2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part2 □□

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 21:21:03.20 ID:nVKDhWo00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際、ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/

◆前スレ
□□ Sony VLOGCAM ZV-E10 □□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627394895/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 00:03:27.38 ID:Lc+cRIEz0.net
おーつ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 15:37:55.02 ID:naQEvyE50.net
Sony ZV-E10 Cinematic 1080P 120fps
https://www.youtube.com/watch?v=10m9_cFamtE

このスレのオススメの組み合わせSony ZV-E10 + Sony E35mm F1.8で撮影された作例

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 19:06:35.10 ID:TJ+jfSfw0.net
ソニー信者の正体

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-AP8d) [sage] :2021/08/07(土) 18:39:30.01 ID:F0YWTu0fa
お前の要らない商品をゴミ呼ばわり
なんら根拠もエビデンスもない
そんな妄言に価値があると思うのか?屑アンチが失せろ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 19:07:36.35 ID:TJ+jfSfw0.net
根拠もエビデンスもないてww
頭痛が痛い発言並みのバカを見たのは久しぶり

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 09:41:08.72 ID:Ei+Cf8Wa00808.net
>>3
ZV-E10 7万、35mm F1.8 OSS 4万の
計11万でこんだけ撮れりゃお得だわな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 09:58:33.52 ID:eGntx3sfM0808.net
これジンバルも積載重量が800gのCrane M2だから
ほんとにカメラだけで撮ってるのね
肝は編集だなw
しかしハイコントラストな部分ではフリンジが出たりしてそれなりの描写だな、、

Viltroxが富士にf1.4の安価なレンズを色々出してて
Eマウント用にもあるから試してみるのもいいかもねぇ
とりあえずE10は予約してみるかなー
やっぱバリアンが嬉しい

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 11:45:34.85 ID:48zv/aQj00808.net
>>3
バリアンの意味皆無
120pにして4kから逃げてんじゃん

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 12:24:32.84 ID:Ei+Cf8Wa00808.net
>>8
α7SIIIと争うようなカメラじゃないだろ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 12:28:40.47 ID:MZY+9Zxs00808.net
望遠1080pVLOGカメラとしては優秀

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 14:50:03.98 ID:Cd4d++k0M0808.net
4Kと比べたら流石にアレだけど、FHDって考えたら充分だと思う

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/08(日) 15:10:44.47 .net
いまさらFHDかよw

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 15:21:38.44 ID:eGntx3sfM0808.net
120fpsのスローモーションに意味がある動画だからなぁ
動画撮らない勢はそんなことも理解できない
今更というが4K120を撮れるカメラはまだわずか
データ量も4倍になるんだしフルHDでも取っ掛かりとしては十分じゃないか?
目新しい 新鮮なものではないが、これら安く手軽に買えるのを目標としたカメラだろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 16:21:38.26 ID:Ei+Cf8Wa00808.net
デジタルオーディオインタフェース付いてUSB給電出来て動画中の瞳AFも効いて30分制限無いと考えると、実はかなり動画機として優秀なんだよねー
しかもモフモフ付いてこのお値段

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 16:24:20.24 ID:vp1JaMzop0808.net
ハンディカムはもう終わりだろうね。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 16:41:10.25 ID:1nLzC74od0808.net
今後ハンディカムもこれもせっまい市場で食い合うくらいしか売れないと思うよ
スマホのせいでね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 16:59:07.68 ID:MZY+9Zxs00808.net
ボディとコンセプトはいいけどレンズがーループ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 17:21:20.25 ID:WtHxIPux00808.net
手持ちのビデオカメラを全部売って知ったんだけど、3年前のモデルが未だに現役機とか完全に終わってたんだな…パナもSONYも

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 17:52:21.02 ID:lGwtFUPU00808.net
4Kなんて撮ったところで何に使うんだよ
お前らが見てる地デジはフルHDでさえないのに

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 18:12:12.89 ID:TCtSilLm00808.net
>>18
消費税増税の所為で家庭用のビデオカメラが売れなくなったんだよ
マニアは、ウェアラブルカメラやミラーレス一眼の動画機能に移行するし、
一般層や低所得者はスマホの動画機能で妥協するし

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 18:22:34.09 ID:NY4LUOkj00808.net
>>20
スマホの動画機能で妥協してるんじゃなくて満足してんだよwデカイカメラとかレンズぶら下げて撮るとかその後PCで編集とか一般人にとってめんどくさい。

全てスマホで完結できるしクオリティも満足してんだよ。
キモいカメラオタクが画質の差ガーとか言いながらスマホを無視してるだけ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 18:35:17.81 ID:Ei+Cf8Wa00808.net
カメラを買うのは録画中でもスマホ使いたいからでしょ
連絡来たら録画止めるとかスマホ使うの我慢するとかその辺が妥協

スマホで録画してて不便と思ったことないのか?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 18:37:46.31 ID:YdvsVMPEM0808.net
とりあえずレンズは、
@ タムロン 17-70mm F2.8
A キットレンズ&35mm F1.8
B キットレンズ&シグマ 16mm F1.4
までは絞った。
価格と大きさが納得できるなら@
無難に考えるとA
動画時にアクティブ手ぶれ補正(クロップ)前提でF1.4にこだわるならB
まだ結論を出せない...

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 18:40:22.49 ID:hDRM7tQZ00808.net
手ブレ補正重視ならレンズ側にも光学手ブレ補正あった方が良い

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 18:41:45.71 ID:vnAH6neZ00808.net
スマホは動画ズーム以外は満足
動画を撮りながらズームイン・ズームアウトをするのはスマホではムリ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 18:46:27.07 ID:hDRM7tQZ00808.net
スマホもピンキリなんで一律にまとめて語れるものでもない

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 19:07:27.87 ID:Ei+Cf8Wa00808.net
>>23
ジンバル使う気ないなら17-70mm F2.8はアリと思う
7c+28-75mm F2.8より軽いし手ブレ補正もよく効きそう

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 19:11:48.63 ID:eGntx3sfM0808.net
>>22
いやそれなら録画用に別のスマホを買えばいいだけでな、、

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 19:18:12.42 ID:Ei+Cf8Wa00808.net
>>28
別で買うならZV-E10やZV-1の方が良くね?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 19:26:33.98 ID:TCtSilLm00808.net
>>21
自分が買えないからって、ビデオカメラの購入者をキモいカメラオタクとレッテル貼りして蔑むのは非常に見苦しいぞ
まさに酸っぱい葡萄の典型w

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 19:49:39.13 ID:t4oKTrMP00808.net
デジカメ板の動画特化機のスレ覗いて
スマホで十分連呼する時点でなw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 20:14:39.60 ID:eGntx3sfM0808.net
別で買うならなー
iPhoneとかストレージ盛るとE10以上に高いし


白買おうとキタムラのレビュー動画見てたが白すぎるなw モフモフが汚れそう
黒の比率が高いのも納得だな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 20:32:18.26 ID:WtHxIPux00808.net
予約組だけど今ヤフーショッピングみたらポイント値引き後の本体価格が65000とか…何この撒き餌カメラは…

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 20:53:17.00 ID:eo3oRysk00808.net
Nikon Z FC VS Sony ZV-E10
https://www.youtube.com/watch?v=narp4QGYKaU

ライバル

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 21:17:04.44 ID:1nLzC74od0808.net
中途半端なコレと一式買うよか嫁子供や友達彼女と小旅行行って、そこでの思い出をモニター見てばっかいないでちゃちゃっとスマホで撮る方が有意義かもな
安いけど安くないよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 21:19:44.13 ID:eo3oRysk00808.net
アマゾン売れ筋ランキングでソニー VLOGCAM ZV-E10が首位を獲得!
https://www.dmaniax.com/2021/08/07/amazon-sony-zve10-top/

>SONY VLOGCAM ZV-E10の発売は9月15日ですが、予約開始時点でトップになったということで、良いスタートになりそうですね!

発売前に予約だけで首位になってしまった
Z50とかZfcとか予約〜発売通して一度も首位になってないのに・・・

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 21:22:24.30 ID:OGsuuEib00808.net
これにケチつけるやつがすごく貧乏くさくて草

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 22:50:04.14 ID:qqYsQs4o0.net
まあ、自分が好きなのを買えば良い

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 05:54:52.85 ID:0J+qHRjf0.net
>>23
シグマはアクティブ手ブレ補正がダメという噂は、ズームレンズだけの話なのだろうか?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 05:55:43.06 ID:FrUkU8g20.net
前スレはひどかった
カメオタが粘着してこれじゃダメだのあれが出来ないだの
いや初値7万円に抑えた小型エントリー機種にどんだけ求めてんのっていう

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 06:08:48.87 ID:Qhn+Yadoa.net
>>40
確かに。行きつく先はα7S3やFX3になるわけだし、価格帯が違うよね。でも、1-2万程度の値段が上がってでもボディ内手振れ補正が入っていたらもっと評価されていたのかもだね。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 07:53:30.89 ID:moFLbFui0.net
6300の後に6500、6400の後に6600
が出たからIBIS付きの上位機種は出るんじゃない?
FZ100バッテリーで

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:03:57.08 ID:QN+WgOH20.net
6600後継機が出るまでの繋ぎでしょ5月頃の後継機の噂ってこれの事じゃないよね?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:17:17.39 ID:Fm8uyFpv0.net
>>41
vlogって自撮り棒で自分写しながら撮影することが多い。
その時にカメラ本体は軽い方が良いわけで6600と同じ重さになってたら筋肉痛になるとか叩かれてただろうな。

根本的に不満の出ない撮影スタイルが出てこないと叩かれるんだろう。
まあアンチは何でも叩くから関係ないかもしれんが。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:21:24.87 ID:D9OXWqCIp.net
6600クラスの大きさなら、もういっそ7cでええやんってなる。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:23:40.57 ID:z1bL0kyR0.net
>>44
そもそもジンバル前提で設計した時点でダメだろw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:25:57.40 ID:z1bL0kyR0.net
本当にブイロガー向けに作ってんなら、小さくて広角なレンズを同時に発表するべきだし、全くブイログに向かない8年前のレンズキットを安いという理由だけで無理矢理セット販売させるとか本当にやる気のなさが呆れる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:26:50.07 ID:z1bL0kyR0.net
部品の在庫処分のために作ったんかこのカメラはw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:29:46.98 ID:FrUkU8g20.net
>>41
この低価格設定とサイズ感ありきで企画されたと見るべきで、
1-2万上がっていいから〜は通用しないと思うのよね
20万円のカメラを買える人は22万円になっても買うけど
7万円が9万円になったら買う人は一気に減る

手振れ補正も
→価格上がる、大きくなる、電力消費増える→バッテリー容量増やす→重くなる
という感じでどんどんα6xxx上位機並みになってしまう

カメオタに「評価」されたが売れなくて終わった機種なんて山ほどあるからね…

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:37:11.00 ID:QN+WgOH20.net
フルサイズの重くてデカイレンズを全員が求めてるわけではない!フルサイズ経験してやっぱり無理な層もいるわけだし、APS-Cフラグシップモデルは出してもらわんと…

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:45:53.18 ID:moFLbFui0.net
E10 343g 78,100 円
6400 403g 120,868円
6600 503g 175,890円
だからIBISとFZ100載せると443gで6400と6600の間くらいの重さになるのか
値段は13.5万だとお得に思えるけどZV-1買ってた層に10万超えは厳しそう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 08:56:23.20 ID:QN+WgOH20.net
歩きで使いものにならないibisよりcpuやメモリー強化して電子手ブレ補正を強化してくれた方が…

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 09:08:22.48 ID:DU7nzFgg0.net
そもそもZV1のありきの価格設定だろ
ただ単に安いミラーレスを作りましたってのと違う

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 09:18:13.67 ID:Fz+Lr73Z0.net
>>19
せっかく買った4Kテレビの有効利用

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 09:35:16.35 ID:KNDCJ4ar0.net
このスレだとZV-1の方が良いと言われZV-1スレではZV-E10の方が良いと言われ隣の芝生は青いじゃないけど面白い流れだなあと思った

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 10:08:07.55 ID:wRiJHXKPa.net
ワザと対立させて売れなくなるように営業妨害でしょ?
ソニーの新製品スレでは10年同じこと繰り返す基地外が居るから

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 10:11:36.88 ID:vFIHJ5W80.net
>>55
お互いに不足を補い合ってる関係なんでしょ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 10:23:18.19 ID:OKTrmPdl0.net
>>44
自撮り配信とVLOGは本来違うものやw
VLOGはビジュアルBLOGの略やぞ。外人のVLOG見ると殆どは自撮りなんかせずに家族や友人を撮影してる

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 10:23:56.52 ID:kEhjrYQs0.net
>>13
肯定派のフリした否定派かな?
vlog撮るカメラ初心者の何割がそれ用にに買うんだ?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:12:03.13 ID:Fm8uyFpv0.net
>>58
自分の周りのライフログなんで、自撮りもするんじゃないの?
GoProとかosmo pocketで撮影して、自分撮ったり相手撮ったり。

EVFアリのE10みたいなG100は滅茶苦茶叩かれてたなあ。
EVFいらないし、IBIS入ってない、キットレンズじゃ自撮り厳しいって。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:19:31.44 ID:z1bL0kyR0.net
>>55
要はどっちも中途半端って事だろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:20:43.93 ID:z1bL0kyR0.net
>>56
ゴミしか見ない掲示板でアンチ活動して何の営業妨害になるんだよw
ただクソだからクソって感想を掲示板に書いてるだけ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:36:57.11 ID:Rn3T+TXi0.net
どうでもいいけどVideo blogの略だろ…

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:44:18.46 ID:r3gRY5rD0.net
フルサイズのGレンズ3兄弟のAPS-C版みたいな新レンズ出せばレンズ沼に引き込めるのにな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:51:30.89 ID:YY3a/C9n0.net
>>60
Vlogカム的宣伝をしつつZV-1とかち合ったのはアホだな
肥大化したG系の手ぶれ補正なし版ですよって正直に売ればよかった

>>64
サードパーティが結構出してるから、
純正に拘らなければまあ揃うのを考えると、
Vlogを謳ってるけどEF-M対抗機でもあったりして

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:58:39.68 ID:7iUFXub/0.net
俺が使わないから売れないの謎理論の人はなんだろうな
若い女の子にお勧めのカメラ聞かれたら
これを勧めるけどな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 11:59:01.64 ID:IJOTXw0C0.net
>>55
粘着してるアンチが言ってるだけでそもそもそいつはZV-1なんて持ってない

6400スレかこっちで毎日こんな機種興味ないって大量に書き込みするzfc大好きニコ爺だよ

>>63
ブログのビデオ版、だよね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 12:04:40.45 ID:vFIHJ5W80.net
>>64
古いのばっかだがAPS-C単焦点は16mm,20mm,24mm,30mm,35mm,50mm
と純正で揃ってるからな

あとズームで10-18mm F4もある
少々高価だが手ブレ補正付きの広角としてはかなり優秀

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 12:37:16.42 ID:moFLbFui0.net
blogはweb logの略でvlogはvideo logの略でしょ

電子手ブレ補正のクロップ問題は「広角レンズ使う」「ジンバル使う」以外に「長い自撮り棒使う」って手があるから、伸びるシューティンググリップ発売するってのが一番安く手軽に済むかも

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 13:35:59.45 ID:ILmSwKxd0.net
シューティンググリップ買おうか迷ってる
三脚は持っててタコみたいなやつで変な位置に取り付けるのは得意だけど水平に立たせるのは少し時間かかるんだよね
自撮りしない前提ならシューティンググリップあった方が水平固定はしやすそうだけどそもそもシューティンググリップって自撮り前提のアイテムなの?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 13:43:38.60 ID:z1bL0kyR0.net
>>58
外人は知らんけど、日本の女子は自撮り大好きだぞ。いい場所で可愛い自分を撮るのがあいつらの生き甲斐。
だから高解像度過ぎると肌の荒れやシワまで映り込んでしまうから逆に困る。スマホ程度の画質がちょうどいいしスマホは加工機能が凄いからそういうのを望んでるんだよね。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 13:51:03.44 ID:moFLbFui0.net
自撮りってか長時間手持ち撮影する時一番ラクなグリップ形状ってだけじゃない?
ビデオカメラの形より持ち易いし昔Xactiってガングリップタイプのカメラも在った

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 14:08:34.68 ID:2buKPXehM.net
楽目的というかブレにくい
特に一眼タイプで片手で通常のグリップ位置を持ったらレンズ位置は斜めにブレる

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:02:53.00 ID:ILmSwKxd0.net
キットレンズくらいのサイズで手持ち動画撮るならグリップがあるとブレにくいって理解で合ってる?
それなら他の大きめのレンズつけたらでかい三脚にしないと安定しないってことかな
家のネコと動物園の動物を動画も撮りたいんだけどどっちにも都合よく使えそうな三脚にもなるグリップはやっぱりないか

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:28:58.40 ID:hJmQaBoS0.net
ibisついてたら全部解決なんだけどなあ。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:35:38.36 ID:XGqd7U+h0.net
静止画についていうならibisだけでは問題は解決しない。むしろ6600にアクティブ手ブレ補正つけたりして動画機能を強化したモデルが欲しかったな。ただソニーの商売からすればそんなの数出ないからありえないのは理解出来る

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:56:56.03 ID:QN+WgOH20.net
アクティブ手ブレ補正って、GoProと比べたら4、5年遅れてるけど何でここまで差がついた?センサーサイズは全く違うけど、補正する画像サイズは変わらんだろうに…

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:02:52.15 ID:S0ATrTMc0.net
破格にzv-e10やお手軽ev-1が出揃った今rx100mk7のファインダー以外のアドバンテージって何?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:13:12.66 ID:XGqd7U+h0.net
ZV-1よりは望遠側が優位、ZV-E10よりは圧倒的に軽量コンパクト

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:21:05.62 ID:S0ATrTMc0.net
>>79
サンキュー
じゃあ室内の猫オンリーならev-10にズームなら1670合わせるのがいいかな?
室内なら200mも望遠いらないもんね

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:22:25.21 ID:fLnJPYro0.net
室内猫撮り、有益情報よろ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:30:29.28 ID:qT23nlQwM.net
わざわざ7持ってきて200mmいらんもんね言い出すくらいなら5Aでいいのでは

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:35:24.07 ID:wRiJHXKPa.net
>>70
単体で青歯リモコンにもなるし
パワーズームや超解像ズームの制御も可能
ソニーの超解像ズームは優秀だから単焦点レンズでもズーム可能

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:39:57.37 ID:S0ATrTMc0.net
>>82
どうせ買うなら1番新しい技術のやつがいいもん

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:42:51.19 ID:wRiJHXKPa.net
>>77
GoProは電子補正のために
常に大きめに記録してクロップする方式

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:45:49.38 ID:qT23nlQwM.net
6〜7はレンズがf2.8-4.5で望遠を重視しない人が選ぶには如実に勿体ないぞ。恐ろしく高いし
5Aは時系列的に古くなくて高温設定があるから5分以上撮れるし

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:59:39.10 ID:S0ATrTMc0.net
>>82
>>86
詳しくありがとう
5a魅力的だね
でもタッチパネルと動物瞳AFは必須なんだよね
ソニーも考えてるよねーw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 00:32:49.43 ID:lEDDpfQq0.net
>>77
GoProのHyperSmoothはバッテリー食うし高温にもなるんでかなりCPUパワー使ってる
2013年から使ってるBIONZ Xでは厳しいのかも

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 00:49:28.92 ID:tF8PdKgP0.net
>>60
G100が世界的に叩かれまくってたのは動画向けと宣伝してた癖に動画AFが糞糞の糞だったのと音質も糞糞の糞だったからだぞ
IBISがどうとかキットレンズがどうとかいう次元で叩かれてたわけじゃない。それ以前の問題で酷すぎたから叩かれてたんだよG100は

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 01:58:02.55 ID:eoEFG/FV0.net
シューティンググリップ持っての自撮りを想定してるなら広角の電動ズーム出してほしかったな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 07:29:26.55 ID:DLhr5pb+0.net
もう少し広角にシフトした標準ズームか
もう少し望遠を伸ばした広角ズームか
出るとしたらどっちが良いだろう?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 08:08:48.82 ID:pJMZ7Xxp0.net
>>88
結局は性能不足なんだよね…
1.4倍クロップでもブレブレなら、広角レンズでクロップ率上げたらブレません的なモード付けりゃいいのに高級機ですらやれて無いし

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 08:16:38.55 ID:pJMZ7Xxp0.net
今後の購入基準はBIONZ XRの有無になるのね…


新開発の画像処理エンジンBIONZ XRは従来のBIONZ X比で処理能力約8倍を実現しています。

新開発イメージセンサーのもつ高速読み出し性能や高感度・高画質性能を活かすよう、処理速度や描画性能を向上させています。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 08:58:49.68 ID:6za6gvLO0.net
>>92
高級機はジャイロデータによる後処理のスタビライズの方向でしょ

GoProのレンズは16mmの魚眼でもともとブレは目立たず
パンフォーカスだからAFに処理能力も取られない
アクションカメラと一眼動画で求められるものが違うというのも大きい

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 09:29:43.72 ID:TJSu1Bcj0.net
>>94
本機のアクティブ手ブレ補正はジャイロデータによるカメラ内の電子手ブレ補正だけど。勿論カタリストブラウズでの後処理でのジャイロデータによる手ブレ補正にも対応しているよ。ということは高級機以上なんだね!
それにしちゃ安いね。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 10:57:41.12 ID:DLhr5pb+0.net
GoProは焦点距離固定だしな
ZV-E10みたいに広いズーム域に対応しなくちゃいけないと処理が複雑になるのは仕方ない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 19:22:44.38 ID:ymC+MRX+a.net
>>62
俺もこれに同意だな
カメラの売上に5chの掲示板の中身なんて大した影響ないわ
工作とか言ってんのは糖質

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 19:23:26.64 ID:SKgfOs4E0.net
事前レボ動画見てると、アンチダスト機能がないことを残念がってる動画があったけど、
アンチダストがないのて一眼としては致命的なの?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 19:39:28.68 ID:TJSu1Bcj0.net
>>98
ソニーはセンサーに埃がすごく付く。だけどアンチダストでは取れない事が多いから致命的とも言えないなあ。ペッタン棒使う勇気がないので、ブロアーで何度も何度も吹いて、どうしても取れないときはセンサークリーニングにだしている。気休めだけどアンチダストは欲しい。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 19:56:43.13 ID:IyiqN0aEa.net
8-9年前のNEX使い倒したけどセンサーにゴミなんかつかなかったけどな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:00:28.17 ID:6fylJhv5d.net
ド素人なんすが、埃ってエアダスター厳禁!?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:01:55.84 ID:HMFNAGL80.net
平紐タイプのストラップは何がおススメですか?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 21:44:09.08 ID:gEbjQ6TL0.net
なんかもうネタが尽きてきたなあ。
そもそもコレで出来る事なんて6400でも十分できちゃうから。アレやってみたいとか妄想が全く湧かないんだよなあ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 21:56:28.81 ID:UZOlDjvp0.net
静止画はNikonフルサイズ使ってるし、ソニーはいらん
ソニーの最新一眼レフで動画撮影デビューしてみたい、と思ってたワシにはドンピシャやけどな
ちなみに74歳です

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 22:31:56.97 ID:AlbEeGmz0.net
ニコンユーザーがソニー使うと操作性で
不満持つらしいから店頭で触っておいた方がいいかも

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 22:34:52.21 ID:P6hx4ImOM.net
>>103
デジタルオーディオインターフェースがあるから
やろうと思えばXLRアダプターみたいななのもつながるわけでしょ
バリアンもあるわけだしむしろ6400よりもいろいろ出来るのではとおもうのだが

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 22:40:47.63 ID:IT747R1u0.net
6400でもアナログ接続だけどXLR入力は出来たわけで。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 22:47:35.75 ID:rY3uh3c90.net
軍艦部は動画特化してるから普通のカメラユーザは誰でも戸惑いそう

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 23:23:16.17 ID:UZOlDjvp0.net
>>105
Nexを昔サブで使ってたのでソニーの操作系には違和感ないと思います
動画特化してボタンが少なくなったのがどんな感じになるのか

使いにくかったら据え置いてWebカメラにする予定

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 23:25:33.87 ID:UZOlDjvp0.net
ソニーに求めるのは動画性能だけです
だから、この機種はまさに望んでいたもの
安くて良い

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 01:02:15.65 ID:/yLHL23f0.net
これで出来るものは6400で出来るならカメラ持ってない人は6400買うより安いからこれ良い商品だよね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 01:57:17.80 ID:rtWEppj+0.net
>>107
折角XLR使うなら最新のαでデジタル接続出来た方がずっと良いでしょ
動画って音質とても重要だよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 04:32:25.92 ID:Soqiy1XR0.net
>>111
6400でできて、これでは出来ない機能多数。それでも安いから買う?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 04:41:52.87 ID:zD1bdXjga.net
>>113
α6400に無いVlog向けの機能が多くある
そもそもターゲットもジャンルも違う別物
買わないアホは消えろ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 05:18:11.10 ID:vJUeurk1p.net
>>113
6400ではできないが、ZV-E10でできる機能多数。それなのに、逆にZV-E10が安い


横出しバリアングルなので自撮り時に上部ライトや上部外付けマイクを装着可能
モフモフ付き 内蔵指向性 3マイク録音
デジタルオーディオインターフェース
ヘッドホンで収録中に音声モニタリング

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:01:40.64 ID:Wcw+wH+10.net
動画中の瞳AFとアクティブ手ブレ補正もな
あとUSB-Cに対応してるのが地味に嬉しい

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:17:13.58 ID:sUBmve830.net
でも結局やる事6400となんも変わらんよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:30:47.53 ID:Wcw+wH+10.net
>>117
ZV-E10は同じ事をスマートに出来るって話

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:31:17.18 ID:Iwrb6fTh0.net
カタログやらサイトに書いてない気がするのだが

XLR-K3Mてのはこのカメラに付けれるの?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:56:03.36 ID:Wcw+wH+10.net
デジタルオーディオインターフェースに対応してるから付けれるよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:18:08.32 ID:Yfu4Eztcp.net
>>119
制限無しでXLR-K3Mが付けられるから4ch録音ができる

ZV-E10の音声系インターフェースは最新の上位機とほぼ同じ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ZV-E10&cat=29

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:28:59.58 ID:ePDz3/7q0.net
XLR付けたら4chいけるの?
s3と同等レベルじゃん。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:46:21.24 ID:1erJ6AAip.net
>>122
対応表で機能制限が付いてない >>121 から、誤記でなければZV-E10で4ch録音いける

単にSDカードに書き込むだけで、デジタル処理はXLR-K3Mがやってくれるから

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:56:41.75 ID:V3BLEJhap.net
話し手1ch
(いれば)聞き手1ch
周囲の環境音 ステレオ2ch
これで録って、あとでミキシングで3つの割合を変えて2chに落とせばいい感じになる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:00:11.81 ID:Iwrb6fTh0.net
>>121
おお。すごいな
実はあまり期待してなかった
これは凄い

