2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】 EOS R/RP Part52 W【キヤノン】

1 : :2021/08/14(土) 16:32:44.45 .net
写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

オカヤマン・フェリス・アルフォートと称される倉敷の連投コピペ偽スレ誘導荒らし猿対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん・連鎖あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマン猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGワード等のアナウンスがあります。

◆EOS R/RP製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

正規前スレ
Part51W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622338559/

荒らしも本スレと認めざるを得ないワッチョイIP付きが本物の本スレw マクドww オカヤマンwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/17
17名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0f-iPG8 [118.103.63.137])2020/11/03(火) 09:08:26.99ID:pEJT2h09F
ここが本スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 16:33:14.52 .net
正規過去スレ
Part50W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610707392/
Part49W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604973809/
Part48W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604360180/
Part47W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591189202/
Part46W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587283825/
Part45W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585464573/
Part44W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582530552/
Part43W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581679600/
Part42W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/
Part41W https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581074312/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 16:33:45.13 .net
正規関連スレ
Canon EOS R5 part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622087605/
Canon EOS R6 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627853591/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 16:34:20.88 .net
無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GK業務委託先オカヤマンの確実な消し方の基本設定
随時更新、金曜定期更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)推奨

<NGnameへの設定>

マクド
テテンテンテン
サンダー平山


<NGwordへの設定>

1606911830
KEIROMICHI
開示請求
検索結果
ハロワーク
バイトクビ
おっはー
IP強制
強制IP
IP丸
■■▼
チンコ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 16:34:47.87 .net
・◆

  工 作 員 の 激 し い 粘 着 は 名 機 の 証 し

  工 作 員 の 激 し い 妨 害 は 良 ス レ の 証 し

・◆

日差しが強ければ強いほど影も強く出ます。
魅力が大きければ大きいほど否定や妨害も激しくなります。

工作員が24時間粘着で必死で否定しなければならないほどの卓越した魅力を持つのが名機です。
どうでもよいクソ機なら、きっと完全スルーできるでしょう。
工作員が24時間粘着でデムパレス・連投コピペや重複乱立偽装釣りクソスレで壁打ち紅白戦をしてまで
必死に妨害し続けなければならないほどの卓越した魅力があるのが超優良情報本スレです。
どうでもよいクソスレなら、きっと完全スルーできるでしょう。

工作員がこのスレに粘着し続け直接間接問わず激しい妨害をすればするほど

「 こ の ス レ は 名 機 が テ ー マ の 超 優 良 情 報 本 ス レ 」

ということを妨害している工作員自身が証明し続けることになるのです。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 16:35:22.43 .net
Q: ワッチョイIPって効果あるの?

A: 特定のGK工作員を効率的に消せる上に素性も明らかにできます

例:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597309768/734-737,739-740,743-745
(ワッチョイW 0ba5-tqqx [153.180.31.224])
IP: 153.180.31.224
p701224-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

オカヤマン丸出しwww

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 16:36:04.68 .net
オカヤマン過去スレでの自爆記録
このワッチョイIP効果w
倉敷市限定ケーブルテレビ固定回線接続ww
GKが何だってー?www

【Canon】 EOS R/RP Part43 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581679600/2
2名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e270-ck0Q [203.191.211.243])2020/02/14(金) 20:29:49.49ID:hewTuMuE0St.V
SONY工作員が立てた
このスレは
徹底的に
叩き潰す
我々キヤノンユーザーをなめるな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IPアドレス 203.191.211.243
ホスト名 203-191-211-243.cidr9.kct.ad.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] KCT.AD.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃくらしきけーぶるてれび
f. [組織名] 株式会社倉敷ケーブルテレビ
g. [Organization] Kurashiki Cable Television Co.,Ltd.

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 16:36:53.17 .net
本スレのGK粘着荒らし「オカヤマン」猿の黒歴史www(テンプレ)
URLソース付き

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-
でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758
でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771
でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300
でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

このあたりから倉敷が注目を浴びるw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371
で「オカヤマン」という名称が付くww
最終的に「オカヤマン・フェリス・アルフォート」となりましたとさwww

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 16:37:39.98 ID:ZSsX/YD20.net
      _  __      ___
       |ヽ \|\ \   /\__\
       | | ̄|  | ̄|  /  /   /
       | |  |  |  |  \∠,,ィ/  /
       | |  |  |  |     ./ / /
       | |  |  |  |   / / /
      /\|  |\|  |   / / /
    /  / / / /  / / /
  / ,彡⌒ ミ/ /  _/.彡⌒ ミ
/  /(´・ω・)/  /\ヽ(´・ω・)
\/,と´   ノ´    \/と´   ノフ
   ̄ 'し'(_)       ̄し'(_)~  乙

>>1

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:46:15.14 ID:7NkgoIjr0.net
1乙

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 18:23:02.47 ID:p7kTuJ0Pd.net
おつおつ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 20:21:08.95 ID:RzpDexXM0.net
RPいいわ。
機能的には平凡なんだけど、写りはAPS-Cを凌駕してるし、言うほど安っぽくない。
ええ買い物した。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 21:20:13.34 ID:yTZUBMQW0.net
おめ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 21:20:50.89 ID:uVLl1J2A0.net
こ汁

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 13:59:03.19 ID:SNyB9pa9d.net
あ★げ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 00:25:01.45 ID:6bOR1UdE0.net
>>12
おめでとう♪

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 17:37:12.52 ID:EkihhvQ0d.net
RP買って初めてアイドルのライブ撮影で使ったけど、動体追尾結構いけるね
前使ってたE-M5 Mark2が酷すぎただけかも知れないけど・・・
連写だけ残念

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 18:11:20.54 ID:hxYbkVgA0.net
>>17
連写って子供モードにすると早くね?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 16:22:26.71 ID:Yy7oKqT9d.net
>>18
そうなのか?
RPあるから無駄に猫でも撮ってみるか

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 16:28:15.52 ID:99dmAZRy0.net
>>19
まあ早いといっても秒間5コマくらいだけどね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 16:38:36.99 ID:rwJHuX/Vd.net
>>20
それは「仕様通り」という

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:59:33.63 ID:eJ9DvjWAd.net
4Kテレ側一杯で動画撮ってみたらAF迷いまくっててワロタ・・・

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:14:45.37 ID:BQss8uJyM.net
やっぱり連写してもブラックアウトしてる時間が長すぎて使えないね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:38:08.00 ID:SVhTwq3Z0.net
アウトレット、前回より高いじゃないか。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 16:31:37.91 ID:0mfrKmWp0.net
フルサイズに興味が出てちょうどCBが始まったところで気になりました
EOS R6かRPとかよく分からないんですがコスパてどれが良いですか?
カメラ自体最近始めた入門者で取り留めのない質問ですが良いところを教えてほしいです

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 16:40:15.77 ID:2WrNpwQnd.net
趣味として本格的に写真を撮り4年位使うのであればR6

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 17:19:32.24 ID:HWrTfPhcH.net
>>25
動くもの撮るならR6
スマホの延長で使いたいならRP

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:02:51.20 ID:gSGiE28KM.net
>>25です
SONY α9Aなども考慮に入れてるんですがCANON R6の強味ってなんですか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:17:33.43 ID:9Iqn6EsoM.net
>>28
とにかくピントがいかなる時でもビシバシ合うところ
適当に撮っても歩留まりが高い
逆に止まったものや風景などをじっくり撮るなら別にR6じゃなくてもいい

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:27:57.95 ID:ghZPF/q/M.net
R6の強みはキヤノンのデジイチを使っててレンズ資産があるとか操作に慣れてる位しかない。
AF精度もソニーの方が良いかもしれない。
レンズ資産とか無くてソニーの色が好みだったらソニーにした方が良いかも。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:57:20.09 ID:iwz/96VYM.net
ありがとうございます
CANONもかなり評価が高いのでAPSC以外レンズ資産が無いのでこれからフルサイズに入るときに何が良いのかと考えていました
CANONはISOをかなり上げられて暗所に強いイメージがあって夜行動することが多いので気になってました

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:06:52.77 ID:9Iqn6EsoM.net
>>31
はっきりいって暗所に強いとかわかるほど差が出るわけじゃないから触ってみて形が気に入ったとかフィーリングが気に入ったやつを買ったらいいよ
キヤノンが気に入ればそれでよし
ソニーもミラーレスとして先行していてユーザーもアクセサリーも多いから楽しめると思う

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:22:10.73 ID:ghZPF/q/M.net
暗所はセンサーによってざらつきに差が出るから夜撮影が多いと気になるよね。
キヤノンはISOを上げすぎるといきなり画質が落ちるよね。
α9Aの方が歩があるかもね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:42:13.59 ID:3F+EZdUn0.net
>>25
俺は静物しか撮らないのでRPにした
安くて最高

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:45:36.26 ID:ghZPF/q/M.net
安くて軽いから2台目3台目には良いよね。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 20:37:29.25 ID:w24kPPued.net
>>34
動物を撮るけどRPで十分
寝てる猫なら楽勝w

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 20:44:06.72 ID:ofWXk+3q0.net
RP買っただけでかなり贅沢しちゃったなと思ってる俺は庶民

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 21:03:11.46 ID:0HEk6eNB0.net
>>35
単焦点つけるといいね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 21:13:16.50 ID:5ieqowIn0.net
いくらだろうとカメラは贅沢品に違いないけど
画質良好でこのサイズを今の値段で頑張ってるキヤノンはようやっとる

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 21:18:17.78 ID:/dSfxOm5M.net
スチル専用ならX-E4も良さそうだなぁと思ってます

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 23:05:13.47 ID:DN88nH630.net
RP軽いけど、やっぱりRにした方が幸せだった
ちょっと重くてもグリップの良さであまり感じさせないし、何よりシャッター幕が下りているのが精神的に安心する

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 23:46:42.52 ID:EvtlA1eG0.net
あるふぁ9買えるならキヤノンならR5でしょ
フジで満足できるならフジで良いんじゃない安いし
カメラなんて自己満足だから好きなの買いなよ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 00:58:03.11 ID:bikgjwhq0.net
CB終わっててしょうがなく買ったらまたCB
もう何なの

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 01:20:17.65 ID:9AHjgq68M.net
>>42
西田航氏がR6をコスパで推してたのでCANONならこれで良いのかな?って思いました

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 03:32:02.14 ID:S8QxX/qK0.net
この時期に新商品が出る予定だったけど何も出ないからキャッシュバックキャンペーンじゃないの?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 08:04:18.25 ID:NcPdGCEgM.net
>>43
確かに、それ気ィ悪いよな。
同情します

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 10:52:33.53 ID:0elEWBvB0.net
キヤノンのカメラっていまでも動画が30分までしかとれないっていうのは本当ですか?
ミラーレスもそうなんですか? 今日この時代ににわかに信じがたいのですがどういう理由でそうなってるんでしょう?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 11:16:02.05 ID:NGOTt0fYH.net
>>47
ググれよ
バカ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 13:50:01.41 ID:2N5NfqGz0.net
MFTからの移行で富士にしようとしたけどAPS-C にしては高いな
RP買う方が幸せそう

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 14:31:36.59 ID:2N5NfqGz0.net
とは書いたものの、左電源スイッチなんだよね…

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 19:05:05.48 ID:14/TFPgc0.net
キャッシュバックって商品券……

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 19:12:46.28 ID:QSuMJT4b0.net
>>51
VISAカードだな
現金オンリーの店以外どこでも使えるからキャッシュと変わらんわ
しかしキャッシュバック受けるにはダンボール箱のパーコート切り取ったり封筒印刷して折って組み立てたり結構面倒で気合入れないとなかなか取りかかれんわあれ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 20:20:49.25 ID:xgRqp+Yd0.net
>>52
それがいやでキャッシュバック中は買わないようにしてるわ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 20:47:41.59 ID:c87It6hb0.net
>>53
おっ、漢

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 21:38:27.09 ID:2UZkBpdp0.net
>>53
嘘松乙
別にキャッシュバック申し込まなければいいだけなのだが

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 21:54:53.39 ID:QSuMJT4b0.net
>>55
便乗値上げ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 06:41:06.66 ID:N+4JGyEXd.net
前スレやっと埋まりage

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:11:47.86 ID:7M4TiFlbp.net
最大3万円って事は廉価機のRPだと幾らなんだろ?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:19:24.37 ID:7M4TiFlbp.net
調べたら1万円で対象外も色々あって微妙だな。
消費税無し位にしかならないじゃん。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:30:07.45 ID:7M4TiFlbp.net
夏は2万円じゃなかった?
最大2万円?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:14:19.97 ID:r4oyBPR2H.net
キャッシュバックって商品券……

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:02:00.95 ID:fXyHBzkOM.net
以前は小為替が送られてきたのにな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 16:38:50.37 ID:goK/fXoDp.net
商品券ならそこらの金券屋で換金出来る。
満額にはならんけど。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 17:49:58.25 ID:MginXEEbM.net
>>63
商品券じゃなくてVISAカード
クレカと同じだからネット決済でも使える

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 14:02:40.33 ID:VG5lSpLl0NIKU.net
>>64
これほんの少し、数10円とか残った時困るんよな。ホテルの支払いで無理言って使ってもらったけど。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 14:14:21.49 ID:SkHH1zPG0NIKU.net
>>65
Amazonギフト券なら15円から使えるのでそれに変更しとくのが吉

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 14:17:45.39 ID:pbnN4UA80NIKU.net
残った端数は現金とかポイントと併用できる量販店でなんか買うのが面倒なくていいな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:15:44.66 ID:4sLPZ/L/0NIKU.net
私もRPのキャッシュバックで貰ったVISAプリカは全額アマゾンギフトにロンダリングしたな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 02:23:21.00 ID:MfkVKvpH0.net
キャッシュバックの為に箱のバーコード切り取ったら、売る時査定に響くかな?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 04:38:40.97 ID:WgYPac5D0.net
>>69
マップとかだったらかわらんで

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 07:55:46.45 ID:fLI95ftQD.net
>>69
買う側の俺だったらやだなぁー

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 09:06:33.05 ID:gmdMfxQY0.net
>>71
そこまでこだわるなら新品を買わなきゃ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/04(土) 19:08:49.55 ID:JC7R6D5H0.net
RP買ってから今日初めて本格的に使ったけど、良いなぁ。
安いフルサイズと言えども、立体感やシャープさはAPS-Cを軽く凌駕してる。それもキットレンズ(安ズーム)で。
サブにしようと思っていたマイクロフォーサーズは手放すか。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/04(土) 19:10:57.85 ID:FtRrC/9Yp.net
RとRPはだいぶ差がある?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/04(土) 19:20:53.63 ID:RjIYaON20.net
差がある

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/04(土) 19:32:03.96 ID:FtRrC/9Yp.net
Rかうわさんくす

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 09:16:48.68 ID:yW+4n4Uc0.net
自分は RP にしたけど、R の方が良いと思います

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 11:05:54.72 ID:x+awrI6a0.net
軽さメリット以外Rと感じたから
RPからRに買い換えました

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 12:32:07.56 ID:PfbwTHi4p.net
Rは5dmark4とセンサーが同じだからな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 12:47:42.43 ID:mGmIVYLAd.net
軽さ以外にRPにメリット無い

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 12:49:59.97 ID:5vMiB85Za.net
R後継機は出すならセンサー据え置きでIBIS付けるだけでもいい気がする

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 13:19:51.26 ID:J0MCPGXx0.net
今のセンサーで十分綺麗だしな
画素数重視Riiと動体と感度重視のR6棲み分けはアリ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 13:31:00.38 ID:PfbwTHi4p.net
RII出るならシャッター音も直してほしい

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 13:45:54.67 ID:U1DY3IYf0.net
>>83
シャッター音なんて写真に関係ある?
まあオナニストには重要なんだろうけど

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 14:58:47.40 ID:6kZiL6Na0.net
>>83
わかるー

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 16:25:55.87 ID:4gF5aTwp0.net
>>83
カタンッていう軽くて安い音なのは改善してほしいよね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 19:45:50.73 ID:ffZ/yecED.net
EOS Rはいいカメラだよ
YouTubeでも再評価動画が多いし
もう一度買ったりもしてるよなー

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 20:22:08.34 ID:mGmIVYLAd.net
R6、R5が高すぎる影響もあるかもね

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 21:07:42.61 ID:DiMWplYU0.net
R6より安いのは出るかもしれないけど
性能差考えるとRとRPそのまま売れば良いって話にもなりそうな
R6が売れなくなるような機種は出せないよね

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 21:59:32.44 ID:85uATbqV0.net
>>89
そうそう、RにIBISつけたらR6より売れるかもしれんからね。値段も逆転しそう…。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 22:12:01.01 ID:SmswMGmI0.net
RPいいわぁ。軽いしよく写るしとっても気に入ってる。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 22:19:14.44 ID:F5OgTgqN0.net
連写やオートフォーカスが違うだけで出てくる絵自体はRPも上位機も同じだからね。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 22:43:35.24 ID:6kZiL6Na0.net
海外だとRPええぞ上位機種と画質変わらんからの
比較動画結構あるね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 00:03:14.61 ID:yzSb7p940.net
RPは軽くて良いけど電池のモチがうんこ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 00:29:06.82 ID:fd4w/bM60.net
>>94
スペア持てばええやん

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 00:31:56.88 ID:97pDXsqR0.net
LP-E17なんて軽いし安いし必要なら予備に2個でも3個でも持てばいい

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 06:53:17.73 ID:VACEQPxQd.net
ま、外出でも車で充電出来るし
(100V1500Wコンセント付HEV)
電池3個もあれば余裕

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 12:09:29.68 ID:g2y+n6XQ0.net
家でブツ撮りするだけなのでRPで困ってないが
Rも中古10万切ったら買いたい

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 12:15:51.70 ID:6/T1iJUTp.net
無理無理

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 13:03:59.71 ID:sFsyT2SbF.net
Rは良いカメラ!
ボディーの造りが良くて手にした感触がたまらんです

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 13:08:49.85 ID:czTheiDSH.net
>>100
そうだね
Rはマグボディなので高級感あるね
R6とRPはプラボディなので比べると残念感ある
ただRPのサイズは捨てがたい
でかいレンズではなく小さい単焦点つけていつでも手元にあるみたいな使い方するには最高でRやR5があっても併用可能
RPは軽さというか高さが低いのでバッグにしまいやすい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 13:22:57.27 ID:hPS9c95yF.net
>>93
画質は違いますよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 13:40:49.51 ID:czTheiDSH.net
>>102
俺レベルだと正直ぱっと見わからんわ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 17:41:30.57 ID:6V5gj3hx0.net
>>92
えっ?
画素数、画像エンジンやセンサーの違いは影響しないとでも?
RPのセンサーは6D2相当、Rのセンサーは5D4相当、これだけでもずいぶん違うと思うが…

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 18:53:20.05 ID:Lb7A6pjv0.net
そもそもセンサーレベルでSONYから出遅れてる問題が

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 18:54:25.31 ID:Lb7A6pjv0.net
なんでEOS R6のセンサーが2000万画素だったのかという事で
R/RPのセンサーと比べてダイナミックレンジとEOS-1Dx3との共通化を意識したんだろう

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 19:05:17.49 ID:rkzfOlWY0.net
RP、多少はセンサー旧いかもしれんが、よく写るわ。曇りの日でも積極的に撮りたくなった。
マイクロフォーサーズではこんなことは無かったなぁ。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 19:07:58.04 ID:fcN6uJ/wM.net
RPのサブにコンデジ考えてるんだけど、RX100とG9XmkIIどちらがいいかなぁ。
画質はソニー、整合性でキヤノンといったところか

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 19:45:27.63 ID:UZ9eYDqrM.net
>>108
サブというのはRPと同時に持ち歩くということだよね
どのレンズをRPで使うのか知らんけど望遠カバーするためにRX100だと換算240mmまで使えるのからこっちじゃね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 20:56:36.93 ID:SO8BWQzqM.net
>>109
RPと一緒に持ったり、旅行とかでレンズ交換式持ちたくないときのカメラとして考えています。
フルサイズ使ったら、どのコンデジでも画質に不満でちゃうかな。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 21:50:13.77 ID:BaNuulXP0.net
>>108
むしろRPがサブでしょ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 22:29:13.08 ID:PHpJ+AOs0.net
>>108
G9XmkIIかな
私のサブカメラはスマホだけど

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 22:47:57.90 ID:0FFi+/1V0.net
>>110
G7X mkii、RX100mk4など両方持ってたけど軽いのは確かに正義だった
でも画質で満足できなかったので売却した

街歩きならGRiii、ちょっとした記録ならコンデジでも良いけど、
旅行先のいい場面に出会ったときになんで一眼持っていかなかったのか…と後悔することも多かったなー

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 07:21:07.02 ID:RGbA8v5h0.net
>>112
>>113
サンクス。
確かにこの画質知ったら、GRIII未満のカメラだと画質満足できんかもなぁ。
だとしたらスマホでいいのかも

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 11:26:50.11 ID:Q86UHf5Vd.net
もう、フルサイズ機かスマホか
これだけで良いわ
中間は結局使わない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 12:14:18.08 ID:c9i806MB0.net
最近のスマホはよく撮れるからね。三脚あればマニュアルでスローシャッターとかもできちゃう。
グルメ撮影に一眼を使うことはなくなったわ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 12:49:14.59 ID:O2BMrlTnp.net
RPより上目指したら…?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 12:57:34.21 ID:MQxt8i+tH.net
>>115
望遠手軽に撮るならコンデジがいいね
たまにしか撮らないなら広角はiPhoneでええわ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 14:00:34.80 ID:5rVy3dx/0.net
RPにRセンサー詰め込め
それだけで売れる

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 15:32:15.44 ID:01rfKaFk0.net
キヤノン、EOS新製品発表会のカウントダウンを開始。
日本時間の9月14日19時

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 15:38:56.16 ID:p3Pububnp.net
R3

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 15:46:00.31 ID:c9i806MB0.net
だけじゃないぞ。Rユーザーも楽しみにしろ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 15:52:18.26 ID:1KlXB1Avp.net
キャッシュバックだからRP買っちゃおうかなと思って店行ったらRPだけ在庫限りになってたのはそういう事か?
他でも納期1.5ヶ月とかだし。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 16:06:22.58 ID:MQxt8i+tH.net
>>121
RPの下が出る

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 17:03:50.78 ID:2ftD+RbK0.net
予約は11月くらいからか 初期ロット逃すとしばらく買えなそう

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 18:32:40.02 ID:pPFibtdlp.net
R kiss

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 19:06:56.82 ID:zI+/Ml2VM.net
M5の後継相当かな
このタイミングでKissRはまだやろ
ママが使うフルサイズというコンセプトはまだ機が熟しておらん
まあkissmも買うてるのおっさんだけどな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 20:41:24.60 ID:RgegbYpr0.net
>>117
ほんそれ
サブのサブってなんだよw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 20:09:56.03 ID:y8SUxqei0.net
RF16mm、面白そうなレンズ出すなぁ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 21:25:04.15 ID:Wa+IlrhEp.net
写りはどうなるんかね。とりあえず1本買おうかな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 21:53:26.38 ID:L4Oui0ht0.net
安い並単だからそれなりでしょ
ただこの値段で買える事に価値がある

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 23:00:14.28 ID:3pls8WQy0.net
広角そんなに使わないけど、この価格なら欲しいかも

