2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RICOH GR series Part 183

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/29(土) 08:48:58.28 ID:3acqWS9xF.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


GRブログ
https://www.grblog.jp


過去スレ

RICOH GR series Part 182
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658402038/

RICOH GR series Part 181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1651503341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/29(土) 17:35:22.75 ID:irhdclJ/0NIKU.net
GR4はティルトで

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 03:05:59.53 ID:0tebMUxp0HLWN.net
次機種はレンズ固定で防塵防滴くらいはほしいよ
沈胴しないレンズなら速写性も上がる
むしろそれくらいしか不満はない

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 07:39:54.78 ID:whqCMtcS0HLWN.net
沈胴しないGRなどクレープを入れないコーヒーみたいなもので…

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 08:06:38.90 ID:5OGTmzMypHLWN.net
俺もアレくらいの出っ張りならわざわざチンドンにしなくてもいい気がする。
どうせバッグとかポーチに入れるし。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 10:27:20.92 ID:JhW38pIVMHLWN.net
珍道しないなら買わないわ。珍道するからバッグの空いてる隙間にストンと入るし、薄かったり小さかったりなバッグにも入るしポッケにもスッとはいるのよ。

直方体か直方体じゃないかじゃ雲泥の差よ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 10:38:18.65 ID:P5IRb7du0HLWN.net
他のカメラみたいにクソでかいレンズが出っ張ったら、GRを選ぶ理由が完全になくなってしまう

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 12:16:31.05 ID:3Om6X/lmaHLWN.net
X70も買って遊んだけど、キャップが面倒なのと
ギリギリポケットに入らないからGRに回帰したなあ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 13:00:00.25 ID:NdgJ40NZpHLWN.net
ホコリ入りやすいカメラをポケットに入れるとかバカじゃねぇの。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 15:25:29.98 ID:hi3gwBoQ0HLWN.net
しまい込んでシャッターチャンスを逃す方がもったいない
ホコリ入ったらクリーニングに出せばいい

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 16:05:27.65 ID:Yia/KvKCaHLWN.net
ずっと胸ポケットに入れて使ってるけど埃入ったことないぞ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 16:26:54.26 ID:JhW38pIVMHLWN.net
発売当初からポッケに入れたりバッグにそのままぶち込んだりして使ってるけど埃はいってないな。
ちょくちょく全体をブラシでシャカシャカと払っちゃいるけど。
埃入りやすい報告って結構あるの?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 16:28:53.66 ID:JhW38pIVMHLWN.net
って買いたけど調べたらけっこう出てくるね。
さんくす

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 16:49:10.85 ID:dx2MJTbNMHLWN.net
前スレの繰り返しよね。

442:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-++ih):2022/09/14(水) 20:27:27.61 ID:Q57DcZJYM
  ほこりネタ、久しぶりだなぁ。
  こんなのあったなw

  RX100m3のセンサーにゴミ
   http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html
  センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
   https://kuropagu.exblog.jp/18049198/
  RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
   https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/
  ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/
  【知らぬが仏】RX100のセンサーがゴミだらけ。
   http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html
  高額ゴミ取りならこれな。
   RX1 センサーゴミ 修理代見積11万円・・・・
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 16:55:57.09 ID:Y5BKcyTe0HLWN.net
話題がループしてるってことは新しい人が入ってきている証拠だからいいことだ
そしてループに飽きてきた人は黙って消えればいい
猫の白血病スレは定期的に住人が入れ替わる
猫が亡くなったらもうスレを見なくなるからだ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 17:30:32.23 ID:I2yv6EqLpHLWN.net
シャッターチャンスw一生目の前にカメラかざして生きるつもりか

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/31(月) 18:00:11.12 ID:whqCMtcS0HLWN.net
今はスマホがその役割を担っている…
ポケットからサッと出しアプリを起動して撮り画像や動画をSNSに上げて…
デジカメはSNSとの連携アプリにクソが多くそれが残念過ぎる

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 00:24:20.01 ID:ChN6gYOy0.net
スマホでサッと出してスナップ撮るのって地味に難しくない?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 07:19:42.20 ID:I/Hhwq+P0.net
街中でデジカメ取り出して撮るのとスマホ取り出して撮るのと動作は大して変わらないけど
デジカメなら風景撮ってるのかなって思うけどスマホだと盗撮かなって疑う時ある
スマホのシャッター音のせいもあるかもしれないけど

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 08:42:48.28 ID:Bum0sElvM.net
GR3買ったからISO上限4,000SS下限200、絞り優先でスナップ撮り始めたんだけど、昼間の空や夜の照明が白飛びしまくるのって何かいじれる設定ありますか??
そういうときにはマニュアルで適正までISO落として対応してるんだけども。
ISO100でもいけそうなくらいめちゃくちゃ明るい昼間でもISO高い値で写真撮ろうとするのが気になる

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 09:14:07.38 ID:OArmffHDa.net
さてどんな弄りがくるか静観してみよう

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 09:15:35.53 ID:NZhhwDJNM.net
絞り優先ならf値まで書かなきゃ分からんよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 09:52:52.83 ID:l079vqYx0.net
>>20
測光モードをハイライト重点かスポットにしてみては?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 10:07:44.75 ID:Y/xR5kmn0.net
ホワイトバランスを日光にする

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 10:41:10.16 ID:Bum0sElvM.net
>>22
基本4から8前後ですね

>>23
>>24
ありがと試してみるわ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 11:19:31.55 ID:yiYGPmimM.net
カメラのモニターで見るより実物が結構暗くなっちゃう
https://i.imgur.com/9x4rbKl.jpg

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 12:05:28.34 ID:mlP8aVgW0.net
実物よりモニターが明るいってことか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 12:32:23.08 ID:izsYGaxc0.net
暗いところだからでしょ
アウトドアモニターで場所にあった輝度にするとよい

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 13:53:17.29 ID:40UaowX0F.net
>>20
下限を200にするのはなぜ?

ダイナミックレンジ補正のハイライト補正はオフになってない?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 13:55:37.91 ID:40UaowX0F.net
あ、下限200てISOじゃなくてSSか。

> 下限を200にするのはなぜ?

ここは無視して。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 14:06:01.15 ID:1BhYFzXVM.net
不良品かもね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 14:16:34.15 ID:3PFXaVmHd.net
>>20
> ISO100でもいけそうなくらいめちゃくちゃ明るい昼間でもISO高い値で写真撮ろうとするのが気になる

ハイライト補正をオンにしてると最低ISO感度が200になる。
それではない?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 18:13:10.10 ID:irsNo8HHM.net
>>26-28
暗いところにしばらくいればそれに目が順応して、実際は暗いのにそこそこ明るいと感じているわけよ。
GRは正直にいつもの明るさで液晶表示するから、明るすぎる表示に感じるわけよ。

その液晶表示を見てこんな明るくないじゃんって露出を下げれば、暗い写真が出来上がりますわ。

メモリーカードに普通に良く写った写真を参考用に数点残しておけばいいじゃん。
オタクらしくグレースケール写し込んでおくのもいいし。

撮影後の画像確認で、一コマ余計に進めてそれらが表示されれば、
一気に暗順応の呪縛から開放され、
現場の明るさと、液晶表示の明るさと、肉眼の認識の違いが正されますがな。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39f1-D6RM):2022/11/02(水) 00:08:21.83 ID:o9R4dzyu0.net
仕事に行くにもGRは鞄に入れて持ち出せそう
夜仕事帰りにふらっと寄って、都会の夜景やら街の酒場など手持ちでも撮れますか?手ぶれ補正効けば…GRⅢxかGRⅢで

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 00:35:24.43 ID:jJRJDNHh0.net
>>34
それはウデ次第

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 00:49:20.55 ID:RezfEsvU0.net
>>34
YouTubeでGR3のスナップ調べてみると参考になりそうなのあるから見てみたらどうかな
夜はセンサーサイズとレンズがものを言うからフルサイズレフ機がいいのは間違い無いけど、スナップ感覚で撮るなら十分だとおもう。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79ba-lcQl):2022/11/02(水) 02:06:53.74 ID:CjunRDD/0.net
>>34
飲み屋街とか雰囲気ある写真撮れるよ。
YouTubeよりもインスタとかTwitterの方が写真たくさん見れると思う。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 07:19:33.06 ID:Sbs4B2Ola.net
>>34
細かいことを気にしなければ、スマホの方が

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 08:56:48.77 ID:CjunRDD/0.net
何気なく晴天の空撮ったら雲の描写の細かさとか、奥行き感とか、空の色のトーンの繊細さにびっくりした。
スマホも綺麗だけど、なんかベタっとした感じになとちゃうから。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 12:13:58.15 ID:GeHhsdzQM.net
スマホがいいと言われてるけど
>>34がRAWで撮って現像楽しむならGR3でいいと思う。
撮って出しならiPhoneのほうが綺麗じゃないか?ってなる場面が普通にあるかも。
内部処理されまくってるから撮って出しじゃないとかいう屁理屈は一旦置いといて、シャッターボタン押すだけって意味合いで。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 12:48:39.61 ID:o6dpC13e0.net
写真撮ってる感が違う
モノの違いよりコトの違いだね

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 12:58:03.23 ID:GmUg5J95p.net
写真の出来には関係ないな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 13:14:38.14 ID:SjMsXDzLa.net
「コト」に拘泥しない輩が何故GRスレに張り付いているのか不明だが

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 13:35:26.17 ID:CRrwmYUL0.net
アート気取りなのを意識して撮ると、他よりもお手軽に渋く仕上げてくれるね
でもノーマルな感じでスナップするとちょっとクドい
夜景もローキーというかアンダー潰しぎみな感じには得意だけど
ふんわりしたのはちょっとめんどい
持ち歩きやすい、コンデジというジャンルではありながらオールマイティとは言いがたいかな

先日仕事のメモ取りにも使ってるRX100の電池が空だったので代わりにGR3X使ったけど
暗めでピントが合いにくい、フラッシュないなどで、汎用にはいまいち感
スマホでもいいのだけど、暗めだとNRで滲んで後から細かな文字が読めないことがあるので

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:01:29.26 ID:dJi5MsnOa.net
>>40
平面の近接撮影ならスマホでも綺麗かもしれないけど
立体感のあるものはGRに勝てない感じがしてる

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 14:09:53.63 ID:7nYlBVmra.net
インスタでもGRで取った写真頻繁にアップされてるし、やっぱり人気なんだね。
https://www.instagram.com/explore/tags/griii?igshid=YmMyMTA2M2Y=

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 16:17:04.21 ID:SkPxLkIr0.net
カメラ内現像でトーンカーブイジれればなぁ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 20:11:55.57 ID:2wzWALZm0.net
車はMTじゃなきゃとか思ってそうな奴いるねw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/02(水) 20:18:26.74 ID:EWIDpJbR0.net
そういうやつは「免許はMTじゃなきゃ」とか言いながら、カネが無いのを言い訳して安いAT車に乗ってる

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 01:52:28.92 ID:mgCZT9680.net
例えが下手すぎる

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:05:07.79 ID:zRvUpaNJx.net
初代GRのレンズが戻らなくなってしまいました。
電源入れてもすぐ落ちてしまいます。
この故障の詳細わかる方いますか?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 20:26:56.08 ID:WBRkAHW00.net
バッテリー切れ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:10:39.45 ID:zRvUpaNJx.net
>>52
無論充電しました。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 21:26:33.81 ID:fbjDHxeT0.net
>>51
故障が原因の故障ですね。
修理すると直りますよ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/03(木) 22:24:45.88 ID:d7UbIWNq0.net
初代GRは電源入れた時にシャッターが開かない持病があるからそれか
バッテリーがヘタってるか
それ以外にしろ症状詳しく書かないとわからないよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 00:20:41.37 ID:/WSHOqYod.net
>>34
亀レスだけど都会なら夜もそれなりに撮れるよ
光源まわりの写りも美しいし持ち歩く価値ある
ちゃんと脇締めて構えないとAFは迷うけど
https://i.imgur.com/5VFPJzM.jpg

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 01:34:22.64 ID:sjpUMJRld.net
初めてGRIIIを購入したいのですが公式通販の5年保証付きの物を買えばいいですか?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 03:16:21.69 ID:GqBTmhYM0.net
>>57
どこで買うのがベストかは分からないけど、自分はカメラのキタムラの延長保証(5年)にすごい助けられた

何があるか分からないから長期保証をつけられるところで買うのが良いと思う

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 08:13:36.87 ID:E/J73lt0p.net
>>34
撮れるよ
https://i.imgur.com/OUkGAw7.jpg

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 08:36:06.17 ID:ybOQW8ql0.net
ふいんきは絶妙といえばそうなんだけど
やはり黒の潰れがちょっと過剰かなと
いつも思う個人的趣向だけど

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 08:38:16.82 ID:ybOQW8ql0.net
モノクロならハイコントラストでも
色が無いだけに濃淡で引き立てる要素としては魅力的
極端にいえば二値化でも、と思う個人的趣向だけど

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:27:47.69 ID:XpCYT4IK0.net
ネオン街とかだとスマホで撮れないような雰囲気のある写真撮れるけど、暗いところだとスマホの方がうまく処理してくれるし良いと思う。
と思ったけど奥の高層ビルとか、街灯のところの雨とか拡大してみるとGR凄ってなったわw
https://twitter.com/bigheadtaco/status/1443647145244909568?t=O8rcdxfjzY9fSyGehDQX9A&s=19

https://i.imgur.com/XdXW7Kj.jpg
https://i.imgur.com/PZgUuyn.jpg
(deleted an unsolicited ad)

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:42:14.29 ID:rY2p78DjM.net
ほんなもん著作権踏みにじって好きに直せるやないの。堪忍やで>59
http://2ch-dc.net/v9/src/1667525933807.jpg

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 10:50:27.94 ID:ybOQW8ql0.net
>>63
へー

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 12:20:39.99 ID:w1gSG1Ped.net
スマホの方がって言う人ほど頑なにデジカメでHDR使わないよな
彩度とシヤープネスも上げればほぼiPhone風になるのに

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:00:23.64 ID:VaeC0FW1p.net
バカなの?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 13:57:15.65 ID:FCPkM09Q0.net
ならないんだよなー
ワンショットでローカルトーンマッピングしてるデジカメがあるなら機種名を挙げてほしい

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 14:51:51.57 ID:w1gSG1Ped.net
iPhone自体が内部的にはワンショットじゃないことすら知らないのにトーンマッピングwとか用語だけ持ち出してくるやつ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 14:54:13.08 ID:FCPkM09Q0.net
ま、答えられない

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 14:58:53.55 ID:FCPkM09Q0.net
ちなみに、ワンショットでDレンジ拡張してるデジカメがあるのは知ってるよね?
ググって最初から知ってた顔して書き込んでどうぞw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 15:00:13.10 ID:w1gSG1Ped.net
iPhone風の処理の作例もiPhoneの処理原理もネットで出てくるんだから恥ずかしい勘違いで勝ち誇る前にちゃんと調べましょうねー

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 15:56:59.59 ID:bx8YFDuFM.net
お互いに早口でニチャ〜してるとか地獄やん

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 19:39:17.01 ID:PR07aCEZ0.net
>>34
いま撮ってきたけど普通に満足な夜景写真は撮れるよ、神社の夜景は一眼レフなら三脚必要なくらい
というのもオートISOだから、一番いいのはISO6400だった。これは印刷サイズによるよなぁ

仮に画面で満足できたのでも、大きめに印刷してもブロブが味になるものもあるし逆もある

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 19:40:07.91 ID:tVLRpeiVM.net
>>73
画像はれや

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:00:40.76 ID:PR07aCEZ0.net
>>74
貼りたいのあるんだけど、SNSにも貼る予定なんや~w

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 23:04:18.37 ID:d44iNuqxp.net
GRⅢ持ちながらGRⅢxを持つというのはどうだろうな
2台あっても持ち出すだろうか
風景はGRⅢ、人やスナップはGRⅢx、みたいな使い分けしてる?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 00:03:45.16 ID:X6KcD6Qy0.net
いらねぇ。どっちか。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 01:04:22.60 ID:1eVv927m0.net
24mmと50mmとかならいいのに

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 18:28:15.89 ID:Oh3ZaAZCM.net
よくいるインスタ蝿フルサイズ風景写真マンだったんだけど
GR3で適当に街スナップするようになって
あらゆるものから解放された感じがすごい

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 18:47:17.70 ID:eaR8k/V80.net
GRIIIX気に入ってるんだけど、さすがに風景には狭いなあ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 18:53:11.36 ID:X6KcD6Qy0.net
>>79
限界突破したんやねw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 19:02:40.21 ID:+vfePFcH0.net
昔は40mmくらいのフィルムのコンパクトカメラで風景も撮ってたよね。そういう懐かしさを思い出させる画角。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 19:03:17.82 ID:KMAXdqaq0.net
>>79
ソニーのフルサイズとか見るとすごいと思うが
いつか結局見たまんまの写真がいい時代に戻るかもね

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 21:51:54.39 ID:Oh3ZaAZCM.net
>>81
>>83
蝿になってるとね、楽しんでる時間があまりないんだよ。
ロケハンして同じような人たちと一緒に群がって露出いじってバキバキにレタッチしてインスタにアップするのもまあ良かったんだけど今の方が楽しいなぁと

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 21:51:58.30 ID:aioqtvLk0.net
GRⅢxとテレコンでポートレート撮る人いませんか

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 21:53:13.08 ID:Ls9qpSdX0.net
最近の写真は、昔の絵はがき写真みたいだもんな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 08:11:21.83 ID:cI/XDOv20.net
GRIIIx品薄の中、手放そうと思ったんだけどマップのワンプライス買取で70000円か…結構安くしか買い取ってくれないんだな。
面倒だけどメルカリかヤフオクにすべきか…

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:31:24.10 ID:Jv5nNgB7F.net
>>87
手数料少ないラクマがおすすめ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 02:37:31.02 ID:TbvtwTYId.net
今近くのお店でオープンセールやってるんですけどこれって買いですかね?

https://i.imgur.com/FDwuSOW.jpg

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 07:12:18.84 ID:X+q1uuUI0.net
>>89
買いだな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 08:52:02.71 ID:cRIt3Cwua.net
ビックカメラはオリックスの優勝セールもやってた気がする

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:12:49.24 ID:zsx1PsXs0.net
自分は2年前にGR3を89000円で買ったが随分値上がりしたんだね。
昨今の状況を考えれば仕方ないけど。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 09:35:47.83 ID:nTx1JupG0.net
>>89
オープン特価って書いてあるけど、ビック通販サイトの通常価格なような…

ブラス5%は、良いっすっね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 10:59:59.45 ID:Bs4pzAhO0.net
ヨドバシドットコムでも同じ値段だけどオープンセールだから絶対買いだな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 12:57:58.21 ID:ZAwZsxUVa.net
リコーオンラインも同じ値段だからこれが今の定価のような

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 14:53:43.70 ID:ETc1MpHSM.net
楽天市場のGRストアからキタムラが安いよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 16:34:35.32 ID:OyfTd7d80.net
たった一年で随分高くなった

https://i.imgur.com/f6QrH77.jpg

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 17:28:37.12 ID:WubIEuak0.net
え、そんな安かったんだ。先月末買った時11万くらいしたのに。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 17:56:56.15 ID:zsx1PsXs0.net
この強気な価格からすると後継機は当分無いんだろうな。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 19:47:26.96 ID:VIrLClhX0.net
おいGR民、皆既日食撮っとけよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 20:57:34.53 ID:ETc1MpHSM.net
>>100
鼻くそと見分けつかないです、、、

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 21:04:09.20 ID:w+p+p1TV0.net
GRユーザー天体ショーに混ざれず憤怒の表情

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adda-xcLn):2022/11/08(火) 21:43:25.34 ID:xsxvGPRX0.net
1000ミリくらいいるかのう

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/08(火) 22:18:12.55 ID:DrONt74F0.net
>>100
月食だろが

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 00:21:11.51 ID:j9AfLNWW0.net
ボディAPS-Cで240mmくらいあれば割と撮れる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 08:19:56.45 ID:lLWbeIly0.net
天体写真はトリミング当たり前だから、月なら安ズームで手に入る300mmでも十分に戦えるし、50mmでもガチピン決まれば意外とサマになる

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 13:01:10.44 ID:n0F5c2iAM.net
サードパーティのバッテリー使ってる人、何つかってる?
さくらチェッカーで評価悪くてもおすすめあれば教えてくれると助かる

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/09(水) 23:37:10.30 ID:SuCiXaIp0.net
>>107
もう売ってないようですがAmazonでDSTEのLI-90B LI-92互換物を買いました。
少し純正より容量少ない感はあるが普通に使用する分には問題ないですね。もうすぐ買って3年になるが特に劣化した感覚もなし。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:21:52.74 ID:vQgz0OTTd.net
>>107
Vemicoのオレンジのやつ使ってる
バッテリーはよくある若干少ないやつで特に問題ないが
付属のツインチャージャーが高速充電非対応のUSBケーブルじゃないと通電しないのが少し不便

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 22:54:45.76 ID:JQn1BmBPa.net
うちもGR3、オリTG-6、FUJI XともにサードはオレンジのVemicoだねえ
TG-6だと純正バッテリーより薄いせいでバッテリーボックス内で少し遊んでるけど、まあ問題なく数年間に渡って運用しとるよ
ツイン充電器は純正バッテリー充電しても全く問題起きてないのでありがたいっす
(サードの充電器で純正バッテリー充電して使い物にならなくなったってハナシも聞くんでな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 23:12:18.67 ID:wkxtGKfB0.net
非純正バッテリーチャージャーは三つ目の端子が付いてないから発熱探知できなくて寿命が短くなる恐れがあるけどね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/15(火) 23:37:07.67 ID:ROhXortq0.net
寿命が短くなるだけなら良いけど

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 17:02:48.33 ID:gaw2qmTN0.net
実際どうなんだろうねー
昔は膨らんで抜けなくなったとか、
自己放電が凄いとかあったみたいだけど
最近はあんまり聞かないっすね

