2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part223

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 23:21:40.62 ID:ANINuZC70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part222
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635858168/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 23:24:14.25 ID:ANINuZC70.net
★個別スレ

Sony α7R IV Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624062071/

SONY α7S III Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635172422/

【Compact】 Sony α7C Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636649839/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 10:31:40.47 ID:MVn05uGs0HAPPY.net
ニコンはレンズが重い割に性能が高くもないから選択肢に入らんのよね

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 10:40:51.37 ID:iLfg32cirHAPPY.net
α7W発売するかどうかの検討結果マダ〜!?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:24:47.98 ID:mIohwyC/0HAPPY.net
>1乙
ところでだれの誕生日なの?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:10:57.93 ID:cMdxK8V0aHAPPY.net
ブリージングゼロの純正レンズ
SEL35F18F
https://youtu.be/jvE-Y7xQ_HQ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:36:17.09 ID:U9Fmn5FYdHAPPY.net
>>6
ニコンZならどれ選んでも…

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:49:43.75 ID:Ac5SjADgrHAPPY.net
>>7
ニコンのレンズはブリージングフリーのレンズは一本もないじゃん?
抑えたレベルでブリージングは残ってる
あのレベルのレンズはソニー純正でもシネマ向けレンズ以下だろ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:55:29.53 ID:4NcopMm1MHAPPY.net
0610-f6YN

(前スレより)
Sd22-US3A
Sd02-+7M1
Sa3b-aA3Q
4b5f-+VBe

123a-iUmB
Spdf-Slcx
0e05-jKfA
Srdf-fgty

MM4b-CiPx
6393-sljB
9505-/eun

453f-FgXC
1b05-qaXb
ddb4-D+Vh

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:55:33.56 ID:J7T/ZnbjdHAPPY.net
>>8
え?
ソニーのシネマレンズってフルサイズで使えるの2本しかないけど?
最近の単焦点GMなんてズームレンズかと思うほどどれも画角変動ひどいし
あれに比べたらZニッコールって全部ブリージングフリーだよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:11:14.27 ID:Ac5SjADgrHAPPY.net
>>10
ニコンにはブリージングフリーレンズは一本も存在しない
息を吐くように嘘をつくニコ爺は手のつけられないレベルのバカ
こんな信者レベルユーザーしかいないから騙すのも楽そうだな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:15:36.58 ID:V8MQaQWFpHAPPY.net
>>10
フリーレベルの基準がニコンだけしょぼいのかな。言ってることが良くわからない

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:36:20.34 ID:BERUgUMSrHAPPY.net
ブリージングしまくりのレンズばかりなのが悔しそうでウケるw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:36:21.52 ID:Ac5SjADgrHAPPY.net
ブリージング抑制フォーカスシフト軸ブレ抑制された
FE PZ 28-135mm F4 Gが鉄板だけど
Zレンズ基準のブリージング抑制以上なのはFEでも普通にあるよ
FE 24-70mm F4 ZA OSS
https://youtu.be/QHXfObzk-4o

FE 24-70mm F2.8 GM
https://youtu.be/OKnL4XJH2xI

FE 24-105 F4 G OSS
https://youtu.be/79GxGvrZmX8

Zレンズ基準のブリージング抑制レベルだと
FE 12-24mm F2.8 GM
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS

と言うかニコンはまずまともな動画専用機を出さなきゃ無意味

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:10:48.72 ID:sXtTI7SprHAPPY.net
>>14
なんだ
上の3本がZニッコールのレベルであとはカスじゃんw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 16:03:42.40 ID:ACFIUD1h0HAPPY.net
・キヤノンが、全長10cmを切る28-70mm F2.8などの極めてコンパクトな標準ズームの特許を出願
・キヤノンが8K対応のAPS-Cカメラを開発中

乗ってるなキヤノン
富士フイルムも食いにきたか

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:20:49.12 ID:7ptXFnO50HAPPY.net
なんかもうスレ違が多いんだが、、

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/20(土) 17:40:00.48 .net
平常運転だろ
チン皮とチンカス、キチガイばかり

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:44:50.14 ID:W/8wQkP60HAPPY.net
高効率rawが14bitかどうかの質問してるのに誰も答えてくれずキチガイみたいな言い争いばっか

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:59:36.62 ID:kYX2AGScdHAPPY.net
高効率Rawってなんだ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:48:46.00 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
SoCのショボい計算能力でもパパっと圧縮可能なRAWのことだよ
どっかの会社がつくったロジックを買ってきたみたい

こういうところにもニコンの必死さというか真面目さが詰まってるなとは思うね
なんせαなんか初期のころは非可逆圧縮RAW以外なかったからねw 

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:54:39.46 ID:cQhKwl4TMHAPPY.net
>>17
何を今さら

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:17:08.24 ID:AuMMAYkIrHAPPY.net
>>21
最新のニコンZと全然関係ない初期のソニーに文句言っててニコ爺ってADHDだなw
ニコンは精神病患者が集まる何かがあるのか?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:31:00.00 ID:hnSVRE0DrHAPPY.net
>>21
Jpeg Largeよりファイルサイズ小さくなるのに14bitRAWなんだよな
とんでもない技術だわ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:26:04.15 ID:ZEBK+iRq0HAPPY.net
Z9買えないニコ爺が怨念を晴らす場を求めて張り付いてるんだろうな。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:33:49.60 ID:7fi8r0nd0HAPPY.net
SONYヤバいなw
Nikon Canonに追い抜かれて潰される未来しかない
SONYがカメラ事業から撤退する噂は本当かもな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:02:05.63 ID:fbsWNJbqdHAPPY.net
>>3
z優秀だよ、少なくともSONYよりは…

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:13:31.36 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>26
ソニーセンサーの手のひらの上だから追い抜かされることはないかな
シグマタムロンなどのサードパーティがもうFEレンズしか作らないことが確定したので
ミラーレスは事実上ソニー一択になってるし、CNは既に一部のごく限られたマニア専用になってる

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:17:49.06 ID:ACFIUD1h0HAPPY.net
まじかこれ
16分から
a7ivはめちゃくちゃ緑色に傾くな…
https://m.youtube.com/watch?v=kWcA0BbK5bU

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:18:12.49 ID:W/8wQkP60HAPPY.net
若者ほどソニーやフジのユーザーが多いからカジュアルユーザーに買ってもらうなら軽さやコンパクトさはある程度重要だと思うな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:29:38.74 ID:oFZL4zCk0HAPPY.net
なんかαスレなのに急にニコンの押し売りが増えたな。雇われか?
元々ソニー買う人はデカ重のニコンなんて興味がないからいくらステマしても無駄

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:36:13.10 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
現実問題としてソニーはカメラもレンズも出来がわるいからね
Z7あたりまではSoCが古くて微妙だったしニコン自体のやる気もなかった
けどZ9で本気だって示したし、SoCも最新化したらあっさりソニーとだいたい同等になった

ソニーセンサーを使って最新のSoCを載せてくるならぶっちゃけニコンの方が優れてる
カメラはデカオモの傾向になるけど、ソニーαももこもこ太ってきてるし
センサ・SoCを進化させても何をするわけでもないことが分かってきた

シグタムレンズがないので安いのは使えないが、ある程度以上のこだわりがあるなら
ソニーを選ばないのは当然で妥当な判断だよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:39:29.67 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
ニコンがZ9の次にZ7前後の機種として出すカメラには当然同じ最新のSoCが載ってくる
センサもまぁ9とか7R3とか7m4とかその辺のセンサーが載ってくる この辺はほぼ確定
バリアンじゃないデュアルチルト相当も多分のせてくる
ボディはZ7相当のサイズ感重さ感だからα7よりはデカオモでしょうしレンズはまぁシグタムないが純正は向こうのが上だわ

こうなるとよどαにお気に入りがないならニコンでよくね?となるんだよね

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:46:09.01 ID:y+cjprrb0HAPPY.net
ならさっさとニコンのスレに帰ればいいのにw

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:53:50.22 ID:1Sc84Ljf0HAPPY.net
まるで風車に突撃するドン・キホーテだな
まあ俺はそんなドン・キホーテも嫌いじゃないが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:01:54.30 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>34
残念ながらまだα7より優れたカメラを作ってないんだよね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:04:45.94 ID:AuMMAYkIrHAPPY.net
ニコンってステマ工作してもよっぽど売れないんだろうね

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:18:18.85 ID:puzRscae0HAPPY.net
基地外か工作員か
いずれにせよスルー安定

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:40:14.27 ID:mEAXIZfO0HAPPY.net
>>31
急にじゃないよ。もう何年も常駐して毒を撒き散らしてる。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:43:48.42 ID:9AYT6DUh0HAPPY.net
>>28
>>シグマタムロンなどのサードパーティがもうFEレンズしか作らないことが確定した

マ?
ソースは?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:46:25.18 ID:ehkFK6iU0HAPPY.net
まじで日本まったくやる気ねえなぁ
ワクワクする発表くれ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:59:37.78 ID:ACFIUD1h0HAPPY.net
eos RPUの発表楽しみだな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:08:46.40 ID:olKdYOCQaHAPPY.net
しかし荒らしが多いな 通報されても知らんぞ?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:28:32.30 ID:7fi8r0nd0HAPPY.net
>>28
シグマはRFレンズ作るらしいよ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:30:08.86 ID:zA1Pciew0HAPPY.net
>>9
Sd7a-fgty
Sd02-opHh
Sd22-U0Ly
5701-7T+U

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:32:47.50 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>44
なんかそうみたいだね ソニーと同じくらいシェアあるから当然といえば当然だけど
RFが出せるならほぼ同じフランジバックのZ向けももしかしたらでるかもね
そうなったらホントとにソニーのメリットが雲散霧消しちゃうなw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:33:10.27 ID:7fi8r0nd0HAPPY.net
>>43

どこに通報レベルのコメントあるの?w

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:34:31.55 ID:z008uOCj0HAPPY.net
風説の流布

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:02:38.72 ID:VoniHp7va.net
>>6
ブリージングの有無はメーカー発表の仕様表からわかっちゃいますよ。

ブリージングしないなら、最短撮影距離0.22mの時、撮影倍率は0.189倍でないとね。
計算は簡単です。
撮影距離(220)から焦点距離(35)を引いた値(185)で
焦点距離(35)を割った値が撮影倍率であればいいのです。

ところがっ、当該SEL35F18Fでは、何とっ、0.22倍 と仕様表にあるじゃないですか。
ちちち違うじゃいですかかかっ、つまりブリージングするレンズですよと。
何が ブリージングゼロの純正レンズ だ、ばかたれwww

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:12:39.93 ID:0C1C/o540.net
>>49
レンズの公式?最短ってのは最大繰り出し状態ってことなんかな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:06:05.88 ID:1q1JCMle0.net
>>41
PS5みたいに今後ずっと日本冷遇が続くとかなったら嫌だなぁ..

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:44:30.04 ID:BbPXyX3PM.net
>>20
非破壊圧縮raw思い出した

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 04:56:04.12 ID:o8GATQYc0.net
Z9発表されたたんだから買ってやれよ ニコ爺
それでも不安なのかニコ爺 わざわざα陣営にあらしに来て
もっと自信もてよR3より上だよZ9は

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 06:05:12.95 ID:f9t7Vl7l0.net
がっつり緑被りしてんな
ムービー用だな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 07:17:18.03 ID:yXakJ9f90.net
俺はやらんけど、日本でゲームは需要ある。
世界に負けないくらいあるよな。
カメラと比較にならんくらいユーザーが多い。
でもソニーはps5で日本を後回しにした。

これを考えると、日本の売り上げはそもそも関係なく、日本人に売りたくないだけとかw?
上層部に日本人嫌いな外国人でも入ったか?それなら笑うしかない

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 08:47:28.23 ID:Y4nD9Bfa0.net
>>29
AWBがアホなのかな
もしWB固定でこれだけ差があったら他機種との併用つらいな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:12:45.87 ID:6s7rbdZir.net
>>28
EOS R3はキヤノン自社製造だって担当者のインタビュー動画が上がってるからキヤノンが積層CMOS製造できるのは確定

Z9の積層CMOSもカメラ部TVでタワーセミコンだって言ってるからソニー製ではない可能性濃厚
タワーセミコンはタワージャズ時代にパナソニックと協業してたし元パナソニック設計者のカメラ部TVは
センサー開発のロードマップ知ってるはずからね
そもそもシンクロ速度が1/250sでα1の1/200sやR3の1/180sよりセンサーの読み出し速度が速いし

これからセンサー開発は三つ巴の争いだよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:24:07.98 ID:1OkgOLeD0.net
元々7siii以降は色味変わってるからそれ以前に発売された機種との併用厳しくね?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:30:47.08 ID:yXakJ9f90.net
>>57
富士フイルムも独自センサーの開発進めてるらしい
XーH2の積層型はソニー製か自社製かで噂たってた

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:38:51.80 ID:k7XNDkGwM.net
>>28
こういう嘘を平気でかける人間にはなりたくないね

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:41:00.42 ID:V5j3OS/70.net
>>49
近接だと1枚レンズじゃない写真用レンズではそう簡単な計算では済まない

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:43:29.11 ID:SI50dsWWd.net
>>61
主点から計算すれば成り立つぞ?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:36:19.92 ID:yXakJ9f90.net
日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637471064/

タイですら予約スタートしたからな
日本に住んでると実感わかないだろうけど、自公政権の40年間で日本は東南アジア以下の国になってるからな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:42:32.49 ID:k88hOwmi0.net
>>63
マジかよ?
何で在日朝鮮人は帰らないの?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 20:15:45.72 ID:PK5yKg+A0.net
円安が進めば自動車復活。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 20:24:44.59 ID:JV01i47Z0.net
12月下旬目安のfx3届いたわ
zv-e10はまだなのかよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 20:33:39.63 ID:HgctrAzv0.net
株主優待って一度ソニーストアに番号登録しちゃったら、他の人に移せないの?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 20:57:28.22 ID:Mk56piOB0.net
海外の方でもα7Wの評価はかなり微妙っぽいな〜

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 20:57:28.64 ID:lSde4naxd.net
>>67
ソニーのサポートに電話したら移せるぞ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:07:51.45 ID:HgctrAzv0.net
>>69
ヤフオクで5600円で優待買ったけどもう必要無くなったから、どうしようかと思っていました

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:57:44.33 ID:Mk56piOB0.net
ソニーの客が一人減った瞬間であった

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 00:30:49.47 ID:lX+41tv4d.net
SONYのスレってちょっと卑屈だよねなんでなんだろ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 01:10:53.86 ID:t8lHwO170.net
>>72
IVが日本で出ないから

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 01:15:30.92 ID:Im6Ewufp0.net
>>45
Sd22-GFQD
5701-1svM
FF3b-aA3Q
ab29-GFQD
Sd02-h6ku

Sa3b-Am47
a305-Oq5s
a305-jKfA
6f05-jKfA
62ad-AZ6j

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 02:55:45.70 ID:i3plHDBE0.net
α7Vは他と比べて優位点がありすぎたから、それと比べると…まぁ、というだけでα7Wも良い機種だと思うけどね
RWまでの古いUIから早く切り替えたいよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 03:23:41.80 ID:qclOKYbH0.net
fx3や7s3って動画記録を上下反転でできる?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 03:25:02.49 ID:sxhjjxFc0.net
それをカメラ本体でやる必要あるの?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 03:31:56.33 ID:qclOKYbH0.net
プレビューが逆になる

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 07:59:29.47 ID:HGW5vbR40.net
> α7W狙ってたんですけど、色々調べたら高いし、PCも高スペックにしないといけないとわかったのでα7Vにしました。

冷静になる期間で また7ivの客が一人減ったか
差額10万円
ソニーは10万円の利益を逃した

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 09:05:06.04 ID:biDljnyTM.net
9時になったけどα7m4の続報、
無し!W

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:44:59.30 ID:cgFl7ZDMH.net
>>80
逆に何であると思った?
発売すらされるかわからないのに

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:51:48.32 ID:HGW5vbR40.net
きたああああああああああああああああああああああ















今ドキってしただろ?
くるわけないじゃんw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:09:08.47 ID:cy9+KWGF0.net
Imaging Edge Mobileでカメラ登録する時にILCE-7M4が選べるのにまだ販売しない気か?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 13:27:34.26 ID:SRue4g0Jd.net
昨日も「何時、発表する?」って問い合わせ電話、メールw
年賀状で忙しい最中に
別にWじゃ無くても写真を撮れるでしょ
つか、存在するのWって
何時ものおま国じゃないの?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 13:52:59.32 ID:7oDNA7aYM.net
チン皮とうとうカメラ店舗勤めを自称しだしたか

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:01:12.24 ID:ds1fUXlN0.net
注文できなくなっとる
https://www.expansys.jp/sony-alpha-a7-iv-mirrorless-digital-camera-body-only-368192/

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:17:45.54 ID:HGW5vbR40.net
まじだ
もうダメだなこりゃー
半導体に詳しい経済の外人が半導体不足の解消を2022年春に終わるっていってたけど、
しれーーーと、2025年まで伸ばしてたしw
アップルでさえ半導体入らない時点でアメリカ企業優先ってわけでもなく、
ダメだこりゃー
今年どころか来年の夏まで発売なさそう
R6しかねーなー

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:20:17.57 ID:vjeZMj6s0.net
>>49
確かにそうだね
単焦点レンズであれば最短撮影距離と最大撮影倍率(と三角関数)で
近接時の画面に写っている画角が何度か計算できるから
それがレンズスペックに記載された画角と異なるならブリージングをするということだね
今時はエクセルを使えば誰でもすぐに計算できる話ではある

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:29:25.60 ID:cy9+KWGF0.net
>>87
R6買ってもRFレンズが半導体不足で品薄w

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:36:24.59 ID:+tinJXkC0.net
前のモデルを併売するセコいやり方が
半導体不足で裏目に出てるな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:08:27.58 ID:EAVq943Oa.net
7mk4を日本で出さないのは半導体が理由じゃないだろ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:25:54.04 ID:THlUx4Jya.net
売り出したら損をする。
売り出しても儲からない。
売り出さずにいると将来もっと儲かる。
とりあえず面倒くさい。
売り出すの忘れた。

こんなとこだろう。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:31:02.93 ID:qchQpyzn0.net
カメラコーナーに限った話じゃないけど
家電量販店の商品棚がどこもスッカスカで恐怖を覚えるわ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:42:48.87 ID:bLB1FuSQ0.net
>>79
10万が全て利益になるわけじゃないだろ
Α7Vなら減価償却が終わってるだろうから
寧ろこっちの方が利益率が良いかもしれん

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 18:18:32.15 ID:wef++gMy0.net
>Α7Vなら減価償却が終わってるだろうから
m3の発売って2018年だよね。工場の製造ラインってm3専用なの?そんなに償却早いの?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 18:43:04.23 ID:SLpN6/kga.net
2018年3月23日発売のα7IIIです。
国が決めた減価償却期間は国税庁のホームページに5年とあります、
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensukigu1.html
減価償却は、終わっていないのが普通です。

減価償却を「元を取る」と同義と思い込んでいる一団があるようですが、間違いです。
物を使うと価値が減る、それを経費として帳簿に計上していくことです。

勝手な解釈を喧伝すると、税理士法とかに引っかかりますから、詳しくはここを読んでね。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
1 減価償却の概要

> 事業などの業務のために用いられる建物、建物附属設備、機械装置、器具備品、車両運搬具などの資
> 産は、一般的には時の経過等によってその価値が減っていきます。このような資産を減価償却資産とい
> います。他方、土地や骨とう品などのように時の経過により価値が減少しない資産は、減価償却資産で
> はありません。
> 減価償却資産の取得に要した金額は、取得した時に全額必要経費になるのではなく、その資産の使用
> 可能期間の全期間にわたり分割して必要経費としていくべきものです。この使用可能期間に当たるもの
> として法定耐用年数が財務省令の別表に定められています。減価償却とは、減価償却資産の取得に要し
> た金額を一定の方法によって各年分の必要経費として配分していく手続です。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:15:00.64 ID:cy9+KWGF0.net
https://capa.getnavi.jp/news/385493/

ソニー的にはまだ7IVは出さないでいいか…ってなるよな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:25:54.82 ID:HJJbQ8YOM.net
日本で7IV出したら7iiiや7cの売り上げ落ちそうだし
半導体も不足するしいい事ないなw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:47:51.66 ID:WTdeVrdl0.net
>>95
工場はロット単位で休むことも切り替えることもできるんじゃないかな
7iiiiは結構売れたと思うから >>94 の言う通りだろうなあ
まあ内情はソニーがiiiとivにどれくらいの予算(売り上げ目標)積んでるのかによるから外からは分からんけど普通は初動が良い方が嬉しいわなw

>>98
確かにカニバリ問題はありそう

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:59:43.09 ID:r4Gk6+wjr.net
べつに他機種を食う問題って日本に限った話じゃないだろう

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:13:07.05 ID:bLB1FuSQ0.net
>>98
Wの値段次第かなと思う
価格差が大きいとVでもいいってのがそれなりに出てきそうだ
Vのコスパがいいから絶対VよりWって感じでも無いからな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:14:08.18 ID:ZoEgLb10a.net
多分α7iiiとα7Rivを年末セールで売り切った後で新機種発表更新(して値上げ)するハラなんだと思われる

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:39:10.69 ID:5L2ceYEX0.net
W、昨日海外で発注したら納期1月中だった注文順だそうだ、日本で買うかぎりぎりまで悩んだので予約遅くなってしまった。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:20:27.07 ID:HGW5vbR40.net
発表から1週間遅れで香港から買った人は11月25日到着だったなぁ
あの人が日本人で一番早そう
ユーチューバーなら1ヶ月で20万円は再生数で稼げそうだな
いや、予約や発売まで再生は鰻登りだから、もっといくか

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:32:43.29 ID:v2DhclhoM.net
>>103
くわしく

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 23:58:22.05 ID:xqD//UOH0.net
ナス来月出るけど
a7r4使ってると買い替えるべき機種はまだないんよな
スチルメインでガチ動体撮らないからだけど・・・

メカシャッター無くなって無音になれば買い替えかなぁ
動画を別で撮りながらだとシャッター音がちょい気になる
でも、a1一括でいけるくらいのナスは出ないというね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:14:41.01 ID:zWnD2Co5M.net
ソニーが一部のデジタルカメラの受注停止に踏み切った。半導体・部品不足が背景にあり、店頭や通販サイトで主力製品の品切れが相次いだためだ。ニコンなど競合も含めて部品不足が解消するメドは立っておらず、かき入れ時の年末商戦に影響するおそれがある。

「現在品切れ中です。誠に申し訳ございません」。10月中旬、都内の家電量販店のカメラ売り場を訪れると、ソニーやニコン、キヤノンなど主力製品の値札の上に、品切れ中を示す札がついて...

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 03:20:42.83 ID:AWM1iKRxd.net
>>88
レンズの繰り出しなどによってfront principal pointが移動するのを考慮してない

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 06:50:05.00 ID:jGCG7EXAd.net
>>106

RVユーザーもそうだぞ。
6000万画素も要らない。けど2400万画素は…というのが巷でも聞く。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 07:14:07.40 ID:03yDhLyK0.net
>>106
動画機能を完全排除したα7シリーズ出せば需要ありそうだけどそうでもないのかな・・

一般人がデジカメで動画ってそんな撮影するのかしら。
GoProみたいなお手軽アクションカムは使うけどカメラだとめんどくさいんだよなあ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 08:12:47.66 ID:n3celMnL0.net
海外では圧倒的に動画ユーザーが多いから
むしろスチールが化石化してる
動画向きの7ivが日本放置されてるのがよくわかる

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 08:14:01.94 ID:Zks5KCJe0.net
おま国7iv

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 08:14:08.31 ID:CdaHwMxi0.net
>>108
ブリージングレスのレンズはfront principal pointが移動するの?
レンズというものはピント位置によってfront principal pointが移動するなんて話なら関係ないよ?

ブリージングをしないレンズはfront principal pointが移動するものだとして
その結果ピント位置によって画角が変動するならブリージング発生してるじゃんとしか思わないけど…

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 08:37:28.09 ID:FDM2BYC30.net
出費を押さえられそうなのでたまにはおま国もありだなと思った

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:29:56.29 ID:iYfXZBphd.net
>>111
こういうキチガイ妄想どこから来るんやろ?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:35:42.64 ID:brrV3LLb0.net
分かった、静止画機能を完全に排除したα7シリーズを海外で出せば需要ありそうだ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:42:06.56 ID:n3celMnL0.net
>>115
スマホで写真撮ってる外人はほとんどいない
動画でアップしてるやつばっかり

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:46:06.32 ID:A2Ta8tn+0.net
α7iiiのシャッターの故障ってどうなんでしょうか?それほど気にする事ではないのでしょうか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:58:55.43 ID:J78gPTfN0.net
キヤノン、ニコン相手ならこの程度でいい&
αの別ラインの旧機種よりも多少進化してる、
でスペック決めてるよな。
面白みが少ない出来。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:15:39.13 ID:RNhVvNXe0.net
>>117
そういうキチガイ妄想どこから来るんやろ?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:18:07.35 ID:fRbqbnLQ0.net
>>118
その話題一時期流行ったけど実際ここで故障したって話も発売から今日まで全然報告もされてないからただの言い掛かりレベル
気にしなくて良い
ただあくまで工業製品だしマジで壊れることはあるけどそれはどのメーカーでもどんなものでも同じだからそういうものだと思うしかない

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/23(火) 10:20:59.02 .net
>>118
全然壊れないけど

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:42:04.15 ID:FlR8LVLbd.net
>>118

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
(deleted an unsolicited ad)

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:42:33.18 ID:n3celMnL0.net
>>120
外人は動画ユーザーが多い、日本人はスチールが多い

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:43:54.43 ID:n3celMnL0.net
修理に出してたα7Vの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど😭
https://twitter.com/atsu_bleu/status/1460173387108519937
(deleted an unsolicited ad)

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:47:21.04 ID:RNhVvNXe0.net
>>124
そういうキチガイ妄想どこから来るんやろ?

