2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS R3 Part6

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 10:35:38.35 ID:YHTrQmNj0.net

現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

■関連情報
英国キヤノン「EOS R3」搭載センサー自社生産の文言を削除
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html
前スレ
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 10:39:01.45 ID:YHTrQmNj0.net
隔離病棟1号棟
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
隔離病棟2号棟
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627881310/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 10:41:09.13 ID:YHTrQmNj0.net
いつものやつ

中画素連写機
α1(2021年 実売72万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに50MPは無理
低画素連写機
α9II(2019年 実売44万)>>(越えられない仕様発表と発売の壁)>>R3(2021年? 実売70万?) 恥ずかしくて発売はおろか仕様すら出せない
高画素機
α7RIV(2019年 実売30万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに61MPなんてもっと無理
中級機
α7RIII(2017年 実売25万)>α7RII(2015年 実売17万)>α7R(2013年 終売 中古6万)>(未だに越えられない技術力の壁)>R5(2020年 実売45万) 出すの遅すぎ高すぎ絵は汚い動画はろくに撮れない電池はすぐ切れる 稀代の大失敗作
入門機
α7III(2018年 実売20万)>R6(2020年 実売30万) 出すの遅すぎ高すぎ
動画機
α7SIII(2020年 実売38万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし 早く出してみろよ
有料βテスト機
無し>R(2018年 実売20万) コンナモンイラネ でもCamera Rawのカメラマッチングプロファイルが用意されている最後の機種

ぼくのかんがえたさいきょうのかめらR1なんてものは信者の妄想の中にしかない
カメラ型漬物石R3も発売の予定は無い
あるのはadobeに見捨てられたカメラ型カイロR5 プラスチックの玩具R6 有料βテスト機にしてadobeに見捨てられる前の最後のカメラ R 単なるゴミRP Ra
これだけ
信者が今使えるのも使ってるのもまともなものが一つも無くゴミばっかり

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 10:45:13.31 ID:YHTrQmNj0.net
adobe Camera Rawでカメラマッチングプロファイルがある機種

パナソニック GH5II(2021.6.25発売)まで
ペンタックス K-3III(2021.4.23発売)まで
ソニー α1(2021.3.19発売)まで
富士フィルム GFX100S(2021.2.25発売)まで
オリンパス OM-D E-M10IV(2020.9.18発売)まで PEN E-P7(2021.6.25発売)はまだ
ニコン Z5(2020.8.25発売)まで Z6II(2020.11.6発売)以降はまだ
----- 令和の壁 -----
キヤノン R(2018.10.25発売)まで RP(2019.3.14発売)以降はまだ
ニコンより先に切られてる

ソニー フジ パナ ペンタ>オリンパス>ニコン>>(令和の壁)>>キヤノンwwwww

キヤノンは平成で終わってるけどニコンは令和を迎えられたんだわ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 10:50:29.24 ID:YHTrQmNj0.net
adobeに見捨てられた問題発覚時の信者の反応

adobeに見捨てられた(Camera Rawでプロファイルが用意されなくなった)

アドビばーかばーかDPPの方がいいわ
見捨てられたんじゃなくてadobeの開発力が落ちた
canonの開発力にadobeがついて来れなくなった
他の現像ソフト使うからいいもん〇〇はDPP使ってる
撮って出しJPGで十分RAW現像はダメ〇〇もそう
Camera Rawで困らない
シェアはキヤノン

よかったねー

一位はキヤノン
プロファイルは意味無い
Capture One使えばいい
アドビばーかばーかDPPの方がいい
ボディ内現像の方がいい
誤記を突いて勝利宣言(噛み付く相手を間違えながら)
キヤノンを選ぶ理由は嘘つきが薦めたから

続く

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 12:44:55.73 ID:8oz5mA8C0.net
ここはゴミが立てたごみ捨て場!

正規はワッチョイ付きがあるのでそちらを利用してください!

そして、死ね!>>1

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 13:02:05.70 ID:shYa/ZF60.net
スレ立て乙>>1さん
信者のバカどもは別にここ来なくていいんだぜ
むしろテメーらで立てた隔離病棟がお似合いだから引きこもってろバーカ
まあこっちを気にせずには居られないから覗きに来るんだろうけどな
>>6みてーにw
あと>>5の続きは?
連投規制にでも引っ掛かったのかな?
代わりに続き書いといてあげるね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 13:03:25.11 ID:shYa/ZF60.net
>>5続き
続き

よかったねー

α1の売れ行きは?
プロファイルってよくわからん教えて
プロファイルは作れる 一番はキヤノン
adobeのプロファイルをそのまま使うなんて聞いたことない
カメラ内で現像できる DPPが重いならクソ画質のadobeよりいい
キヤノンにadobeは要らない
謎の勝利宣言
〇〇はCapture Oneに乗り換えてる
〇〇はDPPで時間をかけてる

地図の左上の方にこんな負け惜しみばっかりの国があるよね
ひょっとして日本語が不自由なのも…
あっ…

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 13:28:05.83 ID:shYa/ZF60.net
R3の予想スペック(予想価格70万)
24MP
14bit RAW 8bit JPEG 10bit HEIF
4K60p 4:2:2 10bit(24-120p)30minの制限はあるだろうな
ISO100-102400(拡張819200)※選べるだけ 名ばかりの数値 実用上は25600が限界
バッテリー CIPA基準で420枚(縦グリ一体型なのに)
実動で950-1700枚 動画なら計180min
メカシャッター 16shots/s
電子シャッター 30shots/s(R5まではぐにゃった)
https://i.imgur.com/frIaMbi.jpg

参考 α9II(実売44万)
24.2MP
14bit RAW 8bit JPEG
4K30p
ISO100-51200(拡張204800)
バッテリー CIPA基準で500枚(縦グリ無し)
メカシャッター 10shots/s
電子シャッター 20shots/s(ぐにゃらない)
画質は当然α9II>>R3(キヤノンにフルサイズの24MPが無いので26MPのEOS RPとの比較で予測 R5も全然進化していなかったのでこちらの進化も当然期待出来ないところ)
https://i.imgur.com/vAFVK87.jpg
https://i.imgur.com/oao5zQT.jpg
https://i.imgur.com/AGlnm2Y.jpg
https://i.imgur.com/NZDXfKN.jpg
全部α9II以下だが特にDRはお話しにならないレベルで酷い
これR3が40万でも要らないだろ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 13:36:21.80 ID:shYa/ZF60.net
703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 19:57:15.13 ID:vjV/2qWS0
>>678
>高速連写が低画素数だったのは連写の性能を保つためと高感度での画質を維持するためだった
→維持できていない模様

高感度(ISO102400)での画質比較
キヤノン1DX3(20MP) ソニーα1(50MP) α9II(24MP)
1DX3は目が潰れている
ソニーの中画素機より高感度耐性が無いキヤノンの低画素機の存在価値とは
何をやってもダメなキヤノン
https://i.imgur.com/4K16dSt.jpg

これが上の
ISO100-102400(拡張819200)※選べるだけ 名ばかりの数値 実用上は25600が限界
の根拠
R5もISO100-51200(拡張102400)と言いつつ実用上は6400が限界だったし
R3も甘目に見ても25600 多分12800が限界だと思う
ISO102400まで使える中画素連写機が既に有るのに
ISO25600が限界の低画素連写機の存在意義って何なんだろうな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 13:16:39.98 ID:HZFEhuEN0.net
804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 13:17:36.60 ID:vvxajjMp0
他社に大きく劣る性能でも「カッコいい」だけで使ってるのって まんさんが口紅1本しか入らないような小さいポーチを「かわいい」ってだけで持ってんのと似てんな
ひょっとして信者ってまんさんなんじゃね?
バカにされるとすぐGKGKってヒステリー起こしてんし

https://i.imgur.com/anMlXmn.jpg
https://i.imgur.com/8UuP1Eg.jpg
https://i.imgur.com/VKt4X8x.jpg
https://i.imgur.com/O15S2bk.jpg

タイムリー過ぎて草
スゴいおしゃれ→何の役にも立たないけれど
が完全に一致
テレビで観た時声出して笑ったわ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 13:23:31.68 ID:HZFEhuEN0.net
キヤノンのカメラは写真を撮る道具じゃなくて
デジカメ機能付きカメラ型装飾品なんだろうな
それならライカとかのがよっぽどサマになるけど
こっちはイキリ中坊とかが着け始めるフェイクシルバーのリングとかネックレスの類みたいで最高にダサい

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 13:25:23.42 ID:HZFEhuEN0.net
>>10
存在意義は当然お布施回収の為
だから信者は頑張って買いまくれ
発売されるかわからんけど

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 22:20:47.49 ID:BGTlM+Wb0.net
R5R6のスレのようにスレ分裂
発売前にも関わらず既に話題は枯渇
スレの内容は
キヤノンのオリンピックで撒いたカメラの割合と
信者が勝手にソニーやニコンにジェラシー抱えてGKGK喚くか
その姿を面白がってキヤノンを叩いたり信者を馬鹿にするか

R3に関係ある話題はほとんど無く皮肉にも>>9-10のような過去のキヤノン機の性能から予測される悲観論くらい
R3 始まる前から終わってんね
R5R6ですらそんなことはなかったのに
R5は出た後散々 R6は話題にもならずフェードアウトだったけど
これはどうなんだろうね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 00:22:54.03 ID:5mbqBX6p0.net
まさか2400万で80万はありえないよね?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 05:57:02.64 ID:SFCIY/R80.net
どっちが正しかったかは出てみるまで分からんので振れない
ただEOS R3の路線はEOS-1Dxとおなじ低画素路線で保守的
α1やニコンZ9の高画素クロップ望遠切り替え路線はかなり野心的ではある

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 06:47:26.88 ID:S5Ojazmx0.net
α1のスペック見てR1→R3に名前すげ替えただけの出る前から終わってるカメラ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 11:44:35.22 ID:V3mUYRUh0.net
現在のキヤノンのミラーレス機の最上位機種について
キヤノンの開発力の粋を集めた最新機種R5(2020.7.30発売)
・売りの8Kは5分と持たず熱停止して1時間くらい写真も撮れなくなる
・写真を撮っているだけでも熱警告が出る
・劣悪なセンサー性能で絵は低感度高感度を問わず汚い
・ノイジーな画質を隠すため撮って出しJPGは情報量の少ない塗り絵を出力
・バッテリーはすぐ切れる(CIPA基準220枚 参考:α1 430枚 α7RIII 530枚)
・連写性能は超限定的(バッテリー容量60%以上時、ごく一部のレンズ使用時のみ)
・なのに開発コストだけはかかったのか 性能を無視した常軌を逸した高価格設定
・既にadobeからは見捨てられているのでCamera Raw,Lightroomを使っても良好な結果は得られない
・PhaseOneが救いの手を差し伸べててCaptureOneは使えるがレンズプロファイルがあまり用意されていないので利用可能場面は既に限定的な上に PhaseOneからも見捨てられる可能性が高い
・となるとRAW現像にDPPを使うしか無いが遅すぎて使い物にならない

https://i.imgur.com/4K0CN74.jpg
ソニーα7RII(2015.8.7発売)どころかα7R(2013.11.15発売)にも劣るノイズ
https://i.imgur.com/DMUG1px.jpg
低感度域の一部を除く大半でα7RII以下 α7R並のダイナミックレンジ
https://i.imgur.com/mrz7o9r.jpg
全域でα7R以下のトナルレンジ
https://i.imgur.com/Doduie3.jpg
全域でα7R以下の色感度

JPGは汚い
RAW現像は既に選択肢が少ない上に今後益々困難が見込まれる
そもそもRAWデータの時点で既に時代遅れの低品質のデータしか出力出来ていないので現像しても他社製には品質が劣る

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 12:19:44.22 ID:n8T2K1N80.net
画素数が
少なければ少ないで>>9
多ければ多いで>>18
どっちにしてもダメ
もう既に信者が仕方なく使うだけの存在でしか無い

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 12:24:13.94 ID:V3mUYRUh0.net
キヤノンがお似合いの人
・平成の画質が好きな人・画質にこだわりがない人
キヤノンの最新機種は他社が2013年(平成25年)に発売した機種並の画質
・チョン
https://i.imgur.com/OzN64tA.jpg
・でんしゃずき(おともだちもつかってるよ!)
https://i.imgur.com/8rtufFj.jpg
https://i.imgur.com/ootSeSV.jpg
https://i.imgur.com/Zb90Bvl.jpg
https://i.imgur.com/xOjsymI.jpg
※でも電子シャッターはぐにゃります(R5)
https://i.imgur.com/frIaMbi.jpg
・えっちなおじさん(おっぱいでもパンツでも見たところにピントが合います(R3))
https://i.imgur.com/aAlUON0.jpg
・暗いところで盗撮したい人
・旧来からのキヤノンユーザーで既存のEFレンズという遺産に未練を断ち切れない人
・お金を無駄遣いしたい人(ボディもレンズも異様に高いですバッテリーも高い上に大量に要ります)
・時間が無駄にある人(DPPは現像に大変時間がかかりますでも所詮キヤノンのカメラなので平成画質です)
・冬山に登るとかで凍傷が怖い人(5分で熱くなります(R5))
・引きこもり生活や老化などによる筋力低下・アル中・パーキンソン病などでおててプルプルな人
・プルプルな安い三脚しか買えない人
・ヘタクソ
・夢を見ていたい人(R3はいつまで経っても発売されないし 高画素機やフラッグシップは開発発表すらされないけどその分現実を見ずに済む)
・反主流派(adobeに真っ先に切り捨てられている)

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/07(土) 11:02:19.74 ID:UIoj3AuV0.net
何を言ったところでキヤノン機を使っている限り綺麗な絵は撮れないからな
モデル撮影の現場ではだいぶソニー機に置き換わっている
α7RIVとα7sIIIね
被写体の間ではカメラマンがキヤノン機を持っていると
「ああ、この人キヤノンなんだ…」って思われてる
ランウェイで動きものを撮る時もα1一択
素人が子供の運動会撮るくらいならキヤノンでもスマホでも何でもいいんだろうけど

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/07(土) 19:21:52.58 ID:y2lwF8Kz0.net
ただ肌色の出方がSONYだと問題で
ピントがあってる歩留まり面でEOSR5が今一番人気だよ

露出や色の出方だけならニコンは強いけどAF面でかなり損してる

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/07(土) 19:53:50.50 ID:UIoj3AuV0.net
んなこたーない
色は現像次第だし
ピント云々は下手なだけだろ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/08(日) 11:00:31.84 ID:2iqSUA480.net
キヤノンもニコンもエンジンの世代で色別物なのに
なんでキヤノンは〜 ニコンは〜とまとめて語るんだろう

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/08(日) 11:54:56.22 ID:9SC2WDNZ0.net
それが信者の心の拠り所なんだろ
色なんて自分のデフォルトがキヤノンだから他が違って見えてるだけだし こんなの現像時のカラープロファイルで変わるし 好みに変えることもできるし
ただ キヤノンみたいにRAWのDRが狭いのやSNRが低いのやTRが狭いのや色感度が悪いのは 元の情報の質が悪いのでそれ以前の問題
JPGの方も撮って出しのトーンカーブを弄って無理矢理コントラストを強調して 多いノイズを誤魔化すために細部を塗り潰した絵が好きってのも 個人の好みでしか無いし キャノンのジャンクフード的な強烈な味付けが好きってだけ

あともう一つの心の拠り所 オリンピックで云々
これなんてもはやカメラの性能や自分の使用に何ら関係無いし
我慢して使い続ける理由を一生懸命必死になって探しているようで可哀想にすら思う

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/08(日) 17:30:12.30 ID:GIddkO1m0.net
実際これ新規で買おうと思ってる人って居るの?
既にレンズをたくさん持ってるキヤノンユーザー以外誰も買わないんじゃね?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/08(日) 18:46:42.52 ID:/TiShLb90.net
それはRFマウント機全てに共通することだな
もともとキヤノンのレフ機使ってたユーザーの乗り換え需要以外ないんじゃないの

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/08(日) 23:19:30.18 ID:rIkBxXaF0.net
報道・スポーツプロ特化機だと思う

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/09(月) 09:38:48.75 ID:74VpagfZ0.net
CANONのHP見れば分かるけど
プロ機のカテゴリー入ってない
ハイアマじゃないかな?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/10(火) 11:11:07.93 ID:T+ldNW/T0.net
素人パパがうんどうかいで子供を撮るか
https://i.imgur.com/4WPsFaG.jpg
社会の癌 撮り鉄がでんしゃを撮るか
https://i.imgur.com/8rtufFj.jpg
https://i.imgur.com/ootSeSV.jpg
https://i.imgur.com/Zb90Bvl.jpg
https://i.imgur.com/xOjsymI.jpg
えっちなおじさんがパンツとかおっぱいを撮るか
https://i.imgur.com/aAlUON0.jpg
それくらいしか用途が無い
まあこんなのkissとかで十分なんだが

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/10(火) 11:39:14.98 ID:BhQRe6Wc0.net
>>30
確かにスポーツと報道だな
報道はされる側だけどw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/10(火) 11:40:59.09 ID:BhQRe6Wc0.net
結局発売されるのかこれ
1DX系からの乗り換えとガジェヲタ以外まるで需要がないと思うんだが

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/10(火) 12:25:38.70 ID:T+ldNW/T0.net
結局もうそこしか見てないでしょ
だからもうだいぶ前から関心も無いから話題も無い
過去スレも信者叩きの勢い=スレの勢いだったし

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/10(火) 17:05:34.72 ID:jsHNfdyO0.net
1DX3とR5持ちだが
今まで、違う機種はなかったので
電池が違うのは厄介だが
R5→R3に買い替えると、高解像度のクロップ使えない
1DX3とR3は意外と良い使い方だが
R5の小型と連射、解像度は捨てがたい

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/10(火) 23:24:07.60 ID:Im/uUAEj0.net
>>34
お前もう喋るな
そしてここにもう来るな
まず頭の病気を治してからだ
多分治んねーから
一回死んでリセットして来い

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/10(火) 23:31:48.93 ID:Im/uUAEj0.net
全角と半角の混在
おかしな句読点
助詞の欠落
日本語もめちゃくちゃ
文章も支離滅裂
これは死ななきゃ治らないあいつだなw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/11(水) 23:53:21.23 ID:/C5EEq3i0.net
>>26-27
過去スレでもずっと言われてるよな
結局>>20
・旧来からのキヤノンユーザーで既存のEFレンズという遺産に未練を断ち切れない人
これなんだよ
言い方はアレだが他に安価でいいものがあるのにわざわざ高価な上に性能が劣る今のキヤノン機を選んだりしない
キヤノン機を選ぶ理由があったのは5DmarkIII 1DXmarkII辺りまで

しかしキヤノンはどうしてこんなんなっちゃったんだろうな
為体が過ぎる

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 01:04:31.68 ID:69HTFPsf0.net
R3が出たら、プロ機とは何かを思い知らされるような気がする。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 06:17:33.84 ID:QGpCTxrB0.net
プロじゃないからどうでもいい

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 13:27:59.93 ID:oSvL7XWu0.net
プロ機だのハイアマチュアだのの言葉に踊らされてるのってここのバカ信者どもだけじゃね?
普通は写真を撮る道具として優れているか否かだけでしかない

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 15:27:49.54 ID:69HTFPsf0.net
>>40
日本人じゃないだろう?
もう少し考えてから書き込めw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 16:33:46.88 ID:m5Y+XsW80.net
>>41
図星すぎてとっても悔しそう

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 18:05:29.84 ID:KuAm/YbD0.net
>>41
アンタと同じ民族と思われたくないくらい差別意識の強いヤツだな。
情けないと言うか、恥ずかしいと言うか。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 18:58:34.97 ID:0QFWkxLB0.net
もともとプロ向けフラッグシップとして開発してたのにα1が登場してしまったのでハイアマチュア機ということにしました

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 19:08:08.53 ID:vsiqwnQU0.net
正にネタ切れ
R3で何年誤魔化せるか

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 19:41:11.78 ID:oSvL7XWu0.net
バカ信者がツッコまれまくっててみっともない
>>42-43
代弁d
>>44
これからZ9が出ればキヤノンの置いてけぼりが更に浮き彫りになるからね
だからキヤノンも
「こ、こんなのフラッグシップじゃないもん!本気を出せばもっと凄いのを作れるんだもん!(震え声)」
っていう体で型番と立ち位置を下げただけって言うね
なおそのR3も一向に発売日どころか仕様公開すら出来ていないお粗末っぷり
でもそのおかげで信者のバカどももR1(そんなもんが出来るかどうか知らんが)を待つというR3を買わない・お布施を納めない言い訳も出来たしちょうどいいんじゃね?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 20:19:48.86 ID:0+JGkbqF0.net
目ン玉キョロキョロさせながら凄い早口で喋ってそう

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 21:21:00.79 ID:m5Y+XsW80.net
>>47
何も言い返せない奴のお決まりのパターンすぎて苦笑いが抑えられない

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/12(木) 21:40:46.15 ID:0+JGkbqF0.net
>>48
苦笑いとか今更ニヒルな振りされても…

あとよくこれだけ妄想を熱く書き連ねることが出来るな…とは思った

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 00:41:42.39 ID:5UjuDP+40.net
キヤノン機のスレでニコン機の妄想を語る

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 02:33:01.19 ID:GnrUAsTc0.net
R5は名機と歴史に名を残したけど
R3は生まれながらにZ9の強烈さに押されて死産になりそうでCanonやばいだろw

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 02:38:40.88 ID:nrz7/hPn0.net
Nikon D3 が出た時の EOS-1 Ds mkiiiと同じなんでしょうかね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 02:52:21.02 ID:CP5Gx52q0.net
>>52
1Ds markVではなく1D markVの間違い
あの時は1D markVのAFの不具合で長年キヤノン
を使っていたプロもD3を併用したのが多かったな
ちなみにD3が発表される前のデジタルカメラマガジンが
1D markVのことを史上初の完璧なデジタルカメラという
記事を書いていたw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 06:27:50.55 ID:nrz7/hPn0.net
そのトラウマがあるから試作機大量にばらまいて引き留め工作にかかってるってのはわかる。
東京五輪に置けるα1がらみのあれこれは敵失で大分助けられたけどニコンがこのままなはずはない

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 11:06:50.86 ID:FuDfEmdu0.net
まだ詳細が分かっていないカメラを、どんだけ攻撃するの?
馬鹿どもw

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 11:32:37.80 ID:nTLA7iil0.net
>>55
お前は馬鹿なのか?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 15:11:20.66 ID:KofwGRQs0.net
>>51
18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 11:44:35.22 ID:V3mUYRUh0
現在のキヤノンのミラーレス機の最上位機種について
キヤノンの開発力の粋を集めた最新機種R5(2020.7.30発売)
・売りの8Kは5分と持たず熱停止して1時間くらい写真も撮れなくなる
・写真を撮っているだけでも熱警告が出る
・劣悪なセンサー性能で絵は低感度高感度を問わず汚い
・ノイジーな画質を隠すため撮って出しJPGは情報量の少ない塗り絵を出力
・バッテリーはすぐ切れる(CIPA基準220枚 参考:α1 430枚 α7RIII 530枚)
・連写性能は超限定的(バッテリー容量60%以上時、ごく一部のレンズ使用時のみ)
・なのに開発コストだけはかかったのか 性能を無視した常軌を逸した高価格設定
・既にadobeからは見捨てられているのでCamera Raw,Lightroomを使っても良好な結果は得られない
・PhaseOneが救いの手を差し伸べててCaptureOneは使えるがレンズプロファイルがあまり用意されていないので利用可能場面は既に限定的な上に PhaseOneからも見捨てられる可能性が高い
・となるとRAW現像にDPPを使うしか無いが遅すぎて使い物にならない

https://i.imgur.com/4K0CN74.jpg
ソニーα7RII(2015.8.7発売)どころかα7R(2013.11.15発売)にも劣るノイズ
https://i.imgur.com/DMUG1px.jpg
低感度域の一部を除く大半でα7RII以下 α7R並のダイナミックレンジ
https://i.imgur.com/mrz7o9r.jpg
全域でα7R以下のトナルレンジ
https://i.imgur.com/Doduie3.jpg
全域でα7R以下の色感度

JPGは汚い
RAW現像は既に選択肢が少ない上に今後益々困難が見込まれる
そもそもRAWデータの時点で既に時代遅れの低品質のデータしか出力出来ていないので現像しても他社製には品質が劣る

これが名機とか無いわ 大失敗作って散々言われてるのに
でもR5はキヤノン初のまともなミラーレスか?とまだ期待はあったけどR3はその期待すら無いからな
α1、Z9に劣る要らない子 信者もR1R1喚いてるし
だから仕様発表も市場投入も見送られてるんだろ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 18:58:29.46 ID:GRsp3AaN0.net
Z 9凄すぎ!

