2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part84

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 18:46:30.20 ID:Gg5cg1NX0.net
Panasonic LUMIX GH6/GH5U/GH5/GH5S/G9 Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622044990/

https://panasonic.jp/dc/
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
https://digicame-info.com/cat9/
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/l50
動画一眼「GH5/GH5S/GH5mk2/GH6」 19台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1622902647/l50

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 19:07:18.00 ID:Gg5cg1NX0.net
マイクロフォーサーズマウント オリンパス のフラッグシップ機を語るスレ

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 13:20:37.88 ID:1pUmGKvE0.net
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。
______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションズが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
マイクロフォーサーズ、マウント別シェア国内1位。
映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、さらにAV機器から愛用のカバンや時計まで、 モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006
https://mono-logue.studio/20418

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 18:07:08.33 ID:VhOFvY9F0.net
Gh6はsswfなしなのかね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 14:24:53.47 ID:nWp6QDVV0.net
おい 見ろよ 1位と3位だとさ

キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
▼おわりに
https://the360.life/U1301.doit?id=8170

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 22:07:56.16 ID:uOrrNlST0.net
>>5
トップのG9で82.5/100点とは、けっこう厳しい採点なのか?
G99がランク入りしてる時点でちと眉唾だが。
連写時のAF追従性(被写体は競馬の模様)でも高評価……ほんとかよ?

動物認識と挙動の推測が巧くハマったのかな?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 09:00:26.17 ID:IHEpJd2q0.net
あくまでもミラーレス限定として、
G9PROは「高速連写」でも優秀、合格点、てことでしょう

LUMIX DC-G99
実勢価格:10万909円(本体のみ) は、そのG9PROの廉価機ということで評価は当然でしょう

※LUMIXシリーズの最新モデル。上位モデルの「G9 Pro」をイメージするボディデザインで防塵防滴構造になっています。
AF(オートフォーカス)性能も「G9 Pro」譲りで、AF追従連写時のピント合掌率はかなりの正確さ。
動画機能が優れている点も魅力でしょう。4K動画を制限なし(最大30分が一般的)メモリーカードいっぱいまで撮影できます。手ブレ補正機構も当然ボディ内に搭載していますよ。
テストは16点が並ぶバランスの良い結果に。静止画も動画も両方重要視したいという人におすすめしたいコスパに優れたカメラです。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 09:57:07.90 ID:OLpDD3/Y0.net
>>7
像面位相差を推してたのは、どう思うんかね?
コントラストのG9に負けとることになるやろ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 10:04:48.17 ID:ciNJqA+h0.net
パナは
像面位相差勢にない人体認識AFがあるからな
このAI技術でAFは強いんだろ。速さだけならソニーだろうが
この調査は実用的な総合性能を重視してるから

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 10:07:08.36 ID:ciNJqA+h0.net
ソニーが強いフルサイズも対象なら、
結果は変わってるかもしれんが・・・

フルサイズ以外なら、マイクロフォーサーズ。ということだろう

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 08:02:20.53 ID:IvXjtXdp0.net
>>9
プラス像面位相差AFで最強になるのだからパナにはそこを理解してもらいたい
GH6は位相差AF積むらしいがはてさて

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 11:43:14.00 ID:tUQ0YKsp0.net
像面位相差AFは動画でマイナス点が多いから、ユーザーは望まないだろ
ガチピンが来る今のセミオートでの運用で充分

ビデオカメラ延長パパママ用途の動画はソニーに譲る

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 07:52:25.11 ID:yT47Na0c0.net
>>12
どういうマイナスがあんの?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 12:26:58.43 ID:fngg1Hc20.net
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
https://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。

パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。

最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkU以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。

空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/21(土) 09:51:04.22 ID:5ur9niYL0.net
G9とGH5Uで悩んでいます
撮影対象は飼い猫なのですが、
動物認識AFは異なりますか?また動画撮影時にも動物認識はされますか?
教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 11:20:22.59 ID:5UCHKDoR0.net
Lumix G8 は生産終了らしいですが、そのせいか価格が凄く安くなっています。
お買い得だと思うのですが。。。
生産終了になった製品を今から買うのって、何か大きな不利なことありますか?
例えば、アップデートされないとか、サポートを受けられないとか。。。

あと、G8に限らず、Lumix GシリーズのAFは追従が遅れるという意見をよく聞きます。
これに対する対処法って何かありますか?
自分の場合は4Kには拘ってなくて、FHDの動画を撮影したいなと思っています。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/29(日) 20:18:14.46 ID:Mbz4FkFZ0.net
GH5mk2のキャッシュバックはあと3時間半でおわり
欲しい奴は急ごう

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 00:30:47.79 ID:8IEa/rG50.net
キャッシュバックは昨日を持って終了しました。
次回のキャッシュバックにご期待ください。

                  パナソニック

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 09:19:40.49 ID:ceeI+TaR0.net
Sswfのないマイクロフォーサーズ葉買わない

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 11:53:16.28 ID:5dvrvZ7h0.net
>>16
G99替え
AFは最新の性能だ

雑誌の評価でも、1世代前のフジのフラッグシップ機クラスより高い評価を獲得してる
動画とスチルのバランス良く、コスパ抜群とのこと
リトルG9PROだよ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 03:30:32.47 ID:z+EIaWmD0.net
動画用にGH5M2買ったら思いのほか良かったので
静止画用にサブ機が欲しくなったんだけど、
G9の静止画ってGH5M2と比べても
明らかに良かったりするの?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 04:12:45.68 ID:5zGUyYby0.net
>>20
G99って、画素数が多い分、
暗所では、G8よりはダメという意見を聞くのですが。。。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 08:30:45.48 ID:5zGUyYby0.net
>>20
G99のAFは、G8と同で、
G9proとは異なるぞ。
あなたに騙されるところだった。

https://e-m-wonderful.com/g99g9g8-hikaku/#AF

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 13:56:32.02 ID:2PU0e4O30.net
〜お知らせ〜

こちらは馬鹿GKさん隔離スレです
ワッチョイ有り本スレは下記P【anasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part25】に成ります
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604124371

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 23:29:23.58 ID:YYlGnMuq0.net
>>21
おそらく一緒じゃね?
G9のが軽いメリットはある。
サブならそれこそG100でも画は一緒だと思う。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 01:55:34.31 ID:O0meFng10.net
GH5と
GH5M2って
どう違うのかな?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 06:01:51.39 ID:KH0ZfMNp0.net
G9PROが動画30分制限解除だったら名機だったのに
ファームウェアアップデートで対応してくれないかな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 06:39:13.32 ID:X0miYsDp0.net
GH5sは完全動画特化画素数で1.0クロップ
G9もGH5も4kクロップ1.09の準神機
G100とかGXだとかはそこらはお話にならない

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 08:05:31.34 ID:d53qTNrr0.net
>>26
個人的に一番大きいのは
USB-C給電しながら撮影できることかな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 11:16:54.82 ID:O0meFng10.net
いくらでも金を出せるのなら、そりゃ、LUMIXの一番グレードの高い機種を購入すれば良いが、
誰も全部の機能が欲しいわけがないし、できるだけ割安の機種で構わないと思っている。
そう思った場合、LUMIXのどの機種が良いかな?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 11:52:17.43 ID:Q63PypMK0.net
>>30
外せない機能が何か判らんと薦めようもない。
GH2でファームいじり倒しでも、FHD動画ならイケるぞ。
あの撮影素子は素性が良いのと、9画像混合で画質、高感度も良いから。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 12:41:44.14 ID:qINTWudR0.net
>>30
g9

33 :30:2021/09/01(水) 13:26:32.01 ID:O0meFng10.net
動画撮影がメイン。
顔出しはしたくない。
4K動画はデータ量が多くて、PCでの動画編集や動画保存時に大変なので、FHD動画でもOK。
1時間以上の動画も撮影したい。
滝とか森や海岸線の自然のBGMの動画とか撮影したい。
スズメバチとかシロアリの駆除の動画とかも撮影したい。
夜景などの動画撮影もしたい。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 13:29:19.97 ID:O0meFng10.net
>>32
G9の動画撮影は30分以内の時間制限があるのが良くない。

>>31
GH2は中古しか売ってないだろう?カメラには寿命があるので、中古は買いたくない。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 13:35:20.68 ID:xWu9d1nd0.net
じゃあ素直にGH5M2買っとけ
ほぼG9の動画無制限と思って良い
高いのには理由がある

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 18:53:33.93 ID:d53qTNrr0.net
>33
結局、予算は?
勝手なイメージだけどカメラ&レンズ、その他で
25万〜30万ぐらい?(GH5M2あたりで)

金があるなら、フル装備でどうぞ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 19:27:59.69 ID:EgJKOV/P0.net
s5とgh5M2って大きさあんまり変わらないんですね。
レンズはともかく。
gh6だと小さくならないかなあ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 20:30:39.14 ID:IDQfrbOB0.net
4K60pは出来ないがS5のMFT版は実質的にG99だからな
S1HのMFT版がGH5M2

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 21:42:48.40 ID:VA4f5lAr0.net
>>28
GH5SとG9持ってるけど、GH5m2はG9と同じ1.09倍クロップなの? クロップなしかと思ってた。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 22:00:57.46 ID:v8MrrhlK0.net
SSWFがどうなったかハッキリしないね
そういう話題が出ると長続きしないで打ち消されてるのも気になる

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 00:08:27.18 ID:siePSUWe0.net
>>39
16:9で上下切れる分じゃないかな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 00:16:21.14 ID:TCwMXCwa0.net
>>39
GH5Sのセンサーサイズが特殊なんで。
GH2以来の真マルチアスペクト。
厳密にはフォーサーズ規格から逸脱してるんだっけか。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 00:40:19.95 ID:TCwMXCwa0.net
既出だったらすまん。

いろいろググってて、G9で総ショット数を確認する裏メニューの出し方ってのを見つけた。同じやり方がGH5Sでも出来たんだ。
んで、GH5初代でもできるかな? と、やってみたら、「ROM BUCKUP」とかいうメニュー項目になった。

GH5の総ショット数は確認できなかったが、このメニューって何?
いや、ファーム?ROMの内容をSDに書き出したり、読み込んだりするメニューだとは想像できるんだが。
GH2みたいにカスタムファームいじれるんだっけか?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 08:58:00.31 ID:5VkcIFSg0.net
4Kクロップどうのこうのとか、どうでも良い。
何故なら、4K動画なんてデーター量が大きくて、くそ重いし、
YouTubeに投稿する動画なんて、殆どスマホやPCの狭い画面でしか見られないから。
だから、割安で型落ちの機種でも構わない。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 08:58:55.30 ID:5VkcIFSg0.net
カメラを入れるカバンとか、どうしている?
あと、レンズやファインダーの影響を守るカバーとか。。。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 09:13:55.13 ID:+jgFd1qV0.net
スレチ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 23:26:55.83 ID:OS95fihF0.net
>>44
何いってんだこいつ
画角ということくらい理解しろよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 09:32:26.52 ID:UIssgXWv0.net
キャッシュバックが9月末までと勝手に勘違いしてて本日GH5m2を購入しました。
S5からの乗り換えです。みなさんよろしくです。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 10:05:05.29 ID:OUXbY28x0.net
GH5m2の動画で
MP4選択時に、LPCMが無くなりAACのみのようです。
(GH5、GH5SにはLPCMが選択できたと思いますが)
これは何か理由があるのでしょうか

また、MP4とMOV と。どちらで撮るのが良しなんでしょうか
長所短所が有れば教えていただきたいと思います。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 12:27:39.37 ID:qNN4DHH60.net
>>48
なんでS5から乗り換えたん?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 14:55:26.16 ID:/E3D1cla0.net
>>48 機動力以外はダウングレードなのに何故

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 15:00:43.86 ID:sYweTGwT0.net
S5とは一体

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 19:37:15.94 ID:VOwYn22t0.net
>>48
ttps://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2/campaign_cashback.html

購入日は8/29までじゃね
応募が 9/12消印有効まで

9/3購入日では・・

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 20:46:35.20 ID:6I3M6fud0.net
もうちょっとするとキャッシュバック分くらいは値下がりするんだろうなぁ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 23:10:48.95 ID:odCqz2ie0.net
少なくとも正規取扱店での値下がりはないので安心せい

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 23:52:24.67 ID:6I3M6fud0.net
キャッシュバック開始前の値上がりはあるのに?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:03:13.94 ID:kZz4WrdH0.net
>>56
具体的にどこで値上がりがあったの?
パナが販売価格指示してるから正規取扱店なら勝手に変えられないはずだけど

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 18:57:15.87 ID:fieZGAnv0.net
まじでG99も突然の爆値上げだぞ
価格.com見てみろよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 21:18:33.12 ID:I6QzvKrS0.net
楽天とかは値段変わらんから価格のクロールが拾えてないだけじゃね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 21:42:06.99 ID:4Q+OiaDf0.net
>>58
なんで急にG99の話になるんだ
「も」ってことはGH5m2も正規取扱店で値上げがあったの?
そういうことが出来る販売契約にはなってないはずだけど

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 02:15:55.27 ID:Jf268N3D0.net
>>26
ボディ内手ぶれ補正が超強力で手持ちで被写体狙いたいときスゲー効く。
AFも速度っていうより顔認識とかが良くなってて滅多に外れない。

GH4, 5 持ってるんだが、モニターさせてもらって欲しくなったは。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 02:42:54.37 ID:sT2cPvCw0.net
>>61
価格コム見たら
EXテレコンが無くなった、の指摘を見たのですが
pixel何とかに単に名称が変更されただけ、の意見も有ります
どうなんでしょうか?
GH5と同様に、4K動画で約1.5倍の望遠になる機能が変わらず有る と理解していいのか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 20:47:53.92 ID:2MT3mzMH0.net
>>50 >>51
複数台カメラ使ってて他が全部MFTなので少しでも荷物軽くしたくてです

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 23:32:26.87 ID:SmswMGmI0.net
スーパーセール半額買えんかったわ…orz=3

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/06(月) 14:11:26.21 ID:GBYYocHU0.net
そんなんやってたのか

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 01:56:33.72 ID:/qAU5s1P0.net
>>62
あー、EXテレコン無いなぁと思ってたんだけど、テストする前に返しちゃったw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 08:07:51.14 ID:DmL32Qw10.net
>>62
マニュアルには載ってるようだが。

Panasonic | DC-GH5M2 | 取扱説明書 | ズームを使って撮る
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH5M2jp/html/DC-GH5M2_DVQP2460_jpn/0039.html#00002

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 08:10:11.61 ID:DmL32Qw10.net
動画の部分のマニュアル
Panasonic | DC-GH5M2 | 取扱説明書 | 動画の記録設定
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH5M2jp/html/DC-GH5M2_DVQP2460_jpn/0075.html#00005

6Kフォトはクロップできないみたいだから、初代のEXテレコンと同じでね?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 08:33:31.52 ID:mM4AK7Hl0.net
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/

2014年10月に立ったスレが間もなく1000に到達するようだ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 08:39:31.96 ID:aP6S5Hza0.net
それで、動画4Kでは約何倍なの?
今までは1.5倍望遠だが

これ非常に重要と思うユーザー多いだろうし、パナもハッキリ言って欲しいよな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 17:27:34.67 ID:/wBZLftF0.net
>>70
1.4倍じゃね? 16:9にすると1.5になるのかな??

Mk2と総画素数が変わらんなら4KのExテレコン時のクロップ倍率は同じだろ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 19:38:08.80 ID:FprXGpm70.net
面積で75%だよ
倍率にすると1.33倍
横幅変わらないのだから倍率変わった印象無はいけれどな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 22:37:16.15 ID:TTmuHy9j0.net
難しいこと分からないけど
GH5よりは望遠にならない でいいの?

それと手振れ補正はG9比で進化あるのかね?

「手ブレ補正ブースト」だけど(望遠レンズ装着時など、焦点距離が大きくなるほど補正効果が弱くなります。)とただし書きがあるけど、
4k動画で200mmF2.8を使用したとき「(Dual I.S. 2)」とどっちを使用したほうが良いんだろう?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 22:39:23.99 ID:TTmuHy9j0.net
4k動画で200mmF2.8を使用したとき「(Dual I.S. 2)」とどっちを使用したほうが良いんだろう?

カメラを振らないような場合

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:34:10.87 ID:0ya4nA6A0.net
なんでこのスレG9まで含まれてるの

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 19:04:30.56 ID:K2jeQyMd0.net
むしろG9はなんでGシリーズ名乗ってるんだってくらい仕様がハイエンドだからかな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 17:05:12.76 ID:ig0XUdaZ0.net
>>75
GH5 GH5S とフラッグシップ3兄弟だから

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 20:44:59.29 ID:3OoTBSkn0.net
動画撮影に時間制限かけてるからかね?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 15:36:26.52 ID:Jbg/Bhhk0.net
>>8
像面位相差だからって高性能とは限らんからな
NikonのしょぼいAFとかCanonのEOS RやRPやM系みたいなゴミみたいなAFの像面位相差AFもある
SONYだって初期は酷かったぞ
ライセンサーで横の動きが特にな
最近コントラストAFがマシになったのか少し上級機だけは対応出来るようなったが

像面位相差AFでマシってのはE-M1Xのクロスだけ
Vは知らん
Uはファームアップ前は酷かった
ファームアップしたらよくなった

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/18(土) 14:10:17.43 ID:qJNVv95G0.net
君普段カメラ何使ってるの?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/18(土) 15:11:55.15 ID:FCUaFMD80.net
安くなった5s欲しいなー
画素数なんて1000あれば良いんだよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 07:54:54.58 ID:hFGODgfr0.net
ボディ内手振れ補正が付いていたら買っていたのに…
ジンバル仕様前提らしいが手持ちで撮りたい人も一定数いると思う

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 21:33:52.72 ID:MaoQtoTo0.net
>>82
手持ちで撮ればいいじゃん

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 17:44:31.74 ID:MoHxSVGi0.net
10万円切ったか
最初からこの値段なら
バカ売れしたのに

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 21:05:25.29 ID:FYnJq1zK0.net
今買うのはアホかな?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 21:07:59.31 ID:M6gTUYYp0.net
>>85
無印GH5を?
この値段で新品買えるのは今だけだろうから、むしろ羨ましいけど
2型が出てるから在庫調整なんだろうな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 21:14:56.92 ID:FYnJq1zK0.net
>>86
ほぼスチルだから、宝の持ち腐れかなとも思ったりして。どっかなぁ。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 21:55:52.10 ID:wiC5hmjc0.net
10万切ったってなんぞや?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 22:34:23.03 ID:QLGmJ08O0.net
売り切れになってるけどビックカメラで切ってたようだ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 23:50:07.55 ID:VxoT76wm0.net
GH6の価格いくら位になるのかなぁ?
5M2との差が10万くらいなら迷わず5M2買うんだけど。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 23:53:20.25 ID:OnNLUB6o0.net
発表の時に2500ドルくらいと言ってたような
なので価格差は大きくても10万くらいだね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 23:56:07.52 ID:gVlcKJYd0.net
価格差が小さいといくらぐらいの価格差なのか、
むしろそこを気にしているように思える

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 00:07:36.99 ID:+C32FvWI0.net
年内発売で価格差が小さいなら6を待つし、10万以上の差があるなら5M2でいいかなと思ったんだよね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 00:26:33.68 ID:3VB2Chde0.net
>>89
さんくす
今も切ってるね
G9proよりいつの間にか安くなってるの今頃気づいた件

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 00:29:01.97 ID:3VB2Chde0.net
と思ったら取り寄せ表示で売り切れか

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 13:20:17.80 ID:/598NdaM0.net
あれ、他順にGH5>G9proなのかと思ってたら
G9proの方が後からでてて何かとG9pro>GH5だったのか
まるっきり勘違いしてた

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 15:00:14.74 ID:oioVfrhk0.net
最初からGH5を10万円で売ってたら
天下取れたのにな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 15:12:47.84 ID:XAWX2aGF0.net
GH5は形がダサいから眼中なし
G9も10万切れ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 16:06:49.92 ID:Prcp9tXT0.net
>>90
GH6のスペックって、どこか出てた?
GH3みたいながっかりスペックじゃなきゃいいけど。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/24(金) 19:30:26.16 ID:l4qt8JVq0.net
デジカメへの影響はどうなるんだろう

パナソニックが9月末に国内で実施する早期退職で、退職者が千人を超える規模に上ることが24日、分かった。来年4月の持ち株会社制移行を見据え、来月1日に予定する大規模な組織改革の一環。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/24(金) 20:27:29.36 ID:3uHjkkIH0.net
出来る社員が残ってくれるといいなぁとは思う
現実は違ったりするけど

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/24(金) 21:09:41.99 ID:GKmIqaVN0.net
>>100
どの部門から辞めてくか…だよな。
DXとかコンサル部門も赤字だろうし。

パナの民生ビデオ機とか2019年発売が最新型で途絶えてるんだな。
GH5SやG9の人体認識とかDFDとかビデオ機にはフィードバックされないのかね。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 00:02:33.25 ID:Gld2Wy2B0.net
出来る社員は全員SONYに転職するよ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 00:08:41.92 ID:bebz1HI/0.net
今フルサイズ(イオスR)使ってるんだけど、動画も気になってきたのでGH5に買い替えたら、機能面はともかく画質はかなり落ちるかなぁ……

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 06:38:41.03 ID:hhZdId4j0.net
>>104
GH5 購入オメ

GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上なんだよな

LUMIX DC-GH5
2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-T3
2018年 9月20日 発売
FUJIFILM X-H1 ボディ
2018年 3月 1日 発売
SONY α6400
2019年 2月22日 発売

キヤノンはまさかのランク外! APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 07:06:18.35 ID:RJf24d6i0.net
>>104
動画ならGH5の方がもろもろいいでしょ
静止画はセンサーサイズ、画素数でEOSR有利だけどGH5もいいレンズならいい線いくよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 08:11:13.24 ID:EIwE3ObU0.net
>>104
動画ならGHの方が良いと思う
AFがちょっと弱いけど、動画を撮る為のカメラだから

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 08:18:30.22 ID:UgSRsWOg0.net
>>105
その順位には問題ないと思うけど現時点から見るとパナソニック以外のメーカーは後継機が出ている機種もあるしパナソニックの開発の停滞が気になります

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 08:25:08.99 ID:KPrJkECW0.net
GH5+パナライカ単焦点とフルサイズ+ズームレンズ、logで撮り比べたけど4K動画の画質変わらない気がした。
GHにちっこいレンズ付けると持ちやすくて愛着湧く

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 08:30:12.85 ID:XQ7OKIuR0.net
>>105
パナは古いまんまだな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 08:39:39.04 ID:PpSW4zdZ0.net
α6500や X-H1のような古参カメラ相手のランキング表を持ってこられても

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 12:48:22.12 ID:aa+gykKf0.net
値段同じなんだからG9進めりゃいいのに

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 22:28:08.16 ID:5w0QlhKr0.net
完成度の高い製品を出し
更にファームウェア更新で進化させる
ユーザーは何年も使い続けることができる

マイクロフォーサーズがマウント別シェア1位になれた訳

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 22:31:15.33 ID:5w0QlhKr0.net
>>108
もうすぐGH6出るよ
それとGH5M2も最近出たよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 23:31:41.36 ID:CjwwmUFb0.net
G9新品と極上中古(シャッター数不明)で3万円の差
やっぱり頑張って新品買うべき??

