2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z9 Part23

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:12:16.20 ID:A36BgOOq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636946694/
Nikon Z9 Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637314542/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:15:16.70 ID:m4M0qwq/r.net
ニコン「Z 9」は驚くほどの予約が入っており12ヶ月待ちの可能性あり?
https://digicame-info.com/2021/11/z-912.html

ニコン「Z 9」のEVFは現行機の中で最高の撮影体験ができるファインダー
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-12.html

ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-15.html

ニコン「Z 9」がBCNの週間売れ筋ランキングで4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/11/z-9bcn4.html

2021年10月のマップカメラの販売ランキングで「GR IIIx」が大差でトップ、Z9の予約数はモンスター級
https://digicame-info.com/2021/11/202110gr-iiix2.html

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:16:44.97 ID:m4M0qwq/r.net
いよいよ年間の1/3を売り上げる北米最大の商戦ブラックフライデーがやってくる!
北米最大の販売店B&Hのランキングが現在どうなってるかというと…
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282?sort=BEST_SELLERS

1.Nikon Z 9 Mirrorless Camera $5496.95
2.Sony α7IV Mirrorless Camera $2498.00
3.Canon EOS R5 Mirrorless Camera $3899.00
4.Canon EOS R6 Mirrorless Camera $2499.00
5.Canon EOS 5DS R DSLR Camera $1499.00

やっぱりトップは Z 9!
2位以下とは価格帯が全然違う高額商品だから金額ベースはぶっちぎりだね!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:20:28.70 ID:m4M0qwq/r.net
絶好調なのはZ9の予約だけじゃないんだよね
ニコン本体も絶好調!

ニコンは21年3月期の1期赤字を出しただけで今回の中間決算は黒字にV字回復!
カメラが含まれる映像事業部門の上期営業利益率は14%に急上昇したからね

同じくカメラが含まれるキヤノンイメージング事業部門とソニー家電事業部門の上期営業利益率はどっちも12%
なんとニコンの営業利益率の方がキヤノンとソニーより上回っちゃったんだよねw

2年間の構造改革で販売台数が減ってもしっかり儲けて行ける体質に変わったのが今のニコン!
しかも通期予想業績を作成したタイミングでは高額商品Z9に予約殺到ってのは折り込まれてないし更に上振れ確実だよ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:29:17.91 ID:VHF3l8Tad.net
発売日マダー?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:30:01.33 ID:Ttcs9uvsM.net
ID:4dknNm/i0
はソニースレも荒らしてるレス乞食だからNGでお願いします

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:34:37.06 ID:AH1arplfr.net
>>6
ゴキちゃんイライラで草

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:35:06.19 ID:2XnSL9Lad.net
「ニコンはZ 9で”ゲーム”に戻ってきた」
DPReviewプロダクトオブザイヤーを受賞
https://asobinet.com/info-2021-dp-ranking/

DPreviewプロダクトオブザイヤー
【Nikon Z9】
https://m.dpreview.com/articles/0906069009/our-favorite-gear-rewarded-dpreview-awards-2021?slide=21

・スタッフ全員が感銘を受けた
・没入感のある電子ファインダー
・一眼レフライクだがD5やD6を凌駕
・3Dトラッキングと最大20コマ秒のRAW連写
・JPEGで30/120fpsの連写モード
・8K 60pや4K 30pの連続撮影時間
・競合機種よりも手ごろな価格
・ニコンは”ゲーム”に戻ってきた

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:39:12.20 ID:QUHnEOcYp.net
>>8
実際はニコンはゲームに帰って来たというより、ゲームを終わらせてしまった。
ニコン以外のカメラは死んだ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:43:11.00 ID:dqrOEtQ20.net
ベストハイエンドはα1でZ9がベストプロダクトなのは「安いから」
ってまたキッツいなぁw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:45:37.31 ID:dqrOEtQ20.net
でも>>8の列記は正鵠を得てるよね
見るべきはファインダーとシャッターであって動画は二の次三の次
アナログピンジャックでの過剰な長時間録画を喜ぶのはスペヲタだけだからね
実際の撮影を考えればZ9の最大の利点はファインダーとシャッターにある

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:55:36.31 ID:00Z6CUq4r.net
>>10
ベストハイエンドって逆にソニー救済だよ
無冠だとここのゴキちゃんみたいにソニーファンボーイが五月蝿くてフォーラムが荒れるからねw

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:13:17.85 ID:LXNbIQnrd.net
まだ発売前で発売日すらも決まってないのにw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:14:13.84 ID:dqrOEtQ20.net
>>12
>救済
必要ないと思うけどね。まぁ売られてるハイエンドカメラα1しかないけど

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:19:40.52 ID:OwHh7zVer.net
ベータ機でテスター全員感銘を受けるレベルの仕上がりなのがZ9!
量産までにはファームを更に詰めてくるからもっと良くなるね!
そして発売から半年でもはや伸び代のないα1…
どっちがプロダクトオブザイヤーにふさわしいかは明瞭でしょw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:28:52.94 ID:xxvIjrUod.net
格安フラッグシップ!!

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:29:58.10 ID:TV+PGQ1qd.net
α1が縦グリップ別体ボディ、しかもCFeTypeAだと知った瞬間ニコンは喜んだろうな
満足な放熱性を確保できる訳がないし記録メディアも発熱の酷いCFeTypeAは容量160GBまでが限界
これでは8K動画はもちろん連写しまくるスポーツ写真で使い物になるわけがない
そして実際の市場がどう評価してるかは圧倒的なZ9の予約状況で明らかw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:33:12.77 ID:dqrOEtQ20.net
>スポーツ写真で使い物になるわけがない
まぁこういうたわごとは報道通信社の採用の一言で雲散霧消するからいいとして
圧倒的なZ9の予約状況も実数一切不明なんだよね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:36:28.73 ID:ii2R0etpM.net
>>18
いい加減涙拭けよw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:44:14.45 ID:38guIkxJr.net
報道関係者の権威すげーなw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:44:28.44 ID:hUdEhGaX0.net
>>18
報道通信社が採用していても、スポーツでは別機種を使ってるの、知らないのかな?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:45:26.99 ID:dqrOEtQ20.net
そして突然でてくる謎の妄想

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:51:20.70 ID:uOFwZCio0.net
>>17
スポーツとかjpegだろ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:52:37.66 ID:dqrOEtQ20.net
Z9のここが凄いという話は分かるんだけど、悉く的外れで「いやそれちがくね?」という話をすると突然他メーカーのディスり祭りが始まるのホント意味不明なんだよね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:53:48.16 ID:xusEup0Fa.net
>>24
お前がいつもやっていることだろ
馬鹿なりによく考えてみろ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:56:58.39 ID:jIeBSHTD0.net
Z9の Kasyapaにこう書いてるので、AFが α1に負けてることはないだろう
> AFが本当にすごい。『SONY α1』のKasyapaも担当したのですが、被写体の反応速度と追従性能は甲乙付け難いレベルだと感じました。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:57:27.74 ID:5GOc/hFc0.net
新聞社とか社員は会社の機材。アフロとかエージェントは自腹の機材(松尾がそう)。
23日の早慶戦はテレビ越しには黒レンズもかなり見かけたよ。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:59:20.59 ID:5GOc/hFc0.net
>>23

お前馬鹿なのか?速報性の必要なプロ機は当たり前だ。ソニーだろうがキャノンだろうが同じだよ。
RAWで撮ってノロノロ作業する爺さんは黙っとけ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:00:04.38 ID:kiH8XHL40.net
>>24
外野の声はしばらくしての結果を見てのお楽しみで静観してる予約組です

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:07:58.30 ID:dqrOEtQ20.net
>>25 んでそれも大嘘
>>26 なんで実績がある方が確度が高くてそれこそが「かつて」ニコンを支えていたものなんだけど
ミラーレスになって実績を手放した途端にその評価が無限小になるの面白いよね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:17:59.16 ID:xusEup0Fa.net
真理の多価性という概念を理解出来ていない
つまり自分の基準に合わないものを排除して
いるだけということを自覚できていないな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:21:39.73 ID:jIeBSHTD0.net
単なる認知バイアスでそ
韓国人の主張かと思うわ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:26:42.43 ID:uOFwZCio0.net
>>28
だから160GBもあれば困らないんじゃねってことさ

逆に趣味の鳥撮りとかRAWで1000枚/日とかだと
使いにくいかもね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:31:00.21 ID:wiKV5nkg0.net
>>11
オリンピックとかもそうだけど、現在の各種新聞社の報道はWEBベースで必ず動画を撮らなきゃならないからこの手のフラッグシップじゃ動画は最重要項目なんだよ。報道機関に使わせてナンボだから。
AP通信やUSA TODAYがソニーに流れたのもAV(オーディオビジュアル)機能とネットとの親和性が決め手だったそうだし

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:31:08.28 ID:Id+oiWvvM.net
アルファスレも荒らしてるクズ
相手にせずにNGで
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77e4-+VBe)
ID:dqrOEtQ20

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:36:00.36 ID:h/ybRqj8M.net
レフ機のフラッグシップより連写速度も画素数も段違いに上がってるのに気づかない
アホばっかりやなソニー信者
さすがAPS-Cしかもってなくてフラッグシップ機なんか触ったこともないくせに
Z9のスレを厚かましく荒らしに来るだけのことはあるね
160GBで足りるわけねーじゃんwww

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:36:53.12 ID:Id+oiWvvM.net
>>36
そいつはαスレ10年間荒らしてるキチガイだから
しかもカメラ持ってないからな
相手にするなよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:48:30.25 ID:dqrOEtQ20.net
>>31
>つまり自分の基準に合わないものを排除しているだけ
結局これなんだよな

ニコンが実績を持っていた時は「実績があるからニコンasNo.1」
ニコンが実績を失って挑戦者になったら「スペックでニコンasNo.1」

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:53:13.13 ID:dqrOEtQ20.net
>>34
>必ず動画を撮らなきゃならない
↑↓に論理的整合はないね。 
>この手のフラッグシップじゃ動画は最重要項目なんだよ

「この手のフラグシップ」が1.4sのカメラ型ダンベルのことをさすなら
仮に動画の撮影が必要だとしても、それを1.4sのダンベルで撮る必要はどこにもないからね

報道に向いたカメラ(≠フラグシップ)に動画が必要なのは分かるけど
「長時間」の「連続」動画撮影が必要であるわけでもないしね

やっぱZ9の動画はオマケだと思うよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:01:12.03 ID:wiKV5nkg0.net
>>39
Z9で「ニコンはゲームに戻ってこれた」と比喩されるのは動画機能に問題があって売れなかったからぞ

なんでニコンのミラーレスが今まで碌に売れなかったと思ってんの?
まあAF性能とかで明らかにライバルに劣っていたってのも大きいんだろうけど

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:12:54.34 ID:gxwpQB9Vd.net
>>39
シャッタースピードの上げ下げの認識で正しいのは次のどちらですか?

アンダーになったらシャッタースピードを上げる

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 



アンダーになったらSSを下げる。

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「下げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える

上は私、下は貴方の言い分です。両方正しいのなら皆に分かるように説明して下さい

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:13:05.45 ID:uSa40gt9d.net
何GB挿したら良いの?
一枚はRAWでもう一枚はJPEG、動画はほぼ撮らん
高くてビビったわ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:13:41.29 ID:2L7xnfx+0.net
>>33
速報性が求められる使い方だと、撮った端からスマホで編集部に転送、音声でキャプション入力とか
5Gでワークフローはかなり変化するだろうね。ネイチャー系なんかは従来通りだろうけど

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:17:40.08 ID:gxwpQB9Vd.net
>>41
これ逆でした。下が私です。

何度説明されてもアンダーの時はシャッタースピードを上げると言うのが理解できません

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:32:53.51 ID:z92pq/V1M.net
動画はいらないくんは撮り鉄なのかな?
これなら確かに通過する数秒〜数分撮れれば十分だろうし
1回に2000枚とか撮らないだろうから160GBで十分だろうし
撮り鉄ならアスペルガーなのも理解できる
もうIDを蟲籠に入れちゃったから何書いても届かないけど
でもこの人はIDがコロコロしない分助かるな
一日に何回も蟲籠に登録しなくて済む
でも出来ればコテハンつけてくれるとありがたいな
そうすれば毎日蟲籠に入れる手間も省ける

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:43:27.02 ID:vwAC7uSwM.net
撮り鉄っていっても色々だからひとくくりにしないでくれw

ありきたりな通過動画とか編成写真しか撮らないんだったらそうだけど、
例えば都心の過密区間でラッシュ時に何本も離合する動画録りたいみたいな場合、
「映える」瞬間がいつ来るか分かんないし前後数分は欲しいから回しっぱなしにするしかない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:45:09.53 ID:jIeBSHTD0.net
動画がおまけ機能だとしても10分で止まってたら使えんわね

でもゴキブリさんは、報道のワンオペでは動画も必要だぁ〜って嘯いてたよね
Z9発表される前までw

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:55:35.13 ID:dqrOEtQ20.net
>>40 動画興味ないからググったけどZ6/7は4k30p対応でBRAWにまで対応してるじゃん
動画機能に問題があったってのは普通に嘘みたいだね


まぁいずれにせよ、Z9の「長時間連続動画」の有用性・必要性は極めて低いよ
なんせより短時間しか撮影できないαが既に各国の報道通信社に選ばれてるからね。それも動画撮影で
実績が大事 そうだろ?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:56:05.79 ID:dqrOEtQ20.net
>>47 だったら報道通信社に採用されないんだよ 落ちつけよガイジ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:57:12.00 ID:vwAC7uSwM.net
まあ基本的に瞬間がいつ来るかわかんない系の動画は長時間回しっぱにするしかないよね
数分ぐらいバッファ持ってて遡って記録できるような仕組みがあれば解決するかもしれないけど
動画を数分間も貯めとけるバッファなんて今の技術では不可能だし、
センサー読み出して画像処理してることには変わりないから熱はカードの分ぐらいしか変わんないし

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:58:58.20 ID:jIeBSHTD0.net
報道通信社の社員カワイソスw
涙拭けよゴキブリさん
あぁ、涙流せないんだっけ?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:03:07.07 ID:dqrOEtQ20.net
>>50
>長時間回しっぱにするしかないよね
それ君の空想でしょ

仮に事実だとして真に高画質長時間録画が必要でα1がそれに耐えられないなら報道通信社との独占供給契約はありえない
つまり、前提に何らかの誤りがあるということになるね。 実績が大事そうだろ?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:07:51.55 ID:c+QVQM6y0.net
いつ手に入れられるか分からないカメラがあると聞いて来ました。こちらのスレで間違いありませんねw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:10:47.72 ID:6IeIWDYwM.net
>>42
Z9は高効率RAWとJPEG FINEがほぼ同じくらいのサイズになるんじゃなかった?
だから高速連写するなら黒くて高いCFexB買うしかないはず

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:11:08.75 ID:t76N7lPZ0.net
いや、しかし面白いな。なんでもかんでもプロガーで黙らせられるw
なるほどこれが「かつての」ニコンファンの気持ちか。楽でいいね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:11:50.32 ID:V5Pttc7dd.net
>>52
逃げずに皆に分かるように>>41に答えろよ

俺がいくらアンダーの時はSSを下げると言っても、上げるでも間違ってないって言ってたよな?人が多いとこじゃ言えないか?

明るくするにはSSを上げるって言い張ってたよな?それが「大勢の理解のなかにある常識」なんだろ?

隔離スレじゃ粘着するくせに人目があると同じ事が言えず逃げるのか?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:12:59.36 ID:vwAC7uSwM.net
>>52
成功の瞬間がいつ来るか分かんなくて、遡って予備動作から欲しい場合どうやって長回ししないで録るのか
方法があるなら教えてくれよ
俺も方法があるならそうするわ

>>50
>つまり、前提に何らかの誤りがあるということになるね。

α1が実は長回しできる(ネットで流布してる長回しできない説が嘘)
長回しが不要な用途で使ってる
長回しが必要な場合何か特殊な冷却機構を外付けしてる

あたりのどれかだろ
俺は報道通信社との独占契約とやらの話を全く知らんので、
その話を持ち出してるお前が調べて結果が分かったら教えてくれ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:16:41.66 ID:t76N7lPZ0.net
>>57
>教えてくれよ
だから知らないよ。君も私もね。
ただ少なくともいえるのは、超長時間録画はできないはずであろうαは
そういった撮影もするであろう報道通信社に検証され、結果として独占的に供給されているという事実だね
つまりなんらかの前提がおかしいことになる

>長回しが不要な用途で使ってる
独占供給契約だし、動画と静止画機器の融合を意図しているってのは公表されているので考えにくいけどね

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:18:25.30 ID:hUdEhGaX0.net
>>58
発達障害者ちゃんは動画長回し否定派じゃなかった?なに都合の良い時だけ肯定してんの??
あー言えば上祐だな!

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:20:18.00 ID:vwAC7uSwM.net
>>58
報道通信社との独占供給契約とやらの話はお前が言い出したことなんだから
それを根拠になにか主張したいならお前が詳細を調べて書かないと誰も調べないよ

何かいい方法があれば俺も採用するけど
分からないなら今までどおりのやり方をするしかないな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:20:25.72 ID:wiKV5nkg0.net
>>48
そうだね。でも一眼動画で求められてるのはそういうんじゃ無いんですわ
Z6でBRAW撮ろうと思ったら外部収録必須。外部レコーダーとセットじゃアイスクリームジンバルやドローン積載がペイロード的に選択肢がものすごく狭まる
そもそもデカくて重くていいならそれこそブラックマジックの12Kカメラでも使えばいい。一眼動画は軽くてナンボなんや。軽い必要があるからレコーダーも音声もボディ内部で完結させる必要があんの。ちゃんと軽量という前提の上でな。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:25:11.73 ID:V5Pttc7dd.net
>>58
ねえねえ。隔離スレと同じ事を言えないの?
論破とか根拠とか言いながら勢い良かったじゃん。何言ってるのか分からないけど

逃げ回るなら隔離スレで粘着するのやめて

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:32:38.85 ID:vwAC7uSwM.net
>>61
まあ外部レコーダーは固定で構わないから
ペイロードに含まないけどな

外部レコーダーが必要なのはシネカマラを除けば今まではわりとそうだったからZの動画が微妙な部分はそういうところじゃないと思うわ
例えば初代は60pがなかったりiiでもクロップがあるところかな
俺はそれでZを動画目的では見てなかった

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:38:12.75 ID:t76N7lPZ0.net
>>59
>否定派
じゃなくて、映像作品に長回しなんかないのは事実なんで派閥も何もないよ
派閥じゃなくて君も同じ理解をしているよ。現に長回ししてる作品をまったく挙げられないでしょ?

決定的な瞬間の為には動画録画しっぱなしにするしかない ってのはそうかもしれんけど
現にそれを求められる「かもしれない」現場への独占供給を世界でもトップクラスの権威が検証の結果認めてる以上
前提がなんらかおかしいとしか言いようがない それは君も変わらないよ

あんまり言いたくないけどAPがαミラーレスを採用した段階で勝負はついちゃってるんだよね

>>61
>でも一眼動画で求められてるのはそういうんじゃ無いんですわ
え?4k30p取れれば十分でしょ
>Z6でBRAW撮ろうと思ったら外部収録必須
RAW動画録画なんか映像作品とかほぼ業務用/準業務用の記録だけだから
外部収録はクリティカルな問題じゃないでしょう それは業務レベルの録音には外部収録音声同期が必要なZ9も変わらんよ
固定砲台専用

>そもそもデカくて重くていいならそれこそブラックマジックの12Kカメラでも使えばいい
そのとおりなんですよ。なんでZ9のデカオモ長時間録画はおかしいんです。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:46:36.34 ID:vwAC7uSwM.net
>>64
>前提がなんらかおかしいとしか言いようがない

と思うのは自由だけど自説の補強を他人に頼んでもやってくれないからな
ご自由に好きなだけ調べて新しいことが分かったら教えて下さい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:48:17.47 ID:V5Pttc7dd.net
>>64
いつまで逃げ回るの?これお前のセリフだよ

「設定ミスってアンダーになったんだよね。そこでこう言われたことがある。シャッタースピード上げないとね、と。別に間違ってないんだよ」

答えられないと言うことは間違ってるで良いよね?だってこの場合はSS下げるだから

ここで答えられないなら、隔離スレでも絡まないでくれる?
いくらSSを上げると露光時間が増えると言われても、俺には理解出来ないから

ここで、説明出来ないなら理解出来ない俺がおかしいと粘着しないで

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:52:27.51 ID:z92pq/V1M.net
α1で十分な用途ならα1でもいいしそれを咎めたりはしないし
Z9じゃないと困る用途ならZ9を使えばいいと思うんだけど
何でわざわざ他人の使い方にまで口出しするのかな?
やっぱりアスペルガーだから?

一応動画はいらないくん専用欲張りセット置いとくね
https://i.imgur.com/xX3ThGr.jpg
https://i.imgur.com/3CUFix4.jpg
https://i.imgur.com/h6YnlP5.jpg
https://i.imgur.com/t1s7UTG.jpg
https://i.imgur.com/fc0cbKu.jpg
https://i.imgur.com/OGtk31Y.jpg

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:58:03.36 ID:t76N7lPZ0.net
>>65
え?何で教えてあげる必要があるの?
今言えるのはお前さんは空想報道撮影を妄想してそこではαが使い物にならないだろうと宣言したけど
現実に報道通信社に採用されている実績があって現実と大いに相違があるので根本的に君の言ってることは間違っていたり足りないね
という明白な事実があるだけですよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:01:05.10 ID:t76N7lPZ0.net
>>67
で、Z9が必要な撮影というのがこの世にほとんどないのでZ9の動画機能オマケだな
っていってんだよね 例はあがっているぞ!→めっちゃくちゃニッチなものと個人的なものだけなんで
それをもって「ほとんどない」といっているんですが分かりますかね
何を言っても「ニッチだと言って切り捨てるんだろ」じゃないんですよ。私がそれニッチじゃない?って話にだれも反対しない。君ですら反対しない
なんでああ、やっぱりニッチすぎで「この世にほとんどない」っていう私の感想はみんなも思ってるんだなと理解できるなということですね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:02:55.47 ID:vxXR4+6za.net
Z9の納期確定したらいくらで転売出来るかな?90くらいだと嬉しいんだが。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:03:35.28 ID:AS5jfuwV0.net
長文うざっ


もう早く巣に帰って下さい!!!

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:04:09.35 ID:vwAC7uSwM.net
>>69
いや、報道撮影の話なんてしてないしα1が十分その役目果たしてるならそれでいいんじゃない?
俺はどっちでもいいが詳細書くなら聞いてやってもいいよっていってんのに
お前が拒否するならハイそうですかで終わる話

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:11:32.11 ID:V5Pttc7dd.net
>>69
偉そうに何いってもお前はSSの上げ下げ分かってないじゃんw
アンダーの時はSS上げるんだろ?暗いときSS上げたら余計に暗くなるぞw

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:14:11.56 ID:t76N7lPZ0.net
>>72
決定的瞬間のために撮りっぱなしにするんだといったから報道以外ないなと思ったけどちがうんだw
君がダンスだかコンサートだかイベントだかの決定的な瞬間(笑)のためにほげーっと回し続けるんだというなら
まぁ君や君と同じ考えの人はそうするんだろうが、私はそんな人君以外にみたこともないし、君以外の誰一人そんなこといってないので
無視しうる程度にニッチだってことになるね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:16:26.11 ID:vwAC7uSwM.net
>>74
いやいや、単にただの電車オタクが自分の好きな決定的瞬間を記録してにんまりするだけの話だろう
まあyoutubeやSNSに上げて趣味の仲間に見せびらかしたりはするかもしれないけどそれは報道ではない

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:16:54.44 ID:+vIOxVVy0.net
DSR動画の長回しだったら、
最も今現在で実際に多用されているのはブライダル・インタビューだな
最初はエンドロール使用目的だけだったけど、今は記録もDSRでやるケースが多い。
まぁ フルHDモードなのでどこのメーカーのDSRでも30分制限が無い機種なら熱停止は無いけどさ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:19:36.42 ID:gBs/GbWad.net
>>70
転売初値100万キボンヌ
5台予約したから1台使うとして4台で150万抜きたいw

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:26:55.01 ID:t76N7lPZ0.net
何がいつどこで何が起きるか分からないから
 できるだけ高解像度で
 できるだ幅広に
 できるだけ綺麗に
 できるだけ長時間
記録しておく必要がある

これ一見筋道が通って見えるけど病的だよね
できるだけ ってできるならこの世のすべてを記録するってことだもの

対価をもらって撮影をするカメラマンなら顧客の満足のために
作品撮りする人も自分の作品のために撮影をするんだけど
この世のすべてを記録するためにってラプラスの悪魔になりたいのか?
ちょっと頭おかしいよ

>>75
ああまぁそういうきもい趣味だろなとはおもってたし、別にやりたきゃやれと思うんだけど
そんなことやってるのおまえだけだぞって言われてなんで怒るのかよくわからんな。自覚ないのか?

>>76
ブライダルの映像屋は「安心して長時間撮れて映像撮影のワークフローやI/Fの充実している」映像用のカメラつかうからなぁ
被写界深度も深いしそっちの方が向いてる

もちろんFFミラーレスで撮ってもいいけど、必要性は絶無やな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:27:05.25 ID:DIBBpUNNr.net
いや〜、しかしこれゴキブリどもは絶対にショックだよなあ
ついこないだまで最先端のフラッグシップと思ってたα1が、UNSTOPPABLEなZ9のお陰で
すぐ止まって使い物にならない『豆ッグシップ』になっちまったんだからw

8K撮るのに縦グリップ別体型でまともに放熱できない筐体と最大160GBしか容量がないCFexTypeAって…www
α1には見向きもしなかった動画ガチ勢がZ9に殺到したのも当たり前の話だよね

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:31:57.85 ID:5B4cAWHw0.net
逆にα1じゃないと困る場面ってどれくらいあるんですかね?
前スレの最後の方にあったけどZ9にわざわざ14万も追い金して
8K30pが数十分で切れて
8K60p撮れそうに無くて
低容量で遅いCFeAしか使えなくて
Zマウントレンズからマウント性能もレンズ性能も劣るEマウントレンズにしてでも得られるメリットや場面ってどんなのがどれくらいあるんですかね?
Z9の45.4MPより4.3MP多い49.7MPと非圧縮RAWでは毎秒20枚に減ってしまう 圧縮RAWやJPEG限定の毎秒30枚?

