2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part215

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 23:06:04.40 ID:wG2pD8l20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part214
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626176452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 23:08:19.17 ID:wG2pD8l20.net
★個別スレ

Sony α7R IV Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624062071/

SONY α7S III Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615801263/

【Compact】 Sony α7C Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626965456/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 00:15:50.58 ID:quCn5Bl40.net
α7IVで早よ他社の普及機に追いついて4K60pが撮れるようになるといいな。
α7SIII売るために全画素読み出しケチって載せないSONYクオリティというオチはやめて欲しい。
負けるなSONY!ケチるなSONY!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 00:31:48.75 ID:HZPjBXf+0.net
>>3
4k60pを無理に乗せたり全画素読み出しをするぐらいならそれを削って値段を下げる、基本的に7ivはそう言う機種だって覚えときな
コストかけずに実現可能ならついでで乗せてくるかもしれないけどな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 01:39:05.05 ID:QqirTSgc0.net
ベーシック機の使命はスチルとしての基礎体力の向上だろうが
つまりAFの向上

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 02:59:13.29 ID:vCk1aUq10.net
それはそう

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 04:37:48.74 ID:quCn5Bl40.net
>>4
他社の普及機でもできるスペックを達成できなかったらSONYが終わるまで。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:48:50.58 ID:H378HIsma.net
動画なんか載せなくていいわ
スチルしかやらんし邪魔なだけ
載せるとしても次世代Sシリーズでいいんじゃない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 12:23:29.77 ID:vCk1aUq10.net
動画はいるぞ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 13:11:06.72 ID:PnnrPY2n0.net
うむ、入ってよし!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/09(月) 13:23:44.10 .net
入ってヨシ!

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 17:41:28.74 ID:/+T2R5WG0.net
>>8
ガチガチの専用機なんて今どき企画通るわけないやん

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 18:11:03.33 ID:/ul2egc/M.net
動画が要らないなら初代のα7で十分
動画だけが進化していく目玉企画でしょ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 18:33:32.92 ID:xPb7JBUc0.net
スチル専用カメラ出したとしてもどうせDfみたいな既存カメラの動画機能省いただけでしょうもないのができるだけだしコストも上がるし何もいいこと無くね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 18:56:07.83 ID:jgANNkgs0.net
おまえらのα7シリーズで撮った自慢の素敵動画、YouTubeにアップしてよ^^^^

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 19:17:11.78 ID:quCn5Bl40.net
Zfcの提灯記事書いてるライターって死んだ目をしながら書いてそう。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:30:00.70 ID:Kw7fBDSR0.net
>>13
初代は機能的にはまだ問題無いんだが稼働部が流石に発売されて8年近くたってるから色々怪しいんだよなw
背面ダイヤルやボタン類が怖い

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 09:12:41.03 ID:maC+NydKM.net
今、中古で買おうと思ったら、7Cと7R3とが、同じくらいの価格で買えそうなんだけど、どっちがおすすめですか?

元は7R3の方が全然高いけど、ちょっと古いし、、、でも十分って人も多いし、。
7Cのコンパクトは魅力だけど、、、、

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 09:20:42.43 ID:h9umli390.net
マルチしね

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 09:36:28.37 ID:OVguKfGIa.net
>>18
何回同じこと聞いてんだよ
それぞれの仕様表暗記して出直してこい

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 09:40:49.41 ID:krBvENFOr.net
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが 「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 09:53:35.58 ID:lreXDkue0.net
>>18
そんな事を聞く時点でα7c

高解像度を譲れないならα7cなんて選択肢は出てこないし
高解像度必要ないならα7cでいい

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 10:27:02.70 ID:ZHI0vpoc0.net
>>22が完璧ない論理

7Cで問題が生まれることはまずない
 イーブエフガー ボタンがー カイゾードガー
とかそういうクソどうでもいい項目に要件があるというなら、とっくに7Cは落ちている
一方で7Cは最新機種でSoCも最新なので上記の要件以外ですべてで最も優れている。
7Cが選択に入ったら7Cが答えってのは正しい、というか特殊な要件ないなら7C一択なんだわな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 11:08:52.44 ID:0fh4Ne3ha.net
7Cの弱点はいまどき4K60pで動画撮影できないから7IVが発表された瞬間に5万円値下がりする事くらいだもんな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 11:14:54.05 ID:KpX8GFxwr.net
>>23
ノークロップで4K30pすら撮れないのに?w

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 11:43:21.20 ID:TcMK+n0x0.net
7Bも売るなら今だろうな
7W出たら大量に売りに出されるから

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 11:48:14.89 ID:ZHI0vpoc0.net
>>24-25
まだ動画4k30pとか言ってる馬鹿いるのかw ネタじゃないとしたら相当な間抜けだな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 12:00:49.04 ID:/SdxjzWv0.net
言うほど4k60p欲しい人多いんかな
容量エグいだろ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 12:21:39.77 ID:8kmE8oq40.net
4K30Pが100Mbpsで、4K60Pが150Mbpsとかだから、言うほど大したことはない。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:16:48.33 ID:ZHI0vpoc0.net
ただの動画メモごときに高い性能欲しがるやつなんかおらん。FHDで十分
4k云々8k云々は使いもしないスペックオナニスト専用
数が少ないのは明白なんだから連中の使いもしないスペオナのためにどこまで付き合うかがメーカーの腕の見せ所だろうが
一般人が気にする意味も必要も微塵もない

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:18:07.82 ID:jrA91iVC0.net
>>26
7m3の売値はもう下がってるから持ってる方がいいかも

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:39:15.36 ID:GLbvYW6i0.net
>>22
18はコピペネタ
次スレになったらまた貼られると思うヨ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:54:23.26 ID:KNR0cA17r.net
ぼくもスペニーしたい

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:00:48.06 ID:Xjt+r82rr.net
>>33
やりたきゃやっていいんじゃない? 金があるならなおさら
「女子高生のオナニーブログコピペ」レベルの
勘違いしてなければだが

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:02:41.86 ID:WWuTMYSDr.net
>>27
フルフレームだと4K24Pしか撮れない間抜けα7Cがどうしたって?w

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:02:42.74 ID:Xjt+r82rr.net
「女子高生のオナニー日記」の間違いだった

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:10:51.96 ID:ZHI0vpoc0.net
>>35
4k24pも撮れるのかよ…完璧に映画じゃん超高性能じゃん
動画もスチルも7Cでパーフェクトじゃねぇか ロートルカメラ各位カワイソス

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:02:10.57 ID:GIrKw2Kkr.net
>>37
悔しそうw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:50:54.43 ID:UpVLaVvZa.net
前スレのちん皮もやばいな。

あいてしてたら、みんなカサンドラ症候群になるな。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 16:13:11.94 ID:8kmE8oq40.net
わざとカクカクさせて低解像にして非現実感を演出するんじゃなければ、ハイレートで高解像が良いわな。
高解像で高品位な一眼カメラを買ったのに、低解像で撮るのはまあなしなわけで。
https://youtu.be/O7r_6dcrQRc?t=10

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 16:18:16.56 ID:Ki7p2QCia.net
>>27
悔しそう

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 17:55:55.38 ID:1Jr/olJ8a.net
>>28
ただのスペック大好きな引きこもり
どうせなーんも撮ってないで

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 21:36:01.93 ID:Srpiwj7zM.net
https://i.imgur.com/gMEtghN.jpg

お前らこの情報知ってた?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:40:07.69 ID:HoQ+OiP40.net
>>24
下がったらサブ機に欲しい

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 02:22:35.51 ID:bwPEht2Oa.net
>>43
CONTAX?
α7iiiのOEM?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 02:33:16.00 ID:1ZAhdGDB0.net
αベースにCONTAX復活するにしても
ボディデザインはライカ並みに変えなきゃダメでは

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 04:58:51.31 ID:FPqspcNR0.net
デカールとかスキンでカスタムしてるだけでしょ
わりと豊富にあるからね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 06:46:36.68 ID:+TQjdStz0.net
>>46
休眠ブランドを復活させて高級路線で売るなら
上位機種ベースで外装デザインや素材に金を掛けてやらないとダメだろうね
それでなきゃ余分に金を出す気にはならないだろう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 06:56:05.04 ID:1ZAhdGDB0.net
>>47
なるほど、そういうのかもしれませんね
個人的にはこういうのやってみたい
https://instagram.com/lifeguardskins?utm_medium=copy_link

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 10:20:16.82 ID:hK9whZ13a.net
そのままが一番だと思った
大企業のデザインってやっぱちゃんと考えられてるんだな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 10:27:12.36 ID:UHnF9/Cq0.net
国産車とか総じて死ぬほどかっこ悪いからそれはないな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 10:53:52.59 ID:SbNd/a0J0.net
今は外車も含めてクルマのデザインは似たようなものでしょ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 11:41:02.34 ID:bIq5+yXkd.net
スキンシール貼るのはやってみたい
上手く貼れなさそうだけど

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:09:02.33 ID:WdxmZniga.net
>>43
何らかのステッカー張りじゃなくて塗りの筐体だからハッセルと同じでOEMの疑いがあるな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:19:47.22 ID:FPqspcNR0.net
その画像じゃ貼りか塗りか区別つかない
そこそこきれいに貼れるみたいだし、やった事はないけど
誰か人柱頼むわ
https://alphagvrd.com/

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 16:07:19.32 ID:tRqpqlyv0.net
>>32
次スレどころか100レスおきくらいに何度も貼られるだろ
それで変な答えする奴と食って掛かる奴〜以後荒れる部分まで含めて自演とみなしてOK

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 16:14:17.65 ID:SbNd/a0J0.net
>>54
こういうのがあるので貼ったんじゃないかと…
https://i.imgur.com/mcIS7N4.jpg

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 17:27:39.33 ID:L2AOAshSa.net
前はヤフオクとかにもスキンたくさんあったのに、見つからないな。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 17:49:47.24 ID:IgtjnfpEM.net
尼でスキンシール買って貼ったけど、ピンセット有れば結構簡単に綺麗に貼れるよ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 18:16:31.02 ID:1ZAhdGDB0.net
結構簡単そう
http://alphagvrd.com/pages/installation-guides

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 18:52:44.82 ID:k0syvDHSa.net
マジで言ってんの?
クソダサいんだが

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 19:03:07.64 ID:1ZAhdGDB0.net
アスペきた
https://libpsy.com/wp-content/uploads/2016/12/e8bc51ddb4c07b1520668b2824949547-1.jpg

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 21:00:32.11 ID:1O+B1Ds/F.net
相変わらずSを買えない貧乏人が動画動画うるさいな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 21:13:50.41 ID:vkbo1rz40.net
Sは12MPやんか。静止画ゴミやぞ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 21:56:24.90 ID:70bDt2310.net
>>63
写真も動画も楽しみたいだけなんやが

>>64
暗所撮影に良さそうだな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 23:21:10.01 .net
>>64
静止画も無印よりいいぞ
色のりが全然違う
12MPでもマジ十分
どうしても気になるならLRのスーパー解像度で

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:32:56.40 ID:1O+B1Ds/F.net
ここの動画動画マンが求めてるのは
本来a1の少し下あたりにラインナップされるであろう機種なんだよなあ
それを26万のベーシック機で出せと仰るw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:44:08.15 ID:eWsDX6FD0.net
出せてeos r6と同じレベルだろうな
値段は30くらいいくとおもう

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:59:03.44 ID:M9W6Jn5Ld.net
>>68
EOS R6相当ってだいぶハードル低い性能だなぁ
って思ったら価格の話ね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 00:10:15.39 ID:iy6ZYxVR0.net
4k60pよ
実用性はソニーが上をいくと思われ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 00:21:32.64 ID:Sx6uiN7a0.net
4K60pなんてZ6IIでもできとるがな。アホか。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 00:38:32.61 ID:YCMDpK3YM.net
ソニーはCanonしかみてねーよアホか

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 00:40:04.06 ID:5UjuDP+40.net
>>67
そこまで求めてねえよ
6400よりは上の品質であって欲しいだけ
10ビットで

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 05:33:41.83 ID:zrdsCoF30.net
>>66
8bitと10bitの違いだよね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 07:26:24.90 ID:8CcVijSyM.net
ここのスペック大好きマンはSiiiの画素数にまだ噛み付いてんのか
動画どころか写真も撮らんのに頭おかしい

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 07:53:27.33 ID:Sx6uiN7a0.net
12MPなんて半分に切ったら6MP。ちょっと拡大したら等倍鑑賞でボロボロ。そんなんで良いやつがなんでいつまでも機材のスレにしがみついてんだ?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:06:19.28 ID:ZZkJkHJv0.net
スペックでしか語れない奴って分かりやすいな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 08:29:20.85 .net
>>76
買えなくて僻んでるだけだろw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:34:47.68 ID:zMJOq3CY0.net
それを痩せ我慢という

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:44:31.56 ID:w5Y72N+30.net
紙にプリントするにしても
4Kの解像度があれば当面充分じゃない?

今はディスプレイで見るにしても、高解像度で撮影したものを鑑賞しながらズーミングして細部を見る楽しみがあるのかもしれないけど

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:01:39.27 ID:bZfxd83s0.net
動体撮るなら解像度は余分めに欲しいね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:05:11.80 ID:w5Y72N+30.net
4Kで990万画素未満だから少し余裕あるのでは?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:14:25.41 ID:Sx6uiN7a0.net
記録画素数の短辺が最低でもQFHDの長辺より余裕がないと縦位置から横位置をトリミングした時にQFHDに満たなくて平成感があるんだよ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:26:29.01 ID:zyfiC+TTd.net
>>83
4Kの映像に仕上げるなら何万画素必要ですか?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 11:24:07.98 ID:msbfW/dPd.net
S3オタクにしても、わずかな高感度耐性の違いで大威張りだけどな。まあ、どっちもどっちw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 11:49:24.60 ID:sX0f7nYC0.net
無印使いがS3オタク(笑)

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 11:58:08.66 ID:6y/qY5lqM.net
スペオタ金持ちはSとR買ってどちらも使い続けるか片方売っていたが
a1以降は何も考えなくて済むようになった
たった72万で地平の彼方で安住できるんだから安い趣味だと思う
コロナでやる事ないんだから買ってしまおう

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 13:56:24.00 .net
>>87
a1でもSiiiに勝てないじゃん

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 15:17:30.81 ID:sjMx+xbea.net
4kって800万画素だろ?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 17:52:08.32 ID:zrG2GqDX0.net
4k=3840×2160=8,294,400Pixel (約830万画素)

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 18:15:17.15 ID:wzXAnBNZ0.net
まぁデジカメはRGGBの4サブピクセル1ピクセルだから
3840x2150=830万 に4をかけて3320万画素 となるんだけどね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 19:06:09.41 ID:5do+IqgP0.net
お、おう

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:32:34.38 ID:OMV5no9xa.net
>>91
おまいはには根本的な誤解があるように思うんだ。

RGGB4つで1セットだから、

 □□□□     □□ □□
 □□□□     □□ □□
 □□□□  を
 □□□□     □□ □□
            □□ □□

というふうに分けて考え、それが最も小さい単位になる分離方法だと思っているのだろう。
これ違うだろう。ベイヤーはRGGBの並べ方が絶妙で、
■部分を1ピクセル分のデータを作るのに使うRGGBの1セットとすると、

■■□□     □■■□     □□■■      □□□□     □□□□     □□□□
■■□□  と  □■■□  と  □□■■  と  ■■□□  と  □■■□  と  □□■■
□□□□     □□□□     □□□□      ■■□□     □■■□     □□■■
□□□□     □□□□     □□□□      □□□□     □□□□     □□□□


□□□□     □□□□     □□□□
□□□□  と  □□□□  と  □□□□  の 9通りが取り出せるんだな。
■■□□     □■■□     □□■■
■■□□     □■■□     □□■■

なので、映像素子の上下左右に1列づつに4隅の4個、余剰分の画素子が並んでいれば、
画素数分のデータが取り出せるんだな。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:50:29.12 ID:hYuTbQAM0.net
すごい力作

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:53:03.32 ID:tJ8rARUVd.net
テキストでもここまでできるという好例
機会があったら使ってみるわ
サンキュー

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 00:31:31.50 ID:l+nI88hA0.net
力作だな
適当なURL貼れば済んだ話かもしらんが

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 02:24:01.07 ID:gTassi5B0.net
>>93
>9通

なにいってんだ、そんなんいうたら、4x4=16あるんだから
任意に1個取り出すパターン 
任意に2個取り出すパターン
任意に3個取り出すパターン

任意に16個取り出すパターン
とまぁ取り出し方なんかいくらでもあるがな。
デモザイクアルゴリズム次第でいくらでもどうにでもなる。
現にスターイーターは5x5=25の隅とのメジアンフィルターになってる。
いちいち考えてたらキリがない
4倍してんのはあくまで単純計算、ミニマムの話だよ
言われなきゃわからん話か?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 08:25:34.36 ID:5u0t6oDv0.net
こんなのはCCDをビデオ信号で処理してた時代からあるアルゴリズム
今は完全デジタル処理だからさらに複雑で高度なアルゴリズムも使える

たしかにベイヤー配列はサブピクセルが4画素単位で解像度半分になるが
高度なデモザイクアルゴリズムを使えば解像度1.6倍くらいまでは回復できる
この特性のおかげでベイヤー配列は多く使われているわけ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 08:39:23.72 ID:gTassi5B0.net
>回復できる
できねーっつーの 単にでっち上げてるだけ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 10:33:11.09 ID:V+KFCPDC0.net
擬似とか相当とか死滅して欲しい
ネイティブしか認めん

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 10:35:03.09 ID:V+KFCPDC0.net
超解像とかもどうでも良い

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 10:40:41.20 ID:SrAKQeX/r.net
>>100みたいな人がFoveon信者をこじらせるのかな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 10:53:22.93 ID:5u0t6oDv0.net
別にでっち上げでも疑似でもなく最初からそれだけの情報が含まれている

RGBフィルターは0/100%にカット/透過できるもではなく
ゆるやかなカーブでもって透過している
よって隣同士の色、R-G、G-Bには相関がある
全体の1/2の数を持つG画素も輝度と強い相関がある
これらの相関を数学的処理することで1/2より高い解像度を持つことが出来る
ベイヤー配列はその点で効果的なのでこれだけ多く使われている

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 10:54:06.18 ID:V+KFCPDC0.net
擬似とか相当で納得してるやつはモザイクを目を細めることで見えた見えた言ってる中学生と同じだからな
それはそれで羨ましいしあの日に戻りたい

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 12:23:23.18 ID:uHUgB1Ll0.net
そんなこと言い出したらベイヤー配列でもR画素にGやBの情報を補完してるんだから最初から嘘まみれよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 12:28:50.03 ID:mZYEp6N40.net
大体7が今年どころか来年前半にまで出るとは思えない状況になりつつあるが

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 13:31:21.38 ID:1xld/YDid.net
α7SWって何を目指すんだろうか
8Kだと画素数が上がって自慢の高感度が死ぬし
4K120Pはもうクリアしてるし

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 13:54:02.19 .net
>>107
3〜4年は出ないでしょ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 13:54:15.27 ID:B4XEBDn90.net
まあそもそもカメラの需要も落ちてるし、モデルチェンジの周期は長くなるかも

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:20:16.47 ID:DqnmXfCu0.net
https://digicame-info.com/2021/08/20217eos-r6v3z-fc2.html

キャンペーンやっても他社にボコボコなのかよ。来年までこれ続くだろうけど大丈夫なのか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:39:08.24 ID:oY5N4YYq0.net
R5とR6こんなに売れてるのか
みんな金持ってるのー

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 00:12:33.24 ID:dFTQTY7M0.net
>>103
デジカメが連続的に変化する光源の波長情報を
バンドパスフィルタであるカラーフィルタを通して3刺激値で記録することと
隣接画素情報の保持は全く関係ないぞ?

光学分解能がセルピッチに対して十分細かいなら、ある画素に隣接画素の情報は存在しない
OLPFとかで光学分解能を落としてあげれば情報があることになる。

でもソニーの多くのカメラはOLPFがない。つまり隣接画素情報を持ってない。存在しない。
推測ででっち上げているだけ。

お前のインチキ理論もでっち上げ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 00:24:40.62 ID:TZTpnlH00.net
α7W出そうもないから、α9中古にいった。
α7Uからね。AFは満足。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:00:51.29 ID:2J1wD1IG0.net
俺も同じ流れで、α9中古行った。動きもの撮るの楽しくなった。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:43:24.41 ID:IpumGN7JM.net
ブラックアウトフリーは良いね
連写しなくとも心地いい
たまに5Dをパシャパシャするとなんじゃこりゃてなる
革命だわ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:48:21.91 ID:fpSrtmhz0.net
α9生産終了になってたね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:49:35.03 ID:IpumGN7JM.net
露出補正ダイヤルが動きやすいのだけくらいかなクソなのは
バックから出して先ず動いてないかチェックする癖が付いた
逆にそれ以外はIIと基礎性能が同じなのが嬉しい
ファームの大盤振る舞いが効いた

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:58:41.95 ID:u2gV2v8k0.net
他社に追いつかれどころか色々上回られてしまって、スタンダード機の枠内では一気にまた引き離すということが難しくなってしまった
もはや革新的兵器を開発した上での搭載しかない

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:06:48.06 ID:Zxe8isLXd.net
どうにかしてハンディカムの空間光学手ブレ補正をαにぶち込め

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:59:50.45 ID:0+PCDf6RM.net
α7W来年らしいけどこの一種類で勝負なんだろうか

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:49:18.75 ID:5TiXkPXb0.net
α1Sが出る。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:57:18.01 ID:fpSrtmhz0.net
α7RVの噂もあるじゃない

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:08:24.82 ID:1gfvcQ3AM.net
α9Vも、そろそろって噂だしね、。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:32:23.02 ID:q4PwNwHh0.net
>>112
それは現実には存在してない脳内スーパ性能が実現していた場合の妄想話でしかない

どんな優れたレンズでもローパスレス機の画素ピッチでコントラスト100%は実現できない
MTF50あったとしても半分の光は周囲に散っている
よって妄想世界ではなく現実の世界では隣接画素との相関が存在している

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:41:42.73 ID:mzrTuYdCa.net
>>119
どんなサイズになるか、レンズ交換できなくなるとか理解できないバカはカメラやめな。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:46:39.59 ID:Zxe8isLXd.net
>>125
出来ないから"どうにかして"と言っている
何十年後に技術革新に期待

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:56:54.70 ID:JhiE9WLNa.net
>>126
ごめん、馬鹿なんだな、

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 14:03:43.23 ID:6ki0tEZQr.net
使ってる元の技術は一緒なんだろうけど効果が低いから今のあり様なんやで

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 14:40:53.94 ID:Wm/XLMF5a.net
ツイッターで豪雨の中でアイドルライブを撮影するプロカメラマンが話題になってる
使ってるカメラはソニー
2台壊れたとさ(笑)

その環境でソニー使ってる時点でプロじゃねーんだわ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 14:47:34.41 ID:y4G/KBA50.net
それはソニーじゃ無理だわ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:07:07.26 ID:fTBG6Wse0.net
>>120
どこの噂?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:22:07.91 ID:vV8v7TFsH.net
>>129
防水じゃないのに豪雨でレインカバー付けずに使用ってことか。それ、プロ失格だな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:27:15.62 ID:mkgt3z6ba.net
Twitterで、ソニー カメラマンでは出てこなかったから、全然Twitterで騒がれてない。

きっとアイドルオタクには有名なんだろ。キモっ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:40:19.07 ID:eLd4BK4t0.net
7Wって来月発表じゃないんけ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:40:46.95 ID:dFTQTY7M0.net
>>124
>それは現実には存在してない脳内スーパ性能が実現していた場合の妄想話でしかない
現実に24MpixくらいまではOLPFはあって当然だった。つまりちゃんと分離されてたわけですね。

そうするとお前さんは、「隣接画素に漏れているのは変わらん」という
なので「解像度は下がっている」 ことになるので少なくともRGGB4サブピクセルで1ピクセルとするのは別におかしくもなんともないし
デモザイクアルゴリズムで何を頑張ろうがそれは推測という名前の捏造にすぎない、となるわけだ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:45:34.19 ID:y4G/KBA50.net
なげーよちん皮
端的にまとめられないのは頭悪い証拠だぞ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:51:15.41 ID:dFTQTY7M0.net
>>136
そうやってあちこちで無理やり絡んで来ようとするから、悔しがってるのがバレバレになるんだよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:52:59.24 ID:y4G/KBA50.net
向こうではお前が絡んできたんですけどw
じゃあお前悔しかったんだねw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:55:32.97 ID:dFTQTY7M0.net
>>138 うん、1レスだけね。で言われたことが正しくて悔しくてしょうがないからあっちでもこっちでも無理やり絡んできてる ってわけだ。悔しいのは分かるけどもうちょっとうまくやろうな。お前バカなんだから

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:56:53.98 ID:OJQ4b7HN0.net
7Vの勢いが翳ってきたから、そろそろ7W発表・発売だろ?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 15:57:14.94 ID:y4G/KBA50.net
はい長文になってきましたw
煽り耐性無さ過ぎだろw
5ちゃんやめろw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:01:12.82 ID:dFTQTY7M0.net
>>141 教えてあげると、釣り宣言はフルボッコにされて悔しいのが丸見えの時にやってもただの負け犬の遠吠えにしかならんことを理解した方がいい。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:03:10.77 ID:y4G/KBA50.net
>>142
まだなげーなw
イライラですか?w

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:07:32.04 ID:dFTQTY7M0.net
>>143 単にお前が短い文章すら読めなくなる程度に感情的になっているだけだよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:13:13.33 ID:y4G/KBA50.net
>>144
お、短くしたんだなw
屈したわけだw
はいお前の負け

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:21:56.58 ID:95Ezjcr30.net
>>145
もしお前がチン皮の自演の片割れじゃないなら、もう触るの止めろ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:37:36.40 ID:8SymArs1a.net
不利になると自演厨がでてくるから。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:19:51.88 ID:Zxe8isLXd.net
>>127
お前よりは撮影実績があるがな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:26:04.24 ID:6sn3DGnRa.net
>>148
何を基準に?
つか、ちんかわかよ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:28:39.30 ID:Zxe8isLXd.net
>>149
自分は映像系YouTubeやってるんで
人に実績として見せられる指標としては再生回数とか?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:10:06.69 ID:W1YynkbRa.net
どんだけ?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:13:53.88 ID:W1YynkbRa.net
映像系YouTuberがレンズ交換式カメラとセンサーサイズを空間手ぶれ補正がわからないのか。
1動画で数百万再生とかされてんの?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:56:20.27 ID:Bsr2klBW0.net
なんでも良いけど日本語滅茶苦茶だぞ。70歳くらい?親父もそんな感じだ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:20:08.77 ID:dFTQTY7M0.net
>>152 な?お前の日本語狂ってるだろ?知的障害あるから文章書けないんだよ。お前さん

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:59:54.55 ID:ty3JjOUMd.net
>>151
890万回再生くらい

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 23:04:21.87 ID:Em1S4l35a.net
>>155
1つの動画?トータル?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 23:07:27.78 ID:Em1S4l35a.net
で、結局空間手振れ補正の原理がわからないと。
フルサイズセンサーで、レンズ交換式でどうなるかわかんないってことでいいのか?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 23:12:57.90 ID:Em1S4l35a.net
>>153
空間手振れ補正(商標)な。
ちん皮仲間くん。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 23:31:06.69 ID:dFTQTY7M0.net
>>158 仲間じゃなくて単にお前が頭悪いだけだよ
空間手振れ補正なんか載せられないのは当然だと分かる。まともに頭が回るなら
だから誰も突っ込まないで無視する。まともに頭が回るなら
イチイチ馬鹿なんだななんて言わないで無視する。まともに頭が回るなら
もちろん、動画の再生数も関係ないので無視する。まともに頭が回るなら

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 00:26:29.98 ID:ap5a3YDMa.net
>>159
お前はもっと話にならない。

カメラ買ったら声をかけて。

働き始めたらおしえてな。
施設かどっかでなんか簡単な名札とか作る?
気に入らなかったら、立ち上がって発狂して。
施設の先生になだめてもらって。

そんな施設すら無理だよな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 00:33:12.26 ID:+EpIOTVu0.net
>>160
働いてない、所有権がない、その程度のレッテル貼りでしか勝ち誇れない程度にカメラや撮影の話題ではボッコボコにされているってことの証拠だね
エクステンションチューブつけても焦点距離が変わらないって教えてもらったけど、いまだになぜなのか、お前さん理解できてないでしょ?
ライトペインティングの原理を教えてもらっても、花火の撮影にどうかかわるか、考えてもないでしょ?
そういうところなんだよね。お前の下手くそさの証拠は

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 02:14:46.02 ID:loxE5tKMD.net
やっとPS5のチップかき集めて出荷の目処が立ったのに売れてない一眼なんかに回せないわ
根拠のない発売時期に期待してる奴笑える

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 02:47:41.14 ID:pnZfhujZa.net
>>161
いやぁすごいわ。
教えてもらったこと、180度変わったこと。 

最初から言ってた。

とかさ。わらえる。
カメラの所有権なんてないから。笑

まだカメラ借りてる設定な訳?
カメラ持ってないのバレてるし。
カメラが手元にないのバレてる。

嘘ばっかついて、しんどくないの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 03:59:58.60 ID:soz3X2Qo0.net
ps5とカメラって同じチップなの?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 06:28:28.14 ID:9cftNWxCM.net
馬鹿にとっては同じなんでしょ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 07:16:11.52 ID:+EpIOTVu0.net
>>163
>わらえる
で、こうやって証拠を突き付けられても笑えるのか、というとお前にできるのは逃げ出すことだけなのさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/88

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:11:31.30 ID:8d+dXDB5a.net
180度言ってることが変わったダサいはなし。
ライトペインティングがわかってない証拠?
動きものと光の関係。いまだに理解できないよな。
カメラ持ってないから、動きものとシャッタースピードとかいまだにわかってないよな。

嘘ばっかりついてたのしい?

