2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z9 Part22

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 18:35:42.69 ID:0Hg8WIcYd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。

株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端 秀行、東京都港区)は、2021年3月10日に開発発表を行った、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売します。

「Z 9」は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルです。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現。さらに、世界最多の9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。多様な被写体の決定的なシーンを逃しません。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/1028_z9_01.htm

Z 9スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/sp/z9/

Z 9 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/


次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636426665/
Nikon Z9 Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636644800/
Nikon Z9 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636946694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 19:34:00.52 ID:TZVzYj9HM.net
価格の書き込みマジなんかね?片方のメディアのファイルが壊れたらもう片方のファイルも壊れるって…

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 20:14:41.17 ID:3Zswmohaa.net
r3は生まれることなく死産のようだな。シャッターついてるからお爺さんともいえる。キャノ爺死産。老眼対策あり。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 20:31:32.25 ID:gUomAIdRd.net
凡庸だな

> スペックのみを比較すると、Z9が、α1、EOS R3をあらゆる面で超えているということはなさそうです。
https://www.dmaniax.com/2021/11/19/nikon-z9-vs-sony-a1-vs-canon-eos-r3/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 20:39:54.54 ID:y0dcCv3j0.net
>>2
そもそも書き込みエラーがカメラ起因かメディア起因か

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 20:52:59.90 ID:UT5vhdS50.net
>>1 乙だZ

スペックのみ比較ならそうだろうね
価格気にしなくて良いのかな?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 20:55:03.70 ID:NIc5ECNba.net
まず前スレを埋めようよ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 20:56:53.07 ID:GI59byUJ0.net
>>4

いちおう続きも貼っときますね

>Nikon Z9はスペックのバランスが良いこと、そしてセンサーのスキャンレートが3機種中で最短の4msというのと、EVFへの画像を別パイプラインで処理するデュアルストリームがミラーレスカメラの完成度を高めたという感じでしょうか?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/19(金) 21:57:45.70 ID:seuJeLmx0.net
>>6
D3の頃に仮面ライダーV3の替え歌があったけど
今度はマジンガーZかな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 00:18:06.02 ID:LypsH7MOMHAPPY.net
そもそもメモリーカード系のえらーは個体不良の可能性があるから大丈夫だろうな
自作pc詳しくない奴は大体カメラ界隈多いから気をつけなきゃ

あとカサカサ一日中スレが煩い
動画性能ガー 放熱量がー プロは選ばない()ガー aa略(24mp機のあのスレを参照してね)

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 00:20:52.31 ID:LypsH7MOMHAPPY.net
全ての道はエッフェル塔に繋がるまだし全ての電子機器は自作パソコンに繋がるからな

カメラのトラブルシューティングも自作慣れてるやつは速いよ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 00:41:28.40 ID:h/pdIXZI0HAPPY.net
>>10

そのエラーの話のネタがどこにあるのかわからないけど回路が1系統だと元の処理でエラーが起きれば2枚とも同じことが起きるよね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 01:06:40.91 ID:e2Phhd+fdHAPPY.net
>>9
♪敵はー、地獄のー、キャノネット〜、とかいうやつだったっけw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 01:11:43.49 ID:KkPSHuCu0HAPPY.net
>>13
懐かしい♪

でも全部の歌詞思い出せないwww

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 01:28:51.74 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>2
価格はゴミしかいない
でも残念ながらここもゴミが増えつつある

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 01:50:48.25 ID:Ilo9C++R0HAPPY.net
>>15
あれがどこまで真実か分からんが
レスの一度も壊れたことないから問題にするな的な投稿は流石にヤバイだろ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 02:53:12.14 ID:pxNvseKH0HAPPY.net
>>4
デュアルピクセルCMOS AF IIとハイブリッドAF
ディープラーニングEOS iTR AF XとディープラーニングEOS iTR AF X
の比較が必要

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 04:37:06.67 ID:s2VOVJhlpHAPPY.net
>>11
カメラの電気的トラブルは事実上は何もできないでお手上だろう、それよか周辺機材を含めてネジの緩みとかレンチ、ドライバーの出番が多いからDIY系が有利そうだ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 07:15:04.91 ID:0S5AeKZ+0HAPPY.net
赤い赤い赤いなんとかD3
ダブルスロット命のメディア
敵は地獄のキャノネット
戦う正義のニコンデジイチD3

なんとかの部分が解らん

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 07:24:41.32 ID:aflG/feXMHAPPY.net
これか、DXクロップで秒11コマだったんだなあ時代を感じるな
https://youtu.be/bCkATswP3Ls

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 07:30:43.44 ID:SwvCqUMK0HAPPY.net
>>19
赤い仮面のV3

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 07:35:48.40 ID:0S5AeKZ+0HAPPY.net
こねPVが好きだった

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm8800648

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 07:50:40.15 ID:tAjM/Vyx0HAPPY.net
>>19
仮面…は被ってないし、ラインの?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 07:57:06.55 ID:6OQ9gXlOdHAPPY.net
体験会より、動画撮影時の不自然なAFカクツキあり。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 08:27:45.61 ID:hGwr0QYsdHAPPY.net
これで動画なんて撮らんて

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 08:36:28.32 ID:s2VOVJhlpHAPPY.net
なんで動画撮らんと思うの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 08:42:35.35 ID:ulnQDAV/0HAPPY.net
>>25
撮るやろ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:07:46.09 ID:3U9BgBP30HAPPY.net
>>25
俺も何でこんなに動画厨が多いのか分からん、今までどこにいたんだ
始めてみようかなぐらいなら分かるけど

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:31:56.73 ID:rSU53iNo0HAPPY.net
ニコンに動画求めてる時点で間違い
オリンパスも一緒

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:34:39.26 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>28
俺も前から疑問なんだよな
特に1時間超えるようなのって何取るの?って思う
8K作品鑑賞する環境にあるのだろうか

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:44:19.90 ID:M9j4o9Ww0HAPPY.net
動画に文句言うバカはなに?
使わなきゃ良いだけやんw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:45:23.10 ID:Y8OjxwcQaHAPPY.net
価格コムのメモリの件が事実なら最悪だな。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:46:19.13 ID:jLon1U4n0HAPPY.net
動画に文句言うバカに文句言うバカは何?
見なきゃ良いだけやんw

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:52:51.43 ID:K2D2zwUg0HAPPY.net
メモリの件って何?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:53:11.75 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
>>28
bmpcc4k使ってるけどスチル用のZのレンズ使えるなら統一したい
あと動画でもAFやボディ内手ブレ補正もなんだかんだあると便利そう
bmpccは実質AFは無いようなもんだから

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:56:51.14 ID:On2z1bD7aHAPPY.net
>>34
>>2
これな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:58:23.34 ID:Ilo9C++R0HAPPY.net
>>34
デュアルスロットで故障率アップ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 09:59:58.40 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
メモリの件見てきてワロタ
キヤノンバレして開き直り
挙げ句の果てにN CS全車が暴挙とかほざいとるやん
いいとしぶっこいて恥ずかしく無いんかね?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 10:07:31.21 ID:e2Phhd+fdHAPPY.net
>>19
赤いグリップ、らしいw

https://www.youtube.com/watch?v=PgmjFJ8gA9A

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 10:45:57.28 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>27
撮る人ならとっくに他社にいってるよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 10:55:35.70 ID:fUdmOrSCrHAPPY.net
>>40
他に行ったのとZ9で動画撮らないというのは全く論理的ではないですねえ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:22:07.85 ID:GrRwFUE0aHAPPY.net
>>40
こいつ本当の馬鹿だな
こういう思考をする奴は新製品の市場投入と
ユーザーの流動性というダイナミズムを理解
出来ないのだろうな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:25:29.48 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>42
だから
>新製品の市場投入とユーザーの流動性というダイナミズム
があるから動画の必要な人はとっくに必要な人は他社に行ってるんだよ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:29:25.25 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
コピペミスったけど、ホントにスペックしか見てない人多いよね
ニコンスレはフォトグラファーも多いけど、ただのカメラオペレータやコレクターやスペヲタも多いよね

Z9が評価されているのはスチル部分でニコンのプロ機に相応しい機能性能を揃えたからであって
まちがってもオマケの動画機能じゃないぞ?使い道なんかないからね

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:31:51.26 ID:GrRwFUE0aHAPPY.net
>>43
自分の求める性能でないと判断していたら
動画用途で購入しないだろうが
R5やα1の多数の熱暴走での停止の事例見て
動画には使えないという意見は価格コムだけで
も複数あるほどだ
それにもし購入していたとしても元々ニコンメイン
でレンズを多数所持しているような人間は買い増し
買い替えをするのもいる
自分がニコン嫌いだからといっても根拠のない
こと毎日書いているのは馬鹿過ぎる

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:36:51.96 ID:fUdmOrSCrHAPPY.net
>>44
お前の方が何にもわかってないわ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:41:36.59 ID:+7AUAxlg0HAPPY.net
>>43
他社に行った人が満足しているかはわからない

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:42:49.12 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>45
>R5やα1の多数の熱暴走での停止の事例見て動画には使えないという意見は価格コムだけでも複数あるほどだ
ワロタ その「多数の熱暴走」とやらが正しい根拠がどこにある
長時間録画なんか誰もしない、という現実がなぜ分からないのだろう?
自分自身ですら使い道をただの一つも語れないというのに

>根拠のないこと
え?
 hour単位の長時間録画に使い道がないことも
 ピンジャックでは業務レベルの映像録音ができないので業務レベルのハンディカム的映像撮影につかいようがないことも
 カメラ単体で1.34sもあるとジンバルでの手れ補正が極めて困難なので映像撮影も難しいことも
根拠のある事実だとおもいますけど? 何か間違ったこといってましたか?


>>46
お前ほどでもないさ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:44:47.46 ID:+7AUAxlg0HAPPY.net
動画だけの人は買わないかな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:45:20.38 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>47
>他社に行った人が満足しているかはわからない
その通り。だから比較するとなるわけだけど、何が優れてたっけ?という話で考えると
唯一あるのが 10bit4kProress422を長時間とれる という点だけでそれ以外は重い、デカい、アナログ録音、とまぁ欠点しかない
その唯一の利点ですら 「4k高画質長時間録画って誰がいつするの?」 といわれても、誰も何も言えない

なのでZ9の売りは動画じゃない となるわけなんだよね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:47:51.09 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
8Kモニター持ってるの?
8Kなんて誰に見せるの?
8K見る環境あるの?
8Kモニターなんてどこにあるの?
30分オーバー動画なんて誰が撮るの?
30分オーバー動画なんて誰に見せるの?
それ連続じゃ無いと本当にダメ?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:50:24.23 ID:QutWsb490HAPPY.net
アナログ録音ってのが意味不明だがw
カメラ位置で撮る音なんてピンジャックでも十分

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:52:02.41 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
Z9唯一の利点である4kProress長時間録画について、誰一人答えられない使い道に対して
唯一でてきたのが”イベントの定点録画” ただそれだけ  そんなこと必要としてるひとがどれだけいるよ
しかもそれ以外のすべての撮影で同等程度の機能しか提供できず、重く大きくアナログ録音で欠点しかない機材を積極的に選ぶ理由もない

止まりにくい安心感だというなら完全に雰囲気になるのでそれこそ発売されて実際にどれくらい使われてるかが肌感覚でわかるようになるまで結論はでない

やっぱZ9の売りは動画じゃないって

>>52
まぁ素人はそうなんだろうけど、業務レベルだとそうじゃないみたいです。
TEACもそういってるよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:52:08.17 ID:GrRwFUE0aHAPPY.net
>ワロタ その「多数の熱暴走」とやらが正しい根拠がどこにある
長時間録画なんか誰もしない、という現実がなぜ分からないのだろう?
自分自身ですら使い道をただの一つも語れないというのに

こうなったらもう人間おしまいだろ
自分の気に入らない意見には目を逸らすとか
長時間の舞台撮影だけでも相当需要があるのに

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:52:51.48 ID:fUdmOrSCrHAPPY.net
>>51
なんでそんな必死なん?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:55:05.33 ID:XqTMWotd0HAPPY.net
>>44
Inter BEE 2021でプロ御用達ショップの銀一が動画仕様のZ9展示してたな

動画に使えないα1じゃ話にならんからなw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:55:19.10 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
長回しじゃなくても炎天下の野外で間欠的に録ると予熱ですぐ止まるんでしょ
いつ止まるか分かんないのは恐いよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:55:55.67 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>55
動画撮らないから
でも俺z9予約して全てzマウントに移行中なんでアンチやないぜ
ちなみに今はz6無印とこないだ買ったzfcもち
z9で無敵の布陣になると思ってる
正直まだ不安があるんでD850だけは残してるけどね

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:57:50.35 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
てかスチル専用ファームとか出してくれねえかな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:59:12.81 ID:N+GwcKxQ0HAPPY.net
>>56
今時銀一有難がってるのはニコン信者ぐらいだよ。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:59:23.81 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
しかしZ9ピンジャック問題も同じ話ループするの好きだよね

・カメラに付けるマイクの音質なんて〜
・別撮りが当然で〜
・アナログでも十分な音質が〜
https://www.teac.co.jp/jp/support/news/6614
高画質の動画撮影に使用されるミラーレスカメラは、業務用途で使用されるマイク入力端子(XLR端子)およびそれに準じたマイクプリアンプを備えていないため、音声品質の向上には限界があります。音質の劣化なくプロ用マイクを使用する場合は、XLR端子を装備したデジタルオーディオレコーダーへ別収録する方法が一般的ですが、編集時に画と音を同期させる作業が発生します。

>>56
>展示してたな
それが実績とプロの判断だとでもいいたいのかね。ほんと幼稚やなぁ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:59:24.08 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
>>51
超悔しそうwwww

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 11:59:58.33 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>62
何一つ反論できずに人格攻撃に逃げた段階で悔しそうなやつランキング最上位に君臨したのがおまえだよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:00:33.99 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>62
なんに対して悔しいんだよ俺

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:01:22.08 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
顔真っ赤にして即レスwwww

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:01:39.44 ID:XqTMWotd0HAPPY.net
>>60
銀一は写真と映像のプロ御用達ショップなんでソニー信者には関係ないかもねw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:01:50.35 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
答えてよ
なんにたいしてなの?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:02:19.01 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
新製品の機能について「必要ない」といって叩くことがどれだけ滑稽かわかってないんだなあwww

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:02:37.57 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
同期させる必要がありますって、別に同期させればいいだけだしなぁ
それが面倒で仕方ないならZ9は選ばなきゃいいわな
俺は炎天下でいつ止まるか気にしながら録る方がめんどいけど

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:02:44.55 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>64
>なんに対して悔しいんだよ俺
「スペックだけ見てドヤ顔出来ると思っていたら、実は全く使意味のない無意味な性能であることを知らされてしまったけど、何一つ反論できない事実であることを理解してしまったこと」
に対してだね。一目でわかるよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:03:33.83 ID:GrRwFUE0aHAPPY.net
>止まりにくい安心感だというなら完全に雰囲気になるのでそれこそ発売されて
実際にどれくらい使われてるかが肌感覚でわかるようになるまで結論はでない

こんなこと書く奴いないだろ
8K30pで125分回しても何もトラブルがないと既に世界中で
多数の検証済みのものを

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:04:29.37 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
α1が出た時「8K!8K!」
Z9発表「べ、べつに8Kで2時間とか、と、撮らねえしっ」


だっさwwwwwwwww

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:04:32.06 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>66
いや、私も銀一使うから知ってるけどその銀一が展示するとそれがなんなの?

>>69
>同期させればいいだけ
うんそのとおり。そしてそれは明白な欠点なんだよね。重さ大きさと同様に
でどんな利点があるかというと アンストッパブル「かもね」 というだけ

>俺は炎天下でいつ止まるか気にしながら録る方がめんどいけど
だったらZ9も選べないね。いつ止まるか気にしないといけないから

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:04:33.03 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
まあ発売されるまで結論は出ないでいいんじゃない?
夏に試した人はおそらくいないわけだしw(南半球にいる?)

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:06:52.73 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>71
今の段階で存在するすべての実績はニコンの提灯記事なんだけどまさか理解してないの?
R5の8kRAWが使い物にならないって分かったのはつい最近だよ

>>72
>α1が出た時「8K!8K!」
じゃなくて 30fps 45Mpix 幕速1/250で一眼レフ完全に終わったな という話だよ
8kで騒いでいたのはスペヲタだけ そもそも8kならEOS-R5がとっくに実現してたしね

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:08:18.78 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>70
おひおひ
別の人と勘違いしてますぜダンナ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:09:10.47 ID:fUdmOrSCrHAPPY.net
>>58
アンチでないなら他の人の使い道なんてどうでも良くない?
煽ってるようにしか見えないよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:10:52.96 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>77
煽られてるってのもあるけどシンプルにバカにされてんだよ
使い道もない無駄な機能ではしゃいでいるのを

私が現にいまリアルタイムでやってるのがソレだしね
あまりにみっともないんだよ スペヲタは

Z9はスチルが偉大なんであって動画はオマケ スペヲタ以外全員理解しているよ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:12:37.90 ID:GrRwFUE0aHAPPY.net
>R5やα1の多数の熱暴走での停止の事例見て動画には使えないという意見は
価格コムだけでも複数あるほどだ
ワロタ その「多数の熱暴走」とやらが正しい根拠がどこにある

止まりにくい安心感だというなら完全に雰囲気になるのでそれこそ発売されて
実際にどれくらい使われてるかが
肌感覚でわかるようになるまで結論はでない

書いていることが完全に自己矛盾しているだろ
R5とα1の熱暴走については実際に発売されて、多数の報告があるのに根拠がないと
いう一方、Z9については実際に使われて多くの意見が出るまでは信じないw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:17:14.19 ID:GrRwFUE0aHAPPY.net
>>75
でたらめ書くのは止せ
R5の熱問題は発売直後から多数報告がある

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:19:12.73 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
ニコンがZ9の広告にアンストッパブルと書いたのは全く正しい
マジでそこにしか利点がない こと動画については
そしてそれ以外は重い大きいアナログ録音とまぁ欠点しかない

とくにハンディ動画機として重さはかなり致命的だから果たして軽量小型で十分長時間撮れる他社機と比較して
そこまでクリティカルな差になっているかというと全然だと思うよ。 何の実績もないしね

やっぱZ9のメリットは動画じゃなくてスチルだって

>>79
>書いていることが完全に自己矛盾しているだろ
だからどこが? 
R5やα1のカカクコムの書き込みに何の正しさの根拠もないし
広告目的以外ではいまだに誰一人使ってないZ9の実績を信じる馬鹿はニコン信者と幼稚園児以外存在しない

唯一確かなのは多数発売されて運用したその結果 例えば報道の現場で多数使われているとか
ライブ録画などで多数使われるようになったとかそういう実績だよ

あ、αはすでに報道で多数使われているようです。具体的には大手通信社との独占契約で
Z9も手に入れられるといいね 実績

>>80
>R5の
あら、話が突然R5だけになったねw
まぁいいよ。実際に使えないようで、それはkakakuコムの書き込みではなく
EOS−R5で映像撮ってる奴はどこにもいない という現実が担保する
kakakuコムの書き込みではないんだよボク

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:19:52.87 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
「これ必要なくね?」
「これも必要なくね?」

なんで?

「俺は動画撮らないから」

アホかwww
おまえが必要ないだけじゃねえかwwwww

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:20:36.43 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>82
だから誰がどのように必要とするの?に応えればいいんだよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:22:24.97 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
あれ?
なんか違う人からレス来るんだけど
もしかして2回線使ってやってるの?wwww
どっちがどっちかわからなくなってるやんwwwww

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:23:14.44 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>84
いや誰が誰に向かって書いたかに関係なくバカバカしい、おかしい書き込みにはおかしいというよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:23:39.19 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>82
そうじゃねえだろ
使う奴がどんだけいるんだ?ここにいるのか?ってこと
取り敢えず俺が出した本質的実態疑問>>51に答えてよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:24:06.75 ID:QutWsb490HAPPY.net
ニコンのピンジャックが業務用に使えないならTEACはCA-XLR2dをニコン用に出さねえからw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:26:10.51 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
俺が知りたいのは「お前ら使うの?誰が使うの?その鑑賞環境あるの?」
コレだけ
他社のゴミとの比較とかどーでもええから
戦えばz9が無敵なのは誰でもわかる

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:27:22.70 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>87
TEACのXLRアダプタは他社のミラーレスカメラ向けだよ
ピンジャックはオマケでニコン専用につけただけ

もちろんXLRアダプタを介してもノイズまみれのカメラ内のADCはスルーできない
アナログだからね 業務クラスの録音は困難と考えるべきでしょう
まぁそもそも1.34sとクソ重いから誰もカメラにマイクつけるような運用しないだろうが

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:27:24.36 ID:GrRwFUE0aHAPPY.net
>>81
今の段階で存在するすべての実績はニコンの提灯記事なんだけどまさか理解してないの?
R5の8kRAWが使い物にならないって分かったのはつい最近だよ

自分がR5だけに触れたからそれに反論したのも分からない馬鹿w
お前読んでいると二重基準三重基準で物を書いていると自覚できない
みたいだけれど頭がかなり悪い人間だな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:28:00.58 ID:nUHPYKaarHAPPY.net
今日も真っ赤な発達障害が連投してんのか。
1/3くらいは正しいことを言ってるのに、残りが大間違いで滑稽なんだよね。知ったかぶりってこうなるのかと面白い。やっぱり発達障害なんだろう。

そうそう、長回しなんてしない理論が最大の滑稽ポイントで、長回ししなくても停まるのがα1やR5なbフになぁ(笑)
それに対し、「発売前だからZ9もわからない」というのは数少ない正しいポイントなんだけど、少なくても現時点で長回しじゃなくても熱停止しちゃうような機種を買うかって話なだけよ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:28:29.10 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
>>86
はー
本当に馬鹿だな
どうやって技術というものが進歩してきたかわからないのか?

おまえが言ってるのはまだ携帯電話が誕生したばかりの時代に
「携帯電話なんかいらねえよ。公衆電話があるだろ」
って言ってるのと一緒

5Gが始まってるのに「4Gで十分だろ」って言ってるのと一緒

本当に馬鹿すぎて会話が成立しないレベルだわ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:28:55.02 ID:KkPSHuCu0HAPPY.net
オーバーサンプリングええやん♪

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:28:55.68 ID:gFwiYsgWrHAPPY.net
>>59
意味あんのかね?
>>66
プロカム置いてないの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:29:41.58 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>90
>二重基準三重基準で物を書いていると自覚できない
できないね。君が何一つ具体的に指摘できないから

反論はないということでいいかな?なら君の負けでオシマイ

>>91
間違っているなら祖rを指摘すればいいと思うよ

>>92
具体的になんで言えないのかって段階でお前の負けだと思うよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:29:59.80 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>94
意味あるつーかイラネーんだよ動画
せめて切り替えスイッチだけでも無効にできればいいんだけど

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:30:34.39 ID:N+GwcKxQ0HAPPY.net
>>66
お爺ちゃん、昭和の思い出を語ると恥をかくよ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:31:11.25 ID:fjK7rDturHAPPY.net
すぐぶっ壊れるソニーのデジタルホットシューは評判最悪なのにねw

【悲報】ソニーαシリーズの広告塔、小原玲センセから α1の致命的欠陥告発シリーズ第二弾!

『SONY α1で困ったことが発生しました。正確にはα1固有の問題ではなく、αシリーズ全体に共通する弱点です。』
https://www.facebook.com/ohara.rei/posts/4045764265459497
・純正マイクをホットシューに装着するとマイクの根元がポキポキ折れてもげる。これで2回目
・もげたらピンケーブルなどの代替接続手段がないので完全に使用不能
・仕方がないのでもげるのを前提にもう1個予備マイク買わされて大出費!
・ストロボも同様に折れるので報道用途のカメラとしては如何なものか?

【衝撃の告発第一弾はこちら】
『夏日の26°Cになったら、SONY α1の熱停止が始まり出しました』
https://www.facebook.com/ohara.rei/posts/4018805794822011

フラッグシップ機ってお遊びじゃなくてお仕事のための道具なんですけど
こういう信頼性のない道具では安心してお仕事できませんよね?w

しかもストロボ側やマイク側だけじゃなくてカメラ側も脱着繰り返すとすぐぶっ壊れるんだよな
あのいかにも脆弱そうな細かい接点が並んだ変なホットシューはw
イルコさんもご立腹!!

