2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CANON EOS R3 Part9

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 00:15:16.32 ID:7Q80R6A50.net
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
Canon EOS R3 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637059242/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 03:26:15.71 ID:8WFfBCc20.net
重複スレッド
誘導
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637934076/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 10:57:18.88 ID:n6VZvVb+0.net
R3について
わかってること
・24MPと低画素
・だけど高感度耐性が無い(ISO感度の設定はできる)
・ダイナミックレンジは狭い
・撮って出しJPGはキヤノン伝統ののっぺり塗り絵画像
・連写性能はバッテリー残量60%以上 F1.2開放限定
・バッテリー消費は1DX3の約7倍 α1の約2倍
・記録メディアはCFeBx2ではなくCFeB+SDXC CFeBが一杯になったらバッファ即詰まり
・安いローパスフィルターのせいでローパスフィルターレスの機種に比べて解像感は犠牲になっているのにも関わらずモアレは残存 ローパスフィルターのデメリットだけ残る
・8Kは撮れない
・6K25pRAW軽量ですら108分で停止 4K120pは僅か3分ちょっとで熱停止 6K60pRAW標準は連続して何分撮れるの?
・動画はぐにゃぐにゃ
・視線入力は眼鏡使用者は正しく機能しない 使えるユーザーは限られる
・これで67万もする
・RFレンズの分解能不足は低画素では問題にならないそれにどうせローパスフィルターで細部は潰されるし
わからないこと
・6K60pRAW標準は連続何分撮れるか
・高F値のレンズ、絞り解放以外での測距・測光輝度範囲と連写性能
・これの積極的購入理由(RFレンズを買ってしまったから・キヤノン機の操作に慣れていて他社製カメラの使い方を覚えるのが困難 など後向きな理由は除く)

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 11:00:51.96 ID:n6VZvVb+0.net
前スレ
Canon EOS R3 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618373466/
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619101021/
Canon EOS R3 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622026966/
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628040938/
Canon EOS R3 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631669667
Canon EOS R3 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632909786/
Canon EOS R3 Part7 実質 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635847925/
Canon EOS R3 Part8 実質 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637059242/
これちゃんと残しておかないと そしてここは実質 Part11
あとこれも
隔離病棟1号棟
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
隔離病棟2号棟
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627881310/
隔離病棟3号棟
Canon EOS R3 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637934076/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 11:31:02.55 ID:p0qKuI5n0.net
こんな現像することないし実用上は問題ないけど電子シャッターで画質低下ってホントなんだね
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eosr6&attr144_1=canon_eos1dxiii&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=off&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3399030418465851&y=0.27395639827698776

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 12:19:59.75 ID:ONF80SxK0.net
>>4
>これちゃんと残しておかないと そしてここは実質 Part11

おお、ありがとう!!!!!
あと過去の繋がりの記録も

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 13:17:53.53 ID:QM+l3XRv0.net
CANON EOS R3 Part9 www

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 13:22:18.28 ID:dK3ENrc80.net
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:11:07.39 ID:zTsldHvZ0
【悲報】R3さん 電子シャッターで画質劣化・変色を起こす

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a1&attr144_1=sony_a1&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3629333990215003&y=0.264431859428962

α1の電子シャッターは大丈夫だけど
R3の電子シャッターは色が青緑に変色する模様
というわけでR3の電子シャッターはゴミで使えない→メカシャッターだと12枚/秒が限界なんですがこんなの今日発売しちゃってもいいんですかね?
これ何の役に立つんですかね?

ヤバイヨヤバイヨ
変色写真とぐにゃぐにゃ動画を吐き出す公害カメラ



9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 13:32:26.48 ID:Snj0wN590.net
電子シャッターの画質低下やべー
マイクロフォーサーズといい勝負してる
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=canon_eosr6&attr144_1=canon_eosr3&attr144_2=canon_eosrp&attr144_3=olympus_em1x&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=200_6&attr177_0=on&attr177_1=on&attr177_2=on&attr177_3=off&attr178_3=1&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=0.3487015408962991&y=-0.07835101739500949
https://i.imgur.com/uCEyJEW.jpg

メカシャッターでは画質がかなり改善するけどそれでもZfcに負けてるからそもそものセンサーが悪いのかもしれない

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 13:36:28.23 ID:ncpMeDRp0.net
前スレ 48 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/11/17 20:58:04

これはダメだろ
60万円以上取るつもりでしかも出し惜しみ、最低だと思われても仕方ない
Z9を1台あるいはα1を1台で済むのに、何でR5とR3の2台を買わなきゃならないんだよ




> 開発インタビュー
https://youtu.be/GQMmJb1HC0M

22:45〜
> やっぱり高画素を望まれるユーザーの方、あの…結構やっぱり多いですけど、僕らちょっとR5がありますし、それとちょっと住み分けをしないとなというのもあって、今回2400万画素を選んでます

> 下のラインナップであるR5を相手に20万円以上も価格が高い上位機種が配慮した模様

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 13:39:31.33 ID:xUmtNCtz0.net
まあ前からLrとかでカメラマッチングプロファイルじゃなくてadobe standardで現像したら色がおかしくなってたし
キヤノンのRAWの色が毒々もとい独特なのは既知の事実だからねぇ
RFレンズにしても修正前提で周辺歪曲バリバリな上に低解像機限定の分解能だし
というかキヤノンユーザーは写真を撮るところまでが目的で得られるものの画質やら何やらはどうでもいいからね
R3にしてもキヤノンの一番高いミラーレス 縦グリ一体型で大きくて強そうなカメラを持てたという所有欲と現行機唯一の視線入力で遊べる優越感で信者は大満足だからねぇ
それどころかR3を買いもしないキヤノン信者すら↑をさぞ自分の手柄かの如くウッキウキではしゃいでるからね
手柄どころか恥なのに
>>9
センサーがキヤノン製なら分かってたこと
仕方ない
RPよりはマシと割り切るしか

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 13:41:31.66 ID:/eqXquIm0.net
>>9が動画でも同じってなるとほんとに厳しい気がする
4k止まりなら他に選択肢いくらでもあるし

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 14:02:49.10 ID:tNqVpTu30.net
価格の掲示板で眼鏡してると視線入力使い物にならないとか書いてあって草
この手の高額カメラ買うのなんか老眼の年寄りばっかりだろうに意味ないじゃん

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 14:33:40.06 ID:VyRgaAB60.net
>>13
視線入力は眼鏡だとダメらしいね

視線入力は、視力の良い人だけが使うなら問題ない

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 14:47:05.97 ID:CfEAc3l/0.net
>>9
目腐ってるんか?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 15:37:06.22 ID:gJvXZFZP0.net
>>15
RPのダイナミックレンジは実際他の計測でも実際の風景でも狭すぎるから
他のRも電子シャッターの影響でダイナミックレンジが落ちると思えば納得
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-RP

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 15:50:08.46 ID:ybQQfn1U0.net
視線入力のせいで結果的に顧客へらしてないかこれ
普通に視線入力なしで50万ならもっと売れたんじゃ、、、

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 15:54:50.33 ID:MrlYq8cN0.net
>>9
RAWの時点でNCが入ってそうだけど
ノイズ除去の特許がいくつかあったからそれ使ってるんかな?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 16:07:11.97 ID:m9Alk1rm0.net
サングラスかけて撮ることもあるから普通に実機触ってみてから決めたい
カメラ屋でサングラスかけてキャリブレーションするハードル結構高いが・・・

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 16:40:35.99 ID:uDMmkEGT0.net
遠近両用は上下や両脇と中央で度数が違うから、キャリブレーションしても意味がないんだよね
購入者の半分以上は高齢者だと思うので、下手したら視線入力が使えない人の方が多いかもしれない

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 16:47:48.41 ID:VjiDY4m30.net
>>9
R3のノイズの少なさと色の自然さが際立ってるな。
R6さえもおよびでないのはスゲー。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 16:54:08.87 ID:o1FMBRcJ0.net
>>21
問題はそこじゃなくて電子シャッター時のダイナミックレンジ
メカシャッターなら本来の画質になるけど電子シャッター前提の機能ばっかりでそれ使うとMFTのダイナミックレンジに落ちる

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:01:51.52 ID:m9Alk1rm0.net
+6EVってどうでもよくないか

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:03:33.94 ID:mxlwGsnm0.net
>>23
ここまでノイズが出るほど増感しなくてもノイズが出てくるまでの猶予は少なくなる

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:06:49.51 ID:UU0EwEAq0.net
キヤノン、視線入力AF対応のフルサイズミラーレスカメラ「EOS R3」本日11/27発売

https://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=0049/id=113115/

キヤノンは、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R3」を本日11月27日に発売する。
ただし、「EOS R3」の供給状況について、同社では「たいへん時間を要する見通し」と発表している。「予想を上回る注文があり、また世界的な部品供給による影響もあった」とのことだ。

「EOS R3」は、新開発の有効約2410万画素フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーや、映像エンジン「DIGIC X」を採用し、「プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備える」というモデル。

主な特徴として、電子シャッター撮影時において、AF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立。
電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、静止画撮影時に常用ISO102400の高感度を実現し、「夜間や室内などの暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影が可能」と説明する。

さらに、「デュアルピクセル CMOS AF II」によって「追従性にすぐれた高速、高精度、広範囲なAF」を実現。
加えて、静止画撮影時における視線入力AFを搭載し、ファインダーをのぞいた瞳の動きを利用したAF操作が行えるため、素早く撮りたい被写体に切り替えられるとのことだ。

このほか、背面モニターには、タッチ操作対応でバリアングル式の3.2型液晶(約415万ドット)を搭載。
ファインダーは、0.5型のOLEDカラー電子ビューファインダー(約576万ドット)を装備する。
本体サイズは150(幅)×142.6(高さ)×87.2(奥行)mm。重量は約1015g(バッテリー、カードを含む)、約822g(本体のみ)。
キヤノンオンラインショップでの直販価格は748,000円。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:22:06.25 ID:UjcPJBsk0.net
>>9
まあメカシャッターの寿命も長いし
ダイナミックレンジが欲しいシーンって風景とかだから連写しないし運用次第でなんとかなるんじゃね?
ちょっと面倒臭いけどさ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:23:24.49 ID:cYt+y45N0.net
>>9
なにゆっとるの?って思ってみたらマジかよ・・・
電子シャッターで色味が緑っぽくなるのとあわせ気になるわ
そもそも0EVでも解像感がNSと比べて落ちるとか
あれ?なんでだレンズなのか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:23:39.24 ID:m9Alk1rm0.net
>>24
意図した露出で撮れない人が買うカメラでも
こてこてに現像するために買うカメラでもないように思うけど

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:27:40.80 ID:iXUxofmF0.net
>>28
別に用途を限定するカメラでもないと思うぞ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:30:57.59 ID:SRNz95nD0.net
かんかん照りの中真っ黒の被写体撮ることもあるんだが。
黒に合わせれば白が飛んで、明るい方に合わせば黒い方が飛ぶ。
中間で撮ってあとで露出補正する場合があるのに適正露出とか何言ってんだこの素人チンパンジーは。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:34:11.62 ID:hNleAJ5X0.net
さて届いたぞ。
まずは充電。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:35:48.27 ID:QYk3jg7y0.net
ハイライトも同じく狭まってるだろうし真夏の甲子園はメカシャッターで撮るかもな
ま、手元に来てから比較検証してみるわ
さっきからR5,6と見比べてるけどR3は電子シャッターでもまだマシみたいだし

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:41:45.32 ID:hTA2aiAw0.net
メカシャッターだと劣化も少ないみたいやね
安心してブラックアウトできるよ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 17:45:40.88 ID:djWzGyKb0.net
>>33
少ないってかそこが基準点
メカ縛りは連写性能って意味では劣化かもしれないけど画質は問題ない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 18:04:47.08 ID:N0PLmYvu0.net
大丈夫かなこれ外国人から訴えられないかな 
そういやプリンターでも訴えられてたよねこの会社 やべーな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 18:15:11.40 ID:fSOVlCll0.net
>>34
67万円して高感度は30万のR6に敗北してるから連写が唯一の売りなのに
その連写をするために電子シャッターはメカシャッターと違ってダイナミックレンズがガクっと落ちる

わりとマジで地雷だろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 18:20:24.29 ID:MGSmfgwG0.net
>>36
R,PR,R5,R6よりもダイナミックレンジの狭まりは軽減されてるのでRFカメラの中ではマシ!!!!!
canonと一蓮托生!!!!

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 18:43:43.89 ID:yk9QmgOC0.net
これまでのキヤノンのミラーレス機の語呂和歌をまとめてみたよ!
EOS R
この次は まともなものを つくるから しばらくこれで がまんして ※まともなものができるとは言ってない
EOS RP
とりあえず 安物一つ つくったよ 性能ゴミでも ゆるしてね
R5
8Kは たった5分で アチチッチ おまえはサトウの ごはんかよ 
R6
30万 画素数たったの 2000万 プラスチックの 玩具だし ※30万=売価
R3
こいつはね 視線入力 つかえます だからおねがい 買ってくれ(泣)
R1
こんどこそ ほんきだすから まっててね できるかどうか しらんけど
RFレンズ
ぶんかいのう ていがそきなら ごまかせる あーるさんなら へいきだろ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 22:58:12.19 ID:1OpYdV+a0.net
ちょっ、過疎りすぎだろ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 23:23:17.77 ID:TI+H4aXc0.net
良さそうだが高いんだよな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 23:37:21.17 ID:irpwtUg70.net
>>40
高い割に性能イマイチだからな。

世の中に「世界最高性能のカメラが手に入るなら幾らでも金払う」みたいな富豪が居たとしても、R3は跨いで通るw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 23:58:44.01 ID:WQXIiArm0.net
ユーチューバー初日入手組のレポみるにみんな絶賛やな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 23:59:36.34 ID:tNqVpTu30.net
そらキヤノンが金払ってレビューさせてるYouTuber笑は絶賛しかせんわな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:02:33.24 ID:fki1LTIu0.net
低画素もこんにゃくも全ての元凶は低性能自社製センサー
性能ゴミな割に価格も割高
何がしたいの笑

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:05:19.16 ID:fki1LTIu0.net
電子シャッター使い物にならないこんなクソ買うなら中古20万で初代α9買おう!

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:06:09.22 ID:mwb6DyGj0.net
>>44
とにかく出れば盲目的に買うという信者から金を巻き上げるためだろうな

冷静に考えればこれに手を出すのはアウトだと誰でも解るはず

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:07:13.21 ID:fki1LTIu0.net
マジでこの漬物石より中古α9の方が有能だからな
キヤノン脳的にはでかさでマウント取るからNGなんだろうけど

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:18:19.03 ID:fAYyMrz90.net
r1にご期待ください

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:25:07.79 ID:mt44Ne210.net
>>45
α9の糞カメラがどうしたってw

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:30:51.92 ID:naWvRDIl0.net
動画でぐにゃぐにゃするのはほんとにまずいでしょ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:33:18.64 ID:fki1LTIu0.net
センサーが低性能なのが全ての元凶だね
ソニーからセンサー買ってプラ外装つけてシグマのレンズに赤いリングつけて売り出すくらいならキヤノンでもできるのに笑

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:35:06.60 ID:RW2Q15y00.net
使い物にならない電子シャッターの方がまずいよ。
R1にも謎バーや視線入力みたいな面白ギミックがついてたら、どこか欠陥があるか疑うべきやね。
何もなかったら自身持っているんだろう。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:40:53.58 ID:mwb6DyGj0.net
デュアルピクセルIIにこだわりすぎた結果、AF以外のセンサー性能が軒並み死んでる

そのAF性能ですらZ9やα1と有意な差があるレベルじゃない

つまり悪いとこ取り

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 00:43:12.53 ID:h9myVHP+0.net
この動画、R3で撮りましたね(笑)ってコメントがついたら泣ける

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 04:15:34.70 ID:ZLmgfp+o0.net
案の定葬式で草

まだ慌てるような時間じゃない
R1が R1がきっとどうにかしてくれる

終わったな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 04:31:18.42 ID:VhrNDmiO0.net
死線入力

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 05:32:27.54 ID:KqSfWvoM0.net
どうでもいいけど品薄で全く手に入らないんだけど
ものを売るってレベルじゃ無いだろw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 05:38:08.30 ID:fAYyMrz90.net
>>56
† †

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 06:03:02.58 ID:Xo0zjEsk0.net
R1はこれより高くなる呪縛がな。。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 06:49:36.04 ID:cZbuJbgo0.net
R3と言うかませ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 07:15:47.69 ID:Kcuq3AH30.net
店で触ったけど街中でも使えそうなサイズ感はありだと思った 1DX系は無理

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 07:55:41.32 ID:BhnUfknt0.net
>>38
本当に一つとしてまともな製品がないんだな
この体たらくでR1とか何夢見てんだか
まあ現実から目を背けたくもなるよな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 07:56:04.44 ID:BhnUfknt0.net
R3について
わかってること
・24MPと低画素
・だけど高感度耐性が無い(ISO感度の設定はできる)
・ダイナミックレンジは狭い
・撮って出しJPGはキヤノン伝統ののっぺり塗り絵画像
・連写性能はバッテリー残量60%以上 F1.2開放限定
・バッテリー消費は1DX3の約7倍 α1の約2倍
・記録メディアはCFeBx2ではなくCFeB+SDXC CFeBが一杯になったらバッファ即詰まり
・安いローパスフィルターのせいでローパスフィルターレスの機種に比べて解像感は犠牲になっているのにも関わらずモアレは残存 ローパスフィルターのデメリットだけ残る
・8Kは撮れない
・6K25pRAW軽量ですら108分で停止 4K120pは僅か3分ちょっとで熱停止 6K60pRAW標準は?
・動画はぐにゃぐにゃ
・視線入力は眼鏡使用者は正しく機能しない 使えるユーザーは限られる
・これで67万もする
・RFレンズの分解能不足は低画素では問題にならないそれにどうせローパスフィルターで細部は潰されるし
・電子シャッターで撮ると画質が劣化 青緑に変色する ←new!
・画質劣化と変色を避けるためにメカシャッターに限定すると低画素連写機から24MPで秒間12枚というただの低画素機へと変わるので競合機種はα9II(44万)→α7III(20万)となる←new!
わからないこと
・6K60pRAW標準は連続何分撮れるか
・高F値のレンズ、絞り解放以外での測距・測光輝度範囲と連写性能
・これの積極的購入理由(RFレンズを買ってしまったから・キヤノン機の操作に慣れていて他社製カメラの使い方を覚えるのが困難 など後向きな理由は除く)

もはや EOS kiss R3に改名してゼロ1個取って6万7000円で売った方がいいレベル
もっともそれだと格とか見栄とかファッションで買う信者は恥ずかしくて買わなくなるけど
となるとやっぱりゴミに強そうな型番と良いものっぽい高価格を付けてぼったくる今のやり方の方が正しいのかな
良いものを作る開発力が無い以上仕方の無いことか
それにキヤノン信者ももとより性能を求めてないし見た目や視線入力やコンパクトレンズみたいな飛び道具で遊びたいだろうし
https://i.imgur.com/PqTblHG.jpg
↑なんか…見ているこっちが恥ずかしくなる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 07:57:34.72 ID:cXlPclKP0.net
>>63
お前が恥ずかしいわ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 08:17:53.60 ID:hfk2Ibcn0.net
愛情が憎悪になったのかね・・・
ここまで熱狂的ファンがいるCANONってすごいわ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 08:22:43.88 ID:bfm3MpIm0.net
このスレはアンチしか盛り上がってないなw
届いた人は設定忙しいし、今日撮影に出かけるしな。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 08:32:03.94 ID:RW2Q15y00.net
新機種もって撮影っていいよな。
今日だけは夢想させてやれよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 08:41:54.35 ID:LrRqKDzR0.net
やばい、キヤノン EOS R3 の動物瞳AFが凄すぎる!
https://youtu.be/njG3SgdbdA0

マジで食い付きすごいな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 08:50:21.59 ID:LrRqKDzR0.net
>>68
しかもこの動画、レンズはEF200oF2.0を開放で撮影してる。
極限に被写界深度の浅い二―二―を開放でこのAF精度。
そして瞳認識と食い付きは半端ないな。

まぁ、私はニーイッパ使ってるから極限性能わかるけど、
素人にはわかんないだろうなぁ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 09:04:41.55 ID:mwb6DyGj0.net
コツメカワウソの耳を何回も瞳と誤認識しててワロタ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 09:17:44.51 ID:Yg0WNibV0.net
R3を質実剛健とレビューした書き込みを見て
視線AFみたいな飛び道具 (しかも信頼性低い)カメラに使う言葉じゃないなと思いました

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 09:20:38.30 ID:nvsiWtRZ0.net
AFの食いつき性能は際立ってるね
これで50万だったら大ヒットだったろうに・・・

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 09:32:33.14 ID:aSjG+X5v0.net
どのみちR1が見え隠れするから大ヒットは怪しい
縦グリなしでAPSCにして30万のR7の方がウケたと思う

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 09:33:16.18 ID:2qb638kD0.net
時速50キロの被写体を何メートルまで合わせますっていう表現はしなくなったのかな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 10:26:22.85 ID:qOJiRR6O0.net
>>73
70万出すなら足して最上位買いたくなるよな…

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 10:32:13.89 ID:ahIDhCY20.net
一眼レフのフラッグシップ使ってたプロ向けだからな
今までの撮影後のワークフローがそのまま使えるから

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 10:33:20.99 ID:PHLjiAUK0.net
買えない恨み節

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 10:38:55.52 ID:F9SUL1PV0.net
Z9が出るまでは 無双できる!
しかもキャノンの独占レンズを選び放題!!wwwww

最新のシグマも、タムロンもない、キャノンのレンズお布施決定のカメラなんて
良く買うなww 

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 10:39:06.81 ID:mwb6DyGj0.net
誰も入手した奴の書き込みがないな
ほんとに発売したのか?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 10:46:57.93 ID:GUR1ze6x0.net
1DXmarkii持ちだけどR1の噂がmarkiii発売後に出始めてたのでスルーしたが買えば良かったなあ
現時点で宙ぶらりんだなあ
Canon自身で着地点を明確にしてよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 10:54:01.24 ID:F9SUL1PV0.net
キャノンのプリンター買ったけど、純正インク交換が7000円するwww
キャノンがレンズを独占にしてるのは、ユーザーからむしり取るため。
RFマウントに引き込んだ後は、自分のレンズで荒稼ぎする算段だよ。
多少はまきえレンズもあるだろうがw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 11:06:11.68 ID:aSjG+X5v0.net
全部載せで縦グリを省いたα1、メカシャッターを省いたZ9ときて
キヤノンは全部載せで何を省くのかセンスの見せ所ではあるけど
正直ローパスフィルターレスくらいしか思いつかない

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 11:16:28.42 ID:j6UtRwlf0.net
今最強のR1を設計してる所だからちょっと待って

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 11:22:42.94 ID:IlBfJlvl0.net
Tubeのイルコの動物瞳AFの動画見てると
撮影後にファインダーが一瞬固まってるんだけど
あれは編集で写した写真表示しているからなの?
見ていてかなり気持ちが悪い。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 11:27:46.28 ID:EGPfrEnT0.net
>>80
明確だが?
もうレフ機の時代からミラーレスへ完全移行の時

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 11:58:47.34 ID:e3/e/0tV0.net
>>79
前スレでは「予約確保メール来た」みたいな書き込みが何件かあったのに、昨日から今まで
「これから買いに行く」とか「今、宅配で届いた」とか言う報告が一切無いよな。
「予約キャンセルした」とかいうのは一件書かれてたけどw

こういう風に書くと慌てて「実は昨日入手したけどスレに書かなかっただけ」とか言い訳する
必死なレスが急に続々出てくるんだろうなw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:02:40.23 ID:O3jF2/6x0.net
>>84
撮影したフレームはEVFに出力できないので直前フレームの再生で補完されるから
ソニーのα1やα9も同じ
ニコンのZ9は別系統で処理して撮影フレームをEVFに同時出力できるそうだが

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:05:47.41 ID:e3/e/0tV0.net
>>85
キヤノン的には、わざわざボロ負けのミラーレスに突撃して玉砕するよりは、ソニー不在の市場を狙って
「一眼レフ回帰」を煽って行く方が生き残りのチャンスがあるのでは?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:06:55.01 ID:EhEGWCRj0.net
>>87
動画見てきたけど単に撮影後プレビューのことだと思うぞ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:13:18.11 ID:08qoDeDx0.net
>>86
ほんまそうなんだよな
供給量むちゃくちゃ少ないのか
でも価格にはレビュー書いてる人いるね

ただ、価格でR3をかなり褒めてる人が視線入力だけはけなしてて笑った
「視線入力は使うシーンがあるかどうか。。。」
「ポインターがチラチラして目障りなので非表示にしてしまいました」

これは搭載失敗確定かな
R1では非搭載になりそう

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:13:35.76 ID:4GMgFyRx0.net
>>79
自分はここや価格comの口コミ見てから買いたかったから下取りまだ送ってない…
明日には送るから来週中頃には到着するよー

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:23:06.24 ID:XrYk7XOe0.net
>>87
α9の時点で撮影画像も表示される仕組みなんだが、さらっと嘘つくのやめてもらっていいですか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:37:41.44 ID:aSjG+X5v0.net
素人も簡単にレビューを公開できる時代になって
レビューするためだけに買ったんじゃないかって人が普通にいるのが面白い

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:40:38.80 ID:DGsnQpxW0.net
>>88
東京五輪の最初のころの1DX3とEFシステムの新聞広告に「遅延のないファインダー」て一眼レフシステムの優位性を示す一文があって「いやいや、R5/6売っててR3オリンピックに投入されてるて話の会社がそれ言っちゃダメでしょ」て思った

