2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CANON EOS R3 Part9

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 00:15:16.32 ID:7Q80R6A50.net
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
Canon EOS R3 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637059242/

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 11:38:06.69 ID:chnHL5yc0.net
そもそも市場に出回らなさすぎてw
早くきてくれ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:11:44.87 ID:MK1aGR8V0.net
>>454
Zfcバカ売れだろ?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:14:26.28 ID:3XQaF9zz0.net
>>454
そのランキング予約分は抜いてあって発売月に一気に計上するからね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:16:46.08 ID:30dbKEIP0.net
>>457
ということはR3やっぱり不発?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:16:55.45 ID:Dw2uYzC40.net
>>441-443
中央付近はまだマシだけど
橋に行くにつれて画像が破綻しているのは
樽型糸巻型の周辺歪み補正前提のRFレンズの為
それとは別に撮像のブレがあるのはR3(とRFレンズの協調)の手ブレ補正の結果
>>451
構図が良くてもカメラがダメだと機会損失に繋がるということを象徴する作例
>>453
FWでレンズの設計までは変えられない

キヤノン機を使うということはこういうこと

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:17:28.45 ID:nbVGVN7N0.net
>>441
これ本気でヤバない?
暗いとはいえLレンズだろ?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:20:14.28 ID:Dw2uYzC40.net
>>451
褒めないと次貸してもらえないから

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:22:24.73 ID:x3fFAh8l0.net
>>437
イルカショーの1枚目はピントが完全に背景に抜けてるけど
なんでこの写真チョイスしたんだろ?
他にいいのが撮れなかったのかな?
いつもは作例センスいいのばっかりなのにこれじゃネガキャンだよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:25:11.82 ID:chnHL5yc0.net
まぁ俺はフォトヨドしか信じてないけど

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:37:35.32 ID:bYr/tP0H0.net
やはりR1ヨーグルトまで待った方がいいかな
先にR5mk2が出そうがだ
R1じゃなくてν1かもしれんがw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:38:08.36 ID:Y5yRGoUX0.net
>>451
見れたもんじゃないと言うほど何が酷いんだ?
R3の名前ついてるからいちゃもんつけてるだけじゃないの

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:39:27.80 ID:TCX2vwLe0.net
>>462
イルカは別に2枚目だけで良かったのにわざわざ入れたということは
大人の事情で書けない何かを言いたかったのかもね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:43:09.24 ID:Y5yRGoUX0.net
>>437
グッとくる写真がないのは確かだなあ

花の文字の写真とかもよくわからん
あれをR3で撮る意味あるんだろうか

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 13:43:33.08 ID:/WfaV6xG0.net
>>466
AFスタート時にタイムラグがあってイルカの飛び出しに対応できないとか?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 14:15:20.82 ID:CT4MQAvB0.net
いやいやイルカショーなんてR6でも撮れるわw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 14:55:18.28 ID:RWOdYjPm0.net
>>437
あぁ、これは酷いね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 14:57:43.82 ID:Uo/8C+640.net
>>441
片ボケしてるね。
レンズだと思う。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:30:18.76 ID:zzww1EH80.net
>>471
杭が右側だけボケてるね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:32:23.94 ID:xDMuZaNv0.net
>>437
イルカショーの1枚目、明らかに背景にピント持っていかれてる。
イルカショー2枚目、口先にピントが合ってて、イルカの目にピント合ってない。
動き物用のカメラなのに全然対応出来てない。これで67万は詐欺だろ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:40:21.68 ID:Y3/haqpT0.net
>>437
EFからRFにして、確かに作例みたいに立体感のないのっぺりな写真が増えてマウント乗り換えたんだけど、これ何が原因なの?
センサー?ローパスフィルター?RFレンズ?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:56:05.94 ID:8ld6fUEN0.net
>>437
ドクターイエローの写真はISO感度どのくらいなんだろうな?
黄色がすげぇきたない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:01:08.24 ID:sK8qgyTS0.net
>>437
>キヤノンが好きだと思わせてくれる一台

