2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D850 Part35

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:55:08.82 ID:MLRijNFX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ設定漏れ対策として本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

2017年9月8日発売のNikon D850について語りましょう。
D850で撮った作例など大歓迎です。

煽り・荒らしは無視で、餌やり禁止でお願いします。

※前スレ
Nikon D850 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589433415/
Nikon D850 Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601564286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:25:15.99 ID:invtP8FW0.net
>>1 乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:44:50.87 ID:qZvSAi240.net
>>1 乙
初冬の四谷〜荒木町〜曙橋界隈をスナップしてきた 
D850、まだまだ頑張ってもらわんと

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:14:57.86 ID:sH4B8Iby0NIKU.net
>>1 乙です!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 07:12:19.09 ID:lzuE94kQ0.net
当分前にファンクションにAFモード色々割り振って
レリーズAFオフで使ってたんだけど
この前AEロックの方法忘れてて困ったわ
あとなんでファンクションに3Dトラッキング選べんのかの?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/08(水) 02:01:15.46 ID:plVKEQjeM.net
XQDが〜

高すぎる

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/08(水) 06:52:30.97 ID:KHcxif4Sa.net
>>6
もうCFEX-Bの方が安く買えるくらい

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/08(水) 08:04:31.84 ID:MQJsgH9cp.net
動体撮影しないならSDメインでいいだろ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/08(水) 08:55:36.15 ID:1Bsex5a00.net
CFeでなくてXQDなら、そこそこ高価なUHS-iiSDと大差ないと思うけど。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/09(木) 08:56:03.29 ID:h0a+wuNfa.net
>>9
sdとは耐久性が違うんじゃない。

sd弱過ぎだし。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/14(火) 21:09:20.12 ID:x9twGRsf0.net
MB-D18の在庫がめっちゃ枯渇しとる…
D850終焉の兆候? D850自体も枯渇気味だし…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/14(火) 22:20:07.39 ID:W9z5jdyT0.net
>>11
どっちも新品に近いのを程々の価格で入手した。
店舗で買うよりうんと安く済んで、850の凄みを堪能。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/14(火) 22:32:01.70 ID:oeDitDCD0.net
>>11
オクで売ったら三万くらいだった

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/17(金) 03:53:23.87 ID:ssIDCcfh0.net
>>11
終焉はないだろ
Fマウントレンズ大量保有のニコ爺は、ニコン株大量保有者でもあるから
株主総会で暴動起きるぞw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/17(金) 23:07:56.33 ID:NmWWxxrG0.net
モーターシャフトつきFTZがつけば別にレフが消えても困らん

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/19(日) 14:43:34.92 ID:E3H09wKK0.net
>>14
現実は厳しい。。。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/19(日) 16:26:37.21 ID:ujkAHL730.net
>>14
ニコン株の75%以上は金融機関と外国法人が持ってるので、
先のないFマウントに固執すると現経営陣はクビになる
ニコ爺なんてごみ扱いだよ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/19(日) 17:50:42.99 ID:qi1IFZho0.net
だよな、フイルムカメラだってアッサリ止めたんだし。
D5のラスト記念チタンバージョンとか出しそうだけど、そんなお遊びもする体力さえ残ってないみたいだし。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/19(日) 18:04:55.85 ID:okxxs6wT0.net
FM3aやS3出した頃はカメラ文化を大切にするユーザー思いの会社だなと思ったもんだが。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/19(日) 22:37:58.62 ID:QdDf+mzga.net
デジカメ売れまくってたうえにステッパーの上がりがあったからかなりの無茶が出来たところはあるんですよ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/20(月) 01:56:17.47 ID:P0Nd3rNu0.net
>>18
D6でなくてD5でなんて、遊びすぎにもほどがある。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 00:51:08.25 ID:G3Y0TAzf0.net
D850を手にした。
f2.8通しでもピントが後ろにズレ気味だったD610から、ピッタリジャスピン!
いいレンズの性能を引き出すのはいいカメラであると実感。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 02:37:43.25 ID:32nfUW5E0.net
>>22
機種の問題じゃないと思う。
メンテナンスされているかいないかの違い。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 07:49:10.09 ID:o8FmFUj80.net
AF微調整は使わなかったの?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 09:08:48.18 ID:G3Y0TAzf0.net
ニコプラに持ち込んだりもしたけど、少し暗くなる屋内の撮影なんかではどうにも納得いかなかったのです。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 09:14:11.22 ID:G3Y0TAzf0.net
それに加えて、連続撮影してもなかなか完全停止には至らないでいてくれるのが何よりもありがたい。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/23(木) 05:40:42.21 ID:IbIso2ug0.net
三菱自見隊に業界再編に遅れて負け組になるとかそういうのでない限り、
三菱Gが全力阻止するからまずそれはない

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/23(木) 19:39:53.48 ID:xln1gDKG0.net
おまいら真似するなよw

「盗撮のカリスマ」200メートル離れた場所から…“露天風呂狙い”集団の男2人を再逮捕
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000239369.html

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/24(金) 08:49:50.83 ID:uakfqesbaEVE.net
>>28
エロ-スナイパー参上

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/24(金) 09:20:23.65 ID:oP8jj8TG0EVE.net
撮影機材が公表されたら笑うなw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/24(金) 10:42:53.55 ID:9jgeg0690EVE.net
>>30
NikonかSonyかCanonか…

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/24(金) 17:14:39.26 ID:psPsVvsFMEVE.net
>>30
公表されてるよ。
コーワあたりのスポッティングスコープにSONYのビデオカメラを接続。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/24(金) 21:14:55.15 ID:Kl6UO4xY0EVE.net
>>32
SONYがメインだけど、このニュース映像に映ってるニコン機は何だろう?

常習的に?露天風呂“盗撮”男2人を再逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fd4d1b9e1a69ed745957ad6119f74f6a6fba4a

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/25(土) 09:50:08.66 ID:D3JjYidjaXMAS.net
>>33
もういいよ。面白く無いから。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/25(土) 21:04:11.55 ID:3pCK+lLc0XMAS.net
>>34
単に映っている機種を知りたいだけなんだが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/26(日) 22:57:51.17 ID:GqepsMFy0.net
D850は不滅

デジカメの供給不足は「深刻」 メーカーと販売店に聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/26/news042.html

>デジタル一眼レフの新品を買うお客さんはさすがに減っているが、「D850」や
「D780」はバックオーダーを抱えているそうだ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 15:15:22.41 ID:WYKRsqSK0.net
なんかZ9とR3が足りてのないかと思いきや、他のカメラもレンズも品不足なのね
正月前のミツバみたいなもんで、品不足で欲しがる人が多ければ値段が上がるわな

俺はニコンの供給が安定するまで、D850とD5のコンビでいいや
なんなら時間のある年末年始は、フィルム機も持ち出して遊ぼうかなぐらいの
気持ちにゆとりをもって過ごすのがよさそうに思えてきたわw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 17:32:09.62 ID:e3EOUa+b0.net
そもそもクソ寒い冬に撮るもんあんのかね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 17:39:56.40 ID:BvLd9QlUd.net
庭の鹿威しと紅葉落ち葉と薄雪のコラボ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 18:40:10.85 ID:mno5VMGQ0.net
>>38
それ言っちゃあかんやろw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 19:51:40.83 ID:WYKRsqSK0.net
弱い太陽、澄んだ空気、発生しづらい陽炎と
クソ寒い冬だからこそ撮れるものもあるのよ

今、雪と戦ってる方々にはお見舞い申し上げるし、
家で暖かくしてのんびりするのもいいけどね

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/28(火) 16:52:00.80 ID:7maj30Va0.net
クソ寒い気候とガッツリ積もった雪があるからこそ映える丹頂の季節だ。
それと、最近流行りのシマエナガは寒くなると体毛が増えてまん丸になるから写真が映える。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/30(木) 15:02:04.92 ID:Ws6Tie2Pp.net
くそ寒さと撮影対象があるかの関係ねーべ、あるとしたら撮影する側のやる気だろ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/30(木) 18:18:15.07 ID:wphYBxD40.net
双子座流星群とか冬の星座
ジャコビニは撮りに行ったことがあるが、ふたご群の時期は結構寒い

天文は固定撮影しかやったことないけど

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/30(木) 21:30:57.85 ID:6hg/kAJ/0.net
>>44
カメラセットしたら、、あとは車の中で寝ておくのだ、

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/30(木) 22:43:45.37 ID:+Wxwd8ib0.net
ヘールボップ彗星が最高だった思い出

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/31(金) 02:27:29.47 ID:vNPjtIwc0.net
>>46
ヘールボップ彗星は最高だった
'98だったかのジャコビニと、'01のレオニズも以下同文

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/01(土) 18:39:57.64 ID:iGF7+iPq0.net
D850の実売価格が上がる悪寒

次回出荷は2022年10月!? ニコン「Z 9」が危機的状況に
https://news.mynavi.jp/article/20211225-2238906/

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/02(日) 21:39:56.58 ID:3TshI1Jj0.net
Z9は作れば売れるだろうに作れないもどかしさがあるだろうね、メーカー側としては

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/07(金) 11:01:40.74 ID:kE2Kn4G3M.net
D8x0+MB-D18/D12やD500+MB-D17、D4〜D6でも使えるZ9用大容量3300mAh電池EL18d(既存のMH-26aなどで充電不可…)もバックオーダー抱え4月以降
EL18d/c/b対応USB-C充電器MH-33(PowerDelivery対応別売りACアダプター必要)は7月以降だと
寒い時期の星景/夜景撮影に大容量EL18d使いたいと思ったが来年まで我慢か…
まぁ、容量アップしたEL15cは初値7000円オーバーから6000円割れしたし在庫潤沢になれば値段下がるかも
>>11
9FPS化だけじゃなく大容量EL18dに魅力感じた人も居るんじゃないの?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/07(金) 12:23:21.86 ID:SxNvq/H9d.net
一桁機用のチャージャー小さくなったの良いな

無駄にデカくて2個セット出来ても順番充電しか出来ないチャージャーより故障に備えて2つ買った方が良いし

一桁機用バッテリーだと残量気にする必要なくて楽

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/07(金) 13:16:20.92 ID:ANOB/cod0.net
>>51
一万そこそこで買えるようになったしね。
発売日にひとつだけ買った。
18aの充電ができないことが難点だけど。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/09(日) 02:43:15.88 ID:aX2bksUG0.net
>>52
18aについては古いから公式にサポートしてないだけで実際は充電できるとかでないの?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/09(日) 07:27:21.32 ID:lvTjAsnA0.net
>>53
できない。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/09(日) 07:31:41.83 ID:lvTjAsnA0.net
>>54
訂正 正確には、俺の18aには充電できなかった。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/10(月) 18:09:29.31 ID:lXzwCRpM0.net
バッテリーと言えば、コロナ禍でカメラを長時間放置することが多くなって
わかったんだが、D850、D500、P7700はメインスイッチオフにしてても
1ヶ月後もバッテリーの減りはほとんどない。でもA900はバッテリーが空に
なる。SONY機もバッテリーはすぐにあがっちゃう。
何が違うのだろう?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/10(月) 18:51:06.12 ID:TUeNhrAC0.net
>>56
そうそう
うちのもNEX-5だけすぐに減る

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/10(月) 18:51:38.58 ID:fselYZCn0.net
店頭で何台かD850触ってて、自分のD850の前後ダイヤルが固いなと思い始めました
思えば若干回しにくいタイミングもあったかなと
ダイヤルの固さってサービスセンターとかで何とかなるもんでしょうか…?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/10(月) 19:24:14.02 ID:nNl9xW+80.net
>>57
かれこれ10年以上前にNEXスレで解決策出てたな
ソニーのミラーレスは(今のは知らんけど)電源切っても
スタンバイ状態みたいになってて
放っといても電池食う
使わんときはバッテリー一回抜いて
入れればシャットダウン状態になるから食わない
NEX使うときはもう癖になってるわ
お陰で当時のバッテリーまだ元気に使えてる

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/10(月) 20:13:29.42 ID:lXzwCRpM0.net
>>57
>>59
SONY機はバッテリー空でも、外しても日時位置情報は記憶されるが、A900は
情報が全部消えて、また入力しないといけない。お気に入りのコンデジなのに、
なんだかね〜(´・ω・`)

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/10(月) 20:36:33.88 ID:w7l5GhqV0.net
バッテリーが空の状態で放置しておくのマズい?
コロナ禍で全然D850使ってないんだが先日気付いたときバッテリー空になってた

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/10(月) 21:35:59.26 ID:IScb0mmVd.net
一番マズイ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/11(火) 07:54:06.82 ID:Zx0uTJjC0.net
スマホなんかも50%で保存せよって書いてあったな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/11(火) 16:38:52.19 ID:Zjmk439W0.net
>>54,55
thx.
うーむ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 16:40:17.01 ID:TO8L7Zkn0.net
D850こそ最強の一眼レフと思っていた
だが時代は完全にミラーレス
Z9に完全移行、、する?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 17:09:33.90 ID:ga6AzYc4d.net
>>65
D850とZ9の両刀使いの予定

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 17:56:44.41 ID:TO8L7Zkn0.net
>>66
こんの浮気者の軟弱者めが
やはり一眼レフだろ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 18:30:24.99 ID:DL3QxwJzp.net
>>65
850とZ6Uにした。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 18:50:45.45 ID:/NLdcBUc0.net
>>65
した

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 19:05:17.42 ID:akgmQIlK0.net
Zマウントのミラー一眼ってできないのかな?
できないよねw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 19:11:54.70 ID:ABA0rxF/0.net
>>70
レフ機と言えよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 19:12:53.64 ID:e7a8oDCrp.net
>>70
フランジバックも知らないのか

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 22:00:57.30 ID:sr7Gq16r0.net
まぁ手放す事は無いわな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 00:39:25.17 ID:IY0EWBWu0.net
>>70
ミラー一眼ならそのまま。
ミラーレス一眼ならLVボタンを押したらなる。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 14:58:25.35 ID:irwNdnka0.net
今年こそD850買う

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 15:12:11.03 ID:/hIGD3j20.net
一眼レフをいつまで引っ張るか
もうこれ以上の進化はなく、Z9やZ7などミラーレスがどんどんファインダーもAFも画像もレンズも進化していくのが決定だから、切り替えタイミングは今、なのか…?
変えたところで自分の腕や写真が良くなるわけではないが

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 15:20:06.71 ID:uspT93AT0.net
最後のレフ機としてD850買っておくのは大アリ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 17:31:56.19 ID:oioeWsh60.net
今ポチった
これで長年連れ添ったD800Eともお別れだ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 21:19:03.20 ID:cgzwfvqnF.net
ファインダーは当分はレフ機のレベルにはならない様な気がします。覗いた時やっぱりこれだな!と思う。
けど、ミラーレスだと液晶見て撮ることが多くなったし、オレのD850のファインダーの中にはゴミが入っていて興醒め。。。。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 00:09:05.76 ID:8ixB61Zb0.net
>>79
Z9のファインダーは、まったく遅れとか途切れとか感じさせない。レフ機と見紛うくらいだったよ。
店頭でちょっといじくった程度だけど。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 00:26:46.46 ID:KVrgNMD80.net
>>79
昔すぎませんかね?
もう少し勉強して現実を知った方が良いと思います

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 00:33:18.95 ID:BRFB6BaVd.net
あれをレフ機と変わらないって思うのはよほど目が悪いのか?
それとも感度ゼロなのか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 00:39:45.02 ID:gjXqIhcw0.net
EVFなんていくら性能が向上しても所詮は虚像
写真もPCの液晶画面で見る時代だから、撮影のときくらいはレンズ越しであっても
実像を見ておきたい

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 00:57:55.06 ID:HO+s5soxp.net
>>83
実像といっても望遠鏡、双眼鏡の正味の実像に比べるとピントグラス上の像は半分腐ったようなもんだわ大昔に空中像式の焦点盤を使って思った

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 07:23:27.37 ID:iFHucPyba.net
>>79
Z9に替えたらかなり違和感なくなったし、DXクロップでもファインダー狭くならんし、MFも拡大表示でピント合わせも楽々ですっかり馴染んでしまったよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 09:01:06.47 ID:uuIXa94K0.net
動くもの撮るならEVFはドットサイトくらいの視野で見れるのが理想だね
しょせんEVFは比較対象が光学ファインダーだから限界が見えてる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 13:02:46.99 ID:Twt2+hlS0.net
Zに乗り換えで売却。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 18:26:37.89 ID:gjXqIhcw0.net
>>86
そのうち、動体撮影用にZ機のホットシューに取り付ける、本体のEVFと連動した
倍率変更機能をもったドットサイトのようなオプションが出るのは期待している。
軍用スナイパー用スコープでは実用化されてるし。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 23:40:27.55 ID:6AER/lGH0.net
z9の恩恵で縦グリ安なるかと思いや停滞か

まあz9までの繋ぎやからね縦グリは

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 14:30:37.38 ID:Mg510DL70.net
Z9頼むにしても無いし。
金も無いんだけどさ。

上の方に書いてもあったけどZにしたから腕が上がるわけでも無いしね
そんでもって、広角大三元、今更ながら頼んで大三元やっとこツモったわ。

暫くはFマウントで逝こうと自分を追い込んだ。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 19:12:37.30 ID:NA039oiMa.net
Z7iiの後継機が欲しいね。Z7は写りならD850そのものだがAFとか連写面が問題でな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 22:25:47.49 ID:bOg3T/xN0.net
カメラの展示会はとくに目からの感染が怖いから行けないな

CP+2022、来場者に“72時間以内のPCR陰性”もしくは“ワクチン接種証明+24時間以内の抗原検査”求める
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1380964.html

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/20(木) 17:57:53.65 ID:ypF4cciya.net
>>91
その分コンパクトで、その上Zレンズが使える!!

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 21:11:57.72 ID:4QIaDGGV0.net
Zレンズ単焦点大砲系は今後もう200万円コースに行きそうだ((((;゚Д゚))))

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/24(月) 09:47:47.42 ID:wSp3fJcv0.net
D850は128GB Professional 1066x SDXCカードに対応していますか?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/24(月) 10:19:03.71 ID:lDiCyL9Y0.net
>>95
今時のカメラだし大丈夫じゃね?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/24(月) 17:53:52.61 ID:aVeuWL1NM.net
>>95
してるよ
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000038387
ttps://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000038387
D3300/D5300とかも対応だしSDXC UHS-I 512GB使えないカメラは相当古い…

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 20:40:34.05 ID:bOPHbSEg0.net
Z機なんかよりも、これの方がいいかもしれない

フィルムカメラ背面にiPhoneを取り付け、撮影できる「デジスワップ」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1383423.html

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 03:40:44.58 ID:7EKy2bBg0.net
センサーサイズ…

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 21:06:58.42 ID:TngBXPTP0.net
フィルムに比べると今のiPhoneの方が画質は上だろ
眠っているフィルムカメラで遊べるのは楽しいだろうし、味のある写真が撮れそう

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 22:11:31.72 ID:E2yVeVNhM.net
PKR/EPR/RVPとかで撮った事ないのかよ…

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/29(土) 18:20:55.61 ID:J301jPvK0NIKU.net
最近は劇場公開用映画でも、D850と古いFマウントMFレンズの組み合わせで
昭和っぽい味付けにこだわって撮影する映画監督も普通にいるからね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/29(土) 18:53:57.97 ID:pP/sQWC/0NIKU.net
>>102
オールドレンズなんか良いよね
スチルだとなんか甘かったり粗探ししちゃうけど動画だと気にならない
売っても二束三文だから手放さずに取ってたが最近は動画も撮るようになってから活用しだしてる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/30(日) 20:44:38.94 ID:cN5/hjpA0.net
>>90
周回遅れさん
もうz9とz大三元だよオレ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/30(日) 21:43:48.47 ID:GizVsZwoa.net
>>104
誰だよw自己紹介がてらにURL貼っとけよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/30(日) 22:50:34.88 ID:cN5/hjpA0.net


107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 18:43:15.38 ID:EbnQUq4za.net
後継機出ないらしい、悲しい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 19:35:10.07 ID:/n/x6KPaa.net
D850に出逢えて良かった。ありがとう!

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 21:06:17.72 ID:vMuc6Rqf0.net
D850ドナロウと思ってたけど
なんか値上がりしそうだからもうちょい後にするわ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 02:58:16.45 ID:sR5xKq9600202.net
数年したらD6とdf以外値段カスになってそう

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 12:22:34.96 ID:0Q6Fp6uS00202.net
もうD800番台は出ないのかなあ
高画素Fマウンントのレフ機ってもう需要ないのかな…

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 12:46:03.70 ID:j9/pZI1Ia0202.net
>>111
AFの精度考えるとミラーレスの方がいいからなぁ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 12:57:56.86 ID:JsrDX+a300202.net
ミラーアップ時のaf遅い以外はD850でもう完成してる感ある

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 13:02:41.87 ID:6Jyfj6Oy00202.net
D780が最終形態

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 13:36:10.38 ID:rW4FqNmda0202.net
形態?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 13:58:10.81 ID:rlQREfoka0202.net
オレからしたらまだまだだよ
AFエリア狭いしハイブリッドファインダーじゃないし3dトラ甘々だし

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 14:14:53.45 ID:V+r/CK5l00202.net
>>111
D一桁みたいに動体に特化した機種ならともかく画質重視の機種はFマウントに拘る理由は無いからね。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 14:24:53.15 ID:uM6wF3D9d0202.net
星とか撮ってるとハンデから開放されたせいで悲しくなるくらい差がある

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 18:20:35.77 ID:P2pIkvKXd0202.net
z9買ったら第一線から引退させて単焦点以外は売っぱらってお散歩カメラにするつもりだけどいつになるやら。。。。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 18:25:52.30 ID:tQqukpQ2a0202.net
デカいお散歩カメラやな...

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 18:48:35.12 ID:V+r/CK5l00202.net
>>118
レンズはFとZで何使って感じた印象!?
Z7III出たらミラーレス移行していこうと考えてはいるんだけど、通常撮影用のD850の他にHKIR改造したD810を2台とそれ用に広角系のレンズ多数所有してるのでなかなか踏ん切りがつかない。
初Zをいきなり改造するのもね。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 20:02:24.73 ID:0Q6Fp6uS00202.net
やっぱりそうだよね
D850ドナってZ7iiかZ9iiに移行したほうがいいよね
ボデイはともかくZはレンズが高いのが厳しいなあ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 20:04:32.53 ID:JsrDX+a300202.net
信仰心が足らん!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 21:01:51.90 ID:heoSe8nr00202.net
D500がディスコン…
D850も近づいてきたか

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 22:22:50.77 ID:U33bh7pi0.net
俺はEVFとEVには反対の立場をとっています

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 08:46:23.31 ID:7KzXUbHtd.net
ネガフィルムデジタイズのためだけに
D850を手元に残してる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 10:41:18.94 ID:1o6j4hpj0.net
Nikon Rumours にZ 8の画像がうpされていた
D850 replacement とか

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 10:52:35.27 ID:RGaxnCOHd.net
さらに高画素になるのか

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 11:53:18.11 ID:hM5RhZDnd.net
>>127
D850とZ6U併用中なのでマジなら本気で欲しい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 12:07:34.28 ID:aLUh5grbM.net
Z8のために放出されるD850を買う

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 12:17:36.73 ID:Lx6RgRsva.net
z8は50万円くらいか?
z9買ったばっかだけどホスィ
いや買う
D850とz6とzfcドナるかな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 12:23:12.76 ID:2/ok/xz9a.net
>>127
( *'ω')ファッ!?
Z7涙目やん
ベビーZ9になるのかな、Z8?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 12:23:59.90 ID:iQN6LMHf0.net
あ、α7Rivのセンサー(6000万画素)かな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 15:04:43.72 ID:+7fG6+u4a.net
>>131
わしゃZ9のためにD850とZ6UとZ7ドナドナしたよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 18:45:03.54 ID:zssVyL1+0.net
ソニーが6000万画素ならZ8は7000万画素だろJK

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 19:55:17.94 ID:eOPf9CoZa.net
6100万画素以上はデメリットの方が先に来るから否定的かな。
6100万画素の時点で回折限界F7.1だったはずなのでかなりギリギリのはず

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 22:54:39.76 ID:WpR2SvetM.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1643896386908.jpg
http://lzx.jp/irisdiaphragm2-2.html
ここ↑の計算だと6100万画素の回折限界はF11.2、
F11より0.03絞り開けた状態だ。F11は実際はF11.3137‥‥のせいだけど。

またどっかの工作員がデタラメ書いているっぽいね。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 23:39:01.78 ID:GftGCNAb0.net
>>124
ディスコンして年数たって、稼働品のd850持ってると最後の最高の一眼レフ、みたいに垂涎のブツになるんだろか

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 23:42:51.82 ID:aN9o+0mN0.net
ないない
なるならD6かDf

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 23:48:16.89 ID:qwkAGPhU0.net
>>137
赤での限界F値8.2
1段空いたF値7.9

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 23:52:13.16 ID:WIGFCl8Bd.net
>>137
それエアリーディスクの計算間違ってね?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 23:57:55.52 ID:WIGFCl8Bd.net
555nmの波長の光(緑)でF8時のエアリーディスクサイズは5.4μm
一方6100万画素の画素ピッチは3.8μmだよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 23:59:43.32 ID:qwkAGPhU0.net
緑の波長と赤の波長をみのがしてるような。
あそこまで微細化すると波長によって捕まえられる電荷に差が出る

144 :137 :2022/02/04(金) 00:38:36.13 ID:3beE6OeNM.net
ほらよwww

暫定25位 4スレッド 7レス http://hissi.org/read.php/dcamera/20220203/ZU9QZjlDb1ph.html
21位 3スレッド 6レス http://hissi.org/read.php/dcamera/20220202/U2xUVUo5ZzlhMDIwMg.html

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】19
Nikon Z9 Part36
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part136
Nikon D850 Part35
Nikon D500 Part48
Canon EOS R5 part22

145 :137 :2022/02/04(金) 01:07:05.65 ID:3beE6OeNM.net
>>141-142
142のエアリーディスクサイズの計算はその通り。
画素ピッチの計算も確認しました、おっさる通りです。

じゃがしかし、
白黒白、白の真ん中に1つ目のエアリーディスクの頂点が、次の白にもう一つの
エアリーディスクの頂点がきた時が2点を2点をとして分離できる限界です。
この時の2つの白の中心の間隔は画素二つぶんじゃん。
真ん中に切れ目を出力するセルが必要ざましょ。

なので2つのエアリーディスクの中心間が画素ピッチの2倍になった時が解像限界なんです。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 01:16:08.73 ID:4yCXcfF+0.net
後継機出る確率はゼロに近い?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 01:28:56.18 ID:tXFPxPWr0.net
ニコンが向こう数年売り続けるつもりならExpeed 6+Z 7センサー+D6AFに載せ替えた新型にしてないといけないんだけど
それを見送った時点で終了かと。

Expeed6機は下手するとあと数年は残る情勢(Z 50やZ 5を安売り機として生産継続すると考える)

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 01:51:23.58 ID:4yCXcfF+0.net
えー終了したら困るじゃん、Fマウントの人はもうカメラ引退しろということ?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 02:18:25.33 ID:tXFPxPWr0.net
Z NIKKORの撮影写真見て尚同じこといえるの?碌にカメラ使ってないと白状してるようなもんだぞ

>>144
個人攻撃は敗北宣言と同じ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 02:21:38.34 ID:tXFPxPWr0.net
>>145
ベイヤーセンサーの画素からの画像生成アルゴリズム無視してませんかねそれ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 02:55:47.20 ID:WgdJ+R27M.net
>>149-150
RX100での限界F値の計算です。F7.2 は F8から0.30絞り開けです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1643910296475.gif

RX100、たしか絞りF8はおろかF11まで付いていましたよね。
こんなんでいいんですかね?