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 23:35:23.40 ID:8sD/j+jl0.net
そりゃ買えるなら新品だろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 23:37:45.40 ID:RJf24d6i0.net
>>115
極上ってのがほんとなら中古でいいと思うよ。
さすがに発売4年近いモデルだから、1年後くらいに新モデルがでないとも限らない。そうしたら買い替えたくなるかもしれないし、新モデル出たら買取価格下がるからね。少しでも安く買っておいた方がいいと思う。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/26(日) 07:51:25.93 ID:aSNf6wqA0.net
動画メインで酷使されてる可能性が高いパナでシャッター回数って全然意味ないからな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/26(日) 11:01:40.18 ID:25xiMwNz0.net
GH6来年になるのか

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/26(日) 11:45:16.64 ID:SNMDcKpw0.net
安くなってるGH5、スチルメインなら別のモデルの方がいい?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/26(日) 12:13:47.99 ID:1v5+VU3L0.net
スチルならG9が良い

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/26(日) 13:29:16.71 ID:mgXc21+i0.net
動画が30分制限されてる以外のすべての面でG9でしょ
どうしても長回し必要って人以外はG9

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/26(日) 14:07:18.13 ID:tTbPygFZ0.net
https://capa.getnavi.jp/report/252765/
ここを見るとG9proしかないって感じだけどちょうちん臭い?詳しい人よろしく

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/26(日) 14:10:26.69 ID:egx7hzXM0.net
G9はファインダーが光学レンズの問題でかなり目立つ歪曲があるのが駄目ポイントだよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/27(月) 15:37:32.19 ID:9I36absP0.net
G9新品買ったわw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/27(月) 16:14:37.76 ID:uCKC79eS0.net
量販店でGH5Uをお触りしてファインダーも覗いたが
G9よりも見やすかった

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 00:10:11.54 ID:utOvOCrr0.net
>>104
ん〜 GH5ってプロ向けだからなあ
EOS R ユーザーだと・・・ちょっと難しいかも

4:2:2とか10bit とか C4K とか言われてもピンとこないんじゃないかな

G9 Pro がいいじゃないかな、今ならGH5 MkUが出てるからそちらもおすすめ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 00:33:47.04 ID:q2v5BlJ60.net
GH5初代、ボディのみで11万円切ってる@マップカメラ

マーク2との機能差が気にならなければアリかな?
それともマーク2のがエエのか、、、

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 09:08:41.89 ID:nXyOQg+y0.net
>>128

何という周回遅れ
>>97

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 09:59:29.00 ID:znQSE2m30.net
mk2ってなんも性能アップしてないからな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 10:24:45.36 ID:FvURBQe30.net
ハッキリ分かるのは人体認識機能が付いたぐらいで
いわばマイナーチェンジだから17〜18万で売った方が良いぐらい

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 11:13:19.03 ID:11RjqYOB0.net
ゴミ取りが退化してる

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 11:32:32.13 ID:DxYdTMw/0.net
USB-C給電には惹かれるけど、でも高いな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 13:48:39.45 ID:gMbaRuuB0.net
gh5とg99の静止画の性能って
違いあり?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/29(水) 17:06:28.66 ID:qthAH1m90.net
>>130
高感度耐性が上がってる。G9並みに。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/30(木) 00:15:04.41 ID:5kqaK5Vq0.net
>>130
AFも S5 並に早くなったよ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/01(金) 22:44:56.10 ID:FKoQuTwe0.net
>>128
10万円もするのに、カメラの生命線であるAFが20年前の技術だから、
撮影していてあれあれあれ、ってなるけどね。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 00:35:23.19 ID:jjpx72MO0.net
>>137
アホすぎw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 00:42:34.53 ID:2elK3QxV0.net
>>137
お前は撮影どころかカメラも持ってないだろw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 01:53:07.29 ID:pRc7OAxf0.net
>>139
持ってるよ!w
風景とか自撮りとか動物ならいいけど、被写体が1つなら良いけど
動画撮影の運動会やサッカーの試合みたいな、人が多数入り乱れてるのは使い辛い
AFの動作の設定で粘るに設定しても、何故か粘らないし
背景抜けない設定にしても、抜けるし、諦めてる

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 05:45:27.34 ID:MXYJIknf0.net
>>140
そういう状況なら位相差AFでもダメだろ
あぁ。被写界深度が深い写るんですか?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 07:45:22.85 ID:iJrUbr760.net
何もかも機械任せではダメ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 07:53:59.98 ID:dWi1R/Sl0.net
パナを使ってて動画をAFで撮るって発想あるか?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 08:00:07.35 ID:CTxIgExC0.net
AFは
人体認識AFのG9が現在では頂点だが
GH5は当時としてはオリンパスEM1mark2と同等で最高水準

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 08:03:02.14 ID:CTxIgExC0.net
>>143
人物撮るときはパナ
広角〜標準域で浅い被写界深度で振り回す時はソニー

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 10:12:45.55 ID:xPUHzhJM0.net
>>140
そういう時は メニューで 連続AF をOFF
AFモードは 一点AF
そして液晶モニターの被写体をタッチ  半押し再AFでも同じ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 21:33:21.95 ID:dygQaHZ40.net
10月27日に20周年でLUMIX 20周年サイトも立ち上がってるから
10月27日にGH6の発表あるかもしれないな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 22:06:13.93 ID:fuVnY4OY0.net
長秒ノイズが気になるんだけど
対処法ってある?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 22:09:57.70 ID:RVNg5VT00.net
>>143
普通にAF使ってるが

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/03(日) 23:59:05.03 ID:o5HwoSaa0.net
パナソニック社長「活躍を期待していた人まで早期退職してしまった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633269269/

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/04(月) 07:52:38.06 ID:XVGuQ6PL0.net
GH6及び像面位相差AFに暗雲が?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/04(月) 14:49:50.76 ID:GTcf5mTK0.net
魚沼産の元パナの人

元気ですか〜?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/05(火) 12:20:06.87 ID:k1+pO4110.net
>>151
像面位相差AFと動画安定撮影を両立するのは未だ無理でしょう
今までのDFDコントラストAFで充分です
このクラスの動画ユーザーにカメラ任せのAFに頼る人は居ないし

像面位相差AFにして、人体認識AFや強力手振れ補正に悪影響が出るなら最悪

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/05(火) 12:36:28.28 ID:4pU7P6lL0.net
噂に出てたToFでええやん
iPhoneもAFはLIDARだし、
量産効果の出てる部品を手堅く使えるだろ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 11:47:27.22 ID:puh6ic8n0.net
TOFをマイクロ4/3に落とし込めば価格が3倍位になるでしょ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 11:52:05.58 ID:zxRuyuOL0.net
>>153
最近の動画傾向と対策を知らないとね。
若い製作者が「フォーカスがフォーカスが」って
言ってるのをどういう事か調べた方が良いよ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 12:02:39.20 ID:WUVI/nQQ0.net
暗いとコントラストAFになるから像面位相差もどうなのかと

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 12:13:59.52 ID:+oVhKnUZ0.net
像面に限らず位相差AFの動画での優位性って何かあるの?
静止画なら判るけど。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 14:08:02.28 ID:hi3XmHe90.net
すべてのAFは 位相差 やで

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 14:21:37.92 ID:puh6ic8n0.net
じっとフィックスで仏壇とか撮ってるなら今のままで良いけどね。w
でもそれは誰も観ない映像なんだよな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 14:24:09.65 ID:zxRuyuOL0.net
カメラ持って自由に動かしている最中にパーンとフォーカスが外れちゃうのは使い物にならんでホンマに。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 20:17:03.65 ID:asIbKjG00.net
オリンパスがいいよ
手持ちで動画撮れるからね AFも良いし
ジンバルや三脚が無いと駄目なソニーやキヤノンより

ソニーやキヤノンのAFは
パナのような人体認識AFが無いのが致命的

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 20:29:03.15 ID:asIbKjG00.net
>>161
なら、素直にオリンパス使えよ
パナもいいけどオリンパスもいいよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 20:44:37.43 ID:kbXy+xTy0.net
gh5sってピントリングの回転方向変更できる?
写真しかやってなかった時はパナとオリの回転方向の違いはあんま気にならなかったんだが、動画始めてフォローフォーカスでクリクリ動かすようになって、回転方向が違うとしんどいと思った。統一したい。
というか、手持ちのフォローフォーカスでオリのレンズだと奥にダイヤル回すと手前にピントが合うのが頭で理解してても慣れない。奥に回したら奥に、手前に回したら手前にピント合うのが理想。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 20:50:29.69 ID:tLqbHil30.net
3dフォーカスを使うようになると無限に回るパナレンズは処分したくなるよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 20:58:18.32 ID:u18G4rke0.net
オリのレンズも、パナに優る劣らず優秀だから使いたくなるよな
そこは悩みどころだね

たいていの人はフォローフォーカスなんて面倒なことはもとより、マニュアルフォーカスも
やらないで動画はセミオートで撮るから気にしないだろうが

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:00:58.16 ID:zxRuyuOL0.net
豆の話じゃないんだけどねw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:11:05.12 ID:u18G4rke0.net
>>165
まあ、オリンパスのレンズのほうがマニアックだよな
いまだ破られないカメラグランプリのレンズ賞3年連続受賞の栄冠もあるし

パナも最新年でレンズ賞取ったね、Lマウント用だけど

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:14:47.89 ID:kbXy+xTy0.net
>>165
3DフォーカスってDJIのですよね。
パナもオリもクルクル回るという点ではバイワイヤのレンズは全部NGということでしょうか。
ってことはコシナとかのMFレンズ使ってるんですか?
コシナのピントリングの回転方向って、どっちなんだろ。LAOWAのマクロレンズも気になってるんだけど、回転方向の情報がない。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:19:20.50 ID:kbXy+xTy0.net
>>166
セミオートでまともに撮れるんですか?
逆に自分はしちめんどくさいことをしているのか…全集中でやってもフォーカスすらまともに送れんのです。。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:19:44.42 ID:pvtlSfWR0.net
オリはプロレンズのフォーカスクラッチだったかでMFにすると最短と無限でフォーカスが止まるようになるんだよね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:22:26.56 ID:u18G4rke0.net
>>165
パナのレンズは嫌?
なら、現在何使ってるかぐらい言ったほうがいいよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:30:59.34 ID:u18G4rke0.net
そもそもフォーカス送りなんて、回転方向の違いでトラブルような素人がやるもんじゃないよ
でかい外部モニターが必須だし

オリのレンズも使いたいのは理解できるが、動画は慣れ親しんだパナレンズ使いなよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:35:01.22 ID:u18G4rke0.net
>>165
オリのプロレンズのフォーカスクラッチ付を愛用してる
と正直に述べてかまわないよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:35:04.67 ID:oRkHI6G90.net
まあ、それは貴方の感想なだけで

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:42:54.17 ID:kbXy+xTy0.net
>>173
これまで基本的にオリンパスで揃えてきたので、パナのレンズはまだ一本しかないのです。
なので、逆にパナレンズを封印して、フォローフォーカスを逆付けすればレンズはオリのみで使えないことはない。
これを機にパナに乗り換えるのも悪くないけど、そういや回転方向をカメラで制御できなかったっけ、と思って調べたけどgh5sで情報が出てこないのでこちらで確認した次第です。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:45:02.79 ID:L9fYVoOM0.net
>>165
まあ、それは貴方の感想なだけで

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:49:26.25 ID:L9fYVoOM0.net
>>176
で、何を所有してるの?レンズ

取説に見ても書いてない事は出来ないよ どこのメーカーでも

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 21:59:33.76 ID:r9rfy7NU0.net
オリのボディは設定できるんだっけ?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/08(金) 23:44:28.76 ID:Ba5+NC940.net
ファームアップが発表されたが、話題ゼロでワロタ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 00:29:30.94 ID:+lY2GszN0.net
Blackmagic RAW対応。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

パナソニック株式会社は、ミラーレス一眼カメラ LUMIX GシリーズのDC-BGH1/GH5S/G9において、動画性能などの機能向上に対応したファームウェアのダウンロードサービスを2021年11月4日(木)より開始します。
本サービスにより、多様なフィールドで映像制作を行うクリエイターのワークフローに寄り添い、ミラーレス一眼を活用した映像制作の幅をますます拡げる提案をしていきます。

【1】DC-BGH1/GH5Sの動画記録性能強化
●Blackmagic Design社製レコーダー「Blackmagic Video Assist 12G HDR」へのHDMI経由での動画RAWデータ出力に対応し、「Blackmagic RAW」記録が可能
カメラ本体からHDMI経由で、Blackmagic Design社製レコーダー「Blackmagic Video Assist 12G HDR」へ、Cinema4K(4096×2160)、アナモフィック3.7K(3680×2760)の動画RAWデータを出力することが可能になります。
これにより「Blackmagic RAW」記録が可能となり、撮影後にBlackmagic Design社製ソフトウェア「DaVinci Resolve Studio」ですぐに編集できるなどポストプロダクションへの対応力を強化し、映像制作のワークフローを強力にサポートします。
https://news.panasonic.com/jp/topics/204415.html

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 00:52:29.68 ID:E7iN7Buy0.net
ごめんね、ProRes RAWのほうに軍配なのだ。
ほんとにごめん

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 07:39:06.12 ID:k1/qPa3c0.net
>>181
プロの一部しか使わないだろうな…

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 07:45:55.89 ID:LO9yHF3e0.net
G9て、長持ちしてるよなあ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 08:14:47.24 ID:5ZlEfhPs0.net
RAWで撮るとソフト的な収差補正は全部外れるんだよね。難しいのだろうが、どうにかならないのだろうか。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 08:19:26.52 ID:0ow4agyi0.net
後付けで処理するだけだよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 11:27:17.84 ID:33kbAc1d0.net
G9ファームウェアアップデート、対応するレンズはどれも持ってないからアップデートしないくてもいいな
MF撮影ほぼしないだよな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 11:48:52.18 ID:sSCQYpbV0.net
対応レンズは使用頻度の高い3本が含まれてMFも利用するので嬉しい
単焦点も対応機種増やして欲しい

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 17:12:11.41 ID:JTzyv4GY0.net
オリンパスってレンズフードもまともに作れないメーカー
レンズ名にプロって付けるのやめた方がいい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 17:35:41.38 ID:BR3Fhd8o0.net
テメーのブランド名じゃ売れないからライカなんてつけるよりましかと

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 19:17:51.10 ID:lvfgDBg+0.net
>>190
で、オリンパス君、テメーのブランド名はいつまで使えるの?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 20:47:52.07 ID:C5pJy9eb0.net
>>156
なら、素直にオリンパス使えよ
パナもいいけどオリンパスもいいよ

レンズは共有できるんだし

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 09:03:39.04 ID:nhWmA9Nh0.net
>>184
AFが多少遅いのと再生ボタンを押しワンテンポ遅れて表示される以外は
あと数年は使い続けられると思う

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 10:29:43.44 ID:byJzF1t60.net
g9のafで遅いのか…
技術の進歩はすごいな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 10:56:18.22 ID:BQpf5tEI0.net
未だにg9のafは俺にとって魔法
次に買う時は更に感動出来るんだろうな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 13:15:32.73 ID:yqHTBwCW0.net
>>195
RTTとか凄まじいよね

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 21:55:48.28 ID:2nHyg6HY0.net
G9は機種名大きく入れずに無印みたいな感じだし、古くなる要素が少ないから、確かに長持ちする機種だと思う

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 22:03:05.29 ID:W3uPyZeC0.net
買って4年目のG9、今日連写してたら何故か止まらなくなって、電池抜いて止めたわ。焦った、、。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 22:05:53.35 ID:5uw7QitR0.net
G9は発売1年後あたりが1番安かったよね。
もう少し安くなるかなと思ってたら買い時を逸してしまった。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 01:43:33.00 ID:7QGfukDD0.net
>>198
裏モード、メンテモード入って総ショット数を確認してみたら?
シャッターの耐久限界に近いのかもな。
G9の耐久数知らんけどw GH5、GH5Sは20万回。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 08:24:02.50 ID:wyVDB7fD0.net
EVFを改善して像面積んだG9mk2が欲しい

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 11:55:37.83 ID:r1RBajPE0.net
g9と比べて鳥の羽毛の描写がピント合ってるか分からないくらい荒かったり光の加減が単調に見えるのは俺だけ?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 11:59:56.88 ID:Xyd03TL00.net
>>202
お前だけだと思う

何と比べてるのかも判らんし

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 12:00:19.66 ID:mIpdCq1W0.net
>>203


205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 12:19:29.51 ID:7fpLGInx0.net
しょうもないツッコミはいらん笑
Em1mark iiiと比べてって話ね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 18:07:32.72 ID:qhuN2OTB0.net
GH5Uは動画はともかくとして、スチルとして使えばG9よりAFも写りも上?
ファインダーは量販店で見たら、GH5Uの方が見えやすかった

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 19:01:46.68 ID:aEQV2x4f0.net
>>206
全て上だと思う
あくまで個人的な感想だけど
そりゃ何年も経ってるから

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 19:42:28.73 ID:kbcbq4Df0.net
ゴミ取りが超絶に劣化してるのが致命的

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 20:15:51.63 ID:QIrwhMPn0.net
そうなの?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 21:18:02.32 ID:Sqan1Fzy0.net
>>208
マジか

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 22:28:09.67 ID:X58y4MP00.net
S5でSSWFが無くなって、やはりセンサーゴミは「普通に」付くようになったからなあ
m4/3使うメリットに、ゴミ問題とは無縁という人もいただろうから、それが無くなったらちょっと魅力は薄れるよね
オリンパスは、その辺りの特許ってどこまでキープしてるんだろうか

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/11(月) 23:40:36.74 ID:Sqan1Fzy0.net
今からGH4買うのって微妙かなぁ…

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 01:19:38.94 ID:H+mzQrui0.net
>>212
今でも良いカメラだとは思うけど、
豊富な動画フォーマットとヘッドホン端子が必要でなければ、
G7がほとんど一緒でめちゃ軽いのでおすすめ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 04:41:32.46 ID:xA3k6/iy0.net
オリンパスがカメラ事業を終了したので
手振れ補正の他社への貸与を終了したんだろうね

OM社のはどうなるのかな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 04:43:31.65 ID:xA3k6/iy0.net
手振れ補正じゃなくて超音波ゴミ取りか

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 05:18:30.15 ID:UlTXrMSG0.net
>>211
オリンパスを10年以上使っていて、新たに購入したG9を同じ感覚で使用していたらゴミが写りこんでいてびっくりしたことはある

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 06:19:01.77 ID:chXp7kXe0.net
G9はSSWF採用しているよ
オリ機と変わらない

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 07:55:36.08 ID:UlTXrMSG0.net
>>217
メーカーサイトを見てきたらほんとですね!同じような環境でいつも良く行く場所で撮っていて、G9に変えてからゴミが出るようになったので何かパナ独自のものに変わったのかと思ってた、申し訳ない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 20:15:59.55 ID:y3UedIV/0.net
オリンパスの手ブレ補正とSSWFはパナとは別物

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 20:41:16.62 ID:IBfGJ8m40.net
SSWFは本当に凄いよな
野外でレンズ交換余裕だもんな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 21:17:03.03 ID:UA1g178N0.net
>>219
どう別物なの?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 21:37:50.83 ID:ziIyad6c0.net
>>216
嘘くさ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 21:41:30.97 ID:ET1Fdt0I0.net
レンズ交換の度にダストリダクションを使えばG9でも問題無いのでは?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/14(木) 12:33:49.94 ID:njXuOkNw0.net
本体の手ぶれ補正はオリンパスもパナソニックも同じオリンパスはレンズの手ぶれ補正が強力
だから手ぶれ補正のないレンズを使った場合はパナもオリも変わらん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/15(金) 12:26:47.70 ID:QWxs1y650.net
センサー ふう ふう

センサー ぷう ぷう

センサー つん つん

@ヨドバシ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 00:53:38.34 ID:TuvQyNRm0.net
パナのSSWFは周波数がオリとは違ったんじゃなかったっけ?
機種や世代に依るところもあったと思うけど。
初期の頃は同じだったかも。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 07:50:56.18 ID:BSs6fG/40.net
無印GH5も超音波ダスト除去ある他社機も絞りコントラストマックスでチェックしたらゴミだらけだった。なのでSSWFはあまり信用してない。
VSGOスワブで半年に一回軽く撫でて掃除した方がよほどキレイに保てるから、この機能無くても気にしなくなった。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 08:56:49.59 ID:zZBlMPTR0.net
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1634399618/

Sシリーズに新スレ来た。あいかわらず人気スレだね

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【36】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/

もちろんデジカメ板で最大の人気スレのマイクロフォーサーズ総合板には及ばないけど

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 23:24:41.96 ID:zsVwb+Hd0.net
SSWFはいる。GH6にも当然つけてくれるよな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/21(木) 01:50:29.29 ID:yG1lyyze0.net
GH6 楽しみだなあ
どんな性能になるんだろ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/21(木) 08:04:07.12 ID:weWifJ1M0.net
開発の遅れか半導体不足の影響か?出るとしても来年になるようで
間違えても期待させてガクッ!にならないで欲しいが…

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/21(木) 14:19:13.98 ID:53psoxnl0.net
今からGH5の中古をマップカメラで買うか
GH6まで待つか悩んでる。主な用途は4K風景動画と4K車載動画。

車載動画は長回し出来るのが魅力。気持ち的には経済的理由でGH5に8割傾いてる。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/21(木) 21:14:32.25 ID:7++RsyVX0.net
>>232
GH6の値段は結構高いんじゃない。勝手な予想で30万とするとGH5が新品でも11〜12万で買えるなら
レンズに金回した方が良いと思うので、おれはGH5

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/21(木) 22:38:24.96 ID:m/Ejmsd70.net
>>232
待つ時間がもったいないから、すぐに安いGH5買って撮り始めて、GH6は値段がこなれてきた頃に買い換えればいいじゃない
GH6待ってても、出た直後は高いからね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/22(金) 06:08:50.03 ID:6pg3TrNa0.net
GH5M2に一票

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/22(金) 06:51:29.39 ID:f7RUJG1a0.net
>>232
取り合えずゴプロ買って待て

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/22(金) 21:34:46.45 ID:2bqbMxzI0.net
>>233
\109,800
になったな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/22(金) 22:47:12.24 ID:eEFGGtJY0.net
>>232
どう考えてもGH5M2

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/23(土) 07:39:05.59 ID:NeT+kBw80.net
中古はどんな不具合が出るか分からず
しかも生産中止から時間が経てば一部部品が無くなり修理不能の可能性も
ディスコンの頃に安く手に入れ5年ぐらいで買い替えるのがいい

240 :232:2021/10/24(日) 22:18:06.69 ID:yJl5y0V20.net
結局、悩んだ挙句 GH5(新品)をポチリました。
いい色が買えました。GH3のバッテリーも使いまわします。
GH3本体は売ってしまいましたが・・・

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 03:23:55.68 ID:7Qwoz2i90.net
動画の一点AF、ファームウェアアップデート都度に悪くなる気がするんだが?
ロストすると最タッチしても復帰しなかったり、
60P選んでれば、ほぼ皆無だった、どこにもピントが来てない状態になるとか、
もちろん、悪口言われる連続AFは飛躍的に良くなるのは分かるが・・・おれは使わないからな
GH5発売時が一番安心できた気がする

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 08:35:45.82 ID:id+C9RbU0.net
>>240
GH5にカラーバリーエーションってあったっけ?