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 23:32:43.37 ID:y8SUxqei0.net
50mmSTMみたいに、真ん中は良いけど周辺はそれなりっていう感じかな
あまり使わない画角だから安いのはありがたい、とりあえず持っておこうかなと思わせてくれる

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 23:52:38.33 ID:dCQ+JPeF0.net
なんというか最近のCanonのレンズはL含めてユーザー舐め腐ったのが多く手なんか辛い
R5の出来がなまじいいからまだ我慢できるレベルではあるがもう少し喝入れられないものか

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 00:03:35.15 ID:3A67T3gL0.net
隅っこダメな広角レンズなんて意味無いじゃん
1.6倍クロップで使うんかい?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 00:19:11.07 ID:UXS1PWGZM.net
なんで1.6xで使わなあかんの?w
各種光学補正前提になるのは分かりきってんだからフルサイズノークロップで使えよ

ちなみにAPS-C(1.5x)をカバーする16mm F2.8なら厚さ2.2cm 重さ67gで造れちまうぞ (SEL16F28)

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 00:33:39.35 ID:q3n5oCsR0.net
ミラーレス故に電子補正が前提となったレンズだからでしょ。
あと、本体の性能も上がり軽量化のほうが売上的にもメリットが大きいという判断だとは思うけどね。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 03:05:58.63 ID:O4siMx6ep.net
これだけ軽くて安く出してくれるからとりあえず星撮影用の広角サブレンズで買うかな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 15:59:04.75 ID:vRKKJgTa00909.net
>>134
なまじの使い方を間違えてるぞ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 16:46:15.86 ID:nsz2PcGa00909.net
クロップされる動画用も想定してるんじゃないかな?
正直16mmってスマホで当たり前になってはきてるけどそこまで単焦点で需要あるとも思えず

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 17:37:29.80 ID:nDvc7/qQd0909.net
>>140
部屋撮りのDIY系動画の人は需要ありそうだが
10mmだのが絶対必要とか言ってそうなヨシダヨシオが居そうだw
そこまでいくと魚眼と言わないかと
EF8-15という変態レンズ持ってるけど
8mm円周魚眼の使いどころはなかった
12mmくらいからはAZ-1とか軽トラとか室内が狭い車の内装撮りに使う
16mmだと画角が微妙に狹い

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 21:23:30.34 ID:aES9vftPr0909.net
16mmもジーコレンズでしょ
動画じゃきついわ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 21:45:26.19 ID:rZBbVPzp00909.net
安ズームキットと35mmマクロか入るオススメのカメラバッグをお教え下さい

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 22:07:21.17 ID:jXP489bQ0.net
>>143
ピークデザインのエブリデイスリング3l

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 17:53:52.81 ID:b8OCXcBh0.net
発表されるレンズが16mm f2.8と100-400だと
EOS R3に合わせるレンズとしてはアンバランスに思えるから
RかRPの後継も発表されそうな気がするけどどうだろうか

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 18:00:15.32 ID:UVaQ5ixl0.net
50mm, 16mm STM の系譜で 24mm と 35mm が出て、
サイズ同等、機能モリモリな RP 後継機が出ると妄想中。
35mm は出ても買わないんだけど。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 18:07:53.11 ID:8+mkNCS50.net
>>145
ワシもそう思う
フルサイズkissかね
昔はフルサイズセンサーとAPSCセンサーの製造歩留まりに大きな差があったので製造コストも大きく変わってきたけど今は陳腐化したフルサイズモデルのセンサーを下位の機種に採用するみたいなことができるのでわざわざAPSCセンサー開発するより割安
RFにAPSC搭載する意味はマーケティング的にも微妙なのでkissはフルサイズで復活する気がするわ
フルサイズkiss出せれば上位機種は安心して価格を気にせず性能を追求できる

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 18:11:01.91 ID:HCscXivq0.net
仮にフルサイズKissが出たら、レンズも安くて軽いのが出る事も期待できる
ただkissという名前が個人的には好きじゃないからRPはRPで残って欲しいところ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 18:31:25.72 ID:YbFgdySe0.net
しかし16mmf2.8面白そうだなぁ
絶対予約するでしょ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 18:48:54.38 ID:bjMUkfRo0.net
>>149
するするー

それはそうと、予備バッテリーどうしようか迷ってる。
純正がいいのかROWAでいいのか…
皆さんは?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 18:50:18.05 ID:m5H2w9k20.net
さすがにKissの名前を冠するとしたら来たるAPS-C版R機じゃないかね
APSを複数モデル出すとは思えないからKissRなのかそれともR7なのか知らんけど

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 19:29:23.26 ID:GyxZhtinp.net
eosr kissくださいって量販店で言うの恥ずかしくないの?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 19:38:06.98 ID:8+mkNCS50.net
R3が出したからようやくKissを出せる

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 12:08:40.79 ID:fjE30cTgM.net
バッテリーは純正で。パチモンは自己責任で。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 12:44:22.11 ID:uRf4tqxvM.net
純正にするわ!
ありがとう

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 15:13:53.92 ID:F05zDNen0.net
>>150
10年前に買った純正は今でも使えてるけど
互換品はとっくにお陀仏だわ。純正オススメ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 17:40:44.43 ID:7y/Gidz+0.net
普通にバッテリーは純正のほうがいいよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 20:33:04.81 ID:L2MCeDRO0.net
>>156
サンクス。ケチらないようにします。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/15(水) 06:33:47.93 ID:sC8L8I64d.net
互換バッテリーはカメラから見るとバッテリーじゃなくDCカプラー相当だしな
残容量がわからない

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/15(水) 22:25:22.67 ID:QBpZn8es0.net
25000円のVISAカードキター
バッテリーとバッグ買うかな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 08:40:18.67 ID:0Jno0WJ20.net
5D4使ってる友人がサブの6Dが測距点少なくて使いにくいって言ってたから、Rシステムすすめておいた。

タッチ&ドラッグとか使ったら驚くんだろう。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 10:12:53.43 ID:CGaKSUWcd.net
タッチ&ドラッグの前にマルチスティック使ってるから驚かない

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 10:28:31.47 ID:5pXw1RclH.net
>>162
え?その差もわからない人?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 12:06:12.76 ID:CGaKSUWcd.net
>>163
5D4とR6使ってるけどタッチナンチャラはOFF

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 12:23:41.07 ID:0Jno0WJ20.net
>>164
まぁ人それぞれですね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 13:22:45.75 ID:CGaKSUWcd.net
ですね

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 13:37:27.16 ID:btPTraIr0.net
初めてのミラーレスでとっかかりにR買ってみた。今まで5Ds R含む5D系ばかり使ってきたけど何かおすすめの設定とかありますか?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 14:07:29.40 ID:0Jno0WJ20.net
>>167
まずはボタンカスタマイズ
色んな写真家がおすすめ設定公開してるからそれを参考に。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 14:43:13.19 ID:sMbHI8qc0.net
またレンズを一から揃えるのか。
大変だな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 15:16:03.55 ID:RyAipBvJ0.net
>>169
楽しいだろ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 17:56:51.31 ID:qqAePh600.net
マウントアダプターで運用すれば問題なし

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 18:51:25.50 ID:n0imHjeD0.net
RPは使っているけどRFレンズは使っていない
マウントアダプターでEF使ってる

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 19:06:50.55 ID:514PQghIp.net
EFに縛られてるだけだな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 21:53:24.06 ID:/teK/V1Y0.net
すまんの
おまりお金が無いんだわ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 21:59:38.29 ID:qqAePh600.net
いっぺんに買い替える必要性もないしな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 22:01:05.52 ID:2xJPZjM20.net
そこでレンズロンダリング

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 22:29:34.03 ID:PCAxKuHK0.net
ことここに至ってRPを選択しようとしてる

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:06:39.67 ID:NR6ofj2Xa.net
>>177
悪いこと言わん
Rにしとけ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:14:41.51 ID:qqAePh600.net
断る

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:17:47.64 ID:Dih0SAAc0.net
RP良いよー

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:19:32.58 ID:EoBOkRfX0.net
Rもめっちゃ良いよー

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:22:09.42 ID:6HNVJTpE0.net
子供の運動会用に一眼カメラ欲しいのですが
RPってやつ買えばいけますか?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:36:05.67 ID:NR6ofj2Xa.net
>>182
RP連写枚数少ないので動きものは苦手です。R6か90Dをおすすめします。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 08:30:25.66 ID:Vv/QY7oB0.net
>>183
運動会くらいRPで十分でしょ。
どんだけ下手なんだか

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 08:38:13.97 ID:ZN3XcUCFr.net
RPってそんなに走ってる子に連写追随すんの?
R使ってたけど全然ダメだったが

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 08:56:48.75 ID:Vv/QY7oB0.net
>>185
SERVOなんて使わずONE SHOTで撮ればいい。そうじやないと集団で走る中の自分の子どもだけなんて撮れないし。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 09:24:40.51 ID:5D+0CIGId.net
置きピンならONE SHOT
動いてるなら普通はSERVO

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 09:31:33.74 ID:Vv/QY7oB0.net
>>187
キヤノンフォトサークル誌にヒカル君の漫画でSERVOの被写体によっての使い分けが初心者にもやさしく説明してあるから読んでみた方がいい。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 09:51:43.92 ID:fox3PxR50.net
>>185
プロの競技ならともかく運動会くらい余裕だよ
それよりレンズやな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 10:08:01.86 ID:5D+0CIGId.net
>>188
SERVOでは集団で走る中の自分の子どもだけ撮れないの意味が分からない。
あなたは取説を100回くらい読み直すことを勧めます。

群衆で1人に合わせるなら中央1点でSERVOで追うのが当たり前
車や戦闘機を撮るのに当たり前の知識ですよ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 10:13:56.52 ID:5D+0CIGId.net
>>189
先ずはフォーカスの速いレンズだよな
キヤノン純正でUSMならベストだね
RPだと流し撮りは無理だけど

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 10:52:52.22 ID:DlNGBqcqM.net
>>191
どのレベルかわからんか流し撮りモード使えば何も考えずに適当に撮ってこれくらいいけるで
https://i.imgur.com/7RbjJbG.jpg

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 12:05:39.14 ID:5D+0CIGId.net
>>192
主にGTやSFを1/60から下は下げられるだけ下げて撮ってる。
連射しても1枚毎にブラックアウトするので被写体を見失うのと、レンズを振ってもタイムラグがあってファインダーがついてこないので歩留りが悪い。
スピードの遅い1被写体を流しながら1枚みたいな撮り方なら可能だと思う。
無理は言い過ぎでしたね。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 12:24:33.35 ID:wm1Ql/a30.net
>>190
わからないならEOS学園でも行って勉強しておいで。

RPでも流し撮りなんて余裕だし、撮ってる被写体によって撮り方は変わることをわかってないなんて、初心者は大きな口をたたくもんじゃないよ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 12:32:22.45 ID:5D+0CIGId.net
>>194
あなたはカメラの操作方法も勿論ですが、日本語も勉強した方が良いですよ。
なに言ってるのかちょっと分からないで
ご機嫌よう

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 12:45:14.96 ID:wm1Ql/a30.net
>>195
写真は楽しく勉強するのがいいよ。プロや上級者のアドバイスを謙虚に受け入れず、我流に走るとそのうち飽きちゃうからね。

まずは実践してなんぼだよ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 13:13:22.22 ID:5D+0CIGId.net
┐(´-`)┌

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 13:26:54.07 ID:tSpj0ju60.net
フルサイズのネックである望遠も100400出たら解決するし下手なAPSCよりアリかもな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 14:28:02.98 ID:/GlEl5rN0.net
画素数落ちるがクロップ使うと望遠がさらに活きるね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 14:40:14.21 ID:fox3PxR50.net
EFS50-250の難あり品フードがつかないやつを2000円で買ってクロップして使ってるがテレ端で丁度400mm相当
フルサイズ400をクロップすれば640相当になるわけだな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 14:41:34.37 ID:vyll66rn0.net
貧乏人の謎のRP推しに草も生えない

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 14:50:12.11 ID:5D+0CIGId.net
安さは負けないぞ!
軽さと性能はソニーに負けちゃった、、、

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 15:37:36.72 ID:Vv/QY7oB0.net
>>202
メーカーや機種間で勝ったとか負けたより、自分の腕を磨くのが先だけどなw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 15:42:30.10 ID:QMB/HS960.net
>>203
全くその通り。

ユーチューバーにも新しいガジェットをどんどん買って紹介して褒めまくるが、実際にはそのガジェットをどう使っているのか具体例が全然ない。
映っている動画はどう見ても周りの公園とか。
機械などは二の次で何を写すのか、またその為にはどんな技量とガジェットが必要なのか、という事なんだよね

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 16:06:20.96 ID:Vv/QY7oB0.net
>>204
だよね。人気YouTuber写真家ってガジェットオタクかスタジオ写真専門の人ばかりな気がする。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 16:14:40.60 ID:5D+0CIGId.net
いやいや物理的なハードの優劣を言ってるのに腕がどうとか論点を変えられてもって感じ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 17:15:27.68 ID:ZLc88rQPM.net
>>205
そういうニーズがあるからだろうね
撮影テクだのレタッチテクだの全然ウケないから

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 17:26:50.64 ID:Vv/QY7oB0.net
この前R5スレで「R、RPは欠点を承知の上で使いこなせる人向けのカメラ」って言われてたけどその通りなんだよね。

スペックオタクの人、初心者でも金のある人はR5、R6を買ったほうがいい。金が無くてR、RPを買った人は腕を磨くか貯金するかしかないのでは?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 17:33:09.33 ID:hPG92bFjd.net
特に足元ふらついてきてブレまくる御老体は
R6あたりをおすすめする
しっかり構えられるが徒歩移動が多くて身軽さが必要な人はRPがおすすめ
軽さは正義、と都内を公共交通機関移動した時には身に沁みる

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:02:45.16 ID:fox3PxR50.net
RPはとにかく小さいのかいい人向き
普通の人はR6
プラボディが嫌とか肩液晶がないのはどうよ
とか気になる人はR5
Rは、、、どうなんだろ
今から買う意味はあんまないかも
中古は安いので中古買いたい人向け?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:09:11.74 ID:QMB/HS960.net
RPはT-90からの伝統の肩液晶が無いのか

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:09:44.60 ID:dAqpC3+b0.net
R6の画素数が嫌だったのでRの中古買った
安いし十分だな…と
見た目と持った感じも気に入ってる
シャッター音だけイマイチかな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:09:44.71 ID:rvH7eCUA0.net
RP買う人は最初からこういうのでいいって狙いが定まってるような気がするな
まぁそれも値段が下がってやっとその層にまで降りてきたって感じだけど

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:11:31.80 ID:BAohsk2mM.net
RPを美化してる貧乏人がいい加減キモイ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:13:47.17 ID:QMB/HS960.net
今更500g以上のカメラは欲しくないな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:16:18.40 ID:BAohsk2mM.net
>>215
iPhone使いなよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:22:44.29 ID:Vv/QY7oB0.net
>>210
Rは画素数が一番標準的でマグネシウムボディなのが長所。三脚を使う風景写真家などにとっては今でも十分な性能。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:30:23.89 ID:G8F8x7EqM.net
>>217
3000万画素がなんで一番標準的なの?
マグネシウムボディの長所って?
三脚を使う風景写真家なに?
分からないことだらけなんですけど

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:40:40.81 ID:t5gaKIxW0.net
kiss系よりはワンランク上げたい人がフルサイズミラーレス一眼買いたいけどいきなり20万も40万もするような機種買えないからRPが存在するんでしょ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:46:43.49 ID:Vv/QY7oB0.net
>>218
R6の2000万画素はクロップするには少ないしR5の4500万画素は高感度性能がやや劣る。その真ん中の画素数のRは5D4と同じ画素数だから、オールラウンドに使えてちょうどいいのよ。

マグネシウムボディは強靭で耐久性が高い。R5もマグネシウム。R6とRPはエンプラなのが欠点。

三脚を使う場合、手ぶれ補正性能の良否が関係なくなるの。

このスレではさんざん言い尽くされたことだけどな。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:01:54.92 ID:IPe1eRld0.net
RP は散歩用だなぁ。R5 とバッテリーに互換性が無いのが馬鹿げてるけど。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:30:29.60 ID:wMN8wKqi0.net
マグネシウムとエンプラの差って現実的に差が出る状況ってあるのかな?
よくマウントがプラじゃダメみたいな話も昔あったけど
現実的に考えればプラで壊れる状況で金属だから安泰なんて無い気がする

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:31:23.10 ID:eXhs2BOr0.net
>>221
サブにkissM(2)かEOS M6m2でも持てばバッテリー共有出来るよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:37:11.13 ID:IPe1eRld0.net
>>223
Kiss M は、また違うバッテリーなんだなコレが。
M2 で合わせてきたのかと思って調べたがな。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:37:49.94 ID:DZqZHz3NM.net
>>218
2000万画素と4500万画素の真ん中の画素数だから高感度に強いとか関係なくね?
5D4と同じ画素数だから、オールラウンドに使えるって意味が分からない。

R6はエンプラじゃなくてポリカじゃね?
R6は内部にマグネシウム使ってるんじゃね?

三脚使わなくても景色撮れるじゃん

適当なこと吹いてんじゃねぇよ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:43:15.95 ID:Vv/QY7oB0.net
>>222
キヤノンは強靭で耐久性が高いのに加えて、高い防塵防滴性能をマグネシウムボディに与えている。

エンプラの6Dシリーズはマグネシウムの5Dシリーズより防塵防滴性能で劣っていた。
だからやっぱりR6も多分RやR5より劣ってるんじゃないかな…。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:45:07.17 ID:Vv/QY7oB0.net
>>225
やっぱり釣りだったねw
池沼はR5かR6か他メーカー買っとけw

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:48:13.04 ID:QMB/HS960.net
軽いから買うのならRP以外は興味ないな。
オレは貧乏だからRPくらいしか買えないしなw

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:48:25.64 ID:Szz+hIL/d.net
>>222
マグネシウムとエンプラの差は放熱で影響ある。
マウントがプラも削れちゃう。
ボディもプラだとEF500mm F4あたり付けると明らかにヤバいって感じになる。
そのくらいのレンズだとボディ持たずにレンズ持つけどふとした弾みにボディ持つとヤバさを感じる。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:54:48.06 ID:DZqZHz3NM.net
>>226
嘘松
適当な事ばかり言ってんじゃねーよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 20:34:36.31 ID:Tmtm8GFkM.net
>>227
池沼はR5とR6買っとけとか初心者ほ癖に生意気だな
RPマンセーの貧乏初心者爺さん

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 20:42:54.90 ID:Vv/QY7oB0.net
>>229
ゴーヨンの重量見たら3キロ越えてるのな。確かにエンプラだとヤバそう

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 20:59:09.67 ID:wMN8wKqi0.net
ゴーヨンとか言われてもなあ
手持ちで撮るもんなの?
R6で使うともげる可能性でもあるのかね?w

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 21:05:01.86 ID:Vv/QY7oB0.net
ゴーヨンおじさんw
https://photohito.com/photo/4514826/

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 21:24:48.56 ID:eXhs2BOr0.net
>>224
あぁごめん。
kissMはkissX7と同じだったね
RPはM6m2だね

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 21:32:29.59 ID:pK+o/YLWd.net
>>233
もちろん一脚
サーキットでは割と使っている人はいるよ
重いといっても3キロくらいだから大丈夫だと思うけど取説にはカメラが壊れるかもしれないからレンズ持てとなっている

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 21:50:59.64 ID:vAlKt1V1d.net
RPは安かったので静体メインで買ったか、ところがどっこい、動体のAF追随能力は下手なレフ機を軽く上回って驚いた
連写は弱いがそれを承知なら動き物の撮影も全然いけるし、ライブ撮影は既にメインマシンになってしまった
動体撮影時はプレビューはオフを強く推奨、プレビュー中はシャッターを切れないのは致命傷だがキヤノンのポリシーなのかも

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 21:53:39.53 ID:Vv/QY7oB0.net
>>237
おめ、いい買い物したな!

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:49:27.49 ID:0Idq2ttn0.net
そういう誇大広告はごちそうさま

240 :237 :2021/09/17(金) 23:01:20.18 ID:vAlKt1V1d.net
自分で買って試した結果なので自信あり(5chだけど)
ただ前後方向の被写体はRPの連写能力では厳しい、なので鉄道撮影は別のカメラを使用

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 23:10:18.84 ID:jPelU/lGM.net
RPは神機、例外は認めないみたいなのはキモイからマジやめて欲しいわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 00:03:33.92 ID:LttPcXTv0.net
わかる、RPはフルサイズエントリー機だよ
それ以上でもそれ以下でもない
kissって名前が付けられてもおかしくないカメラ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 00:04:10.41 ID:0FmwESju0.net
カメラでは軽いは正義だけどな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 01:04:31.70 ID:BHCe9P9u0.net
すいませんRPで初の一眼デビューなんですがこうゆう車の画像撮る時って、フォーカスモード?はどれが向いてるんでしょうか?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 02:57:22.37 ID:Whu7y+6h0.net
RPの利点はRFマウントで最安なことだけど、それ以外に利点が全くないのまずい
もう少し何とかしないといけないのでは?