今はまだα1しか無いから分かるけどZ9が出てからわざわざZ9を避けてα1を選ぶ理由って既に対応レンズを持っている以外に何かあるんですかね?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:35:30.79 ID:V5Pttc7dd.net
>>74
それよりお前シャッタースピードって知ってる?一般的にはSS下げると明るくなって上げると暗くなるってよ。
だから露出アンダーの時はSS下げるんだって

粘着質の>>74がこんな事を言われてなんで言い返せないかわかる?
こいつ隔離スレではSS下げると露光時間は減って露出アンダーの時はSS上げるって言って俺に粘着してるんだよね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:37:53.03 ID:vwAC7uSwM.net
>>78
お前だけだぞって言われて怒ってるわけじゃないけど、
どのぐらいニッチなわけ?ってのは聞きたくはある
何らかの理由で長回しを求めてZ9を買う層が何%で、だから売り上げに顕著な影響は無いみたいな数字を試算できるなら知りたいがそこまでやる気はないんでしょ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:38:00.36 ID:t76N7lPZ0.net
>>79
折角ヒートシンクにニコンロゴつけたα1を出したのに、「報道で採用されている実績あるってことはα1でほとんど問題ないということでは?」
とフルボッコにされて悔しいのはわかるけど、実績は実績だからねぇ 事実は事実だからねぇ
何を頑張っても AP独占 の4文字で負けるんだよね君

>>80
撮影しないスペヲタってホント軽さ小ささの価値を分かってないよねw
1日中へとへとになるまで撮影してまわるとか、機材担いで山歩くとかの経験なくても
ジンバルの話とかもう10000回くらいでてるんじゃないかな?撮影に興味ないからジンバルとかしらないのかな?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:39:24.03 ID:OWt3wfd+0.net
全く保証が受けられない可能性があるのに60万超えのカメラ転売で買う馬鹿いるのかな
購入証明できないよね

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:40:18.23 ID:vwAC7uSwM.net
>>83
俺15kgの機材担いで数時間ぐらいの登山なら普通にやるけど
それはニッチでお前だけだから聞いてないってやつですか?
ちゃんと体鍛えてる成人男性ならなんてことはないっすよw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:41:23.08 ID:t76N7lPZ0.net
>>82 理想は数字を出すことだけど、
仮に神様が「0.01%やで」とおしえてくれたところででそれで?ってなるだけなんだわな
全人類の3割が「出来ることなら何でもかんでも隅から隅まで記録したい」という欲望を抱えているというならまだしも
何に使うのか何を撮るのかもいえないようなクソどうでもいい撮影を例にあげて「ニッチとはいえないだろうが!」といわれても「で?それで?」となるだけで数値の有無以前に話になってないんだよね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:43:49.09 ID:vwAC7uSwM.net
>>86
詳細が語られない独占供給契約とやらも同じぐらいそれで?って話なんですよねぇ

俺のほうが自分の体験談に基づくもので、聞かれれば個人情報など関わらない範囲で説明する意向はあるだけマシなだけある

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:43:51.30 ID:+vIOxVVy0.net
>>78
今はかなり違ってきてるよ
ブライダル記録はシネマEOSはかなり前から増加してて、
最近だとデジタルXLR使える7S3とかは普通に使われ始めてるよ
7S3はスーパー35でもフルHDは撮れるからPZズームも使用の範囲になる

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:45:25.33 ID:A36BgOOq0.net
>>83
え?
単に採算割れの安値でリース契約取ってきただけでしょ?
しかも北京の冬季五輪では防寒手袋が使えないという致命的欠陥品wwwwww

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:45:30.03 ID:t76N7lPZ0.net
>>85
>俺15kgの機材担いで数時間ぐらいの登山なら普通にやるけど
はい私もやります。 そこから1sへると随分楽になることも知ってますし
AP通信がα採用した理由に軽さが入ってることも知ってます
多くの人が機材の軽さを求めていることも知ってます ミラーレスが売れた理由の1つであることも知ってますし
いかなる体力の持ち主にも限界があることはしってますし、
いかなる体力の持ち主にも限界はあるので、機材の軽さはその限界に対する大いなる余裕を生み出し
その余裕で様々なことができるようになる万能の釜であることも知ってます。

しかし、4k8k動画の連続した超長時間撮影の必要性は全く分かりません

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:46:34.89 ID:V5Pttc7dd.net
>>86
クソどうでもいい事を言って根拠だ論破だって言うのがお前の得意技じゃんw

露出アンダーではシャッタースピードを上げると言い出した時の根拠はなんだったけ?
俺は理解できなかったけど、ここでもう一度言ってみ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:47:07.76 ID:AS5jfuwV0.net
基地外ばっかで草野球やね♪

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:48:11.90 ID:+vIOxVVy0.net
コロナで中継を別途に入れるケースも増えてるが、
こっちはスタビ装着したスマホでフルHD中継してしまうのが増加中
ブライダルはある意味、究極のコンシューマ系BtoCサービスなので、最近は凄い勢いで変わってる

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:48:37.14 ID:nsw4Uw1Y0.net
こいつに構ってる奴らも荒らしだからな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:50:52.98 ID:vwAC7uSwM.net
>>90
軽ければ軽いほどいいならiPhoneでも持って登ればいいじゃん
Gレンズなんて持たなくても便利ズームで大抵の場面で大差ないって
どこに妥協ラインを設定するかが人それぞれなだけw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:52:54.96 ID:t76N7lPZ0.net
>>89
APは世界中の機材のリプレースに数年かかると宣言してるので2年限定のリースの可能性はなくなってますし、
そもそもその場合「じゃいままでのニコンの採用実績もそれだろね」といわれてオシマイだから悪手だよ
君頭悪くていまのところ全敗だよ?
墓穴掘る以外なにもできないのでレスしない方がいいと思うよ

>>88
>増加してて 
0台が10台になっても増加というのは事実だといえるが
誰もそんなことしてないといえる程度に極小であるのもまた事実だね
一部のごく限られた例を全体に当てはめる嘘はやめろ

>>91
いや、単に4k8kの高画質動画をピンジャックで超長時間連続録画したいというニーズなんかどこにある
という誰もが当然に認識している当たり前の話にお前が何一つ反駁できてないという事実を書いただけ
AP採用 この4文字でもうほとんどαをさげすむことはできなくなってるという現実を理解しよう

>>95
>iphone
うん。だから使い分けだし落としどころの探り合いだね。
世界最強の通信社は軽さを大事だといって
動画と静止が機材をαに統一したという事実があるというだけの話

で、α1にヒートシンクとニコンロゴ付けただけのなんちゃらいうカメラは君の筋トレにちょうどいいんだろ?
だったら勝手にダンベルに頬ずりでもしてればいいじゃん

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:53:46.60 ID:5B4cAWHw0.net
確かに軽くて小さいに越したことはないけどそれがα1のこれだけのデメリットを覆す材料にはならないなぁ
これでZ9より20万安いとかなら分かるけど
いやそれでもZ9にするなぁ 42万のα1はサブ機

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:56:30.80 ID:4TlNy+5N0.net
ソニーの話題が出てくるけど、どーだってイイってば
下らんメーカーの話題でスレを汚すな。

全く気にならんが。ソニーさんは

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:57:46.79 ID:vwAC7uSwM.net
まじでヒートシンクつけたαを求めてたまであるわ
ソニーがニコン買収してでもいいからZマウントカメラ出してくれと何度思ったことか
それがZ9だったわけだなw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:01:17.98 ID:wiKV5nkg0.net
>>63
古くはEOS 5D2、昨今ならα7IIIがなんであんなに動画業界で売れて持てはやされたのかっていうと外部収録無しでシネマライクな撮影ができたから
外部収録必須の一眼動画機でヒットした例はじつは無い

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:07:22.74 ID:dOmBtZsGr.net
Eマウントは小口径でボディ内手振れ補正の移動可能量が小さいから
手持ちでの動画撮影はソニー『だけ』がジンバル必須で
豆ボディの小型軽量なんて完全に相殺されてるもんなあw

手ブレ補正効果の比較テストでは
「ニコンZ7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html

【各社の手振れ補正効果】
 ニコン Z7II      7段
 キヤノン R5      5段
 オリンパス E-M1 markII 5段
 パナソニック S1R   5段
 フジ X-T4       4段
  |
  |
  |
 ソニー α1【 た っ た の 2 段 】www

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:10:26.52 ID:AS91nEH1a.net
コレα1の仕様なんだけど、8Kで連続撮影できませんとしか思えないよ

https://i.imgur.com/CUWXbIm.png

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:12:18.10 ID:X35ZT2ESd.net
>>96
露出アンダーの時にSSを上げて露出が増減する2つの意味ってなに?説明してよ

SS上げたら露出は減しかないぞ。その増の説明よろしくーw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:12:27.05 ID:hUdEhGaX0.net
>>102
しかも背面モニターをチルトしとかないといけないというね…

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:12:27.40 ID:+vIOxVVy0.net
4k/8k長回しだと鳥系だな。
飛び立つ瞬間、止まる瞬間を撮りたくてヒットポイントで延々と回す。こなかったらゴソッと消すだけ
撮れるまで回す

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:13:01.15 ID:vwAC7uSwM.net
>>105
ハイ!それもニッチなのでノーカンです!!ww

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:13:46.05 ID:+vIOxVVy0.net
それで文句言ってたのが例のネイチャーカメラマンさん

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:15:02.55 ID:vwAC7uSwM.net
ニッチなのでノーカンです
or
そんな被写体に4kや8k要らないからノーカンです(お前が決めんなww)

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:15:21.98 ID:JACxpSZ4d.net
>>101
これは厳しいなソニー
GKたちがやたらとジンバル、ジンバルってこだわってたのは
ジンバルがないとまともに手持ちで撮れないからだったんだ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:15:54.34 ID:c+QVQM6y0.net
>>105
鳥の写真なんか撮ってどうするの?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:20:42.09 ID:pAX7YGFT0.net
>>110
キミは何を撮ってるの?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:20:49.55 ID:ziDl/29LM.net
>>101
Z9はどうなのかね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:20:57.10 ID:+vIOxVVy0.net
>>110
俺は知らんよ
登山趣味があるので妻とよく登山するけど、
そういう連中がデッカイ三脚と超望遠つけてポイント固定でずっと撮影しているのを見掛けるのでそう思ったまで

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:20:59.28 ID:8YkJWD3Bd.net
>>110
ポトレと称してコミケでコスプレイヤーに群がってローアングルで自慰用写真撮るよりよほど健全なのでは?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:23:29.57 ID:TRJvVKlYr.net
>>112
手振れ補正ユニットは共通だろうね
ボディに質量あった方が手振れはしにくくなるしもう1段くらい稼げるかも

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:23:45.82 ID:t76N7lPZ0.net
>>105
>延々と回す
なるほどZ9にも難しいから巨大なヒートシンクに小型センサーの映像用カメラが最適だね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:24:04.21 ID:VVLgKuwZM.net
>>110
それ言い出したら、自分で見て楽しむ写真撮るだけなのに、何十万もするデカオモカメラ使ってどうすんのってことになるからヤメロw

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:28:35.03 ID:X35ZT2ESd.net
>>116
何がなるほどだよw

それより早くSS上げたら露光量が増減する謎理論を言えよ。増減するんだろ?

隔離スレでは勢い良いのにここでは答えられないんだ。だったら最初から言うなよカス

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:29:25.34 ID:BL3PGucj0.net
あのネイチャーデンジャーカメラマソか

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:31:15.10 ID:ziDl/29LM.net
>>115
持ちやすさはメリットだものね
期待しとく

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:33:56.42 ID:t76N7lPZ0.net
>>113
それ撮影じゃなくて待機中なだけだよ
そういうのが道ふさいでるときに機材蹴り飛ばしながらきいたことがある

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:37:33.24 ID:X35ZT2ESd.net
>>121
隔離スレで粘着するなら、まずはSS上げたら露光量が増える謎理論を言えよ。

俺にはSS上げて露光が増えるのが理解出来ないからちゃんと説明しろよ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:39:39.24 ID:X3I5LR3gr.net
>>121
>機材蹴り飛ばしながら
引きこもりのちん皮がどうやって蹴り飛ばしたのやらw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:41:08.06 ID:+vIOxVVy0.net
>>119
鳥のそういう瞬間は動画切り出しか
動画そのものを使うだろう目的で回すから長時間になるわね
だからα1に文句言ってたのは理解できるよ。あれは。

彼はZ9に買い換えるんじゃないのかなぁ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:42:17.75 ID:vwAC7uSwM.net
ただのおかしい人やんw
現実世界でおかしいのはあかんわ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:56:03.10 ID:t76N7lPZ0.net
>>124
>使うんじゃないかな
なんか違和感あると思ったら空想かよw

本当に長く回す必要があるならとっくに映像用カメラかってる
そして、Z9でも映像用カメラ以上の長時間安定動作は期待できない

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:57:41.25 ID:ZGroqG1Va.net
>>126
書いていることが頭悪すぎじゃないか?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:01:15.26 ID:hwViy6T8d.net
>>126
お前なんか全部空想じゃねーかw

SS上げて露出量が増えるとか夢でも見てんのか?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:03:13.73 ID:wiKV5nkg0.net
>>101
いずれにしても映像作品レベルの撮影だとオリンパスの内部手振れ補正でさえ使い物にならない。EOS R5の8段手振れ補正もコンニャクが発生してやっぱりダメ
写真撮るための手振れ補正やYoutuberが自撮り程度で使う手振れ補正ならともかく映像作品レベルの撮影するならどの機種を使おうがジンバルは必須

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:04:04.61 ID:6BT2MinUd.net
>>127
お前ほどじゃないさ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:05:30.12 ID:ZGroqG1Va.net
>>130
お前126だろ
頭大丈夫か?
馬鹿丸出しだぞ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:06:44.92 ID:6BT2MinUd.net
スチル用の手ブレ補正にトリミングによるアクティブ手ブレ補正つけてなお気休め程度にしか機能しないからな

フルサイズミラーレスの映像撮影はトップクラスに難しい
素人の手におえるもうなものじゃないんだけど、ニコンおじいちゃん動画とか全く興味ないからなぁ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:07:21.83 ID:6BT2MinUd.net
>>131
流石に君には負けるよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:09:53.98 ID:ZGroqG1Va.net
>>133
自分で126の文章よく読み直してみろ
頭の悪さ露呈しているから

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:13:24.98 ID:o++SRzSgd.net
ID真っ赤にしてチン皮の相手してるのはいつも同じ人なの?
頭おかしいヤツなんてスルー一択でしょ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:16:02.61 ID:4VEDsp5VM.net
毎回毎回空想空想って語彙力なさすぎだろ
クソでも食ってろよw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:21:22.64 ID:zKXCZUzkr.net
>>129
Z9のいろんなテスト動画でジンバルなくてもソコソコ見られるレベルなのは分かってんだけどねえw
ソニーのIBISみたいにガクガクしまくるのは問題外でジンバル使用が必須だけど

Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80

Z6とα7IIIの手振れ補正対決はZ6の圧勝!
α7IIIはブレを収束出来ずにオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷いレベル

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:21:51.78 ID:6BT2MinUd.net
>>134
まじかー
でもお前ほどじゃないかなー

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:22:07.80 ID:0CMxsaVY0.net
>>99
ソニーはこういう会社ですよ(この方今副社長)。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20060123/112587/
まあ謙遜していって言ってるんでしょうが。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:22:50.30 ID:6BT2MinUd.net
>>137
うーんどのカメラも動画の手ブレ補正は全然だねぇ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:25:13.96 ID:ZGroqG1Va.net
>>138
いくらお前が言ってもお前が低学歴の馬鹿な
事くらいお見通しだ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:25:54.47 ID:hwViy6T8d.net
>>140
いや、お前が一番頭悪いよ

だってカメラ板にいるのに、SSを上げたら露光量が増えるとか言うんだもんw
根拠は空想だったけどなw

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:26:02.09 ID:6BT2MinUd.net
>>141
それはスゴイな
でもお前ほど低学歴でもないかなー

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:28:16.97 ID:ZGroqG1Va.net
>>143
無理するな
お前が低学歴な事くらい過去のレス見れば分かる

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:28:34.10 ID:t76N7lPZ0.net
>>144
君のもわかるよー

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:29:07.58 ID:PF04MocKM.net
ひでえクソの投げ合いw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:29:09.03 ID:ZQevn/Oma.net
DPreview曰く今年ナンバーワンのプロダクトだとよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:29:28.39 ID:ZGroqG1Va.net
>>145
お前が二流大学の理系だともうバレているからな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:30:07.98 ID:lNpbC8odd.net
>>137
想像以上に酷い出来だったわソニーの手ぶれ補正
Z6とは比べるのも失礼なレベル
本当に酔いそうになるw

まずい制御でブレを増幅してるみたいだから
手ぶれ補正切った方がマシなのかもね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:37:54.13 ID:NAvzLTMpM.net
>>142
もしソニーのカメラがSSを上げたら露光量が増えるのならISO50 1/32000s とかでむしろNDフィルターが必要なくらいになるんだろうから それなら欲しいわ
暗いライブハウスのダンサーもこの設定で撮れるのなら高くても買うわ
ところでBULBにすると露光量が無限に減って真っ黒になっちゃうのかな?
って聞いてみたい

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:42:54.81 ID:+vIOxVVy0.net
>>126
彼の動画はNHKでも使われてるし、
ネイチャー番組に本人が出たりもしてるじゃん。

彼は写真も動画も撮るからDSRにしてるわけで

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:46:57.05 ID:IuMO/0Bsd.net
>>148
そうなのか 底辺私文のきみよりマシな感じで良かった

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:48:42.74 ID:ZGroqG1Va.net
>>152
河合塾の偏差値が67.5の国立の医学部でない国立理系学部だけれど
お前は?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:48:54.25 ID:kJ4f1/jYd.net
>>146
ひでーなwww

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:51:50.98 ID:hwViy6T8d.net
>>150
ワッチョイW 4b5f-h6kuの夢のカメラだからねw

空想が現実とごっちゃになって、SS上げたら露光量が増えるとか真剣に語りだすし、それを否定したらすごい粘着されるから怖いよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 18:52:04.58 ID:+vIOxVVy0.net
しかしあれだな、
自分はソニーで固めてしまってるから動きにくい状況ではあるが、
一応、現ソニーユーザー。
自分が使ってる上でα1は熱信頼性は無いと思ってるし、そういう状況では7S3か、大型三脚前提で総重量的に重くなるがFX9を使う。
その中であって他のメーカーが良いモノを出してきたなら、それを認知するくらいはできるけどな。

ここまで病的に様々なカメラマンが居て、使用用途も沢山あることを思ったり考えることができないってのは、どこか精神的にオカシイのかもしれないから病院に行ったほうがいいわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:03:40.12 ID:K6ynSyZAF.net
このスレに来てる奴らは動画なんか撮らんのだから
動画の話題は今後一切禁止な

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:26:06.90 ID:t76N7lPZ0.net
>>151
写真撮ってるときに動画は撮れないので当然別々のカメラですね
長回し映像が必要なら当然動画機を使っているでしょう 不要ならαつかってるかもしれませんね
そしてZ9は「延々と長回し」するには向いてません いつ止まるかわからないからね

いい加減、現実理解してほしいなぁ… 結論ありきの人の多さニコンスレ異様だね

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:30:04.20 ID:IuMO/0Bsd.net
>>153
旧帝大

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:32:46.71 ID:Fmz7c2vEp.net
東京オリンピックがニコキャノだらけだったのもう忘れたの?APはサボってたのかな?w

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:33:13.91 ID:ZQevn/Oma.net
動画撮ってるとシャッターチャンス逃すし
写真撮ってると良いシーン撮り損ねるよね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:35:40.47 ID:pjhyoyrvd.net
Z9はAFブレブレなのによく買うな。馬鹿なの?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:37:46.18 ID:t76N7lPZ0.net
>>156
令和になっても「私〇〇だけど〜」を本気でやるやつがいるとはw さすがニコンスレだ
映像用には映像用のカメラがあって必要な人はとっくにそれを使ってるんだよね
巨大ヒートシンクα1ことZ9も所詮は自然空冷だから外気温上がれば放熱はできなくなる
過酷な環境ではまず使い物にならない
本当に長時間安定して撮影したいなら強制空冷の映像機材一択だわな
Z9が長時間撮れるとしても、長時間撮影するならより適している機材がある場合ほとんど意味がないんだという現実を理解することの何が難しいのだろう?
本当に不思議だよ ただの現実だぜ?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:38:11.73 ID:zh3LPL+m0.net
今ビックカメラとかで予約したら納期のステータスどうなんの?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:45:45.57 ID:BE81JxPWd.net
>>163
ここでも論破されてんのなw

お前どこなら勝てるんだよwまあSSと露出の関係も理解でき無いやつに言うだけ無駄だけどw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:54:45.06 ID:uD6anqyx0.net
D850の場合
7月25日(火)発表
8月24日(木)発売時期発表:9月8日予定
8月28日(月)告知「予約数が多く発売日に届かない可能性がある」
9月 8日(金)発売開始
10月26日(木)「ニコン D850」逼迫状況に関するお詫びとお知らせ

Z9の予想(D850同じ期間とした場合)
11月2日(火)発表
12月2日(木)発売時期発表
12月6日(月)「予約数が多く発売日に届かない可能性がある」と告知
12月17日(金)発売開始

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:58:08.44 ID:db7TMWzL0.net
>>163
Z9は不明だが、α1は過酷な条件でダウンする

今のところはこれがファクトだ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:00:07.30 ID:J3RnX6Mx0.net
>>161
120fspで動画撮ればSSが早くてもコマ送りには見えないから映像としても静止画としても成り立つ。
決定的シーン取り逃したくないなら動画回しっぱなしにした方がいいよ。
8k動画から切り出せばRAW現像静止画と画質ほとんど変わらんでしょ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:04:01.71 ID:nQbTNbDjd.net
>>167
あら、実際に運用してるのになんの定義もない過酷な環境(笑)なんですね
まぁ結論わかってるからいいけど

実際そのとおりでなんの実績もない自称アンストッパブル

一方はAPのテストをくぐって採用されてる

今わかってるのはそこだけ。褒めそびやかすフェーズにないんだよね
どっかの誰かは結論決まってるようだけど

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:04:49.21 ID:BE81JxPWd.net
>>168
決定的シーンも露出アンダーでSS上げたら撮れないから気をつけろよw

あ、お前のカメラはSS上げたら露光量が増えるんだっけ?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:07:20.17 ID:LgPDkC0b0.net
ニコンちゃんのツイート全部リツイートしたからZ9もらえるはず。楽しみ😀

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:09:56.59 ID:JZbaKU7V0.net
現実としてスポーツ報道でソニーのカメラ全然映らないけどAPは仕事してないの?
スーパーボウルの時もα1使われると言いながらフィールドの外の選手撮るカメラとして使われてただけだし
K-popが世界中で大人気ってのと同じぐらい現実とかけ離れてるんだけど

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:17:32.95 ID:nQbTNbDjd.net
APは機材の入れ替えに1,2年かかるインタビューに答えてるけど
それって言われないとわからない話かな?
スペヲタの頭の中では偉い人がソニーだ!といえば世界中のカメラマンのカメラが突如切り替わると思ってるのかな?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:17:45.97 ID:nkoI7mWF0.net
発売日をここまで隠すメリットあるか
高額商品ある程度予定立てて買いたいだろ
部品集まらなくてだせないんじゃね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:26:46.25 ID:JZbaKU7V0.net
2年契約なのに入れ替えに2年掛かるって使わないって言ってるようなもんじゃないの?
契約更新あると良いね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:38:11.90 ID:uSa40gt9d.net
>>166
ほうほうなるほどな
で、出荷の具合はどうだったん?
今回コロナあるしどうなんやろな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:02:00.65 ID:ITZgcWrOd.net
>>175
本気で思ってそうw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:07:28.91 ID:nGYN/XlV0.net
>>176
D850は発表当日にキタムラいって予約したら普通に発売日に受け取れたぞ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:23:06.09 ID:uSa40gt9d.net
>>178
そっか
ビックカメラで予約したら一月上旬以降になってる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:26:35.94 ID:FMx/F/mP0.net
>>179
予約したのはいつでした?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:48:33.50 ID:a3GbheZTM.net
>>180
数日前にビックがネットで納期提示してたよ
今は削除されてるね
どっかのキャッシュに残ってるかも
詳しくは前スレ位みといたら...

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:55:43.05 ID:uSa40gt9d.net
>>180
22日でした

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:57:15.32 ID:FMx/F/mP0.net
>>181
横レスして来て何言ってんだ?
>180の人は「予約した」ら1月上旬以降になってると書いてるから、いつ予約したらそうだったのか聞いただけだぜ
なんでキャッシュや前スレ漁りしなきゃならない?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:57:34.80 ID:FMx/F/mP0.net
>>182
さんくすです

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:57:43.46 ID:uOFwZCio0.net
>>158
その2台が同じカメラにできるメリットを理解できないとはね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:58:36.80 ID:FMx/F/mP0.net
>>181
>180じゃなくて179の間違い

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:04:15.07 ID:ZEKUGls6d.net
>>163
なあ、俺の指導の賜物でSS上げたら露光量が減るの分かったのに、SS上げたら露光量が増えるトンデモ論理を捨てきれないならここで言ってみw
隔離スレで、論破されて何も言えないから最後にレスつけさせて下さい。それだけが拠り所ですって言うから、お前の頼み聞いてやっただろ?

ssを上げたら露光量が増えるお前の常識を披露してくれよw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:05:14.85 ID:t76N7lPZ0.net
>>185
気づいてほしいんだけど、
映像用のカメラを既に1つスチルとは別に運用しているのね 「本当にそんな撮影をしているなら」の話だけど

で、そこにZ9という「スチルカメラ」がでてきました
今のスチルカメラが何だか知らないがまぁ大きな問題はないはずでしょう。仕事していたなら。

この2台体制で運用しているところにZ9が発売されたとして
わざわざ「安心して長時間回せていままで運用してきた実績もある」映像用カメラを「何の実績もない」「動画に不向きなスチルカメラ」であるZ9にリプレースする意味って何
君だったらリプレースするの 家族を養うための機材を「なんの実績もない」「動画に不向きなスチルカメラ」であるZ9に置き換えるの?
答えて

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:07:49.13 ID:JZbaKU7V0.net
家族を養う為の機材でいつ壊れるか解らないソニー選ぶ人は居ない

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:08:41.35 ID:t76N7lPZ0.net
>>189
まぁAP通信は独占供給契約結んで全部リプレースするらしいけどねw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:11:10.85 ID:+vIOxVVy0.net
>>163
あのさ
FX9にトップハンドルとファインダーとレンズとバッテリーBPU-90装着して
それを十分にバランス取れる大型三脚使うと
全体で何キロになるのか知ってるか? 9キロ近いんだぞ。
ハンドヘルド状態でも4キロくらいある。
fx9は消費電力が半端ないので重たいBPU-90でも1時間ちょいしか持たんから
交換バッテリーも多数持ち歩く。
それに比べると7S3はFX9みたいに1.17倍クロップの4k60pではなく
フルで撮れて熱でとまる事もなく、三脚も軽いものが使えるし、ハンドヘルド状態でも扱いやすくてアクティブ補正も作動する。
実際、使ってれば、7S3で済むなら7S3でいこうという判断になる。そういう時代の流れが今は急激に来てるんだよ

その流れが判ってるからのR3の長時間6kだったり、Z9の長時間8kがリリースされてるんだよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:13:13.51 ID:ZEKUGls6d.net
>>187
隔離スレで最後にレスつけさせてやると言われた途端に調子が出てきたなw叩かれすぎて何も言えなくなってストレス溜まってたんだなw
最後にレスつけさせてやると言われた途端に豹変するこの小物感がいいなw

そして他でも聞いてるけど、SS上げると露光量が増えるって意見に賛同する書き込みは0だぞwだって普通に考えてあらえないもん。

隔離スレでしか言えない、皆の前では説明出来ない、そんなものは根拠でも何でもないんだよカス

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:14:48.55 ID:ZEKUGls6d.net
アンカーミス
>>163
隔離スレで最後にレスつけさせてやると言われた途端に調子が出てきたなw叩かれすぎて何も言えなくなってストレス溜まってたんだなw
最後にレスつけさせてやると言われた途端に豹変するこの小物感がいいなw

そして他でも聞いてるけど、SS上げると露光量が増えるって意見に賛同する書き込みは0だぞwだって普通に考えてあらえないもん。

隔離スレでしか言えない、皆の前では説明出来ない、そんなものは根拠でも何でもないんだよカス

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:15:22.68 ID:+vIOxVVy0.net
I/F周りの必要性が特に求められない現場の動画は
これからドンドンDSR化していく事は間違いないよ 
それのユーザー層はかなり広いので商売として動画の信頼性を上げるのは絶対に正しい判断。

ここから逃げていると絶対に最終的にシェアを逆転される

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:17:54.33 ID:cchnKjglp.net
>>179
d850もz9もビックで予約開始日に予約したよ。
d850は予約時に代金決済で発売日に手に入った。
Z9は予約時には決済不要で商品渡し時に決済する形。
一応予約順は1桁番台なんだけど果たしてどうなるか。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:24:50.65 ID:t76N7lPZ0.net
>>191
仕様書の質量の項目を書き連ねて「そういう流れ」といわれても誰にも何にも伝わりませんよ
君の万倍頭の回る私が君の言いたいことを読み取ってあげると「軽い方がいい」の6文字ですかね
全くその通りだと思いますよ APがαを選んだ理由にも軽さは入ってるしね
重くすれば重くしただけ排熱に強くなる
だから長時間の高画質録画がひつようなひとはとっくに映像用の機材を選んでるしそれしか選択肢がない
Z9という「動画に不向きなスチルカメラ」では排熱に弱いので「本当に長時間録画が必要なら」選ばれることはないでしょう
ただしっかりした排熱が大して必要ない人はZ9という選択肢が増えたことを喜ぶかもしれませんね。

どんな使い道なのか全く想像もつきませんがw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:27:53.12 ID:V5cP2QEv0.net
>>47
報道で8k撮影するのかw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:32:04.48 ID:V5cP2QEv0.net
>>85
機材だけでその重さだとテントや食料、水、燃料持っていけないじゃないですか

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:34:49.88 ID:t76N7lPZ0.net
単に7s3持ち出したってことは4k撮りたいってことなんだろうけど、
単に4k撮りたいだけなら軽くて小さいハンディカムいくらでもあるんだよね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:35:59.73 ID:V5cP2QEv0.net
>>167
ニコンも真夏の直射日光下ならすぐ停まるよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:40:06.93 ID:Xw3HDJcg0.net
>>198
なんで数時間の登山でテントがいるんだよ
まあ15kg担いでの登山はすごいと思うけど

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:46:42.48 ID:J3RnX6Mx0.net
ヨンニッパテレコンの続報まだかい

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:48:30.74 ID:nGYN/XlV0.net
>>167
8K動画だと過酷じゃなくてもダウンするみたいだけど
https://i.imgur.com/CUWXbIm.png

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:51:23.62 ID:TzJV1OFE0.net
>>172
現状だとSONY使ってるところはAP通信かゲッティってのは東京五輪ではっきりとしてた
他はキヤノンかニコン

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:00:52.89 ID:Xw3HDJcg0.net
マスゴミがどこ使おうがどーでもええわ
あんなゴミクズども

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:03:29.03 ID:t76N7lPZ0.net
>>203
Z9のアンストッパブルが室温23度の状況では、という話なのを思い出せるといいね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:06:04.83 ID:Xw3HDJcg0.net
>>206
キモいんだよハゲ
何回書いとるんやボケカス

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:11:36.69 ID:t76N7lPZ0.net
>>205
ニコン様のカメラが現役だった時代はドヤ顔でプロガー プロワーって喚いているのはよく見たけどね
ニコン様のミラーレスをプロが使ってない間は禁句みたいだね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:13:51.53 ID:Xw3HDJcg0.net
>>208
仕事しろハゲ
いい歳ぶっこいて無職やってんじゃねえぞデブ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:15:58.78 ID:hUdEhGaX0.net
>>196

君の万倍頭が回る

いちいち書き方がアホくさいのう。発達障害だから仕方ないか。症状から推測するに、自閉スペクトラム症だろうな。診断ついてるんだろう?