243 :232:2021/10/25(月) 15:01:24.80 ID:eqCS14UJ0.net
>>242

バイク板の住民でもあるので「いい色買ったな」のレスを沢山するのに慣れてしまっていて。
GH5の到着が楽しみ。
給付金があったらGH6を待っていたかGH5mark2を買ってたかも。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 15:35:09.54 ID:nHpVww1d0.net
もう  アップルに 買収してもらえ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 18:02:30.10 ID:6GkVDB5t0.net
>>243
おう、俺も秩父スレの住人だよ^ ^
さすりてぇー

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 18:24:12.98 ID:j2ashl340.net
>>244
アップルが欲しいのは人体認識と人・動物瞳AFぐらいだろうか
他は単なる足かせと判断され終り

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 18:51:54.83 ID:Ci6SA8Vt0.net
アップルは映画推ししてるから
シネカメラとか欲しいだろうな
アップルに買ってもらいたい

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 18:52:15.72 ID:xKk0UcsB0.net
パナの人体認識、他社にライセンスしてくれ。一度慣れると、無いと困るコレ

249 :232:2021/10/25(月) 23:37:08.63 ID:mMIecYBO0.net
>>245

俺も秩父には多摩に居た時、何度も行ってる。
秩父を通り越して小鹿野町→上野村→八ヶ岳か妙義山とかよく行ってたなぁ〜
今は静岡住みなので伊豆とか箱根を楽しんでる。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/27(水) 02:43:13.69 ID:9xQzHOtY0.net
>>248
ただ人以外のモノに反応する点は修正して欲しい
特に神社では何故?と思う事があり…

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/27(水) 05:47:08.05 ID:Y+iOkAji0.net
>>250
そりゃ霊がいるんだよ

顔認識の時代から、そんな感じだぞ。

なお、千葉県舞浜のあのネズミさん、顔認識は通じないが、人体認識は反応がある。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/27(水) 23:29:00.64 ID:MMySa5l30.net
特に何もなかったな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/28(木) 15:06:45.41 ID:AM16Qmzt0.net
GH6、目標仕様が決まっただけみたいな感じ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/28(木) 22:22:54.58 ID:eFpx/1nd0.net
>>251
ズミ男かぁ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/29(金) 08:59:33.75 ID:CB++JEgh0.net
5.7k 60Pとか編集にはハイスペックなデスクトップPCが必須で対応SDカードもかなり高いよね。
編集で手ぶれ補正かけてクロップされてクロップされてない4K動画が出来る利点はあるけど。

GH6がGH5S並の暗所性能とG9並のスチル性能とクロップ最小限でオリンパス並の強力な手ぶれ補正が有ればいいんだけど今の技術では難しいかも。


256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/29(金) 09:58:52.05 ID:NH3l68Pr0.net
>>255
INTRAでなんか撮れないでしょどうせ
H.265だろうからV60位のSDカードで十分だと思う

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 09:14:26.38 ID:j2HMsJlD0.net
https://digicame-info.com/2021/11/119-1.html

明日パナが何らかのオンラインイベを行うようだが…
GH6や来年の商品展開や今後の目指す方向などの話が出るかどうか?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 09:36:36.76 ID:u/sAphPJ0.net
いい加減GH6の情報出さないとな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 09:39:48.78 ID:7R2Isj2e0.net
つかちゃんと告知しろ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 10:39:50.38 ID:UfSvANcV0.net
発表がレンズだけだったらマジ終わってる会社

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 11:23:58.17 ID:U1tYQADm0.net
始まってもないが

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 12:22:38.13 ID:q4al3nxo0.net
始まらずに終わる会社…

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 12:47:23.00 ID:CiZQ2eZO0.net
>>262
フジの話題は要らない

>>258
まあ焦るな
GH5シリーズがロングランしてるんだから

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 13:21:15.62 ID:JuBaiVNA0.net
GH6年内発売目指すとか言っといて何も無しだもんな
呆れるばかり

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 16:22:57.43 ID:Aelvlr+R0.net
半導体不足なんだから仕方がない

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 16:24:33.61 ID:ZQmKkdQa0.net
パナもうちょっと我慢して半導体売らなきゃ、
チャンス到来だったのかな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 16:38:53.60 ID:j2HMsJlD0.net
GH5sとG9のアップデートが11/4にあったね
内容はほぼ動画性能の強化だけなので写真中心ならあまり恩恵は無いかも?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 18:29:46.30 ID:XsCSPWfj0.net
>>266
原料が来ないからダメかな

ところでG9のSDカード何使ってる?
sandiskのUHS-T w:90MB/Sでslot 1をjpg、2をrawにしてて2-3秒かかるんだけどこんなもの?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 19:38:24.78 ID:u/sAphPJ0.net
>>267
アプリの通知だとBGH1のアップデートて書いてたから気づいてなかった。
ありがとう

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 00:08:50.79 ID:SXoxyi3w0.net
Appleもビックリのリークのされなさだよなパナは

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 00:20:48.26 ID:rzFAsQk80.net
誰も注目してないからな
パナにはニュースバリューがないし
そもほもリークされるような情報もない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 00:33:16.47 ID:V5ttPfZw0.net
ていうか、デジカメ界のリークって、自社の人間が宣伝目的でやってるだろ
特にフジのあのワザとらしいタイミングときたら…

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 00:35:09.77 ID:rzFAsQk80.net
だとしたらやるべきだろ
まあリークするネタすら無いんだろうが

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 02:21:21.10 ID:SXoxyi3w0.net
>>271
GH6も引っ張りきれてないというかもうソニーに全部持ってかれちゃったもんな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 02:42:47.75 ID:r+ER2v/20.net
・4K120p
・内臓ND
・内部BRAW収録
・コントラスト&位相差ハイブリッドAF

GH6はこんくらいやらないと

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 05:37:17.28 ID:fRO6cS0N0.net
あとは値段
GH5sの初期値が20万代後半だったからそれぐらいかと
実際必要としている人がどれぐらいいるだろうか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 09:07:53.98 ID:Vn0LXXxG0.net
>>275
SONY買えばいいじゃん

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 09:22:27.43 ID:6lmzlc430.net
>>277
は?
SONYのどれが>>275を満たしてる?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 10:34:30.81 ID:x1UwPwP10.net
>>276
他社はナイトモードすら今だに無いから
パナGH5のメジャーモデルチェンジ機は
動画をマジメに撮影する人から買い替え需要は多いよ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 11:09:46.08 ID:4YXr2YZU0.net
>>276
いま、中古で13万位なので 買おうか悩んでます

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 11:32:29.32 ID:6lmzlc430.net
今ほんと買いづらいね
GH6しばらく出ませんってんなら
M2買うんだが

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 12:18:04.55 ID:pCPUgaox0.net
>>201
gh6よりもg9mk2を待ってる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 12:28:07.08 ID:UwpSApgS0.net
>>282
わしもG9mkiiを待っているが稀い望みかも

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 16:37:10.73 ID:mjKX+mTm0.net
>>282-283
フラッグシップ機作るなら
もう全部入り作らないとmftじゃ売れないんじゃないかなぁ
ライン分ける意味がなさそう

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 16:56:47.17 ID:nbRdw10C0.net
個人的には逆と思う

これまでも動画だ静止画だと言いながら
どちらも寄せ切れず
似たり寄ったりのごった煮で
機能や操作系統も肥大化してる

ここは思いっ切り振り切って
動画撮影に特化した本当の動画機
動画の細かな機能は捨てた本気の静止画機
くらい行かないとダメな場面と思う

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 17:06:19.29 ID:UwpSApgS0.net
スレチだけどGM1とGM5は未だに稼働率高い

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 17:16:07.69 ID:Xddu2ZRM0.net
スレチ乙

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 18:14:40.96 ID:9Pf/9SOZ0.net
動画機は箱型だしてんじゃん

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 18:43:42.69 ID:Xddu2ZRM0.net
あれはクソだから

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 19:44:57.47 ID:8lySA9am0.net
>>285
そこまで動画機ならではの機能とかあるか?
そもそも静止画特化じゃ差別化出来ないら各社動画機能に力入れてるんでしょ?
そんな売り上げ期待出来る静止画の機能とかあるなら他のメーカーも出してるよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 21:10:34.30 ID:sM/p0C6C0.net
他社はまともに動画撮るならレンズ込みで最低50万だからな
ライバル不在だから、GH6、GH6S、G9pro6
とか出しそうだな、また
欲しい人は全部買うし

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 21:21:17.60 ID:Qp+Z8dxe0.net
>>284
フルサイズとマイクロフォーサーズはユーザー層が違う
併用するもの

でも、マウント別シェア1位のマイクロフォーサーズの面目躍如の全部入りフラッグシップ機は期待したい気もある

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 22:46:53.45 ID:MH1ILWiG0.net
>>290
パナはそれをやったしやってるじゃん
静止画フラッグシップと銘打ってさ
全く中途半端だっただけで

それに静止画の方だけ取り上げてるけど
全部入りじゃなく分離、と言う事は
片方に動画機もある訳で
こっちは間違いなく需要あるぞ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 23:04:46.09 ID:zwQk96b70.net
>>293
動画機特化の機能って何?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 23:09:33.49 ID:6lmzlc430.net
動画特化はこれじゃね>>275

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 23:14:59.51 ID:RAXhIKON0.net
>>295
それにオリンパス並みの手振れ補正

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 23:16:44.50 ID:RAXhIKON0.net
でも、フルサイズの高額機以外では
パナのGH一択だから、実用性のない機能は省いて安くしてもらいたいな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/09(火) 23:17:22.20 ID:zwQk96b70.net
>>295
内蔵ND以外は他のメーカーだと当たり前じゃね?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 00:08:33.42 ID:D8RQZQCV0.net
他のメーカーは、いつ止まるかわからないから
駄目なんだよ。先ずは実用できること

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 00:09:53.09 ID:Dz9jtbmG0.net
つか当たり前じゃねーし

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 00:15:30.39 ID:1kj6WmQH0.net
ビデオカメラ板で話題にならないよな。その、他のメーカーとかの動画は
実用性が伴わないカタログ上のスペックだけじゃ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 00:19:37.30 ID:aNRMQ9jE0.net
他のメーカー?
オリンパスのM1Xのことか?
手振れ補正が業界一だから、オリンパスが動画に力を入れてくれるなら歓迎だ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 04:21:33.39 ID:4hydtM1J0.net
ビデオカメラ板見てないから知らないけど
なぜに得意げなんだ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 11:33:28.34 ID:2ydurW7r0.net
ビデオカメラ板の方のスレは
定期的に自称プロたちのマウントと揚げ足合戦が始まるから
見なくていいと思う

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 11:38:54.59 ID:/Ju4VcYx0.net
>>257
結局これあったの?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 12:28:36.97 ID:4JkXIE520.net
GH5M2のファームウェアアップデート来るってよ。11/29

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 12:49:16.96 ID:/Ju4VcYx0.net
ズコーッ!

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/10(水) 15:53:07.19 ID:B9BOMJxu0.net
>>305
Lマウントのレンズ発表はあったような

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/12(金) 11:56:08.15 ID:N+ZN8bMp0.net
GH6がロシアの認証機関に登録されたみたいだから年内に発表で発売は来年かな
国内のレンズキットはパナライカ12-60でなくパナの12-60だろうな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/12(金) 12:07:49.08 ID:FtjJr62U0.net
いよいよか
どんなもんかね楽しみや

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/12(金) 12:56:25.83 ID:clFRBiKL0.net
LUMIXとLeica両バージョンが出たのはGX7系列だけだったっけ?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/12(金) 18:11:42.52 ID:fD+90oFi0.net
今度はSSWFついているんだろうな
SSWFがなかったらあんなにゴミが
つくとは思わなかったよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/12(金) 20:14:56.68 ID:hLl5Mihr0.net
俺のはゴミなんてほとんどつかないな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/12(金) 22:27:26.11 ID:4bRuovmw0.net
個体差が結構あるみたい

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/13(土) 16:31:53.49 ID:D2FuUCkE0.net
個体差が…よりも検査や組み立てる人間の差では?
平成初め頃のような日本人社員やパートのオバちゃんならまだしも
他国や派遣がすると商品や会社に対し愛情などなく手を抜くとかw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/13(土) 22:44:40.20 ID:DeLexV8T0.net
>>315
それが個体差だろ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/17(水) 15:22:10.79 ID:iwtf/GHj0.net
GH5mk2アップデート予告来たよ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/17(水) 18:13:56.65 ID:GOU4DpRM0.net
内容は?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/17(水) 18:28:45.87 ID:ibIP0Zf+0.net
>>318
配信とコンポジ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/23(火) 15:23:14.07 ID:FXEuLCiK0.net
>>302
E-M1の新スレ 来たよ

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/26(金) 10:58:47.31 ID:qnDeVqN90.net
レンズ外してセンサーがみえてる本体写真を見てると
GH5やG9の本体に対してのセンサーちっさ!!ってインパクト半端ないね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/26(金) 11:18:26.98 ID:bi55Ceae0.net
釣れました?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/26(金) 13:00:39.38 ID:xHcUZ9d90.net
などと文王そばに寄り

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/26(金) 13:22:49.61 ID:IJnGLkEE0.net
>>321
ソニーのおもちゃカメラより撮りやすいけどね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 23:08:23.06 ID:Lflgc/hQ0.net
動画特化なら同時発表でどんなレンズ持ってくるのかも大きいと思う
12-100・通し(F4)・シビアに決まるサーボとか出してくれないかな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/30(火) 08:19:13.62 ID:N0k+WyEs0.net
結局GH6に関しては今年中の発表は無さそう
来年の2月発表で3月に桜に間に合うように発売だろうか?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/02(木) 06:43:50.03 ID:Vp/zkLh70.net
「ん、GH6? 間に合ってます!」(バタン)

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 08:59:43.45 ID:7HhUHtm+0.net
今GH5Sを買おうか悩んでます。
用途は高感度を期待してのスチル(動画も多少)、撮影対象はサッカー(アマチュア)でナイターでの使用(暗いです)、使用レンズはパナライカ100-400です。
G9では満足に撮れませんでした。
GH5Sで同じような用途で撮っている方いますか?よかったら感想を教えて下さい。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 10:02:12.09 ID:SA13Jg7/0.net
釣りくせえな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 10:05:28.99 ID:SA13Jg7/0.net
そうだな、東京オリンピックはマイクロフォーサーズの独擅場だったな
俺の見た限り1台も見当たらなかったけどなwww

ということで、フルサイズにしなさい

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 10:25:16.55 ID:4Wv9Www30.net
動体撮るならSONY買った方が幸せになれそう

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:41:50.40 ID:+uG0bEyf0.net
sonyは手振れ補正がな…

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 13:50:01.70 ID:RvENA0Ch0.net
GH5Sも手ブレ補正あかんやろ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 14:31:32.34 ID:zCPj8JtR0.net
そもそもBISもないしな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 15:25:28.26 ID:eMDO4vil0.net
ワロス

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 19:00:56.22 ID:t+14cJ2W0.net
>>328
G9で撮れないなら、フルサイズ一眼でも撮れないよ
腕が悪すぎる

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 19:02:32.63 ID:/dTA5Rbx0.net
ちゃんとレス読めや
読解力が悪すぎる

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 19:24:16.07 ID:7HhUHtm+0.net
>>336
日中はG9で撮ってますよ、画質にもとても満足しています。ただレンズの硬いズームリングには悪戦苦闘してますけどね。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 21:27:32.15 ID:GPoNusHy0.net
>>333
パナ曰く
ジンバルで動画撮影をするのが前提なので、手振れ補正は付けませんでした…
でも手持ちで撮る人もいたはずなので、手振れ補正は付けて欲しかった

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 21:49:25.23 ID:5ukWBn8L0.net
>>339
>パナ曰くジンバルで動画撮影をするのが前提なので

こんな理由をパナが公式にコメント出してるの?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 21:55:52.36 ID:X/xqBgOL0.net
>>338
静止画メインで時々動画なら、フルサイズ機の購入を視野に入れた方が良いかと。
静止画撮影についてはGH5Sは、厳しいと思います。
G9と同じで20Mぐらいの解像度はあった方が良いと思います。

もし動画メインならGH5Sの購入もありかと思いますが、
ボディに手ブレ補正が無いのでG9のようにDual IS2は効かず三脚使用前提になります。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/04(土) 23:44:10.23 ID:7HhUHtm+0.net
>>341
ありがとう、参考にします。

解像度に関しては自分はそう気にならないと思っています。撮影も一脚もしくは三脚使用前提ですので、手ぶれ補正の問題も大丈夫です。

他の方の、フルサイズにしろとのご意見、ごもっともだと思いますが、先立つものが…です。

G9と暗いレンズとの組み合わせでは、ナイターでは自分の意図した動体写真は撮れませんでした。
より高感度なGH5Sで撮る事が出来れば、いろいろと助かるのですが、厳しいですかね…

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 06:36:38.27 ID:7MXLReHp0.net
>>340
開発者インタビューで読んだ記憶があり

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 11:05:51.64 ID:VobBla2U0.net
本当に開発者が言ってたなら
そらパナのカメラ部門傾くわなって結論でしかない

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/05(日) 15:55:23.52 ID:PYajheU+0.net
手ぶれ補正つけると、固定して撮った時に微妙に映像が安定しないことがあるという現場の声を聞いて外した。というのじゃなかったか。
あと、手ぶれ補正機構は熱持つから、ノイズや撮影時間に影響するとか。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 02:24:46.12 ID:pbX+OZ570.net
現行ライカLマウント(スクリューじゃないやつ)を
マイクロフォーサーズに取り付けられるようにする
アダプターってありますか?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 06:33:14.06 ID:oI9uFMMT0.net
少しはフランジバックのことも考えろよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 08:16:26.68 ID:DKtkJ3f00.net
>>342
より高感度といってもせいぜいISO6400が、G9に比べたらまあ使えるかなという程度。
個人的には動画は1段分くらい改善する感覚。
まあ1段分てことは2倍の光を取り込めるのと同義だから、すごいとは思うよ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:19:51.11 ID:XMyGbxFe0.net
本来なら有機センサーが開発完了しそれを使うはずだったのに…
聞いた話では同じ画素数なら、ダイナミックレンジがAPS‐Cを超えるという優れモノだったらしい
でも開発の人材とカネが足りなくて?センサー部門を売却しほぼ終了

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 09:24:19.58 ID:clhvhFKu0.net
あーあれね
実現してたらm43センサーで8K解像度でも余裕だっただろうな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:08:18.63 ID:ETOjbvVH0.net
低画素化は高感度化に効果があるし
GH5SでもSONYのSでも
そうなってるじゃない?

画素数を半分ほどにする事の効果って
(デュアルISOとかを含めないで)
どのくらいあるものなの

面積とかきっちり計算したら
答えが出る事のような気がするけど
絞り何段分良くなるとかって常識あるの

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:51:51.75 ID:pLPWMbkk0.net
>>351
単純に画素数多いと全画素読み出し難しいからピクセルビニングやラインスキップ、クロップなんかで画素数を少なくする
そうするとセンサーの中の画素で使わない画素が出てきてその分高感度に弱くなる
それする位なら最初から画素数減らしておいてセンサー全域無駄なく使って高感度性能上げようぜってのがGH5sとかα7sシリーズの考え方

例え1億画素のカメラでも
全画素読み出しで全ての解像度をオーバーサンプリングしてから圧縮かけるなら理論上低画素機と高感度性能変わらないか
ノイズ圧縮される分より高感度強くなった風に見える事もある 

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/06(月) 10:54:29.48 ID:HUH4C/BC0.net
あくまで理論値の話ね
実際にはそれだけで決まる訳じゃないから
必ずしも常にこれが正しい訳じゃない

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 23:17:27.50 ID:wZmmN2+80.net
いい加減出さないなら出さないと言ってくれ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 01:13:27.80 ID:jmSq5vr/0.net
なーんも出ないもんなあ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 08:58:33.87 ID:BXFeXV3R0.net
開発が予定通り進まず発表したくとも発表出来ないのでは

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 09:01:26.99 ID:nfWHzCsn0.net
g9mk2出してくれ!

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 16:00:32.46 ID:BXFeXV3R0.net
もし出るとすればAFが像面位相差になった機種と信じたい
GH6が像面位相差方式になればその可能性は大と思うのだが…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 14:42:59.24 ID:rIRUUfPH0.net
>>355
カメラ事業全体が斜陽産業化で、どのメーカも生産は利幅の大きいフルサイズに集中
SONYですら半導体が入手困難で一部のAPS-C機の製造一時中止
利幅の小さいカメラは当分の間は放置でしょうなぁ
希望が持てるのはフルサイズを持たない富士フィルムとOMデジタルソリューションズのカメラくらい

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 19:45:55.35 ID:Cdx4g5I/0.net
>>359
利幅大きいって、購入者視点だとボッタクリと言わんか?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 12:35:11.67 ID:PjjmPyU90.net
無印GH5Mk1(初代)を88000円で買いました、落札価格はぼちぼちですかね?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 13:08:37.69 ID:UVWr+SCs0.net
今なら7万くらいでも売ってるよね

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 13:50:19.65 ID:XX+gNfCC0.net
程度にもよるけどまずまずなのでは
ただ自分なら数千円の差額足してマップやキタムラで買うかなぁという値段でもあるかな…

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 14:11:04.15 ID:PjjmPyU90.net
個人を特定されそうだけど、これです7パーセント割 引クポンを使いました。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 14:11:43.10 ID:PjjmPyU90.net
https://i.imgur.com/bHFbAKg.jpg

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 14:35:06.05 ID:ttYyOJqR0.net
買った後にそこまで気にしても。
一時期新品が10万円切っていたが、今欲しければその値段でも良かったのでは。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 14:39:15.97 ID:f3MfuoCn0.net
楽天スーパーセールでgh5m2が10万だったが即売り切れてた

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 14:56:19.13 ID:DZd7ILuB0.net
>>367
URL貼って

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 16:19:34.83 ID:jzDsGPyX0.net
>>368
秒殺未満だったので今更貼っても無駄

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 16:46:09.86 ID:f3MfuoCn0.net
リンクはもうない
正確には112400円だった
半額セールやね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 16:49:23.39 ID:DTUs3bV90.net
売れた商品のページが
発送前に消されるなんてねーよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:26:25.44 ID:f3MfuoCn0.net
じゃあ嘘だってことでいいよ
なんでそんな必死なの?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:29:24.58 ID:f3MfuoCn0.net
ブログがあったわ
https://asobinet.com/info-price-lumix-gh5-ii-rakuten-supersale/#google_vignette

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:36:29.46 ID:PuGJeEbf0.net
購入ムリゲーだろ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:41:36.43 ID:cDdBikpD0.net
セールしてることすら知らなかった情弱が嘆いてら

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 17:56:59.60 ID:yFCUNdgU0.net
ほい
もうリンク切れ
https://i.imgur.com/PD9dO8n.jpg

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 18:03:37.52 ID:dq6I/Bww0.net
>>371
あれあれ、発送前にリンク切れてますよ?
無知を晒して恥ずかしいのうw
悔しいのうw

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 18:13:41.30 ID:D2/nlKSU0.net
のう

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 22:21:43.36 ID:eBH8TWDn0.net
せっかく買ったのだから、金額は気にしないで
良い映像を撮るのが一番

納得して買ったのだから

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 22:31:55.19 ID:TDZSpm9P0.net
GH5m2オススメだけどね
GH6出るかもなんでなかなか手は出せないだろうが

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/11(土) 22:53:59.34 ID:A+ArE14u0.net
GH6いっこうに情報無くてなw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 05:41:15.62 ID:PIEdXlVU0.net
>>376
URLで貼らなきゃ実証にならない

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 05:44:27.07 ID:jzmwFk9D0.net
ページを開いてるのに
そのURLを貼らずに
わざわざスクショ撮って
わざわざスクショをアップロードして
わざわざスクショ画像のURLを貼るとか
普通におかしい

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 08:04:32.54 ID:AiqstVPI0.net
じゃあセールなかったと思い込めばいいんじゃね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 08:33:43.58 ID:6ELywEh40.net
なんでこんなに荒れてるんだ
安く買えなかった悔しさか?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 08:38:59.12 ID:vweZoAeG0.net
セールは本当にあったよ。

URLはなんか貼ろうとしても禁止されてるのでググれば出てくる

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 08:41:17.65 ID:vweZoAeG0.net
商品ページのURLは長すぎるし、セール紹介してる他のページのURLも理由は知らんが貼れない。
それでも文句言うならただのアホ情弱。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 09:02:36.96 ID:LHenb7Nk0.net
定価で買ったキチガイが「ボクは定価で買ったのに半額セールなんてありえない、許せない!」と思いたいんだろ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 09:13:01.89 ID:u3N71aWU0.net
>>382
随分悔しいようだが、
裁判にでも持ち込みたいのか?
そんなのデマだってw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 09:51:12.34 ID:zsqU8x6Y0.net
まあ定価で買ってすぐ半額で出てた。だったなら気持ちはわかるw
とはいえこの何にでも転売連中が群がる状況で限定5台なんてそうそう買えないんだからそんなもの無かったと思う方が精神的によろしいんじゃない