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 20:19:37.77 ID:xIuS+H8T0.net
結局信者をバカにするかキヤノン機をバカにして信者が鳴かなきゃスレが停滞するほど何の話題性も無い機種
それがR3

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 20:26:47.00 ID:gaYHPdWe0.net
一時期大人しかったニコ爺がクマムシの如く元気に復活して何よりだよ

但し、はしゃぎたい気持ちは解るがスレ違いなんで他所でやってくんないかな?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 21:51:46.34 ID:KofwGRQs0.net
キヤノン信者もニコン信者も仲良くしろよ
adobeに見捨てられたもの同士さpgr

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 21:54:05.03 ID:KofwGRQs0.net
そういやニコンZ6II Z7IIユーザーって現像どうしてんの?
キヤノンのDPPみたいなニコン製ソフト?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 22:07:26.57 ID:nrz7/hPn0.net
東京五輪において、3大通信社の契約交渉でNCSの空中戦があったみたいだね
各社記者が契約してるメーカー外の試作機もってるのが結構目撃されてる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/13(金) 23:24:08.69 ID:Qa6YKQMZ0.net
>>62
うちの知り合いは、SILKYPIXだな
ニコン製ソフトは使う人いない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 00:38:58.07 ID:zVTTt/wg0.net
>>51
α1の五輪完全敗北で、カメラはスペックで決まらないって分かっただろ
報道カメラにZ9の45MPは不要

こんかい一番使われたカメラはEOS-1D X Mark III (20MP)だからな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 01:39:34.07 ID:Z5mcQpAJ0.net
キヤノン初!
他社製センサー採用!レンズ交換式カメラ

こうなればR3は話題沸騰!
間違いない

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 05:46:09.55 ID:jnOeJaSg0.net
>>65
東京五輪てα9が2017年に発売されてから初の夏季五輪なんだよな
その割には結構ソニー機使ってる人テレビ見てて見かけたから十分じゃねぇの?
だって今まで何年もキヤノンかニコンの二強っていう盤石だったわけじゃん
そこに数年で数パーセントでも入り込めてるわけで甘く見てると危険じゃねぇの?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 06:00:21.31 ID:x7xGm+os0.net
残念ながらもうソニーに移るヤツなんて居ねーよ
熱停止しまくってAP通信のカメラマンがガチギレしてたの
全世界のプレスに見せつけたからなw
放熱に不利な縦グリップ別体型なんかじゃしょせん無理!

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 07:13:24.44 ID:jnOeJaSg0.net
言ったそばから甘く見てて典型的な足を掬われるタイプだな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 07:52:03.14 ID:+nVQlkMq0.net
縦グリップ別体型でフラッグシップとかほざいてたメーカーが足元掬われたのかw
そういやNHKで頻繁に再放送してる中井精也の番組でも
ソニーは列車来る直前に熱停止してたな
扇風機借りて冷やしてたけどいつもニコニコなのにガチギレしてたw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 08:00:39.62 ID:263rMV6H0.net
>>70
それでもこのタイミングでメーカーを乗り換えなきゃダメな理由があったってことだろ。
熱問題は今後の技術革新や対処法のノウハウが蓄積すれば解消するけど、企業への不信感や今後の製品への不安感はどうにもならない。
趣味だけでやってる訳じゃ無いからね。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 09:29:17.97 ID:Cudu/8Ms0.net
EOS R3 新発売!
特徴 キヤノン初の他社製造センサー採用 *1
*1 当社レンズ交換式カメラにて


こうなれば話題沸騰、業界全体がR3に注目する
もうワクワクが止まらない

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 09:40:03.66 ID:zVTTt/wg0.net
>>67
2018年冬季五輪でソニー既に参戦済み
センターも設置したのだが、無かったことになった模様
冷え冷えで熱暴走の心配も無い、良い機会だったけどな。

初代α9時代はレンズが無かったからな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 09:42:12.97 ID:zVTTt/wg0.net
>>71
中井先生は老眼でファインダーが見えないって理由で移行してる
元々キヤノンユーザーで、ファインダーのでかさでニコンD3に移ったからな
当時のAPS-Hはファインダーが小さかった
ファインダーについてはニコンZのほうが出来が良いので、また移動しそうだね。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 10:45:09.11 ID:263rMV6H0.net
>>74
Zの発売当初は良かったけど、その後全く進化してないので現時点での優位性は無いどころか、遅れをとっているのが残念。
Z 9でどうなるか。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 11:47:48.91 ID:sGYh2wzx0.net
個人的にはキヤノンユーザーが増えて欲しい
キヤノン機を使っててくれればこちらが何もしなくても周りが勝手にハンディキャップを負ってくれることになるから

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 12:03:05.37 ID:fRWTV0zQ0.net
キヤノン的には2400万画素+裏面照射+積層までは読んでて準備してたんだろうけど
SONYが5000万画素で裏面照射積層出してきて、ニコンも4575万画素裏面積層にしてくるとは予想できてなかったと

これに関してはSONYに比べて3年遅れなキヤノンのファウンドリ技術レベルも関係してくるので
やれることの限界とかもあるから難しい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 12:04:17.86 ID:fRWTV0zQ0.net
SONYはともかくニコンが高画素路線に転換したのは
APS-Cクロップによる1.5倍望遠の実用性を考慮したもんだと思われる

キヤノンに関しては当面EOS R3とR5の併用で乗り切る算段なんだろう

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 12:58:44.80 ID:MifuXwAd0.net
むしろ、ソニーが焦って、5,000万画素にしたんだと思う。
そのせいで、信頼性が犠牲になり、オリンピックでは殆ど使われなかった。
画素数が大きくなると、低照度に不利になるし、AF速度も、精度も出せなくなる。
まだ画素数がハッキリしないけど、2,400万画素くらいだったら、大英断だと思う。
スペックに惑わされないで欲しい。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 13:11:01.18 ID:zVTTt/wg0.net
>>79
素人はカタログ数値だけで優劣判断するからね。(>>77
そしてソニーは完全敗北した

ニコンも大本命は「Z1」だろうしな。
ニコンも高画素フラッグシップはD1X、D2X、D3Xと出していたけど、
五輪プロ機では無かった。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 14:35:53.66 ID:72Jx+kE10.net
先日の五輪マラソンの沿道で某通信社が1DXUを2台使ってたよ。1台は足元からの俯瞰置きっぱで同期シャッター。
少し話したらやっぱりこれくらいの堅牢性と画素数でないと仕事にならないと。確かに結構雑に扱ってた。
ISO12000で撮ってたね。キヤノンのR3での姿勢は間違ってないなと思ったよ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 15:09:05.05 ID:20XOSD760.net
ソニー機を選ぶ理由
綺麗な絵を撮れるから←わかる
キヤノン機を選ぶ理由
つかってるおともだちがいっぱいいるから(キャッキャッ)←笑える

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 15:34:43.41 ID:8WO6GeTc0.net
>>80
ただ実際R5みたいな高画素機使ってると
1.5倍クロップの圧倒的利便性は体感できると思うんだけどな
高画素から一瞬で1.5倍拡大で2000万画素だから結構有用

このあたりはレンズで効いてくると思われる

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 15:52:24.54 ID:8WO6GeTc0.net
つまり400mmF4を600mmF4相当として使えるってことかな
プロ向け大口径望遠レンズだとそこはメリット、実質本体側にテレコンがあるようなもんだから

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 18:52:32.08 ID:YhBLZaOI0.net
R3の次は大本命のR1だろ
でもR3の出し渋りし過ぎで遅すぎじゃ
すでにR1が設計や開発に入っているやろ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 19:38:52.45 ID:X+8MLURM0.net
R3は視線AFなど撮る楽しみなど加味した高速連写機だけれど
仮称R1は、機械的に良質な絵を持ち帰る道具なるから
いい棲み分けじゃないかな?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 22:00:43.04 ID:3ArpiAUt0.net
>>81
キヤノンはオリンピックで散々、実績作ってきたからな
どっかの家電家とちがって、カメラは飾りじゃない

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 23:26:06.95 ID:MifuXwAd0.net
>>84
R5は、クロップしてもかなり、トリミング耐性があるよね。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/14(土) 23:30:32.90 ID:UaXvN+Vo0.net
>>88
R3の悪口はそれまでだ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 00:04:24.81 ID:6hHmb1Qv0.net
>>87
散々の使い方を間違っているぞ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 00:52:20.03 ID:shhmh4ZZ0.net
散々には、ひどいという意味だけではなく、たくさんという意味もあるよ。

そりゃぁ家電屋と書くべきところを家電家と書いているのをすっ飛ばしてしまうほど
散々な結果だったどっかの家電屋には、散々なオリンピックだったろうけど。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 01:25:56.06 ID:KDy/8eq70.net
>>88
ニコンがZ9で高画素に振ってきたのはD850やZ7でプロの使い方が変わったからなんだと思われるし
SONYがα7Rivで一番よく理解してると思われる

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 02:14:01.11 ID:YvVshBAk0.net
R3早く出さないとZ9先に出されたら・・・
もう50万でないとうれないな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 03:13:37.39 ID:KDy/8eq70.net
EOS R5持ってたら高画素の真の価値が分かるはずだよね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 08:45:05.18 ID:bFb0Xose0.net
>>92
α1は連写途中でもシームレスにAPS-C 2100万画素とフルサイズを切り替えられる
測距点もAPS-Cとフルサイズで同じにしてある

テレコン内蔵切り替えよりも速いどころか、
直進ズーム動かすよりも速い
https://m.youtube.com/watch?v=gej2TB7ND-U

2100万画素で使うカメラ側に、連写中 瞬間切り替え1.5倍テレコンが入ってる状態

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 08:47:03.12 ID:bFb0Xose0.net
>>92 >>93
Z9が噂通り4500万画素 30コマ/秒なら、Z9とα1は同じ方向性になりそう

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 09:45:59.98 ID:vpG9MXd30.net
>>96
いいのかニコ爺
ソニーと同じ方向で

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 10:59:35.35 ID:ohxlCfvb0.net
>>92
Z9はD3X路線だぞ

クロップ馬鹿>>95が沸いてるが、
ヨンヨンをトリミングしても、ロクヨンにはならないからな。

それに、連写中にわざわざ切り替えてファインダー範囲を狭める(像を拡大する)
より、普通にノートリミングで撮影して、家に帰ってトリミングしたほうが良い

現場でクロップに切り替える理由は、何もないからね。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 11:05:14.19 ID:ohxlCfvb0.net
なぜ1.5倍DXクロップが無意味なのか?
・撮影中にトリミングする理由は無い

飛び物・動体を連写したことあるなら普通に分かると思うだけどなあ。
画素数の話は置いておいて、APS機で連写して、被写体がちょっと見切れたとするだろ。
その時にフルサイズだったら広く映るので、切れてないんだよ。
経験ない奴は、分からないだろうな。

プロはクロップは利用しない。
本来映っていたかもしれない領域を、わざわざ切り捨てる行為。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 11:07:47.58 ID:ohxlCfvb0.net
>>95
クロップとテレコンは、まったくの別物
これはベイヤセンサーを使う上での「常識」である

RGGB配列のベイヤセンサーは、1ピクセルチャートを物理的に解像することが出来ない
https://www.denjuku.org/old/review/60mmF28GED/Micro_NIKKOR60mmF28GED/105.jpg
左が1pxチャート、右が撮影結果な

被写体が小さくなるにつれて、細かい模様は全て潰れ、細部は解像出来ない
ベイヤセンサーは解像効率が悪い

だから「レンズでズーム」するんだが・・・

これ、シグマSD14、DP1が出てきた15年前の議論な

ヨンヨンをトリミングしても、ロクヨンにはならない
こんな無知がレスしてることに驚き。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 11:46:02.52 ID:nzSPxl4C0.net
プロは
ってほざく馬鹿は読み飛ばしてる
プロ(写真で金銭を得ている人)にはスポーツカメラマンから商品撮影から記念写真や証明写真まで多様なのにそれを一括りにするバカは自らの語彙力の欠如と無知を晒しているだけに過ぎない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 11:52:39.24 ID:ohxlCfvb0.net
>>101
クロップ
ってほざく馬鹿も同じだな

自らの写真経験の欠如と無知を晒しているだけに過ぎない。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 14:02:41.22 ID:yimPw2+e0.net
自分は使わないからって〇〇は無意味とか言っちゃう人って馬鹿だなぁと思う

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 14:18:35.94 ID:ZB+JMGU80.net
>>100
クロップの優位性知ってる?
めんどくさくなりそうだからいいや。
言っとくけど俺は、R3評価してるからね。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 16:49:37.47 ID:Jagepidd0.net
>>102
凄く悔しそう
そして
> 自らの写真経験の欠如と無知を晒しているだけに過ぎない。
これは自己紹介かな

クロップを単なる望遠の代用でしか使えないと思っているポンコツ脳じゃ仕方ないな

>>104さんも
教えてあげようかなー
やっぱ馬鹿に教えてもどうせ理解出来っこ無いし時間と手間の無駄だなと考えて教えるの放棄してて草

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 16:52:00.78 ID:Jagepidd0.net
代わりにワイが教えてやろうかと思ったけど馬の耳に念仏だろうしワイもやめとくわ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 17:04:14.16 ID:ohxlCfvb0.net
ベイヤーの1pxチャート見せられたら、クロップ馬鹿も逃亡するしかないもんな。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 17:38:42.05 ID:TGYbqpH+0.net
急に必死になってるのが伝わって面白いね
要するにこれでα1とZ9に差を付けられて、R1からR3に名前変えるしかなかった

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 18:43:08.88 ID:Jagepidd0.net
>>107
もうこのレスがポンコツ脳
口を開けば開くほど馬鹿さ加減を曝け出すことになってて草

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 22:27:20.48 ID:YvVshBAk0.net
R3祭りでもりあがってるのにNIKONの野郎
水をさしやがって。白けたじゃねえか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 23:14:01.10 ID:N21xjzuQ0.net
>>102
この如何にも頭悪そうな物真似だかパクリだか
チー牛ボイスで再生されるなw
その後フルボッコになってるのも面白いw

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 00:53:26.98 ID:bBHlMC/U0.net
カメラで写る範囲を画角と呼ぶが、
画角の定義は対角線の場合

対角線画角 =
2 × arctan( センサ対角線長 ÷ (2×焦点距離) )

レンズの焦点距離を1.5倍にするのと、APS-Cで長さを1/1.5にするのでは写る範囲が完全に同じ

画角の定義で分かる通り、厳密に一致する
当たり前だけど


だから画像データを2100万画素で使うなら、
レンズの焦点距離を伸ばす代わりに、元の画素数を約5000万画素まで増やし、APS-Cへサイズを切り替えて2100万画素を確保すれば同じことができる
それをスポーツ連写でやったのがα1とZ9

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 01:03:12.18 ID:P+74ZVoL0.net
写真の基本を一から勉強しなさい!
ボクちゃん

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 01:08:17.46 ID:bBHlMC/U0.net
焦点距離400mmのレンズを600mmにして見える範囲が狭まるのと、フルサイズからAPS-Cに1.5倍換算して見える範囲が狭まるのは厳密に同じ

常識でもそうだし、画角の定義による数値的にも厳密に同じ

プロはファインダーで見える範囲が狭まるので超望遠を使いません、なんて聞いたことがないw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 04:05:10.37 ID:5hBTHzyF0.net
hidehide
@shonan134
·
27分
EOS R3が2400万画素って話出てるけど、メーカーがオリンピックに貸し出してるモデルって
制御かけてる可能性あるから、正直まだ不明かもね

まだこんな馬鹿がいるんだw

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 05:41:58.29 ID:nhk63jGN0.net
>>112
クロップとテレコンは、同じ物
これはカメラを使う上での「常識」である
キリッ

ただしクロップしても2000万画素が使えるα1やZ9に限定、だけどねw

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 07:28:15.45 ID:gdqYwLnv0.net
クロップと元画像が同時に撮れるモードがあれば喜ばれるかも。
クロップで鳥の羽がはみ出ても実は元画像も残ってました。とか

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 07:44:36.84 ID:dXN01/A10.net
>>117
最初からクロップせずに撮ればよくない?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 08:11:19.45 ID:exkiign30.net
クロップなんてしないよね
後でトリミングした方がマシ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 09:57:03.35 ID:Rm2d62IY0.net
>>95
なぜクロップに大きな意味があるのか?
・撮影中に人物の大きさで瞳AFと、顔認識AFが瞬時に切り替えられるから
キリッ
https://m.youtube.com/watch?v=gej2TB7ND-U

この動画を見れば明らかだが、
クロップで顔を大きく撮るときは瞳AFが効く、
広く撮って顔や人物が小さくなると顔認識AFや対象物AFになる


撮った後からトリミングでは、絶対にAFモードの変更は不可能

ただしクロップが使えるのは2000万画素がとれるα1やZ9に限定、だけどねw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 10:27:50.74 ID:kxC43/Aj0.net
ブラックアウトフリーあげ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 10:35:07.76 ID:BaCp1r540.net
ソニーがディスコンにした旧型モデルに今頃やっと追いついて何周遅れなのか知らないけど、まあよかったんじゃね?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 13:17:54.29 ID:f0GFUxfM0.net
>>122
まだ近づいてきただけで追いついてないけどな(>>57)
7周半以上の遅れ
現状フルサイズのカメラでは
ソニー>(adobeに見捨てられた壁)>ニコン>>>(令和の壁)>>>キヤノン
ニコンはZ9で世間に見直されてまたadobeにカメラプロファイルを用意してもらえるようになるといいね
キヤノンはこんなカメラしか作れないうちはダメだな
だからレフ機は5D4以降からミラーレスはお情けのR以外全部見捨てられるんだよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 13:20:39.06 ID:f0GFUxfM0.net
クロップの優位性なんてバカに説くだけ無駄
反応見てても分かんじゃん
豚に真珠
バカにクロップよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 13:41:18.17 ID:Ki1uFlCz0.net
クロップという選択肢や可能性をそこまで必死に否定する理由がわからん
今R5だけど普通に便利だぞ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 16:55:10.81 ID:7VaY45ip0.net
そらアレよ
撮り鉄はクロップとかトリミングは大っ嫌いだからな
つまりそういうことよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 18:58:31.74 ID:fcwt8/Zr0.net
>>116
こいつが馬鹿なんだな
1.5倍テレコンと、APSクロップで同じ画像になるわけ無いだろw

テレコン使ったら画素数減るのか?w

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 19:03:28.73 ID:fcwt8/Zr0.net
ソニー信者の惨めな主張

EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

このレンズが作れないから、50MPとAPSクロップ21MPで代用できるって言いたいんだろ?

ただの瘦せ我慢じゃん。
50MPに、普通にテレコン1.4倍付ければ良いだろ

そんなんだから五輪シェア7パーセントなんだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 19:51:56.41 ID:P+74ZVoL0.net
アメリカ人が持ってると納得いくが
中国人が持ってる画像見ると腹が立つ!

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/16(月) 21:31:25.74 ID:fO5HahoI0.net
R5ユーザーはクロップすると歪が減るとか言って大喜びで使ってるけどなw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 08:22:17.10 ID:Fj8sor+M0.net
EOS R3の設計は在来のEOS 1Dx Markiiiの延長線上だったんだけど
ニコンとSONYやD850/α7Rivの延長線上としてZ9やα1を出してきたと

このあたりはR5出しておきながら使われ方の変化読めなかったキヤノンの戦略ミスかも

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 09:08:51.94 ID:2LvJIbfl0.net
R5を売るためにR3は2400万
R3を売るだけ売ってR1に買い替えさせる
これがキヤノンの戦略

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 09:35:14.24 ID:4IROY32c0.net
キヤノンらしい戦略とも言えるな
R1はパリ五輪に50MPくらいで出てくるだろう
当然スポンサーやるだろうしR1のCMバンバン流れるだろうね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 09:48:26.95 ID:O+UZ343M0.net
クロップとテレコンは、画角の定義で数値的にも厳密に同じ

それが分かってても、今まで30コマ/秒とフルサイズ5000万画素のカメラが作れなかったから、実質は違う扱いにするしかないという固定観念があったんだよな

ミラーレスが出たばかりの頃に、
スポーツ撮りは一眼レフで、ミラーレスは風景向きという固定観念で語られていたのを思い出した

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 10:03:05.64 ID:Fj8sor+M0.net
>>132,133
キヤノンの内製ファウンドリでは高画素+積層+裏面照射+高速読み出しができなかった
その上でSONYに外注も避けたかったので、とりあえず今すぐできる2400万画素積層+裏面照射で
何とかしのごうという事なんだろう
>>131も実際のところは今のキヤノンで出来る限界がこれだったとも
ニコンD3発表前のEOS 1D Markiiiと同じ状態なのかも

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 10:13:28.84 ID:4s3prbVM0.net
打出の小槌のように、持ってない技術が次から次へと湧いて出てくれば、そりゃどんな戦略も立てられるさ

実際には周回遅れ、いや数周回遅れの製品を今から出して、一体幾らで売るつもりなんだろう

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 11:32:16.66 ID:URBbgNUs0.net
R3の適価は30万円台
でも70万とかで出すんだろうな
それでも信者のバカどもは買うし
逆に信者のバカども以外には見向きもされねーから
搾り取れるところから搾り取る戦略で
でR1(笑)で2度美味しい戦略で
バカどもはEF/RFレンズに未練たらたらだから
キヤノンがどんなに時代遅れの化石を作っても
選択肢がそれしか無いから仕方なく買わざるを得ない

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 11:37:42.10 ID:s/jiP1UE0.net
性能的には1DXVを超えてるから
最低でも1DXVと同価格帯でわ
もちろんR1は100万オーバー確実
5D4位から強気の値段設定

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 11:44:29.89 ID:URBbgNUs0.net
そう
どうせ信者のバカどもしか買わないんだし
1DX3の進化系統だから
1DX3の初値より高くてもバカどもは尻尾振って群がってくる
ということで80万弱と予想
競合他社・他機種は完全無視
キヤノン機の競合は他社ではなく自社製旧機種
だから絶対に勝てる

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 11:47:18.87 ID:URBbgNUs0.net
ミラーレス化されて画面の端の方でもAFが効く1DX3と考えたら信者のバカどもは嬉しくてションベンダダ漏れだろ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 12:39:05.28 ID:XGlJNhnu0.net
キヤノンの中の人がR3の高価格を正当化するようにアンチの体で書き込んでたりしてw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 12:45:16.58 ID:jS+YEA5t0.net
この手のは数出ないんだから高くて当然

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 12:45:48.40 ID:kRJKFa+70.net
R3 店頭予想価格 89万8000円
R1 店頭予想価格 119万8000円

どうせ他社と性能比べて買う奴はいないから、高ければ高いほどいい
そのほうが買い手は価値があると信じられる
夢を見られるんだから、もうそれで十分じゃないか

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 13:05:20.06 ID:Fj8sor+M0.net
>>141
ここ数年の高画素ネガキャンとかも、フォウンドリ改良とセンサー性能向上が上手くいってなかった
キヤノンが広報使って変な事やってるようにしか見えない。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 13:21:09.70 ID:XGlJNhnu0.net
さあ
信者もそろそろ目を覚ますかな?w
それともまだキャノン使う?w

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 14:06:59.43 ID:QkgYT4GS0.net
GKの常套手段が垣間見えて笑える。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 14:35:52.46 ID:2LvJIbfl0.net
>>145
目が覚めたらなにを買えばいい?
まさかSONYって言うなよ!

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 14:44:09.78 ID:URBbgNUs0.net
>>147
キヤノンがお似合いだからそのままがいい
どうせEF/RFレンズを捨てられないだろ?^ρ^

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 15:24:37.42 ID:jS+YEA5t0.net
>>147
正統派と言えばニコンだろう

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 15:35:57.21 ID:URBbgNUs0.net
他人に訊かなきゃ決められないのがキヤノン脳
○○ガツカッテルカラー
シェアガー
オリンピックデー
これみんなキヤノン脳
オメーらは大人しく思考停止してキヤノン機だけ買ってお布施してればいいんだよ!

