2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS R3 Part4

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:10:40.53 ID:2wuuv8Ee0.net
現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

■関連情報
英国キヤノン「EOS R3」搭載センサー自社生産の文言を削除
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html


前スレ
Canon EOS R3 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622026966/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:11:42.44 ID:2wuuv8Ee0.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、
大きく後れを取ってしまうのである。

1997 クレイトン・クリステンセン イノベーションのジレンマ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:25:16.06 ID:9d1hpiuy0.net
3000万画素

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 23:32:42.76 ID:2wuuv8Ee0.net
Sony FE 50mm F1.2 G Master review: a sensational new 'nifty fifty'
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-fe-50mm-f12-g-master-review

The Sony is massively impressive at maintaining scintillating sharpness at f/1.2, right out to the edges, easily beating the competing Canon and Nikon lenses in our tests.
ソニーは中央から隅まで煌めく(?)シャープネスを保っているのが印象的。

 我 々 の テ ス ト で は キ ヤ ノ ン と ニ コ ン の 50mm F1.2 レ ン ズ を

 容 易 く 打 ち 負 か す 性 能 を 示 し た 。

RF50mm F1.2 L USM
フィルター径:77mm、最大径×長さ:φ89.8×108mm 質量:950g
公式オンラインストア価格:321,750円(税込)

FE 50mm F1.2 GM
フィルター径:72mm、最大径×長さ:φ87×108mm 質量:778g
公式オンラインストア価格:279,400 円(税込)

キヤノン如きの光学設計技術では大口径マウントでもソニー様には遠く及ばないってこと???

それとも、

大口径マウントは実は、ほとんど何の意味もない無駄なものだが、

他に売りにするものもないから、

仕方なく大げさに宣伝してただけかなぁ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 23:40:57.36 ID:2wuuv8Ee0.net
キヤノンUK公式サイト、「EOS R3のセンサーは自社開発・自社生産」の記載をこっそり削除。
まるでニコン同等の「自社開発」のみの記載に訂正
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html

単に「自社開発」だけならニコンでも書いてるし、これはソニーセンサーで間違いなさそうだねぇ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 00:37:05.34 ID:Cc8IUUXo0.net
D60がフルサイズなんですって?
ププププ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 00:47:20.92 ID:ToMwdXQj0.net
CPU1個を100度でブン回すのと、
CPU2個を50度でゆっくり回すのと、どっちがアチアチになるかって話だよ
これは今のCPU事情から考えても明らかでしょ
キヤノンは理解してないみたいだから俺が教えてやるよ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 00:49:32.37 ID:kQnLceyv0.net
>>5
オリンパスみたいに設計だけしてソニーにお願いする立場になるのか
それならそうと堂々としてたらいいのにコソコソ隠してるから性能で劣るとか色々言われるんだ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 00:59:12.00 ID:uEKVzVhu0.net
🐵がいっぱいw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 03:15:04.59 ID:HnWS3jJ40.net
3600万画素だと聞いた
いいじゃんこれ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 05:44:57.63 ID:6tOfYpgH0.net
>>4
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623778326/

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 07:02:05.06 ID:fIoD4s9z0.net
今後の展開予想。

キヤノンが30MPのDRAM積層CMOSを採用したEOS R3発売、70万円弱。
ソニーが30MPのDRAM積層CMOSを採用したα7Wを発売、30万円弱。

多分こうなる。7WがDRAM積層で30万弱はの根拠は、α9中古が27万くらいまで下がってること。
ソニーはそれと比べても十分コスパ感のあるものを出さないといけないと思ってるんじゃないかと。
ただこの場合、EOS R3はα9に毛が生えた程度のセンサーだろうから、そんなのを50万超で売って買い手がつくか・・・

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 07:05:42.54 ID:Cc8IUUXo0.net
>>12
人間のクズ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 08:48:48.83 ID:nAjTRv7h0.net
>>12
α9Uをいらない子扱いにしてまで価格破壊するとは思えないけど?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 09:34:34.22 ID:e+3gwqGY0.net
ゴキブリGKはα1がR5に毛が生えた程度って言われたのがよっぽど悔しかったんだな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 11:17:02.06 ID:SPdSjIxO0.net
https://twitter.com/yossu_ibukki_tv/status/1405183907239141383?s=21

やべーのいたwww
(deleted an unsolicited ad)

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 11:35:32.49 ID:9HZyl2WT0.net
いいんじゃないの。将来のないニコン使ってるようだし欲しくても手が出なくて騒いでるだけだろ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:33:50.51 ID:TpGgidNP0.net
新スレだし統失くんの宿題貼っとくね(雑)
統失くんの宿題 1
過去スレ>>642 より
君はミラーレスのカメラに何を求めてるの? →具体的に項目を挙げよ
5分も撮れない8K30p? →はい か いいえで答えよ
30分で切れる4K60p? →はい か いいえで答えよ
R5の魅力って何? →具体的に項目を挙げよ
R3に期待するものって何? →具体的に項目を挙げよ
具体的に例示してみてよ
もし脳に障害を抱えていないのであれば
逃げたり話を逸らしたりせずに答えて

あと>>642さんが
α1の話
R5とα1の比較の話をしていると言うのであれば
レス番と該当箇所を明示して
https://i.imgur.com/qAt97If.jpg
https://i.imgur.com/Y5WynDo.jpg
https://i.imgur.com/vFUuFe9.jpg
https://i.imgur.com/HMBT2K0.jpg

もちろん>>602以前ね〜

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:34:04.04 ID:TpGgidNP0.net
統失くんの宿題 2
752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 14:18:53.59 ID:+2QUO+Ae0
https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-r5-r6.pdf
あとカタログ見てみたけどさ
動画の撮影時間:記載無し
熱停止後の挙動:記載無し
瞬間最大風速な連写:これだけ
https://i.imgur.com/Mfz7xXm.jpg
すぐ無くなるバッテリー:これだけ
https://i.imgur.com/QU3IHrX.jpg
上の3つはカタログ見ても分からないしバッテリーはカタログ通りじゃすぐ無くなるってことになるんだが
で動画撮影時間
【8K】キヤノン EOS R5 熱停止まで何分?8K動画の撮影を停止するまで続けてみました
https://youtu.be/nuzbyRSOn90

4分35秒で熱停止

熱停止後の挙動
「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
https://digicame-info.com/2020/07/eos-r5-8k4k.html

こんなん出てるけど

これに対する統失くんの見解と
> デマを撒き散らすクズ
どこがデマであるかを具体的に示し正しい情報があるとしたら明確な証拠とともに提示せよ!

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:34:38.43 ID:TpGgidNP0.net
統失くんの宿題 3
773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 19:00:19.93 ID:nJQHFihw0
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/05/19(水) 01:14:34.61 ID:mK/rrErf0
>>765
>もうすぐシェア一位陥落するけどな。
そうなの?良かったね!で、もうすぐっていつ?

