2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】EOS Mシリーズ part75

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 01:12:31.37 ID:7B27wL0O0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

現行機種
EOS M6 Mark II
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6mk2/
EOS Kiss M2
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm2/
EOS Kiss M
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/
EOS M200
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/

関連
EF-M レンズガイド
https://cweb.canon.jp/ef/special/ef-m/

※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610247747/
【Canon】EOS Mシリーズ part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602562991/
【Canon】EOS Mシリーズ part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595549035/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 01:13:36.10 ID:7B27wL0O0.net
キヤノンカメラミュージアム カメラ館 レンズ交換式デジタルカメラ - ミラーレスカメラ
https://global.canon/ja/c-museum/series_search.html?t=camera&s=dslr&c2=csc
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/old-products/

生産終了機種-機種仕様
EOS M
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68685
EOS M2
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/76834
EOS M3
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/83188
EOS M10
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86018
EOS M5
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/89800
EOS M6
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/90488
EOS M100
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/92263

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 05:21:38.59 ID:haf0fjJE0.net
乙!
これからも EF-M が続いていきますように。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 10:05:38.62 ID:+OuW8VGW0.net
>>1
EF-乙

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 11:41:05.11 ID:bnoUvSdNM.net
例の噂についてはまあそれはそれとしてだ
APS-Cつーか「10万円未満で手に入る望遠ズーム付きのレンズキット品」戦略をどうすんだってゆー

0.儲からん、もう止め止め
1.(EF-Sと)EF-Mマウントだけでやる
2.(EF-Sと)EF-Mは終了、RFマウントでやる
3.住み分ける (RF-S的なものが出るにせよエントリークラスやVlog特化機はEF-Mで継続)

0は短期で利益率アゲできる。しかし長期では台数シェア縮小とあわせてブランド全体のプレゼンスが低下する諸刃の剣

もし2か3・・・RFでもAPS-Cやるってんなら、これを機にキヤノンAPS-C(1.6x)サイズをええ加減1.5xに正してくれ
・・・てかどーせなら1.3x APS-Hにしてくれや!!
(つってもAPS-Hともなるとレンズはフルサイズ用前提なんで最初に掲げた条件「10万円未満で手に入るレンズキット品」は無理ぽになっちまうが)

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 14:26:55.46 ID:TvPo96grK.net
>>1
ありがとー\( 'ω')/


あー、センサーを1.5x更新って魅力的だなぁ。
EF-Mを1.6xで継続ならお願いだからセンサー手ブレ補正をそろそろ載せて欲しい。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 16:47:15.38 ID:paWF341h0.net
解りにくくなるだけだからもうマウントなんか一つにして欲しい。分ける理由はメーカーにはあるだろうがユーザーには全く無いからメーカーのおごり。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 17:50:48.51 ID:JTSnajNv0.net
>>7
まあミラーレスの登場→中華マウントアダプターの台頭で、
だいぶんその驕りは粉砕されてる気はするな
中華なり他の国で十分なカメラが作られるようになったら、
数が出ていて合理性のあるマウントが使われて他は廃れるだろう

スマホのカメラが十分に進化すれば、
コンシューマー向けカメラ自体消滅な気もするが

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 22:46:23.31 ID:CNfDHYhfa.net
中華のはあくまで安かろう悪かろうみたいなのしか出ないよ
カメラは衰退産業なんだから中国から本気で覇権狙ったるぜみたいなメーカーは出てこないって
サムスンだって手を引いたわけだしな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 23:59:20.97 ID:hz+OAcu00.net
112 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/10/30(金) 15:42:45.96 ID:EyYgCGNW0
この記事のことかな

Canon Rumorsが、キヤノンが2021年後半に「RFマウント APS-C カメラ」を発表予定である確認が取れたと噂しています。" CR3 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。

でもずいぶん先の話だね

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 03:40:58.39 ID:pIAYq+FOM.net
順調に売れまくり
そうそう止めれんわな
https://d1nzh4uot4722i.%63loudfront.net/files/user_%69mg/521/202106171649_2.jpg

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 08:37:14.14 ID:6hflxF92M.net
>>11
Kiss MとM2で事実上トップだな。
フルサイズKissを同等の値段で出せないなら置き換えはできないだろうな。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 16:29:27.44 ID:BPOrh3kr0.net
α6400、値段ほどの性能ではない気がするが売れてんだな
てかニコン終わり過ぎだろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 16:31:22.72 .net
売れてるっても7C以下はほぼゼロに等しいだろうな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 10:18:31.12 ID:bESqCjH8a.net
キヤノンはそもそも日本市場は捨ててるからな
その分中国とか売れまくる国に在庫を集中させてる
なので去年は日本でのミラーレスシェアは減ったが世界でのミラーレスシェアはめっちゃ増えた
日本市場はもう衰退がひどいからいつまでもこだわってると損

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 08:55:27.08 ID:nj/ljaIy0.net
>>12
マーケティング上の理由でkissR出すだろうね
フルサイズとの差別化のために安く出す
というかフルサイズはぼったくり

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 10:51:52.71 ID:8JGACP0h0.net
銀座のサービスセンターに持ち込みでセンサー清掃だけってお願いできますか?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 11:39:57.64 ID:nj/ljaIy0.net
>>17
予約必要かつ最低5500円

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 11:42:28.27 ID:8JGACP0h0.net
>>18
あー、ネットにあるセットのやつしか無いんですね。
昔のニコンとかはセンサーだけ千円とかありましたが、時代ですね。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 11:50:47.15 ID:nj/ljaIy0.net
>>19
新宿のキタムラだとセンサー清掃サービス1500円くらいでやってましたね
ほかのキタムラでもやってるかも

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 11:52:06.38 ID:nj/ljaIy0.net
>>20
ごめんAPSCだとキタムラ3000円でした

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 12:00:37.53 ID:6ufhAAyw0.net
RFにAPSCいるんか? EOS RPは10万やぞ

1.5xでもこのスカスカ具合なのに1.6xとかマジ勘弁
https://photosku.com/archives/img/4099a.jpg

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 12:44:50.17 ID:8JGACP0h0.net
近所のキタムラさんで一度清掃やってもらったことあります。
ものすごく丁寧に対応していただいたのですが、
肝心のダストが取れていなかったという…(笑

あんしんメンテは保証期間内でも有料なんですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/service.cgi?tp=7&pr=EOSM6MK2

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 12:48:12.38 ID:inPhkT100.net
RFがEF-Mへの適応性を獲得する可能性もあるかも

センサーを前に平行移動させる技術があるとどっかで聞いた覚えがある
それが事実ならフランジバックがRFより短いレンズであろうとマウント変換さえまともに出来ればAPS-Cクロップで使える事になるね

問題はそのマウント変換と、センサーを前にせり出させた事でボディ内ブレ補正に影響するかもしれんって事
そして何よりそれって意味あんの?って事

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 13:05:15.02 ID:nAAYCE280.net
>>22
RFマウントにAPS-Hなら・・・
APS-CはEF-Mマウントで継続

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 13:28:33.98 ID:BVR52pDdM.net
>>22
Nikonのそれ売れてないしな…。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 08:20:10.50 ID:K9g/cKINM.net
>>25
フルサイズが一般消費者でも手の出るコストで作れる上にセンサーの読み出し速度も十分に出せるだけの技術が出来てるのに、わざわざ開発コストが膨らむ覚悟でAPS-Hをラインナップするとは思えない。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 09:59:51.05 ID:Qv3Mfu5w0.net
>>23
自分も今年一度時間がなくてキタムラでセンサークリーニングを試したが汚れが取りきれてなかったよ。
仕方ないのでクリーニングキットを買って自分でやったらあっさり取れた。
有料の割には大したことないんで自分でやる方がいい。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 10:07:22.01 ID:7QvUq1G4a.net
自分はずっと綿棒と無水エタノールでクリーニングしてるよ
慣れたら何でもないソッコーで終わる

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 10:12:47.03 ID:sV0EbH2YK.net
>>28
>>23
売っている中古品とか見たら今のキタムラに期待するだけちょっとと思う。

買い取りの時はゴミチリひとつも言うのに…買ったり整備の時の杜撰さが…ねぇ(´・ω・`)


最近M5が中古で随分安いけどそんなに人気無かったっけ?
それとも変な癖とか問題点が有るのでしたっけ?
うっかり買い足ししたく成るけどココはkiss M を買う方が良いのかな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:07:06.40 ID:dmtJxPWHH.net
>>30
単純にkissMより性能が低くバリアングルモニターもないからね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 14:20:55.36 ID:q2UUki7uM.net
>>24
APS-Cからフルサイズへの導線欲しいならEF-MにRFマウントアダプタ作った方がいいわな
EF-SとEFの関係もAPS-Cユーザーにフルサイズのレンズ買わせる構図だったし

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 19:18:07.74 ID:fMdDYEH6a.net
RFレンズなんて要らないけど24-240だけは欲しい。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 19:39:03.26 ID:sV0EbH2YK.net
>>31
そうなのかー(´・ω・`)見栄えはM5も良いんだがな。
加工無しならkissMが手軽よね。バリアングルモニターは別にチルトでも固定でも構わないのですがファインダーだけは欲しいので。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 19:44:52.82 ID:wm5NIBNcM.net
>>34
ファインダーはまあファインダーが付いてますってレベルで正直言って動いてるもの撮るのは微妙
あとm5はエンジン古いのでAFがふたむかし前の性能
瞳AFすらついてない

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 20:17:47.56 ID:x8IDk4aba.net
>>33
18-150(フル換算28.8-240)では駄目ですか…
広角にはやや足りなさを感じるけど、缶コーヒサイズのレンズと言う点は大きい

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 09:40:13.14 ID:8LveJPFy0.net
>>32
そんなもの作れるわけがないのだが

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 10:07:26.30 ID:iO/4ApvrM.net
EFMでレンズ収集するようなマニアはフルサイズにはいかないだろう
ほとんどのユーザーは新規あるいは買い替え(買い増し)なのでkissRとKissMの互換性はさほど重要ではないだろうね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 10:21:45.09 ID:qx8zSkQeM.net
>>37
不可能に近いほど困難だよね。
RFが2mmほどフランジバックは長いけど、いかんせんマウントがRFはEF-Mより大きい。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 10:34:13.00 ID:Mn89o+F+0.net
>>32
× APS-Cからフルサイズへの導線欲しいならEF-MにRFマウントアダプタ作った方がいいわな
○ APS-Cからフルサイズへの導線欲しいならEF-Mボディ用にRFレンズアダプタ作った方がいいわな

2mm厚のアダプタ作れんのかという、実に猿的な発想(=゚ω゚)ノ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 10:47:10.42 ID:qx8zSkQeM.net
>>40
じゃあどんな発想で作れるの?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 12:23:44.94 ID:8LveJPFy0.net
>>39
そもそもRFレンズのフランジ面より後ろがEFMボディの開口部に入らない
1/1.6の縮小光学系でも挟むついでにフランジバックを伸ばすのはアリかもしれんが…
https://i.imgur.com/al516y2.jpg

まぁRFとEFMでレンズ共用したい人はEFレンズ買えばいいよ
私もEF50mmF.8STMとEF-S55-250mm F4- 5.6 IS STMはKissMと50DとRPで共用してる

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 13:26:00.27 ID:iO/4ApvrM.net
というか普通はボディよりレンズの方が製品寿命(耐久性という意味ではなく販売され使い続ける期間という意味ね)が長いので古いEFMボディに新しいRFレンズを使うという発想が意味不明

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 13:55:08.80 ID:+UgelloiM.net
>>42
光学部品を入れれば折角RFマウントで最適化した光学性能が落ちて、EF-Mボディーで使う意味もほぼ無くなる気がする。

唯一残る理由はキヤノンがRFレンズに注力してEF-Mレンズを開発しない事への間に合わせだけかな。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 14:57:25.06 ID:jFRahs8bM.net
>>43
EF-Sはフルサイズボディに使えなくてステップアップしたら使えなくなってたじゃん
逆は出来たけど

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 16:27:11.79 ID:Poe6hY2T0.net
>>45
だとしたらRFSレンズに対応したボディ出すんじゃないの
EFMはkissがあるから売れてるだけでkissは別にRFであってもいいわけでEFMボディを継続する理由が希薄

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 17:26:44.49 ID:+xXRSeFY0.net
>>46
高価なRFレンズを買わなければいけないとなった時点で幾らボディが安くてもRFマウントのKissを買う層は離れる。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 17:29:08.78 ID:jFRahs8bM.net
>>46
RFマウントでKissMのサイズ感無理でしょ
Z50見て流石にマウントデカ過ぎと思ったし

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 19:01:45.45 ID:2PLwpnKLa.net
EFMは300mm以上の望遠が欲しい
それさえあればEOSMがメイン機になるのに

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 19:08:38.20 ID:edMn55dx0.net
どうせレンズでかくなるんだからアダプタ使ってEFレンズ使えよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 20:31:26.32 ID:I9kxPlkl0.net
Fマウントの70-300mm f/4.5-6.3はAPS-C用でかなり小型だから、それくらいならあんま違和感ないかも

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 21:06:06.43 ID:ppGaRJrLa.net
いやEFMのサイズで作って欲しいんだよ
EFレンズだとアンバランスだろうが

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 21:11:30.51 ID:edMn55dx0.net
>>52
だからEF-Mだって300mmだってデカくなるだろが
SONYの70-350の大きさやレフ用の300mm見ればわかるだろ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 21:20:45.92 ID:8LveJPFy0.net
こいつが作ってくれる

917 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43a5-7WhQ [222.227.177.234]) sage 2021/06/14(月) 21:01:16.60 ID:/uohvtWK0
60.9mm縛りでもめっちゃ長くすれば可能じゃね
EFM32も口径小さいまま可能にした

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 21:53:19.19 ID:7TR1oq9K0.net
レンズがデカいんだよなぁ現行のRFは
アレを華奢なKissMやM200の本体に何も無しでポン当てしてみたら分かるけどバランスが悪すぎる
そこさえなんとかなったらKissMをRFに持って行っても良いんだろうけど、わざわざAPS-Cフォーマットで作るかねぇ?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 21:56:27.83 ID:I9kxPlkl0.net
>>53
>>51のレンズはフィルター径58mmの重さも415gだからもう一声レベル
RFレンズみたいにF7.1まで許容すれば行ける気する

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 06:15:43.59 ID:pjQJEkTY0.net
>>52
EF-S55-250mm(在庫僅少)+マウントアダプターでガマン汁(´・ω・`)
(EF-SもEF-Mも絶え行くシステム…)

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 09:59:31.82 ID:jPyXeFkJ0.net
250mmじゃ足りないんだなぁ
55-200mmと大して変わらないじゃん

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 10:23:36.29 ID:yucX8KSw0.net
文句専門だな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 11:25:19.09 ID:yARaGzT9D.net
その上だと70-300か

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 11:42:06.52 ID:XE1Wn1/q0.net
S250、M200
換算前だと50の差だけど、換算後だと80もの差がある
250→400
200→320
編成が短いと両脇が空いてしまうから、その差は大きい
引退した185系の短い7両だと尚更そう思う

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 11:46:25.47 ID:XE1Wn1/q0.net
換算前250→換算後400で足りないのは
飛行機✈?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 20:00:14.42 ID:jsM0pxBI0.net
以前あった噂レンズだとEF-Mで300mmF8だったっけかな?
その暗さを許容できるならEF-Mレンズの300望むのもありだけど、F5.6クラス望むなら結局EF70-300を選ぶしかないんじゃないかな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 20:29:10.99 ID:jPyXeFkJ0.net
EFM70-400ならF8でも許す

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 21:22:59.82 ID:XQgDbwgB0.net
はやくm6mark2レベルのkiss m だしてくれないかなあ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 22:59:03.17 ID:Doywv1Pq0.net
>>65
それもはやM5mk2じゃん

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 23:40:04.33 ID:d2UkzrWY0.net
>>65
ストロボつけたい時あるから取り敢えずEVFつけて欲しいよね
M6性能的にいいけど買わなかった理由はそれだけだった

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 23:47:29.73 ID:jsM0pxBI0.net
>>64
400mmだとF11とかになりそうな気もするがね…
EF-M55-200F4.5-6.3に2倍テレコン付けるようなもんでしょ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 00:08:21.83 ID:DbPCy0f00.net
>>68
中央一点でもAFが効くならF11を受け入れよう。(価格次第ではあるが)

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 04:34:25.65 ID:crUB1vo60.net
フジが小型機で頑張ってるし、マイクロフォーサーズだってまだ小型機出してるし、その辺と張り合うならEF-Mをやめる必要無いんだけどな。

ニコンはEF-M的なのが無いからZでAPSCやってるだけで。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 04:42:22.43 ID:z0tz8dFm0.net
>>70
フジが小型機で頑張ってるし、マイクロフォーサーズだってまだ小型機出してるし

双方の未来が明るければ張り合えば良いと思うが崖っぷちに張り合いには行けないだろ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 08:23:48.61 ID:86yCDdJ40.net
APS-Cに未来が無いならそれこそRF-Sなんて1から構築せずにEF-Mで細々やってくべきと思うが

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 09:44:08.48 ID:s+/Th/hFp.net
富士は成功してると認識してるんだが、ちがう?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 10:24:12.36 ID:NqVngatg0.net
フジは世界でも一定のユーザーを獲得したと思う
キヤノンニコンのAPSCは所詮フルのサブだから
フルは重すぎオタクイメージな女子供に受けたんじゃないかな
でもm43からシフトしてるだけで先細りかと

キヤノンニコンユーザーはレンズ共用のメリットが大きいし
そもそもフジ渾身のレンズが
キヤノンニコンのキットレンズと大して変わらないくらい技術力が低い
EFMは画質までフルのサブとして本当に良くできたシステムだと思うよ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 10:24:58.20 ID:86yCDdJ40.net
うん
フジは成功してると思う

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 10:40:11.05 ID:TBPLSBxYM.net
EF-Mも十分成功してると思う。
洗練されたデザインで富士を選ぶ人も多いし持ってみたいと自分も思うことが有るけど、コンパクトなのにいいレンズもあるし連射もSFも優秀だから持ち出し安くてオールラウンドで使える事に重点を置けば優秀だと思う。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 11:07:12.64 ID:s+/Th/hFp.net
最近m6 mark iiに32/1.4つけて持ち歩いてるけど、この組み合わせで撮れた写真見てたらフルサイズ要らんなと思う。MFTでも良いんじゃないかな。1インチで撮った写真も綺麗だし。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:09:54.47 ID:+xWtobrg0.net
A4サイズで印刷しても個人的には問題ないと思った。
夜景とか星空撮ろうと思ったらフルサイズにしたくなるのかな?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:10:12.95 ID:+xWtobrg0.net
下げ忘れすまん

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:28:38.06 ID:oFfBk9wwM.net
>>70
>>71
富士と比べてもKiss Mって売れてないわけでもないでしょ?
Kiss M2との謎の併売でトップに出てこないだろうけど。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:34:52.49 ID:86yCDdJ40.net
小型需要はあるんだからAPS-CはEF-Mのまま続けて欲しいわ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:40:11.86 ID:WLl8a95l0.net
APSCは小型需要のためではなく本来35mmであるところを妥協した産物
いずれフルサイズに回帰する

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:40:40.17 ID:WLl8a95l0.net
もいうか写ルンですめフルサイズだからね

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:44:47.09 ID:r3acwSiPM.net
フィルムと1/2.3サイズでもそれなりに撮れてしまうデジタルを比べてもね…
機材の大きさと画質のバランスがいいのはAPS-Cだよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:53:46.54 ID:BBuZJJ7y0.net
自動化のためにレンズ周りが肥大化してるから、
サイズ感はMF時代の一眼レフとデジカメAPS-Cが近いところなんだよな
デカオモでいい種類のプロならともかく、普通はこの辺が良いだろう

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 13:13:28.91 ID:Yz0kjXDVM.net
なんか都合のいい線引きだなぁ
EOS Mのスレだから当然ではあるが

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 14:02:06.87 ID:GDk/U9ExM.net
>>86
というか小さくするだけならフルサイズだって小さくできるだろw
レンズとのバランスででかいだけ
APSCなんて妥協の結果なのに笑ってしまうね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 14:35:58.64 ID:Yz0kjXDVM.net
>>87
それを言ったらライカ判だって
映画用フイルム流用だし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 14:54:01.95 ID:GDk/U9ExM.net
35mm換算とかダサい言い方やめろやw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 15:55:59.84 ID:ZY4cMMmc0.net
では35mmフィルムのハーフ版換算で

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 16:33:50.35 ID:OkO3/TqWM.net
>>90
APS-Cはほぼハーフ版なんだね。
しかし一瞬で消え去ったAPSの名前が思わぬところで残ったんだね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 17:00:38.37 ID:QqZJro98M.net
ハーフ判が元々映画用として作られた35mmフィルムと同じ使い方なんだけどね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 17:12:09.33 ID:wbCfIUVtM.net
>>83
キーボード壊れてんじゃね?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:02:22.99 ID:ZY4cMMmc0.net
スーパー35だっけ?
私あんまり馴染み無い言葉なんだけど

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:56:21.41 ID:z0tz8dFm0.net
>>80
数年先を予測した話をしてるんだが

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 19:01:02.49 ID:DbPCy0f00.net
旅行先で手軽にスナップを撮るのにAPSカメラって重宝したわ。
途中でフィルムを入れ換えれるから家族でカメラを使い回せる。
普通のフィルムカメラでもハーフで撮れる機種も撮れる枚数が増えるから重宝したわ。
小学校の修学旅行へ持って行った京セラ(だっけ?)のサムライとか・・・良い思い出。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 20:10:27.72 ID:uuACb50NM.net
>>95
君の妄想かよ
自分の職場の将来を心配したほうが

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 21:48:53.63 ID:jRWWgXif0.net
>>82
> いずれフルサイズに回帰する

じわじわ来るな・・・

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 23:12:32.83 ID:Jl7PTbLi0.net
フルサイズの一番いいところはrawで撮れば明るさで失敗したと思ってた写真が復活できるところにある気がする

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 11:38:11.99 ID:uZUlGJRjH.net
フルサイズで失敗回避…
(ピントもシビアになるから行って来い…?)

そのために重さを許容するか?という話だね。
バランスも重要だなと。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 12:02:29.37 ID:qvdx3Ld20.net
>>49
そうそう 太くなっても構わないから!

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 12:07:13.28 ID:Nk2fpA9SM.net
>>101
ならEFでええやろ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 12:17:47.44 ID:uL2Z+Pn2M.net
55-200は320ミリ相当じゃん、と思いつつも、物足りない場面が多いことは同意する。自分みたいなスナップ派はともかく、趣味レベルであれスポーツや鳥を撮る連中がメインにできないのは分かる。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 12:41:12.59 ID:Nk2fpA9SM.net
>>103
スポーツメインなのにEFM?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 13:24:37.15 ID:swTbHoA3r.net
>>104
流石に酷い
もう少しでいいから良く読め

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:49:52.17 ID:7CCb+Mja0.net
TAMRON
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
CANON EF-M:×、SONY E:○、LEICA L:×

SIGMA
100-400mm F5-6.3 DG DN OS
CANON EF-M:×、SONY E:○、LEICA L:○

プギャ───!m9(Д^ )m9(^Д^)9m( ^Д)9mプギャ───!

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 16:13:18.13 ID:4hbAOUbW0.net
マウントアダプターとEFレンズ(サードパーティ含む)でいいじゃん。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 18:26:45.85 ID:oUWor2ICM.net
>>102
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMってEF-Mのレンズと比べて安っぽ過ぎてデザイン的に合わないのがねー

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 22:14:14.61 ID:AHsO4JaL0.net
あれだけ噂サイトがEOS Mシリーズはやめるって言ってるのに
これからもMシリーズのカメラをどんどん提供していくなんて公式が言っちゃって大丈夫なのか?
https://www.dpreview.com/interviews/0763373692/canon-interview-development-of-compact-devices-supporting-8k-is-a-very-high-priority

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 22:26:05.49 ID:QekYk1el0.net
>>109
何言ってるのお前
バカにも程があるよ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 22:29:18.07 ID:eSW4bBGm0.net
>>109
提供する?
promoteするとしか言ってなくね?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 23:21:20.99 ID:bRSSIkQC0.net
>>109
> あれだけ噂サイトがEOS Mシリーズはやめるって言ってるのに

それただの感想ですよね?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 23:32:14.20 ID://ompSyQM.net
後発の後発であるMだけでαとシェア争いしてるんだから、無くなる事は無いだろうな。マニアが思ってるほどフルのシェアは低いし。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 23:42:40.73 ID:ivIQycOL0.net
>>113
部品の内製率とか数の戦略とかあるんだろうけど、
とにかくダブルズーム/ダブルレンズキットの価格競争力はすごいよな
クソマニアでなければ十分満足できる機能はあるし

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 23:50:17.70 ID:4hbAOUbW0.net
自分も初めての一眼はaps-cのダブルズームだったわ。
キットレンズは2本とも数ヵ月で使わなくなったけど。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 23:51:00.50 ID:uZxAEPsz0.net
噂サイトの人が自分の考えで止めると言ってるだけで、止めるという噂がある訳じゃないでしょ
噂ではRFでAPS-Cのボディは出すけどレンズは出さないと言ってるし、ダブルズームキットはずっとEF-Mで続くと思う

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 00:00:45.19 ID:d/Kfh5n60.net
お前達は自分達ではどうにもならない未来をあーだこーだ言うのが本当に好きだな
そんなこと言ってる暇があったら確実に自分のためになる勉強をしろ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 00:17:47.04 ID:fO+W0+tl0.net
おまえもな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 02:10:17.59 ID:uxUfQPNc0.net
実際、Mシリーズは手頃な教材でもあるからな
エントリーすんのにいきなりレンズ含めてウン十万の出費を迫るとかあり得ん話だし
それならそこそこの性能で仕組みはきっちり一眼レフで手に入れ易い扱い易いモデルから手に取って貰って採算を取りつつ広めるってのも必要だろうからね
そこから沼に沈めるのもそこに留まるのも取り敢えず買ってもらってるから目的は達せられてるんよね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 07:00:08.98 ID:kci4v4sqM.net
>>109
なげーわおい。とりま該当箇所だけ抜いといたぞ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696441.jpg

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 08:38:55.83 ID:51hNSR0a0.net
実質何も言ってないに等しいw
利根川のアレを思い出しました。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 09:49:11.21 ID:n7dcLq7Lp.net
推進せよ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 10:49:48.66 ID:+KJHPaDLH.net
>>120
非常によく練られた回答だね
・小さいカメラ好きなやつは世の中にいるにはいる
・商売になるならやる(ならないならやらない)
これしか言ってねえよな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:01:06.18 ID:W/CvwbMVMNIKU.net
つーことはKiss Mが商売になってるから続けるって事だろ?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:03:53.55 ID:+KJHPaDLHNIKU.net
>>124
でも新しいボディは出ないしレンズも出ない
投資最小で継続してるだけ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:14:31.03 ID:k0iXyqV8MNIKU.net
最後に中身M6のKissM出して欲しいとは思う
M6は外部スピードライトとEVFが排他なのと
モニターがバリアングルじゃないので俺の選択肢から外れるだよなぁ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:15:34.38 ID:FYAclavpaNIKU.net
>>124
今の所は商売になってるけど先を見据えて辞めるって可能性もあるわな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:16:21.28 ID:FYAclavpaNIKU.net
>>126
既にM6を超えてますが?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:18:42.08 ID:k0iXyqV8MNIKU.net
>>128
M6mk2の間違いデス!!!
すみません!!!