嘘ついてでも俺はすごい人。と思われたいのだろうが。 

嘘ばかりついて、カメラ持ってないこともバレて、実際は何も知らないのに、俺が一番凄いと思ってる気狂い。ってバレてるのはきがつかないのか?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:31:08.33 ID:gMtQUIwMd.net
君ら両方とも周りからすごい人と思われてるだろうから安心してください
なのでもう少し投稿を控えていただけたら助かります

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:34:48.95 ID:kS8xd9lAa.net
>>168
ちん皮とやり合ってんの俺だけじゃないから。
ちんかわにはすべて、おくれと知的障害者らしいけど。その相手は俺だけじゃないから。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:36:15.88 ID:kS8xd9lAa.net
>>169
昨日の画素補完とローパスフィルターとか。
ちん皮が立てた隔離スレですら、やり合ってんの俺じゃないしな。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 09:00:24.45 ID:Vf9DIFSea.net
昨日の日本語おかしかった奴とか、頑なに4K60p要らないを繰り返す奴って日常生活どんな感じで過ごしてるの?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 09:07:39.70 ID:9cftNWxCM.net
そうやって掘り返す人もどうかと思うよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 09:51:01.89 ID:+EpIOTVu0.net
>>167
>180度言ってることが変わったダサいはなし。
ほれ、証拠から逃げ出すだろ? https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/88
それがお前さんの限界なんだよ。だから下手くそなままだし、エクステンションチューブ付けたら焦点距離変わるとか中学生以下の勘違いしたままになる原因なんだよね

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 11:46:08.69 ID:fuFftWGVa.net
>>173
あらあら。合成焦点距離はどうなんの?て聞いたら、合計焦点距離っていってたよなぁ。
エクステンションチューブつけてもマクロは関係ない。風景撮れるとか言ってたけど。笑
1番わかってない。

で、それ一つ?
お前さ、誤魔化してないで、Lightroomの日別の枚数のスクリーンショットまだ?逃げるには、意味があるよね?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 11:48:33.79 ID:fuFftWGVa.net
>>171
空間手振れ補正って名称を知らないからおかしな日本語に見えたんでしょ?
配慮が足りなかったか?

空間手振れ補正つけろーに返信してんのにな。
まさかわからないとは。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:30:01.22 ID:+EpIOTVu0.net
>>175
>空間手振れ補正って名称を知らないからおかしな日本語に見えたんでしょ?
いや、名称知ってるか知らないかに関係なく、日本語として狂ってるって話だよ
言われても分からないとか、ガチ障害者面白いなぁ

狂ってる日本語 >>152
 映像系YouTuberがレンズ交換式カメラとセンサーサイズを空間手ぶれ補正がわからないのか。
普通の日本語
 映像系YouTuberが、レンズ交換式カメラのセンサーサイズと、空間手ぶれ補正を適用できるセンサーサイズの違いがわからないというのか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:34:39.35 ID:+EpIOTVu0.net
>>174
>言ったよなぁ
2つ狂っていることがあるんだ。
1つは、それはいつも通りのお前さんの大嘘だってこと
1つは、どちらの嘘も私の話であってお前の嘘や無知とは無関係なのでただの逃げでしかないってこと

>180度変わって
変わってないね https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/88
お前さんは逃げることしかできない。エクステンションチューブで焦点距離が変わるとか中学生以下の理解しかできてないことも否定できない

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:40:02.34 ID:+EpIOTVu0.net
>>174
念のため、合成焦点距離については私がオクレ君の間違いを指摘している証拠ね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623076496/4494

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:56:01.21 ID:OtuviTyca.net
無職のアスペルガー。悔しいんだな。
でっち上げて少しは癒やせてんの?笑

逆恨みって知ってるか?

答えてな。逃げないでな。絶対答えろよ。

カメラ持ってないのに、エキスパートのふりして嘘つきまくって、実際知識なくてバレました。

悪いのは、
嘘ついてエキスパートのフリをしてる奴。
嘘を見抜いて、カメラ持ってないことバラした奴。

どっち?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:59:34.15 ID:+EpIOTVu0.net
>>179
>答えてな
えーとLRのカタログに入ってる枚数なら例えば2013年は15369だね
年ごとジャンルごとにカタログ分けてるので合計数はわからないけど

もちろん、お前が知的障害があって文章を書けないこととや
エクステンションチューブで焦点距離が変わると思っていたことや
長時間露光中に移動する物体の軌跡が重なった時に露光量が積みあがることをしらなかったことや
その事実を証拠付きで指摘されてもひたすら逃げ回っている事実とは一切関係がない

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:03:24.81 ID:ZwDCsStPa.net
そか、ちん皮はアスペルガーだから、汲む事はできないよな。理解することができないもんな。
全て一つの文章に書かれてないと、1つコメント番号ずれるだけで繋がらないよな。

123でこう言ってたー!
122に書いててもそればアスペルガーには、別物だもんな。
あ。アスペルガーからみたら、繋がらないから異常なのか。
自分は正しいことを言ってるつもりで、全て並べるんだよな。

出来損ないなんだぜ?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:09:59.89 ID:ZwDCsStPa.net
>>180
うわ、にげた。笑

長時間露光中に積み重なるのがわからないの俺!?
すげー!
さすが。
星空は2時間でも3時間でも光源じゃない空が明るくなるわけがないだろ。
夜景の暗い部分がが明るくなるわけがないだろ。

って、教えてくれたよな。笑。

1発の花火もisoとF値で明るさは変わるが、シャッタースピードでは変わらない。
かわからないし。

露光中に動いても、被写界深度に入ってたらぶれないんだろ?

もう。めちゃくちゃ。

2択は答えられないね?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:13:52.58 ID:DaCvX1DGa.net
アスペルガー。
これにこたえたらあいてしてやるわ。

悪いのは、
嘘ついてエキスパートのフリをしてる奴。
嘘を見抜いてカメラ持ってないことバラした奴。

どっち?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:17:46.96 ID:/cd982bJd.net
>>181
>汲む
意味を汲むことが私はできるよ
だから正しく日本語訳してやれるわけだしね。
単に日本語として狂ってるというだけ
誰からも指摘される程度に。お前さんは文章がかけないの

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:19:23.89 ID:/cd982bJd.net
>>182
>俺?
そうだよ ハイ証拠 でも逃げるんだよね。きみ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/88

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:44:55.32 ID:rMAgf1hpa.net
精神病みたいな奴普段どうやって暮らしてんの

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:56:37.03 ID:r8EZpxD2a.net
>>186
就労不能で障害者年金暮らし。
ダッチワイプで性処理と、萌スマホゲームと、YouTubeでカメラ系動画を読み漁り、私に怒り募らせて反対を張る。

ドール板と萌えスマホゲーム板とデジカメ板に書き込んで、寝たい時に寝て、食いたい時に食う。
カメラは持ってない。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:57:04.33 ID:r8EZpxD2a.net
ダッチワイプ笑
ダッチワイフ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:58:10.80 ID:r8EZpxD2a.net
悪いのは、
嘘ついてエキスパートのフリをしてる奴。
嘘を見抜いて、カメラ持ってないことバラした奴。

どっち?

3回目

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 14:00:14.70 ID:+EpIOTVu0.net
>>183
>どっち?
いやしらんけど、あえていうなら 「嘘ついてエキスパートのフリをしてる奴。」だね
具体的にはオクレ君
例えば バックフォーカスとフランジバックと焦点距離の区別がつかないのにプロカメラマンを自称するとか
でも、そういう嘘をあばいた私もオクレ君にとっては「悪い」ヤツだね

>1発の花火もisoとF値で明るさは変わるが、シャッタースピードでは変わらない。かわからないし。
ふつうに答えてるので嘘やね↓ 嘘を暴いちゃってごめんね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595779006/497
>>ドアンダーで星を撮影して、10秒、20秒、30秒
>同じISO.F値で撮影して一番ほしが明るいのってどれ?
>「同じ明るさ」の違う長さの線ができる、が君の欲しい答えだろ?
>だから誰でも知ってるんだよこんなことは

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 14:07:45.12 ID:+EpIOTVu0.net
>>187-189
そうやって言い負かされるたびに話題変えて逃げてる馬鹿 は「悪い」ではないのかな?

露光中に移動する光源の軌跡がかぶっても露光量は増えないとオクレ君は宣言してたんだよね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/505
>露出は花火をいくら重ねても、花火は明るくならない。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/523
>君のいう花火が集まれば明るくなるっていうけどさ。
>1+1+1+1+1は5ではないんだな。1なんだわ。

エクステンションチューブで焦点距離が変わると思ってたんだよね
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623545264/61
>接写リングを付けたら、焦点距離はそのぶんのびるだだろ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 15:19:07.05 ID:0Z+9LyhB0.net
>>135
解像度とコントラストは別物なのですw
妄想で勝手に勘違いして間違えないようにw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 15:34:59.17 ID:+EpIOTVu0.net
>>192
隣接画素とのコントラストがある程度以上確認できることが解像度の測定指標だよ
隣接画素に漏れているのであれば解像度≒隣接画素とのコントラスト の低下は確実に起きてます
それが解像度低下を引き起こしてないとはお前は一切断言できない
なんで「少なくとも」RGGB4サブピクセルで1ピクセルとして考えるのは全くおかしくありませんし
デモザイクはただのでっち上げにすぎません

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 15:51:55.31 ID:Sx1c8T0Wr.net
あんなこと言うってことはレンズのMTFチャートの読み方も知らんのやろな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 17:04:10.12 ID:+EpIOTVu0.net
>>193
レンズの結像する点像のエアリディスクが…

Case1. 1色1画素に収まっているなら
解像度は画素数がそのまま使えますが、それは1色だけの場合。
隣接画素から残り2色の情報を引っ張ってきて全画素数の解像度を持つカラー画像を作るなら
それはデモザイク、推測、予測、演算という名前の捏造です

Case2. RGGBの4画素に収まっているなら
4画素で1ピクセル 解像度は1/4になります
デモザイクで全画素数の解像度を持つカラー画像を作るなら
それはデモザイク、推測、予測、演算という名前の捏造です

現代のレンズの性能がいくら高くともセンサセルピッチも非常に小さいので
絞り値などでエアリディスクが大きくなるケースはたたあります。
なのでCase1に該当することは少なく、多くはCase2になります。
だから「少なくとも」 RGGB4サブピクセルで1ピクセルと数えるのは全くおかしくありませんし
デモザイクはただのでっち上げにすぎません

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 17:40:07.61 ID:tWKkdG4Bd.net
デジカメ以前は写真に焼いたサイズと適切な鑑賞距離から、日本レンズの解像度よりドイツレンズのコンストラストが好まれた
デジカメではピクセルサイズまで拡大するのが簡単になったのでレンズ解像度上げてソフトウェアでコンストラスト上げる方向だな
解像してないものをソフトウェアで解像できないしな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 17:49:21.26 ID:+EpIOTVu0.net
まぁAIなんちゃらでできちゃうんだけどね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 18:01:38.80 ID:Dh/yAvm8a.net
ダメだこりゃ。
自分を正当化するためにつぎはぎ。

病院も相手できないって言われたか。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 18:56:52.50 ID:+EpIOTVu0.net
>>198
>自分を正当化するためにつぎはぎ
じゃなくて、単にお前さんのレスをコピペしただけだよ
お前さんは露光量が積みあがることを理解してなかった。
私は理解していた。その証拠があるというだけ

都合よく引用しているんだというなら、お前が別の事実を示せばいいだけだよ
元のスレは残ってるからね。さ、どうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/

やりたくない?ならお前の負けだね。
>君のいう花火が集まれば明るくなるっていうけどさ。
>1+1+1+1+1は5ではないんだな。1なんだわ。
残念 1+1+1+1+1は5です。お前が動体撮影の基本を理解してないだけっす

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:16:24.51 ID:GhbiTR6Ya.net
花火撮ったことある?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:18:30.66 ID:+EpIOTVu0.net
オクレ君よりは撮ってるんじゃないかねw
少なくともオクレ君よりは原理に精通しているしw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:56:59.45 ID:ZlR5j1R9a.net
あぁ、そうだ。

1発を20%の露出で撮るんだよな。
2発で露出が40%、60%、80%に。5発で100%
6発で過去に遡って真っ白になる。って言ったよな。

ライトペインティングしらないのかー!ってな。
で教えたら、最初から言ってた。重なる部分だけだって。しばらく絶句してたよなぁ。

5発で100%露出。俺ぐらいになると数えずにうちわで適正露出にできるって言ってたのに。

他にもありすぎて。俺のエクステンションチューブで焦点距離はかわらない。他に?

ありすぎてお前の描けないし。
なんでカメラ持ってないのにエキスパート?

自分でわかってんだろ?嘘つきがいけないって。
まぁ、あすぺに腕押し、のれんと同じ。
これでわかりゃ、気狂いじゃないし。障害者年金暮らしできないよな。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:15:46.89 ID:+EpIOTVu0.net
>>202
もう完全に元の話題忘れてるなw

>重なる部分だけだって。しばらく絶句してたよなぁ。
花火撮影で露光中に花火が重なれば飽和するってのは当初から発言している
もちろん証拠付き
 >https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/
 584
 >光跡が短時間で多数重なるスターマインではSSが長いと真っ白になってしまう
 957
 >花火単発の明るさがSSに依存しないなんて当然。そのうえで、現実の花火は花火同士が重なるからSSにに応じて明るくなる。

一方でオクレ君は「暗闇での撮影で露光中に動く光源の軌跡が重なればそこで露光量が積みあがる」ことを理解してなかった
これも証拠付き↓

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601099567/875
>花火が重なると過去の花火まで明るくなり、5発になると全て白くなる意味不明理論展開。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/505
>花火だらけの写真になるが、露出は花火をいくら重ねても、花火は明るくならない。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/523
>君のいう花火が集まれば明るくなるっていうけどさ。
>1+1+1+1+1は5ではないんだな。1なんだわ。

で、半年説明をうけてようやく理解し自分の考え間違いを理解したら突然
「180度逆になったぞ」と喚きだしたというわけで、これもオクレの君の敗北

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:18:03.39 ID:+EpIOTVu0.net
>>202
>1発を20%の露出で撮るんだよな。
>2発で露出が40%、60%、80%に。5発で100%
>6発で過去に遡って真っ白になる。って言ったよな。

遡る必要ないもう100回くらい教えてあげてるんだけど、お前が理解できてないだけだよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590681475/642
>私の説明は 1発1本あたりの明るさが変わらなくとも長時間あけていれば花火に2発3発と積み重なるので明るくなる
>君は1は1だといってますが、私はその1が時間経過によってN個積み重なるそういってるんですね。
>飽和信号量が100として、1発あたり30露光したとすると4発かさなったら飽和します1秒1発として1−3秒では飽和しませんが4秒で飽和します。
>1発あたりの明るさかわらなくとも、SSに応じて明るさがかわるとはそういうことです。

はい、これもオクレの敗北

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:20:08.13 ID:+EpIOTVu0.net
>>202
>なんでカメラ持ってないのにエキスパート?
エキスパートなんて一言もいってないよ。おまえよりはるかに技能経験知識が豊富だというだけ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:24:19.01 ID:+EpIOTVu0.net
>>202
>他に?
教えてあげたこと?たくさんあるよ
オクレが妄想癖を持っている嘘つきであること
焦点距離の定義
合成焦点距離の定義
バックフォーカスと焦点距離の違い
ライトペインティングや花火の撮り方、比較明と長時間露光の違い
手振れ補正の使いどころ
手振れ補正の原理
オクレの知っている手振れ補正誤動作の原理がただの素人の空想であること
LAEA4やMC11で動体追従AFが動作すること
商業レベルの肌レタッチで質感を飛ばすなんて馬鹿なことをしないこと
ペンタ棒の危険性と、情弱以外もはや誰一人使わなくなっていること
ポスプロとは後処理全般をさす普通名詞で専門家への外注をさすわけではないこと

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:53:50.89 ID:UAI/uSFQ0.net
原理なんてどうでもいいからカメラ買って写真とれよ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:58:25.30 ID:+EpIOTVu0.net
まぁ撮りまくってるけどね、普通に

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 21:47:38.69 ID:MFy2pnWp0.net
ソニーの生産完了品のページにα7R IVが出てくるんだが、そうなのか?
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/past.html

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:07:46.45 ID:y0p9oDuS0.net
そりゃILCE-7RM4「A」が出てるからな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 02:36:05.36 ID:8Zg6ergg0.net
そういうことか

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:36:06.94 ID:ycrgy9APd.net
AFがジワジワと進化して7Cどころか6400にも劣るベーシックモデルになってるじゃないか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:05:01.30 ID:VuaEKvl9a.net
zfcが6600より高性能なところって何?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 14:01:34.60 ID:+Wl4RcfCM.net
>>213
やっぱり見た目じゃない?
ああいうコンセプトのカメラだとめっちゃ重要な要素

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 14:11:19.48 ID:pkhAlPWZ0.net
Aが付いてる機種は何が変わったの?

α7RW(ILCE-7RM4A)
α7RV(ILCE-7RM3A)

https://www.sony.jp/ichigan/lineup/

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 14:20:47.68 ID:pkhAlPWZ0.net
α7R IV (ILCE-7RM4A)」と「α7R IV (ILCE-7RM4)」の違い
https://photosku.com/archives/4552/

こういう違いか
録画30分制限はもう無いんだよね?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 16:44:02.60 ID:c7VFklaXa.net
一部部材がディスコンになったり入手困難になって
代替部材で置き換えた同型機を新製品として出しただけ

主に背面液晶と音声チップらしい

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 16:45:21.96 ID:c7VFklaXa.net
それよりはRiiiの筐体ディスコンにしてセンサーのみ流用でRivと統合できたのにしなかったのは驚きではある

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:32:43.30 ID:MXGrc+My0.net
Aついたの旧型機より10万ぐらい高いけど
売れてるんかね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 09:29:10.90 ID:bOITEvEVa.net
まだ無印の在庫処分してる段階で積極的にAを売る必要無いだろ、
普通の金銭感覚なら変更点知ってたら無印を選ぶ。
仮に同価格で売っても無印が不良在庫化して泣くのは販売店だし。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 17:29:58.30 ID:s3vww91s0.net
Zfcの記事書いてるカメラ雑誌のレビュアーさんって鬱になったりしないのかな。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 18:01:27.15 ID:xluYNwGIa.net
唐突にどうした?
そんなに口惜しいんだZ fcが! www

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 19:28:27.87 ID:y2qkLarOM.net
無関係なスレで必死な宣伝が必要な憐れな製品って感じ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 22:20:40.87 ID:IuHOn4Li0.net
>>220
無印の在庫があるならわざわざA買うメリットがない

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 01:54:32.04 ID:H6xlL6Nm0.net
ボディをセンサークリーニングに出したときって試写なんかしてファイル番号って進んじゃう?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 02:09:51.01 ID:uDNjrCz70.net
>>225 進まないよ。きっとそれは君のカメラが素晴らしすぎてスタッフが勝手に撮影して遊んでた証拠だよ。クレームしよう!

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 12:06:31.74 ID:RzAIr6uq0.net
いつα7W出るの…
今更α7B買いたくないよ…

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:12:45.86 ID:92bW8C4c0.net
>>227
信憑性の高い情報源の話では現時点では10月発表、発売開始は来年だそうだ
発売されても当面は需要が供給を大きく上回り、品薄で入手困難が予想されるとの事
https://asobinet.com/info-rumor-a7m4-have-been-postponed/
世界的な半導体不足の影響から車やバイクでも既に2021年モデルの受注をストップさせているモデルがあるのでα7Wが即入手出来るようになるのは丁度1年後あたりからではなかろうか

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:15:48.52 ID:RzAIr6uq0.net
>>228
もうα7r4買おうかな
旧モデル激安だし

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:26:58.02 ID:NRJQJjREM.net
旧機はまだ安くなるんかね
かなり中古溢れてる感じあるけど

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:30:16.70 ID:6FbNlqJSa.net
7R5狙いの7R3ユーザー俺、
あと2年くらいは今の使わなきゃならなそうだな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:30:59.44 ID:ympogrQPd.net
7s3が供給不足なあたり本当に遅れそう

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:41:03.44 ID:0hFZsYgBM.net
3も4も大して変わらんよ
待てるなら5を待ちな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:04:09.54 ID:vTXEAIMaa.net
転売屋のえじきになりそう

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:26:14.80 ID:0MEwRtZRa.net
現行α7VにRTTとRVやRWの背面液晶付けて
コソーリILCE-7M3Aにしてくれただけで充分なんだけどな。
α7W買わなきゃ死ぬ病を患ってる人には酷だけどw

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:47:37.24 ID:pFXUQydhd.net
>>235
まず、RTTが7m3に載らないでしょ
今のSOCだとなんちゃってにしかならないかと
7r4のでも便利だけども正直イマイチ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:48:24.91 ID:LhAr54cyF.net
俺は6を待つね

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:52:33.25 ID:q4sBtR0x0.net
R4もR3も変わらんというやつはR4を使ったことがないだけ
使ってもわからないなら2も3も4も5もそいつにしては変わらんだろうな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:02:16.14 ID:g3S9M1eM0.net
てか、とりあえずは、7C(AFなど)を、7Vのボディに入れてくれただけでよいよ、、。
7VAとでもして売ってくれ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:02:56.60 ID:RzAIr6uq0.net
6400万画素はいらんから中古で旧r3買っちまった
α7Wまでのつなぎ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:07:33.75 ID:q4sBtR0x0.net
M3よりR3の方がAF弱いのに?
画素数必要なら乗り換えたのもわかるけどM4が大して画素数増えなかったらそれでもいいのか?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:07:54.49 ID:DoYFBuLz0.net
7IVが出たら・7IVなら、と繰り返してる人は、
いざ7IVが出たら今度は7Vが出たら〜と言い出すと思う

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:10:44.12 ID:MQ6XWUaJ0.net
R4で、3000万画素相当のRAWモードを追加してくれたら不満ないんだけどなぁ…。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:15:10.60 ID:RzAIr6uq0.net
>>241
友達恋人と風景しか撮らないからAF性能はr3で十分
無印4が噂通り3000万画素だったら買い換える
現行と同じ2400万だったらその時考える

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:19:19.74 ID:q4sBtR0x0.net
2400万と3000万って横700ドットしか違わないぞ?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:22:01.37 ID:RzAIr6uq0.net
>>245
そのへんはよく分からんが3000万画素ならクロップしたときに1500万画素くらいになるやろ?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:25:48.12 ID:ympogrQPd.net
ソニーはキャノンr6に相当する世代のスタンダート機を出してないからね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:27:50.71 ID:RgAfIdSPa.net
人権の全画素読み出し4K60pに対応したら10年買い換えないかも。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:30:17.24 ID:Z3vS06740.net
ソニーは分野ごとにモデル分けちゃたけど、Canonはそういう事してないから出しやすいのよね。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:32:54.99 ID:uGWFDjGg0.net
30mpならAPSCで12mpじゃね
4200x2900くらい
ここまであると実用できるな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:36:51.96 ID:RpiJCdos0.net
24MPからトリミングして4000x2700でも大差ないと思うが

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:38:05.93 ID:NRJQJjREM.net
キャノンは高いR5が先に販売で
その後にすぐR6だっけ?
ソニーがどう新しい機種販売して勝負するかは気になる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:00:30.04 ID:+3boOrUSa.net
>>249
1D.5D.5DR.6D.
7D.90D.9000D.X10.x10i
ミラーレスは、作離始めたところで、選びやすいんじゃなく、選べない。の間違い。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:02:07.66 ID:+3boOrUSa.net
>>246
1200万画素ぐらいだろ。クロップするならα6400かえば?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:04:40.78 ID:Z3vS06740.net
>>252
今のαが動画用、高画素、スタンダードみたいに分けてるとR5みたいなのの対抗機種出すのは悩ましそうね。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:11:31.45 ID:ympogrQPd.net
7rと9シリーズはどうなるんだろうね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:24:23.09 ID:rvELRU5E0.net
>>245
差分で勘定する馬鹿って何なの?
600万画素っていったら、一枚絵にして3000×2000の情報量だけど?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:27:07.58 ID:RpiJCdos0.net
解像度の話だろ
それこそ写真を差分の600万画素だけ使うことなんてない

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:28:28.69 ID:2GJaERZT0.net
画素数っていうのは明らかに解像度で差を出そうとすると何倍も必要になるので、
数割しか違わないなら実際の解像度としての差は小さいので、>>245の認識で正しい。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:37:37.12 ID:+iPUIC2j0.net
α1は評判いいけど80万ぐらいするし
EOS R5みたいに一年ずっと安定して売れる方向は厳しいか

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:41:32.50 ID:rvELRU5E0.net
あ、皮肉が通じない馬鹿か。
そういや600万画素っていったらコニミノα7D一台分だな。
それが突然10倍のα7R4の6000万画素に進化したわけじゃあるまいし、
わずか数百万画素分の上乗せニーズの積み重ねがあって今があるんじゃないか

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:47:50.23 ID:RpiJCdos0.net
高画素欲しくて最新のAFいらない人があえて42MPを捨てて最新の30MPの機種に乗り換える価値があるかって話なんだけど何言ってんの…?
24Mと30Mじゃ大差ないからR3のままでいいって話でしょ?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:53:53.42 ID:B7pb1eSL0.net
良く見てないんだな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:54:41.16 ID:RzAIr6uq0.net
>>262
まぁもしかしたらそうなるかもな…

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 17:11:21.21 ID:rvELRU5E0.net
>>262
6100万画素もいらない、
2400万画素だとちょっと悩むって人にとって
4200万画素と3000万画素が許容範囲
で、6100万画素でも安けりゃ考える
何がおかしい?
おそらく優先順位が
30m>42m>61m>24m
なのだろう

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 17:21:19.12 ID:1nkRoesKa.net
>>228
ここにあがってる値段とスペックが本当ならかなり魅力的だが果たしてどうなるか

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 17:52:14.04 .net
>>228
このスペック本当なら、S3とM3売って1台にまとめちゃおうかな
4K120pあんまりいらないから

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 17:54:08.77 ID:uGWFDjGg0.net
出来たら36mpほしい
36mpだとAPSCが15弱になってm43エントリーと同じくらいの画素数になる
でも30mpでapsc12mpでもギリ実用ラインかな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 18:00:51.03 ID:uDNjrCz70.net
>でも30mpでapsc12mpでもギリ実用ラインかな
これな

ソニーはこういうギリギリ妥協できなくはないけどするしかない
といういやらしいラインで商品をだしてくるのがホントうまい

しかし7Cって製品があるのにこのスペックこの価格じゃ一眼レフ形状にこだわりのある一部の老害以外誰も買わんやろなぁ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 18:08:49.64 ID:uDNjrCz70.net
R4 61M 無駄すぎウンコすぎワロス
R3 42M UI遅すぎだるすぎバリアンなしとかウンコすぎワロス
m3 24M UI遅すぎだるすぎ画素数少なすぎウンコすぎワロス
a9 24M 画素数少なすぎバリアンなしとかウンコすぎワロス
a1 50M 無駄すぎ高すぎウンコすぎワロス
R5 100M 無駄すぎウンコすぎワロス
7c 24M 画素数少なすぎ微妙
m4 30M 7Cのがマシ ウンコ

7Cとm4が一番マシやなぁ UIとバリアン我慢できればR3もありだな

しかしこうやって見るとソニーαは
 そびえ立つクソの山みたいなスペックにまともなUIつけて冗談みたいな価格にする
 価格的に払えなくはないけどスペック的にはどうにもイマイチだが他に選択肢もないし妥協できなくもない微妙なスペック
の2択しかないのホント地獄だな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 18:38:30.52 ID:TZ7BzCB5a.net
1200.1500っていうなら、α6400ひとつ持ってりゃ2400だぞ。
嵩張らないし、容積レンズの半分。下手したら1/3しか無い。
クロップありきなんだな。トリムすりゃあいいのに。ビギナーは大変だ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 18:40:34.93 ID:jw2ljoE4d.net
>>270
早くCanonかNikonに引っ越せよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 18:41:22.37 ID:2GJaERZT0.net
> 高画素欲しくて最新のAFいらない人があえて42MPを捨てて最新の30MPの機種に乗り換える価値があるかって話なんだけど何言ってんの…?
> 24Mと30Mじゃ大差ないからR3のままでいいって話でしょ?

まあ、これよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 19:43:20.11 .net
>>270
S3は?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 20:12:15.55 ID:uIJDZqQx0.net
>>268
やっぱ36Mだよな初代R買ってくる

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 20:14:12.93 ID:RpiJCdos0.net
初代Rは電子先幕さえあれば今でも使う気起きたのになあ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 20:40:13.67 ID:H6xlL6Nm0.net
電子先幕とかサイレンとかシャッターの使い分けってどうやってるの?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 20:56:13.11 ID:q4sBtR0x0.net
通常:電子先幕
ストロボ併用で絞り開放気味に撮りたい時:メカ先幕
絞り開放でボケ欠けさせたくない時:電子シャッター
α1では電子シャッターの幕速上がってストロボ対応したからからメカ先幕なくなった

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 21:33:12.27 ID:yI84aT/uF.net
>>274
s3?何が必要?

s3は動画主体の人向き。
s3だけで活動できるプロもいない。

s1.2は高感度が必要な職で、3はもう好感度で抜きん出てはいない。

動画で4k撮影するならかえば?
それ一つで使えるもんじゃ無いな。
aps-cの1200とフルの1200比べるやつっ無知だよな。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 22:03:16.80 ID:jw2ljoE4d.net
>>279
オツム足りない系

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 22:32:57.78 ID:uDNjrCz70.net
>>271
まだクロップとトリミングに差があると思ってるの笑えるなぁ
どっちもFFからの切り出しに過ぎない。画素数は大いに減る
APSC持っておけってのも如何にもろくに撮影してない素人らしい意見
撮影した【後】 編集時に「あれ?これ縦構図の良くなかった?」とか「APSC画角のがよかったな」
ということは別に珍しくないし、バリアングルじゃないならなおさらその機会は増える
下手くそだというならその通りだけど、同じ腕前ならカバーできる範囲は広い方がいいのは当然

そもそも24Mをフルフルに使ったとしてもA3あたりだとギリギリで30Mになったとしてもさほど余裕があるわけでもない
36Mってのは多すぎず少なすぎずでちょうどいい数字なんだけど、だからこそソニーは30Mを出してんだというのがよくわかる、という話だよ素人君

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 00:45:17.42 ID:z7IujL4K0.net
バリアン化はやめてくれよー
3軸チルトは歓迎するけど。

みんなそんなに自撮りするの?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 00:47:21.11 ID:4jj4FAwm0.net
自撮りはしない。
液晶がどんな角度にでもグリングリン持って来れるという事が撮影の自由度を上げるから欲しい。
三軸チルトはローアングル縦位置に対応するだけであって、実は自由度としてはそんなに高くない。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 00:52:09.09 ID:LOR5sq9l0.net
α7Wはバリアングルの可能性高いんだっけ?
3軸チルト好きだけど不評だったのかな
α1ですら採用されなかったし

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 00:56:47.43 ID:z7IujL4K0.net
>>283
向きの自由度が高いのはその通りだけど、
それ以外不便だらけだぞ?
7SIII を写真で使う時あるけど滅茶苦茶使いにくいもん。

展開、収納に手数が増える
手持ちだと展開時にタッチパネル操作ができない
横幅が広くなって邪魔
レンズ光軸と目線が大きくズレる

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 00:57:26.22 ID:TNYTCAJf0.net
>>281
まったくど素人。
答え0点やり直し。

何α1もって無いくせに、買えない貧乏人が語るな。って言うんだから、早く買ってきて、レシートアップしてから仲間に入りな。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:04:22.70 ID:TNYTCAJf0.net
3軸チルトは自撮りに使えない。
私もそんなの必要ない。

だけど、それで出したらなんでさんな中途半端な。
ペンタに隠れて全く見えないものつけるなよ。イェーイ。
って言う人は明らかに出るよね。
だから踏み出せないんだろうな。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:07:08.16 ID:4jj4FAwm0.net
>>285
使い方が悪いね。
いちいち、この点はこうする、と反論できるけど言っても無駄だろうから言わないけど

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:08:51.61 ID:z7IujL4K0.net
YouTuberがバリアングル化を望むのは当たり前だよね
自撮り用途なんだし。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:12:36.74 ID:z7IujL4K0.net
>>288
> 使い方が悪いね。

魔法でも使うの?
ワンアクション増えるのをどうやって解決するの?
収納時は常時裏返しとかアホな使い方はしない前提でお願いしますw

>無駄だろうから言わないけど

言わないんじゃなくて言えないんじゃんw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:17:10.62 ID:4jj4FAwm0.net
Youtubeやってる人が全員自撮りしてると思うな?
顔出しなしYoutuber?でもバリアングル希望してるからな。
スタジオマンジロウって言ってオールドレンズメイン。
顔は一切写さない。
ビデオ撮影は少なく、ほぼ写真撮影オンリーでバリアングルを要望してるが、理由は自由度の高さから。
所有機材はα7IIIと、GH4、なので、チルトも使った上での意見。
俺も同じ意見で、自由度が高いからバリアングルがいい。
すぐ、「どうせ自撮りのためだろ。そんなチャラい意見は無視しろ。本気写真はチルト。」って持って行くのやめな?