>>125
>1年前も同じ修理してるんだけど
本当かどうか疑わしいし、
実際にそういうことがあったとしても、まぁそういうこともあるやろなと思うし、使い方に問題あるんじゃねぇのかとも思う
ってのが普通の人の感想だから何とかしてソニー悪いしにしたいのはわかるけど、君みたいな障害抱えてて欲しい結論のために捏造も嘘も気にしないっていう頭のおかしい人以外誰も共感も賛同もしないので無駄だと思うよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:48:31.14 ID:mfNJzw0Ed.net
>>118
α7IIIのシャッター崩壊問題はこの人みたく動画しか撮らなくても壊れていて
レリーズ回数とは関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=cKF_6yhVFQw
http://2ch-dc.net/v8/src/1592724519372.jpg

ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

ILCE-7M3ヘルプガイド レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
しかもこの注意書きはAマウントのα900やAPS-CのNEX-5には無く
α7シリーズでEマウントをフルサイズ化した時に入れられたもの

Eマウントはフルサイズレンズの重量がかかると強度的に厳しいのは
ソニーも認識している

α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:52:05.65 ID:RNhVvNXe0.net
>>127
>この人みたく動画しか撮らなくて
まぁそれも本当かどうか疑わしいんだよね。だから↓も根拠レスの結論ありきのキチガイ妄想とわかる
>レリーズ回数とは関係ない

>ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
↑これにしたって何の根拠もないだから↓も根拠レスの結論ありきのキチガイ妄想とわかる
>シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

>注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあって
家電屋だからね 基準が違うのは当然だよ 実際に低温やけどに配慮して予防停止するのが他社より早かったから
低温高温の2つの切り替え設定があるなんてソニーだけだしね お子様にも安心なんだよ

まぁとりあえず統計無視して結論ありきは健常者は騙せないよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:54:31.51 ID:QJmXlPokM.net
>>127
ボディが強度不足で歪んでシャッター壊れるってのは>>125の続きのこのツイート見ると本当なのかも
https://twitter.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
はやくα7IVに5年保証つけて買い替えたいです。
(deleted an unsolicited ad)

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:56:04.24 ID:n3celMnL0.net
>>127
1kg越えるレンズは壊れそうだな
ただ 7Cとか、III以降の機種では聞かないな 苦情きまくって改善したんだろうなぁ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:57:21.21 ID:RNhVvNXe0.net
サービスセンターのおっちゃんが客をさっさと返すためにあることないこと適当に言うなんて誰もが知ってることだと思ってたけど丸ごと頭から信じる馬鹿っているんだな…

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:58:38.70 ID:RNhVvNXe0.net
>>130
そりゃ新しい機種は数が少ないんだから当たり前やろ
こんな簡単な話も分からないんだからツラいなぁ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:59:17.64 ID:+as5+OxV0.net
毎回壊れたコピペみて思う
オマエの使い方に問題ありだろとw

よく40ART使うけど別に壊れそうにない
というか強度心配だからそれなりに気をつけるだけで済む話だわ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:00:41.80 ID:A2Ta8tn+0.net
みなさんありがとうございます。これでcと迷ってましたが写真メインなので心置きなくα7c買えます

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:01:22.01 ID:A2Ta8tn+0.net
>>134
α7iiiのタイプミス

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:03:23.05 ID:rlqr6yR8d.net
>>128
キチガイランキングで連日ぶっちぎりの1位を獲得しているアスペのちん皮大先生が
健常者とか大草
http://hissi.org/read.php/dcamera/20211123/Uk5oVnZOWGUw.html

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:24:36.53 ID:EtDzt8pEr.net
>>131
>サービスセンターのおっちゃんが客をさっさと返すためにあることないこと適当に言うなんて誰もが知ってることだと思ってたけど丸ごと頭から信じる馬鹿っているんだな…

>アスペルガーのちん皮が議論でなんとかマウント取るために

の間違いやろwww

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:29:44.14 ID:uGvqztdQ0.net
チョイチョイ壊れる人は使い方もアレなんだろな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:37:42.95 ID:RF1e7gPnM.net
メーカーをどこまでも信じるソニー信者らしいレス

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:53:13.02 ID:54QCoz9s0.net
>>136
このキチガイは、何が楽しくて生きてるんだろう…

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:57:32.72 ID:9wU9xDak0.net
>>74
Sd02-opHh
Sd02-0/T0
4e05-jKfA
MM1e-iAR7
MMdb-0cgk

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:16:04.34 ID:n3celMnL0.net
ソニー α7 III シャッター・ガラガラ故障問題 ついに米国で訴訟の動き
2021.03.28

ソニー「α7 III」のシャッター故障問題は、ソニー界隈で以前からくすぶり続けていましたが、どうやら米国で訴訟の動きがある模様。John Guerriero氏が、ニューヨーク南部地区で集団訴訟を提起したとのこと。PetaPixelの記事をベースに見ていきましょう。

ソニー「α7 III」のシャッターユニットが壊れた報告は国内外であり、ユーザーさんの報告記事や書き込みを見た事がある方は多いのではないでしょうか。シャッターを切った時に何かの理由でシャッターブレードが破損したり閉じたまま動かなくなった症例が多い模様

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:41:15.26 ID:fRbqbnLQ0.net
>>142
これの集団訴訟の内容、分解もせずに我々の7iiiのシャッターは壊れた!これはおかしい!欠陥がある!って皆で言っただけの幼稚極まりない内容だからなぁ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:30:46.37 ID:541HrWV+a.net
シャッター故障者の多くが社外中華マウントアダプターを介したオールドレンズ利用者が多く
証拠写真の多くが本体に大きな傷だらけだったり埃や砂だらけ
ちなみにキャノンやニコンはシャッター幕も防滴防塵だっけ?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:44:03.34 ID:rFmJwcjMr.net
ソニーのα7III『だけ』がやたらとシャッタートラブルに見舞われるんだよねw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:44:43.62 ID:YDGDaFwxM.net
>>145
ソース出して
具体的な数字が入った奴な

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:47:02.01 ID:pgv3YSE6d.net
>>145
SNSで他の機種のシャッタートラブルって機種もバラバラの単発トラブルだけど
α7IIIはまとめられるもんなあ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:55:02.10 ID:YDGDaFwxM.net
>>147
他社はそもそも売れて無いしSNSだとSONYヘイトだけ異様に高いからそりゃそうなるわな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:00:08.09 ID:gRTgVhSxd.net
>>148
レフ機なんかα7IIIの何倍も売れてんのに報告ないのよね
しかもα7IIIってオーナーさんの証拠写真もついてるしヘイトとか的外れ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:20:24.61 ID:RNhVvNXe0.net
>>147 >>149
ほい、その「報告」とやらが例の空振り訴訟に触発された後出しでない根拠をどうぞ

不良や故障の度合いは統計でしか分からない。
だがユーザレベルではそれはほぼ計測不可能だ よほどとてつもない数が出ない限り

なので君は頑張ってそのとてつもない数を示す必要がある さぁ頑張れ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:22:00.71 ID:rFmJwcjMr.net
>>123のツイートの日付…w

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:24:42.34 ID:YDGDaFwxM.net
>>149
そりゃ故障したらSNSで報告しなきゃいけない義務なんかないからな
自分の好きなメーカーの好きな機種を使ってるって状態ならわざわざそんな吊し上げはせんよ
7iiiは他メーカーから多くのユーザーかっさらった訳だし中には不本意に思いながらも7iiiとかα9を使う人も出てきた訳だ
そう言う心の底ではSONYは嫌いだけどSONYの機種使ってるっていう人間が増えたことも今の状態の原因の一つな訳

と言うか常にα7iii使ってる人間が出入りしてるここのスレでまともに自分のが壊れたって報告がない時点で実際どうなのかなんか分かるだろ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:24:47.74 ID:gRTgVhSxd.net
2分で論破されてて草

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:27:19.57 ID:JVZEa5H+r.net
>>152
そりゃここが工作員の巣窟だからだろ
実際過去にシャッター故障報告した人は何人もいたけど全員嘘つき呼ばわりして叩き出してたもんなw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:31:29.66 ID:YDGDaFwxM.net
>>153
勘違いしてるようだが>>151>>123で上げてるツイートの日付が2〜3年前のものしかないって意味だろ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:32:01.50 ID:RNhVvNXe0.net
>>151
ツイートの日付と故障に何の関係が?
>>153
お前面白いくらいバカだな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:33:58.97 ID:/GkRad5hr.net
>>149
ミラー脱落は多くあるじゃんw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:34:25.58 ID:YDGDaFwxM.net
>>154
何人もいたか?
ここには7iii出る前からいるけど写真付きであげたやつなんか居なかったぞ
訴訟云々の後に俺も俺もって言ってた奴はいたけどSNSに上げて報告例増やすのに貢献してやれよって促しても結局Twitterに上がってる報告も何十件も無いからな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:36:23.89 ID:541HrWV+a.net
>>154
単発ID画像なしの自称ユーザーとこのスレと全く同じコピペ爆撃してるキチガイが
24時間ソニー関連のスレに爆撃してたらそりゃおまえが工作員だろ
頭狂ってるから理解できないだろw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:43:40.09 ID:YDGDaFwxM.net
まぁ別に俺も7iiiは全く問題無い!って言う気はないしちゃんと信憑性のある証拠持ってきたら当然考えを改めるぞ
訴訟起こした連中も問題あるって言ってる連中もなんの検証もしてなかったり数年前のツイート数件持ってきて証拠出しましたみたいなこと言ってるやつばっかだから何言ってんのお前等って言ってるだけなんだし
例えば新品でα7iii1000機買って同じ条件でひたすら撮影して検証、1割以上は10万ショット行く前に似たような状態でシャッター幕が破損したみたいな検証結果出してくれたらこちらも何も反論出来んわ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:50:03.09 ID:JVZEa5H+r.net
シャッターが崩壊してる写真までいっぱい上がってるのに
この期に及んでそんな欠陥はないと何の根拠も無く言い張るゴキ
信者脳って怖いわーw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:54:19.25 ID:RNhVvNXe0.net
>>161
>いっぱい
何件以上がいっぱいなんですか?それって販売数に対してどれくらいなんですか?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:55:51.29 ID:YDGDaFwxM.net
>>161
いっぱいって何件よ?
具体的な根拠もなく欠陥があるとかアンチもヤベーのばっかだな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:10:23.02 ID:RAufof3Hr.net
Facebookコミュニティのα7IIIシャッター崩壊被害者の会は更にメンバーが増加して現在2335名
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/

被害報告はどんどん増えていく一方で全く終息する気配のないパンデミック状態だよw
今日もまた被害者が…
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/permalink/939623639997167/

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:11:35.60 ID:iYfXZBphd.net
>>164
いや全然報告ないんだけど

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:13:33.71 ID:RAufof3Hr.net
>>165
ダチョウの平和www

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:24:02.08 ID:YDGDaFwxM.net
>>164
勘違いしないように訂正しとくけどこれ9割以上は被害者じゃなくて野次馬な
俺も以前入ってたけど報告自体は一番ホットだった時期でも30件もなかった
今は知らないけど被害者の会と言いつつ申請したら普通に承認されて中身れるから興味がある奴は覗いてみるといい

あと>>164お前もだぞ
どうせお前中のコミュニティなんか見ずに貼ってるだろ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:34:50.75 ID:fkuPhX0rd.net
>>164
この人はソニーに言われて北米のソニー公式修理業者Precision Cameraに連絡したけど
5日間なしのつぶてだって怒ってるな
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/permalink/940407129918818/
これ、北米で修理が殺到してPS5の修理みたいにパンクしてるんだろうな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:37:47.75 ID:ANc65VJ7r.net
>>168
予約が殺到するニコン
修理が殺到するソニーwww

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:45:14.47 ID:lFt1gRW/M.net
>>167
9割以上がやじ馬ってそれこそ根拠がないような…
今のぞいたらメンバー登録しなくても投稿は全部見られるし
わざわざFacebookで実名晒してメンバー登録するのは
ソニーに物申したい被害者がほとんどなのでは?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:52:55.00 ID:RNhVvNXe0.net
>>166
え?ダチョウの平和といえば立証責任から逃れられるの?
そのFBのなかにも故障例ぜんぜんあがってないよ?

>>170
実際故障例が全然挙がってないからね 挙がっているものもどこまで本当だか

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:56:04.82 ID:VoYhm5Kcr.net
>>171
それは勝手に都合の悪いことを根拠もなく嘘だと決めつけて
妄想の世界に逃げ込んでるだけなんだよなあ
まさにダチョウの平和www

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:56:21.64 ID:YDGDaFwxM.net
>>170
俺が居た時は1000人ぐらいで掲示板での写真付きの報告は30件未満、大半は書き込みすらしていなかったしその時のノリのままならこのコミュニティをもって何かの根拠とするのは無理がある
今はもう見てないし何か動きが有ったのかもしれないがそれならコミュニティをぽんと貼ってほら2000人超えてる!みたいな雑な事するんじゃなくて被害報告の件数を数えるなり起こってる運動だのなんだのが有るならその概要を説明するぐらいしろって話な

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:04:58.90 ID:VoYhm5Kcr.net
>>173
ハイハイ、そんなこといくら吠えてもだから嘘だという根拠になんか成りえませんよ
もともとソニーにリコールさせていつ壊れるかもわからない不安を解消したいという前向きな動機で
何も対策しないソニーにプレッシャーをかけるための署名活動として始まってるコミュニティだからね
このコミュニティを嘘つき扱いするということはα7IIIの欠陥を放置させるということだから
リアルなユーザーにとっては非常に迷惑な話

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:10:05.61 ID:YDGDaFwxM.net
後ついでに価格コムのα7iiiの掲示板でも何度かシャッター関連の話題は上がってるから検索して読んでみるといい
マジか!α7iiiやべーな!補償!欠陥!って煽る人間は居るが普通に考えてマジで欠陥があるならそこで俺のも壊れたわ!見ろよこれ!って話に乗ってくる人間は例によって全然居ない
何なら今からでも価格コムでもここでも良いからシャッター幕破損報告スレでも作って事例を募集すれば良いと思うぞ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:12:12.56 ID:YDGDaFwxM.net
>>174
そもそもシャッターなんかどんな機種だろうが壊れる可能性は常にあるのに何言ってんだ
そう言うところがズレてるんだよなぁ
だからα9使うなり予備用意するなりするんだろ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:18:29.12 ID:qDwDQBHe0.net
>>174
まぁシャッターが壊れている人がいるという事実はあって、だからといって確率が高いわけじゃないから購入を控える必要もないけどどうしても気になるなら保証入った方がいいよということでいいかな。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:46:51.91 ID:YDGDaFwxM.net
>>177
ほんとそれで済む話なんだけどな
工業製品である以上10万回に満たず壊れるシャッターもあって当然で他社でも普通にあるってのに

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:05:09.48 ID:RNhVvNXe0.net
>>172
いや、根拠が示せてないの君や投稿者なんだよね
私がスマホで飛行機飛ばしながら100IDでニコンのZ9でセンサカバーが壊れたと100回書けばそれは証拠になるのか?
ならないよね。

>>174
事実だという根拠を示せばいいだけの話で、どこに根拠ないんだよね そのFBには

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:05:15.05 ID:cdLSSMTtr.net
>>178
被害者の会ができて集団訴訟までされてんのに何の対策もせず
壊れ続けるのを放置して修理代荒稼ぎしてるのはソニーだけ!

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:12:32.01 ID:RNhVvNXe0.net
結局思考停止してそういい募るだけのアンチ活動でしたというだけで議論も会話も成立しないんだよね
おおかたZ9スレでボコボコにされた意趣返しがしたいだけでしょう

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:21:45.00 ID:cdLSSMTtr.net
ちん皮Z9スレで散々ボコられたのに何言ってんだかw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:21:45.22 ID:xLZrz2OgM.net
シャッターボタンの不具合ならあるけどシャッター自体は何ともないな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:23:52.33 ID:RNhVvNXe0.net
>>182も そうレスしたい というだけの話で事実がどうとか一切関係ないんだよね
そこまでαが憎いのかね ここでどんだけ頑張ってもZ9の性能はα1以下のママだよ
なんせソニーセンサーなんだから

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:32:04.41 ID:B47zWDoGd.net
1日荒らして幾らぐらいもらえるんだろ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:39:24.95 ID:cdLSSMTtr.net
>>184
涙拭けよちん皮w

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:51:02.45 ID:n3celMnL0.net
イエーイ❗
ソニーストアからα7ivが出荷されたぜー✨✨✨✨
https://mobile.twitter.com/XIi20201/status/1463080019995938820
(deleted an unsolicited ad)

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:51:26.80 ID:i5zp15qHd.net
荒らしは非正規雇用のアルバイト店員やろうな
友人も彼女も嫁子供もいなくてソニーのスレを朝早くから真夜中まで荒らすしか生き甲斐のない可哀想な中年のチビハゲデブなんだろう

そんな奴が顔真っ赤にしながら書き込んでると思うと腹も立たんよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:52:05.29 ID:iYfXZBphd.net
>>186
泣かされたいのでなんか一つでもいいか、事実を書いてよw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:10:24.83 ID:yhEYumGyM.net
>>185
もう勤続10年越えてるようだが

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:13:30.16 ID:t1AqAzIl0.net
一流の閃きを二流は模倣し三流は嫉妬で足を引っ張るというやつだよ
わざわざ泥沼に付き合う必要はない

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:10:45.50 ID:rqrjM2E60.net
>>184
発達障害はなぜα1 > Z9 をそこまでして訴求してるんだ??理由を話してみろ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:16:58.90 ID:RNhVvNXe0.net
>>192
いや訴求なんかしてないよ。単に事実を書いただけ
 50M > 45M
 30fps > 20fps
 質量体積もαのが小さい
 幕速も一緒
Z1がシャッター回り優れてるのはプロ機として大事だけどそこくらいかなぁ
ああ、動画の話なら単にヒートシンク大きくしただけのトレードオフなんで利点じゃないからね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:18:54.91 ID:+as5+OxV0.net
Z1ってなんだよ?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:23:00.99 ID:rqrjM2E60.net
>>193
スペックが大好きなんだね。理解した。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:28:39.81 ID:IRPmYwJH0.net
>>193
8K60p > 8K30p (すぐ熱停止)
120fps > 30fps
X=1/250s > X=1/200S
max2TBx2 > max160GBx2
wwwww

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:14:34.99 ID:YDGDaFwxM.net
>>196
キヤノンみたいな都合の良い解釈で草

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:18:23.31 ID:mH9pkEgJ0.net
このスレでデカ重のZ9持ち上げられてもな…
もはやα7関係ないし。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:24:34.55 ID:/u1grnt1d.net
Z9はメカシャッターないのが致命的
屋内フリッカーで終了

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:27:20.06 ID:n3celMnL0.net
ソニー「半導体不足は想定以上に深刻な状況だ」
>ソニーは「想定より影響が深刻になっている」といい、生産を新製品などに絞り込むことで、店頭での品薄感を和らげたい考えだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13CBE0T11C21A0000000/

>生産を新製品などに絞り込む
うぉおおおおおおおおおおお
きたあああああああああああああ













って思うだろ?
これ 旧製品を止めて、A7ivの海外生産を優先させるって意味だからな
日本の発売は来年の冬くらい

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:38:32.91 ID:o6K5jCBF0.net
>>196
うーん だけど
Z9って8k60pはRAWの予定しか発表してないので、
これって膨大なデータ量であってProResRAWだとして2テラのCFで3分ちょいしか撮れないよ。
こういうのってガチのPV現場的ワークフローですわ。

α1m2には現時的なところでh.265の8k60p(できれば422-10ビットだけど420でもいいや)の搭載をお願いしたい。
処理回路と電力と熱は凄いからここは大型化してでもh.265がほしい

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:07:35.36 ID:iXvnI+Z4M.net
中古相場が上がるってことか!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:28:48.55 ID:vuSV9jaVa.net
相手にすんなってゴキとか言う奴はゲハ板から来た奴等だ
ゲハ板は5chの隔離板の中でも並外れて基地外が多い 触らない方が良い

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:37:10.77 ID:RNhVvNXe0.net
>>196
動画はサイズとのトレードオフでしかないし
120fpsは画素数とのトレードオフでしかない
X接点のシンクロは1/400いけるαのが上
メモリカードの容量に至っては何の意味もない

とまぁ君もわかってるようにZ9が優れてる点はまったくないんだよ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:56:29.15 ID:9wU9xDak0.net
>>203
そもそもチン皮自体がゲハから来た奴だしねぇ
ソニーに積年の恨みがあるとか言ってるから筋金入りだぞ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:02:35.36 ID:y/CGJNFq0.net
ソニ爺のアフロの人がa1よりr3のほうがAF良いって言ってるな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 01:30:13.23 ID:LR+dUekn0.net
α7Wに限らず半導体不足で供給ままならないなら今は新型機買い控えする方が良さそうだよな
9Uの中古相場とか軒並み上がってるし

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 07:18:05.47 ID:1DomDAV50.net
>>206
R3がいいならR4どうなるんだよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 07:29:34.12 ID:+dR/tF9Z0.net
>>206
アフロの動画あとで見ようと思ってまだ見てないや
見てみよ
動画みてみんとわからんがCanonやっぱすごいんやな
NikonもZ9で復活はやく
SONYちゃん最近あんまりafまわり劇的な変化ないけど頑張れ え?リアルタイムトラッキングがすべてをカバーしてますって?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 07:42:18.77 ID:dPKhhuvw0.net
α7 IV 12月10日に発売予定(予約受付開始)
https://smallrig.jp/smallrig-sony-alpha-7-iv-alpha-7s-iii-alpha1-l-3660.html?ref=gs2bqyrale

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 08:15:46.22 ID:+dR/tF9Z0.net
>>210
スモールリグか
Siiiと共通?

しかし日本ではα7ivの発売がまだ発表すらされてねぇのよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 09:23:30.96 ID:4cRO8YxP0.net
L型プレートだけ先に買って気分を味わうのもいいな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 09:58:26.62 ID:dPKhhuvw0.net
発売されたα7 IV 届いたアル 15W充電アル
https://twitter.com/SuperAzusa_01/status/1463309494851551233
(deleted an unsolicited ad)

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 11:36:07.53 ID:dtdBRrbG0.net
>>204
自分でしっかり「トレードオフ」って言ってんじゃん。それを選ばなかったα1、その道に進んだZ9ってだけで、お前さんみたいなスペックオタクが、カメラとしての優劣をスペックだけで語っているのが滑稽だわ。コンパクト至上主義の人はα1を選べば良い。
一方、コメントを読む限り、長回しの必要性、8K収録の利便性、縦グリ一体型が求められる現場なんて、経験したり自分で比較したことないんだろう??
スペックだけで想像で語ると、そうなるんだよ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 11:44:07.55 ID:O0EmovIY0.net
>>214
>トレードオフって言ってんじゃん
うんいってるよ。だから他の要素と帳消しになるってお話だね
でそうやって帳消し要素みてくと優れてる点は何もないなってなるんだよね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 11:45:08.41 ID:O0EmovIY0.net
>>215
α1から画素数減らして連写減らして、ヒートシンクつけて録画時間伸ばしたのがZ9
優れているかというと別に優れてないね。むしろ画素数と連写の分、劣ってるね
という話だね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 11:46:47.87 ID:cxphKpfHr.net
でも撮影環境がシビアだとソニーじゃ厳しいよね
Eマウントのグリップ側にレンズ着脱ボタンを配置するという致命的欠陥操作系って
AP通信はわかってて採用したんだろうか?
https://youtu.be/FwNRND2qVZU?t=600

α1はグリップ握っただけで防寒手袋の指先がテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまうので
テスト中3回も勝手にロクヨンとボディが外れたとかw

すなわち…

@そもそもEマウントのデカいレンズは防寒手袋してたらグリップが握れないから指先凍傷

Aテレコン付ければ径が細くなる分手袋しててもグリップ握れるけど
 指先が勝手にテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまって大惨事に!

北京オリンピックでAP通信のカメラマンは防寒手袋をせずに撮るか
大砲レンズを落下させるリスクを負うかの厳しい選択を迫られるぞw

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 13:34:23.81 ID:gWhSoNl5a.net
検討まだ終わってないのかよ きっつ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 15:13:51.82 ID:mEAUy4wDM.net
今日も相変わらずおま国7iv

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:19:25.85 ID:O/r0QHO/a.net
毎日必死で検討してくれてるんだから待つしかない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:31:49.32 ID:Vzb+ahQ1p.net
>>217
AP通信はそんな些末な所は気にしてないよ。
ソニーを採用するって事は映像環境の融合、すなわち静止画と動画の機材、人員の共通化による合理化が出来る絶大なメリットが会社にあるんだよ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:35:15.58 ID:O0EmovIY0.net
実際致命的な問題ならテストの段階で落とされるわけだからな

グローブ越しに間違ってボタン押しちゃう → はぁじゃ気を付けてね

で終わる話でもあるんだよね。;女子供に売る道具じゃねぇんだから
個人的には右手薬指伸ばすだけでカメラ握ったまま即座にレンズ交換できるのはメリットだとすら思ってる

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:35:53.96 ID:XEGagL+80.net
俺はα7sVを40万、gmレンズを15万、gレンズを10万、
サブサブ機にvrog10、8万を買って、g24−105、14万も買ってるのに
なんでソニーのカメラ事業部は赤字なんや?
なんか莫大な開発投資か何かしてるんか?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:00:28.86 ID:IxVQdBQ9d.net
>>217
この欠陥に気づいたスポーツ系のプロはソニーに移行したいとは絶対に思わないだろうね
半年前ならともかくもうZ9やR3があるのにこんなリスクがあるソニーをわざわざ使う意味がない
北京オリンピックでは頼みのAP通信からもクレーム殺到して契約切られるかもね

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:03:19.09 ID:9vmDysyBM.net
GP-VPT2BTってAPS-C αやフルサイズでもα7C向きだとは思うのですが、
α7無印/S/Rシリーズにつけてる方いらっしゃいますか?

剛性面とか気にならないでしょうか?