家燃えるのが嫌なので、純正派です。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 18:38:49.76 ID:jo/1wQoRa.net
発熱して家燃える可能性は、互換品>純正

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 19:20:37.86 ID:SaA1mzjU0.net
外付けフラッシュ買ったけどデカいな笑
これフラッシュ内蔵だったら最高の写るんですなんだけどな〜次は頼む

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 20:07:36.11 ID:syKbYkcId.net
中古GR持ってたがGR3リコーストアで買った 新品になったらホコリ侵入気になりだしたが予防法ってなんかあるの? ネットでは保護フィルターを貼っ付けてる人いたけど交換あるんかね?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 20:09:02.22 ID:syKbYkcId.net
効果

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 20:23:19.95 ID:wCk0+wva0.net
沈胴する時に鏡胴内が負圧になるのが根本の原因だからフィルターの貼り付け?は意味ないと思う

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/22(火) 20:36:16.33 ID:syKbYkcId.net
>>118
あーなるほど そう言われればそうかもですね 旧GRは分解の仕方を公開してる人がいて助かったけどGR3も誰か試して公開してくれないかな~

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 00:00:01.84 ID:XIPSBkpGd.net
>>115
内臓でいいくらいの用途ならFlashQ使えばいいのでは
トランスミッターのみ常につけておいて本体は使うときにポケットから出して掲げるだけ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 02:18:20.16 ID:iUiCpQo30.net
GR3とか奮発できて羨ましいw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 07:40:21.68 ID:BwISxJb+0.net
>>120
まさにそれ買ったんだよ
でもGR3単体でフラッシュまで賄えた方がぜったい良いだろ?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 07:59:42.33 ID:MZ2BOJ8ep.net
発売時それ言われてなかったっけ。
あったほうが良いだの小さい方が良いだの。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 11:27:40.58 ID:dzAy4JQo0.net
今更ながらこんなインタビュー記事を見つけたからシェアしとく
https://www.rentio.jp/matome/2020/02/interview-ricoh-gr/

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 12:25:22.81 ID:MZ2BOJ8ep.net
まだGRⅢで頑張るのか。
もうⅣに行ってくれよ。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 12:42:56.72 ID:kV0RsxU20.net
いこうにも超えるものがないのでは
あとはAF改良くらい?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 12:44:08.04 ID:XIPSBkpGd.net
バカ「フルサイズ化!」

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:25:33.33 ID:rQv3KFby0.net
次はクワッドピクセルってどうですかね?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 13:56:35.09 ID:Qd4FkTzXd.net
電源入れるたびにレンズが勃起しないよう固定EDにしてくれw
あとレンズバリア嫌いなんだよ壊れそうで。壊したことないけどw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 14:29:21.20 ID:Msn/5etS0.net
フルサイズより、645判の方がいいな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 15:10:29.37 ID:MZ2BOJ8ep.net
どんだけぇ~

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 19:06:46.36 ID:f3r7Qrbv0.net
最近フィルター付けられることを知って試しにブラックミスト付けてみたがめちゃくちゃ面白いな
49mmのフィルターコレクションができたわ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 19:35:38.77 ID:6ECt6Uga0.net
俺は次のAmazonセールでハーフNDフィルター買おうか悩んでるわ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 19:36:12.78 ID:wIyXbeEV0.net
foveon x3詰んでくれ
或いはカラーフィルタなしバージョン出してくれよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 19:57:38.22 ID:AykDjX870.net
>>133
いいですね、ドコのですか?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 20:04:19.77 ID:B/wVDK3Nr.net
>>135
K&Fのです
3000円くらいになったら買おうと目論んでます

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/23(水) 22:18:50.58 ID:AykDjX870.net
>>136
どーもです。チェックしときますね。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 08:15:08.94 ID:jPEeH7BS0.net
Xが昨日ヤフショで実質95000円だったから購入後した

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 10:17:34.91 ID:CPfMDOKt0.net
フルサイズ化は、無理な気がするけど
GRDからサイズ感変わらず、APS-C積んできたし
やってくれそうではあるけど

凄く高くなりそうね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 10:25:39.79 ID:v/YbEB530.net
>>138
おぉ、いいねー。購入おめ。
23日ってなにかキャンペーンやってたっけ?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 12:25:41.67 ID:iRVpj4Xh0.net
せめてF2のレンズ積んで欲しい

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 13:31:46.26 ID:brajCfpOd.net
aps-cと2.8は十分だと思う
高感度耐性、カラーフィルター辺りの進化ぐらいかなぁ、期待できるのは

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 13:34:51.52 ID:DYjM/xDnM.net
ボケボケ写真撮りたいなら一眼使えで終了

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 13:53:19.36 ID:64Rbk+lb0.net
ボケさせたいなら40mmF2.8買えばそれなりに撮れるしね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 14:33:59.48 ID:gq3vmhdgp.net
APS-CでF2.8以上のボケなんか必要ない
フルサイズでF1.2でポートレートで使っていたけど、

こんな背景ボケボケならロケーション撮影の意味ないじゃん、ばかじゃん
とモデルや依頼者に言われて確かにと思った

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 15:05:26.69 ID:JN7dBJDGp.net
ボケりゃ良いと思ってる奴が一定数いるからね。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 15:09:19.69 ID:+F82+c9+0.net
AmazonのRICOH公式と、RICOHの直販?どっちで買うか迷う
保証あったほうが良いかな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 15:10:16.85 ID:JN7dBJDGp.net
そりゃそうだろ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/24(木) 16:06:48.24 ID:IrLzTpPnr.net
公式はヤフショが最安では

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 07:18:58.35 ID:n4SP35ar0.net
GR3Xヤフショ実質95500円

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 08:32:10.56 ID:UOZOqvgt0.net
安心安全のヨドバシ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 09:22:44.02 ID:7dfkMAV60.net
ファインダー欲しくなってきたが高過ぎる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 09:36:33.53 ID:/3u+Ubh20.net
HDR風じゃなくてHDR機能ってありましたっけ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 10:51:01.13 ID:01ddU+fP0.net
ないよ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 11:56:08.83 ID:ytGcwxM+r.net
次があるとしたら動画機能も削って何かに割り当てても良いんじゃないかと思うが、あっても何か支障あるもんでもないか。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:14:55.57 ID:yayknj6bM.net
GRは予備バッテリーやら、アダプタやら、オプション付けたら高くなるんだよね……orz

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:20:40.94 ID:n4SP35ar0.net
次があったら逆に動画強化するに決まってんじゃん
他のカメラスレでも動画削って静止画強化っていってるけど、動画なんて削っても100%のうち0.1%くらいしか削ったことにならんだろw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:22:20.73 ID:4DszcwXX0.net
動画機能削るのにも工程もコストもかかるし、
代わりに何かの機能を付加できるってものでもない

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:35:11.34 ID:1iV8X3n30.net
APSCセンサー+このボディサイズ、このバッテリーできることはもうやり切ってると思うなあ

GRIIIをはっきり凌駕する製品を企画すると、どうしても今より大きく重くなると思うけど、それがどこまで許されるのか
GRのアイデンティティでもあり制約でもある

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:45:48.04 ID:tlpiLzbW0.net
>>159
AF進化
画素数4000万画素
クロップ28-35-50-70-100
新世代センサーに耐えられる新レンズ
背面液晶300万ドット
アダプター付けることで防塵防滴
新世代画像処理エンジンでバッテリー省電力化200→450枚

大きさ重さ同じ

まだまだやることは多い

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:49:10.89 ID:HyO6rYhS0.net
高画素に耐えられるレンズとかいうただでかくなるだけの変更

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:49:38.74 ID:UzN8oJIap.net
AFと背面液晶は進化して欲しい

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:52:53.50 ID:XFpKzMrvd.net
>>158
デジカメってむしろ動画機(ビデオカメラ)に静止画機能つけたみたいな機械だからなあ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:54:49.53 ID:XFpKzMrvd.net
背面液晶の画像ってリアルタイムに更新されるやん
あれって動画作ってんのと同じことだよね
だから背面液晶やEVFなくせは静止画機を安く作れるはず

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:58:18.89 ID:7dfkMAV60.net
写ルンですレベルで全然良いからフラッシュ欲しい

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 12:59:38.38 ID:HyO6rYhS0.net
画像処理やAI的なもの進歩させるにも動画に強いハード積むことになるしハイエンド静止画機なんて存在自体がありえん

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 13:10:55.27 ID:XFpKzMrvd.net
ただGRはマニア向けの機種なのでマーケティング上動画機能を削ったり背面液晶を削ったした機種を何かのタイミング(何周年記念モデルとか)で出す可能性はある
ライカみたいにな
ライカの場合マニアが絶対買う(出る機種全部買うみたいな客がたくさんいるのがライカの強み)のでそれが通用するがGRはそこまでのプレミアム感はないので厳しそうではあるが

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 16:28:35.33 ID:dp41hQZZM.net
ライカってそこまでするマニアがいるのか、、、

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 17:02:00.45 ID:Yxhi2tMk0.net
ヤフショのJoshinはいつも在庫が無いなあ
ポイント還元率が高くていいんだけと

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 17:15:26.87 ID:1iV8X3n30.net
>>160
デジカメ板って真顔でこういうこと言いそうなウマシカがいて本当に気持ち悪い

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 17:18:23.64 ID:01ddU+fP0.net
>>168
世界中にマニアがたくさんいるよ
M型ライカの歴史は80年くらいあるけど昔から限定モデル出してる

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 17:25:24.04 ID:IdkMSfIQM.net
70年でんがな。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 17:53:14.81 ID:8eBRYLkR0.net
画角は脳内ファインダーを使えば無料だ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 23:26:55.13 ID:/5xT7Gkhd.net
防塵防滴だけは早くつけてほしい
どこでも持ち出せるスナップなら必須でしょ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 23:31:27.65 ID:cyHx7l7/0.net
GRも新モデルは全て買ってる人はいるだろうし、人数的にはライカより多いとおもう
APS-CなGR1, GR2, GR3, GR3xをコンプしてる人は珍しくないだろう

ただライカは値段のケタが違う上に、単なるカラーリングモデルもバンバン出してて、それが良い儲けになってるとインタビューでも言ってたな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/25(金) 23:33:08.91 ID:cyHx7l7/0.net
個人的には何百万もするコラボカラーモデルをホイホイ買い揃えるとかカモネギ過ぎて虚しくならないかと思うが、下にも置かぬ上客扱いキモチイイー!とかなんだろうな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 00:03:29.34 ID:5z8fP+R9M.net
こんな風にならなくて良かった。わたしの教養()と経済力()www
両親と教師と近所のおじさん、おばさんに感謝するしかないな。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 00:20:55.51 ID:cW5Fibdr0.net
>>176
高級時計と一緒でライカの限定モデルは必ず値上がりする
まあ一種の金融商品みたいなもんだ
ライカ以外のカメラではありえないんだけどね
性能とは一切関係ないけど

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 04:54:26.74 ID:hAa7DNXp0.net
投資の立場からしたら、MFレンズは可能、デジタルカメラは期待できない、ライカでも

って言うか、デジタルカメラにおいて、ライカ(フルサイズ)のユーザー数はGR(aps-c,GXR含め)を凌駕するのも不思議ではないと思う

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 05:27:09.74 ID:gU2Utksq0.net
上の方にある記事見るとⅣは開発してないのかな。
AFや電池持ち、フラッシュ内蔵等やること色々あると思うんだが。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 05:37:17.12 ID:h132iQ0l0.net
やれることがあるのと、採算レベルで売れるのは別問題

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-N2uA):2022/11/26(土) 06:18:32.29 ID:t7eJOhPTd.net
新型匂わせたら現行売れなくなるし、そんな情報漏らすメリットがRICOHに無い

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d705-fXAv):2022/11/26(土) 06:18:59.48 ID:jrGo+xBm0.net
GRにはフラッシュ付いてただろ
要らないと判断したから無くしたんじゃないの?
実際フラッシュ必要な場面じゃ内蔵フラッシュじゃ役に立たんでしょ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 06:42:14.68 ID:As6Msjoi0.net
このカメラのコンセプトに見合った十分な光量求めるとコンデンサが大きくなるんです

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 07:38:09.65 ID:gU2Utksq0.net
逆光時にたまに使ってるんだよね。フラッシュ。
これ一台で持ち歩くから、フラッシュとかバッテリー持ち歩くとかは改善してほしい。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 08:24:28.30 ID:uKuKkdhK0.net
バッテリーは発売時さんざん言ったぞ。
小型化して予備バッテリー等持ち歩くの本末転倒だろって。
荷物が増えても小型化優先だって信者が喚いてたけどな。w

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 08:34:38.18 ID:As6Msjoi0.net
RX1サイズでも個人的には良かったかなとも
GF1+20単を使ってたこともあるし

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 08:52:08.00 ID:t7eJOhPTd.net
>>186
そんな事ねーよ
本体デカくして機動性犠牲にバッテリ容量増やすより、小型化して別にバッテリ用意する方が効率的
何でもかんでも一つに詰め込もうとして、結果無駄に高価で使い勝手の悪い商品ばかり作る日本の無能メーカーは見習って欲しい

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 09:01:44.81 ID:iEJl72QLd.net
リコーのいいところはこういう頭おかしいニチャニチャカメラオタクの意見を聞いてバッテリーグリップとか作らないところ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 09:17:25.24 ID:bAHqbohV0.net
次のGRは電話機能を付けてスマホを淘汰すればいいと思う。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 10:17:36.33 ID:GuGjiy+Cp.net
>>188
余分に持ち歩くのがどこが効率的なんだよ。
本体サイズが二倍も三倍も違うなら分かるが。
しかもそういう奴に限って本体ポケットに入って最高とか言い出すからな。
他の荷物はどうすんだよってな。いやそれはバッグがあるからって。
じゃあほんのちょっとの本体のサイズ差とか気にすんなよ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 10:33:57.74 ID:t7eJOhPTd.net
>>191
余分なら持ち歩かなきゃ良いだろ
そういう状況に応じた選択が出来ない方が不便

ポケットに入れてすぐ取り出す行為と、バックに入れていちいち取り出す行為の違いがわからない非効率な脳みそのやつは素直にデカい一眼レフ使っとけよ

馬鹿ほど2倍3倍とか勝手に極論持ち出すよな
重さサイズ1〜2割変わるだけでも全然違うわ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 10:34:08.22 ID:6AHBgPwpa.net
自分の主張が通るまで続けるのか

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 10:46:26.66 ID:t7eJOhPTd.net
>>193
なんだよ通るってw
このスレは意見をどこかに通す責任者でもいんのか
痛々しいw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 11:50:37.50 ID:otRmzZpuM.net
容量増やしたところで足りなくなるなら交換したほうが手っ取り早い
抜き取った電池はカバンの中で充電
この方が効率的だと判断したんだろ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 11:52:46.27 ID:l1YTv+WhM.net
USB給電できるモバイルバッテリーをほぼみんな持ってるしな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 11:56:52.75 ID:otRmzZpuM.net
機動性を犠牲にしてでも大容量がーって言うなら本体にモバイルバッテリー繋げばいいと思うよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 12:16:19.97 ID:/lEfQAVh0.net
このバッテリーで足りないって何撮ってんの?
サブ機じゃないの?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 13:14:55.89 ID:x7GcXLMi0.net
バッテリーが1つ5000円超えるなら躊躇するけど3000円台でしょ
同時購入で割引やってる店も多いし

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 13:18:17.17 ID:uKuKkdhK0.net
>>192
お前みたいな脳みそとバッテリーが足りてない信者がすぐに発狂するんだよ。
あの程度の差で全然違うってよっぽど貧弱なのか?
あ、撮影枚数とか全然違ったね。すまんね。
頭も体もバッテリーも貧弱だったわ。w

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 13:20:22.06 ID:uKuKkdhK0.net
GRⅡまでとⅢのサイズ差で機動性が変わるとかバカなのか。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 13:32:10.63 ID:1xV7DCNF0.net
バッテリー容量はデカければデカい方がいい!

メーカー「大容量バッテリーを搭載しました」

重すぎいらね!

スマホあるある

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 14:08:56.21 ID:MTHEz8j80.net
これまで色んなメーカーのサポートセンターの世話にかかったけど、
リコーが一番良かった

電話口での声と話し方が完全に斉藤由貴なほわほわしたお姉さんで、
親身になってくれる感じで最高だった


一方でニコンは酷かった
しわがれ声のオバタリアンが不機嫌そうかつ、こちらの落度を疑うような態度で不愉快極まりなかった


俺はあの斉藤由貴のためにGRを買い続けるよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 14:40:41.59 ID:GppSrpVid.net
サポートと受けたことないからそれを基準に選んだことないわ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 14:47:34.94 ID:3iYEyO1gd.net
比較できるくらい壊しまくる時点でパワー系キチなんだよなぁ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 14:59:04.39 ID:cW5Fibdr0.net
多分リコーがクレーマー対応か一番うまいんじゃね?
というかコールセンターとか今もうまともに動いてねえだろ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 15:25:15.38 ID:LPyWq2/Zr.net
AF強化とチルト液晶あればいいな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 18:06:11.16 ID:JEnXx9dBM.net
ファインダー内蔵して欲しいなぁ…

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 18:15:57.77 ID:BVxglAUa0.net
ファインダーはSONYのコンデジ見たいのが理想だけどRICOHにそこまで求めないから、電子接点つけて後付けできるようにして欲しい
フラッシュはいらない
今のサイズ感が最高に良い

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 18:32:52.57 ID:0RuXQaky0.net
>>203
斉藤由貴?還暦おじさん?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 19:14:07.80 ID:aRppGk/bd.net
是非ともカラーフィルター無しバージョンを

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 19:19:57.11 ID:mPqBb3fp0.net
どうしても必要な物以外は削ぎ落としたのがGR3の凄みだろ。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 19:38:46.88 ID:60ATG5xXd.net
GR3手に持って散歩したら中でなにかカタカタ動く手応えがした 手ブレ補正装備した関係だよね GR1じゃそんなことなかったし

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 20:14:25.85 ID:MD9kjTnF0.net
手ぶれ補正ならGRDの頃から入ってるよ、、、

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 20:19:26.71 ID:E3K53BFra.net
シェイクすると手動ゴミ落としになる。
壊れても知らん

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 21:42:45.73 ID:JEnXx9dBM.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1410931.html
フィルムカメラの再現をしようとした時、皆さんシャープネスなどはどの程度下げてますか?
このページの最後に挙げられてるネガフィルムを再現しようとしてもなかなか思うようにならずフワフワした質感になってしまい

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 21:47:45.50 ID:BVxglAUa0.net
このサイト見るといいよ
https://ricohrecipes.com/ricoh-gr-iii-recipes/

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 22:26:11.54 ID:mgQdHnRf0.net
なんか GRⅢ値上がりしてる?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 22:29:57.17 ID:JEnXx9dBM.net
>>217
ありがとうございます、かなり具体的で良いですね
ここら辺の設定がどれを指してるか分からないのですが、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか
Highlight Correction: On ←NDフィルターのこと?
Shadow Correction: Low
Peripheral Illumination Correction: On
High-ISO Noise Reduction: Off

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 22:37:06.08 ID:JEnXx9dBM.net
>>219
すみません!自己解決しました

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 22:47:59.47 ID:BVxglAUa0.net
>>220
それなら良かった
大抵英語マニュアル見るとわかるよ
これからも良きGRライフを!

