだろって突っ込み入れたくなる気持ちは抑えつつ)

なにやら一部界隈では500グラム超えたら重量級レンズ扱いされちまうんだとか

520 :sage :2022/11/08(火) 12:29:05.83 ID:4PsQ4Vdkd.net
>>519
そういうスペックのレンズはシグマなりタムロンから出てるのかな?
だったら言う相手はキヤノンではなくシグマだろ?

もし出てないならキヤノンに出せと言うべきだけどサードを使いたいと言う話と欲しいレンズが出ないって話は違う話では?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:42:08.26 ID:tUmad6zwd.net
そんなにシグマ使いたいならfpでも使えば?純正だぞ?w

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:44:55.51 ID:XKwt77lwM.net
>>521
日本語不得意だろ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:54:38.94 ID:pYPfE2sl0.net
R6の値下がりヤバイけど、皆はmark2は買わないで旧型のままレンズ買い増すのか?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:57:25.23 ID:B998hVFZa.net
R5Ⅱも出るしR1も出るし
そうこうするうちにR6Ⅲもなんてなる
iPhoneやMACみたいに毎年買い換えるのか

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 13:03:27.96 ID:ezTC3Xved.net
買い替えてもなんだかなーだし使い倒すよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 13:04:07.26 ID:3w8QBmyTd.net
EFの頃評判良かったSIGMAの35mm f/1.4を買ってみたんだけど、周辺画質がイマイチだったからEF35mm f/1.4L Ⅱ に買い替えたら感動した
値段は倍違うけど、さすが純正は高いだけあるなと
でも星景用に使えるレンズは未だに無いし、安いからとかじゃなく純正の中には選択肢がないからサードは参入してほしい
純正のほうが性能いいのはわかりきってるけど、そもそも無いんだから仕方ない

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 13:09:08.42 ID:TJ+CEg3g0.net
カメラとレンズ両方そろっていい写真が取れるんだから買い換えで少なくないお金継ぎ足すくらいならレンズ買い換えたほうがいいと思うけどね
R6ですら現状悪くない性能なんだから

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 13:27:23.46 ID:UavuZc/c0.net
>>526
EFが使えるだろ、まさか「マウントアダプターでは使いたくない」とか眠たいこと言ってんじゃねーの
動作保証無い他社レンズ欲してるのに、純正で動作保証しているマウントアダプターは使いたくないってか無茶苦茶だ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 13:39:50.39 ID:5oBVOHmr0.net
え、普通じゃね
重くなるしかさばるし今更EFマウントなんて買いたくないだろ
何が無茶苦茶なの?笑

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 13:51:38.11 ID:m5qdZFi8d.net
>>519
500グラム越えたら重量級ってカメラと合わせても1キロぐらいだろ
どんだけ貧弱なんだよwww

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 14:27:59.88 ID:UJe+odTSd.net
>>528
EFでもRFでも星景にいいレンズがないから言ってんの
EF時代のレンズでいいのがあれば、とっくにそれ使ってるわ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 14:36:23.96 ID:WzRvhabsa.net
星景撮りにピッタリなレンズ出てるぞ

https://asobinet.com/info-review-af-24mm-f1-8-pt/

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 15:03:13.93 ID:SmFELLB70.net
>>531
星撮りはしないが確かにEF24/1.4はLのくせに点光源には良くないね
28/2くらいだと星撮りダメなの?
28-70/2は開放で画面の隅でも点が点に写って凄いと思った
歴代キヤノンのワイド系で一番良いんじゃないかな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 15:10:32.06 ID:XKwt77lwM.net
キヤノンボディで星に使える広角は
概ね確定してるけど
さすがにスレ違いすぎるよ

535 :sage :2022/11/08(火) 15:14:27.44 ID:4PsQ4Vdkd.net
ところでEOS Raはいつのまにデォスコンになったんか?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:10:40.29 ID:y/mfQJ5Dd.net
Raは使えるレンズがないからディスコンになったwww

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:14:51.13 ID:WzRvhabsa.net
売れると見込んでRa作ったけど、ニーズがなく全然売れなくてディスコンが正解。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:15:12.38 ID:5NQ4IYGTa.net
Ra買った人ってどんなレンズつけてたんだろうな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:42:30.91 ID:PsplwxMpa.net
Ra売るのにレンズが無いって
本末転倒
これが今のキヤノンの実情だろ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:45:59.91 ID:XOZlEmV/0.net
Raは天体望遠鏡につけてたんじゃないの?でも天体望遠鏡は天体専用冷却カメラが主流だし

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:49:43.94 ID:QCb/vPbnM.net
キャノン信者の西田航もR7,R10出たときに自撮り動画撮れる広角あれば速攻買いと言ってたが出ないので諦めてFX30使ってるな
選択肢少ないと他社に逃げられますよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:51:10.62 ID:WzRvhabsa.net
>>541
だから逃げて良いって言ってるじゃん。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:52:25.20 ID:QCb/vPbnM.net
>>542
お前に言ってるんじゃなくてキャノンに言ってる

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:52:47.52 ID:Pxj+mnBHd.net
キャノン

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:53:41.38 ID:fkWctKCwd.net
四番サード長嶋

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:54:02.16 ID:DsiDjuCB0.net
キャノンて書くやつ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:55:21.35 ID:WzRvhabsa.net
もし逃げられるのが嫌ならとっとと出してるよ。
出さないという事は相手にしてないって事。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:59:20.68 ID:26ZoXoIL0.net
ゴキブリわきすぎでNGも楽じゃねえわ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 17:00:19.40 ID:XzeH6aqZ0.net
>>538
ペンタックスの天体望遠鏡。
(ドーム総工費で6000万円とかのやつ)

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 17:53:05.16 ID:fkWctKCwd.net
ガンキヤノン

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:39:14.23 ID:m0gNKKUD0.net
超望遠レンズ持ってないや
みんな月食撮ってるかい?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:48:16.06 ID:Ra9AWZok0.net
とりあえず、RF800mm F11 STMで撮ってる

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:54:12.40 ID:8IuLW1jV0.net
いいな。
沖縄は曇りで見れない。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 18:59:30.55 ID:Ra9AWZok0.net
暗くなって撮れにくくなってきた…
やはりF11、仕方ない

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:04:28.35 ID:TXyqBhOZd.net
星撮りマンはいつも広角ガー騒いでるおわびに月食の写真くらいあげたら?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:06:12.06 ID:PsplwxMpa.net
スマホでは怪奇現象は撮れないよな
みんな空にスマホ向けてるけど

やっぱりデジカメに超望遠だ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:42:06.80 ID:M3Ifrooj0.net
100mmしか無いから全然撮れねぇ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:57:36.99 ID:Ui8vieQ50.net
Twitterのタイムライン見てたらみんな撮ってるから自分はいっか…となったw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 20:45:12.20 ID:cWJnkZtJd.net
>>553
そう思って油断してたら雲が切れてるところで綺麗に見えたし雲かかっても薄ら見えてる

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 21:16:44.24 ID:Ax4dJHEy0.net
>>526
EF35f1.4L2型はかなりいいよ
RFでLでてないからてのもあるが、マウントアダプターは重いし億劫だけど、これは使ってるよ
他の広角単焦点が純正EFはイマイチなんだよね

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:01:16.13 ID:JwbUsEvwa.net
マウントアダプターは重いw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:07:05.23 ID:Ui8vieQ50.net
どんな非力・・・

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:33:03.30 ID:5lEI5Qbo0.net
星撮りは専門外なので
トリミングとかして、これが限界だわ
https://i.imgur.com/Tu0vak0.jpg

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:34:53.45 ID:5lEI5Qbo0.net
なんかうまく上がらなかった

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 23:43:50.37 ID:DjELs8SI0.net
次の月蝕でリベンジだね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 00:53:53.56 ID:27kj8IZe0.net
EF35/1.4LIIはBRレンズ入ってる奴か。以前店頭で試した際は画質に驚いた覚えがある。RFでBRレンズ採用例は85/1.2Lだけだったっけ?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 03:34:17.74 ID:wXpvMWpG0.net
35mm Lは唯一優れたレンズだけど広角ではないからなぁ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 07:05:16.44 ID:lkUj07HAp.net
奥さんが老けてきたのか、RFレンズの写りがよいのか(´・ω・`)

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 08:43:07.59 ID:enocMUPC0.net
スマホと違って美肌機能がないからな…
若ければすごい綺麗だけど年とるといらんもんまで写すしボカシがむだにいいせいで被写体にめっちゃ目がいくんだよな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 09:14:32.05 ID:t3Dmatm0a.net
RF70-200/2.8がインナーズームじゃないのが未だに受け入れ切れてない
ズームリングの位置も三脚座のネジの硬さとボディとの位置関係もフードのチープさも堅牢性の無さも
写りが良いのが憎らしいほどに

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 09:19:16.53 ID:k3G0cpxGp.net
EF使っとけ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 09:28:26.06 ID:/yvCotD/0.net
>>570
ダセェわ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 10:04:50.44 ID:Bz5L7slW0.net
EFなんて重くて

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 10:48:02.09 ID:pMLQihdpr.net
>>570
短いの最高じゃん

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 11:37:20.54 ID:BUIGEsY+d.net
135mmってポートレート以外だと何撮る用なんですかね?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 12:25:48.16 ID:8bkCnYbPa.net
>>571
EFは付けてすぐAFが異音吐いて死んでしまったから新たに買って付けるのが不安でならない
仕事なので

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 12:26:56.47 ID:/yvCotD/0.net
RF70-200は伸縮よりもテレコン不可なのが痛いって話だよな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 12:32:33.19 ID:8bkCnYbPa.net
>>574
基本つけっぱなしだから短いメリットを享受できてないのとやっぱりズームリングの回し量と重さで歩留り減っている事のデメリットが大き過ぎる
写りはEFと雲泥の差だから尚更残念
テレコンはまあオマケだし無いならないで他でもう少し利便性良くして下さいって感じかな?R6iiのデジタルテレコンは本当にただのトリミングだった

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 12:34:41.72 ID:8bkCnYbPa.net
あと短いのはいいけど三脚座の取り回しの悪さとフード逆付けした時のボッテリ感どうにかならなかったのかと

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 13:23:56.05 ID:T/hNupQw0.net
EF300、400の組み込みフードは良かった
RFでもはよ出せや

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 13:39:07.71 ID:QL1woD3I0.net
最近処分品叩き売りのEF70200を手に入れたわけだけど
長さ重さが笑っちゃうレベル
今では立派な居間の飾りです

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 14:02:44.70 ID:waYj0BOa0.net
EFの70-200f2.8が重いってやつは素直にf4使えばいいだけの話だったのに
怠惰で虚弱な中年や老人どもの発言に惑わされてメーカーが大三元をああしたのは間違った選択だと思うわ

テレコンは使わないからどうでもいいとして
どれだけ軽くしてもその分太くなってズームトルクが重くなってしかも要求される回転角が増して一回分の手首のスナップではワイド端テレ端の行き来が余裕を持ってできなくなった
インナーズームを捨てたためにズームのたびにレンズの重心位置がズレていくためそこが逆に負担になる
空気の出入りも増えるため塵を気にする

F4のラインで突き詰めるべきことを腕力無いジジイに騙されてF2.8のラインでやってしまった失敗作
AF速度とレンズの光学系は滅茶苦茶良いのに
最近のボディのUIコロコロ変えまくったり一貫させるべきものを見失ってる