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:35:43.82 ID:W/CvwbMVMNIKU.net
>>127
ちゃんと更新すれば商売出来ないほどKiss Mが売れなくなるとは思わんけど

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:52:04.54 ID:+KJHPaDLHNIKU.net
>>130
時期kissはRで出るかもしれないよね
もしくはニコンのネオクラがヒットしたらそっちに寄せてくるかも

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 14:51:40.67 ID:h+PLbFczaNIKU.net
kissをRで出すとしたら、キットレンズもある程度用意しないといけないからね…
7Dや90D後継ならフル用レンズ使ってね、でいけるだろうけど、低価格ユーザー相手にはね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 15:00:15.42 ID:k0iXyqV8MNIKU.net
KissRを出すとしてもRFマウントはライカ判を死守してほしい
RF24-72mmF4-11IS STMとかってレンズも必要だな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 17:53:08.12 ID:W/CvwbMVMNIKU.net
>>131
RFマウントじゃ>>120のEF-Mを存続する理由と関係なくなるじゃん
オレはEF-Mが無くならない理由としてKiss Mが売れ続けると言ってるし、キヤノン自身「小さいカメラ好きなやつは世の中にいるにはいる」と言ってるから

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 19:20:25.73 ID:d/Kfh5n60NIKU.net
>>130
ちゃんと更新すればとはあと何年語まで見据えて話をしてるんだ?
おまえはフィルムカメラで高を括っていた人間と同じように思える

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 20:22:31.28 ID:BJ6RdONV0NIKU.net
kissM次はカラバリだなw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 20:31:39.01 ID:DOwArm0/MNIKU.net
EOS Mシリーズもレトロデザインの機種が出たらいいのに

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 20:44:28.41 ID:M7UWVYkm0NIKU.net
ねーわ
レトロ路線なんかやろうもんなら終わりの始まり

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:01:08.49 ID:r8/k/whv0NIKU.net
M5の新型が欲しい
買わないけど

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:18:42.53 ID:Y/ccgKu4MNIKU.net
>>137
>>138
M6は充分レトロだと思うけど…。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:23:00.09 ID:X9ZDy9LD0NIKU.net
>>135
Kissはオワコンってこと?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:38:23.37 ID:JtbJvFpGMNIKU.net
ああ、M6のシルバー&ブラックのツートンというカラーリングにレトロを感じたか?>>140
しかしボディ造形自体に関していうとレトロ要素は皆無だな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 23:00:47.25 ID:KBFGR74o0NIKU.net
ニコンのZFCや、ペンタックスのMZシリーズ(除くMZ-7)は
レトロやダイヤルに拘ってるあまりに
シャッター速度の間隔が大まかになってしまう
細かくギリギリの所で設定したい場合は不向き
だからMZシリーズではMZ-7を選んだ

てかレトロなんて
昔は銀色を基調としたカメラばかりで
キャノンが散々造ってきて
大まかEOS時代は黒基調に一新したのに
キャノンにとっては、わざわあ昔に戻すの?
って感じじゃないの?

自分もレトロいらん派

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 23:06:26.13 ID:r0o+LDO70NIKU.net
>>83
APSだったこともあるけどね。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 23:16:22.28 ID:uxUfQPNc0NIKU.net
そりゃカメラマニアや本格撮影する人にとっちゃカメラなんて黒艶消しかつデカグリ一択で良いんだろうけどね
KissMで白が売れてるのを見ると見た目にも拘る人は多いよ

最近じゃカメコ(死語)や撮り鉄の悪影響もあるしな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 23:27:41.40 ID:KBFGR74o0NIKU.net
Kissの白は新しい部類だろう

黒は、ガラス越しで撮る場合は一番写りこまないし
戦場でも目立ちにくい、とかね

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 23:48:00.55 ID:1R+b4bUtKNIKU.net
>>136
ベイブルーヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノベイブルー

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 00:19:02.67 ID:Sw5etB1Ya.net
フラグシップは迷彩色になるのかな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 07:19:38.18 ID:rxbGttsF0.net
オリーブド・ラブ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 08:34:24.52 ID:VE3kXi+ja.net
レンズと同色のグレーが欲しいとこだな
個人的にはEOS630にあったガンメタが好き

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 18:19:30.90 ID:0ib1PCHGM.net
デザートイエロー希望

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 19:27:17.92 ID:Db0pI428M.net
ソニーがEVFなしバリアングルの動画用APSCモデル出すみたいだな
キヤノンもM300かM6Vはバリアングルにしたらいいのに

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 19:53:28.09 ID:GMTZ6jz/0.net
マイク付けないなら上開きの方が良い表情で撮れるからアレはアレでいいと思うけど、Kiss M2もZfcやZV-E10みたいに中身は一緒だけどガワを変えて新鮮味出すくらいはやって欲しかった

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 22:54:48.74 ID:pQR+OCH90.net
>>147
悲しい色やね。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 00:22:42.65 ID:FOySa9jRp.net
ほーるどみーたいと!

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 01:11:04.17 ID:1cAQjrR70.net
ダンシンオールナイ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 12:13:29.92 ID:ibZjBxhm0.net
18150に変なエラーが出てぶっ壊れたからタムの18200買ってみた
18150のテレ側も酷かったがそれ以上にピント合わん
ワイド側はまともだけど

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 14:32:03.25 ID:yf3YNz6L0.net
何でそんなものを買ったのか

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 07:32:15.91 ID:B4ktjEoY0.net
>>119
>実際、Mシリーズは手頃な教材でもあるからな
>そこそこの性能で仕組みはきっちり一眼レフ

美大の授業でレンズ交換式カメラが必要となり、
カメラを用意するための条件(仕様書)が学校から提示されたんだが、
それに当てはまる機種を探していったら EOS MとEOS Kiss が圧倒的に安かった。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 12:31:34.52 ID:5pV7tUXtM.net
>>159 ベストバランスだよね。世代もそこまで古くないし弾数もあるし。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 16:23:49.08 ID:WRSOzxJMa.net
>>157
まさかA14じゃないだろうな
新品が1万以下で投げ売りされてたからつい買ってしまったがあまりのクソ画質に驚嘆したわ
高倍率ズーム買うなら純正にしとけよ
せっかくDLO使えるんだからさ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 17:05:59.01 ID:4Y775VTEr.net
流石にB011だろ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 18:22:13.43 ID:egswDmzk0.net
m200使ってる人いますか?
タッチパネルでの操作はやりやすいでしょうか?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 19:10:20.74 ID:7xnKVsKS0.net
>>163
前に使っていたけど、普通かな。今はRPであまり変わらない。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 19:11:15.40 ID:egswDmzk0.net
悪くはないということですね。
ありがとうございます。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 21:59:22.91 ID:Z+Emz+mS0.net
タッチパネル回りは反応のよさやメニューのわかりやすさでキヤノンは優秀だよ。m200でタッチパネルで設定変えてマニュアルで撮ってるけど撮りやすい。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 01:01:39.72 ID:HLjRW0/e0.net
バワーショットにすら付いてる背面ホイールが無い時点でありえないm200

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 01:38:20.85 ID:ITr1vUUR0.net
ダイヤルなんて人差し指んとこの1個ありゃ充分やがな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 02:46:14.34 ID:NYtmCuW70.net
そりゃ撮り方や使い方次第でしょ
ニコンもソニーもエントリークラスで2ダイヤル化してるのに
Kissは1ダイヤルにどうしてここまで意地をはるかな

タッチパネルはAFの移動だけだな
親指AFにしてる

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 07:31:37.80 ID:DLrKjoUA0.net
>>169
そりゃ撮り方や使い方次第でしょ
CANONもフジもパナもエントリークラスは1ダイヤルなのに
君は2ダイヤルにどうしてここまで意地をはるかな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 07:38:19.10 ID:NYtmCuW70.net
他メーカーを含めてラインナップとしては
2ダイヤルが多いんじゃない?

レフの2桁D以上の機種は2ダイヤルだし

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 08:03:29.88 ID:BYyiMj3a0.net
M6II ベースで M5II 出してくれるだけで良かったんやがなぁ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 08:07:33.86 ID:uY77npgYr.net
>>171
そりゃ撮り方や使い方次第でしょ
エントリークラスに拘らなければ2ダイヤル
君はkissにどうしてここまで意地をはるかな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 08:31:43.44 ID:HLjRW0/e0.net
つまりkissはフルオートのパパママ以外は想定してません‼ですか
バワーショットですら背面ホイール付いてるのに
そりゃ交換レンズが売れないわけだよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 09:00:14.93 ID:Xtu/koYV0.net
>>174
しつこい

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 10:33:11.03 ID:yvmYyx4K0.net
あと1年新機種出なかったら先が無いと見てEOSM一式売却考えちゃうなあ
レンズは好きなだけに続いて欲しい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 10:35:49.30 ID:HGXQdzjD0.net
>>176
先がないっていうけどどんな先を期待してるの?
今何か不満がないなら別にいいんちゃう
高く売れるうちに売って新しい機種買いたいとかなら別だけど

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 10:42:19.59 ID:Xtu/koYV0.net
RFマウントや他社マウントへの移行は何度も考えたし実際EOS RPを買ってしまったのだが
KissM+EFM22mmF2のサイズ感やEFM32mmF1.4の描写に引き止められてしまう

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 11:06:43.47 ID:pWPB4xD80.net
>>177
USB充電に対応したり使い勝手だけは現代的になってくれないと困る

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 11:23:27.47 ID:7bf3V0kha.net
もう技術も頭打ちだしこれ以上画質も向上しないだろうし
M6であと10年は戦えるんじゃね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 11:57:39.16 ID:MNpT4J8gM.net
>>174
nice婆ワーShot

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 12:13:45.50 ID:WMpr/1Exa.net
>>179
USB充電と4Kクロップ無し、もう少し俊敏な動画AF、マイク端子をM200後継機に。

ファインダー付M5後継機ならちょっと高くてもいいよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 15:32:46.77 ID:XSz9VhZvd.net
他社APS-Cの画素数がM6U以上になってEF-M32以上の換算50mmレンズまで出てきたら乗り換えるわ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 15:41:24.54 ID:Xtu/koYV0.net
充電器もUSB対応して欲しいな
社外品の使ってるが怖いので

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 15:50:15.64 ID:tI85S7iH0.net
>>184
M6m2は本体充電対応しているから便利よ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 16:21:45.58 ID:RrCUqVnnr.net
>>183
サイズ含めると一生出ないよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 16:57:44.17 ID:ADTBjp+od.net
>>185
RPがUSBで本体充電出来るけど私的にはこの機能あまり役立ってないのでね
USB給電で動作するならDCカプラ要らなくなるのでありがたいが

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 17:38:43.50 ID:HGXQdzjD0.net
>>187
俺もバッテリー2個交換しなから使ってるから本体充電はあんまり使わんな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 21:07:54.14 ID:OUJaXElq0.net
>>166
ありがとうございます。キャノンは良さそうですね。
ただ、m200はグリップ無くてツルツルなのが気になってて、グリップのしっかりしてそうなM6と迷ってます。
m200に後付けできるグリップもなさそうですが何かご存じないですか?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 21:20:21.55 ID:xxU8IBiG0.net
>>180
ボディ内手ブレ補正組み込んだら機構的には完成だな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 21:43:49.51 ID:RrCUqVnnr.net
>>190
デカくなって機構的に不完全になるね

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 21:44:53.47 ID:NqRMJnLc0.net
あとは無音シャッター制限なし

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 21:51:31.62 ID:NYtmCuW70.net
>>173
Mシリーズで複数あった機種を一本に集約するのなら
その複数機種にあった機能も平均化しろって話

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 22:20:10.00 ID:pWPB4xD80.net
まぁUSB給電までは出来て欲しいわな
テレワークにも使えそうだし30分制限も無くす方向で

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 22:22:12.52 ID:yvmYyx4K0.net
>>189
M200グリップ無いけど、裏側は一応親指がかかるような形になってるし、ファインダー覗くわけじゃないから特に気にならないな。ストラップは常に手にかけてるけど。

アマゾンやアリババとかで探せばボディジャケットはいくつかあったと思う。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 22:27:31.50 ID:NYtmCuW70.net
USB給電なんか可能にしたら端子が直ぐやられそうだが

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 00:21:47.71 ID:pVBaAK910.net
>>191
そうデカくなるか?M4/3で標準搭載みたいなもんなのにM5サイズぐらいなら搭載余裕でしょ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 00:40:57.52 ID:7Dw5+VRc0.net
>195
なるほどありがとうございました。
m200羨ましいです。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 02:40:28.39 ID:SnJD3i3F0.net
M6は無音周りが手を抜きすぎだしRのようにアップデートもしない
そもそも外付けEVFならm200後継にも付けれそう
m200はダイヤルをわざと1個にしてるし
マウント基部+キャップまではグリップあっても誰も困らないのに改善する気配もない

EFMは愛用してるが他社から22 32 1122相当が出たら手放すよ
ただこのレンズが他社にはハードルが高そう

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 03:30:59.58 ID:KTICoj8B0.net
11-22の小ささとか、22、32も含めて寄れることとか、マウントの設計そのものに由来してそうだから他社には無理なんじゃない?

フジもX-Pro3持ってるんだがデザインの一貫性や動画性能、レンズの豊富さ、f2程度の単焦点の小ささなんかは評価できるんだけど超広角は大きなサイズのズームしかないし、22や32mmほど寄れる標準域の単焦点、絞って32ほど解像するレンズも知らないなあ。フィルムシミュレーションも悪くいえば調味料で誤魔化してるような画になるからねえ。
ただボディ性能の総合力はあるからEFMで今後もう新しいボディが出ないならM200の置き換えに検討するわ。

マイクロフォーサーズも広角が弱い。AFで小さいのはオリンパスの9-18mmズームくらいだけど、デザインが安っぽい。ソニーもAPSC用のいいツァイス銘のレンズはやたら高かったり、APSC用ボディもなんか中途半端な感じなんだよなあ。
EFMは素性のいいマウントだけに現状展開が頭打ちなのがもったいない。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 07:23:21.98 ID:eGNmAVHr0.net
>>197
m4/3で標準搭載されているボディを見てみろ
M5よりでかいから
仕組み的にセンサーサイズの違いがモロに出てくる
X-S10と比較すれば済む話だが手ブレ補正の無いX-T30からグリップを大きくしてバッテリー収納スペースにしてセンサーシフトスペースを確保してる

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 10:47:31.30 ID:SnJD3i3F0.net
>>200 そうそうEFMレンズは寄れるのも良いんだよね
m300がR5相当AFでローリングシャッター対策して
2ダイヤルにグリップ強化に外付けEVF可能に本体充電に期待しましょう
どれもキヤノンなら簡単に出来るのにやらないから腹が立つ

フジは昔pro1からT2まで使ってだけど23mmはf1.4と2買って結局X100使ってたよ
あれは本当に良いレンズだったな
個人的にニコンならZマウントでも技術的に出来るかなと思ってます

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 11:30:32.11 ID:QsHZ6PEua.net
M300出るなら内蔵フラッシュやめてあの部分ホットシューにしてマイク端子欲しい。
代わりに小型のフラッシュ別売にすればいいんじゃないか。
動画重視の世の中、マイクかフラッシュか選べるようにして欲しい。

EFMはマウント径がフジやソニーより大きくて、APSCセンサーは気持ち小さいから光を大きく曲げる必要のある広角や寄れるレンズが設計しやすいんだと思う。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 12:00:35.33 ID:ctYknH0+0.net
初代と共に 90EX ってスピードライトが、、、
さすがに後継は出ないと思う。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 13:48:00.90 ID:fn0mm9xzM.net
vlogには明らかにRF-SよりEF-Mが最適だもんな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 16:06:57.79 ID:aHbYrYCXa.net
小型カメラの動きが渋い、と言うよりほぼ停滞してんのはコロナ禍で行楽が止まってしまってるからってのもあるんだろうな
この手の持ち運び便利品って行楽や行事と需要がモロ直結してる気がする
アフターコロナはいろんな方面で凄まじい競争になりそう

と言う願望

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 00:16:25.13 ID:W4whCMqe0.net
s55250凄いな
32Mのm6でも結像してる!ように見える
もうライトバズーカ要らないかも

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 06:49:51.01 ID:d0LUwCAfa.net
なんかM300に異様な期待してるやつがいるけどM100系って一眼レフで言うところのkiss X90だからな
できるだけ安く作って発展途上国で売るのが主目的の機種に性能とか求めるのがおかしい
R5のAFとか求めるならM5Uとかでしょ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 08:59:39.49 ID:bb1hySFr0.net
M300のためにスペックつくりこむことは無いだろうけど、差別化する方がコストかかるから結果上位機と同じ仕様、ってパターンに期待。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 09:07:50.87 ID:Re0kORM90.net
>>200
超同感です!
レンズ含めてのシステムだとやっぱキヤノンはすごいですね。
機能の変な出し惜しみがなければ…

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:09:22.63 ID:Vr5uXCXVM.net
>>209
M6 mk2ベースでラインナップ一通り出し直すだけで十分なのにな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:33:21.68 ID:PGqDCCgtM.net
発展途上国向けのm300と先進国向けのm300+で良いんじゃない
ダイヤル増やしてもボディ共通ならキヤノンも儲かるし
m6は無駄にデカい
普通は発展途上国民の方がデカい方を好むんだけど

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 14:24:17.86 ID:T3E6Y+35d.net
>>204
KissMに90EX結構重宝してる
32mmF1.4でもケラれないし

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 17:04:53.85 ID:hDYGQJc1M.net
>>211
いや高感度弱いから早く裏面採用してくれ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 12:28:49.18 ID:iH8lAdHkM.net
高感度強いけど?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 13:53:26.14 ID:YS57n4B/M.net
新センサーとエンジンでM5mk2出してくんねーかなー

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 15:43:54.63 ID:Nkid51Ey0.net
何となくEF-S18-135を買ったよ
でかくて重くて左手が痺れるね
でもめっちゃ静かで満足
https://i.imgur.com/KcKoHdK.jpg
https://i.imgur.com/XbR9TOh.jpg

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 15:48:42.52 ID:FghntOmp0.net
>>216
kissM2もマイナーチェンジみたいなモデルチェンジだしMシリーズへの新製品投入は控えてるんじゃないの
まあZfcの売れ行き次第でMマウントの方向性も変わるかも

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 16:25:21.50 ID:g3fEbKXUD.net
>>217
使用感はまんま55-250 is stmみたいな感じ?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 16:29:00.09 ID:HSnkertHM.net
どんだけ話題になろうがZfcのムーブメントは完全無視で行ってほしい、Dfの時と同様に

いやまあRFと比べてEOSMはお遊び出来そうって感じはあるっちゃある
そんでもミラーレス市場でソニーと先頭集団争いしてる最中に、脇道へ逸れるっつーか後退してるような素振り見せてほしくないわ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 17:46:47.11 ID:Nkid51Ey0.net
>>219
EF-S55-250のほうが細くてズームリングが回しやすいと思ったね
今のところ「重い」が一番前に出てくる印象
コンデジからM3に替えて、M6mk2がレンズ交換式2台目なんだけど
一眼レフの人達は皆こんな重たい物を下げて写真撮ってるのかとも思ったね
あとでEF70-300を追加しようかと思ってたけど躊躇しちゃうな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 17:47:01.15 ID:ktrgrGVlM.net
そういう意味ではEOSMはvlog向けにして
ZV-E10に対抗するのが良さげだね

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 19:31:21.29 ID:D5F5ffLda.net
KissMで既にZfcやPENの路線ド真ん中どころかトップランナーやってるだろ
ここで動く必要は無いがラインナップ終わらせてはいけないんだよな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 19:34:56.80 ID:jEN1QTWjM.net
いい加減4K30P対応の2400万画素センサーを…いや、一気に60Pまでやるべきか

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 19:51:01.11 ID:emTa8I2fM.net
M6 mk2のセンサーは人気が無いなー

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 20:25:45.46 ID:Z4CPkAhed.net
M6Uと90Dだけだよね
もっといろんな機種で使ったらいいのにな
俺のEOS RPの立場がますます微妙になるけど…

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 11:04:22.84 ID:gvZeVsSUM.net
新APS-Cセンサー開発する余裕ないなら全機種3250万画素の方に統一してくれればいいのに

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 11:11:34.14 ID:Uce+ZdNLM.net
>>221
コンデジだと「出かけるついでに写真撮る」が機材重くなると「写真を撮る為に出かける」になる
本人のモチベーションの問題だけどこれが地味に心理に影響して写真に出る、不思議なんだけどね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 12:28:58.42 ID:JYnvNRlcr.net
>>227
新センサーに適応する設計組まなきゃならんだろが
センサーだけ置き替えなんて出来ねーぞ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 12:46:40.16 ID:rSL7kEy3H.net
>>228
以前は仕事行く時も散歩行く時もコンデジ携帯してたけどiPhone5あたりからiPhoneで撮る写真の量か増えてきてiPhone7にした時に平時にコンデジ持ち歩くのはやめた

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 12:58:26.83 ID:sUoeopZV0.net
流石にフルサイズでこの価格は不可能なんじゃないか? いやRPからEVF取っ払えばイケる…?
これがRFではAPSやりません表明ってことならセンサーサイズでRF/EF-M棲み分ける体制はまだまだ続きそう

Canon aiming for a $799 full-frame camera? [CR2]
・これまでほぼ手堅い実績があるソースから、Canonが2022年に800ドル以下の価格でRFマウントのフルサイズカメラを発表するという情報が伝えられて来た。
・EOS RPの発表時の価格は1299ドルだったので、仮に999ドルのフルサイズカメラを発表するだけでも大歓迎だ。
・来年のことなので現時点でこのカメラのスペックに関する情報は全く無いが、いずれ何か見えてくることを期待している。
 

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 17:38:53.74 ID:Fkdz/heD0.net
APS-CのM6mark2でも11万以上だしなぁ
相当機能を削ったりしないと無理な気がする

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 18:16:56.41 ID:VNrzGKsxM.net
fpみたいにEVFもメカシャッターも無しにするとか

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 18:24:54.28 ID:dTOka8QTp.net
多分RPからCMOSを取り除いたモデルになるな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 18:30:20.78 ID:9msVXIkAM.net
実績があろうと噂は噂。リーク画像等より確実性のある情報が来るまではあくまでそんな噂もある程度の話ととらえておく

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 19:40:22.47 ID:yyAP0fHm0.net
>>233
fp出る時も10万切る噂はあったな
シグマの体力的にはあのくらいで仕方あるまいが

中古一眼レフがもうアホみたいに安いから、
RFのエコシステムを少しでも回そうと思ったら、
素うどん出すのはあり

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 00:22:27.50 ID:6el2SIn0a.net
もし本当に出すならkiss X90とかM200と同じであくまでも発展途上国向けの機種だろう
日本人が喜んで買うような機種にはならんと思う

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 07:16:00.57 ID:sx3BCpPTa.net
まあ出るとしてもRF版のM200みたいな感じになるんだろうな
ただ最後はレンズ、安くて軽いのが揃うかどうかだと
今でもEF-M18-150とRF24-105F4-7.1を比べるとな…まあ一眼レフのEF-S18-135と比べるとそうでもないんだけど

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 07:28:57.71 ID:5CVMePbc0.net
ダブルズームキットの望遠に70-300mm F5-7.1作ったとしても
55-210より大きくて暗くて短くて微妙だよなー

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 08:13:41.66 ID:yOZgBhWX0.net
クロップ前提の小型レンズとか出してくるかもよ?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 09:50:17.21 ID:2LV6I0iMa.net
それいいね
1インチサイズでいいから
小型の100-400とか出して欲しい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 10:05:03.58 ID:FtgYl/G2a.net
DOレンズはまだ出すみたいだしRF70-300DOならかなり短くはなるだろう

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 11:56:21.17 ID:Ijx+itNLa.net
EF70-300mm DO IS は売れなかったからなぁ。
サイズは重宝したけど画質と重量がな。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 12:13:00.06 ID:025Oo4KMM.net
R5に24-70 f2.8よりM200に32mm f1.4の組み合わせの方が稼働率高い。売れるうちにRFシステム手放そうかな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 12:17:12.54 ID:C5egi/06a.net
>>244
両方持っとけば?
おまえみたいのは手放した3日後にはやっぱりフルサイズが必要だって頭いっぱいになるから

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 12:20:43.22 ID:A4eO/gzHM.net
APS-Cカメラの大きさが丁度いいんだよね
フィルム時代のカメラの大きさに近くて

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 12:56:56.38 ID:QYXQfDAR0.net
>>246
それはある
Kiss M方面以外で言ったらレトロも良いけど、
補機でデブになったレンズに合わせた筐体デザインとか、
ストロボとボディの一体化とか、新しいものが見たいねえ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 07:56:02.77 ID:kIdLcIBc0.net
フイルム時代のカメラの大きさとか大雑把過ぎるわ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 08:09:34.82 ID:9nKFK0UGr.net
2010年代のミラーラス一眼カメラの大きさ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 08:22:39.17 ID:+J/9veZdM.net
>>249


>>248
ニコンが昔のFM2みたいなAPSミラーレスカメラを出すようなので期待してる。
大きさもコンパクトなFM2と同じくらいじゃないかな?