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 12:55:49.89 ID:XEg48YvB0.net
価格コム見ても品薄で全然在庫ないEOS R3に何言ってんだか。売れまくって発売日に買えなかった人だらけじゃねーか

GKどもはどこも在庫売れ残ってるα1をなんとかしろ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 13:01:04.18 ID:e3/e/0tV0.net
>>94
>「遅延のないファインダー」て一眼レフシステムの優位性を示す一文があって

事実、一眼レフのOVFにはそういう優位性があるからな。あと、ミラーレスのようなファインダー表示のために
撮像センサーまで常時稼働させる構造だとバッテリ消費が激しいから「撮影可能枚数で一眼レフが優位」である
事も揺るぎない。

ミラーレス競争が一巡したら「一眼レフの良さ」も再評価されるはず。キヤノンは一足早く一眼レフ回帰すべき
ポジションだと思う。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 13:06:25.94 ID:e3/e/0tV0.net
>>95
前スレでは「予約確保メール来た」とか言うレスが何件かあったのに、1人が「予約キャンセルした」と明言
した以外は、他に何の音沙汰も無いのはおかしい。予約確保ネタの奴らはフェイクだったのか?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 13:24:17.06 ID:riojGBtc0.net
>>95
そりゃ製造してないからなw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 13:26:32.32 ID:zJ57l+7f0.net
>>92
撮影フレームをリアルタイムで同時にEVF表示可能なのはZ9だけだぞ?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 13:29:07.75 ID:XrYk7XOe0.net
>>99
嘘つかないでもらえませんか?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 13:34:11.81 ID:08qoDeDx0.net
発売直後にさえZ9の話題に毒されるR3スレw

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 14:48:02.31 ID:YLWXk8mN0.net
>>80
キヤノンは明確だろ
後は個人の考え方で選んでねってことじゃないの

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 14:48:02.52 ID:kFSdt1Pc0.net
【野村誠一写真塾No188】CANON R5は未成熟だった!!

https://youtu.be/4_JY5QIESk0



【野村誠一写真塾No189】R3届きました。色々と設定して使用してみました。 グリップは、CANON-1DX Mark IIIとほとんど変わらない!! 素晴らしいカメラです!!!

https://youtu.be/zAPwvIIOpVo



EOS R5 が苦手とする被写体とは・・・

https://youtu.be/VC4_43I3hB8

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 15:08:50.68 ID:Q8xNx+Tw0.net
遅延のないファインダ= OVF で正解だが
1DX3はタイムラグ結構多くて 厳しいかもな 

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 15:44:02.84 ID:0WcbXDfN0.net
電子シャッター音も慣れてくると気持ち良いな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 16:23:34.99 ID:tYrisgrB0.net
>>100
嘘と違いますがなw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 17:15:44.33 ID:mt44Ne210.net
>>84
キヤノン機は撮影画像の確認時間を「しない」にすればレリーズ後の再生画像を出さない
ことが出来る。
よって、その動画の挙動は、「しない」にセットしていないだけだと思われる。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 17:28:45.45 ID:BCe10TvH0.net
R5の連写パラパラEVFにもようやく慣れてきたのに、R3と同時に使うと違和感でまくりやな。R3もう一台欲しいわ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 17:31:22.90 ID:E/W7fs8a0.net
>>107
ライブ見た限り撮影後の確認画像はあえて設定してるっぽかったよ
2秒設定にしてた

これに限らず設定や条件がちゃんと伝わらずに議論されることが多いので動画も良し悪しがあるよねぇ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 17:37:11.29 ID:8GEwYxyi0.net
いやいやそもそもイルコの動画前から見てたら
レスポンスに人一倍うるさいの知ってるだろ
Rの時にさんざん既出のネタ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 21:19:08.80 ID:tTLX/T1I0.net
あららヤフオク出てる
やっぱり人気なんだね?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 21:21:30.38 ID:ZVglQudn0.net
転売ヤー大勝利だな

https://jp.mercari.com/item/m93114059381

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 21:27:00.61 ID:rIQ1zWnN0.net
>>112
手数料考えたら転売屋でもないだろ
赤にならない程度の金額だし

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 21:31:32.58 ID:AB1y2PnZ0.net
定価75万
85-8.5で76.5万だから1.5万の黒
ここから送料もマイナスされる
トラブルのリスク考えたらほんとに割に合わないと思う

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 21:43:16.59 ID:ZVglQudn0.net
>>114
実売価格は67万円くらいだろ
それならかなりの利益が出るのでは?
確実に売れる見込みが有ればの話だが

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 21:47:14.87 ID:mNEjZybS0.net
75万だけど10%のポイントが付きませんでしたっけ?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 22:17:32.20 ID:aSjG+X5v0.net
出品理由すごいな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 22:18:27.35 ID:Jt8+9oJ20.net
>>115
オンラインショップって割引してくれるの?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 22:26:11.73 ID:ZVglQudn0.net
>>118
当然

実売価格も知らないってのは買おうとしたことも無い奴なんだろうね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 23:26:39.45 ID:6jet/eGI0.net
まあそうだ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 23:27:05.56 ID:zL4cZkYO0.net
>>119
キヤノンオンラインショップが割引してるなんて初耳だが

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 00:49:22.57 ID:F9feJBAx0.net
>>119
発言がまんま自分に跳ね返ってて草

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 00:59:04.00 ID:NqkA5qH/0.net
>>121
俺もR5を10%引きで買ったから事実だが、いつからかは忘れた。
夏頃からかな
一応期間限定になってるけど、一度延長されて今も割引きしてる

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 04:17:02.67 ID:Y1LV3sjm0.net
R1、他社に追従を許さない2200万素だね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 07:30:15.42 ID:bUFLqA4w0.net
>>103
ボケ老人まだやってんのかw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 07:36:21.16 ID:6hsZ6o+D0.net
このスレで購入した人0人説

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 07:51:04.28 ID:yGQmJ5oS0.net
「中国のカメラ特需に供給が追いついていない」。
キヤノン中国の石井俊幸執行副社長は打ち明ける。
コロナ禍による国際物流の停滞などから品不足となっており、
中国市場での取引価格は定価より高い水準で推移する。
中国のカメラ市場はキヤノンが約5割のシェアを握り、ソニー、ニコンと続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM09BC80Z01C21A1000000/

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 08:41:35.04 ID:c+ow0DwX0.net
R3とR5の2台体制ではバックアップにならない無駄にたくさん買わせたい以外の理由がない



当たり前だけど通常の2台体制では、同じ2台で焦点距離を変えてレンズ交換の手間と時間を稼ぐ

同じ2台なら、通常使用時には別々に使っても操作性が一致するし、
2台が同時に壊れない限りどちらかに不具合があったときに、全く同じカメラ性能で撮影を続けられる

R3とR5の2台体制は、趣味のカメラ収集ならいいが、バックアップ体制にはならない

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 09:01:19.52 ID:DuuN9emb0.net
>>127
カメラって今が底でこれからも需要は増えると思うがな
スマホでは代替にならない

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 09:58:15.87 ID:u2edkF3M0.net
R3の視線入力はメガネでも反応するらしいけど、メガネが曇ったら精度が格段に下がる気がする

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 10:03:10.50 ID:+tsOI5Xv0.net
やっぱりエアユーザーが面白半分で書き立ててるのがよくわかるな。
クーポンとか全然知らんのな。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 10:10:50.15 ID:zVxpnczF0.net
視線入力、眼鏡だが3度のキャリブレできっちり動作する。
前レスにもあったようにすぐロックオンしないとチラチラ
動いてうっとおしい。
それと、これを使う場面てどんな時だろうと思う
オレはスマートコントローラーで充分でした

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 10:29:04.17 ID:2SKMmtUC0.net
>>129
むしろ今後1年がピークかと。
あとはゆっくり下り坂。

オーバースペックなカメラでしか利益出せないメーカーに将来があるように見えて?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 10:33:08.67 ID:WQ7h4p8Z0.net
>>132
視線AFと言えば、フィルムカメラのEOS5の時は青い目だと検出精度が悪かったらしいので今回解決してるのか気になる。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 10:34:06.98 ID:UxOaRrNw0.net
動画が使い物にならないっぽいね。
どう言うこと?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 10:50:13.43 ID:9C4a5v080.net
既にボロボロなR3

今となっては1DX3と比べた利点より、α1やZ9と比べた欠点しかユーザーは見ていない

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 11:51:43.49 ID:rHEcb1fx0.net
>>135
手ブレ補正オン時?の動画がコンニャクのようだ。体験しておらず、YouTubeでいくつか見ただけだけど。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 12:01:28.84 ID:6hsZ6o+D0.net
価格コムのレビュー、4人中2人が
「視線入力は使えない」
「ポインターが邪魔で目障りなので視線入力OFFにしています」
とか書いてて笑った

この機種、視線入力無かったらまじでゴミだぞ。。。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 12:25:21.80 ID:rT8BDfHn0.net
全く実用的じゃない無駄な機能のせいで67万の値段なんだとしたら開発と営業の頭が悪いとしか言いようがない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 12:27:44.18 ID:OyCV7kO40.net
>>138
ファインダー内のポインターが邪魔、は問題だね

視線入力のAF発動/無効だけなら、シャッター全押し半押しやカスタムボタンで切り替えられるけど、撮る前ににチラチラは目障り

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 12:34:24.35 ID:Aox3pyRE0.net
動きもの撮る時以外背面ビュー見て撮ってるから、まじどうでも良い。ファインダーガーとかいう老害だけだろ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 13:23:49.68 ID:oe1JNOQC0.net
そもそも手ぶれ補正が嫌ならジンバル使えよ
お手軽手持ちで動画とかどこに需要あるんだ??
よほどスチルの手ぶれ補正強力な今の方が需要ある

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 14:05:32.58 ID:367O3xs10.net
R3受け取った。
ただいまバッテリー充電中

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 14:09:31.37 ID:PB5suA5U0.net
>>142
正論だと思う。だけど、ジンバル組み立ててない時にちょっと動画撮りたいって時に、使えないより使えた方が良くない?って話。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 14:14:46.30 ID:45b4NO3P0.net
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:11:07.39 ID:zTsldHvZ0
【悲報】R3さん 電子シャッターで画質劣化・変色を起こす

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a1&attr144_1=sony_a1&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3629333990215003&y=0.264431859428962

α1の電子シャッターは大丈夫だけど
R3の電子シャッターは色が青緑に変色する模様
というわけでR3の電子シャッターはゴミで使えない→メカシャッターだと12枚/秒が限界なんですがこんなの今日発売しちゃってもいいんですかね?
これ何の役に立つんですかね?

https://i.imgur.com/z4nqogg.jpg

青緑age

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 14:40:07.72 ID:HaDr3+lU0.net
>>148
これ青緑化って言うか?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 15:42:42.09 ID:am60LlKq0.net
ここの住人は糞w

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 15:55:05.69 ID:y2MIjViP0.net
R3も糞w

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 16:24:28.79 ID:tLu5Xu/I0.net
大型アイカップ注文しようとしたら、どこも在庫切れでござるよ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 16:34:53.51 ID:+tsOI5Xv0.net
住人じゃないよ。
わざわざ他スレからやって基地○だからね。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 16:59:03.50 ID:osVZPPoS0.net
>>149
右目用みたいだから気をつけたほうがいいよ
つか一発目でスグなっ買ったけどドえらいでかいからしないほうがかっこいいよ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:07:59.02 ID:ykQrBkmo0.net
>>144
それどんな場面よ?iPhoneでいいだろ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:15:20.81 ID:SvU+dspL0.net
視線入力が使えない事で白内障の症状に気が付いたり、オペを受ける高齢者が割と居るだろうから、
それだけでもR3だした価値はあるやろ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:17:24.91 ID:6+Ccd7TB0.net
>>151
うぉぉ、利き目左だからキャンセルします。ありがとう。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:25:56.06 ID:Qbnn5dUu0.net
斜視だとうまく使えないとかありそう。
斜視った目でファインダー見れるのかも知らんけど

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:37:07.73 ID:osVZPPoS0.net
一応視線入力相性不具合多めの人は
まず、視度調整を丁寧にする
キャリブレーション時にまばたきしない
覗く時できるだけファインダーの真ん中

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:44:45.62 ID:+abx5O0h0.net
>>154
回せるらしいよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:45:38.93 ID:ykQrBkmo0.net
右目専用とかそんなわけある?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:50:45.43 ID:flJnKU8a0.net
EOS R3用大型アイカップ。眼鏡装着時や、逆光やサイドから光が入ってくるとき、視線入力精度を保つ用途や野外での動画撮影等におすすめです。90°ごとにクリック感がある360°のレボルビングが可能。シリコーンゴムを採用しフィットしやすい設計です。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 17:52:29.29 ID:+rsF/o9C0.net
>>154
左目向きでもできました キャンセルすみませんでした
一度確認お願いします

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 18:02:00.06 ID:YAcqFvok0.net
>>160
いえいえ、あんまりカッコ良くなさそうなんで、落ち着いたらまた考えます。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 18:18:45.89 ID:E7r8g73q0.net
AF合焦の四角と視線入力のポインターは、それぞれ別々にファインダー内で動いてるのか?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 18:26:42.14 ID:SvU+dspL0.net
>>155
斜視って言ってもある程度までなら余裕で脳が補正するわ
つか、脳で補正しきれないくらいの斜視だと日常生活に支障が出るからオペするし、
オペで改善しないならカメラなんかやれないレベルやで
まぁ、機械はそこまでの補正力はないから、
余程上手くキャリブレーションしないと使えないだろうけどね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 19:04:11.45 ID:DFNsVQQ00.net
視線入力つかったら失明したニダ 謝罪と賠償をしろ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 19:48:16.93 ID:jmBmTcQ90.net
同じ場所を見続けていても、マーカーがチョロチョロ動くのは眼球が動いているからなのか、機械の限界なのか?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 20:17:51.27 ID:SvU+dspL0.net
>>165
サッケードでググると分かるけど、眼球は凝視してても動いてるんやで

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 20:55:49.55 ID:kLpWgY/a0.net
>>149
フジヤカメラに在庫あるよ。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 21:48:06.06 ID:78PbgItS0.net
>>166
医学部だねえ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 22:32:32.37 ID:6nfahu0u0.net
>>167
ありがとうございます
別の人間ですが、購入させてもらいました。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 22:47:16.98 ID:SvU+dspL0.net
>>168
10年くらい前までは認知系やってると割とメジャーな計測項目やったんやで

正直、視線入力は遅すぎた技術なんだよなぁ
ユーザーの5割近くが50歳以上、40歳以上が7割のキヤノンじゃ、
老眼鏡で遠近両用メガネかけてるか白内障や緑内障になってる人が多いから、
まともに視線入力使えるユーザーの方が少ないかもしれん
若い年齢層で1番デジ一使ってると思われるレイヤーとか自意識高い系美大生とか専門学校生とかだと
カラコンがデフォだから、この連中も視線入力使えるか怪しい
ユーザーの年齢についてはキヤノンが2年前にiNSPiC RECの発表の時に資料として出してたものだから確実やで

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 23:01:41.10 ID:W0tBhA9u0.net
あの値段のものを若年層は買えないだろう

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 23:23:51.88 ID:78PbgItS0.net
>>170
サッケードなんて言葉を聞くのは大学の生理学の授業以来なもんでね
ところでサッケードとは急速な眼球の運動の事なんだけど
物を凝視した際に眼球が1から3Hz程度の頻度で微小に急速に動いているのはマイクロサッケードと呼ばれていていわゆる一般のサッケードとは区別すべきものだね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 23:39:40.95 ID:5EeXhLfH0.net
最初は面白いけど、一通り使ったら飽きると思うよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 23:41:18.20 ID:W0tBhA9u0.net
いきなり知識マウントが始まった?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 23:48:34.80 ID:SI2RUMrx0.net
グーグル解説のリンクを載せればいいだけ

目が止まっている虫や蛙は動いてる動物しか見えないが、
人間は無意識に勝手に眼球をキョロキョロさせて、止まってる物体も見えるようにしてる

固視微動 とは? (2004年)
https://www.ntt.co.jp/journal/0410/files/jn200410060.pdf

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 23:55:29.57 ID:SI2RUMrx0.net
>>175
固視微動は数十年研究し尽くされてるけどね、十数年ではなく、数十年

きっと最初に視線入力が出てきた頃が全盛期だったのかも

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 04:58:30.29 ID:vB1/TGSw0.net
>>170
若い年齢層だと撮り鉄の人らとどっち多いんだろか

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 07:06:02.13 ID:d7AcbFt30.net
>>171
若い子も趣味にはガッツリ金かけるで
特に学生は時間に余裕があって、バイトでガッツリ稼げるから、下手なおっさんより金持ってるわ
合コンで一緒になったディズニーガチ勢は5Dmk3+大三元+328使ってたし、
撮影先で見かけたスケボー系YouTuber?のグループはGOPRO2台+
ソニーのRX100m7かZV-1+ジンバル+a7のどれか+純正の広角ズーム+中型三脚の4台体制で撮影してた

>>177
撮り鉄は9割男だけど、レイヤーは男女問わないし、グループでやってる人が多いから、
レイヤーの方が多いと思うわ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 07:32:39.55 ID:fKu+k9f60.net
>>128
>当たり前だけど通常の2台体制では、同じ2台で焦点距離を変えてレンズ交換の手間と時間を稼ぐ

まあそうだろうね。サブ機として有効な活用法だし、オリンピック見てもカメラマンは2台に違う焦点距離のレンズを付けてるし。

> 同じ2台なら、通常使用時には別々に使っても操作性が一致するし、2台が同時に壊れない限りどちらかに不具合があったときに、全く同じカメラ性能で撮影を続けられる

そうだろうね。

> R3とR5の2台体制は、趣味のカメラ収集ならいいが、バックアップ体制にはならない

そうだろうね。

>R3とR5の2台体制ではバックアップにならない無駄にたくさん買わせたい以外の理由がない

それはどうかな?そもそもまともなプロなら自分の撮影ジャンルに応じて、R5×2台かR3×2台のどちらかだから、プロはそうするだけ。無駄に沢山買う必要はない

雑多に撮影するアマチュアや、カメラ収集が趣味なら、それぞれに違う個性を持ったカメラの方がいいんだから、R3とR5の個性がキャラや用途が違ってる方がいいだろう

誰も損してるわけでも無駄に買わされてるわけでもない

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 07:52:14.03 ID:VcbnCA4x0.net
俺の40代のオキニ嬢は、撮影可能なステージ撮影にデジ一眼で励んでるらしい。
コロナ禍で減って寂しいと。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 08:25:16.94 ID:Eh6RYVFO0.net
R3と関係ない話題ばかり、、、
見事なお通夜だな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 08:37:32.10 ID:j9Bs7+w20.net
台数少ないからな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 08:41:57.52 ID:f2obGhuK0.net
>>179
R5とR3だと電池が違うからね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 09:32:34.29 ID:d7AcbFt30.net
>>181
目玉の機能でゲームチェンジャーになりうるとか事前に取り上げられてた視線入力が
想像以上に使えなさそうなんだもん 
本当に眼鏡の人でテストしたのか怪しく思うくらいほぼベストな条件じゃないと使えないんじゃねぇ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 09:41:56.02 ID:2NErSZmg0.net
ポートレートなら瞳AFで勝手に合うから視線入力不要だし、鳥はドットサイトや瞳AFで合うし
風景は背面液晶だしで
使うのは競技撮影とか人が多いシーンだけど
そんなの撮る人は少ないんだわ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 09:48:44.93 ID:0SsknI0l0.net
300 f2.8とかの望遠単焦点持ってる人、AF速度上がりましたか?
1dx系みたく速くなるか気になってる。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 10:02:23.31 ID:xisTzZ/l0.net
R3で自分のアナル撮りたい
撮ったらいらないから捨てちゃおっと

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 10:07:56.70 ID:lAhm1nKN0.net
キタムラで買ったら
購入特典の
R3スペシャルDVDが入ってた。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 12:42:29.93 ID:yOlvv4Op0.net
>>181
そりゃ買えない貧乏人が粗探しするスレだからなw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 12:46:55.44 ID:EdxcRCG20.net
買えたリッチマンが盛り上げたらええやん

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 12:48:31.61 ID:Eh6RYVFO0.net
>>184
たしかにな、、、

視線入力は発売よりずっと前の海外レビューとかでは結構褒められてた気がしたんだけど、実際発売されてからは悪評ばかりだな
あれは提灯気味だったのかもしれん

ちょっとメガネが曇ったりするだけでまともに使えなくなるとかいう話もあるし、やっぱ安定して使えなかったら意味ないですよね

なんか最近のキヤノンの飛び道具って、ことごとく失敗してる気がする

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 12:52:01.52 ID:4V8CevFU0.net
>>191
そこで、マルファンクションバーの復活ですよ
R1で復活するかも

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 12:55:25.06 ID:xisTzZ/l0.net
視力が衰えてくる老人になったらファインダーでピントを追い込むのが難しくなる
背面液晶見てAFタッチ任せにしたほうがマシ
あとはファインダー見てシャッター切ってる自己満足だけ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:05:12.30 ID:ZPj+rXC60.net
EOS R3 実戦投入!視線が指に変わる日...。視線入力の快感。

https://youtu.be/ehYfILgo5mQ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:10:56.56 ID:XlGAK6pG0.net
>>189
ぼくちゃんは何使ってるの?
もしかしてR3を買っちゃった?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:14:28.65 ID:lAhm1nKN0.net
マルチファンクションバーが
スマートコントローラーになって
めちゃくちゃ使いやすくなった。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:15:53.17 ID:Y3F9TCKV0.net
>>196
それは比べていいものか…

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:17:05.00 ID:W3TlZayp0.net
>>195
貧乏人は高級機スレに来ちゃダメだよ。
背伸びしちゃダメ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:22:49.67 ID:XlGAK6pG0.net
高級機w
高額機だとは思うけど高級機では無いと思うw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:28:59.90 ID:Gs9GZsK/0.net
>>199
触った事ないでしょ?w
1dxと同等だよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:29:58.70 ID:4YZNm/+H0.net
>>199
67万円の高額機だけど、決して高級機ではない
欠点がダブルの悪いとこ取りじゃないか

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:38:00.57 ID:W3TlZayp0.net
>>200
たぶん触れちゃダメなひとなんだと思うw
放置しときましょ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:46:56.44 ID:XlGAK6pG0.net
触ったことはないな
触りに行く価値すら見出せないし
価格以前にそもそも商品に魅力がない

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 13:52:19.41 ID:Mn/Kj0Cy0.net
R3について
わかってること
・24MPと低画素
・だけど高感度耐性が無い(ISO感度の設定はできる)
・ダイナミックレンジは狭い
・撮って出しJPGはキヤノン伝統ののっぺり塗り絵画像
・連写性能はバッテリー残量60%以上 F1.2開放限定
・バッテリー消費は1DX3の約7倍 α1の約2倍
・記録メディアはCFeBx2ではなくCFeB+SDXC CFeBが一杯になったらバッファ即詰まり
・安いローパスフィルターのせいでローパスフィルターレスの機種に比べて解像感は犠牲になっているのにも関わらずモアレは残存 ローパスフィルターのデメリットだけ残る
・8Kは撮れない
・6K25pRAW軽量ですら108分で停止 4K120pは僅か3分ちょっとで熱停止 6K60pRAW標準は?
・動画はぐにゃぐにゃ
・視線入力は眼鏡使用者は正しく機能しない 使えるユーザーは限られる
・これで67万もする
・RFレンズの分解能不足は低画素では問題にならないそれにどうせローパスフィルターで細部は潰されるし
・電子シャッターで撮ると画質が劣化 青緑に変色する
・画質劣化と変色を避けるためにメカシャッターに限定すると低画素連写機から24MPで秒間12枚というただの低画素機へと変わるので競合機種はα9II(44万)→α7III(20万)となる
わからないこと
・6K60pRAW標準は連続何分撮れるか
・高F値のレンズ、絞り解放以外での測距・測光輝度範囲と連写性能
・これの積極的購入理由(RFレンズを買ってしまったから仕方なく・キヤノン機の操作に慣れていて他社製カメラの使い方を覚えるのが困難 など後向きな理由は除く)

もはや EOS kiss R3に改名してゼロ1個取って6万7000円で売った方がいいレベル
もっともそれだと格とか見栄とかファッションで買う信者は恥ずかしくて買わなくなるけど
となるとやっぱりゴミに強そうな型番と良いものっぽい高価格を付けてぼったくる今のやり方の方が正しいのかな
良いものを作る開発力が無い以上仕方の無いことか
それにキヤノン信者ももとより性能を求めてないし見た目や視線入力やコンパクトレンズみたいな飛び道具で遊びたいだろうし
https://i.imgur.com/PqTblHG.jpg
↑なんか…見ているこっちが恥ずかしくなる
一句
このゴミの どこに魅力が あるんだよ(プゲラ)

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:03:16.34 ID:wjp138Od0.net
まあR3は初期予約者に行きわたるまでの命でしょう
すぐに火が消えて、なかったことになる機種
視線入力はこれでおしまい
飛びつかずにR1まで待ちましょうね
Z9よりちょっと高い程度の価格ででてくるからさ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:21:31.84 ID:OZ2++dIt0.net
対等に比較されるのが、R1、Z9、α1
67万払って格下を買うのはバカげてる

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:24:16.33 ID:Gs9GZsK/0.net
格で写真の良し悪し決まらないからwww
5DMK4使ってるプロにそれ言える??