ところで、いつも根拠根拠言ったり、空想とか妄想とか言っちゃってるけど、

>だから長時間の高画質録画がひつようなひとはとっくに映像用の機材を選んでるし。

壮大なブーメランじゃないか(笑)

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:17:36.05 ID:5B4cAWHw0.net
でさー
α1って8K30p 125分ノンストップで撮れるの?Z9は撮れるみたいだけど
軽量な200Mbpsでも106分で160GBになる計算だけど
出来るか出来ないかで教えて
もう一つ
α1って63万で買えてお釣りが来る?勿論メーカー正規品の新品で Z9は買えてお釣りが来るけど
買えるか買えないかで教えて

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:18:21.98 ID:VHF3l8Tad.net
♪いま、君がハゲと言った…


  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  髪の量なんか関係ねえだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:20:43.91 ID:hUdEhGaX0.net
>>196

だとよ。

・相手の立場を考えた言動をしない(TPOに合った言葉や敬語の選び方をしない)
・共感性が乏しい(自分の世界に閉じこもる、周囲に関心がない)
・思い込みが激しい(自分の考えが全て)

https://pelikan-kokoroclinic.com/shinjuku/post-687/

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:20:57.39 ID:SZX+3OyH0.net
ミネオ苦戦してんじゃん笑

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:21:39.56 ID:V5cP2QEv0.net
>>201
登山って1日の行動時間あまり10時間超えないから大概の登山は数時間と言えなくもない

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:22:26.65 ID:V5cP2QEv0.net
>>211
SDでも録画出来たような?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:31:37.29 ID:RT3Snb3H0.net
スチルの話全くないな…

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:37:49.01 ID:t76N7lPZ0.net
>>210
撮影に必要な道具を選ぶのはカメラマンなら当然だけど君にとっては根拠が必要な話に見えるのか?
それはもうしわけなかったな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:44:44.04 ID:nGYN/XlV0.net
>>206
25℃で30分よりはマシ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:05:52.61 ID:FJQFH0p30.net
とりあえずプログレのコバルト325Gゲット

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:11:58.86 ID:4GCfps2eM.net
コバルトげっっちゅう

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:15:29.35 ID:O/GpRseH0.net
アマで
COBALT 1700R 325GB
買いました!

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:17:38.11 ID:F6Gozosc0.net
コバルト売り切れてて買えないね

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:18:07.33 ID:UU2UOLZar.net
セール価格のコバルトゲット
もうなくなってるね

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:20:47.24 ID:4GCfps2eM.net
ほんまで大草原やわ
z9効果恐るべし

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:29:55.01 ID:IVAE/18K0.net
>>218

長時間の高画質録画がひつようなひとはとっくに映像用の機材を選んでる…そんなの当然

1台でスチールも高画質長時間録画もできる機材はありがたい…全否定

面白すぎる。
支離滅裂なのわからないのか?コレが自閉スペクトラムなのか?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:39:35.43 ID:BGFjrn9u0.net
>>219
でなかったらただのダンベルになっちまうんだから当然だわ
ただその劣る録画時間でもAP通信は採用されたということだね
ああ、もちろん君みたいなバカが結論ありきであれこれ妄想や嘘800立て並べるのは知っているから不要だよ
私が言いたいのは実績に裏付けられた性能って大事だよね、という当たり前の話さ

>>226
>1台でスチールも高画質長時間録画もできる機材はありがたい…全否定
いや、単に私は選ぶ理由が思いつかないだけ。スチルもムービーも最適な機材を既に皆運用している
Z9がより適している担保はどこにもない。 なにかおかしなこといってますか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:47:41.51 ID:T/ZSjFmj0.net
>>227
頭わるいんじゃね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:50:39.68 ID:4Z+2SK6k0.net
コバルト瞬殺ってZ9どんだけ人気あるんだよwww

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:51:09.60 ID:BGFjrn9u0.net
>>228
お前ほどでもないさ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:52:12.01 ID:w3fvI+ACM.net
コバルト650GBも間もなく在庫干魃逝きます

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 00:58:38.91 ID:zYWDeNI70.net
ブラックフライデー9時から書いてあるから油断してたわふざけんな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:00:42.20 ID:jKNOoMCy0.net
650GBご臨終です

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:03:01.02 ID:O/GpRseH0.net
Adobeコンプもブラフラ中

LRスマホ版にもマスク機能付いてワロタ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:05:42.80 ID:w3fvI+ACM.net
コバルトの代替メモリーカードがないのが結構痛手

どこもコバルト以外はtlc素子に爆速チップ添えてるだけやから戦力外だったり

ニコン印のSLCメモリーカードが爆誕してほしいな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:06:41.20 ID:tYrZq3zb0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7k2SsY8dh4o
AFの参考です。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:16:21.47 ID:w3fvI+ACM.net
コバルトはコバルトでも160GBのコバルトは朝まで残りそうだ
160gbのコバルトは
z9には使えないから気おつけてね

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:20:58.65 ID:mgE8Prl0d.net
楽天で無いか探してみたら325GBで5万とか6万とかするのな
皆セール待ちだったのがよくわかる

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:32:54.09 ID:VECV+L5Cd.net
>>235
DELKIN BLACKがイケそうだけど、まだメーカーが検証中なんだよな。
D6では爆速で無限連写っぽく打てるんだけどね。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:37:48.51 ID:FJQFH0p30.net
>>227
APとやらが8K動画で使う気ないだけでしょ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:42:57.01 ID:AznHjWOrd.net
>>240
8kが必要ならまず映像作品だけど、普通は長回しなんかしないよ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:50:17.16 ID:ZCfCdwJ20.net
>>229
R3の人だって買うからw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:52:27.50 ID:WvsRBnCe0.net
内部録画でも長回しさせてケロよ
熱なんてこっちでどうにでもするんだからさ
メーカーが、ここまで!って設定をするの早めて欲しい

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:53:51.21 ID:FJQFH0p30.net
>>241
長回ししなくても、冷却が追いつかないとなると、インターバルか長くなって撮りたい時に撮れないのでは?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 02:03:41.21 ID:ovr2XrX+0.net
暴走熱なんて心配する前にこんな糞でかいカメラとレンズをジンバルに載せて運用してみ?腕がさきに暴走しだすから

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 02:36:10.65 ID:VXSSZ2p1a.net
>>236
鳥が飛び立つところ見ると、ハイスピードキャプチャの120コマもそれなりに遊べそうだな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 04:50:48.87 ID:xImUYY3t0.net
しばらくサンディスクで頑張る

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 05:33:00.50 ID:OMa3vE/cr.net
>>245
手振れ補正がタコだから絶対にジンバルに載せないと酔うくらい酷いもんなソニーはw

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 06:06:18.82 ID:Hmr1l1qAd.net
>>218
自分はSSの基準に根拠を求める癖に何言ってんの?誰がSSの基準を担保してるんだとか、訳の分からん事を得意げに言ってたじゃんw

それでSS上げたら露光量が増える説明はまだか?大勢の前じゃ言えないからって隔離スレで一人で粘着、言い訳とか惨めすぎるだろ

何度も言うけど自分しか理解できない事は根拠でも説明でもでもない。
一般的な常識は「SS上げたら露光量は減る」これ以外にありえない。

増える根拠も説明もしたと言うが、それはお前にしか理解出来ない根拠と説明

その証拠に大勢の前では言えない。それは誰にも理解されない事を、お前も分かってるから

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 06:16:25.25 ID:Hmr1l1qAd.net
>>218
確か他で説明出来ない言い訳は、他所に迷惑かかるからだったよな?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20211125/dDc2TjdsUFow.html

カメラ板1位の電波のくせに、どの口が言ってるの?二つ名つけられて、隔離スレ作られて、NG推奨されてるお前が他に迷惑?ただ逃げてるだけの癖にカッコつけるなよw

しかもお前はワッチョイ変えられるんだろ?得意げにやり方を言ってたもんなw

予言してやるよ。
お前は我慢できなくなって反応する、ワッチョイ変えて自演で絡みだす、隔離スレでレスをつける、のどれかだw

知恵遅れの考える事は手に取る様にわかる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 06:28:36.83 ID:DNyZD1g8M.net
まだクソ投げ合ってるの?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:01:12.01 ID:/bWt2+9zM.net
寝てたらプログレード売り切れなのか...

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:05:29.42 ID:Gxc52ojrd.net
今なら、9時になってから注文だね。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:10:18.94 ID:ow2/5Kx4a.net
>>253
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368514.html
もともと11/26の0時から12/23:59までだからもう終了なのでは?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:14:46.78 ID:Wps6GWqD0.net
>>251
夜通し糞の投げ合いw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:19:17.67 ID:/bWt2+9zM.net
まあまだカメラが届かないから諦めるかな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:22:10.80 ID:4Z+2SK6k0.net
PetaPixelに掲載されたZ9のAF追従120fpsから起こしたGIF画像凄すぎワロタ
https://petapixel.com/assets/uploads/2021/11/dropshot.gif

Z9公式動画で松尾プロはテニスでラケットにボールが当たってる瞬間って
今までプロがタイムラグを図って単写で撮る職人芸が必要だったけど
120fpsあれば誰でも撮れるようになりますって言ってたが
やっぱり120fpsでもラケットに当たる瞬間は1フレームしかないんだね
こりゃα1やR3には無理な世界だわ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:29:32.12 ID:wByLQPwA0.net
a1やR3には無理かも知れんけど、m43は数年前からプリ連写で実現してた機能やろ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:33:35.56 ID:EPcpD+NT0.net
m43みたいに時間を遡ることが出来れば尚良かったな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:35:29.95 ID:QVRkAGDDp.net
ラケットに当たる瞬間自体は1試合に何十回もチャンスがあるから撮れるだろうけど試合を決めた1打は1回だけだからそれを確実に撮れるのは大きいだろうね
これを決めれば大阪なおみウィンブルドン制覇って時はどんな狙いかたするんだろ?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:41:44.25 ID:RIhudpKxr.net
>>258
インパクトの瞬間は120fpsないと確実には撮れないんやで

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:46:57.82 ID:hwHE4RuW0.net
>>261
4k 120fpsのrawで保存しとけばいいな
切り出し用途だからSS上げてかまわないし
800万画素あれば十分

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:59:12.06 ID:SJM3zJQsd.net
コバルト325
朝、注文しよかと寝て起きたら
売り切れ。ショック

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 08:02:37.50 ID:c3lWdXS/r.net
>>262
え?160GBしかないメディア何回交換すんの?
ってRAWは外部記録オンリーかよwww

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 08:13:42.38 ID:BQPfLQk0d.net
>>263
2時に見た時点で売り切れてたよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 08:16:20.11 ID:aXjyuk2bd.net
僕のZ 9早く来ないかなぁ((o(^∇^)o))

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 08:39:48.60 ID:EPcpD+NT0.net
0時20分には売り切れてたよ
650GBは1時前に売り切れた

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 09:27:42.69 ID:BGFjrn9u0.net
>>240 妄想ね

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 09:44:43.83 ID:2bdYKOUuM.net
コバルト瞬殺ワロタ
高効率RAWで撮影するから手持ちのXQDでも十分なんだがすげーな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 09:50:48.96 ID:EPcpD+NT0.net
楽天とYahooにあった中古も消えた
1世代前のR1600タイプ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 10:00:38.80 ID:iXR/PZZVM.net
半導体不足だからこのタイミングでコバルト買っておかないと次買えるのは半年後でしかも2〜3割値上がりするパターンありそうやん

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 10:11:10.82 ID:BGFjrn9u0.net
まぁ先物買いみたいなものだな
みんな値上がりすると思ってるから買いあさってる

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 10:16:15.49 ID:Hmr1l1qAd.net
>>268
SSを上げたら露光量が増えるのも妄想な。
誰にも理解されないお前だけの妄想w

妄想だからワッチョイ使い分けて逃げ回っても頭の悪さがにじみ出てバレバレw

そして隔離スレ最後のセリフが、お前の書き込みにレスをしたいwなんじゃそりゃw惨めだなw

最初は否定してた事を認めさせられ、答えられなくて逃げ回り、隔離スレでだけ虚勢を張る。それがお前w

馬鹿なんだから人にあまり迷惑かけるなよw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 10:28:47.89 ID:BGFjrn9u0.net
>>273
知恵オクレの人は知恵オクレ用のスレを使いましょう
【自称プロ】オクレ君専用スレ【粘着】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 10:35:56.66 ID:Hmr1l1qAd.net
>>274
うわーw他では相手にしないんじゃないのww悔しくてしょうがないのww
顔真っ赤にして落ち着いた振りして誘導して惨めすぎww

今朝、予言した通りじゃんw

お前は絶対に言ってる事を覆してレスつけるってww
本当にバカは分かりやすいw

だってそこお前の巣なんだろ?最後にレスつけさせてくれって頼まれてokしたんだから、俺はもう行かないよ。お前と違って言った事をコロコロ変える分けないだろ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 10:38:27.39 ID:mgE8Prl0d.net
デルキンブラックって128GBだけが妙に早いんだっけ?
あと熱はどうなんかな?
動画で個人的に一番使いそうなのは4k120pだけど、
同じ縦グリ一体型のR3が11分しか持たないって聞いて、
Z9も安心できんかな?って危惧してんのよね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 11:00:59.05 ID:BGFjrn9u0.net
>>275 いやなに 「このキチガイちゃんと誘導されてんのになにやってんだ」 って状況を作ってるだけだよ
さ、好きなだけ暴れて

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 11:11:30.55 ID:Mpb/B8JT0.net
今日発売日発表あると信じて13時待機

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 11:14:16.67 ID:TbemwRjnd.net
>>277
他所で俺に絡むのは迷惑かかるからしないんじゃなかったか?本当に言ってる事がコロコロ変わるよなw
まあ、予想通りになっただけだけどw

つーかお前は隔離スレでお前にしか分からない妄想を垂れ流せば良いじゃん。俺にはお前の妄想が理解出来ないし、最後にレスつけさせてやるって言った手前もう行かない。だって悔しいからって話をコロコロ変えたらお前と一緒になっちゃうじゃんw

SSを上げたら光量が増える意味の根拠と説明をここでしちゃう?あれだけ他ではしないと言ってたのに、また変えて妄想を披露しちゃう?誰が聞いても理解できないから好きにしろ低脳w

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 11:25:52.41 ID:PgarM42za.net
R3は明日発売中
性能が良くてもすぐ手に入らないZ9

もう勝敗は出てるな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 11:48:45.51 ID:X+WnS+Hca.net
>>280
D5もあるし別に困らん

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 12:08:26.04 ID:VJKzoH5Jp.net
>>276
128の結果しか見た事ないからわからんな。
速い理由がSLC使ってるためだとすると発熱も大丈夫そうな予感するがどうなんだろ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 12:39:42.02 ID:Gob/aosWr.net
>>280
涙目でこんなレス書き込んで更に惨めになってるやんw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 12:54:09.80 ID:zgN64WllM.net
多分さ
ニコンもソニーもキヤノンなんてもう気にもしてないよね
ソニーはニコン(というかZ9)だけ気にしてて
ニコンはもうソニーも気にしてないかもしれないけど
キヤノンだけがソニーもニコンも同列のライバルとか思ってるんじゃ
もしかしたらまだソニーニコンの上に居るとか勘違いしてたりして

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:13:34.31 ID:YzuTpmWz0.net
>>280
ブラックフライデーのセールに間に合ってよかったねw

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:17:46.40 ID:AKNWPk0Y0.net
>>284
キチガイの妄想はすげえ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:20:19.37 ID:2GT+iH7Z0.net
ニコンはソニーとキヤノンのシェア気にしてるでしょう
ソニーはキヤノンのシェアとニコン製品気にしてるでしょう、ゴキブリさんの攻撃から判断すると
キヤノンはソニーのシェア気にしてニコンから目を逸らしたら、後頭部殴られただけね

ニコンのZ9の発表と値付けは絶妙だけど、リストラで計画が遅れたお陰に見える
Z30とかもう少し前の予定だったんじゃないかと邪推してしまうw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:21:36.56 ID:wd3l9ya80.net
NIKKORレンズの性能は半端なく凄いのを知らない輩が多過ぎるわ。

他社のかなり先を行ってるかと。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:33:42.60 ID:z7q8+lDb0.net
>>288
レンズの性能で凄さを語るならデータから対象との比較値を示して考察するのが理系なら通常の手順ですが
ただ凄いの形容詞だけではただのノイズです

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:42:34.26 ID:BGFjrn9u0.net
いやまぁ実際ニコンのレンズは優れているんだけど、これニコン信者が言うと説得力ゼロなんだよねw
ユーザの1200%が妄信的な教信者で冷静に機材の比較できないキチガイばかりだから

>>289
レンズ評価サイトでみるのはせいぜいが解像度や色収差だけど
軸上色収差やフレア、ゴーストは定量評価できてないしボケ感も不可能
定量的であることは理想だけど残念ながらそれは実現していない

要するに、おまえみたいになんも知らんバカがゼロ円で手の届く領域にない情報だよって話だね
もちろん「信じないぞ!0円で公開されている比較評価テストが全てだし俺様はそれで判断する!」というならそれはそれでご自由に
だけど「バカが0円で手の届く範囲」にない情報を用いている人もいる

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:45:34.22 ID:ZhxnUSxBa.net
>>290
また出たw
ソニーオタクの馬鹿w

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:52:46.78 ID:BGFjrn9u0.net
ほらな?こういうのばっかりなんだよ ニコンは

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:00:21.75 ID:z7q8+lDb0.net
>>290
文章量のわり内容が曖昧なのおいといて
定性的な記述でもノーベル賞を取れるのを行動学のローレンツが示しましたので定量的が理想とは思えません
それと第三者を納得説明できる情報であれば0円一億円であろうと関係ありません、まあ99%の情報知識は先人おかげですもんね

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:04:51.24 ID:BGFjrn9u0.net
>>289
いやどっかのバカが「比較値を示すのが普通」といってたから
そんな都合よく数字は手に入らないして、数値化できないものもある と教えてあげただけw

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:22:05.03 ID:e8wONmEB0.net
>>287
ニコンのリストラは
ストロボのサードパーティ協業とかに出てるけど
その分、本業のレンズやボディ開発の影響は
最小限にとどめてると思うよ

どっちかというと今問題なのは部品の供給不足だろう
キヤノンみたいに色々出して、どの製品も長期欠品するより
少ないラインナップでも市場在庫確保できる方がいいと思う

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:33:42.72 ID:kkEsA0QC0.net
>>295
希望退職で退職する人は有能。
引く手数多のレンズカメラ半導体の中心人物は他社へw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:34:21.19 ID:AKNWPk0Y0.net
キチガイが客に付くと
企業は衰退する見本のような例

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:37:53.12 ID:nAD3Tv+Op.net
そんなこと言ったらカメラメーカー全部衰退しちゃう
してるか

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:43:13.19 ID:QVRkAGDDp.net
基地外度だとソニーがダントツでしょ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:45:32.34 ID:BGFjrn9u0.net
いやさすがにそれはないよ
ソニーにいるのただのスペヲタだけどニコンにいるの狂信者だものレベルも格も歴史も全然違う
以前3.5万台の話で吹きあがってたけど、ああいうことができるのは狂信者だけ ソニーに決定的に足りないものだよ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:49:17.98 ID:e8wONmEB0.net
ソニーだけで板一つあるくらいおかしなのが多いのに
ただのスペオタで狂信者じゃないとか

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 14:54:54.81 ID:oMiOPZ95d.net
カメラ板書き込み数1位のガイジ

「SS上げると露光量が増える」と力説して1位を獲得

http://hissi.org/read.php/dcamera/20211125/dDc2TjdsUFow.html

こいつがいる限りウザさNO1はソニーかな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:27:56.35 ID:QVRkAGDDp.net
毎日朝から晩まで他社スレに張り付いてるのはソニーだけ
世界一の嫌われ企業なだけある

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:37:48.64 ID:7oH0Qz+r0.net
>>296
まぁそんな優秀な人なら希望退職なんて待たないだろうね。
自分から動けない奴なんてそもそも優秀じゃないだろうし。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:38:05.98 ID:n3NqArCj0.net
リアルで知り合いのソニー使いはのんびりほのぼのした奴ばかりと言うにお前らときたら...

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:05:21.72 ID:Wl49PByE0.net
ゴキちゃんコバルト160gbだけ売れ残っててイライラしすぎ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:24:33.46 ID:m8w2npN8a.net
ゴキブリは大仁田みたいだな
敵陣へ行ってボロクソにやられる

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:35:40.14 ID:5um3ASBy0.net
動画の切り出しと静止画は両立しないとは言われるけど(記者会見とかあまり動かないのは別)
動画が1000fpsまでの可変fpsフォーマットが一般的になったら切り出しも成立するんじゃないだろうか
もちろん大容量メディアとデータ転送の技術もある前提で
理論的にはであって現実的には、ではないけど

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:35:48.51 ID:iqXCvigTa.net
ID:BGFjrn9u0(笑)

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:40:48.87 ID:c1odr5jCd.net
♪コバールトーねぇ (ない)

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:49:30.23 ID:e8wONmEB0.net
可変1000fpsとか撮影後の手間(転送時間の長大化、編集機器の負荷、切り出しフレームの剪定など)を考えたら
スチルとムービーは別で撮った方が楽と思う

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:53:59.63 ID:Nftfdx8hx.net
メモリー、セールでも16万て、昨今のカメラ事情結構金かかるなw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 18:00:39.44 ID:5um3ASBy0.net
>>311
だからワークフローは無視してよ
現実的な話をしてないから
画としての話

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 18:01:17.64 ID:BQPfLQk0d.net
コバルトもゴールドも売り切れ。プログレウハウハやな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 18:02:58.13 ID:vTi0nFdda.net
クリスマスに売るものがなくなっちゃった

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 18:42:03.81 ID:L+/wsQ87M.net
>>308
表示もそれなりに高fpsでできるなら生々しくてリアルな映像にはなるだろうけど、
映画的表現したいなら24fpsでシャッター角180度に合わせないといけないからな
映画っぽい映像にしたかったら1000fpsの動画を画像処理してブラーをかけて24fpsにすればそれっぽくはなるのかもしれないけど

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 18:44:06.77 ID:z56aUL3uF.net
クリスマスには出荷されてるんだろうか?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 18:55:36.80 ID:OSfY4qZWr.net
>>314
そしてコバルトもゴールドもTypeAだけが売れ残ったwww

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:03:55.07 ID:e8wONmEB0.net
TypeAは単純に高いんだよ

あとTypeAはコバルトしかないし
ゴールドのTypeBは128以外は残ってるよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:09:55.19 ID:4x9X39HS0.net
ふと思ったんだけど
コバルトの売れ方から見てz9って当日予約でも一年待ちのガチ感出てきたよな
今からキャンセルしてR3行くやつとかおるんかいな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:14:53.10 ID:QyiimrsGd.net
12月中旬にはコバルト復活するようだし、
クリスマスセールを信じて待つわ
z9当分来そうにないし。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:15:52.13 ID:OSfY4qZWr.net
>>319
高くて遅くて爆熱でデータ容量も取れないメディアねTypeA

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:17:09.21 ID:BVvSDYO+0.net
ほんまや
性能の低いタイプAの方が値段は高いんだなw

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:18:47.78 ID:xImUYY3t0.net
>>320
当日予約って言っても10時1分に予約した人もいれば昼過ぎに予約した人もいるしなぁ。
ちなみに日本有数の家電量販店の店員に聞いたんだが、Z9の予約開始日の店頭予約数(あくまで店頭に来て予約した人の数ね)は当日の10時5分で500を超えていたそうです

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:21:37.78 ID:zgN64WllM.net
>>323
性能や容量が低い方が高い
アレ?どこかで見たことあるような?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:22:33.14 ID:uDfh3paKd.net
タイプBのゴールド128って在庫復活したな
コバルトもセール期間中復活あるかもな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:22:40.95 ID:roo0jdvAr.net
>>325
メモリー●ティック?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:25:12.65 ID:QyiimrsGd.net
>>326
無いよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:36:20.05 ID:B+wiuADb0.net
>>324
全国で?一店舗?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:40:59.71 ID:xImUYY3t0.net
>>329
全国って言ってた。ただし前述したように店舗に直接足を運んで予約した数ね。大半はネット予約だと思うから実際の予約数はとんでも無い事になるって言ってたよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:49:46.40 ID:Ww1o8m0B0.net
>>325
Z7ii?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:53:27.14 ID:nFdDspWD0.net
スレがあんま伸びてないからやはりと思ったが
発売日発表はまだだったか
気長に待つかー

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:59:03.48 ID:e8wONmEB0.net
再来週くらいと思ってる。
発売日の発表。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:59:57.06 ID:nFdDspWD0.net
ふと思ったんだけど

R3の視線入力はとてもいいと思うんだけど
背面にトラックパッドみたいなんを積んで
ポインター動かすような要領で
AFポイントを快適に動かせないもんだろうか
構造的にヤワだから難しいのかな?
詳しいヒト誰か教えて

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:03:33.85 ID:Lmo9Fopm0.net
>>330

日本有数のってヤマダ電機でZ9なんか買わないからビックだろ?ヨドバシは日本有数かどうかはなんとも言えないな。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:04:24.75 ID:e8wONmEB0.net
大きなトラックパッド置く面積がない。
小さいトラックパッドだと少しの指の動きで
ポインタが大きく動いちゃう。

まあ頑張ってもEOS Rのアレにしかならないんじゃないかな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:07:44.36 ID:nFdDspWD0.net
>>336
サイズの問題かー
プロ機ならとは思ったが
物理ボタンとの兼ね合いもあるし難しいのかなあ
サイズは加速度感度でなんとかならないもんですかねw

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:13:52.35 ID:B+wiuADb0.net
>>330
実店舗で全国で500だと、確かにネット予約はとんでもない数になりそうですね
私も某店舗ネット予約です・・・

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:16:45.46 ID:QVRkAGDDp.net
前日から並ぶって人居たけどガチだった可能性あるな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:18:03.34 ID:MJQhleaep.net
>>334
AFボタン辺りに
タッチパッドでいいと思うよ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:22:05.95 ID:7pFbGgovM.net
ニコンの中の人は、もっと売り出し価格を高くしておけばよかったと後悔しきりなんでは?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:27:52.07 ID:MJQhleaep.net
α1の下取り価格に合わせる必要が有った

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:40:58.48 ID:6hljbSekM.net
この価格だからこその予約数だってわかってるでしょ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:45:09.15 ID:kBgf/vnn0.net
とりあえず数をばら撒いておきたかった。それにあの値段でも十分に利益が出るんだろ。計画出荷数が少なければ値段を上げてプレミア感を出し、購入ハードルを上げ、利益をあげた方がいい。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:21:15.28 ID:OV+U24oWd.net
>>344
ばら撒くだけの数を用意出来ないニコンw

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:25:23.43 ID:Tez7ul7dd.net
まあ仮に今ボディがばら撒けても次に待ってるのはCanonよろしくのレンズが届かない地獄なので対して変わらないでしょ
いやまあZ9の発表以降70200とかテレコンとか品薄が始まってるけどさ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:25:40.24 ID:e8wONmEB0.net
まあ今は存在感を示すことが最優先事項だから
ボディは薄利でも、レンズで回収できるんでしょう

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:27:36.73 ID:74mTYfnr0.net
>>342
ワラタ
でも一週間ぐらい?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:27:40.97 ID:HnHNL4WC0.net
Zレンズは前からある程度揃えてるからZ9が来てくれればすぐにでも活躍できるんだけどなあ
こういう時の為に早めにZマウントに手を出しといて良かった

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:29:41.58 ID:Z6Fs6P6Ua.net
ボディは薄利だとは思わない
タイ製造だから製造コストはかなり
抑えられるはずだ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:30:23.28 ID:N+wQEofMd.net
>>344
利益は無いとは思わんが、かなり少なめじゃない?
レンズ無しじゃ撮れないからレンズで利益確保してボディは薄利多売してZマウントのユーザー数を増やしたいのではないだろうか
Z9を使うユーザーなら使うレンズは2.8通しズームなんかの利益率の高いレンズだろうし

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:35:28.71 ID:eDbTX8Ozd.net
α1センサーの劣化版なのによく買うなー

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:39:10.71 ID:kkEsA0QC0.net
年金泥棒ニコ爺が「ニコンは国策企業だから半導体不足なんか関係無い。プリンター屋や金融屋なんかとは違う。政府が半導体をニコンに用意する」と強弁していたが本当?にわかには信じられないw

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:42:19.86 ID:4x9X39HS0.net
キモいんだよハゲ
どこにいるんだそんなニコ爺
妄想ほざくなクズ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:42:24.11 ID:Z6Fs6P6Ua.net
>>352
ID:BGFjrn9u0
馬鹿は一日中下らないレスしていて笑えるな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:44:57.40 ID:tYrZq3zb0.net
>>350
YouTube見た感じの動画性能からすると安いよね。
おまけの動画もしっかりしているし
後は、実機で野鳥の飛翔体がピンが合えば買いでしょう

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:52:11.51 ID:Wl49PByE0.net
>>351
薄利多売は伝統のレンズ沼に引きずり込む手法だよ
大三元コンプさせたりバズーカ砲買わせたりして利益を確保しようとしてるんだろうな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:53:03.88 ID:AKNWPk0Y0.net
爺ユーザーの学生時代


SONY 陽キャ
キヤノン なんちゃって学生運動
ニコン 中核派、革マル派

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:54:31.48 ID:1iXkrnYS0.net
>>357
24-70も、いい加減拡大して20-70くらいにすりゃいいのにね
14-24は10-20とか

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:55:38.43 ID:e8wONmEB0.net
>>358
君を見ると、SONYユーザが陰キャの活動家ってのがよくわかるね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 22:02:19.04 ID:1iXkrnYS0.net
>>358
てか、学生時代は ソニーはカメラやってなかったわ
にわかメーカー

