2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】スマホと一眼JPEG撮って出しの画質差★3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/28(水) 12:00:17.93 ID:MqlYnVR90.net
スマホ
https://i.imgur.com/3B5Ti1l.jpg

一眼レフ
https://i.imgur.com/I6uqWOF.jpg

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662861823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/28(水) 13:08:31.62 ID:nb9+DlnX0.net
機種名ぐらい書けよバカか?
つかえねぇな

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 07:56:24.16 ID:pGiQSi+N0.net
アホだなぁとつくづく思うのは、
一眼使ってる人はほぼ漏れなく(一部例外有り)スマホも使ってて、スマホでも十分な時はスマホで画像撮って、スマホで不十分と感じる時に一眼で撮ってる。

この時点で一眼を使ってる人は間違いなくスマホでは能力不足を認識してるし、スマホと一眼が同等な訳が無い。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 08:08:05.87 ID:jkX2saNM0.net
ぶっちゃけ30インチくらいのモニタでもスマホ映像で十分な解像力あるよね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 08:22:35.07 ID:0CTcct8Wa.net
ぶっちゃけ50インチくらいのモニターでスマホ画像を見ると溶けてるよね

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 09:23:11.25 ID:jkX2saNM0.net
そのインチなると普通の4Kでも荒見えるし仕方ないね
視聴距離にもよるけど

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 11:01:32.67 ID:+Sud6vcSM.net
つまり
一眼のほうは競泳水着を着た中野三玖本人で
スマホは三玖の姿に変装した中野一花って認識でいいか?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 21:16:08.95 ID:jkX2saNM0NIKU.net
助けてジョブズ!iPhoneカメラの出っ張りが止まらない理由!!【iPhone14Pro】
https://www.youtube.com/watch?v=lRnvbvddj6s

面白かったわ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 22:45:33.30 ID:covmcD630NIKU.net
完全に、完璧に、完膚なきまでに一眼至上主義論者は叩き潰された
必然的に書き込みの勢いはかつてなく低下
今は論理無視のループが延々繰り返されるのみ
「議論」スレとしての役割はとうに終えている

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/29(木) 23:05:28.79 ID:3BHV6Dbr0NIKU.net
>>9
これで安心して寝られるね~。
良かったやんw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5232-Pi5F [133.207.163.224]):[ここ壊れてます] .net
「jpeg撮って出しの」って条件つけた時点でハンディキャップ有りの一眼との対比スレになる、つまりJPEG撮って出しでは無い場合比較にもならないって言ってるようなものなのに馬鹿だねー

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-LINQ [153.250.244.206]):[ここ壊れてます] .net
ごく普通なスマホではRAW現像とかしないし
一眼もフルオート&JPEG撮って出しにすればスマホと同じ撮影環境になる
その状態で撮れた写真を比較するのが一番分かりやすい

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 01:09:02.28 ID:cVHspDj+0.net
>>12
そうじゃなくて「スマホとハンデ有りの一眼の画質差」って意味合いのスレタイにした時点で一眼派からしたらスマホ派が負けを認めてるようなものだからもう書き込み自体が少なくなるぞって話よ
まぁスレの伸びが全然変わるから見とけって

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 04:00:22.04 ID:scwk7Pa50.net
次の診察でこのスレッドのスクショを見てもらうんだよ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 04:03:46.25 ID:swxJ8vnq0.net
撮って出し以外の方法あるんだったら提案してほしい

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2a5-SV7s [59.134.29.121]):[ここ壊れてます] .net
そもそもiPhoneって、JPEGじゃ無くてHEIFなんだが(笑

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 06:35:41.24 ID:kk+ge9J6H.net
撮って出し比較にしたって等倍比較しないんだろ?
スマホの画像だって縮小すれば一眼のそれと大して変わらんのは当たり前
つまりスマホが撮影者唯一の画像再生装置なら一眼もへったくれもないって話だろ?
どうでもイイんじゃね?そんなもんカメラ使いにとってはどうでもw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 07:17:35.97 ID:hsrvdceua.net
画質だけではどっちかわからないのでレタッチしてわかるようにしてブラインドテストしましたってのが今回のブラインドテスト

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 07:49:40.21 ID:vKYKqPlPa.net
そもそも、撮って出しだとますます判別判別はし易くなるよ
スマホはあくまでもスマホの画面で見た時に見てくれ良い様にAIで編集するし、一眼カメラはピクチャープロファイルによるけど、忠実に色再現しようとするし、
って、スマホしか知らない人は、一眼カメラが撮って出しと言っても
ピクチャープロファイルの当て方次第で印象が全然違う様になるとか知らないのかな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 07:50:34.68 ID:qtElBKrr0.net
知能の低さが滲み出てるね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 07:56:12.72 ID:hsrvdceua.net
スマホでAIの自動編集無しとかそんな意味で言ってるわけないだろ。
撮って出しってのは、
あくまで撮影したままで人間の手による後からのレタッチなしって事だ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 07:57:09.94 ID:rjmQovOja.net
>>20
自己申告せんでもw

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 11:01:01.85 ID:IbT0uusW0.net
>>19
その前提は少し間違ってる。欧米は日本と違ってスマホ並みにPCが普及してるから(家では小画面のスマホじゃなくて大画面のPCで視聴する)、
スマホの映像もPCモニタでの視聴があることを前提に設計されてる。その為のスマホによる4Kや8K

24 :sage (ワッチョイW d72d-hR5k [220.100.111.71]):[ここ壊れてます] .net
一眼カメラの画質ってハイエンドで比べたら10年前とあんまり変わってねえんじゃねえの?
AFとかは進化してるかれないけどね

一方スマホの画質進化は著しいね
しかしレンズとセンサーのサイズにおいて一眼カメラには絶対敵わないわけで光学的アプローチで画質を上げるのは限界がある

デジタル処理で画質を上げるわけだがここは試行錯誤の最中だね
何を持って画質がいいとするかによるけど素人がキレイに撮れてる!と思うレベルであれはスマホの方が上だろ

そういう塗り絵を画質がいいとは言わないという意見もあるが今のデジタル処理的アプローチをどのように使うかという話で一眼で撮れるような画像に近づけようとすればそんなことは簡単だろうね
スマホはメインユーザーが欲しがる絵を作ってるだけで忠実再現を目指してるわけではないからね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22e0-XjGR [219.107.165.148]):[ここ壊れてます] .net
>>24
光学的アプローチ(センサーも光学)はスマホのようなレンズ固定式には使えても一眼には使えない技術もあるので、どこかでブレイクスルーが起こる可能性はある
解像力だけならレンズ交換式よりスマホの方が高いとかそういうの

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-SV7s [106.132.230.132]):[ここ壊れてます] .net
>>23
その割には、大きいモニターで見たら、なんだこれ?
な状態だよ。見た目は良いんだけど、細かくチェックしたら
トーンジャンプしてたり、無理に暗部持ち上げたりしてノイズが出たりしてる
iPhone14PROとか、RAW素だしの方がよっぽど見分けつき難いと思う

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 13:17:19.08 ID:IbT0uusW0.net
>>26
世の99.999%の人は細かくチェックなんかしない。パッと見て解像度高くて色彩豊かなら綺麗だと感じる。
最新スマホのコンピューティング映像はそういう味付けになっている

【4K】最新のiPhone 14 Proた゛けて゛ニューヨークを本気で撮影してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=L6K6gZ-HNEY

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 13:28:40.37 ID:jbgArjLi0.net
>>27
ここ写真のスレなんで意味のない動画の話はしないでくれよ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 13:34:09.51 ID:jbgArjLi0.net
>>25
>一眼には使えない技術もあるので、
現状ないね
この前貼ってたやつのこと言ってるならもう今はどこも研究、開発してない

>どこかでブレイクスルーが起こる可能性はある
ほぼないね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 13:41:06.01 ID:jbgArjLi0.net
ってか聞いておきたいんだがこのスレに一眼至上主義者って本当に居るか?

前提としてハイエンドスマホと一眼を持ってたとしたらで話すけど、
余程頭が悪くなければ一眼とスマホを状況に応じて使い分けてその時1番良く撮れる(単純な画質だけではなくシャッターチャンスを逃さないかなども含め)機材を使うって感じになると思うんだが

ハイエンドスマホ持ってなくてミドルレンジローエンドだったら一眼1択になるんだろうけどそういう奴はスマホはダメだ!一眼のがいい!なんて言わないと思うし
どちらも使わなかったらどっちがいいかなんてわからないからな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 14:08:23.84 ID:3kPDfEx1d.net
>>28
前スレから何度も動画の話出てるのに何言ってんだ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 14:13:33.43 ID:jbgArjLi0.net
>>31
そんなのは知ってる
いい加減やめてくれって話だよ

それにそいつのレス見てみろよ
写真の話してるヤツに動画の話したりしてるしズレてんだよずっと

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 14:35:45.47 ID:jbgArjLi0.net
>>31
連投になるけど、しかもその前スレの動画の話を出してるのはコイツ>>27だからな
動画作例のYouTubeリンク貼ったりな

スレタイの頭に画像って書いてあるんだし写真の話してるやつに動画の話でレスするのはズレてる、からやめろって話

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:03:41.29 ID:3kPDfEx1d.net
>>32
お前さんもズレてるよ
そもそも写真専用の板でもないしスレでもないので

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:05:56.91 ID:IbT0uusW0.net
何か勘違いしてる人いるけど画像って静止画という意味じゃないぞ
当然絵画を始めとした映像を含むけどTVや映画の映像も画像だから

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:07:26.84 ID:IbT0uusW0.net
だからテレビジョンは日本語だと画像表示装置

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:12:47.65 ID:jbgArjLi0.net
>>34
まぁスレタイ無視して動画の話がしたいっていうのならこれ以上は言わないよどうぞ
だけど写真の話してる人に動画の話は話がズレるからやめとけよな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:17:05.08 ID:jbgArjLi0.net
>>35
何か勘違いって、お前はiPhone14Proが多眼カメラ合成してると勘違いしてた事を訂正しろよw
お前が貼った動画内でも一言もそんなこと言ってなかったしiPhoneはそんなことしてません


834 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22e0-XjGR [219.107.165.148]) sage 2022/09/27(火) 09:33:07.85 ID:OJSfO+8n0
>>833
iPhone14なんかもそうだけど複数のレンズで撮影した映像を合成して解像力上げてたりするからこのまま多眼化が進めば順当に追い越してしまうんじゃないかと
あと回折現象を淘汰する技術なんてのも研究されてる
ソニーが回折限界以上に解像度を高める技術の特許を出願中
https://digicame-info.com/2011/07/post-277.html

847 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22e0-XjGR [219.107.165.148]) sage 2022/09/27(火) 10:49:43.09 ID:OJSfO+8n0
>>843
だから>>820のリンク先見ろっての
iPhoneの多眼カメラ合成について触れてるから

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:25:42.39 ID:3kPDfEx1d.net
>>37
いや、動画の話題そのものはスレタイ無視してないだろ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:30:21.80 ID:IbT0uusW0.net
>>38
はいはい、でもスレ違いではないよね
他人の間違いを煽るどさくさに紛れて自分の間違いまで正当化しようとすんな
姑息なんだよお前

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 15:32:14.38 ID:3kPDfEx1d.net
罵り合いてスレ汚すなクソ共

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 16:04:09.70 ID:Wtl+jFD2r.net
動画でJPEGって言うの?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 16:10:11.06 ID:qtElBKrr0.net
うーん、言わないと思うよなぁ。
オレもこのスレで比較対象としてるのは静止画だと思ってたわ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 16:27:01.16 ID:IbT0uusW0.net
MPEG登場以前はメジャーだった古い規格だけど一応JPEGの動画コーデックはあるね
https://ja.wikipedia.org/wiki/Motion_JPEG

一応今でもiPhoneでは扱えるw
https://support.apple.com/ja-jp/guide/motion/motn1252ada3/mac

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 16:29:23.52 ID:IbT0uusW0.net
まあiPhoneは静止画もHEIFがメインになったらJPEGは静止画でも動画でも死に規格になっちゃったけど。使えるだけ状態。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 18:03:47.37 ID:jbgArjLi0.net
>>40
>他人の間違いを煽る
>姑息なんだよお前

どこで言ってんのか?とかって何度も聞いてるのに間違い認めたくないから徹底スルーしたお前の方がよっぽど姑息だろw
間違えましたごめんなさいすら言えないの?w

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 18:05:59.65 ID:jbgArjLi0.net
>>40
で、映像も画像だとかテレビジョンがどうとかはお前の屁理屈な
>>19,26は一貫して写真の話してるのにお前はズレた動画の話
貼り付けた動画もシネマティックモードの動画の作例
ズレズレ

>どさくさに紛れて自分の間違いまで正当化しようとすんな
正当化しようとしてないよ、間違ってないもん
過去2スレずっと写真の事を話してきてんの。最後の方100レスちょっとの所でお前来て動画の話をちょこちょこ入れてただけだろ
で、>>42も言うようにスレタイ読めって話になったら>>44でまた屁理屈言ってアホかと

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 19:08:31.01 ID:IbT0uusW0.net
嘘つくなってのw
俺以外も動画の話してるわw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 19:10:32.01 ID:IbT0uusW0.net
初代スレの早い段階からスマホじゃCMやPVも撮る奴なんか居ないって主張ぶつかってるしな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 19:14:04.33 ID:oRKe0xeGd.net
>>48
>>46はまた都合悪いからスルー?w

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 19:34:59.55 ID:IbT0uusW0.net
>>50
本当に粘着質だなお前
じゃあ、iPhoneと中華スマホの機能を勘違いしてました!すいませんでした!

これでいいか?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 19:45:01.55 ID:oRKe0xeGd.net
>>51
謝るときに文末に『これでいいか?』なんて言うのかw
まぁすいません言えたからいいけど
逆になぜ今までスルーして逃げ回ってるから言えなかったのか謎

だけど別でマジで聞きたいことがある
お前が貼ったこの動画で多眼カメラ合成について触れてるって言ってたけどどこの説明を合成と間違えたの?
クアッドベイヤーの話?
マジで教えてくれ

>https://www.youtube.com/watch?v=l00zybfiO8o&t=65s

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 21:40:50.29 ID:z3qvUzw50.net
一眼至上主義論者は揚げ足取りしかできなくなったか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 23:31:45.26 ID:ArS9RtHK0.net
いや、揚げ足取りっつーか、スマホ側はマジで何も理解出来てないでしょ?
噛み合わないよコレじゃ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/30(金) 23:47:33.20 ID:D6UK/kR20.net
将来はさておき現時点では明確な画質差がある
それはもう分かったわけじゃん

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 00:02:55.51 ID:JvJpfVk50.net
という思い込みの激しい一眼至上主義論者でした

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 00:03:56.22 ID:eF3Egf5C0.net
思い込みでレスしなくていいから

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 01:48:05.61 ID:JvJpfVk50.net
一眼至上主義論者の思い込みが激しいのでつい

59 :sage :2022/10/01(土) 09:25:32.51 ID:A8rXWtTm0.net
画質の話だろ
多眼合成だろうがAIだろうが方法は関係ないんじゃね?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7301-le0m [126.243.219.103]):[ここ壊れてます] .net
そう。

合成だろうが合成でなかろうが関係ないのに
揚げ足取りしてる一眼論者

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 10:54:02.76 ID:KMTgqzKP0.net
おれはGFXでシステム揃えてしまったからもう後には戻れねぇ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 11:12:00.50 ID:omWv4IKZ0.net
お好きにどうぞ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 14:35:38.07 ID:4f5yZpita.net
スマホで撮ったものはスマホで見る限り90%は文句ない、むしろここまで撮れるのか
と驚くことも少なくない
問題は高速で動くもののブレや望遠が致命的なことくらい

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-fUuQ [126.156.192.91]):[ここ壊れてます] .net
スマホでしか見ない人はスマホのカメラで十分な事が多いでしょ
パソコンで見る人や写真趣味の人はスマホだけでは足りないでしょ
差は確実に有るけど必要か不要かは人それぞれ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 18:25:50.73 ID:ieQRe/DM0.net
>>63
iPhone15ではペリスコープレンズが採用されて光学10ズーム倍になるらしいぞ
https://iphone-mania.jp/news-478232/

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 19:05:11.02 ID:XtgmXDCud.net
>>65
別の記事だと5倍になってるで

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 23:01:40.15 ID:JvJpfVk50.net
確かに差は確実にあるけど
その差は人間の目では見きわめるのが容易ではないという事だ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 23:11:06.38 ID:JfGMzM8q0.net
等倍にしたら誰でも分かるだろうけど鑑賞サイズだと俺は7割位しか分からなかった
それでも動きものや暗いシーン、望遠では差が大きいね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 00:07:29.80 ID:3Mj43mTS0.net
相変わらずスマホ最高論者と来たら二言目には
『世の中大半の人は細かくチェックなんかしない』ってさ
ジャンクフードで満足してる味のわからない連中が
高級なフレンチやイタリアンを不要だと吐かしてる様なもん
もうそれだけで論ずるに値しない

70 :sage :2022/10/02(日) 00:15:52.32 ID:VVFCvx7v0.net
走ってる電車とかよくわかんない野鳥とかガチビンで撮影するとかマイナーな趣味用途でしか一眼とか望遠レンズは売れないでしょ
鮎釣りみたいなもんだよ

71 :sage :2022/10/02(日) 00:19:01.10 ID:VVFCvx7v0.net
で限られた趣味や用途のために作るだけじゃビジネスとしてペイしないわけだがスマホ普及する前はコンデジというカメラ産業を成り立たせるベースロードがあったからこそ一眼カメラの開発や生産にメーカーは投資して新製品の開発が可能だった
ベースロードの需要はスマホに奪われたのでカメラメーカーはハイエンドカメラの売り上げのみでビジネスを回さざるをえないから苦しいわけだよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 00:42:44.30 ID:3Mj43mTS0.net
で?
お前にゃ必要ないから他の奴にも必要ないはずだ、ってか?
低いレベルのもんに合わせるとアレもコレもみーんな必要ないって話になるんだが分かってるのか
マイナーだろうが何だろうが、どの分野でもハイエンドに近付くにつれ価格は上がり専門性は増し、しかしその逆に汎用性は下がって行く
利便性全振りのスマホのカメラが専用機たる一眼を駆逐するる事はあり得ねえんだよ
こんな当たり前の事さえ分からねえからダメだっつってんだろ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 00:45:34.38 ID:z1N6eI7G0.net
スマホの市場デッカイからな・・・ホントに

スマホの業界じゃマイナーも良いところのソニーのXperiaでさえ年間300万台くらい売ってる。あのクソ高いXperiaが、だぞ。
負け組Xperiaでさえスチルカメラ全企業合算台数くらいソニーだけで売ってしまってる事実はカメラがどれほどマイナーかを物語っている

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 00:48:16.32 ID:3Mj43mTS0.net
そもそもの話、物理的に光学的性能を追求する事が可能な一眼カメラと
汎用性・可搬性を損なわない様に、という制限の下でバランスを取らざるを得ないスマホとでは、本来活躍の場が違う
そんな事すら理解せず、『一眼は時代遅れ、今やスマホのほうが優れている!』とかバカかっての

どちらかが絶対的に優れているから他方は消え去るなんてのは絶望的に物を分かってない奴の戯言

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 00:52:08.95 ID:3Mj43mTS0.net
市場が大きいから即ちプロダクトとして優れてるとでも?
“売れてるから・普及してるから優れてる” タイプのロジックは
『カローラの方が売れてるんだからGT-Rより高性能』とか
『マクドナルドが世界最高の料理店だ』って言ってるのと変わらない
それがどんなに愚かな事かも分からないのかね

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 01:03:36.43 ID:3Mj43mTS0.net
>>74でも書いたが、スマホは光学系の性能追求において致命的なディスアドバンテージがある
しかしながらそれを補う技術的進歩や補正のアプローチには興味もあるし、単なる写真・動画撮影デバイスとしてでなく、様々な用途での発展性の高さなどは自分とて期待はしているし、普段からよく使ってもいる
一方で一眼は光学的資質の追求が可能なのと引き換えに撮影以外の用途にはほぼ使えない
結局、画質と利便性をどこまで求めるのかという価値観の問題でもあるから『普通の人には不要』等と言っても全く無意味

他者には分からない差であろうと
高い次元では確かにその違いを認め
それを求める人がいるからこそ存在する

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 01:44:39.06 ID:z1N6eI7G0.net
たださあ・・・今までカメラ買ってた層の大部分がスマホに奪われてしまったせいでカメラメーカーに開発費を捻出する余裕が無くなってしまった

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 02:25:06.93 ID:Um4X9AEu0.net
>>77
全然奪われてないぞ
奪われたのは一応カメラが欲しくてやっすいコンデジ買ってた層だけ
寧ろスマホカメラを足掛かりに一眼に来る人間が増えたから一眼人口は増えてる

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 03:05:20.79 ID:z1N6eI7G0.net
>>78
一眼買う人間が増えてるのにニコンは大規模リストアをしてキヤノンがカメラ部門縮小やってるってことは
もともと儲かってたのはコンデジであって一眼はコンデジの利益で開発させてもらっていた寄生虫ジャンルってことだろ
つまりスマホによってカメラ買ってた層の大部分が奪われてしまったという事実は何も変わらない

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 07:48:05.84 ID:y2unBXUnd.net
>>79
お前は>>67とは別人だよな?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 07:57:56.07 ID:GoyS3XUuH.net
>>79
ところが最近一眼また売れてんだってよ?新聞で見たぞ?
スマホでスキャンしてた連中が本格的に写真やりたいって層に流れてるって

写真ってさ、撮る方がテクを覚えてカメラ操作するんだよね
で、それが一般的なスマホカメラだと出来ないんだよね
流したり止めたり、ぼかしたり均一にしたり
どこに露出合わせるか、コントラストはどうすんのか等々
ファインダーから目離さなくても操作できるのさ
一枚の写真ってシャッター切る前に色々カメラマンが考えてるわけ

とりあえず画面スキャンしましたってのと
カメラもって写真にしたものでは
もともと別種なんだよね、出て来るのが同じ「写真」と言われるデータでもね

これはスレチなんだけど、敢えてそう言う前提でカメラが存在してるんだって事は
知っておいた方がイイかもよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 09:03:17.91 ID:dJrtdLNA0.net
ちょっとよく分からないんだけど
画質差を語るスレで販売台数とか売り上げで競って何の意味が有るの?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 09:05:58.11 ID:zipUhRsK0.net
>>82
そいつらバカだから自分がズレてるの気付かないんだよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 10:08:14.57 ID:G0rARYMS0.net
画質と販売台数は密接に関係している。
デジカメの出荷台数がピークの7%まで激減した原因は、スマホとデジカメの画質の差が縮小して間もなく逆転すると言われるまでになったことが大きい。
もう一つの要因はデジカメ業界の戦略の失敗。スマホにシェアを奪われ続けるデジカメ業界は起死回生策としてフルサイズミラーレス一眼に開発と販売資源を集中した。
しかし大きくて重くて高いフルサイズミラーレス一眼はプロと一部のマニアが反応しただけで、絶対的多数の一般ユーザーは画質の差が少なくて圧倒的にコンパクトなスマホを選び、デジカメ市場はそれまで以上のスピードで縮小している。
デジカメの中でのフルサイズミラーレス一眼の構成比は上がったが、それは市場全体が縮小しているだけのこと。
今や一般ユーザー向けデジカメ市場はほとんどスマホに流れて消滅の瀬戸際にある。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7301-le0m [126.243.219.103]):[ここ壊れてます] .net
>>69
ジャンクフードとフレンチやイタリアンを見分けられない奴なんていないだろ。
料理で例えるなら出されたズワイガニを
松葉ガニか越前ガニか間人ガニか当てろみたいなもんだ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7301-poG4 [126.242.152.209]):[ここ壊れてます] .net
>>84
デジカメが一番売れてた時期が一番画質が良い?
違うでしょ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 10:48:37.53 ID:CT78BRxt0.net
>>85
いや、ズワイガニとカニカマじゃね?w

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 10:49:19.87 ID:fBPE+KHp0.net
>>86
コイツ馬鹿だから何言っても無駄だよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 11:01:52.64 ID:dJrtdLNA0.net
なるほど色々な板荒らしてる人か

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 11:04:08.43 ID:Mv2WwzDS0.net
実際カニカマは栄養豊富だし美味しいしで、本物より旨いと評価する人もいるだろうね
スマホの写真をスマホ画面で眺めるだけならスマホが生成した写真を綺麗と言う人がいるのと同じ

まあそもそもカメラに限定したとしても画質だけ考えるならデジタル中判の画質は優れている

三脚に乗せてピクセルシフトした数億画素の写真とか圧倒的だろ
でも中判カメラなんて普及してないしこのスレにいる人でも精々1人か2人が持ってる程度でしょ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 11:14:33.77 ID:zipUhRsK0.net
このスレ内で一眼のが綺麗って言ってる人達の中に
『一眼のが綺麗だからスマホなんて使うな』
なんて言ってる人はいない

コイツ>>85 (ワッチョイW 7301-le0m [126.243.219.103])は、
『スマホで十分綺麗なんだからお前ら一眼使う意味ない、使うな』
ってアホな事を言ってる

別にスマホで十分ならスマホ使ってればいいし、一眼が必要なら一眼使えばいいんだよ
スマホ使いが一眼使いにそんな意味ないもん使うな、と強要するのもアホ
一眼使いがスマホ使いに一眼のが綺麗なんだから一眼買えよ、と強要するのもアホ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 11:53:06.86 ID:gn7cgw3R0.net
>>91
捏造乙

>>85にはジャンクフードに例えてる奴に対してカニに例えた話ししか書いてない

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 11:53:45.88 ID:z1N6eI7G0.net
>>81
いや、一眼はずっと売れてんだろ?元々市場が小さいから大規模リストアして人員整理したことでなんとか赤字を抑えてるだけで。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 11:54:59.57 ID:z1N6eI7G0.net
>>86
デジカメが一番売れてた時期はスマホが無かった。今はスマホの方がコンデジより画質良いからコンデジを誰も買わなくなった

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 11:56:52.75 ID:z1N6eI7G0.net
リストアじゃなくてリストラやろ何書いてるんやワイw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 14:06:41.00 ID:FihYuL9Ga.net
COOLPIX-Zが出たら欲しいな
コンデジだからかさばらないしスマホとペアでパフォーマンス上がりそう

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 14:26:47.45 ID:G0rARYMS0.net
スマホを使う人はデジカメの画質にはたいして関心はなく、スマホの画質が満足できるレベルになったから使っている。
新しい技術が登場すると古い技術の信奉者は得てして新しい技術を貶め、攻撃する。そしていよいよ新しい技術に取って代わられようとする段階で「どちらを使おうが好みの問題だからほっておいてくれ」と言い出す。フィルムカメラからデジカメへの移行の時も同じ流れだった。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 14:32:44.38 ID:Mv2WwzDS0.net
スマホを使う人はデジカメの画質にはたいして関心はなく、スマホの画質が満足できるレベルになったから使っている
カメラを使う人は当然スマホも持っているが、スマホの画質が満足できるレベルにないからわざわざカメラを持ち出している

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 14:48:45.43 ID:hRyVGq+mr.net
>>94
スマホの方が売れてるけど一眼の方が画質が良いって事で誰も文句は無いよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 15:13:42.08 ID:z1N6eI7G0.net
>>99
ただ、問題として一眼じゃ大して利益にならないから一眼メーカーの未来は暗い
オーディオのパイオニアみたいになるだろう

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 15:17:03.01 ID:4NKXeGWnd.net
>>100
だから何?
画質差語るスレですここ
一眼が無くなるorスマホが一眼を追い越した時に一眼からスマホに移行すればいいわけで
それまで一眼がいいって人が一眼使って何が悪いの?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 15:17:15.14 ID:4NKXeGWnd.net
>>92
あ、別人設定で行くんですねw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-le0m [106.146.116.124]):[ここ壊れてます] .net
>>102
別人も何もお前が>>91で書いてる事を85では書いてないだろ
85に書いてるのはカニの例え
85の何処にも

ワッチョイW 7301-le0m [126.243.219.103]
『スマホで十分綺麗なんだからお前ら一眼使う意味ない、使うな』

なんて書いてないのに91で捏造文書いてるじゃん

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-lSj1 [49.105.82.176]):[ここ壊れてます] .net
>>103
俺別にそのレス関係ないんだが
前スレまでのながれとそれぞれの主張から書いただけで

じゃあ今までの自分の主張はなかったことにするってことでいい?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7301-poG4 [126.242.162.95]):[ここ壊れてます] .net
吉野家と安楽亭どっちが旨いか?
流石に安楽亭のが旨いでしょ
いや、吉野家の方が売れてる

こんな感じ?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef50-/4Uy [223.135.112.102]):[ここ壊れてます] .net
>>105
いや、銀座久兵衛とかっぱ寿司のガリだけ比べて、目を瞑って食べたら判別つかないよ。

とかそれくらいの話w

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efd7-rDPh [111.90.83.20]):[ここ壊れてます] .net
前スレでは33問あって全員が有意差があるレベルで見分けられてたわけだから
画質差は確実にあるという結論にしかならない
それはあるよねという前提で、でも別にスマホでいいやって人は大勢いるだろうね
その画質差を重視する人達がカメラを担いで出掛けてるわけで

見分けられないという主張は完全に否定されてるからあとは個人の用途で選ぶだけの話
ただ、ちなみにあと5年もすると見分けるのはかなり難しいだろうなとは思うよ
スマホの土俵で勝負するならね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 18:34:58.59 ID:Mv2WwzDS0.net
>>106
妄想で語っているという意味においてそういう話だね
つまり、ワサビにしろガリにしろ、ちゃんとしたお店で出てくるヤツはマジで味が違う
普段食べてるスーパーやファミレスの味とは明確に差がある
でもどーせ同じだろと思って会話をしてるヤツがいるから話が合わない
そして多数決を取ると、高級料亭に行ったことがある人は少数派だから必ず「同じに違いない」という流れになる
実際に味比べをすると誰も間違えない

まさにこのスレの状況

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 18:46:02.30 ID:G0rARYMS0.net
オーディオの世界では日本のスピーカーが高級価格帯では欧米には及ばないと言われるが、それは音作りの思想の違いにある。
日本の高級スピーカーの技師の多くは一流大学で音響工学を学び、彼らが音の波長データを加工しながらスピーカーを設計する。彼らの目指すところはデータ上で原音にできるだけ近い波長の音を出すスピーカーを作ることにある。
欧米の高級スピーカーの技師は原音よりも良い音が出るように音を設計する。良い音かどうかの基準は技師の耳に委ねられる。スピーカーには設計した技師の個人名が刻まれる。
カメラの画質でもデジカメはデータ上や微細部の解像度にこだわるが、スマホはそれ以上に人間の目で見て良く映る写真にこだわる。
その結果はユーザーの多くがスマホに軍配を上げて、デジカメの市場は雪崩を打つように崩壊しつつある。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 18:50:04.26 ID:zipUhRsK0.net
色んな人が色んな例えを出してそれを否定したりし合ってるけど時間のムダだよ
例えを出す方、受け取る方両方とも頭が良くないと伝わらないし成り立たないからこういうのは
出す例えが頓珍漢で馬鹿な内容ならもちろん伝わらんし、
いくら的を得た例えでも受け取る側が馬鹿なら理解できず更にアホな例えを出してくる

写真の話から逃げるな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 19:06:38.70 ID:E8/xNysp0.net
1989年製のEOS-1 ですらA5しっかりした写真が撮れるのが
昔の本で見て撮れる
L判すらあやしいスマホが追いつくのは50年か100年先だろう

ところでソニーのスマホ XPERIA 1IV は85から125mmまでの光学ズームを搭載しているようだ
なので比較の時に中望遠は普通にokといえるだろう

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/02(日) 19:07:59.73 ID:zipUhRsK0.net
>>111
正直光学ってのは名ばかりで俗に言う単焦点レンズである他社の高倍率ズームのが画質においては綺麗だよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7301-le0m [126.243.195.217]):[ここ壊れてます] .net
>>104
その番号のレス番つけて
書いてもいない捏造文かいておきながら何いってんだ?
俺は買うななんてどこにも書いてないだろ
書いてるというなら捏造無しで書いてる書き込みのレス出してみろよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 01:15:33.38 ID:dU+XCzrF0.net
>>113
だから
レス番関係なく今までのお前の主張は一眼は見分けつかないからスマホで十分、見分けられないお前らには必要ない、だろ?