本来ならこの上にRが来るんだけど、Rの性能もいまいちというのが問題すぎる

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 02:58:44.60 ID:Whu7y+6h0.net
ニコンのZ5や、SONYのα7c/7iiはIBISとか上位機と同じEVFとかもう少し色々機能つんできてるわけだからなぁ。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 04:14:34.91 ID:8+yMyaFqM.net
>>240
前後がダメなら左右だってダメだろ
それで動き物の撮影も全然いけるとか言われても鉄ちゃんキショイよ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 04:16:44.19 ID:8+yMyaFqM.net
>>243
軽いのが良けりゃグダグダ言ってないでiPhone使え

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 05:55:33.60 ID:O0UWQ4jb0.net
RPのソリッドな形が好きな俺は少数派か?画質も気に入ってる

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 06:18:01.27 ID:0FmwESju0.net
やっぱりキャノンの写りは何処か不自然。

https://shasha.kitamura.jp/article/480156863.html

今までフィルム一眼レフは2台、デジタル一眼レフは1台使ってきて、壊れた事は一度も無いので機械的信頼性は抜群だと思うのだが、絵作りが好きになれない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 06:26:17.37 ID:0FmwESju0.net
実はフィルムカメラの頃に使ってた100mm〜300mmUSMのEFレンズが部屋に転がっているんだよね。
活用したい様な

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 08:31:50.18 ID:JX4Jbozp0.net
ずっと過疎ってたのに何で最近アンチがまた出てきたのかね?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 08:33:51.40 ID:q7PfjapVp.net
>>250
典型的なLレンズのカリカリ描写だと思うが…

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 09:17:54.93 ID:QRpwMON50.net
>>244
流し撮りはシャッタースピード遅めにすればいいけどRPは専用モードがあってこれを使うと素人でも簡単に撮れる

ただしレンズはISついてないとブレブレになる
(素人の場合ね)

マニュアル82ページ参照

http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300033701/01/eosrp-ugsp-ja.pdf

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 09:50:32.53 ID:0FmwESju0.net
Rシリーズはマウントアダプターを使えばライカMレンズが使えるのか。
俄然欲しくなってきたぞ。

ライカのレンズも良いがフォクトレンダー・コシナのレンズが使えるところも魅力的

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 09:57:16.70 ID:JX4Jbozp0.net
>>255
ソニーをおすすめします
キヤノンの絵づくりが嫌いなのに無理して買わなくていいよ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:17:04.72 ID:eEamTCgDa.net
>>255
Mマウントのために購入するなら Sony が良いよ。広角でも紫被り難いみたいだし、
何よりマウント径が近いからアダプターで付けても見た感じの違和感が少ない。
ヘリコイド付も RF だと無限遠ロックないしな。Sony でも EF100-300mm は使える。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:31:05.66 ID:0FmwESju0.net
ソニーでライブビューが付いているタイプは高いな。
RPは安いところが良い

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:52:31.19 ID:0FmwESju0.net
あとソニーよりはキャノンの色味の方が良いな。
ソニーもミノルタ系の色味の筈なのにどうしたものか。

フィルム時代はミノルタ・ロッコールレンズはとても良かったのだが

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 11:35:12.32 ID:ZLETuf+Md.net
>>259
ソニーにどうぞ逝ってください

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 16:35:53.41 ID:BHCe9P9u0.net
>>254
レスありがとうございます
撮りたいのは止まってる車なんです
すいません説明不足で💦
説明書見てもイマイチわからなくて…
説明書で見るとこの設定です
https://i.imgur.com/q6DZphD.jpg

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:12:20.63 ID:tr8nl5r3d.net
>>261
撮りたいのはエクステリアなのかインテリアなのか
説明書みたいなので狙った1点にだけピントが来ているのか
全景全部にピントが来ていないといけないのか
によるけど
静止物なので中央1点が迷わせないでいい希ガス
機械は空気(人間の意図)を読んではくれないので
結局はマニュアルでやってることが多い件
レフ機みたく光学ファインダーで見た焦点とセンサーの焦点がズレてるから調整に持っていかないとということもミラーレスでは原理的になくなった
エンジンルームとか細かいパーツ全部にピント来てないとダメよ白飛び黒潰れしてちゃダメよ画像拡大すれば隅々まで全ての部品のパーツ番号も判読できなきゃダメよダメよダメダメ、、wとか我儘放題言われるので
夏場のピーカンの日に太陽の方向に向けて駐車してボンネット開けて
f22とかで「被写体深度((c)オカヤマン)」もとい被写界深度を深々と取ってHDR撮影
回折の影響?知らんがな、とw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:14:38.24 ID:eoj7T67p0.net
>>261
中央1点AFかタッチ&ドラッグAFで車体にピントを合わせましょう

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0080.html

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:22:11.19 ID:dVWbcsSw0.net
>>262
そこまでくると
「メーカーからCATIAのデータ貰ってDELTAGENでレンダリングすればいいだろ」
と言いたくなる件w
ま、雑誌社の編集なんてそんな知識は無いわけだしメーカーがCATIAのデータを外部に渡すことも無いわけだが

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 18:49:26.21 ID:PRx5aJiQ0.net
触って試したほうが早いぞ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 20:35:10.92 ID:0FmwESju0.net
RP安いな。
買うか

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 22:01:22.42 ID:BHCe9P9u0.net
>>263
ありがとうございます
参考にしてみます
>>265
色々試したけどイマイチ正解がわからなくて💦
練習あるのみですね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 22:04:59.51 ID:fOApjggu0.net
>>267
初心者教室でも行ったほうが早いかも
自分のカメラでの設定を教えてくれるし

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 22:47:20.35 ID:BHCe9P9u0.net
>>268
レンズ欲しいから教室は無理やぁ〜

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 23:39:48.82 ID:eoj7T67p0.net
>>269
ここは知ったかで嘘教える奴もいるから気をつけなよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 04:32:43.23 ID:5uP2A8JG0.net
>>270
わぉ そうなんですか
とりあえず自分でも頑張ってみます
ありがとうございました

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 06:01:55.19 ID:KdXV/6fo0.net
ライカのズミクロン50mmF2.0は比較的安価でマウントアダプターを使って利用してみたいが、試した事がある奴はいるか?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 06:16:13.16 ID:KdXV/6fo0.net
あと憧れのLレンズも使ってみたいな。
RF24-105mm F4L IS USMとか。

しかしこんな重い機材は日本アルプスなどには持っていけないので、山での撮影は今まで通りにiPhoneになるが

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 07:12:25.02 ID:4IlinITia.net
昨日の爺さん、まだ独り言続いてるのかぁ、、、
あぁ、気にしないで下さい。NG しといたんで。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 07:20:13.74 ID:KdXV/6fo0.net
ところでビルトロクス VILTROX EF-EOS Rは問題なく使えるものなのかな?

部屋にフィルムカメラ時代から使ってたEF100mm〜300mmUSMがあるから使ってみたい

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 07:29:08.30 ID:vxVra2930.net
>>275
こんなこと書いといて、教えて君しても誰も相手にしないよ爺さん

250 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0f-iBWZ [39.111.255.234]) sage 2021/09/18(土) 06:18:01.27 ID:0FmwESju0
やっぱりキャノンの写りは何処か不自然。

https://shasha.kitamura.jp/article/480156863.html

今までフィルム一眼レフは2台、デジタル一眼レフは1台使ってきて、壊れた事は一度も無いので機械的信頼性は抜群だと思うのだが、絵作りが好きになれない

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 08:33:10.99 ID:InPkF3520.net
>>275
EF-EFMで使ってるけど問題ないよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 08:44:16.41 ID:KdXV/6fo0.net
>>277
そうか。
ありがとう。

実は28mm〜70mmも持ってたんだが、APS-C機に切り替えた時に手放してしまった

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 09:00:58.74 ID:uqZrwJtj0.net
最近変な爺が沸いてるな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 09:36:46.53 ID:IunwtUxv0.net
機材が重いから持っていけないんなら要らないよな笑
個人的に登山ならM6m2+1122
フルサイズはもう要らない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 10:07:38.69 ID:pB23Rlxv0.net
>>278
R用のビルトロクス使ってたけど、ちょっとしたときに接点不良が出てエラーになった
精神衛生上良くないから純正買ったけど、さすがに着脱がしっかりしていて安心感があった
比べるとビルトロクスはカタカタ遊びがあった、AFの違いはあまりかんじなかったな

何千円かの違いだから純正を強くオススメする!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 11:02:01.17 ID:KdXV/6fo0.net
>>281
そうか。
しかし手持ちEFレンズは中古価格3000円もしない様な古レンズだし

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 11:22:33.70 ID:RgkLixHsd.net
糞レンズしか持ってないなら未練もないだろ。ニコンかソニーに逝けって

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 12:14:58.60 ID:KdXV/6fo0.net
キャノンにはRPがあるがソニーもニコンもフルサイズは高いじゃん

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 13:38:57.23 ID:ORwwuX/b0.net
とはいえなんだかんだ携行用としてMも手放せないんだよな
APS-Cボディ待ち遠しいね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 13:41:27.42 ID:7ZBEwiUD0.net
>>280
同意

持って行けてなんぼ。
すぐに移せてなんぼ。
登山楽しめてなんぼ。

だと思う。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 13:45:47.37 ID:KdXV/6fo0.net
暗所に強いと考えればフルサイズ。
軽いといえばマイクロフォーサーズか。

iPhoneは12Proでも暗所には弱いよな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 14:31:19.20 ID:kCr7bDEEa.net
>>287
センサーが豆だからね
逆に強かったらビックリするわ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 19:11:48.23 ID:vMgHMcvlM.net
>>288
豆というか米

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 01:17:00.57 ID:6HZKDrFN0.net
>>287
元キヤノンのプロ写真家でも歳をとったら軽くて写りのいいFUJIFILMのXシリーズに乗り換えてるよ。年寄りはFUJIFILMがおすすめ。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 01:20:36.29 ID:0EEeQFDy0.net
>>290
還暦を過ぎた頃からかね?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 01:27:17.68 ID:oj42iJSs0.net
フジに軽くて写りの良いレンズがあったっけ?
1122と22と32の代わりがあったら教えてくれないかな

無理だろうけどね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 01:32:50.73 ID:6HZKDrFN0.net
>>291
そうだね。そのあたりから重たいカメラから卒業する人が多いらしい。

FUJIFILMをすすめる話は風景写真出版の石川薫さんの講演の話の受け売りなので、レンズとかは知らん。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 01:57:57.39 ID:v6I5Z7Ny0.net
AFが遅いというイメージだけど風景なら問題ないのかな。
あと、フィルムシミュレーションがいいという感じなのかな?
レンズは値段の割にはと言う人もいるけど・・・。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 02:01:50.52 ID:134DD6UG0.net
フジは、GFX100Sには興味津々。
小さい軽いの話題とは無縁だけど。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 06:32:15.95 ID:K2kLw8j80.net
富士の絵づくりは独特な感じがして結構好きだな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 07:02:34.62 ID:MpF83Rwx0.net
RP買った。
かなり小さいという事だったけど、使っわてみたら自分には大きすぎることが分かった。
普段の散歩には持ち歩きづらいな…
でもなぁ、1度フルサイズの画質知ってしまったしなぁ…

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 07:19:42.34 ID:YgqXIwJ40.net
>>297
オレも昨日、RPをヨドバシで見たがボディはまあまあ小さいものの、一緒に買おうと考えてる24mm〜105mmF4.0Lと組み合わせるととても大きい。

登山用途には向かないな、と思い留まった

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 07:42:25.11 ID:EqVDMOsd0.net
山野草撮りなんで里山散策程度、M3 を二台使って RP に変えたんやが、
ISO 一段分の余裕は重さとサイズに勝ったな。もう少し重くなっても、
R 位の画素数で防塵防滴、R5 寄りの操作性で LP-E6NH な RP が欲しいぞ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 07:45:11.26 ID:YgqXIwJ40.net
俺が行く山と言うと日本アルプスや奥秩父などガチ登山だからな。
テント泊装備だけでもフラフラ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 08:00:36.70 ID:6HZKDrFN0.net
>>300
毎週大阪の金剛山登山してる友人は一眼はやめてスマホで撮ってるよ。パノラマ写真も撮れるし撮ってその場で送信できるのも便利。GPS情報もつけれるし何より防塵防滴なのがいい。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 08:17:04.47 ID:8mAu8YdId.net
>>301
朝鮮の金剛山の間違いじゃ?w
そこではiNSPICくらい小さくないと消される件

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 08:24:36.37 ID:YgqXIwJ40.net
>>301
他の人が撮った涸沢で満天の銀河の写真を見て、これはiPhoneでは無理だな、と。
奥穂高岳、剱岳、槍ヶ岳など厳しい山を登ったが、これでデジタル一眼があればもっと素晴らしい写真が撮れたんだろうな。
オレの体力ではフルサイズ機は持っていけないからマイクロフォーサーズかな、と

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 08:36:39.09 ID:YgqXIwJ40.net
まあ、槍ヶ岳の頂上でフルサイズカメラに大三元レンズを付けて撮影してたらそれはそれで凄い絵になるがw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 08:39:28.51 ID:EqVDMOsd0.net
>>300
そっちの山と比べる気はねぇしw
こっちはマクロレンズ付きカメラのサイズで荷物が決まるしな。
u4/3 も使ってたけど高感度がなぁ。今のはソコソコいけるのかもしれんけど。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 08:40:43.53 ID:WgdL3oLXp.net
画質も妥協せずにぜひR3にRF28-70 F2を付けて頑張ってもらいたい

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 09:06:59.76 ID:YgqXIwJ40.net
フルレンジ、大三元で更にジンバルつけて動画撮影

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 09:24:12.30 ID:oj42iJSs0.net
軽くて写りの良い富士フイルムがマジおすすめ
年とった写真家はみんな乗り換えてるよ
軽くて写りの良いレンズは一本も無いけどね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 09:24:51.82 ID:EfEjKvKsr.net
>>275
EF100mm〜300mmUSMはEOS黎明期のレンズではあるが、DPPに補正データが入っている。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 09:39:23.58 ID:YgqXIwJ40.net
>>309
キャノンすげえな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 09:54:15.07 ID:uYJNS6Ut0.net
>>310
結局半導体の性能が上がってるからボディ内にDPP内蔵してリアルタイムに収差修正できるようになったいうことやな
ミラーレスになって過去のレンズが蘇る

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 10:58:00.65 ID:YgqXIwJ40.net
そんな古いレンズでも対応してくれているところが流石キャノン

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 11:47:59.95 ID:EfEjKvKsr.net
黎明期の単焦点と定番レンズはDPPに補正データが入っている。
但し定番レンズでもエントリー機とセット販売されているような低価格ズームレンズはデータがないことが多い。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 13:57:43.93 ID:EqVDMOsd0.net
EF100-300mm って、かなり緩かったけど、DLO で復活したりするんやろか?
自分で試してみれば良いんやが、画像がどこにいったかわからん。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 14:12:38.43 ID:EqVDMOsd0.net
>>314
自己レスやがネットで探したらあった。
DLO かけたら少しマシではあるなぁ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 15:26:07.59 ID:YgqXIwJ40.net
昨日、RPをヨドバシに見に行ったが、驚くほどファインダーが綺麗だな。
本当にあれでは一眼レフは要らないわ。

流石のキャノン

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 16:54:15.48 ID:2tyZa3190.net
>>316
R5のファインダーはもっといいぞ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 17:03:06.82 ID:wi20Ck/Rd.net
>>316
R3のファインダーはOVFとほとんど変わらないらしいぞ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 17:07:59.95 ID:YgqXIwJ40.net
写真のモチベーションは少なくない部分がファインダーの美しさだからな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 17:41:21.23 ID:uYJNS6Ut0.net
>>316
R6見るとちびるで
あとニコンもな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 17:55:14.30 ID:HHtKOQawM.net
>>316
Rもそれより上なんだぜ

322 :237 :2021/09/20(月) 18:03:17.49 ID:irBiF6bPd.net
撮影目的のツールと割り切ればRPのEVFで十分

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 18:22:32.83 ID:uYJNS6Ut0.net
RPのEVFは走り回る犬とか水に飛び込むカワセミとか撮るんじゃなければ必要十分
コンデジみたいな使い方でボケる写真撮りたいならいいカメラよ

324 :名無しCCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 18:56:45.13 ID:1BMVTJoG0.net
いまからR新品で買う意味ある?
中古と迷ってんだが

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 18:59:21.55 ID:YgqXIwJ40.net
新品で買って開封の儀をyoutubeに挙げれば、少しはお金になるかもな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 19:00:50.19 ID:8Labnn5L0.net
>>300
北アルプスはもちろん南も中央もフルサイズと三脚担いでテント泊するよ!
マイクロフォーサーズに浮気した事もあったけど、結局キヤノンのフルサイズに戻ってきた。
今はR6と24-105Lがメインなんだけど、14-35Lを買うがめちゃくちゃ迷ってる。。。
16mm2.8を注文したんだけど、14-35使うかなぁ?!

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 19:02:45.28 ID:K2kLw8j80.net
値段が安いからという理由で選ぶと失敗するかもね。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 19:09:25.93 ID:YgqXIwJ40.net
>>326
時々そういう人がいるよね。
滅多にいないけど

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 19:38:12.65 ID:8Labnn5L0.net
>>328
そうかなぁ?!
今年の北岳〜間ノ岳なんて5D4とか沢山いたよ。
でも、無理は良くないから自分の体力とか考えて選んでね!

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 19:41:26.96 ID:YgqXIwJ40.net
三年前に北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の縦走をしたわ
農鳥岳からの動画

https://youtu.be/3wHi0WSvBek

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 19:49:16.70 ID:8Labnn5L0.net
>>330
良い所だよね〜!
北も好きだけど南も大好き!!

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 20:00:12.04 ID:YgqXIwJ40.net
>>331
農鳥のオヤジを見る事も一つの目的w
会ってみたら言われてたほど悪い人じゃなかった

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 20:41:44.77 ID:1BMVTJoG0.net
>>325
お,やってみるわ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 21:09:09.42 ID:bdYVVVxd0.net
>>326
とりあえず1435買ってから悩もうぜ
14mmはいいぞ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 21:17:06.75 ID:8Labnn5L0.net
>>334
そうだよね〜
いつもは24-105なんだけど、もっと広角が欲しくなるんだよね
16mm2.8は予約したけど、やっぱり1435も買おうかなぁ
もう少し安ければ最高なのに。。。笑

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 21:24:18.81 ID:uYJNS6Ut0.net
iphoneの広角が13mm相当だけどかなり広いわな
14mmとかインテリア写真くらいしか使いそうもないな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 22:12:31.53 ID:Sp1R94WI0.net
>>324
Bi Rod にでも16mm付けて撮影とか?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 00:40:57.02 ID:+wMAtefq0.net
>>337
80Dからの買い替え検討やでな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 09:02:21.13 ID:YvZuMl7d0.net
>>338
何で買い換えるの?80Dいいやん。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 09:41:59.74 ID:TbOeN8IU0.net
ま、フルサイズ使ってみたい、というのはあるよね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 10:35:09.34 ID:WJ1JFPdo0.net
15年選手のα100から乗り換えました
何もかもがスゴイねやっぱり浦島だわw
同時にα100のピンボケも味があるという事がわかりました

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 11:17:46.30 ID:h4aUUJESa.net
>>342
買い換えんで買い増しでいいんじゃない。望遠系や動きものは80Dの方が歩がいいんだし。レンズもバッテリーも共用できる。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 11:19:26.61 ID:G/HDW7Vod.net
>>342
お約束で
自己レス乙

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 11:49:09.82 ID:f/l6LHZ+0.net
RFレンズの方がバックフォーカスの縛りがないので、レンズ設計に自由度が上がるけどな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 12:22:02.64 ID:weu8RsNn0.net
>>342
俺もそう思う。Rと80D持ってるけどどちらもいい。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 19:45:36.88 ID:JcDC66p50.net
絞り輪の回転方向はアレやが、シグマのちんまいレンズシーリズええなぁ。
RF では出んのやろうけど、あれくらいのサイズの 24mm, 90mm が欲しい。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 00:49:37.47 ID:G5IsD46H0.net
レス遅漏ですまんこ

フルサイズ使ってみたいんや
ただ,なぜか買い増しの考えが出んかった

R新品で買うかなー
当分,後継機でなさそうやし
APS-Cの線もあるみたいですやん?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 09:21:15.61 ID:hKI8aV+k0.net
>>347
これから80Dからの買い増しなら動きものにもある程度対応するR6にしといたほうがいいと思うけど。
Rを静物や暗所専用にと使い分けするなら十分満足できるだろうが。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 09:39:18.88 ID:LP0JB1Qda.net
>>350
動きもの撮る人の
買い替えならR6がいいと思うけど
買い増しならRの方が良くない?
手持ちのEF-Sレンズでクロップされても1000万画素は確保できるんだし。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 09:40:13.21 ID:LP0JB1Qda.net
↑追加ね
動きものは80Dでもそんな問題ないし

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 10:17:23.94 ID:NDm9WTDIM.net
APS-C機って出るんかな
RPの更に低価格バージョンの噂もあるし
もうエントリーからフルサイズにするのかも

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 10:21:46.59 ID:S/iHWFPmd.net
値段もあまり変わらなくなってきたしね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 10:30:25.50 ID:yH4m7J490.net
APS-Cは近々消える規格だろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 10:39:11.06 ID:bGtmtHpb0.net
RP(か後継)をこのまま名前の通り普及価格でフルサイズのみのラインナップし続ける方が良さそうな気もするけどな
噂の18-45mmとかのAPS-C向けレンズを本当に出すのかどうかも怪しいし

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 10:56:22.67 ID:yH4m7J490.net
RPが出てしまった現在、単なる劣化フォーマットのAPS-Cは徐々に消してく気だろうな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 11:07:33.36 ID:S/iHWFPmd.net
ヒコーキ撮る時とか、悪くないんだけどね
クロップしろということか

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 11:27:48.51 ID:qv0FjBlGd.net
APS-Cはコンパクトって売りがあるから簡単には無くさないとは思うけどな。
フィルム時代でもコンパクトにするためにAPS-Cを出したのだから。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 11:35:53.11 ID:IYNjz69k0.net
今でも一番売れてんのはKissじゃねーの?
どうせ経済とか経営とか関係なく、自己趣味で世界が完結してるヒキニートのバカなんだろうが

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 11:37:36.29 ID:xYgkGiMzp.net
中古市場の比率考えたら無くならないでしょ。
小型の廉価機は重要だし。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 11:41:37.72 ID:7bvSlfHia.net
kissは一番数が売れてるといってもX5あたりと比べると販売台数は最低でも1/10以下にはなってるだろうからな
とにかく数が売れないといけない薄利多売な機種なわけだからこのカメラ衰退の時代では厳しい
しかもkissユーザーのほとんどはレンズもろくに買い足さないだろうし
フルサイズはRPユーザーでもある程度レンズは買い足す人多いだろうからな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 11:54:17.99 ID:xYgkGiMzp.net
中古屋行けばAPSCとフルサイズの圧倒的な在庫数の違いで分かるだろ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:04:05.28 ID:hKI8aV+k0.net
無くなる可能性を常に危惧されてるのは二桁Dの一眼レフ機だな。キヤノンはよく90Dを出したと思う。一時はAPS-Hプロ機もあったけどもう出ないでしょうし。

EFMレンズのミラーレスのAPS-Cは今後も小型軽量化が進んで動物瞳AFも搭載されて、ペット好き需要に応えていくのはキヤノンのロードマップでしょ。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:18:01.63 ID:YyqOGZ9d0.net
新しく出る100-400ってR/RPだと制約あるの?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:20:51.74 ID:0+iAzSg9p.net
RPユーザーはレンズ買わないだろ
24240でアガリで、あとは安い50mmや16mmを買うくらいの人がほとんど
10万以上のレンズを何本も買えるほどリッチじゃない

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:21:47.59 ID:yH4m7J490.net
デジタルでも一眼レフはもう厳しいな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:23:07.93 ID:7bvSlfHia.net
二桁機はkissより利益率はかなり良い上に7D系より数はかなり売れるから実はAPS-Cで一番儲けが出る機種だろう

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:27:37.88 ID:Ni5RC7M1M.net
RP、自分にはチトでかかった…でもフルサイズの画質知ってしまったらもうAPS-Cには戻れんなあ…

ところで写真誌なんかでは、なんで飛行機と言わずにヒコーキと

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:27:59.19 ID:Ni5RC7M1M.net
書くんだろう…
何だかイラッとするw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:28:32.09 ID:hKI8aV+k0.net
>>364
今だとRPに安24-105と安100-400でWズームキットなんてのもいいかも。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:37:05.18 ID:vv99rBQS0.net
RPにRF85mmF2とRF35mmF1.8で満足しちゃったな
50mm相当画角はEF50mF1.8STM持ってるけど
KissMにEFM32mmF1.4の方が使用頻度高いですわ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:51:48.06 ID:IYNjz69k0.net
>>370
高コスパでいい趣味ですな
単焦点のみというのが素晴らしい
こういう人はいい写真撮ってそう!