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 22:04:00.18 ID:FJQFH0p30.net
今日買ったコバルトもう届いてて笑ったw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 22:08:25.32 ID:QyiimrsGd.net
>>362
都内?
早くていいね。
寝てしまって買えなかったよ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 22:12:51.20 ID:FJQFH0p30.net
>>363
いや愛知県

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 22:22:15.22 ID:e8wONmEB0.net
岐阜の倉庫に在庫があったんだろうな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 22:33:25.90 ID:f7OKUEqG0.net
>>320
Z9ならたとえ3年待ってでも欲しい

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 22:36:59.26 ID:TKgyVlb80.net
>>320
そんな奴おらんやろー
チッチキチー

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:27:17.25 ID:8ckYM13k0.net
>>358
SONY?ミノルタだろ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:28:55.68 ID:AKNWPk0Y0.net
>>361
学生時代何してたかって話しだが
頭大丈夫?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:32:57.87 ID:jFwK183Vx.net
今回のセールはR3発売記念だとおもうんだよね!
R3のターンなのに Z9側の人何夜ふかししてポチってるの?
カメラも来てないし、発売日もわからんのにw
そのメモリー買ってどうすんの? どの穴にさしてんの?
あ でも
Z9発売なったら またセールあるよ
新機種出る度にやってるからw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:34:29.20 ID:VsvE+BA40.net
>>370
Z9を入手するまではD5で使うよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:34:52.85 ID:TKgyVlb80.net
>>369
お前こそ頭たいじょうぶ?
爺の学生時代に、ソニーはスチルカメラ作ってなかったから
例えようが無いんだわ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:35:37.27 ID:Z6Fs6P6Ua.net
>>370
R3の発表後に1回やったし予約数がR3の比ではない
Z9の発売が間近ならZ9用に買う人間が大半だろ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:35:50.96 ID:pdI8/9h80.net
そういやニコンプラザの展示が通常になったり一部のデータが持ち帰りOKになったな
そろそろ発売日発表来るかな?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:40:31.81 ID:yOGUDEnk0.net
いや単にNikonプラザガラガラだったから通常解放しただけでしょ
今までだって当日予約って建前こそあったりしたけどデータが持ち帰れない以外はほぼ自由に触れてたし

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:44:45.49 ID:AKNWPk0Y0.net
>>372
その爺が学生時代何してたかだよ
日本語わからない朝鮮人かよw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:45:12.98 ID:AKNWPk0Y0.net
やっぱニコ爺はキチガイだわwww

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:46:05.25 ID:4x9X39HS0.net
R3買うアホおるんかいな草
まあおるんやな
いい笑いもんやなあ
無双

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:52:27.80 ID:4x9X39HS0.net
>>358
どんだけ爺さんなんや?
それ言われてもよくわからんやろフツー

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:52:41.63 ID:e8wONmEB0.net
>>370
ニコンはミラーレスだけじゃなくて一眼レフでもCFx使えるから

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:54:05.46 ID:Z6Fs6P6Ua.net
>>377
お前の>>358の内容が一番キチガイなのに
気付かないとかw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 23:55:07.43 ID:TKgyVlb80.net
>>376
そういう意味か 現爺ソニーユーザーは学生時代は陽キヤ?
やっぱり意味不明だわ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 00:00:08.41 ID:cpEWGH4cp.net
>>358が陰キャだからソニーが陽キャってのは間違いだな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 00:04:08.14 ID:aVT/OblG0.net
年金泥棒やってるニコ爺なんかソニーユーザーな訳ねえだろよw

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 00:08:01.13 ID:fPRs298L0.net
至高のZ9スレで糞ニーの話題なんて人としてやっちゃダメだろ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 00:33:48.01 ID:2EN3nP+IM.net
コバルト325GBバカ売れでどんだけイライラしてるのだろうね

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 05:08:57.90 ID:mXllCTLi0.net
まえにも書いたが
以下、インタネット上の情報、今の副社長
<<ソニーに,コニカミノルタのカメラ事業の生かし方を聞く>>
キヤノンやニコンのようにプロ向け製品も揃えるのか?
Top of topの商品を提供するつもりはない。いわばハイ・アマチュアまでだ。本当に業務に向けるとなると仕様が異なる。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 06:37:16.98 ID:hhKAaLu30.net
>>370
安く買えたからどっち向けでもいい(笑)

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 06:53:46.40 ID:V2r2rgrYd.net
ゴールドも1T以外売り切れか。
セールのときって、いつもこんなに売れてるの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 07:32:29.52 ID:vYBwfiQn0.net
9月の時も早々に売り切れて追加セールしてた
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000039367.html

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 07:32:54.52 ID:NGxTCw1Y0.net
ニコンプラザでデータ持ち帰りOKになったのは
量販製品版のファームアップが完了したからだろう と推測。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 08:42:12.72 ID:Ezo2Cp1g0.net
>>391
期待するど!

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:03:43.00 ID:wdlQwnFb0.net
やはりニコンユーザーって
元中核派や革マル派が多いんだw
筋金入りだなw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:22:21.55 ID:2rKQQ6RX0.net
おはよう陰湿ソニ爺
今日も最強カメラZ9について語ろうぜw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:29:36.49 ID:7QMQXFO/0.net
R3いよいよ発売中で
葬式会場はここかなw w w

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:32:14.64 ID:AZVeZy+ld.net
動画全く使わないし大して連写もしないからゴールドで充分と思ってたがゴールドも売り切れかよw

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:39:35.93 ID:YhDcCBHHa.net
>>390
今回も追加セールに期待
Z9の発売日が決まれば発売日前後にやりそう

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:39:49.82 ID:eRECo05rd.net
ホンマにニコ爺世代はクズやのう
上の世代を支えもせえへんし
下の世代におんぶに抱っこやからな
ほいで一端の口だけ聞きよる
生きてて恥ずかしくならへんの?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:35:04.58 ID:6xJiKgk+0.net
シンクロ撮影の高速連写だと秒何枚で撮れるのだろう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:40:25.15 ID:4jvI0JoG0.net
>>399
ストロボと発光量によるけど、今時のバッテリータイプのストロボで発光量弱めなら秒20コマ追随もできるよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:57:34.71 ID:8sBy8lTh0.net
>>399
連写コマ数自体は落ちないけど

A10は、設定された発光量以外では発光しないから
チャージが間に合わないと発光しない
だから何コマかに1回は無発光の撮影になる

他のメーカーは、チャージが間に合わない時は
その時できる発光量でとりあえず発光するので
連写中は露出がガタガタになる

秒20コマで安定して発光させるには
モノブロックだとD2クラス
またはジェネレーター使うしかないと思う

現実的にはストロボじゃなくて
LEDの定常光を使う方がいいんじゃないかな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:58:14.80 ID:olehPRjSH.net
>>389
プログレがプレス出さない時点でお察し
何故プレス出さないか
"完売多発で社内大パニックなんだろう"

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:01:37.98 ID:B3b21YsQH.net
>>395 初週の予約でBCN5位圏内ランクインしてない機種のほうが儀式が必要みたいだな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:17:09.98 ID:6xJiKgk+0.net
>>400
>>401
ありがとうございます!
非常に参考になりました!

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:28:33.24 ID:cYt+y45N0.net
>>395
R3の葬式ならスレチだな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:57:57.80 ID:hy6jaUjfM.net
>>395
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=sony_a1&attr144_1=sony_a1&attr144_2=canon_eosr3&attr144_3=canon_eosr3&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&attr177_0=efc&attr177_1=on&attr177_2=efc&attr177_3=on&attr404_1=2&attr404_3=1&normalization=full&widget=327&x=-0.3629333990215003&y=0.264431859428962
α1の電子シャッターは大丈夫だけど
R3の電子シャッターは色が青緑に変色する模様
Z9は大丈夫なんですかね?
尤もメカシャッターレスなので比較出来ませんが
というわけでR3の電子シャッターはゴミ→メカシャッターだと12枚/秒が限界なんですがこんなの今日発売しちゃってもいいんですかね?
これ何の役に立つんですかね?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:03:56.97 ID:hhKAaLu30.net
>>406
Z9はソニーセンサーだろうから大丈夫じゃね?タワーだったらわからん(笑)

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:08:37.49 ID:bSHjkzNKd.net
Jpegしか対応しないヘボアンストップバブル

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:13:02.87 ID:VCN9blTLr.net
>>408
Jpegですらこんな世界はα1やR3では撮れないんだけどねw
https://petapixel.com/assets/uploads/2021/11/dropshot.gif

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:18:05.26 ID:8oR6xwkja.net
キヤノン信者、涙拭けよ
ソニー狂信者、尻拭けよ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:18:22.54 ID:tVbwo3ePM.net
>>406
頭の悪い分析w

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:20:47.27 ID:GsHiZZxq0.net
>>409
SS上げた120p動画から切り抜けばいいだけかと 

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:22:16.44 ID:oRR1K1dE0.net
>>412
4K120pだとα1はすぐ熱停止w

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:26:53.15 ID:GsHiZZxq0.net
>>413 まぁそれもお前の妄想だけどね そうやって嘘つくところがニコン信者の気持ち悪いところなんだよなぁ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:32:32.78 ID:J4jF00/Jd.net
>>413
メニュー画面設定してるだけでオーバーヒートしてるしねえ
しかもSDになんとか録画するための圧縮がきつすぎて劣化目立つし静止画の切り出しはお話にならない

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:34:28.66 ID:oRR1K1dE0.net
>>415
しかも動画だと読み出し速度が落ちるから動体歪みの問題まであるんだよなあ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:50:16.99 ID:bylYIoJJ0.net
>>413
α1の4k120pだけど
夏場でも10分は撮れるよ。

ハナッから写真目的で使うんなら、
スチル撮るときと同様にトリガー押して開始、トリガー押して止める。
この繰り返しを数秒間だから止まらないよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:53:30.41 ID:Ej+UE0N30.net
99mk2使ってるけどSONYがAマウント終了しやがったから99mk2壊れたらZ9にするよ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:53:35.76 ID:oRR1K1dE0.net
>>417
メニュー画面触ってるだけで落ちるのに動画モード待機中も熱はどんどん蓄積されるから無理だなあ
シャッター押そうとしたら熱停止とかシャレにならんし

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:09:43.87 ID:hhKAaLu30.net
まあR5が動画問題でてα1がそれより良くなってZ9がさらに良くなるって流れとしては当然だしな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:17:06.90 ID:oRR1K1dE0.net
>>420
根本的にα1は発熱量に対して筐体が小さ過ぎて排熱性能が足らないので無理
カムコーダーとカニバリしない用に調整されたオマケ機能に過ぎないよ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:17:27.65 ID:keiG5lPK0.net
>>412
SS上げた動画wwwww
動画として使えないのに写真のためにそんな撮り方するの惨めすぎるwwwww

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:25:42.12 ID:8sBy8lTh0.net
>>412
いちいちそんな面倒なことせなあかんのか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:26:11.61 ID:8sBy8lTh0.net
>>417
10分……

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:28:02.96 ID:cYt+y45N0.net
>>422
あなたはそんなんで惨めになんの?
やりたいことがあるときに
まずあるものでなんとかするのは普通だわ
面倒なのはしゃーない

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:29:22.62 ID:keiG5lPK0.net
>>425
あ、僕はそんな惨めな気持ちになりたくないんでZ9買いまーすw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:31:30.64 ID:8sBy8lTh0.net
>>425
普通は機能がついてる方がいいと考えるよ
ない前提で工夫するってのは妥協の産物。次善策。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:31:35.48 ID:GsHiZZxq0.net
>>422
意味が分からないんだけどラインスキップで画素数1/4にするのに何が違うの?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:32:03.87 ID:2rKQQ6RX0.net
性能が低いソニーのフラッグシップは830万画素4K動画からの切り出しが限界なんだ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:33:49.89 ID:keiG5lPK0.net
そもそも120fpsが必要なのってスポーツとかの報道の現場だろ
速報性が求められる報道の現場で
いちいち動画をPCに取り込んで
動画編集ソフトで1フレームずつ確認して使うカットを切り出すってw
アホかよw
遊びじゃねーんだよw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:34:10.30 ID:8sBy8lTh0.net
>>428
シャッター押したら120コマの静止画ができるのと
いったん動画で撮影してからPCで選定と切り出しする手間がある
っていう違いかな

使わない人にとっては大した問題ではないけど
よく使いたい人にとってこの手間は死活問題だと思うよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:37:42.69 ID:cYt+y45N0.net
ま、120fps必要ならZ9に行くだけやね
それは正しいよ
たださ、まだ発売されてないから仕方ないやん
今使えないもので勝ち誇られてもな
先行して使ってるなら羨ましいけどさwww

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:37:57.54 ID:keiG5lPK0.net
Z9持ちカメラマンが撮った写真を編集部に転送し終えた頃、
その横で一生懸命動画を読み込んでせこせこと静止画に切り出すα1カメラマンwww
首になるわwww

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:38:32.93 ID:GsHiZZxq0.net
>>431
120fpsモードに変える手間と何が違うのか
120fpsの膨大なカットの中から必要なものを探すのと何が違うのか
よくわからんけど、まぁ君にとっては絶対に許してはならない差であることはわかるよw

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:40:41.14 ID:QM+l3XRvM.net
>>334
もう有る
EOS-1DX4から採用されてR3にも搭載されてる
トラックボールの感覚でボタンの上で指をスライドさせる

スマートコントローラー
AFスタートボタンに光学ポインティングデバイスの機能を持たせた操作部材を採用。
指先でのスライド操作によりAFフレーム/AFエリアを移動、そのまま押し込むことでAFをスタートできます。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:43:53.83 ID:keiG5lPK0.net
>>434
ニコンのカメラはプレビュー見ながらレーティングつけておくと
PCに取り込んだ時もそれが反映されるんですよ
Lightroomみたいな他社の現像ソフトでもね
だから撮影の合間合間にこまめに見返してレーティングしておいて
PCに取り込んだらそれを確認するだけです
報道の現場でニコン使ってる人はみんなそうやってます
お疲れ様でした
頑張って動画から切り出してくださいwww

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:44:55.37 ID:oRR1K1dE0.net
Z9はジョイスティックの移動速度めっちゃ上がったから任意1点でも快適だけどね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:50:31.08 ID:GsHiZZxq0.net
>>436
>レーティング
うんまぁたった1秒120枚にもなる画像をカメラの小さいモニターで選別することはありえないので完璧に無意味なことは小学生でもわかると思うけど
まぁ君にとっては絶対に許してはならない差であることはわかるよw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:51:28.78 ID:V2r2rgrYd.net
生き甲斐見つけたね!

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:52:00.57 ID:keiG5lPK0.net
>>438
スポーツ撮影したことないだろwwww
流石にエアプすぎて草

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:53:27.53 ID:GsHiZZxq0.net
ID:keiG5lPK0 みたいなNIKON as No.1じゃないと許せなくてどんなありえない条件も設定もそれが大事だと平然と嘘をつく
そういう気持ち悪い狂信者ってニコンにしかいないとはいわんが、本当に多いよね
>>436みたいな露骨に頭の悪いのもいるけど、一見まともで冷静なフリして平然と針小棒大牽強付会する輩がゴロゴロいる

ミラーレスに舵を切った段階でニコンはミラーレスの頂点に立てなくなったという現実をなぜ見ることができないんだろう?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:54:19.91 ID:GsHiZZxq0.net
>>400
>スポーツ撮影したことないだろ
具体的に何の反論もできません、相手の言ってることは正しいですってことね。お疲れ
120fpsなんて別に凄いことでも何でもないんだと分かってくれてありがとう

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:54:45.22 ID:tVbwo3ePM.net
>>436
プレビューで数百枚確認してレーティングっすかw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:55:15.45 ID:Oajvp5uwa.net
>>438
お前馬鹿丸出しだろ
テニスでボールを捉えた瞬間を撮影することを
意図している場合とか背面液晶でその確認とか
普通にやるだろうのに

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:56:16.12 ID:keiG5lPK0.net
「SS上げた動画から切り出せばいい」なんて暴論、どんなやつが言ってんのかと思ったら
案の定>>438とか>>443みたいな無知なエアプ野郎なんだよな
プレビュー画面で確認出来ないってw
広告写真じゃねーんだよw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:57:00.17 ID:keiG5lPK0.net
>>443
日本語読めないならくるなよ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:58:29.49 ID:keiG5lPK0.net
>>441
レス数1位の顔真っ赤なキミが一番気持ち悪いですwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20211127/R3NIaVpaeHEw.html

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 13:59:25.48 ID:DOOaKTwo0.net
しかし何でこんなにZ9をディスるんだろうね?

工作員のバイト増えたのかな?

アンチは必死でディスってショボいバイト代になるのかな?

アホ過ぎて笑うわ\(>_<)/

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:00:04.07 ID:dFlxU6b0p.net
明らかに性能で負けてるにも関わらず
それを認めず毎日Z9スレに突っかかってくるソニーボーイは特攻隊員の生き残りか何かなの?
毎日自殺してるよね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:02:24.05 ID:EcQHM/wc0.net
Z9ってD850とそこまで変わらん印象だが
D850後継機を待つかな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:04:27.08 ID:nrDcLFTE0.net
動画から切り出すとなるとオールイントラか
全フレームキーフレームじゃないと決定的瞬間的なものを逃すかな
8k/60pオールイントラとか無理くさいが

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:05:18.84 ID:V2r2rgrYd.net
Z9スレの前にはどこに生息していたのだろう。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:06:16.36 ID:p1OdAzt1p.net
>>441
反論できずに人格攻撃した時点でおまえの負けだな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:09:34.67 ID:DOOaKTwo0.net
もうレフ機は新規開発しないかもねー

ミラーレス、メカシャッターレスに移行するかと思うけどねー

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:10:34.30 ID:GsHiZZxq0.net
>>453
?よくわからんが「スポーツ撮影したことがないだろw」といえば反論になるのか?それは楽でいいな 真似しよう
「おまえ、スポーツ撮影したことないだろ」

>>445
?よくわからんが「広告写真じゃねーんだよw」といえば相手が間違っていることになるのか?それは楽でいいな 真似しよう
「広告写真じゃねーんだよw」

>>447
?よくわからんが「気持ち悪いですw」といえば相手が間違っていることになるのか?それは楽でいいな 真似しよう
「気持ち悪いです」

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:12:15.97 ID:keiG5lPK0.net
本物の基地外だったでござる

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:20:45.90 ID:9YAbdkAa0.net
穏やかにやって欲しいものです

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:20:54.63 ID:Cw7YMZYc0.net
>>451
むしろ8k60pはRAWのみ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:21:13.24 ID:GsHiZZxq0.net
相手の言ってることが正論ど真ん中で何も言い返せなくなったら定番の人格攻撃

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:22:14.74 ID:GsHiZZxq0.net
>>449
そこが不思議なんだけど、「重さ大きさとトレードオフで手に入れた動画録画時間」
以外何もかもがαに劣るんだがどうだろう?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:28:04.35 ID:SBidmpJR0.net
それはおまえのことだろうがドアホ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:30:04.62 ID:oRR1K1dE0.net
>>460
なにもかも劣っているけど人気大爆発で予約殺到、B&Hでも堂々の一位w

不思議なんだけどって、なにもかも劣っていると信じてるのが誰かさん『だけ』だからじゃないのかなあ?wwwwww

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:32:04.42 ID:nrDcLFTE0.net
α1にAF勝ってるとは思えないんだけどな
どこまで迫れてるか見極めたい勢が多分いる
マウント移行判断はそれからだろうな
ソニーは業務用カムに忖度してるからミラーレスに動画機能を出し渋ってる
けどα7SVでもう関係なくなっちゃてるから全力で来るかもしれない

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:39:23.46 ID:QfQzXnB60.net
それじゃ確実にR5よりもAFが劣っているといことか?
そりゃねーだろw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:41:15.57 ID:msckheB10.net
>>463
そんなことより、α1とz9ならべたら、本質的に比べる意味ある?
目指す所も違い過ぎるし。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:41:59.51 ID:DOOaKTwo0.net
妄想激し過ぎーー

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:44:37.07 ID:GsHiZZxq0.net
>>462 新発売商品の人気が高いのは当然で一時的なモノなんだがそれがどうしたというのだろう…
ニコンお爺ちゃんの考えはわからないな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:45:22.97 ID:B5RzwBJ5M.net
具体的に劣ってる部分がよくわかんないけど(AFが可能性あり?)、
記録メディアがtypeAってのがもうだめ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:46:18.48 ID:oRR1K1dE0.net
>>463
ベータ機の段階で悪評が全くないからねえ
製品版のファームもどんどん良くなるからファームアップ止まってるα1に負ける要素がないし

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:46:18.62 ID:V2r2rgrYd.net
>>467
煽りとかじゃなくて教えて欲しいんだけど、
α1所有者なの?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:47:22.54 ID:uKDIGeYra.net
知的レベルの低いソニー信者が毎日あほみたいにレスしていて笑える

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:53:39.70 ID:B5RzwBJ5M.net
注文履歴みたいなやつアップしてたことあるし持ってはいるんじゃない?
しらけんどw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:55:35.47 ID:msckheB10.net
>>471
さすがにニコンもここで引き下がれないので、全部突っ込み&安価で来たんだよ。α1ユーザーは絡めば絡むほど落ちていくんで、まずはローンの心配がいいんじゃないかな。α1Uが出たらおいでよ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:59:18.10 ID:QgKT78SSM.net
ガチの話 贔屓目抜きにして
これを超える機種が出ない限り
熱狂は収まらないと思う
供給も全然追いつかないだろうから市場価格は高止まりどころかむしろ転売屋の餌食に
何なら中古のが高くなるまであると思う
というか中古も全然玉が出ないかと

店頭展示品すら値下げせずに売ってくれって声が出るだろうから展示品すらモックになると思う

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:59:34.88 ID:GsHiZZxq0.net
>>470 いや全く α1なんか興味もない

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:59:42.53 ID:QgKT78SSM.net
α1も50万円台に値下げしたら勝負になるかも知れない

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:01:02.13 ID:GsHiZZxq0.net
> 贔屓目抜きにしてこれを超える機種が出ない限り熱狂は収まらないと思う
こういうこと平然と書けるような盲目的で頭の悪い信者が他のメーカにはいないんだよね
ニコン人気が根強いのはこれなんだよね

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:03:46.09 ID:CfEAc3l/0.net
>>444
確認して何するの?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:05:16.85 ID:pm55YGu10.net
やっとまともな機種が出たから興奮してるんよ。
猫がうんこしたらハイになって走り回るやろ?
あんな感じ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:06:15.28 ID:nrDcLFTE0.net
Zマウントレンズは間違いなくトップでしょ
EマウントなんてGMでやっと何とかレベル
あのマウント径で8K解像すんのかなって思っとるよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:10:19.27 ID:oRR1K1dE0.net
>>479
そしていきなりニコンにぶち抜かれたカメラメーカー信者が火病起こしたとw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:24:22.81 ID:2VdOP2jvM.net
レンズは元々最高と言われてたわけだし、これでボディが他のメーカーに匹敵するってだけで大きなアドバンテージなのにカタログスペック的には超えてきたわけだから興奮もするわな。
仮に実機で多少評価下がっても十分ですわ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:33:24.96 ID:ltKbi9Gpp.net
>>476
α1はタダでも要らないゴミw

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:33:44.06 ID:8oR6xwkja.net
俺が被写体にしている撮影地
キヤノンが激減している、ソニー?見たこと無いわ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:42:09.96 ID:hay162tI0.net
うーん、そそられないな無双には

R3
【デザイン】
縦グリ機!って感じですね。
【画質】
R5よりは劣るかなぁ
【操作性】
R5と同じ感じ。
【バッテリー】
レフよりは悪い!
【携帯性】
ミラーレスの中では悪いんでは??ただ、軽いです。
【機能性】
必要以上です。
【液晶】
これ、綺麗すぎる!
【ホールド感】
今までのカメラの中で一番持ちやすい。
【総評】
本日懇意のカメラ 屋さんより予約して、引き取ってきました。数カット撮ってみましたが、高感度はR5より遥かにいいですね。コレから使い込んでみますが、楽しみなカメラ であるのは間違いありません。
Z9の影に隠れちゃった感はありますけどねー。
でも、質実剛健なカメラ だと思いますよ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:47:20.94 ID:CfEAc3l/0.net
>>484
お前の体臭のせいだろw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:47:43.22 ID:nrDcLFTE0.net
キヤノンは動画性能がなあR3熱停止しないで
4k/60p撮れるようになってるなら
ワンちゃん存在価値があるんじゃないか
高いけど4k/60pを像面位相差AFで撮れる機種
ソニーとキヤノンしかない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:50:42.58 ID:msckheB10.net
>>479
(誤)やっとまともな機種が出たから興奮してるんよ。
(正)従来の機種を超える最上位機種が出たから興奮してるんよ。

Additional
α1ユーザー、....短い春だったなと。
ローンだけは真っ赤に燃えた紅葉の秋

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:51:27.95 ID:hhKAaLu30.net
>>477
少なくとも同等のパフォーマンスでZ9より安いカメラ出ないと治まらんと思うよ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:52:19.37 ID:GsHiZZxq0.net
>>444
>テニスでボールを捉えた瞬間を撮影する
いま、カメラマンはそれをタイミングで狙います。120fpsも30fpsも20fpsも不要
なので膨大な枚数撮影しません。
一方120fpsのバカチョン連写で狙う場合膨大な枚数撮影することになりますので
限られたカメラのUIで探し出すことはほぼ不可能になります。君ほんと撮影してないんだね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:52:40.20 ID:msckheB10.net
さらにadditional

センサーあちちでカイロいらずの冬

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:54:08.42 ID:GsHiZZxq0.net
>>488
まぁ冷静な人はこのスレにもいてZ9でようやく他社並 

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:56:55.13 ID:hYbhVUzUr.net
>>490
え?
ソニーのカメラって背面液晶でサムネイル表示できないの!?
ニコンならサムネイル表示でインパクトの瞬間見つけてレーティング機能でさっとマーキング
マーキングした分だけ転送する機能があるけどソニーはそんなことすら出来ないんだ!?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:02:47.71 ID:V2r2rgrYd.net
>>490
秒10コマもあれば、
インパクトの瞬間をタイミングで狙えるの?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:06:50.45 ID:GsHiZZxq0.net
>>489
落ち着いて考えてほしいんだけどZ9は別にどこがすぐれてるわけじゃないんだよ
決定的瞬間撮るならD6でいままでどうにかしているだろうし今後もそれでどうにかなる
小型軽量を求めてるならソニーならZ7なり買ってるし、その人に1.4sのダンベルはありえない
ミラーレスの利便性を求めてる人も同様でとっくに他社機を買ってるし、それに対するZ9の明確なアドバンテージはない
いま、Z9を買う必要がある人って本当に一握りなんだよ。
君みたいな熱狂的なニコン信者が一通り買った瞬間にそこでおわりなんだよこのカメラ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:07:20.24 ID:J4jF00/Jd.net
>>490
単写でインパクトの瞬間ってめっちゃ訓練いるプロのテクニックだしテクニックある人はZ9でも当然撮れるけどね
自分ができもしないテクニックでドヤ顔とか草

そしてシャッターを押せばインパクトの瞬間を確実に捉えられるZ9
これこそがゲームチェンジャーを名乗るにふさわしいカメラだね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:08:13.79 ID:GsHiZZxq0.net
>>493
>サムネイル
クソ小さくレスポンスも悪く見にくい背面液晶で更にサムネイル表示してどこに膨大な写真の中から決定的な1枚見つけるなんて面倒でしょうがないというか現実的じゃない
ってことはなんて写真撮ってる人なら全員しってる。つまり君以外全員

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:09:56.15 ID:GsHiZZxq0.net
>>496
>Z9でも撮れる
D6でも撮れるのさ でZ9選ぶ理由は?というとほとんど残らない

アマチュアだろうがプロだろうがカメラマンは機材を撮影に対する貢献度で選ぶのであって
最新最強とう肩書や、スペックでドヤ顔したりするために買うのはお前らスペヲタだけなんだよお爺ちゃん

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:10:00.89 ID:zICnRtITp.net
この人>>495何がしたいの?w

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:10:32.82 ID:B5RzwBJ5M.net
カメラのプレビューって意外とキビキビ動いてPCよりマシなこと多いけどな
他社のJPEGが入ってるととたんに遅いから自社のファイル構造前提でサムネイル高速に出してると思われる
PCでも速いビューアー探せばあるんだろうけどね
エクスフローラーとかLrは遅くてだめ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:11:54.35 ID:GsHiZZxq0.net
>>500
画面のサイズとUIが段違いだろ… 何言ってんだこのバカは
ホント、スペックオタクって写真撮ってないんだなぁ…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:12:35.36 ID:zICnRtITp.net
わざわざZ9のスレに来て
「従来機で十分だからZ9買う必要なんてないんだよ」
だってよw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:13:15.50 ID:ZhsILoujr.net
>>497
ちん皮って老眼ジジイだったんか
いい年こいて何してんだかw
ちなみに背面液晶の表示レスポンスはZ9でめちゃくちゃ高速化されててサクサク見れるって
ニコン公式で松尾プロ喋ってたけどね
起動時間も背面液晶表示も超もっさりのソニー使いには想像すら出来ないだろうけどw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:14:37.48 ID:B5RzwBJ5M.net
俺、写真撮ってないスペックオタらしいw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:14:48.14 ID:zICnRtITp.net
ソニーの背面モニターはゴミだからな
ソニーユーザーには背面液晶なんてあってないようなものなんだろう

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:14:53.12 ID:ubOrXc+Ad.net
可能性の話ならばZ50でもD40でも撮れるでしょ
奇跡の1枚ってやつ

そういや最近ガチピン先生の話題が出ないな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:15:21.09 ID:B5RzwBJ5M.net
iPhoneでも撮れるしわざわざでかくて高いカメラ買うのはアホ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:22:42.52 ID:frsGg/eCM.net
発売日の話が出るまではイライラおじさんばかりやな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:22:52.69 ID:GsHiZZxq0.net
>>503
>喋ってた
でた!プロガー!でたよこれ! プロガーでた
で、3秒連写を3回やっただけで1000枚
30回やったら1万枚こえるわけだけど、君はそのサクサクの背面液晶(笑)で1万枚の写真を選別するの気になるのかね
そのプロ(笑)は選別できると言ってたのかね おちつけよお爺ちゃん

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:27:21.86 ID:CfEAc3l/0.net
>>509
選別してる間にシャッターチャンス逃すねw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:28:03.79 ID:B5RzwBJ5M.net
Z9はまだ出てないからしらんけど
パナのハイスピード連写機能はシーン単位でまとめられたよ
つまり30回連写したらまず30個から選んでその中の360コマから改めて選ぶ

流石にメーカーもその程度のことは思いつくわ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:28:47.60 ID:Fl/To3cn0.net
この人ソニーのスレに来る人と同じ人なんかな
なんでニコンのスレにきたんだろか

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:29:55.10 ID:ZhsILoujr.net
>>509
背面液晶がまともに見えない老眼ジジイなのがバレたちん皮発狂www
ブロガーなんて一言も言ってないが頭の回路が熱暴走し始めたのかな?w

あとインパクトの瞬間撮るのに120fpsで1万枚も必要なのはちん皮『だけ』で
他の人は全員インパクトだけ狙ってシャッター押すからご心配なくwwww

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:37:09.06 ID:GsHiZZxq0.net
>>513
いや君が何万枚だろうが背面液晶で瞬時に選別してやるぜ!というならそれはそれで構わないけど
君以外誰一人賛同してないというか、多分君の大好きな上尾プロだっけ?その上尾さんも「さすがにそれは…」っていうとおもうけどまぁ君がやるというならやればいい
ただレースとかの大きなイベントでプレスはマックブックの巨大な液晶で選別編集して送信してたのは見たことがある

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:42:58.67 ID:4ieKJTPJr.net
>>514
君みたいに何万枚も撮らなくても選手の動きに合わせて一瞬だけシャッター押せば
インパクトの瞬間をバッチリ撮れるのがZ9の120fpsなのでご心配なくw

それよりも悔しさのあまり突然

>でた!ブロガー!でたよこれ! ブロガー !