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 15:41:50.48 ID:2LvJIbfl0.net
お布施ってどれくらいすればいいんだろ?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 17:29:21.88 ID:ZnAtWHIU0.net
ニコンに望遠の選択肢がもっとあったらなぁ
広角はキヤノンよりも良いの揃ってるのに
宗教上の理由でソニーは使いたくないし

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 17:49:28.66 ID:3JSUxWxO0.net
>>139
80万弱w
馬鹿としか言いようがない
この程度の性能なら65〜70万円程度だと誰でも予想出来そうな
ものだが

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 17:55:09.34 ID:URBbgNUs0.net
>>153
馬鹿はお前
文脈を理解しろ
まあ馬鹿だからこんなレスしてんだし
馬鹿には無理か

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 18:09:09.19 ID:3JSUxWxO0.net
>>154
お前馬鹿だな
文脈も何もR5等との比較でまともな知性があれば
容易に想像つくだろうが
まあ低学歴の馬鹿なんだろうけれどな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 18:09:41.17 ID:mormTekr0.net
発売前から笑い者になってるR3
さすがにZ9の発表は痛かったな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 18:14:33.39 ID:3JSUxWxO0.net
>>154
それからお前は馬鹿だから教えてやるがcanonrumorsで
予想価格が5999ドルだ。
まあお前みたいな低学歴で知性に無縁な馬鹿相手にしても無駄だがな。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 18:41:43.24 ID:17TWShn50.net
>>153,155,157
こいつ国語の成績悪かったんだろうなw
キヤノンがゴミ作っても性能に見合わない高価格を設定するだろうってことをバカにして書いてるだけだろうに
とどめはキヤノンデマーw
救い様の無いバカw
なんかエキサイトしてるしこれはハズいw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 18:52:24.84 ID:3JSUxWxO0.net
>>158
お前馬鹿なんだな
性能に見合わない高価格を付けると予想は
完全な間違いだから

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 18:57:34.98 ID:17TWShn50.net
>>159
日本語でおk
興奮し過ぎw
まず落ち着けってw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 19:00:51.79 ID:3JSUxWxO0.net
>>160
お前頭が悪いとすぐ分かる。
間違った結論を導き出していることは
性能を高く評価してそれにふさわしい
価格と考えてか、性能が低いのを強気の
値段を付けるかとかと関係のない話だぞ。
そんなことも理解出来ないのは余程頭が
悪いんだな。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 19:09:57.83 ID:17TWShn50.net
>>161
書き込みボタンを押す前に自分の書いた文章をゆっくり読んでみ?文章がおかしいだろ?小論文とかで意味が分からない 0点って書かれてただろw
これあげるからおべんきょうしようなw
https://i.imgur.com/J4vwFQJ.jpg

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 21:19:37.65 ID:2Eopyphv0.net
isop2400に行っておく
価格のα1の掲示板で、「CanonがR"3"と言わざるを得なくなった事」と書いているが、
デタラメな事を書くとメーカーから訴えられるぞ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 21:39:19.08 ID:URBbgNUs0.net
https://i.imgur.com/DPyMctX.jpg
これはあの統失くんに続く逸材登場か
R3スレの新しいおもちゃ爆誕って感じだな

> 文脈も何もR5等との比較でまともな知性があれば
頭から文脈を理解出来てませんって白状しててああやっぱりって感じ

> まあ低学歴の馬鹿なんだろうけれどな
> まあお前みたいな低学歴で知性に無縁な馬鹿相手にしても無駄だがな。
よっぽど悔しかったんだな
それと凄い学歴コンプレックス持ちなんだな

そして>>158さんにこれだけ説明してもらってるのに噛み付いて興奮のあまりその後どんどん日本語が不自由になってて面白い

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 21:58:25.98 ID:44UOIafJ0.net
裸の王様
誰がどう見ても、フラッグシップR1で出す気満々だったのが、α1とZ9の発表見て慌ててR3に名前変えたんだろ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 21:59:13.96 ID:F81+awSs0.net
高画素のR5
高速連写のR3
位置づけは同じハイアマ
だから 値段は同じ位かちょっと高い位でしょ?R3

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:00:16.27 ID:ouLIwHBi0.net
パカ パカ パカ パカ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:04:12.90 ID:9xGlky0S0.net
糞スレすぎて草
はよアンチを黙らす自慢のハイスペを公表してくれ😭

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:09:06.82 ID:44UOIafJ0.net
つまりプロ用機材が不在ってことだな

ソニー α1 販売中
ニコン Z9 2021年内に販売予定と発表
キャノン R3 あくまで最初からハイアマ用と言い張る

プロ用不在で開発計画は、いくらなんでも不自然すぎるだろ
プッ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:16:16.89 ID:LSin/PVB0.net
慌てて名前を取り繕ったから元プロ機がハイアマ用
前代未聞の恥機

名機にはなかなかなれないが、世に出る前から恥機は無いわ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:19:16.39 ID:ouLIwHBi0.net
>>170
絶対ない

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:22:04.97 ID:ouLIwHBi0.net
>>171
最初からの経営戦略
ニコンは早々にフラッグシップ作って後なに売るの?
キヤノンの様に徐々に出さなきゃ!
R5、R6、R3、R1全部売る これがキヤノン

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:34:11.94 ID:LSin/PVB0.net
恥機w

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/17(火) 22:37:36.90 ID:URBbgNUs0.net
R5(カイロ)、R6(プラスチックのおもちゃ)、R3(漬物石 発売中止)、R1(信者のバカどもの妄想)全部ゴミ これがキヤノン

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 06:48:48.36 ID:sYVpzl5O0.net
>>163
ニコ爺に言え

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 09:10:14.47 ID:d7+VyH7c0.net
NikonはZ6iiZ7iiなんか出さずR5対抗のZ8を出すべきだったな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 12:21:29.06 ID:LIgni/z10.net
フルサイズは現在ソニー一強
Z9登場でニコンが続けるかってところ
キヤノンは既に蚊帳の外
シグマみたいにレンズ屋やってればいいんだよ
レンズを作る技術は悪くないんだから

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 13:52:11.27 ID:ubsG0bqw0.net
>>176
それやるなら最初のZ6/7の時点でXQD/SDのコンボスロットにしておくべきだったのだよ
そうしたらZ6を廉価モデルラインに落として、空いたリソースでZ8作れたかもだけど

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 17:29:31.98 ID:d7+VyH7c0.net
>>178
ほんとZ6iiZ7iiへのリソースがもったいないよな
初代からちゃんと作りこんどきゃよかったし、ii型にするならR6R5並みにパワーアップさせるべきだった
初代Z6を併売するならZ5もいらなかったしNikonはラインナップの仕方が下手すぎる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 21:39:21.75 ID:NWZET5I90.net
TEAC
キヤノン、富士フイルム、ニコン、各社との協業によるプロ品質での動画音声収録を実現する
ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター『CA-XLR2d』を開発
EOS R3が対応
https://www.teac.co.jp/jp/support/news/6614

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 21:48:27.71 ID:j0rLHv9z0.net
>>179
下手くそというか、全部載せしちゃうからラインナップ揃えるのが厳しいんだと思う。
その点、CANONはしたたか。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 22:31:39.80 ID:wGm0xxlZ0.net
令和3年、キヤノンR3発売!!

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 22:32:53.65 ID:wGm0xxlZ0.net
EOS Rとか言う愚にもつかないもの作っておいて
Z6/Z7を笑う

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 03:33:50.79 ID:GHlSBkah0.net
EOS-Rとかオヤジのブリーフみたいなカメラよく作ったな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 03:48:34.15 ID:dsBYZ0y/0.net
R3にも謎バーを付ければいいのに
キャノン名物の謎バーで形勢逆転!!

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 04:53:10.79 ID:TjYjd/HM0.net
R5の陰でR/RPの不良在庫ぶりがすさまじいからなあ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 06:15:27.73 ID:v9KQy/Rs0.net
R5が売れた最大の理由は、4000万画素以上のカメラが超低画質の一眼レフ5Ds以外に一台も無かったから

特に高いRFレンズに飛びついても解像度を試すカメラが全く無かった

カメラが全く無いときに、レンズを試せる唯一の製品が出ればそりゃ買うしかないだろ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 06:23:57.76 ID:v9KQy/Rs0.net
>>187
これを裏付ける分かりやすい事実は、ニコンのD850の大ヒットと、その後のZマウント立ち上がり不振

ニコンの場合、先に4000万画素以上のD850が出たからこれが大ヒットしてしまった

既にある4000万画素の名機D850とFマウントの高級レンズでシステムを揃えたニコンユーザーを、ミラーレスのZマウントに移行させるのは簡単ではない

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 06:37:57.59 ID:v9KQy/Rs0.net
>>187
さらにこれを裏付ける追加の事実は、シグマのEFマウント用アダプター MC-11のヒットによるEFレンズからソニー機への順次移行

動作保証されないアダプターで相性確認しながらの撮影でも、歩留まりを撮影枚数の多さでカバーすれば良い写真は残せる

しかし高画素数は、カメラが存在しない限りどんなに頑張っても一枚も撮れない

いくらEFマウントの高価格 Lレンズを持ってても、事実上解像力を使う高画素カメラが存在しない状況で、MC-11が救世主になってソニー機への橋渡しが流行ったのは当然だろう

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 06:50:47.48 ID:v9KQy/Rs0.net
>>187
今まで高価格レンズを持ってても、4000万画素以上の高画素機が事実上1台も無かった

そこにR5が1台出てきたから、仕方なく選ぶしかない

こんな分かりやすい事実と証拠 >>188 >>189
決して選択肢がある中から人気でR5が選ばれてるのではないことに、カメラやってる人は全員早く気づいたほうがいい

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 07:25:07.15 ID:jJuyzcAC0.net
怒涛の4連投だど、ごりゃゎっ〜!


wwww

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 08:28:04.23 ID:XS9jThaI0.net
Z馬鹿にされたニコ爺か

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 08:47:03.86 ID:FM1USZdO0.net
GKもニコ爺も必死過ぎて笑えてくるw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 08:55:48.30 ID:0g3jrSXq0.net
R6も売れてるんだけど

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 09:01:55.10 ID:0g3jrSXq0.net
まあZは最初から、細かい不満はあるものの、そこそこよいものだったからな
ただIIになって、不満点を潰してきただけで新しいものはなかった
Rとか言う出来損ないからR5/R6が出てきたインパクトに比べると地味なんだよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 10:14:48.52 ID:TjYjd/HM0.net
>>188
ニコンの場合4500万画素のD850がなまじ大ヒットしてしまった結果、
Fマウントレンズの限界を露呈してZに行くしかないということになった
D850でまともに写るAF-Sレンズって24-70mmF2.8Eや70-200F2.8E FL、F1.4単位しかない

D850が高性能ではずれなしなZ NIKKORのスタートラインなんだよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 10:15:27.33 ID:zxt12lGx0.net
>>187
手品のネタばらしはNG
マーケティングのネタばらしもNG

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 10:16:43.12 ID:TjYjd/HM0.net
キヤノンは5Dsの評判があまりよくなくてキヤノンユーザーが敬遠した結果
EFレンズの画質問題が露呈しないままRFまで行ってしまったところがある

EFレンズって下手したら1990年代のフィルム時代のLレンズがずーっと残ってる状態なところあったからな
そういうのをマウントアダプター+R5で使うとかなり厳しいことが見えてしまう。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 10:18:23.15 ID:TjYjd/HM0.net
というよりEFレンズがレンズ性能面において劣ってるってのが表面化しなかったのは
長年2000万画素代で足踏みしてしまってたからってのはあるし
数少ない5DsユーザーのEFレンズレビュー報告をネット広報使ってねじ伏せてたからってのはある

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 10:26:07.75 ID:KSt3i/Od0.net
>>195
それはあるね
初代RとRPなんかIBISなかったからね
だから余計にR5R6は魅力的に見えた
Z6Z7は悪くなかったけど良くもなかった
しかも2018年はキャノニコのフルサイズミラーレス出る半年前にα7IIIが出たからね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 10:32:17.91 ID:TjYjd/HM0.net
>>200
Z6/7の数少ない欠点がそれぞれ技術的に大したことないのに致命的だったってのは余りに痛すぎた
XQD 1スロットのみも、フラッシュ接点無しも、バッテリーグリップにシャッター・ダイヤル無しも、Z7のバッファ不足も
本気だったら入れられたはずのものだからな。
それが1998年末で搭載されてたらミラーレス市場は変わってた可能性はある

流石にエンジン性能とAFはどうにもならんけど。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 10:58:03.87 ID:Ak5XcW/f0.net
>>187
三大カメラ雑誌で「広告載せないぞ攻撃」ができれば、ヨイショ記事を書かせてユーザー騙せるのに
うーん残念だが三冊とも休刊

だから本当のことがバレちゃったwww

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 11:20:09.44 ID:daRWTUXO0.net
ソニーに負けるくらいならキヤノンニコンでくっついて欲しいわ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 12:15:55.56 ID:VZtXj4iu0.net
>>187
分かりやすい

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 12:41:49.54 ID:BvWTrFoY0.net
なんか自分のこだわりを通じてしか世の中を見れない人っているよね。発達かな?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 12:48:25.68 ID:9SbSsePz0.net
>>187
S社
α7R2、α7R3、α7R4、α1

N社
D850、Z7、Z7II、年内にZ9

C社
R5だけ

明らかにR3の仕様策定がシステム全体としての足を引っ張ってるな
数周回遅れ
α1やZ9との差は深刻

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 13:00:31.03 ID:+zOy+WFN0.net
はやく田舎のポルシェでないかなR3

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 13:04:00.73 ID:Ca42vAVz0.net
5Dsの失敗の後に放置したツケが回ってきたな
発売してないR3でさえ、既にZ9に抜かれてるのは相当キツい

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 13:04:39.37 ID:KSt3i/Od0.net
>>206
こう見るとキヤノンてまともな高画素機が全然ないんだな
なんかR5の超高画素版(1億画素?)のR5sが出るって噂が度々流れるけど
ただの牽制か?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 13:18:52.06 ID:WhPKDQg20.net
キヤノンセンサーに高画素は無理なんよ
このスレでも散々言われてること

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 13:38:52.07 ID:y/+oG9sr0.net
高画素厨、必死www
CANONに要望出して出してもらえるまで我慢しろwww

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 14:15:51.52 ID:mE07xmIn0.net
・画素数→負け
・ダイナミックレンジ→負け
・高感度性能→負け
・連写性能→イーブン
・望遠レンズ→辛勝
・広角標準レンズ→大負け
・堅牢性→Sに勝利Nに敗北
・広告力→大勝
・価格の“高さ”→圧倒的な大勝


うーんいい勝負してるわ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 16:43:52.28 ID:Cz3ZLDhc0.net
でもNはそんな素晴らしい物作っても売れないのは悲しいよね
売れるのはZfcの様な子供向けばかり

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 16:55:48.23 ID:y/+oG9sr0.net
>>213
哀れだよね。経営真っ赤とか。
それも子供向けのカメラで助けてもらってるとか。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/19(木) 22:28:45.85 ID:0g3jrSXq0.net
キヤノンのカメラ事業も長年KISSに支えられてるけどな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 00:04:28.12 ID:pKusBpMv0.net
ほんとに子供用のレンズキット売れてるの?
製造してないだけじゃない?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 11:42:25.02 ID:7Cu+Vk/i0.net
R3ってさあ
出生前診断でダウン症とかの遺伝子疾患の診断を受けたようなもんだな
生まれる前から先天性の欠陥を抱えて出てくること必至
R5は生後高熱と心停止の頻発が確認されたけど

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 12:31:17.33 ID:wY80Mwus0.net
>>217
東京オリンピックで熱停止しまくってAP通信をガチギレさせたα1をdisるのは止めてさしあげろwww

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 12:32:26.39 ID:ZoymTQtB0.net
>>218
放熱性の低い縦グリップ別体型ボディでは
しょせん無理なんだよな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 12:44:03.24 ID:tB5kG/Ok0.net
ソニーガー五輪ガー
24MP笑のフラッグシップ様にキヤノンオタクですら誰も興味なくて草

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 12:48:13.55 ID:7Cu+Vk/i0.net
>>218-219
統失は病院に戻れ
最低でも願望と事実の区別がつくようになったら出てこい

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 12:48:41.11 ID:tB5kG/Ok0.net
はよR3の魅力を語ってくれよw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 13:13:56.16 ID:dJ2PE/5s0.net
>>221
現実逃避しまくりのゴキブリw

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 13:16:37.87 ID:mf9D4dxL0.net
5D2が出た頃「うおおおおおお!!!」

5D3が出た頃「……ん?」

5D4が出た頃「あっ…(察し)」


7Dが出た頃「うおおおおおおおお!!」

7D2が出た頃「……ん?」

90Dが出た頃「あっ…(察し)」


70-200F2.8LIIが出た頃「うおおおおおおおお!!」

70-200F2.8LIIIが出た頃「あっ…(察し)」


R1の噂が出た頃「うおおおおおおおお!!」

R3の発表がされた頃「あっ…(察し)」

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 13:53:29.49 ID:7Cu+Vk/i0.net
勢いでさっさと出しちゃえばまだ良かったのかもね
時間が経てば経つほど欠点が暴かれる一方
信者ですら熱が冷めて
結局誰も見向きもしない代物にw
マジで信者すらR1(笑)待ちとか抜かして買わんだろ
ちゃんとお布施しろよw
出るかわからんけどw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 13:59:01.35 ID:eE9eptd60.net
熱?冷めてないよ。
R3に向けて金策つきそうだし。
めっちゃ楽しみ。使いまくる予定。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 18:38:24.21 ID:4rvsXioy0.net
シャッター音小さいのなら電子音がオンできるようにして欲しい。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 18:41:31.46 ID:HyPISmHd0.net
>>227
これ欲しいね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 19:46:10.50 ID:pKusBpMv0.net
>>228
R3、出来るよ!
youtubeで上がってたよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 19:50:49.07 ID:HyPISmHd0.net
>>229
R5や6で電子シャッター使ってて、物足らなかったのよ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 20:47:07.59 ID:PgvnfsZA0.net
EOS R3 新発売!
特徴 キヤノン初の他社製造センサー採用 *1
*1 当社レンズ交換式カメラにて

こうなれば魅力溢れるヒット商品になるぞ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 20:55:36.17 ID:3AxiiTQW0.net
キャノンは任天堂にならなきゃ勝てないよ
他が高画素に行ってもwiiやSwitchのような
独自の路線で攻めなきゃ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 21:03:48.72 ID:eE9eptd60.net
高画素厨、相変わらずキモい。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 22:27:25.81 ID:pKusBpMv0.net
>>230
https://www.youtube.com/watch?v=fMVx1xJ9Vzs
5:18

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/21(土) 08:10:00.30 ID:gZ5qWjzC0.net
オリで使ったらしい。

https://news.mynavi.jp/article/20210820-1951982/

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/21(土) 21:00:46.96 ID:iV2uHXtt0.net
>>234
ソニーと一緒だな
ニコンZ9はこの音をD6のようなレフ機並みに音量上げられるんでしょ?
これをキヤノンもやってほしいわ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/21(土) 22:50:26.15 ID:xKW/1zyQ0.net
>>236
R5の全く無音よりマシとうゆうことで・・・

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 12:26:37.46 ID:QbTbpzwC0.net
昨日日曜日の1日の書き込み件数遂に0
もう誰も関心が無いんだな
胎児のまま心肺停止

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 12:30:30.70 ID:PiqSYgxa0.net
>>238
情報ないからね。
新情報も動画関連だしな。写真メインの人はほぼ関係ない話だし。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 14:22:18.21 ID:nbFo/U050.net
その内に具体的な発表があるんじゃないの?
オリンピックで貸し出したんだし。

パラが終わればフィードバックを元に何か発表があると期待してる。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 14:49:23.88 ID:UIBbOWMU0.net
撮影者が撮影の確認を音でするというのはわかるんだけどZ9で噂されてるみたいにレフ並みの音だしてつうのはなんか違う気すんだよね。
結局一眼レフのころの写真の撮り方を是としてるだけのような。。
一時もてはやされてもそのうちすたれるんじゃないのかね?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 15:04:02.83 ID:YzJKziMX0.net
>>241
いや人を撮影する時、特にモデル撮影だと音が必要なのですよ。
それ以外だと不要だとは思いますが。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 16:40:13.03 ID:Jt7gFgJc0.net
R5cのcはコンパクトのcじゃないよね
ソニーのまねなんてプライドがゆるだないからな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 16:51:51.99 ID:jA79KJ6i0.net
R5C(クール)
空調ファン付き

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 16:53:17.84 ID:AEFjh1nj0.net
ファンとか付けたら録音にノイズ乗るやん

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 19:29:25.04 ID:jKFSsgHt0.net
キヤノンは動画機にCを以前からつけてる
https://global.canon/ja/c-museum/product/cesc824.html

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 21:17:15.57 ID:URdzvLZI0.net
赤バッヂのCなのにソニーのコンパクトと同じ訳ないだろ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 21:47:09.98 ID:Pxgiuq260.net
R5C(c)はCが大文字だったら1D CのようにCINEMAモデルだろうけど
小文字のcだったら5Dsとかみたいな感じの派生モデルだよな
ホットシュー変わるっぽいしcustomizeのcじゃね?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 22:20:38.23 ID:URdzvLZI0.net
何言ってんだこの情弱は

https://dotup.org/uploda/dotup.org2570320.jpg

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 23:06:08.60 ID:QbTbpzwC0.net
またキヤノンデマーに踊らされてんの?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/23(月) 23:38:28.50 ID:Pxgiuq260.net
>>249
いろんな意味で病院行け

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 01:16:32.75 ID:MkFAEX4G0.net
動画機かあんまキャノンに動画のイメージないな
4k120p撮れるといいね まあむりだろうけど

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 11:15:25.52 ID:Wf2Vos330.net
今週もR3に話題も関心も無いのでありもしない機種の話題で繋ぐスレ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 12:49:44.14 ID:Gr83yCyV0.net
横方向ノークロップ4K60p時間無制限メディア一杯までノンストップ記録は必須 電源はバッテリーのみが理想だがモバイルバッテリーとかでUSB給電でもいいから
つーかこれくらいR5/6の時点で実現しとけよ
せめてR3で実現しろよって思う 何も売りが無いんだから
まあキヤノンなんかには無理なんだろうけど

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 12:53:09.16 ID:MnNEaGkg0.net
動画撮りたきゃSONYへ行けば良いのになw
どうせエアユーザーでしょw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 13:02:33.49 ID:Gr83yCyV0.net
動画はパナだろバーカ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 13:11:18.21 ID:lGuYSFWl0.net
>>242
いやだからそれが旧来のレフの撮り方前提でしょう?と言ってます。
ないほうが良い写真も撮れるようになる場合もあるしないならないなりのほうほうがあるかと。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 13:11:51.12 ID:HsvTAXBh0.net
使わない知識だけのエアユーザーwwwだっさ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 13:16:58.51 ID:Wf2Vos330.net
中判:フジフィルム
フルサイズ:ソニー
動画:パナソニック

フルサイズ詳細
ソニー:最先端・先頭
ニコン:先頭を走る気が無い・周回遅れ
キヤノン:先頭を走る技術・能力が無い・数周遅れの上熱中症で転倒

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 14:56:50.66 ID:AwP15oFw0.net
動画もSONYになってるぞ
パナから移ってる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 17:41:04.84 ID:skR5sQGR0.net
>>257
無いなりの方法を是非教えて下さい!

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 21:11:25.34 ID:yOihGEPn0.net
>>255
こういう思考のやつこそどっか行ってほしいわ
キャノニコがフルサイズミラーレスやる前も「ミラーレスなんていう家電カメラ欲しいならソニー行けよ」
っていうやつたくさんいたけどなんなんだろうな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 21:13:48.91 ID:MnNEaGkg0.net
>>262
このスレ、なんのスレか知ってる??

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 22:15:14.61 ID:yOihGEPn0.net
>>263
R3のサイト見てきなよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 09:28:33.63 ID:oxyqcQzN0.net
9月14日の俺の誕生日に正式リリースのようだな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 10:42:11.93 ID:0E5mB+Pu0.net
キャノンユーザー審判の時 時は満ちた

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 10:53:07.95 ID:qmldp11c0.net
仕事だから買うよ。
他の機材も順調にRFへチェンジできてるし。
あとは200-400がRF出たら欲しいな。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 12:30:48.30 ID:CEGAd8hv0.net
今日もキヤノンデマーに踊らされ
西田の動画の肥やしになる信者のバカども

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 12:59:30.15 ID:Vn66Wfh00.net
わざわざ宣伝しに来たの??

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 15:11:48.00 ID:B8cIPVwQ0.net
キヤノンの養分であり
西田航の養分
でも社会では産廃
それがキヤノン信者

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 15:38:59.02 ID:Vn66Wfh00.net
宣伝がんばれー。
役に立たない動画は見ないけどw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 19:19:23.77 ID:0E5mB+Pu0.net
お値段70〜ぐらいか 強気の80いっちゃうか

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 20:32:20.83 ID:p7gXDUji0.net
α1が1年経たずしてR3とZ9にボコられそうだから、落ち目のソニーがGK動員してるんでしょ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 20:40:18.30 ID:f8YW6cRa0.net
はよご自慢の24MPでぼこしてほしいね

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 20:55:15.52 ID:CEGAd8hv0.net
>>273
西田とか好きそう

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 21:22:12.57 ID:MfiJmMoj0.net
>>273
落ち目な人生送ってそう

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 21:37:52.40 ID:lNFk6Jei0.net
>>273
…という幻覚が見えるよ
っていう報告?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 22:21:44.72 ID:HGNK1Hr70.net
R3の発表なんてどうでもいいから
早く国産ワクチンの発表してくれ!

全く効果のない ファイザー
副反応の モデルナ
血栓の アストラ

怖くて打てねえよ!!