修理しても修理しても、対策部品に交換しても壊れ続けるホットシュー
イルコもすぐ壊れるって2回も動画アップしてる

a7R3のホットシューが壊れました
https://youtu.be/-kkf30SXIEM

a7R4を修理に出してきました
ホットシュー交換
https://youtu.be/oa6UQfMKwjQ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:31:16.66 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
8kからリサイズしたほうが4kも綺麗だし
8kの鑑賞環境どうのというならスチルもいっしょだぞ
拡大?トリミング?それは動画も同じっすわ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:32:19.22 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>99
プリントするからスチルは画素いるんだよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:32:47.42 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>98
壊れない部品はないしないよりマシだよ コピペ何回繰り返してもお前の負けは変わらんよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:33:19.56 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
>>95
理解できない時点でおまえの負けだよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:33:29.76 ID:gFwiYsgWrHAPPY.net
>>72
逆やろw
α1出たとき「8Kなんか撮らないしクロスセンサの一眼レフ最高」
Z9出たとき「8Kは2時間撮れないとね、ピントもミラーレスの方が上ですわ」
ニコ爺ダサすぎへんか?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:33:37.39 ID:U9Fmn5FYdHAPPY.net
>>98
このソニーのデジタルシューってボディ内に浸水する原因なんだってね

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:33:49.87 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>99
>8kからリサイズしたほうが4kも綺麗だし
Z9の8kは8bitH265
4kなら10bitProress422
果たして本当にリサイズの方が綺麗といえるのかというともちろんそんなことはない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:34:13.70 ID:KkPSHuCu0HAPPY.net
真っ赤っ赤でワロタwwwwww

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:34:23.40 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>102
特に理由もなく、おまえは理解できない と宣言すれば勝てるのか?それは楽だな私も真似しよう
おまえは私の書いたことを理解できてない オシマイ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:35:08.61 ID:U9Fmn5FYdHAPPY.net
>>103
そんなレス誰もしてなかったけどねw

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:35:34.47 ID:OS8qIDxipHAPPY.net
>>107
もう少しで今日も書き込み1位だぞ頑張れ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20211120/RnJqR3RlRnQwSEFQUFk.html

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:35:51.79 ID:OS8qIDxipHAPPY.net
>>103
おや?捏造ですか?www

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:37:02.50 ID:QutWsb490HAPPY.net
>>89
根拠の無い妄想乙!w

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:37:38.08 ID:bTaJRnbCMHAPPY.net
動画はいらないくんに対しては
「そうだね きみにはいらないね」
これでいいじゃない

みんなへ
動画はいらないくんはこれ
https://i.imgur.com/xX3ThGr.jpg
https://i.imgur.com/3CUFix4.jpg
https://i.imgur.com/h6YnlP5.jpg
なんだから
https://i.imgur.com/t1s7UTG.jpg
こういう対応で是非
https://i.imgur.com/fc0cbKu.jpg
https://i.imgur.com/OGtk31Y.jpg
こういう対応は病気を悪化させるから控えましょ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:38:55.61 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
8kが8bitまでってどこ情報?
それに来年のファームでRAWいけるようになるんだからそのときが本命でしょ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:40:16.13 ID:0S5AeKZ+0HAPPY.net
基地外は相手しないのが1番
勝手に勝利宣言させてれば良いよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:41:23.69 ID:Y/JuC93arHAPPY.net
>>9
これ早く作って欲しい。
発売後に味わう絶望感を最大限に増幅してくれるだろうから

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:41:44.12 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>111
え?TEACが他社向けXLRアダプタ発売しているのも、
ピンジャックついてるのも事実で、そのピンジャックの使いどころはニコンのカメラ以外なく
アナログピンジャック入力だからカメラ内でADCするしかないことも、カメラ内がノイズまみれであることも
全部ただの事実っすよ? 根拠はXLRアダプタの仕様とZ9の仕様ですがどの辺が妄想なんでしょう?

>>112
動画要らない君は「お前らスペヲタが8k8kとはしゃいでるがそこに何の意味があるんだ」と馬鹿にしているんだから
8kの使いどころを言えない限りお前らに勝ち目ないぞ?

>>110
>α1出たとき「8Kなんか撮らないしクロスセンサの一眼レフ最高」
現場みたことないけど、まぁα1が出た直後ならそういうしかないわなw ほぼ間違いないでしょ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:42:43.01 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>113
>8kRAW
それこそ使いみちないし、EOS-R5の8kRAWのダイナミックレンジは8段分しかないフェイクだった

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:42:54.43 ID:zvrmIwwe0HAPPY.net
写真が下手な人ほど性能が高いカメラを欲しがるもんだw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:44:06.12 ID:w9cOGBQ7MHAPPY.net
>>116
動画はいらないくんの勝ちでいいじゃない
治療のためにも満足させてあげなくちゃ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:44:17.76 ID:QutWsb490HAPPY.net
業務用の録音ってのはどのみちマルチトラックになるから外部収録になんだよ
ケーブル伸ばしたり、そんなに音をイジらない程度の収録ならピンジャックで十分
オーディオインターフェースもキヤノンとピンジャックのコンボコネクタだし
ピンジャックだってバリバリ使われる

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:44:21.92 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
で、8kが8bitまでってのはどこ情報?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:46:17.62 ID:s2VOVJhlpHAPPY.net
>>30
別段尖ったスペックを使うのが目的でなく2Kでも良いくらいだけど
自分の場合現行Zでは動画撮影は置きピンないしはMFを多用しているのをZ9でAFが使い物になってくれたらとの期待を込めてる

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:46:44.87 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>119 そういう人格攻撃は相手の発言が正しいことを認めるようなもんだよ

>>120
>業務用の録音ってのはどのみちマルチトラックになるから外部収録になんだよ
ハンディカム的な運用での報道や映像撮影は内部収録だよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:49:58.88 ID:dwBHzVFtMHAPPY.net
今日も朝からID真っ赤にして書き込み乙

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:50:10.50 ID:QutWsb490HAPPY.net
>>123
ハンディカム的な運用ならピンジャックでも十分だねw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:50:52.06 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
ここまでフル論破されてもそれでも自分の間違いをみとめることができずに人格攻撃に逃げてまで
自分の正しさを守ろうとするスペヲタの考えがまるで分らない

Z9の最大の売りは使いどころのない動画ではなく、スチルにある
って事実を受け入れることの何が不都合なんだろう?ホントに不思議

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:51:25.21 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>125
そうではないからXLRアダプタやXLRマイクが売られていると考えるのが妥当でしょう

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:52:58.02 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
8kが8bitだっていう情報ソースをお願いします

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:55:11.47 ID:S2q9DooJMHAPPY.net
結局センサーはどの程度SONYなの?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:56:11.28 ID:FeISh/zE0HAPPY.net
レス乞食に餌与えんな┐(´〜`)┌

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:57:10.32 ID:OS8qIDxipHAPPY.net
スレの1/5を一人で書き込む男

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:57:20.65 ID:J7T/ZnbjdHAPPY.net
>>127
そしてXLRアダプターはピンジャックでも運用可能になったんだよね〜w

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 12:58:41.69 ID:O966fETxaHAPPY.net
だからよ「α」なんか見たこと無いって
布教活動ご苦労様

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:00:09.88 ID:QutWsb490HAPPY.net
>>127
業務用の収録はXLRだけではない
対面の取材で使われるピンマイクとかフツーにピンジャック
胸に付けるものでケーブル引き回さないからね
XLRでケーブル引き回すならハンディカム的な運用ではなくなる

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:02:21.12 ID:+S7Ipz6C0HAPPY.net
>>105
公式の仕様では8k30pは「H.265 10-bit/8-bit」ってなってるけど

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:02:43.05 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>132
もちろんXLRアダプタを介してもノイズまみれのカメラ内のADCはスルーできない
アナログだからね 業務クラスの録音は困難と考えるべきでしょう
まぁそもそも1.34sとクソ重いから誰もカメラにマイクつけるような運用しないだろうが

>>134
>対面の取材で使われるピンマイクとかフツーにピンジャック
をワイヤレスで飛ばしXLR端子をつかってカメラに取り込んで内部同期収録だね
Z9のXLRアダプタの使い道は、ほとんど無意味なXLRマイクの運用とそのあたりがメインでしょう

別にアナログだから撮れないといってるわけじゃない。ただの欠点だと言ってるだけ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:03:50.43 ID:gFwiYsgWrHAPPY.net
生イルコやんけ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:05:55.44 ID:QutWsb490HAPPY.net
>>136
業務用クラスの録音というのがまったく意味不明だがw
音をいじる必要があるような収録であればマルチトラックで外部収録するので問題なし

ハンディカム的運用でカメラ位置にガンマイク付けるなら
距離も短いのでXLRキヤノン変換ケーブルでカメラ直接繋げれば良いだけ
いちいちオーディオインターフェースなんて通さない
取材程度の音声なら十分な品質で収録できる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:07:13.01 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>138
>取材程度の音声なら十分な品質で収録できる
だからそれで困るからXLRアダプタをTEACとニコンで作ったんでしょうねというだけの話やね
おまえの貧相な撮影感なんか聞いちゃいないよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:09:07.41 ID:kU6dKUEj0HAPPY.net
>>136
>ノイズまみれのADC
それどこ情報?ちゃんとZ9で検証した結果がどこかに出てるのかな?
自信満々だけどまさか脳内ってことじゃないよね?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:09:35.12 ID:cF4JVA0/0HAPPY.net
Z9スレ盛り上げるために
ニコ爺がGKのフリして敵役やってるんだろ
毎日毎日同じこと言ってプロレスしてるし

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:16:02.19 ID:lbe2JgvDMHAPPY.net
>>40
XLR非対応ということだけで、いつまでも同じ話を延々と繰り返してよく飽きないね。
XLR非対応なことが許せない人は買わなきゃ良いじゃん、ただそれだけのことだろ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:16:32.82 ID:lbe2JgvDMHAPPY.net
>>142
アンカーは関係ないわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:18:00.37 ID:QutWsb490HAPPY.net
>>139
根拠の無い妄想乙!w
XLRを使うのはマイク吊り下げたりしてケーブルを引き回す必要がある場合だよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:18:59.67 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
ADCで発生するノイズなんか耳で聞こえるわけないだろう
どんな高級機材使っとんの

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:20:03.04 ID:G63TuCe/0HAPPY.net
>>120
コンボ言うならXLRとコンボなのはTRSだな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:22:23.30 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
TRSってステレオピンだわね
XLR使うのはコンデンサーマイク使うからだろ
それとも高性能のダイナミックマイク否定してるのか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:30:31.42 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>144
ファンタム電源の供給のためだよ 公式に書いてあることくらい把握しようよ

>>145
ADCの直前までアナログでカメラ内はノイズまみれだからそれを拾うね

>>140
ソニーセンサーがどんなクロックで動いているかはスペックシートに記載されているので
高周波回路であると一目でわかるけど何がわからないの?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:38:09.58 ID:sXtTI7SprHAPPY.net
>>148
ソニーセンサーとZ9の音声ADCに何の関係が?www

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:40:21.74 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
カメラ内のノイズとADCのノイズをごっちゃにしてるのはアホだから?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:40:36.79 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>149
Z9の核をなすソニーセンサーもSoCも高いクロックで動く高周波回路だからノイズまみれで
音声のアナログ段に悪影響を及ぼすだろうことは明白だねという話をしてるだけ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:41:05.02 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>150
ADCのノイズの話なんかただの一度もしてないのでお前が結論ありきで馬鹿な妄想してるだけだよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:43:36.30 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
> 136名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4b5f-+VBe)2021/11/20(土) 13:02:43.05ID:FrjGteFt0HAPPY
> もちろんXLRアダプタを介してもノイズまみれのカメラ内のADCはスルーできない

>152名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4b5f-+VBe)2021/11/20(土) 13:41:05.02ID:FrjGteFt0HAPPY
> >150
>ADCのノイズの話なんかただの一度もしてないのでお前が結論ありきで馬鹿な妄想してるだけだよ

なるほど日本語の不自由な馬鹿なのかw

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:44:55.65 ID:0S5AeKZ+0HAPPY.net
詳しく無いから教えて欲しいけどXLRとかいうので音声取ると普通のテレビで流しても音質の違いって解るもんなの?
それはシューに地雷を抱えてまで搭載する価値あるの?
30分で停まる欠陥を覆すぐらい凄い事なの?
20万高くなってもやっぱあったほうが良い?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:45:54.22 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>153
いや、どう考えてもアナログ段で混入するノイズのことを話題にしているのに
馬鹿が勝手にADCでノイズが発生すると思っていやがる!と馬鹿な妄想をほとばしらせてるだけだよ 

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:47:14.14 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
阿保なの?
それならADCを出さなければ良いだけだろw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:47:29.47 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>154
差があるかどうかではなく、差があることになっているってのが大事
いわゆるデファクトスタンダードという奴だね
プロの業務用ならXLRマイク これはもう常識なの だからニコン以外全社デジタルI/Fを付けたし
ニコンですらピンジャックに無理やりXLRアダプタを繋ぐようにした

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:48:03.87 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>156
自明の話に噛みつくバカを除外するのは当然だと思うよ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:49:44.36 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
あぁ、自明ですって言って全く立証できないバカだってことね
似非科学者に多いよね(棒

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:52:52.19 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>159
いや、>>151でノイズまみれなのは説明済みだけど

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:55:59.88 ID:0S5AeKZ+0HAPPY.net
>>157
つまり大した差は無いって事ね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 13:58:32.38 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>161
いやそれこそ知らないよ
お前が30万のレンズで撮っても3万円のレンズでとってもアガリに差は生じないけど
撮ってるお前さんにとって差が大きいと感じるならそれは大きな差なんだよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:00:45.03 ID:BiUQYhr0dHAPPY.net
スレの流れ追いきれないので見当外れかもだけど
XLRって昔からあるあのゴツい端子よね?
あんなん用意するならばUSB接続かBkuetooth接続したほうが良くね?
カメラのアナログ〜ADC部分とか音質はアレだろうし余計にね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:01:15.34 ID:G63TuCe/0HAPPY.net
>>147
> TRSってステレオピンだわね

XLRのコンボコネクタの話してるのに何言ってんだ…
XLR/TRSコンボコネクタってのはこういうのを言うの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/236239/

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:01:59.91 ID:QutWsb490HAPPY.net
ビデオグラファーなら電池駆動のマイク使うんで
ファンタム電源の有無はぶっちゃけ関係ない
ハンディカム的な運用なら特にそう

それ以外の現場で他の機器との機材の流用や共用したいとなると
オーディオインターフェースの出番が出てくる
なのでホットシューのデジタル接続かピンジャック接続かなんてどっちでもいいのが現実

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:03:41.83 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>165がどう思うかに無関係にニコン様はわざわざファンタム電源用にXLRマイクアダプタを用意したので
まぁどちらに説得力があるかという話になるね

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:04:36.68 ID:QutWsb490HAPPY.net
>>164
コンボの場合は基本的にTSには対応してる
TRSに対応してるかはモノによる

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:05:47.81 ID:QutWsb490HAPPY.net
>>166
なるほどニコン様が正しければ
「ホットシューのデジタル接続かピンジャック接続かなんてどっちでもいいのが現実」
というのに説得力がおもいっきり出てきましたねw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:08:04.76 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
アニメの美少女を入れるように撮れる機能はできないのだろうか?
ヲタほど金使うから作れば売れると思うんだよね
キャラごとに課金性にすれば儲かるやろ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:08:15.04 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>168
そこがポイントで全社すでにデジタルI/Fを実装済みという別のより精度の高い回答があるんだよね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:08:57.39 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
お前ら撮りに外出ろよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:10:34.01 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>168
答えは
 一般に求められないような高画質録画が必要な状況では
 高音質デジタル録音も必要不可欠なのでデジタルI/F必須
ととっくに出てるんだよね。
でもニコンはそれは不要もしくは間に合わないと判断したおそらく後者でしょう。
不要と判断したらXLRアダプタなんかわざわざ共同開発しないからね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:13:41.56 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
あ、不要と判断する可能性もあるか。ハンディカム的運用を諦めればいいんだから
Z9は堅牢性が売りなのに他社みたいに脆弱なデジタルI/Fをつけたら堅牢性が損なわれる(ようにみえる)
だからZ9には不要、とはんだんしたのかもしれない

それはそれで適切だと思う。1.34kgレンズ込みで2s3s軽く言っちゃうようなダンベルでは
ハンディカム的運用は不可能に等しい。そこそこ環境を揃えた本格的な映像撮影か固定砲台でだけ使われる
この場合外部記録になるからカメラ本体の録音I/Fはショボくていい それより見かけの堅牢性が大事

なんせ動画はオマケだからな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:16:46.41 ID:G63TuCe/0HAPPY.net
>>167
XLRバランス伝送の話してんのに何でアンバランスTSがどうたら言ってんだよ…
音声インターフェース語るならもう少し勉強してから出直せよ…

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:22:17.63 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
まいずれにせよ、映像撮影においてピンジャックなんか使い物にならん
全社デジタルI/F備えてる段階で純然たる欠点でしかない そして重く大きい

チーム君で行うような本格的な映像撮影と固定砲台専用
それも誰一人使い道を語れない4kProres422の長時間録画にだけ価値がある

うーん、やっぱZ9の売りは映像じゃないよなぁ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:23:50.62 ID:G63TuCe/0HAPPY.net
XLRバランス伝送のノイズ耐性の話するなら音声伝送形式の基礎、同期の話すんなら同期の基礎読んで出直せよ…

音声伝送
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/16501
音声動画同期
https://vook.vc/n/593

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:26:15.04 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>176
伝送の話なんかただの一度もしてないって現実に気づこうよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:29:04.99 ID:gFwiYsgWrHAPPY.net
>>154
ケーブル長が長いと差が出る
短いと差は無いはずだがニコンのマイク入力が品質悪いから…

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:31:43.01 ID:Y/JuC93arHAPPY.net
AFがポンコツな件については誰も触れないの?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:36:31.77 ID:N+GwcKxQ0HAPPY.net
完全ブラックアウトフリーが大嘘の件もな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:38:51.72 ID:/+X9AwUspHAPPY.net
なんか盛り上がってるけど、そもそも録音がアナログだから駄目云々は無知を晒してるだけかと
アナログでないマイクなんてあんの?w
たぶんこれ言葉足らずの問題じゃなくて知識不足

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:41:19.96 ID:axZGtJvVrHAPPY.net
>>179-180
全部お前の脳内だから

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:46:07.16 ID:XqTMWotd0HAPPY.net
>>179
AFが周回遅れのα1の話題はソニースレでやれよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:57:39.27 ID:iYygI9nx0HAPPY.net
何でチン皮に過剰反応する奴がこんなに多いんだ?
だからこいつはレス乞食だって言ってるだろ。
右折レーンから黄色信号になった瞬間、ドヤ顔で飛び出してくる奴と一緒。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 14:59:22.87 ID:77lhlisP0HAPPY.net
誰が何と言おうと、世界中で予約殺到
この結果が全て

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:01:14.04 ID:KkMYyJ9OMHAPPY.net
で、8kが8bitだって話どうなりました?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:01:41.98 ID:BiUQYhr0dHAPPY.net
冷静に考えるとスペックが飛び抜けてるわけでもないのに予約が殺到してるのは何なんだろね
今回はプロモーションが上手かった?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:01:47.12 ID:gDQEC5g30HAPPY.net
>>186
ネタにならないのでスルー

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:03:20.73 ID:W/8wQkP60HAPPY.net
動画の話ばっかだけど高効率rawが14bitなのかどうかを知りたい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:23:58.74 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>187
初めて一眼レフの代わりになるミラーレスがでた+D6の後継がでたから、だね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:24:36.18 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
まぁ予約殺到いうても実数は一切不明だからね
いくらでも提灯膨らませられる

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:25:37.98 ID:cMYkXES60HAPPY.net
ID:FrjGteFt0HAPPY
195レス中45レス

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:27:15.13 ID:6sq+/ymiMHAPPY.net
末尾頭HAPPYワロタ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:27:27.31 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
真っ赤とかID数かぞえて必死な人ってそんなにIDコロコロしてほしいのかな?
このスレには結構いるけど彼らのように

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:29:05.55 ID:N2NUWkmq0HAPPY.net
チャンス到来!!
AmazonでブラックFRIDAY
11/26〜12/2 Prime会員+2% アプリ+3%
カードでアマギフチャージ+0.5%
2+3+0.5=5.5%還元だから、今から新規にVisa LINE Payプリペ発行でTW挟んで来月利用で1+5+1+5.5=12.5%の高額還元!
一眼レフカメラレンズセット30万円購入で何と37,500円も還元される!

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:30:59.17 ID:cMYkXES60HAPPY.net
ID:FrjGteFt0HAPPY
197レス中45レス

土曜15:30

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 15:56:14.26 ID:otuwKEXLdHAPPY.net
フラッグシップがひたすら高価格化する流れの中で
この価格だからなあ
割安感が凄いしメーカーの良心を見た思いだ
一方、キヤノンは

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 16:41:45.89 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
音は別録するから問題ないとか言ってる奴ワロスw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 16:46:59.16 ID:/6b5fvzsMHAPPY.net
仕事で音声別撮りしないことってある?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 16:57:05.27 ID:/+X9AwUspHAPPY.net
シューマウントに付けるマイクアダプタなんぞ用途限定されるから結局しっかり撮る時は別録になる
あった方が良いけど無くても良い程度のレベル
今回は堅牢性優先かな でも次は付くかもね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:00:42.31 ID:NNWwuevLrHAPPY.net
録音技師呼ばない現場で、音のクオリティまで求めるような仕事だったらブラック過ぎてそもそも受けない。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:03:41.10 ID:h/pdIXZI0HAPPY.net
プロ機なのにエラーが出るのはけしからんという爺さん。
そういうのに限って格安のメモリカードでエラー出てカメラメーカーにひたすら文句つける。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:15:00.11 ID:mgoaQqHbaHAPPY.net
>>189
カタログだと14ビットって書いてある

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:18:29.84 ID:2VZv3C4opHAPPY.net
>>187
マジレスすると
信頼かな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:26:35.55 ID:QBfqClnF0HAPPY.net
>>202
でもニコンてカードの相性シビアだと思う
D4s使ってた時D700と1DXで普通に使えてたカードD4sで連写すると3〜4枚撮ってエラーになること頻繁に起こって修理出したけど結局直らんかった

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:28:38.04 ID:gFwiYsgWrHAPPY.net
>>187
ティザーのAF枠張り付きじゃね?
合成だったわけだがw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:31:18.41 ID:5u/VYQJQ0HAPPY.net
連日このスレに粘着してる奴の張り付き方に比べれば大したこと無い

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:32:03.22 ID:hnSVRE0DrHAPPY.net
>>205
どのメーカーもシビアだろ
ソニーはα7VとSandiskでデータ消失問題起こしたしな
カタログの連写仕様欄の測定カードが鉄板

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:38:17.02 ID:jgGSov2HxHAPPY.net
Z9て今までカメラ触ったことない様なカメラ初心者が買う、機種じゃないし値段じゃないよね?
フラッグシップ現在使ってる人が購入者だよね?
実際D6現在の使用者てどれだけいるの?
元々そんなじゃんじゃん売れる機種じゃないよね?フラッグシップて?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:43:28.86 ID:O966fETxaHAPPY.net
動画の話題ばかり(そこそこ期待させてるから仕方ないが)
カメラである以上はスチル撮影の性能が必須条件だと思う
その辺りの情報が出てこないと判断のしようがない

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:46:03.57 ID:HyG4g1PtdHAPPY.net
>>210
そこは心配要らないでしょ
D6越えてるってベータ機の段階で評価されてるから移行になんの不安もない

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:49:13.74 ID:RRGIkFcTxHAPPY.net
>>211
でも ニコン初のフラッグシップミラーレスモデルだよ
酷使するし、一眼と同じような使い方するし
まぁ 不具合でるのは織り込み済みだと思う プロは・・・
D6も普通は当分売らないと思うよ 余裕ある人は・・・
素人が遊びで使うわけじゃないから・・・

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:50:43.88 ID:5u/VYQJQ0HAPPY.net
>>209
今回はD6に加えてD850からミラーレス移行を躊躇ってた層からも流入してるから
今までの一桁機とは状況が違う

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:52:36.74 ID:WUYhsI6ldHAPPY.net
>>189
JPEG以下のファイルサイズなんで14bitだとしてもたかが知れてる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:53:17.90 ID:WUYhsI6ldHAPPY.net
>>213
D850から移行するとか只の値上げじゃん

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:54:01.38 ID:QBfqClnF0HAPPY.net
>>208
プロ機だからその辺冗長性持たせてあるんだろうと思ったら違うんでがっかりした
併せて修理出しても直ってこないのも残念だった
Z9は様子見て問題なければ入れ替えてもいいて思ってる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 17:55:10.37 ID:hnSVRE0DrHAPPY.net
>>212
レフ機でメンテナンス必要なのってシャッターユニットとミラーボックスだけどZ9はどっちも無くなってしまったw

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:02:15.35 ID:5u/VYQJQ0HAPPY.net
>>215
そんなこと俺に言われても知らんがな。
実際問題としてD850からZ7では食指が伸びなかった層でも
Z9なら移行する気になったってパターンがそこそこあるってさ
ヨドの店員との立ち話で聞いただけだから、まぁ、その程度の信憑性だけど。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:04:33.33 ID:W/8wQkP60HAPPY.net
>>203
俺が高画素機を避ける理由の1つであるストレージの圧迫が解消されるのか
これがZ7シリーズに展開されたらニコンに戻りたくなっちゃうな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:13:25.51 ID:iGe0b37t0HAPPY.net
>>215
多分D850でも縦グリ連中だろう

飛行機とか野鳥、撮り鉄にとっちゃ二倍性能増えるわけで…
画質が低いと高画質バトルで負けるからね…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:13:49.55 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>218
実際そんな奴ここだけでもゴロゴロいるし
何より俺もそう

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:17:20.85 ID:iGe0b37t0HAPPY.net
Z7を無視した理由は恐らくあまり革新的に感じなかったのは事実
でもz9 へ乗り換える理由は850縦グリ連中からすればメリットだらけ、シャッタ幕ユニットのオーバーホールないだけで飛びついてると思われる

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:22:58.45 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
ワイD850からz7買ってD850売って
D850買ってz7売った
革新というより俺的には連写のブラックアウトがどうしてもなれなかったわ
だって2写目すら外すことあったからこんなのレフでは考えられへんかった
アサルトライフルの連射と同じやと思った

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:25:30.19 ID:iGe0b37t0HAPPY.net
あとz9以外のミラーレスは失礼やけどボタン数少ないから設定に一々設定メニュー開かないとブラケットやホワイトバランス類までできんのがある f
マウント機のメリットは一々設定開かんでも設定が出来る所
850縦グリ連中は結構のんびり設定してられんのもある

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:32:45.71 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>199
報道関係だと今はワンオペやそれに近い現場ばっかりだから別録しない事の方がむしろ多いぜ
だからカメラ側にガンマイクつけてるだろ