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 09:57:40.20 ID:6ELywEh40.net
欲しい時が買い時だからな
巡り合わせが悪かったんだよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 15:49:48.02 ID:XVCInuOo0.net
わーいGH5が届いた〜。
5年遅れで手に入れたけど、これいいねぇー

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 17:36:18.51 ID:wxFQyhgl0.net
買う気満々だったのにm2半額セール見ちゃって今の売値で買う気が失せたわ。
gh6はまだなのかよ。売る気あんのかよパナは。
α7iiii買っちまうぞ。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 17:47:52.76 ID:h9xG8+6r0.net
GH5m2は15万が妥当
ぼりすぎ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 18:15:59.78 ID:JoCAN2rm0.net
>>392
おめ
ぶっちゃけパナはそこから進化してないから、
AF以外は全然現役で通用するぜ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 18:40:27.92 ID:XVCInuOo0.net
ZCAM E1をドライブレコーダーにしていたけど、GH5を買って余ったGH4をドラレコにしてようかなE1は何に使おうか…
GH5に比べるとGH4は安っぽく感じるな、実際安かったけど。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 19:15:06.28 ID:71y8NLMS0.net
楽天スーパーセールのタイムセールなんて気にするだけ無駄
限定5台なんて、手でポチポチしてるやつは絶対買えないから
昔有った、iPad100台とかなら、何とかギリ人力で買えた

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 19:38:50.24 ID:F84/TbYd0.net
ワンショットでブラケットとかできるぐらいしてもらわないと

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 23:21:51.34 ID:x3zyF7r80.net
長年愛用してきたG6が完全に壊れてしまい少し背伸びしてG9購入を考えてるサンデーパパカメラマンです
レンズはVARIO 14-45mmと45-200mmという古いレンズしか持ってないのですが古いレンズを最新のカメラに付けると弊害ってあるんでしょうか?
予算の都合上高いレンズは無理なので
12-60mm 3.5-5.6というレンズにとりあえず買い換えた方がいいものでしょうか?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 00:40:44.61 ID:re2xD3LG0.net
大きな弊害ないよ。
ただデュアル手ブレ補正が弱くなったりとかはあったと思う。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 11:58:52.70 ID:cbDEfufU0.net
キットレンズの12-60 F3.5-5.6ていまいちだよな
もっと明るいレンズにしてくれや

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 12:59:08.67 ID:V9DZd1Qr0.net
12-60使ってるけど、ズームリングの動きがシブすぎる あんなもの?
動画撮影だとしんどいです オススメレンズありますか 50mm F1.7は持ってます

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 13:16:01.36 ID:h9+ZvWMI0.net
GH4やGH5をホットシューで持ち上げて強度は大丈夫ですか
ホットシューでぶら下げて車載動画で使おうと思います。
加速や減速、右左折のGがかかっても大丈夫ですか
https://i.imgur.com/HYkCvz2.jpg

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 13:17:17.66 ID:DxZtVzap0.net
>>403
素直にGoProにした方がいいんじゃないかなぁ…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 14:05:48.45 ID:QhFYrXLV0.net
>>403
ダメだろ
逆さにして使え

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 14:23:42.26 ID:I6YbSXwG0.net
>>404
ゴープロは新型が出る度にブラックエディションで買っていました。
改造して夏でも止まらないようにしました。
ドラレコやアクションカムは20個を超えて持っています(^_^;)

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 14:26:46.66 ID:I6YbSXwG0.net
結局今はzcam e1(改造ファーム)を車載かめらにしています。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 14:59:22.23 ID:zSY3kKju0.net
>>403
ラフに使うならケージ入れとけ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 15:07:40.31 ID:Xad4uUF70.net
>>403
せめてリグ組んだ上で使ったほうがいい
ぶっ壊れてからではどうにもならない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 15:12:30.85 ID:h9+ZvWMI0.net
>>409
gh4は囲うようなリグを買いましたが、重い上に角張っていて、急ブレーキを踏んだらモーニングスターになって、フロントガラスをぶち抜いて飛んでいきそうです。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 19:37:58.33 ID:YuaWKrvZ0.net
>>402
パナライカの8-18、10-25、50-200あたりはかなり滑らかに動くね。
パナライカ12-60は持ってないけど良いと思う。
14-140は全然ダメ。
古いI型の45-200は軽すぎるけど引っかかりはなかったかな個体によりそうだけど。

412 :402:2021/12/13(月) 22:34:08.73 ID:V9DZd1Qr0.net
>>411 パナライカか、高いけど滑らかな操作性なんだ
より動画向きなレンズなんだな 金ないから無理だけど 笑w 

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/13(月) 22:42:39.45 ID:QhFYrXLV0.net
>>410
重くはなるけどネジ穴がいっぱいあるから、
車載の時にガッチリ固定するのが捗るよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 00:46:55.95 ID:ZNQJc0mF0.net
パナライカ10-400のズームは固すぎ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 08:18:47.03 ID:X2frxXHQ0.net
G9のv-logアクチベーションキー買ってみた
これはこれで楽しいけど一万円は高い
普通に動画撮るならいらない様な気もする

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:47:30.18 ID:+uEBQO1G0.net
もはや誰もGH6の話をしなくなってしまった

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 09:56:51.65 ID:+F5cRokP0.net
LUMIX (終)
Panasonic先生の次回作にご期待ください!

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 12:45:11.00 ID:HJIyKvXu0.net
GH6は普通に待っているだろう
出てきても他社同様に初回出荷逃したら半年とか1年待ち

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 12:48:52.30 ID:OCj4koq90.net
動画特化もライバルが増えて大変ですよね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 13:31:29.68 ID:/zrbwqFj0.net
全然需要ある。
よく、フルサイズで8Kが出てしまったのでマイクロフォーサーズはオワコンという意見があるが、
GH6は、6Kでしっかり撮れればいい。
たぶんかなり売れる。
フル8Kがどれも高い。
そこを、6Kを現実的な価格で撮れるカメラを出せば、需要があるだろう。
4Kオーバーを買おうとするといきなり高くなってハードルが上がるのが現状だから。
無理をして8Kを買うか、(今となっては目新しさの無くなった)4Kのまま我慢せよ、という二極化状態になってる。
4Kだともう厳しくなってきたが、一気に8Kではなくこの少し上が欲しい人はたくさんいるだろう。

そんなの王道メーカーではなくニッチ商法じゃないか!という意見があるだろうが、
元々そういう商売なんだよ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 13:36:56.69 ID:NgOqSgze0.net
そう言う層は多分BMPCC6K買う

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 13:41:36.99 ID:gFrCT5sk0.net
内容薄いのに無駄に長文の奴って仕事で使えないんだよね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 14:53:00.61 ID:/zrbwqFj0.net
この程度の量で長文と言ってしまう奴が仕事で使えるわけがない。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:03:59.82 ID:N0n1V+hB0.net
長いだろ…

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:16:53.37 ID:kshezpFE0.net
長くても中身あるならなるほどなぁと思えるけど
これは…

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:18:16.90 ID:ioR/KVc60.net
薄い……

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:21:39.74 ID:XME7gQv90.net
まるで頭髪のよう

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:36:52.74 ID:/zrbwqFj0.net
この程度の量で長文と言ってしまう奴

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 15:39:26.61 ID:+uEBQO1G0.net
ワイはGH5M2でいいやとなってる

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:01:30.59 ID:Lcs6nctH0.net
客観性が無いから長文になってしまうんだよなあ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:02:49.64 ID:Lcs6nctH0.net
これからは読む人の気持ちも考えて書こうね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:11:03.44 ID:ZlucN7hA0.net
>>426-427

      |  彡⌒ミ
     \ (´・ω・`)また髪の話してる
       (|   |)::::
        (γ /:::::::
         し \:::              

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 16:29:09.86 ID:/zrbwqFj0.net
この程度で長文と言ってしまう奴のことを考えていちいち配慮なんてせん

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:01:07.34 ID:ZNQJc0mF0.net
GH6、きっとお高いんでしょうね?もし30万オーバーなら、売れるのはGH6じゃなくてGH5M2だと思うな。
どちらかは絶対買うけど、とにかく今は様子見、手元にあるGH5とG9に頑張ってもらわなきゃ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:12:47.54 ID:xVKAhxxU0.net
GH5買ったけど録りに行くイベントがない…。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 17:42:14.31 ID:AKwMihTB0.net
>>433
たしかに客観性がないw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 18:14:30.53 ID:/zrbwqFj0.net
低いところを救い上げないだけ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 19:48:36.94 ID:ZAnbmLLZ0.net
フルサイズ機の4K以上の動画って、AFとかどうなんかね?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 19:54:30.26 ID:WSnli6Mt0.net
てかGH6が6K無しで30万超えだったたら、α7 IV行っちゃうだろ?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 20:05:12.46 ID:NOUQCTlP0.net
誰がどう見たって長いし、なかなかのしつこさw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 20:17:25.21 ID:i/OCV0+A0.net
GH5M2とG9のレンズキットでも20前後なのに30は流石に無いんじゃない?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:15:54.05 ID:7iaDD9Ad0.net
積層型センサー搭載で60コマの無限連写、ローリングシャッター歪みがZ9越えで、像面位相差AF搭載ならその価格でも安いくらい。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 21:43:46.75 ID:wKrRuYKO0.net
出る数は減ってるし、AFだのなんだのの開発費はセンサーサイズに関係ないしで、3000ドルくらいするんじゃないかな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/14(火) 22:01:53.72 ID:/zrbwqFj0.net
ローリングシャッター次第だが、確実に速くしてくるだろう。
速ければBMPCC6Kみたいなのにもアドバンテージが取れる。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 07:13:26.41 ID:db0iBL1z0.net
30万ならα74買うなあ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 07:21:56.33 ID:4kloKAr30.net
フルサイズにも手を出しているけど、レンズ揃えていくとすぐに100万円200万円と飛んでいく

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 08:28:37.82 ID:XmFRWc8c0.net
言われてみればGH5M2でも20越えてるから30も十分あり得る…となると12-60/3.5-5.6(予想)のMで35、2.8-4.0(予想)のLで40…
うーん…

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 09:09:49.66 ID:Ni6j0PP/0.net
30万超えのマイクロフォーサーズなんて誰が買うんだよって話 α74やS5買うわな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 09:27:05.29 ID:4kloKAr30.net
被写界深度が欲しい時やフィールドではマイクロフォーサーズが便利なので、俺は30万円越えでもマイクロフォーサーズのカメラを買う

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 09:44:01.91 ID:un3CZ4Ys0.net
30万超えなら幅広いユーザー獲得ならず爆死間違いなしだろうな

ニッチなマニア狙いならもっと高くしてぼっても良いかもね、そういう人は高くても買うから

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 11:22:01.73 ID:REOx2edz0.net
各社フラッグシップモデルはスチルも動画も高いレベルで両立させてるのが今のトレンド?だから、値段は高くなってもいいのでG9+GH5+α(ソニーじゃないぞ)の様なモデルを期待したいかなぁ。

でもでも30〜35万位で頼むよー

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 11:54:29.78 ID:fhtYAjfe0.net
30万超えならさようなら
潔く乗り換えられる

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 15:59:47.34 ID:5u/mlU8W0.net
>>449
そんなの2段絞れば良いだけじゃん

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 16:05:34.97 ID:zY6MaNth0.net
それはそうだが、開けることが出来るとかえって『欲』が出てきてしまうってことはあるな。
割り切ることが出来る。

それは些細なことで、そこそこ時間が伸びても安定してるってのが一番大きい。
フルサイズでもほとんど大丈夫だけど、不安感がないって事。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 16:35:10.72 ID:4kloKAr30.net
>>453
マイクロフォーサーズとフルサイズとを使い分けている
特に屋外のマクロ撮影では取り回しの差がでかいこと・さらに複数台たすき掛け運用をすることからマイクロフォーサーズしか持ち出さなくなった
人物撮影・風景撮影などの場合はおっしゃるとおり

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 16:48:22.15 ID:k7HWC0op0.net
>>439
行かない

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:11:23.18 ID:f55bqDDq0.net
パナのフルサイズは安定してるからな
行くならS5だろ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:13:54.38 ID:22fZEqmA0.net
>>454
これ長文で叩かれてたオヤジだろ
苦しい言い分

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:39:06.64 ID:e7UhLcQ60.net
キットレンズとお高いレンズは写りが違いますか?GH5を14-140だけで使うのはもったいない?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:46:50.92 ID:sns8v2id0.net
全然違うよ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 17:48:34.40 ID:YGQEPDdA0.net
>>456
今年の5月にGH5買っちゃったけど、30万超えるようだったら、7 IVも買って2台撮影しようと思う!また、金貯めたらGH5MK2も買うはず!

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 18:22:06.16 ID:db0iBL1z0.net
gh5m2
キタムラの10万福袋とかに入らんかなあ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 20:31:45.59 ID:q/pI9hTh0.net
GH6もOMDSもいつ発売するのかわからないから、α7Wを買った。
これでGH6等の発売まで遊ぶ。その時に売って乗り換えれば良いし。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 20:48:41.92 ID:v7L9Yjm40.net
gh5m2ってg9よりも随分高価だけどスチル部分でも優位性あるの?あと質感とか。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/15(水) 21:24:14.22 ID:8hCpstab0.net
>>464
暗所性能はだいぶ改善してるようだが

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 06:02:53.90 ID:04q9+f+k0.net
>>463
レンズどうすんの?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 06:22:32.96 ID:aFZ1kKmk0.net
>>465
無印とM2で暗所性能上がってるの?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 06:23:19.70 ID:aFZ1kKmk0.net
高感度低ノイズってこと?GH5Sとの関係はどうなる?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 07:22:10.99 ID:mmjljyJg0.net
>>465
そうなのかあ。サンクス。見た目m2が1番好きなのので。因みに動画撮る予定無し。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 07:25:00.11 ID:vtiw5mFl0.net
>>466
IVレンズキットは35万くらいかな?
でも連続撮影時間が1時間程度。
GH6が6K(無制限)対応で30万以下にならないとなぁ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 09:49:48.62 ID:Tfab53lm0.net
>>464
そもそもG9はGH5から動画機能に制限かけた程度だから
撮れるスチルはG9もGH5も殆ど変わらない
G9の方がAFが若干優秀な程度

だからGH5m2も撮れるスチルは殆ど変わらない
AFがもうちょっと強化された程度

動画撮らないならG9で良いんじゃね?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 09:58:25.42 ID:NxE1Op1V0.net
G9の方はセンサーコーティングとかハイレゾモードとか認識AFとか色々とGH5よりも静止画向けの機能は充実していたからスチル用途だとやはりG9が強いだろ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 11:09:28.33 ID:fAnP18eG0.net
GH5M2はヴィーナスエンジンがSと同じらしいからG9より新しいんじゃないかな
まあ新旧でどれだけ差があるのかとかは知らないけど

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 16:10:11.09 ID:lPQBF/Y90.net
GH6年内に出せない発表出たね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 16:44:24.62 ID:MR4xHXdb0.net
部品供給の問題か

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 17:10:24.84 ID:dYPGGxzx0.net
開発自体は終わってて量産出来ないから延期なのかな?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 17:26:08.59 ID:Y9wGBUTr0.net
>>474
今頃おせーよ!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 17:40:36.95 ID:mDkZhnwG0.net
来年2月開催予定のCP+で実物が手に取って操作出来るかも?
それに期待

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 17:47:05.64 ID:MLW6tnjQ0.net
>>471
パナソニック「GH5 II」のダイナミックレンジと高感度性能は「GH5」から大きく改善 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2021/07/gh5-ii.html

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 17:47:51.98 ID:MLW6tnjQ0.net
パナソニック「GH6」は2022年早期の製品化を目指している - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2021/12/gh62022.html

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 18:14:33.50 ID:rdU6brad0.net
g9の肩液晶辺りの間伸び感が好みじゃなくgh5m2の塊間が好き。ただg9はパナライカレンズ。。。悩む。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 18:34:07.91 ID:odQtuu180.net
>>474
α7Wは明日発売なのに

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 19:00:51.55 ID:bwLQWfj50.net
さよならパナソニック。
gh5m2が10万になったら買います。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 19:27:54.91 ID:vtiw5mFl0.net
5.7K無制限ってマジ?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 19:39:35.28 ID:R52oeWxP0.net
やっぱG9もすごいんやな。
今コスパ最強やで

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 19:53:31.05 ID:86s/CGW60.net
G9改めてすごいんやな
E-M1 iiiも持ってるが売らないでよかった

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 21:22:30.63 ID:gmESZ9bt0.net
G9は、4K60Pが時間制限あるのは仕方ないとして、4K30Pでも30分制限あるのがマイナス。
G8で出来ていた4K30Pで引き画面固定、記録撮影が出来なくなった。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 21:41:08.76 ID:R52oeWxP0.net
せめてFHDは無制限にして欲しかったわ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 21:58:52.81 ID:nDcKUJ9u0.net
動画に制限が無かったら、今の値段で売ってないで、きっと。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 22:20:31.10 ID:S4y68pxb0.net
g9今そんなに値下がってる?
重すぎるのと肩の液晶が邪魔

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 22:39:31.49 ID:+IEacoIo0.net
g9はでかすぎる
性能とコスパは文句なし

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/16(木) 23:36:50.66 ID:61TORDn80.net
動画禁止のイベントでこっそり
動画撮りたい時に
肩液晶邪魔だよね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 05:06:44.16 ID:ooMmdcZv0.net
今やチアのイベではカメラを持っているだけで係員が飛んでくる
バックにカメラを忍ばせるかスパイカメラで撮るしかないw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 07:30:50.77 ID:XpHVR7qR0.net
GH6の発売延期は半導体問題もあるし仕方ないけど
詳しいスペックは発表してほしいわ
購入検討してる人は像面位相差AFあるのかないのか気になるだろうし

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 08:57:15.09 ID:TkHgB4Xg0.net
消費者に検討時間与えて良い事ないからな
発表しないと思うぞ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 09:30:25.80 ID:/svL25rM0.net
パナ「GH5M2を少しでも売りたいから発表しねえよ」

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:46:27.61 ID:hqstbcWF0.net
SONYのαシリーズには肩液晶ないけど、文句言ってる奴もそういないので、いらないんだろうなぁ肩液晶。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:52:48.91 ID:d5wVyLhW0.net
g9持ちだけど肩液晶はまず見ないな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 11:55:08.80 ID:zTTZZ8LS0.net
社員見てんだろ?
肩液晶いらんぜ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 12:31:08.77 ID:h5pWDzkH0.net
G9はシャッターボタンの感触が合わなかったな
浅いのはいいがどこで切れるのかイマイチ分かり辛かった

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 14:54:50.92 ID:4Co6jnfn0.net
私みたいな浅い奴は
ダイヤルいっぱいついてる方がかっこいいw
と思うから肩液晶要らないんだけど、
なんだ、詳しい人らもあれ要らんと思ってるのか

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 15:14:43.23 ID:+D8Rt/4w0.net
田舎の静かさの中でこんな行動は無理

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 17:45:00.27 ID:hqstbcWF0.net
肩液晶は要らんけど、背面液晶の下にもうひとつ液晶画面があれば便利だと思うけど…バリアングルなので。要らん?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 17:59:10.03 ID:lY6RkIIz0.net
要らん

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 18:20:27.24 ID:47IEPfMN0.net
マジいらんな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 19:08:30.59 ID:ooMmdcZv0.net
>>500
自分も最初はそうだったが慣れたら使えるようになり
ただ押したつもりが無いのにたまに地面が撮れている事もあるがw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 21:25:17.73 ID:hqstbcWF0.net
>>506
そう、慣れるけど、他のカメラと使い分けてるとどうしても押しちゃうG9のシャッター。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 00:38:37.13 ID:CNJfpbFw0.net
肩液晶ってフィルム時代は常にオンだったような
フィルム残数表示とPASM露出モードとかも表示されていたような

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 01:16:03.62 ID:jKgeUC/50.net
フィルムカメラは背面液晶や、ファインダースクリーン内情報表示も無かったので肩液晶が必要だっただけ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 01:17:47.77 ID:I91iAEsP0.net
そうそう、たから常時付いてないならなくてもいい

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 01:29:00.25 ID:vHvp0dJf0.net
肩液晶は人によっては便利。

ガチプロのスポーツカメラマンの某氏が、あったら意外と便利と語っていた。
スポーツ系は待ちの時間が長いので、カメラから顔を離してるが、ファインダーも液晶も覗き込まずに上からチラッと見て設定を確認できるので便利。
俺もそういう状況は一度だけあったが、まあ一般人にはほぼ不要。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 02:11:09.66 ID:B1iC9bYd0.net
マイクロフォーサーズの
優位性のひとつに
携帯性があるんだから
できる限りコンパクトに軽くしてほしい

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 02:55:11.60 ID:3VLc0nnP0.net
そういうのはGHじゃないカメラでやって貰って

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 07:38:46.82 ID:g4m/a3NY0.net
G99に人体認識機能を搭載してくれたらOK!
スチル優先の人なら4K/30で十分

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 14:47:57.56 ID:z8MRqs4D0.net
GH5M2は放熱効率高い分スチルの長秒ノイズにも強い?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/18(土) 22:12:16.99 ID:9f1AsCI50.net
取材用で待ち受け長い仕事してるからかもしれんが、肩液晶は無いと困るくらい重宝してる

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/19(日) 17:42:17.95 ID:QFVSHvjz0.net
LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 II ASPH. MEGA O.I.S.

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S.
ではどっちがいいレンズですか

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/19(日) 18:15:36.13 ID:CArKcrne0.net
質問の意図がわからないけどその2つからなら14-140を選ぶかなぁ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/19(日) 18:31:48.84 ID:QFVSHvjz0.net
>>518
14mm F2.5が欲しくてダブルレンズキットのデジカメを買ったら、14-42がオマケ的に入手できました。

既に持っている14-140と14-42のどちらをGH5に付けたらきれいな写真が撮れるのかと思いまして

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/19(日) 19:52:27.23 ID:CArKcrne0.net
>>519
なるほど。そういう事ね
しかし両方手元にあるなら自分で撮り比べた方がはっきりするのでは?
まあそれはともかく写りの差を期待するより用途や携帯性で選ぶ2つなんじゃなかろうかという気がしなくもない…
便利さで言えば14-140かなとは思うけど

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 06:17:40.05 ID:/ymB14JH0.net
便利ズームは結局12100/4に落ち着く

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 04:11:45.69 ID:qTRvzglu0.net
GF2の動画はGH4GH5に比べて全然ダメだなー、ハックファームを入れてもダメだコリア

どうにかならない?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 05:14:34.05 ID:sEq7Dm3h0.net
>>522
GF2の発売は何年だと思ってる?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 05:33:55.56 ID:qTRvzglu0.net
>>523
2010-2011 GH4の4年前か。
その頃はAPSでもセンサーが小さい、フルサイズがほしい、MFTなんか誰が買うか!と思っていた。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 08:46:24.94 ID:mRqM3cJi0.net
ZCAM E1を使っている人居ませんか?
このカメラは動画撮影時の絞りは自動で動かない仕様なんですか

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 09:58:24.38 ID:rUxd747Q0.net
>>524
ワイは「いつかは中判(ハッセル)」と思ってたが、GF1→GH2と買ってたで。
おかげで、写真も動画も想い出がいっぱいや。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 18:44:06.62 ID:rR8QfhNQ0.net
これも松下政経塾出身
この会社に人を見る目はない

東京・武蔵野市が提出した、実質的に外国籍の住民も日本国籍の住民と同じ条件で参加を認める住民投票の条例案が、21日の市議会の本会議で採決が行われ反対多数で否決されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211221/k10013396981000.html

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 21:35:04.24 ID:z9/H7gy60.net
>>527
お前、今回の否決の意味が読めないノータリンかよ
特攻採決を焦った結果、逆効果で今後ハードルが高くなったんだがな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 22:23:05.74 ID:s2D8eKRr0.net
>>528
さすがは松下信者
見事なキチガイ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 22:36:28.10 ID:NgvKlhvt0.net
GF2は良いカメラだった

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 23:25:00.23 ID:O5W/th850.net
>>530
良いとこ教えて

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 03:44:39.39 ID:o43mqVWY0.net
ガシャガシャ煩いシャッターとか、確かhdで30pにしかできない動画とか…。まだまだ小さかった子供たちとの思い出とセット

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 05:59:12.00 ID:1G8jPfVO0.net
>>521

手振れ補正の無いGH5Sには12-100 F4は手振れ補正が強力で本当に便利。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 08:47:23.89 ID:QqafXoE70.net
>>532
中古デジカメのSDカードのデータ復活させたらそんな画像が出てきたわ(笑)
>>533
F4暗くない?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 09:26:54.54 ID:sg7VC1x40.net
12-100は重い

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 09:27:03.24 ID:orOS+E5Z0.net
>>527
国民のほとんどは知らないと思うが既に移民法が可決され
一定の条件さえ満たせば家族共々日本に移住する事が可能になっていて

もっとも先に移民を受け入れたヨーロッパでは治安悪化に犯罪増加となり
日本でもベトナム人の犯罪者が増えている

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 09:29:52.82 ID:96znQb0u0.net
>>531
色がいい

ワイはGF1の赤のが好きやけどな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 15:49:44.90 ID:QqafXoE70.net
電子シャッターでもレンズの絞り羽が動いていますよね、シャッター数の限界は何回ぐらいでしょうか、現実的に気にする必要ありますか

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/22(水) 19:05:50.08 ID:N0kSw/Hp0.net
>>538
そら、絞りとシャッターは異なるし。
レンズシャッターなら同じ?