>SONY基地害、唯一の心のよりどころ
>「ミラーレス」限定シェアNO1も、もうすぐ陥落しそうな勢いになって発狂したい気持ちはわからんでもない。
自分の求めてる性能が大事でシェアとかどうでもいいんで発狂したい気持ちってわかんないなあ 発狂する人は気持ちがわかるんだね それとそもそもシェアが上下すると使ってるカメラの性能や撮った写真の出来が変わるの?

>っが、マトモな頭なら予測できたこと。
「っが」←何これ?餅を喉に詰まらせたの?「マトモな頭」で教えて!

>もともと一眼で圧倒的シェア持ってたメーカーが、使えるミラーレス出してきたらみんな乗り換える。
「圧倒的シェア持ってた」(過去形)
「使えるミラーレス出してきたら」←みんな!ここテストに出るよ!

>元々のシェアが大きいから、あっという間にシェア逆転されるのは考えるまでもない当たり前のこと。
意味が分からないから省略されている言葉を全部補完して必要条件・十分条件に十分留意して説明して!
元の文章が断定的だから推量形は使ったら駄目ね!

「マトモな頭」で答えて!!

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:35:32.54 ID:TpGgidNP0.net
統失くんの宿題 4
825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 23:17:39.85 ID:oo0muHLG0
で この統失
カメラ何使ってんの?
こんだけ8K8KほざいてるからR5を持ってんのか?
で 母ちゃんぶん殴って買わせたR5をみんなが寄ってたかってバカにするからノイローゼで頭おかしくなったの?
で 何撮ってんの?やっぱり電車?
電車なら線路を通過する時とかホームに入ってくる時に数分撮れればいいんだろうから8K5分でも連写が瞬間風速でもあっという間に電池が切れても問題ないんだろうな
でさあ 8Kで撮ってどうしてんの?
どこかで発表してんの?8Kモニタはあるの?
全部答えろ
もしかしてさ 統失が持ってるの IXY DIGITALとかだったりしない?

ひょっとして>>907さんのこれ↓が当たってる?

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/24(月) 13:23:05.47 ID:UuPI6CZn0
>>887
お前のカメラ kissって書いてない?

お前のカメラ kissって書いてない?

https://i.imgur.com/FJDifbc.jpg

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/26(水) 18:45:22.24 ID:7fyb9XKi0
>>947
α1でメカシャッターじゃないと撮れない状況を教えてくれ
わりとマジで
シャッター音?

これもちゃんと答えてあげて!
あと特殊学級とか養護学校でも宿題ってあったの?
これも答えて!

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:48:23.96 ID:5n/AFlf80.net
統失く〜ん!
って貼ろうとしたら既に貼られてる!
誰だかわからないけどありがとう!

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:49:58.51 ID:TpGgidNP0.net
あとこれも貼っておいてやるわ
統失の説明書

      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
      |||                         ブツブツ ブツブツ ブツブツ
      |||
   ‖川川川三三三ミ〜          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン     | canon rumor!canon rumor!canon rumor!canon rumor!canon rumor!
  ‖|‖ ◎---◎|〜         <  36MP!36MP!36MP!36MP!36MP!36MP!36MP!36MP!36MP!
  川川‖    3  ヽ〜          |  GK!GK! GK! GK! GK! GK! GK! GK!(怒りに打ち震えながら狂乱)
  川川    ∴)д(∴)〜         \____________________
  川川      〜 /〜 ←くちくさい
  川川‖    〜 /‖ _____カタカタカタ
   川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

   東郷 七唖雄 【Tougou Shichioshio】
          (生没年不詳)←いつ死ぬの?

ソースもないのに画素数を決めつける→激しい妄想・思い込み→統合失調症の症状
GK!GK!→ASKAのギフハブみたいなもの?陰謀論的なもの?激しい被害妄想・思い込み→統合失調症の症状
同じことを何度も何度も書き込む→喋りすぎる→ADHDの症状
突如として話の脈絡と関係ない話を一人で始める→譫言・譫妄・発達障害の症状
自分が病気であることが出来ていない様子→病識の欠如→統合失調症の症状が重いことを表す

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:50:19.64 ID:TpGgidNP0.net
統失の見分け方

話が噛み合わない
話が支離滅裂
話に無関係なのに同じことを繰り返す
根拠が不明な妄想・思い込みが見られる
句読点の使い方がおかしい
助詞が欠落している
日本語が不自由
https://i.imgur.com/qJ2KZQw.jpg
https://i.imgur.com/ZD4qmx2.jpg
https://i.imgur.com/i7Hpd1P.jpg

まあ言わなくても皆気付いているとは思うが

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:52:41.78 ID:TpGgidNP0.net
以下
狂信者の負け惜しみ→NGに入れたよ宣言という逃亡宣言→話題転換
の予定

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:59:54.20 ID:5n/AFlf80.net
>>24
・話が噛み合わない
・話が支離滅裂
ここまでは統合失調症の症状だけど
・話に無関係なのに同じことを繰り返す
これはADHD
・根拠が不明な妄想・思い込みが見られる
これは統合失調症
・句読点の使い方がおかしい
・助詞が欠落している
・日本語が不自由
これらは精神遅滞、知的障害
全部が統合失調症の症状ではないので
統失「くん」の見分け方
ってした方が正しいね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:00:16.10 ID:AoR5SYRQ0.net
🐵が二匹いるのはわかったけど、あボーンで全く見えないww

現実世界同様この世から抹殺されたかわいそうな存在ww

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:02:02.18 ID:5n/AFlf80.net
まあとうしつくんはおかあさんとかまわりのひとがたいへんでかわいそうだからびょういんにいこう?な?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:12:06.75 ID:TpGgidNP0.net
>>27
な?
言った通りになっただろ?
毎日ワンパターンなんだよ
操るのも簡単

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:24:06.35 ID:Rvy4yiBP0.net
ID真っ赤にしてる奴は全員病気だろ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:33:36.73 ID:TpGgidNP0.net
>>12
画素数は分からんがR3は70万前後 α7IVは25-30万 いい線いっていると思う
価格の根拠は単純にこのクラスのカメラに30万以上の値をつけると普通は購買意欲が削がれるから
R3とα7IVは競合しない
気軽に外に持ち出すのに縦グリ一体型は邪魔でしかないし連写もそんなに要らない 価格も全然違う
α7IVを買おうとする時比較対象はR6
R6は高いし性能は低いし作りは安っぽいし選ばれることはない
R3を買うのは比較対象として1DX3の80万だけを見てそれより安い!と飛びつくバカだけ
α9IIが44万で買えるのに

> EOS R3はα9に毛が生えた程度のセンサーだろうから、そんなのを50万超で売って買い手がつくか・・・
α9(2017年)の性能なんてキヤノンのセンサーにあるわけがない
α7II(2014年)の性能に迫るのが精一杯
だから書くなら
EOS R3はα7IIにカビが生えた程度のセンサーだろうから、そんなのを50万超で売って買い手がつくか・・・