テレ朝のカメラマンも今は何でも小型のカメラで撮影することが多いって言ってる
https://www.youtube.com/watch?v=FevwoQCiWZY

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:44:26.72 ID:RRGIkFcTxHAPPY.net
D6 850 Z7 この辺りからなら躊躇なく移行できるだろうね?
この辺りがZ9購入層だろう?
あと 他社高性能モデルからもいるだろうね?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:44:32.35 ID:pxNvseKH0HAPPY.net
>>225
おいらもこれ見た。
プロがソニーを使っているんで面白かった。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:49:27.92 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>208
サンディスクで問題だしたα7IIIってサンセットスタジオの話か?
あれ中古で買った激安の散々使い倒された海外製糞メディアだったのがバレた上に電源入れたまま頻繁にレンズ交換したり
バッテリーも中国製の偽物(普通の非純正品ではなく、純正を謳った偽物品)という非常にアレな事実が判明した上に”勝手にフォーマット”もソニーもサンディスク側の両社の検証でも再現性無くて結局メーカーから全否定されたとうオチが付いたんだがw
因みに検証で別の不具合が発見されてそっちはファームで解消された。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:51:13.34 ID:JSCE8jegrHAPPY.net
NIKONにR5相当がないから売れてるんだよ
R5と同じレベルでZ7Uが出てたらそっち買ってる

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:51:48.77 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
Z6で外付けマイク比較してる動画があったのでノイズ確認すると良い
音質は用途によるだろうから
https://youtu.be/jRDzvzjd7Nk?t=821

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:51:53.10 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>>211
まだD6越えてないのでD6って人もいるね
結局そういうことなんだよ せいぜいD6といい勝負なのがZ9
動画は使いどころが微妙

誰が買うのかっていうとD850やZ7からの買い替えだけど大幅な値上げになるだから月3500台なんでしょう。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:52:10.16 ID:GIBAdE810HAPPY.net
R3とα1は秒間30コマの鈍足w
我らが神カメラZ9は秒間120コマの神速!
相手になんねえよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 18:57:49.72 ID:D+8l8NNaMHAPPY.net
>>225
あなたは報道の人?
別録なしの動画はどんなところで使うの?
こっちは報道じゃないので興味ある

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:01:29.24 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
小規模な映像撮影や報道寄りの撮影なら当然オンカメラのマイクになるだろ
まぁ本体だけで1.4sのダンベルをハンディカム的に運用することもなかろうけど
別撮りだというならタイムコード同期のために外部出力などが必要になって
そこそこしっかりした環境での撮影に使途が限定される

んだけど、そこそこしっかりした映像撮影するならもうすでに4k動画機があるんだよねw
もちろん、オマケ機能でしかわけじゃないのではるかに扱いやすいのが

なんでZ9の動画は使いどころがないなってはなしなんだよね 8kももちろんだけど

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:03:44.26 ID:GIBAdE810HAPPY.net
今日本シリーズ見てんだけども9割以上ニコンのカメラだな
キヤノンソニーは終わったんやw

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:09:56.14 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>233
どんなところって普通に番組だよ
>>225の動画の人も音楽もこのカメラで収録するって言ってるだろ?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:18:19.72 ID:ulnQDAV/0HAPPY.net
>>92
100%同意する
自分の理解できる範疇でしか物事を考えられない可哀想な人だよな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:19:40.23 ID:ulnQDAV/0HAPPY.net
>>218
根拠それだけかよ草
でも俺もそれに当たるわ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:23:01.72 ID:D+8l8NNaMHAPPY.net
>>236
街角インタビュー的なやつかな
そんなんでいいんだなあ
楽でいいね笑 皮肉とかじゃないから気にしないでおくれ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:31:18.29 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
ニコン使いの柴田氏がα1で動画の連続撮影時間実験してる
https://youtu.be/N64wRM64VTg?t=252

12分も撮影できるなんて凄いやん
熱暴走で止まるけどw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:32:29.97 ID:Gik436F80HAPPY.net
>>115
当時はキャノネッツが仮想敵で、ソニゴキなんて居なかったなぁ
他メーカーの絶望感に追い討ちかけるのは紳士的でないから、作られないだろうよ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:44:34.82 ID:0S5AeKZ+0HAPPY.net
敵は地獄のゲートキーパー

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:56:47.24 ID:hnSVRE0DrHAPPY.net
>>228
え?
何その話?
Sandisk使うと発生するっていうこれのこと言ってんだけど?

レンズ交換式デジタル一眼カメラα7R III「ILCE-7RM3」およびα7 III「ILCE-7M3」をお使いのお客様へソフトウェアアップデートのお知らせ
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20181207.html

この動作停止に伴い、画像を管理しているファイルに異常が発生し、カメラ本体上で画像が表示されなくなる場合があります。

『動作停止時に書き込み中だったデータを除き、』【←ここ重要】

メモリーカード内の撮影データが壊れたり、削除されたりすることはありません。

これ明らかに撮影データ消失してるよねw

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 19:57:43.27 ID:h/pdIXZI0HAPPY.net
>>229

アホなの?R5はローリング歪みの酷さは知らんの?
フラッグシップにできないスペックなんだからZ7と変わらんだろ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:00:16.70 ID:h/pdIXZI0HAPPY.net
>>231

D850使ってる人にはZ9の値段以外は魅力的だろう。
報道スポーツの人は松尾がベタ褒めしても実際使ってみないとわかんないからね。
騒いでんのはZ9なんか使いこなせない素人がほとんど。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:00:28.31 ID:rEyNfmoN0HAPPY.net
5D4の後継になれたR5
D850の後継になれなかったZ7

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:10:07.11 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
R5は5D4の後継になれてないとおもうよ
Z7がD850の後継になれてないように

>>245 
Z9の真の魅力は非定量的な要素ばかりなので実際に使ってみてからの話やからね
まともなフォトグラファーやカメラマンなら当然一歩引いてみるわな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:12:00.25 ID:rEyNfmoN0HAPPY.net
スピリチュアルかよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:12:58.15 ID:Gik436F80HAPPY.net
>>245
俺はD850を先日ドナドナしました
Z6UのAF以外は満足出来てるし、レンズはZのが優れているし
Z9の購入資金の足しになってもらいました

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:25:24.84 ID:mgoaQqHbaHAPPY.net
まぁマイクをデジタル接続したけりゃα1かR5で8Kを長回ししたいならZ9使えばいいだけなのでは?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:35:33.23 ID:O966fETxaHAPPY.net
スチル撮影が過去のニコン機でトップなら欲しい
8K動画撮影も何れは家庭のTVモニターが8Kになるとしたら買う価値はある
D5を越えるスチル撮影が可能なら文句なく

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:35:55.40 ID:vUPfaBaJ0HAPPY.net
マップのレビュー見てるかぎり自分の用途じゃ十分すぎるなー楽しみや

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:39:18.24 ID:GPZtUpaZ0HAPPY.net
>>212
ニコン初じゃなくて世界初な
どこかのなんちゃってフラグシップなんて数に入れちゃいけない

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 20:55:27.91 ID:/+X9AwUspHAPPY.net
>>250
デジタル接続端子はR5は無し。R3からやな。
スチル専で使う人にとっては故障しやすい箇所が増えるだけだったりするから賛否あるな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:10:32.72 ID:e2Phhd+f0HAPPY.net
キヤノンは太っ腹
ヨンニッパ120本を米国の研究機関に寄付

貧乏なニコンはできないだろうな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:18:44.87 ID:cQbAgNw20HAPPY.net
>>255
それ型落ちのII型らしいよ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:21:55.22 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
EF400mm F2.8L IS II USM
売れなくなったからでね

RF400mm F2.8 L IS USM
なら太っ腹かもw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:36:30.32 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>239
街角インタビュー?それもそうだし全てのライブ(中継)は一発撮りのリアルタイム配信やぞ
ライブ以外も今どき別撮りなんてバックアップ目的以外じゃやらん

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:38:06.16 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>254
キヤノンは昔からタダで配った上で〜の採用実績みたいに吹聴するからなぁ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:47:43.49 ID:6xhd1iAUaHAPPY.net
毎日毎日5ちゃんで何十レスもしてる人って写真撮る時間あるのかな?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 21:50:31.79 ID:UQiJn/aR0HAPPY.net
動画用途全否定の発達障害は空気にして、ちょっと質問。ジンバルはRSとRSCだったらどっち??

RSC持ってるし上田氏もRSCでの運用で問題なかったと言ってるし、何より縦位置撮影への切り替えを考えるとRSC使えたら良いなと思っている一方で、積載量のバッファがあった方が良いのかな、公式も対応はRSとしてるし、とも。

届いてから試せよというごもっともなご意見はさておき、動画プロ様のご意見を事前に聞いておきたくて。

ちなみに、縦位置グリップ一体型はジンバル撮影には向いていない系の意見にはノーレススルーでお願いします。養分与えないで!

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:00:03.84 ID:iSCTlEMmdHAPPY.net
>>255
提供と寄附は意味合いが違う

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:02:53.92 ID:syIzdObMMHAPPY.net
本日永観堂で半日過ごした。連休初日多数のカメラマンがいた。業務で撮影してる人も多数いた。ポトレの業務カメラマンも多数いた。縦位置グリップ標準的装備カメラか、縦位置グリップ装着カメラ使用者はプロっぽい人たちの中の全体の1割ほどいるかどうかだった。縦位置グリップとフルサイズカメラジンバルが同じくらいの数だった。縦位置グリップ標準装備のz9は小型できないニコンが剛性だのなんだのとそれっぽいこといって技術力のなさを隠してるだけだと思った。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:05:13.62 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
>永観堂で半日過ごした
邪魔すぎワロタw さっさとどけよ
>>261
>動画用途全否定
だれもそんなこといってないのでキチガイの妄想やね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:07:02.08 ID:EAg/c4VKaHAPPY.net
>>263
自分で馬鹿だと告白しなくてもいいものをw

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:09:40.84 ID:A9Ffweh00HAPPY.net
ローリングシャッターって言ってもZ9のは特別だな
スペシャルローリングシャッターだ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:12:24.67 ID:vUbrfbt/0HAPPY.net
リングにかけろ!

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:21:02.79 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>261
Z9重いしレンズも純正ばっかりで重めだしペイロード考えたらRS2一択でしょ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:27:12.12 ID:mMyIrJf/0HAPPY.net
>>232
www
これがニコン脳ですね。発売後にどう言い訳するのか楽しみですね

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:27:49.68 ID:dk9x0pE0dHAPPY.net
まずは販売しろ
そして安定供給しろ
モノが無ければ性能の話に進まない
当たり前の事だ
3月10日に開発します!fax来たけど
発売は年内を予定って
ゆとり学生のサークルかよ
既存の商品も受注停止を
やらかしまくりなのにw

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:28:25.10 ID:fnhgRtZo0HAPPY.net
なんだかんだと言っても、Zの解像感は感動する。
FからZを比べて、拡大表示してみると別物。
Z7がニコン史上最高画質と銘打ったのも納得した。
奥行きの表現が顕著に感じられる。
一度試したらいいよ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:32:34.89 ID:RKsuFibEMHAPPY.net
日に日に欲しくなってくるんだけど予約してない・・・何かの間違いで年内に入手できたりしないかな・・・
今更だけど、前金無し、キャンセルもまあしてもいいよ。みたいな店ってあった?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:36:20.00 ID:dk9x0pE0dHAPPY.net
11時頃のfaxは
ニコンからで
店員皆が呆れてる
また、受注停止、遅延かよwと
まずはブツが無ければ
ヲタ同士の性能合戦にも成らんわ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:42:07.97 ID:Zo0YvyJIdHAPPY.net
わかりにくい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:42:36.81 ID:A9Ffweh00HAPPY.net
>>272
人生の間違いを犯せば入手はできるだろうけど・・・
当然おすすめはできない

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:44:31.76 ID:dk9x0pE0dHAPPY.net
>>272
カメラのキタムラ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:49:36.81 ID:ely2dySl0HAPPY.net
規制かな?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:51:28.24 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
>>256
ゴミ捨て場扱いかよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 22:52:41.01 ID:ely2dySl0HAPPY.net
どうせ、発売したら
次は初期ロットに不具合のfaxだろうなw
毎度毎度、懲りないないよな
ソニーやキヤノンの推す訳じゃないけど
ここまでデタラメなニコンを推す
販売員は居ないだろ
余計な仕事を増やすだけ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:01:56.40 ID:Jc9m5MHX0HAPPY.net
>>279
ニューヨークで集団訴訟起こされたα7 III のことか?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:03:21.89 ID:FrjGteFt0HAPPY.net
まだ訴訟おこされることが悪だと思ってる馬鹿がいる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:06:04.46 ID:ely2dySl0HAPPY.net
俺ら販売員は
何処のメーカーが売れようが
どうでもいいんだよ
ほぼ毎日。11:00時辺りに送られてくるfax
わあ!またニコンかよwと皆が思ってる
遅延に中止に不具合

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:09:09.03 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
販売員の分際で何ほざいてんだ草

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:09:52.66 ID:OS8qIDxipHAPPY.net
カメラ屋の愚痴wwww

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:11:39.99 ID:29I5gdMJ0HAPPY.net
というか、まだFAX現役なんやね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:14:57.88 ID:ely2dySl0HAPPY.net
まずは販売しろ、話は、それからだ
それ位の道理はヲタも理解を出来るよな?
モノが無ければ性能云々の
ヲタのバトルにさえ至らない

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:17:29.47 ID:C1pxXTjIMHAPPY.net
ゴキちゃんiD真っ赤っかw

というより今日だけで270レス消化してるのかよ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:18:36.47 ID:QEPirQpB0HAPPY.net
どもっ!カメラ界のMRJことZ9でーす☆

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:18:42.06 ID:Gik436F80HAPPY.net
ソニゴキの悪足掻き 販売店員の愚痴を偽装

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:29:57.08 ID:C1pxXTjIMHAPPY.net
大三元のレンズ性能ミラーレスはニコンだな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:30:23.91 ID:+Bg5wwpOdHAPPY.net
>>286
α7はベータ機かっていう最悪の出来
α7IIは謎のアプリ機能が不具合だらけで対処不能
α7IIIはシャッター崩壊でクレームの嵐
α7Wは発売するかどうかすら決まらない
うちはソニーなんか金輪際売りたくないけど?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:31:42.79 ID:ely2dySl0HAPPY.net
まあ、販売員としては
年内に入荷するのかな?心配なだけだよ
年内って何時だ?ってヲタの問い合わせもウザい
つか、オリンパスやペンタックスは
新製品は有るけ?
問い合わせが無いから全く知らないw

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:32:00.01 ID:6tgmNpJL0HAPPY.net
もはやα1推しの心のより所はR3とZ9がまだ発売されてないことだけなのか(笑)

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:36:59.17 ID:ely2dySl0HAPPY.net
>>291
ありがと。です
当店は住宅街の小さな店なので
kiss以上のクラスは客の方が事情を良く知ってる
つか、久しくカメラやレンズの販売やレジ打ちしてないなあ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:42:28.95 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>293
α1と言えば軽さとフラッシュ同調速度やろ
あとS-Cinetoneとジンバル運用での使い勝手の良さ
https://www.youtube.com/watch?v=30S-jzQDTwQ
ソニーの色見ってホント動画で映える

因みにニコンは動画で見るとこんなん
https://www.youtube.com/watch?v=eTtBDJn1Lqg

まあ好みもあるけど

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:47:45.15 ID:47hnA8Zd0HAPPY.net
こんな天気のいい日だったのに一日中張り付いて50レス近くしてた奴来てたんだ
動画撮りにいけよw
音声の話で盛り上がるのも結構だが動画機云々言うならタイムコードだよな、問題は
αだってハンディカムレベルを目指してるから大したことないじゃん
Z9のタイムコードの扱いがどうなってるのか全く情報無いんだけど、どうなってるのか

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:50:24.99 ID:1D+D9ztB0HAPPY.net
>>296
タイムコードはともかくソニーは全機種、パナは上位機種(下位機種は微妙・・・)の録音質は良い
キヤノンとは比べ物にならない。ニコンはそれ以前の問題。でもキヤノンはR3から大幅に改善する模様

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:52:33.84 ID:C1pxXTjIMHAPPY.net
>>296
撮りながらスマホ片手に荒らしてるんじゃね
まあそんなこと出来そうになさそうだな
そもそもgはカメラを持ってなさそうだ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:52:55.08 ID:S5+XoCG/0HAPPY.net
丸窓じゃないのに
イルミあるわけねーべ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/20(土) 23:56:17.30 ID:6tgmNpJL0HAPPY.net
>>297
Z9からリニアPCMが24bitになったよ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:01:08.12 ID:W/2xDy2JM.net
>>291
クレームの嵐なら修理対応大変だねw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:02:02.18 ID:1e983Nqy0.net
今までのニコン機も何度かサンプリングレートのバージョンアップはしてるけど、根本的な音質の問題はそこじゃない

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:02:06.83 ID:W/2xDy2JM.net
>>297
R3本体はモノラルだろ?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:03:04.38 ID:W/2xDy2JM.net
>>300
そこ問題じゃないからw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:05:46.45 ID:0C1C/o540.net
>>298
紅葉はとっくに撮り終わってるし、街の紅葉はまだもうちょっとだけ先だよ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:05:58.66 ID:1e983Nqy0.net
>>303
音質jの改善はマルチシューでオーディオメーカーのまともな設計の録音アダプターが接続できるようになったこと
アダプターから先もはニコン機と異なりアナログ回路を挟まなくなるのでホワイトノイズの呪縛から逃れることができる模様

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:12:27.02 ID:4QZfdaA70.net
ソニーは上位機種が豊富だからαで動画済みますよ
なんてすることはあり得無いので、言うとしたら音声でホラを吹くしか無いんだね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:15:45.52 ID:lwvQGyE5d.net
>>301
大変なんてもんじゃない
客は情報持っててシャッター壊れるのは明らかに欠陥だから無償修理だろって詰め寄ってくるけどソニーは頑として認めない
新宿某店がメーカーに掛け合って無償になった例がSNSであるだの言われて板挟みになる身にもなれっての
同じクレームの発生率が売った数の1割越えるとか他社なら絶対リコールしてるレベルでも何もしないの本当に頭に来る

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:18:06.17 ID:1e983Nqy0.net
>>307
マジで歴代のニコン機ずーっと音質(noise)酷いんで・・・
https://www.dpreview.com/forums/thread/4199220
https://www.youtube.com/watch?v=UgqYPuiYlfA
https://www.youtube.com/watch?v=iDbArL6XcIU


ソニーだと内臓マイクやピンジャックでマイク接続でも音質良いけど、あれは音の逆位相となる音を生成してノイズ打ち消すとかオーディオメーカーなりの技術使われてたりするからニコンだと真似できない
キヤノンみたいに大人しくデジタル接続前提で他のオーディメーカーと協業した方が賢いよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:27:35.22 ID:4QZfdaA70.net
>>309
ファンタム接続のマイク4本は使うからどうでも良いよ
レコーダーに別撮りするし
それにZ9はかなり改善してるよw
αは所詮ハンディカムの後継機じゃないの?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:30:17.28 ID:gQyoe4ls0.net
>>309
拘るなら普通別撮りだろ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:31:12.47 ID:0C1C/o540.net
>それにZ9はかなり改善してるよ
こういう妄想どっから湧いてくるんだろなぁ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:46:03.13 ID:W/2xDy2JM.net
>>308
それ本当ならヨドバシカメラ辺りなら毎日そんなシーン見れるはずなんだがw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:46:53.04 ID:323ivPOer.net
>>309
MIシュー対応ソニー純正マイクでも酷いホワイトノイズが乗るのはなぜなんだろうねえ?w

ECM-XYST1M 音質比較その1 α6000(ILCE-6000 A6000)装着
https://www.youtube.com/watch?v=dz4z33mG9CQ

SONY ZV-1で使用。
ケーブルなど必要なくマイク単体でカメラに付けるだけで使えるのは良いのですが、ホワイトノイズがひどすぎる。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001002122081/review.html

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:48:40.01 ID:0C1C/o540.net
わざわざ探してきたのか…
ご苦労なことだがアナログピンジャックしかないという根本的な問題は微塵もゆらがないんだぞ?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:50:04.23 ID:z55i7jBnp.net
>>308
100万台売れてる機種だから1割越えって不良は10万台か、凄え!それだけあるなら証拠いっぱいありそうだな、具体的に詳しく

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:52:01.82 ID:zIhP6bwRa.net
>>315
論理のすり替え見苦しいぞ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:54:06.17 ID:4QZfdaA70.net
>>315
タイムコード入れられないからって音声で逃げられてもねぇ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:54:43.09 ID:lwvQGyE5d.net
>>315
結局さあ、

・アナログピンジャックでもXLRアダプターでゲイン上げて入力すればOK

・前処理せずにそのまま突っ込めばMIシューだろうが>>314みたくホワイトノイズ乗りまくり

・ソニーの逆位相技術ガーとか思いつきの大嘘

ってことなんでしょ?w

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:54:43.75 ID:0C1C/o540.net
>>317
何から何に論理がすりかわったんだ?
Z9にデジタルI/Fがないお陰で録音については絶望的という話から
お前さんがなぜかα6000の話をしだしたところまでは分かるんだが

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:55:57.73 ID:0C1C/o540.net
>>319
>・前処理せずにそのまま突っ込めばMIシューだろうが>>314みたくホワイトノイズ乗りまくり
いや他の動画ではまったくそんなこと無いようなんだけど

>アナログピンジャックでもXLRアダプターでゲイン上げて入力すればOK
だったらデジタルI/Fをニコン以外の全社がつける、なんてことにならないと思うよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 00:58:00.08 ID:FFZlZjrOr.net
>>321
じゃあ>>314の酷いホワイトノイズは何が原因なのかなあ?
不思議だなあ?www

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:00:57.77 ID:0C1C/o540.net
>>322
>何が原因なのかなあ?
さぁ? 
ただ、ホワイトノイズまみれの録音結果がほとんど存在しない中
環境も編集も全く不明なたった一つの動画で全てを判断しようとするお前さんの心理は容易に想像できるけどw

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:03:31.31 ID:wGitVK9u0.net
>>323
>さあ

はい、逃げました!

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:08:27.66 ID:0C1C/o540.net
いや分からないものを分からないとちゃんと答えてるので逃げていないのだけど…

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:18:05.70 ID:opt4cqAir.net
結局XLRアダプターでゲイン上げてから入力しないとホワイトノイズはどうにもならんってことだねえw
逆にカメラ側の音量調整が無効になるからノイズ対策不能なのがMIシュー対応マイク
ダメじゃんw

『良さを実感するには条件が限られます』 SONY ECM-B1M のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001175143/ReviewCD=1301265/

ホワイトノイズは消えません。普通にサーというノイズが乗ります。
ノイズが少なくなることを期待していたのでちょっとがっかりです。
またマイクを接続した際、カメラ側の音量調整は無効となります。
そのためノイズ対策に有効とされる、マイクのゲインを上げてカメラ側の音量を下げるといった操作はできません。
お手上げです。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:19:38.43 ID:mZA1u7Ja0.net
ID:0C1C/o540
日曜1:20現在
24レス中7レス

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:20:27.23 ID:1e983Nqy0.net
>>311
大変大きな誤解があるようだが決してこだわってるわけじゃない
カジュアルな撮影だからこそマトモに録音できないと話にならないという至極当たり前の話だ

拘るマニアなら、それこそいくら重量あろうがペイロードの大きい重量級ジンバルを買って無理矢理運用するだろうし、音も君が言うように別録するだろう
だが普通の人はもっとカジュアルに撮りたいんだよ。プロだってできれば楽な方が良いって人は多い。だからTV局の撮影機材だってガンマイク搭載した全部入りの小型カメラが主力になりつつあるんだ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:25:49.87 ID:1e983Nqy0.net
>>326
そのレビュアーも書いてるけど、α6400はマルチシューは搭載してるけどデジタル接続はできない機種なんや
つまりそのl機種ではアナログマイクとして動作する。だからキヤノンほど酷くはないがある程度のホワイトノイズはある。(ニコンはそれ以前の問題の音質だが)

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:27:05.00 ID:C4dsIGAv0.net
>>230
ぐらいの品質で良いだろうに

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:32:05.60 ID:1e983Nqy0.net
>>330
その人、ときどきプチプチ音入るのが悩みって言ってて動画でもプチッって鳴ってるシーンあってワロタw
なんかエンジンがレンズのCPUか分からんけど回路がノイズ出すとそれそのまんま拾っちゃうみたいだなコレ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:42:48.32 ID:W/2xDy2JM.net
>>322
どう聞いても内蔵マイクの方がノイズ多いけど…?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:45:00.44 ID:opt4cqAir.net
>>329
デジタル伝送機種ってα1とα7RWとα9IIの3機種だけでしょ?