ただ、キヤノンは当時T90とか出かかったよな。
EOS RPよりずっと大きかったんじゃなかろうか。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 08:57:31.81 ID:rtwQxUGS0.net
T90懐かしw
Rくらいのボリューム感だった記憶

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 09:16:01.08 ID:on6FfDm1p.net
T90はカッコ良いな。今も家に転がってる。もう動かないけど捨てられない。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 11:24:44.40 ID:rqE0ot+gM.net
人の誤字に突っ込んどいて痛いが、T90とかデカかったの書き間違いね。
うちにも動かないけど一台ある。
FDレンズ、FLレンズをEOS Mで使ってみようかな。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 14:50:39.44 ID:MxDdChuH0.net
T90不動の人たち、何が壊れるの?
ミラーレス用に仕入れたFDのレンズ何本かあるから、
今更T90買おうと思ってるんだけど

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 14:58:31.07 ID:6NFvdFM20.net
>>254
エラーが出てシャッターが切れなくなる持病がある。
マニュアルフォーカスだから、その他は壊れないが、正直買わないほうがいいと思う。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 16:44:21.34 ID:MxDdChuH0.net
>>255
ありがとう
ああ……シャッター切れなくなるのは困るな
手堅くF-1行っといた方がいいか

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 19:50:55.72 ID:Bk4MJs3F0.net
EOS M100って本体でファームウェアのバージョン確認する方法ないですか?
説明書にも公式サイトにも載ってなくて。
EOS Utilityでファームウェアアップデート非対応、あんどろのCameraConnectとカメラは切断ばかり…

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 21:01:20.84 ID:GmYJi2wsp.net
>>257
設定タブ4→ファームウェアver.

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 22:06:04.21 ID:Bk4MJs3F0.net
>>258
私も設定タブに表示されると思ったんですが、設定タブ4には、

Wi-Fi接続
無線通信の設定
GPSの設定
認証マーク表示
著作権情報
カメラの初期化

の項目しかならんでおらずファームウェア情報だけないんです。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 22:25:10.02 ID:ZOBvO4WmM.net
別に確認せずともファームウエアアップデートの手順進めると現バージョンが表示されないか?
既に最新バージョンならアップデートのキャンセルをして終了すればいい

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 22:33:42.00 ID:JV/ttMm+0.net
>>259
設定の初期化

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 22:39:15.74 ID:ZOBvO4WmM.net
>>260
つか既に最新ならアップデートの必要はありませんと表示されるかな
ああ、これはアップデーターをSDカードに入れてのアップデートね

263 :259 :2021/07/17(土) 22:52:35.00 ID:Bk4MJs3F0.net
すみません自己解決しました
Pモードにしないとファームウェアバージョンが表示されないようでした…
カードリーダー必要ないやろとか舐めプして確認できずこのざまでした

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 09:04:33.26 ID:0Kh8pRfq0.net
>>263
でバージョンどうだったん?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 17:39:10.31 ID:vm88OC1Y0.net
この時期手汗でボディが汚れたりするわけだけど
レンズの清掃はノウハウあるけど
ボディの清掃ってどうしたらいいの?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 18:10:13.58 ID:rn28kYKt0.net
>>265
水洗い

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 18:36:59.42 ID:J0cc/kpa0.net
ボディの清掃のほうが簡単じゃないん?
シルボン紙がキムワイプに代わるくらい。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 18:53:55.92 ID:vm88OC1Y0.net
洗剤とかアルコール使っていいの?>ボディ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 20:28:11.17 ID:rn28kYKt0.net
>>268
問題ないよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 20:35:08.21 ID:J0cc/kpa0.net
汚れ具合に応じて、
乾拭き > 少し濡らして > 無水エタノール
でやってる。エタノールが嫌なら中性洗剤薄めて使えば?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 00:36:39.47 ID:aN7Yb4UVaFOX.net
このご時世アルコール除菌シートで吹けばいいじゃない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 00:59:41.22 ID:/xZmcatW0FOX.net
プラにアルコールはNGでっせ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 20:40:57.31 ID:q1Apvfgw0.net
話を総合すると基本はから拭き
ダメなら水に濡らしてから固く絞ったキムワイプ
それでダメなら中性洗剤ってところかな?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 20:45:09.77 ID:o0I7K3uK0.net
ノンアルコールのウェットティッシュもあるやろ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 20:45:38.49 ID:wZmsevqn0.net
>>273
キムワイプがあるくらいなら純水、蒸留水で拭けばいいと思うの。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 21:06:51.04 ID:r1BFHZ1h0.net
純水蒸留水って水道水と比較してボディ拭き取りにどんな差があんだよボケ
アルコールシートでささっと拭け
アルコールでやられるプラなんかをボディに使うわけないだろボケ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 21:12:35.64 ID:5sWjaXGv0.net
キムワイプってヨドバシで安いやん。
家で使う分には結構持つし。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 21:46:58.82 ID:wZmsevqn0.net
>>276
水の跡が残らないから全然違う。
一般的にはアルコールでもいいと思うけど、キヤノンは表面に貼ってあるラバーが微妙…。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/27(火) 01:16:44.34 ID:vZArg2p00.net
>>276
こういうバカがいるから…

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/27(火) 02:24:18.10 ID:odUx3AdY0.net
貼り革とか加水分解するヤツに刺激は良くなさそう。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/27(火) 07:37:42.90 ID:WMKKZE/Q0.net
>>278
カルキが水の跡となるんだ
初めて知ったよありがとう
M3 M5 M6 kissM M6M2とエタノール使ってきたけどノーダメージだったよ

>>280
良くなさそうw
根拠なしw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 07:10:30.67 ID:qn5TUuHk0.net
皮とかプラとかアルコールで脱脂されてしまう
車のボディ用のウェットシートは変色するから樹脂部分は専用使えと書いてある

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 07:17:20.39 ID:gPhI7BGP0.net
>>281
お前はバカだな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 13:43:55.79 ID:5yvH9FbMM.net
>>281 は何も知らないだけ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 20:24:14.28 ID:cC3qJQDC0.net
そもそもゴムには軟化や劣化防止のためのオイルが配合されており、
アルコールなどの脱脂力の強いもので清掃すると当然ながら劣化を早め、白化や硬化を進行させる。
たまに拭く位なら全然問題ないけど。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 21:07:33.33 ID:BOUrZvTQ0.net
マウント面にも油塗れって言われたこともある

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 21:37:16.78 ID:Y6I1m4eE0.net
ソレは初耳。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 22:43:06.08 ID:w4GxbTKh0.net
おまえらは本当に馬鹿だなw
たかがアルコールで樹脂劣化するわけねーだろボケw
実態もわからず過度に恐れるのは無知が故

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 23:05:46.31 ID:gPhI7BGP0.net
マウントは含油鋼だったはず

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 01:09:32.16 ID:M6N3ArBzM.net
ま、白くなっても知らんふりなんだろうな。
結構なるんだけどな、アレ。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 01:51:55.27 ID:M6N3ArBzM.net
いま風呂入ってて気づいたんだが >>288 は脂性とかでオイル要らずなんじゃね?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 10:33:36.04 ID:bXZyLHFo0.net
クレ556とかたまに吹けばいいのけ?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 10:41:02.48 ID:V4bISUVM0.net
ダメだろう バ カ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 11:00:39.74 ID:L2MHByopM.net
優しいな。放置しておけばいいのに

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 08:08:18.04 ID:Oqv6AClJ0.net
>>292
くれ556はサバゲーで一時的にパワーアップするのに使われていた、違反だが
初速の検査に通った後、シリンダ内に吹き付けるとピストンのOリングが膨張して一時的に密閉度が増して初速がアップする
当然その後Oリングはボロボロになるので交換必至
最悪だよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 08:43:26.86 ID:NVBRmNynM.net
>>292
たまにいるよなこういう揮発性潤滑油をなんにでも使っちゃうやつ
CRC556はプラスチックやゴムを劣化させるのでカメラ系には禁忌
雲台とかの可動部に指す場合もWD-40とかを使うのが基本

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 12:16:19.14 ID:jQE2532B0.net
困ったときはシリコンオイル

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 21:06:21.21 ID:VhacZmxa0.net
水色の呉556はゴムにも優しかったはず

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 17:02:32.52 ID:dY09L2+W0.net
非kissのaps-cみたいな中クラスで買い繋いできたけど、ミラーレスがkissMかRかで高低クラスに極端に分かれ過ぎで全然ミラーレスに移行できない
たまにこうやってスレを見に来るけど、やっぱり新情報ないの…
Mでもっとレンズ出ればkissMでもいいかなって思うんだけど、R売るためにあんまりMを充実させない戦略なんだろうか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 17:26:30.47 ID:RD8sbzAKM.net
M6 markIIでスペック的には十分だけどEVFだけほしい。
外付けはかさばるので内蔵で…。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:01:47.55 ID:cx8V07bi0.net
新しく揃えるならRFマウント機でいいんじゃね?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:36:15.32 ID:DuWd600qM.net
RとM62で悩んだが22があまりにも機動性が高くてM62にしたよ
しかしあまりにも制限が多くてやっぱりRにすればよかったよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 21:38:11.39 ID:9dCBc7Ws0.net
>>302
RとM6m2と80Dとあるけど稼働率が一番高いのは80D

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 22:19:01.03 ID:EmLffxpnM.net
>>302
M6の制約って?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 01:49:02.95 ID:YnfZO3NW0.net
M6m2のネガな部分(個人的見解)
・アダプターを付けないとまともなレンズが少ない
・EVFが外付けで別売
・三脚に据えるとバッテリー交換はもちろんSDカードの交換も出来ない
・あり得ない程バッテリーの持ちが悪い
・PD対応のモバイルバッテリーじゃないと充電が出来ない
・給電での撮影が出来ない
・三脚に据えるとチルトがまともに使えない(バリアングルじゃない)
・EVFを付けると外付けフラッシュが使えない
・バッテリーグリップ(縦グリップ)が無い

異論は認める。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 08:39:35.32 ID:T/tySzPN0.net
>>305
アダプター付けたレンズだとバッテリーの消耗が激しい
やはりでかいレンズは消費が激しいと実感する

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 12:24:49.64 ID:b9ZZyWgbM.net
>>300
M5 II出てほしいって意味で言っとん??
M6シリーズにEVF内蔵ってのはマジ勘弁な。M6シリーズの価値(天面フラット)がなくなるがな

>>305
バッテリーそんな持たんか? 他社と比べてどーかは知らんけど、体感としてはLP-E6のEOSRとそんな変わらん
三脚つけた状態でバッテリー交換うんぬんはSmallrigとかが出してるブラケットなりケージを噛ませれ
https://i.imgur.com/wIApwhO.jpg https://i.imgur.com/oQqxLIp.jpg

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 14:47:32.72 ID:qsrNlQpX0.net
出っ張りなくてもEVFは内蔵できるだろ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 14:59:52.44 ID:gdeGZO3R0.net
出っ張りなくEVF内蔵するとボディがデカくなるか液晶が小さくなる。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 17:17:56.11 ID:7Yvr7TVza.net
どうしてもaps-c+高性能レンズ路線で行くのなら、もうソニー行くしかないんじゃ無いかなと思う…
そりゃキヤノンが出してくれるのが良いんだけど、出すとしてもあと5年くらいかかるんじゃないかと思うくらいだし

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 17:21:58.38 ID:NZay9lcxr.net
APS-C高性能レンズ路線でSONYが出るのかイミフ過ぎる

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 17:31:06.18 ID:ayBKpzzMa.net
左側に配置すると大きさや画面で不利
右側に配置すると右手が当たる

うーんこの

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 17:38:02.87 ID:YAMqWBP/a.net
キット以上のレンズを付けれるaps-c機を現状出してるのはソニーくらいでしょ、まあニコンもあるけど

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 17:41:49.88 ID:ZZSU3zMBM.net
ソニーもニコンもやる気なし。APS-Cで高級路線ならFUJIだな。
おれはAPS-Cはコンパクト路線でいいからEOS Mシリーズ使ってるけど。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 17:52:13.76 ID:uP8dZspm0.net
高級と言えるのは32mm1本しかないけど、逆にこれ1本でなんでも撮れる万能感ある。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 18:03:02.27 ID:3Al0a5j4M.net
22 32 1122 s55250
写りが高級なのはEFMしかないんだが
ニコンソニーフジでまともなAPSC用レンズがあれば教えて欲しい
M6m2ボディがあまりにも糞過ぎて移りたい

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 18:29:56.74 ID:PO5lV6Lv0.net
>>315
22mは?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 18:39:51.83 ID:KHFHs73nM.net
>>316
タムロンがEマウントで出した11-20と17-70のF2.8ズームはコスパ良さそうだった

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 18:45:01.59 ID:hwStvUmD0.net
>>316
富士の純正F2シリーズはそこそこだし、
シグマもViltroxもええやんか
てか後者はEF-Mもあるな
フルサイズで消耗してないでボディいいの出してよキヤノン

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 18:55:13.74 ID:KiNTERWK0.net
>>317
32と比べられるような画質ではないよ
価格相応
もちろん悪いものではない

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 18:56:30.57 ID:KiNTERWK0.net
>>315
私も32mmF1.4の為だけにKissM維持してるわ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 19:07:44.16 ID:HffJdVfBM.net
>>319
キヤノンからすればRFこそが本流。EF-Mで消耗などしていられないといったところだろう

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 19:57:53.40 ID:DNm4keBj0.net
去年やったか一昨年やったか忘れたけど、デュアル SD

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:10:07.87 ID:DNm4keBj0.net
手ぇ滑った、、、
デュアル SD カードで IBIS なイケてるボディが出るって噂があって、
結構期待してたんやが、殆ど変わらん Kiss M2 が出たっきりやしなぁ。
Kiss M2 は売れたみたいやけど、M6II はあんまり売れんかったんやろか?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:40:47.10 ID:PO5lV6Lv0.net
>>320
22と32
そんなに価格差無かったような・・・

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:48:50.89 ID:wWjbeIgZ0.net
3倍近く違うんですがそれは

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 22:56:38.99 ID:TqUmagNSM.net
フジのf2シリーズは解放から良く写るかわりに絞っても全然解像しないよ
もう格好だけのフジのレンズは懲り懲り

R5はともかくRとM6m2の比較ですら
キヤノンは消耗というより出し惜しみがあまりにも目に余る

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 00:43:40.06 ID:U3X2JMTu0.net
32単って手ブレ補正付いてないじゃん!だめじゃん

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 01:39:00.97 ID:e1kb87uP0.net
おまけみたいなもんだから>手ぶれ補正

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:16:11.44 ID:Wcw+wH+10.net
>>316
22はソニー24Z
32はシグマ30 DC DN
1122はタムロン11-20
s55250はニコン50-250
メーカーはバラバラになっちゃうな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:49:21.56 ID:LO7ZOHaM0.net
出し惜しみして負けるって、どこかのスイマーじゃないんだから
ノーメダルで閉幕しちゃうよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:15:06.37 ID:boenZUTmM.net
>>330
22と24z、11-22とタムの11-20じゃレンズのサイズぜんぜん違うと思うんだが…。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:37:09.38 ID:Wcw+wH+10.net
>>332
明るいからそこは我慢で

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:42:40.34 ID:HItisKGMM.net
APSCはコンパクトで撮って出し優秀なキヤノンとレンズ豊富なソニーの2台持ちがベストなんじゃね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 07:55:35.85 ID:AgBjFXoSr.net
sel1018も知らないにわか

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:26:01.79 ID:Wcw+wH+10.net
正直APS-Cならフジがボディもレンズも豊富で良いと思うけどコンパクトな広角ズームが無いね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:47:55.64 ID:Sy2rb4cW0.net
FUJIのレンズはカッコはいいけど
デカイし寄れないしでやっぱレンズはキヤノンとニコンだなぁと思ったよ
最近はいいの出てるのかな?

ソニーはお試しで使ってみるけど操作性がどうも…慣れればいけるのかなぁ…

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:57:51.72 ID:SoFEi6GP0.net
カメラデザインのカッコ悪さ、新機種が出ないことによるマウントの将来性の不安、レンズラインナップの貧弱なところ等で、EOS-MからXFにシステムに移ったけど、EOS-Mシステムは、カメラの操作性と、コンパクトでほどほどの写りとお手頃な価格のレンズという部分でよく出来てるなと改めて実感している。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 10:59:37.29 ID:LO7ZOHaM0.net
>>338
キャノネッツさんお疲れさまです

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 20:55:06.78 ID:UOjG11RvH.net
EFMはコンパクトさが売りで、他社みたいにAPSCで明るいレンズででかくなるくらいならもうフルサイズでいいやってなる。
異論は認める。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 21:21:37.50 ID:LO7ZOHaM0.net
売りならもっと売れやキヤノン

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 21:54:39.36 ID:/2Ka7x1c0.net
Kiss Mが売れているではないか。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:14:52.13 ID:Wcw+wH+10.net
M6mk2が売れてKissMの売上下がってれば、KissM2のスペック上がったかなーとは思う

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:20:44.84 ID:JyFKFarFM.net
KissMにサブダイヤル付けてくれたら十分なんだが

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:47:41.85 ID:ieMq4BxY0.net
(´・ω・`)っ アロンアルファ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:33:34.69 ID:V1OEAbKY0.net
>>344
そう、それ
Kissにサブダイヤルを付けるか
あるいはM6mr2にEVFを付けるか
それともM5にmr2が出るか
どれか一つでもいいんだけどね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:38:28.91 ID:eo+zouEN0.net
そしてサブダイヤルが付いたら〇〇ガーと喚いて買わないまでがセット

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:43:58.81 ID:V1OEAbKY0.net
サブダイヤルの付いたM5を
既に持ってて使ってるのだが

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 15:05:49.62 ID:V1OEAbKY0.net
>>347
くだらん妄想

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 15:19:01.92 ID:7Mt84E6kd.net
絞り・シャッタースピード・ISO感度・露出補正の4つはダイヤル割り当てたいけど
専用ダイヤルで設定値が刻印されてるのは嫌だな
全部汎用のダイヤルに割り当てたい

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 15:31:10.47 ID:V1OEAbKY0.net
その、絞り・シャッタースピード・ISO感度
この3つを弄れる状態のMモードのとき
露出補正のダイヤルを弄ったらどうなるの?
無効になるだけ?
だからダイヤルは最大3個でいいような

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:49:24.59 ID:/2PT2H120.net
サブダイヤルが付いたKissが欲しい人はM5の何が不満なの?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:54:35.68 ID:DF6y0hFC0.net
>>352
低性能とチルト

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:34:06.43 ID:A0GMt/NTM.net
M5は左スイッチなのも地味にウザい

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:44:04.79 ID:eeTax17SM.net
>>352
M5は現行だっけ?
Kissは1ダイヤルでもいいけど、シャッターの感じがM6と違ってショックが大きめなのが気になる。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 10:02:25.81 ID:o4XoucCbM.net
>>355
ディスコン

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 11:19:16.62 ID:UnaTNYD7a.net
>>355
軽過ぎるのも考えものなのかなぁ
だからこそウケてるってのもあるのかもしれんけど

KissMに22だとコンデジかよと思うぐらいの超高機動スナップカメラなんよな
コレと32が手放せない

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 13:39:20.63 ID:/2PT2H120.net
>>353
低性能がネックならKissにダイヤル付けるよりM6mk2にEVF付いた方が良くね?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 13:50:12.24 ID:7s8HS4K+M.net
>>358
液晶の可動範囲が狭くなるじゃん。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 14:55:06.93 ID:lFDMJxKbM.net
M6m2はレンズも相まって高画質だけど低性能だよ
32Mも画素数あるんだからクロップくらい付けといて欲しい
そのくせRAWバーストだと75%クロップだしアホか

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 15:29:27.95 ID:/2PT2H120.net
M6mk2はセンサーもAFも刷新されていいと思うのに人気ないよなー
だからM5mk2出ないのかねー?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 16:29:47.67 ID:DF6y0hFC0.net
>>361
内蔵EVFがないと売れないんだろうね
M5はやっちまったカメラ
高性能ミラーレスの道はこっちじゃなかったってことで後継は出ないだろう

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 17:07:46.15 ID:DJ3Je8fj0.net
M5は妻夫木聡を宣伝に使って「今までのミラーレスに満足しているか?」とまでおおみえきって出したのに4K動画無し、ボディ内手振れ補正無し、USB充電無し、瞳AF無しで他社中級機がせいぜいのスペック、80Dの弟分程度だったからなあ。

あの広告はR5に使うのがちょうどいいくらいかな。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 19:42:39.95 ID:iYkXvSF9M.net
M6Uから2年経つしM5Uもそろそろ出すべき

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 13:54:31.17 ID:fupZUWIY0.net
俺の使い方だとフラッシュ付けたM5に18150って感じ
今はM6だから太陽下が何も見えなくてキツい

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 14:26:30.91 ID:F5c4xQd20.net
M5Uを出す気ならとっくに出してるだろ。
R5/6並の機能を搭載すれば価格もそれらと殆ど変わらなくなる。
それじゃ売れんだろ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 14:38:17.02 ID:bKW2qjwOM.net
R6並みの性能なんていらないよ
EVFとバリアングル搭載のM6Uを出せばいいだけ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 14:56:42.18 ID:wFNdVvKZr.net
極小のニーズ拾っても赤字になるだけ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 15:06:52.26 ID:AIe2/7Ph0.net
高性能ならAPS-HでRFマウントで出せば良い
EF-Mマウントは今の路線のままで良いと個人的には思ってる

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 16:24:39.05 ID:r/sTz4AxC.net
M5使ってるけど、旅行、ちょい撮りに良く使ってるよ。不満がない訳じゃないが、何より小型、軽量なのが良い。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 18:31:53.86 ID:fupZUWIY0.net
M5の中古買おうかなあ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 19:38:42.41 ID:w1Mtsoc70.net
いまだにM2使ってるよ
EVFが欲しいのでM5の中古は自分も検討してる

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:30:03.98 ID:3Xo9l2VpM.net
>>367
ほぼKiss Mなので、高級版のKissが出るといいね。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 01:55:38.11 ID:VCcEI3BeK.net
>>372
M5の中古はかなり安いんだよねぇ。
買い増しで凄く悩んでいるけど撮って出しがちょっと荒いって聞いて躊躇してます。

寧ろ無印kissMが一時より値上がりしてて不思議(´・ω・`)

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 02:13:27.52 ID:HQmuo5Mq0.net
M5も発売当初は新品で11万円くらいはしたっけ。
M5含め80D以降のキヤノンAPSCセンサーはダイナミックレンジとかAFとか結構優秀なんだよね。

他社比の期待はずれ感で不人気機種にはなったけど少なくともセンサーの素性はいいから中古が安いなら性能比ではお買い得かもね。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 06:36:47.99 ID:3nDNiGDc0.net
>>373
Kiss M2とM6 mk2は結構性能差あると思うが

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 07:03:27.14 ID:mPdqwOY5M.net
>>376
Kiss M2は高級版じゃないし
初代を残すなら何故発売したんだろう?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:19:00.71 ID:X3+0H2hv0.net
>>374
ほんとだ
キタムラ中古AB品で4万円ぐらいで驚いた
買うっちまうかな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:36:16.47 ID:ocj5w4fL0.net
>>377
旧モデル併売はソニーの真似
初代は在庫限りでは?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 09:42:57.27 ID:uVUvSjSrM.net
M6m2の外付けEVFが気持ち悪くてM5買ったけどこっちの方が絵は好みだわ
動きがもっさりしてるのとボタン割り当てが少し不自由
ちなみにキタムラ在庫処分だけど今ならまだあるんじゃね?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:43:12.66 ID:VCcEI3BeK.net
>>378
キタムラ中古はこれでも少し高い部類なんだよね。M5だと探せば数が有るから…手放す方がまあまあ居るのかな?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:54:28.69 ID:QwbUPYgC0.net
少し高い部類って状態無視とか馬鹿

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:13:20.24 ID:edLUgTROC.net
キタムラでM5の中古を買ったけど、AB品でも新品と思えるくらい綺麗だった。強いて言えば箱が中古って感じだったけど。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:39:37.27 ID:bRhsL01R0.net
やっぱ、普通に2ダイヤルで、普通にEVFが付いて
M5のようなのを望んでいる人がいるんだよな

昨年M5を新品で買ってまだ綺麗だから、それを温存しておいて
M5中古のB級品を買って使おうかと、ずっと考えてる

今の所、性能には不満なし
人も動物も撮らんし

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:18:55.05 ID:wuLdu4jw0.net
正常性バイアスの典型例かな
M5だけ使って俺のM5が最高!!って叫んでる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:42:02.47 ID:edLUgTROC.net
M5の露出補正ダイヤルは不要だわ。背面ダイヤルで補正出来れば1桁EOSと同じ操作性になるし、EVFを覗いたまま操作もしやすいのに。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:32:59.04 ID:bRhsL01R0.net
>>385
よくわからんけど、それM5を評価してるの?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:38:55.26 ID:N7jeyzoN0.net
>>380
この書き込み後、暫くして売り切れたね。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 02:06:45.67 ID:LqHZ5UV/M.net
なんでα買わないの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 02:42:57.93 ID:tDiteWKm0.net
EVFが左端
レンズがやや太い