RMT-P1BT持ってるのですが、使えそうなら買い換えようかなと考えてます。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:25:29.08 ID:n620J9+8M.net
>>224
Eマウントって元々カメラ女子にヒットしてた小型軽量のm4/3の市場を狙って
APS-Cをm4/3なみに小さくするってコンセプトで開発したマウントだもんな
ミノルタから引き継いだ80年代開発のAマウントよりも口径が1割も小さいし
フルサイズセンサー、ましてや大砲レンズを装着するとか完全な想定外
ここへ来ていろんな無理や矛盾が噴出してるね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:37:23.21 ID:YJqIYM0f0.net
そんな小口径マウントのレンズが一番性能が良いとか、他のメーカーはなにをしているんだ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:39:42.60 ID:aRe0Oxjta.net
2008年に世界初のミラーレス一眼がPanasonicからマイクロフォーサーズで発売されました。
Olympusがそれに続くじゃん。
で、APS-CのミラーレスはPhotokinaでSAMSUNGと同時に開発が発表され、
競争になってしまったのよ。となりゃあまぁ急ぎますわな。
向こうが4ヵ月くらい早く2010年にNXを発売しちゃいましたという落ち。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:43:52.82 ID:vwzB+7iS0.net
GH5の頃まではパナもかなり売れていたのにな。
あの頃、パナは2020年オリンピックまでに8kルミックス出すって言ってたのによぉ
さっさと像面位相差採用してそのままS1からの流れでS2に8k乗っけて出してりゃ勢力図が変わってた可能性もあったのに・・

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:48:37.88 ID:fykkUDUvr.net
>>227
レンズ性能はZニッコールに外れなしのいう評価が固まったニコンだろ
レンズリリースボタンがグリップ側とか超マヌケな設計どうすんの?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:00:06.82 ID:a7tFOWbp0.net
ソニーはプレステみたいに抽選方式にしたら?
金額が金額だから、プレステより殺到はしないでしょ。
予約すらできない、日本で売るのかわからないで マウント移行続出してんじゃん。
俺も富士フィルムのh2にしたくなってきた

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:09:29.40 ID:M5vyonJ80.net
>>141
Sd22-ihDS
4e05-Oq5s
MM8e-xJqS
9714-2Dkm

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:27:59.81 ID:LR+dUekn0.net
今後ミラーレスがもっと熟成したらeマウントの口径が足を引っ張る気はする
素人考えだけど

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:38:34.09 ID:vwzB+7iS0.net
>>233
C/Nが今後、
本体・レンズを次々と本気リリースしてくると
それが足枷になる性能差は出てくる可能性は感じてるし、たぶんそうなるだろうと思う。
けど、自分はもういい歳なので差が出始めても、それで買い換えるとかはもう諦めてる

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:40:54.58 ID:jQ/I74toa.net
SONYも小型軽量路線頑張ってくれてるし、仮に今後性能差が出てきてもニコキャノの丸ころデカボディは俺の手には大きすぎるからSONYから動く気はない

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:57:13.38 ID:YJqIYM0f0.net
大口径を完全に生かそうとすると鏡筒内の全てのレンズが大きくなるんで、そういうのはあんまり出ないから気にしない。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:03:44.10 ID:jzdTxpLCM.net
20〜30代後半くらいまでの若い人は、いくらニコキャノが性能で上になっても、デザイン面で、今からニコキャノに行く人は少ないと思うぞ。
周りの若い人も、あのボテッとしたデザイン嫌だって人多い。
俺たちオッサンが思ってる以上に、カッコいいミラーレスカメラ=ソニー又はフジというブランドイメージ定着してる。

ただ、40以上の、レフ機をガンガン経験してる層は、ニコキャノミラーレスに戻る人も多いと思う。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:06:04.63 ID:YJqIYM0f0.net
どのマウントもセンサーの前にフレアカッターがあり、シャッター隙間もあって井戸の底にセンサーがあるので
今の所マウント径で差は出にくい

シャッターレスが基本になって、フレアカッターが後ろに下がりそれ専用のレンズが出たら差が出そう

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:12:51.36 ID:XEGagL+80.net
そもそも5Gがはじまって、数年後に6Gの時代が来るだろう高速通信が当たりまえの時代
写真より動画の時代なのに、
ミラーレス一眼レフカメラ、レンズ、マイクをジンバルに載せるのに、軽さは正義だからな。
今のSVと短焦点レンズですら重くて腕がだるくなるのに
キャノンやニコンのドデカいカメラなんて腕がしぬわ。 プロレスラーみたいなマッチョカメラマンなら
運用できるんじゃねぇか?俺には無理だ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:27:08.63 ID:Akk/FwKb0.net
カメラマンは10kg担ぐのでマッチョになった
最近は小さく軽いカメラも使われるが
代わりに機動性を求められるのでやっぱマッチョになる

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:33:08.91 ID:QcTXaXNh0.net
世の中のいろんなものが技術の進歩により小型軽量化しているのに
カメラだけが将来的にマウント径の小さいことがネックになるとは到底思えない
むしろマウント径のせいにするのは技術力がないことへの言い訳とも受け取れる

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:55:50.14 ID:UfwJ51aKM.net
ソニー自身は他社との差別化のために高画素数化を進めているけど
高画素数戦略は高いレンズ解像度が求められるために
マウント制限の影響を強く受けてしまうというジレンマ
何とかしてそこから脱却出来れば小型マウントでも何の問題も起きないし
脱却出来ないならマウント縛りが強い分不利

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:09:36.70 ID:dtdBRrbG0.net
>>216
自分の主張に都合の良い切り取り、乙!

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:21:30.86 ID:UfwJ51aKM.net
カメラの場合に光学的な寸法を決めているのは光の特性とガラスの屈折率とレンズに求める性能とセンサーサイズ
これらが変わらない限りレンズ系の寸法は不変

ボディ側の寸法を決めているのは内部基板とバッテリーと記録メディアとEVF及び背面液晶
このうちバッテリーとEVFと背面液晶は可能な限り大型化したい部品

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:25:33.21 ID:WeLZl2AId.net
バリアングルレンズはよ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:27:20.42 ID:O0EmovIY0.net
>>243
間違いなら間違いを指摘しないと相手の正しさを認めてるようなものだよ
まぁその先も全部読めるんだけどね

で何なら都合が悪いの?
→録画時間

デカオモボディなら出来て当然だけど
→それでも優れてる点だ

ボディが大きく重いのは欠点だけど
→別の評価軸だ

トータルで見たらプラマイゼロ 特に優れてないってことだね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:36:54.81 ID:695Nn9tr0.net
>>244
今考えをまとめている段階だけど、量子もつれが時間と空間を形成する仕組みをうまく使えば、今までの光学とは異なる設計で、レンズが作れるはず。待ってて!

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:41:20.55 ID:a7tFOWbp0.net
今日ヨドバシ秋葉原行ってきたんだけど
RF24-70f2.8が三ヶ月待ちだってさ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:42:26.21 ID:T01KOBcba.net
ニコキャノ爺が嫌われてるからまあソニー行きますわな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:49:48.19 ID:LR+dUekn0.net
>>237
俺30だけどr5とr6のデザインは正直好きだわ
ニコンやらソニーの角張ったボディに軍艦乗っかってる感じが違和感ある

ただ小ささ軽さは正義だからソニーから移る気はないけどね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:57:34.06 ID:O0EmovIY0.net
普通にR3のデザインカッコいいだろ
角ばってるのもそれはそれでいいけど、それはニコンみたいにレトロフィーチャーしたカメラの場合であって
近代的なままかくばってるのは地獄のようにダサい
具体的にはα7やα900
逆にα99は近代的な曲線ベースでかっこよかった R3も似てると思うよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:04:43.44 ID:vwzB+7iS0.net
レンズは無理よ。光学はアナログだし。
マウントによる画質の差はこれからニコンが
ガチ設計レンズを沢山出してくれば、
ある程度の負けはしょうがないと思うで。
それは今から受け止める気でSONYと付き合ってるよ。俺は

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:08:09.25 ID:wMNYoF/Qd.net
そもそも勝ちとか負けと写真はなんの関係もない

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:13:11.84 ID:Akk/FwKb0.net
大口径マウントは既にマイクロフォーサーズが通った道

デカオモ動画機もパナソニックが既に通った道

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:21:00.73 ID:XEGagL+80.net
そもそもカメラだけで1kg超えるキャノンR3のカメラに
800gのレンズ付けたらそれだけでもう2s近いんやぞ?
さらにそこに900ℊ近いジンバルの重さも加わるんやぞ

試しに、2ℓのペットボトルを前に構えて持ち続けてみ?
動きながら何時間もっていられる?
とても動画の仕事にはならんから。

エンドロールとかはむしろ総重量軽くするためにGH5とかのメイン使いが多い。
マイクロフォーサイズなのでレンズ軽いからね。
ワイはα7sVとシグマのレンズだけで重くてひぃひぃ言って撮影してんのに
キャノンとか動画で導入するのは自ら過酷な環境に飛び込んでいってるようなもんや。 

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:24:35.98 ID:FWfa4aCFa.net
>>230
Zレンズはにこ爺が無駄に評価してるだけで性能自体はそこまで変わらんというか解像度では負けてるレンズも有る
逆光耐性もそこまでない 重さはそうでも無いけどZレンズは嵩張る  そこら辺は好み

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:28:46.32 ID:FWfa4aCFa.net
ソニーアンチのカメラマンのブログでα7Wをポンコツと書いた記事有るけど
下品すぎないか?価格や5chのアンチじゃあるまいし名前出して良くここまでぼろくそに言えるわ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:31:13.73 ID:a7tFOWbp0.net
>>255
ガチでイメージ動画撮る人は三脚使うから重さは別に苦にならない
困ってるのはVログの人くらい

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:33:54.70 ID:XEGagL+80.net
>>258
でそのガチイメージ動画撮る人間って
日本にどのくらい市場として存在してると思ってるんや?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:35:43.98 ID:XEGagL+80.net
まぁ ガチイメージ ってなんの映像作ってる人かわからんが。
CM業界なら一眼レフより、業界のカメラがメインやろうし、
ひょっとしてあれか? アイドルとかのイメージビデオのことか?
あれ一眼レフなんか?w 業界に100人もおらん市場でR3は無双するんけw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:36:26.77 ID:dtdBRrbG0.net
>>246
スペックでしか語っていない、スペックオナニーなんだよね。
・録画時間→の先の安心感とか
・8Kが長く録れる→の先の編集利便性とか
・縦グリ一体型&重心安定性→がもたらす固定砲台時の縦位置への切り替えやすさとか
わかんないんでしょ?

しかも、それらを欲している人もいれば不要な人もいる、というだけの話なのに、優劣をつけたり思い込み全否定するあたりがどうもアレよね。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:45:55.62 ID:vwzB+7iS0.net
ニコンのZマウントの発表の時は凄いと思ったんだけど、その潜在性能をこれから生かす
ことが出来る会社なのかなぁと思ってたから気にしてなかったよ。正直言って。
Z9で会社も本気だって判ったよ。これからZ7とかZ6とかの次期機種へ展開しつつ、
Zレンズもガチで出し続ければ、評価はかなり上がってくると思うよ。

ソニーも頑張ってほしいと思ってる。
高速読み出し・計算能力の更なる向上など、力技が必要になってくると思うし、
このままでやってると小型軽量が長所として残るだけで性能は逆転される可能性があるので
機種のラインナップを7系が小型重視。9と1は性能優先を実現するための大きさにして良いというように考え方を整理するべき分岐点には来てると思うね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:47:23.84 ID:wMNYoF/Qd.net
スペックで勝ち負けとか言い合ってるのがガキ丸出しだよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:00:30.78 ID:YJqIYM0f0.net
α1とZ9、幕速同じ4msだし
動画性能しか変わらん。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:00:56.20 ID:FWfa4aCFa.net
SonyはSonyの哲学のカメラで良いと思う レンズも軽量化に振ってる上に性能も他社に負けてない
カメラも防塵防滴の性能が良くなってる 実際α7RWを水没させたけど無事に使えてる
小型軽量で助かる人間は多いと思う 

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:01:56.19 ID:vwzB+7iS0.net
今、ソニーユーザーである人って、
ミラーレス先行しててその優れたカメラ性能スペックがほしくて買ってきた人でしょ。
俺はそうだし、周囲もそういう人ばかりだけど。
1周回も2周回も先を走ってる性能だったからさ。
ここにきて他社に追いつかれた感があるので、頑張ってほしいわけよ。

追いつかれたら、急に方針変更して自分のカメラメーカーを擁護ってのは俺には出来んわ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:05:23.01 ID:O0EmovIY0.net
>>266
>優れたカメラ性能スペックがほしくて買ってきた人でしょ。
真逆やわ そんな人誰もいない
単により便利で優れた道具を選んだというだけ 本当はCやNがいいんだけど仕方なく
という人ばっかりだね 高感度画質、瞳AF、軽さ、小ささ、 このあたりが理由
今は3割くらい元の素に帰ってるけど

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:23:18.52 ID:9a/ZLgDL0.net
高感度画質、瞳AF、軽さ、小ささ

これは優れたカメラ性能スペックではないらしいw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:35:23.22 ID:wMNYoF/Qd.net
CやNはない

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:36:44.78 ID:wMNYoF/Qd.net
パナフジは考えるけどC、Nはない
重いし

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:38:17.38 ID:gVCvcoNj0.net
まあ撮ってて楽しいのはデカくて重いレフ機なんだけどね

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:38:46.66 ID:WPwFP9gS0.net
>>268
w

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:42:38.10 ID:WPwFP9gS0.net
Canonを本気にさせた実績は大したもんだと思うよ
逆にRFレンズに負けてるFEラインナップがテコ入れされたりして良い流れだ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:03:30.97 ID:O0EmovIY0.net
>>268
便利で優れた道具と書いたでしょ?スペックが目的じゃないって話だよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:11:07.79 ID:9a/ZLgDL0.net
便利で優れた道具
その理由は優れたカメラ性能スペックでしたw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:23:12.78 ID:FWfa4aCFa.net
なんか思い込みが激しい奴いるけど全然そうでは無い人もいる Eマウントの写りが好き ただ単純にそれが好きで使ってる人もいる
ナショジオで賞を取った井上さんもそう言っていた 
>>273
サードが無いRFマウントにFEはラインナップは負けてるのか・・・
純正とタムロン シグマ トキナーとレンズを持ってるけどどれも特徴が有って良い

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:30:02.38 ID:ZYDsy8Y+r.net
>>255
動画フォーマットが素人向けカラーサイエンスボロボロだけど
エンドロールだけに専用機材と専用オペレーター動員できる現場ってw
ハリウッド映画の予算の100倍かよw
自称プロw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:51:25.74 ID:O0EmovIY0.net
全然違うけど 撮影に便利な道具ならなんでもいいんだよ スペックもどうでもいい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 00:13:03.06 ID:ou5R/WIf0.net
>>276
純正の話
例えば70200をやっと作り直してくれたのはRFのおかげでしょ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 00:22:46.07 ID:+lZXXV6F0.net
>>277
エンドロールなんてワンオペで十分回るわ
現場をしらんのか?w
なんでα7sV1台とレンズでハリウッド映画の予算
100倍いくのか詳しい計算式を教えてくれw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 05:21:25.28 ID:P8EXGIIFa.net
>>279
有る人と話したけどモーターが古いのが70200GMと85GMだからと70200GMUを出したと
AFのスピードの改善は必死だった二つのレンズの一つだから当然の流れだ 前々から噂は有った

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 07:37:37.95 ID:lhPGTY0t0.net
>>274
目的は階層構造をとるのにそういうあまりにも単純化した幼い認識しか出来ないのは社会不適合者っぽい

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 07:46:29.99 ID:IgKwUnuH0.net
70200GMは半分リングドライブで
AFに不満があったしな。
タムの70180がリニアでクソ速だし。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 07:54:38.68 ID:Lh8UvBkdr.net
>>279
AP通信の採用トライアルで1番取材で多用されるレンズが
ボディについて行けない古い世代のAFだから
採用してもらうための更新でしょ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:15:16.79 ID:jrt/HCB4M.net
>>266
ミノルタ時代からずっとαなんだが

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:18:07.04 ID:oe/OFBLHd.net
だから私はXperia

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:19:09.24 ID:mEWSbsfu0.net
ソニーが生き残りを賭けるなら
EマウントがAPS-Cマウントであったことを突然思い出して
APS-Cに注力すると同時にGマウントアライアンスを発表
ソニーが富士フイルムと同じ戦略を取ることで中判ユーザーを大きく増やせる
フルサイズカメラはラインナップを絞りつつ継続

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:24:14.94 ID:Am6e+UNrr.net
いよいよ年間の1/3を売り上げる北米最大の商戦ブラックフライデーがやってくる!
北米最大の販売店B&Hのランキングが現在どうなってるかというと…
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282?sort=BEST_SELLERS

1.Nikon Z 9 Mirrorless Camera $5496.95
2.Sony α7IV Mirrorless Camera $2498.00
3.Canon EOS R5 Mirrorless Camera $3899.00
4.Canon EOS R6 Mirrorless Camera $2499.00
5.Canon EOS 5DS R DSLR Camera $1499.00

やはりトップは Z 9!
2位以下とは価格帯が全然違う高額商品だから金額ベースはぶっちぎりだね!

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:38:44.40 ID:Az1XXwSnM.net
>>288
R3…

実売と予約が混ざっててよく分からんランキングだな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:40:47.05 ID:iVmgHG140.net
アメリカのブラックフライデーとクリスマスに全力投球してるソニーだろうなぁ
半導体のほとんどを集中させてそう
日本の予約は3月で発売は4月くらいだろうなぁ R6買えばいいのに。待ってるやつアホくさ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:45:27.29 ID:P8EXGIIFa.net
利益1兆円を超える企業に経営戦力を指南するぼんくらがいるのがネットの面白いとこだね

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:48:13.55 ID:9EzdecEJr.net
>>291
1兆円越える企業でも頭の悪いやついるってことだなw

Eマウントのグリップ側にレンズ着脱ボタンを配置するという致命的欠陥操作系って
AP通信はわかってて採用したんだろうか?
https://youtu.be/FwNRND2qVZU?t=600

α1はグリップ握っただけで防寒手袋の指先がテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまうので
テスト中3回も勝手にロクヨンとボディが外れたとかw

すなわち…

@そもそもEマウントのデカいレンズは防寒手袋してたらグリップが握れないから指先凍傷

Aテレコン付ければ径が細くなる分手袋しててもグリップ握れるけど
 指先が勝手にテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまって大惨事に!

北京オリンピックでAP通信のカメラマンは防寒手袋をせずに撮るか
大砲レンズを落下させるリスクを負うかの厳しい選択を迫られるぞw

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:52:25.17 ID:s4dqQBT2d.net
>>289
予約の機種を除外したらソニー惨敗…w

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 08:56:16.72 ID:f0zPzGL/d.net
>>288
Z9もα7IVも発売前だからブラックフライデー関係なくね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:03:38.59 ID:83A/l0D5d.net
>>294
クレジット課金済みで売り上げ計上されてる分だから関係大有り
リアルタイムでランキング出してるとこはどこも売り上げ計上した分のランキングだぞ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:14:51.13 ID:wMIvEYqP0.net
グリップ側に脱着ボタンあるほうがレンズ交換しやすくて好きだがな、個人的には
防寒手袋滅多にしないし超望遠レンズも持ってないし
ただ超望遠レンズが落ちて壊れるのはやべぇな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:37:13.03 ID:f0zPzGL/d.net
>>295
何を言ってるんだ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:45:45.51 ID:0XVQ7zGk0.net
>>217
っヒーター付き手袋

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:49:44.75 ID:t76N7lPZ0.net
>>282
階層なら上下があってスペックより上位に撮影が来るって言ってるって読み取れない知的障害者への配慮を欠いたのは申し訳ないなと思うよw もちろん反省しないけど

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:01:54.44 ID:iVmgHG140.net
お知らせ フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α7 IV』等について NEW!!

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:26:32.38 ID:lhPGTY0t0.net
>>299
ここはデジカメ板で撮影板じゃないから板違いなので他所へどうぞw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:35:20.88 ID:t76N7lPZ0.net
>>301
カメラは撮影のための道具なのに撮影観点の評価をするなというの?
知的障碍者の考えることは面白いね

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:49:30.90 ID:P8EXGIIFa.net
>>292
お前必死だな ブログでα7WはポンコツだとかFEはZアライアンスに入れとか
妄想で記事書いてる奴みたい 

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:57:52.03 ID:iVmgHG140.net
7SM3 納期は12月上半期予定から3ヶ月の間に変更されてて草w
7SM4 は来年夏に発売だろw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:04:17.13 ID:A5TcHMMqa.net
>>290
レンズ少ないしコンニャクもAFもゴミとかいらんだろ
まあR6持ってもないジジイが今のうちの在庫売り抜かないとやばいから必死だな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:04:18.87 ID:m4M0qwq/r.net
>>303
実際に大砲レンズが勝手に外れるシーンがバッチリ映ってんのに妄想もクソもないぞw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:35:28.19 ID:kJ4f1/jYd.net
>>296
普通、超望遠はレンズ側を保持するし三脚やストラップつけるから落ちるとしたらボディだよー
でもマウントのボタン押してるそのときはボディのグリップ持ってるよね
つまり、そんな心配し過ぎる必要ない

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:40:29.58 ID:FSAxgHYi0.net
>>304
どゆこと?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:41:52.98 ID:I8V6Jv2xa.net
>>307
たしかに
三脚使用時落ちるとしたらボディやね

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:48:48.81 ID:o/rG3Xw9M.net
スマホで、imaging edge を使おうとしたら、機器登録でこんな画面出たけど、、、
嫌味なのか?

https://i.imgur.com/jiUJmyH.png

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:50:15.85 ID:dqrOEtQ20.net
>>306
使いやすさとのトレードオフだけど気を付ければいいだけの話だからなぁ

熱の話もレンズ外れるの話もごく少数の事例を針小棒大に語ってるだけ
シャッター幕ガーもFBのURL貼ってたけど実際の報告事例ほとんどなくて終わりだったし

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:03:23.94 ID:cchnKjglp.net
>>309
ボディ握ってるのに落ちる訳ないだろ。
縦撮り横撮りの切り替え時に横着してレンズ支えずにいると間違って外れた時に勢いで三脚ごと倒してしまうとかあるかもしれん

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:06:28.24 ID:I8V6Jv2xa.net
>>312
>>312
落ち着けよ
落ちる としたら ってわざわざ書いてあるやろ
まず落ちるわけないと思ってるからこその表現よ
アスペ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:32:25.29 ID:lhPGTY0t0.net
>>302


撮影板なら撮影のことなしにスペックを語っていたら目的は撮影でしょと言えるけどここはデジカメ板なんですよw
高感度画質、瞳AF、軽さ、小ささなどの優れたカメラ性能スペックを下位の目的としても語れる
それをことさら目的は撮影でしょと否定するなら板違いなコミュニケーション不全
そんなヤツは社会不適合者と言うしかないw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:40:29.68 ID:oe/OFBLHd.net
だからわたしはXperia

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:47:18.75 ID:dqrOEtQ20.net
>>314
いや目的は撮影でしょw
カメラでスペックバトルするのはカメラの使い方として普通じゃないと思うよ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 12:51:52.53 ID:A36BgOOq0.net
手袋なしでも200-600にテレコンつけててレンズ落とす寸前までいったことはあるな
アルカタイプ雲台のレバー緩めてカメラのグリップ握って後ろにずらして
三脚座を下から支えた時点でテレコンから200-600が外れた
テレコンのレンズ脱着レバーってついうっかり触ってしまう絶妙の位置だから
それ以来三脚からの取り外しは神経質なくらい気をつかってやってるけど
時間なくて焦ってるときなんかにまたやってしまいそうで怖い

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:20:54.01 ID:iVmgHG140.net
a7ivは30pで取るにはいいが、60pはローリングシャッターがひどい a7 IIIのほうがマシだ
https://www.youtube.com/watch?v=ORIdHKWzG0s

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 13:24:39.12 ID:vsZ1uCAM0.net
いやー忙しいねR3が死んだから必死だね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:14:00.03 ID:Jb18zEZpr.net
>>317
同じ出来事が北京五輪のAP通信によって繰り返されるのか…

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:27:38.88 ID:lhPGTY0t0.net
>>316
統失なのかな?

自分も高感度画質、瞳AF、軽さ、小ささとかスペックの事しか言ってないのに
急に撮影観点の評価をするなというのかとか言い出して被害妄想がキッツイんだあw
どこにも書かれて無いことが彼には見えるらしいw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:29:22.95 ID:iVmgHG140.net
7ivで電子シャッターは使い物にならない。メカニカルシャッターを優先して使うべきだ。
ローリングシャッターは悪い。4k30Pのサプリングで画質は向上するが、パン移動すると醜い歪みが発生する。
動体撮影では難しいだろう。フルフレーム60Pを採用しなかったのは英断である。歪みが更に醜くなり使い物にならないだろう。
すべての動画がエッフェル塔になっていた。
https://youtu.be/8Mil4Jn51Fc?t=1108

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:31:22.72 ID:+vIOxVVy0.net
簡単な話。
AF性能だけをテーマにしても
α7/9/1シリーズが今でもパナみたいにコントラストAFだったら今のソニーカメラのシェアはどうなってるのか。
スペックが良ければ撮影は便利になって買う人は増える。

これを撮影が目的だからスペックは関係ないとか、どこの宗教ですか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:33:54.43 ID:V5Pttc7dd.net
>>316
質問です。シャッタースピードの上げ下げの認識で正しいのは次のどちらですか?

アンダーになったらシャッタースピードを上げる

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「上げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える 



アンダーになったらSSを下げる。

シャッタースピード(というパラメ-タ)を「下げる」 → 数値が増える → 露光時間が長くなる → 露光量が増える

どちらが正しいですか?貴方は上。私は下。
なんど貴方に「アンダーになったらSSを上げる」と言われても理解できません。明るくする為にSSを上げるという言い方は普通ですか?皆に分かるように説明お願いします

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:51:41.87 ID:dqrOEtQ20.net
>>321
それはトップにある撮影目的からブレークダウンしていった結果の話

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:52:31.09 ID:dqrOEtQ20.net
>>323
>α7/9/1シリーズが今でもパナみたいにコントラストAFだったら今のソニーカメラのシェアはどうなってるのか。
コントラストか位相差かという「スペックに無関係に」 撮影により便利なカメラが選ばれます

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 14:57:17.93 ID:kJ4f1/jYd.net
ん?便利な機能を具体化したらスペックちゃうの

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:13:44.05 ID:V5Pttc7dd.net
>>326
逃げずに皆に分かるように>>324に答えろよ

俺がいくらアンダーの時はSSを下げると言っても、上げるでも間違ってないって言ってたよな?人が多いとこじゃ言えないか?

明るくするにはSSを上げるって言い張ってたよな?それが「大勢の理解のなかにある常識」なんだろ?

隔離スレじゃ粘着するくせに人目があると同じ事が言えずまた逃げるのか?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:14:24.62 ID:lhPGTY0t0.net
>>325
撮影がトップw
撮影すら手段になりうるんですがw

健常者であればそれぞれの段階で会話が出来る
勘違いによる思い込みで一つの段階でしか思考出来ないのは池沼

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:39:04.14 ID:lhPGTY0t0.net
>>328
それ日本語の問題だけど

量は増減
時間は長短
これらに上下は使われない

スピードは高低
これは大小とも言いかえられる

数値の大小と上下の関係についてはケースバイケース
順位などは数字が小さい方が上
スピードを競う競技などもタイムが短い方が上

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:40:43.98 ID:t76N7lPZ0.net
>>329
>撮影すら手段になりうるんですが
その通りだと思いますよ。というか撮影は手段そのもので、カメラは手段を実現する道具にすぎません
本当に心底どうでもいい物。それがカメラです。大事なのは写真、次に撮影 そのはるかにしたにカメラのスペックというか
そもそもスペックは一切不要です。大事なのはより思いのままに撮れることだけです。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:42:39.82 ID:IgKwUnuH0.net
7Ivがでてもやっぱ動画はα7siiiが最強ってことか
用途で選択肢があるのがソニーの良いところ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 15:44:11.14 ID:t76N7lPZ0.net
>>327
なんでスペックは結果論。スペックを求めるのじゃなくて撮影の自由を求めるのが普通のカメラマン
スペックが欲しいだけなのは、カメラをつかってカードゲームやってゲーマーだけです
たとえば関西弁なんかがその典型ですね ハイスペックのカメラをもっていればそれがえらいとおもってる

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:01:25.72 ID:mEWSbsfu0.net
SSを上げる
これは例えば1/10を1/50にする場合に使う
SSを下げる
これは例えば1/1000を1/200にする場合に使う

この解釈で良いかな?
それとも逆の意味で使ってる人が多い?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:14:28.72 ID:5+MNEiox0.net
>>334
その解釈が一般的かと
フレーズにスピードってあるし

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:19:25.56 ID:V5Pttc7dd.net
>>334
自分もその認識です。

何度それを言ってもSSを上げると露光時間が増えると言われ、露出アンダーの時はSSを上げるで間違ってないと言われ、お前の理解力がないからだと言われ、人の多いところで聞いて一般認識を確認した次第です

ちなみに>>326にまだ言われ続けてます

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:42:30.24 ID:ou5R/WIf0.net
>>283
しかも写りがタムの方が良いとか酷い有様だった
望遠端削って光学的に有利とはいえ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:50:09.73 ID:Mk1j0dSN0.net
やたら純正を下げるのに必死なのがいるね

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 16:59:27.39 ID:t76N7lPZ0.net
まぁソニーのレンズは出来が悪いので仕方ない
シグタムあたりといい勝負というか、タムロンに設計業務委託してるね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:14:55.56 ID:X35ZT2ESd.net
>>339
露出アンダーの時にSSを上げて露出が増減する2つの意味ってなに?説明してよ

SS上げたら露出は減しかないぞ。その増の説明をしてよ。

お前の持ってるレンズだとSS上げたら露出が増えるのか?気になるぜ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:25:37.93 ID:P8EXGIIFa.net
>>317
君が不器用で腕力無いのをまるで機械のせいにするのはどうなの
200−600とテレコンを持ってるけどそんな事になる事は一度も無い

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:35:53.70 ID:P8EXGIIFa.net
>>339
DPReview Awards 2021 でSonyのレンズはズームレンズで次点と単焦点で受賞してるぞ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:36:17.58 ID:IgKwUnuH0.net
>>337
しかも軽いしな、GMIIとはどうなるか?