RX100のF7.2限界、
なのにF値11.2が限界の6100万画素フルサイズ機に
このような所業、やはり理由はネガキャン屋の支払いが渋いからですか。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 03:26:04.55 ID:tXFPxPWr0.net
>>151
ボケボケになっても絞りたい人は普通にいるからついてるのでは?
自分はそれは嫌だから絞る場合F11、緊急使用だとF16までにして後はピント位置工夫するようにはしてるが。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 03:32:03.93 ID:4yCXcfF+0.net
なんかわからないがZが良かろうがあんな高いレンズばかり買えない素人は移行なんてできないよ、金ないもん
分割払いでD850買うことしか選択肢がない…

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 03:55:53.93 ID:WgdJ+R27M.net
>>136 デメリットが先に来たら否定的 vs >>152 絞りたい人が普通に居るからOK

ぐだぐだ議論を続けて >>136のデタラメな衒学を使ったネガキャンから関心を遠ざけたいだけじゃん。
何これ↓ www

136:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-dw97):2022/02/03(木) 19:55:17.94 ID:eOPf9CoZa
  6100万画素以上はデメリットの方が先に来るから否定的かな。
  6100万画素の時点で回折限界F7.1だったはずなのでかなりギリギリのはず

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 04:37:04.72 ID:tXFPxPWr0.net
>>154
自分のポリシーと他人がどう考えてるかは違う。ってだけではない?
ただ高画素になればなるほど回折からは逃れられないってことで
それはD850始め高画素機(やAPS-C)ユーザーなら知ってるはずだよね?
それともそれとは無縁のカメラでも使ってらっしゃる?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 05:31:43.42 ID:WgdJ+R27M.net
先般よりご承知の通り()、是々非々で語っています。

FX 6000万画素の回折限界はF7.1なんかじゃない、もっと先。
員数を傘にきてデタラメ書くんじゃねぇ、これが趣旨です。

個人的にはF4くらいが多いです。
最近のレンズはこの辺にピークがくることが多いので。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 06:28:18.90 ID:pNcV0iqn0.net
>>145
理想点光源ならそうですが実際の撮影にそんな光ありませんのでその計算には当てはまりません

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 06:29:24.16 ID:pNcV0iqn0.net
>>151
だからその計算式が間違ってるかと

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 06:38:41.59 ID:tXFPxPWr0.net
回折関係で少し面白いものを。
https://www.edmundoptics.jp/knowledge-center/application-notes/imaging/from-lens-to-sensor-limitations-on-collecting-information/

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 06:49:54.10 ID:tXFPxPWr0.net
>>156
そっちの方が自説と勝ち負けに拘り過ぎてるんでないのか?
勝ちたい余りオーディエンスに訴えかけるのは詭弁に陥ってて不毛な気がするけどな。

後凄く忘れてるが、その回折限界数値は、理想的レンズ(レンズの内面反射がない最高のレンズ)を前提としてて
実際はこれより悪い(絞り1〜3段悪い)のはD850使ってるなら嫌というほどわかるはずなんだけどな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 06:53:11.13 ID:tXFPxPWr0.net
本当にユーザーかも疑わしい机上の空論ばかりこねくり回し勝ち負けにこだわるの(ID:WpR2SvetM WgdJ+R27M)どうなのよというのでげんなりするわ…
実際に使ってたらF11どころじゃなくてF8の拡大で頭抱えてるはずなんだけどな。
2400万画素がいかに何も考えずにいいか思い知らされる

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 06:59:59.47 ID:4yCXcfF+0.net
皆さん難しい話をされてますがD500スレで買い逃したやつはD850を買ってクロップして使うように言われたのできました。この場合は回折は気にしなくていいんよね?

撮ろうとしてるのは鳥です

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 07:05:44.25 ID:tXFPxPWr0.net
>>162
鳥撮りならSS稼ぐために絞りは基本的に出来るだけ開けるから回折は気にしなくていいのではないかと。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 07:07:42.88 ID:pNcV0iqn0.net
>>162
回折限界はD500もD850もほぼ同じね
問題は画素ピッチだけだから

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 07:38:53.38 ID:GyM6sxIwa.net
>>151
別に絞り込んで撮りたいなら撮ればいいのでは?画質落ちるから使用不可とか法律でもできたのか?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 07:40:27.29 ID:GyM6sxIwa.net
>>162
程度のいい中古とかまだまだごろごろしてるじゃん

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 07:45:29.39 ID:4yCXcfF+0.net
ありがとうございます!クロップしてもD500を超える高画素機だから回折限界はシビアということですか?

鳥はアホみたいに連写されてる個体があるので外見きれいでも信用できないのです

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 07:49:42.70 ID:GyM6sxIwa.net
>>167
OVFだからクロップでも暗くマスクするだけでファインダーの像は小さくなるからね、その分周辺見えて捉えやすいけどね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 08:05:01.73 ID:tXFPxPWr0.net
一つの方策としてマグニファイヤーで拡大するという手はある
ファインダー内表示をどうするかは課題だがリカバリーは出来るはず
https://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dg-2/

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 08:06:48.91 ID:tXFPxPWr0.net
>>167
D850ならF11より絞らなければ気にせんでいいよ。

ただD850、確かに今まで使われてなかった鳥撮りとか飛行機などでの連写で使われてた個体はあるのは認める。
まあそれは運だな。20万ショット超えても平然とは動くのがニコンだがシャッターは消耗品だと思って交換するしかない。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 12:55:34.08 ID:V7Xh7jgkM.net
>>167
D500とD850の画素ピッチはほぼ同じ。
D850をDXクロップすれば2000万画素相当だよ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 00:18:40.91 ID:eRlRAUDs0.net
ちょうどいい流れになっているので、便乗質問失礼します。
自分も主にロクヨンで鳥専門です。
ロクヨンにTC14を取り付けてD850で撮影と、D500にロクヨンだけを取り付けて撮影
では、テレコン付けてもD850の方がシャープに写っているように感じるのですが気のせい?
でしょうか? 上の方がおっしゃっているように、鳥撮影だと連写速度を優先したい
のでD500の方が有利なのですが。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 08:46:07.36 ID:oB9QBPM30.net
D850の方が画素数多いから、その分シャープになるだろうて。
600mmF4クラスになるといまでも4500万画素センサーを超える分解能あるし色収差も補正されてるからな。
1.4xテレコン程度ならそこまで劣化しない。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 11:07:56.65 ID:EoWU+EeyM.net
>>172
まず、どういう状況で比較をしているのか?
D850とD500は画素ピッチがほぼ同じなので、パソコンで等倍鑑賞するとどちらも同じ大きさに被写体が写る。

D850だけにテレコンを付けるということは、等倍鑑賞したらD850の方が被写体が1.4倍大きくなるってことだよ。
それをパソコン上で両者の被写体サイズが同じ状態で鑑賞すれば、D850は70%に縮小してることになる。
それでシャープに見えてるだけではないかな?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 11:11:34.50 ID:mvDtQPOyM.net
raw?jpeg?
画像エンジンの違いとかないかな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 13:29:25.74 ID:bBKghIr2d.net
D850とD500は画素ピッチほぼ一緒なのでD500とクロップされたD850の画像の解像感は同じだと思ってたんだが、ある日なんとなく撮り比べてみたらD850のクロップ画像の方が抜けが良かった不思議。
処理エンジンも同じこと考えると、わずかな発売日の違いでさらにチューンがうまくいくようになったのかねぇ。
望遠の撮影も減ったので結局D500売っぱらってD850一台追加したわ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 13:49:20.55 ID:GW1yJQM+0.net
D500は表面照射、D850裏面照射だから、ノイズ等の処理で違いが出るのでは?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 18:20:27.46 ID:bBKghIr2d.net
>>177
センサーの構造が違ったのか。
D500も裏面だと思ってたわ。
高感度耐性もクロップしたD850の画像の方が良く感じたのはそこだったのか。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 20:23:03.55 ID:2Z+biauO0.net
>>176
オレも過去に同じ様に感じたけど
処理エンジンは世代が同じだけでは?
そもそもセンサー違うんだからピッチだけで測れないんじゃねえ?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 20:24:12.14 ID:2Z+biauO0.net
スマン
もう解決済みか
オレの長年の疑問も解決
安心してz9一本でいける

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 20:27:54.60 ID:eRlRAUDs0.net
皆さま貴重な情報ありがとうございます。
何となくイメージはつかめましたので、もうしばらくは
D500とD850をうまく使い分けて撮影に精進したいと思います。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 20:28:27.78 ID:2Z+biauO0.net
今日米軍の戦闘機撮ってきたんやけど
これまでD850でちまちまやって何とか撮れるかしくじるかみたいな感じだったけど
z9だともう半オートみたいな感じで楽勝で撮れてビビった
楽しさとかは間違いなくD850に武があるけど
もう下手くその技量補いで撮れればいいみたいな感じならz9とかR3なんだなあ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 20:38:54.46 ID:By6G1EP50.net
簡単に取れすぎてこれでええんか…ってならん?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 21:09:42.35 ID:eRlRAUDs0.net
>>182
カメラがデジタル化されて水中写真撮影やめた理由がそんな感じだな〜

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 13:03:05.21 ID:81v7uvb2d.net
D850にはZ7センサー、D500にはZ50センサー載せて像面位相差つけて延命して欲しかったけど、保守考えて早めに打ち切りたかったのかな
D500に続いてD850も生産終了来るだろうなぁ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 13:23:19.59 ID:zuTTAEEa0.net
D780売れなかったんかねぇ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 14:57:03.10 ID:fDZ9gDW80.net
俺はZ8出たら完全に乗り換える
けどD850を手放したりはしない

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 15:10:20.09 ID:xMd18MeS0.net
>>186
ロングセラーのD750でほとんど完成形だったよね〜 逆にもう少し早く出していたらD780がロングセラーになっていたかもね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 17:29:41.57 ID:6HZa1Zbid.net
すれちですまんが昨日z5をポチった
だけどその前の、fxボディが
発売日翌月に入った850だから
z5は海外専用
35万もかかった850はまだ国内専用
の予定

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 20:52:38.30 ID:xhVvPdQX0.net
中古で買ったD850、総レリーズ回数7000回弱!やったぜで良いのかな?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 21:24:44.06 ID:RXyzNeZed.net
>>190
ほぼ新品、良いと思います。愛でてあげて下さい。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 21:52:16.81 ID:xhVvPdQX0.net
>>191
ありがとうございます!ファインダー内に大きなゴミがあるけどね、まあ、覗いてたらわからないし明るいレンズ持ってないから大丈夫そう

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/08(火) 02:46:03.70 ID:nwB4q9Ro0.net
まずはニコンで定期メンテナンスがお勧め。
ファインダーのゴミ掃除は別料金だから
言わなければやらないから大丈夫。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/08(火) 07:48:37.32 ID:aw//laCg0.net
定期メンテナンスってどれくらいの日数かかるのかなあ?
最近出した人居る?

修理納期遅延のご案内
只今、修理品の返却に通常よりお時間をいただいております。入荷した順番に作業を進めておりますのでご了承のほどお願い申し上げます。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/08(火) 08:04:36.92 ID:tklSZbPJ0.net
>>194
とりあえず直接電話して聞いてみれば?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/08(火) 08:52:04.85 ID:QNK8cxDo0.net
>>194
D850定期メンテナンス
1424f2.8定期メンテナンスとゴム交換。
1月30日ニコン着で今日帰って来るよ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/08(火) 10:08:41.29 ID:aw//laCg0.net
情報有難うございますm(__)m

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/08(火) 10:15:05.36 ID:2EBg7NM1d.net
>>196
早いね 俺のD750 + 24-120は1/26受付で2/15の予定だ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/09(水) 10:49:25.74 ID:J+NZiyJAd.net
>>198
完了連絡来ました。Nikonさん、納期も料金同様MAXでの見積もりなんですね。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/09(水) 11:04:03.15 ID:SeNcoToB0.net
まぁ、予定日より早く終わってゴネる人はそんなにいないだろうけど、
遅れるとめんどくさい事になる可能性があるからね。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/09(水) 17:51:28.68 ID:uBZ4eF0id.net
遅れるとちゃんと電話連絡入る
修理だと部品の都合で遅れるのは珍しくない

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/09(水) 18:16:19.20 ID:SeNcoToB0.net
はじめの予定から遅れると、どれだけ説明しても
謝罪と賠償を要求するような輩がいるから

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/10(木) 01:49:20.77 ID:sZtp8F4I0.net
ニコンSCのスタッフって、いつもニコ爺相手にしているからか
客への対応がいろんな意味ですごいと感心する

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/10(木) 02:19:20.46 ID:h27iApvE0.net
>>203
今は亡き銀座のSCはニコ爺の親玉みたいな連中だったけどな。アジア系の母娘が受け付け機判らずフロントの爺に話し掛けたら睨み付けて、受け付け機にアゴしゃくってそれっきり無視。
立ち尽くす母娘がいたたまれなくて元暴走族の俺が教えてやったわ。マジGchanクズ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/10(木) 02:43:38.85 ID:94FtmIbp0.net
そんなん見かけたら俺なら名前控えてメール送り付けるわ
対応が終わってたら詳細ぼかしてSNSでもいい

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/10(木) 03:49:42.40 ID:h27iApvE0.net
俺が優しくGchan見つめてたらカウンター引っ込んで若いのと変わってたわ。その後、責任者らしいのと下のお姉さんで俺に話しかけたそうに来たが胸糞悪かったんでちょっとだけ殺気出してジト目したら帰ってったわ。
話すなら母娘にだろう。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/10(木) 05:00:55.56 ID:Wy0c0/s1d.net
駄文追加のせいで同類まっしぐらな未来しか見えない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/10(木) 07:48:32.13 ID:Yltuv+YBa.net
もうちょっとだけマシなGchan目指すわ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/10(木) 21:02:11.36 ID:sZtp8F4I0.net
キャノンのSCってスタッフが若い女性ばかりなので、それ目当てで来ているの
まるわかりの爺もいて癒されるw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/11(金) 16:25:07.25 ID:VUkmWTHd0.net
マジか ちょっとキヤノン行ってくる

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/11(金) 21:36:48.61 ID:EKwqR+rR0.net
https://digicame-info.com/2022/02/ef1219.html?s=09
ニコンもCanonももう覚悟決めたな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/12(土) 05:11:20.24 ID:OVJLsLUJ0.net
>>211
ニコは出来悪いんでわからんよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/12(土) 07:46:49.02 ID:QHn7E54Ka.net
>>212
今数えたらまだ40本くらいあった(笑)
でもマイクロはDX40mmだけになったのね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/12(土) 14:11:26.47 ID:TX96VLms0.net
https://m.youtube.com/watch?v=DFAfAQamjyQ
かわええな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/12(土) 15:20:41.63 ID:J6IxSGLu0.net
D850を維持するか、ディスコンにするかでニコンの姿勢がわかるかと。
D850維持するなら最後まではやり切るつもりかと。

ただ報道関係でまだD5/6の引き合いが強いというのがラインナップ維持で難しいところではある。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/13(日) 16:25:13.31 ID:KAJ+e/vT0.net
ワシのニコノスRSコレクションは棺桶までもって行くかなw
あれ以上にカッコイイカメラはもう出現しないだろう

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/15(火) 00:30:38.51 ID:Hl2WS6NB0.net
>>214
マジか、この娘38歳だと!可愛すぎるだろ
てか色々カメラ持ってるな
Sonyに行ってないところがまたいい

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/15(火) 06:16:22.14 ID:g6ObC519d.net
>>216
ニコノスデジタルでるかもよw
可能性は限りなく低いけど

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/15(火) 15:02:49.07 ID:y8D1GXjJ0.net
>>217
ほんま38だわ化粧か?化けてるの

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/15(火) 21:25:32.44 ID:wDWFktPf0.net
リアルニコンちゃん

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/15(火) 21:28:09.79 ID:nsKHyYkM0.net
>>215
残すならD6でしょ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 02:30:44.07 ID:8Ys44U1F0.net
まあD6は残るやろ
で、もう1台あたり何かってところだ
D6は一般向けに残すには大きく重たすぎて問題がありすぎる

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 06:17:42.50 ID:YZMEei3g0.net
>>217
カメラや写真を楽しそうに話す女子は可愛さ倍増だな
あと小顔が持つとD850や105mmでけーってなる

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 07:23:26.25 ID:uwwS58Q7a.net
>>222
もう一般向けの必要性もないと思うけど、なら中身Z6のD780でしょ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 11:17:33.38 ID:RancQnFid.net
>>217
判ってると思うが本職、声優だから

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 12:10:01.05 ID:gkarurtCp.net
>>225
名前だけは知ってた化物語の八九寺の人として
最近事務所から独立したってY!ニュースで見たからYouTube動画が増えるといいね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 12:28:28.24 ID:8Ys44U1F0.net
>>224
まあそうだけどプロ向けと考えるとどうなんかなと、D850の方が向いてる気がするがExpeed5+D5AFのままなのが良くないね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 12:47:33.31 ID:S/E3rO+Q0.net
D850にD6のAFとZ7の像面位相差とZ9の4軸チルトという寄せ集めカメラで良い

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 13:17:50.73 ID:tPfpEND9d.net
>>228
何それ欲しい!!
つーか、分厚いボディがますます厚くなりそうだな。
ワイはZ7IIIに4軸チルト付くの願って神社に参拝してくるわ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 14:38:23.88 ID:gkarurtCp.net
>>228
それできるならD7という名前で
F6的なものになるだろうな、F6と違って売れそう

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 14:44:32.36 ID:pkzszIAe0.net
裏面照射積層でD7はありえるかもしらんね。
実質Z 9の後継みたいな口実で。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 15:09:00.12 ID:uwwS58Q7a.net
>>227
プロ向けならそれこそD6でしょ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 16:20:18.58 ID:JXiq0Am60.net
>>231
レフ機で積層にする意味無いじゃん

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 16:23:27.95 ID:69VR5oY9M.net
>>233
おれのかんがえたさいきょうのかめら
に口出ししちゃアカン

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 16:39:36.50 ID:pkzszIAe0.net
>>233
パーツ共用化でロングテールにできるというのが大きい。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 16:47:21.80 ID:uwwS58Q7a.net
>>233
ペリクルミラーにしよう(笑)

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 19:28:14.54 ID:VkLio8Jk0.net
>>214 みたいな女がかわいいと思うのか?
俺は何の魅力も感じないなw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 19:33:54.63 ID:03dP2Hpm0.net
>>229
D6とD850の部品を多く流用することで、D6やD850の修理部品の枯渇も防げる
部品延命のための機種を出してくれると嬉しい

でもそれこそがメーカーが一番やりたくなくてディスコンにするんであって望み薄だ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 19:59:30.97 ID:lR3/ghMJd.net
D6だけを細々と続けてZ9モデルチェンジした時に終了くらいじゃないのかね

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 20:00:39.93 ID:/pZb8gBg0.net
>>237
可愛いとかはさておいて、知的好奇心と探究心ハンパ無い人だな。
これは惚れるわ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/16(水) 20:11:22.81 ID:+OYJrEIJ0.net
>>239
多分そんな感じ、所有しての満足度もD6の方が上だしいいんじゃないかな?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/17(木) 20:50:10.59 ID:qxKY+YRA0.net
D850の後継機を来年こそ出さないとニコンやばいよ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/17(木) 20:58:32.17 ID:KjWcVpEJ0.net
>>242
そんなの出したら余計にヤバいでしょ?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 06:00:36.78 ID:5bNLf9H30.net
ここってD850のスレでしょ
なんでみんなZシリーズを絶賛するのか理解できないな
Z語るならZのスレで盛り上がれよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 07:08:02.47 ID:ohsMteyn0.net
だって違いすぎるんだもん
850使ってる人にはガチz9オスヌメ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 07:43:44.20 ID:cXL/uR1j0.net
Nikonがまだやばそうなので他への流出を防ぐためにZを推しまくってるんじゃないですか?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 07:47:45.76 ID:zrnlTPLh0.net
味のある写真が撮りたいからD850しか興味ないな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 07:52:12.09 ID:cGl9udDRa.net
アジだかサバだか知らんがD850で使えるレンズはZ9でも使えるからなぁ、躊躇せずに下取り出したわ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 08:05:08.03 ID:WfxNC0BU0.net
FTZでAiAFもAF駆動できたらなぁ
Z9ならZレンズ使うのが正しいんだろうけどね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 08:27:08.90 ID:XOHpqCT2M.net
一眼レフで写真を撮る行為を楽しみたいからD850とK-1で満足してる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 10:36:54.71 ID:Gr7gkqF7a.net
俺的にz9に変えて
撮れ高5倍、楽しさ1/2
最初のウオォーすげ〜がなくなるとこんな感じ
結果ぎ全ての人は間違いなく買い換えた方が幸せになれる

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 11:08:05.39 ID:crEUiAlUM.net
結果が全ての日とはもう予約入れてるだろうし、このスレではD850の話題でいいじゃん。背中押してほしい人には勧めればいいんだし

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 11:13:33.55 ID:cKMfsz820.net
品薄言われながらも意外とZ9行き渡ってるのな。
星撮る自分はZ9の下をぶった切ったZ7III待ちだがF資産多すぎておいそれとZに移行できないのが悩み。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 11:49:24.41 ID:JZPaTPj+0.net
シャッター押した時に手にくる感触って結構大事なんだよね
ただそう言う意味だとD850は若干物足りない
レフ機で撮ってるどーって感触を味わうためにミラーレス移行した後もレフ機を手元に残すなら一桁機かD700だな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 12:24:12.06 ID:v2ihEOfSM.net
D700もあるよ!古いレンズにはあっちの方が良い

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 12:28:05.73 ID:Gr7gkqF7a.net
850はz9手にしてから一度も撮ってないわ
名機だけど残すなら一桁かな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 14:19:26.19 ID:kym8KuY+0.net
でも、本当に風景が主だけどレフ機は居なくなったな。
もう少ししたらガラパゴス状態の様に言われるんだろうな(悲)

そんで、ZにFレンズで使ってる人なんて見たことないな。
長玉は別なんだけど

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 15:03:50.50 ID:cGl9udDRa.net
D5かD6はいつか買って置きたい

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 17:57:12.82 ID:x+jM4nQY0.net
D850とD500の後継機を出さないとニコンはやばいよ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 19:42:06.12 ID:uaFRQI+3a.net
Z 7iiiまだかいな、6100万画素+Expeed7位は期待してる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 20:25:01.16 ID:ohsMteyn0.net
風景はホンマレフ機おらへんなあ
てか驚いたのは飛行機もレフが激減しとるわ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 20:38:37.95 ID:cKMfsz820.net
先日、撮り鉄してきたら一台フジがいる以外30台ぐらいあるカメラが何故かレフ機だった。
妙に安心したわ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/18(金) 21:00:41.09 ID:osAqI4/V0.net
>>257
Zレンズが凄まじい性能になっとるし絞り開けてもピント面の揺れみたいなのがなくて風景やポートレートだとレフ機使う積極的な意味てあんまりなくたってきてるしな。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 00:44:10.63 ID:0sPa9Lhf0.net
Z9買ってもD850を手放すのは流石に躊躇するな
ガジェットとしてメカトロの極みみたいなカメラだし
使わなくなってもあるだけでいいよ

Z9いいの分かってるけど買うとレンズ諸々含めて100万飛ぶからなー
そんな価値ある写真撮れる気がしねー

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 01:09:45.99 ID:Bn+U2qta0.net
>>223
ニコンは女の子に似合わない

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 02:28:03.86 ID:2eyqJECT0.net
>>264
D850は(一桁機、D780を除けば)レフ機として行き着くところまで行き着いてるだろう

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 07:17:34.90 ID:pd3z+e3x0.net
>>259
d500(最近購入)はわかるがd850はわからん、d6があるだろう

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 07:55:57.74 ID:GuT5YYLQ0.net
D6はD850の代替にはならない
逆もそう
D850は高いレベルでのオールマイティなところが一本抜きん出ている
それは長らく後継機を熱望してたD700ユーザーも力でねじ伏せた

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 08:02:49.70 ID:eqoUFu+b0.net
>>265
Zfcェ...