その前スレまでの主張はフルボッコだったからスレ変わってなかった事にして別人設定で行くんですか?wって聞いてんの
バレバレだから

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-6k0k [175.132.74.101]):[ここ壊れてます] .net
デジカメは市場にはフルボッコされているが、個人の好みは自由だから落ち込まなくてもいいし、「ほっとけ。強制するな」と逆ギレしなくてもいい。

116 :sage :2022/10/03(月) 11:45:20.42 ID:pgtgxoMOd.net
iPhone14のカメラはすごいな
このままだとiPhone35くらいになると一眼カメラとか完全に超えるだろう

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 11:53:10.00 ID:dU+XCzrF0.net
>>116
iPhoneも凄いし他社のもいいのあるし、本当スマホもだいぶ進化したよな
特にiPhoneは動画が使いやすすぎる
手軽に撮れるしサブ機として普段携帯してるスマホがサブ機になるのはすごい便利だと思う

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 11:58:41.30 ID:p2aR4XeS0.net
A5程度だとスマホと一眼でどっちか分からん人が世の中の大多数だと思う

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 12:18:10.65 ID:gYz9Qi0T0.net
アホみたいな本題とは無関係な長文書いて、無視されたらその腹いせに煽りとか、もう人として終わってるw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-6k0k [175.132.74.101]):[ここ壊れてます] .net
圧倒的多数の人にとっては本機とサブ機を両方持つことは不便極まりない。
スマホ1台だけで十分だと考えている。デジカメ1台だけで十分だと考える人はいない。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 18:13:05.17 ID:MpEQ9rUFH.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、クソスレに来てしまった。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、
             完

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 18:13:44.47 ID:zT3gxfDb0.net
>>120
流石52%w

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 18:57:03.35 ID:vcKRRE++0.net
本当に暗い場所だとこんな感じ
一眼
https://i.imgur.com/hv1fXD8.jpg
スマホ
https://i.imgur.com/ZR9xH7b.jpg

124 :sage :2022/10/03(月) 19:02:33.43 ID:pgtgxoMOd.net
>>120
一眼カメラの良さはレンズ交換できるところにあるわけだが外出先でレンズ交換とかめんどくさいから画角の違うレンズのカメラをサブカメラとして持ち歩くのは割と一般的
iPhone12あたりから広角レンズは持ち歩かなくなったよ
まあ撮るものにもよるが、、、

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 19:47:24.16 ID:dU+XCzrF0.net
>>123
暗所と望遠と良い景色は比較に入れちゃダメらしいぞw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 19:48:27.13 ID:dU+XCzrF0.net
>>124
なんの一眼持ってんの?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 20:05:18.31 ID:p2aR4XeS0.net
>>122
そいういう習慣が無かった(今でも頑なに拒否するような)年配も含めて52%はかなり凄い数字だと思う
20代は90%くらいあるんじゃなかろうか

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 20:17:05.44 ID:MpEQ9rUFH.net
>>123
二枚目の方がホラー感満載だな
看板にしたがって歩いていくと死ねそうw
さすがスマホ、現代人の心を掴む画作り

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 20:24:28.72 ID:dU+XCzrF0.net
>>127
お前またズレた書き込みしてんなw
52%ってそういう事じゃないから

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 20:54:30.11 ID:qnGySBGra.net
>>114
買うななんて書いてないし強制もしてないだろ。
以前も書いたが?
見分けられないから不要だけど
それを理解した上でそれでも欲しいなら買えばいいだろ。
youtubeの公式で音楽聴けるからCD不要だけど
それを理解した上でそれでもCD買いたいのならどうぞ。不要だけどな。
と同じ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-R97N [14.11.33.0]):[ここ壊れてます] .net
まあこのスレでどんな議論がされようとも俺のXperiaとα7Ⅲで撮った写真を自宅のモニタで見たときには画質に大いに差があるということが俺にとっての現実
人それぞれ感覚も機器も違うから不毛だよなあ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-lSj1 [14.8.4.96]):[ここ壊れてます] .net
>>130
>買うななんて書いてないし強制もしてないだろ。
はい色々とダウト

まず>>91に買うななんて表現はしてません
意味ない、使うな だから

その上でお前は一眼とスマホ写真は人間の目では区別できない、だから望遠以外では“必要ない”とか言ったり、見分けられないんだから“意味ない”ってハッキリ言ってたじゃん

そして俺が『判別出来ない人は使わない、俺は判別出来るから一眼使ってるんだけどこれの何がダメなの?』って聞いたら、
お前は『判別できてない、だからブラインドテストの結果が52%』って言ったよな

一眼使って何が悪いのか聞いたらブラインドテスト52%だからお前も判別できてない(=だから使う意味がない=使うな)
って意味合いになるんだよ
書き込みに文字で書いてなくても内容が一眼を使う俺の否定ならイコール使うなっていうのがお前の主張なんだよ

だから>>91なの


ってかバカみたいにまた音楽の例え出してるけどズレてるしw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 22:05:56.25 ID:dU+XCzrF0.net
>>131
本来不毛じゃないんだよな
一眼とスマホの差をどう体感するかは人それぞれだから差がわかる人は一眼使えばいいしわからない人はスマホでいいよねって一眼派スマホ派お互いが言えばいいだけの話だから

今回のこの件は差がわからないスマホ派のバカ一人が逆の立場の人間を否定しようとするから不毛になってるだけ
謎のブラインドテスト52%って結果を根拠にお前ら一眼至上主義論者は差が分かってるつもりでもこのブラインドテスト52%が物語ってるように差が分かってないんだから見分けがつかないお前らには一眼の意味がない、必要ないと馬鹿な主張を繰り返すだけだから不毛

そして実際に見分けられると言ってる人達対象にブラインドテストをやったら平均84%、後からブラインドテストにいちゃもん

バカ一人のせいで建設的な話ができないんだよな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe0-7uza [219.107.165.148]):[ここ壊れてます] .net
10代女性の8割が「動画撮影の機会が増加」と回答 
https://www.cyberagent.co.jp/files/topics/21515_ext_24_0.jpg

20女子のスマホの中身調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000033586.html


これ、ほぼスマホだよな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7301-le0m [126.243.196.253]):[ここ壊れてます] .net
>>132
使うなとも書いてないが?
見分けられないなら使っても意味ないけどそれでも使いたいならどうぞ
以前も書いたぞこれ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 23:04:52.73 ID:dU+XCzrF0.net
>>135
しれっと主張を変えましたねw

まぁスレ変わったしそういうふうにしたいならそれでいいんじゃない?
じゃあもうブラインドテスト52%は論破されちゃったから言わないんだねw
やっと言わなくなるのかw長かったなぁw

俺も他の人も一眼とスマホの見分けつく人はつくし見分けつくからこそその人達は一眼使ってるから、今後はそれを横から意味ないとか必要ないとか決め付けないでね
両者に差は確実にあるので

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 23:29:53.84 ID:e1JcynECd.net
そもそも不思議なんだよな
スマホ大好き君がスマホが既に一眼を超えた!と主張するのは別に構わないけど、しかし何故こうまで一眼を嫌うのか
何か嫌な事でもあったのかねぇ?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 23:32:15.19 ID:fTDp8UV90.net
前スレでも「使うな」なんて主張はしてないし
全てお前の捏造なんだがな。
ブラインドテスト52%結果は事実だし
それで意味ないぞと教えてるだけ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 23:34:24.85 ID:zT3gxfDb0.net
>>135
オマエ、スゲー馬鹿だからすぐ52%くんってバレんだよwww

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 23:35:51.52 ID:dU+XCzrF0.net
>>138
結局ブラインドテスト52%は言うんかいw

では、一眼とスマホは見分けがつかないから一眼は意味ない、必要ないとは主張したよな?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:07:12.70 ID:xGKVKLUk0.net
必要ないけどそれでも使いたいなら使えば良いし買えばいいよ
無駄になるだけ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:09:48.47 ID:xGKVKLUk0.net
あ、でもプラシーボで綺麗に撮れてると思い込んでるからそれで幸せなら無駄とも言えないな
実際はお前らの妄想だけどな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:16:08.73 ID:ho+UjJjo0.net
当てずっぽうで33問中33正答とか30正答なんてまぐれでも無理だって
28正答ですら無理無理

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:20:24.42 ID:zC40XxhC0.net
とは言うけど限定的な状況下だけじゃん
望遠域や高感度、動体ではいまだ一眼に遠く及ばない現実からは目を背け続けるの?
二言目には一般人には必要ないって言い出すけどさ
子供の運動会を撮ったりするのって一般人だぜ?
どうしてそこまで一眼は不要だって言いたがるのか不思議
別に両方持ってて使い分けりゃ良いだけじゃん

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:22:16.79 ID:zC40XxhC0.net
あとそもそもの前提条件として
>>142
あんたの思う画質の定義は?
画質が良いってのはどういう事を指してるの?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:24:27.58 ID:xGKVKLUk0.net
一般人で子供の運動会ならコンデジの方がズームできるし
寧ろビデオカメラの方がシャッターチャンス逃しとかないから良いぞ
一般人は無理して一眼でボケボケなんてオチ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:29:11.46 ID:zC40XxhC0.net
なんで一眼を使いこなせない前提なんだよ
そしてコンデジ?一眼じゃないからオッケーってか?
あれだけ専用機であるカメラを否定しながらスマホで不利な条件ではコンデジだのビデオカメラだの言い出すのか?
そしてそもそも望遠域ではやっぱり役立たずじゃねえかスマホ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:30:40.25 ID:hLfrEIlL0.net
>>141
そういう主張に方向転換ねw

>>138
>それで意味ないぞと教えてるだけ
これって教えた先は『意味ないぞ、だからスマホで十分、故に一眼は使わずスマホを使おう』ってことでしょ?
これを見分けられて一眼が必要な人に何度も言うってことは“一眼使うなスマホ使えよ”って主張と同義なの
バカだからわからないのか?

ほら、結局お前の主張は>>91なの

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:34:39.03 ID:hLfrEIlL0.net
>>146
またバカ発言してるなw
恥の上塗りが凄い

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:39:31.32 ID:zC40XxhC0.net
>>146
まあこういう発言で分かるよ
あんたは結局一眼持ってないか、使った事もないか
もしくは使いこなせなかったか
それが悔しくてこんなアホスレ立てた、ってとこだろ
でもな、今時の一眼はそれこそエントリー機のEOS kissですら普通の人がちゃん運動会くらい撮れる様に出来てるぜ?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:40:27.21 ID:hLfrEIlL0.net
>>147
>なんで一眼を使いこなせない前提なんだよ
これ多分コイツ一眼買ったけどコイツには難しくて自分では使いこなせなかったパターンだわこれw
>>137にもつながるけどだから一眼を忌み嫌ってるんだと思うわ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:41:12.59 ID:hLfrEIlL0.net
>>150
>>151がまさに被ったわ
同感

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 05:05:28.41 ID:xGKVKLUk0.net
>>147

>>144が一般人と書いてるだろ?
だからそういう前提

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 05:13:40.85 ID:xGKVKLUk0.net
一般人ならそれこそ軽いコンデジでいいだろ
センサーサイズ小さい方がコンパクトにズームきく
コンデジのブラインドテストはデータないけど
スマホとかわらんだろ
それで望遠カバー

あと、そもそも画質の話だから望遠欲しい人に一眼必要ないとも言ってないし
それも最初のスレから言ってたよな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 05:15:33.92 ID:GIGMZzto0.net
>>154
汚いうえにみっともない、惨めなヤツだなオマエwww

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 05:19:31.32 ID:Jx0tlrd/0.net
お〜い、52%くん
この写真覚えているか〜

https://imgur.com/M8H7RCZ
https://imgur.com/2COylct
https://imgur.com/XEz1nJv

君、この3枚全てPhotoshopで加工したとか言って
「それは画質の差じゃない」とか言ってたけど、
他の人から「加工じゃ無くてスローシャッターで撮れる」
って、突っ込み入れられてそのまま逃げてたよね〜w
あと、ブラインドテスト始めたら沈黙するしね〜(笑

ところでさ、そんだけスマホアゲで一眼嫌いなのに、
なんで、10年前の中華スマホなわけ?
もしかして買えないの?(笑

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:08:08.02 ID:EWfijNnsd.net
>>156
都合が悪い事言われたんで、またしばらく消えます、探さないで下さいw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:15:55.02 ID:bsKhaNq3a.net
>>154
最初のスレから見直してこいよ
俺は望遠まで必要ないとは言ってないし
望遠欲しい人は一眼買えばいいとずっと言ってただろ
また捏造かよお前は

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:25:14.68 ID:bsKhaNq3a.net
間違い自分にレスしてた


>>155
最初のスレから見直してこいよ
俺は望遠まで必要ないとは言ってないし
望遠欲しい人は一眼買えばいいとずっと言ってただろ
また捏造かよお前は

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:25:18.78 ID:hLfrEIlL0.net
>>154,158
また都合悪いからスルーですか?

>>138
>それで意味ないぞと教えてるだけ
意味ないぞって教えられても結論がないから、だから?ってなるんだが
そして教えるってことはその先の結論は『意味ないぞ、だからスマホで十分、故に一眼は使わずスマホを使おう』って意味になるんだよ

だからお前の主張は相手には>>91って風に伝わってるの

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:33:05.89 ID:hLfrEIlL0.net
>>159
それは言ってなかったから別にいいよ
広角での話だよ

例えばまた都合悪いからスルーしてるけど>>156がそう
こういう写真をスマホでどうやって綺麗に撮るの?
教えてくれ

これができないのが一眼が必要な理由の1つなんだが

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:35:54.73 ID:jY2tlwx7a.net
>>159
いや、最初から見てるけど、都合の悪いこと
全てスルーじゃんw
でさ、なんで10年前の中華スマホなの?(笑

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:42:43.86 ID:b+/IyL76d.net
自分の子供の運動会で無理して一眼でボケボケで家族から総スカン喰らった情けないパパだったのかよ52%クンは笑
そんで自分の腕の無さを一眼に押し付けて嫌うと笑
そして周りはiPhoneやらでしっかり撮れ高取れてて自分は10年前の中華スマホ、そりゃ最新ハイエンドスマホに憧れるし幻想抱くわな笑笑

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:51:18.38 ID:bsKhaNq3a.net
>>162
じゃあ俺が望遠まで否定してないのは知ってるだろうが

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:54:00.64 ID:hLfrEIlL0.net
>>164
はいまたスルー

俺は知ってるよ、望遠以外は一眼必要ないって言ってたもんな
だから望遠じゃない広角の話で>>161をぜひともスルーせずに答えてくれ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:59:09.00 ID:bsKhaNq3a.net
>>160
一眼使うなとは言ってないだろ
意味ないけど欲しい人はどうぞだ。
車にカンガルーバー付いてるのがあるけど
日本じゃカンガルーなんて出ない。
意味ないけど欲しい人はカンガルーバー付き買ってた
意味なくて最近じゃ激減らしいけど
意味のない一眼も激減だしな



日本でのカンガルーバー

1990年代、日本でRVがブームになっていた頃、カンガルーバーも本格RVを演出するためのアイテムとして人気を博し、大型SUVを中心に標準装備されるようになっていました。
しかしながら、元来大型の野生動物が生息していない都市部でカンガルーバーを装着することは無意味であり、対人事故を起こした場合に人体に与えるダメージが大きくなるということもあって、カンガルーバーは次第に批判されるようになります。

そのため、日本では2000年代から自動車メーカーの自主規制という形でカンガルーバーの設定が減少していき、現在では中古車を除いてほとんど見られくなくなりました。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 08:02:12.26 ID:bsKhaNq3a.net
>>165
スマホにもできない大広角使いたいならそういう人は使えばいいだろ?
通常の使用では使わないだろそんなの
馬鹿は例外ばかり挙げてくるから困る
例外馬鹿だろ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 08:05:58.13 ID:hLfrEIlL0.net
>>166
そういう主張ならわかったよ
やっと次に行ける
お前は意味ないというが、望遠以外の広角においても意味があります

何また馬鹿みたいな例え出してるんだよジジイw
的外れすぎてズレてるんだよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 08:11:31.86 ID:hLfrEIlL0.net
>>167
>スマホにもできない大広角使いたいならそういう人は使えばいいだろ?
まず>>156は単に超広角で撮ればあーなるわけではありません、ここが間違いの1つ目
そしてスマホにも16mmで撮れる超広角はありますお前は10年前の中華スマホしか持ってないから知らないだろうけど、ここが間違いの2つ目

>通常の使用では使わないだろそんなの
お前の言う、通常の使用とはなんですか?
俺には>>156も通常の使用なんだが


>馬鹿は例外ばかり挙げてくるから困る
“望遠以外、夜景以外、撮って出しのみ”ってたくさん制限つけてる方がよっぽど例外の話をしてると思うんだがw

全部スルーせずに答えてくれよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 08:13:50.70 ID:0hsHe0L+a.net
>>167
一番広いやつで、iPhoneの広角側と同じ位の画角なんだが(笑

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 08:13:58.43 ID:hLfrEIlL0.net
>>167
しかも>>156の写真も今もう一回見たら特に池の写真以外そこまで広角でもないっていうねw
焦点距離の感覚もないから何もわからないんだよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 08:18:09.29 ID:aeQf7Uwy0.net
>>167
よくある食べもの写真1つ満足に取れない機材で何言ってるんだ?
ttps://i.imgur.com/vL
pM6eN.jpg

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:04:28.53 ID:bsKhaNq3a.net
>>169
そもそも画質のスレで画質の話なんだから
スマホより広角で撮れるのは画質の違いとは関係ないよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:08:32.88 ID:hLfrEIlL0.net
>>173
>スマホより広角で撮れるのは画質の違いとは関係ないよ
文章も読めねぇのかよ
>>170も言ってるけど>>156で上げてくれてる画像は全部スマホで撮れる範囲内の焦点距離だって言ってんの
スマホで撮れるんだから一眼と比較するのは当然だろ

で、下の2つの質問に答えろよ↓

通常の使用では使わないだろそんなの
お前の言う、通常の使用とはなんですか?
俺には>>156も通常の使用なんだが

>馬鹿は例外ばかり挙げてくるから困る
“望遠以外、夜景以外、撮って出しのみ”ってたくさん制限つけてる方がよっぽど例外の話をしてると思うんだがw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:19:23.91 ID:+WIJxseQd.net
>>173
そう画質の話な
それなのに販売台数がーとかデジカメ市場が衰退してるとかアホ吐かしてたよな

176 :sage :2022/10/04(火) 10:20:19.50 ID:bA2b47qd0.net
暇だなお前らe

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:20:45.94 ID:+WIJxseQd.net
デジカメ市場が衰退してるのはともかく
画質の話じゃねえだろって言う

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:25:29.97 ID:QymdSazZd.net
で、更に言えば『望遠域(或いは超広角)を撮りたい』って目的にはほぼ無力なんだよスマホはさ
つまり画質以前の問題って事
全然一眼不要じゃ無いじゃんよ

そう言われると今度は『普通の一般人は日常的に望遠なんか必要としない。そんなのはごく一部の特殊な趣味の人だけ』とか言い出すだろうけどな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:34:54.06 ID:hLfrEIlL0.net
>>178
コイツ前スレから望遠は一眼必要とは言ってたよ
広角カメラの部分で両者見分けがつかないからスマホでいい、お前らも一眼使ってるけどそれプラシーボだって言ってたのよね
同じ定点から撮った写真を比較しない限り見分けはつかないと
そしていざ同じ定点写真がないブラインドテスト前にはスマホに不利な夜景写真や望遠はテストに使うな、終わったら風景がどうたらとイチャモン
しまいには新しいスレタイにJPEG撮って出しと条件をつける始末

どんだけ条件絞って比較してるんだよっていうね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:38:05.58 ID:xhkUKCd3d.net
そして奴の言う『一般人』てのはロクに一眼を使えない者の事らしい
各メーカーのエントリー機でも、普通の人はスナップから運動会くらいまでは対応出来るってのにな
(勿論、焦点距離が足りるレンズは無いといかんが)

自分を一般人だと思ってる様だけど果たして

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:42:25.87 ID:hLfrEIlL0.net
>>180
>自分を一般人だと思ってる様だけど果たして
別に一般人ってかなり広義だからソイツみたいな一眼使えない人もいるだろうけどそれをさも自分がそうだから一般人もそうだと自己中心的な考え方でしか物事を捉えられないのがソイツの問題なんだよ

あなたの仰るとおり普通の一般人でも機材さえあればスナップから運動会くらいまでは対応出来る人も普通にたくさんいるからな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:42:57.66 ID:xhkUKCd3d.net
>>179
しかしその望遠域もやがてはデータベースから照合して画像を生成するとかバカな事も書いてたよね
もうさ、論争に勝ちたい一心で道理さえ無視して無茶苦茶言うんだよコイツ
とにかくスマホの方が上!一眼はオワコン!(最近聞かねえなオワコンて)みたいな感じに結論ありきで牽強付会するから話になんない

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:54:10.82 ID:hLfrEIlL0.net
>>182
>論争に勝ちたい一心で道理さえ無視して無茶苦茶言うんだよコイツ
それな
そして何より恐ろしいのは当の本人は10年前の中華スマホっていう
ここ数年のハイエンドスマホのカメラを体感してすらないのにスマホのが上とか主張してるんだよな
>>163見て笑ったわ、憧れと幻想が凄いんだと思う
ネットで作例が上がってるからどうとか言うんだろうけど、コイツが最新スマホで写真撮っても良い写真撮れないと思うわ
だってこれ書いてて思い出したけど前々スレでお前らこれ読んで勉強しろって貼ったリンク↓が超初歩的な内容だったからねw
これが勉強になるレベルだもんそりゃ一眼でも撮れないわな


984 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/09/11(日) 10:38:22.52 ID:hKTBOuAD0
これでも読んで勉強しろ
https://higashisa.com/iphographer/


本人もいざ最新スマホ買い替えても思ったように写真撮れなくて今度はスマホは糞だとか言わないといいがw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:58:10.01 ID:tYpRDpJd0.net
時期iPhoneはペリスコープレンズで超望遠搭載するのか

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 11:06:00.18 ID:lxcu6rdw0.net
>>175
しかもそれに絡めてスマホで撮ってる人の方が多数派!

とかドヤってたからなw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:02:35.18 ID:bsKhaNq3a.net
>>168
的外れなのは画質スレで画質の話なのに
広角とかズレズレなお前な
画質の話しようぜ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:16:06.15 ID:hLfrEIlL0.net
>>186
お前一般的なスマホのメインカメラがフルサイズ換算で何mmか知ってるか?
望遠以外はスマホで十分って言ってたよな?スマホで撮れる範囲で望遠以外って言ったら広角なの、だから広角でも一眼は意味あるって言ったまでで

言い換えてやるよ
望遠以外のスマホの得意などのレンジでも一眼で写真を撮る意味があります、何故なら画質が全然違うから
ずっと画質の話してるんたけど

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:25:04.36 ID:hLfrEIlL0.net
>>186
あともう一つ
画質の話をしたいなら、>>145も聞いてたけどお前の画質がいいっていうのはどういう定義なのかまずは詳しく書いてくれ
詳しくだぞ
逃げるなよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:26:13.57 ID:lxcu6rdw0.net
画質の差が判らないヤツに、画質の話しようってしつこく言われて困ってます、どうすれば良いでしょう?w

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:26:46.45 ID:bsKhaNq3a.net
>>175
俺じゃないぞそれは
しかし、画質に差がないと気づいた奴らが去っていった結果だろうな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:28:05.25 ID:bsKhaNq3a.net
画質の差がない事が判らない奴登場

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:30:47.95 ID:bsKhaNq3a.net
>>188
定義ってなんだよ?
一眼と判別できないという事は
一眼並に画質が良いって事だろ。
単純な話だ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:39:26.46 ID:hLfrEIlL0.net
>>192
何がどう違うから綺麗と感じるかだよ
普通はあるんだよ
ないの?

あと、
>>167の通常の使用とはなんですか?
>>156の写真はスマホで撮れる画角で通常使用だと思うんですが

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:50:01.28 ID:00Dd4vtGd.net
>>192
結局その程度の認識しかない奴が画質を語る
いや、騙る愚かさよ
やはり味が分からない者はジャンクフードで充分、という例えは全く外れでもなかったな…

一般に画質の基準としては
解像:どれくらい細かいところまで正確に写っているか
色再現:どれくらい実物に忠実な色が出ているか
または実物とあえて違うけども好ましい発色をしているか
レンズ描写:収差などに起因する、歪曲やフリンジなど
解像や色再現にも影響し得る様な不正確で好ましくない写り方をしていないか

他にも色々あるだろうし、もしかしたら間違った事も書いてるかもしれないが、簡単に噛み砕いて書けばこんなところか

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:51:21.21 ID:lxcu6rdw0.net
>>190
あれは100%オマエ。
52%じゃないぞ、100%だw

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-FfuB [49.105.98.14]):[ここ壊れてます] .net
結局、ものを知らない・分からない奴が
『俺には差なんて分からないから一眼は無意味』と繰り返すだけの根拠に欠けた妄想を垂れ流しているだけだな
味が分からない貧乏舌の持ち主がジャンクフードやコンビニのエセフレンチやイタリアンで分かった気になって『これで充分だ 高級なレストランなんてボッタクリだ』と吐かしてるだけでしたとさ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 15:09:10.70 ID:0XgNV0upa.net
>>195
違うわ
シェアなんて一眼選ぶならどのメーカーの一眼が売れてるかで参考程度に見るぐらいだ
スマホのシェアと比べてもな
カメラ付きノートパソコンと比べてるみたいなもんだろ
つまりネット目的の奴もスマホ側に入ってるわけだし
スマホ同士のシェア見比べるなら参考になるかもな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 15:16:20.84 ID:tYpRDpJd0.net
スマホは24㎜が標準画角で50㎜は中望遠なんだってな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 17:43:10.28 ID:0XgNV0upa.net
いつまで続ける気なんだよオタンコナス
52%のブラインド結果がある時点で見分けられないと納得して
それでも使いたいなら使うで結論はでてるのに
最初のスレで終わる話を理解できない一眼勢が伸ばす伸ばす

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 17:54:52.97 ID:hLfrEIlL0.net
>>199
都合悪いから全部スルーして終わらそうとして逃げるなよw

>52%のブラインド結果がある時点で見分けられないと納得して
だーれも納得してません
見分けられる人はちゃんと見分けられます

お前が何度ツッコまれてもいつまでも52%しか言わずみんなを納得させられなければ話は長引くわな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 18:18:08.99 ID:wfTL5LIqa.net
釣りだと思って相手してたけど余りのしつこさにだんだん腹が立ってきたぞこんちくしょうめ
いい加減納得しろよガキかよ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 18:25:00.06 ID:GIGMZzto0.net
>>199
世界で唯一にして今はもう見つからない52%のブラインドテストw

誰か1人でもそれを信じた奴とか居るのか?アホ丸出しやのwww

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 18:36:03.28 ID:AVayfnWM0.net
52%は削除されました

第三者機関が調べた結果、一方の印象を良くし、もう一方の印象を低下させ、閲覧者に誤った情報を与える恐れがある為、このサイトは削除されました。

目にした情報をうのみにせず、正確性が判断できない場合には安易に情報を投稿・拡散しないことが大切です。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 19:02:46.78 ID:hLfrEIlL0.net
>>201
いい歳したジジイが自分の主張を人を納得させることも出来ずに52%52%言い続けてしまいには納得しろよガキがよは情けなさすぎるぞ

あとみんな思ってると思うけどお前のほうがよっぽど釣りっぽい
しかし掘れば掘るほどガチっぽいのが更に闇深いところな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 19:43:30.44 ID:6FKwVREsa.net
>>204
完全ブーメランだなお前
てか、既に201に書いたのがそういう事だぞ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 19:44:58.68 ID:6FKwVREsa.net
アタオカ一眼勢は頭がおかcからな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 19:51:19.15 ID:hLfrEIlL0.net
>>205
52%の根拠はお前の書き込みだけなのに誰が信じられるの?
って前スレから何回も何回も書いてるんだが

いい大人が出どころ不明な情報を俺が見たんだから信じろって言う方が頭おかcと思わないの?
思わないとなるともっと頭おかcけどね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 19:58:12.32 ID:6FKwVREsa.net
思うも思わないも事実は事実だからな
見つからないか既に消えてるかで出せないからといって全て嘘だとは限らないだろ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 20:08:50.98 ID:hLfrEIlL0.net
>>208
今のところ事実はお前の頭の中にしかない状況なのがわからないの?いい大人なのに

>全て嘘だとは限らないだろ
人を説得する時に証拠がなかったら嘘と一緒だろ
アリバイがないのになんで俺は犯人じゃないって言えるの?
犯人じゃないなら根拠出せよ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 20:16:27.51 ID:486vN/fr0.net
見た人間が一人しかいないから嘘だとは限らないが、他の書き込みの内容から本当とは思えない

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 20:50:27.57 ID:uMAIdCKxd.net
主張する側にそれを立証する責任がある、って事くらいは真っ当な大人なら分かると思うんだがな

確かに見たんだあったんだ!といくら喚いたところでそれを証明出来なきゃ信じられねえよ
それが通るなら日本の法廷は今頃無法地帯だぜ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 20:56:05.88 ID:uMAIdCKxd.net
結論:まあ確かに(お前みたいな審美眼に欠ける低脳には)スマホで充分だろう(いやスマホですら勿体ねえな)
一眼なんてスマホと見分けなんか付かないんだ!スマホで充分なんだ!っていつまでもブツブツ呟きながら歩いてろよ
むしろそうした方がお前みたいな危険人物を善良な一般市民が避けて通る役に立つからさ
哀れな負け犬くん

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 21:06:08.24 ID:aeQf7Uwy0.net
>>183
やべーなこれ
超基礎な上にあろうことか
ナイトモード;動画ではブロック状のノイズが
ブログの作例の数々に主題から外れた所に視線を無駄に引きよせる白飛びや
逆光時の顔の盛大なノイズ、
そしてトーンジャンプなどとても人には見せられないものが並んでる

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 21:10:46.23 ID:gT1eGi970.net
>>209
例えば昨日山に登ってた奴が山に登ってた証拠なければ嘘確定か?
そんなわけないだろ
事実でも証拠を示せない状況はある

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 21:27:12.53 ID:486vN/fr0.net
山に登っても登らなくても他人にはどっちでも良い事なので疑わないだろう
でも山に登ったらツチノコがいたので写真を撮ったがどこかに行ってしまった
と言われたら信用出来ないので証拠を見せて欲しい

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 21:56:10.93 ID:hLfrEIlL0.net
>>214
またズレた例えしてるけど乗っかってやるよ

山に登ってたと話した相手がお前の知人であれば別に証拠がなくても信じるでしょう

でも私達はあなたをアリバイを疑う警察官です
登山した何かしらの証拠がないと疑いの晴らしようがありません
普通登山したら登山届なり交通費の支払履歴だったり何かしら証拠があります
でもそれがまるで何もないのが今のお前、そのお前の登山を警察はどうやって信じればいいの?
逮捕されたくないなら登山の証拠出せよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 21:58:46.30 ID:hLfrEIlL0.net
>>213
目次だけ見てろくに作例とか見てなかったわ時間のムダだから
そんな酷いんだな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 22:08:43.85 ID:ho+UjJjo0.net
>>214
1人が昨日山に登ったと主張している
その他複数の人たちが昨日は悪天候でとてもあの山に登れる状況ではなかったと証言している
山に登ったという主張を絶対に無いと否定するわけではないが、まあ虚言妄言の類だろうと
もしも信じて欲しいなら証拠を出してくださいねって状態

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 22:13:29.17 ID:ho+UjJjo0.net
iPhone13とか14ですらカメラとの比較ではっきりと識別可能なんだから
数年前とかのテストで見分けられないとなると「何かやったな」としかならない

そして見分けられなかったという主張を信じるとして、めちゃくちゃスマホに寄せたテストだったんでしょ
スマホで撮った写真に合わせて一眼で撮影してなるべく似たような絵にして
HDRのプロジェクター使うとかweb用の低解像素材を2枚並べてさあどっち?みたいなテストで意見が分かれたってことなら信じるよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 22:41:02.94 ID:ho+UjJjo0.net
あ、すまないFHDのプロジェクターと言いたかった
(4K)HDRとかですらない環境ってことです

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 22:57:02.80 ID:aeQf7Uwy0.net
日没の空の青さが残るトワイライトや室内撮影では7EV撮影になることが多い
iphone12miniで7EV撮影した画像はノイズが大かったが、
3024x4032 -> 189x252 まで縮小すると様々な破綻が感じ難くなった
つまりスマホで7EV撮影をすると189x252の画像が得られる
あまりに小さくて驚いたよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 01:02:27.40 ID:P9y7dQMv0.net
>>218
悪天候?なんでそうなる?
二年前の当時の状況もサイトの事も知らないやつが何いってんだか。
山に例えるなら、当時の天候もその山の存在すら知らなかったお前が根拠もなく行ってないと叫んでるだけだな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 02:30:49.54 ID:LvS8dstB0.net
>>222
主張を続ける以上、とにかく何らかの根拠を示す必要がある
お前がいくら確かに見たんだ、あったんだと言い募っても、証拠を示せないのでは話にならない
そのブラインドテストのページそのものを提示出来ないなら、諦めて他に証拠になり得るものを示す必要がある
子供じゃねえんだからそれくらい理解しろ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:05:04.18 ID:XjOuiJh00.net
>>222
お前から見て穴が見えるやつにしか返さなくてワロタ
なにかに例えると必ずズレてそのズレた部分の矛盾で話がこじれるからアホのやることなんだよ
やはり乗っからなければよかったがまぁいいや

しかし逃げて逃げて情けない
もう一回言うがそうやって登山に例えたりで話をズラそうとすんな

何にも例えずどストレートに正論書いてくれてる>>223を読んでちゃんと返事しろ、大人なんだから
今度こそ逃げるなよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:11:08.60 ID:qtE2UfrX0.net
山に登ったという主張をしてるのが1人だけで、他は全員あの日は悪天候で登れるはずがないと言っている

別の言い方をするなら最新機材を使ってすら登頂に成功していない山に対して
20年前に既に登頂成功していた、でも証拠は無いと言っているのと同じ

iPhone13/14ですら誰もが見比べられるのに2年前に使えるスマホって最新でもiPhone11とかそれ以前の機種だろ
使えるカメラはミラーレスだとα7III、後は一眼レフだとしてもD850とか
それでどうやって勝負になるんだよ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:15:46.03 ID:qtE2UfrX0.net
結局のとこ山だと主張しているものが大勢の想定する山ではない
話を聞いてると砂場で山遊びをしていたとしか思えない状態

カメラ側が譲歩して譲歩してスマホと見比べられないところまで歩み寄った結果
見比べられないという状態が発生したんでしょ、それ以外にありえんよ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:20:12.85 ID:FQXkTrmEa.net
>>224
お前は逃げずに認めないだけだな
いるんだよな
地球が平たいと信じてる奴に
地球の写真見せてもまだ地球は平たい言い続ける奴が

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:23:57.38 ID:XjOuiJh00.net
>>227
早く地球の写真(ブラインドテスト52%の証拠)見せてよ
まだ見せてもらってないんだけど?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:25:37.47 ID:FQXkTrmEa.net
既に大多数の一眼勢は過ちに気づいてスレから去ってる
今残ってる一眼勢はキチガイのみ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:25:56.29 ID:XjOuiJh00.net
>>227
ほらね、またズレた例え
お前の例えではブラインドテストの証拠を見せたのに俺が信じないことになってる
見てないよ?早く見せてよ?
って2スレに渡ってずっと言ってるの
早く見せてよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 07:51:35.81 ID:CC6ItK4l0.net
>>230
いや、いいから早く見せろよ。
完璧に同じサイトじゃなくても良いから、似たような検証したとことか有るだろ、お前の主張が一般的なら。

早く見せろよ無能

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 08:02:46.33 ID:FQXkTrmEa.net
天動説を唱えてる奴に地動説を説明しても全く理解しないのと同じだな
理解できないに加えて理論を理解しようともしない。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 08:12:40.92 ID:LvS8dstB0.net
>>229
なあ、お前は

『既に大多数の一眼勢は過ちに気づいてスレから去ってる
今残ってる一眼勢はキチガイのみ』

というが
その証拠はあるのか?
お前の言うことは全部そうやって根拠の無い決めつけ・願望でしかないぜ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 08:24:11.24 ID:XjOuiJh00.net
>>232
ズレた例えで墓穴掘って自分が不利になったから別の例えに直して更にズレるのやめろ

登山も天動説も地動説もスレ違い
お前画質の話がしたいんだろ?
画質の話をするために一眼とスマホの画質の差が分からないと主張する根拠であるブラインドテスト52%の証拠を早く出してください

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 10:05:13.74 ID:jG0zwWIla.net
>>233
最初のスレから明らかに減ってるだろ
マトモな奴が去った証

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 10:24:59.00 ID:OEtoYC19a.net
そりゃ減るよ、52%君が来てる時はね
ブラインドテストやってる時なんかは凄く平和w

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 10:37:57.17 ID:jFC4pAxFd.net
>>235
だからその『明らかに減ってる』ってのは単に『お前が』そう感じる・思うってだけだろ?
それは『お前の』主観でしかない
客観を示せって言ってるんだよ
ただ、減ってるかどうかを正確に提示する事はほぼ不可能だな
しかし52%の根拠を示す、或いはそれに代わる証拠をどうにかして提示する事は可能なはずだ
お前はそれを面倒くさがってるのか知らないが、やろうともしないでただ『見たんだ明らかだ確かにあったんだ』と繰り返すだけだから非難されてんだよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 10:40:23.08 ID:jFC4pAxFd.net
更に言うならこの場合、天動説を唱えてるのは>>232、むしろお前の方だ
理論武装すら満足にしないで喚いてるだけのガキとしか思えんね

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 11:37:47.23 ID:XjOuiJh00.net
>>235
最初のスレ見たよw
お前最初のスレの序盤からマトモじゃなかったぞw
序盤からブラインドテストの結果が50%だなんだ言って、誰にも触れられずスルーされてたしw
https://i.imgur.com/MfPKEBU.png

やっと触れられた387へのレスはお前同じ事ばかり言ってると言われる始末
https://i.imgur.com/JTr3qr7.jpg

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 11:39:27.15 ID:XjOuiJh00.net
>>235
自分がマトモなら主張のソースくらい出せ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:04:37.19 ID:m1fi2AE/a.net
最初のスレから比べても今は同じ奴が1日に何回も書き込みしてるだけだからな
明らかに減ってる

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:13:33.46 ID:j/0NtVkKd.net
ンな事は良いからソース出せ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:15:43.89 ID:j/0NtVkKd.net
知能が低過ぎる奴とは議論が成立しないってのは本当なんだな…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:19:42.34 ID:XjOuiJh00.net
>>241
じゃあマトモに画質の話をしようぜ
画質の話をするために一眼とスマホの画質の差が分からないと主張する根拠であるブラインドテスト52%の証拠を早く出してください

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:25:26.62 ID:m1fi2AE/a.net
馬鹿だなあ
その件に関しては1スレ目から説明したろ
読み直してこいよ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:29:22.42 ID:3q7YCvcB0.net
参加希望者だけで行うブラインドテストは恣意的な結果になるのでそれを全体の傾向とすることは正しくない。
無作為に抽出した参加者で行うのが正しいブラインドテストになる。
意味のないテスト結果を前提に延々と言い争っても何も得ることはない。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:46:36.41 ID:j/0NtVkKd.net
そしてそもそも本当に存在したのかさえ証明されていないブラインドテストの結果を前提として語る事も無意味だ
お前は何ら公正な根拠を提示していない
単なる思い込み・妄想を開示して恥を晒しているだけだ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 12:59:45.43 ID:XjOuiJh00.net
>>245
お前の主張『一眼とスマホの写真は見分けられないから画質の差はない』
主張の根拠『2年前のブラインドテストが52%だったから』

でも聞くと、その根拠となるブラインドテストはどこにもない
根拠のない主張は妄想と一緒
その根拠(ブラインドテスト52%)がないなら他の根拠を用意して主張してください

理解できた?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 15:07:16.98 ID:KK39KY8JM.net
面白そうなスレだと思って開いてみたら・・・
なんだよテンプレの比較画像
写真じゃねえじゃん
ネタスレなの? どこで笑えばいいの?
スレ立てた奴知恵遅れなの?
意味分かんねえわ

250 :sage :2022/10/05(水) 17:04:53.81 ID:jG0zwWIld.net
画質の良し悪しって定量的な定義はねえわけだろ
解像度とか歪みとか個別な指標はあるにしても二つの画像を比べてこっちが画質がいいと定量的に比べられない
だから人間が見た目でどっちが画質いいか(綺麗に見えるか?)?と問われた場合一眼カメラの絶対的アドバンテージはないという話しじゃねえのか?