値段が高くて買えましぇーんて泣きたいならわかるけど

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:31:55.33 ID:o/DxeCGr0.net
写真の良し悪しならR3は
α7III>Z6>>>>>>>R6>R3
だったりするんだが

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:32:55.98 ID:qNEEBFw10.net
ケンカしに来てる奴の相手なんてする必要なし

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:36:15.45 ID:Pp0A6Ajq0.net
買える人はキャンセルしてZ9を買ってる
結果出てんだろ

R3は以前にRFレンズ掴まされて仕方ないから買う人しかもう残ってない

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:36:40.58 ID:55y29+fa0.net
>>209
かまって欲しいだけの独居老人なんだろうね

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:51:36.38 ID:GFAvh8gf0.net
比較論なんだろうけど
R5の不満点がチラホラ出てるね。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:54:53.52 ID:TMXc+i9k0.net
常識で考えればR1狙いが正解
だから皆そうしてるんだが

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 14:55:50.81 ID:GFAvh8gf0.net
>>210
45MPが使いにくい人には良いんじゃないかな。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 15:09:32.53 ID:tYOZuZTf0.net
R1とかいつ出るんだよ...
パリ五輪年となると、最低あと3年あるんだが

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 15:17:12.59 ID:+g3bfQNP0.net
ヨーロッパでオリンピックできる気がしないんだが

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 15:19:03.54 ID:TMXc+i9k0.net
1DXとEFの望遠で当分はしのげる
持ってるカメラが突然消えて撮れなくなるわけじゃない
慌ててRFの望遠を買った人以外は、高い金出して今R3を買う理由が見えない、だからR1待ち
散財や興味半分なら気にせず何を買うのもあり

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 15:31:01.40 ID:TMXc+i9k0.net
EFの400や600に輪っか付けただけでRFにしてる時点で、無理してるのは明らか
レンズ構成が同じなのにRFマウントカメラにしか装着できないRF400とRF600は不便になって退化してる

そのうち、光学設計をRFマウントに最適化したRF400改とRF600改が出るだろうね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 15:38:27.25 ID:TMXc+i9k0.net
つまり、

カメラR1
RFマウントに最適化したレンズRF400改/600改

が見えてるのに、試作機R3を高い金出して買うのかどうかってこと

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 15:49:41.36 ID:H6m0wAtI0.net
あんまり近いうちに出すと輪っかRF400/600買ったヤツが黙ってないだろ、CPS会員も多いだろうし
R3にしてもそうだけど、中途半端なのが多くてキヤノンは次の製品企画で苦労するな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 16:17:47.07 ID:GFAvh8gf0.net
>>220
400,600はEFで頑張ったからRFでもあんまりやることないんじゃね。
次はニコンみたいにテレコン内蔵かな
それなら下駄400、600買った人も納得できるだろう
っていうか買った人居るのか?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 16:51:28.09 ID:Gs9GZsK/0.net
>>208
全機種持ってるなんて凄い!

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 16:52:12.97 ID:orupavtT0.net
遠望ってRFマウントの恩恵すくないって聞いた気がする

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 16:59:27.27 ID:xw2aU98u0.net
なんか2発目が12月上旬てのを見たけど
意外と早くない?
生産頑張ったか?予約してたけど
何処かのオクみたいに、高値つかなかったのでキャンセルしたのか?
どうなんだろ?
やはりZ9が影響してんのかね?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 16:59:42.96 ID:OEvcBeF50.net
スマートコントローラーめちゃ使いやすいですね。Rの時あれ程欲しかったマルチコントローラー使わなくなった。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 17:25:50.95 ID:iyB5klVv0.net
こいつ>>68に現場で話しかけられたら全力で無視すると思う。気持ち悪い。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 17:31:36.91 ID:x8SE6dLO0.net
R3を買っちゃったの?
って聞かれただけで蜂の巣を突いたかのようにワラワラ出てくる便所蟲の皆さん
まあ便所蟲どもですら買ってないからな
ここで騒いでる便所蟲も当然R3なんか買うわけもなく
ぼくのつかってるkissをつくったキヤノンがバカにされてるぅ!
もうぼくちゃんおこったぞぅ!
っていうだけだからな
kissじゃおともだちにバカにされて恥ずかしくて外に持ち出せないからハードオフでかーちゃんぶん殴って買わせた中古の初代1DXかもしれないけど

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 17:42:36.85 ID:xuKUZZUc0.net
>>226
君が話しかけられる事を想定してるの?(笑)

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 18:57:36.13 ID:Ms+g8r0y0.net
5*a*e*** / 評価:137 落札者 
コイツ馬鹿か?
849,998 円で補償無し。
転売ヤー、メシウマ。みんな迷惑。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 19:02:24.88 ID:Ms+g8r0y0.net
>>205
>Z9よりちょっと高い程度の価格ででてくるからさ

それは無いだろ、R1は90ぐらいじゃない。
R3が70ならそんな感じと思うけど。

Z9の60が安すぎなんだよな。R3より安いんだぜ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 19:20:58.39 ID:3hgdFoxf0.net
正直z9はすごい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 19:27:43.45 ID:f/KfCgH30.net
正直z9はどうでもいい

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 19:35:41.29 ID:ZPj+rXC60.net
>>230
いい線ついてるね

Z9を安くしすぎたのはニコンの失敗だと思う
月産3500台でバックオーダーを何十万台も抱えて一体いつになったら手に入るのか
ランクル並の5年待ちとかになりそうだろ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 19:43:15.91 ID:XlGAK6pG0.net
>>227
kissや1DXのまま無駄金つぎ込まずに居る奴の方が
RFレンズを買っちゃった奴やR3を買っちゃった奴よりまだマシっていうのがね
上はまだ古いのを大事に使ってるんだなと思うだけだが
下は溢れ出る情報弱者ぶりに憐れみを禁じ得ない
外で持ち歩いてたら私はバカですって背中に貼り紙しているようで恥ずかしくてならない

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 19:44:15.07 ID:Ms+g8r0y0.net
>>232
レンズが付かないから、zで撮影は無理だしね。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 19:55:24.66 ID:6YlpSYA50.net
はーやーくー俺のR3届いて欲しい
どうなってんだ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 20:21:23.39 ID:hrp7kNEF0.net
価格コムレビュー
5人中3人が「視線入力はまともに使えない」


238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 20:23:43.14 ID:TMXc+i9k0.net
RF28-70 f2買ってしまった人、F4、F5.6で高速30連写やってみなよ
30連写対応レンズに入れてるし、普通の撮影条件だろ


仕様では開放f2しか保証してないから、f5.6でコマ数が激落ちするのは当たり前、
なんて事なら、ものづくりの姿勢が問われるよな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 21:06:41.41 ID:pQRqMLBl0.net
キャリブレーションプロファイル消して調整しまくれば、運が良ければ視線入力が使える可能性があるんやな
つか、R3って視線入力除くと画素数減らしてボディを大きくして排熱対策したR5なんやな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 21:12:33.01 ID:gJvKBKfr0.net
>>225
タッチパネルをドラッグする感覚で、かつタッチパネルをドラッグするより使いやすいですね。だからR3はタッチパネルでのAFポイントのドラッグ無いのか?と感動してしまいました。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 21:14:39.54 ID:N7Y9vli40.net
えーっ!この性能で62万!?
えーっ!この性能で67万!?
一文字変えるだけで意味が真逆になるの草

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 21:33:21.75 ID:ss1XbX+j0.net
>>232
知り合いのニコン使いの間ではz9評判悪いぞ
スペックに惑わされてると痛い目に合うらしい
ニコジイだから二人はz9予約してるけどw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 21:34:55.71 ID:7smE94Ne0.net
眼鏡着用だけど概ね視線入力問題なく使えてる。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 21:40:13.73 ID:hrp7kNEF0.net
>>242
すごいな、まだ発売してないのに評価できるほど使い倒してるんだな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 21:56:31.30 ID:ss1XbX+j0.net
>>244
実機触ってニコンの社員に質問しまくってるらしい
何ができて何ができないとか

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:04:16.69 ID:rhyQ0Ad10.net
いやしかし、R3にいくしかないんだけど…。
最後に一眼で名前は2Dとかでいいから、
3500万画素、10コマ/秒、シンクロ1/250、ダブルスロット、視野率100%、シンクロ接点、4k60p

これで50万円でだしてくれたら10年使ったのになぁ。
これを開発発売しないのがキヤノンなんだよなぁ…

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:04:17.86 ID:bNnWL8Bm0.net
>>245
早口でボソボソ言って何質問されてるのか聞こえなくて苦笑いしてそう

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:07:04.12 ID:Efz1nUSb0.net
EOS R3 実戦投入!視線が指に変わる日...。視線入力の快感。
https://www.youtube.com/watch?v=ehYfILgo5mQ
このセンセ、R3買ったのね

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:08:14.57 ID:0SsknI0l0.net
>>238
rf28-70持ってるがこのレンズで30連写するシーンはないな

高F値しか使わないんであれば小さくて暗いレンズ持ってけばいいし、何言ってんだって思う.

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:10:00.59 ID:YlGl3W+K0.net
>>249
よっぽど確実にAF追従できるか動かないって被写体でもなきゃ絞るの当たり前にやらない?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:10:23.87 ID:0SsknI0l0.net
28-70で動きものなんてとらんし何言ってんだ?って思う。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:12:12.14 ID:ySepH/rn0.net
>>251
カメラエアプかな?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:16:40.96 ID:0SsknI0l0.net
バレましたか、初心者のくせに通ぶってしまってお恥ずかしいです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2659708.jpg

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:21:15.15 ID:0JdHZH2s0.net
>>253
レンズ買うだけで写真を撮らなくても立派な趣味だからこのスレは受け入れるよ
安心してね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:28:53.46 ID:ZPj+rXC60.net
Canon EOS R3 PC無線テザリングの試みと、電子シャッターの汎用ストロボ同調テスト!電子シャッターで汎用ストロボ同調が本当にできるのか、、、?汗

https://youtu.be/kGDoDLPX7jA

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:31:49.60 ID:0SsknI0l0.net
>>254
写真撮らないのにレンズ買うほどアホではないが、、、

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:32:37.86 ID:2by2kPaF0.net
2400万画素という低画素機ながら4500万画素のR5を同じサイズに縮小したときとほぼ同じノイズ感らしいな

自社開発の初めての裏面照射ならそんなもんかもしれんがだとしたらなおさら67万という価格設定は無いだろ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 22:52:49.08 ID:0SsknI0l0.net
ローリングシャッター歪みは全く別物だが

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:14:27.08 ID:MsYvhKD80.net
なんか ミラーレスって言うかEVFって言うかで写真撮るの味気ないわ
ピントは勝手にいらんとこ合ってるし
音もうんともすんとも言わないし、振動もないし、撮ってる感覚ない
ビデオカメラ回してる感じしてもう面白くもない
今日は撮ったっぞーって感覚がまるでない
家帰って見たら、綺麗にピントはあっていた写真がカメラの中に入っていたって感じ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:19:34.09 ID:CC62GYNn0.net
それはあるよね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:23:10.73 ID:SJfKr/Qz0.net
>>259
道具に使われてる人ってこんな感想になりがちだよね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:24:16.58 ID:X3uq7lnL0.net
>>261
うん
わからん

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:25:07.18 ID:0SsknI0l0.net
結果のために写真撮ってるのに過程がーとか言ってるチンパンジーって何なの?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:26:54.32 ID:WeGGx0Ue0.net
アスペはそう捉えがちだよね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:28:20.58 ID:WeGGx0Ue0.net
>>264
うん
わからん。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:30:34.76 ID:0SsknI0l0.net
↑自演乙

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:31:48.64 ID:J03+MfLg0.net
>>263
それはあなたの感想ですね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:35:31.53 ID:0SsknI0l0.net
ひろゆきのマネしても無駄だよ。

俺からしたら結果のために仕方なくカメラ使ってるだけだからな。R3とか1DX系使ってる人はみんなそうでは。

そうじゃないやつはイオスキス使ってたら良いよ。
心地いい本格派のミラーの振動あるからな。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:37:15.51 ID:0SsknI0l0.net
俺が嫌いなのは過程派と、フィルム派。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:51:54.66 ID:J03+MfLg0.net
いや実際君の感想だからね
たいそうな事言ってる割には機材のSSつけてマウントしたがるよね

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:54:08.42 ID:0SsknI0l0.net
>>270
それは当事者じゃないチンパンの感想ですよね?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 23:57:40.51 ID:0SsknI0l0.net
機材のシャッタースピードつけてってどういう意味笑

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:01:25.09 ID:B4PtTJ8m0.net
あ、そうそう

>>R3とか1DX系使ってる人はみんなそうでは

なんかそんなデータあるんすか?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:06:31.98 ID:Ekb91wle0.net
撮れないことにストレス感じないってことは、その行為に責任がないってこと。つまり他人のためや、仕事とか人のためやお金のために撮ってるわけでないってことがわかる。

オナニー??俺にはよくわからん世界。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:08:12.92 ID:Ekb91wle0.net
無給のオナニーで写真撮って編集して仕上げてくれるなら、俺につきっきりで写真撮って欲しい。ウィンウィン。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:10:38.00 ID:M2mNX/Sh0.net
過程派はニコンZ9でも買ってろ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:13:44.65 ID:B4PtTJ8m0.net
自分語りで完結する世界

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:19:45.91 ID:Ekb91wle0.net
>>277
完結してねーけど、逃げんなや。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:20:55.43 ID:B4PtTJ8m0.net
君、自分語りに酔ってオナニーしてるやん。
ブレブレ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:23:14.55 ID:Ekb91wle0.net
キショ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:25:49.90 ID:B4PtTJ8m0.net
ごめんごめんなんかごめん

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:29:55.66 ID:b82+v7CS0.net
いつシャッター押したかわからないような指先の感覚がなくなってるおじさんはシャッター音をありがたがってる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 00:33:21.78 ID:B4PtTJ8m0.net
そう言う考え方もあるよね。
次のお便り

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 01:18:15.76 ID:cOVmfpWV0.net
いろいろたいへんやのう

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 01:22:55.16 ID:mNqA/8mR0.net
頭の弱い視線入力バカとキャノンバカが集うスレはここでしたか?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 01:32:37.59 ID:MWbbv1b/0.net
>>242
嘘情報乙

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 01:52:20.19 ID:golDnVsg0.net
スカートの下にスマホを差し入れて逮捕されたやつに「そんなリスク冒さなくてもネットにパンツの写真ぐらい上がってるだろう」と言う人がいるが、それは違うだろうと
シャッターの話をしてる人はそういう大事なことを伝えたいわけだ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 07:21:41.84 ID:JXvcAeuI0.net
航空祭の為に1DXと100-400
普段はEOSkissか5D
連写不要なら重い機材持ち出す必要ない。航空祭再開したらR3購入予定

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 07:57:48.43 ID:2R1NkVJJ0.net
R3の重さで重いって言ってたら、非力かよって思う。
確かに1DX3までは重かったけど。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 08:03:27.15 ID:+2t5eJhV0.net
>>268
ある意味、1DXやR3みたいなプロユースのカメラって、必要な人が道具として仕方なく買うカメラだよなw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 08:14:29.85 ID:jYT26KWx0.net
R3 電子シャッター時 X接点同調速度が実利用で 1/125S までとか
レポートが出て来たな(仕様では1/180S)...

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 08:33:31.34 ID:YOn3TzGC0.net
【アオミドロ】R3を選ぶ11の理由【ミドリムシ】

・買ってしまったRFレンズの救済のためのR3(というかキヤノン機全般)
・キヤノンのミラーレスで縦グリ一体型で見た目で素人相手にハッタリカマせるのがこれしかないから選ぶR3
・チー牛メガネには使えるかどうかわからんけど視線入力で遊ぶためのR3
・電子シャッターで青緑写真を撮るためのR3
・ぐにゃぐにゃ動画を撮るためのR3
・24MPと少ない画素数と小さいデータでHDDを節約するためのR3
・低性能センサーによって得られる高ノイズ狭DR低色感度でレトロな平成画質を得るためのR3(というかキヤノン機全般)
・低性能LPFによって得られるモアレと低分解能が両立した入門機画質を得るためのR3
・撮って出しJPGで得られるベッチョリ塗り絵のためのR3
(というかキヤノン機全般)
・低性能高価格機を購入することによって信心の深さを示すためのR3
・低品質機を使うことで成果物の出来の悪さをカメラのせいにするためのR3

随時追加改訂求む

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 08:36:06.40 ID:YOn3TzGC0.net
>>285
違います
それらの者につきましては隔離病棟が設立されておりますが誤ってこちらに侵入してきているようです

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 08:36:09.71 ID:DQVzG4Ha0.net
>>291
Z9の1/250も似たようなもんだろ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 09:29:46.33 ID:+C1tkTcS0.net
>>291
全く問題なくね?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 10:03:53.69 ID:z9fK/rFh0.net
さすがに1/125は遅い

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 10:27:48.15 ID:G/FWOW4n0.net
>>291
ソースどこよ?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 10:51:52.35 ID:3sHPieq30.net
次は連写30コマが15コマまで落ちても、全く問題ない今迄もそれで撮ってた、とか言い出しそう

だったら古いレフ機のままでいいだろ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 11:05:51.84 ID:hUxNFsCw0.net
https://twitter.com/photo_xx_kazu/status/1465819640039235586?s=21

この猿動き物撮らないのに偉そうに講評してんだけど何なんこれ
(deleted an unsolicited ad)

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 11:07:43.57 ID:mSRC2fL/0.net
>>299
R3が手放しで褒められるわけじゃないけどこれに関しては用途がそもそも違うよな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 11:15:27.52 ID:MT85omWG0.net
r3でミラーレスマウント始めようと思ったけど、マクロレンズだから悩むな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 11:15:57.91 ID:MT85omWG0.net
マクロレンズが微妙だから悩むな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 11:41:51.90 ID:ZkL3g+1w0.net
実際に手に入れた人がほとんど書き込んでいないというね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 11:44:39.97 ID:DB1JXU8R0.net
てか発売したのか!

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 11:59:32.92 ID:gvj4VWDC0.net
>>299
写真クラスタの奴って兎角マンションポエムするのほんまキモい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 12:08:38.96 ID:w4cjvLvf0.net
こいつにはレベル的にも被写体的にもeos Rが一番お似合い。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 12:16:10.13 ID:viwrl1Kp0.net
逆張り君てどこでも湧いて出てくるから気にしない方がいいよ
実績と信頼のある野村先生、F1フォトグラファーの熱田さんが使うって言ってるんだから

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 13:18:05.86 ID:jnGd/I620.net
鳥・戦闘機系では1DXの名前だけで受け入れられてきた。R3がその信頼を崩壊させている
ここまでは分かった

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 13:34:01.62 ID:NeIJGBTB0.net
こんな高額物件をポンポン買えてしまう諸君らはすごすぎる
ここの住人は富裕層ばかりだな。準富裕層でも他の出費が多いと買えないぞ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 14:21:25.67 ID:2R1NkVJJ0.net
>>290
ある意味も何も、そのまんまなんですが。
まさか今頃気がついた??

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 14:24:29.87 ID:zICv/GTC0.net
>>307
キヤノン自身がプロ用と言えずにハイアマ機を
謳うカメラをキヤノンの広告塔にすぎない2人が
いくら評価しても鵜呑みには出来ない
フラッグシップではなくてもプロ機のレベルなら
プロ機を謳うはずだ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 14:26:10.25 ID:NmQzKOzj0.net
>>290
1DXはともかく、R3を「仕方なく買う」ような理由が思い付かない。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 14:38:15.18 ID:WJpfzZxR0.net
You Tubeにほとんどレビューないな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 14:45:32.78 ID:2ppJY4Wq0.net
youtuberは開封動画あげたら売るのでまず上がらないでしょ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 14:58:32.88 ID:viwrl1Kp0.net
ポンポン買うんじゃやくてこれを待ってた
1dx2から乗り換えだ丸5年使ったからちょうどいい

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:03:17.15 ID:XmuunqQN0.net
>>310
すげー性格悪そうw
なんでそんなに陰険に育ったの?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:08:27.92 ID:aJWOmgT90.net
キヤノン「EOS R3」のAFシステムはこれまでのレンズ交換式カメラで最も優れている
https://digicame-info.com/2021/11/eos-r3-3014.html

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:18:28.65 ID:viwrl1Kp0.net
ベタ褒めやん
草木の時のホワイトバランスがどれほどのものかわかりやすい比較誰かテストしてくれないかなー

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:23:23.19 ID:+An4lzgQ0.net
最も信用できないinfoの捻じ曲げ翻訳ってwww

都合悪いコメントだけ片っ端からはじくinfoは出すなよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:27:48.18 ID:QRyCgH5Y0.net
info荒らして永久BANされてるニコ爺かな?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:30:23.80 ID:7QRZ9pS00.net
ソフトコンタクトのせいなのか、視線入力は基本オフにしてる。
1DX3みたいな撮った!感は無いけど結果は明らかにコチラの方が良かった。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:41:13.29 ID:XjxghjSd0.net
>>317
・自社の旧機種1DX3よりは僅かに解像度が高い(20→24MP)
・自社の下位機種R6よりは偽色が少なくディテールがクリア(30万→67万)
・自社の下位機種R5より解像感は低い(45万→67万)
・R3は5年前の旧機種5D4に匹敵するディテール(20万→67万)
・高感度ノイズは24MPと低画素なのにISO3200から目立ってくる ISO12800で顕著 ISO25600以降は酷い
・低画素機なのにノイズが酷かったR5の絵を縮小したレベルのノイズ
・キヤノンの24MPで十分なら必要な画質が得られる
・視線入力は完璧ではない
・明るいレンズなら暗いところでも合焦する
・R5から進歩していないAF
・ワンショットならAFはソニーよりはマシ
・4K120pは画質低下 他は素晴らしい画質 時間制限のない録画(なおぐにゃぐにゃなのは既報の通り)
・一度熱停止したらちょっと冷やしたところでまたすぐ止まる
・AWBは改善(当社比)
もうめんどくせーから以下略するけど大絶賛だね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 15:47:09.53 ID:2R1NkVJJ0.net
>>316
このスレの荒らし基地外どもよりは絶対にマシだとは思うけどなw
用途の違うモノを比較対象にしてるんだからな。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 16:12:04.87 ID:25fIOD4X0.net
液晶にレンズの焦点距離表示されるのってEFレンズでも表示されますか?むり?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 16:15:44.85 ID:viwrl1Kp0.net
普通に考えて表示されそうだけど

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 16:22:23.27 ID:YPvmg3Wh0.net
>>324
少なくとも純正アダプタなら表示される
サード製は知らんが

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 16:41:37.68 ID:pOdvfbO10.net
購入資格
裸眼(眼鏡等不可)
※眼科発行の購入資格証明書提出必須

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 16:56:54.72 ID:mhF44drv0.net
>>324
出ますよ!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 17:16:40.97 ID:25fIOD4X0.net
>>326
あり
>>328
がと

r3と関係ないんだけど明日のr5 r6のファームアップでサイレント実装されないんかなって思いまして

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 17:18:38.71 ID:j1qqcmGx0.net
電子シャッター音実装して欲しい

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 17:48:39.36 ID:viwrl1Kp0.net
>>330
え?音量調節できるよ?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 17:55:35.81 ID:7QRZ9pS00.net
>>330
擬似音出ますよ!

初代1DXの音を出せたら良いのにと思う。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 18:23:08.12 ID:Ekb91wle0.net
え、どうやって!

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 18:43:36.41 ID:9yOiMTZ20.net
電子音メニューから
シャッター音やAF合焦音など
4つの音をコントロール出来るんだけど
探しちゃたよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 19:19:31.81 ID:q5gejnyS0.net
>>334
音量調節出来るだろ?メニューくらい読め

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 05:06:45.39 ID:UdltJfKK0.net
マップカメラで確保出来たR3が、一台未決済のままキャンセルしようかと思うんだけど勿体ないかな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 06:07:11.16 ID:+ydWJjOq0.net
>>336
そのまま買って、メルカリで株主優待買って、即マップに売れば727,056円が返ってくるよ!