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 00:01:19.43 ID:eRIAZDth0.net
トンデモさんのブログ読んだんだな。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 05:49:11.13 ID:AdooNGmz0.net
つか今年中に出るの?
オリンピックで見たかった

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 09:21:09.57 ID:YmArPuAz0.net
>>273
Z9とα1にボコられるR3の間違い

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 11:55:25.35 ID:STHCwU7n0.net
ボコられるも何も端から蚊帳の外だろ
ツーリングクラブに原付で参加するも高速道路に乗れずにバイバイするようなもの

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 12:20:26.97 ID:f9c4FeMa0.net
エアユーザーがんばれー

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 12:28:42.11 ID:LPDk8F4c0.net
と頭の中がエアーなバカが

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 12:40:10.02 ID:LPDk8F4c0.net
隔離病棟1号棟
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
隔離病棟2号棟
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627881310/

病人はこちらへ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 13:08:47.54 ID:f9c4FeMa0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595634431/

GK応援頼む

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/27(金) 09:58:01.39 ID:Nd7YkF0Q0.net
>>97
NikonはSONYの上位互換

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 03:48:48.39 ID:4gPXmZqt0.net
R3はなんか急いで出した感があるな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 04:42:55.23 ID:Qg8QgnPX0.net
>>288
「3」を名乗るのに縦グリ一体型ってのが不可解

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 04:58:23.60 ID:zVTkTS+G0.net
値段を高くして利益確保したい
高いと客は不満いうだろう
縦グリつけたら文句いうまい
もちろんハリボテで、中身は1系とは全然違うけどな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 04:59:34.92 ID:zVTkTS+G0.net
DfがD4と同じセンサーって売り文句で
値段強気でいったのと同じ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 05:16:30.90 ID:PP3UgXf40.net
妄想かよw

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 06:11:08.04 ID:4JYZUvdc0.net
R3は間違いなく売れるだろ
視線入力ってギミックもあるし
どの程度役に立つかは知らんが
ソニーα1 II を出す頃にそれをブッちぎるR1出すだろうし

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 08:59:55.56 ID:mJanb/sR0.net
>>293
R1はグローバルシャッターでメカシャッターレスになってミラーレスカメラのブレイクスルーを起こす

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 09:13:40.10 ID:skko/tBT0.net
R1は曲面センサー採用って聞いたぜ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 11:06:14.37 ID:BiMD83yi0.net
視線入力でパンチラ撮れるのは素晴らしい

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 12:24:14.59 ID:gJK6bbqG0.net
金レス1
土日月レス0
もうアンチすら無関心の空気
1DX系かR6からの乗り換え以外需要無し
爆死確実なのに本当に発売する気なんですかね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 12:24:56.48 ID:HfnQMHy00.net
またまた同じことを書いてるね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 12:54:35.94 ID:dA+ds1Q60.net
ニコンなんて5chで盛り上がっても市場は盛り上がらないんだから、気にしなくて大丈夫。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 13:17:19.31 ID:nolACAaz0.net
adobeに見捨てられた同士仲良くしろよw

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 15:33:21.16 ID:4HeixPEx0.net
俺くらいになるとファインダー覗きながらタッチパネルを鼻頭で操作してAFポイントを移動させる鼻頭入力ができるけどな。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 16:31:10.50 ID:lRKwx87N0.net
オレは亀頭でやるぞ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 19:31:05.92 ID:ZcismGoj0.net
届かないクセに

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 20:05:41.83 ID:PqetmSMt0.net
ブカブカの手袋はめてると押しにくいだろ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/31(火) 20:45:07.66 ID:WdETplmt0.net
包茎のこと言ってるのか

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 08:27:35.53 ID:z+IsM1b40.net
r5の中古結構出てるね r5売っぱらって
r3にそなえているのかな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 09:46:33.28 ID:wfxdKa7S0.net
ヒコーキ撮る人は1DXに戻っていってるね
R5は歩留まり悪いみたい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 10:05:15.45 ID:mlG4vXmy0.net
R5って連射機じゃないから当然

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 10:08:02.04 ID:wfxdKa7S0.net
ピントも合わないみたい

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 10:21:15.94 ID:MoOaH4xW0.net
歩留まりというより1眼レフみたいにしっかりと被写体を捉える事に対応できてないんだろう。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 13:09:05.33 ID:z7Jjhs7l0.net
俺なんか走り回ってる犬をR5で撮って1dx2より歩留まりいいのに、ほぼ静物と言っていいほど動きがとろくてMFでいいレベルかつ、AF抜けの原因になる背景もない飛行機がAFで撮れないって嘘つきすぎ。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 13:25:55.75 ID:tcy1FcEO0.net
>>307
1Dx2よりR5の方が歩留高いと聞いたが

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 15:43:01.63 ID:kt9bgmdd0.net
>>296
パンチラ認識機能実装するらしいぞ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 18:56:39.47 ID:h4boimYK0.net
>>289
キヤノンの思うカメラとは縦グリ一体型。
そうじゃないのはコンデジってことだよ。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 19:44:06.15 ID:jYjPYjhB0.net
縦グリのイカツサ、塊感は心くすぐられるよな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 19:49:11.38 ID:mTz/+qvF0.net
ピントがね
パンツに合うよ
エロカメラ

暗闇で
ピントが合うよ
エロカメラ

どちらでもおk

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/01(水) 19:55:11.25 ID:tcy1FcEO0.net
>>316
ポートレートは瞳AFあるから視線入力不要でしょう
胴体も認識するようになるし

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 02:16:45.32 ID:ekau9Jgm0.net
はやく14日こーーーい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 07:49:05.00 ID:fLI95ftQ0.net
>>300
Adobeは不要なんだよ、勘違いすんなさー

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 08:57:56.24 ID:PNoMP1nF0.net
Adobe不使用でどうやって仕事しろと

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 09:17:21.53 ID:67n8JfKg0.net
>>320
Capture One

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 09:26:41.94 ID:PNoMP1nF0.net
>>321
いや、RAW現像だけじゃないんだけど。。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 10:08:48.02 ID:SqLNVYPo0.net
>>319
https://i.imgur.com/p27M03P.jpg
m9(^Д^)プギャーwww

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 11:09:41.12 ID:Qyww3awm0.net
>>321
いやだから、
AdobeとCapture Oneのどっちも使えない
それで騒動になってる
内製のDPPで済むと思ってるのは信者だけ





0684 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe0-ZyM/) 2021/08/26 09:38:46
https://www.youtube.com/watch?v=QfrcmBA0Uh8
>総括】
>10万程度でこのフットワークと描写性能は素晴らしい。私としてはCapture oneがレンズプロファイル非対応なのが唯一の弱点かなと。

キヤノン信者の西田も言ってるくらいだし事実か

>680
デマはキヤノン信者の十八番だろ?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 11:14:22.11 ID:qIYVbF4s0.net
名前はDPP、デジタルフォトプロフェッショナルだけど、
すごい勢いでプロフェッショナルな使い方から遠ざかってるな

326 :自称上級者:2021/09/02(木) 12:36:55.01 ID:d694t48a0.net
DPPなんて重すぎて、プレビューも激遅で全く使い物にならん

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 12:45:09.39 ID:waM2tBZu0.net
DPPはソフト名がプロフェッショナルだけど、
ソフト開発者がアマチュアレベルw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 12:53:46.32 ID:twsxu5vj0.net
クソアンチがまた暴れてるw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 13:08:19.89 ID:SqLNVYPo0.net
効いてるw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 13:45:07.95 ID:zSFECgO40.net
DPPなんて仕事では使えん
R5発売直後はLR/C1が非対応だったので久しぶりに使ってみたけどやっぱダメだわ
DPPの妄信者ってたまに見かけるけどなんでだろうね
純正だからキレイに仕上がるとでも思ってるのかな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 14:25:30.41 ID:JMurJXWM0.net
DLO使えねぇじゃん

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 14:35:42.09 ID:zSFECgO40.net
>>331
それ比較検証してみたことあるけどほとんど意味ない

333 :自称上級者:2021/09/02(木) 15:09:28.79 ID:FmTzkmrg0.net
特に俺みたいに最高級レンズばかり使ってるとDLOは全く意味ない

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 18:09:29.61 ID:2pLdX4ma0.net
R3と同時に発表予定のアクセサリ類
・ST-E10
・AD-E1
・DM-E1D
・ER-L1
・ER-HE
・ER-H
ST-E10はトランスミッタ、DM-E1Dはマイクのようだけど残りは何だろう?
新しいアクセサリーシューに関連したものかな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 20:42:23.41 ID:bSW9qMGg0.net
R3はAdobeが対応する頃に買おうと思っていても、その頃はバックオーダー抱えていてきっと手に入らないよな。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/02(木) 20:48:42.13 ID:67n8JfKg0.net
>>335
俺は発売から半年後に買う予定
初期ロット避けるため

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 00:26:16.46 ID:5+E6FQQU0.net
予約した者以外の入手は2022年冬以降だな!
それがキヤノンの販売戦略

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 00:37:06.14 ID:ATzJn0xD0.net
記録メディアの片方がSDカードな時点で
そんなに高価ではないことは明らかだな
65万円前後だろう

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 00:38:43.36 ID:B5PBRddj0.net
うん、予約ロットの次は2年後くらいと思う
そのころにはR1開発者発表とか

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 07:12:20.72 ID:LCq/hb/z0.net
ポッキリ価格60マンでお願いしたい。
60回払いで。。。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 10:04:43.93 ID:e9Q0b0Kf0.net
冬のボーナスまち

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 18:12:34.73 ID:S1SVk4230.net
α9IIの最初の値段より安くすると思ってるんだけど違うかな?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 18:14:06.87 ID:LTH4YxmK0.net
>>342
いくらだったの?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 18:24:36.39 ID:jrO1Z4l70.net
R1mark2が来ればキヤノンが余裕でぶっちぎり

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 18:40:43.60 ID:Nuazsoul0.net
https://biz-journal.jp/2021/09/post_247486.html

>今回、キヤノンは発売前の『EOS R3』という製品をデモ機として貸し出していた
>みたいですが、ソニーの『α1』には追いつけていないという話でした

大丈夫かぁ 2400万画素機が5100万画素機にスポーツ撮影で追いつけてないとか書かれてるぞ w

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 20:38:17.61 ID:D9uCevH60.net
キヤノンはもう完全に蚊帳の外だから
そのことに気付いてないのは信者のバカどもだけ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 20:41:28.95 ID:D9uCevH60.net
思い出せ
いつものやつ
中画素連写機
α1(2021年 実売72万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに50MPは無理
低画素連写機
α9II(2019年 実売44万)>>(越えられない仕様発表と発売の壁)>>R3(2021年? 実売70万?) 恥ずかしくて発売はおろか仕様すら出せない
高画素機
α7RIV(2019年 実売30万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに61MPなんてもっと無理
中級機
α7RIII(2017年 実売25万)>α7RII(2015年 実売17万)>α7R(2013年 終売 中古6万)>(未だに越えられない技術力の壁)>R5(2020年 実売45万) 出すの遅すぎ高すぎ絵は汚い動画はろくに撮れない電池はすぐ切れる 稀代の大失敗作
入門機
α7III(2018年 実売20万)>R6(2020年 実売30万) 出すの遅すぎ高すぎ
動画機
α7SIII(2020年 実売38万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし 早く出してみろよ
有料βテスト機
無し>R(2018年 実売20万) コンナモンイラネ でもCamera Rawのカメラマッチングプロファイルが用意されている最後の機種

ぼくのかんがえたさいきょうのかめらR1なんてものは信者の妄想の中にしかない
カメラ型漬物石R3も発売の予定は無い
あるのはadobeに見捨てられたカメラ型カイロR5 プラスチックの玩具R6 有料βテスト機にしてadobeに見捨てられる前の最後のカメラ R 単なるゴミRP Ra
これだけ
信者が今使えるのも使ってるのもまともなものが一つも無くゴミばっかり

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 20:49:56.96 ID:LTH4YxmK0.net
わざわざCANONの製品スレに来てネガキャンw
お仕事お疲れ様ですw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 21:05:45.75 ID:1Yq3T0mo0.net
>>345
カメラマンにインタビューしてる風の、カメラのことなんかよく知らない人向けの記事だな。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 21:49:15.58 ID:EHWFJhoC0.net
>>345
心配いらないよ。絶対売れるって!

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 23:19:58.67 ID:D9uCevH60.net
ネガキャンつうか
信者のバカどもを棒で突っつくのがおもしれーからやってるだけだぞw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 23:24:24.38 ID:S1SVk4230.net
R3はシステムとして考えれば未だレンズが揃っていないから戦える状況じゃ無いと思う。

北京までにシステムを何処まで完成させられるかがR3での課題だし勝負所。

キヤノンにとって本番は北京じゃなくパリでのミラーレスフラッグシップの戦い。

という事でよろしく。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 23:31:01.28 ID:iSaj2X1j0.net
>>352
のんびりしてんのね

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/03(金) 23:49:19.60 ID:S1SVk4230.net
>>353
のんびりって、昔から夏のオリンピック周期だろ?フラッグシップは。

冬季に合わせて出したことなんて無い。
R3を1年遅れのオリパラで試した事自体、相当に早いと思うけど。

これを冬季に間に合わせれば確実にα9iiと戦える。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:06:28.72 ID:FDxavCQn0.net
>>354
確かに。できればR3じゃなくてR1であってほしかったが、仕方ないと思う。
むしろZ9を準備してきたNikonを褒めたい

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:16:55.82 ID:ZXoQtcdB0.net
>>355
Z9が北京に間に合えばそうかも知れない。
もしパリ向けなら、R3でステップを踏むキヤノンと違って一発勝負になる。

それをプロがどう受け取るか。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:24:37.58 ID:GXkAIMsD0.net
レンズ揃ってないってどの辺の話?
856?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:32:21.96 ID:trTsDV0C0.net
キヤノンがかなり危機感抱いてるから東京五輪でEOS R3大々的に貸し出ししたんでしょ
恐らく今のキヤノンのファウンドリでは積層+裏面照射で高画素まではできないと。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:35:18.96 ID:trTsDV0C0.net
あと画像エンジンの開発世代がニコンとずれた
昨年EOS R5のDIGIC XでミラーレスAFの最先端になったけど
登場時点でエンジンパワーいっぱいいっぱいで拡張の余地はなく
高画素+高速読み出し+リアルタイムブラックアウトフリーは無理。
なので性能的に可能な低画素+高速読み出しまででなんとかやって
来年のEOS R1+新型エンジンにつなぐというモデルっぽい

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:37:28.93 ID:4GpijHmI0.net
大々的には貸し出してないぞ特定の人だけ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:42:25.19 ID:trTsDV0C0.net
>>360
Blogやインスタとかでも大々的に公開してたし、五輪中継の報道席でも普通にあるくらいだから
特定であっても異例の大々的貸出でしょう

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:47:21.93 ID:ZXoQtcdB0.net
>>361
この時点で貸し出せる物が作れたのは凄いよ。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 00:58:01.80 ID:GRM1LhBu0.net
DIGICXは余裕あるんじゃない。センサーが積層になるから処理も軽くなると思うけど。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 02:02:49.55 ID:h5ds84Fr0.net
まずR1で追いついてR1mark2でキヤノンが余裕でぶっちぎる

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 02:16:22.40 ID:TAeS+bkx0.net
皆が一番注目してるであろう視線入力って、言葉でしかレビュー出来ないよな?動作中の映像を撮る方法ある?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 03:51:06.40 ID:r4gwN0RR0.net
視線入力など誰も興味ない
実用的でないから他社は研究すらしていない

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 04:53:10.02 ID:EJ+SeKTm0.net
心配しなくてもR3は売れるよ
R5R6もあれだけゴチャゴチャ言われても結局バカ売れたからね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 04:58:50.94 ID:GRM1LhBu0.net
ゲーミングデバイスの視線入力するやつはなかなかだよ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 05:26:12.29 ID:Vsn7PZof0.net
今までで、Canonが一気に他社引き離し、ブレイクスルー的な動きしたのって、
初代5D、5Dmk2くらいじゃね?
黎明期のAPSまで入れれば、EOS D30、10D、初代Kiss digitalあたりもそうかな。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 05:45:35.04 ID:RGfvoUWK0.net
デュアルピクセルCMOS AF 70D
5000万画素 5DsR
4K 1DC
4K60p 1DXmarkII
5.5K60pRaw 1DXmarkIII
8KRaw R5

像面位相差AFにしろ高画素にしろ動画性能にしろ
たいがいはキヤノンが先行している
(バランスが悪くて微妙なものも多いが)

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 06:40:51.78 ID:Vsn7PZof0.net
>>370
そこに挙げられてる機種、
どれも使い手にとってのブレイクスルーになってないんだよね。
5DSなんて無駄に画素数増やしただけでそれ以外、カメラとしては超絶ウンコだし。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 06:56:50.14 ID:eeXDFEFN0.net
もうちょっとマトモなこと言えんのか?
実際キヤノンは売れてるだろ
αが売れ始めたのは3代目なってようやくR5は2代目でバカ売れじゃねーか

両者が競い合ってくれるのはどちらのユーザーのメリットなのが分からんのかな
狂信者は本当にアホだな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 06:57:30.92 ID:rB7osZbM0.net
値段次第じゃないか?
2400万画素のフラッグシップでない機種だと
個人的には60万円強が限界な感じだな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 07:03:42.64 ID:UkS935GH0.net
大丈夫だよR3がこけてもR1があるから
スキを生じぬ二段構え

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 07:10:05.81 ID:UAdj2rqp0.net
https://biz-journal.jp/2021/09/post_247486.html

R3はα1に全然追いついてないみたいだな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 08:41:54.03 ID:FDxavCQn0.net
>>367
価格の課題はあるんでしょうけど、R3は売れそうですよね。やはり縦グリ一体型が必要な人には待望の機種です。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 09:10:53.19 ID:gfP9zAig0.net
>>375
1枚目の写真と名前を出せないカメラマンの話しを載せてる時点で信用度ゼロ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 09:27:50.11 ID:GRM1LhBu0.net
>>375
なんか作り話っぽいな。フリーカメラマンこそ自前のカメラ持ってこないか?報道機関に所属してるカメラマンこそ手ぶらだろ?
あと海外のカメラマンは日本のカメラ屋に行きたがる、最新機種があるからって世界中どこでも売ってるだろ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 09:31:50.44 ID:mnYHjBZr0.net
>>375
SONYが金払って書かせた記事に何の価値もないw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 09:35:22.88 ID:UAdj2rqp0.net
自分にとって耳の痛い話は作り話とか信用できないってバイアスかけて都合よく解釈するのは本能だから、君たちの反応は仕方ない
でも、冷静に考えるとウソは書かないだろ
いずれバレるんだし、キヤノンに訴えられる可能性すらある
それに、ソニーは電化製品で絵を撮ってるとか書かれてるから、ソニー上げでもない

なので、
α1>>>>>>>>>>>>>>>>>R3
は確定!

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 09:44:24.80 ID:XwiO3LJS0.net
どう読んでもSONY好きじゃない人でしょ。
SONYは電化製品とか写真じゃなくて絵を撮ってるとか書いてるし。
状況を淡々と書くとSONYの勢いが出ちゃうのは仕方ないけど、SONYは便利ツール、Canon頑張れこの先追いつく、Nikonはもう本当にヤバいという内容に思えたよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:09:42.19 ID:q1HgcA4G0.net
R3がゴミ確定だからR1とかいうありもしない機種でホルホルするしかない哀れな信者

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:10:51.03 ID:vKlfHesH0.net
アンチは口が悪いねw

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:19:47.59 ID:DEYj6/XN0.net
昨日キヤノン株買ったからR3売れて欲しいが
株価に影響するほどの商材ではないのは重々承知
今後サードパーティレンズを展開させない方針を見越して株取得した
一単元だけだがw

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:20:31.77 ID:q1HgcA4G0.net
R3はフラッグシップじゃないしα1より劣ってて当然だから(震え声)

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:31:34.75 ID:mnYHjBZr0.net
>>381
SONYに金貰って渋々書いてるけど、SONYに対する棘のある表現は、記者のせめてもの矜持じゃないの?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:42:50.45 ID:UkS935GH0.net
R1ではセンサー変えてくるでしょ
そんで価格も強気の100万越え 

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:52:34.41 ID:ii5xvkCE0.net
>>384
俺は去年の底値で買ったからR3買えるくらいにはなってるけどもう厳しいんじゃない?上がる材料ないからね
いってもせいぜい3000円までな気がする

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 10:54:52.67 ID:y+R2bd+70.net
信者のバカどもはアタマと諦めが悪いw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 11:03:38.70 ID:ZXoQtcdB0.net
>>364
7年後の話をすると鬼が笑うぞ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 12:11:25.87 ID:3J9EQ1iz0.net
「EOS-1DX MarkIIIよりも優れたカメラがミラーレスで実現している。」

https://www.dmaniax.com/2021/09/04/canon-eos-r3-jared-polin/

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 12:38:15.29 ID:m3OW3qgu0.net
テニスとゴルフはαに適しているジャンルかと思うが、
去年くらいからソニーが増加しているのは中継を見てても感じてた。

今やってるwowowで全米オープン見るとαはかなりスポーツ報道に侵食してきてるのは明らか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 12:51:04.43 ID:sg+n8vbU0.net
>>391
これ
キヤノンはもう他のメーカーのカメラなんて相手にしてない
相手にしているのは過去の自社製品のみ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:04:02.11 ID:weRHSxEJ0.net
キャノンはプリンターも複合機も売れないだろうしカメラの利益なんてスズメの涙だろうしこれからの軸は何にするの?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:13:21.21 ID:y+R2bd+70.net
>>393
>>391
これ
キヤノンはもう他のメーカーのカメラなんて(強すぎて全く勝ち目が無いから)相手にしてない
相手にしているのは(勝って当たり前の)過去の自社製品のみ
w

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:29:38.15 ID:idR801C/0.net
キャノンユーザーが何を妄想しようと世界を見てるひろゆきさんはカメラ自体の性能はソニーにキャノンもニコンも全く追いつけてないから、そのうちなくなると言ってるのに、、、

https://youtu.be/Cj2jmSWWNRU

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:35:12.06 ID:vKlfHesH0.net
ひろゆきwww

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:39:21.17 ID:m3OW3qgu0.net
それなりに面白かった。
やはり ひろゆき って広く浅くの知識なんだな。とは思った

ま、普通、それでいいよね そうだよねっていう話ですな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:41:22.92 ID:5Qw7U31R0.net
>>394
分かってないなw
他にもいろいろあるだろ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:42:41.99 ID:ea8L5HMJ0.net
要するにr3なんて出しても7d2の性能は超えられないということ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:50:43.66 ID:weRHSxEJ0.net
ひろゆきってカメラ好きだったの?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 13:51:43.22 ID:Z1yP5c++0.net
>>375
このサイトってこの掲示板をソースにしてるところでしよ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 14:44:07.70 ID:BuDjg+I40.net
アイカップ取り外せるのか?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 14:50:01.48 ID:u+DQgmuU0.net
外せるしシャッターも搭載されてるだろ
それよりも電子シャッターでスピーカーからシャッター音出してくれるようになったのが嬉しい。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 15:34:11.87 ID:BuDjg+I40.net
>>404
レインカバーつけられるとみていい?
R5/6は出来なくて不満だった

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 15:53:39.67 ID:Geew8AZV0.net
>>404
今まで出来なかったのか…

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 16:43:04.46 ID:u+DQgmuU0.net
すみません
画像確認したらアイピース取り外し不可でシャッターもついてませんでした
EVFだからシャッターついてるはずないですね。
レインカバーつけるときはバミリテープで貼ってください

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 16:49:10.04 ID:weRHSxEJ0.net
R5を縦グリ一体型で発売すれば良かったのに。視線入力はR5IIにして

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 17:35:12.76 ID:loFCnh8L0.net
え?アイカップほんとに外せるの?
まじで?音なんてどうでもいいけど

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 18:07:03.91 ID:u+DQgmuU0.net
アイカップは外せません

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 18:12:23.73 ID:vKlfHesH0.net
>>408
R5の一体型は望まれてないよ。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 18:28:13.34 ID:40/MUcWB0.net
だとするとリーク情報のアクセサリーは何なのか

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 18:38:00.92 ID:FDxavCQn0.net
>>411
R5の一体型版がR1ということではないのかな?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 18:53:47.35 ID:TAeS+bkx0.net
>>375
そういうデタラメな記事金払って書かせるからソニーは嫌われるんだぞ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 18:58:35.61 ID:TAeS+bkx0.net
>>396
ひろゆきって散々「日本人って、東京オリンピックまだ開催されると思ってるんですかね?www」って言ってたじゃん。

ひろゆきなんて今や色んな人から縁切られてる疫病神なんだから、ソニーは運も尽きたみたいだな。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 19:15:05.55 ID:vKlfHesH0.net
>>413
違うと思うけどw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 19:22:38.77 ID:3DrcflB10.net
>>398
浅いから見透かされるんだよね。
知ったかぶりも多いし。

ワイドショーにピッタリw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 19:31:47.57 ID:gbLPGC0t0.net
>>345
仮に他の性能がすべて同等だとしても解像度の差で追い付けていないと言える

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 19:32:32.39 ID:aNBAQYbY0.net
ひろゆきがSwitchは売れないと言ってたのを思い出した

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 20:08:24.44 ID:pzzzIgVH0.net
記事にゲッティで買ったカメラだったら何でもいい的な写真を使ってる時点でお察し。

しかもkissとSIGMAの組み合わせ。
コレでオリンピックの記事とか呆れる。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 21:16:43.89 ID:FDxavCQn0.net
>>416
画素数的、連写性能的にもそんなもんじゃないのかな?あとバッテリーデカくなって、ダブルtypeBにしといたら、大絶賛な気がするけど。それならパリに十分間に合いそうだし…

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 21:57:29.24 ID:EJ+SeKTm0.net
ひろゆきは5DmarkIVを配信に使ってたと思うけど撮り方下手クソでスゲー汚いだよね
2ch4chも同じだけど見栄え良くしようって思考ない
むしろ荒い方が良いみたいな

しかし浅浅のひろゆきの話を真に受けるとか本当バカだな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 22:07:44.83 ID:m3OW3qgu0.net
>>417
ひろゆきが世渡りうまくて、知らない一般人を煙に巻くテクニックが良くわかる。
あらゆる分野でこういう展開で、なんでも知ってるご意見番の立ち位置をやってるのが。

しかし、カメラマンにどうやったら成れるとかを、ひろゆきに質問している奴はもう無理だな。
素直に就職できる会社に就職してカメラは趣味にしろよ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 00:08:09.72 ID:veiJZdIP0.net
視線入力ってバッテリー食うんかね

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 00:15:02.65 ID:dUdmgbTo0.net
もちろん
EVFで動作するからな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 05:42:52.14 ID:GlbCogOY0.net
フレキシブル視線入力
EVF中になんかしこむのかね
で失明のニュースになって訴訟問題

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 05:51:11.31 ID:GlbCogOY0.net
どっちでやるんだ視線入力モニター
EVF 反応速度 感度 がクソだとつかわないよな
次のR1に搭載されてなかったらお察しだな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 06:13:44.79 ID:TAx6xhyE0.net
視線入力が優秀だったら、
サブ機にも視線入力付いてないと困るようになるね。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 10:07:42.10 ID:HWUpRFL30.net
>>428
ホント、楽しみな機能ですね。
試してみたいです

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 14:12:53.36 ID:X3a+to8g0.net
一度は消えた機能だけど今度こそ使える様になってる事を期待する。

何とかバー見たいのは勘弁。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 14:18:59.36 ID:qRnyTsVb0.net
なんとカバーは最強にクソだった

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 17:43:16.95 ID:/PMOsnli0.net
>>431
そうだったんですね。それはそれは…

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 20:58:31.08 ID:o8fwPFIm0.net
3000万画素の可能性まだあるぞ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 21:05:00.35 ID:CK38cDVi0.net
スーパー何とかを使えばね。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 22:33:35.97 ID:sssuTFA70.net
DPP使うと2400万画素がスーパーなんちゃらで3000万画素に

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 22:49:30.95 ID:y2fg45y30.net
DPPでスーパー解像度出来るの?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 23:01:14.16 ID:pauwNXTC0.net
そんなインチキしなくてもR5買えばいいじゃん

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/05(日) 23:20:39.68 ID:HWUpRFL30.net
>>437
ホントだね!