でも買うんよ バカが
電池も縦グリ無しのα9IIより持たないしセンサーも7周遅れのレベルなのに

で そのうち全てを凌駕する低画素連写機としてα9IIIが50万くらいで登場する

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:44:36.22 ID:TpGgidNP0.net
R3の画素数はどうなるんだろうな
30MP〜45MPなら劣化α1でしかないから作る価値無し
画素数を上げるとゴミになるキヤノンだから1DX3の後継として考えて20-30MPならまあ無くもない
どうせ画質じゃかなわないんだし α9IIの24MPを超えさせるのがせめてものアドバンテージか
画素数を上げると画質が劣化するんだが
まあ一番面白いのは統失の言う36MPかな
画素数も中途半端
画質はしっかりと劣化という誰も得しないネタカメラが出来上がる

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 14:48:21.28 ID:eCaNS8de0.net
荒らし隔離スレ
キヤノンの本スレはワッチョイ+IP付

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 14:52:49.56 ID:jaN12Gw40.net
やっぱりわっちょい要るよね

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 14:59:24.58 ID:SekBXARS0.net
>>34
>>1自体が荒らしなので当然ワッチョイもIPも付けないでスレ立てしてる

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 15:35:16.06 ID:Z8Ce9ZU90.net
高画素体制と連写性能、それに加えて製造時の歩留まり考えたら3000万画素級は妥当だと思われる
むしろα1の5000万画素裏面積層センサー自体がチャレンジングすぎる

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 15:42:33.11 ID:BsojI8Qp0.net
IPから個人情報を抜きたい業者が必死

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 15:49:59.04 ID:pW9R99Bl0.net
効いてる効いてるw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:30:06.38 ID:pgtOoH260.net
3600万画素で決定か

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:42:41.64 ID:H9GfPzdm0.net
3000万で十分!

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:50:15.22 ID:wObQSrcv0.net
α1が・・・消えた・・・?

新品デジカメ5月ランキング

- 1位 キヤノン EOS R6
- 2位 富士フイルム X-S10
- 3位 キヤノン EOS R5
- 4位 リコー GR III
- 5位 富士フイルム X-T4
- 6位 ソニー α7III
- 7位 ソニー α7C
- 8位 キヤノン EOS RP
- 9位 ニコン Z6II
- 10位 ニコン Z5
- 11位 ニコン Z7II

https://news.mapcamera.com/maptimes/2021%e5%b9%b45%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:06:49.54 ID:OcHIYjDR0.net
>>41
消えるに決まってる。これでR3が出たら完全にお亡くなりにw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:07:19.58 ID:Rip8iH9O0.net
>>41
もともと、テストもマトモにやってない欠陥カメラがばれて誰も手を出さなくなったからな。

SONY製品はユーザーがバグ潰しして、まともになった後継機から買うのが正しい買い方。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:19:50.50 ID:FnWECOAN0.net
>>43
実際ソニーは見切り発車が多すぎるからな・・・
市場でベータテストしてる感じだ
少なくともmk2とか改良型になってからが本番だな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:26:30.31 ID:FnWECOAN0.net
>>14
α9Uは、そもそも作る予定が無かったんだろう
存在を抹消して良さそうだ

ソニーとニコンはセンサーを共同開発してるけど、
ニコンから注文が無かったら、ソニーも新センサーを直ぐには出せないんだよ。
だからα9Uはセンサー据え置きだったわけだ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:28:00.79 ID:FnWECOAN0.net
>>12
キヤノンが30MPだとしても、内部フォトダイオードは60MPのデュアルピクセル。
ソニーはAF素子を埋め込む像面位相差AFなので、普通の30MP

キヤノンはソニーの2倍の値段になっても、まあおかしくは無いかな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:48:53.26 ID:8IU378x10.net
>>46
でも裏面照射ですらないじゃん

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:50:10.37 ID:FnWECOAN0.net
>>47
R3
EOS初 自社開発・フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサー採用

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:52:22.33 ID:Z8Ce9ZU90.net
>>14,45
α7iiiのシャッター崩壊問題の根本対策としては積層センサーの量産くらいはやってくると思われる
そもそもα1はα9iiiみたいなところあるだろ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:52:50.00 ID:8IU378x10.net
その文はすぐ削除されたんでしょ?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:01:37.32 ID:xQmOjvVA0.net
されてねーよ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:13:22.75 ID:W0nDtXKW0.net
積層センサー内製化を額面通り受け取るのは無理ある
裏面照射すら実用化してないのに発展技術の積層センサーをいきなり製品化は出来ないよ
どこも内製化したと言いその実sonyから買ってるしそんなもんだろ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:16:38.71 ID:8IU378x10.net
自社開発だと自社で製造で良いの?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:32:22.38 ID:TpGgidNP0.net
>>33-34
などと抜かしつつここから離れられない
ここを見ずにはいられない

Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/
↑狂信者専用隔離施設 兼 傷を舐め合ったり教粗さまを崇め合う自慰会場

R5のスレもそうだったな
バカが本スレ!本スレ!って騒いで居て こっちはこっちで勝手にやるからお前はお前で勝手にそっちでやってろって言っているのに わざわざ両方に書き込み

実際ここも狂信者も含めて誰も隔離施設に行かない
向こうのスレはちっとも伸びない
狂信者は狂信者で勝手にやってればいいのに
言行不一致だよな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:39:02.12 ID:TpGgidNP0.net
で 36MP発作からα1発作からシェア発作から捨て台詞と
統失発作のオンパレード
それをこっちは棒で突っついて遊ぶだけの簡単なお遊び

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:46:02.90 ID:TpGgidNP0.net
R5の隔離施設より
↓R3のスレもこうやって狂信者が完全に壊れるんだろうな
155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-7zO9 [49.98.218.41]) [age] :2021/06/17(木) 10:23:31.87 ID:joO9tedkd
☆・

無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GK業務委託先オカヤマン殲滅方法はこちら

随時更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)推奨

NGnameに以下を設定するだけ



-byEW

-keBR

-8OGB

-jk6a

-FcR6

サンダー平山

マクド

テテンテンテン



・や

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 20:17:16.33 ID:2HIIbXEL0.net
なんでも自国起源説を主張する、かの国みたいでウンザリ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:10:13.90 ID:FnWECOAN0.net
>>52
デュアルピクセルもいきなり製品化したからなぁ
裏では研究10年だけど

製品化ってそんなもんだ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:34:43.70 ID:l2p3/Ycx0.net
>>58
最初のEOSである650のAFセンサーは
自社開発の48ピクセルx2列の
96ピクセルCMOSセンサーだった。
これが1987年発売。
その始まりは1981年に編成された特命タスクフォースだから
もう40年になるか

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 06:46:10.26 ID:9mxe8hW50.net
テスト

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 08:32:40.86 ID:iE4yeB0J0.net
>>59
キヤノンのCMOSセンサーはEOS 650のBASISを
発展させたものだった。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 09:27:03.98 ID:IhWyp9SU0.net
>>61
ですね。
ですがミノルタα7000からは2年遅れた。
遅れたけど完全電子マウント化、レンズ内モーターで優位に立った。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 09:38:40.67 ID:ctFAK5EW0.net
デュアルピクセルは高画素化の技術が基になってるから、裏面とは事情が異なるやろ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:46:55.06 ID:6tNk02iz0.net
https://asobinet.com/info-patent-cannon-sensor-dpcmos-stack-bsi/