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 22:57:27.59 ID:yJIyyR3a0.net
>>218
カメラは軒並み値上がりしてるね。
オークションか中古で買う方がいいかも

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/26(土) 23:48:34.50 ID:mPqBb3fp0.net
>>214
GR2には手ブレ補正はないよ。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 00:16:59.55 ID:/tvofpHu0.net
GRDの頃は手ブレ補正なんか画質落ちるし効果もないからいらんとか言われてたな。
たんにリコーの手ぶれ補正がダメだったのか信者が手のひらクルーしたのか。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 00:33:19.54 ID:o5zCW3fHd.net
>>203
お爺さんはNG

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 01:21:07.04 ID:/tvofpHu0.net
今どき斉藤由貴に例えるのは才能と言っていいだろ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 01:28:00.96 ID:bcicTGNca.net
GRD4に手ブレ補正が付いてたね
俺GRD3を使っていたけど間が開いてGR2で戻ってきたからよく知らない
あの頃は2年で新製品ってペースでGRD4からAPS-CのGRもだいたいそのペースだったけど
ニコンがCOOLPIX Aを出してリコーピンチかと思った2カ月後ぐらいにGRどーんで面白い展開だった

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 02:05:37.93 ID:WPlXt63t0.net
デザイン的にはCOOLPIX Aのほうが好きだった

でもマルチポイントAFすら無い仕様はコンデジとしてダメだったな
APS-C一眼レフの処理エンジンを流用してたからそんな仕様になったんだと思う

悪い意味でソフト軽視のニコンらしいカメラだった

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 11:00:11.39 ID:cYt762PN0.net
いっそセンサー掃除できる穴とか空いててくれればいいのに
ゴミが本当気になる

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 11:31:33.01 ID:CwvoXzBBd.net
触れるようにすると何もしてないのに壊れたとか言い出すやつがいるからな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 11:39:27.88 ID:A/2U+kMqd.net
新たにホコリの侵入路を設けてどうすんだよᴡ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-eYR2):2022/11/27(日) 12:33:12.14 ID:qgBSKlTD0.net
令和最新GXRが望まれるな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-N2uA):2022/11/27(日) 12:43:12.75 ID:7mDweU6ld.net
まあレンズ外せてセンサー掃除出来たら解決
あれそれミラーレス

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 14:19:29.52 ID:2AZXyA0QM.net
チラシの裏

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 19:10:30.93 ID:SgSjd5Fx0.net
もしリコーがレンズ交換式のGXRを出していたら…
レンズは単焦点のみでも他社と差別化出来てそれなりに売れていたはず?
とつい妄想してしまうw

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 21:04:29.16 ID:zvD4jOYza.net
ちょっと照明暗めの店で撮ろうとすると全然オートフォーカス合わないのな
あーそうそう、GRってこういうカメラだったよなーと再認識するw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 21:31:59.64 ID:UvQ/Ooh0d.net
3でもそうなのか。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 21:47:25.04 ID:LJbmuJF90.net
>>235
あったよ、ライカMマウント用モジュール

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/27(日) 22:13:40.91 ID:cOy6Xiht0.net
そうね、それがあるから未だに手放せない人もいるくらい。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 08:16:16.87 ID:rSHMq/ZN0.net
ペンタックスブランドでは一眼レフからペンタ部を
取り去っただけでミラーレスだと誤魔化そうとして
失敗したし。信者が「一眼レフのレンズがそのまま
使えて目から鱗」なんて言ってて虚しかった。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 10:05:11.36 ID:D8QKBzNop.net
>>240
あの時に気づくべきだったよ
信者の言う事なんてあてにならんって

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 13:36:41.13 ID:o7omhNsqa.net
ミラーレス追っかけても追い付かないと判断したPENTAXはレフ機で生き残る決断をした

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 13:53:55.24 ID:KiOF6hnS0.net
趣味性に振ったAPS-C機サイズのフルサイズ一眼レフを出せれば当たるかもしれないけどね
この先ファインダーの実用性はEVF優位になる一方だろうし

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 21:55:34.09 ID:ExNxOD1Y0.net
>>243
趣味性にふるのは富士がやってるけどあればチェキがあるからできる
ニコンのレトロ路線はDFはビジネス的には失敗
zfcはどうだろうか?
売れてはいるみたいだが大ヒットというわけでもない
ライカは単価が100万近いのでビジネスとして成りたごPENTAXみたいな普及ブランドでは趣味性なんか追求したところで客はついてこない

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 22:39:17.44 ID:cBP4BF+Xa.net
成りたごで台無しだな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 23:48:53.70 ID:fSNpsxAra.net
なりたごワロタ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/28(月) 23:54:56.63 ID:4bgs0iADa.net
何を打ち込みたかったんやろか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 00:03:20.05 ID:WTe4GfdyM.net
ビジネスとして成り立つンゴ?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 00:07:14.38 ID:cF4/MrbT0.net
今買うならリミテッドカラーの方がいいかな?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 00:24:52.70 ID:rqzm//ym0.net
盗撮スナップカメラはgr3てわ決まりかな?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 05:49:43.39 ID:2r3aZK5P0.net
ゴミ予防とフィルター付けるためにワイコンアダプターGA-1つけてるんだけど、あの高さはどうにかならないかなあ。
もっと背の低いのって売ってないですか?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-7E5L):2022/11/29(火) 06:59:01.48 ID:9FuvQMj2d.net
レンズというか銘板全体を覆う貼り付け式のフィルターがあるよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 07:29:54.97 ID:0g07A1eXr.net
>>252
調べてみたのですが径が52mmのしか見つけられなくて。
GRは49mmのフィルターで揃えてしまったので、できればダイレクトにその径のがあるといいですね。
無ければダウンリング使おうかな。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 10:41:56.31 ID:Ta4bX5FZ0.net
なんかじわじわ値上がりしてて買い時悩むなあ
RICOH公式の値段が他のカメラ専門店と変わらないんだけど、公式で買う利点ってなんかあるかな?納期は別として

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 11:49:28.64 ID:N8D4acJHd.net
ヤフショで89,000円

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 11:55:19.88 ID:Ta4bX5FZ0.net
あ、中古はいいです

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 11:56:28.34 ID:N8D4acJHd.net
>>256
新品だぞバカ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 12:18:24.81 ID:NY/1Qc5QpNIKU.net
底値に近くね?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 12:22:30.86 ID:Ta4bX5FZ0NIKU.net
>>257
そんな値段の検索しても見当たらないぞ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 12:27:50.13 ID:Ta4bX5FZ0NIKU.net
まさか半年前の値段言ってるのかね
豚箱にでも入ってたのか

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 12:46:41.39 ID:N8D4acJHdNIKU.net
豚箱に入ってるとヤフショの使い方わからんのかね
限定版で93000円
https://i.imgur.com/1pr5wYU.jpg

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 12:55:33.49 ID:j0EQmKeqpNIKU.net
PayPayでそれだけ返すなら金額下げろよって言いたくなる。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 12:56:38.90 ID:Ta4bX5FZ0NIKU.net
GRⅢじゃないし、意味わからんポイント換算使ってるし…
まあ教えてくれたのはありがたいけど

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:08:12.37 ID:y9S+a4qb0NIKU.net
今の市場価格をデフォルトにするならGR4はボディの質感上げて欲しいなぁ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:19:13.21 ID:2KJsXB6m0NIKU.net
ここで聞くことじゃないかもしれませんが、RAWデータって撮影モードや設定って影響しないんですよね?
これ違うモードで撮影したそれぞれのRAWデータなんですが、色味が全く違って困惑してます
https://i.imgur.com/p5PZoQU.jpg
https://i.imgur.com/7mV2Jcy.jpg

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:22:05.56 ID:N8D4acJHdNIKU.net
>>263
自分で調べられんのか
ポイントが一番分かりやすいヤフショのポイントの意味が分からんオツムなら買わん方がいいと思うぞ
https://i.imgur.com/UUajZrk.jpg

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:22:52.88 ID:N8D4acJHdNIKU.net
>>265
今の市場価格がデフォルトならボディの質感上げるとさらに値段上がるやん

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:32:05.40 ID:y9S+a4qb0NIKU.net
>>267
利益率上げたいのはわかるけど12万の質感じゃないだろ
せめてプラスチッキーなボタンとリング周りをどうにかして欲しい
ワイコン付けるとガタつくし…

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:37:21.90 ID:N8D4acJHdNIKU.net
>>268
12万のレンズキットのカメラと見比べてもどう見ても12万の質感じゃん
他メーカーもα6100に名前変わっただけで4万円アップする時代だぞ
現代に感覚アップデートしな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 13:53:07.11 ID:lx6RsXR1MNIKU.net
昔は良かったとか言ってる昭和世代の爺どもはお前らが不甲斐ないから日本が劣化しまくって貧しくなったって事実を自覚しろよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 14:06:25.76 ID:MxkK+wROdNIKU.net
>>265
RAWに影響する設定としない設定がある。
イメージコントロールはjpegの仕上げについての設定なのでRAには影響しない。
ホワイトバランスは影響する。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 14:09:44.07 ID:y9S+a4qb0NIKU.net
少なくとも俺は30歳だし爺と言われる謂れはねーわ
GRは好きだけどここの信者は本当にキモいな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 14:11:08.39 ID:2v0G3g1mMNIKU.net
>>271
なるほど!ホワイトバランスは適切にしとかないと後から弄れないからえらいことになるんですね
ありがとうございます!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 14:14:30.80 ID:REIERPrUMNIKU.net
>>271
>>273
いろんな荒らしがあるもんだな。そんなにネタ切れかw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 14:59:13.09 ID:76z+u1UOdNIKU.net
>>271
ホワイトバランスはRAW撮影なら後で調整できるのが普通だけどGRはできないの?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 15:21:52.85 ID:2wf/xtSs0NIKU.net
>>273
>>275
あとからRAW現像でホワイトバランスを調整ことはできる。
撮影時のホワイトバランスの設定がRAWデータに影響するって話。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 16:23:43.96 ID:ixX7dOLc0NIKU.net
>>276
そんなわけ無いけどな・・・

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 17:49:42.14 ID:k/nr4f+w0NIKU.net
「影響」の解釈が悪さしてるのかな?
撮影時の色温度と色かぶり補正の値はRAWデータの該当項目に記録されるから現像ソフトで読み込んだ時にそれが反映されるって言いたいんでしょ。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:13:29.62 ID:bmyBmc77HNIKU.net
地図の買取価格が上がったとLINEが来たが、
GR3が37,000円だって。
安すぎだな。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:35:30.38 ID:qynxMLJbMNIKU.net
マップからなら、GR2は下取りがあれば6万円というメールがきました。
かかか買った値段より、たたた高いんですがっ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 20:40:30.36 ID:hKo/atsK0NIKU.net
GR3は下取り安すぎる
中古でもいまだに高いのにー

282 :280 :2022/11/29(火) 21:04:30.06 ID:qynxMLJbMNIKU.net
なんだかなぁ。
http://2ch-dc.net/v9/src/1669723161247.gif

GRIII が 37,000円
GRIIIx が65,000円
GRIIIx Urban Edition が 78,000円
そのKitが 83,000円と、GRIIIが誤植としか思えないようなお値段でしたw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 21:09:49.05 ID:BDU61Duu0NIKU.net
派生が出ると最初のノーマル版とか古いし数出てるし売りがないしで仕方ない

284 :280 (ニククエ MMab-ube4):2022/11/29(火) 21:20:29.52 ID:qynxMLJbMNIKU.net
こちらだと上限82,500円~36,300円でした。
http://2ch-dc.net/v9/src/1669724155071.gif

はぁ、なんだかなぁ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b7da-Nzqk):2022/11/29(火) 21:27:15.11 ID:Ta4bX5FZ0NIKU.net
37000円で買い取って100000円で売り出してんのか
マップやべえな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 17f1-ZAXQ):2022/11/29(火) 21:29:13.50 ID:hKo/atsK0NIKU.net
やばいすね
もう少し調整せいやとおもう

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7782-LL8a):2022/11/29(火) 21:39:43.54 ID:BZXF6QjI0NIKU.net
デジタルもんだしそんなもんでしょ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/29(火) 23:56:56.44 ID:E1hsHVk2rNIKU.net
単純に在庫過多で売ってくれるなってことなんでしょ
α7r4とかeosR6とかも凄い買取価格になってるよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 00:02:27.06 ID:RsIk+UeD0.net
在庫ダブついてるなら普通販売価格下げるでしょ
新品在庫が市場にないから今のうちに高値で粘れるだけ粘ろうって感じだろう
やっぱり資本のある売り手は強いな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 02:57:53.37 ID:DZCh7ecn0.net
>>124
これだけ28mm画角へのこだわりを語った舌の根も乾かないうちにIIIx出したと思うとムフフってなるな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 07:57:42.87 ID://Wy1Fv/d.net
なんでエッチな気分になるんだよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 10:05:26.43 ID:wn7t0cJOp.net
レンズのニョキキとかね。ムフ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 11:59:02.26 ID:YzIpHtpxd.net
ヤフショ今日まで

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 12:36:24.97 ID:9lil/cxl0.net
https://note.com/hatanohiroshi/n/nfc82c02c74b9

GRの(一応)お勧めなんだが
ピントがどうしようもないって書いてあるからステマじゃなさそう
リコーから金貰ってないプロによるこういうレビューっぽいのは参考になる

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 13:21:06.87 ID:SXr1M/bad.net
>>294
ワイは現に使ってるけどピントがどうしようもないとの印象はないけどな。
暗いところに弱いのは確かだが、ある程度の明るさがあれば早さ精度ともに不満はない。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-fXAv):2022/11/30(水) 14:12:24.63 ID:jmspvkG+M.net
>>294
こういう写ルンです風な色味とピントの合ってなさに憧れてGR3買ったんだが一向に再現できずにいる
どういうセッティングなんだろう

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffcf-SctC):2022/11/30(水) 14:33:03.24 ID:db8ts/wi0.net
写ルンですならピントは常に3m固定、絞りはF11でシャッター速度1/125秒、ISO400固定くらいじゃね

オートフォーカスでガチピンも、高速シャッターで被写体を止め過ぎでもダメだと思う

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 14:41:55.53 ID:sME6/+3L0.net
>>294
写真のセンスある人本当羨ましいわ
センスだけは金で買えない…

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 15:06:50.05 ID:k08hiGK0p.net
自分が満足ならそれで良いじゃないか。
プロならそうもいかんだろうが。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 15:45:43.89 ID:BmLE8XR8r.net
なんかGRがよいってより、この人のカメラへの向き合い方が素敵ね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 17:02:11.15 ID:0Y6cKonY0.net
こういったフィルムライクな写真もたまにはいいと思うけど
基本的にはバキバキに解像した写真が好きだわ
デジタルカメラになって設定で色々な表現が出来るのっていいよね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 17:56:47.48 ID:Rxcy8jo+M.net
>>297
その設定にすると室内で全然撮れないんだよね
シャドウやらの設定も変えないとこの人みたいな色味にならないと思う
RAWで撮っとけば良いのかなぁしかしこの一台で済ませたい

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 18:00:22.10 ID:DeRRFnLFd.net
>>302
そりゃ写ルンですのイメージサークルはフルサイズだからね
GRで同じようにしたいならSS倍にせんとあかんね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 18:06:19.81 ID:YzIpHtpxd.net
誰かと思ったら幡野広志じゃん
これを撮って出しだと思うならカメラやめちゃいなよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 18:29:22.30 ID:wTukki0Wr.net
幡野広志知ってりゃ偉いのかw?
誰も撮って出しなんて言ってなくね?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 18:31:53.78 ID:CCtjmupkd.net
マウンティングゴリラはフルサイズ以外は写真と認めないのではなかったのか

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-na20):2022/11/30(水) 18:35:45.98 ID:5F4g+1Wyp.net
>>296
さんざん出てるが例のGRレシピで気に入ったやつをU1とか2に設定するアルよ。
上の方にリンクアルヨ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 20:53:11.73 ID:qMcbhL5tM.net
>>294
いい写真だなぁとおもってスクロールしてたら不意にセカイノオザワ出てきて笑ったわ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 22:54:59.02 ID:f0AympAp0.net
>>294
これまでアップされている写真と段違いに素晴らしいと思ったら
やっぱりプロの方なのね。

何で撮るかじゃなくて何を撮るかが大切かを思い知らされるな。
すごい。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 23:30:01.50 ID:5yK4cV3l0.net
ゴイゴイスー

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/30(水) 23:41:51.54 ID:wUgrrTtk0.net
誰もその写真が撮って出しだと言っていないし、仮に分からなかった人がいるならその人はこれからRAW現像を知ってより深く楽しむようになるかもしれないだけ。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 00:26:41.48 ID:lVluwvEVd.net
RICOHの公式から買おうとしたけど配送業者佐川かよ…

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-fXAv):2022/12/01(木) 00:33:45.34 ID:6tQI5p2TM.net
ここで聞くのもあれなんだけど写真現像にASUSのPA279CV-J使ってる人いない?
MacBook Proで現像してるんだけど外部モニター欲しくて。
普段使ってるモニターだとPCやiPhoneで見るのと色が違いすぎて使えたもんじゃないから、ブラックフライデーで買おうかと思っている

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-6FA8):2022/12/01(木) 00:42:03.91 ID:IcnC6Kp0d.net
はい

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 04:10:54.29 ID:M2vWW8MQ0.net
>>313
モニタの色にこだわるならキャリブレーションツール買わないと
モニタの機種どんどん替えたって意味ないよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 07:05:47.47 ID:P0lpj7Ec0.net
>>313
16インチMacBook pro買いなよ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 07:59:19.21 ID:kLaFQ2qSM.net
そんなこと言うと見る側はほぼiPhoneだからiPhoneに色を合わせろって言う奴が出てくんだよなあ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 09:23:01.74 ID:PI3QckdYM.net
>>315
普段使ってるモニターは5年くらい続けてるもので、そもそも現像のために買ったわけじゃないんよ。
だから今回作業スペースの拡張って意味で現像に使えるモニター買おうかなと。ただ嫁に怒られないのは5万前後までだなぁと。
すまんね、スレチやったわ。
もちろんキャリブレーションの話になるのは分かる。
とりあえずこれ買うわ

>>316 13以外愛せない

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 09:50:02.85 ID:M2vWW8MQ0.net
>>318
買うものがすでに決まっていて背中押してほしいだけだったのかもしれんけど
写真やるなら安物のモニターを毎日キャリブレーションした方が幸せになれるぞ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 10:03:33.30 ID:88xVaxrgp.net
毎日はない。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-CLnV):2022/12/01(木) 12:10:50.67 ID:u5DpPUZua.net
毎日やるくらいならEIZOのCGシリーズ買えよ
センサー内蔵で測定中も画面の一部分しか覆わないから他の作業ができる
あの便利さに慣れると他は使えん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:26:42.64 ID:8yUTNXD80.net
自分がどれだけこだわっても見る相手は千差万別のモニタなんだけどな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-eYR2):2022/12/01(木) 12:55:18.24 ID:StNpmOR0p.net
だから仕事の奴以外は自己満でいいでしょ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-EBhE):2022/12/01(木) 13:09:08.48 ID:Fd4synFNM.net
写真うまうまなストリートフォトグラファーが集まるスレはここですか

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-fXAv):2022/12/01(木) 13:25:45.64 ID:sG5WXQHgM.net
ipad mini 6をその場で見るためのモニターにすることってできませんか?
USB繋げるだけですぐ見られる〜みたいな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-0eeH):2022/12/01(木) 13:30:57.71 ID:mEqe9qdzM.net
GR3かXを購入しようと思ってる。今のところ40mmのX予定で、スナップ距離優先モードを多用したいが、被写界深度浅くなるから絞りも大きくなるしISO値も高くなりそう。実際、使った感想を聞きたいです。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 13:53:07.11 ID:kKpdvjbAM.net
スナップ距離優先で深度浅くなる?
はて?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:00:28.85 ID:M2vWW8MQ0.net
>>327
エスパー補完

スナップ距離優先モードを多用したいが、「40mmは28mmより」被写界深度浅くなるから
「それを補償するために」絞り「値」も大きく「せざるをえなく」なるし
「その条件で手振れのおそれの少ないシャッタースピードを使うために」ISO値も高く「せざるをえなく」なりそう

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:21:57.37 ID:O+x+rR2z0.net
gr3xを使ってるが、スナップ距離優先モードなんて知らなかった。
後から追加された機能なのね。
これって絞り優先のフルプレススナップで撮るのとあんまり変わらないような・・・

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:36:47.18 ID:u9lCwr4n0.net
リコーはいよいよカメラ事業を整理するんかね
GR3が最後にならないといいけど

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:41:51.24 ID:f8Xj+QfEM.net
ストリートスナップて大概つまらんよね

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 14:57:28.87 ID:wSeF4u/eM.net
まあそうだね。
小野壮太郎のは語りを込みにすれば、これまでになくおもしろかったけど。


 ということわっ、GRを買えばおもしろいのが撮れるってみんな思っちゃうよ、どうするGK
 www

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 15:05:18.89 ID:BDqPliwJp.net
>>330
三択か。なんとかかんとか今まで通り。
最近のPENTAXの切り離しかたからPENTAX切り。
もうデジカメとかやらねー。の全切りか。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 16:59:41.31 ID:GkPs13Xw0.net
スナップ距離優先は意図せず作動することがあるのでオフ
そのような用途の時は置きピンで撮ってる
GR3xで絞りはf4
深度はこれで充分

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:23:00.62 ID:l53bpabf0.net
>>294
いい写真だけど、この色味は何だか飽きるんだよなあ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:28:50.81 ID:Uw5lBO6Kr.net
ここはいちいち難癖つけないと気のすまない老害が住んでるな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 18:49:16.69 ID:UdPVMgCqd.net
ボヤボヤ変色フィルム風も
誰が撮っても同じのフルサイズ開放野郎も
意味ありげモノクロ写真もみんなカス!w
iPhoneで十分!!

338 :491 :2022/12/01(木) 19:28:03.20 ID:B0V04tiQ0.net
いい写真見るとソニーのフルサイズだからとか、いいレンズだからとか思ってたが
GR3のいい写真を見ると自分の才能がないからだとはっきり理由が分かってまた頑張ろうと思う
GR3も高価で、いい写りなんだがレンズ沼に落ちないのはええ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 23:16:44.74 ID:5gTfIzeR0.net
こんな小さいレンズなのに2.8でこんな解像するもんなんだな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 23:52:27.18 ID:3gaJouGAM.net
>>294
そもそも写真うまいなぁ
こういう人のレビューは参考になるね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:11:59.10 ID:bmIJ5qHv0.net
↓老害の難癖

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:29:43.30 ID:89q9LIegM.net
つまり、
>294に対しての41分から53分にかけての一連の褒めまくり、

>298 41:55
>300 45:43
>308 53:11
>309 54:59
>340 52:27

これらは荒らすための「仕込み」って告白ですな。
老害って書くの大好きなGKさん、乙

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 00:45:51.98 ID:TCAMF/8G0.net
陰謀論信じるのって人生楽な生き方だよ
自分で考えることなく、神仏に縋ってりゃいいんだもの
羨ましいわ

344 :342 :2022/12/02(金) 01:10:56.77 ID:89q9LIegM.net
「聞こえますか?」「聞こえませんっ!」、てか。

考えてから書けないのかね?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 01:50:16.81 ID:h2NB3tZ+0.net
こんな粘着質な書き込み方したら自分から頭おかしい人ですって告白してるようなもんなのに…
やっぱ老害ってのが図星だったのかな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 06:42:51.00 ID:dZLPEXMmM.net
>>294
ちょっと感動するくらい上手い写真ばっかりなんだけど、どうやったらこんなに上達するの?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 06:50:13.66 ID:rHDVJtBO0.net
>>346
頑張って

2004年、日本写真芸術専門学校を中退。2010年、写真家高崎勉に師事

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 08:58:09.33 ID:4NOcYOG5M.net
https://i.imgur.com/lnTKLwI.jpg
https://i.imgur.com/WpE6crm.jpg
https://i.imgur.com/q942J8t.jpg
ヒントはここら辺にありそうだな
こんな上手い人がこんな努力してるんだから俺もそれくらいしてみても良いかもなと思った
折角のGRの小ささなんだし、外出る時はいつもサコッシュに財布と一緒に入れて持ち出せばいい

349 :sage :2022/12/02(金) 09:09:41.47 ID:aoWipAVg0.net
>>348
スマホやん

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:20:05.64 ID:79K8EynfM.net
>>348
枚数撮ることで見る眼を鍛えてるのかな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 09:50:41.03 ID:tbKvPaeBd.net
プロでも枚数撮ったなかから厳選するしな
しかもブラケットで撮ったりしてる

352 :sage :2022/12/02(金) 10:00:25.43 ID:aoWipAVg0.net
下手な鉄砲数うちゃ当たる

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 10:08:33.23 ID:4yBW61Yfp.net
プロでも素人でも結局それだろ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 10:12:43.78 ID:nsE3UhfdM.net
一番大事なのは見せ方だろうね

355 :sage :2022/12/02(金) 10:44:41.67 ID:wPT24SwZd.net
撮るだけじゃあかんで
その後見直して反省会や
そして勝ちパターンを見出して
再現性を高めていくんや

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 11:58:54.12 ID:eZpPwSCE0.net
image syncって変なアプリだな

たまに何やっても繋がらなくなる
再起動、再インストール、何やっても駄目

で、そういう時に写真を一枚取ると、
何故か繋がる様になる

357 :sage :2022/12/02(金) 12:11:56.75 ID:wPT24SwZd.net
それはマイナーなスマホ使うからや
iPhoneなら問題ない

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 12:39:00.77 ID:ZvD3U06nM.net
>>296
> >>294
> こういう写ルンです風な色味とピントの合ってなさに憧れてGR3買ったんだが一向に再現できずにいる
> どういうセッティングなんだろう

ブリーチバイパスにしか見えないんだが、本当にGR3持ってるの?