70180の欠点は手ブレ補正がないのとレンズ内にめっちゃホコリが入るくらいかな。
マップ以外では売れない気分

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:36:57.96 ID:P8EXGIIFa.net
>>337
それは無いw負けてるのはAF位 妄想乙

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 17:59:44.17 ID:W36TDLOmM.net
>>232
4b5f-+VBe
4e59-zSsq
4e68-j70D
Sd2f-vYXs
Sd22-GFQD
Sd22-SPOM
Sd02-SPOM
Sd02-Iq3b
62ad-Iq3b
0610-f6YN

Sd22-vYXs
0e7c-D5A5
c3b5-hoJv

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:01:03.58 ID:ou5R/WIf0.net
>>344
比較サイトくらいググってよ、、、
特に解像でボロボロじゃんか
面倒くさいので誰かリンクして

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:15:35.58 ID:dMxPZm7IM.net
少しずつスペック差つけて商品展開するソニーはすごいと思う
やや迷走してる感はあるけど

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:43:02.20 ID:kjm5NehLM.net
そろそろマウント変える時期かね

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 19:56:19.77 ID:+lZXXV6F0.net
最終的には ごく少数のプロはキャノン

大多数の一般人やセミプロ、ユーチューバーなどの大きい市場はSony 
老人はニコン
とすみわけされていくだろう。 多分市場が一番苦しいのは
人数が少ないプロ機のキャノン

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:01:31.24 ID:Fr6MgML00.net
>>349
昔のNikonって高級だったからなのかそんな印象だったけど最近は若い人も使ってる人多よね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:04:57.45 ID:IgKwUnuH0.net
キヤノンはママさんに人気だぞ
みんなキヤノン使ってるからって言って買いに来る。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:26:43.16 ID:ou5R/WIf0.net
>>351
kissは昔も今も売れてるね
YouTuberのガジェット紹介が全てな人には分からない現実

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 20:58:12.33 ID:iz4t2r8+0.net
>>351
そうなんだよな特にキスM
あんまし使わないとそのままタンスの肥やし
よく使いだすと電池がすぐ切れてダメだこりゃと気付く

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:00:01.21 ID:iz4t2r8+0.net
>>345
それはない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:08:19.01 ID:hQLrORoCp.net
でも大抵はキットレンズで完結するからレンズは売れないよね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 21:27:53.91 ID:hLPSxPWa0.net
だから私は、Xperia

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:07:26.79 ID:rolu5dQU0.net
フルサイズ用の「RF17-85mm F4-5.6」の特許

キヤノンすげーーーーーwwww
半導体不足でも安定して販売できてるキヤノンすげーーーwwww
ソニー(笑)

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:10:03.98 ID:IgKwUnuH0.net
販売もしていないレンズでどやれるのは才能

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:23:10.43 ID:ZEKUGls6d.net
>>339
なあ、そろそろSS上げたら露光量が増える根拠ってのをみんなの前で言えよ。

逃げ回ってないでさ。SS上げたら露光量が増える時と減るときがあるんだろ?
減るのはわかるから増える方を説明しろ。
やはり隔離スレの1人しかいないとこでコピペするしかできないか?

ss上げて露光量が増えるのが分からないのはガイジとか言っといて逃げ回るのは恥ずかしいぞ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:23:20.15 ID:Vh9XbRa80.net
でもその焦点距離は正直欲しい
あと1段明るかったら最高

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 22:27:26.25 ID:A+fKtVpn0.net
>>357
クオリティ低いけど勢いは合格な
特許からの安定して販売はなかなか常人にはできない荒技w

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:08:16.49 ID:IxohPONjM.net
2470gm2はよ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 23:24:10.38 ID:rolu5dQU0.net
α7ivが韓国で正式に発売され購入しました。
https://m.youtube.com/watch?v=PtRfiGG8oEo


ジャップw w w w

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 01:57:34.10 ID:ovr2XrX+0.net
>>357
キャノンユーザーってタムロンも、シグマもないから
キャノンの独占レンズを買わされるんでしょ?
Eマウントなら、タムロン、シグマ、純正と選べるのに
可愛そう(;_;)

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 05:54:35.93 ID:rVtI5q6Q0.net
新型カメラ売ってないソニー。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 05:55:27.95 ID:rVtI5q6Q0.net
タイや韓国以下。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 06:46:04.13 ID:c/oHIz/P0.net
少なくともRB、RCのキャッシュバック終わるまでは何も動き無いだろううな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 06:55:37.91 ID:8IRcrPN90.net
韓国いつ発売?
日本もそろそろじゃないか

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 06:56:18.59 ID:TCzYV68H0.net
>>331
ここはそのどうでもいい物であるカメラの情報を求めるためのデジカメ板
それに合わせることの出来ない社会不適合者なのであれば板違いなので
場違いな御高説を垂れるに足る別の板へどうぞ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:15:51.68 ID:Wps6GWqD0.net
>>369
じゃあ動画の話題はビデオ板でやってもらおうw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 07:22:33.03 ID:m/HKmQlZ0.net
来年ソニーがAPS-Cハイエンドのα1000、α5、α7RV、α9III、そしてスマートカメラα3を出すこを予告
https://www.dmaniax.com/2021/11/24/sony-2022-a1000-a5-a7rv-α9iii-a3/

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 08:42:39.17 ID:kRpGaO+20.net
韓国市場>日本市場

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 08:59:55.42 ID:m/HKmQlZ0.net
自民公明の政治で日本は韓国に、時給も給料も越されたからな
国民から税金とって自分達だけ豪遊する自公政治と、
国民に金回して、貧困層から底上げしてきた韓国政治の違いよ
あっちは戦争してるのにすごいよね。
日本は戦争してないのになぜか自殺も世界NO1だし
そりゃー、ソニーも日本に売りたくないわな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 09:19:31.12 ID:fC/KBk6CM.net
どこの世界線から来た人なんだろ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 09:25:02.94 ID:BGFjrn9u0.net
>>369
撮影のための機材か、スペックバトルのための機材かの違いであって
カメラの情報を求めるのは別にかわらんよ バカだね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 09:38:12.79 ID:BJ6m4gOv0.net
α7Wはお前の国には売ってやらん 検討はまぁしてやる

結論、おま国 

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 12:33:55.42 ID:+we4CX2Ad.net
サムスンのカメラでも使ってろ

だから私はXperia

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 12:59:55.08 ID:Q8lRgkJR0.net
>>363
裏山、俺のは1月に来る

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:17:49.43 ID:ulKwr8tl0.net
>>371
α3が実現したら間違いなく買うわ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 13:50:13.03 ID:b6qWqpOKH.net
>>371
α1000ぽちい

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:03:38.49 ID:1vTWBvGx0.net
おれもα1000ほしいな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:17:10.24 ID:9dH//CjW0.net
実は俺もα1000が欲しい

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:27:02.39 ID:OZ9OtorC0.net
もうすっかり冷めてて久しぶりに見たら、
まだ発表すらしてないのかよwww

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:48:26.80 ID:Pz2k1zAi0.net
先行発売地域の諸君。
オレたちのためにバグフィックスがんばってくれよ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 15:50:47.03 ID:1XcSWdVz0.net
>>371
こういう空想って楽しいんだろうけど一つでも実現すればおめでとうと言ったところか
特に安物カメラに関しては余程スマホとの親和性が高くない限り何を出してもコレジャナイ感は拭えないだろうな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 16:26:10.58 ID:kIRYhQY30.net
a74のs/n比を見たか?オワコンなんやけど

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 16:27:47.60 ID:kIRYhQY30.net
お前らじっくり考える時間ができてよかったじゃん
興味を惹かれたのはバリアングルと露出補正ダイヤルだけだったわ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 16:33:25.32 ID:VUTfSg8E0.net
>>385
適当に妄想撒き散らして、
当たれば予想が当たったとか確かなリークだったと自慢できて、
外れればがっかりがっかりと叩くネタになる

楽な商売だよな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 16:33:27.15 ID:BGFjrn9u0.net
>興味を惹かれたのはバリアングルと露出補正ダイヤルだけだったわ
まぁ普通こうなるよなw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:37:08.22 ID:kIRYhQY30.net
>>322
スチルもムービーも条件厳しくて使いもんにならへんやんw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:49:33.08 ID:70TYCoPhr.net
>>383
毎日毎時間おきに書き込んでるのにw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 17:53:50.27 ID:70TYCoPhr.net
>>388
青葉見たいに俺のアイデアを盗んだとか言い出したり
訴訟起こす例も多いぞ
iPhoneとかの予想レンダリングとかまさにそれ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 18:16:39.60 ID:/jWoW6Hba.net
変なのがまたケチつけてる ブログでα7Wを貶してる奴か?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 19:53:22.44 ID:kRpGaO+20.net
Zレンズに負けて息もしてないSONYさん元気ですか?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 20:09:18.93 ID:HvXotD3R0.net
Zはいいから欲しいけど
いろいろ選ぶ楽しみあるのはEなんだよなぁ
メーカー毎に違うコンセプトをひとつのマウントで楽しめる

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:27:04.82 ID:1HqZWXMq0.net
SARにα7SIIIの予想画像で背面液晶がめっちゃ大きい奴があったけど
正直あれが欲しかった。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/26(金) 21:49:52.12 ID:kIRYhQY30.net
a74ってa6500からa6600程度の進歩しかないよな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 01:03:10.87 ID:6m3t7i3v0.net
α7IVはα7IIIにリアルタイムトラッキングに4K60Pとバリアングルモニターを搭載しグリップやボタン類及びメニューを改良した
言わば理想の無印のはずなのに画素数を増やしたせいで高感度耐性等の画質に疑問符がついてしまった感がある
あと連写もYouTubeの動画と手持ちのα7IIIとで比べたらα7IVの方が遅くなってるように感じたのは気のせいだろうか・・・?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 02:15:35.78 ID:/PWsCH+D0.net
とんでもないクソエントリー機で驚いた
こんなもんに30万は出せない

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 06:10:43.27 ID:N0PLmYvu0.net
>>399
おっとR6の悪口はそこまでだ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 07:39:32.66 ID:ep6CgLJf0.net
>>399
動画に注力と思いきやコンニャクが酷いし、静止画ならRIIIのがお買い得だし、正直誰得な機種ではある。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 07:48:59.35 ID:vaXtUBWCr.net
神戸のハーバーランドでオタ風の輩がコスプレ撮影していた。しばらくしてふと気付くと道端にα7cが置いたままになっていた。彼らが移動してから15分後に気付いたので、総合案内に届けておいた。彼らの手に戻ったかどうかはしらない。そんな自分はRX100m6所有。α7cほしいが高すぎだ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 08:04:47.61 ID:JVQilZNa0.net
月曜日にA74の日本予約が開始される情報がちらほら出てきたな ようやくか

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 08:06:10.69 ID:OXrJvWX70.net
α1は名前からハイエンドって気がするが
α1000だとただの廉価機種って感じがするな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 08:59:58.09 ID:i+sxdmMu0.net
>>403
残念ながら月曜は確実に無い。
来週で間違いなさそうだけど。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:02:32.52 ID:Q5Ce2Yea0.net
>>375
建前でなく本音を言ったら?
心底どうでもいい物であるカメラ自体を語るデジカメ板に粘着する目的を
それこそが心底どうでもいい事では?w

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:08:56.86 ID:jBK1cg8dr.net
>>403,>>405
こんな短期間で半導体不足が解消できるとも思えないので
批判が来たからしぶしぶって感じよな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:30:52.18 ID:/qoow5e40.net
>>398
センサーの読み出しも画素数増えた分なりに遅くなってる
画像処理、バッファ、SDへの書き込み速度は知らん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:43:04.94 ID:X5msjeFS0.net
>>398
7m3のセンサーが出来すぎで神センサーだったから比較するのも可哀想な面あるけどあの高感度の落ち込みはパッと見でわかっちゃうくらい差があるからなあ。
センサーは流用のがバランス取れてたよな。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:56:43.68 ID:SL+JzVYg0.net
>>403
ないない
今年は今年発表すらないよ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 09:57:46.83 ID:7m2wNJgA0.net
センサーの画素ピッチが狭くなれば高感度耐性下がるのは当然なので
単純に同画素数の最新センサーを載せた方が良かったようには思うけど
ソニーはこれからのカメラは廉価24MP、標準33MPで高画素61MPということにしたいんだろうね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:16:47.11 ID:GsHiZZxq0.net
>>406
そうだなカメラなんていうクソどうでもいいものなのに
スペックやプライドのためにカメラ買ってるバカに限って
単にスペック欲しいだけだろ?と事実いうとコンプレックス刺激されて烈火の如く怒り出して「お前も一緒だろうが!」と言い出す様はみていて気持ちがいい、というのはあるね

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:27:10.56 ID:CfEAc3l/0.net
>>164
日本でも1200人位は価格コムで壊れた報告が無いと駄目だよねw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 10:53:38.97 ID:tMYb8PTfM.net
α7Wを酷評してるレスを見かけるようになったけど微妙なの?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:07:13.18 ID:7m2wNJgA0.net
>>414
日本では未発表、おま国状態
発表されてもほぼ確実に30万円を超える
33MPセンサーに賛否両論
この辺がディスられポイントじゃないかな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:10:31.40 ID:CfEAc3l/0.net
>>414
使ってない奴の意見なんかどうでも良い

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:11:32.38 ID:5k1XQWwZ0.net
正直7IIIで大抵取れるから
風景、ポトレとかはどのメーカーのカメラも既にオーバースペック

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:25:19.62 ID:cYt+y45N0.net
>>414
a7m3のときを知ってると物足りない
だいぶ焦らされてやっと発表なのに微妙スペック
現行機種を無視したすごいのをみたかった

センサーはa7m3と同じで価格抑えたらa7cあるからダメ
最新筐体に中身a9ならよかったけどa9m2があるからそれもない
他にもいろいろ制約ある中での落としどころだったんやね
知らんけど

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:31:02.84 ID:uODAUfmB0.net
>>414
微妙であってほしい、他メーカー信者集合スレ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:42:04.95 ID:YP9IUm5Gr.net
>>401
動画を売りにしてるのにコンニャクが酷いのはR5/R6やR3だろ?
そしてZマウントはZ9以外はコンニャク畑だろw
いい加減死ねば?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:43:39.84 ID:YP9IUm5Gr.net
>>405
月曜日に裏切られた!αを見限ってR6を買うとか自演ステマするんですね?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:47:13.73 ID:Kd3An1p/M.net
結局は、IIIのAF周りとメニューだけ、次世代ベースにしてくれりゃあ良かった気がする。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 11:47:56.35 ID:YP9IUm5Gr.net
>>414
過去ログ見ればα7Vやα7RWやα7Cも
5chやデジカメinfoで自称ソニーユーザーやカメラファンから酷評されてるよ
実際のところ全てベストセラーになってるから
悪質な他社ユーザーのFUDという事がはっきりと透けてる
これがカメラ業界の衰退そのもの

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 11:52:43.74 .net
>>422
それな
あと値段はせめて25万円以下

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 11:53:43.03 .net
>>420
ワロタックのvlog見ればRのコンニャク丸わかり

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:05:33.52 ID:bXmA8C4S0.net
チルトか三軸でリアルタイムトラッキングがついてるくらいで良かった
あとは画素数据え置きで操作系順当進化かな
9にEA5対応させたくらいのが欲しいわ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:13:50.04 ID:7m2wNJgA0.net
性能は上げて貰いたいけど、無印ボディの価格は実売25万円くらいに留めて欲しかった人が多いと思う
いくら高性能になるからといって今後も単価が上がり続けると
3年後のα7Vが35万円、6年後のα7VIが40万円となっていく未来が見える

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:14:48.46 ID:IkNwNJaor.net
スマホ然り最新機種が値段上がるのは仕方ないと思うわ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:51:30.85 ID:7x4bSm2Xr.net
>>425
海外大手レビューサイトではソニー機だけコンニャクに言及されるが
ニコンやキャノン機はほぼコンニャクに言及されない
それはここや価格や日本のサイトでも同様の異常さ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 13:06:18.35 .net
>>429
ニコンやキャノンのコンニャクの方がひどいのにねw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:09:29.78 ID:vC5UDPwm0.net
ここの流れ見てるとおま国扱いなるのも納得だわ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:13:33.11 ID:GsHiZZxq0.net
ソニーが限られたリソースを将来性と売上が見込めるところに投下するのは当然で自然だし、
ユーザももし本当にm4が必要なら、海外版を買えばいいだけの話なんだから、
別に困ってる人はこの世のどこにもいないんだよね > 7m4の日本不売

金が有り余ってなんとか無駄遣いしたいですというなら、レンズでも買えばいいんじゃないかね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:46:03.16 ID:eX7+N7nP0.net
>>432
海外版に日本語メニューあったっけ?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 14:50:08.49 .net
>>433
無いよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:51:08.84 ID:pm55YGu10.net
英語マスターしとけよ。
将来海外に出稼ぎに行かないといけなくなるんだから

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 14:51:46.05 ID:mBy9wPC7r.net
>>433
有るとも言えるし無いとも言える
正確に言えばカメラ内のデータには含まれているが封印されていて
アプリ非対応モデルは一般ユーザーが開放するすべがない

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:02:18.00 ID:HQZtG2XDd.net
値上がりが仕方ないなら買わなくていいな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:07:17.18 ID:eAGDtzpgd.net
子供みたいな事言わないのw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:12:33.80 ID:Q5Ce2Yea0.net
>>412
それって自分の写真や撮影のためになるのかな?
ならないことをわざわざしてる目的がそれ?

コンプレックス?
自分の欲求通りにカメラ買えるような人はコンプレックスから一番遠いでしょw
むしろそういう人に対して君がコンプレックス抱えてるのかな?w

気持ちがいい?
なんでそんな程度でで気持ちよくなれちゃうのかな?
コンプレックスの対象をバカにすることで気持ちよくなってるのかな?w

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:19:46.25 ID:NwPXdEyk0.net
早く7W売ってくれよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:22:57.14 ID:gdiSc/w0a.net
1人で発狂してる奴いる 例のブログの奴かな?
ぼうカメラサイトでニコンの純正にフードが付いてない件に対して
ニコンフォローのコメントを入れて来いよ?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:31:36.51 ID:GsHiZZxq0.net
>>439
>なるのかな
なるよ。おまえみたいなバカのコンプレックスをチクチク刺激して発狂してるのみると気分がスッとする

真にスペック目的で機材買ってるなら、スペック目的とバカにされても無視できるんだよ
そこに噛みつくのはスペック目的じゃないのにスペックに拘泥することしかできない残念な人 つまり撮れない人だよ
撮影の道具を撮影のためにといわれてここは機材スレだといって噛みつくマヌケは総じてそれ もちろんお前さんもその一人だよ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:49:32.22 ID:Q5Ce2Yea0.net
コンプレックスというのが劣等感という意味なら
不平等感と言い換えられる
自分の求めるスペックやプライドなどの欲求の通りにカメラ買える人は
不平等感なんて持ちようがない

逆に自分の方が写真や撮影に対して意識高いと思い込んでいる>>442のような人間が
自分の要求通りのカメラが買えずに妥協しているとき
自分の求めるスペックやプライドなどの欲求の通りにカメラ買える人にたいして不平等感を持ってしまう
それをどうやって解消するのか
イソップ童話の酸っぱいブドウのお話の通りの事をしてしまう
とても可哀想だねw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 16:55:52.81 ID:wZ5I1uWXM.net
>>345
Sdbf-d5jb
Sdbf-StOJ
Sd3f-StOJ
Sd3f-VHjC
Srcb-KTPO
Sd22-vYXs
Sd8b-uNVb
bf7c-T9iE
775f-D8AZ
173f-5Ofq

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:02:47.32 ID:Q5Ce2Yea0.net
>>442の引用「>なるのかな」

原文の>>439は「それって自分の写真や撮影のためになるのかな?」

わざわざ編集で削除した「それって自分の写真や撮影のために」
この部分が彼の一番隠したいこと
匿名掲示板で他社をバカにしたところで自分の写真や撮影のためにはまったくならない
むしろ一番必要性が無い行為

だけど彼は自分のコンプレックスを一瞬紛らわせることの気持ちよさのために辞められない
可哀想だねw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:13:07.15 ID:tqoJmvmc0.net
実際一般用途での静止画ならα7IIIで一つの完成を見てるんだよな
ただその後出たリアルタイムトラッキングはAFの革命ともいえるだけに欲しい機能ではある
でも後継のα7IVも高価になるとの噂で何より日本での発売が未定ともなるとα9IIの中古が店から消えたのもうなずける

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 17:50:38.50 ID:GsHiZZxq0.net
>>443
>自分の求めるスペックやプライドなどの欲求の通りにカメラ買える人は不平等感なんて持ちようがない
真にスペヲタならそうだろね  なんで撮影の話をされていらだつ人ははそうじゃないってわけだ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:12:19.81 ID:7rJUkPzYa.net
フォーカスマッピングがかなり便利だから早く使ってみたい

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:43:01.10 ID:/PWsCH+D0.net
高感度耐性がゴミなのと
iso上げると何故かホワイトバランスが狂いまくるな
何なんだあれは?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:48:14.28 ID:nTntVWku0.net
25万以下に抑えて欲しいとか25万と30万になんの違いがある?
30万が高いなら25万も高いだろ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:49:12.73 ID:/PWsCH+D0.net
5万の違いがあるw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 19:52:29.74 ID:/PWsCH+D0.net
何にしてもa74の選択肢はなくなった
ニコンが魅力的なエントリー機を出してきたら
乗り換える

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:07:40.58 ID:nTntVWku0.net
>>452
Zfcがあるだろ
あれはいいカメラだ
文句ばっか止めてさっさと行きなよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:12:55.25 ID:GsHiZZxq0.net
>ニコンが魅力的なエントリー機を出してきたら
別にニコンでなくもキヤノンでもいいんだけど、キャノンはセンサー終わってるしレンズにさほどメリットがない
だから乗り換えるならニコン一択なんだけど、ニコンはニコンでバカみたいなクソデカくて重いレンズとカメラしかつくらねぇそびえたつクソだってのがまたつらいところだ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 20:49:47.24 ID:GsHiZZxq0.net
α7cみたいなカメラをニコンが出したらソニーにグッバイできるんだが
いかんせんそんなカメラだす気配が微塵もないというね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:01:34.81 ID:xJwqzAne0.net
春にZ6IIIが出るって言われてるから
今のうちにEマウントと本体売り捌いて待機しとけ
俺はR6に行って快適だよ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:03:13.14 ID:pm55YGu10.net
ニコンはAF周りのUIが改善されないと厳しいわ。
あと低速限界SSもボタンに登録できないのも辛い

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:11:41.07 ID:CDnzcmsBM.net
>>456
α7IVは日本では発表もされずα7IIIがじきに4年目を迎えようとしているが
ZはZ6IIがまだ1年しか経ってないのにもうZ6IIIが出るの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:33:00.71 ID:/qoow5e40.net
>>453
Zfcはaps-cだろ...
Z5はセンサーがアレだし...