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:56:00.46 ID:8UfJGa0W0.net
やはり3000万画素か
しかも7ivと同一とな
フラッグシップじゃないからしょうがないか

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 13:06:12.90 ID:lgtlyvtG0.net
α7Wが積層センサー積んできたらR3は完全に死亡するな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 13:10:32.40 ID:c20z+GD20.net
バカ高くて、クソ重くてその上に「低画素」
コレはフラッグシップ機だからこそ説得力がある
1dxはその位置づけでやってきた
低画素ならR3は7Dのようなスポーツ専用機になってしまうだろう
まして7Dよりバカ高くて、クソ重いのだから購買層は広がらない

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:45:52.06 ID:KfcFrukZ0.net
借りた外人によると3600万画素との事

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:27:25.50 ID:x69rsOe20.net
3000万画素と思わせて実際は3600万画素で喜ばせて買わせる作戦か

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:40:57.50 ID:IhWyp9SU0.net
3600万画素?あっても良いけど。
8K行けちゃうね。
喜んで買わせて頂きます。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:47:15.37 ID:cnJoN1S00.net
>>70
いけますん

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:49:11.13 ID:GcFiXkFb0.net
まあ、3000と3600はどっちでもいい、誤差範囲だ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 16:46:58.17 ID:AyeGMeMU0.net
ご自由にお持ち帰り下さい で3000gと3600gのリンゴジュースボトルがあったら3600gのほうがいいやろがい

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 16:54:13.15 ID:u0dn7p5h0.net
3600万画素だったら、8K撮れます(注意書きいっぱいw)って発表しそうだけど。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:27:49.02 ID:lMMLxNog0.net
8Kは最低39MPなんだが、馬鹿なのかな
算数も出来ないガイジ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:29:56.86 ID:Ahc5pmWU0.net
>>70
これは傑作
8Kを実現するために横7680px以上にしなければいけない
C8Kも実現するならR5と同じ横8192px
でも36MPということは3600万÷8192≒4400
8192x5464→8192x4400と
フルサイズのセンサーの上下をわざわざ切って画素数を減らさなければならない
画素密度は変わらないので画素数を減らすメリットは全く無い
更に3:2の写真を撮る時はセンサーの左右を切って6600x4400=29MP
なのに画質はR5レベル
>>32の普通の36MPより酷いのが出来上がる
加えてセンサーの左右を切る関係で焦点距離の計算が面倒なことになる(R5の64% APS-Hよりわずかに広い 画角比1.2倍くらい 24-70mmなら29-84mmくらい)
これはある意味作って欲しい
R5以上のお笑いカメラとして名を刻むぞ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:43:29.85 ID:Ahc5pmWU0.net
>>75の代わりに説明してあげると
8K=7680x4320
アスペクト比は3:2なので
3:2=7680:5120
7680x5120=39,321,600 ね
比の計算は小6で習うんだけど

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:51:37.06 ID:OPDSQ+6t0.net
>>74
ミラーレスになってからまだ間もないからか
こういうの 多い気がする 米 ← 米 ← マークが説明文に付いてるの
まだ 過渡期なんだろうなと思うけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:54:34.53 ID:lMMLxNog0.net
>>77
義務教育ドロップアウトした奴らが、一日ネットで戦ってるから笑えるわ。
まずは算数ドリルからだな。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 18:06:51.75 ID:gLsqjcQm0.net
>>76
おじちゃん暇なの?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 18:21:11.99 ID:u0dn7p5h0.net
>>80
仕事しろって言ってあげてw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 18:49:14.43 ID:vn8Bi7Po0.net
今R3のCM見たわ

ラミレス イズ ミラーレス

R3

CANON

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 19:28:44.36 ID:yuCKl9px0.net
30Mだとおもうが、
万が一の36Mだったとしても8kは撮れないのが理解出来ないアホ。
写真のアスペクト比と
動画のアスペクト比が違う事を理解できない。
R5がなんで4500万画素だったのかを
CANONユーザーが理解出来ないこのアホさ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:22:03.70 ID:FvrM9NNq0.net
>>70
これは恥ずかしい
思わず吹き出したわ
>>76
これは凄い
昨日36MPをバカにして話に乗ってやったけど
こちらの想定を上回るバカだった
やっぱり「ホンモノ」は違うな
このカメラこそ統失にふさわしいバカカメラだわ
これが発売されたら 持っている奴は後ろ指差されるな
>>79
統失は特殊学級だから算数ドリルは無理だろう
>>80-81
こういう負け惜しみ もっと言ってあげて
で 次はNGに入れた宣言=尻尾を巻いて逃げ出す流れ
>>83
そのアホさだからこそまだキヤノンを使っているんだろう

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:26:12.64 ID:FvrM9NNq0.net
これは永久保存もの

キヤノン狂信統失の恥ずかしい書き込み
↓↓↓↓↓
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/70

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 15:40:57.50 ID:IhWyp9SU0
3600万画素?あっても良いけど。
8K行けちゃうね。
喜んで買わせて頂きます。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:42:21.12 ID:/qY7WDWY0.net
3600万画素か
悪くない

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 21:07:47.99 ID:Ahc5pmWU0.net
>>80-81
悔しかったねぇ
恥ずかしかったねぇ
小学校を卒業していたらこんな恥をかかずに済んだんだろうけど
特殊学級じゃあねぇ
しょうがないよねぇ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 21:45:26.69 ID:bVPOvGUc0.net
スッキリ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 21:58:15.56 ID:nB389dpH0.net
便所の落書きで
目糞が
鼻糞にマウントして
勝利宣言
良かったね笑

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:05:19.92 ID:FvrM9NNq0.net
>>88-89
そうそう こういうの
こういう恥ずかしいやつをもっと頂戴

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 23:56:41.91 ID:VxkgnQ0P0.net
え?本当に3600確定なの?
だったら結構いいじゃん?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:00:52.78 ID:aIQHDyZj0.net
>>12
どうやら正解だ。

キヤノン EOS R3のイメージセンサーはソニーの積層型 3000万画素の IMX554DQC ??(EOSHD)
https://www.dmaniax.com/2021/06/18/canon-eos-r3-image-sensor-will-sony-imx554dqc/

またちょうど先日にSonyAlphaRumorsの方は、SONY α7IVにこの3000万画素のIMX554DQCセンサーが使われるという情報を掲載しました。
https://www.sonyalpharumors.com/quick-look-at-the-possible-sony-a7iv-sensor-specs/

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:22:19.98 ID:c9XdPgqI0.net
いったい、いつ出るのR3
もったいぶりすぎ!ホントに出来てるの!