Eマウントはそういう犠牲を払わずにあっさり軽量化に成功してるのも恥ずかしくなる
電気屋にスチルの思想で負けるなよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 14:10:34.17 ID:zIdsx2cid.net
>>581
中身くり抜いてタンブラーか花瓶にでもしようぜ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 14:33:42.02 ID:C5LS+Iu9a.net
>>582
無理して買うもんちゃうから EF使っとけ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 15:34:09.98 ID:mtJZ8DH70.net
慣れればこんなもんだよと思うようになるのでは
変化が受け入れきれないだけ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 15:38:04.90 ID:d9MI5zlp0.net
>>582
みっともない愚痴並べてスレ汚す前にEマウント行ってくれ
お前がソニーに移ってもキヤノンはノーダメージだ^^

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 15:42:18.53 ID:27kj8IZe0.net
望遠大三元でCanon RFが1070g、Nikon Zが1360gだったから、インナーズームを捨てないとそこまで軽くできないものと思ってたのに、Sony FEがインナーズームのまま1045gで出してきたのが本当にアレ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 15:51:07.97 ID:C5LS+Iu9a.net
>>587
スカスカチープなんじゃないの?
それには一切触れない。
つーか、RF70-200F2.8使ってる人普通に見るが、SONYの 70-200使ってる人はほとんど見ない。

運動会で200-600自慢げに振り回してる保護者は見かけたけど。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 17:37:07.10 ID:618yTVvxr.net
>>582
24-70の伸縮は問題ないのか?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 17:54:33.01 ID:enocMUPC0.net
ここならいると思うがrf50mm1.2持ってる人あれ買って損無いレンズなのか?
めちゃ気になって調べまくってるけど持ってる人の意見聞きたいんやが

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:06:27.25 ID:jlPCbkOb0.net
>>590
完璧ではないけど良いレンズですよ
室内ポートレートをメインで使ってて持ってるレンズで一番使用頻度は高いです

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:25:00.58 ID:J57ylprVr.net
>>589
伸縮はなんでも気になるけど、
EFは伸縮じゃなかったのにRFは伸縮
って話をしてるとエスパー

俺自身は、伸縮は気になる、
けどRFの形は強度が問題なければ無くはない
と思ってる

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:30:03.00 ID:hMxVUpCo0.net
50mmf1.2はもう30万超えかー
20万ちょいで買えた時期が一時あったと思うとあの時買えばよかった
R5の影も形も無かったからRFの先行きが分からなくて踏み切れなかった

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:31:59.89 ID:enocMUPC0.net
>>591
いい部分はみんな声を大にして言うのでよく耳にするんだけどよろしくない部分を是非聞きたいです

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:36:17.41 ID:NYNNwb0la.net
持ってるけど写りに不満は全くない
強いていえばフィルター付けないと埃がダイレクトに中に入るのと重いってことくらい

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 18:49:05.11 ID:qucgYStvd.net
>>575
スナップにいいぞw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 19:00:16.64 ID:3eQyHG9H0.net
>>590
RF数本持ってる中でも、ポートレートするなら50Lと85Lとは双璧に感じる

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 19:22:41.24 ID:fQQIDxgMa.net
rf85f1.2は神

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 19:35:01.98 ID:pIb5+TMza.net
135mm F1.8に少し食指が動いたが
50L/85L/28-70mmの撮影データを改めて見返して思い止まることが出来た

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 19:36:49.94 ID:oQYQGxrPd.net
>>577
来るべきⅡ型で対応するでしょ。
お得意の出し惜しみ戦法で、買い替えさせる。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 19:52:15.81 ID:YhAz/FgFp.net
>>587
そして「いやいやそんでもバッグに縦に入る…」まで来てまたループする

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 20:12:34.20 ID:qucgYStvd.net
>>599
焦点距離全然違うだろ
気になるなら買った方がいいぞw
お金に余裕あるならな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 20:25:46.83 ID:+2E6owIfa.net
>>602
まあPeter Mackinnonの作例はチェックしてるので1月の発売以降銀座で触ってみてから…
というストーリーは既に出来ているw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 20:40:20.52 ID:JzUX1UOm0.net
>>600
だから我慢した。
rf50 1.2いいレンズだと思うし撮ったら持ってる小三元のレンズとは違うが値段が高すぎる気がする。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 20:57:10.12 ID:unRWB+tl0.net
>>594
・重い。縦グリ無しのR6とかだと前重心になる。でも旅行に持ち出そうと思える程度ではある
・軸上色収差。明暗差が大きいとまあまあ色が付く。BRレンズ採用の85Lとの最大の差かも
・AF。言うほど遅くはないけど高速動体はキツそう。大人しく別のレンズを使うべし

こんなもんかなぁ。色収差を徹底的に排除したいなら85Lだと思うが、あとは画角の好み次第
俺は50mmの画角が大好きで、高かったけど後悔は一切無い。色収差も俺は気にならない程度
85Lも試したけどさらに重たいし画角も合わなくてパスした。85付近が必要な時は50Lクロップ=80mmにして解決してる。参考になれば幸い

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 21:17:38.65 ID:x8+KV9v1M.net
RF70-200F2.8はレンズの先っちょ持って前に押せば簡単ズーム

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 21:52:43.99 ID:m3I+0hh/0.net
>>590
まずは値段。やっぱり高い
あとはAFの遅さ。動体撮るなら気を使う

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 22:40:34.07 ID:3eQyHG9H0.net
>>594
重い
デカい
高い
フィルターないと防塵防滴ならないが、描写に影響あるしフィルター類も高い(俺は付けてる)
手ぶれ補正ない
50だから85や望遠に比べて多少歪みある
1.2が必要か?と言われると1.4とかでいいきもする
エンプラなので日光下で長期使った時の耐久性とかは心配はある
とかって程度?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 23:00:14.98 ID:+f7D0pWZ0.net
>>608
虚弱?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 23:30:38.64 ID:SuCiXaIp0.net
>>570
カメラバッグには入れやすいから使ってみると悪くないよ。
持ち出して歩き回る人間にとってはありがたいわ。
ただフードはデカすぎてもうちょっと考えて欲しかったな。F4のフード別に買ってそっちをつけている。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 23:51:58.99 ID:3eQyHG9H0.net
>>609
あえて悪いところと書いてあったから書いたんだw
俺自身は超望遠手持ちで戦闘機の機動飛行追い回しても余裕

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 05:32:50.38 ID:VFadqzKe0.net
>>611
超望遠手持ちで振り回せる人はそう多くない。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 05:58:45.44 ID:rtmJn4El0.net
街歩きスナップがメインだから本体500g+レンズ800gが限界です

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 06:49:13.21 ID:+PuYam6s0.net
重くても
次の日筋肉痛になるだけで
当日は全く気にならない

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 07:40:07.17 ID:ErqNO0WAp.net
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/
ラインナップみたらEFレンズも寂しくなったなあ。
NFDレンズからEFレンズへの過渡期を思い出す(´・ω・`)

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 10:51:13.42 ID:rkni5lf6d.net
>>612
航空祭行ったら三脚使えないし、手持ちで超望遠単焦点沢山いるし、女性でもいるよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-kmyg [61.205.99.106]):2022/11/10(木) 11:17:37.98 ID:U5fxrPDDM.net
航空祭は全長70センチ以内とか重さ3キロまでとか
制約あるよね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 12:24:59.99 ID:wkYKmIrl0.net
>>617
あるところとないところとあるよ
無いところでも、有料席はあるところがあったりはするかな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 12:27:49.17 ID:G9XTWlPw0.net
ないあるよ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 12:43:11.77 ID:4wcJt1yQ0.net
>>590
買って損したとか思いたくないならレンタルしたら?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 15:26:35.17 ID:Vnxbr1nqa.net
>>252 >>254-255
へー、そーなんだ?w 

キヤノンと近しいポジションにいるあの土屋大先生ですらアダプタ噛ましてシグマレンズ使ってるんだが
https://i.imgur.com/GkBNvff.jpg

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 15:41:02.17 ID:OMaFORYK0.net
RF買う金無いだけだろ!

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:11:54.86 ID:VFadqzKe0.net
>>621
誰?有名人?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:21:31.41 ID:U6GcDjUPa.net
>>623
これ

https://youtu.be/l1FjFKYI9EA

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:33:18.15 ID:VFadqzKe0.net
これって言われても。。。全然知らない。
まだ西田航の方が知ってる。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:40:24.82 ID:U6GcDjUPa.net
>>625
まあシロウトはyoutuberとかブロガーしか知らなくて当然

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:50:45.73 ID:fTqiLOMla.net
まだ雑誌のカメラマンとか有り難がる人いるんだね。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:52:31.52 ID:UH1iBkxm0.net
>>621
だってまだRF135の1.8出てないじゃん

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 16:58:08.53 ID:+OYdPnl+0.net
土屋さん知らんってことは写真家知らんのやろな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:08:53.55 ID:+kIm/oDyd.net
写真家はワロタックとイルコとジェットダイスケしか知りません
あと篠山紀信も知ってるよ
物知りだろ?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:20:58.97 ID:SFL4Wvxq0.net
別に写真家知らなくたって写真撮れるし……写真で飯食いたいなら知っとくべきかもだけど

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:30:21.87 ID:fTqiLOMla.net
>>631
仕事だったとしても知ってて何かカネになるのか?って話。
その人に師事するならともかく。

他人の写真見て『こういう構図で撮りたいな』とかはあるが、その写真撮った人間なんて全く興味がない。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:33:35.25 ID:dZ37jDH/M.net
シグマが純正より写りいいとは言わんけど
価格性能比で言えば圧倒的にシグマが上
30万で100より10万で90の方がいいって人は多いはず
3万で10じゃ困っちゃうけどね

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 17:38:08.79 ID:8oWpjCjMp.net
室内でのダンス(動きが激しい)を撮りたいのですがシグマの120-300f2.8は問題なく使えますか?
ボディはR3です。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 18:08:54.63 ID:1s0T/BkE0.net
そりゃ距離によるでしょ
近ければピント追随が難しい

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 18:09:35.29 ID:1s0T/BkE0.net
いや動くかどうかの質問かw
それは使ってる人少ないから試すしかないんじゃない?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 19:10:24.11 ID:DZfhIP9T0.net
後出しだし、金もかかってるから135はRFが完勝するわな
みんな嬉々として使うよ、あのカイマセーン宣言したイル子も買うぞ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 19:13:55.01 ID:NqzszJOla.net
イルコ嘘つき
買わない言ったのに

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 19:43:39.87 ID:euw6eYi/0.net
写真家知ってるか知らないかて言われたら俺もあまり知らないな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 19:43:57.77 ID:IYQJZdYs0.net
SIGMA 135/1.8 Artも凄い写りだから、同等かそれ以上の写りでAFまで速いなら万々歳ではある

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 20:19:13.35 ID:HgL61Cvg0.net
>>639
5年くらいただ券もらえたので恵比寿の写真美術館よく行ってたわ
あれでだいぶ覚えたわ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 20:26:25.85 ID:+OYdPnl+0.net
写真雑誌とか読んだらある程度常連の写真家さんとか覚えるもんじゃないの?
私はキヤノンフォトサークル誌しか見てないけど。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 20:26:33.45 ID:zMQf7AO8a.net
土屋先生なんて撮影仕事CAPAでしかやってないやん
そういう意味では写真家なのかもしれんがw

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 20:30:17.51 ID:XKtJadeNM.net
>>613
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/index.html
これなら軽いですよー

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 20:35:28.49 ID:SJknf36Ud.net
>>642
俺もキヤノンフォトサークル誌見てるけどここにいる連中のほとんどは愛読してるのかな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 21:06:45.92 ID:VFadqzKe0.net
未だに写真雑誌とか見てるんだね。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 21:21:31.83 ID:ukK33KLu0.net
>>615
あのラインナップの中で、なぜか50mmは3本とも残っていて、85mmf1.8も現在。
そして24mmf1.4Lが在庫僅少。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 21:53:38.45 ID:5kxMSHet0.net
>>647
そうなのよ、不思議よねえ(´・ω・`)
85㎜F1.8て、100㎜F2あたりと同時期だったかな…

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 22:04:34.07 ID:PB8DKJE9a.net
>>634
なんか問題あるの?

https://i.imgur.com/ijFWkN0.jpg

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 22:15:54.44 ID:9FufkDrp0.net
なぜ西田サンには135すぐ貸して
イルコサンには貸さないんだろう

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 22:18:46.25 ID:WB+Cj8+Ia.net
貸すわけないだろ
ソニーメインでキヤノンは手放すと動画を上げるような奴に

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 22:43:04.83 ID:VFadqzKe0.net
>>650
アンタがメーカーの人間なら貸すかね?
『CANONはもう買いません』って宣言したYouTuberにさ。

炎上商法するにしても言い方があると思うよ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 22:45:06.33 ID:SFL4Wvxq0.net
>>642
写真雑誌自体を読まないな
著名な写真家の写真から何かを学ぼうみたいな欲求は無いし、見るより撮るのが好きなもんで

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 22:45:32.53 ID:OMaFORYK0.net
イルコはカネで動く男!