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 08:10:56.25 ID:okc8vgJ10.net
>>268
でもそれもZ9の登場でより高度に上書きされちゃったから、となるとFマウントで残すならフラッグシップの作り込みが味わえるD6かな?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 08:23:29.20 ID:EzSeiRJe0.net
そういうのは縦グリ削除で1s以下にしてからいってください。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 08:40:42.57 ID:FcD5vk/Vd.net
>>270
D6も高度に上書きされちゃったようなので、あえてFマウント機残すならF3辺りが良いような気がする。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 08:42:29.58 ID:okc8vgJ10.net
>>271
それならZ7Uでいいよね(笑)
でもD850にはフィルムデジタイズがあるのは捨てがたくはある

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 08:56:50.70 ID:VJXThbKH0.net
z7UでどうやってD850の代替になるんだよ
いやz7無印しか持ってないから知らんけど無理やろ多分

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 09:02:24.91 ID:VJXThbKH0.net
僕の希望はメカシャッターレスとブラックアウトフリーを維持してz9デチューン
連写と動画性能とAF能力落として縦グリなし
こんな感じだな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 09:25:19.34 ID:okc8vgJ10.net
>>274
連写したきゃMB-D18付けるからZ9のがいいし、しないならレンズ込みだとZ7Uの画質が上

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 09:26:32.24 ID:eqoUFu+b0.net
af要らないならZ7でもいいがしかし

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 09:27:06.24 ID:eqoUFu+b0.net
ベビーZ9はやく

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 10:25:05.46 ID:VJXThbKH0.net
AF

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 10:46:19.56 ID:N+ymZahxp.net
>>265
下手にオシャレカメラで気取ってるよりフラッグシップ振り回してる子の方が萌える

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 11:46:27.73 ID:oydPjYE80.net
>>278
Z9のどの機能をスペックダウンしたものが欲しいの?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 11:54:16.07 ID:93n/bkX60.net
Z7系はD850よりも何故か格下感がある。
動きものでなければむしろZの方がいい筈なのに。
このモヤモヤが解消されないとZに移行は躊躇してしまう。
一方Z9はD6の格下感がない。
やっぱり見た目の印象は大切だな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 11:58:19.92 ID:26j/ZwWg0.net
Z8出たら乗り換える

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 12:10:13.90 ID:l/zDRsJka.net
>>281
ボディのデカさと重さ

要はZ7ぐらいのボディに

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 12:54:39.12 ID:FcD5vk/Vd.net
>>281
基本的なスペックはZ7IIで十分なので、ファインダーと4軸チルトとあのAFが付けば。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 13:38:24.07 ID:pd3z+e3x0.net
>>281
動画は不要、AFはUP(クロスセンサー)。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 15:53:09.05 ID:m4JQxhL50.net
>>282
Z7はあと少し大きくてもいい
小指が余るしデカレンズには心もとないサイズ
ボディの小ささが格下感につながってる

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 18:12:30.41 ID:2TVgipVpd.net
>>282
それは見た目じゃなくてZ7IIがフラッグシップと同等のAFを積んでないからだな
一眼レフはキヤノンが1D系と5D系でAFも操作系の配置もハッキリ差をつけてたけど
ニコンはAPS-CのD300やD500までブラックシップとAFや操作系がほぼ同じだったし
Z8やZ7IIIはZ9のAFをそのまま下ろすかどうかがヒットするかどうかのポイントになる

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 18:44:16.70 ID:2qBrSR1iM.net
afもだけどボタン類少し足りない感じはあるZ7

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 18:55:37.61 ID:Qtfz3n4IM.net
Z7系はD750/D780同様に角窓、10PINクローバーなしでAutoモード付高画素入門フルサイズだし
そりゃ格下感がある、丸窓、10PIN、クローバーでAutoなしじゃないと…

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 19:35:07.93 ID:okc8vgJ10.net
>>290
正直10ピン以外はどうでもいいかな、クローバーなんて機能振り分けが機種変わるとよく変更になるし

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 20:25:43.89 ID:93n/bkX60.net
>>290
なるほど。
モヤモヤの原因はそれか。
四葉ボタンも丸窓もない。
確かにZ7は高画素版D780って感じがする。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 21:01:05.83 ID:IcWBXV7Mp.net
Z9買って使ってみればわかるけどD系の上位互換てわけでもなくて動体撮影目的だとかなり微妙な面があるぞ。
コマ速や連写持続はd850よりかなり強化だが肝心のAFの基本性能が落ちてるのが辛い。
撮影分野によるんだけど俺はバスケなんでZ9との相性最悪な部類だと思う。
開放気味のポートレートでもピント安定するのはメリットだったけどZ系ならなんでもよいわけだしな。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 21:14:17.04 ID:8H64zTXD0.net
>>293
そんなにかよ?それ以前のZ系はなおさらダメなのか?それならマウントアダプター遊びはZ5でもいいのか

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 21:48:36.01 ID:EzSeiRJe0.net
>>274
Z 7iiにExpeed7が載るだけで大体達成できるような
出来れば6100万画素センサーだともっと嬉しいが

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 22:41:04.01 ID:egND7xbJ0.net
新機種出すよりもフィルム交換みたいに、センサーの性能向上したらSCに1週間
くらい預けてセンサー交換、ファームウェア更新できるような仕様にした方が
儲かるじゃねーかな?
プリンタービジネスみたいな感じで…。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 22:42:46.01 ID:EzSeiRJe0.net
ペンタックスがK-1でマザボ交換UPGサービスやってたね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/19(土) 23:13:07.41 ID:eqoUFu+b0.net
室内(暗所)のafは専用のデカいafセンサー(しかもクロス)積んでるレフ機の方が優位説ある

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/20(日) 00:23:38.18 ID:UK/BhrjA0.net
ニコンはD850とD500の後継機は出すだろう、それがニコンの生きる道。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/20(日) 07:39:44.30 ID:Bmp/W+oT0.net
>>264
メカトロの極みみたいなカメラっておもろい、カッコだけでしょう。
d850の方がメカトロ、メカで光を3分割
z9は電気屋が作ったエレクトロニクスカメラでしょう

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/20(日) 07:44:41.80 ID:GrgRndxg0.net
>>264
そうゆうのはD6の方が相応しい

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/20(日) 08:38:48.64 ID:7OKJIcdsd.net
>>300
スカトロかと思ってドキッとした

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/20(日) 11:04:42.00 ID:GrgRndxg0.net
>>299
積層APS-CのZ70なんて噂も出たからないな、D780とD7500が丁度良さげ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/20(日) 11:21:09.29 ID:eXDgU72G0.net
いずれにしろ、レフ機の命脈は断たれた

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/20(日) 12:14:29.99 ID:XEwJcUY6M.net
aps-cの積層は富士フィルムが開発中(SONYの積層にオリジナルRGB配列のフィルタ載せる感じ)って発表してて5月機体発表じゃないかって言われてるから先そっちかな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 03:24:58.50 ID:4X8jnHGJ0.net
>>304
一週間前に一眼レフ買ったよ、次回は5000万画素程度のミラーレス
それまでニコン様復活して

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 03:31:30.68 ID:1ci5Aa5U0.net
X Z9 発売
O Z9 発表 手元には来ません

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 07:23:11.21 ID:+1wgXkIg0.net
スマホは横長だし、ウェブサイトも縦にスクロールして読むところがほとんどだし
もしかしたら液晶は縦長の方が使いやすいのかもしれない

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 10:01:18.08 ID:eeYOQr84p.net
>>264
Z9買ってからD850は殆ど使わずソニー機との併用だがZ9の方を売ってD5かD6欲しくなってきたわ。
鳥撮には評判いいみたいだが用途次第でかなり微妙。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 10:18:07.98 ID:4X8jnHGJ0.net
>>309
D850はD5並みなんでしょう?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 10:22:45.08 ID:5Hovp/9W0.net
>>309
D850売ってD5買った方がよくね?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 11:04:24.35 ID:4X8jnHGJ0.net
>>311
解像度さがるじゃん

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 11:21:18.15 ID:5Hovp/9W0.net
>>312
Z9があるじゃん

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 11:34:59.38 ID:4X8jnHGJ0.net
>>313
Z9→D5,D6
  ↓
D850→D5
の話だよ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 12:21:23.11 ID:eeYOQr84p.net
>>310
AFユニット自体は同じらしいしD850でも十分ちゃ十分なんだがあくまでD5並、D5に割りと近いってだけでシャッターやミラー辺り合わせるとやっぱ別物らしいよ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 12:31:16.50 ID:eeYOQr84p.net
>>310
AFユニット自体は同じらしいしD850でも十分ちゃ十分なんだがあくまでD5並、D5に割りと近いってだけでシャッターやミラー辺り合わせるとやっぱ別物らしい。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 12:31:43.14 ID:eeYOQr84p.net
><

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 12:45:48.19 ID:8bbFLRw/a.net
D850で全てが問題なく最高のマシンだと信じてた
z9を手にするまでは

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 13:09:37.41 ID:niUKyut40.net
Z9を手にしなくてもわかるだろそんくらい
レフ機は今となっては制限が大きいカメラ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 16:59:04.61 ID:B8LbMvMT0.net
他の部品はそのままD780と同じCMOSセンサーを使ったD850Sが欲しい
45Mは多すぎる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 17:03:20.31 ID:5Hovp/9W0.net
>>320
それこそD780でいいとしか思えんし、中古D5の方がもっといい

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 17:03:25.97 ID:B8LbMvMT0.net
>>282
D850の時代は35万円で高級扱いだったが、今の高級品はR5やA7S3の45万円前後
大三元も昔は25-26程度だったのが、今はメーカーが29-32程度で売りたがっているように見える

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 17:09:18.76 ID:B8LbMvMT0.net
>>321
丸窓じゃないうえ暗所AFが不確実なD780だったらZ6のほうが良い
D850のAF性能やファインダーや操作性を維持しつつ高感度が欲しい
そしてD5の金額は出したくない

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 17:18:37.26 ID:5Hovp/9W0.net
>>322
日本以外じゃ物価も所得も上がってるからそんなもんでしょ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 17:25:09.18 ID:DSd+1VwY0.net
マジ日本スタグフレーション
世界のインフレについていけてない

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/21(月) 19:03:36.15 ID:6f4XIJku0.net
>>324
日本"以外"なw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 01:46:39.54 ID:p9CHxsjC0.net
>>320
フルフレームじゃ45Mあたりですが・・・理由は処理時間?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 02:35:34.34 ID:aKT7Fcdo0.net
>>323
うそー?D780とZ6II持ってるけど暗所AFほぼ一緒だぞ
むしろD780のほうが測距点小さいから細かく追い込める

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 07:19:21.42 ID:QAWhl+CV0.net
物価だけ上がって給料上がらんもんなあ辛いわ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 08:20:09.16 ID:OBRtVxWl0.net
インフレすっとばしてスタグフレーションの日本

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 12:45:30.87 ID:cuSNgLhI0.net
カメラはそれなりに高額商品だから消費税も大きいよなぁ
税抜きで30万円の商品は税込みになると33万円
税込みで30万円の商品は税抜きだったら27万2千円ちょっと
フィルターとかストロボとかレンズとか、差額でちょっとした小物が買えてしまう

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 17:08:55.32 ID:pmBkteIm0.net
D850の後継機はD6のAFとミラー系を移植してくれたら最後でいいよ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 18:59:46.87 ID:p9CHxsjC0.net
>>332
ない物ねだりですわ
D850は作品目的の高画素機
D6は記録目的の低画素機

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/22(火) 23:10:44.92 ID:aKT7Fcdo0.net
>>333
それはある意味逆だと思う。むしろD850が記録目的。記録量多いから。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/23(水) 01:00:48.99 ID:QvT6qdeu0.net
なんか
とんでもなく
アタマ空っぽなの見たような

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/23(水) 02:22:44.83 ID:NDKKNqhF0.net
>>329
コロナ禍で在宅勤務になり仕事さぼりまくりで、いつでも撮影に行けるし
無駄な人付き合いはほとんどなくなりお金は浮くし、よいことも多いぞ
職種にもよると思うが

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/23(水) 14:14:09.10 ID:nMB7Vadu0.net
D6は記録目的の低画素機を
D6はプロ用の中画素機に訂正

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 22:30:46.60 ID:hXLyCX2I0.net
D850買ったけどレンズがない、安いけど使える単焦点教えて!50mm 1.8Gどうかな?あと、SIGMA 35mm F1.4が気になってる

ズームは24-120 F4、16-35 F4、70-200 F2.8Eがある

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 22:48:39.53 ID:03FVveDz0.net
50/1.8Gはコスパ良いよ
よく写るし
あとは85/1.8Gとか
24/1.8Gはそこまで安くないけどコスパは非常に良い
そつなく安定してよく写し使い勝手が良い
DXクロップで35mm感覚で、1.2クロップで28mm感覚で使える
24,50,85mm持ってればあとは16-35と70-200FLと組み合わせて大抵は困らない
でも70-200FL持ってるなら85/1.8Gはなくても良いかも

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 22:55:33.32 ID:VwXiUXNR0.net
>>338
おおむね>>339が言ったとおりだけど、最近58mmF1.4Gが安くなってるので探すのもありかと。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 22:57:08.85 ID:VwXiUXNR0.net
(裏を返せば、AF-S 50mm F1.4Gがあまりよくないって裏返しでもあるんだけどね。
シグマの50mmF1.4ArtやコシナのNOKTON 58mmもありかも)

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 23:03:49.12 ID:IDks17wF0.net
>>338
主に何撮るのかな?

俺が持ってるその辺のは
85-1.8G
50-1.4G
35-1.4SIGMA
の中で一番出番多いのは50-1.4Gだな
軽いしちっこいし
スナップ&ポトレが主

35SIGMAはデカ重なんで出不精

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 23:22:46.02 ID:03FVveDz0.net
50/1.4Gは評価低めだけど50/1.8Gがコスパ良すぎなんだよね
でも50/1.4Gは手放した
なんかAF迷う時があって、撮りたいときに撮れないことが何度もあって結局信頼できなくなってしまった
写りは開放は少し柔らかいけど少し絞ったらキリっとするし、ポートレートには良いね
50/1.4Dと比べたら開放からすっきりしてる

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 23:33:58.24 ID:hXLyCX2I0.net
いろいろありがとうございます!58mm f1.4gはいつかは欲しいレンズだけど10万はきついな、今は程度悪いのが多かった。28mm f1.4gもいつかは欲しいな

とりあえず50mm f1.8買うかな。他には35mmが使いやすいんだけどおすすめありますか?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 23:47:28.89 ID:03FVveDz0.net
35mmは1.8Gが無難
あとは35mmF2Dが光条が綺麗で夜景向き
コンパクトで取り回しが楽で寄れるので使い勝手が良い
ただAiAFなんで今後Zでも使いまわそうと思ったらAF使えなくなるからそこ覚悟が必要
D850だと若干解像度不足を感じる
35mmF2DはD700とすこぶる相性が良い

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/24(木) 23:58:02.74 ID:hXLyCX2I0.net
>>345
あれ、AF-Dでも解像とか大丈夫なの?田舎に24 2.8、28 2.8、35 2、50 1.4あるけど送ってもらえば58 1.4まで買わなくて大丈夫か?心配しすぎだったのかな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 00:32:11.22 ID:/aBCbkJm0.net
だんだんと謙虚さが無くなっていく例だね。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 00:34:41.75 ID:wSiEvRmC0.net
ここで俺のオススメMFは35/1.4。マイクロ55/3.5。105/1.8
Dタイプなら魚眼の16/2.8。50/1.4。DC135/2。ズームマイクロ70-180

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 00:43:17.09 ID:4iKgj1fv0.net
すみませんでした、謙虚に親に頭を下げてレンズを送ってもらいます。勝手にフィルム時代のレンズでは能力不足なのかと決めつけてました…まったくごめんなさい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 01:15:18.65 ID:4iKgj1fv0.net
>>348
レスできてませんでしたすみません。70-180はニッコール千夜一夜で見ていつかは欲しいと思ってます。他も安いのがあれば検討します、ありがとうございます

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 07:04:06.46 ID:cj8FGe4h0.net
>>348 
マイクロ55/3.5
これ50年前のレンズでしょう、持ってるけど今でも十分使えるの?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 07:11:06.66 ID:52kprQAB0.net
ズームマイクロ持ってるが言うほどでもないぞ
ロマンっちゃそうかもしれんが、買ってもふーんで終わる可能性高い
普通の望遠ズームとしても使えるけど70-200FL持ってるなら物足りなく感じる
意外と穴場なのがAIAFの24-85/2.8-4D
周辺はよくないし開放もイマイチだけど簡易マクロがついていて、35-85mmの領域でハーフマクロが使える
ボケもなかなか綺麗
広角標準マクロレンズとして重宝する
背景を大きく入れて地面の花を煽って撮ったりとか
高画素機で標準ズームとして使うのはイマイチ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 07:12:32.71 ID:52kprQAB0.net
>>351
2.8の方持ってるけど今でも十分すぎるくらい使えるよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 08:56:34.39 ID:wSiEvRmC0.net
ズームマイクロはブツ撮りに重宝
レンズの明るさを使う作品作りには向かないが、仕事でweb用の商材撮るとかは今でも使い続けるプロも多い
作品作りなら70-200だろうな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 19:15:42.45 ID:cj8FGe4h0.net
>>353
F2と一緒にd850購入、断捨離できません。d850手に入れて使いたいですね。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 19:16:45.45 ID:cj8FGe4h0.net
F2と一緒にd850購入
 ↓
F2と一緒に購入

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 20:39:34.22 ID:fzK/rwHl0.net
ニコンよ! D850とD500の後継機を作ると言ってくれ!

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/25(金) 23:11:02.26 ID:+E1uk9JS0.net
Ai Micro 55mm F3.5/2.8sは今でもオーパーツ級のスーパーレンズだからD850にお勧め

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 06:59:43.15 ID:BV07XiEf0.net
>>358
d850今度買います(Z9は欲しくないがd850がディスコンになるころね)。
オーパーツ級なんて知りませんでした・・・感激!

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 07:04:39.01 ID:BV07XiEf0.net
Ai Micro 55mm F3.5勝手な想像

55mmは50mm作れない時代の無理のない設計
F3.5は2.8より無理のない設計
大事に使います(実際は肥しになってます)

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 07:35:10.80 ID:eaN8fkfR0.net
>>360
ミラーレスならMFレンズもEVFで拡大とかピーキングとかして使えるんだろうけど、デジタル一眼レフのOVFで使えるものなのこれ?持ってないから聞くんだけど

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 07:50:43.50 ID:BV07XiEf0.net
Ai Micro 55mm F3.5のオーナーですが・・・一眼で使ったことあるが詳しくないよ
ファインダーの右下のフォーカスエイドで使いましたがレンズは肥し状態
カメラはd500しかない。オールドレンズ用にd850を考えていいます
気が向いたらz7iiかな?理由は高解像度です

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 07:54:03.51 ID:eaN8fkfR0.net
>>362
AE使えるので?あのかちかちやって絞るんだよね?勘?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 08:48:01.72 ID:4Goc9eoI0.net
マイクロ55/3.5のピントの山はわかりやすい
ファインダー覗いたときの抜けは最高

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 09:43:20.58 ID:adGIDgsL0.net
MFニッコール使いたいならZ7Uの方がいい、なんせ非AIレンズも使える

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 17:36:46.32 ID:r5f2vdvi0.net
昔のレンズなのに、等倍拡大しても何も劣化してない!って凄いよ。
むしろAF以前の昔のレンズの方がD850でちゃんときれいに撮れるものが多い

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 19:05:47.80 ID:4Goc9eoI0.net
AFはレンズをモーターで動かす都合もあるから設計制限あるしな
とはいえMFでも解像力や各収差補正がD850で通用するレンズは少ない

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 19:14:14.91 ID:BV07XiEf0.net
>>363
AE使えるよ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 19:17:25.66 ID:BV07XiEf0.net
>>367
ぼろが出ちゃうんですか?
180mmF2.8がある

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 22:21:50.98 ID:r5f2vdvi0.net
>>369
むしろMFのレンズの方が意外といけるが、
中口径広角等、後端が小口径のレンズだと周辺画質が悪くなる。

70年代末以降の新設計レンズだと、過剰な分解能を妥協して収差補正に充てるトレンドが2010年まで続いた。
そのころのレンズだと4500万画素に対応して無いのが結構ある。特に一部除いたズームが全滅。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 23:37:33.04 ID:4Goc9eoI0.net
だよなあ。45MPだと古い広角と望遠は味で片付けるには厳しいと思っている
個人的には35~135mmあたりは面白い
マクロレンズもたいてい良い
ズームは特殊なもの以外は…って感じ
異論は認める

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/26(土) 23:40:29.37 ID:4Goc9eoI0.net
>>369
俺的には厳しかった。青空に白いビルの外壁写ったりすると倍率色収差で色づいてダメだった記憶がある

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/27(日) 08:11:48.73 ID:LcVvpXLN0.net
>>372
望遠はしんどいんですね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/27(日) 23:27:04.71 ID:hrEcWRhv0.net
>>370
AF-S80-200f2.8ズームの収差はひどかった
少し使わないでいると、AFモーターがキーキー鳴き出すし(´・ω・`)

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 18:58:45.56 ID:W69QbOCt0.net
>>374
しかしMFカメラだとあのAF-S 80-200が上がりレンズ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 19:45:06.39 ID:jM9pMZO0d.net
80-200持ってたよ。d850では結像しない感じだったので売っぱらった。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 20:03:10.99 ID:V3bn7/6K0.net
解像力は追いついていないって気はする

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 20:05:01.91 ID:WnE6XhcZa.net
マクロレンズはともかくオールドニッコールはそりゃ厳しいのでは?

379 :r.o :2022/02/28(月) 23:23:13.97 ID:2/MH/1iy0.net
当方70歳で終活中で最後とD850及びレンズ群で結構散財したな。カメラ歴50年超える
けど、カメラの性能も行き着くところまで来ていると思う。なぜレフ機かと言うと、
たまたま人生と共にレフ機があったから。最高機種のカメラとレンズはそれなりのいい
仕事をするよ。まあこき使われるとは思うが、、、、、、、最後に時を止まれ君は美しい
ははははどっかで聞いた言葉だよな、でも俺のポリシーだよ写真にたいしてね。レス不要

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 23:26:10.30 ID:K6W6Lc3W0.net
>>379
70歳なんてまだまだこれから先があるよ
あと1回か2回くらいはZ9みたいなエポックメイキングな転機に立ち会えると思うよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 23:34:46.05 ID:cZHl1INb0.net
70で終活?
ガチでいってんの?
70代のカメラ仲間何人もいるけどまだまだみんな撮ってくつもりみたいだよ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 23:42:43.29 ID:K6W6Lc3W0.net
70歳超えてから現像ソフト覚えて今まで以上に写真楽しんでる人も多いもんな
終活なんて90歳超えてから考えれば良いよ
あと20年ある
20年前のデジカメはこんな感じ
https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc477.html
さすがに今は進化のスピードはゆっくりになったからこれから先の20年は
今までほどカメラ買い替えないかもしれないけど、その分出費も少なくて
写真ライフを楽しめるってことだ

383 :R.O :2022/03/01(火) 00:02:27.58 ID:YBZsI/ZT0.net
アドバイス アリガト。当方ブロですのでご心配なく。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 00:18:52.82 ID:NAmYM72b0.net
>>383
レス不要のところ野暮なんだが、D850でも使いたい印象深いレンズとかってある?