数値で比べたらそりゃ一眼の方がいいのだろうが定量化できない指標で比べてんだからしょうがない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 17:13:18.84 ID:npoVIXVZ0.net
>>250
あんたは一眼持ってないの?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 17:14:48.12 ID:mjJDarVxa.net
>>248
どこにもないわけじゃない
あったけど見つからないor既に消えてる
何度も書いてるのに理解できないお前がアホ
お前社会人?そんなアホでも出来る仕事ってあるの?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 17:20:03.26 ID:XjOuiJh00.net
>>252
見つからないor既に消えてるなら、他の根拠を出さないと根拠のない主張だよって言ってんの
何度も書いてるのに理解できないお前がアホ

お前こそ社会人か疑うんだがw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 17:20:40.23 ID:XjOuiJh00.net
>>252
見つからないor既に消えてる = どこにもない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-9JvL [106.131.157.37]):[ここ壊れてます] .net
スマホ同士のブラインドテストって、
かなり古いのも残ってるけど、なんで2年前にあった
一眼とスマホのブラインドテストが消えてるんだろうね(笑

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 17:50:24.27 ID:npoVIXVZ0.net
>>252
スゲー、オマエに対してこのスレの多くの人が思っているであろう事が書かれてる!w

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 18:41:10.66 ID:Omr4mt2ud.net
>>252
お前、逆の立場でもその言い分を信じるか?
信じねえだろ?つまりそういう事だ
納得させたかったらグウの音も出ねえほど客観的で説得力のある根拠を示せ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 19:45:24.05 ID:Jc2PvCJja.net
信じる信じないの話じゃないんだよ
事実だけど見つからない
出せないから嘘というなら
犯人かどうかわからない奴が自宅にいた事証明出来なきゃウソ確定か?
寧ろ自宅にいなかった証明を警察側がするべきだろ。
じゃなきゃ、自宅にいたか証明できない奴なら誰でも犯人にできてしまう。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 19:48:27.68 ID:Jc2PvCJja.net
>>255
どうやってたどり着いたかも覚えてないからな
先週見たサイトをふと思い出して探したけど見つからない時もあるしな。
履歴みても多すぎわからん

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 19:52:42.25 ID:5w3kva36M.net
お前が俺から借りた100万そろそろ返済期限だから返せ
借用書?今はちょっと見当たらないけど確実にあるはある
そんな借用書はないという証拠は無いだろ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 20:05:21.85 ID:XjOuiJh00.net
>>258
>出せないから嘘というなら
出せないなら主張の根拠として使えないから他の根拠を出せって言ってるの

あとそのブラインドテストが事実かどうかなんてソース見てから判断するからどうでもいいよ
まずは根拠のソースを出せよ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 20:15:11.57 ID:XjOuiJh00.net
>>258
>犯人かどうかわからない奴が自宅にいた事証明出来なきゃウソ確定か?

お前の主張『僕は犯人じゃない』
主張の根拠『その時間は自宅にいたから』
でも聞き込むと自宅にいた証拠が1つも出てこない
ということは自宅にいたか分からない
まだ犯人かもわからない状態で野放しにできない

ではもしあなたが犯人ではないと主張するが自宅に居たことを証明出来ないのであれば、自宅に居たか居ないか以外であなたが犯人ではない他の根拠を示してください
自宅に居たか居ないかはもうどうでもいいです、他の根拠を出してください
それか出せないのなら犯人じゃないという主張はできません
署までご同行願います

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 21:23:09.06 ID:OeltD6g50.net
自宅に居たら証拠が無いのも仕方ない
でもあの人は友達と一緒に映画を観に行ったと言っている

友達が誰だったか覚えていないし監視カメラにも映っていない

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 22:07:49.38 ID:qtE2UfrX0.net
>>246
参加希望者だけで行うブラインドテストを全体の傾向とすることは正しくない。
無作為に抽出した参加者で行うのが正しい
意味のないテスト結果

要点抜き出すとこうだろ?そりゃ全体の傾向をみる事が目的なら正しくないわな
でも「全体の傾向」が必要なの?このスレで大事なことは画質差があるかどうかじゃないの?
このスレにいる人達複数が判別できたとするとそれで終わりだよね

なんとかして意味のないことにしたいんでしょ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 22:12:06.20 ID:qtE2UfrX0.net
>>249
前スレで2回ブラインドテスト(画像比較)が行われた
そしてその2回とも圧倒的な正答率で判別可能という結果だった
なのでその後は単なる雑談と見分けられない派の言い訳および恥ずかしい後出しジャンケンが並ぶだけのスレ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 22:51:01.25 ID:QY3B7fAsd.net
>>258
>犯人かどうかわからない奴が自宅にいた事証明出来なきゃウソ確定か?
>寧ろ自宅にいなかった証明を警察側がするべきだろ。

お前のそれは証明責任の転嫁だ
覚えておかないとこの先も恥をかくぞ
https://globis.jp/article/1845

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 22:56:22.36 ID:3q7YCvcB0.net
デジカメ市場の衰退と画質は関係ないという声があるがそれは全くの間違い。
重厚長大で単機能のデジカメがコンパクトかつ多機能のスマホに互して市場で生き残るためには、画質でスマホに大きく差をつける以外になかった。
しかし現在では大きな差どころか、どちらの画質が上か、見分けがつくかというレベルの議論になっている。
デジカメ市場は予想を超えるスピードで縮小しており、今後は一般ユーザー向けの市場がいつ消滅するかが話題になる。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 00:03:58.57 ID:vCp0LIot0.net
>>267
まるで壊れたラジカセだな
都合が悪くなったら同じことの繰り返し(笑

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 00:08:25.97 ID:7tH+s5FJ0.net
まーたそうやって話を大きくする
まあスマホは成長分野だとは思うけどな…
しかし単純に性能追求して行けば専用機が有利なのは変わらん
物理的に光学系の設計自由度が大きく制限されている以上、スマホカメラで画質を追求するのはママチャリでロードレースに出る様なもんだ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 00:27:15.67 ID:hC59ptQi0.net
デジカメ市場がこれだけ壊滅的に縮小したことについて、その主因がスマホとデジカメの画質差がほぼなくなったからという意見に対して、原因は他にあると言う意見が出てくれば建設的な議論になる。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 00:38:15.77 ID:7tH+s5FJ0.net
『一眼』とは言わず『デジカメ』か
画質云々よりも常に携帯している利便性、カメラをわざわざ別で持つより安上がりってとこじゃねえのか
金ない奴はそうなるわな
趣味性の高いハイエンドのカメラはそういう層をターゲットにしてる訳じゃねえしな

しかしこれ、画質の話じゃねえだろ
話をはぐらかすな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 04:54:24.58 ID:KF2rOTf2d.net
iPhone14Pro vs 一眼レフ

https://youtu.be/pUukPpKW_PI

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 06:49:22.94 ID:t0BdeXp20.net
>>272
コレ見ると自分の使い方ではスマホはまだまだ話にならないな。

宴会とかの記念撮影ならスマホ使うけどw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 07:14:48.43 ID:nP1kB7c10.net
>>270
その主張は単に一眼側がスマホに譲歩して譲歩して譲歩した結果
スマホとぱっと見分からなくなるポイントがあるよねって言ってるだけだろ
スマホに近い焦点距離のレンズを選んで、スマホに配慮した撮影方法で撮影して、スマホに配慮した見せ方をする
するとスマホのLINE画面で見比べてどっちで撮ったか分からないと言ってもらえる
それが一眼の画質だ、スマホの画質だって騒いでるだけだろ

前スレのテストで3000x4000の僅か12MPしかない写真が出てきただけでスマホ惨敗じゃん

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 07:24:22.77 ID:8m7VPN+La.net
>>266
自宅にいた証拠がないからお前が犯人だで
犯人にできるなら誰でも犯人にできるじゃん。
お前、世田谷一家殺人の日に何処にいた?
お前のいたという場所にいた証拠あるの?
証拠なければ嘘になるならお前はいなかった。
これでいいのか??

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 07:38:44.09 ID:Ji0Lvpit0.net
>>275
返せないのはスルーしてまた逃げてるw

>>261,262読んでどっちかでいいので逃げずにレスしろ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 07:43:37.93 ID:Ji0Lvpit0.net
>>275
>自宅にいた証拠がないからお前が犯人だで
>犯人にできるなら誰でも犯人にできるじゃん


自宅にいたか証明できないくらいでお前の主張である『僕は犯人ではない』が崩れちゃうくらい脆いお前のアリバイのなさが悪いんだよ

もし本当に『犯人ではない』と主張するのなら、
『自宅にいたか』以外でも『別のアリバイ』はあるでしょ

『』内を言い換えれば↓

もし本当に『一眼とスマホの差がわからない』と主張するのなら、
『ブラインドテストが存在したか』以外でも『別の根拠』はあるでしょ

お前は自宅に居たか証明できないんだから逮捕されたくなかったら他の根拠を示せよ
もし本当に犯人じゃないならいくらでもあるだろ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 07:52:25.38 ID:t0BdeXp20.net
ああもうその話はいいんで、他の人もスルーしてください。
52%のアホには黙っててもらいたいんで。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 08:01:43.79 ID:8m7VPN+La.net
>>277
逆に犯人である根拠もなしに自宅にいた証拠が出せないから嘘だお前が犯人だと主張し続けてるのがお前
しかも何年も前の自宅にいた証拠だせだからな
出せなきゃ嘘、犯人確定。
言ってる事が無茶苦茶

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 08:14:32.92 ID:8m7VPN+La.net
都合悪くなるとスルーしようが口癖

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 08:16:13.70 ID:Ji0Lvpit0.net
>>279
それもまた認識が間違ってる
そこで犯人確定じゃないよ
お前の主張『僕は犯人じゃない』の信憑性がゼロになるだけ、根拠がゼロだからね
ではその主張の信憑性を上げる他のアリバイなんかないの?って聞いてんの
本当に犯人ではないなら1個以上あるでしょ

『一眼とスマホの差がわからない』の信憑性を上げたければ
『そのブラインドテストが存在したか』以外の『別の根拠』を出さないと今のところ信憑性ゼロだって話

別にそのたった一つのブラインドテスト以外でも『一眼とスマホの差がわからない』と主張出来る根拠はあるでしょ普通
無いの?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 08:17:08.99 ID:Ji0Lvpit0.net
>>280
都合悪くなるとスルーする癖がお前にあるんだからそれを都度指摘したら口癖みたいになるだろw
とことんバカだな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 08:21:33.60 ID:NYzIMsL6H.net
ここってひょっとして一人語りのスレ?

だって「スマホと一眼で差が分からない」
って奴がいたら
「へ~そうかい、最近のスマホはすごいね」で終了だろ

本人がわからんつってんだから
違う違うって言ったところでどうにもならないわな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Jjap [49.98.236.9]):[ここ壊れてます] .net
>>283
コレな
分からなくて、分かりたいなら努力すりゃいいのに
自らの無知さをさらけ出すばかり
いくら喚いても現実は変わらないのに

他のスレでも同じようなの見かけたけど
同一人物かな、、、

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 08:53:51.32 ID:Ji0Lvpit0.net
>>283
すまんね流れを説明する
長いが

ソイツの主張
人間はもう一眼とスマホの差がわからない(望遠以外ね)
理由はとあるブラインドテストの結果が全体で52%だったから
そして結論はお前ら含めみんな見分けられないから一眼を持つ意味はない、一眼で撮影したから綺麗に撮れてるというプラシーボ

ちなみにブラインドテストは1枚ずつ写真が出てきて一眼かスマホか2択を答える形式だったとの事
そこで全体52%ってことは2択の正答率が半々の50%なんだから見分けられてないだろという論調

その主張を聞いてブラインドテストのソースを見たいから聞くよね?
そしたら2年前で見つからないと言う

この状態で過去2スレで都度何度もブラインドテスト52%だったからお前ら見分けられると思ってても見分けられないだの一眼持つ意味がないだのプラシーボだのレスしてきたから見分けられる派の俺やソイツの主張に異を唱える人がレス返してる感じ

ちなみに前スレで参加型のブラインドテストが2回(写真20枚前後と30枚ちょっとのテスト)が行われて結果は明らかに見分けられてるという結果(30枚の方のテストが平均85%前後の正答率)

これらのブラインドテストにはイチャモンをつけなかった事にして新スレになってもまだ『ブラインドテスト52%だったから~』と言うからそのソースを深く追求してるってのが俺かな
それにそのソースがないなら他の根拠だけよって話で

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 09:00:42.29 ID:Ji0Lvpit0.net
>>285の読みにくいところ修正

最後の文節
イチャモンをつけ、無かった事にして
ソースがないなら他の根拠だせよって話で

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:05:48.22 ID:jQaj/EUKa.net
>>282
スルーしようと言ってるのは>>278
都合悪くなると複数にスルーを呼びかけるのが一眼勢

その件に関してはこちら側に不利になるのでスルーでお願いします
って事だろうが

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:08:28.81 ID:Ji0Lvpit0.net
>>287
あーそいつに言ったのか
失敬

>都合悪くなると複数にスルーを呼びかけるのが一眼勢
俺は都合悪くないからスルーしないから安心しろ
お前は呼びかけるどころかスルーしまくってるがな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:14:25.30 ID:Nua6OFcxa.net
>>285
参加型のブラインドテストで85%てあるけど、このスレを見てて多分一眼を所有してる人がデカイモニターで見ての結果だよね?
一眼を使ったこともないスマホしか使ったことない人や見るのがタブレットやスマホの人がどれくらい区別付くかな?
52%てそこそこ良くね?
うちの親や子供にスマホで見せてどっちだ?って聞いたときスマホの方をキレイて選ぶ気がするしその程度のことに一眼使いがムキになってるように見えるよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:22:51.64 ID:7tH+s5FJ0.net
>>289
前2スレ見てくりゃ分かるが
屁理屈並べて差なんかないむしろスマホの方が優れてるまで言い出すし
52%とか何とか言いながら何の根拠も示して来ないからここまで拗れてるんだぜ?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:31:23.52 ID:Ji0Lvpit0.net
>>289
ここでやった方のブラインドテストのキーポイントは、ここにいる人が見分けることができるかどうか

52%君はさっきも書いたように『俺が見たブラインドテストが52%だったから人間は見分けられない、ここにいるお前らも見分けられる気になってるけど同じ地点から撮ってない作例で1問ずつ出題されたら見分けつかない』という主張をしたのよ
だから同じような条件にしてやったらその主張を覆す結果になったのが前スレのブラインドテスト

ちなみに俺も前スレとかで普通に書いてるけど一般的な人はやはり一眼とスマホの差がわからない人も普通に多いと思うしそういう人はスマホのがいいだろうねって言ってるのよね
俺自身もスマホカメラ普通に使うし

一方ソイツは、見分けられるし必要だから使ってるこちら側に対して、お前らも差がわからないハズだから一眼の意味ないって主張なわけ
ここがポイントなのよ
ソイツが『俺は一眼とスマホの差がわからないから俺はスマホで十分』ならわかる、へぇそうなんだて終わる
そうじゃないから矛盾点をツッコんでるわけよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:32:45.45 ID:Smh+YiK00.net
>>251
今は写真ユーザーの99%が一眼所有してないと思うよ。一眼で撮られた写真や映像をPCやスマホで目にすることはあるだろうけど多分ボケ以外はあんまり差を感じてないと思う

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:39:04.30 ID:Ji0Lvpit0.net
>>289
あともう一個言いたい

>52%てそこそこ良くね?
あなたはそういう感想だけど52%君は真逆
2択問題でテキトウに答えても正答率が50%なんだからもっと平均が高くないと見分けられてるとは言えない
って主張なんだよね
ここもツッコミどころ満載だけど

でさ、どんなブラインドテストだったか見たくない?普通
それがソースないんだぜ?ソイツが52%って書いてるだけ
本当は70%かもしれないし本当の所は何もわからないじゃん?
だからそう主張するならソース出してもらおうかって話

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 10:40:00.36 ID:Ji0Lvpit0.net
>>292
写真ユーザーの定義は?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 11:16:29.06 ID:t0BdeXp20.net
>>288
いや、例え話すると52パーは待ってましたとばかりソコに食いつくだろ。
ずっと問い掛けてる都合の悪い事はスルーするくせに。

だから画像からかけ離れた例え話は出来るだけやめた方が良いかと。

52パーの助けにしかなってないと思うわ。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 11:23:54.04 ID:t0BdeXp20.net
>>292
うん、持ってない人が「大差ないから一眼要らない」ってのは別に良いんだ。
それで満足してるんだし、必要も無いから。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 11:33:10.10 ID:Ji0Lvpit0.net
>>295
俺の例え話の指摘は全部じゃないがスルーしてる辺り都合悪いと思うから個人的には他の人が横からまた違う例え話を入れないでほしいw
そっちに反応するからw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:04:27.61 ID:t0BdeXp20.net
>>297
確かに後から出た別の例え話に急に食いつくの、ちょいちょい見たわw

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:06:34.99 ID:DWV1SSgra.net
52%でそこそこいいんなら
サイコロ降って奇数か偶数か予想して
半分当たれば良い方か?
半分は普通だろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:13:19.58 ID:Ji0Lvpit0.net
>>299
>都合悪くなると複数にスルーを呼びかけるのが一眼勢
って言っときながら>>281は都合悪くてスルーしたの?w
まさかスルーしないよね?
>>281にレスしてね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:22:05.65 ID:DWV1SSgra.net
犯人じゃない可能性がゼロでなくなったとしても犯人であるという証拠も証拠もなければ
犯人とはいえないな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:28:36.39 ID:DWV1SSgra.net
二択問題だと全くわからない人でも全問回答すれば理論上半分の50%当たる
多少前後はするけどな
それを約半分の52%でそこそこ良いと主張してるのが一眼勢。
1スレ目からずっとだ。
半分わかって見分けられてるつもりになってるのが一眼勢
多くの一眼勢はすぐに見分けられて無かった事に気づいてスレから去った。
今残ってるのは相当な馬鹿

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:34:36.19 ID:kyv6OmoFa.net
ひっかけじゃないなら一眼のほうがだいぶ高画質だな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:36:42.93 ID:DWV1SSgra.net
二択問題半分も当たってるんだからそこそこ
いい結果、半分も見分けられてるんだから!

これが一眼馬鹿
二択問題は運でも半分当たる
まずこれを1 スレから教えてるのに全く理解できてない。
小学生レベルの話だろこれ
こんな奴らが入れる会社あるの?
どんな仕事ができるんだよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:39:35.73 ID:Ji0Lvpit0.net
>>301
でも『僕は犯人ではない』っていう主張も立証出来てないよね?
何か他に『別のアリバイ』を出して立証しなきゃいつまで経っても『僕は犯人ではない』が嘘である可能性は無くならないよ

『僕は犯人ではない』なら『自宅に居たか』以外にも犯人ではない根拠なんていくらでも出せるよね?本当に犯人ではないのなら
何で出せないの?早く出してよ


言い換え↕


でも『一眼とスマホの差がわからない』っていう主張も立証出来てないよね?
何か他に『別の根拠』を出して立証しなきゃいつまで経っても『一眼とスマホの差がわからない』が嘘である可能性は無くならないよ

『一眼とスマホの差がわからない』なら『そのブラインドテスト52%が存在したか』以外にも一眼とスマホの差がわからない根拠なんていくらでも出せるよね?本当に一眼とスマホの差がわからないからのなら
何で出せないの?早く出してよ

理解できた?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:42:14.07 ID:6MXw8c23a.net
>>304
前スレのブラインドテストは85%
はい論破

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:46:10.24 ID:Ji0Lvpit0.net
>>303
しかも画像のサイズでバレないように縦横のピクセル数をスマホに合わせて落としてるからね一眼の画像は
それでも平均84%という

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:48:07.93 ID:7tH+s5FJ0.net
アタマ悪過ぎると言葉通じねえなホント

要するにお前の眼は節穴で『スマホと一眼を見分けられねえポンコツ』だって事だ
しかしお前はそれを『他の奴らだって見分けられてない』と主張して自分が正しいと言い張ってる

その根拠は以前にどこかで見た正答率52%のブラインドテスト
しかしそれは見つからないし、それに代わるデータも提示出来ないとお前は言う
画質の定義は?と聞いても答えない
お前は差が分からないと思った一眼派はスレから去ったと主張するがそれを正確に表すデータもない
何一つ証拠たり得るものを提示しないで同じ事を繰り返す

結局全部お前の気持ち・願望・妄想じゃねえか
ガキも大概にしろ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:48:21.54 ID:Ji0Lvpit0.net
>>304
お前の言うブラインドテストの結果が『52%』ってのが証拠がないから嘘かもしれない
お前しか知らないんだから好きなように数字変えて書けるわな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 12:57:26.63 ID:t0BdeXp20.net
>>309
って言うか絶対ウソだわw
52%君は自分でも一眼持ってるらしいけど、それがどの機種かも答えないw

持って無いからなw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 13:01:19.09 ID:7tH+s5FJ0.net
結局、そいつ自身のものを見る眼の無さを自白してるだけなのに『一眼なんて無駄(要約)』と繰り返すばかり
そりゃお前みたいに審美眼の無い奴には無用の長物だろうよ
内容を理解出来ないバカにとっては名著も六法もケツ拭く紙にすら劣る
ものの価値を測るには相応しい知性が必要だって事
お前はレスする毎に自分の程度の低さを披露し続けてる

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 14:37:12.97 ID:dBncyghta.net
ここで一眼レフを持ってないスマホonly一般層の話を持ち出しても仕方ないでしょ
スマホしか持ってないインスタントな御仁はスマホ板へどうぞ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-le0m [106.146.77.241]):[ここ壊れてます] .net
>>310
は?
前スレ見てこいよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-le0m [106.146.77.241]):[ここ壊れてます] .net
>>312
一眼レフを持ってるとは一度もかいてない

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-lSj1 [14.8.4.96]):[ここ壊れてます] .net
>>313
また都合悪いからスルーw
前スレなんてバッチリ読んだ上で>>305だって言ってるんだよ

ちゃんと社会人で仕事が出来る人間なら逃げずに>>305に論理的に返答しましょう

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-lSj1 [14.8.4.96]):[ここ壊れてます] .net
>>314
一眼レフを持ってるとは書いてないけどAPS-C機は持ってるらしいじゃんw
このレスの内容も色々とバカで面白いなw

前々スレより
396 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/08/28(日) 18:26:55.92 ID:Cr4e5u0h0
>>390
ズームレンズの
広角側15mm(APS-C使用)で撮影して
酷い事になったぞ
隅辺りのドールの顔が横に伸びてたり
斜めにおかしな具合に歪んだ
細微な画質の差よりこういったデメリットが大きい

317 :sage (ワッチョイW d32d-rofv [220.100.111.71]):[ここ壊れてます] .net
コンデジって多分今でもスマホより画質いいと思うけどなんで売れないの

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 15:26:49.15 ID:Ji0Lvpit0.net
>>317
スマホとの画質差に見合う金額だと思ってないんじゃない?
コンパクトとはいえスマホには携帯性でも勝てないし

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 15:48:50.80 ID:vrS+Zl/Y0.net
>>317
確実にいい。
一眼>コンデジ>スマホ
は今でも成り立ってる。
一般人のほとんどは写ルンですで満足してたわけだし、
写ルンですよりはスマホのほうが圧倒的にいいから、
それ以上に興味ない。
ガチ勢は一眼。
じゃあコンデジは誰向けなの?と。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 16:35:42.79 ID:t0BdeXp20.net
>>314
はあ?前々スレで一眼も持ってるって散々言ってたのに、もう持ってない事にしたのか?

マジで嘘しか言わないヤツだなオマエはw

321 :sage :2022/10/06(木) 16:39:55.08 ID:fclC6Yfw0.net
>>318
スマホよりコンデジは安いだろ
コスパええやん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 16:43:33.32 ID:Ji0Lvpit0.net
>>320
一眼“レフ”を持ってるなんて書いてないとかそういうくだらない揚げ足取りってやつだと思うよ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 16:47:14.33 ID:Ji0Lvpit0.net
>>321
スマホはもはや必需品だからまず買うんだよ
それで手元にスマホがある状態にアドオンでコンデジを買うかどうかって事
スマホのカメラ性能、様々な利便性に勝る魅力(製品、価格共に)が一般人にはないんじゃない?魅力的であればお金出してでも買うでしょうし

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 16:55:26.48 ID:m6eyfS18d.net
結局はカメラを使う頻度と時間の長さなんだよな
スマホのカメラで撮り続けてて着信したら困る
こういうときはスマホとは別にカメラがある方がいい
割とコレが致命的

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 16:59:46.37 ID:tlykIKDl0.net
>>317
買う時背面液晶で撮影結果見れるだろうけど、それのdpiがスマホより劣ってる可能性はある
アップルの200dpiレティナは結構革命的で、通常の72dpiより綺麗なのが伝わるはず
iphoneはそのレティナだから、店で見れる液晶自体の解像では最上位になるはず

おそらく試し撮りして、コンデジ背面液晶見てスマホより綺麗じゃないと思ってしまう確率はありえそう
(想定するコンデジ安価でしょ。背面液晶もグレードが価格に振りかかるので
安価なコンデジならチープなグレードで製品化してるはず)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 17:02:10.08 ID:Ji0Lvpit0.net
>>324
スマホがメインカメラになれない理由の1つかもねそれは
撮り続けてるときに着信来ても困らない人はそもそもそこまで写真・動画にこだわりはないだろうしそういう人はスマホでいいわな

ってここまで書いて思ったけど着信なんてほとんどないな俺はw
全部LINEやらインスタのメッセージだわ
まぁスマホは当面はサブ機だな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 17:04:06.52 ID:Ji0Lvpit0.net
>>325
>おそらく試し撮りして、コンデジ背面液晶見てスマホより綺麗じゃないと思ってしまう確率はありえそう
更にスマホカメラはソフトウェア処理でHDRかけたり彩度上げたりするからよりパッと見キレイに見えるのも一因だと思うよ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 17:12:42.30 ID:O8PTVmzTa.net
>>324
そんなのはスマホの写真が好きならスマホ2個でもいいわけでな
オペレーション上不足してる部分が圧倒的に多いから専用機つかうんだよ
たくさんある一つ例をあげるとストロボ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-le0m [106.146.72.117]):[ここ壊れてます] .net
>>320
俺が持ってるのはミラーレス
勝手にレフ機を持ってる事にするな 

>>322
揚げ足取りじゃないわ
実際レフ機は持ってないからな

例えるなら外国産の牛肉買ってるのに
勝手に国産買った事にされて
国産牛買った証拠出せ言われても困惑だろ
当然、国産牛買ったなんて言ってないと返答する

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 17:52:54.61 ID:Ji0Lvpit0.net
>>329
APS-Cのミラーレスでドール撮ってんだろw
知ってるよ

で、またスルー?w
ちゃんと社会人で仕事が出来る人間なら逃げずに>>305に論理的に返答しましょう
返答すらできないなんてもしかして仕事できないんじゃない?w

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 21:14:16.39 ID:/JXjqZTQ0.net
もうさぁ••••一眼先生の勝ちでええやん、キリ無いよww

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 21:17:42.51 ID:m6eyfS18d.net
>>328
それもだけど
そもそもスマホ2台持ちが無駄だわなー

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 22:02:42.99 ID:1+NYW+Dxd.net
ぶっちゃけapscとスマホならスマホでええと思うよ
フルサイズもいずれ食われるだろうけどまだ先やね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 22:28:39.29 ID:nP1kB7c10.net
>>301
まあ残念ながら否定しようと黙秘しようと、状況証拠で有罪判決は出るんだけどな
複数の人間が証言してる場合、間接証拠として十分効果的

さて前スレでiPhone13とiPhone14を使ってもなお一眼と有意に識別できる結果が出た
33問全問正解だとか30問正解は運やまぐれじゃ絶対に出ない
で、問題のブラインドテスト?は2年前にあったらしい、すると使える機材はiPhone11とかiPhoneX
iPhone11からiPhone14に乗り換えただけで多くの人はカメラの画質が上がったと感じるだろ?
つまり最新のスマホですら一眼と見分けが付くのに、2年前、それよりもっと前のスマホで判別出来ないなんてことは起きない

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 22:50:32.76 ID:nP1kB7c10.net
それと大衆がスマホで満足してカメラを買わなくなったのはカメラと画質差が無くなったからではないよ
ある程度以上に性能が上がると、大衆はそこで「妥協」出来るようになる
そしてもうこれでいいや、これで十分となるとそれが飛躍的に普及していく
お手軽な写ルンですもそうだしちょっと前のmp3ブームもそう
例えばお手軽だとか安いとか、別の評価軸で優れていれば質の面で追いつく必要はないし最低限の閾値をクリアしていれば使って貰える
大衆がスマホを選んでるから一眼と画質差がないんだ、ということにはならない

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 23:21:30.15 ID:NqU5xtESr.net
MP3は256kbps以上だと無圧縮と聴き分けつかないんだぜ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ba-J9Kr [182.167.174.157]):[ここ壊れてます] .net
iPhone 14 ProとGR IIIの比較。
https://twitter.com/konikichihajime/status/1577640505848266752?t=t09zrAzwOawZ72Zdk_ZwtA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 06:03:48.18 ID:fPNNs3lYa.net
>>332
スマホの写真が好きなのに専用機持つ方が無駄だと思うけど

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 07:19:01.48 ID:C2pCi3Yca.net
>>324
通話しながら撮影続ける奴がいるかよ
撮影中に着信は一眼撮影中にスマホに着信したら同じ事だし

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 07:24:32.01 ID:C2pCi3Yca.net
>>334
複数がソイツが家にいなかった証言してるわけじゃないし
地球が丸いのを見たことない奴らが地球が丸い訳がないと言い張ってるだけ
多数が丸くないと言った所で丸いものは丸い

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 07:25:01.85 ID:3ADHR+Z2M.net
別にハンズフリーで電話くらい受けられるんだろ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 07:58:10.76 ID:m2OuFNO00.net
>>340
近隣住民の誰に聞いてもあの家のドアは開いてない、長年ずっと誰も出入りしていない
引きこもりの爺さんが居る事は知っていると答える状態
当然その日にしても誰も爺さんを外で見かけた人はいない

でも爺さんは何故かその日だけは外にいた、家に居なかったと主張してるが
それは無理があるだろってこと

2年前のその日だけスマホが一眼に並んでたなんてファンタジー誰も信じないって

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-le0m [106.146.72.107]):[ここ壊れてます] .net
>>342
52%サイトの事すらしらなかっただろうが
爺さんの行動なんか全く知らない奴らが
根拠なしの憶測でいなかったはずだと言ってるだけの状態
地球は丸いのに見てない奴らが
自分達は丸いの見たことないから丸くないと言ってる状態だ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-2N/R [106.146.39.114]):[ここ壊れてます] .net
爺さんがどうとか地球が丸いとかマジでバカじゃね?
いつまでやってんの?スレチが過ぎる
写真の話しろよ笑

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-lSj1 [14.8.4.96]):[ここ壊れてます] .net
>>342
例え話に無駄に追加要素加えて矛盾点生んでしまう悪い例
しかも相手はバカ、何がどうリンクしてるか書かないと屁理屈こねくり回されるだけ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 09:26:57.97 ID:x9XR3bgt0.net
>>345
んだ、バカが喜び勇んで食いついてるw
マジで餌やらないでほしい。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 10:30:23.38 ID:/X0si+3wd.net
子供と行楽へ行ったら同じ様な家族に混じって、爺さん婆さんが野鳥撮りに来てたのかな
一カ所に三脚立て群がってて異様な光景だった
5chだけだと思ってたニコンがどうのキヤノンがどうのデカい声で喋っててなんか色々察した
スマホカメラと一眼カメラのシェアの推移要因は確かに画質だけじゃなさそうだね

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 10:34:09.71 ID:s0CpD6ATa.net
>>347
一眼のシェアをスマホカメラが食ってるわけじゃないから変なミスリードいらんくね?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 10:38:13.67 ID:/4vNj9Gm0.net
>>347
そういうのはスマホだってGalaxyのカメラはどうとかiPhoneはどうとか言ってる奴らいるしどこに行っても一緒でしょ
そういうコミュニティに入らないと一眼が使えないとかじゃないんだし

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 10:40:37.35 ID:/4vNj9Gm0.net
>>346
また後からのヤツに食いつかれたw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 10:46:05.11 ID:p4BEaddXM.net
>>347
スマホカメラと一眼のシェアの推移はスマホ側は通信機器としての需要と撮影機器としての需要が入り混じってて切り分けが困難な事と一眼のユーザー数が変わらなくてもスマホが普及していけばして行くほど勝手に数値上は下がる都合上極めて無意味な対比だから言及するのはやめろ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 11:58:25.68 ID:k0NnKarud.net
スマホは今や生活必需品だからなあ
そこにまあまあ使えるカメラ機能も付いてるからそれまでコンデジ使ってた層なんかは『これで済ましちゃおう、追加投資も要らないし』ってなるのは必然だわな
可処分所得が下がり続けるこの国では仕方のない事かもしれん

一方で趣味としてもっと良いものを…と求める人も、例え少数であっても存在する訳で、一眼レフやミラーレス、高級コンデジの需要自体は今も確実にある
昔はライカが家一軒にも匹敵すると言われた時代もあったが、スマホを超える高額商品であるカメラを使う事は今でもかなり贅沢な事かもしれん

スマホの普及で『写真を撮るデバイス』を所有する人が増えた事により、『写真を撮る人』の総数が上がった事で分母が増えたので、一眼などを使う人が比率的に少なくなった様に見えるだけなんだよな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 12:10:55.94 ID:m2OuFNO00.net
日本において軽自動車は圧倒的に普及している、外で見かけない日などないと言っていい
かたや高級セダンなんてのは虫の息だ
だけどそれは乗り味だとか品質の面でセダン=軽自動車になったということとはまるで無関係

メガネでも樹脂レンズとガラスレンズが選べる、圧倒的な大差で樹脂レンズが売れている
それを理由にしてガラスレンズと樹脂レンズは質の面で同等だ、とはならない

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 12:14:34.74 ID:k0NnKarud.net
どんな高級フレンチやイタリアンでも出店数ではマクドナルドに敵わない訳だが、かといってマクドナルドがそれら高級なお店に室の上でも勝ってるかといえば…そうはならないもんな
スマホが普及率で大幅に上回るとて、性能までイコール一眼を上回る、とはならん訳よ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 12:15:08.75 ID:k0NnKarud.net
あ、変換ミスった
室の上→質の上

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 12:23:41.07 ID:KRnAZC1ka.net
52%は実際にあったのに
存在すら知らなかった奴らがそんなサイトあるわけないと言ってる状況
お前らが知らないだけ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 12:29:37.23 ID:p4BEaddXM.net
>>356
ある訳無いじゃ無くて出して見ろよって言ってるだけだろ
そもそも消えるならその程度の記事だったって事だし
何より自分で実際に使ったわけでも無くネットの記事とか人の言葉を借りる事でしか喋れないお前のスタンスにも問題あるわ
52%とかどうでも良いからお前の経験と言葉で意見を言え

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 12:31:08.27 ID:tGGbA6gh0.net
何でそこまで52%を信じてるん?
通報されて消したとか捏造がばれて消したとか考えないん?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efd7-Iazr [111.90.83.20]):[ここ壊れてます] .net
52%という結果を作ることはできる、それは誰も否定しないよ
スマホ様に配慮して条件を揃えまくって、当てにくい閲覧形式にすれば意見を割ることは可能
それこそ2、3問だけにして似たような風景写真をweb用素材並みに低画素で表示すれば
52%(判別困難)という結果を得る事は出来ると思う

ただ少なくとも2年前?3年前だとしても一眼カメラって40MPオーバーの機種が複数存在するんだよね
フェアな状態で比較されたら絶対誰でも当てられるんだわ・・・

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efd7-Iazr [111.90.83.20]):[ここ壊れてます] .net
でもそれじゃ困るじゃん?画素数が高くて綺麗な写真出されたらそんなの誰でも分かっちゃうじゃん?
もう一度いうけど「そんなの誰でも分かっちゃう」じゃん?