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:02:03.74 ID:jWznlhXra.net
>>370
それで十分だと思います
欲を出せばあと1本、広角が欲しい所だね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:16:09.22 ID:hKI8aV+k0.net
まぁRPにRF35さえあれば、とりあえず満足できるのは確か。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:17:05.96 ID:NsBSVw3vp.net
広角ってないのでしょうか?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:21:04.08 ID:IYNjz69k0.net
>>372
35mmは広角なんだが超広角のことを言ってるなら大きなお世話じゃね?
コレクターじゃないんだから道具は少ないに越したことはない
最近は35mmも標準レンズって言うのかな?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:24:02.65 ID:jWznlhXra.net
>>375
いやいや、24mmぐらいの広角レンズ

35mmは広角扱いなのは知ってるよ
必要のない物なら大きなお世話なのは分かる

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:28:28.04 ID:NsBSVw3vp.net
ソニーみたいに20のf1.8
ほしいです

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:29:30.73 ID:hKI8aV+k0.net
>>375
諸説あるけどキヤノンの定義ではフルサイズで50oを含むレンズを標準、標準ズームと呼んでると習った。(APS-Cの場合は35oを含むレンズを標準)

フルサイズで35oは広角、それ未満を超広角と定義してる。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:35:37.16 ID:/vRtvUDrM.net
RPと安キットレンズが楽すぎていいわ
ペンタはAPS-Cなのに手持ちでずっしり来るほど重さの違い感じて完全に広角専用機に降格
予約した16mm来たら完全予備機に出来そうだけどいつ届くのかねえ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:39:33.57 ID:yH4m7J490.net
大三元レンズなどを持っているやつは大抵詰まらん写真をとってる

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:44:59.48 ID:hKI8aV+k0.net
>>380
ID見てると何でも断言しちゃう人?w

F2.8ズームを持ってないのはわかるけど、作品の善し悪しはレンズではなく撮影者の技術とセンスによって決まるんですよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:53:52.31 ID:qv0FjBlGd.net
>>380
貧乏人の僻みだなそれは

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 14:31:31.25 ID:TkPQRn3oH.net
機材はどんどん進化してるけど進化と共に傑作写真が増えてるかというとそんなことはないわな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 14:32:03.95 ID:mNbXEBMsp.net
RFシステムの最底辺しか味わえてなさそうでかわいそう

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 15:04:41.82 ID:qv0FjBlGd.net
何をもって傑作写真と言っているか分からないな。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 15:37:41.04 ID:bGtmtHpb0.net
振り切った暗さで安価軽量コンパクトにしてるレンズも、やけに高いけど性能上げたり新機能乗せたりしたレンズも
両方ともRFシステムの賜物よ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 15:47:24.82 ID:1MPsPVHy0.net
いろんな選択肢がある方がええわな。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 16:00:58.16 ID:qv0FjBlGd.net
ぶっちゃけ良い写真を撮るには良い機材が必要なのは内緒

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 16:31:03.06 ID:hKI8aV+k0.net
>>383
Rシリーズで撮ったプロの写真展とか行ったことあります?

Rシステムは写真が変わるとキヤノンもうたっていて、実際これまでに無い写真が撮れるようになったとプロもレビューしてますよ。

貴方がユーザーだとしたら、使いこなせてない豚に真珠ってだけですがw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 16:38:30.26 ID:yH4m7J490.net
>>383
それは確か。
下らん写真ばかり増えるが藤原新也や木村伊兵衛の様な写真を撮れる人は皆無。

無駄なデータばかり作りやがって、と思う

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 16:42:47.00 ID:Syiqd9aQa.net
赤い ID は先週から居着いた爺さんか?
まぁ消すからいいけどな。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 17:30:29.66 ID:IYNjz69k0.net
>>389
メーカーの宣伝文句に踊らされてる豚ですか?
弘法筆を選ばずって言葉知ってます?ww

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 17:45:43.35 ID:YUC3bTXz0.net
>>392
じぁ皆何で買い換えるんだろうなw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 17:52:35.57 ID:hKI8aV+k0.net
>>392
踊らされてるならR3やR5使ってるでしょ。

筆を選ばないじゃなくて、Rの良さを生かせないなんだろうけどさw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 17:56:42.61 ID:IYNjz69k0.net
>>393
買い換えの理由は人それぞれだろうが、君がかつての4×5や8×10のようなビューカメラを使ったことがあるなら分かるよん
だがそう言う人ならむしろ>>383のような意見になるわな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 17:57:56.87 ID:IYNjz69k0.net
>>394
苦し紛れの言い訳も大概にしなさい
ど素人さんww

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:07:46.13 ID:hKI8aV+k0.net
>>390
貴方がいいと感じてるのではなく他人の評価が固まった超有名写真家しか評価できないのね。初心者だからか。

プロに指導を受け、たくさんの写真展に行って、写真の審美眼を身につけたら、例え高校生の写真部の写真展だって、中にはいいものがみつかる。

写真の腕を磨くなら撮るだけでなく、他人の写真を見てどう撮ったかわかるようになるトレーニングも必要。貴方には無理でしょw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:08:33.05 ID:YUC3bTXz0.net
>>395
いやプロがだよ

フィルムカメラでいいんだろw

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:10:24.60 ID:hKI8aV+k0.net
>>396
私が書いてることを読んで理解できないのか。最近このスレも初心者が増えたな。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:35:44.97 ID:IYNjz69k0.net
>>398, 399
>>395が理解出来ないならしょうがないww

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:37:40.35 ID:GblbTEnz0.net
Rシステムの恩恵を享受できないくらいの写真なんて先ず見ないけどなぁ。
どんな写真撮ってるの?!

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 19:28:10.58 ID:hKI8aV+k0.net
>>400
>>397の文読める?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:22:19.45 ID:hKI8aV+k0.net
>>398
ID:IYNjz69k0はフイルムとデジタルのそれぞれの長所短所もわかってないレベルなんでしょう。

ただ安いキヤノンのフルサイズということで、最近プライドだけ高くて腕やセンスの無い奴がR/RPスレに来るようになったな。

R5R6スレなんて平和なのに。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:26:06.14 ID:rtnIqTE9d.net
オカヤマンがGKもクビになったのか荒らしもお休みみたいだしなw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:35:31.75 ID:zinPGXGLd.net
RPを神機にしないと気が収まらない貧乏人の主張がキモすぎる

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:46:40.31 ID:5Vxl4Imbp.net
ここには写真見てどんなカメラで撮ったか分かる人がいるみたいですねw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:54:18.66 ID:yH4m7J490.net
RPはかるくてよい

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:57:04.64 ID:hKI8aV+k0.net
>>406
またプライドの高い初心者か。
写真を見て何がわかるかすらわからないから煽りかい?情けないね。
そんな奴には教えないよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:22:15.40 ID:MbxrXiTlp.net
>>389
知らんけど篠山紀信とか荒木経惟とか森山大道とかフィルムからデジタルに変わってよくなってんの?
蜷川美香とかいまだにコンタックスで撮ってるし川内倫子なんてローライフレックスだぞ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:25:27.49 ID:G5IsD46H0.net
みんな楽しくいこうぜ(´・ω・`)

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:31:47.24 ID:3hKgxIRX0.net
ここは写真板ではなくデジカメ板
趣味の写真撮影ではなくデジカメというガジェットを買ったりいじったりを愛する人の板なんだよ
ことスチールに関して言えば50年前にフィルムで撮った写真と最新のデジカメで撮った写真はプリントしてしまえば普通の人には区別つかないだろう
デジカメは進歩したがフィルムに時代に比べて撮れる写真の質が圧倒的に変わったかといえば否だろう
それでも新しいカメラに飛びつくのはガジェットとしての面白さだわな
アマチュアに取って写真の質は無駄な買い物の言い訳に過ぎない
プロはギャラが増えるなら投資するがそうでない人は投資なんかしない
証明写真屋は最新機種など揃えたりはしないだろ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:35:26.81 ID:yH4m7J490.net
森山大道の様な人はトライXを使えなくなって困っているかもな。
トライXを増感して荒らして撮ることが難しいから

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:35:52.10 ID:hKI8aV+k0.net
>>409
フイルムとデジタル、それぞれに長所と短所があることをまず勉強しましょう。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:41:39.21 ID:G5IsD46H0.net
写真ってどうしたらうまなるん?

Rでたああのすぃぃぃいいいいいってなりながら撮ってんやが,
教室とか言ったほうがええんかの

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:48:52.64 ID:hKI8aV+k0.net
>>411
貴方にとっての一眼の価値はそんなものなんですね。でもカメラは写真を撮る機械なのでその目的を否定するなら写真愛好家を敵に回すことになります。

買うのは勝手ですが使いこなせない写真の良し悪しもわからないなら、スマートフォンにされたほうがいいのでは?最近のスマホはプロも認める性能ですよ。

貴方はアマチュアはと書いてますがそれは貴方自身が初級者ということですよ。写真の価値がわかるアマチュア写真家なんて山ほどいますしそれを愚弄する資格は貴方にはありません。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:55:47.36 ID:hKI8aV+k0.net
>>414
Pモードでどんどん楽しく撮るのもいいと思います。

他の方が撮ってる写真を見てこんな写真が撮ってみたいとか思うようになれば、勉強してみてください。いい写真が撮れるようになるとまず自分が自分の撮った写真に感動しますよ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:57:57.95 ID:G5IsD46H0.net
>>416
がんばるやでな
レスサンクス

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 22:06:07.49 ID:3hKgxIRX0.net
>>415
なんでそんな必死なん?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 22:21:53.08 ID:hKI8aV+k0.net
>>418
お言葉をそのまま返させていただきます。

写真をうまく撮れない、カメラを使いこなせない、写真の良し悪しもわからない。最初は誰だってそうです。

教室にも初心者、初級者、中級者、上級者向けがありそれでもみんなアマチュアです。で貴方は初級者です。

それでも貴方がガジェットオタクでガジェットそのものについて語るのは勝手です。

でもわかってもない写真について必死に愚弄して語るなら、100年ROMってなということになります。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:03:44.63 ID:yH4m7J490.net
うるせえ。
なんか賞でも取れやバカども

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:18:54.70 ID:/cv7MBTBd.net
こんな安物で必死になれるって素敵やん

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:24:16.06 ID:zAWuiqtbM.net
RPゴリ推しの奴ってやっすい軽でもテクニックとかでレクサスに勝てるとイキってる奴と気が合いそう

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:29:53.43 ID:eH5ZxW21d.net
何やら神のGTOコピペを貼れと言われた気がしてならないw
知らんけど

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:38:26.73 ID:zAWuiqtbM.net
RPゴリ推ししてる奴の車はもれなくNA、AT、フルエアロのGTO

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:41:55.10 ID:zAWuiqtbM.net
>>409
少数派をさも全てみたいなことをいうあなたは赤色の旗の政党員ですか?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 07:45:54.46 ID:SqEJUI8q0.net
>>409
渡辺兼人は未だにミノルタ・オートコードを使ってるみたいだしな。
今のカメラマンは本当に写真機家でフォトショ家。
つまらん

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:04:45.33 ID:TGwQuwoWM.net
一言目には今のの進化についていけない老害の主張キモい

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:11:14.25 ID:477I8awQd.net
>>426
そもそもお前には写真の知識も才能も無いのに何様だよカス

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:20:14.60 ID:x5qLquOM0.net
>>426
撮影に行くとまだたまに見掛けますよ。

つまらないってことは貴方がつまらない写真しか撮ってないってことです。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:21:44.19 ID:rWuGikPA0.net
お前らの最高傑作貼ってくれよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:24:27.86 ID:SqEJUI8q0.net
でもお前らもレンズとカメラの話ばかりで、フォトショやジンバルの話は余りしないよな。
デジカメ板にジンバルスレが上がってない事自体、なんたかなあ、と

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:34:12.96 ID:rHmgfzFKd.net
ごくたまにAL-1+FD35-70で撮ることある
もはやマトモなフィルムが手に入らん
サイズ感重量感はRP+RF24-105安暗軽とあまり変わらん
近所の写真屋が全滅して現像も紙焼きも自前でやる必要が出てきたのが難点
昔あった洗濯屋の現像プリント取次ぎも既に無い

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:37:27.32 ID:SqEJUI8q0.net
コダクロームが無くなったのはきついよな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:40:28.53 ID:x5qLquOM0.net
>>430
Rで一般人が撮った作例見たけりゃ自分でGANREFでもフォト蔵でも見てきなさい

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:42:47.20 ID:rHmgfzFKd.net
>>431
フルサイズミラーレスにジンバルって
手軽じゃないからじゃないかな
Photoshopならバーチャル整形やらされることしばしば
もはやおまえら高須クリニックでリアル整形してから来いよ、と思わんでもない

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:43:11.20 ID:x5qLquOM0.net
>>431
ジンバルなんて使わない。三脚ならスレがある。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:46:15.17 ID:TGwQuwoWM.net
>>431
認知症で日本語読めないの?
スレチだよ爺さん

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:50:39.67 ID:SqEJUI8q0.net
>>436
三脚では動画は撮れないしな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 08:57:50.46 ID:x5qLquOM0.net
>>438
動画ならこっちへ行けば?
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1611669559/

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 09:47:53.47 ID:rWuGikPA0.net
>>431
レタッチや現像の話をするyoutubeは機材紹介に比べると圧倒的に需要が低い
めんどくさいし別にそこまで凝っても人に見せないから意味はない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 09:48:23.28 ID:rWuGikPA0.net
>>434
スーパーカメラマンのお前の作品が見たいんだよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 10:04:26.59 ID:x5qLquOM0.net
>>441
まずは審美眼を鍛えてからにされてはどうですか?貴方の趣味に合うかどうかわかりませんしね。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 10:11:28.07 ID:rWuGikPA0.net
>>442
スーパーカメラマンの審美眼を見たいんだよ
なんで逃げるの?
最新のカメラじゃないと撮れなかったという渾身の一枚くらい貼ってくれよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 10:23:40.82 ID:aS5rpbwf0.net
ID 変わらんからエエけど毎日面倒臭いなぁ。
スレ違いと理解すら出来ない老害共は、、、

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 10:24:31.37 ID:x5qLquOM0.net
>>443
それならまずはキヤノンのサイトでプロの作例やレビューをご覧になれば?
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/movie/#fieldReport

見た上で価値が無いと思えばそれまでの話です。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 10:41:46.60 ID:SqEJUI8q0.net
立木 義浩はまだ生きてて、活動してるんだな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:08:28.07 ID:HMi+m0/NM.net
>>445
なんで自分の作例出せないの?
持ってないから?
下手だから?
論破されると恥ずかしいから?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:17:03.42 ID:Xl+e2OUDK.net
ここカメラ板でしょ
カメラの話するとこで写真の話するとこじゃないと思ってた

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:27:14.16 ID:TtAXAnf+d.net
池沼はNGnameでスルー

-hXFN
-82a/

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:27:29.83 ID:x5qLquOM0.net
>>447
私はキヤノンのプロ写真家の指導を受けてますから、その指導をされてる方々の作品を見てもらえば貴方の好みに合うかどうかはわかるでしょ。

見ても良さがわからないから書いてるんでしょうけどw

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:30:14.59 ID:x5qLquOM0.net
>>449
スプッッ Sd43-iuhf [49.98.14.177]
あなたが池沼でしょ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:31:28.75 ID:HMi+m0/NM.net
>>450
自分の作例なぜ出せないの?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:43:26.85 ID:x5qLquOM0.net
>>452
>>450

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 11:53:43.26 ID:HMi+m0/NM.net
>>453
逃げるの?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 12:05:36.17 ID:x5qLquOM0.net
>>454
ちゃんと貴方には回答してます。

貴方がこちらの提示したキヤノンの写真家さんの作例やレビューについて、どう感じたか答えるのが先でしょ?

逃げてるのは貴方ですよ。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 12:43:08.01 ID:HMi+m0/NM.net
>>455
めんどくさいからリンク貼って

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 12:47:04.00 ID:x5qLquOM0.net
>>456
>>445
さぁどう答えるか。皆さん見ものですよw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 14:31:23.27 ID:x5qLquOM0.net
MMcb-hXFN [133.159.149.90]は結局逃げちゃったね。

他人に作例出せというなら、まずは自分の作例出すのが礼儀でしょ。まともな写真も撮れないし審美眼も無い奴なんだろうけど失礼極まりないよ。

最近このスレはプライドだけ高くて、腕と金の無い奴が集まる傾向。R5、R6、RFレンズスレは平和なのに何でなんだろう?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 14:36:56.76 ID:HMi+m0/NM.net
>>458
https://i.imgur.com/l7ZqSSB.jpg
出したよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 17:20:09.64 ID:Rk1hjEgvp.net
池沼に構うな
無視無視

461 :237 :2021/09/23(木) 17:22:09.61 ID:LIqZ87Xbd.net
貧乏人は心も貧乏の証左

ただRPもボディ10万だし趣味のツールとしては安くは無い
だとしたらやっかみかね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 17:58:07.03 ID:x5qLquOM0.net
RやRPは設計が古い機種だからマウントとれると思うのかな?元フイルムの爺さんも頑なに語るしね。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 18:14:33.27 ID:SqEJUI8q0.net
この位の写真をiPhoneで撮れているから、下手くそでフルサイズで撮る奴らはしょうもないと思うわけで。
https://i.imgur.com/Iq6wYbv.jpg

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 19:02:34.97 ID:x5qLquOM0.net
>>463
こういう明暗差の大きい被写体はコンピュテーショナルフォトグラフィーに秀でたスマホが優れてますね。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 20:20:20.45 ID:BO71RpS10.net
20分ぐらいのYouTube動画撮りたいのと時々登山行くので景色や星空を撮影したいんですがRPとNikonのz50で迷ってます。動画の性能はどちらが上でしょうか?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 20:56:07.64 ID:LtbJPcIZ0.net
>>465
新しいiPhoneでいいんじゃない?
軽いし

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 21:38:33.59 ID:MDvEjWyX0.net
>>465
ニコンは倒産しそうなメーカーだから、これから初めて買うのにはおすすめできない

ということで、RP、出来ればR

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 21:42:38.32 ID:TiqoMaBv0.net
RPとか性能考えるとなあ…
α7c/iiiの方がマシなんでないの?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 22:05:46.55 ID:Zd0Y3+IX0.net
動画性能も含めて比べるなら対抗馬はZ5じゃないかね
給電できるし

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 22:17:37.24 ID:d2u3pEhC0.net
α7c/iiiの方がマシだな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 22:21:54.85 ID:x5qLquOM0.net
動画だと小さな画面のスマホとかで見る程度でしょうからiPhoneで十分じゃないかと私も思いますね。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 23:56:06.67 ID:0nMPyV6E0.net
値段全然高いものをマシと言われてもそりゃそうだろ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 00:09:47.23 ID:y1FHrlEr0.net
価格で妥協すると後悔する
安さしかセールスポイント無いから

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 00:57:27.25 ID:Pk8WmNz40.net
RPのキットレンズで迷ってる
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
スナップ撮影・深夜の撮影だと単焦点を選んだ方がいい?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 01:08:15.97 ID:5pbI1cZK0.net
>>474
足で稼げるなら単焦点
横着ならRF24-105mmF4
通しレンズいいよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 01:23:20.40 ID:8i15OOyy0.net
RF24-240とRF35F1.8の組み合わせが最強だろ
だからまずキットで買うならRF35F1.8

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 01:35:17.50 ID:Pk8WmNz40.net
>>475
初カメラだから足で稼ぐ労力は惜しまないつもり
>>476の24-240レンズは上でも出てた定番のようだし、なるべく2本に収めたいからかなり魅力的な提案だった
2人ともありがとう

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 08:54:16.64 ID:3zPh0O/z0.net
35oという焦点距離は初心者にも扱いやすいのが利点だが、普通の退屈な写真になりがちで腕の差が出るレンズでもある。

RF35はすごく寄れるし表現の幅が広がるいいレンズ。腕を磨いていい写真を撮ってほしいね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 09:38:49.87 ID:tpeik/ynM.net
iPhoneのカメラは26mm相当や
広角は13mm望遠は52mm
一般の人にとっての標準レンズは50ではなく24前後

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 10:02:05.75 ID:86gChlDr0.net
>>479
ソースは?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 10:39:45.22 ID:nnX9hACJd.net
一般の人にとっての標準レンズは50じゃなく24前後とか面白いこと言うね。
24じゃ広角レンズじゃん。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 11:32:37.71 ID:8SYF8C/A0.net
言い得ていると思うな
今だって慣例でそう呼ばれてるだけでいつかスマホの表記が標準になるんだろう
だいたい人の目のピントが合った範囲が50mm前後って言われたって狭すぎるしな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 11:35:39.20 ID:QDuawHFRa.net
>>469
>>467


484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 11:46:01.65 ID:nnX9hACJd.net
センサーが35ミリフルサイズの標準は50ミリ、マイクロフォーサーズ25ミリがカメラの基本で見える範囲がどうとかは個人の感想レベルの話しじゃね

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 12:30:12.17 ID:86gChlDr0.net
今日も相変わらず、写真の基礎も学んでない初級レベルの書き込みがされてますね。

個人の感想はちゃんと個人的な感想って書いてね。それならみんなスルーしてくれるから。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 13:00:12.95 ID:MAqKnM8sp.net
>>481
昔はいざ知らず今は生まれて初めて使うカメラの9割はスマホなわけだよ
なので標準=スマホ
で標準レンズとよばれる50mmを使うとまずは
狭っ!となる

フィルム時代とか10人くらいの親族の集合写真とか撮る時はもっと真ん中に寄って!
左の人はみ出ちゃう!
とか言ってたわけだが広角のスマホならほとんどそういうことはない

なので50mmというのはさほど使い勝手のいい焦点距離とは思えない
それゆえキヤノンはまず35mmを出したのだろう

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 13:09:01.27 ID:86gChlDr0.net
>>486
初心者がネットでAPS-C一眼レフに撒き餌のEF50F1.8をよく薦められて、買ってから使いにくいことを知ったなんてよくあったよ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 13:21:06.48 ID:oRO0LlSIM.net
>>487
それは換算80mmだから標準レンズとは別問題。
初心者のころは被写体に寄れなくて、背景が煩雑になりがちなので、80mmぐらいの方が良い写真を撮れたんじゃないかと。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 13:26:34.41 ID:Pk8WmNz40.net
RF35mm F1.8MACRO STM (以下35mm)
RF50mm F1.8STM (以下50mm)

キットレンズの35mmがかなり大きいので50mmを最初のレンズにしたい
価格はボディー合わせて50mmの方が3万円ほど安く済む
広角と望遠は24-240mmに任せることを考えると35mmでは焦点距離とサイズが近いので使い分けがしにくい
50mmをつけた時の手振れさえ問題なければそっちを買おうと思う

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 13:39:45.91 ID:nnX9hACJd.net
初心者はキヤノンだと1.6倍しなきゃならないってことを理解できない人も多いからな。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 13:55:17.15 ID:cf5z3VxX0.net
>>489
35mmででかいと思うなら、広角望遠は24-240にまかせない方がいいと思う…持ち出さなくなるよ
広角は16mm、望遠はお好みで70-200か100-400あたりで

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 14:19:34.04 ID:86gChlDr0.net
>>489
RPで大きさ、安さ、手振れを気にするなら、考え直したら?