そもそも、バリアングルは自撮りを第一候補として生まれた物ではない。
自撮りの文化がない時代からある物なんだから。
自撮りの文化が出てきてから、それに応えるように作られた物なのだったら別だがそうではない。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:23:36.94 ID:z7IujL4K0.net
>>291
だから、アングル自由度が高いのはその通りだと思うよ。そこは否定しない。

ただ、失うものも多い。

それを天秤にかけてもバリアングルにメリットがある人も居るけど、
万人が便利になると思うのは間違い。

横位置メインてハイアングル、ローアングルくらいの使い方だとバリアングルにメリットは皆無だし使いにくくなるだけ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:27:37.85 ID:4jj4FAwm0.net
>>292
初めからそう言いな?
第一声で、バリアングル?「みんなそんなに自撮りするの?」って言ってるから、
「自由度の高さだ」と返したわけだ。

そして、その自由度の高さがどれほどその人に必要かは、その人の使い方による。
「自撮りだろ?そんなやつら無視してくれ。Youtuberが声が大きいけどやつらは自撮りのためだし」
って持って行くなと言っている

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:35:52.25 ID:z7IujL4K0.net
>>293
> 初めからそう言いな?
> 第一声で、

第一声じゃないですよ。
まぁ、普通はいちいちIDなんて見ないだろうから仕方ないけど。
そこのチャンネルみたいな人は稀でしょう。
バリアングル連呼してるYouTuberの殆どは自撮り用途に見えます

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:45:23.04 ID:z7IujL4K0.net
>>288

展開、収納に手数が増える
手持ちだと展開時にタッチパネル操作ができない
横幅が広くなって邪魔
レンズ光軸と目線が大きくズレる

これらを、「使い方」で解決する方法を教えてくれよw
不便に感じるのは「使い方が悪い」んだろ?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 01:52:45.87 ID:z7IujL4K0.net
>>293
1つ謝る。
このIDでは第一声だったわ。すまん。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 02:16:45.39 ID:4jj4FAwm0.net
>>294
>バリアングル連呼してるYouTuberの殆どは自撮り用途に見えます

自撮り用途で要望してる人も多いだろうが、スタジオマンジロウのようにしっかり写真メインの人で
一切自撮りしない人でバリアングル要望してる人もいて、ちゃんと真剣写真でもバリアングルが良いという意見はある。
「Youtuberなんて自撮りのためだ、本格写真のためではないそんな意見無視しろ」と持って行くのをやめろ。

スタジオマンジロウはハッセルブラッドで商用写真を撮っていた人で、しばらく写真から離れていたが、
最近復帰したという人で、ちゃんと写真を分かっている。
その上での意見だし、俺も同意する。

バリアングルの自由度が必要かはその人の撮り方によるので一概には言えないが、
自撮りなんてチャラいものは本格写真カメラでは取り入れるなよ、バリアングルなんて不要だ、という持って行きは
やめろと言っている。
絶対にバリアンじゃなきゃいけないとかチルトじゃなきゃいけないという事ではなく、「自撮りなんて・・・」という話にするなと言っている。

>>295
>これらを、「使い方」で解決する方法を教えてくれよw

こうする、という話をしてもいいが、ちゃんと意見を尊重して話を聞くという態度を取ると約束するならいい。
w とか付けて煽ってる今は、ポジショントーク的に拒絶反応することが目に見えてる今のままではしない。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 02:30:10.71 ID:z7IujL4K0.net
>>297

> こうする、という話をしてもいいが、ちゃんと意見を尊重して話を聞くという態度を取ると約束するならいい。

茶化したようなコメントは謝ります。
解決策があるなら興味あります。普段は主に7R4で写真撮ってますが、
7SIII も所有してて、写真撮影の際は滅茶苦茶使い難いので。

横位置が殆どですが、縦位置の際はバリアングルの7SIII が圧倒的に便利です。
ただこれは3軸チルトが搭載されればその方が使い易いと思っています。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 02:36:58.36 ID:4jj4FAwm0.net
>>298
OK、じゃあ書くけど、ただ一言で手でこう持てばいい、とか一発で解決するわけじゃなくて、
スタイルから関わってくる話なので長文になるのでちょっと待って。
あとスタイル自体が嫌だって言うならどうしようもないと先に言っておく。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 04:36:50.64 ID:gYNmSyJ5d.net
答えられてなくて草

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 04:52:51.72 ID:4jj4FAwm0.net
今から長文を書くけど、長文をやめろとか言うやつは今自分でNGしろよ。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 04:56:25.02 ID:4jj4FAwm0.net
>展開、収納に手数が増える

増えることは増えるが、スタイルによってはそこまで煩わしくはない。
逆に言うとスタイルによっては煩わしいが、そのスタイル自体も含めての使いこなしだと考えている。
絶対に不便なスタイルのまま通すなら、そりゃチルトが一番だろう。
あくまでチルトと手数が同じになるのではなく、煩わしさや実質の撮影までにかかる時間が大差なくなるという話をしている。

例えば、液晶は普段閉じる形にする撮り方がある。
そんなのw みたいに言うが、実際やるとそこまで不便ではない。
実際、某まきりな氏が、ほぼ初バリアンでヒマワリ畑撮ってみたというような動画で、「嘘みたいな話やけどその方法で全然苦じゃなくてスムーズに撮影できて発見だった、やってみるもんやな〜」というような感想を出していた。
それまでは、バリアングルなんてメリットあるんかいな?といった感じで思っていたと。
つまり、想像だけだと不便すぎるように思うが、慣れると実はそこまで不便でもない。
手数と言っても慣れるとほとんど無意識にモニターを開けるほど自然になる。
電源スイッチを入れるくらいの感覚。
また、まきりな氏も言っていたが、基本ファインダーで撮って、ここはモニターを使うぞ、という場面でモニターを出すのだから、普段が閉まってても特に不便がなかった。と言っていて
「(ミラーレスなので)結果はファインダーで見えとるから、(レフのようにファインダーで撮って目を外してモニターを見てという)確認のためのモニターを見る必要はないわけだから考えてみればそうか」といった感想コメント。
俺も同意で、そういう撮り方ならほとんど不便感はないわけ。

続く

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 04:59:08.94 ID:4jj4FAwm0.net
俺が使っていたパナG8だと液晶は指をかける部分の形状やヒンジの柔らかさなどでかなり開けやすかった。
固くて開けにくいバリアングルのカメラだと、そこまで無意識的に開けられないかもしれないが。
今はα9を使っていてG8は使っていないが、G8をよく使っていた時は普段閉じて、起動と同時に開けるのは大げさな表現でなく本当にストレスフリーでやっていた。
そして今α9を使ってて、ああ、チルトになったことで常にモニターが出ていて助かったー、とはほとんど思わない。
それくらい撮る時に開けるという流れに違和感がなかった。
元々写真カメラをやる前にビデオカメラを長くやっていて、ビデオカメラは撮る時に開けるわけだが、ビデオでは撮る時に開けるのは当たり前の動作なので、感じ方の違いでもあるだろう。

また、俺は基本ファインダーの写真撮影が多いという理由もある。
写真はやはりファインダーが基本で、ただファインダーだとアングルが固定されるのでモニターを使うが、つまりモニターを使う時は、今からグリグリ動かすぞ、と思って開けるので、その動作に煩わしさを感じにくいわけだ。
これはどういう撮り方をしているかによるところがあって、液晶オンリーで、そして胸や腰の高さで撮るという用途ならば、チルトが第一候補であることに異論はない。
全部が全部モニターオンリーで撮っているなら、必ず使う物が初めから出ている方が楽に決まってる。
あくまで同じ手数になるわけではなく、煩わしくなくなるという事。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 05:02:32.58 ID:4jj4FAwm0.net
タッチパネルについて。
どこまでマニュアル撮影をするかにもよる。
簡単に言うと、ほとんどオートに任せて、構図だけを見て、シャッターを押すタイミングだけという撮り方は、カメラを持ち上げると同時にサッとチルトで軽く上に向けて、捧げ持ちで構図だけを追う、というスタイルだったらそれはチルトが一番楽に決まってる。
マニュアルの操作が多いほど、カメラの人間工学的に、わきを閉めてグッと引き付けて、右手親指の後ろダイヤルでSS、人差し指の前ダイヤルで絞り、左手でMFを操作するという撮影ではファインダーが基本になる。
撮影自体の操作はモニターに何かアクションせずに完了できるようにカメラという物はなっている。
タッチパネルを基本的な撮影自体には使わない。
何か設定を深く掘って変えるような時には使うが、その時は撮ってないわけだから、レンズからは左手は離れているので、タッチしたければ左手ですればよい。
撮影自体の基本の操作はファインダー状態のままで出来るようになっているのだから、それを出来るようになればいいという解決方法。
WBもシャッター方式も、右手親指のファンクションで変えられる。
どうしても右手親指でタッチしたければ、その時だけモニターを表にして固定状態にする手段もある。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 05:06:08.89 ID:4jj4FAwm0.net
横幅が広くなるというのも、人間の体のほうが横に広いるのだから、歩いていてすれ違う人にぶつかるというような話ではないわけで、柵の間を手を通すというような限定的な話だろう。
そんな限定的な状況ならば、縦にして通すとか、それでもダメなら表に固定モニター状態にしてしまうとか、いくらでも方法があるからそこ、バリアングルカメラは存在するわけで、日常的に広がってることで問題が起こりまくってるなら、そもそもそのカメラは販売されてない。
これも上の話と同じで、あくまで同じになるという事ではなく、対応可能だという話をしている。
何かは知らないが横に広がることで問題になりまくる撮影をしていて、その撮影において問題が出なくしろ、と言っても解決法はない。

光軸がズレるという事に関しても、別に横の角度がレンズ光軸と変わらず、位置が横にズレただけなので、これは慣れでどうにでもなる。
そもそもファインダーも位置はズレている。
流し撮りのような横のズレも厳しい場合は確かにあるが、どうしてもなら表固定状態にしてしまえばいい。
チルトしてる時点で、そこまで光軸に拘る撮影ではないので、横の角度さえズレてなければそこまで違和感はない。
それに、あくまで、ズレたら苦しいというのはパンする前提の話であって、パンしないならズレても全然問題ない。
難易度の高い撮影と低い撮影を一緒にして、とにかくズレたら大変なんだ、という話にしてるのがおかしいわけだ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 06:07:06.94 ID:4jj4FAwm0.net
あと、Youtuberが言うバリアン意見なんて自撮りのためだろ、っていうのが全部がそうではない、という話として、まきりな氏は自撮りではなく通常写真の目線のバリアン良かった話を言っていたのである程度要約して紹介する。

(Zfcでヒマワリ畑の風景撮影を終えて)
「わたし普段は斜め構図とかやらんのやけど、やってみたらこれがおもろくて、斜め構図を撮る時に、チルト液晶だとこう体ごと傾きますよね。
それがバリアンだと画面を自分に向けて水平に固定したままで、カメラだけを斜めにしていくことが出来るんで。
そうすると普段見えてない物が色々と見えてきて、ああ、こういう事か、と。
私頭が固いところがあって、思い込むところがあるんやけど、実際やってみたら、こういうことかと納得して楽しくなりましてね。
あと、それ以外にも、お日さんあってモニターがめっちゃ見づらいんですけど、もちろんそこでファインダー使うのもいいんやけど、液晶をひねったりして、ちょうど反射がなくて見やすい角度を決めたら、その角度にしたままカメラだけ角度を変えて行けるんで、ああなるほど、こういう事かと。
軸がズレるんで嫌になるかなと思ってたんやけど、意外とこれが見れて、めちゃくちゃ楽しかったんですね。
あとは、嘘やと思われるかも知らんけど、普段は液晶を閉じておいて、ファインダーで撮って行って、ローアングルとか必要な時にぱかっと開けて撮るんは良いなと思いましたね。
むしろ見える状態でおさめてたら、展開する時にこうひねってで手間を食うんやけど、ファインダー覗いたらそれで全部見えとるんで、何回も液晶確認せんでもいいんで。
こういう流れで使うんやと分かって来て、有りやなと思いましたな。
やっぱりやってみるもんで、やってみてしゃべらなあかんなと。
私がファームアップして行かなあかんなって思いましたね。
もちろんチルトのほうが展開が早くて、それこそ街スナップとかでパッと狙ってパッと撮るとかはそれは早いから良いんですけど。
だから使い方ですよね。
家族撮りとかでも私せっかちなところがあるんやけど、そんな焦らんでいいんで、これで撮って行っていいんやと思いましたね。
色んな使い方とか色んな想像が出来ることが分かったんで、面白い構図が取れていくんじゃないかと感じたんで、使って行こうと思いました。
こういうのが道具なんやろうなと。」

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 06:19:33.52 ID:jDbXQjKK0.net
>>306
そういえば
iPhoneで写真撮り始めた頃の感覚やわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 06:29:44.84 ID:z7IujL4K0.net
長文ありがとうございます。
挙げられているYouTuberの方の、斜め構図に関しては試してみる価値ありそうですね。

液晶を常時裏返しについては、楽しみ方としては面白いかもしれませんが、実用では、今撮った写真をパッとプレビューしようと思った時に裏向きだと、イラッと来そうです。
展開時はチルトなら左手の指で起こす、収納時も指で押すだけで済みますが、バリアングルだと、一度片手をカメラから離す動作が入るのがやはりダメでした。
チルトの7r4とバリアンの7SIII を併用していての感想です。
動画撮影の場合は、「今から動画を撮るぞ」というモードに入るので、この動作は気になりません。この形のカメラでファインダー覗いて動画撮ることはあり得ないので、ファインダー←→モニターを行き来することはないからです。スチルでは、ファインダーを覗いていて、例えば、パッとローアングルにしたくなった時はやはりチルトがラクですね。

自由度の高い機能で新しい使い方を楽しむか、(バリアン)
多少の制限はあっても合理性を取るか(チルト)

なのかな、と思いました。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 06:33:14.75 ID:z7IujL4K0.net
あと、メーカーにとっては低コストなバリアングルの方が理想なのかもしれませんね。
Canonにチルトの機種が皆無なことから、そうなのかなと。コストに厳しいメーカーですからね。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 06:50:54.96 ID:4sSs/etm0.net
レンズスレが死んでるようなのでこちらに
α7にも合うかも
200-600GMと違って防滴性に優れているとか(雨の中で撮影もできるらしい、カメラが対応してないけどw)

シグマのスポーツラインの150-600がソニー向けに
キヤノンニコンで出てるやつがソニーのマウントにも対応
https://kakaku.com/item/K0001374355/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s021_150_600_5_63/

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:06:43.59 ID:z7IujL4K0.net
>>304
タッチパネルについてですが、
バリアングルの展開時はカメラ(レンズ)を左手1つで支えつつ、右手をグリップから完全に離す必要がありますよね。その上で右手でタッチ操作するという不安定な動作になってしまうんです。メニュー操作時は収納状態でやれば良いとして、AFポイントの移動をタッチで行う場合はやはり不便に感じます。SONYではありませんが、タッチシャッター機能を使う場合はバリアンの展開時では不安定過ぎてどうにもなりません。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:29:16.96 ID:xudWeChv0.net
α7III購入検討でこのスレ覗いたら
今の自機種スレと雰囲気違いすぎて草

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:54:08.98 ID:Cl9cWj0P0.net
α7IIIでノイズが目立ちだしてくるのって
ISOいくつからですか?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:01:05.02 ID:qJZUoaeg0.net
>>283
ソニーの三軸つかったことないだろ?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:02:33.74 ID:qJZUoaeg0.net
>>287
ソニーの三軸は自撮り対応してるからペンタ坊
https://i.imgur.com/SB1dWIk.jpg

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:44:12.86 ID:b1eRiDF00.net
>>286
はい、フル論破お疲れ様。なぜ人がある程度の画素数を必要とするか、分かってくれてうれしいよ素人君
α1買えないで嫉妬を言い当てられて悔しいのは分かるけど、私は語るななんて一言も言ってないんだよね巨減癖君

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:46:23.01 ID:b1eRiDF00.net
>>283
>液晶がどんな角度にでもグリングリン持って来れる
3軸チルトでも持ってこれるよw

バリアンなんか下の下だよ。でもソニーはもう三軸を殺してしまった
縦撮りするにはバリアンしか選択肢がないから「しかたなく」バリアンを求めるしかないってだけ

三軸チルトはバリアンの上位存在

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:13:16.11 ID:qJZUoaeg0.net
正確にいうとソニーの三軸チルトは三軸+バリアンなんだよな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:23:20.23 ID:qJZUoaeg0.net
ソニーが2011年に「完成された三軸チルト」を発売したのに、ペンタとフジが「劣化三軸」を出したから話がややっこしいんだよな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:27:16.05 ID:b1eRiDF00.net
いずれにせよバリアンなんてゴミにすぎないんだけど、
なーんも知らない人はアレがいいとか言い出しちゃったりするからな
ホンマ地獄やで

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:29:40.91 ID:4jj4FAwm0.net
>>311
俺はタッチパネルはほとんど使わないが(ただしレンズに絞りなどがない沈胴キットレンズとかではタッチするしかないので使う)
バリアングル液晶で、特に動画の時なんかはそうするが、モニターを持つ。
持つと言っても力を込めて持つというより、ガイドとして持つ。(パナG8)
この状態ならタッチできるだろう。
いつでも使える技ではないが使える場面はあるだろう。

俺は水平がすごく気になる人なのだが、右手のグリップだけでは、横からの掴みで水平の揺れを安定させるのは難しい。
特に、水平が取れているかを確認するべきモニター自体が、右手から一番離れた位置にある。
当然支点離れるほどブレの量は外側が増える。
歩くと、録画された画面でも、左のほうが多く揺れてて、右のほうが揺れてないのが分かる。
補正も難しいし、補正しても歪みが残ったりする。
だから、放送用ハンディカメラは上部にハンドルがあるし、外付けのC字状キャリーハンドルのような商品があるわけだ。
この問題をスッピンの状態のまま避ける方法として、モニターをガイド的に持つ。
ただ写真でこれをやるのは、完全に画角を決めたか、単焦点レンズでAFで撮ってる時だな。
基本は動画でのテクなんだが。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:35:31.11 ID:EdapqVZqF.net
キチガイほど長文
みんなバリアングルを望んでる

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:38:15.19 ID:b1eRiDF00.net
>>321-322
単にそれしかないからってだけだわな

「スチルカメラ」としてはデュアルチルトが最強最高
映像用にカメラから離れた位置にモニタが必要なら好きにモニタつけろよ
ってのが合理的なんだけど、バカはデュアルチルトが一番とか思い込んじゃう

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:44:25.61 ID:qJZUoaeg0.net
https://i.imgur.com/hXnN4f2.jpg
https://i.imgur.com/kyJMxVP.jpg

バリアンなんてソニーユーザーは誰も望んでない
三軸復活

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:51:54.96 ID:z7IujL4K0.net
>>321
動画の時はバリアングルに不便は感じてないですよ。
その手法でスチルはちょっと厳しいと感じます。左手がレンズを支えられないとなると、単焦点で軽いレンズ限定ですよね。
ズームが無理なのは勿論、単焦点でも重たいレンズは不安定過ぎます。
チルトならある程度重たくて長いレンズであっても、左手で支えられるんです。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:16:03.56 ID:TOXsPrDWa.net
ジェットダイスケなんてゴミ持ってくんじゃねぇ
SONYのロゴ塗り潰す奴だぞ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:27:08.55 ID:JCeSpE1d0.net
>>324
α99のやつ良いよなぁ
ソニーがα7に積む勇気があるかどうか。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:27:22.02 ID:aM05ZKVKd.net
>>326
だからなんなん?
アホなん?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:38:41.62 ID:b1eRiDF00.net
>>325
バリアンだろうがデュアルチルトだろうが重めのレンズでは左手で重心を持たねばいけないので
タッチパネルは操作できないんだよね。だからそこは差分じゃないんだよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:33:05.11 ID:kDnVM4T3a.net
>>326
ちん皮は自分とジェットダイスケは一心同体だと思ってるからどうしようもない。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:35:09.57 ID:kDnVM4T3a.net
>>316
おはよう。就労不能君は8時半起きか。
つじつまあわないな。

自己紹介できないの?間違えてるならちゃんと言ってみたら?3回目

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:55:06.07 ID:b1eRiDF00.net
>>331
お前の間違いと虚言癖の証拠はすべて↓に貼ってあるよ
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/
α1スレにもあるよ
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623545264/

82 マクロ撮影なんてしないからな。昆虫写真家が、火花散らすF1を1/50で止めれるとは限らんからな。

83 焦点距離とバックフォーカスの違いはマクロ撮影と無関係だよ

328 焦点距離、合成焦点距離、マクロ関係ないとか言ってたよな。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:46:36.94 ID:+S7N9OgEa.net
自分に都合の良い抜粋ばかり。
だからくびになるし、どこもお前を雇わない。
だから無職のゴミクズ。生きる生ゴミ。しねばいいやのに。

自分の間違い認めない。
自分の無知を認めない。
カメラ持ってないのバレたら、借りてると言い通す。
都合の良いものだけ抜粋。

まじめんどくせぇーし。きもいわ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 13:08:24.55 ID:b1eRiDF00.net
>>333
その「都合の良い抜粋にすぎない」という指摘の正しさを立証しましょう
元のスレが残ってるんだから立証できるはずだね。
私は証拠を示した。お前はやらない。できない。だって嘘だからね それが虚言癖の限界 自覚しましょう

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:06:03.75 ID:JWnuiTiLa.net
>>334
アスペルガー脳が異常だとわかれ。
周りは迷惑してる。

家族は強制入所なりさせろよ。まじなにやってんだ。
親も異常なんだろうが。

浮浪者の街頭後輩で、ノミ湧きながら生まれてきた感じか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:54:38.49 ID:7hZ/CluNM.net
キチガイほど長文で連投

キチガイの反対が正しい

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 16:07:58.42 ID:OlLOJ6vVM.net
ごめんけど、どなたかソニーストアのスレたててくれん?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 16:15:25.45 ID:b1eRiDF00.net
>>335 おちつけよウスノロ
そうやってさえずってる間は気持ちいいんだろうがよ、そりゃ単に「おまえのいってることはただしいです!」って泣いてるのとなんも変わんねぇんだぞ
薬が足りねぇなら飲んでから書き込めよ。向精神薬は食後30分以内だぞ。忘れるなよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 16:19:13.64 ID:qq5A4Nefp.net
おや?
出生の話されたら口調が変わりましたね
効いてちゃってるんですか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 16:24:11.17 ID:b1eRiDF00.net
とまぁちょいと逃げ道作ってやれば、簡単にハマっちまうんだからな
鴨打ちより簡単だな
>>339 いいかい?障害者君 相手の言ってることが間違ってるってんなら、証拠示せばいい それだけなんだ
なのにそれをしないでバタバタ両手足振り回して駄々こね始めた段階で、答えは確定しちまってんだよ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 16:43:59.04 ID:qJZUoaeg0.net
>>340
世間では障害者同士or糖質同士が言い争ってるようにしか見えないんだよな笑

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 16:50:51.46 ID:b1eRiDF00.net
>>341 
?大丈夫か?匿名掲示板で誰にどう思われるを気にしているように見えるのか?だとしたらお前さんも相当だぞ?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 17:19:33.03 ID:i4JfKCCD0.net
>>193
頭悪いねw
解像度が1/2まで下がっているとは一切断言出来ていないのでRGGBを1ピクセルとして考えるのは間違っていますw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 17:25:58.69 ID:i4JfKCCD0.net
>>195
現実は君の妄想のように都合は良くないw
点像がぴったりRGGBにぴったり結像するわけではありませんw

GGBRに結像するかもしれないし、GBRGやBRGGに結像するかもしれない
つまりどの4画素の組を1ピクセルとして見なせるかは不定
これはRGGBのサブピクセルが色情報だけではなく座標情報も別々に持っているため
ベイヤー配列はRGGBを1ピクセルと数える以上の情報量を最初から持っている
なので1板カラーセンサーで主流の方式になっている

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 18:37:49.69 ID:b1eRiDF00.net
>>344
>RGGBのサブピクセルが色情報だけではなく座標情報も別々に持っているため
そりゃセンサのセルは固定なんだからX,Yでどこに何があるかは確定しているわな
もちろん↓とは一切無関係だけどね
>これはRGGBのサブピクセルが色情報だけではなく座標情報も別々に持っているため

半端な知識で自称事情通を気取ってる君の思考は手に取るようにわかるんだよ。R画素はRフィルターがついてるけど、R画素自体には他の色の情報も飛び込んできている
だからそこにはほかの色の情報もある「はず」だから、3色のカラーデータを1つのR画素から取り出せるに違いない

もちろん答えはノー R画素のデータは赤を中止にしたバンドパスフィルタを通った波長の光のエネルギーを光電子の数としてカウントしたもの
緑〜黄色〜橙〜赤 このあたりの色が合計でXXeVありましたって数えるだけ。黄色がどれくらいか、赤がどれくらいか、緑がどれくらいか、一切の情報はありません。
黄色が強かったかもしれない、赤が強かったかもしれない、オレンジが強かったかもしれない。何もわからない
黄色が強ければ特性が少しかぶるG画素も反応するから両方強ければ黄色なんだ!→G画素は青にも赤にもかぶってるので青緑が強かったのかもしれないし黄色かもしれない
そもそも特性が多少かぶっているだけなので裾野はノイズまみれでデータの信頼性が極めて低い

それは周りの色と比べて推測すればいい → 推測 つまりでっち上げですね

https://www.cambridgeincolour.com/tutorials/camera-sensors.htm
を見ましょう 解像度を1/4 つまり4サブピクセルで1ピクセルとするのが最も確実です。
しかし、それではあまりに解像度が低下しすぎるので解像度を9/16にする説明がなされていますが
その分精度が落ちると明記されていますね。なぜなら「こうだったかもね」と推測しているだけだからです。
当たり前の話です。ない情報をあるモノとして扱ってでっち上げているですから

なので1/4というのは「少なくとも」正しいのです。「少なくとも」です。意味わかりますか?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 18:39:53.09 ID:sovK8cIz0.net
こういうクソみてーな不毛な論争繰り返してる連中からどんな素晴らしい写真映像が出てくるのか一度見てみたいわwww

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 18:42:07.62 ID:b1eRiDF00.net
自分の興味がない理解できない話題なら無視すればいいのにイチイチ食って掛かる段階で
無知ゆえの劣等感の表れでしかないんだよね。バカなんだからせめて黙っていればいいのにな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 18:48:09.43 ID:3zl2ScAo0.net
>>346
いつもの自演荒らし
普段荒らしてたEマウントスレでNGされまくって完全に相手されなくなったので、今日はこっちらしい

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 19:58:11.60 ID:LpYEDp4iM.net
>>347
じゃあ黙っててよwww
目障りwwwww

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 20:20:22.10 ID:Eaw0S/xKa.net
>>328
だからなんなんってなに?
ゴミ持ち出すなって言ってるんだが?
アホなん?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 20:27:02.78 ID:+vRlPLmja.net
>>338
>向精神薬は食後30分以内だぞ。忘れるなよ

そうなんだ。向精神薬なんて飲んだことないわ。
さすがだな。60歳チェリーボーイ!

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 20:35:00.38 ID:4a84VIyTa.net
>>339 いいかい?障害者君 相手の言ってることが間違ってるってんなら、証拠示せばいい それだけなんだ

示したら、最初から言ってた、コメント番号で言ってないものだけを拾う。
話をすり替える。無視する。嘘を重ねる。何十も羅列を何度もしたよな。

虚言癖の人の心理と特徴と原因、行く末、治す方法、対応方法とは?