つまり他の全てのソニーMIシュー採用機種は結局アナログ入力でしかないからホワイトノイズはニコンと同じでXLRアダプター必須ってことやね

そして一番の問題はMIシューはすぐぶっ壊れるってことなのよね
信頼性ゼロの絵に書いた餅www

『SONY α1で困ったことが発生しました。正確にはα1固有の問題ではなく、αシリーズ全体に共通する弱点です。』
https://www.facebook.com/ohara.rei/posts/4045764265459497
・純正マイクをホットシューに装着するとマイクの根元がポキポキ折れてもげる。これで2回目
・もげたらピンケーブルなどの代替接続手段がないので完全に使用不能
・仕方がないのでもげるのを前提にもう1個予備マイク買わされて大出費!
・ストロボも同様に折れるので報道用途のカメラとしては如何なものか?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:51:28.11 ID:0C1C/o540.net
>>326
アナログ接続だとマイク側でゲインアップしてても>>314みたいになるんだって ツラい現実だね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 01:59:47.00 ID:1e983Nqy0.net
>>333
アナログでもソニーが一番音質良い(パナより良い)
こればっかりはニコンがドベ
https://www.dpreview.com/forums/thread/4199220
https://www.youtube.com/watch?v=UgqYPuiYlfA
https://www.youtube.com/watch?v=iDbArL6XcIU

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:03:23.71 ID:opt4cqAir.net
>>334
はい、根拠の全くない嘘ついたよ
XLRアダプター使ってもノイズ出たって証拠出してねw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:06:21.86 ID:opt4cqAir.net
しかもソニーのホットシューって細かい接点がいっぱいあって金属製にできないから
マイクよりずっと重たいストロボなんかは装着しちゃダメなのよねw

【これって対応策はありますか…?】
壊れやすい!
と巷で評判のSONYストロボ「MIシュー」
やっちまいました。
何か対応策があったら教えて下さい
https://twitter.com/Tokkuriya_2018/status/1127975523433553920

SONYの「α」 一部のカメラマンさんから「ホットシューが良くトラブルを起こす」
と言ってのを思い出したが、ここまで派手は壊れ方は観たこと無い
https://twitter.com/browntiger8420/status/1366006379966652424

SONYα7IIIがカメラとして凄く良いのは分かるけれど、
買おうとしてる人には正直お勧めできない欠点がある(経験談)
・ストロボを挿し込むホットシューが壊れやすい
 (購入2ヶ月以内ホットシューの使用回数2回目でエラーメッセージ発生)
https://twitter.com/win_u4o/status/1427454087965024256


ブライダル撮影中にストロボもげた??笑
SONYのmiシュー(マルチインターフェースシュー)、マジで設計に問題有りだと思う。
https://twitter.com/shogo_woguchi/status/917661817463201792
(deleted an unsolicited ad)

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:08:26.23 ID:wzW/2K8k0.net
>>337
Z9のスレだからZ9の話題でいいんじゃね?
キチガイは迷惑なんだが

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:15:13.79 ID:1e983Nqy0.net
ニコン機は全機種共通の唐突にプチプチ鳴り出す症状をZ9で改善できればR3以前のキヤノン機には迫れるかも

>>337
細かい接点があるからじゃなくて、単に接点があるから、だぞ。
電子接点あるのに金属だったらショートちゃうだろ。だからソニーの業務用アクセサリはエンジニアリングプラスチックで作られてれるんだ。
ちなみにサードのは只のプラだから結構弱い

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:17:22.01 ID:1e983Nqy0.net
まあ、基本構造的にはR3やGFXのマルチシューも同じだからエンプラ必須だね。つまり純正で揃えた方が良い

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:19:39.36 ID:4QZfdaA70.net
だからソニーの民生用は基本壊れやすい
これは致命的

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:20:26.58 ID:opt4cqAir.net
>>339
ソニー製でももげてますがなw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:21:12.38 ID:MXnU3ft8d.net
【速報】北京オリンピック中止、テニス選手が行方不明なため [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637418830/
Z9お披露目の場が…

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:31:22.71 ID:0C1C/o540.net
>>336
いやXLR関係ないよ
>>314の外部マイクは内部にADCとアンプを積んでる
それでもアナログ接続するとホワイトノイズが載る、という例だよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:35:20.93 ID:JQHP/UY7d.net
まとめると、
ソニーのMIシューは殆どの機種でアナログ音声伝送しかしてないからホワイトノイズが乗る上に
カメラ側の音量調整ができなくなる謎の制限でノイズ対処不能
しかも材質がプラ製だからもげたり折れたり耐久性は最悪でとてもプロの使用には耐えないってことね

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:37:46.11 ID:0C1C/o540.net
誰もソニーの話はしてないんだけどね ただα6400にマイクつないだ動画は

 良い外部マイクつないでもアナログ接続だとひどい目に合いやすい

っていうことの良い例としてのみ意味があるね ここはZ9スレだから

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:43:36.21 ID:opt4cqAir.net
>>344
そのマイクにADCとアンプ内蔵とか嘘ばっかりだなw
どんだけ嘘つきやねんこいつw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:45:29.94 ID:tf2++/zvr.net
>>345
そういうこと
そしてティアックとニコンが共同開発したXLRアダプターでホワイトノイズ対策は完了ってことね

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:50:03.40 ID:wzW/2K8k0.net
Z9スレなのにソニーソニーソニーってお前らどんだけ好きなんだよ
一部のキチガイが連呼してるだけなんだろうけど

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 02:54:19.34 ID:0C1C/o540.net
>>347
デジタル接続できるマイクだからADCとアンプは必ず積んでるけどそんなこともわからないの?

>>348
314の動画によるとADCとアンプ内蔵のマイクでもアナログ接続すると盛大にホワイトノイズが載るんだね
Z9もそうなるかもね 怖いね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 03:21:09.60 ID:7+d6vvLAr.net
>>350
ADCとアンプ積んでる機種はECM-B1みたいにちゃんと特長として書いてあるけど
>>314の単なるMIシューマイクには一切見当たらないんだよなあwww
そんなことすら知らないレベルで延々語ってるとか
大丈夫かコイツ?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 03:21:39.07 ID:lMTgk5ob0.net
もう音質と動画の話はうんざり
ビデオカメラ板の一眼動画スレでやれよ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 03:25:03.39 ID:tQwCnOVqd.net
Z9でもXLRアダプターでホワイトノイズ対策はOKってことでこの話題は終了

以後嘘ばっかり書いてる荒らしの(ワッチョイ 4b5f-+VBe)は相手にしないように

以上!

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 03:31:01.07 ID:1e983Nqy0.net
>>345
α9IIとかα7RIVとα1だけって言ってるけど実は他にもデジタルオーディオに対応してる機種は複数ある(α7SIIIとかZV-1とかZV-10とかFX6とかFX9とか)
4年以内の新しい機種は大概対応してる。

ZV-E10
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/feature_2.html
>デジタルオーディオインターフェースに対応したマルチインターフェース(MI)シューを介して、ショットガンマイクロホン「ECM-B1M」やワイヤレスマイクロホン「ECM-W2BT」、ラベリアマイクロホン「ECM-LV1」に対応。高品質なデジタル録音が可能です。

α7SIII
https://kunkoku.com/a7siii-5.html
>マルチインターフェースシューは、見た目変わってないもののデジタルオーディオインターフェースに対応。


マイクの商品ページだけ見て対応機種が3機だけだと思ったんだろうけど

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 03:33:12.17 ID:0C1C/o540.net
>>353
OKならデジタルオーディオインタフェースなんか全社搭載しないと思うけどね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 03:37:43.01 ID:hFcXZQfb0.net
今日の午後、配信あるからな!
みんな見ろよ!

https://www.nikon-image.com/sp/z9/online_event.html

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 03:51:35.41 ID:xlVHsl0Ud.net
>>353
XLRかましてもアナログピン経由してる時点でホワイトノイズ必ず入るぞ。しかも歴代のニコンはそのどれもがソニーどころかキヤノンよりアナログ回路の品質悪くて派手にノイズ拾ってる

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 04:10:33.58 ID:7+d6vvLAr.net
>>357
ハイハイ、XLRアダプターの検証動画が出たら大恥かくことになるからもうその辺でね
マイクの入力ゲイン上げればカメラ側の音声レベル下げてやることでホワイトノイズは対策できますから

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 05:18:41.03 ID:ytRtugqt0.net
z7スレから来たけどこのスレ毎日GKのXLRキチガイが張り付いててかわいそうやな。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 06:55:27.42 ID:TVYFCn3z0.net
>>309
とりあえず協業化には手を付けてる

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 07:04:15.56 ID:ZQpC+7q20.net
>>360
またニコンは部品屋に頼るのか…

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 07:10:30.17 ID:lzy6JijF0.net
>>359
スルー出来ないニコ爺かいるからこんなことになってるんだと考察

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 07:19:55.97 ID:mhLv5Wva0.net
NGに反応してる奴も荒らしとして自動でNGに設定できるといいんだけど、反応する馬鹿多すぎ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 07:56:52.89 ID:XJW85SM50.net
ソニーのゴミにケチ付けても後の祭り

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 08:19:43.24 ID:J6nqLB1T0.net
>>338
デジカメ板広しといえどもキ○ガイ認定されてる奴の数なんて限られてるんだから何でNGにしてないの?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 08:39:48.59 ID:4PK1iryM0.net
>>309
動画の音声?
今回リニアPCMに対応して音質向上してるよね
地味に期待してる

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:02:30.33 ID:hZFOLxAG0.net
R5やα1が出た頃はこれからは8kの時代とか8kにあらずんばカメラにあらずみたいな雰囲気だったのがZ9発表以来8kなんて環境整ってもないし使わんやろ要らんやろの流れになってて楽しい

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:21:32.44 ID:6sONCEKdr.net
まあα1やR5使ってみたらすぐに止まっちゃって使い物にならないのがわかったってのもあるんでしょ
そこへUNSTOPPABLEなZ9登場でルサンチマン大爆発という流れw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:24:56.24 ID:ztX+bttw0.net
>>365
特に目新しい情報もないし、スレが閑散とするより良いんじゃねーかな?

「勢い」はずっとダントツの1位。こんなのはD3とD800以来じゃないか?
動画に興味のない俺からすると、何言っているか分からんけど、
Z9が凄そうで嬉しい層と凄そうで悔しい奴との争いだし、スレが賑わうというのはそういうことだろ
D3とD800は歴史的名機となったが、果たしてZ9はどうか?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:36:32.51 ID:V5j3OS/70.net
>>354
ZV-1は対応しとらんよ
デジタル収録出来るのは一部に限られる
α7IIIも対応してないけどそれでフツーに仕事してたんでデジタル必須な訳もない

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:53:42.63 ID:sa+TtbtV0.net
R3とα1は秒間30コマの鈍足w
我らが神カメラZ9は秒間120コマの神速!
性能に4倍の差があんだから相手になんねえよ
キャノンとソニーは倒産すんじゃね?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:54:10.00 ID:ubK0wEEGd.net
まあNikonは光学屋であって音響屋では無いし
他の照明器具にしろ何にしてもアクセサリー周りは素直に他社と協業してくれた方がありがたい
いくら純正品が1番とは言えそれで接点経由の互換性以外は純正より優れた社外品が選びにくいなんて状況よりよっぽど良い

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:56:50.84 ID:1e983Nqy0.net
>>360
デジタル接続前提で協業しないと意味ないと書いてあるぞ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 09:58:14.81 ID:1e983Nqy0.net
>>366
ボディがノイズだしたタイミングでそれ全部拾っちゃうのよね
アナログピンジャックの大きな欠点
https://www.dpreview.com/forums/thread/4199220
https://www.youtube.com/watch?v=UgqYPuiYlfA
https://www.youtube.com/watch?v=iDbArL6XcIU

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 10:00:16.92 ID:1e983Nqy0.net
>>370
だから音質ではニコキヤノよりは遥かに良いけどα7SIIIやα7RIVには全然敵わないって言われてるのよね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 10:04:27.21 ID:1e983Nqy0.net
>>351
素朴な疑問なんだけどADC搭載してないマイクをどうやってデジタル接続するの?
デジタルカメラって書いてあったらイメージセンサー搭載されてるって考えるのと同じくらい相関性あると思うんだけど

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 10:08:45.43 ID:1e983Nqy0.net
>>230
このプチプチノイズが入ることがあるのが不満だからいろんなマイクテストしてるって動画
結局プチノイズ入る部分があるのが残酷だな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 10:20:39.37 ID:7paHwPK00.net
xlrってプラグの形状だけ?
アースも付いて3ピンの。
それは置いといて
ソニーもキヤノンも何が最上なのか分かりにくい
ソニーは7がメインで9が最上かと思っていたら1を出すとか
キヤノンもマーク何番目みたいな
まあ、客からは「お前じゃなくて店長を呼べ」と言われるから
店長に振ってるんだけどね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 10:24:38.02 ID:GZFrB0ZN0.net
まーた真夜中の2時3時に書き込む昼夜逆転生活のソニー信者が来てんのかw

380 : ー  :2021/11/21(日) 10:28:50.28 ID:PtL3Lip2a.net
動画の長回し用途

ライブ撮影
ハメ撮り

あとなんかある?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 10:29:05.94 ID:P1Q3sHZcM.net
>>374
入力のゲイン上げてカメラ側の音量設定下げればヒスノイズは減る

ゲイン上げずにマイクをポン付けしただけではソニーのMIシューだろうが
>>314みたいにヒスノイズまみれ
ソニーのカメラ内ADCが特別優れているわけでもなんでもなくて
ニコンと同様にヒスノイズは発生する

今まではホットシューに装着可能なアンプとADCがなくてゲイン上げれなかったけど
ティアックとニコンが共同開発したXLRアダプターで一気に解決

それだけの話でしょ?延々と同じこと繰り返すのウザすぎるわ

382 : ー  :2021/11/21(日) 10:49:01.30 ID:PtL3Lip2a.net
>>225

24mm付けてズーム出来ないってのは草
αを一眼レフって言うのは動画屋さんだからなのか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 10:54:37.64 ID:7paHwPK00.net
dfみたいなフイルムカメラみたいなボディの
機種も発売ってfax来てたけど
発売は何時に成るんだろ?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 11:01:45.52 ID:g+qTne9S0.net
>>383
それってZfcの事では。。。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 11:05:53.13 ID:7paHwPK00.net
ありがと。です
ニコンからのfaxが多過ぎて覚えていられない
発表、延期、受注中止とか
毎日、送られてくるからw
今日も遅番シフトだけど憂鬱だよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 11:16:26.31 ID:GZFrB0ZN0.net
>>383
あなたはカメラ屋さんですか?
26mmの激薄レンズがロードマップに出てたからニコンS2みたいな形のフルサイズミラーレスを期待してます

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 11:22:16.00 ID:ZWhF85KYp.net
>>383
もうとっくに発売されてるけど大丈夫?
仕事できないバイトくん雇って店も大変だな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 11:23:02.86 ID:7paHwPK00.net
私は販売店の店員なので
そんな事を求められても無理ですよ
何処のメーカー推し、とか無いけど
キヤノンの営業マンが
自店みたいな小さな店の在庫まで
把握してファープupに来てるのは好感度かも
自分のカメラはスマホのアクオスだけw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 11:41:31.34 ID:1e983Nqy0.net
>>382
テレ朝のカメラマンが紹介してるα7に付いてるレンズ、アダプター噛ましたAマウントレンズみたいだから以前はα99とか使ってたのかもしれない
Aマウント機なら半分レフ機みたいなもんだし

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:02:05.67 ID:6haZCHFZ0.net
Z9の国内発売日教えてくださ〜い。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:05:06.68 ID:ZQpC+7q20.net
ニコンは営業マンとか要らんのですよ
モノがいいから
FAX送り付けておけばあとは店がやれば良い

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:15:52.93 ID:4PK1iryM0.net
>>391
モノがいいから売れるとかアホの極みやん

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:21:57.32 ID:7paHwPK00.net
現物が無いのに
スペックを誇るなんて
血を吐きながら走り続ける悲しいマラソンですよ
ウルトライオンも言ってる

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:38:44.70 ID:kz+1WF5G0.net
ガンマイクからピンジャックで問題なさそうですね。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:40:15.38 ID:YKAk9SBS0.net
音悪い悪いお前らがいうから
速攻でフォローしてきたな必死かよ
発売日いつですか

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:49:28.21 ID:7paHwPK00.net
発売日は何時かな?
発売日なんて飾りですよ
ニコンのブランドは品物が無くても100%ですよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:50:43.33 ID:IHNm5dEyr.net
ゴキちゃん発売日ネタで必死だけど日本で売るかどうかすら決まらないα7Wに全部ブーメランやん
ショップさんもお困りでしょ?w

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:51:45.36 ID:kz+1WF5G0.net
8kで撮る意味も十分に有るね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:54:20.50 ID:TVYFCn3z0.net
>>397
日本のユーザーはダイナミックレンジにうるさいので発売しまてん(笑)

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 12:54:33.47 ID:HmTfVi4aM.net
10年後は8Kが標準になっているんだろうから、今のうちから綺麗に残しておきたいパパもいるでしょうな
編集も10年後で笑

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:03:27.71 ID:HmTfVi4aM.net
Fマウントの24-120を長らく使ってきたがZ9購入に合わせてZ24-70f/2.8を買っちゃおうかと
俺みたいなやつはけっこういるんじゃないか
ニコンの売上が伸びるぞ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:05:11.31 ID:+BSvkpQ+a.net
EFマウントのシステムを長らく使ってきたがZ9購入に合わせてZ70-200f/2.8を買っちゃta
俺みたいなやつはけっこういるんじゃないか
ニコンの売上が伸びるぞ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:06:27.20 ID:kz+1WF5G0.net
8K編集に必要なPCのスペックは?

BTOで50万ぐらいのでできるのかな?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:07:19.26 ID:hFcXZQfb0.net
>>398
昨日8K意味ないとか言ってたやつにこのライブ配信見てほしいわ
まさに8Kで撮る意味を教えてくれたな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:07:27.42 ID:C4dsIGAv0.net
ようつべニコン公式で動画機能のライブやってるから見て来い

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:08:21.17 ID:Q8y+Q40a0.net
>>391
モノが良いから売れる

結果、大赤字でリストラ。
ほんと会社の中のおっさんは仕事しねーからなw
害悪だわ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:23:22.07 ID:9SpSlbO+a.net
どうせこのスレに書き込んでいる紳士の1/1000は買えないから

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:25:29.59 ID:Q8y+Q40a0.net
>>371
画質落とした120コマw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:28:00.09 ID:4PK1iryM0.net
>>403
そんないらんわ
30万で余裕

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:31:39.69 ID:Q8y+Q40a0.net
発売日は12月26日じゃねーの?
AmazonのHAKUBAのZ9用の液晶保護フィルターの
発売日が12月26日になってたぞw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:34:18.72 ID:+BSvkpQ+a.net
>>410
11月26日だろ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:41:02.46 ID:Q8y+Q40a0.net
>>391
今の時代まだ店の営業力に頼ってるとかw
SONYみたくyoutuberにバラまいて宣伝してもらう時代だからおじいちゃんw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:42:36.94 ID:dIGB4sJLa.net
保護フィルムの発売日は関係ないよ
ボディの発売前に出ることもあれば後に出ることもある
売る側で考えたら年末年始休業前の12/26なんて嫌だよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:54:02.40 ID:EQ3kErGj0.net
発売日が年末近くになると物流屋も大変だろな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 13:58:00.90 ID:XP38MZTI0.net
>>403
ぶっちゃけ凄えやっすいのでもメモリがある程度有れば編集できる。最後エンコードしてデータ吐き出す時間差くらいしか性能の違い出ないし。20万くらいのPCにメモリ32GBでどうぞ。8K等倍ノンリニアリアルタイム編集だと今のPCだとメモリ帯域足りなくて金積んでも多分無理、プレビュー解像度落としてやれば余裕、等倍編集とかプロでもやらんしね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:15:15.46 ID:RzFrTaLgd.net
>>403
そんな貴方にM1 MAX MacBook Pro
ストレージ以外はフル盛りにしても50万いかないんじゃない?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:28:10.00 ID:F5CTIfLid.net
キヤノン ロイター Getty Images 時事 読売 日経 毎日
ソニー  AP 共同通信 USA TODAY 朝日 産経
ニコン  AFP Xinhua KCNA 朝日

はいキヤノンの勝ち確定
反論あったらドゾーw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:29:36.77 ID:sObrXCv1d.net
まさかの大晦日だったり

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:37:37.35 ID:lMTgk5ob0.net
>>417
その表、面白いね
勝ち負けよりもそれをもっと充実させていけばさらに良い情報になるんと思うよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:39:02.90 ID:WAT/4tWO0.net
もう税関通過して倉庫で昼寝してんのかな?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:43:00.71 ID:psR6NqSa0.net
120コマ/秒撮影は以前から搭載されていたけどな。
但し以前は 2K 相当が、今回は、11Mなので 画質は
上がってるけど。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 14:57:44.30 ID:8ezbqcUma.net
結局メモリ書き込みエラーで使用不能は事実なの?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 15:03:23.20 ID:kz+1WF5G0.net
>>415
GPUは良いの必要ないの?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 15:09:05.74 ID:4PK1iryM0.net
>>422
どのメーカーもそうなんじゃなかったっけ?
CFカードでメモリーカードエラー起きる可能性考えたらマジどうでもいい

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 15:20:24.68 ID:J6nqLB1T0.net
田舎のヤマダにもカタログ置いてあって驚いた !
実機が置かれることは1000%無いだろうがw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 15:21:21.40 ID:Rkj3IGcl0.net
>>378
CanonはNIKONの正反対で数字が小さい方が上位機種
markはNIKONとSONYのUとかWの部分だよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 15:59:20.37 ID:9SpSlbO+a.net
「α1」のお通夜に行ってきた

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:09:23.77 ID:gQyoe4ls0.net
>>415
DDR5はマジ捗るで
CL遅いからたいしてDDR4と変わらんと思ってたけどちゃうわ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:11:39.87 ID:6haZCHFZ0.net
>>416
そうそう。俺もWin使いだが、これから数年はMacとの併用も
必要かなと真剣に思ってる。ソフトの追加が痛いけどね。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:11:45.00 ID:gQyoe4ls0.net
>>328
カジュアルにって内蔵マイク使うの?
だったらカメラ操作ノイズだらけだから本体のノイズ性能なんて意味ねーぞ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:12:18.28 ID:MlkDrVVG0.net
せっかくだからZ9使って動画も録ろうかと思うけど
ジンバルってどんなのがオススメ?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:14:11.75 ID:TVYFCn3z0.net
>>430
一般人にはAF駆動音とか避ける程度のピンジャックのマイクでええんじゃない?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:20:18.73 ID:gQyoe4ls0.net
>>431
DJI RS2オススメ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:27:21.67 ID:V5j3OS/70.net
>>432
一般人でなくともRODEやSENNHEISERあたりの
ビデオマイクやカメラオンマイクがビデオグラファーの定番
電池式で電源いらずで接続もピンジャック

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:28:55.54 ID:gQyoe4ls0.net
>>432
カジュアルねぇ…

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:33:20.88 ID:XP38MZTI0.net
>>423
最終的にAdobeのエンコーダー使うならあった方がいい、というか有無で10倍時間違ったりするから無いとかなり辛い。Adobe使わねんだわとかエンコード時間かかっても良いわって感じなら最悪無しでも良いし、ミドルクラスの下位GPUとかで十分すぎる。SSDがキャッシュ領域に使われて酷使されるだろうから、壊れにくく高速なSSD買う方が重要

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 16:57:28.35 ID:MlkDrVVG0.net
>>433
さんくす  が高いのね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 17:00:23.29 ID:gQyoe4ls0.net
>>437
機材が重いからね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 17:03:29.67 ID:GZFrB0ZN0.net
>>417
読売がこの前の竜王戦でニコン使ってたけど

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 17:11:14.12 ID:hFcXZQfb0.net
>>417
てか新聞社は複数マウント置いてるし
通信社はAPとかAFPみたいに特定メーカーと提携してなければ
カメラマンによって違うぞ?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 17:18:33.24 ID:KpF1AMdO0.net
今週中に発売日アナウンスあるかな
延期の可能性てあるんだろか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:09:34.80 ID:v8YZj3vQa.net
来月半ばでほぼ間違いないから、その二週間くらい前の
今月末から来月頭くらいだろ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:12:50.37 ID:0o8sAFzs0.net
今から予約したらいつ届くんだ?
ビックカメラで買おうと思うがどこで買っても同じだろうけど

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:23:42.03 ID:zJpsSEnw0.net
矢沢は完全に武川に負けたなw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:34:01.18 ID:0vBghzcz0.net
桜の季節と某キタムラの店長に言われたよ
餅予約した

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:36:46.02 ID:+vYVJq0+0.net
<<444
え?何が?

447 : ー  :2021/11/21(日) 18:39:09.08 ID:NO9rpapEa.net
>>436

Adobeって9コア以上使えるようになったの?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:41:57.73 ID:psR6NqSa0.net
NIKONは日本のカメラメーカなんだから
日本人への販売を優先してもよいと思うけどなあ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:58:51.41 ID:CAELvEKba.net
>>444
負けるも何もそもそも初めからYouTuberとして勝負になってないでしょ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 18:59:31.51 ID:GTghHRFQd.net
>>445
今、予約して春には来るんだね。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 19:00:36.32 ID:PxMQknwdM.net
>>443
かなり先。
すぐほしければ転売屋から。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 19:00:51.99 ID:QOfQUR760.net
>>448
日本発売未定の機種があるメーカーあるらしいけどどこの企業なんだろね?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 19:14:34.76 ID:4PK1iryM0.net
>>444
武川の方がトークも写真技術も上なんだもの

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 19:39:48.51 ID:0vBghzcz0.net
ただ店長とワイの妄想だけど、ささては分からないよ
ワイ自身も物流系のオビーやからね
メ◯口の季節は無理っぽいね…

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 19:45:36.26 ID:sa+TtbtV0.net
>>450
再来年の春

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 19:51:48.76 ID:K2ieCoVFx.net
一発目って当然、発売前に貯めているストック分があるから
意外とスムーズに行くけど
一度在庫止まったら、各店舗月に2台とかだと一生来ない場合もありそう?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 19:52:31.78 ID:XP38MZTI0.net
>>452
ライカか!!