EOSM6あたりを考えたほうが失敗しないと思うよ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 15:15:36.59 ID:Pk8WmNz40.net
>>491
ごめん、35mmのサイズが24-240と近いは言い過ぎだった
16mmは10月に出るから期待してたんだけど街を撮ると建物の高さが強調されて圧迫感ある写真になるから俺はあんまり好きじゃない

street photographyの動画が好きでいつも見てるんだけど、レンズは35mm、50mm、85mmの単焦点を使う人が(特に夜は)多い
それ全部をカバーするズームレンズをSTMでいいから買って、自分の欲しい焦点距離を探るのもありなんじゃないかと思ってる

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 15:29:43.87 ID:Pk8WmNz40.net
>>492
aps-cともかなり迷ったんだけど、夜景を撮りたいから高感度耐性がほしい、画角を広く撮りたい、将来的にR6に付けられるレンズがほしいという理由でフルサイズにした
あとスマホで自分で見たりインスタやTwitterに上げることを考えると縦長で撮りたかったから、縦長でも角度調節できるバリアングル液晶のEOS Rシリーズがいいと思った

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 15:32:47.12 ID:3zPh0O/z0.net
>>488
スレの流れ読んでませんね。
昔とは変わってきたなという話です。
APS-Cでの換算なんてわかった上の話ですから。

ついでに説明しますと、昔撒き餌レンズを薦めた理由も間違ってます。一眼レフ(APS-C)のレンズキットを期待して買ってみたが思ったより背景がボケないというユーザーに、「ボケる」初めての交換レンズとして勧められていたのです。

50並単は構造が簡単なので2型までは9,000円弱で売られてたのも、「レンズ沼の入口」と呼ばれた理由です。

そして、EOS R/RPにとってはRF35が撒き餌レンズ的な存在価値で、フルサイズに35を標準とする時代の変化を感じますねという話です。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 15:42:00.46 ID:3zPh0O/z0.net
>>494
色々考えてフルサイズにされたんですね。レンズも安24-105から自分の好きな焦点距離を探してみるのもいいと思います。後、夜景なら三脚が必須ですよ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 15:48:42.24 ID:nnX9hACJd.net
基本的に夜景を撮る場合は暗いズームレンズより明るい単焦点でしょうね。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 16:12:55.15 ID:3zPh0O/z0.net
>>497
どこで習ってきた基本ですか?
夜景撮影の基本はまず三脚とレリーズスイッチからですよ。あとストロボによるスローシンクロとか。

ちゃんと学校出てないのまるわかりですよ。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 16:34:19.40 ID:Pk8WmNz40.net
>>496
安心しました、キットレンズの中でも安い方でなおかつキャッシュバックがRPの中では最高額なので出費が最小限に抑えられるのが嬉しいですね

あとはどこで買うかが問題になるんだが、キャッシュバックはどこで買っても使えるし、保証は付けなくてもいいし、ポイントが付く分家電量販店で買った方が得するイメージがある
Amazonは最近Amazon発送でも信用ならないし、キヤノンオンラインショップと家電量販店の価格を見比べて決めることになるかな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 16:47:35.00 ID:nnX9hACJd.net
>>498
文盲さんさようなら

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 16:53:25.67 ID:nnX9hACJd.net
レンズの話ししてるのに三脚がどうとかピントのずれたことを言ってる長文爺さんってマジうざいわ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 16:57:51.17 ID:xlOG9igo0.net
手持ちで夜景、そういう時代かぁ
だったらボディに手ブレ補正付いてる機種の方がいいんじゃない?
つか、将来はR6、って考えているのなら
RPで回り道しないでR6買えばいいと思う

いや、でも、風景とか静物撮るなら、手ブレとか別にしても、
三脚使って構図練りながら撮った方がいいと思うけどね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 16:59:53.01 ID:q0tl2udB0.net
プロに学んでるだけで上から目線の変なのが来たせいでつまらなくなっちゃったな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 17:00:55.00 ID:nnX9hACJd.net
学校がどうとか認知症の妄想爺さんなんてNG入れてスッキリ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 17:15:54.15 ID:c6kH9/FI0.net
結局明るくてIS付いてる35mmが暗くてもカジュアルに撮れて良いんだよね
必要ならPIXI EVOでも持って歩けばそんなに邪魔にならないし
自分は下手だからRと5018の組み合わせじゃ手持ちブレブレ笑

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 17:20:59.46 ID:cf5z3VxX0.net
Rと35/1.8で当分いけるわw
こんなに写真撮るの楽しいと思ったのに久しぶり

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 17:30:40.82 ID:3zPh0O/z0.net
教えてあげてるのにこれだからプライドだけ高い我流初級者は困る。

夜景撮影の場合、三脚を利用して長秒撮影をすることが多いし、絞って撮影することも多いから、明るいレンズでなくてもいいのです。

そして撮影スポットも前後に動けないことも多く、構図を変えれるから、単焦点ではなくズームレンズを使うのが基本です。

よって重要なのはしっかりとした三脚とレリーズスイッチであるわけです。

自分の無知を指摘されたら逆切れとは、撮影マナー以前のカメラマンですね。こういう人が撮り鉄のような社会問題を起こすのでしょう。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 17:37:17.48 ID:nnX9hACJd.net
夜景もIS付きレンズで結構いけるんだよね。
昼間なら単焦点だとボケも楽しめるし

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 17:45:51.07 ID:3zPh0O/z0.net
あっプライドだけ高い我流初級者とはID:nnX9hACJdのことです。

「夜景撮影の基本は明るい単焦点」などとは的外れにも程がありますよねw

今度、写真仲間に話すネタができました。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 17:49:52.17 ID:3zPh0O/z0.net
>>508
何か自己弁護に必死ですねw
三脚があればISがなくても夜景は撮れます。夜景撮影の基本がまったくわかってないようです。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 18:39:25.50 ID:0Cse2Q74M.net
>>509
プライドだけ高い初級者はお前だよアホ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 18:51:48.80 ID:ZUp59+x3d.net
>>511
私は謙虚に学ぶ姿勢と撮影マナーは心掛けております。具体的に間違いがあればご指摘くださいませ。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 18:52:32.86 ID:VVOYhQgbM.net
>>507
何様だよバーカ
お前の言ってること全部デタラメじゃんか

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 18:52:36.16 ID:LT+eqY7Y0.net
いい加減スレチは飽きた
続きは他所で思う存分やってくれ

RPと35oは犬の散歩のお供に丁度いい

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:02:28.94 ID:xlOG9igo0.net
私も三脚派だがあんなバカとは一緒にされたくない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:14:03.83 ID:OSJe7tBz0.net
>>513
>>507
>何様だよバーカ
>お前の言ってること全部デタラメじゃんか

えぇ?!
本当にそう思うならビックリ。。。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:18:43.83 ID:VVOYhQgbM.net
以上、嘘つき先生爺 んの分かりやすい自演でした
マジ迷惑消えて

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:24:08.44 ID:eI19P2wEa.net
正直本気でRF EOS欲しいならR6が最低ラインだと思う
RやRPはRFマウントであることしか売りがないカメラ

これくらいは言わないと間違って後悔する人が出る
但しR6 30万なんだな…

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:24:10.93 ID:OSJe7tBz0.net
>>517
ここ酷いなぁ。。。

でも、他ではあまり発言しない方が良いよ。。。
恥をかくだけだからね(/ _ ; )

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:25:00.56 ID:OSJe7tBz0.net
>>518
R6は本当に良いカメラだね!

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:27:46.57 ID:eI19P2wEa.net
けど、R6がα7iiiやZ6iiのクラスであって(連写やAFは上だが)、
それ以下のRだとIBISがない+センサー性能悪いという割と致命的なところあるからなあ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:27:46.82 ID:VVOYhQgbM.net
>>519
頭にブーメラン刺さってますけど
てか先生爺さんの自演だもんね

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:30:23.36 ID:Yqhy81Kd0.net
R6は3000万画素なら完璧だったのに!
それでも高いわ…

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:31:32.12 ID:OSJe7tBz0.net
>>521
そうだね〜
Rも良いカメラだけど、他社と比べると優位性は微妙だよね。。。
だからR6なんだろうね!

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:32:17.18 ID:VVOYhQgbM.net
さわるな危険!
上から目線の先生爺さん

下4桁をNGnameへ

ワッチョイW d72c-JMlu
スフッ Sd42-JMlu
ワッチョイW 1b4f-1Brw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:32:25.48 ID:OSJe7tBz0.net
>>523
そう思います!

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:34:21.76 ID:VVOYhQgbM.net
爺さんごまかそうと自演で必死過ぎて草

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:35:41.98 ID:OSJe7tBz0.net
>>527
何と戦っているのかわからないけど、本当に恥ずかしいかよw
必死過ぎて笑えないレベル。。。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:38:42.18 ID:y1FHrlEr0.net
>>525
まとめてくれてサンキュー

>>528
あなたも真っ赤で必死すぎ
さようなら

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:48:00.38 ID:VVOYhQgbM.net
急にこんなうざい爺を擁護するとか自演以外の何もなでもないよな

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:50:36.65 ID:9+tKYd8e0.net
荒れてるなあ…orz=3

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 19:55:26.79 ID:y1FHrlEr0.net
上から目線の先生はR6スレでR6はボディがプラだから重いレンズ付けるとピントがズレるとか吹いてたアホじゃん

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 20:03:41.04 ID:3zPh0O/z0.net
ID:VVOYhQgbMは必死ですね。

私は自演なんてする必要もないですよ。結局誹謗中傷はできても何も反論すらできない人みたいですね。

写真に基本はありますけど、あとは自由に撮ればいいと思います。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 20:14:10.76 ID:mgWeSUwZ0.net
RPしか眼中にねえわ。
重いカメラはクソ。

どんなに良い写りでも何処にでも持っていけなきゃ意味はない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 20:25:05.94 ID:VVOYhQgbM.net
>>533
どのスレでも荒らすとかお前最低だな
お前アスペで精神障害者だから役所行って障害者手帳もらってくるといいよっ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 20:33:04.53 ID:3zPh0O/z0.net
>>535
ID:VVOYhQgbMの書き込みはすべて誹謗中傷で荒らしそのものだと思いますけど…w

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 20:46:41.39 ID:S7DA0Awtp.net
R6は値段の割に画素数が低いのとプラボディが許容できないので買わないでR6Uに期待しています

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 21:03:34.96 ID:9+tKYd8e0.net
>>534
同感です。
自分の場合RPでギリ。
RPいいカメラだわ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 21:26:06.61 ID:W7/PxIKza.net
IBISないと致命的?

レフ機になくても致命的ではなかったのに?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 21:28:23.54 ID:Yqhy81Kd0.net
全然致命的じゃないよw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 21:43:54.99 ID:3zPh0O/z0.net
キヤノンのRFレンズの大半は手振れ補正つきですからね。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 22:04:28.32 ID:47PvlQXrd.net
基本的に初心者が使うカメラのスレだから致命的かもね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 22:08:22.58 ID:W7/PxIKza.net
>>544
なんでそうなるのかな?

レフ機時代にも初心者はいたけど
IBISなしで撮ってたんじゃないの?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 22:14:40.14 ID:J+SpJIFiM.net
>>543
未来に何を求めてたのかな?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 22:17:29.79 ID:47PvlQXrd.net
>>544
早漏なんだろ察してやれよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 22:26:44.51 ID:J+SpJIFiM.net
>>543
早漏笑える
どうした包茎早漏
なんか言いたいことがあるなら聞いてやるから言ってみろ包茎早漏
ちんこのことなら泌尿器科に聞け包茎早漏

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 22:34:27.55 ID:J+SpJIFiM.net
>>543
手ブレの心配するまえに早漏の心配素人

https://sun-ed.jp/pe/

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 22:40:03.13 ID:47PvlQXrd.net
>>543
正直そういうの飽きたわ
昔は昔、今は今だよ
分かった早漏くん

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 23:15:43.76 ID:9+tKYd8e0.net
24-105安と35マクロでアガリだわ。
今まで散々カメラ買ってきたけど、機能、画質、価格のバランスがちょうど良い

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 23:45:54.54 ID:3zPh0O/z0.net
>>549
いいね👍

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 05:45:56.67 ID:+aFYnWYy0.net
EOS R3の2400万画素センサーを流用した(積層無し)EOS R6 Mark2のリリースが近そうな予感はしてる

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 05:52:16.21 ID:tBEBDgBC0.net
>>551
無印Rをなんかしてくるんじゃないだろか
ソニーの7m4の後かな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 06:06:50.40 ID:+aFYnWYy0.net
ただSONYが最量販機種であるα7m4で3000万画素センサー入れてくるって話なので
何らかの対策は必要ではある…

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 06:51:03.51 ID:3IklErrC0.net
3000万画素でこんな緩い下らん画像を撮るのが関の山。
笑うわw

https://i.imgur.com/AZhMJda.jpg

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 08:31:23.06 ID:U+78vNa+0.net
根津神社 透塀
社殿を取り囲む大変美しい透塀。
300年を経てなお、まったく狂いを生じていないという非常に緻密な工事がされているそうです。
当時の建築技術の高さが想像できて驚きです。

行ってみたいかも

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 08:34:35.23 ID:xO1ARzK40.net
>>539
というかレフ機にIBIS入れてもファインダーは高額家賃なんだからブレるだろ
ファインダーの像を安定させるにはブレ補正はレンズ側でやる必要がある

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 08:35:25.29 ID:xO1ARzK40.net
>>554
それスマホで撮ったんだけど

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 09:15:03.44 ID:VAxkGwqIM.net
そんな当たり前のことドヤ顔で言われましてもって感じ
だからキヤノンはレンズ内手ブレ補正しか作らなかったのに

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 10:49:02.77 ID:3IklErrC0.net
どんなに小さくてもフルサイズ機は大きいな。
オレはマイクロフォーサーズで頑張るわ。

写真はフォーマットでもレンズでもない。
大切なのはその人のセンス。
その場を切り取る力とシャッターチャンスが全てを決める

https://i.imgur.com/aJs7OUh.jpg

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 10:53:42.56 ID:xO1ARzK40.net
>>559
山岳写真のことはよくわからんけど正直言って変な写真
何がええのこれ?
というかどこを褒めたらええんや?
ここまでのぼるのは大変そうだし雲がかかるシャッターチャンス待つのは苦労したとかそういうこと?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 10:56:32.18 ID:3IklErrC0.net
あの写真がすごいと分からないなら、一生良い写真は撮れないだろうな。
写真趣味やめれば?
無駄なゴミ画像を撮って終わりだろう

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:10:00.08 ID:ZxwfGlDA0.net
>>551
去年出たばかりだからあと2年は出ないでしょ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:10:28.64 ID:0hIfPk6mM.net
やっぱマイクロフォーサーズ使ってる奴はおかしな奴が多いな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:13:37.59 ID:NMP7DRTda.net
俺もどこが良いのかサッパリだな。
何か珍しい現象とかなのか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:13:46.07 ID:U+78vNa+0.net
>>559
同意する。写真はその場に行くことが一番大事。

いっそマイクロフォーサーズも捨ててiPhoneにしてみては?軽量で防塵防滴だしHDRが優れてるから、こういう明暗差の激しい写真はもっと綺麗に撮れるみたいよ。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:18:55.05 ID:3IklErrC0.net
>>565
この写真はiPhoneで撮ったんだけどね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:19:24.61 ID:s9hmZVYjM.net
>>561
お前は山屋の資格すら無い人間のクズだな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:27:34.14 ID:U+78vNa+0.net
>>566
これ書いた人と同じ人?
iPhoneすごいよね。

463 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0f-iBWZ [39.111.255.234]) sage 2021/09/23(木) 18:14:33.27 ID:SqEJUI8q0
この位の写真をiPhoneで撮れているから、下手くそでフルサイズで撮る奴らはしょうもないと思うわけで。
https://i.imgur.com/Iq6wYbv.jpg

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:31:33.89 ID:3IklErrC0.net
>>568
そうだよ。
槍ヶ岳中腹からの写真。

iPhoneでもこの位の写真は撮れる。
フルサイズで碌な写真を撮れてないのは、写真の本質の分からない馬鹿だからなんだよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:32:22.70 ID:a90MRw/FM.net
>>566
おいおいw
こんなのならコンパクトデジタルカメラでよくない?と思ったら案の定orz

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:33:35.02 ID:FYU2bGNCM.net
>>568
こっちは全然解像感がないし不自然な色の強調で駄目だろう

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:36:35.33 ID:1GA6t08sa.net
>>559
マイクロフォーサーズで頑張るのなら、このスレに来なくても良いんじゃないのか?
スレチだし

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:47:50.61 ID:U+78vNa+0.net
>>569
IP見たら同じでしたね。
iPhoneだからこの写真は撮れたんだと思うよ。マイクロフォーサーズのHDRがこれよりいいなら持ち出す価値があるね。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 12:00:32.70 ID:3o3z0htWM.net
今日も上から目線の変な爺さんいるのかよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 12:55:11.30 ID:wZRcTHGnd.net
もうスレチはお腹いっぱい

5D初期型からの乗換えからすればRPは天国

https://i.imgur.com/NMWOpoQ.jpg

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 13:02:39.22 ID:MXGLftun0.net
>>575
これは好きだな。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 13:15:24.12 ID:OE5faa9Ar.net
>>575
なにこれ、超うまいんですけど

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 13:16:05.60 ID:U+78vNa+0.net
>>575
ピントと露出がよく合っていますね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 13:45:50.34 ID:V5I6L4zE0.net
>>575
フレアが素敵だね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 13:56:38.03 ID:neQxycBl0.net
>>575
ゴーストがイイ感じに出てるね
レンズ何ですか?RFじゃなさげだけど

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 14:29:54.24 ID:GJf+16UOM.net
>>575
こういうのいいな
有名な場所で他のやつも同じ写真撮ってるだろという感じの老人の写真はお腹いっぱい

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 14:36:27.19 ID:jLASAO6f0.net
>>575
なんかCGっぽい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 15:23:59.05 ID:62K6lnqS0.net
>>582
light roomでイジり倒すからね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:06:58.35 ID:3IklErrC0.net
>>581
有名な場所に行くのすらお前のようなゴミには不可能だろうけどなw
何を他人を当てこすってんだか。
ど下手くそな写真しか撮れないクズのくせに

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:20:56.50 ID:pkCBWGwiM.net
実際はカメラを持ってないのに上から目線の嘘つき爺みたいなグズもいて賑やかだなwww

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:38:44.78 ID:D5AoO8Fm0.net
>>580

RF35oだよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 18:09:12.29 ID:FRG7h4ZiM.net
>>584
図星かよw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 19:38:58.30 ID:MXGLftun0.net
なんか先週から変な老害湧いてウザイけど、
今日は良い写真見られたから幸せやな。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 20:24:47.92 ID:U+78vNa+0.net
>>588
夜景撮影の基本は明るい単焦点の人?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 21:04:56.61 ID:UJe2uGcfM.net
>>588

上から目線の池沼爺はウザイからNGに入れとくといいよ

>>525

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 21:12:45.83 ID:MXGLftun0.net
>>589
すまん貴方が何言ってるのか全くわからん。
丁度、赤い ID を消すところだった。
何だかわからんけど、もうレスしてくれなくて良い。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 21:21:33.49 ID:pagp3MnZd.net
本当に迷惑な爺だな
自覚がないのがホント始末悪いわ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 21:23:09.98 ID:neQxycBl0.net
>>586
ありがとう
RFでもこんなふうにゴースト出るのか
ちょっと意外
私もRF35mmF1.8持ってるけど、
こんなふうに撮ったこと自体無かった

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 00:50:03.48 ID:n6HUyg+30.net
iPhoneみたいな写真が撮りたいのですがRやRPで撮れますか?1200万画素だと拡大すると荒くて、もっと解像よく撮りたいんです。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 00:52:02.07 ID:hKXk72Fh0.net
マルチはやめとけ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 01:51:15.44 ID:XZFYtLCf0.net
>>594
iPhoneで撮影すれば良いと思うよ
小さくて軽いし、電話やアプリも使えていいぞ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 07:36:51.07 ID:/EjeOmR40.net
同じ質問でも答えのレベルがこちらは低いね。R5スレの人のほうが的確で親切で質問者も満足してる。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 08:07:00.37 ID:bgA9xoYTM.net
>>594
ggrks

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 09:12:52.70 ID:VkaV56Uo0.net
>>594
無理ですね
R3を買いましょう

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 10:15:27.51 ID:Phm5j4zwF.net
>>594
本気で質問してるとしたらビックリ
他ではあまり発言しない方が良いよ、恥をかくだけだからね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 11:07:42.41 ID:dTex/cDGM.net
RPでオールドレンズ使ってるやつおる?
昔のレンズは大きさの割に重くて疲れるわ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 11:39:50.87 ID:fSB+gw/G0.net
マイクロフォーサーズからRPに変えて、明らかに画質はアップしたんだけどRPと言えどもデカイね…
カフェや街の看板撮るの好きなんだけど、大袈裟で躊躇する…
俺には合わないのかな…

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 14:18:45.43 ID:/EjeOmR40.net
>>602
RPに単焦点とかならそんなに大きさ変わらないのでは?マイクロフォーサーズ使ったことないからわからないけど。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 15:34:09.72 ID:xx/vyvbmp.net
マイクロフォーサーズの単焦点はお猪口とかエスプレッソ飲むカップとか、そういうレベルの大きさだよw笑うほど小さい

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 15:34:38.80 ID:fSB+gw/G0.net
>>603
いやぁ、やっぱりレンズが大きいのと
前に使ってたのがEM10mkIIという小さいモデルだったからかな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 15:47:38.00 ID:DwjQWxCWd.net
RP+RF24-105安暗軽なら
90D+EF-S18-135あたりが比較対象なら
大きくなったとは感じない
APS-Cの時の望遠側が欲しいとなるとレンズはデカくなる
まあそれもRF24-240であまり巨大化せずカバーできる

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 17:19:45.41 ID:kleVazHu0.net
r でsigma2470 f2.8ってどうよ
つかえる?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 18:05:43.61 ID:U0UkD2tuM.net
>>605
モデルによるな
GH5とかRPより大きく見えるし

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 19:33:45.00 ID:kcEjOJYg0.net
>>594
余裕
F22オーバーするぐらいの回折による解像減少でようやくトントンぐらいに解像する

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 09:12:28.03 ID:sFROChKg0.net
>>605
ボディの重量差は100gくらいか。
ズームレンズは大きいかもね。誰かが書いてた2倍ズームの軽量レンズがあればいいんだけど。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 12:26:18.73 ID:xSlhqa7MM.net
>>610
そうなんだよね。
あと、どうしてもレンズが太く感じる…
まあ、フルサイズだから仕方ないんだけど、マイクロフォーサーズ使ってた身としては軽快さがかなり薄れちゃった。かと言って今更マイクロフォーサーズには戻れんしなぁ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 12:43:52.52 ID:iVuE6H6pr.net
ここの人たちはR5ユーザーに比べて民度が低いわ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 13:45:45.06 ID:wstaU00NM.net
>>612
大人しくiPhoneで撮ってればいいんじゃね?
バイバイ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 16:13:12.87 ID:sFROChKg0.net
>>612
遺憾に思います。
以前はR5スレ住人から「欠点を承知で使いこなせる人たち」とRユーザーが呼ばれる程、撮影スキルレベルが高い時期もあったのですが…。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 16:27:58.72 ID:b8eIoQUQ0.net
RにマルチコントローラーとIBISを載せて、2スロットにしたEOS R mark2を出してくれればそれでいい。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 17:36:15.98 ID:i9hsiiDeM.net
それが理想なんだけどR6の立場があるから
どうグレード分けするのか

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 17:52:12.27 ID:NywEHMKAH.net
R/RPはリリーフだよね
リリーフにしては出来はいいけどね
まあM5と一緒で後継出さずにディスコン
R7だかR8だか知らんけどIBISつけてそっちに収斂しそうだわな
RPはもしかしたら金型減価償却のためにkissM2みたいなマイナーチェンジするかもだけど

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 21:53:21.55 ID:1WhycS9C0.net
本来ならEOS R6が後継機なんだが
30万のプライスタグから一切動いてないのは、Rの不良在庫が馬鹿みたいに溜まってるからと言われてる
Rの買取もかなり安いとはきくしな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 22:01:20.82 ID:la5QzBmkH.net
キヤノンはRと競合するのはソニーαではなく自社のレフ機と考えていた節がある
だから既存レフ機とカニバらないように5Dの下に差し込んできた
キヤノンが思った以上にレフ機離れが進んでしまったということなんだろうな
R5/6は明確にソニーを競合として企画されてるからRとの関係性がチグハグになっている

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 22:23:18.51 ID:9JivyGiD0.net
Rは結局実験機として市場の反応を見るための機種だった・・・という感じ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 22:29:48.43 ID:la5QzBmkH.net
>>620
RがなければR5/6もなかったわけで買った人たちは偉い
もっともR5/6購入者のうちRからの買い替えあるいは買い増しは少なくないと聞く

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 22:32:27.24 ID:Ak9bCOu4a.net
>>617
R6の上位になるからそれはない。
RPmark2の可能性はあるけど、Rの後継はないと見た。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 22:38:26.76 ID:kEWnflN2p.net
>>621
米先生もRにR5を買い足して使ってるね

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 23:01:40.80 ID:la5QzBmkH.net
>>622
R5と6は15万の差があるからR5の廉価版かR6の高性能版は出るかもしれんけどニッチだね
その場合金属ボディと肩液晶付けるのだろうか?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 23:06:37.36 ID:qVs7j/SZ0.net
FD→EF→RFとレンズマウントは変遷か。
キャノン歴史館を見るとFD時代が19年間、EF時代が35年間、RF時代が4年間。

EFはレンズ内モーターを実装するなど他社より進んだマウントだったから長く現役だったんだろうな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 00:35:04.52 ID:gCUagCCmM.net
>>625
Aマウントも一応生き残ってるんじゃないの?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 00:45:05.44 ID:eHOW3XVh0.net
r買っちゃったよー
みんなよろしく

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 01:09:45.36 ID:Fgc7FdR10.net
>>626
ソニーは凄いマウントアダプター出したからな

1番ヒデェのはニコンだ
Fマウント自体がメチャクチャなうえに
FTZアダプタは実質AF-Sレンズ以降専用

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 01:28:05.99 ID:Bi8ovqcV0.net
>>627
よろしくー
良いカメラだよ!