より

自分自身を正当化するために嘘をつくことがあります。
仕事のミスを隠すために「○○さんにやれと言われました」などと人のせいにします。
自分を正当化するためには、平然と人を陥れたり傷つけたりするので、周りの人には多大な被害があることも。
自分を正当化することができるのであれば、相手が不愉快な思いをしても何だっておかまいなしです。
自分さえ不利な状態にならなければ、何だっていいんです。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 20:38:29.15 ID:v6sf4xMha.net
>>341
いいよなぁ。
間違いに気がつけない。
そもそもわからない。

言い負かせる自信もない。

ただ言い合ってる奴はバカだ。
とだけしか、とだけならいえる。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 21:01:30.77 ID:b1eRiDF00.net
>>352
>示したら
どこに?と言われた瞬間逃げ出してレス番の指示すらできないなんせ証拠をしめしたってのも嘘だからね。
私は君の嘘の証拠をしめした。お前は喚くだけ。それが虚言癖の限界


お前の間違いと虚言癖の証拠はすべて↓に貼ってあるよ
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/
α1スレにもあるよ
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623545264/

82 マクロ撮影なんてしないからな。昆虫写真家が、火花散らすF1を1/50で止めれるとは限らんからな。

83 焦点距離とバックフォーカスの違いはマクロ撮影と無関係だよ

328 焦点距離、合成焦点距離、マクロ関係ないとか言ってたよな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 21:14:29.60 ID:8vV70NvHa.net
しかしすごいよな。
人間になり損なうとこんなにタガが外れる。
カメラ持ってないのにカメラに執着する。
1番詳しいと譲らない。自分より詳しいのはジェットダイスケ。

GMレンズがどうだ、カメラがどうだ、お前は下手だ、ゴミレンズが、レンズの解像が、

持ってないから。

AF-SとCの違いがわからない。作動状況がわからない。カメラないから試せない。

夜にシャッタースピードを長くすると、空がどうなるか、夜景がどうなるか、花火がどうなるかわからない。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 21:14:36.25 ID:8vV70NvHa.net
女性を撮影したことがないから、産毛、ニキビ、シミ、シワがあるのは安物の女性だからで、大手広告代理店や写真集はレタッチなんて必要ないし、することがないのが常識。という。

流し撮りが意味がわからないが、知ってるふりをする。流し撮りがブレる。ピントが合ってない。
トラッキングなら、動いても追うから流し撮りは自動。1/25でブレないようにするには、絞って被写界深度を厚くすれば、露光中に動いてもピント内だからぶれないことも知らないのか。という。

手振れ補正は100%効く。
300mm5秒でも効く。それが手振れ補正。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 21:22:39.04 ID:7TIFEiyYa.net
思い込みが激しく頑固
虚言癖の中には、嘘をついているうちに現実と嘘の境界線があいまいになり、自分の嘘を真実だと信じ込んでしまうタイプがいます。それだけ、虚言癖は非常に思い込みが激しいのです。嘘をつき続けるのも「嘘をつかなければ自分はダメだ」という思い込みがあるからです。

しかも、頑固なので厄介です。嘘を暴かれても頑固に認めません。どんなに証拠を突き付けられても、真正面から嘘を認めず、嘘を貫こうとする頑固な信念があります。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 21:46:49.14 ID:b1eRiDF00.net
>>355-357
精神病患者がどれだけ妄想を立て並べても証拠は何一つだせない。妄想だから
私は君の嘘の証拠をしめした。お前は喚くだけ。それが虚言癖の限界

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:04:35.82 ID:aM05ZKVKd.net
>>353
気づこうぜ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:04:56.36 ID:aM05ZKVKd.net
>>358
五分五分

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:23:13.07 ID:H53OYyMc0.net
NG

Eマウントスレから
221c-/m/d
Sd62-dUlT
42e4-NTPF
Sd0a-NTPF
Sdc2-NTPF
c2e4-NTPF
6eda-IIDm
4dda-IIDm
MM26-QPE4

ここから
1f5f-FcIJ
Sa63-Pa3H
MM4f-3HtT
f7c-Dag0
FF63-+TEF
1fda-VfHF

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:34:59.31 ID:B7CyZpEk0.net
>>361
ハイフンから後ろをNGに登録した方が捗りますよ

-/m/d
-dUlT
-NTPF
-IIDm
-IIDm
-T33Q
-QPE4
-FcIJ
-Pa3H
-3HtT
-Dag0
-+TEF
-VfHF

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 01:23:31.72 ID:H53OYyMc0.net
>>362
ブラウザ単位でNGするのは誤爆が多すぎるだろう

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 01:24:39.09 ID:leQco3y/0.net
えっ?w

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 03:23:42.80 ID:RAMg6J0Q0.net
>>356
レタッチャーやが写真集でレタッチしないことなんてほぼないぞ
風景写真とかですらやるよ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 04:58:18.13 ID:tl7czC16d.net
ソニーつまらなくなったな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 06:38:19.22 ID:Iq7splcUd.net
>>345
ベイヤー配列の原理を理解してないね
RGGBの4画素で1ピクセルとすると言うが
ベイヤー配列では半ピクセル縦横にずらしても同様にピクセルが成立する
これは現実に存在している情報

君はベイヤー配列の原理に対する理解が薄いよ
自分の理解が及ばないモノをない事にする方が
現実を塗りつぶして自分勝手な妄想をでっち上げてるんだよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 06:41:46.43 ID:iVKGRA78a.net
他社から変わり種が出ると
こりゃマクドの品揃えってなるな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 06:57:28.94 ID:Iq7splcUd.net
デモザイクの解像度向上を簡単に

RGGBを1ピクセルとして
3ピクセルの幅に2ラインペア4ドットの光を当ててみる
出てくる値は75%,50%,25%,以下繰り返し
ピクセルピッチより狭いので当然解像せずピークは1つしか取れない

これをデモザイク処理すると
75%,25%,50%,75%,25%,50%,以下繰り返し
ピークがちゃんと2つ取れる

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 08:34:55.53 ID:LY6ZaYwi0.net
>>,369
>2ラインペア4ドットの光
なにいってるかまるでわからん。バカってすぐに無駄に省略したがるよなぁ…
>ピークがちゃんと2つ取れる
モノクロならな 

>>367
>同様にピクセルが成立する
ああ、やっぱりそういう勘違いか
成立するかどうかというなら、何をどう組み合わせたって成立する
なんせただの数字遊びなんだから。
私が言ってるのはそれは源信号の復元たりえない、そういってるの

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:10:25.50 ID:0XpGe+v30.net
>>366
つまらなく感じた=老人になっただけ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:13:42.12 ID:TetFxOer0.net
>>366
あーあ、自分が止まっちゃったんだね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:15:57.91 ID:LY6ZaYwi0.net
じゃなくてソニーが止まったんだよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:21:19.47 ID:LY6ZaYwi0.net
NEX → 初のAPSCミラーレス 超小型ボディ 少ボタン カスタムファンクションボタン タッチ操作
α7 → 初のFFミラーレス 超小型軽量ボディ
α7r2 → 初の瞳AFでポートレートの常識を根底から覆す



r3r4r5 → 画素数ふえただけ
m3 → UIが人並みになっただけ
a1,9 → AFが早くなっただけ

どう考えても退屈だろ。というかスチルでやることはもうやりつくしたってのが正解かな
レンズスタイルカメラとかやるべきことは残ってると思うけど大きな商売にはならなん

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:29:23.23 ID:pyYg69800.net
>>374
S3は?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:30:19.33 ID:LY6ZaYwi0.net
>S3
存在すら忘れてたw なんかいいことあったっけ?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:10:04.01 ID:IpltQ4lK0.net
なるほど
これが老化ということか・・・
感性くらいは若くいたい

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:14:58.85 ID:M5bMtn2i0.net
>>374
9は歪まないサイレントシャッターは初だと思う。
その辺で止まってるかな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:16:57.94 ID:Iq7splcUd.net
>>370
やっぱりベイヤー配列の原理に対して理解がまったく薄いね
薄い理解でレスをでっち上げても間違った結論にしかなりませんよw

RGGBの4画素1ピクセルサイズの点像がちょうどピクセルの中間に位置した場合

RG RG
GB GB

もしデモザイクせず1ピクセル単位で処理を行うと
1ピクセル目はGB画素が強く反応しシアン寄り
2ピクセル目はRG画素が強く反応しイエロー寄りの像になる
ピクセルにまたがる点像はうまく処理できず偽色も発生する

デモザイク処理すれば点像が結ばれているGRBGの4画素から
推測でも予測でも捏造でもでっち上げでもない正確な点像が得られます

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:25:08.59 ID:LY6ZaYwi0.net
>>377 具体的に何も言えないで勝ち誇るプライドだけの無知さはたしかに若さだな うらやましくはないが

>>378 おっとそれがあったか。ローリングシャッターがフォーカルプレーンに並んだのがa9だ あの段階で一眼レフが100%死んだ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:29:25.71 ID:LY6ZaYwi0.net
>>379
>もしデモザイクせず
そんな話一度もしてないよ。ホントにバカだな

1ピクセル目のRGが20%露光 GBが800%露光 になるような縞模様を撮影したならその段階で
既にセンサの光学分解能を超えている
そこから何をどうしようが出てくるものは「すべて」偽解像と偽色

だけど、「少なくとも」RGGBで1ピクセルまで解像度を落とせばそれは偽でも嘘でもなくなる

デモザイクでそれっぽい何かを作れるというなら作れるでしょう。単に現信号は復元できてないというだけです。理解できますか?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:31:08.48 ID:6RhIzJ9k0.net
>>374
> a1,9 → AFが早くなっただけ

電子シャッターに革命起こしたでしょ
未だに他社で同じことが出来る機種がない

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:32:34.53 ID:LY6ZaYwi0.net
a9 → ローリングシャッターでフォーカルプレーンシャッターに並ぶ
a1 → ローリングシャッターでフォーカルプレーンシャッターを超える

というのは偉大といえば偉大だけど、技術者のオナニー感強いかな
だれもローリングシャッターで困るような動体撮影しないからね

というわけでめぼしい進化はすべてやりつくしたので今のソニーは退屈ってのは極めて当たり前で当然の間隔

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:37:36.85 ID:LY6ZaYwi0.net
α7R2が2015年でしょ?そこから6年間

UIやバッテリを人並みにしたり、ローリングシャッターを高速化したりと「細かい」進化はまぁやっているけど
で、それで?って感じで何なら今ですら、AFやUIにこだわりないならR2で十分とまで言われる程度に何も変わってない

退屈と言われて当然でしょ。なんせユーザですらそう思ってる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:39:26.33 ID:Iq7splcUd.net
>>381
なんか基本的な知識の理解も薄いんだねw

RGGBの4画素サイズの点像の話だからセンサーの光学分解能は超えてないよw
センサーの光学分解能を超えてなくてもデモザイク処理を行わないと
点像をうまく得られず偽色も発生してしまうという事

386 :名無CCDさb@画素いっぱb「:2021/08/21(土) 13:39:51.47 .net
またキチガイ発狂中
オマエ死ねや

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:43:03.76 ID:JPbXxtpuM.net
>>361
に追加

Sd9f-GAEz

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:46:46.21 ID:LY6ZaYwi0.net
>>385
>RGGBの4画素サイズの点像の話だから
いや一度も共有されてない前提持ち出されてもこまるけどw

RGGB4画素の点像なら、サブピクセル込みの偽物の解像度1/4するのは全く正しいし合理的だね

>センサーの光学分解能を超えてなくてもデモザイク処理を行わないと
あたりまえでしょ?RGGBという変則的な配置なんだから いつデモザイク不要なんていったんだ?

お前さんは1/4以上の分解能があるといったんだよ。で私はそれは嘘だといって説明した
フルボッコにされたお前さんは1/4の分解能しかない絵を持ってきてデモザイクは必要だと話を逸らした

これでいいね?おつかれさん。デモザイクによる解像度の「復元」はすべて嘘です。偽物です。詐欺です。インチキです

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:54:02.10 ID:mfrrrOJq0.net
α9iiで検索するとα9ii がっかり がでてくる
今のところガチで失敗というかユーザー評価低いのはこの機種ぐらい?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:12:26.32 ID:6RhIzJ9k0.net
>>383
> 技術者のオナニー感強いかな
> だれもローリングシャッターで困るような動体撮影しないからね

無音シャッターでもメカシャッターと同じように撮れるようになった恩恵は凄いけどな。
従来の電子シャッターだと歪み半端ないぞ。見たことない?
あとは照明のフリッカーで出る縞々も酷い。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:19:46.03 ID:Q42bmHc8d.net
マイナーアップデートなだけで9iiは悪い機種じゃないよ
レフ機の優位性を一気に奪った初代9が凄すぎて後継機は期待値高かったのよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:20:28.18 ID:LY6ZaYwi0.net
>>390
まぁニッチな撮影が全てだと思ってる人には大きいんだろうけど
そんな話一度もしてないんだよ。書いてないだけで健常者は読み取れるんだ

いずれにせよそういうニッチなクソどうでもいい変化しかないまま6年もたてばそりゃ「退屈」ってなるのは当然だわな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:22:23.92 ID:LY6ZaYwi0.net
ちなみにソニーのこの6年間の「退屈」は我々はよく知っていてCN寡占状態の一眼レフがそれだった
完璧に退屈だった。
だからこそソニーはα7で何もかも奪うことができた。で今度はソニーが
完璧に退屈になった
一眼レフの時は結構長い退屈だったけど、次のα7は早く来てくれるといいな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:29:06.73 ID:B7CyZpEk0.net
SONYってフルサイズ機色々出してるけど、それぞれ開発チーム違うのだろうか。それとも同じ?同じだったらよく飽きないなと思います。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:14:26.10 ID:M5bMtn2i0.net
>>393
センサーの進化が鈍化して見せられるものが無くなったというのがあるかもな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:34:36.99 ID:Sv4v4Y0QM.net
写真撮ったり映像撮るの楽しんでりゃ、カメラなんてただの道具空気やからなんでもええんやけどな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:35:09.75 ID:86P0DBR40.net
>>376
クリエイティブルックで色味良くなった
メニューが一新された

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:43:18.36 ID:Q42bmHc8d.net
>>376
動画機とスチル機の境目を破壊した

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:50:20.60 ID:KeyIPZxRd.net
>>393
いろいろ不自由そうな思考してるねw
SONYも退屈になりつつあることには同意だけど
CNよりかは見込みあるでしょ
あとSIGMAにも期待したい

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 16:54:06.82 ID:LY6ZaYwi0.net
>>399
いつCNと比較したんだ?まだキヤノンがーニコンがーとかいってるのがなんかもう他人事なのに悲しくなるくらいみっともないな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:10:08.75 ID:IpltQ4lK0.net
>>400
ん?
選択肢にあるのがCNSとSIGMAなわけで比較するわな
カメラは趣味だけで商売してないから好みで娯楽だがー

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:14:21.13 ID:LY6ZaYwi0.net
>>401
誰もお前の選択肢の話なんか聞いちゃいないんだよね。ホント愚かだなぁ…

ただ私見で言うなら、ソニーはそのうちスチルカメラから手を引いて
動画メインでスチルオマケみたいなカメラにシフトするので、スチルカメラの未来でいうなら
ニコキャノの方が明るいとは思うね。スチルカメラ自体の未来が暗いのは自明として

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:35:08.53 ID:IpltQ4lK0.net
>>402
ホント不自由そうで気の毒だわー
中庸に振る舞おうとしてるけど
ニコ爺だろwww

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:40:11.04 ID:eTku3KaKd.net
>>403

ソニーを常に持ち上げねばならない
のより、別にソニーでなくてもいいと言う方が自由じゃないのか?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:45:34.16 ID:eTku3KaKd.net
一眼レフを滅ぼしたソニーがスチルカメラの新しい未来を見せたことがあるかというなら、もちろん答えはノー

代わりに出てきてるのはvlogコンパクトカメラとか7Cとかそういうの
つまりそれが答えだ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 18:27:07.92 ID:WmbY70Lx0.net
大衆の求めるカメラの未来がそれなんやからしゃーないよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 18:32:13.65 ID:dzTXEi5cM.net
レフを潰してミラーレスに塗り替えた過去から見た未来は全否定なのね
これ、都合のいい切り取りですな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 18:49:10.59 ID:IpltQ4lK0.net
ニコ爺がNIKONに期待してるのはいいけど
わざわざa7のスレにくんなや
Z9でワクワクしてろよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 19:25:06.95 ID:eTku3KaKd.net
>>406
求めた覚えないんだがなぁw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:01:41.24 ID:4uKgo8txd.net
α7cに不満があり買い替えを検討してるんですが、おすすめの選択を聞けると嬉しいです
今のところ下のどちらかで検討中
・α7c売って繋ぎにα7iiiを買い、α7Wが出たら買う
・α7c売ってα7R4を買う


状況はこんな感じです
・もともと長くCanonの5Dmk3使ってた
・カメラやらない時期あったけど思い立って、軽いのがいいかと思ってα7c買った
・しかし使ってくとファインダーとか操作系が全然合わないと感じ始めた
・スチルでポートレートと風景がメイン、動画はおまけでいい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:24:17.03 ID:DwswByls0.net
>>410
・α7c売ってα7R4を買う

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:25:04.36 ID:WmbY70Lx0.net
>>409
お前はなwww

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:25:18.89 ID:1+vF50ZA0.net
>>410
その使い方ならR4でいいと思うけどなぁ
7IVがどんな内容になるかわからないけど画素の微増、AFの強化、4k60p程度の進化に留まるならポトレ、風景のスチルのクオリティでR4を上回ることもないだろうし

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:27:52.47 ID:v9p9tzWu0.net
>>410
ポートレートと風景とかR4ドンピシャじゃん
今安いしおすすめするけどな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:28:17.29 ID:eTku3KaKd.net
>>412
みんなそうだと思うよ
誰も動画なんか撮ってないからね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:31:09.81 ID:WmbY70Lx0.net
>>415
動画だけなんて言ったか?
ちっちゃくて最低限の機能でそこそこ満足できる画質のカメラ、これだけでええんやで

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:32:07.27 ID:eTku3KaKd.net
>>410
操作系の合わなさが致命的ならα7自体ががだめな可能性を考慮するべきシチュエーションだね

基本的にキヤノンニコンのカメラは出来が良い
一方でソニーのカメラは業界で一番出来が悪い
α7Cはその中でもボタン類を排除してるのでαの中でも最高に上級者向けだ

仮にα1やS3などの最新のUIにしてなおクリティカルな不満が残る可能性が高い

不満点を明確にしてショールームなんかで徹底的に比較すべき状況だよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:32:44.23 ID:McVJyw1Q0.net
キヤノンのレフ機しか無いだろ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:36:24.06 ID:eTku3KaKd.net
>>416
ああ撮ってない人はわからないか
スチルと動画とでは求められるUIが全くことなる
現に最新のαでは動画とスチルの設定を明確に分けている
あれはメニューだけだが本質的に物理的なUiも全然違う

何も考えんと撮れればええやん
みたいな雑魚がそれで十分なのは知ってるよ
でも雑魚を牽引するのはハイアマ
でハイアマは動画機のオマケのスチルを不便と感じる

わからないのは君が撮ってないから

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:39:28.62 ID:eTku3KaKd.net
>>410
更に言うならキヤノンのR5,6でも一眼レフよりは遥かに軽いし
画質などもソニーには劣るがその差は一段程度だ
CNからαへの移行組もCNへ戻っている時期でもある

αに特別な思いがないならフラットに見るべきだよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:41:52.85 ID:WmbY70Lx0.net
>>419
なんかUIとかずれた論点出してきたなぁ
前半はずれた論点やから無視するとして、市場を牽引するのは素人やからねぇ

素人に売れんとカメラの未来は無いよ〜

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:46:53.36 ID:LY6ZaYwi0.net
>>421
素人は何も考えない 素人の購買動機を作るのはハイアマいまならYoutuberとかも入る
で、ハイアマの駆動力は表現やモノづくりへの欲求 それにストレートに答えたからミラーレスは一眼レフを滅ぼした

素人がCNのエントリー一眼レフを買っているとき、ハイアマはガンガン40万のα7R2を買っていた
そして今は素人がソニーのミラーレスを買っている、ハイアマもαを買っているが動画機に寄り始めたらその時は潮目だね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:49:03.61 ID:WmbY70Lx0.net
>>422
おおなるほど!

やっぱαは未来を見せてたっとことですな!

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:50:48.74 ID:YRwm88xI0.net
7RIVなんて7IV出たら5万円値下がりする。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:54:12.54 ID:LY6ZaYwi0.net
動画というかyoutuberはストレートに金になるマネタイズしやすい
だから目立つし大勢が参入しているが、それは金の為だけだ

本業はスチルで動画「も」やるって人が大勢 配信はオマケでついでだね
コンテンツ販売という観点だとスチルのが実は単価が高かったりする 表現媒体としてはいまだにスチルは圧倒的に強い

SNSでも流れるコンテンツの大半が静止画で動画はよほどじゃないと再生すらされない
なんならサムネイルという静止画で判断される それくらい静止画は強くリーチャブル

人はまだまだというか多分ずーっと静止画を愛し続ける なんとなくそれしか盛れないからと動画機にソニーが寄り始めスチルを軽視し始めたらそれがαの終わりの始まりやね
現にスチルに有利なデュアルチルトは、動画に便利なバリアングルに完全に殺されたしね

>>423
「かつては」ね
それもソニーが未来を見ていたというより、CNが現在すら見ていなかったというディスアドを抱えていただけだと思うよ
現にαは一眼レフの機能をミラーレスに置き換えただけで別に一眼レフから進化したものなんかほとんどないからね

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:55:20.22 ID:Zj3HXNSjM.net
退屈とか言っとる奴って新機材とかシェア争いにしか興味ないんちゃうの?

自分から何を撮りに行くか考えて行動変えりゃ何持ってても新鮮な気持ちになれるで?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:01:45.28 ID:LY6ZaYwi0.net
>>426
それは撮影の話 退屈なのは機材の話
 「いままでのような」「いままでの延長のような」撮影や作品作り自体は当然楽しい
だがそれは機材を問わないんだよね 便利で撮りやすければなんだっていい

でも、例えばカメラが全然別の可能性を見せてくれたらそれはそれで楽しい
たとえば「背面液晶が動いてどんなアングルでも自由に気軽に撮れる」とか
「回転翼機にカメラを載せて人ではたどり着けない場所から気軽に撮れる」とか
身近な例だとそういう「新しさ」がスチル界隈には起きていた これが機材の新しさだよ

α7にはもはやまったくそれがない

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:04:11.27 ID:IpltQ4lK0.net
>>426
それ、撮ってるひとにしかわからんことやろ
カメラ持ってるかすら怪しいのには響かん

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:07:02.87 ID:LY6ZaYwi0.net
所有権の有無と撮影の楽しさを理解しているかどうかは一切関係ないってこともわかってない程度に撮ってないバカの言うセリフ以上に説得力ない話も聞いたことがないな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:12:59.47 ID:LY6ZaYwi0.net
瞳AFなんかも画期的だった 撮り方がガラリと変わるからね
あれも壮大な新しさだった。現にあれで多くのユーザがαに流れた ハイアマ以上だけだけど
このスレの大半もα7r2m2以降の新参だろ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:14:27.47 ID:y1sYEf2x0.net
410ですが早速ありがとうございます
α7R4を入念に触ってみて、よさそうなら買い替える方向でいきます!
たしかにCanon R5, 6も検討の価値アリだとは思いましたが、いくつかSONYのレンズ買ってしまったのもあり(そして結構気に入ってる)…α7R4でよっぽど合わなければ考え直そうと思います

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:14:41.49 ID:4z38zVJpM.net
おーおー

こんな喧嘩腰になる人がほんとに楽しんでるのかねー?

作品見せて笑ってくれる人いるんかな?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:38:39.23 ID:LY6ZaYwi0.net
>>432
単に真剣なだけだよ 別にヘラヘラフラフラしていることだけが楽しみかたというわけでもないんだ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:46:07.50 ID:Tzu/+FSQ0.net
新しさがないとか言ったらレフ機なんてもうずっと新しいものなんてなかった
連写が少しずつ早くなって、画素数がちょっとずつ増えるだけだったし、AFもエントリーなんかはずっと9点くらいしかなかったし

ヒエラルキーも強く出し惜しみとずっと言われてきた

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:48:46.60 ID:Tzu/+FSQ0.net
>>434
もしミラーレスの流れがなかったら今でもレフ機のちょい改良だけがメインストリームでデジカメ市場は完全に頭打ちしてたと思われる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:48:48.05 ID:LY6ZaYwi0.net
>>434
そういうこと だからα7がごっそり持っていけた α7が強いというよりCNの自爆、殺されるのを待っているだけの状態だった
今のα7も似たようなモんかな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:50:18.85 ID:Tzu/+FSQ0.net
>>436
CNもミラーレスで新機軸を何も出せてないのでαがということではない

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:52:57.97 ID:Tzu/+FSQ0.net
結局デジタルカメラとして自然な形がミラーレスと言うだけだっただけ
とりあえずソニーはミラーレスでそれなりのポジションには来てCNSと言うところまではきた
今まではCNの2社で馴れ合いのように隙間埋めたラインナップでやってたようにはこれからは行かないということ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:11:47.57 ID:LY6ZaYwi0.net
>>437
αが、だよ。CNなんか一切関係ない
なんなんだろね。 何かにつけてCN持ち出すバカって頭おかしいの?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:16:47.26 ID:Tzu/+FSQ0.net
>>439
逆にαだけ見てても意味ないと思うけど?
CNが越えてきた時に出すための技術を熟成させてるのかもしれないし

少なくともα1はどこにも予想されてなかったものが出てきたから結構インパクトあったと思いますよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:20:56.33 ID:Tzu/+FSQ0.net
今まではポジション的に技術満載でインパクトを与えて目を向けさせる必要があったけど、今は認知はされたので使い勝手等を安定させている時期だと思うし

ここで一度腰を据えてミラーレスカメラとはこういうものという場所を作った上で次の展開考えてるとは思うけどね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:24:14.01 ID:eJp8MkKfd.net
https://i.imgur.com/w0pNqbG.jpg
よくもまあこんな恥ずかしげもなくこんな間違った構えの広告出せるものだ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:24:52.05 ID:LY6ZaYwi0.net
>>440
だれもαだけみてるなんていってないよ ホント馬鹿だな
お前はαがディスられてる!CN信者の攻撃だ!とか思いこんでるだけ だからαのはなしにCNを持ち出した バカバカしい
CNなんかどうでもいいαユーザがαの現状や行く末について思うところを書いてるだけ
機材なんかどうでもいいんだからαが駄目になったらCNだろうが中国のカメラだろうが何だって選ぶだけだアホクセェ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:25:09.78 ID:eJp8MkKfd.net
>>441
頭沸いてんのかよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:26:07.83 ID:eJp8MkKfd.net
>>443
うん、だから早くCNうつれよ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:26:45.99 ID:Tzu/+FSQ0.net
>>443
別にディスられてるなんて思ってないよ
君はディスってたの?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:30:13.60 ID:LY6ZaYwi0.net
>>446 手に取るようにわかるってだけだよ
そんなのは妄想だと言い出すんだろうが、お前がCN比較は的外れだと分かってくれたならそれで結構うれしいよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:32:41.37 ID:Tzu/+FSQ0.net
α7cやFX3みたいな別軸も出してるし、本当にバリアングルみたいな撮り方したいならスマホでリモートすればそう言うユースケースも出来たりする

少なくとも機能的に使い手によっていろんなことができるようになってると思うよ
昔よりもカメラの使い方は広がっているし、自分が知らない使い方をしている人もいる

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:36:14.72 ID:Tzu/+FSQ0.net
誰かさんの退屈を解決する先に明るい未来があるのならきっとそうすると思うよ

皆がそれを求めているのならね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:59:08.68 ID:bgiMl+c20.net
>>410
長くCANON使ってたなら、R6がいいんじゃない?
もちろん、予算があれば、R5。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:00:52.55 ID:LY6ZaYwi0.net
>>449
必死過ぎて中身空っぽになってて笑える
誰かさんではなく多くの人が感じてる退屈って話だよ
なんせこの話題自体私が切り出したものじゃない

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:01:03.05 ID:bgiMl+c20.net
>>442
お前、どんな持ち方してんだよ、、、、

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:01:03.63 ID:Iq7splcUd.net
>>388
RGGBで1ピクセルにするとピクセル中間の点像が解像しない
理解できる?

RGGBで1ピクセルと扱わなければ上記のピクセル中間の点像も解像する
これは偽解像ではない
理解できる?

RGGBのうちGは2点で捉えられる
2点のG画素に差があればデモザイクでグラデーションのあるデータが得られ
RGGBで1ピクセルとして扱うより解像度が向上する
理解できる?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:05:52.86 ID:eJp8MkKfd.net
>>452
え?おつむ大丈夫?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:06:36.22 ID:Tzu/+FSQ0.net
>>451
遡っみたけど君が退屈持ち出してるみたいだけどね
そして他の人がそう思っているって感じでもなさそうだけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:09:32.27 ID:LY6ZaYwi0.net
>>455
まぁ全然違うけど君にそう見えるというならどうにもならんね

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:10:59.86 ID:Tzu/+FSQ0.net
>>451
そして君が退屈と思うポジションがミラーレスカメラとしての形がやっとできたという証拠だ
そこまでは試行錯誤しながらミラーレスカメラとは何かを探していた時期だからいろいろなことを試していた段階
やっとミラーレスカメラとはこういうものと言うとこまで来たから退屈に見えるだけなんじゃない?

次に面白いことを探したいならαじゃなく別の製品になると思うよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:13:15.56 ID:Tzu/+FSQ0.net
>>456
ここで君が退屈と言い出したように見えるけど
ちなみにレンズスタイルカメラは既にソニーとオリがやったけど時代が早すぎたのかな?

374 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FcIJ) sage 2021/08/21(土) 12:21:19.47 ID:LY6ZaYwi0
NEX → 初のAPSCミラーレス 超小型ボディ 少ボタン カスタムファンクションボタン タッチ操作
α7 → 初のFFミラーレス 超小型軽量ボディ
α7r2 → 初の瞳AFでポートレートの常識を根底から覆す



r3r4r5 → 画素数ふえただけ
m3 → UIが人並みになっただけ
a1,9 → AFが早くなっただけ

どう考えても退屈だろ。というかスチルでやることはもうやりつくしたってのが正解かな
レンズスタイルカメラとかやるべきことは残ってると思うけど大きな商売にはならなん

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/21(土) 23:15:07.50 .net
また始まった
キチガイ死ね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 23:17:21.77 ID:LY6ZaYwi0.net
>>457
>退屈に見えるだけなんじゃない?
いや実際にそう見えているから現状について書いただけだよ。
特に反論がないなら黙っていればいいと思うよ。αの別の製品の何が退屈じゃないのか
何一つかけないわけだしね

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 00:00:35.00 ID:2GMUoWDV0.net
α7IV発売で既存ラインナップが軒並み数万円単位で値下がりするわ、α7IV出さなかったらキヤノンに流れるわで辛いな。
全画素読み出し4K60pは人権。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 00:07:21.79 ID:qndtbbREr.net
>>410
何が不満だったの

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 01:17:54.99 ID:1fnCBpW30.net
>>460
別に俺は写真撮れればいいので、写真撮るための機能をより使いやすく熟成させてくれるだけでもワクワクするけど

カメラで退屈とかなくて、写真撮りに行けない状況のほうが退屈

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 02:02:23.50 ID:Yx2IfgVm0.net
>>462
とにかく手に馴染まなかったですね
構えた時の両手おでこのホールド感、ボタンと各機能へのアクセス感とか
結局、いくら軽くても撮影のリズムを作れない道具だと意味ないので買い替えようと思った次第でした
もちろんコンパクト機に求めるものじゃないと分かってるんですが、昔からライカとかCONTAXみたいなコンパクトなカメラに憧れて買うものの、結局使うのはクソ重い一眼レフという悪癖持ちなもんで

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 02:03:54.57 ID:vShAIWRl0.net
>>387
に追加

7f01-Df7X

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/22(日) 02:13:31.23 .net
>>410
A7IVまで待つが正解
RIVはファイルサイズデカ過ぎる
クリエイティブルックと新メニュー入ってくるから
待つが吉

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 02:15:05.14 ID:z0oSf15s0.net
>>463
ワロタ そういう盲目の信仰が一眼レフの停滞を許したんだよね
R2以後の微々たる変化しか起きていないから退屈だと言われているんだから
まぁ好きなだけ現状を肯定していればいいと思うよ

>>464
>アクセス感
単純に操作に習熟できてないだけだねそれは
本当に使い込んで慣れて、それでも不便があれば具体的にこういう操作がNGとかかけるはずだからな

それが分からないということは、大して撮ってもないし使い込んでもない。なんとなくキヤノン様と違うというだけなんだから
まぁその程度のモチベーションなら最初から5D4でもR5R6でも選ぶべきだったという話だね

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 02:32:29.37 ID:Xa5m2T/D0.net
キャノンはR3とかいうの出すんだっけ?
α7Wより先にでそうな感じだけど
ライバル機なのかな
https://digicame-info.com/2021/08/eos-r3-3004.html

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 02:50:59.38 ID:1fnCBpW30.net
>>467
それを微々たると思うかどうかは実際に使えばわかる
確実に使いやすくなっているし、道具としてのレベルが上がっている

使いもせずスペックだけ追うならそれでいいが、実際に使って次も使ってもらうためには堅実な成長も必要

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 02:52:48.01 ID:z0oSf15s0.net
>>469
使ってるから微々たるト言い切れるんだけどねw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 02:58:42.82 ID:1fnCBpW30.net
>>470
その微々たるがとても使い勝手の向上になってることが本当に使っていればわかると思うがね

少なくとも俺は初代S、7R3、α6400、α7R4使ってきて良くわかるよ
まだまだ操作性が微妙と思う部分もあるけど、どんどんレベルは上がっている

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 03:01:37.59 ID:1fnCBpW30.net
なんならミノルタのフィルムカメラの頃から使っているAマウントレンズまで使える道を用意してくれたのは最高だ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 03:24:55.10 ID:Yx2IfgVm0.net
>>467
ジョイスティックないかわりに諸々兼ねてるボタンが小さいので押しにくい誤操作しやすいとか色々あるけど、そこまで具体的に書く必要ある…?