385 :R.O :2022/03/01(火) 00:31:17.26 ID:YBZsI/ZT0.net
クライアントの要望で機材は使いわけるので、特になし、ただd850は単焦点レンズでしか
生きて来ない。58mmf1.4は絞りによっては面白い世界が見える時があるな。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 00:37:53.46 ID:REqTUH/Q0.net
若い人でもD850が一番カメラとして好きって人は多いな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 00:39:23.91 ID:REqTUH/Q0.net
>>385
それ分かりますなあ、てかFマウントで標準系ズームはもう限界なところがありますからなあ。
最新の24−70EまでAF-Sはほぼすべて使ったけど、Zがあるならやらなくていい散財でしたわ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 09:31:24.40 ID:9Fs5Pk010.net
70で5chか・・・

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 10:29:31.23 ID:pgG7Pcmqd.net
いつまで若いつもりでいるんだ?
5ちゃんなんて爺しか利用してない
まあ天文系でどいつもこいつも老化による目の手術の実体験や予定を話しだした時は流石にドン引きだったけど

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 13:08:32.74 ID:LQe1eDyU0.net
5chにもまともな人はいるしコミュニケーションのツールや情報源として有効だよ
もちろんリアルでの人との繋がりは良いけどね

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 16:40:14.79 ID:imc3WpN70.net
撮影対象が旅客機や鉄道、旅での街スナップ程度なのでいまだDfにMFレンズで充分にいけています。
55mmf2.8、ED180mmf2.8、ED400mmf3.5に加え、最近買い増したED300mmf2.8などはまだまだ驚くほどの写りをします。特に55mmと180mmは騙されたと思って一度使ってみてほしいです。
105mmf2.8や135mmf2.8も使い方を選べば遜色ない写りです。
ズームは付き合いの長い80-200mmf4を予備でもっていますが、下手なズームよりしっかり写ります(趣味なのでなるべく単焦点MF縛りで楽しみますが)。

長文すみません、ニコマート以来のニコン信者ですが最後のレフ機かも、という覚悟で夏の賞与が出次第D850を購入予定です。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 19:01:27.37 ID:83oyM9Tv0.net
180mmF2.8ED良いんですか持ってるんで今度使ってみます・・・たぶんZ7で。一眼よりミラーレスをつ使いたいです

393 :R.O :2022/03/01(火) 19:20:11.27 ID:YBZsI/ZT0.net
>>391
拝読しました。いい時期のレンズを所有してますね。私はそのころはC社のF1を使ってまして当時のレンズも数本生きてますよ。
今はN社カメラとレンズ使用してます。会社内がニコ爺の集合隊でして。Z9以外はほぼ大体の機材は使いました。
D850はぜひゲットして下さい。老婆心ながら周辺機器のグレードアップにも結構経費がかかりますよ。
機能的にはBPを追加するとD500と捕捉率はタメを張りますね。
印加電圧の上昇でAFやその他が3割ぐらいアップするみたいですね。大砲系はDXでしたが
最近はD850の出番が多いです。トリミングしたほうが比較して画像が安定してますよ。引き算とF値の調整があるけど。
レフ機とミラーレス機は専用のレンズを使ったほうがいいです。できたら単焦点でね。高いけど

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 20:22:38.89 ID:ho7/ZYsEd.net
>>392
これってZマウントだとマニュアルAFしか使えないと思う。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 20:29:08.69 ID:yHe2zBlIM.net
マニュアルAF

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 20:37:27.59 ID:zyYUGiTn0.net
マニュアルオートフォーカス

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 21:32:26.49 ID:83oyM9Tv0.net
>>394
d850でもよさげですが、ミラーレスの方が流行なんで
MFですよね、AFは2本しか持っていないんですよ。
1本目:100-400mm,散歩用
2本目:キットレンズのやつ一度使っていない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 21:43:40.03 ID:u9lHb+uz0.net
180mmF2.8は良いレンズだよ
Ai-SもAiAFもね
ただ今となってはちょっと古いな
手振れ補正付きでZでリニューアルしてくれたら測光で買うのに
今は70-200FL持ってるからAF180/2.8Dの出番はほとんどなくなってしまった

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 23:51:47.00 ID:2m2q8vQMp.net
>>381
70にもなると同期のやつらがチラホラ死にだす訳だし
いつ死んでも良い準備しだす頃なんじゃね?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 02:54:04.74 ID:t8XvvbkI0.net
D850じゃなくてDfならオールドも健やかなスペックで本気を出せる
興味あるかたはDfスレできいみるといいいよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 06:48:18.83 ID:08VK3+ax0.net
>>400
4500万画素って魅力ありますよね。ここまでいらないのかもしれないが、高解像度は使ってみたい。
一眼レフも旧式だからミラーレスを使ってみたい。
  ↓
z7iiになってしまいます、おいらあほですね(つい最近APS-C一眼レフ手に入れてます)。

402 :391 :2022/03/02(水) 09:03:17.05 ID:EJzOuft00.net
>>392
まだ40台ですが、お棺の中に1本だけ持っていくとしたら僕はいまのところED180mmかなと思います。少数派なのは自認しておりますが、このレンズの使用頻度をあげるべくいざとなればクロップも怖くないD850が欲しいというのも理由のひとつです。

>>393
C社もF-1のころまでは硬派な感じでしたよね(失礼)。当時写真部では部長が頑張って中古のF-1買った傍らでお店のF3を垂涎のまなこで見つめていた自分としては、その頃にカタログを賑わせていたこの時代のレンズは性能だけでなく作り込みとかものとしての質感といった部分も充分に満たされる存在です。
あの時代のレンズでもどれでも現役でいけるかといえばそんなことはなく、ダメなものは明確にダメな感じですが、きちんと選べばファインダーを覗いた瞬間のワクワクは最近のレンズだとなかなかないレベルかと思います(なんというか個性が少ないというか…もちろん全てを試したわけでないのでわかりませんが)。
あとフィルム時代の癖があってか、基本的に連写は流し撮りのときにたまに行う程度なので、その点でもD850は必要十分な感じです。

Dfは本当に良い画を出してくれるし、これからも手元に残す予定ですが、D850とMFレンズとの相性は果たしてどの程度なのか…今から楽しみです。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 12:26:31.11 ID:Eukg6jeZa.net
>>402
40台でF1とかねーから草

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 13:07:36.46 ID:08VK3+ax0.net
>>402
おいら素人ですが
Dfは玄人向けなんでしょう
私的には高画素機でない=d6あたりも高画素機でない
想像では適度な画素機でバランスが取れているように考えています

おいらあほですから高画素機(バランス悪くってパフォーマンス劣る)が欲しい・・・人情でしょう
最近手に入れたのはAPS-Cの2000万画素機です。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 13:10:55.56 ID:08VK3+ax0.net
ちなみにオールドレンズ(AiのMF)は35mm、55mmマクロ、180mm、500mmミラーを持ってます。
ボーグもあったが処分しました。

406 :R.O :2022/03/02(水) 13:49:30.26 ID:Q/YjXnz00.net
仕事の関係で高画素機系と単焦点系を使用してますが、昭和の香りが必要な撮影ではフイルムも使います。
D一桁系はゴーヨン以上、500mmまではD三桁系でカバーしてます。d850はレンズの特性に合った撮影ができるので使ってます。
レンズのカビ取り、掃除もしますがたしかにオールドレンズにはクラフトマンシップが感じられますね。
ニコ爺は若者に軽蔑や差別されますが、本物を見る目のない若者は生きていけるのかなこれから、
批判はだれでもできるし、物事の本質がわかる人は軽く物は言わないと思う。PCで確定申告も終わったので
ここにはもう来れないと思う。皆さんいい写真生活を送ってくださいね。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 14:45:09.78 ID:qULoB4Dfd.net
>>406
令和産が昭和産に劣っているとは限らないと思うが。
平成最晩年に作られたD850も十分クラフトマンシップに溢れている。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 15:17:00.90 ID:+/hCcl/90.net
>>406
本物を見る目を持つw
老害極まりない

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 16:03:17.76 ID:iL6qnLG00.net
>>406
本物を見る目は年齢と経験で培われるものじゃないのかな。
このカメラマンさんも若い頃は本物を見る目はなかったと思うが。
そして当時のご高齢の方に同じ様に嘆かれていた事だろうな。
若者が老害と揶揄するのは、老人が近頃の若者はと愚痴るのと同列。
どっちかが偉いわけではないよ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 16:19:50.79 ID:08VK3+ax0.net
>>406
面白いお話ありがとうございます。
確定申告なんてしません(経費もないし収入も少ない)。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 16:32:54.51 ID:kVoJV2mEH.net
>>381
こういう人は突然あぼんして
妻や子が困るタイプ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 16:37:35.02 ID:/t1FVmR40.net
>>409
本物、本質を見る目は歳と共に失われてくる気がしてます、知識や経験はノイズみたいに見る目に蓄積して
更に考え方も硬直してそれなりの年になって何かわかったつもりに勝手になってるようだなと反省もしてます
本物、本質が見る目なんて一生できないでしょう

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 18:08:48.54 ID:zIiGhX3Xd.net
手持ちのd300と比べるとd850は作りは雑でコストカットした部分が結構ある気がします。同じく手持ちのF6とは較べると更に。。。。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 18:37:18.49 ID:9o7+RNm2d.net
爺だから馬鹿にされてるんじゃなくて風俗で説教し始める域の老害だから馬鹿にされるんや
カメラオタクなんて人付き合い下手で歳を経れば経るほど拗らせまくってるから救いがない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 18:53:26.39 ID:2WMfAz4N0.net
昔のものってほんとしっかり作ってあるよなぁ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 19:44:21.46 ID:Qr6tUBgg0.net
>>402
おいらは写真部じゃなくて光画部だ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 19:52:59.63 ID:08VK3+ax0.net
>>413
d300s持ってました、出来よいんですか・・・初めてのデジタル一眼でした。
最近リプレース(このカメラほぼ未使用)、CFカード高いんでカード買うのに躊躇しちゃった
液晶の保護シールも届いたんでそろそろ本番使用します。
次はフルフレーム高画素機考えます、リプレース機はAPS-Cの2000万画素ですから、高画素機です。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 20:04:54.12 ID:TGpyKW6E0.net
>>413
コストカットというよりも、CADによる限界設計の精度が向上して、以前よりもさらに
ギリギリの設計ができるようになった結果です。カメラに限らず自動車や家電など
工業製品すべてに同じことが言えます。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 20:46:27.69 ID:qULoB4Dfd.net
D300を最近まで持っていたけど、所有感はピカイチだった。
結局は材質と見た目と重さに起因していると思う。
エンジニアリングプラスチックって高耐久素材なんだけどな。
むしろこちらの方がクラフトマンシップとしては上位じゃないかな。
まあ軽いから官能性で損してるな。シャッター音もプラの軽さがどうしても現れてしまう。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 21:16:07.15 ID:q1ViHlh40.net
ならD300ありがたく使っとけとしか

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 04:58:40.45 ID:JG/CNdyf00303.net
>>404
DfはFマウントオールドレンズのためにニコンが『わざわざ』開発したカメラだから
オールドレンズ使いたいならそっち選んだ方がいい。
D850は高画素過ぎて、オールドレンズの問題点が浮き出て楽しめなくなる。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 05:00:43.56 ID:JG/CNdyf00303.net
>>402
80年代後半〜90年ごろ高校生だったらそこまで高いものではなかったはず。
あの頃のF-1やF3ってだいたい13万位で今のデジカメ(Z 5とか)よりも安いくらいの感覚

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 05:01:30.70 ID:JG/CNdyf00303.net
AiAF 80-200mm F2.8sも119000円だったので持ってる人はそれなりに多かったかな。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 07:43:08.21 ID:UC9XVO6va0303.net
>>422
カローラが100万しなかった頃と思うとF3は高いけど安いか(笑)

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 07:47:21.48 ID:2LxZfjAGd0303.net
>>422
曖昧な記憶ながらF3は当時の実売価格でおっしゃるように13〜15万、高校卒業して浪人中の96年1月に買ったnFM2が6万円程度だったと思います。F3の電子シャッターに最後まで迷って敢えて機械式のFM2にした記憶があります。
当時うちの中高はバイト駄目だったので、10万超えはもう別世界でした…F-1の部長は実家が電気屋だったので手伝って幾らか貰えていた筈(笑)。

ご参考までにレンズについてちょっと古い資料を出勤前に手繰りましたところ、発売時の価格で以下のようでした。
1981 Ai ED180mm f2.8s 98,000円
1982 Ai ED300mm f2.8s 400,000円
1982 Ai ED400mm f3.5s 480,000円

ご指摘の通りDfのような「そのため」なモデルと比べられても困っちゃうでしょうが、個人的には許容範囲に収まると想像しています…D850との相性いかに。
夏の賞与が出るまではディスコンにならないことを祈っております。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 10:35:01.31 ID:CKdDnvdP00303.net
Dfとオールドニッコールの相性とは言うが、非aiレンズが装着できるくらいで
D850だと「写りすぎる」ってだけ
予算と重さを許せるならD850。もっと軽くならD780かZ。Dfはスタイル全振りで買うものだ。異論は認める

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 12:46:51.33 ID:ussov1QXM0303.net
今更ながらD850買ってしもた
よろしくな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 13:08:02.54 ID:S21rRpKrd0303.net
おめ!良い色

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 17:57:23.70 ID:vv843ClY00303.net
>>426
スレッド違いですがごめん
z7はどうなんですか?これからはミラーレスでしょう、価格でd850もありです。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 18:50:45.17 ID:AeeVMj0DM0303.net
デジイチ未体験ならD850
経験済みならZでいいと思う

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 19:28:59.80 ID:vv843ClY00303.net
>>430
d300sとd500今度はミラーレス欲しい

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 20:30:43.64 ID:o1ruGssUM0303.net
動体撮るのでメカシャッター付きミラーレスは無理
クロスセンサー搭載メカシャッターレス出たら欲しい
それまではD850で良い

433 :R.O :2022/03/03(木) 20:47:42.29 ID:aDB9xUrZ00303.net
再登場のニコ爺です。以前のレスが抽象すぎて申し訳ない。アマチュア相手で熱くなる自分に反省してます。
考えたのですが、以前90才前後の著名な人から天国までの道をしめす心の休まる写真がほしいとオーダーがありました。
さて皆さんどんな写真をとりますか。実際にあった事です。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 21:26:11.74 ID:vv843ClY00303.net
>>433
天国までの道をしめす心の休まる写真なんてわかりません。
私もジジイです、ここ数年意識喪失したことがあります。
1.抗うつ剤(痛み止めに使っている)+紹興酒
2.アムロジピン(10mmG)+飯+トイレ2回
死ぬと時はこんなもんかと感じました、ストレスためずに楽しいこと考えるしかないよ。

今はアムロジピンを2.5mmGに減らしてます。
暗い話はやめましょう

435 :R.O :2022/03/03(木) 21:35:24.53 ID:aDB9xUrZ00303.net
あなた自身が暗いのです。クライアントは写真を見て死ぬまで明るい気持ちになると
語ってました。もちろん納棺まて゛写真を持っていきました。写真には人を感動する媒体なのです。
我々はあらゆるシチュエーションに対応しなければなりません。わかりますか根底はどんな価値観があるのか

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 21:53:13.29 ID:PWm7H4v000303.net
>>429
用途が動体以外ならZ7お勧め。レンズ性能の違いはデカイ。

437 :r :2022/03/03(木) 22:04:37.13 ID:aDB9xUrZ0.net
むかし従軍カメラマンで某湾岸、、、に参加した時の話て゛す。ある部落の長の息子が
相手がたに殺され見せしめのため首をはねられました。その生首を持つ父親の写真をとりました。
普通なら無理ですよね撮るなんて。父親は戦争の現実をマスコミを通して伝えてほしいとの切なる願望で取りました。しかしインパクトが強すぎるとマスコミには乗らなかったですね。
世間から知名度がほしいのかとかたたかれました。苦しかったですたいへんに。写真されど写真。現実を切り取りますよね。
撮る方としてはそれ相当の覚悟と確固たる価値観がないとシャツターはおせないですよ。

438 :r :2022/03/03(木) 22:27:37.94 ID:aDB9xUrZ0.net
暗い話ですまんです。話題を変えて私達はまずアラユル環境に対応するカメラを使うように心がけてますが
現行のカメラは3mからの落下でほぼ全損で30年前のフイルムカメラは5mからの落下で3割は使えます、また
ネガさえあれば後は経験でカバーし何とか仕事が完遂できますよね。皮肉だけど。ある外国の記者は心臓付近にフイルムカメラが弾よけで助かったという話を聞いたことがありますね。
なにが言いたいかってハイクラスの道具はそれなりに重たいのは理由があるといいたいのさ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 22:30:51.97 ID:vv843ClY0.net
>>436
z7が良いと考えてました動態は鳥ですがd500使いますi

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 23:22:49.30 ID:JG/CNdyf0.net
>>426
写りすぎるのもそうだけど、MFニッコール1本1本テストしてちゃんとした映りになるようチューニングされてるのが
Dfの価値なんだと思うがね。

D850ではここまではやってないし実際広角系で問題が出る

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 01:12:06.53 ID:JayfuKMv0.net
>>438
弾丸がシャッターを破って光が入ったら、中のフィルムはダメになってしまいますね。
自身の命は助かっても、写真家生命は失ったも同然。
デジタルなら助かるかも。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 01:31:46.87 ID:Bpj01dSz0.net
ゴルゴ13のエピソードに、ゴルゴの狙撃姿を写真におさめようとするカメラマン
が大砲レンズでゴルゴを狙っていたら、レンズの反射でゴルゴに見つかってしまい
愛用のM16でそのレンズを見事に弾丸で射貫いたところまではよかったが、
なぜか、その弾丸がカメラマンの眼を貫いていた…
一眼レフカメラで何でそうなるって不思議に思ったよ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 01:59:04.00 ID:HCK4ALmG0.net
>>441
フィルム時代だって別にフィルム一本で撮ってるわけじゃないから

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 03:08:10.92 ID:MWGm69480.net
>>442
ミラーやプリズムで跳ねたんだよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 04:05:24.78 ID:Q9JHYzRg0.net
>>444
いつからビームライフルになったんだ?w

446 :R.O :2022/03/04(金) 05:36:00.63 ID:AMismJ/h0.net
写真屋就活中のニコ爺、、まあ何でもいいけど。編集で徹夜しているけど、この時間帯に投稿する人もいるんだな。
平和な日本でよかったの。各社がフイルム機を残したのは環境の厳しい条件での撮影には必要だから
だったからさ。天災でライフラインがダメになるとお手上げですよね。特に電気関係は。
2024年にNTTが固定電話廃止のニュースがあったけど、ラインが繋がっている条件で電気が
止まっても固定電話だけはNTTから電源の供給があるので被災地では復旧が早いですよね。
現代社会色々と問題があり、車等も電化製品になりつつあるが。大きな天災時には生き残れるのかな特に
若い人よ。戦後生まれの我々は遅かれ早かれ片足はあの世に向いているが、まだサバイバルする術は経験で残っているが
失われていく諸々を写真という記録媒体で残したいと思うが、,、、どう思いますか君、君だよ。

447 :R.O :2022/03/04(金) 05:43:25.80 ID:AMismJ/h0.net
追伸 投稿が荒らしに近くなってきたな。止めますね。頭の芯が疲れて、、、バイ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 07:11:22.59 ID:3tHTVDri0.net
>>440
望遠系はどうでしょう?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 07:22:27.03 ID:U8Yc1UMNa.net
>>438
北京五輪でスキーのアルペン競技場の雪面を何十メートルも転がり落ちたSONYのカメラですら軽微な損傷だったんですけど

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 07:49:09.18 ID:dy7O/KCL0.net
てかガチの銃撃戦とか近接戦闘舐めすぎ
銃弾でカメラに穴開いたとかって

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 09:27:10.70 ID:8XWyNsHEd.net
>>446
現政権で改憲したら基本的人権が奪われて、いつ徴兵制が復活してもおかしくないのに、自分たちは大丈夫だとばかり賛成している若者が相当数いる(と思われる)時点で、日本も安全ではないでしょう

ここまでにします

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 11:30:55.66 ID:Ne3uwSTG0.net
>>446
行間も含め、言わんとすることはわかる
映画キリングフィールドは、40代の俺には理解できてもデジタルしか
知らない世代には、?なんでしょうね
歴史を学ぶ時に資料を漁ると、テト攻勢の時代なら掲載誌もあったけど湾岸の時代じゃ
インパクトの強すぎる写真は、敬遠されたのだろうと察する

デジタルになり、さらにメカトロ系が無くなっていくさまは技術の進歩なんだろうけど
なんかあった時の脆弱性は解決できてないと自分も思うから
自分で購入したD850、D5に加えて親からおさがりのF2を数台、コロナ禍にOHして使ってる

ちな、70-200FLも使うが、一方でAi ED180mm f2.8s、Ai 105mm f2.5s、
Ai 105mm f2.8sも撮影対象にとっては持ち出してる

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/05(土) 01:28:37.11 ID:VaFPliXsd.net
>>442
ライブビューで撮ってたんだろw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/06(日) 04:52:15.35 ID:Dw0oIj7h0.net
>>453
俺をライブビューで狙うな!(声:舘ひろし)

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/06(日) 07:46:35.13 ID:MJdpLxmR0.net
ハンコくれよ!

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/06(日) 16:05:26.47 ID:nJBHMD5f0.net
うがいのウンコ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/10(木) 07:47:27.82 ID:NfrSZx/Fa.net
5ds/R旧製品になっちゃったね。850もこのまま終わっちゃうのかな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/10(木) 20:09:36.97 ID:7BrgvUmma.net
>>457
レンズがどんどん旧製品になってるから、そういうことです。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/11(金) 15:48:35.59 ID:NAfEX/M30.net
>>452
Ai ED180mm f2.8s持ってるんでミラーレスで使いたい

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/11(金) 19:32:57.73 ID:rsW4neAnM.net
>>459
気になるレンズですわ…

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 09:38:48.36 ID:aUyIkKu+a.net
カメラとしては旬は過ぎている機種なのは間違いないけれど、
D850の写りは今でも一級品。

安く手に入れば、故障しない限りいつまでも使い続けたい
カメラですわ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 10:56:06.83 ID:QpYbUTvXM.net
うむ
一眼レフの最高傑作よ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 11:37:02.69 ID:cMRLeu3gd.net
最高傑作は言い過ぎ
D1桁機の足元にも及ばない

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 12:13:43.90 ID:9mtZV4lN0.net
今更ながらEN-EL18cを入れてみたがスゲー持つな
18dだともっと長くなるんかな?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 13:36:00.31 ID:QpYbUTvXM.net
>>463
一眼レフ(非縦グリ一体型)の最高傑作

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 13:36:10.11 ID:QpYbUTvXM.net
言葉が足らんかったわ
すまんかった

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 13:42:48.28 ID:r8Hf88/W0.net
人それぞれ基準が違うからどれが一番なんて決められないよな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 14:07:40.97 ID:f1YmSFdnd.net
>>464
これに慣れると使えない機種を買う気にならない

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 15:50:32.05 ID:zD2ioEa60.net
>>463
用途によるとしか言えん。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 15:59:38.05 ID:YAGOmAtd0.net
>>461
中野さんも使ってるでしょう
おいらはz7ほしいんだけど・・・こいつもいいよね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 16:10:46.36 ID:g2HuJF4d0.net
中野先生はもう使ってないよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 18:39:18.19 ID:81rVvMrhM.net
>>464
そりゃ容量UPされてるからその分更に長く使える
但し18dは今までの充電器で充電できないからUSB-C充電器MH-33(18b/c/d対応)と汎用USB-C PD対応ACアダプタ等必要

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 20:43:08.46 ID:YAGOmAtd0.net
>>471
d500*d850だったと思ってた
z9だけなの?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 21:13:50.69 ID:g2HuJF4d0.net
>>473
z9二台とD500を一台だよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 21:19:41.47 ID:IZl41sJ00.net
中野先生って誰? 飛行機とか鳥とか撮ってる人?
有名なの?
つーか、写真家に「先生」ってつける必要ある?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/12(土) 23:43:56.69 ID:YAGOmAtd0.net
>>474
z9二台とD500を一台だよ
了解、中野様z9お疲れ様ですわ
確かオリンパスも使ってたようなきがする

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/13(日) 00:08:45.56 ID:n+FFFVpF0.net
俺は先生って呼び方嫌いだけど、その人から何かしら学ぶことがあって先生と呼ぶには文句ない

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/13(日) 07:55:15.61 ID:V9VB6x4x0.net
>>475
ないね
別に教えることが仕事でもないし
写真家の&#12316;でいい

勝手に先生と言われても言われた方も本来困るやろ
私はあなたの先生じゃないですけどって

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/13(日) 09:36:48.88 ID:VyoIIm5o0.net
でもイベントとかでも◯◯先生って紹介するやん
そんなおかしいことか?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/13(日) 10:31:19.62 ID:L/bgbYNB0.net
先生っていうのは一般的な総称であり、教えるというより尊敬の念があるんじゃないかな。
もしくは達人っていう意味かもしれませんね。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/13(日) 17:43:18.15 ID:VQeJ3l5Pd.net
この手の先生は表現者に付ける敬称(もどき)だね。
小説家、写真家、漫画家、芸術家、音楽家、etc。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 01:58:42.22 ID:NcAP2NCa0.net
>>481
その種のクリエイティブ系の人々に「先生」をつけるのは、出版社がよいしょして
締め切りを守ってもらうためって、某大手出版社の人が言ってたよw
俺が一番気に食わない「先生」は政治家につけるやつ(怒

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 02:09:54.71 ID:wKH0m8/s0.net
写真家に先生はへりくだりすぎ
さん、でいいと思うよ。俺は
業界のしきたりみたいなモン知るか

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 08:54:06.70 ID:98GeDrcK0.net
ごめんなさい、おいらが中野さんなんて書くからですわ
ちなみに、敬意を払うときは”様”とつけます、呼び捨てはちょっと失礼、様なんて使いません。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 13:48:37.32 ID:B7knt6nC0Pi.net
先生と
 呼ばれるほどの
  馬鹿じゃなし

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 14:32:42.70 ID:QTrSS2LS0Pi.net
Yes Sensei!