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 01:06:27.62 ID:2ftD+RbK0.net
そういうインチキな遊びができるキャノンは
やっぱすげーや

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 15:44:00.23 ID:9uqXoaMi0.net
14日19時か。。。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 16:12:45.88 ID:9p50c1AX0.net
チップワークス=テックインサイトが、センサー分解と解析のアップを始めましたw

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 16:15:03.98 ID:9p50c1AX0.net
ワクチンはどっち、ファイザーorモデルナ
センサーはどっち、ソニーorオムニビジョン

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 19:31:22.57 ID:Sn8WxRDs0.net
正式発表間近

https://news.mynavi.jp/article/20210907-1966895/

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 19:53:53.95 ID:lHvd3JJO0.net
低性能だからキヤノンはハイアマ向けだの予防線張ってんのにフラッグシップ呼ばわりってマイナビはアンチか?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 20:00:16.94 ID:SUMqLsB10.net
ああそうだなよかったな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 20:16:45.14 ID:zyc62qNB0.net
発表楽しみだな。ワクワクする。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 20:18:00.53 ID:lHvd3JJO0.net
中古20万4年落ちの初代α9に毛生えた程度のゴミが大キヤノン様のフラッグシップなわけないだろ
いい加減にしろ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 20:24:57.93 ID:9uqXoaMi0.net
まぁ、スペックだけしか見てないからね。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 20:29:09.38 ID:P+ee0gnd0.net
>>446
みんなワクワクしてる
チップワークスのセンサー分解と製造元の解析記事が待ち遠しいね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 20:41:18.33 ID:2ftD+RbK0.net
4年前の性能のものを今頃だすの?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 21:06:16.99 ID:n1zte33W0.net
>>450
八年前の間違い

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 21:07:21.02 ID:3Nj9PKeg0.net
10年前のカメラ使っている俺には丁度いい

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 21:09:32.03 ID:0kVxFG0F0.net
視線入力の使い心地のリーク情報が全然出てこないのをみるに
期待してはいけないレベルなんだろうなと察する

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 21:14:00.71 ID:uez+zSu70.net
翌日α7m4発表とかかな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 21:31:43.41 ID:uI40VWho0.net
>>447
フラグシップじゃないのに、画素数以外はすべてα1より優れているR3

456 ::2021/09/07(火) 22:05:27.77 ID:vfaal/Z40.net
スペックもリーク情報通りなのか。なんらかのサプライズがあるのか。待ち遠しい。
視線入力にも期待だなぁ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 22:26:15.86 ID:n1zte33W0.net
>>455
だといいねw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 23:50:03.56 ID:Sn8WxRDs0.net
>>455
α9ii対抗の位置付けだから。

北京冬季五輪でのアルペン滑降やジャンプ競技の踏切、フィギュアのジャンプでの活躍を期待してる。

1Dx2よりもいい戦いをしてくれると思うし、もしかしたら圧勝かも知れない。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 23:51:26.18 ID:n1zte33W0.net
9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 13:28:05.83 ID:shYa/ZF60
R3の予想スペック(予想価格70万)
24MP
14bit RAW 8bit JPEG 10bit HEIF
4K60p 4:2:2 10bit(24-120p)30minの制限はあるだろうな
ISO100-102400(拡張819200)※選べるだけ 名ばかりの数値 実用上は25600が限界
バッテリー CIPA基準で420枚(縦グリ一体型なのに)
実動で950-1700枚 動画なら計180min
メカシャッター 16shots/s
電子シャッター 30shots/s(R5まではぐにゃった)
https://i.imgur.com/frIaMbi.jpg

参考 α9II(実売44万)
24.2MP
14bit RAW 8bit JPEG
4K30p
ISO100-51200(拡張204800)
バッテリー CIPA基準で500枚(縦グリ無し)
メカシャッター 10shots/s
電子シャッター 20shots/s(ぐにゃらない)
画質は当然α9II>>R3(キヤノンにフルサイズの24MPが無いので26MPのEOS RPとの比較で予測 R5も全然進化していなかったのでこちらの進化も当然期待出来ないところ)
https://i.imgur.com/vAFVK87.jpg
https://i.imgur.com/oao5zQT.jpg
https://i.imgur.com/AGlnm2Y.jpg
https://i.imgur.com/NZDXfKN.jpg
全部α9II以下だが特にDRはお話しにならないレベルで酷い
これR3が40万でも要らないだろ
↑さあどれだけ当たってるか

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/07(火) 23:56:29.24 ID:n1zte33W0.net
アクセサリーシューは旧来のフラッシュとか使えるのかな
あとRAW現像はどうなるのかな
adobeは無理として
Capture Oneはいつ対応になるのか
ひょっとしてこっちも切られたりしてねw

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 00:46:31.06 ID:Wp0SnL1q0.net
>>459
そんな高性能なのに全然オリンピックで使われてないよね。不思議。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 01:00:09.17 ID:xrEFoX+w0.net
>>460

R5みたくLightroomでマトモに現像出来なくなったらどうしよう
CaptureONE結構高いし、何より手間が増えて困る

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 07:51:59.15 ID:Po3eeTR60.net
キヤノンユーザーはキヤノンが金払ってばら撒いた五輪でのシェアにしか興味なくて写真撮らないRAW現像しないから何も問題ない

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 07:55:14.76 ID:XELKHXqB0.net
おうそうだな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 07:56:41.09 ID:L1WHxgVP0.net
>>462
SILKYPIXいいぞ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 08:44:05.55 ID:xc9c+1QT0.net
キャプチャーワンって今あんな高くなってたのか
DPP有料でいいからまともに使える様にならんかなあ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 09:12:54.70 ID:xrEFoX+w0.net
>>465
仕事で使うんよ。。


>>466
元々10万超えるソフトだったから、高くなった訳ではないよ。
でも、サブスク毎月3000円?はキツいよね。RAW現像ソフトは常に最新を使いたいし。
仕事ならまぁ誤差と言える金額だけど、趣味だとね。。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 09:53:02.35 ID:ygg85AEC0.net
ライトルームだと色出ないって嘘でしょう。俺ニコンだけどプロファイルっての当てなくても普通に現像できるけど

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 10:12:01.88 ID:YIijYW9y0.net
>>468
まぁ、お察しという事でw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 10:16:43.16 ID:xrEFoX+w0.net
>>468
EOS R5の話だよ。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 11:04:53.74 ID:ygg85AEC0.net
キャノンユーザーがどんだけいると思ってるんだろう。Adobe様すごい余裕だな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 11:17:31.67 ID:xrEFoX+w0.net
>>471
現像ソフト乗り換えたところでPhotoshopや他要らんって訳にも行かない人が殆どだし、
Adobeとしては痛手にならんでしょ
まさに殿様商売

CaptureONE(phaseONE)的にはボーナスステージ中か

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 13:46:16.68 ID:glmX+H6N0.net
LRのプロファイルなんて使ったことないからどうでもいいわ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 13:54:49.68 ID:xrEFoX+w0.net
>>473
いや、デフォルトプロファイルの「Adobeカラー」話ですが。。
Lightroom使わないなら関係ないですよねそりゃ。。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 14:06:05.17 ID:glmX+H6N0.net
R5の現像はLRで普通にできてるんだが何が問題か分からん
プロファイルなんか使わずに自分の好きな色やトーンにすりゃいいだけじゃん
まーそのうち直るんじゃね?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 14:20:09.45 ID:xrEFoX+w0.net
>>475
> R5の現像はLRで普通にできてるんだが何が問題か分からん

EOS R5とLightroomで初めてRAW現像を体験したとか?
そうではなく他との違いに気付かないなら、色覚の検査受けたほう
良いと思います。男性は1/20が何らかの色覚異常があるので珍しいことではありません。


> プロファイルなんか使わずに

いや、Adobeカラー もプロファイルの一種なんですが。。
それすらも外すって、どうやるんですか?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 15:03:31.56 ID:e0H0qwX+0.net
あんた曲解し過ぎw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 15:04:52.32 ID:Cx//HeWi0.net
天下のアドブが推奨したカラーでいいじゃん。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 15:32:24.86 ID:RouHpFPv0.net
カメラマッチングプロファイルを使わずに現像して何らおかしいと思わないってのが凄い
キヤノン信者は画質はどうでもいいということがよくわかる
こんなのがソニーは色が変とかほざいてるのが何とも滑稽
変なのはお前らの視覚色覚と頭だろw
こいつらにはやっぱりキヤノンがお似合いだわ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 15:35:04.03 ID:XELKHXqB0.net
『Adobe信者が荒らしてる』というのだけよく分かった。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 15:54:43.09 ID:xrEFoX+w0.net
人それぞれだけど、
カメラマッチングプロファイルはどうでもいいかな。どうせ好みの方向に調整するし。

Adobeカラーでは調整のベースに向いたクセのないニュートラルな色を出せるようにして欲しいんだけどね。R5のRAW開いた時は何かのバグかと思ったよ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 16:03:02.21 ID:qjQCK4DS0.net
>>476
読解力ないのか?
デフォルト(adobeカラー)で追い込めばいいだけだろ?
そもそもソニーとかのプロファイルは前から入ってないしキヤノンのもなくしたってだけの話だろ
そんなにピクチャースタイルが重要ならクソ重いDPPを我慢して使えばいいじゃん

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 16:35:48.86 ID:xrEFoX+w0.net
>>482
???
ピクチャースタイル?

オレはカメラマッチング不用って言ってるんだが。。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 16:42:24.43 ID:xrEFoX+w0.net
>>482
かめらのピクチャースタイルと同じ色を出したいんじゃない。
デフォルトの「Adobeカラー」で素直な色が出ず(汚い)
代替になるカメラマッチングも無いから困ってるってことですよ。
R5のRAWデータ、LightroomやCameraRAWで開いて変だと思わない?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 16:42:33.51 ID:0G25BsJ/0.net
おれは有料のプロファイル使ってるけど、今まで見たいな色は確かに出せずにこってりした感じになる

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 16:44:56.78 ID:xrEFoX+w0.net
>>482
ちなみに、NikonやSONY、Canonも古い機種はカメラマッチングプロファイル入ってるよ。使わないけど。
もしかして違うソフトの話してない?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 16:48:45.36 ID:qjQCK4DS0.net
>>484
カメラプロファイル、ピクチャースタイル、LUT
これらはだいたい似たようなものだ
色は自分で作るものでお前はそのスキルがないだけ
R5+lightroomってかなりの数のプロハイアマが使ってると思うがその作例に問題あるか?
下手クソなやつは何使っても下手クソなんだよ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 16:50:18.88 ID:qjQCK4DS0.net
あー使ったことなかったから知らんかったがソニーのプロファイル入ってんだな
今確認したわ
まーいらんけど

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:01:43.78 ID:xrEFoX+w0.net
>>487
色相毎にこねくり回してもどうにもならんか、相当難易度高いぞ。
まずその前に、デフォルトで開いて「うわっ汚」てなる時点でダメでしょ。

R5導入した多くのフォトグラファーが問題にしてて、CaptureONE に流れてるの知らない?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:07:32.28 ID:ApOmkTcV0.net
>>489
多くって誰と誰と誰だよ?西田か?
じゃC1使うかソニーに行けよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:12:18.26 ID:xrEFoX+w0.net
>>490
西なんとかさんは好きじゃないけど、これについては、色を見た時の感性は間違ってないと思うよ。

じゃ聞くけど、例えばどんな調整をしてる?
細かくじゃなくて、ざっくりでいいよ。一枚ずつマスク使うとかは無しでw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:22:33.29 ID:ApOmkTcV0.net
>>491
どんなってw
そんなもの写真ごと撮影環境ごと目的ごとに違うからなんとも言えんだろ
ケースバイケースだがトーンカラー収差構図ノイズシャープネス全部イジることもあるしレタッチもやる
俺がマトモな現像スキルがあるかここで確認したいわけ?どう考えても無理あるだろ
バカなの?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:27:51.01 ID:zpZn3otT0.net
r5では動き物撮るのに先幕とかメカだと歩留まり悪いので電子シャッターで撮ってるんですが、歪むので1.6倍のクロップにしてるんですがr3ではクロップしなくても同じくらい歪みない感じで撮れるんでしょうか。

今だとAPSC的な運用と写真しか撮れなくて悲しいです。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:30:53.60 ID:Cx//HeWi0.net
歩留まりじゃなくてメカで連写するとコマ送りにみたいになるから正確に追うのが難しいだけだろうけど。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:32:51.13 ID:zpZn3otT0.net
違うよ、瞳AFでずれていくから、メカシャッターのブラックアウト時の予測アルゴリズムの問題

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:33:15.90 ID:zpZn3otT0.net
ブラックアウトしない電子シャッターはシームレスに瞳を追いかけ続ける

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:35:53.53 ID:WyXPJjdI0.net
色盲の自覚がないから無理じゃね
病院いって検査してこいついでに頭も

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:36:27.91 ID:xrEFoX+w0.net
>>492
いや、そういうケースバイケースの細かい調整やレタッチではなくて、
R5+Adobeカラーの汚い発色を調整ベースとなるような、他のカメラと同じように素直な発色にすることです。

デフォルトの色に疑問を感じないというなら、もうやめましょう。感性は人それぞれで良いと思います。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:39:10.49 ID:l95xDqqH0.net
>>493
まだ出てないんだからテスト撮影した人間以外誰も分からんでしょ
ただ「歪みを大幅低減」って謳ってる以上α9に近いくらには歪まないんじゃない
俺の勝手な予想だと、他>R5≫R3>α9って感じな気がする
R5もこれまでの機種と比べたら歪まない方だけど

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:39:20.68 ID:zpZn3otT0.net
R5使い始めたときは色が出ないからクソと思ってたけど、使ってたらある程度色出せるようになって満足してたけど、同じシチュエーションで撮ってたソニー使いの人の写真と比べたら、コッテリ硬くて負けた気持ちになる。1dx2やRや5d3ではその色と雰囲気出せてたはずなのに。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 17:41:00.25 ID:zpZn3otT0.net
r5のクロップは自分の被写体だと歪みがわからないから余裕で使えてるので、R3のフルフレームは同等だと思いたい。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 18:09:31.73 ID:WyXPJjdI0.net
映像の新しい時代が走り出す

R3じゃない? R3が映像、動画よりになる?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 18:19:38.73 ID:PtSNbUPa0.net
時代遅れ時代錯誤の

低画素高連写高級機 Canon R3 !!!

生まれながらに死産!

時代から転げ落ちた最新機種!

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 18:37:11.08 ID:BrqgKl/20.net
ゴキ必死

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 19:06:06.98 ID:r39doPCM0.net
>>499-500
なんかR5とRiv両方持ってる人がRivにはまっていくのをリアルタイムで見てると何とも言えない気持ちになるところが

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 19:07:21.95 ID:r39doPCM0.net
>>493,499
たしかEOS R5の電子シャッターって1/60じゃなかったっけ
機械式シャッターの一眼レフ/レンジファインダー程度とするなら十分だとも思うが
みんな贅沢になったよなと。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 19:57:52.72 ID:OuzYznwy0.net
>>506
ここにいる大多数が機材ヲタだよ。意見偏りすぎだし。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 20:18:10.44 ID:tzqgXJeQ0.net
高速転送で歪まない様にする為の積層だから。

大きく歪んだら積層の意味が無い。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 20:29:59.66 ID:mzWWHcKK0.net
R5は他より歪みにくいとは言えメカシャッターと同じようには使えんよ、フリッカーも出るしな
現時点でメカシャッターと同程度(多少の問題あり)って言えるのはα9とα1だけだわ

電子シャッター使ったことなくてどういう時に問題になるか分かってないだけだろ
自分の無知を他人の偏りにするなよアホ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 20:43:30.42 ID:zpZn3otT0.net
それ俺に言ってる?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 20:51:00.22 ID:mzWWHcKK0.net
>>510
ちゃう

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 22:00:29.47 ID:PtSNbUPa0.net
一眼レフ時代の遺物

低画素高連写高級機!

まさに時代遅れ時代錯誤の

 Canon R3 !!!

生まれながらに死産!

時代の波に乗れなかった最新機種!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 22:10:08.60 ID:YIijYW9y0.net
必死やのうwww

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/08(水) 22:19:10.52 ID:Wp0SnL1q0.net
必死過ぎ(^^)健気で泣けてくる。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 08:22:25.87 ID:8Q1yqey80.net
ポートレート撮影時はDPPでTIFFに変換してからLightroomで微調整とかいうクソめんどくさい方法で現像してる

風景とかだとそこまで気にせずAdobeカラーでいけるんだけどね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 08:30:55.44 ID:gs3SA79z0.net
>>515
> ポートレート撮影時はDPPでTIFFに変換してからLightroomで微調整

終わってんな。。。絶対嫌w

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 08:47:53.90 ID:8Q1yqey80.net
>>516
それ以外今のところ正解がないw
まぁ趣味だし何千枚も現像しないからこの方法が出来るんだけどね

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 12:59:54.52 ID:tDkSC+Iw0.net
原価1000円の物を6万で売る会社だからな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 14:15:16.32 ID:h0D1jS6r0.net
>>515 >>517
DPPでTIFFに変換してからLightroomで微調整

それ撮影ごとに数百枚を、将来もずっと続けるのか
無間地獄だぞ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 14:28:22.11 ID:9/ZuJ4240.net
キヤノンユーザーは五輪でキヤノン機が何台使われてるか数えるのが趣味で写真なんか撮らないからそれでいいんだよ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 17:21:33.52 ID:x67nCNhV0.net
JPEGこそ最強

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 17:48:31.44 ID:8Q1yqey80.net
>>519
趣味でポートレート撮影してるだけだから枚数は少ない
風景とかも撮るけどそれはLightroom直で現像してる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 20:04:20.82 ID:YGnmtoUt0.net
>>519
盆栽と同じで、大丈夫ですよ。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 07:14:43.92 ID:l52TkBnm0.net
https://twitter.com/nokishita_c/status/1436089924499902465
海外のニュースサイトに「キヤノンが2410万画素の裏面照射積層型CMOSセンサーと視線入力AFを搭載したEOS R3の詳細を発表した」のタイトルが追加されました。#噂
(deleted an unsolicited ad)

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 08:10:38.88 ID:393net9i0.net
α9のお下がりセンサーか
キヤノン設計、ソニー製造という

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 08:14:04.64 ID:IAJRcW1h0.net
【ニコンの中の人へ】

キヤノンがR3を発表して、そのセンサーの仕様を見たらそれの仕入元がZ9と同じかどうかは容易に推測できるでしょ?
同じ仕入元なのに自社生産などと抜かした場合にガツンと一発言ってやって欲しいんだわ。

「他社から仕入れたセンサーの上にカラーフィルターとマイクロレンズを貼っただけのものが自社生産でまかり通るのなら、ウチのカメラもずっと前からみんな自社生産でしたよ。恥ずかしすぎてそんな言い方が出来なかっただけ」

とか社長の口から言ってくれたら最高なんだが。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 08:18:09.66 ID:IAJRcW1h0.net
【富士フイルムの中の人へ】

キヤノンがR3を発表して、そのセンサーの仕様を見たらそれの仕入元がX-trans CMOSと同じかどうかは容易に推測できるでしょ?
同じ仕入元なのに自社生産などと抜かした場合にガツンと一発言ってやって欲しいんだわ。

「X-transはカラーフィルター配列に特許持ってるけどセンサー全体を1から作ったのではありません。
カラーフィルターだけしかやってないのにあたかもセンサー全体を自前で作ったかのようなことを言えば嘘大袈裟紛らわしい広告で訴えられるのでは。
当社の倫理観ではそういう広告は許されないので自社生産などというインチキ広告をするのは控えていました。
今後の対応を協議します」

とか社長の口から言ってくれたら最高なんだが。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 08:47:36.91 ID:z2Kj/MrY0.net
粘着ヤロー、キモい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 09:36:12.65 ID:76POcMhZ0.net
よくあることだから部品同じでも出来上がり違うんだし

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 10:13:15.45 ID:ZM54yiqn0.net
EOS R3 新発売!
特徴 キヤノン初の他社製造センサー採用 *1
*1 当社レンズ交換式カメラにて

もしこれなら話題沸騰、業界全体がR3に注目
もうワクワクが止まらない

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 11:09:56.32 ID:98/8W8fi0.net
センサーがどこ製かに注目が集まるR3
性能はただのα1とZ9の劣化版

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 11:17:45.04 ID:BU1Nzti10.net
キヤノンにコンプレックス持ちすぎじゃない?
就活で落とされたとか?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 11:43:34.30 ID:xXg2nyLZ0.net
英国キヤノン「EOS R3」搭載センサー自社生産の文言を削除
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 12:01:16.56 ID:YGqFvX7n0.net
テックインサイトがあっという間に指紋照合のレベルで製造元を特定してくれるよ


このレポートは、
キヤノンPowerShot SX600HS を分解して得られたソニーIMX206 センサーの解析である

This report summarizes an exploratory analysis of the dopant structure of the Sony IMX206,
which was extracted from the Canon PowerShot SX600HS camera.
https://www.techinsights.com/ja/node/29355

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 12:15:51.14 ID:/Dp+4/rx0.net
「センサーは従来通り自社設計です」とか言い出しそう。
生産も従来通り自社生産なのかという質問は絶対にしないよう、予めメディアに圧力かけとく作戦。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 12:31:23.82 ID:EuDPRCY90.net
「いままでのキャノン製造センサーに、満足しているか?」
https://blog-hisway306-jp.cdn.ampproject.org/ii/AW/s/blog.hisway306.jp/wp-content/uploads/2021/08/29606052352_578b0fb965_c.jpg

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 12:58:14.25 ID:9TfkPKG60.net
外人ニキが分解してくれるでしょ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 13:22:00.85 ID:k4OlwRoO0.net
さあ盛り上がってまいりました
センサー製造元で

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 13:27:18.32 ID:z2Kj/MrY0.net
こういうのを難癖というんだろうな。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 13:36:57.41 ID:76POcMhZ0.net
写りがよかったらどこのでも関係ないって思わないのかな?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 13:52:04.52 ID:U9yvERNO0.net
これだけ煽って自社製造だった場合にどう落とし前つけるのか見ものでしかない
逃げるなよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 13:57:02.17 ID:XC+4a9lR0.net
どこ製でもよくね?
むしろSONY製なら安心出来るわ。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 14:21:23.10 ID:7uTS10GS0.net
SONY製センサーで早く安心したいわ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 14:41:42.95 ID:jyX0W0+F0.net
SONY製センサーだったら色が変とかほざくのかな?
信者のバカどもはw
どうせキヤノンのポンコツ化石センサーなんだろうけどさw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 15:21:50.08 ID:mLU/kXGZ0.net
カモーンSONY製センサァーーー!