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 04:57:09.71 ID:68Dfxx6O0.net
レンズがゴミしかない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:14:12.01 ID:R/D3I5EKM.net
ソニーだから。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:36:04.70 ID:By3Rd04IM.net
M5欲しい人にとってα6000シリーズはないわな
X-S10が理想に近い

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 12:43:37.02 ID:IyUcpSomM.net
サブにZV-E10はアリかと思う
タムロンの11-20と17-70で動画と暗所用に
暗所ならEVFいらないし

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 13:16:04.23 ID:JNM4dNSVM.net
キャノンはもうこのクラスの新作を出す気無いんじゃないのかな?
つうかデジカメ撤退したいんでないの?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 19:29:55.47 ID:By3Rd04IM.net
デジカメは撤退しないでしょ
金持ち向けに特化するだけで

10万切るフルサイズボディは出すかも知れないが、
11-22みたいなリーズナブルな広角ズームは絶対出さないと思うし
RF50mmF1.8よりEF-M32mmF1.4の方が写りもいいし

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 21:40:42.32 ID:vvkmI+UTC.net
高価格帯か廉価の二極化して、中級機が一番薄くなると思う。実際Rを見てると、そんな感じになってるし。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 21:46:00.33 ID:WgDQgOuW0.net
>>396
RF50mmF1.8よりEF-M32mmF1.4の方が良い写りするの!?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:28:21.73 ID:wXs7ru5f0.net
あたりめーだろ
Lレンズ匹敵たぞ
標準撒き餌なんて相手にならんわ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:46:22.05 ID:51fiWzZK0.net
RF50mmF1.8はボケが汚いけどEF-M32mmF1.4はボケが綺麗
ただEOS Mには電子先幕シャッターの機種しかないから高速シャッターでボケ欠けしてしまうのが勿体ない
(レンズじゃなくてボディのせいだけど)

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:58:13.71 ID:wXs7ru5f0.net
M6M2

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 23:11:27.97 ID:+253zGaN0.net
>>401
ほんとだ!
マジでM6 Mark IIにEVF付けたM5 Mark II出せば全て解決な気がする

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 23:28:22.86 ID:ZBqX2MpK0.net
>>401
これって殆ど宣伝されてないのが不思議。
今までのが間違ってました!みたいな感じになるから?
個人的には先幕無くても困らんけどなぁ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 20:59:28.51 ID:6c7aKoV30.net
R3を撃破するスーパー下剋上鬼スペEOSM3mk2キボンヌ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 23:11:12.53 ID:YM4nRHNN0.net
出来るけどやらないのがキヤノン

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 17:18:30.07 ID:BJyExZF1M.net
>>396
RF18-45の噂あるよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 00:18:52.31 ID:1wb7zUjaa.net
R3みたいな縦グリ一体デザインのMシリーズほしいな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 00:57:41.09 ID:QN7elQhL0.net
縦グリモンスター来るのか?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 08:31:37.84 ID:p7ovA8pZM.net
>>406
10万以上するんじゃね?
RF 14-35mm F4でも20万超えてるし

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 09:39:38.17 ID:NkZQW6q00.net
>>408
モンスターもいいけど、IXYみたいに気軽に縦撮りできるのが欲しい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 11:00:17.71 ID:oYdicxXzM.net
マウント径の小ささというメリットを顧みず
無謀にもプロ向けを標榜した縦グリ一体型だして自爆したオリンパスってカメラメーカーがかつておってだな・・

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 22:05:35.36 ID:nVLEGBKB0.net
22f2と32f1.4どんだけ違うのよ?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 22:57:10.89 ID:PBtg6/lt0.net
22f2は値段にしたらいいレンズ。特にズームと比べると「やっぱり単焦点は違うな」と感じられる。

32mmf1.4は画角の違いも含めて作れるボケ量が大きいし、解像、色の鮮やかさも素晴らしい。いずれも22mmと比べるとワンランク上。

あと22mmは動画AFがバカなのがね。ブリージングみたいな挙動が大きくてAFで動画撮るのは厳しいね。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 23:01:56.42 ID:+eHi/sjg0.net
ボケも解像も32が上だよ
そして32の真価はM6Aでより発揮される、エントリーのフルサイズ機は要らなくなるレベル

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:44:18.63 ID:N8jhjx7d0.net
エントリーのフルサイズはいらないってwww
馬鹿も休み休み書け

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:53:54.44 ID:F6+8YmH40.net
手のひらに収まる大口径単焦点だからね。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:33:37.71 ID:hxYbkVgA0.net
Mに投資してしまった狂信者が多いね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:50:28.01 ID:GJxgFhxgM.net
Lレンズに投資出来ないならEF-Mの方がいいし

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 10:54:51.07 ID:p+L10veB0.net
m6m2 ダブルズームキットEVF
6万で新古品あったので買ってしまった

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:02:16.86 ID:vfKlrFOi0.net
それはとてもいい買い物をした。
あとはお好みで単焦点を買いそろえれば充実した
カメラライフを送ることができる。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:09:00.41 ID:p+L10veB0.net
ef-s24mm持ってるのですが
アダプタで使用すべきかef-m22購入すべきか
どうでしょうか?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:21:34.19 ID:HvdrslEPM.net
別にどちらでも。参考としてサイズ比較
https://camerasize.com/compact/#829.439.2,829.349,ha,t

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:21:47.26 ID:F6+8YmH40.net
>>421
大差ないといえばないかもしれないけどせっかくだから22mmを薦めるよ。

EFの40mmとEF-Sの24mm、EFの50F1.8あたりは小さいからアダプターで使ってもそう違和感はない。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 11:54:55.16 ID:142kDT8N0.net
>>421
EF、EF-S資産のみの運用を考えてEF-Mレンズは買わずに本体とアダプターのみを購入したものの
気の迷いでEF-M22mmを購入
その後11-22mm、18-150mmと増えてアダプターは防湿庫から出なくなったわ
EF-Mシステムって割り切れれば超優秀。
普段は80DやEOSRを使ってるけど手軽に使えるMシリーズはEF-Mレンズとセットでその真価を発揮する。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:05:15.77 ID:HDJZ1cCb0.net
>>424
>〜アダプターは防湿庫から出なくなったわ
それが良いと思います

EF-Mシステムはホントに持ち運びしやすく
使い勝手のいい小型(一眼)カメラだと思う

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:05:35.70 ID:ubP5G3x/a.net
>>419
馬鹿みたいに安くてうらやま

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:17:55.79 ID:4h7iuMhCM.net
32を買ったから22は全く使わなくなった。32はボケ味が良いね。これが5万前後なんだから、買わないでは無い。欲を言えばisがあると尚いいんだけど。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:18:35.65 ID:4h7iuMhCM.net
>>424
ホントそうだよね。キヤノンは上手いよねぇ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:33:52.77 ID:HDJZ1cCb0.net
ただなぁ
2ダイヤル(以上)付きEVF内蔵が
M5が最初で最後というのもなんだかなぁ

その一方でニコンのZ50は
2ダイヤル付EVF内蔵ではあるけど、レンズは少ないし
EF-M55-200みたいな小型望遠がないしなぁ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 12:52:19.59 ID:5JF1m1420.net
>>424
望遠は利用頻度が低いので2500円くらいで売ってたEF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS II使ってる
フードつけられない難あり品だけどたまに月とか動物園で使うくらいなら十分かな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 13:08:29.28 ID:ubP5G3x/a.net
ZDX50-250があんだろと思ったけど大きさ重さに結構な違いがあるんだな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 13:26:56.23 ID:HDJZ1cCb0.net
それだとEF-S 55-250相当だからコンパクトにはならない
もちろんもっと強力な望遠が必要な時にはEF-S 55-250を使うけど

KissX2ダブルズームの資産が使えるのもEF-Mの魅力

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 13:34:47.99 ID:hxYbkVgA0.net
>>432
kissのプラマウントキットレンズは投げ売りされてるから安いしね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 13:56:41.37 ID:ubP5G3x/a.net
二束三文レンズを資産というのは恥ずかしいからやめようや

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:00:03.14 ID:hxYbkVgA0.net
>>434
自分の資産は人のゴミ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:00:49.70 ID:HDJZ1cCb0.net
>>434
それは所有者の勝手
お前が資産と思わないのも勝手だが

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:09:33.13 ID:ubP5G3x/a.net
>>436
おまえが資産と思うのは確かに勝手だけどそんな安レンズに資産という言葉を選ぶのは恥ずかしいぞ
資産だぞ?
同じM仲間としての忠告だよ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:20:10.64 ID:HDJZ1cCb0.net
余計なお世話

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 23:12:26.92 ID:6b1tU0co0.net
>>414
そうかもね。 35L相当だから

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 00:22:57.62 ID:vlSEFc7S0.net
M6m2+EFM32とR+RF50f1.8なら解像はさすがにRFに見える
ただほとんど変わらないのが驚異的だし色乗りはEFMかな
EFMはf5.6でRFはf8での比較
本当にEFM32ならフルサイズは要らないと思う

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:06:53.97 ID:iEIEmdTK0.net
>>427
32も22も両方持ってるけどお散歩カメラは22一択だわ
ちょっと大きめのコンデジ感覚はやみつきになる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 16:56:23.22 ID:OsP2Y/840.net
わかる
銀m6にEVFと22付けて首からぶら下げてるけど格好良いし良く写る
目的地についたら32に替えるけどフィルター径一緒だから楽だし

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 17:40:04.23 ID:YHdI7Tzc0.net
なるほど
22f2で満足してる層にはフルサイズ要らないわな
ブタの耳に真珠って言うのか

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 17:49:37.47 ID:2cPFw6/s0.net
めちゃくちゃ嫌われてそうw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 18:30:07.19 ID:OsP2Y/840.net
>>443 解像度32M以下のフルサイズと
50f2や35f2.8より暗いレンズは存在価値を失ったと思う
M6m2って画素数32Mあってきちんと解像するレンズ使うと
あのD800に匹敵する絵になるんだよ?
なんでデカ重ボディとレンズを持ち歩かねばならないか逆に教えて欲しい

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 19:11:16.67 ID:46hqS7hCM.net
32のクオリティで大三元出せばいいのにね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 19:46:07.08 ID:QZIe458jr.net
50mmf2のアポランター使っております
そっか存在価値無かったのか無念

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:14:34.65 ID:gRqWVNYv0.net
解放で撮るより結局はF4とかまで絞っちゃうから・・・(震え声)

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:09:33.97 ID:MlRbNbrV0.net
>>447
俺もアポラン50F2をα7RWで使っているけど、MFレンズだから32とはほとんど用途被らんよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:10:23.05 ID:OsP2Y/840.net
カメラにはポッケに入る→首から下げれる→肩で背負う→三脚
という可搬性ヒエラルキーがある
EFMは首ランクに集中しているのが良いところで
EFS55250stmより重いと肩ランクになってしまい
ならフルサイズで良いじゃん!となってしまう
だから大三元はない

ついでにf2.8通しはフルサイズだから表現力ぎりぎりOKなわけで
APSCf2.8レンズを持ち運ぶくらいならフルのf4の方が良いと思う

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:13:47.36 ID:OsP2Y/840.net
存在価値がないってのは言い過ぎたかもしれません
もちろん趣味で各々が好きなレンズは何も変わらないわけで

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:16:53.26 ID:2cPFw6/s0.net
>>451
おまえは自分尺度のべしべきで煩そうなやつだや

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:18:27.30 ID:MlRbNbrV0.net
まあレンズはまだしも、ボディがRPだったらM6Aにほとんど何の優位性もないと思うわ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:25:06.27 ID:2cPFw6/s0.net
>>449
アポランターと32をどう使い分けてる?
俺も両方持ってるんだがアポランターばかり持ち出している
近接は圧倒的に32なんだが全然持ち出してない

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 23:46:15.11 ID:MlRbNbrV0.net
>>454
そりゃMFが面倒くさいときだよ、M6AのAF性能も相まって速射性が違いすぎる
気ままにじっくり撮りたいときはアポラン、手早くささっと撮りたいときはがEF-M32かな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 00:08:28.21 ID:1T+wrxwm0.net
M3用のEVFとちがって
なんでM6用のEVFのデザインはあんな丸い筒型になったの?
デザイン的に退化しているというか、M3用をそのまま流用してよかったんじゃないかと思う。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 01:09:40.32 ID:n32nktPU0.net
>>456
専用じゃなくて互換性あるから、どちらでも好きなの使えば良いよ。
EVF-DC1 の新品は流通在庫だけやけど。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 08:21:54.35 ID:M0ugjOclr.net
>>455
なにそれ?
常にカメラ複数台持ち歩いてんの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 09:06:34.76 ID:99dmAZRy0.net
>>458
池沼?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 09:39:15.89 ID:M0ugjOclr.net
>>459
単純な疑問なんだが?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 09:47:00.50 ID:99dmAZRy0.net
>>460
BAKA?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 10:11:41.76 ID:M0ugjOclr.net
>>461
BOKE?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 13:42:19.07 ID:66JDv2o+0.net
>>456
M3時代の外付けEVFは、たしか角度が変えられるタイプで
だけどそれを必要とする人が少なく
角度固定でいいからその分、小型化されたのでは?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 13:58:32.74 ID:66JDv2o+0.net
M6にEVFをドッキングさせたのと
EVF内臓のM5かKissMとでは、どっち高さ方向で大きくなるのか

それを調べてたら、EVF-DC2の高さ寸法は 36.2mm
M6本体高さとEVF高さを、単純に足せば言い分けではなくて
シューで食い込む量がどれだけかは分からないけど
仮に 5mm と仮定して計算すると

89.2-(68+36-5) = -9.8 mm
まぁ、約 1cm って所
M6+EVFの方が、高さ方向で大きくなり出っ張る

それが恐らく撮影自体には影響ないとしても
M5用に購入したケースには入らなくなるか
負荷を与えながらギュウギュウ詰に入るか
バランスよくスッポリ入るケースが、上手く見付かればいいけど
あとEVFが出っ張ってるから、カメラ出し入れで引っ掛からないか
EVFがスッポリ抜け落ちないか、そのあたりが懸念

実際にはM6mr2が発売されて、ほぼ直ぐにM5を購入したので
M5が壊れたとかでなければ、M6mr2としては恐らくは
買わないかも知れないし

発売直後のM6mr2価格と、M5購入価格との価格差くらいの金額で
M6mr2ボディのみが購入できれば、また話は別かなと

「EOS M6」と「EOS M5」の違い
https://photosku.com/archives/2401/
【カメラアクセサリー】電子ビューファインダー EVF-DC2 製品仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/90499/

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:21:57.62 ID:M0ugjOclr.net
こいつは何が言いたいんだ
つらつら長文きもい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:28:39.51 ID:66JDv2o+0.net
じゃあスルーしとけ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 14:48:53.60 ID:hwx9WmOA0.net
シュークリームまで読んだ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 15:15:40.06 ID:M0ugjOclr.net
独り言ならTwitterでやってくれよ
シュークリーム書いてあるだけで不快だからさ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 16:22:59.11 ID:66JDv2o+0.net
>>468
お前に指揮命令される覚えはないし
要望があるのなら、そうやって直談判する前に
先ず管理人を通せ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 16:33:01.21 ID:zzjAY9pX0.net
お前ら・・・カルシウム足りてるか?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 16:53:43.28 ID:M0ugjOclr.net
要望って直談判するもんだろw
さすが真正ガイジw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 17:54:48.37 ID:7Cta0INVM.net
まだまだ暑いからな。イライラするのもしょうがない。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:06:43.82 ID:66JDv2o+0.net
>>471
>>458からのもお前か、どうも基地害かと思ったら

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 18:47:26.90 ID:M0ugjOclr.net
>>473
精神病棟からは外に要望だすのも管理者の許可がいるって知れたよw
頑張れ真正キチガイw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 12:33:32.09 ID:CyMroGkcH.net
エントリー機の新しいやつ来るみたい
これがM300なら嬉しい

キヤノンは2021年の第4四半期に新しいAPS-Cカメラを投入する?
https://asobinet.com/info-rumor-canon-aps-c-camera-on-2021-q4/
>ウェブ上で浮上した最新の噂によると、キヤノンは2021年末に新しいAPS-Cカメラを発表するとのことだ。
>このカメラは、新しい2400万画素 APS-Cセンサーを搭載し、4K動画を適切に記録することができる。
>それはKiss X10後継機となるのか、M200の後継機となるのか、今のところ分からない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 13:16:01.24 ID:MvBoEWpsM.net
2400万画素の方も更新するのか
KissM2に間に合わせてほしかった…

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 15:17:58.03 ID:DR46Y8Eva.net
>>475
powershotかもしれんぞ
G3X後継機だといいなあ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 16:43:37.61 ID:Ha1DPDBWa.net
ここ暫く噂すら無かったからなぁ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:05:27.02 ID:/HWQ1H5z0.net
SONY同様に動画寄りの機種だと思うよ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:09:53.77 ID:yb1CUmUSM.net
例のハンディタイプのやつかね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 19:52:06.91 ID:ppetEMHi0.net
>>475
R3も2400だったね
てことは初の縦グリMか
震えるぜ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:22:42.71 ID:/HWQ1H5z0.net
>>480
いきなりジンバル一体型みたいなのはかなりのチャレンジだろう。
ZV-E10と似たような製品である可能性が一番高いんじゃない?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 23:15:08.05 ID:2+G49GLd0.net
ZV-E10に似てるなら歓迎だな
でもそうすると中身は流用だからKiss M2のEVFレス版?
新センサーならKiss M2より高くなりそうだけどどうなんだろ?

なんにせよEF-Mで新機種出るのは有り難い

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 23:17:46.30 ID:LTf/yO6J0.net
落ち着け
まだEF-Mで出ると決まったわけじゃない

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 23:27:50.82 ID:zQ5Uq1+/M.net
そもそも>>475のネタの発信元が不明ってんだから
現時点ではへぇ、そんな噂があるんだくらいの話でしかない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 00:05:25.67 ID:VjCpDG1z0.net
驚きの7が良いな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 08:20:09.12 ID:j0zGNcOD0.net
最後にR3相当のAFで解像度32MでEVF内蔵の7を
70300フィルター径55で400g以下金属マウントと一緒に出してくれないかな
1122 22 32 70300で10年戦えるんだが

まあどうせRには無い各種制限が残ってまた不満が残るんだろうけどw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:21:47.24 ID:seWXsGUn0.net
ワイは外径しばり撤廃してもらってちょいと太くても良いから15-70もしくは85でズーム出して欲しいわ。
現行の15-45だと望遠側もうちょい欲しいと思うこと多い。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 09:44:07.30 ID:j0zGNcOD0.net
フルサイズの2470と一緒だね気持ちは判るよ
俺も2885の方が使いやすいと思ってるから2470はほとんど出番はない
ただAPSCが生き残る道は携帯性だと思うから1585は売れなさそうな気がする

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 11:50:21.44 ID:seWXsGUn0.net
>>489
85まで伸ばすと大分太くなっちゃうだろうね。
今のキヤノン見てるとサイズ維持するために望遠端でF11とかやりかねんよな。
18-150使ってるんだけど、もう少し広角が欲しいと思うことがしばしばある。
それと実際持ちあるってると、太さより長さの方が気になるのよね。
子供気にかけながら散歩してるとよくぶつけるわ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:03:01.43 ID:1KOlyBZ/M.net
1122おすすめするよ
18150との組合せで旅行最強かと
フィルター径一緒だから交換も楽チンだし
もしかするとm200が増えるかも笑

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 13:14:46.71 ID:seWXsGUn0.net
>>491
持ってる。
つーかこれ使いたいために投げ売りしてた動作の鈍いMベイブルー買った。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 14:00:17.12 ID:vuJdGKCEa.net
初代M
ランタンだかいうファーム入れて
RAW動画〜みたいな動画よくでてくるんだけど2020とか2021とかに
RAW動画って意味あるの?メリットは?

ランタンだかいうファームって初代じゃないとダメなの?
モニターチルトアップできる機種でも使いたいのに〜

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 15:20:09.44 ID:q7kHMIYO0.net
>>493
Magic Lantern は DIGIC の解析が必要で、最近のは無理なんよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 15:52:17.43 ID:Ur0V7bpK0.net
仕事で会議室の全景みたいなもの良く撮るんだが1122は物凄く捗る

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 16:07:48.78 ID:MUiD5wAyM.net
傑作だよな
32は写りに目をつぶればRF50f1.8がコンパクトで代わりになるけど
1122の代わりは見当たらないしこれだけのためにEFMを維持すると思う

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 16:44:51.54 ID:0WorFon20.net
バリューアングル最強マウントだしな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:41:02.86 ID:gMGl+cqwa.net
EF-M 11-22mm f/4-5.6 STM
ってレンズ?
なんでそんなにいいの?暗くね?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/28(土) 23:57:52.15 ID:seWXsGUn0.net
>>498
値段と大きさの割に良いレンズってこと。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 00:04:34.96 ID:960zrw5A0.net
>>498
日中屋外使用だと全くもって無問題。
手持ちで夜間や屋内メインとしてならそもそも選ぶマウントを間違えている・・・とだけ。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 06:00:50.55 ID:rQxdzxwZa.net
M100で入門して2年
そろそろM6あたりにステップアップしたいけど、なかなか踏ん切りがつかない

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 07:07:21.77 ID:YFSJxfTo0.net
は??夜間、屋内使えないマウントってマジ???クソじゃんwwwwwwww

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 07:10:45.10 ID:YFSJxfTo0.net
夜間または屋内で撮影する場合はEFMマウントは無いそうです
実際のEOSMユーザさんが言ってました
Eマウントにしましょう

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 07:12:08.73 ID:YFSJxfTo0.net
屋内で使えないマウントって衝撃だわーーーーーー実際のユーザさんの声だし、間違いないな!!!
マウントごとのクソゴミですな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 07:15:08.79 ID:YFSJxfTo0.net
赤ちゃんを屋内で撮りたい場合はEFMマウントは使えないそうなのでやめましょう
屋外(ただし日中限定、夜間不可)で撮るか、Eマウントにしましょう

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 07:17:11.56 ID:YFSJxfTo0.net
500 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-LVD6) sage 2021/08/29(日) 00:04:34.96 ID:960zrw5A0
>>498
日中屋外使用だと全くもって無問題。
手持ちで夜間や屋内メインとしてならそもそも選ぶマウントを間違えている・・・とだけ。

貴重な意見としてガンガン広めるわ
パパママが選ぶマウント間違えないようにしないと、困るからな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 07:22:27.07 ID:6HySPmEl0.net
躁鬱の人かな?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 07:23:26.62 ID:rBVF6LQx0.net
>>498
小型で寄れるのが評価されてる理由と思う
あんまり広角に寄せず便利な画角に留めてるから常用レンズにしてる人も多いんじゃない?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 08:13:07.70 ID:wI4lmRrva.net
なんでEマウント推しになるんだろうね
こういう辺りが馬鹿丸出しなんだよな(笑)

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 08:49:29.70 ID:9kVmGSV10.net
ねちっこくてキモいフジ厨じゃね?

m100は名機だよ?室内や夜間はm6-2より良いかも?
m6-2買っても1122専用母艦に残すのをおすすめします
1122は解像感が高くてフルや単焦点と併用しても違和感が無いのが好評だと思う

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 10:33:41.22 ID:tjkwyJV60.net
この先もレンズの増えないマウントとして残っていくの?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 10:47:08.35 ID:GmqOhGZbM.net
さぁな。すべてはキヤノンの判断次第

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 10:52:23.93 ID:1RaRBA0Z0.net
パナソニック使っててKiss Mを追加したいけどレンズが…
純正22mmか、50mm相当なら純正32mmかシグマ30mmで悩む

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 10:59:26.23 ID:CvpgGWV70.net
売れるのならレンズは作るだろうけど、今はRFマウント用で手一杯だと思うな。
EFを止めれば余力は出そうだけど。

Mマウントレンズが欲しくなるような性能と価格のボディが出来てそれが売れれば積極的に作るだろうけど、今度はRFマウントと競合するし。

Mに関してはボディもレンズも今のラインナップと性能、価格で満足できる人向けの分野だと思う。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 11:27:23.09 ID:3sFcFvpvM.net
オタクの俺を満足させる値段と性能のカメラとレンズを出せ
買うかどうかはわからない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 11:27:35.37 ID:7es7Fkkw0.net
>>513
20mm F1.7 の代わりが無くて困った。22mm やと微妙に広いんよな。
中華の 25mm はフォーカスリングの回転方向逆やし。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 11:37:48.23 ID:9kVmGSV10.net
換算28mm相当は無いねGRでも追加してください

でもm43でもf1.7ならそれほど小さくないよね1122で良いかも便利だし高感度強いし
個人的に32の相棒としては1122が神だし
これ一本でコンデジ代わりにするなら換算28mmは広く感じるから22が神だけどね

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 11:51:28.84 ID:9kVmGSV10.net
連投すまん
シグマ56はボディ2台に22と組み合わせて旅行とか愛用してるけど
32があると30は全く買う気がおきない
写りは好き好きと思うけど寄れないのが致命的でまあ32が神すぎなんだけど

32の唯一の不満が重くて特にフードが大きいところで
Rと50f1.8でも良いのでは?と悩むけどシグマ30の出番は無いな

ちなみに32が重いと言ってもM6m2でも絶対的にはフルサイズより軽いわけで
ひと昔前のD800+58並みの絵がサクッと出てくるのは驚きだよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 12:09:08.77 ID:2YjhRYS8rNIKU.net
>>518
連投すまんの前に換算28mmとかボケてることに一言言ってくれ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 12:22:33.90 ID:JTRplrzYdNIKU.net
実際M6Uで使ってみれば32以上の選択肢は皆無だとわかるよね
俺もシグマの30DNで良いかなと思ったけど、30DN買ってもずっと32がチラつくだろうけどその逆は無いだろうと思って32買ったが正解だった