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/20(日) 20:12:56.01 ID:XnwnNI/50.net
テスト

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/22(火) 13:24:14.68 ID:sz+2Bpcc0.net
age

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/23(水) 14:17:28.23 ID:HjWyCKor0.net
中古20万くらいで高画素最高画質のフルサイズはD850ですか?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/23(水) 18:42:05.84 ID:2aaKE4+M0.net
>>489
新品が20万後半であった気がするbyキタムラ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/25(金) 00:07:47.10 ID:KCjsohPda.net
>>489
レンズが無くなってるけど良いの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/25(金) 02:33:54.11 ID:fMo3bMUY0.net
米海軍も使ってるってさ
嬉しい?
https://pbs.twimg.com/media/FOcGyGkXMAMYDOX?format=jpg&name=large
https://twitter.com/CNFJ/status/1506180060138680323
(deleted an unsolicited ad)

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/25(金) 03:06:26.30 ID:fMo3bMUY0.net
>>489-490
https://kakaku.com/item/K0000991223/#tab

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/25(金) 19:13:04.09 ID:oT4UhkH3M.net
レンズも中古である

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/27(日) 08:22:45.46 ID:znnPZ6jj0.net
>>492
これ、D800かD810だろう?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/28(月) 08:01:50.52 ID:uQKcxOfU0.net
指先に見えるLEDとペンタ部の形状からD810かな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/28(月) 19:23:25.67 ID:yAjel3Eq0.net
米軍やNASAって昔からNikon一択だよね
大昔、Nikonがアメリカで殿様商売やっていたなごりかな?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/28(月) 19:50:30.23 ID:pIi2BZgm0.net
>>497
太平洋戦争時、日本光学(現Nikon)は照準機等の光学機器を作っていたので、その流れなんじゃね?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/28(月) 19:51:06.16 ID:3H/IhYm70.net
>>497
NikonがNASAに採用された時のエピソードは調べれば出る

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/28(月) 20:26:21.07 ID:EWP6/0Byd.net
カメラメーカー各社、NASAの実績が欲しくて捨て値で持っていったところ、唯一ニコンだけが実直な原価計算に基づく真っ当な価格を提示した。
これをNASAは評価した。
…確かこんなエピソードだったな。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/28(月) 20:47:10.75 ID:ilAlcIV+0.net
商売下手が功を奏した稀有な例

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/29(火) 15:26:35.90 ID:5FFXCPII0NIKU.net
>>501
お役所はそれなりの原価計算で最低価格が決められてその範囲で入札が行われるのが基本
NASAはお役所仕事である意味有名なところなのでこの場合は商売上手というべきだろね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/02(土) 17:32:57.54 ID:K1czhYsP0.net
6月賞与が入り次第新品を購入…のつもりでいたところ、ニコンダイレクトで入荷待ちと販売中を繰り返したあと「予約中」になったので、D500ディスコンが頭をよぎり万一のことを考え早めに購入することに。
昨晩設定をして今朝さっそく初撮りに出掛けたところ…ファインダーのみえかたといいシャッター音といい、やっぱりワクワクしますね。
基本的にMFニッコール使用ですがその点でも心配は杞憂でした。
あぁ、幸せ…ありがとう、ニコン。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/02(土) 20:47:37.60 ID:/H9pLynQa.net
分かるよ、しかもこれ2017年から売ってるんだよねー

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/04(月) 22:37:57.72 ID:4o6h3PwJ0.net
D500の後継機の発表まであと何日?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/04(月) 22:48:19.52 ID:l+AqGtH4p.net
PENTAXK-3V買おうかな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/05(火) 08:46:58.40 ID:R4NwMv730.net
>>505
>D500の後継機の発表まであと何日?
ミラーレスを待ってください!

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/05(火) 10:23:58.95 ID:cFbS/RxJ0.net
ペンタは色がド派手で女性にプレゼントするにはスキルが相当いるよ。
撮って出し程度の技ならフジがいいわ。ニコンは身もふたもない真実味過ぎ笑

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 12:18:30.41 ID:CGxa+D4Oa.net
液晶割れた
なんぼかかるやろ?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3784-BIBB):2022/04/22(金) 13:03:27 ID:UnP0FTk30.net
Z50が液晶交換で25000円らしいから、そんなもんじゃね?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 13:28:02.96 ID:fOahm53Pp.net
可動液晶は交換作業簡単そうだよね。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 13:36:00.95 ID:ZJ+3IH/j0.net
>>508
誰が撮っても同じに写るカメラはツマンネー
真実味にどこまで色盛り出来るかが写真撮影者の大切な個性

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 15:15:43.90 ID:WXxj/vIZM.net
>>508
「写真」を残したくてニコン機で写してるケド
機械が吐き出した「絵」はイラネ!w

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 18:24:18.78 ID:cnyNR1Ih0.net
キャノンは望遠レンズが白だから軍事作戦には使えないだろ
PKOならOKかもしれないがw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 19:10:55.68 ID:zwEslCmx0.net
>>513
         __
     ___/  \
   /  / //⌒
   / (゚)/ / /
  /  ( /。⌒ヽ。
  |   \\絵∴。絵
`/   /⌒\\゚。:o絵
/   |   \絵∴)
    |     ゙絵|
           ||
           絵

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 23:47:19.56 ID:mVDjEUFy0.net
>>514
ニコンもほんの一時期ライトグレーレンズをラインナップしていたけど
すぐに止めたのは、米軍御用達のNikon様だからミリタリー筋や軍事系ジャーナリスト
から不評だったのかもね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/23(土) 06:37:47.67 ID:mdeEMtoU0.net
熱問題ないならライトグレーにする意味がわからん
白レンズなんてメーカーの技術力ありましぇーんって叫びながらアピールしてるみたいなもんやん恥ずかしい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/23(土) 07:00:23.48 ID:iAub1kDD0.net
70-200触れないぐらいの熱さになってもAFや収差も正常だったな
さすがにタオル被せたけど
プロのビデオカメラなんかは簾を被せている

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/23(土) 08:35:20.93 ID:iI6cII14d.net
>>514
渡部陽一がこんな状況でも国内のテレビに出ているのは、機材がキヤノンだからなのかもなw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/23(土) 08:42:30.64 ID:iAub1kDD0.net
一方宮嶋氏は現地入り

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/23(土) 21:18:13.71 ID:HnKwnmSc0.net
>>520
不肖宮嶋のウクライナ写真は、昔ほどの彼らしいキレやウイットがなくなって
きているなーと残念に思う。
知人の元戦場写真家が言ってたけど、戦場写真家は50歳くらいが定年だとか。
歳をとると脳内の安全センサーが敏感になりすぎて思い切った写真が撮れなく
なるらしい。
宮嶋氏にはタヒ体写真や金髪美女写真ではなくて、瓦礫の中でたくましく生きる
猫の写真でほっこりさせてほしいなw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/23(土) 22:55:10.63 ID:hpcU00+wa.net
(´・ω・`)しらんがな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/25(月) 20:01:45.20 ID:1ibI+sqOM.net
>>521
普通に誰でも死ぬのは怖いだろ。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/30(土) 00:56:22.70 ID:xZFerulf0.net
写真集「戦場にかける猫」

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/30(土) 05:22:57.53 ID:01qjJ8Ho0.net
コワイ画マーチ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df63-vnhZ):2022/05/01(日) 14:41:34 ID:tUODpYqo0.net
( ੭ ・ᴗ・ )੭⚡

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/23(月) 19:31:13.73 ID:9VrjEd1m0.net
d850は顔認識AFが付いているとの事ですが

85mmや105mmf1.4等の被写界深度でも通用するレベルなのでしょうか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/23(月) 19:37:37.19 ID:A2COVIov0.net
>>527
瞳AFじゃない時点で推して知るべし、ってかオートエリアで人物撮ろうとすら思わんかった

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/23(月) 19:52:21.69 ID:9VrjEd1m0.net
>>528
なるほど ありがとん!

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/23(月) 20:20:47.98 ID:59tvTHPbM.net
>>527
ニコンレフのオートエリアAF自動顔認識はD4S/D810/D750辺りから測光RGBセンサー使ってアップだと瞳を追う
D850オートエリアAF自動顔認識
https://youtu.be/ZlWeBZVeO0Q?t=160
でも口に引っ張られたりする事もあるから3D-トラッキング手動ロックオンがお勧め
AF測距点少ないD750の3D-トラッキングでこの精度
https://youtu.be/wQ4rEvbCNuw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/23(月) 20:22:48.72 ID:59tvTHPbM.net
ああ上のビデオD850じゃなくD810だた…

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e7c-MKxG):2022/05/25(水) 21:10:19 ID:4LMmolO80.net
どうしても瞳AFには勝てないと思いますが85mm開放でAFでポートレートしてる方

ガチピン率どのくらいですか?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/27(金) 19:42:59.00 ID:70qujNCg0.net
予想通りの展開なんだが、ニコンのZ機を使ってウクライナで取材している
プレスの人たちは「Z」の文字をテープで隠して使っているみたいね
そのうち日産フェアレディZにも災難が降りかかりそうだ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/27(金) 19:56:16.86 ID:F1LD6Bsg0.net
Z て人気のあるシンボルだからあちこち大迷惑だよね

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/27(金) 21:44:59.63 ID:q/3SYBGpd.net
縦読みしてこれはNどと言い張れ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/27(金) 21:45:26.42 ID:q/3SYBGpd.net
Nどと→Nだと
恥ずかしい。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/28(土) 01:16:52.29 ID:OVdpYgMyM.net
こ、これはNikonのNだから!

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/28(土) 01:22:54.62 ID:gCa7QJj30.net
まぁ、ロシア(プーチン?)が象徴化しちゃったから少なくともあの地域に赴くときは配慮しないとね。

業腹だけど。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/28(土) 01:33:22.51 ID:9zlfhEq60.net
NとZを重ねるとまた別の趣があるかもしれん

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/28(土) 03:07:30.61 ID:qRJn00OP0.net
>>535 >>537
人によっては縦アングル撮影時、シャッターが下になるスタイルの人もいるから、
NikonのNは全部Zに見える
宇軍のスナイパーが…((((;゚Д゚))))

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-IQ1e):2022/05/28(土) 20:55:30 ID:hLI5JLdY0.net
社名の頭がZのZEISSに比べればまだ…

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/28(土) 21:43:08.98 ID:T6pADxIiM.net
Canonもよく見ないとCannon(大砲)と間違えるから戦場向きカメラではない
のかも知れないな
もともとカメラと銃器って用語的に共通するもの多いからなぁ
マガジンとかシュートとか…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/31(火) 23:48:21.11 ID:q+cH6XO30.net
さっき、NHKニュースで映ってた総理官邸で岸田総理などの面々を撮影していた報道カメラマンにも、かなりZ機が普及しているのが
見て取れた。やはりシャッター音が静かなのも室内報道撮影では評価されるのかな? キヤノンR3も頑張ってたw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/02(木) 01:52:12.87 ID:yn40qXLL0.net
うしろのセレクトボタン(十字キー的なやつ)キシキシきしむようになってきた

ショット数もそろそろ十万後半なんだけどオーバーホールしたらいくらかかるんかね?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/02(木) 10:30:32.28 ID:WxU25bh9a.net
部品代込みで2.5でどうかね?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/02(木) 17:44:03.40 ID:yoL610PH0.net
シャッター数ってどうやればわかるんだ?
メニューにも出てこないんで昔からわからないんだけど…

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/02(木) 17:46:43.19 ID:ZBA20ETe0.net
>>546
EXIFに記録されてて解析サイトあるからそれで確認できる
EXIFリーダーでも見ることできる

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/02(木) 17:55:22.47 ID:lL0gCPGs0.net
>>546
Nikonはハッキリ分かる形でExifに入ってる

もしMacなら、最初から入ってるアプリ「プレビュー」で開けば見れるよ。
画像開いて「インスペクタ」を出すと、
「イメージ番号」とか、「シャッターカウント」って項目がある

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/02(木) 18:10:24.21 ID:X0ocToJZM.net
>>546
WinならXnViewって画像ソフトのプロパティ→EXIFで見れる
これカメラのシリアル(同機種2台以上持ちどれで撮った判別)やDタイプ以降だとピント距離とかも判って便利

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/02(木) 20:06:00.03 ID:yoL610PH0.net
>>547-549
ありがとう、Winなんだけど、XnViewで表示できた。
まだ2万ちょっとだった。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/03(金) 00:56:03.40 ID:FxBZSUYA0.net
D850とD500を併用しているけど、D500をD850の感覚でシャッターボタン押すと
3〜5コマくらい撮れてしまう。
シャッター回数気にし出すと何も撮れないなぁと自戒する毎日w

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/04(土) 09:34:47.25 ID:3P5mAc7x0.net
>>545
全然おねがいしたいわw
自力で分解と組み立てしてるの?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/04(土) 18:38:20.94 ID:CoV1tvk40.net
D850の分解レポート読んだことあるが悪いこと言わんからニコン純正でお出ししとき。
組み立てた後の調整が結構大変らしい

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/04(土) 18:41:17.11 ID:VMyoqBROa.net
>>553
「分解リポート」の詳細キボン

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/04(土) 18:54:21.26 ID:CoV1tvk40.net
https://a-graph.jp/2017/09/09/29221

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 11:39:50.39 ID:DSUAkLL00.net
ここまで過疎ってくると今さら新規でレフ機を買っていいものか悩むなあ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 16:30:10.96 ID:a1xB0msI0.net
というか30万以上出してくれる太客の確保が出来るなら何でも良いのでは

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 17:09:21.40 ID:K2pa2qRY0.net
3年ほど前、D500とR1C1とXQDを買ったときに、最後のレフ機になるだろうとは思っていたが、135版に回帰するべきかについては非常に迷った

予算ギリギリでD850が買えたが、そうするとメディアが買えないし、レンズもフィルム時代のものかDXフォーマットしかなかった

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 17:11:18.47 ID:+OxdQysJ0.net
>>556
あえて買ったよ
レフ機を楽しめるの今だけだし

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 19:27:36.50 ID:dwE/QMgm0.net
D850単体の話ではないが、この記事はおもしろい

写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻?
https://nordot.app/907463413771534336

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 20:22:14.14 ID:K2pa2qRY0.net
>>560
私の生まれる前の話か

なお、ISSには、コダックのデジタル一眼レフが搭載されていた時期もあった
ボディはNikonのOEMだったが

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 20:36:56.31 ID:jF3DAwKk0.net
コダックが出していたFマウントのフルフレーム一眼レフデジタルDCS proだろ
ニコンは当時APS-Cセンサーのカメラしか出していなかったから

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 20:56:29.74 ID:K2pa2qRY0.net
>>562
型番は覚えていないが、それとは違ったと思う

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 18:57:25.98 ID:AOBSEd6w0.net
撮るってことの楽しさはD850が1番なんだけど
自分の感覚が時代遅れなのかな?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 20:24:44.48 ID:q3wg2aC10.net
カメラを操作する楽しさと写真を撮る楽しさは別だと思う

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 20:36:39.22 ID:S8qvT7ZS0.net
個人的にはD5の方が楽しそうなんだよなぁ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 22:01:09.97 ID:EN+Z4NTy0NIKU.net
D850の後継ってあるかな
D800の調子が悪いのでD850を買おうかと思ったけど2017年発売って事でちょっと迷っている
Zの方に行くべきか・・

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 22:20:07.46 ID:EEW3El1d0NIKU.net
>>567
ないよ
D850買うかZ買うかの二択

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 22:38:55.52 ID:f9i9sMdr0NIKU.net
Z買うならZ9か次の世代買った方が
af的な意味で

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 23:14:19.94 ID:VVAF4xHE0NIKU.net
Z7中古辺りで安くその場しのぎするか、Z9後継待つか

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 23:26:21.70 ID:f9i9sMdr0NIKU.net
Z7中古なんか買うんだったらD850の中古買った方が良くねえか

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 23:28:23.86 ID:f9i9sMdr0NIKU.net
撮るものが動かないものなら良いけど...

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 23:30:00.64 ID:EEW3El1d0NIKU.net
今D800使っててレンズ更新する余裕がないのならD850にしたほうが良いかもね
D800からだと微ブレ減って歩留まりが良くなるよ
高画素だからブレに弱いというのはD850には当てはまらないと思った
D850使い倒してそのうちZに移行とかね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 23:47:23.24 ID:f9i9sMdr0NIKU.net
シャッターカウンターバランサーの効果か

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/30(木) 09:21:51.47 ID:MA4foP6Fa.net
ミラーレスじゃないと写真にならないよー
と言うのならZ9が幸せになれる

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-Iaqx):2022/06/30(木) 21:23:39 ID:lZ9aJEg3d.net
Zに完全移行したいけど運動会で全然役に立たなかったからD850はまだまた使う予定。
ミラーレスは旅行用なら軽いし全然いいね

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/30(木) 22:06:10.93 ID:SRtjn7IE0.net
850からz9に行ったけど
完全に850の出番無くなったわ
もともと850でなんの不満もなかったけど
まさかコレほどまで違いがあるとは思わんかったぜ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/30(木) 23:51:22.94 ID:t3F/12gl0.net
>>576
やはり動体はZではまだ無理そうですね
自分は鳥と飛行機しか撮らないから
Z移行はまだまだ先だなぁ〜

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 06:31:32.14 ID:Cyx+UrAXa.net
>>578
自分も鳥メインでD850からZ9に移行したけど、Z9の方が圧倒的に楽だよ
鳥認識は誤作動もあるけど、一度認識させれば食いつきは良いし、使いにくい環境なら使わなけれ済むだけ
今の時期だとアオバズクのエンジェルポーズとか頭の位置が大きく変わってもガチピン維持してくれるし、
ライブビューでピントを追い込みやすい
あと、ミラーショックがないから、手持ちで低速シャッター時のブレが減った
ネガティブな要素は予備のバッテリーは必須になるのと、20枚/秒の設定だと撮影枚数増えるので、選別が大変なこと位
自分の中じゃ2、3枚で指離したつもりでも5枚位撮れてるんだよね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 07:53:41.01 ID:Vz+VPdyEd.net
運動会、Z9と100-400で快調に撮れたけどな。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 08:35:45.33 ID:PLEWWh5T0.net
576はZ9じゃなかったのではないだろうか

Z6ii/7iiまでのafは正直ゴミ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 13:53:12.62 ID:7+nl0PWVa.net
>>578
鳥飛行機なら圧倒的にz9ですよ
850で十分とか満足って思ってるかもだけどz9にしたらとんでもなく楽に今まで撮るのが難しかったのが撮れるよ
ただし日没以降は除く

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 15:06:24.24 ID:PLEWWh5T0.net
被写体認識、楽だよな...

afセンサー小さく散りばめられてるから暗所はレフ機より弱いわね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 15:12:39.96 ID:VilAhZWu0.net
Z9のAFが、中級機まで降りて来るのを待つかな。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 15:33:12.89 ID:bRLMdvFo0.net
D850+MB-D18で撮ってた人らは素直にZ 9移行でいいような感じですよね。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM8f-ztTl):2022/07/01(金) 16:11:05 ID:Zc6ZD1UQM.net
>>585
背景の煩雑なところで鳥を追うときはZ9でも難しいよ
あと色ね
完全にオート任せなら良いけど

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-bXmF):2022/07/01(金) 16:29:48 ID:GtAgZuhFa.net
噂のフルサイズミラーレス機
もしも「Z8」でZ9のサブにも使える性能で25%プライスレスなら検討に値する
でもR5を使い始めたからなぁ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 17:02:47.87 ID:PLEWWh5T0.net
Canonに寝返った裏切り者が出たぞー
であえであえ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 17:56:10.93 ID:7+nl0PWVa.net
正直R5は羨ましかった
でも冷静に考えるとRFのゴミレンズ(しかも高い)しかないから結局いらんわなあってなった

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 18:35:01.26 ID:PLEWWh5T0.net
積層センサのR3出す前にR5/R6でafをあのレベルに持っていったのはすごいわCanon

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 19:07:31.94 ID:7+nl0PWVa.net
総合するとゴミだけどね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 19:10:41.27 ID:RtJCQnGfa.net
>>564
カメラのもつミラー部のメカメカしさや、ペンタプリズム部の光学機器感は、やっぱりミラーレスとは一線を画してると思うな。

好きならレフ機でも現状全く問題ないでしょう。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 19:28:30.27 ID:9/G/gmym0.net
>>592 同意
写真そのもの半分、メカを操ることを楽しむが半分だから
自分もD850で十分満足している。
あと、手がでかい自分には、Z機は小さすぎる。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 20:31:27.21 ID:T/dgOKRI0.net
まあ楽しさならレフ機には勝てないな
俺的にD500が一番楽しかった

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 23:08:30.62 ID:GtAgZuhFa.net
D40以来のニコラーだけどミラーレスには軽量以外の価値を見出だせない
と言っても食わず嫌いではいけないのでZ6(無印)だけは使っているよ
でもメインはD500、写欲をそそる名器だよね
締まりが良い

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 00:40:18.20 ID:y7I2mGs80.net
写欲とか書く人いるんだねー

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 00:53:54.97 ID:veXq76g90.net
突っ込んでほしいところはそこじゃないでしょ
まぁ突っ込まないけど

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 00:59:47.75 ID:zMjdyW8J0.net
すまんな。俺も写欲使ってる
使ってみるとなかなか腑に落ちる表現だぞ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 01:28:13.70 ID:pRsDv2WX0.net
なんかデブでハゲっぽい

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 03:10:37.88 ID:HdM93cfG0.net
写心

心を写します

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 03:18:55.98 ID:a26JrhPm0.net
俺は「名器」の方が気になるw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-OqmG):2022/07/02(土) 05:42:25 ID:qUftjXU1d.net
ワイは締まりが引っ掛かったw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 06:34:36.93 ID:gCnBGq4TM.net
俺的にはなんでこいつら850のスレに書き込んでるんだ?と思った

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 08:46:48.11 ID:A8PZzzHFp.net
ニコンのスレに書き込む
ソニーみたいなもんだろ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 08:59:36.93 ID:F1t15THha.net
スレタイ機種のネタが無いもんね

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 10:15:56.17 ID:wKbYPzjm0.net
そんなにZがいいのならZスレへどうぞ
私はD850が出す写真か大好き。動き回る子供がすごく綺麗に撮れる。ミラーレスだとやっぱりダメだ。
本当に動体撮ってる?
https://s.kakaku.com/review/K0001340536/ReviewCD=1582532/

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 10:19:12.05 ID:pRsDv2WX0.net
>>606
z9使ったことある?
以前850使ってたけどもう次元が違うよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 10:30:41.98 ID:FQJ78jvd0.net
レフ機とミラーレスの画質差というと...

像面位相差埋め込みによる画質劣化
読み込み速度向上によるノイズ増による劣化
あたりか
その違いがわかるとはなかなかですね

逆にミラーレスはレフ板パタパタによる振動による影響はなくなるが

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 10:55:33.37 ID:pESfcHsR0.net
それこそ、Z9ならフレーム9割の面積にあるAFエリア内なら走り回る子供の目にガチピンだからなぁ
ブラックアウト無しで連写しててもフレーミングに影響無いし。

本当に撮ってるのかね。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-h/XP):2022/07/02(土) 11:34:07 ID:2fBciud9a.net
まぁZ9ならね、Z7だとⅡでも撮りにくい

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:08:52.60 ID:FQJ78jvd0.net
Z6ii/Z7iiはafはいまだゴミ
ゴミは言い過ぎかもしれないがレフ機と比べるべくもない

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:13:25.12 ID:pESfcHsR0.net
元が「ミラーレスだと」って大枠で語ってるから。

それに、D850とZ7ii併用してたけど、ちゃんと各種設定考えて撮れば走り回る子供くらいならZ7iiでも問題ないぞ。
超望遠かつ複雑な背景で飛んでる鳥撮るのとは全く条件違うし。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:18:59.34 ID:pRsDv2WX0.net
>>612
してたってことは現在はどーなんよ?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:20:08.10 ID:pESfcHsR0.net
>>613
ん?D850からZ9に入れ替えて完全にZに移行した。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:21:57.65 ID:pRsDv2WX0.net
>>614
ワイと同じか
やっぱそーなるわな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:24:45.02 ID:FQJ78jvd0.net
被写体認識af楽すぎ問題

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:32:56.12 ID:pESfcHsR0.net
なんていうか、D850 vs Z7iiだとAFの信頼が違うというか、
少し条件悪くなったらやっぱりレフ機の方がAFは上だなって感覚で、どうしても併用になってたのが
Z9使い始めたらD850使わなくなって完全移行。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 12:34:02.73 ID:FQJ78jvd0.net
積層センサって偉大だわ というお話

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 13:03:23.51 ID:qv3yShjF0.net
D850使っていたけどZ9に乗り換えたとか言うならEXIF付きの画像を850と9で両方出してみてよ
何の写真でも良いからさあ
まさか写真が一枚もないなんて事は無いよな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 13:06:05.31 ID:pESfcHsR0.net
煽りたいだけの馬鹿か。
俺になんかメリットあるん?
別に信じないならそれでいいわ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 13:09:16.75 ID:pRsDv2WX0.net
だな
つーか持ってる自慢したわけでもないのに証拠って
なんのメリットもないのに誰が出すんや

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 13:09:59.90 ID:qv3yShjF0.net
やっぱりね
D850所持したことがない人らが想像でD850のAFをネガしてるんだな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 13:11:00.14 ID:pRsDv2WX0.net
ふーん
だったら勝手にそう思ってれば草

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 13:13:48.96 ID:pESfcHsR0.net
うん、信じたいように信じてれはいいと思うよw
馬鹿かどう考えてようが俺には何も関係無いし

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 13:13:58.05 ID:qv3yShjF0.net
D850持ってないしおそらくZ9も持ってないんだろうな
ニコンユーザー同士の内紛狙いのソニー信者

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 14:59:04.10 ID:SRkOSv/o0.net
暑い日なのによくネチネチした言い合いできるな(笑)

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 15:09:20.77 ID:EJs5iop10.net
>>625
ロシア、ウクライナ紛争に口と兵器だけ
介入して戦争煽ってるアメリカみたいなもんかw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/02(土) 15:56:50.06 ID:STMWIfRIM.net
Nikon使いはネチネチしてるもの

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 00:38:30.05 ID:BXOMYxC0a.net
Z9とD850のexif付いてるはずや
これでええか?
http://2ch-dc.net/v9/src/1656775558200.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1656775884626.jpg

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 07:48:08.83 ID:DRZKtIE30.net
>>614
>>615
だからZスレでどうぞ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 08:53:01.13 ID:w/XWHZ5w0.net
ttps://digicame-info.com/2017/09/d850afd5.html

AFとか高感度考えると最後にD5の中古かな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 10:48:04.47 ID:9SY+1jQP0.net
>>629
いいね!