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 15:23:34.26 ID:EJDcrWHB0.net
センサーの製造メーカーで色が決まる訳じゃないんだが
まぁそんなこともわかんないんだよなぁ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 15:36:20.32 ID:mLU/kXGZ0.net
フルサイズセンサー製造が他社製だったらα1以上の話題になるな
一つの時代の終わり

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 16:20:06.08 ID:l3Bo0r7T0.net
話題と性能は比例するわけじゃないけどな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 16:23:17.52 ID:WCVXcZqt0.net
ソニー製センサー使うならこんな中途半端な似非フラッグシップ出さんやろ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 16:26:05.22 ID:WCVXcZqt0.net
高画素化できてないからどうせキヤノン製センサーだろうという意味

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 18:15:22.67 ID:wBWZLDaT0.net
r5は同じデジックX使って4500万画素電子シャッター20連写では演算か転送速度のせいかビット数間引いて処理してるから、2000万画素30連写なら妥当。あとはデータ間引きがあるかどうかが問題。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 18:16:42.70 ID:wBWZLDaT0.net
このデータ間引きのせいか、r5では柔らかい写真が撮れず固い写真になってしまう

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 18:33:01.65 ID:olNDoJ+20.net
スマホ並の台数が出ないくせに、やる事がスマホと同じ画像処理エンジンはカメラのお荷物

スマホより性能が低いくせに、スマホよりコストが高くなるからどんどん離されていく

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 18:37:57.41 ID:olNDoJ+20.net
結局はセンサーが主役
センサーの読み出しが主役

画像処理はPCでやればいいし、お手軽JPEG画像の軽い処理なんか今はどうとでもなる

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 18:41:42.80 ID:aLeltg9p0.net
DPRAWは搭載されるのだろうか
R5で使ってないけどw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 18:44:41.64 ID:QDERM8TC0.net
キヤノン製なら数が出ない自社フラッグシップだけに使うのは量産効果得られなくて損でしょ
ニコンにも売るはず だよねえ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 18:47:43.68 ID:aLeltg9p0.net
海外のキヤノンサイトで自社製造って言ってたみたいだからな間違いないでしょね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 19:33:19.48 ID:rABanYD60.net
自社設計、他社製造でも別にいいやん。
よくある話

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 19:52:01.23 ID:S/TQJ5kC0.net
よくあるソニー製センサー?
よくあるオムニビジョン製センサー?
気になる

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 20:09:07.84 ID:mKwbwGd60.net
>>556
今まで数が出ないフラッグシップを何世代も作ってきて、キヤノンがニコンにセンサーを打ったことなんてあったか?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:06:31.29 ID:Y96KIj9y0.net
R3の価格はドイツで7,299ユーロ(94万円)
米ドルにすると8,000ドル弱(87万円)

The price of €7,299 appeared on the website of a German online retailer.
A price of €7,299 might mean that the US price is just below $8,000
https://www.canonwatch.com/the-canon-eos-r3-price-for-europe-might-just-have-leaked-its-e7299/

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:08:07.61 ID:O7BpoFdv0.net
ぼったくりすぎワロタ
日本だと100万近いんじゃね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:08:32.49 ID:Y96KIj9y0.net
>>561
なるほど
α9に毛が生えた性能でα1を超える高価格

高価格の話題をおとりにして、センサー製造メーカーの話題から目をそらす作戦だな
さすがはマーケティングのキャノン、なかなか上手い

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:13:27.93 ID:Y96KIj9y0.net
>>562
いやいや、マーケティングのキャノンならではの一流戦術だよ

高価格の話題をおとりにすれば、R3のセンサー製造メーカーの話題から目をそらせる
いわゆる陽動作戦というやつだ
コツコツ技術を磨いて性能を上げるだけのメーカーでは到底思いつかない
さすが、というしかない

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:18:44.95 ID:O7BpoFdv0.net
まあかっこいい縦グリ一体型ででんちゃを撮るお友達にマウント取れるし五輪プロと同じ形だから大満足やな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:28:58.19 ID:KaOFJ8bN0.net
>>561
フラッグシップR1としないで、R3と番号を落としハイアマ用としておいて、
価格はドイツで7,299ユーロ(94万円)
米ドルにすると8,000ドル弱(87万円)

普通はこんなこと思い付かない、きっと天才棋士の一手なんだろうw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:33:17.12 ID:KaOFJ8bN0.net
>>566
「ハイアマ用R3が7,299ユーロ(94万円)なら、フラッグシップR1は150万円で売れる! 俺って天才!!!!!」

さすがはマーケティングのキャノン

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:43:18.62 ID:UyDxXBWX0.net
>>559

https://digicame-info.com/2021/06/eos-r3-3001.html

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:52:54.84 ID:jyX0W0+F0.net
キヤノンの中の人がぼったくり価格を正当化しようと必死

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 21:59:06.26 ID:jyX0W0+F0.net
まあでも信者は買ってしまったRFレンズを使うには買わざるを得ないよね
お布施きついね
修行辛いね

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 22:12:55.93 ID:QDERM8TC0.net
フラッグシップ、最上位ならその言葉の響きで無理して買う人も
中間モデルに80万は出せないだろうな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 22:28:41.39 ID:2uxrpyST0.net
お前ら正式情報すら待てない早漏か?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 22:43:29.14 ID:IFTBbLqO0.net
>>570
>買ってしまったRFレンズを使うには買わざるを得ない


これが全て
今までRF高価格レンズを買ってしまっても、4000万画素以上の高画素機が1台も無かった
そこにR5が1台出てきたから、仕方なく選ぶしかなかった

同じように、今度は高速機が1台もないからR3を選ぶしかない
欲しいカメラを選ぶんじゃなく、高くて重くて苦しくてもR3を買うしかない
まさに信者の修行
苦行のRFマウント

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 22:58:14.38 ID:vZ47Y/se0.net
技術力のない後進的な企業が先進的な企業に負けない製品を作る場合、莫大な開発投資が必要になる上先進企業が持つさまざまな特許が障壁となって同等な昨日を作ることが非常に難しい。
先進的な企業同士が互いに性能を競い合う条件であれば互いの特許の使用権を交換するクロスライセンスという方法があるが、後進的な企業には先進企業が欲しがりそうな特許が殆どなく、先進企業に使用料を払って特許を使わせて貰う必要がある。
特に動画関連技術は多くのメーカーの特許が絡んだ参入障壁の高い分野。昔からカムコーダーで実績を上げてきたメーカーは交換できる特許が豊富だが動画をテキトーにしてきたメーカーの場合は高額な特許を言い値で買わされてしまう。
特許使用料は製品売価にそのまま載せられる形になるから、性能の割にやたら高額な商品しか作れなくなる

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 23:04:51.65 ID:iXX5Vnkd0.net
で先進的な企業が作るカメラで動画rawが内部記録出来るのはいつ?www

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 23:18:59.82 ID:RcFquNCq0.net
軒下ちゃんが6000ユーロ(付加価値税20%付)
だから日本だと60万ちょいだな。
安いわ

ボッタクリα1に対するとコスパ良すぎなR5もバーゲンプライスだったけどR3も絶妙な値付だな。

これでR1はさらに+20万ッテ感じか。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 23:22:49.53 ID:wZxW7fYW0.net
>>573
来年マウント新しくするらしいのにR3買う馬鹿いるのかね?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/10(金) 23:59:36.05 ID:1/9LsoX00.net
>>577
SONYの極小マウントのことか!

確かにマウント径が小さすぎてイメージサークル可動域少なくて手ブレ補正詐欺で訴えられるレベルだもんな。

とうとうSONYもCANON・Nikonに続いてマウント径でかくするんだ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 00:31:42.15 ID:QIIQKU8U0.net
70万円は流石に笑うわ
競合する他社の同ランク帯は45万前後だし
価格だけなら他社のフラッグシップと張り合えるな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 00:33:30.67 ID:z6341x3c0.net
            \_丶丶 |
             ̄\    ̄|/⌒|
            ⊂二    ./|   J ......

 \_丶丶 |
  ̄\    ̄|/⌒|
 ⊂二    ./|   J ......

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 00:37:27.58 ID:QFdrKBuF0.net
ここに来て少しトーンダウンしてるのはちょっと心配です。発表前なのでもう少しみんなで盛り上がって待ればいいんですが。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 00:51:36.70 ID:TGCAJULv0.net
α9の時点で出来ていた電子シャッターの優位点を力説されそうな予感

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 00:57:25.91 ID:Eas4XLV00.net
>>578
この時期にマウント径デカくするとは積んだよな
みんなキヤノンに流れると思うw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 01:34:44.99 ID:q9kc3oyh0.net
低画素じゃ安心してR5にいけるな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 01:46:09.25 ID:BYtKJTmh0.net
>>583
バックフォーカス長いから画質が糞なRFマウントを捨てる話なんだがな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 04:05:23.90 ID:x12vvXh90.net
>>578
手ぶれ補正詐欺ってどこか詳しく書いてる?知りたい。
俺もEマウントの手ぶれ補正には疑問を持っていた

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 04:58:30.61 ID:yd2X7bR40.net
手ブレ補正はジンバルや三脚の代わりにはならんから最弱のEマウントクラスでも十分
R5の手ブレ補正は強力だけど動画との相性が悪いので正直Eマウントの方がいい
R3はここが解消してると良いけど

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 06:19:32.17 ID:x12vvXh90.net
>>587
そんなことは一切聞いていないからGKさん巣に帰ってね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 07:00:41.40 ID:yd2X7bR40.net
俺はソニーから戻ってきたR5ユーザーなんだが
内容次第でR3も導入予定

まーバカな争いしてるお前らに何言っても無駄か

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 07:41:02.48 ID:q9kc3oyh0.net
ゴキ数円稼ぐのに死に物狂いだな
貧乏人の浅ましさ見せすぎ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 08:02:44.83 ID:yd2X7bR40.net
どこの信者も気持ち悪いなw
ちゃんと使って客観的に評価して役に立つ情報のやり取りできればいいんだが

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 09:41:48.94 ID:V07IUNDb0.net
>>572
正式情報ではセンサー工場はわからないだろ?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 09:55:36.11 ID:rtGf+60m0.net
独身の頃は1D2・3で彼女とレースを、結婚してからは5D3→Rで愛娘を撮ってきたか・・
いよいよ下の娘に取るの拒まれることに。
R3は夢のスペックだけど、愛人でも作らないと撮るものないという・・

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 09:58:12.96 ID:Qbgp3bo00.net
うゆにえんこ
@uyunienk
·
16分
EOS R3が、a1、Z9に及ばないから急遽R1からR3にしたと主張している謎の勢力がいましたが、
今頃歯を食いしばって悔しがってるでしょうね。R3は元々R3です。価格設定が当初の噂通りだし。

こういうこと書く奴って馬鹿なんじゃないかな?
記録メディアの片方がSDカードな時点で殆どの人間は当初から旗艦ではないと
考えていたのだし、一部のそういう意見書いた奴もいたが何で歯を食いしばっ
て悔しがるんだ?
ライバルメーカーの関係者でもあるまいし。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 11:21:20.40 ID:QFdrKBuF0.net
>>591
全くもって。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 11:35:28.92 ID:uvJt60EL0.net
テックインサイトがあっという間に、指紋照合のレベルで製造元を特定してくれるよ


このレポートは、
キヤノンPowerShot SX600HS を 分解して得られた、
ソニーIMX206 センサーの解析である


This report summarizes an exploratory analysis of the dopant structure of the Sony IMX206,
which was extracted from the Canon PowerShot SX600HS camera.
https://www.techinsights.com/ja/node/29355
https://www.techinsights.com/sites/default/files/styles/product_featured/public/EXR-1810-802.jpg

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 11:44:26.50 ID:2yz7bTzk0.net
>>596

https://digicame-info.com/2021/06/eos-r3-3001.html

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 12:50:31.82 ID:OJIbdMHd0.net
0010 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02e4-wP3c) 2021/09/02 14:36:38
>9
>キヤノン公式サイトのリリースでは、当初の設計と製造から、製造の文言を消したままにしている

>それで騒ぎになった後で、petapixelというニュースサイトが勝手に「製造もしてるとキヤノンが我々に伝えてきたので、この話は決着付いた」と証拠を出さずに言ってる

>もしその通りなら、キヤノンは裏でpetapixelに伝えたりしないで、キヤノンが今出してるR3の公式リリースに、設計だけでなく製造も、と書いて、当初のリリースに戻せばいい

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 12:51:27.21 ID:E8PPkQAG0.net
>>593
超望遠レンズで娘取ればいいじゃない

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 12:54:07.96 ID:QFdrKBuF0.net
>>588
それより、infoの方のR3の記事がちっとも盛り上がってない…ちょっと心配…

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 12:57:13.29 ID:OJIbdMHd0.net
なんでキヤノンが自分で公式リリースしないで、裏でpetapixelに、センサー他社製の噂を否定してくれと伝えてんだよ?

これを公式だと信じる奴はバカなのか?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 13:33:51.88 ID:J87Ym7wO0.net
性能はハイエンド
価格だけはフラッグシップ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 13:44:22.29 ID:2yz7bTzk0.net
>>601
読解力無し。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 13:44:30.77 ID:Xvzdtme90.net
R3のセンサー製造会社

ソニー
オムニビジョン
オンセミコンダクター
ams

さあどこだ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 13:58:03.95 ID:HzSGOLov0.net
必死にネガキャンお疲れ様っす

買えないエアユーザーかGKかwww

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:00:16.38 ID:uIjMth1O0.net
なんでサムスンコレアエレクトロニクスが抜けてんの?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:37:26.50 ID:++J3x9/a0.net
きみたちはホンダが町工場にエンジンブロックを作らせてたら、ホンダのエンジンはホンダじゃなくて町工場製!って騒ぐの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:40:20.81 ID:koh+SaIN0.net
町工場の信者は騒ぐだろwww
それ以外はどうでもいいと思ってるだろうがwww

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:42:16.56 ID:4N8Cbnxt0.net
>>604
キヤノン製センサー+TSMC製DRAM+東芝積層

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:43:35.11 ID:uIjMth1O0.net
東芝のカメラじゃん

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:44:54.66 ID:1n+gxJRX0.net
自社製センサー以外特にソニー製だとキヤノン脳が発狂するから

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:45:11.42 ID:4N8Cbnxt0.net
>>610
じゃあブリヂストンのタイヤ履いてる車はブリジストン製か?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:51:22.85 ID:uIjMth1O0.net
あたりまえ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:54:07.76 ID:rGqiUmXg0.net
フィルム作ってた一眼レフ作れるカメラ会社あったことないだろ?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:55:06.29 ID:rGqiUmXg0.net
あ!フジもコニカも一眼作ってた

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 14:59:56.72 ID:4N8Cbnxt0.net
あっ、ニコンもカメラ作ってた。

そう言われる日も近い。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 15:08:38.65 ID:kfQjv8FW0.net
>>616
冗談か本気か知らんが下らなさすぎる
まともなこと書けよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 15:15:07.28 ID:vFTnIQsw0.net
もうすぐ発表発売なんだからもっと盛り上げていこう。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 15:16:17.58 ID:RPPavLMC0.net
カメラはセンサー製造が主役
センサーの読み出しが主役

画質も画素数も連写コマ数も全てセンサー製造にかかってる

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 15:25:09.87 ID:4N8Cbnxt0.net
>>617
そういえばオリンパスもカメラ作ってたよな〜

これでいいか?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 16:45:59.05 ID:cedfaC7p0.net
ニコ爺発狂ww

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:10:16.57 ID:gxgsHCqH0.net
ニコンにはソニーセンサーがあるっ!!

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:15:37.65 ID:fCd/kgmw0.net
あっ?キヤノンと違ってソニーに頼らずとも強力なパートナーがいるんで!

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:18:13.75 ID:4N8Cbnxt0.net
日産がトヨタにエンジン供給頼るみたいな?

心強い。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:19:49.07 ID:xeXVK6gn0.net
僕が前乗ってた車は車体は日産のだけど、エンジンとAT一式はベンツのEクラスのものだったので、ベンツだと思ってました。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:20:25.55 ID:4N8Cbnxt0.net
>>625
プアマンズベンツね。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:21:21.82 ID:n8S8DArj0.net
>>607
トヨタ2000GTエンジンはヤマハとか、最近ではメルセデスAクラスエンジンはルノーとか自動車業界は結構柔軟

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:23:33.49 ID:xeXVK6gn0.net
え、プアマンズベンツってマツダのことでは笑笑
一緒にしないで笑笑

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:26:21.52 ID:n8S8DArj0.net
メーカーヘイトとか病気

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 17:51:29.93 ID:j2KrRmNc0.net
2400万画素確定ぽいな
あとは値段次第 初期ロット逃すとしばらく
買えない 品薄商法か

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 18:48:30.98 ID:h9G4goCk0.net
>>600
ソニーより10万円ぐらい性能が劣るカメラが10万円安く出てきそうという妥当な結果にニュースバリューがなくなってしまったのかもしれない
もう一押しのサプライズが欲しい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 18:52:11.32 ID:QFdrKBuF0.net
>>631
レンズが交換できる

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 19:13:09.65 ID:vDpNf48M0.net
>>631
センサーが他社製になってフルサイズ裏面積層を実現なら、業界全体にサプライズ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 19:16:50.96 ID:jq+dINDj0.net
>>631
RFレンズが使える
買う理由なんてこれしか無いだろ
他社の8年前の画質で
低画素なのに高感度に弱く
他社の同程度クラスの製品の倍の価格で
放熱対策のせいか他社より無駄にデカく重く
他社よりバッテリーがさっさと切れて
連写も超限定的
adobeに見捨てられてるからRAW現像で
LRは使えない(色が変)
C1はレンズプロファイル不足
DPPは遅すぎ
撮って出しjpgはノイズを誤魔化すために情報の欠落したのっぺり塗り絵画質
こんなのわざわざ使わないといけない理由なんてほかにあるかよ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 20:13:03.21 ID:vnbDF5m50.net
R3 10月月末ころ発売かな?
楽しみでならない ワクワク

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 20:22:41.32 ID:Eas4XLV00.net
iPhone12 Pro買うからR3は来年以降だな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 20:23:09.15 ID:Eas4XLV00.net
iPhone13 Proの間違いね

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 20:42:55.88 ID:35LTvX0I0.net
三年待てば半額で買える(中古)

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 20:44:44.76 ID:xeXVK6gn0.net
シャッターが30万とかいってるやつな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 21:41:15.24 ID:MtN3/5iy0.net
>>634
RFレンズが使えることがメリットに聞こえて勘違いする人を出さないために補足すると、
RFでまともに連写できるカメラが他にないから、先にレンズ買ってしまってたら仕方なくR3も買うしかないってこと

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 21:55:12.81 ID:LEggxFUp0.net
>>634
しかしEOS R/RPがRFレンズが使える以上の価値がないってのが余りにもヤバすぎるんだが
実質R5/R6しか価値がない状態でキヤノンもそれ分かった値段付けてる

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 22:02:31.74 ID:V07IUNDb0.net
>>631
α9iiより20万くらい高いが

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 22:55:17.37 ID:jq+dINDj0.net
(全てRFレンズが使える機種の中では という注釈つきで)
R LRでカメラマッチングプロファイルが用意されている
RP 最安
R5 45MP 8Kで動画を5分弱撮れる
R6 20MPだがこの中では一番マシなセンサー性能
R3 30shots/s

精一杯メリットを挙げてみた

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 23:50:03.82 ID:G2iNkpeE0.net
70万のカメラが取り合いになるくらい売れるんだろ
景気いいねえ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 23:51:34.59 ID:2yz7bTzk0.net
何で、詳細が分かってないカメラについて、ああだこうだ言ってるの、
バカですかw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/11(土) 23:51:51.53 ID:4N8Cbnxt0.net
Rにはもう見ることはできない何とかバーが付いている事が最大の魅力。

唯一無二のインタフェース

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 00:13:43.96 ID:xfAE0QZV0.net
>>645
そういうスレだからですよ
バカは黙ってましょうね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 07:02:30.85 ID:KftdtOJw0.net
ソニーのガラクタ持ちから見れば水漏れしないカメラとか夢のような話だろ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 07:32:05.49 ID:ikwcZQ9j0.net
電化製品を雨の中で使うなよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 07:37:57.12 ID:d4K3b0Rj0.net
>>640,641,643
なお他社との比較
いつものやつ

中画素連写機
α1(2021年 実売72万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに50MPは無理
低画素連写機
α9II(2019年 実売44万)>>(越えられない仕様発表と発売の壁)>>R3(2021年? 実売70万?) 恥ずかしくて発売はおろか仕様すら出せない
高画素機
α7RIV(2019年 実売30万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし キヤノンに61MPなんてもっと無理
中級機
α7RIII(2017年 実売25万)>α7RII(2015年 実売17万)>α7R(2013年 終売 中古6万)>(未だに越えられない技術力の壁)>R5(2020年 実売45万) 出すの遅すぎ高すぎ絵は汚い動画はろくに撮れない電池はすぐ切れる 稀代の大失敗作
入門機
α7III(2018年 実売20万)>R6(2020年 実売30万) 出すの遅すぎ高すぎ
動画機
α7SIII(2020年 実売38万)>>(越えられない開発力の壁)>>なし 早く出してみろよ
有料βテスト機
無し>R(2018年 実売20万) コンナモンイラネ でもCamera Rawのカメラマッチングプロファイルが用意されている最後の機種

R5/R6も別に価値なんて無いよ
キヤノン機にどうしても価値を見出せというのなら
フルサイズミラーレス機の新品最安値(性能は考えない)は
RP \107,000(次点はα7II \124,000)
これくらいかな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 07:43:05.77 ID:lNAOwTRj0.net
キヤノンもソニーも信者はどっちも気持ち悪いなw
とりあえずご自慢の愛機持って一緒に写真撮りに行ったらどうだ?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 07:52:00.43 ID:EwVJ+B+W0.net
一番気持ち悪いのはニコ爺

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 07:54:43.51 ID:gpVk15I70.net
コレぼったくり価格のバッテリー一体型α9って認識でOK?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 07:55:05.15 ID:lNAOwTRj0.net
ニコ爺とか言ってるやつも同類

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 09:32:45.31 ID:7NzcSoN60.net
>>651
本当に。本当にそう思う。頭が痛い。
ただ写真は撮りに行って欲しくない。そんな人たちがあちこち出歩いてると、リアルでもカメラファンが悪く言われる様になる。既に悪く言われてるが。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 17:16:59.17 ID:ZwUWvycm0.net
オリンピックで圧倒的シェア(どや)
やってたほうが幸せなんだから

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 18:43:52.03 ID:LwyRaeiY0.net
センサーがキャノン製造だったらサプライズ
ヤバいよ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 18:58:00.39 ID:t/YO9BJ90.net
サプライズか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 19:12:02.49 ID:S/WZm3WA0.net
3000万画素の可能性まだあるで

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 19:27:33.96 ID:7NzcSoN60.net
他にも色々サプライズがないか楽しみです。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 22:42:02.80 ID:ZwUWvycm0.net
転売屋に買い占められてメルカリのボッタ値で買うはめに
ある・・・ねーな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/12(日) 23:33:54.77 ID:wfza5lu80.net
仕事場でもないのに、縦グリのカメラぶら下げて一人で歩いてる奴は異常者だよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 01:31:49.46 ID:sjyHx+TO0.net
撮り鉄とかまさにそうだよな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 02:26:02.45 ID:mFJc+m/70.net
いやプロでも縦ぐりは異常
所謂シャッター押してなんぼのシャッターマンが仕事とばれちゃう

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 02:44:44.62 ID:ETO06zM+0.net
航空とかモータースポーツとか野鳥とか、超望遠使ってる奴らは縦グリ普通だよ
あれアンカーの意味もあるんで

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 04:42:21.46 ID:mFJc+m/70.net
>>665
全部シャッターマンじゃねえかw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 05:52:58.44 ID:ZWnlS+Ho0.net
疑問なんだが
縦グリが無いカメラはレンズ付けた状態で平面に置いても普通に安定するけど
縦グリがあるカメラってレンズが浮く分だけマウントに負荷かからないか?
レンズが付くように置いたら今度はボディが斜めになってそっちでもマウントに不可かかりそう

取り外しできる縦グリじゃダメなのか?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 07:11:31.83 ID:XGLP9FAx0.net
>>665
その考えが既に古臭いしどんどん減ってるけどな
5DやD850までだろそれ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 07:28:31.33 ID:nIu9ziG00.net
ついに明日だな
有給取ったし
万全だわ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 07:52:19.95 ID:0X5pyfcA0.net
>>667
縦グリ機はグリップが上に来るように横置きしてるわ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 08:07:21.93 ID:CWYbiBOI0.net
15日がiPhoneの発表会だから14日にしたのかな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 09:27:27.18 ID:3hj0hyh60.net
19:00からでも有給なのか

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 09:35:45.17 ID:V8xtfRUU0.net
>>672
Lがつく車の工場勤務
交代勤務
安月給がやっとの思いで金貯めて買うんだよ
有給とかあ取りやすいけど

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 11:33:30.76 ID:VKM1/CD20.net
ミラーレスだから
小さいの期待してるんだけど
ハイスペックは皆縦グリ付きなら
もうキヤノンにはついていけない
手持ち撮影がメインだし
自転車でリュックにいれて100km以上
走るから重くてデカいの勘弁して欲しい
ずっと待ってたのに
マジでソニーいくしかないじゃん

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 11:37:09.38 ID:nHux8+Hf0.net
>>674
R5でも十分じゃね?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 11:47:28.58 ID:364uaXtm0.net
どうしてもRFレンズを使いたいというのでなければ
ソニーかフジにしとけ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 11:53:11.51 ID:RQ9CVhw00.net
>>675
R5は被写体がこんにゃくに歪み、絞りたくても開放限定の電子シャッター

機械シャッター使うなら20万円切ってるα7IIIと大して変わらない

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 12:29:28.85 ID:3Os5dL/a0.net
>>674
100キロだとロードバイクしかないからロードだと思うが、
自分の経験からすると40歳代半ばくらいまでならリック背負えるが、
50代になるとリックそのものがもう無理になる。
アラ還になった今ではジャージの背中ポッケしか無理で、
必然的にロードバイクの時のカメラはスマホしか選択が無くなる

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 12:29:40.39 ID:3UEzD4o10.net
>>674
用途が仕様が限定して明確にわかってるんだから、素直にSONYへ行けば良いのに。無理にCANONにこだわる理由はねーよ。ついていかなくて良し。

素直にα7Vで良いと思う。
自転車で転けてもキズは浅いし。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 12:32:07.56 ID:3Os5dL/a0.net
ダボ穴やポスト使った大きなバッグがあるならまだ一眼も使えるけど、
遅くなるし軽快さが失われるから嫌なんだよね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 12:41:35.54 ID:3nst4IoF0.net
自転車で機動力求めるんならフルサイズじゃなくマイクロフォーサーズに行けば?
ボディとレンズが軽くなると三脚も軽いもので良くなる。
装備総重量はかなり違うと思うがどうしてもフルサイズがいいの?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 12:44:52.46 ID:364uaXtm0.net
未だにキヤノン機を使ってる奴って
EF/RFレンズを損切り出来なかった奴だけだろ
だから早めに切っとけって言われてたのに
いくらでも乗り換えるタイミングはあっただろうに
高画素機使いならα7RIIIでもIVでもGFX100/sでも
連写機使いならα9 9IIはまあ微妙っちゃ微妙だけどα1は決定的
それ以外ならα7III発売のタイミングで乗り換えるべきだった
これ以上傷を深くしないためにもさっさと乗り換えるべき

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 12:59:22.19 ID:3UEzD4o10.net
>>682
α1ってどしゃ降りの中使えるの??