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:25:10.93 ID:cghQkAOS0.net
>>92
ん?R3は秒30連射を謳ってなかったっけ
連射数ってセンサー性能関係ないんだっけか?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:27:48.74 ID:cghQkAOS0.net
なんでもない
自己解決したわ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:29:32.83 ID:aItepK8v0.net
>>87
泣いてるの?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:30:02.19 ID:PgP6SVuL0.net
>>92
このセンサーって、デュアルピクセルCMOSなん?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:31:24.08 ID:c9XdPgqI0.net
少し大きめのボディーの中に
α1 入れたんじゃないの

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:31:29.24 ID:1nMur3XM0.net
大変だね〜
ミラーレスシェアの貯金も使い果たして、首位陥落も目前だもん。
そりゃ、工作も活発になるわけだ。
https://digicame-info.com/2021/06/20215-2.html

Nikon?
倒産した会社とかどうでもいいわ!

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 01:01:54.68 ID:s3Sl63L50.net
>>97
ソニーもα7IVから、デュアルピクセルになるのは確実って事なんだろう
原理的に、像面位相差AFよりもデュアルピクセルのほうが優れてるからな。

エクスペリアでもデュアルピクセルにしてる。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 01:04:39.09 ID:s3Sl63L50.net
というか、Canon Rumorsに書き込みした外人は馬鹿なのか、
画素数しか見ておらず、デュアルピクセルを考慮してないので
適当に書いた「嘘」って直ぐにバレるよな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 01:07:25.99 ID:s3Sl63L50.net
まあ仮に、R3がIMX554DQCだとしよう
しかしソニーはラージセンサーでデュアルピクセルを実現していない
じゃあどうするか・・・

キヤノンがソニーセンサーを買って来て、
「フォトダイオードを縦真っ二つに切る」
「左右独立して読み出せるようにする」
という物凄い改造をすることになる

普通にセンサー作るより凄いことになるなw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 01:29:30.44 ID:nivptmK30.net
デュアルピクセルになってから色がおかしいって騒いでた人はこれからソニーも選べなくなるな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 03:46:51.87 ID:1AxcGNR70.net
R3がSony製であるという噂をCanonが否定
https://petapixel.com/2021/06/18/canon-rebuffs-rumors-that-its-r3-sensor-is-made-by-sony/

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 07:49:30.86 ID:SQUpPVhi0.net
EOSR3カメラのセンサーは、キヤノンが設計および製造したものです。
https://www.canonrumors.com/the-sensor-in-the-upcoming-canon-eos-r3-is-designed-and-manufactured-by-canon/

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 08:22:32.17 ID:1nUsDPa+0.net
R5からDPAFと言っているが、DPCMOSセンサーと言っていないような。
DPAFとは単なる像面位相差AFの事じゃね、と我思う。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 08:34:01.72 ID:39NUuqbu0.net
キヤノンのニュースリリースで「デュアルピクセル CMOS AF」と言ってる
https://global.canon/ja/news/2021/20210414.html

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 09:27:40.76 ID:3oRhekRC0.net
キヤノンがわざわざ自社製って書かないことはこれまでも何回かあってその度にソニー製だの騒ぐやつが出るのはもはや風物詩だな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 09:34:13.63 ID:tE/6Z68g0.net
>>108
一回書いておいて消すのは?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 10:01:58.86 ID:3oRhekRC0.net
イギリスなら他と表現を合わせただけだろう
そこらへんはキヤノンになんか事情があっただけ
まあ紛らわしいことではあるけどもう自社製造の確認は取れたからもはやどうでもいい話だが

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 10:02:09.03 ID:KtpiZLnc0.net
あくまで開発発表の段階だったからなぁ生産してる訳じゃない

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 11:00:55.87 ID:/6/UdGsC0.net
まーたGK発狂してしまうんか、うん?

>キヤノンが設計および製造したもの

ニコンもセンサーをタワージャズに移行しているようだしな?
グッバイwww

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 11:10:15.42 ID:fiHsOiJF0.net
>>106
キヤノンのカメラ使ったことある?
勝手に思っておけばいいけど

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 11:18:32.43 ID:SjwUtgit0.net
ソニーもさっさとデュアルピクセルに移行すれば、
キヤノンにセンサー買って貰えたかもねぇ。
像面位相差で逃げてたから、キヤノンに抜かれる。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 11:26:16.60 ID:39NUuqbu0.net
いずれキヤノンもソニーも特許を取得してるクアッドピクセル/クアッドベイヤーで競うことになるんじゃない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 11:30:08.06 ID:UrRuUhBw0.net
3000だろうと3600だろうとそんな事はどっちでもいい。
30枚連写した後に撮った次の1枚が0.3秒くらいで液晶にプレビュー出来てくれれば。
兎に角もっさりした物つくんなよって事。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 11:32:28.54 ID:XHbyZeUK0.net
3600万画素で決定
なかなかいい

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 11:46:22.80 ID:s3Sl63L50.net
>>115
まずはα7Wでデュアルピクセルにしないと駄目だろう
クアッドは時期尚早過ぎる

25MP出力で、内部100MPセンサーだからな。画像処理が到底追い付かない。
現状の高画素化技術で、ようやくデュアルピクセルが本領発揮してるレベルだ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 12:26:24.98 ID:8LhQnVMi0.net
3600万なら製造能力と信頼性とったという意味でもある意味妥当ではある
3にしたのは多分α1やZ9?への絡みかもしれない

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 12:31:06.36 ID:cghQkAOS0.net
R1はいつ出るんだろね

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:31:06.22 ID:KzES2+Rw0.net
夜中でも
・デマサイトに踊らされ
・電波を受信して
・現実と妄想の区別が付かなくなって
・ネットで得た知識で トンチンカンな文章で何かほざいて 頭が良くなったつもりになって
・GK!GK!シェア!シェア!36MP!36MP!といつもの統失発作
・アウアウアーな締まりのない口から溢れるこれ→w
病院行こ?な?

キヤノンのカメラがバカにされ続けたから狂ったのか
キヤノンがろくでもないカメラしか作らないから狂ったのか
狂っているからキヤノンを盲信しているのか
多分全部なんだろうけど
今日も重症だねぇ

からの
負け惜しみ・捨て台詞→NGに入れたよ宣言という尻尾を巻いて逃げたよ宣言→またα1とかR1などのR3に関係無い話の予定
毎日簡単に操縦される統失

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:32:58.45 ID:KzES2+Rw0.net
キヤノン狂信統失の恥ずかしい書き込み
↓↓↓↓↓
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/70

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 15:40:57.50 ID:IhWyp9SU0
3600万画素?あっても良いけど。
8K行けちゃうね。
喜んで買わせて頂きます。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:34:30.47 ID:KzES2+Rw0.net
キヤノン狂信統失の恥ずかしい書き込み
↓↓↓↓↓
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/70

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 15:40:57.50 ID:IhWyp9SU0
3600万画素?あっても良いけど。
8K行けちゃうね。
喜んで買わせて頂きます。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/76