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 21:57:13.46 ID:vC5UDPwm0.net
>>456
R6良さそう。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:10:38.99 ID:cYt+y45N0.net
RFレンズがなぁ・・・

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:12:12.62 ID:s035TUyy0.net
>>461
最高だろ
高いけど

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:13:04.19 ID:s035TUyy0.net
リセールバリュー考えればレンズの価格なんて差はないけどね
持ち出し金が無いのかな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:49:13.88 ID:S9YlbIdE0.net
そこまで比較検討して他社捨ててSONY使ってんのになんで文句言ってんの?
おまえの求めてるカメラを他社がだしてない時点でおまえは顧客ターゲットにされてないんだけど
SONYだけがおまえの希望通りのカメラを出してて実際使ってるのにNikonがいいCanonがいいって理解できない
信者になれとは言わないけど

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:52:52.30 ID:vC5UDPwm0.net
イッライラw

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 22:55:40.37 ID:GsHiZZxq0.net
>なんで文句言ってんの?
駄目なものは他社がどうだろうが駄目だよ 当たり前だろ
カメラは撮影のためにあるのであって、メーカーへの信仰心や可処分所得をアピールするためにあるわけじゃない

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:05:49.90 ID:S9YlbIdE0.net
ただのガイジやん
自分でカメラ作ったら?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:09:49.81 ID:GsHiZZxq0.net
写真撮ってる人は普通にカメラに不満もってるよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:10:31.24 ID:GsHiZZxq0.net
絶えずカメラに不満があるから新しいカメラの情報や他社機の情報をウォッチしているんであって
今の手元の機材がパーフェクトならそもそも新型機なんか一切気にならん 

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:11:53.83 ID:nQeadYpM0.net
α7Wは確かにスタンダードモデルとしては微妙だよなぁ
価格は別に30万くらいなら構わないけど
33mpの新センサーで無理に画素数上げたからコンニャク現象と高感度耐性が落ちてるのが1番の残念ポイント
仮に日本発売されたとしても、α7R5とα9Vのスペック見てから考えるか、もうα7Xまでスルーするか

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:12:12.86 ID:ggacVrpD0.net
α7Vで3年も4年も戦えてるのが凄いよな
期待値上げてあの7Wのやらかしだからcanonになびく気持ちはわからんでもない

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 23:40:58.15 ID:cYt+y45N0.net
a7m3のAF周りはさすがに古いけどセンサー性能だけならまだまだ
EVFと AF良くなった後継機出ないかなぁ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:44:14.44 ID:USYi/q/n0.net
オミクロン来たから、マジで7W発売無くなりそう

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:45:31.92 ID:MTW9bjIX0.net
ボディーとセンサーを好きな組み合わせで注文できたら面白そう

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 00:59:08.72 ID:KcafMMVSM.net
RW持ちだけどここまでの解像度別に要らなかったかなぁとか思い始めて、売って中古の無印Vに変えたら後悔するかな?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 01:15:33.05 ID:78fFX2L+0.net
α7s3もクアッドセンサーで高感度性能あれ?みたいな感じだしな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 01:20:38.46 ID:USYi/q/n0.net
>>475
後悔すると思う

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 06:01:31.32 ID:m6qnahuyp.net
もう日本は7Wスルーでいいから9V発表してくれ
中古屋から9Uが消えたらしいし今発表すれば入れ食いだろ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 07:02:32.32 ID:DGsnQpxW0.net
>>475
9m2のがいいと思う
いっそ1に行くてのもアリだけど

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 07:57:15.69 ID:aySWfp9u0.net
日本なんて後回しでいいだろ あいつらなら買うしw
そうして日本を後回しにした結果、
外人ユーチューバーがプロ目線で次々とカメラの「内部」まで調査し 性能が表に出てしまった。
後回しにされた日本人はそれを判断材料にすること1ヶ月以上。
冷静になる時間によりソニーから離れていったのだった。

仮に日本人にも販売していたのなら、
再生数だけが欲しい日本人ユーチューバーが、
中身スッカラカンのド素人私感レビューをしまくり、
釣られたやつがたくさんいた。

詳細まで調査するガチ勢の外人ユーチューバーより
騙しやすい日本人を優先にすることは
今後の販売戦略としても重要である。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:21:31.39 ID:eC2IT9wk0.net
イッライラしてるなw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:27:48.61 ID:c9jTW6G5r.net
酸っぱい葡萄

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:34:55.21 ID:RW2Q15y00.net
貧乏な3流国は後回し
現実は辛い

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:43:05.82 ID:sPz4iU+za.net
RFは確かに面白いレンズは有るけど
サードが矢継ぎ早にレンズを出すEマウントがで良いわ
買い替えが直ぐに出来るほど稼いでないし カメラやレンズに思い出がある
Eマウントで良いわ 風景派の俺がもう一つマウント増やすなら中判だな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 08:50:02.43 ID:RW2Q15y00.net
タムロン大三元揃えても30万くらいだし
AFも写りもいい。
シグマも質感のいいレンズ、そして最高画質のコシナのアポラン

移ると全部捨てることになるしな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:07:47.69 ID:eand+RlD0.net
7ivがイマイチっぽいのと動画撮らないので、昨日 7r4買った
7iiiも併用しようかなと思っていたけど使わなくなりそう

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:16:31.14 ID:rK8Yq7SM0.net
そもそもだけどα7IVが放置されたからって
むかついたからソニー辞めて他社に移りまーす!って人は多くても1割くらいで
殆どのαユーザーにとってマウント換えには至らないよね
大量のユーザーが流出するって前提が間違いかと

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:16:57.13 ID:hfk2Ibcn0.net
>>486
オメ
そのうちSSDの容量辛くなってきて
スナップならa7m3でええやんになるよ
暗所耐性は代替できないし手放さないことを勧めるわ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:20:15.00 ID:RW2Q15y00.net
α7RIVにα1で採用されたロスレス圧縮と
クロップでの画像サイズ連動だけは
ファームで入れてあげるべきだとは思う

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 09:51:25.27 ID:BIgPhXH70.net
おま国7iv(笑)

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 11:18:17.45 ID:8d4pwlgAd.net
>>402
偉いぞ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:17:47.16 ID:gm5Jn1vkd.net
R4買っても良いんだけど画素数そんなに要らないんよなw
4700万画素のライカQ2でもデータサイズがデカくてちょっと面倒。
そこで2000万画素で高感度耐性もなかなか評価の良いEOS R6がどうしても浮上してくる。
ただみんな言うようにレンズの問題があるな。
Eマウントのラインナップが良すぎる。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:21:29.29 ID:SLwBkhd1d.net
まぁEレンズ数はあるけど全部微妙なんだよな
そういやニコンZマウントにはEレンズつくらしいけどRFにはつかんのかな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:46:30.65 ID:VjumsOblM.net
未だレフ有り機使ってて、
重いから買い替え検討してるのだけど
だんだんとフルサイズ自体が
中途半端なサイズに見えてきた

より大きいのなら中判だろうし、
そうでないならAPSCでもいいだろうし
ってなってきた気がしてる

a7シリーズ買うために
背中押してくれない?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:48:43.77 ID:XrYk7XOe0.net
>>494
GFXおすすめ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:54:19.80 ID:kcQIg6CPd.net
>>468
写真撮ってる人はカメラでなく撮った写真と自分の腕に不満を持つ
写真でなく撮影してる気分の方が大切なヤツはそうではない

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 14:46:59.50 ID:rK8Yq7SM0.net
>>494
GFXが幸せになれると思う

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:14:17.02 ID:RWcEDVCH0.net
GFXって馬鹿デカイ本体にしてハーフ645のエセ中判だし、レンズスペック微妙だし、運用考えるとメリットよりデメリットがデカすぎるから、それでも自分の使い方にハマってるって人以外には向かない

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:16:51.26 ID:Gp7p6GdE0.net
道具選びで悩む人はまず自分のニーズが何かを見極めるのが近道
ある程度以上の経験があれば自分が撮りたいものが撮れるカメラレンズの条件は自然と出てくるようになるよ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:23:04.53 ID:KHbCIKDrd.net
ソニーさんは煮詰めが足りないから

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:26:39.06 ID:W21J/Ep40.net
>>493
非常に困難
Eに比べRFの方がフランジバックが長いから

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:32:05.84 ID:W21J/Ep40.net
メーカーは7cをこれからのベーシック機の位置づけにする気なのではと思い始めた
価格的にも7Wは動画と写真のオールマイティー機として出した?
(ある意味中途半端と言われてしまうかもだが)

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:32:33.92 ID:KHbCIKDrd.net
女子陸上って今どこも撮影禁止なん?
可能ならZ9と100-400に興味わくんやけど

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:47:08.97 ID:N/0ZJ1yjr.net
>>480
海外のゆーちゅーばー様にガチで徹底的に検証されたα7Wが
世界最大級のB&Hや各国Amazonでトップセラー状態な時点で理論破綻してるじゃんw
日本の案件乞食チューバーとか影響力ゼロレベル
そんなゴミに感覚されて買う買わないを決める他社ユーザーのおまえが惨めすぎ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:47:53.67 ID:SLwBkhd1d.net
>>494
GFX安いし描写いいしで最高に

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:49:09.26 ID:SLwBkhd1d.net
>>496
機材で改善できる要素はあるからもちろん機材にも不満を持つよ
お前が撮影してないだけだよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:49:52.63 ID:rK8Yq7SM0.net
>>498
いうてセンサーサイズの差は覆せないし
フイルムの中判より小さいというだけで
フルサイズの1.67倍の面積は逆転不能だよ
GFX100のピクセルシフトマルチショットは4億画素だし
フルサイズだと勝負出来ないからそんなの使わないとか言って貶すしかない

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 15:51:39.92 ID:N/0ZJ1yjr.net
>>503
スレ違いだろ盗撮マニアの基地外ニコ爺いやニコ自慰

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 17:48:15.68 ID:uIBhVv8M0.net
4億はすさまじいな
等倍鑑賞してみたい

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 18:17:14.87 ID:hfk2Ibcn0.net
7r4のピクセルマルチショットは買ったときに試したけど、有効に使える気がしないわ
三脚必須だから手持ちで気楽にやってると機会がないのよね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 18:18:31.60 ID:kcQIg6CPd.net
>>506
機材にも

その中で一番に写真自体や自分の腕前に言及できないのは写真より撮影してる気分の方が大切なヤツ
ただのファッション

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 18:25:44.05 ID:cv2gv+3Ya.net
>>493
まあ持ってないし使った事無い君には分らんと思うけど?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 20:06:30.46 ID:F5zT5f3C0.net
>>494
競争のない中判はカメラの作りが甘いと思う
APS -Cもいいが魅力的なレンズが少ない

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 21:21:50.77 ID:b2KMjC+g0.net
迷ってるなら買える範囲の一番でっかいのでいいんだよ
中途半端に小さいの選ぶと大きいのがちらつく。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 21:23:22.96 ID:hfk2Ibcn0.net
Eマウントはレンズの選択肢が豊富
つまり、見分ける目が必要ということ
やっと納得いく選択しても、
更新というか各社出してくるから
今のベストよりベターが出てくるという
値下がりするからレンズは資産なんて言ってられない
ああ・・・
Eマウントにしてよかったわw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 21:59:56.51 ID:CFi0dOoQ0.net
明日予約開始が濃厚なのに盛り上がらないな
やっぱr6とかに流れたのか

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 22:04:44.88 ID:KngUQR1ta.net
ニコンは特に考えなくていい
どれ選んでも原則他社より高性能
今なら安いサード入っても特に問題にはならなさそう

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 22:20:34.57 ID:MwhA/Tjk0.net
R6か7V迷っててスレ覗いてるけどR6めっちゃスレ過疎ってんね
向こうの方が話題ありそうなもんだけど

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:04:21.28 ID:Cq2yu4vPd.net
>>511
機材スレだから機材の話をするのは当然だよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:05:08.62 ID:0H3jalFlM.net
キヤノンはレンズ選択が少ないけど安くても良い物があるんじゃないの

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 23:05:13.93 ID:Cq2yu4vPd.net
>>512
持ってなくても使えばわかるよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 00:56:52.32 ID:nmMzzXDhd.net
>>519
写真撮ってるなら機材でなく1番最初に自分の撮った写真自体に不満を持つよ

もし機材で改善できる要素があるなら持つのはカメラへの不満ではなく
その機材で改善される写真への期待だよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 00:59:50.10 ID:/ZR2aIjN0.net
>>522
知的障害があるからここは自分の写真の話をする場所だと分かりません、ってこと?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 01:29:28.29 ID:p4Htq4XMM.net
美人彼女いたらr4買って、細部まで見ながらハァハァ出来るんだけどなー

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 01:30:44.85 ID:0N7adxG8a.net
選挙の時に公約よりも我々のできることを語るべきだ!とのたまう奴ね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 01:55:29.79 ID:SUfjq2X90.net
a73のセンサーのままガワだけ変えた方が食いつき良かったって感じだ
a74は高感度耐性が悪すぎる
iso上げるとホワイトバランスも色味もかなり変わる
何なんだアレwあんなん買ったら絶対に後悔する

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 01:58:32.77 ID:SUfjq2X90.net
中判ならハッセルいっちゃうな
レスポンス悪いしSSD嫌いだから買わないけど
グリップとか握りやすいし
高級感あって好き

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 02:52:39.54 ID:wMtNwxRb0.net
>>522
下手だから機材の事しか話せない可哀想なやつなんだよほっといてあげなよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 08:02:44.68 ID:1oz1rU0ua.net
>>526
α7M4は発売されて間もないのに(日本では未発売だし)分るの?
お前ずっと暴れてないか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 08:18:25.02 ID:mJFACB2FM.net
>>494ですが
やはりGFXですかね。

GFXはGマウントレンズ少ないし高いし
センサーサイズ妥協してa7がいいかな、
センサー小さくていいならAPSCで6600やx-s10とかでもいい
センサーサイズ妥協できるなら更にセンサー小さくて良いならコンデジでも、スマホでも
いやいや、やはりセンサーサイズは大事だからGFX
とグルグル回っております。

結局、予算青天井でないので、
何かを妥協しなければならず

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 08:40:45.94 ID:ex26PPkE0.net
>>530
センサーが気になるなら 富士フイルムAPSから入った方がいい
フジのAPS-Cはフルサイズ並みに画質がいい
夜間じゃなければ朝方夕方でも綺麗な絵が出る
動画X-T4
スチールX-Pro3
レンズ 90mm 60mmマクロ 50mmf1.0  から選べば間違いない

もう少し待てるなら 春にX-H2が2タイプ出てくる
フジは総合的な価格とサイズが抑えられるからおすすめ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 09:38:39.40 ID:fB86MP+40.net
実効感度詐欺しなけりゃセンサーサイズ差埋まるわけないだろうが

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 09:51:27.35 ID:/ZR2aIjN0.net
>>531
>フジのAPS-Cはフルサイズ並みに画質がいい
こういうキチガイ妄想平然と当たり前のように話すから怖いんだよねフジ信者
信者が主観的に綺麗だと思うことは客観的な画質の良さとは一切関係ないだろうがよ

>>530
>とグルグル回っております。
ああ、それなら簡単だよ どちらも要らないってことだから買わなければいい
撮りたいものがある人はとっくに買ってるし、撮る必要がある人もとっくに買ってる
お前さんのそれはベストな機材というありもしないものを求めて悩んでいるつもりを楽しんでます、というだけだ
撮りたいわけでも撮る必要があるわけでもない。だから、一生悩んだつもりでいるのが正解

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:13:01.80 ID:OODEdd/x0.net
>>531
俺富士ユーザーだが
嘘はいかんぞ

センサー性能はaps-cなり
価格もフルサイズよりは安いがaps-cとしては割高
あとafも物足りない
真面目にaps-cやってるのが富士しかないので唯一無二だが...

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:14:21.56 ID:OODEdd/x0.net
個人的にはjpegの色が好きなのとアナログ操作とで撮ってて楽しいけどな富士

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:19:38.32 ID:oFopNlXl0.net
フジのポップコーンはどうしょうもないからな
LRで修正できるけど、そうするとフジの色が無くなる。

やっぱりGFX

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:20:03.63 ID:GiDJXxbN0.net
ヨドバシの店員さん曰く
α7IVは予約開始の1週間前くらいには公式から発表されるから
毎週1回公式をチェックしてれば予約開始日を逃す心配は全くないとのこと

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:22:37.70 ID:NpZIzTI/0.net
カメラ初心者で昨日初めて話題のR3の実機見てきたんだけど
あんなデカいもの持ち歩く気にはなれなかったなあ。
αシリーズとは比べ物にならないデカさ。
アマチュアが使うもんじゃないね。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:23:07.57 ID:9NAChno30.net
そもそも>>530が使ってる一眼レフが何かってのと
撮影する被写体が何なのかじゃないの
後出しで1DXmk3使ってるとか被写体は野鳥ですとか言われてもみんな困るだろ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:42:42.79 ID:FvvBhgC60.net
>>529
海外レビュー

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:50:19.95 ID:Jg2qY1Mi0.net
>>537
今回は発表から予約開始までの期間が短いとの情報もあるので要注意。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:51:50.62 ID:FvvBhgC60.net
妄想始まった

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:53:58.80 ID:OODEdd/x0.net
妄想してるときが1番楽しいという

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 10:59:04.60 ID:/ZR2aIjN0.net
>>538 お前の写真撮影に対する不真面目さの言い訳をアマチュア全員におしつけないでくれ
アマチュアでも必要ならデカい機材を使うし現にみんなFFレンズ交換式カメラとかいうクソデカくて重いカメラをつかってるんだから
アマチュアなら軽く小さくというナメた態度をこっちに押し付けんな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:00:22.54 ID:/ZR2aIjN0.net
>>539
撮影が目的ならとっくに書かれてる。単に「優れたベストな機材」が欲しいというだけだよ
もちろん隠れた予算制約だのサイズ制約だの多種多様な制約事項は書ききれないので秘匿されている

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:10:23.06 ID:ex26PPkE0.net
APS-Cでも手鏡をうまく利用したらフルサイズを超える光を取り込めるんだけど 裏技に誰も気づいてないのが笑える

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:19:08.45 ID:oFopNlXl0.net
>>546
まじか!
フルサイズで同じ技使ったら更に凄いってことじゃねーか!!

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:22:12.43 ID:OODEdd/x0.net
>>538
わかるわ...
縦グリ一体型持ち歩ける体力気力がないわ...
ゆえにスペックの割に非縦グリ一体型のα1は貴重な存在

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:49:02.15 ID:rHEcb1fx0.net
>>544
いつも自分の意見を押し付けている発達障害者(自閉スペクトラム症)が言えた義理かよww

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:52:02.40 ID:upBsQBMod.net
>>549
それ単にいつもフルボッコにされてるお前の被害妄想やで

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 11:54:43.08 ID:tcx8LmPna.net
>>538
プロぶった爺にはデカくて重くないとカメラじゃないらしいよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:05:15.66 ID:xyT6ZHRAdNIKU.net
>>539
スナップとかのジャンルだと被写体をコレと決められないんじゃね
わざわざα7スレに来てるからレフから乗り換えた時の撮影体験を知りたいんでしょ
中判なら画質、小フォーマットなら機動力と分かりやすいけどじゃあα7IIIならどうなのかと

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:24:27.38 ID:FvvBhgC60NIKU.net
>>538
1DXリプレース狙いのプロ機だからね

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 12:28:19.34 ID:nwhIZjdDpNIKU.net
>>530
APSCでも高性能レンズ使ってISO100
台で撮れる環境ならフルサイズとほぼ見分けつかない写真が撮れますよ。
ISOが上がると加速度的に画質が荒れ出すのがAPSCの限界。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:03:06.02 ID:GZF/Zpq9MNIKU.net
今日予定されていたα7IVの国内発表は急遽延期になったらしいね
R3・Z9ががっかり性能だったせいで海外での注文数が想定外に多かったらしく
国内ではもう少し在庫が安定してからになるそうだ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:04:25.66 ID:FvvBhgC60NIKU.net
>>今日予定されていた

ねーよ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:07:54.78 ID:FvvBhgC60NIKU.net
7スレって事情通を気取る痛い中坊が多いんだけど皆んな暖かい目で見守ってて偉いな
俺はまだまだだ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:10:22.87 ID:PB5suA5UrNIKU.net
>>550
フルボッコしてるつもりになってるのワロた。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:22:57.77 ID:wJq6vTDBMNIKU.net
>>556
月曜日発表だと何度も話題になってたんだから
今日発表が予定されていたのは疑いようのない真実だろ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:46:23.29 ID:TWscshcE0NIKU.net
>>559
国内発表もまだないのに月曜から予約開始の噂とか書かいて誰が信じるのか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 14:55:53.49 ID:o/xV4+q9aNIKU.net
>>559
確かに少し発表が遅れておりますが、本日の予定は元からありません。
一部の販売店が先走り、希望的観測の日程を話されたのではないでしょうか。
どちらにしても今週後半あたりに動きがあるようなので、気長に待ちましょう。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 14:59:03.52 .net
>>561

ねーよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 15:29:47.56 ID:NpZIzTI/0NIKU.net
>>544
写真に対する不真面目さの言い訳…?
よく意味がわからないんだけど。
アマチュア初心者の自分が外に持ち出して気軽に綺麗な写真や動画をとろうとしたら
フルサイズでもαのボディサイズが限界だなという正直な感想なだけなんだが。
それくらいeosR3はデカかった。到底気軽には持ち出せない。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 15:49:58.47 ID:Jg2qY1Mi0NIKU.net
>>562
アンチさんの希望的観測が叶わず申し訳ありません。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 16:10:23.30 ID:FvvBhgC60NIKU.net
>>561
1年間くらいアラタナウゴキガーって言い続けてるといつか当たるかもね
頑張れ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 17:00:34.32 ID:vNkH01MhaNIKU.net
バカだから自分が特別な情報に接してると勘違いしちゃうんだよな
近々に発表があるものならとっくにリークされてるよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:09:23.74 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>563
>到底気軽には持ち出せない。
それはおまえにとってのは話であってほかのアマチュアは関係ないってことだよ
例えばアマチュアであっても動体追従連写とRFレンズの描写が必要だというなら
嫌でもR3を使わなきゃならなくなる。それを重い大きい持ち出せないというならそれは単に本人のモチベーションが低いだけだ
プロだろうがアマチュアだろうが意識が高ければ必要な機材は持ち出すし、
プロだろうがアマチュアだろうが意識が低ければ重く大きい機材は使う気になれない
アマチュアだからじゃなくて、単に本人の意識の問題

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:15:54.23 ID:Chw331XfMNIKU.net
これはむしろ「発表されなかった!がっかりだ!」って叩くために
発表がある発表があると言い続けてるパターンでは?
だから実際に発表されたら困るはず

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:24:58.53 ID:9NAChno30NIKU.net
そもそも縦グリ一体型を遊び気分で買う人はいないだろってのと
買う人は当然のように縦グリ(バッテリーグリップ)を使ってる人達だろうから
一体型になってサイズ感が変わることも無いんじゃないかな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:38:46.56 ID:NpZIzTI/0NIKU.net
>>567
ただ気軽にキレイな写真撮りたいだけの自分みたいのに
モチベーションだの意識の問題だの説教しなくてもいいですよ。
「うっせーw気持ちわりーよジジイ」って思うだけですw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:40:01.63 ID:nF9QLEMYMNIKU.net
>>494ですが
皆様、ありがとうございます。

>>533
そもそもの知識不足でご教示いただきたいだけです

>>539
10年以上昔のN社製フルサイズ
趣味なので被写体はいろいろ
超望遠で鳥やらスポーツを撮るわけではない

センサーサイズ大きければいいのはそうですが、
数年でどうせセンサーサイズ小さいものにも抜かれるのかなと。
そこにどれだけお金投じるかなぁと。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:44:43.98 ID:oFopNlXl0NIKU.net
全然関係のない話だけど
ピントが全然あってない状態でピンボケしてるのになのに、人を認識して顔認識の枠が表示されてるのはすごいね。

ファインダー覗いてAFonにする前から認識してるからビビったよ。
もちろん幽霊や誤認識じゃないぞ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:46:13.95 ID:FvvBhgC60NIKU.net
>>571
趣味なので被写体色々って、、、
アドバイス貰う気無いのでは

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:47:04.21 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>571
知識なんかいらんよ 欲しいものを必要なだけ買うだけだから
何が必要か欲しいか分かってしまえばあとは調べるだけでいい 超絶簡単

だから古いカメラで困ってないなら買いかえる必要ない 古さはモノを買う理由にならんだろ
XXという写真を見てこういうのがとりたい、自分のカメラでは無理だと思ったなら同じスペックで買えばいい

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:47:54.71 ID:FB/LFOlI0NIKU.net
でかくてZ9くらい高スペックなら分かるが、R3はただでかいだけw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:49:17.17 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>573
被写体はカメラ選びに直接関係ないよ
同じボールを撮るでも、撮影台においてライティングして撮るか、プロ野球のボールがバットに当たる瞬間をとるのでは大違いだからね
同じ人をとるでも走り回る子供を屋内で撮るのと、燦燦と降りそそぐ太陽の中、キャバ嬢みたいなモデルを大勢のおっさんで取り囲んで遠くからストロボ炊いて撮るのとでは大違いだからね

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:53:02.24 ID:FvvBhgC60NIKU.net
>>576
神社仏閣を三脚立ててじっくり撮影
ドッグランで手持ち撮影

お勧め機種は全く違うんだけど、、、

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 18:58:55.97 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>577
寺社仏閣でなくても三脚立ててジックリ撮影するのと
犬でなくても高速で移動する撮影のとでは全然違う
同じ犬でも年老いた大型犬と、生後1年の小型犬では全然違う
被写体じゃなくて撮り方なんだよ 普段何も考えてないのバレバレやぞ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:02:07.24 ID:40qkFcgj0NIKU.net
誰かが書いてたけど、グリップ縦横一体型のデカさはドヤリング機能も付いてるので、所有欲を満たしたいとか、優越感が欲しいとかいうニーズもあるので、そう言う人に良いかもねっ。
俺は登山に使うためにフルサイズ最軽量のαを選んだので、結局これしかない。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:03:28.30 ID:NpZIzTI/0NIKU.net
偉そうに言うなら、そのバカデカいカメラでしかとれない
意識高い系ハイアマチュアのお前が普段撮ってる写真
一枚でもいいから見せてみろ、とw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:06:27.86 ID:9NAChno30NIKU.net
>>576
それを同じ被写体だろ、と言ってしまうのはどうなのか
そりゃどっちも同じボールだけどさぁ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:09:16.10 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>570
説教じゃなくてただの嘘で間違いだといってるだけです。
お前さんが重く大きいカメラを駄目だと思うのは、お前さんにR3くらい重く大きいカメラが不要で
お前さんが写真撮影に注ぐ情熱はせいぜいα7位の重さ大きさが限度だという程度のものでしかなというだけで
アマチュアがどうとかは一切関係ないという当然の事実を書いただけっす 

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:13:17.04 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>580 え?お前の意欲が許すのはα7まででR3の大きさ重さは許さなかった、その程度であって
同じアマチュアであってもR3や最も大きく重いものを許すくらいの情熱を傾けてる人もいるのでアマチュアかどうかは一切関係ないという単純な事実は写真と一切関係なくない?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:14:33.41 ID:ex26PPkE0NIKU.net
7sのスレで9月に買ったのに11月終わろうとしてるのに入荷連絡ない人がいる。
7ivの発売は桜が散る頃だよ
だからR6を素直に買えって
今買えば明日届くぞ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:16:07.52 ID:NpZIzTI/0NIKU.net
>>582
あのねえ、いいですか。
自分のような普通の一般人はですね。あのサイズのデカいカメラは「プロ機」だと思うわけです。
あんなものを公衆の面前で取り出して撮影するのは、気が引けるというのが一般人の感覚です。
情熱だのなんだのと自分勝手なこといってないで、被写体よりもまず撮影者自身が周りからどう見られているか
を意識すべきなのでは?
そういう感覚がないから、手当り次第偉そうな説教はじめてしまうんですよ。
たぶん周りからめちゃくちゃ嫌われてますよ、あなた。
気をつけましょう。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:27:09.03 ID:nF9QLEMYMNIKU.net
>>494ですが

>>577
つまり、三脚で寺社仏閣も撮れば、
ドッグランで手持ち撮影もする
という人には薦められるカメラはない?