そのまま比較されたら話にならないんで、一眼カメラはスマホに合わせてね
望遠レンズで大きなイルカとか出されてもスマホじゃないに決まってるから止めてね
超広角での星景写真もて使わないで
綺麗に流し撮りされたモータースポーツも当然ダメだよ
髪の毛の画像処理もまだ上手くできないからボケの大きなポートレートも出さないでね
画角は24mmとか28mmで適度に絞り込んだ風景写真で比べよう
画素数も小さく圧縮してどっちで撮ったか分からないようにしてね
希望としてはFHD1920x1080の2MPくらいにしてほしいな

こういうことなんでしょ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 13:25:16.14 ID:/X0si+3wd.net
あれ?カメラの市場ってここ10年で10分の1になったんじゃなかった?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 14:04:34.86 ID:IlZqFAnqd.net
>>359
それな
だからこそどんな条件だったか詳しく見るためにソースのサイトを見せろって話で
どんな条件か多角的に詳しく見ないと52%の妥当性がわからないしな

まぁ何にせよソースがない時点で無価値

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 14:07:21.19 ID:x9XR3bgt0.net
>>360
文章が上手いから長文でも苦にならなくていいな。
あとシニカルでカッコいいわw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 14:09:07.01 ID:IlZqFAnqd.net
>>358
なぜなら、そのブラインドテスト52%しか自分の主張を構成するものがないからだよw
それが無いとなると主張が崩れちゃう
そりゃすがるわな
まぁソースがないんでもう主張も崩れてますがね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 14:12:34.03 ID:IlZqFAnqd.net
>>363
俺だって自分でも気付いてるぜ
文章下手ですいませんw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 14:50:29.59 ID:w2LlTmfqa.net
(スマホで撮った)インスタント画像を見ながらインスタントラーメン喰えるスマホは最強の暇潰しだぜ

367 :sage :2022/10/07(金) 15:02:13.18 ID:t2jCwvMEd.net
>>348
レンズ交換式カメラの出荷額は2012年で7000億あったけど2020年はコロナ影響もあるけど半分の3500億円になっている

単価は上がっているので台数ベースだと半分どころではないだろう
ハイエンドはともかくエントリー機はスマホに食われてる

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 15:07:15.33 ID:p4BEaddXM.net
>>361
http://www.monox.jp/digitalcamera-news-camera-sales-2021.html
都合の良いグラフを都合の良い解釈の仕方をすればそうなるかもな

ただ散々言ってる一眼の需要はスマホの普及で減少していない、寧ろ間口が広がる事で一眼人口は増えてるって言ってる一つの根拠はこれ
http://www.monox.jp/img/camera-suii-renzukoukan-kingaku-2021.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 15:07:44.65 ID:2QWOdsB3a.net
>>367
なんで減った分はスマホに食われたってことになんの?
買い替え需要が終われば当然出荷数は減るし
少子化の影響もあるし
カメラ趣味の低迷だってある
そもそもコンデジがスマホに食われただけで
一眼は別のカテゴリーなんだよ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 15:42:07.05 ID:m2OuFNO00.net
>>368
一眼好きにあまりこういうことを言いたくはないんだが
そのグラフって少し違和感あるよね、レンズ交換式が2003年から始まってるところとかさ

よく読めば分かることなんだけどこれはデジタルカメラの出荷金額推移であって
本当はフイルムカメラの出荷金額推移がこの裏にあるはずなんだよね
デジカメの出始めは1999とか2000年で、2006年とかはまだフイルムカメラの方が高画質だと言われていた時代
コンデジはまだしもレンズ交換式はフィルムカメラの出荷実績と合わせてグラフを眺めないとダメだと思う
フィルムカメラが無視されてるから赤棒が伸びているように見えるだけじゃないかな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 15:52:03.63 ID:IlZqFAnqd.net
>>370
マトモな意見だな
それで合ってると思うわ
まぁにしても2012から2018まで横ばい、そこから微減って感じだね

Xperia使ってるけど今のXperiaの戦略がまさにαのUIを落とし込んだりして一眼の入り口にしようとしてるんだよな
まぁまぁ戦略的に弱いと思うけど
とにかくこれからはスマホとの連携をもっと密に出来るよう進化していかないと一眼を再拡大させるのは難しいかもね
スマホにもっともっと手軽にデータを投げられるようにしてコンピュテーショナルフォトをスマホに計算させてRAWデータから作るとかね
RAWデータがこんなに現像耐性強いんだって知れば今度は自分でいじりたい人も出てくるだろうし

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 16:30:11.53 ID:x9XR3bgt0.net
>>365
いやいや、別に他の人を皮肉ったわけじゃないよw
自分がスマホにガラス製の保護フィルム貼ったせいでタッチパネルの反応が悪くて長文打ちたくないのもあって、みんな長文凄いなぁって普通に思うわ。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 17:16:21.68 ID:3R2jlOUEr.net
>>372
自分は保護フィルム貼ってないけど、
貼ったら反応悪くなるんだ・・・
結構細かい傷入るし次はどうしようと思ってたけど。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 17:57:14.78 ID:xsbOI7zU0.net
>>370
スマホとデジカメの関係の話してるのに何いきなりフィルムがどうとか言ってんの
話逸らそうとしてんのか知らないけど言いたい事あるなら粗探しするんじゃ無くて自分で記事でも探してきたらどうだ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 18:25:07.59 ID:yomBef5d0.net
>>373
画面がフラットなタイプならガラス製のハードタイプの保護シートを貼っても影響は出にくいと思う。

自分のはカーブして側面まで画面になっているので、ハードタイプだと隙間が出来て反応しにくい部分があるんだと思う。

ヒビが入ったら速攻でソフトタイプのフィルムに換えるつもり。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 18:45:16.13 ID:dgi59ZOv0.net
スマホの普及率は以前からほぼ上限に近く、現在は買い替え需要がほとんど。
スマホが増えたからデジカメのシェアが下がったのではなく、デジカメが売れなくなったためシェアが下がった。
出荷台数では150対1で、デジカメのシェアは0.6%程度になる。

377 :sage :2022/10/07(金) 18:55:04.79 ID:t2jCwvMEd.net
>>369
撮影需要が減っているとは思えない
むしろ増えてるのでは?
撮影機会が増えているのに一眼カメラの販売数は半減してる

買い替えはともかく新規需要についてはコンデジかレフ機かミラーレスかという選択をする前にまずすでに手元にあるスマホカメラでその需要が満たせるのか?
という選択があるわけだよ

スマホがない時代は多くの人が選ぶのはコンデジでありまた子供が生まれたからkissを買うかというエントリー需要も当然ある

そのエントリー需要は「スマホがあるからまあええか」となるものも少なくないわけでそれをスマホに食われていると表現している

378 :sage :2022/10/07(金) 18:57:08.11 ID:t2jCwvMEd.net
>>376
その通り
スマホを買うかカメラを買うかではなく
スマホがあるのに追加でカメラを買うわけだ
逆にいうとスマホがないから仕方なくカメラを買ってたという言い方もできてその需要は当然なくなるわけだよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 19:04:29.25 ID:m2OuFNO00.net
>>374
理解できないんだな・・・
>>368はあのグラフで一眼の人口は減ってないぞと言いたいワケよ
赤い部分は減ってないしむしろ伸びてるようにも見えるだろ?スマホに食われてないぜ?とね
でもな、知っての通りレンズ交換式一眼ってそれまでずっとフィルムだったわけよ
フィルムなんてオワコンだという流れになったのはここ十数年くらいの話
レンズ交換式一眼はスマホに食われてないぞと主張するためにはあのグラフに追加してフィルム一眼のデータも載せないとダメなんだわ

これでも分からないなら別に流してくれて構わない、自分も一眼勢はスマホに食われてないと信じたい側だし

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 19:09:01.06 ID:rn4kjetFd.net
ハンディカムが終わったのでその分も一眼に流れてるまである

381 :sage (ワッチョイW d32d-rofv [220.100.111.71]):[ここ壊れてます] .net
>>379
あなたの一眼勢の定義が知りたいけどEOSR3とか買う人を一眼勢というならスマホに需要はくわれてないと思うよ
しかし俺はkissxとかm43のエントリー機ユーザーも含めて一眼需要と思っててそれらスマホにくわれてんじゃねえのと言っている

382 :sage (ワッチョイW d32d-rofv [220.100.111.71]):[ここ壊れてます] .net
あと需要って金額のこと言ってるわけ?
ユーザー数のこと言ってるわけ?

あのグラフは金額のグラフだよね
そしてカメラの単価は上がってんだから台数は減ってるのは事実では?

383 :sage (ワッチョイW d32d-rofv [220.100.111.71]):[ここ壊れてます] .net
ガチでカメラをやってる人を一眼勢と呼ぶのであればスマホの影響は受けていないというのはその通りかも知らない
しかしガチユーザーが使うフルサイズ高性能カメラ一台とエントリーカメラ一台の値段は10倍くらい違うが販売台数も10倍くらい違う

エントリーカメラが10倍売れるからハイエンドカメラの開発ができるわけでハイエンドカメラのみでの商売になると進化は停滞する

というか今の一眼カメラって手ぶれ補正だの動物AFだのそんな進化であって止まったものを三脚使ってとれば10年前のカメラと画質はそう変わらんよ

一方スマホはすでに多くのユーザーには過剰な画質になっているけど人々に買い換えさせるためにまだまだ過剰なカメラ進化は続くだろうね

昔スマホで撮った写真をAIで鮮明するとかそういう方向もありえる

一眼原理主義者はお気に召さんだろうがw

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 19:51:23.06 ID:xsbOI7zU0.net
>>382
そこは捉え方次第だな
俺は>>361みたいに漠然と「カメラってスマホの影響で滅茶苦茶売れなくなったよね」って話に対してまともなカメラは大して影響は無いぞって言ってるだけ
売り上げが減少してるのもそもそもスマホ云々以前に情勢的に物が売れなくなってるんだからそりゃ生活必需品でもなんでもないカメラなんか当然売上落ちるよねって話だし

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 19:55:15.34 ID:xsbOI7zU0.net
>>383
ガチでやってるのはカメラじゃ無くて写真だからスマホが強くなるなら別にスマホ使うだけだからそれで良いよ
現状はおもちゃだから使わないだけであってそのおもちゃをまともに使った事もない人が一眼並み!とか言ってくるのに対して何言ってんのって言ってるだけ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 19:55:26.33 ID:/4vNj9Gm0.net
色々カメラ業界のことを深く語るには>>368のグラフだけでは足りなすぎるかと

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03b5-6MMi [120.75.146.159]):[ここ壊れてます] .net
今北
現在α9持ちの一眼歴20年だけど表現としては超望遠の圧縮や高速シャッターの止め絵、低照度での破綻のない撮影等しか差を出せないな
日常の風景画やなんちゃってポートレートなんてので勝負はできない
昔は超広角なんて一眼ならではの表現だったのにな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-poG4 [60.106.126.94]):[ここ壊れてます] .net
>>381
実際の所は知らないけど
kissxとかm43のエントリー機ユーザーがハイエンドやプロ機に移行しただけかもしれない
しかもミラーレスや一眼レフはもう十分な性能になっているので
スマホみたいに頻繁に買い替える必要が無くなっている

毎年大幅に進化していた10年前と比べたら販売台数は落ち込むのは当然の事
毎年買い替えていた人が3年使い続けるようになったら販売台数は1/3になるので
それを考えたら保有者数はむしろ増えてるのではないかとも思えるよ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 20:08:19.26 ID:gUZ86dYhM.net
>>386
じゃもっと探してこようぜ
誰もなんの記事も出さずに適当に喋ってるから俺が出したんだからそう思うなら後に続けよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 20:13:40.99 ID:dgi59ZOv0.net
機械式時計、レコード、フィルムカメラ等の市場を見てもわかるように、普及価格帯の市場が縮小すると製品の進化は止まり価格は上がる。
デジカメも近いうちに同じ状況になるが、そうなると現行のデジカメの中古市場が活況になる可能性がある。但し製品寿命が尽きてしまえば骨董品市場に移る。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 20:14:10.17 ID:/4vNj9Gm0.net
>>389
その通りだね
その会話に入りたい熱があったらそうするわ
結局答えか出ない所だからあんまり深くは話す気にならないな
ぶっちゃけ俺は売上とかこの先がどうとかどうでもいいしね
今が大事というか。今カメラとして綺麗に撮れて好きな表現が出来て使いやすく使えるのが一眼ってだけだからね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 20:19:41.41 ID:Ru6h0tFAa.net
>>377
一眼なんて元々ニッチな趣味のおもちゃなんだっての
いい加減マヌケな勘違いいらねえから

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 20:22:14.58 ID:gUZ86dYhM.net
>>391
なら横から茶々入れずに黙っててほしいな
俺も別にその時使える適した物を使ってるだけだしスマホにアレルギーある訳じゃ無いぞ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 20:26:39.42 ID:/4vNj9Gm0.net
>>393
別にネチネチと複数レスつけてお前らの会話は意味がないとか言ってるわけじゃなく所感を1行書いただけでなんだからスルーしろよw
余裕なさすぎるだろそんなカリカリすんなw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 22:57:48.13 ID:dgi59ZOv0.net
ゼロ円スマホが全盛の頃は毎年スマホを買い替える層が結構いた。現在では買い替えまでの期間は新機能に敏感な若年層が2、3年、60才以上では5年以上と言われている。
デジカメはスマホとは対象的にユーザーの高齢化が進んだ。若年層は新しいスマホを持っているので買わず、購買力のある高齢マニア層が短期間で買い替える傾向にある。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 23:08:24.77 ID:y8lfamha0.net
なんで販売台数に必死で拘るの?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 23:10:47.32 ID:rPnmdT45a.net
昔 写メはおまけ程度の画質 別カメラ必須
今 まあまあ綺麗 スマホあるから十分っしょ

売れなくなったのはこれだろ

俺はコンデジ 一眼レフ スマホ 全部使うがな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 23:13:29.80 ID:vhc0PeBi0.net
Xperiaの画質がクソ過ぎてコンデジ必須。
社長は数年で一眼の画質超えるとか言ってるけど、
まずコンデジ超えてみせろよ。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 23:33:01.94 ID:/4vNj9Gm0.net
>>398
あれはXperiaのモバイル部門と別の、というか会社すら別、グループ会社のようでそうじゃない割りと独立してるセンサー作ってるとこの社長が言っただけだからね
しかも他社であるスマホ側のAI処理を前提での一眼超え(24mm前後のメインカメラにおいて)だからな

https://i.imgur.com/11nF2Lj.jpg

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 23:38:24.16 ID:m2OuFNO00.net
>>396
そりゃ画質では勝負になってないから販売台数しか言えないんだろ

>>398
その発言したのはエクスペリアとは別会社の社長さんだろ・・・
エクスペリア作ってるのは旧ソニーモバイルとか色々合併して出来たソニー株式会社
センサー作ってるのはソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 23:39:24.74 ID:yomBef5d0.net
オレはaps-c2台とコンデジ2台、その大半は望遠での撮影に使用だから、スマホのカメラで事足りるなんてこと、生きている内は恐らく無理だろうな。

もちろんスマホのカメラも使うが、専らメモがわりだね。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 23:44:58.13 ID:k0NnKarud.net
俺はメインがm4/3ハイエンド機(撮るぞ、という時用)
サブがAPS-C単焦点コンデジ(ほぼ常に持ち歩き)
スマホがiPhone13PRO(完全に常時持ち歩き)
使用頻度はiPhoneが一番多いけど、画質はAPS-Cコンデジが、レンズ交換による汎用性と手ぶれ補正による歩留まりの良さではm4/3が一番確実な結果を得られる
iPhoneはカメラ出すのが億劫な時とか咄嗟に出してられない時、それから超広角が使いたいときかな
USJとかTDLでは便利だったよ
でも家族をちゃんと撮りたいシーンではやっぱりカメラだな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:16:30.54 ID:5nSb2E7R0.net
一眼勢の思考は統一教会信者の思考とかわらんよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:22:34.52 ID:4HvzKIAo0.net
>>403
思考によって画質が変わるのか?
変わるはずないだろボケ、ということだとするとその書き込みに何の意味があるんだ?
スレタイすら読めないのか?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:27:30.61 ID:5nSb2E7R0.net
馬鹿か?
なんで思考によって画質がかわる話になるんだ?
そういう所も含めて統一教会信者の思考

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:40:53.42 ID:VKGyWIcd0.net
>>403
煽りたいだけで統一教会信者の思考もわかってなさそう

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:41:41.35 ID:qBj/B+xt0.net
レッテル貼りをして反論が来ればだから○○なんだ、と堂々巡りの議論にもならない罵倒をし出すというのはそれだけ自分が不利だと白状してる様なもんだぜ?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:42:37.02 ID:qBj/B+xt0.net
>>403
むしろな、スマホが一眼に勝るなんていう物理法則を無視した連中の方がよほどカルトだと思うぜ?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:43:21.04 ID:5nSb2E7R0.net
一眼勢は一眼を崇拝してる信者
どれだけ説明しても頭の中は一眼一眼

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 00:45:07.85 ID:qBj/B+xt0.net
そのまんまスマホに置き換えて通用すんじゃねえかw
何ら論理的でないでやんの
議論で勝てないからってとうとう理屈抜きの罵倒を始めやがったぜ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 01:05:16.21 ID:5nSb2E7R0.net
スマホはほぼ全員が持ってる
普通だよ
一眼は壺買ってるようなもんだぞ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c77c-ychg [122.210.112.97]):[ここ壊れてます] .net
貧乏人が金持ちの趣味を妬んでる様にしか見えねえなあ
あ、図星か?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 04:50:30.83 ID:61X/7qPe0.net
>>411
思考回路が52%君そのものだわw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 06:37:54.96 ID:g9JaiYGbd.net
画質の問題はAIで完璧に補完する未来がもう目と鼻の先に来てる
明治の人間に光ファイバー説明しても想像も及ばず分からんようなものかな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:03:48.20 ID:8CO3udVYa.net
>>414
未来に思いをはせるのも楽しきことだとは思うけど
今は今日の思い出を残す話をしているんだよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:05:51.26 ID:5nSb2E7R0.net
>>412
統一教会信者が何千マンの壺買うのも金持ちだからだな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:18:13.97 ID:DHrWyBoq0.net
ウチの親父が言うには、21世紀になるまでには謎の原理で車は宙を浮いて走り、人間と会話出来る二足歩行のロボットが街中を歩き回る世の中になっていたはずだったが、現実は大して進歩してないって言ってたなw

でも、相手の顔を見ながら通信するのは実現できたとも言ってた、スマホの事だな。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:22:34.25 ID:8CO3udVYa.net
>>417
スカイプで一気に普及しただけでテレビ会議は昭和からできてただろ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:39:04.16 ID:5nSb2E7R0.net
昭和にはインターネットはまだ日本にありません

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:39:14.35 ID:RVJFHwQj0.net
>>413
IP変えればバレないと思ってるみたいだなw
バカ丸出しな書き込み内容でバレバレっていうねw

ちなみに52%君はこれまでも何回かIP変わってた
その都度バレてるというね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:45:00.82 ID:5nSb2E7R0.net
宗教宗教宗教宗教宗教
一眼宗教♪
宗教宗教宗教宗教宗教
一眼宗教♪
スマ〜ホカメ〜ラ反対♫

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 07:52:48.74 ID:RVJFHwQj0.net
ついに画質の話もできなくなったか
マジで哀れ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 08:15:37.26 ID:5nSb2E7R0.net
画質の話をしても一眼勢には理解できないからな
一眼ありきで物事を語るだけだし

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 08:16:11.37 ID:bv7c9DBw0.net
スマホは神

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 08:38:58.84 ID:6etzKqtU0.net
一眼は普及価格帯が売れなくなり高価格帯しか残らない状況なので「金持ちの趣味」というのはある意味正しい。
但しスマホで写真を撮る圧倒的多数のユーザーにとっては、一眼は重くてかさばるだけの無用の長物で、ただでくれると言われてもいらない。
「金持ちの趣味を貧乏人が妬んでいる」と言っているようではピエロになるだけなので気をつけたほうがいい。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 08:41:25.71 ID:iOlXHkRma.net
一眼持ってない
一眼使えない

いいじゃないか、スマホで満足できる坊っちゃんなんだから

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 09:50:06.78 ID:KQ0MtAKwa.net
会員「普通の壺で満足出来る坊っちゃんに
統一教会の壺は理解できない!」

一眼思考

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 09:58:24.37 ID:4HvzKIAo0.net
まあスマホは色々なことが出来る上でカメラもおまけで使えるデバイスだから
カメラ機能だけでべても仕方ないんだけれど、もしもカメラだけを比べるとして
値段を揃えて比較するとしても今の最新スマホでエントリーの一眼は買えるよね
APSCミラーレスの時点でスマホに全勝出来るでしょ(ハンデ付けずに比較するなら)

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 09:58:55.30 ID:VKGyWIcd0.net
>>423
スマホ勢のタチの悪い所は一眼持ってないのに一眼の画質を語る所だからな
そりゃ話も合わんよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 10:09:26.81 ID:TaBjq2M2r.net
スマホしか持っていないのがそんなに恥ずかしいのかね?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 10:25:56.98 ID:RVJFHwQj0.net
>>430
全然いいんじゃない?
俺はカメラはスマホで十分だって言うならそれでも全然いいし

スマホしか持ってないソイツが一眼使ってる人に対してお前ら意味のない一眼使ってプラシーボで綺麗に撮った気になってるって一眼使ってる人を否定するならそれはおかしい

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 11:12:35.93 ID:PSWidX3Bd.net
>>431
いや、流石にそんな頭のおかしいヤツおらんやろ!w

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b5f-OX2o [14.8.4.96]):[ここ壊れてます] .net
>>432
普通そう思うよなwww

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 11:51:12.24 ID:En7hPferr.net
一眼の方が間違いなく画質は良い
それが必要なのか?自分で見分けがつくかが大事だよね
スマホしか持っていないからって悔しがる必要は無い

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 11:56:16.07 ID:n0bicrPv0.net
https://i.imgur.com/k5A0bia.jpg
https://i.imgur.com/DTkNsKd.jpg

部分

K-1
https://i.imgur.com/VMvcM1T.jpg

iPhone
https://i.imgur.com/eWxLeqj.jpg

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 12:44:05.57 ID:AWQmMPSX0.net
>>433
いやしかしここまで具体的に自分の経験した一眼機種を上げてないからな
あり得るんだわ想像を絶する気狂いの存在が

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f0-M13Z [220.213.22.202]):[ここ壊れてます] .net
>>399
縮小しててなお解像してないのが飛びでてくるあたりやばいな
スマホの希望、画像処理技術がこんなありさまとはね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 16:48:21.10 ID:0S/Z1R3Wa.net
一眼機種上げただろ
前スレでな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 17:28:17.34 ID:g9JaiYGbd.net
必死なおじさんお爺さん多いけど
撮影会?とかいう気色悪い集会で撮る女を大画面モニターで映したり印刷したり等倍鑑賞してシコってるわけだよね

α1,9辺りのクラス使ってる人はこんなスレふつうにスルーしてそう

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 17:50:58.77 ID:AWQmMPSX0.net
>>438
知るかよ
お前みたいに張り付いてないので全スレで上げろ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 18:08:51.57 ID:61X/7qPe0.net
心配せんでもウソだから。
1度も上げてない。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 18:33:43.57 ID:i6ZPl5jpa.net
>>440
次々湧いてくる一眼キチガイ一人一人に教えてられるかよ
お前が探してこいよキチガイ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 18:52:14.63 ID:cXkvpWXOd.net
>>442
お前は一度も機種名なんて書いてない
APS-C機でドールを撮ってるとは言ってたけどなw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 19:57:12.57 ID:QOCQyW09r.net
ドールだったら生身の女の方が良いな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 20:03:59.62 ID:2hvR8q/vd.net
>>444
正直>>439以下だよなw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 20:57:15.11 ID:zvzuFECj0.net
Mr.52%のログにある15mmのaps-cズームということから
レンズはCanon EF-S 15-85mm f/3.5-5.6 USM IS
ボディは8000D前後でしょう

ドール撮影良くて9EVでしょ
画像の荒れるスマホよりかなり一眼いいと思うよ
https://i.im
gur.com/AQGYDP7.jpg

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 21:13:13.90 ID:VKGyWIcd0.net
>>439
9も使ってるけどまぁ9で撮るような写真はスマホじゃ絶対無理って分かり切ってるしそうかもな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 23:31:34.36 ID:4HvzKIAo0.net
使ってるのがちょっと古いAPS-Cの一眼レフだったとしても
それでもなお最新のスマホには画質面で優位性があるでしょ
ただし、付属してた標準ズームのキットレンズしか持ってないとかだと
それなら最新のスマホでいいよねと思ってしまう気持ちは理解する
もうちょい色々レンズ増やしてみると感動すると思う、特に単焦点とか望遠とかね

もしも4年も5年も昔のスマホを大切に使い続けてる系の人でカメラと画質差が無いとか言っているならネタでしかないが

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/08(土) 23:36:40.67 ID:Z+Nu15Ja0.net
>>443
前スレの341に書いただろ馬鹿
一眼信者は嘘捏造ばかりだからな
統一教会信者と同じだな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 00:06:11.42 ID:iQzzW7fa0.net
もはやここまで来ると本当にスマホと一眼の画質が同等と信じているのではなく延々と釣ってるだけなんじゃないかと…
あまりにも馬鹿過ぎてそうとしか思えなくなって来た

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 00:18:48.79 ID:JKM2wUrG0.net
>>449
あーホントだ書いてあったね
書いてないと思ってたわごめんね

ってかここまで>>438から3レスしてるけどの1レス目で富士のX-A5ってサラッと書けばいいだけの話だけどね
わざわざ引き伸ばして書かない意味が分からん、結局3レス目でも書いてないし
まぁお前のレス全部意味分からないか

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 00:25:13.85 ID:G4ZUor6U0.net
>>449
コンデジだよこれ
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-a5/
ミラーレス一眼持ってると言ってたよな?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 00:33:56.18 ID:u9YUBl1/0.net
>>450
いやもともとそう言う趣旨のスレだろうからな
スマホ派が一眼派を揶揄うスレみたいなもん

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 03:08:54.59 ID:X+ghABn00.net
>>452
馬鹿なん?
ミラーレスだ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 03:13:17.97 ID:X+ghABn00.net
>>451
お前が探してこいよ
本来お前が探すんだぞ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 03:34:25.65 ID:JKM2wUrG0.net
自分の主張の根拠1つも探せないやつに言われちゃったか

>>455
お前は自分の唯一の根拠であるブラインドテスト52%のサイト早く探してこいよマヌケw
見つかりませんでしたが本当なんですで通るわけねぇの社会人ならわかるだろ
ホント仕事できないなぁお前は
情けない

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 04:59:47.64 ID:G4ZUor6U0.net
>>454
プラスチックボディにノーファインダーで
フジフィルムの特徴であるDFのようなアレも無い
そもそもフジフィルムのミラーレスはX-T3とかそんな命名してたはずだ

こんなにチープなミラーレスがあるのか?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 05:59:14.44 ID:sgVhZuvz0.net
>>452,457
最廉価機種とはいえ間違いなくXマウントのミラーレス一眼なんだからそこは非を認めないと

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 06:48:04.46 ID:u1hbd7Qm0.net
>>449
ホンマや、書いとったわ。
ゴメンなぁ。

341 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-W3aP [126.243.219.47]) 2022/09/17(土) 13:28:00.79 ID:W5nrcb+40
以前はソニー使ってたけど液晶に線が多く出てきてついには液晶みえなくなったから
とりあえず価格コムで一番安いの選んだのか今の機種
富士のx-5a
使いにくいとにかく使いにくい
おそらくカメラブランドNo1だろうな
使いにくさが
使いにくいとは言われてたけどここまでとは
最新スマホに移る予定だからいいけど

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 07:10:47.98 ID:G4ZUor6U0.net
>>454
調べてきたがそのセンサー性能良かったぞ
https://i.imgur.com/L4TUa9w.png
2016年X-T2が発売されたが、2018年はそれより悪いセンサーだ
しかし、キヤノンの80D,7D2よりは良いセンサーだ
当然、右下でぶざまに白飛びしてるスマホのセンサーとは比べものにならないぐらいに良い

今回の咬ませ役として7D2が酷いダイナミックレンジ見せてるけど
ドールとか動かない被写体なら9EVをHDRで15EVで現像できる
https://i.imgur.com/uArUFZs.jpg
15EVデータの中には自由に現像していけるだけのリッチな情報があるし、
当然サムネールレベルでスマホとは違ってくる

さんざん馬鹿みたいにスマホと違いが判らないと喚き散かしていたが
それ100%おまえが悪い
そのセンサーは悪くない
より悪いセンサーでA3耐えられてます

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 07:28:22.28 ID:X+ghABn00.net
因みにドール撮影、スマホが多いよ
殆どスマホ
望遠は必要ないからな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-d53T [106.132.159.10]):[ここ壊れてます] .net
Galaxyだけど最初から違和感はあった
でも許容範囲内だからメモ的撮影に使ってる
ガチ撮影には絶対に使わない、ただ緊急避難的に何度か使った事は認める
それでも可能ならガチで取り直したが

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b5f-OX2o [14.8.4.96]):[ここ壊れてます] .net
>>461
都合悪いとすぐスルーだなw
逃げまくり

ってかドール撮って、あとは>>1みたいな写真撮るのかメイン、そして記録写真を好むんだろ?それならそりゃ“お前には”一眼要らないわな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6d7-5BaN [111.90.83.20]):[ここ壊れてます] .net
自分は横浜の方でドール撮影してるガチな人見かけたことあるけど
あれってもう完全に人物ポートレートじゃん?相手が動かない人形なだけでさ
望遠レンズ使わないの?明るい中望遠とか出番多そうなイメージなんだけど
ストロボも発光させなくて撮れるって少し意外

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 13:02:04.12 ID:DjE/xTk+M.net
そもそも52%くんには写真やカメラについて詳しく語るに足るほどの知識や経験(ついでに社会常識と科学的思考)が足りないから仕方ないな
(ドールの写真撮るのにただ安いだけのミラーレスエントリ機を購入してる辺りからも窺えるおそらく大して交換レンズも持っていないんだろう)
そう考えるとこれまで彼がして来た不可解なまでの愚かな振る舞いにも納得だよ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-0Q/m [106.146.93.53]):[ここ壊れてます] .net
>>463
最初から言ってるだろ
望遠が必要な人はスマホは望遠できないから一眼必要だと
望遠あまり使わない人は画質に殆ど差がないからスマホでいいと
最初から主張はかわってないぞ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 16:08:46.22 ID:pC4GV7Qdr.net
広角や標準域でも画質に差があるね
後は自分で必要か不要か決めれば良いよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 16:23:00.12 ID:NEO8a0snM.net
>>466
その画質にほとんど違いがないからスマホでいいって主張してることが言い争いの本質なんだからそこが変わってないなら話も終わらないな
そこが「望遠が不要で画質も気にしないならスマホで良い」とか「俺は望遠も不要だし画質の違いも分からないからスマホで良い」とかなら誰も何も言わなかっただろうがな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM16-ychg [133.106.206.35]):[ここ壊れてます] .net
>>468
自分だけの話ならともかく主語を大きくして一般人ならみんなスマホでいい、一眼なんてもう時代遅れだ みたいな事を言い出すからちょっと待て、ってなるんだよな
誰しもお前ほど眼もアタマも悪かねえぞと
しかも主張の根拠が正解率52%のブラインドテストだと言いながらそのソースも、またそれに替わるものも提示せずにずっと同じ事言ってるという

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 372f-0Q/m [160.86.228.70]):[ここ壊れてます] .net
望遠が不要なら画質は違えど人間の目にはわからない程度の違いだからスマホでいいって話だろ。
ドールなんか離れて望遠で撮影するシチュエーションは無いに等しいからな
寧ろ片手でドールを持った状態で撮影するパターンの方がまだある。
レンズによっては手をめいいっぱい離しても
焦点があわなかったりあるからな。
旅行で人物メインに写す人も望遠いらんな
だからスマホが多くなってる

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 17:00:01.59 ID:wMg5VVBwd.net
>>466
お前ってホント読解力もないバカだな

>望遠あまり使わない人は画質に殆ど差がないからスマホでいいと
お前の狭い知識経験でそう判断するのは勝手だけどそれはそういう用途のお前にとってはそうなだけで他の人は必ずしもそうじゃないって事を>>463で言ってるんだよマヌケ
自己中心的な考え方で客観的に物事が見れないバカだからしょうがないな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 17:11:57.91 ID:wMg5VVBwd.net
>>470
>人間の目にはわからない程度の違い
前スレブラインドテスト84%(ソースあり)
お前のその主張の唯一の根拠ブラインドテスト52%(ソースなしの妄想)
早くソース探してこいよ無能