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 17:29:56.86 ID:Ahc5pmWU0
>>70
これは傑作
8Kを実現するために横7680px以上にしなければいけない
C8Kも実現するならR5と同じ横8192px
でも36MPということは3600万÷8192≒4400
8192x5464→8192x4400と
フルサイズのセンサーの上下をわざわざ切って画素数を減らさなければならない
画素密度は変わらないので画素数を減らすメリットは全く無い
更に3:2の写真を撮る時はセンサーの左右を切って6600x4400=29MP
なのに画質はR5レベル
>>32の普通の36MPより酷いのが出来上がる
加えてセンサーの左右を切る関係で焦点距離の計算が面倒なことになる(R5の64% APS-Hよりわずかに広い 画角比1.2倍くらい 24-70mmなら29-84mmくらい)
これはある意味作って欲しい
R5以上のお笑いカメラとして名を刻むぞ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:35:09.09 ID:KzES2+Rw0.net
この方がオモシロイな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 14:49:48.63 ID:GtY9JkA80.net
で結局キャノン製のセンサーだったんでしょ?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 16:04:19.16 ID:pscoEa5k0.net
EOSHDとか言う狂った糖質の基地害がCanonおとしめるためにないこと・想像したことを真実のように広めようとどっかのメーカーの工作員みたいなことやってたからね〜。

あんまりしつこいからとうとうメーカーも声をあげたってとこか。

実は裏でデマを撒き散らす悪質サイトとかで訴訟準備してたら面白いんだけどな〜w

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 16:07:50.42 ID:LBpw4src0.net
GKが暴れて恥ずかいたということね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 16:08:38.79 ID:3pwPSyIV0.net
ソニーセンサー採用と悪巧み拡散失敗ご苦労さん。今度はどんな悪行を企んでるんだ? GK君w

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 17:56:35.63 ID:KKFtJBh90.net
>>121
またお前かw
速く氏ねw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 18:51:20.50 ID:8QmAuxCS0.net
デマサイトに騙されたバカどもが何か喚いてるの図

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 19:05:24.58 ID:4ynhxFct0.net
pana S1シリーズも自社製といっててソニーだったし
Nikonもそう
キヤノンもそうだと思うよ
自社製品ということにするペーパー上の契約があるんだろうね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 19:10:05.86 ID:ao2Y2BxJ0.net
GKは本当に救い難いな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 19:17:32.28 ID:s3Sl63L50.net
>>131
α7Wもついにデュアルピクセルなのか?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 20:47:45.99 ID:qpLKTso80.net
なんでそんなにセンサーの製造元を気にするんだ?

メイドインジャパンの製品しか買いたくない、とか言うのと同じか?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 20:54:44.26 ID:w/GeB8bm0.net
ソニー以外のセンサーがあると頭がおかしくなっちゃう奴がいるからなー

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 21:28:50.27 ID:8QmAuxCS0.net
キヤノン製のセンサーの方がおもしれーだろ
周回遅れの化石画質で

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 21:43:19.80 ID:YDHemydB0.net
GK乙

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:16:23.44 ID:kJS234Uj0.net
ジーケーオツw

今時こんな死語見られんの
マジでゲハとここだけだよな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:20:53.05 ID:my3T5i660.net
いまさら周回遅れのソニーのクソセンサーなど採用するわけがない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:22:06.49 ID:zHWTy0PD0.net
>>134
それはあるな
韓国製なら絶対買いたくないみたいな人は結構いるしね
最近は台湾(ASMLとか)の台頭で日本製品のパーツに韓国の部品使うのもだいぶ減っては来てるけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:23:02.89 ID:zHWTy0PD0.net
>>139
サムチョンやアップルさえハイエンド機はクソソニーだぞ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:24:34.53 ID:zHWTy0PD0.net
まあ発売してみりゃわかる
どうせチップワークスが分解解析してどのメーカーのセンサーか発表するだろうし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:34:00.65 ID:s3Sl63L50.net
ソニーが最先端技術を、先に他社に売ったことは無いんだよな
まずやるとしたら、先にα7Wでデュアルピクセル発表。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:46:53.26 ID:zHWTy0PD0.net
>>143
普通にあるぞ。D800の36MPセンサーはα7Rより先にニコン機に搭載されたものだし、ソニーが初めて量産したDPCMOSセンサーもXPERIAより先にGalaxyに搭載された
iPhoneのセンサーもXPERIAより先行搭載されるパターンが多い

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:49:25.12 ID:8QmAuxCS0.net
バカどもはやっぱりキヤノン製センサーだと嬉しくておしっこ漏らしちゃうの?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 23:07:58.57 ID:BJxr4AJo0.net
>>145
悔しくておしっこ漏らすのはGK共な

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 23:15:56.68 ID:y4KRUcEJ0.net
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210618_231146.html

そりゃ、シェアがもう数%しかアドバンテージないんだもん。
SONY基地害も拍車がかかるはずだw

Nikon?
将来性なくて売られたOMD以下の存在w

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 23:30:50.56 ID:PvQzLbjo0.net
にしてもキヤノンの追撃は凄まじいな。もうEFレンズなんて無かったの如くRFにシフトしてる。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 00:02:42.13 ID:83ftjpGi0.net
>>148
FD→EFの時よりマシ
FDはEOSに付かなかったから

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 00:03:24.22 ID:OUuoaJG60.net
>>144
センサー屋でカメラは副業だもんな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 00:06:01.99 ID:OXnWGX8Z0.net
>>147
何気に富士フイルムもやばくね?
omdに逆転されてるし単純に右肩下がりで10%切りそう

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 00:09:54.73 ID:OuuisN2k0.net
これ、キヤノン公式がついにGKの悪質デマに怒ったってことだよな?
どーすんのこれwww

訴訟かな?
それとも早朝におまわりさんが来たりして
震えて眠れw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 00:27:08.64 ID:H1bI5HcS0.net
自分のところで作ったセンサーをソニー製だってあちこちで騒がれてるんだからそりゃ怒るよなぁ会社としても

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 00:32:58.86 ID:lDr0fxzk0.net
>>145
既に嬉ションしながらGKGK泣き叫んでるやんw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 00:39:19.32 ID:rtDj+8ZD0.net
>>151
さらに、その下にPanasonicとNikonが5位争いしてんだよなw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 04:38:35.71 ID:tQHBe5vl0.net
ニコンスレの書き込み読むと、RFマウントは高いだけで描写が良くなくて
シェアも今は僅差で負けているがCanonは抜かせるし、いずれSONYとNikonで2強になると言ってるね

やはりCanonはミラーレス時代では王者から転げ落ちてしまうの?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 05:16:55.12 ID:Xh6Jj7AQ0.net
へ〜

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 06:13:22.12 ID:10FgFWyT0.net
>>156
ワロタ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:37:25.89 ID:132aQI+Y0.net
>>150
まあ、そうだなw
ちなみにソニーが初めて量産したクアッドベイヤーセンサーの「IMX294」はソニー機に採用事例は無いが、パナソニックのGH5Sに搭載されている
これらを見ても分かる通りソニーの最新センサーはむしろ他社機の方に先に搭載される事例の方が多い

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:43:05.76 ID:132aQI+Y0.net
>>153
キヤノンがソニーセンサーじゃないって記事元ソースが日本のライフらしいからな・・・実際にキヤノンの偉い人がそういったのかはちょっとわからない
いずれにせよR3が発売されたらチップワークスが何処が製造したセンサーなのか解析して発表するからその時にハッキリするな
ニコンZの時もソニーセンサーであることを否定していて自社センサーだと言っていたけどチップワークスのせいでバレちゃった経緯あるので油断できない