記事ラストで吹いたわw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:32:58.19 ID:WVZL79W70.net
さすが目が腐っているキャノンファンボーイ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:51:18.97 ID:THvsiYcJ0.net
>>475-477
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

この色が好きなんだわ
写真が好きなのではない
キヤノンが好きなんだわ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:57:08.94 ID:RTGNJ6Ce0.net
R3ってセンサー性能は並み程度だとしても、AFと視線入力で抜き出てる・・・んだろうか
動体撮れるアピールのはずのイルカ
レンズ要因で周辺画質悪いとか、もうレンズにロクな投資してないんじゃないのか
なんかボディもレンズもイマイチ感でてきたかも
かなり不味いような

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:59:22.91 ID:chnHL5yc0.net
まぁあれだ
ここの書き込みとかに反応しちゃう感じがダサいw

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 17:00:27.52 ID:RTGNJ6Ce0.net
どうも信心が足りないみたいで不安になっちゃうわw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:02:02.80 ID:iwIFdPsP0.net
ここアンチスレかよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:03:44.83 ID:kMR4BVDL0.net
アンチスレではなく正直スレ
適当に褒めてもお互い良いことないからな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:19:35.04 ID:p/l1Ifih0.net
マンセーするスレは別にある
隔離病棟1号棟
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
隔離病棟3号棟
Canon EOS R3 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637934076/

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:33:10.21 ID:qskorBMv0.net
デジカメinfoでキヤノン「EOS R3」の高感度性能はこれまでのフルサイズ機で最も優れている
という記事があるが動画でもそうなの?
使った人教えて

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:59:56.65 ID:eOfEkXxm0.net
>>478
ニコ爺が全滅して今の爺さん年齢はCanonが1番高いから…

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 21:33:46.32 ID:jIWD3fxm0.net
>>452
ヒント:プロ野球、代理戦争

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:02:45.96 ID:R0Jninyf0.net
男の子はカブトムシとクワガタどっちが強いとかトラとライオンどっちが強いとかで時には殴り合いの喧嘩までしてしまうものだ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:28:28.09 ID:m99p70NP0.net
これを使うメリット(?)は
撮影がヘタクソでもこのカメラを使ったせいにすることが出来ること
マジでこれだろ
>>437の写真見ると完全にボディやレンズのせい
既に指摘されているが発色不良とか解像感・立体感の欠如とか周辺部の画質破綻とか他のまともなカメラを使えば回避出来る
敢えてそういう絵を撮りたいのでなければR3でなくてもいいどころかR3は避けるべきカメラ
最早値段云々の問題ではない
キヤノンユーザーですら様子見・見送りの声が少なくないのはこういうこと

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:31:41.47 ID:hmvlvVWZ0.net
R3は盲目的なキヤノン馬鹿や視線入力バがキヤノンにお布施するためだけに存在するぼったくりカメラ
トヨタと同様、どこまでもどこまでも利益のみを最優先させるため原価コストは情け容赦なく極限まで削減されていることは容易に想像できる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:34:53.59 ID:RTGNJ6Ce0.net
視線入力のリソースをセンサーに割いてればどうだったのかしらね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:38:13.83 ID:chnHL5yc0.net
>>489
んー惜しい!25点!
やり直し!

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:50:28.96 ID:41v19rIg0.net
写真でも動画でも作例を見て
これでも欲しいと思ったら買えばいい
ただそれだけ
えーっ!この作例で67万!?
この文章をポジティブに感じたなら買えばいい

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 23:07:04.78 ID:3Qrqdl6D0.net
【Canon】キヤノンEOS R3を数日使ってみた。撮って出しjpegもあります。

https://youtu.be/BJLhBGE-OLg

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 23:47:53.10 ID:qTUcCOWt0.net
どんどんキャンセルしてくれないかなあ。
半年も待てねえよ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 01:21:10.43 ID:fbpnXvN80.net
キヤノン一筋の人、キヤノンしか使ったことのない人ってキヤノンの
製品なら何でもかんでも必要以上に過大評価する嫌いがあって抵抗がある