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:09:47.72 ID:sG5JZ/zY0.net
>>122
むりむりw
さすがに本体が4ch録音記録に対応してない

いまのところ4ch録音できるのはα7S3とα1

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:13:37.46 ID:V3BLEJhap.net
>>121 >>124
ああ、ZV-E10本体の仕様では2ch録音になってて、XLR-K3Mが4ch録音の対応機器のみだから、やっぱり無理だわ

できるのは、4chで入力して切り変えで2chを選ぶだけ、ミキシングもできない
まあそうなるわな
ちょっと期待し過ぎた

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:18:58.86 ID:V3BLEJhap.net
>>123 >>125
ちょっと期待させ過ぎた、すまんやっぱ無理っぽい

ZV-E10本体の仕様が2ch録音で、
XLR-K3Mはカメラが4ch未対応の場合には、4chからchをセレクトしてカメラ本体へ出力する機能がある
うーん惜しかった

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:22:11.64 ID:V3BLEJhap.net
真夏の夜の夢 by シェークスピア

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:23:47.11 ID:Iwrb6fTh0.net
>>128
俺宅録する人だから、XLRが使えるだけでもだいぶ違うんで十分

ちょっとわからんのは、XLR-k2MもXLR-K3Mも、
input1 とinput2に入力するときの定位がどうなんのか、てことだな
アナログミキサーからのLRをinput1,2に入力したら、どっちも真ん中に定位しちゃう、なんてことは流石にないよね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:27:40.07 ID:Iwrb6fTh0.net
一眼動画始めるに色々調べてて、
マイクに凝ってもカメラ側のプリアンプがカスだとどのみちいい音が撮れないし
音と動画別撮りは面倒だしなぁ…と思ってたんで
XLRk2Mみたいなのが使えるものだといいなぁ、と思ってたところ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:33:15.05 ID:V3BLEJhap.net
>>130
レベル設定はLRオート、LR独立マニュアル、LRステレオリンクの三種類らしい
https://helpguide.sony.net/ilc/1920/v1/ja/contents/TP0002351038.html

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:34:25.19 ID:6G1bmp300.net
ソニー使ってまずビックリしたのはカメラでトリミング出来ないこと
基本の機能だと思ってたわ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:35:51.55 ID:ePDz3/7q0.net
とは言えXLR-Kシリーズを付けると、かなり大掛かりになるんだよね。

とくにこの機種はシューマウントが左に寄っているから、
操作性に難ありになりそう。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:42:20.39 ID:V3BLEJhap.net
XLRに繋いだ直後にデジタル変換して非圧縮LPCMで録音するから、2chではあるが市販CDの品質で録れる
加工しない限り普通の耳で聞くぶんにはスタジオ品質と変わらない

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:43:46.99 ID:Iwrb6fTh0.net
>>132
ありがとう
ステレオリンクがあるんだな
なら問題ないね
チャンネル増えるなら外部ミキサー使えば良いし

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 12:19:28.00 ID:rtWEppj+0.net
XLRがデジタル接続されてるってだけでもかなり大きい

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:15:17.11 ID:4/MJNW4l0.net
シューティンググリップだけ先に買って来ました(´・ω・`)

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:25:13.07 ID:qw2jKNNg0.net
手持ちの一眼レフ(他メーカー)を処分して、機動性が高く動画も撮れるこいつにしようと
企んでおります。あまりもうこだわりがないので、パワーズームキットにして、写真はキットレンズ、
動画用としてはSEL16F28+ワイコン+シューティンググリップでアクティブ手振れ補正で
やってみようと思うけどどうなんかな?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:34:07.02 ID:Wcw+wH+10.net
>>139
いいんじゃない?
自分もキットレンズの代わりにSEL16F28+ワイコン&フィッシュアイ使おうと思ってるし

ただSEL16F28とワイコンの色が違う事だけ問い詰めたい

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:00:34.91 ID:77GcxuEoa.net
標準レンズのやつ安いから買おうかな
室内ペット撮影なんだけど背景ボケる?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:03:36.84 ID:rtWEppj+0.net
>>139
今使ってる機種次第
俺としては操作系に自分が対応できるか展示機で試してからの方が良いと思う。ソニー機に慣れ親しんでる人なら最初から問題ないだろうけど

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:28:19.77 ID:Y8pr8/LYd.net
>>141
買っても使わなくなる。ソースオレ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:10:34.52 ID:77GcxuEoa.net
>>143
どっちを?
どっちも?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:19:21.28 ID:Y8pr8/LYd.net
>>144
ごめんレンズの話

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:22:50.75 ID:77GcxuEoa.net
>>145
標準レンズがだめなら何付けてるの?
個人的にはレンズレットが安いから使うだけで沼にハマる予定はないw
色々レビュー見て実機借りてやってるところ見てるけど風景の画面がグニグニしてるね
ペットの顔はグニグニするのかな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:33:50.35 ID:Y8pr8/LYd.net
明るいレンズが欲しくなる
今は1655Gをα6600で使っている。
標準レンズの18135は使わなくなったもんね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:47:42.08 ID:Wcw+wH+10.net
>>146
遠い背景をパンするとローリングシャッターで背景グニグニするけど、ペット顔を画面内で高速に移動させるような撮り方なんてしないでしょ?
そしたら問題ない

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 16:38:31.00 ID:77GcxuEoa.net
>>148
ペットだから勝手に動き回ると思う
でもソニーストアのオッサンたちを見ると室内でも行けると思ったよ
安いから最低限の組み合わせで頑張る

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 20:16:48.97 ID:bPKxrC5gM.net
>>141
キットのレンズでは望遠端がf5.6と暗いのであまりボケないし暗いので室内ではISOが上がり気味になり画質がさらに下がる
できたら〜AFが速く 明るいレンズが欲しいところ
まぁレンズはあとからでも買えるので〜使ってみてから考えては?
ちなみに自分はキットレンズは買わ図ボディのみにするよ 確かに+1万艇度で割安だが、画質がそれなりなのですぐ使わなくなるのは確実だから

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 21:52:25.19 ID:MZ7J2RQY0.net
アクティブ手ブレ補正とTAMRON70-300で運動会動画はいけますかね?
撮影方法は止まって手持ち撮影

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:08:41.89 ID:Soqiy1XR0.net
>>151
まだ発売前なので不明確ですが、本機と同じジャイロ情報によるアクティブ手ブレ補正機のα7siiiで、純正レンズ以外だと十分な補正効果が得られなかったとの報告があります。ソニーに確認しても他社レンズだと十分な補正がなされないケースがあるとの回答だそうです。
したがって、タムロンレンズでのアクティブ手ブレ補正の検証がなされるまで待つ必要があると思います。
純正のsel70350gなら大丈夫です。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:26:01.81 ID:vzVSrGWQ0.net
アクティブ手振れ補正はサードより純正買わせる仕掛けだから

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:30:14.32 ID:Bad4REPV0.net
これ、10bit録画できないし(外部出力も不可?)
マニュアルモードでもISOオートに設定していたらシャッタースピード1/60に設定できないのですか?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:45:51.82 ID:Wcw+wH+10.net
>>151
アクティブ手ブレ補正って広角向けだからあんまり効かないと思う
ハンディカムに始めてアクティブ載った時も広角端限定だった

動画で望遠の手ブレ補正なら空間手ブレ補正最強
レンズ交換式なら素直にレンズ内手ブレ補正が望遠では一番効く

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:47:54.22 ID:pxEONwDp0.net
>>154
GH5iiとF値固定ズームで合わせて30万もあれば10bit録画環境構築出来るよ

よかったね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 23:00:53.01 ID:5G40aNLD0.net
>>156
11万くらいで買えるフジのx-s10はIBISもついてるし、10bit対応だぞ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 23:02:42.60 ID:MZ7J2RQY0.net
>>152
純正70-350は高いのでレビューを待ってから購入検討します。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 23:06:44.98 ID:MZ7J2RQY0.net
>>155
たしかに…むしろ28-200のレンズ内手ブレ補正+アクティブ手ブレ補正でクロップされた方が映像は安定しますかね…

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 23:27:55.88 ID:pxEONwDp0.net
>>157
30分制限あるけどな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 04:26:03.08 ID:TteDNlRPM.net
動く被写体を望遠の手持ちで撮るとか
ブレとローリングシャッター歪みでどうにもならない感があるのだがどうなんだろう
歪みはフルHDならマシかな?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 05:19:24.48 ID:Did4of+P0.net
>>161
被写体を追っ掛けて撮るから被写体は歪まなくて問題ないよ
背景が歪んでもスピード感出て悪くないと思うし

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 07:42:36.40 ID:Cmed9aoW0.net
【テレ朝】飲酒打ち上げの女性局員「危険な5メートル飛び降り」の謎 テレ朝はどこまで事実関係を公表するか…。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628718798/-100
1マスク着用のお願い ★2021/08/12(木) 06:53:18.28ID:GP2GT19m9




82名無しさん@恐縮です2021/08/12(木) 06:33:42.74ID:BxJ15cz50
飲酒打ち上げのテレ朝女性局員「危険な5メートル飛び降り」の謎…トラブル説も浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb4f5fcb90a3b57f0d7c4a6250aa5d444aeeeef

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 07:45:16.79 ID:oYVO88Xy0.net
>>161
もしかしてオリンピックの陸上競技のような映像の仕上がりを望んでいるの?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 09:06:10.51 ID:t2ndAIre0.net
あとから見ると子供をアップ撮りするより周りの友だちをいれた方が面白いよ。特に本人は。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 10:39:24.16 ID:Did4of+P0.net
そりゃ友達とか居る時はキットレンズでみんなを撮ったりするよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 11:25:38.19 ID:XUM49vrwa.net
ローリングシャッターじゃない民生機なんかあんの?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 12:10:29.94 ID:3xvlZsbt0.net
S3とα1

新エンジンのBIONZ XR搭載機器ならローリングシャッターが以前の1/8になってる

普及機だとα74から多分搭載される

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 12:44:50.76 ID:Dc7a7FtKp.net
キットレンズ16-50はめちゃくちゃ価値あるぞ
広角16mm(換算24mm)が手に入る

これ未満だと、10-18F4, 12-24F4, 12-24F2.8, 14F1.8, 11-20F2.8 くらいか

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 13:23:02.95 ID:ysK1JW4N0.net
>>169
本来なら、10-18f4をキットにするべきだったんだがな。1650とか、それ以下が思いつかないような糞レンズを価値があると言われてもなw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 13:28:50.52 ID:ijaW4oyg0.net
f4は室内撮りではさすがに暗い

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 13:38:47.60 ID:oYVO88Xy0.net
SEL1018はキットにするようなレンズじゃないし

SELP1650はAPS-Cの伝統的キットレンズだし
電動ズームであり、光学手ブレ補正もあり、小型軽量安価だし
むしろこれ以上のキットレンズは無いような…?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 13:54:30.67 ID:lFrbRaeNM.net
実質換算28mmでしか使えないどれだけ絞っても改善されない広角周辺10年放置はないよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:09:04.58 ID:oYVO88Xy0.net
動画で広角周辺をクロップして使うなら関係ないんでは

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:11:48.45 ID:+ckaaCez0.net
動画でクロップするならもう少し広角が欲しいんだよなぁ、、、

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:42:30.37 ID:nSo9gmXt0.net
そういうの気にする層向けじゃないってことよ
軽い用途でSELP1650+自動開閉キャップ+ズームレバー機なんかコンデジ感覚で快適

作り直すとしたら購買層を考えれば四隅を改善するよりむしろ軽く薄くする方向に行くべき
そういうレンズだよ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 15:52:51.67 ID:A/d3ERnYp.net
カメラ本体プラス1万円で換算24mm-75mmが必ず撮れるんだからバーゲンプライス
さらに換算23mm以下の広角が欲しいなら、そのためのレンズ交換式、そのためのEマウント

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 17:36:41.69 ID:3RhUUwl/d.net
買う派の擁護に見えるが、実際は管巻いてるだけで買わない奴ばかりってのが笑える

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 17:39:56.61 ID:DPh/RIFc0.net
昔の家電量販店みたいにメーカーの販売員がいっぱい寄って来てて草

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 18:35:23.91 ID:Ti0xjc+P0.net
子供みたいなこと言い出したな
ママに良く言われてるだろ
他所は他所

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 19:26:29.51 ID:MlWBYd3R0.net
ワイは予約注文したで

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 19:44:30.40 ID:MdR+kg9/a.net
敬老の日にソニーストアに買いに行ったらないかね?
白欲しい

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 19:45:25.60 ID:ijaW4oyg0.net
キットレンズなんてすぐ使わなくなるんだから必要になった時だけ買えばいい。不要になった16-50ならフリマのアプリで平均8800円だろ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 20:47:20.98 .net
>>182
お爺さん、カメラはもう買ったでしょ!

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 22:25:53.25 ID:2/isMFxd0.net
F1.8で20mmくらいのレンズで良いのないかなぁ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 22:41:55.72 ID:ZMD+p+Wpa.net
>>185
そのものズバリがあるじゃん。
20mmf1.8G
APSCには少し大きいけどね。フルサイズと共用するならいい。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:02:05.45 ID:z3Qd5Cfi0.net
小さいボディにバカでかいレンズ
これほどミスマッチした滑稽なものはない。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:10:56.45 ID:1M6L+cRuM.net
換算20mmじゃね?
FE 24mm F2.8GのサイズでE 14mm F2出して欲しいわ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 00:45:12.51 ID:bEpPHe3b0.net
一眼って黒のイメージが強かったけど白ボディにレンズは黒って合うものなの?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 00:55:07.46 .net
>>189
YouTubeであげてたの見たけど
白ボディに黒レンズはマジダサいぞw
せめてシルバーレンズじゃなきゃ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 05:11:30.22 ID:a16Yr8+K0.net
白ボディ選ぶ奴アホだなw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 07:15:28.60 ID:u5msS4Ab0.net
>>189
パンダのイメージだと思えば使えなくもない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:12:57.86 ID:flEzspp+0.net
まさか真っ白にしてくるとは思わなかったな
普通はどこかに黒かグレーを入れてバランスをとりそうなものだが…
こうして見ると冗談みたいに白い
https://petapixel.com/assets/uploads/2021/07/sony-zv-e10-camera-hands-on-7-1536x1024.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1336/018/DSC06782_o.jpg

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:21:24.17 ID:TSMGhCiz0.net
この機種ってスチルのAFってどのレベルなのかな

α5100から変えようと思ってるけど
同等のAFだとちょっとガッカリだな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:39:20.57 ID:/2PT2H120.net
>>194
スチルのAFは6400と同じだから最高クラス

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:40:41.71 ID:/2PT2H120.net
ドリキンはホワイトある事を一番評価してたね
被写体に対して圧が無くなるからって

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:46:25.28 ID:TSMGhCiz0.net
>>195
ありがとう

そんなに良いAF積んで7万は格安だよね

本当は黒が良かったんだけど
α5100が白で嫁バレしたくないから
白買うしかないのが泣けてくる

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:49:17.53 ID:qqbR3F5Fa.net
>>194
スチル目的なら素直に6400買っておけ

SS低速限界設定できなかったり
ゴミ取り機構なかったり防塵防滴配慮の設計になってなかったり
水平レベル表示もカットされてるはず

基本は6100の派生版だし
ダイヤルない分だけ操作性も劣る

センサーは同じだからAF性能は一緒だけど

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:01:17.91 ID:a16Yr8+K0.net
白って絶対に日に当たると黄色く変色するし、マウントとか三脚とか色々つけてると傷が目立つし、サードパーティのレンズなんてほぼ黒だから見た目がおかしくなるし、カメラで白を選ぶ人の理由がわからん

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 09:03:16.53 .net
>>196
ドリキンの言うこと聞いてるのw
信じられんw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:24:00.55 ID:tIl9s7R1a.net
安いから白買うよ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:26:51.93 ID:dY0s6gcYM.net
白のモフモフかわいいからな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:37:54.68 ID:Mqf57l650.net
EOSもだけど女性には白モデルが一番売れるんだよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:44:24.73 ID:qqbR3F5Fa.net
>>199
自分に選択肢がある人だけじゃないってことだろう

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:46:24.59 ID:jJ70//Fb0.net
夏場の撮影には黒より白だろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:57:43.81 ID:bEpPHe3b0.net
自分が知らないだけで案外白ボディと黒レンズ合うよ、って言われるかと思ったけどやっぱり普通に合わないのね。皆さんありがとう

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 10:12:30.79 ID:Mqf57l650.net
ホワイトモデルに黒レンズがどんな風に見えるかは↓コレ見るとイメージ掴めるかも。これはEOS Mだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=3SXQCyQv1z4

俺はそんな嫌いじゃない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 10:14:34.13 ID:McSjJKeC0.net
俺も白にするつもりだったけど、土壇場で黒予約に変えた
商品紹介のレンズはシルバーなんだよね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 10:18:29.84 ID:65pF6oded.net
>>200
動画に関して威圧感のなさが大事ってのは割と納得できる
だから白モデルが存在するんだなって

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 10:19:48.92 ID:yWC1a+Ev0.net
>>206
白レンズ買ってもいいんだぞ?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 10:23:14.98 ID:XTDsNXZJa.net
>>199
フルホワイトボディはNEX5時代からあるし
人気のあるカラバリだから6000シリーズにも必ず入ってる売れ筋カラー
そもそも中古でも黄変した話はほぼない
いい加減なこと言うなアホ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 10:26:33.79 ID:MIz4oX7B0.net
>>210
(笑)

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 11:38:29.17 ID:07wmZ2GYp.net
そもそも黄変するほど長く使わないだろ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 12:08:38.16 ID:jPKCxPUw0.net
白レンズの後ろにちょこんとへばりつくE10を想像したら
レンズ型カメラまた出さないかななんて思った

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 12:43:45.04 ID:I6wxKoyfa.net
白は光学的にどうなんだろう
内側は黒なのかなぁ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 12:49:45.42 ID:NIFJ1zoT0.net
本体なら映像に映り込むことはないでしょ。
鏡に反射して映り込むことはあるかもだけど。

レンズだって望遠鏡だって外側白いのあるから問題なし。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 12:53:36.12 ID:rbhxk6Tf0.net
望遠レンズが白いのは太陽光の熱対策もあるとかなんとか。

白ボディなら屋外4K撮影でも熱暴走しにくいかもねw

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 12:57:30.94 ID:d1Kb5+YJM.net
ペンタックスが結構ボディからー頑張ってたけどこのまさに白1色は凄いな
レンズとの組み合わせ考えなかったらインパクトあって好きだわ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 13:34:32.26 ID:/2PT2H120.net
SEL16F28とSEL30M35はシルバーしかないから
そのレンズ使うなら白ボディ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 13:58:21.16 ID:DgAwy4smM.net
キットレンズショボいのか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 15:16:27.84 ID:/2PT2H120.net
リニューアルはして欲しいけど動画用途では使い易いレンズ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 15:44:36.16 ID:g1dTy9VGa.net
vlog向けに作ったのに当のちゅーばーから不人気
https://www.sonyalpharumors.com/new-sony-zv-e10-reviews-the-camera-isnt-getting-much-love-from-youtubers/

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 16:23:27.59 ID:9B71B8HN0.net
>>222
趣味で使うならいいかもしれないけど、流石にコレでYouTubeの動画撮る気が起こらんな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 17:11:11.14 ID:DJ3Je8fj0.net
著名YouTuberは大抵SV使ってるから、その弟分程度を期待したんだろうけど全然そこまで行ってないからね。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 18:51:05.24 ID:AsG5deBd0.net
YouTubeにそんないいカメラが必要なんかね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 18:56:45.81 ID:wwSDK8e/M.net
価格が5-6倍も違うのでそりゃー、、

6400とかでやってる人もいるし
不足を感じたら買い替えたらいいんじゃないかなと
そりゃ誰だってS3欲しいが動画のために40万出せる人は限られるよ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 19:02:49.50 ID:g38Ygt6zM.net
ついでに白いレンズを出してくるほどのやる気はないか

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 19:17:32.74 ID:McSjJKeC0.net
この機種は小さくて安い
デジカメの次のステップの人向けだよね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 19:53:29.09 ID:jJ70//Fb0.net
ユーチューバーに影響された一部の人しか40万もするカメラは買わないんだから一般人はこれで十分だろ
大半のユーチューバーは今でもiPhoneで撮影だろ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:04:35.00 ID:wwSDK8e/M.net
実のところソニー機で4K動画を撮ると

クロップが気になる
(ローリングシャッターで)それなりに歪む
120fpsどころか60fpsも撮れない
いまどき8bit
といった点がありそれらを全部解決しているのがS3しかないため高くても買っている現実
いきなり買うのはありえないがほかのを使うと買いたくなるという

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:18:49.38 ID:AsG5deBd0.net
いや、まあいいのを使えば綺麗に写るのはそうだろうけど

YouTubeなんて定点カメラでワンショットで喋るのが殆どやろ?

業務用みたいなカメラいらんでしょ

YouTubeを65型のテレビに映して見る、みたいな家庭が8割超えるような世の中になったら考えたらいい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:19:09.08 ID:9B71B8HN0.net
>>229
iPhone撮影のYouTuberなんかおらんだろw
iPhone使うのTikTokerだよw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:24:31.35 ID:9B71B8HN0.net
まあ最近のYouTuberは揃うとでも機材に金かけるからね。本当に画質のいい動画が多くなった。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:24:52.77 ID:9B71B8HN0.net
>>233
揃うと>素人

誤字

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:49:42.51 ID:/2PT2H120.net
>>231
ガジェット系Youtuberは差が分からないとしても
高いカメラ使わないと様になんないからねぇ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:56:43.45 ID:jJ70//Fb0.net
>>232
ヒカルやエミリンはiPhoneと最近言ってた。トークに自信が無い人は画質に拘るしかないんだろうね

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:57:41.76 ID:jJ70//Fb0.net
あと、最近お気に入りのゆっくり不動産もiPhoneだ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 21:07:06.72 ID:tIl9s7R1a.net
とりあえず白のレンズ付買って使わなかったらこどもかこどもがいる親族にあげるわ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 21:29:11.42 ID:y+XjLNn6d.net
画質でゆーちゅーばー見るか?(一部チャンネー除く)

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 21:51:46.23 ID:DJ3Je8fj0.net
>>237
ゆっくり不動産うちの嫁が好きで俺もたまに見てる。
洗面所の紹介とかの下りで機材が写り込むから俺も何使ってるのか気になって見てた。

物件紹介の歩き撮り中心だからスマホとジンバルの手振れ補正が効果的。パンフォーカスで全体見えた方がいいだろうし。
ただダイナミックレンジ狭いから屋外の空の階調なんかは飛んじゃってるし、暗い室内はノイズが載るね。

まあ、ああいう実用的な動画が撮れればいいなら携帯性も優れてるしあえてミラーレスで撮る必要無いとは思うわ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 22:05:25.81 ID:a16Yr8+K0.net
>>239
女YouTuberは特に画質拘ってるぞ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 22:45:25.91 ID:jJ70//Fb0.net
>>240
こんなところでゆっくり仲間がw

画質は良い方がいいに決まってるけど、つまらない動画の画質を上げても視聴者は増えないんだし、銀たての無いチャンネルは画質より内容と本数に拘れと…

嫁が明日のダビンチリゾルブの9時間無料セミナー受けると言ってたけど9時間はさすがに無理だろ…

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:41:58.93 ID:HABYdNL00.net
>>184
あお、そうじゃったか。婆さん

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:45:00.96 ID:HABYdNL00.net
>>210
やってほしいな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 05:16:32.33 ID:2JXdA5SUM.net
>>232
旅行系、講座系などいろいろ…殆どの場合はスマホで済ましてるが。ぶっちゃけレンズ交換面倒って奴が大半だからZV–1で十分なんだろうけどな。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 07:20:56.46 ID:t+wU4Ws4p.net
交換しなくてレンズ付けっ放しでも換算24-75mmでほぼ同じだから、価格の安いZV-E10でいい

しかも、ZV-1の撮影時間75分に対して、ZV-E10は125分

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 07:45:17.26 ID:1fqQXDE00.net
>>246
付けっぱなしなのに、あえてでかいの選ぶバカもいるもんだなw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 08:11:17.99 ID:MbqQBP8na.net
ゆっくり不動産のキモは光量確保のため晴れた日に撮影するようにしているところだ
機材にばかり目が行くようではダメ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 08:28:28.52 ID:UssnYP4n0.net
>>224
部屋の中に座ってブツブツ言いながら新製品をサッと出して紹介するなら十分だけどねw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 10:05:54.28 ID:C0bklsH50.net
>>248
空が青いなーと言いたいだけw

Pixel6もやっとカメラを強化してくるみたいだし、一眼で圧倒的な差がない限り、スマホで撮って編集して見るお手軽ユーザも逆に増えるだろうね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 10:57:50.18 ID:IUNSioEH0.net
ゆっくり不動産は4K60pで上げてるからな
画質よりあの滑らかさが素晴らしいわ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 11:37:24.79 .net
やっぱり瀬戸弘司の画質が凄すぎ
4K60pでとても滑らか
被写体はオッサンと部屋だけどw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 12:03:48.86 ID:1fqQXDE00.net
確かに4k60p動画は最強だよな。
30pのあのチカチカする感じは目が疲れる。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 13:54:16.37 ID:C0bklsH50.net
zv-e10は4k 60pできないカメラだったね…α6600の後継機はできるようになるかな?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 13:56:26.78 ID:vFawe4Ega.net
知らんがな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 14:03:23.95 ID:ad7dRoxf0.net
産まれたばかりの子どもの写真兼動画を撮ろうと思うのですがレンズはキットレンズとSEL16F28とSEL20F28どれがオススメとかありますか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 14:18:12.40 ID:C0bklsH50.net
>>256
16mm F1.4 DC DN

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 14:49:14.23 ID:pQyVFDbnp.net
>>256
まずキットレンズ16-50mm、換算24-75mmで始めると良いです
キットレンズは本体プラス1万円よりはるかに高い価値がある

16mmF2.8は、キットレンズのほうが開放でも絞っても、より光学性能が高いので、コンバーターを付けて魚眼を楽しむ以外は、16mmF2.8の価値がなかなか見出せない

20mmF2.8は重さ69gの超小型軽量を買いだと思えば使えるが、やはりキットレンズと比較して画質がずば抜けてるという違いはない、
発売当時にコンデジのサイズ感とミラーレスが競ってた時代のレンズだが、今ではそのサイズ感はスマホ同士で競うようになっている

買い足した価値の違いが明らかになる追加レンズなら、E 50mmF1.8か、シグマ16mmF1.4でしょう

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 15:35:02.29 ID:ad7dRoxf0.net
>>257
>>258
なるほど、詳しくありがとうございます。まずはセットになってますしキットレンズから始めてみようと思います!