わざわざ無理して自分にとって使いにくい道具を使い続ける必要ないから買い替え検討してるだけなんだが

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 04:00:55.42 ID:z0oSf15s0.net
>>473
で、そのスティックはα7Cじゃなくても小さい つまりα7シリーズ全てにおいて共通する問題だとわかる
具体的に書くって大事だよね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 04:19:42.23 ID:Yx2IfgVm0.net
>>474
そもそもcはジョイスティックないでしょ…
だからα7シリーズ全ての問題ではないですよね
本当に具体的に書くって大事ですね

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 05:04:16.95 ID:MN88q+YR0.net
プロでもないのにr4買う人ってなんで?
b0かなんかにでも出力すんの?
ロールプリンターもないのに?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 05:17:48.46 ID:z0oSf15s0.net
別にロールプリンターが必要ならプリンターのあるところで印刷すればいいだけで
カメラマンでいちいちロールプリンター所有してる人なんかむしろ少数派だろ
R4の画素数については純然たる無駄なのは明白だけどそれでも高精細に記録するという目的があるなら別にそれはそれでおかしくない
どうせ10年くらいたてば1億画素が普通になってる。そういう時代にも通じる絵を撮るんだというなら合理的ではある。プロかどうかなんて一切関係ない

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 05:20:20.98 ID:z0oSf15s0.net
>>475
そうだね。スティックじゃないね。もちろんボタンもα7Cもα7R4も別にそんな差があるわけでもない
だからα系列はことごとく対象外であると誰でもわかる。具体的に書くことの大事さを分かってもらえてうれしいよ
まぁなんも考えない間抜けには使い慣れたカメラが一番だよ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 06:02:04.12 ID:Yx2IfgVm0.net
>>478
ジョイスティックの有無によって背面のボタンも担う機能が変わってくる訳だから、大きく操作性は違ってくるでしょ
最初に書いてるけど、cは一個のボタンにいろんな機能詰め込みすぎなのが合わない理由な訳で
それに使いやすさはボタン類の少しの差が直結するんだよなあ
頑なにα7シリーズを使わせたくないみたいだけど何か理由でも?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 08:24:30.52 ID:TDobbXdBM.net
>>454
で、お前はどんな構え方して、素晴らしい写真を撮ってるんだ?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 08:35:04.69 ID:4AZzSmmpd.net
>>480
仕方ないから教えてあげると
縦位置の時は右手が下
画像は右手が上
おめでとう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 08:56:51.90 ID:EyrRhdcNM.net
右手が上でええんちゃう?
てか好きな方でええやん

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/22(日) 09:47:43.65 .net
キチガイNGName
無職童貞NGWord
揃って死ね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:09:43.91 ID:f2oyw7u9a.net
7C売れてるのか
基本的に中身7Vだから開発費そんなにかかってなさそうだし美味しい商売やな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:14:57.83 ID:4AZzSmmpd.net
>>482
そもそもの基本の構えだし、知らなかったんならやってみろよ
全然違うから

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:18:48.13 ID:t6ER/M9HM.net
α7RXは1億画素って噂だけど強行するのか、現状画素維持でノイズ減らす方向にするのかは気になる。
フルサイズ初の1億画素ってウリのほうがインパクトはあるし売れるかな?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:28:53.79 ID:ElI2Eni10.net
フィルム時代の基本じゃねーのか?

Z fcの写真も右手上だぜ?
R5の取説もだし

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:36:18.37 ID:QAy18mkn0.net
脇を締めるのが基本の構えじゃないの?
写真のやつはくっさい腋臭が臭ってきそうだからNG
上からカメラぶら下げるより下から支えた方が安定するに決まってるんだよなぁ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:49:09.59 ID:AU9Mri1v0.net
>>484
箱型で手ぶれ補正付いてるのは7cしかないからな。欲しがるものを良く把握してるわ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:54:45.76 ID:ZPI6B5zFM.net
もういっそ中判カメラだせよ
信心あれば買うだろ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:00:22.33 ID:5Q6OIsAJ0.net
縦位置のときは右上だなぁ
右手下だと口の付近に右手がくるからイヤなんだわ

EVFをしっかり眼に当てて
右手親指付け根を額にあてて安定化してる
左手はレンズを下から保持
ただ、やりやすいのは個人で違うし
好きにすりゃええんちゃう

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:03:40.63 ID:ElI2Eni10.net
脇を締めた左手でレンズを持ってその重量を支え
右手は軽く添えるに留め、各種操作を行う
ということだと思うがね。右手上の人は。

そもそも撮影対象や好みで変わるものだし
どっちが基本ということでもないかな。

腋臭は脇からだけでもないしw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:11:03.45 ID:TaKm4nFxd.net
どっちでもいいけど
カメラマン密集地帯で右手上にするのだけはやめてくれ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:35:42.00 ID:AFI2i5uV0.net
右手上でも脇を占めれば問題ないだろ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:41:18.60 ID:9t7Z9VOu0.net
レンズの操作しないとダメだからカメラ持つのは右手今はピントカメラ任せだからどっちでもいいのかも。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:58:18.87 ID:z0oSf15s0.net
>>479
>cは一個のボタンにいろんな機能詰め込み
これも嘘で7Cのカスタム可能なボタンは
 AFON
 ダイヤル上下左右中央
 ゴミ箱
の合計六個ある

スティックがあった方が楽だというならそりゃそうだ ならスティックが欲しいとだけ書けばいい
私だったら人撮り風景撮りごときなら、なくてもどうにでもなるように設定できるけど

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 12:03:09.34 ID:z0oSf15s0.net
あ、間違いだ7Cのカスタムできるボタンは
movie
AFON
Fn
下 左 右 中央
ゴミ箱
の合計8個だ

ボタンが小さい → 別の7系も大体同じように小さい 違うのはゴミ箱ボタン一つくらいかな?
スティックがない → これはその通り。だが特に不満はない模様

うん、やっぱりα7全般駄目とならざるを得ない

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 12:13:11.35 ID:X+2Oqw79M.net
7Cて人気みたいだけどコスパ高いの?
色々ありすぎてよくわかりません

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 12:18:07.10 ID:z0oSf15s0.net
スペヲタ → EVFガー ボタンがー 画素数がー グリップがー

ガチユーザ → 全部どうにでもなる それより軽くて小さいバリアン最高
ライトユーザ → 全部問題ではない それよあり軽くて小さいバリアン最高

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 13:03:12.86 ID:ftzyaL69a.net
>>365
ほうちしてた。

そう、ちんかわは大手広告や写真集はレタッチなんてしないから見て勉強しろ。ってさ。

でもみんなにつっこまれて、

安物モデルだからレタッチがいるんだ、
スマホみたいな立体感のないレタッチだ、
カメラマンしないんだ、

とどんどんかえてます。

女性の肌をしらないし、写真すら撮ったことがないからこういうポカ言うんだよな。

チェリーボーイだから、肌知らないんだよ。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 13:43:16.68 ID:z0oSf15s0.net
>>500
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/109

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:09:56.40 ID:sz4wgZ9/0.net
新品も中古もVとRVは価格は大差無いのね。
だったらRV一択やん。
それともWの発表待ってVの暴落待ちが賢いでつか?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:18:30.94 ID:KxFOL29Qa.net
>>502
画像数いらんしAF性能上のα7IIIもええで
何より中古のボディとか汚くて使いたくないわ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:35:41.42 ID:Jjs/Nov2d.net
>>497
>スティックがない → これはその通り。だが特に不満はない模様

あなたが不満ないだけですよね笑
私はジョイスティックの有無だけじゃなくて、全面にダイヤルがないとかボタンの位置とかサイズとか、全てひっくるめてアクセス性と言っている訳です。その上で、cは私の目的に沿わないというだけなので。

別にcを貶してる訳じゃなく用途に合わなかっただけで、別のシチュエーションならいいカメラだと思ってますよ。cに不満を持ったらα7シリーズ全部ダメって飛躍しすぎでは?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 16:07:45.87 ID:z0oSf15s0.net
>ジョイスティックないかわりに諸々兼ねてるボタンが小さいので押しにくい誤操作しやすいとか色々あるけど、そこまで具体的に書く必要ある…?
>cは一個のボタンにいろんな機能詰め込みすぎなのが合わない理由
>全面にダイヤルがないとかボタンの位置とかサイズとか、全てひっくるめてアクセス性と言っている訳です

>>504
上が君の後出し祭りからの引用ね。どこにもスティックがないのが不便とは書かれてないね
 スティックがない分ほかのボタンで操作しなければいけないのが合わない
 1つのボタンの割り当てが多いのが合わない
とだけ書いてある。スティックが必須だとは一言も書いてない。前面ダイヤルも>>504で初めて出てきたことだね。

これでわかることは、君は具体的に何が問題なのかしっかり書けない程度に考えてないし、使い込んでもいない、ということ
前面ダイヤルの有無なんか買う前から分かることだしね。
で、そういうやる気もなければ、考える気もない、雰囲気だけでカメラ買って、雰囲気だけで諦めて、雰囲気だけで買い替えを考える
そういうどこにでもいるありきたりのド素人に一番オススメなのは「今まで使っていたカメラ」だよ。だからR5,R6も視野に入れるべきなんだ

最初から言ってる通りだよ。別にαを使うなと言ってるんじゃない。ただの合理的な思考の帰結 何かおかしいこと言ってるかな?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 16:23:28.54 ID:h0J8mROb0.net
αを使うなと言ってるんじゃないんなら別のα買ってもええんちゃう?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 16:36:21.27 ID:z0oSf15s0.net
そりゃそうだ。ただざっと見た感じ誰一人そんなこと言ってないようだねwwwww

お前らほんとプロレスごっこ好きなぁ…

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 18:33:39.06 ID:tlB03Xn8d.net
>>505
いやだからそこまで具体的に書く必要ないと最初思ったからアクセス性って言葉にまとめてたんだが笑
後出しもクソもない、細かいスティックの有無とかボタンに関して自分の中で消化した上で、α7R4かα7W待つかの選択肢を提示してるんだよなあ

あなたの主張のどこに合理性あるんですか笑
間違った前提、自分の感想に基づいて飛躍した話してるだけですよね?

そもそも>>431の時点でR5, 6も検討の余地あるけど、レンズ事情踏まえてα7シリーズを試してみるって結論出してるんだよな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:04:16.87 ID:z0oSf15s0.net
>>508
>間違った前提
うんそりゃ間違えるよ。何にも提示されてないんだから
 アクセス性 
こんなもので誰も何もわからない。そして具体的に聞いても何もだせない。雰囲気だけ
つまり何も考えてないド素人。だからR5,6が視野をいれるべき。どこかおかしいところある?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:08:46.39 ID:z0oSf15s0.net
>>458
あ、念のため退屈話はそこじゃないよ。>>374 に「どう考えても退屈だろ」って文章あるんだから
その前の話題を受けていることは明々白々 具体的には>>366が始まりだね
単に君が結論ありきで思考停止して自分に都合の悪い話から目を逸らしてるだけ。 こういう馬鹿ほんと多いよね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:11:57.44 ID:z0oSf15s0.net
しかし>>410
 「操作系が全然合わない」 「おすすめの選択を聞きたい」
と明言しているんだから、7cも他の7もボタンの数以外似たようなもんで本質的には一緒で
おまえは何もわかってないバカなんだからキヤノンの方がはるかに操作性良いし元ユーザだというならR5,6という選択肢もある

という話したらなぜか「お前は間違っている」とめっちゃキレられるのまるで意味が分からない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:24:04.54 ID:Yx2IfgVm0.net
>>511
> と明言しているんだから、7cも他の7もボタンの数以外似たようなもんで本質的には一緒で

いやだからスティックとかボタンの有無で操作性変わるってこっちは言ってるんですよ
本質的には一緒って何が一緒なのか具体的に説明してもらえます?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:27:56.21 ID:PDRu7oX1d.net
>>508
そんなこと言ったらダメだよw
「貴方の言う通りw流石の慧眼ですねw」って褒めてあげなきゃw
そしたらウレションして喜ぶからw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:36:11.86 ID:z0oSf15s0.net
>>512
>いやだからスティックとかボタンの有無で操作性変わるってこっちは言ってるんですよ
知ってるよ。
>本質的には一緒って何が一緒なのか具体的に説明してもらえます?
スティック以外のUI全部

そもそもスティックはAFポイントや拡大枠の移動にしか使わない、けど別にダイヤルの上下左右でも全然問題なくできる
そもそも7CならRTTや瞳AFなどでAFポイントの人力移動すら不要にできる。
でも何だか知らんが「アクセス性」が気に入らんというならαのUI自体が根っこから合ってない可能性が高い。
とにかくαのUIはクソだからね。気持ちはわかるよ CNのUIは大変使いやすい

というわけで具体的に語ることは大事だねって話だね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:36:41.18 ID:Yx2IfgVm0.net
>>509
5chで言うのもって所はありますが、コミュニケーションって知ってますか?笑
分からない点があれば聞けばいいだけだし、意図と違ったらお互いにまた聞けば解決する話。にもかかわらず、急に雰囲気だけ云々とか何も考えないとかあなたの妄想を織り込んで合理的って言われても、そりゃおかしいと思いますよね?笑
そもそもこちらも個別具体に踏み込むほどの情報の粒度を求めていないから一語にまとめる訳だし、その粒度に応じて考えるのが一般的だと思いますがね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:42:07.01 ID:z0oSf15s0.net
>>515
>急に雰囲気だけ
現に雰囲気以外何も出てこないんだから仕方ない。
コミュケーションというなら「そういうのも」コミュニケーションなんだよボーズ
雰囲気だけの素人と言われるのが嫌なら具体的に語って見せればいい。できないなら無視すればいい

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:58:24.18 ID:Yx2IfgVm0.net
>>514
> そもそもスティックはAFポイントや拡大枠の移動にしか使わない、けど別にダイヤルの上下左右でも全然問題なくできる

これはあなたの感想で、私は問題だと感じてるっ何度も言っていますよね?

> そもそも7CならRTTや瞳AFなどでAFポイントの人力移動すら不要にできる。

これらの機能があるから7cはジョイスティックなしでもいいって設計思想は分かりますよ。
しかし、瞳AFを始めとしたトラッキングはマシンがいつフォーカスポイントに迷うか分からないので、とりわけポートレートでは撮影リズムのノイズになるので使わないんですよね。ゆえにマニュアルでの操作性が重要な訳です。もしかしたらポートレートあんまりやった事なくて実感なければ申し訳ないですが。

cのUI設計思想と合ってないだけで、なぜそこからα7全体に一般化できるのか謎でしょうがないです笑

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:11:45.46 ID:Yx2IfgVm0.net
>>516
それコミュニケーションと言わないですよ。
相手にレッテルを貼り自己完結したり、無視するという選択を取るという事、つまり対話の回路を断ち切ろうとするアクションはディスコミュニケーションなので。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:21:05.62 ID:vShAIWRl0.net
>>465
に追加
9f01-FUGt
Sd1f-FUGt

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:23:31.63 ID:PDRu7oX1d.net
eosもスマコン好評ならマルコンから切り替わるかもな
マニュアル操作の需要に対してまだ試行錯誤はしてる

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:25:41.38 ID:z0oSf15s0.net
>>518
別に強制はしてないから気に入らないなら無視してくれって書いてあるんだけど読めなかったかな?
それとも無駄に高いプライドが無視すらさせないのかな?

>>517
>私は問題だと感じてるっ何度も言っていますよね?
で具体性がゼロだから雰囲気だけのド素人だなって何度も言ってますよね?
あなたの言ってることが分からない、と伝えること。コミュニケーションの基本だよねボク

>いつフォーカスポイントに迷うか分からないので
基本的に迷いませんよ 使っていれば誰もが知ってます
で、迷ったらその時はその時なりに対応すればいいだけです。ダイヤル上下がジョイスティックのように動くので
何の問題もありません。普通は。だけど君は気に入らないとしか言わない。こんだけレスを重ねても何も言えない
つまり雰囲気だけで何となく気に入らないと言ってるだけです。なら慣れたR5,6の方が向いてる可能性があります

またαのメリットはRTTや瞳AFなど他社に勝るオートの圧倒的な性能差なので
マニュアルだというなら益々αだけに絞る意味はなくなります
私を含め多くのカメラマンはどのカメラでも選択肢に入れますので、一般論として君みたいな雰囲気だけの素人には慣れた元のカメラも選択肢にいれるべきでしょう
これが客観的で合理的な判断です。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:29:05.11 ID:PDRu7oX1d.net
>>518
516の文章は大人ぶって書くような内容ではありえないんだけど
痛いところを突かれたときの彼の防衛機制なので
生暖かい目でながめてあげよう

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:31:08.94 ID:PDRu7oX1d.net
521みたいな過去に書いた内容を繰り返し始めるのも彼の不安の表れ
かわいそうに褒めてあげないからこうなる

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:32:05.47 ID:z0oSf15s0.net
>>522
素直に「話にならないので相手するの止めますと言ってしまえば、プライドを守って逃げることができるよ」と教えてあげればいいと思うよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:59:33.25 ID:Yx2IfgVm0.net
>>521
> で具体性がゼロだから雰囲気だけのド素人だなって何度も言ってますよね?

一番最初にボタンが押しにくい誤操作しやすいって書いてますよ

> で、迷ったらその時はその時なりに対応すればいいだけです。ダイヤル上下がジョイスティックのように動くので

基本は迷わなくてもイレギュラーで迷う事はある訳ですよね。自分のコントロール下にない所で発生するのがストレスだと言っている訳で、発生したら対処すればいいという問題ではない訳です。

> だけど君は気に入らないとしか言わない。

気に入らない点があるから買い替えるという至極シンプルな話ですよ

>またαのメリットはRTTや瞳AFなど他社に勝るオートの圧倒的な性能差なので
マニュアルだというなら益々αだけに絞る意味はなくなります

これはその通りだと思いますよ。だからR5, 6も検討の余地あるって一番最初に書いてますよね?あなたが慣れを理由として私にR5,6を勧めるのは全くおかしな事ではないのですが、その上で、SONYのレンズが気に入ってて使いたいからα7シリーズで合いそうなのを探すって判断になったと初めから書いてるんですよねえ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 22:06:25.29 ID:1fnCBpW30.net
>>510
それっていろんなスレで煽りで書かれてるやつですよ
それに同調して書いてるのはそう見られても仕方ないんじゃないですか

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 22:23:15.99 ID:Yx2IfgVm0.net
>>523
お目汚しになってたらすみません

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 22:27:36.28 ID:z0oSf15s0.net
>>525
一番最初が何を指すのかまた君の説明不足だけど私は>>410の問いに答えてるだけ
で、そこには何の理由もなく操作性について難癖をつけているだけで、選択肢はαだけだった
なので「なんもわかってない素人」だから「慣れているR5,6も視野に入れるべき」と答えた

私は特に見た覚えはないが君がR5,6を視野にいれるという私の提案に合理性を見出したというのであればそれは私の提案への合意に他ならない
なのに必死にこうやってかみつくのだとしたらその理由は唯一「素人だとバカにされたことに腹を立てた」この一点だね

ではその点について紐解こうか。7Cの不便な点については
 オートではなくマニュアルで撮影したい
 マニュアルの時に「ボタン」ではなく「ダイヤル」での操作でミスが生じやすい
ということが明らかになった。私による「コミュニケーションでの歩み寄り」によって、ね。

さてここで疑問だ。なぜ最初にそれを書かなかったのか。
 「スティックが欲しいのとレンズもあるのでα系で探している」
こうかくだけでよかった。このたった1文を引き出すのに私は親切丁寧にα7Cでの撮影の仕方まで親切丁寧に説明してそのあとようやくできてた。

答えは簡単で「私に言われてようやく何が問題か考えることができた」もしくは「後付けでそういうことにした」
の2択だね。スティックが欲しいの一言なんか省略する意味ないんだから

ああもちろん、今となっては言い訳なんかいくらでもできるよ。今となっては。だからすべては君の中にだけ答えはある
だけどまぁ、外からは「ただのド素人がろくに使いもしないでなんとなく気に入らないから買い替えようとしたら、その何となくをバカにされて腹がたったので
相手の語った説明から強引に理由をでっち上げて体裁を保った」としか見えないんだよね。ゴメンネ素人君

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 22:45:49.93 ID:Yx2IfgVm0.net
>>528
> 私は特に見た覚えはないが君がR5,6を視野にいれるという私の提案に合理性を見出したというのであればそれは私の提案への合意に他ならない

申し訳ないけど>>431まで遡っていただけます?
この時点で私が言ってる事は全て書いてるので。こちら読んでいただければ、この指摘は全く当たらないのがわかりますよね。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:09:13.04 ID:z0oSf15s0.net
>>529
いや、教えてもらわなくてもとっくに遡ってるから知ってるよw だから↓と書いてるわけじゃん。ほんとあたまわるいなぁ

>君がR5,6を視野にいれるという私の提案に合理性を見出したというのであればそれは私の提案への合意に他ならない
なのに必死にこうやってかみつくのだとしたらその理由は唯一「素人だとバカにされたことに腹を立てた」この一点だね

君が私の提案を理解して選択肢に入れ、後付けの条件で拒否した本来ならそこで終わり。
でも君はそこでないところに拘ってここまでレスを続けた。素人と言われて腹が立ったからだ

私としては7Cの何がダメだったのか知りたかっただけなんだが、結局は私が「教えてあげたこと」に
後付けで理由つけただけで終わったので文字通り素人の雰囲気判断でした、で終わっちゃって退屈この上ない
ここから盛り上げられるというなら盛り上げてくれ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 00:08:54.37 ID:YUFi8WvN0.net
>>530
あーなるほど>>417はあなたの書き込みな訳ですね?であれば

> 君が私の提案を理解して選択肢に入れ、後付けの条件で拒否した本来ならそこで終わり。

ここはその通りですね、視野を広げていただきありがとうございました。
ですが、その後に私の7cに対する不満点をあなたが聞いてきたから答えた訳ですよね?それが、あなたの求める粒度の回答ではなかっただけ。それだけの話なのに、あなたの妄想論理でα7シリーズ全てが合わないと飛躍させるのがおかしいと>>475から指摘している訳ですよ?
そもそも>>474であなたは7cにジョイスティックがあると間違った認識で出発している点も留意すべきですが。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 00:25:19.11 ID:yq6jp6EC0.net
>>531
>あなたが求める粒度
誰にもわかりませんよ。アクセスが云々なんかじゃ誰にも何にもわからない。当たり前の話です。
そして問いただしても全然何も出てこない。ああこりゃ分かってない素人だなと判断するしかない。よってR5,6の出番。全く合理的ですね。後付けの理由ではじかれたけど。
まぁ私としては7C問題を「具体的に」聞きたかっただけなので、君が何にもわからない知らない考えてもないド素人と分かった時点で洋ナシです。まだ頑張りたいというならどうぞご自由に。無理だと思うけど
上に書いたことこれ全部二度目ね 君は自分の無駄に高いプライドを満たしたいというなら、私が述べたこと以外の7Cの欠点について具体的に語ればいいと思うよ。無理だと思うけど

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 01:07:34.18 ID:YUFi8WvN0.net
>>532
> 誰にもわかりませんよ。アクセスが云々なんかじゃ誰にも何にもわからない。当たり前の話です。
そして問いただしても全然何も出てこない。

この点に関しては>>515>>518をもう一度お読みください。その上で、あなたの言う具体的がどれほど具体的を求めているか誰も分からない、という事も言える訳ですよね。その齟齬を埋めていくのがコミュニケーションですよ。

そして>>479>>517でも書いている通り、あなたの感想ベースで7cの操作性に問題なしと言われてもこちらは実際に問題を感じている訳です。この認識の違いを考慮せず、7cが合わなければα7シリーズ全て合わないのは飛躍と言わざるを得ないですよね。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 01:59:18.61 ID:yq6jp6EC0.net
>>533
>>>515>>518をもう一度お読みください
それ以前に自分が書いたこと振り返ろうや 見事にスッカラカンやで
464 左手はレンズだし、おでこのホールド感にいたっては笑うしかない アクセス感も意味不明 ダイヤル上下左右が複数機能兼ねてるのは他のαも一緒  やっぱり具体性ゼロ
f73 ボタンが小さいので → ほかのαも一緒 調べてないのバレバレ そもそもボタンの押しにくさでしかなく、ダイヤルの上下左右については一言も触れてない これも具体性ゼロ なんとなくでしかない
479 大きく操作性変わるってなんじゃい具体性ゼロ 1個のボタンに色んな機能ってのもほかのαも一緒 なんならCNも一緒 ボタンの数も何が不足しているのか不明 なんとなくでしかない
512 ここでようやくスティックがでてきたけど操作性が変わるとしか言ってない。具体性ゼロ ダイヤル上下左右については一言も触れてない あとから「ボタンを押しにくいといっていた!」と牽強付会してるだけ
515 話逸らしてコミュニケーション云々

結局、事ここに至っても「スティックが必要だった」の一言の記載もない。「ダイヤル上下左右は誤操作が多い」の一言もない
もうこの段階でもう何の考えもない素人の雰囲気批判のが確定している

>>517に至っては「私に教えてもらってから」の後付けの理由二しかなってない。

というわけで、私が何を求めるかに関係なく、「何が問題なのか」すら全く分かってないのがお前さん
私に教えられてようやく考えて、しかも私が教えた範囲でだけなぜか具体的に問題点がでてきただけ
普通に素人の考えなしがあとから理屈くっつけただけでしかない。 

これ今迄に書いたこと3回目の繰り返しね 君が自分の無駄に高いプライドを保ちたいなら、自分自身の考えでちゃんと7cの問題を具体的に語ることだ
これも3度目 まぁ無理だと思うけど これは4度目

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 02:21:00.32 ID:NFwPe+iCd.net
7cは6600よりボタン類省略されてるし
ファインダーの位置や大きさは他の7と差がある
縦位置でファインダー覗いたときのホールド感
グリップしたときの親指の稼働範囲とボタンの押しやすさ
いわゆる感触とかリズムとかはボディの大きさグリップの深さも影響する

まあ次回は実際に触って確かめると結論を出しているのだから
ことさらα全てがダメに決まってるという強弁を何日も重ねる意味がない
意味があるとすればそれでプライドが保てると思い込んでいるのか
褒められなかった事に対する積年の恨みか

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 02:31:29.38 ID:yq6jp6EC0.net
>α全てがダメに決まってるという強弁
一言もそんなこと書いてないけど、結論の決まってる知的障害者にはそういうテキストが見えるらしい 気持ち悪い

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 02:36:52.36 ID:YUFi8WvN0.net
>>534
> 結局、事ここに至っても「スティックが必要だった」の一言の記載もない。「ダイヤル上下左右は誤操作が多い」の一言もない
もうこの段階でもう何の考えもない素人の雰囲気批判のが確定している

>>410>>464で書いてる通り、そもそも合理的に考えられるのならば、7cの操作性に不満を持って代替としてr4や無印を候補に挙げている段階で、両機種の操作面での違いは何かってところに想像が及ぶはずなんですよね。
そこまで考えられたら、操作面で大きく違う所は製品の事実としてジョイスティック有無とダイヤルのボタンなのだから、詳細が記述されていなくてもその辺りに不満を持っているのだろうと推測可能な訳です。

具体性の粒度が不一致なのが不幸な訳で、それを合わせるのがコミュニケーションですよね。なので、一度あなたの具体性の粒度でいいので、7cが合わなければα7シリーズ全て合わない理由を説明いただけます?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 02:44:34.53 ID:NFwPe+iCd.net
>>536
なるほど
では>>497は撤回敗北ということでよろしいですねw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 02:55:52.95 ID:NFwPe+iCd.net
結局>>474の勘違いがずっと尾を引いてるんだな
ここでデジカメ博士くんのプライドが大きく傷つけられ積年の恨みで数日攻撃的に粘着してるという

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 03:02:46.19 ID:yq6jp6EC0.net
>>537
>想像が及ぶ
もちろん。なんもわかってないド素人が何の考えもなしに何となく不便だと感じだから買い換えようとしている
という可能性にも想像が及ぶ
でちょいちょいつついても何も出てこなかったので以下は>>534となります 5度目だね
きっと私以外の第三者も何となく著名で立派な機材が欲しいだけのド素人のお買物相談と見抜くくでしょう

だが、真実の君は本当は非常によく7cやその他αに精通していてたまたまうまくテキストにできなかった
というの可能性も0じゃない。ただその場合、おまえになぞ理解してもらう必要などないと無視できる。
でもこうやってかみついてくる。つまりそれは私の言ってることが芯を打ち抜たという証拠にほからない。お前は事実なんもわかってないド素人だった
多分今頃α7Cの使い方について改めて色々試しているか、それとも向きになって7Cに二度と触らなくなっているかのどちらかだろう

悔しいのは分かるが、その悔しい重いを晴らすにはお前がα7Cやほかのαや他社機も含めて、撮影についてみっちり勉強して使い込んでそれで優劣を具体的かつ明確に語れるようになるしかない。
無理だと思うけど

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 03:03:48.87 ID:yq6jp6EC0.net
>>538-539
いや、全然違うよ。ホントお前やることなすこと悉く的外れなw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 03:29:22.15 ID:NFwPe+iCd.net
デジカメ博士くんの言い分

7cのスティックの有無なんて関係ないもん!
具体的に言わないのが悪いんだもん!
分かってない素人!
なんも分かってないド素人!