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 04:40:38.51 ID:hnzQFiTX0.net
でもまあNIKON Fマウントも59年間現役だったんだよな。
半世紀以上というのは普通じゃ無い。
ライカMマウントの78年は恐るべきだが

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 05:13:02.57 ID:2unBNuRJd.net
>>409
森山大道の映画を観に行ったよ。

爺さんになってもジーパンにTシャツで街角を当てなく歩き回りスナップを撮っていた。
手にしているカメラは小さなコンデジただ一台だけ。
それはニコンのクールピクスだった。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 05:41:31.53 ID:hnzQFiTX0.net
ニコンのクールピックスは今は4機種しかもう無いんだな

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 07:06:06.05 ID:ODswoD9ja.net
さすが爺さん達早起きだねぇ。ニコンのお話はニコンのスレでお願いね。
毎日消すのが面倒なんだが、お迎え来るまでの辛抱か、、、

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 08:10:19.26 ID:iNj8QL9G0.net
>>631
森山大道の映画なんてあったんだ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 08:36:37.45 ID:hnzQFiTX0.net
去年ベイシーの譚歌という一関のベイシーというジャズファンのメッカの映画が掛かったアップリンクでかかってたね。
こういう映画はまずテレビでは放映しないから映画館で見るより方法はない
https://daido-documentary2020.com

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 09:18:37.11 ID:/aWcP4kB0.net
>>630
惜しい。
ライカMマウントは1954年のM3からだよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 10:47:10.02 ID:cufvD9QKp.net
>>634
パルコでやってたよ

https://daido-documentary2020.com

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 10:54:49.67 ID:DkvdH6cz0.net
>>637
有難う。
場末の劇場でやるみたいたいだから観に行こうかな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 18:16:45.00 ID:gJDURJ8Cp.net
マップだが、RよりRPの方が高く売れるのなw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 18:23:40.58 ID:70rM9uJfp.net
んなことないでしょ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 18:26:04.73 ID:CIDoPcXO0.net
RPは代替わりしてテコ入れしてやればドル箱になれるかもしれんで

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 18:26:32.34 ID:70rM9uJfp.net
いやほんまやんw
まあRは置いといても値段で売れなさそうだな
中古のお得感なさそう

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 18:32:33.91 ID:S9q4KTHs0.net
RPが全く売れなかったのは兎にも角にも安いRFレンズがほぼなかったからだよね
RF50や16そして100-400が出てようやく安いフルサイズシステムが組めるようになった感じ
24-105もマニアやくそライターがボロクソ言ってたので素人がビビって手を出さなかったけど別に悪くないよな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 18:40:40.95 ID:iNj8QL9G0.net
IBISと動物瞳AF搭載のRP2が出たらミラーレスでもキヤノンがトップ独走しそうだ。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 18:51:31.72 ID:S9q4KTHs0.net
>>644
RPはマニアが性能低いから買わなかったわけだけど本当は初心者に売りたかったはず
IBISつんだら初心者に売れるんかいな?
マニアが買うだけでかつてデジkissが成し遂げたようにマーケットは大きくならない気がするね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 19:29:05.86 ID:gkjjzkw00.net
RPを予約して買ったおいらが通りますよっと

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 19:34:21.90 ID:tgcnyOCu0.net
RPですらデカすぎた…RX100だけで良かったわ
...orz=3

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 19:50:46.80 ID:hnzQFiTX0.net
>>647
マイクロフォーサーズ良いぞw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 20:16:18.78 ID:tgcnyOCu0.net
マイクロフォーサーズは画質がなぁ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 20:20:05.83 ID:JbvyTzn20.net
RPは24-105並を同時に出さなかったのが失敗
Rのウンコバーといいあの頃のキヤノンは迷走気味だったわ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 20:23:43.91 ID:S9q4KTHs0.net
>>650
今ならRPでフルサイズデビューのためのダブルレンズキットもダブルズームキットも出せるというのに売る玉が作れず機会損失半端ないね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 20:48:58.74 ID:hnzQFiTX0.net
どんなに画像が良くても持って歩けなければ意味がない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 05:15:56.45 ID:wUI6Rxgg0.net
>>649

https://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/19291

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 05:57:46.73 ID:wUI6Rxgg0.net
>>650
うんこバーってマルチファンクションバーの事か?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:11:25.17 ID:tDtAFymJM.net
>>649
EF-Mでいいんじゃね?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:16:02.26 ID:1lxPvKOK0.net
>>654
使いこなせない層がアンチの評価を真に受けてそう呼んでるのかもね。そんなに嫌なら無効にするか買い換えればいいのにね。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:22:32.77 ID:OfkxFod00.net
>>656
せっかくの新しいマウントなのだから新しい操作系を入れてみたけどハイアマチュアは思った以上ににコンサバで新たな操作系は受け入れられずR5/6ではレフ機の操作系統を踏襲した感じかね
なぞバーはこのままお蔵入りなのだろうか
それとも下位機種に搭載するのかな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:25:25.18 ID:zRwfi5aK0.net
>>645
IBISは最低限必要だけど、センサー性能もあまりよろしくないから改善は必要
ニコンZ5やSONY α7ii並の性能は必要でしょう。
EOS 6Dm2程度でいいやという舐めプが今の不良在庫の原因

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:30:19.50 ID:zRwfi5aK0.net
α7iii、Z6に搭載されてる24MP裏面照射センサー程度の性能とは言わなくても
数年前には存在してたα7、7ii用表面照射24MPセンサー程度の性能を
ようやくEOS 1Dx3/R6で出してる状態なのがキヤノン

今度のR3の24MPセンサーがR6m2に降りてきて、20MPがRP後継にスライドするみたいなことになるのではと

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:33:33.35 ID:OfkxFod00.net
>>658
RPの最大の特徴はその小さいサイズなわけだかそのサイズを活かすような小さいレンズがなかったのも大きいわな
まあ後継出しても値段下げてそのまま併売したらロングセラーになるんちゃうの
ソニーなんて初代α7未だに売ってるしな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:48:36.42 ID:EDqCGP+x0.net
Rが実質発カメラだったけどマルチファンクションバーの便利さは結局見出せずオフにしてる
かといってR6もいくつか慣れないのでRiiのブラシュアップにはとても期待しています

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 09:55:19.32 ID:OfkxFod00.net
マルチファンクションバーは物理スイッチみたいにカチカチ音が出ないので動画向きと言われていたがメーカーが思う以上に動画使うやつはおらんのやろな
またすりすり操作系は液晶パネルで代替できるところも多い

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 10:12:16.27 ID:nxo+aaQp0.net
>>658
ISBSが無くても売れる事はkissMが証明している

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 10:19:16.30 ID:nxo+aaQp0.net
>>662
タッチ&ドラッグAFは慣れないなぁ
ファインダー覗いてる時はAFフレームボタン押して十字キーで移動してる

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 10:51:21.58 ID:zRwfi5aK0.net
>>663
ニコンZ5がIBIS有り、24MPセンサーで14万で、
EOS RPが10万6千、Rが19万だとどっちがいいか難しいところがある
R/RP時点ではAFに優位性がないからな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 10:52:47.64 ID:wUI6Rxgg0.net
静画ならシャター速度制限をして、きちんと構えればブレないが。
動画ならジンバルで運用すれば良い

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 11:24:55.88 ID:KKEwN3ni0.net
レンズISで十分だしボディISあって良かったと思えるシーンは歩き撮りだけだな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 11:26:15.17 ID:od1b9lGLd.net
そもそもISがいらない
IS意識して撮ったことがない

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 11:29:14.76 ID:zRwfi5aK0.net
使ったことがない人ほどIS要らないという

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 11:33:56.78 ID:8XgH3OpOd.net
動いている乗り物の中で撮影するには
ISは必須

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 11:35:19.00 ID:zRwfi5aK0.net
少し暗くなったらISの恩恵受けるはず
本体内にIBISがあるなら単焦点で恩恵が大きい

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 11:56:09.53 ID:0YH2ZeS8M.net
>>669
そらKissM買う層は使った事無いからな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 12:08:21.82 ID:od1b9lGLdNIKU.net
モータースポーツは一脚を使ってレンズのISはOFFだし、ポートレートもIS無し単焦点なのでISを意識して撮ったことが無い。
ISあっても被写体ブレは防げないからSSをかせぐ撮り方するので無くてもいいかなと思ってる。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 12:12:59.16 ID:0YH2ZeS8MNIKU.net
あって困るもんでも無いが
故障しやすそうな部分ではある

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 12:28:45.97 ID:od1b9lGLdNIKU.net
レンズやボディにISが付いてても被写体ブレは防げないってことを知らないのかな。
RPは初心者モデルでユーザーも殆どが初心者だろうから仕方がないのかなとも思うな。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 12:33:52.26 ID:pq6tovBppNIKU.net
被写体に合わせて自分もブレるんだ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 12:44:50.03 ID:ChJbFPhQ0NIKU.net
>>675
ここは最近初心者が増えてきて、Rの謎バーの是非とかISの要不用とか、発売同時にさんざん話尽くされた話を今頃蒸し返してるんだよね。

RやRPなんてもう枯れた機種だし、わかる人だけ使えばいいのにね。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 12:54:46.62 ID:OfkxFod00NIKU.net
手持ちのレンズでISのオンオフすると室内でオフだと拡大するとぷれるね
SS 1/400とかだとあんまり関係ないけど屋内で1/60とかだとわかるね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 14:25:26.20 ID:b2yrvepqaNIKU.net
思ってるよりも手振れはするからな…
2000万画素が当たり前になったあたりでそれ実感できてるはずなんだけど

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 14:40:45.02 ID:OfkxFod00NIKU.net
>>679
まあ等倍拡大とかしなけりゃわからないレベルだな
3メートルくらい離れたらテーブルの上にある牛乳パックの文字を拡大するとISなしだとあらブレてんなとわかるレベル
印刷物件とかにするならともかくスマホの画面で見てたらわかんねえな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 14:42:58.52 ID:wUI6Rxgg0NIKU.net
ブレないシャッター速度は1/焦点距離と言われるが。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 14:52:15.03 ID:b2yrvepqaNIKU.net
>>680
ピント合わせたはずなのに妙にピンぼけみたいな場合は大体手振れ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 15:03:09.54 ID:OfkxFod00NIKU.net
>>681
それはフォルム時代の話だね
2500万画素で24インチモニタに等倍投影したら無理

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 15:08:30.78 ID:b2yrvepqaNIKU.net
4Kモニターが普及した現代において、24MPって6K4Kなわけですからな。
一発でバレる

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 15:30:25.44 ID:od1b9lGLdNIKU.net
やっぱりガチの初心者達だったんだな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 15:36:14.28 ID:b2yrvepqaNIKU.net
手振れ補正なしでいいからとにかく安く
って場合は大体本当の初心者

ニコキヤノがフルサイズはIBISつきのしかないのはそれが一番効果があるからにほかならず

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 15:36:47.51 ID:b2yrvepqaNIKU.net
というよりフルサイズ機でIBISついてないのってEOS R/RPとライカM、シグマfp位では

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 15:39:41.92 ID:b2yrvepqaNIKU.net
あとEOS R/RP少し詳しくなってから見たら欠陥だらけのカメラって丸わかりだからな。
単にα7iiiやニコンZ 6/7に間に合わせるために、EOS 5Div/6Diiのセンサーと
エンジンを流用して間に合わせた急造品なのわかるはず。
RはそこからさらにIBIS開発間に合わず空洞になってたりする有様なので。

だからキヤノン詳しい人はだいたい、キヤノン使いたいなら高くてもR6買えっていうだろ?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 17:08:53.91 ID:548v+wao0NIKU.net
キヤノンオンリーでR6が画素少ないとか高すぎるという人にはRしか無い
RFも安いレンズ増えてきて買い替え新規が増えるのは当然の流れでは?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 17:12:19.91 ID:Xv8dnR9mpNIKU.net
武漢肺炎

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 17:55:16.07 ID:1lxPvKOK0NIKU.net
初心者はR5、R6買えばいいのにね。
R、RP買ってから5chで文句たれるとかホント勘弁してほしい。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 18:30:47.29 ID:2Ry3IOIS0NIKU.net
ガワの魅力はけっこうあると思う

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 18:40:46.04 ID:OfkxFod00NIKU.net
キヤノン的にはお試しのつもりで出したフルサイズミラーレス
レフ機とカニバるからR/RPをレフ機とは違うラインのつもりで出したらユーザーは勝手にR→5Dの後継
RP→6Dの後継と勘違いしたのは初心者というより既存フルサイズレフ機のユーザーだったのではないか

キヤノンは慌ててさっきのなし
こっちが本命って事でレフ機延命は諦めて出してきたのがR5/6と思ってる
しかしコロナ禍のオンライン発表会はしょぼかったね

高校の文化祭かと思ったよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 18:58:26.57 ID:KptLHs3jaNIKU.net
>>693
カニバるってなんだよw

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 19:10:01.41 ID:pq6tovBppNIKU.net
人肉食うやつら

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 19:27:42.88 ID:wUI6Rxgg0NIKU.net
>>694
自社製品間で売上を食い合う、という事

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 19:37:16.38 ID:zRwfi5aK0NIKU.net
>>693
それが舐めプってことなんじゃないの?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 19:39:49.94 ID:zRwfi5aK0NIKU.net
実際RはEOS 5D4、RPは6D2の内部システムそのままで急造したものだからな

>>691
しかしR5/R6は初心者が買える価格ではない
だが、RPはフルサイズで一番安い以外の取り柄がない。
お買い得な何か、スマホではなくこれで使いたい何かがRPから一切感じられない。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 19:42:38.42 ID:l6vSc1EspNIKU.net
5dmark4、6dmark2の性能で初心者に不足でも?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 20:05:27.38 ID:zRwfi5aK0NIKU.net
>>699
レンズが高すぎた(過去形)
IBISがない
S,Nに比べてセンサー性能が悪い

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 20:05:27.47 ID:1lxPvKOK0NIKU.net
金がない初心者のためにkissや二桁D、EOS-Mをキヤノンは用意してるからな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 20:38:55.70 ID:vBfxc8qZaNIKU.net
>>692
俺はガワ派。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 20:39:23.38 ID:P/2i8tFQ0NIKU.net
今や M6II より RP のほうが安いけどなw
鈍いしバッテリ持たんけど、RP は気楽に持ち出せるのが良いな。
いつかはキヤノンも小型軽量高性能なの出してくるんかなぁ。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 20:46:31.23 ID:4ZpZfzi70NIKU.net
>>696
ありがとう

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 20:48:50.05 ID:zRwfi5aK0NIKU.net
センサーだけでももう少し上げてほしいが
今R6で使ってる2000万画素センサーを下してIBIS付ける以外の付加価値が思い浮かばない
R6は2400万画素(-積層モデル)にスライドでSNと対抗

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 21:47:42.47 ID:oyLV/Hii0NIKU.net
センサー性能で「ニコンに負けてる」って言われると何かモニョるのは俺だけかな?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 21:54:21.89 ID:zRwfi5aK0NIKU.net
=ソニーだからそこは致し方ない
ただAFは最強で今はそれが武器じゃないか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 22:49:15.90 ID:1lxPvKOK0NIKU.net
メーカーや機種で勝ち負けとか気にするならどんどん買い換えればいいのよ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/29(水) 23:17:29.09 ID:wUI6Rxgg0NIKU.net
やっぱりソニーの撮像素子は頭抜けているのか。
ソニーとパナソニックとニコンの勝ちだな。

しかしパナソニックがソニーから部品の供給を受けるとか、一昔前なら信じられない事。

MicrosoftがAppleからOSの供給を受ける様な話だな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 01:39:55.53 ID:1YP91MjK0.net
>>709
そのニコンが潰れかかってんだけど...。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 08:27:25.40 ID:d8r6eTlwa.net
かといってR5以外のキヤノンの舐めプ・傲慢ぶりを肯定はできない

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 09:15:37.16 ID:olNW4YLVd.net
パナだって事業を切り売りしてるくらい良くはない

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 17:25:56.43 ID:cyDve9qt0.net
RP7万円位まで下がったら買い足したい

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 17:30:45.59 ID:fgRpu3NYr.net
>>713
買おうとしてたけど、7マンぐらいがてきせいか、もうちょいまってみるかな、
サブ機だし。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 19:59:48.73 ID:FM3ibrte0.net
さすがにそこまで下がらないでしょ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 20:33:31.09 ID:01Ys/A8V0.net
ヤフーショッピングのポイント還元が高いときだと25〜30%くらい帰ってくるから7万代はいける
ただ最近はポイント還元渋ってきたね

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 21:55:21.45 ID:Lch8kdBt0.net
>>716
マジデ?
次いつかなー?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 00:11:11.16 ID:i9dAGNVw0.net
>>716
そうそう
ギフトカードも合わせてEOSRが実質14万くらいだった

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 00:57:13.07 ID:AWsAa82o0.net
今はホークス優勝関連で高ポイント期待できるから、ちまちま条件クリアしてる

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 10:59:19.70 ID:1FrWsaPy0.net
>>716
ポイントの還元上限が5000ポイントと知っての発言か?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:21:57.53 ID:jAT+cZ1b0.net
>>720
それひとつのキャンペーンの上限だけでしか見てないよね
キャンペーンは幾つかあって、上手く組み合わせると3万、普通に2万くらいの上限になる

ちなみに2月くらいにR買ったけど、1ヶ月半後にポイント帰ってきて実質115000円やった

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:29:18.46 ID:x2EHy2Mm0.net
>>721
ビンボくさいな
高くて買えないならカメラ買うのやめろ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:36:11.80 ID:JAbuouqQ0.net
>>722
少しでも節約して買うのは間違いじゃ無いだろ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:39:45.94 ID:fuDACt9p0.net
次は安売り買い自慢か…。
あとで「Rは機能が劣るー!」とかまた発狂しなきゃいいけどね。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:41:11.29 ID:x2EHy2Mm0.net
>>723
そのために時間を犠牲にするのか?
待つ意味がわからない

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:41:55.31 ID:9VKVkas1r.net
>>721
賢い買い方してますね!
rpもセールのときに買おう!
10月は何日がセールかなー

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:43:11.85 ID:x2EHy2Mm0.net
というか待てば安くなるとか
そういうのはもうないからね
品不足で安売り競争はなくなった
カメラ安けりゃ買うって人はスマホで満足するからこれからは奪い合いだよ
なんちゃらキャンペーンのときにものがあると思うのか?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:47:33.01 ID:2VTbIPXYM.net
高く買っちゃった人↑、安く購入した意見とか見ると悔しくて仕方ないんだろな 笑

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 12:54:23.90 ID:JAbuouqQ0.net
早めに買った方が年数が経って中古が増えて下取り等が値落ちする事を考えると、そんなに損ではないかもね。
寧ろ待つ間に楽しめたんだからそれで良し、という考えもある

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 13:01:33.50 ID:x2EHy2Mm0.net
>>729
というか機会損失考えないの?
撮ってナンボでしょ

というかカメラコレクターで写真撮らない人?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 13:10:56.44 ID:JAbuouqQ0.net
>>730
機会損失を考えると、安い高いの前に買いたい時に買えばよいと思う

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 13:58:27.92 ID:oVgWmzfLp.net
買うのが目的なのかよww

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 15:42:31.06 ID:TXJlG/k5M.net
>>732
撮影するのが目的だろ
買わなきゃ写真は撮れない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 15:50:07.79 ID:s8Op/Mhh0.net
そうです私が発売すぐの価格でRと24105買ったおじさんです

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 15:52:26.76 ID:Xh6qbLI90.net
お金が無い初心者、ガジェットオタクは他社かKiss、二桁D、EOS-Mを買うことをすすめる。

R/RPはやめといたほうがいいよ。使いこなせなくてきっと後悔する。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 16:03:17.07 ID:JAbuouqQ0.net
カメラは最新型を覚えておいた方が、これからの写真人生では良いと思うけどな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 16:03:32.86 ID:4d2QKoAfr.net
eos r6あるから急いでないですし
>>721
賢い買い方されますね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 16:42:05.35 ID:5QUpmEoad.net
>>735
KissMもRPも使い勝手ほとんど一緒ですが

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 16:50:59.87 ID:TXJlG/k5M.net
>>738
KissMならレンズ全部揃えても20万くらいだからな
RFならLレンズ一本買って終わりや
使いこなせないというのはそういうことだろ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 16:53:57.49 ID:JAbuouqQ0.net
RFは高いよな。
カメラ界だけは世界水準同様にインフレ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 17:26:27.00 ID:rNL4/p3Q0.net
>>738
カメラ関係のスレは痛い人が多いからスルー推奨

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 19:11:57.69 ID:AWsAa82o0.net
>>726
>>737
ありがと。
値段と能力が見合ってないなら安くなるまで待つのは賢いでしょ。
中古美品でRは13万、RPなら8万くらいが適正に感じた。

こちらはα7RiiiとかX-T2とか色々使ってる中で、6D以来のキヤノンを使ってみたくて買った。
やっぱりグリップ大事だなーって思った!