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 15:37:43.29 ID:tbIjbpfGd.net
>>256
自分の子供は可愛いだろうし、写真もやるなら18-135にしたらいい。値は少しだけ張るが、ほぼこのレンズだけで撮れるし、安物レンズで後悔するよりいいよ。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 16:12:28.53 ID:1fqQXDE00.net
どうせきっとレンズなんかすぐに倉庫行きとなるんだから最初からいいレンズかえばいいのの。フルサイズでもないし安かろう悪かろうを勧める理由がわからん。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 16:12:48.12 ID:1fqQXDE00.net
レンズキットの間違い

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 16:33:32.95 ID:ad7dRoxf0.net
>>261
いいレンズを教えてください!

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 16:38:25.78 ID:ad7dRoxf0.net
>>260
値段よりも大きさが気になりますね。
妻も使うことを考えると重そうですが、評判も良く良いのは間違いないんだろうなと感じます

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 17:00:38.92 ID:Euixr6kJ0.net
老害の意見まともに聞かない方が良いよ。
まずはキットレンズで十分。
不満が出てきてから買い足せば良い。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 17:33:41.54 ID:tbIjbpfGd.net
>>265
自分の意見に添えない奴は老害とか笑えるw
キットレンズなんか、中古で1万以下で転がっとるわ。お前が老害だろうがw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 17:48:11.42 ID:Nv9Ub2FN0.net
望遠が欲しいか広角が欲しいかマクロが欲しいかとにかく明るいレンズが欲しいか便利ズームが欲しいか本人の中で漠然とでもいいからこういうのが欲しいってわかるまではアドバイスしても仕方ないと思うね

最終的には自分はこういうの使ってますとかこういうのが好きですになっちゃうからな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 17:53:06.80 ID:bbf+1xM20.net
キットをソニストで買えばワイド保証がつけられる
中古はそういう保証がないというデメリットもわかった上で買うならいいんだろうけど

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 17:59:27.37 ID:Euixr6kJ0.net
何もわからん初心者に、
馬鹿みたいに重いデカイレンズ買わせようと、
自分の押し付けてるのはお前だけだぞ老害。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 18:00:26.99 ID:Euixr6kJ0.net
中古前提とか貧困層丸出しw
生活保護者かな??マジでナマポは死ねばいい。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 18:22:04.78 ID:WSc62hW00.net
俺も最初はキットレンズで十分だと思うわ
写真やるなら不足あるけど動画が主目的やろ?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 18:51:00.37 ID:f2mIVAlh0.net
>>267
ほんとこれよ
とりあえず雑にズームレンズ使い込んで自分のお気に入りの画角を見つけるのがレンズ交換式カメラの醍醐味

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 19:04:09.07 ID:/f4y3STg0.net
産まれたばかりなら望遠要らんしな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 19:15:06.45 ID:ad7dRoxf0.net
望遠が欲しいか広角が欲しいかマクロが欲しいかよく分からなかったので一応子どもというシチュエーションだけ伝えてました。すみません

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 20:32:04.84 ID:vttyoR9Q0.net
>>266
あのさ、いい加減これの価格帯考えろよ爺
マジでお前みたいの一番うざいの。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 20:42:04.19 ID:vttyoR9Q0.net
「こんなに金かける必要なかった」って高いもの買った後にする後悔の方がきついんだぜ。
安いキットレンズで後悔したってそれはステップアップの糧になるんだわ。
その人が何を求めてるのか全く無視していいレンズを買えとかまじでキチガイだろ。
つーかマジで高いのどころか安いのすら買ってない、そもそもまともにカメラ使いこなしてないただの知識だけの老害はまじで死んでくれ。
ほんとこういうのでいいんだよって値付けとコンセプトに惹かれてやってきてるそうの意向を完全無視するんじゃねぇよゴミクズ
他じゃ相手にしてもらえないからってここでオナニーとか迷惑なんだよ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 20:58:39.67 ID:1fqQXDE00.net
別にカメラのレンズなんてそうそう価値が下がるもんでもないし、金が負担ならレンズだけ中古で買えばいいじゃん。そして合わなかったらまた売ればいいし。
なんでわざわざ低性能レンズを安いからという理由でおすすめするんだろ。そんなレンズで撮ったってこんなもんかみたいにげんなりするだろうし、直ぐに別のレンズ買うことになるに決まってるのに。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:09:32.70 ID:fEjdGeKep.net
たかが10万のカメラなんだから、別にいいじゃん。
これだからカメラオタクは。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:10:16.19 ID:2Zf+OTrT0.net
最初にカメラ買うような初心者は高倍率ほど便利と思うからね。単焦点なんてコスパ悪いと思うのが普通。

@レンズキットの価格Aボディ単体と16-50を別々に買った場合の合計額Bボディ単体と単焦点、があったら@とAの比較しか見ない。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:19:25.33 ID:vttyoR9Q0.net
「買うことになるのに決まってるに」 この言葉の軽さがマジで害悪
他の人間に道を説いてるつもりなのか? マジで迷惑

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:20:36.68 ID:vttyoR9Q0.net
他人を導きたいなら学習塾でもセミナーでも占いでも直接やれや。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:21:58.77 ID:5vFvv05uM.net
Wレンズキットで単焦点と標準ズームのセットなんてのをやってるメーカーが一番親切だな
暗い標準ズームで室内で子供を取って投げ捨ててしまわないことだけ祈っておきたい

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:25:06.68 ID:WeOElyrmp.net
SONYもNEX時代にあったけどね。

こんなこと書くとSEL1855とSEL16F28なんてゴミの組み合わせだ!ぷんぷん!って老害が怒るかなw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:35:12.08 ID:bxdpjDd1a.net
とりあえず白のレンズ付きを買ってペットを撮る
多分それで事足りる
スマホでやってることの延長だからバリアングルで足りる
そうこうしているうちに4Kも良くなるし安くなる
MacBook Proで楽に編集できるのがいい
今ある資産を活用して無理しない
シネマティックは先の話
目指すかも分からない

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:37:18.64 ID:UssnYP4n0.net
>>251
4k60pだと1分400MBかな。
1時間で24GB。案外保存は何とかなるのか。
でもデータ移動、編集が結構時間掛かる…

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:17:10.51 ID:C0bklsH50.net
赤ちゃんは寝てばかりだから、走り回れるようになるまで望遠なんて不要。親父は夜しか撮る機会が無い可能性が高いから、可能な限り明るいレンズのがいいし、キットより遥かにイイ写真が撮れる。
だからキットレンズ付き買うのは問題ないけど、後悔したくないなら最初からシグマはあったほうがいい。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:31:19.69 ID:1fqQXDE00.net
やけにレンズキット推してる人がいるなww
安いから別に気に入らなくてもダメージ少ないとかじゃなく、APS-Cってこんなもんかって思っちゃうのが勿体ないんだぞ。
安物カメラに安物レンズ付けてやっすい動画作るならなんも言わんが

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:33:12.95 ID:C0bklsH50.net
>>258
あと、既に産まれてるなら今手に入るカメラを買ったほうがいいんじゃない?日々変化する時期の顔が綺麗に残せてないのは後から後悔するよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:40:12.51 ID:FLo3xvVDp.net
まーた老害が吠えてるよw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:46:52.45 ID:vttyoR9Q0.net
>>287
もったいないとかいちいちお前の価値観押し付けんな。
人の生きざまをいちいち気にするほど薄っぺらい人生なのか?
少しは真剣に自分の人生見つめ直せ。 暇すぎんぞお前

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:47:30.60 ID:2Zf+OTrT0.net
>>287
手振れ補正無い、高い、画角に幅がないで初心者はいきなり単焦点選ばんわな。

コンデジとかスマホ、ビデオカメラと比較検討して、1ヶ所センサーサイズだけ奮発してみようかと思ってレンズ交換式カメラに足を恐る恐る踏み入れる人が多いと思うぞ。コンデジもビデオカメラもズームできるから、レンズってズームできるのが普通だと思って疑問は抱かない。

センサーサイズをアップグレードしてそれでも物足りなくなったら次はレンズをアップグレードすればいい。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:00:51.67 ID:5vFvv05uM.net
ソニーがそのレンズキットしか用意しないというのだから従うしかない
ただ激安でも単焦点がついてたら可能性を知れたわけで、知らずに去っていかないようになというだけ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:04:51.07 ID:C0bklsH50.net
幼稚園の卒園DVDを代表で作ったけど、産まれたての写真と年長さんの写真を動画に入れたくて写真をあつめたた時に、単焦点で撮ってる人とキットレンズ、コンデジ、スマホの人と雲泥の差が出てたからキットをすすめる人は赤ちゃんを撮った経験がない人だと思う。
関係ないけど、スマホの縦写真を出してきた家族にはビビったけど、仕方ないからそのまま使ってあげたけど子供がかわいそうだったな…

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:23:42.94 ID:2Zf+OTrT0.net
>>292
>>293
キットレンズってのは良くできたもんで、スマホやコンデジよりはちょっとよく写るように出来てるんだよ。でもそこまでじゃないから「お金かけた甲斐があってよく写るな。(でもすごくよく写るわけじゃないな、まだ上があるのかな)」って思って、後者が気になり続ける人は単焦点買うまで行くけど、気にしない人はそこで止まっても一応は満足するように出来てる。

初心者は「ズームできない」欠点がある単焦点レンズなんて買わない。ディズニーランドでランド全景を広角で撮れて、ミッキーマウスとのスナップも中望遠で撮れて、ってのがまずは大事。

明るいレンズで絞りを開けるとボケが作れるなんて最初は誰も知らないから。そもそも絞り、シャッタースピード、ISOの仕組みがわかって、フルオートモードからせめて絞り優先モードを使い出すくらいじゃないと単焦点レンズの価値もわからないと思う。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:27:35.16 ID:s4HbIs09p.net
「背景ぼけ切換ボタン」が誰のためについてるか理解できないアスペジジィの巣窟だからなw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:35:15.84 ID:pDN2jI0pM.net
16-50はf値が平凡なのを除けば意外とよく写る
だがカメラの画質はこんなもんではない もっとよいレンズで撮ってみてほしいというのもまた事実だ
それをわかって買ってほしいかなー

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:45:02.74 ID:2Zf+OTrT0.net
>>296
レンズ交換式買う以上、カタログや店頭で目にしてもっと高いグレードのレンズが売ってることは認識してるでしょ。

自分が買ったものがどれくらいのグレードのものなのか、上や下に他にどんな商品があるかって言うのは自己満足を得るためにもよくわかってる人が多いと思う。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:51:41.90 ID:C0bklsH50.net
質問者いないし話は変わって、ジェットさんがzv-e10用にTAMRONの11-20mmで意味のない実験してるけど…なんでこんなに色変わる?しかもAF遅いし…この実験後にTAMRON買う理由がわからん

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:52:28.88 ID:Enw6pmLI0.net
>>282
でもWレンズキットって売れないんだよね
ランキング入ってくるのはほぼダブルズーム

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 00:18:45.75 ID:Tji/Xhka0.net
そもそもファミリー層でそういうたぐいの写真撮る人たちぶっちゃけ背景ボケなんかどうでもいいのよ。
なんで誰もが背景ボケボケ被写体くっきりを求めてると思うのかわからん。
思い出写真なんか周りの背景含めてきっちり残ったほうが記録写真としては優秀やろ。
なんで家族写真をアーティスティックに撮らなきゃならんのよ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 01:01:42.96 ID:erJeNYq/0.net
>>186
>>>185
>そのものズバリがあるじゃん。
>20mmf1.8G
>APSCには少し大きいけどね。フルサイズと共用するならいい。

動画だと使い物にならないらしい、そのレンズ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 01:05:25.49 ID:erJeNYq/0.net
>>236
ヒカルはビデオカメラでしょ
髪二色のやつなら

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 01:54:10.57 ID:HQmuo5Mq0.net
>>301
20Gはウォブリングが結構きついのは確か。

全機種できるか知らないけどRWやSVとかフルサイズ機はカスタムボタンに一時的にAF切ってMFにする操作を割り当てられるから、AF合焦後一時的にAF切って影響を回避はできる。俺はレンズのカスタムボタンに割り当ててる。

動き回ってる被写体を回しっぱなしのAF-Cで撮る場合なんかは使えない手段だけど。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 02:37:59.82 ID:txoQlc0i0.net
キットレンズ、電動ズームとか入ってるのは壊れ易いから中古より新品セットで買うのがいいわな。
いきなり単焦点選ぶ様な人はこのカメラ買う以前にメインカメラ別に持ってるでしょ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 04:34:36.14 ID:hN8fzwQyp.net
キットレンズ16-50mmの5大メリット

追加「 1万円」で買える
広角「16mm(換算24mm)」に対応
重さ「116g」でスマホ兼用ジンバルが使用可
レンズ「手ぶれ補正」(2段以上, F3.5→F1.8相当)
シューティンググリップ「電動ズーム」使用可



1万円をケチるのに高いレンズを買わせて、
「16mm」「116g」「レンズ手ぶれ補正入り」「シューティンググリップ電動ズーム」の機能4つ全部入りを、わざと諦めさせる理由を説明できるならしてみてくれ

論点ずらしをしないで、機能4つ全部についてそれぞれ一つ一つを説明

話をぼやかさずに替わりに買うレンズ名と値段を挙げて比較して、そのなぜそのために「1万円は出せない」のかの説明を、ね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 04:46:50.49 ID:hN8fzwQyp.net
>>305
替わりの高画質レンズが何十本もあるのは最初から全員が知ってる

具体的な高画質レンズ名と値段を挙げて、なんでそれを買うのに1万円は出せないのかってこと

単にレスバに勝ちたい老害カメ爺なら議論にもならない
が、やめとけ、という単語読んで信じる人もいるから、キットレンズ1万円の節約と引き換えに失う機能4つについて、たとえ爺でも説明は必要だろう

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 05:03:17.27 ID:hN8fzwQyp.net
>>1
ちなみにキットレンズ16-50mmF3.5-5.6の手ぶれ補正は、複数のレビューサイトのテストで、広角 換算24mm約2段、中望遠 換算75mm約3段と言われている

ボケ表現や被写体ブレ対策には効かないが、光量を得るためにはシャッター速度を遅くできるので、広角 F3.5→F1.8相当、中望遠 F5.6→F2.0相当の効果がある

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 06:22:38.15 ID:zlhXF5Rz0.net
なんで最新APS-C機に8年前に出た、しかもどこのレビュー見てもゴミ評価のレンズを付けないといけないのかって話なんだよ。
1万円が勿体ないんじゃねーよ。人生初のミラーレスで撮ったものがこんなゴミレンズという体験が可哀想なんだよ。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 06:32:19.38 ID:3nDNiGDc0.net
キットレンズは便利で動画の為に持っておいた方がいいけど、それと別に単焦点としてSEL35F18かSEL50F18買った方が良い
赤ちゃん撮るなら

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 06:50:58.73 ID:j6ZEwL1u0.net
>>301
>>303
B-Rollとかだと多少ウォブリング合った方が面白い映像になるってんで単焦点ではワザとそういうレンズ使う人も意外と多いからウォブリングが悪とは限らなかったりする
https://www.youtube.com/watch?v=Dp3oOe160BU
https://www.youtube.com/watch?v=DK_j-f903_E
ピント合っていく時に画角がブワッとなるのが良いらしい

でもズームレンズではみんな口を揃えてウォブリングが悪だと言う(理由は知らん)
あくまでも単焦点での話みたいだ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 07:16:20.53 ID:PczMjjpA0.net
赤ちゃんはその時しか赤ちゃんではない。後から買っとけば良かったでは済まないんだから子どものいない人が初心者だから単焦点は不要とか無責任な事言わない方がいい。初心者だって1枚撮れば違いはわかる。金を気にしてるなら3.2万でメルカリで買って不要になったら3万で売れるように大事に扱えば損失もほぼ無いんだから最初から買わせとけ。
もちろん動画に使えるキットレンズも買うのが前提な。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 07:50:06.52 ID:HWSb/F1Ua.net
上の方に誰か書いてたが、静止画と動画で求められるレンズ性能は違うんじゃねーの
1650は静止画のレンズとしては微妙だが、動画のレンズとしては良い、て評価もよく聞く
単焦点は動画に向かない、とも

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 07:54:26.50 ID:VjKPHX4C0.net
…ウォブリングはソニーでは一瞬だと思うけど、言ってるのはブリージングの事じゃないかな?

ズームレンズへの不満?は、動画でピントが合焦したまま画角だけ変えたいのに、ズーム中にピントを外すからだろ。
動画的には真のズームレンズじゃない、バリフォーカルレンズ(安い代わりに焦点ごとに特性が変わる)だからな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 07:59:12.62 ID:j6ZEwL1u0.net
>>313
そうでした

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:03:09.47 ID:4chNMXkEp.net
>>308 の老害カメ爺は老眼で字が読めないから、周りが言ってることが読めんのか

別に買う高画質レンズに加えて、追加1万円でカメラに「16mm」「116g」「レンズ手ぶれ補正入り」「シューティンググリップ電動ズーム」の機能4つが増えるってこと

誰もレンズはずっと1本限定16-50限定なんて言ってない、
ここのみんなが高画質レンズが別に何十本もあって使えるのは、最初から知ってんだよ
レンズ交換式って意味分かるか?


レスバに勝ちたいだけの老害カメ爺だから、もう周りが見えてない
知識が古いだけでなく、頭が硬化してんのも老害の特徴

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:08:04.73 ID:3CAPTEhx0.net
>>312
いざ動画撮ってみると、スチル向けのレンズと欲しいレンズは少し違うね。
意外にスチルの時は評価の低かったズームレンズが動画に合ったりするのが面白い。

あと動画ではスチル程のボケは要らないね。
被写界深度が浅すぎると動き回った場合のピント合わせが難しくて見てる側は気持ち悪くなる。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:28:18.57 ID:HQmuo5Mq0.net
>>313
ウォブリングであってると思う
常にってわけじゃないけどね。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:00:02.75 ID:Tp6M1vS/a.net
赤ちゃんを単焦点で撮るってどうなんだろな
単焦点はピントがシビアだから、鼻にピントあって耳がボケる、とか普通にあるわけで
ちょっと前は被写界深度の深いハンディカムで撮る人も多かったわけだし
その方が失敗少ない

このクラスのカメラ買う人がいきなり単焦点、しかも動画を上手く撮れるかどうか、わかんないよね
この目のカメラって、自動で撮ることに機能特化してて、細かい調整したいと思った時にハイエンド機に比べると却って難しかったりする

メーカーが最初からつけてるものを素直に使った方がいいんじゃないかと思うけど

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:07:47.25 ID:VprtgOTTa.net
RX100尻あがりのワイは前スレで神に
APS-Cの高倍率ズームで手ブレ補正入ったヤツとなると
SEL18135
SELP18105G
あたりが定番

あと高倍率ではなくRX100とは焦点域外れるけど
手ブレ補正の入ったズームでこのあたり
タムロン17-70 F2.8
SEL1018

と教えてもらった。調べてみたら確かにこの辺が俺にはベスト
しかし、だんだんα7c欲しくなってきた😅

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:08:06.10 ID:65kdiSdsM.net
ウォブリング ピント合わせの際にフォーカスが前後すること
ブリージング ピントを動かすと画角が変化してしまうこと

>>318
それが簡単に合わせられるのが瞳AF

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:13:00.51 ID:xGBAFbSNp.net
被写界深度の話してるのに、AFの精度の話出してくる発達障害がおるよ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:22:07.69 ID:sV6FJSdNM.net
鼻に 狙って ピントを合わせたのならほかがボケるのは当たり前じゃないか?
絞ればそれをコントロールすることもできる
瞳AFを使えば鼻に合うことなんかなくて、目にちゃんと合うから大丈夫 上手く撮れる と そういう話だと思ったけど

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:26:18.69 ID:guoQcNeRa.net
>>322
鼻→耳は単なる例えなんだが

瞳にあっても耳がボケるでしょ
顔にあっても足先がボケるでしょ

赤ちゃん撮るのにそれでいいの?で話
単焦点の意味ある?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:34:47.95 ID:lguoWWnq0.net
俺は子供産まれたから
カメラ欲しいって特に目星もなく
カメラ屋行ってα6000買った口だけと

キットレンズだとそこまで綺麗に撮れないなー
となって調べたら
SEL50F18が綺麗に撮れると知って購入して
段々拘りだして今フルサイズ使ってるけど
使う本人がどこまで追求するかじゃないかな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:36:09.81 ID:3nDNiGDc0.net
ZV-E10は動画でも瞳AFあるから単焦点でも瞳AFの心配ないっしょ

>>256は奥さんも使うから小型で片手でズームも出来る1650を推してるけど、両手でしっかりスチル写真を撮りたいって人には18135を推すよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:37:05.47 ID:3j+EcqW50.net
昔selp1650を使っていたときブリージングですかピント合わせる度に画角の変化(揺れ)が気になっていました。それでいまはsel1655に換えてしまいました。
今回、動画用にzv-e10検討中でパワーズームの速度も低速にできるようになったようなのでキットにするかと思っているのですが、1650で動画取る際にブリージング気になりませんか?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:47:01.93 ID:mG0wVKWxM.net
ズームによってf値が変わってしまうことのほうが面倒かなと思うのよな
動画ならSSは変わらずISOが変動するのかと思うが、変動しないようテレ端のf5.6にするとかのほうが初心者にはわかりにくいのでは?画角の変化も単に映る範囲が変わるだけじゃなくて、寄ることによっての歪みなんかもあるでしょ
スマホだって単焦点だし画角が固定のほうがわかりやすいと思うんだけどな

あとズームは周辺の画質が残念なのが多いから
何万も出したのにこんなもんなのか〜って思ってほしくないのよな
自分はこんなカメラ使うんならまずは画質重視だと思ってるから単焦点をすすめるよ
何も持ってないならばズームキット買うのがいいとは思うが

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:58:18.73 ID:lguoWWnq0.net
動画がメインで
スチルもそこそこ撮るのあれば
大きさと重量が許容できれば
SEP18105Pがおすすめだね

ステップアップしても動画機用に残せるし

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:01:52.56 ID:3j+EcqW50.net
動画ではトリミングできないから、ズームレンズは必須だと思います
そしてパワーズームもできれば欲しい
これフツーの感覚ではないのでしょうか?
動画に単焦点を勧めるってなんだかなあと思います

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:21:34.39 ID:DJ39P+Y7a.net
>>327
そんなにこだわるなら僕の考えた単焦点セットヤフオクかなんかに出してみればばいいだろ。2418zとセットで9万円なら買ってやる。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:22:40.18 ID:DPGW8NZPa.net
作例見る限りセットで十分やわ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:32:25.49 ID:Tji/Xhka0.net
いつまで経っても平行線。
レスバ爺はホントに状況見えてないし。
いいからどっかでセミナーでも開けよ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:46:31.31 ID:PczMjjpA0.net
https://ik-life.com/f-number-ss-iso-child-photo/

さて、ここでようやく最初にお話ししたズームレンズキットをゴリ押しする定員の話の説明ができます。

なぜズームレンズキットではダメなのか。

それはズームレンズキットに付属するズームレンズが問題なんです。というのもボディについてくるズームレンズはだいたいF3.5〜F5.6くらいなんですが、これは子供を撮影するのにはかなり暗いんですよ。

子供を撮るんだったらこちらのレンズだと綺麗に撮れると思いますよ。

なんて言いながら、もっとF値の小さなF1.8の単焦点レンズやF2.8のズームレンズを勧めてくる店員は多分わかってる。

その店員は信頼できるとも言えます。そのレンズ間違いなく高いけど。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:57:15.15 ID:I+VkmjXsa.net
暗所で動体撮影するわけでもあるまいし
F4で暗くて撮れないとか言い出したら使えるレンズなくなるわ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:01:35.06 ID:BJ9i47DTM.net
暗所で撮らない設定になってしまうほうが無理かと
静止画と動画とで求められるものが違うと言うレスがあるが、動画こそがフラッシュなり三脚なりで誤魔化しの効く静止画と違ってレンズの明るさ勝負
動画は高感度ノイズがわさわさ動くから静止画異常にシビアなのもあるし

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:14:41.73 ID:3CAPTEhx0.net
>>318
被写界深度の浅さが気になるなら、好みの深度まで絞りを変えればいい。
単焦点はF値が小さいレンズが多いから、F値を変えることで好みの深度に調整出来る。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:16:02.36 ID:AYYaKD7fa.net
白の標準レンズ付きを買うと書いただけなのに標準レンズを使わなくなるとかショボいエクスペリエンスが可哀想とか何度も書いてくるのは何なのか?
ジョボカメラでそれなりに楽しむだけだよ
こんなカメラライト勢だよ
高いカメラの話をしたりデカイレンズ勧めて来るのはスレ違いじゃね?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:21:35.17 ID:Tji/Xhka0.net
>>337
初心者がAPS-Cってこんなもんかとがっかりするのが耐えられないんだそうですw
ほっとけって話なんだがな。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:27:27.45 ID:aXpTi7qKM.net
自演じゃないならそういうみっともない同意見同士の傷の舐め合いみたいなレスはしないほうがいい

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:46:33.73 ID:aYvbY1Z7a.net
>>336
そんなのわかっとるわ

初心者にそれができるのか?て話だろ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:49:02.67 ID:VDXlXwsvp.net
>>338
がっかりする訳ねーよな

たとえがっかりしないように最初から高いレンズ買ったとしても、プラス1万円で
「広角16mm(換算24mm) 」
「116g」
「レンズ手ぶれ補正」
「シューティンググリップ電動ズーム」
が手に入る、
もちろん最初に買ったレンズの高画質はそのまま手に入る

まさにレンズ交換式ならではのボーナス機能、
初めてのAPS-Cレンズ交換式ならではの旨味だろ

高いレンズが出るたびにレビューに良い評価、安いレンズが出るたびにレビューに悪い評価、
そんな当たり前で誰でも知ってるネット情報をそのままオウム返しでレスするから、爺は勘違いに陥る

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:51:33.95 ID:UghfRNw0M.net
レンズの明るさは絶対だというのに反論しようもないのだろうな
+1万円でレンズとシューティンググリップが手に入ることになってしまってるし
もう訳が分からないよ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:54:12.40 ID:DJ39P+Y7a.net
単焦点薦めるよりまずNDフィルター薦めろよ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 11:59:28.76 ID:UghfRNw0M.net
キットレンズの3.5-5.6(実質5.6-8.0から)でNDは全く要らない

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:02:34.98 ID:UghfRNw0M.net
結局キットレンズの高感度バク上げ動画ならスマホの方が楽でいいよとなる
わざわざはるかにでかく不便なものを買って、まだ暗黒ズームレンズで妥協するのかという発想が違うんだろな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:03:33.00 ID:VDXlXwsvp.net
>>342
話のすり替え大好き、揚げ足取り言葉遊びでは事実は変わらんよ