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:47:10.34 ID:PIQDENop0.net
R5のセンサー作れたならソニーに頼る必要なさそうだが、積層センサー製品を早く市場に出したくて最初だけソニーに頼って、自社開発出来たら切り替えとかもありそうだし
まあ製品出たら分かる事だし、使ってる方にとってはどうでも良い話では

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:48:05.42 ID:DN0WLx0B0.net
Canon EOS R5 part16 (ワッチョイ無し)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602630412/
Canon EOS R5 part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604354156/
Canon EOS R5 part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622087605/
Canon EOS R6 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606911830/
Canon EOS R6 Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617627974/
スレ分裂乱立の上に全部で基地外がGKGK喚いてる
そしてここも分裂の上にGKGK喚くのも一緒
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/
Canon EOS R3 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/

そして存在しない機種スレ
Canon EOS R1 part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614999422/
Canon EOS R7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594715053/

キヤノン信者基地害すぎワロタ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:58:51.41 ID:+4B70jlq0.net
GKに荒らされた痕だな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:59:05.90 ID:132aQI+Y0.net
>>161
R5のセンサーは実は読み込み速度が遅い古い構造のセンサー(ローリング歪みが大きい)なので積層センサーが作れるかどうかの参考にはならないよ
積層を量産できる技術をもっている半導体企業は世界でも片手で数えるくらいしか存在しないのでキヤノンがそれを可能にしているのかってのは個人的にはかなり疑問がある
ソニーじゃないならTSMCかSamsungに作って貰っていると考えるのが妥当だと思う。この手の半導体技術は研究すれば追いつけるみたいな甘い世界じゃないので・・・

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:04:21.23 ID:PIQDENop0.net
なるほど
まあ解析待ちだね
とりあえずどのソースがどんな情報の発信の仕方してるか、というのは見ておくと情報の信頼性が分かって面白そう

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:05:07.96 ID:132aQI+Y0.net
あのAMDやNVIDIA、オムニビジョンさえ一定水準以上の半導体はTSMCやSamsungに製造依頼をする時代だよ今は
ニコンよりは大きい企業とはいえキヤノン程度の規模の会社が最新技術の半導体を自社調達できると思う?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:17:39.76 ID:Xfs1p3UH0.net
3600万画素か
いいじゃん

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:20:07.66 ID:uWXptboK0.net
キヤノン内製か
いいじゃん

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:22:38.75 ID:DN0WLx0B0.net
163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 09:58:51.41 ID:+4B70jlq0
GKに荒らされた痕だな

訳:都合の悪いことを書かれて基地害信者が顔真っ赤にして統失発作を発動した記録

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:23:42.24 ID:B7BNIS0V0.net
実際キヤノン内製の方がおもしれーよな
平成画質確定で

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:25:06.11 ID:DN0WLx0B0.net
キヤノン内製が悲報なのに気付いてない信者ども
バカすぎワロタ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 10:35:00.45 ID:DN0WLx0B0.net
キヤノン EOS Rシリーズの歴史
R/RP 試作品
R5 カメラ型カイロ
R6 カメラ型玩具
R3 カメラ型漬物石←coming soon!!

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:13:49.73 ID:zufKec4t0.net
新コンセプトのカメラのアンケートが来てたから、R系とは違う方向かと思ったら、子供向けのミラーレス出すんだな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:25:37.67 ID:p1fg/hIJ0.net
哀れなGKの悲鳴が心地良いな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:25:51.44 ID:2ZDWbcWc0.net
>>164
積層なんて、別に大した技術じゃないからな。
センサーと回路の間にDRAM挟むだけだ。
デュアルピクセル作れる企業が、出来ないわけないんだな

むしろデュアルピクセルのほうが圧倒的に高難易度だ。
ソニーもラージセンサーでは出来ないからな。
キヤノンは基幹技術となるデュアルピクセルを最優先で作っていたという事。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:29:14.59 ID:2ZDWbcWc0.net
キヤノンの開発コンセプトは明快だよ。
ミラーレスとして理想的なAF方式が、デュアルピクセル。
それを最優先で作って、全てのカメラに載せた。

1D系を置き換えるには、積層の高速読み出しが必要なので、その開発を持って、
R1、R3を登場させる。順番通りだ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:29:51.43 ID:PIQDENop0.net
素人がグダグダ言ってもしゃーないよ
情報を小出しにするキヤノンの戦略が1番の問題なんだろうけど
画素数を公表せず都合の良い情報から開示していくからこういう悪い噂が流れるんだろ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:34:40.08 ID:2ZDWbcWc0.net
ソニーもスマホのXperia XZs(2017年)で、積層センサーを積んでいる。
素人のオモチャとしては無意味な機能だったので、もう使ってないけどね。
普通に写真撮る分においては不要なので、ソニーもα9とα1だけ。

ファインダーの見えとかレスポンスとか、1D系のプロを黙らせるには、
積層技術が必要なだけ。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:42:13.54 ID:17cHbwi80.net
>>178
Xperia1を最後に960fps撮影は非対応になってるけどメモリー積層型は現行機も採用してるよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 11:53:36.98 ID:2ZDWbcWc0.net
>>179
嘘言うなよ
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/006/4006888/2/
au版「Xperia 1 II」
これまでのXperiaの特徴だったメモリー積層型センサーではなくなったので、
960fpsのスーパースローや先読み撮影といった機能は削除された。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:05:07.71 ID:9NvmgwxT0.net
>>175
本気でそう思ってるなら頭お花畑ですね

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:08:35.24 ID:2ZDWbcWc0.net
>>181
論破された恥知らずの馬鹿

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:10:15.40 ID:132aQI+Y0.net
>>175
大した技術じゃないなら何故イケイケの中華半導体企業さえ発表どまりで未だに量産できないんですかねぇ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:10:33.88 ID:DN0WLx0B0.net
難度とかともかくさ
出てくる絵がノイジーで汚いんだよね
キヤノンのセンサーはさ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:12:44.32 ID:132aQI+Y0.net
>>180
Xperia1のセンサーってメモリー積層じゃないけどロジック積層じゃなかったっけ?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:13:30.82 ID:2ZDWbcWc0.net
>>183
何故ソニーはラージセンサーでデュアルピクセルを量産できないんだ?