とか錯乱して何の脈絡もないことを書き込んでしまう君の脳ミソを心配したほうがイイネwww

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:47:53.53 ID:cYt+y45N0.net
>>509
アホになってるから落ち着けw
いつのまにか300fpsになっとるぞ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:50:14.57 ID:0UVkUABP0.net
>>512
ただ荒らしたいだけ
そしてスルーできないバカチンがわざわざ相手してるのが毎日続いてる

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:50:31.98 ID:Y203hHZ50.net
このZ9買えないマンは今日も暇だなあ
やること他にないのかしら

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:50:37.79 ID:4ieKJTPJr.net
>>516
背面液晶がまともに見えないいい歳した老眼ジジイがこんなことやってんのがバレて
恥ずかしさのあまり錯乱してるので許してあげてw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:50:48.49 ID:zICnRtITp.net
>>509は算数もできない幼稚園児だから無視しよう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:53:37.70 ID:wXtZNlLQd.net
>>520
老眼の幼稚園児w

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:57:00.58 ID:inZfiWP/0.net
>>358
中核派は、KONICA Hexar辺りのイメージ。
どんどん仲間が減る中で先鋭化していたみたいな。
ニコンは、ジープやジムニーにウインチ付けて喜んでる、なんちゃってミリタリーだな

>>460
「重さ大きさとトレードオフで手に入れた動画録画時間」を実現するために必要な基本的な信頼性に価値を見出すかどうかだろ。
カメラヲタは「戦場で泥に埋まっていたカメラで、そのまま撮影できた」みたいな伝説が大好きな奴らばかり。そんなん要らねぇ、メニュー操作でオーバーヒートする機材でも実用性はある、と思うなら、他人の悪口なんぞ喚いていないで、そういうカメラ使ってりゃいいんだし。
結局、自分の機材・意見が劣っていると何処かで感じているから、他人からの承認要求を抑えられずに暴れちゃう。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:57:18.77 ID:CfEAc3l/0.net
>>515
プロはD5とかで1日5000〜10000枚って言ってたから
単純にZ9だと4〜8万枚に増えるだろw
まさかあからさまに不用な瞬間まで撮ってたのか?プロなのに?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:08:01.73 ID:V2r2rgrYd.net
煽りたいだけのひとかな?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:14:14.59 ID:LrBbqn3mr.net
>>523
粘着質の君みたいにバカの一つ覚えみたく120fpsでずっと撮り続けるプロなんていないしなあ
シーンによって連写モードを使い分けするのが『普通のプロ』ですが何か?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:15:59.09 ID:nSxdfHQHd.net
>>436
レーティングは他でも反映されるよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:22:30.92 ID:zcs/3+ova.net
>>490
お前馬鹿だわ。インパクトの瞬間なんていくら経験を
積んでも確率が上げられるだけで、その経験と共立的に
インパクトの瞬間を捉える確率を高める要素は速いコマ速
なことくらい幼稚園児でも分かること。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:35:00.79 ID:hTA2aiAw0.net
そのうちインパクトの瞬間もAIで自動で撮るようになるんだろな
そして会場からカメラマンが消える

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:56:07.44 ID:GsHiZZxq0.net
>>527
>速いコマ速
そんなものは保険だよ しかも気休め程度の
おまえさんもやってみりゃ分かるよ そもそもちょいと前までプロ機は10fps
ソニーが頑張り始めてから増えてきたけどそれでも14fpsとかその程度だ
連射速度がクリティカルな差になってんならそういう決定的な瞬間撮ってるカメラマンはとっくの前からオマンマ食い上げだがな

こんなことイチイチ言われるような話じゃねぇだろ?おちつけよ老害

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:58:37.52 ID:zcs/3+ova.net
>>529
お前小学生並みの馬鹿だな
よく考えてものを書いたらどうだ?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:59:30.56 ID:GsHiZZxq0.net
>>528
映像撮影現場では既にカメラマンとはロボットアームの動作プログラムを組む人になってるってのは
ケルンメッセの様子をチョイ見てみりゃ一発で分かるし、
バックカントリースキーなんかはドローンにもはや常識
ソニーはとっくの前にポートレートの自動フレーミングをやってるし
被写体追尾の自動カメラと電動雲台も普通に売られてる
そういやアマチュアがカメラの流してくる情報をAI分析して運台動かす自動流し撮り運台作ってコンテストで有償してたな

もうさ 「被写体を画面中央にいれてパシャ」とか「単なる記録としての写真」なんてとっくに人間のやる時代じゃなくなってんだよ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:00:02.29 ID:GsHiZZxq0.net
>>530
小学生並みといえば相手が間違っていることになるのか?それは楽だな私も真似しよう
「おまえは小学生並みのバカだ」

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:01:51.79 ID:zcs/3+ova.net
>>532
よく考えてものを書いたらどうだ?
お前は自分の過ちすら認められないことが欠点だと
気付けない哀れな人間

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:02:10.05 ID:GsHiZZxq0.net
>>515
>一瞬だけ
1回1秒で120枚 30回で3600枚 
お前さんが数千枚だろうが背面液晶で瞬時に選別してやるぜ!というならそれはそれで構わないけど
君以外誰一人賛同してないというか、多分君の大好きな上尾プロだっけ?その上尾さんも「さすがにそれは…」っていうとおもうけどまぁ君がやるというならやればいい
ただレースとかの大きなイベントでプレスはマックブックの巨大な液晶で選別編集して送信しているので誰もカメラの液晶ではやらないことであるね。現状ですら

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:02:42.64 ID:GsHiZZxq0.net
>>533
哀れな人間だといえば相手が間違っていることになるのか?それは楽だな私も真似しよう
「おまえは哀れな人間だ」

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:04:41.52 ID:5l6gI0F90.net
またいつもの奴が真っ赤になって騒いでるが、荒らしにかまう奴もそいつと同等だぞ
レベル一緒になりたくなかったら即NGぶっ込んどけ
かまってちゃんはその内消えるから

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:05:32.68 ID:zcs/3+ova.net
こいつ真の馬鹿だな
コマ速が30と120なら同じ技量の人間が一度の試行で
意図した瞬間を捉えられる確率は後者が4倍高い
そして30コマなら捉えるのに平均4倍の試行をしなければならないから
必要な平均撮影枚数はどちらも同じ
その程度のことも理解出来ないとかどんだけ馬鹿なんだこいつ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:07:25.54 ID:KmxZCuUkr.net
>>534
ハイハイ、自分が老眼で背面液晶のサムネイルが見えないだけなのを
一般論にすり替えないでね、お爺ちゃんwwwww

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:11:20.30 ID:CfEAc3l/0.net
>>537
頭悪すぎませんか?
初回のバッティングでヒットしたら以降のバッティングで撮影しないっていうの?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:13:20.36 ID:fPRs298L0.net
液晶保護フイルムが今日届いた いつ貼れることやら

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:15:07.30 ID:zcs/3+ova.net
>>539
何か勘違いしているみたいだな
意図した瞬間の撮影をするのに120コマなら無駄なカットが
30コマより多くなるという勘違い人間に対して、同じ数の
意図した写真を得るには同じだけの撮影枚数が必要で、その
試行回数が異なるだけということを

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:29:48.75 ID:GsHiZZxq0.net
>>537
>コマ速が30と120なら同じ技量の人間が一度の試行で意図した瞬間を捉えられる確率は後者が4倍高い
それはお前のバカチョン連写の運まかせの場合の話だスペヲタ
10fpsいやそれ以下でのカメラで決定的瞬間をとってきたスポーツカメラマンは単写でそれをとる。連写の数は関係ない 
それは10fpsが30fpsになっても変わらない 撮れないんだよZ9では
一方でD6で撮ってる人は撮れる Z9でも撮れる だから買う意味がない 

>>538
いや、数千数万の写真を背面液晶で選別など誰もしないという当たり前の話してるだけだよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:35:16.66 ID:zcs/3+ova.net
>>542
お前はどうしようもない馬鹿だ
物事を相対化して考えることさえできない
同じ技量の人間が秒30コマと秒120コマでは1度の
同じ時間のレリーズで後者の方が単純に4倍高い確
率で意図した瞬間を納められるという自明なことも
理解出来ない
それに意図した瞬間をある枚数得るのに平均必要
枚数は30コマも120コマも同じで、背面液晶で確認を
必要とする枚数も両者同じだ
その程度のことも理解出来ないとかどんだけ馬鹿んだこいつ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:38:17.72 ID:pIfj7g4jr.net
>>542
数千数万って、君は背面液晶が見えない老眼ジジイがバレて錯乱中なので333fpsで計算するとか
算数レベルで間違えてしまってんだよw

509 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-D8AZ) sage 2021/11/27(土) 16:22:52.69 ID:GsHiZZxq0
>>503
>喋ってた
でた!プロガー!でたよこれ! プロガーでた
で、3秒連写を3回やっただけで1000枚
30回やったら1万枚こえるわけだけど、君はそのサクサクの背面液晶(笑)で1万枚の写真を選別するの気になるのかね
そのプロ(笑)は選別できると言ってたのかね おちつけよお爺ちゃん

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:41:05.45 ID:55sYxd+zd.net
>>544
これ、何回見ても笑える書き込みだよなあw
あー恥ずかしっ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:41:28.58 ID:zcs/3+ova.net
>>544
そいつどうしようもないレベルの馬鹿だわ
意図した瞬間の写真を同じ枚数得るのに
秒30コマも秒120コマも同じだけの枚数を
必要としていて、秒120コマなら撮影回数が
4分の一で済むという基本事実が理解出来ていない

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:57:17.57 ID:CfEAc3l/0.net
>>546
分かってないのは君でしょw
30 コマなら微妙にズレてるのも使うんですよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:58:12.13 ID:BlMBqrx30.net
>>542
寂しいのか?チン皮?
しかし、ここはお前の寂しさをを解消する場では無いのだよ。
分かったならとっとと巣にお帰り。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 18:59:47.17 ID:0UVkUABP0.net
>>548
触るなよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:00:12.56 ID:zcs/3+ova.net
>>547
同じ基準で適用領域を定めたら秒120コマの方が秒30コマの
4倍同じ撮影時間で撮れるということも理解出来ないのか?
君も頭が悪いんじゃないか?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:17:59.12 ID:8sBy8lTh0.net
同じ構図の、ほぼ同じ写真が何枚も必要ってどんな場面?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:21:08.67 ID:CfEAc3l/0.net
>>550
バッティング撮影で初回ヒットを120コマで撮影したら次回は撮影しない前提の話だよねw
普通4打席とも撮影するから枚数は増えるんですけどねw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:40:09.75 ID:hhKAaLu30.net
>>495
あのさぁ、D6やD5ユーザーが全員乗り換えるんなら売り上げ的にはα1よりも数出るんだからニコンにゃ十分なんだよ(笑)
それプラス既存のZユーザーの購入もありZマウントが軌道に乗ればニコンとしては万々歳

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:54:23.75 ID:se3d2Vlra.net
マウントと論破がしたい人の同レベルのやり合いだな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:54:24.28 ID:GsHiZZxq0.net
>>544,546
バレエダンサーのつま先が設置する瞬間、バットがボールに当たる瞬間、
それを撮るのに必要なコマ数は1だよ 連写はオマケであり保険に過ぎない
でなかったら10fpsやそれ以下の時代にどうしてたのってなるでしょ?
運だと思ってるのはお前さんだけ。 何故ならそれは撮影したことが一度もないから連写に頼ることの無茶さが分かってないからだよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:55:07.66 ID:WLQJWSq20.net
>>553
本当にソニーの売り上げ超えられるのかね?
α1なんだかんだ言って欧米じゃずっと売上ランキング10位内にあり続けてるんだが

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:55:59.67 ID:GsHiZZxq0.net
>>553
まずD6から全員は乗り換えない なぜならZ9が圧倒的に勝る要素がないからだよ
数についてもお前のキチガイ妄想に過ぎないしなによりそもそもαは無関係
熱心なニコン信者のはずの君がこのスレで一番スレチガイのαの話題をだしてるんだ 

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:58:55.83 ID:SFqyW4Clr.net
>>557
333fPsって算数も出来ない老眼ジジイに言われてもw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:59:24.12 ID:6VYZJM3N0.net
>>531
プリクラ誕生の時点で気付くべき

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:11:07.24 ID:GsHiZZxq0.net
>>559 固定カメラのプリクラとは全然違うけどね
>>558 え?なにもかも論破されて悔しいから些細な数値の打ち間違えをあげつらうってこと?別にそれならそれでいいけど
膨大な数の画像を背面液晶で選別なんてありえない こんなのは撮影したことがあれば誰だってわかる もちろんおまえにだってわかる。撮影していれば、の話だから難しいかもしれないがw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:14:36.69 ID:8sBy8lTh0.net
実況板でもないのに8時間で30レス……

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:15:50.53 ID:+KeHxIqSM.net
Z9の
メリット
α1で出来ないこと(8K30p125分 8K60p(将来) 秒間120連写)が
Z9では出来る
しかも16万くらい安い
縦グリ+バッテリー分足したらもっと
レンズはずっと高品質
マウント径も大きい
記録メディアはCFeBx2
デメリット
700gほど重い
画素数が9%くらい少ない
圧縮RAWやJPEGでの秒間30連写が出来ない

α1は軽くてイイナー(棒)
でもぼくはお金がないからZ9で我慢するわ
でも浮いたお金でレンズ増やそーっと

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:17:13.04 ID:OopvpIUBM.net
>>560
どんなカメラ使っているの?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:21:14.04 ID:+0gweGy+0.net
一人で30レスて

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:22:08.16 ID:LKqqrLKZr.net
>>560
いくら取り繕っても老眼ジジイの恥ずかしレスは消えないよwww

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:24:14.70 ID:+XcANFkh0.net
D6からの乗り換えとかα1とR3とか、どーでもいーわ。
早く俺の所にZ9が来ればいーよ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:33:42.39 ID:GsHiZZxq0.net
>>563 相手の言ってることが正しいが認めるのが悔しいので今度は身分を叩こうって話だね。良いね。そういう風に私の正しさを認めてくれると大変うれしい
>>565 相手の言ってることが正しいが認めるのは悔しいので人格や身体的特徴をバカにして留飲を下げようって話だね。良いね。そういう風に私の正しさを認めてくれると大変うれしい
キミの大好きな山尾カメラマンだっけ?も君の言うサクサク(笑)液晶で膨大な数の写真の選別はしないだろうって分かってくれてうれしいよ。私が老眼かどうかとは一切無関係に、ねw あー何にも考えない盲目的なバカ信者を正論でコテンパンにするの楽しいなぁ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:46:06.39 ID:n3WT728Ta.net
>>566
コバルトや液晶保護フィルムは届いてた(笑)

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:49:07.31 ID:wdBnuHbcr.net
>>567
ハイ、今日もちん皮先生完全敗北時の捨て台詞
『認めてくれると大変うれしい』
いただきました〜!!

いや〜、背面液晶が見えない老眼ジジイがいい年こいて5chで粘着ですか?w
しかも算数レベルの計算すら出来ないとは…
コテンパンに弄られ倒してめっちゃ大恥ですやんwwwwww

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:49:08.84 ID:7TDQ4SQBd.net
ワッチョイ 775f-D8AZ

この粘着キチガイを黙らす魔法の言葉

「SSを上げて露光量が増える根拠」
「アンダーの時SSを上げるが正しい根拠」

これの説明を求めれば良い。何も言えない

人前で持論を展開するのを恐れるあまり、隔離スレでしか説明しない、隔離スレでしかその話はしない、他に迷惑はかけないと予防線貼りまくった為にこの話題には触れられない

このキチガイに絡まれてウザかったら上の言葉を聞いてみ。黙るから

たぶん隔離スレに誘導してくるけど無視。ひたすら根拠と説明を求めれば良い

まあバカだし、言ってる事が二転三転するから断言はできないけど、今の所は必死に反論するの我慢してる。俺のワッチョイ検索すれば分かると思う

フル論破されて逃げ回るキチガイを追い込むのも飽きてきたから好きにして

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:50:57.09 ID:GsHiZZxq0.net
>>569 捨て台詞だと認定すれば相手が間違っていることになるのか?それは楽でいいな 「お前のそれは捨て台詞だ」

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:54:40.10 ID:jA3nYTIW0.net
自分が基地外という自覚がないのね(´・ω・`)
毎日真っ赤になるまで書いて(´・ω・`)

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:55:26.22 ID:wdBnuHbcr.net
>>571
涙拭けよ、老眼ジジイw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:59:53.96 ID:8sBy8lTh0.net
>>567
それが本当に楽しいなら、それはなにより。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:02:32.85 ID:NGxTCw1Y0.net
プロにとって必要なのは まず止まらない事。
故障率を減らす事で 撮るという行為は その次にある。
D6と比較して Z9のメカとしての故障率は 圧倒的に少なくなっていると思える。
それだけとっても プロは Z9を選択する理由があると推測するけどな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:02:44.18 ID:z4/tqXSlp.net
なんかチン皮の論調変わってるよね?
前はa1のほうがコマ速あるから偉いなんてほざいてたけど、今度は保険だと?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:04:34.16 ID:TqMzfI+AM.net
>>575
年配の方はテキストを打つときにスペースを使いますよね
どこかでそのように習うのですか?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:09:01.36 ID:h1STXWoG0.net
>>572
自覚あればまだ救いがあるかもだけどね
自覚ないからガチキチとも言える

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:10:31.86 ID:qSUh0/zJp.net
このキチガイ寝てる時以外ずっと張り付いててキモいんですけど

ID:GsHiZZxq0

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:32:08.59 ID:aMgjUCpIa.net
ちん皮の名言。
https://i.imgur.com/4PtwZzr.jpg

シャッタースピードを早くしろ。
1/2000>1/100

シャッタースピードを遅くしろ。
1/100>1/2000

シャッタースピードを上げろ。
1/4000>1/100

シャッタースピードを下げろ?
1/100>1/4000

これが明白なんだそーな。
正反対なのがプロらしいわ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:38:22.59 ID:GsHiZZxq0.net
>>575
長年の運用実績のあるカメラ vs 出たばかりでなんの実績もないカメラ

君ならどっちで仕事する?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:39:41.07 ID:h1STXWoG0.net
>>581
キモいんだよ基地外

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:44:25.03 ID:z4/tqXSlp.net
んー、だったらCN使うかな?
鑑識だったらペンタも多いよね。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:49:23.48 ID:GsHiZZxq0.net
>>582 お前さんほどでもないさ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:50:27.20 ID:8sBy8lTh0.net
>>581
ソニーと違ってニコンの製品全般は耐久性で信頼されてるから
実際発売されたばかりで実績なくても
新型使うカメラマン多いですやん

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:54:57.26 ID:jA3nYTIW0.net
明日でZ9発表から1ヶ月(´・ω・`)
基地外は丸1ヶ月毎日欠かさず真っ赤になるまで書いてるのよ(`・ω・´)

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:55:35.77 ID:ezKZCr0br.net
>>584
いい年こいた老眼ジジイが粘着しまくってるのはキモくないと?
そんなはずはないでしょうwwww

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:04:15.41 ID:z4/tqXSlp.net
やっぱ無職のおじさんはキモいよねー

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:09:44.85 ID:d9xWmfySd.net
>>485
わざわざこっちに書かないで葬式会場になってるR3スレにでも書きゃいいのに

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:12:33.40 ID:GsHiZZxq0.net
>>587
いや、おまえみたいに的外れなこといってドヤ顔したバカがフル論破されたあげく
老眼だろ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:13:05.95 ID:GsHiZZxq0.net
>>587
いや、おまえみたいに的外れなこといってドヤ顔したバカがフル論破されたあげく
老眼だろとしかいえなくなってひたすら粘着レスしてるだけになるのをみるのがとても好きなだけ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:18:44.66 ID:aVT/OblG0.net
>>591
あなたは何をしてはる人なの?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:19:30.13 ID:8sBy8lTh0.net
フル論破

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:21:32.26 ID:ezKZCr0br.net
>>590-591
あまりに悔しすぎて二重投稿w
老眼が進んで背面液晶が見えない団塊ボケ老人は笑わせてくれるねえwwwww

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:25:40.28 ID:vwG+Ql+Wa.net
>>592
無職で働いたことがないアスペルガー。

カメラの経験も技術も現像も何億倍もしてるそうな。

けど所有に拘らないからカメラ持ってません。
友人からカメラを借りている設定。

Lightroomも友達から懲りたパソコンでやっている。
というが、出てくる情報はスマホ版。笑

実際は、YouTube見てやった気になってる無職の瀬活保護受給者です。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:26:48.61 ID:pGikNkrr0.net
とても楽しんでいるようには見えんけどなぁ
毎日何十レスもしてるけど、必死過ぎるわ
止めたくても止められない、中毒患者みたいに苦しんでいるようにしか見えんわ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:30:17.25 ID:tWYQK3lL0.net
寒かったが天気良かったのに午後いっぱい来てた奴居たんだ
ロンパとか言ってるが惨めの上塗り

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:42:55.63 ID:aVT/OblG0.net
>>591
苦しかったり困ったことがあったら、ここでみんなに聞いてもろたらええやん。みんな金持ちで親切やから相談に乗ってくれると思うで。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:46:07.77 ID:z4/tqXSlp.net
チン皮ってもうちょいマシな奴だと思ってたんだけど、>555で全く頓珍漢なこと言ってるから残念な気分だよ。
お前どんなエスパーなんだよってw
スポーツや鳥のプロの方々どうすかね?
まあ、俺も余りにも無駄な連写はしないよ。カメラバッグの中でとかさw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:47:32.97 ID:GnSedoBG0.net
毎日朝から晩まで5chに張り付いてるだけならZ9もα1もいらなくね?
カメラも持ってないだろうし撮影経験も無いのになんでそんなに必死なのか

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:49:54.42 ID:nSI2J24S0.net
あと、奴の名言には「ハフマン符合で画質が劣化する」っていう
驚愕の主張もあったぞw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:55:54.59 ID:xfSOjy4J0.net
>>542
>いやそれ以下でのカメラで決定的瞬間をとってきたスポーツカメラマンは単写でそれをとる。連写の数は関係ない

成功率が低いので労力をさいて成功したカットをひねり出していたところを、楽に成功率を上げることが現在は出来るようになった、
とは考えないのか。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:09:07.41 ID:GsHiZZxq0.net
>>602
考えないね。

10や20fpsごときじゃ捉えられないからね 基本はワンショット 連写は保険 それもオマケ程度
理論的には増えるだろうけど、ミスった時にひょっとしもしかして偶然運が良ければ
とかその程度の話で基本的にほぼすべてはカメラマンの腕だからまず差はないと考えていいと思うよ
君も実際に撮ってみればわかるよ 連写無意味だから

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:16:22.45 ID:z4/tqXSlp.net
a1の30fpsからは捉えられるんだwww
ニコンに親でも殺されたか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:16:52.16 ID:8sBy8lTh0.net
腕でなんとかなるなら、何でプロはフラッグシップを使うんやろか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:21:12.34 ID:GsHiZZxq0.net
>>605
そんなことも分からんでZ9のスレにいるの?スゲーな

なぜプロ機が選ばれるかというならシャッターだよ
決定的な瞬間を動体視力で捉えるというなら道具はほとんどの体の一部というところまでレスポンス通いのものでなくてはならない
そういうレスポンスの良さを実現しているのがプロ機だけだから。
一眼レフ時代ならAFもあるけどね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:22:48.21 ID:GsHiZZxq0.net
>>605
あと腕のない人もいるよ。社員のカメラマンというかただの機材オペレータは
このスレのバカどものようにのんべんだらりと連写してバットとボールがそこそこ近ければOK
みたいなゴミで仕事したことになる そういう人には連写速度は大事だね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:24:09.46 ID:GsHiZZxq0.net
>>604
>a1の30fpsからは捉えられるんだwwwニコンに親でも殺されたか?
一度も捉えられるなんて書いてないし30fpsでも無理だと思うよ。感覚論だけどね
何でαがでてくるの?ソニーに親でも殺されたのか?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:24:54.26 ID:6frCSPr7M.net
ニコンプラザ在るところが羨ましいんだけど
誰もデータ持ち帰って来てないの?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:25:51.60 ID:L83f7RAJd.net
答えられないのか、、、

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:27:25.41 ID:8sBy8lTh0.net
>>606
シャッターでプロ機選んでるのに
なぜ電子シャッター専用機を選ぶのか

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:27:35.96 ID:L83f7RAJd.net
NG入れてスッキリ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:31:00.87 ID:msckheB10.net
>>609
データ持帰り不可だから。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:31:48.14 ID:msckheB10.net
>>593
ケロンパ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:32:39.21 ID:+XcANFkh0.net
>>613
持ち帰れるぞ。Lightroomで現像も普通に出来た。NXはフォーカスポイントが表示されない。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:33:07.89 ID:6frCSPr7M.net
>>613
昨日からokなはず

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:33:24.73 ID:msckheB10.net
>>604
α1は旧機種なり。
過去の人です。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:33:48.62 ID:z4/tqXSlp.net
Www
いやー、30fpsの隙間を正確に狙える宇宙人とは話が噛み合わんわw
もうやめにしようwww

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:35:13.45 ID:msckheB10.net
>>616
それは、どうも。
知らんかったよ。
オレが触ったときはNGだった。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:37:43.74 ID:6frCSPr7M.net
>>619
二回行かなきゃ行けないのはダルいですよね...
最初からデータ持ち帰られるようになってから展示すれば良いのにと思いました

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:37:55.12 ID:msckheB10.net
>>594
でも、お前もじじいだろ?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:41:50.96 ID:msckheB10.net
>>620
考えて見れば、その僅かな日数でも画質が向上してるってことかな、かな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:41:57.77 ID:GsHiZZxq0.net
>>618
>30fpsの隙間
じゃなくて、インパクトのタイミングだよ
ジャンルごとに予備動作とかがあるから長年の経験でタイミングを計る
それができるからプロカメラマンはプロカメラマンを名乗れるし、プロ機の驚異的なレスポンスが必要とされる

私はもちろんできないけど、一度でもいいから狙って撮ってみればわかるよ。連写でとっても全く無駄だということもわかる
お前が全く撮影したことないから分からないだけ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:42:59.04 ID:gMuXhcgzx.net
色々動画出てるけど、
瞳AFのトラッキングで動物でも、人でも動くと外れて
置いてけぼりになりピョンピョン跳ねるように動くのが気になるな
少なくとも、ティーザーの様なスムーズな食いつきを感じがない
AF合ってんのかね?発売までは治るのかね?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:43:37.03 ID:GsHiZZxq0.net
>>611
Z9でD6並みになったという人もいるし、乗り換えないという人もいるよ
何でその程度のことも知らないんだろ?私ニコンユーザじゃないよ?君アンテナ低すぎじゃない?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:52:10.46 ID:BlMBqrx30.net
今度はレスポンスときたか??
お前らヘンな奴に粘着されたなwwwww

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:52:42.16 ID:6frCSPr7M.net
>>622
なるほど!そういう考えもありますね!
ともかく早く発売されますようにですね!