これこそまさに井の中の蛙状態でアカンだろう

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 01:39:38.84 ID:oAJhq/iW0.net
低感度ISOのセンサーの性能がソニーを抜いたらしいね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 02:14:01.16 ID:W6UVsm360.net
ソニー信者はゆでガエルw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 03:49:11.10 ID:pszhL8tW0.net
キヤノンもたびたびゴミ出すけどソニーの全機種ゴミガラクタ量産には足元にも及ばない

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 07:10:23.09 ID:B7jx2olj0.net
たびたびでたゴミがR3

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:04:59.45 ID:OeUhdxxE0.net
もしかしたらeos Rの方が写りいいかもな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:29:29.78 ID:HK9If37g0.net
お前らの評価よりDxOスコア

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:31:33.86 ID:31c9lt2K0.net
過大評価というか井の中の蛙というか
これだけ数々の欠陥が浮き彫りになってもなんとかいいところ、買う理由を探して自分を無理矢理納得させているように傍目からは見える
利点を訊いても
AFガー
視線入力ガー
シェアガー
色ガー
高感度ガー
(Z9発表までは)6K60pRAWガー
わかったけど出てくる絵はこれだよ?って言うね
買ってしまったRFレンズを使うために仕方ないんだろうけどそのRFレンズでさえも利点など無くむしろそのせいで周辺画質はおかしくなってるしそんなに我慢や無理を自らに課しながら使うの辛くない?って思う
見知らぬ誰かが何使おうが自分には影響無いけど自分が買う商品にこれを使われたり家族がこれを買おうとするならやめてくれって言うよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:51:50.49 ID:Dnr29MlW0.net
>>503
おお!今日はいい感じだ
65点あげる

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:22:39.50 ID:YYVgkJMV0.net
この機種、今盛り上がらなかったらいつ盛り上がるん?
今後盛り上がるタイミングねえぞ
このままひっそり死にそうw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:42:35.56 ID:5KXm1BQM0.net
値段が30万に降りてきたときに盛り上がる
みんあな待ってるんだよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:53:10.13 ID:HK9If37g0.net
RPでも買っとけ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:15:43.12 ID:Dnr29MlW0.net
現物来ないことにはw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:31:55.31 ID:aGXVDJLM0.net
>>505
5DsRみたくひっそり消えてきそう

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:48:08.95 ID:2v16HqCj0.net
盛り上がる機材ではないな。

表舞台には出てこないカメラで良いよ。
一般人は触らなくて良い。
アマチュア仕様って売りだけど、中身は硬派なスポーツカメラ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:55:03.44 ID:uPOhDVOn0.net
>>439
写真下手すぎだろ、素人写真としか言いようがない。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 12:08:55.93 ID:zH6YkE2i0.net
>>505
死にそうどころか
通夜告別式も火葬も埋葬も済んで
死者の思い出を語ってる段階かと

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 12:32:38.15 ID:6Ku6dyyn0.net
ここって素人しかいないからあまり考えないだろうが、現代は肖像権とかプライバシーとかむっちゃ煩いから、ハッキリ顔が写ったスポーツの絵を企業が出すのは難しいぞ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 14:44:24.44 ID:l5E8pg/G0.net
>>478
「キヤノンの色味」とか言うけどさ、元々キヤノン自社製の撮像CMOSが長期間ほとんど進歩が無くて、
ソニー製の高性能な撮像CMOSと比べて周回遅れで画質悪かっただけなのに苦肉の策で「安定した画質」
とか「キヤノンの色味」とか言ってキヤノン信者が無理やり考え出した文言だよね。

進歩無いから「安定(笑)」だったはずの「キヤノンの色味」とやらも、結局キヤノンがDPCMOSを出したら
色味が劇的に(むしろ悪くなる傾向に)変わって何ら「安定(笑)」でさえもなくなった。

実際DPCMOS登場で遂にキヤノンを見限ってソニーに乗り換えた長年のキヤノンユーザーは少なくない。

DPCMOS機でもまだ「キヤノンの色味」とか言ってる連中は、もはや性能の良し悪しが完全に考慮の外に
あって唯ひたすら「キヤノン本位」の思考だけで物を言ってる雰囲気だなw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 15:10:30.51 ID:pszhL8tW0.net
マップの作例メーカーからクレームつきそう