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 20:34:52.39 ID:9VKVkas1r.net
>>742
rpも結構つかみやすいですか?
いいなー

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 20:45:53.70 ID:x2EHy2Mm0.net
なんか買い取りも上がってるけどなんで?
https://i.imgur.com/drLd7le.jpg

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 21:30:18.60 ID:AWsAa82o0.net
>>743
手が大きい方の自分には掴みやすかったよ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 22:00:07.87 ID:OI3/H49Dp.net
>>744
中古の需要が高いんでしょ
フルサイズで1番安いから買いやすい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 22:35:55.03 ID:xZT60J1r0.net
俺にはRPですらデカすぎた(特にレンズ)けど、画質がいいからもうしばらく使ってみるかな。
普段使いのコンデジ買おうと思うんだけど、G9XmkIIだと力不足かなー

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 23:01:29.32 ID:ngoO1DyM0.net
G9m2は名機だよ
あのレンズやたら生々しく写る

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/02(土) 22:54:48.73 ID:gA9m+FYF0.net
ほんとにRの方が買取安いんだな…
低ISOの解像度はほんとに良いから三脚に据えての風景メインで使い倒してやろう

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 04:00:36.72 ID:oTTWos/g0.net
RはRPより重いしな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 06:35:39.91 ID:+dT3rFEa0.net
サイレントシャッター連写の一点でRが良いと思うがなー。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 13:18:05.61 ID:oTTWos/g0.net
RFのレンズは値段が高いよな。
どこのライカか、と思うほど

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 14:47:16.30 ID:yvAhhZWN0.net
>>752
しかも生産量を絞ってるからほぼ言い値だしね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 16:10:30.04 ID:oTTWos/g0.net
>>753
客には待たせる事になるから嫌だが、商売としては正しいな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 17:58:48.49 ID:Aio1eii20.net
おいそれと値崩れさせたくないという強い意志があるから

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 18:04:23.67 ID:TZYcq2NGp.net
シグマはいつ参入するの

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 18:45:44.30 ID:oTTWos/g0.net
キャノンとかニコンとか世界的に見たら、ライカと並ぶブランドなのだから、もっと殿様商売しても良いかもね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 19:10:52.97 ID:yvAhhZWN0.net
>>757
お前>>752でブー垂れてたんちゃうんか!w

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 19:12:50.55 ID:oTTWos/g0.net
まあまあ。
安くて売るのはこれからの日本のやり方としてダメなんだろうな、って事

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 19:34:44.97 ID:yvAhhZWN0.net
そうは言うても国内の個人所得はこの30年間横ばいで、今やお隣の韓国以下だからな
このままでは日本人は国産レンズを買えず、中華レンズを買うようになってしまう
ストロボ業界みたいに逆転しなきゃいいけどな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 21:27:41.95 ID:F1HHfe+t0.net
金が無いならフルサイズなんてやめて、APS-Cにするといいよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 23:30:22.04 ID:HJhoCcNn0.net
>>761
最終的にスマホでいいじゃない。中華の奴でも結構いいカメラ付いてるのあるみたいだし?
写りの差なんて分からないんだろうし。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 05:55:07.06 ID:3b3jpC9j0.net
>>762
写りの差がわからないならある意味幸せと思う

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 07:26:19.88 ID:LMVpekz80.net
>>763
出たよ出たよ上から目線
お前みたいなのがいるからカメラが売れなくなる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 08:00:31.90 ID:1jHiet9E0.net
スマホで満足できるなら一眼は買わないほうがいい。重ししかさばるし通信機能もついてないから不便なだけ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 08:08:55.19 ID:8oI4WUd0M.net
>>764
上から目線のカメラじじいなんて昔からいるだろう。コンデジはスマホと変わらないか負ける。運動会もプロが子供を1人ずつ撮ってくれる時代、わざわざ父ちゃんが頑張る必要も無い。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 08:09:03.63 ID:wuHba5yMa.net
そうして売れなくなったのが今なわけだが

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 08:28:42.03 ID:0N0HNXMU0.net
フルサイズ機の高級路線に舵を切ってるのはそういうところなんだよな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 08:41:10.63 ID:1jHiet9E0.net
そして金もないのにフルサイズに釣られて一番安いR、RPを買ってスペックの低さに驚き、技術を求められるカメラだと知って5chで不平を洩らす初心者が続出しているのが現状。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 08:57:15.75 ID:S8LaIMMW0.net
>>765
まず満足出来てるなら買わないだろ
何言ってるんだ?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 09:04:42.07 ID:1jHiet9E0.net
>>770
>>762で「最終的にスマホでいい」と書いてるのに対して書いてる。一旦一眼を買って使いこなせなくてスマホに行く層がこのスレにいるんだよ。

キヤノンのキャンペーンのせいだな。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 09:06:51.01 ID:csWjs7IB0.net
>>757
ニコンはダメだってばw
もう終わってる

750億円の赤字
https://aki88ra.com/nikon-restructuring/

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 09:15:11.90 ID:ZB2yWA43H.net
RFレンズは高い&品不足につき安物オールドレンズが捗る
APSCと違って本来の画角が使えてうれしい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 09:32:51.28 ID:S8LaIMMW0.net
>>771
すまないちゃんと理解出来てなかったわ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 12:37:29.11 ID:x9nqfLSv0.net
50mm, 16mm STM の系譜で 24mm が欲しいなぁ。
参入してたら繋ぎでシグマも有りなんやがな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 12:54:30.32 ID:ZB2yWA43H.net
RF非Lレンズは小さく軽くする代わりに収差上等補正はDLOありきだからサードパーティレンズメーカーは特徴出しにくいんじゃねないのかな
24mmは純正出そうだね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 16:15:50.21 ID:x9nqfLSv0.net
純正に無いレンズというだけで充分な特徴だと思うが。
まぁ、レンズメーカーは RF には参入しそうにないけどな。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 19:19:32.52 ID:dsUAds5xa.net
>>761
それはRFマウントで安いこと以外にとりえがないEOS RPに対する冒涜なのでやめろ…

ただそういうの作ってしまった当たりがキヤノンの支離滅裂なところなんだよなあ。
あのEOS 6D2譲りのフルサイズセンサー以外ないない尽くしが本当に売れると思ってたんだろうかと。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 19:29:37.46 ID:1jHiet9E0.net
>>778
RPは安いだけが取り柄ではないです。フルサイズ世界最小最軽量というのは最大のアピールポイントです。

ただ初心者や貧乏人にはおすすめしないのでそこは間違いの無いように。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 19:31:05.29 ID:6MWpXf8y0.net
EOS 6D2のセンサーもダメダメだぞ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 19:45:35.60 ID:49qsWqmVM.net
売れ出すとコレだよw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 19:52:36.08 ID:O61IRMKRp.net
6D2センサーはダイナミックレンジが同世代のソニー機や最近のキャノン機に比べるとカスなだけで
高感度撮影時のノイズとかは悪くないから現像で極端な事しないなら問題ないゾ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 20:04:55.47 ID:6MWpXf8y0.net
廉価版で型落ちセンサーだからLrでも普通にボロが出るぞ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 20:12:37.56 ID:O61IRMKRp.net
現像で極端なことしなければ問題ないって書き込みに対してLrでボロ出るぞって反論はちょっとよくわからないですね…
ISO〜〜で〜〜段持ち上げたら破綻するとかならわかるけど

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 20:15:48.17 ID:6MWpXf8y0.net
RPしか持ってないなら比べられないから分からないかもね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 20:30:53.62 ID:cflBLLTZa.net
弄り倒さないと駄目なのしか撮れないんだろう。
ソットしといてあげて。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 20:52:33.63 ID:5vs8OaLG0.net
プロでもあるまいし、フルサイズいらね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 20:58:57.71 ID:aA7booG/0.net
ただ比較対象がZ 5やα7iiだとするとかなり厳しいということになるのではと
RPのAFがそのままR5に準ずるわけではないですしな。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 21:00:44.13 ID:85hGZ1xE0.net
売れ出すとコレだよ
豆センサー後悔半端ないね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 22:33:43.57 ID:1jHiet9E0.net
また新聞紙撮って比べてる奴がきてんのか?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 23:23:16.81 ID:6MWpXf8y0.net
RPは神機キャンペーンいらね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 23:38:36.63 ID:ToJ8nIcE0.net
古いカメラから買い換えれば、どんな機種も神機ですよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 00:22:34.91 ID:eCfT/eXF0.net
ここって、RP/Rのスレだよな
どうしてそんな否定的なことばっか言うんや?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 02:02:10.45 ID:sSM/UY7F0.net
最近発売されたカメラと比べられちゃうからじゃないのかな?
後継機が出ると噂もあるからね。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 07:28:48.99 ID:dsplwEuYM.net
Rの後継機、これでいいんじゃね?

https://www.sonyalpharumors.com/rumor-sony-a7iv-to-be-announced-around-october-21/
新開発3300万画素センサー
15stopsのダイナミックレンジ
5.5段分のボディ内手ぶれ補正 (+アクティブ手ぶれ補正)
バリアングルモニタ
369万ドット EVF
4K 60p
デュアルスロット (CFexpress A / SD UHS-II)
α7S IIIと同じ新メニューシステム
2499ドル

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 07:57:23.15 ID:/RoOEZGeM.net
こういうソニー基地が住み着いているからな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 08:28:26.49 ID:mcGBVQ3Nd.net
>>795
頭腐ってるの?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 08:42:17.29 ID:VsVyLWqG0.net
いいんじゃないの。機材オタクはSONYさんに行ってもらいましょう。

799 :237 :2021/10/05(火) 08:59:40.19 ID:w/8RihXwd.net
サードの選択肢があるソニーは羨ましい

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 09:29:57.81 ID:zJ4sCBPj0.net
ソニーは売れてるな。
土曜日に丹沢大山を登ったらソニーのデジタル一眼を持って登ってきてる人がいた

801 ::2021/10/05(火) 10:39:56.59 ID:4aL94lQRd.net
レス番通りのUSO800www
ソース・証拠画像一切無し

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 11:01:34.15 ID:J1jVx/Vwp.net
ソニーさんのカメラはいらないです

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 11:07:36.22 ID:zJ4sCBPj0.net
ソニーはツァイスレンズがあるのは強み

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 11:12:32.85 ID:VsVyLWqG0.net
>>803
スレ違い

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 12:15:03.57 ID:Bf8B4ijsd.net
>>804
USO800のGKに何を言っても無駄

推奨NGname追加(透明あぼーん推奨)
-kCXL

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 20:00:52.95 ID:NeEBOi/kM.net
>>797-798
ここにいる時点でおまいらも草った機材オタクやろがw

2499ドルって米国ではR6実売価格と同じでここへガチンコ勝負仕掛けてきたわけ

上位後継スタンダード機欲しい …けどR5は無理 R6はちょっとなあ思ってる層にドンピシャだろα7ivは

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 20:22:23.39 ID:GhKPBRz1p.net
スレ違い

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 22:51:09.84 ID:teUjJopl0.net
やっぱり頭の中腐ってんなGKは。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 09:17:58.01 ID:Olwiu6+/0.net
機材オタクなら最新のR5、R6に買い換えてるよな。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 10:23:14.92 ID:Vyk/iPxl0.net
>>806
RPにRFレンズ二本とEFレンズ一本だけの底辺ですが
α7ivタダでくれたらソニー信者になりますので
よろしくおねがいします

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 10:42:14.30 ID:8eE8JiwLd.net
新規ならともかく、レンズ資産あるならソニーには行かないよな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 10:52:50.35 ID:qS9jRb6GH.net
>>811
3本しかないならレンズ資産というほどでもないだろ
ボディタダでくれるんなら移行余裕でしょ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 12:10:53.05 ID:z3fmRcHEd.net
確かに
GKはSNS掲示板書き込み工作なんかしてないで
スレ住人に実機無償配布した方が安くつきそうだな
1レスいくらか知らないが工作員にどれだけ使ってるのかとwww

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 12:12:06.99 ID:ZIFqcSpya.net
実際ブロガーやユーチューバーだけでなく、ネット掲示板の書き込みしてる人にもα7cは配布されたらしい…

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 12:17:53.97 ID:z3fmRcHEd.net
α1とFE24-105f4のセットあたりをタダでくれたら簡単に寝返ってやるぞwww>GK

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 12:41:20.17 ID:8eE8JiwLd.net
>>812
ボディーをただでもらえる前提かよ!
それなら売り払ってR5買うわ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 15:45:15.25 ID:Vyk/iPxl0.net
>>816
私も売る前提だけどカメラはRPのままでいいや
叙々苑の焼肉でも食べに行くわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 22:45:39.33 ID:uNpNaaoE0.net
EOS RPのサブカメラ検討してます。
(普段使いには大きいので)

G9XMkII、GRIIIxあたりが候補なんですが、他にオススメありますか?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 22:59:40.56 ID:n6jkjUDfp.net
またか

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 23:27:32.64 ID:Olwiu6+/0.net
iPhone13がファイナルアンサー

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 00:13:07.95 ID:qwD0z6CC0.net
>>820
YouTubeで見てたら望遠側の暗所での撮影は何故か13はデジタルズームになるため、12の方が良い、とか実験してた。
いずれにせよ暗所などを撮るならデジタル一眼だわ。
RAWで撮れば色々と救える場合もあるし

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 07:45:51.45 ID:2r6p2k8qd.net
>>818
ちょい撮りのカメラがG9Xだけどイイぞ
IXYdigital300の頃に買った小さい専用アルミケースに丁度入るので
それで持ち運んでいる
IXYもまだ動く(300/500/920と3台ある)が使ってない

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:06:58.94 ID:IiYbmvFY0.net
>>821
iPhoneをすすめたのはあくまで一眼のサブカメラとしてなんだけど。
望遠性能を求めるならGalaxyS21Ultraかな。月も撮れる。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:16:55.55 ID:6CpsDdZWM.net
サブってなんだね
サブって、、、

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:26:52.86 ID:IiYbmvFY0.net
>>824
作品を撮るのが一眼だとしたら、サブカメラは記録用、メモ用かな。
食べたもの撮ったり、時刻表とか書類とか撮ったり、行った場所の外観撮ったり、SNSに今何してるかUPするとか。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:28:44.32 ID:qwD0z6CC0.net
iPhoneってカメラアプリを立ち上げる手間があるし、また一眼の様に即ファインダーが覗ける方が写真はすぐ写せる。

意外にスマホはフットワークが悪い

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:29:39.40 ID:qwD0z6CC0.net
食べ物を撮る時も一眼使った方が写真への意識が行くな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:43:26.45 ID:6CpsDdZWM.net
>>825
ならiPhone一択だろ
常に持って歩くから機会損失はまるでない
たとえば車で出かけてでかい駐車場に停めて番号を忘れないように撮っとくみたいな使い方をするのにいちいちコンデジとか使ってられないからな

組み写真とかRPと同じテイストにしたいならともかく用途が違うならなんでもいいよ
12以降ならraw現像もできるしね
サブカメラが必要って理由に別のカメラを買いたいなら好きにしたら

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:52:14.38 ID:Fx216Ln3M.net
RPと同じテイストにしたいということだと思う。
さすがにRPを普段持ちは出来ないからね。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:55:29.28 ID:Fx216Ln3M.net
ところでRPは積極的にJPEG使えるからいいよな。ソニーだとそうはいかない。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 09:55:36.39 ID:6CpsDdZWM.net
>>829
お前の想像はどうでもいい

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 10:00:56.34 ID:sW037w9r0.net
>>826
はぁ?
本体持ち上げて左にフリックするだけなんだが

お前頭悪過ぎだろ?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 10:02:25.22 ID:sW037w9r0.net
むしろ誤操作でカメラ立ち上がってウザいくらいなんだが

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 10:46:05.47 ID:30a3SPknM.net
スマホカメラはiPhoneよりHuaweiの方が良かったのになぁ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 11:20:56.93 ID:VtLUSZ/r0.net
マジでコンデジいらなくなっとよね
一眼とiPhoneの2台体制で十分

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 11:55:05.88 ID:Rp+7zf7U0.net
>>835
たまにコンデジ使うと画像の美しさに感動するけどコンデジのしょぼい液晶モニターだとそれがわからない
位置情報もつかないしね
画質追求するのはいいけど一般の人には品質過剰でしょ
GRみたいなの買うのは趣味の人だけだね

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 15:45:49.70 ID:G7s4QhCPa.net
>>818
RPがサブ機

以上。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 16:54:08.71 ID:qwD0z6CC0.net
>>837
RPはソニーα7Cより重量が軽いからサブ機として充分だな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 23:01:13.66 ID:CT3KE4QK0.net
最近写真とる事が全然無いから取り敢えず持ち出す機会増やすために軽いRPに換えたわ

https://i.imgur.com/6bbdzXi.jpg

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 23:30:34.08 ID:FOC38tlg0.net
RPいいわぁ。
スペックヲタにはバカにされるかもしれんが、24-105安でも凄く写り良くないか?
かなり気に入ってるよ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 23:34:00.89 ID:Et89wBLH0.net
欲しいんだけど、サイレント連写待ち

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 00:05:40.86 ID:N5VPjrC70.net
>>840
軽いしな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 02:29:57.78 ID:+wYq3gbB0.net
RPユーザーの方この部分の長さ教えてくだせぇ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org3496.jpg

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 07:10:09.93 ID:MpkNxSp0a.net
>>843
その長さは 34.5mm、勝手にエスパーして蓋が垂直状態まで 37.5mm。
言い訳やが、普段使いのスケールが見当たらなかったからモノサシな。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 07:43:47.86 ID:78P6hGeL0.net
>>844
優男だな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 09:28:22.40 ID:a7/gqgNzp.net
良い人だ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 12:55:22.30 ID:q0/s2MMV0.net
>>844
日本人も捨てたもんじゃないね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 14:00:32.34 ID:NXlOsQ1q0.net
嘘だったらどうすんのさ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 14:46:04.56 ID:7C6e6E9fd.net
デジカメ板は持ってもないヤツがうんちく語ったり荒らしたりしてるだけの板というのを改めて感じるね

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 14:52:48.50 ID:nXW9xWUcp.net
ピュアAU板もそうだよな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 20:06:19.60 ID:7Q+nOKxJ0.net
うんちくって言葉、何でうんちって文字列いれたん?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 20:41:07.97 ID:NXlOsQ1q0.net
>>851
そりゃインプットしたものを蓄えたものだからな
うんちみたいやろ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 21:18:36.37 ID:7Q+nOKxJ0.net
>>852
うんちやおしりって言葉だけで笑えるのは小学二年生までらしいのだけど、うんちやおしりって単語、見ればみる程完成度の高さというか、高貴な存在感があって、それでいて心に直球で届く温もりもある不思議な佇まいだよね。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 15:44:17.70 ID:ulnbqh0X0.net
eos rの後継機,来年始にでるとおもう?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 15:56:40.01 ID:bylhvX6GM.net
>>854
後継は出ないでしょ
数字シリーズに置き換わる

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 15:57:42.62 ID:NM4zYtc10.net
>>855
いやいや、mkUとか普通にあり得ると思うよ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:03:54.18 ID:bylhvX6GM.net
>>856
ねえよ
IBIS入れんのか?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:13:04.96 ID:NM4zYtc10.net
>>857
そう、IBIS入れて謎バーを謎スティック変えれば十分

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:13:47.67 ID:hovV691Wp.net
Rは3000万画素で良いんだが、重いよな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:26:47.41 ID:WS/ACfbv0.net
俺様的には 3000万画素な RP2 が防塵防滴と LP-E6 で出るのを待ってる。
バッテリー分重くなるのは仕方ない。IBIS はどうでも良いです。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:29:36.09 ID:Th/196dY0.net
>>859
EOS R 580g

EOS R6 598g
EOS5D4 800g

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:36:07.54 ID:+QCLWkq4M.net
Rと比較して

・瞳AF含めトラッキング性能大幅向上
・画素数は微増(1割増にとどめる)
・ダイナミックレンジ大幅向上
・連写性能向上
・4K30pがクロップなしに
・クロップありなら4K60p
・HDMI端子はミニ→フル
・新メニューシステム


順当な進化を見せてくれたR正当後継機を買おうぜ!