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:54:35.67 ID:ubOrXc+Ad.net
ガチピン先生来てるな
Z9じゃなくてR5だけど
https://youtu.be/VC4_43I3hB8

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:54:44.99 ID:keiG5lPK0.net
土曜に1日中5ちゃんねるwww
写真撮りに行けよwww

http://hissi.org/read.php/dcamera/20211127/R3NIaVpaeHEw.html

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:05:32.60 ID:uOkippnO0.net
えーと、レリーズタイムラグ一覧
ttps://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2014/07/post-b0f1.html

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:11:28.54 ID:iWKUZ+kVa.net
>>623
何だこの馬鹿w

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:13:58.87 ID:pCHjVikE0.net
>>630
撮ったことない人にいってもしょうがないんだけど人間に検知不可能なレリーズラグの話なんかただの一度もしてないんだよね
一度でも撮ってみればわかるけど、大事なのは見た像とシャッター切った時の絵のズレなさなんだよね
半押しからシャッターが切れるまでのストローク感や指先の感覚と見てる像と撮れた像のズレのなさ、これが大事なんだよ
こんなの私みたいなド素人でも一瞬のタイミングを狙った撮影をやってみれば感覚で一発で分かるよ 
んでそれがほとんどない一体感を実現したのがZ9の偉大なところなの だからD6から乗り換えられるって人がでてきてるし
素人であっても凄くナチュラルに撮れるのでシャッターを切ってて楽しい

何でこんなこともわからないんだ?ここニコンスレだよね?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:18:41.68 ID:uOkippnO0.net
撮ったことの無い人がメチャメチャ必死なんですけど?
しかも手のひら返したのかZ9押しだしwww

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:20:42.70 ID:pCHjVikE0.net
そもそもZ9をディスってなどいないよ。
動画はZ9の売りじゃない とかバカ信者の的外れなZ9万歳を正論でコテンパンにしてるだけ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:22:42.51 ID:pCHjVikE0.net
何度でも言ってやろ。Z9の売りは動画じゃない。何の使い道もないし既存のカメラに比べてメリットもないからね
Z9の最大の特徴はシャッター 逆に言えばそれだけ なんで何を撮るわけでもないド素人ならZ7で十分

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:22:48.20 ID:uOkippnO0.net
んで、実績はどうしたん?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:24:20.02 ID:ahIDhCY20.net
>>625
乗り換えるって人もいるね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:29:56.58 ID:e5UJ/q58d.net
コテハンつけて欲しい。
ID変わって変なのでるから。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:30:15.56 ID:uOkippnO0.net
>>632
そんな感覚的なことじゃなんの根拠にもならんよなぁ?
お前の言うとおりさぁwww

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:39:35.82 ID:pCHjVikE0.net
>>639
世の中お前みたいなバカでも0円で手に入る数値情報が全てじゃないってだけの話だよ
現に動画の使いどころは絶無なわけだし、おまえは何にも撮影のこと分かってないしね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:52:32.61 ID:V9EPGTen0.net
>>640
キチキチキチキチ基地外くん
キチ

キチキチキチキチ基地外くん
きち

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:53:48.84 ID:cXlPclKP0.net
スペックだけなら並だろ

> Z9が、α1、EOS R3をあらゆる面で超えているということはなさそうです。
https://www.dmaniax.com/2021/11/19/nikon-z9-vs-sony-a1-vs-canon-eos-r3/

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 01:01:33.51 ID:V9EPGTen0.net
a1わ分かるがR3()草か勝ってるところなんてあるんか?w

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 01:42:45.52 ID:ApKOuO6I0.net
>>628
ガチピン先生の動画見ました・・・Z9まだ出ていないから結論かけないんじゃない?
情報を探すと、Z9良いと感じますが実機の評価無いですから(未発売)。
AF良さそう+動画良さそうと感じています。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 01:57:07.21 ID:6+ysH7NH0.net
Z9使っても腕が悪けりゃスマホと変わらない。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 04:04:22.66 ID:EY/AV30Z0.net
いやー楽しみだなZ9

>しかも今日Nikonの人から聞いたのは、Z 9はまだ割と余力が残っているので、
>あとからファームアップで性能がもうすこし上がるとのこと。
>いやはや、すごい時代になりましたな…
https://twitter.com/kimitanman/status/1464182160827424771
(deleted an unsolicited ad)

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 06:17:10.03 ID:uyf6dxXH0.net
>Z9やα1のローリング歪のない画像ってのは十分に誇っていいのだけど、それ以外のドライブ部。
>つまり大量データを処理し記録を行う部分については既にR5で達成している。
https://twitter.com/ototo_tgz/status/1464624415384031232?s=20

あらら可哀想…キヤノンユーザーも知らないとは
R5の20コマは電子シャッターだから12bit、メカか電子先幕の高速連続撮影+は13bitという事実
そら日本の公式サイトには書かれてないから知らんわね
Z9とα1は14bitで20コマ撮れるけどR5は電子先幕の高速連続撮影にして8コマ
ちなZ7も電子先幕で14bitが8コマ撮れるしD850はメカシャッターで9コマ撮れちゃう!
(deleted an unsolicited ad)

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 06:55:12.53 ID:Cg9VpQB/a.net
Z9の撮影でーた持ち帰って、普通にLightroomでって。
Z9はAdobeにRAW対応したのか。すげーな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 07:10:33.32 ID:VHW1a4Pka.net
ちん皮は、カメラを持っていない素人です。

コンティニュアスAFとシングルAFの違いがわかりません。

流し撮りは、絞っていれば動いても被写界深度から出ないのでブレない簡単な撮影。

星の撮影は、何時間露光しても真っ暗な場所なら星の長さ以外明るさは変わらない。1時間も3時間も変わらない。星がない空は光源じゃないから明るくなるわけがない。

大手広告代理店、写真集はレタッチなど一切しないから見て勉強しろ。
毛穴、生毛、ニキビ、シミなどがある女のモデルなんてどんな安物使ってるんだ!チェリーボーイのようです。

シャッタースピードを上げる、下げる。
は一般人と逆。
シャッタースピードを早くするのはスローシャッター。遅くするのはハイスピードシャッター。

実際は、無職の生活保護受給者。
アスペルガーを拗らせて虚言癖が爆発しており、自分はすごいカメラマンだと言う妄想の元、みんなに尊敬されていると考えていて、嘘や間違いを指摘されると、防衛のために過剰反応します。
いわゆるカメラも持っていないキチガイです。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 07:45:57.16 ID:yWVCgZMFM.net
>>649
アスペルガーと虚言癖は別の疾患です。
というか虚言癖は単なる嘘つきですが。
この人は統合失調症で現実と妄想の区別がつかなくなっているのでしょう。つまり嘘をついているのではなく正しいことだと思って言葉を発しているのです。
訳の分からないことを言い出すのもエスパーじゃないんです。電波を受信しているだけなのです。
自分は何も間違っていないのにどうしてみんなわかってくれないんだ?周りがおかしいんだ!
きっとこんな心持ちなんでしょう。
一日中ここに張り付いて30も40も書き込むのはアスペルガーの典型的な症状 強いこだわりによるものです。
知識が間違いだらけなのもこんな現実と妄想の区別がつかない状態で正常な学習は困難ですので仕方がないことですし本人はそれを全て正しいと思ってます。そして訂正をされると自分を否定されている・自分は(人格)攻撃されていると思ってしまうのです。

これらは全て病気によるものなので優しく受診を勧奨しましょう。
病気は罪ではありません。
病気を放置して社会に迷惑をかけることは罪ですが。

幸いこの人のIDはコロコロ変わらないので毎日そっとNG登録してあげましょう。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:13:38.33 ID:DV/QxiN20.net
>>648
NikonもAdobeも気合い入ってるわ。高効率RAWは未対応だけどね。
https://i.imgur.com/MgVTAWD.jpg

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:17:31.08 ID:0AjCDtZ8d.net
いや、(ワッチョイ 775f-D8AZ)はメインってだけで他のもあるぞ。たまに間違えて書いてる。
ワッチョイの変え方も得意げに語ってたし間違いない

そして、この基地外は発言を二転三転させるし、根拠の正誤も関係ないから、いくら正論で攻めても全く意味ないぞ
だから正論や正誤で攻めるのではなく、基地外の持つコダワリを見極めてコダワリで縛るしかない

この基地外にアンカーつけてる奴は分かると思けど、必ずレス返すだろ?これも最後にレスつけた方が勝ちだと思ってる拘りの1つだ

だから基地外の他の拘りを引き出して、アンカーつけてもレスつけられない様にすれば良い。拘りで縛ってしまえば俺みたいに一方的にボコれるぞ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:25:40.50 ID:V9EPGTen0.net
早起き長文基地外爺

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:36:09.41 ID:Tls//qEJM.net
>>651
今ケチがつくとしたら
ロスレス圧縮RAW(Camera Rawで読み込める形式)で毎秒何連写出来るのか
将来高効率RAW,高効率★RAWは読み込めるようになるのか
高効率RAW,高効率★RAWはロスレス圧縮に比べて劣化はどれくらいなのか
この辺かな もしデータがあったら知りたい

で もし次にZ9IIを作るならロスレス圧縮RAW+JPEGで30連写以上を目指すためにデュアルEXPEED7(デュアルで運用できるか知りませんが)とかEXPEED8を搭載することになるのかな
なんて思ったり

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:03:04.44 ID:btynjkhca.net
>>650
アスペルガーの4割ぐらいが併発する人格障害。彼の場合は自己愛性。

その二つがくっつくととんでもない虚言癖になる。
こだわりと、情報の収集の偏り。
自分は優れていると言う錯覚と、幼少期から阻害されてきた経験から、自分を理解できないのは一般人の方ってね。
殻を作って、突っ込まれると大発狂して、手に負えない虚言癖が完成する。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:21:08.92 ID:JMVZEEowd.net
>>655
それの典型が飛行機スレッドを荒らす南禅寺おじさんでは

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:42:58.63 ID:rxy8hqqa0.net
>>624
ティザーはメーカーのCMだから全面的に信用は出来ないですよね。
またミラーレスで瞳AFをずっとやってきたSONYなんかを一足飛びで追い越すというのも眉唾かなと思っていたりします。とりあえず発売してからですよ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:06:35.22 ID:4J+T0fnTd.net
でもベータ機でスポーツ撮ってるレビュー見てもピンが来ないって話は全然出ないんだよなw
a1とかR3のトラッキング見てもZ9並みに外れてるしベータ機でこれならクラストップ性能は期待できそう

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:17:23.64 ID:09bKt6CG0.net
Z7使ってポートレート撮ってるけどファイルサイズの大きさに辟易してきた
なんでD850と比べてもこんなに大きいんだよ
バックアップのHDDの消費が異様に速い
枚数撮るとボディブローのように効いてくる
Z9の高効率RAWに期待だな
これだけでもZ9買いたいと思えてくるが、いやいやHDD買えば解決するだろうと踏みとどまってる
Z7iiiには高効率RAW搭載してくれよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:35:15.42 ID:DrHEXk0F0.net
ブラックアウト問題早めに土下座しとかないと後からバレると火を噴くぞ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:35:57.07 ID:/guJlYd+0.net
既出だったらすまん。銀一としてはZ9の動画も売りにしたいみたいだな。
8K30P熱暴走なし時間無制限録画ってのは確かにすごいんだが、
実際ここまでやる人がどのくらいいるんだろうか。

https://www.pronews.jp/special/202111251235249460.html

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:42:24.97 ID:WHQh2XN90.net
>>562
α1は軽いのが良いのかもしれないが欧米で評価されている点はそれだけじゃなくてフラッシュ同調速度1/400という化け物シャッターを搭載しているのも大きいみたいね
この辺はR3の視線入力と同じくZ9でも出来ない要素になってくる

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:43:47.12 ID:cl/LjLqdr.net
>>660
カタログにシャッタースピードやモードで見え方は変わると注釈入れてあるから火は吹かんな
撮影フレームをそのままEVFで表示するんだから低速シャッター時はリフレッシュレートが遅くなって当たり前だし
ブラックアウトするのは一眼レフと同じ

逆に低速シャッターをα1みたいにブラックアウトさせずに直前フレームの再生画像で補完してしまうと
カクカクになって被写体に合わせて振るのが困難になるから流し撮りなんて出来ないんだよね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:44:15.72 ID:09bKt6CG0.net
D70やD40はフラッシュ同調速度1/500秒

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:44:18.91 ID:pCHjVikE0.net
別に動画売りたいのは銀一だけじゃないべや
動画撮影の方が必要な機材もソフトも多く金もかかる
スチルだけじゃカメラも機材もソフトもなんも売れない

動画なんか撮ってる人誰もおらんが、それでもモノを売る商売するなら映像を推すしかない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:46:26.57 ID:WHQh2XN90.net
>>661
Z9がα1より明確に優れていると言えるのは動画機能の部分だからそこを押すのは当たり前かと
スチル限定だとα1と大差ないし向こうの方が優れている部分もあるからそこだけだと売りとして推しにくいだろう

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:49:06.76 ID:FlFs1SM/0.net
>>661
そもそも銀一はデジカメ動画用品を豊富に揃えてるしデモだからZ9のハイスペックを強調するのは不思議でもない事です

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:49:41.00 ID:pCHjVikE0.net
メーカーやお店が売りたいものは、ユーザーが使ってるものや欲しい物とは違う場合がある
という当然の事実を無視してメーカー様やショップ様や彼らの手足であるプロ様が言ってるから凄いんだ、大事なんだと思考停止して使いもしない無意味な機能で万歳してる馬鹿多すぎ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:52:49.24 ID:WHQh2XN90.net
現状だとCFexpressドライブ搭載機で一番書き込みが安定して速いのはR5でもZ7IIでもなく、TYPE Aにも関わらずソニーのα1だということなので
Z9がα1の連射書き込み速度を超えてくるのを期待しよう。TYPE Bだから本来ならR5やZ7IIの次点でTYPE Aのα1より速くなければならなないんだけどそうなってない

https://www.youtube.com/watch?v=q2EGgkdU04U

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 10:58:48.17 ID:WHQh2XN90.net
ただ、今までのフラッシュメディアもそうなんだが、実測値が理論値の半分程度ってのは割と普通にあるのことなのでニコンやキヤノンが手を抜いてるというわけでもないと。
どちらかというと、ほぼ実測値と理論値で同程度の速度を出してるα1のTypeAドライブがちょっとおかしい。どもソニーに出来るんだからニコンやキヤノンもやれば似たようなことができると期待する

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:01:09.93 ID:3YYPhOs80.net
>>660
最初から仕様に書いてあるじゃん

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:02:33.11 ID:3YYPhOs80.net
>>664
CCDだから1/8000でもいけるっしょ、D1Xなら1/16000だが

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:10:06.80 ID:ef1fJqUq0.net
ハイスピードフレームキャプチャで、JPEGでの秒間30連写

8k60pにファームアップされたら

JPEGで秒間60連写も出来るようになるでしょ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:10:52.53 ID:DAKXqt6U0.net
>>662
電子先幕で、ボケ欠け&露光ムラ出るけどな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:12:00.13 ID:WHQh2XN90.net
>>664
その辺はAPS-Cだからね
コパルの人もフルサイズ機で同調1/400秒は膜が歪んで吹っ飛ぶから不可能って言ってたわけで

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:15:18.67 ID:WHQh2XN90.net
>>674
玉ボケ欠け起こすけど玉ボケ撮影で高速フラッシュ同調はあんまり使わないんじゃないかなぁ
知らん初心者が電子先幕つけっぱなしで使ってて玉ボケ欠け起こしてる写真撮るのってニコン機やキヤノン機でも同じようにあるし

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:17:24.00 ID:pCHjVikE0.net
>>674 メカシャッターが1/400って話してるのになんでEFSの話になるんだ?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:23:36.91 ID:DAKXqt6U0.net
>>676
開放側の方がハイスピードシンクロ使うケース多いでしょ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:26:05.03 ID:9t5HVt/Wd.net
>>669
速く見えるのは単にバッファ容量が少ないからってことか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:27:19.85 ID:09bKt6CG0.net
今後はフラッグシップの進化はセンサーの読み出し速度の進化になるのかなぁ
グローバルシャッターじゃなくても読み出し速度が一定以上の速さになったらそれはもう同等と
言ってもいいかもしれない
次はセンサー速度読み出しが倍になって同調速度1/500、その次は更に倍になって1/1000と
数年先の進化も見えてくるがそれだけじゃもうワクワクしないな
Z9出したはいいがそれで凡人にはカメラの将来性がある程度見えてしまったような気がする
後はもう数字の向上、スペックの延長
カメラ業界の人たちはもっと先みて新しい事やってくれるのかもしれないけど
Z9以上にわくわくさせてくれるカメラが今後カメラ業界から出てくるのか不安だわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:40:53.25 ID:pCHjVikE0.net
>>679 みたいな結論きまったバカに対しては、計測過程や方法を示しても一切無駄ってことだわなw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:44:47.22 ID:DrHEXk0F0.net
他社の事だったら鬼の首取ったみたいに大騒ぎするのに信者は相変わらずだな。
ニコンの不都合は良い不都合。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:53:45.30 ID:K+mR5Ze6p.net
Z9など欲しくもない、しょうもない進歩はいらん!

◯暗闇でも、夜空8等星でも合焦する強力な中央一点

◯ワイヤレスストロボのコントローラー内蔵

というのを出してくれ。100万円でも買う。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:54:44.04 ID:zmRq+ggZd.net
>Z9出したはいいがそれで凡人にはカメラの将来性がある程度見えてしまったような気がする
α1やα9でとっくに分かってた話を今頃持ち出すあたりニコン信者ってほんと周りみてねぇよなぁ アンテナ低すぎなんだよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:58:13.70 ID:zmRq+ggZd.net
スキャンレートの進化についてもα9 1/125 → α1 1/250ってのは明白で
これも2年前に分かってた話 最近は1/500って噂もすでに出てる
ハイエンドが高スキャンレートに移行すれば
1dxやD6と十分戦えてたα9のスキャンレートが普及機に落ちてくる
直近の進化の方針はもう見えてるしほぼ決まってる

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:05:03.29 ID:09bKt6CG0.net
星空ってAFいるの?
プリセット無限遠みたいなのじゃダメなのかな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:15:14.04 ID:QzbFMXa60.net
>>686
使い物になるなら欲しい。無限遠でピントががっちり合うかはカメラとレンズによるし、うちの手持ち機材だと微調整しないと合わないわ。ファインダーとか背面液晶だとよくわからない時あるから、iPad繋いで大きい画面で見ながら毎回手動でピント合わせてる。結構面倒だからオートフォーカス使いたいよ…

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:16:52.54 ID:aptPk+nR0.net
>>686
温度によって変わるから手動で合わせないといけないんだよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:25:13.67 ID:4p1uJwt0M.net
>>659
ポートレート如きデータをサイズダウンして使えばええやん

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:25:24.04 ID:cmwZF4Ur0.net
>>686
MFやね
というか無限遠でもない
レンズ温度によってピント位置変わるし

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:28:21.05 ID:9t5HVt/Wd.net
>>681
少なくともR5ではってことでしょ
Z9って実測なんぼなん?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:29:32.99 ID:riojGBtc0.net
>>688
8等星しか見えないような撮影ってあんのかね?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:45:01.45 ID:09bKt6CG0.net
>>687
キャリブレーションというか推測値を出せればいいのかな
その時そのレンズの状態で無限遠や指定撮影距離を割り出すとか
体温計も30秒くらいで体温出る奴は予測値で割り出してるだけだし
そこまでアバウトじゃないかもしれないけどピントリング回転角とピント面の移動から
割り出せないもんかなぁ
でも結局AFでダイレクトに合わせたほうが速いのか

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 12:53:29.96 ID:HQMsBnYR0.net
のろまなフラッグシップα1は1/200しかでないからな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:00:08.33 ID:peFHlb/Z0.net
>>642
それね
Z9が、α1、EOS R3をほとんどの面で超えているとは言いたくない。と言う風に受け取れた

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:19:12.70 ID:SLwBkhd1d.net
>>687
いっちゃん明るい星にAFポイント合わせりゃなんとかならん?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:23:23.79 ID:cmwZF4Ur0.net
>>696
星は瞬いてるからAFではちゃんと合わない場合が多い
基本的に少し暗めの星でMF

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:09:00.43 ID:ZCZ0BcSK0.net
>>697
オリンパスOM-D E-M1 MarkIIIの星空AFを使えばいい

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:15:04.96 ID:cmwZF4Ur0.net
>>698
いやだからちゃんと合わないんだって
やればわかるけど

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:22:38.76 ID:09bKt6CG0.net
Z9は買わない(買えない)けど、追加された性能じゃなくて機能の部分は今後のZ7iiiに下りてきて欲しい
ファンクションボタンや画面表示のカスタマイズ性とか縦位置メニューとか
赤色メニューとかフラッグシップにしかないとなると怒る人多そう

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:23:02.90 ID:WHQh2XN90.net
>>678
うん、でもそういう写真って玉ボケ狙ってるわけじゃないから関係ないと思うんだ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:29:51.57 ID:K+mR5Ze6p.net
星、星雲とかの撮影レベルだとほんとにピント合わない。寒い中の長時間露光の多数枚撮影だと、あとでピントずれててみて泣ける。

日常撮影でも、晴天逆光でも瞳にばっちり合うとか、赤外線利用とかなんでもいいからほぼ真っ暗でもピント合うとか、カメラ振り回しながらでも写ってるものにすべてピント合ってるとか

全面何百フォーカスポイントとかいらんから、ともかく超強力絶対不滅な中央一点がほしい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:37:03.98 ID:m4I1AqklM.net
どんな特性いいレンズでもやっぱり中央と周辺じゃ微妙にピントのピークが違ったりするじゃん、特に広角だと
中央の一番いいとこで合わせると周辺甘くなったりするし、
星空撮影だとMFで全域満遍なく合うポイント探す必要あってまだ手動のほうが精度高いかな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:53:49.02 ID:jlNUpPH8a.net
>>663
いやZ9も低速シャッターでカクカクだよ
あれは使い勝手どうなんだろうと思う
ブラックアウトしてくれた方が使いやすいんじゃないかとも思う
まー自分はそんなシャッター速度で連写する状況はないですけど。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:09:21.10 ID:DrHEXk0F0.net
あと連写時の一枚目の明度低下もな。
他社との違いを見せたいだけで使い勝手を考えてるとは思えない。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:21:35.61 ID:m4I1AqklM.net
ブラックアウトのほうが一眼レフの感覚に近いから慣れてる人は多いかもな
選べるようにすればいいのに

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:30:27.08 ID:oGClGm3pd.net
>>706

http://nikon.ne.tv/z9/nikon-z9-youtube.html

撮影タイミング表示設定機能。一瞬暗くなるモードはタイプA、ブラックアウトフリーはタイプB。一瞬暗くなるモードは完全に黒くならずに、暗くなりつつ映像は見えている。これが使いやすい。デフォルトはB。普通に考えるとデフォルトはAになるはずが、なぜかNikon Z9はタイプB(ブラックアウトフリー)がデフォルト。これは、開発者のこだわりか?少し暗くなるモードを使って欲しいという開発者からのメッセージか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:32:56.54 ID:m4I1AqklM.net
>>707
うーん、使ってみないと完全にブラックアウトするのとどっちがいいかはなんとも言えんなぁ
まあそこまでこだわるなら効果があると期待したい

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:46:59.18 ID:SLwBkhd1d.net
>>708
1秒露光中に真っ暗になるか直前の画像映し続けるかってはなしだろ?どっちでもいいだろそんなの
クソどうでも良くねぇか?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:52:15.93 ID:m4I1AqklM.net
>>709
1秒にもなるともはやどうでもいいけど、
1/10秒とかそのぐらいの微妙なシャッター速度の流しだと結構気になるような気がする

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:55:37.84 ID:N/0ZJ1yjr.net
ニコ爺がα7スレでZ9で陸上女子を盗撮するには最適って犯罪ステマウザイんだが
ニコンユーザーって他社スレ荒らす性犯罪者しかいないのか?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 16:00:46.43 ID:/BJhQQKDa.net
>>711
お前は頭がおかしいのか?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 16:24:14.44 ID:tYrisgrBd.net
>>704
ブラックアウトするからカクカクにはならないんだよなあ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 16:45:10.54 ID:QWOmQg090.net
ソニー信者の妄想だろうz9で盗撮とか

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 17:09:13.47 ID:WwBQZbTp0.net
>>628
あいかわらずぺちゃぺちゃした喋り方だな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 17:11:09.98 ID:5NRZIe5lM.net
>>644
お前z9すれにずっといるだろ。5ちゃんよりinfoの方が向いてるよ。管理人のお気に入りにれるぞ。消えな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 17:41:36.39 ID:HltChSLlM.net
>>707
あー選べるのなら良いね
でも完全なブラックアウトタイプはないんか?
暗くなっても変な映像が見えてるんじゃ低速シャッターでは使いづらそう

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 17:49:47.40 ID:E/W7fs8aa.net
>>707
完全ブラックアウトフリーはビデオ撮ってるみたいで正直違和感があるよねぇ
カタログスペックとしては、今はそれがいいものとして扱われているけれど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 17:59:28.25 ID:8zx3gSVi0.net
>>711
そもそもが撮影禁止。
今、女性がやってるスポーツで撮影できるのはバレーボールくらいじゃないかな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 18:41:17.54 ID:SSvtBL92r.net
ゴルフとかいけるでしょ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 19:01:18.99 ID:09bKt6CG0.net
Z9ならこんな状況でも大丈夫、、、か
https://twitter.com/jericaalagar/status/992880968280215552
(deleted an unsolicited ad)

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 21:53:59.58 ID:645l8JQN0.net
>>707
はいはい武川さんの受け売りね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 22:06:43.18 ID:V9EPGTen0.net
いつ出るんや?
なんか予約日発表が盛り上がり頂点だった気がする

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 22:16:34.16 ID:09bKt6CG0.net
>>722
受け売りっつーか、それライブの内容を文字に書き起こしたやつだから

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 22:27:56.56 ID:gnoSw8Ze0.net
初心者ですが、飛行機と鳥を撮るのに買ってもいい?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 22:37:20.56 ID:dkCzzUYdp.net
>>725
ぜひ買ってください。どっちかっていうとそっちの人向け。高感度耐性以外はニコン最高性能ですし

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:07:12.61 ID:V9EPGTen0.net
>>725
むしろ初心者の方が決定的違いが出るからいいと思う
取り敢えずファインダで捉えればいいからね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:10:00.36 ID:Cq2yu4vPd.net
>>725
買ってもいいけど買わなくてもいい
鳥や飛行機ごときキヤノンやソニーでも撮れるから

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:18:58.17 ID:QWOmQg090.net
>>725
鳥はz9の120fps連写が役に立つ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:20:43.48 ID:QWOmQg090.net
レンズもニコンにはそういう野鳥や飛行機追っかけに向いてる格安神レンズの200-500とかあるからニコン一択だぞ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:23:07.91 ID:G7kaFdHQa.net
200-600mmが来年の2月か3月には発表されるだろ
恐らく同時に400mmと85mmも

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:29:52.04 ID:kpc3M6p80.net
>>728
そうそう、キヤノンやソニーだったら、プラスでけつの穴も撮れるしな。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:30:29.22 ID:QWOmQg090.net
動体物の撮影はz9が一番良いからな

シャッタ幕レスで連写しまくっても傷まないからな
製品寿命がアルファやr3とかよりも製品寿命長いから気にせず練習カメラ[]としても使えるよ
ただしパンピーに話しかけられるリスク高いから気をつけろ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:33:18.90 ID:uOkippnO0.net
>>640
ちんかす臭いと思ったらまだ生きてたんかこいつw
想像力欠如のアスペには狙い撃ちできるシチュエーションしか思い浮かばないんだろうw
んな、目押しが得意です!レベルでプロとか驚異的なレスポンス(藁)でプロ機なんざ
近所のパチスロ屋にいきゃ沢山見れるわw
オッサンもマシンもたくさんあるでw
おまえはエアプバレバレこれ以上いても恥さらすだけだから早く巣にお帰り。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:35:01.11 ID:Ex5rXmi9d.net
今週に発売日出るだろうか。
まぁ出てもいつ届くかは別の話だがw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:46:17.35 ID:pCHjVikE0.net
>>734
>狙い撃ちできるシチュエーションしか思い浮かばないんだろう
運に頼るなら連写数多い方が当然有利だね まぁそんなの誰も撮らないけど
10や20fpsごときじゃほとんど撮れないので安定した成果につながらない=金撮れないからね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 00:19:14.10 ID:FozmF2MF0.net
年内に届かねーかなあー・・・
31日でもおk

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 01:01:04.29 ID:sgGQeHHX0.net
>>733
位相差AFポイントの数がr3やαと比べて一番少ないZ9が?www
幕レス連射だけ早くてもピンボケばかりじゃ意味ないんだよ。
ガチャピンじゃなくてガチピン撮れなきゃなんだよ!