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 06:26:59.54 ID:Oxb5gDeN0.net
ミラーレスが主戦場、2強から三つ巴の時代に どうなるプロカメラ市場の勢力図【けいざい百景】

https://www.jiji.com/sp/v4?id=202112keizaihyaku0340001

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 07:12:46.86 ID:9QeW2LFK0.net
>>336
このタイミングで未決済とかあるの?
何払い?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 08:45:11.53 ID:mS2k5n5G0.net
>>336
キャンセルでOK

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 08:48:05.56 ID:v7erC38W0.net
>>339
銀行振込

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 11:14:07.94 ID:/SRK0K+x0.net
キャンセルが幸せですよ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 11:32:39.48 ID:VUy5UaDc0.net
キャンセル一択

よくある間違いは、数量限定 期間限定のゴミと供給安定してる良品とで、 限定に惹かれて良品をやめてゴミを買ってしまうパターン

しかもR3は限定ですらない

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 11:58:53.20 ID:pYz6KKQa0.net
>>341
そうか、銀行振込なら発売されてからも猶予期間が作れるのか
自分も次からはそうしてみるか

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 12:04:25.49 ID:PY2aXLP/0.net
>>227
>R3を買っちゃったの?
>って聞かれただけで蜂の巣を突いたかのようにワラワラ出てくる便所蟲の皆さん

https://i.imgur.com/2SjdaXP.jpg

スルーできない
必死に反論になっていない反論をしたり負け惜しみや関係ない話題へのすり替えやお前のかーちゃんでーべーそー的な捨て台詞が繰り返されるのは そこが弱点だと認識している証左だからこそ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 12:34:27.92 ID:yshzylVA0.net
何で手に入れて使って見たって書き込みがないの?
誰も買ってないのか?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 12:54:04.15 ID:L1tMQcNx0.net
5ちゃんに書き込んでもまともなレスこないからじゃ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 13:23:13.59 ID:v7erC38W0.net
>>344
価格の書き込みで現金が強いみたいなカキコミあったけど本当なのかもしれないなぁ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 16:43:46.84 ID:4dlxQAFO0.net
体験会に行ってきたよ
視線入力はちょっとキャリブレーションしたくらいじゃ上手く動かないかも
そして邪魔と言う人の意見もわかる
じっくり向き合わないとダメなシステムかも

電源オフには時間かかるけど
オンにはそこまで時間かからんのでよかった

レインカバーは未定だって
はよ出してくれ

オリンピックあるから生産分はほぼほぼ報道陣向けにいっちゃってるみたい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 16:56:50.53 ID:/SRK0K+x0.net
α7Wが日本発売日決定したからもっぱら話題はそっちですね
R3さん ざんねんです

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 17:35:42.53 ID:J2O+f3Kp0.net
>>350
33MPで10fpsって42MPで10fps、実売25万円のα7RVの劣化版が
30万円オーバーとか信者以外誰が買うんだっていうw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 18:49:50.78 ID:ArEHQEEv0.net
>>351
好きなの買えばいいよ、って幅の広さは羨ましい

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 18:55:50.95 ID:/SRK0K+x0.net
おっとR3さん悪口はそこまでだ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 19:13:46.41 ID:7jfuzXvX0.net
全部試してないけど、ストロボ付くじゃない?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 20:03:04.48 ID:aEsZl8JA0.net
>>351
α7Wの非圧縮RAW時6コマ/秒は、さすがにドン引きしたわ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 20:43:09.68 ID:H8rKDxVg0.net
>>355
明らかに去勢されてるもんなぁ
新エンジンで処理できないわけないのに

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 21:44:16.26 ID:VE0j+AWx0.net
R1では不安定な視線入力付かないと思う
このギミックはきオモチャだわ
信頼性のR1には似合わない

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 23:15:57.84 ID:k/VsOI2D0.net
R1はおそらく80万以下で販売されるかもな
ニコンのZ9が安いからな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 23:31:33.25 ID:wuHiydEX0.net
R1待ちが正解

量産製品化が済んでるZ9とα1に価格がついてるから、R1もこの価格帯から離れないことは確実
R3をあんな値段で買うのはバカげている

現役で後からも使い回せるEFレンズ買ったほうがまだマシ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 23:41:55.51 ID:wuHiydEX0.net
>>241
>えーっ!この性能で62万!?
>えーっ!この性能で67万!?
>一文字変えるだけで意味が真逆になるの草

これ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 23:54:22.76 ID:dabnidTY0.net
Z6・Z7が使えないから、Z9をバーゲンプライスにして
Zマウントの撒き餌にしたニコン

R5・R6が好調の中で、R3を投入したキヤノン

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 05:35:38.92 ID:G610xGnJ0.net
貧乏人の自己紹介って感じ。
R1待っても買えなさそう。

それともR3のキャンセル誘導してるのか?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 06:48:16.30 ID:bgBvljjm0.net
転売屋が群がって来てるんじゃ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 07:02:31.94 ID:fl/XzKEz0.net
>>363
RF16/2.8も、プレミア付けて転売してる馬鹿もいるな…

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 07:05:43.76 ID:K4Dva+uk0.net
今なら10万くらい上乗せしても買い手が付くだろ
マップカメラと目星はついてるしw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 07:41:14.34 ID:W3mU2gyN0.net
>>354
Profoto A10でx-sync 1/180秒問題なく使えた

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 08:27:59.60 ID:jElMDmVl0.net
>>366
やっぱりストロボ次第なのかもね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 09:04:07.72 ID:pueOxjJi0.net
野村誠一さんはR3の視線入力使わないそうです

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 09:07:55.36 ID:1nzDmc5d0.net
1週間だな
キャンセル分が少しまわってきたりしないかとワクワクしてる

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 09:21:46.26 ID:L1WliX+60.net
>>366
1/200S では どうよ?
モノブロックタイプのストロボは、その閃光特性(瞬間的な発光の強弱)により
様々なタイプがあるから、ストロボを選ぶ可能性があると思う。
1DX3で1/250Sで使用できたものが、R3では1/125Sでしか
使えなかったという報告も上がっているようだし。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 09:27:35.40 ID:1nzDmc5d0.net
例え視線入力が入ってなくても普通に買ってる
そのくらい今回のR3は魅力的

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 09:28:29.31 ID:lQJiSRek0.net
>>361
R3はあくまでボディ形状と視線入力のお披露目が目的のR1のプロトタイプで低画素なR1jr.みたいなもの
R1は
・24MP→50MP以上とフルサイズフラッグシップ最高画素に
・にも関わらず 低ノイズ 広DR(16stop) 高色感度の高性能センサー搭載
・50MP以上にしてISO100-102400 ちゃんと実用レベル
・測距だけでなく測光もEV-7.5EVを達成
・撮って出しJPGは生成アルゴリズム見直しで高精細な画像を生成
・1DX3のメカシャッター(16shots/s)以上のものを搭載
・電子シャッターは30shots/s以上
・連写性能はバッテリー残量ギリギリまで 絞りを絞っても最高性能を発揮
・バッテリーは高容量の新製品 電力効率も改善でミラーレス初のCIPA2000枚突破
・記録メディアはCFeBx2+SD
・ローパスフィルターは史上最高性能でモアレを徹底除去 更に効果のon/offも出来てローパスフィルターキャンセル動作で高精細画像を得ることも可能
・8K60p時間無制限記録は当然可能(メディア一杯まで 外部記録でも同様 150分以上)
・R3でぐにゃぐにゃ動画だったがこれも当然解決
・電子シャッター時の画質劣化も解消
・連写は無圧縮14bitRAWで30shots/s以上 JPGなら120shots/s以上
・視線入力の正確性は劇的に改善
・これで50万円台以下の低価格化を実現
・分解能不足が指摘されているRFレンズ群の刷新 sigma Art以上の R5sの100MPにも耐えられる分解能に

こんなスーパーカメラとして登場して天下を獲るから
キヤノン信者だけでなく他社信者も待っとれ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 09:41:50.54 ID:G610xGnJ0.net
高画素だったらISO12800が限界だと思うよ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 09:46:42.05 ID:1nzDmc5d0.net
俺の考えたさいきょうのカメラ?笑
どうせ買わないんだろ?笑

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 10:38:32.27 ID:F47YTBMv0.net
α1とZ9が出てるから必ずR1が出る
2000万画素台ならもう既に1DXがある
だったら今わざわざ60-70万円で買う理由がない

買い替えが趣味だったり、うっかり買ったRFで困ってるなら話は別だが

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 11:20:16.25 ID:h1x30XfO0.net
>>372
ナイスギャグ!

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 11:38:30.12 ID:JtiLr0a90.net
>>374
50万切るらしいから安いやん
買うんじゃないのかなw


ま、
本当に出るとして価格は100万、次の次の夏季オリンピックくらいになりそう

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 11:39:28.52 ID:JtiLr0a90.net
あ、60万切るだったわ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 14:47:00.44 ID:lETh50lW0.net
発売されたのに買ったやつの書き込みなさすぎやろ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 15:00:39.46 ID:bJdiStLz0.net
そりゃそうだ10時過ぎに予約したのに発売日に来ないどころか納期すら未定としか連絡きてねーもん

はやく来てくれ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 17:25:52.07 ID:FaxKktlC0.net
R1と差別化できないかもしれないけど
67万なら3000万画素ほしかったな
ローパスも違うし、トリミングしにくいな?
そこが、Z9との違いかな?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 17:41:49.19 ID:mPxWzGpL0.net
R3は一眼レフのフラッグシップ使ってたプロの人たちが
今までの撮影後のワークフローをそのまま使えるというのが利点だから
画素数増やしたら本末転倒だよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 17:42:40.62 ID:rA3YF0+o0.net
>>372
これって>>204で挙がってる数々の欠点をバカにしてるだけだろ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 18:35:54.38 ID:MfEWlRHv0.net
画質がR5より劣るのかな
そこが気になる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 18:55:28.31 ID:vQzSQPUi0.net
>>384
>>317
R5より解像感は劣る
R5の画像を縮小したレベルのノイズ
とのこと
画質における低画素のデメリットはあってもメリットは無い
メリットはデータが小さくて済むことだけ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 18:59:05.42 ID:zMHDcM5L0.net
>>385
でもR1は間違いなく高画素路線だろう

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:01:15.41 ID:MfEWlRHv0.net
> >385
やはりそうか
R5持ってて5D4とR3を入れ替えようと思ったけどR1まで待った方がいいかな
待つのはタダだしw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:01:35.45 ID:6rfKqz/u0.net
>>386
他のプロ機に対抗するにはそれしかないだろうね。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:11:47.79 ID:j+3c6wm40.net
>>372
価格ピラミッドの崩壊か
ぼくのかんがえたさいきょうのミラーレスって感じだけど、出るなら買ってやろう

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:16:51.77 ID:JQGjBdfc0.net
>>387
自分はR5にR3を追加したが
視線入力AFを含めR3のトラッキング性能を味わってR5に物足りなさを感じてしまってる口
もちろんR1を待つのもアリと思うけどね

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:35:06.03 ID:1xbr+iuo0.net
https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

EOS R3は半年以上納期かかるってよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:39:13.80 ID:IGo/fq6I0.net
だいたい予想通りじゃん

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:49:45.78 ID:f22xxh950.net
359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-xuFh) :2021/12/03(金) 19:34:02.61 ID:1xbr+iuo0
EOS R3も半年待ちの割にYouTuberはほとんど初日に手に入れてるし、今回ばかりは、オリンピックカメラマン→プロ→YouTuber→一般人みたいな差別してんのかな

オリンピックカメラマンはまあ仕方ないとしても、上田・矢沢・武川あたりが初日に入手してたら、やっぱちょっと怪しいと思っちゃうよな。ふぁらおは予約したのか知らんが、YouTuberばっかり初日に届いてたら疑っちゃうわ

買うカメラではなく
配ってもらうカメラ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:55:34.85 ID:1xbr+iuo0.net
R3が売れるのは予想通りで、Z 9を引き合いにして「R3終わった」みたいなこと言ってるズレたGKどもは相手にしてないが、なぜかYouTuberはほとんどが初日に手に入れてる気がするんだが…

ヨドやビックの注文の中からYouTuberだけを選ぶことは出来んだろうけど、プロサポやキヤノン公式から申し込んだ分は、プロとYouTuber優先してんじゃないかと疑ってしまう

優先するなら、せめてオリンピックカメラマンだけにして欲しいわ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:58:31.89 ID:5W/ASwkx0.net
>>394
アレ、ちゃんと返却するんよ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 19:58:56.31 ID:1nzDmc5d0.net
>>393
プロはわかるが
どうやって予約の名前で一般とyoutuber区別してんだよw

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 21:33:34.24 ID:77+Wdyem0.net
>>396
youturberでもプロ登録出来てるやつも居るかもしれん。
ソニーだと月1激安バイトくらいでも登録可能だがキヤノンだとどうなんだろ?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 23:20:05.42 ID:8+HvCAeK0.net
>>394
B&Hでランキング1ページにすら名前なくAmazonでもカスなんですけど本当に売れてるんでしょうか
品薄商法でないならキヤノンとかいう弱小雑魚企業の生産があまりに貧弱なのが問題なのでは?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 23:23:01.79 ID:VAon+ePX0.net
>>372
まあこんなのキヤノンに作れるわけないわな
それにR6は精々15万くらいが適価なのに30万
R5も精々30万弱が適価なのに45万
仮に作れたとしてもというかこれに満たないゴミ作ってきて何食わぬ顔して8-90万の値付けをするだろうな
当然レンズもゴミのまま

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 23:24:34.75 ID:8+HvCAeK0.net
あー売れないとかいうとキヤノンガイジの逆鱗に触れちゃうね
キヤノン脳ってシェアガープロノダレダレがツカッテルカラーしか言えないチンパンだから

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 23:56:46.92 ID:whoskj390.net
デジカメニューススレにも投下したけど

TechInsightsに「EOS R3」搭載センサーがリストアップされるも製造メーカー欄は空白

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/1202_01.html

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 00:49:47.18 ID:XSPntLE60.net
キヤノンガイジはキヤノン様の製造なさるゴミ低画素機のセンサーがソニー製なんて信じられない〜
GKだってソニー製センサー使ってこんなゴミ低画素機がねきるなんて信じられない
全ては1DXを渋々ミラーレス化したみたいな糞つまらないカメラを2021年にもなって排出したどこぞのゴミメーカーのせいだよね

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 01:00:02.95 ID:XSPntLE60.net
GKもキヤノンガイジもこのゴミカメラのセンサーが自分の贔屓するメーカー製だと思いたくない!
完全に意見が一致したわ
いやほんと2,400万画素のカメラを70万払って買う意味がわからないです〜馬鹿にしてごめんねα9が仮想敵だったんだよね

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 01:09:13.57 ID:XSPntLE60.net
×自分の贔屓するメーカー製
◎ソニー製
キヤノン爺はいかにカスみたいなセンサーでも自社製センサーに拘るから

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 01:20:15.86 ID:XSPntLE60.net
早く潰れろよ将来性皆無の事務機器屋笑

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 06:22:12.77 ID:BnBsz+/v0.net
R3はそれなりに売れているようでよかったじゃないか
初期予約分への供給が終われば
あとは細々を販売して生産分が捌けたらそこで実質的にディスコンだろうね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 07:28:40.09 ID:LG87fq/60.net
GK必死www
ネガキャンがんばれー

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 07:52:48.20 ID:QXteB00M0.net
Z9ばかりかR3さえも半年以上待ちで、α1完全死亡
ソニーの役目は終わったから、もう撤退していいよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 08:10:15.56 ID:In1GBraM0.net
発売日すら決まらないカメラでイキるニコ爺

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 08:15:26.72 ID:VZt1uYhY0.net
R.I.P

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 10:36:11.46 ID:TCwliIfz0.net
Z9は写真歴長いニコ爺に標準悪いからな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 10:39:31.35 ID:xt/j+HQB0.net
>>409
このスレの荒らしっぷり見てると
ニコ爺、嬉ション漏らしてそうだもんな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 10:54:14.61 ID:xMJfLHar0.net
DXOmarkでなかなかの高評価だね

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 11:19:23.83 ID:0BFgezPl0.net
他の検証だといまいちぱっとしなかったりしてたから撮影条件で画質の上下があるのかもね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 12:29:48.75 ID:Dzgvaw/O0.net
アンチ沈黙

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 12:40:11.84 ID:ZoKFLlUN0.net
>>415
むしろ50MPセンサーと比較して感度ノイズしか勝てないって信者沈黙だろ…

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 12:56:39.58 ID:bMYIn5tZ0.net
>>416
DXOの低感度ISOは高画素ほど有利なの知らんのね。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:01:19.47 ID:QG9HyK3M0.net
作例みてわかったことは、画質で選ぶカメラでは絶対無いということ
どんな状況でも80点の写真が撮れるカメラという感じかな
古いフラッグシップの文脈と同じものを感じる

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:05:42.43 ID:/wu8UKHf0.net
「大川優介のEOS R3レビュー」Canon Creator Socety LIVE 2021/11/1-3【キヤノン公式】

https://youtu.be/wN4MR-2PZBU

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:11:04.88 ID:nenRrayv0.net
>>417
苦し紛れの信者出現

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:20:01.77 ID:iQXRVdsM0.net
>>420
哀れだなw
もう少し勉強しろ。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:27:12.19 ID:87zrWK4Z0.net
>>421
R5よりR6がスコア高い
α1よりα9Uがスコア高い
低画素のほうがいい結果みたいだけど?

嘘を言い張ったところで他にデータがあるんだから通用するわけないじゃん

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:38:17.84 ID:n+6BGB370.net
そもそもこのスレに信者いるのか?
Part9なのに購入報告0だぞ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 14:31:01.13 ID:bMYIn5tZ0.net
>>422
阿保過ぎて相手にする必要ないな、DXOのテスト方法見て来い。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 14:32:47.75 ID:A0Vq94DK0.net
>>424
R5がクソセンサーのR6に負けてる現実を見ろよ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 14:41:59.85 ID:8VTDVMw+0.net
テスト内容自体も高画素有利とかないからそいつ何の根拠もなく嘘を言ってるだけ
https://www.dxomark.com/dxomark-camera-sensor-testing-protocol-and-scores/

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 15:39:02.80 ID:eWTcEUhx0.net
3年落ち2000ドルのカメラに画質で勝ったんだからもっと喜べお前ら
https://i.imgur.com/kwOwAFk.png

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 15:45:55.80 ID:LG87fq/60.net
アンチ必死だのう

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 15:49:25.52 ID:ZPUT6JWL0.net
Z9スレは発売前にも関わらず激荒れしてるからなあ
やっぱり注目度が違うね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 16:17:30.71 ID:02N2FsWX0.net
>>418
的外れ残念w

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 17:07:30.66 ID:g86ou79q0.net
EOS R3 で飛翔写真…。夢の視線入力の世界を体験せよ!

https://www.youtube.com/watch?v=siNYyqEw-2A&t

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 18:31:22.06 ID:4cqt9GWx0.net
この人ニコンのカメラのプロのレビューに文句つけて媒体で見かけない人ですねってバカにされてた人だね。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 18:32:21.06 ID:Xd9xHocd0.net
a1とZ9ユーザーで一番羨ましいのは1台で全て賄えるところ
R3買ってもR5(高画素) R1(フラッグシップ)と3台も買わないといけないww

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 18:37:06.63 ID:FprBwXud0.net
>>432虎の威を借る狐状態になってて恥ずかしかったな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 19:50:35.64 ID:iQXRVdsM0.net
>>431
実際に使用して結果を動画で挙げているから説得力が違う。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 21:40:20.44 ID:6H/payDI0.net
>>424
トータルのスコアは高画素の方が高めの傾向にあるが、低感度ISOのスコアに関しては、低画素の方が高い傾向にしか見えんが?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 22:39:58.60 ID:JT2uMsgX0.net
これ見るとR3がいかにもキャノンらしく文句なしにクソ画質だということが立ち所に分かるな
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/_canon_eos_r3/

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 22:55:18.97 ID:vhKuJGvj0.net
>>420
そのバカ結構前から居るよ
あんまりバカげてるからまともに相手されてないだけなのに
勝ち誇ったような振る舞いで滑稽だったのよ
>>437
樽型糸巻き型の歪みは修正されているけど他はスマホレベルだよね
67万も出す価値は少なくとも自分には見出せない
ただでもいらないどころかこれを使わなければ行けないというのであればそれは機会損失になる
どうでもいい場面で 使ったら報奨金が出る とかならいいけど

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 23:01:40.75 ID:02N2FsWX0.net
>>437
んー30点
もっとちょうだいキツいの

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 00:28:54.77 ID:9BJSUO9+0.net
>>433
どっちにしろ一台で済むわけがないから同じ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 01:30:26.78 ID:PjaNLLIk0.net
>>439
ラクロスの作例なんかわかりやすい0点だろ
右のゴールや後ろの草地が酷いことになってる
これでトータル百万円のカメラで信者は満足してるってほんとに悲しくなる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 01:41:07.91 ID:chnHL5yc0.net
>>441
これ手ぶれかレンズおかしくね?
1/400でこんなブレるか?右のゴールのところ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 01:44:52.09 ID:nA1cvrz80.net
>>442
普通ならブレないだろうなあ
レンズの質が悪いのか、ボディやレンズのISが悪いのか
少なくとも100万円オーバーのクオリティではないことがわかる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 01:47:40.07 ID:orPhAwvI0.net
>>439
もっとキツイとなるとボディぶっ壊れるとかそんなレベルになってこないか?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 06:43:56.47 ID:05CSzzr60.net
今日まで入金しないと自動キャンセル。悩む

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 06:49:09.34 ID:RWrGU+Rz0.net
>>444
α7IIIじゃあるまいしw

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
(deleted an unsolicited ad)

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 08:10:16.48 ID:UWPsiB7O0.net
ボディがゴミなのはいうまでもないけどフォトヨドバシのはキヤノンご自慢の暗黒ズームだからレンズもゴミ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 08:16:20.30 ID:kMR4BVDL0.net
> >437
なんかフィルムカメラで撮影したみたいだな
コントラスト弱くてノッペリしてるし

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 09:11:54.73 ID:sCj7Mymu0.net
>>437
2枚目のクマノミの写真、ピント合ってないな。合焦しませんって作例か?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 09:46:57.43 ID:jRgS6m020.net
のっぺり塗り絵画像はキヤノンの伝統芸
いつまでも成長しないキヤノンセンサーの
高いノイズ
狭いダイナミックレンジ
狭いトナルレンジ
低い色感度と
低分解能なRFレンズと
モアレは残しつつ解像度を潰す低性能ローパスフィルター
高いノイズを誤魔化す為に強いノイズリダクションを掛けて出力される撮って出しJPG
が織りなす明暗も色階調も色再現性も解像感もその全てが乏しい旧き良き時代ののっぺり塗り絵画像を愛することこそキヤノン信者の矜持
最新機種でクラシックカメラの画質が得られるなんて凄いことでしょ?
電子シャッターを使えば押し入れの奥から発見された写真のようなうっすら青緑色のカビが生えたようなビンテージ感まで得られるし
この凄さ みんな分からないの?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 10:13:01.45 ID:8ld6fUEN0.net
KasyapaのR3の作例マジでひどいじゃん。
全ての写真で立体感がなく
イルカの写真なんて見れたもんじゃない。
キヤノン好きのカメラマンが
R3に酔ってるだけか?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 10:50:51.59 ID:A517rUf80.net
なんで君ら自分で作ったわけでもないカメラのことで馬鹿みたいにやり合ってんの?α1にしろZ9にしろR3にしろ君らより遥かに優秀な人達の叡智が詰まった君らには一生掛かっても作れない代物なんだから素直に敬意を払えば?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 10:51:23.64 ID:RTGNJ6Ce0.net
サムネで見る分にはいいのに
等倍したら確かにひどい
低画素なんだから・・・

FW更新で改善できそうだから頑張ってほしいな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 11:32:07.70 ID:3Qrqdl6D0.net
ヨドバシカメラの販売台数ではR3は4位ではかろうじてα1に勝った程度だね

https://capa.getnavi.jp/news/387155/

ニコンはベスト10に1台も入ってないけど何故?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 11:38:06.69 ID:chnHL5yc0.net
そもそも市場に出回らなさすぎてw
早くきてくれ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:11:44.87 ID:MK1aGR8V0.net
>>454
Zfcバカ売れだろ?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:14:26.28 ID:3XQaF9zz0.net
>>454
そのランキング予約分は抜いてあって発売月に一気に計上するからね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:16:46.08 ID:30dbKEIP0.net
>>457
ということはR3やっぱり不発?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:16:55.45 ID:Dw2uYzC40.net
>>441-443
中央付近はまだマシだけど
橋に行くにつれて画像が破綻しているのは
樽型糸巻型の周辺歪み補正前提のRFレンズの為
それとは別に撮像のブレがあるのはR3(とRFレンズの協調)の手ブレ補正の結果
>>451
構図が良くてもカメラがダメだと機会損失に繋がるということを象徴する作例
>>453
FWでレンズの設計までは変えられない

キヤノン機を使うということはこういうこと

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:17:28.45 ID:nbVGVN7N0.net
>>441
これ本気でヤバない?
暗いとはいえLレンズだろ?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:20:14.28 ID:Dw2uYzC40.net
>>451
褒めないと次貸してもらえないから

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:22:24.73 ID:x3fFAh8l0.net
>>437
イルカショーの1枚目はピントが完全に背景に抜けてるけど
なんでこの写真チョイスしたんだろ?
他にいいのが撮れなかったのかな?
いつもは作例センスいいのばっかりなのにこれじゃネガキャンだよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:25:11.82 ID:chnHL5yc0.net
まぁ俺はフォトヨドしか信じてないけど

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:37:35.32 ID:bYr/tP0H0.net
やはりR1ヨーグルトまで待った方がいいかな
先にR5mk2が出そうがだ
R1じゃなくてν1かもしれんがw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:38:08.36 ID:Y5yRGoUX0.net
>>451
見れたもんじゃないと言うほど何が酷いんだ?
R3の名前ついてるからいちゃもんつけてるだけじゃないの

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:39:27.80 ID:TCX2vwLe0.net
>>462
イルカは別に2枚目だけで良かったのにわざわざ入れたということは
大人の事情で書けない何かを言いたかったのかもね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 12:43:09.24 ID:Y5yRGoUX0.net
>>437
グッとくる写真がないのは確かだなあ

花の文字の写真とかもよくわからん
あれをR3で撮る意味あるんだろうか

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 13:43:33.08 ID:/WfaV6xG0.net
>>466
AFスタート時にタイムラグがあってイルカの飛び出しに対応できないとか?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 14:15:20.82 ID:CT4MQAvB0.net
いやいやイルカショーなんてR6でも撮れるわw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 14:55:18.28 ID:RWOdYjPm0.net
>>437
あぁ、これは酷いね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 14:57:43.82 ID:Uo/8C+640.net
>>441
片ボケしてるね。
レンズだと思う。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:30:18.76 ID:zzww1EH80.net
>>471
杭が右側だけボケてるね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:32:23.94 ID:xDMuZaNv0.net
>>437
イルカショーの1枚目、明らかに背景にピント持っていかれてる。
イルカショー2枚目、口先にピントが合ってて、イルカの目にピント合ってない。
動き物用のカメラなのに全然対応出来てない。これで67万は詐欺だろ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:40:21.68 ID:Y3/haqpT0.net
>>437
EFからRFにして、確かに作例みたいに立体感のないのっぺりな写真が増えてマウント乗り換えたんだけど、これ何が原因なの?
センサー?ローパスフィルター?RFレンズ?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:56:05.94 ID:8ld6fUEN0.net
>>437
ドクターイエローの写真はISO感度どのくらいなんだろうな?
黄色がすげぇきたない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:01:08.24 ID:sK8qgyTS0.net
>>437
>キヤノンが好きだと思わせてくれる一台

記事ラストで吹いたわw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:32:58.19 ID:WVZL79W70.net
さすが目が腐っているキャノンファンボーイ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:51:18.97 ID:THvsiYcJ0.net
>>475-477
743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:37:27.32 ID:mUo+ukdb0
とにかくキヤノンの色味が好きだから他のメーカーとかあり得ないわ

この色が好きなんだわ
写真が好きなのではない
キヤノンが好きなんだわ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:57:08.94 ID:RTGNJ6Ce0.net
R3ってセンサー性能は並み程度だとしても、AFと視線入力で抜き出てる・・・んだろうか
動体撮れるアピールのはずのイルカ
レンズ要因で周辺画質悪いとか、もうレンズにロクな投資してないんじゃないのか
なんかボディもレンズもイマイチ感でてきたかも
かなり不味いような

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 16:59:22.91 ID:chnHL5yc0.net
まぁあれだ
ここの書き込みとかに反応しちゃう感じがダサいw

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 17:00:27.52 ID:RTGNJ6Ce0.net
どうも信心が足りないみたいで不安になっちゃうわw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:02:02.80 ID:iwIFdPsP0.net
ここアンチスレかよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:03:44.83 ID:kMR4BVDL0.net
アンチスレではなく正直スレ
適当に褒めてもお互い良いことないからな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:19:35.04 ID:p/l1Ifih0.net
マンセーするスレは別にある
隔離病棟1号棟
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
隔離病棟3号棟
Canon EOS R3 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637934076/

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:33:10.21 ID:qskorBMv0.net
デジカメinfoでキヤノン「EOS R3」の高感度性能はこれまでのフルサイズ機で最も優れている
という記事があるが動画でもそうなの?
使った人教えて

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 19:59:56.65 ID:eOfEkXxm0.net
>>478
ニコ爺が全滅して今の爺さん年齢はCanonが1番高いから…

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 21:33:46.32 ID:jIWD3fxm0.net
>>452
ヒント:プロ野球、代理戦争

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:02:45.96 ID:R0Jninyf0.net
男の子はカブトムシとクワガタどっちが強いとかトラとライオンどっちが強いとかで時には殴り合いの喧嘩までしてしまうものだ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:28:28.09 ID:m99p70NP0.net
これを使うメリット(?)は
撮影がヘタクソでもこのカメラを使ったせいにすることが出来ること
マジでこれだろ
>>437の写真見ると完全にボディやレンズのせい
既に指摘されているが発色不良とか解像感・立体感の欠如とか周辺部の画質破綻とか他のまともなカメラを使えば回避出来る
敢えてそういう絵を撮りたいのでなければR3でなくてもいいどころかR3は避けるべきカメラ
最早値段云々の問題ではない
キヤノンユーザーですら様子見・見送りの声が少なくないのはこういうこと

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:31:41.47 ID:hmvlvVWZ0.net
R3は盲目的なキヤノン馬鹿や視線入力バがキヤノンにお布施するためだけに存在するぼったくりカメラ
トヨタと同様、どこまでもどこまでも利益のみを最優先させるため原価コストは情け容赦なく極限まで削減されていることは容易に想像できる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:34:53.59 ID:RTGNJ6Ce0.net
視線入力のリソースをセンサーに割いてればどうだったのかしらね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:38:13.83 ID:chnHL5yc0.net
>>489
んー惜しい!25点!
やり直し!