GH5のシャッター耐久は20万回。22万だか24万だかで壊れた報告を価格comで見たわ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 13:34:22.11 ID:8k03omu70.net
ヨドバシカメラも移民ばっかりやなwwww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 19:16:39.73 ID:iqaV0fdE0.net
ブルーザブロディの入場曲だっけ?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 19:43:09.98 ID:tl8SPLRZ0.net
S5買う気満々だったけど冷静に考えてレンズがデカ重なので辞めた。
キットレンズだけしか使う何て事無いし、沼にハマる未来が見える。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 20:16:22.30 ID:U4Pz/zhi0.net
底辺事業者が宣伝動画を自作するにはgh5が良いんですかね?
結婚式の余興動画程度なら編集したことありますが、ちゃんと使いこなせる気がしないです。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 20:38:23.78 ID:DQWd2rOc0.net
>>543
つ iPhone、iPad

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 20:48:18.39 ID:YYfRtJMJ0.net
>>542
1.8シリーズなんて十分コンパクトでは

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 20:52:41.86 ID:rioRDGjW0.net
>>543
普通のビデオカメラの方が良いかもね

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 20:55:41.75 ID:xlgRt7m/0.net
>>543
メリットが理解できてないならGH選ぶことないのでは……

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 21:38:44.04 ID:kqbbGHh60.net
AFのレンズは電源の入り切りで勝手にフォーカスが動いてしまうのか…デメリットだなぁ、どうにかなりませんか

接点を絶縁したら回避できますかね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 22:09:15.68 ID:HBY/nF2i0.net
>>548
それどんな需要なの?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 22:11:23.48 ID:kqbbGHh60.net
>>549
定点カメラとして使うときに勝手にピントが動くとピンぼけになる。
とはいえ絞りは動いてほしい

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 23:24:12.26 ID:8AVJ/k4Q0.net
MFでつかえば・・・

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 23:32:32.36 ID:zPpcLsFK0.net
フォーカストランジションじゃだめなん?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 23:35:50.43 ID:zPpcLsFK0.net
あ電源オンオフで消えるのかこれ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 23:37:17.48 ID:kqbbGHh60.net
ZCAM E1というカメラを使っていて、電源の入り切りでピントが動いてしまいます。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 00:13:58.28 ID:jb9Roy2u0.net
BMPCC4Kもちょっと前のファームウェアでは電源オンオフでピント位置はリセットされなかったんだけど
新しいファームウェアになってからピント位置がリセットされるようになったので
ファームウェアでオンオフできそうな気もする

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 00:53:51.04 ID:5Q0YiD6I0.net
ドライブレコーダーだから毎回ピンぼけされると困るなぁ…、レンズノクトンにしようかな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 00:57:39.26 ID:LeDTAEPn0.net
オリンパスのAFレンズならMFにクラッチ切り替えれば楽でいいけどね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 01:02:48.65 ID:1eoF135l0.net
マウントアダプタでレンズ側のAFMFスイッチ付のメーカーのを使うとか・・・か

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 01:07:24.26 ID:5Q0YiD6I0.net
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rを持っていますがAFロック機能ありますかね?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 03:17:51.08 ID:OwC7A0rZ0.net
PROレンズじゃないと無理

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 03:31:50.56 ID:O7DdGjlc0.net
>>555
某社のカメラもFW更新でon/off設定できるようになったな
まぁこんなの絶対簡単に対応できるっしょw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 07:53:15.42 ID:1eoF135l0.net
カメラ側でAFロックすればいいのでは

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 09:48:21.08 ID:dV4F05+k0.net
それ電源切ってもそのままなの?
流れ読んでレスしたら?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 13:23:55.13 ID:HHtsjxFu0.net
流れ読んでたら電源云々の前にスレチだって分かるよね

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 07:36:10.68 ID:AchUL36y0.net
G8からG9に替えたけどグリップがマッチョ過ぎる
引っ掛ける感じから、掴む感じに違和感

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 12:15:42.22 ID:MYgmFeC50.net
GH5とレンズ(H-ES12060)ポチってしまった...
初4Kカメラです(今までフルHDのHC-X920Mを使っていました)
今日からここの仲間入りです

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 14:24:13.98 ID:nMCelXqz0.net
動画撮らないのにH2買うのってあり?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 19:47:19.84 ID:07arr8Ry0.net
gh5とm2比べて価格差を埋める進化ってあります?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 19:53:45.56 ID:PvXyi8kz0.net
あるでしょう

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 20:03:49.59 ID:QtcZzZfR0.net
>>567
H2って?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 20:06:31.71 ID:ScsTAimX0.net
あだち充

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 21:03:51.15 ID:jUp3pELs0.net
みなさんどんな動画撮るためにこんなカメラ買われたんですか?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 21:30:25.10 ID:hXxC5iGi0.net
>>572
まずは言い出しっぺがお手本として、ID付きで使用カメラと作品を教えてほしいなぁ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 23:21:09.61 ID:6DwfpwfH0.net
いえ煽ってるとかそういうわけじゃなくて動画特化のミラーレスでどんなもの主体の作品を撮ってるのか知りたかっただけです
変なふうに勘ぐられたのなら申し訳無い
私はこのカメラ持ってないですがキレイな動画撮れたらいいなと思うので欲しいなとは思います

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 23:44:34.44 ID:ylmAt8hv0.net
>>572,>>574
元々ビデオを撮っていたので、
被写界深度の浅さに自由度が欲しかったのでついうっかり
仕事の小規模企業ビデオや自主映画を撮っている
レンズさえあれば、ピントを手で送る習慣があれば、なんでも撮れる

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 01:36:26.52 ID:I+QynyGI0.net
gh5sってG9よりもダイナミックレンジ狭いの?
某所のグラフでそうなってた
それに何ストップだとか
数値で公称されていないような…?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 05:23:14.66 ID:QuuwUZd30.net
>>572
G9とS5で、子どものバスケ撮ってます。撮って出しで、自分には十分綺麗です。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 07:02:26.54 ID:bdbiCMsY0.net
>>577
二台撮り!
4kで撮ってます?編集はしてますか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 08:04:25.13 ID:i48M3eWy0.net
普通に答えてくださる方がいらして良かった

>>575
仕事での撮影レベルにも耐えうるなんてカメラもさることながらご自身の経験値もすごいですね
フォーカスを自分で調整するなんて自在に出来るようになったら楽しそうです!

>>577
あ!まさにその目的でこのカメラ気になってるんです
子供のバスケット撮影で今は古いビデオカメラで撮ってますがもう少しキレイに残したくて
最近は試合も少ないですがまたそんな日が戻って来る前にカメラ買ってしまおうかな?なんて思っております
そのままでもキレイなんて聞くと自分へのクリスマスプレゼントにしてしまいそうです

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 08:23:43.33 ID:hWxrDpA50.net
真面目に聞きたいのであれば「こんなカメラ」という聞き方はいかがなものかと
煽ってるのかと思われるよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 08:32:00.11 ID:HFzUEZ/B0.net
Apscもセンサーが進化してないのか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 09:01:57.40 ID:kIzvhh6/0.net
4と5を持っていますけど4を売って5を2台体制にしようかな、5より4の方が優れているところありますか

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 09:09:30.74 ID:n0bUwf8J0.net
使ってる本人が一番分かるだろ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 09:24:07.50 ID:kjryWn3k0.net
こっちが聞きたい立場だな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 09:40:11.91 ID:2JD4y17l0.net
カメラマンリターンズを読んだらGH5Uのスチル機能はかなりいいらしく

あえてスチル中心で撮るのに使うのもいいかな?と思い

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 09:55:36.36 ID:B+7gKFg90.net
>>582
4のメリットは軽い、小さい、電池長持ちぐらいかな
あとは余り神経質に大切に扱う必要がないこともメリットか。

5は電源投入回数やシャッター数を気にして置物になってる。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 10:52:36.85 ID:i48M3eWy0.net
>>580
あ、もしかして昨日ID要求してきた方ですか?
見返してみたらご入力してました
「このカメラ」の間違いです
お気に障ったみたいですみません

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 10:57:02.28 ID:rYQlu8a+0.net
何かいちいち煽ってそうなワードをチョイスする人だなぁ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 11:00:25.89 ID:zCS6AQ630.net
>>587
それは別の人だね
またくだらない煽りかと思ってスルーしてたから

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 15:37:34.54 ID:m/nFKSm10.net
>>578
どちらも4K30pで撮ってます。
体育館は、撮れる位置が決まっているので、手持ちのレンズでS5はキットレンズ、G9は、12mmの1.4使い分けてます。4k60pは、クロップされるので、撮れる場所があれば、撮ったりもします。afは、マニュアルのパンフォーカス固定で、編集は、殆どしてません。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 17:59:14.65 ID:bdbiCMsY0.net
>>590
詳しくありがとうございます。
私も子どもが試合にデビューしそうなので聞いてみちゃいました。
4k編集はpcのスペックもさることながら、凝り出すとキリがないのでたくさん撮るなら大変ですよね。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 18:04:34.31 ID:5EaNVHRX0.net
4のデメリットはファイルが分割保存されるところだな

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 18:19:05.32 ID:9mtiVmpW0.net
GH5はフォルダ切り替えが古いタイプで1000ショットくらいで新フォルダになるからPCにSD刺して見ると、複数フォルダあって、ちょっとめんどいときがある。
GH5S以降はフォルダ切り替えがもちっと遅いのかな。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 18:26:01.02 ID:B+7gKFg90.net
>>592
え?5はソニーのアクションカムみたいに45GBみたいな単独の巨大ファイルができるの?

長回しして編集する人はそっちのほうがいいのかなぁ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 18:57:50.06 ID:R6Yv679x0.net
CES2022でGH6発表されないかな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 19:29:59.61 ID:zCS6AQ630.net
CP+かNAB…NABの方が可能性高いかも

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 06:17:34.32 ID:aDDlqHm90.net
GH5っていうか一眼って日中屋外だと明らかに明るすぎて機能しなくなるけどまさかNDも使わずにとってるような人っておるん?そのあたりの基礎のキから根本的に欠落してる人多いように思う

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 06:51:10.85 ID:0OdIby9y0.net
>>597
そういうチュートリアルの機会が少ないことが落日の現状を招いていると思います。
スマホよりもエモい写真や映像を撮りたい人は多いと思うのに。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 08:10:03.89 ID:HFjnypCP0.net
チュートリアルなんてYouTubeに腐るほどだろ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 08:30:56.16 ID:JRCwMqHN0.net
>>597
明るすぎて機能しないって何が?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 08:52:48.07 ID:HhfB7E1c0.net
>>599
おっさんほどゆうちゅうぶ見ないんだよ。
書籍だと写真に比べて圧倒的に情報量少ないしな。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 09:56:56.51 ID:CzOk9xWn0.net
>>597
そのレベルの人がフラッグシップマクロフォーサーズ買う?瀬戸ギュィーンアンソニーが進めているから鵜呑みにして買って扱えないなら歓迎する、メルカリで美品ショット少ないGH5を8万円で買った。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 12:46:15.57 ID:eeedySo40.net
初心者でも、いきなりフルサイズ買う人もいるからね
高いといってもGH5ならスポーツカーのタイヤ代くらいだし
折角カメラ買うなら一番良いやつという人も居るんじゃないかな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 12:55:09.48 ID:Ma5l1TSg0.net
初心者ほど「初心者向け」を嫌うんだよ
特に歳をとってから始めた趣味だと

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 15:17:00.69 ID:CzOk9xWn0.net
>>604
ステップアップするぐらいなら最初から最高のカメラを買えばいい。
RED DRAGON Epicあたりをお薦めする。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 16:44:31.75 ID:sReup6bv0.net
>>600
絞り快方&1/60秒でしか撮らないんだろ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 17:39:00.16 ID:VTzSUJms0.net
豆粒センサーが20万円
フルサイズが10万円

バカ以外はみんなフルサイズ買うわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 17:59:41.57 ID:Tt6E94+i0.net
>>603
たしかにパナのS1やS5のフルサイズでデビューする人も増えてる
手振れ補正も人体認識AFもM43機と遜色ないし

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 18:06:14.76 ID:0aA27fUW0.net
1台ならまだしも用途で複数台チョイスするからねぇ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 18:12:04.95 ID:ZZjGEbLv0.net
>>606
外でND要らん程絞ったら小絞りボケ酷くて使い物にならん
そうでなくてもそこまで絞るならビデオカメラでええやんってなる

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 20:10:06.34 ID:CzOk9xWn0.net
PLフィルターってND何番に相当するぐらい暗くなるんですか

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 20:12:19.09 ID:fDplvusS0.net
>>610
それはセンサーサイズ依存というより、高画素極小ピッチの弊害だろ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 21:31:00.90 ID:j0GO9/Dj0.net
フルサイズが良いって何が良いのか謎w
雰囲気動画ならいいけど
フルサイズのメリット限定的やで
ボケ感出すだけならフォーサーズで変わらないし
そもそも4K程度の動画であれば差は出ない
むしろ画面の大半ボケてビデオカメラ的な何かを伝えるって用途からどんどん離れてく
そこのバランスが良いのがフォーサーズだと思うけど

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 22:05:39.18 ID:GpoRgKWV0.net
暗所性能は羨ましい

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 23:27:41.40 ID:Kn3qSBW/0.net
幻の?有機センサーはm4/3の弱点である高感度性能と
ダイナミックレンジを補うものだったのに…

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 23:30:21.67 ID:Ma5l1TSg0.net
だがそれもすぐにフルサイズセンサーにも使われて性能の底上げになり、相対的な性能差は埋められない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 00:56:02.57 ID:x13g2/eY0.net
例えば3年後に今のフルサイズの同じ暗所性能になるとしたらそれで大半の人は十分でしょ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 07:16:07.57 ID:CWxlypAq0.net
フルサイズの小型化も進んでるしな
今更MFT選ぶ理由が昔ほど無いのは仕方ない
スマホの高性能化も進んで
中途半端なMFTやAPS-Cは消える運命だよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 07:57:04.92 ID:6prAD1nI0.net
>>613
相変わらずボケの事で騒ぐのはm4/3使いやなぁ。ホンマ止めて、恥ずかしいわ。適材適所でええやん。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 08:52:55.48 ID:gco40nii0.net
今使ってるGF10と2017の組み合わせのサイズのフルサイズがでたら乗り換えるぞw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 09:04:55.49 ID:i5cYgcuo0.net
GF10
幅 約106.5mm x 高さ 約64.6mm x 奥行 約33.3mm 質量 約270g

fp
112.6×69.9×45.3mm 質量422g (SDカード, バッテリー込), 370g (ボディ単体)

まだ追いつかんな

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 09:06:46.70 ID:i5cYgcuo0.net
やっぱこれだろ
GM1s

幅 約98.5×高さ 約54.9×奥行 約30.4mm(突起部を除く)
質量 約180g(本体のみ)
約204g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 09:08:25.85 ID:mSP7VEjN0.net
本体を小型化出来てもレンズの小型化は無理なんじゃないの

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 09:09:35.21 ID:mSP7VEjN0.net
>>622
zcam e1の方が小さい

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 09:28:17.46 ID:xzcGQcvF0.net
フルサイズも多少F値無理すれば小型化出来るだろう

28-70 F11とかw

m4/3でF5.6のレンズ使ってるおまえらには何も問題ないはずw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 09:57:17.40 ID:CWxlypAq0.net
そのクラスのレンズ使うならスマホでエエやんと思わなくはない

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 11:39:47.68 ID:mvsz5P8n0.net
サブとしてお手軽に撮る為にiPhone Pro13が欲しくなってきた

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 11:45:37.12 ID:x13g2/eY0.net
ボデー小さくてもレンズでかいし寄れないからフルサイズ使う気にならない

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 12:14:15.92 ID:7HQpmoUm0.net
>>628
フルサイズ嫌いなのはわかったけどここで言わなくていいよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 12:24:20.38 ID:DAPdvEip0.net
負け惜しみ感強くなるから
いちいち言わない方が良い

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 12:46:53.55 ID:Rcap0IJ20.net
他社フルサイズのスレで「マイクロフォーサーズ使わない」なんていちいち言うやついないしな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 17:01:19.03 ID:Mo6Y5hCc0.net
まあスチルの画質を追求するならフルサイズだろうな
レンズもサードパーティ製がたくさんラインナップされてて選択肢も豊富だし
だが、そこそこ安くてスマホより高画質な4K/60p動画を撮るならMFTのGシリーズが1番良かったりする
4K/60pが撮れるフルサイズ一眼もあるけど高いからな
α7M4もα7SM3もR6もZ6IIもS1も30万くらいするし、熱暴走で止まったり、4K60pだとAPS-C相当までクロップされて実質的なセンサーサイズが小さくなる機種もある
GHシリーズはセンサーサイズは小さくもクロップもされないし、長時間連続撮影できて信頼性も高い
GH6が登場したらハイブリッドAFになり、4K60pで10bit4:2:2、HEVC記録のフルスペック4Kの内部記録もできそうだし、業務用ビデオカメラ並の記録フォーマットで信頼性が高く、一眼の高画質な動画を安く手に入れられる機種になりそう
動画用途でMFTは使い続けるつもり
まあMFTという規格はガラパゴスな感じはするがな、動画の世界ではフルサイズかSUPER35が主流だし

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 17:32:47.29 ID:ODRF2fns0.net
>>632
GH6も初値は30万位するだろなw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 17:36:32.84 ID:m16rAGvJ0.net
ハイブリッドAF
Dual Native ISO
BRAW内部収録
SSD直挿し収録
4K120p

これ全部実現してくれるならGH6に30万出しても良い

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 18:17:57.09 ID:sKXC7WO20.net
内蔵NDも欲しいなー

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 18:40:18.76 ID:whurE09U0.net
忘れてた
ある意味一番大事

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 18:41:12.58 ID:fWK5PP3B0.net
いやボケに関していうと素人レベルで扱えるわけがない
フォーサーズでも無理
オートフォーカスで雰囲気だけ動画作りたいなら止めないけどそんな生優しいもんじゃないよ
そこの適当さが一言言いたくなる人も多いんだと思う
プロでもフォーカスの専門家いるレベルなのに

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 18:56:11.89 ID:cW0ti7IZ0.net
そんな専門家はいない

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 19:36:44.71 ID:+A+sLLZL0.net
結局SONY買うのが正解だな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 20:05:56.68 ID:mSP7VEjN0.net
>>635
FS7みたいに可変ND付けてほしい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 21:03:20.94 ID:lbVykwxc0.net
>>638
専門家っていうかフォーカスマンっていうポジションはある
撮影監督の一つ下のポジションで延々とフォーカスだけを合わせ続ける仕事

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 21:06:41.48 ID:Zp6euFTC0.net
>>634
30万出すなら6k Pro買うわ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 02:03:13.98 ID:0mPo0mh10.net
スタジオ経営You Tuberさん
B-RAW(ブラックマジックのRAW)が使えるアプデがあったからと
GH5Sを購入とのこと
https://www.youtube.com/watch?v=-uYdOQdfI7E

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 02:06:03.94 ID:0mPo0mh10.net
上の方見たら>>643のYou Tuberもココ見てたかもね
もしかして書き込んでたかも

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 08:15:42.52 ID:aZihfbES0.net
You tuber笑

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 10:32:37.46 ID:QbmUs/vv0.net
今更ながらGH5sに手振れ補正があれば…
手振れ補正が付いたレンズに明るい単焦点なら大丈夫だと思うが
それでもDual I.S.2が付いたらより安心感がある

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 11:23:54.16 ID:/epxyzAq0.net
GH5m2もそれなりに暗所性能上がったようだが

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 14:01:25.24 ID:1ZqGhFAG0.net
>>634
小売価格30万でそれは無理じゃないですかねw 45万ならイケるかもです。
その機能を実装した APS-C はありあせんし、フルサイズなら70万超えは確実です

優秀な手ブレ補正と熱落ちしない機体、レンズ先数センチまで寄れるハーフマクロ
コンパトで高性能なレンズ群を擁するカメラシステムです。

ハイブリッドAF だと50万程度にはコストアップするかもです。
内蔵NDフィルターだとプラス3万円ってところですかねw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 14:13:51.02 ID:9SOugAef0.net
>>646
たしかにGH5Sの手振れ補正付きの後継機は出してほしいね
望遠用途でGH5M2と使い分けは充分可能だし

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 16:23:50.15 ID:CjimLsaN0.net
>>648
GH6は想定価格20万円台と言われているけどね
MFTは高画質でそこそこ高機能を安く提供するってのがいいと思う
超高級路線はフルサイズのS1シリーズでやればいい

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 16:55:44.61 ID:HKMJi2WY0.net
GH5mk2とS5の狭間でGH6の価格設定は難しいな

いくら性能が良くても、S5を超えるとは思えないしな。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 17:34:43.02 ID:LIc0S8oQ0.net
30万弱ってとこだろ
GH5M2発表時になんかの動画でGH6は高くなるってパナ社員がインタビューで語ってたし

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 19:17:43.65 ID:CjimLsaN0.net
3年くらい前までは一眼動画はパナ一強で4K60p動画が撮れるのはGH5と1DXMark3くらいだったもんだけど、
ソニー、キヤノン、ニコン、富士フイルムといった他社のAPS-C機やフルサイズ機が、
4K60pを導入して追い上げてきて、X-T4等比較的安価な4K60pカメラも出てるし、M4/3のパナ機は高いと売れないだろうな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 19:25:18.62 ID:Fk8EZgkW0.net
S5は20万くらいで買えるから、GH5持ちのオレはS5を追加するつもり
正直、GH6はコスパが微妙

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 19:32:32.39 ID:ADj3Zhw+0.net
>>654
おれもS5買う事にした
コスパ良

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 19:38:40.83 ID:WFXeZFBG0.net
GH5s Mark2(ボディー内手振れ補正搭載必須)を出してくれたら絶対に買う。
30万でも買う。フルサイズの高くて重いレンズは嫌だ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 19:47:30.46 ID:LIc0S8oQ0.net
>>656
その体力があるかどうか…
正直厳しいでしょ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 20:08:42.10 ID:CjimLsaN0.net
スチル性能はSシリーズが圧倒的だけど動画性能は、
S1、S5シリーズは4K60pだとAPS-C相当までクロップされるのが難だな
実質的なセンサーサイズはフォーサーズより少し大きい程度になってしまうし(フォーサーズは17mm、APS-Cは24mm)
画素数は2400万画素のままでいいからクロップなしにして、
GH6みたいに5.7K/60pと5.7Kオーバーサンプリングの4K/60p/10bit/4:2:2動画を搭載した新型のS1M2とS5M2を来年あたり出して欲しいな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 20:23:14.84 ID:+AqjP/4G0.net
>>658
まあ無理でしょ
GH6でさえこの体たらくなのに

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 20:35:10.08 ID:QbmUs/vv0.net
GH6に求めるのはパナミラーレス初の位相差AF搭載!
しかも他社に負けない速さと正確なAF
あとは時間制限があっても4k/120の実現だな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 21:00:56.66 ID:fI9zkOO70.net
位相差だと
人体認識AFや強力手振れ補正が無理なんじゃない
おそらく

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 21:50:23.00 ID:CjimLsaN0.net
内蔵TOFセンサーって手もあるがな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 22:44:39.90 ID:UA0VlI0o0.net
位相差AFって画像認識と別だから付いたところで便利になるとは思えないんだよな
スチルならいいんだけど

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 00:29:14.05 ID:PmDoRIVY0.net
>>653
ニコン、富士フイルムとか動画で使われてるのを聞かない
スペックだけ追いついてもダメ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 02:55:26.04 ID:HpDWBzHx0.net
最終的にRAWで撮れればカメラなんてなんでもいいのよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 03:31:28.62 ID:vQAHJCVU0.net
>>664
富士はテレビカメラとしては有名
ニコンはその昔々8mm作ってたし...