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 01:07:44.51 ID:keUyyc2E0.net
>>733
職質の間違いやろw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 02:03:55.67 ID:SUfjq2X90.net
売れてんな
女子陸上が撮りたいわ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 07:28:24.06 ID:Oq6nuK/YM.net
>>731
sレンズじゃないんで、価格的にはニコン頑張りそう。人気レンズになりそうなの予感。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 09:03:29.71 ID:vf2eXFFv0.net
739 ポリ公も一眼レフ使いでも見た目で決めるみたいだな、むしろスマホの方が職質率高いよ正々堂々撮ってる奴は職質する必要性ないよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:07:59.91 ID:QgSnmeWda.net
某家電量販店の店員に聞いた話では予約開始日当日すぐに予約したのならすぐに来るんじゃね?ってことだったのでちょっと期待してる

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:23:22.16 ID:MNakiTJV0.net
Z9にRAW-M -C がないので、Nikonに要求しておいたよ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:30:17.11 ID:4juzMPtf0.net
いつ発売されるのか?購入者の実写使用レビューじゃないと説得力ないし。現時点のレヴューなんて広告でしかない。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:47:57.67 ID:bAUYYqLgM.net
C-RAWに相当するのは高効率RAWじゃないの?
M-RAWみたいな解像度下げたRAWはもはやキヤノンでもいらないもの扱いされてない?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:54:23.82 ID:1rl9cyEf0.net
>>746
カメラオタクは不要と言う
職業人は必要と言う
相変わらず職業人無視だな、Zは。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:02:27.80 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
>>747
は?
R5に搭載されてないからいらないもの扱いされてない?って言っただけですが

職業人には必要なのにR5でオミットされたのならキヤノンはそういう人は切り捨てたんですね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:07:57.62 ID:nwhIZjdDpNIKU.net
m-rawはd850で解像しきれない高感度撮影の時使ってるけど計算負荷かかるみたいだからZ9には設定ないのかな?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:15:14.92 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
画素混合して読み出すみたいなハードレベルで違いがあるならまだしも
そうじゃないなら普通のRAWで撮っておいて後処理でやっても同じだよねってなったんじゃないかなぁ
キヤノンのほうも

容量削減目的なら画質の劣化少ない高効率RAWもできたよということで

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:18:54.31 ID:MNakiTJV0NIKU.net
高効率RAWが LR C1 で利用できたら いいけどね。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:24:40.69 ID:LHKTpvlbMNIKU.net
12月に入ったら発売日のアナウンスくるべ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:34:54.78 ID:1rl9cyEf0NIKU.net
>>748
キヤノンの話なんかどうでも良いな、俺はニコン使ってるし。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:47:43.45 ID:1ePRd/NP0NIKU.net
>>751
高効率RAWの対応は早いだろうそれこそアドビの沽券に関わる内容だもんね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:53:23.76 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
-M -Cって書いてあったからキヤノンの話かと勝手に勘違いしてたけど
もしかしなくてもニコンのRAW -M -S話なのか
それは申し訳ない

そうだとしてもサイズ削減なら画質面のデメリット少ない高効率RAWあるしってことだろうな
まあ要らない人は使わないだけだから別にあってもいいとは思うけど

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:55:06.45 ID:ja0kqwpL0NIKU.net
報道スポーツ用途にそんなの使わないな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 13:01:55.68 ID:1ePRd/NP0NIKU.net
>>756
それを言い出したら高画素もいらん話になってしまう

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 13:03:53.74 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
低画素RAWでも結局現像はいるわけだし
とにかく早さ求めるならJPEGなんでしょ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 13:11:46.93 ID:MNakiTJV0NIKU.net
高効率RAWは 他社の特許技術を使ってるよ。
そんな圧縮技術を LR C1 に開放する事が疑問なんだけど。
更に RAWデータを読み込むのは、その他の現像/閲覧ソフトが
あるわけで ワークフロー上難しい気がしている。
Nikonがそこまで考慮しているかどうかが キーだけどな。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 13:30:28.48 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
intoPIX社のticoRAWっていうやつがその技術だと思うけど
販売してる技術なんだから現像アプリ開発側がそのライセンス取得するだけでしょ
もちろんそこまでするかという問題はあるが
大手のツールじゃないと厳しいかもな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:09:27.73 ID:hrCaK+qLaNIKU.net
>>745
そうなんだ。全部広告なんだ。
価格に載る爺さんが撮影した花や風景をいつも参考にしてるんですね。
てか、あんな下手な素人撮影って参考になる?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:15:09.56 ID:SGmDPZ6YdNIKU.net
>>745
購入者の実写レビューも少し落ち着いてからやね
最初はいい事しか言わないやろうから

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:19:47.09 ID:SGmDPZ6YdNIKU.net
>>730
Z9買ってFマウント勧めてんのw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:26:08.01 ID:hrCaK+qLaNIKU.net
>>757
むしろ、今まででは諦めたような撮影も、とろあえず
撮っとけ、後はトリミングで乗り切るって感じで高画素は
好都合だけど。俺の場合。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 15:11:12.25 ID:umo0NlbZ0NIKU.net
Z9国内発売日未定ワロタw
我らがR3は予約殺到で入手困難!

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 15:31:14.17 ID:PB5suA5UrNIKU.net
>>765
どちらにしても入手できないのですね、分かります。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 15:57:16.26 ID:nwhIZjdDpNIKU.net
>>763
Z9注文してるが今更ながら105Eと 28E買ったわ。
Z出るまで時間ありそうなのとf1.2化で超巨大化して自分じゃ使いきれないかも知れんし。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 16:01:53.08 ID:sbPjunGG0NIKU.net
>>738
ガチピンできるのかが一番問題です。

デュアルピクセルか像面位相差の要素技術の差です。
像面位相差が同等以上にガチピンできるのかの判断が重要です
この議論が抜けています。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 16:05:24.38 ID:jIuuaqn0aNIKU.net
>>768
デュアルピクセルAFの1DXUはα9に完敗だっただろ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 16:21:48.06 ID:Ayg1XgXTMNIKU.net
ガチピン率でニコン機煽るのって初めて見たな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 17:10:15.04 ID:zJw8noAJ0NIKU.net
知らぬが仏、いやGKか。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 17:15:13.15 ID:hupVc6xmpNIKU.net
>>761
価格の写真見ると、買っていいものか不安になるんだよな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:11:27.80 ID:2t5AhcdqdNIKU.net
価格w

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:12:12.88 ID:HbC6hpldaNIKU.net
DPCMOSを過信しすぎるのもどうかと思うが
むしろ画像認識で被写体のディテールと員と合わせるべきポイント認識して
その付近の像面位相差+コントラスト頑張ってもらったほうがいい気がする

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:06:56.75 ID:bHuQyBSq0NIKU.net
いきなり「今週末発売!」なんて発表はさすがにないか…

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:14:30.54 ID:7ky7BFqu0NIKU.net
>>775
乙9の発売は12月だよ、当初の予定どおり。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:19:04.49 ID:lHN5ZeqGdNIKU.net
Z9はjpegしか対応出来ないポンコツ低性能。買う奴ホームラン級の馬鹿だな。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:22:53.00 ID:vf2eXFFv0NIKU.net
ゴキブリの書き込み: Z9はjpegしか対応出来ないポンコツ低性能。買う奴ホームラン級の馬鹿だな。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:31:26.23 ID:9Xe4iIDYdNIKU.net
IDが肉入り

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:45:44.91 ID:Uv/UMZ4wdNIKU.net
ホームラン級って懐かしいな。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:48:41.51 ID:0t86hvQP0NIKU.net
DPreviewの検証でもR5の性能はα1どころかα9以下でα7RIVとトントンだったしな
DPCMOSとはなんだったのか

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:48:43.06 ID:9Xe4iIDYdNIKU.net
高齢者だろうw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:53:11.82 ID:hiSa7qJsxNIKU.net
イルコさんの 動物AFが凄すぎるって 動画見たが
トラッキングの食いつきがZ9のティーザーみたいに 食いついてるけれど

マットグレンジャーさんのZ9の動画見ると 人間でさえAF枠が取り残されたり
ピョンピョン飛ぶのがちょっと心配
テスト機だよね?あれ?
製品はグイグイ食いついてティーザーみたいスーッって動くよね?
ホント不安!10万足すからティーザーみたいにして欲しい

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:01:11.12 ID:RkwxZKimdNIKU.net
心配ならばニコンプラザに触りに行ったら?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:28:19.30 ID:+dNOm/klaNIKU.net
R3はカピバラの瞳認識するのに時間を要しているな
光線状態等の違いもあるしZ9とどちらがどうとかは
簡単には言えないだろう

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:38:14.75 ID:LVh106f+MNIKU.net
TwitterもR3が出たせいかキヤノンオタとニコンオタのdisり合いみたいになっててなかなかひでーな...

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:44:16.23 ID:KAWpyoAZ0NIKU.net
>>786
気に入った機種使ってりゃいいのに、何で他メーカーをディスるんかね。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:47:01.01 ID:jHIVKyYq0NIKU.net
>>787
マウント取りたい病が無意識に出ちゃうんだろう、行動として染みついているから、最後に何かけなさないと落ち着かないんだろうなと

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:54:42.58 ID:3K4eNMa40NIKU.net
>>780
初めて聞いたw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:58:28.37 ID:+ivIoiZ8dNIKU.net
>>789
40才前後のガチンコ世代は知っている。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:03:09.82 ID:6DggGVejpNIKU.net
まだ都内じゃなきゃさわれない?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:11:31.63 ID:SUfjq2X90NIKU.net
女子陸上って撮れますか?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:13:40.75 ID:jHIVKyYq0NIKU.net
>>792
陸上系の撮影は許可制になったんじゃなかったかな。大っぴらに稼ぐ奴が出てきて一斉締め出しになったはず…オフィシャルのカメラマン以外望遠構えていると警察呼ばれるかもしれん

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:18:24.49 ID:RkwxZKimdNIKU.net
>>791
新宿か大阪のニコンプラザになるんでは?
店頭ではまだ見かけたことがない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:25:45.68 ID:5RHs0V8g0NIKU.net
触るだけのために田舎モンが大阪行くとかあるの?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:30:29.61 ID:Ghi+qd2P0NIKU.net
>>767
お前らがボロクソに言うEマウントよりも小径のレンズを今更買うのw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:32:18.34 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>793
>大っぴらに稼ぐ奴が出てきて一斉締め出しになったはず
他人が稼ぐのが気に入りませんってか いやはやバカバカしい話だなぁ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:37:25.23 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
>>796
Fマウントのほうが少しEマウントより大きいだろ
どっちにせよ五十歩百歩だけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:38:44.59 ID:nHNJTd8oMNIKU.net
>>787
Z9みたいな高画素高速連写機は容量食うから仕事で使うカメラじゃない!R3は低画素だから仕事ですぐに使える実用的なカメラ!とかここと同じような奴がいて震えたよ・・・

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:42:18.44 ID:p+spCHGS0NIKU.net
>>798
内径

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:48:36.29 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
ほぼ同じかほんの僅かFマウントのほうが大きいぐらいだぞ
違っても1mm未満の差だけど
両方持ってるならノギスで測ってみ

まあマウント径が似たりよったりだとしてもフランジバックが短い分FマウントよりEマウントのほうが設計の自由度あるとは思うけどな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:48:53.44 ID:nwhIZjdDpNIKU.net
>>796
ソニーも併用してるしEマウントも別に悪くないよ。レンズより本体のがスペックに出ない欠点がままあって不満だわ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:53:00.41 ID:jHIVKyYq0NIKU.net
>>797
エロコンテンツとして結構いい金になっていたようで、撮られてる側は知らない間にAV女優みたいな扱いになりと、あんまり表に出して議論もしたくないような案件だったからしゃあないよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:53:42.81 ID:bAUYYqLgMNIKU.net
サードのアダプターでEマウントのレンズも付くんだからZにないレンズはそれで凌ぐってのもありw
おれも今はα持ってないけどFEのレンズは何本かZで使ってるわ

まあ撮るものによるけど
AFがキビキビ動かないといけないものは厳しいかもな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:04:16.05 ID:SUfjq2X90NIKU.net
陸上ってスポーツですよね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:18:51.02 ID:HZ3g3hTF0NIKU.net
>>766
ははは、>>765ばか丸出し

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:28:38.23 ID:5RHs0V8g0NIKU.net
>>802
GK活動
ごくろおっさん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:29:49.91 ID:HZ3g3hTF0NIKU.net
>>803
昔は特殊な性癖は隠す傾向があったけど、最近じゃLGBTとかいっておおっぴらにするのが
権利みたいになってきたからな。確かに女子陸上選手は露出も多いけど、所詮は体操服姿。
まともな人間が性的興奮を感じるような対象じゃないと思うけど。

街頭スナップとかもやりにくくなって困るよ。でかいカメラ持ってるだけでもはや変なやつだしな。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:46:27.52 ID:SUfjq2X90NIKU.net
ジャップなんて値札ついたストラップ作ってカメラにぶら下げときゃ黙るんじゃね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:56:49.32 ID:keUyyc2E0NIKU.net
>>810
電子シャッターのお陰でトイレの盗撮しやすくなってニコ爺歓喜よ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:59:36.32 ID:VHEc1hG70NIKU.net
このセンス
普通にキモいから覚えておいて

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 23:09:40.19 ID:SvU+dspLaNIKU.net
>>808
露出が多いって言うか隠してる面積は水着や下着のグラビアと大して変わらんレベルやろ
って言うか素材の進化で下着以上に肌に密着してる状態で運動しているんだから、
食い込んで見えたらいけない部分の形まで見えてる
エロ雑誌だけじゃなくて、おっさん向けの週刊誌やら写真誌やらが積極的に載せてる時点で
特殊性癖とは言えんやろ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 23:15:40.67 ID:SUfjq2X90NIKU.net
くだらね
そんなこと言い出したら何にも撮れなくなるわ
撮可と撮禁をゼッケンに書いとけ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 23:16:05.34 ID:zJw8noAJ0NIKU.net
だったらグラビアで十分だと思うんだ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 23:19:00.58 ID:QgSnmeWdaNIKU.net
Z9 Action Photography with Adapted Lenses ??
https://www.youtube.com/watch?v=rtwP1ZetVjY

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 23:56:15.02 ID:5RHs0V8g0NIKU.net
価格って質問しても明後日の回答来るのはなんでやろ?
ほんま頭弱そうなやつが多くて
こんなやつでもカメラ使えるのかと思う

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 00:33:28.63 ID:Roeg57jY0.net
>>812
いやいや、ここまでネット上で色んなエロ情報が簡単に手に入る時代になって、
わざわざ運動選手のスポーツウエア姿を狙うのは、十分特殊性癖だと思うよ。

まあ、色んなやつがいても良いんだけど、同じ目で見られることで撮影機会が
制限されることが問題だといってんだけどね。迷惑だから止めてねって事で。

好きなんだったらネットに曝したりせずに、PC画面見ながら自分の撮った写真で
ひとりしごいとけって。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 02:04:12.98 ID:8tLclWop0.net
>>813
撮り鉄みたいになってからじゃもうどうにもならんって先手打った感じだよ。どうしても撮りたければモデルを雇うなり選手に撮影申し込むなり手立てはあるしね。実質盗撮でデータばら撒く形になるのもやばい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 03:13:33.34 ID:0LIT1tPo0.net
じゃあZ9と100-400は見送りだな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 06:24:00.60 ID:2pyj4KM20.net
>>817
子供が小学生のチアダンスやってたけど、地元商店街のイベントとかで踊ると、どこからともなく情報聞きつけてワラワラとその手の連中が集まってきたな。
最前列に位置して、示し合わせたように70-200/2.8持って4、5人で固まって撮ってたから、側から見ると異様だったw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:21:27.59 ID:i19KrUPI0.net
>>816
ていうか価格の作例酷すぎなのが多いよな。
あれじゃネガキャンじゃん。
ノイズまみれの鳥とかピントが甘い花とかけっこう見るぞ^^;

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:29:16.17 ID:xUGjDBs50.net
>>798
Fマウントは絞り機構が内側にあるので実際の有効口径はEマウントの方がだいぶ大きかったりする

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:34:27.99 ID:xUGjDBs50.net
あと、以前外人が計算してたけど光路的にはEマウントとEFマウント(ミラーボックス)は同じくらいなんだとか
だからアダプター噛ますと問題なくEFマウントレンズが使えてしまう

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:38:14.73 ID:YUhc6zXz0.net
場違いの書き込みすいみません。
Eマウントなんでそんなに小口径なの?
比較的新しいマウントなのに不思議!
おいらはFマウントユーザです。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:39:47.58 ID:WX5S46ngd.net
価格はレビューは参考にしてるけれど
添付された画像は既知の不具合がないかを確認するくらいだな
提灯だろうがなんだろうが画質はプロがちゃんと撮ったのを参考にする

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:44:19.18 ID:aRn3BfPA0.net
z9は壊れるところが少ないし、基本的スペックをキッチリ押さえている上に、販売台数が多そう。だから第一線を退いてからもながーく中古売られ使われる機種になりそう。ちゃんとしたのがほしいならとりあえず中古のz9、みたいな感じで。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:46:24.53 ID:N8VO8IT40.net
1cmくらいマウント径が違っても撮った写真はたいしてかわんないよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:47:32.23 ID:f2obGhuKx.net
>>824
元々APS-C用に開発していてフルサイズでの運用は想定していなかったものと思われる

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:48:21.16 ID:m9QsfG8xM.net
>>824
もともとは、aps-c用の規格だったからね。スタートがそこだったのは今思うと不幸だったなと。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:50:17.54 ID:m9QsfG8xM.net
>>827
もはや手ブレ補正での制限は隠しようがないけどな。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:52:55.36 ID:aRn3BfPA0.net
継ぎ足し継ぎ足しでシステムを大きくしていくとそうなるよな。完全に仕切り直しのZがいいのは当たり前。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 09:15:15.39 ID:2NErSZmg0.net
APS-C用なら小型大好きソニーがあんな大きくするわけ無いやん
xマウントと同じ大きさになってるわ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 09:18:47.62 ID:bNnWL8Bm0.net
Fって今思えば極細だったな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 09:40:31.77 ID:UMTY0UCe0.net
>>831
メガドライブか。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 09:41:37.45 ID:ly3uUQ5P0.net
>>832
APS-C用なのはソニーが言ってた事だからね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 10:04:39.61 ID:FoD3iQfyr.net
>>832
逆にフルサイズ対応を考えてたなら、あんな小さくするわけ無いだろう。
ニコンもキヤノンのミラーレスレンズは開発が始まったばかりだけど、既に両社合わせて10本ほどのレンズがソニーEマンウトで実装不可能で、完全な劣化マウントになっている。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 10:09:26.63 ID:7Aglw9ADM.net
EFマウントでもf1.2とか明るいレンズは実は微妙にミラーボックスでケラれてたって話もあるし、
それらの一眼レフ用マウントと比べたら有利だからいけるという判断だったんだろう、当時は

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 10:16:43.33 ID:LVLD82rEM.net
>>835
新マウントの5年後を語っておきながら4年で打ち切ったメーカーがあるそうですよw

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:15:08.60 ID:0rGr8v7j0.net
やっぱー ProresRAW 収録できるようだな...
内部収録と思うけど スゲーな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:25:43.51 ID:iyB5klVv0.net
>>804
気持ち悪い

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:30:02.31 ID:iyB5klVv0.net
>>816
思慮が足りない連中だから質問するときはまずは赤子にもの教えるように基礎の使い方からレクチャーした後本題に入るべし。どっちにしろ答えは得られないから質問しないべき。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:30:04.17 ID:Ms+g8r0ya.net
最終的になんちゃってフルサイズマウントのソニーαか、r、zの2社かは判らんけど、現状はソニー有利だと思う。ただ、急速に差が詰まりつつあるし、一部ではソニーの性能を凌駕する機種も現れたのが現実。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:40:46.26 ID:5uI+yYmTd.net
>>839
まぁ音声同期のために外部記録するから意味ないけどね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:42:00.91 ID:xUGjDBs50.net
>>824
小口径というか、EマウントがあのサイズなのはEマウントを設計した元ミノルタの技術者(本当に直接設計した人)の言では、
Eマウントではアダプター(LA-EA)経由でフルサイズのAマウントレンズを使えるようにするという案があって、現場ではその前提で設計していたので結果的にEF用レンズとかライカレンズが使える構造になったとのこと。
つまりあのサイズなのはAマウント機(というか一眼レフ)との互換性を考えての必要最低限の口径だったわけ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:42:43.37 ID:5uI+yYmTd.net
>>842
まぁエンジンとシャシーがまるごと他社でも違いは出せるよね

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:53:09.40 ID:xUGjDBs50.net
>>842
ソニーは結構まだ舐めプしていて、6つのネイティブISOを持つキチガイセンサーとか18年度にはラインナップしているのだが(クアッドピクセルセンサーも実は15年頃から既にラインナップしている)、
これら最新技術のセンサーはまだ製品に搭載されていなかったりする(クアッドピクセルはGH6とかα7SIIIなどに搭載されているのが判明しているけど)。

ソニーはまだまだカメラに搭載してないだけでとっくに部品としていつで出荷できる技術商材を数多くあるので現状の製品を見てだけ追いついたと勘違いするのは総計だったりする

ソニーの新型36MPセンサーは6つのネイティブISO感度を搭載
https://digicame-info.com/2018/12/36mp6iso.html

↑とか18年には既に受注さえ受ければ出荷できる状態になってる(画素数なども顧客の要望に合わせてカスタムを受け付けると言ってる)
高いんだろうけどなw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:59:49.17 ID:R1dNwQR/0.net
クソワロタ
小学生が俺まだ本気出してねーし!って言ってるみたいだな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:17:22.27 ID:fiJSWZNHa.net
>>821
そんな作例多いよね
でもなぜか素晴らしい写りですとか書いてある

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:17:56.28 ID:FsopZDlU0.net
ヤバいよこれは!!!

画像がかなり綺麗で隅々まで解像しとるわ。

データ持ち帰ってMacで観たけど、あの馬鹿にしていた100-400結構凄い!!

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:18:24.59 ID:DgVBKlTFM.net
>>826
そもそもの生産の数が上げられないので販売台数はあまり上がらないと思うけど作れば作るだけ売れると思う
中古はZ9IIのスペックアップ幅次第だけど多分Z9で十分だと思う層が手放さなくてそもそもの玉数が出て来なそう
Z9IIが例えば連写数の向上(ロスレスRAW 30枚/秒以上)などがあってもZ9が中古で50万前後ならZ7クラスを使っている層も背伸びして買うだろうし値崩れもしないだろうね

それに一度Zマウントでシステムを揃えたらレンズの質を落としてまで他社機を使おうとは思わないだろうし Z9は長く愛されるカメラになるでしょ
他社が50万円台以下でZ9を大幅に越えるカメラを出せばわからないけど

>>846-847
もう10年くらい本気を出してないキヤノンみたいにならないといいよね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:26:59.45 ID:bVdXv0OX0.net
>>844
ソース見せて
技術者

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:29:07.37 ID:tYOZuZTf0.net
>>849
データうp

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:29:40.97 ID:zGRsvUOC0.net
>>821
作例アップするのに小さくリサイズする人多すぎ。
作品公開の場だと勘違いしてるに違いない。
機材の作り出した画像をチェックするための画像を見たいのに。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:30:01.24 ID:0rGr8v7j0.net
>>843
外部で音収録するなら
タイムコードを音声入力でカメラ収録し、外部収録機器もタイムコードで
合わせて撮るけど。ZOOM F6一個あれば それができてるよ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:34:34.03 ID:xUGjDBs50.net
>>851
ソースはデジカメINFOスレ(現デジカメニューススレ)の過去スレにあるはずだけど雑誌インタビューのスクショだったと思うからとっくにリンク切れしてると思う

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:34:44.22 ID:/WTsKl3u0.net
>>854
アナログピンジャックの段階でZ9の内部収録はほとんど意味がないって話さ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:47:23.89 ID:AUDRVHjz0.net
 僕はNikonユーザーです。愛機はD750。たぶんですけど買い換えるにしてもNikon以外を選ぶことはありません。後述しますがもうライブ写真界隈はSony独走と言ってもよいような状況ですが、それでもNikonを選ぶと思う。

 理由は父の影響です。自分の父はカメラ好きでした。写真をどの程度撮ってたのか、父が家族写真以外で撮った「作品」的なものは見たことないですが、フォトコンテストみたいなものに参加したりはしてたみたいですね。

 週末になると愛機のNikon F3の手入れをしながら「これは世界一のカメラなんだ」「Nikonは世界一なんだ」と幼い自分によく自慢してました。

 実際のところ、Nikon F3は当時の35mmフィルムカメラとしてはトップランカーと言える名機でしょう。

 楽しそうに愛機を愛でる父を見て育った僕の脳みそにはいつしか、

「Nikonのカメラは世界一ィィィィイ!」

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:56:59.17 ID:ly3uUQ5P0.net
昼夜逆転生活のあたおかソニ爺達が起きてきたようだな
今日も発狂してくれよw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:58:20.89 ID:t2CiRkura.net
Σのカメラがライバルですか

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:11:47.42 ID:8tLclWop0.net
>>858
お爺ちゃんが早寝すぎるだけだよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:30:43.31 ID:xUGjDBs50.net
>>856
動画の内部収録でアナログピンジャックなのは初代Z7/Z6で縦グリが無かったのを彷彿とさせる。あれより更に問題だけど。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:33:17.09 ID:CVqwD+AbM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-D8AZ)
荒らしだからスルーで

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 14:10:06.67 ID:fbxeJll6d.net
発売日発表まだかよ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 14:17:37.46 ID:4sYJZwsO0.net
これで国内向けだけ発売日未定(延期)になったら怒

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 14:17:42.67 ID:0K6OeZgud.net
Z9と100-400の組み合わせはデータ持ち帰り不可じゃないの?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 14:28:02.25 ID:uqfeKqv80.net
>>865
そのとーり。24-120もNG

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 15:08:12.56 ID:YUhc6zXz0.net
>>844
Aマウント→Eマウント、結果のサイズ
Fマウント→Zマウント・・・Zはでかいよ
Eマウントなんでこんなサイズになるんでしょう。
あほちゃいまんねんパーでんねん、さんま様みたいですね。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 15:55:21.91 ID:34Op2eUd0.net
嘘はいけませんねえ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 16:23:22.04 ID:0LIT1tPo0.net
Z9は物理的に壊れること少ないし中古は出てこないだろ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 16:40:42.72 ID:1BfAhWX6M.net
>>869
スイッチやダイヤルの接点がダメになるよ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 16:44:03.75 ID:8tLclWop0.net
センサーがどれくらい年月で劣化してくるか次第だな。半導体も熱と酸化でだんだんと弱ってくし、シャッターないから撮りまくられてこれまでのフラグシップ以上に酷使はされるだろうし。5年は酷使しても劣化気にならないとかだといいな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 16:46:26.82 ID:XiNesqQed.net
いちいちシャッター回数気にして撮ってるの?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:03:47.56 ID:7Aglw9ADM.net
タイムラプスやると一日で何千何万っていうシャッター回数になるから気になる
Z9でタイムラプスやり放題なのはとてもありがたい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:14:48.22 ID:mfo1ypZMa.net
>>872
D5だけど、1コマ1コマ寿命を削る思いで撮ってるよ
寿命が尽きる前にZ9に乗り換えたいよ

これまで何回もオーバーホールしてるから、寿命も何回も尽きてるんだけど

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:31:09.54 ID:x5IzrJEY0.net
>>818
そもそも陸上は地主権限で規制行為可能あるけど撮り鉄は公道が多いから制限できないし駅構内規制しちゃったら結局旅の思い出の撮影を規制することになるから出来ないんだよ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:34:52.93 ID:/WTsKl3u0.net
まぁレンズ交換式カメラの撮影を禁止すればいいんだけどね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:50:57.15 ID:8Z9K8ZaGa.net
お金に替えたいZ9が中古に出てくるが機能ダメージはない感じ。
外装はニコンでNEWにできる。
半導体が劣化とかないです。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:54:10.17 ID:hsP0aOaax.net
R3でも早速オク展開あるんだから
Z9は発売日にいくつもオクにでるんじゃないの?
皆が皆Z9使いこなすわけじゃないし、ここまでのいらんわって人もいるだろうし

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:56:42.96 ID:UMTY0UCe0.net
使いこなせないようなものを大枚叩いて買うような人がいるってことの方が驚きだけどな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:09:52.90 ID:x5IzrJEY0.net
もう撮り鉄自体は一つのカメラ文化だしレンズ交換式カメラを排除しても良くないよというよりコロナで鉄道もピンチだからあっさりと鉄道会社に万札出してくれる鉄道ファンを排除するのは困難になってきてる。

ワイが知ってる限りはスマホ鉄の方が黄色い点字タイル出たりしてるのよく見るし、むしろフルサイズ勢はマナー違反の目撃少ない7d勢が一番マナー違反を目の当たりにしてたし、マナーの悪い撮り鉄は大切なカメラやレンズを直ぐに地べたに置きたがる習性があるからマナーの悪い撮り鉄ほどカメラが汚いケースが多いよ

地元のフルサイズ撮り鉄は綺麗なニコンのカメラをよく使ってるん目撃するわ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:16:51.02 ID:/WTsKl3u0.net
>>880
いや撮り鉄は電車のらないので純然たる害悪だよ
連中は望遠でお手本のコピーすることしかできないからレンズ交換式を帰省するだけで快適になるんだよね
ホント害悪はさっさと除外してほしいよホント

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:18:25.45 ID:eBSEYtjSM.net
撮り鉄は未だにフィルムレフ機しかもバケペンとか使ってるような独自の文化があるから
ミラーレス使ってるような鉄はまだまだ少なそう

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:23:54.17 ID:x5IzrJEY0.net
今撮り鉄を馬鹿にする趣味も流行ってるからな、排除系趣味こそ取り除かないと
ネガキャンゴキちゃんもそうだけど

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:26:24.65 ID:x5IzrJEY0.net
>>881
本当かな?
ちゃんと撮り鉄に行動アンケートとかして統計まとめたら?