「シューティンググリップ(用)電動ズーム」
に決まってんだろ、プラス1万円で電動ズームレンズとbluetooth無線グリップが両方つく訳ねーだろ

あと制限条件付きで、F3.5→F1.8、F5.6→F2 で使えるのも忘れるな
その「制限条件付きの光量補正」を世の中では手ぶれ補正と呼ぶ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:07:01.71 ID:UghfRNw0M.net
スマホは現状1インチクラスの最上級ですら暗所ではざわざわノイズがうるさい動画しか撮れない
ミラーレスと単焦点低感度での全くノイズ知らずの夜景を知ったら戻れないぜぇ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:08:48.84 ID:UghfRNw0M.net
動画と静止画は違うんだという所ですらこれだけ解釈が違うからな
動画は静止画と違って手ブレ補正はみやすさに関与するだけで高感度を抑えて画質を上げる力はない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:18:43.19 ID:UghfRNw0M.net
とりあえず+1万で遊べるから買っとけというレスはいいんだが
単焦点貶しまで始まるとどうしようもないべ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:19:03.34 ID:3nDNiGDc0.net
そりゃ単焦点"も"あった方がいいよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:23:28.03 ID:8iOdVtDya.net
単焦点がいいのはわかるけど
そこまで1650が使えないとも思わんけどな
ズームは一つあると何かと便利やで

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:54:33.82 ID:Hdv/OXcvd.net
>>349
超初心者時代、正にあなたの主張通りのことが自分に起こったからよく分かる

何このリアクションに困る画質…って所からシグマ単に辿り着いて、色々分かって納得して今も細々カメラ続けてる
オレもselp1650で脱落するライトユーザーはたくさん居ると思うし、最初の数日以降全く使ってない

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:01:49.01 ID:PczMjjpA0.net
誰もズーム不要なんていってないだろ?質問者は産まれたばかりの子供を撮る最適なレンズをきいてるだけで、何本も買って失敗してきた経験者から無駄を削ぎ落とした情報を得たいんだから、素直にその用途に必要な最終形を教えてあげればいいし、公園で走り回りだした時に別のズームレンズを勧めればいいだけだ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:31:57.90 ID:5TiXkPXb0.net
そう?16-50mmって便利なレンズだけどな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:40:26.58 ID:txoQlc0i0.net
Eマウントの単焦点沢山持ってるけど、今回はレンズキット予約したよ。動画撮るなら必要でしょ間違いなく。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:42:41.73 ID:txoQlc0i0.net
レンズなんて必要に応じて買い足せばいいだけなんだから、それが無駄だのなんだのってのは余計なお世話

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:55:28.37 ID:AYYaKD7fa.net
自分が言った安いから買うは標準レンズに失敗するかも分からないししてもダメージが少ないという意味
それを先回りして色々言われて公民館カメラサークルにいって爺さん達がダメ出しして来たことを思い出した
公民館には行かないけどカメラ雑誌で賞撮るのはいる

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:09:02.75 ID:PczMjjpA0.net
予約取り消してα6600を買おうとしたけど、結局やめて再予約したらポイント込で実質62000円だった…予約当時は65000円くらいだったのに不安になるくらい安いカメラだな…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:21:29.39 ID:fK/KjxAm0.net
ヤフショだったら今日は多少ポイントが多い日だからな
レンズキット実質67,607だけど今日ポチるのはやめておこう

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:38:42.86 ID:Hdv/OXcvd.net
>>356>>357
解読班はよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:59:42.07 ID:p4JfgTR60.net
セミプロの意見がすごいね
素人のほうが多いと思うけど、コスパはどうなんだろう?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:45:06.49 ID:FUZ0vitt0.net
動画だけやるなら買ってもいいだろ。
静止画と半々なら6400。どちらにせよ、最初はキットレンズセットでいい。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:49:34.44 ID:1e0Vx0dO0.net
単焦点いいのは間違いなけど
初心者が買う時にいきなり単焦点勧める勇気は俺にはないw
無難にズームからで良い

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:58:18.90 ID:rWIxXI0S0.net
最初に単焦点を買った初心者はあとから高い金出してズームを買う
あるいは飽きて辞める

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:00:34.85 ID:hny0YmE+r.net
>>349
おまえみたいな買う気もない使ったこともない他社ユーザーの基地外荒らしジジイは
何を使っても碌に写真すら撮れないしガラケーでも弄ってろよw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:31:39.76 ID:zlhXF5Rz0.net
なんなんだこの掲示板はw
クソレンズで有名なselp1650をこんなに評価してるの初めて見たwwある意味笑えるw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:32:29.75 ID:Tji/Xhka0.net
>>349
読解力無いんだな。むやみに単焦点勧めるやつを貶してんの

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:33:53.16 ID:Tji/Xhka0.net
>>366
お前が見に来なきゃ済む話なんだぜ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:34:13.74 ID:zlhXF5Rz0.net
まあこのバカチョンカメラにはこのくらいのクソレンズがお似合いなのかもなw
そのレベルの人間しかいないという事がわかった。
俺が悪かった。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:37:14.84 ID:HX0YpNhnp.net
おうおう、やっと帰ってきたか生活保護の中古ジジィ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:39:17.27 ID:3nDNiGDc0.net
そうそう
カメラに人生掛けてる人が買うカメラではないからね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:39:30.58 ID:oG3Rxmkc0.net
>>366
静止した風景を撮っても周辺部に速度感あふれる流れができる、ある意味神のレンズだぞwww

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:41:43.30 ID:ePnrjbgY0.net
俺が悪かったと捨てゼリフ吐くけど明日になったらまた来るんでしょ知ってるよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:44:12.33 ID:zlhXF5Rz0.net
>>372
躍動感ぱねーなそれwww

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:47:31.92 ID:WIgMESH/M.net
とりあえず、金が有って大きさ重さに拘り無ければ
ブログ派 :タムロン 11-20 F2.8
万能・作品派:タムロン 17-70 F2.8
単焦点拘り派:シグマ F1.4 3兄弟
コスパ優先であれば
キットレンズと35mm F1.8か50mm F1.8 1本か
利便性で18-135の1本ってところかな。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:23:18.75 ID:xxUz1GCJ0.net
これは真面目に質問なんだけど、メインで一眼持ってて旅行とか持ち運びにこういうサブが便利、っていう人はレンズはお気に入り一つ付けていくの?
それとも本体はお手軽だけどレンズはなんだかんだ2,3種類持っていくの?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:30:52.76 ID:PczMjjpA0.net
産まれたばかりの赤ちゃんを撮る為のレンズの質問に対し、キットレンズを勧める住人が多数いるとんでもスレなので、質問は他で聞く事をオススメします!

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:35:49.59 ID:AYYaKD7fa.net
メルカリレンズをすすめるよかええよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:36:18.43 ID:1e0Vx0dO0.net
バカバカしい

ワイがFA出したろか?

長時間撮れたほうがいいんだから

ハンディカム一択だろ

信頼性が違うわ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:37:44.76 ID:3nDNiGDc0.net
>>376
記念撮影用の標準ズームと家族撮る用の中望遠単焦点は持ってくよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:38:03.38 ID:FUZ0vitt0.net
>>377
キットレンズより、質問者は写真もやると言ってるのにE10を勧める方が問題だろ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:54:34.55 ID:HX0YpNhnp.net
ハンディカムこそねーよ老害。
至近距離で撮るならiPhone 12 Proで十分すぎる。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 21:57:04.77 ID:AYYaKD7fa.net
動画だけなら360度カメラが手ブレもないし失敗しない
けど買い手が失敗だと思ってもないうちにみみっちい中古レンズをすすめるのはおせっかい
赤ちゃんが無垢ならレンズだって無垢がいい
万が一足りなけりゃ20万クラスのカメラ買うわ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 22:10:00.90 ID:PczMjjpA0.net
>>381
質問者はこのカメラで使うレンズを聞いてるだけで、オススメの本体を聞いてるわけではないぞ?省かれた機能を見ても子供撮影に無くて劇的に困るものは無いし、このカメラで十分では?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 22:16:14.07 ID:Tji/Xhka0.net
>>375
そもそも本体これでやることかって感じはするけどね。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 22:17:22.29 ID:erJeNYq/0.net
>>375
Vlogカメラなら20mm F1.8のほうが良くない?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 22:36:21.99 ID:xxUz1GCJ0.net
>>380
やっぱりその2つくらいになるのか。ありがとう

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 22:38:05.86 ID:16AFl2yL0.net
>>376
携行品に余裕のない時のちょっと持っていくくらいのサブ機はやっぱお気に入り単焦点一本だけだな
レンズ何本も持てる時は普通にメイン機持ち出すわ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 23:52:10.33 ID:WIgMESH/M.net
>>386
高いのと、換算30mmじゃ狭いと思うよ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 00:11:09.27 ID:j+CjzmUY0.net
>>389
確かに

考えれば考えるほどコンセプトに無理ある気がしてきた
やっぱりVlogなら換算20mm F1.8くらいはないと使いづらいしそれならG7XとかDJI Pocketとかのほうが使いやすいような..

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 00:31:07.89 ID:I8QMzAJfM.net
>>390
Vlogを押して売るのであれば、10-18 F4をセットして10万円未満で出してくれたらコンセプト的に良かったかもだね。(コスト的に厳しいだろうけど)
ちなみにG7Xは24mm始まりなのでキットレンズの16mmと同等、ギリギリかな。
外の昼間であれば、GoPro Hero9(両面液晶あり)が画角的にも手ぶれ的にも使いやすいかな。(DJI POKETは、モニターが1つでかつ小さいから少し使い難い)
まあ、俺自身はメインが他メーカーだけど、SONYのAFに興味があったから購入するよ。レンズはタムロンの17-70の予定。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 00:53:46.01 ID:j+CjzmUY0.net
>>391
本当vlogカメラってどれも不満があるから永遠にモヤモヤしてそう
自分は今なんやかんやDJI Pocket 2+外部モニターの組み合わせが一番多いけどこの組み合わせって接続関係が地味に面倒だからコンデジで良いの探してるけど欠点ゼロなのが見つからん
G7Xはきれいだけど30分制限あるし熱に弱いし
ZV-E1oもZV1もちょっとづつ欠点あるしで

これだけ世の中進歩してるのになぜカメラだけこんななのか..

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 02:01:34.81 ID:VCx/7Uq90.net
GH5の中古でも買え。新型出たから10万円くらいで買えるぞ。マイクロフォーサーズはレンズも安いし。

カメラ販売がスマホに押されて、Vlog動画に適した電子手振れ補正のためのクロップ分余裕持たせた広角寄りの新レンズを開発する余裕が無いんだろうね。ボディだけでも出してくるソニーはマシ。

そもそものスチル寄りのマウント設計から広角を安く小さく作るの難しいのもあると思う。
マイクロは光学手振れ補正優秀だから4kをクロップしないセンサーが下位機種に降りれば可能性はある。キヤノンのEFMマウントあたりもメーカーにやる気があれば可能性はありそうなんだけどね。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 02:34:07.08 ID:HShkz7I40.net
Vlog=自撮り動画だと思ってるアホまだ居るんだな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 02:34:56.26 ID:3GJQhMa60.net
GH5iiはむしろ動画よりのブラッシュアップだから動画なら新型のほうがいいけどね

4KやるんじゃなければE10でなんか問題ある?
4K求めるならそれなりに金出しなさい

m43で安いったってF値固定の広角ズームはやっぱりそれだけで10万だよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 03:54:09.37 ID:j+CjzmUY0.net
>>393
フルサイズ一眼はEOS Kiss持ってるけど根本的にコンデジやらアクションカムやらとは別ジャンルだと思う

動画機として見ると使い所が限定的

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 05:36:51.97 ID:PNjQK4pYM.net
>>394
厳密にはビデオを使用したブログだから違うだろうよ。でも、表現方法として自撮りをする人が多いんだから、あながち間違いとは言えないんじゃないか。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 06:40:20.89 ID:qgnuwEGJ0.net
>>393
GH5は凄くいいけど、デカ重なんだよね。
一眼レフ持ち歩くのと変わらん。
G99が辛うじててとこかな。
ただαに慣れてるとAFが遅いけど、動画だったら逆に良いのかも?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 06:57:38.71 ID:51fiWzZK0.net
GH5をシューティンググリップに載せて使う気にはならんなぁ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 07:44:53.90 ID:fZlVBKgpa.net
ZV E10の競合はG100あたりだと思うけどなぁ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:00:32.79 ID:By3Rd04IM.net
>>398
パナのDFD使ったコントラストAFは静止画よりむしろ動画でウォブリング出て評判悪い

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:07:53.23 ID:CnOaMm340.net
欠陥G100なんか競合にもならん。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:28:22.42 ID:VCx/7Uq90.net
一眼動画では換算9mmの超広角から105mmくらい、35mm前後を一番よく使うって有名な動画作者がおっしゃってる
https://youtu.be/9zkXnn-Be6U

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 08:45:59.14 ID:g/zMnOWwM.net
>>400
30分制限ありで給電しながらの録画すら出来ない機種をよくvlog用で売り出したと思うわ
あれ詐欺だろ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 09:29:10.24 ID:WPa/bYCXF.net
>>391
GoProの画質はゴミだろ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 10:54:45.76 ID:PNjQK4pYM.net
>>405
GoPro Hero9 使った事ある?
明るい場所なら結構使える画質だと思うけどな。ボケないから映像作品としては使い難いけど、Vlog用途なら手ぶれ補正、画角、雑に扱える点で優秀だと思うぞ。まぁ、評価基準は人それぞれだし、暗い場所においてのクソ画質には同意するが。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 11:12:24.90 ID:EdhRYDsZ0.net
>>393
マイクロフォーサーズて1インチとどれだけ違うの?
RX100持ってて次は1眼て考えてるけど、
センサーサイズ的に魅力がない。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 11:27:06.73 ID:ANk6DX2j0.net
>>406
頭大丈夫か?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 11:39:39.90 .net
>>406
同意

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 11:42:54.71 ID:wLrzQHqPa.net
>>407
1インチRX100のM5まではワイド端こそf1.8と明るいけど、換算50mmくらいはf2.8。レンズ交換できないし、ボディ小さい分手振れ補正も弱いのしか載ってない。

マイクロフォーサーズはレンズ交換できるから換算50mmでf1.8とかf1.4のレンズつけられるし、そのへんのレンズも比較的手頃。
オリ、パナの中級機以上はボディ内手振れ補正ついてるから単焦点でも手持ちいける。動画撮るならマイク端子の有無とかもある。

センサー面積は2倍くらいで約1段差しかないけど、明るいレンズ付ければf2.8とf1.8なら1段差だから、合計2段差になる計算。要はセンサー面積の差だけじゃなくて、レンズ交換できる拡張性の差が大きい。

逆にマイクロでもf3.5始まりのキットズームしか使わないならRX100と高感度性能的には大差ないともいえる。

ZV-E10は更にセンサーサイズ大きいけど、ボディ内手振れ補正もしくはそれを補う広角でf2クラスの手振れ補正付単焦点がソニー純正にあると更に魅力的だった。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 11:44:33.61 ID:CK0RYwPcp.net
>>406
GoProは十分使えるし画質良いよ、基本動画にしか使わないし、
放送機材1000万円以上がザラのNHKでBSの番組にも使われてる

ボケが使えない、暗い場所や夜間に弱い点はあるから、背景がごちゃごちゃうるさく見えない明るい場所なら役に立つ

基本的にはアクションカム特化だから、超強力なスタビライズ機能を活かした使い方になる

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:06:23.85 ID:CJzcDIvia.net
今日はGoProの日なん?
メルカリレンズよか、ええな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:15:03.00 ID:PNjQK4pYM.net
>>408
なんでだ?詳しく!

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:16:09.68 ID:By3Rd04IM.net
GoProの画質は悪くないだけで良くもないと思うんだが
明るい所だとしても普通にα6400のオーバーサンプリング4K動画の方が画質いい
アクションを滑らかな画質で見たいならGoProだけど

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:17:59.96 ID:PNjQK4pYM.net
>>411
同意だよ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:39:43.37 ID:j+CjzmUY0.net
もうアクションカムを否定するような時代じゃないでしょ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:55:28.10 ID:0Z+9LyhB0.net
GoProは換算16mmの魚眼でF2.8しかない
センサーサイズは1/2.3とAPS-Cの1/10の面積
フォーカス機構はなくパンフォーカス
それでもまあ撮れる

キット16-50はF3.5-5.6
F2.8と比べて1段-2段の差
でもセンサーは10倍デカイ
GoProにはないパワーズームと光学手ブレ補正も付いてる
なので動画にも悪くない

10-18は魚眼ではない換算15mmからのズーム
F4だからF2.8の1段差しかないし
こっちも光学手ブレ補正付き

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 17:09:40.06 ID:By3Rd04IM.net
>>416
別に否定はしてないよ
画質の為に使うカメラじゃないってだけで

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 17:18:38.73 ID:CJzcDIvia.net
なんかGoProの話題になったらスレ進まなくなって草
とにかく来月自分は白買うから

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 18:57:27.09 ID:z69hrGs30.net
GoPROがどう、と言うより、
何が言いたいのか分からん長文ぶっこまれて
つっこみようもないし、広げようもないだけだな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:02:38.90 ID:qgnuwEGJ0.net
>>404
G100もE10もそんなに差はないと思うけどね。
このクラスで給電しながら撮影なんてほぼ考えられないし。
一眼動画入門用でしょう。
叩かれるとしたらG100は高い。E10は手頃な値段。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:13:21.90 ID:Dl+0ufgQ0.net
GoPro9は10が発表される前にさっさと売ったけど、あれくらいブレないAPS-C機出してくれたらもちろん高くても買うぞ。無いからGoPro10も出たら買う

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:26:39.87 ID:CJzcDIvia.net
これ普通のサイズのSDカードでいいんだよね
SDカードの規格が多くてわからん256でいいの?
それとも刻んだほうがいいのかな
ちなみに動画主体

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:47:02.37 ID:kxVpkLzca.net
>>403
タムロン18-300出たら買おうかな
それまではキットレンズで遊ぶ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:50:39.71 ID:3GJQhMa60.net
>>421
このクラス、と使用頻度になんの関係もないでしょ

動物園行って6400で動物と子供撮りながら過ごしたら
午前中でバッテリー半分ぐらいに減ってた

動画で背面液晶だけで同じことやってたら半日で
バッテリー1本使い切るだろうよ

>>423
v60とかv90みたいなの選んでおくといいよ

風見鶏あたりでsandisk買っておけばOK
容量は動画なら予算の範囲内で出来るだけ大きめに

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:55:45.62 ID:hTUfDZxnp.net
>>417
10-18mmをF4通しではなく、F4.5-5.6にすれば半額になってた

ただせっかく高いレンズ10-18F4が売れてるのに、わざわざニッチなAPS-C広角廉価版を、今から開発して出せないのが辛いところ

スマホ全盛でない時代、APS-Cがもっと売れてた時代なら出してただろう

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:14:32.85 ID:+7qmqTGN0.net
>>421
zv-1も含め、vlogcamと呼ばれる機種はpcレスでのスマホやタブレットへのダイレクト転送(非4k動画)に有用で、この点で長時間録画機能にはあまり需要がない。

G100はibis無しの為、MFTに明るい広角レンズが意外に少なく、ilis内蔵の超広角レンズが存在しない為、e10-15のあるev10に対する優位性が感じられない。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:15:58.88 ID:Mk7CUDtU0.net
FE 10-18mm F2.8 GMがあればフルサイズでもAPS-Cでも使えるんだけどな
40万円以上のデカオモレンズになりそうだけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 20:40:09.42 ID:51fiWzZK0.net
そんなんマジで要らん
どうせならE 8-16mm F4.5-6.3みたいなスマホやGoPro超える超広角でコンパクトなレンズ出して欲しい

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 21:25:39.94 ID:Lwqj13vq0.net
>>428
12-24GMならあるじゃん
30万円で
広角足りない?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 21:55:40.76 ID:VCx/7Uq90.net
E18mm f2.0 OSSもしくは
E 14mm f2.8 OSSを作って欲しいわ。
焦点距離と開放f値はフジにはあるから作れるだろ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:32:25.77 ID:51fiWzZK0.net
AF 12mm F2 Eがあの大きさで出来るなら
14mm F2.0 OSSでもいけるんじゃね?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:58:04.27 ID:qpKLBmNc0.net
>>426
EF-Mだと11-22mm/F4-5.6てのがあるな
キヤノンのラインナップは少ないながら痒い所に手が届くが、
ボディの更新がソニーに比べて遅いから隔靴掻痒
バベルの塔かよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 23:27:09.35 ID:HShkz7I40.net
>>397
本当にビデオブログで自撮りする人多いと思ってんのか?それ自撮りYoutuberと勘違いしてるだろ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 00:55:52.92 ID:lhdMSuYA0.net
逆に自撮りがないVlogのほうが珍しくね?しらんけど

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 02:03:42.70 ID:Kd1IhjQUa.net
自撮りYoutuberって何???

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 02:59:24.68 ID:mhyMSWII0.net
FHDで撮るなら何の機種がキレイなの?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 06:40:15.79 ID:m+2sIfG8d.net
先週ハメ撮ったけど、GoPro9はやっぱり暗所ダメだった
ZV-1は増感してかなり明るく写った
明るいの嫌がられてライト落とさざるを得なかったのだが

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 07:00:56.05 ID:AWTYAJnap.net
液晶をバリアングルにするのは自撮りのため
外付けマイクやモフモフをカメラ上部に付けても自撮りの邪魔にならないから

YoutuberもVloggerも自撮りはほぼ必須、だからVlog機はバリアングルで作る

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 07:11:11.93 ID:Hd+/gy8g0.net
>>437
α7Sシリーズ
FHDを全画素オーバーサンプリングで撮れるの全メーカー探してもコレしか無いんじゃない?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 08:29:19.79 ID:8gsTQ7pW0.net
>>435
実際には顔出ししたくない人の方が多いから自分を撮影するにしても顔が画面外に切れるような撮影をするのでそこまで広角じゃなくてもいい
https://www.youtube.com/watch?v=eF83OgZC-Cs

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 08:36:41.10 ID:8gsTQ7pW0.net
こういう日々の生活を綴るビデオブログだと自分の生活圏を見せてしまっている(住んでる地域が分かる)から顔まで映すと色々と危険なんだよ
女性ならストーカーとか。だから大概のビデオブロガーは自分の顔は画角に入れない。自分自身を世界に発信したい人はそうじゃないけど、そういう人は目立つだけでそこまで多数派じゃないよ
https://www.youtube.com/watch?v=fyO9OlNFDWw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 09:00:07.20 ID:8gsTQ7pW0.net
あと意外と多いのが、自分は顔出ししないけど他人はバンバン撮影する人w
https://www.youtube.com/watch?v=GqHqg_k__Qw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 10:19:10.95 ID:9LHg+uzt0.net
自己顕示欲は強いのに顔出しはビビってできない人は中途半端でダサいと思ってしまう
しかし意外と受け入れられてるんだよな
日本以外はどうか知らないけど

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 10:51:13.23 ID:xhqqWwxg0.net
インスタ勢全否定ワロタw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 11:15:31.90 ID:maeWk3Q3p.net
一般公開と自撮りを混同して勘違いしてるぞ
機能を区分すると、

個人/大勢、
写真/動画、
カメラマン有り/無し、
プライベート/一般公開、

でそれぞれ組み合わせがあって、2択が4種類だから合計16通りのパターンになる
その中から選ぶのは自由


自撮りの本質はカメラマンの代行、カメラマン=被写体人物なので、
機能としては撮影ポジションが取れることと撮影中にモニターできること、だからバリアングル
自分と面識の無い一般人に公開するかどうかとは別の話

サークル仲間や家族親戚に限定公開でもVlog、ビデオのブログにはなる

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 11:55:15.23 ID:8gsTQ7pW0.net
>>445
?
Instagramでさえ自撮りは主流じゃないぞ
https://www.instagram.com/?hl=ja

TikTokならともかく

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:01:15.36 ID:z9+VNKxAM.net
なんにせよ、ソニーもパナもvlog向けにはチルトじゃ売れないバリアングル必須と言ってるから、そういうことなんだろう。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:02:52.23 ID:tzlN1dDKa.net
今日はvlog考察の日で草
でも老害除けにいいかも?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:06:09.73 ID:Al93aKdep.net
>>446
顔出しと自撮りは別の話

顔出しは、面識の無い第三者への人物公開
自撮りは、人物撮りでカメラマンが足りないので兼任すること

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:16:40.55 ID:yi4gmUVIM.net
まぁZV-E10は軽いからシューティンググリップに付けて手を伸ばしても辛くなくて、自撮りにも向いてるけどな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:36:10.86 ID:tzlN1dDKa.net
映像系YouTuberはおっさんが多い
外で撮るときはマスクとグラサンで自撮り歩き
画像比較のために同じ道を回ってる
傍から見たらヤヴァイ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:36:12.98 ID:FrUF2A72M.net
気軽に子供の成長記録を写真も動画も撮れるのはありがたい。
一人目はフルサイズで撮りまくったけど、二人目はスマホばかりだったから今からでも成長記録用にコレを使いたいからはよ出して

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:39:06.81 ID:tzlN1dDKa.net
>>453
何色買うの?
うちは白

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 12:59:55.92 ID:8gsTQ7pW0.net
>>450
俺が言ってるのは顔出し前提じゃないVLOGはあんまり超広角レンズ使ってる人居ないってこと

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:00:42.95 ID:NxrQAipE0.net
白も悪くないよね。おれはグリップに合わせて黒にした。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:04:47.02 ID:wLrlU2bU0.net
白も可愛いけどレンズやオプションが黒系多すぎてどうなんだろうという点は気になる

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:11:25.43 ID:RzIBNzHm0.net
某国在住だけど、昨日受け取りました
思ったより質感はいいです

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:11:57.60 ID:RZO23mqSM.net
白がいいけどウインドシールドも真っ白で
なんか茶色くなってきそうな、、ww
黒のウインドシールド売って欲しい
まーそれなら黒買えばって話なんだが、今回金属系の筐体じゃないから、そこの質感をごまかす意味でも白のがいいかなぁって、、笑

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:21:32.71 ID:lhdMSuYA0.net
>>441
世代的にこういうの見ないから知らんかったけど自分の世代(10代20代)だと顔出し主流だと思う(少なくとも見られてるような人は)

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:23:27.83 ID:tzlN1dDKa.net
白のモフモフは汚れたら染めりゃいい
SNSの自撮り界隈見てきたけど皆同じメイクだし顔だけ色味がおかしいから補正してるよ
ある意味個人情報保護で草
ゲームのキャラみたい