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 20:37:40.62 ID:ZyB1nbHQd.net
>>444
そもそもプロカメラマンって分類の中でもアーティスティック方面の人じゃなくて
必要な写真素材を撮影する類のプロの中で発信力が高い人だから比較して上手い下手を論ずる以前に撮影領域が全然違うでしょ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 20:48:16.68 ID:hFcXZQfb0.net
>>458
ん?
どっちのことをいってんの?
武川と矢沢は撮影領域でいえば比較的近いぞ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:01:28.28 ID:S2SnF9fTd.net
みんな比較的近いね

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:04:36.85 ID:kz+1WF5G0.net
今24500台できてるから
大凡4から5ヶ月程度の待ちかな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:07:38.48 ID:F5CTIfLid.net
>>461
中国で20万台
世界で45万台の予約ですよ?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:10:31.69 ID:tzzuXTMNd.net
&#128024;さんしないの

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:17:10.07 ID:+3CF2wKD0.net
武川と矢沢って誰?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:26:17.10 ID:XJW85SM50.net
知る必要皆無

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:29:26.66 ID:kz+1WF5G0.net
>>462
あれは月産35000台という誤情報と
12ヶ月待ちという妄想から導き出された数字です
12ヶ月待ちというのが正しければ42000台の予約となります。
月産3500台は公式発表なので順調に生産されているとすれば
7ヶ月分の24500台は既にできていて現在ファームをインストール中

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:34:04.86 ID:ZzrXACEVa.net
>>466
おい馬鹿なのか?
予約数の見積もりが40万とまでもいかないとしても
10数万とかそういうレベルだからこそ、35000台として
1年もあり得るということだろ
4万などという数字はどこにもない

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:35:44.34 ID:IRnF4S8z0.net
10数万とかそういうレベルというのはどこから出てきた話だ?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:35:57.87 ID:kz+1WF5G0.net
>>467
10年待ちですかそうですか

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:47:53.06 ID:ZzrXACEVa.net
>>468
月35000台が正しい数字と思い込んでいるのに把握している予約状況から
世界の予約数が40000台程度と見積もるなら12か月待ちなどという推測は
どう考えても出ないだろ
多少過大に40万台の予約があるから35000台の数字で12か月と推測したが
現実はそこまでなく10万台に乗せるくらいと考えれば合点がいくと思うが

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:48:38.71 ID:Sqj5FPtMx.net
>>466
販売店が世界中のどれだけあるか知らんけど
世界の3500店舗に流してるとしたら
最初の7人以降毎月1人ずつしか進まないのに
1年で予約完了するのかな?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:49:02.53 ID:+3CF2wKD0.net
全く馬鹿なのかお前らは
35000は誤報なんだから根拠は何も無いんだよ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:54:08.60 ID:ZzrXACEVa.net
>>471
増産体制を構築するだろ
どの程度まで可能かは分からんが

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:54:59.52 ID:kz+1WF5G0.net
>>470
月産は3500台ですよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 21:59:33.76 ID:ZzrXACEVa.net
>>474
そんなこと承知だからこそ上の文章なのだが

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:00:40.99 ID:kz+1WF5G0.net
>>471
そういうイメージで言うなら
350店舗ぐらいかな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:15:54.02 ID:6haZCHFZ0.net
普通に考えると60万超えのカメラがそんなに売れることはないだろ。
2重、3重に発注してるやつはいるかも知れないけれど。
実際、Bigではすぐにランキングから落ちたしね。
でも、俺は予約受付日に発注してるし、期待して待つよ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:16:28.27 ID:7paHwPK00.net
フイルムカメラ外観の機種も
納期未定じゃん
まずは、品物が無いと他社との
優劣って話、土壌に乗らないよ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:20:25.45 ID:2pKbpPrz0.net
フィルムカメラが行かんならフツーに売っとるやん

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:26:51.15 ID:9SpSlbO+a.net
みんな対岸の火事だな
俺も含めて買えそうに無いしw

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:30:27.61 ID:7paHwPK00.net
>>454目黒の季節?って何?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:39:07.02 ID:1esqMv7k0.net
梅にメジロの季節ってことでは

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:39:54.41 ID:7paHwPK00.net
この機種つかニコン推しでもアンチでもないけど
年内に発売予定って
ホント、笑ってしまうわ
学生サークルの意識レベルだわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:41:19.78 ID:4QZfdaA70.net
上でレスあったが初ロットは流石に数は頑張るんだろう
その後はしばらく待たされるかもしれんが
音声入力なんかより取り敢えずの心配はLCDの保護フィルムがまだ少ないことな。ゴリラガラスのが欲しいのんだか

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 22:42:43.06 ID:7paHwPK00.net
メトロの季節って地下鉄は毎日乗ってるよ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:06:42.67 ID:ql2uwr0xr.net
どんだけ画素数少なかろうがダイナミックレンズしょぼかろうがRFレンズ光学性能ウンコだろうが
やっぱ撮って出しで使えます感はキヤノンが群を抜いてるな
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3141499184/canon-eos-r3-sample-gallery-dpreview-tv/6105939280

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:13:44.50 ID:Izg7y4H3r.net
Canon機は使ったことないからよくわからんけど
D850使っててスタンダードってコントラスト高すぎて使えたモノじゃないんだけどあれデフォルトで使ってる人おるん?
髪の毛潰れるんだけど。オートでも結構キツイ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:19:14.51 ID:F8VdYViZ0.net
>>487
そもそもRAW記録だからピクコンなんて気にした事ないわ
撮って出しなんてどうでもいい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:20:26.35 ID:NZ+jUM170.net
どちらにしても楽しみだわ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:24:04.18 ID:4PK1iryM0.net
>>488
何でもかんでもRaw撮影ってのもしんどいから俺は撮って出しよく使うわ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:39:13.83 ID:0vBghzcz0.net
ワイもz9予約しちゃった
レンズ一式78万円…
キャノンやソニーだとボディしか買えないからな。

8kで適当に近所のでんちゃでも撮ってYouTubeもやってみるか

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:41:45.90 ID:0vBghzcz0.net
Raw現像は電気代掛かるからな…でも撮って出しはセキュリティガバガバやということはお忘れずに

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:44:43.72 ID:0KAJQnbPa.net
予約一年待ちの初報がでたあと日経の月産35000台記事が出たんじゃなかったっけどうだっけ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/21(日) 23:51:17.62 ID:4PK1iryM0.net
>>492
電気代???
何そんなみみっちい話してんの?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 00:00:50.74 ID:52orAr0b0.net
クリスマスかな?大晦日?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 00:16:17.10 ID:BBgtsnnY0.net
pcでraw現像するのにエンコに伴う時間ロスや電気代もそやけどもパソコンに不必要な負荷掛けるから消費電力意外にも問題もでるからね…
むしろRaw現像する諸ランニングコストであっさりjpg置いとく安いメモリーカードやHDDが手に入りってまうからな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 00:18:04.59 ID:rYC2vTjPM.net
>>503
中国の1サイトで初日16000台予約とか言ってたから中国だけで10万台は余裕って話だったかと

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 00:21:00.32 ID:yhknyMkk0.net
>>496
ねーわw
だったらパソコン使うなよw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 00:28:31.97 ID:BBgtsnnY0.net
一括Raw現像機能は一々面倒だから今はスロット1Raw スロット2Jpg にしてRaw現像せんでええようにしてるわ
未だに600とかキッスという3敗もまだ現役で使ってるから互換性覚えておかんとね
600はコソコソ一人でそこそこの画質で大人しく使えるから現役下ろすか下ろさんか考え中やわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 00:57:06.63 ID:bNpA64IP0.net
>>499
いやもうZ9必要ない人でしょう?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 01:35:07.82 ID:+ZRnZX1W0.net
>>499
Z9はプロ機です。おじいさんには必要ないよ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 01:42:39.24 ID:u1keK5TY0.net
待てよ、一人でも多く買わないとニコンの立て直しにならんやろ、必要ない人も買うくらいじゃないとヒットにならないぞと撮って出しは仕事で使うならなるべく綺麗な方がいい、毎日数百枚のRAWを手作業で追い込んでいくとか地獄だぞ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 06:38:47.56 ID:65pXMxyqM.net
ニコンを妨害する人たち笑

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 06:56:53.20 ID:RskXc9R60.net
陰謀論

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 07:29:25.14 ID:JNsY4Jg+M.net
>>500
こういう人が、ニコンに一番お金を落としてくれるお客さんなんだよ。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 07:37:57.17 ID:OtQNw6Kwp.net
>>496
PCの存在意義否定って、
オブジェ?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 08:14:42.30 ID:1VDgI335a.net
>>487
D850は彩度や輪郭強調の設定を弄るのが当たり前の機種
発売当初は2chの機種スレで書かれてたけどな
それをやるとD4sに近い色味になってた
もう手元に無いし全部過去形でしか書けないが
スレチだな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 08:28:44.95 ID:aYBvgXP+0.net
おじいさんです。Z9と孫が欲しい。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 08:31:26.78 ID:7im8s+gpa.net
ぜっきゅーさーん

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 08:55:25.51 ID:BBgtsnnY0.net
実際本音を言うと毎日数百枚単位扱っとるからI/O優先設定にしてるんだぞゴキちゃんよ

未だにD600やキッスを併用して使ってる理由も分からん時点で初心者丸出しだな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 09:03:52.14 ID:7AD1SVaI0.net
MacBook Proにすれば全て解決

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 09:08:28.24 ID:bNpA64IP0.net
>>510
おじいさんお薬飲んで早く横になっときなさいね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 09:20:02.78 ID:52orAr0b0.net
昨日も「何時、入荷する?」って問い合わせ電話、メールw
年賀状で忙しい最中に
別に9じゃ無くても写真を撮れるでしょ
つか、存在するの9って
何時もの遅延じゃないの?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 09:44:41.53 ID:POXTUKaHd.net
こんな店では買いたくないね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:12:01.56 ID:6jg2jkLCp.net
ゴキちゃん今度はお店屋さんごっこ始めたの?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:22:45.03 ID:7im8s+gpa.net
試される大地のどこに行けば実機のお触りができますか札幌撤退したニコンさん

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:30:58.18 ID:wpxewoQE0.net
皆んな長期保証入るもんなの?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:33:24.71 ID:280ZGDSyd.net
保証じゃ水没・落下には対応できないので保険を考えてる
いいのがあればいいんだけど

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:41:44.69 ID:y2g+u7FtH.net
そもそも落下は三脚にカメラ着けて歩いたりとか無茶苦茶な使い方してる奴位だろうな

一番落下なんか取り扱い荒い人位だろう。


夜景とか霜で水没しそうな環境下で撮るには別にz9やなしに、蒔絵と600の中古とかを専用で置いとけば良い

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:52:45.62 ID:52orAr0b0.net
販売店の延長保証では
水没や落下つか衝撃に依るショック品は
対象外だからね
明日は祝日でマニアから納品の問い合わせ電話か(溜息

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:56:25.75 ID:bNONU/MZd.net
セルフ車掌みたいなんがいるなw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 10:58:15.24 ID:37jon4+NH.net
>>516
 
ヨドバシがやってくれるんじゃね?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:00:10.32 ID:37jon4+NH.net
工作員いっぱいz9スレ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:07:07.95 ID:J84XQg/2M.net
>>520
数十万の上客の問い合わせにため息つく時点で三流だなお前
触覚が見えとるぞ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:17:13.39 ID:n7ohUm+U0.net
>夜景とか霜で水没しそうな環境下で撮るには別にz9やなし
くそウケる 耐久性対候性がいきる肝心かなめなところで勿体ないとか言い出すこの感覚
未だにカメラを腕時計や宝飾品と同じようにとらえてるんだな 昭和ジジイ度し難い

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:18:26.09 ID:SG/lojK10.net
ちゃんとストラップ付けて落下に備えよう

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:20:11.59 ID:n7ohUm+U0.net
>>519
>そもそも落下は三脚にカメラ着けて歩いたりとか無茶苦茶な使い方してる奴位だろうな
じゃなくて気にしなくていいのはおまえみたいに撮ってない人だけだよ
あらゆる人間はミスをする絶対に 万全の対策を講じてなお事故は防げないし
事故を恐れるあまりにシャッターチャンスを逃しては本末転倒
すべてのフォトグラファーは一定のリスクを許容して写真撮影を行っている
落下も水没も破損もあらゆるトラブルは必然であって回避不可能

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:20:59.16 ID:280ZGDSyd.net
ストラップなんてもちろんつけてるよ
でも歩いてるときにカメラぶつける場合もあるし、
三脚に固定してても暴風等で倒れることもあるし

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:22:21.75 ID:7GvcsyHOd.net
予約しないで
興奮する意味が分からん

夢精絶句

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:23:51.15 ID:n7ohUm+U0.net
レンズキャップをしめる時間すら惜しい、ストラップを首に腕にかける時間すら惜しい今すぐにでもシャッターを切りたい
という瞬間というのは写真撮影をやっていれば履いて捨てるほど経験してるはず 撮っているなら の話だけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:28:04.60 ID:+ZRnZX1W0.net
D6スレには519みたいなのいないのに。

報道スポーツから移行してくる人からしたら長玉一脚につけて走り回るなんて日常茶飯事なんだよ。

のんびり三脚にセットして動く必要もないんでしょ。
Z7で十分なんだから金に物言わせてZ9自慢しなくて良いよ。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:28:59.78 ID:9oT8i3mU0.net
三脚にカメラつけて歩くのNGっすか?
わざわざ外して移動してる?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:30:02.41 ID:+ZRnZX1W0.net
フラッグシップはストラップも付けてないというか長いレンズには邪魔だからPeek Designの Anker使ってる人多いよ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:32:12.96 ID:n7ohUm+U0.net
>>532
常識的に考えて公共の場ではありえないでしょう
サバゲ―の玩具の銃をむき出しでプラプラさせて往来を歩くバカいるか?
弓道の弓をむき出しで往来を歩くバカいるか?

だが、全長に伸ばした三脚にカメラをつけたポールウェポンを肩に担いで往来を歩くバカはいる

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:33:39.14 ID:+ZRnZX1W0.net
>>520

家電屋で自分の店のことしか知らないの?不勉強だね。
ヨドバシのカード決済なら1年間は100万まで壊しても保険でカバーするしカメラ屋の長期保証でも保険付きのローンもある。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:35:01.22 ID:n7ohUm+U0.net
>1年間は100万まで壊しても保険でカバーするし
1年とか鼻でわらうところだろ
>カメラ屋の長期保証
3年で補償額が半額になる奴なw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:50:25.32 ID:UarDAo8Q0.net
乙9の場合だと8K動画から切り出した静止画て何万画素相当になるんだべか?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 11:54:09.64 ID:J84XQg/2M.net
>>531
走り回るのに三脚一脚なしで撮れん奴って一体なんなんだ?
ワイなんかゴーヨン手持ち 行けるで

そもそも三脚セットして日中からイキることに疑問感じるわ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:09:11.35 ID:6Ksvmgojp.net
>>519
ニコンは雨や水に濡れても大体大丈夫なんだから気にせずベストの機材持ち出せばええのにな。
併用してるソニーは知り合いの水や湿気トラブル話聞いてるんで悪環境に持ち出す気になれないけど。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:16:02.84 ID:AQCEZnCy0.net
濡れても大丈夫なんてメーカーは一言も言ってない。
NPSでも濡れたらすぐに乾かしてメンテに出せと言う。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:20:06.12 ID:s/LCmWN2a.net
俺はただのアマチュアだけど
レフ機は半分宝物みたいに丁寧に扱ってて撮った枚数も少なかったな
でもミラーレスになったらなんか平気ってか、やっと道具と割り切れた気がする

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:24:57.78 ID:n7ohUm+U0.net
>>539
湿気は君の大好きなニコン様でも防げないことがわかってないあたり
そもそも撮影自体ろくにしちゃいないってのがバレバレなんよな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:25:57.26 ID:xGkT1+fu0.net
>>537
そりゃ8Kだから3300万画素でしょ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:27:50.27 ID:HRbw0CCY0.net
>>537
7680×4320(8K UHD)=33,177,600画素
約3317万画素

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:30:34.28 ID:HRbw0CCY0.net
8K60Pが実現すれば約3317万画素を秒間60コマ撮影しているようなもんだな。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:35:38.41 ID:2a8MVUC7a.net
>>545
正確には違うみたいよ
どっかで別所のおっさんが解説してた

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:45:32.78 ID:UarDAo8Q0.net
なるほど。なんかもう動きものは動画だけでいいような気がしてきた
でも容量食うのと後手間考えたら、やっぱケースバイケースか^^;

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:48:22.06 ID:u1keK5TY0.net
>>532
なるべく外して移動してください、周りに迷惑かけなかったり不快に感じさせない配慮が大事です。そういうところまで意識できる人は作品も繊細ですしね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 12:52:48.79 ID:280ZGDSyd.net
動画ってブレてるのが重要だって昨日のYoutube Liveプロ動画編で言ってた
だから静止画に流用できるのは限定的になるのでは?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 13:03:48.53 ID:jrdozNvrp.net
スレ違いだけど望遠使用時には三脚-三脚座間にワイヤー掛けしてる

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 13:31:51.18 ID:9oT8i3mU0.net
>>534
サバゲーもフィールドの途中とか
弓道も道場の中ならむき出しで移動しない?
両方やった事ないからわからんけど。
撮影スポットでの近距離での移動の話です。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 13:38:23.20 ID:GZ5s0uapd.net
>>551
その通りだよ。
無理な例えだから、気にするな。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 14:26:58.67 ID:ttje5Tpv0.net
12月15日

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 14:48:30.41 ID:wef++gMy0.net
>>551
>近距離
でない場合や、近距離であっても人がいるなら普通は畳むし縮める
っていう当た―り前の話をわざわざ言われないと分からないってのが既にもう老害まっしぐらって感じ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 14:53:48.62 ID:9oT8i3mU0.net
>>554
>>554
いやそりゃ畳むし縮めるけど、カメラを三脚につけたまま畳んで肩に乗せて移動するのはマナー違反なのかなと思って。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:06:04.54 ID:yCPrwV40M.net
ところで8kが8bitだっていう情報のソースはまだご提示いただけないのでしょうか

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:08:48.51 ID:wef++gMy0.net
>>555
マナーに明確な規定あるわけないじゃん
畳んでも1mある三脚を水平に肩にかつげば正直微妙だけど 誰もいない荒野なら問題もなかろう

ただ、ほとんどニコン爺はフルフルに伸ばした三脚の先にご自慢のカメラをつけて高々と掲げ
肩に斜めに担いで「我 ニコンプロ機、ジッツオユーザーぞ」とドヤ顔で人だらけの観光地の撮影スポット(笑)をうろうろするって話だよ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:13:11.01 ID:aYBvgXP+0.net
にこじい達は知らないだろうが、
動画で重要なのはシャッター開角度を180度にする事だよ。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:18:50.41 ID:YOGs8lGAa.net
他人に配慮できる心こそがマナーだよ
「この場合はこう!」なんて定義づけしないで客観的に自分を見てみなされ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:19:05.20 ID:d+y2fz1d0.net
>>556
話の経過がわからないけど圧縮方式が仕様にH.264/AVC(8bit)とあるけどその辺りで駄目なのかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:22:16.51 ID:yCPrwV40M.net
>>560
Apple ProRes 422 HQ(10bit)、H.265/HEVC(8bit/10bit)は8Kでは使えないってことなんですかね?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:25:19.03 ID:h7BV/y7l0.net
CP+でZ9を首から下げてるとブースで珈琲出してくれるサービスやればいいのに

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:26:57.94 ID:wef++gMy0.net
>Z9を首から下げてるとブースで珈琲出してくれるサービス
特別扱いwwwww ニコ爺すきそーーーーーーーーー!!!
絶対ウケる そして1円にもならない

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:28:29.48 ID:bNONU/MZd.net
ニコ爺一網打尽サービス

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 15:59:05.01 ID:oGD0ZUbe0.net
>>562
コーヒーバックキャンペーンはZ9梱包箱のバーコードを切り抜いてお持ちいただいたお客様お一人一杯までとさせていただきますw

566 :560 :2021/11/22(月) 15:59:56.67 ID:d+y2fz1d0.net
>>561
カメラ内での動画データー生成時の事は全くわかりません

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:29:37.66 ID:aZNK12iaa.net
Z9は背面セレクターのそばにあったロックのスイッチが無いんですね。
メニューのカスタムの中の操作にロックがあって絞り、シャッター速度、フォーカス点とそれぞれオンオフできるようになってたけど、これどうやってつかうんですか?
オンにしただけではロックはされませんでした。
さらにどこかを押すんですかね?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:29:42.51 ID:n0XsQ4F50.net
更に売る気満々だな
メル来た
https://i.imgur.com/nYN3N8C.png

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:32:55.71 ID:wwM56dQvd.net
さっきNPSからSMSが来たが11月10日発注で予約1600番代だった

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:35:28.30 ID:h7BV/y7l0.net
>>568
クーポン33,000円分て・・・
ニコンようかん27.5個分か

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:37:02.82 ID:5Ri8V3bb0.net
>>568
さっき来た
買えないが

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:42:47.37 ID:bNONU/MZd.net
ニコンようかんで栄養をつけろと

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 16:53:38.96 ID:llncOi540.net
メール来たなら、未だ余力ある?
まだ供給なんたら来ないんやろ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:00:47.98 ID:BBgtsnnY0.net
>>539
普段から扱い悪いと防水防塵も流石に死ぬぞw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:05:50.35 ID:xHEOueYp0.net
>>569
Z9だけの予約順番は わからないと思うが...

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:09:02.39 ID:wwM56dQvd.net
>>575
予約した時に後ほど番号を伝えると言われた

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:22:49.40 ID:IbkOScfp0.net
>>569
NPS内の予約番号?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:26:25.43 ID:Ik9VXdjUx.net
>>563
NPSはコーヒーでてたんじゃないの?
CPSはグッズとコーヒーも無料だったはず

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:34:03.09 ID:bNONU/MZd.net
ビックのZ9商品ページに
1月上旬以降出荷予定、って記載が追加されたな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:39:23.16 ID:z5cVuM1zM.net
>>579
ほんとだ追記されてる
今から注文してその感じなら意外と早くね?