随分とカメラの用途を狭めないと
ならんわけですかね?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:30:48.05 ID:FvvBhgC60NIKU.net
>>581
そう、いまいち分からんよな
なんだかアドバイスくれくれ野郎の情報提示の無さを庇護してるみたいだけど言葉尻を弄ってばかりで核心ではない
会議で言葉尻だけ指摘して邪魔する俺の上司みたいだw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:31:19.97 ID:RGBLhzv4rNIKU.net
まあそういう質問をRX100スレでしたらRX100m7一台で行けるとかいうだろうなw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:31:42.57 ID:FvvBhgC60NIKU.net
>>586
a1

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:32:59.19 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>585
>一般人
>説教
いや、おまえよりデカい重いカメラを振り回す一般人もいます
他人にどう見られるかを気にせず撮る人もアマチュアで一般人もいます。

お前がそのどちらも許容できないとういならそれは
単にお前が写真より「人にどう見られるか」「重さ大きさ」の方が大事だというだけです

重さ大きさプロ機他人の目 一切関係ありませんそれらすべては単にお前のが撮影に対する情熱の低さを示すだけで
一般人かどうかアマチュアかどうかは一切関係ありません

そしてこれは説教でも何でもなく単に間違いを間違い、嘘を嘘だといってるだけです。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:33:43.46 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>587
じゃなくて何を撮るかは関係ないおまえは撮ってないからそれが分からない
そういってるだけ。何を撮るかじゃなくてどう撮るか

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:37:56.51 ID:Zd5k7pUyMNIKU.net
>>590
プロがクライアントの目を気にして縦グリ一体型を使用してるのに何いってんのw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:44:12.15 ID:hpiKEOJUaNIKU.net
>>584
決算前のデカ重モッサリゴミの在庫処分の宣伝しなくてもいいよ
ソニーユーザーの10倍いるとか言ってたキャノンファンボーイが全く買わないのがやばい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 19:46:25.67 ID:hpiKEOJUaNIKU.net
>>592
カメラのデカさよりポートフォリオや支払う値段で選ぶクライアントが大多数
昭和で知識がとまってるよ?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:00:16.64 ID:NpZIzTI/0NIKU.net
>>590
道行く一般人が君のような汚らしい爺に一瞬でもカメラ向けられる気持ち悪さを知るべきです。
そこまで「俺が俺が」の身勝手だと、かなり危ないですよ。
プロカメラマンはどこでどのカメラを回すかについて、かなり気を遣っているように思います。
「俺がいい画が撮れればそれでいい」というのはどうなんでしょう。
しきりに情熱といいますけど、周囲の人に不要な圧迫感を与えず、好きな時に思うがまま撮ることも
情熱なんじゃないですかね。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:06:22.35 ID:Vy4SCZdjrNIKU.net
フジのストリートスナップカメラマン・・・

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:07:24.66 ID:PB5suA5UrNIKU.net
>>585
あの人、いろんなスレで息巻いてる発達障害(自閉スペクトラム症)の人なので、真剣に相手しない方が身のためです。言ってることが支離滅裂なことに気づいていない可哀想な人なので。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:07:43.81 ID:NpZIzTI/0NIKU.net
撮り鉄とかが周囲から煙たがれる理由がわかる気がしますね。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:09:07.20 ID:NpZIzTI/0NIKU.net
>>597
忠告ありがとう。もうやめておきます。
確かに、話が通じないことにも気づいていないようです。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:25:26.91 ID:9NAChno30NIKU.net
>>591
言葉遊びの領域に入ってる気がするけど
普通はそこまで含めて被写体と言わないか?
自分の被写体はプラント夜景ですと言ってる人が三脚使わないわけないし
被写体がプロ野球選手なら望遠単とか持ってるだろうし
被写体が昆虫な人は望遠マクロを好むだろうし脚立を使うこともあるだろう

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:34:46.06 ID:ex26PPkE0NIKU.net
ようやく明日発表かよ
予約は2日から

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:44:06.40 ID:BbXcTgTg0NIKU.net
病気なん?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 20:57:16.63 ID:SUfjq2X90NIKU.net
海外レビューはしっかりしてるなぁ
ジャップと違ってね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:24:13.04 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>595
>道行く一般人が君のような汚らしい爺に一瞬でもカメラ向けられる気持ち悪さを知るべきです。
いやだからα7という「大きなカメラ」を持ってる君にもその目線は向けられてるんだよw
でも君はその程度は気にしないし騒ぐ方が大げさだというんだよほぼ確実に
で、R3を持っているアマチュアもそういうんだ。
大きさにしろ他人の目にしろなんらか壁はある。それを乗り越えるのは撮影に対する情熱ただそれだけだよ

アマチュアだからα7が上限なんじゃなくて、お前の熱意の低さがα7を上限にしているに過ぎない

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:33:35.61 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>598 お前のバカでかいカメラも十分煙たがられてるし不審な目を向けられていると気づけない段階でお前さんも周りの見えない撮り鉄と一緒だよ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:34:08.42 ID:keUyyc2E0NIKU.net
>>604
盗撮ニコ爺のメンタルの強さには誰も勝てないわw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:43:13.78 ID:xyT6ZHRAdNIKU.net
>>578
なるほどw
風景と動体の違いは被写体の違いではないw
年老いた大型犬と生後一年の小型犬の違いは被写体の違いではないw

完全に認知が歪んでいるw
支離滅裂w

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:46:18.88 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>607
>風景と動体の違いは被写体の違いではないw
>年老いた大型犬と生後一年の小型犬の違いは被写体の違いではないw
いやそんなこと一言も言ってないけど。
何を撮るかじゃなくてどうとるかで変わるよと言ってるしその例として挙げてるけど
ボールの例の何がわからなかったの?凄い分かりやすいと思うけど?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:49:27.46 ID:DuRi5VJhMNIKU.net
>>海外レビューはしっかりしてるなぁ
>>ジャップと違ってね
X

海外レビューはしっかりしてるなぁ
朝鮮系在日ひょうロン家と違ってね
O

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 21:59:46.65 ID:xyT6ZHRAdNIKU.net
ストリートスナップでは被写体に意識されないことも重要
一方的な思い込みによる情熱の押し付けは役に立たない

そもそも彼のは写真にも撮影にもなんの役にも立たないレスバの情熱
書き込みが支離滅裂な内容でも情熱があるから気にしないw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:02:45.82 ID:SUfjq2X90NIKU.net
a74誰が買うねん
ええ加減にせーよ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:06:59.08 ID:xyT6ZHRAdNIKU.net
>>608
プロ野球のボールがバットに当たる瞬間に被写体がボールって話?
やっぱ支離滅裂で認知が歪んでいる

この場合の被写体はプロ野球選手のバッターが打つ瞬間
ボールも写るがボール自体を撮る事が目的ではない

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:19:13.65 ID:M8XULEX40NIKU.net
>>611
sony「え?日本じゃ売らないけどw」

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:41:30.74 ID:DvxuBnA3aNIKU.net
>>549
> 自閉スペクトラム症

これ、間違いです。正しくは自閉症スペクトラム
スペクトラムの意味を考えたらそれに症をつけるのはおかしいとわかると思います

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 22:47:46.25 ID:/ZR2aIjN0NIKU.net
>>612
>打つ瞬間
いや私はボール撮ることを例にあげたので勝手に被写体を変えられてもこまるんだけどねw
別に俺様はそういう時は被写体を「バターが打つ瞬間」に変えるぞ!っていうならそれは自由だけど
私はボールを例に動くか動かないかで違うと例にあげたの。例。わかる?例

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/29(月) 23:41:37.33 ID:rHEcb1fx0NIKU.net
>>614
ワタシ、この意味で使ってます。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-03-005.html

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/23-小児の健康上の問題/学習障害と発達障害/自閉スペクトラム症

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 04:55:32.32 ID:5EbmBvXI0.net
ソニスト
α7cもついに在庫切れ 入荷次第出荷のステータスに変わった
α7Vも売り切れ
二万のベッドホンも売り切れで入荷次第出荷だ
これソニーストアの倉庫はほとんど空っぽ状態だろw
α7ivは絶望的だな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 05:30:13.36 ID:oX6UI8mCd.net
>>615
だからさ、お前の言ってる事は誰も分からないんだってw
意味不明の事を説明されても誰も理解出来ないんだってw

自分では得意げに語ってるけど、本当に話の筋も内容もめちゃくちゃだよ?常人の理解のはるか外にある物ばかりだもんw

SSの上げ下げも、今回の例も、必死に説明しても誰にも分かって貰えないだろ?それが一般の答え

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:17:32.62 ID:VY81+cav0.net
情熱爺やヤバいw
でもまあこれがまさに自閉症なんだろう。
会話が通じない。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 08:57:45.30 ID:AhSn33Ad0.net
被写体ではなく撮り方だ!っていうけど
その撮り方を簡潔に察してもらうために被写体を説明するわけでしょ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 09:35:22.21 ID:/WTsKl3u0.net
>>619 いや、単にお前が人格攻撃に逃げただけやけどね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 11:55:57.94 ID:qeppLu9lM.net
撮影した画像はどんな形で鑑賞してるの?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:21:40.36 ID:5EbmBvXI0.net
a7IV届きました!
https://twitter.com/XIi20201/status/1465517404918673413
(deleted an unsolicited ad)

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:24:32.13 ID:ddoNJobx0.net
>>615
動くボールと動かないボールは被写体の違い
撮り方の違いでボールが動いたり動かなかったりするなら撮り方の違い
でもそんな事は起きないので撮り方の違いではなく被写体の違いの例でしかない

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 12:30:59.01 ID:/WTsKl3u0.net
>>624
>動くボールと動かないボールは被写体の違い
いや聞いてないけどね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:04:44.68 ID:ddoNJobx0.net
撮り方ってのはあくまでカメラマン側の話なんだが
ある種のアスペは主観と客観の区別が付きにくいらしいんで
もしかしてそういう事だったのかな?
それだったら耳の痛い聞きたくない話だったね
ごめんねごめんね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:04:46.91 ID:J1+c0k7K0.net
登山趣味で動画を色々撮ったけどゴプロとかジンバルとか、なんかつまんない。
どれだけスムーズな映像であっても、なんかカメラが移動している映像はつまんないし見てて落ち着かない。もっともっと山の厳粛感の雰囲気が伝わる動画が撮影したいと思って、結局、完全フィックスで歩いているカットを繋いで作る事にした。
昨日、仕事休みだったから午前3時起きでお気に入りの山に移動して開始したけど、
この方法で撮影すると、カット毎にUターンしてカメラを回収するので、
色んな構図を撮ろうすると通常の3倍の登山時間が必要だと判った。
3時間半で山頂まで行ける山なのに、7時間掛けても2/3しか進めなかった。笑
予備カメラ込み2台レンズ4本バッテリー。マイク関係、小物、小型の照明、
クリーニングキット、食料、調理用ガス関係、着替え、応急小物、三脚、これだけで重量17キロ。
日帰りできる山でもテン泊になってしまうので、これに宿泊用を追加すると重量20キロ超えてくる。
でも、4k24pのBT2020は雰囲気最高だった。。。頑張ろうと思う。
モニタをシャメしたので部屋の明かりが反射しているのはごめん。雰囲気は伝わると思う。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2659278.jpg

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:14:31.46 ID:/WTsKl3u0.net
>>626
だからカメラマン側の話だよ どう撮るかによってどういうカメラが向いてるかが変わるの 最初からいってることだよ 君も写真撮る様になれば分かるよ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:32:23.32 ID:VY81+cav0.net
>>627
素晴らしい。
山の厳粛感を表現するためにフィックスを繋いで、というのは説得力あるわ。
動くカメラの「演出感」が削ぎ落とされるんだろう。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:45:08.04 ID:ILZlxGMzM.net
>>627
いいね。構図大事だよね
Go Proのボディカメラ映像とか、部分部分で入れると臨場感は伝わるけど、ずっとだと犬の散歩動画より退屈なるしねw
世界中を人力車で旅する植村直己賞を取った人の映像とか三脚で旅の行程をずっと撮ってて面白いよ。壮絶だし。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 13:57:13.78 ID:5EbmBvXI0.net
a7IV届きました!!
https://twitter.com/XIi20201/status/1465517404918673413
(deleted an unsolicited ad)

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 14:24:57.24 ID:jxgKifM20.net
>>444
bf05-VbP9
MM8f-6on3
Sdbf-Z7AQ
Sdbf-D8AZ
Sd3f-SyOT
Srcb-BVD9
Sa5b-rHAV
9714-BVD9
9736-uIm3
9736-Z91i
9f93-hJKA
d705-PpGb
5701-mgIj

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 14:45:16.49 ID:gART5Se80.net
α7IVの国内発売日未だに発表がないってどういうこと?
海外じゃもう発売してるんだろ?
もうソニーは日本でカメラ市場をやる気がなくなったのか?
ありえないでしょ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 14:48:50.06 ID:2NErSZmg0.net
日本人がお金貯めるのを待ってくれているんだよ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 15:05:33.94 ID:mdUZl1dsd.net
>>633
生産と他国の供給が安定するまでの待ち。

別にありえないことじゃない。玉が限られてるなら効率的に売りたいじゃない。なんだかんだで日本人はおとなしいので後回しにしやすい。

まあ、ほぼα7iiiでいいとか、α7iiiにリアルタイムトラッキングやEVF改善してくれればいいみたいな意見もおおいわけで。

年内ワンチャンあるかどうかでしょ。てか、年内にきたらそれはそれで他国でも散々な評価で売れなかったか、何かしらの生産遅滞が改善したかってなもんで、ある意味すぐに販売するならするで『なぜ国内遅れたのか?』と物議をかもす。

日本にも市場かあるかぎり国内未発売にはならんだろうし、どのみち待つしかできんやろ。

どうせコスパとか値段から入る日本人はα7iii買っとけって俺でも思う。ま、α7IVでたらα7IIIの価格改定は余儀なくされるわけで、いまのうち現状価格で売りさばくSONY様の戦略だとおもうが。

よほど日本語モデルの在庫かかえてるのかね。生産や供給の安定待ちではなく、α7IIIAの在庫一掃待ちなのかもだが。というわけで、α7IVなんて高くて高感度耐性落ちてるので、安いα7iiiaみんな買ってね。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 15:33:45.07 ID:24ue84aZM.net
中国の旧正月が終わったら日本向けの生産が始まるよ
在庫を準備するのに2ヵ月掛かるとして日本での発売は4月と予想

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 15:45:23.17 ID:ajFoJ0MP0.net
CP+があるからそこに合わせてだろうね

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 16:11:43.54 .net
>>637
ねえよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 16:18:30.18 ID:ddoNJobx0.net
>>628
でも静物にはどう撮ろうと連射機は向いてないよ
そこら辺がアスペだからごっちゃになっちゃったんだね
難しくてごめんねごめんね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 16:19:35.29 ID:fsryRn500.net
R4使いとしてはR5は解像度そのままでいいからAF性能と高感度を頑張ってほしい
てかR4とかR5とか書くと他社製品のせいで紛らわしいな…

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 16:55:00.21 ID:4OUY7yc60.net
RX頑張った結果値上がり!

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:30:08.84 ID:J1+c0k7K0.net
>>629
>>630
どもです。
色々見て研究しつつ自分のやりたい表現について
頑張ります。
往路の2/3で午後2時になってしまって下山したから、今度その続きから撮影しないと完成しない
がんばろうっと

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:42:02.58 ID:/WTsKl3u0.net
>>639
>静物にはどう撮ろうと連射機は向いてないよ
被写体が止まっていても撮影側が動いてたらSS上げる必要あるし
追従が難しいなら連写機の出番だよ なんどもいうけど
カメラマン側の都合が大事なんであって被写体がどうでもあるかは関係ないんだよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 17:56:17.40 ID:hyIuC8Jba.net
日本市場なんか重要視されてないって事実があるだけだな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:00:55.74 ID:AyR5tbFG0.net
円安なので海外で売った方が儲かるんだよ
トヨタやソニーが儲かって税金納めて日本が良くなるなら円安政策を許して生きてきたが
もう待ちくたびれた
円高時代の方が俺は豊かだったわ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:01:35.56 ID:/WTsKl3u0.net
まぁ日本で作ってないから円安あんま関係なさそうだけど

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:20:16.33 ID:AhSn33Ad0.net
もしも作った分が全て売れる状態なら
その国だけに販売した方が売上も利益率も上がるんだよね
複数の国に売るのは色々と面倒だし市場に在庫が出る関係で売上も減る
普通はそんなことあり得ないから世界中で広く売った方が良いんだけど
今まさにその状況になっていて
爆買いしてくれる国に狙いを絞って作った分全て買ってもらう方が売上伸びる

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:57:32.17 ID:x4U/lbS5M.net
>>646
日本で作ってないから、関係あるんだよ。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 18:57:35.55 ID:ddoNJobx0.net
>>643
撮影側が動いていたら動体撮影だねw
そこら辺がごっちゃになっちゃう人なんだねw
かわいそうw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:08:44.09 ID:zRKJzUXZd.net
>>649
>動体撮影
うん。なぜどうたいかというと「被写体ではなく」撮影がが動いているからだね「被写体ではなく」
なんで撮り方が大事というわけだ。分かってくれてありがとな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:14:41.65 ID:Ry6nc+3ZM.net
待たせるなら待たせるでなんか飴が欲しいよな
でも間違ってもPS4のときのような日本にはVITA tvがある!みたいなことは言わないでくれよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:21:37.26 ID:ddoNJobx0.net
>>650
カメラマン側の都合だったら画を止めたければ止まって撮ればいいだけなんだよね
でもカメラマンの都合では止まれないから止まった画を撮るためにはSSを上げる必要が出てくる
これは撮り方無関係にカメラマンに対して被写体が動いているからなんだよね
しょせん脳内で妄想した設定でしか話せないからここら辺がわからない
かわいそうだね

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:28:38.23 ID:zRKJzUXZd.net
>待たせるなら待たせるでなんか飴が欲しいよな
そりゃ無理でしょ だってお前ら黙って待つじゃん

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:29:55.31 ID:zRKJzUXZd.net
>>652
>止まった画を撮るため
カメラマン側の撮り方だね

流し撮りでいいなら

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:30:33.13 ID:zRKJzUXZd.net
>>652
>止まれないから止まった画を撮るためにはSSを上げる必要が出てくる
流し撮りでいいならSSは長くなる
カメラマン側の撮り方の問題だね

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:43:49.03 ID:1BfAhWX6M.net
>>651
R3とR4の5万引きて勘弁ってことでは?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 19:55:23.06 ID:hyIuC8Jba.net
>>651
ソニー「キャッシュバックがあるだろ」

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 20:49:16.77 ID:vpZULId0M.net
あ、そうかキャッシュバックがあったか…
定期的にやってるから特別感なかったけど、飴といえば飴だな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:24:43.21 ID:ddoNJobx0.net
>>655
カメラマンの都合ならカメラマンが止まればいいだけ
カメラマンの都合ではどうにもならないから流し撮りすることになる
ただし脳内妄想の設定なら自由自在
現実と妄想の区別がついてなくてかわいそう

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:27:35.68 ID:/WTsKl3u0.net
>>659
>どうにもならないから
じゃなくて流し撮りしたいというカメラマンの意思があるからだよ
止まってるように撮りたいというカメラマンの意思があるからだよ

同じボールでも動いてるように撮るか、止まってるように撮るかで全然撮り方は決まる
単純に被写体でカメラは決まらない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:28:45.99 ID:jxgKifM20.net
>>632
MM9b-2DcD
Sddf-D8AZ
9701-2DcD

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/30(火) 21:41:31.71 ID:ddoNJobx0.net
>>660
止まってるものを流して撮りたいという意思は
止まっている被写体に影響されている
もし被写体が動いていれば動いているものを流して撮りたいという意思に変わってしまう

同じボールを動いているように撮るか、止まっているように撮るか
現実の被写体であるボールが動いているか止まっているかによって撮り方は影響される

いずれにしろ撮り方は被写体で決まる

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 01:44:47.24 ID:loubOlIF0.net
>>662
いや被写体撮るのに被写体無視してどうする お前本当にバカだな
被写体では決まらないといってるだけで無関係というわけないじゃん
同じ被写体でもカメラマンの意図でいくらでも撮り方は変わりえる
被写体がボールでもそれをどう撮るかで必要な機材は変わってくる 被写体では機材は決まらない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 03:30:58.35 ID:SbcXJ7Ki0.net
よく撮影会みたいので気持ち悪いオジサン連中が若い女の子に群がって写真撮ってますけど
情熱ジジイはああいう状況でも「被写体に撮らせてもらってる」という感覚じゃなくて
「俺が被写体をキレイに撮ってやってる」という感覚なんでしょうか。
頭がおかしいんじゃないですかね。プロでもないのにその感覚は。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 05:49:57.75 ID:NZ53wUkDr.net
カメラマンがそもそも芸術気取りなのが笑える。イラストのひとつでも描いてみろ。そこに用意された物をシャッター押すだけで作品て。スタイリスト兼ならいいのだが。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 07:13:41.22 ID:JmuyfpX90.net
>>663
カメラマンの意図は結果である写真にある
撮り方は単なる手段
そしてその手段は被写体で決まる

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 07:48:44.01 ID:HKkS2DSR0.net
迷惑かけないなら自分の好きにしたらいいでしょ
人の趣味を笑うな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 07:58:44.00 ID:Bn1lL5A20.net
ソニースレっていつも荒れてるよね
だからR6にしなさいって言ってるのに

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 08:25:54.84 ID:p0csbSMQ0.net
>>662
止まったものを流して撮るってどんなの?
考えたことなかった
詳しく解説よろしくです

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 08:27:42.69 ID:rTxoUtMXM.net
R6買って1ヶ月。
キャッシュバック申し込んで売ったわ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 08:32:28.70 ID:UNIrgJ6P0.net
そもそもの話が誰も写真は被写体だとか写真は撮り方だなんて話はしてないんだよね
>>494に対して情報を小出しにせず被写体を教えろと言ってるだけ
撮り方を長文で説明しても同じことで何か教えてくれればそれでいいよ
情報ゼロで中判カメラが気になってる人にα7シリーズが合ってるかどうかなんて何も分からん

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 08:56:39.10 ID:WJpfzZxR0.net
>>664
自分の孫みたいな女の子にヘコヘコしてるのも
気持ち悪いがな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:05:49.47 ID:loubOlIF0.net
>>666
>被写体で決まる
動いてる被写体であっても止まってるように撮るか流し撮りするかがあるって例上げたばかりじゃん
何で都合の悪い現実から目をそらすんだろ 

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:06:15.59 ID:ljFthvjh0.net
どっちもキモい。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:12:54.36 ID:loubOlIF0.net
ワッチョイ bf7c-T9iE の場合は単に屁理屈合戦で勝ってやるぞって意図しかないんだけど
論理も事実も無視してるから理屈になってないからタダのキチガイの妄想垂れ流しでしかないんだよね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:21:36.60 ID:3SfytOHWa.net
>>668
ゲハブタとSonyのカメラをネガキャンしてるブログ主達が来てるんだろう
4〜5?年ずっと書き込んでいた奴がいたけど消えたのは恐らく通報されたから 悪い書き込みは投稿する前に考え直してみた方が良い

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 09:55:01.90 ID:rkjlrM920.net
キチガイがキチガイを批判してなんか草

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 10:21:10.42 ID:XRcqDHH1r.net
r6ちょっと気になってるから偶に覗くけどびっくりするくらい過疎ってんじゃん

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:24:27.05 ID:o7wv+M9e0.net
Canon使ってる人は陽気でネットに篭らず出かけて写真撮りに行ってるイメージ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:39:13.65 ID:3SfytOHWa.net
陽キャって言葉を使うこと自体ネットに毒されすぎじゃない 人と会話してるか

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 11:47:38.04 ID:o7wv+M9e0.net
仕事で仕方なく会話してますが
基本、人と会話したくはないです
よろしくお願いいたします

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:37:21.72 ID:48DuZNUB0.net
>>678
他スレでのネガキャン活動に明け暮れてんじゃね

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:47:00.24 ID:YxBZKE/Nd.net
>>681
わかるわ
生きてくためには仕方ないと割り切るけど
できればしたくない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:49:25.16 ID:WIaLoqrea.net
Canonあんまり興味なくてスレ見てないんだけど
Nikon Z9スレではα1との比較でNikonユーザとSONYユーザの醜い罵りあいが起きてたが
eosR5やR3スレではどうだったんだろうか

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:52:11.77 ID:zq7YMitEd.net
2470GMも来年辺りリニューアルされんのかな?
重いので3割ぐらい軽量になってほしいわ。
タムロンのを買おうかと思いつつ後からGMリニューアルしたらショックなので踏み留まっている。
Eマウントのロードマップ公開してほしいわ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 12:56:09.11 ID:WIaLoqrea.net
>>685
今買うならシグマ24-70f2.8かシグマ28-70f2.8じゃね?
広角24をとるか、小ささ軽さをとるか的な

あ、GM持ってるならシグマ24-70f2.8は選択肢にならんか

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 13:13:09.96 ID:AE7AAkRXa.net
国内発表来たな

https://www.sony.jp/professional/News/Press/20211116/?s=09

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 13:50:23.21 ID:jIcZjKrA0.net
まじだ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 14:01:19.59 .net
やっと来たかw
どれだけ待ったことか

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 14:12:32.25 ID:NN3WIQRHM.net
>>642
そういうお金や機材では解決できない部分を色々試行錯誤や苦労しながらやっていくのが本当のクリエイターだと自分は思ってます。
お金で解決出来る部分もあるんだけど(高級機材とか)でもそれって実はほんのちょっとの差でしかないんですよね。それで表現=機材を買うことと錯覚してコンシューマゾンビになるという…
機材スレでこんな事言うとフルボッコされそうですがw

山なので安全に気をつけて良い作品作ってください。応援してます!