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 23:03:51.42 ID:xCh7G6Yyx.net
>>638
キヤノンのカメラを買わないって言っているだけだろ
レンズを買わないとは一言も言っていない

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 23:07:16.99 ID:fTqiLOMla.net
>>655
R1出たら買いよるよ。間違いなく。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/10(木) 23:08:30.88 ID:R0bN1wdmp.net
>>650
提灯YouTuberのワロタックは100%持ち上げてくれるからな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 01:31:22.19 ID:U1GvWpaO0.net
R6IIの画素数据え置きデジタルテレコン2倍って使い物になると思う?
それによって今後のボディへの搭載やレンズ選択に影響しそうだけど

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 01:50:36.65 ID:mdvl3xys0.net
自分で判断出来なきゃやめとけよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 01:56:37.23 ID:R7U26xch0.net
ワロタックより早稲田のおっちゃんのほうがまともなレビューしてくれる
ワロタックのイルカの写真解説、酷かった(´・ω・`)

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 05:36:17.92 ID:p6woH+O9a.net
大三元と100-500のズーム4本で満足してたけど
友達に85f1.2借りたら写りにびっくりした
やっぱL単ってすげえな
こりゃ沼にハマってく訳だわ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 05:58:43.59 ID:nrWBZgzg0.net
>>661

>大三元+100-500

充分肩まで浸かってますね。
あとは『エイやっ』と覚悟決めれば深く深く沼に潜れることができますw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 06:13:45.14 ID:YVD6mrChr.net
>>660
ワロタックのyoutubeは自分の有料サロンに誘導するための単なる撒餌

本当に役立つ情報なんてタダで提供するわけない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 06:32:42.86 ID:8rPTehru0.net
>>661
俺も気がついたらRFレンズ8本になったよ
ここにいる連中に比べたら少ない方かも知れないけどw
後RF50F1.2Lも凄くいいぞ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 07:20:25.32 ID:+4wZAB12a.net
そんなに複数持ってても使いこなせないのは俺だけか。rfは標準と望遠のみ。
強いて言うなら100マクロと広角と超望遠と35 50 85単が欲しい

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 09:31:12.58 ID:GVTj13kHa.net
>>650
キヤノンから借りると
色々言ってはいけないことの書面にサインをしないといけない。
自由と引き換えに借りるかどうかって話だろ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 10:08:01.83 ID:krxJWQxp0.net
言い方ってもんがあるだろと思う
そしてそれにそうだそうだと賛同するコメント欄が信者臭くて見るに堪えんわ
まぁあんなところ実際信者の巣窟なんだろうけど

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 10:22:44.47 ID:mxo0HJ0Ra.net
節操なく引き受けてるようでもそれなりに取捨選択してるんだね
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1583806619217195009
(deleted an unsolicited ad)

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 10:44:21.47 ID:o581okSja.net
>>666
それマジ??CANONだけ?
ソニーやニコンは好きに言って良いのか?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 10:51:01.11 ID:G0UH+cx9M.net
言論統制

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 10:58:26.78 ID:4W6X5dbuM.net
ワロタックの写真の良さが自分には全く分からない(正直下手くそだと思ってるw)から写真集も買わんし写真展にも行かないがユーチューバーとしては有能じゃないかと思ってる
毎日2本365日欠かさず続けるとかそういう点では素直にスゲーと思ってる

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 10:58:59.66 ID:9r32VEEN0.net
ソニーニコンどころか全主共通でしょ
釣りやってるけど案件時は着るものから竿からなにまでブランド揃えるらしいよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 11:06:25.27 ID:SkHDwwzj01111.net
>>665
めちゃめちゃ欲しがってて笑う
手持ちのズームで1番よく使ってる焦点距離のL単買おうぜ、それが35だったらもうちょい待たなきゃだが

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 11:06:43.17 ID:4MfmhowW01111.net
ワロタの人は自分の髪の毛やたら触るのと謎のポイントで笑うのが苦手で話題に集中できないっす

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 11:10:48.56 ID:OZtkW1kR01111.net
>>674
わかるw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 11:14:27.35 ID:laVNmSOxd1111.net
目が笑ってなくてキモい

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 11:32:03.53 ID:mdvl3xys01111.net
>>672
山道具も同じだな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 11:39:35.71 ID:mdvl3xys01111.net
RFは16F2.8、35F1.8、85F2のみ
あとはEF50F1.8STM
資金云々よりRF50F1.2Lとかデカ過ぎて無理ナンです

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 12:33:54.92 ID:MLLz7v9g01111.net
>>671
誰の写真なら素晴らしいと思ってるの?単にわからずけなしてるなら、自分が下手くその馬鹿だって晒してるのと同じだよ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 12:43:00.82 ID:UbJkN6i001111.net
>>678
お持ちの4本より50mm1.2Lの方が魅力的だね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 12:48:55.92 ID:mdvl3xys01111.net
>>680
お前にはそうなんだろう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 12:59:00.79 ID:UdpsDCs901111.net
RF50F1.2買って1ヶ月
月食以外はツケッパになってる

この立体感というか表現力を味わうと 構図や足で何とかして撮ろうと努力してしまう

ズーム信者だったけど、宗旨変えした
安い単ではなんとも思わなかったのに

85はもっと凄そうだけど...

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 14:06:01.74 ID:AcvlPGA2p1111.net
>>671
あの彩度はなんなんや(´・ω・`)

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 17:23:48.45 ID:1wYlZSLBd1111.net
>>682
ナカーマ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 18:57:34.49 ID:SkHDwwzj01111.net
>>682
物理的に不可能な場面以外は足でどうにかしちゃいたくなるよな、わかる

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 19:03:27.40 ID:qZZg2PUFM1111.net
>>661
問題は何をどう撮るかだよね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 19:14:10.30 ID:krxJWQxp01111.net
何をどう撮るか考えて必要なレンズを買うのが無駄がないと思うけど
ぶっちゃけ数回しか使ってないレンズが何本か防湿庫に眠ってる
防湿庫に並べて置いとくだけで満足しちまった

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 19:18:03.33 ID:OZtkW1kR01111.net
>>687
メインになるレンズ決まってくるし、肥やしになってるのはほとんどの人がそうじゃない?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 19:41:31.21 ID:SkHDwwzj01111.net
一発で必要なレンズに辿り着ける人なんかそうそう居ないよね
俺も何本か肥やしにしたままで手放した。撒き餌のEF50なんかはAPS-C使ってた時は画角が合わず、フルサイズ移行で50mmが好きと気づいた直後にRF50L買ってお役御免になっちゃった

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 20:41:02.91 ID:ahO+DxeCd1111.net
>>670
好きに言いたいなら自腹で買えよ
車雑誌のカーグラフィックはそうして創刊された

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 20:51:42.32 ID:U1GvWpaO01111.net
すごいタイミングで値上げしたけど
一度上げた値段を下げることは数ヶ月以内であると思う?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 20:52:57.55 ID:vaO9S6vBp1111.net
>>691
あると思うか?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 20:58:41.77 ID:jApAhfq4H1111.net
>>691
ヒント
EFレンズ
もう分かるよなw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 21:53:32.13 ID:B7e1AonF01111.net
>>687
売れ
半年使ってないレンズは手放してもっと使ってくれる新しいオーナーのもとに行った方がレンズも幸せだと西田航も言ってるぞ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:03:38.81 ID:S6l9wnV6a.net
その西田とかいう人のことは知らんけど
レンズはコレクションでもあるからあんまり売ったりしないわ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:05:28.59 ID:dw7ahVYl0.net
ハーフマクロばっかり特許取ってるが欲しいのは等倍マクロなんよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:15:36.87 ID:VqBT9JyIp.net
ハーフのほうがステキやん

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:16:59.21 ID:B7e1AonF0.net
>>695
写真が撮りたいんではなくて機材集めが好きなんですか

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:52:04.24 ID:phOk+kuE0.net
利用頻度が低かろうと使いたいときにサッと使えるのはメリット、でも「他ので代替できるのでは?」といった気持ちになるのも確か

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:52:21.61 ID:dKQtjRLyx.net
>>698
機材集めも度が過ぎるとこうなる

https://manekai.ameba.jp/hobby/70642500021330

http://japancamera.org/nikon-1200manyen/

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 22:54:40.12 ID:hzt6ygJs0.net
機材集めも趣味のひとつなんだからいいじゃない

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:18:28.89 ID:18tjFJzTa.net
RFのしょうもないレンズZやらLは勿論Eに比べて全く解像しないんだけどどうしようw
企業規模的にしょうもないAPS-Cレンズすら作れないんだからシグマに単焦点くらい作って貰えば良いのにね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:25:30.48 ID:18tjFJzTa.net
キヤノンとかいうクソみたいなレンズメーカー本当にクソみたいなレンズしか作らないな
RF24105F4使ったけど解像しないから手放した
くっそ解像しない1635F2.8とかキヤノン信者以外誰が金出すんだろうね

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:28:02.13 ID:BbMrXWW0a.net
単焦点にハマるとズームレンズの写真じゃなんか不満になるよな。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:29:15.80 ID:18tjFJzTa.net
キヤノンの単焦点レンズは他メーカーのズームレベルだと思うよ
F7.1みたいな恥知らずのレンズよく40万で出せるわ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:35:35.70 ID:RgnhN/cbd.net
君カメラ持ってないじゃん

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:42:46.10 ID:18tjFJzTa.net
ソニーのカメラ持ってないけどどこぞのクソメーカーのクソレンズより解像する上にテレコン付けられる70280F2.8とか600mmでもF6.3のレンズが羨ましいよ
クソメーカーの子供だましみたいなレンズは500mmでもF7.1なのに

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:48:12.31 ID:M3w0Y2Da0.net
何をどういう気持ちで追いかけ続けるのか

カメラよりレンズよりずっと大切です

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:54:08.65 ID:M3w0Y2Da0.net
最近感動した写真

http://rojyonotabibito.world.coocan.jp

大川小学校
84 名が命を落としたこの場所で

ハートの形と 大 の文字

なんなんだろうね 偶然なのか、、

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:54:09.29 ID:RgnhN/cbd.net
そんなに羨ましいのになんでソニーのカメラ買わないの?買えないの?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/11(金) 23:58:44.38 ID:uMAVZl6xa.net
キヤノンもソニーも持ってないやつがなんでこのスレにおんの?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 00:27:47.53 ID:s99JJC1Q0.net
ここまであけすけな工作員も今時珍しいな、普通もう少し騙そうと努力するだろ
……あれか、工作員ですらなく幻覚見ちゃってる系か。可哀想に

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 01:24:05.56 ID:UKvzRmVU0.net
一行目で単焦点の話かと思えば突然二行目ズームレンズの話に変わるしただの障〇者

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 03:54:47.29 ID:Y4FG6BBTa.net
ごもうとうだっけ?なか国のネット工作員。質の低下が凄いらしいな。日本に留学してきた金のない学生アルバイトさんだろう。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 04:42:09.07 ID:yLtqwbpRa.net
工作員っていうけど工作にすらなってないだろ
日本語も怪しいし

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 06:37:26.37 ID:mfIrseNKp.net
西田航の髪の毛触るのは、緊張の現れかなんか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 08:06:12.13 ID:DyEvL93xp.net
https://article.photo-cafeteria.com/RFcatchup.html

この記事の通り完全に追い抜いたなw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 09:37:57.31 ID:jWofzH1r0.net
自分初代5DからのCanon一穴主義派だったけど、今頃SONYに行くと良いことあるのかな?