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 14:55:23.47 ID:Hi2gjkFwMNIKU.net
>>520
互換レンズで良いって割り切れる時以外は純正を選んだ方が良いね。俺の実感としては、迷った時は大抵純正に買い替えてるし。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 19:32:18.52 ID:9kVmGSV10NIKU.net
>>519 すまんボケてた笑 換算40よね
EFMだと28マクロになるのかな
金属マウントじゃないから持って無いけど写りは良さそうだけど用途が違うね

換算35は万能画角で二本なら50と広角と思ってるけど
40の良さを教えていただけるとうれしいなヨロ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 23:48:35.81 ID:9kVmGSV10NIKU.net
昔5Dに40f2.8でお散歩して軽くて良いんだけど
微妙に引けなくて結局35f2ISに戻したことある
ほとんど使わずに手放したっけもったいない
まあ身体が換算35に慣れてるんだと思うけど

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 19:33:02.08 ID:MNXXvZleM.net
>>516
そんなの他も代わりがないのでは?
40mm相当のパンケーキなら、フジや(もうすぐ出る)ニコンのがあるけど

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 20:48:40.51 ID:vb7CqUvDa.net
やっぱM6Uいいの?>>520

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:07:41.94 ID:W8sUXjPE0.net
M6UとkissMで比較するとM6Uのほうが絵にコクがある。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:35:55.56 ID:91MXzoKY0.net
フジはフルサイズf4相当で暗いし寄れないよ
ニコンの40は全裸待機中

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:34:39.39 ID:dxSWu/Go0.net
35mmと40mmなんて誤差としか思えない俺には22mmf2使っとけとしか思えぬ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:54:14.43 ID:CvRBWfzE0.net
>>524
マウントアダプター経由やが、COLOR-SKOPAR 25mm F4P とか。
入手難で買えてないんやけど。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 20:27:06.15 ID:iO1nv/am0.net
RF9:EFM1ぐらいの比率でレンズ出せよキヤノンコラ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 00:39:31.90 ID:Szxa5FRtM.net
キヤ「やなこった」

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 08:56:12.64 ID:rBG0rShK0.net
一言返してくれれば御の字
ガン無視だろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 08:35:24.41 ID:GlbCogOY0.net
天下のキャノン様がソニーのZV-E10みたいな真似事するわけないだろ
富裕層に高いカメラ売りつける商売はこれからも続く

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 18:39:43.06 ID:vGm5/wD4d.net
富士から新しく33mm1.4が出るんだな、EF-M32並の性能なんだろうか

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 18:42:21.44 ID:T5r89bUsM.net
フジだからw

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 18:53:36.30 ID:589opaa9r.net
xf35f1.4よりも寄れなくなってる時点でなあ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 18:54:17.11 ID:0txXqdb90.net
フジの新33mmは重いし高いし、EFM
32mmの代わりにはならんなあ。
少なくとも重量が近かったら乗り換え考えたんだが。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 21:33:36.37 ID:H+chF99Q0.net
FUJIFILMはレンズの価格を調べて手を出すのを辞めたわ
あれは金持ちの道楽

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/05(日) 23:49:47.97 ID:RStYAPdN0.net
昔ほぼ一式持ってたけどフジのレンズはどれもいまいちだったよ
相変わらずだな笑

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 08:53:37.59 ID:zK148Dyc0.net
EF-Mレンズは、そこそこ揃ってるんだろ
広角から、そこそこ望遠、便利な高倍率も
しかもコンパクトで軽い
レンズコレクターでもなければ必要最低限かと

それなのにボディがなぁ
KissMに背面ダイヤルだけ付け加えてくれれば

他社はエントリー機ですら2ダイヤルなのに
Z50、XS10、α6400とかな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 12:32:09.98 ID:a4HMalBZM.net
キヤノンには無理だろ
M62なんて出来るのにやらない機能制限ばかりでヤル気無くなるもん
他社にまともなレンズがあれば移りたい
ニコン頑張れ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 14:41:16.99 ID:Pgn/QxLLM.net
出来るのにやらない機能制限とは?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 16:21:18.09 ID:hlubbdVK0.net
電子シャッターで連写できないってわけわかめ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 21:07:54.45 ID:R8JYdjw6M.net
>>533
その天下のキヤノン様が得意なのは後出しジャンケンだと思うが…。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 21:22:05.12 ID:cLlsNzVe0.net
後出しジャンケンとか言ってる人って想像力と物作り知らなさすぎだろ。
開発から量産なんて数年単位なのに他者が出したから今から企画して半年後に出せると思ってるってマジで。。。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 22:06:46.30 ID:mHo0g1v0M.net
産業スパイってのが有ってだな…

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 22:35:21.36 ID:oOOw5+tBM.net
>>545
キヤノン様が真似事するわけないじゃんって言うのに対してのコメントであって、ZV-E10発表してから開発したとは思ってないよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 19:45:07.98 ID:gM3MoQVd0.net
設計開発自体は様々な方向性でやっているから、その気になれば発売までにそれほど時間はかからないだろ。
ほぼ既存のコンポーネントの組み合わせを変えるだけで商品のキャラクターなんていくらでも変えられる。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 20:09:37.38 ID:D60PS+I50.net
それほど?
2週間くらいか?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 20:40:28.89 ID:PBQnKGsQ0.net
民生品だしテストに半年くらいは必要なんだろうか?
テスト仕様書見てみたい気はする。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 17:11:45.87 ID:pqNQLfujM.net
RF16いいな
11-22と使い分けるのにちょうどいい

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 20:40:45.59 ID:sNhLz8mK0.net
12日に何が出るのだろう?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 20:41:53.70 ID:4U7cFLjK0.net
そりゃM5M2だろー

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 20:50:13.15 ID:KoLC7Vza0.net
>>552
RF16
RF100-400
あとRFボディフルサイズでM5の後継相当

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/08(水) 21:05:16.19 ID:YhKEERqT0.net
>>552
Mシリーズ終了のお知らせかもな。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 10:37:00.58 ID:Byhyk+E500909.net
>>551
Mで使えないよね?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 20:28:26.95 ID:dQpIp5Lya0909.net
>>554
すでにEF100-400より小型軽量のRF100-500出てるのにさらに100-400出るの?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/09(木) 20:35:16.07 ID:VHpYePd9M0909.net
EF70-300のRF版に相当する非Lレンズとして出るみたいよ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/10(金) 01:43:43.17 ID:cyRCMT1U0.net
安さ爆発な400mmか、イイなぁ
並レンズでこのズームは貴重だよね。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/10(金) 18:35:28.61 ID:oCuVtcpyM.net
>>554
あとRFボディフルサイズでM5の後継相当

どういうこと? RF? EFM?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/10(金) 18:52:23.11 ID:gU8xuD42M.net
>>560
RFに決まってんだろ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/10(金) 21:46:23.36 ID:hdMzEo350.net
激安RFってことか?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/10(金) 22:27:25.97 ID:VgFnDe+OM.net
RF16とRF35はAPSCでも使いやすい画角だし換算1.5倍のセンサー使ったRFマウントのAPSC機が出たらヤバいな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 00:23:03.17 ID:iQBjP8op0.net
M6Uの新型は出ないの?
新品買うか悩んでるんだけど
頸椎ヘルニアで重量級のレンズとカメラを首からぶら下げれなくなったから

Rシリーズも使ってたが重いから手放した
昔みたいにパソコンで現像しなくなりSNSにアップするぐらいだかはフルサイズにコダワリ無い

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 00:25:25.80 ID:pIAJXDWG0.net
m6m2を使ってください

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 01:05:05.71 ID:wFZwEEnv0.net
>>563
キヤノンは1.6倍

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 01:47:28.66 ID:Zy2hjjFq0.net
ちょっと出掛けるのに80DとM6m2でどっちにしようと悩んだものの
軽さは正義でM6m2にしたわ。
この差は凄いわ。
https://i.imgur.com/erlWPql.jpg

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 12:38:44.70 ID:c3WeM0Pw0.net
>>566
1.6にこだわるほどEFSないんじゃない
Mレンズ使えないし
MとRFは完全に交わることないのかな?
リデューサーか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 12:47:09.19 ID:A+ZgO9aG0.net
1.4倍だったら何かと計算が楽なのにな。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 13:27:24.23 ID:dVS48j7U0.net
計算が楽なのは1.5倍だろ
半分を足せばいいだけなのだから

でも1.6倍だからAPS-C250レンズが、換算400にもなるんだよな
しかもキットレンズクラスで400が得られる

昔のフイルム時代だったら、28-80、80-200、200-400となり
3本目が必要なレベル

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 14:07:16.15 ID:iQBjP8op0.net
>>567
80dは売却したらよくね?
使わんでしょ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 14:42:17.47 ID:bhbFFWuDM.net
計算が楽という理由で2.0にしたマウントありましたね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 15:17:27.08 ID:A+ZgO9aG0.net
u4/3 も出だしの頃は良かったなぁ。
2000万画素超えた辺りで見切りつけたけど。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 16:06:08.56 ID:904PrFHMM.net
ただ、43には防塵防滴があるのがうらやましい。山に持っていくとどうしても濡らすし、ぶつける。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 18:55:14.97 ID:kqOGGPV5r.net
>>571
EFレンズを使うならレフ機の方が部があるのよね
100-400mmや150-600mmとか大口径単勝点の時に80Dは大活躍

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 19:26:50.45 ID:dVS48j7U0.net
その望遠で何を撮るの?
鉄道?月?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 20:01:53.88 ID:iAd5d1zT0.net
>>576
子供の運動会
去年と今年は出番無し

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/11(土) 20:12:55.21 ID:dVS48j7U0.net
なるほど、ども

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 16:40:37.51 ID:INg/BZBO0.net
K5後継的なものだしてほしいし
M200 系はセンサークリーニング復活させて親指af用のボタンつけてほしい

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 03:51:14.23 ID:WgRbaKo0d.net
>>552
RFマウントのAPS-Cセンサー機

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 11:47:30.16 ID:iefczVWs0.net
EF-S55-250ディスコンにしてRF100-400 F5.6-8出すとか
これからはフルサイズのRFを運動会カメラとして使ってくださいね宣言したようなもんだからRFのAPS-Cはないやろ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 11:51:54.09 ID:Nw6MBUTfM.net
>>581
同感
自分も無いと思う。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 11:55:39.80 ID:Nw6MBUTfM.net
Mマウント機が全く売れていないなら兎も角、売り上げランキングにも登場する位売れてるんだから、態々RFマウントで出して混乱させる必要はないもの。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 11:57:44.32 ID:8za2GwKMa.net
仮にRFのAPS-C機出すとしても、7D後継機が精々でkiss的なものは出なさそうだね
期待できるとしたらM200のフルサイズ版のRF機とかかと

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 12:10:16.45 ID:eUzDLNB+0.net
>>581
RF100-400はEF70-300IIのRF版であって、EF-S55-250は関係ない

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 12:26:41.14 ID:iefczVWs0.net
EFの70-300は名前通りズーム域は違うわF4-5.6で明るさ違うしで全然別の存在やがな

APS-Cの55-250 F4-5.6をフルサイズ換算すると88-400 F5.6-8相当

わざわざフルサイズ用の暗黒100-400なんてもの用意したのはパパママ層もRFへ引きこみたいってこと

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 13:35:26.54 ID:8NiBZ8/3H.net
RFはフルサイズの廉価版をいずれは出すやろ
フルサイズのコストはどんどん下がるので廉価版もフルサイズが当たり前になるというかキヤノンの戦略として単価の安いAPSCは力入れるとこ違うやろね

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 14:52:39.62 ID:KUOwY/sar.net
フルサイズのコストはどんどん下がるってどんな理屈だよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 15:25:07.34 ID:T5yaRQMAp.net
センサーの量産化によるスケールメリット?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 17:02:49.30 ID:iefczVWs0.net
まあ実際今の最廉価RFマウント機EOSRPに100-400組み合わせても16万とかになっちまうから敷居低くはないわな

財布の紐が固いパパママに振り向いてもらうにはフルサイズカメラ本体の更なる低廉化が求められるし
従来のAPS-C Kissとは違うんですよ的な感じで差別化するブランディング・販促手法が必要になってくる

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 17:14:24.53 ID:KUOwY/sar.net
パパママ向けの商売やるか?
少子化でパイは減りスマホの進化が目覚ましい
パパママ向けは捨ててマニア向けの商売になってくだろ
オーディオと同じ末路

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 17:21:40.70 ID:8NiBZ8/3H.net
>>590
EOS KISSって元々フルサイズだからね
デジタルになってAPSCになっただけだから
新たな付加価値というより元に戻る感じだよ
R3が出るとフルサイズの中で製品ヒエラルキーが作れる

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 17:36:34.62 ID:nBUqKFVWM.net
RFはボディのラインナップが出揃ったらサードパーティーにマウント情報公開してほしい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 17:49:13.92 ID:8NiBZ8/3H.net
>>593
うーん
キヤノンはマウント仕様の公開やらないんじゃないの
昔と違って通信プロトコルはハイスピード化してるしミラーレスはデジタル補正ありきだしISもレンズとボディの協調補正だからね

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 18:12:40.25 ID:u1B8HsK5a.net
>>593
サードにはRFじゃなく、EF-Mを解放する方が良いかなと思う…
Eマウントレンズの転用が容易だし、キヤノンも今以上のレンズを投資する必要ないし

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 18:18:14.77 ID:VB5NE3Y70.net
>>595
EF-MはシグマのF1.4来てるしViltrox他中華はお構いなしだし、
もうめぼしいところはない気がする
てか富士で使いたいから22mmと11-22mmのXマウント版出してくれ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/13(月) 23:25:12.40 ID:10OyQ1Un0.net
32も良いぞ
RF100400がs55250の後継になるにはキットでバラまく必要あるけどな
しかしズームロック無いところまで引き継がなくて良いのに

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 16:00:46.38 ID:hntsSSvAa.net
canon rumorsにリークされた発表の資料でEF70-300Uと同じくらいのサイズですと書いてるしキヤノン的には70-300の置き換えのつもりだと思うがね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 18:01:33.87 ID:DKqIzdrqa.net
マウントアダプター込み、70-300mm とほぼ同じって表現はどうよ?
って、思わなくも無いけど、フィルター径も同じ 67mm みたいやし、
ダブルズームキットが 55-250mm F5.6-8.0 に置き換わったり?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 19:20:35.03 ID:2muinMbE0.net
なんもねーじゃねーか糞

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 19:33:23.53 ID:DKX1BFTBM.net
>>586
普及価格帯の望遠ズームレンズとして親しまれてきた「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」(2016年12月発売)より望遠域を100mm拡張した400mmとすることで、物理的に近づけない舞台上の人物やスポーツの撮影、近寄ることが難しい動物などを大きく写すといった多様な撮影ニーズに応えます。

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-rf100-400-f56-8

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 20:10:08.19 ID:ip2PHbYd0.net
>>586
ダサいなお前w

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 20:31:09.23 ID:99sTiHt9r.net
公式サンプル見る限り40万円RF100-500には手を出せない野鳥撮り勢スポーツ撮り勢向けのレンズっぽい
貧乏ポトレするならEFMでもRFでも使えるアダプタ代+5万で買えるEF70-300のが良さげ

>RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、野生生物、スポーツ、旅行などに最適なEOS Rシリーズカメラ用のコンパクトで軽量な望遠レンズで

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 20:31:53.36 ID:AGrgAsVK0.net
16mmええな
何せえっちゅうんだか

R5貯金に励は...

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 20:40:01.79 ID:ip2PHbYd0.net
いよいよEFもEFMシステムとしての進化の終焉は見えたな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 20:56:33.58 ID:TftYYsMdM.net
重さやF値からして仕方ないがRF100-400はボケはショボい特に前ボケだめだめ、ど真ん中の解像性能だけ確保した感じかな
M55-200やS55-250からフルサイズへステップアップしたいなら同時に選んでいいかもしれんけどフルサイズユーザーがEF70-300やEF100-400から買い換える意味ないぞ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 21:20:05.06 ID:Yre8kMY+0.net
バリューアングル最強のEFMが全てを制するその日まで

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 23:02:31.66 ID:uQBJkZbb0.net
もうキヤノン一眼はEOSMシステムとEOSRシステムだけで十分だな
小型軽量のEOSMは今後も必要

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/15(水) 18:23:58.92 ID:QHnW0CpT0.net
M5のラインで新しいの出してくれないかな?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/15(水) 18:41:38.40 ID:mpehShAi0.net
>>609
初値20万弱になりそうだけど買うのか?
今のM5中古価格とか参考外だぞ?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/15(水) 19:39:05.87 ID:PCl/cmIFM.net
広い意味での画質追求(AF性能とか含む)の方向性はRFが担うのでEFMの役割は小型軽量でしょ
ファインダーレスのRFはでない気がするのでM5後継はでないと思うわ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 13:42:45.06 ID:tBWstkNk0.net
Rシリーズの入門版が出るのを期待するか…

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 14:42:12.29 ID:KCkvkEPP0.net
KissM IIIとM300は来年予定されてるよたぶん

90DやM6IIの価格帯がどうなるかは知らん

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 15:58:35.44 ID:M5knnIPWd.net
RFレンズとMレンズに互換性が有れば良いなあ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 19:10:45.90 ID:FJ6Y5FL/0.net
>>614
ん?その互換いる?
EF-Mは3〜5本で完結させてRシステム(特にR5/R6)では豊富なEFレンズで運用するのが安上がり

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 19:22:18.22 ID:SOcTqgD20.net
>>615
んだ。
EOSMシステムはお気軽モード貫きゃいい。
レンズも便利ズームとお遊び単焦点数本ありゃ十分だと思うが、さすがに核となる便利ズームが18-150だけというのはいただけない。
もう少し広角に振った便利ズームも出して選択肢を広げて欲しい。
フルで24-105が売れてるんだから15-70なんてのがあっても良いだろ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 19:58:15.78 ID:IxuUv05n0.net
RFのマウントだけ変えてMも同時に出せよキヤノン

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 20:20:51.35 ID:/gcDsE/50.net
Rシリーズの入門版が Kiss

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 20:24:09.03 ID:RyAipBvJ0.net
kissも20年前はフルサイズだった
デジカメになってAPSCになったがそろそろフルサイズに戻す頃だろ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 20:41:38.41 ID:sExTrSA/0.net
フイルム時代のフルサイズKissは
今のフルサイズ機みたいに重たくなかったからねぇ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 20:44:47.66 ID:mKsmIG9O0.net
RFマウントでMみたいなカメラと小型軽量レンズ出せばいいのになあ。
あと何年かかるのかなあ、キヤノンさん頑張って欲しい。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 20:48:00.47 ID:RyAipBvJ0.net
>>620
重さはともかくタテヨコサイズを比べるとフルサイズのROS RPの方がkissよりひとまわり小さいで

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 21:02:45.80 ID:3Vd+BfTzr.net
>>614
俺はMマウントのアポランターをM5で使いたいと思ってる

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 22:29:04.92 ID:mKsmIG9O0.net
ところで皆さん三脚用のプレートって使ってますか?
アルカスイス互換でM6に使えるのを探しています。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:24:11.47 ID:FJ6Y5FL/0.net
>>624
使えるって言うのはバッテリーの蓋が開くって意味かい?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/16(木) 23:33:04.80 ID:FJ6Y5FL/0.net
M6m2だけどプレートはピークデザインのスタンダードプレート(PL-S-3)

バッテリーの蓋は問題なく開く
https://i.imgur.com/VF4ZzUT.jpg

でも液晶の稼働が少し制限される
https://i.imgur.com/sV8wEnq.jpg


参考になれば。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 07:03:57.32 ID:emo/Ucmwd.net
>>626
レスありがとうございます。画像でさらに良く把握できました。

2枚目の液晶の制限ですが、プレートに角が引っかかって画面を下方向に動かすことができなくなるということでしょうか。
何回もすみません、よろしくお願いします。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 10:04:59.69 ID:h1BL+8380.net
新型レンズ出ませんね
全部揃えてから何年も経つ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 10:54:44.57 ID:DlNGBqcqM.net
>>628
なんか困ってることあるの?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 11:06:24.51 ID:fiKO2EBdD.net
>>627
薄くて小さいのはこの辺だね

DP-26B
持って無いけど多分無加工でバッテリーカバー避ける

やや分厚い

PT-26
要加工で穴あけするかヤスリで削る

薄型で付けっぱでも邪魔にならない
薄すぎて雲台側のアルカスイスの締付けノブが回しづらい物も有る

http://www.shinkai.info/himuka_blog/2017/01/post-2693.html
https://i.imgur.com/U3PjSLN.jpg

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 11:22:40.38 ID:EwuDUgTga.net
新型も更新も無いってのは不安になるよな
隣の畑のRFが活況なだけに

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 11:34:34.61 ID:eXhs2BOr0.net
>>627
おっしゃる通りです。
液晶が下方向に45度程度しか傾かなくなります。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 12:18:02.28 ID:NMPxMTkIa.net
>>631
おまえみたいに希望を持ってる人間なんていないぞ
みんな今あるボディとレンズで完結したと考えてる
新型出なくても使えなくなるわけじゃない

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 13:14:04.39 ID:1GRxTtF8d.net
新機種出なくても細々と現行品の販売続けてくれれば良いや。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 13:29:20.40 ID:emo/Ucmwd.net
>>630,632
レスありがとうございます。大変参考になりました。
基本プレートを付けたままの使用になりますので、バッテリーやSDカードが交換できるのは良かったです。

迷った結果、peakdesignのストラップが魅力的なのでプレートも一緒に揃えることにしました。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 18:13:12.46 ID:fiKO2EBdD.net
>>635
決まった所でいらん情報かもですか、一応家帰ったので撮ってみた
M3とM6IIのPT-26
https://i.imgur.com/ovLGVQc.jpg
https://i.imgur.com/byUDXN6.jpg
https://i.imgur.com/IvFnJXO.jpg
https://i.imgur.com/t31p6v7.jpg
https://i.imgur.com/wT7nAcf.jpg

M3は液晶チルト当たらないけど、M6IIはどっち道浮かさないと当たる事が判明した…w

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 19:29:38.98 ID:fDOe8t3M0.net
>>636
とても参考になります。
本当にありがとうございます。

やはり実際に使用しているかたの評価や使用感というのは、これから購入使用を迷っている者にとっては最高のアドバイスですからね。
しかも画像だとバッテリーの蓋の開き具合もハッキリと分かったので参考になりました。

カメラを買うときにほぼ必ず三脚用プレートを購入するのですが、通販ですと購入後に不具合が判明したりしてブルーになることが多いので今回は助かりました。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 20:08:41.55 ID:fiKO2EBdD.net
>>637
M3の方が削る量多くて直角まで開きます。
M6IIは削る量少なかったのでこの開きですが、バッテリーはギリギリ外せるのでこのまま使ってるって感じです。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 21:07:52.01 ID:5QcERW67a.net
>>631
RFに全力投入してるから、ラインナップが揃えばEF-Mも動きあるかなと期待してるけどね…
そろそろRFも一通りレンズ揃ったんじゃないかなと思うけど、まだ何か出るかな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 21:44:38.44 ID:/zdNRwPK0.net
EF-Mレンズはもう十分揃ってるだろ
レンズコレクターには物足りないかも知れんけど

例えばタムロン18-200みたいな重たいレンズを出されても
フロントヘビーゆえアンバランスで持ちにくくなる

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:18:03.23 ID:YncNvpbO0.net
あとEFM100-400が出ればなぁ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:20:45.27 ID:e9xp+RLA0.net
フルの24-105にあたるレンズが欲しいなぁ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:24:26.55 ID:fox3PxR50.net
>>642
なんで?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:26:15.29 ID:eXhs2BOr0.net
>>642
キャノンのAPS-Cは昔から18mmスタートが殆どだよね
EF-Mが15mmスタートってだけで評価に価するかな
望遠側が200mmまでって言うのが本当にそこだけ。
最低でも300mm、欲を言えば400mmまで頑張って欲しいわ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:27:46.59 ID:fox3PxR50.net
>>644
コンデジ買えよ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:30:25.42 ID:eXhs2BOr0.net
>>645
ん?何でそうなるの?
何を思ってそう言う答えになるのか詳しく説明して

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:36:20.37 ID:yzfjK8/A0.net
>>644
どうせ巨大レンズになるのだからアダプター使ってください

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:41:41.71 ID:eXhs2BOr0.net
>>647
https://i.imgur.com/HaKYzrf.jpg
そうは言ってもこれよりは軽量コンパクトにはなるでしょ?
ならないならこれで我慢するけど。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:44:15.35 ID:yzfjK8/A0.net
>>648
アダプタの有無くらいしか変わらんだろボケ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 22:48:48.58 ID:eXhs2BOr0.net
>>649
APS-C用に作ったらいけるでしょ?
画像はフルサイズ用100-400だし

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 23:00:31.97 ID:+JuJV7ayd.net
>>644
15-45使ってるともう少し望遠欲しいなと感じるのでしょうがなく18-150使うんだけど今度はもう少し引きたいって思うことが多いんだよね。
フルでは各社24-105出してるんだし現に使ってるのよく見かけるし需要はあるんだろうとは思う。
つーか要望も多いらしいが利益にならないMシステムにはもう投資するつもりも無いんだろうな。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 23:10:08.70 ID:yzfjK8/A0.net
>>650
出るといーねー

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/17(金) 23:15:33.73 ID:eXhs2BOr0.net
>>651
15-70mmでISのせてもう1/3段でも明るくしてくれたら神だとは思う。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 00:28:10.91 ID:RTiVUcrS0.net
400とか実現しようと思うと鏡筒径縛りをそのままにしたらテレ端f8とかになるな
晴天下やスタジアム専用になりそう

其処までズームが必要な局面もなかなかアレだが
運動会とか?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 00:31:00.14 ID:3iU2qexh0.net
>>654
うちの場合、運動会は80Dに150-600mmで行く
100-400だと我が子を見付けられない

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 07:36:09.23 ID:mO2/NJ0l0.net
EF-Mシステムは、小型軽量を目指した結果
レンズやマウント径が小さいのだから
お前らのそのレンズ要求は、無理難題なんだろ

KissMに背面ダイヤル付けてくれ、とか
単にM5の後継を出してくれ、とか
そういうのとは意味が違うだろ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 08:18:00.81 ID:xuIlscH+0.net
小型軽量の望遠レンズがあってもいいじゃん
マウント径そのままで多少長くなってもいい

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 08:52:20.40 ID:6w7fs+2h0.net
キ○ノン
でもどうせ買ってくれないんでしょ
32全然売れないし…

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 09:35:28.54 ID:mO2/NJ0l0.net
>>657
F8になるくらいならイラネだけど
例えば
EF-Mが55-200 (以下M55-200)
EF-Sが55-250 (以下S55-250)
持ちやすさ、構えやすさだと、M55-200がピッタリしっくりくる
望遠域だとS55-250だけども、構えた時に重くなる
フロントヘビー、ボディが小さいから尚更構えにくい
と言うのは実際にある

だからS55-250をぶった切って
M55-200程度に小さくなるなら、M150-250でもいいくらい

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 09:48:02.22 ID:HpsVpq8d0.net
>>656
むしろキヤノン自らが科せてしまった外径制限が設計の方が足枷になってると思うわ。
あの制限が無ければもっと自由なレンズ設計ができるんじゃないかな?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 09:55:46.84 ID:qzkZeOjs0.net
>>656
みんな妄想を楽しんでいるんだからロジハラは良くない。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:03:00.00 ID:mO2/NJ0l0.net
>>660
それはRFの役割だろ
個人的には望遠域が足りない感はあるけれども

EF-Mユーザーは、どうせレンズ何本も買うような層でもないし
広角、望遠、高倍率、単焦点あるし
現行のラインナップで十分としているのだろ

RFのせいでEF-Mレンズの開発が停滞しているとは思えないし
寧ろEF-Mレンズをやりきって、RFに移行した感じに思える

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:04:15.78 ID:AFKiQxcA0.net
>>660
興味深い試みではあるので、
あの枷の中でいけるであろう中望遠だけ……!
中望遠だけお願いします!