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 22:50:28.96 ID:41v19rIg0.net
写真でも動画でも作例を見て
これでも欲しいと思ったら買えばいい
ただそれだけ
えーっ!この作例で67万!?
この文章をポジティブに感じたなら買えばいい

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 23:07:04.78 ID:3Qrqdl6D0.net
【Canon】キヤノンEOS R3を数日使ってみた。撮って出しjpegもあります。

https://youtu.be/BJLhBGE-OLg

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 23:47:53.10 ID:qTUcCOWt0.net
どんどんキャンセルしてくれないかなあ。
半年も待てねえよ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 01:21:10.43 ID:fbpnXvN80.net
キヤノン一筋の人、キヤノンしか使ったことのない人ってキヤノンの
製品なら何でもかんでも必要以上に過大評価する嫌いがあって抵抗がある

これこそまさに井の中の蛙状態でアカンだろう

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 01:39:38.84 ID:oAJhq/iW0.net
低感度ISOのセンサーの性能がソニーを抜いたらしいね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 02:14:01.16 ID:W6UVsm360.net
ソニー信者はゆでガエルw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 03:49:11.10 ID:pszhL8tW0.net
キヤノンもたびたびゴミ出すけどソニーの全機種ゴミガラクタ量産には足元にも及ばない

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 07:10:23.09 ID:B7jx2olj0.net
たびたびでたゴミがR3

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:04:59.45 ID:OeUhdxxE0.net
もしかしたらeos Rの方が写りいいかもな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:29:29.78 ID:HK9If37g0.net
お前らの評価よりDxOスコア

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:31:33.86 ID:31c9lt2K0.net
過大評価というか井の中の蛙というか
これだけ数々の欠陥が浮き彫りになってもなんとかいいところ、買う理由を探して自分を無理矢理納得させているように傍目からは見える
利点を訊いても
AFガー
視線入力ガー
シェアガー
色ガー
高感度ガー
(Z9発表までは)6K60pRAWガー
わかったけど出てくる絵はこれだよ?って言うね
買ってしまったRFレンズを使うために仕方ないんだろうけどそのRFレンズでさえも利点など無くむしろそのせいで周辺画質はおかしくなってるしそんなに我慢や無理を自らに課しながら使うの辛くない?って思う
見知らぬ誰かが何使おうが自分には影響無いけど自分が買う商品にこれを使われたり家族がこれを買おうとするならやめてくれって言うよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:51:50.49 ID:Dnr29MlW0.net
>>503
おお!今日はいい感じだ
65点あげる

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:22:39.50 ID:YYVgkJMV0.net
この機種、今盛り上がらなかったらいつ盛り上がるん?
今後盛り上がるタイミングねえぞ
このままひっそり死にそうw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:42:35.56 ID:5KXm1BQM0.net
値段が30万に降りてきたときに盛り上がる
みんあな待ってるんだよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:53:10.13 ID:HK9If37g0.net
RPでも買っとけ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:15:43.12 ID:Dnr29MlW0.net
現物来ないことにはw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:31:55.31 ID:aGXVDJLM0.net
>>505
5DsRみたくひっそり消えてきそう

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:48:08.95 ID:2v16HqCj0.net
盛り上がる機材ではないな。

表舞台には出てこないカメラで良いよ。
一般人は触らなくて良い。
アマチュア仕様って売りだけど、中身は硬派なスポーツカメラ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:55:03.44 ID:uPOhDVOn0.net
>>439
写真下手すぎだろ、素人写真としか言いようがない。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 12:08:55.93 ID:zH6YkE2i0.net
>>505
死にそうどころか
通夜告別式も火葬も埋葬も済んで
死者の思い出を語ってる段階かと

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 12:32:38.15 ID:6Ku6dyyn0.net
ここって素人しかいないからあまり考えないだろうが、現代は肖像権とかプライバシーとかむっちゃ煩いから、ハッキリ顔が写ったスポーツの絵を企業が出すのは難しいぞ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 14:44:24.44 ID:l5E8pg/G0.net
>>478
「キヤノンの色味」とか言うけどさ、元々キヤノン自社製の撮像CMOSが長期間ほとんど進歩が無くて、
ソニー製の高性能な撮像CMOSと比べて周回遅れで画質悪かっただけなのに苦肉の策で「安定した画質」
とか「キヤノンの色味」とか言ってキヤノン信者が無理やり考え出した文言だよね。

進歩無いから「安定(笑)」だったはずの「キヤノンの色味」とやらも、結局キヤノンがDPCMOSを出したら
色味が劇的に(むしろ悪くなる傾向に)変わって何ら「安定(笑)」でさえもなくなった。

実際DPCMOS登場で遂にキヤノンを見限ってソニーに乗り換えた長年のキヤノンユーザーは少なくない。

DPCMOS機でもまだ「キヤノンの色味」とか言ってる連中は、もはや性能の良し悪しが完全に考慮の外に
あって唯ひたすら「キヤノン本位」の思考だけで物を言ってる雰囲気だなw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 15:10:30.51 ID:pszhL8tW0.net
マップの作例メーカーからクレームつきそう

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 15:33:48.16 ID:56QAatij0.net
マップ撮影者も酷いの分かって出してるだろ
ラクロスの右下はサムネでも変って気付くレベル

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 16:27:12.67 ID:MG92+X/G0.net
昔はキヤノンアンチはDxOの結果が全てとか言ってたが今は逆に当てにならんとか言ってて草
結局自分に都合がいいか悪いかで判断してるんだあ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 16:33:29.03 ID:FdkG0ezm0.net
>>517
キヤノン信者には0.1EV差のISO感度の項目しか見えてないのかな?
他の項目で高画素機にボロ負けしてる現実を見ような

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 18:46:25.47 ID:Qa+6L5Op0.net
>>517
昔はレンズ交換式のデジカメが出たら即評価してたけど、
今ではスマホに押されてDXOが何だか評価サイトに成り下がったって
事情もあるんじゃ無い。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:02:53.84 ID:RufNwT5F0.net
キヤノン、暗闇でもカラー撮影 センサー22年量産

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC246T60U1A121C2000000/


SPADセンサー量産開始のニュースだけど
CMOSセンサーの10分の1程度の微弱な光まで認識でき、肉眼では何も見えない状況でも鮮明に撮れるというSPADセンサーがR1には搭載されるかな?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:05:59.97 ID:cKGjKjdo0.net
>>520
100万画素とかになるんじゃないの?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:19:32.63 ID:nsr6F/jL0.net
ソニーも商品化てるけど画素数が課題だね

https://www.sony-semicon.co.jp/news/2021/2021090601.html

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:24:11.06 ID:zkgce/dW0.net
>>520
https://i.imgur.com/7vxzIm1.jpg
こんな写真を撮りたいの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 19:28:12.00 ID:RufNwT5F0.net
>>521
記事のものは320万画素
センサーサイズは不明
TOFも測定できるんだね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 20:37:43.46 ID:vMa9iJrW0.net
もし 買った方でR3で
充電ではなく給電に成功したバッテリーご存知のかたいたら
紹介お願いします
ちなみに20w程度のはできませんでした

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 20:55:04.72 ID:CYOPs0kn0.net
>>525
AnkerのPowerCore III Elite 25600 60Wは給電に使えたよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 21:54:45.70 ID:61tVGnak0.net
USB電源アダプターのPD-E1が5V/3A、 9V/3Aなんだから
これが出力できるUSBPDなら問題ないんじゃない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 21:58:11.64 ID:vMa9iJrW0.net
>>526
ありがとう
おそらく 9V/3Aがポイントだと思うのですが
少ないみたいです
他にも、もっと軽いのでランプ着いた方いたらお持ちしてます

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 09:31:34.85 ID:ftoAwe3i0.net
視線入力はやっぱ曇ったら使えないんだな
マスクと冬の組み合わせとは相性がイマイチだぜ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 11:09:11.69 ID:6qtMvDzK0.net
>>396
プロモーション案件というものがあってだね
「貸出しますので販促動画をupして下さい。その前に「予約した」と発信しておいて下さい。プロモーション案件であることは伏せておいて下さい。当然ネガティブな内容は発信しないで下さい。内容は事前に確認いたします。報酬は〇〇円お支払いします。」
って感じでね。
提灯記事と言われているものだね。
(有名カメラマンやYoutuberなどの)インフルエンサーになれば予約などしなくても向こうから貸与/無償供与のオファーが来る。
こうすればメーカー側は販売実績があるように見せられるし、消費者側も「有名人に売れている・選ばれている→きっと他の人も皆買っている→いいものである」と考える。
通販番組やCMであの〇〇も愛用!とか謳っているのはこの為。
店舗にサクラを集めて行列を作らせるのも同じ。
開業医でさえもよっぽどの急患以外は待合室が一杯になってから診療開始する。
冷静に考えればおかしなところはたくさんあるけど、実際消費者心理はこうやってコントロールされているし消費者の多くはそれに気づかない。
現にここにも〇〇さんが使ってるとかシェアがどうのこうのとか言っている人が少なくないでしょう?
モノを選ぶ時の判断基準がそこにある消費者に対しては有効な手段なのである。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 11:10:53.06 ID:6qtMvDzK0.net
判断基準には他にも
品質・機能
販売実績
伝統
ブランドイメージ
自身の愛用・使用実績
など多岐に渡る。
ここでも「〇〇信者はスペックしか見ないのな」という声が上がるように、例えスペックが劣っていても看板や実績で選ぶ者も居る。それが所謂過去の栄光だったとしてもね。いい時の思い出は年齢が行けばいくほど忘れられないもので、だからこそとりわけ年配の方は柔軟で臨機応変な思考が困難になる。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 12:43:51.87 ID:w++QRQ0y0.net
店頭で触ってみた。

・トラッキングが付いたのは良い。
・トラッキング自体はα9Uの方が良さそう。
・AF認識能力は店頭では判らず。

金銭を無視するならR6からの移行はありかも。
R5の延長線上ではなさそうだが。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:22:07.72 ID:F1h371cU0.net
>>529
視線入力の無い普通のファインダーも曇ったら使えないんだぜ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:27:50.15 ID:Y/CPCRXU0.net
>>486
ニコ爺から20年遅れでキヤノ坊が同じムーブしてるのって、主購買層が老害化したってことなんだろう

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:33:37.37 ID:qqjvcLqr0.net
>>529
あと視線の検出に赤外線を使っているので赤外線をカットするタイプのレンズを使ったメガネは使えないだろうね

メガネで視線入力がうまくできない人は自分のレンズのタイプを調べてみたらいい

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 13:45:04.70 ID:g1RIFYjV0.net
>>518
PrintではなくScreenでの比較なら高画素機より上ニダww

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 14:42:48.37 ID:yIDOv/HP0.net
>>533
お前馬鹿なのか?
普通のAFはファインダーの曇りに関係なく
作動するだろうが

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 14:51:13.48 ID:ZsV7CJY30.net
>>529
眼鏡の曇り止めでおK

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 15:41:17.49 ID:nCi/P6Uu0.net
>>537
ファインダーが曇ったら被写体自体確認できないんだが。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 15:49:46.49 ID:kmr3cDUS0.net
>>537
大馬鹿w
1DX使ってるが曇ったらどうにもならんよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 16:26:17.01 ID:mkRrocUE0.net
>>540
凄い馬鹿だなお前は
中卒か?
機能自体が使えないのと機能が使えるが
ファインダーで視認できないのとは別物だ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 16:56:06.05 ID:cOW3Y37w0.net
昔から、ノーファインダー撮影っていう撮影技法は
あったよな。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 17:07:40.22 ID:asMOlYFZ0.net
オリンパスのドットサイト使うから視線入力関係ないが
それでも、メガネが曇ったら対象物見えないから撮れんわなw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 17:20:04.55 ID:VrnXLABX0.net
そもそもAFの話ではない気がするが

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:13:31.05 ID:kmr3cDUS0.net
>>541
アホすぎるw
ファインダー曇ってどうやって撮るんだ?教えてくれ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:39:06.82 ID:FN0wfTwG0.net
メクラ撃ち

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:41:40.37 ID:TkdArO9A0.net
>>545
動いてるものをなんとなくでAFスポットに合わせて追いかける

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 18:46:08.02 ID:VrnXLABX0.net
曇ってたらAFスポット見えないんじゃ?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 19:14:47.07 ID:cZ6+Xy/A0.net
>>548
心だよ!感情だよ!

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 19:20:14.21 ID:07XvOaDz0.net
>>548
ドントシー、フィール

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 19:48:23.40 ID:qqjvcLqr0.net
>>550
燃えよドラゴン?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 22:23:19.14 ID:EzE94Z2T0.net
TubeでJared Polinの動画見たけど
R3って連写中にカクつくよね?
途中で引っかかるみたいに。
α9やα1みたいにはならない?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 22:44:51.98 ID:jvYc4Phm0.net
そりゃ天下のポンコツカメラだから当然のようにカクつくだろう

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 22:55:29.42 ID:FN0wfTwG0.net
>>552
α9やα1もっとヒドいよ!

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/07(火) 23:23:55.77 ID:nCi/P6Uu0.net
>>552
レリーズ終了後の再生画像が表示されてるからだろ。設定で解決できる。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 00:14:41.73 ID:27w5fWLK0.net
カクついて何が悪い?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 00:19:31.32 ID:NnmuwJWM0.net
α7Wは予約不発でいつでも買えていいね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 00:22:31.24 ID:yw4IpSau0.net
>>557
供給能力の差を見せつけられてるね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 01:12:13.55 ID:HT5HvIZ90.net
>>558
半導体不足でα6400生産中止にしたり日本での発売日も決められなかったりして
初動用の在庫は超少なかったはずなのにどの店も発売日にお届けのまま動かずw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 01:16:18.59 ID:yfQ5yYQg0.net
>>559
スレ住民が1台も買えないくらい供給されてない惨状なのに売れてると喜ぶ感性が羨ましい

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 01:20:46.21 ID:v79BMx7P0.net
ボディもレンズもまともに供給できてないからなあキヤノンは
在庫があって当たり前だった頃を忘れちゃったんだろうね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 01:21:20.76 ID:ht6vi1040.net
α7W爆死したのかw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 01:24:25.70 ID:15zPM2fe0.net
死産のR3
爆死のR4
お似合いじゃん…?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 01:25:43.84 ID:/nUy+Aun0.net
>>563
A7R4は30万ちょいする61MP機だぞ
どっちのアンチか知らんがせめてデマを流すのはやめろ
不出来はR3だけだ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 01:47:56.23 ID:49sUBG9r0.net
死産のR3って、EOSかと思ったらαのことか。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 02:04:02.93 ID:o56U3dzW0.net
まあα7Wは20万円台前半じゃないと売れんでしょ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 07:17:14.81 ID:CNCG3CjQ0.net
白内障最強

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 10:56:27.51 ID:LSNMT20b0.net
野村誠一氏のこの動画
https://www.youtube.com/watch?v=wsfO7OFj4nU
を見てきくと
1DXVの方がR3よりも画質が良いと遠慮して遠回し言っているようにも感じるけど

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 11:59:52.92 ID:Q7kNbhPj0.net
ここ数年でミラーレスがほとんどカメラマンに行き渡ったんじゃないかな?
あとは、プロとかガチ勢のフラッグシップ完成版の層で
安い奴の層はもうお腹いっぱいで買い替え需要は期待できないんじゃないの?
まぁ趣味の世界だからね

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:16:23.44 ID:vnKtXBQl0.net
α7IVの立ち位置が微妙
α7III(20万 24MP 10コマ/秒 4K30p)
α7RIII(28万 42MP 10コマ/秒 4K30p)
α7IV(29万 33MP 10コマ/秒 4K60p)
α7RIV(32万 61MP 10コマ/秒 4K30p)
α9II(51万 24MP 20コマ/秒 4K30p)
@もうちょっと安い(25万未満)か
A連写数を 20コマ/秒にする
Bせめて連写数を 15コマ/秒とかにする
C画素数を42MP以上にして30万〜32万にすれば良かったんじゃ無いかと思う
まあAじゃα9IIを亡きものにすることになるし
Bはこのクラスに連写を求めるか微妙だし
CじゃRIIIを4K60pにしただけだから@が正解だと思う
でもBやったら1DX系もR6も死んでたね
まあスレ違いなのでこれくらいにしとくけど
でも今α9IIって51万もするんだな
夏ごろは45万しなかったのに

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:36:17.99 ID:DC5w4Gux0.net
>>568
見てないけどレフ機は終わりR3を機に乗り換えるっていうプロは多数でしょ

時代の流れについていけないカメラマンは淘汰されるんじゃね?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:39:11.22 ID:lo+eHXnR0.net
>>571
本当にスキルのあるカメラマンはカメラに拘らず上手いよ
ミラーレス使ってないから最新のカメラ使ってないから淘汰されるなんてこと考えるのアマチュアだけじゃね?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:40:52.02 ID:oyGkCAqf0.net
>>572
そもそもプロアマ問わずR3に乗り換えるほどの魅力はないしな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:44:08.78 ID:ajfYWaeC0.net
>>570
最初から安く販売すると転売ヤーがはびこるだけだしZ9みたいに予約だけで1年以上待ちという状況になる
最初は高めで販売し、市場にモノが潤沢に出回るようになってから卸値を徐々に下げていくのが宜しい
その辺の相場観というか市場の見極めが売る側にとって重要になる

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:50:26.98 ID:DZ8T6o1T0.net
>>574
それは同意
他の機種も発売当初はもっとしたしね。
個人的にはα7IVは25万切ったら買いかなと
でα7IIIも低画素は低画素で存在価値があるから残る

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:51:47.50 ID:DC5w4Gux0.net
>>572
それフィルムからデジタル移行した時に同じ事言えた?
そういう時代だよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:53:06.32 ID:XfheMHmS0.net
>>576
1DXとR3はそれとは全く違う話だろ…

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 12:53:27.29 ID:lo+eHXnR0.net
>>576
フイルムとデジタル
一眼レフとミラーレス
を同列に語るのは無理がある

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 13:32:34.09 ID:41V4xVIt0.net
>>557
そうなん?
メインストリームの7、まして久々のモデルチェンジなのが発売直後から動かないってのは、いよいよソニーの時代も終わりやね。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 14:03:30.58 ID:DC5w4Gux0.net
じゃあこれからもガシャガシャ音立てて撮影続けるの?w

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 14:11:01.60 ID:EQwFZaeb0.net
そして突っ込まれた所はしれっとスルーするの?w

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 14:14:51.68 ID:0ntWwYp20.net
赤外線を目に照射され続けたら、傷つきそうなんだけど、安全性は大丈夫ですか?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 15:03:15.03 ID:tBUu4Nyo0.net
>>580
音を出したら駄目な人はとっくにソニーに移行してるからね
今使ってる人は音が出たところで困らない
ちょっと考えたらわかることなのに阿呆だねぇ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 15:31:42.47 ID:oZ9dKRfy0.net
>>572
別にどうでもいいんじゃないのかな
クライアントとの関係が確立しているからミラーレスにしようがしまいが
仕事には影響ないだろうし
それに歳が歳だからもうそろそろ引退も近いだろうしさ。自然に若い人達に世代交代するし

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 15:32:18.04 ID:oZ9dKRfy0.net
>>571
でした

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 15:38:16.01 ID:y9k5Yjtt0.net
>>571-573
時の流れとか腕とか話してるけど
作例を見たらR3は腕でカバー出来ない大きな欠陥が
時の流れにしてもこんな出来じゃR3はスルーせざるを得ない

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 15:40:55.35 ID:WlcSIWU70.net
良いこと言うニャー

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 16:33:32.82 ID:mDDQrXNo0.net
ミラーレスにも弱点あるし
散々使ってきた一眼レフで困ることないし
だからと言って
使い続けるとかはなくても
不安定な開発途中のミラーレスに完全乗り換えて
まさかこんな事みたいな事故(熱とか、バッテリーとか)あると困るから
かならずバックアップに慣れた一眼レフ持っていっておくよ
実際、ミラーレス対応のレンズなんてまだまだ少ないし、高いよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 17:36:52.49 ID:YY+jHdOk0.net
>>555
設定、おしえて!

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 18:31:57.38 ID:ajfYWaeC0.net
EOS R3でイルカショーを撮ったら凄すぎた。【R3驚愕連写&AF性能解説】

https://youtu.be/D-puc1VI4B0

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 18:35:09.10 ID:ajfYWaeC0.net
【Canon】キヤノンEOS R3の視線入力

https://youtu.be/L2csTS-Xe-0

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 18:36:03.48 ID:6IRPvWN70.net
>>552
多分 R3のHP見てもらえばわかるけど
ブラックアウトフリーの項目に仕様で
 1枚目撮影の直前はブラックアウト。2枚目以降はブラックアウトしない表示
があるんだけど
それじゃないかな?
それと、思ったのだけど、電子連写してる白い枠が大きくて
レンズ大きく降るとチラチラする感じがするんじゃないかな?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 18:55:23.38 ID:Ec6LwaVu0.net
>>590
画質はイマイチ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 19:26:49.26 ID:F8Ee47Ta0.net
キャノンオンライン、次はいつ発送されますか

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 19:32:54.23 ID:lADaT7KW0.net
>>591
実用に耐えれるかこれ?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 19:39:11.90 ID:gEB8DKPX0.net
関西弁で出だしからダメだったw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 19:49:25.89 ID:7jqd26NG0.net
>>595
元々こういう使い方想定してないんじゃね?
フォーカスポイント凝視してなきゃいけないなら
構図見れないものw

顔が複数あるなかで、この顔!みたいな指定は
それなりにできるんじゃないかと思われ
それが出来ないならもう視線入力いらんわなw

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 19:50:10.57 ID:0itUPA0A0.net
>>597
それくらいなら顔セレクトで確実だしなぁ…

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 19:53:32.89 ID:+ukgCX4q0.net
hissyは解説上手いな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 19:54:18.67 ID:7jqd26NG0.net
>>598
スポーツとかだと話が変わると思うよ

普通に顔セレクトする余裕があるなら、
afポイント位置指定したら?って話だしw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 20:02:26.44 ID:0ntWwYp20.net
人物撮るなら視線入力よりも瞳AFの方が優秀

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 20:30:12.74 ID:6IRPvWN70.net
瞳AFは対象が一人の時有効だが
例えば 三代目Jの岩ちゃんだけ撮りたくてwも瞳AF外れると誰でも追っかけて
AF枠くっつけるから、瞳AFしかない他の機種でだと上手く岩ちゃんだけ選べない

瞳AFを視線入力で誘導してやる方法をするとスマコン使うより早く
岩ちゃん指定できる
ソコがR3は他の機種より優秀だが慣れとアイカップ必要かもね?