併用してる人教えてくだされ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 10:36:17.66 ID:nl6KeT/Dr.net
画作りとか操作性とか何かしらこだわりがあってこれまでキヤノンを使ったきたのでは?

そういうのって人に訊いても多分わからない
SONY機を一度レンタルでもして使ってみたら?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 11:31:43.13 ID:8NTLta4l0.net
>>718
シグマのマウントアダプター使うとキヤノンのEFレンズが使えるから大勢がSONYに移行したのです。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 11:59:15.19 ID:FTtaHuMNa.net
>>718
・映像撮る
・高性能な広角使いたい
・色々なサードベンダーのレンズを使いたい

だったらSONY行くべき理由になるだろう。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 12:30:07.01 ID:bpMtKsPb0.net
動画と広角写真はソニー
それ以外はキャノンで使い分けてる

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:00:20.12 ID:YuQY8nnC0.net
ソニーの動画はVTRみたいに明るさ均一でベターっとなるから好きじゃないわ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:39:11.89 ID:GzIS95bjp.net
>>718
人物の肌色が全然違う
肌色のプロがEOSからα

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:42:39.67 ID:DLxbKTab0.net
撮影した親子連れのパパさんからカメラマンさんはCanon使ってたけど写真始めるにはNikonなんかどうですか?って聞かれたよ

どうやら娘が使うらしいからSONYすすめといた
自分で使うのはいいけどニコキヤノは新規さんには薦めにくいメーカーだなって思っちゃった

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:44:40.07 ID:zH8lkti30.net
EFマウントならCanon勧めるけど
RFはちょっとね…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:49:15.18 ID:lEqgWLhL0.net
動画やらずに写真だけならCanonでよいのでは?
写真を撮ってる感覚が圧倒的にCanonの方が楽しい。
出てくる絵だけを求めるならどちらでも。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:49:51.81 ID:fEGOauYEa.net
身なり見てカネ持って無さそうだなぁと思ったらSONY薦めてる。
子供撮りたい人ならCANON薦めてる。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:52:54.51 ID:HZERBOyta.net
若い初心者にはキヤノンはたとえ自分と同じマウントだとしても勧められないよな
うんと近しい間柄ならレンズとか貸してあげられるが

金持ちのジジイにならキヤノンやライカを勧める

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 13:54:11.49 ID:zH8lkti30.net
若い人にはやっぱSony勧めてしまうかも

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 14:01:13.46 ID:tmQLNVJ30.net
家族撮りとか、なんとなーく趣味で始めたいなって場合におすすめしやすいのがKissMしかないからな
となると万が一レンズ買い増しするくらいハマってしまった時のための親切心でSを勧める気持ちは解る
子どものスポーツで300mm相当では足りんて話散々聞いたし

そのあたりの評価がどうなるかは今後のAPS-Cに対する本気度次第やね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d31-B0mR [164.70.202.96]):2022/11/12(土) 14:35:07.86 ID:Kl2Rpeb90.net
今からカメラ始めるならSONY一択でしょ

自分はキヤノンに忠誠を誓っているんで使い続けるつもり
笑ってくれて結構ですわ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-cO91 [133.106.47.43]):2022/11/12(土) 14:37:08.83 ID:P/djsNv8M.net
RPと50単の組み合わせがコスパと使い勝手、最強だと思う
安くて軽いフルサイズ
ソニーにもニコンにも対抗機種ないし
望遠欲しけりゃ100-400オススメ
あとはアダプタつけてEF中古で

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ef4-4RY+ [111.169.160.45]):2022/11/12(土) 14:38:46.89 ID:/EIp0esY0.net
キャノンは高すぎるんだよな…
キャノンで統一してるけど勧めるならソニーだね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f179-6H+I [122.145.45.6]):2022/11/12(土) 14:47:43.29 ID:YuQY8nnC0.net
キヤノンのスレでいちいちソニー連呼しなくていいよGKが!!

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:19:11.65 ID:y1hJ/7kFM.net
>>705
確かにちょっと前だったら誰も買わないレベルですよね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:26:27.32 ID:z2m65oCXa.net
100500は望遠端がf5.6だったら魅力に感じるが
f7.1じゃ要らん

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:37:18.36 ID:fEGOauYEa.net
だから貧乏人のくるスレではないんですよ。わかります?

貧乏人はSONYとタムロン使ってろよ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:39:40.16 ID:QA1dYIWQ0.net
貧乏人でも無理してCanon使ってるよw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:40:46.83 ID:ywOdIGbSr.net
サラリーマンカメラマンだけど、プロサービスはキヤノンがいいからな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 15:44:10.23 ID:S1LSELv/d.net
確かに
今Canon進めれんわ


俺も貧乏人だけど使ってるよ。
趣味だから、数十万はきつい

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:02:46.69 ID:/EIp0esY0.net
すごいゴミみたいな理由だけど使ってる理由はブランドかな
ソニー→超有名だけど電化製品寄りでカメラって感じがしない
ニコン→オワコンになりそう
フジ→cmもあっておっさんのイメージがあるあと名前が好きじゃない
あくまで個人的にそう思ってるだけだけど

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:13:15.54 ID:lhyNiK670.net
Canon使ってる理由を思い返すと「EOS R6の性能の高さに釣られた」が大きいかな。今はR5に機種変したけど。
SONYよりも明らかに純正レンズへの圧が高いメーカーだから、キットレンズ+α程度ならまだしも、いろいろレンズを生やしたい人向けじゃないとは感じる

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:15:08.04 ID:8E8Ty9UId.net
値段が理由で安い方買うと間違いなく後悔するよ
初心者は値段で決めない方がいい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:18:00.17 ID:8E8Ty9UId.net
というかさ
職業カメラマンは発注元の要望に対応するためにいろんな種類のレンズが必要というのは仕方がないがアマチュアカメラマンは撮りたいものやジャンルがある程度決まってる人も多いだろう
そういう人がなんでも撮れる装備を揃える必要はないんじゃねえの
だから形が気に入ったのを買えばいいと勧めている

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:42:38.65 ID:T5dgC0770.net
初心者はどうせたまにしか撮らないんだから安いやつでいいだろ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 16:57:32.16 ID:Y4FG6BBTa.net
初心者。キットレンズで済む層はどこのメーカー使っても十分だろ。キャノンだって初心者にいきなり高いカメラ用意してないし。
自分の好みでメーカー選べるようになったら考えればいい

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:03:59.78 ID:Ii5O5GkVM.net
今はスマホの性能が上がったからキットレンズじゃスマホに勝てない
スマホ持ってるのにわざわざカメラを買うやつはスマホよりもいい写真が撮りたくて買うんだからキットレンズはもう見向きもされないだろうな
最初から50の単焦点くらいつけなきゃ買ってもらえないだろう

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:11:33.43 ID:b5Fl+zcK0.net
やっぱり最初のレンズは24-105F4L

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:30:43.71 ID:Fb3M54SU0.net
最初は24-105並でも構わん。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:35:27.13 ID:eRgwiW73a.net
24105Lはあまりいレンズだとは思わん
望遠側の描写がイマイチらしい

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:36:13.80 ID:bz6keAAHp.net
らしい

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:37:57.43 ID:qtagOKQn0.net
>>749
キットレンズの代表格

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:48:33.43 ID:eRgwiW73a.net
>>752
https://asobinet.com/comparison-f4-std-zoom-res-inf/
キヤノン24105、ソニー24105、ニコン24120の比較記事
105mm周辺
ニコンが最もシャープで、最もコントラストが高い。比較してソニーは少し甘く、
キヤノンは倍率色収差の影響が強い。絞っても高解像なα7R IVがニコン並みとな
ることは無く、キヤノンは倍率色収差がしつこく残る。
105mm隅
やはりニコンが最も安定しており、ソニーとキヤノンは少しソフトな画質だ。絞
るとニコンはさらに良くなり、ソニーとキヤノンが追い付くことは無い。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:54:20.46 ID:tmQLNVJ30.net
24105Lはバリバリに解像ってレンズではないけど望遠側のボケみがキレイだったから好きだな
まあ初めの一本として使い倒して、広角メインの人が中望遠域を、望遠メインの人が広角を埋めるためのレンズになっていくよね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:55:01.01 ID:HZERBOyta.net
>>754
3本のレンズに驚くほどの性能差は見られないが、それぞれが得意とする領域は少し異なっているように見える。
ソニーは広角側の性能が良好だが、望遠側へズームすると周辺から隅の画質が低下する。ニコンはその逆だ。
キヤノンはズーム全域で安定感があるものの、広角のソニーや望遠のニコンには及ばない。ただし、全体的に絞ると安定感が増す。

どのレンズが最も実用的か?
絞り開放の明るさとフレーム全体の解像性能が必要であれば、どのレンズにしても単焦点で補いたいと思う領域は存在する。
風景撮影で十分に絞ることができる環境であれば、没個性的だがキヤノンRF24-105mm F4 L IS USMの安定感を気に入ると思う。
倍率色収差の補正は必要だが、Lightroomなどはボタン一発で補正可能。
(ソニーはRAW現像の時点で補正され、光学的に補正されているのはニコンだけ)

日本語が読める人ですか?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:55:53.07 ID:b5Fl+zcK0.net
じゃぁニコン買ったらいいんじゃ?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 17:58:43.70 ID:HZERBOyta.net
>>754
ニコンが得意な焦点領域だけをあげつらってあたかもニコンが優れているかのように工作する

見ろ! あれがキモいニコ爺だ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:00:29.84 ID:eRgwiW73a.net
>>758
馬鹿かお前?
1DX系とR3持ちでLレンズを10本所有しているキヤノンオンリーの
ユーザーだ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:01:05.46 ID:UHhka+FJd.net
24-105LはEFの頃からそこそこ画質の便利ズームだから

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:04:09.76 ID:zKbwlcqa0.net
>>758
日本語読めないの?

ニコキヤノソニーの24-105はどれもさしたる違いはない
しかしズームは全域で同じ性能は出ないので広角よりかズームよりかどっちつかずかどこに着地させるかはメーカーの考え方次第ってだけやろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:07:14.61 ID:bz6keAAHp.net
まあ24105とか記録用の便利ズームだしそんなとこで勝負してもらってもなぁって思ってる

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:15:43.92 ID:e6wJLSORa.net
両極端なバカにはつける薬はないんだわ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:16:15.97 ID:HZERBOyta.net
>>761
で何で総評でなくてニコンの得意な望遠側だけをあげつらって工作活動するの?