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 15:33:48.16 ID:56QAatij0.net
マップ撮影者も酷いの分かって出してるだろ
ラクロスの右下はサムネでも変って気付くレベル

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 16:27:12.67 ID:MG92+X/G0.net
昔はキヤノンアンチはDxOの結果が全てとか言ってたが今は逆に当てにならんとか言ってて草
結局自分に都合がいいか悪いかで判断してるんだあ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 16:33:29.03 ID:FdkG0ezm0.net
>>517
キヤノン信者には0.1EV差のISO感度の項目しか見えてないのかな?
他の項目で高画素機にボロ負けしてる現実を見ような

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 18:46:25.47 ID:Qa+6L5Op0.net
>>517
昔はレンズ交換式のデジカメが出たら即評価してたけど、
今ではスマホに押されてDXOが何だか評価サイトに成り下がったって
事情もあるんじゃ無い。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:02:53.84 ID:RufNwT5F0.net
キヤノン、暗闇でもカラー撮影 センサー22年量産

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC246T60U1A121C2000000/


SPADセンサー量産開始のニュースだけど
CMOSセンサーの10分の1程度の微弱な光まで認識でき、肉眼では何も見えない状況でも鮮明に撮れるというSPADセンサーがR1には搭載されるかな?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:05:59.97 ID:cKGjKjdo0.net
>>520
100万画素とかになるんじゃないの?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:19:32.63 ID:nsr6F/jL0.net
ソニーも商品化てるけど画素数が課題だね

https://www.sony-semicon.co.jp/news/2021/2021090601.html

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:24:11.06 ID:zkgce/dW0.net
>>520
https://i.imgur.com/7vxzIm1.jpg
こんな写真を撮りたいの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:28:12.00 ID:RufNwT5F0.net
>>521
記事のものは320万画素
センサーサイズは不明
TOFも測定できるんだね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 20:37:43.46 ID:vMa9iJrW0.net
もし 買った方でR3で
充電ではなく給電に成功したバッテリーご存知のかたいたら
紹介お願いします
ちなみに20w程度のはできませんでした

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 20:55:04.72 ID:CYOPs0kn0.net
>>525
AnkerのPowerCore III Elite 25600 60Wは給電に使えたよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 21:54:45.70 ID:61tVGnak0.net
USB電源アダプターのPD-E1が5V/3A、 9V/3Aなんだから
これが出力できるUSBPDなら問題ないんじゃない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 21:58:11.64 ID:vMa9iJrW0.net
>>526
ありがとう
おそらく 9V/3Aがポイントだと思うのですが
少ないみたいです
他にも、もっと軽いのでランプ着いた方いたらお持ちしてます

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 09:31:34.85 ID:ftoAwe3i0.net
視線入力はやっぱ曇ったら使えないんだな
マスクと冬の組み合わせとは相性がイマイチだぜ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 11:09:11.69 ID:6qtMvDzK0.net
>>396
プロモーション案件というものがあってだね
「貸出しますので販促動画をupして下さい。その前に「予約した」と発信しておいて下さい。プロモーション案件であることは伏せておいて下さい。当然ネガティブな内容は発信しないで下さい。内容は事前に確認いたします。報酬は〇〇円お支払いします。」
って感じでね。
提灯記事と言われているものだね。
(有名カメラマンやYoutuberなどの)インフルエンサーになれば予約などしなくても向こうから貸与/無償供与のオファーが来る。
こうすればメーカー側は販売実績があるように見せられるし、消費者側も「有名人に売れている・選ばれている→きっと他の人も皆買っている→いいものである」と考える。
通販番組やCMであの〇〇も愛用!とか謳っているのはこの為。
店舗にサクラを集めて行列を作らせるのも同じ。
開業医でさえもよっぽどの急患以外は待合室が一杯になってから診療開始する。
冷静に考えればおかしなところはたくさんあるけど、実際消費者心理はこうやってコントロールされているし消費者の多くはそれに気づかない。
現にここにも〇〇さんが使ってるとかシェアがどうのこうのとか言っている人が少なくないでしょう?
モノを選ぶ時の判断基準がそこにある消費者に対しては有効な手段なのである。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 11:10:53.06 ID:6qtMvDzK0.net
判断基準には他にも
品質・機能
販売実績
伝統
ブランドイメージ
自身の愛用・使用実績
など多岐に渡る。
ここでも「〇〇信者はスペックしか見ないのな」という声が上がるように、例えスペックが劣っていても看板や実績で選ぶ者も居る。それが所謂過去の栄光だったとしてもね。いい時の思い出は年齢が行けばいくほど忘れられないもので、だからこそとりわけ年配の方は柔軟で臨機応変な思考が困難になる。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 12:43:51.87 ID:w++QRQ0y0.net
店頭で触ってみた。