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 04:23:36.30 ID:LLFj19+c0.net
パナはビデオカメラで超有名
ソニーとシェアを2分

動画一眼GHはそのノウハウの延長

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 10:13:50.17 ID:x6sV5OO20.net
ビデオカメラとミラーレス一眼、仕組みは基本的に一緒なのかな?
ビデオの形をしたデジカメとデジカメの形をしたビデオ、どっちが使いやすいかな?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 10:36:23.36 ID:rKo2eNUp0.net
ビデオカメラの中級機が売れないので
高額なプロ用とパパママ用の廉価機に2分された
ハイビジョン時代になりセンサーの小さいパパママ用の廉価機は高感度に弱いという不満があった

給料内で手に入る画質重視の中級機が欲しいハイアマ層の需要に答えたのが
カメラにオマケ的に高画質な動画機能を付けるという方法
先駆けはパナのGH2やキャノンのEOS5Dmk2だ
ミラーレスで動画も意識したセンサーサイズを選択しマイクロフォーサーズマウント
を発案したのがパナ
これが一眼動画の起こり

動画に強いと言われるメーカーは、民生用ビデオカメラを使ってたメーカーだよ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 11:49:51.86 ID:MpssxnDI0.net
panasonic は家電をやっていたせいか、メニュー周りのインターフェイスが良いです。

AVCHD は動画用のフォーマットです。
音声はドルビーデジタルまたはリニアPCMで記録。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 13:21:57.53 ID:G33ZFxqs0.net
>>647
1画素あたりの面積が、GH5Sだとフルサイズ同等だったりするからなぁ。
GH5m2の高感度が良くなってもG9同等までだから、GH5Sに並ぶにはもう数段上がらんと厳しい。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 13:23:58.46 ID:G33ZFxqs0.net
>>669
その廉価ビデオ機ですら、ソニーからセンサー仕入れて「ソニー製搭載」を売りにする激安中華ビデオ機やらスマホに駆逐されて、新型が数年出ない状態だしな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 18:13:46.67 ID:Tf1S56LY0.net
今や運動会などズームを必要とする場面以外は
子供や孫をスマホ動画で撮っているパパママに爺達が多くなり

そして個人情報ダダ洩れのTikTokをJK達が激ミニにして撮って
いいねを貰う為に配信している時代なのでビデオが売れないのは当たり前かと

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 18:41:40.26 ID:nchHY5RQ0.net
GH6Sが動画専用機として出たら相当凄いもの出してきそう
生かしきれてないフルサイズより取り回しの良さとかサイズとか考えると最高の選択肢になるかも
ぶっちゃけ雰囲気ボケ動画で競い合ってる感覚の人って
企業映像でもYouTubeでもテレビでも全く求められてないものやから
謎のシネマティックはマイクロフォーサーズでちょうど良く表現できる
本当はαもGH相当の放熱性能入れたらサイズ3倍ぐらいになるはず
あとレンズが同等の画角でもデカすぎ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 18:42:19.10 ID:qVBi0FSK0.net
なんかパナのカメラ未来なさそうで、レンズ無駄にしたくないからSONY買おうと思ったら、あっちはあっちで買えるカメラがない。。。α6000代停止、α74は数ヶ月待ちとか。。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 18:53:44.39 ID:nchHY5RQ0.net
>>675
αは「民生機」なんだよな
GHは業務機っていうか
安定感
まあ趣味でやる人が求めるものじゃないからあつふぁの方が優れてると思われるのはわかる

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 22:29:44.08 ID:x6sV5OO20.net
>>676
αの中でもSシリーズは業務機、GHシリーズと同じじゃない?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 23:18:32.92 ID:qVBi0FSK0.net
いつでるかもわからんgh6まで待つかなあ。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 01:48:11.07 ID:Biibsr7H0.net
gh6まではgh5m2でしのぐ。
3月までは待つ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 02:16:12.70 ID:u+xMxz8/0.net
>>660
俺も欲しいな!AFな無いものと割り切っているけど、音楽ライブの配信なんかで
困るんだよなー

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 06:33:59.41 ID:SvIMs6HB0.net
>>977
インターフェースとか造りが業務機的だってことなんだけどαはそういうものではない Sは画質が違うってだけ
業務機かどうかの違いは安定して稼働するか堅牢かどうか操作が全部奥の階層とかいかずにできるかとか派手な画質とかのスペック部分ではないところのこと
パナも民生機だけど業務機使ってた経験から言うとほぼGHは業務機に近いと思う
失敗許されなかったり即対応しないといけない状況だと僅かな画質差とかよりそっちのが大事だったりする

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 08:12:28.01 ID:yhfXXYol0.net
ソニーの動画機は今やαじゃないしな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 08:18:59.80 ID:O22z6Atv0.net
2月に行われるはずの?CP+で展示されるかどうか?
最低限モックとスペックぐらいは分かるはず

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 09:01:20.40 ID:rUbH64F80.net
今すぐSONY買えば幸せになれるよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:04:04.04 ID:cENcPFvu0.net
半導体製造で生産終了や受注停止してる中パナやオリはそういう話出てないから売れてないだな
欲しいカメラやレンズを今から頼んでも来るのが何か月先か不明なのもあるし

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:06:10.43 ID:cENcPFvu0.net
半導体製造でなく半導体問題だわ
ニコンZ9は今から頼んでも来年10月かそれ以降だもんな
キヤノンも人気のRFレンズは納期に何か月もかかってるし

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:08:33.74 ID:RSOidQ560.net
パナは在庫豊富でいつでもどこでも買えるね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:36:17.54 ID:TLFEb++q0.net
>>685
鋭い洞察だね。例えそうだとしても、それはユーザーに幸いだね
庶民が買える範囲で安心して動画が撮れるのはパナの他にないからね
この寒さで寒冷地の動画撮る人とかは本当に助かるだろう
唯一無二の物が手に入るわけだし

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:44:53.07 ID:TLFEb++q0.net
>>686 >>687
北海道の僻地のユーザーとかには
パナ機やオリンパス機が安定して手に入ることは福音だよな

もしパナ機がお店に無く、うっかり他社機を買おうなら
0度までしか保証されてない、とかで動画が撮影できなかった
とかの悲惨なオチが待ってるだろうし

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:50:23.82 ID:Xs66T7ih0.net
>>688
長い目でみれば幸いなんてとてもじゃないけど言えないよ。売れないとこの先無くなってしまう可能性もある。

ただでさえ撤退の噂も立つ位なんだから…

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:55:15.78 ID:TLFEb++q0.net
真夏や真冬は
防塵防滴、耐高温耐低温で定評のパナやオリンパスの需要が多い
が原因かもよ、それを見越して在庫用意してたとも考えられる

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 10:58:54.60 ID:TLFEb++q0.net
>>690
冬山登山の人とか
パナやオリ以外は使えないことは知れ渡ってるだろうし

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:05:29.28 ID:TLFEb++q0.net
>>690
撤退の噂 で思いだしたけど
キャノン一眼撤退発表でペンタックスの株上がりそう

もう終わったAPS-Cだが、ペンタックスは一眼懐古ユーザーに重宝されるでは?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:09:33.77 ID:d4L0OsWm0.net
在庫云々言ってるのはソニーやニコンは立て続けに新製品出したばっかだからでしょ
パナはしばらく出してないし
GH5Uは持ってる人は買わないでしょほとんど

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:18:29.60 ID:Xs66T7ih0.net
新しく出る予定のGH6は半導体不足の影響をもろに受けてるんじゃないの?出したくても出せないような

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:21:46.43 ID:Xs66T7ih0.net
>>691
とってもニッチな需要。その為の在庫用意なんてとても考えられない。
この時期の需要はクリスマスじゃない?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:25:46.83 ID:wTRx8wr30.net
>>695
大半の人は、GH5Uどころか、無印GH5やGH5Sで満足してるんだし
いいんじゃないの

ましてパナは末永くファームウェアアップデートで性能進化させてくれる訳だし

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:26:26.26 ID:6bvJyv6E0.net
残存者利益
ペンタはライカになれるか?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:34:09.98 ID:wTRx8wr30.net
半導体不足の影響で新製品が手に入らない、
うん。パナを選んだ人は助かってるだろうな

パナ(オリンパスも同様だが)のフラッグシップ機は3年は第一線で使えるからね
小出しにして次々に買い替えさせるビジネスを展開してるメーカーのユーザーは困ってるだろうが

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 11:52:39.00 ID:NyACeJHA0.net
>>698
ペンタは今がチャンスと
APS-Cこそベストバランス
一眼レフの未来を創る。日本で初めて一眼レフをつくったペンタックス。
とキャンペーン張って、K4でもK6でも出せばいい

もう先が見えないAPS-Cミラーレスのフジが、一眼にマウント替えして乗るかも?
ペンタックスの真似をし続けてきた過去からも

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 12:44:05.80 ID:uObOpcNN0.net
>>697
4K/60p/10bit/4:2:2内部収録のファームウェア出してくれないかな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 13:00:41.08 ID:UiduFWzN0.net
>>693
重宝されるかもだけど商売にならないんじゃないかな?
ペンタの中の人は激震だと思うなぁ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 16:09:07.42 ID:GylVXSVu0.net
技術的なことはあんまりわからんのだが、4K 60p 422 10bitの内部記録って難しいのかな
出し惜しみなのかどうか

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 16:46:24.42 ID:8hQ9l5Cn0.net
>>703
記録メディアへの書き込み速度が担保できんとか

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 17:52:20.67 ID:YPdi756L0.net
パナは使ってない人に悪口言われるけど
使ってる人から大して不満聞かない
ゲーム機で言えばソニーがプレステとしたら
スイッチみたいなもん
業務使用ではなく素人のスペック厨に言いがかりつけまくられてるのが本当のところ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 18:36:48.77 ID:2R9gvcUb0.net
gh5m2どっかで安く買えないかなあ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 20:30:34.09 ID:O22z6Atv0.net
>>693
おそらくニコンも追随するだろうから2025年頃には
一眼レフを作っているのはペンタだけになるかも?ただ会社が存続しているか…
逆にニコンはニコ爺達の要望で2〜3機種は残っていそう

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 23:10:27.26 ID:ljCKv77d0.net
>>705
スイッチ並みに売れてねーのよ
xboxにもなれてないのが今のパナ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 23:13:34.76 ID:ljCKv77d0.net
スイッチは爆売れだけどパナは爆死状態ってことね

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 23:18:39.15 ID:V9LINbcM0.net
まぁ俺もニコンZ9で、何の不満も無いわけでもないが、割と満足してるしな
比較さえしなければ満足なんて余裕でできる

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 23:51:44.73 ID:7cYjLckW0.net
安くなった時にGH5買って持っているが、
GH6が出たら買い足そうかな
2カメで4K動画撮りたい

712 : :2022/01/01(土) 00:45:54.03 ID:3aRxiKbb0.net
!omikuji !dama

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 02:46:06.11 ID:CZIX6JG/0.net
GH5のピント性能ってどうなん?
αユーザーとしては気になるわ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 03:11:56.89 ID:or/n0J140.net
g9の購入を考えているのですが、今買うには少し遅すぎるでしょうか?
現在使っているものはエントリーモデルのgf9で、レンズを色々揃えたのでgシリーズを大切に使っていきたいと思ってます。
使用用途はドッグランでの犬撮影で、現状ピントが甘くカチッとした絵が撮れないです

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 06:06:38.28 ID:TbnKUDA10.net
>>713
写真は問題なし 動画もこんなもんだろ
完全に動くものに追従するのって不可能やし
そもそもMF使えない人が動画やるなと個人的には思う
AF任せで何とかなるとか完全に素人としても酷すぎる
性能悪いらしいけどこれで性能悪いなら昔のカメラとかAFじゃねーじゃんって話

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 07:21:56.11 ID:kFlwL0Cx0.net
>>714
静止画でドッグランならソニーがいいんじゃないの?
G9も悪くないけどソニーよりは遅い。

画質はG9でも問題ない。
動画撮るなら手振れ補正入ってるG9の方がいいと思う。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 07:27:38.04 ID:kFlwL0Cx0.net
>>713
Youtubeに色々上がってるし、αとの比較動画もあるから見たほうが早いかも。

αはシュッといきなりピントが合うがGH5はIIでもジワーと合う。
動画ならジワーでもいいような気はする。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 10:13:23.76 ID:TbnKUDA10.net
>>717
設定で合焦速度変えられるからGHでもすぐ合うようにはできるよ
階層の設定項目さえも見ない素人が評価しすぎなnだろうけど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 14:38:08.80 ID:dGzipruM0.net
>>713
GH5て新機種のGH5M2のことだよね?
人体認識AFのあるGH5S、G9Pro、GH5M2

動き物に強いα

それぞれ長所がある
狙いを定めるならα、人が被写体の場合で雑に撮ってもOKなのはパナ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 16:32:27.39 ID:Dqzv9MVX0.net
パナは動画静止画の両方載せカメラ
ghは動画寄りgは静止画寄り
sはフルサイズ、MFTとはお好みで
ghとsの動画画質の差は無い
って認識でいいですか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 17:48:33.64 ID:zqJjBhjq0.net
sの画質は違うよ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 19:20:34.58 ID:or/n0J140.net
>>716
回答ありがとうございます!ソニーと比較して検討します

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 23:27:09.70 ID:WOGTLghG0.net
趣味は風景動画の撮影だからあまりボケられるのも困るのでマイクロフォーサーズ。
GH5Sとオリンパス12-100mm F4の組み合わせで出かける。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 08:50:35.15 ID:TWF+KPgr0.net
その場合オリレンズの手振れ補正は効くのかな?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 09:49:37.68 ID:W6/o/C2d0.net
>>724
もちろん効く
bmpcc4kとかの定番レンズだね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 16:22:33.47 ID:CSGuOrcI0.net
>>724
オリンパス12-100mm F4は悪魔のレンズ(スーパー手振れ補正、スーパー寄れる、スーパー全域高画質)
これと明るい単焦点が1個あれば事足りる、たいていは

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 17:46:37.37 ID:P58AFLLn0.net
センサーが豆粒の低画質カメラが
悪魔のレンズって何のギャグだよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 18:06:34.03 ID:bVyO2lFj0.net
フルサイズ Sシリーズ のスレが早くもPart28に突入
悪魔のレンズで3年連続受賞のオリンパスに続き、
パナもSシリーズで念願のカメラグランプリのレンズ賞受賞

「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が「カメラグランプリ 2021 レンズ賞」を受賞
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_20-60/camera_gp_lens.html

「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が「カメラグランプリ 2021 レンズ賞」を受賞〜LUMIX交換レンズとして初の受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004236.000003442.html

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641039667/

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 23:10:54.71 ID:HAOffLgQ0.net
>>727
うん、それはオレも思う。
あちこちのレビューで「悪魔のレンズ」の書き込み見るけど、同じレンズを使う身としては本当に恥ずかしい…

730 : :2022/01/02(日) 23:46:39.04 ID:TWF+KPgr0.net
まさかと思うが…E-M1Vボディで使うと6.5段の手振れ補正
近くからやや遠くまで無音で撮れ、街撮り盗撮にピッタリで悪魔のレンズとかw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 00:40:07.16 ID:bTuxHI7/0.net
キヤノンなら8段

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 00:42:29.67 ID:YHcDADMr0.net
12-100は人を駄目にする

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 08:31:44.86 ID:ARPuvnOM0.net
12-100mmは怠け者のレンズ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 08:59:53.41 ID:OiG/f72r0.net
>>731
あれだいぶ盛ってるよな
ソニーと比べたら効きの良さも分かるけど

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 09:20:42.38 ID:hrwVJMdW0.net
G9もGH5M2も12-60mmF2.8-4で6.5段だよ

50-200mmF2.8-4や200mmF2.8は何段分かは知らないがDual I.S.2による恩恵は大きい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 09:27:48.37 ID:i4/4FUKK0.net
パナG9、オリE-M1X、キヤノンEOSR6を使っているけど、手ぶれ補正の効きはE-M1X>G9≫≫R6だ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 10:16:56.54 ID:WbdvtX2j0.net
各社が勝手に手振れ補正○段って決めてるわけじゃないのは知ってるよね?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 13:04:09.23 ID:9b8dZS+G0.net
>>737
テスト機械に合わせてチューニングすれば実態と乖離したいい数字が出ることも知ってるよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 13:45:01.96 ID:RVnaBOK90.net
>>737
みんな知ってる

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 15:05:13.79 ID:IKxgN2BY0.net
これから買うならどう考えてもSONYだな。パナはミラーレスを最初にやったのに勿体ない。こういう惜しい失敗が多いよな。CMOSセンサも先んじる事出来ただろ
新しい事に積極的か閉鎖的かの社風の違いだな。これからはSONYみたいなモルモット精神がないと勝てないよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 16:51:04.63 ID:FB1O9j2l0.net
モルモットはやだな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 19:38:21.18 ID:BMoiwnf00.net
戦場カメラマンになって
レンズ交換なんてやってられない、の場合に首にぶら下げるカメラは
悪魔のレンズとEM1(M1X)かGH(G9)の組み合わせだね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 22:15:02.35 ID:mCmh/Oqu0.net
>>740
オーデイオも趣味で予算制限がある
ボディ20万以内、レンズ20万以内、そして動画も撮る
この条件でパナ一択だ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 08:07:30.81 ID:C5BomuzS0.net
ソニーでもパナでも変わらない
結局撮る人間次第 
10万高いカメラ買うより100時間ガチでトレーニングでもしたほうが良い映像になるで

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 09:07:28.60 ID:weO5nXKl0.net
フルサイズと豆粒センサーなら
天と地ほど画質が違う
豆粒が5万円ならまだしも
20万円も出すならフルサイズ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 09:09:48.99 ID:1vKlnvrA0.net
>>740
使い物になる手ぶら補正ついてローリングシャッターなくて2000万画素以上で軽いなら買うけど、ソニーで条件合う一番安いのってα7s3じゃない?

G9が3台は買えるけど、手振れ補正はG9以下。
APS-Cなら今の技術で出せるのにフルサイズ誘導したいから出さないし。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 09:35:59.49 ID:EwAc4A4z0.net
h264で撮るなら何買っても同じだよ
好きなの買っとけ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 10:20:29.71 ID:8gdOgsFk0.net
>>747
ベストアンサー

結局、財布に優しく、三脚無しでも撮れて、悪天候に強く、レンズラインナップはEマウントを上回る
4K動画撮るならパナ。の結論にたどり着く

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 10:35:10.28 ID:glGrc/Y80.net
マイクロフォーサーズの豆粒センサー買うなら
スマホでいいよ
オリンパスは撤退
パナソニックは新製品を出さない
マイクロフォーサーズは終わった規格

フルサイズを買えない乞食が必死に
周りを地獄の道連れにしたいだけ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 10:41:22.55 ID:HsKfHEXl0.net
あたまのおかしいひとに注意しましょう

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 11:38:11.10 ID:ARiDds4Q0.net
フルサイズ推しでも脳みそは豆粒みたい

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 11:40:58.92 ID:ZpOOQ5Rf0.net
>>748
サブならパナm4/3も悪くない。
綺麗に撮りたいならフルサイズ、パナがフルサイズを出したのはその答え。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 12:39:35.51 ID:EMSWsiXU0.net
ボディとレンズに100万出せて、デカ重耐えられるならフルサイズだな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 13:11:46.89 ID:vIl2UOlz0.net
はい残念

岩合プロ キヤノンRFシステムへ
https://www.j-cast.com/2022/01/03427792.html

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 13:29:08.39 ID:si676bwl0.net
「これまではオリンパスのおかげでカレンダーの制作を続けられたのですが、
ご都合もあったでしょうに同業のキヤノンさんが引き継いでくれたというのはすごいことだと感じます。
カメラ業界が全体的に厳しくなっている状況で、キヤノンの方から『写真を撮る文化を守りたい』というお話を伺いました。
キヤノンさんの写真への想い、僕の自然に対する思い、その気持ちによってこの活動が繋がったことは奇跡のような出来事です。
そのことを振り返った時、感謝の言葉しか出てきませんでした」

カレンダーの制作のときだけススポンサーのキャノンを使い
猫撮るときはオリンパス使い続けそう

猫はデカいカメラ構えられると逃げそうなので

いずれにせよ、オリンパスが守ってきたカメラ文化の灯を業界の盟主キャノンが消さないでくれるのは敬服する

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 13:31:40.09 ID:mmsK+on40.net
100万出せないからm4/3使ってるなんてカッコ悪いよ…というか100万は余裕で使ってるでしょ?ガチなm4/3ユーザー。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 13:34:37.05 ID:mmsK+on40.net
>>755
そこまでしてくれたキヤノンを裏切ってオリンパス使うなんて鬼畜の所業、だから絶対使わないだろ仕事では。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 13:40:38.00 ID:PPg/z0dZ0.net
>>757
被写体の猫が逃げるかどうか
猫ちゃん次第と考えます

その点、マイクロフォーサーズは遠くから狙える望遠レンズも充実してますので

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 13:45:17.53 ID:PPg/z0dZ0.net
猫は視力が良いので
キャノンの目立つ白いレンズ見つけて逃げそう

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 13:53:46.11 ID:PPg/z0dZ0.net
猫はすばしっこく、すぐに車の下とかに潜ります
とても三脚など使ってられないでしょ

ここは、機動性、手振れ補正のマイクロフォーサーズの面目躍如です

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 14:07:58.61 ID:C5BomuzS0.net
フルサイズでもマイクロフォーサーズでもカメラの機能任せで良い映像が撮れると錯覚するのが厄介なんだよな
ゴミみたいな能力でもなんかカメラの機能の凄さだけ見えてくるようなものが撮れる

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 14:26:13.47 ID:mmsK+on40.net
>>761
足りない能力をカメラが補うのは悪い事じゃないと思うよ。それをみんな求めているフシもあると思うなぁ。スペック競争も凄いし。

100時間トレが惜しいなら、高額出して高機能なカメラを買うのも方法。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 14:45:16.31 ID:+Mfnq1x80.net
R3とかシャッター音しないからネコ撮にはいいかもな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 15:29:40.36 ID:F1uhbZIF0.net
>>747
H265なら?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 15:31:48.96 ID:ce40b0Y70.net
猫もキャノンの一眼レフ終わりは知ってるだろう
最近の大砲のカメラはシャッター音しなくなったな

猫は案外賢い

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 15:35:37.24 ID:71e4NVUa0.net
>>754
オリンパスはOMSとなり経費節減で仕方ない

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 15:46:19.69 ID:F1W2hGWC0.net
gh-6はどんなカメラになるのかな?
動画に特化してきて他のミラーレスと差別化してくるんだろうか