このように泣き喚くのを繰り返すのみ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 03:45:19.80 ID:NFwPe+iCd.net
ここ数日ド素人のレッテル貼りにご執心w

7cのスティックの有無も知らないのに
つい偉そうに口出しちゃったデジカメ博士くんとしては
相手をなんもしらないド素人にしないと困るもんねw
そうでないと悔しさで自我崩壊しちゃうw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 10:03:15.38 ID:zOypiHLUa.net
>>542
そりゃ実際にカメラ持ってないからね。使い勝手や、スティックも使わないんだから。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 10:10:58.59 ID:yq6jp6EC0.net
所有権なんかなくてもカメラは使えるよ いくらでもね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 10:31:48.10 ID:SsgM6fPfa.net
>>545
じゃあなんでAF-Cテストできなかったの?
持ってないから量販店行って確認した。
と言って、すぐ友達の借りた。
いや、持ってないのはコンバーターでカメラは持ってる。
つぎは、うるせーな、カメラも持ってねーよ。持ってないやつに知識が負ける自称プロ。
つぎは、レンタルしてる。
レシートや納品書見せて?っていったら、
友達からLightroomの入ったpcから、カメラレンズ無期限で借りてる。イマココ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 10:36:21.50 ID:yq6jp6EC0.net
>>546
AFCテストやったよ。で追従してることを確認した。もちろんLOWでね
→ LOWは以前から言っていた →そんなものイチイチ見てねぇよキチガイ

はい、これで全部オシマイ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 10:36:26.37 ID:FToHQZQ6a.net
持ってたら、AF-Cがテラテラ動きながら連射するのもわかる。
固定されててもAF-Cが動いてる!
AF-Cは被写界深度内にピントがあるとテラテラするのをやめるんだ。
AF-Cはピントがあうと、ピッ!っていうとか。

長秒露出しても、夜景の背景、星空の星以外は、光源じゃないのに明るくなるわけがないだろ。とか。

女性の肌に生毛やシミ、シワ、ニキビ、荒れ、ファンデの割れなんかがあるって、どんな安物の女を撮ってんだ。金ケチって安物のモデル撮るからだろ。
アイドルや一流のモデルはそんなのはない。大手広告や、写真集を見て勉強しろ。どれもレタッチなんてされてないのも知らないのか!

被写界深度内に似あれば動いてもぶれない。ピント合ってるんだからぶれない。

一部だけど、凄くない?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 10:45:29.89 ID:VNR9Jx1ja.net
そもそも、就労不能のアスペルガー。

就労不能なのではなく、働きたくないから働かないんだ!だって。笑

人間関係築けないから働けない。
友達なんてできない。孤独だからネットに張り付く。

たくさんカメラを持っていて、お前にGMレンズやらAマウントから、キャノンEFレンズまで大量に貸し与える人がいたら、人間関係出来てるよな。

でもお前のアスペルガーから人格障害形成して虚言で大きく見せるようになって、誰も扱えないゾーンにいる。

わからないことあったら、その借りてる師匠に聞くか?
聞かないよな。
ちゃんと使ってるやつなら俺と同じこと言うわ。

だけどお前はどんだけ間違ってても俺が言うこと否定するよな。
貸してくれてる奴がいたら、お前はそいつの言うこと聞くか?効かないよな。
被写界深度内にあれば、スローシャッターで動いてもぶれない。
そんなこと言うやつはいない。

嘘バレてるから。君の病気も大学で勉強してるからよく知ってる。

違うんならiDと写真載せたら?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 11:22:18.99 ID:lCnkz4Yqa.net
>>547

>>545 の変遷説明して。
自分でさ、これだけのとこ抜き出しても嘘ついてんのな。

で、自分は悪くない。お前が間違ってんだ!
これアスペルガーな。
本当はアスペルガーは嘘が苦手。
だけで、何割かは人格障害を併発して、嘘ばかりつくタイプが現れる。
だが、相手の感情を汲んだり、理解することができないから、なんでそんなバレる嘘をつくの?

てのが、アスペルガー+自己愛性人格障害の特徴。
働けずに、就労不能。説明がつく。

自己愛性人格障害の虚言癖じゃないのは。

前提がわからない。
星を露光するのに1分と2分で、同じカメラ、同じF値とisoで撮影したら?
どこで撮影するか書いてないのにわかるか!レンズもわからない、撮影時間や日時が違えば比べられないこともわからないのか?

前のコメントに書いてあることが消え去る。
>>xx >>xo には一言も書いてないー!その前にあっても頭から消えてる。一つに書いてないと理解できない認めない。俺悪くない。

繋げるために全部引用する。
誰がどう言った。俺はこう言った。全てをつなげなきゃ気に入らないが、前提条件や、前に話した前提は消えているので、辻褄が合わない。

アスペルガーの特徴がありあり。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 11:42:13.52 ID:yq6jp6EC0.net
>>548
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/118
>>549
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627126650/452
>>550
 借り物で試した おしまい。 所有権は不要

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 13:15:44.15 ID:Dw8Th8gna.net
ちん皮ここまで理解してません。

1/100から1/2000にシャッタースピードをさげる。

1/100から1/5にシャッタースピードをあげる。

シャッタースピードをはやくする>短くする>下げるというのは明白。

シャッタースピードを
わからないやつはオクレ
間違ってるってやつは知的障害者

https://i.imgur.com/VatZCKk.jpg

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 13:32:21.28 ID:t3Jn2f8pd.net
>>540
> 5度目だね
もしかしてなんですが、素人だからというのが7c合わなければα7シリーズ全て合わないの具体的な説明として言ってますか?だから何度も言っているという風に思ってます?

であれば、それは全く具体的な説明になってないですよ。素人とか雰囲気というのは、不確定な可能性でしかないので。対してα7シリーズは製品として現れているので具体的な事実ベースで話ができますよね。7cが合わなければα7シリーズ全て合わない理由を具体的に説明してもらえますか?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:11:30.66 ID:yq6jp6EC0.net
>>553
>思ってます?
思ってないし一言も書いてませんw

509
アクセス性 こんなもので誰も何もわからない。そして具体的に聞いても何もだせない。雰囲気だけ
つまり何も考えてないド素人。だからR5,6が視野をいれるべき。

515
現に雰囲気以外何も出てこないんだから仕方ない。

521
具体性がゼロだから雰囲気だけのド素人だなって何度も言ってますよね?

528
何の理由もなく操作性について難癖をつけているだけで、選択肢はαだけだった
なので「なんもわかってない素人」だから「慣れているR5,6も視野に入れるべき」と答えた

534
結局、事ここに至っても「スティックが必要だった」の一言の記載もない。「ダイヤル上下左右は誤操作が多い」の一言もない
もうこの段階でもう何の考えもない素人の雰囲気批判のが確定している

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:11:58.80 ID:yq6jp6EC0.net
なんで5chの知恵オクレってわけのわからない捏造して秒速論破されたがるんだろ?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:22:09.98 ID:YUFi8WvN0.net
>>554
再確認ですが、これが7c合わなければα7シリーズ全て合わないの具体的な説明ですか?

全く説明になってないですよ笑
それはあなたの感想に至る説明なだけなので。具体的な製品に基づいた事実でちゃんと説明してもらえます?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:32:24.35 ID:yq6jp6EC0.net
>>556
>7c合わなければα7シリーズ全て合わないの具体的な説明
はい 何の情報もなかったので何となく7cが合わないのであれば7全部合わない可能性は大いにありました

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:33:44.70 ID:yq6jp6EC0.net
>>556
当然だけど、一番最初>>417に書いてあるからね。単にお前が都合の悪い話無視してるだけ
何を蒸し返しても勝ち目ないと思うけどまだ粘るの?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:40:25.08 ID:jA79KJ6i0.net
7IV発表マダ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 14:42:45.60 .net
>>559
10月以降
発売は来年

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:52:15.76 ID:YUFi8WvN0.net
>>557 >>558
なるほど、びっくりしました笑
やはりあなたの感想、まさしくあなたが言う雰囲気とやらで考えを展開しているだけで、全く具体的な製品に関する説明がありませよね。

そして>>417に関して言うと
> α7Cはその中でもボタン類を排除してるのでαの中でも最高に上級者向けだ

仮に7cが最高に上級者向けなのであれば他のα7シリーズは少なくとそれ以下、つまり中級者もしくは初心者でも取り扱い可能な操作性を持ってる事が含意されますよ?なので、この時点で7cが合わなければα7シリーズは全て合わないという結論に至らない事項になるはずなんですよね。


> 不満点を明確にしてショールームなんかで徹底的に比較すべき状況だよ

とはいえ、こちらに関しては同意だったので>>431で触ってみますと結論付けていて、本来なら終わっている話なんですよ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 15:12:49.09 ID:YCKfWDPY0.net
もう間も無くです

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:42:31.46 ID:yq6jp6EC0.net
>>561
>全く具体的な製品に関する説明がありませよね。
514で答えてるよ 君に乞われて もう忘れたのか なんともまぁ幸せなオツムだな
一方で君は何一つ具体的に語れなかったので雰囲気だけの素人と分かる
>>540>>534に書いた通り これで4度目だね

>7cが最高に上級者向けなのであれば他のα7シリーズは少なくとそれ以下、つまり中級者もしくは初心者でも取り扱い可能な操作性を持ってる事が含意されますよ?
だからそれも>>417にかいてあるって
 >基本的にキヤノンニコンのカメラは出来が良い一方でソニーのカメラは業界で一番出来が悪い
 >α7Cはその中でもボタン類を排除してるのでαの中でも最高に上級者向けだ
 >仮にα1やS3などの最新のUIにしてなおクリティカルな不満が残る可能性が高い

ほんと読まない考えない理解しないしらない興味ないの雰囲気初心者ってなんでこんなに無駄にプライド高いんだろ?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:14:30.18 ID:YUFi8WvN0.net
>>563
> 514で答えてるよ

>>517でも指摘しているとおり、ダイヤルのボタンで全然問題ないというのはあなたの感想で、私は誤操作が起きやすいと始めから言ってるんですよ。それが私にとっては問題であると。製品に対する感じ方が異なっているのだから、あなたの感想を理由に私に適用できないのは明らかなんですよねえ。

 >α7Cはその中でもボタン類を排除してるのでαの中でも最高に上級者向けだ
 >仮にα1やS3などの最新のUIにしてなおクリティカルな不満が残る可能性が高い

>>561での指摘を踏まえれば、この2文が繋がらないと理解できると思うのでもう一度読んでいただけますか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:35:00.60 ID:lRSrChJN0.net
早く74でないかなー 

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:47:03.79 ID:yq6jp6EC0.net
>>564
>あなたの感想を理由に私に適用できないのは明らかなんですよねえ。
知ってるよ。だから一度も否定してないよ? 頭大丈夫?

だから私は >>528 で 
>君の質問に答えただけだ
と明記しているし
>>530 でも 
>君が私の提案を理解して選択肢に入れ、後付けの条件で拒否した本来ならそこで終わり
とも明記している なんで大いに君の判断を尊重している

まぁその後についても >>528 や>>530とかに記載済みなんで2度も3度も4度も同じこと書かせないで。素人君

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 19:04:44.88 ID:yq6jp6EC0.net
>>564
面倒だから全部先回りするね

君は α7Cからr4などへの買い換え選択について質問した
私は 問題点が全くあいまいだからど素人の雰囲気買い替えなんで過去使っているキヤノン系を選択しとして提案した

素人と言われて腹が立った君は私に食って掛かったが
結局具体的な問題はほとんど明らかにならず、やっぱり素人の雰囲気乗り換えと確定した
(その経緯を説明したのが>>554)

しかし怒りの納まらない君は、なぜか私に「説明せよ」と質問してきたので、なぜか私が7Cの使い方を説明したのが>514
そしたら「それが俺様は気に入らないんだ!わかったか!」と言い出したので、はぁそうですか別に強制しないから無視してくださいと>>521にも>>516にも書いている

だけど怒りの納まらない君はひたすらに過去の話を何度も繰り返し、私も過去の答えを何度も繰り返して今に至る

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 19:09:56.81 ID:1ZvMcMFdd.net
>>566
> 知ってるよ。だから一度も否定してないよ? 頭大丈夫?

理解されているのであれば、あなたの感想に基づいた具体的な説明は成立しないと言う事がわかりますよね。

なので、7cが合わなければα7シリーズ全て合わないというのは成立しないと言う事でよろしいでしょうか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 19:18:28.16 ID:yq6jp6EC0.net
>>568
>あなたの感想に基づいた具体的な説明は成立しないと言う事がわかりますよね。
いや、一般論だからw 私は私の意見として>>410に提案しただけ
気に入らないなら無視してと書いてある。>>521にも>>516にも

だけど怒りの納まらない君はひたすらに過去の話を何度も繰り返し、私も過去の答えを何度も繰り返して今に至る

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 19:35:57.72 ID:yq6jp6EC0.net
>>568
>成立しない
いや知らないよw

私は成立し得ると思ったから>>417を書いたし、今でもその可能性は否定できないと思ってるよ
だってお前さん雰囲気で乗り換えようとしてるだけだもの

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 19:40:41.74 ID:t2MyHypf0.net
よくもまあカメラ風情の話題でそこまで熱くなれるもんだな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 19:56:08.53 ID:430H3EocM.net
そいつはカメラ風情に熱くなってる訳じゃないんだな
ソニー関連スレを機能不全にすることに10年以上を費やしてる奴だ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:10:36.30 ID:NFwPe+iCd.net
この>>540一所懸命考えた脳内設定を長文に起こして書き込んだと思うとなかなかに趣深いネw

そしてこのスレを自分の脳内で作った設定に沿った状態しようと必死になる
そのためには何回でも何日でも長文連投繰り返す
そうしないと自我が耐えられないから

ネットでカメラ博士を気取る事が死ぬほど大事
7cにスティックないの知らなかったクセにw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:12:12.06 ID:A58+pWdCd.net
>>570
> いや知らないよw

7cが合わなければα7シリーズすべて合わないという話は、>>497であなたが言っていますよね。

そして>>561での指摘を踏まえれば、そもそも>>417の時点で成立していないんですけどね。

もちろんあなたの意見という事は尊重してますよ笑
ただ、合理的に考えれば一般化できませんよね、と言っているだけなので。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:18:21.80 ID:NFwPe+iCd.net
>>571
やはり>>475でカメラ博士くんのプライドが大きく傷つけられたんでしょう
そこから一気にヒートアップしてるしね

相手が腹が立ったとか怒りが収まらないとか言ってるのも
心理学で言うところの投影で実際にはカメラ博士くん自身の感情でしょう

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:19:13.18 ID:yq6jp6EC0.net
>>574
>>7cが合わなければα7シリーズすべて合わないという話は、>>497であなたが言っていますよね。
それは>>496を受けてのレスで496では 君が「Cはボタン一個に詰め込み過ぎ」が問題だと言ってます。
で、それに対して私はカスタムボタンの数を答えてる
が、それそもそも何の関係もない話 そもそも全く的外れな話だと「誰でも」わかるね。なぜか君は分からないフリしてるようだけど
なんで、的外れな話を元にした「α7シリーズ全て合わない」という497の私の主張はそもそも的外れで間違いです

結論ありきの牽強付会探しおつかれさん。悔しいのはわかるけど、無理しても即座に論破されるんだから普通に正論を語るべきだと思うよ。
まぁその場合君は無知を晒して終わりなんだが

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:21:35.11 ID:yq6jp6EC0.net
>>574
ちなみに、>>496でなんで私がカスタムボタンの数について答えたのか
それは「Cはボタン一つに」のCをカスタムボタンと読んだから 7Cのカスタムボタンは
Cと書かれているのは1つしかない。だけどカスタム可能なボタンは沢山ある といってるわけだね
もちろん、この場合のCは7CのCなので私の指摘は大間違いだったというわけだ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:25:02.94 ID:yq6jp6EC0.net
>>575
カメラ博士ってw 私は当然に誰でもわかる話をしているだけで、分からないお前らの方がどうかしてんだよ
現に私は7Cのスティックなし仕様すっかり忘れてたしね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 21:21:53.58 ID:mYZnOteIa.net
いろんなカメラ、レンズを使ってる。

持ってないから量販店行って確認した。

友達の借りた。

持ってないのはコンバーターでカメラは持ってる。

うるせーな、カメラも持ってねーよ。持ってないやつに知識が負ける自称プロ。

レンタルしてる。

友達からLightroomの入ったpcから、カメラレンズ無期限で借りてる。

https://i.imgur.com/1Byeex2.jpg
https://i.imgur.com/LvpjJEc.jpg
https://i.imgur.com/EnnvlVK.jpg
持ってないよね。撮影してんならなんで露出わかんないわ、流しわかんないわ、手ブレわかんないわ、現像は寝てる間にできるわ。Lightroom何億倍もやってるのに読み込み方知らないし。少し前にはソフト持ってないと認めてんのに。すごいね。嘘ばっかり。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:07:11.99 ID:yq6jp6EC0.net
>>579
全部分かってるよ。少なくとも君よりは その証拠が https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/ にある数々だね
君の発言には何の根拠もない。私にはある。間違いだというなら示せばいい。でもできない。それが答え お疲れさまでした

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:12:22.14 ID:tOywZRRd0.net
ちょっと教えて欲しいんだが
a7M3のフラッシュの設定で発光禁止がマニュアル露出だと出来ない理由って
なんか合理的な理由あるの?
撮影会なんかで囲みの時に目線以外は発光禁止なんで目線以外は禁止にしたいんだけど?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:15:53.74 ID:YUFi8WvN0.net
>>576
すみません途中経過が雰囲気ばかりで具体性がなく、どういう話の展開をしているか理解できないのですが、結論として>>497のあなたの主張である7cが合わなければα7シリーズ全て合わないは間違いだったという事ですね。長々とありがとうございます、承知しました。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:24:38.32 ID:yq6jp6EC0.net
>>582
ああ、それはそうだよ。まさか気づいてないとは思わなかったw
良かったな最後に逃げ道が見つけられて 

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:52:52.85 ID:YUFi8WvN0.net
>>583
私は>>475からその一点のみをずっとお聞きしていたので、ご理解されたようでよかったです。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:54:31.04 ID:yq6jp6EC0.net
>>584
まぁコロコロ変わってるので大嘘だけどそれでいいよw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 02:52:21.42 ID:rI+/RQAT0.net
>>581
発光禁止にできないかどうかは知らないけど、そういうときはストロボの電源オフしてる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 03:48:47.63 ID:A/Kcm5ab0.net
>>586
それが手っ取り早いよね。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 03:59:43.21 ID:MkFAEX4G0.net
今年後半は各メーカ本体戦争
ニコンz9 キャノンr3 ソニー α74
さてどれが覇権を取るかみものですね
半導体? なにそれおいしいの

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 05:30:48.25 ID:A/Kcm5ab0.net
>>588
7m4は価格も客層も全然違うでしょ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 06:53:48.21 ID:RS9DUrNjM.net
7W早くしてくれ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 06:58:18.11 ID:eOGtGSqC0.net
間も無くですよ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 08:09:36.38 ID:TxCWdPg60.net
>>588
さすがにソニーのエントリーとニコキャノのフラッグシップを比べるのはニコキャノアホにしすぎやろ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 08:17:28.56 ID:klLqhXgHd.net
>>588
今年中に発売されるんかな・・・
a7m4は年度内すら怪しいとみてる

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 08:21:29.73 ID:4VuJ/rXs0.net
ソニーポイント10万円分を抽選で5名様にプレゼント <当選確率3倍>の当選通知待ちやから丁度良い。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 08:50:32.80 ID:8k9h8+Lo0.net
>>588
流石に価格帯が違いすぎて比較されないでしょ
α7Wがそんな高かったら泣ける

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 09:19:16.58 ID:kFOQ3s2d0.net
中途半端なものを20万円台で出されるより、予想(期待)されるものを35万で出して欲しい。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 09:22:32.14 ID:TxCWdPg60.net
35万の安物なんて中途半端なゴミカメラ使うよりα1買うほうが良くね

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 09:29:14.54 ID:4VuJ/rXs0.net
撒き餌ボディって考え方はないのかな
期待以上のものを想定以下の価格で出して欲しい

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 10:29:00.71 ID:6fe185E+r.net
もうとっくにその段階は終わって
後は高価格路線についてこれる人たち以外ふるい落とすだけでしょ
ボディすら撒餌じゃないと買えない人たちならキットレンズどまりだし

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 11:35:38.65 ID:ut07W9jAM.net
>>596
イヤ、それは駄目だ
ベーシック機は30万未満が必須

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 11:57:31.38 ID:/0ch+rTh0.net
>>581
>a7M3のフラッシュの設定で発光禁止がマニュアル露出だと出来ない
そんな馬鹿な、と思って確認してみたら緑色のAUTOモード以外ではPASMどれでも悉く発光禁止が選択不可能だった
ストロボ側の電源切れよってのはそりゃそうだが、別にメニュー側でOFFに出来てもよかろうになんで選択不可なのかまるで謎だ
いかにもソニーのカメラって感じ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 12:27:41.35 ID:nGTI5ymM0.net
>>586
それだとストロボの立ち上がりの時間かかるじゃん
>>601
本当意味不明なんだよね
なんか合理的な理由が無いなら
ただ単に機能制限してるだけだよね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 12:33:28.68 ID:NgWSOGEoM.net
>>599
衰退する道に見える

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 12:39:09.54 ID:z57fLCyNM.net
キャノンのR5やR4売れてるけど
今は不足してないしキャノンはソニーに比べて半導体とか部品調達問題なしのかな
ソニー先行でまだ有利でもこのままは大丈夫なんかね

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:04:34.65 ID:/0ch+rTh0.net
>>602
これは確信的な推測なんだけどね
 ・ソニーは二重設定を極端に嫌がる
が原因だと思う。たとえば手振れ補正 OFF/ONもレンズ側にメカスイッチがついていると
ボディ側では操作させなくするようにロックするし、ストロボのOFFONもそう
とにかく二重設定を意地でもさせなくする。唯一許されてるのがMFAF切り替えくらいかな?

二重設定可能だとクレームの元になるから合理的ではある「家電屋としては」

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:06:02.81 ID:/0ch+rTh0.net
このソニーカメラの家電屋基準設計については前例があって、発熱で予防停止が問題になって低温高温切り替えが可能になった時も
「長時間保持による低温やけどを考慮して低めの設定になっていた」というのが明らかになってる。元の記事は忘失したけど
他社に比べてはるかに低温で止まる様子を誰かが比較テストしていたと思う。

こういうのも見事に家電屋基準 専門性の高い道具をある程度分かってる人が使う、という前提に対応できてない。何もかもが家電屋基準 
これは熱とか安全性に限らないと思うので、たぶん二重設定禁止も家電準拠何でしょう。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:08:48.52 ID:pk+zhPQQ0.net
>>588
人気者だね
7m4の期待が止まらないんだねw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:10:48.51 ID:pk+zhPQQ0.net
>>596
一からソニーのラインナップを見直して来い
中途半端で26万で出すのがベーシックの使命なんだよ
36万ならそれは別の何かだ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:16:08.20 ID:Yo7YMn1Y0.net
>>602
ストロボの発光量ゼロにすればいいじゃん

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:21:26.53 ID:fmJEy9Aad.net
>>608
ナイス!

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 16:03:14.94 ID:hvhIZEG8M.net
7IV 鳥瞳AF付いていればそれで良いです

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 16:27:49.55 ID:DukD5liIM.net
ソニーの業務用カメラもそうなのかな、厚木の設計のとかはるかにプロが使ってそうだけど

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 17:32:40.25 ID:rI+/RQAT0.net
>>602
そろそろ目線来るなってのがわかってればメニューいじってる時間よりも早く対応できるよ
チャージし終わってる状態でスイッチ切ってれば直ぐ立ち上がって発光するし、それで問題になったことは一度もないよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 17:51:45.67 ID:66hJNRsn0.net
>>611
鳥瞳MFでもいいぞ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:00:11.32 ID:z57fLCyNM.net
ソニー「α9 III」の噂あるけど
2022年のオリンピックに向けて、スポーツ用特化か
鳥系はα1
スポーツ系ならα9 IIIで分ける感じするのだろうか


https://digicame-info.com/2021/08/post-1463.html

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:34:07.67 ID:8k9h8+Lo0.net
凄いざっくり。
プロ用がα1
そうでもない人用がα9じゃないの?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:40:18.41 ID:nRWwCYqo0.net
がっかりα9iiのリベンジなるか楽しみ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:18:30.17 ID:pk+zhPQQ0.net
>>611
鳥ならとっととa9中古買った方が幸せですよ
鳥瞳なくてもベーシック機とは動体合焦に関しては桁が違うので

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:54:18.62 ID:UBDDjWss0.net
>>615
すごいスペックだねw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 02:08:08.90 ID:orI2u7rkd.net
>>615
α1との差別化を出すなら9が低画素高速連写に向かうのはアリだな
画素数はα1の半分以下だから秒60連写は数字の上では可能なのだし
最近のなんでもXDリニア使うGMレンズはAF速度過剰と思ってたが60連写追従するためなら分かる
あともしかしたらボディは大型化するかも

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 03:05:48.04 ID:LNjw+0EX0.net
動画で動物瞳オートフォカ欲しいな

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 08:59:48.75 ID:sJ+eK7XW0.net
>>588
どんなけ凄いベーシック機期待してんだよw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 10:46:17.47 ID:0E5mB+Pu0.net
キャノンR3が9月14日発表か キャノンが先に仕掛けてきたー
まあフラッグシップ機とベーシック機なので別ジャンルなので関係ないか
はよα74ー 

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 10:49:36.90 ID:MqHjTz5Ca.net
SONYは197の順だけどニコキャノが毎回わからなくなる
Canonは1653?
Nikonは76?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 11:25:24.81 ID:7bM+bmx1d.net
>>624
CANONのEOS Rは1356
NIKONのZは9765
じゃないの

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 12:09:34.49 ID:ki2EOuLY0.net
>>625
正解かと

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 12:12:51.07 ID:dMEdWEC4a.net
>>625
ありがとう
Nikon思ったより種類だしてた

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 12:36:07.37 ID:NoTJM4eaM.net
キャノン頑張ってるな
コンパクトのと動画機フルサイズはソニーの売れてるしまだ強いけど

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 13:04:05.79 ID:HCd6cZKI0.net
>>624
つかソニーだけが法則性が無いんだよ
a10とかにすりゃ良かったんだよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 13:08:54.98 ID:HCd6cZKI0.net
>>628
xxも頑張ってるなっていうのは上位の立場がいう言葉よね
R5出た時点でその言葉はソニー側からは恥ずかしくて言えなくなった

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 13:33:00.26 ID:GStL9Cz20.net
キヤノンにもニコンにももっと頑張って欲しいよ
ソニーにもっと危機感を持たせて欲しい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 13:50:39.92 ID:GH8KgD7h0.net
>>605
なるほどねぇ
でも利便性も考えて欲しいねぇ
カメラは家電とは違うよねやっぱ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 14:16:00.48 ID:xFIqSGzL0.net
ファラオ君が、雨の日は写真を取りに行けとか言ってるんだけど、
タムロン A036って雨の日大丈夫なの?? ズームのところからシミて曇りそう・・。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 14:18:56.07 ID:BiwSu/VRd.net
防塵防滴どころか防水レンズですら水蒸気の侵入は防げないって分かってるんだろうか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 14:45:52.60 ID:Hs2WIQZk0.net
スキンシール貼ったら保証切れる?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 15:54:44.26 ID:/Q9l9EeMa.net
>>624>>629
9まで使い切ってしまい、仕方なく1を持ってきた感じだもんな、
といって2桁の10じゃAマウントの一番下に見えてしまう。
いっそミノルタがかつて出してたX-1に敬意を表して(ということにして)
α-X1とか数字オンリーから分離すれば良かったのに。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 15:58:37.37 ID:TgnlE0B70.net
昔からソニーは高級機は9x〜でフラッグシップが1ってよくやってたけどな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 17:35:12.87 ID:rUT9VH+9a.net
>>629,636
1>9なのは大富豪っぽくて俺は好きだよ
名前もαなんだから1が1番強いべきだわ
だったらCanonスタイルにしろって話だが
逆にNikonZはすっきりわかりやすいな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 22:41:35.28 ID:Oa8mVE4i0.net
別にα9iiiか、α9Rでもよかったんだと思う、α1。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 23:25:34.35 ID:FhPiyDaUa.net
それだと高く売れないじゃん

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 09:11:36.37 ID:6P48SzIa0.net
せめてα-1が超高級ホテルであれば・・

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:40:11.00 ID:WUneZ/v3d.net
日本時間25時にα7 IVのスペック情報が出るってさ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:50:27.95 ID:BMM9ZjXO0.net
リークの発表が予告してるってこと?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:57:46.54 ID:WUneZ/v3d.net
信頼のあるソースからの信頼度99%の情報を得たから
家に帰って質問に答えられる状態になる25時にスペックを載せるという感じかな
sonyalpha rumorsね

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 22:02:23.57 ID:BMM9ZjXO0.net
なるほどね
ありがと

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 22:10:32.85 ID:1dqQX4sO0.net
>>644
を!ワクワクするじゃないの

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 22:13:16.38 ID:fTF2EyeRM.net
ワクテカ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 22:16:21.00 ID:fTF2EyeRM.net
カウントダウンまでしてやがる!