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 17:21:21.61 ID:NEO8a0snM.net
>>470
人間の目には分からないとか主語が大きすぎるから問題なのがわかんないかなぁ
俺には分からないとか普通の人にはわからないって程度になんで抑えられないのか理解出来ん

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 17:25:11.54 ID:wMg5VVBwd.net
>>473
理解しようとしても無駄だよ
客観的な視点で物事見れないんだからそういうバカだって思うしかない

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 17:41:15.38 ID:u1hbd7Qm0.net
>>469
当時その52%のサイトを見てなかったオマエらが悪い

みたいな事言い出したからな、笑ったわ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 19:03:18.79 ID:qHy8SI/d0.net
植物や道路が黄色い方をiPhoneって言っていけばだいたい正解

https://i.imgur.com/k5A0bia.jpg
https://i.imgur.com/DTkNsKd.jpg

部分

K-1
https://i.imgur.com/VMvcM1T.jpg

iPhone
https://i.imgur.com/eWxLeqj.jpg

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 19:24:28.70 ID:ZnwAtvKJ0.net
>>476
拡大して見ることあるんか?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:00:48.54 ID:wMg5VVBwd.net
>>477
これアップロードでかなり圧縮されてるからな
それでも拡大で見なくても全然違うじゃん
非圧縮だったらもっと差が出る

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:02:15.71 ID:NeJE09oha.net
>>477
大きい画面で見るだろ?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:03:30.43 ID:X+ghABn00.net
>>475
見てないお前らが悪いなんていってないわ
お前らが見てない知らないだけなのに
自分が見てないから無いと決めつけるなや
根拠もなく無いと決めつけてるだけだからな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:07:48.03 ID:X+ghABn00.net
>>479
どんな大画面で見るつもりだよ
100インチのテレビか?
そんな限定的な家庭の話するなよ例外だよ例外
頭おかしいだろ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:09:23.32 ID:wMg5VVBwd.net
>>480
だからごちゃごちゃ言わなくていいからソースだせよ無能
根拠がなかったら妄想と一緒
マジで仕事出来ないなお前さっさと動けよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:09:59.34 ID:NeJE09oha.net
>>481
27インチとかで十分わかるだろ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:11:24.05 ID:wMg5VVBwd.net
>>481
>>479はスマホと比べて大きい画面って言ってるんだよまた読解力ねぇ無能だな
24~32インチの一般的なPCモニターで全然差がわかるだろ

485 :sage :2022/10/09(日) 20:16:57.68 ID:T7n8SNxsa.net
50インチ5万円の4Kテレビでスマホは惨敗

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:35:50.08 ID:G4ZUor6U0.net
>>470
そうか 持ってるレンズではピント合わないか
ではマクロレンズ薦めておく

スマホはこんなマクロが撮れる時代になってきた
https://www.apple.com/newsroom/images/product/iphone/lifestyle/2022/Apple_Shot-on-iphone-macro-challenge_Boba_big.jpg.large.jpg
飲み物をクリエイティブな視点で写した良い写真だね
そこに浮いてる氷の中に気泡が入っているのが見えると思う

マクロレンズはその気泡すらメインに撮れる
https://i.imgur.com/dt9R6LW.jpg

もちろんドールにここまで拡大できるレンズは不要だろうけど
マクロレンズ買い足せば、それは解決するよ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 20:55:19.27 ID:D+g0UFKx0.net
少なくともテスト開始直後にダメ出しをすることが出来ない程度の試験で
(つまり明らかな望遠レンズで飛行機どアップとかそういうのが無い状態で)
33問中33問正解するってのはもしも本当に画質差が無いとするなら奇跡でしかない
ぱっと見どっちでも撮れるような写真並べてすらスマホは明らかな画質差があるよ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 21:22:14.28 ID:fXdVyq1Sd.net
今から言う例えが間違っていたら誰かに訂正してもらいたいが、
映画を見たいならスマホやパソコンで見れるし楽しめる、
だけど大型テレビにサラウンドスピーカーで本格的に映画を楽しみたい人もいる。
スマホで撮る写真と一眼で撮る写真はそういう違いなのかなと思う

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 21:35:21.01 ID:ewGBLlb4a.net
>>488
撮るときの使用感の問題だけだよ
スマホで散歩中にスナップ100枚なんて撮ってらんねえのよ
ストロボとか三脚とかフィルターワークとかいくらでもある
全く違う道具を比べる意味なんて無いことにそろそろ気づいて

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 21:37:11.18 ID:ZnwAtvKJ0.net
どうせ世の中の多くはスマホの画面デカくても8inchだぞ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 21:46:01.70 ID:Dm0bXNSm0.net
>>490
何から何までスマホで完結する人はそれでいいんじゃん?
そうじゃない人がいるのにスマホで完結する人がそうじゃない人にイチャモンつけるアホさよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 21:50:27.71 ID:X+ghABn00.net
>>484
それ、わかった気になってるだけです

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 21:57:49.25 ID:Dm0bXNSm0.net
>>492
分かった気じゃなくてちゃんと分かったから前スレのブラインドテスト高得点です
ってかまぁみんな高得点で平均正答率84%です

ブラインドテスト52%のソース早く出せよ仕事遅すぎるだろ
見つからないなら代替の根拠くらいすぐ見つけてこいよ無能
仕事出来なすぎ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 22:07:50.04 ID:qHy8SI/d0.net
>>490
4Kテレビ持ってないの?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 22:10:54.45 ID:isESbI8Va.net
>>490
一眼で撮った写真はスマホなんかで鑑賞しないんだけど何言ってんの?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 22:34:19.14 ID:X+ghABn00.net
>>486
いやいや、もってるレンズでピントはあうよ
手で持つから選択肢が限定されるって話

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 22:47:21.23 ID:UHF8zB29M.net
>>480
お前の方こそ
根拠も示さずあったと言い張ってるだけだからな
そして近しい結果が出てるデータも提示出来ないと来た

その52%のデータに充分な信憑性があるのなら、全く同じではなくても似たような結果を示しているデータが他にあってもおかしくないはずだ
だが52%近辺というのはお前がひたすら主張する以外には確認されていない
仮に52%の結果が出たテストが実在したとしても、そのデータにどれほどの信頼性があるか怪しいものだ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 23:13:29.69 ID:X+ghABn00.net
どうにかして52%が無かった事にしたいらしいな
必死すぎるぞお前は

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 23:22:33.46 ID:Dm0bXNSm0.net
>>498
無いじゃん
はよ出せよ
出せないなら代替くらいいくらでもあんだろ無能

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/09(日) 23:33:55.12 ID:G4ZUor6U0.net
>>492
二項検定のp-valueの閾値いくつに設定してるんだ?
普通の0.05で十分だろう
33問のあれ、最低値ですらクリアしてる

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 00:16:48.65 ID:Qgf/vTXS0.net
>>498
あったと言い張るなら類似のデータくらい出せよ
話はそれからだ
『あったんだもん!見たんだもん!』じゃ小学生だって納得しねえぞ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 06:29:29.33 ID:0uz+U5lW0.net
地球が丸い説明をしても
理解できないチンパンジー
一眼チンパンジー

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 07:28:10.29 ID:dKszALG+0.net
スマホ画面でブラインドテストなら52%も有り得ると思う
パソコンのモニターで等倍なら80%超えるのも頷ける

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 07:37:36.24 ID:etzTx9Rj0.net
>>503
いや可能性の話したって意味無いでしょ。
そりゃ何だって有り得るよ。

問題なのは有ったという1人の証言のみで、現在はその存在が確認出来ない及びその他類似するデータすら全く見当たらない。

ダメでしょ、そんなのを元に憶測重ねたってって話。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 08:45:37.98 ID:NmhPphkh0.net
>>502
お前がチンパンジーじゃないって言うなら>>500の二項検定の件に対して論理的にレスしてみろよ逃げないで

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 08:49:18.41 ID:AmFVdTUT0.net
前スレだとスマホで数秒見ただけで判断したって人もいたけど
確かにハズレも多かったものの明らかに正答率が高かったよ

というか等倍比較だと差が分かって当然だ、と主張するまでには譲歩してきたね
当初はそれでも無理だ、判別は出来ないみたいなノリだったはずだし

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 08:58:41.80 ID:NmhPphkh0.net
>>503
>>504も言ってる通り
52%が妥当かどうかは検証方法や実際の画像など細かな詳細がわかるソースを見て初めてチェック出来るわけで、
そのソースが提出されない限り論ずるに値しないんだよ
なんにもわからないんだから

スマホで見たなら52%もあり得る~とか想像で補ったところで全部妄想で実際は妥当かどうかんからないんだから無意味

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 08:58:44.00 ID:AmFVdTUT0.net
少なくとも任意参加であれば参加者の殆どが有意に一眼とスマホの画像を言い当てられる
(=人間には両者の画像を識別できる集団が存在する)
という結果を認められない時点で天動説というかフラットアースを信じるフラットアーサーにしか見えないけど
結果を見ずに仮定を並べて判別できないはずだ、願望をベースに昔こういうテストがあった
これじゃあ誰も信じない

このスレにいる人達は特殊能力が使えるわけでも異能力者なわけでもない
という可能性の方がよっぽど高いのに

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 09:41:44.50 ID:dKszALG+0.net
奴が見たのはスマホ画面で拡大もせずに比較したら52%しか正解しなかった
そんな記事だから今更検索しても出てこない

その程度の話しなんだろって事よ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 09:53:02.24 ID:AmFVdTUT0.net
何かの講演会とかで集まった人に対してプロジェクターで投影した2枚の画像見せて
はいどっちがスマホか分かりますか?とやれば2年前の時点でも意見は割れると思うよ
同様にWeb素材用に圧縮して600x400pixelみたいな画像を並べてネットで投票しても意見は割れるだろう
それで52%と48%に分かれたからといってスマホが一眼に並んだと結論づけるのは違うと思うけどね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 09:58:34.57 ID:edT/BTbq0.net
ソニーのトップもスマホの画質が一眼を抜くのは2年後だと言っており、今現在逆転したとは言っていない。
そんなに必死に今画質比較をやれと騒ぐ話でもない。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 10:06:17.74 ID:+EoS+Y8J01010.net
ミクロな話を延々としてるお前らアホだなあと思うよ
一眼はレンズ交換システムなんだからそこで勝負せんかい
例えば超望遠の圧縮表現がスマホでできるのかって具合に話を進めろよ
スマホちゃんはそんくらいAIで出来るようって攻防しろよ
いやスマホでは出来んと思うけどw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 10:09:40.55 ID:P/AvdzIea1010.net
一眼使ってる人なら撮影後にボツ写真と残す写真選ぶときにしっかり画を見て判断してるので、スマホで殆ど違いがないなんてアホなこと言うやつは一眼使ってないのが即バレ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 10:11:02.00 ID:NmhPphkh01010.net
>>512
>例えば超望遠の圧縮表現がスマホでできるのかって具合に話を進めろよ
このスレに一人しかいないスマホ派が望遠は一眼が必要、広角はスマホで十分ってスタンスで話してるから広角の話になってる
広角だと人間には一眼かスマホが識別出来ないらしいよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 10:23:09.34 ID:+EoS+Y8J01010.net
>>514
あー、了解です
でもそれならちょっとは納得だなあ
真っ昼間の風景画で便利ズームの広角端 vs iPhoneで差を出すのは難しいよ
コンデジの頃は超広角なんて一眼の独壇場だったんだけどねえ

超望遠、動体AF、微光撮影、等だねスマホちゃんが黙るのは
つか次スレあるなら広角限定って書いといてください

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 10:25:42.28 ID:AmFVdTUT01010.net
ソニー(セミコン)はスマホが一眼を抜くって言ってたっけ?追いつくって表現じゃなかった?
その追いつくというのも限定した条件だよね

>>512
マクロな話ではスマホは一眼に敵わないってのはコンセンサス取れてる
そこで戦おうとしてる人は居ない
問題は唯一同等だと主張している広角側でF値を絞った時の風景写真
これが人間に画質差なんて分かるはずない、スマホと同等だ、ソースは52%という意見と
余裕で分かりますけど?スマホと一眼の写真全然違うよね?という意見が争ってる状態

そんで前スレで2回ブラインドテストが実施され、その2回とも余裕で判別できるという結果

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 11:17:40.88 ID:I8K8pr1sa1010.net
>>515
広角でもスローシャッターとかはダメらしい(笑)
って言うか、スローシャッターの表現方法が理解出来ない見たいだったけど

そうそう、次スレあるなら、一眼は広角、プログラムオート、JPEG撮って出し、画質はエコノミーで選択して下さいw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 11:20:18.94 ID:I8K8pr1sa1010.net
>>516
まあ、ソニー(セミコン)追い付いたセンサー開発できたら
上層部から、そのセンサーでフルサイズ版作れって指示が出ると思うw

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 12:30:01.55 ID:8iFAxF8ca1010.net
>>506
最初から拡大して細部を確認したらわかると言ってるだろ
デカい画面でみたら拡大してるのと同じだからな
デカい画面で細部をよ〜くみたら確かに違いはある
正し同じ風景を比べたらな
1枚だけならデカい画面でもその1枚がどっちかはわからんだろ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 12:33:37.64 ID:NmhPphkh01010.net
>>519
>1枚だけならデカい画面でもその1枚がどっちかはわからんだろ
お前はわからないし、分からない人もいると思う
けど、わかる人もいる
だから前スレのブラインドテスト平均正答率84%

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 12:46:04.88 ID:NmhPphkh01010.net
>>515
>真っ昼間の風景画で便利ズームの広角端 vs iPhoneで差を出すのは難しいよ
まぁそういう人もいると思うよ
ここに居るスマホ派は俺が見分けつかないから人間はみんな見分けがつかない、お前らも見分けつく気になってるだけ、綺麗に撮った気になってるだけでプラシーボだって意見だからな
それをみんなが突っ込んでる

ちなみに望遠も夜景も排除した写真33枚のブラインドテストを前スレでやって平均正答率84%で満点も居たからね
わかる人はわかるんだよな
しかもそれもサイズでバレないように写真の縦横をスマホに合わせて圧縮してる中スマホ有利の中での高正答率だからね
その結果はイチャモンつけて無視してるんだけどねソイツは

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 12:58:04.94 ID:etzTx9Rj01010.net
52%君はエビデンス?何それ美味しいの?な人だからw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 13:06:13.38 ID:IPZit5PL01010.net
>>519
前座込みでテストしただろ
ちなみに最低点とったのは自分のように特殊な現像を疑ったから
疑心暗鬼で画質の低さを率直に受けとめられなかった
それでも24/33
p-value = 0.2892 ってわけ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 13:11:48.27 ID:IPZit5PL01010.net
なんかおかしいな

number of successes = 24, number of trials = 33, p-value = 0.01353
alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.5
これか

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 13:12:37.56 ID:jma5uxzQa1010.net
馬鹿は33問中16問を偶然正解する確率は
2の17乗だと思ってるからな
その計算だと16問正解でも大したもんだ
実際はそれくらい普通に当たる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 13:21:27.82 ID:NmhPphkh01010.net
>>525
うーわまたバカ発言
恥の上塗りだなホント

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 13:41:58.48 ID:kixMTjN9a1010.net
間違った17乗じゃなく16乗な
馬鹿は2の16乗だと思ってるんだぜ
馬鹿過ぎて話にならん

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 13:44:57.35 ID:kixMTjN9a1010.net
馬鹿は2の16乗で計算してる奴な
1

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 13:45:23.18 ID:NmhPphkh01010.net
>>527
じゃあ2択をランダムに答えて33問中16問当てる確率はいくつなの?
答えてみ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 14:30:15.90 ID:D9KjCS5fa1010.net
え?マジで2の16乗分の1だと思ってるのか?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 14:43:25.01 ID:edT/BTbq01010.net
スマホの画質は一眼に追いつくのか超えるのか、ソニーの見解は次の通り。
「ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」――。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ。スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという(図1)。この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ba02-eFoN [59.129.6.197]):[ここ壊れてます] .net
>>494
テレビで写真見るわけねぇだろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW c723-OX2o [122.103.111.94]):[ここ壊れてます] .net
>>530
>マジで2の16乗分の1だと思ってるのか?
それはもちろん1/2^16は間違ってるよ
お前もわかってるんだから何%か教えてよ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sab7-TU9V [106.146.58.44]):[ここ壊れてます] .net
>>532
家族で見たりしないのかな?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW c723-OX2o [122.103.111.94]):[ここ壊れてます] .net
>>531
>スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという(図1)

そこに書いてないけどあとAI処理が抜けてるよ
そのスマホ側でやるAI処理が更に進化するのありきで言ってるだけだからなそれ
『高飽和信号量技術注1』ってのはフルサイズのセンサーにも応用できる技術だし
しかもスマホのメインカメラの24mm前後の焦点距離のみっていう前提で
https://i.imgur.com/11nF2Lj.jpg

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 17:45:53.52 ID:dKszALG+01010.net
>>527
2の16乗だと言ったのは誰?
俺の記憶では君だけなんだが

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 17:48:17.90 ID:Bbi+Koyh01010.net
は?俺は2の16乗分の1ではないぞって話をしてるんだが?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 17:52:08.88 ID:dKszALG+01010.net
>>537
そんなこと思ってる奴が一人も居ないのに

>馬鹿は2の16乗だと思ってるんだぜ
>馬鹿過ぎて話にならん

と言っているその馬鹿は誰の事なんだ?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 17:59:45.95 ID:NmhPphkh01010.net
>>537
ガチャガチャ言ってないでわかってるなら早く答え言えよ
ちゃんとパーセントで答え出せる問題だからこれ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:01:57.51 ID:FOLdRTCr01010.net
>>537
っつーか2択33問中の正解数16の確率は答えられないくせに、よく出てこられるよなw

試しに32問中正解数16の確率答えてみ!
ま、どうせ逃げるんだろうけど。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:12:13.81 ID:dKszALG+01010.net
どこから2の16乗と言う発想が出て来たのか謎だよね
1問目から16問目まで連続正解で17問目から33問目まで連続不正解になる確率かな?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:19:56.27 ID:IPZit5PL01010.net
2項検定という言葉を聞いてMr.52%は震え上がったのだろう
足りない学を振り絞った結果16や17乗のような醜態をさらすハメになった

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:23:32.76 ID:IPZit5PL01010.net
ちなみにそういう確率計算は中学受験で小学生のとき終えたよ
ひょっとしてMr.52%君は小学生?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:37:43.26 ID:AmFVdTUT01010.net
前スレでちゃんと計算してあげたじゃんか、PCにエクセルが入ってれば簡単に計算出来るよ
もし判別できない2択だったなら最低点取った人ですらまぐれじゃないと取れない正答率だし
全問正解なんて天文学的な奇跡が起きないと発現しない
コインを33回投げて全て表が出る確率と同じ、豪運があっても無理

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:41:46.88 ID:yJQEH+n2d1010.net
ちゃんと本人に答えさせようぜ
逃さず

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:55:03.01 ID:62GpScaQa1010.net
どうやらスマホはこの先も一眼には全然敵わないらしいぜ
光学系の物理的余裕は覆せないという事
そしてスマホの高画質化技術は一眼にも当然使えるので差は縮まらない

ソース?どこのページで見たか?
さあ…?どこだったかな…探したけど見つからないんだ
もう消えちゃったのかな?
まあ俺は確かに見たんだから間違いないよ、この先もスマホのカメラが一眼を超える事はないってさ
ソースがないからって疑うなよ?
俺は確かにこの眼で見たんだからさ?
まさか証拠がないくらいで嘘とは言わないよな?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:56:27.11 ID:Bbi+Koyh01010.net
>>538
よく読めよ
2の16乗分の1と言ってるとは書いてないだろ。
思ってるだ。
そいつの出した理屈に当てはめると、
例えば16問正解の場合は2の16乗分の1の計算になってしまうって話。
馬鹿だろ?
文盲のお前も馬鹿だけどな。
以前も書いたがマトモな奴は去ったから
馬鹿しか残ってないのが今の現状 

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 18:59:05.36 ID:yJQEH+n2d1010.net
>>547
お前のが馬鹿じゃね?
馬鹿じゃないなら2択をランダムに答えて33問中16問当てる確率はいくつなのかちゃんと答えろよな
答えられなかったらチンパンジー以下

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 19:01:04.08 ID:dKszALG+01010.net
だから、そいてって誰なのよ
また架空のはなし?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 19:01:33.67 ID:dKszALG+01010.net
そいつ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 19:20:58.97 ID:Bbi+Koyh01010.net
そいてって誰だよ
確実に架空だろそれは

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 19:35:14.61 ID:f4085U7y01010.net
>>534
家族…
カメラ買う前に、家族手に入れなきゃ…
ごめん…ちょっと横になるわ…

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 19:35:50.51 ID:dKszALG+01010.net
訂正した誤字にしか反応出来なくなったか

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 19:39:12.00 ID:vnrBXuHc01010.net
日本人は貧乏だからな。いつの間にかアメリカの下層より日本人の平均収入の方が低くくなってるし。まあ物価の差はあるけど。
アメリカはスマホの年間販売台数とPCの販売台数が同じくらいだから帰宅時の映像視聴はPCなんだよな
スマホで映像視聴するのは途上国の特徴なんだけど日本はいつの間にか途上国みたいになってる

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 19:44:26.50 ID:wildY3GWa1010.net
>>554
両方の選択肢がある上でYouTubeなんかのネット配信をスマホで見てるだけに決まってるだろ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 21:49:12.69 ID:mAgQ0/XQ01010.net
スマホの写真はたしかにきれいだし、あんなちっこいレンズでそれなりにきれいに取れるならなんであんなでっかいレンズ携えて撮ってるんだろうなと思わなくもない
スマホで撮っても楽しくはないから単なる記録以外の写真はそれなりのカメラで撮るんだけど

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 22:02:17.62 ID:sts/Q/vJ0.net
ディズニーガチ勢じゃなければ、AQUOS R7とかで十分きれいな写真撮れる
ガチ勢だと望遠であれやこれやするらしいが

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 22:59:32.48 ID:IPZit5PL0.net
本日の面白い書きこみは
>>525,527

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 23:16:13.24 ID:AmFVdTUT0.net
>>525はバカだけど、言ってることはおかしくないよ
>馬鹿は33問中16問を偶然正解する確率は1/2の17乗だと思ってるからな
>その計算だと16問正解でも大したもんだということになるが
>実際はそれくらいが最も出る確率が高い
こう言いたいんだろ

問題なのは、33問中正答数16とか17という人は皆無だったという事実
正答数33とか30とか28とかはまぐれでも出現しないし
ランダムに33回答えて26正解するとかですら奇跡なんだよ
16だったヤツなんているの?居ないだろ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 23:49:49.46 ID:/bbkOvh50.net
>>559
出る確率が高いって実際の16問正解の確率何%か計算で出してみ?
そりゃ2択だから1番高いのは間違いないがそれでも一度目に出すにはかなり低い確率だし
実際に計算せずイメージで語ってるバカだからダメなんだよそいつは

それがあった上で、あとはあなたの言う通り正答が30だったり正答率84%ってのはテキトウに答えて1回目で出せるもんではないって感じだな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/10(月) 23:55:51.96 ID:AmFVdTUT0.net
確率1/2の問題を33回解答した場合の発生確率
正解数33は0.0000000116%、正解数32は0.000000384%、正解数31は0.00000645%、正解数30は0.0000635%
正解数29は0.0000476%、正解数28は0.00276%、正解数27は0.0129%、正解数26は0.0497%、正解数25は0.162%
正解数24は0.449%、正解数23は1.08%、正解数22は2.25、正解数21は4.13%、正解数20は6.67%、正解数19は9.53%
正解数18は12.07%、正解数17は13.58%
※16から0までは上記と対称に同じ数字が並び、正解数0は0.0000000116%

これ見ても分かる通り、当てずっぽうで回答したとすると33回コイン投げするのと同じだから
正解数14から19の間になる確率は70.4% ←つまりほぼこのへんになる
正解数12から21の間になる確率は92% ←この範囲まで広げればほぼ漏れない
正解数9から24の間に収まる確率は99.5% ←いわゆる鉄板
正解数7から26の間に収まる確率は99.97% ←慎重過ぎて嫌われるタイプ

正解数33とか32、31、30、29、28、27なんてほぼ絶対出ない

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 00:09:26.79 ID:MvoXeFMf0.net
>>561
おいなんで答え書いちゃうんだよw
まぁいいかどうせバカは逃げて答えないだろうし

ってかバカはまたスルーしてまた違う書き込みするんだろうな
まぁバカだからまたアホ晒してみんなに突っ込まれてまたスルーするの繰り返しだろう

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 00:14:15.53 ID:udn5aEnm0.net
それが Mr.52% の生き様よ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 00:58:17.15 ID:udn5aEnm0.net
ちなみに前座のテストはこういう結果
積極的に間違えるようなものを選んだけど超見分けられてた

> binom.test(c(13,2))
number of successes = 13, number of trials = 15, p-value = 0.007385
alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.5
95 percent confidence interval:
0.5953973 0.9834241
sample estimates: probability of success 0.8666667

> binom.test(c(15,0))
number of successes = 15, number of trials = 15, p-value = 6.104e-05
alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.5
95 percent confidence interval:
0.7819806 1.0000000
sample estimates:probability of success 1

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 08:01:45.16 ID:2Y2Din87a.net
33問適当に答えての平均は16.5問だしな
52%がそこそこ良いって言ってるのが一眼派

もしかして正解数17は13.58%で17問正解も
9人に一人位になるから半分正解する確率が低いとか思っちゃってる?
流石にそんな馬鹿じゃないよな?
ま、さ、か、な?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:14:03.65 ID:7/Zwr0Vs0.net
>>555
アメリカは部屋に常備のPC置いてあってネットフリックスとかYoutubuとかティックトックなんかもそれで見てる
その状態でわざわざスマホなんて取り出さないよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:18:48.84 ID:UB8+pmrmd.net
>>565
まずお前のブラインドテスト52%は33問じゃないだろ
全然話が違うし色々と論点ズレてる

論点は前スレのブラインドテストで参加者5名みんなが高得点でとてもランダムで答えたとは思えない正答率だからちゃんと見分けられてるって話だぞ

相変わらずバカだな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:23:47.02 ID:UB8+pmrmd.net
>>566
日本が貧乏になったみたいなのを否定するつもりはないけど、動画をスマホで見てるかパソコンで見てるかだけでそれを判断するのはちょっとちがくね?

スマホしか持ってなくて一見みすぼらしくてもスマホゲームでバカほど課金してたり趣味にすごいお金使ってる可能性もあるし
どこに金を使うかが多様化してるんでしょ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:24:14.95 ID:D3RLZvGr0.net
>>565
それって17問ちょうど正解する確率じゃね?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:29:50.29 ID:dh3mejjLa.net
>>566
そんなのスマホで見ればいいだろなにいってんの

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:34:07.05 ID:dh3mejjLa.net
日本では映像作品やスポーツなんかはテレビで見るのが一般的だよな
出力するだけのためにパソコン使うことはほぼなくなったわ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:54:46.27 ID:QQuO5Ncb0.net
①テレビや繋がってるレコーダーやプレステに写真データ入りメモリを刺す

②スマホからキャストする

どちらかだろ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 09:56:03.82 ID:OyRE6tMR0.net
裕福基準がパソコンモッテルーとかアホすぎねえ?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 10:03:11.97 ID:2Y2Din87a.net
>>567
そうなんですよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 10:10:45.13 ID:D3RLZvGr0.net
>>565
んー、ちょっと分かりにくい言い方だったか。

例えばコイン33枚を放り投げて、落ちたコインの表面が17枚になる確率がソレじゃないかな?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 10:33:53.04 ID:UB8+pmrmd.net
>>574
そうだよな
そうやって自分の間違いや愚かさは素直に認めたほうが利口だよ

つまり前スレブラインドテストの結果84%はキチンと見分けができてる証なのよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 11:36:09.27 ID:7/Zwr0Vs0.net
>>573
そうでも無いと思うよ
欧米が日本と比べて大画面TVが普及してるのも家の広さが関係してると言われてるし、
日本は↓こんな状況だからTVやPCなんて置くスペース自体無い

「満室で案内できない状況」極狭の“3畳物件”が若者に人気…入居者の普段の生活を聞いてみた
https://www.fnn.jp/articles/-/23395

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 11:38:55.93 ID:7/Zwr0Vs0.net
全然関係ないけど、TikTokでザ・スーパーフルーツとかいう男性アイドルグループ流行ってるの見て本当に日本終わってんじゃないかと思ってしまった

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 11:44:01.33 ID:7/Zwr0Vs0.net
8/31発売????Debut Single「チグハグ」MV再生回数60万回突破??歌詞にも注目です????#つば男 #スパフル #チグハグ
https://www.tiktok.com/@supafuru_info/video/7133559346180508930?is_from_webapp=v1&item_id=7133559346180508930&lang=ja-JP

ホモで売り出すとか

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 11:49:22.04 ID:7/Zwr0Vs0.net
こいつらの趣味と特技
https://blog-imgs-154.fc2.com/y/a/r/yarakan/202210110917171a8.jpg

なんだろう・・・ある意味今風なんだろうか

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb5-+Ynh [120.75.146.159]):[ここ壊れてます] .net
趣味が被ってないところが全方向への作りっぽい
K POPねえ…

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb5-+Ynh [120.75.146.159]):[ここ壊れてます] .net
♂~鼓熊~♀
“男らしく、女らしく。そんな偏見いらないのに”って言う歌詞がめっちゃ刺さった

俺って意識タケーって思ってそう

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 14:50:43.16 ID:OyRE6tMR0.net
>>577
中間層と貧乏学生を比べるのはアホの極みだろう?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 15:47:27.81 ID:ZCWYzHN1d.net
それはそうと奴さんやっぱり>>546はスルーなのな
何とか言えよ

585 :sage :2022/10/11(火) 19:16:57.34 ID:9cfFCeE60.net
スマホはレンズとセンサーの物理的サイズの限界をデジタル技術で突破しようとしている
デジタル技術は光学技術と違って限界がないからいずれは光学技術の優位性を逆転するだろうね
まあ光学的に捉えてないものをAI技術で補完した再現することは塗り絵と言われてるけどそもそもデジタルの時点で塗り絵なんだから仕方ない

しかし一眼派はそのデジタル技術を一眼カメラに移植すればスマホの優位性はなくなるというが超高速の計算ができるエンジンを搭載できればという話しだが数が出ないデジカメではそれは不可能だろう

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 20:06:37.44 ID:W6VxWV1T0.net
>>565
52%がそこそこ良いとは誰も言っていない

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 20:13:00.72 ID:W6VxWV1T0.net
>>585
デジタルだから塗り絵とは言わない
デジタルは点の集まりであって塗り絵と言うのはノイズを消すために似た色で塗りつぶした状態

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 20:32:52.69 ID:alE8ZSwna.net
>>576
なんで俺が間違えてる事になるんだ?
間違えてるのは半分当たるのが
そこそこ良いとか言ってる一眼信者だろ
今日の書き込み見てピンときたよ
だから平均52%正解をそこそこ良いとか言ってたのかな?って
まさかとは思うがそういう思考が一眼信者だからな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 20:37:01.41 ID:9L5Y/ohc0.net
>>585
僕の考えた未来を語られてもなあ
とりあえずiPhone XX proのポートレート風味が風味で無くなったらおいで

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 20:40:22.27 ID:alE8ZSwna.net
>>586
はい、またまた一眼勢の嘘が始まりました

>>289が書いてるだろ
> 52%てそこそこ良くね?
とな

一眼勢は都合悪くなると平気で嘘つくけど
書いた事は残ってるからな。
書いてない、言ってない
等のウソは通用しないよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b5f-OX2o [14.8.4.96]):[ここ壊れてます] .net
>>588
お前論点ズレてるし間違ってるよっていう俺のレスの内容(>>567)におまえがそうなんですよ(>>574)って答えたんだろうがw
間違えてんだよお前は

まず52%なんてお前が言ってる妄想なんだから俺は妄想の話はしてないよ、ここがまずお前の1つ目の間違い
話をしてるのはみんなの前で実際にやった33問だった前スレのブラインドテストの話
出場者5名の結果とその横に→ランダムに答えた場合の確率を書く

33/33 (正答率100%) → ランダムの確率(0.0000000116%)
30/33 (正答率90.91%) → ランダムの確率(0.0000635%)
28/33 (正答率84.85%) → ランダムの確率(0.00276%)
24/33 (正答率72.73%) → ランダムの確率(0.449%)
24/33 (正答率72.73%) → ランダムの確率(0.449%)

参加者の5人全員がこんなに低い割合を一発目に出してるのはなぜだと思う?
みんなランダムに答えずちゃんと見分けてちゃんと正答してるからだよ
お前は人間みんな見分けられないと言ってもちゃんと見分けられる人は確実に存在してるんだよ、だからお前の間違いなの
ここがお前の2つ目の間違い

とにかく見分けついてます
これはお前も誰も逃れられない事実

592 :sage :2022/10/11(火) 21:38:59.54 ID:9cfFCeE60.net
>>589
俺じゃなくてクォルコムのCEOが言ってるよ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 21:40:53.69 ID:rEzcfjuT0.net
スマホがカメラ専用機よりもウェ~イっとか言ってる阿呆は
コレでも見て勉強しろ
https://youtu.be/7oD3__nhOrw

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 21:43:01.49 ID:Ogf8sGLXa.net
一眼とスマホで撮り比べたら、まだ差は大きいって誰でも判るはずなんだがな。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 21:50:49.34 ID:MvoXeFMf0.net
>>592
クアルコムのCEOが言ってるから何なの?w

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 21:59:38.91 ID:Fil9j/L00.net
>>593
こいつの動画、ソースもねぇし、元パナソニック社員らしくとりあえずパナソニック上げするゴミだぞ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 22:10:20.13 ID:rEzcfjuT0.net
>>596
ソースって????

ググれば調べられる内容だろうが????
教科書レベルだぞ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 22:14:18.03 ID:P3nKDB6H0.net
待て待て、話をゴチャらせるな。
きちんと整理。

将来すごくなるかもしれない、だから一眼は終わりだ → なってから言え

見て判別できない → テストして判別した証拠があるので間違い


スマホ派は、まずここから話をそらせるな。
話はそれから

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 22:27:04.25 ID:W6VxWV1T0.net
>>590
それ完全にスマホ派じゃん

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 22:32:55.60 ID:W6VxWV1T0.net
289 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-8zWe [106.155.1.158]) sage ▼ 2022/10/06(木) 10:14:25.30 ID:Nua6OFcxa [1回目]
>>285
参加型のブラインドテストで85%てあるけど、このスレを見てて多分一眼を所有してる人がデカイモニターで見ての結果だよね?
一眼を使ったこともないスマホしか使ったことない人や見るのがタブレットやスマホの人がどれくらい区別付くかな?