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 14:26:53.25 ID:loubOlIF0.net
そもそもほとんどの人は機材かってキャッキャウフフするのが目的であって表現とか誰も気にしてないから

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 14:40:25.99 ID:WDsJS+Dfa.net
もういい加減キチガイに構うのやめろよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 16:04:34.18 ID:JmuyfpX90.net
>>669
電車の窓から撮る外の風景とかじゃね
もとは静物に連射機は向かないよねという話だったのだけれど
それに対して>>643が脳内妄想でこねくり出してきた謎設定
そもそもこの時点で写真のモチーフとしての静物の範疇を離れてると思うけど

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 16:11:46.79 ID:JmuyfpX90.net
>>673
それはあくまで撮りたい写真の話であってその手段が撮り方
手段は何かを決めるものではなく何かに決められるもの
何かとは撮りたい写真や被写体
もちろん機材の制約も受ける

気分で撮影したい撮り方が目的の人は
写真を撮りたい人とは真逆の思考をしてるのかもしれないけど

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 16:28:53.20 ID:loubOlIF0.net
>>693
>もとは静物に連射機は向かないよねという話だったのだけれど
違うよ。 機材選びに被写体を教えろとかいうマヌケに、どう撮るかだよアホチン
と正論いっただけ

>>694
撮りたい写真があって撮り方が手段だよ。で手段を実現する道具がカメラ
なんで撮りたい写真撮り方で機材が決まる 被写体だけ分かってなんもわからん
野球をとる → スタジアムやグラウンドの引き絵なら初代α7でいい だがバットがボールに当たる瞬間を800mmで抜くなら120fpsあっても足りない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 16:31:43.46 ID:Bn1lL5A20.net
カメラもねぇ
レンズもねぇ
新作出しても売ってねぇ
オラこんなソニー嫌だー
オラこんなソニー嫌だー
R6買うだー

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 16:43:31.94 ID:kt2ihdaN0.net
Z9予約した

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 16:59:03.48 ID:YxBZKE/Nd.net
>>693
ありがと
電車の窓から建築物を撮ると
遠くの被写体をとめて近景を流すのね
なんかすっきりしたわ
もはや議論の内容はどうでもいいw

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:04:50.29 ID:yEmuOpHQM.net
>>695
ここは機材板だから、カメラを買うのが目的で、撮るものは買ってから考えるんだよ。新聞紙とかフィギュアとか。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:06:40.88 ID:loubOlIF0.net
>>699
それはそれで一つの解よね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:07:13.59 ID:Esvo9BMV0.net
>>699
まさにベーシック買う人ってそんな感じだよね
やりたい事が分からないけどYouTuberが勧めるから買うみたいな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:13:32.97 ID:agYiY7brd.net
>>686

なるべく軽いのがいいんよね。
SIGMAではなくタムロンと言ったのはタムロンG2の方が少し重いけど撮り比べしたらよかったからというのがある。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:19:31.35 ID:JmuyfpX90.net
動体であっても電車くらいならエントリー機で撮れるけど
被写体の速度や動きなんかによっては高性能な連射機が求められる
まあ被写体でカメラ決まるよねw

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:21:23.18 ID:tt1IEH0Vd.net
α7Wのおま国っぷり酷いな。
買う予定ない俺でも流石にこれはと思ってきた。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:24:46.80 ID:Esvo9BMV0.net
だから円安が悪いんだよ
7iv買う予定無い高卒の俺でも分かる

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/01(水) 17:31:22.87 .net
>>705
円安関係ない

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:36:10.13 ID:Esvo9BMV0.net
>>706
あるよ中卒

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 17:43:31.37 ID:vQntihul0.net
7iiiが売れなくなったら出るよ
7iiiがTOP3にいるような状況でIVは出せないでしょう

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 18:50:32.80 ID:VGuwbUEX0.net
α7Wのスペックと販売状況見てるとEマウントから別マウントに行きたくなるな
しかし他のマウントにした所で今度はレンズのラインナップや価格に不満が出るし
どうしたらいいんや
ここは我慢の時か

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 18:59:37.94 ID:Bn1lL5A20.net
フライングきたか
バカ自民公明の円安でこの値段が妥当だな
content://com.brave.browser.FileProvider/images/screenshot/16383526719671770940710.jpg

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 19:01:07.68 ID:WIaLoqrea.net
>>702
なるほど

eosRやNikonZの24-70f2.8もいうほど小さく軽くなってないし画角的に小型化難しいんじゃないかなぁ
→ Youタムロン買っちゃいなよHAHAHA

あとは特許探ってみるとか

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 19:22:39.15 ID:Bn1lL5A20.net
s://rts-pctr.c.yimg.jp/BgIFgYJGVIVv8u0nVJvw8B2FauAYMF4jOP5zFJAV4i6hjVpND1OjWZ7RVcmujne-fFdpEKFYMkYuLgPqmX4sxxtvX2IUJmucP889MN7kSVWWB4L6_U9w3p_aeP1R4rIonisbtITMdn-jAlX4ikUHygYnGag1XHcB-tB7RXilGFvkwXZYE7VFRJwh0tNpy6zK

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 19:35:13.99 ID:d3pWWDnla.net
無印IIIを数年使ってるけど何も不満ないしなー
五世代まではIIIでいっかなって感じ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 19:50:39.44 ID:SRNzGl6t0.net
まあ動体とらずに静物中心ならAFゴミでいいし7m2や7m3で十分だからね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 19:51:43.51 ID:ihyfDRrHd.net
画質の進化はまるでしてないからねぇ
R2から止まってる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 20:00:24.82 ID:MsLeIepQ0.net
訂正z6と7で使えるのは24-120と100-400だった

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 20:25:16.84 ID:mxKPOZZ0M.net
>>715
R2持ちの俺は、買い替え不要だな。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 21:05:40.78 ID:jIcZjKrA0.net
個人的に7Vはあのカシャ!と大きなシャッター音が不満点。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 21:12:19.92 ID:WDsJS+Dfa.net
>>718
サイレントシャッター使えばいいじゃん

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 21:51:14.26 ID:UqB+Mkpp0.net
HDR、写真だと綺麗に写ってるなって感じるんだけど動画だと色眠いというか違和感ある色味になるのなんでだろ?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 22:08:55.71 ID:WDsJS+Dfa.net
HDRといっても写真と動画じゃ規格が全然違う
ハード側が対応してなかったらそりゃ眠い色味になる

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 22:26:13.75 ID:iz4qfvnH0.net
まだWの話してんのか
待てなかったからNikonに乗り換えたわ
じゃあのクソニー

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 22:30:10.47 ID:Z0IjLAdI0.net
eos r6とα7Vで迷ってる俺に助言をくれ
フォトメインで見た目はeosが好きだけど洗練されてない気がするんだよな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 22:30:30.27 ID:nnkRzT5T0.net
おうまた明日な

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 22:45:21.48 ID:bhg5C68P0.net
>>723
洗練はされてないっしょ。コテコテのCanon機。でもV買うなら中古かな。今は過渡期や。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 22:53:31.90 ID:loubOlIF0.net
>>720
そりゃHDRだからだよ
強い印象を産むのはコントラストの強さ 色の鮮やかさも色のコントラストが作る
錯覚といえばそうだけど、その錯覚を使ってどこの何をどう見せるかをコントロールするのがカメラマン

HDRはコントラストを画面内で全体で圧縮する
ローコントラストになると言ってもおおよそ間違いじゃない
上手い人は圧縮するべきところと圧縮すべきじゃないところを分ける
潰すところ飛ばすところ薄く見せるところ濃く見せるところをちゃんと分けて考える

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/01(水) 22:57:34.66 ID:0pDbR5QL0.net
パナからカメラ部門を買い取って
プロハイエンドをLマウントにすればいいのに
パナはもうフルサイズのボディ出す体力ないだろ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 01:31:18.05 ID:3HT6r/GXa.net
>>723
好みのレンズと好みの色がある方
レンズの選択肢ならEマウントがいいと思うけど
動画もやるならソニーでいいよ
過渡期だから予算はレンズにかけて本体は中古でいいのも同意

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 01:36:29.52 ID:QmBWTkF90.net
Z9予約したけどいつ届くねん

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 01:38:41.95 ID:QmBWTkF90.net
a74とか完全にネタでしょw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 01:55:36.43 ID:VnogDT74M.net
やっぱR4A買って良かったわw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 03:34:24.44 ID:hfsG30od0.net
HDRをSDRでそのまま見ようとするから
ローコントラストになるのでは?
HDRでそのまま見れば撮って出しで十分綺麗

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 04:04:17.06 ID:1e34uceqM.net
>>731
Aてなんぞや?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 04:27:35.01 ID:JGC9Vf+C0.net
>>733
α7RIVのマイナーチェンジ版。半導体不足で一部変えてる。今流通しているのは基本こっちじゃない?
α7RIIIもマイナーチェンジ版出てるよ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 06:22:33.61 ID://pJ4iNy0.net
>>719
そういう事じゃないんだよ馬鹿だねぇ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 06:30:20.21 ID:ev2ZylTb0.net
>>721
試しにYouTube上げて見たら彩度も上がって綺麗に見えた
写真のHDRだと普通にスマホやPCで見ても色ちゃんとついてて綺麗だったけど、動画だと違ってくるんだね
スマートHDRに設定して撮ってたiPhoneの動画は違和感なく再生できたからよく分からんけど

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 08:21:50.59 ID:WsEqcvZz0.net
4Kテレビも最初に買ったやつはHDR対応じゃなかった
いつの間にかHDRが標準仕様で損したわ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 08:43:15.12 ID:VKi7tgy20.net
まだ7R3で行く
Lr6がギリ対応してるのが大きい
アドビ税払いたくないんよw

まあ実際画質も機能も一切困ってないしな
そりゃ新しいのはもっと色々便利なんだろうが
元々銀塩MF一眼で写真趣味始めたおっさんだし
むしろ7R3でさえ便利すぎて
普段持ち歩いてるRX1RM2のほうが楽しいぐらい

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 08:45:17.74 ID:VKi7tgy20.net
コロナ世界だからもうしばらく心配はないと思うけど
結構ずっと海外生活で辺境に住んでたりもした
ネットは不安定ながらつながるんだけど
何故かMS系がサブスク更新出来なかったりして
色々困ったことがあるんでソフトは基本買い切りで行きたい

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 08:57:50.38 ID:YpPqjNd60.net
>>738
7Riii使ってるけど
リアルタイムトラッキング欲しいのと
af枠の色がグレーなのはほんまクソ
それ以外は割と十分

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 10:45:41.06 ID:iZBWkt3Nd.net
>>740

俺もRVはそこだけが不満で他は目をつぶれてるな。
RXが出てもこれ以上画素数は現状不要なので買い替えの際に難民になりそう。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 10:57:49.87 ID:bgizETrQ0.net
Adobe最新で買い切りないの辛いよな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 11:45:38.32 ID:+qHLdWGW0.net
おま国7C

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:03:42.26 ID:3HT6r/GXa.net
>>738
楽しいのが一番だな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:04:13.26 ID:IiR0JVe2M.net
>>738
自分はR4A先日買ったけど、もうこれ以上の静止画画素数画質は一生要らないんじゃないかとすら思うw


>>733
R4のマイナーチェンジ版だよ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:13:50.55 ID:n7n5yoHgr.net
7iii持ってたけど、知らぬ間にセンサーにつくホコリに嫌気がさして手放した。
最新機種はホコリ対策が改善されてる?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:26:04.81 ID:qVZ2zkdDp.net
7Rシリーズは4240万画素と6100万画素の2種類のまま別々の後継機を出して欲しい。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:38:16.98 ID:HtacJ4xxd.net
>>746
レンズ交換は基本に忠実に
オレはほとんど気にならない
むしろシャッター幕おろしたりやめてほしい
なんかあったら高額修理だし

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:38:29.21 ID:iZBWkt3Nd.net
俺も4000万画素で充分。ここで言っても最終的にソニーに意見が届かないと意味ないよな。

世の中8K10Kが当たり前になったら更に画素数欲しくなるけど、現状でもっと手ブレ補正強化してほしいわ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:46:20.80 ID:ijuFTBYza.net
>>741
af枠グレーなのはたまにほんとにマジで投げ捨てたくなる
a7cにリアタイのってるのにα7iii/α7Riiiにリアタイ来ないのもそこそこ意味わからないけどそれ以上に枠の色変えるアプデすら来ないのほんまクソ(α9には来たのに)

買い替え先はα1かα7ivあたりかねぇ
高いのと未発売の...

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 12:49:46.80 ID:KFME/FlJM.net
>>750
SONYは釣った魚には絶対餌やらんからなw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:02:06.64 ID:vQ6C8l6xd.net
発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:04:19.87 ID:WYDWbcqQ0.net
国内だとめちゃくちゃ安いな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 13:04:59.55 .net
キターーーーー

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:05:24.02 ID:vQ6C8l6xd.net
ソニストで駆使して30万てとこかな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:05:31.32 ID:768Z9CYb0.net
予定通り今週でしたね。
すぐの発売なのでお気をつけてください。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:09:27.96 ID:6lrPtuYSH.net
33万

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:09:56.40 ID:3Qy9rsCld.net
海外通販した人はどうすんだろ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:13:04.71 ID:ijuFTBYza.net
>>751
α9だけはさすがにプロユース想定だったのかアプデしやがって...そういうとこやぞSONYさんよォ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:13:25.78 ID:ijuFTBYza.net
待望のα7iv国内発表おめ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:13:53.76 ID:768Z9CYb0.net
だから逆転するかもよって言ったのに。
結果1週間ほど予定より遅れたので、少しの間優越感に浸ってもらいましょう。
海外メニューで。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 13:14:26.52 .net
ウッシーとAUXOUTレビューキターーーーー
けーすけは??

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:15:59.60 ID:768Z9CYb0.net
>>762
頑なに批判してて、来年発売って断言してたのにレビュー依頼きてるはずがない。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:17:18.10 ID:mG75QeiRa.net
>>746
初めて一眼で、埃がーって当たり前だし。
コンデジ買っときな。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:18:27.79 ID:3HT6r/GXa.net
日本の買う買わないしか言えない素人ゴミチューバーとかレビュー禁止でいいだろ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:19:35.22 ID:p4m0gaVA0.net
fx3買ったばかりなのに
最悪や

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:20:24.31 ID:mG75QeiRa.net
動画のHDRと写真のHDR。
全く別物。
知らない人そりゃいるか。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:21:52.83 ID:ijuFTBYza.net
>>758
別に、英語勉強すればいいだけやろ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 13:22:57.86 .net
ビートないとーもキターーーーー
けーすけは?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:25:22.70 ID:QRzZA9ulM.net
うおお、公式ホームページきてるじゃん!!
予約は来週火曜日か、早いな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:48:37.46 ID:+qHLdWGW0.net
>>743
ワイのおま国7Wが効いたな

発売よっしゃああああああ!!!
しかし個人輸入した人はかわいそうだな、
海外メニュー&保証無しとは。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 13:51:39.13 .net
けーすけが拗らせてニコンユーザーになりそうw

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 13:53:58.16 ID:quD41O6Sa.net
案の定Siiiと変わらんとかディスり入れてるやん
カワイソス

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 14:00:49.38 .net
けーすけ、顔真っ赤にしてツイートしてるなw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:05:54.46 ID:W+wPkOJW0.net
欲しいけど高いぃぃぃぃ
みんなは買えそう?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:06:52.09 ID:vQ6C8l6xd.net
ProgradeのCFEXPRESSはセール今日までね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:07:30.11 ID:3HT6r/GXa.net
>>766
動画メインなら最適解でしょ?
なんなら買い増せばいいよ!

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:08:20.05 ID:W+wPkOJW0.net
>>766
動画メインなら問題なしやろ
上を見たらきりがないぞ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:09:30.64 ID:4Iiu/Mg70.net
きたぞ

https://twitter.com/SonyStoreGinza/status/1466261093043425281
(deleted an unsolicited ad)

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:10:13.65 ID:56jSu0KJ0.net
買い増しでしょ
sVと2台運用する人も多いはず

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:10:21.95 ID:z2JmND2I0.net
α7IVに33万円払うぐらいなら5万円キャッシュバックキャンペーン中のα7R IVを買った方が幸せじゃないの?
画素数もEVFもα7R IVの方が上
α7IVを買うメリットが見えない

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:10:33.77 ID:9Day4xtUM.net
けーちゃんα7IVは自分の視聴者に合わないから
買わないって前に言ってたし

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:12:35.42 ID:20xdi8qz0.net
ベーシックで33万w
中古a9を21万で買っといたら良かったものをグズばかりで笑える
ま、動画マンには良いんじゃね?(ハナホジ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 14:13:18.03 .net
>>782
負け惜しみだろw
あんだけソニー宣伝しててレビュー外されて
俺だったらちゃぶ台ひっくり返すw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:17:10.09 ID:p4m0gaVA0.net
予約していつ届くか分からんよな
レンズキャッシュバックがしょぼいね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:19:10.67 ID:uboAquZj0.net
RW使ってるけど7Wいいと思うけどね
新メニューや機敏さ、鳥AF、星景なら7Wの方が…等

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:19:14.84 ID:Sc+SBBH60.net
33万価格帯で高画素化したカメラのレンズキットが
SEL2870って正気か、、

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:21:43.17 ID:p4m0gaVA0.net
ずっと待ってたし買うしかないな
推定価格ってのがよく分からんけど、株主優待使って27万くらいで買えるかな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:22:25.88 ID:evJKKsz6M.net
IVいいなぁ
動画性能も良さそうだしsIII選択する要素どこよ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:23:17.16 ID:quD41O6Sa.net
やっと74の発売が決まって、次は7RV狙いの俺の番だわ
7RIII使ってるから74には戻れねぇ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:28:56.75 ID:4F6e00dsa.net
やっぱりネガキャンするような奴にはレビュー来ないんだなwザマァw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:30:52.80 ID:uTFL+r5XM.net
>>783
α9は初代も2代目もすぐなくなったもんな。w

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:34:36.81 ID:qSD8bE9br.net
これで9U手放すやつ出てきたら俺がそれを買うわ
みんな頼む

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 14:36:14.77 .net
7IVは結構いいなあ
SIII売っちゃおっかな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:36:51.69 ID:qSD8bE9br.net
輸入で7W買ってドヤってたやつのツイッター見るの面白ええぇぇぇえぇ!!!

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:37:21.38 ID:W+wPkOJW0.net
3から買い替えの人が殆どだろうな
中古3が溢れると思うし値段も下がるだろう
カメラ初心者が3買うことも有り得るな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:37:28.81 ID:OSg6kW5o0.net
>>789
sIIIの方が上 
60pで妥協できて夜の撮影なければ別にivでもいい

ツーカ、だから俺が言った通りだろ
12月頭に発表されて予約は5日から9日の間に始まるって
発売日は年越すと思ってたから意外に早かったが
お前ら 俺に ごめんなさい と ありがとう は?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:40:37.48 ID:XX5B+7odd.net
>>781
bionz XR、CF.exA、そして『露出補正ダイヤルの汎用化』

バリアングルは私的にはNG以外はほぼスペックアップ。画素数もいいくらい(現在7r3使用)

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:46:02.35 ID:W+wPkOJW0.net
>>794
いかないで!
あなた去年sIII買って最高のカメラとか当分これでとか言っていたじゃない!!!
sIIIを捨てないで!

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:50:56.82 ID:tcvAASV60.net
もともと3て初心者が初めて買うカメラだったのでは?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 14:57:58.34 ID:A+IN+eYra.net
>>781
画素数多いとローリングシャッター歪み大きくなる
AFも多分遅くなる

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 15:00:36.78 .net
>>797
ごめんなさい
ありがとう

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:00:46.55 ID:/N1sNgw4M.net
発表来たね
いつ予約出来るんだ
これは初フルサイズ買うわ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 15:01:36.80 .net
>>799
悪いな
ネトフリしてる間に
出て行ってくれ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:03:53.44 ID:kptkOorua.net
画素あがって動画性能死んだんやろ?
動画機として買うってありなん?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:10:26.16 ID:fGVdiw7BM.net
>>779
R3のパンフレットみたいだなw
流行ってるのかあの見せ方

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:14:31.77 ID:gR/WJHKe0.net
12/17発売決定だな、株主優待抑えとくか

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:14:55.69 ID:e7i0eX3Ld.net
ガチでやるならS3、FX3だと思うけど
30万ならm4買ってあとの10万でレンズの足しにした方が幸せになれる気がする
クロップされるとはいえ4k60p撮れるし
あとは4K120P撮るか夜間撮影するかどうか

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:17:07.88 ID:kptkOorua.net
というより画素増えたからコンニャク増えた
が致命傷だと思うんだが
ラボテストでコンニャク酷すぎ言われてるし
AFが良くても絵が歪んでたら話ならんやろ?

https://www.cined.com/sony-a7-iv-lab-test-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude/

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 15:19:01.68 .net
α1で動画撮ってるけど、コンニャク気にならない
高画素なのになんでだろ?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:21:08.00 ID://F5gTdK0.net
α1にも無い機能がチラホラ。
キヤノンではあり得ないSONYらしさで良いが、α1もアップデートで対応して欲しいところ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:25:41.08 ID:zkePoAzHM.net
>>810
α1は積層センサーはスキャンスピードが速いので、こんにゃくが目立たない。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:26:45.55 ID:kptkOorua.net
>>810
ローリングはa1の倍らしい
ぼくのかんがえたさいきょうのソニーなら
上位機種の性能も下位機種に反映してくれると思ってたのに

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 15:31:42.02 .net
なるほど〜
やっぱりα1と7SVで頑張るよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 15:33:29.07 .net
>>811
だよね
これでα1アプデ対応しなかったら、フラッグシップでもなんでもない

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:42:43.34 ID:W+wPkOJW0.net
初心者がα7IIIを買って実力が着いてきたら
あなたは今後どうしますか?
スチル特化RIV 動画特化sIII 万能特化IV
ってRPGのジョブチェンジみたいだな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:50:49.23 ID:ZHRVsADI0.net
>>816
俺は9III待ちにした

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:51:36.92 ID:AVv+M4UOd.net
連写弱くなったのは痛いな
画素数アップの弊害か

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 15:57:12.50 ID:f9QqOVvI0.net
賛否あるけど自分は画素数据え置きで
連写速度や高感動耐性あげた方が良かった派
ただしこれはどちらを選んでも必ず不満な人が出るヤツ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:02:14.37 ID:GKxc2+bG0.net
しばらくはRWで様子見

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:02:25.92 ID:vgVBV6JS0.net
>>813
画素据え置きで連写も増やさなくていいからローリング歪みをなくす方向で行ってほしかって。サイレント撮影でフラッシュ使えるくらいの速さにはして欲しかった…

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:02:27.57 ID:20xdi8qz0.net
>>787
流石ベーシック機としての役割を遺憾なく発揮したな
最高のゴミレンズだけど売ったら8000円くらいになるから
ボデイのみとの差額が5千円なら買いw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:03:38.54 ID:xo/TCw8aM.net
>>601
業界関係者オツ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:04:21.49 ID:eZjkvUEF0.net
このスペックで4年近く売れるんだろうか
それとも今後は高画素機並みの販売サイクルにするのかな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:04:45.66 ID://pJ4iNy0.net
>>819
俺も同じが素数で高感度耐性上げてほしかった。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:06:42.91 ID:20xdi8qz0.net
>>817
50万払えんの?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:08:01.63 ID:20xdi8qz0.net
a9iiの新品最安値がこの三ヶ月で8万値上がりしててワロタ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:08:35.00 ID:vgVBV6JS0.net
>>824
センサーに進化無かったら6年くらいこのモデルとかもあり得る。全然売れなくてやべえなってなったら2年で後継モデル出してテコ入れするんじゃないかな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:15:11.94 ID:trP0GOK/0.net
今9でライブのスチル撮ってて7ivと入れ替えを考えてるんだけど電子シャッターの幕速上がってる?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:19:36.38 ID:Mbelswl/a.net
据え置きだよ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:21:51.14 ID:KJAkwOWDM.net
標準モデルが33万って、10年前の一眼カメラ界隈からしたら気違い沙汰だよなw
どうしてこうなった…

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:23:11.19 ID:Mbelswl/a.net
>>830
ごめん、818への据え置きでした。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:23:36.66 ID:uZJEogtw0.net
7IIIと7RIV使ってるけど下取り見たらめちゃくちゃ安いだな。これもっと下がるよね?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:27:09.38 ID:OSg6kW5o0.net
日本だけこの10年で置いてけぼりだからな
借金をどうにかしないと!って言ってる奴らが、
借金増やしてる張本人たちに投票するんだもん
バカ越えてるよ
海外の賃金上昇に日本を当てはめると 今の給料の倍になる。
価格が33万でも 22万で買える感覚
政治にトロいやつが多い国は こうやって国民全体で沈む

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:28:22.68 ID:d5M0s97gr.net
>>831
日本以外の世界の物価や給与の上昇からしたら妥当よ
10年で労働者の平均給与倍くらいになってるとこもあるしな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:29:00.65 ID:kptkOorua.net
>>821
わかる
高画素特化
高感度耐性特化
標準
て区分けしてたのに
標準を高画素化して動画もスチルも切り落とす
が良くわからんのよなぁ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:32:44.22 ID:dl4VPgP2M.net
7Bって相場が値下がりしないの?
全然変わってないな
これで買う奴いるんだろうか

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:33:12.00 ID:yMDBZk7S0.net
>>831
いや標準モデルは7Vのままで、7Wは高機能モデルという位置付けなんだと思うよ。
レビューサイトでも価格的にも機能的にも標準モデルとは言えないって意見が多いし。
RX100もそうだが、新型は右肩上がりの高機能高価格、シンプルモデルは放置で古くさくなってんだよね。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:40:42.46 ID:4DNx5dk40.net
>>837
Rシリーズ以外は元から合理的な価格だから値下がりしない。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:44:25.88 ID:xLLXov4d0.net
RIV使いだけど、RTTが理由で使ってたので、IVに乗り換えるかなぁ〜。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:53:41.61 ID:/SRK0K+x0.net
戦争にかてなかったら来春ごろまで買えないからなー
久しぶりの大戦じゃけ 心してかかれよ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:57:04.97 ID:vCegf+WK0.net
>>831
海外の価格から30万円台は予想できたけどね
ユーザーが新しい機種に高い性能を求めるから価格も上がってしまうんだよな
7Vの改良モデルを価格据え置きで販売するってのもあって良いと思う

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 16:58:49.12 ID:JjV1/XWpd.net
RAW記録で最高約10コマ/秒の連写が可能なのは圧縮RAW時で、ロスレス圧縮RAWならびに非圧縮RAWだと速度が低下するものの(※非圧縮RAW時で最高約6コマ/秒

連写やっぱダメか…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 17:01:04.80 .net
けーすけが「空綺麗」ツイートしてて草

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:03:49.78 ID:7nGEbKqqM.net
>>840
なんでわざわざ低画素機に買い換えるの?新しい物好き?w

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:05:51.09 ID:Sb0S2zeo0.net
>>831
ソニーの戦略として最初は安く売ってシェア取ったら高くなる
ディスコンせずに旧モデル継続するから、貧乏人はそれを買えってスタンス

α6000が2014年から今年の8月まで
α7も2013年から今年の夏頃まで

半導体不足関係で切ったんだろうけど、問題なかったら継続してたと思うよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:06:25.60 ID:7nGEbKqqM.net
>>835,838,842
寧ろ半導体不足が解消出来なくなり、材料価格も今上がってきてるし、数年後にはα7R4ていう高画素機が30万円台という安価で販売されてた良心的な世界がありました、になりそうだよね…

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:07:20.69 ID:W6uNvbs8a.net
7CUも7W準拠なら30万コースだろうし型落ち以外エントリー層が買うフルサイズ無くなっちゃうな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:12:02.69 ID:eKRRVljdd.net
ベトナムなどアジアは型落ちしか買えないってイメージだったが、とうとう日本もそうなっちまったか。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:14:02.93 ID:lBXpuV96a.net
>>843
画素数が増えたとはいえ処理速度が上がっねバッファも大幅に増えてるのに連写が遅いのが理解できん
制限をかけているような気がする

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:14:27.45 ID:dNK8oVub0.net
>>843
それな
一気に買う気失せた
a7R2すら36MPで10fps出てるのに劣化してどうすんねんって感じ
しかも10fps出るのは評判の悪い圧縮RAWのみとかもうね

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:15:03.90 ID:OX/ueH0ir.net
>>809
そこR3のコンニャクには沈黙してる時点でおかしいわ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:19:30.65 ID:FNNxg20jM.net
>>851
画素数間違えてんぞ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:19:39.13 ID:OX/ueH0ir.net
>>848
U型とV型が値下してエントリー価格になるだろ
そのやり方で10年うまく行ってる訳だし