>>762
ただあのスナップに持ち出すのがためらわれる様なデカさの方をなんとかして欲しかったな
もっとコンパクトなら画質はあれでも持ち出す頻度が増えるんだが

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:21:50.68 ID:fswjKdzy0.net
そもそも24-105F4ってデカいレンズか…?
ズームならあんなもんだろ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:22:53.08 ID:1mZ114Emd.net
レンズ性能はニコンが抜けているだろ
理系でレーザーに関わったもので知らない奴はいないよ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:24:01.09 ID:9Ve5+eUQM.net
それでも(マウントアダプター込みの)EF24-105Lと比べると軽いし画質も高い。良くも悪くも器用貧乏で、気に入らない人は自然と手放すぐらいの立ち位置だからキットレンズなんだろうな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:24:50.94 ID:DtqS5KS5d.net
ミラーレスの歴史においてソニーには勝てないからな
ソニーはサードパーティ製レンズも使えるし、古い純正レンズの中古の在庫も豊富だろうから選択肢がたくさんある
ブランドこだわらずこれからミラーレス始めるとなるとソニーが第一候補だね

ニコンはほぼカメラ一本で企業存続が危ない時期もあったし、カメラの生命線のセンサーが他社製というのも気になる

俺もEFキヤノンでミラーレス行くにあたりソニーへの移行も検討してα73とか買ってみたんだけど、キヤノンでやってた細かい設定や、数字に表れない使い勝手の良さに慣れすぎてて体が受け付けなかったわ

まぁ年取ったのも大きいのかもしれないけど

ミスできない現場が続く中でなかなかブランド変更の選択は難しかったな あとα73のレスポンスが思ったより悪かったのもあった

α9使ってたら違ったのかもしれない

プロサービスもけっこう間口広くて、紹介もらえればポンっと会員にしてくれると聞いたなぁ、まぁ二大巨頭からシェアを奪おうとしてるから当然か

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:29:23.38 ID:bz6keAAHp.net
EFまでは広角ズームと望遠ズームで35〜70間は単レンズと100マクロとかだったし、標準ズームを使う習慣自体が無かった
ぶっとい赤ハチマキ2880usmは持ってたけど記録の時だけ
そこら辺は今までの作法と習慣のなごりにもよるかな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:29:40.03 ID:qtagOKQn0.net
ソニーは所詮家電メーカー

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 18:57:41.25 ID:DtqS5KS5d.net
あと今は改善されたが随分長い間時計が00ちょうどでしか合わせられなかったのが地味に嫌だったw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 19:24:43.99 ID:GxOzxwHSd.net
>>724
ソニーの肌色が良いとか今世紀に入って初めて聞いた

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 19:29:39.46 ID:Z3zvYVG10.net
ソニーの色合いに耐えられずフジに移行したプロもいる
で、キヤノンはどうなんだ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 19:35:44.99 ID:DtqS5KS5d.net
肌色はニコンが気持ち悪いな
全体的に黄色く色が濃くてなかなかうまく補正できない
キヤノンとニコンの差はフィルム時代のフジとコダックに似てる

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 19:45:06.60 ID:DnB8MlrF0.net
初めてフルサイズでよく分からんまま70-200 2.8買ったけど
暗い室内の猫とか撮るなら35 1.8の方がいいかな?

R6mk2にしたから現物はまだないんだけど先にレンズだけ買っておこうかなと思って…

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 19:48:36.72 ID:zH8lkti30.net
>>775
強者w

自分は室内猫はその2つのレンズ使ってるよ
おすすめ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 19:51:49.88 ID:delqIwSjd.net
stmはusmと比べてaf遅いから動体にはオススメしない、

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 19:52:31.45 ID:zH8lkti30.net
家で飼ってる猫なら十分だよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e02-SGX1 [119.106.104.116]):2022/11/12(土) 20:05:24.78 ID:WobBAhxq0.net
全力疾走のチーターを撮るとか出ない限りstmでok

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFc2-YS8t [103.5.142.246]):2022/11/12(土) 20:09:10.05 ID:nNlb0j+yF.net
レンズフードの在庫がないって、どうゆうことよ?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a15f-H0Ic [106.73.168.32]):2022/11/12(土) 20:11:22.88 ID:8Xuicx0D0.net
フードどころかシューカバーすらないぞ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 20:47:02.53 ID:xOry++88p.net
>>745
プロカメラマンもその道のプロフェッショナル、職人になればなるほど受ける仕事の内容も絞れるから必要な機材も少なくなるんだよ
人物もブツも建築も料理もライブ、なんなら動画まで受けなきゃ売り上げ出せない何でもカメラマンは必然的にレンズも周辺機材も沢山必要になる

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 21:06:32.70 ID:4Xf5X0hHd.net
>>782
その話で思い出した物撮り専門のカメラマン
中判以外に35フルサイズなら普段50マクロか100マクロしか(稀に180マクロ)使わないらしいが
とても珍しいことにモデルロケに駆り出された時、そこでもいつもの50と100マクロしか使わなかったとか。
他にレンズそこそこ持っているのだけど
使わないっぽい

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 21:11:58.91 ID:zKbwlcqa0.net
>>777
昔はマニュアルでピント合わせてたんだぞ
オリンピックだろうとな
甘えるな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 21:24:10.55 ID:qtagOKQn0.net
>>784
ミラーレスはドコにピントが合ってるのかわからない

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 21:48:11.19 ID:kL2ENtpV0.net
キヤノン機は撮影が楽しくて、ソニーはつまらないってよく聞くが一体何が違うの?具体的に知りたい。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 21:55:29.33 ID:QNroHOsMa.net
心配しなくても電子シャッター化したR3とか全くつまらないカメラだよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 22:21:50.19 ID:sePweUGw0.net
>>786
SONYは電気製品だからじゃないの?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 23:46:59.32 ID:1qxu/Tlt0.net
電子になってから、撮る瞬間を選ぶというより、動画撮って後で良いやつだけ選んでいく感覚になってしまった

秒10コマだとまだ目押しの方が良い絵が撮れることもあったけど、30コマともなると流石に勝てん

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/12(土) 23:47:49.41 ID:IVj2Izry0.net
>>786
誰がそんな事言ってる?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 01:23:37.54 ID:B3/w59PSx.net
>>784
昔のマニュアルカメラはフォーカシングスクリーンにスプリットプリズムやマイクロプリズムが付いていてピント合わせが楽だったんだよな
俺はマニュアルカメラを所有したことは無いが親父のOM-1で遊んだ記憶はある

1D系のカメラはフォーカシングスクリーンが交換出来るのでフォーカスが合わせやすいスクリーンを買ってきて付けてみた事があるけど
ファインダー像が暗くなるのですぐに戻した事がある

今のキヤノンのカメラにはフォーカスピーキングやフォーカスガイド機能があって、マニュアルでのピントは合わせは一眼レフよりもかなり楽だと思うぞ

ただマウントアダプターを介したMマウントのレンズ等の接点の無い物にはフォーカスピーキングは作動するけどフォーカスガイドが機能しないのが不満ではあるな
フォーカスピーキングだけではいまいちガチピンか信頼できないので

あとこれらのものはすべて動き物にはほとんど対応出来ないとは思う

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 06:19:47.55 ID:pEXzghBUd.net
>>784
旧時代のロートルの話はしてなくてRFレンズが使える現代のカメラですよ。
甘えるなとか言ってたら、進化した機能は何も許容出来なくなる。進化した機能を使ってより多くのユーザーが歩留まり高く作品を出せる方が良いと思うがな。
その中でstmよりusm搭載機の方がafが早いという話。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 08:58:04.12 ID:zrKN1WPDp.net
>>790
西田がよく言ってるね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 09:15:26.56 ID:VVqKy+Z20.net
>>784
昔は精々七倍のルーペでみてピントがあってれはオッケーだったんですよ。十倍を使ったら拡大し過ぎて、逆にピントがわからんって怒られた時代。
いまはPCで等倍でみて判断される。精度が全然違うんですよ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 09:28:49.68 ID:WySbaeeVM.net
写真撮って満足感得たいなら各社のフラッグシップ機買えばいい
写ルンですよりも確実に気持ちいいよ
キャノンが良くてソニーがダメとかキャノンオタの寝言だから話半分に聞いてればいい

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 09:52:35.23 ID:t2MvFF2j0.net
EF24-70mmf2.8USMLIIって周辺に関してはRFのよりも解像度良いし
周辺減光も優秀なんだな

RFは真ん中番長?

キヤノン劣化してるぞ
絶滅間近?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 10:30:00.02 ID:s9IRWPDd0.net
画質にかんしてはefは完成まじかまできてるよね
RFはどちらかと言うと大きさと重さに着目してる感じ
できるだけコンパクトにいきたいからRFの神レンズそろそろでて欲しいわ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 10:47:48.07 ID:/+yodZvid.net
まじかなのか

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 11:14:00.88 ID:H1MxUv5f0.net
RFはコンパクトにして性能維持的な感じだからなぁ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 11:25:22.86 ID:9N21gRWcp.net
仕事なんて必要な機材が揃って仕舞えば後はどれだけ楽に成果を出せるかだけなんだから便利な性能を享受してなんぼだと思うけど?
車も仕事で運転するなら運転する楽しさなんて二の次で自動運転のほうが楽だけど趣味なら敢えてMTを選ぶ、そんな感じだろ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 11:25:24.73 ID:o6Hc5qnLa.net
コンパクトな300mmF2.8は期待してる
もしテレコン非対応だったら買わないけど

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 11:42:35.05 ID:s9IRWPDd0.net
70200にテレコンつけれない理由がまじでわからん
ただ間に挟むだけなのになぜ対応できなかったのか
やっぱ次で対応して差別化で買ってもらうためなのかな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 12:01:34.25 ID:p3S0b+jca.net
>>259
フォトハウスで135mm F1.8を予約
以前はレンズも3年保証の対象だったがボディだけになっていた
出荷の割り当ては他の量販店より多めらしい

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 13:26:56.00 ID:GxPvpYAp0.net
EFからRFに移ったときに感じる違和感って
メーカー側の「周辺?ボディかPCでデジタル補正すりゃいいっしょ」という開き直り精神だろうな

減光を抑えるのを諦めてデジタル処理で明るく持ち上げて補正、
歪みを抑えるを諦めてデジタルで反対に歪ませる
ただ周辺が解像しないのはどうしようもない
EFの方がまだレンズの光学系のみで写真というものに対して逃げずに正面からぶつかってた

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 13:33:56.94 ID:H1MxUv5f0.net
>>802
繰り出し式だから

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 13:41:50.59 ID:3lsEs05J0.net
「RFレンズにロクなものはない」ってことでFA?