ちなみにフジX-T100/T200はGR3と同じセンサー使ってて、同じ色味が出せる。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:00:15.81 ID:rHDVJtBO0.net
>>358
そんな事言ったらソニーもニコンもペンタも同じ色味になるじゃん

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:19:08.52 ID:2q0PaT3lM.net
ソニー、ニコン、ペンタックス、フジのベイヤー機、キヤノンG1X、あとライカのCLとか?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 14:20:55.35 ID:pHRB9BzJ0.net
同じ色味出るならみんなソニー使うやろなぁ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:33:48.81 ID:iS0c0V4Y0.net
同じ色でもソニーだけは無い。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:58:17.45 ID:h2FaIPzTd.net
>>362
ソニーの部品いっぱいつかってるのにね

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77c-fXAv):2022/12/02(金) 18:48:03.09 ID:j2FWWfpa0.net
>>358
ブリーチバイパスあんな色にならなくない?青以外出ないじゃんあれ、飛び道具だろ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 20:43:03.59 ID:szlmwvOUd.net
これ自撮り?
トーンの出し方すごいな

https://www.instagram.com/p/ClV69cfPn5j/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 21:16:40.41 ID:2q0PaT3lM.net
GRで撮ってんのかな?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 21:42:01.87 ID:M0xhrwJaM.net
しょうもなさすぎる

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 11:40:38.94 ID:7dKY98UjM.net
>>294に憧れて持ち出してピント気にせず撮ってみたが全くああいう感じが出ない
スナップモードでピント合わせずに撮ってるのかな?
色味の出し方も知りたい
https://i.imgur.com/cI6SmVD.jpg
https://i.imgur.com/Ylg8UBI.jpg
https://i.imgur.com/cWJKmf2.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 12:44:39.15 ID:Oyj7F47Rd.net
よくわからん
https://i.imgur.com/NmyLDU5.jpg
https://i.imgur.com/3iUGavt.jpg
https://i.imgur.com/YfwlhwZ.jpg

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 12:54:43.59 ID:4TjMtPEOM.net
全部RAWで撮ってLrでプリセット当ててると思うよjpegにプリセット当ててるかも

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 13:11:17.21 ID:19FV/Sg+0.net
>>369
これでいいじゃん

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 15:49:11.60 ID:XsxqJj3ud.net
生成のオーバーオール、おされやね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 15:56:47.72 ID:DdtBAkKN0.net
>>366
それも否定できないねw
スマホのカメラの宣伝が一眼レフで撮られてたとかも

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 17:45:08.24 ID:Vq/SkRKx0.net
VSCOは昔から定番だけど今はLrやC1で使えるフィルム風のプラグインソフトも色々あるからね。
例えばRNI Filmsとかフィルム風にエッジをぼやかしたりフィルムグレインもただのノイズじゃなくて本物のフィルムグレインに近い雰囲気を出せる。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 18:19:02.79 ID:c93u0haY0.net
ちらっと今見てきたけど、基本的に彩度落としてやってるんじょないの?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 18:24:29.91 ID:TcvR7tXAM.net
>>294
この人のツイート見てみたけど、RAWで撮ってWB露出コントラスト粒子いじってるぽいよ
プリセットは当ててないと思う

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 19:03:39.18 ID:k+Nf3FC8M.net
>>369
おお、ちょっとそれっぽくなりましたね
彩度低め、明るさは明るめ、シャドウ弱めにすれば良いのかな
シャープネスに迷います、弱めるとボヤボヤするのがわざとらしく感じちゃう

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 19:05:08.47 ID:k+Nf3FC8M.net
>>376
ありがとうございます

GR3は撮る役割であって、仕上げはまた別の話って感じなんですかね
GRで完結したいと思ってたけど、写真は現像まで含めて作品作りだと思った方が良いのかな
ありがとうございました

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-xGA6):2022/12/03(土) 20:03:23.18 ID:TcvR7tXAM.net
>>378
いえいえ。
私もLightroom使って現像は始めたばかりなので皆さまコツを教えて欲しいです。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 21:54:21.99 ID:ksBelyuC0.net
これだけ弄りゃ、GRじゃなくても良い気が…

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 22:23:22.14 ID:a4sLXd070.net
まあAPSCにこだわらなきゃコンパクトなスナップカメラなんて他にコスパ良いのあるし、加工前提ならむしろスマホの方が良さそう

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 22:24:29.75 ID:XsxqJj3ud.net
こ、小型軽量カメラで小気味よく、、

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 22:37:06.27 ID:HlVUu2mpr.net
以外とスナップに向いてるカメラって少ないよ
RX100とかも良いけど何だかんだ起動時間かかったり
X100Vも大きいし

コンパクトで速写性のあるのって少ない

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 22:38:51.51 ID:ksBelyuC0.net
G9XMarkIIとか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 23:14:46.45 ID:19FV/Sg+0.net
中判カメラも使ってるくらいだからカメラにはこだわりがあるんだろう

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 05:15:04.54 ID:sdv6My020.net
>>330
光学技術ってコンシューマーのデジカメ意外にも、車の安全装置用のカメラから医療用って幅広いから、そう簡単に撤退とか言えないよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 05:36:47.50 ID:sdv6My020.net
>>350
フィルムやってた頃は、100枚に一枚気にいるのがあれば御の字だったもんな
写真が趣味になるとネガよりポジの色味が好きになるし、そうなると色味の幅ってもんが狭くなるから感覚的に研ぎ澄まされたもんだ

画角はインスピレーションに直結するから、縦横や角度、ブラケット撮影も含めて1000枚撮れって意味だと思うよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 05:42:36.72 ID:TtaTIBTC0.net
>>387
1000枚も撮ったらセレクトめんどい

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 05:44:28.60 ID:TtaTIBTC0.net
ま、トライアングルも打つところ1万箇所もある
という比喩と同じでしょうけど

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 17:24:36.36 ID:JIIdhO6f0.net
そういう事言ってるんじゃないと思うよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 18:13:08.80 ID:fT7Yh5NF0.net
GRバーを後半20分しか観れんかったんでアーカイブ
を待ってたらLINEってw
これアラフォーのツールやないか

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 18:37:43.28 ID:uorf94Fm0.net
LINEは最早アラフォーのツールなのか……orz≒3

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 18:56:59.67 ID:6IYsP98/0.net
中の人もアラフォーアラフィフとかばっかりだろ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 19:05:35.60 ID:fT7Yh5NF0.net
俺は50だからあんたは屁をこかんでいい
スマホの躍進と連動して2010年頃から興隆しだしたと
記憶してる
若い子は普通にYouTubeとかインスタとかもう完成
されたもんに乗っかってるんちゃうか

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 19:07:45.43 ID:xw2HlQxLd.net
GRbarの現地スタッフは社員から若手だけ選抜してやらせてるのかかなり若かったな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 23:44:39.74 ID:tF/3UeZ30.net
>>394
若い子は俺やお前みたいなおっさんが名前も聞いた事ないようなアプリ使ってんだよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 11:15:14.35 ID:j0ry97nA0.net
幡野氏はポケットに入れて持ち歩く用にはX-E3+35㎜F1.4を使ってたはずだけどね
旅行とかではこれ使ってたね
GRに変えたってことなのか

https://twitter.com/hatanohiroshi/status/1065027416114917376
(deleted an unsolicited ad)

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 14:27:28.87 ID:I7EjYu96M.net
どうでもいいけどワシ22だけどラインとインスタとTwitterとYouTubeは現役よ。あとTikTokくらいよ。弟が高校生だけどとくにギャップはないよ。安心しておくれ。ネタならすまん。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 16:21:46.96 ID:qSOKjF7pd.net
>>398
どこの40歳だよ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 18:25:09.25 ID:+okjgpsu0.net
プロバイダーはやっぱりbekkoame、ネットスケープで超快適\(^o^)/

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 23:52:33.85 ID:IhkxM/nnd.net
ネットスケープVer1には厚さ3cmほどの取説が付属してたんだぜ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 02:00:44.43 ID:uZHORDOV0.net
最初期のネットスケープは有料だったんだよな、、、

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 03:02:41.49 ID:Ig1H3cb90.net
普通の人はワールドカップ見てる時間にこんなスレで全くどうでも良いクソレスつけるなんて本当すごい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 09:40:35.78 ID:8xHPaGLF0.net
普通の人はそんな時間にLIVEで見てないぞ
負けちゃったな、残念

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 10:32:00.37 ID:qq2yOlXH0.net
>>402
無料だよ
ただネットスケープをダウンロードするにはインターネッツにつなげないといけないわけだが当時のパソコンOSにはインターネッツにつなげるためプロトコルスタックや各種ソフトウェアが標準め付いていなかった

だからそういうプロトコルスタックはCD ROMで売っていてそこにネットスケープもバンドルされていたんだよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 11:12:09.82 ID:CoD06yD10.net
Windows95の頃はIEがWindowsと別売り有料じゃなかったっけ
98で統合されたから独占禁止法関連で大騒ぎしたけど、結局ライタユーザーはIEを使うようになりNetscapeを駆逐して、Google Chromeの登場までIE独占時代になったと思う

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 11:32:59.08 ID:qq2yOlXH0.net
windows plusという拡張パッケージがあったね
ピンボールゲームと共にブラウザが入ってた

ネットスケープは今は当たり前のように使われているsslやCookieを開発し実装した

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 13:40:58.72 ID:U5ei3OZ6M.net
>>399
どう解釈したら40になるんだ?
まじでこんなもんだから。若ぶるの見苦しいからやめな?おじさん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 13:56:09.66 ID:vqcYNlLjd.net
>>398のおじさん臭に気付けないなら重症だろ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 17:30:30.80 ID:U5ei3OZ6M.net
>>409
いや>>398僕なんですけど
まあ若い世代も使ってるサービスに変わり無いよって伝えてあげたかっただけなんでなんか気に障ったならすみません

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 17:59:32.29 ID:hg/VT2q7d.net
>>410
だから君は重度の老害だと言われるんだよ
キュンですとか言ってそうだよな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 18:06:29.48 ID:pdD+YONEd.net
おじさんの俺から言っとくとdiscordはすでに遅れてるし、知らないおっさんはカメラ買う金を墓の購入資金にしとけ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 18:33:39.13 ID:8xHPaGLF0.net
ニュースグループが最先端でおぬぬめ
特にalt.binaries.* がムフフでおぬぬめだお!

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 18:51:40.20 ID:fMdyAXq20.net
>>404

日本対クロアチア戦視聴率34・6% 瞬間最高38・3% 

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:10:39.56 ID:8xHPaGLF0.net
>>414
すごいじゃん、でも4割のマイノリティが見てただけだね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:24:45.51 ID:6kfYNEV10.net
こどおじ 「やきう以外は認めん!」

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:30:58.52 ID:fMdyAXq20.net
>>415
元々>403 12/5の26時に起きてる人のほとんどが見ているという意味なんだがオツムアレ系なのかな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 20:41:17.84 ID:8xHPaGLF0.net
>>417
じゃあ視聴率を引き合いに出すのは間違ってるよね

っていうか俺もクロアチア戦見てたよ、だから何って話

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 21:36:19.95 ID:U5ei3OZ6M.net
>>411
そりゃキュンですとか言ってるし、おじさんは僕ら世代のそんなことが気に触るんだね。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 22:02:21.00 ID:izsV7gF50.net
最近ファーム更新来ないね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 22:12:34.61 ID:t1pq3JiId.net
>>418
数字の読み方分からないんだねごめん

>>419
今どきキュンですとか言うのはキャバクラでウケたい50代男性だけ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 22:53:18.18 ID:8xHPaGLF0.net
>>421
ごめんね話にならないね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 01:08:41.39 ID:Qb/IdkWvd.net
中卒の俺が言うのもなんだけど
>>403 普通の人はワールドカップ見てる時間
>>417 26時に起きてる人のほとんどが見ている みたいな曖昧で確かめようがないことを言うから低能と罵られるのでは?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 06:06:32.35 ID:4OFT9Wo6d.net
>>412
ちなみに今は何が旬なの?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 07:41:12.44 ID:EFcQANGYd.net
>>424
それが分かるならおじさんんではないよな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 07:42:00.15 ID:EFcQANGYd.net
>>423
高校出るとそこらへんのロジックが分かるかもね
ガンバ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 07:58:10.98 ID:4OFT9Wo6d.net
>>425
ごめん、おじさんとか若いとかどーでも良くて、discordより旬なサービスが何なのか知りたいの。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 08:11:57.23 ID:fuusyUYSd.net
ときメモかな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 09:01:08.20 ID:cyr+A8Kw0.net
GRIIIx Urban Edition買っちゃった
アマゾンだけど来るの2週間後…

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 09:12:19.22 ID:nmFdQTccd.net
いいね!
今のうちに素振りしとこ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 11:34:03.87 ID:OJM/bpho0.net
現在コンデジはSONYのRX100M3を使っているのですが
GR3の0.8秒起動が魅力で欲しいと思っていますが10万円という価格なので二の足を踏んでいます

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 11:41:30.45 ID:2/QHcXQEM.net
>>431
その10万残しといてなんか使うことあるか?ないよね?
よし買おう

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:25:09.46 ID:Cykyf5Ar0.net
RX100シリーズからするとだいぶ画質良くなるし、ズームと単の2台運用もよろし
特にGR3の24MPセンサーはソニーセンサーの中でも傑作の一つ
買わぬ手はない

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:44:10.37 ID:yU1f77qBp.net
その程度なら誤差だろ。
とっとけよ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:45:35.27 ID:OJM/bpho0.net
背中を押していただいてありがとうございます!
いまポチりました~!予備にバッテリーも1個

116,396円也 ヒィー!

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:46:47.44 ID:zbjDa7lid.net
>>427
ダサい

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:48:31.15 ID:yU1f77qBp.net
買ってしまったものは仕方ない。楽しめ。
ようこそGRへ。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:48:57.09 ID:RyKmiv3UM.net
>>431
スナップをどの程度撮りまくりたいかに依るが、常時携帯するつもりなら高くはないと思うけどね。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 15:47:41.80 ID:Hp9NQDBB0.net
>>435
GRがメイン機なる予感www

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 15:59:48.94 ID:EJMZCgV2M.net
RX100m3とGR使ってたけどGR3xに買い替えたら尚更RX100m3は使わなくなったよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 16:22:01.00 ID:D50WlkF9a.net
>>430
ulyssesのボディスーツ買っちまった
スーツだけでエアGRするわ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 16:54:33.03 ID:SOCN11VMa.net
RX100シリーズは初代から2、3、5、7と買って使ったけど、いつも写りが不満で手放したなー

たぶんレンズがショボいんだろうね
あの小ささであの焦点距離と解放F値で速いAF要求されるんだから仕方ないとは思うけどさ

とにかく抜けが悪く感じるし、輪郭は出るんだけど(誤解を生みそうだけど)情報量が少ないんよね
Canonの1インチパワショもそうだった
最後に買ったのはG5X MarkIIだけど、結局絵が不満で使い続ける気がしなかった

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 17:00:58.92 ID:Cykyf5Ar0.net
RX100のレンズはしょぼいんでなくて、zeissブランド故の解像より色ノリ。ただ日本みたいな国で使うと鬱陶しいコッテリになってしまう。日本でも雪国で使うといいんかもしらん。笑

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 17:56:34.26 ID:1PYqfjbD0.net
買ったばかりの人にこんなこというのはアレだがGR3系は中古価格も高値安定だから売りやすい
というかマジで中古価格落ちねえな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 18:24:19.91 ID:jfT0hoPt0.net
JJCの自動開閉キャップって使ってる人いる?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 18:57:04.00 ID:sK2NO8tv0.net
GR3にアドビのスーパー解像度当てればGR3xいらない気がしてきた

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-GrdB):2022/12/07(水) 19:05:34.91 ID:GMgkhfyZM.net
んなもんGRIIIxにアドビのスーパー解像度当てれば、
やっぱりGRIIIx買ってよかったと思うに決まってんじゃん。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 20:12:12.73 ID:f4HALzCy0.net
あれってどうなん良い物なん?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 20:44:19.38 ID:uoVxkm+/p.net
DxOのPureRAW2が気になります
RAW現像する人は画期的なソフトではないでしょうか
ノイズに関してはセンサーサイズの概念がなくなる

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 20:58:15.95 ID:wnNvVzcd0.net
>>444
販売価格は落ちないけど買取価格は低く買い叩かれてるぞ
メーカー在庫不足で売り手市場だからだろう

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 22:15:05.32 ID:Mpoy6XhEM.net
>>448
細部のAIによる補正だよ
被写体を認識して
ビルっぽい被写体だと思ったらその表面をテクスチャ当てて解像感出したり、
動物なら毛の質感を足す
画素数増える

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 12:50:29.13 ID:Nb/kiTRe0.net
人間の頭髪の質感も増すのかな?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 12:54:16.26 ID:O6ai8oipp.net
こっちでも不毛な話をするのか

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:37:29.39 ID:GxTdN2Ov0.net
AIで実際より毛量増やしてくれたりするの?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:47:47.21 ID:WD6P2vH1p.net
まじで?髪機能やん!

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 19:35:20.99 ID:NuVLtkql0.net
毛やめてくれorz

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 19:42:55.92 ID:LpXmimVKM.net
お、おれには不要だな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 00:27:42.41 ID:kZUzp9/l0.net
追加機能で髪の毛を倍に見せる仕様が出れば売れるかも?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 09:36:49.05 ID:MJ23abiBd.net
フサフサモノクローム

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 12:48:21.39 ID:Ji0TxfT3d.net
このカメラで自撮りするやつがそもそもいない

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 12:52:58.83 ID:N7+5OJ310.net
>>460
お洒落系のInstagramとかでよく見るけどね
カメラで顔を隠した鏡の前の自撮りとか

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 12:53:33.87 ID:ScugQHAzM.net
>>461
あるある

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 16:33:17.50 ID:Ji0TxfT3d.net
>>461
そう言う人種は髪あるだろ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 17:02:15.79 ID:HK1PWDVP0.net
そりゃ自分見て見て!な奴らはフッサリだろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 00:25:57.92 ID:SHl0XL8q0.net
禿げた人はその部分をGRで隠して自撮りとか?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 00:43:58.14 ID:xH9jeSMF0.net
頭隠して顔隠さずか

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 08:10:00.52 ID:SHl0XL8q0.net
今の時代はマスクで顔を隠せるから大丈夫かと

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 18:17:26.91 ID:ubVFWs7g0.net
そんな技術があるなら増量の方にだな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 20:17:06.60 ID:Bse1GdFd0.net
毛髪ビビッドモード

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 22:02:33.65 ID:p+3GujTNM.net
髪型変える機能も欲しいな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 22:12:59.84 ID:riR0cEnP0.net
服が透ける機能もお願いします

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 02:38:39.86 ID:PfPrgWkS0.net
ただし屁が出ます

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 06:43:52.84 ID:NnExE/Ec0.net
>>471
かつて赤外線搭載のビデオやカメラがあった事を思い出したw
ビデオの方は指摘があってすぐに販売中止になったらしく
カメラの方は古文書などの専門家のみの販売で一般人は買えず

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 16:30:57.15 ID:AtEevO2a01212.net
>>460
そうでもない。
iiixの方が撮りやすいかな。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 09:11:24.48 ID:jedIXqDuM.net
>>474
GR3で自撮りしたあとはやっぱり毛量補正するんか?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 09:24:27.54 ID:PvIrsV4Jp.net
GRⅢのAFで無限域があるんだけど、これって星を撮る時めちゃくちゃ便利じゃね?
本当に無限域で、星が点として写るなら最高だけど

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 15:46:04.16 ID:ZkQO1lC90.net
>>476
最高だよ
最近のAFレンズって暗所での無限出しが苦痛すぎて話にならない

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 16:30:11.75 ID:uFyx0Ocpp.net
>>477
やっぱそうか
GRはマニュアルフォーカスがくそやりにくいから、一発で星にAF決まるならこれ以上楽なことはない
GRⅢて密かに星撮る名機?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 19:36:11.46 ID:zG6MAGE90.net
>>478
確かGRの開発者に星空オタクみたいな人がいるんだよ
だからGRDⅣ辺りから星空はかなりマニアックな撮影が出来る珍しいコンデジだった
ただ個人的には星空にも月の写真にもあまり興味が無い
流星群を撮ったことがある程度

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 21:05:05.27 ID:cTeglmCba.net
星の作例ください

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 01:02:50.01 ID:kTLINOhe0.net
ほい!
http://2ch-dc.net/v9/src/1671033701527.jpg

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 02:06:49.15 ID:PQ9E3SQO0.net
>>479
無限遠はGR DIGITAL初代からついてる
フィルムGRの風景とかと同じノリで引き継がれてるだけかと。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 03:08:02.04 ID:jViIzf6E0.net
>>482
確か開発者インタビューかGR Blogか何かで開発者にマニアックな星空オタクがいるってな記事を読んだ記憶があるよ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 07:01:02.97 ID:3mcXsiZsd.net
>>481
GR2でもこういうの撮れる?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 08:43:08.73 ID:BbqRV6aWd.net
ヤフショJoshin 11/26注文
明日入荷の連絡来たわ
実質価格89,000円

https://i.imgur.com/9kziumv.jpg

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 09:07:38.60 ID:PQ9E3SQO0.net
>>483
SORETO KORETOWA BETSU

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 11:27:35.89 ID:B97dBLzm0.net
>>485
おめ
いい色買ったな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 15:48:21.21 ID:O74wSLZ2F.net
ヤフショの回し者いい加減うざい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 16:19:00.41 ID:QjQuUJeb0.net
>>480
https://imgur.com/zfSCxJe.jpg

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 17:51:23.82 ID:3rY/n6LE0.net
すげぇ!