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:21:31.58 ID:OX/ueH0ir.net
>>851
はじめからソニー叩くだけで買う気ないだろw
ステマしてるZ6もR6も買えないだろうけど

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:22:01.81 ID:W6uNvbs8a.net
RX100は更新続いてもM3が長いことベストセラーだったけどα7も同じかねえ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:22:45.53 ID:vvLrJ81b0.net
ivの値段33万円前後って
たけーな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:23:11.54 ID:eOMeyeVW0.net
やっぱりあれだな
動画系が強化されても物欲は刺激されないな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:23:28.09 ID:UNdwNXJzd.net
ソニスト割引と優待って同時に使えるの?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:24:12.68 ID:lBXpuV96a.net
>>859
使えません

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:24:44.61 ID:vgVBV6JS0.net
>>845
ちゃんと読みなよ。リアルタイミングトラッキング使いたいって書いてあるじゃん。7m3には無くて、7R4から搭載された機能だから欲しがる人もいる。俺もRTTだけ機能追加された7m3改みたいなのが安く出たら欲しいし

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:30:24.72 ID:UNdwNXJzd.net
>>860
あざっす

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:34:33.00 ID:OX/ueH0ir.net
>>856
半導体不足が無ければRX100やα7の1型も売り続けたと思うよ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:35:53.64 ID:0YRPGOad0.net
>>862
優待で15%、お買い物券が5000円、
ソニー銀行のデビットで3%、リーベイツで1%

こんなもんかね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:37:04.63 ID:qiE9xVkF0.net
>>857
実質29万円だからそうでも無いと思う

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:38:26.84 ID:BcY2FyPAM.net
キャッシュバック考慮すると、R4と同じ価格か…

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:39:50.87 ID:krZ04tQuM.net
むしろ動画重視なら7Cが良心機種に見えてきた

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:40:57.89 ID:krZ04tQuM.net
>>861
いや、R4にRTT搭載されてるのにわざわざなんで低画素機に買い換えるか聞いたんだが。ちゃんと読みなよ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:41:12.58 ID:UNdwNXJzd.net
>>864
こちらもあざっす。優待が1番大きいから仕入れようかな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:43:40.64 ID:OSg6kW5o0.net
ソニーさんから1ヶ月半借りてました。
a7ivのレビューです。
https://www.youtube.com/watch?v=wF3K_VkIkf0


あれ? なんとか けーすけ って人は借りれなかったの?w
ディスりすぎたかw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:43:40.73 ID:UNdwNXJzd.net
>>868
高画素って扱い難いっしょ。フルサイズに6100はやりすぎなんだよね。風景とかなら良いけど人物とか動きものとかぼやぼやの画になるよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:45:05.79 ID:BcY2FyPAM.net
>>868
高画素機なんて、容量食うし面倒くさいけど、RTTのために仕方なくR4を使ってたってことだろう。高画素機のデメリットの方が大きいから、無印4に変えたいということでは?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:51:59.53 ID:vgVBV6JS0.net
>>868
7R4凄く良い機種だと思うけど、画素多い分シビアなのと、回折の影響で絞って使う人には難しい機種なんだよね。高画素機が完全な上位互換にならなくなってきているから、欲しい機能があるなら画素落としたモデルにしたいとかはあると思うよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:52:14.33 ID:bgizETrQ0.net
>>870
都内在住だと情報漏れるからじゃね

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:53:36.35 ID:bgizETrQ0.net
てか量販店でも17日発売開始なのか気になる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 17:54:14.26 .net
>>874
AUXOUT都内っしょw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 17:58:52.13 ID:xmv3ejMNd.net
R6と7Wだと流石に高感度耐性にかなり差あるか?
R6と7Vはどの程度の差があったんだろ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:04:12.21 ID:20xdi8qz0.net
登録者十万人(収益一千万)だとソニーは貸してくれるんだな
貸してくれない人も居るみたいだけどw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:13:12.06 ID:f6ES2rPnM.net
α7IVの価格でたから安心して2台目のα7sIIIポチったわ

悪い事は言わないから写真しか撮らないやつはα7IIIかα7RIVにしとけ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:14:03.15 ID:0YRPGOad0.net
7iiiじゃリアルタイムトラッキングついてないじゃん

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:17:08.31 ID:kQ5vqD9sM.net
まぁ動画撮って編集とかしない初心者とかの層がα7IVはマジで勿体ないと思う、それこそ資金をレンズに回したほうがいい

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:19:50.16 ID:82SVgcS6M.net
α7のスレなんでキヤノンの機種にはEOSを付けて欲しい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:22:12.92 ID:HtacJ4xxd.net
クリエイティブルックの色がいいと聞いてるから使ってみたい
最上級エンジン搭載だし

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:23:58.20 ID:Mow3hikv0.net
>>876
吉祥寺は都内でいいのか。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:24:09.47 ID:bgizETrQ0.net
>>876
ホンマやwww

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:25:52.82 ID:zrap/GmxM.net
33MPはちょうど良い

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:26:20.71 ID:PLYFpBsb0.net
>>877
この動画の中盤以降で静止画と動画で比較してるけど、解像度の差の割に高感度性能は悪くない。
https://youtu.be/K9n4NriXMqk

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:26:26.04 ID:7gDKajyGd.net
京都にある庭園の紅葉を室内から眺める某有名所に行ったらαシリーズ使いのおっさんが、前の方に座って思い思いに紅葉を眺めてた人達に「数分だけ後ろから下がって紅葉を眺めませんか?」って声かけて皆を後ろに下げて、後ろで待ち構えてたソニキャノニコ亀達が一斉に写真撮り始めた
無人の額縁庭園を撮りたいのは分かるけど突然声をかけられ後ろに下げられた人達は皆戸惑ってた
そこまでやるかね・・・^^;

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:27:38.82 ID:7IMEqav60.net
>>877
R6と7W、どっちが上って事?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:28:04.30 ID:R5MuWhJt0.net
しっかしもうcinematic vlog系はおなかいっぱいだな。やることに変化ないから何使ってもどのレンズでも出来上がってくる映像一緒じゃんw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:29:50.68 ID:gfbgPhy70.net
SIIIも3年ワイドつけて36万くらいで買えるのか。
これは28万くらいで買えるだろうから、SIIIのサブに考えてたけど、動画メインだと微妙な値付け

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:31:12.43 ID:TUw2+/860.net
33万かあ
微妙というか高いなあ。。。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:35:19.33 ID:PCowncet0.net
>数分だけ後ろから下がって紅葉を眺めませんか?
気持ち悪くて現場でリアルでみたら吐きそう

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:36:41.21 ID:lgxvAR2ka.net
AF-Sの使いどころがよく分からない
AF-Cなら止まってるものにも動いてるものにもどっちにもピント合わせられるのに、Sだと止まってるものしか対応できないから劣化版って感じなんだが

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:38:04.11 ID:ZHRVsADI0.net
>>826
α1買うと思えばなんとか買えるw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:41:56.34 ID:W+wPkOJW0.net
>>883
好みは別れるが個人的にクリエイティブルックのVVとSHが好き

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:46:47.24 ID:0lGj2e9u0.net
動画やらんけど高感度耐性目当てでs3買ったんだが7Wに買い替えるか悩むな〜

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:52:45.43 ID:PLYFpBsb0.net
>>894
置きピンしたい時とか、勝手に動いてくれると困るときに使う。APS-Cだとセンターで合わせて構図決めてとかやると撮影後別の所にピンが来たりとかするからな。最近の機種はRTTがあるからそんな心配は少ないんだろうが。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:57:42.62 ID:PZTxd7wAM.net
>>894
一眼やミラーレスでも7iiや7iiiとかまだAFがゴミな時代は中央一点も使ってたけどね
まあRTTがある今じゃAFSはいらんわな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:57:50.76 ID:x0NRNCfqM.net
>>871,873
>そもそも回折現象は光の基本的性質で、簡単に言えば「光が通る隙間が狭いときにバラつく」というものですね(やや語弊はありますが)。故にF値を大きくすれば(絞れば)、回折現象が生じます。別に画素数によらず回折現象は起きていますが、画素ピッチが大きければ(=低画素機なら)回折現象による画質低下が検出出来ないために無視できます。低画素機ほど微ブレに強いのと同じですね。
逆に高画素機は軽度の回折現象も検出してしまうため、少し絞っただけで画質低下の影響を受けます。


だそうです。参考まで

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 18:58:57.47 ID:OwuNe76E0.net
>>888
写真撮影ツアーのプロとか写真教室のプロ、じゃないの

そういう写真撮らせないと、金返せとか次のツアーに人が集まらないとか

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:00:49.31 ID:x0NRNCfqM.net
>>897
自分はむしろ7Cを買い足ししようかと思ってきた。ファインダーほとんど使わないし、RTT付きだし。たぶん7cUが出たら20万代後半だろうな…

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:12:58.60 ID:20xdi8qz0.net
>>899
これ
ダイヤルから抹殺して欲しいわ、S

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:32:01.98 ID:g3I0rlrv0.net
アルファセブンふぉー!
!!
レンズキット売れるといいな。
私はツーです。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:36:12.69 ID:h9GijSvk0.net
>>870
ワタナベさんも動画出すかな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:36:50.45 ID:i6iNjhnQ0.net
>>902
自分は7C買ったけど、結局半年で売ってしまった。コンパクト化するために色々と削った割には、そこまでコンパクトじゃないし中途半端だった。普及機でどうしてもRTTがないとっていうと、これしか選択肢がないんだけどね。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:39:22.12 ID:zU0BcLu20.net
>>906
でも初心者にα7C推してる「自称ベテラン、実は初級者」って多いんだよなw

α7Cじゃ、中途半端でなんにもちゃんと撮れないっての

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:39:53.57 ID:5pou0/QpM.net
各社AF比較という記事で、機能を公平にするためと言ってソニーだけRTTオフにして比較した雑誌があったよな

それを考えると、AFS消したらきっと「各社AFS性能比較」とかやり出すメディア(雑誌だけでなくblogやTuberも)が出てくるぞw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:44:43.56 ID:h9GijSvk0.net
とりあえず貼っとく
来週火曜日に予約開始だと

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:47:40.32 ID:bgizETrQ0.net
予約しても転売ヤーに駆られて買えないんだろうなぁ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:49:23.36 ID:h9GijSvk0.net
>>910
ソニーストアで買えば良いじゃん

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:55:58.28 ID:x4Z59Nw2a.net
AF-Sを使った撮影を知らないだけ。
なんか凄いな。

お前らもトラッキングは常にSにしてる?
プログラムオート、jpeg、isoオートとかなんだろうなぁ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 19:57:47.52 ID:sfTGsr2J0.net
機能は7m3で十分だからm4にいまいち魅力感じないな
la-ea5が完全対応ってとこだけ気になるくらい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:02:15.26 ID:x4Z59Nw2a.net
LAEAでAF-Cが解放されてたら、mc11も AF-C追従できるかもね。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:02:23.62 ID:W+wPkOJW0.net
>>910
カメラ界隈にも転売ヤーっているの??

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:03:36.36 ID:opXuJu4xM.net
7Cでなんにもちゃんと撮れないならそもそも使い手に問題があるな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:04:48.41 ID:oR7sGKuJ0.net
>>797
サンキュー

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:05:42.97 ID:ZwNCwHT4r.net
>>916
これ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:10:13.95 ID:768Z9CYb0.net
>>905
1ヶ月前の動画で7IVをディスってるってことは、レビュー依頼なんて絶対に来てない。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:10:51.39 ID:RPINOjeq0.net
人物の斜め向き顔でAFCだと奥の目に食いつくのにAFSに変えるとちゃんと手前の目に来るのなんでかね?w
AFCで左右の目切り替えで手前にしてもAFやり直すとすぐ奥に行ってしまう…

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:26:45.45 ID:WaLbGqbX0.net
先週、r4買ったワイ、涙目?
動画は撮らないからと自分に言い聞かせてる

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:27:38.79 ID:5q4nJpHp0.net
ソニスト、クーポン使えば、30万弱か

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:30:22.40 ID:aN5AOoVK0.net
>>916
ですよねw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:33:33.91 ID:xLLXov4d0.net
>>845,861,868

840です。

まあ新しい技術好きってのもたしかにあるのですが。

BIONZ XRの処理能力が上がってるらしいので、RTTの食い付き性能も向上してるだろうし、ポートレートメインなので、3300万画素あれば十分だし、RIVの今後のアップデート期待できなさそうだしとか、いろいろ考えてしまいまして(笑)

高画素になれてしまってるので、下げた時に不満出るかもしれないけど、どうしてもたえられなかったらRVに乗り換えるか...(ボディ沼)

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:34:08.97 ID:vgVBV6JS0.net
>>921
星撮るならR4ええで

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:35:04.43 ID:vgVBV6JS0.net
あ、スターイーターの問題R4なおってないんだったか…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:35:30.36 ID:WaLbGqbX0.net
>>925
星は撮らないけど鳥は撮る orz

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:38:01.03 ID:5q4nJpHp0.net
これ見ちゃうと欲しくなる(´・ω・`)
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/special_a7M4/?s_pid=jp_ichigan/main_211202_ichjrny

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:38:21.77 ID:vgVBV6JS0.net
>>927
その用途だと、いつ出るかわからないけどα9m3か、高いけどα1が良いかと

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:38:33.89 ID:sfTGsr2J0.net
もうスタンダード機でさえ30万超えてくるんだな
またドコモのスパチャンとかでポイントばら撒きしてくれんかな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:41:14.58 ID:hXCJsSWPM.net
動画撮るようになったから、バリアン、アクティブ手ブレ補正、10bitが刺さって辛い
写真だけなら7iiiで我慢できるのに...

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:43:34.17 ID:xrgg6yv90.net
>>931
欲しくなった時が買い換えどきだよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:43:42.91 ID:E29dXCdcM.net
>>926
スターイーターが治ってないとかってどこ情報?
7iii以降何も言われてないし治ってないなら大喜びでアンチが吊し上げるだろうから音沙汰ないって事はもう問題無いって事だと思ってたんだが

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:45:27.23 ID:aBibyPhT0.net
画質面だとα1と比べてどうなの
暗い場所とかなら1のほうがいいのかな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:51:04.58 ID:E29dXCdcM.net
あとはSONY機以外は文句言わないだけで実はz7だとかr5も普通にスターイーターが出てたりしてな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 20:54:51.36 ID:vgVBV6JS0.net
>>933
星撮りに行くから定期的に調べているんだけど、直ったって話がずーっと出てこないんだ。実際食われる星ってノイズに近い見えたり見えなかったりのレベルだから凄いマニア以外は気にならないんだろうけど。直っているなら来年天の川撮る時に使いたいわ、星は高画素で撮ってみたいし。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:04:20.90 ID:W+W6ILr90.net
>>921
ナカーマ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:05:14.73 ID:YapURA180.net
なんにもちゃんと撮れないwwww

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:07:43.40 ID:ma8W1arEa.net
日本でしか使えない専用モデルで、日本の所得に見合ったモデルを出してくれ。ソニーは日本の会社なんだから。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:08:23.81 ID:i6iNjhnQ0.net
>>921
IVも発表済みで買ったんだから、覚悟の上だろ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:08:41.14 ID:85+hT3hYa.net
>>750

次買い換えるとしたらα1かなーと思ってるや
ちょっとしたパワーアップじゃつまんないし

それよりRX1の新型ずっと待ってるんだけどねw

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:22:39.11 ID:E29dXCdcM.net
>>936
そもそもセンサーもエンジンも変わってしまってるんだからまだ有るって考えるのもどうかと思うな
あれ7iiiの前の話だよね?
7iiiとかシャッター云々でもあんだけ盛り上がってるんだから相変わらずスターイーターが起こる!なんて情報上がれば一瞬で拡散してるだろうし普通に使う分には最近の機種は問題は無いって考えて良いと思うけど
具体的に機種比較してちゃんと検証して相変わらずですねみたいな記事とかがあったならまだ分かるけどね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:26:39.12 ID:6K+uLDqM0.net
33万か
7Vは20万前後なのに価格差が凄いな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:27:41.85 ID:InLF2uIpM.net
国内企業だけど、円安の影響あるんだろうか?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:28:52.55 ID:6K+uLDqM0.net
まぁ初期型α7Wなんて、代替えのかき集め部品で作った模造品に近いだろうから
部品供給が安定してから買うのは通
 
嘘です。お金がなくて買えないので、なんとかそう言い聞かせています。
先月ブラックフライデーで散財してしまった(;_;)

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:33:44.17 ID:pWfprESd0.net
しかしこれ発表遅らせる意味あったのかなあ?
R3R4の在庫は捌きつつぎりぎり他メーカーに離れない日程的な何かかな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:34:10.34 ID:MkXOG+V4a.net
α7r4のサブに買おうかと思ってたけど、当分日本では売らないのかと思って組んでた予算でMacBook Pro買ってしまったわ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:34:51.23 ID:XRFcbWc0d.net
33万スタートでもご愛顧とかあんしんあるから俺は26万ちょいで買えそう

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:35:03.52 ID:vgVBV6JS0.net
>>942
相変わらずというか、昔の機種もスターイーターはある。R3とR4を海外で比べたレビューがあって、シャッター長時間あけているとR4の方がスターイーターが早く始まる。で、スターイーターで消えるレベルの光もきっちり撮りたいとなるとキヤノンの星専用とか改造カメラとかに行くわけで……。超大問題になるようなスターイーターが起きているわけじゃないから騒がれないよ、直ったとこで劇的な変化出るようなものじゃないし

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:45:30.08 ID:oCGwaCha0.net
犬チューバーなんだけど、s3もう一台じゃなくて4買った方ががいいのかなー
動物もリアルタイムトラッキングてのが気になるし、画素数上がった10bitも気になります。
どっちがいいんだろ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:46:26.48 ID:EYzMOHSo0.net
>>947
予算を目的外使用したんだから仕方ないな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:48:58.42 ID:6K+uLDqM0.net
>>950
その目的ならWで十分や。
犬チューバーとか4kですら意味ないやろ。
むしろVですら十分なレベルや

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:50:18.28 ID:6K+uLDqM0.net
>>950
しかし犬チューバーはsV2台買えるくらい
儲かるのな ( ..)φメモメモメモ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:53:24.08 ID:PhKWVsoFa.net
α7RWのサブでα7RUを使ってるけど3300万画素のα7Wに替えるか悩むわ
丁度いい画素数なんだよな・・・この値段では流石に瞬殺では無いと思いたい

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:54:42.88 ID:f9QqOVvI0.net
カメラの単価が上がり続ける原因は収益のベースになっていたコンデジ層を
根こそぎスマホに持っていかれたからでしょ
数の出ないレンズ交換式カメラだけで大企業が存続するだけの収益を上げないといけないんだから
事業継続のためには単価を上げるしかない

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:55:32.17 ID:6K+uLDqM0.net
防塵、防滴は大丈夫?小雨とかでカメラが死んだりしないのかな?
7Wはどうなんやろ?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:55:56.13 ID:7ZHGqqlg0.net
a7m4はスルーすることにしたけど覗きに来てしまう・・・
思ったより盛り上がってない
ボディと同時発表のレンズはなかったんかな

せめてキットレンズは35f1.8がよかったなぁ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:56:04.07 ID:5pou0/QpM.net
>>926
そもそもさほど問題にならないのをうるさいのが騒いでただけ
そいつらが騒いでないならお察し

そもそも騒いだままその後も全部問題あるかのような言い方でフェードアウトしてるからたちが悪い

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:56:37.28 ID:6K+uLDqM0.net
>>955
なんでワイらが、コンデジ層の分まで
お金はらわなアカンのや…
イジメやん…

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:57:06.49 ID:5pou0/QpM.net
>>936
>>958

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:57:13.80 ID:6+Qm9QzO0.net
>>907
7III一台でレンズ替えるの面倒だから7c買おうと思ってたけど、やっぱ中途半端かぁ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 21:57:53.97 ID:6K+uLDqM0.net
>>961
そうか?ええカメラやで

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:00:07.24 ID:6K+uLDqM0.net
ねぇ兄ちゃん なんでVは20万やのに、33万なんかになってしもうたん?

せつこぉおおお

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:01:40.58 ID:ocqzbJA60.net
よし ソニー盛り上げるために あらゆるところで宣伝してきたぜ!
7日10時の戦争が楽しみだな!
俺は買わないけど ソニーストアに突撃して楽しむわw
何分ダウンするか見もの
ちなみに Z9の予約サイトは3分落ちた

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:01:45.78 ID:WaLbGqbX0.net
>>954
a99iiからa73に乗り換えて解像度に満足できずr4を先週買ったw
33Mじゃ満足できないだろと自分に言い聞かせてる orz

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:04:31.56 ID:6K+uLDqM0.net
>>965
先週wwwwww

型番で行けばWがノーマルでRWは
その高画質版で、SonyてきにランクはRWのほうが上の扱い
なはずやぞ。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:05:21.77 ID:ocqzbJA60.net
>>965
S3は動画専用だ
1200万画素で写真撮るならスマホでも十分

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:07:36.10 ID:nMAZEMwr0.net
α7Vをこないだ買ったがすでにR6が欲しくなってる
動画やらないのでR6の手振れ補正に惹かれてる

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:08:04.93 ID:LN6i/o+O0.net
>>948
あんしんプログラム会員は今回15%引きが適用されて良かったね
70200GM2型の予約購入時には会員割引がなかったので15%引きを得るには株主優待券を買うしかなかった

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:08:25.92 ID:ocqzbJA60.net
「α7C II の開発が始まったという情報を得た。α7C II のリリースは、9月下旬に発表されるα7 IV の1年後が予定されている。α7 IVとα7C II のスペックは明らかになっていないが、1つ確実なことは、α7C II は、再びα7 IVの単なる小型バージョンになるということだ。α7C II は初代α7Cよりもコンパクトになるが、設計図によるとEVFは大きくなっており、おそらく解像度が高くなるだろう」
現行のα7Cはα7 III がベースなので、α7 IVベースのα7C II が計画されていても不思議はありませんね。現行のα7Cは、まだ発売されてから1年も経っていないので、後継機が来年の9月というのも納得のいくところです。 。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:09:56.11 ID:h9GijSvk0.net
>>939
日本の会社のくせに日本市場に氷河の如く冷たいな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:10:31.02 ID:7ZHGqqlg0.net
>>968
その2台は似たようなもんだから買い替えても感動薄い気がするわね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:11:29.25 ID:6K+uLDqM0.net
俺はα7X 天空の花嫁 を待つことにした。
なぜなら今33万はきついからだ。
俺の財布のパパスがしんでしまう。
次の世代へ希望を託そう。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:12:01.73 ID:ocqzbJA60.net
>>968
レビューによると、8段の手ぶれ補正で4秒いけるみたいだ
フルサイズでこれだからな。マイクロフォーサーズレベルにすごい

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:13:08.60 ID:X4tzd4aF0.net
>>888
ニコ爺なら怒鳴りつけるし物腰柔らかなだけマシだな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:14:19.01 ID:WaLbGqbX0.net
LA-EA5も買って35gと135ZAが使えるようになって喜んでた昨日
でも、a74もLA-EA5使えるんだよね
a73, a7r4, ea3, ea5…
ea5残して全部売るか ?!
いや、動画撮らないしorz

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:16:05.83 ID:PCowncet0.net
7m4が単なるm3のBIONZXRモデルに過ぎないことが確定したので
頑張って買わずに完成形である7c2を待つのが正解になったな
変なとんがり頭信仰抱えてる奴以外は

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:16:14.16 ID:h9GijSvk0.net
>>967
夜の空港・飛行機撮影なら高感度の1200万画素でも十分な気がする

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:19:27.56 ID:20xdi8qz0.net
>>968
動画やらないなら最初からa9に行っとけば良かったね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:20:42.88 ID:7J/VRj6f0.net
正解はα9iiだぞ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:22:54.76 ID:BcY2FyPAM.net
>>961
セカンドなら7Cでも良いのでは?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:26:06.13 ID:20xdi8qz0.net
>>980
7iiiとの違いに比べればa9/a9iiの違いなんてミジンコですわ
ファームアップで実質同じようなもん

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:27:26.31 ID:vQ6C8l6xd.net
>>969
あんしんはお買い物券で戻ってくるやつですw
割引のやつはもう誰も使えなくなってるかも

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:31:24.50 ID:Sc+SBBH60.net
IVが高いんやない
IIIが安すぎたんや

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:34:58.08 ID:vgVBV6JS0.net
>>958
スターイーターに触れなけければ触れないで、星景にスターイーターの話伏せてR4手放しで進めるとかバカかよってのが湧いてくるからさ…

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:40:35.71 ID:6K+uLDqM0.net
>>984
お金持ちめ(;_;)

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:44:40.74 ID:i6iNjhnQ0.net
>>984
しかも時期的に、dポイント祭やPayPay祭で安く買えたもんだから尚更。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:45:10.75 ID:LN6i/o+O0.net
>>954
自分も同じ構成だが、サブの目的にもよるが、自分はレンズ交換の手間を省くために2台持ちしているので
なるべく画質(解像度)が近い機種の方が良く、今更33Mのα7Wに替えるつもりは全くない
α7RWならAPS-Cサイズにクロップしても26M、α7RUでも18Mが得られるのは高画素機ならではのメリット
α7RVが出たら、α7RUを売却してα7RVとα7RWの2台持ちするつもりなので、貴方もそうしましょうよw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:52:10.70 ID:xrYt2FFb0.net
レンズキットが22年春以降って、、
ボディのみの在庫も極小やろ
ソニーストアで買うのが在庫多そうやな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 22:57:28.58 ID:E/sYCLBB0.net
7Vは他社からシェア奪い取るためにかなり無理した価格設定だった

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:00:42.43 ID:LN6i/o+O0.net
>>983
αあんしんプログラムの割引率クーポンはレンズのみの適用だったか、勘違いしてたわ、スマソ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:06:28.49 ID:V3hfY1Gv0.net
12月17日発売か。いつ手に入るかなあ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:08:33.54 ID:334E2WGV0.net
ソニーストア店舗で予約購入するメリットって何かある?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:10:56.96 ID:ilFYvCEX0.net
争奪戦参加してみるわ
運悪くカートに入らないことを祈るぜ
買っちゃうやん

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:11:14.16 ID:nMsD8Ftud.net
>>993
保険をつけた場合は水没にも対応してくれる

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:31:22.68 ID:0MrWzg8nM.net
>>985
沸いた連中はスルーかNGでいいよ
どうせその手のはおかしいのかおらんし

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:34:42.15 ID:YTmVZw3g0.net
>>992
2025年には半導体不足解消されるかもしれないらしいよ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:35:38.75 ID:YTmVZw3g0.net
>>950
次スレよろ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:36:25.26 ID:YTmVZw3g0.net
1000ならα7Wブラックフライデーバーゲンセールで25万!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/02(木) 23:37:11.65 ID:q5gzLLSI0.net
良いこと思いついた
人間を半分ぐらいに減らせば半導体不足解決しね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200