D850の方がクリアに見える と思ったが設定が違うからなんともいえんかったわ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 10:53:09.86 ID:9SY+1jQP0.net
縦グリ一体型のZ9よりD850の方が軽い利点
EVF良くなったとはいえまだダメな人多くOVFのD850万歳
レフパタパタメカシャッター楽しい
Fレンズ豊富、マウントアダプタ不要

D850にも利点はある
Z9にも利点(被写体認識af)はある

好きな方を使えば良い

どっちもSONYセンサーだし

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 11:08:20.08 ID:Om4+hBGy0.net
レフパタパタが好きなわけではないけどな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 11:41:37.22 ID:w/XWHZ5w0.net
>>633
MB-D18付けてたからめっちゃ重かったぞ(笑)
逆に言えば最新Zレンズ使えないし

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 12:47:09.18 ID:6XE93qv50.net
Nikonダイレクトのアウトレット3年保証付きD5 XQDタイプ42万円は買う価値ありますか?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 13:15:12.88 ID:w/XWHZ5w0.net
>>636
中古が30万くらいするから買い得なのでは?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/03(日) 13:48:54.62 ID:PebaR9T40.net
>>636
プロ機の中古が危険だろうから42で新品なら悪くないと思う

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/05(火) 23:03:41.39 ID:xWuukTs40.net
昔のFシリーズみたいに、プリズム部が脱着できて、いろんなファインダーや
フォーカシングスクリーンに交換できるようにならんかな?
これはミラーレスではできない芸当だと思う。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fec-RrXc):2022/07/05(火) 23:15:44 ID:WsdgaaWU0.net
端子があればEVF後付け/付け替えやろうと思えばできるじゃろ

フォーカシングスクリーンは、
機能的にはEVFと画像処理でフォーカスの表示どうとでもなるじゃろうて
フレーミングガイドなんてよくあるし
富士フイルムにデジタルスプリットイメージなるものあるし
さらにはピント部拡大やピーキング表示なんかもできる

メカ的にフォーカシングスクリーンガチャガチャやりたいということなら、ミラーレスでメカ的にガチャガチャやる意味ない(EVFの表示でどうとでもなる)からレフ機で遊ぶしかない

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 06:55:20.28 ID:s5SuNbjna.net
ニコンでスクリーン交換できたのってD800とかその辺までやろ
キヤノンだと1DXmk2辺りが最後
スクリーン交換自体が昔はどんな条件でもピントが合わせやすくて、
汚れにくいスクリーンが作れなかったから生まれた妥協の産物で、
今だと後期高齢者のノスタルジーを満たす以外はデメリットしかない

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 07:29:13.61 ID:+n1uM5vc0.net
ノスタルジー満たすミラーレスは富士フイルムおすすめ

NikonもZfc出てるしその路線の機種も継続して出していってほしい

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 02:16:31.16 ID:bFiEipxv0.net
>>642
F2やF3みたいなフィルムカメラにデジカメ機能をフィルムパトローネ型にして
装填できるキットとかあればノスタルジーは一気に解決なんだけどね。
iPhoneをフィルムカメラに取り付けるプロトタイプみたいなのはあるけど
あれはまだまだ実用域ではないのが残念。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 06:08:12.45 ID:ds5RpWIt0.net
>F2やF3みたいなフィルムカメラにデジカメ機能をフィルムパトローネ型にして装填できるキットとかあればノスタルジーは一気に解決なんだけどね。

そんな妄想してる奴らはハンダ付けしたことすら無さそう

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fec-RrXc):2022/07/08(金) 07:36:58 ID:OVrsIeFg0.net
フィルム風カートリッジの交換で絵作りが変わるユニークなデジカメ 老舗ブランドYASHICAから
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1710/12/news027.html

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-h/XP):2022/07/08(金) 07:42:36 ID:9GO4jZzAa.net
>>645
これでいいならどうぞとしか、評判知ってんのかね?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fec-RrXc):2022/07/08(金) 07:54:01 ID:OVrsIeFg0.net
>>646
評判?そういやなんかボロクソに言われてた気もするが
そんなん知らんわ
発想の方向性は合ってるだろ?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-h/XP):2022/07/08(金) 08:04:51 ID:9GO4jZzAa.net
>>647
合ってない、ただのピクコンをカートリッジにしただけ、イメージセンサーはカメラ内蔵
https://i.imgur.com/5rPV1BN.jpg

https://i.imgur.com/Mkhonc6.jpg

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMfa-6K42):2022/07/08(金) 08:07:05 ID:32zHCAE6M.net
全然見当違いだけどな
分からないなら無理に絡むなって感じ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fec-RrXc):2022/07/08(金) 09:21:28 ID:OVrsIeFg0.net
>>648
ああ、センサーごと変えたかったのか
すまんすまん

処理チップも別個に交換できた方が良い?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fec-7K7f):2022/07/08(金) 09:27:30 ID:OVrsIeFg0.net
カビの生えた化石老害ニコ爺と若者の会話が噛み合わないスレ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 10:05:28.19 ID:JZaKKuGY0.net
カセットポン付けカップ麺脳必死w

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 10:08:29.06 ID:5WfKjCska.net
>>650
フィルム機にって話だから、センサーがないと使えないもん

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 10:52:56.82 ID:G91AYYFz0.net
>>639
昔のFシリーズみたいなカメラ
なんでも交換なんてコストアップして話にならんよ
ただでさえミラー・ペンタプリズムコストかかるんだから
ライカ並みの価格

でも欲しいよね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 10:56:08.31 ID:G91AYYFz0.net
>>644
F2やF3につけるやつ、大昔開発してたが中止になったよ
今は同様のやつデジバックで市販中らしい

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 11:51:06.35 ID:Rsf/OAWQ0.net
>>644
センサーと必要なエンジンや回路等一式を取り付けて済むなら、デジタル一眼レフの開発は…

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-+tnL):2022/07/08(金) 12:27:24 ID:Y/vYCrwXa.net
>>643
不可能やろそれ
猿の浅知恵

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 13:25:39.01 ID:dJL4sHDAd.net
デジイチ出始めの頃、F4やF5のマルチコントロールバックのような形のデジタルバック出せないかねぇという意見は散見されたけどねぇ。
中判も交換式デジタルバック出始めてたしね。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 13:37:02.21 ID:j5J+NXgdd.net
少し古いが、こんなニュースもあったがな
https://a-graph.jp/2017/10/11/31648

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 13:52:15.70 ID:5t5NB+dUa.net
カッコ悪くなってもいいならFの裏蓋外せるカメラをセンサーに置き換えるやつは作れそう、αとかあった気がする

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 13:56:34.54 ID:j5J+NXgdd.net
>>659
で、ここで過去の物として出されてるのが2001年の製品
https://www.astroarts.co.jp/news/2001/02/19efs-1/index-j.shtml

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/08(金) 14:24:36.98 ID:dyeY8mpwM.net
5MPとか8MPぐらいならフォーカス合いそうw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 18:02:13.00 ID:Zg6i6isdd.net
ニコン一眼レフから撤退!

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 18:21:57.93 ID:RNKv7qaTM.net
最後にD850買っといて良かったな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 19:15:37.60 ID:VRyRrA6J0.net
D850のサブにとZ7IIIの発表待ってたんだがD850をもう一台買い増そうか。
さすがに今更感あるし悩むわ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 19:56:34.70 ID:nFwtsx/7a.net
本当にいい機種だったわ
32万円出して買ったこと全然後悔してない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 20:18:11.40 ID:PWqaOp+Cd.net
https://www.nikon.co.jp/news/2022/0712_01.htm
憶測だって言ってるけどD850の後継が出る事はもう無いのだろうな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 20:32:07.75 ID:RmweDIF70.net
一眼レフを長く続けることを考えたらExpeed5+D5センサーのD850は継続面でネックになってたはずなんだけどな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 20:35:04.43 ID:r6SAxPNj0.net
継続面でネックって意味わからん

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 20:35:53.93 ID:zXtPGkW+M.net
みんな、最後のレフ機の名機D850を大事に使うんやで

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 20:41:09.56 ID:RmweDIF70.net
>>669
パーツは共通化した方が長く作れる

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 20:51:32.80 ID:r6SAxPNj0.net
??

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/12(火) 21:19:48.58 ID:d9zMVg2wd.net
これは値上がりするパターン?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-/dRU):2022/07/12(火) 21:53:13 ID:RmweDIF70.net
>>672
D850の為だけにD5センサーとExpeed5を生産し続けるのかって話なんだけどな
Expeed6ならZ 30含め当面は作られ続けるのが大きい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-kiqj):2022/07/13(水) 01:02:42 ID:XDtTwG4M0.net
D5とD850って共通のセンサーなの?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 01:53:46.18 ID:Ww5748ci0.net
画素数がまったく違うしD850は裏面照射初採用だから、同じセンサーってことはないはずだけどなあ
それにEXPEED5ならD7500でも使ってるし…

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 06:21:59.66 ID:8hvaUeh40.net
>>674
それは別にメイン半導体だけの話ではないし同じexpeed世代でも機種によってカスタム度合い違うんだし

>>675
AFセンサーの話だと思う
省略しすぎだね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 15:46:52.86 ID:dw705e+A0.net
>>667
生産、販売、サポートする
開発しない予定でしょう、

d6でおしまい体力があればd6クラスのミラーレス開発するでしょう。
体力なけれなZ9バージョンアップか後継機でしょう。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 16:45:45.88 ID:bic9Eb+k0.net
それな
生産、販売、サポートは継続する とは言ってるが
開発の継続については言及してない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 17:15:50.06 ID:Wyn4g5es0.net
今の状況だと、ミラーレスで手一杯でレフ機まで開発してる余裕は無いだろ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b89-/dRU):2022/07/13(水) 19:02:12 ID:38htBOMG0.net
D850の真の後継となる高画素ミラーレス機が必要

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 19:19:29.75 ID:bic9Eb+k0.net
ベビーZ9(非縦グリ一体型)ということでOK?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 19:33:53.83 ID:38htBOMG0.net
非積層・画質優先の高画素センサー
連写は秒10コマ最低ラインだけど拘らない
AFはZ 9と同等レベル
EVFはZ 6/7と同等程度で問題ない

ってところかな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 19:34:04.26 ID:Tbn7O2bE0.net
>>681
Z9なんてもろD850の上位互換じゃん

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 19:47:06.57 ID:tExEyTeJ0.net
縦グリップがいらないんだよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 19:49:16.60 ID:Tbn7O2bE0.net
自分はD850+MB-D18がデフォだったから、Z9になって身軽になった(笑)

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 21:05:04.85 ID:7jfrmkAcd.net
>>684
シャッターがない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 21:11:33.69 ID:Tbn7O2bE0.net
>>687
あんなの飾りです(笑)

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 21:14:30.84 ID:j938etHW0.net
>>687
やっぱり音は重要?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 21:19:26.24 ID:38htBOMG0.net
>>684
・1.4㎏はいくら何でも重すぎる、Z 7の700gがいい
・デメリットもまだある積層センサーは要らん。Z 6/7のメカシャッター付き非積層センサーで困ってない

こんなとこかね

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 22:01:43.44 ID:bic9Eb+k0.net
Z7ii/Z6iiの筐体はボタン類がちょっと物足りない気もする

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 22:03:16.80 ID:bic9Eb+k0.net
積層センサ非縦グリ一体型のα1/α9って貴重だよな
まぁNikon民が嫌いなSONYだからアレだけど

X-H2sとOM-1も非縦グリ一体型ではあるがセンサーサイズがアレだけど

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 22:42:23.07 ID:j938etHW0.net
>>692
> Nikon民が嫌いなSONY

それは人によるんではないかと。
ウチはD850とD5まで使って、SONYに移行したクチですよ
α7Riii、α9を使ってみて戻れなくなった感じ。
相変わらずNikonは好きですが、ZシリーズではZ9以外は厳しい、
(動き物+無音撮影必須のため)しかし、Z9は大きくて重い。
今はα1メインだけど、Z9の小さいやつが出たら欲しくなりそう。

D850はレフ機史上最高の機種だったと思うし気に入ってたけど、(だからここ見てる)
もうレフ機は使う気起きない

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-FnVp):2022/07/14(木) 02:16:59 ID:5KAv9vXK0.net
過去から見ても「はい! この日からこのマウントは終わりです!! 現行製品の継続販売製造もサポートも新製品もいっさい、ございません!!!」というのはないから心配するな
新製品はないかもだが、記念モデルや復刻は十分ありえる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 06:52:04.58 ID:JN/+1bLZa.net
>>690
ならZ7でいいじゃん(笑)

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 07:27:19.30 ID:DnfUACmUa.net
「Z9と同レベルのaf」
が具体的にどれぐらいのこと言ってるのかわからんけど
突き詰めると追従性に関しては非積層センサは積層センサに勝てんぞ
afリフレッシュレート/演算回数が全然違うから

被写体認識のアルゴリズムなら適応可能だし(チップ更新は必要かもしれないが)
最初の被写体の補足もそんなに変わらんし
鳥みたいに余程早い被写体じゃなければ追従性の差も気にならないけど


高画素非積層センサに被写体認識載せたボディ欲しい、なら可

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 07:49:25.89 ID:5ifWx8c2d.net
>>689
1桁機のシャッター音は最高です
ただ、重すぎて売ったけど。
D4sとD5

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 07:52:08.34 ID:5ifWx8c2d.net
>>694
今の税制だと金型とか捨ててるんじゃないかな?
うちもメーカーだけど、保守部品を含めまだまだ使えるが税金かかるからって、法定が終わったら捨てて、ユーザには部品欠品でサポート終了としている

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-MSvh):2022/07/14(木) 09:51:26 ID:qPN34yTmM.net
z8まだ?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 15:48:56.35 ID:ziNl0Y/0a.net
大半の人が希望してるプアマンズZ9としてのZ8は出さんやろ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 23:24:18.29 ID:KXti4u810.net
>>693
ゴキゴキゴキゴキ
ゴッキー
ゴキー
ゴキゴキゴキゴキゴッキーー

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/15(金) 10:36:23.91 ID:xO/o/Jqc0.net
D850は大きすぎる
D500くらいに小型化してほしい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/15(金) 10:39:04.07 ID:xj+2ivWbd.net
>>702
併用してるけどそんなに違うか!?
レンズ含めてなら分かるけど。
画素数違いすぎるからあえて比較するならD780でないか!?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/15(金) 17:21:44.80 ID:qtFJXeWMM.net
ニコンの発表としては
『当社が発表したものではありません。デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており……』
と言ってるよね。
でもここには『開発は続けてます』とは書いてない
生産はするよ、サポートもするよ ってだけ
新しい一眼レフは出ないぞこれは

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/15(金) 17:39:26.13 ID:RrvWvB08a.net
んなこたぁニコンユーザーみんな知ってるだろ、問題なのは一般人がニコンカメラから撤退って誤解すること

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/15(金) 18:08:21.92 ID:znhgyrvR0.net
今どき一般人はカメラなんて買わないし
カメラ買うような層は誤報だと知ってるしで
あんまり影響ないと思うわ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/15(金) 18:15:27.43 ID:RrvWvB08a.net
その一般人がカメラでも買ってみようかって時に選択肢からはずされたり、投資でもしようかって時にネガティブイメージ先行になるじゃん

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/15(金) 21:40:26.45 ID:TCDCphgiM.net
>>706
いや、影響は結構あると思う。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/16(土) 07:35:17.01 ID:L6ZQjSpH0.net
10年前でも誤報か不明な認知度では

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5aad-eHP4):2022/07/17(日) 04:00:06 ID:1Tu3hUR30.net
>>705-709
フィルムカメラフェードアウトの時も、最初にニコンフィルムカメラ撤退という報道が連呼されてから
しばらくして『キヤノンはフィルムカメラ止めません』って広告が打たれたの忘れてはいけない。
つまるところ答え合わせは

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697d-eHP4):2022/07/17(日) 04:09:47 ID:XDbtOZ5R0.net
キヤノンだって開発止めてんのにnikonだけ言われるのはもはや様式美

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76cf-0bxm):2022/07/17(日) 04:11:14 ID:9OwspxAT0.net
ペンタックス「一眼レフファンの皆さんご安心ください」

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/17(日) 04:36:20.97 ID:XDbtOZ5R0.net
なお
ペンタックス「新規開拓よりペンタックスユーザー向けの物を作る方に力を入れる」

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4184-I0pf):2022/07/17(日) 07:53:17 ID:uN+aiDw40.net
そらそやろ、新規開拓見込めるならニコンもCanonも止めないもん

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 02:57:21.90 ID:ATpMIkL70.net
https://edition.cnn.com/style/article/joel-sartore-national-geographic-photo-ark-
scn-c2e-spc-intl/index.html
One man's mission to photograph 20,000 species
Published 21st July 2022

https://dynaimage.cdn.cnn.com/cnn/q_auto,w_727,c_fit/http:%2F%2Fcdn.cnn.com%2Fcnnnext%2Fdam%2Fassets%2F220715095841-joel-sartore-portrait.jpg

https://www.joelsartore.com
Joel Sartore Photography

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 03:01:53.16 ID:ATpMIkL70.net
>>715

https://edition.cnn.com/style/article/joel-sartore-national-geographic-photo-ark-scn-c2e-spc-intl

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 07:51:38.08 ID:Lxq2coWK0.net
トヨタだって新規にセダンは開発してんの?
クラウンでさえハリアーに統合されちゃうような風潮だって

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 08:03:14.55 ID:2JjP4wCqa.net
>>717
車に関してはボディタイプよりもプラットフォームが開発コスト大だしセダンが売れるとなればすぐ出てくる

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 05:25:19.41 ID:xLB16IV70.net
メルセデスはセダンをやめない。開発終了という選択肢もない。トヨタなんてどうでもいいや

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bbb-CaZp):2022/07/24(日) 09:20:44 ID:IgQq7dAr0.net
俺もメルセデスは興味ないです。DQNと老人のイメージ強すぎて

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/28(木) 18:49:55.56 ID:HbCBS6Iwa.net
ドイツで生活してたこともあるから言わせてもらうと、確かにメルセデスの上級機種
は別格だったけど、フォルクスワーゲンとかはありがたがって乗るような車じゃ無いと思った。
日本人って、国産の車を下に見てるようなフシがあるけど、あんなのより遙かに安くて高性能
なのは日本車。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/28(木) 19:35:47.98 ID:9LaT1O8g0.net
ドイチェバーン!

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/29(金) 09:19:55.21 ID:FPr/pmgJd.net
>>721
安くて高性能ってそこじゃないんだよね。要はNikonは今後は売れないからと言ってレフ機を捨てて行く。トヨタもセダンを捨てて行く。F1なんかもそう。カメラ文化を守って行くと言う魂がないってことを言いたかったんだ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/29(金) 11:17:14.36 ID:8FRvRlL/0.net
ナニコノヒト

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8bcf-xFxn):2022/07/29(金) 12:20:35 ID:Iybaf0Eq0NIKU.net
お前が大株主になって支えればいいじゃん

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/29(金) 15:23:51.32 ID:rKCov/SS0NIKU.net
いいからz7iii出せよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/30(土) 18:48:46.88 ID:A4bUKI6C0.net
>>723
同じこと思ってた
そのせめてもの行為が継続生産なのだろうけど、と思った
2眼、レンジファインダーなどがメインストリームから降りるのと同じだよね
1眼で育った世代には寂しいけれど

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/30(土) 20:02:30.01 ID:IJFJkhf7a.net
>>723
セダンは日本じゃ年寄りしか買わないからそっちがメインユーザーの車種はある、むしろセダンが減ったからなんで車文化を軽くみてるのかがわからんわ、F1止めたがWRCとWECやってるし

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/30(土) 21:53:32.05 ID:Jxb+wJPh0.net
>>728
トヨタがF1撤退したのは、HONDAから引っこ抜いて来たエンジニアとトヨタの
エンジニアが喧嘩ばっかして収集つかなくなったところへ、運よくリーマンショックが
来て、ここぞとばかり撤退したんだよねw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2da5-DVRZ):2022/07/30(土) 22:06:19 ID:3LCT8lRL0.net
イッヒ ハイセ ニコ爺!!

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/30(土) 22:15:48.27 ID:giW9j5lj0.net
>>729
なんの衝突のない現場よりマシだな(笑)

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/31(日) 03:17:00.06 ID:S1Ohszf00.net
>>729
トヨタF1参戦~撤退はマーケティングの都合(と歴史的大失敗)と、
奥田・張社長が裏金製造機として必要としてたという個人的理由との噂はある

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/01(月) 09:16:12.84 ID:fNMV7HXY0.net
bcnランキングに未だにd850が顔見せにランキングにちやほや立ち入りしとるけど….

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eba-Gxju):[ここ壊れてます] .net
D850とは直接関係ないが、もはや撮り鉄になるための国家試験とか必要なんじゃね?w

撮り鉄
撮影のため車内のライト消してくれないか、と、緊急通報用のボタン押して車掌を呼び出す
https://twitter.com/makkoi007/status/1558062645278035969
(deleted an unsolicited ad)

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/16(火) 04:53:21.55 ID:7KczeObi0.net
撮っちゃダメ。ゼッタイ。 撮り鉄は犯罪です!