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 22:42:02.41 ID:WUneZ/v3d.net
ロンドンは夏時間だから1時間ずれるのか
カウントダウンタイマーはリロードすると戻るし
何が正しいんだ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 22:44:15.88 ID:qineMTKR0.net
最近はスチルよりムービーって感じだからSVの廉価版みたいな感じになると予想

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 23:00:29.52 ID:14Frw82pM.net
いよいよ来るのか

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 23:00:47.36 ID:WUneZ/v3d.net
ロンドン時間16時ならあと1時間

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 00:11:03.06 ID:dDhzIZcUa.net
サイト落ちちゃったなw
Twitterによると新開発33MPセンサー

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 00:22:25.56 ID:dDhzIZcUa.net
5.5段手ぶれ補正

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 00:25:43.61 ID:IdB2h/Ei0.net
新型といえど積層はないのだろうなぁ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 00:39:23.50 ID:6GxMD7kr0.net
月曜にまた発表するって書いてあるけどこの人どんだけ勿体ぶるんだよw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 01:50:11.19 ID:sSbm/Xf00.net
旧来通りDR番長なら積層なくていいよ
1の補完できる

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 02:11:04.93 ID:VapCdbuw0.net
暗所性能とか上がるなら良いけど33MPにする意味ってなんなんだろう。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 03:55:24.22 ID:sFjOd0Ms0.net
α1はサプライズだったし
他社との情報戦もあるとかで直前まで詳細でにくくなってきてるのかな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 07:25:30.46 ID:150GTqMLa.net
ついにくるかα7iv

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 07:29:14.14 ID:5d91Hvas0.net
R3の良好なセンサー評価が有るから
33MP化は特にデメリットになるとは思えんな
寧ろ今の時代ならR3並みでもスタンダード機足り得ると思う

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 07:45:53.72 ID:Hj/Y3i/sM.net
新開発が単に33M化なのかセンサー全体の設計からなのかが気になる

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 07:48:19.54 ID:3WsIYi1y0.net
7Vって発売時dポイントで実質15万だったよな?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 07:48:39.57 ID:Mfi9jnw30.net
33Mが事実なら4K60pは1.5倍クロップ決定ですね。もしかしたら4k60p無いかも

フル全画素読み出し動画は4k24pのみだな。
30pでさえ1.2程度のクロップがあるだろう

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 07:52:59.55 ID:150GTqMLa.net
動画撮る人は今まで通りα7siii継続でしょ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 07:59:37.91 ID:LuXcNDei0.net
33Mはスペック厨へのアピールとしては有効に思える
AFがどこまで向上してくるか注目だな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 08:04:57.43 ID:tQnb6bO+r.net
r3から買い換える必要はなさそうだな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 08:07:01.32 ID:D/GoV1Y8a.net
ホットシューあんなに出っ張ってたっけ?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 09:26:03.66 ID:R/4jx2AKM.net
>>663
詳しく

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 09:31:17.26 ID:iOm3RYFu0.net
>>266
33Mってあとは暗所性能だよな、、、

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 09:48:10.35 ID:LJNwV4Rk0.net
>>669
確か、そんなくらいだった。
俺も、発売日のDポイント組。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 10:22:32.79 ID:DJyKuGqPd.net
>>668
気になるわ
カバーが新しくなったのかな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 11:57:01.50 ID:VDJhVJYfd.net
33M止まりで良かった、まだ初代7Rにも存在価値は残される

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/27(金) 12:08:27.52 .net
7M3値段落ちる前に売ろおっと

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:18:14.43 ID:yhIpm2FBd.net
7IV、30万はすると思うが

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:22:39.11 ID:8LR0zeG2d.net
>>675
キヤノンと同価格に斬り込むのか。
すべてで上回らないとな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:25:16.28 ID:xSAhibBMd.net
誰か言ってたけど3000万画素だと動画のクロップが1.5倍だとか

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:29:57.86 ID:gxJ+mFbBM.net
30万前後だとEOS R6とガチ勝負か
こっちはボコボコにできても
EOS R5は放置かな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:30:06.99 ID:yhIpm2FBd.net
>>676
EOS R6対抗は間違いないだろ
直近じゃ一番売れてるフルサイズなわけだし
海外2500ドル、国内30万なら7III、7Cとも住み分けられる

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:31:27.49 ID:Ag4/IsJxd.net
30万なら他社が喜ぶだろう
IIIの19万と30万の間が美味しいゾーンだわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:38:07.46 ID:1czOk5ye0.net
αシリーズのストラップの金具の位置痛くない?
やっぱカメラの経験少ないなって思った
あんな金具で突起になってる上に筐体が小さいから
どうしてもあの金具が人差し指の付け根に当たって痛い
キャノンんとかは本体にめり込む形で作ってあんだよね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:40:30.43 ID:cgQn7QfYd.net
>>679
嘘つきなのかバカなのか
https://i.imgur.com/a8lA7bs.jpg

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:40:48.80 ID:3VwIFex8M.net
今は7Cあるし7Wの価格レンジ上げてきても驚かんなあ
30万以下で出してくれると嬉しいんだけど

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:41:19.16 ID:xSAhibBMd.net
カラカラ音がする金具をなんとかして欲しい

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:42:27.44 ID:yhIpm2FBd.net
>>682
バカはお前だろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 12:54:07.41 ID:Mfi9jnw30.net
>>677
α1の技術全部流用して作れば
33Mでフル全画素オーバースキャン4k30pなら可能になるロジックだけど、
無印7Wでそこまでやるかなぁと思う

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 13:12:35.96 ID:GCMhG1xt0.net
動画やりたければSiii買ってねてことじゃろ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 13:18:58.56 ID:VapCdbuw0.net
それだとR6以下の機種にならないか?
画素数以外

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:02:33.45 ID:cgQn7QfYd.net
>>688
バカなのかよ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:06:49.10 ID:cgQn7QfYd.net
動画に振った派生機種を乱発してんのに、スチルカメラを動画に振るわけないじゃん

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:08:54.85 ID:hfcyI0aEd.net
動画で差が付かなきゃあんま意味ないと思うけどな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:09:56.97 ID:cgQn7QfYd.net
アホはこのへん読んどけ

https://i.imgur.com/OJ7JDYo.jpg
https://i.imgur.com/tnsaWQS.jpg

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:10:05.30 ID:cgQn7QfYd.net
>>691
お前だけな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:17:45.00 ID:Mfi9jnw30.net
>>688
写真性能のほうにもっと振った考えだろうと思う
33Mが事実だとすると(90%以上正解なんだろうけど)
動画性能は不利になるわな
33Mってのは4kしかやりようがないからさ。で、4kにとっては33Mってちょっと多すぎるし

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:33:52.88 ID:aMEuG/Zx0.net
>>681
というかソニー以外全社全カメラひっこんでいて、出っ張ってるの世界中でソニーのカメラだけじゃないかなw
ちなみにあの突起はねじ込み式になってるのでボディ内への漏水ポイントにもなっているという最高に笑える仕様が
80万のα1にも引き継がれてるんだからホント愉快だよね

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 14:38:08.78 ID:fUQBR+I9a.net
>>690
だけど、それだとR6に勝てん。
値段が安いなら良いけど。

その辺の言い訳のための33MPって気もするが。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 15:42:33.02 ID:GCMhG1xt0.net
まあいまだに30分制限つけてスチル機です
やっているから R5C(シネマライン)という別
カメラ買わなきゃならんし
動画やる勢はキャノンは買わないよね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 15:44:13.04 ID:aMEuG/Zx0.net
結局m4の差分は
 画素数がちょいと増える
 RTT
 バリアン
この程度か、心底微妙やな クリティカルなのはRTTとバリアンくらい
新しいのはセンサだけであとはありものの使いまわし。それで25万撮ろうってんだから美味しい商売だよなぁ

ソニーはクソ退屈 他社も退屈 同じ退屈なら操作性と手振れ補正の良い他社の方がいい
けどレンズラインナップの問題でソニー一択 

いやはやホントクソみたいな状況だな さっさとソニーが撤退してくれればスパッと他社にけるのになぁ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 15:50:21.70 ID:LuXcNDei0.net
動画動画ってうるせえなあw
どうせジンバルさえ持ってないんだろ
ハンディカムお勧めする
手ぶれ補正凄い

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 15:52:09.84 ID:LuXcNDei0.net
>>698
なんで基礎AFの向上を想像しないのか理解に苦しむ
レベル低い

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:06:23.95 ID:+mpVAjhZ0.net
>>698
あのな、公式がちゃんとスペック出してから比較しろよバカ野郎

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:06:38.30 ID:EfbadKUN0.net
画素数以外はSIII以下は確定なんだからBIONZ XRになるかどうかだけ考えとけば良い
現状40万と80万のボディにしか積んでないのを積んでくるかどうか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:08:28.26 ID:aMEuG/Zx0.net
>>700
そりゃなんであれあればあるほどうれしいだろ?
でも、m3のAFで困ることなんかないんだよね
アホみたいな動体性能欲しい人向けにはa9があるわけだし、いまとなってはa9の価格も中古はかなり安い
大きな差分はRTTとバリアンとUI この3つだけでも確かに魅力的だしワイド保証延長の代わりだと思えばわるくない

とまぁ毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回ソニーの新型はこんななんだよなぁ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:08:49.10 ID:aMEuG/Zx0.net
>>701 もうほとんど確定だと思うけどな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:24:14.55 ID:HyHFpw470.net
リーク情報をここまで盲目に信じられるヤツも珍しい

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:29:02.63 ID:YqwfvVyiM.net
>>703
いやいや、7iiiのままでいいでしょ
7vi位が出たら買い替えたら

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:37:09.21 ID:cgQn7QfYd.net
>>696
勝ち負けの意味が分からん笑

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:37:55.12 ID:5d91Hvas0.net
33Mセンサーとリアルタイムトラッキングと新UI
付いてりゃ充分だろ
4K動画は知らん

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:38:10.93 ID:cgQn7QfYd.net
>>698
自分で決められないのか笑ださ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:38:58.34 ID:cgQn7QfYd.net
>>703
さようなら

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:40:19.46 ID:5d91Hvas0.net
R6にせよR5にせよソニー機と被ら無いスペックだからなあ
R6羨ましいか?そもそも

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:43:08.01 ID:aMEuG/Zx0.net
>>709
いつ人に決めてもらうって書いたんだろ?知恵オクレの発想はいつも面白いなぁ
四囲の状況を勘案して機材を選ぶのはカメラマンとしての基本動作だぞ?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 16:49:45.84 ID:RgTqNSRaM.net
主力機バリアングルに変更なりそうな感じ?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 17:06:00.27 ID:aMEuG/Zx0.net
全機バリアングル化はほぼ確定でしょ
0.000001%くらいの確率でデュアルチルト化があるくらいで
7Cすらバリアンというなら、もはや今のシングルチルトが選ばれることはないのでは?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 17:16:03.35 ID:AN5DYZpt0.net
>>698
他に退屈じゃないカメラがあればそっちに行けばいいだけ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 17:22:44.13 ID:wyswAxuvr.net
僕がほしい最強カメラってよく話出るけど、それで本当に商売できるってのってほとんど見たことないw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 17:31:33.56 ID:caIa4/Ysa.net
>>715
カメラすら持ってないガイジだからな。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 17:33:42.57 ID:eIBCbURVr.net
だいたい価格付けがおかしいからな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 17:42:30.67 ID:VapCdbuw0.net
>>714
スチル機にするならチルトなんじゃないの?
って気もするが。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 17:51:00.86 ID:aMEuG/Zx0.net
>>715
いつでもいくよ。でもここにいる。なぜだろうね。答えは簡単だね他にないからだよ。バカだねホントに

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 18:08:10.04 ID:MaHmqKBa0.net
>>680
他社に付け入る隙を与えなきゃいいんだけどもねぇ
α7cは別枠で考えるべきだと思う

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 18:19:05.64 ID:bS0ewf2ca.net
>>720
カメラ持ってないのに、なんでソニーにいるんだ?
他にないって、ここのも持ってないのに。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 18:23:26.74 ID:cgQn7QfYd.net
>>712
ウケる笑
「自分で決められない」を「人に決めてもらう」と誤読しちゃった
さすが誤読王

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 18:25:21.17 ID:cgQn7QfYd.net
>>720
「毎回毎回・・・【ソニー】の新型」はってのは言葉足らずこ間違いだったってことね笑ウケる

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:03:42.24 ID:IA6QGhfw0.net
>>519
に追加

ff10-Pa3H
Sa85-81me
026d-4ANC
3d5f-U7Lh
Sd22-9nEI

Sd22-CxGI

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:04:08.87 ID:aMEuG/Zx0.net
>>724 全然無関係だから君の理解の間違いやね愚かだね
>>723 同じだから当然やね。 自分で決める際に何を材料にするかってのは自分以外に決定してもらうということではないよ馬鹿だね
>>722 所有権なんか一切不要だよ 現にお前の万倍私の方が詳しいからね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:32:53.01 ID:cgQn7QfYd.net
>>726
「自分で決められない」を「人に決めてもらう」と同じだと思っているチン皮笑

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:33:51.62 ID:cgQn7QfYd.net
>>726
バカすぎて言葉が出ないわ笑

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-CxGI) [sage] :2021/08/27(金) 18:25:21.17 ID:cgQn7QfYd
>>720
「毎回毎回・・・【ソニー】の新型」はってのは言葉足らずこ間違いだったってことね笑ウケる

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:34:25.96 ID:cgQn7QfYd.net
誤読王チン皮の真骨頂

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:35:01.07 ID:aMEuG/Zx0.net
>>727 間違いを何一つ指摘できないアワレな知的障害者

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:55:02.27 ID:8Zha2d+Dd.net
4k60pが1.5倍クロップならapscのレンズが丁度良いじゃん
10bit422ならまあ納得できるでしょ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:12:47.36 ID:5OE0HpNG0.net
7680×4320の8Kが約3300万画素なんだけどまさかな…

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:26:57.95 ID:bJvMb+Dp0.net
センサーが16:9じゃないんだからまさかもクソもないだろ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:31:32.52 ID:LuXcNDei0.net
www

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:37:09.59 ID:cgQn7QfYd.net
>>730
間違いを指摘したら、「>726私は正しいという答え」が返ってきたからもう言葉ないよね笑

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:49:16.60 ID:aMEuG/Zx0.net
>>735 ああ、間違いだと宣言するのは指摘でも何でもないけどまぁ君がそう思う分にはご自由に 私は君の間違いを指摘したので反論がないならそこまでやね。お疲れ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:59:35.92 ID:Mfi9jnw30.net
>>732
もう業務用のFX9ですら動画アスペクトセンサーは使ってない。
業務用ビデオもαも36x24でセンサーは開発されている。
33Mで8k撮影可能とかはない。いい加減諦めろって

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:04:52.39 ID:EfbadKUN0.net
αシリーズだとα9のセンサーだけ16:9モードがあるマルチアスペクトセンサーなんだよな(有効画素が28MPもあるのがその証拠)
結局その機能が有効化されることはなかったが

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:10:39.50 ID:qUQWFdHp0.net
3300万画素は良いとこ付いてると思う
多分全画素オーバーサンプリングで4K60pはムリだけど4K30pはイケる
4K60pは7SIIIあるし8K30pは1があるけどEOS R5みたいに8Kオーバーサンプリング4Kはない
だから高画質4K30p需要を7IVで賄うんじゃない?

ついでに軽いコンニャクで秒間30コマならEOS R5もR6も過去のモノにしつつα1と被らないでいけるしょ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:11:55.17 ID:3CxvNe54a.net
>>735
それなんだよ。
今日だけで、これについて100.200書かれたコメントのうち、続きコメントはカットされて、このリンクでは何も言ってない。わかっていないのこいつ。と延々と言う。シャッタースピードと露光の関係がカメラを持ってないから理解できない。

星空は2時間3時間撮影しても、星は光源だが、空は光源ではないから明るくなるわけがない。

花火の背景の夜景は、露光時間が変わっても背景は明るくならない。光源以外は光らない。

夜の空港に降りてくる飛行機が暗くてブレる。
それは三脚に固定し、シャッターを長く開ける。
カメラに触ると手ブレするから、しっかり固定して写せば、手ぶれすることなく明るく撮れる。

流し撮りは、絞って被写界深度を稼げば動いてもピントが合うからぶれない。

動くもの、露光が積み重なるものの理解が苦手らしい。だからシャッタースピードがわかってないんだよ、
カメラ持ってないし、買わないし。でも誰より経験も知識もある。と意味不明な自負がある。
間違えは認めない。あやまらない。すり替える。他人のせいにする。だから就労不能で無職。どうしようもない。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:25:13.42 ID:4zy7UsmrM.net
>>739
さすがに30pじゃR6にも及ばないし動画はキツイでしょ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:40:26.40 ID:cgQn7QfYd.net
>>736
いつも通りそうやって逃げるしかないよな笑誤読王

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:58:08.09 ID:qUQWFdHp0.net
>>741
正直R6の4K60pはオーバーヒート問題あるからクロップで撮れれば十分対抗出来ると思う
それより4K30pでいいからキッチリ4:2:2 10bit出せる機種が欲しいんじゃないかな?
ソニーだと7SIIIかα1しかないし

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 22:21:35.87 ID:cgQn7QfYd.net
Canonはスチルカメラに高い動画性能持たせようている(?)
ソニーはFX3など動画とスチルを分けている

R6やR5ユーザーの実際の声は動画目的ならこんなも
の買うな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:00:12.33 ID:qxeVDAac0.net
チルトにリアルタイムトラッキング
新UIとEA5対応でいいわ
動画に力いれて高くなるのはやめてほしい

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:27:54.97 ID:Uw/RVAEO0.net
要るいら関係なく4K60pはスペック表潰しておかないと全く売れないから対応するよ。
60pはクロップでSIIIの顔を立て、30pはやっとこさ他社並みに全画素読み出し。
マーケティング戦略から来る自明なスペック。
馬鹿は寝てろ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:30:13.07 ID:cgQn7QfYd.net
>>746
そういうバカ向けスペックに騙されるやつは減っちゃったからなー

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:37:49.18 ID:VXZ8L2xqM.net
>>745
動画に力入れないとニッチになって高くなると思うけど、動画の為にバリアングルにはして欲しくないな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:41:18.48 ID:aMEuG/Zx0.net
>>740
それらはすべて間違いだって指摘済みだね 証拠は↓ というわけでお前の全負け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607219168/96-101,117,118,119,120,121

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:47:47.19 ID:Uw/RVAEO0.net
4K60p対応で世界中のYoutuber様が買ってくれるからスケールメリットで安くなる。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:55:49.41 ID:cgQn7QfYd.net
>>750
YouTuberみんなFX-3買ったやん

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:55:53.72 ID:Mfi9jnw30.net
4K60pっていうけど、
33MPあるんだから全画素は絶対に無理。スーパー35相当(APSC)クロップでやるか
ビニングしかないね

33MPの時点でスチル重視の設計で、スチルユーザーに売れればいいと思ってるよ。
こんだけ動画向けが既にあるのに、7Wが画素数据え置きで動画性能上げても自社内で食い合うだけで意味が無い
7S3も7Wも買わせようとするならこの設計で正解

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 00:05:52.98 ID:N5pJNrVPd.net
7SVも動画の人から見るとスチルカメラなんだけどな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 00:32:17.06 ID:WQdM54u/M.net
YouTuberで4K60p欲しい勢は既にa7SIIIかFX3買ってるっしょ
むしろ7Kオーバーサンプリング4K30pの方が試しに買ってみるかとなりそう
APS-Cで1400万画素あるからそこでの4K60pも需要ありそうだし

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 00:36:53.54 ID:Gukm3FHY0.net
なんやかんやで自分が今買うならα7C
でもそれを我慢してα7IVに期待
これでR6に負けるようならどうしよう…

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 00:51:04.72 ID:ATMCpV8I0.net
RFマウントで揃える気になる?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 01:08:44.20 ID:4H5JsTiL0.net
>>756
ならんわな
さすがに高すぎ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 01:19:41.94 ID:rpVGFP5x0.net
ポートレートあんまりやらん、風景夜景メインの人いる?
親指AFって使ってる?
最近カスタム設定見直してて今まで使ってこなかった親指AF改めて使ってみれば便利そうなんだけど、設定ガラッと変わっちゃうからなかなか不安で踏み切れずにいる

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 01:20:10.25 ID:Gukm3FHY0.net
Panasonicってどうなんだろうと思ったらやたらデカいのね

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 01:28:27.10 ID:wC0yFLzT0.net
スチル3000万画素の方がインパクトあるしな
動画の需要があるとはいえスチルが大勢だろうし

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 05:05:51.97 ID:lpribI5dd.net
スチルなんてそれこそRIII, RIV, 9買っとけって話だろ
アホすぎて話にならん

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 06:43:51.86 ID:VWMPnLbG0.net
>>755
R6買ってくれると嬉しいよ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 06:44:57.30 ID:VWMPnLbG0.net
>>757
結局金ないからソニーなんとかしろって事かよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 06:46:11.17 ID:VWMPnLbG0.net
>>761
買えないやつのための安物スチルカメラ。それが無印の立ち位置やん

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/28(土) 07:12:13.32 .net
最近RIII買った奴、めちゃくちゃ後悔してそうw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 07:27:11.48 ID:U9eCFXwsd.net
>>765
それを喜ぶおまえは性格悪すぎ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 07:36:37.31 ID:9pdMzDFW0.net
3300万画素ってことは7020×4680か7050×4700か
α1と同じ横5760で4K60pクロップされるなら約1.2倍クロップだな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 07:49:04.33 ID:4H5JsTiL0.net
>>765
画素数諸々違うし比べる対象にならなくね?
α7Vなら分かるが…

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 07:49:49.91 ID:4H5JsTiL0.net
>>763
うん、レンズに20,30万とかとてもじゃないけど無理

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 08:11:55.44 ID:VWMPnLbG0.net
>>769
諦めなよ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 08:37:23.35 ID:VuaIhLaXM.net
>>764
その安物に他社は負けていたんだな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 08:39:01.91 ID:DYX1xU/+0.net
>>761
ほんとコレだわ。アホばっか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 08:42:55.92 ID:/k88mwVN0.net
安い動画機求めてるお前も同類やろ
アホか

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 08:44:46.85 ID:BlcGQJHZp.net
乞食しかいない

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 08:48:47.63 ID:GKDXbrKSd.net
まあソニーは良くも悪くも乞食ユーザーが多いけどなw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:30:08.35 ID:/uRS4BwF0.net
>>761
>スチルなんてそれこそRIII, RIV, 9買っとけって話だろ
R4はRTTがあるけど低画質で無駄に画素数が多すぎて高い
9はAFが早いだけで24MはA3プリンと考えると微妙 せめて36Mは必要
R3はSoC古すぎてクソ重いままだしRTTもないので更新必要

で、m4は予想通り画素数増えずにRTT載せただけでみんな落胆してる
という話だね かといって他社も魅力的ではないので要するにカメラ全体の価値が下がってる

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:32:31.60 ID:c3TG/t5or.net
リアルタイムトラッキング何に使ってるの?
afcしか使ってないんだけどわし

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:39:30.50 ID:9pdMzDFW0.net
α7IIIを動画で使ってるユーザーは10bitとS-Cinetoneさえあれば買い替えるだろ
スチルユーザーはクリエイティブルックだけじゃ弱いから3300万画素くらいないと買い替えない

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:59:40.75 ID:4H5JsTiL0.net
リアルタイムトラッキングってぶっちゃけ必要なくね
一度も使ったことないわ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:03:29.09 ID:ezwQJzq+a.net
>>779
お前が動体撮らないだけだろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:04:55.68 ID:/uRS4BwF0.net
実際のところソニーは

 シネトーン、RTT、43Mpix、10fps、バリアン、7Cの小型ボディ、4k60p全画素

とかの「全部入り」はやろうと思えばやれちゃうでしょ。でもそれ売ったらほかのカメラが売れなくなる
だから小出しに微妙な差分を付けてる。高価なSoCとセンサの製造ラインの償却期間で最大限儲けるにはそうするのが正しい
正しいけどクソむかつく

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:05:35.23 ID:/uRS4BwF0.net
>>779
動体とらないけどRTT超便利だよ。お前が使い方を知らない想像できないってだけだよ無能

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:10:52.17 ID:4H5JsTiL0.net
なんでそんな怒り気味で煽り気味なの?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:14:37.90 ID:VuaIhLaXM.net
どの辺が怒ってて煽ってるんだろう

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:18:43.54 ID:/uRS4BwF0.net
匿名掲示板ですら素直にRTTの使い方を教えてくださいって言えないの凄いよな。どんだけプライド高いんだろ
煽って答えを聞き出すならもっとうまくやれ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:27:58.85 ID:KjC1joBH0.net
キタムラのメルマガ限定でα7V新品が188,000円で出てるけど、これ安いよね?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:31:33.88 ID:kVciRJ7W0.net
>>781
43MP全画素で4k60pなんて出来るわけねーだろ。
現状のソニーは、業務用、αシリーズを含めて、市販機種の全て、フルもクロップも含めて20MP以上を60pでスキャンドライブしてそれを記録するという事を実現しているカメラは存在してない

僕の考えた最強カメラはやめなさい

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:35:59.03 ID:N5pJNrVPd.net
>>776
R4低画質と言っちゃうアホ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:36:30.61 ID:N5pJNrVPd.net
R3とR4のノイズレベルはほぼ同等

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:38:12.78 ID:N5pJNrVPd.net
>>779
RTT使えるカメラ持ってないだけやん笑

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:39:01.20 ID:N5pJNrVPd.net
>>785
それいつものお前やん

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:43:11.78 ID:N5pJNrVPd.net
>>776
写真撮りたいのかカメラ持ちたいのか
もちろん後者だよね
776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-U7Lh) [sage] :2021/08/28(土) 09:30:08.35 ID:/uRS4BwF0
という話だね かといって他社も魅力的ではないので要するにカメラ全体の価値が下がってる


793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:45:23.32 ID:TM51Rl1d0.net
>>786
ついに初代7から買い換えのときがきたようだ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/28(土) 10:46:08.90 .net
本日もキチガイ注意報

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:50:39.06 ID:AuK+9M/FM.net
>>787
α1はAPS-Cクロップ2100万画素で全画素4K60pやってるぞ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 10:53:45.89 ID:VO7reRl10.net
>>779がボコボコにされてて草

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:01:22.57 ID:/k88mwVN0.net
リアルタイムトラッキングの使い所がイマイチ解らんから俺は使ってない
みんなどう活かしてるの?



798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:08:05.12 ID:0FcAB8EUH.net
>>786
安いと思うけど自分のメルマガでは見つけられないなぁ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:13:33.54 ID:rmDCoMxUM.net
>>770
お節介www

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:14:19.99 ID:0wnQilGd0.net
7m4はアクティブ手ぶれ補正つけてほしい

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:15:25.63 ID:RKF3h77xd.net
ボディのデザインをブラッシュアップして欲しいな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:17:58.33 ID:xcpZlDLsF.net
RTT使えば勝手に追尾するから、流し撮りが自動で撮れる。

流し撮りは、絞って被写界深度を熱くすれば、露光中に動いてもピントがずれないから、どれだけシャッタースピードあげても(一般的には下げても)被写体はぶれないが、RTTがあれは開放でカメラを適当に動かせば、後は自動で撮影してくれる便利機能らしいー。棒読み。

あり得ないんだけどね。
ちん皮と仲間のID無しがおっしゃってます。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:20:49.01 ID:kVciRJ7W0.net
>>795
残念でした。
α1のクロップ4k60pはスキャン素子数
約1900万画素です。
20Mオーバーの60pスキャンドライブやってるソニー機は市販機では存在してません

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:52:41.98 ID:N5pJNrVPd.net
>>797
発想が逆でMFする時以外常にスポットRTTなんよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:56:58.67 ID:p/efOyP7F.net
RTTもよいとこがあり、わるいところがあり。
AF-Cにいいとこもある。
使い方が広がるのはありがたいが、ないとダメとか、大きく変わることはない。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:02:25.70 ID:N5pJNrVPd.net
>>805
RTT知らないなら無理するなよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:14:02.32 ID:AuK+9M/FM.net
>>803
レス元の43Mpixは3:2のつもりで言ってるだろ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:23:28.38 ID:LO+JUplO0.net
>>793
俺も7Aから9に替えた。今まで、スチル動体には興味無いフリしてたけど、9で動くもの撮れるようになって、更に写真撮るの楽しくなった。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:26:10.17 ID:p/efOyP7F.net
>>806
めちゃくちゃ知ってますが。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:34:24.44 ID:1GqhAbdhM.net
>>786
リンク貼れるならplz

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:36:03.08 ID:/uRS4BwF0.net
>>792
カメラなんかどうでもいいので、写真撮りたいんだけなんだよね
便利で使い勝手のいいカメラの話するとなぜかスペヲタ扱いされるの面白いなぁ
多分取ってないんだろね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:37:51.02 ID:/uRS4BwF0.net
>>789
同じサイズで鑑賞する前提でビニングした場合だけ、ね
実際のノイズ感は全然違うんで同等とはとても言えないけど

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:42:35.44 ID:xi+ujjNX0.net
>>811
α1買えばいいだろ。
というかα9は36Mは必要とか、それこそ高望みだろうが。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:47:23.42 ID:Jwjx5T/3d.net
>>810
https://shop.kitamura.jp/secret/limit/4548736079625/

30日まで、まだ在庫はあるみたい。α7cなどもあり。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:54:06.90 ID:/uRS4BwF0.net
>>813
80万払っても縦に液晶動かすことすらできないとか鼻で笑うところかとおもってたけどそうでもないんだね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:56:21.84 ID:/uRS4BwF0.net
>>813
9に36M必要なんて一言もいってないよ。「どんなカメラであれ」36Mは最低ほしいなA3プリントするので
と書いてあるんだよね。まぁ省略しているので機材中心の考え方する人にそうみちゃったのかもしれないけど
あくまで私が欲しいってだけの話
だけど、多くのカメラマンはそう思ってるよ。24Mは必要十分だがちょうどすぎるんだよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:07:32.79 ID:N5pJNrVPd.net
>>809
af-cとRTTの違い分かってないやんw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:08:38.45 ID:N5pJNrVPd.net
>>816
そうそうPCに投資できないからそういう結論になっちゃう笑

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:13:12.24 ID:9pdMzDFW0.net
α9IIIは2400万画素で秒間60コマやった方がα1と被らなくて良いやん

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:34:28.39 ID:kVciRJ7W0.net
噂では9Vが21MPで60コマ
動画もフル全画素で4k60pらしい。シネトーン搭載なのでPPもある。

これが本当に出てくるとα9Vが20MPオーバー60pスキャンを実現したα唯一の機種となるけどな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:37:52.39 ID:NhSKZbE6a.net
>>817
えっ?何言ってる?
何を見て?
笑えるんだが。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:38:47.56 ID:kVciRJ7W0.net
あ。 スチル素子で21MPなら、
動画にするとフルで使っても20MPは下回るわ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:39:20.78 ID:/uRS4BwF0.net
>>818
じゃなくて単にお前がろくに編集せず、何も知らないってだけだよ
このまえ5600X、64GB、Gen4.SSD、 3080の環境で60MpixRAWをLRで触ってきたけどやっぱり重かった
Win環境だとLRは全然性能使いきれないんだよ ipad pro でLR使った方が画像おくりなら早くて快適 それくらい差がある

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:02:31.96 ID:okJvOF8Ba.net
>>817
どんな答えか、ワクワクしている自分がいる。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:03:13.35 ID:9pdMzDFW0.net
>>822
60コマはスチルの話だからそれで良くね?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:15:21.42 ID:N5pJNrVPd.net
>>821
知ったかぶりしてるおまえを笑ってるのは俺

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:16:07.14 ID:xMfY520ca.net
>>826
これだれ?笑何撮ってる人?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:16:37.53 ID:xMfY520ca.net
ちん皮?
ID無しか?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:17:05.23 ID:N5pJNrVPd.net
>>823
そうそう、だから自分で言ってるとおりレタッチ専用にM1macmini買えよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:17:27.64 ID:/uRS4BwF0.net
>>824 >>805 
答え分かってるので先回りして全部教えてあげるとRTTとAFCは比較するものじゃない
RTTはAFするポイントを自動で選ぶ機能、比較するならワイド、ゾーン、フレキシブルスポットなどのAFエリアやAFポイント選択方法と比較するもの

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:17:51.38 ID:N5pJNrVPd.net
>>827
恥ずかしいやつだなー