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:11:11.31 ID:QRpwMON50.net
>>662
そうだね
EFMはこれ以上新しいことできないからRFをわざわざ立ち上げたわけだからな
お前らはキヤノンに見捨てられたんだよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:13:24.00 ID:DUMsyEyHM.net
Nikon1よりはマシだろ
新しいレンズは出ないかもしれないがなくなることもない
高級コンデジみたいなもん

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:21:12.99 ID:Xb81hzbm0.net
ニコワンの70-300が欲しい

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:24:12.00 ID:mO2/NJ0l0.net
EF-S55-250は、初代無印→mk2→STMとなった
初代のAFは、うるさかったが、STMで静かとなった(はず)
EF-Mは、初めからSTMなのだから、これ以上やる必要ないだろ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:26:52.59 ID:D9RMFq8+0.net
>>660
それはレンズ設計の経験が有った上での意見なの?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:46:51.53 ID:j55YslJ80.net
>>651
これから出す新型はRシリーズだけになりそうだね。
そろそろ別のメーカーを検討した方が良さそうだ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 10:55:28.98 ID:D9RMFq8+0.net
>>669
そうなの?
Kissはやめられないんじゃ無い?

入門機の代名詞と言ってもいい機種だし台数で言えば相当出るもの。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 11:07:33.51 ID:ZokpqCR2r.net
kissは新しいの出るよ
初代からM2みたいなドマイナーチェンジを繰り返し年式だけは新しくなる

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 11:10:16.44 ID:QRpwMON50.net
レフ機のkissはこのままディスコンしてKISSMに一本化するの?
それとも一眼はRFマウントに移行するんか
その場合センサーはフルサイズになるんか?
そうしないとkissMと差別化できないわな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 12:12:56.37 ID:ZokpqCR2r.net
屈曲光学系の進化で望遠もスマホで十分になる
とりあえず望遠撮れるダブルズームキットは廃止される運命

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 12:27:24.11 ID:HkTgOqvqa.net
進化とか言うけど結局のところこの分野って大きさが大正義だからスマホサイズに縮めても無理が出るだけなんだよな
取れればいいやの人と画質最優先の人との二極化が進むのは事実だろうけど

問題になるのは「今後、大衆がどの程度の画質を普段見ることになるのか」って点
地デジハイビジョンに慣れた昨今で過去のSD画質が見れたものではない様に、将来的に4Kですら不足する様になったら今度はスマホの方に限界が来そうだよな
ただでさえ今のスマホは補正ゴリゴリでよく見たら塗り絵なのに

まぁスレチの話題だな、長々とすまん

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 13:00:21.94 ID:D9RMFq8+0.net
EF-Sマウント機、EFマウント機の順序で開発はやめるだろうけど、Mマウントはまだまだやめないと思う。

Kissを筆頭にそこそこ台数が出てるから利益も出てると思うし、RFに統合するとどうしてもサイズアップとレンズが高くなるもの。

レフ時代だってEFとEF-Sの二マウント体制だったんだからこれ迄と違いはないもの。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 13:11:43.73 ID:1VUU7REXM.net
フジがマウント情報オープンにしたんだしCanonもEF-Mくらい公開すりゃいいのに

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 13:17:19.39 ID:QRpwMON50.net
>>676
キヤノンの社風考えてもそれはないだろうね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 14:40:22.87 ID:r3W+OG9FM.net
Kissはシェア競争にはいいけど、利益率にはあんまり貢献していないイメージ
実際のところ知らんけど。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 14:45:53.09 ID:1LyZhTITM.net
思えばRFも35mmF1.8マクロを始めとして24-105mm F4-7.1、50mm F1.8そして16mmF1.8、100-400mmF5.6-8と
比較的求めやすいレンズをひととおり揃えてきたって感じだな
リーズナブルでBIS内蔵のボディが出たら結構下の方にも支持が広まりそうなところに来ている気はする

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 14:48:11.48 ID:1LyZhTITM.net
あ、いや16mmはF2.8だった

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 14:49:47.51 ID:xuIlscH+0.net
>>659
EFM100-400F5.6-8なら全然OKだけどな
RFでも小型化できたんだからできるはず

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 14:56:03.99 ID:oHZL+fj7M.net
EFMレンズ売れねえんだろ
だからでないんだよ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 15:05:53.43 ID:xuIlscH+0.net
出たら俺は買うけどな
APSCなのに望遠に弱いってのはすごい欠点だと思うよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 15:22:32.45 ID:mO2/NJ0l0.net
望遠で小径は無理があるんだろ、よく知らんけど
お前ら望遠で何を撮るんだろ?
運動会は以前に聞いたけど

自分も望遠を多用するほうだけど
鉄道は換算400もあれば事足りるだろ
お月様を撮ってみたことあるけど
換算400ではまだまだ足りなかったな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 15:33:07.12 ID:6w7fs+2h0.net
ん?EOSR3的なEOSKissM3が出るってこと?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 15:53:29.43 ID:D9RMFq8+0.net
>>684
小径で望遠が無理なのならフォーサーズのオリンパスで鳥を撮る人がいないと思う。

小径でもそれなりに作れるんじゃ無いの?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 16:01:00.86 ID:3iU2qexh0.net
>>686
マウント径じゃなくで外径しばりの話じゃないか?(知らんけど)

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 16:01:50.04 ID:qzkZeOjs0.net
>>686
マウント径の話じゃなくてレンズ径の話な。
オリの 300mm F4 だとレンズ径 9cm 超えるんやが。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 16:44:03.16 ID:mO2/NJ0l0.net
その代わりマイクロはセンサーサイズが小さいから
望遠になりやすいんじゃないの?知らんけど
それこそコンデジなら換算720とか平気でなってしまうくらい
EF-M55-200なみに小型軽量のマイクロの望遠は
せいぜい45-150で、換算で90-300とかじゃね?

そこでレンズそのものが太く大きく重くたくてもいいのなら
マウントアダプターを用いて、出回っているEFやEF-Sレンズを
使えってことなのだろうか?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 16:59:14.19 ID:D9RMFq8+0.net
>>688
誤解して。

レンズ口径が小さいままで明るい望遠が欲しいって事だね。

それは無理だね。
焦点距離を口径をで割ったものがF値なんだから。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:02:02.40 ID:ZokpqCR2r.net
>>689
そういうことだな
もう食べる部分が無いくらいのパイのために新製品は出せない
ここで欲しい欲しい騒いでる極一部のヲタクを相手にするだけじゃ商売にならんからね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:09:29.58 ID:RTiVUcrS0.net
まーあと1本何が足らんか言われたら望遠だからなぁ
テレ端f8でもいいから望遠欲しいよ
60.9縛りも少しだけなら破っていいんじゃなかろうかねぇ、望遠なんて他見たらどいつもこいつも太いわ長いわだし

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:14:12.46 ID:ZokpqCR2r.net
>>692
そこまで言うならTAMRONのA010でも使えばいいじゃないか

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:15:13.82 ID:D9RMFq8+0.net
パリ向けに1Dx4を作らなくなれば、3年後以降はもうEFもEF-Sも作らなくなるから開発リソースをEF-Mレンズに振り向けてくれるかも。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:23:55.56 ID:3iU2qexh0.net
>>693
なら16-300mmのB016の方がいいんじゃね?
A010もB016も持ってるけど。
タムロン大好きー。
https://i.imgur.com/EKRe3rH.jpg

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:43:03.12 ID:Xb81hzbm0.net
>>695
同じ300mmでもA010のほうが大きく写るじゃん
望遠も目的ならば俺には有為な差と感じたよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:49:14.24 ID:OxvRzAIV0.net
TAMRON Model A010
https://www.tamron.jp/product/lenses/a010.html
> 対応マウント キヤノンEFマウント用 / ニコンFマウント用 / ソニーAマウント用*3
> ※キヤノンEFマウント用は日本国内での販売を終了しました。

m9(^Д^)プギャー >>692

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 18:13:51.61 ID:3iU2qexh0.net
B028なら400mm

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 18:21:19.94 ID:rgHES4D90.net
>>638
亀ですみません、昨日は詳細なご説明ありがとうございました。
こちら大変参考になりました。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 18:37:15.48 ID:mO2/NJ0l0.net
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
重量 710g、フィルター径 72mm、最大径x長さ 79x123.9 mm

凄いレンズだとは思うけども、このレンズを
コンパクトなボディのKissMか、EOS M1〜M6に付けるの?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 18:44:40.32 ID:k+WswyFd0.net
kissシリーズは 中身変えないまま毎年新型としてだせば
ジジババは騙されて買いそう

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 18:45:57.22 ID:3iU2qexh0.net
>>700
100-400よりは軽いしコンパクト

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 19:03:46.08 ID:mO2/NJ0l0.net
>>701
それは、KissMシリーズも、KissXシリーズも、二桁Dシリーズも
中身小変更で繋いできたのは同じことだろ

二桁D、KissX、EOS M、KissM、EOS R
それぞれの初代を出した時が画期的で、ビックリ箱のような存在だろうし

>>702
400ミリ、換算して約600ミリで、何を撮るの?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 19:11:23.84 ID:3iU2qexh0.net
>>703
長女の運動会と長男、次男の音楽会はAPS-Cに400mmまで使う
長男、次男の運動会はAPS-Cに600mmまで使う

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 19:13:16.16 ID:Xb81hzbm0.net
常用じゃないんだから四の五の言わずにでかいの使っとけよボケ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 19:31:16.57 ID:QRpwMON50.net
>>704
レンタルでいいくらいの頻度やな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 19:52:18.05 ID:qzkZeOjs0.net
M シリーズもクロップ撮影できたらエエんやないか。
2倍なら余裕な感じ。u4/3 使うより便利そうやが。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 19:57:52.76 ID:I9zHxsZTp.net
18から始まるズームはたくさんあるけど
14あたりから150ぐらいが一番使い勝手いいと思うの

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 09:40:40.22 ID:IunwtUxv0.net
M6m2使ってるとクロップ欲しいね
ついでにR5には二倍クロップや縦クロップ欲しい

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 13:59:01.08 ID:YA+JjmBx0.net
EosMでの動画撮影なんですが、キットレンズでも日中の暗めの室内でも瞳オートフォーカスできますか?
明るい単焦点買わないとダメですかね。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 15:48:15.33 ID:0EEeQFDy0.net
>>710
18-150mmでもシーリングライト程度で十分AFで捉えるよ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 17:49:35.80 ID:x37P9M1nr.net
>>710
Mじゃ無理だよ
騙されるな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 18:10:55.87 ID:kaoI0taO0.net
そもそも瞳AF自体が、M6mr2か、KissM、M2にしかないのでは?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 23:15:04.11 ID:rt5OEoUrd.net
逆にシーリンライトがない薄暗い室内では瞳オートフォーカスが使えないってことですか?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 00:53:00.18 ID:5ZT0dcJw0.net
>>714
シーリングライトもない暗がりって
日中の室内ならその程度の光量はあるだろ?
窓も無いような部屋なら別だが。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 11:55:42.85 ID:M+/6txoP0.net
そうですね、もう少し詳しく書きます。
逆光気味のレースのカーテン越しの柔らかい光を使っての動画撮影ができるかどうかなんですよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 19:14:21.14 ID:4VwR9+gUr.net
誰かサッサ答えろよ
明日中に返答無い場合Mでは不可と見做しSNSでも拡散します

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 19:17:13.10 ID:cEnrwY840.net
>>716
>>717
遅くなって申し訳ありません
Mでは無理なので諦めて他のカメラを購入してください

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 21:13:49.12 ID:5ZT0dcJw0.net
Mは持ってないから知らんけどM6m2なら余裕とだけ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 23:36:34.56 ID:I3/kJZqp0.net
KissMでも出来るぞ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 11:49:09.07 ID:7bvSlfHia.net
相談者はkiss Mと初代Mを間違えて書いてそうだな…

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 13:05:27.22 ID:ZG9Ud//00.net
そんな馬鹿おらんやろー

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 14:36:24.92 ID:HGHglRB70.net
RF16mmはMの22mmなんだね
小さいRFボディに期待したい

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 14:38:59.01 ID:ZRZmPaFqM.net
EF-Mでも換算15mmくらいの単焦点出してくれないかな
11-22は優秀だけどもう少し広角で撮りたい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 14:53:51.82 ID:8YHCtNFUM.net
>>720
動画での瞳AFはM2からじゃね?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 17:30:01.72 ID:eeQZaGRxF.net
ミラーレスでの動画撮影をしたく、SONYから新発売されたvlogカメラも考えましたが、使い慣れたEOSでと考えてEosMの購入を検討していました。
KissMでもM6でも新中古問わず良いのがあれば購入するつもりなので、どちらでも全く問題ないです。
目が悪くなってきて瞳AFでないともう撮影できないので、動画でも瞳を追いかけられるかが重要になっています。
ヨドバシに行ってM6Uを触ってきましたが、SDカードが入っていないので撮影した画像を確認できませんでした。
そこで今使用している皆さまに、使い勝手はどうなのか質問いたしました。
EosMは初代を未だに持っていてEF35F2.0を付けっぱなしにして使用していました。
基本、今後もレンズは変更しても単焦点での撮影を考えております。
すみませんがご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:06:37.96 ID:8YHCtNFUM.net
>>726
4Kで撮りたいならKiss M2はコントラストAFになっちゃうからEOS M6 mk2一択

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:10:34.58 ID:oc49F7B/F.net
>>727
すみません、M6Uで薄暗い室内での瞳AFの動画撮影はできますでしょうか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 18:59:43.46 ID:IEJz9qsz0.net
>>728
薄暗いはどの程度の明るさを指すのかが分からないが
普通の室内灯の明るさがあれば問題ない
豆電球(ろうそく)程度の明るさなら無理

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 19:20:03.74 ID:++saND3kd.net
>>729
M6Uならばということでしょうか?

日中のレース越しの柔らかい光で、この画像くらいの明るさを想定しています。
https://i.imgur.com/L2s5lql.jpg

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 19:23:58.34 ID:IEJz9qsz0.net
>>730
ISO、F値、SSが分からないからなんとも言えないけど
見た感じでM6m2なら何の支障もなく使えそう
ただ、瞳AFを使おうと思うとバストアップ程度画面に入れないと認識しない

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 19:44:26.03 ID:++saND3kd.net
>>731
レスすみません、助かります。やはりM6Uが無難な選択なんでしょうね。

ところで、瞳AFは動画での食い付き具合はいかがでしょうか?
イメージとしてはハイハイで動き回る赤ちゃんのスピードです。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:26:10.54 ID:o7eVfxOZa.net
動画は撮らんからさっぱりやが、後出しで次々条件出てくるから
いつまで経っても解決しないんやろなと思た。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 20:31:37.47 ID:Lw2ZvueGM.net
>>726
動画だったらそこそこ絞るだろうし、瞳AFはべつに重要じゃなくて顔認識でぜんぜん十分だよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:52:00.58 ID:QIfhvFbR0.net
相談内容を次々と後出してしまいダラダラと長引かせてしまいました。
すみませんでした。

>>734
絞りは背景をぼかして被写体を浮き上げさせた画像を狙っているので、明るいレンズに可変ND付けて撮影しようかと考えておりました。
顔認識、そうですよね。瞳AFに固執していました。
ぜんぜん大丈夫と伺って、安心して決断できそうです。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 21:55:48.59 ID:3Suv7MRb0.net
そういう状況なら
カメラをレンタルして、確かめてから購入する方がいいのでは?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 22:02:58.86 ID:IEJz9qsz0.net
具体的にどういう状況で何を撮ろうと思っているのか言ってくれ
後からちょいちょい小出しで条件を出されるとめんどい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 22:21:11.82 ID:ZG9Ud//00.net
>>730
瞳も顔も認識しねーよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 22:27:57.11 ID:QIfhvFbR0.net
>>737
昼寝している赤ちゃんとペットの猫の動画撮影です。
明るさはupした画像の通り、猫との微妙な距離感を撮りたいので絞り開放での撮影ができればとイメージしております。

分かりにくい説明でした。すみませんでした。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 22:37:14.00 ID:ZG9Ud//00.net
昼寝で瞳とは如何なことか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 22:56:28.48 ID:++saND3kd.net
>>740
思わず笑ってしまいました、すみません。

まあ一日の殆どは寝ていますがすぐ大きくなりますし、猫もできれば瞳AFで撮りたいので。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:03:26.69 ID:++saND3kd.net
>>736
それか!
調べたら3泊4日で15k、即申し込みました。ありがとうございました。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:53:44.29 ID:1kcBfUx6a.net
猫の瞳AFできるのはキヤノンだと今の所R6R5R3だけだぞ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 23:57:44.38 ID:pe4djVTCM.net
動物の瞳AFはアルゴリズムまた別だしな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 00:15:57.50 ID:m8gxuWsa0.net
顔認識の時も言われてたよな
犬の顔を認識しなかったって

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 01:12:35.41 ID:aS5rpbwf0.net
今度は可変 ND のお出ましかよ。ND1 始まりとか有ったっけ?
明るさの心配しておいてワザワザ暗くする?上手な釣り師だなぁ。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 06:58:06.89 ID:Prxlncxv0.net
猫ダメなんですか…困りました。
明後日レンタルしたカメラが届くので試してみますが、猫の場合AFを自動選択かゾーンにして撮影してみます。
うーん、狙っていた映像は厳しそうですねえ。

昔5DVでのL単を付けて動画を撮っていたことがあるのですが、その当時は動画撮影には可変NDは必須でした。

>>746
今はNDフィルター1という製品があるんですか…
時代は変わったんですね。

度々のダラめの質問でご迷惑をお掛けいたしました。
すみませんでした。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 07:36:40.84 ID:9+PVDLh10.net
犬だけどM6mk2で瞳認識してるよ
人も犬も目は目だからかなと思ってるけど
人との精度の違いはわからん

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 09:37:25.04 ID:jC44jgG7M.net
>>748
犬さんありがとう

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 09:55:38.65 ID:rWuGikPA0.net
>>748
人面犬?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 14:53:12.42 ID:/nasziWi0.net
身内の人間を犬と呼んでるサイコの可能性

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 17:26:38.87 ID:mmFHGubh0.net
シグマ18-50に期待

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 23:24:52.19 ID:nOCs0hraM.net
海外ではEF-Mも発売されてるのに、PERGEARがハブりました
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000070183.html

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 05:50:36.77 ID:FsyV4geX0.net
オワコンマウント?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 07:29:21.37 ID:MXGLftun0.net
フォーカスと絞り輪の回転方向はキヤノンなのに勿体ないな。
沈む船から逃げ出す的な感じ?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 07:31:28.13 ID:aRwzSUMF0.net
50mmf1.8の時からハブられてるから今更では無い

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 07:32:52.81 ID:vf9+JwIDa.net
>>752
期待したいけど、手振れ補正は無いみたいだから出なさそうだな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 08:24:53.55 ID:SMj3DQAVa.net
最近のシグマは使い勝手が Sony 寄りだしな。
商売としてキヤノンは眼中にないのかも。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 08:49:04.78 ID:HDPMT7N00.net
14-80ぐらいのが欲しい

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:20:20.76 ID:Uqs5MOgiK.net
初期キットメンバーの18-55を焼き直して16-60位にしてくれるだけでも全然良いんだが…沈胴ナシの金属製マウント引き継ぎで。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:44:14.19 ID:FZdSFQqa0.net
今更だけどKiss Mを追加して遊ぼうと思ってるんだけどレンズは15-45と22だったらどっちが使い勝手良い?
別のマウントでは一応揃ってる。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 11:59:59.29 ID:Ad2nBYo70.net
「何をもって」の使い勝手なのかにもよるだろ
屋外なら15-45、屋内なら22、とか

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 14:45:27.49 ID:xO1ARzK40.net
>>761
ほかのカメラ持ってるなら22かな
安いから2本とも買えば
22なら常時携帯して使わなくても持って歩いたことに後悔ない重さだし

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:03:25.98 ID:1DhdR6Gh0.net
15-45は画角的には良い感じなんだけど、沈胴式なのが毎度ストレスになる。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:06:26.47 ID:9GDzyzaBa.net
わからん沈胴もとっちめちん

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:07:42.50 ID:JpI6w4jFM.net
個人的には28mmF3.5マクロをあえて勧めてみたいところだな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:42:23.22 ID:+JdOWV4a0.net
>>754
オワコンちゃう
出尽くし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 16:43:12.92 ID:+JdOWV4a0.net
>>766
それ一番出番ない
何でかは忘れた

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 17:53:04.86 ID:Ad2nBYo70.net
沈胴レンズは持ってないけど、恐らくスイッチだからメンドイのだろ
ニコンみたいに回すときにちょっと固いくらいの沈胴レンズなら良いのにな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 17:56:01.69 ID:xO1ARzK40.net
>>769
そう
レンズのスイッチ押して繰り出さないと撮影できない
出しっぱなしだと携帯性が犠牲になる
レンズフードつけて繰り出すと不恰好

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 18:08:13.99 ID:uH0be/hEM.net
>>766
それのために本体を買ったw

>>769-770
伸ばしたままで棚に入れっぱなし

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 18:23:08.98 ID:7hPzsMKza.net
まあコンパクトで明るい22、(EF-Mとしては)大きくて暗いけど便利な18-150の2本が一番使い分けしやすいんだけどね

15-45の22で迷ってるなら、ダブルレンズキットで両方購入しちゃえばいいんじゃない?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 20:51:52.89 ID:J1w18UDD0.net
正直CANONはMに注力する気ないんだろうな。
ボーナス出たらZ50でも買うか。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 21:16:46.42 ID:hEVaPEk10.net
>>773
Z50ってレンズが無さすぎるかなり酷評されているEF-Mより少ないしな
Nikonの純正APS-Cミラーレス用って16-50mmと50-250mmの2本だけだぞ?
ロードマップも18-140mmの1本だけ
さすがに無いわ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 21:37:59.21 ID:Ad2nBYo70.net
あとZFC向けに出た単焦点がある
向こうはダイヤル2個あるのが羨ましい反面、レンズが少ない
望遠250はレンズがデカイから、EF-M55-200相当のコンパクトな望遠が欲しい
ボディはニコンがいいけど、レンズはEF-Mがいいから、悩ましい所

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 21:44:42.92 ID:hEVaPEk10.net
>>775
あの単焦点フルサイズ用だけどな。
APS-Cでも使えるってだけね。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 22:03:58.94 ID:Ad2nBYo70.net
へぇ、そうなのか

777gets

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 08:19:15.44 ID:1x3c8Hbf0.net
紅葉撮りたいがEF-M 32mm F1.4 STM ってどうよ?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 08:20:38.67 ID:7Z5Q/hXj0.net
>>778
神レンズだが?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 09:01:14.62 ID:faD1ACPm0.net
単焦点は使ったことないから全然イメージが沸かないな

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 09:08:19.32 ID:1x3c8Hbf0.net
高いから悩む

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 10:40:39.75 ID:HY/gUoGb0.net
標準ズームレンズ持ってたら焦点距離固定して撮ってみれば?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 11:11:29.27 ID:1x3c8Hbf0.net
五万もするんだな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 11:18:54.14 ID:dTex/cDGM.net
>>783
フルサイズのレンズに比べたら安いだろ
同スペックのレンズなら30万とかするぞ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 11:45:11.07 ID:faD1ACPm0.net
>>783
15-45とか持ってるのなら、買わないで我慢する