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 13:28:00.44 ID:lhdMSuYA0.net
>>448
自分は職業YouTuberなんだけど個人的にはチルトのほうがありがたいと感じる
大人数だとバリアングルだと角度的に画面が見えない人とか増えてくるから結局外部モニター付けたりiPadとかiPhoneとかに移したりとかしなきゃいけなかったりするし

一人撮影の時も目線移動が気になりやすいしバリアングル
まあこんなの気にしてるの少数派だろうから需要ないんだろうけど

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 14:00:01.29 ID:XiV6jEKnM.net
横に張り出してるバリアンはたまにチェックのときだけ、普段は必死にレンズを見る練習しないとどっちにしろ目線がずれた
魅力のない自撮りになるから注意な

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 14:26:19.03 ID:omU+3851a.net
>>459
VZ-1の使えるのかな?
パーツ単体で660円
https://www.callonlineshop.com/smartphone/detail.html?id=000000003705

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 14:28:16.34 ID:omU+3851a.net
あ、モフモフは別売りだ
これはそのまま使えそう
https://www.callonlineshop.com/smartphone/detail.html?id=000000003704

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 14:37:04.92 ID:yi4gmUVIM.net
Youtuberで目線的に6400の上に開くチルトがいいって人は居たね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 16:32:37.72 ID:mhyMSWII0.net
よし、キャノンにする

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 16:51:22.21 ID:KdTcSCfJp.net
>>464 >>465
これは便利
シュー取り付けプラスチック 660円
被せるモフモフ 1210円
汚れた時のために用意しておいて良さそう

あとモフモフ白はオリジナル染色できないのか、青とか赤とか

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 16:56:38.58 ID:KdTcSCfJp.net
>>468
目的は風よけだから、マスキングしてスプレーすれば普通に三色カラーくらいはいけそうな気がする

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:19:39.35 ID:lhdMSuYA0.net
>>466
やっぱいるにはいるのね
世の中的になんでここまでバリアングルが支持されてるのか個人的にナゾ
マイクは横でも問題ないと思うし

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:22:19.66 ID:NOyJFygNd.net
ちょくちょく上から覗いて撮るにはチルトのがいい
いちいち広げて回転は壊れそう
知らんけど

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:26:55.06 ID:vUuKQw/J0.net
>>454
黒だよ
レンズは二本用意したから、TAMRON18-300を待つだけ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:44:40.27 ID:+f19qDAb0.net
>>470
ちょっと前まではチルト派とバリアングル派で半々のイメージだったけどね。
一眼動画が注目されてから一気にバリアングルが主流なった。

それまではバリアングルは壊れやすいとか横に開いて邪魔とか言われてたのに謎。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:49:20.37 ID:lhdMSuYA0.net
>>473
やっぱガジェット系YouTuberの影響力はすごいね
それこそ街撮りとか障害物とかに当たる危険度も上がるしチルトにしてほしかったけども

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:49:49.32 ID:8t0pBnAiM.net
バリアングルは女体のローアングル撮影に便利なんだよ
VOLGとかいう謎の用途は知らん

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:54:34.24 ID:LJ21HpXE0.net
>>189
少し大きめの白いレンズ買えば解決

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 18:55:54.12 ID:8t0pBnAiM.net
とはいえα6400のチルトなら何の問題もないな
α6300の頃の何がしたいんだかわからない中途半端なチルトは酷かった

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 19:05:59.01 ID:4gHt7j+u0.net
>>191
熱暴走

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 19:51:51.53 ID:yi4gmUVIM.net
ZV-E10が別ラインとなった事でα6000シリーズはチルト続く可能性はありそう

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 21:49:44.80 ID:rdnMSWSm0.net
>>479
何より、α6000シリーズが動画仕様に縛られないのが良い
4K撮れれば可なら、他の性能アップに振り向けられる
おそらく高画素化、高感度化がメインになりそう
動画はZVやFXで極めるのが得策

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 22:12:24.28 ID:tzlN1dDKa.net
ちょうどあとひと月だなあ
そろそろ見学の予約しようっと

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 22:22:01.06 ID:FenSMRgI0.net
αからパーツを削って安価で売るだけの商品で動画ならこっちの方が上みたいに印象操作するのはどうかと思う

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 22:48:47.15 ID:Hd+/gy8g0.net
印象操作じゃなくてスチル向けと動画向けってだけだろ
要らん機能載せるなとスチル派と動画派のいがみ合いが無くなるなら良い事じゃん

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 00:37:22.11 ID:rEza/bT40.net
もう出た話題かもしれないけど、MOZA mini-pにズーム機能はない?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 00:42:03.42 ID:Z8n/ZIOh0.net
これ今やってるキャンペーンってシューティンググリップを同時購入してちゃんと手続きしたらキャッシュバックって考えで良いよね?
先に本体買ってあとからシューティング買わなきゃいけないわけじゃないよね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 02:54:58.87 ID:9YwSNZ1O0.net
FHD撮影で画質劣化とか買う意味あんの?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 07:14:03.14 ID:/3uFZ2I50.net
4k30pでアクティブ手ブレ補正使うとどれだけクロップされる?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 07:28:13.91 ID:QdbJdjzj0.net
>>487
アクティブ手ブレ補正は、1.44倍と言ってるレビューサイトと1.3倍と言ってるレビューサイトがあるから、公式で出ないと何とも言えん

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 09:48:21.05 ID:/3uFZ2I50.net
>>488
4K30pではα6100と同じ1.23倍のクロップになるらしいけど、アクティブ使うとそこから更にクロップされるってこと?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 09:56:14.40 ID:3GVLK0Zb0.net
>>488
4K24と4K30で違うんじゃないの?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 09:56:38.14 ID:3oI4KMWJM.net
>>489
そうだよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 09:59:59.83 ID:/3uFZ2I50.net
>>491
その半分くらいになった映像を
むりやり4k出力するってこと?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 10:07:42.04 ID:3oI4KMWJM.net
>>492
スマン、レビューサイト見直したけど更にクロップされた倍率かどうかまでは言及してなかったから、実際のとこは不明
細かいレビューか公式待ちだな

そもそも焦点距離やフレームレートで倍率変わるかも知れんし
自分がソニストで試した時はそこまでクロップされてるように感じなかった

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 10:38:50.56 ID:/3uFZ2I50.net
でも、普通に考えて処理が追いつかないから30pの時点でクロップされるんだろ?その映像を更に加工してぶれない動画にするなら…2重のクロップになるのでは…

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 11:47:25.55 ID:3oI4KMWJM.net
>>494
二重になるけど24pの時と倍率が同じかは分かんないってこと

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 12:08:54.01 ID:gNSPnlnWM.net
ホットシューのキャップまた付属しないのか
これ1000円ってあまりにも酷い

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 12:11:46.64 ID:v19vh646a.net
中国で売ってるみたいね
動画見たわ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 13:06:10.46 .net
>>496
モフモフ付ければふさがるじゃん

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 14:46:51.67 ID:hVnorzta0.net
>>494
どういう処理してるかというか、オーバーサンプリングをどの程度してるかで変わるんで何とも言えない。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 15:10:17.76 ID:CzR+HipH0.net
ZV-1からの買い替えの人がほとんどなのかな?
やっぱりミラーレスになったのとtype-cってのがメリット?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 15:56:36.22 ID:QEVLB5I00.net
小銭入ったからα6400にしようと思ったけどUSB-Cとバリアングルも捨てがたいな。
でも写真メインなら6400の方が良いんだよな?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 16:07:50.47 ID:dQUXF23K0.net
そらそうやろ
でも俺は白ボディ欲しいのとEVF要らんからこっち買うけど

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 16:14:33.86 ID:v19vh646a.net
自分も白のが欲しい
いかにもカメラなら要らない

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 16:26:30.87 ID:xk7ZuLwR0.net
16mmレンズを4Kとアクティブ手ブレ補正で撮影した場合35mm換算で何mmになるの?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 17:02:09.87 .net
Sony 純正10-18mm とタムロン11-20どっちがいいかなあ
やっぱりF2.8のタムロンかなあ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 18:41:13.20 ID:2nhdrihKM.net
TAMRON

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 20:51:26.19 ID:/cxUEFul0.net
>>504
レビュー見てる感じだと35mmくらいにみえる

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 21:10:22.20 ID:3GVLK0Zb0.net
>>504
16×1.5×1.44=34.56

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 22:40:08.07 ID:KLcACH/j0.net
その計算だとZV1より画角が狭くなる ヘンだ?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 22:49:33.58 ID:v19vh646a.net
でもレビューオッサンたちの自撮り見ると結構顔デカよ?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 22:57:09.31 ID:QdbJdjzj0.net
4K30pのクロップとアクティブ手ブレ補正のクロップが二重に効いた状態で1.44倍なのかも知れない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 23:02:54.11 ID:/cxUEFul0.net
>>509
ZV-1の4Kアクティブ手ぶれ補正を使うとだいたい33mmくらいになる印象で、それに近い感じがした。
ただレビュー動画で見た印象だけなので、厳密には違うかもだけどそんなに外れてないと思う。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 23:31:36.44 ID:uTFh0B2ed.net
1.44は16:9の対角画角も含んだ値かも

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 23:46:15.86 ID:Oil0WAZo0.net
1.5×1.23×1.44=2.6568倍
フル換算x4k30Pxアク手ぶれ=クロップ倍率

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 23:49:27.64 ID:P4eOKTvY0.net
野鳥(スズメとか鳩鴨みたいな比較的近くにくるやつ)動画撮影のために、
こいつと70−350のレンズをて考えてるんだけど、
350のレンズてあんまりよくないの、つべでも日本人でレポしてるの少ないよね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 00:36:42.53 ID:2/PwZXPA0.net
>>515
SEL70350Gは最高だぜ?

コレとかメチャメチャ解像してるっしょ
https://youtu.be/s_Z_WIFVomw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 09:55:40.78 .net
>>516
自己宣伝乙

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 09:58:22.74 ID:nd6br6uv0.net
スマホが進化した今こそ、QX1みたいなの出してくれないかな。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 10:48:08.17 ID:yYTSguRpM.net
レンズ悩んだけど、AmazonのタイムセールのポイントとSony公式のキャンペーンを合わせて実質約3万でSEL35F18を購入!当面はキットレンズとこれで頑張るよ!

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 10:58:23.13 ID:lCTi1yyw0.net
>>519
このパターンはキットレンズを早々に使わなくなります。
沼へようこそ!

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 11:08:36.57 ID:yYTSguRpM.net
>>520
ガーン!そうなるんならタムロン17-70F2.8買っとく方が、最終的に安上がりだったかなぁ。
でも、値段、大きさ、重さがネックで候補から外した...

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 11:43:16.95 ID:p7ovA8pZM.net
自分も単焦点買ってキットレンズ2年くらい使わなくなったが、ボカすのに飽きてキットレンズまた使うようになったぞ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 11:59:58.76 ID:XfqRXmg2a.net
メルカリしなくてええんや!

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 12:23:45.66 ID:lCTi1yyw0.net
動画メインのカメラだからキットも使うから大丈夫か

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:22:36.41 ID:mdFp3+fzM.net
別に明るさはボケのためだけにあるわけじゃないから問題ない
手元にF1.8クラスの単焦点はどっちにしろ一本は必要になるから

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:30:24.08 ID:mdFp3+fzM.net
APSCに夢を見すぎてるとISO3200突入した動画のノイズに絶望する
フルサイズならともかく、APSCで家の中の薄暗い所で子供を撮るなんてときにF1.8と通し2.8なんかで丁度絶望的な高感度ノイズの壁で出てくる
アホみたいに高いだけの標準ズームの通しF2.8なんてのは何に使うのか正直分からん

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:17:59.22 ID:wkm11Cj30.net
流れがα6000スレのコピーでしかなくてE10はこれって話題が無い

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 17:07:21.71 ID:7O5j9AHL0.net
>>527
何の新鮮味もないただ安いだけのカメラやもん。
ブイログとかここの連中は興味ないやろし。
話題がなくなるのは当たり前

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 17:34:12.39 ID:XfqRXmg2a.net
新生児にメルカリレンズなんか使うわけない

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 18:28:28.61 ID:3z6im6rN0.net
αスレでハブられてるゴミクズがマウント取りに来るスレッドですね

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 19:51:05.41 ID:NSP21ZI10.net
ZV-E10 ソニー新型 Vlogcam 先行レビュー Vlogをもっとシネマティックに!もっと簡単に!
https://www.youtube.com/watch?v=fdFz8oGRT6w

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 22:51:19.33 ID:lCTi1yyw0.net
レンズは不要なら売るし必要なら中古でも買うけど、一人へんな潔癖症がいるな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 03:03:34.42 ID:OGk1ghsD0.net
メルカリレンズと新生児で笑いを取れなかったので消えます
すみませんでした

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:11:13.97 ID:28RHXU60d.net
レンズ交換式カメラ初心者なので教えてください

今、ZV-1使ってるのですが、4K動画撮影時のワイド端の画角が狭くて不満に思ってます(アクティブ手ブレ補正は不要)
35mm換算で24-26mm程度が欲しい数値です
E10の標準キットレンズだと、ZV-1同等以下でしょうか?
使う画角がほぼ固定なので、パンケーキレンズを買っても良いのですが、ソニー純正だと16mmしかなくて、これだと画角はキットレンズの広角端とおなじですよね?
歪みは嫌なので、ワイコンは使いたくありません

このような条件だと、パナのG100あたりの方がレンズの選択肢も多くて適しているのでしょうか?
ご意見いただけると助かります

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:04:31.91 ID:gnK9Ayc70.net
>>534
逆や
ワイコン付けた方が画質が上がる。有名な話

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:08:20.21 ID:oXeqwh5L0.net
>>534
ソニーのAPS-Cは換算1.5倍だから16mmが丁度24mmになるよ
ただ4K30pとFullHD120pはクロップされるから少し画角が狭くなる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:30:39.92 ID:+srdgMV8M.net
>>534
ZV-1も換算24だよ?
それより広いのが欲しいなら1018か1120じゃないと駄目

SAMYANGがAF 12mm F2 Eっての出してるけどどうなんかねえ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 08:43:14.60 ID:+srdgMV8M.net
ああそっか
4kクロップされるから不満なのね
よく読んでなかった

キットレンズだと24pならいいけど30pだと駄目だね

G100はUSB給電出来ないしgx7mk3ですらない30分制限もある
しかもボディ内手振れ補正外してるな
やる気あんのか?これ

レンズは安いねえ
9-18今3万円だし7-14ですら6.7万は羨ましい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:23:09.31 ID:MROoML4n0.net
16mm(換算24mm)より広角の純正レンズは10-18mmしかないからな
動画で24mmは望遠レンズって某チューバーが言うくらいなんだから、動画機として出すならまずレンズをなんとかしろよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:40:10.34 ID:iasAS2JDM.net
動画ではというよりシューティンググリップ自撮りではかな
それ以外の用途でそこまで広角に拘らなくてもと思う

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:51:49.08 ID:GJxgFhxgM.net
シューティンググリップあれば24mmで自撮り余裕だけどね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:09:46.05 ID:c10Lak9Ja.net
顔デカvlogという個性

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:17:14.24 ID:tYSkrzvG0.net
これ使い始めたけど、WEBカムとしては超優秀

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:26:57.20 ID:c10Lak9Ja.net
>>543
何色買ったの?
レンズは

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:56:49.63 ID:8pUpGukbM.net
>>543
できたらズームレバーに割り当てることのできる機能を教えて

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:08:33.22 ID:tYSkrzvG0.net
>>544
ブラックです。
とりあえずキットレンズで遊んでます

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:08:59.33 ID:tYSkrzvG0.net
>>545
そこまで試せてなくてすみません

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:31:44.57 ID:28RHXU60d.net
>>535
そうなのですね、参考になりました
SEL16F28と、49mmの抑え目なワイコンも検討候補にします

>>536-539
10-18、見落としてました
価格と評判を鑑み、検討します

>>538
連続撮影時間、厳しそうなこと、再認識しました

みなさん、ありがとうございます

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 13:37:29.25 ID:s4uOgKc30.net
>>548
SEL16F28が特殊で、単体では凡庸ながら、
専用設計のVCL-ECU1と組み合わせると割合良いというだけで、
汎用品のワイコンは大抵画質が落ちる

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 13:54:05.92 ID:c10Lak9Ja.net
>>546
良かったね
どこで買ったの?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:45:29.32 ID:tYSkrzvG0.net
>>550
東南アジア某国在住です

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 17:16:54.03 ID:0dWBX9wA0.net
何で評判の悪い古いUIを採用したのか
SONYて値段が安いと何か古いのくっ付けるの好きだな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 20:04:18.29 ID:c10Lak9Ja.net
PS5と大違いだな
転売ヤーも聞かない
メルカリレンズ爺も安い前提で話してる
正常な世界

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 20:20:25.88 ID:OlbM42wp0.net
>>552
40万と70万のボディにしか搭載されてない
新エンジンが6.5万の本体搭載されないのはなぜか

説明されないとわからない?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 21:00:01.33 ID:H8uQ4k3T0.net
案件チューバーレビュー何人か上がっているけど、FE 14mm F1.8 GMとかフルサイズのレンズ使っているのな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:10:50.37 ID:grz2GIrn0.net
>>554
UI如きをもったいぶるって頭おかしいだろww

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:11:47.57 ID:0dWBX9wA0.net
>>554 学生でもメニューぐらい改善出来るだろ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:13:41.99 ID:grz2GIrn0.net
悪評高い8年前のUIを未だに使い続けるとかどんな苦行だよwユーザーバカにしてるだろw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:34:03.34 ID:c10Lak9Ja.net
これで荒稼ぎしてから本気出す

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:49:27.79 ID:OlbM42wp0.net
>>556-558
だからさあ、新メニューはBIONS XRって新エンジンじゃないと
処理速度足りなくて動かないんだよ

Windowsやスマホのアプリじゃねえんだ
ちょっといじるか、みたいな話じゃねえの
α74には載ってくるだろうから30万用意しておけよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 22:56:28.86 ID:0dWBX9wA0.net
>>560 それは画像処理とか内部処理の話でしょ
それはエンジンと呼ばれUIはユーザーインターフェイスと言ってだな、

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:21:46.79 ID:j1aaN8Yq0.net
差別化だろ。欲しけりゃ金だせだよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:22:23.46 ID:OlbM42wp0.net
文盲か?

ソニーがTweakersに、技術的に不可能なため、これまでのカメラには新しいメニューシステムは適用されないと述べている。新しいメニューシステムは、新型のBIONZ XRプロセッサー用に設計されている。

https://digicame-info.com/2020/08/post-1369.html

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:28:58.79 ID:0dWBX9wA0.net
>>563 だからメニューぐらい別で簡単に作れるだろって話
もういいわ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:29:09.06 ID:OlbM42wp0.net
レコーダーやテレビのインターフェイスが発売後に
変わったことあるか考えろよ

余裕ある処理能力もったゲーム機とかじゃねえのに
学生でも出来るって本気で言ってたのかよ
それこそガキみたいな発想だ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:33:59.09 ID:0dWBX9wA0.net
>>565 ファームウェアアップデートがあるだろうが

低能

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:38:50.95 ID:hcd88sZf0.net
>>564
じゃあ己が作れボケ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:39:20.94 ID:hcd88sZf0.net
>>566
お前マジでバカだろ 本気で釣ってこい

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:40:32.89 ID:aKxKNG940.net
YouTubeにZV1と同じジンバルで同時撮影してる動画があったけど
手ブレ補正はZV1と同等かちょっと良いって感じだった
ただキットレンズでの比較だとZV1の方が画質が良い…と個人的には思った
要するにZV1もどっちも手ブレ補正はks…

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:58:34.24 ID:sovK8cIz0.net
個人的にそこまで手ブレ補正いらんけどなぁ
編集ソフト側でもある程度消せるし

日常とか旅行の記録とかだとブレ抑えすぎると嘘くさい映像になるのが好きじゃない

あくまで私見やし、機能あるに越したことないけど

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:05:15.52 ID:omQCFDPU0.net
SoCがクアッドコアのArm互換、OSがリナックスベースみたいだから、UIの刷新なんてアンドロイドスマホでホーム画面を作る位の手間でできるだろ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:20:13.62 ID:tPhcg2zy0.net
新メニューUIをファームアップで>>571がつくってくれるそうだ

学生でも出来るんだから早くしろよ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:20:47.68 ID:O79YWyM80.net
>>571
どんだけ工数かかるか考えろ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:21:30.08 ID:xRcrOqUs0.net
キットレンズの次はUIがネタか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:28:40.30 ID:omQCFDPU0.net
SonyはXperiaをやっているのに、Canon・NikonよりUIがしょぼいって、社内の風通しがよっぽど悪いのかね。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:32:36.23 ID:n3grYBJW0.net
UI軽視は日本の伝統。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:40:42.51 ID:omQCFDPU0.net
Sonyがライブラリを公開したら、やる人は出て来るかもね。
実際、Appに対応していた機種では、30分録画制限を解除するAppを開発した人がいたよね。
ISP周りは無理でも、UI辺りなら割とできる人いるでしょ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:43:32.76 ID:NWg0QhHR0.net
>>572 それ言ったの俺。
そもそもSONYは作れるけど
昔からこう言う体質だったしそれは分かってる。

昔カメラじゃないけど別の畑で開発携わってたからメニュー構成なんてまじWebのcssぐらい簡単。なぜ簡単か?ただのメニューだから。
そらAFとかもろもろ内部処理は難しいことやってると思うよ。

販売戦略だと思ってるんだろうけど何か違う。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:46:36.30 ID:n3grYBJW0.net
>>577
Remoteで動体検知が出来ないかと試行錯誤中。
apiとか公開してくれりゃいいのにな。
Appに対応もやめちゃったしな。
ニコンあたりをアップルが買収してくれないと、日本のカメラ業界はいずれ潰れる気がする。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 01:02:06.43 ID:omQCFDPU0.net
SonyがSDKを公開したら、ぜったい謎のロシア人がαにテトリスを移植すると思うw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 01:12:55.06 ID:sqMRQxojM.net
>>570
上下動すら残らない完璧な手ブレ補正なら効かせ過ぎという発想も分かるけど
四方八方シッチャカメッチャカにブレて吐くレベルの擁護は無理無理

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 01:14:03.94 ID:mB0OcyEi0.net
BIONZ XRは画像処理とIOを別チップにしてUIのレスポンス改善したと言ってるから、見た目だけUI変わってもα1とかのUIの評価の高さは再現出来ないと思う

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 02:07:56.74 ID:tPhcg2zy0.net
>>578
だからさあ…
お前が求めてるのは単にメニューを変更すること、なのか?

お前が学生でも出来るって主張した要求は

従来のハードウェアのままでも
使いやすくてレスポンスのいいUIへ
不具合なく移行させること、じゃねえの?

リッチなメニューになるほど処理能力要求されるし
OS自体カメラに最低限必要なもの限定に絞られてるから
制限は非常に大きいだろうし搭載ハードウェアの固有処理されてるものもあるだろうに

バクで不具合出ても構わないし使い勝手悪くなろうが
知ったこっちゃないから画面表示変えろ

ソニーにやって欲しかったのはこっちだったのか?