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 21:09:01.53 ID:0/sBFIQD0.net
いい色買ったなもいい加減ウザい

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 21:13:37.54 ID:iR4lTweHa.net
>>481
>>489
これGRで撮れるの!?
めちゃくちゃすげえ、欲しい

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 21:20:10.99 ID:0/sBFIQD0.net
キヤノンのPowerShotでも撮れるよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 21:22:30.27 ID:mdUL1meVd.net
星のグルグルは15年くらい前高感度弱くて星(きれいに)止められない時代に流行ったよね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 21:23:13.78 ID:jViIzf6E0.net
そう言えば価格.comに星空ばかり撮ってる人いたな
あの人きっと今も星空ばかり撮ってるんだろうな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 21:44:23.73 ID:28H5bv750.net
>>491
いい色買ったな!

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 13:00:57.77 ID:KT3eYsqd0.net
グルグル星なんて何でも撮れるぞ
暗めのところで長時間露光すりゃいいだけなんだから凄くもなんともない

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 17:31:24.28 ID:q7NYxbK9a.net
GRのSRはアストロトレーサー使えんのかね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 20:12:33.70 ID:lXfeW8i70.net
GR3はスナップシューターであるが
たしかに星空軌跡に特化した機能あるな
三脚にGR3をつけるのはちょっと抵抗あるが

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 21:09:12.13 ID:LRavjMAB0.net
GR4でアストロトレーサーtype3を付けてくれたら即買うわ
でもあれ望遠前提て話だからなあ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 03:21:40.63 ID:x9mFeNr70.net
トロトロトレーサー欲しいな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 03:50:07.76 ID:L9APKSq/0.net
>>26
原宿

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 10:55:48.62 ID:amH0kvl/0.net
コープオリンピア
建て替え決議決裂

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 16:04:51.43 ID:k0/ZHMlmM.net
>>502 >>26
良く写った写真をSDに何枚か残しておくか、
グレースケールを撮ったのを入れとくかして、
暗い現場に暗順応しちまった肉眼を元に戻しましょうってぇ解決法(>>33)を二度書きますよ。
毎度の嫌がらせゴッキーろうねw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 17:02:48.46 ID:4pSeQzlx0.net
メモリーカード一括削除orフォーマットしない人間がいる事に驚き

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 18:07:30.24 ID:DHXYSy5Q0.net
もしかして内蔵メモリってそういうの入れるためにあるの?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 19:50:49.15 ID:y7zS+KPkM.net
あんなものは本来ないほうがいいよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 21:20:35.26 ID:NsawDYy4r.net
自分は溜まったら新しいSD カードを買って交換してるよ安いしカードのままの方が取扱楽だし
ただバックアップは取るのは当然だけど

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 04:57:02.03 ID:/VNWgv0O0.net
クラウドストレージに保存して他は一括削除

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 08:27:48.00 ID:KJNVWYT40.net
もう少しAF速ければ子供撮りに使いたいんだけどな
ミラーレスだとポケットに入らないし、スマホだと撮っていて楽しくないから頑張って欲しい

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 08:28:53.17 ID:h4V+hDJCp.net
GRⅢ、GRⅢxは旅行に本当に最適最高だな
この2台だけでいい
しかも画質が本当にいい

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 09:17:14.54 ID:CVyPFs8Q0.net
>>510
ピンボケやボケを気にせず撮りまくればええやん
見せるための写真じゃなくて残すための写真ならその方が良いものが残る可能性高いし
スナップモードである程度距離設定してSS早めにしとけばそんな撮れないことは無いんじゃない?
子供生まれなかったから分かんないけど

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 10:21:57.21 ID:yy7ycbNZ0.net
>>511
2台持ちならSONYのapscに便利ズーム付けて持ち歩いた方がいい気はする

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 11:38:54.82 ID:B4/CyiJL0.net
自分も2台持ちで旅行に行くが すぐ使えるようにしておくのは1台だけで
片方は収納しておくよ
シチュエーションが大きく変わったときに入れ替えるだけ
片方をほとんど使わなくても気にしない

GRの写りの良さとフットワークの軽さをそのままに
背中に缶コーヒー1本分の重さで選択の幅が得られるよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:36:03.85 ID:BF/H3alZp.net
>>514
その通り
2台のうち1台だけメインにして残りはサブ
風景や食べ物はGRⅢであとは全てGRⅢxが自分の使い方

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 12:52:19.42 ID:p8zdVdCjd.net
食べ物を28mmで優先で撮るの面白い

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:10:46.27 ID:UkY8MKmhp.net
>>516
寄れるからねGRⅢの方が

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 13:40:06.83 ID:2JCGIDHEd.net
食べる物はスマホで十分な気がする

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 16:24:32.85 ID:lSS4p4VtM.net
>>513
SONYのapscの便利ズームなんざゴミのようなレンズしかないじゃん。
キットズームよりマシと言われるZeiss銘ですらこんなザマ。
マイクロフォーサーズのキットズームよりしっかり劣ってるじゃんww

中段 マイクロフォーサーズのキットズーム
下段 単焦点固定レンズ(友情出演)
http://2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

Zeiss Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
\70,000.(12月18日 kakaku.com調べ)

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 11:04:38.69 ID:jMocBnYv0.net
ゆうべ暗い外で車の傷の証拠写真を撮ろうとしたがGR3にストロボが無いのでRX100で撮った
ストロボが必要な時ってたまーにあるよね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 11:51:47.86 ID:3gctSM+5M.net
そう言う用途ならスマホのライトでも事足りるよね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 11:52:23.78 ID:l/6xM+zOd.net
>>520
そういうのはライトもあるしスマホの方がいい気がするけど

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 11:56:24.67 ID:jMocBnYv0.net
スマホの豆つぶセンサーよりも1型センサーの方がよくない?
GR3使ってるって人達は「大きいセンサーこそ正義!」みたいな感じじゃないの?
その人たちがまさかスマホ推してくるなんて・・・

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 12:24:06.50 ID:xKyxQUJu0.net
GR使っててセンサーサイズだの画質だのを喚いてる奴は写真なんてやめたらいいよ
どうせ一生うまくなりっこないから

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 12:28:26.96 ID:jMocBnYv0.net
証拠写真として細かい傷も撮りたいからスマホじゃなくRX100使ったんだけど
こんなに批判されるとはおもわなんだな
なにが気に入らなかったのやら・・・

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 12:34:53.10 ID:ObrUeTkv0.net
ただの指摘じゃん
この程度で批判とか言っちゃう人って同僚に疎まれてそう

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 12:35:44.24 ID:ropmo5ZO0.net
間を取ってスマホのライト当てながらGR3で撮るってのは
いろんな角度で撮った証拠突き付けてそれでも抵抗するところにとどめのAPS-Cボロン

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 13:38:18.55 ID:9v/LUU5Hd.net
>>525
画素数はスマホの方が上だし、細い傷撮りたいだけならライトもあって被写界深度が深く画素数の多いスマホの方が有利だよね

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 14:03:09.40 ID:qQ7zQ7IAM.net
スマホで撮れとは一言も言ってないが?
スマホのライト当てて撮ればって言ってんの
日本語OK?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 14:08:58.89 ID:qQ7zQ7IAM.net
勝手に勘違いして被害者ヅラ
ストロボじゃないと撮れない写真ならともかく
ライト当てとけば撮れる写真だからその使い方ならスマホのライト当てとけばって言ったら
文盲がスマホで撮れと読み間違いして逆ギレ爆笑
カメラより日本語の勉強してこい

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 14:20:47.64 ID:ne/RD4jv0.net
カリカリするなよ。
みっともない。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 14:47:59.45 ID:9CT9sH4f0.net
カリカリするのは描写だけにしろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 15:02:41.40 ID:q286ooc9M.net
今日はしょべー話題で盛り上がってるな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 15:06:37.74 ID:j3eFTVJ3p.net
>>523
適材適所。フラッシュ付いてるしサッと取れてメモがわり写真ならスマホで良くね?程度だよ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 15:08:54.33 ID:j3eFTVJ3p.net
スマホのライト当てながら撮るくらいならめんどくせーしスマホで撮るが。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 16:12:08.59 ID:WLIkgrgxM.net
RX100シリーズはAFは速いし良いカメラだが、カメラ機能しかない1インチセンサー機に15万も出せんわなw

537 :ヌカ :2022/12/19(月) 16:43:19.14 ID:a92Hf1siM.net
>>524
それってコレ言われちゃ困るってクギ刺しているようなもんじゃん (プ

> GRはf=18.3mmでフルサイズ28mm相当の画角に。
> RX100はf=10.4mmでフルサイズ28mm相当の画角に。
>
> 両機のセンサーの縦横比は同じなので、話は簡単、
> これら焦点距離の2乗比がセンサーの面積比になりまする。
> 3.096倍ですな。
>
> RX100を ■■ このくらいとするとぉ、
>
> GRは ■■■
>     ■■■ このくらい。
>
> RX100を4畳とすれば、GRは12畳ということに。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 16:54:07.25 ID:6B0B4K1T0.net
3x
https://i.imgur.com/b4DzaoH.jpg¥

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 17:54:41.89 ID:xKyxQUJu0.net
>>537
その話に繋げたお前も写真なんて一生うまくなりっこないからやめてしまえ
ただの無駄金だよ
そこじゃないし、そうじゃないんだよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 18:00:51.08 ID:EHggFb/Yd.net
珍子の大小でSEX語るなということ?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 18:03:06.64 ID:9CT9sH4f0.net
>>538
ブリーチバイパス?
にしては色残ってるか

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 18:10:35.19 ID:xKyxQUJu0.net
>>540
つまりはそうだな笑

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 20:13:50.63 ID:7YXPe35sd.net
urban edition買ったけどノーマルモデル売り切れでこっちしか在庫ない店もあるんだね
GRの普遍性からしたら派生モデルは邪道かな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 21:40:30.28 ID:2G3kOOFJ0.net
>>543
3xで撮った写真は主張が強いからそういう感じで撮らない俺には不要だと思っているが
Urban Editionのトップにあるトーマスハラさんの作例を見ると雑多なものが写っていてこりゃ良いわー
って言うのを繰り返している
ついでにトーマスさんは設定も公開してくれているのでヒント貰ってる

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 22:25:27.95 ID:wF0ro+ILM.net
GR初代は持ってるがGR3Xは高いから同じような画角のGM5+20mmF1.7でも持ち歩くかな
一応ポケットに入るし

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/19(月) 22:57:22.39 ID:LJGTqq54M.net
GR3とGR3xはバッテリーが共通なので素晴らしく便利なはずです。(未購入w)
かつてRX200とPanasonic FX01、GXRとFuji X100(初代)で大変良い思いを
させていただきましたがな。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 01:11:47.78 ID:oeRNvsiga.net
>>545
GM5はファインダー付いてて良かった。手放して航海してる。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 01:31:36.53 ID:HTwIXIOkM.net
いろいろ失敗しちゃったので、
今度はPanasonicさんを咬ませ犬に仕立てたいそうですよ。
大変ですね。さすがにお気の毒と思います。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 04:09:16.50 ID:Ehzo8IkSd.net
>>543
半年使ってるが案外飽きないデザインで良かった

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 11:44:30.74 ID:2gBIZjFp0.net
40ミリは自分的には最もみたままの視覚と同じ。
フルサイズ機もAPS-C機もパンケーキが好き。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 12:53:27.79 ID:smbFunAc0.net
PENTAXブランドにて"フィルムカメラプロジェクト "開始
~カメラファンの皆さんとの共創を目指して~

https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221220_037858.html

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 13:14:31.40 ID:sms1YvuW0.net
結局金かかるからずっとは続けられないと思うなぁフィルムは
フィルムカメラ風デジカメを頑張ってくれ
モードはマニュアルだけ、ファインダー搭載、フラッシュ搭載、フィルターはネガ風かポジ風かだけ
これで小さく安く作ってくれたら売れるよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 14:04:31.43 ID:m3jibBux0.net
今フィルム1本2000円とかするじゃん…

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 14:13:08.61 ID:cxLzHxSkM.net
>>547
GM5は本体だけで5万前後、もっとかも?
まあそれでもレンズと合わせて買ってもGR3xより安く付くけど
GM1なら安いのに
40mmのファインダーって選択肢があんまりないしGM1にはシューないし不便だけども

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 17:54:21.97 ID:tedcHgwQd.net
>>552
ランニングコスト気にする人や、まず買わない理由を探す人はターゲットじゃないだろうね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 17:54:44.75 ID:hYGGKCrX0.net
>>551
ペンタックスからGRが出るかな?
でもフィルム代とあと現像してくれる所が何処にあるのか…
いずれにしてもカネが飛んで行ってしまう

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 18:01:23.81 ID:m3jibBux0.net
ランニングコストを気にしない金持ち層のマーケットはライカにほぼ独占されてる気がするけどね
ともあれリコーがカメラから当分撤退しなさそうでよかった
金とペンタ愛のある人は買い支えてやってくれ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 18:04:37.65 ID:gT3dY+TR0.net
中古ライカに何十万も出す人でも、ペンタックスの出す新品フィルム機は3万も出さないだろうからなあ
誰かが言ってたけど、昔のメカニカルフィルム機の修理サービスのほうが現実的だったかもしれない

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 18:38:04.88 ID:MRojg2gxd.net
確かに床の間に飾るカメラにランニングコストは発生しないな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 19:03:28.12 ID:jcs208T40.net
Ⅲxポチった
いま使ってるdigital Ⅲどうすっかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 19:57:37.69 ID:PVmUDUql0.net
>>538
いい写真だ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:04:26.59 ID:uwgLCm8i0.net
GRDは貴重だから手元に残しておいては?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:12:06.44 ID:gT3dY+TR0.net
売っても二束三文だしな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:15:11.96 ID:eYYkBGmIa.net
>>551
キター
完全機械式金属カメラでお願いしたい
フィルムとデジタルバックが使えるハイブリッドならば欲しい。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 20:53:03.48 ID:tsrVXsKDM.net
>>564
それ、ハッセルならあるし、某チューバーがそのシステムをペンタのカメラでやって欲しいと言ってたな。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 21:07:49.16 ID:rULBg1pFp.net
>>538
設定は?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 06:48:02.11 ID:QwIHrLX9a.net
修理部品永久在庫宣言で伝説のカメラになる

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 07:04:34.78 ID:wg3uJDSpd.net
最小ロット以下しか売れなくて永久在庫かな?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 08:24:33.22 ID:coV6UlMw0.net
レンズ内手振れ補正と瞳認識機能が付いたフィルムGR…もし出たら買いたい

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:16:41.25 ID:OOT2TVNyH.net
>>569
瞳認識はもう付いてる。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:18:34.51 ID:rTkNCjX/M.net
GR III Diary Edition Special Limited Kit (メタリックウォームグレー)
全世界2,000台限定

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:25:15.00 ID:DJZsbysnM.net
軒下かな?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:35:42.16 ID:yaA3k4TE0.net
>>570
フィルムGRに瞳認識AF付いてるってのは初耳だけど詳しく教えてくれるかい?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:38:42.94 ID:LvBkIP+/0.net
ウォームグレーってベージュみたいなやつか
ブラウン寄りだったら欲しいかなぁ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 17:14:18.49 ID:OOT2TVNyH.net
>>573
ごめん、フィルムってのを見逃してました。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 18:35:02.03 ID:a8jMeFA7p.net
バリエーション出し過ぎだろ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 18:59:00.13 ID:4d/vGtz70.net
検索しても出てこない
URLください

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:03:00.07 ID:b0rRLQPkd.net
今記事書いてるんでしょ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:09:47.23 ID:4d/vGtz70.net
そういうことか
今のところ真偽不明だけど、恐らくここに早出ししてくれたってことね
ありがたいことや

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:28:01.81 ID:zcmaaWYA0.net
Lrのカメラプロファイルがいつの間にかにGR3のイメージコントロールに対応してたのね。全てではないけど。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:45:53.38 ID:8HoDkx4FM.net
ゴミが酷くて清掃に出そうかと思ったんだけど
YouTubeみて掃除機で吸ったらものの見事に取れた
試してみるもんだな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 21:54:06.38 ID:bgAMwrs3M.net
>>581
どの動画が教えて欲しい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 05:17:39.94 ID:HS5OaHfDM.net
>>582
https://www.youtube.com/watch?v=1U7BC92h_tI
自己責任でどうぞ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 11:00:01.87 ID:TeIWD1v70.net
昔、富士のFinepix40iでゴミが映り込むようになって
ネットの情報に書いてあったから掃除機で吸ってみたけど
よっぽどひどくなった事があったわ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 11:21:11.44 ID:ugqCYEvQ0.net
レンズの並びがずれて写りが悪くなったり、AFが壊れたりしそう…

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:18:00.82 ID:FDMnAP7o0.net
>>584
自分で分解した時、掃除機とかブロワーとか無駄か悪化させるかどっちかだと実感したわ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:33:26.68 ID:XXuM/ndGM.net
GR掃除機効かなくて分解したら綺麗になった GR3はまだゴミが入ってないけど人柱さんが分解清掃に成功して公開してくれるの待ってる

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:39:06.61 ID:7SCv43Igd.net
価格改定で値上げか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:57:05.27 ID:LZvfBoy2p.net
GR4はよ
ペンタックスがフィルムとかやる金あるなら
4行けるっしょ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:03:27.83 ID:ugqCYEvQ0.net
1、2年前と比較すると既に実売価格4万くらい値上がりしてるのにまた高くなるのか…

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:42:17.68 ID:xkNCrm040.net
GR4に何期待してるの?
4000万画素け?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:51:18.56 ID:k7stl6US0.net
防塵防滴

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:51:46.78 ID:eDt4mSyp0.net
またTHETAみたいなヒットがないと開発費出ないでしょ今んとこは望み薄だな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 13:57:43.82 ID:iEPRxhGh0.net
>>592
だね
GRに足りないのはこれだけ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:10:42.54 ID:C03PLWxj0.net
>>587
もう海外ではされてるよ
https://youtu.be/2WI5Gb6K_UU

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 14:15:34.82 ID:3E909+Aw0.net
センサーにゴミ乗って写り込むのはGRD初代から延々と受け継がれてきた持病だからな
おかげでセンサーゴミ品がジャンク扱いで安く買えるわけだが
自分でゴミ取れない人は腹立つよね

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 15:04:19.06 ID:G/g5xveCp.net
高画素はもういらんぞ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 15:08:07.66 ID:MNn8EykIF.net
>>591
スマートフォンとの接続性

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 15:11:39.34 ID:UZB31rjNr.net
防塵防滴
ハイライト側の耐性も強く
ビルドクオリティアップ
省電力高性能なSoCにして電池持ち改善
AFの改善

GR4には以上を期待してます
リコーさんどうぞよろしく

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 16:34:23.36 ID:vh6SSvcCr.net
gr3Ultraとかでええな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:10:18.91 ID:DQfu0KqhM.net
攻めるネタがないので、季節ごとの繰り返しなんだろうね。

442:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-++ih):2022/09/14(水) 20:27:27.61 ID:Q57DcZJYM
  ほこりネタ、久しぶりだなぁ。
  こんなのあったなw

  RX100m3のセンサーにゴミ
   http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html
  センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
   https://kuropagu.exblog.jp/18049198/
  RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
   https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/
  ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/
  【知らぬが仏】RX100のセンサーがゴミだらけ。
   http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html
  高額ゴミ取りならこれな。
   RX1 センサーゴミ 修理代見積11万円・・・・
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:36:28.92 ID:bjt+/90lM.net
>>595
>587 です ありがたい

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 17:37:53.20 ID:LafqgR3rd.net
今週UE買っといてよかった

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 19:52:34.04 ID:01I69Ak40.net
gr3また値上げか
俺が買ったときは8.5万円で買えたのに12万円越えになるのか

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:27:37.23 ID:L2R1FDsn0.net
gr3紛失しました、、、
明日、関連施設に電話かけますorz

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:41:47.82 ID:LJ0/USNP0.net
値上げつら。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 23:43:59.22 ID:xkNCrm040.net
シリアル控えてある?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 07:19:01.85 ID:RnOeb0L50.net
>>605
ショックやな…戻ってくるといいな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 10:28:29.09 ID:Alulqo2M0.net
GRボディスーツいいな
ほしいわ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 10:36:58.37 ID:7V9ZwI8q0.net
つけてもケースに入るくらいペラペラのやつ作ってくれ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:38:54.80 ID:sp9LC2s8a.net
値上げ前の今がチャンスか…

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 23:40:48.20 ID:rChu8koW0.net
キタムラ楽天で4000円クーポン配ってるからポイントと合わせて8000円くらい安く買える26日まで

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 11:57:01.11 ID:FpBtTNIOaEVE.net
https://www.hakubaphoto.jp/news/335/