・トラッキングが付いたのは良い。
・トラッキング自体はα9Uの方が良さそう。
・AF認識能力は店頭では判らず。

金銭を無視するならR6からの移行はありかも。
R5の延長線上ではなさそうだが。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:22:07.72 ID:F1h371cU0.net
>>529
視線入力の無い普通のファインダーも曇ったら使えないんだぜ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:27:50.15 ID:Y/CPCRXU0.net
>>486
ニコ爺から20年遅れでキヤノ坊が同じムーブしてるのって、主購買層が老害化したってことなんだろう

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:33:37.37 ID:qqjvcLqr0.net
>>529
あと視線の検出に赤外線を使っているので赤外線をカットするタイプのレンズを使ったメガネは使えないだろうね

メガネで視線入力がうまくできない人は自分のレンズのタイプを調べてみたらいい

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:45:04.70 ID:g1RIFYjV0.net
>>518
PrintではなくScreenでの比較なら高画素機より上ニダww

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 14:42:48.37 ID:yIDOv/HP0.net
>>533
お前馬鹿なのか?
普通のAFはファインダーの曇りに関係なく
作動するだろうが

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 14:51:13.48 ID:ZsV7CJY30.net
>>529
眼鏡の曇り止めでおK

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 15:41:17.49 ID:nCi/P6Uu0.net
>>537
ファインダーが曇ったら被写体自体確認できないんだが。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 15:49:46.49 ID:kmr3cDUS0.net
>>537
大馬鹿w
1DX使ってるが曇ったらどうにもならんよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 16:26:17.01 ID:mkRrocUE0.net
>>540
凄い馬鹿だなお前は
中卒か?
機能自体が使えないのと機能が使えるが
ファインダーで視認できないのとは別物だ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 16:56:06.05 ID:cOW3Y37w0.net
昔から、ノーファインダー撮影っていう撮影技法は
あったよな。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 17:07:40.22 ID:asMOlYFZ0.net
オリンパスのドットサイト使うから視線入力関係ないが
それでも、メガネが曇ったら対象物見えないから撮れんわなw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 17:20:04.55 ID:VrnXLABX0.net
そもそもAFの話ではない気がするが

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:13:31.05 ID:kmr3cDUS0.net
>>541
アホすぎるw
ファインダー曇ってどうやって撮るんだ?教えてくれ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:39:06.82 ID:FN0wfTwG0.net
メクラ撃ち

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:41:40.37 ID:TkdArO9A0.net
>>545
動いてるものをなんとなくでAFスポットに合わせて追いかける

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:46:08.02 ID:VrnXLABX0.net
曇ってたらAFスポット見えないんじゃ?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 19:14:47.07 ID:cZ6+Xy/A0.net
>>548
心だよ!感情だよ!

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 19:20:14.21 ID:07XvOaDz0.net
>>548
ドントシー、フィール

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 19:48:23.40 ID:qqjvcLqr0.net
>>550
燃えよドラゴン?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 22:23:19.14 ID:EzE94Z2T0.net
TubeでJared Polinの動画見たけど
R3って連写中にカクつくよね?
途中で引っかかるみたいに。
α9やα1みたいにはならない?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 22:44:51.98 ID:jvYc4Phm0.net
そりゃ天下のポンコツカメラだから当然のようにカクつくだろう

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 22:55:29.42 ID:FN0wfTwG0.net
>>552
α9やα1もっとヒドいよ!

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200