真正のアスペかよこいつ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 02:21:30.87 ID:NWg0QhHR0.net
>>583 古いシステムのまま簡単なUI変更で近づければいいじゃんって事なんだよ。

何もBIONZ RXをそのまま持ってこいって意味じゃないんだけど

多分理解してはもらえない

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 02:33:47.59 ID:1Z62uJGMa.net
尚CNも古いUIを使い回す機種ばかりなのにこれには触れないゴミ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 02:38:01.90 ID:1Z62uJGMa.net
そもそもターゲットがサイバーショットや一番売れてるα6000シリーズユーザーなので
UIが統一されてるので全く問題がない
機能自体変わらないしそもそもカスタムメニューあるし
フルサイズとAPS-Cで分かれる可能性は高いな
他社メーカー社員とアンチおつかれさん

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 02:38:49.98 ID:ebJoDE+x0.net
PC用意したらUSB経由で
NASに動画保存できるのかな?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 02:41:10.81 ID:1Z62uJGMa.net
ちなみに金を出さないカメラヲタクと自称プロとレビューアフィサイトの言う事を間に受けた
オリやパナがプロ向けUIにしたところ
一般客が遠のいて全然売れなくなった
マニアの欲しい物がマスではない

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 02:43:10.68 ID:1Z62uJGMa.net
>>587
NASによってはUSBケーブル挿すだけでバックアップできる機種もあるけど
PC経由が管理も閲覧も編集も楽だと思う

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 08:04:23.29 ID:rH8KXP9/0.net
というかUIなんて一回ポッキリじゃなく今後も使い回すのだから
力入れて改善してほしいわ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 08:09:06.32 ID:rH8KXP9/0.net
>>555
シグマの16mmF1.4のが良い気がするけど動画だとピントが合わないんかな?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 08:37:12.61 ID:va1Tx9A5M.net
>>590
だから気合入れてエンジン構成から考慮して変えてきたんだろ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 08:45:46.61 ID:mB0OcyEi0.net
>>591
自撮りは換算20mmくらいが丁度いいらしいから14mm使ってるんじゃない?
APS-C用の手ブレ補正付き14mm F2を出して欲しい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 09:12:54.66 ID:TWeJu81ea.net
>>591
ピントは合うんじゃないかな。ただ、手ぶれ補正がないからジンバルで運用しても細かなブレが残るみたいだね。その時のみアクティブ手ぶれ補正をonにすれば良いんだけど、画角が35mm換算で約35mmになる。それを上手く使いこなせるなら良いと思うよ。
僕は、色々考えた上で単焦点は画角違うけど、小型、手ぶれ補正有りの35mmF1.8を選択したよ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 09:14:52.98 ID:TWeJu81ea.net
>>591
あ、ごめん。 >>555 に対してのコメントだったんだね。意味不明の事言ってたよ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 09:53:58.56 ID:I9ZVoKZv0.net
>>569
見比べた感じ当然6400よりマシ、7IIIよりマシに見える。
ZV-1は実用レベルだろう。
ソニー製品の中では効いてる方。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 10:34:41.76 ID:eKH5c6s00.net
>>557
いろんな言語対応だから以外と面倒

598 :591 :2021/08/21(土) 11:20:32.28 ID:rH8KXP9/0.net
>>595
別におかしくないよ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 11:31:54.39 ID:eWw9m9dqM.net
VlogをYouTubeにアップロードしてるコミュニティに入ってるけど、最終的にスマホかDJIpoket2あたりに皆んな落ち着いてるかな。
結局、ジンバルにカメラをセットして持ち歩くのがめんどくさいから辞めてしまう人が多いよ。
今だとZV-1使ってた人たちが、Insta360x2とかGoProMaxに乗り換えてる。
結局、スマホで見る若い世代向けにみんな動画撮影してるからパソコンの前に座ってモニターを眺めてるオジサン世代は無視してる感じかな。
360度で撮影して切り出すんだけど、ハッキリピントが合わない分、顔や車のナンバーにボカシをかけなくていいから人気出てる。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 11:48:48.02 ID:YBut6O/r0.net
>>599
ボケがない動画や暗所に弱くてもいいんだったら
それでもいいんじゃないかな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:08:21.19 ID:eWw9m9dqM.net
Vlogやって3年目になるけど、天気のいい日に明るい外で撮影した動画の方が再生数伸びるかな。
コミュニティの皆んなも似たような事を言ってるけど、ボケとか暗所撮影にこだわる人って40代から上の年配者が多いよ。
チャンネル登録者30人とかで、結局動画作っても誰も共感してくれないから再生数伸びなくて辞めちゃうみたい感じ。
例えば自撮りする時にボケを気にするおじさん多いけど、ボケより自分の外見が結構大事だから汚いおじさんは、若干映りが悪いぐらいがオススメかな。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:20:49.37 ID:YBut6O/r0.net
>>601
街撮りで撮影対象以外ボカシて撮影する事もあるよね
肖像権で

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:43:16.94 ID:mB0OcyEi0.net
ニュース番組をシネマカメラで撮る理由。ABEMAが目指す“心地良いテレビ”
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1331105.html
「若者はテレビではなく、YouTubeで映像を楽しむ機会が増えているので、シネマっぽい映像の方が自然と感じているのではないか、そういう映像でないと“ダサい”というか、逆に不自然に感じる部分があるのではと思っています」

背景ボケは重要っぽいぞ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:44:54.19 ID:Wult2KCWa.net
急に出てきて再生数気にして撮ること前提に話されてもな…
俺は自己満足と備忘録的に取るから画質は重要

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:45:46.47 ID:wxc1nu54a.net
ねえよ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:56:01.33 ID:RueFx2e1M.net
それしか用意しなかったキットレンズを擁護したいがためだけに無茶苦茶言い続ける人居るなぁ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:59:33.61 ID:OU6zAri+0.net
変な言語に設定して戻せなくなるまでがデフォw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:44:39.33 ID:eWw9m9dqM.net
まあ、40歳超えしたジジイが、たかが10万程度のZV-E10の性能を語ってる時点で察しだなw

寂しい人生送ってきて、5chで顔真っ赤にしてる動画を撮影するにはもってこいの機種かもな。

売って買ってしてるうちに、金がなくなってZV-E10しか買えないんだろ?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:57:43.33 ID:vuJ8mHM60.net
>>569
RX100m3由来のZV-1のレンズはかなり優秀。
APS-CのZV-E10でもあの標準ズームでは微妙。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:06:33.75 ID:IfLr8q5g0.net
キットレンズの画質で叩いたり逆にアクションカムの画質を引き合いにネガったり忙しいスレだな
ソニーは美白モードあるしそれこそVLOGカムの目玉である顔AEでいくらでも綺麗にできるから俺のきたねー顔でもモデル級で助かる

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:09:53.79 ID:Kops1NP2M.net
なにかと思ったらE10全否定か
まぁキットレンズ擁護よりはマシだな
くっそ面倒なAPSC持ち出してキットレンズで運用が一番意味のない状態
圧倒的な手ブレ補正に振るか、用途は限られるが画質特化に振る化のかの二択を迫られている

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:18:39.72 ID:eWw9m9dqM.net
初心者向け!汚いジジイの2択講座

1.休日の昼間から話相手いなくて5chに書き込む

2.たかが10万程度のカメラに、粘着する

とりあえず、お金がない事は伝わってきた。
よしよし、次生まれてきたらa1買うんだよw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:37:38.57 ID:Wult2KCWa.net
自己紹介で笑った

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:49:59.49 ID:eWw9m9dqM.net
>>俺は自己満足と備忘録的に取るから画質は重要

自己紹介w
ブーメランじじい、顔真っ赤だね。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:11:55.52 ID:mB0OcyEi0.net
>>611
レンズ交換式使うからには単焦点で背景ボケの動画撮らないとZV-1でいいになるわな

幸いEマウントには、手ブレ補正付きの明るい単焦点・AFの速い等倍マクロ・フィッシュアイがクソ安い値段で揃ってるから、手軽にレンズ交換楽しむには最高のマウント

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:32:26.04 ID:gGqQNnK4M.net
つまりボケ老人でなければ、ZV-1 73019円で良いのですね!

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 15:51:11.92 ID:mB0OcyEi0.net
>>616
そりゃ24-70mmの間でしか撮らないならZV-1がいいっしょ
もうちょい広角が欲しいとかシネマティックしたいならZV-E10
あとUSB-C欲しいとかデジタルマイク接続したいとか

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:04:55.45 ID:Z2c7mdMQa.net
よく分からんが真っ赤なやつは二人いる
何か重要なことはなし
海外の購入者の情報見た方が生産的

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:25:33.87 ID:lIvKcVkL0.net
来年にはAPS-Cの広角レンズ拡充来ると思うなー。今のラインナップじゃレンズキット買って満足して終わりでしょ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:34:37.48 ID:pzMeMsf80.net
>>548
https://youtu.be/JCd_P7tZJhY
この動画の中で「ワン発見でーす」とレンズ交換してるのが16mmF2.8+専用ワイコン
ほぼ12mmF2.8になってる

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:56:24.23 ID:pKJvuZJMa.net
>>599
具体的にどのコミュニティ?
さぞ素晴らしい若者のそのVlog見たいから教えて?
存在するならば?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 17:56:30.69 ID:Wult2KCWa.net
顔真っ赤組に入れらてしまった(笑)
GoProMax等で十分と言ったかと思えばZV-E10に粘着する奴は老害といったり何を主張したいのかさっぱりわからん…

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 18:02:58.25 ID:ebJoDE+x0.net
本体内蔵手ブレだったら・・・

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 18:24:31.89 ID:Y3hV/1w2M.net




























625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 19:37:45.11 ID:+8l58uLM0.net
折角海外で発売してるんだからもっと実機の体感動画が見たいぞ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 19:44:09.12 ID:DDz+I7/l0.net
なんだかインパクトに欠けるんだよなあ。
今のところ安い!しかメリットがない。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 19:57:23.27 ID:zTgR0wUTM.net
いやいや最安価でバリアンとUSB-C
さらに7Cにないメカ先幕を備えるのでストロボを使ったスチル撮影にも使える
この価格帯では他社よりはるかに優れるAFを載せてるから
サブカメラにもいいぞ
写真用途には6400なんていう意見もあるが、USB-Cの存在はマジで大きい
このサイズならmicroだとUSB2.0止まりだが
これは3.1 gen2だしな ただ安いカメラならゴミみたいな中身にされるところだがこれは違う
さらにしっかりしたマイクやデジタル音声対応のシューで動画も撮れるしな(?)

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:09:15.53 ID:oYvFK7wyH.net
gen2ではないでしょ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 20:12:29.15 ID:8vO4tfjUd.net
FHDならZV-1の方がキレイ説

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:11:51.65 ID:ebJoDE+x0.net
長時間録画時の熱暴走とかは大丈夫なのけ?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:49:27.29 ID:n3grYBJW0.net
発売されて本当のレビューが出てこないとなんともいえんな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:54:33.75 ID:LvdaZKp8d.net
このカメラに2860じゃダメかな
コンパクトで写りもそこそこいいので
1650より良いと思うんだけど

フルサイズにステップアップしても
使えるし

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 21:58:42.68 ID:zkk70Mnmp.net
焦点距離が許せるならええんちゃう

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:06:55.72 ID:EXVXrWPU0.net
>>630
a6400あたりと同等なんじゃね

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:07:17.36 ID:mB0OcyEi0.net
>>630
6400とそんな変わらないんじゃない?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 22:36:28.40 ID:Z2c7mdMQa.net
色々な人が色々言い始めて標準レンズ使ってるの見たけど十分だわ
ストアでやってるα相談会にはまだ入ってないなあ
Canon売ってこれ欲しいわ
手ブレのアルゴリズムとかってあとから変えられないのかな
歩きながら風景はクセがあるかなって思った
E1よりはマシかなって
iPhoneよりもボケがいいなあ
ど素人的な感想

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 04:03:12.42 ID:S4LkadrT0.net
>>632
42mmスタートで広角足りなくても良ければ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 07:56:00.37 ID:Yv1xwFJk0.net
2860はパワーズームないのが不便に思う

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:40:52.16 ID:NEs+XAKWd.net
>>620
ありがとうございます
534ですが、他サイトも読んで、その組み合わせが鉄板のようなので、ズームキットと一緒に注文しました
自分の用途の画角に合っていて、画質も悪くなさそうです
9/17が楽しみです

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 13:24:13.41 ID:YVZlbTvA0.net
所有感ならZV-E10
画質ならZV-1

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:27:14.25 ID:Sfkm8YuP0.net
中国ではもう発売してるんだね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:38:26.56 ID:d2Or1ALM0.net
動物瞳AFが動画で使えないなら結局俺にとっては糞カメラ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 16:17:19.43 ID:9EKeU/oi0.net
コロナウイルスAFあれば売れそう

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 17:58:17.13 ID:mKVu+M/U0.net
>>642
調べてみたらできないね
ちなみにα1、α7SIIIでも出来ない

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:15:09.23 ID:yoQi61e+a.net
ボケない動画だったらスマホでも良いと割り切り、このカメラは、35mmF1.8 だけで運用してみる。まぁ、金がないだけだが....

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 22:44:05.70 ID:89RDmguqa.net
メルカリGGいが来るようなことをw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 05:44:31.37 ID:snYRWCwN0.net
Full HDのクソ画質問題ってあまり騒がれてない感じがするけど
発熱や保存容量考えると絶対使う場面あるよなぁ…
Xperia 1Uも発売当初Full HDの動画画質がクソだった(特に60fps)けど
数ヶ月後のアプデである程度改善された
このカメラもアプデでFull HDの画質が改善されたりとかしないかなぁ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 07:57:14.00 ID:Aybq8Dux0.net
α6400使ってるYoutube見てもFull HDがクソ画質には見えんけど

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 08:26:03.33 .net
シンガポールでも売ってるな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 16:49:59.83 ID:7PnOFuDZ0.net
>>644
HDMIでカメラモード時の映像を出力すれば一応動物瞳AF可動状態で動画撮影できるな
・・・・実働として可能なのに機能という形で実装されていないのは何故なのか

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:11:08.07 ID:olA9Jxh9a.net
ポチったぞー!わくわくが止まらない

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:29:07.44 ID:ZoXQLH7O0.net
>>569
F値低いのと画角狭いの改善したZV1かG7XベースのVlogカメラ欲しいな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:32:55.62 ID:+qrFqTJkd.net
ZV-E10と色々迷ったが
DJI POCKET2に決めた。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:51:29.87 ID:KD91kvVza.net
ズコーッ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:59:00.15 ID:ZoXQLH7O0.net
Pocket 2が最高なカメラなのは間違いないけどそれとは別に画質良くて動画に強いカメラ欲しいわ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:02:10.82 ID:KD91kvVza.net
vlogって直接手に持つか純正のグリップつけると思うけど
ストラップはつけないの?
小さくて握りにくいと落とさないかね
5年ワイドにははいるけども

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:38:37.28 ID:elSjhfjV0.net
>>653
同じパターンでワロタw
E10は初心者用とのふれ込みだが、実際はコンパクトレンズを複数持ってる人向けだからな。
自分みたいにフルサイズ用レンズしか無いのは、揃えるのにカネ掛かるし今更だわ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:30:36.88 ID:yt/FC7uN0.net
>>656
ストラップはあった方がいいでしょ。簡単に取り外せるのもあるよ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:33:56.24 ID:iVGhmgZo0.net
DJI pocket2は画質も綺麗になってるからね。
ジンバル機能ついて小型とか初心者ブイロガーのはこれで十分。
E10はブイロガー向けと言いつつ画角問題手ブレ問題とかコンセプトが中途半端すぎんだよな。やる気のなさが見え見え

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:43:50.20 ID:206IQ9RP0.net
まあ確かに、既存のRX100やアルファを、ターゲット変えてマーケティング戦略添えてコスト掛けずに製品化しました、って感は見え見えだよね・・

SONYなら、イチから企画、製品化して欲しいと思う
大外れしたけど、Bloggieみたいな思い切りも欲しい

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 20:45:34.30 .net
確かにDJI Pocket2はこの価格帯なら最強
4K60pも撮れるし、滑らかに撮れる

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 20:48:08.21 ID:yt/FC7uN0.net
ZVシリーズなんて新規投資じゃないからね。あくまでRX100やα6000シリーズの開発投資や設計、部品、金型への投資の回収がメインだから。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 21:12:04.57 ID:ZoXQLH7O0.net
>>660
マジでVlogで使えるレンズ考え出すともう値段的にa7cでええやんってなってくるよな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 21:24:11.75 ID:abrBNpz6M.net
>>658
SONYストアのストラップ4,000円くらい
カメラ屋の2000円のと何が違うんだろ
2万くらいのやつとかも
素材
ストラップでカメラの腕あがるの?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 21:35:07.98 ID:Aybq8Dux0.net
>>659
やっぱボカしたいんだよ
初心者なら尚更

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 21:41:49.20 ID:TYDcWSm50.net
キットレンズでの手ぶれ補正アクティブオンオフと10-18mmの自撮りのクロップ比較やってる
https://youtu.be/_UvwKbng0AE&t=5m30s

その次のところでZV-1とのアクティブ補正比較もある
全然違うんだけどホンマかな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 21:58:58.77 ID:TYDcWSm50.net
こっちの方がいいかw
16mm単焦点とも比較
https://youtu.be/rYhJEKzscxc&t=1m16s

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:04:23.52 ID:nexaxkfq0.net
TAMRONの18-300発売日決まったね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:18:14.54 ID:Aybq8Dux0.net
かなり手ブレ補正効くやん
手ブレ補正付きの10mm単焦点キットレンズとして出せ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:32:33.24 ID:xBtUDCmo0.net
>>660
後々革新的と言われる製品はこういう使い回しで作った製品も多いからねえ。
これで当たれば次のモデルはもう少し予算貰って機能特化出来るだろう。
売れなければそのままフェードアウト。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:40:06.82 ID:nexaxkfq0.net
自撮でキットレンズはアップすぎて使えないね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:55:35.95 ID:xCA7OYSk0.net
不思議と16mmF2.8の方が画角広い

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:59:09.02 ID:yrdRYxv30.net
>>668
まじ?どこ?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:08:42.11 ID:nexaxkfq0.net
> >>668
> まじ?どこ?
値段わからんけど9/24

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:09:55.21 ID:lezTRq42M.net
>>663
a7cとZV-E10は値段差あり過ぎだろ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:15:16.08 ID:Qp1F97smH.net
SEL1018って9年前のレンズかよ
今後、純正のAPS-C用超広角レンズが出ることはあるのかね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:34:52.04 ID:yrdRYxv30.net
>>674
思ってたより近いってかもうすぐじゃん
探してもヒットしないが

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:36:55.43 ID:XrJS09Q40.net
軒下が呟いてるね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:42:37.94 ID:yrdRYxv30.net
>>678
サンクス

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 04:46:31.36 ID:mrB5eUdL0.net
a7CのキットレンズのSEL2860が余ってるので、e10で利用しようと思いますが、e10のキットレンズセット買うか悩んでます。
自撮りはしないので画角は気になりません。
aps-cのレンズは買うだけ無駄かなぁとおもってみたりしています。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 06:10:27.46 ID:QF2g73oR0.net
>>680
シューティンググリップ使うならグリップでズーム出来るキットレンズセットが便利だよ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 11:35:50.71 ID:HAYHT58X0.net
保護フィルターとシューティンググリップ、先に買うてきた。
どちらかというとオレは静止画メインで撮る。やっぱりストロボ必須ですかね?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 12:02:09.16 ID:UatwCAKH0.net
>>682 静止画ならZV-E10じゃなくα6400の方がいいいよ

ファインダー
SS低速限界なし
内部フラッシュ


価格は安いからあれだけどマジよく調べてから買えと

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 12:29:30.13 ID:P6Vrs4uz0.net
あとは
防塵防滴機構
シャッターのアンチダスト機構
水平レベル表示かな

というか静止画ならEVFも必要だろうに

6100も同じ欠点+EVFの解像度半分&高速モードなしだから
値段で飛び付かないようにね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 12:55:56.34 ID:Rt6+6Mq2M.net
2mのゴミEVFなんかないほうがいいだろ
アイセンサーが誤作動して画面が消えたり点いたり ないほうがよっぽどいい
内蔵フラッシュはなおいらない
無線のコマンダーが動作すればいい
個人的には静止画でもE10のがいい
バリアンで縦構図が撮りやすいよ
Mモードが大半だから低速限界なども不要

懸念はMモードで撮るときにズームレバーに何らかの機能を割り当てられるのか というのと
AF-Cで撮る際 親指AFのがやりやすいがそれを割り当てるボタンがないことだね〜、、
AEL/AFONが来るところはMENUボタンがあるけど、これは役割をかえられるのかな?7Cはできるようだが

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:07:17.99 ID:bf95n6X20.net
メリットは瞳左右AFと、高感度低ノイズ化新センサー、移動時の明暗に強い顔優先AEとか
安いけどリアルタイムトラッキングや連射AFでは手を抜いてない
レンズ群も古いとは言え、手ぶれ補正搭載機や動画用制震モーター最初から積んであるのが多数
この価格にぶつける他メーカーが可哀想になる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:18:19.43 ID:9Ff5HmF4d.net
>>680
キットレンズセット買っていらんかったらレンズだけ売ればいいよ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 13:23:26.34 ID:DMu5arCT0.net
歩きながらの自撮りこれ使えばこのカメラ売れるのまちがいなしだな

4Kだとクロップした、分引き延ばしているだろうから画質の劣化は
あるけどここまで使えるとは

https://www.youtube.com/watch?v=nBxYjyVP1lQ&t=58s

https://www.youtube.com/watch?v=jyVEtt-MpXU

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 16:00:15.71 ID:8EglKP260.net
>>684
高速モードって何?ググってもドンピシャな答えが出てこないんだが
おすすめするならソニーのカメラ全般の知識がない人にもわかるように正確な言葉使ってくれないかな?
そういうとこやぞ、教えたがりの独りよがりなところ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 16:32:57.25 ID:P6Vrs4uz0.net
なんだこいつ
いちいちめんどくせえな

調べ方が下手くそなだけなのを他人に責任なすりつけんな
教えたがってるつもりはないんで好きにしろ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 17:28:08.22 ID:8EglKP260.net
>>690
自慰行為は他所でやれ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 17:31:29.76 ID:Pybhr0/ua.net
>>689
SONYストアで実機を持ちながら教えてもらいなよ
それかこのカメラ諦めるか
スマホでいいんじゃね?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:01:10.60 ID:8EglKP260.net
なんでこんなに頭おかしいのか。頭固いとか言うレベルじゃねぇ。
このカメラのユーザー層無視。 ホント害悪カメラバカ。 ハードの知識だけでまともな写真撮れないゴミに多いんだよな。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:06:28.74 ID:bf95n6X20.net
水平レベルは付いてるな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:13:53.53 ID:btt3JFted.net
なんか句点乱用謎スペースマンの頭おかしい奴が発狂してんね
とづまりすとこ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:37:22.49 ID:2kfWw4cd0.net
実機触ったけど写真動画SQ切り替えのボタンがすげーもさもさしてて今どのモードなのか瞬時に分かりにくかった
まあこれ買う人はダイアルを頻繁には使わないだろうからこれでも良いのかもしれんけどさ
スチル撮りたくなってもどうせAモード固定だろうし

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 18:55:15.52 ID:RZP4TUjrM.net
正確な言葉使えって方が頭固い気が

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:20:13.98 ID:yUoWwxo60.net
高速モードwww

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:32:54.31 ID:d0LI4he+M.net
高速モードとはおそらくEVFのフレームレートを120fpsにできる機能のことだろう
もともとEVFのないカメラでは無効だし
120fpsにすると素敵な勢いで電池が減っていくのでFW50バッテリーの機種で意味があるかどうか
まぁEVFが絶対に必要ならそもそもR3など300万画素以上のクラスのものが良いかと

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:39:35.11 ID:S8vIX9OGM.net
>>696
そこだけはレバーとかのほうがよかったよね〜
順々に切り替わるなら動画〜静止画にするときに必ずS&Qを経由することになるわけだし
ボタンを押すと液晶に現在のモードが出て、押しっぱのままダイヤルを回すとモードが切り替わる とかならよかったかな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:39:46.05 ID:8EglKP260.net
>>697
当たり前だろ。カタログに書いてある言葉以外で他人になにか説明するとか頭おかしいだろ。どこが頭が硬いのよ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 19:56:08.57 ID:/KgexqmWM.net
>>701
ギガじゃなくてデータ容量と呼べと言うオッサンかよ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 20:25:21.26 ID:8EglKP260.net
>>702
例えが下手だな。ギガは普通にCMで言ってるだろ。高速モードなんって一般的に言ってるかって
マジで頭悪すぎんぞ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 20:26:42.33 ID:8EglKP260.net
マジでハードバカってなんでここまで頭悪いんだよ。少しは面と向かって人と話してこい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 20:28:46.53 ID:8EglKP260.net
「α6400 高速モード」でググって上位10位以内に出てこないものをしたり顔で使うなボケ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 20:49:27.13 ID:2kfWw4cd0.net
>>700
モード順繰りならGoProみたいな画面出してほしかったかな〜
それかせめてZV1のボタンとメニュー使い回しでしょ、スイッチやレバーでもいいけど
そのくせせっかくモニタ開閉でonoffできるのに電源がスライドスイッチの意味わからんw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 21:14:16.66 ID:isAR56JAM.net
>>706
スライドスイッチなのは電源がズームレバーに変わったせいで代わりに、、なのかな
ボタン長押しとかよりはすぐ撮影開始できていいし、電源のオンオフ状態がわかって(液晶を開いたのに電源が入らない!を防ぐため)まぁ良いのではと

もっさりは現エンジンだとどうしようもないからね〜、、動画しか使わない場合に、静止画を経由しないとS&Qと行き来できないのはね
カスタマイズでどこまでできるのかだね〜

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 23:08:04.92 ID:nakAUzEz0.net
>>705
α6400 evf 高速で 3件目に

「α6400」のEVFは243万ドットかつ120fpsの高速表示が選べるので滑らかで覗いたときの見え方も自然です。

ってがっつり書いてあるが。

教えてもらいたがりの無能は自分の頭の悪さを人のせいにすることしか出来ないからしょうがないか。
なんで横から出てきたお前みたいなアホのために公式の正式名称調べてから書き込まないといけないんだ?

普通はα6400 evf 仕様 で検索するんだよ

そうすりゃ公式サイトで6400と6100の機能比較できることぐらい10分もあれば気づく
午後ずっと発狂してたのかw もう来んなよ

>>699
EVFの解像度と表示速度関係なくね?
α7iiiやα7RiiiのAFは6400以下なんだし
リアルタイムトラッキングもないしα7RiiiはそもそもF8以上で像面位相差AF使えない

動体追うのに必要な高速表示なんだからAF遅かったら本末転倒

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 23:33:29.34 ID:Pybhr0/ua.net
買うけど最初から皆機能を使うわけじゃないし使ってるうちに分かるよ
このカメラはカメラらしくない操作だろうから
スマホライクな使い方やってればいいんじゃね?
真っ赤にしてるのはなんなんや

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 23:38:19.44 ID:UTq1lE4dM.net
>>708
自分はそもそも200万画素ならEVFいらね派だからどうしてもEVF必要ならほかの選択肢を、、という話
望遠使うならファインダーある方がいいが、、α6400とかってそんな使い方する人いるかなぁ、、タムロン18-300も出るけどね〜
いざ覗いたときに小さいし荒いしどうなんだって感じなのよな
7Cのファインダーでもとても無理だと思った 人によるのかな〜

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 00:00:50.77 ID:kGZA2nN40.net
7Cと比べたら6400のEVFが明らかに良いのが分かる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 02:19:33.66 ID:orI2u7rkd.net
>>710
純正で70-350Gがあるんだ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 06:23:04.33 ID:STTMdUJd0.net
センサー世代は6400世代だな
機能的にそれ以前のセンサーでは出来ないモノがある
3年前とは言え、現用センサーだしα6400−EVFは正しいようだ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 07:16:05.46 ID:dQELqJ2i0.net
写真メインと言うか、コンデジ的に使う目的でこれ買おうかと思ってる
かなり少数派かな?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 07:22:32.55 ID:Jkq/mFU80.net
静止画メインならコレを選ぶ必要性を感じないかな。
6400より安いから?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 07:54:59.76 ID:kGZA2nN40.net
コンデジ代わりって事はEVFが無駄だろうから丁度良いんじゃね?
レンズ交換しなきゃアンチダストも要らないし
足りないとしたらフラッシュだな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 09:01:16.63 ID:vdFANA+k0.net
静止画用にはキットレンズがしょぼいからなぁ。
その用途ならRX100シリーズの方がいいかと。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 09:17:32.49 ID:STTMdUJd0.net
何のためのレンズ交換w
安い単焦点でも簡単にハイレベルになるのに

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 10:06:00.72 ID:PgAudUwt0.net
像面位相差ついたRX100Vだと9万くらいする
こっちはレンズキットで8万

レンズが交換でき、リアルタイムトラッキングがあり、マイクが良いZV-E10
ブラックアウトフリー秒24連射、アンチディストーションシャッター、内蔵NDのあるRX100V
まあどっちもどっち

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 10:08:01.10 ID:ouLYBROda.net
一言物申す系映像YouTuberがこれ借りたら日和ってて草
発売日が決まったときは買わない理由だの言ってたのにSONYから借りたら褒め始めて何なんや?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 10:14:26.06 ID:U/AR2qJJa.net
乞食商売だから

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 10:47:58.42 ID:31NlTc0G0.net
>>716
そんな動機です。
20/2.8 か35/1.8付けっぱなし運用想定

フラッシュはもともとほぼ使わないので問題ない

アンチダストが付いてて、チルト液晶だったら完璧でした。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 16:37:09.26 ID:p4H2ppW00.net
ソニーはステマ費用削減して開発費に投資しろよ!