蛍石使ってない、高いだけ、暗いレンズばっかり、

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 13:41:54.67 ID:6bVx9PoRa.net
>>804
全くその通り。その結果描写性能維持しつつレンズの小型軽量化(一部)したものと中央全振り高画質化が実現した。
光学性能だけ求めるならニコン行くといいですよ。自分的にキャノンはすべての意味でバランス重視のメーカーだと思ってるので。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 13:47:06.78 ID:7ZjPHBW0d.net
あくまで趣味の世界の話だが、機器が便利になりすぎて
使い手の技力や工夫が必要なくなると楽しく無くなるから趣味として減退する。
具体例としてはレコードからCD、フィルムからデジタルに変わってユーザーが
激減して業界が尻すぼみになる。
昔現像から帰ってくるポジをワクワクドキドキしながらライトボックス覗いてた
頃が1番楽しかったな。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 14:33:41.89 ID:CFQWuN1jM.net
nanoUSM多用により静かで速くなったAF、強力な手ぶれ補正、一眼レフ用より良くなった周辺部ってだけでいいと思ってるんだけど……>RF

望遠端がF5.6より暗い望遠レンズは、ミラーレス化の賜物とも弱点とも取れるのでなんとも。非Lレンズで歪曲収差強めなのを出すのも賛否分かれるよね確かに

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 14:50:25.43 ID:95x0mSBor.net
>>804
後玉とマウントの位置関係を見ればすぐわかるよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 14:51:53.09 ID:s9IRWPDd0.net
>>805
理由はわからんがコンパクトにした代償なのか…

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 17:15:43.19 ID:6bEXAX9N0.net
廉価レンズにプラレンズ使ってるのはキャノンだけ
どんだけケチなんだよwwwwwwwww

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 17:16:24.67 ID:4g8QieJ20.net
最近重いし、rf50mmf1.2使ってなかったんだが久しぶりに使うとやはりすごいな。

普段rfの小三元使ってるが、見直したらスマホよりちょっと上くらいな気がしてくる。メモレベルだ。

大三元のズームレンズだとやっぱ違う?
それかrf28-70か?
rf85mmf1.2が欲しくなったわ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 17:27:31.76 ID:eD+rDl47H.net
>>813
RF851.2LDSの方買っちゃおうぜ
抜群にいいぞ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 18:06:08.96 ID:4g8QieJ20.net
>>814
もうレンズ売らんと新しいのは買えん

スペース的にも値段的にも

rf14-35と入れ替えかな

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 19:58:27.87 ID:RSb+grJT0.net
DS無しの方が好み

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 20:27:54.92 ID:OYZ/6RqOp.net
>>814
DSで撮影して、デジタル加工しなければ周辺減光みたいな写りになるのん?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/13(日) 21:07:41.50 ID:B3/w59PSx.net
>>817
周辺減光は無いよ

レンズ全体の光量は約1⅓段分暗くなる
T値はDSコーティング無しのT1.4に対してDSコーティング有りはT2.2になるらしい

あと周辺からの光量が減って収差が減少するので解像度が上がっているらしい
MTF曲線もDSの方が良いが実際人間の目では両者の解像感の識別は不可能だと思われる
将来1億画素のカメラとかが出たら差が出るのかも

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 07:10:04.39 ID:cG2sLLmXp.net
>>818
じゃあ俺のDSおかしいんかな?
快晴の青空撮影したらはっきりと周辺減光だよ(´・ω・`)
F7.1に絞ってるのに(´・ω・`)

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7c-OIJ4 [219.120.135.207]):2022/11/14(月) 15:16:46.91 ID:c/sXwEhv0.net
>>819
無印、DSともに開放時の周辺減光が1.6段との評価もあるが
周辺減光の評価の方法が人によってまちまちなので同じサイトで統一する必要があるな

F1.2で、DSの周辺減光は、隅でほぼ4段で、非DSは3.5段で0.5段差
F2では、DSの周辺減光が3.5段に対して非DSは1.5段で2段差
F4では、DSの周辺減光が3段に対して非DSは1段で2段差
F8では、DSの周辺減光が2.5段に対して非DSが0.6段で1.9段差
それ以上絞っても値はほとんど変わらず

ということで
開放では両者の周辺減光の差は少ないが絞った時に両者の差が差は顕著に出るという事だな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7c-OIJ4 [219.120.135.207]):2022/11/14(月) 15:25:40.83 ID:c/sXwEhv0.net
普通に考えると絞ることによってレンズの周辺部が暗いDSの効果が減弱しそうなものだけど
実際には絞った方が両者の差が大きくなるのは実に興味深い事だな
何故こうなるのかは俺は理屈で説明できない

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 15:51:44.57 ID:/BpxKa0qM.net
SONYとタムロンみたいに
CANONとシグマが資本的に関係あれば
レンズ出せるんかな?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 16:55:36.02 ID:zw6/eeE90.net
リアルに考えれば資本関係持つ理由ないと思うが。
CANON的に意味のない提携。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 17:17:05.98 ID:rUH2bw5rM.net
キヤノンのR機はミラーないのにミラーボックスで光束がケラれると言う噂

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 17:40:59.00 ID:t4XNnGhnr.net
>>824
R5を愛用してるが気がつかなんだわ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 17:45:03.31 ID:w9G1IENPp.net
>>820
いっかいキヤノンに持っていってみますわ、画像とともに(´・ω・`)
梅田でなくなったから不便なんだよなあ、四つ橋線に乗るの(´・ω・`)

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 17:54:54.38 ID:nKo11J4q0.net
>>820
絞ってもなお周辺減光があるのね

>>824
どういうことなの……

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 18:36:46.37 ID:A2w/aaxUd.net
>>824
ソニーマウントならわからなくも無いがキャノンで
そんな事あるの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 19:40:32.40 ID:2WsEpBuu0.net
話ぶったぎって申し訳ないが28-70f2.0ってどう?
今はLマウントとMマウントで人物や風景メインだが思い切ってR3とこのレンズに変えてみたい気がしてる

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:01:37.32 ID:pBhQo+8/d.net
風景はわからんが人物限定なら
28-70/2と85/1.2こそRFにする価値ある
肌など修正積極的に手掛けてるならR5の方が良いと思うけど

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:12:30.12 ID:2g8dd7RJ0.net
>>829
周辺減光EV3
つまりF5.6と同じ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:25:17.11 ID:EVi6PiUFd.net
rf50mm1.2のレンズの写りに感動してるんだが次はどのレンズ
70-200f2.8? 24-70f2.8?

85mmも考えたけど、 50mmあるからそこまでいいかと思ってる。
子供と風景よく撮るけど

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:27:54.85 ID:mDp+oPrx0.net
50mmは使い勝手良いもんな できればこっちにBRレンズとか使ってほしかった

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:29:36.48 ID:KsX6c+/Td.net
>>831
電子補正前の周辺減光だけ見て「F5.6と同じ」って書くの、工作にしたって恥ずかしくないの?
君がおそらく参考にしたサイトも"周辺減光は大きいが予想できたことだし、電子補正で大きく改善する"って書いてるんだけど
https://opticallimits.com/canon_eos_ff/1139-canonrf2870f2?start=1

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:32:24.22 ID:KsX6c+/Td.net
>>833
RF50Lの写りには大満足だし、II型が出ても画質維持で軽量化とかだけなら買い換えない気がするけど、BRレンズ採用されたら気になっちゃうんだろうなと思うわ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:35:15.60 ID:2WsEpBuu0.net
>>831
周辺減光はあまり気にしない
Mレンズじゃ普通だし

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:39:38.81 ID:TroZAQXda.net
28-70は風景もいいよ。どちらかというと自然物向きな気がする。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:39:47.92 ID:FOjPbCrta.net
>>829
R3/R5でポートレートや風景に使った時の精細さとボケの美しさのバランスは85L>28-70>=50Lかな
RAWの弄りやすさはR3>R5だと感じる

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:41:16.54 ID:FOjPbCrta.net
>>832
24-70も万能レンズだけど50Lの足ズームを前提にするなら70-200だね

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 20:53:19.60 ID:smtyq+cYd.net
50mmはそのうちF1.0出るでしょ
その時にBRレンズ使うんじゃね?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 22:15:20.66 ID:2g8dd7RJ0.net
>>834
補正なんか使わないので

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 22:21:25.67 ID:uOLnJaRpd.net
そうなんだー

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/14(月) 22:37:30.35 ID:nKo11J4q0.net
周辺減光はむしろ好きなので気になる

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 00:32:46.22 ID:bL5Ygw5E0.net
スレチだけど聞かせて
NAS使ってる人います?
趣味レベルならいらない?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 01:10:43.99 ID:t2SkuTCba.net
70-200F4が欲しいけど
円安のせいかリリース直後よりも今の方が2万円くらい高いのがどうしても嫌だ
買い時っていつごろ?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 01:14:52.32 ID:/BWW0Eh+0.net
>>845
買いたいときに買っておけ。今後レンズが値上げされる未来が来ないとは思えないし

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 01:29:20.07 ID:8jn0+Tu10.net
>845
今でしょう

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 06:36:01.79 ID:BfmeDoCA0.net
RFレンズの一番の買い時だったのはR5R6発売前。
その時に買った人は先見の明があり勝ち組。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 07:09:08.66 ID:9UFhpwka0.net
1億画素くるかわからんけど今のL単レンズなら価値あがるんじゃないかな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 07:15:41.25 ID:z6XwX1usa.net
画素ピッチ的には8000万からギリ1億といった感じか
キヤノンが拘ってるローパスフィルターはどうなるんだろうか

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 07:38:05.55 ID:6bB4Q/uAa.net
>>844
画像の容量や使い方に依るとしか言えんやろ。
要ると思うなら買えばエエだけやな。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 09:48:09.97 ID:zKHtWDFf0.net
35mmと50mmとどっちがええかな
今使うてるのは換算40mmのやつなんだけど

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 11:34:48.73 ID:n6v+3K5dd.net
>>852
35とくらべてるんやで両方f1.8のほうやろ?
安いんやで両方いっときなぁ

俺はマクロもついてる万能な35つけっぱなしになったわ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 12:22:25.17 ID:vH0XtdDLa.net
自分もその二つなら35だな
テーブルフォト優秀だよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 13:23:52.12 ID:jYFZ4176r.net
>>848
当時の価格.comの書き込みとか見ると24-105F4あたりなんて値引きで10万切って買えてたとかザラだもんなぁ。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 14:35:56.32 ID:W+KLiJ7x0.net
シグマが2023年に多数のZマウントレンズを発売する?

とのウワサ。

キヤノン、どーすんのコレ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 15:11:57.51 ID:n6v+3K5dd.net
指咥えるしかねーよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 15:23:24.17 ID:qtx6C04mM.net
ニコンはいよいよ経営キツイのかね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 15:49:01.49 ID:X7TqmiknM.net
軍需でウハウハじゃないの?
知らんけど

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 15:50:57.77 ID:RSGVxurs0.net
RF35mmのLレンズがなかなか出てこないのはなんでなん

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 15:59:22.88 ID:jzYhfsGm0.net
他の広角もCanonは広角苦手だからじゃない?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 16:02:28.99 ID:5IXjzdsra.net
新機種に合わせて出すのかね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 16:15:16.16 ID:mUIEEVQC0.net
シグマのRF対応はCR3情報出てんだからべつに騒ぐ必要なくね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:02:09.64 ID:VpEjZDPOM.net
RF24-105買おうと思ったが
このレンズもう古いね
R6買ってすぐR6Ⅱ出たから24-105も2型でたら
洒落にならない
買うの待とう

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:08:24.40 ID:a9qgHGiLp.net
>>855
フジヤカメラで未使用中古品が85000円で買えたよ、あの頃はRFの全てが安かった

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:22:45.78 ID:BfmeDoCA0.net
>>863
いつ情報?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:30:18.91 ID:SZ1+Td2Ka.net
>>864
2型でたらさらに値上げするぞ!いいのか?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:35:59.82 ID:IL8EmZB1r.net
>>864
お前が24-105買ったら新型が出る仕組みになってるから
みんなお前が買うのを待ってるんやで

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:38:19.89 ID:Tk0pD/hJ0.net
>>844
複数PCやタブレットでデータ利用したいとかなければ、外付けHDDで十分。
NASは毎回オンオフさせるのも遅いし、24時間稼働させるのも耐用年数、電気代が馬鹿らしい

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:39:07.37 ID:EITecL4N0.net
>>864
ずーっと買えない

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 17:46:18.26 ID:64ASKt3Ha.net
EF24-105Lは2型が出るまで11年かかってるんだよな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 18:01:46.94 ID:W+KLiJ7x0.net
その2型の評判が1型より悪くてね(笑)

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 18:30:09.55 ID:LQJDc/F8a.net
>>848
そういう視点から見ると、Expeed7がZ 6/7に降りる前の今がZ NIKKORの買い時ということになってしまう

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 18:38:07.16 ID:MeQafur4a.net
rf24-105f4は評判いいから更新は相当後だろうな。
だったら画質もよく小型軽量のrf24-70f4出してくれたほうが嬉しいな。ハーフマクロとか入れて使い勝手も良くしてくるか

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 18:39:28.81 ID:Pw7E1V7qd.net
>>864
いまレンズ何持ってるんだ?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 18:45:48.90 ID:MeQafur4a.net
というかr6Ⅱに24-105lのレンズキット有るんだからまだまだ出ないから安心して買えばいい。

そもそも買う気無いんだろうけど

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 19:05:23.44 ID:OI87knbFd.net
35-150出して

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 19:08:13.27 ID:1XXcmyUL0.net
>>874
めっちゃ短い2470F4出ないかなってずっと期待してる

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 19:12:23.00 ID:lRSK0wX6d.net
登山用に20-50 2.8欲しい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 19:41:10.11 ID:WprO7LT30.net
>>865
フジヤカメラ倒産したわ(´・ω・`)

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 19:53:31.46 ID:7ym83dSPp.net
>>880
えっ?えっ?
まじ??ウソ??