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/16(火) 07:46:46.05 ID:g4EDPHPC0.net
試験でどーやってマナーとカンケーあんだお
特性上障害持ちが多いらしいけど鉄にも勉強できる奴いるからどーにもならんやろ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/16(火) 07:57:01.56 ID:gTsWKLil0.net
「撮り鉄はクズ鉄」というのは十分認識していたがまださらなる地平があったとは

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/16(火) 12:18:03.86 ID:qr1zXGLpd.net
こういうのってなんらかの診断で区別できないのかな
未成年の扱いで保護者の管理下、保護者責任として
独りで行動させてはいけないでしょ、責任という理解も無いようだし

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/16(火) 12:20:38.02 ID:qr1zXGLpd.net
イベント会場に献血が来るみたいに
撮り鉄イベントの近くにテント設営して
特別入場券進呈とかのエサで何らかのテストとか

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/16(火) 12:46:50.16 ID:FX3tWWeza.net
実際人格とかをふるいかけ成功した事例ってあるんかい?
試験とかじゃあまず無理だから
鉄道会社大役員先生とか大写真家の偉い大先生の紹介状で期間付き許可証出すとかじゃないと無理だろう

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/16(火) 13:06:18.08 ID:p6j+Uz9lM.net
あんな形式ばったもの
自分が異端であることを理解していれば
常人のふりをしてパスできます

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/24(水) 22:59:58.07 ID:H3aEREKq0.net
一応、ニコンも31位にランクインしているw
有利子負債とかでかいかもだけど

金持ち企業ランキング2022年7月1日時点
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220824-2433151/

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/25(木) 09:07:03.79 ID:QN3aUBe2d.net
>>742
ニコンは自己資本比率が57%もあるからランクインしてるんだよ

ソニーが消えてるなあ
自己資本比率23%しかないしやっぱ厳しいんだな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/30(火) 18:19:21.41 ID:0P6UPNOy0.net
ファームウェアのAIを高度化して、特定のユーザーのカメラが鉄道車両を認識
したらシャッターを押せない機能を搭載すればいいのだw

毅然とした態度で職務を遂行する駅員さんを支持します♪
https://twitter.com/airi_deshi_555/status/1564034022824501248
(deleted an unsolicited ad)

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/30(火) 18:31:27.45 ID:QrP8vfCEd.net
カメラはNikonのD1桁機だろうか

二度と金払わないかんなマジ(170円)

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/30(火) 18:34:16.69 ID:QrP8vfCEd.net
>>742
うちの会社もランクインしてるけど給料カスで転職で人いなくなりまくりでやばいゾ

747 :R.O :2022/08/31(水) 18:09:06.60 ID:uAtSVdNd0.net
ニコンの四つ葉のクローバーって四つ葉マークの年代に共通するのがあるのかなって考えて
いるこの頃です。デジタル機に散々こき使われたので、久々に2眼レフ、ゼンザブロニカS22
C社F-1、ニコンF3Pとフイルム機を持ち出したが、好みのが売ってない。又あっても値段が
高いこと。今の時代フイルム機を使用するのは贅沢な趣味かもしれないな。数千枚手動で巻いたら
爪が割れた時が嘘みたいだよ。特にF-1は巻き上げが硬かったな。F3P(プレス専用機)は心地良かった
な。若い人がよくフイルム機使う理由ってなんだろうか?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/31(水) 19:10:46.52 ID:UAXa4wZe0.net
>>745
z9に100-400だよ
ローン組んで買ったんだろうねw
z9で脚立でファインダー覗いて撮り鉄って相当アホやで
afもシャッターもファインダー覗くのと全く大差ないしな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/08/31(水) 19:37:01.34 ID:Itc1Y0340.net
>>748
脚立に上がった方のは肩パネルの形状からレフ機
メガネくんのは金環ズームレンズなこととペンタ部の出っ張り具合からレフ機

後で映った輩のはわからん

750 :R.O :2022/09/01(木) 20:54:46.54 ID:7z+zG1DS0.net
上のスレでフイルムを使用する若い人の意見聞きたいと書いたけど場違いだったのかな?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/01(木) 21:53:10.21 ID:0U85pFjK0.net
スレチもあると思いますが、ユーザー数が少なすぎるのではないでしょうか?

twitterの方がまだ集まるかと
(敢えてここで聞かれたのであれば↑は見なかったことにしてくださいな)

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/01(木) 21:58:59.05 ID:PpHPj8x7d.net
若い人なんて5chに居ません

753 :R.O :2022/09/01(木) 22:22:06.50 ID:7z+zG1DS0.net
早速の投稿に感謝します。face book等にスレたててみます。いいカメラ生活を送ってください

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/01(木) 22:49:03.42 ID:yj3pmWqC0.net
どうやって意見をTwitterで聞くの?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/01(木) 22:57:15.20 ID:JIwx+s+z0.net
>>753
インスタにしとけよ….顔本はここより老人ホームだと思う

756 :R.O :2022/09/02(金) 00:31:19.24 ID:+o6nLLb60.net
再度 アリガト

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/02(金) 22:14:06.57 ID:j2QUlC5J0.net
>>755 同意
FB爺のマウント合戦はマジで見苦しいw
俺は1ヶ月でやめたわ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/02(金) 22:19:35.18 ID:zU1wx/9X0.net
若い子 がどの年代なのかわからんが
対象とする年代によってはInstagramとTiktokも忘れずにな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/03(土) 11:26:34.64 ID:N+MNveM70.net
>>748
84回ローンでも別にいいじろ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/16(金) 03:47:02.13 ID:QQp0s6Qm0.net
カメラの解説を省略し過ぎているけど、D850の後継機がなくなることは確かかな?(´・ω・`)

ニコンは反論するも「一眼レフ開発から撤退」の必然
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=-jvaMSk9K28

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/16(金) 04:08:40.97 ID:ZAG83u9W0.net
まぁ無いだろうなぁ
物凄い奇跡が起きて一眼レフ新商品が出たとしても出るのは最後の記念モデルくらいだろうし
正当進化の通常モデルは終わりよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f184-RDFZ):[ここ壊れてます] .net
>>760
もう一眼レフ開発止まってんだから、Z9が後継でしょ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/16(金) 06:56:38.17 ID:5KG7ekTb0.net
D850はいずれ価値上がりそうだな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/16(金) 06:58:26.44 ID:p9bzmpXX0.net
Nikon公式も、
レフ機の生産、販売、サポートは継続 とは言ってるけど、
開発を継続 とは言ってないのでな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/17(土) 09:02:48.75 ID:MAv/fir+0.net
自分はZ9移行組なんで、D5が値ごろ感出てきたら購入予定

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/17(土) 13:25:50.62 ID:uNAFex7e0.net
オレもz9移行組でいつかD5と思ってたけど
いつの間にかFマウントレンズは一本残してzに行こう完了になっちまったわ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/17(土) 23:24:45.06 ID:MAv/fir+0.net
>>766
ズムマイとAIAF85mmF1.4Dと58mmF1.4Gは残してある

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/17(土) 23:34:38.05 ID:u8MBC9un0.net
>>767
俺かよ
ついでに35/2DとAi55/2.8マイクロと180/2.8Dも手放す予定なし
35/2Dは解像度的にはもう厳しいんだけど愛着がある

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/17(土) 23:55:23.58 ID:ytv3ij/W0.net
自分は更に200マイクロとDC系の二本だね
あと、55/3.5、50/1.2とか色々と
180/2.8のAFとMFを手放してしまったのは、正直後悔している

770 :R.O :2022/09/19(月) 02:57:53.12 ID:IjPFM/BP0.net
d850 d500 その他3個 フイルム機は F1 f3p 6x6が3個 各専用レンズ80個ほど
いや-50年も立つとガラクタになりつつあります。総額でパンツがはけるほどですね。
ミラーレス機に移行するにはもう金がないですわ。d850で打止めですわな。経験でメイン
はレンズだと思うので、就活も終わったし、モノクロに戻ります。何とかイカのモノクロ
いいですわ。今風の明細な絵でなく、オールドレンズに近い感じですね。ほしいけど高いな。
仲間内では何とかグマのF何とかもええって話ですね。残念なことに使用してないのでコメント
できませんが。要は気持ちで取る時はフイルムで、作品 記録 はデジタルと使い分けですよ。

771 :R.O :2022/09/19(月) 14:17:49.75 ID:IjPFM/BP0.net
追伸 上記のフイルムとデジタルの使い分けが言葉足らずみたいなので、少し最近の経験から
。ある文化関係の建物へ行く道路沿いに大型の実寸大の焼き物像が複数あります。最新のバンフ
作成で説明用の写真は普通に撮り、打ち合わせして終わりですが。夫人の裸婦像は経年変化で
汚く、又バックが何十年の間に建物が増えて、とても展示用にはいい写真が取れませんでした
。結局6x6フイルムの出番です。顔は少しクリアーに撮り、像の経年変化は時間を感じるように
諧調を流れるようにして、バックは出来るだけボケをかまして(ボケ老人並みに)撮った写真が
採用されましたね。昔先輩方が35mmはボケが使えないってぼやいてましたね。その言葉の意味
なんか少しだけ理解しましたね。6x4のデジタルで撮り、レタッチのフ゜ロがやれば同じ写真が
出来るとは思うが、なんて言えばいいのかフイルムのほうがスっと目に優しく心に残る感触があります


772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 14:25:06.86 ID:iz1HlMy80.net
>フ゜ロ

プロ
プロ


フ゜ロ できた!

筆じゃなくタイプで書く文書むつかしいでつね

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-E+l9):[ここ壊れてます] .net
D880がまかり間違って出てもZ7センサー+Expeed6のマザボ入れ替えだけになるかもね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 17:16:06.63 ID:w2TJEhAl0.net
まぁまかり間違わんよ

775 :R.O (ワッチョイ b7da-ret5):[ここ壊れてます] .net
プロ、、、、フ゜ロ、、、はははボケ老人のミスさ。重箱の隅をつっくようなものだよな。
しかしせこいな性格が、、、、、まあいいが。ここは人の揚げ足取りで成り立っているようなとこ
な場所だし。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 19:33:47.81 ID:0HMhaQ330.net
Fマウントレンズ
今後新型は出ません、ラインナップも減りますって状況で、
40万クラスの新型機なんて出しても売れないでしょう。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 19:43:47.85 ID:lvtT0RCM0.net
そもそもZレンズの方が圧倒的に性能いい中だと、D850の適切な後継になるZ機出す方が急務

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 19:50:28.86 ID:w2TJEhAl0.net
縦グリ着いてるけどZ9があるぜ!

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 19:53:37.29 ID:LEelifFG0.net
>>763
D850に縦グリにバッテリーと充電器付けないとフルに性能出せないからZ9と思ったより価格差ないマジック(笑)

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 19:55:04.61 ID:LEelifFG0.net
>>779
レス間違えた(笑)

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 20:45:50.49 ID:lvtT0RCM0.net
>>778
1.4㎏はノーサンキュー
縦グリ無しで800g、出来ればZ 7と同じ700g

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 21:22:24.55 ID:w2TJEhAl0.net
>>781
ベビーZ9出ると良いな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 23:06:20.94 ID:iz1HlMy80.net
>>782
小型化にあわせてセンサーもDXですね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/19(月) 23:15:34.21 ID:LEelifFG0.net
ぶっちゃけ縦グリップ要らないなら連写もそんなに必要性感じてないだろうからZ7Ⅱでもよくない?背景に張り付きがちなオートエリアとターゲット認識してくれないターゲット追尾AF使わなければそんなに悪くない

785 :R.O :2022/09/19(月) 23:47:31.42 ID:IjPFM/BP0.net
不思議に思う。デジタル機は精密機器だから後に出て来る機器ほどスマホ等と同様に性能が向上するのは周知と通り。なおかつ対衝撃性かつ防塵防滴など機能の追加は重量の増加はやもえないと思う。たしかに車と同様に最高機種は所有欲を満たし、ミエも張れるしな。写真を純粋に撮る立場からしたら必要かな。ここでは単なる機材の比較批判しか目につかないけど、Z9を使いこなすには全額で250万は軽く超えることは理解しているのかな。やれ重たいのなんのって、いいレンズつけたらたいして変わらんと思うが。ZレンズのいいのはFレンズとたいして変わらんけどね。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 00:00:27.00 ID:qiklZmD/0.net
FレンズのいいのはZレンズとたいして変わらんの間違いでは?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 00:10:39.53 ID:c1kjjY0Rd.net
老害だけでなく精神病入っててヤバいから関わらん方がええ

788 :R.O :2022/09/20(火) 00:32:53.19 ID:tfErI4MI0.net
重さのこと。性能はZに分があると仲間内でも評価している。老害ってただ書けばいいのか、アホかお前。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 00:53:33.42 ID:jC0V0je+0.net
>>784
ぶっちゃけZ 7iiにExpeed7載せてZ 9なみのAFになればそれだけでいい。
出来れば6000万画素級になればマスト。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 06:50:09.87 ID:HWMuhOK00.net
雨で仕事が休みになった。このままだとD850注文しに行きそうだ。
誰か止めて下さい。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 07:11:36.33 ID:M4Vc5lhxd.net
>>790
神の思し召しやんけ!買え!D850を!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 09:01:17.30 ID:MSu/dceE0.net
>>790
一緒に買いますか。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 10:08:58.11 ID:S140k3iG0.net
>>790 背中押して欲しいんでしょ
Fマウントレンズをそれなりの本数所有されてるのなら迷わずGo
俺も去年、今更ながらD5のサブに新品でD850購入した口
いずれ、物不足の世の中は収束するさ Zを含め、ミラーレスはそれからでもいいんじゃない?

撮影の成果物を生活の糧にしてないので、楽しく撮れればいいかなと・・
コロナの影響なのか一人車でじっくり撮りに行くことが多くなった結果、
D5、D850に加えてF2も持ち出すようになったわ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 10:25:42.37 ID:MLfmHpvvM.net
>>790
ミラーレスを否定する訳じゃないけど、D850での撮影体験は他じゃ中々得られるものじゃないぞ
Fマウントの最高傑作を手に入れるんだ!

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 13:14:19.28 ID:MSu/dceE0.net
最新のミラーレスよりもぜんぜん遅い連写なのですが、速いSD(書込250MB/s)なら十分な感じでしょうか?

796 :R.O :2022/09/20(火) 13:58:50.34 ID:tfErI4MI0.net
老害ボケジイの雑感 D5 D850 D780 D500 TPOに応じて使い分けてきたが野球同様守備範囲がありますよね。どれもレフ機としていい機器ですね。ここはd850がメインなので軽く感想を。レンズは単がいいです、切れが違いすぎるから、58mmはD850専用かと思うほどよかです。PFの500mmと300mmもお勧め、BP追加で重いので又連射枚数の増加以外の副次効果として3割機能向上によりd500とタメはりますよ。ただたまに抜けるけど。動画はF15は無理なので選手交代かと。色々な機能があるのでしばらくは遊べるかと。色々な要因はあると思うが、D850が飽きたころにはD9も中古が出てくるし、その時交代してもいいかと。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 15:13:39.46 ID:xdVy0Q1Zd.net
全角数字が爺ぽさを醸し出してますね

798 :R.O :2022/09/20(火) 15:45:58.19 ID:tfErI4MI0.net
ばれたか。実はワープロの一太郎からカナ変換の癖で(字数が少なく早く打てるので)、、、、という理由です。ハイ

799 :R.O :2022/09/20(火) 17:14:40.63 ID:tfErI4MI0.net
やっと編集が終わったでよ。女の人はシワを消してくれとかウザイな。合間にここに投稿したが。最後に風景でナイアガラの滝は最高の被写体だったな。コロナがもう少し鎮静化したら行きたいな。季節は7月の下から8月のシーズがいいよ。9月からは凍結化が始まるから。ああ女同伴もいいかも。現地の水は絶対飲まないこと。後は船での世界一周もいいかも。もし歴史遺産等の撮影が好きなら、安いかも。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 17:55:09.32 ID:Eszoo4cQd.net
ブログでやれと言いたいとこだが名前書いて書き込んでるから許すわ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 18:13:42.10 ID:OySyPGOG0.net
女はウザイというが
自分がウザがられている自覚がない

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 19:38:41.37 ID:Lp0I5InkM.net
>>795
連写速度はメカ体の問題だから、バッテリーグリップ+D5/6用バッテリーで頑張ったとしても9コマ/秒以上は無理。

連写時の連続撮影枚数の話なら、メモリーカードの性能が効くが、フルサイズにこだわらない被写体ならクロップ設定で撮ることで連続撮影枚数は増やせる。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b784-kIxI):[ここ壊れてます] .net
>>795
思ったよりUHS-ⅡはXQDと差が無かった印象

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-TxjV):[ここ壊れてます] .net
D850だとバッファ詰まりするから直接の比較にならんけど速度割合的には変わらんかと
https://i.imgur.com/I7BXoHs.png

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/20(火) 23:40:52.85 ID:OySyPGOG0.net
>>804
この図はありがたい
ちょうどXQDとSDXC (UHS-II)の比較をもう一度見たいと思っていたところだ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 06:24:15.25 ID:sy1fgYI40.net
すみません、バッファって誰ですか?

807 :老害ボケニコ爺 :2022/09/21(水) 11:38:08.05 ID:HcnrLOVj0.net
バッファってPCのメモリーみたいなものでカードに書き込みする前にデータが多いので一時保存する倉庫みたいなものだよ。XQDがゲットしずらく、CF使ってますが、イーブンですね。リーダーでは各種類の差はでますが、カメラ本体の性能では無理。D5除いてD850とD500ではDXサイズなら前者の方が連続枚数は多いです。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 11:46:45.93 ID:HhmY0QAVa.net
今更なんでCF?使えんじゃん

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 11:54:35.21 ID:SqHNZdCL0.net
CFexpressのこと?
CFexならまだしも、CFは誤解される

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 13:09:47.06 ID:GjF02Xnud.net
まあD5でCF現役だからねえ

811 :老害ボケニコ爺 :2022/09/21(水) 14:09:37.03 ID:HcnrLOVj0.net
必ず荒さがしして皮肉言うね。わかる人はわかるだろうが、いい性格だなオイ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 14:10:46.87 ID:lHXCzcos0.net
なんか今更XQD買う気がないのでお聞きしました。プログレのV90を持っているのでそれでなんとかなりそうですね
D850注文しました。みなさん、よろしくお願いします。まだレンズはないですが・・・

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 14:32:27.03 ID:2OWp7h3Xd.net
おめ いい色買ったな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 14:36:22.10 ID:AmLUOICZ0.net
>>810
D5のCFモデル、あれは大量にCF持ってる人向けの救済措置?
みたいなもんでしょ。
とりあえずCFモデル買って、後からXQDスロットに有償交換出来るしね。

わざわざCFを新規購入する人なんていないでしょ。
ってか、CFってまだ売ってるの?

815 :老害ボケニコ爺 :2022/09/21(水) 14:48:48.22 ID:HcnrLOVj0.net
当方エラーのFCの件終わりにしてくれないかい。言い訳だけどこちらは英語圏の外資系でしFCで通用するけど。

816 :老害ボケニコ爺 :2022/09/21(水) 14:52:16.55 ID:HcnrLOVj0.net
ほんとボケやんけ。FC改めCF、、、、マツダのFCの写真見ていて勘違いした。複数の事はしないほうがいいか、仕事でなくてよかった。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 14:56:33.91 ID:3xcQXOD/a.net
SDのつもりだったのかCFexのつもりだったのか単にCFがD850で使えると勘違いだったのかさっぱりわからない言い訳だな(笑)

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 18:11:44.07 ID:pp0fn73S0.net
>>813
デジカメ板でもそれを見るとは

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM4f-TxjV):[ここ壊れてます] .net
>>814
あれは速報性のある写真を撮るプロの為に用意したものだよ
XQDなんて浸透してなかったからね

820 :ニコ爺 :2022/09/21(水) 19:56:24.78 ID:HcnrLOVj0.net
さっきポジがあがってきたけど、何とかなく立体感がデジタルに比べてあるような気がするけど俺だけかな。参考意見聞きたいな。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 20:02:49.84 ID:YcG0aWqr0.net
それを話題にするには15年遅かったな

822 :ニコ爺 :2022/09/21(水) 20:16:47.62 ID:HcnrLOVj0.net
と言うと取り下げろの意か。たしかに若いのに遅れてますよと言われたけどそのことだったのかな。

823 :ニコ爺 :2022/09/21(水) 20:27:02.91 ID:HcnrLOVj0.net
あ思いだした。たしか色調はデジタル優位だけど、唯一コントラストはフイルムが良かったとか。ピンポンか

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 20:54:38.77 ID:SqHNZdCL0.net
>>814
品数こそ少ないが尼などで新品で買える

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/21(水) 22:38:01.62 ID:R7yLCAUO0.net
>>820
画像サイズ揃えて、カスタムピクコンのVelviaあてたやつとだとあんまし変わらない気もする

826 :ニコ爺 :2022/09/21(水) 23:01:55.53 ID:HcnrLOVj0.net
ボジをデジタル化(row)して素とプラス2明るくして書き出したものと、フイルムを同じようにプリントしたけどなんとなくコントラストが強いフイルムの方が立体感があるんですよね。経験で画素数やレンスの違い等で立体感が違うのはわかるが、構図的にも要因としては大きいけど。ピクセルとフイルム特有の粒状との違いで諧調の違いも理由の1つではないかと若い者が言っているけど。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/22(木) 03:56:17.23 ID:1qyLLDP0d.net
>>826
参考までに、あなた何歳の人?

828 ::2022/09/22(木) 07:39:16.65 ID:ayTs5yRw0.net
Why did u ask me my age ?

829 ::2022/09/22(木) 07:49:29.37 ID:ayTs5yRw0.net
I was born in 1951 years. so just seventy. Very old man don .

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/22(木) 08:10:11.88 ID:1qyLLDP0d.net
年齢の割にガキくさそう

831 ::2022/09/22(木) 08:13:07.53 ID:ayTs5yRw0.net
And no more talk in this room with me. This reason why..................

832 :老害ボケニコ爺 :2022/09/22(木) 09:19:56.10 ID:ayTs5yRw0.net
今出社したけど。若いシフトのハーフが成りすましたみたいだな。ごめん。何々同一場所からと時間帯で予想するに引きこもりかもしれないって言っているけどビンゴか。オジン臭いとか言っているけど、ははははははどうでもいいけど。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/22(木) 09:25:31.91 ID:yezSCFk0d.net
黙ってNGだな。

834 :老害ボケニコ爺 :2022/09/22(木) 09:25:42.57 ID:ayTs5yRw0.net
ああそれと若い人が多くて少しだけガキ臭いのはみとめるよ。そうしないとついていけない仕事上。

835 :老害ボケニコ爺 (ワッチョイ b7da-ret5):[ここ壊れてます] .net
そうだな時間だしNGだな。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/24(土) 05:33:18.07 ID:Ox+3spK10.net
Z7てD850と写り似てるようで色味とか結構違うな
どっちも良いけど撮って出しはD850の方が好みだな
近づけること出来るのかな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 10:09:59.82 ID:f+Az/8SiM.net
銀塩カメラからデジ一の切り替わりの時と議論が似てる
大丈夫だ、フィルムカメラもまだ残ってる
フィルムカメラと同じような作りの同じような価格のが残り続けるよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 10:17:02.43 ID:WzNHz0YBd.net
銀塩からデジとは大きく違う
レフからミラーレスって撮影者の中で変化があるだけでその後のワークフローには変化がない
銀塩で言えばAF技術が普及した、みたいな感じ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 10:24:41.78 ID:0zuYaU5W0.net
ミラーレスのEVFの遅延もafも進化してるから
どうしてもEVFの見え方が嫌でOVFじゃないとダメな人ぐらいか

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 10:30:10.04 ID:WzNHz0YBd.net
そのうちOVFシミュレーションでレフ機らしくも使えるようになるんだろうな
すでにやってるところもあるけど技術的にはまだまだ
1000万ドットくらいは進化するかな
あとは遅延とか色味

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 10:45:54.63 ID:7MoFPbX10.net
https://i.imgur.com/hWHouXn.jpg
楽天からお勧めされるこのセットおかしくない?レンズが古そうに見える…

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 11:07:25.74 ID:0p0ZK6so0.net
>>840
遅延は兎も角、ミラーレスになったら色味云々に文句言うよになるのもわからんけどな。
そもそもレフ機は撮影後の正確なプレビューをしていた訳でもないのに。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 12:27:57.89 ID:kMlaV8Ahd.net
EVFと液晶の色味が違うのが気持ち悪い的なやつかな?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp47-rYdY):[ここ壊れてます] .net
>>841
28-80/3.5-5.6 と 75-300/4.5-5.6、もう一本はヨンヌオの50/1.8
惣菜コーナーで余り物をパックに詰めたお買い得品みたいなセットやなw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 14:45:17.31 ID:7MoFPbX10.net
>>844
レンズの価値は数千円か…ひどいな、買わなくて良かった

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 16:34:53.35 ID:/ZfwNYzl0.net
>>842
爺の戯言かも知れんが、正確なプレビューをしていないところが、フィルム機に
通じるところがあり、現場でのモニター画像から、自宅での現像のプロセスを
あれこれ妄想するのが楽しいんだと思う。EVFだと半分答えが出てるからね。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 16:46:39.10 ID:WzNHz0YBd.net
絶対的中できる競馬みたいなもんで面白くないんよな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 16:55:57.74 ID:gFbzThyb0.net
>>846
OVFで撮ろうがEVFで撮ろうがなんなら一眼レフの背面液晶で撮ろうが現像することに変わりはないと思うんだが
こういう人は変な露出になってなけりゃそのままOKなタイプなのかな?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 17:17:00.78 ID:/ZfwNYzl0.net
>>847
競馬はしないですが、その感覚が近いかもですね。
あと、EVFは目が疲れてファインダーを見つめ続ける鳥撮影中心の爺には辛い(泣

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/25(日) 21:13:12.82 ID:ZRIpVqA80.net
>>848
んーなんかあなた理解力乏しいみたいね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 00:22:06.62 ID:5Y3f1Mi60.net
>>836
EXSPEED(画像処理エンジン)の世代の違いでは?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ebd-u4/b):[ここ壊れてます] .net
うんそれは分かってる

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 12:12:47.47 ID:BBYyZWljM.net
レンズの話で申し訳ないんだけど、レンズカバーが捻れてハマってびくともしないんや…。

なんかいい方法ないかな、ゴム手袋はだめだったわ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 12:16:24.20 ID:0f8cW3sv0.net
レンズカバーっていうのは一般的なレンズキャップの事?
それともフード?バヨネットかねじ切りか
かぶせ式のレンズキャップかな
もうチョイ情報お願い
できればどんなレンズかも

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 12:24:23.47 ID:5Y3f1Mi60.net
>>851
一応訂正
EXSPEED→EXPEED

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 12:34:46.17 ID:Gq4BNRuda.net
律儀な奴だな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 12:35:37.39 ID:4pKu2mUFH.net
70-200はレンズキャップめり込むこと多いな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 12:39:17.64 ID:e4ZB2xz9d.net
フィルターの事だろ
滑り止めシートに押さえつけるなりガムテ使うなりフィルターレンチ使うなりしろ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 12:48:49.14 ID:79InKOdm0.net
おう、フィルターか
ならキタムラに持ち込んだらいい
外してくれるよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 14:42:33.31 ID:BdlSZkiJM.net
外れないのはレンズフィルターです。

フィルターレンチなんてあるんですね、アマゾンで買って試してみます。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 15:04:26.09 ID:r5Ak2Lqsp.net
上手く巻くのが難しいけど、フィルター枠に輪ゴム巻いて回すのもアリやで
あと百均で売ってるビンのフタ回し

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 15:31:30.50 ID:4WJ4z+cpd.net
瓶の蓋回しよりは太い輪ゴムの方が回しやすい
出先でフィルターレンチもなく輪ゴム買いに行って何とかしたことある
瓶の蓋回しでは出来なかった
あれは蓋の上もしっかりと押さえて使う想定だからフィルター回すにはあまり向いてない

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 15:46:36.10 ID:YHJbIMRLp.net
>>862
フタ回しは簡単に歪んで逃げやすいから、同径のフィルターを挟んで逃げないようにしたら回しやすいで
力を不用意に抜いて、挟んだフィルターがズレてレンズのフィルターに当たってキズがついたら涙目になるけど

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 15:47:47.31 ID:r0sfCj/+0.net
フィルター枠のギザギザで手を切ることあるから軍手は忘れずにな
安全第一だよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 15:55:50.02 ID:eYYrWK5kd.net
PLみたいに回転するもの以外は滑り止めシートが一番簡単だよ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 15:58:17.61 ID:r0sfCj/+0.net
火で炙って鉄が柔らかくなったところでサッと回す

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 16:52:46.89 ID:u8C+EyhVd.net
>>865
そう言えば瓶の蓋回しの歯が立たなかったのCPLだった

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 17:23:43.20 ID:es2V5QyLM.net
>>860
ケーキとか買うとくれる保冷剤あるやろ?
あれでフィルター側を冷やすだよ
しっかり冷やしてゴム手で回す
だめだったらフィルター冷やしつつ鏡筒側は手で温める
たいてい外れる

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 17:27:48.89 ID:tVhEk6pcp.net
>>868
すげー、冷やすのは考えもしなかった
今度回らなくなったらやってみるわ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 18:09:34.68 ID:cSS+97g8d.net
机の角とかで叩くとはずれやすくなるよ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/09/26(月) 18:59:49.33 ID:dgRQ04gX0.net
結露に注意ね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 10:08:24.50 ID:Rd5yAJJQa.net
昨日とうとう発注した。今月の末には入荷するかな?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 11:55:13.36 ID:VNoTIU4bd.net
おめでとー
良いカメラだよ
多分最後の一眼レフ名機だ
D780もK3mk3も悪くないんだけどね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/01(土) 14:33:15.44 ID:guSknmVQM.net
>>872
ひと月もかかるの?