まあ「以降」ってなってるから、確実に読み取れるのは12月中はムリよということだけではあるが。。。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:44:27.44 ID:+ZYdGTx10.net
>>580
2023年1月上旬以降かよw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:48:55.48 ID:BBgtsnnY0.net
ひえ….どんだけ反響を予測してるんだ…
既に数十万台在庫隠してたのか…
ガチでニコンやばいわ…

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:49:13.42 ID:bNONU/MZd.net
あ、ビックのその表示消えたww

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 17:54:00.24 ID:/JLj+RiQM.net
株価回復気味

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 18:09:17.83 ID:zrUITEQfr.net
>>584
ニコンは21年3月期の1期赤字を出しただけで今回中間決算は黒字にV字回復
カメラが含まれる映像事業部門の上期営業利益率は14%に急上昇したからね

同じくカメラが含まれるキヤノンイメージング事業部門とソニー家電事業部門の上期営業利益率はどっちも12%
なんとニコンの営業利益率の方がキヤノンとソニーより上回っちゃったんだよねw
2年間の構造改革で販売台数が減ってもしっかり儲けて行ける体質に変わったのが今のニコン
しかも下期は高額商品のZ9に予約殺到で更に上振れするのは確実なんで株式市場も反応し始めたね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 18:20:46.62 ID:zBGrP8Wu0.net
ソニーベニス2とニコンZ9についての考え
https://www.youtube.com/watch?v=f9L4cW0HiJs

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 18:27:14.31 ID:wef++gMy0.net
ニコンのIR見ると映像事業は固定資産償却がなくなったのもあるけど
 >売上収益は、ミラーレスカメラ新製品Zfcや昨年発売のZ6U/Z7Uの売上が寄与。プロ・趣味層向けモデルへのシフトが進んだことで製品ミックスが改善し増収
 >映像事業の平均販売単価改善

要するに過当競争で利益率が低かった一眼レフとコンデジを切り捨て、ミラーレスに写ることで増収増益ってわけだ
見事にソニーの経営方針の後追いだな。もちろん悪いことじゃない
ただ、ミラーレスは今までブルーオーシャンでソニーが1人でかっさらっているから
ニコンはFマウントのクローズドガーデンに囲い込んだ客をミラーレスにうつしただけ

今後はみんなでミラーレスってなったのでまた過当競争になって低収益に悩む羽目になるでしょう

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 18:34:48.58 ID:0GyP3Pzwa.net
タイ製造だから高い利益率を上げられるわけで
この点は他社に対するアドバンテージだろう

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:02:15.99 ID:Z4M9ODvV0.net
俺も今日ビックカメラで予約したら一月上旬以降になってたわ
実際来るのいつなんだろうね?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:05:32.31 ID:IPobGgi2r.net
>>587
残念ながら型遅れのαやRXをいつまでも安売りしてシェア稼ぎをしているようでは
型遅れのKissでシェア稼ぎするキヤノンと同じ路線に過ぎないねw
ニコンはシェアを追うのをやめたからソニーやキヤノンより利益率が高くなったんだよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:06:15.78 ID:j2K4twE10.net
>>395
あんまフォローになってない気がするw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:07:24.12 ID:ActU4R9Z0.net
>>589
2023年の1月じゃないの

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:08:17.57 ID:j2K4twE10.net
>>417
毎日と読売はニコンやソニーも導入してるが

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:16:53.63 ID:A7o80K40d.net
>>590
初代α7なんて10年近く安売り続けて半年前にやっと終売になったばかりだし
RX100なんて2代目〜7代目まで全部現役だもんなw
ソニーもキヤノンも市場が拡大してる時の戦略のままで大丈夫なんかな?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:20:52.51 ID:ZoEgLb10a.net
実際の所Kissやα6100/6400、RX100は数が出る分年単位の不良在庫化してる節はあると思われる
量販機売る商売ってのはそれを耐えられるかどうかという世界なのかも

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:21:37.27 ID:wef++gMy0.net
>>590
>ニコンはシェアを追うのをやめたからソニーやキヤノンより利益率が高くなったんだよ
じゃなくて、一眼レフのシェアはミラーレスのシェアにカウントされてないというだけ

既存Fマウントユーザをミラーレスに移行させるとそれはミラーレスユーザというパイそのものを増やすことになる

ニコンは事業規模が小さいからわずかなユーザがミラーレスという高収益機材をかってくれるだけで増収増益になる
現にZfcやZ7m2が売れたからって書いてあるでしょ?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 19:25:21.36 ID:wwM56dQvd.net
>>577
そう。Z9の予約番号

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:08:17.61 ID:IbkOScfp0.net
>>597
ってことは日本ではせいぜい3千かな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:15:40.56 ID:N8wKRfGXd.net
>>598
NPSで3000台ってこと?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:19:02.47 ID:qje8h/qR0.net
>>549
動画用として撮った動画から静止画切り出さないといけないわけではないからね
静止画用としてSSを設定して動画を撮ればいいだけの話

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:22:41.35 ID:wef++gMy0.net
>>600
何の意味もないのでみんなスチルで連写するんだけどねw
現実問題としてとんでもない動きするんでもない限り実際30fpsもあれば十分だし
実際スチル連写したα1の「スチルのムービー」はYoutubeに上がってる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:27:47.36 ID:IbkOScfp0.net
>>599
NPSで1600ってことは
全体で3000と思ったけど
この人が最後とは限らないから
わかんないね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:38:03.68 ID:DYYCmNT00.net
あり得ない数字やね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 20:46:25.68 ID:PLFQaC7E0.net
NPSで1600だったら
トータル1万台超えるだろ
NPSなんかごく一部だぞ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:04:24.33 ID:VoISp+e0r.net
>>596
ミラーレスにしただけで増収増益?
既にミラーレスになってるソニーの利益率を上回った理由にはならないねえ

その2機種はソニーみたいなシェア稼ぎのための型遅れ叩き売り機種じゃないから
売れたらちゃんと利益が上がるんだよw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:05:07.22 ID:N8wKRfGXd.net
全体で3000台はないでしょうね。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:05:08.69 ID:xHEOueYp0.net
>>602
予約時に付記される番号は 単なる予約番号で カメラや他のレンズなども予約したら
順次発行されていると推測する。
よって、1600というのは、本体+FTZ2+α(新レンズ)が想定されるので
実質 500位 だと思う。
本体しか予約していいない人には これしかわからないからな。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:13:15.03 ID:wef++gMy0.net
>>605
実際IRにはミラーレス2機種のなまえと、固定資産償却損がなくなったから
としか書いてないので、ニコンが嘘ついてると思うならまぁ別にそれはそれでご自由に
面白い人だねホント

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:24:15.63 ID:/QlBm/Pha.net
今日投稿で4万程度再生ってけっこう伸びてる?
有名な人なの?それともこのキツネが貴重なの?
https://www.youtube.com/watch?v=uJhQk7M78PE

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:24:35.77 ID:Moz6MMtHr.net
>>608
ああ、アスペのちん皮くんだったか
ご自由にってのはそのままお返しするわwwww

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:27:32.33 ID:aKhGKCwV0.net
>>606
40万台でしょ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:28:58.53 ID:2+jLMDiqd.net
>>9
サイボーグ009で。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:35:28.21 ID:wef++gMy0.net
>>610
自分の発言に何の根拠もないと分かってくれたようで嬉しいよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:38:15.82 ID:91GmGaRXr.net
>>613
はい、ちん皮くん完全論破されて逃亡時の捨て台詞
『分かってくれてうれしいよ』
いただきました〜www

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:44:08.27 ID:wef++gMy0.net
>>614 私はIRに書かれてる内容を引用してこうだね、と語って君は何一つ根拠も論理も示せなかったので「ご自由に」と捨て台詞はいて逃げたのは君なんだけどね。まぁ別にどうでもいいけど

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:50:25.49 ID:/JLj+RiQM.net
気持ちはよくわかるが、どうでもよくないくらい頭にきちゃってるだろ
もうここに来ない方がいいよ
変な人が多いから君にプラスなことはない
スルーできる人だけが来るべき

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:52:01.49 ID:j2K4twE10.net
>>549
ブレてるのが重要というか、モーションブラーを発生させるのが重要なんだよ
だから映像作家は60pを余り使わずにブラーを発生させやすい24pを常用するわけ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:52:30.69 ID:olCANMa70.net
ここ10スレぐらい見なくてもいいような話しか出てこねーな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 21:52:40.30 ID:91GmGaRXr.net
>>615
ハイハイ、くやちいねw
また勝っちゃったってちん皮相手じゃ自慢にもならんかw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:06:54.75 ID:DYYCmNT00.net
頭大丈夫なの?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:10:51.82 ID:VF5scksWM.net
>>609
コンスタントに数万回/日は再生されてるね
https://jp.noxinfluencer.com/youtube/channel/UCYzMdQa5aD6dnKHLdBxDMkw

最近だとこれが3週間前で約26万回再生か
BIRD PHOTOGRAPHY | NIKON Z9 on Svalbard - Ep.4
https://youtu.be/yjRBEw-NLlI?t=942

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:15:53.61 ID:n0XsQ4F50.net
作り置きすると倉庫代と倉庫維持管理日が馬鹿になんないから
マジで凄い量産体制作り上げたんだろうね
一日500台とか作れるのかな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:16:11.34 ID:52orAr0b0.net
とにかく、販売されて
ユーザーのレビュー待ちでしょ
今、ファンもアンチも熱く成っても意味無いでしょ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:21:22.66 ID:n0XsQ4F50.net
>>609
スパールバルにこの時期行くってのはかなり気合入ってると思う

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:28:15.76 ID:7fbsCcKDa.net
これからの一眼はミラーやシャッターなどメカの無い基板ボックスになるのかのう。
昔はカットモデルを見てそに複雑さにワクワクしたもんだが基板しか無いんじゃつまらんなあ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:32:17.71 ID:N8wKRfGXd.net
真面目な人はこんなスレ来ない方がいいと思う。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:35:03.03 ID:d3TjTYWH0.net
>>609
の人の動画、鳥撮影のためにわんこと一緒に小屋でまったりするのが可愛すぎる

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:36:18.09 ID:eYAaU4kop.net
>>609
Z9にモザイクかけた動画上げててそれ以来見てる。

アウトドアギアとかネイチャー系には色々為になりつつ
カメラ機材話題も有りで面白い。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:44:52.03 ID:52orAr0b0.net
カットモデルって美容室かと思ったわw
スケルトンな展示デモ用のオーディオ機械とか懐かしい

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 22:46:13.78 ID:ADaddb210.net
>>533
あれもプラプラして邪魔なんだよな。最初は便利で使ってたけど結局外した

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 23:04:04.13 ID:52orAr0b0.net
ダイレクト限定グッズは、ともかく
クーポンって何?
ダイレクトでニコン製品を買えるだけ?
流石に市中のスーパーで食品を買えないよね?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 23:20:16.11 ID:bNONU/MZd.net
どう見てもニコダイ用だろw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 23:21:01.22 ID:d+y2fz1d0.net
>>630
プラプラしないようにメンファスナーを小さく切って付けてる

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 23:21:08.97 ID:B0oJyLM10.net
チン皮のことあんまいじめんなよ!
こいつお前らがいないと寂しいんだってよw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/22(月) 23:52:59.16 ID:52orAr0b0.net
キャッシュバッグの財力が尽きたか?クーポン

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:10:04.51 ID:WS51eNyA0.net
キヤノン ロイター Getty Images 時事 読売 日経 毎日
ソニー  AP 共同通信 USA TODAY 読売 朝日 産経 毎日
ニコン  AFP Xinhua KCNA 読売 朝日 毎日

情報あれば改訂します。
今のところソニー優勢w

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:23:43.01 ID:RNhVvNXe0.net
独占供給契約でなくていいならアイルランドのPA通信がソニーやね

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:24:55.00 ID:f2c8H9V3M.net
8k8bitのソースまだですか?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:29:54.31 ID:RNhVvNXe0.net
Z9の話なら8kは8/10bitだぞ?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:32:16.48 ID:TN7c2hpj0.net
ただでも大盤振る舞いなんだからキャッシュバックは不要だよ
そもそも安くして大三元買わしてレンズ沼にイキリストを溺れさせようとしてるらしいぞ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:33:31.46 ID:f2c8H9V3M.net
>>8kからリサイズしたほうが4kも綺麗だし
>Z9の8kは8bitH265
>4kなら10bitProress422
>果たして本当にリサイズの方が綺麗といえるのかというともちろんそんなことはない

ではこれは誤りということですか?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:34:04.38 ID:S/5F/1X00.net
デマ注意♪

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:39:42.30 ID:RNhVvNXe0.net
>>641
え?ああまぁ正確ではないね 8/10に置き換えて読んでおくれ
なんか病的な細かさだねw

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:43:38.98 ID:f2c8H9V3M.net
いえ、書き間違いや勘違いの可能性も考えて
直後から何度も確認していますが、
スレにはいつもいるようなのにずっと答えてくれないので

では、なぜ8kのリサイズが4kより綺麗とは言えないのですか?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:50:27.06 ID:RNhVvNXe0.net
>>644
いや、私宛だとわからなかっただけだよ。アンカってしってる?知的障害者には難しいかな?
単純にビットレートの関係かな
例えばZ9の1920x1080 30pはH265 10bitで50Mbps Prores422HQ-10bitは220Mbps 
H265ではデータの削り方がデカいんだよね 興味があるなら自分で調べればいいのに

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 00:57:45.60 ID:RNhVvNXe0.net
H265は計算量が大きい。その分効率よく圧縮できてるんだろうけどそれでもやっぱり限度はあるし
なにより基本的に「鑑賞用」なので劣化は大きいと思ってる。30p60pの差もあるしね

でもこんなのは誰でも分かってる話で必死になって噛みつくようなものじゃないよ
ホント結論決まってるスペヲタの粘着質は異常だなと改めて思ったわ 気持ち悪いにもほどがある

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:01:49.46 ID:f2c8H9V3M.net
最初に
>>113
で明確にアンカーつけて情報源を聞いてますよ

たしかにH265は高圧縮だから問題があるとして、
8KのRAWがやはり本命ですね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:06:06.29 ID:f2c8H9V3M.net
すみません、113中にはアンカーないですけど、
あなたは113にアンカーつけて反応してるので113の内容は認識してるわけですよね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:10:53.85 ID:RNhVvNXe0.net
>>647
必死やねw
8kってキヤノンのRAWの話かと思ったんだよね。ググれば一発で分かるから無視した
調べればわかる話は無視するのであしからず 

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:12:59.06 ID:RNhVvNXe0.net
>8KのRAWがやはり本命ですね
まぁスペヲタ的にはそうでしょ。キヤノンのは使い物にならずに終わったけどw
仮に使い物になったとして、「でそれで何とるの」でおわりなんだけどね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:15:05.44 ID:/xru4o640.net
Z9の8kで羽目撮りする奴絶対出てくる

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:16:42.88 ID:RNhVvNXe0.net
誰かが勝敗は売れた数だ的なこといってたけど、1.4sの70万のカメラで8kRAWが撮れます
でそれで数が出ると本当に思うのかね?
仮に100kRAWが撮れたとしても全く何の評価もされないと思うんだよね なぜなら誰も必要としてないから
8kRAWも同様 なんならProresの長時間録画もそうかもしれない Proressが長時間安心して撮れるより軽さの方が普通に考えれば大事でしょう
仮に長時間4kProres撮影が軽さより大事だったとして、それを必要とする人はほとんどいない 誰も映像制作なんかしないからね

やっぱ動画はオマケだと思うよホント 使い道ないしあってもニッチすぎるから

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:18:27.92 ID:rqrjM2E60.net
新しいカタログアップされてるね
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/common2/pdf/Z_SERIES.pdf

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:30:19.91 ID:rqrjM2E60.net
>>652
もう発達障害者の「誰も必要としてない」は飽きたよ。今までいろんなヤツが使うって書いてきてるんだから、さすがに「誰も必要としていない」とは言えない状況だろうに。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:32:00.70 ID:rqrjM2E60.net
>>652
コレでも見て寝ろ
https://m.youtube.com/watch?v=yVH91ekSV4w&t=7s

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:33:12.17 ID:xAmnZB9x0.net
手に取ればわかるってのはどーなんよ
確かに使えば使うほど良さがわかるけどそーじゃないんだよな売れるもんって
スンゲエスペックにパッと触ってすげ〜ように錯覚させないとあかんやないんか?
んでそのツケは使えば使うほど不満が出るようなどこかのsさんみたいな感じ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:33:32.91 ID:/xru4o640.net
>>652
あなたの妄想よりも企業が社運かけてフラッグシップ作るためのマーケティングの方が信用できるわ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:33:58.03 ID:xAmnZB9x0.net
やっぱゴーヨン出す気ないんだな
で800は小さいけどフレネルか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:35:50.38 ID:/xru4o640.net
>>656
フラッグシップは第一印象を着飾って数売るもんじゃないから

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:37:36.09 ID:f2c8H9V3M.net
>>650
そりゃあ4KからリサイズしたFHDのような4Kが得られるだけで意味はあるって言ってんじゃん
もちろんそれだけじゃなく回転やトリミング耐性も生まれる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:39:56.28 ID:DPvju3VL0.net
このスレにいる奴は絶対撮らない動画でまた揉めてんの?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:40:23.00 ID:RNhVvNXe0.net
>>654
え?いや誰一人使い道書いてないので普通に嘘かと
>>655
みないよ。言いたいことがあるなら自分の言葉で語ろう
>>657
え?だからマーケティングは適切でしょ?お前らみたいな何も考えないバカが喜んで買う
だがそれはお前らみたいな何も考えないスペヲタだけ なんせ1.4kgの60万のカメラだからな 絶対数は伸びないよ
だからニコンも月3500台生産なわけだしね Z9はそれ単体で数を競うものではなく、イメージ戦略のかなめを担うもの
要するに客寄せパンダにすぎず実際の売り上げは下位機種で確保する。ニコンのマーケじゃなくても誰もがそう考えるよ もちろんお前もね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:43:12.53 ID:RNhVvNXe0.net
>>660
>意味はある
はぁ君にとってはそうなんでしょうけど私は一度も君にとっての価値なんか聞いてないっす
でその君にとっての価値が、重さ大きさレンズのなさピンジャックなどのあまたの障害を乗り越える価値があるなら
他社機よりもたくさん運用されるようになるでしょう。何年後かしらんけど
私は全くそんなことないなと思いますが。 オーバーサンプリングがーなんてはしゃいでるのスペヲタだけだもの

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:44:19.59 ID:xAmnZB9x0.net
ドヤれるためには
価格もっと上げんとあかんやろ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:46:36.10 ID:zk7BY6Uja.net
ID:RNhVvNXe0

二流大の理系卒のなれの果てw

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:48:35.37 ID:RNhVvNXe0.net
人格攻撃は相手の正しさを認めているようなもの

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:54:13.65 ID:f2c8H9V3M.net
>>663
〇〇なやつは誰もいないとか、自分自身の使い道すら語れないのに、
みたいな言い回しやめてくれればべつにいちいち突っかからないっすよ

好み使い道は人それぞれですからw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 01:58:27.34 ID:f2c8H9V3M.net
あと人を知的障害者呼ばわりするのも何もいいことは無いのでやめたほうがいいかと
三脚のマナーについてはこだわりがあるようですが、もう少し会話のマナーを身につけられたらよろしいのでは?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 02:49:18.46 ID:HV8dQAsta.net
>>449
今確認したらチャンネル登録者数は矢沢のほうが2倍以上多いじゃんw
完全に武川の負け

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 03:01:53.02 ID:AWM1iKRxd.net
>>666
そんなに自分の正しさを認めてもらう欲求が高いんだw
無意味なことに必死なんだねw

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 03:40:13.62 ID:1TdNrTtO0.net
キャノ爺がぼったくりのカメラつかまされて激おこ
発売が近づくにつれ評価が右肩さがりのR3w
あんな漬物石と解像しない白レンズ抱えてているやつみると
笑いをこらえられるか自信がもてん

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 04:53:18.05 ID:wwCHNo3oa.net
F1.2開放でも向かってくる猫の瞳に合わせ続けてくれるってのはいいな
F1.2のレンズが欲しくなる
金があれば...
https://www.youtube.com/watch?v=nHD6uqhsax8&t=200s

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 05:08:55.93 ID:lLntWdAy0.net
>>672
飛んでる鳥ならいいな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 06:16:08.72 ID:7BZKJsss0.net
>>671
他人を笑うニコンユーザー多いね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 06:23:39.39 ID:wwCHNo3oa.net
>>673
飛んでる鳥バージョンもあるにはあるけれど
https://youtu.be/nMY8zZlBh8M?t=607

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 06:39:22.84 ID:71f5dm77M.net
トラッキングしてるだけじゃん

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 06:39:34.07 ID:71f5dm77M.net
>>675
トラッキングしてるだけじゃん

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 06:52:58.83 ID:09diP/Z/0.net
>>652
今はSNSが作品掲載の主流で、そのSNSは静止画より動画作品の投稿の方が多い時代なんだよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 07:06:36.06 ID:lLntWdAy0.net
>>675
見たけど、飛んでるドアップが欲しい、これならZ7でも撮れそう。
止まりものの解像はよろしい。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 08:57:51.02 ID:abXvcBVG0.net
>>255
返り討ち

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 08:59:11.12 ID:abXvcBVG0.net
>>259
キヤノンの営業部隊は優秀。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:04:34.79 ID:abXvcBVG0.net
>>589
俺、予約開始日にビッグで予約した時は、全く解んないていわれた。いまはそうなんだ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:07:02.20 ID:jbn6lwkD0.net
>>658
サンニッパ(or サンニッパズーム)とゴーヨンは後回しだね。
うちの主力はサンニッパなので、Zサンニッパ(or サンニッパズーム)も早く用意して欲しいなとは思う。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:11:58.42 ID:xAmnZB9x0.net
ゴーヨン後回しか
正直助かったと思ってる
ゴーヨン主力だからゴーヨンEにz9でも言い訳できるからね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:13:59.48 ID:xAmnZB9x0.net
それにしても予定すらないとなると2023年以降だろうな
ロクヨンの価格次第ではロクヨン行った方が幸せになれそう

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:20:29.16 ID:jbn6lwkD0.net
>>567
よく考えたらD5でもシャッター速度、絞りのロックの仕方がわかってなかったわ。
D1、D2の頃はロックというボタンがあって、そこを押しながらダイヤルを回すんだったはずだけど、今は無いんだよね。
たまたま検索で出たD850だと、どこかのファンクションボタンにロック機能を割り当てて操作するみたいだ。

Z9ではフォーカス点のロックも含めて、この操作方法に統一ってことなんじゃないのかな?
今度さわる機会があったら試してみよう。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:21:29.26 ID:5+9iIuXTa.net
人格攻撃云々言っといて、知的障害者呼ばわりは本当クズよな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:32:42.49 ID:rqrjM2E60.net
知的障害ではなかろう。発達障害であろう。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:33:54.60 ID:QyDaGAUH0.net
今週発売日発表かな
オンラインライブも一通り終わったしね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 09:34:31.35 ID:jbn6lwkD0.net
>>689
26日に何か動きありそうな予感

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:00:38.57 ID:jbn6lwkD0.net
Z9のバッファですけど、記録をRAWにしてもJPEGにしても「r21」のままでしたね。
D5だとRAW/JPEGや圧縮方式、bit数で変わるんですけどね。
そのあたりの管理がこれまでとは違うのかな?

書き込みの遅いメディアだと、r21じゃ快適な撮影は難しそうですかね。
26日以降は手持ちのメディアを差して試せるんですよね。
とりあえず手持ちのXQD(レキサー128GB)で試してみて、用意するCFXを検討してみますかね。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:12:47.01 ID:RNhVvNXe0.net
>>667
>好み使い道は人それぞれ
で、何に使うの? で全員逃げ出すんで使い道ないんじゃない?」

>>670
>そんなに自分の正しさを認めてもらう欲求が高いんだ
じゃなくて相手のミスを指摘しただけ 正しさへの欲求が高いのは論理的反駁できないのに人格攻撃してでも自分の正しさに拘泥するお前のような人だと思うよ

>>678
>SNSは静止画より動画作品の投稿の方が多い時代
何の根拠もない大嘘っすね

>>687
相手に合わせただけですよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:15:10.92 ID:RNhVvNXe0.net
>>691
>Z9のバッファですけど、記録をRAWにしてもJPEGにしても「r21」のままでしたね。
>D5だとRAW/JPEGや圧縮方式、bit数で変わるんですけどね。
>そのあたりの管理がこれまでとは違うのかな?

Z9のバッファはオンチップ RAWやJPGの処理はチップの外のSoCで行われる
後処理の設定をいくら変えてもセンサの上に積まれたRAMに流れ込むデータ量は変わらない

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:22:50.03 ID:OHaeYaynp.net
>>692
相手に合わせりゃ問題発言が免責されると思うのは如何なものと思うよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:23:30.05 ID:jbn6lwkD0.net
>>693
積層センサーというのは、なるほどそういうことですか。
納得です。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:25:38.54 ID:WS51eNyA0.net
年代別カメラ選びの目安

10代&#12316;50代はキヤノン
50代&#12316;60代はソニー
70代&#12316;90代はニコン

キヤノンは倒産しないし事業撤退も無いだろう。
ソニーは倒産しないが10年後にカメラ事業継続してるか疑問。
ニコンはニコ爺と共にサヨウナラ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:31:12.45 ID:WS51eNyA0.net
改訂版

キヤノン ロイター Getty Images 時事 読売 日経 毎日

ソニー  AP 共同通信 USA TODAY 読売 朝日 産経 毎日 PA通信

ニコン  AFP Xinhua KCNA 読売 朝日 毎日

情報あれば改訂します。
今のところソニー優勢w
なぜキヤノンを選ばないのか疑問だ。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:34:12.62 ID:xAmnZB9x0.net
いかにも貧乏人

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:42:13.06 ID:RNhVvNXe0.net
>>694
一度も免責を意図して発言してないのでそれも君の妄想だね 単発君
難癖付けたいなら 「お前が先に論理的反駁を放り投げているのがここにあるぞ」と引用しましょう
無理だと思うけど

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:45:08.85 ID:B/CG7YqOM.net
>>696
Z9の自重で頸椎ぼっきりw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:52:18.55 ID:lLntWdAy0.net
>>697
SONYの営業力の結果でしょう。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:53:00.54 ID:RNhVvNXe0.net
ニコンの採用はニコンの技術力
ソニーの採用はソニーの宣伝

ああ、なんて幸せなオツムなんだろう

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:55:35.96 ID:LY+sqIwA0.net
>>697
だから通信社はカメラマンによるって言っただろ
知り合いに共同のカメラマン2人いるけどニコンとキヤノンだわ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 10:59:52.44 ID:RNhVvNXe0.net
だから個人の話じゃなくて通信社としての採用の一覧だろ?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:12:11.39 ID:WS51eNyA0.net
>>703
情報感謝!