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 20:02:48.69 ID:zh77r2lm0.net
>>881
ぐぐってもたわ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 21:41:09.45 ID:pPAOv9Ip0.net
風説の流布は犯罪

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:23:27.21 ID:/BWW0Eh+0.net
贅沢は言わないから20-60mmf2.8が欲しい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:27:58.39 ID:39jZNhOk0.net
何度も言うが35-105mm f2.8L ISを出してほしい。
ビッグサイトや幕張メッセでのちゃんねー撮りに重宝する。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:32:05.28 ID:HJXhWEd/d.net
105じゃなくて150

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:43:43.92 ID:MeQafur4a.net
>>885
r5二台に28-70f2と70-200f2.8で解決やね。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 23:42:56.74 ID:8uyTQmN60.net
35-150あったらスナップにほしいけど古い2.8-4の焼き直しでいいわ
2.8通しはいらん

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 23:50:19.72 ID:WprO7LT30.net
>>881
すまない、富士カメラだった(´・ω・`)

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 00:05:33.39 ID:vCZ9HsUG0.net
>>888
同意だけど、タムロンとしては、同じリメイクならF2-2.8の方を売りたそう

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 00:33:10.12 ID:BLBMynBsM.net
Canon RF 40-150mm F2.8
Canon RF 35-135mm F2.8
Canon RF 30-110mm F2.8

この特許から2年経つが全然音沙汰ねえ
早よ出しや

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 00:34:14.17 ID:nxVQ3mhDp.net
30万はする

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 01:54:15.29 ID:YCscAf800.net
>>891
出さないよ!
特許取るだけだよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 05:20:29.24 ID:6f9jETAF0.net
>>856
Zレンズには随1の画質がある
シグマごときの烏合の衆はニコンのZの凄さに
ほとんど関らない

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 05:53:56.73 ID:0gYwH7sSa.net
>>891
同じようなf2.8のレンズはいらん

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 07:17:11.32 ID:ae7tA6NIa.net
なんでニコ爺は他のレンズスレに来てまでzレンズ最強(笑)主張しだすのか。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 07:35:13.00 ID:78r+TM9u0.net
35-150が良いな。
早く出してくれ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 08:29:32.44 ID:ovnL3euv0.net
>>896
Zボディの各スレで嫌われて相手にされないからだよ
NG推奨になってるスレまであるって聞いた

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 08:33:54.43 ID:xB4nKkXLM.net
>>896
最強とは思わんが
キヤノンはサイテー

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 09:02:55.04 ID:Pi6I9ouKa.net
こうやって荒らすと。
そりゃ嫌われるwww
ニコ爺とGK工作員は害悪しかない。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7c-OIJ4 [219.120.135.207]):2022/11/16(水) 09:38:22.67 ID:KE0T40Sp0.net
>>899
見ろ、これがキモいニコ爺だ!

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 10:29:55.53 ID:xB4nKkXLM.net
>>901
違うよ
キャノネット
だよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 10:48:41.40 ID:Pi6I9ouKa.net
タタリ神が来た

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 13:11:30.43 ID:pp+jMpc50.net
最近大量にNG入れた気がしていたけど、レス番が10位ずつ飛んでるの見ると
同じ奴5〜10人がいつも暴れてるのがよく分かるなぁ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 13:34:18.33 ID:popSOr3gM.net
そうそう。頭おかしい奴はさっさとNGに入れとくに限る。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 16:04:23.99 ID:WUrWMVxN0.net
頭おかしいヤツは何撮ってるんだろう

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 16:43:30.68 ID:ae7tA6NIa.net
ハイスペックモデルのpcで各社カメラのカタログスペック見比べてニヤニヤしてるんやで

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 16:55:02.29 ID:WUrWMVxN0.net
きも

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 20:29:42.16 ID:v4gm64VQa.net
レンズのキャッシュバックキャンペーンっていつごろ?
あれば頑張ってLレンズ買うし、やらんならもう円高や値上げで買うのアホらしいからサードパーティ性が出るまで待つ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 21:00:39.91 ID:YD33CWWYd.net
>>909
キャッシュバックは後3年先じゃね
俺はもうRFレンズ8本あるから不自由してないけど

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 21:56:41.59 ID:gVL6cL2ka.net
https://cameota.com/canon/39912.html

これは楽しみだけどr5MarkⅡは無いのか…

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 21:57:58.48 ID:JCxs5i6j0.net
冬ボは税引き後60
夏は預金したから冬は使う
カメラはR6R7
持ってるレンズはrf 100-400と24-105
被写体は飛行機鉄道モタスポなど
現時点でも24-400までいけてるし満足

ナニ買えばいいの?


サンニッパヨンニッパゴーヨンなどいいけど
予算がない

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 21:59:32.54 ID:0Y6YcjHn0.net
せっかくrf50mm f1.2買ったし色々と構図やらの勉強をしたいんだけど、被写体別に撮り方の例なんかを見れる電子書籍ってないもんですかね?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 22:03:42.42 ID:hPtniQ5Id.net
>>912
R3

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 22:18:20.19 ID:TURquIzL0.net
>>913
電子書籍より紙で見た方が分かりやすいぞ
キヤノンフォトサークルの会員になった方がいいぞ
毎月雑誌が送られて来ていろいろと勉強になるぞ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 22:36:01.04 ID:3ZV6dk9Ra.net
>>856
すでにニコンユーザーはシグマのどんなレンズ欲しいかで盛り上がっとる模様 https://i.imgur.com/4u3zbgR.jpg

いまだにサード絶対認めないマンvs サード参入して欲しい派でバチギス内ゲバしてるC社ユーザーかわいそす

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 22:50:45.10 ID:ADZJWmWrp.net
Canonは金持ち専用になっちまったな。。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 22:52:56.96 ID:1qVZdk4Ad.net
ただでさえ、ボディがゴミカスでZ9しか売れてないのに、更に追い打ちで純正レンズも売れなくなって倒産まっしぐらなNikonさんですね!

かわいそう。。。。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 22:57:40.42 ID:UgyfJG3nx.net
>>917
日本のライカをめざしてるんだろ

Mマウントなんて中華も含めてサードパーティレンズだらけなのにライカのレンズは高値を維持しているのにな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 23:05:18.65 ID:ddNhzq5H0.net
そのうちデパートの中にCanonプレミアムブティックとか展開するんじゃないかな

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/16(水) 23:22:30.40 ID:CuMTziVt0.net
>>912
撮影旅行に行け

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 02:26:38.84 ID:rIf2V9fF0.net
>>912
お金は必ず使わないといけないわけではないので……Canonから次に値上げしますよーと煽られるまでは焦らなくていいのでは。とりあえず旅行に行くとか

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 06:07:48.97 ID:wfp6mUXsd.net
>>918
R5が出るまでのキヤノン…w

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 06:13:53.32 ID:uslHiLnV0.net
R1に向けて資金プールだな。
無理に機材投入することも無いから旅行資金でもいいし。
その旅行のお供に35F1.8くらいかなw

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 06:14:14.01 ID:sYnoJHFup.net
ニーヨンヨン買いました!
ヨンニッパis2と悩んだけどニーヨンヨンはまだカタログにあるという理由で決定。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 06:23:26.76 ID:h2aSos/9a.net
>>919
ライカは数を捌くことをあまり考えておらず、好きな人はどうぞって感じなので、大量販売大量収益を目指すキヤノンはライカになる日は来ないだろう。

キヤノンの場合、手が届く価格帯で納得感のある製品を出すことが大事だと思うんだが・・・

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 06:51:41.29 ID:xE6wYvHz0.net
高額高性能と撒餌をバランス良く出せば良いのに
高額低性能じゃあ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 07:10:51.48 ID:KiM9dQfBa.net
>>927
低性能なのはお前の腕であって機材のせいじゃないよ。どこのメーカーの素晴らしい機材使おうがお前が撮れるのはスマホレベルだよ。そこのところ勘違いしない方が良い。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 07:52:12.83 ID:NFULOBYFM.net
>>928
アバタもエクボって言うし

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 08:53:31.64 ID:wi1X/80+0.net
無理しないとレンズ買えない人が手を出す趣味じゃないってこと

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 09:08:54.84 ID:KccaRIIba.net
別にカメラが高級になったんじゃなくて、日本人が貧乏人ばかりになっただけ。

アメリカ初任給640万、日本340万。

そう言うことだ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 09:24:40.40 ID:w3YXlIEY0.net
アメリカは医療費が半端ない
払えないから年寄りは歯が抜けたらそのまんまw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 09:51:11.25 ID:wi1X/80+0.net
米さんはマックのセットが3000円とか家賃50万が当たり前になってるからな
単純な比較はできないが、すくなくともカメラ本体はかなり高額化してるだろ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:07:12.33 ID:w3YXlIEY0.net
結局は新型コロナがどうとかじゃなくて
エコロジカル・フットプリントに基づいて人口削減やってるだけなんだよな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:25:54.77 ID:KkfJncRsM.net
結局西田さんの仰った通りなんだよ
安いの買ってもLとか大三元に買い換えるわけ
金と時間の無駄なんだよ
最初から大三元と明るい単焦点買うべきだ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 10:31:35.08 ID:w3YXlIEY0.net
エコの最大の敵はなんでも2倍以上のラインが必要なリサイクルなわけで
結局は大儲けを企んで甘い汁を吸いまくったリサイクル家電屋が全て悪い

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 11:57:48.64 ID:7ynJFGb9r.net
>>931
物価の差を知らない馬鹿

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:20:07.82 ID:WUqg/AgP0.net
>>935
EFのLの明るい広角単焦点はどれも四隅の写りが微妙なので、RFでも期待はできません。
サードなどの広角単焦点は値段の安さよりも、写りが純正より優れているから選ばれている訳で、結局はLに行くという話は間違いです。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:22:40.69 ID:cVBQZMvca.net
>>937
自分が馬鹿なのをわざわざ晒さなくていいよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:22:57.93 ID:IOwj6iQR0.net
>>938
同意

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:24:41.02 ID:h+sJYK2sM.net
>>935
いやそんなデカ重レンズ買わねぇよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:27:35.25 ID:t1NDxOJKp.net
買えねえよ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:37:53.27 ID:v9qByfdNd.net
>>942
多分お前より俺のほうが貯金多いけどな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:40:15.52 ID:R6VXvM8Ua.net
>>938
期待できないのにRFにしがみつく理由がわからん。
正気の沙汰ではないよね。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:49:00.92 ID:NFULOBYFM.net
>>944
カメラ本体はキヤノンが良いし