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 11:47:44.37 ID:faD1ACPm0.net
キットで買うとか、キットのバラシでないレンズは高いよね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 11:48:16.87 ID:dTex/cDGM.net
>>785
ポートレート撮らないなら意味ないかもな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 12:01:37.99 ID:ESM5Chu30.net
Mレンズで唯一欲しいのが32F1.4
つうかこれだけ有れば足りるし、付け足すなら15-45でほぼ全部撮れる
単焦点、望遠ズームはアート狙いたい人向け、マクロは望遠持ってれば必要ない

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 12:25:18.20 ID:b2Ax9We7d.net
15-45はM6Aでは力不足過ぎてな…

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 13:15:07.74 ID:faD1ACPm0.net
高くて迷ってて、屋外で紅葉なら、取り敢えず止めておくのが良いと思う

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 13:53:57.52 ID:faD1ACPm0.net
>>789
文字化けしてるのかよくわからないけど、M6mr2の機種?
恐らくボディの性能が良すぎるのと、15-45がEF-Mレンズとしては今一つだとしても
15-45レンズを使って、歴代のEOS Mシリーズの機種で撮ったのと比べてみて
劣ることはないんだよね?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 15:12:35.12 ID:7uktsvBnp.net
プラマウントはね
22は金属なのに

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 15:19:56.78 ID:DLadLd7ya.net
APS-C3200万画素をきちんと解像できるEF-Mレンズが少ないのが弱点だな
もしkiss M3がついに3200万画素になるなら新レンズも出て対応しないとやばいだろう

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 15:53:13.50 ID:VEoJeOVKd.net
>>793
APS-Cに3000万画素越えたセンサーは無理があるなってのをM6II使ってて感じるわ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/26(日) 23:22:46.42 ID:3l4CwSIX0.net
1122 22 32 s55220
シグマ16 56しか使わないから良く判らない
M6m2買ってから5D4やRの出番が減ったよ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 08:41:43.20 ID:Y4Aj5RDN0.net
>>795
そのSIGMAと比べてefm32はどうなのよ?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 08:50:13.96 ID:NywEHMKAH.net
ボディ側はエレキの力で小型化の余地はあるけどレンズはなかなかそうはいかん
デジタル補正の割合上げれば小さくできるがそうするとスマホでええやんとなってしまう
小さいボディやレンズはそれだけでアドバンテージではあるがそれはあくまで一眼カメラというジャンルの中でのこと
一眼カメラはスマホやコンデジではできない表現をしたい人が使うカメラだから画質を犠牲にせざるを得ない小型化は限界がある
市場は残るが大きくはないし成長もしない
キヤノンは一番売れているMマウントをマニアのためのものにするのかそれとも数売るものにするのか考えどころだな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 15:26:04.42 ID:SSTF15Re0.net
EF-Mを買うとき、ライバル視したのは正直
1型コンデジだったな、パナのTX2
だけど望遠域では写りが今一つ、とのことで
結局はレンズ交換式を選んだ

コンパクトに越したことはないと言っても
程度はあるから、写りと考慮してもスマホは無いな

カメラを小型化すればスマホに近くなる
それって言い換えれば、スマホの写りを良くするには
センサーもレンズも大きくしなければならなく
結局は撮影専用機であるカメラの大きさが必要になるか
それに近づけなければならない

スマホという商品を、そこまでするか否かだけど
1/2.3型コンデジはスマホに食われたけど
写りと必要なサイズの面では
スマホは一眼カメラには程遠いだろう

一眼撮影
https://cdn.rentio.jp/matome/uploads/2019/07/up-IMG_3339small.jpg
スマホ撮影
https://cdn.rentio.jp/matome/uploads/2019/07/upsmp-IMG_3339small.jpg
スマホと一眼の比較
https://cdn.rentio.jp/matome/uploads/2019/07/compare.jpg
一眼 VS スマホ 鉄道写真対決!本当にスマホでも鉄道写真が撮れる?
https://www.rentio.jp/matome/2019/07/shooting-train-by-phone-and-camera/

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 20:09:42.06 ID:GiZzsdBy0.net
スマホも一眼も一括にすんなよボケ
機種によって天地だろがボケ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 20:14:28.87 ID:9aoDIf7w0.net
>>798
電車に興味ないんだけどこういう電車の写真とか撮るならどっちでも良くね?
と思った

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 20:16:30.93 ID:9aoDIf7w0.net
というか3年も前の中華スマホと比べてもねえ
一眼の進化に比べるとスマホの進化速度はめちゃ早い

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 21:11:32.13 ID:848CqQY+a.net
今の所センサーサイズの壁は絶対で破ることはできんよ
それこそ魔法みたいなレベルでブレイクスルーが起きれば話は別だが100年後かそれとも1000年後か

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 22:24:49.37 ID:Y4Aj5RDN0.net
確かにAPS-Cよりフルサイズのほうが綺麗だが、その上の645と比べると一目瞭然で中判に軍配が上がるわな。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 23:12:30.81 ID:la5QzBmkH.net
>>803
フルサイズはスタンダードだから仕方ない
キーボードの文字配列みたいなもんだよ
この配列はおかしいとか言ってもしょうがない

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 23:25:25.76 ID:5XKfGFWU0.net
>>796 32はちょっと別格
56は地味だけどM6m2でも良く解像はするよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/27(月) 23:29:19.07 ID:SSTF15Re0.net
>>801
たかだか3年くらい前だろ

それを言い出すのなら、十数年以上前の小さめなコンデジですら
あんなスマホみたいなガサガサ画質にはならないわな
ちなみにキヤノンA710ISとかでもな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 01:09:22.66 ID:Vf1oDkTzr.net
ここ3年のスマホの進歩
十数年前のコンデジ
それを言い出すならがどう繋がってるかが俺には全くわからん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 02:37:10.05 ID:LfmPK/CH0.net
カメラvsスマホ比較のページで
恐らく、スマホは3年も前の古い機種を引き合いに出された
という意味だろ

なんなら比較ページのデジカメは無視しても
幾らか望遠にした作例だと
たかだか3年前の、所詮はスマホのガサガサ画質は
15年も前の、小型コンデジの滑らか画質の比には
到底及ばないだろうと

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 07:39:48.68 ID:vIE9GmIW0.net
3年前vs15年前やってどうすんだよボケwww
せめてp30proと比較だろボケ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 09:47:57.52 ID:PONLFKcv0.net
確かにエビデンスとして成り立たないわな。
同一時期に新発売された製品を取り上げないと、技術革新のスピードの比較にならない。
まあ、言いたいことは分かるけどさ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 10:27:20.88 ID:yXfdJ7nd0.net
あの比較ページは単純にカメラとスマホとでは
これくらい写りが違いますよー、ってだけの話

その比較方法に不服があって
完全無欠にやりたいのなら同一時期だの価格帯だの
勝手に拘ればいいだろうし
それで>>809が言い出した機種を使って自らが撮ってUPして
比較すればいいんじゃないですか?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 10:39:47.54 ID:8DAasW7la.net
てかいい加減スレチだしこれ以上はどっか別のとこでやれ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 10:50:43.34 ID:cufvD9QKp.net
>>811
なんかアレだよね
これだけ違うぞドヤっ!
ってつもりなんだけど素人から見たらこれしか違わねえのかって感想持つ人も多い思うわ

カメラオタクは素人は無知で本当のカメラの写りを知らないからスマホで十分と思ってるとかいうけど真実は逆なんだよね
これならスマホでええやんと思う人が大半だからね

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 11:09:01.08 ID:yXfdJ7nd0.net
大半かどうかはともかく
スマホカメラで画質低下を許容してでも、SNSにUPしやすい
画像管理しやすい、とかでスマホに流れる人と
スマホ画質や操作性に耐えられなく、従来通りの「カメラ」を使い続ける人とで
別れているのだろ

あるいは同じ人間であっても、両方を所持してて、用途で使い分けてるとか

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 11:14:25.38 ID:Uo2nDyxEp.net
>>814
今世の中で撮られてる写真がどんなデバイスで撮られてるかを考えればスマホが圧勝でしょw
色々分野を絞ってニッチなところで比較してほらほらスマホじゃこんな写真撮れないでしょ!
とかいってるのは滑稽

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 11:22:52.04 ID:yXfdJ7nd0.net
それは人それぞれだろ
>ほらほらスマホじゃこんな写真撮れないでしょ!

の考えから、カメラを使う人の何を問題視してるのか

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 12:06:06.98 ID:UFOJ4/3gr.net
>>811
おまえは糞だよってだけの話

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 12:08:49.54 ID:PONLFKcv0.net
スマホで十分な人が大半だわな、それは事実だよ。
俺的にはやっぱりカメラで撮った画像は全然違いますねって言われる写真がいい。
カメラで撮影された超絶画像見てから普通のスマホ画像では満足できなくなってしまったからな。
まあ人それぞれだから気にもしてないけど。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 12:08:59.65 ID:FbpoIBy4r.net
1年後にAPS-CのRFマウント機がくるらしい

A BSI APS-C EOS R camera is coming in the second half of 2022 [CR2]

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 12:15:24.93 ID:UFOJ4/3gr.net
>>818
カメラで撮影した画像が凄いのかRAW現像力が凄いのかって話もあるけどな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 12:41:09.84 ID:S9q4KTHs0.net
>>820
一眼は瞳AFだの要はフォーカスと露出が自動化しただけで言ってみればフィルム時代の名人芸とたまたままぐれで撮れた奇跡の一枚みたいなのが素人にも撮れるようになるという方向にしか進化できてないからね

まあ鮎釣り専用の釣竿みたいな感じになりユーザー数は減る一方だよ

そうなるとマーケットとしての規模が縮小し新製品や新技術の開発も投資がされずにままならなくなる
そして進化が止まる

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 13:16:39.84 ID:px2OCD+Sd.net
ふと、思ったのだが
EOSMにM−EFマウントアダプター+EF−RFマウントアダプターの連結+RFレンズって使えるのかな?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 13:29:02.36 ID:bpIpmFMmM.net
>>822
使えるよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 13:59:30.03 ID:ZmKLI8jxa.net
嘘っぱち

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 14:30:27.00 ID:IX+nS4Q+0.net
RFのAPSCカメラの噂はまたかよwか話ではあるが、CR2(情報確度高)ってのは気になるのでちょいと妄想


EOS R3よろしくBSI(裏面照射型)が本当ならいいお値段しそうで、2桁Dどころか7Dシリーズかそれ以上のクラスになる?

んでもその価格帯で今さら1.6倍なキヤノンAPSC機を出されてもなあ…っていう。小さめセンサーやりたいならx1.3〜x1.4くらいでお願いしたい

てか実は動画に振りまくっててCinema EOS廉価機に見立ててくださいなポジションのムービーカメラになる・・・
とかなら許してもいいかな思ったりしなくもないが、今んとこRFマウントでAPS系いらんわ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 14:38:05.03 ID:S9q4KTHs0.net
フルサイズとAPSCセンサーの部材コストが大きく違う時代はセンサーコストの分をその他の機能に割り振ることで高性能機を作ることができたが今はおそらくフルサイズセンサーの製造コストは大幅に下がっているのでコスト面からRFマウントにAPSCセンサーを搭載する意味合いは薄くなってるだろう

あるとするとIBIS搭載してもボディを小型化することかもしれないがレトロ路線にでもしない限り新たな需要は作れそうもない

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 15:33:16.98 ID:fMnZdObOD.net
>>822
既存の純正アダプターは

ボディ→レンズ
M → EF

ボディ→レンズ
RF → EF

なので無理ですね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/28(火) 16:05:41.72 ID:yXfdJ7nd0.net
スマホ→カメラの人もいるのか

フイルムカメラがスタートだった自分は
→ケイタイやスマホにカメラ機能搭載
→やっぱそれなりだな、でもメモ撮影には便利かも
→ちゃんとしたもの撮るには、やっぱカメラだな

とは言ってもフルサイズはフイルムだけで
大きくて重たのは元々望んでないし
デジタルは大きくてもAPS-Cまで

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 07:55:03.55 ID:EhX3xKB50.net
APS-Cセンサー搭載のEosRmは発売されるのかが問題だよ
そうすると今までのEF-Mレンズはどうなるのかなあ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 08:00:46.63 ID:k2NonVqx0.net
在庫限りで終売です

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 08:52:30.25 ID:4efQhvvAH.net
>>828
生まれて初めて使うカメラが写ルンですとかコンデジだったという時代は終わり大抵の人にとって今はファーストカメラはスマホだからね

カメラは既にあるのだから新たに専用カメラを買うというのはテレビや冷蔵庫を買うのと違って趣味の世界

スマホじゃあかんなということもあると思うがスマホはいいか悪いか別にして3年おきくらいに買い替える
そうなるとカメラは格段に進歩してまあええかとなる

天体望遠鏡は必要な人は買うし必要ない人は買わない
カメラもそれに近くなるのでは

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 10:53:36.37 ID:KiQfyHXV0.net
鮎釣りの竿の話があったが、まさにそれだな。
既に汎用のリールのついた、なんならタモまでこなせる竿があるのに、鮎釣りのの竿を買うのか?問題。

カメラで撮ってSNSにあげたり友達にシェアする流れが自然なスマホに追加して買ってもらう魅力とは?という問いに答えないとパイは広がらないと思う。

スマホ自体がコモディティ化してメガネや時計に集約されそうだから、それを待つのもいいかも知れないけれど、結構先の話になりそうだし、どんなもんかね。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 11:12:21.72 ID:468aziDpM.net
タムロンとシグマが参入したらAPSCはフジ一択になってしまうかも

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 11:23:34.95 ID:KiQfyHXV0.net
フジは操作独特だからS10なりA7の操作系の機種が安定供給されないと色々キツいのかな?と。

フイルム時代から一眼レフ使ってるけど、フジのカメラ新機種出る度に売り場で触ってるけど、結局操作系が問題で躊躇して検討やめちゃうんだよね。
(そこまでみんなは気にならないのかな…)

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 13:45:07.09 ID:C5gD1oeNd.net
鮎の釣竿の例えは良かった。

補足すると友釣り用の竿のことで、並品質でも30万以上は普通で良いものは50万100万の世界だよ。
その並品でも軽いカーボン製で重さ200グラム前後なのに長さ9メートルくらい、高品質になると仕掛け針が川底石にコツコツと当たるのが糸から穂先、手元に順に伝わって水中が手に取るように分かる。
鮎の縄張りの習性を利用した繊細な釣りで、その友釣りをしたいならそれ専用の竿が必要で、他の代用の竿では用を足さない。
魚釣りはターゲットによって道具が全く異なるから。
親父がやってたのを見てただけで、俺は釣りはよく分からないが芸術的な釣りだなあと思いながら見ていた。

カメラも全く同じだよな。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 19:05:23.22 ID:m+UYSgrUM.net
>>832
>>835
鮎の友釣りは竿が長い(9メートルが標準)ので高くなりがち
望遠レンズみたいなもん

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/30(木) 22:39:01.91 ID:E8ng/cYy0.net
>>834
フジは買ってしまえば意外と慣れるし、機種によっては他社に近い操作性にもできる。
但し売場で触ってるくらいだと操作方法が解明できなくて、買う際のハードルになる。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 00:48:56.50 ID:hr2wGFkkr.net
無理なんだろうな.. とみんな諦めていたDigic8世代機での追尾優先AF時の水準器表示、やろうと思えばできるんやんけおいw

下で挙げられる一連の機能アップデート。M6II KissM2 KissM M200 R RP にもブチ込んでくれよ、いやマジで


PowerShot G7 X Mark III ファームウエア Version 1.3.0
・[動画モード]に[VideoBlog撮影モード]を追加しました。
 静止画撮影時のようにテンポ良くスピーディーにフォーカスが切り替わります。
 人物の顔を検出したあと人物が横を向いても自然な露出を保持します。
・動画モード時、[ゼブラ設定]を追加しました。動画モード時に、階調トビを視覚化するゼブラ表示が可能。VideoBlog撮影モード時は利用不可。
・動画モード時、[撮影情報表示設定]に[アスペクトマーカー]を追加しました。背面モニターに1:1などのアスペクト比を表示する。
・[撮影情報表示設定]に[動画記録中の強調表示]を追加しました。動画記録中、画面に赤字の「●REC」表示に加え、赤枠が表示される。
・AFモードが[顔+追尾優先AF]の時、水準器表示に対応しました。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/01(金) 23:02:55.61 ID:ngoO1DyM0.net
フジって本当に売れてないんだろうな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/02(土) 19:13:38.17 ID:uvwnKgUC0.net
フジは売れていないというより売るものがないらしい。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/02(土) 22:12:56.72 ID:/iSQZ+HFd.net
フジはヘルスケア企業だからな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/02(土) 23:51:09.38 ID:W9evQxvS0.net
動体に強いAFと言えば、キヤノンやニコンなんだろ
そこに重点を置く人は、他社は...となるかな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 00:06:57.58 ID:nD18mXjcK.net
>>839
日本国内は重視してないから仕方ないよ(´・ω・`)海外で特に新興国での販売が多いからこっち割高設定だし。


今更なんだけどkiss M を買い足し予定してて、何か注意点とか有ったりしますか?
基本的に全く動画は録らないです。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 01:18:00.47 ID:sGUoRgZG0.net
KissMは、ダイヤルが1個しかない
KissMは、有線レリーズが使えない(但しワイヤレスなら使える)

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 03:12:53.06 ID:mNJplp9m0.net
EOS M系ってケーブル使えない機種多いんだな(´・ω・`)

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 07:26:59.88 ID:ASStDZTF0.net
>>839
15年頃までオリパナと併用してフジ使ってたな…その後全部処分して5D3とMに移行したわけだが

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 08:44:35.13 ID:QuS5z//Dd.net
フジって結構若い女の子と年寄りが使ってるけどな。
若い子はデザイン気に入ってファッションで買ったんだろうな。
年寄りは自分の周りではニコ爺が重いのに耐えかねて移行したのが多いわ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 10:16:16.02 ID:sGUoRgZG0.net
カメラメーカーにも、波とかブーム、流行り的なものはあるよね

今はフジフイルムのミラーレス?
その前の200X年〜だと、宮崎あおいオリンパス、デジイチ〜ミラーレス
90年代後半〜は、ペンタックスMZシリーズ、勢いあった
80年代後半〜は、ミノルタ、よく売れたようだし
モータースポーツのメインスポンサーにもなってた、ミノルタトヨタ

でもそのミノルタ、ペンタックス、オリンパスは後々
ヤバいよー、ヤバいよー、って感じでね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 10:52:12.11 ID:NdbzpADoM.net
>>848
ミノルタはソニーに吸収されうまくやってるのでは
ペンタックスもリコーに吸収され製品はともかく技術やブランドは継承
オリンパスだけはもったいないな
顕微鏡部門が強いしもう少し相乗効果でどうにかならんかったのか
いやどうにもなってなかったからオリンパスの顕微鏡用にKissM2買ったw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 11:42:04.87 ID:sqmJO+mY0.net
>>848
ミノルタはハネウェルとの言いがかり訴訟で負けてカメラ事業はあきらめた

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 11:46:18.17 ID:sGUoRgZG0.net
>>849
商品であるカメラ α としては引き継がれたけど
会社が吸収された訳ではないような

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 20:21:04.57 ID:5hq3td/o0.net
>>851
会社自体も光学メーカーとして存続してるぞ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 20:41:37.50 ID:sqmJO+mY0.net
>>852
ミノルタは法人としてはコニカに吸収されて消滅しているのでは?
あと光学って何?
プラネタリウムのこと?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 22:55:42.80 ID:5hq3td/o0.net
>>853
カメラレンズで言えばSL 16-35mmの設計とか

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/03(日) 23:04:19.81 ID:u1x9z4OqM.net
Zレンズをいくつか共同で作ってるしパナライカレンズの設計もコニカミノルタの特許そのままだったり
調べると結構特許持ってて他にも関わってるレンズありそう

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 03:59:10.51 ID:CBLV5LHh0.net
>>789
3万以下の格安スマホ、P20liteと比べたら
そりゃ一眼の方がキレイだわな

とんでもないゴミ記事だった
せめてiPhoneと比べろよと

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 04:00:16.95 ID:CBLV5LHh0.net
>>789じゃなくて
>>798だったわ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 23:13:37.23 ID:3zKFWleT0.net
>>856
その比較方法に不服があって、その記事を覆すべく
自分なりに拘りがあり、機種の選定や比較方法など
ご自身で納得いくようにやってみて
それを公開してみればいいんじゃないですか?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 23:27:50.35 ID:IT5xxjaa0.net
>>858
なんかおまえ必死だな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 23:49:58.05 ID:3zKFWleT0.net
ゴミ記事とか言ってる方が必死なのでは

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 23:53:21.39 ID:IT5xxjaa0.net
なんだゴミ記事書いた本人か
激おこやんw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 23:59:40.27 ID:3zKFWleT0.net
その記事を書ける人間が、ここでうろちょろするかよバカ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 00:11:49.27 ID:Y8iN7sku0.net
>>862
必死だなぁw
そんなに自分の記事けなされたのが御立腹かw
逆になんでそんなに必死にゴミ記事擁護するんだよww
>>858
>>811
これとか俺様が書いた記事に文句があるならおまえが書いてみろ感しかないw
頭おかしい思考基地

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 00:19:03.82 ID:2c7ss6dxM.net
一番安いLiteシリーズでの比較はなんだかなあって思わなくもない
P20Proだと全然違うし
https://ameblo.jp/matsudonoyoshitugu/entry-12398440983.html

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 01:06:16.48 ID:0nifIuWN0.net
iPhoneがナントカ言ってるのなら
そそくさ比較すれば?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/05(火) 22:15:54.60 ID:0nifIuWN0.net
ご自慢のiPhoneでも何でも使って、その比較をUPしてみては?
さぁ、どーそ!

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 00:07:20.13 ID:AdiLbUal0.net
今日世界中で撮られた写真の99%はスマホによるものだよね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 00:37:07.78 ID:D8JC6KwRd.net
>>867
マスコミ連中が遠慮無しに切ってるだろうから、単純に枚数で言えばカメラで撮られた画像の方が多いと思う。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 00:41:10.27 ID:clv0G66nM.net
>>868
数の計算とか苦手?
マスコミのカメラマンが一回の取材や待ち伏せで10000枚撮ったとしても覆せないよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 01:05:24.27 ID:+vDLSVLx0.net
>>869
計算で出る問題じゃないと思うけどなw
試しにどんな計算したのか教えてくれ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 08:25:28.04 ID:O3h1c6ndM.net
デジカメの年間出荷台数は年間で1000万台いかない
スマホの年間出荷台数は10億台を大きく超えて出荷台数ベースでは100倍以上の差がついている
スマホは基本一人一台で毎日持ち歩かれるデバイスであるのに対してデジカメは一人で複数台所有されることも多く稼働ベースで考えると防湿庫に入っていたり普段持ち歩かれないケースも多い
マスコミが、、という話もあるが毎日数千枚撮影というような高頻度で利用されるカメラは世の中にあるカメラ全体のうち1%もないだろう

またカメラのシャッター耐用数なんてプロ用モデルで20万回とかだよ
毎日1万枚撮ってたら毎月買い替えないといけないし
毎日千枚撮ってたら2年持たない
そんなハードな使い方をされるカメラなんて全世界で見ても1万台はいかないだろう

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 10:45:37.30 ID:mjvjtAU10.net
スレチだろ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/06(水) 14:06:25.47 ID:/82R8Hd60.net
いいねぇデュアルレンズ!EFMにも頼むぞキヤノン

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 11:46:51.94 ID:qgugc54WM.net
M4/3ユーザーだけどKiss Mレンズキット買った
ダイヤルが少なくて使いづらいらしいけど、さすがのキヤノンの発色が好き

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 20:27:05.63 ID:p9wtjjwwd.net
デュアル面白いな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/07(木) 22:39:03.03 ID:p9wtjjwwd.net
27万かー
M用で15万ぐらいで出ないかな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/08(金) 20:44:04.27 ID:1vHSm5B70.net
貧乏乞食は相手にしておりません

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/09(土) 11:17:49.74 ID:fUa8J+CX0.net
VRで天下取るならKissM用も出せよキヤノン!!面白そうじゃねえか!