GR初代だがこれの黒使ってるわ
定価8000円かな?
キレイな中古を1000円くらいで買ったんだったかな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 16:55:37.54 ID:FP9vWI0j0EVE.net
GR3の買取価格は異常に安いんだな。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 17:37:38.80 ID:Oi6Eqkj8dEVE.net
4発表に備えてるのかな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:12:23.01 ID:QeCX6nTD0EVE.net
中古屋に在庫たくさんあるからね
28mmを使いこなせず手放す人が多いんじゃないかな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:13:23.81 ID:2zugCzZGpEVE.net
Amazonプライムデイか初売りで買うかな?
それとも4まで待つかな?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:30:48.70 ID:NQzs5ZQB0EVE.net
ついにⅡのレンズが出たまま動かなくなってしまった。
Ⅳを待ってたんだが出なかったな。
レンズ出たまま故障って修理代2万円位?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 20:41:45.96 ID:qtFI9LZyHEVE.net
>>617
ここまで来たんだⅣ待とうぜ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 00:49:08.45 ID:8sWGToZj0XMAS.net
俺もIVを待とうかと思ったけど40mmの方が好みなんだよな
でもIVから28mmと40mmを同時発売とかやらねーだろうしなぁ
とするといつまで待てばいいのか分からんからやっぱり
IIIxを買ってしまおうかとずっと悩んでる

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 02:40:18.33 ID:gaEMxHqhdXMAS.net
俺はさっき楽天で買ったわ
今までの経験上、俺が我慢出来ずに買ったから新型情報近々くるぞ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 08:03:16.78 ID:gROBSbY70XMAS.net
新型出るのに旧型値上げするかよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 08:22:01.66 ID:eto1rB6D0XMAS.net
色々な所の物価高だから来るとか来ないとか関係ない
それにすぐに来なくてもいずれ来るだろ
限定で数稼ぎ出したらそう遠くない

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 09:19:04.32 ID:+vsKjB4j0XMAS.net
GR3xのあれは限定じゃないよ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 09:37:13.89 ID:piTouoRWdXMAS.net
ヤフショの話題はしなくていいからな。いつものお前のことな。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 10:12:51.00 ID:hs15UxvZpXMAS.net
春にはⅣ出るのか?夏になるのか?秋になるのか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spef-4Tg0):2022/12/25(日) 10:42:07.28 ID:tmPcia0epXMAS.net
今買えるものを買うのが吉

その内、GRもニコキヤノみたいに「納期○ヶ月」「納期未定」「販売休止中」になるかもしらんぜ?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 11:36:48.52 ID:R7EKsEuh0XMAS.net
4って数字が嫌いだから飛ばして欲しい

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 12:53:30.28 ID:8g47QuhH0XMAS.net
ミスタかい

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 15:39:47.47 ID:p6lf5V02pXMAS.net


631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 16:19:51.91 ID:y4p9v8okdXMAS.net
gr3xはヤフショで実質98000円
GR3は実質92000円
>>625
悔しいのかな?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 16:22:09.31 ID:j+C+jCqW0XMAS.net
2台持ちとして片方の設定変化にもう片方も倣ってくれれば便利なのにな

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 17:12:24.43 ID:rpDpqJ5YpXMAS.net
GR3で35mmクロップすればほぼ同じじゃない?
ボケ味が違うの?
2台持ちの人教えて。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 17:48:31.35 ID:8g47QuhH0XMAS.net
6000×4000が4800×3200になる
これを許容できるなら同等かもね

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 18:45:51.24 ID:eto1rB6D0XMAS.net
許容はできまぁ…す

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 20:22:10.73 ID:lKbi8qCU0XMAS.net
渡部さとるさんは色味が違うって言ったけど、気にしない人ならIIIでいいじゃね?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 20:55:35.98 ID:cotGsTxmdXMAS.net
A3程度なら印刷できるかな。
ちょっと足らんかな。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 22:22:37.42 ID:P3b9gfY80XMAS.net
そら最終アウトプットでの解像度をどこまで要求するかだわな
俺は余裕
街スナップしか撮らんし

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 23:16:57.66 ID:ZNwbtrRvdXMAS.net
350dpi・A4以上なんかそもそも使う機会なくて
それ以上の場合でも結局は鑑賞距離が遠くなるから云々

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 00:38:05.45 ID:UPOqz5lKd.net
RICOHの公式通販でGRⅲを購入した方に質問なんですが日時指定出来ないと記載されていますが佐川急便のスマートクラブに登録していれば日時指定できますか?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 00:45:46.89 ID:xiu2/LNm0.net
>>640
そんなの知るかよ
アホか

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 01:01:29.31 ID:ghlD7hVQ0.net
>>640
できそうですけどね
リコーは利用ないですが、リコー以外は全てできてるので

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 09:34:24.07 ID:rt4n2YIrp.net
GR3は持っていて大変気に入ってますし、何より散歩なら最強カメラです。画質も大変素晴らしい。
最近GR3xも気になり2台持ちなら楽しいかな?いやいらないかな?と自問自答繰り返してます。
実際2台併用されてる方はどう思っているのでしょうか?必須?不要?2台あってよかったことなど教えてください。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 10:03:24.59 ID:3s5grGZep.net
この質問も定期的に出るな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-be4u):2022/12/26(月) 10:20:45.65 ID:3iC3aN3ld.net
そして、答えのような記事や映像などもネット上にあちこちあるんで、ググればすぐわかる話だが、それすらやりたくないんじゃね?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbc8-PQsC):2022/12/26(月) 10:22:57.80 ID:6Xka3JYJ0.net
フジのX-T5に積んだセンサーでGR4出して欲しいな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab10-aH43):2022/12/26(月) 10:25:29.62 ID:tY6ddq7h0.net
GRと高画素は相性が良くないのでは?
バッテリーのサイズにも限界があるし。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-fEIR):2022/12/26(月) 10:25:40.91 ID:jRafy1k+0.net
ワイはRX100m6との2台持ち。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 11:58:35.11 ID:QZ2Y2tC00.net
来年換算70ミリでマクロに強いGRを出して欲しい

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:18:02.31 ID:RY4pXE1+0.net
レンズ交換式っての思い付いた!

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:31:45.12 ID:3aFlY9WU0.net
2台持ちとか取り出したときどっちだっけ?ってなりそう

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:32:23.62 ID:YLn6KUEU0.net
70㎜の単焦点レンズ付のコンデジなんて今まで存在しなかったんじゃ・・

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:35:48.60 ID:Mtw0FYaD0.net
>>650
天才かよ!

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:36:49.77 ID:RY4pXE1+0.net
>>651
リング色を変えておく

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:37:02.99 ID:RY4pXE1+0.net
>>653
自分もそう思う

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:38:30.17 ID:nXkgofXqd.net
こんなクソ雑魚手ぶれ補正でマクロとか無理

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:38:50.90 ID:mJtCXwzrd.net
長くても換算50mmだよなぁ…
それ以上になると顧客層は一気に薄くなるね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:39:24.51 ID:mJtCXwzrd.net
>>655
GXR Mmount

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:42:46.73 ID:QK1HeUQM0.net
>余談ですが、森山大道さんにリコーGRについてインタビューをしたことがあります。
>その時に最後に言われたのは「アカギさん、リコーの人に会ったらGRにズームレンズつけるように言ってよ」でした。
>ええっ、なぜですか?とお聞きすると「だってズームは便利じゃない?」と苦笑しながらお話をされるわけです。

日本写真界のレジェンド森山大道もこう言っているのだからリコーもこだわりを捨ててズームをつけるべき

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:43:44.10 ID:SCpK66+8M.net
GRIII過大評価してた。
たまにシャープな写真撮れることもあるけど、歩留まりが良くない。
悪いが売る

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:52:36.32 ID:1r4FJBNpF.net
マイクロフォーサーズ機の方が高感度強いんだが。なんだこのセンサー。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:54:14.90 ID:mJtCXwzrd.net
過大かもしれんけど、ライバル不在だからしゃない

簡単にシャープな写真を撮りたいなら選択肢が多いので、GRを売るのがいいじゃない?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 13:03:12.49 ID:amvLLdyH0.net
>>661
世代が古いセンサーだからなぁ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 13:22:04.78 ID:1r4FJBNpF.net
>>662
中身がザクティだったフジのXF10がディスコンなっちまったからな
GR3の半額なりの性能だったけど AFがゴミ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 14:54:26.26 ID:QZ2Y2tC00.net
>>652
シグマのdpシリーズ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 15:01:18.32 ID:dQ4i4Bxr0.net
マクロにこだわるなら、リコー のWGシリーズがすごいぞ。1mmまで寄れる。シーツを試しに撮ったら、織り込みまで写ったからwww

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 15:32:48.04 ID:mAxmYyCga.net
>>652
換算75mmでよければシグマのDP3があるね

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 20:18:28.35 ID:UBrQ8RqQ0.net
DP2x使ってたからGR3xはまさに生まれ変わり

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 20:58:29.94 ID:RY4pXE1+0.net
初代オートボーイの気分で使ってる

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 05:23:26.26 ID:/bsbYFUr0.net
防塵防滴って0.8秒で飛び出すレンズだとかなりの抵抗で電力を消費するぞ
現行の3や3xだって負圧が大きいとリコーが言ってるのに

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 08:01:02.78 ID:GYEYD/9yp.net
今のバッテリー持ちでさらに悪化すると致命的だな
でも某某のメリットは捨てがたい

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 08:22:39.55 ID:1sb2AqmZ0.net
自分は旅行中でも1日100ショットぐらいだからバッテリーが気になったことはないんだが 動画なしで使い切っちゃう人いるんだね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 10:11:52.16 ID:XN8xZX/Xd.net
バッテリー純正を使ってますか?
互換ってやめといた方がいいですかね?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 10:25:42.27 ID:VV9wroIN0.net
互換バッテリーの発火事故が急増、入手したら廃棄に困る問題も | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220404-2312654/

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 12:02:25.72 ID:aVjb5OrT0.net
純正バッテリーの品質が他のより良いのが確かだけど、発火しない保証がそもそも無い。

純正じゃなくても、正規輸入品に関して、輸入業者はこれらのバッテリーに対し、自主回収と再資源化に取り込むことが求められるので廃棄に関して、そんなに問題あるとは思わない。

並行輸入や、ノンブランドなどに関して、保証を求めること自体がナンセンスなので、各自覚悟と責任持って買ってねってことになるんでしょ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 13:43:07.81 ID:wQkfAqQ90.net
>>571
海外の販売店に来たね
https://www.zoomcamera.net/shop/digital-camera/ricoh-gr-iii-diary-edition/
https://drive.google.com/drive/folders/1DWbK5IpZ13-gCEO4D75FQa_Zb9vA6CU-

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 14:01:51.73 ID:vA/ooJ3hM.net
ダイヤルヘタってきたし買い増すかなあ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 14:11:49.95 ID:J4/B+EFJ0.net
GR3xでこの色は当分出さないのかな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 14:36:12.16 ID:Dne/h2Ld0.net
むっちゃオッサンぽい色だな
まあオッサンしか買わないからいいのか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 14:46:37.07 ID:OWUCZY7Gd.net
付属品は今回もストラップだけか
単品出る頃に次が来てなかったら買おうかな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 15:07:59.69 ID:D9HhRlj8p.net
ダセェ。ノーマルのブラックで良いだろ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 15:10:59.31 ID:Oi0o08g40.net
黎明期のカシオあたりのデジカメを思い出す

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 15:47:38.81 ID:DRMsBGptd.net
白のを出せつってんだろ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 16:23:27.85 ID:KXwU5Ibf0.net
白は戦場だと目立つからダメなんだよ!

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 16:26:44.80 ID:OWUCZY7Gd.net
白はソニーと被るんで

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 18:16:21.28 ID:XN8xZX/Xd.net
昔フジが出してたコンデジみたいだな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 18:22:48.67 ID:yTtk96rt0.net
GR3x 欲しくなって某店で中古触らせてもらったら
どこ向けても全然合焦しなくて気持ちが萎えた
なんか変な設定になってたのかな?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 18:24:50.14 ID:tv83jUgkM.net
そんなに必死にピント合わすカメラだっけな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 18:30:40.32 ID:N6naSjEq0.net
スナップモードになってた説

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 18:38:16.99 ID:OWUCZY7Gd.net
一番よくあるのは測距点動かそうと思って十字キー触ったらマクロになってるやつ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 18:54:33.84 ID:s4+f8u6Sd.net
そんなにボケ味違うの?
画素低くていいからクロップで使おうと思うけど、
二つ持ってる人比べてほしいな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:47:37.99 ID:m2JrSbHdd.net
>>659
GXRの土管が楽しいカメラだったの思い出した

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 19:53:42.47 ID:pn3is/ikd.net
>>691
ボケ味は一緒、ボケ量が違う


http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 20:33:41.21 .net
これだけさっと取り出して取れるのに、バッテリーが十分と言う人がいるの結構意外だなと思う。
俺なんて1日200枚300枚撮る時は撮る

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 20:50:47.58 ID:YmJnGJGdd.net
んなもん人によって違うに決まってるだろ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/27(火) 20:53:44.47 .net
というつまらない返し

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 22:39:34.70 ID:RUSXmXdE0.net
>>694
サブだし撮ってもそんなもんじゃん
メインだと500とか多い時2000とか撮るし

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:04:34.98 ID:N6naSjEq0.net
GR3でヌード撮らせてもらったら女の子に気に入られてカメラマンとして雇いたい、いずれ写真集作りたいって言われたんですがGR3と写真のことをまとめて勉強できる本ありませんか(緊急)
ちなGR3が初カメラで買ったのは9月なのでど素人すぎます
その子に好かれたいので何とかしたいです、助けてくださいお願いします

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/27(火) 23:09:05.11 ID:y/qrr8Jjp.net
すでに好かれてるじゃん。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 00:10:45.50 ID:5SCzV4zPd.net
俺も混ぜてよw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 01:40:26.15 ID:Sy1Y01Z40.net
>>698
もう少し待てば、撮影前に30万円振り込んでください
と振ってくるかもしれないから、そのときに振り込めば
あとは自動的に仲良くなれるよたぶん

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 07:47:40.10 ID:n/nttR/6d.net
>>698
判断つかんから画像を貼れ!

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/28(水) 09:36:20.24 .net
あなたが撮ったヌード作品を見ないことにはアドバイスできない
(当方ズブの素人ですがw)

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 17:16:38.11 ID:LrJY22Axd.net
さすが佐川急便自宅に来てすら居ないのに不在通知来たわ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 17:55:28.99 ID:MoCHabn/0.net
うちも一度それあったわ
ぐぐると時々あるみたいだよ

お客様センターにチクってやれ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 19:13:16.29 ID:LrJY22Axd.net
そうなんですねまぁ再配達頼んだらすぐに来たので良かったですけど
あと話が変わりますけどRICOHの公式通販でも1ヶ月から2ヶ月出荷にかかるようになってますね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 19:23:01.97 ID:jprlIQ9s0.net
ヨドバシで今日尋ねたら、GR3xが入るのは1月下旬とのことでした

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 19:23:32.04 ID:xW2GDy/j0.net
>>702-703
貼ろうとしたらエラー出ちゃって弾かれちゃいました

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 20:46:07.82 ID:NKuV1ulPa.net
てわ て何ですの

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 23:24:15.79 ID:+iRZ5Gpg0.net
ダイアリーエディション?GR3xで出せや

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 05:47:02.43 ID:E/EML9+60.net
来月から値上げか

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 07:27:49.74 ID:u6qsUmGz0.net
楽天のキタムラで24日に注文したけどいつ来ることやら…

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:06:18.98 ID:GAB8EcbipNIKU.net
こりゃ我慢してⅣ待ちした方が精神衛生上いいな。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:23:05.20 ID:cNDLJ968MNIKU.net
せめて開発中って公表してくれれば4待ちもありなんだけど、現状いつカメラ部門が切られてもおかしく無いからなぁ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:52:17.26 ID:Z+f33LL0dNIKU.net
現行品にもネガフィルム調ファームアップ対応してくれるのか気がかり

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:07:28.43 ID:J3RuZQrMpNIKU.net
切られたら切られた時
そうなったらサポートも期待出来ないから現行機買う理由もない

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:38:10.15 ID:A3EGGAeHrNIKU.net
>>716
GR3についてはファームのサポートは既に充分してくれてるし、撤退してもPL法的に修理部門を即解体なんてできないし
あなたは4が出ても何かに理由をつけて買わないだろ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 16:50:52.96 ID:UJGVatMO0NIKU.net
>>714
なんかダサい

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 16:52:44.74 ID:O1MhBqqL0NIKU.net
>>715
何かと思ったらダイアリーエディションの新機能なのね
アプデ対応あり得る?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:02:51.91 ID:lG0pfBZRMNIKU.net
全天候型のGR出たら嬉しいな
メカ回りは全く別物でもいいから

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:10:50.25 ID:nAIKF7PwdNIKU.net
やはり防塵防滴かなぁ

防水は耐圧なども考慮しないとダメなのでこのサイズは無理な気がするね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:20:46.71 ID:LkgceBkhpNIKU.net
>>717
俺は昔からⅣ待ちと言ってる
お前に俺の何がわかんだよw
大事なⅢをずっと使ってろ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:59:12.34 ID:UJGVatMO0NIKU.net
>>722
ずっと言ってんのかよwめっちゃダサい

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 18:53:28.97 ID:kKsLd3Nz0NIKU.net
>>717
勘違いならすまんけど修理可能な期間が定められるのは白物家電などの生活必需品とかでは。カメラやオーディオ機器などの嗜好品にはなかったはず

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:12:26.69 ID:WhSCiKbUMNIKU.net
「デジカメの修理対応期間」でググればいいだけよ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:23:11.95 ID:lG0pfBZRMNIKU.net
今出ても無い出るかも分からない機種のことで喧嘩するなんて便所の落書きにふさわしいよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:29:40.38 ID:vnsu6N62dNIKU.net
皆さんはレンズキャップ使ってますか? 
AmazonでJJC金属レンズキャップ購入しようと思ってるんですけど他にオススメがあれば教えてほしいです

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:37:59.55 ID:KcIOyUI/MNIKU.net
次のは防塵防滴必須だね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 23:24:28.65 ID:9mgbPTppdNIKU.net
>>728
だね
個人的に防水までやってくれたら完璧
APS-Cで防水のコンデジなんてもう究極のカメラやろ

LEICA Qはフルサイズてま防滴

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 23:40:01.61 ID:ITpZBPgXdNIKU.net
>>727
あれ電源ボタン誤爆で外れてレンズ傷入るしボディ保護してるわけでもないのにケース入らなくなるし
ポケット出し入れで接点リング回して外してくるし
結構微妙だぞ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:37:56.54 ID:fQ4EIhNed.net
レンズ埃予防はどうしてる?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:39:32.42 ID:S9oG67ai0.net
>>728
GRDの頃からずっと言われてるけどなそれ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:38:30.59 ID:5upYa4J50.net
>>723
コロコロかわるよりゃマシだろ
バカかお前は
Ⅳが出たらお前の大事なⅢが陳腐化するから必死だな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:46:54.00 ID:zDSQdVvH0.net
>>733
買い換えればいいだけやん。臭すぎ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:51:51.46 ID:5upYa4J50.net
待ちだって言ってんだろうが
日本語読めないのか?脳みそついてんのか?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 08:54:44.18 ID:5upYa4J50.net
すでにⅡからⅢの期間くらい経ってるからな
来年春には四年だろ
古いデジカメでさらに値上げとかいらんわ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 09:30:39.38 ID:WFDOe63/0.net
Diaryほしいな
値上げ後の1万上乗せくらいなら買う

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 09:33:02.00 ID:zDSQdVvH0.net
>736
お前がダサくて臭いって話ししてるのに、GR4が出るか出ないかにすり替えてんじゃない

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 10:18:22.52 ID:moBSdqJr0.net
>>727
レンズ先に貼り付けるフィルターと自動開閉キャップじゃアカンの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 13:38:06.72 ID:EGN5A0W0a.net
つーか、ここまで待ったのならGR5まで待てよ。
AFは爆速になってるよ。
知らんけど。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 13:52:29.29 ID:vxGAZR9TM.net
未来から来ました
GR6はニューロインターフェイスに接続して目で見て良いと思ったシーンをダイレクトに撮影可能です
しかも拡張ファームで妄想の写し込みも自然に可能になります
GR6まで待つべきです

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 17:17:30.92 ID:WAWiT+Lt0.net
与太話であってもワクワクさせてくれたら許すぜ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:18:18.05 ID:smirz2BSM.net
うーーん、考えれば考えるほどRICOHに防塵防滴カメラが作れる技術が有る気が無くなってきた

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:32:23.50 ID:1Jnmw3v00.net
新型出るまで同じ使い方出来る機種持ってるならいいけど、無いなら待ってる期間の損失も考えないとな
GR3を持ってれば撮れた写真は、今後いくら金積んでも手に入らない
撮影がしたいんじゃなくただカメラをモノとして欲しいだけなら関係ない理屈だけど、他のカメラじゃ撮れない撮影がしたくて買うなら待つ時間は無駄でしかない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:41:04.84 ID:G0OOactP0.net
>>744
貧乏なんだ
言ってやるなよ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 22:55:25.79 ID:zDSQdVvH0.net
>>743
リコペンといえば防塵防滴やん

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 23:05:08.64 ID:NSofsbI40.net
RICOH imagine. change.

ゴミ入ったら困るレンズからセンサー辺りを着脱式にしてリコーに送ったら整備済届く
イメージユニットチェンジシステム

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 23:53:28.83 ID:FBke4ein0.net
>>743
業界でも有数の防塵防滴技術を持ってると思うよ
ただ沈胴レンズでの防塵防滴はRICOHやペンタックスでは見たこと無いかも
沈胴レンズでの防滴はOlympus μシリーズが印象に残ってる

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 00:55:38.13 ID:dZ4D0r8c0.net
>>747
そんなことしなくてもGXRというものがあってだな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 01:26:34.63 ID:/E3ag0Nc0.net
リコイメの福袋、相変わらずペンタックスしか
売る気ないんやな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 04:24:58.38 ID:1W4Q732x0.net
売れ筋の単価下げたくないんだろうな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:53:17.91 ID:neYrB/uKM.net
>>748
それだったらとっくにGRのセンサーゴミ付着問題は解決してるはずだが??