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:50:12.61 ID:vUMsSLcHa.net
RFのSIGMAは出ないんでしょ?
ならサード待っても無理じゃん

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:51:50.54 ID:IOwj6iQR0.net
広角期待できないけど、他ののレンズや本体が良くて使ってる
広角以外が良いのに、広角だけのために、何故すぐ他にいけって発想なるんだ?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:52:29.57 ID:w3YXlIEY0.net
アメリカは狂牛病牛や女性ホルモンが通常の400倍の肉や乳製品がデフォだからサイコパスレベルも桁が違うぞ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 12:53:40.87 ID:w3YXlIEY0.net
さらに12人に1人が拳銃持ちと来たもんだ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 13:04:12.02 ID:WUqg/AgP0.net
R5.6が登場してからのキヤノンはボディが素晴らしいのでレンズが微妙だったりサード参入が絶望的でも、なかなか離れられないのだと思う。他社はボディがいまいちで使い勝手や色が好きになれないから尚更移行できない。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 13:54:03.94 ID:kVvJK/ycd.net
吉野家みたくならなきゃいいな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 14:26:06.97 ID:8i2MzlDw0.net
広角使いたいならよそに行けとまでは言わない
広角に期待できないと言っておきながらいつまでも広角の話題引き摺ってる奴はどうぞどこにでも行ってくださいって感じ

自分は1535と16単を愛用してて1435もたびたび名前挙がるけど、1530と24単の話題はさっぱりだよね
RFマウントで広角使いたい人は一旦そのへんの3本で落ち着いてるんじゃないかね

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 14:35:38.96 ID:ay9d9bmda.net
カジュアルなスナップに銀ハチマキの軽い単焦点はボディキャップ代わりとしてもちょうど良い
あとはパンケーキが出れば良いなって程度かな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 18:12:30.12 ID:VS1fA+Ifa.net
Lは高画質コンパクトにして、L PROラインとか作れば良いのに

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 18:50:22.82 ID:c7xIYc7+p.net
>>943
普段市況スレに居るんだけどな。
まあ、金融資産で争うつもりはないよ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 20:04:00.61 ID:5nqFlyzD0.net
>>950
Kマウントからミラーレスに乗り換えでRFにきたけどメニュー画面の操作性の使い勝手はCanonが1番良い気がするね。スマホを操作する感覚でタッチパネルが使える感じ。
SONYもNikonも触ったがモッサリしすぎている。SONYなんてXperia作ってる会社なのになんであんなに画面の操作性微妙なんだと思った。
確かにレンズは高いが今のところRFから離れられる気がしないな。Kマウントのリミテッドレンズみたいなコンパクトで質感の良い単焦点があると嬉しいけど、、、

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/17(木) 21:30:26.30 .net
次スレ

ワッチョイIPありオカヤマン猿害防止テンプレありのみが本物

Canon RFレンズ専用スレ Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668687836/

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 21:32:10.33 ID:RyFS0ED+0.net
スペックだけ見て飛びつくのがソニー信者
総合力で選ぶのがキヤノンユーザー

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 21:37:35.48 ID:3diPJQ/m0.net
酷評されてるRF24-105L買います。
カメラはR6だし画素的にもそこそこ
大三元の方が圧倒的にいいのはわかるけど
予算もあるし趣味の部類だしいいでしょ
見るに耐えないレンズなのかな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 21:45:45.42 ID:wLnkFtB/d.net
別に悪いわけじゃないよ
24-70持ってても70mmじゃ足りないなーって時けっこうあるから
ちょうどいい感じに便利だし

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:01:04.04 ID:Bti2v8eS0.net
70mmf2.8と105mmf4を比べれば、ボケの量も同じくらい。24-105は画質で24-70に一歩劣るとはいえ、万能レンズとしての使い勝手はありがたいよ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:14:59.38 ID:GQ6k14JR0.net
>>959
いつでも便利なF4いいよね~
次は単焦点があれば違う絵が撮れる

中途半端なF2.8を買わなくて正解!

結局50F1.2あたりをつけっぱになるとは思うが

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 22:19:40.09 ID:WUqg/AgP0.net
>>959

悪いレンズじゃないから心配しなくて良いよ。EFの24-105は確かに酷いところもあったけどね。RFになってからはネガティブなところは消えたと思う。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:05:06.68 ID:rIf2V9fF0.net
>>959
大三元と比べてしまうと画質が目に付くかもだけど、1本で何でもこなせるという意味で良いレンズだと思う。Lズームとして軽い方なのも良い

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/17(木) 23:34:03.96 ID:3CR/Pq5vM.net
タムロンの18--300みたいな万能レンズいいよな
風景写真ならF値下げる必要もないし
ポートレートならF1.8以下の単焦点がいい
デカくて重いF2.8大三元とか必要なくね?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 01:49:00.85 ID:70Xy4Lf7a.net
>>965
それでいいなら良いんじゃないか?近いとこだとrf24-240だろうけど

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7a-VFAV [49.105.99.99]):2022/11/18(金) 05:57:04.25 ID:WtYCR/gud.net
次スレです

ワッチョイIPありオカヤマン猿害防止テンプレありのみが本物

Canon RFレンズ専用スレ Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668687836/

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 06:48:19.14 ID:rGet1N4er.net
例えば24-70f2.8でRFよりEFの方が解像度とか周辺とか良いみたいなレビューがあったりするけど,普通に考えてそんなことありえんよね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 07:28:22.26 ID:5QHHl3Xma.net
普通に考えればあるだろ
ありえんと思う感覚が信じられん
共立的でなく相補的なんだと考えれば
普通にあり得ると分かるはずだが

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 07:53:17.48 ID:qLKUAb3da.net
>>956
SONY の最近の機種はインターフェイスめちゃくちゃ使いやすいよ。

タッチパネル触らずにダイヤルとかだけで行きたい派でキヤノンメインで使っているけどメニューの中の項目の選び方はSONYだとあっという間に辿り着けるけどキヤノンはダイヤルゴロゴロ回す量が多い。

後 ファンクション関係のまとめ方もSONYの方が自分にはやりやすい、特にブラケット系の撮影パターンが連写と一緒に整理されているのは理解しやすい。
キヤノンだと例えば露出ブラケット撮影しようと思ったらブラケットの枚数とブラケットの露出差とかブラケット終了後の処理がバラバラにあってそれぞれ設定しないといけないのは使い慣れていなければそれぞれ探すのが面倒

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 07:56:02.30 ID:2cy3CS80d.net
>>968
EFの方はIS付いてないからその分画質の妨げになっていない
あと暗いところでRFがAF迷ってるところでもEFだと迷わないよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 08:07:56.43 ID:gkm/c3yhM.net
>>971
実体験ってこと?画質に関してもafに関してもrfのが良いけどな。明らかにと言えない差だけど周辺は確実に良くなった

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 08:29:55.82 ID:pJ1wrK4BM.net
補正前提の全体サイズ縮小で画質劣化はあるよね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 08:37:29.88 ID:J67VAN9Aa.net
>>972
EFレンズの画質はミラーレスで使うとかなり上昇するらしいからな
ピント精度が向上しているのが一つ
あとDLOの性能も上がっているのかも

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 09:30:25.42 ID:clqYO53j0.net
カメラ手元にないのに70-200 2.8が届いた
カメラ欲しいなぁ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 09:47:33.91 ID:l3LbW4hLd.net
>>974
ピントは合っている前提で画質比較するもんでしょ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 09:54:51.60 ID:SXlrMvHC0.net
>>968
RFはEFよりも各種電子補正に頼ることで軽量化やらIS搭載やらしてるしな
純粋に光学性能のみ追求してた時より多少劣っても仕方ないって考え方だろうな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 10:42:29.04 ID:DkDtZ1cMr.net
画質追求すると28-70とかL単みたいに取り回しもくそもない大きさになるんだろう
それでいいと思う

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 10:51:15.73 ID:311nK1kVM.net
画質を追求するならR5とか高画素機じゃないと
絶対にダメだよね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 13:18:41.62 ID:skX6Jlf0a.net
過渡期は否定組と乗り換え組で戦い起こるよね
AF論争マウント論争OVFEVF論争しかり
でも近いうちに確実にしぬよ、EFは

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 13:42:52.63 ID:ZX5DdRnVa.net
心中したら良いんだよ。
撮れる絵はそんなに変わらないんだから。
何も最新カメラにこだわる理由もない。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 13:51:17.22 ID:mWEfJtdbM.net
それはそう

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 13:51:29.08 ID:FFVGS516d.net
ピントはミラーレスの方が構造上あいやすいからRカメラの方が
よく見える場合がある。なのでフィルムカメラ時代のレンズは、
一眼デジタル時代不遇だったがミラーレスで復活しているものもある。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 14:30:24.70 ID:V3lCNmNk0.net
サード入れないならサードのポジションは当分の間EFが座るのかなー

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 15:05:44.73 ID:MvsCEMvjM.net
サード>EF>RF

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 15:37:05.50 ID:oHHRbyTj0.net
EFの方が良いなんてレビュー見たことないけど、画質比較は各種補正OFFでRFが優秀なら出てくるんだが、これも工作なの?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 17:21:49.36 ID:GKwVife4M.net
解像すればいいという昨今の風潮に異議あり!!

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 18:22:53.07 ID:2NjHJ4xed.net
一眼で便利レンズとか
望遠以外スマホと変わらんだろ
良い望遠だけつけてればいいのに

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 18:26:25.57 ID:YBoTZZY9d.net
次スレですぜ

ワッチョイIPありオカヤマン猿害防止テンプレありのみが本物

Canon RFレンズ専用スレ Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668687836/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 18:28:06.82 ID:sD/3VLni0.net
CANONはRFになって、暗くて糞レンズのくせに値段だけは高いってことで、
いろんな人に愛想尽かされてるの草

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 19:25:52.53 ID:3o5+o8uq0.net
やーいビンボー人www

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 19:45:28.32 ID:ZjshH2Nad.net
周辺が気になるような大した写真撮ってないくせに

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 21:48:15.75 ID:uKwcFKt4a.net
>>986
EFの方がいいなんてレビュー価格コムだけでもいくつか出ているだろ
しかもかなりの機材を使い込んできた超ベテランがRFの広角と標準の
大三元をEFのそれにわざわざ買い替えたとかもある

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 22:24:11.22 ID:QxQhfZjBd.net
使いたいレンズ使えば良い
とりあえず自分の感覚では24-105は解像度において比較にならないくらいRFの方が良いし

EF24-70 2.8の方は結構な片ボケで調整出して、仕様ですでそのまま戻されてから売っぱらって使う気起きないよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 22:26:28.68 ID:1WO4MjzV0.net
>>994





996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/18(金) 23:02:05.75 ID:Dtjg7Pya0.net
>>994
自分のEF24-70L2も片ボケが治らなかったな、RF24-70は最高だ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 01:37:56.54 ID:CQR4KSVk0.net
価格コムwww

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 03:20:48.80 ID:e+T1spbr0.net
次スレは?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 04:31:17.80 ID:gtNUAWJRa.net
スゲエ馬鹿がいるんだな
新型より旧型の方がキヤノンの場合は風景描写では
優れているというだけの話だろ
それを新型はあらゆる要素で旧型に負けるはずがない
などと先入観を持つからおかしな方向に行く

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/19(土) 04:36:09.45 ID:vHQPgAv3r.net
>>999
新型はあらゆる要素で旧型に負けるはずがない
って思ってるやつは概ねサードいらない派だと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200