これは一眼勢の意見とは到底思えない

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 22:37:49.63 ID:T/OVUR1t0.net
>>590
他の人も指摘してるけど、289はどうみても仲間のスマホ勢だろ
そうやって全員敵だと思ってるから変な主張を繰り返すことになる

602 :sage (ワッチョイW f32d-B7tV [220.100.111.71]):[ここ壊れてます] .net
>>595
僕の考えた未来ではないってことよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/11(火) 23:51:14.25 ID:654hQUIud.net
写真の満足度って被写体と構図とタイミングで9割占めるからなあ
エントリー機に触れて真理を悟った一眼新規達の存在を、売上の推移が物語ってる
画質は間違いなく一眼の方がいいんだけどその差もこれからどんどん縮まるのは確定してるし、ガジェットとして優れてるスマホに淘汰される運命
…何で派閥対立してるのか分からん

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 00:01:49.57 ID:5j/gp5IY0.net
>>603
そういうスレじゃないから、というだけかな
将来予想ではなく今この瞬間スマホの画質は一眼に追いついたの?それともまだなの?それだけよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 02:17:34.89 ID:Zs/SKrdu0.net
>>591
俺は内容は間違ってねーよ
569にレスしたつもりだったがお前にレスしてたがレス番間違っただけだ
565に書いたのは一眼派が半分当たる可能性が低くて52%が良い結果だと思ってるんじゃない?て事だ。
難しく考えるな
33問だろうが100問だろうが二択問題で50%は普通

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 02:21:00.25 ID:Zs/SKrdu0.net
>>599
52%で判別できてない事実は困るから
良い結果で判別できてる事にしたいのは
一眼一派だろ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 03:04:58.28 ID:ouEVYJ7w0.net
>>605
>難しく考えるな
>33問だろうが100問だろうが二択問題で50%は普通

難しく考えるな
33問の二択問題で平均84%はまぁ普通じゃない
しかも50%なんて出した人はいない
それより大幅に高い74~100%の範囲内
これは正しく判別出来ている証

残念でした

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 03:10:30.77 ID:ouEVYJ7w0.net
>>606
>52%で判別できてない事実は困るから
52%なんて事実はどこにも存在してませんので全く困りません

>良い結果で判別できてる事にしたいのは一眼一派だ
存在してる事実は平均84%、回答者全員が74~100%の範囲内
これが良い結果じゃない訳がない
完全に判別できています
残念でした

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 07:13:27.50 ID:5j/gp5IY0.net
確率50%の2択問題で試行回数が多い場合は50%付近の数字「しか出ない」よ
コイン投げで3回連続なら表が出るかもしれない、5回連続表もあり得る
でも10回連続、20回連続、30回連続で表なんて出ない
100回、1000回、10000回と試したら必ず50%に収斂する

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c77c-ychg [122.210.112.97]):[ここ壊れてます] .net
どうやらスマホはこの先も一眼には全然敵わないらしいぜ
光学系の物理的余裕は覆せないという事
そしてスマホの高画質化技術は一眼にも当然使えるので差は縮まらない

ソース?どこのページで見たか?
さあ…?どこだったかな…探したけど見つからないんだ
もう消えちゃったのかな?
まあ俺は確かに見たんだから間違いないよ、この先もスマホのカメラが一眼を超える事はないってさ
ソースがないからって疑うなよ?
俺は確かにこの眼で見たんだからさ?
まさか証拠がないくらいで嘘とは言わないよな?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f0-M13Z [220.213.22.202]):[ここ壊れてます] .net
>>603
では瞬間切りとれないスマホだめだな
連射速度はますます加速し
今やZ9はそのため毎秒120コマになってしまった

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-d53T [106.132.159.71]):[ここ壊れてます] .net
一眼レフ(ミラーレス)にもスマホにも一長一短がある
以上、今朝のぼやき

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-5NqL [106.131.156.237]):[ここ壊れてます] .net
そもそも、一眼派っての居るのか?
別に時と場合によってスマホと使い分けてるだけだと思うけれど、どちらかと言うとスマホ派?も52%の人がごちゃごちゃ言ってるだけだと思う。
そんな事より、今朝のニュースで運動会がスマホでの撮影は禁止って所増えたんだってね。ビデオカメラや普通のカメラはOKらしい。
なんでも、スマホだと即SNSにアップ出来る利便性があるから、SNSアップを禁止にしていても、アップする保護者が後を絶たないかららしい。
まあ、スマホカメラの性能が上がった弊害かも知れないね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 08:43:27.46 ID:64klEp1O0.net
>>597
おまえ、そいつの動画ちゃんと見たか?
もし見た上でその感想なら、お前の言ってる教科書とやらはゴミクソだぞ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 12:00:21.06 ID:b9Jv8M2o0.net
>>590
289だけど一眼派じゃないよ
スマホやタブで見るくらいならどっちでもいいと思ってる。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 12:57:42.90 ID:F+eqUmO70.net
カメラ部TVのダイはAFと音質が過去最低に糞で海外のレビューサイトでも糞みそに叩かれてるパナの機種をオススメしてくるガイのガイ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 13:15:32.41 ID:Wx6QV9bod.net
一眼が1秒間に何回シャッターが切れても、撮りたいと思ってからカメラをバックから出してレンズ交換をするだけでどれだけ時間がかかるのか。
その間にシャッターチャンスはとうに終わっている。
中級スマホでも1秒間に60回くらい撮れるがそんなものはプロでもほぼ使わないスペック。
いかにシャッターチャンスを逃さないかが重要で、一眼では絶望的に不利になる。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 13:30:01.12 ID:NT0THCkQ0.net
20年後
「人生に何度もないチャンスでケータイ電話で撮影してしまった、、」

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 14:08:13.90 ID:UEFXAALha.net
>>617
どこの世界に連写が必要な奴が、いざ撮影時にバックから出す様な事するねん
最初から構えとるわ(笑
ってか、スマホでも間に合わないから、焦って落として画面割れて泣くだけだからw
52%氏って、そこまで頭悪いん?
もしかして、池沼?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 14:08:18.06 ID:vVFi2s5I0.net
>>617
街中歩いてる時に撮りたいものなんて無いので
はい論破

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 14:09:43.98 ID:vVFi2s5I0.net
スマホ有利な点を絞り出した結果がこの有様ですよ

622 :sage :2022/10/12(水) 14:33:57.70 ID:M4XX6A8M0.net
スマホ否定で一眼ひこだわる人って電車とかでしょ?
アマチュアコンクールとかに出すわけ?
笑えるね

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 14:36:54.03 ID:ouEVYJ7w0.net
>>622
ざっと見た感じここにスマホ使ってない否定派なんて居なくね?
適材適所で使ってるでしょ
52%君だけだよ他人の使い方にまで口出しで一眼を否定してるの

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 14:39:22.93 ID:ouEVYJ7w0.net
>>617
スマホはすぐ取り出せるからシャッターチャンス逃さないよね
そういう面ではスマホもどんどん画質良くなって欲しいわ俺も使うから

けどシャッターチャンスを逃さないようにカメラ手に持ってたりストラップで掛けてたりしてるからな
よっぽど突然のチャンスじゃなきゃカメラ撮れる状態にしてなかった自分が悪いだけだよ

625 :sage :2022/10/12(水) 14:48:51.17 ID:M4XX6A8M0.net
>>624
まあシャッターチャンス逃さないといえばコンデジだってそうなんだけどね
さすがにベッドやトイレにコンデジ持ってく人は少ないと思うがスマホはいつでもほぼ手元にあるし撮影機会を逃さない=傑作写真が撮れる確度が上がる

一眼の優位性が発揮されるのは最初から撮るものが決まってていつでも来い!って身構えてる時だけだね
首から下げててもレンズキャップとか付いてたら遅れるわな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 15:06:13.22 ID:Vvo1vImcF.net
>>625
例えで出したんだろうがトイレとかにあるシャッターチャンスは俺はいらないな
スマホでいいわなそんなもんは

とにかく俺にとっては一眼とスマホの画質差がかなりあるからシャッターチャンスがありそうなら積極的に取り出しておくからな

627 :sage :2022/10/12(水) 15:09:50.19 ID:M4XX6A8M0.net
>>626
こういう感じかな?

https://i.imgur.com/lKq4Weg.jpg

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 15:10:36.29 ID:sbUEtPoPa.net
>>607
一眼勢が作った極端に見分けやすい画像だからな
スマホをもっと上手くやれるはずなのにさ
わざとスマホっぽいのを選んであったよあれは

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 15:18:46.80 ID:F1sAdA3sd.net
>>627
全然こんな感じじゃないがw
仮にこんな感じだとして画質差の話だから関係ないわな

630 :sage :2022/10/12(水) 15:24:08.37 ID:M4XX6A8M0.net
スマホじゃダメだね

https://i.imgur.com/hkY0zi3.jpg

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 15:26:34.80 ID:F1sAdA3sd.net
>>628
はいイチャモンね
まずお前は最新スマホ持ってないからわからないんだよ
風景撮ったらあんなもんだよスマホは
よく撮れてるのもあったし

それに、一眼の写真はサイズでバレないようにスマホに合わせてかなり圧縮してるからあんなもんじゃないからね解像感やら画質は
そういうハンデもあるのをお前は考慮してない、知識経験がないから考慮出来ない

残念ながらしっかり見分けついてますので確実に差はあります

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 15:29:01.04 ID:F1sAdA3sd.net
>>630
マナーの悪い撮り鉄は嫌いだけど、何時に電車が来るってシャッターチャンスが分かってる画像貼っても意味ないんじゃない?
そんな状態でスマホ使う人なんて少ないんだし

>>625みたいな主張するならたまたまスマホ持ってたからシャッターチャンス逃さず撮れましたみたいな写真を貼ったほうが全然説得力あるよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-CA8Q [106.146.84.70]):[ここ壊れてます] .net
スマホと一眼を自分で撮り比べた事がある人なら、画質の差は歴然だからね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 16:13:19.51 ID:F+eqUmO70.net
正直27インチくらいのモニタだとわからないことはある
拡大して良いなら楽勝だけど

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 16:15:17.21 ID:NGKHXV5i0.net
>>624
あのね、一眼使う人はほぼ漏れなくスマホも使ってんの、わかります?
スマホじゃなきゃダメな時がもしも有ったとしたら、一眼持ってようが当然スマホ使うに決まってるでしょw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 16:18:17.98 ID:NGKHXV5i0.net
間違えた
>>635>>625あてです。

637 :sage :2022/10/12(水) 16:31:08.13 ID:M4XX6A8M0.net
シャッターチャンスはのがさないぜ!

https://i.imgur.com/QMnhHMY.jpg

638 :sage :2022/10/12(水) 16:32:12.66 ID:M4XX6A8M0.net
こんな感じなの?

https://i.imgur.com/l0QVGPr.jpg

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 17:16:38.05 ID:t4aNktRba.net
あーやっぱり一眼勢は馬鹿だわ
連続でなんて言ってるし
33 問中16問正解はコイン投げて16回連続で表でるのと違うっちゅうに
バカボンだわ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 17:51:52.35 ID:i165tHqMd.net
5歳の娘はスマホだとニッコリぴーすしてくれるけど一眼向けるとあからさまにギョッとするから
そういった面の歩留まりの良さはスマホ一眼どちらも持ってないとわからないね
家族もってないなら論外だけど

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 17:59:54.07 ID:vVFi2s5I0.net
うちのゴールデンも初めはギョッとしてたけど今は慣れたよ
数をこなせば良い 

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:04:30.90 ID:64klEp1O0.net
>>622
電車撮ってる奴ら、カメラの知識も写真の知識もほとんどないぞ
あいつら電車しかわかんねぇから
駅のことも知らん

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:05:13.09 ID:NGKHXV5i0.net
>>639
誰が言ってるの?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:12:03.22 ID:vVFi2s5I0.net
【波紋】運動会で“スマホ撮影禁止” SNS投稿相次ぎ…「カメラならOK」中学校も★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665563826/

タイムリーだな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:21:56.50 ID:AI5GGmaTd.net
>>639
かわいそう
>>631に返事返せなくてまたスルーしちゃった
自分がバカボンに気付かないの恥ずかしいね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:26:18.31 ID:hN2D4j2v0.net
勝手に他人の画像を拡散させるのが良くないというやつね。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:32:05.47 ID:8q75LGk+0.net
そりゃスマホだと、我が子だけ切り取って撮るなんて出来ないからね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:39:31.66 ID:0T9tXX7Zd.net
>>638
まーたやってるな
議論で勝てないと別の方向からレッテル貼りしたりして攻撃する
そういう事やり出す時点でもう負けを見てめてる様なもんだって分からない?
バカだから?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:40:54.59 ID:0T9tXX7Zd.net
そして

どうやらスマホはこの先も一眼には全然敵わないらしいぜ
光学系の物理的余裕は覆せないという事
そしてスマホの高画質化技術は一眼にも当然使えるので差は縮まらない

ソース?どこのページで見たか?
さあ…?どこだったかな…探したけど見つからないんだ
もう消えちゃったのかな?
まあ俺は確かに見たんだから間違いないよ、この先もスマホのカメラが一眼を超える事はないってさ
ソースがないからって疑うなよ?
俺は確かにこの眼で見たんだからさ?
まさか証拠がないくらいで嘘とは言わないよな?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:43:38.41 ID:t4aNktRba.net
10回連続、20回連続回とか言ってるけど連続である必要はないんだわ
10問正解してたからといってそれが連続かなんてわからない

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:44:08.42 ID:m/nIAfcGr.net
流れを見る限り画質のはなしは決着ついたようだね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:49:07.15 ID:AI5GGmaTd.net
>>650
必死にスルーしてるな
逃げ回って逃げ回って
敗走お疲れ様でした

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:52:33.63 ID:t4aNktRba.net
>>631
スマホサイズに合わせないとわかるんだからしょうがないだろ
それはハンデとは違うだろ。
相手が強すぎて勝負にならないから弱い方にあわせるのがハンデだ。
スマホの画質が悪いからスマホに合わせてるわけじゃない

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 18:59:52.77 ID:AI5GGmaTd.net
>>653
ハンデの意味調べてこいよ無能
一眼の写真が圧縮されてる状況が一眼にはハンデがある・ハンデを背負うって事だよ

一眼は本来の画質ではなく圧縮されてるのにしっかり見分けられてることが分かる結果なのが前スレのブラインドテスト、これは逃れようがない事実です
残念でした

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 19:02:16.40 ID:GXZIB7+8a.net
>>653
いいから最新の一眼買ってきて、最新のスマホと撮り比べてみな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 20:11:50.16 ID:dRNi6X7g0.net
>>653
フジのX-A5?持ってるんだろ
大差なのは100も承知のはずだ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 20:14:11.69 ID:AI5GGmaTd.net
>>656
スマホが古いから知らなくて幻想抱いてるんだよ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 20:38:35.34 ID:dRNi6X7g0.net
>>617
それこんにゃく写ってるだけだと思うよ

https://i.imgur.com/okFBi8K.jpg
https://www.google.co.jp/maps/place/Toda-higashi+IC,+1-ch%C5%8Dme+Bijogihigashi,+Toda,+Saitama+335-0032/@35.820261,139.6220605,10262m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x6018eaff365bd413:0xdae327d1e3d9ef14!8m2!3d35.8276073!4d139.6517244

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 20:46:41.89 ID:7U/P5QzNa.net
一眼(ミラーレス)が立ち止まっている訳では無く日々良いカメラ良い画質を撮る・動画を録る為に投資し開発に各社しのぎを削っている
スマホも同様だろうがカメラ機能だけに注力する訳にはいかない、物理的な問題もある

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 21:13:56.23 ID:5j/gp5IY0.net
昨日はせっかく擁護してくれたスマホ派に噛みついて、今日のターゲットは自分か?致命的に読解力無いんだな
>>605で33問だろうが100問だろうが二択問題で50%は普通というのに対して>>609を書いたんだぜ?
文章が分かり難かったなら丁寧に書き直してあげるからこれ以上アホを晒すな

確率50%の2択問題で試行回数が多い場合は50%付近の数字「しか出ない」よ
100回、1000回、10000回と試したら必ず50%に収斂する、回数が増えるほど他の数字が出ることは無い
つまり50回は「普通」なのではなく「絶対」であり70%や80%なんて数字は絶対に出ない

コイン投げで3回連続なら表が出るかもしれない、5回連続表もあり得る
でも10回連続、20回連続、30回連続で表なんて出ない
ましてや33回連続で表なんて何回試しても出ることはない

じゃあなぜ前スレのテストで33連続全問正解なんて出来たかといえば
スマホと一眼の画像が別物だと判別出来るからに他ならない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 21:18:15.59 ID:5j/gp5IY0.net
つまり50%は「普通」なのではなく、だ

>>639
>33 問中16問正解はコイン投げて16回連続で表でるのと違うっちゅうに

事実として33問中33問正解の人は存在した、でも16問正解だった人なんて皆無だったよ?
誰も33回中16回だなんて言ってないし、存在もしないケースを例に挙げて何を主張したいんだ?

662 :sage :2022/10/12(水) 22:25:47.06 ID:M4XX6A8M0.net
>>648
図星?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-OQIt [49.98.16.204]):[ここ壊れてます] .net
>>662

どうやらスマホはこの先も一眼には全然敵わないらしいぜ
光学系の物理的余裕は覆せないという事
そしてスマホの高画質化技術は一眼にも当然使えるので差は縮まらない

ソース?どこのページで見たか?
さあ…?どこだったかな…探したけど見つからないんだ
もう消えちゃったのかな?
まあ俺は確かに見たんだから間違いないよ、この先もスマホのカメラが一眼を超える事はないってさ
ソースがないからって疑うなよ?
俺は確かにこの眼で見たんだからさ?
まさか証拠がないくらいで嘘とは言わないよな?

664 :sage :2022/10/12(水) 23:20:10.74 ID:M4XX6A8M0.net
画質を追求

https://i.imgur.com/PcQwwW3.jpg

スマホじゃダメだね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 23:35:18.66 ID:F+eqUmO70.net
実は人間の視野の知覚は写真よりもAI合成の方が近い

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 23:39:40.42 ID:qH8ptY4hd.net
>>664
都合の悪い話はスルーか?
すっかり画質の話をしなくなったじゃねえか

どうやらスマホはこの先も一眼には全然敵わないらしいぜ
光学系の物理的余裕は覆せないという事
そしてスマホの高画質化技術は一眼にも当然使えるので差は縮まらない

ソース?どこのページで見たか?
さあ…?どこだったかな…探したけど見つからないんだ
もう消えちゃったのかな?
まあ俺は確かに見たんだから間違いないよ、この先もスマホのカメラが一眼を超える事はないってさ
ソースがないからって疑うなよ?
俺は確かにこの眼で見たんだからさ?
まさか証拠がないくらいで嘘とは言わないよな?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 23:41:01.16 ID:ouEVYJ7w0.net
>>664
お前もまたかわいそう
>>625って主張したんだからそういうスマホだから逃さなかったシャッターチャンスの画像貼れよ
って>>632で言ったのをスルーして画質やシャッターチャンスと関係ない写真しか貼れないっていう

見つからないんだな残念

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 23:42:29.30 ID:ouEVYJ7w0.net
>>665
✕AI処理
○HDR処理


それと画質の差はまた別の話だな

669 :sage :2022/10/12(水) 23:54:12.75 ID:M4XX6A8M0.net
一眼至上主義です

https://i.imgur.com/AEBcUJP.jpg

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 00:05:59.78 ID:6AIV3gc0d.net
>>669
ホントに情けねえなお前は
一眼持ってりゃな、スマホと両方使えるんだよ
スマホしか持ってないお前はそうは行かねえだろうがな
お前に出来るのはそうやって極端な例を論う事くらい
画質についての優劣など既に敵わないのが分かっちまってるんだろ

どうやらスマホはこの先も一眼には全然敵わないらしいぜ
光学系の物理的余裕は覆せないという事
そしてスマホの高画質化技術は一眼にも当然使えるので差は縮まらない

ソース?どこのページで見たか?
さあ…?どこだったかな…探したけど見つからないんだ
もう消えちゃったのかな?
まあ俺は確かに見たんだから間違いないよ、この先もスマホのカメラが一眼を超える事はないってさ
ソースがないからって疑うなよ?
俺は確かにこの眼で見たんだからさ?
まさか証拠がないくらいで嘘とは言わないよな?

答えろよ低能

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 00:21:03.74 ID:6AIV3gc0d.net
まあ答えられねえよな
おれのコレを否定する事はそのままお前の主張する52%の存在をも否定する材料たり得るんだから
頑なにスルーしてステロタイプな一眼ユーザーの悪いイメージを貼るくらいしか出来ない
惨めな奴だよお前は

672 :sage :2022/10/13(木) 00:25:01.73 ID:kdJSFK8k0.net
一眼はサイコーだよ

https://i.imgur.com/5HsEl9l.jpg

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 00:59:15.20 ID:onck88UJd.net
一眼ユーザー岩タイプ説

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 01:56:58.62 ID:swfF0aTe0.net
ミラーレス一眼って売れてると思ってたけどそんなに厳しい状況なんだ?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 03:00:12.57 ID:LoZKcn8w0.net
>>668
HDRじゃなくてAIのアルゴリズム(ディープラーニングのように特徴を抽出して学習してる)に近い原理で視覚を認知してるって話な
例えば文字単語なんかも最初と最後の文字さえ同じなら人間は目で読めてしまう
タイポグリセミア
https://www.youtube.com/shorts/MHVsDSBF5hQ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 06:27:07.64 ID:qfbQ+akl0.net
昨晩は満月なのに町中でちらほら星が見えてた
https://i.imgur.com/RBvatqn.jpg
pixel6pro 福岡

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 07:19:24.49 ID:vx1XsUdEa.net
>>656
俺のスマホは古いから一目瞭然だが
最新iphoneの写真と見比べたらわからんわ
一眼が悪いんじゃなくてスマホが一眼並にいい

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 07:23:32.44 ID:vx1XsUdEa.net
>>654
スマホの画質悪くてそれをいい勝負にする為に
一眼の画質落としてるわけじゃないだろ
目的が違うんだよ目的が

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 07:42:03.88 ID:A3leCdL90.net
>>677
>最新iphoneの写真と見比べたらわからんわ
お前はわからないだけ
わかる人はわかる、だから前スレブラインドテスト84%だし、
わかる人が必要だから一眼を使ってる
わからないお前には必要ではないだけで他の人はみんながみんなお前と同じじゃない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 07:48:58.82 ID:80K495LWr.net
おまんこなめたろう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 07:55:50.93 ID:A3leCdL90.net
>>678
ハンデの意味はお前の言うようなスポーツで公平にするために付ける条件みたいな意味だけじゃないんだよバカかよ
不利である状態をハンデを背負うとかハンデを抱えるとか言うんだよお前がバカだから知らないだけ
例に出しにくいが障害がある人をハンディキャップを抱える人とか言うだろ?知らない?
ハンデがお前の言う意味だけだったら、障害者は健常者といい勝負をするためにハンデを背負ってるの?違うだろ?

言葉として、不利である状態をハンデがあるとか負うとか言うわけ
そういう意味合いで>>631,654は言ってるの

一眼は本来の画質ではなく圧縮され画質が落ちてるというハンデを負った中でもしっかり見分けられてる事が分かる結果なのが前スレのブラインドテスト、これは逃れようがない事実です
残念でした

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 08:02:44.49 ID:A3leCdL90.net
>>675
タイポグリセミアなんてまっっっったく写真と関係ないじゃん
ってか>>665も含めてちゃんと読んだら認知の話ね
写真とは別の話だな
現状撮影時に使われるディープラーニングなんて限られてるし

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 08:03:42.25 ID:vx1XsUdEa.net
>>679
わかる人など皆無、だからブラインドテスト52%だし、
わかる人が皆無だから皆スマホを使ってる
お前がプラシーボで一眼が綺麗に写ると思ってるだけで他の人はみんながみんなお前と同じじゃない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 08:09:15.14 ID:A3leCdL90.net
>>683
>だからブラインドテスト52%だし
証拠なしの妄想乙

>わかる人が皆無だから
ちゃんとわかる人がいます、それが前スレブラインドテスト84%
こちらは証拠ありの事実

>お前がプラシーボで一眼が綺麗に写ると思ってるだけで他の人はみんながみんなお前と同じじゃない
別に見分けがつかないからをスマホで十分だって人を俺は否定してないよ
そういう人もいる
俺は見分けがつくからメインで一眼を使ってる、こういう人をなぜお前は否定するのか
知識経験のない、想像力もない馬鹿で愚かな人間だからだな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 08:15:14.78 ID:vx1XsUdEa.net
>>671
ハンデで見た目画質がスマホに近くなってるわけじゃないわ
合わせないと画質以前の問題で判別できるから合わせてるだけ
スマホにハンデを与える為にやってるわけじゃないし
スマホはハンデを与えられてるわけじゃないわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 08:22:04.94 ID:A3leCdL90.net
>>685
お前は馬鹿だからハンデって言葉の意味を読み違えるから言い換えてあげるわ


>合わせないと画質以前の問題で判別できるから合わせてるだけ
ってことは、どんな理由であれ画質が落とされてる一眼はやっぱり不利であることに変わりはないよね?

そんな不利な状況である前スレのブラインドテストでも平均84%でしっかり見分けられてる事が分かる結果、これは逃れようがない事実です
残念でした

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 08:57:23.23 ID:k60yTApaa.net
ダメだコリャ
>>685はスマホは一眼レベルの写真が撮れるって言いふらしてれば良いよ
恥かいて思い知れ

688 :sage :2022/10/13(木) 09:00:50.83 ID:kdJSFK8k0.net
わかる人が見なきゃわからないレベルなら「高画質の写真を撮るために」一眼カメラを使う理由はかなり薄れるね
だってスマホは写真撮るために持ってるわけじゃないけどそれで見る人がじっくりよくよく見ないと差がわからない程度の品質のものが撮れちゃうんだからね

もはや一眼使う1番の理由は画質じゃねえだろ
今時
わざわざフィルムカメラ使うやついるけどその理由は画質のためじゃねえだろ?
それと同じ

689 :sage :2022/10/13(木) 09:05:28.74 ID:kdJSFK8k0.net
画質って言ったけどそれはすみっこが流れてないとかきっちり改造しているとかピントと露出が適正であるとかそういう芸術性とは関係ない狭い範囲の話だよ

人間が見てこれは綺麗な写真だなあ、こんなに鮮明に撮れてて高画質だなあと思うレベルの話であればそれは被写体にも左右されるわけでカメラ単体の描写性能の貢献できる範囲は少なくなる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 09:14:16.20 ID:WAxFHln/0.net
>>683
自分の能力が低くて一眼使いこなせなかったからって、カメラせいにしてたら成長出来んぞ。

そらスマホなら画面のシャッター部分をタッチしたら、スキルも知能も関係なく大概撮れるわな。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 09:14:16.24 ID:A3leCdL90.net
>>688
>わかる人が見なきゃわからないレベルなら「高画質の写真を撮るために」一眼カメラを使う理由はかなり薄れるね
それでいいと思うよ
使いたい人が使えばいいんだし
画質差のスレだから画質のこと話してたけど俺からしたら画質以外にも連写、AF性能、現像耐性、写真表現
パッと思いつくだけでも様々な利点があるからなぁ


あとこのスレで比べてるのはスマホが頑張れるメインカメラの24mm前後の広角のみ
望遠は比べちゃダメ、夜景や夜は弱いから比べちゃダメ、撮って出しじゃなきゃダメ、あとなんかあったっけ
こんだけエクスキューズつけて比べてるのを忘れないように

692 :sage :2022/10/13(木) 09:30:49.96 ID:kdJSFK8k0.net
一眼持ってないやつがなんでデジカメスレで暴れてると思うんだ?
アホかいな、、、、

仮想敵作って笑ってしまうよw

https://i.imgur.com/ZxyDTMf.jpg

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 09:43:39.93 ID:LoZKcn8w0.net
>>682
写真と無関係ってわけでもないよ
最新の編集ツールで行う自然なオブジェクト除去とか追加とか解像度倍増とか(シャープネスとは異なる)もAI合成の一種だったりするし、
それらの合成をリアルタイムで行ってるのが最近のスマホ写真だったりもするし

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 10:00:40.08 ID:A3leCdL90.net
>>693
>最新の編集ツールで行う
撮影時に関係ないじゃん
オブジェクト除去とかフォトショで手動でやってたことを自動で出来ますよってだけの話で
それは便利だから凄いけど撮影後の話で写真の画質と関係ないじゃん
お前いつも話しズレてるよな

>それらの合成をリアルタイムで行ってるのが最近のスマホ写真だったりもするし
現状のスマホで撮影時にリアルタイムでAIやディープラーニングを使ってる具体的な事例を出してみてください
俺は無いとは言ってないからね
どれだけあるのか、どれだけ使われてるのかの話をしてる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 10:03:32.12 ID:vx1XsUdEa.net
>>684
それプラシーボ効果でお前がそう思ってるだけだから

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 10:05:39.05 ID:vx1XsUdEa.net
正確には差はあるよ
それは否定しない
それは拡大して細部を比較しての話
状況、撮影場所が違えば判別など不可能

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 10:10:28.14 ID:A3leCdL90.net
>>695
プラシーボでブラインドテスト84%は取れません
俺もテスト参加してたし

俺は一眼とスマホを見分けられる、お前は一眼とスマホを見分けられない
俺は一眼が必要、お前はスマホで十分
俺はお前が見分けられない事やスマホを使うことに文句はつけない、お前は俺が見分けられる事や一眼を使うことに文句をつけない

これで互いを尊重して丸く収まる話なのにお前は俺が見分けられる事や一眼を使うことに文句をつけまくる、しかも妄想並び立てて
お前のやってる行為がいかに愚かなことかに早く気付け

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 10:14:12.61 ID:A3leCdL90.net
>>696
>状況、撮影場所が違えば判別など不可能
判別できたから前スレのブラインドテスト84%
お前は不可能かもしれないけど判別できる人がいる
判別できる人が一眼を使う、判別できない人はスマホで十分
互いを否定しなければいいだけの話
相手を否定してるのはスマホ派のしかもお前だけ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e96-kJTP [153.187.196.134]):[ここ壊れてます] .net
>>696
言い訳ばかりするのって惨めな気持ちにならないの?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-ehet [219.107.165.148]):[ここ壊れてます] .net
>>694
撮影時に関係あるでしょ。今のAFはAI使った認識技術使ってるし、被写界深度の表現もAI合成だし年々精度が上がってる

Qualcomm exec thinks AI will help smartphones eclipse dedicated cameras soon
https://www.dpreview.com/news/4682751599/qualcomm-exec-thinks-ai-will-help-smartphones-eclipse-dedicated-cameras-soon
「Snapdragonの処理能力は、NikonやCanonの最強のカメラに搭載されているものより10倍優れている。だから、我々は画質の壁を越えることができる。小さなレンズと小さなセンサーで、レンズ交換式カメラの何倍もの処理能力を発揮しているのだから」

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-MP9D [124.144.77.135]):[ここ壊れてます] .net
>>700
処理能力が10000倍ぐらいになったら超えるかもねー

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 11:36:34.71 ID:SEvyGJ1Ca.net
まーた堂々巡りだな
ま、画質というものの何たるかを知らない分からない奴はせいぜいスマホ写真で満足してれば良いさ
GUの服を着てファストフードを食べ、道行く高級車や高級店にあんなもの不要だ、コレで充分だと自分を慰めながら生きるのも良いんじゃねえの?

世間ではそういうの『酸っぱい葡萄』って言うんだけどな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 11:38:26.70 ID:SEvyGJ1Ca.net
しかしまーなーんでコンピュータ関係だとこういうアホな夢を見ちゃう連中が現れるんだろうな?
組み込みで作られた専用機と汎用CPUの性能を同列に語るとか
なーんにも分かっちゃいないと白状してる様なもんだぜ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 11:47:50.97 ID:pmraDbvUa.net
でも、52%君は10年前の中華スマホにAPS-Cのミラーレスw
最新スマホ持ってる訳でも無いのに、何を持ってこれだけのスマホ上げなの?
なんで、最新スマホ買わないの?
根本的に矛盾だらけやね

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 11:51:14.25 ID:A3leCdL90.net
>>700
お前がさっき上げたオブジェクト除去とか解像度強化とかが撮影後の話で撮影時に関係ないって話だよバカだな
あと撮影時の被写界深度の表現はToFセンサーで測った距離の情報がないと無理だからお前が言ってるのは違う

お前が言ってるのはもう撮ってある撮影後の画像をAIで認識する技術な
これはあるけどこれも撮影後の話

現状のスマホでAIのみで被写界深度の表現なんてやってないからお前の間違い
妄想働かせすぎ

>>701の言う通り将来的に処理能力が段違いになるかエッジコンピューティングが発達でもすれば出来るよ
でも今の話じゃない

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 11:53:58.84 ID:lM4eMFtAa.net
さあ何とか言ってみろよ52%野郎

どうやらスマホはこの先も一眼には全然敵わないらしいぜ
光学系の物理的余裕は覆せないという事
そしてスマホの高画質化技術は一眼にも当然使えるので差は縮まらない

ソース?どこのページで見たか?
さあ…?どこだったかな…探したけど見つからないんだ
もう消えちゃったのかな?
まあ俺は確かに見たんだから間違いないよ、この先もスマホのカメラが一眼を超える事はないってさ
ソースがないからって疑うなよ?
俺は確かにこの眼で見たんだからさ?
まさか証拠がないくらいで嘘とは言わないよな?