マスコミ各社カメラ採用状況

キヤノン ロイター 共同 Getty Images 時事 読売 日経 毎日

ソニー  AP 共同USA TODAY 読売 朝日 産経 毎日 PA通信

ニコン  AFP 共同 Xinhua KCNA 読売 朝日 毎日

情報あれば改訂します。
まだソニー優勢w
なぜキヤノンを選ばないのか疑問だ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:13:10.77 ID:d0Li30pid.net
>>703
それアルバイトのカメラマンだろw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:15:32.92 ID:VKd1GOEcd.net
さっき大阪ニコンプラザに寄った。11時台体験会は3名。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:28:03.89 ID:LY+sqIwA0.net
>>704
だからAPやAFPみたいに提携してなければ
会社として特定メーカーを採用なんかしてねえだろ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:31:54.55 ID:QJ9MSbp30.net
バカらしいからよそでやってほしい

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:32:39.64 ID:DIH4fxaed.net
>>666
ID:RNhVvNXe0
人格攻撃は相手の正しさを認めているようなもの

つまりこの人が間違っているのだな。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:39:07.25 ID:sxSjIHKpa.net
Z9の存在価値は大きい
D6D5D850D800D500のままで良いと感じる人、下位機種のZ7UZ7Z6UZ6でいいから撮ってみたいと考える人
そんなきっかけを与えてくれるフラッグシップだよね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:45:37.53 ID:fVWCUAGsa.net
Z9購入者は現ニコンユーザーや元ニコンユーザーだけ
でなく完全に新規のユーザーもかなりいるだろ
レフ機からミラーレスへの移行機種として選ぶ人間も
多い

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 11:47:47.42 ID:RNhVvNXe0.net
>>710
そうやって論理的反駁を放り出してる人間は好きなだけ罵倒できるので楽だなとは思うよ老害

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:02:21.47 ID:f2c8H9V3M.net
>>692
ん?
だからリサイズして高品質な4Kを得るという使い道ですけど
それとも被写体を聞いてるわけ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:04:28.01 ID:RNhVvNXe0.net
>>714
うん、でそれがどう考えてもニッチすぎで一般化できんね
って答えてるんだよね。「誰も〜ない」ってのは非常に数が少ないに違いないという意味を示す慣用表現ですが理解できなかった?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:11:38.08 ID:f2c8H9V3M.net
>>715
いやそういうことでべつにいいけど
数少ない(かもしれない)例外事例が私ですよと書き込む自由はありますわな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:13:44.54 ID:RNhVvNXe0.net
>>716
書き込むなとは一言もいってないので安心してください
私は君の話は一度たりとも聞いてないのでアンカつけてレスしなくていいですよw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:16:34.89 ID:f2c8H9V3M.net
>>717
つけなくてもいいけどべつにつけてもいいんでしょ
そうしないとあなたに向けたレスだって分かんないって言ってたしw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:17:45.06 ID:0sbvLqzXr.net
ちん皮先生の垂れ流すダチョウの平和論こそだれもまともに聞いてないけどねw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:20:02.85 ID:RNhVvNXe0.net
>>718 それはそのとおり。もちろん的外れなレスなので「お前のことなんか聞いてないよバカじゃねぇの?」とバカにされてオシマイというわけですね。

>>719 確証バイアスまみれのオツムに根拠は?と聞いたら、現実を無視して「ダチョウの平和だ」と喚くの凄い自虐的でいいよね

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:21:18.73 ID:f2c8H9V3M.net
>>720
誰が誰をバカにしてるんです?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:23:15.66 ID:3+lmeulu0.net
>>702
でも、ニコンほどに販売下手な企業の製品が売れてる場合は、技術力が評価されてるとしか思えないけどなw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:25:44.95 ID:gUKHWv8Rr.net
>>720
カスみたいなソニー推してる自分の惨めさを隠すのに必死で草
ソニーが優れているという確証バイアスに囚われ真実が見えないちん皮くん哀れ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:29:33.23 ID:RNhVvNXe0.net
>>723
一度たりともソニー推しなんてしてないので、きみのそれはダチョウの平和や確証バイアスこえてただの妄想だね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:34:29.41 ID:fVWCUAGsa.net
下らない議論は辞めろ
見苦しいだけだ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:34:59.41 ID:S/5F/1X00.net
まーた真っ赤っかになっとるなー

不毛な論議で超草

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:38:44.79 ID:+as5+OxV0.net
>>722
技術を評価されたというか
やっと期待に応えてくれたというか

レンズの評価の割にボディがイマイチだったところにZ9
決して抜き出た性能じゃないけど追いついた感じ
必要にして十分な性能を待ち続けた人が本当に多かったという感想だわ
あと、Z9が想定より安価なことも貢献してるかな
売るほど赤字とかじゃなきゃいいけど・・・

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:39:08.37 ID:bkfslvfl0.net
数字のマジックって言っちゃってたからな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 12:49:57.13 ID:gUKHWv8Rr.net
>>724
ちん皮、分裂症まで…w

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:09:06.46 ID:FFaKv0Ac0.net
>>727
ホントそう思う。
マイペースもいい加減にしてくれよと(笑
あやうくソニーに浮気しそうになったし。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:09:25.29 ID:juSzz2TOM.net
今のニコンが今後やるべきこと
・Z9の技術を下のクラスにも下ろすこと
これまでZ5/6/7が売れなかったのは連写性能と動画性能が他に比べて見劣りするものだったからで 出力する絵は良好だったので ここを他社同クラス並みにすること
・Zレンズのラインナップの拡充
作るモノはいいし価格も相応なのであとは種類を増やすのみ
資金面以外のハードルはほぼ無いわけだから難易度は高くないはず
営業力・宣伝力に不安が囁かれているものの こうやっていいものを世に出せば一挙にトップに躍り出るんだし ものづくりに注力してこそだと私は思う
営業力と宣伝力にばかり注力したメーカーは今酷いことになってるし 今週末出る機種とか

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:12:39.43 ID:E2L0puYiM.net
またイライラしてる人がいるんだからあ
イライラしちゃう人は来ない方がいいぞっ(はあと

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:16:17.25 ID:WvVIEpRP0.net
>>727
Z9を使う人がこれからSシリーズを使い始めるんです。
キヤノンはインクビジネス。
よく考えたら撒きボディですぜ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:20:08.67 ID:8v1hPeHBM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-+VBe)
こいつはソニースレも荒らしてるキチガイだからスルーしてねニコンユーザーさん

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:33:22.46 ID:2jXoQZZVa.net
>>734
了解です そちらも大変ですね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:37:05.62 ID:IDxXDSA1r.net
>>731
まだラインナップの拡大とか言ってんの?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 13:47:45.93 ID:ZPvHjxlqd.net
メモリ破壊は事実なの?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:18:34.95 ID:+56aO5WKF.net
>>731
ほぼ同意だがラインナップ充実はほどほどにしてほしい

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:20:20.88 ID:+56aO5WKF.net
>>724
おいコラゴミ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:21:56.73 ID:wwCHNo3oa.net
>>731
レンズは対角魚眼と円周魚眼を出してほしい

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:38:18.08 ID:MDX32uUua.net
レンズは広角が14mmまでなのは物足りない
特許にある10−15mm f2.8を出してほしい

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 14:57:47.40 ID:3+lmeulu0.net
>>727
>決して抜き出た性能じゃないけど追いついた感じ

待て待てw
「Z9で他社に追い付いた」とか、Z9以前の「他社のZ9並みの機種」って一体どの機種の話?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:21:07.98 ID:RNhVvNXe0.net
>>729 人格攻撃は相手の正しさを認めるということ いい加減気づけるといいね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:26:54.90 ID:RNhVvNXe0.net
>今のニコンが今後やるべきこと
>・Z9の技術を下のクラスにも下ろすこと

これが不可能なんだよね Z9のセンサーを使うということだから
まんまZ9になっちゃう

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:30:02.65 ID:RNhVvNXe0.net
センサーZ9(α1) + Expeed7 → Z9じゃんそれw
なので選択肢は2択
 ・中身Z9のまんまボディを小さくして性能に蓋をしたモンキーZ9 
 ・センサーをα9やα7m4に変えてExpeed7のせたα7,9のコピー

前者をだしたらZ9が売れなくなるので普通に考えれば後者でしょう

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:34:56.66 ID:54QCoz9s0.net
プロモーション用のZ9が一斉に返却
今週か来週に発売日来るか?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:35:19.38 ID:cu5DFFqCM.net
フラッグシップの技術を下位機種にもってのは2&#12316;3年後の話やな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:39:54.00 ID:kTjj2qeY0.net
Z9予約してるけど
嫌な予感がする
毎度の発売延期告知とか

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:40:36.65 ID:SIC1hL03M.net
下位機種にまで積層センサー使うわけにはいかないだろうし、そうなると下位機種に落とせる技術も制限されるでしょ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:43:15.74 ID:5TthqrN0a.net
11月29日発売!    と思う

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:55:39.54 ID:RNhVvNXe0.net
ソニー様の次のα9m3が 60fps 1/500幕速 って噂だから
20fpsの1/250あたりのロートル化したセンサーは下に降りてくるかもね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:56:37.53 ID:RNhVvNXe0.net
>>742
α1では? 30fps 50M オブジェクトトラッキング付き

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 15:57:56.21 ID:f2c8H9V3M.net
>>743

>>718
にて
>バカにされてオシマイというわけですね。
とおっしゃいましたが、誰が誰をバカにするのですか?

またあなたは私を障害者呼ばわりしましたが、
私が障害者である、あるいは呼ばわりする必要性をご説明ください

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:06:57.95 ID:S/5F/1X00.net
他でやれよ!!!

お前らウザ過ぎるわ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:09:43.94 ID:gpcKuRlpd.net
このマウントアダプターって多分つけられないよね?
http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001646
初代FTZよりも下が出っ張ってるように見えるし

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:11:46.79 ID:+as5+OxV0.net
>>742
スチルはa9m2を追い越したもののa1には届かずだな
動画では一歩リードしとるから
トータルで追いついたとしてる
Z9の120fps連写面白いけど低画素jpgだからノーカン
a1のコンパクト軽量も好みがあるからノーカン
異論あっても知らんw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:21:39.06 ID:RAufof3Hr.net
>>756
120fpsが低画素といっても11MPってα7SVのフル画素数と同等だもんなあw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:22:30.58 ID:+54n/S1z0.net
>>755
Z7 + MB-N10 + Megadap MTZ11は当たってつかなかったから
(MTZ11をつけてからN10をつけることはできる)
Z9でもそれはつかないかもね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:30:28.03 ID:+as5+OxV0.net
>>757
なんかソニーアンチなのはわかったw
ソニーとみれば噛み付くのね
a7S3をスチルメインで考える人にはZ9の120fpsも魅力的なのかもな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 16:37:45.08 ID:xAmnZB9x0.net
ソニーなんてどーでもいいのゴミ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:05:15.44 ID:yzrMdwk00.net
>>672
オートフォーカスいらねえって暴れてたニコ爺がいるが……やっぱオートフォーカス使うよね?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:08:21.39 ID:E6lV42R+d.net
>>748
今回のZ9ばかなり周到な準備しているんで大丈夫だろ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:09:43.90 ID:gpcKuRlpd.net
>>758
やっぱそうなのね
FTZ2みたいに干渉しない形でリニューアルしてほしい

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:14:51.81 ID:1N7Rh5ELM.net
>>761
そりゃ40年近く前の、αショックの頃の話だろ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:29:46.99 ID:+54n/S1z0.net
>>763
TECHART TZM-01なら上記の組み合わせでも
問題ないからZ9でもつきそう
でもFotodioxほうが後発だけあって出来が良さげな気も

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:34:57.82 ID:OHaeYayna.net
>>651

アレでハメ撮りなんて、体力ありすぎw

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:35:22.12 ID:S/5F/1X00.net
老人と文学社の武川氏も100-400とZ9凄い絶賛してるね。

100-400の解像度も半端なく良いってYouTubeで言ってて作例を見せていたけど周辺まで解像していて超シャープだわ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:38:01.53 ID:kTjj2qeY0.net
>>762
願わくばそうであってほしい
年内には欲しい人のもとには届いて
みんな良い年を迎え得られるといいな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:42:22.23 ID:gpcKuRlpd.net
>>765
おお!いけるやつがあったんだ!
ありがとう!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:47:07.32 ID:l29iJOrUd.net
Z9も影響出そうやね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1637647196/

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 17:57:42.09 ID:DV22JCEV0.net
キチガイに粘着されてこそ人気機種w

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:03:09.92 ID:+54n/S1z0.net
>>769
FTZがつくなら大丈夫と思うけど、
断言出来ないからこの写真も参考にして

https://i.imgur.com/257GSxr.jpg

MTZ11・FTZ・TZM-01の順
MTZ11は高さは問題ないけど着脱時に角が当たる

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:26:22.02 ID:5v7QR7XTM.net
>>768
年内納品には製造数が5倍ぐらい足りないだろう

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:30:09.21 ID:gpcKuRlpd.net
>>772
わかりやすい、ありがとう
とはいえZ9もいつ届くかわからないので飛びつくわけじゃないけれど

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:31:28.54 ID:09diP/Z/0.net
>>708
サポートの窓口を1社に絞るだけでも大手通信社には大きな意味がある
ニュース媒体としてペーパーメディアが衰退してWEBベースに移行が進んだことで掲載情報が写真から動画に変わってきてるしな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:34:06.19 ID:abXvcBVG0.net
>>773
まあ俺は、年内無理でも年度内ならそれで良い。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:34:55.95 ID:abXvcBVG0.net
>>767
武川さんは買うのかな。Zfcはスキップしたみたいだけどさ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:37:13.88 ID:S/5F/1X00.net
>>777
買うのは確定みたいだよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:38:18.38 ID:76ngbCUt0.net
今日、サビセンで初Z9触って来たが
EVFファインダーを覗いてみて
Zfcと比べてあまりにもどっちがどうとか
差がなさすぎて不覚にもワロタw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:46:01.79 ID:g21mEYS70.net
>>779
単写で撮った程度ならそんなもんだろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:54:35.22 ID:76ngbCUt0.net
アレを動撮で覗き続けるって至難の業で既に人間業ではないぞ(w

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:56:32.73 ID:iYfXZBphd.net
Z9の唯一にして最大の特徴はEVF像、シャッターボタン、撮影結果の一体感で非常にシビアな撮影に対応できるし素人でもシャッター切るのが気持ちいい
それだけだからな

何も考えんとボヘっとシャッターボタンを押すだけじゃただ重いだけだ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 18:57:25.38 ID:OHaeYaynp.net
>>779
覗いてすぐ分かるほど違うとすれば片方が悲惨な作りなんだろうし技術者はそんな製品は作らんよう一定の水準は確保すると思うよ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:01:03.68 ID:E6lV42R+d.net
>>781
いままでどんな貴族EVF覗いてきたんだよw
俺なんか初代Z6でいまだに動体撮影してんだけどw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:03:14.98 ID:76ngbCUt0.net
良いレンズによる実像を肉眼で楽しむ楽しみ方が微塵もないので
アレでは只々自分の視力が衰えて劣化していくだけのヤヴァイブツだよな
人間様じゃなくてロボットに生まれ変わった方がシアワセになれる人種向けだわなw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:05:02.91 ID:iYfXZBphd.net
ミラーレス全否定ワロス

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:07:03.72 ID:iYfXZBphd.net
実際撮影するというアクションの楽しみは確実に一眼レフの方が上なんだよね
ミラーレスは結果のために使う仕事道具に等しい

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:07:12.20 ID:cu5DFFqCM.net
>>784
大したもんだよ
AF遅くない?
70-200なら走る動物とか歩留まりいいのかな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:07:12.39 ID:76ngbCUt0.net
早い話が眼鏡厨が眼鏡すら放棄して宇宙遊泳するための道具w

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:07:28.37 ID:Er5NVsDWp.net
>>767
焦点距離はやや違うものの解像感的に500PFと同等以上らしいね 

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:08:59.55 ID:QJ9MSbp30.net
なんでそんな機種のスレにいるんです?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:10:29.92 ID:8+pkaNo0d.net
みんなもそう思うだろ?って確認したいのさ
だから賛同してやればいい
ミラーレスはカメラを脳に直結するまでのつなぎに過ぎない
機会を操る楽しみは一眼レフこそが至高

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:13:13.91 ID:S/5F/1X00.net
>>790
Zレンズのロードマップに500が無いのが不満だわ。11日にあったNPSのZ9セミナーに行って来たけど、500/4を必ず出してくれ!と頼んでおいたわ。
ステッピングモーターでは無くて、超音波モーターで出して下さいとも言った。
もうすぐカメラ雑誌でZ9のレビューが掲載されるから、それまでは詳しい事は他言しないで欲しいとも言われた。。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:13:16.75 ID:5v7QR7XTM.net
ZfcからZ9まで、最高の見えのEVFということだ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:28:02.53 ID:E6lV42R+d.net
>>788
D6とZ6無印の二台体制だけど、AF性能が雲泥の差だよw
Z6は本当に酷いもんだわ
でも本当に稀にD6が撮れないようなクソいい一枚を叩き出すんだよなぁ。本当に稀だけどw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:30:34.51 ID:kTjj2qeY0.net
>>793
確かに500ありませんね
Z9が出てきたから400, 500, 600, 800揃えても良さそうなものですが

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:31:14.06 ID:zBg+sLq50.net
一眼レフはピントが正確に合わないから論外なんですけど。レンズによって合わないとか、被写体との距離によって合わないとか、ファインダーでマニュアルフォーカスすると合わないとかオートフォーカスでファインダーでもピンと合ってるのに出てくる絵はピンとずれてるとか。LUMIXg1ですらできることが高級一眼レフでできないって

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:33:14.42 ID:UCkH216a0.net
テレコン内蔵ヨンニッパがゴーヨン兼ねてるとか?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:35:52.75 ID:zBg+sLq50.net
一眼レフ使ってる人ってファインダーで撮ることが楽しいといいながら正確なピント合わせは背面液晶で結局ミラーレス撮影してんじゃん。素直にミラーレスに移行すればいいのに。ウダウダうるせーんだよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:35:54.33 ID:zRAIRwAb0.net
>>796
超望遠レンズは開発費がかかる割には利益の回収が難しいという話を聞いた事があるから先に400、600を出して様子見じゃないかな
Z9は高画素機だし他の焦点域はトリミングで対応してくれ的な

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:38:42.43 ID:YrfxG2UPr.net
>>797
ニコンの高級一眼レフはAF微調整するときライブビューでガチピンデータ取って位相差AFに反映できる便利機能あるから
ピント精度は苦労しない

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:41:56.86 ID:cu5DFFqCM.net
>>795
こっちはD5持っててZ6はポートレートと風景のみと思って割り切ってるよ
Z9でこれまでのZレンズがどう動くのか楽しみであり不安でもあり

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:42:04.81 ID:zBg+sLq50.net
>>801
ニコンのその機能は初めて知った。ソニーとキャノンの一眼レフにはなかった。被写体の距離ごとに設定できるのですか?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:54:57.41 ID:VKPKRrPq0.net
>>799
自分の目の焦点合わせすら儘ならんアフォが機械に期待しまくるバカさ加減www

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 19:57:01.88 ID:zBg+sLq50.net
>>804
お前一眼レフのファインダーによるマニュアルフォーカスならピントが正確に合うと思ってんの?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:00:10.29 ID:gyRd0hNM0.net
正直ミラーレスにしてからモニターでの撮影ばっかりしてるとは言えない
眼鏡してるのもあるけどそっちが便利すぎてな・・・

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:05:31.93 ID:kTjj2qeY0.net
>>800
トリミング そうかもしれませんね
あと、今後予定の望遠のシルエット見ると
400と800は長さ的にPFなんでしょうかね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:05:40.40 ID:Us0LfJ4Y0.net
>>692
tiktok

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:18:12.64 ID:VKPKRrPq0.net
>>805
暗黙のオカルト取引で自分の能力が機械に奪われてるのが判らんアフォなの?www

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:40:35.12 ID:OHaeYaynp.net
>>809
月の撮影で同じくらいの焦点距離の望遠鏡のMFと 望遠レンズのAFではミラーレスのAFピント精度の高さが実感できる
機械がやってくれて精度も良ければ任せた方が無駄もなく結果も良い

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:46:10.20 ID:fNxcFUnx0.net
今どきMFの方が速いとかいう超人は居ないよな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:48:35.12 ID:VKPKRrPq0.net
眼鏡放棄のミラレス厨はAI制御のポタ赤ナシでは月ぐらいしか捉えられんが
OVF裸眼厨は肉眼と双眼鏡やOVFでアンドロメダ銀河を捉えることが出来るw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:50:52.34 ID:g21mEYS70.net
>>799
いきなりどうしたw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:53:25.44 ID:PW6uiAkYH.net
>>684
400/2.8にテレコン内臓だからゴーヨンはもう出ないんじゃね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:56:22.25 ID:DgLmRI1S0.net
>>779
ZfcとZ6でも違いがハッキリわかるけど…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:56:27.57 ID:feShERo10.net
>>811
前後左右動きが不規則なてふてふなんか未だMF使うことあるよ。
花の蜜に夢中で止まってる時はAFだけど。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 20:58:22.62 ID:DgLmRI1S0.net
>>803
レンズごとに設定

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:05:16.47 ID:fNxcFUnx0.net
>>816
とはいえ歩留まり悪いでしょうMFでも
Z9はそれがAFで行けそうよね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:08:12.02 ID:lLntWdAy0.net
>>797
一眼レフの構造的問題(ファインダーのピン・撮像素子のピン・AFモジュールのピン)を
合わせるためにAF微調整があります。
ユーザはAF微調整の結果が撮像素子がガチピンになっているかチェックするのを基本としています。
一眼レフだから・・・致し方ないです。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:10:28.59 ID:Er5NVsDWp.net
>>793
Zでのゴーヨンに関してはまだロードマップにもない訳だから早くても2-3年はかかりそう。
選択枝としては当座はFTZUで凌ぐ。
急ぐならテレコン内蔵のZヨンニッパ、下手すると200万超えかもしれんが。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:16:47.45 ID:hNsOLQiVa.net
>>811

パンフォーカスならフォーカシングゼロ秒やでw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:19:41.15 ID:fNxcFUnx0.net
>>821
論外

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:32:06.85 ID:kDHRjWj/0.net
仮定の話だけど
z400/2.8が1.4倍テレコン内蔵だとして

z400+TC2.0
z400+内蔵テレコン1.4+TC1.4

似たような画角と明るさになるけど、どちらの画質が良いんだろう?
Fマウント180-400や120-300での例とかあるのかな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:32:45.49 ID:RI24iMFr0.net
ゴーヨンって微妙だから取敢えずのラインナップに無いのはある程度理解できる
どうせ出すならゴーサンゴとかでなら欲しい

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:35:22.03 ID:xAmnZB9x0.net
鉄とか飛行機だとゴーヨンが定番だけどなあ
実際ヨンニッパロクヨンの方が売れてんのかね?
それとも最近じゃあどうせ買うなら格上のヨンニッハロクヨン選ぶんかいな?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:39:38.30 ID:zBg+sLq50.net
>>817
それじゃやはりダメだなぁ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:45:40.02 ID:zBg+sLq50.net
>>819
知ってる知識披露できてよかったね。af微調整で最短と遠景のどちらにもガチピンできる方法があるなら教えてくれ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:46:59.74 ID:xAmnZB9x0.net
よく見る人

教えたい爺
見せたい爺
勧めたい爺

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:48:40.98 ID:zBg+sLq50.net
開放測距なのもあり得ん。一眼レフにはピントのピークという概念がないらしい。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:59:17.87 ID:/qaUmMCj0.net
>>797
ちゃんと調整されたカメラを使ってないからだろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 21:59:39.36 ID:/qaUmMCj0.net
>>829
頭悪いね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:00:07.56 ID:lLntWdAy0.net
>>827
そんなのできません、構造的問題を回避するんだから反対側で誤差が増えるよ。
結果ミラーレスしか・・・回避できません。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:01:27.88 ID:xAmnZB9x0.net
いるんだよねえ
整備不良車乗って
この車はダメだとかほざいてるの

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:07:52.82 ID:cDK7YB42p.net
関東でフリッカーどんな感じかの8K見たいな。サンプルあるかな、三脚固定でも。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:08:49.40 ID:OHaeYaynp.net
>>825
ロクヨン>ヨンニッパ>ゴーヨン
シリアルナンバーからの本数ではこのようになってます、単純に考えてゴーヨンはそれ一本で済ますけど
ロクヨンとヨンニッパの場合はその組み合わせで使うだろうからと焦点距離が主ならロクヨン、明るさならヨンニッパと選択条件が明確になってる

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:26:33.76 ID:yJd6ZPIpa.net
400mm f2.8が1.4のテレコン内蔵だから500mm f4が出る可能性は
小さいんじゃないか
寧ろ120-300と180-400のZ版の出る可能性の方が高いだろ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:28:54.81 ID:8bh7h8fp0.net
>>834
電源周波数まんまの照明なんて今時ほとんと無いと思うぞ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:30:47.44 ID:jBjgZSmu0.net
Zは100-400が出ますやん
ちょっと暗いけど

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:32:17.25 ID:qvX+fL230.net
>>831
ノーファインダーで撮影者すら必要としないスタイルが究極の賢いミラレスの姿だろ
それだったら話しは判るが
てふてふ如きで自分の可能性ある未来への命綱である視力を簡単に捨ててしまえるアフォの気が知れん
そんな簡単な選択すらできないアフォが頭悪すぎ〜www

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:34:30.96 ID:JggNV5Uzd.net
>>838
100400はNikon的には80400のZ版だし
100400でf4.5-5.6って暗いも何も至って一般的なレンズなんだけど今まで何みて生きてきたの?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:38:29.47 ID:JggNV5Uzd.net
てかZ400f2.8TCって開発発表済みだからカタログとかにも並んでるけど
サイズ感を見ると約360mm相当でサイズ感はCanon・SONYのヨンニッパとほぼ同じっぽいのよね(並んでる70200からの推測だけど)

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 22:39:38.72 ID:PW6uiAkYH.net
>>790
それマジ?500PF売ってZ100-400にするか迷うなぁ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:03:05.20 ID:LY+sqIwA0.net
4.5-5.6は普通に暗い

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:08:23.67 ID:S/5F/1X00.net
>>796
>>820
300/2.8も無いし困る。。

当分FTZ2を買って凌ぎます。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:09:18.00 ID:VMggOMCHM.net
例えば100-400F2.8をもし作るとしたらどれくらいの寸法や重量でいくらくらいになるのかな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:15:05.87 ID:41tz407t0.net
R3は今週末土曜日に店頭に並ぶ
Z9は発売日未定
絵に描いた餅

買えないんじゃ意味ないね

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:15:23.39 ID:lLntWdAy0.net
ロクヨン
ヨンニッパ
ゴーヨン
みんなフローライトです、EDレンズとは格が違います。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:17:06.37 ID:LCGJGjbc0.net
>>846
つかの間の無双 を楽しむがよい

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:17:44.34 ID:TN7c2hpj0.net
強度も考えると100-400より70-200f2.8 にテレコンつけたほうがおすすめやぞ
鏡筒割れたら修理代クソ高いぞ
70-200はオール金属やけど100-400は一部プラスチックかもしれん

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:17:57.40 ID:yJd6ZPIpa.net
>>846
馬鹿を晒さなくてもいいものを

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:20:51.50 ID:W3eMRW5R0.net
>>845
ニコンは重さや大きさを考慮せずに、最高の光学性能のレンズを作るし、ユーザーもそれを望んでいる。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:23:07.28 ID:LCGJGjbc0.net
>>851
そんなもんジンバルに載せて手持ちした日には
カメラが熱暴走しなくても、腕が先に終了する


853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:30:33.78 ID:MpIBbpPzM.net
シグマのエビフリャーじゃだめかね?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:31:36.78 ID:OHaeYaynp.net
>>845
100-400/4.5-5.6の最大口径を基準にF2.8に単純スケールアップ(口径比の三乗)すると
重さ12kg、価格は300万(重量単価は同じ)になる

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:32:23.04 ID:LY+sqIwA0.net
>>846
これが夢想ってやつか

856 :854 :2021/11/23(火) 23:37:56.37 ID:OHaeYaynp.net
失礼しました焦点距離はかわらないので二乗になるから6kg、150万に訂正