スマコンは右左への移動早くてもストップができないのでこの場合使えない

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 22:11:16.33 ID:86c+M/Oz0.net
まあ、視線入力要らんよね普通は。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 22:36:09.24 ID:dXnN8qbh0.net
R1は視線入力付かなさそう
この不安定で子供向けギミックはプロ機に相応しくない

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 23:24:41.27 ID:uiKi5wIM0.net
このクオリティじゃもしR3が45MPで8K30pRAW撮れてZ9以下の価格だったとしても失敗してたと思う
スペック以前に出てくる画がこれじゃダメでしょ
視線入力は今後も付くと思う
眼鏡ユーザーとかはoffにすると思うけど
でもキヤノンのガワとか操作感とかUIとかレンズのUSMは好きなんだけどなあ
それ以外の全てがもう何年もダメダメすぎるんよ
いい加減ボディもレンズもちゃんとしたのを出してくれ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 23:28:34.44 ID:LSNMT20b0.net
キヤノン製だけで比較してもR3の発色は明らかに異なるようだな
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eos1dxiii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=canon_eosr6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8707872233400403&y=-0.18690193267323735

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 23:41:45.31 ID:7jqd26NG0.net
>>605
画質が悪いとあなたが思うところを具体的に教えてくれない?

あなたの意見・感想を聞きたいので、
「見ればわかるだろ」「ggrks」なんて返事ならいらないです

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 23:45:50.78 ID:DC5w4Gux0.net
>>606
1DX2と比較してみ
ちょうど中間くらいで良い感じに見えるからw
R5は明らかにマゼンタ強いよ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 00:40:34.63 ID:3ZiuQzlq0.net
dpcmosの色が変ってスレがたった頃の機種の色に戻ってしまったのか。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 06:22:12.09 ID:0b9+/GbL0.net
これと言って使い道のない機種だな。
解像度が高ければ鳥にも使えたかもしれんが( ^ω^)・・・。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 07:43:04.52 ID:2w76Gmhs0.net
納期未定はいいが具体的に何月迄にはと言えないのか?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 08:32:52.30 ID:werPe8Zf0.net
某大手カメラ販売店で各店舗に1台位の割り当てと噂。
20店舗あれば総数20台。
それを窓口とオンライン注文で分けるから...

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 08:34:38.91 ID:werPe8Zf0.net
予約台数と自分の予約順番がかわれば
大量キャンセルが発生するので、自分の順番は
その時までまでわからない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 08:44:59.56 ID:sbpkSjDL0.net
そうそう、r5はマゼンタ強くて被写体が茶色だと調整に苦労する

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 08:59:49.67 ID:cVUIJsne0.net
>>612
どこの噂やねん
あほらし

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 09:15:48.62 ID:0NO/DKzF0.net
まあオリンピックも近くてプロや報道機関優先だろうし
まだ一般向けにはほとんど回せないんだろう

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 10:05:11.35 ID:Wm2O/uPI0.net
入手出来てない人いるんだ!
ユーチューバーもみんな届いてるみたいだし
フォローしてる普通のカメラマンにも届いてる。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 11:01:30.06 ID:7aX2TseI0.net
キヤノンミラーレス機 短歌一覧(色々勝手にいじらせてもらった)
EOS R
この次は まともなものを つくるから しばらくこれで がまんしてくれ ※まともなものができるとは言ってない しばらく=期限未定
EOS RP
とりあえず 安物一つ つくったよ 性能ゴミでも ごめんゆるして
R5
8Kは たった5分で アチチッチ 凍傷防止に おひとついかが?
R6
30万 画素数たったの 2000万 プラスチックの チープなおもちゃ ※30万=売価
R3
こいつはね 視線入力 つかえます 動画ぐにゃぐにゃ 色も変だが
R1
こんどこそ ほんきだすから まっててね できるかどうか わからないけど
RFレンズ
ぶんかいのう ていがそきなら ごまかせる しゅうへんわいきょく がまんしてくれ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 12:42:08.45 ID:werPe8Zf0.net
ファインダー曇っても
モニターで撮影できるのが 今時のカメラじゃないかな
モニターで視線入力できて当然だと思うけど、それができないのは
まだまだという気がするが...

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 12:43:57.83 ID:JGAAXFjP0.net
VRヘッドセットが使ってる視線追跡は精度抜群なんだけど
日光下で使えるとなるとやっぱり難しいんだな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 12:46:52.96 ID:Ar7zL6fw0.net
脳波はまだ駄目なの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 12:48:38.30 ID:A8PlI3CE0.net
>>621
脳波マウスなんてのが昔あったなあ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 14:11:02.78 ID:9ycxOcbj0.net
なぜかプロとYouTuberには全員初日に届く不思議。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 14:37:35.77 ID:Za9VQkeD0.net
>>623
CPS扱い分のyoutuberは優先されてる可能性はあるね
普通のyoutuberは単純に飯の種だから
youtuberが早く予約しただけじゃないの?

イルコはヨドバシだったらしいし、
studioなんちゃらはいつものマップカメラでしょ?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 14:38:56.06 ID:p2RXqoeP0.net
やっぱキヤノンだよな、キヤノン
何が無くてもキヤノンだよな、キヤノン
キヤノンの他にカメラ無いよな、キヤノン

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 16:34:04.52 ID:werPe8Zf0.net
カメラ店から R3 次のロットの配布の連絡のある人が
ぼつぼつ出てきた模様
恐らく年内配布はそれで終了だろう

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 17:02:09.67 ID:3oXNKUdW0.net
次の入荷報告ってどこで見てるの?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 19:29:07.00 ID:d8xqiC840.net
>>615
どこの店とは言わんが、都内の量販店数店回って聞いた話ではそれに近い事言ってたがな。
店頭展示分回す代わりに店に出すのは1台って。
R5の時に店頭展示も無いのか?ってクレームの嵐だったそうで。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 19:55:55.50 ID:XAqpZevy0.net
https://youtu.be/Y3M5SI3glX8
こんにゃくを防げ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 20:33:34.76 ID:11y3ffCm0.net
>>629
前に見た別のコンニャク動画もネタだと思ってたがキヤノンってこんなコンニャク放置で販売してるのかよ…

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 21:00:58.53 ID:o1ImVpXP0.net
ジンバル使えよ
手持ちで動画撮るならGoProかアイフォン使え

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 21:17:45.11 ID:qokzWDxd0.net
レス伸びへんなぁ、キヤノン最高!

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 21:21:03.30 ID:N5LM+ZxM0.net
a7m4の予約祭りで静かになったね
ウザいのが居なくなったのだし
R3手に入れたレビュー頼むわ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 21:23:57.38 ID:07bAd5eX0.net
>>629
他の機種だとどんなもんなんだ?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 22:09:17.01 ID:uzMo/hv20.net
>>634
Z9以外はコンニャク

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 22:16:44.21 ID:07bAd5eX0.net
>>635
Z9で15mm程度のレンズ付けて手持ち撮影した動画どこにあるの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 23:34:09.07 ID:4ovmRT3n0.net
>>629
どうあがいても蒟蒻

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 02:07:56.33 ID:mV74Uf/S0.net
つまらないよねキヤノンってメーカーの作るカメラ関連機材全てが
R6なんてのも使えもしない20連写笑で見栄え良くしただけのカス
このR3ってのも何ら優れたところがない上センサーがカスだから視線入力とかいうギミックと縦グリつけてプロ機笑風に仕上げただけの文鎮
俺ゴキブリだけどスチルでも動画でもずば抜けたZ9出してきたニコンの方がよっぽどマシだと思うね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 02:59:15.18 ID:v/Gapx8I0.net
>>638
ニコ爺乙

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 09:49:26.20 ID:PnQUcbaB0.net
SONYとNikonはあるね


https://i.imgur.com/jOqP5TY.jpg

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 10:47:48.44 ID:KK1FHb5Z0.net
R1は明治から発売されます
体の調子が整います

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 11:10:58.33 ID:pkCnJIvP0.net
ヤマハじゃないのか

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 12:21:46.13 ID:W0P5ETU00.net
>>640
墜落すれば良いのに

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 12:49:44.29 ID:7n2+GMLs0.net
キヤノンセンサーって宇宙線に弱いのか?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 13:42:49.22 ID:bL7iKHIC0.net
>>640
NASAやロシアは伝統的にニコンを採用してるらしいね
動画機はキヤノンも少しあったらしいけど最近はソニーやリコー製も使われたり

https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/214.html

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/100/

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 16:35:22.44 ID:AeRDoFbV0.net
西田はR3べた褒めだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=yt98__M26ds

R3ファンよかったな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 16:38:27.86 ID:mjMlD5J20.net
短所に悲しむより長所を楽しもう!
人生を楽しく生きる秘訣

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 16:46:36.34 ID:+zFdhqqk0.net
>>646
ワタロックになんて褒められても嬉しくないだろw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 17:19:36.34 ID:U4Ha1SXP0.net
>>643
宇宙ステーションって永遠に落ち続けてるんだよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 17:45:38.28 ID:pkCnJIvP0.net
地球の丸みに沿わせて落っことすんだ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 18:01:35.40 ID:+lFfoxvo0.net
確かニコンは宇宙用のスペシャルカスタマイズ作ってたね。
イベントで展示されてるの見た。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 19:28:02.82 ID:xPaUEHs80.net
宇宙にあるカメラはD5だけらしいね。
昔の特殊レンズがつかれるのがポイントっぽい

https://youtu.be/FZNbSPSXsAY

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 20:14:20.37 ID:lMYlSbcZ0.net
イルコさんのZ9レビュー動画が全てを語ってるね。

https://www.youtube.com/watch?v=xINeV7Qn88M

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 21:23:36.78 ID:0Flz/fsH0.net
>>653
R3を推すコメントも多いなあ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 21:29:20.90 ID:q+a4+uk/0.net
そりゃ買ってるし間違ってないと思いたいよ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 21:58:20.76 ID:0Lmd7/6V0.net
EOS R3×RF600mmF4で冬の白鳥を激写!作例&ファーストインプレッション at川島町越辺川

https://youtu.be/j3i0RGJMgxQ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 23:22:53.75 ID:BCH/yIdy0.net
>>649
じゃあ爆発に訂正

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 02:05:30.22 ID:geOZngnY0.net
イルコさん どう見ても R3よりZ9推しって感じたけど
彼のようにストロボ主体の人は R3電子シャッターでは厳しいと推測
シャッターフィーリングを良く思わない人は ストレスを常に感じると
推測します

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 02:16:10.94 ID:+6JuAZX70.net
フィーリングじゃなくて同調しないからでしょ
フラッグシップクラス以外の電子シャッターだと

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 09:28:20.57 ID:XLzXdwIA0.net
EOS R3 究極の現場での撮影…。

https://youtu.be/D-sDMEHh94I

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 10:50:17.60 ID:YTIwxH5l0.net
photons to photosにR3きてるね
https://i.imgur.com/dvHssO5.jpg

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 10:59:48.66 ID:XLzXdwIA0.net
>>661
EOS R3のダイナミックレンジはR5に匹敵し、電子シャッターのペナルティが少ない

https://asobinet.com/info-sample-eos-r3-pdr/

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 15:10:35.23 ID:/+6P3UPP0.net
何でこうCanonのミラーレスってのは変なものが付いてるのかねー。

Rのマルチなんちゃらバー、R5のハリボテ8K、そしてR3の視線入力。

新しい技術に挑戦して、付加価値をつけなければ!という気概は伝わるけど全て不完全なのがなぁ。そのせいで価格がね…

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 15:37:38.67 ID:V0jqM2Og0.net
マジでこの男はR3を基地外のように褒めまくるな
これこそまさに典型的なR3馬鹿で見ていて笑える
https://www.youtube.com/watch?v=SrfLAwn_ZAg

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 15:45:56.38 ID:6F7Jwz3Q0.net
>>664
無知を曝け出すアンチ草

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 15:50:02.80 ID:9OpETy7P0.net
現状性能では勝負出来ないからねぇ
でも謎バーはともかく8Kと視線入力は購入のトリガーにはなったでしょ
実用性の有無や他社マウントユーザーの購買意欲を掻き立てられたかどうかはアレだけど

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 16:11:32.01 ID:+6JuAZX70.net
8K?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 16:23:53.34 ID:PmRGYQyt0.net
8K撮影なんか去年買った俺のスマホでもできるわ
センサーは1億画素とかあるらしいしw
1回も使ったことは無いし使おうという気にもならんけど
まだスペックを誇るだけで意味の無い機能だね
必要な人がいるのかもしれないけど

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 16:59:05.31 ID:AkyW3Fem0.net
>>666
実用性無いのに使用初日で気付くから意味ない

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:16:39.96 ID:yrOYYFI80.net
>>668
で?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:51:51.67 ID:s0Q8F72L0.net
キモいスペック厨が湧いてるな。
どうせ使いこなせないくせにさw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:56:04.48 ID:geOZngnY0.net
視線入力はアマチュアに多く使われると思うし
プロでも評価されている。
但しシビアな条件つまり撮り直しが効かない1カット勝負をする
プロの領域で使うには、精度的には疑問があると思う。
要は使う局面次第という事ですね。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:59:45.57 ID:I/ceMeyh0.net
Z9スレが荒れると何故かR3スレも荒れる

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 18:08:41.78 ID:B3OpQu/60.net
いちいちプロ云々って語っちゃうような人の話はスルーしてる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 18:22:49.83 ID:YTIwxH5l0.net
もう製品が発売されてるからね
持ってないやつがいくらネガキャンしても意味なんだよね
アンチはせめて展示機ぐらい触ってからやればいいのに

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 19:02:43.73 ID:PmRGYQyt0.net
>>670
で、もなにも話はそこで完結してるだろ
スペックだけ高くてもなんの意味もないって事

日本語の読解力の足りない人かw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 19:07:40.67 ID:HqFOLG0+0.net
チャレンジ精神

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 19:12:11.30 ID:p+88cGUG0.net
武漢肺炎

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 20:13:02.82 ID:yrOYYFI80.net
>>676
お前にはそうなんだろ
お前にはなw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 20:28:36.23 ID:PIyY+k590.net
いつの時代も居るものだよ
時の潮流に乗れない人達ってのは
ステレオが出たけどモノーラルで十分
デジタルが出たけどアナログで十分
デジカメが出たけどフィルムで十分
Blu-rayが出たけどDVDで十分
HDが出たけどSDで十分
FHDが出たけどHDで十分
4Kが出たけどFHDで十分
8Kが出たけど4Kで十分
まあいいんじゃない?自分が要らないからってぎゃーぎゃー騒ぐのは子どもみたいでみっともないと思うけどw
比較対象にスマホ持ち出すとか最高に笑えるw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 20:54:39.59 ID:qxWhtzqc0.net
R3の最大の問題点

「30コマ/秒が誇大広告でなく信用できるのか」

絞りを永遠に開放固定だけで使うのはあり得ないから、絞ったときの速度低下がどうなるか


今までは開放絞り測距だったが、連写中にシャカシャカ毎秒30回、ずっと絞りを開閉し続けるわけにもいかない

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 21:01:58.99 ID:cK3MzkT40.net
R5からH+連写のときは絞り開かないんだけどなぁアンチはそんなことも知らないんだよな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 21:10:09.10 ID:rHA8WdiS0.net
現段階でのキヤノンのファウンドリの技術力では
4500万画素を積層化出来ないってことだからそれはまあ仕方ないのでは

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 23:09:44.72 ID:WqeOv3+30.net
>>680
ほんとコレ。
ちん皮?と呼ばれている発達障害(自閉スペクトラム症)はココが分かってないのよね。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 23:24:33.29 ID:gNR28bjG0.net
余計な機能要らんから
もっと軽くならんか

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 08:16:09.95 ID:SMDJXugv0.net
とりあえず冬のオリンピックはこれで戦えってこと?
ニコンとキヤノンといえばオリンピック前のフラッグシップ発売で毎回楽しみだった

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 09:41:10.69 ID:MAxg4mDv0.net
オリンピックこそオリンパスが頑張らないといけないのに
不甲斐ない実に不甲斐ない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 09:43:20.52 ID:eU0wYF5P0.net
オリンパスはもうカメラメーカーじゃない
別会社が名前そのまま使ってるだけだからな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 09:56:28.22 ID:nMlZWzsj0.net
キヤノンもうちょっと頑張ってくれよ、、、
キヤノン弱すぎて面白くない

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:01:39.21 ID:MC0F+oSn0.net
キヤノンはまだ本気出してない

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:07:49.11 ID:DLyU7xSq0.net
ほんとはこれがR1だった説はほんとにありそうでな。。
価格がフラッグシップやん

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:10:45.54 ID:oGDnO9tJ0.net
R1は100マン越えするのかな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:21:49.56 ID:F2qKiTm10.net
値段が高くなる要素が無い

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:23:19.25 ID:DLyU7xSq0.net
R1という名前がその要素やぞ。。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:25:33.38 ID:oJVMv19n0.net
>>691
ニコンのフラッグシップZ9よりも、R3の方が価格が高いというのは酷すぎるよな。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:32:03.61 ID:CiWarJci0.net
後出しジャンケン言うけど他社より2〜3年技術力が遅れているだけでは

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 10:56:16.33 ID:DLyU7xSq0.net
ニコンはほんとえげつない
キヤノンどうすんのよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 11:09:30.78 ID:oK8fnPaK0.net
あ、あれ?! Z9スレに間違えて来たみたいだ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 11:26:29.69 ID:AcHHdv7g0.net
その後出しすら出来ないのがキヤノンさん
センサー性能は未だ7、8年遅れ
高画素連写機は作れない
使えないものを先出しするのは得意だけど
センサー性能最悪な50MP
すぐ熱停止する8K30p
視線入力
あとぼったくりは大得意
>>691,695
価格はフラッグシップ
性能は試作機
>>697
せめて
α1が80万
Z9が90万とかならまだ理解されたのにね

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 11:40:02.62 ID:DLyU7xSq0.net
ニコンはZ7なんかアホみたいに高くてZ9も90万いくだろと思ってた
もしかしてキヤノンも素人の俺と同じ考えだったか?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 11:52:58.10 ID:PocMQc2N0.net
>>686
1DX3メインでいくんじゃないかね
レフ機に残るのはてっきりニコンだと思ってたけどなあ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 12:01:19.89 ID:5lwQE7mw0.net
世界シェアトップだしまだ余裕があるってことなんだろ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 12:15:25.10 ID:aOyI5Xh80.net
>>695
安くしないと売れない二流メーカー
高くても売れる一流メーカーの違い
ニコンはレフ機は一流だったけどミラーレスで二流になった

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 12:30:21.51 ID:SfjLG3Sp0.net
>>703
訓練され過ぎでしょ
メーカーの看板無視してフラットにユーザー目線で見たとき、どのくらいR3が妥当な価格だといえるか?
CANONさん、頼むわホント

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 12:37:41.91 ID:groecQ2m0.net
>>703
キヤノンが本当にそう思っていて余裕ならいいけど実際はZ9の価格にびびったんじゃないかなあ
本音を聞くことなんてできないならただの想像なんだけど心配だよおじさんは

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 13:24:02.03 ID:I0NgirJW0.net
ニコンは背水の陣だから仕方ないでしょ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 13:34:39.19 ID:93K/Ax0b0.net
30枚/秒 だったら4K動画からの切り出しで必要充分説、8Kなら尚良し

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 13:48:37.86 ID:7hH5BYUR0.net
>>699
https://digicame-info.com/2021/12/dxomarkeos-r3.html

1億回読んでこい

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 14:20:47.59 ID:l5HEA5180.net
R1が仮に90万前後だとしたら、R3やα1、Z9と比較してどんな進化があったら許容できるかな?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 14:28:13.83 ID:fwRK1smC0.net
最低でも思惑AFくらいは積んでくれないと

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:04:42.29 ID:oJVMv19n0.net
>>708
画素数も同じ24Mpのα7IIIとあまりにもスコアがそっくりだし、唐突にキヤノンが積層センサーを自社製造するとか
常識的には考え難いから結局「撮像CMOSはソニー製」なんじゃね?

一応キヤノンは「自社製造センサー」とか言ってるけど、よく家電製品でほぼ完成品を輸入して日本で箱詰めだけ
やって「MADE IN JAPAN」表示にするみたいな要領で、ソニー製CMOSチップを「自社工場でモジュール化した」
程度の話を「自社製造センサー」とか言い張ってるんじゃないかと疑うレベル。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:20:04.35 ID:+x8sPJG30.net
センサースコアでもソニーの優位性が失われて必死なんだな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:27:04.66 ID:Dw30D0Ql0.net
>>711
>ソニー製CMOSチップを「自社工場でモジュール化した」
>程度の話を「自社製造センサー」とか言い張ってるんじゃないかと疑うレベル。


その可能性はあるね
今は五分五分だけど
どうせTechInsightsに分解されるからそのうち分かるさ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:28:31.06 ID:hI78Rocd0.net
>>713
サムスン製を使われるよりは100倍マシだ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:32:14.29 ID:DWtY4io70.net
>>709
視線入力じゃ足らんか?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:33:31.63 ID:YWetvUy90.net
脳波だろ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:45:16.44 ID:ON23400Y0.net
CPプラスでレンズ発表あるといいなー

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 16:04:17.29 ID:G8zZB3qM0.net
>>686
フラグシップ出すのは夏季オリンピックの時な。
NIKONは冬季の時にはマイナーチェンジ版のs出してたけど、。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 17:49:54.20 ID:l5HEA5180.net
>>710
思惑AF!スゴイ時代だ(笑)でもそのくらいぶっ飛んでないと、ねぇ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 17:51:28.12 ID:l5HEA5180.net
>>715
実機で試してないのでなんとも言えないけど、眼鏡っ子なので…&モニターでも同じことできたらスゴイと思うけど…

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 17:51:59.58 ID:l5HEA5180.net
>>716
ついにカメラと脳が繋がる日が来るのか!

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 18:01:41.70 ID:F7uiqnxV0.net
やっぱデュアルピクセルcmosとZ9みたいな非デュアルCMOSのAFでは速度や精度に差があるの?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 18:36:38.73 ID:1/M+wlzO0.net
>>721
スケベ^ ^

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 18:36:58.96 ID:BAahJXEf0.net
脳波と視線を検知して、ドローンが撮影する、EOS FD(ファンネル・ドローン)だな。
視線入力はハマる人にはもうこれなしでは写真撮れないってレベルものになりそう

世の中はZ 9ばかり注目されてR3を死産扱いしてるGKもいるけど、オリンピックで蓋を開けてみたら、R3だらけってこともあり得ると思うぜ。Zにはまだネイティブで使える大口径超望遠はないし
その点キヤノンはもうボディもレンズも準備万端だし

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 18:47:07.34 ID:yid7AXZd0.net
キヤノンは常に一番
オリンピックでも力の限りカメラをばら撒くよ
費用は信者持ちだけど
報奨金付きユーザーや無償ユーザーの費用を有償ユーザーが負担するいつものパターンね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 18:47:33.70 ID:brkdRlOP0.net
HONDA RACINGの山本さんラストレースを前にR3で記念撮影
https://imgur.com/ZtHfyKN.jpg
https://imgur.com/mY8TIZc.jpg
https://imgur.com/wvCEjKz.jpg

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 19:35:15.01 ID:FiDSxS6t0.net
>>724
綺麗なネーちゃんの周りにレンズ付きファンネルが小蝿の如く群がるんか、、

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 19:38:18.02 ID:hI78Rocd0.net
>>727
ワイのファンネル・ドローンが
勝手に温泉街のほうに飛んでいくんやがどうしたらええんや?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 19:39:34.89 ID:dlA5r56H0.net
>>724
ストロボもファンネルで飛ぶ回る時代が来るかもな
ニュータイプ専用だがw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 19:56:14.94 ID:hI78Rocd0.net
>>724
ワイのファンネルドローンが
女子高生のスカートめがけてローアングルで
飛んで行くんやが、メーカーはどう責任とってくれるんや?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 20:51:29.46 ID:l5HEA5180.net
平和やなー。荒れてるスレとは大違いで良き。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:11:18.97 ID:sPwhI99+0.net
場所の取り合いでファンネルをぶつけ合うのが当たり前になって
ついにはビームで殺し合うようになるんだろ
俺はカメラオタクには詳しいんだ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:19:09.58 ID:9W72eP4t0.net
>>686
ニコン・SONYとキヤノンで判断が割れた感じだよなあ。
ニコンが攻めで、キヤノンが保守よりッテ選択結果になった感じがする

ただそこまで暗闇耐性が必要なのかは疑ってる
近年の五輪会場って、LED照明のおかげで室内でも相当明るかったはず

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:21:14.78 ID:FiDSxS6t0.net
>>731
出たばかりの新型機スレでファンネルがどうのこうのって、平和なのか、、?w

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:34:16.25 ID:/eIrzA7/0.net
【EOSR3 一週間レビュー(写真・動画作例あり)】EOSR3を写真に動画にとちょこちょこ一週間くらい使ってみたけど自分にとっては完璧なバランスです(写真・6KRAW動画作例あり)

https://youtu.be/1acjaegBlFc

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:48:37.19 ID:hI78Rocd0.net
ワイの視線入力が被写体の奥の女子高生ばっかりにピントがあうんやけどなんでやろか?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:49:33.97 ID:J9MYwGE80.net
>>740
よく言えば平和
悪く言えば何も(話題が)ない
地方のド田舎みたいなスレw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 21:52:59.59 ID:gX/+EruA0.net
>>735
いやぁ、君は世界最高のカメラマンだよ
いやいや、恐れ入谷の鬼子母神だよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 22:09:40.22 ID:l5HEA5180.net
>>734
そそっ。だから「平和」だなぁと。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 23:29:48.84 ID:FiDSxS6t0.net
>>737
>>739
キヤノンの新型で、荒れも称賛もなくこんなアホみたいな流れなんて、未だかつて記憶に無いもんなあ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 23:30:17.06 ID:ehFHWkcW0.net
好意の反対は、アンチではなく無関心…

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 01:26:17.22 ID:xKEbitgp0.net
R3来て、2週間で12000ショット越えたところだけど、
R3はとても良いカメラだよ。
みんなにお勧めしたいカメラだ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 01:30:58.49 ID:1L24bqqO0.net
>>726
JARP会員限定ストラップだから、
マモちゃんからの借り物では?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 03:28:19.58 ID:SzrmlM/+0.net
>>736
考えるな
感じるんだ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 03:29:59.03 ID:hLPFWQd30.net
Canon R3 test - a new Komodo competitor?

https://youtu.be/36lvRbabIlQ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 08:44:30.24 ID:Q2yDAixL0.net
>>743
JRPAね、どうでもいいけど

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 09:48:30.55 ID:CmBwWLRC0.net
>>742
買ってから言え!