逃げんじゃねえよヘタレが

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 12:15:47.57 ID:LoZKcn8w0.net
>>705
https://www.dpreview.com/news/4682751599/qualcomm-exec-thinks-ai-will-help-smartphones-eclipse-dedicated-cameras-soon
Heape氏はAIには4つの段階があると考えており、1つ目は、特定の被写体を識別するなどの基本的なシーン認識、
第2段階は、AF、ホワイトバランス、露出などの機能をAIが制御するものだ。
現代のスマートフォンのAI技術は今、第3段階にあると考えている。
これは、特定の被写体だけでなく画面内のほぼすべてを識別し、それに応じた調整ができる。
第4段階のAIは3~5年後くらいに実現するとHeape氏は考えており、これはAIが画像全体を処理するようになる。
カメラAIに『ナショナルジオグラフィックのこのシーンのような写真にしたい』、と伝えておけば 、色やボケ、解像や質感、ホワイトバランスなどすべてを調整して、
今AIに見せた画像と同じように見え、同じように感じられる写真を撮れるだろう」と述べている。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 12:19:30.46 ID:0yDmu18X0.net
>>702
同じ食べ物を家の中で食うか外で食うかの
味の違い
外で食べた方が美味しいと感じるのはプラシーボ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 12:36:32.05 ID:A3leCdL90.net
>>707
AIを何でもごちゃまぜにし過ぎ
その社長のAIの定義なら一眼のオートもAIだな
俺もスマホも使うからその社長の言う第4段階は楽しみだがこのスレで話してるのは今の話な

で、お前は浅いところしか見てないからなんでもAIでやっててAIが万能だと思い込んでる
前にiPhoneが多眼カメラ合成をしてるもんだと勘違いしてたように今スマホで撮影時にたくさんAIが使われてると思い込んでる
お前アルゴリズムとかディープラーニングとか区別ついてないだろ?
妄想捗らせるのはいいが現実との乖離が起きないように気をつけろよな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 12:39:00.96 ID:A3leCdL90.net
>>702
お前もいい加減バカじゃね?
何またくだらない例え話出してんの
意気揚々と食いついてんじゃんこれでまた例え話に追加要素重ねて論点ズレるんだろ
バカに例え話すると話ズレるんだからやめとけよ
ハンデの意味すら履き違えて屁理屈こねくり回す馬鹿なんだぞ相手は

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 12:41:05.41 ID:A3leCdL90.net
>>708
ぐうの音も出なくて>>697,698はまたスルーしちゃったのねw
そういえばハンデの件も間違いに気付いたのか都合悪くなっちゃってスルーしてたねw
何度目の敗走だよw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 12:56:33.45 ID:LoZKcn8w0.net
>>709
今の話と言うか、元々は人間の視野知覚がAI処理に近いって話ね
まあ、逆説的にAIの方が人間の脳処理をモデルにして進化しているんだけど

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 13:01:12.36 ID:LoZKcn8w0.net
人間の脳がHDR合成処理を自動で行っているという話や、単語も実は正確に見てるわけじゃないって話もそうだけど
人間の脳って実は最低限の情報を受け取った後は脳内の情報を合成して勝手に絵を組み立ててるんだよね。脳内に。
だからそこに存在しないものが見えたりもする

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 13:01:15.52 ID:A3leCdL90.net
>>712
人間と同じように処理するようAIを作ればそうなるわな
近いとかじゃなくて人間目指して作ってるんだからそりゃそうだろうとしか言いようがない
可視光線が違う犬に似せたり虫に寄せたりすりゃ人間とは程遠いAI処理だわな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 13:13:38.01 ID:vx1XsUdEa.net
前スレのブラインドテスト結果が高い理由は説明しただろ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 13:19:47.35 ID:LoZKcn8w0.net
>>714
文字を並べ替えた単語が通常通りに見えてたり、人間の脳内って頻繁に虚像を見てる、というか認識してる

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 13:40:52.62 ID:A3leCdL90.net
>>716
で?
現状、スマホで撮影時に勝手にAIが勝手に文字並べ替えたり虚像を吐き出すカメラなんて無いんだが
やってることは設計・学習した通り暗部を持ち上げたり空を認識して青を足したり顔を認識して明るくしたりする程度

これが撮影時に勝手に邪魔な雲を消したり背景の邪魔な人や木などを消したりやり出したら虚像を吐き出してることになるが

AIやアルゴリズムはどこまで行っても設計したようにしか動かない
虚像を吐くような設計はどこもしてません
お前が例に出したタイポグリセミアなら撮影時にタイポグリセミアを検出して文字を入れ替えてくれるように設計すれば原理上そうなるわな
だからAIが人間に似てるんじゃなくて人間を真似して作ってるの
>>712で『逆説的にAIの方が人間の脳処理をモデルにして進化』って言ってたけどそれ逆説的じゃなくて真説的だから

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 14:25:43.19 ID:Sxk9gerA0.net
iPhone14proが現時点のスマホAI最先端で良いんだよな?
残念ながら深度判定だけを取り上げても違和感はあるんですけど
AI関係ない真っ昼間の絞った広角の風景画や神社仏閣の解像感は素晴らしいと思います

719 :sage :2022/10/13(木) 14:37:58.69 ID:kdJSFK8k0.net
AI関係なくないよ
何がAI知らんけど普通の写真もデジタル補正しまくり
RAWで撮れば差がわかる
わからないなら違和感ないってことだよね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 14:57:07.14 ID:LoZKcn8w0.net
>>717
でさ、結局は程度や規模の問題であって脳の学習もAIの機械学習も同種のアルゴリズムだって説があるんや
人間の脳も結局はそう設計された機能にそって働いているだけっていう
ただ、人道的・道徳的な問題であまり踏み込んだ実験や研究が出来ずにいるから不明な点が多い

分かっているのは、人間の脳は外からの信号(視・聴・嗅・味・触などの五感)を全て遮断すると機能停止するらしいという事と(つまり人間は外部からの刺激によって思考や感情が発露していて脳単体では思考が始まらない)
感情は思考の結果じゃなくてホルモンの分泌による脳細胞の興奮で発生する電気信号でスイッチが入る機能(なので電極一つで笑ったり泣いたりする)でしかない事と、人間が自由意志だと思っていることは幻で結果からそう認識しているに過ぎない、なんて話もある
*なぜ「自由意志など存在しない」と科学者は主張するのか?

https://gigazine.net/news/20201102-free-will-science/
>リベットの研究を支持する研究結果も、その後続々と発表されています。
>当時はなかったfMRIを使った研究では、2つの選択肢から1つを選ぶという意志決定も、本人が認識するより前に脳スキャンによって読み取ることができると判明しています。

つまり、人間の意識と言うものは人間自身が思っているよりもずっとシンプルで機械的なものである可能性が高まってきている
それこそAIとそう大差ない構造なのではないかと

最近もGoogleのAIが自分はAIだと言い出して騒ぎになったけど、AI研究者の多くは人間らしい結論と受け答えを導き出すアルゴリズムなだけで人間とは言えないとする意見が大多数だが、それは人間の意識も同じである可能性を指摘している学者もいて結構話題になった

【2022年世界に衝撃】Googleエンジニアが大暴露!全会話 完全版 AI ラムタ゛との会話。 自己意識が芽生えた 人工知能 !?【日本語訳 吹き替え】
https://www.youtube.com/watch?v=n6B-FOwFhb0

かなり有名なニュースになったので知っている人も多いと思う

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 15:07:02.13 ID:nWSzHNpDd.net
>>720
『でさ、』って脳と機械学習の話をメインで話し始めたらいよいよ本格的にスレ違いなので他所でやってくれ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 15:07:05.60 ID:vx1XsUdEa.net
>>711
前スレのブラインド結果が高い理由は説明したのにスルーして80%80%

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/13(木) 15:14:10.15 ID:nWSzHNpDd.net
>>722
お前の説明(>>628)に対して>>631
>はいイチャモンね
>まずお前は最新スマホ持ってないからわからないんだよ
>風景撮ったらあんなもんだよスマホは
>よく撮れてるのもあったし

って書いてる
それに対するお前のレスが>>653で『ハンデ』って言葉に過剰反応してお前がスルーしてるんだぞw
俺はスルーなんかしてない、お前の説明なんか穴だらけでスルー出来るわけない

根拠のない妄想の52%52%とは違って根拠のある事実なので84%84%言いますわな
いくらイチャモンつけてもバッチリ見分けついてる事実は変わらないよ
残念

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/14(金) 23:38:27.75 ID:sMXvKON4d.net
>>785
不利になると被害者意識丸出しで泣き言かよ
情けねえな
自分の写真以外で見ても同等とか
それお前個人の感想だよね?
ていうかお前そもそも凡そ科学的なものの見方・考え方がなってないよ
一言で言ってお前の主張には『客観性』がない
MTF曲線とか色域とか数値で表されるものを根拠に語るならまだしも
ぜーんぶお前の主観から来るものだけ
そんな事で他人を納得させる根拠たり得ると思うのか?
マジで幼稚過ぎるよ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/14(金) 23:48:20.79 ID:vPq9mNrd0.net
ブラインドテストは52%なので個人の感想じゃないな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/14(金) 23:50:29.71 ID:CPxhu9LGx.net
https://youtube.com/shorts/4kobQWTXFk4?feature=share

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/14(金) 23:55:34.09 ID:uuFLbv5R0.net
>>725
お前さあ、
10年落ちのスマホが唯一のネット環境じゃ、そりゃどんな画像みても画質の差なんて判らんやろ!

せめてタブレットとかもうちょいマシなの手に入れたら?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/14(金) 23:58:52.06 ID:OSL1o4sXd.net
>>726
これマジでヤバイよなw

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/14(金) 23:58:56.27 ID:CNDNyQWh0.net
>>786
スマホも一眼もまともなのを持っていなくて
スマホ派を装って一眼派を煽る
目的は簡単で両者がいがみ合う事

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/14(金) 23:59:03.99 ID:OSL1o4sXd.net
>>725
>>786はスルー?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 00:34:08.74 ID:FMxo6vzvd.net
>>727
俺はてっきりパソコンはあるもんだと思ってたがそれはちゃんと聞いたほうがいいな
機種はPrioriって言ってたから今調べてみたらそれが8年前の2014年で画面解像度はなんと480x320だった
同年にPriori2が出ててそれは854x480
本当にまだそんなスマホ使ってるのか逆に怪しくなってきた

>>725
パソコンは持ってますか?
2年前のそのブラインドテストとやらはパソコンで参加しましたか?それともそのスマホですか?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 00:50:02.84 ID:q/mY40zq0.net
エントリーとはいえAPS-Cミラーレス持ってるんだから
何かしらの表示デバイスは持ってるんでしょ、若しくはプリントしてるのかな
それ使って比較してスマホとAPSCカメラが同等だと思うはずはないと思うけどね

8年落ちスマホやカメラの背面液晶でしか見ていないとすると
それはカメラの性能の10%くらいしか発揮できてないよと

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 06:49:05.21 ID:BHKF489v0.net
>>727
>>731
パソコン持ってるに決まってるだろう
一眼で撮影したデータどこに保存すると思ってるんだよ
どうやってみるんだよ。
右に一眼、左に外付けハードディスク
でUSB接続して全部入れて見てるし
当然そのパソコンもネットに繋がるしネットの画像も見れる
説明しなきゃわからんのか。
一眼でパソコン無しで全部SD何枚も使って入れていくのか?
既に3テラ一杯で6テラの外付け買ったけど
それも2テラ埋まってるのに。

SDといえば俺のドールはミニサイズのでSDはないな。
やっぱりSDがスタンダードだから一体はお迎えしたいとは思ってる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 06:57:47.75 ID:F/Ufc53wd.net
>>733
持ってるか持ってないかを聞いたから答えてくれればいいよ

あとまだ答えてくれてない質問は、
>>786のなぜ未だにスマホを買わないで一眼を使い続けているのかを理論的に教えてくれ
・お前が言うそのブラインドテストはパソコンで回答したのか

追加で聞きたいのは
・パソコンはノートかデスクトップか、ディスプレイのサイズと解像度

お前の希望の理論的に会話をするために全部事実関係を明確にしたいからこの3つ答えてくれよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 07:13:25.50 ID:F/Ufc53wd.net
>>733
今気付いたが書き方的にノートパソコンぽいな
>>734の追加質問はディスプレイのサイズと解像度を教えてくれ
サイズと解像度がわからないならノートパソコンのモデル名とか型番とか教えてくれ、こっちで調べるから
聞きたいのはディスプレイのサイズと解像度

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 10:52:31.45 ID:9y2yVeKdx.net
>>726
iPhone14 Proのカメラがやばい!48MPはダテじゃない Nikon Z7ii iPhone13pro maxと比較

https://youtu.be/l00zybfiO8o

737 :sage :2022/10/15(土) 11:39:42.94 ID:ZRIBP/j60.net
シネマティックモードってすげえな
あのボケって合成なんだろうけど静止画みたいに拡大してじっくり見たりしないからわかんねえな
俺一眼で動画ってほぼ撮らないんだが同じことって一眼でもできんのかな?
やり方わからんけど、、、

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 11:48:10.16 ID:F/Ufc53wd.net
>>737
マジで言ってたらやばいなお前も

iPhoneのシネマティックモードは確かに凄いけどな
後からボケの位置変えられるし

739 :sage :2022/10/15(土) 11:56:26.56 ID:ZRIBP/j60.net
一眼使ってる俺かっこいいだろ?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 12:28:24.56 ID:muiguvZHa.net
どうせならもうちょっと
もうちょっと
スマホの性能上がってから

でズルズル今の状況
そろそろ買うよマジで

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 12:30:18.80 ID:muiguvZHa.net
>>739
それ一眼勢の本音だね

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 12:40:57.40 ID:biRNOtSvd.net
繰り返しになるけど一眼の方が画質は上だけどスマホに淘汰されるよ!
てかもう8割はされてるよ!
画質は上だけどね!

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 12:54:46.99 ID:1hbYmmJh0.net
ミエミエの煽りはいらん

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 12:58:49.75 ID:F/Ufc53wd.net
>>740
ダラダラと不満がある一眼使ってるからそういう根性も考え方もひん曲がった状態になるんだよ
早く最新スマホ買ってくれ、お前のためにも俺らのためにも
スマホに満足したらわざわざこんなスレ来てアホな主張しないと思うから

負の方向じゃなく正の方向に向かってほしい

745 :sage :2022/10/15(土) 13:19:52.16 ID:ZRIBP/j60.net
かっこいいだろ

https://i.imgur.com/h01cwZT.jpg

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 14:08:25.01 ID:KzB3tccRa.net
幼稚園とか学校の出入り業者が、とりあえず広角パンフォーカスで写ってますみたいな仕上がりだと、
金払うの正直腹立つ。
画質的には最新スマホに負けるくらいなので、
業者は利権癒着ビジネスなんだなと思う。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 14:11:58.98 ID:EWshudvla.net
いやー
用途によってはスマホでいいじゃんってなる時点ですごいことだよね。
一眼を本当に超えてくれるなら俺は嬉しいわ
カメラが終わらなければいいよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 14:27:54.03 ID:osiK50GC0.net
購買欲の低下を言うならば一眼よりも広角単焦点の高級コンデジだな
GRとか

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 14:56:39.12 ID:F/Ufc53wd.net
>>747
それはそうだな
だからスマホはスマホでどんどん進化してほしい楽しみ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 15:09:23.60 ID:muiguvZHa.net
>>746
集合写真だとそうしとかないと
場所によってボケてる生徒とかなったら
それこそ取り返しがつかないだろ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 17:36:39.85 ID:muiguvZHa.net
>>817
俺が最新スマホ買ったところで何もかわらんよ
ネットの最新スマホの画質で俺も撮れるだけだろ。
一眼と大差ない画質で俺も撮れるってだけです

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 18:23:26.34 ID:Eq4Np6dA0.net
コレは、、、817に期待!

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 18:44:06.43 ID:1hbYmmJh0.net
↓はりきってどうぞ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/15(土) 18:58:27.75 ID:3IhVatzga.net
おっぱいだいすき

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 06:05:17.21 ID:FvbK8NSj0.net
安価間違ってただけだ

>>744
俺が最新スマホ買ったところで何もかわらんよ
ネットの最新スマホの画質で俺も撮れるだけだろ。
一眼と大差ない画質で俺も撮れるってだけです

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 08:04:14.67 ID:mRafl5fIa.net
スマホ画像は柔らか過ぎるんだよなぁ
だからガチ撮影には使えない
そこら辺りが改善されれば本当の意味でサブになるんだが

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 08:08:18.10 ID:FvbK8NSj0.net
ガチで撮影しても見分けはつかないんだけどな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 08:11:04.06 ID:Osve7QSBd.net
噛み合わないw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 08:28:38.73 ID:UOBssBKRM.net
>>757
ガチで撮影したこと無い奴が見分けつかないって言ってもなw
絞りも変えられないガチ撮影って何?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 09:03:50.04 ID:4c/cwX310.net
スマホに配慮しないでガチ撮影と言い出した瞬間に全部見分けつくに決まってるじゃん
今のスマホじゃとても撮影できないと見た瞬間に分かる写真ばかりが並ぶよ
SSを1sec以上にした時点でもうきついだろ、絞り込んで光芒がウニのように伸びた夜景撮影もまだ無理
髪の毛もきっちり解像した上で背景を溶かしたポートレートもスマホには無理
ストロボ多灯のライティングなんてのも難しい、動体の流し撮りもスマホには厳しい
昆虫相手のマクロ撮影、鳥が虫を捕食してる瞬間、2匹のリスが争ってるシーン
NDフィルター前提の滝の写真や川の写真

普段どんだけスマホに寄せて話をしてると思ってるんだよ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 09:29:37.04 ID:Osve7QSBd.net
>>760
おいおい、そんな事言うとまた始まるぞ。
訳の分からない屁理屈オンパレードがw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 09:30:15.45 ID:Te6gAjKgr.net
なるほど

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 09:44:44.52 ID:QM6eKfTS0.net
>>760
こういうやつか
https://i.imgur.com/dt9R6LW.jpg

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 10:06:35.76 ID:mEHVAueW0.net
>>760
そこまで説明しても、Photoshopで加工したの一点張りだったり、iPhoneで撮れる画角の超広角をスマホでは撮れないからズルいとか言ってたなw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 10:33:33.37 ID:f4CWd9C70.net
>>755見てもわかるとおり、いつもならすぐレス付くところレスがなくなって時間が立ってから訂正してるあたりかまってちゃんなんだよな結局
こっちはちょっと真面目に言ってあげたのに

直接は話さずスルーするのが一番効くんだろうな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 10:34:45.75 ID:f4CWd9C70.net
>>760
ドールしか撮らない狭い知識と経験だからそういうのなんにもんからないんだよな
本当に哀れ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 10:52:11.72 ID:FFPu4dr3a.net
>>760 だから望遠も含めて一眼にしか撮れないのなら一眼使えばいいだろ
スマホでも撮影できる写真をワザワザ一眼で撮影する必要はない

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 10:54:14.82 ID:64lhveENr.net
スマホが得意な分野でもやはり一眼の方が画質は良いから使い分けだよね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 11:15:31.36 ID:f4CWd9C70.net
大体APS-Cのクソ入門機しか触ったことないような何も知らないやつとフルサイズ持ってるやつでは話が合うわけないよな

現状はどこまで行ってもスマホは一眼にほぼ全てにおいて劣ってる
勝ってるのは軽さコンパクトさ携帯性によるシャッターチャンスへの対応力くらいだろ
出てくる画に関しては完敗だろスマホは

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 11:54:45.95 ID:Osve7QSBd.net
>>769
でもそういうの言うと、画質はプラシーボうんたらブラインドテスト52%うんたらアホな事言い出すよw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 12:24:51.07 ID:FT3QhUKpd.net
> 勝ってるのは軽さコンパクトさ携帯性によるシャッターチャンスへの対応力くらいだろ

これにタブレットくらいの画面で見るにはそこそこ綺麗な画質とか万能過ぎて草

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 12:26:06.01 ID:f4CWd9C70.net
>>771
スマホレベルの画面サイズででしょ
結局そういう小さい画面で見ない人にはスマホで十分では?
みんなそんな人ではないので

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 12:27:04.25 ID:f4CWd9C70.net
>>770
そうそう、だから言わしときゃ良いよもうw
バカにはわかんねぇもん
わかる気もないし

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 12:33:36.77 ID:4+e4VUIId.net
俺も正直飽きた
痛いとこ突くと 言い訳・言い逃れ・主題のすり替えで話になりゃしない
知能レベルが低い奴とは会話にならないって実例

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 13:04:35.60 ID:FFPu4dr3a.net
>>760
それは表現力の差だろ?
スレタイは画質なんだから画質の話しろよ
画質は大差ないぞ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 13:15:13.38 ID:f4CWd9C70.net
>>772だけど誤字ってたので追加して訂正

結局そういう小さい画面で“しか”見ない人にはスマホで十分では?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 13:44:10.49 ID:QM6eKfTS0.net
>>775
画質悪い悪いと言われてるキヤノンですらA3サイズでの描写店でサンプル見せてるんだよ
写真の基本はA3サイズだ
展示もA3がベースで必要に応じてそれよりでかくしていくのがメジャー
A4以下というのはあまり無い
本の表紙で依頼受ける時もA3
小さなコンテストでは4切りのように小さいサイズのもあるが
展示の際はそういうのでもやはりA3が基本

スマホはネコの写真が東京駅のデパートに飾られたことがあったが
A3に耐えられずふわふわであったはずの毛並がシャギーで台無しだった

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 14:06:39.92 ID:mRafl5fIa.net
画質で比べるなら一眼(ミラーレス)が勝る
以上

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 14:26:17.46 ID:4c/cwX310.net
最近URL貼ると怒られるから検索ワードだけ書くけど
「わぉ!な生きものフォトコンテスト」
これでSonyのサイトが引っかかると思うんだけど最新は第7回かな、勿論第何回のヤツでもいいんだけど
ここの作品を見て、一眼で撮ったかスマホで撮ったか分からないという作品が何割あるよ?
ゼロだとは言わないけど見た瞬間に察せるヤツばかりだろ・・・これがスマホに合わせなかった場合の写真なんだって
うだうだ言うからめちゃくちゃハードル下げて議論してるだけだろ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 15:10:37.44 ID:x53QF+i00.net
今現在でスマホの画質が一眼を超えたと言っている人はそういない。しかし多くの人はここ数年でスマホの画質が著しく向上していると考えており、それがデジカメ市場の急激な縮小につながっている。
ソニーの公式見解ではスマホの画質が一眼を超えるのは2024年としている。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 17:58:33.10 ID:QM6eKfTS0.net
>>757
露光中にスマホで撮っておいた
https://i.imgur.com/0g6fInN.jpg
https://i.imgur.com/l8zBGDM.jpg

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 19:10:55.75 ID:uGrVOyOpa.net
>>781
ND使って長秒露光?
52%君に、そんなの見せても、Photoshopで現象したかた
画質と関係無いって言われるだけだよ(笑

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 19:25:32.58 ID:kjzrgZDc0.net
まぁ画質って何を指すのかは難しいところではあるよね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 19:27:36.47 ID:AUKkGzYw0.net
写真を美しく見せるかと画質が高いとは必ずしもイコールではないからな
スマホの画質は一眼と同等だが
一眼は様々な効果をもたせる事ができる。
画質は同等だよ画質は

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 19:29:54.71 ID:QM6eKfTS0.net
>>782
photoshop 移動ぼかし 3つで作ってみた
https://i.imgur.com/x6LOrHI.jpg

境界がきついのに目を瞑っても
ダイナミックレンジの大差なのが
地面の描写と
空の迫力ある雲や夕焼けの描写に現れてしまう

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 19:41:02.89 ID:f4CWd9C70.net
そもそも

事実として画質にちゃんとした差がある
その差を小さいと取るか大きいと取るかが人それぞれ
その人の能力や求める画質、値段や撮り安さ含めてどこに妥協点を置くかによって変わる

同等と評価するのは勝手だけど他人が差があると評価したものを否定するのがアホ

これに尽きる

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 20:14:03.16 ID://0vSQ3b0.net
毛先まで明瞭に自撮りできるPixel 6のポートレートモード
https://ai.googleblog.com/2022/01/accurate-alpha-matting-for-portrait.html

へぇ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 20:50:16.22 ID:4c/cwX310.net
前スレのテストで正答数30/33だったけど大型モニターなんて使わずに
11.6インチの安いノートPC使ってもぶっちゃけ余裕だったよ
あんなの誰だって当てられるでしょってレベルで差がある、しかも圧縮した画像で比較してね
他の人達も軒並み高スコアだったのに画質が同じってのはあり得ない

その上でスマホに合わせる必要が無いなら、一眼で撮影したガチな写真ってのは
ぱっと見ただけでスマホじゃないことが分かる写真ばかり並ぶんだから話にならない

ただし将来、スマホのメインカメラの画角で、スマホでも撮れることが前提の写真で、スマホ画面で確認する場合において
どちらがスマホでどちらが一眼か分からなくなる未来が到来することは否定しないよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 21:32:29.08 ID:AUKkGzYw0.net
前スレのブラインドテストは美しい写真かどうかで判断すれば正解できるようになってたからな 
画質は関係ないブラインドテストだな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 22:26:22.29 ID:kjzrgZDc0.net
画質とは解像度って意味でしょうか。
結局画質の定義がスマホ派一眼派で統一されてないから平行線になるのかと思いました。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 22:42:00.59 ID:Dqqse00Ma.net
スマホで見比べて違いが判らないのは
いわゆる「おま環」であって
その経験だけで撮影機材側を語るのはマヌケ過ぎなんだな。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 22:53:51.44 ID:f4CWd9C70.net
>>790
すでに以前聞いてる
こういうことらしいよw → >>192

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 23:01:41.20 ID:mEHVAueW0.net
>>792
単純に52%君の見たレベルで区別が付かないのが定義ねw
そりゃ目がふし穴だろうから、一眼だろうとスマホだろうとチェキだろうと、全て同じ画質で良いんで無い?(笑

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/16(日) 23:18:01.04 ID:x53QF+i00.net
解像度や彩度を見なくても見分ける方法はある。
標準的な条件で撮影した写真ならスマホで見るだけで大体は見分けられる。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 01:33:32.24 ID:02oymDSZ0.net
スマホって完全防水なのを生かした撮影するアマチュア増えたよね
https://www.tiktok.com/@aquastorykuni3/video/7153938741768375554?is_copy_url=1&is_from_webapp=v1

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 01:37:00.86 ID:02oymDSZ0.net
撮影上手い奴が増えたのは国民一人につきカメラ1台時代を確立したスマホの功績だと思う
https://www.tiktok.com/@aquastorykuni3/video/7152814539719838978?is_copy_url=1&is_from_webapp=v1

子供の頃から好き勝手に撮影し続けてきたから今の若年層は本当に写真や動画が上手い奴が増えた

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 07:59:36.26 ID:+OTja7fNa.net
一眼は望遠で撮れる

それは画質の話ではない


一眼はraw撮影で後からスマホより手を加えられる

それも画質の話ではない


スレタイは画質の話で
俺も画質は同等だという話をしてる
その他の機能までスマホと一眼が同等とは言ってない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 08:08:34.82 ID:l5BM2NGj0.net
画質w
どんだけモヤモヤした単語を使い続けるんだよ

「光量あるとこで絞った広角限定」の画質だろ
次スレあるなら絶対にタイトルに入れろよ、絶対に

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 08:11:29.25 ID:urA0egJka.net
>>797
それこそ小フォーマット小径レンズのスマホの画像が同等になるわけなくね?
どんな理屈なん?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 08:13:57.10 ID:Fb5fcdecM.net
んー、明らかに不利な望遠撮影において
その話はやめようぜと土下座をする前提でお互いにスルーする紳士協定なのであって
そこに対して食って掛かってくるならスマホが不利なだけだろ

撮影シーンに応じた焦点距離を選択出来るのは画質に影響するでしょ
画素数が無限大でいくらでもクロップ可能な場合でのみ画質差が無いと言える

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 08:29:04.57 ID:1QfamRGa0.net
>>797
良いニュースと悪いニュースがある

前者はスマホでも RAWで撮れるということだ
中でもWBの決定を後回しにできるというのは色味の表現の死活問題なので
jpg only な環境より格段に最新スマホは良くなった

後者は画質はあまり向上しないということだ
特にダイナミックレンジの低さはあまり大差無い
どういうことかというと、>>781のように黒潰れとかしやすいままだということだ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 08:42:04.31 ID:Fb5fcdecM.net
残念なこととして今のスマホはシャッターを一度押しただけで
適切に複数枚の撮影をしたあとAIが綺麗に画像処理をしてくれる
全部お任せJPEG出しだからこそ綺麗なんだよね

手動のRAW現像でAIを超えられる自信があるならスマホでRAW撮影を頑張ると良いんだけど
その場合明らかに小さなコンデジセンサーだなと実感出来るよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 08:51:36.65 ID:nxotLVV6d.net
>>797
どんな状況でも画質に差はしっかり確実にあります
以上

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 09:49:16.88 ID:c80Z4XgBM.net
>>797
画質が同等では無いのが一般認識だから同等だと言うなら何かしらちゃんとした証拠、根拠を出そう
まずはそこからだ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 11:53:13.72 ID:kg3sxK2md.net
まーだやってらw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:17:57.48 ID:+OTja7fNa.net
ブラインドテストで52%なのが根拠です

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:24:25.57 ID:+OTja7fNa.net
>>799
拡大すれば一眼の方が高いよ
しかし今のスマホは画質高くて
センサーサイズの差なんてカバーできてる
普通に見る分にはわからない程違いはない

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:29:12.71 ID:pc296Ts2a.net
>>807
普通に見るってどう見てんのか詳しく

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:29:14.78 ID:ODseLiu5d.net
根拠ゼロの妄想脳タリン
一生言ってろ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:30:23.83 ID:ODseLiu5d.net
>>808
正真正銘のバカにどんだけ聞いてもバカな答えしか返ってこないよ
コイツが正真正銘のバカなのはこれまでで分かってるでしょ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:34:09.50 ID:kNlfyhxna.net
>>807
センサーサイズの差をどうやってカバーできるんだよ
物理的なサイズが違うんだから致命的だろ
大フォーマットが現状維持でスマホ用のセンサーだけが性能向上してるとかないよね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:34:22.76 ID:Fb5fcdecM.net
>>807
いや望遠レンズ基準でそれはない

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:38:46.04 ID:+OTja7fNa.net
>>812
望遠ではな
望遠じゃない使い道なら大差ない
だからスマホで十分だと考える人が大半で
カメラシェアは急減

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:43:40.17 ID:Kk2An2tjM.net
>>806
ブラインドテストで52%って何?
記事があるなら貼ってくれ
自分でやった検証なら検証方法とか全部書いてくれ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:45:10.35 ID:Kk2An2tjM.net
>>807
それ君がカバーできる気になってて君が普通に見る分には分からないだけで他の人はそうじゃ無いかもしれないよね
まずはそう思った根拠とか実例を挙げよう

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:47:56.57 ID:Kk2An2tjM.net
>>813
スマホで十分だと言ってる人の大半はスマホが無くなると写真自体を撮らなくなる人だよ
元々一眼を使用していた人がスマホで十分だと言うならシェアを奪ってるって事になるけど
http://www.monox.jp/digitalcamera-news-camera-sales-2021.html
を見る限りだとそうじゃ無いしシェアも落ちるどころか上がってるね
違うって言うなら何かしらデータを元に反論してね

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:49:11.47 ID:ODseLiu5d.net
>>813
シェアの話と画質の話がごっちゃになってる

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:53:52.99 ID:93J84YpKM.net
作品撮るならカメラ
記録撮るならスマホ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:58:10.52 ID:ODseLiu5d.net
>>818
その理由を追うと全てにおいて差があるからなんだよな

820 :sage :2022/10/17(月) 13:16:01.11 ID:auoQkngQ0.net
>>816
デジタル一眼カメラの売れ行きは10年前の半分だよね
もっとも10年前はフィルムからのリプレイスの需要があったからその分割り引かなきゃならんけど一眼カメラのマーケットが縮小していないという客観的データってあるんか?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 13:25:00.76 ID:ODseLiu5d.net
このスレは一眼とスマホの画質差を話すスレ

両者の画質差とマーケットシェアの相関性に客観的な根拠もなし
マーケットシェアと相関性がないのにシェアの話をするのは論点ズレるし妄想の延長でしかないから意味がない
やってることは妄想垂れ流しの52%君と一緒

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-9NVA [175.132.74.101]):[ここ壊れてます] .net
スマホの画質が上がったからデジカメを持たなくなり、デジカメのシェアが下ったという意見は納得性がある。
そんな相関性はないと言うのなら、なぜデジカメのシェアが急減したかを説明する必要がある。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-Nmum [49.105.85.243]):[ここ壊れてます] .net
デジカメしゃなくて一眼だよアホ
しかも一眼の画質というからには一眼の中でより画質がいいフルサイズのことだよアホ

スマホの画質が上がったからフルサイズを持たなくなってシェアが下がったなんて客観的な証拠どこにあるんだよアホ
コンデジとフルサイズをごちゃまぜにデジカメとして話すアホさ加減な

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 16:44:55.69 ID:VYVK59sc0.net
スマホと比較するのはフルサイズ限定の話だと勝手に決めつけない方がいい。
フルサイズ一眼の市場は商業写真用のプロ用途を除いた一般ユーザーはほぼマニアだけ。スマホとは市場の大きさも対象ユーザーもまるで違うので比較する意味があまりない。
そもそもスマホの画質が一眼を超えるとソニーが言い切ったものだから一眼マニアの怒りが爆発したのは罪な話。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 16:52:52.83 ID:tUb0KGSnM.net
>>822
スレタイよく読め
売り上げが激減したのは1万とか2万とかそこらの撮れれば良いようなコンデジの事でここで話してる一眼とは全く違う
このスレはスマホと一眼(所謂レンズ交換式カメラ)の画質差のスレなんだからデジカメで括って話するのは明確におかしい

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 16:58:34.06 ID:ODseLiu5d.net
頭悪すぎる
ここは一眼とスマホの画質差を語るスレ
となると比べる対象は一眼とスマホそれぞれの中で画質がいいものだろ?
一眼 → フルサイズ
スマホ → ハイエンドスマートフォン
その両者を比べるに決まってんだろアホ
なんで一眼はAPS-Cとか一眼ですらないコンデジ含めたデジカメって言葉が出てくるの?

だからなんでスマホは無条件でハイエンドスマートフォンを対象にして一眼はフルサイズじゃダメなんだよマヌケって話
スマホの中で台数シェアだけで言ったらハイエンドスマートフォンは10%程度だぞ
大きいのはミドルレンジとローエンド
ではシェアが大きいミドルレンジスマホやローエンドスマホとAPS-Cの画質比べるか?

一眼とスマホの画質差って大きなくくりの場合にシェアと画質は相関しない、相関してる根拠となるデータがない
全部推定とか肌感覚の話になり妄想の話になる
だから画質差を話す上でシェアはバカのやること

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:11:49.83 ID:tUb0KGSnM.net
まぁそもそもどのスマホとどの一眼を比較してどうこうって言う具体的な話をちょっとはしたらどうだって感じだけどな
前スレはただの画質差だったからまだ貼ってくれる優しい奴も居たんだけどな
その写真見て画質差普通にあるじゃん勝てねぇって察してJPEGに限定してスレ立てなんかしたもんだから呆れて誰も貼ってくれなくなったって言うね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:12:23.08 ID:93J84YpKM.net
それぞれで撮ったものを一同集まってプリントしたものなり大きなモニターなりで見ないことにはいくら語ってもしょうがないのでは?
クソ液晶ノートで見てる人もいればちゃんと調整したもので見てる人もいるんだし

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:18:54.07 ID:ODseLiu5d.net
>>827
それは唯一のスマホ派である52%君が10年前の中華スマホしかもってなく知識止まってるのが悪い
自分が使って体感してスマホで十分って言ってるわけではないから具体的な機種名は書けないんだよな
だから発言にも説得力がまるでない
お前に全部の主張がソースゼロ

まぁどの機種であれちゃんと差はあるんだがな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:24:04.53 ID:ODseLiu5d.net
>>828
クソノートのディスプレイですら人によっては差がわかるほど差は確実にあるんだよ
あとは見る人の眼や脳みその能力、審美眼や観察眼といざ自分がどこまで必要か、どれだけコストをかけられるかで一眼が必要かスマホで十分か変わるんだよ
その能力や審美眼を無視して自分がスマホで十分ならみんなスマホで十分と決め付けることの無能さよ
もちろん逆もしかりで自分が一眼必要だからってみんなスマホで不十分、って訳でもない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:24:23.47 ID:VYVK59sc0.net
フルサイズで比べろと叫ぶが、ユーザーも市場規模もまるで違うので比べる意味がない。
比較してフルサイズのほうが良ければ満足するのだろうが、そんな期間はもうそれほど残っていないとソニーは言っている。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:26:12.53 ID:tUb0KGSnM.net
>>828
そんなの皆わかってるし条件に寄るのも皆わかってんだよ
1人が一貫して理由なくスマホと一眼の画質は同じ!って言い続けてるからそれに理由ぐらい書けって言い合い続けてるだけのスレだからなここは
暇潰しに覗いて適当に叩いてやるだけで良いぞ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:29:26.05 ID:ODseLiu5d.net
>>831
本当に頭が悪い
それを言うならまずはスレタイを指摘してからにしてくれ
スマホと一眼なんてくくりが大きすぎて何の画質差を比べてるのかわからないんだろバカなお前は

お前がそういう話をしたいなら『ユーザーが被ってるハイエンドスマホとコンデジの画質差』でスレでも立てれば?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:31:09.69 ID:tUb0KGSnM.net
>>831
それを言うなら単なる通信機器と撮影機器を比較しても全く意味がないぞ
お前の言う通りユーザーも市場規模も全く違うんだからな
比較してスマホを持ってるユーザーの方が多ければお前は満足するんだろうが大多数は生活必需品だから持ってるわけであって写真を撮りたくて持ってるわけじゃ無いぞ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:33:42.70 ID:ODseLiu5d.net
>>832
それな
一眼とスマホ同じと言い張ってる本人がスレ立ててるんだろうけど3スレも消費して論破されてるのに新しい根拠とか持ってこれない無能だからな
そりゃ次スレ立てても同じことの繰り返しなだけ

己のバカの露呈を繰り返すだけだから立てないでいいのに

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:48:19.62 ID:z/JA7aqFr.net
>>824
ソニーの「スマホの画質が一眼を超える」ってのは画像の加工ありきの話じゃない?
一般人は撮った写真に対してのレタッチなんてほぼしないから、機械学習でどんどん画像を加工が
進歩するスマホとレタッチしてない一眼の画像の比較として、スマホの画像の方を
ぱっと見で綺麗と言う人が多数になるという意味で一眼を超えるっていってる、と…

素の画質データの比較やスマホの自動加工したのとプロがちゃんとレタッチした一眼の画像の画質なら
一眼のほうが上なんだろうけど、そういうプロや商業的なものでなく、一般人の撮影って今は
大量撮影対象消費の時代だから、とにかくぱっと見できれいならばそれで良し、少数精鋭じゃなくて
とにかく撮影しまくるアップして他人に公開するだから、パッと見きれいに見れる画像を大量に作れるスマホの方がそういう用途で上になるってことじゃないか?