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:03:22.13 ID:ejU73D0l0.net
>>683
オリ以外どしゃ降りの中使ったら大抵壊れる

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:06:51.28 ID:ejU73D0l0.net
あとどしゃ降りの中カメラが濡れるような状態で使ってもレンズ前玉濡れてまともな絵なんて撮れない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:09:12.99 ID:nHux8+Hf0.net
>>683
ニコキャノなら初期保証切れても土砂降りの中使用して壊れたら無償修理してくれるの?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:24:03.18 ID:3UEzD4o10.net
やっぱ無理だよね。
α1って、どのレベルまで使えるんだろうね。
誰か人柱で試してくれないかなぁ〜

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:34:14.53 ID:KKBBMepC0.net
昔と違って粗方情報はでているけど
何が発表あるの?発売日だけだよね?
HPがちょっと更新なるだけだよね?
動画が出るの?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:38:59.05 ID:364uaXtm0.net
土砂降りでカメラ構える機会が無いからなあ
どうしてもそんな環境下の仕事を振られたらレインカバーを使うわ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:41:24.55 ID:Rt770ReX0.net
スペック発表から、発売・分解・センサー製造元の判明までタイムラグがある

そのタイムラグを使って、印象作りのマーケティングと予約受注で勝負をかける

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:42:10.89 ID:364uaXtm0.net
とにかく写真の品質第一だから
GFX100/s
α7RIV
α1
α7SIII
これ以外の選択肢は今は無い

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:55:34.73 ID:j9Ls4OVF0.net
>>690
自腹で買って分解してくれwww

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 13:57:42.62 ID:nHux8+Hf0.net
>>691
Z7ii、R5、D850は?
つうかスチルで7Siiiは無いやろ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 14:05:33.39 ID:cgvwNhnK0.net
>>673
安月給仲間!俺は貯めてないから分割払いw

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 14:15:31.38 ID:Yf/ypr3i0.net
>>683
俺、ヒコーキとレース撮るから雨の中でガンガン使うぞ
その為のワイド保証だし

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 14:15:44.20 ID:y/VcfQOg0.net
>>688
何か動画も出るんじゃないかな??
楽しみにしてる

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 14:17:03.56 ID:oZeve7ZO0.net
テックインサイトが、指紋照合のレベルでR3のセンサー製造元を特定してくれるのが楽しみ


このレポートは、
キヤノンPowerShot SX600HS を 分解して得られた、
ソニーIMX206 センサーの解析である


This report summarizes an exploratory analysis of the dopant structure of the Sony IMX206,
which was extracted from the Canon PowerShot SX600HS camera.
https://www.techinsights.com/ja/node/29355
https://www.techinsights.com/sites/default/files/styles/product_featured/public/EXR-1810-802.jpg

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 14:23:33.98 ID:B+3yF3270.net
>>697
キヤノン製である方に1000点

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 15:04:51.94 ID:j9Ls4OVF0.net
>>695
カッパ着せてる??
ノーガード?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 17:58:26.51 ID:+oaEA5Ak0.net
>>667
取り外しできるやつは操作性が悪い。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 17:59:19.67 ID:+oaEA5Ak0.net
>>674
レンズの重さからしたら誤差みたいなもんだけど。
パンケーキレンズしか使わない人?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 18:36:00.80 ID:tvEF84kW0.net
キャノンニコンはなんだかんだで、まだまだ新聞社へのサポートが厚い。
定期的に会社まで来てボディ、レンズの清掃してくれるし、壊れたら代替機の手配もすぐに対応してくれる。
気になる機材や、一時的に必要な機材も貸してくれるし。
SONYもプロサポあるけど、ニコキヤノほど手厚くない。
自分も新聞社のサラリーマンカメラマンなんで恩恵受けててありがたいけど、斜陽残業にそこまでしてもらって申し訳ないと思うこともある。すべては五輪とかのシェアの数字とかなんだろうけど

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 18:50:57.52 ID:iqWXWq2P0.net
ソニーはちょっと低迷するとすぐ撤退するからな
ベータ、VAIO、MD、PD

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 18:57:41.16 ID:j9Ls4OVF0.net
>>702
SONYのプロサポ、全然間に合ってないとか聞くね。
修理内容とか全然把握せずに工場に送ったり、分解点検案件なのに簡単点検で客に返したり。。。
CANONもあまり偉そうに言えた話ではないけど。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 19:03:20.90 ID:Ma9cWnMC0.net
ソニーの撤退が一番早い気がする。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 19:15:36.37 ID:g6Noql7H0.net
センサー売れてるうちは大丈夫でしょ
5年先はわからんがな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 19:30:14.36 ID:6P+Di4es0.net
>>703
PDて光ディスクのアレのことかな?
あれ松下の規格だよ
キヤノンはFD→EFになる時何をしたか覚えてれば、よそが撤退どうこうなんて言える立場じゃないと思う

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 19:35:42.81 ID:etV9UklO0.net
ソニーのセンサー ソニー
ニコンのセンサー ソニー
フジのセンサー ソニー
パナソニックのセンサー ソニー
オリンパスのセンサー ソニー
ペンタックスのセンサー ソニー
シグマのセンサー ソニー

ソニーはカメラ業界に無くてはならないし、ミラーレスレンズは既にシェアで一強

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 19:48:49.49 ID:y/VcfQOg0.net
>>701
500gくらいの差が誤差て、どんだけ重いレンズ付けてる???50kgくらいのレンズか????

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 19:59:49.46 ID:ejU73D0l0.net
>>709
α6600を1台予備に持っていける重さ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:03:41.82 ID:PfYhsRTy0.net
軒下によるとR3は11月下旬。

>>703
ベータのテープ去年か一昨年まで生産してたよ。
未だにメモリスティックも売ってるし。
そういう嘘デタラメを吹聴して印象操作しようとするあたりがバッキャノン信者のキモすぎる部分。○ね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:04:15.41 ID:Yf/ypr3i0.net
>>699
400つけてカッパも着せるし同じ様な人が普通に周りに何人も居る
もう時代は随分変わってる

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:08:04.29 ID:y/VcfQOg0.net
>>711
なんと!!??R3発売までそんなにかかりますか…
ちょっと思ったよりかかりますね。10月頭には来るかと思ったのに…
皆さん、予約競争してしばらくドキドキして待つことになりそうですね。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:13:34.69 ID:zhpK3DDz0.net
>>705
ソニーは切り替え早いからね。
利益率が下がって来たら部門売却とかはあるだろうな。センサは当然自社に残す。
そこが企業として素晴らしいところなんだけど。ユーザーとしては少し寂しいよね。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:15:50.83 ID:0yWvuonv0.net
予約競争とかこのカメラそんなには売れないぞ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:16:27.88 ID:zhpK3DDz0.net
>>711
ベータは2016までじゃなかった?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:18:56.81 ID:DT3UH9KQ0.net
>>701
え、カメラ一台分追加の重さが誤差って…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 20:31:26.17 ID:L6onUTiP0.net
>>711
おいおい、本当に予想通りかよw

明日のスペック発表から、11月下旬発売でテックインサイトの分解とセンサー製造元の判明までたっぷりタイムラグがある

そのタイムラグを使って、うまいことセンサー製造元を伏せたまま、印象作りのマーケティングで予約受注を獲得www

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 21:06:31.52 ID:l+yZGjND0.net
>>718

それしてなんの意味あんの?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 21:17:59.14 ID:mPAidlaG0.net
なぜ11月?
五輪で動いてたのでは?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 21:18:57.46 ID:0X5pyfcA0.net
>>703
betaは長らく業務用で使われてたし、
MDは役目を終えるのが早かっただけだろ。
VAIOは、まぁ。。
PDはSONYじゃない

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 21:23:06.58 ID:y/VcfQOg0.net
>>720
やっぱり、売れそうだからストック台数を準備するためじゃないかな?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 21:23:56.05 ID:3UEzD4o10.net
>>719
基地外が一人で興奮してるから相手しちゃダメ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 21:35:57.24 ID:nXX8JWjm0.net
それよりもcfastがクソすぎた件

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 21:38:16.36 ID:F03RYWzg0.net
半導体が品薄なんだろ?世界的に

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 22:05:49.42 ID:nHux8+Hf0.net
>>713
3月から最終試作機フィールドテストして6月に量産データ出し
8月から工場で作り始めて11月発売
多分こんなスケジュール

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 22:09:03.47 ID:nHux8+Hf0.net
>>721
言うてもMD20年保ったんだけどな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 22:25:44.43 ID:M4fLw1zT0.net
明日の発表と同時に内容まとめたサイトどこが早いですか?
デジカメワッチが最初に載せるかな?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 22:33:44.61 ID:3UEzD4o10.net
>>728
何の内容??
公式が一番分かりやすいんじゃないの?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/13(月) 23:14:58.50 ID:l+yZGjND0.net
>>728
普通に考えて公式だね。
他は、だろう、かもしれないのオンパレードで内容が無いようになってるよ。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 00:08:48.33 ID:VzNMxK5z0.net
予約するんだったらどこがいいですか?
やはりマップ、キタムラですか?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 00:15:15.21 ID:HOJPM7gx0.net
確実性ならヨドじゃない?
マップはR5でダメダメだった

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 01:23:47.23 ID:pwy7KdOC0.net
センサー製造は結局バレるのにね
R5 8Kの実態がバレたときみたいに、前から分かってることでも外部発表はできればうやむや、少しでも先延ばしにしたいんだろうな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 01:30:13.90 ID:PRndCT4V0.net
予約の受付はいつかな。
ワクワクが止まらないわ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 01:40:06.68 ID:gpLcpnov0.net
正直ここに来ての視線入力はズルい
学校の教材で買ったフィルムのEOSを思い出してエモい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 04:21:43.12 ID:XmaMBnWe0.net
我慢汁だらだらですぐにでも射精しそうだな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 05:58:36.62 ID:XVgZYoU60.net
買わないけど予約だけしてみます

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 06:15:46.88 ID:OqGYNKl70.net
>>727
まだディスクは売ってるし舞台とかだと現役で使われてる所けっこうあるしな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 06:20:50.82 ID:W8sNmCvc0.net
>>738
これで文句言われるならCF対応止めたニコンも文句言われるレベル

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:14:59.23 ID:af6RYyyL0.net
いよいよ明日iPhoneの発表会かぁ
楽しみだなぁ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:25:14.06 ID:AhnG6QnW0.net
キヤノン製造キタ━━( *´∀`)・ω・)゚∀゚);゚Д゚)・∀・)゚ー゚) ̄ー ̄)=゚ω゚)ノ━━ !!!

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:25:47.76 ID:08ecZrn40.net
すぐ欲しいなら
キャノンの直売だろ
なんでキヤノンで買わないの?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:30:17.15 ID:AhnG6QnW0.net
キヤノン「EOS R3」のプレスリリースと思われる情報
https://asobinet.com/info-rumor-eos-r3-pressrelease/

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:37:44.39 ID:weSX8KPH0.net
R3今夜発表かぁ。
で、予約開始は明日?
しょーがねぇから予約すっかな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:46:34.43 ID:87snix0f0.net
なんかもうヽ(・ω・)/ズコーってならない発表だったらそれでいいや。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:49:34.20 ID:uJCiyJTb0.net
全部リークされてるし別になんもないと思う
実際どうなの?ってのは触らんとわかんないしな
ネットのレビューの殆どはアテにならない

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:54:28.90 ID:31x2sz4R0.net
>>746
あとは視線入力の性能ですなw
スペックは漏れてたけど、ここらは使ってみないと分からん。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 08:59:02.65 ID:PRndCT4V0.net
改良型デュアルピクセルCMOS AF II
・動物認識2
・瞳AF2

これの出来が非常に気になる。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 09:34:43.55 ID:ySh13WU+0.net
予約ってしたことないけど先に銭はらうんですか?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 09:41:22.26 ID:n4xrR8SF0.net
大概クレカ払いなんだから在庫確保して数日で引き落としじゃないの?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 09:58:58.99 ID:08ecZrn40.net
来年R1だよね?
これ買う人はR1も買うの?

R5とR1持つのがバランスいいんだ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 10:04:18.10 ID:n4xrR8SF0.net
R1は23年ごろじゃね そんな早く出ないでしょ
次の夏季オリンピック前にだせれば

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 10:07:51.26 ID:1OtLvq5E0.net
胸AF対応って、視線入力と合わせたら全部胸いくやん!

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 11:46:01.92 ID:af6RYyyL0.net
視線入力は主にスナップ用でしょう

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 12:39:35.55 ID:YCpb8qtC0.net
スナップでR3とな?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 12:51:17.42 ID:3DoksL5m0.net
デジカメinfoにプロアマ含めてしばらくベストセラーに
なると書いているのがいたが馬鹿なのかな
R3は月産6000台とかそのくらいだろうが、APS-Cの売れ筋は
3万台こえているだろ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 13:06:57.30 ID:wPkyyowH0.net
予約して買わない人いる?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 13:33:05.03 ID:oB3cA1C60.net
>>752
1Dx3が去年出たばかりだからR1は23年だろうね。だからR3を出すのかもね。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 13:37:43.71 ID:tFrrcUDN0.net
縦グリであちこちスナップ撮りながら近づいてくるおっさん見たら怖いわ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 13:43:17.83 ID:aJIvrV010.net
情報解禁と同時に ユーチューブの使用感もOKなるから
今撮ってるであろう、視線誘導的な操作感もすぐでるだろうね?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 13:50:27.47 ID:v3OCiM9n0.net
メカシャッター12コマってショボ過ぎるだろ
Z9はメカシャッター20コマなんだけど
相変わらずのキヤノンだな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 13:51:05.49 ID:Tlz36TK70.net
>>760
でもやっぱり視線は自分で使ってみないと分からないと言う気がする。

昔のは各個人に合わせてチューニングする必要が有った上に場合によってはうまく反応しなかったから。

次のCP+はリアルで実施されると嬉しいな。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 13:52:24.74 ID:Tlz36TK70.net
>>761
Z9も正式発表が楽しみだね。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 14:04:28.56 ID:v3OCiM9n0.net
ニコンを巻き返せるチャンスだったのに墓穴を掘る辺りいかにもキヤノンだなw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 14:04:52.88 ID:sX//V/DR0.net
大玉レンズがキビキビ動くだろうボディがくると
いよいよ時代が変わったと感じるんだろうな
楽しみだわ早く触りたい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 14:09:58.23 ID:te/hX6Zq0.net
このカメラ信頼性は無いね
ダブル書き込みとCFexの高速書き込みが両立しない
ちな1DX3はCFexがダブル

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 14:13:37.15 ID:31x2sz4R0.net
他のカメラもどうなってるか見てきたら良いよ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 14:36:04.57 ID:znfkPGRJ0.net
>>762
半分オンラインってもう発表してなかったか

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 14:39:20.52 ID:Tlz36TK70.net
>>768
そうなんだ。

でもやれると嬉しいな。
11月には全員接種が終わるだろうし、それこそ接種証明が有ればリアルとかダメかな?

そもそもカメオタは自分と同じくジジイだから礼儀正しくマスクつけるし。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 16:02:22.40 ID:ELOcxjUO0.net
1DX3より連写が150%速いのに、1DX3で使ってるCFexダブルスロットにしなかったのはなんで?

業界規格で実績もあるから、技術的なハードルはゼロでしょ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 16:02:59.76 ID:aBlMKpkW0.net
>>770
1じゃないから

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 16:10:08.08 ID:TW6erKbo0.net
>>771
1.5倍のスピードでデータが飛んでくるのに、そんな理由でわざと書き込みを詰まらせて、枚数落とすってことか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 16:22:58.05 ID:lO92Tlbq0.net
なんか隠し玉ないと確認のための発表にしかならんな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 16:48:12.86 ID:rn56XZrO0.net
キヤノン「EOS R3」の日本語商品説明文。#噂 EOS_R3.pdf
https://twitter.com/nokishita_c/status/1437628990009659395
(deleted an unsolicited ad)

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 16:52:03.27 ID:eSYloabu0.net
>>774
ダダ漏れ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:09:36.51 ID:31x2sz4R0.net
こういうのってちょっとずつ言葉変えて、どこで漏れたか分かるようにしてあるんだろうな。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:24:03.42 ID:fgpFLjk/0.net
>>773
隠し玉キターーーーー
キヤノンカメラで初!!!

録画30分制限を解除、Vlogカメラに最適

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:28:21.01 ID:CvVI6m4Q0.net
>>772
キヤノンのヒエラルキーは絶対

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:34:14.74 ID:W8sNmCvc0.net
>>777
腕が太くなるw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:37:35.90 ID:VzNMxK5z0.net
要するに最後まで隠し続けたスペックは発表したく
なかったて訳だ (画素数、EVF)

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:42:08.74 ID:mXqn3rFW0.net
>>779
オリンピックの八木ちゃんが自撮りでVlogに使う
https://marmarton.com/wp-content/uploads/2021/07/ca7c2abc809d830910db2bc8a4978ae8.jpg

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:44:03.86 ID:J+2SIg0d0.net
イナゴカメラマン達はレフからソニーに鞍替えして更にR5に鞍替えしたのを今度はZ9でニコンに移るのかな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 17:56:21.80 ID:Bu7nxC3O0.net
自社開発自社製造のセンサーですがなにかーー???

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 18:01:10.73 ID:31x2sz4R0.net
CANON→SONYは居ても、CANON→Nikonはおらんでしょ。
α1買うことはあっても、Z9買うことはないな。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 18:10:50.21 ID:eoOPkgAw0.net
>>777
お、おう…

ZV-E10で実装してるけどな…

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 18:20:35.45 ID:fM4bgLGL0.net
もっと居ないのは
○○→キヤノン

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 18:20:59.61 ID:W8sNmCvc0.net
低ローリングシャッター歪みは羨ましい

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 18:37:49.40 ID:n4xrR8SF0.net
やばい出る 出りゅぅ〜 (あへ顔ダブルピース)

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:04:53.00 ID:vwujFpBs0.net
液晶パネルの仕様はバリアングル415万ドットと細かいのに、なぜかEVFはドット数もfpsも出してないね

ミラーレス高速機でEVFは最重要な情報でしょ
チラつくとか荒いとかOVFとの違いを最も言われてきた部分、その情報が無い

だから他社ではEVFの仕様、
「約944万ドット OLED 最高240fps」をカメラの特徴として真っ先に上げている

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:05:59.30 ID:YCpb8qtC0.net
>>783
日本語版に自社製造なんて書いてねーじゃん

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:07:39.46 ID:c57bMvCU0.net
自社開発は確定

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:10:58.68 ID:tsC0k+rs0.net
え?視線誘導こんなに早いの? 無双じゃん!

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:12:13.00 ID:c57bMvCU0.net
プレゼンターはプロンプター使って欲しいな。
目線が…

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:13:00.76 ID:1OtLvq5E0.net
視線導入自然だな…動画6時間ワロタ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:16:15.47 ID:VZO3SjVH0.net
厨二病とか言われてて笑った
https://i.imgur.com/cFF89pH.jpg
https://i.imgur.com/fRa8Sh9.jpg

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:17:22.96 ID:7SgYG7DX0.net
ほんっっっとに20コマが30コマになった以外、初代α9の劣化版はマジなのか
サプライズ期待したんだけど

劣化版の初代α9でも値段が相応でお買い得なら見どころはある
つーか値段次第で価値は変わる
まだ終わってない

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:18:19.26 ID:W8sNmCvc0.net
>>795
やる夫かよw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:20:52.00 ID:c57bMvCU0.net
コレで終わり?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:21:40.61 ID:QSQT3l6o0.net
で、R3の価格は?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:22:40.15 ID:53WhSgCF0.net
>>789
EVFは576万ドット 120fps

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:24:28.56 ID:3c2JsYIb0.net
>>799
公式は税込748,000円

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:24:33.68 ID:XVgZYoU60.net
しかし酷いプレゼンだったな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:24:44.80 ID:W8sNmCvc0.net
なんで温度でメカシャッター連射速度変わるんだ?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:25:44.99 ID:XVgZYoU60.net
最初から最後までカンペ見てる歴史に残るプレゼン

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:26:28.99 ID:9TnAQrmc0.net
他の噂の機種の開発発表なしかよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:28:07.44 ID:FtbLDcsT0.net
当然っちゃ当然だが、センサー製造会社の正体は分からずじまいか

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:28:26.92 ID:W8sNmCvc0.net
このブラックアウトフリーって撮影した画像をそのままEVFに映してるだけか?
1枚目はブラックアウトするとか変な仕様だな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:29:49.29 ID:QSQT3l6o0.net
>>801
公式で出てました
a1より安くしてきましたね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:30:55.68 ID:3NlQpCqE0.net
>>806
SONYから買った初代α9のセンサーで確定してる

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:31:58.22 ID:9TnAQrmc0.net
あいかわらずのおま値

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:32:39.69 ID:BHRPO2hZ0.net
SONY機の長所を全て盛り込んでしまった感じだな
しかもRAW動画に視線入力って、、
文字通り無双だわ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:36:45.45 ID:1OtLvq5E0.net
>>809
それって自社開発なの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:38:46.74 ID:YCpb8qtC0.net
Nikonと同じ自社設計

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:40:11.68 ID:K9hNe4Q60.net
マップで67万ぐらいだな
来年買うか

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:40:16.93 ID:3c2JsYIb0.net
>>811
視線て静止画だけじゃないの?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:45:42.96 ID:VTEO0KuB0.net
>>811
現状、フルサイズミラーレス史上最大級という意味で無双… というか無双山(武双山)?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:48:05.94 ID:W8sNmCvc0.net
モノラルマイク?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:48:14.32 ID:6Q1t9ws/0.net
>>809
デュアルピクセルってHPに書いてあるだろ
息をするようにウソつく民族

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:49:25.25 ID:2LqAYnVe0.net
Canonユーザー、a9センサー確定でお通夜モードに。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:49:54.34 ID:tsC0k+rs0.net
視線検出用のアイカップ ER-hEあるみたい
替えられそうかも?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:51:28.55 ID:S50XL3By0.net
夢想(僕の考えた最強のカメラ)

ただし、1DXに忖度しまくりww

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:52:43.71 ID:lNWKqiKr0.net
『自社開発』まではいれてるが『自社生産』の文言がどこにもない

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:55:42.68 ID:Jlx41kXg0.net
これはソニーのα1とかいう奴よりかすごいのですか?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:57:51.53 ID:hGz6i2Lf0.net
ボディサイズは勝ってる

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:58:58.88 ID:Eiqhnx3i0.net
>>795
凄いな、とうとう究極のカメラが出来てしまった。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 19:59:27.52 ID:K9hNe4Q60.net
>>823
もちろん
ザクからゲルググに乗り換えた気分

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:00:17.64 ID:9KPtwWOY0.net
掴んだら離さないっていいね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:00:46.39 ID:wPkyyowH0.net
プレゼンの人がカメラのほうを見ないのが気になって、R3の内容が全然頭に入らなかったわ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:02:08.04 ID:/3yM2qqn0.net
>>795
ファイナルファンタジー15感ある

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:02:33.18 ID:n4xrR8SF0.net
しかし1kgは重いです

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:03:37.30 ID:BHRPO2hZ0.net
えげつないのはこれがR3なんだよな
R1は一体どうなっちまうんだ、、
SONYはα0を用意しないとなw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:04:07.02 ID:Jlx41kXg0.net
キヤノン使ってる人はEOS650の頃からのレンズでも最新機種でフルに使えて
いいですね、ニコンはもう訳わからん状態になってしまったわ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:06:53.14 ID:/3yM2qqn0.net
ニコンはレンズが本体だからええんやで

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:07:12.03 ID:WDjuV8ko0.net
葬式会場スレマダー?チンチン!