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:23:08.07 ID:/uRS4BwF0.net
>>829
次のチップが見えているのにか?笑えるな それに60MはM1 LRでも普通に重いよ
お前が無知すぎんだよね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:29:16.23 ID:N5pJNrVPd.net
>>832
次のというか上位チップ高くて買えないのに何言ってるんだ?
実際買えば分かるけど全く重くないんだよな笑

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:31:55.39 ID:N5pJNrVPd.net
設定上はAF-Cにした時AFエリア選択でRTTの選択肢が開放される
AF-CとRTTを排他的関係で語るのは無知の極みだな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:42:33.07 ID:pMzJgvz2a.net
>>830
これはチン皮か。
ちん皮が1番わかってないな。爆笑

AF-SとCの違いもわかってないし。

もう一人は、元IDなしのRTTは流し撮り自動くん?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:47:24.78 ID:/uRS4BwF0.net
>>833
>重くない
君がろくに編集しないド素人だからでしょう
私が触った限りは思ったので。 これで3度目

>>835
AFCとRTTは比較するものじゃないんだと分かってくれてうれしいよ
これで何度目だろね。フル論破。君は自分の知的障害を自覚しよう

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:56:42.59 ID:pMzJgvz2a.net
>>836
なんか可哀想だな。

カメラ買えない。持ってない。
でも誰よりも経験と知識がある。

シャッタースピードを上げるというのは、1/100から1/50とか、1/10に上げる。
シャッタースピードを下げるのは、1/100から、1/500、1/1000に下げる。

これが世界標準なんだってな。ハイスピードシンクロは、きっとスローシャッターなんだろうな。ちん皮のなかでは。 

なんかカメラ買ってやろうか?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:58:04.78 ID:/uRS4BwF0.net
>>837
■オクレの嘘
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628958809/802
シャッタースピードを上げる。はスローシャッターにする事。これが普通。逆にいうやつは知的障害者。って

■実際のレス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628958809/792
シャッタースピードというパラメータを上げるのであれば当然露光時間は長くなる
シャッタースピードという概念を上げるのであれば、速さを上げるのだから露光時間は短くなる

捉え方次第でなんとでもなる。だが「1つの正解に異常にこだわるアスペルガー」にはこの曖昧さが理解できない

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 15:10:13.49 ID:pMzJgvz2a.net
>>838
またみんなに突っ込まれて訂正か。

https://i.imgur.com/7vFMmLf.jpg

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 15:14:32.47 ID:/uRS4BwF0.net
>>839
お前の自分の虚言癖を自覚してくれたようでうれしいよ

もちろん、訂正ってのも大嘘やね
どっちでも意味が通るので文脈から判断すればいいと言ってるだけなので

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 16:13:48.85 ID:VblwvoJSd.net
>>840
ひとこと言えば済むところを長々と説明必要なのがオマエ
みんな暇なときばっかじゃないのよ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 16:15:26.41 ID:c3TG/t5or.net
6400だけどafcでよくね笑

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 16:27:25.35 ID:/uRS4BwF0.net
>>841
 >>792 捉え方次第でなんとでもなる。
 一言で済ませとるな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 17:10:23.84 ID:lzBqiGKsa.net
>>840
ちんかわすげーな。間違えて覚えて、人のせいにする難易度F連発。

シャッタースピードは早くする>さげる。
突っ込まれても、突っ込む奴が馬鹿。
もとid無し以外に擁護してくれるといいな。
https://i.imgur.com/EhzyRDI.jpg

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 17:33:34.05 ID:N5pJNrVPd.net
>>835
可哀想すぎて

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 17:34:56.87 ID:N5pJNrVPd.net
>>836
ちょっと触っただけで重いって、最もらしい嘘つくなよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 17:35:41.49 ID:N5pJNrVPd.net
>>842
RTTってAF-Cだぞ笑

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 17:41:21.24 ID:BhfKZBsud.net
>>814
passあるのかー、無念

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 18:25:29.97 ID:m4ldqMlS0.net
>>820
それをやるのは現実的にα1iiだろうな
xx番長が他のxx番長を超えることは今までも今後も無いのだよ
それがソニーのラインナップ戦略

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 18:28:43.54 ID:TwrxUdkha.net
>>847
そうだね。でも違うところがある。
わかるよね?どんな時?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 18:46:48.42 ID:sBFlpqVXd.net
9シリーズが2000万画素で全画素4k60pはあり得るね
画素数を落として読み出し速度を向上できるからスチルと動画のバランスも良くなる

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 18:47:51.36 ID:rpVGFP5x0.net
>>847
瞳AFもAF-C?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 19:17:35.04 ID:9pdMzDFW0.net
>>849
スピード番長はα9やで

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 19:30:10.30 ID:JgMTY0qHd.net
https://i.imgur.com/2GX4euL.jpg
★☆♪

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 19:34:24.96 ID:bQEhwlNoM.net
さっき面白いものみつけたわ
チン皮のipでトレントダウンロードの記録見たらキモすぎて草
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=106.73.32.193

チン皮くん、パコパコママってなにかな?
あと漫画くらい買おうよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 19:49:14.22 ID:akQyq+5zd.net
>>844
いやドヤ顔の引用画像のどこにも間違い見当たらないしお前も何一つ指摘できてないのでなんか終わってる感じなんだがまだ頑張るの

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 20:38:33.59 ID:N5pJNrVPd.net
>>850
どーぞ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:11:41.78 ID:m4ldqMlS0.net
>>853
??
そんなことは当たり前ですよね
だからa9が動画でa7sを超えることは無いと言ってるんだけど、、、

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:14:45.99 ID:d3YVtk8cM.net
>>858
α7SIIIは4K120pまでいけるやん

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:15:31.76 ID:m4ldqMlS0.net
あ、スピード番長と言うのが連写や合焦のスピードじゃなくて
メモリ書き込みスピードという冗談だったのか

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:16:56.62 ID:m4ldqMlS0.net
>>859
勉強不足でした
死んでくる

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 00:15:31.71 ID:6wRRJrqL0.net
>>861
そうでもないけど。
7s3の4k120pは純のドットバイなので830万スキャンx120/毎秒=99,600

α9Vが噂通りの4k60pフルオーバーサンプルのスペックで出て来れば
約1900万スキャンx60/毎秒=114.000 で、スピード番長はやはりα9Vになる

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 12:36:27.01 ID:vzOYp6lpMNIKU.net
>>814
パスワード貼ってほすぃ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 17:52:28.22 ID:qNYHnfR90NIKU.net
10月発表のα7Wの価格が20万円台前半って言われてるね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 18:47:05.25 ID:7J2W2NEd0NIKU.net
9の中古を買うのがいいのか7ivを待つのがいいのか

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 18:50:22.30 ID:LMr/7qym0NIKU.net
>>864
そんな安くしてくるのだとしたら
性能面で期待し過ぎたらダメかなー
R6を超えてくるのは確実だろうけど
a9m1くらいのがくるかもとか期待してるのだが・・・

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 18:57:10.25 ID:i+/tDEAIdNIKU.net
>>865
なに撮るかじゃね?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:06:36.29 ID:rzDKobLB0NIKU.net
3300でただの裏面なら初代7RのAFやUIのリニューアル版って感じだな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:07:55.76 ID:w/2rF9uy0NIKU.net
>>866
無印のエントリーモデルなのにそんな期待してもな
今α7RIVやα7SIII使ってる人が喜ぶような性能じゃない

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:21:28.56 ID:oNImzioz0NIKU.net
20万円台前半って安すぎない?
昨今の状況を考えると値下げはありえない気がするのだが。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:24:13.50 ID:QUZMRt3H0NIKU.net
>>868
そういう言い方すれば全部そういう風に言えるよなカス

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:08:58.78 ID:g+wclPzoMNIKU.net
皆様にご相談です。
現在α7Vで35GMレンズを使用して子供(4歳の男の子)を撮影しております。
AFがヌーッとしていて遅く感じております。
バージョンはカメラもレンズも最新です。
サブはα6400です。
α7Vを売却してα7C、α9、α7Wに買い換えを検討しております。
どれが1番イメージに合うでしょうか?
イメージとしてはα1に24-70GMを付けたときのスッとAFが動けば良いなと思ってます。

皆様アドバイス頂けないでしょうか?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:14:54.37 ID:qqXnvYl80NIKU.net
>>872
> 現在α7Vで35GMレンズを使用して子供(4歳の男の子)を撮影しております。
> AFがヌーッとしていて遅く感じております。

何か使い方間違ってそう
まさかAF-Sで撮ってたりして

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:18:48.82 ID:g+wclPzoMNIKU.net
>>873
AF-Cの瞳AFで撮っています。
スッといかないんですよね、、。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:22:34.91 ID:DPinTPBi0NIKU.net
顔登録してる?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:44:11.62 ID:lKQv5pXd0NIKU.net
>>872
α7Wのこと今聞かれてもさすがに出るまで待てば?としか言いようがないw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:46:25.75 ID:Mbz4FkFZ0NIKU.net
α7Wはよ出せよ!

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:57:30.52 ID:0YDMJJOw0NIKU.net
>>872
6400は1、9に次ぐソニー最強のAFカメラの一つだよ それと比べたらm3は確実に遅い
9>7c>r4だから9が最適でしょう

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 21:14:55.29 ID:rzDKobLB0NIKU.net
α9の中古は今めちゃくちゃお買い得だと思う
7cもRTTが6400やR4の世代より少し新しいんだけど積層は別物だからね

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 22:36:40.81 ID:Q8c3bLWH0NIKU.net
7IIと7IIIの二台体制なんだけどα7II売ってRIII買うか悩んでる
バッテリーとかSmallRigとか共通だしいいなぁって…

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 23:38:19.45 ID:oNImzioz0NIKU.net
>>872
α7Vの設定おかしくない?
少々動く程度の人の顔なんかα9と区別つかないレベルで瞬時に合うよ。
ただ、αはどの機種も薄暗い所でのAFは良くない。
α7Wが待てるならα7Wが良いんじゃない?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 23:55:47.70 ID:KdIscnyS0NIKU.net
>>872です
皆様アドバイスありがとうございます!
遅いと感じるのが、最短撮影距離でピントを合わせた状態で遠くにピントを合わせようとするとスッではなく、ヌーッと動いてピントが合う感じです。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 00:40:20.02 .net
>>880
7IV待った方が良くないか?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 02:26:17.34 ID:r0Wfl9bi0.net
子供撮るのに難儀することはないな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 07:45:52.65 ID:dJBjXntcp.net
>>882
7iiiがそんなに遅いと感じたことないけどなぁ
9と9iiiも使っててそう思う。連写時の歩留まりとかは別格だけどね。
何か使い方の問題か、不都合じゃない?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 08:43:18.25 ID:M4QYcLTo0.net
未来人きた

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 08:59:21.67 ID:3IqrDa/80.net
35GMは仕様が↓みたいになってるから最短付近は駆動がちょっと特殊なんだろね
 >最大撮影倍率0.23倍(MF時は0.26倍)
しかし35GMって最短0.27mってなってるんだが子供を撮影するのに35mmで27p撮影は普通に嘘やね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 09:01:12.01 ID:dJBjXntcp.net
>>886
あー、9iiiになってたw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 09:11:53.25 ID:MQZcciWFM.net
>>887
アドバイスありがとうございます!
特殊?とはどの辺がなのでしょうか?
もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
ヨドバシでα7Vに35GMでも同じ動きをしてました。α7SVでも同じ、7Cで少しだけ早いような気が。
店員に聞いても7Cと7Vは同じAF性能だから、気のせいですって言われました。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 09:45:38.54 ID:13BhgLoM0.net
>>866
a9くらいとか書いてるけど
a9とa9iiは性能差はないと言い切って良いくらい差はない
使い勝手のブラッシュアップ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 11:07:58.81 ID:iZeAZEiT0.net
限界まで絞り込まれてたって落ちじゃないの

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 11:17:59.20 ID:3IqrDa/80.net
>>889
>特殊?とはどの辺がなのでしょうか?
いや知らんけどw MFで25cm AFで27pってことは機械的には動かせる
けどAF的には厳しいってことでしょ つまりそのあたりに何かAFにとって致命的な問題が
潜んでるってことだから最短付近でAF動作に重さが出たとしてもおかしくないなぁって感想だよ
そもそも子供を35GMの最短付近で撮ることはありえないので、最短付近で〜という話自体が嘘くさいとか
AF最短27pを割り込んで撮ってんじゃねぇのとか色々あるね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 11:36:19.20 ID:+VXKkL0S0.net
自分はよく寝てる赤ちゃんの顔や手足のパーツをアップで撮ったりしてたけどなw
そんときは50マクロ使ってたけど

>遅いと感じるのが、最短撮影距離でピントを合わせた状態で遠くにピントを合わせようとするとスッではなく、ヌーッと動いてピントが合う感じです。

ただ子供の撮影でこの状況になって困るというのは自分もピンと来ないんだけど

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 11:36:26.89 ID:3IqrDa/80.net
>>889
あ、最短にピント合わせるんじゃなくて、最短から遠くにした場合に遅いのか。
そりゃ分からん AF速度遅く設定しているとか暗いとかそういうのがないなら
君の求める速さがソニーのそれを圧倒的に超えているというだけではないかね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 12:03:55.25 ID:24cEvxi5d.net
早く7W欲しいなー
7V欲しくなった時にはもう後継機の噂が出ててずっと買えて無いしw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 12:18:52.05 ID:TgfNfsnXa.net
写真メインならα7IIIかα7RIIIでいいし、動画撮りたいならα7SIII早く買った方が機会損失がでかい

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 12:23:48.62 .net
>>896
ほんこれ
IV出てやっぱり欲しいなら買い替えればいい

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 12:31:14.70 ID:8Su/u7hPM.net
買うと損失か

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 12:52:29.44 ID:iZeAZEiT0.net
いつ出るかわからんIVを待てるってことは撮るものもなくてただ買いたいだけだろ
今IIを使ってるとかなら知らんが

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 13:25:47.87 ID:gJ5hMeyeM.net
>>894
やっぱりそうなんですかね
コンマ何秒の感覚だと思うのですが、、。
ボディでは何ともならない問題なんですね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 13:30:47.22 ID:PE/eO17id.net
α7Xの方が上なのにα7Wを買うなんて勿体ない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 13:35:12.70 ID:3IqrDa/80.net
>>900
お前さんの使い方の問題は否定されてないけどね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 13:46:01.32 ID:DOI3DuaVa.net
α7RVはよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 14:19:36.73 ID:SN3ta77JM.net
IVいつ出るんや?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 16:50:51.75 ID:Xad6wMzRa.net
>>896
今からα7iiiは勧めないなあ、それなら評価の高いRivでいいんでない?
そこまでは高くないし

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:12:24.34 ID:ndOLHphu0.net
>>904
部材調達に問題発生しなければ10月

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:22:27.51 ID:c4MPqfF0M.net
今日7IVのリークだな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:23:13.04 ID:q1zeeE2ua.net
>>905
エントリー機の出るかも分からない新型待ってるなんて初心者だろうから、α7IIIで差額でレンズ揃えるのもありかなと

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 19:57:53.29 ID:g5JuMaC80.net
よっぽど金がないなら7IIでいくつかレンズ買ってスタートでもいいんだよな
満足すればそれでいいし、俺みたいにちょっと足りないなってとこが出てきたらIIIが増えたりするし

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:02:09.67 ID:TvXQYm2U0.net
α7iiとiiiってけっこうちがう?
確かにiiが今お手頃だし、そこから始めるのも良さそう。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:08:02.63 ID:juyrycD2a.net
i、ii、iiiは流石に全然違くね?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:11:14.51 ID:UlpVniSR0.net
ミラーレスとしての一つの完成形がα7iii

R2はバッテリー容量少なすぎたり動体追従がダメダメ
静物ならまあなんとか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:13:33.75 ID:g5JuMaC80.net
>>910
iiはバッテリーが違うしUSB-MicroBのポートしかない
モバイルバッテリー給電での撮影もできないしバッテリーの容量も小さい
スチルしか撮らない、予備バッテリー持つとかでそういうのが割り切れるならiiでもいい
iiiになるとバッテリーデカくなったり外部給電しながら撮影出来たりやれることが増える
操作画面のインターフェースはiiiはカラフルだけど俺はiiのシックな感じの方が好き

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:16:32.42 ID:dJBjXntcp.net
>>910
> α7iiとiiiってけっこうちがう?
カレーとウンコくらい違う

ってのは言い過ぎとしても、
AF性能やバッテリーは別次元

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:19:57.50 ID:dJBjXntcp.net
少しでも動くもの撮るならAF性能でiiとiiiはやっぱりカレーとウンコくらい違う

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:20:03.73 ID:GVDc/E6k0.net
富士フイルムは9月2日に色々正式発表か
ソニーは10月なんかな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:22:31.86 ID:13BhgLoM0.net
7と7iiはあまり変わらん
7iiと7iiiはもの凄く変わる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:22:56.41 ID:+2mRFMd7M.net
>>915
カレーに謝れ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:29:54.60 ID:dJBjXntcp.net
>>918
カレーさん、ごめんなさい(>_<)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:36:53.95 ID:+2mRFMd7M.net
>>919
よし(^o^)

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:42:13.75 ID:ZHBlQ/vM0.net
>>917
7と7ii別もんじゃね?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:42:34.22 ID:g5JuMaC80.net
カレーとうんこは酷すぎだろ
赤いウインナーとシャウエッセンぐらいの違いだろ
7iiでレンズ交換式カメラデビューしていろいろ勉強できたし、とりあえず触って基本を覚えるにはすごくいいカメラだよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:59:59.92 ID:2Gi0fYAd0.net
半導体不足のうちは出さないんじゃない?
弾数増やせないうちに手の内見せる余裕が今のSONYにはない。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:03:44.20 ID:8A5bqEcI0.net
7IIIになってAFは

全体的にスピードが上がった
位相差AFの範囲が広がった
瞳AFがAF-Cでも使えるようになった
瞳AFが動物にも対応した
スティックですぐにAF枠を移動できるようになった

という具合に大きく進化したんだよ
バッテリーとか高感度耐性とかも良くなった
まあ少しずつ大きく重くなっているけど

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:07:32.30 ID:2Gi0fYAd0.net
ベーシックモデル更新の理由たり得るブレイクスルーはなんだろうね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:08:40.53 ID:13BhgLoM0.net
>>921
1、2、3と使ってきた俺が言ってるんだから信じろ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:22:13.61 ID:TvXQYm2U0.net
スティックは重要そう。やっぱ3ですかね、買うなら

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:22:30.46 ID:C85gZZqb0.net
>>926
1と2は中身より軽さやシャッター位置とかそういう意味で別カメラ感しない?
操作的には2と3で違和感ないけど

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:44:44.31 ID:+2mRFMd7M.net
>>927
今日のリーク見て決めろ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:00:10.58 ID:2Gi0fYAd0.net
https://mirrorless-camera.info/rumor/10211.html
「8kの解像度は、おおよそ3300万画素です。この画素数はα7IVの今回噂されている画素数と概ね一致します。」
何言ってんだこいつ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:12:24.22 ID:regQqcwT0.net
ボディー内手ブレ補正です1と2は大違い
風景メインなら2でも正直許せると思う
ポトレや動きものとるなら3

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:15:38.06 ID:c9k+Ro9N0.net
いまだにスチルと動画でのセンサーの使いわけの違いが判らない人は居る。
しょうがないので放置でいいのだ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:19:34.17 ID:+2mRFMd7M.net
>>930
リンク先読んでしまった
くそー

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:36:08.44 ID:jX+uFREEM.net
初代α7からそろそろ買い替えたいけど、α7とMFレンズを持って出かけた元カノとのエモい季節が印象的すぎて初代α7から離れられない

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:38:46.33 ID:wW+j01cp0.net
別れてんならさっさと替えろよエモいんじゃなくてキモいんだよ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:39:16.92 ID:6CcFVxTo0.net
辛辣w

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:45:07.55 ID:jX+uFREEM.net
>>935
いいことを言うね、旅行いっぱい行けるようになったら買おうかな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:49:12.35 ID:+2mRFMd7M.net
>>937
おう、今から準備な

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 23:42:54.74 ID:If/2PHcJ0.net
>>930
ハイスペックを並べ立てるための改良より、基本スペックに妥協や隙のない製品に仕上げて欲しいけど、ソニーには無理かな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 23:44:32.01 ID:7dfhb1V40.net
リーク大したことなかった(>_<)

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 23:48:16.00 ID:0u5ryep10.net
>>939
うん
それはNikonのお家芸だからね

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 23:49:33.39 ID:sokFlt1UM.net
a7IVにGPSとか要らなくね?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:07:04.08 ID:S5hIvBBZ0.net
次スレ
Sony α7 Series Part216
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630335936/

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:27:52.84 ID:+uKNgcCp0.net
>>939
それができてりゃミラーレスに逃げる必要なんかなかった

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:30:52.74 ID:lZtCDVCLM.net
DCI 4Kはaシリーズにはどれもないのか。a7s3とか存在が謎だな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:38:54.02 ID:z/RmfynE0.net
>>941
キヤノンじゃね?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:44:52.66 ID:6Ri5cTHo0.net
SAR
まぁ 順当なスペックかな 7W
4k60pは1.5倍クロップだろう。
フルでも4k60p撮れるようにするならビニング確定だけどビニングは甘いから
4k60pはスーパー35カメラだと割り切って使うほうがいいね

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 01:16:05.44 ID:7znIVk6PM.net
最大のサプライズは価格のような気がしてきた

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 01:30:56.63 ID:F4qb3Tok0.net
>>942
価格上げるための差別化だろうね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 02:37:30.10 ID:Qg8QgnPX0.net
>>944
ミラーレス化って逃げなのか

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 02:47:32.97 ID:h+itzEEX0.net
α7IIIから買い替え検討してるんだけど
どこの他社製カメラがオススメ?
頑張ってR5買うか悩んでる

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 04:03:29.71 ID:th8ja8Qe0.net
頑張らないとR5買えないやつはレンズ買えなくて終わるぞ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 04:47:34.43 ID:Qg8QgnPX0.net
>>951
頑張って買ったところてレンズどうすんだ?高いレンズしかないよ。
CanonとNikonはSONYみたくシグマやタムロンは使えないんだよ?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 05:34:01.14 ID:7znIVk6PM.net
>>951
キヤノン板へ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 07:15:05.03 ID:/HaN+u1e0.net
>>951
R5いいじゃん買っちゃいな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 07:56:59.16 ID:vfhi3j1ia.net
>>951
金あるなら全然あり
R5と24-70と50単焦点で120マンいってらっしゃい

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:00:25.00 ID:D9SP8ZfK0.net
>>956
ソニーだと、いくら?
α7siiiと、24-70と50gm

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:07:15.12 ID:4m3YRggnM.net
何でSIIIなんだろ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:07:58.12 ID:sMvO4Nuk0.net
>>951
何を撮るか自分でも分かってないベーシック機ユーザーの鏡だな
カメラそのもののスペックを楽しんでいる
このような人がベーシック機を支えてるのだ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:13:19.47 ID:/HaN+u1e0.net
>>959
ベーシック機ユーザーはお前だろ
買おうとしてるのR5だぞ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:14:09.93 ID:D1qdjU0q0.net
R5と比べるならα7R IVだわな
動画でR5選ぶと後悔するだけだし

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:42:33.40 ID:PbiGPvpZM.net
α7R IVとR5と比べたらR5買うわな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:49:23.54 ID:ZlUW/PbE0.net
Adobe非対応は俺には無理だわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:55:32.48 ID:i482RDUEM.net
>>962
R5が勝ってるとこって鳥にAF効くのと手ブレ補正くらいじゃね?
DPReviewにはα7R IVの方がAF良いと言われてるし、
R5は電子シャッターだとダイナミックレンジ下がるから
画質で選ぶなら6000万画素の7RIVじゃね?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 09:02:09.21 ID:y9pmMuU6M.net
そうだね
R5はうんこすぎて使う気がしない

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 09:12:45.69 ID:6Ri5cTHo0.net
R5の動画の熱問題だけど、それなりに対応はできるようになっているみたいだね。

https://www.cined.com/jp/tiltaing-cooling-system-for-canon-r5-and-r6-now-available/

Kolari Visionのサイトは今メンテ中だけど、ヒートシンクの改造を4万円強で請け負ってる。
ヒートシンク改造で8k30pが44分連続撮影可能になるそうです。

ヒートシンク改造した上で、上記のティルタファンを装着すれば結構いける予感はある。

まぁ、動画目的の人は、年内とかうわさのファン内臓モデルで R5Cが発売されるようだからそっちを待ったほうがいいかもだけどさ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 09:24:05.17 ID:i482RDUEM.net
>>966
R5売ったYoutuberはあんま熱は問題にしてなくて
4K60p画質が悪いのと動画での手ブレ補正が微妙なのが嫌だったみたい
https://youtu.be/iP-TAy2l9M8

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 09:31:07.15 ID:xy+oCf/UM.net
シネマラインじゃないとDCI 4K撮れないのは残念賞

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:01:17.25 ID:/HaN+u1e0.net
R4って発売時26万で買えたから倍の値段のR5は買えない

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:22:06.44 ID:sMvO4Nuk0.net
>>960
落ち着けよ
典型的な7iiiユーザーがR5の相談してるんだろ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:23:42.99 ID:sMvO4Nuk0.net
>>964
知らないって幸せだな、、、
R5のAF舐めんな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:24:13.60 ID:I64FhbzU0.net
R5はモノラルマイクなんだよなー。いちいちマイク付けるのかったるいし。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:35:52.80 ID:AC5vXSrJd.net
>>971
R5のAFいい評判聞いたことないんだけど?
7V程度じゃないの?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 11:05:30.90 ID:mRFCqZ2aM.net
おまえら釣られすぎだろw チン皮の自演か?w

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 11:07:05.33 ID:/ga+V2hA0.net
R5とR6は手ぶれ補正と高感度撮影が
凄いって聞いたことあります

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 11:13:29.43 ID:6Ri5cTHo0.net
>>967
ジンバルのおっちゃんR5売ったのかぁ。
2年ぶりくらいにチャンネル見たわ。懐かしかったわ。
カメラ系のチャンネルほとんど見なくなったよ。 
カメラ系のチューバーはどのチャンネルも再生数減ってるみたいで大変だな。
もうそろそろカメラって性能頭打ちで微々たる差になってきたのでどうでもなくなったってのがあるかもね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 11:46:26.28 ID:dZW3fWAzd.net
R5の発売日からまだ一年ちょいな件について

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:07:26.12 ID:6Ri5cTHo0.net
この掲示板でおっちゃんR5買ったと書いてあったのよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:17:03.57 ID:g5xT71xa0.net
>>971
価格.comでR5勧めまくってた奴がやっぱりピント合わねえわとかいって
しれっとα9に乗り換えてた程度のAFだろ

動体追従AFもないし連写が7枚かそこらでレックビューになるEVF

あくまで低性能レフ機キヤノンユーザーからすると劇的な性能向上ってだけ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:19:09.64 ID:PUpduLym0.net
>>976
性能を上げていくと価格が一気に跳ね上がるからね
ここで一部が求めてるような性能をA7Wに載せたら余裕で30万超えでしょう
そこまで出してどれだけ必要ってなるとユーザー側も考えるよね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:30:56.37 ID:i482RDUEM.net
>>976
ちなみにR5の高画素で撮ってた星景用途にα7RIV買って
GMレンズも買い漁ってすっかりソニー信者になってる

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:36:02.69 ID:N4U2P43Fr.net
俺、7RM3持ちだけど、7M4がリーク通りならR3の価値がだだ下がりになりそうで悲しい。買い増しする予定だけどやっぱり今のうちに売却しようかと悩みはじめたわ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:40:09.67 ID:+uKNgcCp0.net
r3の価値ならm3が出た時から今に至るまでほとんど変化ないだろ
 RTTなし そのかわり安くて適度に高解像度

バリアンとRTTしか価値のないm4が売られたところでr3の立ち位置微塵も変わらんぞ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:44:45.21 ID:OtWEdWGZd.net
α9クラスの電子シャッターが載る可能性ありますか?
RTTが入るなら連写も欲しいのですが、それは入門機に求め過ぎですかね

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:46:12.82 ID:AC5vXSrJd.net
R3はR4が出てゴミになっちゃったけど

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:47:53.62 ID:dZW3fWAzd.net
>>984
35万していいから載ってて欲しいわ
次のスタンダードとしては立派な性能になるね

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:49:53.94 ID:AC5vXSrJd.net
>>986
何言ってんだ?最低50万だせよ。新型の積層センサーで35万なんて図々しすぎるだろ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 13:11:39.00 ID:W6ge46f4p.net
9クラスの電子シャッターとなると積層になるけどまだ無印には図々しいだろ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 13:16:28.00 ID:kwhQnNMn0.net
α9クラスの電子シャッターが載ったら、それはもうα9なんよ。
ってことで、載るわけがない

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 14:05:29.45 ID:rIyUHCnZ0.net
積層センサーが仮に来たとしてもα7III以上α9には届かないスペックでしょ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 14:37:32.18 ID:sMvO4Nuk0.net
>>989
これ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 14:40:35.18 ID:WRtPpcrmd.net
ソニーのかんがえた最強の報道スポーツカメラ、鬼AFと室内競技で鬼のようなSSで鬼連写→9とSとは統合される
動画特化はZVで
1億画素に極振りのR
こうして高い方の1と安い方の無印7(従来9と同等か以上)の二本化になるんですね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:14:26.46 ID:/HaN+u1e0.net
>>990
意味が分からん
9って積層以外のアドバンテージあんの?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:51:37.78 ID:i482RDUEM.net
>>992
9とSは統合というかα7S IIIはやり切った感あるから
1200万画素機としてずっとラインナップされ続けそう
9は2400万画素を極める感じで

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 16:37:48.98 ID:/HaN+u1e0.net
>>992
FX3も知らないみたいだし

https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 16:42:15.38 ID:+uKNgcCp0.net
FX3でプロの〜に応えるとうたいながらEVFを排除しているの好きだわ
これを一眼レフコスプレカメラ大好きカメラお爺ちゃんは、スチルと動画じゃちがうんだとさけぶんだけど
そんな違いあるわけなかろうになぁw 映像だってEVF必要ならつけるんだよ。後付けで見やすい奴を
より本格的で業務用に近い中判デジカメもEVFは後付け外付けだったりする

一眼レフコスプレEVF大好きお爺ちゃんの立場もうすっかりなくなってるよねw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 16:45:08.29 ID:M3bbll0z0.net
じゃあFX3で写真撮れよw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 16:54:37.49 ID:6Ri5cTHo0.net
>>980
もう普通の人が欲しい性能は十分満たしてるからなぁ。

これ以上の性能ってマニアになってくるので見る人は減るわな
自分が検討しているカメラの使用感をチューブには見に行くわけだから

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:01:21.40 ID:+uKNgcCp0.net
>>997
拡張性やUI的にはFX3の方がはるかにα7系より優れているからね悩ましいところだよ
少なくともr4に40万出すくらいならFX3に50万のほうがましだと思うね

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 18:24:15.90 .net
>>999
死ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200