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:18:52.19 ID:Hvw+/otC0.net
>>752
CanonやNikonの防塵防滴レンズの中にチリが入らないと思っているバカ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:24:57.34 ID:e5nqK9RW0.net
レンズ間のチリはセンサーにくっ付くゴミと同じレベルように考える人がいるんだw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:31:14.57 ID:M7QfV+yA0.net
ピントやズームでレンズの全長が変化するってことは中に空気が出入りするということ
完全気密にしたら空気が入ってこないのでレンズが動かない
レンズの全長変わらないインナータイプのものなら防塵性能は高いよね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:32:16.28 ID:GtoUSyJkd.net
窒素充填

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 15:33:10.90 ID:Hvw+/otC0.net
>>754
バカだから話しすり替えるの?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:10:26.96 ID:e5nqK9RW0.net
>>757
バカのお前が話をすり替えってんだろ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:31:48.43 ID:sq5bcjxv0.net
近日発表予定のDiary Editionに載ってるネガティブ・トーンて次のファーム辺りで既発モデルにも来るんだろうか?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:48:19.28 ID:Hvw+/otC0.net
>>758
真性かごめん

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:01:38.70 ID:9dOgyC0D0.net
>>759
そのうち来るでしょうね。2000台限定の目玉のひとつではあるけど
そのためだけにネガティブ調を開発するとは思えない

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:07:03.71 ID:/E3ag0Nc0.net
>>759
GR3xUrbanのスナップ距離優先モードとかオートエリアAF中央が既存のGR3にも新ファームで降りてきたから
今回も期待してる

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:33:07.00 ID:fZwlSz3N0.net
楽しみやなぁ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:43:28.25 ID:W1XAdajwM.net
>>753
そりゃレンズはずせばゴミ入るわな
GRもレンズ外れるんかな?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:14:13.41 ID:M7QfV+yA0.net
>>764
レンズの中にってことちゃうの?
レンズとレンズの間にチリが入る

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 01:28:40.72 ID:WYiwM8Kx0.net
>>764
バカ王

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:44:36.09 ID:papDPdiM0.net
初日の出見て思ったが
夕日と見分け方ってあるのかのう
どちらも同じように見える

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:49:09.16 ID:aaWhQQsX0.net
無いな
表現上の使い分けとしては、青っぽく仕上げて日の出、赤っぽく仕上げて日の入だ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:05:02.13 ID:2Ti2ue6ud.net
同じ場所での違いなら、日の出の方が空気が澄んでるので日の入りの方が赤みとゆらめきが強い

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-d25T):2023/01/01(日) 10:25:40.69 ID:lwsLuGmV0.net
今年はカラーリングを変えた限定モデルが出るかな?
ブラック一色だと物足りない

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:50:17.84 ID:9SsAPug+d.net
達郎のライドオンタイムのジャケ写は夕陽で撮ってるとのこと

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:29:10.04 ID:sjHbI7Xs0.net
urbanあるぞ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:42:06.42 ID:AqC7rT7b0.net
urbanはいいぞ
https://i.imgur.com/n1NZ6MM.jpg

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:56:29.19 ID:CauezImG0.net
urbanいいなぁ
今度出る茶色より好きだわ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 12:24:43.96 ID:ia3NYcGx0.net
昨日の夜Peak designのアンカーを下側のストラップホールにはめてたら
その最中に年を越してしまったw
しかし嬉しいこれでお散歩スナップがはかどる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:55:05.87 ID:rDh0mruja.net
そこはテグスで引っ張るですよ(´ω`)

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:33:44.52 ID:lymwx3C6M.net
peak designのアンカーってGRのすとホール通るのか。
無理だと思ってた
サンキュー

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:34:36.38 ID:ZBwQnGAz0.net
peakdesignのアンカーは現行よりもリコール対象になったV3の方が細くて通しやすくてコンデジにはベストなんだよなあ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:51:52.14 ID:ia3NYcGx0.net
うん、テグスで引っ張って無理矢理通した
上の二つのストラップホールは比較的簡単だったけど
下側の穴はかなり難易度高かったわ
テグスをペンチで引っ張ったけどペンチの先から滑ってなかなか上手くいかなくて
途中で何度も諦めかけた…

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:54:02.39 ID:d/RybvWga.net
乙!(´ω`)

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:54:30.22 ID:LveMXwZ/p.net
あれって、ホールの周辺とか、縛るための金属棒とか、傷だらけにならないの?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:05:05.58 ID:8BnU8Dcx0.net
納期未定だったのがいきなり入荷連絡きて元旦に届いたので2023年はGRデビューや
とりあえずモバイルバッテリーあれば予備バッテリー無くても良いかと思って用意してないけど、USBC端子のカバー結構硬くて毎回充電めんどくさいな
開け閉め頻繁だとばかになりそうだし、やっぱ予備バッテリー買った方が良いか

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:08:16.08 ID:0YuqKO500.net
個人的に、予備バッテリー必須

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:15:33.36 ID:wtV4fzdyM.net
いやいやそうではなく、もう一つの焦点距離違いのGRも買っておしまいっ。
テスト期間をなんとかやり過ごせば、予備バッテリー、当分要らなくなるがな。

バッテリー2個が相互に使いまわせ、焦点距離で使い分けもでき、
いいことだらけ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:19:31.35 ID:BlwrXZ1fa.net
>>782
おめおめ
予備バッテリーとBJ-11充電器を買うのだ
これらをモバイルバッテリー使ってバッグの中で充電
これでわりといける。が、もう一個バッテリー欲しい所

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:25:29.44 ID:qIy6Z7o/d.net
>>785
何撮ってんの?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:19:55.46 ID:Hp5VmjcId.net
みんなユーザー登録3つの設定ってどんな感じ?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:22:57.36 ID:pz1QhHxn0.net
GR3純正バッテリーをこれまで累計10個買ったけど
うち7個は駄目になった
GRまではこんな短命ではなかったのに

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:43:24.16 ID:M64OrrH70.net
>>788
すごいですね。1日何枚ぐらい撮られるのですか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 07:53:26.44 ID:NTnPLxF4d.net
>>787
モノクロ
料理撮影用鮮やか
Kodakっぽい色味

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 08:42:31.96 ID:Hp5VmjcId.net
>>790
raw現像はしないスタイルなのかな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 08:57:11.86 ID:IICoTL5K0.net
外食のテーブルフォト、料理撮影って実はめちゃくちゃホワイトバランス難しい
店によって照明がピンキリで窓が近いと太陽光まで入ってわけわからなくなる

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:45:58.47 ID:5+bqt09Dd.net
非純正を利用中
純正より劣化が早くても、ランニングコストが低い

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 12:47:54.84 ID:5+bqt09Dd.net
料理撮影は商業用以外、ホワイトバランスはそこまで気にしなくていいじゃない?好きな傾向でやれば全然ありだと思う

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 13:56:57.57 ID:pz1QhHxn0.net
>>789
枚数の問題ではないっぽいよ
本体と一緒に買った予備2つのうち1つはまだ生きてるけど
その後に買ったやつらがばたばた死んだ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 16:27:04.06 ID:Db4xImTFM.net
俺のGR3は新しく購入した純正バッテリー使っても100枚取れない
購入当初は300枚くらい撮れたはずなんだけど最新ファームウェアで燃費悪くなったんかな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 17:37:59.62 ID:syrryQ6Qd.net
フジヤ5台限定108k

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 18:35:08.79 ID:aAlSFJTN0.net
早くフラッシュ、バッテリー、AF改善して4出して。
さすがに3は中途半端。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:21:38.23 ID:E7JweJfb0.net
4k24pがまともに撮れたらこれだけ持って出かけられる最強おすすめ機になるから少しくらい動画も頼む

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:48:06.19 ID:6ElnU05m0.net
4Kもいいけど、せめてPモード以外でも撮らせてくれとは思う

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 00:58:18.30 ID:Zn7l7Gp80.net
GR3とX、いずれも万能とは思いますが、
風景や料理がメインならGR3のほうがいいでしょうか?
F4は残念ですけど、かといってXの40mmではやはり狭いかな…

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 03:08:03.82 ID:XllI6a3l0.net
>>801
どちらもF2.8ですよ
その用途ならGR3で良いと思います
ちなみに28mmはiPhoneの1倍とほぼ同じ画角です

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:32:15.21 ID:Zn7l7Gp80.net
>>802
あ、そうでしたか。作例見たらXのほうがボケていたので勘違いしてました。ありがとうございます。
また作例では料理のドアップの写真ばかりで、店の雰囲気なども入れたい自分としては、
やっぱり40mmだと画角が狭い気がしたので、3がよさそうですね。
ただいずれも手に入りにくくなってますが…

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:50:12.91 ID:2nUgyPv5r.net
>>803
早く好きな方を購入して写真の勉強しようぜ!

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 08:10:17.41 ID:Zn7l7Gp80.net
>>804
新しい高性能スマホに買い替えたほうがいいかなって気がしてきました…
(今使ってるのはiPhone XR)

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 09:18:38.04 ID:2nUgyPv5r.net
>>805
スマホのカメラの画質で満足できるならそれもアリ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:02:56.74 ID:Zc3hbquWd.net
スマホでも撮影を趣味として楽しめる感性の方が逆にいい写真撮れるのかもな
どれだけスマホの性能上がっても、どうもカメラじゃ無いとモチベ上がらん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:52:50.41 ID:XllI6a3l0.net
旅先での風景と食事くらいならスマホで良いと思うけど、撮ってる楽しみはないよね
スマホもF値とSSをフレキシブルに変えらればなぁ
スマホはスマホに撮っていただいてる感あるわ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:54:58.40 ID:g4zKg94sd.net
明るく写って高性能とか言われても色がおかしいから単純に無理

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:02:34.95 ID:sYACylqA0.net
スマホのカメラってそういう味付け(ユーザーが望む)にしてだけだからね
デジタルってどうにでもなるから

しかしGRはスマホと撮影シーンがかぶるわな
デカい一眼だと割と使い分けしやすいけどね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 12:33:21.90 ID:WyIp7q4y0.net
デジタルがどうにでもなると思ってる
人がいまだにいるんだね。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 13:21:47.57 ID:gkYH3llf0.net
まあフィルムで撮ったものを現像やプリントでいじるよりはだいぶ楽ちんだわな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 13:23:32.16 ID:PA1IslqgM.net
店頭で触ってきたらめちゃめちゃ欲しくなりました。
肝心の3のほうはバッテリー切れで確認できませんでしたが…

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 13:39:56.19 ID:UGIqeXlU0.net
RAW形式で撮影できるスマホってあるのかね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 13:49:52.40 ID:sYACylqA0.net
>>814
たくさんありますよ
というか全てのデジカメはrawで撮影してます
スマホのカメラアプリはスマホ内で現像してjoegしか残さないけどLightroomのアプリで撮影するとrawファイルが残せます

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:00:05.84 ID:YZbf2Ido0.net
iPhoneだってrawで撮れる
何ならアプリによってはSSもISO感度も変えられる

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:14:55.32 ID:j1JPkWRfd.net
モチベーションは重要だね

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:24:28.61 ID:DHXkrIRoM.net
ボケ量ならAIで自由に操作できる機種も多いしな
GRとかよりよほど幅広くボケ量をコントロールできる

楽しいかは別

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:30:59.14 ID:gsHvj7uI0.net
純正アプリでRAWで撮れるのは12 Proからだね。
ProRAWってやつ。
https://i.imgur.com/jW4Eyul.png

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:49:04.31 ID:XDKqSRz/d.net
>>809
Rawで撮ればいいじゃん

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:49:34.99 ID:XDKqSRz/d.net
>>814
おじいちゃん

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 14:55:45.25 ID:fs4RTbSAd.net
最新のiPhoneなんて1/1.3のセンサーにf1.78のセンサーなんで、
ソフトウェアに頼らなくともGR3の一段絞りと同じぐらいボケる
いよいよ1インチ程度のコンデジは画質の面でスマホに喰われだした

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:20:04.45 ID:jgIWa8EIa.net
GRスレで「スマホ!スマホギャォォォン!!」て連呼してる人ってアレなの?「賃貸最強ギャォォォン!!」とか「軽自動車最強ギャォォォン!!」の仲間のヒト達なの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:31:11.79 ID:3/uSVhvI0.net
そもそもAPSCは軽自動車なんだけどなギャオオン

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:31:14.45 ID:sYACylqA0.net
GRの存在意義が改めて問われているってことでは
スマホはあれだけたくさんいたメーカーの大半をデジカメ事業から撤退させてあれだけのバリエーションがあったコンデジの出荷台数を最盛期の1/100くらいに減らしたわけでしょ

GRはスマホの影響を最後まで受けなかった数少ないコンデジの一つではあるがそれって今後もそうなのか?ってことだよな

画質が同等になっても使い勝手の面でGRを使い続けるぜぅて人と(ありえないと思ってるけど)スマホの画質に満足できたらGRには固執しないぜって人がいると思うけど本当に大事にしなきゃいけないユーザーって前者だよね

後者が岩盤層の多数派を占めるなら情緒ではなく技術の問題なのでGRの地位は不安定だね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:34:23.18 ID:3/uSVhvI0.net
GR3は原付バイクに軽自動車のエンジン詰んだ感じ
スマホは自転車に電気自動車のモーター積もうとしてる感じかな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:36:40.96 ID:n9lQ9Cxz0.net
>>824
センサーサイズで考えると、一眼はスポーツカー、APSCはコンパクトカー、スマホは軽自動車
みたいなイメージ。あくまで個人の感想だけどギャオオン

あ、言い忘れてた。オマエラあけましておめでとうギャオオン

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:37:49.04 ID:3/uSVhvI0.net
>>827
スポーツカーは中判かな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 15:40:22.99 ID:SfmiCDsA0.net
>>803
>料理のドアップの写真ばかり
マクロすげーってアップにしがちよね。マクロモードにしなくても3は最短10cmなので
周りも入れつつのテーブルフォトはそれで行けたりする

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/04(水) 16:02:26.26 .net
もはやセンサーサイズやレンズ構成なんかどうでもいい時代に入った事にも気づけない亡霊達。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:14:27.86 ID:wuT2uO0+d.net
へぇ同じなんだ
じゃあGR使うね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:21:17.51 ID:/jssFGG30.net
GR3って広角だからボケの表現の仕方に迷う
だからパンフォーカスで撮ることが多い

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:32:54.52 ID:sYACylqA0.net
パンフォーカスそしてノーファインダーや!
なぜなら森山大道がそうだから!

って思ってたら当の大道はGRなんか使ってたのはフィルム時代でデジカメはcoolpixだったということでみんながっくりよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:45:57.42 ID:gsHvj7uI0.net
>>825
未だにGRが売れてるのは、画質だけじゃなく撮ることの楽しさとか特別感、GRのブランド力の高さが理由だから、スマホは比較対象にすらならないんじゃない?
極端にいうとオシャレアイテム化してきてる。
インスタとか見ててもそう思うわ。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:00:31.70 ID:j1JPkWRfd.net
IIIxとiphone14promax両方持ってる
画質は雲泥の差

ボケやノイズとは関係ない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:09:54.53 ID:3/uSVhvI0.net
>>834
前からだぞw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:11:07.48 ID:3/uSVhvI0.net
>>835
嘘はバレるぞ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:14:38.07 ID:nSRp4BDmM.net
工作員の手配がままならないようです。

ID:sYACylqA0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230104/c1lBQ3lscUEw.html

暫定1位 37レス スレッド9本は以下のとおり

 【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160
 APS-Cこそがベストバランス part 25
 最新のデジカメにオールドレンズ付けてる奴はアホ2
 オールドレンズ総合スレ part27
 RICOH GR series Part 183
 【どうも】西田航【です】16年目
 【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 160
 PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」その1
 【悲報】スマホカメラ、APS-C機に画質が大きく劣る

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:26:47.03 ID:F6S0SNmsd.net
機材ごときにコンプレックスヤバすぎて草

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:27:30.25 ID:kL817ZnqM.net
Pixel 7、iPhone 14 Proと比較してるツイート見つけた。

https://twitter.com/Boochan333/status/1592092738027425792?t=uB2gCdq14s0bhnMStnwr6A&s=19

https://twitter.com/Boochan333/status/1592128737906421760?t=GDKZzkjOzmlh__C6tyDzvg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:33:17.55 ID:sYACylqA0.net
>>840
これって一枚ばっと見せられてあ、これスマホでしょ
俺のGRとは比べ物にならないねって即座に判定できるわけ?
俺には無理

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:35:06.28 ID:O5XBTNB0F.net
>>822
> ソフトウェアに頼らなくともGR3の一段絞りと同じぐらいボケる

これは間違い。
焦点距離を考慮してない。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:36:34.36 ID:fs4RTbSAd.net
スマホカメラが現在のサイズ感を保つ限り、APS-Cに光学的な性能で敵うのは永遠にないだろな
レンズ・センサーサイズの違いによる解像度とかダイナミックレンジの差はいかんともしがたい
いずれスマホにm4/3以上のセンサーが載るようになれば高級コンデジも駆逐されるだろうが、
その時はもはやスマホなのかデジカメなのかわからん、新しいジャンルの製品になってるだろう

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:40:45.26 ID:P22bZSS2a.net
>>841
ド素人目線だけど、上のURLの比較だと空の奥行き感とか透明感、雲の繊細さが全然違うのはわかるかな
花畑の方は、スマホの画面だと区別難しいかも
GRで撮る曇って透き通った感じがして良いなって思ってたけど、やっぱりスマホとは違うんだね

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:16:54.13 ID:F6S0SNmsd.net
>>840
こんだけ高い製品ばっかり使ってても絞りやピント位置揃えようとか思いつかないもんなんだな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:22:08.88 ID:XllI6a3l0.net
この話題、永遠にループするな…
好きな方使えば良いってだけだろ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:29:48.55 ID:j1JPkWRfd.net
>>837
買ってない奴の哀れ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 18:55:20.24 ID:j1JPkWRfd.net
https://i.imgur.com/dv4pSU3.jpg

https://i.imgur.com/ger6Eia.jpg

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:15:58.00 ID:sYACylqA0.net
作例見たけどすでにGR使ってるユーザーがGRも手持ちのスマホも捨ててiPhone14に乗り換えるかっていうと当然そんなことないだろうしiphone14ユーザーがGRやっぱりすげえ!
スマホと全然違う買うわ!って風にもならねえ気がするわ

ところでGRってメインカメラとして買われてんの?
それとも一眼カメラ持ってる人がサブ機として買ってんの?

どっちもあると思うけど半々くらいなん?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:34:20.18 ID:F6S0SNmsd.net
>>848
なんで目の前にあるrawとjpgをスクショしなおして貼ってるの?
拡張子を知らないパソコン不自由おじいちゃんなの?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:35:47.19 ID:3/uSVhvI0.net
>>843
iPhone14みたいな4800万画素スマホのダイナミックレンジはAPSCと同等だぞ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:38:54.41 ID:3/uSVhvI0.net
メインGR君とサブGR君で無駄な論争起こるよな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:53:27.67 ID:gsHvj7uI0.net
>>841
この人の写真いいなぁ。
https://syuheiinoue.life/griii

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:00:34.70 ID:Zn7l7Gp80.net
誰か背中押してくれ〜
もう10回払いで買っちゃおうかな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:05:54.24 ID:HwuGN2+g0.net
>>851
ソースくれ

広角、パンフォーカス、順光、RAW現像しない
この条件だとカメラとiPhoneの違いがわかるかと言われるとかなり難しいけどそういうもんだろ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:10:03.20 ID:z8bi65Mq0.net
>>854
11日の値上げ前に既に値上げってるね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:15:34.75 ID:Zn7l7Gp80.net
>>856
そうだったんだ…
当時の価格は?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:30:24.18 ID:3/uSVhvI0.net
>>855
「IMX586」を調べていくとそのうち分かると思うよ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:44:36.99 ID:o7JL1Owpd.net
>>858
iPhoneにIMX586載ってないしダイナミックレンジがAPS-Cと同等は流石に草

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:48:27.54 ID:F6S0SNmsd.net
RX100といいm4/3すら飛び越えてAPS-Cに追いついてくる魔法みたいな物理のセンサーが頻繁に沸くよなここ
未来人かな?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:52:00.86 ID:aWM+V8Dyp.net
>>854
1年は少なくとも使うのだから12回分割で買えば安いよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:10:24.01 ID:j1JPkWRfd.net
>>850
14pmとIIIx両方持ってることを証明しただけ
分からない?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:26:40.65 ID:3/uSVhvI0.net
Mavic air2でIMX586使ってたけどダイナミックレンジはGR3より上だと思うぞ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:32:55.77 ID:t2kE8b2Y0.net
>>863
え、思う?
あれ?ソースは?
調べるとわかるじゃなくてイッパツで出してみろよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:21:10.49 ID:XllI6a3l0.net
>>863
ソフトウェアでHDR処理してるから一見そう見えるだけでは…?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:29:34.40 ID:kL817ZnqM.net
そもそもIMX586(1/2型)って3年前のミドルクラス機のスマホに搭載されるレベルのものなのに、本当に同等のダイナミックレンジなんですか?
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:35:01.14 ID:o7JL1Owpd.net
無能の返答が楽しみだ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 23:36:05.16 ID:KXHv6UVdd.net
海外のサイトに書いてあった!
友達の友達が言ってた!
プロがー!プロがー!