それをしてから撮り鉄は電車に乗らないと言えよ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:32:48.97 ID:/WTsKl3u0.net
>>884 いや明白でしょw 
ホームカメラ構えてるのは若い障害者で金なんかない キセルの常態化すらある
外でカメラ構えてるのは歳撮った障害者でそもそも電車で移動すらしてない 
なんで現実見ないの?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:48:33.83 ID:x5IzrJEY0.net
と撮り鉄を叩いて快感を得ていたチー牛であった

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:49:28.01 ID:x5IzrJEY0.net
ここはz9スレだし嫌なら鉄道板や路線車両板に逝け

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:56:40.66 ID:zRKJzUXZd.net
そりゃ気持ちいいよ。現実を見ることができないならまだしも
撮り鉄も貢献してるんだぞ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:02:04.69 ID:cbmQDr3iH.net
撮り鉄叩きはここまで
 ここはz9スレ スレチ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:04:26.00 ID:cbmQDr3iH.net
>>873
>サイレントインターバルタイマー

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:08:20.68 ID:cbmQDr3iH.net
>>866
大阪はこないだ行ったとき
z9じゃなくz6に取り付けされていた。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:57:05.68 ID:6G36qmZHa.net
>>876
それやるとRX1やGR3x持ったのが大量にわくような

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:58:22.13 ID:6G36qmZHa.net
>>880
むしろクレカで月1000円出してくれるプレミアムサポーターに優遇するみたいな形になっていく様子
この分だと鉄道構内の有名撮影地は実質的に有料になるだろう

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 20:00:12.74 ID:/WTsKl3u0.net
>>892
根絶なんて不可能だろ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 20:44:02.28 ID:8tLclWop0.net
>>877
はいどうぞ、半導体も電圧の変動と熱にはダメージ受けるから。なので酷使されたセンサーは……
https://ja-support.renesas.com/knowledgeBase/17793355

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 20:49:04.07 ID:CCJ3DJyor.net
>>895
定格越える温度の使われ方で急速な劣化が生じるって書いてるね
Z9は縦グリップ一体型のボディで放熱性確保してるし頻発に定格越えたりしないんじゃね?

なお、4K動画で屋内で待機してるだけで熱停止しまくりの某アルフ…w

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 20:51:39.43 ID:/WTsKl3u0.net
>>896
それ本気で言ってるの?そのURLに書かれてるのはお前みたいに半導体のことも電子回路のことも何一つさっぱりわかってないバカむけじゃなくて
様々な環境で半導体を使う可能性のある産業界向け

原理的に熱でダメージは受けるだろうが我々が使う環境ではせいぜい数十度で
そんな温度でダメージなんかはいらんし入ったなんて話もなかろう 

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 20:58:43.62 ID:SwIpA/gZ0.net
>>896
定格内で使えば故障することはないのかw
凄いな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:03:32.78 ID:8tLclWop0.net
>>897
このカメラは長期間酷使するってわかっていたら、買ったとき、1年後、2年後と同じ条件の写真撮ってアーカイブにすると良いよ。基板も湿気と酸素で経年劣化は進むしだんだんと画質は落ちていく。もちろん指摘の通り、カメラの温度なんてたかが知れてるから進行は凄くゆっくり。Z9は10年後でも気にしないで良い程度の劣化かもね。α1とかR5みたいに熱停止するようなカメラは露骨に劣化するかもしれない。

半導体が劣化しないってことは物理的にはありえないので、嘘じゃないよって話。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:04:46.75 ID:YEr7Y+/cr.net
>>897
はあ?
定格を越える温度で急速に劣化が進むといってるのはルネサスなんだけど?
そして定格を越える温度になるからカメラメーカーは警告表示出したり熱停止させるわけで
その頻度が多いのは…

ニコンZ9の場合
気温35℃の直射日光下、8K動画で128GBカード一杯の32分完走!
その後すぐにカード入れ替えても同じく32分完走!
https://youtu.be/NGo7nfc31r4?t=561
http://2ch-dc.net/v8/src/1635471179317.jpg

ソニーα1の場合
『夏日の26℃になったら、SONY α1の熱停止が始まり出しました』
https://www.facebook.com/ohara.rei/posts/4018805794822011

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:07:22.24 ID:vWcZ69pH0.net
CPUだと定格60℃台、限界が80℃ぐらいだっけ
定格で動かすと先にコンデンサが死ぬから、
カメラぐらいの温度だとCPUのダメージは気にしなくて良いんじゃないかな

その前に手振れ補正等機械類の方が交換になりそうだけど

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:09:05.92 ID:xUGjDBs50.net
>>867
どっちかっていうとZマウントが不必要にデカイだけやで
他社のGFXシリーズとかハッセルブラッドとか新マウントでもセンサーサイズに対してほどほどのマウント径になってるだろ?

特にハッセルブラッドはEマウントかよwってくらいセンサーサイズギリギリのマウント径で出してきてる
https://shop12-makeshop.akamaized.net/shopimages/smilecamera/000000001614_Kvefft5.jpg

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:13:02.23 ID:xUGjDBs50.net
これはミラーレスというのはフランジバックが短く取れることも関係している
レンズ設計というのはマウント径が大きい方が自由度が大きい(ただしどの道レンズ自体のサイズに制限があるので自由時代というわけでもない)が、実はフランジバックも短ければ短いほど自由度が高い
つまり、ハッセルブラッドの場合はセンサー内径ギリギリでもこれだけフランジバックが短ければ十分高性能レンズが作れると判断した結果なわけ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:15:16.98 ID:i/qrmdBxd.net
フォトヨドバシ見てレンズ欲しくなって、そのあと価格com見て熱が冷めるよな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:15:48.82 ID:xUGjDBs50.net
あと、フランジバックの短さからくる自由度はセンサーが進化してもカバーできない類のものだけど、斜光耐性はセンサーが進化するほど解決していくので将来的にセンサーより極端にマウント径が大きくても無駄になるという判断もあったのだと思う

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:16:34.16 ID:/WTsKl3u0.net
>>899 何のデータもだせないでしょ?それを世間では空想っていうんだよ
>>900
>そして定格を越える温度になるからカメラメーカーは警告表示出したり熱停止させるわけで
例えばソニーは45度で停止させる。なぜかというなら低温やけどの懸念があるからだよ
ニコンはちがう?じゃ何度でなんのために?その根拠は?
どこにそんな仕様が?何の根拠もないでしょ?そういうのは世間では空想っていうんだよ

デバイスにダメージ入る温度になんかするわけなかろう おちつけよキチガイ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:19:31.12 ID:aRn3BfPA0.net
だからー、マウント径よりもフランジバックが重要なんだよ。短い分、特にズーム広角側に効果がある。径はF値に有利なのと、メカ的な設計自由度が上がる。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:22:49.29 ID:xUGjDBs50.net
>>907
エロイ人にはそれが分からんのですw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:28:41.65 ID:wROpuaHpr.net
>>906
え?
ソニーには低温火傷覚悟で使ってくださいって
熱停止遅らせるモード設定あるんだけど?
それを使っても瀬戸弘司の動画では4K60pで待機中にα1が熱停止して落ちてたけどねw

【ちょっとショック…】α1で4K動画を撮ったらオーバーヒートしてしまいました。
https://youtu.be/vvQqN0viQe4?t=217
http://2ch-dc.net/v8/src/1638149021311.jpg

待機中に熱停止して肝心なときに撮れなかったとかマジ洒落にならないねw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:31:48.40 ID:odI0qTbU0.net
>>902
全然間違った考察だと思うよ
現実を見よう
キヤノンもニコンもレフ機時代に比べて後玉がデカいレンズを立て続けに出してきている
(ニコンはFマウントだから出せなかったわけだが)
フランジバック(バックフォーカス)が短い規格の方がよりマウント径の大きさが重要になってきている
重要なことはソニーEマウントでは作り得ないレンズがCとNで数多くあるということ

ソニーは何も考えずに(APS-Cしか頭に無かった)マウントを設計したと考えるのが普通だね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:33:24.33 ID:/WTsKl3u0.net
>>909
αの話なんかただの一度もしてないよ。定格温度の話はどこいったの?フル論破されて悔しい時はαを持ち出せばどうにかなるの?
それにしたってオーバーヒートの話もおまえみたいな必死な粘着キチガイが探してもたった1,2例しかでてこないのかぁ 全然問題なさそうだね

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:34:29.70 ID:kQiVIzTVd.net
>>910
>後玉がデカいレンズを立て続けに出してきている
まぁ後玉が小さいレンズでも性能出てるから本当に必要なのかという話ではあるけどねw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:39:34.32 ID:odI0qTbU0.net
>>912
CとNは必要もないのにレンズ径を大きくしていると?
Eマウントレンズの性能が出ているとは思わんけども、それはともかく
少なくとも将来にわたって不利になるのは間違いないね。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:41:59.48 ID:T0TNYjeXd.net
ライカのMマウントでも50mmアポズミクロンという超性能のレンズが作れるから小マウントでもある程度の性能のレンズは作れると思うけど
Fマウントが低性能なレンズしか作れなかったかと言ったらそうじゃないしね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:43:34.02 ID:BMvxPY/V0.net
フランジバックが短いのが良いってずっと前からオリンパスが言ってる話しだろ。今更知ったかしなくてよろしい。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:44:36.82 ID:SwIpA/gZ0.net
>>907
ヤフコメでEマウントは径が小さいからZマウントの66%しか光を取り込めないとかいうキチガイコメント有ったからなw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:49:50.33 ID:KMs2EqeTr.net
>>911
>αの話なんかただの一度もしてないよ。

へー、そーなんだー(棒

>例えばソニーは45度で停止させる。なぜかというなら低温やけどの懸念があるからだよ

ちん皮は液晶画面のサムネイルが見えない老眼ってこないだバレてたけど
痴呆まで入ってんのかw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:51:07.59 ID:odI0qTbU0.net
>>914
レフ機のバックフォーカスが短かった時はマウント径は重要じゃなかった(面が強い)
EFマウントは極端に大きいマウントだったが、それを生かしたのはEF85of1.2とか1〜2本しかなかった。
バックフォーカス以外の理由としてミラーボックスの問題もあったからな。

でもミラーレスになって激変したんだわ
キヤノンもRFになって後玉のデカいレンズを数多く出し始めた
「フランジバック(バックフォーカス)が短い規格=マウント径の大きさが重要になってきている 」

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:56:00.02 ID:xUGjDBs50.net
>>910
一眼レフってさ、フランジバックが長いでしょ?あれってフィルムの斜光耐性を全然生かせないから設計の自由度全然ないのよ。だから後球アホみたいに大きくするしかなかった
でも元々フランジバックがレフ機より短いライカのF0.95とか見ればわかるけど後玉のサイズはほどほど
https://www.kenrockwell.com/leica/images/50mm-f1/diagram.jpg
https://photosku.com/images/b/camera/le/00250004.jpg

大きいと言えば大きいけど常識的なサイズ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:56:13.02 ID:odI0qTbU0.net
>>918
訂正
>バックフォーカスが短かった時
→長かった時

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:59:55.43 ID:xUGjDBs50.net
>>918
キヤノンが後玉大きいとしたら多分センサーの性能悪くて斜光耐性が弱いんだと思う
そういえば中華レンズでRFマウントだけ発売しないレンズがいくつがあるがその理由がキヤノンだけソニーセンサーじゃないのでメチャクチャ周辺減光してしまうからって話だった

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:00:12.65 ID:bNnWL8Bm0.net
ニコンユーザーならホットピクセルがじわじわ増えてくの実感したでしょ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:01:38.43 ID:odI0qTbU0.net
>>919
だから〜・・現実を見なさいって

全く逆だよ、現実は・・・正反対なんだよ
レフ機の時代は後玉は大きくなかったんだよ
キヤノンEFレンズの構成図を見てきてごらん。
次にRFレンズをみると軒並み後玉が大きくなっている
RFレンズにはソニーのEマウントで実装できないレンズが数多くあるよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:03:00.66 ID:xUGjDBs50.net
そういえば>>919のLeicaノクチもRF機で使うとアカンらしいな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:04:45.03 ID:2NErSZmg0.net
コシナがアポランターはアダプターでは性能出ないっていってるし、極限まで最適化しているレンズはだめなんだろ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:04:46.63 ID:xUGjDBs50.net
ハッセルブラッドも最初からソニーセンサー前提で設計された新マウントなので、ソニーセンサーが存在しなかったらあんなコンパクトな中判にはならなかったかもね

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:08:34.19 ID:odI0qTbU0.net
しつこいから終わりにするつもりだけど
キヤノンもニコンにも、ソニーには実装できない後玉が大きいレンズが数多くあるというのが現実。
フジのXマウントはAPS-Cに最適化しているだろうけど、ソニーより3mm小さいだけ。
フォーサーズを見てもそうだし、ソニーだけが撮像サイズに比べて極端に小さいマウントを採用している

企画段階でAPS-Cしか考えていなかったとしか考えられんね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:09:08.83 ID:xUGjDBs50.net
>>925
カバーガラス厚の問題で屈折率が変わるんや。だから究極的にはマウント毎に専用設計する必要がある。肉眼じゃほとんど分からんレベルだけどね
実際ライカMとライカSLとパナのS1&シグマのfpはそれぞれカバーガラス圧違うけどアダプターでライカMのレンズ使うこと推奨してたりするしw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:11:36.40 ID:xUGjDBs50.net
>>927
どっちかっていうと実際にはほとんど性能には寄与してないと思うよ
キヤノンの場合はセンサーの性能悪いから必要に迫られてやってんだろうけど
でもなんかキヤノンのはソニーの後玉とそれほど大きさ変わらないって話も聞いたな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:12:28.25 ID:8tLclWop0.net
>>922
まじ?ニコンもあったんだ。キヤノンは結構わかりやすくてセンサーって寿命あるんだなぁと実感させられた。ニコンにあるってことは製造元のソニーにもあるな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:14:05.08 ID:xUGjDBs50.net
実がカバーガラス厚は何度か変更してるんだよねキヤノンは。
ニコンも2mmの時もあったり1mmの時があったり、今は0.5mmだしw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:16:53.93 ID:xUGjDBs50.net
>>930
ニコンは過去にソニーみたいにスターイーター起こしていた時代は目立たなかったけど今は普通にホットピクセルが発生するw
ソニーの方は意地でもデジタル補正止めるつもり無いみたいねw。改良加えられて以前ほどあからさまにスターイーターでなくなってるけど(だから星屋でα使ってる人もいる)

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:17:16.09 ID:2NErSZmg0.net
>>928
どっかの海外レビューサイトがカバーガラスの厚みが違うセンサーで測定してたよな
あれは酷いわ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:18:33.27 ID:odI0qTbU0.net
>>929
>ほとんど性能には寄与してないと思うよ
んな訳ねーし

>とそれほど大きさ変わらないって話
店行って調べるか、レンズ構成図見ればすぐわかること
全然違うよ

現在もだけど、将来に大きなハンデになりそうだよな
大三元がf2.0とかの時代も来るかもしれんしな・・

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:20:55.23 ID:xUGjDBs50.net
>>934
ソニーも意外とデカイ後玉のレンズがあってそれと比べるとって話

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:26:49.19 ID:8tLclWop0.net
>>934
多分その問題が出てくる前にカメラ業界無くなるかどうかって問題の方が先に来そう。F2ズームとかレンズ素材のブレイクスルーとかこないと超巨大になるんでしょ?マニアはすげーって喜ぶけど買われない伝説のレンズとかになっちゃいそう。重いと元運びもきついしさ。けど明るいレンズ作らないと径が大きいメリット出にくいし、商売難しいよね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:30:39.08 ID:xUGjDBs50.net
例えば口径食が発生しないように作られてるFE 100mm F2.8 STF GM OSSの後玉の直径は41mm。
今はもう少し大きいのがあるみたいだけどこれでも結構なサイズだと思う

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:31:12.97 ID:SwIpA/gZ0.net
>>923
でフレアカッターを付けると

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:43:30.91 ID:tR/lCDkCr.net
マウント径の話なら、
ソニーのボディー内手ぶれ防止が弱いというのもマウント径の小ささ故という話を聞くけどどうなんだろうね?

どう言い訳しようと、ソニーだけが比率でいうと非常に小さいマウントなのは事実。
他社が皆間違っていて、ソニーだけが正しいというつもりなのかな?
まぁそうだと良いねw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:48:34.48 ID:SwIpA/gZ0.net
>>939
像高さが21.6超える物はほぼ無いんだから
マウント径関係無いだろw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:52:54.29 ID:Dc1Mlb940.net
https://twitter.com/yazawa_takanori/status/1465646825877106693?s=21

プロがα1を買わずにZ9を買った理由
(deleted an unsolicited ad)

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 22:54:53.68 ID:SwIpA/gZ0.net
>>941
これニコンの場合カード壊れたらデータ救えないんじゃないの?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 23:11:52.01 ID:MI58W0SJ0.net
>>942
どういう意味?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 23:29:11.77 ID:2NErSZmg0.net
プロはフォーマットする時間も無くて大変だな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 23:47:58.56 ID:LULcIc600.net
ついに明日だ
革命前夜とは
静かなものだ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 23:50:11.95 ID:8wWQptakd.net
発売日
本命 17日
対抗 10日
でok?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:05:00.62 ID:pLH/yGVD0.net
>>939
ソニーの手振れ補正が弱いのは協調補正がタコだからって聞いた
その根拠はセンサーシフトの移動距離そのものは最強IBSと言われるニコンよりも大きいから、らしい
マウント径が原因ならセンサーの移動距離も小さくなるはずだが実際にはそうではないという話
ソースもあったはずだがもうリンク覚えてなくて申し訳ない

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:08:28.63 ID:s4i4y6cL0.net
>>947
色々夢がない話だ。ソニーの技術力が低いだけって悲しい事実なだけでなく、マウントのサイズは関係ないとなると、一つZマウントの優位性がなくなるんだぜ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:09:54.06 ID:pLH/yGVD0.net
>>943
多分だけどニコンのは簡易フォーマットだから(だから高速)、ソニーの方式より不良メディアでも正常品として認識しやすいってことを言いたいんじゃないか?
つまり不良品を正常品と誤認識してしまった場合は使用中に突然止まる可能性がある。
まあ、それでも俺は速いニコン方式の方が良いと思うけど

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:12:32.27 ID:MOV+P/Ic0.net
>>940
>像高さが21.6超える物はほぼ無いんだから
>マウント径関係無いだろw

相手に伝わってないよ。
理解をされてない

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:18:09.52 ID:5xEv7Ril0.net
少なくともEマウント規格策定時はIBISとか超大口径レンズとかまでは想定してなかったんだと思うよ
それが大手メーカーになってプロも使うようになってから問題が顕在化したみたいなところはある

ニコンとキヤノンは過去の豊富な設計ノウハウの結果として大口径が今後必要だと理解してたから大口径マウントにした
ライカも52mmだしな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:20:01.94 ID:aecF7GI00.net
カメラファイト
カメラバトル
そして今カメラ大戦が始まろうとしていた

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:22:39.32 ID:pLH/yGVD0.net
ニコンの協調補正はロールやピッチもレンズ側ボディ側両方めいっぱい利用して効果が倍増してる
でもソニーのは、例えばレンズ内補正のレンズをつけてもボディ側が持ってる機能は全部ボディのIBISに任せてレンズ側の同様の機能は活用されなくなる、らしい
だからニコンみたいにボディ単体のIBISに比べて効果が倍増する、みたいなことはソニーでは起こらない。

要するに方式が古い。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:30:11.87 ID:5xEv7Ril0.net
SONYのことはSONY自体が解決するしかない
多分新マウント移行はどこかでやるんでしょう

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:32:26.11 ID:pLH/yGVD0.net
手振れ補正に関しては方式が古いだけだから、どこかのタイミングでEマウントまま新しい手振れ補正方式に更新すると思う

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:40:22.43 ID:nnnHuQ6j0.net
Z9の宣伝動画の中で手振れ補正時のセンサーの動きについてEマウントと比較してなかったっけ?
EマウントでZ9と同じ手振れ補正は物理的に無理だと思ったのだけど、同じ性能出せるんかね?

あと、Eマウントのフランジバック短くても非球面レンズ使えば描写性能出せるだろうけど、
設計しにくいのは変わらんし、製造コストに跳ね返ってくるんではなかろうか

ソニー自体に興味はないけど、厳しい制約を解消するような設計や製造技術には興味がある
今はちょっと無理やりな感じがする
50GMとか

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:42:16.25 ID:Ci1OoB1w0.net
>>949
ソニーは無駄な管理ファイルやフォルダーを作ってるだけで、データを救いやすいとかメディアのエラーを
見つけやすいということは無いでしょう
むしろ邪魔なだけ。
ソニーは動画のやり方を静止画にも適用してるからそんなことになってるんだろうけど。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:46:56.53 ID:rOYGtddO0.net
ニコンのやり方が信頼性低いならもっと問題になってる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 00:53:45.50 ID:p7gH/R+K0.net
管理ファイルを作る仕様だから

某仲本とかに、ファイルが壊れたとか、フォーマットされたとか炎上騒動が起きたんだろ

SDカードを使うにしても、フォーマットしたら、新たに管理ファイル作るし

写真と動画のファイルを別のフォルダーに分けて記録しているのも不便

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:03:45.08 ID:MWbbv1b/a.net
>>956
あれはVRロック機構の比較

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:09:11.89 ID:pLH/yGVD0.net
>>957
管理ファイル作るだけなら簡易フォーマットより速いはずだからそれは無いと思うよ
確実に何か別のこともしてる

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:09:57.59 ID:5xEv7Ril0.net
SONYは今光学関係では世界最大の投資をしてる会社だよ。ニコンやツァイスより上
一体そこまでつぎ込んで何するつもりなんだろう

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:10:03.38 ID:pLH/yGVD0.net
>>959
ちなみに管理ファイルが壊れたとしても管理ファイルだけ作成し直されるだけで問題ないそうです

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:12:11.31 ID:DGxUeBtia.net
ソフトウェアに低評のニコンは
カメラシステムに不安があるな。管理ソフト含め。
予約を躊躇してしまう。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:14:16.49 ID:pLH/yGVD0.net
>>962
技術者の募集要項みるとかなりヤベェなw
https://doda.jp/DodaFront/View/JobSearchDetail/j_jid__3005410949/
特に↓この2つが気に掛かる
・微細加工の開発・設計業務
・光学エレメント材料開発経験

まさか半導体製造装置にでも参入するつもりか?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:15:00.33 ID:Am9O59Eg0.net
>>961
カメラマンの個人情報をSONYに送ってるんだな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:22:10.90 ID:s4i4y6cL0.net
>>965
製造装置の外販はしないけど自前で作る気かもね、半導体製造メーカーでは国内で今1位なんだっけ?センサー最大手で規模あるしね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:50:58.83 ID:loubOlIF0.net
>>913
>CとNは必要もないのにレンズ径を大きくしていると?
さぁ?ただ、君はそれがどういう差を生み出しているか何一つ説明できてない
なので君の主張は妄想で終わる

>>917
はぁお前さんの主張が誤りである反例としてαの例をもってきただけで
αについて一度も話題になんかしてませんよ。 センサの定格温度を超えるから予防停止するんだ、なんて何一つ根拠のない妄想
ということでおわりだね。おつかれさまでした。悔しいね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:54:31.92 ID:loubOlIF0.net
>>951
超大口径いうても50/1.2普通にαに実現されちゃってるからな
100/1.2とか作ったとして果たしてそんなものに存在価値があるのかというところもある

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 02:01:50.15 ID:JFxghuR6a.net
Z9を泥だらけにしてた人、東京オリンピックでも撮影してたんだ
https://youtu.be/xQl3MtkpNzo

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 02:05:00.37 ID:MWbbv1b/a.net
>>970
Joe McnallyはD3のカタログから登場しているからもう14年は
Nikonの広告媒体に出ている超有名人だぞ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 02:21:32.27 ID:s4i4y6cL0.net
>>969
Eマウントは確かf1くらいの明るさが物理的な限界だったはず。ニコンはNoctあるから1モデルだけど他社が達成不能なの出しているわけで、宣伝はできるね。もっと大口径にしかできないぞってモデルの数は欲しいところだけど、馬鹿でかいのはみんなが買うわけじゃないから難しいとこだね。キヤノンは今の感じだと理論上はNoct級のレンズが可能だろうけど、製品にはできなさそう……

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 02:29:14.12 ID:bxIVRjGv0.net
>>972
ミラーレスでバックフォーカスが短いレンズが許容されるようになって
大口径といった類じゃないレンズでも後玉が大きいレンズが出現してるんだよ。
レフ機の時にはなかった現象で、主に高角〜標準で、ズームにもいくつか出てきている。

今後も色々なタイプで見られるだろうけど、ソニーのEマウントでは出すことができない、残念だけど。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 02:50:19.86 ID:a4f47zgb0.net
レンジファインダーでは?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 02:52:58.67 ID:lKROeBXJa.net
>>972
EFのF1.0があるじゃん

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 03:33:43.59 ID:s4i4y6cL0.net
>>975
うまく伝わっていなかったようでごめんなさい。RFマウントでそういったモデル開発して欲しいけど、キヤノンにその気が無さそうだなって。キヤノンの場合、明るいレンズ欲しければEF時代のものをアダプタつけて使うのが良いのかもしれませんね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 04:15:29.77 ID:hu53Ekhx0.net
明るいだけが取り柄で描写は悪かったから

Z58/0.95S NoctやZ50/1.2Sぐらいのレンズ枚数が必要

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 04:53:57.27 ID:TjWhPQCJr.net
>>968
>αの例を持ってきただけ
がどこをどうしたら
>αについて一度も話題になんかしてませんよ
に繋がるんだ?
例を持ってくること自体が話題にすることだとちん皮以外『全員』が理解するんだが?
書き込みがデムパゆんゆんだなw
やはり常人とは思考回路が全然異なるキチガイだったかwww

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 05:25:54.58 ID:d1U9OMNIM.net
次スレ
Nikon Z9 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638303555/

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 05:54:33.92 ID:lmNN3GFW0.net
いきなり「あさって発売!」とかなったら笑う
さすがにそれはないか

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 06:10:39.42 ID:pLH/yGVD0.net
F0.95のLeicaノクチ、α7で普通に使える

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 07:42:10.68 ID:aAh5bRNP0.net
普通に金曜日に発売日発表でしょ
賞与+給与で1番金に余裕がある17日発売とかじゃね?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 08:28:01.11 ID:JXIrAyn60.net
>>962
カメラは昔からたくさん作ってたけどレンズはツァイス頼みだったから自社のレンズブランドを構築したかったんでしょ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:01:10.60 ID:loubOlIF0.net
>>978
話題は センサーにダメージが入るから熱で停止させるんだ という根拠のない空想をどっかのバカが知ったかぶりしたこと
んでそれは嘘であることの反例として低温やけど防止の例を挙げただけ。αの話なんか一度もしてない。歪んでるのは妄想と知ったかぶりを層であると言い当てられて悔しくてしょうがないので話題を逸らしたいお前だガイジ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:25:23.25 ID:UJWdWDtl0.net
>>983
ツァイスが設計してるのではなく自社設計をツァイスに承認してもらう方式だったと思うけど
パナのライカ銘レンズも同じ方式だったはず

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:28:17.68 ID:nnnHuQ6j0.net
ソニーの単焦点見るとシステムとして組みにくい
レンズによって写りのバラツキもあるしね
まだパナの方が真面に見える

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:42:14.13 ID:loubOlIF0.net
ソニーのレンズはボディを売るついででしかないからな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:47:27.54 ID:JXIrAyn60.net
>>985
そのお墨付きに意味がないからパナソニは払拭したいって意味で書いてることが分からん読解力なの?
ソニーユーザーはツァイスよりGMの方が上と洗脳され始めてるやん
パナソニックユーザーはまだライカの方が上と洗脳され続けてんじゃん

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 10:58:30.67 ID:h13d6Hk7d.net
>>988
じゃあツァイスのブランド頼みと書いた方が良かったのでは?
君の説明だとツァイスがソニーのレンズを作ってると思われそうだったからね

君は頭に血が上ってるみたいだし水掛け論になりそうだからもう俺はレスしないよ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 10:59:20.53 ID:h13d6Hk7d.net
そもそもZ9スレだしソニーソニー言うのも違うんじゃね?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:04:13.94 ID:kwtw3P1od.net
ソニーの話しないでなんの話するんだ
発売日も決まってないのに

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:08:01.38 ID:93yxWtb70.net
そろそろ発売日をだな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:27:18.26 ID:IA41YzjC0.net
あーニコンちゃんのリツイート一回してなかった、権利ないー

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:34:42.29 ID:TfN+1y9b0.net
超高速幕速 メカシャッターレスカメラ
ニコンZ9

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:47:39.38 ID:ZxRAo5wma.net
>>991
かっこ悪いからやめなよ。
絡めば絡むほどに、αユーザーが惨めになるだけだしね。

α1って高すぎるし、レンズも良くない。マウントの未来もない。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:10:56.68 ID:N0hc5u9ma.net
>>995
それでニコンのFマウントは会社が傾くほど未来がなくなったのか。
間に合ってよかったな。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:19:18.23 ID:ZxRAo5wma.net
>>996
株価見てごらん。プロが見た今の
ニコンの評価だから。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:20:55.66 ID:R9VR4Ew5a.net
保温

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:21:59.86 ID:OCMVQH4s0.net
発売日候補

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:22:23.19 ID:OCMVQH4s0.net
10
17
24

なの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200