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:38:29.83 ID:xAmnZB9x0.net
シグマのあるやん200-500
そっから100-400へサイズダウンだと14kg300万円ってとこじゃね

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:38:47.11 ID:iuuIpAMp0.net
>>852
矢沢曰く鍛えろ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:53:52.89 ID:xAmnZB9x0.net
もうすぐだ
我らが名実とも神の軍団になれる
GKコピー屋なぎ倒し最強を証明して見せろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/23(火) 23:55:21.75 ID:0pL8BRCsd.net
マチクタビレター
Z9マダー

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 00:16:51.08 ID:tVdoS1090.net
>>846
アホ丸出しカキコ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 01:07:56.66 ID:dkIHTfoz0.net
>>829
像面位相差センサー的には開放測距の方が合いやすいけど
絞りによる焦点移動はデータ入れておけばいい

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 01:14:37.62 ID:pf6uQYqh0.net
EVFを使うと目を悪くすると言う馬鹿。
根拠は、人工光源を至近距離で見ると目がおかしくなるという主張。
アフォかいな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 01:25:38.61 ID:EqO6ABMX0.net
質の悪いEVFだと目が疲れる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 01:39:47.71 ID:DG6ks8eC0.net
質の良いEVFだと視力が回復するのか?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 01:42:30.31 ID:tShkVvji0.net
ワクチン売ってないけど買えるのか?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 02:01:49.02 ID:LjImUfUS0.net
>>811
こないだプロはマニュアルフォーカスしか使わないとか暴れてたのがいたぞ。どうもニコンのZ9以外は性能悪いじゃんって意見が受け入れられないらしい。手持ちの機材が実際へぼいのにマウント取りたくてしゃあない爺さんが結構な人数いる。マウント取りたいなら素直にZ9買ってくださいと…。今も俺のD600は最強じゃーって暴れてるのいるから

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 02:40:37.61 ID:mrsg3I3Na.net
>>679
前見つけたやつがあったので貼ってみる
野生のものじゃないけど
https://www.youtube.com/watch?v=NG5WyZ1wz84

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 03:02:33.49 ID:uG+KETNYa.net
オープニングに出てくる白い鳥、滅茶苦茶懐いてるなw
あんな犬並みに懐いたらかわいいな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 05:26:17.17 ID:M5z/Qyx20.net
今も俺のD600は最強じゃーかわいいやんw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 06:02:43.49 ID:kc16miWY0.net
ボディのデザインとか駄目だけど、レンズ込みならZマウント一択だぁ
シグマやタムロンが真似できるのなら考えるw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 06:20:34.86 ID:ZiKcpZdv0.net
>>849
AF速度的にも画質的にもそれはないわ
テレコンなんて非常用に過ぎん

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 06:32:57.24 ID:J89mkBuz0.net
二年後のZ7iii Z6iii に期待

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 07:25:37.57 ID:3awk9e++0.net
>>868
ありがとうございます。
nikonの中野さんより、ガチピンですね。
AFのレベル最強ですわ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 08:12:59.32 ID:ZEg8Wyhta.net
α9

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 09:28:37.77 ID:G8vyWmVA0.net
>>849
どんな使い方したら鏡筒割れるんよ
強度の問題じゃなくて取り扱いの問題やん

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:17:50.92 ID:wNhB0xz+p.net
>>876
伸びるからじゃね

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:23:20.05 ID:vQ3xsOvCM.net
>>873
EXPEED6→7にして処理速度を上げることによって
連写速度をZ9程ではないにしてももう少し上げて
動画を8K/6Kオーバーサンプリングからの4K60p時間無制限にするだけで十分
Z7IIIは8K30pや60p
Z6IIIは6K60pも実現出来るんだろうけど
敢えてそこを削って安くして欲しい
まあZ7IIIで30万円台で8K30p/60p撮れちゃうってのもアリっちゃアリだけど

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 10:32:12.80 ID:wNhB0xz+p.net
>>825
54を選ぶ理由の多くが軽い安いだから
556でって流れだろう

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 11:31:37.10 ID:t2ERhh/nd.net
もうね、スレまでUnstoppable!

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 11:47:05.71 ID:xrBoKqpN0.net
B&Hで売上No.1らしいね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 12:23:53.63 ID:zZa3lWb/p.net
みんな金持ってんなあ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 12:24:00.20 ID:cvdadLiGa.net
>>835
ロクヨンが一番売れてるのか
それは知らんかった
俺もロクヨンに行こうかなあ
でもゴーヨン慣れてたらテレコンヨンニッパの方がいいかなあ
結局両方必要になるんだろうなあ
てかテレコン内蔵って200万くらいになるんかいな?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 12:25:25.57 ID:cvdadLiGa.net
当然だけどzテレコンヨンニッパはゴーヨンEをあらゆる面で凌駕するんだよね

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 12:25:46.57 ID:3awk9e++0.net
>>879
54蛍石だから、高いよ(代わりにガチピンならすごい解像)。
安さ狙いなら、556です。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 12:42:08.10 ID:wNhB0xz+p.net
>>878
RLVFは基本性能の一部だから
積層も採用する必要があると思うけどな。
その上で筐体による制限、つまりは、
メモリー容量
ヒートシンク
などで機能的に制限がかかる部分がある。
あとはバッテリーがどうなるか?
15系で足りるのか?
15系から18系にしてくるか?
15系で容量アップするのか?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 12:45:14.88 ID:wNhB0xz+p.net
>>885
428、64に比べれば安いって意味

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 12:50:52.06 ID:G8vyWmVA0.net
500とか600とか買う人すごいな
出番少なすぎて買えないわ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 13:05:57.63 ID:cvdadLiGa.net
なんもすごくないわ
俺にとっちゃ500mmが標準レンズなんでね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 13:11:25.46 ID:4krLY6Wu0.net
かっけー

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 13:14:37.76 ID:Ce9nvKhha.net
インドが11月29日の発売らしいから日本の発売日発表も
数日内に行われるだろう

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 13:20:33.63 ID:WLTtWfGZ0.net
>>888
使うために買うのだから凄くもないと思う

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 13:41:45.58 ID:Fnthtqmi0.net
プログレードの15%オフセール来たー

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 14:03:44.30 ID:P3jQuZhW0.net
表示が変だ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 14:24:19.29 ID:G8vyWmVA0.net
>>893
くそ!ついこの間カードリーダ買ってしまった

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 14:50:00.76 ID:jDvaCgx9a.net
買えない、買えない
ドヤ顔して書き込んでるだけ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 15:12:06.53 ID:3awk9e++0.net
>>868
これだけAFが動けばD6並みとは言えないかもしれないが十分でしょう。
後は発売後の評判ですね。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 15:16:17.40 ID:O0EmovIY0.net
ソニー様のちょっぱやセンサーにまともなSoC組み合わせりゃAFぐらい余裕ってことは5年前のα9で示されてるわけで
もはやキャノンですら出来てるんだから、α1同等センサ積んで最新SoC積んだカメラで出来ない方がどうかしてるんだよね
ぶっちゃけもう競争する領域じゃないんだよね

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 15:21:46.23 ID:kc16miWY0.net
お勤めご苦労様ですw

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 15:48:27.41 ID:3awk9e++0.net
System-on-a-chipですか・・・

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:03:25.99 ID:O0EmovIY0.net
AF性能もファインダの見えの良さもぜーんぶソニー様の爆速センサーがあればこそなわけで
そのセンサーをZ9(α1)から型落ちさせたら一気に何もかもがショボくなる
具体的にはZ7やα7みたいになる。
SoCは当然最新のモノを使うとして飛行機や鳥をのんべんだらりと認識してそれってなんかいいことあんの?というね

回避策はZ9(α1)の格下のα9のちょい早センサーを使うこと。
これでZ7みたいなα7コピーじゃなくてα9コピーやが出来上がる。
ファインダーもAFもかなり良いものになる。

多分ニコンの本命はExpeed7+α9センサーの普及機になると思う

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:13:11.52 ID:3awk9e++0.net
>>901
Z7はしょぼいAFですから(amzonの回答)
Expeed7+高速センサーがこれからのNikonなんですね。
まあ業界並みのAFができたんですから、Z9は正解なんでしょう。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:14:35.80 ID:O0EmovIY0.net
しかしZ9がでるまでニコンが時代遅れみたいなイメージあったのがまるで分らんな
ちゃんとR5やα7並みのカメラになっていたのにね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:17:11.40 ID:t2qjJViha.net
明日28mmの予約開始だが悩むな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:20:49.79 ID:OXwDEa550.net
ニコンはZ9がラスボスじゃあないぞぉ
次に控えるNikon1様こそが本命だ!

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:21:18.16 ID:KGX/Af5y0.net
Z9は、他のミラーレスカメラより全然先に行ってると思うけどねー

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:21:38.73 ID:zVfpHIada.net
>>905
不吉

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:28:49.34 ID:+flsg2LD0.net
28/2.8を買ってみた
よく写るね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:31:25.80 ID:NLGCt2Lbd.net
D610からZ9だから楽しみだわ
これで娘も犬も楽に撮れる筈

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:32:32.76 ID:O0EmovIY0.net
>>906 画素数も少なく連写も遅く、出来てるのは巨大ヒートシンクで録画時間伸ばしただけ
それって先に行ってるって言えるの?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:37:59.61 ID:t2qjJViha.net
>>910
一々個人の考えに難癖付けて楽しいのか?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:40:16.89 ID:EySzszwsa.net
>>905

Z1じゃなく、Nikon1...

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:45:24.88 ID:TcF58OyId.net
プログレード言われていた通りセールきたね

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:54:03.10 ID:wNoUl5Dex.net
>>913
しーーーーーっ 黙ってて!

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 16:55:51.52 ID:TcF58OyId.net
ここで教えてくれた人ありがとう。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:41:44.73 ID:ZTW/mDVU0.net
ID:O0EmovIY0は今日のアレな人か、、、

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:50:48.35 ID:Vzb+ahQ1p.net
ぐは セールか。  
売り切れ心配だったからコバルト3枚確保しちゃったよ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:56:15.32 ID:POytzXZ+a.net
>>879
いくら軽くてもPFは嫌だね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:57:05.47 ID:POytzXZ+a.net
>>888
必要な人が買うだけだよ
飾りじゃないんだから

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 17:59:53.30 ID:qtJ5c1Zsd.net
>>918
同じく
やはりフレア気になる

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:05:31.23 ID:WLTtWfGZ0.net
>>918
個人の好みはともかくヨンニッパ+x1.4の代わりに500PF使ったら戻れなくなった

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:09:50.58 ID:WLTtWfGZ0.net
>>920
300PFと違って500PFはフレアわからんよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:24:36.49 ID:qWG//of70.net
>>876
淀の店員が結構80-400は筐体破損で数十万コース逝く人多いと
三脚の付け外しで落としたら一撃コロリらしいぞ

最近の70-200テレコン画質でもヌルヌルしまくりだから舐めてるとダメだぞおまいら

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:30:52.83 ID:W7ggS0b3M.net
200-600がf/6.3なら100-400でいいんじゃねえかと思ってしまう

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:33:52.43 ID:qWG//of70.net
じゃあ200-500を手放すのを悩むな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:36:08.07 ID:qWG//of70.net
明日でz9のテレビブース最終回か
いよいよプラザ内で色々触れるな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:46:49.70 ID:Nsap4OHda.net
200-600が通しf6.3はあり得ない
それなら通しf5.6で200-500にしただろう

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:47:48.91 ID:W7ggS0b3M.net
あり得ないと言い切れるその性格はステキ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 18:56:19.29 ID:Nsap4OHda.net
最近のニコンの製品の出し方は絶妙
ユーザーが200ー600のf6.3よりは200ー−500のf5.6を
求めるだろうこと、ソニーが200mm側でf5.6なのに
後発のニコンが通しf6.3では評価されないことは二
コン自身がよく理解しているはず
だから200mm側はf5.6だろう

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:05:26.69 ID:3IXLuI/Ba.net
200-500はどこ製?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:07:47.26 ID:Nsap4OHda.net
Tamponと共同開発でTamronのOEM

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:09:06.85 ID:Nsap4OHda.net
確か中国製造だったと思う

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:18:18.04 ID:qWG//of70.net
二百六百がf6.3ならz9も要らない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:26:14.47 ID:T6o3ikppa.net
>>931
良くその話は出るけど、タムロンって同じスペックのレンズあったっけ?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:33:14.34 ID:3awk9e++0.net
>>931
200-500F5,6タムロン製なの・・・結構解像するよ、15万ぐらい、撒き餌です。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:37:22.55 ID:dH5Vv96la.net
結局R3が売れる
ニコンなんてマウント替えてまで買い替えるやつは
絶対にいない
北京五輪はR3と白大砲が並ぶ光景が目に浮く

倒産間際の企業の最期の足掻き
Z9で一花咲かす

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:38:32.22 ID:4krLY6Wu0.net
>>927
誰も通しなんて言ってないと思う

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:41:03.17 ID:pmfbDS6V0.net
>>934
確かタムロンとNikonの共同特許なんじゃないっけ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 19:46:50.37 ID:Vzb+ahQ1p.net
>>934
タロムン150-600を焦点距離切り詰めて最適化、安くて高性能化したのが200-500だと思ってる。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:42:26.15 ID:CqXwx8y1H.net
>>920
500PF愛用者だけど全然フレア気にならないよ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:47:07.89 ID:fN6RLW0u0.net
>>931

変態オヤジキモいわ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 20:49:30.67 ID:fN6RLW0u0.net
>>940

500でも小さい被写体だと解像少し落ちない?
一段絞ると文句なしだがちょっと暗いけどね。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:01:27.77 ID:yqG96rEn0.net
PFの感想は何撮ってるかも言わないと

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:21:07.42 ID:D6THiVEh0.net
z9手に入れたら
俺は叫びたい
俺が最強なのだと
z9手に入れたら
地面に叩きつけたい
不死身のボディなのだと

俺が無敵だ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:25:38.18 ID:85eOjBaH0.net
俺が無双

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:26:50.59 ID:fN6RLW0u0.net
>>943

風景というかヨットだね。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:33:55.90 ID:WLTtWfGZ0.net
>>942
絞って望遠マイクロみたいな使い方もしてるけど解像が落ちる小さい被写体て近距離という意味なのかな開放で撮ることもあるけどわかるほどの違いは感じない
http://2ch-dc.net/v8/src/1637756686514.jpg

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 21:56:00.10 ID:/Oxnlxwza.net
>>936
Z9の発表前にR3を予約したと証拠写真を貼ってZ9をゴミとか書いていた
馬鹿がまだこのスレに居るのか
俺が1DXと1DX2使いでR3でなくZ9を注文したからそれだけでお前の
主張は破綻している

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 22:38:01.31 ID:qWG//of70.net
明日大本営こないかな?

950 :z9仕様表より :2021/11/24(水) 22:59:00.45 ID:94Sg1kTgH.net
動作確認メモリーカードにプログレの金ラベル無いんだな

ソニーは録画停止警告かかれちゃってるな
あとはレキサーか酸のNN版だな

ヨドバシとか行って酸の型番確認してみることだな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:37:50.48 ID:ZiKcpZdv0.net
>>922
判るよ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:40:40.64 ID:ZiKcpZdv0.net
>>940
順光ではフレアのせいで鳥の羽の構造色が潰れる
他の超望遠レンズを使ったことないならわからないかもしれんが

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/24(水) 23:57:20.53 ID:P7Tk6PAq0.net
>>950
酸は対応型番でもプログレのゴールド程度、レキサーは昔のレキサーじゃないからなあ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 00:11:03.41 ID:5GOc/hFc0.net
>>947

被写体まで500mとかもっと離れてる場合なのでそれぐらいの距離なら開放でも問題ないんだね。
逆にものすごく遠くても一段絞ればかなり解像するから良いレンズだってことだよね。
Z9でどこまで性能満たせるはず謎だけど。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 00:12:56.49 ID:5GOc/hFc0.net
>>950

今はもう旧品番INは扱ってないはずだよ。
去年処分価格で新品番より2割ぐらい安かった。
今は全部NN品番のはず。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 03:16:42.85 ID:fuGDT9yVr.net
いよいよ年間の1/3を売り上げる北米最大商戦ブラックフライデーがやってくる
北米最大の販売店B&Hのランキングが現在どうなってるかというと…
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282?sort=BEST_SELLERS

1.Nikon Z 9 Mirrorless Camera $5496.95
2.Sony α7IV Mirrorless Camera $2498.00
3.Canon EOS R5 Mirrorless Camera $3899.00
4.Canon EOS R6 Mirrorless Camera $2499.00
5.Canon EOS 5DS R DSLR Camera $1499.00

やはりトップは Z 9!
2位以下とは価格帯が全然違う高額商品だから金額ベースはぶっちぎりだね!

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 03:53:41.99 ID:M/IqNEiya.net
モノがない、容易に解消できないぞ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 07:24:38.86 ID:wMIvEYqP0.net
DPreviewのプロダクトオブイヤーおめでとう
(α1をおさえて)

Nikonのこれからの発展を祈る!

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:26:55.77 ID:wiKV5nkg0.net
>>958
R3、箸にもかかってなくてワロタw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:29:34.72 ID:wiKV5nkg0.net
でもDPreviewの評価内容だと、もし価格が同じだったらα1の方がプロダクトイヤー受賞してたような書き方だな
実際ベストハイエンドの方はZ9じゃなくてα1が受賞してる

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:33:20.77 ID:2gOcxQ3Ta.net
>>960
また出たソニーボーイw
文体ですぐ分かる

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:34:59.28 ID:e5SnRoLXr.net
>>960
α1のは審査員特別賞みたいなもんだろ
ソニーにも華持たせないとファンボーイが掲示板で五月蝿いからなw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:44:37.74 ID:wiKV5nkg0.net
DPreview評

α1
α1はほぼ間違いなくフルフレームILCの中で最も完全なパッケージになります。

Z9
Z9はα1より大きく重いが大幅に安価なのでユーザーに優しいです。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:53:21.46 ID:wMIvEYqP0.net
>>959
ハイエンドカメラにはラインナップされてる
あとイノベーションに視線入力

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 09:57:19.42 ID:2gOcxQ3Ta.net
α1みたいなカメラどうでもいいわ
というかこのソニーボーイはソニーに好意的な意見は
真に受けてそうでないものは見ないことにする馬鹿だ
からお話にならない

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:02:07.05 ID:FMx/F/mP0.net
ほんとソニーのカメラなんかどうでもいいしそもそも知らん
αなんとか書かれても分からんし 比較の土俵にすら乗ってないわ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:12:15.51 ID:3e0eC5g4r.net
ニコンユーザーも軽さは正義って思ってるんだけどな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:12:32.33 ID:IEU3xu2Xa.net
α1てクオリア感アリアリやしなぁ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:15:04.85 ID:c+HJqVohM.net
すれ違いだが、クオリアなついな。
高級豆粒コンデジ出して、誰が買うんだろ?
って思ってたら案の定消えていった。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:15:06.36 ID:AS91nEH1a.net
そりゃ軽さは正義だがすぐにオーバーヒートするよりも優先度下がるでしょ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:23:01.41 ID:AS5jfuwV0.net
皆さんはCF Express カードは何使ってますか?

カードリーダーはどれ使ってますかー?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:36:16.78 ID:t76N7lPZ0.net
>>970
まぁすぐにオーバーヒートってのが単にソニー憎しででっち上げられた大嘘でしかない
という事実を認識できてないとそうなるよね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:37:07.25 ID:2rNzTmk30.net
Z9スレでαがどーとか、どーでもいい。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:37:32.84 ID:gP9w4krfM.net
α1だっていいカメラだと思うよ
8K30p125分撮れて
8K60p撮れるようになって
CFeBx2を使えて
ニコンのレンズを使えるようになって
60万そこそこの価格に下げれば

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:39:31.62 ID:P5louJYOM.net
>>973
発売日も決まらんから、メーカー信者同士の戦場と化している。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:41:26.13 ID:m4M0qwq/r.net
>>972
え?

ニコンZ9の場合
気温35℃の直射日光下、8K動画で128GBカード一杯の32分完走!
その後すぐカード入れ替えても同じく32分完走!
https://youtu.be/NGo7nfc31r4?t=561
http://2ch-dc.net/v8/src/1635471179317.jpg

ソニーα1の場合
『夏日の26℃になったら、SONY α1の熱停止が始まり出しました』
https://www.facebook.com/ohara.rei/posts/4018805794822011

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:44:29.37 ID:t76N7lPZ0.net
>>976
その1例が正確に公平に計測されていて、再現性が担保されている根拠をどうぞ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:45:09.12 ID:wiKV5nkg0.net
>>974
そういえばDpreviewのレンズ部門の受賞は単焦点がソニーでズームはタムロンでしたね
ニッコールは候補には入ってたけど他社のレンズに勝てなかった・・・

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:45:29.05 ID:t76N7lPZ0.net
>>974
そこに書かれてる項目が必要な撮影ってなに?と聞かれた瞬間逃げ出すハメになるんだからもうちょっと考えた方がいいと思うよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:47:00.43 ID:m4M0qwq/r.net
>>977
あんたがいつも言ってる通り使えば分かるっていう見事な結果なんだけどねw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:47:32.28 ID:I8V6Jv2xa.net
ベビーZ9はやく

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:48:02.60 ID:t76N7lPZ0.net
>>980 というわけで何の根拠も示せないのでただのでっち上げとわかるわけですよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:49:22.25 ID:m4M0qwq/r.net
>>982
何の根拠も示せてないのはちん皮なんだけどね
はい、論破w

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:49:43.83 ID:H04WdYE2M.net
>>981
来年の今頃にZ7iiiとして発売されるのでは?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:50:34.42 ID:wiKV5nkg0.net
>>976
Z9の8K動画の性能凄いよね
ただ、本格的な映像作品ほど60pじゃなくて24pでモーションブラーを生かす撮影になることが多いし通常は1カット2秒〜長くても15秒ほどだから実は長回し出来るってのはそれほどアドバンテージにならないのよね
ただしEOS R5みたいに熱が蓄積していくタイプは短いカットの撮影でも回数こなすと録画停止してしかも何十分も再開できなくなるから流石に困るけど

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:51:49.52 ID:iNECET8Hd.net
>>976
α1ってZ9に比べたら本当にカタログスペックだけの実用性がないカメラだったのね

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:53:52.97 ID:t76N7lPZ0.net
>>983
うーん、各国報道通信社での採用実績が根拠かなぁ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:56:40.46 ID:iNECET8Hd.net
>>987
AP通信は東京五輪で熱停止酷くてぶち切れてたんでしょ?
しかも北京五輪では凍傷かかるか大砲レンズ脱落しまくるかだしw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:57:12.74 ID:t76N7lPZ0.net
>>985
ボディへの伝熱機構が広告に書かれるくらいしっかりしてるので余程じゃない限り蓄積はありえないんだよね

高画質が要求される映像作品で長回しはありえない、という1点でもう長時間連続録画は運用上のメリットたりえなんだよね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:58:16.85 ID:iNECET8Hd.net
>>989
長回しはあり得ないというのがあり得ないのでは?w

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 10:58:33.13 ID:t76N7lPZ0.net
>>988 でそれも誰かのSNSか動画のURL1つ2つ貼ってオシマイで再現性ゼロだから
何の考慮にも値しないってわかるんだよね。まともに思考できる人は

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:00:50.52 ID:wiKV5nkg0.net
ニコンらしい色と
Nikon Z9 Cinematic 4K Video
https://www.youtube.com/watch?v=T5s6sVwwHsA

ソニーらしい色(S-Cinetone)
MYLO | Shot On Sony Alpha 1| Chris Burkard | Sony Alpha Films
https://www.youtube.com/watch?v=LRPKxRsfQEw


ニコンも悪くはないんだが
動画だとソニーのタングステンフィルム的な色の方が欧米人にはウケそう

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:00:52.75 ID:m4M0qwq/r.net
>>991
これまでZ9の方がα1より熱停止しやすいという根拠を1つも示せてないので
この件でちん皮に勝ち目はないよw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:01:02.34 ID:pAX7YGFT0.net
>>978
今年たいしたレンズ出してないからな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:02:45.75 ID:wiKV5nkg0.net
>>990
あり得ないわけじゃないけど普通のCM撮影や映画撮影じゃやらない
逆にYoutuberが配信するような使い方だと多用するけどそれに8Kが必要なのかっていうような話

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:03:39.00 ID:t76N7lPZ0.net
>>990
え?1分超えるカットなんて無いに等しいくらい少ないよ
このスレで散々煽って唯一出てきたのがライブやイベントの回しっぱなしだけど
それも 連続である必要性を問われてでてきたのがワンオペだからってとんでもなく極小のユースケースのみ

長時間録画っていつ必要なの?ってのはそういうことだよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:05:17.40 ID:vwAC7uSwM.net
でも俺が必要性を説明するとそれはおまえ固有の事例で一般的じゃないし
おまえの価値観は聞いてないってことになるわけだ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:06:24.64 ID:z92pq/V1M.net
8K30pが数十分で切れて
8K60p撮れそうに無くて
低容量で遅いCFeAしか使えなくて
マウント径が小さくて周辺減光が激しくて補正前提で
10万以上高いカメラを今更わざわざ選ぶ理由は?
49.7MPと非圧縮RAWでは出来ない秒間30連写?
って思うんだけどいつもの動画はいらないくんだから返答は別にいいや

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:07:19.56 ID:vwAC7uSwM.net
小さいのは正義ということらしい

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/25(木) 11:08:32.73 ID:m4M0qwq/r.net
>>997
ちん皮お得意のすり替えだね
それを指摘してやると個人攻撃ガーって暴れだすのが香ばし過ぎるw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200