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:08:10.49 ID:zD7FTBHQ0.net
これは売れるな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:09:08.69 ID:9qflm+FT0.net
>>819

a9のセンサーてデュアルピクセルなん?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:10:16.72 ID:W8sNmCvc0.net
縦グリ有りなのに440枚しか撮れないってあかんやろ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:12:51.19 ID:hntsSSvA0.net
>>822
キヤノンUSAのプレスリリースには自社製造も書いてるぞ
ていうかわざわざ自社製造を書かないなんて過去にも何回もあったのにその度に騒ぐやつは脳に障害でもあるの?
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/about/newsroom/press-releases/press-release-details/2021/20210914-product/20210914-product

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:13:09.19 ID:d4NKuPzf0.net
CIPA準拠の枚数だからミラーレスは不利なだけ

連写押しっぱなしなら1万枚撮れると思う。
r5でも2000-3000とか普通の運用で余裕だから。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:17:01.49 ID:VTEO0KuB0.net
>>839
そうではなくてですね、多分こういうことかと

静止画
α9ii 500枚
EOS R3 440枚

動画
α9ii 195分
EOS R3 190分

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:17:39.62 ID:/3yM2qqn0.net
これに70万出すならあと30万取っといてR1に備えるかなあ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:18:04.09 ID:n4xrR8SF0.net
74万か R1は鬼スペックてんこ盛り盛りで100万かな
縦グリでバリアングルは吉とでるか蛇とでるか

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:18:45.72 ID:y5+IMFSR0.net
>>811
12bit RAW動画ってatomosと一緒に開発しているやつじゃないか?
それだとNINJYA V+が必要になる

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:19:17.83 ID:3c2JsYIb0.net
>>839
カタログ値以上に撮れるのは分かるけど、バッテリー増やした割には数値的には変わらないなとは思った。
消費電力はなかなか凄そう

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:22:33.91 ID:31x2sz4R0.net
マジでR1に流れて欲しい

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:24:13.62 ID:hGz6i2Lf0.net
インテルのロケットと一緒で周回遅れの製造プロセスを高電圧で活入れしてるんだろう

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:26:18.70 ID:7kPE/DN10.net
>>838
キヤノンUKは一度自社製造と書いてたのを引っ込めたからね
キヤノンは日本の会社だし日本のサイトの説明が一番正確でしょ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:28:49.20 ID:DB8OxehW0.net
>>838
心配ない
リリースの主張や噂サイトで何を言おうと、テックインサイトが指紋照合のレベルでR3のセンサー製造元を特定してくれる


このレポートは、
キヤノンPowerShot SX600HS を 分解して得られた、
ソニーIMX206 センサーの解析である


This report summarizes an exploratory analysis of the dopant structure of the Sony IMX206,
which was extracted from the Canon PowerShot SX600HS camera.
https://www.techinsights.com/ja/node/29355
https://www.techinsights.com/sites/default/files/styles/product_featured/public/EXR-1810-802.jpg

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:29:53.45 ID:wPkyyowH0.net
正直、いいカメラならキャノンでもニコンてもどちらでもいいが、R1とZ9はどえらい値段になりそうだなぁ
なんか色々と考えてしまう

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:30:29.60 ID:JlftL9600.net
いろいろええな
電子シャッターでも歪まんしストロボ使えるっていいんだけど
連写で30コマはちょっと速すぎる
好きなコマ数にできるんやろか
あと音も出るようにしてくれればええがな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:34:19.98 ID:wPkyyowH0.net
>>850
名古屋の人?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:38:31.52 ID:evxZxyvH0.net
>>850
大抵のカメラは連射コマ数調整できるだろ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:40:39.10 ID:y5+IMFSR0.net
>>849
どっちが100万越えるかなって感じだね
趣味で長く楽しむカメラにそこまで金を出すのは一部のガチ勢だけだろうね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:43:07.14 ID:d4NKuPzf0.net
こういうカメラを買う勢は楽しくて撮るわけじゃないのだが、、、
俺なんな何ひとつ楽しくない

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:44:29.85 ID:D8eVF+290.net
>>849
Z9ってセンサーがα1同等、エンジンがソニーより
世代遅れって感じだろうから6000ドル以外の値付けなんて出来ないでしょ

むしろα9ii以下のスペックにフラッグシップの値付けして

>>850
音はZ9で変更出来るって話があったような

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:45:32.31 ID:D8eVF+290.net
途中で書き込んじゃった

α9ii以下であの価格付けて売れるの?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 20:48:17.17 ID:wPkyyowH0.net
>>855
なんか色々先走ってるぞw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:08:25.86 ID:pGHkuYK30.net
>>855
無知って怖いね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:09:39.97 ID:kCHowz850.net
さすがに74万円はない
一眼レフが終了し、ミラーレスも連写はR3以外に行き場がないから仕方なく流れるレンズ資産持ち狙いか
他のカメラと比較して、この性能でこの値段を新規で欲しいとは思わんだろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:11:22.11 ID:Eiqhnx3i0.net
>>831
SONYはもう白旗あげてると思うよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:11:50.77 ID:Ba+GEv5W0.net
色々スペック凄そうに見えるけど冷静に見ると案外目新しいものはなかったりする?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:13:53.42 ID:W8sNmCvc0.net
>>859
α1とα9iiの間の価格狙わんとキツイよね
現状の1DXiiiが70万程度なら初期は65万で1年後60万切る位が狙い所だったかと

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:14:20.09 ID:HOJPM7gx0.net
74万は公式サイトの価格でしょ
最安68くらいでは
R5が45なんだからこんなもんでしょ
高いという人はR6どうぞ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:14:25.48 ID:fM4bgLGL0.net
で 何が売りなのこれ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:15:34.42 ID:CxEw2sZ00.net
α1超えるのはいつなん?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:17:10.00 ID:W8sNmCvc0.net
>>864
世界初 縦グリ一体型フルサイズミラーレス

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:17:32.33 ID:R53QbLpV0.net
>>804
www
緊張と疲れからか眉間にクルミみたいにシワが入ってたなあ
お疲れさまって思った

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:18:46.25 ID:BgmX3van0.net
これプロの中でも限られた用途専用機種だよね
趣味ならR5の方が良いだろうし
でもプロ向けだと視線誘導全く使われなさそう

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:19:38.87 ID:pGHkuYK30.net
>>853
そうか?趣味で100万なんて結構いるだろ。
車数百万、バイク200万〜、家族でハワイ旅行100万。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:20:42.56 ID:tEv+G2Kl0.net
>>864
売りはキャノン初
録画30分制限の撤廃

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:22:18.48 ID:cgeBOsXV0.net
>>868
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/
R3はR5と同じハイアマチュア向けです

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:24:37.71 ID:31x2sz4R0.net
当初からずっと言われてたんですけどね。
『用途限定の使う人が限られるカメラ』って。
今さら何言ってるんでしょうね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:25:04.86 ID:WDjuV8ko0.net
そんな事より16mmのMTF見てみろ

https://i.imgur.com/6P1EZG6.jpg

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:26:59.60 ID:cJAJTQNj0.net
CANONの言い分(利益の確保、開発費の回収など)は重々わかるけど、価格が高過ぎる。

日に日にカメラが高くなって、ますます写真はスマホで充分という言葉が世界に溢れていく。(涙)

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:27:15.49 ID:NaG02rTV0.net
素直な特性のいいレンズですね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:27:51.85 ID:VTEO0KuB0.net
>>855
ドンマイ、立て直していこう。

やはりちょっと心配なのは電源関係。レフ機だと縦グリ一体型は3倍以上撮れるけど、ミラーレスだと2倍。しかも元が少ないからちょっと厳しそう。これだと縦グリ一体型機専用バッテリーグリップとか出る勢いなんじゃないか。大丈夫かな…

レフ機   : 900枚(5D)→2850枚(1dx)
ミラーレス : 220枚(R5)→440枚(R3)

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:28:24.37 ID:tsC0k+rs0.net
これだけの能力あるのに
70-200にテレコン使えないの残念じゃない?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:30:49.24 ID:NaG02rTV0.net
連写機の使い方知らないのに偉そうに講釈垂れるチンパンジーキモい。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:31:11.33 ID:K9hNe4Q60.net
>>874
とりあえずiPhone13 Pro買うけど

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:31:22.32 ID:N1j+RiJJ0.net
もうちょっと無理すれば買えるというところから大きく逸脱してしまった
当時の物価でキヤノンF1やニコンF3くらいの価格が適正なんだと思う

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:33:16.29 ID:NaG02rTV0.net
CIPAって30枚に1枚撮る測定方法なんだけど。

連写機でなんか意味あんの?それ。
ずっとカメラつけっぱなしにすんの?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:33:33.51 ID:n4xrR8SF0.net
16mm
MTFひどすぎない

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:33:33.60 ID:NaG02rTV0.net
30秒に1枚

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:35:38.93 ID:FJBLrQjN0.net
50mm f1.8のMTFと比べれば撒き餌レンズなんてそんなもんとわかる

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:35:59.60 ID:3Lhuhj0R0.net
infoのR3のコメントがキモすぎる
ソニーから4年遅れで漸くの積層センサーミラーレスなのに、何がキヤノンの底力だよww
α1からも半年遅れで負けてんじゃんかよw

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:38:07.79 ID:FJBLrQjN0.net
α1はAF(被写体認識)がショボすぎて話しにならない
さっさと欠陥画素AFやめないと

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:39:48.88 ID:3Lhuhj0R0.net
>>886
ショボいと思ったことないけど

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:42:26.49 ID:pGHkuYK30.net
>>885
そんなに負けてるか?
スペック見た感じかなり良く出来てると思うけど。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:42:50.78 ID:n4xrR8SF0.net
後だしで負けるわけにはいかないしね
どっちかというと9系と勝負なんじゃね
R1が α1をぶち抜く算段なんだよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:43:25.56 ID:THrnnTGd0.net
某ユーチューバーがカメラ借りられなかったのか、CANONつまらないねとか言ってるな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:44:31.03 ID:4fg2AJJn0.net
視線入力のギミック以外何も売りがないですね

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:45:19.32 ID:fM4bgLGL0.net
>>870
>>864
>売りはキャノン初
>録画30分制限の撤廃
6K60pメディア一杯まで熱停止もバッテリー切れも無くノンストップで撮れるなら市場に出す価値はあるね
キヤノンセンサーの汚い絵でもいいんであれば

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:45:32.80 ID:vYJmNikd0.net
>>842
まぜるな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:47:04.20 ID:31x2sz4R0.net
>>890
開封動画なんぞ上げてるから、メーカーに呆れられてるのに。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:47:18.93 ID:vYJmNikd0.net
>>892
ソニーのゲロみたいな絵でとるよりよくね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:48:18.77 ID:2T59b4tb0.net
>>865
とっくに超えてる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:48:39.27 ID:tsC0k+rs0.net
やっぱり視線のキャリブレーションは何度かやらないと駄目みたい
上から3めの項目

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:49:30.13 ID:p1sw7X5j0.net
>>855
何言ってんのおまえ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:49:32.13 ID:fM4bgLGL0.net
>>895
色盲乙
治る病気じゃ無いから今世は無理にしても
生まれ変わったら色覚正常だといいね

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:49:59.00 ID:VTEO0KuB0.net
しかしいずれにしてもすごく盛り上がってるしキヤノン的には大成功というところではないでしょうか?心配はたくさんありますがAF性能など期待の部分もあるし、なによりカッコいい感じがします。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:51:30.28 ID:2T59b4tb0.net
>>874
そうか?逆にこんな凄いカメラなのに安すぎるくらいだよ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:53:54.16 ID:e1758CY80.net
>>899
病院いってきな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:55:49.48 ID:pGHkuYK30.net
>>901
私もそう思います

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:56:34.50 ID:GQScRJAE0.net
ああーー 視線ポインター オレンジ 紫 白 色変えられるわ
設定の三段目確認して

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:57:40.40 ID:nWfm/iRn0.net
60万円台ならお買い得やな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:58:47.37 ID:n4xrR8SF0.net
次すれに【無双】追加しといて

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 21:59:08.46 ID:cJAJTQNj0.net
いや、なんというかカメラの性能費としての価格ではなくて。
日本人の平均的に趣味等に使える金額との価格というか…。

自分的には70万はなぁ。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:00:33.97 ID:THrnnTGd0.net
バイクも所有してるけど、バイクよりは安く上がるな

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:02:04.21 ID:pGHkuYK30.net
>>907
気軽には買えないですよね。
まぁそこはハイアマ向けだから仕方ない。
平均的な趣味で使う程度ならR6で十分過ぎる性能だひいいんじゃない?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:02:08.69 ID:e1758CY80.net
そりゃあ今どきスマホで十分だし買ってくれる鴨に高く売るしかないからね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:02:33.44 ID:nWfm/iRn0.net
>>908
というか20年離れてるけどバイクってなんであんなに上がったんだ?
昔の愛車がCB400SFだが昔は車体価格が60万円台だったのに、今じゃ100万円を超えててびびったわ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:02:36.77 ID:GQScRJAE0.net
視線ポインター 二重丸と十字に照準の形変えられるじゃん
おもしれーー 

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:04:05.06 ID:317wMc3g0.net
目線が気になって仕方なかった

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:04:22.58 ID:D8eVF+290.net
>>911
デジカメもそうだけど売れないから
バイクは中年のおっさんにしか売れてない

原付は電動自転車に市場奪われて絶滅

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:04:27.34 ID:THrnnTGd0.net
>>911
液晶モニター、トラクションコントロール、パワーモード選択等、大型リッターバイクは電子制御てんこ盛りだから

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:05:10.63 ID:YcDRTxuW0.net
オーバーサンプリング4k/60pが無限に撮れるなら
買う価値あるかもだが
youtubeとか動画重要がものすごいのにこんなおかしな値段で
キヤノンはもう動画機能しかみていないユーザーがいることを知らないのかな
α7s3の5万上くらい狙わないといらない機能が多すぎ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:11:54.90 ID:ibwd/eox0.net
>>873
急降下ww

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:13:46.11 ID:CvVI6m4Q0.net
ハイアマ向けが10〜20万だった時代が懐かしい

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:16:09.69 ID:RlzqWN0n0.net
R5、R6も動画30分制限撤廃しろよ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:17:01.38 ID:cwifMi3E0.net
https://biz-journal.jp/2021/09/post_247486.html

今回、キヤノンは発売前の『EOS R3』という製品をデモ機として貸し出していたみたいですが、ソニーの『α1』には追いつけていないという話でした

どうなったかのか楽しみ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:17:11.41 ID:ibwd/eox0.net
>>919
撤廃したところで熱暴走で止まるんだから一緒だろうが

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:22:12.37 ID:ibwd/eox0.net
>>920
それ書いたやつ「ミラーレス一眼レフ」とか書いちゃう馬鹿だからなw

オリンピックの検証記事
http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2021/07/67372174e458f99fe63f7d541d32cbc1.jpg

また、東京2020オリンピックを撮影したプロフォトグラファー、のべ352人の使用カメラを調べたところ、

http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2021/07/0f754a4974732d36ba1ef8f19fee6d30-5.jpg
http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2021/07/6f032f83a3825a6f17be2b140dee84b1-1.jpg
http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2021/07/a37dcccf130b684322b789bb508a0b4d.jpg
http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2021/07/67372174e458f99fe63f7d541d32cbc1.jpg

キヤノン:210人(59.7%)
ニコン:110人(31.2%)
ソニー:32人(9.1%)

という結果となりました。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:22:14.47 ID:VzNMxK5z0.net
とりあえず2〜3台買うわ!
どうせ一般の手に入るのは1年後位だから
5万位のっけて再販する。

R5でも大分もうけさせてもらった

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:24:23.20 ID:FJBLrQjN0.net
高周波フリッカーの自動検出機能言いなり

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:27:37.14 ID:W8sNmCvc0.net
>>919
R5やR3の製造国どこなんだろ?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:29:07.96 ID:e1758CY80.net
>>923
731 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/09/14(火) 00:08:48.33 ID:VzNMxK5z0
予約するんだったらどこがいいですか?
やはりマップ、キタムラですか?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:30:13.04 ID:cwifMi3E0.net
>>922
キヤノンの報道用カメラの使用率は約55%(※2)とトップシェアを達成しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000699.000013980.html

ソニーの報道カメラ、五輪・パラで躍進 2強に風穴
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093210Z00C21A8000000/
関係者からは「現場では2〜3割のカメラがソニーだった」

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:30:32.25 ID:nWfm/iRn0.net
>>914
原チャは白バイにタゲられるのが嫌で減ったのもあると思う

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:31:09.38 ID:cwifMi3E0.net
>>922
こんなことしてた奴
https://i.imgur.com/nGy1SjQ.jpg

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:32:04.20 ID:VzNMxK5z0.net
>>926
病院行ってきな!

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:34:05.50 ID:4fg2AJJn0.net
山崎豚の個人ブログで草
やっぱキヤノン脳の象徴が山崎ですね

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:36:02.34 ID:Jlx41kXg0.net
>>885
あそこのコメントなんて読んじゃダメよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:37:52.58 ID:e1758CY80.net
>>930
恥ずかしくないの?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:42:52.84 ID:ibwd/eox0.net
>>927
その二段目のが忖度or広告記事ってのをわざわざ現地画像で数えて証明したっていう暇人の記事なんだが
ゲートキーパー舐めるなww

>>929
なんか不都合でも??

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:43:44.78 ID:xIbX1ok+0.net
GK共の震えた叫び声が心地良い

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:46:01.85 ID:OdI81t880.net
価格が1DX3と大差無いが本当にミラーレスってスポーツや舞台に使えるもんなのか?
シャッターはともかく電子ファインダーで追えるのか?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:47:55.81 ID:cwifMi3E0.net
>>934
https://biz-journal.jp/2021/09/post_247486.html

今回、キヤノンは発売前の『EOS R3』という製品をデモ機として貸し出していたみたいですが、ソニーの『α1』には追いつけていないという話でした

どうなったかなーと書き込んだだけなのになw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:48:32.00 ID:NaG02rTV0.net
1dx系のブラックアウトするファインダーの方が見逃すが。
動きもん取ったことないくせにいらん心配せんでいい。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:49:56.94 ID:W8sNmCvc0.net
>>936
明るければ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 22:50:50.01 ID:NaG02rTV0.net
今はr5のクロップの電子シャッターで動き物撮ってるが、シームレスに表示されて、トラッキングもうまく追っかけてくれて歩留まりは飛躍的に上がった。1dx系使ってた時はドットサイト使ったり色々工夫してたが、そんなのはいらない時代になった。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:00:32.96 ID:KoCWLQSz0.net
暗いとこはむしろ電子ファインダーでゲインアップしてくれた方が見やすいまである

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:06:27.12 ID:DJrKkPRA0.net
キヤノン「EOS R3」発表 無双宣言

ただし

搭載センサーを自社生産している文言なし


https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0914_01.html

昔キヤノンは「EOS M5」発売時に「いままでのミラーレスに満足しているか?」というキャッチコピーを使用し賛否両論が起こりましたが、今回「EOS R3」ではそれを超えて「無双。」と言い切ってしまうマーケティング。
実に至高のキヤノン至高のキヤノン至高のキヤノン至高のキヤノンらしいキャッチコピー。

>>526 >>527 が効いたんだとしたら俺大勝利

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:06:51.25 ID:SjpJw3WK0.net
>>940
Z9のスレで罵詈雑言のクズのお前
馬鹿のくせに見苦しすぎるぞ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:09:12.58 ID:NaG02rTV0.net
>>943
こんなところまできて悔しそうだな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:09:45.34 ID:pGHkuYK30.net
>>942
脳内お花畑おつ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:10:18.18 ID:4fg2AJJn0.net
大嫌いなソニー製センサー
良かったなキャノ豚w

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:10:38.62 ID:SjpJw3WK0.net
>>944
低学歴丸出しで哀れだなお前

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:14:37.15 ID:/bZFgAnJ0.net
>>942
さすがはアンチキャノンのライフさん
息を吐くように嘘をつく

オリンパスとも揉めてパナに鞍替えしたのは良いが、コイツ池沼であちこちと揉めてるしそのうち使えるカメラなくなりそうwww

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:16:22.40 ID:KoCWLQSz0.net
今日の動画見る限り視線入力はあくまで急場用でそれだけで全部賄えるって感じでは無さそうだね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:16:34.45 ID:NaG02rTV0.net
>>947
とりあえずciniiに名前ないようなやつとは話したくない笑笑

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:16:43.87 ID:W8sNmCvc0.net
>>941
暗すぎるとコマ落ちする

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:18:14.37 ID:pGHkuYK30.net
>>946
こんなとこでイキっちゃってみっともないぞ。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:20:27.57 ID:GQScRJAE0.net
無双ってのは シャッターを切りまくる無双ではなく
他社の製品を 無双 って言うのを暗示してるのでしょうか?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:20:35.97 ID:4fg2AJJn0.net
開発もソニーに投げればキヤノンのゴミセンサー使わずに済んだのに哀れよのう

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:20:53.20 ID:pGHkuYK30.net
>>950
ここにいるほとんどの奴が読み方すら知らないだろ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:22:33.08 ID:O2okDCIk0.net
【ガン掘り】ステイ豚@ゴキブリ、レスバ中にガチでホモバレする
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1624224209/

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:22:59.83 ID:4fg2AJJn0.net
>>953
(自社の過去製品に対して)無双

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:25:44.75 ID:SjpJw3WK0.net
>>950
三流大学のクズが偉そうにな
お前のレス見れば馬鹿なことはすぐ分かる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:27:55.38 ID:RaZGXK3L0.net
>>942
英国キヤノンの件で散々騒いだんだから今回はせめて海外キヤノンのプレスくらい読んでから記事書けよと
まあわざとやってるんだから相手にするだけ無駄だけど

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:28:40.17 ID:NaG02rTV0.net
なんか知らんけど、全てが足りてる俺と違ってコンプレックス丸出しだな。
人生に不満しかないんだな笑笑

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:30:16.96 ID:SjpJw3WK0.net
ID:NaG02rTV0

こいつ低学歴のゴミで笑える

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:31:22.15 ID:NaG02rTV0.net
低学歴以外になんか言葉知ってんのかな、このニコンのチンパンジーは。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:33:34.22 ID:SjpJw3WK0.net
ニコンの悪口言う事で充足されるクズには笑える
馬鹿だから自己創発性がなくてカメラメーカーの
悪口しか言えないゴミクズw

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:36:02.03 ID:NaG02rTV0.net
お前夜勤の途中で有限要素論的にとか、訳のわからん一見頭良さそうにレス書いてきたラインオペレーターだろ。
休憩時間終わったなら早くライン戻って機械動かしてこいよ。(このセリフ2回目)

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:37:54.82 ID:SjpJw3WK0.net
>>964
有限要素w
やっぱり馬鹿だなお前は
要素還元論すら知らないとはな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:38:22.97 ID:NaG02rTV0.net
ほら、すぐ引っかかる。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:38:47.19 ID:tSBSreoh0.net
>>951
それって結構致命的じゃないか?
ライブや演劇やダンスのような舞台用途だとミラーレスはまだ厳しいのだろうか

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:39:15.52 ID:SjpJw3WK0.net
>>966
お前なんて無学の馬鹿なんだから大人しく寝てろ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:42:02.81 ID:NaG02rTV0.net
とりあえず、ニコン使いのチンパンジーは悔しくて仕方ないことがよくわかったので満足です。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:43:37.65 ID:SjpJw3WK0.net
>>969
還元主義すら知らないゴミw
哀れな奴だなw
どこの三流大学か知らないけれどw

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:46:07.24 ID:ibwd/eox0.net
>>937
知らんがな、どーもならんかったってだけでしょ? なに草生やしてんだアホw

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:48:14.65 ID:NaG02rTV0.net
>>967
ハーフミラーとかでセンサーに当たる光量少ない一眼レフより、全光量センサーに当てれるミラーレスの方が断然有利だけど。

ただ単にラインセンサーなのが致命的なだけだと思う。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:48:39.01 ID:PRndCT4V0.net
キヤノンは、積層型センサーの特許持ってるんだが。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:54:24.01 ID:W8sNmCvc0.net
>>967
そのレベルなら余裕

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/14(火) 23:59:49.45 ID:Tlz36TK70.net
>>972
光量が少なくてもラインセンサーの画素サイズは撮像センサーの画素サイズとは比べ物にならないほど大きくて感度が高いから平気。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:19:16.83 ID:csTUC6ji0.net
>>804
天下のCanonがあのプレゼンでいいの?大学生以下じゃない?w

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:19:38.90 ID:eJHDXLcF0.net
>>975
手元のミラーレスで、横線にフォーカス来たかい。
来ないと思うぞ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:20:07.81 ID:dhw6FuAe0.net
でも感覚としてミラーレスのが暗いところでもAFきくけど、従来のセンサーだと迷いまくるよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:22:23.71 ID:eJHDXLcF0.net
>>976
プロのアナウンサーなら兎も角、カメラ向けられて、言い間違いが許されない状況で
お前やってみろ。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:23:41.98 ID:YzuSujLv0.net
前回のしゃちょさんといい何か手作り感出てるよなw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:24:58.63 ID:On5jhyGW0.net
OVFビューアシストの見え方はニコンZを超えてくるかな?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:27:56.78 ID:1M46L4qf0.net
望遠レンズで撮る日暮れ時の富士山の稜線はr5は全くピント合わない。7d2 は問題ない。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:30:22.97 ID:d1HxZe1y0.net
>>976
営業は販売はキャノン販売に任せてるからあんなもんでもいいんだろ
見てないから解らんけど

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:30:56.00 ID:6cRo4i/u0.net
>>979
録画じゃなかったの?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:36:02.87 ID:6Y/PVgfo0.net
文句いってるやつってキヤノン社員より低学歴低収入だよね?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:40:47.79 ID:YzuSujLv0.net
>>984
生中継

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 00:43:59.61 ID:6cRo4i/u0.net
>>986
そりゃ酷い

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 01:18:04.19 ID:ft5n1smx0.net
次のスレタイに【無双】でも【無双。】でも入れてくれればそれだけでいいわw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 01:49:48.70 ID:OHlm/H520.net
sony a1に半年も遅れて出したかと思ったらスペックでもボロ負けで草生える

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 02:01:11.94 ID:BxU80+3P0.net
デザインかっこいいと思う
実物はよ見てみたい
最初品薄になるかな?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 02:02:18.62 ID:qxNfN74w0.net
写真も動画も欲張りセットてな感じやな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 02:26:31.23 ID:TioDC0nz0.net
海外の記事ですごいけどソニーの後追いとか言われてるな

https://www.techradar.com/amp/news/the-canon-eos-r3-is-the-f1-car-of-mirrorless-cameras-but-its-still-in-sonys-slipstream?__twitter_impression=true

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:04:39.13 ID:iOSzDz7r0.net
>>979
あれ収録だよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:12:08.66 ID:MoGVc17B0.net
2410万画素 11月下旬発売

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:15:38.97 ID:mrciP1bQ0.net
>>989
R1じゃないからα1と比べること自体がおかしい

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:18:54.66 ID:b3xnzWaS0.net
これα9のセンサー?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:19:44.71 ID:YgO4hiyl0.net
このカメラ持ってるとシャッターマンの記録係が仕事だと思われてちょっと恥ずかしいよね。。。。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:45:34.11 ID:jZrGQ+9Z0.net
早く欲しい。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:46:05.61 ID:jZrGQ+9Z0.net
>>996
デュアルピクセルの構造わかってる?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 05:58:21.97 ID:iOSzDz7r0.net
>>996
なんでそうなるん?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200