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 10:06:48.99 ID:LlX6ORQu0.net
フツーに使ってるだけなのにアイカップ割れたってツイートあったけどそんな脆いんかね?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 11:02:09.78 ID:TVgeif830.net
んなわけあるかよw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 11:03:04.21 ID:aw7iFsT90.net
>>748
クソデカアイカップだから形成ミスが混じってることはあるのかもなあ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 11:14:37.92 ID:bmUgotLn0.net
クソデカI cupと聞いて飛んできました

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 11:16:08.31 ID:0/MTFCr+0.net
最初から大きいのと普通のと両方入れておいても良かったかも
https://i.imgur.com/M5DfXTb.jpg

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 13:16:59.08 ID:dnqu6tMz0.net
普通のアイカップだと視線入力の精度が今以上に落ちるんだから、最初から両方入れるってのはやりにくいやろ

754 :>>743:2021/12/13(月) 15:30:43.87 ID:1L24bqqO0.net
>>746
あー、間違えた。
どうもです。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 16:46:42.34 ID:RYBH2mhD0.net
でかいIカップは、たしかメガネの人用って事だから
使わない人のためにコストかけるわけに行かないから2個入はないでしょ?
裸眼でも精度上がると思うけど、でがい方がレギュラーだったら
嫌な人でるよね?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 16:54:55.95 ID:vjTu42rt0.net
12月24日
葬式会場になるスレはここか
ご愁傷様

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 16:59:01.75 ID:JZB7V4G+0.net
葬儀は既に済んでますよ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 17:07:29.29 ID:gnA68ARz0.net
それにしても電池幅ありすぎw
背面液晶見ながらの撮影だと500枚くらい、普通にファインダー覗いて撮れば1500枚くらい、連写でスポーツ撮れば10000枚は撮れる。
最低限を表記しておかないとクレームつくからなんだろうけど。。。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 17:17:04.87 ID:jMW+TD5g0.net
何いってんだ?電池の測定はCIPA基準に則ってんだけど。
そんなこと知らない初心者がこんなところにいるとは。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 17:18:32.86 ID:W4n/yAVZ0.net
ほんにしょうもないスレやで

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 17:19:53.03 ID:GcZJe4Nr0.net
CPS、報道関係以外は完全後回しじゃ話すことなんてほとんどない
というかキタムラや淀で予約開始即入れた人が買えてないってそういう事というしかない

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 17:35:15.92 ID:GcZJe4Nr0.net
F1最終戦でもEOS R3結構あったな
矢張り優先供給あったと考えた方が自然

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 17:52:57.74 ID:rKgkL89y0.net
>>709
>R1が仮に90万前後だとしたら、R3やα1、Z9と比較してどんな進化があったら許容できるかな?

画素数が追い付いて(45MP それ以上は8K撮る時クロップやオーバーサンプリングが入るので避ける)
8K60p時間無制限で撮れて
1DX3と同等以上のローパスフィルターが付いて
45MPでもRAW30fps以上連写出来れば御の字じゃね?
あとCFexpress typeBデュアル

他社の後追いで新鮮味が無いって叩かれそうだが

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:07:20.64 ID:GcZJe4Nr0.net
12MPで120FPSは必要
ニコンがZ 9で出来てる以上スポーツ撮影はそれが使えて当然ということになる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:11:02.44 ID:TVgeif830.net
>>764
それAF追従しますの?z9

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:14:02.43 ID:GcZJe4Nr0.net
>>765
AFAE追従。ただしJPEG[NORMAL]
このあたりは4500万画素秒30コマ連射でも同じ条件
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/features02.html

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:18:12.78 ID:lP8TVl2r0.net
>>763
うーん、そうですよね。正常進化、といったところでしょうかね。
ただ、コレで90万近くだと…うーん…となりそうな気もします。
かといってZ9に価格を近づけるとR3問題が出てくるし。
ピラミッド的には90万取れる機能(スペック)を持たせるか、または殿様商売をするか、でしょうかね?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:22:17.08 ID:1qhENHtp0.net
R1は視線入力AFつけて100万!とかやりそう
どんどんユーザーついてこなくなる。。。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:25:43.01 ID:bUgCdAhr0.net
>>758
バッテリーによる消費の表示は、CIPA基準だろ
実際には表示よりたくさん撮れるのは、他社も同じ


だから同じ土俵、同じCIPA基準同士で他社のZ9やα1と比較すればいい

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:25:44.42 ID:8S1ZQLyy0.net
キヤノンには着いていくよ
ニコンには着いていかないよ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:31:11.92 ID:bUgCdAhr0.net
>>763
それじゃ60万円のZ9に追いついてるだけ、
とてもR1を90万円では売れない

進化がCFex TypeBデュアル化くらいしか見当たらない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:31:15.91 ID:2TyHh3bf0.net
画質が1dx3ぐらいあったらよかったのにな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 18:52:30.08 ID:4TT1pO9R0.net
>>765
ボディはその通りだけどレンズ性能が追いついてないって話だから本領発揮するのはいつになるんだろうな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 19:07:05.26 ID:aX7wAcva0.net
>>767,771
無圧縮RAWで30fps以上出来ればアドバンテージはある(α1は20 Z9も20?)
8Kは7680x4320ではなく8K DCIの8192x4320に
動画はその前にぐにゃぐにゃを何とかしないとダメだけど
でもこれだけじゃ+30万の言い訳にはならんな
バッテリーを新開発の超大容量のものに 電力消費も大幅改善
あとは動画(8192x4320)を撮りながらシャッターを押したら動画を欠損することやシャッター音が入ることなくスチル(8192x5464)を30fpsとまでは行かないまでも処理限界まで吐けるとか…
うーん 何しても90万にはならんな
でも60万にしたらR3が死ぬし
それに8K60p時間無制限で撮れたらシネマEOSが死ぬw

キヤノン詰んだかな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 19:17:28.50 ID:1qhENHtp0.net
グローバルシャッターでも搭載したら?
今でさえ他社に劣る画質がもっと劣化しそうだがw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 19:21:02.86 ID:bUgCdAhr0.net
ていうか、なぜR3を60万円で売ろうしたんだよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 19:41:45.95 ID:Ms1XVZeC0.net
もう既にNikonのZ9へ移行を決めて2台予約もいるのに
今さら同程度の性能で90万で出してもプロ以外は厳しいじゃないかな?
レンズの乗り換えも有るからマウント替えはいいチャンスだし
ま でもは他社は他社って90で来ると思うけど?
90万でなお、Z9から引き戻す超絶スペックならわからんけど

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 19:58:17.95 ID:71JhRi1t0.net
R1は80万弱だと思うよ
α1は小型軽量にこだわりすぎたから割高なんよ
TypeAの遅さをカバーするために
バッファたくさん積んでるし

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 20:05:58.65 ID:gnA68ARz0.net
>>777
帰ってくんなと。
そしてエアユーザー乙。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 20:08:56.45 ID:2TyHh3bf0.net
>>777
ニコンはフラッシュの露出問題解決してないから苦労すると思うけどw

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 20:20:45.49 ID:tmmmufhz0.net
視線入力ダメだこれ F1.4だとピントが被写体の後ろの女子高生のスカートにか合わないよこれ
故障してんのかな? 

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 20:26:31.25 ID:yswsu9mP0.net
R5が45で売れてるから

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 20:54:56.03 ID:UfIwz/3j0.net
>>781
とうとう大喜利スレへ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 21:12:09.66 ID:D4ggEXKP0.net
>>778
カメラからメディアへの書き込み速度はα1の方がR5より速いんだけどな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 21:37:12.77 ID:KhHvHexl0.net
すみません献花したいんですけど
斎場はどちらでしょう

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 22:40:23.10 ID:YT2UxU+e0.net
>>785
おのれのバカ親の仏壇に献花しとけ!

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 00:09:48.76 ID:Gt7i0tJt0.net
酷いスレだ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 00:17:15.60 ID:qj+l4QYV0.net
>>784
α1のカードリーダってTypeAの理論値に近い速度が出てるらしいね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 00:24:43.98 ID:UmzE6sQz0.net
>>777
RFレンズを買っちゃった人はもう乗り換えないでしょ
だからRFレンズを使えるなら高くても乗り換える
値段じゃ無い キヤノンであるかどうか
あと超絶スペックって他に何やる?
45MP超の高画素化はデメリットも多いし
>>784
これって書き込みの速度よりもセンサー読み出しの速度が遅いんじゃない?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 00:40:30.74 ID:YRbi2w6t0.net
>>789
読み出しは関係無いかと
エンジン内の処理か書き込みかは分からんね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 00:43:31.09 ID:YE74S73/0.net
>>789
RFレンズ買っちゃった人は、今が損切りのラストチャンスかも知れんというプレッシャーを感じてるかも。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 01:15:39.45 ID:qR0amy+h0.net
>>777
自社レンズの超音波モーターが壊される恐れがあるZ9なんか買うやつの顔が見たいw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 01:19:45.08 ID:B2yAtQfd0.net
>>792
壊れた事例教えてよw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 02:08:48.72 ID:86+A7ra80.net
>>793
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11244079141

ニコンの望遠系レンズの内,GタイプのレンズがAF鳴きを起こすので,以前から設計ミスではないかと疑っています。
これまでAF鳴きを起こし,超音波モーターを交換し,都度修理代43,200円を支払ってきました。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 04:54:19.32 ID:DWwsPP+m0.net
ステージ1の癌なんか、病院の金儲けだからな

早く見つかって良かったー

真っ赤なウソwwwwww

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 07:47:10.08 ID:qj+l4QYV0.net
鳥屋のいうこと鵜呑みにして
秒120回の演算のことを言ってるなら
演算するたびにピント動かすわけではないよ

被写体認識の演算が秒120回
ピントが外れてなかったらモーター動かす必要ないし
120回中毎回ピントが外れるなんてまず無いよ

それにα1も最大120回だし
R1も120回かそれ以上になる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 08:57:39.56 ID:jNrBp0et0.net
>>792
風説のルル

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:35:05.58 ID:0fkXegnB0.net
RFレンズ買ってしまって仕方なく本体探してる
そういう人がほとんどだろうね
でないと1DX3で十分

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:41:38.94 ID:ssvgZbMR0.net
3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:57:18.88 ID:n6VZvVb+0
R3について
わかってること
・24MPと低画素
・だけど高感度耐性が無い(ISO感度の設定はできる)
・ダイナミックレンジは狭い
・撮って出しJPGはキヤノン伝統ののっぺり塗り絵画像
・連写性能はバッテリー残量60%以上 F1.2開放限定
・バッテリー消費は1DX3の約7倍 α1の約2倍
・記録メディアはCFeBx2ではなくCFeB+SDXC CFeBが一杯になったらバッファ即詰まり
・安いローパスフィルターのせいでローパスフィルターレスの機種に比べて解像感は犠牲になっているのにも関わらずモアレは残存 ローパスフィルターのデメリットだけ残る
・8Kは撮れない
・6K25pRAW軽量ですら108分で停止 4K120pは僅か3分ちょっとで熱停止 6K60pRAW標準は連続して何分撮れるの?
・動画はぐにゃぐにゃ
・視線入力は眼鏡使用者は正しく機能しない 使えるユーザーは限られる
・これで67万もする
・RFレンズの分解能不足は低画素では問題にならないそれにどうせローパスフィルターで細部は潰されるし
わからないこと
・6K60pRAW標準は連続何分撮れるか
・高F値のレンズ、絞り解放以外での測距・測光輝度範囲と連写性能
・これの積極的購入理由(RFレンズを買ってしまったから・キヤノン機の操作に慣れていて他社製カメラの使い方を覚えるのが困難 など後向きな理由は除く)
結局 わからないこと はわかったの?
R3を買っちゃった人がもし居たら教えて

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:50:12.52 ID:AwhL82nx0.net
infoにR3のセンサーの測定結果出てたけど、ダイナミックレンジも高感度もかなりよくなってる
ダントツではないけど勝ってるようにみえる数字

別サイトのサンプル画像の比較だとR3の電子シャッターは酷くみえたし、この辺りは記事の書き方でだいぶ印象変わるなぁ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 10:00:36.13 ID:nZan7qKr0.net
センサーの測定値はどうでもいいが、作例をみるととにかくどれも眠たくてつまらない画という印象だった

無難に撮れるという意味では報道や業務向けにはいいのかもしれんけど、正直趣味で使う分には最も使いたくない部類の画質だと思った

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 10:28:47.28 ID:HZnDdd6o0.net
>>726
Congratulations!
https://pbs.twimg.com/media/FGgsccDVkAA7uck.jpg
https://twitter.com/Mamo_photo/status/1470476876305084422
(deleted an unsolicited ad)

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 11:36:01.71 ID:VgkwFwUc0.net
>>778
R1は70万円台で出すよ。これは業界首位の意地
Z9を超える性能を誇るプロ機でもちろん視線入力は搭載しない
そこでR3と差別化だけどR3はすでになかったことになってる

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 11:43:57.21 ID:qj+l4QYV0.net
むしろ業界首位の意地で
α1を超える金額で売ってやるとか思ってそう

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 12:20:22.80 ID:rZCbl4vf0.net
R1が70万で出たらR3買った人がバカを見るな
そんなに値段変わらないし

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 12:29:50.64 ID:VgkwFwUc0.net
狙いはα1ではなくZ9
メンツをつぶされたからね
虎の尾を踏んじゃうと怖いね

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 12:42:49.89 ID:AwhL82nx0.net
この虎、太り過ぎて瞬発力無くなってないかな
単に鈍感なだけなのか
マイペースなのか

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 12:45:35.91 ID:hjFe93ET0.net
観音様だもん

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 13:31:19.21 ID:sjFPvdf20.net
>>805
なんで?
あとからフラグシップが出るのわかってて買うんだから、その辺は織り込み済みだろ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 13:56:14.34 ID:FbPGwsND0.net
>>803
キヤノンはニコンに忖度などしないから、R1は80後半から
100以下の間だと思うけどな。
ひょっとすると、価格でもα1にぶつけてくるかもしれない。
そうなれば、初値80万前半もあるかもね。

フラッグシップの価格がハイアマチュア機のR3と10万そこそこに価格差
とは考えにくい。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:09:00.08 ID:rDQtiQTg0.net
かつての1Dと1Dsみたいなもので
両方ともプロ用途だから、そんな価格差ないと思うよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:13:59.23 ID:qR0amy+h0.net
むしろZ9は安くしないと売れないからこの価格になった。
R3の画質は後からどうにでもなる素直なもの。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:15:03.23 ID:rDQtiQTg0.net
その割には、話題性も売れ行きもZ9に無双されてるけどな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:17:02.11 ID:HZnDdd6o0.net
>>810
むしろα1が1DX3の価格にぶつけて来たんだけどね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:30:19.53 ID:qR0amy+h0.net
>>813
スペックに踊らされてるだけだよw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:39:49.79 ID:nZan7qKr0.net
踊らされようがなんだろうが、人気や売上でR3がボロボロにボロ負けなのは事実

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:43:06.90 ID:qR0amy+h0.net
>>816
AFが問題になっているのも事実なんだがw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:22:18.07 ID:rDQtiQTg0.net
君と鳥屋の間でだけAFが問題になってるのも事実だな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:47:09.67 ID:1b5Pcdy50.net
すみません、喪主さまはいらっしゃいますか?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:50:49.69 ID:NvZdpIsh0.net
>>819
お前が喪主になるんだよ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:00:11.80 ID:oTALeKOE0.net
>>806
メンツを潰されてってどういう事?
R3が68万だって知っていて
Z9を63万で後出したこと?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:20:09.99 ID:nZan7qKr0.net
>>817
海外レビュワー含めてAF貶めてる人は今の所1人しかいませんよw
99%は褒めてる

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:20:43.24 ID:nZan7qKr0.net
R3の欠点挙げたら20か所くらいあるからな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:23:10.26 ID:Ot85g/xB0.net
ここ見てて思うんだけど
R3って信者すら買ってないよね
手に入らないんじゃなくて最初から注文すらしてない
R3は自分でも欲しく無いけどキヤノン機がバカにされてるのが我慢ならないから擁護したり他社機をバカにしたり
R3にはさっさと見切りをつけてR1の話とかしてるけどさ
R1て何?どんな機種?そもそも出るの?キヤノンから何か発表でもあったの?
>>803とか断定形で書いてるけど個人の願望とか予想じゃなくて確定事項なの?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:28:21.18 ID:rDQtiQTg0.net
R1って名前が正しいかはわからないけど
R3はキヤノンが公式にフラッグシップではないとアナウンスしている
キヤノンがフラッグシップを出さないということはまずないから
となると、フラッグシップが今後発売されることは確実だろうっていう判断

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:34:09.15 ID:rDQtiQTg0.net
あとR3は、1DX系を使っていたプロカメラマンにとっては
これまでのポストプロダクションがそのまま使えるから
特に報道系のプロには歓迎される機種だと思う
一方で、アマチュアは撮影から公開まで1分1秒を争わないし
カタログスペック至上主義みたいな人が多いように思う
それだとR3は地味に映るんじゃないかな
でも実際は、いい機種だと思うよ









俺は買わないけど

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:48:00.02 ID:c+leIhnw0.net
上でも出ている通り
やはり、問題は値段なのかな?
これ45万だったらどうだろ?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:54:14.69 ID:JwZUkyza0.net
1DXと劣る部分ある??完全にミラーレス版1DXなんだからこの値段で納得してる

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 18:17:25.51 ID:cDyRmuE20.net
>>827
そりゃバカ売れよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 19:08:06.09 ID:7o6p7RWI0.net
>>828
メディアスロット

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 19:30:17.75 ID:wavuL1cK0.net
>>828
ローパス

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 19:44:39.78 ID:8UHungju0.net
>>810
キヤノン的にはR3が価格面で忖度してるのは他社ではなく現行フラッグシップの1DX3なので
ミラーレスのフラッグシップが性能面は当然として価格面でも1DX3を越えて来るのは間違いないと思う

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 19:53:23.72 ID:8UHungju0.net
>>828
EOS R3は史上最高のアクション・スポーツ用カメラ
https://asobinet.com/info-review-eos-r3-da/

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 19:58:29.72 ID:TyeuijwI0.net
R1 は クワッドピクセルAF + グローバルシャッター でよろしく

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 20:36:20.21 ID:P06g4TVD0.net
>>820
あっ、あなた様が喪主さまで
故R3様の御遺影はこの位置でよろしい
あっ、遺影は要らない
左様ですか、では観音様を中心に

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 20:45:04.09 ID:fJpk2EN80.net
>>834
今のキヤノンにそんな技術あるの?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 20:48:48.53 ID:HUZWjBVU0.net
Z9はスポーツやらない矢沢にすらAF遅くねって言われてるから発売後評価下がる気がする

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:15:20.00 ID:qj+l4QYV0.net
それシングルポイントの話だから
そんな影響ないと思うよ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:22:57.74 ID:Gt7i0tJt0.net
結局2台予約したままだしな、その本人が

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:30:03.04 ID:xIW9DuMg0.net
でも プロ用機材でシングルポイント遅かったら致命的じゃないかな?
ほとんどスピード系プロはシングルポイントでしょう?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:34:29.88 ID:3f89D/L+0.net
>>838
シングルポイントが遅いって事はすべてのAF性能が遅いって事
トラッキング性能は以前の物より良くなっているんだろうけど

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:35:54.46 ID:M8VovlZ90.net
>>840
被写体認識できないものはAF遅いですとか使い物にならんな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:47:50.23 ID:XdWPWfVG0.net
>>828
1DXを持ってるのに、今フラッグシップの代金払ってリプレースする価値がない



それこそ、
R3はキヤノンが公式にフラッグシップではないとアナウンスしてて、
キヤノンがフラッグシップを出さないということはまずないからフラッグシップが今後発売されることは確実、
ということ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:57:36.75 ID:qj+l4QYV0.net
>>841
シングルポイントだけって矢沢がいってんだけど

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:59:27.87 ID:qj+l4QYV0.net
よっぽどZ9がうらやましいんだな
ここの人たち

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 22:09:57.30 ID:JwZUkyza0.net
>>843
まじで?俺はもうレフ機の時代は終わり
1DX2から完全移行というかサブ行き

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 22:10:14.75 ID:3f89D/L+0.net
>>844
シングルポイントが遅くて他がそれよりも爆速ってあり得るのかよw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 22:15:06.14 ID:qj+l4QYV0.net
>>847
矢澤にきけば?
矢沢が遅いっていったのを鵜呑みにするんでしょ?
だったら矢沢に聞けばいいと思うよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 22:17:41.41 ID:jsBaWCXt0.net
>>845
Z9スレへお帰りください

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 22:18:47.81 ID:P06g4TVD0.net
毎度お騒がせしております
R3回収、R3回収でございます

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 23:12:12.29 ID:nqKDifJl0.net
毎度お騒がせしております
お前も回収、お前も回収でございます

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 23:20:23.29 ID:npDAaOZU0.net
ま 基本的にミラレスは成長期だから
後から出るカメラの方が有利で優秀だから
レフで困ってなければ焦る必要ないと思うけど
全部レンズZやRFに変えちゃったならそりゃ仕方ないし
最初のフラッグシップなんだからそれなりに欠点あってもしかたないんじゃない?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 01:51:30.69 ID:tApzC0qd0.net
EOS R3は史上最高のアクション・スポーツ用カメラ

https://asobinet.com/info-review-eos-r3-da/

しかし、結局のところ、このカメラは万人向けではない。
大きすぎるし、重すぎるし、高すぎる。
このカメラの強みは多くの写真家にとって過剰なものであり、EOS R5やR6のようなレベルで売れることはないだろう。
しかし、これはプロフェッショナルのための撮影機材である。
もしあなたが後者を必要とするタイプのフォトグラファーなら、キヤノンはおそらくあなたにとって完璧なカメラを作ったことになる。
このカメラは、難なく追従し、他の多くのカメラでは見逃してしまうようなギリギリのショットを可能にするような低照度性能を備えている。
そしてそれは、あなたにとって6,000ドルの価値があるかもしれない。


長所:
・史上最高のアクション・スポーツカメラ
・1DとR5の長所を組み合わせたエルゴノミクス
・素晴らしい手ぶれ補正システム
・追従性を次世代に引き上げるフォーカスシステム
・視線入力AFは飛び道具ではなく実用的な機能
・驚くべきフォーカス輝度範囲
・素晴らしいファインダー
・高解像でレスポンシブな背面モニタ
・優れたバッファ
・充実した動画機能
・優れたセンサー性能

短所:
・電源ボタンの位置が不便
・フロントボタンは小さい手だとアクセスし辛い
・サードパーティ製レンズが動作しない場合が多い
・サイズと価格はニッチな市場向け

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 07:01:26.91 ID:PAtugUBo0.net
低スペック高価格に踏み切ったキヤノン
頑張れ!