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 15:58:03.91 ID:r5Rk2PGz0.net
写りはGH5と変わることないから無理して買い換えなくても

769 :!omikuji !dama:2022/01/04(火) 17:43:04.76 ID:VCXDZ4kS0.net
GH5には露出オーバーのゼブラ表示機能はなくなったのですか?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 17:43:23.19 ID:uxtsQrHF0.net
20万ぐらいでさっさと出してほしい。でもgh5m2が20万ぐらいだから30万弱という中途半端な値付けで爆死しそうな気もするね。

771 :!omikuji !dama:2022/01/04(火) 17:47:29.47 ID:VCXDZ4kS0.net
あ出来ました。
手振れ補正を入れると画角が狭くなるんです

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 18:22:03.38 ID:1vKlnvrA0.net
>>767
期待値高くなり過ぎてるから永久欠番に一票。
次出るとしたらGH5 III

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 20:02:37.73 ID:QpbmZ6EV0.net
>>770
GH5IIを実売10万前後まで値下げするしかないだろうな
GH6も30万以上なら売れないだろうし
MFTは安くてお手軽にスマホより高画質な4K60P動画が撮れるモデルにして欲しいな(フルサイズより製造コストは安いし)
2400万画素5.7Kオーバーサンプリングの4K/60P/10bit/4:2:2/HEVC内部記録とハイブリッドAFがあればいい
RAW動画やproresはSDカードやCFexpressへの書き込み速度が担保できなくて難しいだろうし(SDカードだと720Mbps(90MB/S)くらいしか出ない、無圧縮の4K60p10bit動画は16Gbpsある)
高級高額路線はフルサイズのS1シリーズにやらせればいい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 20:51:26.68 ID:xijRKFrn0.net
クソ圧縮ファイルなんていらねーんだよ
スマホで撮ってろよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 21:19:55.16 ID:KHK4YYVX0.net
正直GH5で特に不満無し

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 21:30:06.15 ID:VkMub+t30.net
既に所有の
GH5 と 高感度とBRAWのGH5S で完璧

浮いた金でハイエンドオーディオ買う俺は勝ち組

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 21:59:27.06 ID:QpbmZ6EV0.net
>>774
MP4でIPBだと確かに編集が重いが、ALL-Iなら軽くなるのでは
全モードALL-I対応にして欲しいというのはある
4K/60P/10bit/4:2:2/HEVC/ALL-Iで400Mbpsくらいの記録モードがあればちょうどいい
5.7K/60P/10bit/4:2:0/HEVC/ALL-Iも
あと純正のSSD直付け可能な外部レコーダーも出して欲しいな
HDMI2.1(42.6Gbps)対応で、
5.7K/60P/10bit/4:2:2 RAW動画/prores/avid/HEVC 外部収録
4K/120P/10bit/4:4:4 RAW動画/prores/avid/HEVC 外部収録
が可能なら良いな
ninjaV等の社外品に任せっきりなのはどうかと思う
(ninjaVではオプションでHEVCのALL-I収録ができるっぽいな)

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 22:09:54.46 ID:/C5DsOCf0.net
圧縮の勉強してこい

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 23:05:20.02 ID:71e4NVUa0.net
>>776
マークレビンソンにJBLのハイエンド?w

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 23:11:49.38 ID:qpUY+Syu0.net
>>776
結局Braw使うようになるとh264とかでガシツガーとか言ってるのをみるとアホかと思う

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 03:44:50.48 ID:q476fxAU0.net
裏切るなよ岩合

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 04:28:25.32 ID:MIqK47670.net
GH6は春になる前にリリースだとさ
2/22からCP+だからオンライン製品発表会、CP+展示、発売がそれぞれ1ヶ月間隔かな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 04:37:07.59 ID:lGn0QBpd0.net
>>782
「スペックを」リリースだぞ
CP+に実機の展示があるか怪しいレベル

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 05:29:27.38 ID:OV7TWzq50.net
>>745
フルサイズセンサーに豆サイズのマウントもあるけどな(笑)

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 06:06:46.26 ID:EQDvFA6B0.net
何でも世界最小=小型化が正義!と思っている
今は外国資本に株式の半分以上を取得され支配されている会社ですから…
α1をもう一回り大きくした方が使い勝手が良かったのに

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 06:48:55.63 ID:cZwJlGZJ0.net
ソニーはC出したんだから、それ以外はデカくてもいいのにな
そしたらCが引き立つ
GH5が無理ならGX7を見たいな売方は良かったと思うけど
まあ、時期が遅かったね>GX7III

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 08:41:14.53 ID:HeKWy6Hd0.net
>>784
Fマウントに対してZをバカでかくしたのはいいけど完全に持て余してるよねあれ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 08:48:10.26 ID:+p/leK+T0.net
GH4のオマケで貰えた金パナSDの書き込み速度が出なくなってきた、劣化すると遅くなるのか

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 09:25:20.42 ID:3KIiZT3V0.net
>>782
Z9の弟分みたいな機種がでそうな気がしてなくも無い。
メカシャッターレスにスクエアセンサー搭載とかぶっ飛んだ事やって欲しいな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 09:35:24.74 ID:i8hXk7rA0.net
>>784
フルサイズカメラにマイクロフォーサーズマウントがあるのか?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 09:36:15.58 ID:eeBUAdJP0.net
松下政経塾出身の政治家を見たら
この会社に人を見る目が全くないのがわかる

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 09:38:41.64 ID:Vgg0loWn0.net
菅直人元首相のお膝元で、国の統治機構を揺るがす条例案が21日に可決される可能性が高まっている。東京都の西部に位置する武蔵野市だ。
選挙で互いに協力し合うなど菅氏と密接な関係にある松下玲子市長が、住民投票で日本人と外国人を区別せずに投票権を認める条例案を市議会に提出した。

https://www.mskj.or.jp/profile/matsushita.html

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 10:14:00.53 ID:yknnj1WD0.net
GH5の動画って1型センサービデオカメラより少しだけ綺麗で滑らかなビデオカメラっぽい感じがする。
実際そうだけど長回しにはいいよね。ただ4K60Pの長回しのお陰でハードディスクの空きが逼迫中。
二重バックアップのせいもある。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 10:36:15.80 ID:hb4/5sIg0.net
>>793
4K60P時間無制限はGH5の最大の売りだね、たしかに

画質はレンズで化けるよ 特にスチルでは顕著
ぜひパナライカのレンズ購入をお薦めする

おれも動画目的でGH入門したけど、レンズ買い足すうちに写真も趣味になった

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 10:36:35.94 ID:o00ys3r90.net
>>789
ローリングシャッター問題解決しなきゃ無理。解決すればバカ高くなるから現実的じゃない。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 10:49:21.47 ID:Q7xNdvGs0.net
扇風機撮る訳じゃあるまいに

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 10:51:45.32 ID:o00ys3r90.net
>>796
少年野球程度で歪むから

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 11:00:10.91 ID:Q7xNdvGs0.net
少年野球は玉が主題かね?
てか歪んだ方が演出的には効果的かも

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 11:10:06.34 ID:W6C9/sAK0.net
バットの話だろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 11:13:37.99 ID:W6C9/sAK0.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16720693/ImageID=1704932/

こうなることで良いと思える感性はない。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 11:35:06.97 ID:5c3MtGmJ0.net
>>784
ライカMマウントかな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 12:31:12.03 ID:3KIiZT3V0.net
>>795
Cinema4K 260pの噂も出てるし、相当読み出し速度早いんじゃ無い?
Z9の価格控えめなのもメカシャッターがないのも一因だと思うし、現実味あると思うけどなぁ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 12:44:43.36 ID:3KIiZT3V0.net
>>802
260pは誤記だったわ、開発発表だと10bit 4K 120pって言ってるね。
すまん

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 12:46:02.15 ID:T19pij1y0.net
>>795
グローバルシャッター導入すれば解決しそうだよな
パナはそのあたりの研究開発もやっているので期待

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 13:04:50.30 ID:N08LdoUw0.net
>>804
グローバルシャッターが出来なくてもCCDの頃にはローリングシャッター現象は無かったんだよな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 13:31:45.82 ID:JGT9h86j0.net
>>805
そりゃグローバルシャッター出来てたし
それを売りにした同調1/500sのカメラも売られてた

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 15:04:23.34 ID:J1URF8EC0.net
>>788
書き込みエラーでリトライ起こしてるのかね。
PCでチェック&再フォーマット(簡易じゃなくがっつり)してみたら?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 15:49:54.40 ID:8kqTvlEt0.net
例えばG9のwebカタログの一節

ローリングシャッター現象の歪みを抑える、高速の処理性能
G9 PROは、従来機(GH4)と比べ約2倍の高速センサー読み出しを実現。センサーの読み出し速度・処理速度の高速化により、被写体の移動速度がカメラの画像スキャン速度よりも速い場合に生じる、ローリングシャッター現象(縦方向の線が斜めに歪む現象)を抑制します。自動車・列車など高速で移動中の被写体を電子シャッターや動画で撮影するときでも、読み出しが速いことで被写体の歪みを抑え、自然な描写で記録できます。

・○○と比べ何倍の読み出し速度
・ローリングシャッター現象(縦方向の線が斜めに歪む現象)を抑制
・被写体の歪みを抑え、自然な描写で記録

少しでも歪んでちゃあ意味無いんだよ、使い物にならない

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 15:52:31.41 ID:TYLPClWv0.net
>>808
少しでも歪んだら駄目ならフォーカルプレーンシャッターすらNGじゃん
君は何使ってんの?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 15:54:30.83 ID:W6C9/sAK0.net
メカシャッターと同じ速度まで速くなれば問題ない。
ただ、G9はまだまだローリングシャッター歪みが大きくて、流し撮りとかでバリバリに歪みが出てしまうが。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 16:03:02.39 ID:8kqTvlEt0.net
>>809
メカシャッターと同等なら問題ない。たかが100キロのボール、120キロのスイングスピードで歪むのは、よく「自然な描写で記録」なんて言えたもんだと思うよ。騙された気分だわ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 16:06:30.44 ID:7PzEkDz20.net
>>811
それで何使ってんの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 16:09:03.69 ID:8kqTvlEt0.net
>>812
G9 動体はメカシャッターで撮ってるよw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 17:59:04.93 ID:oIi/itq90.net
GH6のスペックは未だ発表できんのねぇ。
春頃には発表とか広報しとるが。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 02:21:48.83 ID:UMwmafNG0.net
あら、パナソニックはミラーレスでシェアトップかと思っていたら、まさかの下位だった。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00112/122800051/
写真機も含めたランキングだからか?
一機種に絞ってS1Rを量産効果で安く10万円ぐらいで出してくれないかな
高いカメラってなんで高いの?
https://i.imgur.com/Y0sUHz3.jpg

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 02:25:15.66 ID:XoiM2LJr0.net
そもそもパナがトップと思えてたのが不思議

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 08:44:21.97 ID:ylKW5hxZ0.net
マイクロフォーサーズが一番古いミラーレス規格になってしまった

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 08:48:59.31 ID:UMwmafNG0.net
>>817
言い出しっぺのパナソニックがマイフォーを見限らないといいんだけど…

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 09:41:17.53 ID:Z8uQsGTr0.net
今年こそパナソニックはカメラから撤退すると思う

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 11:46:28.75 ID:ylKW5hxZ0.net
コンデジからは撤退状態ではあるな。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 13:59:00.07 ID:pvIdJj5n0.net
>>815-820
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641039667/

注目。パナユーザーが通報されたようだ 名誉棄損で

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 14:39:25.72 ID:Z8uQsGTr0.net
>>821
頑張れキチガイwwwwww

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 15:35:29.40 ID:JpvUWFQM0.net
とるならにシャープの8kカメラ、計画中止と書かれてるな
フルサイズで8kカメラ出てきて出しても売れないと判断したのか
パナもマイクロフォーサーズでは8kカメラは出さずフルサイズで8k出すんだろうな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 15:39:46.63 ID:HhyglGbX0.net
foveon的にも使える3CMOSデジカメの時代来ないかな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 18:55:15.18 ID:q+oo7VEQ0.net
>>824
HC-X1500、HC-X2000あたりのビデオカメラのハイエンドモデルが3CMOSになればいいんだがな
いまだに3CMOSの民生用4Kカメラは出ていない
1/2.5型センサーでも3板になれば画質上がるのに、処理エンジンの性能が足りなくて難しいのかな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 19:09:23.06 ID:/JzY0wwW0.net
パナmftオワコンならGH5IIは記念にホッスィー
オリユーザーだがG9より高性能なら買うなあ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 06:50:52.73 ID:lEqjEArF0.net
MFTは6kまで8kはセンサーサイズ的に厳しい。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 07:41:39.73 ID:75tvACzn0.net
結局、何を撮影するの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 09:11:10.19 ID:G3QkRI+y0.net
僕は女性専門です
ボケすぎないMFTは日々の夫婦の営みの動画全記録用です
フルサイズは嫁を主に女性のヌード撮影です
ペット撮影する人と余り変わりませんがね

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 10:05:42.83 ID:zbJnCZ3T0.net
そのうちにFC2に顔薄モザで出品されるかも?w

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 21:34:05.60 ID:CcWbOAgU0.net
1世代進むごとにだいたい1K読み出し解像度が上がっていくな
GH1:1080/24p、720/60p(1200万画素、画素混合不明、24〜60p読み出し)
GH2:1080/60i、1080/24p(1600万画素、9近傍画素混合、実質1.6K、60p読み出し)
GH3:1080/60p(1600万画素、2×2ビニング画素混合、実質2.3K、60p読み出し)
GH4:4K/30p(1600万画素、800万画素クロップ、実質3.8K、60p読み出し)
GH5:4K/60p(2000万画素、全画素読み出し、5.1Kオーバーサンプリング、60p読み出し)
GH6:5.7K/60p(2400万画素、全画素読み出し、5.7K/60p読み出し)

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 21:51:57.69 ID:3mOCbhf20.net
次期フラグシップ機、GH6にSSWFを使ったダストリダクションをGH5UやS5のように削ってきたらいくら他の機能が高性能でもパナソニックを辞めて
EFレンズ資産がある程度あるキヤノンに完全移行しようと思う。今年、動画に強い機種(R5C)も含めて大攻勢に出るのは間違いない。
ただ半導体不足ですぐには移行出来ないと思うが。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 22:54:30.69 ID:MpyS+Yzw0.net
てか、必要ならさっさと写った方が良いと思うが

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 23:42:50.44 ID:CfaaLUg/0.net
SSWFは権利の問題で使えなくなったのか
コストカットなのか

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 23:56:00.80 ID:B2A7qVku0.net
オリンパスの売却絡みで権利問題クリアできないって可能性も
普通にあり得るだろうからなんとも言えんよなぁ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 23:57:19.36 ID:4cx8NKzh0.net
SSWFそんなに大事?マウント捨てる程の事かん?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 00:20:41.84 ID:gzsvQJjF0.net
>>832
sswf?超音波なんとか?なにそれ教えてください

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 00:25:44.03 ID:7p7Mw9/00.net
>>837
ビームが出るんだよ、必殺ビーム

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 02:38:00.09 ID:NGYMmmuC0.net
SSWFは無いよりは有ったほうがいい
は、間違えないな

俺がパナ次機に望むのは
撮影開始後にAF固定と連続AFの切り替えを液晶ワンタッチで可能

これが付けば絶対購入する

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 04:54:06.47 ID:kmuCmsKa0.net
GH6は積層センサー積むんじゃね? とか言われてるらしいが、
積層になると、どうなるの?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 06:13:11.68 ID:gzsvQJjF0.net
SSWFはGH5にはついているんですね、ファームアップデートでセンサーシフトさせて高画質撮影できるようにならないかな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 08:27:03.42 ID:gZm8AyIr0.net
SSWFは放熱とか手ぶれ補正機構の軽量化で省略される流れでしょ
ゴミはシャッター幕でいくらか保護できるし、編集ソフトでリカバリーもできる

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 08:36:09.04 ID:laO9m/e00.net
端から見てたら滑稽でも一度そのスペックが欲しいと思ったら他のもっと重要なスペックが目に入らなくなりがち

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 08:44:55.09 ID:9mXSy/340.net
というか、スワブの方がよっぽど強力にホコリ除去できるんじゃないの?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 08:50:55.22 ID:7p7Mw9/00.net
>>840
積層センサー積んだからってローリングシャッター問題が解決するとは限らないからなぁ…積層センサー搭載のあのネオ一眼、思いっきり歪むし…おいそれと手が出せない

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 08:57:21.41 ID:FP9xIZSt0.net
>>842
スチルなともかく動画じゃリカバリー出来ねえよ
リカバリー出来たとしても完璧には直せないし
そこに時間どんだけかかると思ってんだよ

編集でリカバリー出来るとか言う奴は編集した事ない奴だろ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 09:04:57.36 ID:SgsnuAq50.net
>>846
熱暴走で撮れない、ブレまくって使えないのとどっちを取るかも判断できないの?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 09:11:01.70 ID:3Rst1OSp0.net
>>847
GH5やG9が熱暴走したりブレまくったりしたか?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 09:17:53.09 ID:VQ/sTHTM0.net
>>848
よく流れを読んでくださいね。
次機種の話をしているんですよ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 09:25:26.54 ID:kahTLv0Q0.net
積層型センサーを載せるとなると、像面位相差となりAFが早く正確になるだろう
そうなれば動画用特に6KではGH6が最強となりそうな?
もっとも…スチル中心の人には関係ない機種となり、むしろG9後継機がどうなるか?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 09:34:51.66 ID:2/MjZOre0.net
どちらかという画像認識のエンジンの爆速化とセンサーの読み出し速度上げない限り
どんなAF方式つんでもたいして代わり映えしない

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 10:34:42.75 ID:9mXSy/340.net
まぁ積層って一口に言っても実装レベルがたくさんあるわな
某社の1型試作品レベルのダイナミックレンジの物が出てきたらワンチャンあると思う

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 11:00:03.06 ID:B/tSC6ED0.net
GH6 は補助演算機能をどうしてくるかでしょうね
小さいうえに反応が早いセンサーなので、イメージング処理の方にコストをかけてきそう。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 12:33:31.60 ID:B/tSC6ED0.net
SONY の αW がそんな感じでした。
イメージング処理用のプロセッサを2個積みだとか、発熱大丈夫なんでしょうかねw

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 13:43:56.50 ID:3Rst1OSp0.net
>>849
SSWF乗せると熱暴走する根拠を示せよって話だろ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 14:18:47.35 ID:sNr7+VVs0.net
G100以降の全機種で排除されてるし、熱暴走とか関係ねえだろ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 15:37:56.73 ID:Aj4Rn/K50.net
>>855
持ってきてやったよ。
ちゃんと読めよ。
https://shuffle.genkosha.com/products/review/9658.html

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 15:39:54.91 ID:Aj4Rn/K50.net
BISと勘違いしちゃった、ごめんね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 16:15:36.38 ID:aXvYstTy0.net
うっわだっせwwww

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 17:10:08.51 ID:EfkFsAHd0.net
無知がイキるとロクなことがない

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 17:57:16.16 ID:27ThvS6h0.net
もう死ねよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 18:32:26.98 ID:prxo/lXY0.net
>>857
"B.I.S.省略の副産物として内部設計に余裕ができたため、センサーの放熱効率が上がった。"

手ブレ補正のことにしか触れてないけど
sswfについてはどこに書いてある?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 18:33:41.69 ID:RwLkptmS0.net
>>861
お前がな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 19:21:31.27 ID:riTEwM5z0.net
パナソニックならSSWFを超えるゴミ取りを作れるから期待してくれよな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 21:48:33.91 ID:B/tSC6ED0.net
新機種を3つ出すと言ってましたが GH5 MkUとGH6 あと一つは何でしょうねw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 21:54:00.42 ID:bNi8Qhrl0.net
二つで打ち止めでしたw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 22:05:43.26 ID:NBlkoQCL0.net
GH6ボディとGH6レンズキットとGH6Wズームキットだろ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 01:12:27.31 ID:tJ/i609X0.net
>>865
GH6、GH5Mk3、S1Mk2
>>867
GH6にライカDGレンズキット出して欲しいな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 05:20:42.54 ID:4H3+Ofz40.net
もしかしたらGH6の発売時に10-25/1.7、25-50/1.7の組み合わせで
ダブルレンズキットが出る可能性が?
そこまで行かなくともセットで買えばキャッシュバックとか?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 13:13:04.65 ID:wIAIz/Fs0.net
GH6にSSWF無くなって代わりに電源OFFでシャッター幕閉じるようになるじゃね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 13:26:26.90 ID:cg8tqrza0.net
閉店ガラガラみたいな?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 13:59:12.98 ID:vgGqcosN0.net
Panasonicのカメラは何故売れないのか

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 14:16:15.70 ID:iWcjDAHi0.net
全ての元凶はAFだろ
SONYがなぜ売れてるのか考えればわかるはず

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 14:41:44.92 ID:JlpSGNsB0.net
GH6のAF次第でパナの運命が決まると

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 16:01:28.77 ID:ia/7l5Ic0.net
せやな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 16:43:50.50 ID:UnG/qlfR0.net
いつ発売になることやら…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 17:48:24.88 ID:9eRYO6d/0.net
桜が咲くまでに出てくれ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 19:17:36.09 ID:dCUxhxzy0.net
今出てる情報だと3月から4月で29万ぐらいなんだろう。待てねーよ…m2買うかなあ。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 19:39:59.44 ID:4H3+Ofz40.net
2月のCP+か前に正式発表で3月発売と思うのだが…
桜の頃に撮れないとなるとちょい厳しい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 20:13:38.24 ID:OrgY4nLR0.net
GH5持っているけど、
GH6発売されたら追加購入して4K動画2カメ撮影するぞー

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 20:37:16.07 ID:iMdP7oaQ0.net
GH6重たくなければG9とGH5S売って買い換えようかな。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 20:48:28.60 ID:k4RktqKN0.net
GH5sと比較して動画の高感度がどうかは気になる

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 20:51:50.97 ID:OrgY4nLR0.net
裏面照射積層型センサーになればいいな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 20:59:57.68 ID:Vhzuqe5W0.net
SONYはapscのセンサーも更新少ないのかな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 21:08:30.40 ID:wIAIz/Fs0.net
ソニーは自分の所のapscセンサーカメラのセンサーは全然更新しなくて
センサー売ってるフジは頻繁にセンサー変わって次は積層センサーだもんな
ソニーは自社のapscより利益率高い自社フルサイズを売りたいだろうけど

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 02:47:51.08 ID:tXibp2xZ0.net
GH5買ったが1カメだけじゃ力不足(他に4K動画撮れるカメラがない)
はやくGH6を買って
GH5とGH6コンビの2🐢4K動画を撮るんだ
🐢🐢

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 08:38:11.32 ID:+NDILdjt0.net
GH5系で動画を撮る人はユーチューバーが多いのかな?
素人はスマホで十分だと思うが…自分は昨年G9でやってみたが重くて無理だったw
G100は問題外で何でパナはあれを作ったのか?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 09:18:58.16 ID:tQ7q4Z7o0.net
どこを見ても「G9はスチル特化で設計された」と書いてないか?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 12:20:20.74 ID:bbIPpA4B0.net
>>888
G9はスチル向けに開発されたのは事実だろうし時間制限も有るが、動画性能は良い

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 12:27:56.90 ID:zAu6XN2u0.net
制限ある時点で対象外ですけどね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 12:58:34.53 ID:SBi1bNGA0.net
30分制限でダメな長尺性能って普通の人には必要なのかな
スポーツとかライブか

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 13:03:43.25 ID:P3V7UFCe0.net
実際に使うか使わないか、そんな事はどうでもいいんですよ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 13:14:12.46 ID:hcKR698k0.net
>>891
車載動画
長回しが必要(特に高速道路は)

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 13:25:43.01 ID:h6rri86o0.net
G9もレンタルで使ったことあるけどレリーズ浅すぎて誤爆や撮り逃し多発したのでGH5オンリーになったわ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 13:26:39.76 ID:tWAsbdi/0.net
盗撮だよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 13:47:56.93 ID:QZ6leHrf0.net
>>893
それはGoProでよくね?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 13:50:23.53 ID:ajWJ7Qq90.net
>>896
GoProは安定性がね
意外とすぐ熱くなって停止する

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 14:04:33.59 ID:2RX8ZV7b0.net
結局スチル機なんだから動画云々はGHとは別物

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 16:29:30.91 ID:QVq8bnt00.net
パナは動画配信に力を入れると言っているが果たしてどうか?
そんなに望んでる人いるかな?