あ、名前だけはちょっと変わってしまって

α7IVって呼ぶんだけどね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:43:04.35 ID:yfMMZNwGp.net
え、α7系って格としてはR6と同じラインだと思ってたけど
Rと同系列扱いされる性能なん?価格30万以上なのに?ヤバない?ショボ過ぎん?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 16:46:30.01 ID:yWuEIuqs0.net
>>863
R6はプラボディだからね
肩液晶ついてマグボディのRにIBISついたらR6売れないやん
Rの後継はR5/6だよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 18:14:41.46 ID:1/fv7hAka.net
>>864
レフ機とミラーレス、型番から該当する機種を主観で当てはめてみたんだけど

R=6D(両者共にエントリーフルサイズ)
R5=5D
R3=?
RP=kiss(プラボディ、機能省略)
R6=?
R6は、6とう番号から6Dを連想するが、値段が高すぎるので、R6がエントリーフルサイズではないと考える

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 18:17:35.97 ID:Th/196dY0.net
>>865
単にR6の値段設定の問題でしょ。
R6スレでも20〜22万ぐらいが妥当だって。プラだし肩液晶もないし。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 18:21:40.02 ID:mD1EzmiPa.net
R5が、5Ds/R
R6 / Rが、5Div
RPが、6Dii

というつもりだと思われる
だからα7Riv/Z 7iiと比べたら明らかに高価なR5の値段はこれが根拠なのでは

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 18:30:08.32 ID:Th/196dY0.net
Rが5D4の後継のつもり
R5が5D4、5Dsのまさに後継
R6が6D2の後継だけど割高
RPはなし
じゃね?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 18:35:14.27 ID:vyAEgtnn0.net
>>865
R6のキャッチコピーがNew Standardだぞ
いつもの強気価格なだけで位置づけは6Dのラインでそ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 18:52:39.19 ID:NjtivuEl0.net
R6が6Dと同じエントリーモデルポジションならさらに廉価なモデルを二機種も併売するわけないっしょ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 19:01:06.65 ID:Th/196dY0.net
>>870
旧機種を値段を下げてしばらく併売するのはキヤノンの常道ですよ。キヤノン的には新旧なわけでそこに上下関係はない。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 19:02:29.49 ID:mD1EzmiPa.net
けどRを投げ売りできないあたりにキヤノンの苦悩が読み取れるような
まだかなり在庫あるんでないか

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 19:17:08.69 ID:Th/196dY0.net
>>872
Rも売れるからつくってるだけでしょ。減価償却してるから利益率も高いってことよ。
キヤノンの内情考えたら余剰在庫つくる余裕はないよ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 19:34:58.72 ID:Y7gCLBY9p.net
Rも価格と性能がトータルバランスで取れてるいい機種だと思うが

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 19:36:26.96 ID:AIp97db40.net
>>873
R5/6が出る直前の2020年6月くらいまでに生産された余剰在庫がまだあるんでないかなこれ
R5/6がしばらく高値安定だから20万クラスなら売れるとRP共々積み上げてた可能性

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 19:45:33.49 ID:bylhvX6GM.net
RPは初期生産のゴールドがまだダブついている模様
しかしマップの買取価格は71000円まで上がったからブラックは品不足なんかな?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 21:48:29.58 ID:8DDCXBbYa.net
>>858
そんなことしたらR6より上位機種になってしまう。だからRの後継はないと思われる。
RPの後継はRkissとか名乗って出てきそうだな。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 21:55:31.37 ID:8DDCXBbYa.net
>>874
IBISにこだわりなければ画素数もそれなりあってEF-Sレンズでクロップされても安心だからAPS-Cからの乗り換えにはいいんでないかえ?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 00:38:38.56 ID:hII0GY7j0.net
RはRで終わりで後継は無しでしょ
カメラ売れない時代に半端に種類増やすわけない
R6は6D2の後継ってのがキヤノン公式の答え

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 01:02:00.94 ID:NocWLPMy0.net
RFレンズの面白い特許があるなぁ
RF28-70 F2.8!
めちゃコンパクトだしIS付きならRやRPとも相性抜群やね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 09:42:21.90 ID:WajOTOTb0.net
>>879
そのとおり。
なのにR6の値段設定が高すぎるから、買った後安っぽくて所有感が満たされなかったり、ボヤッとしてる画質になんだかな〜となってる。
5D2とか5D3並の価格なのに中身は6D並みなのが残念。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 17:27:49.39 ID:Fxig8PpDa1010.net
>>880
多分サードレンズを締め出す代わりにシグタムの人気レンズと同じようなスペックを純正でも出すって感じだろうからな
ISなしでその分価格は安くすると思うが

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 21:43:39.38 ID:co/MqNkKa1010.net
じゃあ早く24、28、35mmF1.2Lよろ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 21:53:49.40 ID:LUDC8f7v01010.net
締め出すと言うか仕様を公開していないだけ。
RFマウント出してもいいけど自力で開発してねというスタンスだから。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 22:42:39.22 ID:1l0AgIoXp.net
ソニーに比べてレンズにかかるコスト高いよなキャノンは

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 08:59:16.61 ID:xnDKNC0R0.net
タイマー内蔵のカメラやレンズなんて安くても買う気にならんわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 11:26:03.35 ID:8Mti3K7u0.net
>>886
買わなかったらええやん
わざわざ覗きに来てそれか

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 11:56:54.97 ID:aZ+SSmM2a.net
>>886はソニーを買う気にならんって言ってるんじゃね?
タイマーといえばソニータイマーだし

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 12:10:35.18 ID:IGIVTE9W0.net
キャノンとニコンは本当に壊れんからな。
その点ミノルタはイマイチだった。
ミノルタの血を引いてるSONYだしな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 12:11:47.78 ID:IGIVTE9W0.net
ロッコールレンズの写りは本当に素晴らしかったが

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 12:28:13.20 ID:vUjXJjCi0.net
>>888
フォローTHX

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 12:32:39.47 ID:AnZ6yAiGH.net
>>886
安くないよね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 13:29:43.42 ID:QcZTfHx70.net
他の家電に関してはソニー避ける気ないしソニータイマーとか本気で言ってたら糖質だと思うけど
ソニーのミラーレスに関してはベコベコマウントとか防塵防滴に配慮した設計とか電子先幕による玉ボケ切断アナウンスせずとか
とにかく物としての質の低さや会社としての不誠実さを積み重ねてるから使う気にならんね

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 14:29:37.16 ID:xnDKNC0R0.net
>>893
何で必死にかたってんの?
ソニーのスレで書いてこい

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 14:35:26.67 ID:DQcERJub0.net
>>893
大分は良くなってるよ。さすがに細心のα7Rivやα7Siii、α1あたりになると全然違う

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 14:36:20.12 ID:DQcERJub0.net
会社として不誠実なのはキヤノンの方だと思うがなあ
舐めプしてるうちに設計レベルまで落ちていざ大口径Lレンズ作ろうとしても前ほどいいの作れなくなってる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 14:46:56.95 ID:IGIVTE9W0.net
真面目に作ってたニコンは存続の危機(泣

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 16:09:36.79 ID:kfVtIZlp0.net
R IBISとスティックつけて,新しくでてくれねーかなー

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 16:12:27.00 ID:JUC0GCkZ0.net
Rのマジファンタスティックバーが復活した機種が出て欲しいな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 16:43:08.60 ID:+49WniKEa.net
>>899
ファンタスティックバーは黒歴史になったそうだ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 16:47:02.95 ID:BpBntXES0.net
Rに慣れすぎてR5でもタッチセレクト使っちゃうから
次のRは手振れ補正とデュアルスロットでもいいや

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 16:56:55.20 ID:Xql0E04sd.net
40万円位になりそうだな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 17:08:51.92 ID:+49WniKEa.net
Rの魅力は値段が安い事だと思う
定価24万円ぐらいで、実売18万円!
発売当初は最新ミラーレスの上位モデルが18万円で買えるので飛び付いたよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 17:11:36.32 ID:8Mti3K7u0.net
>>888
そうなのか
>>886
すまんキャノンスレだからR5の発熱問題の事かと思った

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 17:41:27.14 ID:JUC0GCkZ0.net
>>900
黒歴史じゃないよ!!自信を持て!w

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 17:57:45.81 ID:CIRydCo3a.net
カメラのUIをどうにかしたかった意欲は買う
だから自分はバーUIをどうこう言わない
次いいの出せばいいよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 18:14:20.12 ID:lICoH6Tqp.net
>>903
これすら買えないやつが沢山いてみんなRPに流れてる。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 18:17:23.11 ID:mcwCU0bsM.net
別に私RPで困ってないしー

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 19:24:33.48 ID:LVJCGwVi0.net
RP に少し流れたのは 10万になってからやん。
しかも限定色すら売り切れてないみたいやし。
小さくてエエんやがなぁ。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 19:31:55.38 ID:IGIVTE9W0.net
RPで良い写真を撮る人もいれば、R5でしょうもない写真を撮る馬鹿もいる。
写真は被写体とシャッターチャンスで8割は決まる。
レンズやボディなどあとの2割

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 20:42:25.72 ID:uexzGqzP0.net
スマホ最強ということだな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 21:02:50.38 ID:xnDKNC0R0.net
撮影技術は0割なのか…。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 23:34:45.53 ID:xqEWmVai0.net
>>911
ほとんどの人は、スマホで写真見るだけだもんな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 23:43:21.65 ID:ILg/hxHTM.net
RP+キットレンズで約15万。
連射はさて置き、画質だけで見ると、この価格で買えるカメラの最高峰じゃないかとマジで思ってる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 00:12:23.92 ID:Vb1jTjS90.net
連写しなきゃ成功枚数落ちるケースあるし。かといってひたすら音だしてカシャカシャ鳴り続けるのに抵抗あるシーンもあるし。
この価格でこのレベルを出せることが凄いけれど、巧く上位機種を買わせる戦術がエロい。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 02:52:22.86 ID:I3PZ0x+b0.net
そりゃ型が古いとはいえ、フルサイズセンサーだからね
レンズと腕があれば大抵のものは綺麗に撮れるよ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 06:43:37.62 ID:3BJgeUDkd.net
>>916
それ言うと5D3や5D2でも十分ってことになるよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 07:07:04.89 ID:I3PZ0x+b0.net
画質に関して言えばそうだね。でも一度EVFの利便性になれてしまうと一眼レフには戻れんのじゃ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 08:41:05.56 ID:DZawN0BQ0.net
R5/6/無印より性能は劣るが小型軽量というアドバンテージがRPにはあるのでサブ機としての需要はあるよね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 13:26:23.07 ID:vOdyXwF00.net
RP買ったけど旅行とか登山で使える汎用レンズって何だろう
RF24-70が最強なのは分かってるけど高いね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 13:32:03.78 ID:ah8U+Nzi0.net
一本で行くなら24-240でええんちゃう?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 13:33:10.02 ID:7CGDpVvL0.net
>>920
rf24-105mmf4-7.1でいいんじゃね?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 13:39:41.30 ID:DZawN0BQ0.net
>>922
jpegでしか撮らないなら最強やな
あとお守りがわりにRF50持ってくといい

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 14:47:29.78 ID:vyueGk810.net
RF35F1.8の1本でいいでしょ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 15:32:50.44 ID:DZawN0BQ0.net
>>924
潔いけどそれならGRでええわな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:29:49.11 ID:vyueGk810.net
>>925
いやいやRPで山とか旅行って前提だから。35oはいいと思う。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:32:42.24 ID:DZawN0BQ0.net
旅行はともかく山はどうやろ?
バッテリー何本持ってきゃええんや?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:39:59.61 ID:7CGDpVvL0.net
>>927
PD対応モバイルバッテリーでおk

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:52:10.33 ID:I3PZ0x+b0.net
山に一本だけなら24-240かな。広角側で広くも撮れるし、頂上登ったら眼下の風景撮るために望遠がほしくなる。
それに加えて35があればなお良し。35ならポートレートもいけるし、マクロで草花の近接撮影できる。
35は軽くて小さいから24−240との2本体制でも問題ないやろ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:53:30.36 ID:DZawN0BQ0.net
>>928
RPはPD給電できないよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:54:25.97 ID:dfh7RzIw0.net
山はスマホでエエわ
カメラなんぞより水と行動食持ってくわ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:59:04.67 ID:DZawN0BQ0.net
で旅行は24-105と単焦点35/50のどっちかと思ってたけど今度出る16mmもええな
広角ズームは使いどころ限られる割に高いしでかいから旅行の時の広角はiPhoneでええと思ってたけど16mm単なら軽いし使わなくても後悔もない

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:59:25.10 ID:7CGDpVvL0.net
>>930
給電じゃなくて充電な。
電源オフの間に充電させればいいだけじゃん。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 21:04:30.19 ID:DZawN0BQ0.net
>>933
そうか
なら好きにしてくれ
おれは山に行くのにRPなんか持っていかんわ
本格的に撮影したいなら防水機能や電源考えてもRPじゃおぼつかないしPD充電で間に合う程度しか撮らないのならコンデジかスマホでええわ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 21:34:21.71 ID:vyueGk810.net
>>934
それ言っちゃ身も蓋もないw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 22:28:05.81 ID:dfh7RzIw0.net
>>933
お前バカだろ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 22:29:06.46 ID:GmqDqxe10.net
でも12proでもこんな程度の写りだしなあ。
https://i.imgur.com/0RGqoQR.jpg

少なくとも山に持って行けるレベルでMFTのカメラを買った

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 22:47:03.64 ID:tSSc6ng80.net
モバイルバッテリーで充電できる充電器を使えば問題ないでしょ。
まあ、予備を2個持っていけば、2日は問題ないな。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 23:36:53.43 ID:pnYz8Csa0.net
1本で済ますならなんだかんだキットの35マクロか24105安どちらかが最も解に近いと思うよ
もし同伴者のいる旅行なら圧倒的に35マクロ勧めたい
そこに更に単焦点足すか、ズームが便利と見て軽い1435とかもアリだけど好みの問題ね

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 00:25:33.73 ID:0ge/mg5zd.net
安24105一択

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 01:18:44.64 ID:wtCLQZdD0.net
24105安、結構よく写るもんなぁ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 19:39:09.79 ID:ycOILKgf0.net
240って何に使う?運動会じゃ足りないよね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 19:53:07.41 ID:WOLJaRHQM.net
>>942
電車とかじゃねw

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 20:16:43.05 ID:adap7yCk0.net
写真家が語る!RFレンズの魅力
RF24-240mm F4-6.3ISUSM
出演:林 巧
10月13日(水)19時30分〜20時30分/定員:先着1,000名
10月14日(木)19時30分〜20時30分/定員:先着1,000名

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/event/index.html?id=cig_top

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 22:58:25.28 ID:SxYe+06+0.net
今日、24105安と3518持って行ったけど24105安だけで十分行けました
好きな画角の単焦点集めたいけどやっぱりズームレンズ楽やと改めて実感

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 22:59:26.75 ID:SxYe+06+0.net
>>945
あっ すいません動物園行ったってのが抜けてました

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 04:51:20.15 ID:u9yrZyUap.net
クソ感性じゃ何本持って行っても同じ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 05:29:32.14 ID:zHKRhcRDa.net
>>947
どれだけの感性をお持ちかぜひ作例でお示しいただきたいものだ(笑)

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 05:49:21.26 ID:Eb6ptIyD0.net
>>948
クソを相手するのもクソなんやで。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 08:59:32.77 ID:klGy/8TY0.net
自己満だから全然OK

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 09:05:53.92 ID:cssZLcRv0.net
>>946
どこの動物園かな?
望遠端105oで足りるってことはかなり動物と近づけるてことだよな。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 14:39:33.96 ID:htQ5+GEk0.net
16mm楽しみだなぁ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 16:19:06.37 ID:NY27GinD0.net
クロップ機能使ったんじゃないの?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 16:31:33.96 ID:cssZLcRv0.net
私が動物園行くときは100-400持っていく。105をクロップしても168oでしょ。檻があるとかだと足りないな。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 16:43:14.45 ID:l2JfEwg/0.net
100mm始まりがキツい時あるから自分は70-200か70-300使ってるわ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 18:15:43.65 ID:Y3RU2NgiM.net
動物園でRF800一本でいったことあるよ笑
もうね、背水の陣
でもものすごく迫力のある写真が撮れた!

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 18:25:48.13 ID:Pnx/W/9vM.net
>>951
動物園での家族写真ならオケ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 18:54:33.58 ID:cssZLcRv0.net
家族写真か。確かに動物園行ったからって動物のアップばかり撮るわけじゃないよな。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/14(木) 22:10:51.98 .net
次スレです
ワッチョイIP付きだけが本物

【Canon】 EOS R/RP Part53 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634216233/

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 22:40:04.76 ID:cssZLcRv0.net
乙です

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 23:15:55.27 ID:NFKMe7Hv0.net
キャッシュバックの手続きすら面倒くさい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/14(木) 23:19:51.92 ID:klGy/8TY0.net
>>951
神戸どうぶつ王国です
動物と触れ合えるとこです

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/15(金) 00:30:53.89 ID:k/egNFih0.net
>>962
あぁそうか!あそこなら標準ズームを多用するよね。もしかしたらそうかなと思ってた。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 08:39:39.58 ID:ZKpm6Rtg0.net
次スレもできたのにまた過疎ってんな。みんな撮影行ってる?私はコスモス撮りに行ってきたよ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 09:09:09.04 ID:cRHyWR3BM.net
>>964
コスモスだの彼岸花だのって撮ってる時は夢中になるけど帰って見直すとこれ去年と同じやなとか思わない?

なんかどんぐり拾ったり海辺で貝殻集めても持ち帰って家で見るとなんでこんなん拾ってきたんやろとか思うのと似ている

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 09:23:53.76 ID:ZKpm6Rtg0.net
>>965
人と同じ構図の風景写真は一通り撮ったら飽きるっていうもんね。
私も壁にぶち当たってプロの指導、添削を受けるようになって、年々写真が進歩するのがわかって楽しんでるよ。

同じ天気、同じ草花とは会えないからね。一期一会、日本の四季はいいわ。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 12:23:57.48 ID:dyMnqKiOM.net
確かに人(子供とか)を写し込まないと変化に乏しいよね。
モノ対象だと徹底的にこだわった構図で撮れちゃうから、次回の欲が削がれちゃう。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 13:01:31.36 ID:enUR/oye0.net
真面目に考えれば殆どの人が写真の才能など無いのだからフルサイズなど宝の持ち腐れと言えるんだよな。
MFTすら勿体ない、スマホで十分という考えもある。

まだ自分に幻想を持っている人に向けてデジカメを売っているのだろう

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 14:13:47.61 ID:lr2u8zn6p.net
別に使いこなせなければ買っちゃいけないってことないしな
道楽だよ
所詮趣味なんだし

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 14:18:25.92 ID:pBfsI5wd0.net
むしろ下手くそでもそれっぽい写真にカバーしてくれる(&後編集での加工幅が広い)お高いカメラになるんでしょ
そうしてフルサイズ+デカ重単焦点にして初めて表現の差を学び始めたよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 15:30:11.65 ID:enUR/oye0.net
でも被写体とシャッターチャンスが8割を決めてしまうという厳然たる事実。

カメラ趣味よりオーディオ趣味の方が良いかもな。
オーディオは金をかけ、手間を掛ければ戻ってくるが、大枚かけて大三元レンズを集めてもつまらん被写体を撮ってては詰まらん写真にしかならんしな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 15:45:05.97 ID:ZKpm6Rtg0.net
>>971
>被写体とシャッターチャンスが8割を決めてしまう

これ前も書いてたけど、誰の説?
私は写真は構図と設定で8割、機材2割かな。同じ被写体撮ってても腕の差で大きく違ってくるからね。

写真が上手い人は、被写体探すのもシャッターチャンス見つけるのも上手いって意味なら同意する。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 16:15:27.71 ID:dnrYIZVIp.net
世の中には機材を集めるのを趣味としている人もいるしな
それはそれ
妬むもんじゃない

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 16:16:41.27 ID:enUR/oye0.net
>>972
良い被写体を見つけ、良いシャッターチャンスを決めることが正に写真家の肝だよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 16:18:04.04 ID:enUR/oye0.net
オレには写真の才能が圧倒的に無いんだろうが、北アルプスの様な極限状態じゃないと良い写真は撮れんわ。
まだ料理に凝った方が返ってくる

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 20:18:39.56 ID:6iWSZSnz0.net
ひたすら写真サイトの構図を真似るってのは上達方法の一つ。
真似る事が目的では無いんだけど、知り、そして実行することで身に付くんだよね。
もちろん真似たいけど被写体が無い場合はどうしようもないが、何割かは参考にし、真似できる。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 20:23:57.46 ID:enUR/oye0.net
真面目に考えれば写真スクールとか通う事なんだろうな。
スキーやスノーボードも殆ど箸にも棒にも掛からないくらい下手くそばかりだが、殆どはまともにスキー・スノーボードスクールに通ってないんだよね。
上手い人に習わないと絶対に上手くならないのは、写真もスキーも同じなんだろうな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/19(火) 20:58:12.32 ID:WCMcZCJMa.net
山登りも興味無いし写真家でも無いが、楽しく写真撮れたらそれで良いわ。
u4/3 より二段分はゆとり持って撮れるからな。小難しい噺はどうでもいい。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 00:21:02.22 ID:nc5b6/Bv0.net
>>976
写真を見て、場所はどこか、時間はいつか、太陽の向きは?、カメラアングルは?露出は?絞りは?シャッタースピードは?ISOは?WBは?と考えて正しい答えを見つける練習をするのもいいよ。

ある程度上級者の写真家さんはそういう分析力をみんな持ってるし実践できるからね。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 04:14:50.61 ID:47H6S1wY0.net
>>978
ど下手くそでも楽しめてるってスノーボードもそうなんだろうけど、上手くなった方が楽しめる事は確かだけどね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 06:26:32.15 ID:13ZnFFV1d.net
次スレです
ワッチョイIP付きだけが本物

【Canon】 EOS R/RP Part53 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634216233/

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 07:58:33.75 ID:U2vPW77Va.net
>>980
例え噺がお好きなんですねぇ。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 07:58:43.27 ID:bRzOEDXFd.net
正しい答えを求め自分を完全排除した結果、雑誌や絵葉書と同じ写真を収集する作業になるのは避けたいがな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 08:06:52.34 ID:nc5b6/Bv0.net
>>983
ちょっと違う。
正しくアナリーゼできるってことは、自分はその作品とは違いを出せる別の撮り方ができるってことなんだよ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 15:20:19.44 ID:UwnKPBHRa.net
>>983
それ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 15:23:40.70 ID:UwnKPBHRa.net
皆さんは当たり前の上手な写真、風景写真が撮りたいの?
それともアート、芸術的写真を撮りたいの?

芸術的な写真は基本は出来てる前提として、センス全てだよ
あと、当たり前のキレイな風景写真なんてなんの価値もないよ
ただの自己満足

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 17:32:58.29 ID:nc5b6/Bv0.net
観光絵はがき写真とかインスタ映え写真、図鑑写真。

こういうのを撮ってるとそのうち飽きてカメラやめるね。機材オタクも同じ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 17:51:39.72 ID:IErNAUr50.net
そういう決めつけはよくない
私自身はカメラは手段であって目的ではないので
今のところRP使ってるがスマホで済むならスマホ使う

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 18:34:37.07 ID:0JwVaQLwM.net
そうか
ワイはカメラはむしろ目的だな
アウトプットだけが欲しいならワイのレベルならiPhoneで十分や

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 18:42:30.72 ID:2DeJK6isd.net
次スレです
ワッチョイIP付きだけが本物です

【Canon】 EOS R/RP Part53 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634216233/

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 19:20:49.80 ID:nc5b6/Bv0.net
>>988
それでいいんじゃない。
スマホで撮れないものをRPで撮ればいい。良さもわかる。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 21:05:32.45 ID:/Mot+nCb0.net
日本人のみの特徴の一つに、美術館でパンフに載ってる有名絵画を探し、見つけると安堵や快楽が得られる。またパンフで次の有名絵画を探す。
画を見たいのではなく、画を見た事実や実績の確保が上位にくるのが日本人の特徴らしい。
説明しづらい内容だけど、日本人ならわかるー、ってなるはず。
映えも一緒で、旅行よりも人気のスポットで人気の撮影方法で記録に残すことが目的になる。現地堪能は二の次で、写真に納めることで落ち着く。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 21:49:11.37 ID:nc5b6/Bv0.net
「画を見た事実や実績の確保」ってのはわかる気がするね。長旅をしてでも足を運ぶことに価値はあるし。

写真展の場合、どんな順番や大きさで作品を展示してるか。用紙は何を使ってどうプリントしてるか。照明はどう使ってるか。などで見え方、感じ方がまったく違ってくるしね。写真家が何を伝えたいかわかるから写真展で直に見ることは価値がある。話も聞けるしね。

写真家が同じでもアートディレクションやプリントディレクションの違いでぜんぜん違うから、面白い。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 23:15:47.20 ID:VW1XxK9E0.net
もっと簡単に言うといい写真を撮るためにカメラを買ったのに
買ったと言う事実で満足してしまうってことと同じか

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 23:33:24.80 ID:nc5b6/Bv0.net
飾っとくのはこのミニチュアだけでよかったんじゃね?w
https://jp.mercari.com/item/m17790020899

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 06:44:05.46 ID:lIaXnTm8d.net
次スレ
ワッチョイIP付きだけが本物

【Canon】 EOS R/RP Part53 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634216233/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 06:44:28.74 ID:0EnSCSOHd.net


998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 06:44:41.84 ID:sChMpmzzd.net


999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 06:44:57.01 ID:sChMpmzzd.net
次スレ
ワッチョイIP付きだけが本物です

【Canon】 EOS R/RP Part53 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634216233/

1000 :1000 :2021/10/21(木) 06:45:18.73 ID:IprmzLTWd.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200