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:24:49.82 ID:djtj+hIu0.net
画質比較ってカメラ内JPEG現像じゃなく無加工RAW現像の写真でやらないと意味ないよね

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:47:35.84 ID:vR/VKiP90.net
IMX586搭載モデル

・Xiaomi Mi9/ SE
・Xiaomi Redmi K20 pro
・Xiaomi Redmi Note 7 Pro
・UMIDIGI S3 Pro
・Vivo iqoo
・Meizu 16S
・Nubia Red Magic 3
・OPPO Reno/10x Zoom
・Black shark2

https://shiromcom.exblog.jp/27648417/

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:52:23.79 ID:/T0OwnXN0.net
何もかもめちゃくちゃじゃねーか
センサー性能でダイナミックレンジが優っているわけがない

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 00:58:54.31 ID:vR/VKiP90.net
イメージセンサーの進化は2016年あたりからほとんど止まっていて
画像処理エンジンの勝負になるんだろうな。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 03:59:40.94 ID:DEkIX01m0.net
>>872
それもまた違う
センサーの進化が必要不可欠

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 04:07:37.72 ID:Thfv0v/A0.net
>>865
Raw現像だけど

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 04:08:09.22 ID:Thfv0v/A0.net
>>866
GR3なんて10年前のAPSCセンサーじゃん

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 05:23:29.84 ID:ThbQMVhsa.net
>>874
DJIは知らんがiPhoneのprorawは下処理バリバリに入ってるよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:03:38.38 ID:WCVLem5S0.net
>>874
で、ソースは?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/05(木) 07:20:36.50 .net
センサーの違いなんてもう画像エンジンの画像処理でどうにでもなる時代なんだよな。
そしてこの分野ではもう日本は世界から消滅している。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:21:00.45 ID:DEkIX01m0.net
>>875
ごちゃごちゃ言ってないで>>851で言ってた、
>iPhone14みたいな4800万画素スマホのダイナミックレンジはAPSCと同等だぞ
のソース出せよアホ
お前こそ話すり替えるなよバカ王

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:22:51.16 ID:DEkIX01m0.net
>>878
ある程度カバー出来るならわかるけど“どうにでもなる”はならねぇよw

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:47:48.60 ID:Thfv0v/A0.net
>>879
悔しくの?笑

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 07:52:15.23 ID:WCVLem5S0.net
>>878
どうにもならないから最近はセンサーサイズを売りにするスマホが出てきたりしてるんじゃないの?
画像処理だけでなんとかしようとすると少し前のPixelみたいに不自然な写真になるし

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:19:41.48 ID:fyKChxIUd.net
結局iPhoneは妄想センサーだったのか
アホくさ
もう書き込まなくていいぞ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:31:46.95 ID:/T0OwnXN0.net
Rawデータいじってるのにスマホと現行機APS-Cとの違いがわからないのはやばい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:36:09.97 ID:Ec6hZ4Pva.net
お前らスマホくんかまうのやめろよ
カウパー垂れ流して喜ぶだけだぞ(´・∀・`)

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:42:16.78 ID:fyKChxIUd.net
5chで風説の流布やってやろうみたいなガチ犯罪者も困り物だが
他人が作ったブランドでデマ考えて承認欲求満たすとかいう歪みすぎた人間も勘弁して欲しいわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:44:03.22 ID:6fUdNDRZa.net
そもそもちゃんとiPhone 14 ProもGRも持ってる人は持ってる証拠まで出して雲泥の差って言ってますし..
わかる人はわかる、わからない人は永遠にわかんないでよろしいかと

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 09:05:14.38 ID:WCVLem5S0.net
ここにGRよりダイナミックレンジ高いといわれてるIMX586の作例あるよ

https://www.devicespecifications.com/en/editor-review/30759e/8

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:09:47.18 ID:rnSP/B5Td.net
その記事で比較、明言されてる?見つけられなかったんだけども

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:12:05.09 ID:DEkIX01m0.net
>>889
>>888は高いって言われてる作例あるけど現実は、、、
って意味合いの書き込みかと

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 10:40:43.74 ID:QjvrBUPld.net
>>890
なるほど理解した

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 11:59:41.76 ID:lnNypg4C0.net
1/2"センサーのIMX586のDRがAPS-Cより優れているのならペンタQも終わらずに済んだかもね~

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:08:31.34 ID:igd3/I7pM.net
それは大規模調査が必要な気がするが。
時分はフィルムがメインで、試し撮り露出計、構図確認のためだよ。
APS-Cのまま2倍でいいからズームできたらなぁと思う。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:30:12.07 ID:ShtNr4Ugd.net
好条件下の結果に関して差は少ないと思う
それでも細かいところは14pmぐらいのスマホは負ける

スマホのいいところはコントラストの自動調整と暗部ノイズ制御、自動処理工程でかなり綺麗に見える

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:43:51.60 ID:mF1ZgCWB0.net
ウォームグレーの新エディションはいつ出るのかね?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:08:22.27 ID:6fp49mmR0.net
今更GR digital3 の方を買うってやめといた方がいいですか?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:21:10.15 ID:OXl/Ym7q0.net
>>896
全く
問題ないよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:23:33.33 ID:KYadEDUd0.net
初代GR登場時は寄れないとかデカいとか言ってダメ出ししてGRDにしがみついてる人もいたからな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 18:27:39.88 ID:ShtNr4Ugd.net
ccdはccdのいい部分もあるけどなぁ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:14:00.82 ID:v5X+lKuQ0.net
grすこ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:24:08.64 ID:/1cCwFLkd.net
CCDは思い出補正されてるだろう

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:45:48.23 ID:ZNwfW1oW0.net
ロマンティックが止まらないな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:59:26.99 ID:7V3Twf1Z0.net
ハイスクークララバイか

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:14:28.36 ID:sGpw23hN0.net
奇面フラッシュ!

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:17:55.66 ID:oz/xgnGtd.net
ジジイだなホントに

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:34:24.10 ID:eNlPNQZvM.net
>>901
CCDの低感度の色再現は今の最新センサーにも負けないのは事実
ただ最新センサーのようなダイナミックレンジが無いので、より栄えて見えるんだろうな
ベルビアみたいな感じかな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:39:06.94 ID:wzqqVQYUM.net
CCDといえばライカM9とか未だにクソ高いよな
俺には10数年前の電子機器をうん十万で買うなんて理解できないけど

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 22:39:16.28 ID:VRnjI/Ybd.net
そもそもCCDやらCMOSで色情報は得られないから変わらないはずだが

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:26:38.29 ID:Gt2Gfpvo0.net
ccdが懐かしいなぁ
cmosで得られない感動もあった
でも最後、M9-Pを手放した

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:30:02.81 ID:+eJfIxWX0.net
K10DとDA35リミテッドはまだ現役

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 00:51:14.23 ID:HXgJaqvP0.net
>>896
GRD3は電源入れてレンズ繰り出す音がGRD2より静かになったんだよなあと
久しぶりに触ってみたがそれなりにうるさいし起動おっそいよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 04:12:23.90 ID:Iuh6xags0.net
>>896 じゃないけどGRD4買いました
点滅で減光する懐中電灯映したら点線のスミアが下から上に流れて面白い
USBケーブル付いてなかったんだけど汎用のmicroBで使えます?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 08:01:55.80 ID:EWPqmad80.net
>>912
GRD4デビューおめ!
型落ちなのは間違いないけど自分もまだまだ愛用してるよ

ケーブルはよほどのハズレを引かない限り使えると思う

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:46:01.51 ID:Ov/YHdY+a.net
18きっぷで名古屋に来たぜ
GR3は軽くて綺麗で旅に最高だわ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:19:50.80 ID:vVFbjGiV0.net
>>914
GR3で街撮り楽しいね
駅前や栄や大須もいいが円頓寺商店街おすすめだのう

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:47:09.50 ID:EWPqmad80.net
>>914
名古屋に行ったら味噌煮込みうどんとひつまぶしを食べてって!

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:11:40.64 ID:NgbiQLIoa.net
>>915
>>916
おすすめありがとうございます!
ノープランだったのでとても助かります

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 11:52:08.99 ID:V3vScCwk0.net
GRって対抗機種ってほぼないと思うんだけど何か別の機種と比較した人いる
レンズ交換式カメラと比較みたいなのはあるかもしだけどコンデジと比較してかなり悩んでこっち買ったっていう人います

富士のx100vとか雰囲気似てると思ったけどデカくてGRとはジャンルが違うよね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:19:32.48 ID:CEbnLoreM.net
>>918
シグマのDPもフジのX10/X70も生き残れなかったからな
G1xやRX100シリーズも生きてんのかよくわからんし。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:29:20.84 ID:UCY/sef30.net
>>918
やっぱX100シリーズだね
画角的に対抗馬はGR IIIxだけどね
より大きな背景ボケと光学ファインダーは魅力だけどサイズはいかんともしがたいね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 12:42:51.39 ID:V3vScCwk0.net
>>920
カメラの利用シーンとしてはx100vはちょっと違うよね
やっぱりGRはポケットとかにスマホみたいに入れといてここぞっていう時にさっと出してパッとノーファインダー(背面液晶あるけど)で撮るのか似合う

もちろんじっくり撮ってもいいんだけどそういう人ならたしかにx100vは対抗馬になるかもだけどコンセプトが違う感じかな


まあコンセプト違うカメラとの比較対象になるのは守備範囲が広いってことだな

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:08:46.91 ID:NxdLn202d.net
前に対抗機種あったね
coolpixAとか、fujifilmX70とFX10とか
しかし、性能、操作性、定価、客層、商品ネームバリュー、全てバランスをとって消費者に納得してもらったのはGRシリーズだね

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:14:20.60 ID:HEnNMwDAF.net
>>918
せいぜいSIGMA FPかね
Leica Q2は高いし
まあブルーオーシャンだよね

>>922
Coolpix Aの後継機を待ち望んでいる

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:30:45.70 ID:cpXaYca7a.net
フジもニコンもGRに対抗して来たのは面白かったが
ボタン配置とか操作がワンクッションあるのが解ってないなぁと
GRもちょこちょこ変えてくるけどシンプルでわかりやすいし
グリップとかシャッターボタンのフィーリングも相当練られてると思う

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:44:26.60 ID:6IApj+pPM.net
Coolpix Aはカッコよかったし写りも良かったけど、一眼レフのソフトウェア流用でコンデジにした感がアリアリだったからなあ
Aのデザインで中身GRのソフトウェアなら最高だった

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:48:32.76 ID:KIuuRNKW0.net
小型機=廉価版
のフルサイズ忖度がいつまでもやめられないんだからまともなもんは作れん

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:51:43.96 ID:JGZ1C7000.net
コンデジをフラッグシップにしてるブランドはRICOHだけだから強い
他社はその上にミラーレスがあって差別化や誘導の為にコンデジはどうしても中途半端になる

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:37:23.27 ID:V3vScCwk0.net
>>927
だけどGRだけじゃコンシューマとの接点が足りないからPENTAX買ったんでしょ?
だけど思惑通り行ってないよね
PENTAXとリコーは別のブランドてユーザーも違うしシナジーも今のところ特に出てない

まあ既存ユーザーにしてみれば変にPENTAXを混ぜないでほしいけど

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:40:49.65 ID:JGZ1C7000.net
>>928
今のままで良いんじゃない?
下手に混ぜると双方の良さを潰しかねない

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:56:07.93 ID:OHiJELNQ0.net
Kマウント版GXR出そうぜ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:21:35.32 ID:V3vScCwk0.net
>>929
俺はリコーは早くPENTAX手放した方がいいと思うわ
変に漢気出さん方がええ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:45:34.60 ID:QXKfMLeP0.net
フルサイズgr早くしろ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:47:26.45 ID:NxdLn202d.net
フルサイズGR要らねー

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 17:21:22.11 ID:n/uu1hZ9M.net
もしフルサイズGRを出すなら、APS-Cと同じf=18.3mmの焦点距離にして欲しい。
当然APS-Cにクロップすれば28mm相当だし。
ここはLeicaQ系とは違う超広角路線がいいずら。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 18:04:23.92 ID:OHiJELNQ0.net
26.6mmにしてフルサイズなら広角、APS-Cならx相当にしようぜ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:10:57.41 ID:EB844L8Tp.net
フルサイズだったらGRじゃなくていい
GRの冠ではないフルサイズコンデジは欲しい
4,000万画素位で28mm単焦点F2.4
クロップで35mmと50mmも可能
5軸5段手ぶれ補正
防塵防滴
重さ400g台
EVFは視野率100%倍率0.8倍536万ドット
背面液晶3.2インチ300万ドット
バッテリー撮影枚数500枚
値段18-20万円台

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:20:12.64 ID:drIC1ZME0.net
そのスペックだと30万いく

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:27:24.26 ID:nvO4OQQup.net
>>937
仕方ない

フルサイズで
4,000万画素位で35mm単焦点F2.8
ワイコンで28mmテレコンで50mm
5軸5段手ぶれ補正
防塵防滴
重さ450g台
EVFは視野率100%倍率0.75倍368万ドット
背面液晶3.2インチ240万ドット
バッテリー撮影枚数500枚
値段25万円台

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 19:56:44.44 ID:OHiJELNQ0.net
貧乏人は去れ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:05:43.34 ID:UCY/sef30.net
GR IIIw とか言って換算21mmのが欲しいなあ
F3.5とかでもいいからさ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:06:50.07 ID:iLV32XJZd.net
なにわろてんねん

942 :934 :2023/01/06(金) 20:15:36.14 ID:umn/ZuiCM.net
別にイヤなら出さなくてもいいずら。当分GR2( 3じゃないのかよっ )でいけそうw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:16:05.38 ID:n7AT/m5+0.net
>>936
RX1R2やん
42万

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:44:51.42 ID:5lL/faqa0.net
GR3買ったー。あした届く わくわく

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:52:33.63 ID:iguxMBBn0.net
おめー
いい色買ったな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:14:13.02 ID:HSO7uYP10.net
ゆーとびくんもGR3X買ったがな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:03:56.42 ID:1L77b1WZ0.net
年末にgr3xを買ったんだが
「買ってよかったー買って良かったー」って毎日独り言連発してる
小さい子供いるので今まで使ってた一眼で撮るのしんどかった
そのストレスがなくなって今はもうカメラはじめたばっかの人のように撮ってる
今のおれにとってまじでサイコーのカメラだわ
日記ですまん

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:38:23.45 ID:Pd2Fs16a0.net
GR3でよかったんじゃね

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:33:53.81 ID:XLcGx6mW0.net
子供なら軽くボケ作れるGR3xで正解だろ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:50:22.52 ID:+ZTNf0bB0.net
別に子供撮るとは書いてないが

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:29:24.37 ID:jRMJ0hRu0.net
ええ・・・

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:35:26.40 ID:h9jy/+iO0.net
>>950
キミ大丈夫か?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:38:52.44 ID:Ya45Ru4EM.net
確かに書いてないけど
はっきり言わないと伝わらない人っているからなぁ
今だとそういうのって名前があるんだろうけど

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:46:28.86 ID:3nETPTcLd.net
撮り鉄とかに多いやつね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:49:15.09 ID:gIAPds2g0.net
GRIII購入してそろそろ3年だけど、ハード面では今でも新鮮。街なかて適当に撮ってもおっ!て思う絵をはき出す。モノクロの雰囲気が特にいい!
アクセサリーの中で一番良かったのは、SHOTENのウッドグリップ
両面テープで貼り付けるだけだけど、しっかりホールド出来るし、瞬撮に不可欠。見た目も良くなるので、新規の方にはオススメしたいです。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 10:58:54.25 ID:p9uNuesEp.net
>>950
大丈夫か?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:26:10.84 ID:+ZTNf0bB0.net
お前ら馬鹿だろ
この文じゃ子供連れて写真撮ってるのは確定だけど、それで子供の写真を撮ってると断定するのはお前らの勝手な想像
もちろん子供も撮ってる可能性はあるけど、そうじゃない可能性も含んでるからそれを確認せず思い込みで話進めるのは無能だぞ
お前らみたいなのが聴取とか御用聞きとかで思い込みで判断してミスするんだよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:27:30.51 ID:cJiNpGCQM.net
ネタじゃなくて真面目に言ってるのか
こわ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:28:15.55 ID:+ZTNf0bB0.net
そしてこの後の言い訳も容易に想像できる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:40:25.96 ID:SSFP7P9pp.net
こわ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:44:20.30 ID:+ZTNf0bB0.net
ダサ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:45:59.66 ID:q5Czf5R+M.net
生きづらそうな人だよね
怒りと憎悪と被害者意識にまみれて人生送ってそう

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:58:02.83 ID:7s+/3iTmp.net
ムキになるほどじゃないのに
不器用な生き方なんだな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:58:24.81 ID:pa2bMCRja.net
5ちゃんねるで聴取も御用聞きもせんが
そういう姿勢で臨んでる奴もいるんだなと(゚Д゚)
怖い怖い関わり合いになりたくない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 11:59:42.34 ID:nAkzKDsh0.net
どうでもいい流れだったな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:07:02.80 ID:+ZTNf0bB0.net
やっぱりわかりやすいねえ
間違い指摘されても話そらしてプライド守るの必死w
日本語わからないなら書き込まなきゃ良いのに

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:57:27.87 ID:9ND97ezK0.net
>>950
念のため心療内科行って確認しておいた方が良いよ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:57:36.84 ID:uPpku6Irr.net
TTArtisanの外付けファインダー買ったら、超フレーミングしづらい代物だった。
悲しい。。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:02:23.97 ID:rLO3DlhLF.net
>>968
純正もあんまり良くないよ
もはやドレスアップツールと化してる

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:06:38.86 ID:XLcGx6mW0.net
光学のビューファインダーてフレーミングするためのものじゃないでしょ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:11:54.65 ID:orQAZ8Mt0.net
子供を撮るのにいちいち一眼を手にするのが気軽とは
いかんのだろうなと思いつつも
子供を抱っこしてor手を繋いで片手で一眼を
構えるのがかったるかった
にも読めたorz
病院へ行こう

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:40:08.35 ID:NdvRq8wo0.net
小さい子供がいるので今まで使っていた一眼で撮るのがしんどかった

という文章読むと子供が生まれる前は一眼を普通に使っていたが子供という手間がかかる分デカくて重たい一眼を今までのように使うのが難しく(結果撮りたい写真が撮れないことが)ストレスだったということやろ

GRは片手で撮れるしサイズも小さく持ち運びも楽なので子供がいてもストレスなく(もちろん子供の写真もそうでない写真も)撮れるようになって楽しい

と理解したんだけど違うの?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 13:56:36.64 ID:orQAZ8Mt0.net
それがバッシング喰らってるんですよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:12:49.08 ID:uPpku6Irr.net
首から一眼かけてると、子どもの頭にぶつけてしまうのよ。
子育てあるあるね。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:16:24.43 ID:Qu+0XIpj0.net
なんだろ、
文盲同士が文盲度合いについてケンカしてるかんじ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:33:02.55 ID:NdvRq8wo0.net
ようわからないけど子連れなら子供の面倒に全神経集中すべきなのにカメラに気を取られてけしからんってこと?
まあお父さん撮影に夢中(例え子供被写体でも)
お母さんイライラみたいのあるあるだよね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 14:44:49.43 ID:GbpIETw1M.net
>>955
買います

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:56:07.54 ID:+ZTNf0bB0.net
>>975
文盲じゃないお前の解釈教えろよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 18:59:02.11 ID:+ZTNf0bB0.net
>>972
それが普通の感覚だよ
なんか文盲の自覚ない連中に説明すんの疲れるわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:06:01.01 ID:monpST52M.net
>>975
俺も両方のパターンに読めたから同じ感想

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:34:45.23 ID:0RKZWtSe0.net
z26mmf2.8ええな
Z7IIに26mm付けてプアマンズGRIIIってやろうかな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:44:14.85 ID:gVHYMRxa0.net
GR3のパーフェクトガイドって買う価値ある?
高くてびっくりした

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:47:22.00 ID:N+uOTWLT0.net
ない

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:36:59.17 ID:aCai/UcQ0.net
>>981
プアマンズの意味分かってるんだよね?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:04:57.26 ID:TUXtn8KLd.net
ボディはおやつに入らないらしい

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:11:33.39 ID:6PQHP9xO0.net
年明け早々荒れてるねw

というわけで次のGRはフルサイズじゃなくてもいいからチルト液晶と防塵防滴を
お願いしますよ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:25:15.93 ID:D2goqtQZ0.net
ファッション(飾り)ではなくて道具として使いたいから防塵防滴は必要

防塵については、あるいは自分で簡単に取り除ける構造でも可
つまり、簡単確実にバラして簡単確実に組み立てできる構造
但し、それによりゴミが入りやすくなるのは駄目

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:27:02.76 ID:L6zCBx330.net
防塵防滴を望むならチルトは諦めろよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:28:46.93 ID:f0pOlnHtM.net
最悪X100Vみたいにアタッチメント式でも良いから防塵防滴にして欲しいわ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:40:48.98 ID:L6zCBx330.net
コンパクトカメラのレンズ沈胴式だからかなり厳しいと思うぞ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 10:57:45.68 ID:JleMqSth0.net
タッチスクリーンってみんな使っているの?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:29:10.94 ID:73hwGZ0Pp.net
>>990
X100vみたいにレンズ前にフィルター被せて防塵防滴完成みたいな奴でできませんかね?
GRならフロントアダプタとレンズフィルターで防塵防滴完成みたいな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 11:54:19.87 ID:6PQHP9xO0.net
防塵防滴が無理なら防塵防滴に配慮した設計でもいいから採用してほしい。
腰だめで撮るときチルトがあると便利なんだよね。ボディの厚みが出てしまうけど。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:10:37.98 ID:xP/Rdqu00.net
そこまでこだわって撮るなら一眼使えばいいってだけの話じゃね

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:15:53.25 ID:L6zCBx330.net
>>992
それだと電源オフ時もレンズ分の長さで保護カバーがせり出ることになるけど、それでもよければできないことはなさそう

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:48:38.23 ID:DVpI4VzHa.net
>>991
買う前はいらねーと思ってたが
テーブルフォトぐらいの距離だとさっと使えて便利

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:51:18.21 ID:VcNNT6lk0.net
最近GR3xを購入したので煽りでなくて純粋な疑問なので聞きたいんだけど
防塵が必要な理由って何?
運動会とか浜辺で撮影する時とか?
それとも普通の使い方をしていても注意しないといけないことがある…?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:54:42.05 ID:kZx+CVwNr.net
>>997
センサーにゴミが入る

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:56:23.36 ID:L6zCBx330.net
>>997
普通に雨

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 13:03:54.06 ID:bjNl0hHX0.net
質問いいかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200