875 :842 :2022/10/03(月) 15:17:26.47 ID:HZN5j2uda.net
>>874
ド田舎住まいなんで、車で一時間かかるキタムラに注文したら
入荷まで一月待ちだそうです。
資金繰りの時間も考えたら丁度良いのでゆっくり待ちますわ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 16:52:46.47 ID:+/dTRAOuM.net
>>875
ごめん、今日、キタムラ行ったら展示品があったので取り置きしてもらった。新品だからって安くしてくれなかった。明日、コンデジの下取りを持って買いに行く。確かに注文しても入って来ないって言ってた。全国の在庫を調べてもらったらどこかにあるよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f07-BQOA):[ここ壊れてます] .net
いや普通にマップカメラに在庫あるからポチればすぐ到着なんだが

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 22:08:04.88 ID:IZ+Y1Y4i0.net
田舎民がマップカメラなんて知らんやろ
あとヨドバシカメラ通販にも在庫あるけど

まぁキタムラの方が安いかもしらんし

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/03(月) 22:10:16.98 ID:+KEiesSh0.net
値段知らんと何とも言えんが
大して変わらんなら安い買い物じゃないし俺なら直接文句言える実店舗選ぶな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-5r6/):[ここ壊れてます] .net
展示品て、本当に箱から出して展示してるだけならいいけどな。
あと、他に在庫がないってことだと初期不良があってもすぐに交換ってわけにもいかないし、自分だったら避けるわ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:14:34.45 ID:HDxiPrNu0.net
キタムラだったら、ネット会員用週末限定価格が30万切ってたな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:20:21.24 ID:9k5BqwZP0.net
展示品は一番避けるべきものだと思うみ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:27:34.88 ID:VL6G8snZ0.net
展示品といっても、店舗によって自由に触らせているものとウインドウで誰でも手を出せないものとあると思うが
どっちにしろ、他人の手はついている…か

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 00:28:12.02 ID:PPrf/mH40.net
んまあ地元の店で買うのはいいことだよ
店なくなったら困るからな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:43:18.33 ID:HDxiPrNu0.net
値引きしてくれないんならどうしてもすぐ使いたいとかでなければ展示品は避けた方が吉

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 07:56:07.29 ID:hmLCpX1kd.net
>>879
あーな
たしかに

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 08:53:15.29 ID:zUIDEtA9M.net
皆さんありがとうございます。展示品は鍵付きのガラスケースの中でバッテリーも入れておらず展示してただけとのことでしたのでよしとしました。価格コムの最安値が29.5万で1万円ほど高いですが実店舗を優先しました。今後いろいろとお聞きするかもしれませんがよろしくお願いします。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 09:39:51.77 ID:j4jycif0a.net
>>887
オメ
ケース内ならいいと思う

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:36:32.15 ID:tppHYqF6a.net
やっぱり楽しさはレフ機だよな。便利で簡単になればなるほど楽しさが減る。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 10:43:33.46 ID:Q/Ju9vsna.net
そらそうや
でも
D850主力からz9にしたら動き物連射撮影の微ブレが激減したよ
D850で10ショット撮れて成功1枚とかだったのが、z9だと20ショット撮れて成功4から8枚くらいのイメージ
楽しさをとるか成功率を取るかはそれぞれだろうけど

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 11:44:42.06 ID:hmLCpX1kd.net
Nikonレフ機より富士ミラーレスの方が撮るの楽しいと感じた俺はどうやら異端なようだ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 12:25:31.38 ID:8MXU9WaKd.net
>>887
オメ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 18:41:26.29 ID:kURtDgc+d.net
>>889
ここ数年、街中のスナップとか風景とか、デジカメはやめてスタデラ持ってフィルムで撮影してるわ。
デジタルに切り替えてからの撮影が、かなり雑になってたのを実感した。

そして、全然興味の無かったスプリングカメラに手を出して、休日は必ずバッグの中に入れて出掛けるようになった。
あてもなく散策するようになったし、かなり撮影を楽しんでる。

894 :872 :2022/10/04(火) 20:07:12.62 ID:Perc1h/I0.net
一月待ちのはずが昨日入荷しましたとの連絡が入り、たまたま今日は仕事が休みになったので引き取ってきました。
各種設定も一通り終わったので週末には実戦投入できます。テストで室内撮りしたのだけれどAi-s28mmf2.8が結構
奮戦したのでちょっとビックリΣ(゚Д゚)

>>893
自分も冷蔵庫にネガフィルムのストックを常時10本ほど確保しています。先週はMinolta XDにて撮影しました。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 21:49:21.43 ID:+kdGcwsg0.net
もう5年以上使ってるんですがオーバーホールに出した方がいいんですかね?

その場合って悪いところは全部直してくれるんですか?
無知ですみません

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 22:34:42.92 ID:9k5BqwZP0.net
>>895
オーバーホールーなら悪くないところも交換してくれるよ
機能的なところは新品同様になるとみていい
目ん玉飛び出るほど高いけど

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 22:39:57.46 ID:+kdGcwsg0.net
>>896
お返事ありがとうございます。
ざっと情報を検索してみたら現在は1ヶ月から数ヶ月待たされるケースが多々あるようなんですが通常は長くても三週間なのでしょうか…?
あまり対応が良くないらしく少し不安になっています。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/04(火) 23:16:15.31 ID:a6Womyhn0.net
作業所が運悪くコロナで壊滅したりすりゃ遅くなるだろうがこればっかりはね
いつもなら一月かからないと思うけど

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 00:07:44.95 ID:F+rnkucQ0.net
>>896
5万円台だろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/05(水) 06:02:42.49 ID:EbMOPRdVM.net
>>894
おおっ。奇しくも同じ日に購入になりましたね。おめでとうございます。資金計画は大丈夫でしたか?
私の方はマウント替えのためレンズがないので何も出来ませんw
2470/2.8か24120/4かを悩んでて結論が出ないんです。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/06(木) 13:23:23.06 ID:LXbJUYmrM.net
フ゜ロ
フ° ロ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0359-H4rF):[ここ壊れてます] .net
プロと一言で言っても
スタジオアルバイトから
それこそ誰もが憧れる30分撮影すれば億単位で稼ぐ大御所の某大先生や
世界中から撮影依頼が絶えなく次の予約が25年後と言われている巨匠の中の大重鎮のお名前を書くことすら恐れ多い大先生閣下までいるからな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 01:24:26.09 ID:FTPv/7Nk0.net
写真は無名のカメラマンのほうが余計な神格化がなくていいね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 06:55:02.99 ID:B92rRzZHa.net
>>902
24-70/2.8はGとE両方持っていますが、どちらも良いですよ。
30~50mmあたりなら単焦点にひけをとらない写りです。
今ならGの中古も大分安くなってるから手に入れやすい。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/07(金) 12:11:28.13 ID:i9xPK0wpa.net
キタムラのネットショップは納期1-2週間だって
https://i.imgur.com/ZlLGbXf.png

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e7c-xihS):[ここ壊れてます] .net
表現するには全部マニュアルが最適と自分に言い聞かせて数年やってきたけど ここまでノイズ耐性あるなら屋外はisoだけオートが楽でええな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 10:40:34.18 ID:3KLocOC50.net
>>904
24-70G/Eは180度描写的性格が違い過ぎるし、安いから両方買えというのはありだと思う。
24-70Gは描写が安定してるプロのワークホース、
24-70Eはボケや描写に拘った、一眼レフ用大三元最後の打ち上げ花火。
今から24-120Gはなしかなあ。ただどうしても70-120mmが欲しいならこれしかないんだが

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 10:43:32.05 ID:JOq/dXds0.net
24-70Eはaf爆速すぎて最初笑っちゃった

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/12(水) 10:48:47.65 ID:3KLocOC50.net
24-70Gが6~8万、24-70Eが11~14万、24-120も3~4万円だから迷ったら全部買えでいいのかもしれん。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 09:16:25.12 ID:U/N2ozdl0.net
お散歩用に50mm 1.8Gよりコンパクトなレンズないですかね?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 10:21:36.25 ID:um8RO13Ha.net
>>910
AI45mmF2.8Pとかウルトロン40mmF2

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 12:27:44.74 ID:92AwRRPqM.net
>>910
古いDタイプレンズ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/17(月) 16:26:35.13 ID:4J1ZZWCgM.net
>>910
よく言われてるパンケーキレンズどうかね?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db7d-7iBv):[ここ壊れてます] .net
ボディキャップに穴開けるだけでいこう

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/18(火) 00:10:37.06 ID:KETD00js0.net
>>914
それ、いける!

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 00:55:42.43 ID:Abhhenhk0.net
中古での相場はいくらくらいですかねー?
中古買う際に注意すべき点とかありますか?
逆輸入品とか出回っていたりするんでしょうか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 04:59:36.43 ID:Mye60tsO0.net
20-25万円くらい。新品は30万。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 07:37:22.18 ID:5+5jBoO50.net
状態のいい中古って少なそう

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 08:54:10.34 ID:B8Q9e9pWM.net
動体向けに酷使されるD500なんかと違って、状態の良い機体の方が多いんじゃないか?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 11:41:33.27 ID:43N3bqMSM.net
>>911
ai 45めっちゃかっこいい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 12:39:35.34 ID:m/HnMwAH0.net
状態がよさそうなのは25万くらいするしシャッター回数は不明が多い。あと5万出せば新品が買える、どうするどうする!

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 16:37:14.52 ID:PPsdWjqyd.net
5万でバッテリーと縦グリップ買うなぁ

今からD850ならXQD持ってない人かも判らんし。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 18:46:54.15 ID:2WJUBRL+0.net
差額五万なら新品の方が良くね?長期保証もつけれるし

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 19:09:19.94 ID:ORm6KD7h0.net
出せるなら、新品で延長保証付の方がいいだろうね

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 19:11:26.79 ID:ORm6KD7h0.net
メディアはUHS-IIのSDを買う位ならXQDか、できればCFexの方がいい

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 19:19:38.62 ID:AG4nwHYM0.net
今更XQD買うならCFe買うやろ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 21:15:40.35 ID:Abhhenhk0.net
新品の方がいいんだけど、いまけっこう入荷待ちになってるしなぁ
壊れる時には新しくても壊れるしね

とはいえ25万は相当状態がよくないと出せないね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 21:31:15.05 ID:wfKHRQ9Nd.net
在庫あちこちにあるぞ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/20(木) 21:41:15.73 ID:5+5jBoO50.net
まだ中古25もするのか
もう2年くらい前から変わらんから底値かな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/21(金) 07:37:27.25 ID:yRH3TdPb0.net
2年ほど前に22万で中古買ったらシャッター数3桁だった
箱なし、付属品あり

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/21(金) 09:23:53.13 ID:LTprUiSDd.net
自分のD850は買ってすぐ不具合出たけど、修理だしてからは酷使したけど5年近く何も問題なかったよ。
五年保証も掛け捨てになる可能性あるし、状態の良い中古ならどっちもどっちなのかな?

気持ちは新品買うのがいいんだろうけどね

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/24(月) 21:42:23.30 ID:R3TiAy2a0.net
たけーからSDだけでいいやとかれこれ5年くらいシングルスロットだが問題なかった

連写も動画もつかわんし

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/24(月) 21:53:24.57 ID:w21jH7n90.net
一回XQD使ってみろって
パソコンへの転送速度違いすぎて笑えるぞ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/24(月) 22:03:17.94 ID:WzAYq9V00.net
まぁ今から買うならCFeやと思うけど

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/25(火) 18:03:58.15 ID:ae3lhBBj0.net
>>933
>>934
初めてHDDからSSDに変えた時くらいの衝撃?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/25(火) 18:35:25.47 ID:/JIko0Fb0.net
D4s導入時にXQDカードも使い始めたけど、大量のRAW
画像の転送なら確かに速さの恩恵感じるけど、素人の
趣味の範囲内なら別に何がなんでも必要かといったら
どうかなー?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/26(水) 02:28:55.78 ID:D8W/dOPp0.net
iPad Proへの転送の体感は
XQDはSD UHS-IIから速くなったねーくらいだけど
CFe(ProGrade Digital COBALT)はかなり速く感じる

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/26(水) 12:19:22.15 ID:XfE2s2JRa.net
>>936
そんなこと言い出したらカメラ自体何が何でも必要か?ってことになる
んで俺としては何がなんでも必要だね
転送時間とか長いと無駄でしかない
いつまでもぼろパソコン使わせて時間を無駄にしてるぼろ会社と同じ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/27(木) 19:08:03.16 ID:btbC99oT0.net
読み込み10分が2分になりました!

1日に何度も読み込む人
「すげえ助かる!」

週に一回読み込む人
「へー」

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/28(金) 03:04:37.60 ID:CqW1Da1ad.net
週に一回ガッツリ撮るし、次の日仕事だから早く寝たい日でも撮れ高確認出来るのは嬉しい。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/28(金) 12:49:15.33 ID:ztd7aDFGa.net
確かに850のバックモニターじゃあ取れ高確認厳しいもんな
z9とかだとかなり弾けるから便利〜

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/28(金) 13:03:04.41 ID:v4Zfdtyid.net
D700の液晶に比べたらD850の液晶も相当良いんだけどね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/29(土) 00:10:35.43 ID:9T/mEYZ40.net
多少良くてもビブレまで見えないし弾けないから意味ないんよ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/29(土) 02:02:41.79 ID:gqkIVuf0d.net
それは流石におかしいわ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/29(土) 07:20:57.15 ID:/74EBKxx0.net
言うほど現場でミスショット消すか?
ちょい確認であやしければ保険でもっと撮るくらい

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/10/29(土) 08:16:58.61 ID:gqkIVuf0d.net
ブラケット撮影するしぎりぎり攻めるから撮影後に一息ついたらピントやブレ確認の取捨選択はする

ppiが低く画面遷移効果のないデジカメ液晶の等倍送りは逆に判断しやすくなるけどな
老眼なのか?

逆に困るのがスマホ
タブならppiは問題ないけど特定のエリアを拡大して画面遷移効果なしで送れるUIのビューアーアプリないかね?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/01(火) 02:48:45.94 ID:ZXra/DUb0.net
オーバーホールした人おりゅ?
いくらかかった?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 03:12:05.95 ID:iZ85BECg0.net
サポートにきけよ。オッサンになってもそんなことすらできないのか

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 03:16:01.02 ID:GoXt95xI0.net
サポートに聞いても分かるわけないんだよなぁ
罵倒出来てるようで性格の悪さと無知晒してるだけだよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 06:29:28.63 ID:JtPvVm080.net
サポートに修理代仮見積もりあるよ
状態によって交換部品が変わるからその人次第
https://i.imgur.com/K0WqzE3.jpg

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 06:51:53.39 ID:naY6oBTGa.net
>>949
公式のサポートページから概算値わかるぞ(笑)

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 09:24:19.20 ID:XWFahsIh0.net
買ったばかりのD850にテストでAi50mm f1.2s付けて撮影したけど、
絞りこんでもあまりパッとしない写りだった。
ai28mm f2.8sもなんか今一、画素数高過ぎのせいなのか?
AF-S35mm f1.8gは最高の写りだった。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:06:15.22 ID:DCnIdrO60.net
>>952
末尾eのレンズがいいよ

fマウントの中古めちゃ安くなってるから高嶺の花だったレンズでも買える

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:08:45.19 ID:DCnIdrO60.net
>>948
OHした人に聞いてんの
基盤とシャッターユニット変えていくらだったとかそういう話が出来る人に
わかる?わからんだろうな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:17:32.11 ID:g2sTT3/Y0.net
>>954
それこそその個体の状態次第なんで意味ないぞ(笑)
ついでに言うとサポートの見積より高くなることはよっぽどない

https://i.imgur.com/krOE5tI.png

https://i.imgur.com/LFfE79m.png

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 18:22:48.56 ID:JtPvVm080.net
>>954
普通基盤は変えない
んでオーバーホール=シャッターユニット交換ではないからその君の思いを理解できる人はいないよ

957 :954 :2022/11/04(金) 19:11:15.75 ID:XWFahsIh0.net
>>953
24-70Eは先に買っておいてあります。 
本格運用する前に怪我して入院中なので
しばらく何もできない(泣)

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:24:43.05 ID:GoXt95xI0.net
>>951
オーバーホールした人にいくらかかったかを聞いてるのに
最大でかかる金額を知って何の意味があるの?

959 :sage :2022/11/04(金) 20:32:18.98 ID:orq3LiZbd.net
>>947
キヤノンほオーバーホールサービスあるよ
他のメーカーもあるんじゃないの

https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/overhaul/index.html?id=maintenance_top

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:33:13.58 ID:FVF3pCKw0.net
誰もしてないってことだな
レンズオーバーホールなら聞くけど
ボディオーバーホールしたなんて話聞いたことない

961 :sage :2022/11/04(金) 20:35:53.02 ID:orq3LiZbd.net
>>960
業務用ならするんじゃないの
エントリーモデルは対象外って書いてある
値段表見ると部品と可動部分の少ないミラーレスは安めだね

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:39:22.75 ID:FVF3pCKw0.net
売って新品買った方が手っ取り早く手マネー的にもあんま変わらん気がする

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/04(金) 20:43:52.87 ID:g2sTT3/Y0.net
D3をシャッターエラー出た時についでにオーバーホールしたときはシャッターユニットと基板来年、外装ゴム全とっかえで7万ちょっと割るくらいだったな、なんにせよ個体毎で変わる事象なんでニコンに送って見積もらってから考えな、高いと思ったらやめればいいだけだし

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 06:54:18.15 ID:Q3rhY5GO0.net
五年保証内だったから家電量販店で修理に出したら
シャッター音がキヤノンのEOSkissみたいになって戻ってきたんだが…
これ純正部品じゃないってことかな…?

かなり嫌なんだがシャッター音て重要なのね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 06:56:55.04 ID:MPJsXLYxM.net
純正品以外の部品なんてあるわけ無いやん
ってレベルのやつばかりになってきたな 

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:18:17.42 ID:FhlVRRdmd.net
部品に関しては純正でしかないだろうけど、修理を扱うのがメーカーで無い場合は多々あるよね。
キタムラに修理を頼むとメーカーに出さずに提携修理会社に回されることが多いんだけど、とにかく雑だし下手くそ。
自分は直接メーカーに持ち込むようにしてる。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 08:23:50.29 ID:uoi2QQ7I0.net
>>966
内部の事なのに雑だとか下手くそだとかってわかるんですか?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 09:14:02.86 ID:VQUNCgjk0.net
キタムラはグループ内にUCSって修理会社持ってるもんね、とりあえずCanonとニコンの認定修理会社

969 :sage :2022/11/05(土) 09:19:39.34 ID:eZuVLP200.net
>>966
具体的にどう雑でどう下手くそなの?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:33:12.28 ID:iSPGM3uZ0.net
>>964
ヨドバシとかカメラ修理だと専門店にだすね。修理して失敗したと思った。
自分でニコンのサービスセンターで再修理したよ。850は最後のレフ機なので

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 10:44:08.63 ID:75vGdHOfM.net
保証期間内の修理はニコン直でいいと思うけど
販売店独自の延長保証は販売店に出さないとだめだけど
延長保証とかつけないからいつもニコン直

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 12:51:01.07 ID:FhlVRRdmd.net
>>967,969
中玉の前後につまんだであろう指紋が付いてきたことがあったって、クレーム入れたら今度は片ボケになって戻ってきた。
つーか手袋するもんとちゃうのか!?

973 :sage :2022/11/05(土) 13:06:21.80 ID:KuYdMeeld.net
>>972
それはひどいw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 15:15:29.46 ID:FhlVRRdmd.net
ちなみにそれ以降メーカーに直接メーカー依頼するようになったのでもう何年もキタムラ経由で修理出してないけど>>968に出てくるUCSさんではなかった。
いつも大阪の方の会社だった。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 17:49:40.85 ID:XxIR5xEo0.net
ほう...日○○○ノとは契約切ったのかな?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 17:57:21.03 ID:VQUNCgjk0.net
日研テクノと書けばいいのに(笑)

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/05(土) 20:07:39.29 ID:KRN7ITWd0.net
>>952
D850はFマウントレンズの限界を見せつけられるカメラではあるからな。
D850で十分以上の解像が出るレンズは銘レンズと言っていい。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 08:19:28.76 ID:VwMhJecn0.net
キタムラに依頼するときは日研テクノ以外の修理業者も指定できる
当然メーカー修理って言えばメーカー送り対応になる

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:13:37.99 ID:zFp5bh/oa.net
ニコンにこれの正当な後継機が無い今、α7RVがそれのような気がしてならない今日この頃

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:29:12.29 ID:c9LcGxF4M.net
正統ってなんだ?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 13:39:24.50 ID:F8+BwOP80.net
D750はD700の正当な後継機でっか?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 14:55:23.99 ID:nKzFVneeM.net
>>978
販売店独自の長期保証の話をしてると思うよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 17:53:35.07 ID:L7etzuXH0.net
>>981
D600/610の進化です

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 17:57:27.16 ID:+ylIk84f0.net
>>979
乗り換えた身からすればZ9が正統進化系だと思うわ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 19:30:15.85 ID:USv4QowW0.net
>>981
D700はD3とD300の中間的なポジションなのに対して、D750はやや格が下がった気がする

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:22:51.49 ID:0s4F816CM.net
能力じゃなくて格の問題なの?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:27:47.88 ID:+ylIk84f0.net
シャッターユニットが1/4000だし、AFセンサーもDX用ベースなどD750はエントリー系統

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 20:53:04.37 ID:0s4F816CM.net
Z7は?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 22:45:35.20 ID:5be6Qhlu0.net
>>985
D700のモニタとか悲惨だけどな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 22:51:39.90 ID:USv4QowW0.net
>>989
バッテリーグリップがD300と共通というところから見当はつく

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/06(日) 22:58:12.38 ID:+ylIk84f0.net
>>989
D3でも曇りやすいし

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 09:44:28.24 ID:pBcI3Lvk0.net
義父からD850をもらったのですがD500にDXレンズを数本しか所有しておりません。
メインレンズはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRです。
撮影対象は子供で、運動会であればD500一択なのですが、
お遊戯会・授業参観等の室内の場合、D850にDXレンズで撮影した方が綺麗に撮れるのでしょうか?
フルサイズレンズを購入する余裕が無く、もしD850が不要なら売却して孫に使ってやれと義父からは言われています。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 10:15:25.05 ID:V5tP7nIIa.net
売って望遠域のレンズ補強に一票

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 11:02:42.91 ID:pZyJPPzS0.net
上記の案に一票

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 11:12:48.01 ID:J7HT0cJ3M.net
D500よりD850の方が高感度は1段くらい耐性あるよ
D850でDXクロップでの撮影でもこの差は生かされるよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/11/07(月) 11:41:22.60 ID:vIcfHw+70.net
試しにDXレンズで使ってみて、残しておいて使いたい位差が出れば残す、
対して差が無いからいいやってなれば売って何かに使えばよいのでは

画質の差、良し悪しなんて人に寄るんだから
自分で使ってみるのが一番

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-S/oM):2022/11/07(月) 14:15:53.62 ID:uQY64EBc0.net
次スレどーすんの?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ec-HZar):2022/11/07(月) 14:24:28.20 ID:+0dhXvHt0.net
ありません

999 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 10:04:58.80 ID:YaaERqEsn
憲法カ゛ン無視て゛─方的な現状変更によって私権侵害するた゛けのテ囗政府からの税金と称する金銭要求を断固拒否しよう!
どうして曰本か゛世界最悪の腐敗国家になったのか
それはお前らが民主主義國のような税金不払い運動すらしない北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような氣持ち惡い奴隷体質だからた゛ぞ
岸田異次元増税文雄は私利私欲のために賄賂癒着してるクソ航空テロリス├と共謀して温室効果ガスまき散らして気候変動させて
海水温上昇させて土砂崩れに洪水,暴風、猛暑,大雪にと災害連発させて,地球に國土にと破壊して國民を殺害して
私腹を肥やすテロリストて゛あってお殿様し゛ゃねえんた゛ぞポンコツΝΡСと゛も

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−がロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
htΤрs://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 1000
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200