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 09:22:04.44 ID:rQpx+5hs0.net
スペックw
α1でも買っとけw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 09:51:36.83 ID:FS6S8imD0.net
R3は
・フラッグシップレフ機で低画素連写機である1DX3のミラーレス版のR1として開発が開始されたものの
・競合他社がフラッグシップミラーレスとして高画素連写機を投入することを事前に察知したためキヤノンだけこれじゃ明らかに見劣りしてみっともなくて恥ずかしいから
・当初R1として80-100万程度で売ろうとしていたものを
・メカシャッターとローパスフィルターと記録メディアをグレードダウンした上でR3と名称変更して
67万で発売したもの
ハイアマチュア用とはいうものの開発当初の精神はフラッグシップ
性能はともかく

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 09:59:07.14 ID:q5m0M9jG0.net
はいはいZ9すごいZ9すごい
凄すぎて鳥肌立ったわ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 11:45:19.53 ID:kaojSSf60.net
>>856
ソースはw
特定されて訴訟起こされるから待ってろ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 11:45:35.55 ID:aRwt5clF0.net
R3は画質を含めて全方位ポンコツカメラだという事実はよくわかった
それにしても見た感じ、触った質感、シャッターを押した感触、本当に何もかにも実に安っぽいな

こんな仕様でキヤノン馬鹿は尻尾を振って喜んで買うんだからキヤノンは四六時中笑いが止まらんだろう

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 11:55:04.08 ID:ZOIJIWWA0.net
ある販売店の話では、予約数がR3はZ9の5分の1くらいだったらしい
ほとんど誰も買ってなくて笑う
しかもその数もまともに供給できてないとか
キヤノンすら見捨ててるのかな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 12:06:39.93 ID:2ZejkWNd0.net
まあいずれにせよ、Z9とα1を比べてみると最終的にはキヤノンのライバルは
ニコンだということか。

今回のR3は、画素数、動画、価格の面でZ9には負けてることは事実。
AFや高感度が欲しければR3の選択も悪くないと思うけど、急がないならR1待ちが良いと思うよ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 12:15:22.73 ID:r5b2ATyO0.net
>>860
低画素でそこまで予約入ってるんだ。そりゃ手に入らないわけだ。ニッチなニーズに応えてくれてるCANONに感謝。

Z9は素人からヲタまで幅広く予約入ってるんだろうね。
生産状況どこも同じような感じだから、少し遅れて予約した連中は2年位待たされそうw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 12:17:08.45 ID:2ZejkWNd0.net
また、R3ですらこの価格設定なんで、R1は相当な価格で出してくるのは必須。
超高性能を高価格でどうぞって事になるんだろうね。
あらゆる面で、R1はZ9を越えてくるんじゃ無いかと思う。
R1はユーザーを選ぶカメラのなりそう。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 12:18:14.38 ID:PPfIRY2V0.net
伝統の一戦だね
巨人VS阪神みたいだね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 12:23:30.60 ID:EXWfc/En0.net
そうは 言ってもすごい人気で売れていて、半年待ちなんでしょ?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 14:13:37.08 ID:AGsSzOyC0.net
>>865
このスレも誰も買えてないみたいだしね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 14:20:37.45 ID:bWmxbOaW0.net
買えてないのか買ってないのか

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 15:17:34.24 ID:ckRuGbl90.net
Z9発表で目が覚めた奴が大勢いたんだろう。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 16:54:58.06 ID:NHNlZ7qn0.net
15分に予約して買えないとかそれはもう発売日とは言えないでしょw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:09:54.24 ID:Uypb3gb60.net
Z9も24日誰も手に入らず阿鼻叫喚な気がするけどな。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:14:37.30 ID:2ZejkWNd0.net
>>868
Z9って、いわゆる”高いけど安い”状態だから、各社の価格戦略にも
影響を与えそうな気がするな。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:31:53.01 ID:QH0vY28c0.net
>>871
毎秒20枚しか連写できないカメラが言うほど安いか?
高画素なα9じゃん

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:33:56.64 ID:ZOIJIWWA0.net
20枚連写では撮れないけど30枚連写では撮れる、なんて被写体あるのか?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:38:10.65 ID:lAtZDgrR0.net
>>872
20fpsで足りないなんてことあるの?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:41:50.41 ID:ZDSsrxmU0.net
>>873
新聞

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:03:43.40 ID:2ZejkWNd0.net
Z9は11メガだと120fpsもいけるみたい。
R3の約半分の画素数だけど。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:06:50.02 ID:j6XlyOY80.net
>>868
それがおれ。Z9をみてR3の予約はキャンセル
危うくぼったくりカメラを掴まされるところだったよ
目を覚まさせてくれてありがとう

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:09:56.57 ID:5OmAhB020.net
>>869
R5/R6以降キヤノンユーザーにとっては
レンズもボディも発売日に入手したければ早目の予約がマストになってるけどな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:13:18.23 ID:b9Itp9O30.net
新聞ワロタ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:16:51.80 ID:NHNlZ7qn0.net
>>878
15分て見えないの?w

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:18:27.93 ID:/qrl51+v0.net
>>870
知り合いが淀で予約して2番目らしいから手に入ると思う

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:19:35.98 ID:5OmAhB020.net
>>880
自分は公式オンラインショップで15分の予約で確保出来たよ
早く入手出来る事ををお祈りします

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:24:30.42 ID:M/INZ2n80.net
>>882
どうせ買ってないんだろ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:40:49.46 ID:zdNxnBiX0.net
ニコンの新作レンズがタムロンOEMらしいけど色物暗黒だらけでろくな望遠ないキヤノンもシグタムに作って貰えば良いのにね

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:42:49.02 ID:Uypb3gb60.net
>>881
知り合いw
881は買わないの??買えないの?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:45:43.69 ID:P9w++50e0.net
予約のスクショすらこのスレで見たことない
欲しがってる人の一握りしか注文できてないんだろうな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:53:39.04 ID:Uypb3gb60.net
>>886
何したってケチつけるじゃんw
わざわざケチつけられたいドMは居らんよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 19:52:05.88 ID:xOLmFZJY0.net
Nikon様から香典です
あっ、SONY様からも

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 20:08:05.30 ID:QH0vY28c0.net
>>874
あるからこその30枚なんだけど
スチル機として優れているのは画素数くらいでしょ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 20:13:37.02 ID:5OmAhB020.net
>>752
三星カメラでER-hとER-hEを先週追加で購入
今は大きい方は欠品だけど結構入荷してるみたいなので必要な方は参考まで

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 20:14:19.21 ID:2ZejkWNd0.net
>>889
それは無いだろwww
今回はどう見ても完敗だろ。
ここは認めないとね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 20:35:52.53 ID:yRWsYUO10.net
>>885
俺は買うよ
店からも発売日に用意して待ってるからって連絡あった

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:04:02.26 ID:YAjbaLMC0.net
>>892
Z9は意外とそれなりの初期販売数を確保しているのかな?
R3はかなり少なかった様だけど

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:07:45.05 ID:b9Itp9O30.net
>>889
だから、20枚/秒じゃ撮れなくて、30枚/秒なら撮れる被写体って何よ?
具体的に教えてよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:19:33.81 ID:ItabP0XQ0.net
野球のバッティング撮る時とかは20コマより30コマの方が
ボバットにボールが当たってる瞬間とか捉えやすいんじゃないの?

あくまでの確率の問題だけど

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:20:02.31 ID:ItabP0XQ0.net
ボバットってなんだ?
バットだ。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:21:42.38 ID:ItabP0XQ0.net
連写って結局は下手な鉄砲理論だから
1秒間にたくさん撮れる方が
ベストショット撮れる確率は高くなるよね

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:29:18.95 ID:xOLmFZJY0.net
連写ってマスターベーションなんだよな
動画切り取りでいいじゃん

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:45:50.42 ID:b9Itp9O30.net
30コマじゃジャストミートの瞬間を撮るのは相当難しいよ
120コマで撮れればほぼ確実に撮れるけどw

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:58:01.55 ID:1bUUK5lo0.net
しかし連写速度が20、30と速くなってきてそれで撮影した写真が楽しいとは思えんのよなあ

仕事ならもちろんどれだけ早くても困ることないんだろうけどアマチュアにとっては撮影する面白味がどんどんなくなるな

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 22:03:25.62 ID:InGdInEa0.net
>>898
動画はスローシャッターだから無理

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 22:11:06.01 ID:kHzPmZNW0.net
>>857
おい、Z9で鳥って言うなよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 22:21:05.10 ID:WKpyHFiR0.net
Z9はJPEGなら秒30コマだよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 22:26:34.45 ID:Kyl7cdDY0.net
JPEGなら120コマです

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 22:45:43.53 ID:WHFCFvOF0.net
>>901
切り抜き用なら遅くする必要ないだろ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 22:48:00.76 ID:We1pPQhJ0.net
静止画のために、電池の残量とメディアの残量と排熱を気にしながら動画撮るの?
で、そのあとPCで、静止画として使えそうなコマを探して切り出すの?

俺は連写の方がいいや。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 22:49:10.95 ID:We1pPQhJ0.net
動画切り出しとか一丁前のこと言うなら
8Kで長時間撮影できる機種出せてから言えよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 23:46:34.55 ID:YilEebc60.net
そもそも30コマ/秒が本当なのか、まだ分かってない
条件を開放固定に限るとか異常だろ

RF28-70 f2.0が30コマ連写対応レンズの表に入ってるけど、絞りを絞っても撮れるのかよ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 23:47:58.92 ID:hxvL1mlQ0.net
>>907
088「EOS R5の8KRAWを熱停止ナシ冷却ナシで連続1TB収録できるたぶん唯一の方法。しかもめちゃ安い。ZITAY Camera Card Converterヒトバシラ成功!」

https://youtu.be/UaK6DfX838M

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 05:45:26.19 ID:SffY5Wau0.net
>>909
NinjaV+だと30分制限なしで録画出来るみたいだね
https://videosalon.jp/pickup/samsung-ssd_inoue/

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 14:05:48.72 ID:XS3ULR1n0.net
>>909
R1はこんなブサイクなことしなくてもデフォでSSDを装着できるようにして欲しいね
で8TBのSSDを付けて使いたい
書き込み速度もCFeBの倍以上出るだろうし

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 15:10:29.84 ID:nPIH5OtS0.net
サイズ的に無理だと思う

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 16:55:13.33 ID:p6YOPj2C0.net
そもそも動画ならシネマEOSを使えばいいじゃないか
シネマEOSならヒートシンクは外気で空冷だぞ
ついでに写真も撮れるだろ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 17:05:28.49 ID:DSSWllba0.net
>>911
あれじゃない?ボディの大きさをさらに2倍にして
その分SSD詰めればいいんじゃない?

『無双』の次は『無限』撮影で行こう!

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 17:16:12.08 ID:lMuJLeGy0.net
>>913
俺もいつも思うわ
スチルカメラのオマケ機能に大きく期待と依存しすぎ
オマケ機能に本気なりすぎw
普通に動画撮るならシネマEOS使えばいいだけ
だらか値段上がっちゃうんだよ
ミラーレスデジタルスチルカメラ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 18:20:38.63 ID:cwCnGPjd0.net
>>913
それ言っちゃうと、蜘蛛の子散らすように荒らしが逃げてレスがつかなくなるんだよ。R5の時が酷かった。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 18:52:17.66 ID:3RC1607f0.net
>>893
潤沢な試作機と各報道機関などへのドサ周りみてると
プロや報道機関への大量受注確保したあおりで一般販売回ってないんじゃないかこれ。

5〜7月時点でほぼ完成した試作機が纏まった数ばらまかれてるのに供給不足とかおかしいだろ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 19:14:28.55 ID:C3qCQT+k0.net
キヤノンも売る気ないんだろ
こんなの買う人ほんの一握りだから

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 19:16:37.82 ID:3RC1607f0.net
そのひと握りのロイヤルユーザーを袖にするってのはあまり賢いとは思えないが。
塩対応してなんぼというなら流石キヤノンというところ(ぼめてません

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 19:19:49.53 ID:Fbip6gdC0.net
>>913
だってそれ売れなくて数出ないから高いじゃない

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 20:02:22.70 ID:JH12dgWi0.net
>>898
ミラーレスカメラ自体が構造的にはビデオカメラなんだから、保存のフォーマットが違うだけで、やってることはほぼほぼ変わらない。
だから連写するなら動画から切り出せば、という指摘自体がもはやナンセンス。
動画として使わないのであれば、スチルの連写の方が、あとあとの処理が楽だね。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 20:18:32.18 ID:V5Mz9M/M0.net
>>921
楽を選ぶ?つまり空いた時間でオナニーか
キヤノラーらしいわw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 21:56:36.40 ID:FSqyBbRI0.net
>>898
動画で使えるシャッタースピードを勉強してください。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 22:24:01.15 ID:oiql5DzR0.net
>>923
動画として撮影する場合のシャッタースピードと動画モードで使えるシャッタースピードを混同してるみたいだけど別物だぞ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 22:38:20.44 ID:pLJuTfC80.net
r3って444記録できるの?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 22:49:43.59 ID:0YGZ1FJr0.net
動画として使えない動画を撮る意味が後処理を含めてあんまり無いと思う

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 23:02:18.81 ID:OP2XeCzN0.net
>>926
長時間回すわけじゃないでしょ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 00:10:07.64 ID:BjJoA8Mp0.net
>>927
最終的に写真で使うなら
秒間30コマで撮れば取り込めばそのまま写真
わざわざ動画撮って切り抜いて写真にする手間が入る動画

写真のが後処理楽だよねってだけの話

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 00:14:00.42 ID:2T/wfjfX0.net
>>928
結局選ぶ手間は変わらないでしょ
なんなら1ファイルにまとまってるだけ使い勝手良いぞ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 07:38:47.31 ID:9tgqAT4X0.net
ニコンはZ9で、ソニーはα7Wで盛り上がる中、キヤノンR3だけが新製品とは思えない過疎っぷり、、、

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 08:21:55.05 ID:a3SswTpP0.net
製品が届いてないからだろ
国内75台しかない噂あるし

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 08:56:28.03 ID:x8pKkFef0.net
>>930
高性能には間違いないが、製品に花がない。

地道なカメラ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 09:00:25.28 ID:K0Ob4NQf0.net
高性能(当社比)

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 09:14:21.34 ID:3Kbb+6lC0.net
むしろZ9こそ華がない質実剛健なカメラだけど、そこが評価されてるんじゃないの?
R3は飛び道具積んでイキろうとしたけど、流石にこの価格帯に手を出す層は本質を見抜くから、全然相手にされないという、、

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 09:55:57.77 ID:9tgqAT4X0.net
相手にされてない以前に、供給量が異常に少なくないか
新製品を発売するからには、ある程度の供給量を確保するのはメーカーの使命だと思うが、、、
いくらコロナ禍とはいえ、他メーカーはキヤノンほどの極端な供給不足には陥ってないわけで

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 09:57:43.81 ID:HV9ttUPg0.net
しかもキヤノンさん、今年の新製品はR3だけでは?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 10:15:07.60 ID:TbQiEcJz0.net
動画切り取りの後処理が大変なのは同意するけどその処理作業が楽しいんじゃないか
もちろんスチル撮影が遥かに多いけどたまに重要度の低い被写体を幾つか動画で撮って後処理すると時間を忘れて没頭するよ
連写30コマ/秒でも撮れない一瞬はあるからね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 10:19:49.94 ID:uXL0gj230.net
R3の需要・評価
ソニーユーザー:無し・論外
α1、α9IIに劣るものをレンズを揃えてまで買う価値は全く無い
ニコンユーザー:無し・論外
Z9に(ry
キヤノンユーザー:?
大半:これならR1待つわ
一部:報酬貰えるなら使ってやる
ごく一部:買った
新規:無し・論外
こんな感じだろ
こうなることがわかってたからキヤノンも半導体不足を口実に生産を絞っている
需要がごく一部に限られててそこに行き渡ったら終わりだから

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:03:34.13 ID:kmiyKTOl0.net
>>938
まあ3月に試作機お目見えしてるのに月産数千台レベルで半導体不足の為行き渡らないって絞ってるとしか思えんわな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:20:09.27 ID:HV9ttUPg0.net
R5の供給不足解消のために部品発注を優先してたから
R3が割りくっただけでは?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:32:17.17 ID:NmWWxxrG0.net
>>938
それなら初回、2回生産分でちゃんと回せるはずだろう
碌に回せてないのって優先度変えてるとしか思えん

>>940
R5よりもさらに少ない数しか売れないカメラで何で初回や2回目の数が少ない?
おかしい

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:41:19.09 ID:qSAagGk30.net
予約開始時点でR3の日本向け初回ロット500~700台との話だったからそれはなさそう
(R5の時は初回ロット1,500台)

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:41:51.21 ID:qSAagGk30.net
>>942
>>931

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:55:53.24 ID:9tgqAT4X0.net
>>938
そんな感じですよね、きっと

ただ、仮にコロナを口実に供給量絞ってるんだとしたら、ユーザーから見たメーカーとしての姿勢は最悪だな

しかしこんな販売台数で視線入力AFとかの開発費回収できるんだろうか?
単価やたら高いから回収はできるのか

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 12:00:34.21 ID:EvA3UIPU0.net
>>941
それなら の意味が分からん

品薄商法というのはギリギリじゃなくてキャンセルを見越してオーダーより生産数を少なくするものなんだよ
例えば
注文100 生産50→残注文50 キャンセル10

残注文40+追加注文20 生産30→残注文10+20 キャンセル5

残注文25+追加注文10 生産30→残注文0+5 キャンセル2

残注文3+追加注文0 生産3→残注文0 在庫0 キャンセル0
以下注文が溜まったら生産
作ったら作るだけ売れるZ9とは違って需要が限定的だから出来るだけ在庫は置かない

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 12:32:40.92 ID:a3SswTpP0.net
> >938
Z9はプロ含めてニコンユーザーに期待されてないぞw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 12:51:46.06 ID:HV9ttUPg0.net
期待されてないけど、各店舗の販売数で上位にいるのか
R3はランク外なのに

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 12:51:54.86 ID:VJyX6o1g0.net
>>946

_人人人人人人人人_
> そうなんだ、  <
>   すごいね! <
 ̄YYYYYYYY ̄
   __
  /  \  ___
 /   ・ | /・  \
 |・ __ノ(__  ・ |
 \(三_   _)   /
 /`ー-イ  (___/
 |___/   |__〉
  〉 )    (  )

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 12:58:50.10 ID:ulm6FEyc0.net
アンチとニコ爺とGKのサロン化してるなwww

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 13:01:53.15 ID:qSAagGk30.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637934076/

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 13:01:53.19 ID:i7OXJdAf0.net
キャノンがしょーもないもん出すからや

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 13:21:37.42 ID:NmWWxxrG0.net
CPSとか契約プロだと守秘義務契約の代わりに優先で買えてるとかそういうやつかも知らんな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 13:43:28.64 ID:pRzowNlF0.net
キヤノン先生の次回作にご期待ください

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 13:52:02.19 ID:X+9G97Wk0.net
前スレ
Canon EOS R3 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618373466/
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619101021/
Canon EOS R3 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622026966/
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628040938/
Canon EOS R3 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631669667
Canon EOS R3 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632909786/
Canon EOS R3 Part7 実質 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635847925/
Canon EOS R3 Part8 実質 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637059242/
CANON EOS R3 Part9 実質 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637939716/

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 13:52:57.38 ID:akpBw+DD0.net
>>953
宝田?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 14:03:54.34 ID:X+9G97Wk0.net
真の次スレ
Canon EOS R3 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639716582/

>>950は隔離病棟への渡り廊下

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 14:06:30.72 ID:lNkvYrwy0.net
かっけぇ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 14:08:04.62 ID:x8pKkFef0.net
>>946
それは中の島ブルース

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 14:10:44.95 ID:qSAagGk30.net
なんだやっぱりGKがR3スレ荒らしてたのね
http://hissi.org/read.php/dcamera/20211217/WCs5Rzk3V2sw.html

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 14:36:23.24 ID:TbQiEcJz0.net
次スレの葬儀会場は青山斎場です
Nikon様とSONY様から献花が届きます

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 18:14:48.65 ID:c+MDrpJy0.net
歩いてる客、a74を値切ってる客、エスカレーター降りてくる客
池袋のヤマダで試したけど視線で瞬時にターゲット切り替えられて感動したわ
ただ癖もちょっとあるね
構え直すと不安定になったり
もっと長時間試したかったな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 18:38:49.10 ID:6OEr5rtU0.net
【Canon】キヤノンさんもうR3はプロフェッショナル機ですよ!!ハイアマチュア機ちゃいますよ!!

https://youtu.be/GnaW6wYRZ3I

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 18:47:49.35 ID:qm2sIaRk0.net
>>962
視線入力イラネ
ワロタw

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 18:57:08.67 ID:6OEr5rtU0.net
EOS R3+ライトバズーカーで飛翔撮影。夢の視線入力もOK!! RF100-400mm F5.6-8 IS USM

https://youtu.be/a0cr5QgVcPo

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 20:42:28.20 ID:OxP0BltO0.net
>>961
普通にいらんわ。そんなのは

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 21:12:14.70 ID:i5pavCUm0.net
ユリカモメって・・・

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 21:54:29.83 ID:ZTZ0eD530.net
視線入力は本気でいらん

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 21:58:27.41 ID:b3BWLwi+0.net
あんたはキヤノンの客じゃないってことだ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 22:00:03.79 ID:gZBatUkq0.net
これに代わる機能なんて他のメーカーに一つもないやんな
スマホ出始めに叩いてたジジイみたいだわ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 22:20:37.01 ID:RhUhZHa60.net
>>969
普通にAFの進化でええわ
視線入力みたいな飛び道具どうせ次に機種では撤廃されてるやん

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 23:15:04.51 ID:yAqdYbHX0.net
>>969
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キヤノン_EOS_5_QD
約30年前に世に出て、当のキヤノンがデジタル化以降放置してた機能だから今更感しか無い。
スマホどころかガラケーすら普及していなかった時代の代物。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 23:16:44.20 ID:EzTOOFUA0.net
質問があります
ビデオカメラとして使用した場合、熱問題による30分縛りとかありますか?
記録媒体とバッテリーが十分であれば、2時間でも3時間でも連続撮影は可能ですか?
画質は4Kまで必要のないハイビジョン程度です

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 08:03:46.65 ID:qKOlGKZY0.net
>>972
R3でフルHD動画を51分、SDカード側に連続撮影して
問題は全くありませんでした。
バッテリー残量は61%となっています。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 10:16:31.18 ID:0uqSy/kS0.net
>>964
出た!小島。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 10:20:58.80 ID:1vbl/Hex0.net
大島さん?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 10:22:06.41 ID:yi5jHF0d0.net
R3m2は3600万画素で

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 10:39:31.92 ID:InMcXd8/0.net
質問があります
キヤノンのカメラ事業からの撤退はいつですか?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 10:44:26.13 ID:lT/Yc76Z0.net
> >977
ヒント
長嶋茂雄

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 11:30:47.74 ID:byIQCQ2J0.net
オリンピックを前に急に倒れるんか

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 12:05:52.53 ID:BynbEyIb0.net
視線入力は画期的でしょ。他メーカーの信者が意味がないものにしたいだけで、購入者もプロも高く評価してる人が大半じゃなん
こら突き詰めたら、動体撮影はキヤノン一択になるよ

視線入力の凄さは測距点選択ではなく、人とカメラをつなぐインターフェースに革新をもたらしてる事なんだから

視線入力+被写体認識技術の組み合わせは、これまでの全ての測距点選択方式を過去のものにして、そのうちスポーツ撮影や野鳥撮影は「今以上に」EOSだらけになるよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 12:36:37.41 ID:CPgcay0o0.net
>>980
30年前のギミックのどこが革新なの??
>>971

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 12:38:34.26 ID:SqqwmaJR0.net
>>981
エアプw
引きこもってないでR3触ってきたら?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 12:40:54.91 ID:CPgcay0o0.net
>>982
エアプも何も、30年前に登場して使い物にならず今まで放置されてたギミックってのは客観的な事実なわけだが。
フィルム時代のEOSに視線入力が搭載されてたのを知らなかったの?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 12:55:03.71 ID:b9NoFkHf0.net
視線入力が画期的っていうなら、なんでこんなに売れてないの?
このままじゃR3自体が過去のものになるのは明白なんだが

Z9のメカシャッターレスは画期的でバカ売れしてるのに

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 12:57:43.32 ID:byIQCQ2J0.net
R1の陰が見えてるからじゃないの?
α1やZ9がなかったら、R3は1DX系の流れを汲むとかで売れたと思うけど
そう近くない将来に高画素連写機が出るってわかってたら
買い控えするよね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 12:58:16.68 ID:byIQCQ2J0.net
そう遠くない将来だ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:00:01.12 ID:1k4rAUaz0.net
R3は感覚的に高すぎる
やっぱ画素数少ないのよね
50万なら売れたんじゃないのかな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:06:15.55 ID:CPgcay0o0.net
>>986
深層心理の本音が出ちゃった感じだね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:06:47.21 ID:byIQCQ2J0.net
直接の競合機のα9IIに比べても高いよね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:08:10.75 ID:byIQCQ2J0.net
>>988
パリオリンピックの前に出すと思うよ
再来年の後半じゃないかな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:22:22.66 ID:lnrt7MXK0.net
>>987
高画素がグレードじゃない時代は終わったからね

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:28:18.22 ID:92DF+4Qb0.net
全然盛り上がってないねw
α7Wのスレは祭りだったのに。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:30:16.97 ID:SVB9m2F20.net
>>992
あっちは素人とガジェット好きのヲタ集結だもんな。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 13:43:33.20 ID:InMcXd8/0.net
>>978
名前だけは一人前で半身不随のカメラということですね

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 14:05:16.59 ID:n/XTLxWx0.net
>>993
R3スレも購入報告がないから烏合の衆だけどね
プロや宣伝チューバーなら特別にしてもらえるから入手できる

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 14:55:43.35 ID:8VAn99xz0.net
メカシャッターレスは積層センサーが出たときからの規定路線だし、革新ではないんだけどな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 16:27:54.21 ID:MlOphE/V0.net
Z9は来週だっけ?
まあここと同じで誰も手に入らず葬式になるんだろうけど

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 17:23:49.94 ID:LorgDEYW0.net
>>993
玄人のR3ユーザー様かっけーっす

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 17:27:50.13 ID:8cRgXSXu0.net
いや 売れてない 体で書いてあるけど
ボディもレンズも半年待ちみたいなんだけど
売れてるでしょ?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 17:49:25.34 ID:b1N0l/dE0.net
1000だから教えてあげるけど
注文数より生産数を少なく設定しただけ
作った数が少ないから売れているように見える
典型的な品薄商法
注文が溜まるまで作らないから待たされる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200