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 16:45:23.42 ID:7+PwacBDM.net
投資した結果がα1やらS3やR4
当然かかったお金は価格にがっつり転嫁されるので
お手頃価格の機材は償却の済んだ品の再構成品がベースとなりますよっと
もともと旧型併売が当たり前のメーカーだし
古いものだって十分使えるし中古じゃなく新品であるのが嬉しい人も居るから
価格がどんどん上がるなか、最初から安いのはいいことよ

>>715
結局USB-Cのありなしが大きいのよ
今更microUSBケーブルとかめんどい
転送速度も10倍違うしな まーUHS-2に対応しとらんので いいとこ90MB/s程度だが、、

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 20:42:41.90 ID:p7dxLQes0.net
とりあえず買うけど、6600の後継機出たらこれ売り払ってそっちを買う。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 22:09:13.30 ID:p7dxLQes0.net
TAMRONの18-300予定日は9月24日で7万後半予想とか
70-350やめてこっちにしよっと

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 22:13:18.30 .net
>>726
えらい安いよね
その前に広角ズーム欲しいんだけど
純正10-18
タムロン11-20どっちがいいかな?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 22:17:37.18 ID:p7dxLQes0.net
>>727
俺は11−20買ったよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 22:27:22.65 ID:Z2nbq2F90.net
>>726
もしこれが本当ならバカ売れ確定やん。
在庫なさそう

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 22:30:46.68 .net
>>728
どうですか?手振れ補正も効く?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 22:44:56.15 ID:7+PwacBDM.net
70-180のAFがはちゃめちゃに速かったので
VXDな18-300も期待が高まるな

70-350Gもリニアモーターだが70-180ほどではなかった
まぁ1655G共々 発売されたことに大きな意味があるんだけどな APS-Cはレンズが放置されがちだから、、

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 22:46:18.09 ID:p7dxLQes0.net
>>730
11-20には手ブレ補正無いよ

>>729
699ドルだと

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 23:14:47.17 ID:ebZs5IYk0.net
>>725
6600後継機よりZV-E10上位機出して欲しいわ
α7SIIIみたいな動画特化の1200万画素で

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 23:32:07.25 ID:7+PwacBDM.net
新たなセンサーを専用に開発して
せっかくだからXRを載せて4K60とか撮れるようにしましょうとすると
途端に20数万円のコースになるんじゃ?

それにフルサイズのS3と比べると画質も差はあるわけだから
こだわるなら結局S3買うよとなるんじゃなかろうか
S3が40万でも売れてるしな、、

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 23:42:48.31 ID:DkUs7fj3a.net
そこまで行くと7C買おって気になるな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 23:47:24.06 ID:jgZVZRFFM.net
動画特化で高性能にしろなんてなったら普通に6600の値段超えるわな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 00:50:02.67 ID:Rt/3VuKJ0.net
>>735
7Cと同じ値段でBIONZ XR載って4K60p 4:2:0 10bit撮れるならAPS-C選ぶわ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 01:03:53.42 ID:m0472oFy0.net
そのすんばらしい新開発センサーが載るのは普通にαの後継としてバカ売れしてからで
廉価期のZVからはありえない発想っすね
未だにαじゃなく機能を省いたZVがいいって観点が全く分からない

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 01:14:47.91 ID:PYhAkFMd0.net
この価格設定は撒き餌レンズならぬ撒き餌ボディですね。

知らんけど。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 01:15:32.34 ID:aDrjjQFt0.net
なんと言っても軽いのが良い

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 01:19:07.11 .net
>>737
ほんこれ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 02:09:40.38 ID:dFUAlLSZ0.net
手振れ補正ついてないから敬遠してたけど
海外レビュー見て俄然買う気が出てきた
そうだよZV-1譲りのCatalystが使えるんじゃん
https://youtu.be/UXxEcfnxJo4?t=74
https://youtu.be/UXxEcfnxJo4?t=228
アクティブ手振れ補正なんていらんくらい結構よさげやん

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 04:50:58.36 ID:TUvO6Iok0.net
>>742
それって1分の動画の手ぶれ補正処理に1時間くらいかかるんでしょ?
毎回そんなだるい作業やる気起こらんわw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 07:33:38.23 ID:/LPXnXzIp.net
>>742
Catalyst Browse(無償)の激速!手ぶれ補正

たとえば、フルHD 60p収録で6秒のクリップであれば、約0.1秒(*2)の高速処理を実現します。
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/feature_4.html

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 07:40:15.67 ID:/LPXnXzIp.net
>>742
1分の動画の手ぶれ補正処理に1時間くらいかかるんでしょ?



補正処理にかかる時間は1秒でしたw

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 07:46:35.73 ID:ida2YZ1h0.net
それをリアルタイムでやってよね…

いつAPS-C機でBIONZ XR載せてくるんだろ…

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 08:17:20.76 ID:Rt/3VuKJ0.net
α7IVが出てからだろうな
6500は半年で6600は一年くらい?で出たから
ZV-E10の上位機種も一年後くらいには期待したい

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 08:29:16.63 ID:AVk2YuCe0.net
>>743
手ブレ情報利用しないで映像分析してブレ補正するタイプのソフトは
処理に時間がかかるらしいよ
それでも1分の動画に1時間もかからない
実時間の3倍から10倍くらいじゃないかな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 08:53:38.67 ID:wn3gUKRK0.net
>>743
それ初期の頃のバージョン
今はGPUも使えてかなり速い

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 10:26:41.39 ID:ida2YZ1h0.net
https://youtu.be/i0ymCxpMmLQ

このぷるぷる改善するために、早くチップ自体を変えてもらわないと…

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 15:15:42.53 ID:J/sFqHk+0.net
ジャイロ搭載してるんだ
安いから載ってないと思ってた
ジャイロ有ればジンバル無くても最悪使える

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 15:20:44.19 ID:cx6JdGKwM.net
ミラーレスであるきじどりなんてこれと言って向いて内容とは諦めろってことだな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:18:43.95 ID:mhPr7uyLa.net
>>750
ジャイロデータ使う場合にはOSS切らないのこうなると思ったけど
設定開示してないな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:20:16.44 ID:6KV6HvFsa.net
これ用に
パソコンはm1 MacBook Pro買った
ソフトもFinal Cut買った
買い切りのソフトであとこれだけは買っておけってのある?
月払いは嫌だなあ
Adobeならプロと同じって言うけどペット動画だから質より毎日載せられるか
操作が簡単で安いのあったら教えてけろ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:28:54.70 ID:TUvO6Iok0.net
FINAL CUT用の有料プラグインやLUT集めといた方がええで。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:32:39.69 ID:/j3tn67Qa.net
データ保存用のストレージを買いなさい

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:38:35.98 ID:6KV6HvFsa.net
MotionとCompressorも買った
ストレージってSanDiskの2Tの29,800円で足りる?
それとも1T2つの方がいいの?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 18:14:35.88 ID:OH6/DHzBM.net
サンディスクの2Tの29800円って何者か分からんが
動画編集なら容量に金かけるより最低限NVMeでgen3確保しとけよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 18:41:15.91 ID:OH6/DHzBM.net
あ〜マックブックてw
何で動画編集でノートて発想になるんだろう
NVMeの速度が全く発揮されないからなんでもいいわ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 18:43:00.02 ID:16xh+U330.net
>>742
これは良い情報!
Catalyst Browseが使えるかどうかも知りたかったけど、
Catalyst Browseでローリングシャッターも補正できるんだね。
SEL1018からタム11-20mm買い替えるかな〜。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 19:01:55.08 ID:GwhjS7Bq0.net
Macbook Pro買う金あるならもっといいカメラ買えるだろ…

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 19:05:16.73 ID:6KV6HvFsa.net
>>761
MacBook Proを2テラとかどんどんカスタマイズしていったからカメラ代がなくなったんよ
倍ぐらいになってビビったけどポチった

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 19:12:00.32 ID:nvI/XdO4M.net
何でノートなのかとなんでE10なのかといういのが全く同じレベルで何の考えもないんだろうな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 19:19:17.97 ID:phbZlLmL0.net
>>759
ペット動画だと4k動画4レイヤーとかしないだろうから、m1MacBookにUSB3.0接続のSATASSDでも十分でしょ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 19:50:35.96 ID:6KV6HvFsa.net
ちょい待てこの前Macで十分言ってたやんけw
だからMacBook Proにした
あとはSSDを2Tか1Tをふたつか
Final CutとMotionはおいおい慣れる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 20:19:34.64 ID:CRY9J1wpM.net
M1 Macなら十分でしょ
E10の紹介ムービー見てもカメラより編集に力入れた方が良いのは明白

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:03:08.14 ID:ida2YZ1h0.net
うちにもM1MACあるし、モニターは27インチ4kと34インチのウルトラワイドあるから4k編集には困ってないな…俺には無料のダビンチで十分だし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 21:06:01.96 .net
>>760
今日11-20mm注文した
カタリスト使えば最強だなw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:25:19.22 ID:ida2YZ1h0.net
ZV-E10 は α6300 / α6400 / α6600 同様、特に4K24p 撮影時にはローリングシャッター現象が激しく発生する機種ですが、 Catalyst Browse での手ブレ補正処理によって(少なくともカメラのパンに起因するローリングシャッター現象に関しては)幾分の改善が見られました。

ほうほう、俺も11-20あるから手ブレ補正切って使えるってことか!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:36:36.82 ID:XibIvdIe0.net
MacとMacBookは同じOSが走ってるだけで全く異なるパソコンだよ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:56:10.21 ID:ida2YZ1h0.net
M1 Macはどれを買っても性能に差はないはずだが?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 22:38:23.40 ID:0yC/it8Ep.net
>>765
できた動画だけ保存するなら良いが、
プロジェクトファイルも取っとこうと思うなら、
FCPのは何もかも飲み込んで巨大になるので、
とりあえず作業用SSDは1TBで保存用HDDに予算を回せ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 23:19:21.88 ID:16xh+U330.net
タム11‐20o + Catalyst Browseで運用した場合、
1.5(35o換算)x1.23(4k30P)÷ 0.9(Catalyst10%クロップ)x1.5(超解像ズーム)=3.075倍(望遠端倍率)
になるから、実質22‐60oF2.8のズームレンズになる訳か。コスパいいね。
ただCatalyst Browseは複数ファイルをバッチ処理するには、有料版が必要
ってどっかで見たような・・・

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 10:16:51.82 ID:jJ/UMNVMa.net
>>772
だよね
結構金足りないなあ
YouTubeに載せたら保存データは要らない
モニターほしいよね

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 18:04:19.38 ID:JY44h24I0.net
>>30
横レスだけど一般的な価格のビデオカメラってスマホと大差ないかそれ以下の画質しかないから一般層が満足してるのは間違いないと思う

ビデオカメラってジャンルで明確にスマホ超えるには何十万も出さないと一般層には違いがわからないのでは

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 18:47:38.97 ID:al4rOKRPM.net
ビデオカメラで遠く撮ればスマホとの画質差なんてすぐ分かるぞ
まー運動会やらないから差を見る機会がないけど

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:30:41.62 ID:Jigep8UGa.net
18-300予約した
てかこんなに早く出るならキットレンズ要らんかったな…

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:32:10.88 ID:/cjp+Yvxr.net
ガチ向きじゃないビデオカメラ新機種が出ないのが痛いね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 19:32:52.99 ID:SFUs3NxwM.net
超高倍率便利ズームとE10の接点が見えない

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:04:57.25 ID:7i5SjIFy0.net
>>777
9月5にヤフーで予約すればポイントだけで1万超えると思うぞ?7月の散財で大量のポイントもそろそろ入るし、zv-e10でもポイント8000円くらい付くからそれが入ってからでも俺はいいかな…

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:43:28.45 ID:dwYHMLn3M.net
>>779
スチル用途として買ってみるつもりだけどな〜
こういう 今どきのAFとインターフェイスが載ってて EVFのないやつが欲しかった しかも安い
タムロンはVXDに期待だし
今回はどっちも発売日に買いたい

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 20:47:23.90 ID:qUQWFdHp0.net
>>779
それこそビデオカメラの代わりじゃない?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:20:59.73 ID:7i5SjIFy0.net
>>781
この機種は古いチップで古いインターフェースの格安エントリーモデルだぞ?売りはタイプc対応くらい?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:35:01.66 ID:alViGwhv0.net
>>781
拙者、各社エントリー機を求めては
メーカー力量を推し量る系侍にござる

>>783
格安
この時世にこれ以上の売りがあろうか

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:05:32.18 ID:jJ/UMNVMa.net
>>783
安いから買うだけ
のめり込むか飽きるか分からん
安いからどうでもいい

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 23:57:13.58 ID:z0OToU7E0.net
望遠にかんしては手振れ補正がレンズに無いと
望遠静止画はブレ易い
α6400も同じだけどね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 06:50:55.81 ID:OSql40Opd.net
コレ買うくらいなら何でも出来ちゃう新型iPhone買う人のが多い時代です
今日日撮ってすぐ編集アップロード出来ない糞かさばるガジェットとか普及する訳ないわな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 07:39:58.81 ID:9pdMzDFW0.net
ポートレートモード動画に対応してないからボケを活かしたシネマティック動画撮れんやん

789 :781 :2021/08/28(土) 09:15:56.95 ID:dCiNKLp8M.net
>>783
その古いチップのR4使ってるけどw
今のとこは新しいメニューにしようとすれば40〜80万も必要だからな
YouTubeでも旧メニューを叩くやつがいるがとりあえずそう言ってみたいだけに見えるな よく使うものをマイメニューに投げれば問題ない
旧エンジンのガンは絞りやらを操作しても即座についてこないレスポンスの悪さ
メニューだけ変えてもダメだと思う

売りというかUSB-Cが全てだよね
これだけで使い勝手が良くなるし人にも勧めやすい

>>787
写真や動画を撮るだけのものだから誰でもは買わないよ
逆に自分ならiPhoneに10数万円は絶対出さないが、、

>>788
f1.8やらの明るいレンズとNDフィルターを組み合わせれば、瞳AFやトラッキングがあるので簡単に撮れるよ ジンバルがあれば完璧
>>3 これ公式動画

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:48:15.01 ID:2UmXks+G0.net
メニュー構成に不満覚えたことはないなあ

オリの糞メニューと比べたらだいぶわかりやすいよ
オリはスーパーコンパネのタッチパネルメニューはわかりやすいけど。

BTとスマホとWIFIのあたりまとめて欲しいぐらい?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:24:55.84 ID:Te0jE5gg0.net
液晶開くとONが出来るんだな 楽になりそうw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:34:21.64 ID:1xJH2kBDa.net
>>787
これも買ってiPhoneも買う
でもスマホも性能頭打ちじゃね?
初売りで買うかな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:30:02.54 ID:dHdUEOXu0.net
レンズ高めになるのかな・・
手ブレ機能付きのレンズじゃないとダメなのか。。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 12:51:30.55 ID:FEgOYKtM0.net
ダメの意味がわからないけど、E10で使われるであろうレンズは手ブレ補正付きが大半よ
手の届きやすい広角単焦点には付いてないけど問題なし

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:12:41.01 ID:pqWlCfeKp.net
>>793
マジレスだが、手ブレ補正無しレンズどころか、レンズ無しレンズでも手ブレ補正が効く

カメラのマウントに料理用のアルミ箔を貼って光を塞ぎ、
中心に直径0.25mmの針穴を開け、
ZV-E10のマニュアル手ブレ補正設定で焦点距離をフランジバック長18mmにセット
これでカメラ内のジャイロデータを参照して電子手ブレ補正が効いた動画が撮れる

要はどんなレンズでも、ガラスレンズが1枚もないレンズでも電子手ブレ補正は可能

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:43:27.55 ID:9pdMzDFW0.net
>>789
いや、iPhoneのポートレートモードが動画に対応してないってことね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 16:42:02.91 ID:Te0jE5gg0.net
ジャイロの手振れ補正は5〜7段の他社手振れ補正に比べて背景がビローンと伸び縮みしない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 19:32:01.38 ID:JgMTY0qHd.net
https://i.imgur.com/B9JGjVI.jpg
☆☆☆☆

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 21:08:51.76 ID:YW7v231Kd.net
過疎ってきたな。
APS-Cのコスパ重視の機種だし、初めてミラーレス一眼購入者や初Eマウント購入者はキットレンズと単焦点1本程度のお気軽運用が◯
それ以上に拘るなら、遠回りせずフルサイズに投資した方が賢い。まぁ、遠回りの無駄遣いも楽しいものだけど。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 21:18:15.31 ID:u8M7pH530.net
フルサイズに疲れた人も来るよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:05:43.74 ID:3LGbzM180.net
>>792
今スマホのカメラブームすごいでめっちゃ進化してきてるしまだまだこれから成長する

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:33:41.94 ID:d3YVtk8cM.net
フルサイズの広角ズームってFE 16-35mm F4 ZAが一番小型だけどE 10-18mm F4と比べるとかなりデカいからねー

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:50:47.20 ID:1xJH2kBDa.net
>>801
iPhoneは、高価格低機能よ
スマホ買い替えてもカメラの所有欲は無くならない

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 02:23:12.47 ID:t7xQamnf0.net
>>803
iPhoneが低機能?
4k 60fps HLG10bitに対応してて、 gopro8クラスの強力な手振れ補正付き
超広角はフルサイズ13mm相当で望遠は65mm相当
このカメラのキットレンズより綺麗に撮れると思うぞ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 04:47:48.33 ID:9GN/rnz60.net
>>804
お高いンでしょう

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 05:43:57.73 ID:rBVF6LQx0.net
>>804
スペック上は良くてもセンサーサイズ小さいから無理っしょ

iPhoneは少し暗くなっただけでモヤのかかったような映像になる
https://youtu.be/HjzGROq6wUQ?t=231

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 09:06:16.71 ID:KODJkqDx0.net
まあどんどんスマホがカメラ(一眼ミラーレス)に追いついてきてるのは間違いない
何でカメラは成長がこんなに遅いんだろうな。
日本が主導権握ってるからなんだろうなあ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 09:49:43.21 ID:rBVF6LQx0.net
>>807
1インチまで来たからかなり追い付いてきたと思うけど、単眼になるという弊害出てるからそろそろ限界と思う

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 11:31:35.80 ID:9w76Tkkv0.net
>>807
小型化高性能化って意味じゃジンバルカメラとかは革命だと思うわ
あれをフルサイズで作られたら日本のカメラ終わるんちゃう

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 12:07:11.98 ID:6HayOk+Z0NIKU.net
スマホの画面に表示される写真のようで写真ではないなにかが
こんなにも急速に受け入れられるとは、みんな想像していなかったよな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/29(日) 13:25:19.31 .net
>>809
同意

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 17:03:58.65 ID:NWnonZSr0NIKU.net
>>809
この手のカメラて日本勢は完敗だよな。
ハードは作れるけどソフトでそれをさらに使い勝手がいいものにすることがてんでできない。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 17:26:42.92 ID:eWVn6Y7oMNIKU.net
フルサイズで作ったら折角のポケットサイズが台無しじゃん

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/29(日) 17:33:19.25 .net
流石にフルサイズは厳しいだろうけど、DJIあたりは
1センチセンサー載せてくるだろうな
そしたらRX100とかヤバい

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/29(日) 17:35:19.33 .net
>>812
最早、同じ価格ではハードも中華に負けてるよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 17:49:10.00 ID:5uH7L2yB0NIKU.net
なんでも有りの共産圏の会社と比較されてソニーも大変

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 17:57:56.06 ID:Che307lL0NIKU.net
ZV-E10に最適なレンズはどれ?
静止画用のレンズでの動画撮影は制約があったり不便な事もあるから、
動画用レンズを取り付けて撮影した方が良い動画が撮り易そうだが

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/29(日) 18:55:26.46 .net
>>817
Tamron 11-20mm F2.8

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:25:36.06 ID:jxP6KzJv0NIKU.net
>>817
人によって違いすぎるなんでない?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:32:50.83 ID:67QANwz90NIKU.net
静止画の場合は単焦点で足で稼げと言えるけど、動画だとズーム出来ないと割と辛い。
台本決まっててそれ通りに役者が動いてコマ割り決まってるなら良いけど、フラッと家族とか撮影だとズームないとね。
今のシーンやり直せなんて言えないから、その瞬間を撮らないといけない。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:33:08.31 ID:DMC/H4Cx0NIKU.net
>>817
FE 400mm F2.8 GM OSS

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:44:07.26 ID:+xsRpst50NIKU.net
タムロン11-20とSEL50F18の2本あるから18-300のタムロンを追加してしばらく試してみる
実質65000円になったら買おう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:56:36.34 ID:qx1oqsuOdNIKU.net
>>817
使用する用途で変わるから一概に言えないかな。
室内や自撮りメインで歩き撮り有りならSEL1018。歩き撮り少ないならタムロン11-20。
自撮りなしならタムロン17-70(万能)かSELP18-105G(電動ズーム、キャンペーンキャッシュバックを考慮すると約4万円の高コスパ)
シネマティックな映像なら、SEL35F1.8やシグマF1.4の3兄弟というところかな。
で、動画用レンズとは何を指してるの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:07:35.96 ID:rBVF6LQx0NIKU.net
>>817
動画用レンズ欲しいならSELP18105Gだね
業務用ビデオカメラのキットレンズにもなってるくらい
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FS5M2/

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:13:28.93 ID:8J8JR8ceMNIKU.net
用途によってレンズが決まる用途によってレンズを決める交換式の世界で答えはないがEVFを省いて望遠の鳥撮りとかは選ばない

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:16:04.79 ID:y3lMCTsRMNIKU.net
動画用レンズといえばSELP18110G
https://s.kakaku.com/item/K0000942232/
電動ズームだからズームレバーも(多分)有効なはず笑

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:17:53.47 ID:etRdPqCK0NIKU.net
でけーよー

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:21:38.87 ID:qx1oqsuOdNIKU.net
>>826
高すぎる...

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/29(日) 20:22:29.54 .net
たけーよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:24:32.48 ID:kqeUufgj0NIKU.net
>>820
そこでズームレバーついてるから広角域の単焦点でデジタルズームですよ
まあ大した倍率じゃないだろうけど
4kかフルHDかでも変わってくるのかな?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 20:57:53.34 ID:pbnN4UA80NIKU.net
ワイコンと16mmとデジタルズーム合わせれば18-64mmf2.8の夢のレンズに

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 21:01:32.06 ID:9GN/rnz60NIKU.net
動画はジャイロで手振れ補正の方がレンズ内部の手振れ補正より強力正確だから
ガイジンみたいに手振れ補正OFFにしてガタガタ動画撮るとかアリエナイ
本体手振れ補正と後処理カタリストの違いはカタリストが補正幅を決められる所
ただ幅をケチれば補正は弱くなる
おそらく内部補正は最強になってる?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 23:15:16.76 ID:X+Zfje0TMNIKU.net
18110G 公式の情報動画をみるとズーミングがテレビのニュース映像みたいな感じでめちゃスムーズ
カメラ本体380gにレンズが1100gだからそれほど高価なジンバルも要らぬし いいのでは(ねーよw)

手でズーム操作するとブレるからな〜 アクティブ手ブレ補正だとマシになるのかな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 00:43:07.24 ID:z27ni8Vi0.net
初心者でZV-1から乗り換えたいのですが、レンズ一緒に買うならセットを買ったほうがいいのでしょうか?
それともレンズだけ別のものを購入したほうが良いでしょうか?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 00:47:56.79 .net
>>834
乗り換えるなら、キットレンズ+単焦点でしょうね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 06:59:13.76 ID:C85gZZqb0.net
>>834
自撮りするなら10-18mm

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 08:14:48.99 .net
>>836
その用途ならタムロン11-20mmがf2.8通しで良くね?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 08:48:31.42 ID:17q2ccpZM.net
>>837
ちょっとでも広い方がいいやん

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 08:59:27.89 ID:jZDkWr3va.net
初心者ならキット買って使いながらレンズ足したら良い

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 09:20:31.95 ID:8L9AlDO40.net
自分の好きな画角を見つけてそれに合うレンズを買うのが醍醐味だからな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 11:00:27.83 ID:R9LAB/WBM.net
明るいほうがいいし
11-20と10-18じゃ解像性能にだいぶ差があるからな〜
当然タムロンのほうが性能高い

純正は手ブレ補正とアクティブ手ブレ補正の効きに期待だが
動画の場合はジンバル載せるならタムロンのほうがいいだろうな
静止画なら言わずもがな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 12:30:50.77 ID:PGKfrlQG0.net
SONYもVLOGカメラとして売り出してるんだから
古レンズのラインナップのままで
いる事はないだろう

広角の新しいレンズ出してくるでしょ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 12:38:12.17 ID:pKkwXfP5M.net
初心者は無駄金を使いたくないから最初から満足できるそこそこのレンズを教えてほしいだけなのに、ベテラン勢はカメラを使わなくなる可能性を考えて安いキットレンズを勧めて、満足できなかったら他も買えと言う傾向があるから困るよね…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 12:53:59.75 ID:SGj/KLVyM.net
>>841
ジンバルで運用してもジンバルで取りきれない微ブレに対応できるのが10-18。動画重視なら純正という判断もあるよ。
>>843
最適なレンズは用途によるし、最適解は人によって変わるからそうなる。それに動画重視であれば、レンズに求められる解像度などは静止画ほどじゃ無いから、コスパ、コンパクトな利点もありキットレンズも駄目と決めつけるのもどうかと思うけどな。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 15:51:46.05 ID:7WhdzDUGa.net
そうなんだよ
最初からこのレンズキットでどうこうするっていってるのにメルカリレンズならダメージ少ないとか
編集はMacでやれっていうからMacBook Pro買ったらその金でもっといいカメラ買えって
話にならん

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 16:29:44.09 ID:zB8BONj00.net
静音電動ズーム・OSS付・最短のキットレンズはソニーだけ
他社はSTM(ステッピングモーター)やOSS無しや長レンズが大抵
初心者が使う入門レンズには充分
F1.4やF2.8付けても昼間はフィルター必須で撮りにくい事は内緒か?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 16:56:41.44 ID:9yDX1lN/0.net
>>843
そもそも無駄金使わせたくないと思うならこの機種買うなって勧めれば? バカじゃねぇのお前

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:23:45.08 ID:7WhdzDUGa.net
逆に考えればどんなに高いカメラを買っても腐らせるやつはおる
このカメラがきっかけで世界的動画配信者が出るかもしれん

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:27:33.13 ID:3lk9BOKNa.net
キットレンズで満足できるか否かは人によると思うけどな
満足できない前提のやつほどベテラン勢なのでは?
まぁ不安ならストアにSDカード持っていって試してきたら良い

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:33:31.16 ID:SGj/KLVyM.net
>>846
絞ったり、シャッタースピードを速くすればいいんじゃない?
それでも駄目な時はMDフィルターが必要なのは明るいレンズでも暗いレンジでも同じかと思うんだけど。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:40:28.99 ID:SGj/KLVyM.net
>>845
他人の発言は参考程度に、最終決定や行動は自己責任だよ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:42:17.40 ID:SGj/KLVyM.net
ゴメン、誤字訂正 MD→ND