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 10:12:51.71 ID:BuETYCGod1010.net
キヤノンの攻めてる感が凄いな。
ちょっとソニーみたいに挑戦し続ける姿勢全面に出して最先端技術を出し惜しみなく投入してきたって感じ。
でも元々キヤノンってこういう最新技術でアッと言わせてきたんだよね。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 10:23:37.92 ID:6dKC6e7p01010.net
最新技術?かはわからないけど採算の取れなさそうなレンズを投入する余裕があるのは凄いね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 12:00:28.18 ID:k1tN6LeU0.net
HMDは元から結構力入れてるし、社内で必要になってついでに売るくらいの気持ちかもしれんよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 18:48:56.34 ID:9JBUnwgdr.net
EFMでも攻めろよ
キヤノン…

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 20:41:02.16 ID:aU6qsPYr0.net
EF-Mマウントはほぼ1年ごとに新しいの発売してるよね、年内出なければヤバいんじゃね?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 01:27:15.63 ID:+rszrqSdM.net
1200万画素の高感度、4K動画特化モデル出してほしい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 10:32:42.56 ID:bPALSjGJ0.net
Rマウントに全力を注いでいる中で未だにRマウントのapsc出していないよね。
要はEOS R kissのこと、当然出てくると思うけど、そうなるとEF-Mマウントってどうするつもりなんだろう。
EFマウントは斜陽化していくし、EF-Sはもう消滅傾向、Mはどうなるのかなあ。
ここに売れない原因があると思う。
マウントの持続性将来性が10年以上見えてないとなあ、怖くて手を出せない。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 11:48:57.71 ID:a4pgS5EaM.net
サイズとデザイン上の制限がある以上これ以上Mレンズは出てこないだろう
マウントの持続将来性とか気にしても仕方ないのでは?
新しいレンズでた!
レビュー読むで
ワクワク
みたいなのが欲しいならRF一択だろうけど写真撮る上ではEFMでも別に差し支えはないだろう

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 11:58:27.88 ID:KlUqQLy30.net
レンズの太さとか多少変わっても文句ないけど
そういう人はマウント変換して使ってねってことなんだろうな
最後にRシリーズの手ブレ補正を入れたモデルを作ってくれたらもうそれで満足できるけど……出ないんだろうなぁ……

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:18:06.53 ID:PJgwjLJVr.net
R kissなんて出ねーだろ
筐体大きくしてkiss出す意味って?
kiss mをマイナーチェンジし続けるでパパママには十分

>>887
マウント変換?何言ってんの?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:20:40.59 ID:a4pgS5EaM.net
ASPCのRFは出す必然性は今のところは薄いね
フルサイズセンサーのコストが下がっているのでAPSCにセンサーを変えたところで大幅な値下げは無理でIBISとか入れて高付加価値化したところでキスデジ買ってた人たちの半分はスマホ残りの半分はソニーや富士に行く人も多いから成長も見込めない
カメラメーカーは商売上の合理性だけで製品出すわけではなかったが今やそんな余裕もなくなった

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:21:16.31 ID:a4pgS5EaM.net
APSCね
タイポ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:22:44.31 ID:bPALSjGJ0.net
デジカメって本体のデジタルな部分とレンズのアナログ的な部分に分かれてるよね。
カメラのデジタルな部分はパソコンと同じで日進月歩で新しい技術で更新されていくけど、比較してレンズの進歩はとても遅い。
カメラ本体はやはり更新していくべきと思っているので、マウントの将来性拡張性って大事だと思っている。

一方でレンズは資産としてあまり価値も落ちないし、大事にして長く使う方なんだが、マウント消滅とかなると一気に買取価格が落ちて下取りが難しくなる。
そうなると買い替えのときに予想外の出費になって、楽に更新できなくなってしまう。
それを避けたいだけで、新しいMが出たら早めに買い替えていくつもり。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:25:01.28 ID:PJgwjLJVr.net
ボディ内手ブレ補正が効果的な焦点距離はスマホで十分だしな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:25:27.41 ID:bPALSjGJ0.net
>>889
なるほど、センサーのコストの問題なのね。
勉強になりました。

だからニコンもキヤノンもapsc出さないのか…

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:25:34.72 ID:KlUqQLy30.net
>>888
初期からEFレンズあるからいいじゃんのスタンスを貫いてるだろキヤノン

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:27:16.03 ID:PJgwjLJVr.net
>>893
Z50ってカメラがあってだな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:29:28.27 ID:bPALSjGJ0.net
>>895
すまん、勘違いしてたわ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 12:39:33.64 ID:7CGDpVvL0.net
RFマウントはAPS-Hで出せばいい
APS-CはEF-Mマウントでいい

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 13:17:24.56 ID:WEpgZMPZd.net
>>897
いまだにAPS-H信者っているんだな。
信者だけにもう死んじゃったのかと思ったわ。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 18:30:06.17 ID:X1esLiAVM.net
>>888
EFマウントのレンズをEF-Mに変換するアダプタのことだろ
EF-Mのページで半分以上EFの紹介だし下のバナーには
"より深く写真を楽しむなら、EFレンズを。"なんて書いてあるから>>887通りというかそれ以上
https://cweb.canon.jp/ef/special/ef-m/

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 19:54:02.75 ID:/l3VKFFE0.net
RFのAPS-C機というかkissの後継機出すのなら、レンズ次第かなと思うな
現状でレンズを考えるなら、24-105F4-7.1と100-400F5.8-8がキットになるんだろうけど、kissキットにしては大きく高いのでは?と思う
キットレンズ小型化のためにAPS-Cセンサー搭載機を出すってのはあるのかもと

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:00:47.36 ID:DZawN0BQ0.net
キヤノンはレフ機の時代があと3年くらいは続くと思っていたフシがある
フシがあるというか自分がマーケットをコントロールできると思ってたんだろうね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:04:50.74 ID:5PL5bxDG0.net
アダプタでEF-MをRFに変換ってのは可能なんか?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:10:21.82 ID:DZawN0BQ0.net
>>902
不可能

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:12:03.76 ID:fN5ahUY70.net
むりー

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:15:58.73 ID:DZawN0BQ0.net
EFボディ-EFレンズのみ
EFSボディ-EF/EFSレンズ
EFMボディ-EFM/EF/EFS(EF系はアダプター経由)
RFボディ-RF/EF/EFS(EF系はアダプター経由)

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:17:31.90 ID:tAoNC3YIM.net
M5Uと大三元と200-500ズーム出しゃいいのに

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 20:53:54.46 ID:2so649Zc0.net
>>900
ただのお前の願望だろ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 21:04:32.59 ID:QJb9lCJo0.net
さすがにその年代やないんやが、EF に FD は純正アダプターが有ったらしい。
エクステンションチューブ II で EF-S が付いて EF-S60mm はケラレずに使えてた。
まぁ、アダプター遊びさいつよは Zマウントになるんやろうけどな。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 21:11:43.31 ID:DZawN0BQ0.net
>>908
FD-EFマウントアダプターはレンズが入ってた
EFのフランジバックはFDより長いからレンズなしだと無限遠がでない

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 21:57:05.22 ID:QJb9lCJo0.net
>>909
なんか補正レンズで画質ガァ〜!ってのはネットで見た。
EF-M <--> RF も補正レンズ付きならって思わんではないけど、
接点数違うし。もしも 0.71倍の補正レンズで RF レンズが付いたら、
RF28-70mm が F1.4 通しのレンズになってしまって困るなぁ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/13(水) 06:08:47.97 ID:/Z89GnpVa.net
FD-EOSは1.26倍のテレコン的な奴だな
望遠系しか付けられなかった。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/15(金) 23:19:00.43 ID:yRLiSKdO0.net
デュアルレンズ頼むわ!

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/15(金) 23:20:19.70 ID:yRLiSKdO0.net
イメージモンスターMも頼むわ!

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/16(土) 23:08:22.96 ID:RwgXQQsl0.net
星空を撮る比較明合成という機能は備わってるの?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 19:23:24.10 ID:VvsX11Pk0.net
M3フォーカス迷いまくるんだけど仕様なの?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 19:30:34.94 ID:qaJ++XBs0.net
>>915
どのレンズで何を撮るのに?
被写体との距離、周りの明るさ
AFモードは何を使ってなのか

最低でもこのぐらいの情報を入れないと答えようがない。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 19:40:30.02 ID:s7dA9wkNr.net
>>915
仕様です
諦めましょう
規制強化でURLが貼れないので
ネットで「EOS M3のレビュー 安いからと言って買ってはいけない理由」で検索

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 21:23:27.50 ID:v3admDN70.net
>>915
静物専用だね。
子撮りに使ってだけど手足動かすようになったら全くピント合わなくなった。
M6IIに変えたら気持ちいいぐらいピント合うし、何より至近でブランコ乗ってる写真撮ったとき7割ぐらいの確率でピント来るのにはビックリした。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/20(水) 22:19:52.31 ID:eX9Z1pW10.net
同じくM3からM6llに買い替えたけど、ピントの精度は雲泥の差。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 08:00:40.42 ID:gI9yF77J0.net
答えられないとドヤ顔でかましたにも関わらず、回答が集まってしまってどういう気持ち?>>916

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 08:45:45.18 ID:k3qKZO5jM.net
>>920
くやしいです

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 11:00:16.90 ID:/6TCjOF4d.net
916みたいな奴けっこう多い。
持ってもいないくせに答えられんだろつうか経験値も低いのに上から目線で何言ってんだこいつw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 11:23:04.12 ID:zoANwzLWd.net
>>922
しかも大抵真っ先に出てくるから尚更ウザいよね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 12:14:10.21 ID:QJzm88PWr.net
>>920
横からだけど回答集まってるようには見えんが?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 20:22:54.36 ID:kz71JOv+0.net
m6 mark iiから90dに乗り換えた
以前、eos R使ってたからR6も考えたが
やっぱりレフ機の方が所有感あり愛着でるんだよな&#12316;

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 20:37:32.96 ID:Gn1DO41c0.net
>>925
おまえはそのうちやっぱりレフ機は大きいとか言ってミラーレスに買い替える
間違いない

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/21(木) 23:44:51.48 ID:/6TCjOF4d.net
m6Uの後継機種ってそろそろじゃね?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 13:35:58.92 ID:0x+reCBc0.net
先にM5でしょ
多分コロナ終息を待ってる

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 13:46:14.95 ID:f5Oi+E4K0.net
>>928
M5?
出るわけないでしよw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 13:59:22.36 ID:imRoZCRJd.net
今後はもりもりのカメラはRFにシフトしてせいぜいKissMの後継機があるかなってとこでしょ。
ただデータ上ではKissM系は売れてるはずだけど先週の保育園の運動会は見かけなかったなぁ。
レフ機のKissが多かった。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 14:16:39.63 ID:fdqix8iI0.net
レフ機買うなら今のうち(=゚ω゚)ノぃょぉ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 15:02:45.66 ID:IsbscZtSd.net
m6mark2買おうかと迷ったがeos rp買おうか迷ってる
フルサイズで軽いしこれからレンズが一杯出るからな、将来性から見れば絶対こっちだよな
中古で買ったら価格ほとんど差がない!凄えわ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 15:26:01.01 ID:60slfq6Vd.net
>>932
それだけRPがショボいんだよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 15:29:04.09 ID:5N8lJpUY0.net
>>930
なぁ、おかしいだろ
デジカメ全盛期に、十数年以上もレフKissXシリを売り続けたのと
たかが3年程度KissMシリを売ったのとでは
見かける頻度に違いがあるのは当たり前だろ

>>932
連写しなければ
RP 5コマ
KissM 10コマ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 15:32:37.39 ID:AEmRaWvLM.net
>>930
そのへんの層はこどもが産まれたタイミングで買う人が多いから、
上の子が大きい人ほどレフ機を使ってる割合が多くて、小さい子の親ほどミラーレス使ってる印象がある。

少なくともうちが通ってる保育園は。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 16:37:52.26 ID:f5Oi+E4K0.net
まあキスデジ買ってた人の中には今の時代
ま、iPhoneで当面ええか、、、ってなる人もかなりの割合でおるやろね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 16:40:05.46 ID:f5Oi+E4K0.net
KISSデジ→パソコン→プリンター
このワークフローはかなりめんどくさい
好きな人しか続かんわ

スマホ→SNS
100倍楽だからね

そりゃ普通の人はカメラなんか買わなくなるよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 16:44:25.32 ID:f5Oi+E4K0.net
てM5ってのはキヤノンが本気でミラーレスやる前にでた今となっては中途半端なカメラ
MのハイエンドはM6を残してファインダー付きはkissMだけ残してディスコンでしょ
ニーズはあってもマーケット小さすぎる
マーケット小さくても作ってくれるのがカメラメーカーの良かったところだけど今はハイテクの塊なのでそういうことはやりにくいね

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 16:45:52.83 ID:krlHGLvm0.net
>>932
RPはレンズ込みで考えたらちっとも軽くないしコンパクトでもなくなるけどそれはいいのか?
Mマウントだとレンズ沼にはまらない(はまれない)と言うメリットも。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 16:59:59.51 ID:60slfq6Vd.net
>>939
EFマウントアダプター「」

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 17:15:31.57 ID:krlHGLvm0.net
>>940
アダプターでEF-MとEF(EF-S)の併用ってレンズの付け替えが超面倒じゃね?
EOSRでRFとEF併用してたけどレンズの付け替えが糞面倒で結局アダプターを複数買ったわ
M6m2も当初はアダプターのみでの運用を考えたけど
軽くコンパクトにと1本EF-Mを買ったら結局必要な数だけEF-Mレンズを買ってしまったorz

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 17:47:22.56 ID:5N8lJpUY0.net
>KISSデジ→パソコン→プリンター
これが面倒なら
Kiss→写真屋→プリント受け取る
これもありだろ
プリントするのなら、デジイチかコンデジかスマホかは関係ないし

スマホ→SNSで、SNS目的なら
ワンステップは増えるけど
デジイチorコンデジ→スマホ→SNS
も出来る

Kissだから→プリント
スマホだから→SNS
とする概念が疑問

>>941
マウントアダプターでも運用可能だけど
真のコンパクトを求めるのなら、EF-Mボディだけではなく
レンズもセットとなるだろう

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 17:55:22.83 ID:skmTpibb0.net
みんなプリンター持っていないのか?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 17:58:25.88 ID:f5Oi+E4K0.net
>>942
キスデジ時代(2010年前後)はスマホは今ほど普及していなかったから撮った写真を自宅で見たり人に渡したりするときはプリントしたりCDRに焼いたりしてたけど今の時代はガチなマニアはともかく普通の人がカジュアルな写真を見たり配ったりするのにもはやそんなことはしない

アウトプットである写真を自分や家族が見たり人に配ったりするのはスマホなりSNS経由が圧倒的に増えている

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 18:01:13.33 ID:f5Oi+E4K0.net
>>943
プリンターどころかパソコンすら持ってない人も多いだろうね

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 18:37:25.01 ID:5N8lJpUY0.net
フイルム時代は現像プリントと言ったランニングコストがかかってたし
それしないと見れなかった

デジタルになってからは、そのメリットを活用と言うのか
プリント殆どしなくなったな
SNSの有無は関係ないな
子供が居れば、また違った運用なんだろうけど

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 18:37:33.63 ID:cXGuHMxY0.net
>>944
でもそんな時勢だからこそプリントされた写真を貰うと嬉しいわ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 18:38:51.99 ID:imRoZCRJd.net
>>934
言われてみればそうだなあと言いたいとこだが、比較的最近の89が多かったなぁ。
併売してて新品が安く買えるし何よりレンズがあるからね。
保育園や小学校の行事であまりEF-M見かけないのはの望遠弱いからなんだろうな。。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 18:51:12.30 ID:krlHGLvm0.net
imgurのURLが貼れなくなってるな
この糞規制はなんなんだ?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:01:26.97 ID:f5Oi+E4K0.net
>>946
あなた個人の事情は知らんけどLINEやインスタグラムがあるからこそ撮影機会は圧倒的に増えたと思うし撮影機会が圧倒的に増えたからこそスマホカメラも進化してるわけだよ
写真の本質は誰かに見せたいからだからな
見せる手段は時代によって変わる

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:01:46.44 ID:skmTpibb0.net
>>945
うわあ、パソコンなかったら画像編集できないけど、まさかスマフォとかiPadとかで?
つうか画像編集もしないのかなあ。撮って出しオンリーじゃあカメラの楽しみ味わえないんじゃあ…

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:08:34.51 ID:5N8lJpUY0.net
これ見ると
スマホが普及する前は、コンデジの普及した山はあったよ
そのスマホの普及とは裏腹に、コンデジが衰退したのも事実だけど
https://m.imgur.com/ZQX1Dbm

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:11:01.11 ID:AfBDinUgM.net
>>951
Lightroomは動くよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:16:29.61 ID:7NzIcKnL0.net
>>951
自宅にPCが無くて、カメラ屋でCDやUSBにコピーしてもらうって人結構多いみたいね。
自分はその手の用でカメラ屋利用しないのでよく分からんが、スマホかクラウドにでも飛ばしてもらえるのか!?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:33:19.24 ID:tFMgQU2X0.net
>>932
M5II が出ないから散歩用を RP にしたクチなんやが、
今なら RP って大手量販店の新品でも M6II より安いやろ。
もし、M6II ベースで M5II が出てたらソッチにしたかも知れんがなぁ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:44:53.80 ID:f5Oi+E4K0.net
>>951
いやそういうことではなくて一般家庭のことよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/22(金) 19:46:48.61 ID:f5Oi+E4K0.net
>>954
まあ自宅で暗室作って現像してた人なんかフィルム時代だってらほんの一握りだろ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/23(土) 03:15:47.26 ID:Qncgu1mD0.net
マウントアダプターを使っても35mm換算160-640mmでこのサイズ、重量で収まるっていいな
サーボAFもいいし、連写もまずまず
顔認識、瞳認識もばっちり

https://i.imgur.com/HaKYzrf.jpg

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/23(土) 07:02:46.75 ID:62ww14n70.net
またおまえか

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/23(土) 08:55:06.20 ID:jM1oJUFn0.net
望遠は仕方ないかもしれんが、暫く M3 で Commlite の 0.71倍使ってたから、
RP に換えても同じレンズだし、重さの差は誤差レベルだったなぁ。
EVF 含めたバッグへの収まり具合は RP のほうがずっと良いけど。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/23(土) 12:30:51.72 ID:Lb927DE3d.net
m6のEVFって必要?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/23(土) 12:55:30.82 ID:C/L86KnOd.net
>>961
ほとんど使ったことないけど動き物には便利だね。
子供の運動会で大活躍。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/23(土) 19:45:37.78 ID:F3JWm+3r0.net
>>962
なるほど、動きものってことですね。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/23(土) 21:49:07.08 ID:53M4icUU0.net
M6のEVFは、EVFがボコッと出っ張ってるから、利点としては
利き目が、右の人でも、左の人でも、どっちでも対応出来そうな気がする

ただその、ボコッと出っ張ってるがゆえに、EVFと本体との間の、隙間が気になる
目がEVFの中心から少しでも外れたら、その隙間から光が差し込んで来そうで
そこら辺が気になってる

それは想像の域に過ぎないけど、ヨドバシとかでEVFの実機が無いから
試したくても試せない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/24(日) 08:31:17.50 ID:i9K7UUrW0.net
太陽下は要る
室内は要らない

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/24(日) 11:17:44.69 ID:iRtfUs5j0.net
俺は撮った写真を半年に一回フォトジュエルSでアルバムにしてるけど、ここの住民でもオンラインアルバムとかプリンターとか使わない人が多いのかな?
やっぱり印刷すると味が出るし、見返すなら断然紙だと思うんだけどねー

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/24(日) 11:29:14.37 ID:DwO1t47U0.net
フルサイズの電源スイッチが右に来るまで使い続けたい

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/24(日) 11:51:51.16 ID:h1MLU15C0.net
枚数が多いときはキタムラのネットプリントだなぁ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/24(日) 13:47:04.66 ID:bYzE3Qmdd.net
>>966
画像と紙の違いに完全同意。
これ飾ってもいいんじゃねと思ったもの、プレゼントして喜ばれるものは自宅でプリントしてる。
細かいところが気になって色合いの再調整とかするけど、プリントして初めて気付くことが結構ある。
仕事は設計なんだがやはり模型を作って確認すると、図面だけで把握できなかったことや問題点が明確に分かることがよくあるんだわ。
PC画像とプリントされた写真の違いに似てるんだよなあ。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 10:33:18.85 ID:YhM1cqys0.net
>>969
プレゼントまではした事なかったけど、確かに喜ばれそう
次の機会にやってみようかな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 19:50:30.40 ID:sPiIQYyO0.net
2年ごとに新しいEOS M出してるよね、そろそろM7かM6V出す頃だよね

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 20:13:09.26 ID:xU/ggXrz0.net
次は2022年後半のkissm3

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 21:34:32.51 ID:FY4Te1+30.net
マウント互換性のないRF/EFMを両方継続する余裕とかあるんかな?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 22:03:37.92 ID:40ZCH4NA0.net
>>973
キヤノンならあるでしょ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 22:14:05.16 ID:h4yfI+VYa.net
まあ3200万画素センサー使って多少値上げしたkiss M3出すくらいはありそうだが

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 22:19:34.85 ID:FY4Te1+30.net
>>974
ないでしょ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/25(月) 22:22:51.11 ID:svdZvfex0.net
>>973
>>974の通りなのと
それぞれを分けることで、それぞれの特性が活かされる

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 02:01:13.39 ID:ZcXTMKPe0.net
>>973
昭和じゃあるまいしないでしょ
キヤノンの昭和率次第だが

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 11:21:26.09 ID:HcPTBn880.net
>>977
特性を活かすのは事実だが二つの市場がビジネスとして成り立つのかどうかは疑問
まあ正解はないけど富士とかほともかくソニーもニコンもミラーレスはワンマウントなのにキヤノンだけは継続とか考えてにくいね
EFMは画質追求するには限界あるし裾野を広げてもEFMからRFに移行するには他社に行くのと同じなので囲い込みもできない
頼みの綱の新規エントリーユーザーはiPhoneでええわって人も増えてるのでキスデジみたいに買ってくれない

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 11:49:00.87 ID:QY9fygD8M.net
機器更新しないくせに終了宣言もしないっていう少し前のnikon1やQと同じことになりそう

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 12:25:52.98 ID:+HvOhZOXa.net
いまキヤノンで一番売れているのはEFM
多くの人がフルサイズまでは必要としていない
RFで盛り上がってるのは一部だけ
EFMを切り捨てたらキヤノン終わるよ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 12:33:15.89 ID:w2B2KjlT0.net
>>981
国内ではそうかもだけど世界シェアで見たらどーなんだろ?
「国内は後回しでおまけ」なんてのも当たり前になりつつあるし
国内の要望なんて無視されそう。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 12:43:44.98 ID:alaMnkMva.net
EF-Mが売れてるとはいっても、レンズを追加購入しない層が多いと薄利多売なだけかもしれんしね…
ユーザー数を求めるか、高価格ユーザーを求めるかで姿勢も変わってくるかも

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 12:45:21.05 ID:ZcXTMKPe0.net
Kiss M2が発表されたのが一年前
次は出るのかね?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 12:47:32.47 ID:LC/Lc0YCM.net
M6markVを出すならバリアングル搭載して動画に力入れてほしい

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 12:59:47.46 ID:HcPTBn880.net
いずれしても投資に見合った成果が期待できるかどうかが全て
エントリー機でシェアをとりつつその中からたくさんお金を使ってくれるハイアマチュア層を育てるという戦略はかつてのようにはうまく行かないだろうね
相手にするのは最初からスマホどっちにしようかなと競合するような層ではなく一眼カメラではないとダメという人たちを取りに行くしかないのだろう

富士フィルムは最初からその路線だしニコンもzfcとか見るとそっちの方向も試行している
EFMが初心者の入り口とするのかそれとも小型高性能というニッチなマニア層を取りに行くのか考えどころ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 13:09:02.69 ID:w2B2KjlT0.net
>>986
ニコンはAPS-Cユーザーを軽視しすぎてる様な気がする
最近はシェアをかなり食われてるし
aps-cを扱っているメーカーで広角ズームを出さずに数年放置(ロードマップにすら無い)している所なんてニコンぐらい
APS-Cのキットレンズにフルサイズ用を付けたり
していることがめちゃくちゃの印象

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 13:58:17.25 ID:kJ9w9D2V0.net
APS-Cというだけでフルサイズの半額以下の値付けしかできないんだから、そりゃ作りたくないわな。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 14:14:43.03 ID:WPRHX8ir0.net
昨今ではユーザーが背伸びしないからな
世の中どんな事柄でも湯水の様にカネつぎ込む人と、分相応と弁えてそこまでカネを掛けない人との二極化してるから
激安特価品と超贅沢品しか売れんからカメラもそうなってんじゃないの?

だとしたらEF-MとRFで完全二極化させて住み分けさせてしまうのは正解っちゃ正解なんよな
それを1マウントで無理矢理やってるのがソニー、最初からレンズは高級品買わそうとするのがニコン

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 14:29:36.40 ID:HcPTBn880.net
今まではフルサイズとAPSCの部品価格(センサー価格)の違いを正当化するためにセンサーの違いかそのままカメラのグレードの違いにつながっていた
しかし今は昔ほどセンサーの価格差がないので製品レベルでいうと逆転現象が起きている
APSCでも高級機は作れるしフルサイズでも廉価版は作れる
レンズもしかり
センサーサイズで製品ヒエラルキーを作るのはなかなか難しい気がするけどね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 15:28:11.78 ID:ziUPw7izd.net
apscでのエントリー機種じゃなく、動画に特化した機種でないかな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 19:22:38.89 ID:hXNZq4xc0.net
>>987
CANONのほうが軽視してるだろ?
直近3年間の新レンズリリース数
EF-Mゼロ
Zaps-c3

同ボディリリース数
EF-M3
Zaps-c2
マイナーチェンジのM200とkissm2をカウントして良いものか?

CANONのやる気の無さが半端じゃない

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 21:18:47.54 ID:w2B2KjlT0.net
>>992
そうか?
一通り揃っているから取り敢えず困らんけどな。
さすがにAPS-Cのキットレンズにフルサイズ用とかするメーカーには敵わないわw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 21:42:00.04 ID:QnbxnYdA0.net
>>993
2012年からあるマウントなのに現行レンズ7本はなぁ
変換すれば増えるけどボディに対してゴツすぎるしマウント移行期ならともかくマウント作ってそろそろ10年経つぞと

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 22:06:11.40 ID:Sv3iV3Ek0.net
レンズは一通り揃ったから出さないのだろ
レンズ7本の何が不満なのか
レンズコレクターには不満なのかも知れないけど
寧ろそれが最大のメリットとも言える

>>990
フルサイズセンサーが幾ら安くなろうとも
カメラの小型化とは全くの別物

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 23:29:57.39 ID:HcPTBn880.net
カメラの小型化って昔からあるけどビジネスとしてあんまり成功したためしがないよね

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 23:37:17.78 ID:/7UDhpuo0.net
EOS Mは大きすぎず小さすぎずサイズ的にもちょうどいいんだよなぁ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 23:41:29.19 ID:gmEq9Ijh0.net
eosmの良さは小型軽量で、持ち運びが楽なスナップカメラって位置付けだよね
ほとんどの人がレンズ何本も持ち歩かないでしょ。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 23:45:57.69 ID:Js03J2FF0.net
【Canon】EOS Mシリーズ part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635259084/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/26(火) 23:46:36.18 ID:HcPTBn880.net
>>998
ならキヤノンは儲からないしユーザー的にはアップグレードパスもないからGRの方がええわな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200