写真に思い入れのある人なんかはそういう写真を不自然だとかそれは画質が上とは言わないと否定的に捉えるが…

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:49:29.15 ID:XJ5D9/pba.net
>>832
画質が全く同じとは思ってないぞ
見分けがつかない程の差しかない
だからブラインドテストは52%なんだろ
画質に差はあってもそれを人形の目で見分けるのは困難

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 17:53:17.44 ID:ODseLiu5d.net
>>837
>>830に理論的に返信を

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 18:25:59.80 ID:J5cpWocga.net
そりゃ2枚見比べると差はあるよ
しかしその差はよーく見比べるとわかる程度
状況違う別の写真で比較する対象がないとわからない。
最初のスレで2枚ともスマホ画像だされたのに
そのスマホ画像の綺麗な方を一眼判断してるぐらいだからな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 18:46:43.67 ID:VYVK59sc0.net
スマホが一眼の画質を抜いたのではなくて近い将来抜くという話に「今現在抜かれていない」と頑張られても噛み合わない。
一眼を含めてデジカメ市場がこれだけ縮小した理由はスマホの画質が向上しているからだということは認めた方がいい。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 19:11:40.53 ID:kDXLxNCT0.net
どのスマホもカメラめっちゃ力いれてるからな…
カメラは望遠にふりきってほしいわ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 19:13:41.08 ID:pc296Ts2a.net
>>839
ブレブレだな。
差がないと言うために条件つけすぎなんだよ。
素直に最新のハイエンド同士を比べれば共通言語になるだろうに。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 19:30:25.92 ID:ODseLiu5d.net
>>839
>そりゃ2枚見比べると差はあるよ
差があるよ←これは事実

>しかしその差はよーく見比べるとわかる程度
これがお前の感想であり評価なだけであって事実ではない故にみんなそういう感想・評価はしない
なぜなら俺や他の人はちゃんとしっかり差がわかるからかなりの違いを感じるから
しかも割と最新のフルサイズ一眼とハイエンドスマホを使用し比べて両者の差を体感してる
これも使用し体感までして得た経験を踏まえた俺らの感想であり評価

差がある事実をもとに、人によって評価が変わる
お前の感想・評価自体は俺らは否定しないよ、お前はそうなんだなってだけだからね

なのにお前はこちらの感想・評価を否定してくる
自分の感想・評価とみんなが同じだと決め込んでる
これはなんでだと思う?お前が無知でバカだからだよそこ気付け無能
スマホスマホと言うくせにいつまで経っても10年前の中華スマホで買い換えられない己の恥ずかしさ・無能さにも早く気付けアホ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 19:33:23.63 ID:ODseLiu5d.net
>>840
>スマホが一眼の画質を抜いたのではなくて近い将来抜くという話に「今現在抜かれていない」と頑張られても噛み合わない。

近い将来抜くかどうかとかそんな話をしてるのはお前だけだから噛み合わないんだよバカだなホントに
自分のしたい話をするだけだったらどっか他で演説でもしててくれ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 19:44:15.82 ID:pc296Ts2a.net
>>807
>普通に見る分には
これもどう見てるのか答えてよ。

こういう自分本位な基準を使う割に、その基準を明かさないんじゃ会話にならない。
誤解が積み重なるだけなんだよ。

曖昧な言葉を疑問持たずに多用してると馬鹿になるぞ。
その言葉で説明になってるのか客観的に見直してみろ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 19:57:24.08 ID:oaGcWg7T0.net
>>843
感想じゃないわ
だからブラインドテスト52%だし
最初のスレで2枚ともスマホ画像なのに間違ってたりしてる

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:02:23.38 ID:ODseLiu5d.net
>>846
あなたの感想です

統計学って知ってる?
そのブラインドテスト何人が参加したの?人数が少なかったら統計学的に客観的な証拠になりません
あと各年代ごとに何人?カメラ経験者?未経験者?
詳細を教えて下さい

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:17:01.58 ID:oaGcWg7T0.net
感想じゃないから52%
50人くらいが答えてる

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:24:04.71 ID:ODseLiu5d.net
>>848
たった50人は草
50人で52%だったから世の人間が見分けられないって主張なの?w
どんだけバカなこと言ってんのかわかってないのかわいそうすぎる
そんな発言して恥ずかしくもないんだもん凄いよね

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:28:35.21 ID:1QfamRGa0.net
>>848
雑魚どもの集りだったということねw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:36:17.80 ID:oaGcWg7T0.net
一眼の方が綺麗に見えてるのは確実プラシーボ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:40:05.96 ID:1QfamRGa0.net
>>851
一般市民とは違うので前スレのように見分けられてしまうのですよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:45:33.00 ID:ODseLiu5d.net
>>851
何も言い返せなくて今度はプラシーボw

ってかそれもまた感想なw
どんだけバカなんだよホントに

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:50:55.16 ID:3rahBErb0.net
奴の中ではそれが真実なんだろうよ

それが他人にも通じると信じ込んでるのが問題なんだけどな
まったく愚かな事だ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:52:22.79 ID:z/JA7aqFr.net
>>850-851
ただ、世の中の大半は雑魚だからなあ…
天然素材を使ったものより化学調味料を使ったもののほうが美味いって言う客が多いように、
写真に関しても加工バリバリで多少不自然な画像のほうが綺麗って言う人が今後は増えていくんじゃないかと思う

そういう評価をする人は物の価値がわからない人だとしても、世の中はそういう多数派で
動かされちゃってるからね

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:56:09.60 ID:Yka6ekBWa.net
>>851
早く普通の見方ってのをはっきりさせてくれ。
自分で言った事だろ?どう見るのが普通なんだよ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 20:57:59.36 ID:IbSnZDWL0.net
>>855
でもわかる人は居て差があるのは“事実”だからな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 21:55:03.85 ID:YN2RHdC80.net
>>846
お前の正答率が52%で画質の違いを見分けられないのは知ってるけど他の人を巻き込むなよ
お前と同列に一般人を扱うとか失礼だぞ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 21:56:14.53 ID:YN2RHdC80.net
>>848
50人って何?
どこの人の中から50人なのかとか元の記事あるなら貼ってくれ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 22:06:24.19 ID:Fb5fcdecM.net
とりあえずプラシーボってのは差があることを言うんだぜ?
本当は差があるのに見分けが付かないことを言うのではなく
本当は同じ物なのに条件を変えると違いが出てしまうのがプラシーボ(偽薬効果)

例えば一流のシェフの料理を最高級の陶器に盛り付けた食事と
安いプラスチックに盛り付けた食事
全く同じ物なのに殆どの人は味が違うと答える、同じだとは言わない、これがプラシーボ

そしてそれは違うと感じていること自体が事実なのであって
本当は同じ食事ですよと言ったところで食事の評価は変わらない
誰しもがプラの食器で食べたいとは思わない

プラシーボの説明な

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 22:25:40.66 ID:Fb5fcdecM.net
例えば部屋の壁紙を変える
するとまるで別の場所にいるような気持ちになる
何なら部屋の大きさも変わった気すらする
これがプラシーボ
残念あなたの居る場所はいつもの部屋ですよ、ということ

でも気持ちが変わるというのは事実だし普段と違うところにいる気持ちになるのも事実
たとえ部屋の住所もGPSも築年数も何も変わらないとしてもね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 22:26:24.44 ID:Yka6ekBWa.net
52%って13/25とか12/23とかでもでるからな
50人てのは何情報なのか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 23:28:55.98 ID:hLdzjGv60.net
今はまだ一眼だと思います。
ただ落ち目の一眼より開発が盛んなスマホが進化して一眼を超えるのはソニーが言うようにあるのかなと。
嬉しいような悲しいような

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 23:40:12.19 ID:oaGcWg7T0.net
以前も書いたが2択問題だから52%は
半分は判別できたわけじゃないからな
運でも半分は当たる
それと問題数は100問と以前も書いた筈だが

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 23:49:36.64 ID:IbSnZDWL0.net
たった50人しかやってないテストの結果で世の人間には判別できないと断定するおバカさんオツム足りてなさすぎてかわいそう

そもそもソースもないから妄想と同じだけどなw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 00:15:12.56 ID:YhjHfYVr0.net
>>864
書いたとかどうでも良いから細部をちゃんと教えろよ
実施したのがSNSなのか現実でなのかとか撮影に使用した機材とかさ
その辺が出来ないなら全く意味無いぞ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 07:17:27.42 ID:9s6QY0RCa.net
馬鹿は半分正解してるんだから良い方だと言い張るが2択問題では何も考えずに答えても半分あたる。
半分しか正解してないのはまるっきり判別できていないのと同じだ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 07:20:35.22 ID:9s6QY0RCa.net
>>866
俺が企画したわけじゃないからな
二年程前に見たサイトとか説明しただろ
過去スレみてこいよ馬鹿

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 07:25:51.84 ID:MxNrzWotM.net
>>868
知らねーよそんなん
証拠ないならお前が勝手に言ってるようなもんじゃん
まともに覚えてるのもお前に都合のいい52%って数字程度なんだろ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 07:35:46.16 ID:LgCVrLujM.net
これは即答出来るはずなんだが一つ教えて欲しい
そのサイトは海外サイトだったか?日本語で書かれていたか?
そこを明確にしてもらえると助かる

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 07:52:06.13 ID:+9J4o6km0.net
>>868
オマエ大した説明してねーだろ。
フワッとしたいい加減な記憶だか捏造だかのしょーもない説明しかw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 08:07:23.06 ID:9s6QY0RCa.net
俺は英語殆どできないし普通に日本語のサイトだった

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 08:20:38.76 ID:LgCVrLujM.net
ありがとう、因みにそのサイトには結果が書かれていただけ?
それとも問題(写真)が並べられていた?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 08:34:40.91 ID:HweWtLvW0.net
>>863
超える超えないの問題ではなくて日本メーカーの一眼は採算取れなくてなくなると思うよ
ライカやハッセルブラッド並の金取れれば生き残れるだろうけど

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 08:35:58.64 ID:PF5hBizAa.net
一眼が落ち目

それは一般人のシェアだろ
少なくともここは一眼(ミラーレス)とスマホを両方持ってる撮影好きな人が集まるスレ
スマホしか持ってないお手軽撮影好きも若干名いるらしいが

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 10:42:17.70 ID:03t2wM290.net
>>867

①半分が正解してるそれが良い方なのか悪い方なのかは実際の問題を見ないとわからない

例えば画像が必要以上にかなり圧縮されてて差が分かりにくかったりすれば問題の難易度は上がり平均点下がるから52%でも高得点に入るかもしれないし
逆もしかりで明らかにわかりやすいものなら52%は低得点だ
だからランダムに答えたら50%ってのは問題の難易度無視した全く意味ない主張をしているだけ


②回答者が完全なランダムとして答えた根拠がない

回答者がとある問題を解く時、仮に分からなくても分からないなりに理由をつけて選んでるとしたらその問題の難易度が回答者の選択に影響を与えてる
この時点で2択問題でも確率は50%ではなくなる
しかも回答者がサイコロやえんぴつなど転がして完全なランダムとして答えた根拠もないのでやはり確率は50%ではない
回答する時その写真を見て、またそれまでの写真を見てきたのも重なり、何かしら問題から影響を受けて答えることになる
上記により、重ねて言うがこの場合の2択の確率は必ず50%じゃない(それより上かもしれないし下かもしれない)

結論
2択問題の平均点を見るときに、①、②を全く考慮せず『ランダムの確率が50%だから』という全然別の話を持ってきて比較する事は大間違い

お前の理論は全て浅はか、全て間違ってる

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 11:21:11.22 ID:QSk6fNZKd.net
>>874
海外ではインフレで他の商品と同程度に値上げできてるので利益率が上がってるってエロい人が言ってたよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 11:29:11.99 ID:RX++ULFMM.net
>>876
ソースの記事上げてくるまでまともに相手しなくていいぞ
52%とやらも根拠が無いなら無視してOK

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 11:33:07.40 ID:RX++ULFMM.net
変にそうやって相手をしてやるから変な方向に話が逸れるんだから>>867が自分の思い込みじゃなくて記事や統計を元にした発言か実際に行ったテストに基づく発言をするまで適当にあしらうだけでいい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 11:45:44.98 ID:03t2wM290.net
>>878
どうせあげないからな
説明しただろ説明しただろーって
そんでその52%を元に組み立ててるランダムが~みたいな主張自体もバカだからツッコんでる
主張が全部ツッコミどころ満載なのを本人に分からせる
まぁバカだからわからないだろうけど一応ここに関してはこれまで誰もツッコんでこなかったから

ブラインドテスト52%はソースも出せない妄想
しかもその妄想を元に主張するランダムが50%だから~ってのもさっき書いた通り浅はかで大間違い

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 11:50:02.26 ID:03t2wM290.net
>>879
変に話が逸れない様に例え話は出さず本人が書いたバカ発言を淡々と否定するだけだから
このままだとソース出せはスルーして、ランダムが50%だから~の連呼になりそうだからそこも潰すだけ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 12:05:31.25 ID:MC1stbqaa.net
>>876
問題が難しかろうがなんだろうが
2択問題で適当に答えた場合の正答率は50%
50%なら完全に見分けられてない
2%は誤差の範囲
仮に誤差でなかったとしても僅か2%の為に
必要なのか

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 12:53:18.96 ID:03t2wM290.net
>>882
>2択問題で適当に答えた場合の正答率は50%
参加者が適当に答えた根拠は?
お前のその>>882の書き込み内容まるまる否定してるのが>>876なのに理解する能力がないのが本当にバカ過ぎて
だからソースを出せってみんな言ってんだよ問題の難易度を確認して平均52%が妥当化どうか判断するのに


そして上とは別の次のバカポイント
③最高点と最低点を考慮せず平均52%だけを見て判断している

回答者が50人、100問のテストで平均が52%だったんだよな?
つまり50人100問、1問1点でMAX5,000点、
52%だと50人で2,600点取ったことになる

その50人2,600点の内訳が下記のパターンだったら?

パターンA. 100点が25人(2,500点)、4点が25人(100点)
パターンB. 80点が25人(2,000点)、24点が25人(600点)
パターンC. 54点が25人(1,350点)、50点が25人(1,250点)

Aは完全に見分けられてるのが25人、ほぼ完全に見分けられてないのが25人
Bは高い精度で見分けられてるのが25人、あまり見分けられてないのが25人
Cは全員が当たったり外れたり

Cだったというデータがちゃんとあるのならまだ言いたいことはわかる
でもそんなデータは無くAやBの可能性があるのに、
判明している『ブラインドテスト正答率の全体平均が52%』
ってだけでなぜ脳死でCと判断してるの?
パターンAだった場合の100点25人が居たとしても、人間はみんな判別できてないって主張するの?なんでそんな主張ができるの?

ちゃんと理論的に書いてるんだから理論的に答えてくれよな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 12:56:15.62 ID:1r7f2CfQd.net
なにを争ってるのかわからん
2択で正解が52%しかないなら区別ついてないって話でしょ
ただ、
回答者や設問、有効回答数などわからんから信憑性がほぼないのね
嘘とか思い違いの可能性すらあるわけで、、、

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 13:06:07.92 ID:03t2wM290.net
>>883の日本語おかしいところあったから訂正
誤『ブラインドテスト正答率の全体平均が52%』

正『ブラインドテストの全体正答率が52%』


>>884
>2択で正解が52%しかないなら区別ついてないって話でしょ
それをなんの事実・情報もなく主張してることのアホさを俺は言ってるだけ
仰るとおり信憑性が皆無の妄想を事実として確定させて話を勧めてるバカ(ワッチョイ下4ケタ DlA0)にツッコんでる

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 13:08:41.92 ID:RX++ULFMM.net
>>884
9s6QY0RCaが1人でずっとスマホと一眼のカメラの画質差は普通の人がわかるほどの差じゃ無いって言い続けていて
それ以外の人間が状況や比べ方に寄るし普通に差はあるって言い続けてるだけ

9s6QY0RCaは一眼のカメラは持ってなくてスマホも旧型で画質に差はないって言う根拠も本人がおぼろげながら浮かんできた52%を主張し続けてるだけで現状だと何も無い状態だけどずっと意思を曲げず話も聞かずに主張だけ続けていて今に至る

みんなで9s6QY0RCaをいじるスレだからこいつが飽きるか折れるかしたら終わるスレだね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 13:10:17.62 ID:03t2wM290.net
>>886
小泉ワロタ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 13:11:59.40 ID:C7Xy+Krar.net
>>860
その説明だと、差がないのに差があると感じてるのがプラシーボってことだから、
画質そのものには差がないのが正しいことになるぞw

つまり、ID:oaGcWg7T0の言ってることが正しいってことになってしまう
本当はスマホで撮った写真なのに、一眼で撮りましたって言って渡せば
綺麗だとか言って思ってしまうって話だし

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 13:18:14.01 ID:RX++ULFMM.net
前スレは普通に一眼とスマホの画質差ってスレだったから写真貼るやつも居たけど9s6QY0RCaが自分に都合の良いようにスレタイ変更して立てたもんだから99%がどうでも良い言い合いのスレになってる
こいつが次スレ立てる時はスレタイを「一眼とJPEG撮って出しを拡大せずスマホの画面で鑑賞した時の画質差」とかにでもするかもね
どうしても話継続してスマホと一眼の画質は大差無いって話に持って行きたいみたいだし

890 :sage :2022/10/18(火) 13:20:29.48 ID:OEW9RUwwd.net
プラシーボって偽薬って意味だろ
薬の効き目があるか確認するためにあるグループには本物を飲ませてあるグループには偽薬を飲ませる
偽薬は本来治癒効果がないはずだが薬を飲んだという安心感か症状が回復することがプラシーボ効果

ただスマホで撮った写真をこれは一眼で撮ったんだと言い張って相手が納得したらそれは相手がそう判断したというだけでプラシーボ効果があったとは言えない

写真なんだからそもそも本物も偽物もないからね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 15:50:57.59 ID:1r7f2CfQd.net
>>885
>>886
サンキュー
なんとなくわかったので続けてください

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 19:14:43.92 ID:+9J4o6km0.net
>>886
ちなみに52%くんはFUJIFILM X-A5を持ってるんやで!
それでドール撮影が趣味なんだってさ。

ああ、早くも次スレの季節やね。
52%くん、そろそろ準備しときや!
このままだとボロ負けやでw

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 19:33:32.75 ID:JUMMWImY0.net
昔のスレにあったらしいブラインドテストやらの話は無しで頼む。当時の人以外は分からないし関心もない。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 19:39:32.08 ID:VPJBF5nvd.net
>>893
関心ないなら黙ってればいいじゃん
関心ある書き込みに返せばいいだけだよ

無理に入ってこなくていいぞ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 19:49:28.77 ID:JUMMWImY0.net
それではスレが汚れて読みにくい。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 19:56:04.95 ID:VPJBF5nvd.net
>>895
勝手にNGワードにブラインドテストでも入れとけば?
自分が見やすく努力するのはお前自身の仕事だろ
自分がしたい話だけしかするなって自己中が過ぎる

昨日も言ったけど自分が話したい内容のスレタイでも付けて新スレで演説してれいいじゃん

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 20:06:06.08 ID:YhjHfYVr0.net
ブラインドテストがどうこう言いたいんじゃなくてソースも無しにブラインドテストだの52%だの言うのはやめろってだけの話だろ
ソースを出せないならただの妄想話だし妄想をソースに画質を語るなって言うのは真っ当な意見だよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 20:16:46.00 ID:03t2wM290.net
>>897
書き込み追えばわかるけどコイツがしたい話はデジカメのシェアの話とかそういうのだからな
画質の件も今現在逆転したとは言っていないしそんなに必死に今画質比較をやれと騒ぐ話でもないってスタンスだからスレタイの画質差について話す気はないよコイツは

まぁどうせあなたが>>886で言ったようにここは52%君をイジるスレなんだから画質差じゃなくてシェアの話をしたいなら他でやればって話

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 20:24:12.35 ID:JUMMWImY0.net
画質比較をやるからには根拠の薄い妄想話はやめたほうがいい。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 20:25:47.74 ID:03t2wM290.net
>>899
それをコイツ>>882(ワッチョイ下4ケタ DlA0)にキツく言っといてくれ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 20:41:37.22 ID:LgCVrLujM.net
>>888
プラシーボは差が無いもの、全く同じ物に対して
状況を変化させると別物だと認識してしまったり、片方だけ異なる結果が出ることを指すんだよ
だからそもそも違う物に対してプラシーボという言葉を使うのが間違いだし
プラシーボというのは実際に病気が治ってしまうことを指すのであって
何も変わらないのに何故かてきめんに効果が出てしまうのがプラシーボ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 21:01:21.42 ID:JUMMWImY0.net
画質について根拠の少ない妄想や過去の議論の蒸し返しを排除すれば、内輪の喧嘩話ではなく建設的なコメントが入ってくる。
比較の前にスマホの画質が向上しているかどうかの議論くらいからやってみたらどうか。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 21:14:54.30 ID:03t2wM290.net
>>902
>比較の前にスマホの画質が向上しているかどうかの議論くらいからやってみたらどうか。
やりたかったらやればいいじゃん。
手持ちのスマホの画像でも貼っつけて今のスマホはこれだけ撮れるとかどうとかさ、知らんけど。やり方は色々あるでしょ
自分がやりたいなら自ずからやってくれよ、それに対してみんなが話したい内容なら勝手にレスがついてくるし、レスがつくように書けばいいんだよ

他人任せで、さぁお前ら比較の前にスマホの画質が向上してるか議論しろっておかしくね?
やりたきゃ自分でやれよ、自ら先導して議論まとめればいい

904 :sage :2022/10/18(火) 23:10:21.15 ID:iS/CxOZQ0.net
>>901
違うよ
ブラシーボは偽薬のこと
偽薬なのに(本来出ないはずの)効果がでる(薬を飲んだという気持ちが影響しており薬の効果は出ていない)ことをプラシーボ効果という

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 00:28:39.65 ID:3bTxwsT70.net
今度はプラシーボに逃げたw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 01:04:06.66 ID:mjH+auDsr.net
>>901
いや、>>904の言う方が正しいぞ
少なくとも>>860は間違ってるわ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 01:08:46.48 ID:mjH+auDsr.net
プラセボ効果(プラシーボ効果)
https://answers.ten-navi.com/dictionary/cat04/3071/
プラセボ効果とはプラシーボ効果の別称で、有効成分が含まれていない薬剤(偽薬、プラセボともいわれる)によって、症状の改善や副作用の出現が見られること。偽薬効果ともいわれる。
プラセボ効果が起こる理由は明らかになっていないが、暗示や自然治癒力などが背景にあると考えられている。



つまり、スマホで撮った写真を嘘ついて一眼で撮りましたって言えば
見てる側はさすが一眼だ綺麗だって絶賛するみたいな話の方が例として正しいんよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 01:12:23.06 ID:mjH+auDsr.net
>>904
多分だけど、彼はプラシーボってのが偽薬って意味を知らんかったんだろうなと思う
でなきゃああいう間違いはしない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 06:57:42.65 ID:K1KfTXx00.net
偽薬なのに病気が治る
だから結果としてそれは薬なんだよ、効果は出てるんだって

Aの被験者にはオッサンが水を渡しただけ
Bの被験者にはお母さんが薬だと言って水を渡す
Aのグループには何も起こらないがBのグループは風邪の治りが明らかに早かったとする
この場合Bの水はただの水なんだけど、結果として薬として機能している

では偽薬には効果が無いのか?無意味か?違う
お母さんが渡した水は明らかに快復が早かったのであり
Bの被験者達にとって薬になっている

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 07:03:25.26 ID:K1KfTXx00.net
単なる勘違いですよ、それはどちらも水です
と言われたとしてもAとBで違いが出たという試験結果を否定することにはならない
両方水なのに違いが出るのはおかしい、と主張するのは間違い

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 07:27:19.61 ID:zWF/GFww0.net
本来は偽薬だけどネットスラングで思い込みみたいな意味で使われるからな

ってことでいよいよスレチだぞ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 07:59:02.50 ID:r86CtRvma.net
見分けられてる高得点がいて見分けられて無い奴が平均下げてるという理論には無理がある
2択問題で見分けられてない奴がかなり低い正解数と考えてるが、見分けられてない奴らの平均が50だぞ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 08:09:05.47 ID:r86CtRvma.net
>>883

> その50人2,600点の内訳が下記のパターンだったら?
>
> パターンA. 100点が25人(2,500点)、4点が25人(100点)

2択問題だからわかってなくても平均で半分は当たってしまう
50人中25人も4点しか正解しないとかありえんがな
そんな理屈もわからんのかよ馬鹿は

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 08:16:04.08 ID:r86CtRvma.net
わかってないやつはコインの裏表で答えてるのと同じ状況
裏が出たらハズレとしたら
25人が100回投げて96回裏ばかりだしてる状態
それが25人が4点
そんな偶然ありません
バカの一眼は頭おか

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 08:17:42.78 ID:aZ3cBwjv0.net
>>757
ガチ撮影との比較撮ってきた
https://i.imgur.com/XVX2W1R.jpg
https://i.imgur.com/GsX5IPF.jpg
https://i.imgur.com/7TjL2dn.jpg

比較にあたってまず画質云々に入る前に特徴的なのは
アスペクト比だ。4:3,1:1,16:9はあれど 3:2 は無かった
トリミング無しでは大抵はアスペクト比で違いが判るケースが多いだろう

次に気になるのはフレーミング精度だ
ギア雲台の精密なフレーミングほどにはスマホでは追い込めない
右上に余計なものが入ってる上、左右の短辺を横切るラインの通過点も
左右に差が認められる

画質ではハイライト領域のグラデーションに差があり
スマホの画面左側の柱の直線が消えかかっている
また、グレーノイズがスマホの描写には綺麗な描写を妨げている(スマホISO50)
そしてスマホの被写界深度はF22ぐらいに感じられるほど遠近で均一だ

くもりの撮影で差がでにくい条件でもこれだけ差がでる

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 08:22:27.33 ID:zWF/GFww0.net
>>913
パターンB. 80点が25人(2,000点)、24点が25人(600点)

の可能性もあるしこれはあくまでも一例でいくらでもパターンがあるだろ

その上で、実際の内訳がどうだったか
これはどこにもわからないだろ?わかるなら教えてくれ
分からないのに勝手に人間全員がみんな見分けられないってどうやって結論づけるの?

だからソースをくれって言ってて、ソースがない物はすべて妄想になるから根拠のない妄想って言ってるわけ
またわからないの?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 08:33:00.37 ID:Svmbz9SCd.net
>>914
>>876の『②回答者が完全なランダムとして答えた根拠がない』のとおりです
完全ランダムに答えない限り2択の確率は50%じゃなくなる(問題の難易度、出題文等様々な要因の影響を受ける)

参加者が完全ランダムに答えた根拠は?ないよな
だからキレイに50%じゃない
じゃあ何%になるbフか、上振れるbゥ下振れるか
それは問題内容や詳細を見ないとわからない

だからソースを出せって言ってるわけ、結局>>916と同じ結論だよ
詳細がわからない以上全部妄想なの
理解しろ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 08:33:03.99 ID:bYrNkN+7M.net
>>914
だからもしそれが起こっているなら偶然(確率五分)ではないという主張だろ
結果だけではそれが起こってないことは証明出来ないはず

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 08:44:21.15 ID:bYrNkN+7M.net
たとえば20代の男女100人(50:50)を集めてきて
全体的に青い写真と全体的にピンクの写真を見せた時に
男性側は9割が青い写真を好んだ、女性側は9割がピンクの写真を好んだとする
でも青い写真とピンクの写真を好きだと答えた人の数はどちらも50票づつなので
試験結果としては20代の男女100人に聞いたアンケートではどちらの写真にも好みの差は出なかったと結論づけられることになる

実は男女で差がありましたなんてのは切り分け方を変えないと表には出てこない

これと同じで本当は全員一眼とスマホの写真は区別出来ていたけれど
一眼が良いというグループとスマホが好きだというグループを混ぜた場合
結果だけ見ると確率52%というものを作り出すことが出来る

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 09:14:01.35 ID:rtqdJ9Sc0.net
>>914
バカはオマエだw
約50人が答えたのならその50人の個別の得点とかが無いと、率だけ見ても意味無いっつーの。

例えば全体の正答率は52%でしたが、高得点の人が10人、平均点の人が30人、得点の低いひとぎ10人居ました。

こういうのが有って初めてそのテストにも意味が出てくる。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 09:27:21.07 ID:GLljpm55a.net
ソースも出てないのに状況を仮定して52%に対して議論しても52%が喜ぶだけだけだからほっとけ

922 :sage :2022/10/19(水) 09:33:57.37 ID:6LxdIjcXd.net
>>920
わかるやつはわかるって話やろ
全問一眼のやつが10人いたら全問スマホのやつが10人いないと正答率50%にはならん
どっちも区別つかないやつは正答率?5割だよ
中身を見たって意味はない

923 :sage :2022/10/19(水) 09:37:48.65 ID:6LxdIjcXd.net
というかこのテストは正解を選ぶテストではない
というのはどっちか一眼でどっちがスマホかという問いはスマホより一眼の方が画質が優れているはず、という暗黙の定義があるのでどちらが一眼の写真でしょうという問いはすなわちどっちの写真の画質がいいと思うか?という問いに等しい

それで一眼の写真を優れていると選んだ人は半分しかいなかったという話だろ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 09:48:45.92 ID:zWF/GFww0.net
>>922
>>914の主張は人間はみな“全員”一律で差がわからない、だからな
その場合には内訳は必要だろ
分かる人はわかるが分からない人は分からない、ではないから

回答者の中に高得点者(見分けられている人)がいるかもしれない状況なのに全無視で52%という全体の結果だけを見て“全員”見分けられないって結論づけてることを馬鹿だって言ってるの

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 09:50:36.58 ID:zWF/GFww0.net
>>921
ソースがないと意味がないよって結論に導くために少しずつ外堀を埋めてるのでもう少し待ってね
と言ってももう終わるが

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 10:05:56.11 ID:7ii3R4Nya.net
>>920
中身は全て記憶してるわけじゃないが中間付近ばかりだったぞ

それに満点複数だとしても4点が半数とかで52%という理論は成り立たない。
わかってない奴も偶然で半分近くは正解してしまう

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 10:11:33.21 ID:zWF/GFww0.net
>>926
>中身は全て記憶してるわけじゃないが中間付近ばかりだったぞ

ソースがない
お前が嘘ついてる可能性がある

お前の主張は全てにおいてソースがない
ソースがない以上ぜーんぶ妄想

妄想乙

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 10:12:50.19 ID:rtqdJ9Sc0.net
あと、致命的におかしいと感じるのは

927 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-DlA0 [126.243.245.196]) sage 2022/10/17(月) 23:40:12.19 ID:oaGcWg7T0
以前も書いたが2択問題だから52%は
半分は判別できたわけじゃないからな
運でも半分は当たる
それと問題数は100問と以前も書いた筈だが

問題数100問な。
100問とかじっくり見るか?
これ、誰を対象に行ったんだよ?っつー話。
オレなら間違いなく途中で投げ出すわw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 11:09:03.90 ID:rtqdJ9Sc0.net
>>926
ほぉ、と言う事はほとんど判別つかない画像を100枚も見せられて

「これはスマホor一眼どーっちだ?」

に律儀に全部答えてくれた人が約50人も居たと?

有り得ないんだよ!オマエ完全に嘘つきだわw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:09:38.47 ID:k1yFojd8a.net
まず2択問題なんだからわかってない奴らの正当率は平均50問正解の50%

50人いたとして半数の25人が100%の100問正当してたらそこにわかってない25人の50%加わって
全体の平均は75%になる。

わかって無い奴らの正解率を1ケタにしてるのがおかしいんだよ
わかってなくても2択問題なら平均で半分当たる事をいい加減理解しろよ
最初のスレから説明してるだろ?
どんだけ頭悪いんだよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:32:45.02 ID:k1yFojd8a.net
100問といっても時間制限なんてないし。
学生時代にテストで100問出してくる先生いたぞ
あれと同じだ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:34:08.79 ID:k1yFojd8a.net
>>929
2択問題で25人も4点付近という方がありえんがなw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:34:15.87 ID:mAqlLTsLd.net
そもそもの話、その “52%” のブラインドテストの実在が証明できない以上、代替となる類似データを提示する必要があるだろう
奴の主張が正しければ似たような傾向のデータが他にもあるはず

似たようなデータが他に無い、という事は
そもそもそのブラインドテストの信頼性こそ疑わしい
それこそ偏った出題がなされていた可能性までもあり得る
そんな事はない、公正なテストだったのだ、と言うのならやはり提示してその疑いを晴らすべきだし
それほど公正なテストなら似通った傾向のデータが他に存在する可能性は高い

だが奴は決してそうしたデータを提示しない
出来ない、と言うべきかもな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:36:12.45 ID:mAqlLTsLd.net
出来るのはただうわごとの様に『見たんだ、あったんだ』と繰り返すばかり
歪んだ願望によって現実認識までも狂わせて、哀れよな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:40:51.90 ID:k1yFojd8a.net
>>933
それ警察の「お前が犯人じゃないなら誰が犯人なんだ!他の奴が犯人ならそいつ連れてこい!」
みたいな?
嘘なら嘘だという証拠をだすのが警察
証拠も根拠もなく否定するな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:45:46.12 ID:bYrNkN+7M.net
中身は全て記憶してるわけじゃないが中間付近ばかりだった

これはどんなサイトで起こり得るんだ?
普通に考えて結果しか書いてないか
写真の隣に一眼かスマホと答えた数が表示されてるだけだろ?
それじゃあスマホの絵作りが好きな人と一眼の写真を見極められるグループ(全員が別物だと主張する)を混ぜても半々になることを否定出来ない

かといって100人個別の試験結果が表示されていたなどというサイトがあるはずない
そんな生データ羅列してるHPはもしもあったとして個人運営だろ
どんだけローカルでアングラなサイト見てたらそんなところに辿り着くんだ
そんなところのテストを信じるなら前スレのテストの方が余程疑う余地無いよね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/19(水) 12:46:37.78 ID:zWF/GFww0.net
>>930
頭悪すぎるな
それ以上でも以下でもない

938 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 938
346 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200