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:43:47.09 ID:twPq6p+id.net
昨今の高性能スマホから高画質目当てにわざわざコレにって選択が、そもそも安物買いの銭失いもいいとこなのにレンズまでケチるとか
一周回ってのパンケーキはあるかも知れないが初心者には絶対薦めない
PS4買ってスマホゲーに毛が生えたようなグラフィックだったら絶望するだろ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:49:03.94 ID:7WhdzDUGa.net
桐生ちゃんのゲーム?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:54:37.49 ID:SGj/KLVyM.net
>>853
キットレンズ付きでも多くの高性能スマホより安い。
あと、専用機の良さは操作性などスペック表に出ないところにもあるし、この機種のAF性能とマイク性能は非常に良い。良いレンズをつければエモい映像も撮れる拡張性もある。十分魅力的だ。
より高望みをするならα7sVやFX3をどうぞ。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 18:13:31.90 ID:oSH7edAj0.net
毎回湧くけどキットレンズに絶望するような眼力の持ち主はSNSや動画サイトのカジュアルな動画には憧れないだろうからそもそもE10の客ではないから的外れなんだよ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 18:28:44.97 ID:R9LAB/WBM.net
>>850
静止画と違って動画はSSを速くすると
撮れるのは撮れるがコマ送り感が半端なくなるのよ
だからNDでわざと暗くしてSSを落とし、少し残像が写るくらいにすると映像が滑らかに見える

>>843
一個もレンズないならカメラの動作確認用と考えてレンズ付きを一応勧めるかなぁ
実際に使うのはあんまり、、だけど

実際にどのレンズがしっくり来るかは人それぞれ
自分で使いながら探していくしかないんじゃないかなぁ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 18:38:29.24 ID:SGj/KLVyM.net
>>857
動画のシャッタースピードは、フリッカーの事も含めて考えると、東日本1/50sか1/100s、西日本1/60sか1/120sくらいが基準でしたね。うっかりしてました。(汗

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 19:37:33.84 ID:EtQamL3R0.net
>>858
静止画とちょっと概念違うから戸惑うよね。
動画やったことない人はSSで何とかしろ言う。
明るいレンズやたら勧めるけどNDフィルターは単語すら出てこないという。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:16:22.23 ID:SWU0FlYcM.net
キットレンズに不満が出るとしたら画角かボケくらいだろうな
抜けや解像に不満出たとしても解決するには桁の違う投資が必要でしょ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:19:48.29 ID:1mOJ+y61M.net
ノートの発熱でNVMeが全く速度を発揮しないことに嘆いているやつ逆ギレしててワロタw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:25:08.00 ID:1mOJ+y61M.net
静止画と違って動画はレンズの明るさ以外では暗さに全く対抗できないから静止画と概念が違って絶対に明るさ必須
初心者を騙すのもいい加減にしとけよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:31:43.60 ID:1mOJ+y61M.net
レンズキットを買った上でゆくゆくは+αしていくことになるって話なら分かるが
これだけで運用していけるぞレンズキットだけかえかえというセールスが酷く見える
レンズ交換式を買ってレンズを交換せずに横着に使い続けるなんてことはありえんし心構えさせとけ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:34:19.38 ID:1mOJ+y61M.net
レンズキットはとりあえず自分の欲しいレンズを探っていくために+1万で手にしておくのはいい
その後は必ずレンズを買っていくことになるし全く褒めるレンズではないってのが大前提
気持ち悪い過剰ageというのはわざとスレを荒らそうとしてるのと同じようなもんだな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:46:12.38 ID:wPSvvkZ4r.net
>>863
勝手に熱くなって連投してるけど
だれもそんな事言ってなくない?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:19:54.35 ID:Qzv4sdsMM.net
まずズームなんてのはこの世に必要ないってことを理解しないとな
レンズ交換が面倒妥当妥協のためだけで、ズーム動作そのものを作品に落とし込んでるなんてのはまぁない
うぃんうぃんやって楽しなんてのはスマホ上がりの初心者だけ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:23:07.69 ID:9yDX1lN/0.net
>>853
初心者は機材よりテセンス磨くほうが先だ。バカじゃねぇの。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:25:22.29 ID:9yDX1lN/0.net
>>864
まとめて書けカス。 まともな写真も撮れねぇ頭でっかちが。いい機材使ってクソみたいな構図の写真ばっか撮ってるんじゃねぇよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:26:04.59 ID:Qzv4sdsMM.net
インターネットで今一番ワルのテクニックが過剰持ち上げ
ありえない過剰持ち上げをすることで結果的に相手に叩きを誘発させる刑罰化必要だろ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:30:16.37 ID:uypNx+pC0.net
SELP1650はすぐぶっ壊れるんだよなぁ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:38:37.00 ID:C85gZZqb0.net
>>866
動画はズーム自体を表現に使えるから必要だぞ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:39:50.54 ID:s+/KVWM6p.net
>>862
撮影を止めて寄ったり引いたりできる静止画と違って、カメラが回り続ける動画は、多焦点距離以外では全く対抗できないから静止画と概念が違って「絶対にズームが必須」
放送機材は基本全部が「ズーム」
例外は映画撮影で、各シナリオ焦点距離の単焦点レンズを全本数、揃えて撮影する


初心者を騙すのもいい加減にしとけよ
初心者を騙すのもいい加減にしとけよ
初心者を騙すのもいい加減にしとけよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:40:20.60 ID:57SdlNpu0.net
>>834
そもそもZV-1の何が不満なんだ?
E10のキットレンズなら写り変わらんだろ。はっきり使いたいレンズがあるようでもないし、急いで買い替える事ないだろ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:44:37.37 ID:s+/KVWM6p.net
>>866
放送機材は基本全部が「ズーム」

例外は映画撮影で、各シナリオ焦点距離の単焦点レンズを全本数、揃えて撮影する
映画用のズームは高くて、数百万円から千万円近くするのもある

嘘吐いて初心者を騙すのもいい加減にしとけよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:54:58.45 ID:jtLoCzwcM.net
自分で書いてるじゃん、確実性重視の妥協のズームと
後者の描写重視

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:01:17.78 ID:yq9fHE9Dd.net
>>866
安直にズーム否定はどうかと思うぞ。
プロでもスピード感の求められる現場じゃ、大三元とか重宝されている。シャッターチャンスを逃すのは致命的だから。(動画も同様)
それに写りもバカにできない。
単焦点で評価の高いシグマF1.4 3兄弟を手放してタムロン17-70 F2.8に乗り換える人もそれなりにいるようだし。ボケ感も望遠側で撮ればなかなかボケる。
一般的にはズームで広範囲を撮れるようにしておいて、好きな画角の単焦点の勝負レンズを数本持っとくのが一般的ではないかな。
あと初心者はキットレンズで満足する層もそれなりにいる。この板にいる人間は好きな人間が多いからそうはならないだろうけど。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:26:36.32 ID:C85gZZqb0.net
>>873
micro USBとバッテリー何とかしたいんじゃね?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:41:37.60 ID:8L9AlDO40.net
お爺さんの足で稼ぐ(笑)単焦点信仰とか普段でも鼻で笑っちゃうのに動画機のスレでズーム否定とか腹が捩れるわ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 01:21:13.13 ID:uTABdYjDM.net
α7Sくらいになればそりゃレンズの明るさはボケ表現のためだけにあるなんて言い出すこともできるかもしれないが
こっちゃ気が早い6400で今の1600くらいの高感度性能になれば日常大体許容範囲なんだがなぁ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 04:49:39.29 ID:aJCMP1Wj0.net
初心者がファインダーのない機種に行きたがるのは何でだ
スマホから一眼に来る一番楽しいとこだよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 05:08:49.16 ID:E2sBAOEx0.net
30P動画でSS1/60、ISO1600、F2だと
20から40luxくらい
暗所撮影には不十分だが
ほぼ照明が存在する一般生活環境なら十分

3段暗いF5.6でも80から160lux
照明少なめの室内でもギリギリいける感じ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 06:39:21.98 ID:+E4GOVGq0.net
>>880
撮る行為にファインダー関係ないよ。
それいったらEVFじゃやる気出ないとか、視野率ガーとかウェストレベルファインダーじゃないととかいくらでも言える。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 06:50:25.11 ID:l7IiXVfOd.net
ファインダー撮影はアイレベルが安定して撮れるのと
スルーザレンズに相当する視界が得られるのが違うとこだな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 07:11:31.69 ID:SxCTT5pK0.net
GoProの新型は毎年進化して今年は5k60fps,4K120fpsなのに、いくらサイズが違うからと言ってSONYはいつまで4k30fpsなんだ?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 07:15:58.88 ID:D1qdjU0q0.net
>>880
売れ筋はファインダーある機種じゃね?
6400・Kiss M・Z50

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 07:22:34.00 .net
>>884
GoProは画質がイマイチだからなあ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 07:42:06.33 ID:SxCTT5pK0.net
>>886
用途が違うからね。俺は両方買うけど

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:09:40.81 ID:D1qdjU0q0.net
BIONZ XR世代になれば4K60p 10bitになるでしょ
来年くらいには出るんじゃないかな?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 08:26:04.80 ID:8x+Q6lOh0.net
>>884
サイズが違うからだろ…

GoPro HERO9 Black
Sony IMX677 1/2.3 sensor

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 09:40:11.36 ID:0Hz2mJ6ZM.net
7S3が4k120p行ってるからサイズは関係ない
もったいぶり方の違い

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 09:58:33.69 ID:i482RDUEM.net
それは7S3がオーパーツ使用してるから

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:26:01.92 ID:baPOyS3s0.net
>>845
MacとMacBookはまったくコンセプトの異なる機体なので同一視してはいけません
デスクトップとノートPCは使い道が異なります

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:30:20.21 ID:/vg9Y+2L0.net
記録用途の撮影しかしないお前らみたいなつまらんカメラオタクでもない限りズームレンズなんかいらんわ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:35:48.74 ID:ut8nvoLl0.net
と、撒き餌単焦点しか買えない貧乏人が僻んでおります。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 10:54:43.93 ID:XWF0jIN8M.net
なんだ僻みの貧乏人か?
ならしゃーない

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 11:55:43.99 ID:bQCZ+nRWM.net
まぁ、腕がないからズームじゃいい写真が撮れないんだろうな!腕磨けよ。ポンコツ!

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:06:18.24 ID:g5xT71xa0.net
>>890
40万の機器のパーツと同じもの載せろってキチガイクレーマーの主張?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:26:47.89 ID:SxCTT5pK0.net
>>889
センサーサイズが10倍違っても出力するデータも容量も対して変わらんぞ?
単純にカメラに載せてるチップの処理能力が低いだけでしょ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:40:52.27 ID:p1XiOKTg0.net
ソニーストアのオススメレンズ
https://youtu.be/_D-AQwrtKb8

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:44:10.03 ID:ytWBIlw10.net
レンズ素人なんだけど画角広くて背景ボケなくて明るいレンズってないの?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:45:36.98 ID:p1XiOKTg0.net
>>900
ない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:47:06.92 ID:ytWBIlw10.net
>>901
じゃあなんでスマホとかビデオカメラとかコンデジはそんな写りなんや?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:49:01.23 ID:b3wLYlb2r.net
>>902
センサーサイズが小さいから
説明がややこしいから
被写界深度 センサーサイズでくぐってみて

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 12:57:20.55 ID:h+D8tu/90.net
>>896
まあ腕が心許ないんで脚を使いますよ(ニヤニヤ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 13:12:38.73 ID:bQCZ+nRWM.net
>>904
この〜捻くれ者!イヤイヤ期か。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 13:44:07.82 ID:ytWBIlw10.net
>>903
なるほど

そうなると一眼よりもスマホカメラやジンバルカメラ、ビデオカメラの方が使いやすい場面も多いのね

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 14:04:47.44 ID:CRFUsoh+a.net
本来ならこう言うジャンルはビデオカメラの分担だったんだが
大口径レンズと大きな素子の画像がほしくて今の有様
大きな素子は熱の管理が難しいんだなと
実感

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:01:23.21 ID:krJ49O4h0.net
メール来た
【新着動画案内】ZV-E10におすすめレンズ3選「レンズで広がるVlog World」 本日公開!

本題のレンズ買わせる作戦!

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:06:25.12 ID:krJ49O4h0.net
7万のカメラと8万ぐらいのレンズ2本は買わないとダメだぞ♡by sony

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:11:45.86 ID:CVulX+Wpd.net
>>908
実質5千円のボロレンズをキットにした時点でそういう事だよな。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:15:03.62 ID:/tOIYV3ha.net
メール見たけど
SEL14F18GMとか勧めてておーと思った

SEL14F18GMを使うだけのフルサイズのVlogカムが今後出る布石かな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:15:47.05 ID:3rL8Nvz9a.net
>>908
おすすめレンズは全部OSS付きじゃねーかw
せめて古いレンズをリニューアルしろや

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:20:32.34 ID:xjQRx2E1d.net
今レンズキット予約するならポイント込みでどこが1番良いかな?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 15:23:33.51 ID:krJ49O4h0.net
今回合わせていいレンズ買った人は
後でいい本体が欲しくなる

カメラはレンズを買ってからが沼だと思うわ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 17:18:27.95 ID:MTTOskhp0.net
静止画が主だけどこの機種買うのはOK?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 17:20:29.57 ID:BlxLA4a5M.net
>>913
9月5日にYahooショッピングじゃね?本体だけで8000円ポイントついた

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 17:43:38.38 .net
>>915
クリエイティブルックあるし、夜間撮影多いのなら
超おすすめ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:02:45.61 ID:KIlKyBWI0.net
バリアン、軽い、安い、新機種、動画用でAPS-C機の買い増し予定
おもちゃとしては良いと思う

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:02:50.26 ID:ynSSM5wwd.net
>>909
本体バーゲンなのはそう言うことだよな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 18:08:40.39 .net
>>915
すまん、7SIIIと間違えたw
でもこれも静止画もいけると思う

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:19:49.82 ID:NdwPpTv0M.net
>>915
やめとけ
写真目的なら素直に6400買った方がいい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:29:09.10 ID:4Yswdp/Cp.net
実質1018必須なんだからキットにしとけよと
クズレンズ付けんな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:33:28.46 ID:4R8cFJfAr.net
動画興味少なめだけど
NEX-5との入れ替えで買う予定
なんだかんだAPS-C機も大きくなっちゃってきてるので
小ささが魅力

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 19:12:08.65 ID:i482RDUEM.net
実質α5000シリーズの後継機も兼ねてるよね
軽いカメラ欲しい人にも良い

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 19:17:11.85 ID:7wcCOEan0.net
俺は18105G買うけど
キャッシュバックも付いて
4万ぐらいで買えるしな
動画撮るにはもってこいだ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 19:26:02.21 ID:ZaxaixaDM.net
>>915
自分も静止画メインで買うがよいと思うよ
ただEVFがないので昼間とか画面が見づらいときしんどいのと
ソニー機といえばAF-Cだが、ボタンが少なすぎてAF-ONを割り当てるのに適当なボタンがない
まー買ってから考えようかな〜

6400をすすめる声もあるが今更microUSBのはおすすめしないかなぁ
とはいえ6600もmicroで、APS-CだとUSB-Cなのはこの機種だけという。。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 19:33:43.65 ID:ZaxaixaDM.net
>>911
すでにあるじゃんS3がww

E10も、ユーザーの裾野を広げてAPS-Cレンズやデジタルのマイクを売るためのものだし
ひいてはさらに上位 S3やレンズを買ってもらうためだよな
↑にS3しか4K120(60)できないとかあったがまぁマーケティング上の理由だよ
普通じゃ40万の動画用カメラなんか売れるわけない
なのにS3はランキングの常連だ
そうさせるための誘導 機種の作り分けがうまい
他のソニー機で動画を撮るとどうしても物足りなくて、S3買うしかねーww
と思わせるようになっている

まぁ4K60はさすがに次の7m4では撮れるようになると思うが(マーケティング上の理由で)やっぱりクロップされたりするんじゃないかと思うよ。。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 19:49:57.22 ID:/tOIYV3ha.net
S3はvlogカムとしてはデカいやろ

7cとfx3を合わせたようなやつが出れば

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 19:57:13.96 ID:z/RmfynE0.net
>>926
MicroUSB使うか?
コネクタ弱そうだし充電速度も転送速度も遅いから
持ち出した時のモバイルバッテリーでの充電用としてしか使わないな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 20:27:09.49 ID:/vg9Y+2L0.net
>>40
誰が7万のカメラ出せって言ったんだよ。
15万から20万のあいだのまともな後継機が欲しいだけ。
フルサイズ買えとかいうナンセンスな返しはなしな
何でaps-cを選ぶのか分からんのかコイツらは

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 20:29:52.39 ID:p1XiOKTg0.net
α7W→α7CU→フルサイズZV
2年後くらいに出ればいいな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 20:30:53.37 ID:/vg9Y+2L0.net
vlogカメラを謳いながら自撮り向けでない欠陥カメラ。自撮り用の超広角レンズくらいしか選択肢ないくせにレンズ交換式の意味あんのかって話。
本当にこんな中途半端なコンセプトでよくゴーサイン出たな。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 20:34:13.21 ID:h+D8tu/90.net
>>923
普段使いのカメラは携帯性もさることながら、
惜しげなく使える値段のが良いよね
あっでも小さいカメラ好きなので、うちのNEX5は売らないw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 20:55:00.89 ID:YYlGnMuq0.net
ソニストで見てきたけど、ボディは意外と好印象だったな。ダイヤル2個あるからマニュアルでも使いやすそう。
あとは液晶タッチでリアルタイムトラッキング使えるのはやっぱ便利だな。
サブ機用に35mmf1.8か24mmf1.8Zあたりと欲しいかも。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 21:14:06.73 ID:b9Ggd6xad.net
α5100の白から
E10の黒に変えたら流石に嫁にバレるかな

レンズが白が似合うのが無くて
黒が欲しいんだけど
なぜ俺はあの時白を買ったのか問い詰めたい

何か良い手はないかな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 21:32:46.20 ID:D1qdjU0q0.net
夏だから日焼けしたという言い訳が出来るぞ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 22:17:34.66 ID:3rL8Nvz9a.net
嫁を変えたらいい

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 22:23:04.05 ID:CC0plSZq0.net
断捨離や

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 22:25:17.09 ID:JUvVZLnZ0.net
>>934
明るい単焦点はボケを活かしたBロール撮影に良さそうだな。

広角側はGoProかDJI Pocketに任せるというのもありかも。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 23:38:44.76 ID:MTTOskhp0.net
>>926
やっぱそうだよね
この機種はα6100をベースにEVFを取ってビデオ撮影に適した機能を追加したかんじだろうね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 00:56:01.29 .net
>>937
天才w

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 01:42:21.48 ID:kO1/rtLb0.net
SEL28F20
SEL24F28G
って動画向けならどっちがいい?
0.8F値とるか
4mmの画角とるか

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 04:07:06.43 ID:hUB/lfA5a.net
F値は後からいくらでもポスプロ処理できるけど
画角はどうにもならないし数歩後ろに下がらないといけない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 07:07:33.96 ID:cmxrRR4L0.net
SEL28F20ならワイコン付けて21mmF2.8に出来るぞ
ワイコンデカいけど

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 09:07:34.12 ID:Ll4k440iF.net
F28って暗黒レンズやん

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 09:12:44.95 ID:uWBX7xHdd.net
FX3持ちのワイ高見の見物

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 08:24:25.25 ID:xVr3c+3j0.net
案件チューバーレビューと先行発売の海外在住日本人レビュー増えているな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 08:36:04.93 .net
ドリキンのレビューは全く参考にならんから

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 08:37:44.90 ID:ZyNuYSC50.net
Webカムとして使う場合、給電しながら出力できる?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 08:45:06.98 .net
>>949
できるよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 08:46:44.32 .net
>>949
すまん出来なかった。
回しながら電池切れてた

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 08:50:25.60 ID:ls2oT7gP0.net
出来る
充電が間に合うかはusb-cへの変更でどう変わるか
6400は給電しながらで7時間ぐらいでバッテリー切れになったらしい

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 10:06:42.30 .net
俺は3時間で切れたよ
ちな国外在住で現物入手済み

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 11:29:58.22 ID:ls2oT7gP0.net
給電しながらで?
背面液晶だと消耗激しいのかな

3時間はさすがに会議で足りないからACアダプタ付けないとまずいかな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 12:22:07.84 ID:p9kFVGS+0.net
何Wで給電してたのよ?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 12:36:51.86 ID:yx19ArRc0.net
レビューはSONYレンズばかりだけど、SONYレンズ以外のレビューは何故いない?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 12:39:52.21 .net
>>956
Tamron 11-20mmで試してるけど、なんかイマイチだなあ
どうしてもフルサイズと比べちゃうからかな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 12:40:41.84 .net
>>955
ノートPCにUSB接続
今日もう一度試してみる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 12:41:57.59 ID:7YUdqSfup.net
タイプCだけどPD給電に対応してないクソ仕様じゃなかったっけ?
だから5W給電しかできないから、電池が減っていく。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 12:47:52.28 ID:p863B9SX0.net
>>958
ノートPCじゃ流石に出力が足りなすぎるよ
その環境じゃ参考にならない

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 12:57:28.41 .net
>>960
でもストリーミングって、普通ノートPCとかじゃない?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 13:53:34.89 ID:ls2oT7gP0.net
>>960
ノートかデスクトップかでUSBの出力はなにも変わらないよ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 14:06:22.13 ID:rVzfOWI2a.net
動画撮影を考えると手ブレ補正付きの広角レンズが欲しいが純正の1018しかないのがな痛い

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 14:43:07.35 ID:p863B9SX0.net
>>962
そういうことじゃなくてさ、直接コンセントに刺すタイプ(ACアダプタ)で充電した方が出力高くなるんじゃないの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 14:44:02.26 ID:p863B9SX0.net
>>963
ソニーとかキャノンの手ぶれ補正ってクソだよな
みんなiPhoneとかオリンパスぐらいの手ぶれ補正にして欲しい

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 14:47:58.96 .net
>>964
だってストリーミングはUSB接続だよ?
俺なんか間違ってるかなw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 15:03:51.93 ID:p863B9SX0.net
>>966
あーストリーミング限定の給電の話してるのね

もし、ACアダプタで繋いだら数時間ぐらい持つのかな?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 15:04:40.49 ID:nbRNte2Bp.net
ZV-E10は給電モードが4つある

バッテリーを入れたまま付属ACアダプターにType-Cを繋いでAC給電
バッテリーを入れたままPCなどとType-Cを繋いでモバイル給電
バッテリーを入れたままストリーミングモードを先に設定しその後でPCにType-Cを繋いで給電と通信を兼用する
ダミーバッテリーを使う別売の純正AC-PW20でAC給電する

電力的に確実なのは4番目

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 15:44:54.53 ID:yx19ArRc0.net
>>957
マジか、俺も11-20買って待機してるのに…

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 15:51:50.57 ID:1X6INfzea.net
IDなしのアホの言うこと信じるなよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 16:02:35.34 .net
>>968
4番目しかダメそう
いま使ってるけど、充電マーク点いてるのに
バッテリー減ってく

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 16:03:24.95 .net
>>969
俺の腕が悪いだけだと思うので
あまり気にしないでくださいw

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 16:04:23.57 ID:46Nb3pMw0.net
なぜか付属してないUSB3.2対応のType-C使えばストリーミングモードでも給電間に合うんじゃないかい?分からんけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 16:09:51.99 .net
>>973
今度試してみるけど、この減り方だと追っつかないかも
でもストリーミングモードは簡単だし
だいぶ使えますね

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 16:14:00.88 ID:6wp0H1eD0.net
>>956
案件だから

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 17:34:39.78 .net
ストリーミング2時間あたりで一回落ちた
バッテリーは半分くらい残ってるから熱かな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 17:40:45.86 ID:lpfxwKch0.net
>>956
ドリキンが昨日開封してたから試すと思うよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 17:54:34.33 ID:Epa/6l+aH.net
ドリキンのレビューはいい加減すぎて
全く参考にならないからなあ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 17:56:37.24 ID:ls2oT7gP0.net
>>976
温度高にしてないんじゃない?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 18:09:50.62 .net
>>979
ありがとう
標準のままだった

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 18:35:26.06 ID:4OUbMF9na.net
ソニストからメール来たけどどうせα相談会は前回来たときと同じようにZV-E10を除くやろ?
問い合わせて損した
今回はどうか知らんけど開けない

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 19:06:19.05 ID:yhA+LKK70.net
USB-Cってプラグ形状の規格だよね?通信規格じゃないよね?

教えてエロい人。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 19:19:51.56 ID:SB9jfTwLM.net
>>976
2時間で半分くらいなら4時間保つのかな?
給電しながら動画撮影は一番発熱するからね
何にせよ検証おつだわ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 19:21:21.15 ID:SB9jfTwLM.net
>>976
ちなみに動画設定教えて貰えると嬉しい
4K24pだとか

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 20:16:13.99 .net
>>984
4K24pっす

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 21:08:43.40 ID:yx19ArRc0.net
このカメラ用に18-300買う予定の人どれくらいいる?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 21:25:41.70 ID:h6hHBkE60.net
次スレ

□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part3 □□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1630585395/

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 21:51:01.91 ID:6suxREdw0.net
白と黒ってどっちがリセールバリュー高いかな?さすがに黒?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 21:52:50.76 .net
>>988
断然黒でしょう
白はレンズとのコンビネーションが難しいし
女子が飛びつく感じでもない

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 22:08:08.32 ID:en2HuoKj0.net
>>985
ありがと
4Kで給電しつつ自動電源OFF温度が標準で2時間保つって事はオーバーヒートの心配殆どないね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 22:12:46.38 ID:en2HuoKj0.net
ドリキンレビューでグリップいいと言ってたけど
確かにメッチャ持ちやすかった

4K30pのアクティブ手ブレ補正ありで自撮りもしてたけど顔一杯になってたなw
でも1.23倍×1.44倍ならもっと狭いかと思ってたわ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 22:20:03.56 ID:Yrhnvl+Q0.net
4K60pがこういう普及版の商品にまで載るのはまだ10年くらいかかるのかね?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 22:30:08.42 ID:PXx69Q2L0.net
>>986
ここに一人

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 23:06:35.85 ID:nIUoU338M.net
>>992
2015年のα7RIIで4Kの内部記録が出来るようになったからZV-E10までは6年
でも2016年のα6300では4K撮れるようになってるからちょい上のクラスならすぐ4K60p載るんじゃない?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 23:34:59.44 ID:yx19ArRc0.net
>>993
俺入れて二人か!すくなっ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/03(金) 00:15:54.01 ID:yLxR7YDB0.net
>>992
GH5は14万で撮れてるし結局
発熱対策のボディサイズ次第じゃない?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/03(金) 00:26:54.02 ID:GkopLDYP0.net
Z

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/03(金) 00:27:02.45 ID:GkopLDYP0.net
V

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/03(金) 00:27:13.98 ID:GkopLDYP0.net
-E

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 00:33:10.90 .net
テン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200