一眼で配信する人なんて、画質重視なわけだからキャプチャーすると思うんだけどね。

大多数は安心して長回しできるというところで買ってたはず。
それもα7s3に取られたからもう厳しい。

GH6は出たら絶対買うけど、ここからGHシリーズが動画機として逆転していく未来が見えない。
20万とかでは出ないだろうし…。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 17:58:04.96 ID:mtURzVyz0.net
>>899
40万円出せない人は
依然としてパナ一択
GH5シリーズは脅威的ロングセラー

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 18:09:23.77 ID:Xc1zSRfp0.net
価格は250ドルぐらいらしいから日本円30万弱はほぼ決定事項だろう。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 18:12:55.41 ID:yXdNyl430.net
ボディだけでその値段だが仮に10-25/1.7を使えば
トータル50万越え!貧乏人の配信者はスマホを使うしか無さそう

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 19:09:34.90 ID:XNNRUQvf0.net
>>902
旧式のGH5だったら安く買えるよ
安いレンズなら16万くらいで一式買える
ワンランク上位のパナライカレンズでも20万くらいでできる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 19:15:53.88 ID:XNNRUQvf0.net
>>899
最初は25〜30万くらいで出すけどすぐ値下げしそう
スペック次第だが、競合が登場して優位性が下がっているしな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 19:27:17.75 ID:0iESwwas0.net
案外さがらんもんよ。
gh5も最安売切後は値段上がってるし買い時ではないな。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 19:35:18.66 ID:KLtptQ/40.net
>>902
そのレンズと旧式ならジャスト30万円か

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 21:09:59.01 ID:2YtU9Z7x0.net
α7Wが30万じゃ割高感が

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 18:15:37.34 ID:yGRz+eFW0.net
動画と携帯性に対価を支払えるのかだな。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 18:57:20.81 ID:qad1WF7t0.net
GH5旧式使いこなせない人がうんちゃらかんちゃらαだのAFだのスペックの話してる意味って何なの?w
マジで今でも相当優れた機種だと思うけど
プロのCMレベル含めてフォーサーズ4Kの画質に不満とされる場所があるなら教えてほしい

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 19:00:24.66 ID:qad1WF7t0.net
チャラチャラαだのフルサイズだの言ってる人って熱暴走せずに4K60p10ビットで何時間も撮り切れるっていう一番根本的な部分ってどーでもいいんだろうな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 19:04:18.25 ID:Ghja6aW10.net
>>909
明暗差ある場面、例えば夕暮れ時の日陰と夕陽とかね。GH5Sのクリーンな4K画質は素晴らしいと思うけどv-log-Lで撮ってもダイナミックレンジはラージセンサーに僅かに劣るね。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 19:15:23.53 ID:4xKpLvtu0.net
GH5はS5と比べても普通にノイズも多いし
センサーサイズが小さい分立体感も弱い
暗所耐性とか比べる以前のレベル

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 19:17:24.19 ID:qad1WF7t0.net
その比較してっていうので何に使ってるの?w

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 19:18:21.00 ID:qad1WF7t0.net
暗所ならgh5SでNOKTONあたり使えばαより遥かに上だけど。。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 19:19:46.96 ID:qad1WF7t0.net
α手放しにフルサイズとか一辺倒な褒め方してマイクロフォーサーズって一点でGH5下げてる人たちって共通してるのがそれで何撮ってるのか謎だしすごく雑な見方してること
どうせ便利ズーム一本しか使ってないだろw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 19:47:14.34 ID:bh6Of7UV0.net
>>909
画質は他社を圧倒してると思うし、長時間連続撮影できて信頼性も高いと思う、拡張性も高いし
ソニーは有効画素5K以上で60fps読み出しの機種が民生用ではまだないし、キヤノンは熱暴走するしコンニャク現象がある
だがAFだけはな...すぐ迷うし安定しない

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 20:29:52.34 ID:r2ytLo840.net
パナソニック、カメラ事業正念場 動画配信に活路
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1641978345/

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 20:31:52.25 ID:VobyXdW30.net
OMデジタルソリューションズが出してる最新のカメラにはちゃんとSSWFが搭載されてるね。
OMデジタルソリューションズが出来てパナソニックがSSWFが搭載出来ないって事は無いような気がする。
S5の購入を見送ったのもSSWF非搭載でフルサイズレンズもむき出し。
センサーにゴミが付く事例が世界中で多発。

手振れ補正が無いフルサイズセンサーは俺でもセンサー清掃出来るけど手振れ補正の付いた
センサーは動くから綺麗に清掃出来る自信無い。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 21:14:45.78 ID:4+DcxwKV0.net
それって、オリンパスの全機種と
パナのGH5M2とS5を除く上級機

それ以外のカメラは全てセンサーにゴミが付く事例が世界中で多発で
今時手振れ補正のないカメラなど無いわけだから、個人では清掃不可能。修理行き

て悲惨な状況

もうカメラ買うなら、1にオリンパス、2にパナ、他は全て駄目ということか

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 21:42:00.51 ID:b1dQcOEq0.net
パナソニック「今までメーカー目線だったと反省している」 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2022/01/post-1489.html
まさに

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 22:36:11.61 ID:lvhhVMta0.net
パナはBMPCC4Kのようなカメラを出すべきだったのに、しなかった
映像クリエーターは、写真の機能など興味ない 高価なファインダーの代わりに
大きなディスプレイ付けてくれて、値段を安く設定してくれ 
実際、BMはそれが出来てるんだから

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 00:15:41.22 ID:llztDscv0.net
>>921
m4/3は、次の機種はあーしろこーしろ性能上げろー言われながら、センサーサイズが小さいせいか安くしろ、30万以上では買わん!とか最後には言われてしまう…開発する方も大変だなこりゃ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 00:20:02.85 ID:a9BoLLVg0.net
次期フラグシップ機、GH6のAFがどうなるかでパナのカメラ事業の将来が決まると言っても過言では無い。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 00:27:38.09 ID:llztDscv0.net
G9並みのAFならそう困る事も無いと思うんだけどな、GH5mk2はG9レベルのAFになった?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 02:42:07.54 ID:8PY+Ve7q0.net
>>909
パナはカラーサイエンスがダメ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 03:28:43.15 ID:I+4YhY+b0.net
>>924
量販店でお触りした感じではG9よりAFが良くなったと思う
でもスチルならともかく動画なら他社特にソニーと比べてどうだろう?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 08:53:48.00 ID:IJxAXBm90.net
まぁ、製造にかかるセンサー代がフルサイズ機と比べて幾分か安いぐらいでその他の大枠部分はフルサイズ機と変わらないだろうし、価格安くっていうのは消費者目線でしかないよな。

ただ、マイクロフォーサーズとフルサイズ機で同じ金額ならフルサイズ機に移行しようと考えるのは道理かと思う。

レンズは飛び抜けてマイクロフォーサーズのほうが安いんだけどなぁ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 09:01:31.94 ID:hgvs23DN0.net
>>925
G9以降も?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 10:11:04.02 ID:NUYiY1Ay0.net
>>925
そうかなー。
G9しか使ったことないからそれ以前は知らんけど、
どんな環境でも色転びしにくいし、ナチュラルだけど深みのある色合いで
俺はめちゃくちゃ好きだけど。
キヤノンとかペンタは俺には味付けが濃すぎるし、
ニコンはだいぶマシになったとはいえまだ色転びが激しい。
勿論Adobeのプロファイル当ててRAW現像したらどれもそんなに変わらんのだけど。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 10:16:37.09 ID:88+drp320.net
動画の話だろ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 11:47:36.88 ID:NQIZ048S0.net
パナソニック!よく聞け!
GH6が8Kじゃなかったら買わない
GH6が5.7Kのままだったらパナソニックとは縁を切る
そんな企業に未来は無い
恥知らずなことはするなよ^^
以上

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 11:54:47.97 ID:Wbhyyw9n0.net
買わなくていいんじゃね?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 11:58:49.47 ID:koPB4IWx0.net
変な客がいなくなってwin-wunだな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 12:14:20.60 ID:FJl10vtv0.net
個人レベルなんて高が知れてるんだよなあ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 12:19:35.82 ID:2vS235740.net
8Kとかむしろいらない

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 12:30:19.81 ID:IJxAXBm90.net
>>935
8Kなんてまともに編集できるスペックのPCが一般に普及するのは半導体不足な世界情勢見ても後5年以上は余裕でかかるだろうなぁ

4K60P10bitの編集ですらハイスペPCが必要なのに。

現状環境揃えるだけで100万位は掛かるしストレージの問題もあるしプロでも、8Kメインで映像作成するのはかなりニッチな層になりそう。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 12:31:44.03 ID:q1WZrxBK0.net
4K60p10ビットなんて普通のやつには絶対不要w
4K30p8ビットで充分
それを実際使うのはフルHDって感じ
スペックマニアは何に使ってるのか謎
自作AVでも作ってるわけでもないだろーしw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 12:36:34.04 ID:5N0WEw0P0.net
>>931
MFTのGHシリーズは5.7Kで十分
フルサイズのS1シリーズで8Kやってほしい

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:00:55.76 ID:+QZNP5WR0.net
4K60p8ビットで充分

さすがに動画は60コマ必要

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:06:30.52 ID:bOlBPIxj0.net
>>936
単純にスペック厨なんだろうね
しかも出たところで買わないタイプ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:29:32.96 ID:O4YR3IwK0.net
4K30pでも構わんけど10bitは必須

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:31:07.07 ID:prBIeXwg0.net
G9,GH5,GH5S,GX7Mark2 持ってるけど

G9 -- 優秀な手振れ補正、写真が綺麗、動画も長回し以外不満無い。操作性は一番お気に入り。
GH5 -- 車載動画に必須。
GH5s -- 暗所にとにかく強い。12-100mm f4なら手振れ補正も良く効く。
GX7Mark2 -- 操作性に不満はあるけど持ち運びに超便利、4K30Pクロップありなら時間無制限。

どれも手放せない。GH3は何の迷いも無くマップカメラに売ったのにこの違いは何だろ?
GH2は親父に14-140mmレンズと一緒にボケ防止で2年前にあげたけど昨年、認知症と診断され今はカメラにも興味を示さず
埃被ったまま。バッテリー充電器も紛失。1日中テレビをボーっと観てる。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:36:34.54 ID:xo9fddFh0.net
αの絵は一周回って独特の素人シネマ臭しちゃうんだよな
画力に撮影スキルが追いついてない例の画が出てくる

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:42:24.57 ID:Ul8PsHHH0.net
10bitにしても画質は変わらない
編集時の耐性が有るだけ

30pはカクカク動画

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:44:03.09 ID:xo9fddFh0.net
60pはぬるぬるしすぎて違和感感じるぞ
スローモーションで使うならまだしも
世の中に出てる動画で60pほとんどないだろ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:51:19.11 ID:Mo8TIWbs0.net
>>944
その耐性が必要なんだよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:52:46.80 ID:xo9fddFh0.net
10ビットで撮っといた方が良いけど単純に重くなるから長尺の場合は8ビットでいい
やったら取り回し悪い素材ばっかにするのは本末転倒

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:53:17.50 ID:XcUY3tqt0.net
テレビ放送は現状60pが不可能なので60iで妥協してるだけの話

60i は疑似60コマ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 13:57:07.64 ID:xo9fddFh0.net
映画が24pなんで特殊な用途でもない限り30でいい
商品として売るために求められるものを理解してないスペック厨が吠えてるだけ
GH4ですら十分なスペック
フルサイズとか吠えてる人たちがどういう次元で勝負してるのか知りたい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:00:00.78 ID:xo9fddFh0.net
αは確かにボディ小さいけどたかだか200mm程度の望遠でレンズが巨砲みたいなの構えてる人見ると正直萎える
あのスペックフォーサーズなら半分の大きさで実現できるのにってね
映画でもAPSC(super 35mm)が標準なのに過剰スペックで本来とるべきものの対象に大砲向けて気味悪がられるのって本末転倒っしょ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:01:23.33 ID:xo9fddFh0.net
写真としてデジタルとは性質違うものに強引に写真の35mm当てはめれば良い映像になるって思い込めるのはすごい
そんな物凄いモニター使って誰も映像みてないから
大砲カメラはいらん

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:04:18.15 ID:C+c5JLne0.net
>>950
だよな。だから動画ハイブリッド機はマイクロフォーサーズがベストバランスなんだ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:05:09.72 ID:s+jIt0yd0.net
>>947
グレーディングするなら10bitで撮っておく方が良いじゃなく
10bitで撮らなきゃならないんだよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:06:41.07 ID:xo9fddFh0.net
>>952
フォーサーズの機動力でどれだけ現場で助かるかね
これはスペック厨には理解できんだろうけど
GH5でも暗所で撮る場合F0.95のレンズ使ったらビビるレベルだしね
それで対応できないような暗所なら撮るべきじゃないし

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:11:36.66 ID:C+c5JLne0.net
正直1インチでも良いと思うが
暗所耐性が疑問
APS-Cなら望遠が弱くなるだろう

マイクロフォーサーズは丁度いい
Gh5に200mmF2.8で、換算400mm、EXテレコンのモードで換算600mm

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:12:50.69 ID:xo9fddFh0.net
GHは商品として求められる動画の水準としてバランスが最適なんだよね
フルサイズは過剰
コスト的にもサイズ的にも無駄が多い
同じ焦点距離なら2倍の望遠になるしね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:15:09.38 ID:xo9fddFh0.net
レンズ買い増しても最高でも10万っていうのは非常に良い
オリの12-100でも安けりゃ10万ちょい
カメラ自体が目的じゃないからフルサイズの巨砲レンズ200ミリ望遠に30万円出すのって本当に回収できる目星があるのでもなければ単純に無駄

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:33:46.52 ID:em2NZ0SM0.net
30Pで十分君は、勝手に30Pモードで撮ってればいいのであって、「60Pを撮れないようにしろ」 と主張するのは的外れ。
メーカーはカメラ自体は60Pが撮れるカメラを作ってくれれば良いし、十分君が勝手に30Pモードで撮ってればいいだけの話。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:38:29.52 ID:pw9cpUsX0.net
正直、パナはフルサイズで、開放キレギレのDual2レンズ
200mmF5.6を動画ユーザー用に作って欲しい
300mmF8でも

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:44:18.38 ID:8p+H6CMh0.net
>>936
ノートPCで4K60pのRAWデータ扱ってるけど楽勝だよ
10bit重いとか、8k無理とかそんなもんH.264とか265使ってる時点でアウト

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 14:56:32.50 ID:R4iChU020.net
ノートPC
ても、スペックはピンからキリまで

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 15:17:10.48 ID:I+4YhY+b0.net
16インチMacBook Proなら動画編集は楽勝かな?
でも苦労して編集した動画はユーチューバー以外は自己満足の世界かと

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 15:22:32.87 ID:Jxf0MTjQ0.net
ProRes収録とかしとけばMacbookでも行けるし
M1もBRAW速い

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 15:29:15.11 ID:msDfBp/i0.net
重い4Kデータもプロキシを作成すればサクサク編集できるが
動画の醍醐味は編集してナンボなんだよな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 15:35:43.05 ID:SlQ7MMtb0.net
写真もrawで撮って調整してトリミングがデフォだしな

マイクロフォーサーズは4対3で大きいから助かる
縦に長いから、急なスナップでも頭が切れた、足が切れた、とか起こりにくい

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 17:00:17.38 ID:aSI0t54M0.net
>>960
編集、グレーディングには何を使ってますのん?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 17:01:25.90 ID:aSI0t54M0.net
>>959
パナライカ50-200にテレコンじゃいかんのか?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 17:13:41.28 ID:NUYiY1Ay0.net
実際10bitってそこまで必要なんかね?
そりゃあ8bitよりグレーディング耐性高いのはわかるけど、
YouTubeとか見てたら8bitのα7IIIやα6400で撮って
バリバリに綺麗なグレーディングしてる人いるからなぁ。
なんかLUMIXってそういう、実務で使ってる人とスペック厨にしか刺さらない部分を
せっせとスペックアップしてる気がしてならない。
だからVlog勢が皆ソニーにいっちゃってるんじゃないかと。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 17:31:46.03 ID:4b4z+KbA0.net
>>967
Sシリーズの活用と思はれ
動画に適した被写界深度、小型レンズ、M43のF2.8相当の暗所性能、単焦点の画質、小口径レンズの手振れ補正

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 17:55:07.25 ID:nj6nnlOL0.net
>>968
YouTuberとか結構バンディングしてるぞ
AUXOUTとかもちょいちょいバンディングした動画アップロードしてる

YouTubeなら別に構わんけど仕事でそういう訳にいかん

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 18:07:06.67 ID:4Xsflg6C0.net
>>969
確かに45-175の路線で、より望遠やら標準やら欲しいとは思うな。
全長不変ならジンバルとの相性も良いやろし。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 18:19:55.55 ID:h/KSt2Gv0.net
4K60p10bit4:2:2内部収録はあったほうがいいな
クロマキー合成しやすくなるし、色彩の変更がしやすくなるし、暗部でのダイナミックレンジが上がる
何よりも細いディティール部分の画質が綺麗
GH6は対応するみたいだけどな

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 18:32:45.39 ID:kjjO0DRQ0.net
ただただ撤退しそうで怖い。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 18:49:20.63 ID:zA+kfGKF0.net
>>968
個人では殆どいらないだろうね。
どれだけまともに編集出来てる人がいるか、面倒くさくなってやめた人がいるか。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 18:49:50.61 ID:h/KSt2Gv0.net
もういくつ寝るとGH6
4K60pで4:2:2
10bitを内部で 撮りましょう
はやくこいこいGH6♪

もういくつねるとGH6
像面位相差AFで
ピントを合わせて 遊びましょう
はやくこいこいGH6♪

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 19:01:32.50 ID:BC3DTRO70.net
もう先のないAPS-Cのペンタとフジでさえ辛うじて息してる

パナはまだまだ大丈夫

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 19:07:24.56 ID:4Xsflg6C0.net
二言目には像面位相差言い出すのがいるが、動画で像面位相差が決定的に優位なのって何かあるのか?

人体や顔認識効かなくなるデメリットのほうが大きくね?
SONYとか顔認識やっとるのは位相差とコントラストのハイブリットでもやっとるの?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 19:15:26.88 ID:Pdp3jhWy0.net
>>977
うん

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 19:17:58.73 ID:koPB4IWx0.net
>>968
そりゃ使えないような駄目なシーンは使ってないからだよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 19:46:15.09 ID:Kg0ROn4S0.net
>>977
位相差は原理的に前ボケか後ろボケかをカメラが瞬時に判断出来るから基本的にウォブリングしない

動画こそ位相差重要
静止画ならウォブリングしても困らんからコントラストで問題ない
コントラストはどんだけAIが優秀になろうがディープラーニングが進もうが
原理的にウォブリングを無くす事は出来ない

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 19:51:19.00 ID:QTGYTnpC0.net
AFって決めて撮る撮影ならまあ普通使わんわな
動画しかも一眼レフでAF前提が語られるのとか結構衝撃なんだけど
自分も逆にAFをどう使えるか試してはいるけど
入りからAF任せが当たり前みたいな感覚って怖いわ
意図が何もない撮影するってことやろ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 19:52:41.44 ID:QTGYTnpC0.net
フルサイズでボケ味語る人がMFガチで使えんからな
こんなのここ20年でない事態だと思うよ
意志がないボケ味だからあの例のクシシネマティックになるのよ
誰が見たいんそんなもん

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:03:28.21 ID:Rn0ZfvGg0.net
>>980
たしかにオリンパスも良いな
それは認める

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:07:18.69 ID:IV3WP6fj0.net
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642071243/

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:12:33.72 ID:cPYxH06Z0.net
α7SVを買えば全部解決するのに

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:14:12.10 ID:40AGl1Ka0.net
>>981
ワーキングディスタンスと被写界深度が決まればAFでも意図は込められるでしょ

それとも毎カットで必ずフォーカスインやフォーカスアウトすんの?
そうじゃなきゃメインの被写体からピント外れないならAFでも問題無いじゃん

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:22:54.92 ID:xo9fddFh0.net
>>986
AFでも問題ないよw
でもウォブリングとか気にするなら当然MFだよね
もしくはAFでフォーカス合わせてピント置くか
AF任せでカメラ振り回すのはダサすぎるってだけ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:28:39.69 ID:iL7eTE/p0.net
AF任せでカメラ振り回す
と、ブレるよ

カメラはなるべく動かさない
モニター上の被写体をタッチフォーカスして送る

これですよ

一眼動画の撮り方は

これが可能なのは唯一パナだけ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:28:52.91 ID:z4S4fMLO0.net
AF馬鹿にしてる奴は免許のAT限定を馬鹿にしてた奴に似てる

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:36:59.10 ID:Lody1CFB0.net
特にパナしかできない人体認識AFを馬鹿にしてる奴は
ハイテク防犯カメラを馬鹿にして捕まる奴に似てる

顔を覆面で隠したのでカメラは認識できないから大丈夫と考え痛い目に合う

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:59:15.33 ID:V3ItG/td0.net
ウォブリングを問題視してるわけで

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:07:04.25 ID:XPuQOMfP0.net
>>991
ウォブリングを問題視する人は

オリンパス使えば解決

レンズは共用できるんだし

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:10:03.32 ID:msDfBp/i0.net
撮った映像に少しでもウォブリングがあると
オートフォーカスで撮ってるんだ、なんかチープだなって
一気にシラケるな 俺は
だから、大変だけどMFなんだ 外部モニターは必須だけど

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:14:59.80 ID:J5aKVJPz0.net
そうだよな。
一眼動画のAFなんてオマケ同然。所詮パパママ用
素直にハンディ型ビデオカメラ使え、と言いたくなる

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:16:21.76 ID:UVxYg7Yk0.net
>>985
α7SIIIは動画有効画素4.2Kだから解像感は低いがな
4K120pが撮れるのは魅力的だけど
動画有効画素5K以上で60fps読み出しができる民生用カメラは現行ではGH5とR6とR3、Z9、X-T4、BMPCC6Kしかない
あとGoProHero10もあったか
この中でも4K60pを熱暴走せず長時間連続撮影できて安価なGH5は魅力的

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:25:52.51 ID:msDfBp/i0.net
自撮りユーチューバーの中でも、
動画にこだわりのある人は、商品のドアップは別撮りして編集で入れ込んでるけど
大概は、カメラのオートフォーカス任せで商品をカメラに近づけて撮って済ましてるんだよな
それがスマートでカッコいいと思ってるのかもしれないけど
そいつの顔が微妙にウォブリングしてるのを見ると、やはりフォーカス固定で撮った方が
より完成度の高い映像が撮れる 自分の顔をドアップで映すだけなのになぜAFなんだよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:31:49.43 ID:FQhIZisH0.net
しらんがな YouTuberに聞けよ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:34:08.14 ID:NUYiY1Ay0.net
>>996
そうそう。あのウォブリングでゆらゆらするの酔って気持ち悪くなるから
レビュー系YouTuberの動画はほとんど見ない。
そもそもあの手の自撮りレビュー系動画ならビデオカメラかスマホで十分じゃないの?
もしくは一眼で撮るんだったらフォーカス固定で絞れよって話。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:35:18.99 ID:msDfBp/i0.net
>>997 ですよね 

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:53:06.64 ID:b/DgQ/x90.net
>>970
それはアップロード時に
YouTubeのエンコードで出来る
ハンディングだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200