単に設計思想、開発の順番だろうが。>>176

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:13:56.87 ID:HuFloaYf0.net
afも手ブレ駄目、狭いマウント径、低いビルドクオリティ
もうセンサーしか心の拠り所がないからってファンボーイちょっと発狂しすぎ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:17:36.25 ID:2ZDWbcWc0.net
恥知らずのソニーは、Xperia1で、慌ててデュアルピクセルだもんな。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1/_common/img/camera/sm_img_01.jpg

「暗所でも高精度なフォーカス」

利点を、良く分かってる。理想的な方式だもんな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:18:00.42 ID:132aQI+Y0.net
あとIMX500等のインテリジェントビジョンセンサー(車載や工場の従業員監視用のAI搭載センサー)も全てロジック積層だったはず
コレとか↓
Worker Monitoring by Intelligent Vision Sensor IMX500
https://www.youtube.com/watch?v=egZv4jhHxVQ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:18:16.27 ID:9NvmgwxT0.net
>>186
量産しても対応してるエンジンないからに決まってるだろw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:19:33.43 ID:JYZ5HCj+0.net
市場規模の大きいモバイル向けでサムスンに負けるわけにはいかないからなぁ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:21:44.98 ID:Ab3hWFf80.net
先端半導体とイメージセンサー比べるのはパンとごはんを比べるようなものだ
それぞれの技術が違いすぎて、先端ファブなら作れるとかの話じゃない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:22:20.85 ID:132aQI+Y0.net
>>186
普通に出来るハズだよ
デュアルピクセルの進化系であるクアッドピクセルベイヤーはマイクロフォーサーズ型でGH5S用に3年も前に量産してるし
フルサイズのクアッドピクセルセンサーもIMX 521 CQRという製品名でカタログに載っていて他社から受注があれば直ぐに量産したり科カスタマイズ受注受けたりできるようになってる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:23:05.35 ID:2ZDWbcWc0.net
AF感度不足で、コントラストAFが動いてしまうソニーα
https://i.imgur.com/MOmEtrP.jpg

これがソニーセンサーの限界。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:23:37.83 ID:132aQI+Y0.net
>>190
エンジンが無いのが一番の問題よな
ソニーはGH5S用にクアッドピクセルをパナに売ってるけど、GH5のエンジン側の問題でクアッドピクセルセンサーの機能の一部しか有効になってない

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:24:48.57 ID:9NvmgwxT0.net
>>182
理論の話と実際量産出来るかは全く別モンって分かってなさそう

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:26:06.78 ID:DN0WLx0B0.net
https://twitter.com/sdbrnx_nloohu?s=21
https://i.imgur.com/M3yL451.jpg
https://i.imgur.com/Cb0UltS.jpg
https://i.imgur.com/5M0dXW2.jpg

(deleted an unsolicited ad)

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:26:23.17 ID:9NvmgwxT0.net
>>195
スマホなら力技で何とか出来ても
デジカメは消費電力的にエンジンが対応してないと駄目だもんな
そういう意味ではシグマなら使えるかもしれん

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:26:47.34 ID:Ab3hWFf80.net
>>193
そろそろDPの話でクアッドベイヤーを対抗で出すのやめたほうがいいぞ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:29:33.80 ID:132aQI+Y0.net
3年も前に他社がまだ量産できていないクアッドピクセルの大型センサーを量産していたり、他社がまだ研究段階のSPAD(Single Photon Avalanche Diode)画素のセンサーやインテリジェントセンサーを既に量産していたり
ソニーは伊達にセンサー業界でTSMCやオムニビジョンといった巨大企業を押しのけて過半数のシェアを獲得してるわけじゃない。キヤノンにはキヤノンの良いところがあるんだからこの分野でソニーと張り合えるとは思わんほうがいい

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:31:32.29 ID:132aQI+Y0.net
>>199
実装技術としてはクアッドピクセルの方が完全に上位だからね
キヤノン自体も将来的にクアッドピクセルに向かうと明言してるわけで

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:35:40.38 ID:2ZDWbcWc0.net
ソニーがデュアルピクセルを量産出来ないのは、
縦に2分割するノウハウが無いんだろうな。
クアッドピクセルって、フォトダイオードの配列だけ見ると、
普通のベイヤーと同じ格子状の配列だもんね。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:37:14.31 ID:PMKVCij80.net
R1とR3の性能差がどの程度あるのか?
90万と65万の金額差ほどなのか?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:38:47.30 ID:132aQI+Y0.net
>>202
ソニーもクアッドピクセル量産してるぞ
デジカメ向けじゃなくてスマホ用途とか車載向けとか産業用だけど(ただし車載と産業用の製品ラインナップはDPからQPに切り替わりつつあるが

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:42:23.90 ID:2ZDWbcWc0.net
>>204
いい加減、気づけよ馬鹿。

クアッドベイヤーは従来通りのベイヤーを高画素化しただけ。格子状配列のまま。
デュアルピクセルはフォトダイオードを縦に2分割。

ソニーはラージセンサーでデュアルピクセルを作れない。エクスペリアでテスト中。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:50:36.46 ID:132aQI+Y0.net
>>205
両者が基本同じ技術で作れるってわからないのか?
だからソニーは簡単にDPセンサーも量産しちゃったんだよ

DPセンサーの量産数じゃシェアが遥かに大きいソニーがキヤノンを遥かに上回っているんだぞ?
スマホが年どれだけ量産されてると思ってるんだ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:55:32.04 ID:132aQI+Y0.net
キヤノン自身が解説してる
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c200/feature-af.html

構造的には2つの独立したフォトダイオードとカラーフィルターと一つのマイクロレンズでセットにしているという実にシンプルな構造
発想が良かっただけで製造自体は普通のダイオード並べてるのと変らん。つまり通常の製造方法で量産できるってことや

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:05:27.18 ID:132aQI+Y0.net
解説図みりゃわかるがDPもQDも高画素化したピクセルを並べているだけってのは変らん
というか配列の違いでしかない。扱うピクセルが増える分QPの方が処理負荷が重いってだけ

因みにソニーはQPから更に微細化とピクセル規模を推し進めたヘクサデカゴンベイヤー(RYYB)センサーも既に量産化(IMX700)している
https://androidnext.info/?p=2740

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:06:47.12 ID:4NE5kFrQ0.net
>>180
それ記事が間違ってるわ
ローリングシャッター歪み対策でメモリ積層は採用してる

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:10:35.74 ID:HEbaj/PE0.net
>>180
調べてみたらセンサー自体は960fps対応してるからソフトで非対応になっただけだな
https://www.sunnic.com/japanese/05_news/02_detail.php?NID=236

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:12:48.09 ID:UDjGRCMu0.net
>>203
少なくともR1は1DX同様のクロス測距なんだろうけどR3はどうかな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:13:48.02 ID:132aQI+Y0.net
因みにソニー初のデュアルピクセルセンサーは IMX260と言って2015〜2016年に製造されたソニーのスマホ向けイメージセンサーは結構この製品が多かった
今でも安いスマホ向けにこのIMX260は使われてる

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 14:36:58.35 ID:z+XzxHcu0.net
>>160
それ
R3のセンサーが自社製造かどうかは、製品分解で判断される

テックインサイト(チップワークスと合併)が分解してスライスして、プロセスレベルまで電子顕微鏡とX線カメラで確認するから、
発表のしかたでどうにかなるものじゃない

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 14:44:41.72 ID:2ZDWbcWc0.net
>>208
ソニーは格子状配列でしか、量産できないってことだ。
「縦2分割はラージセンサーで実現していない」
そこがポイントなんだよね。

ニコンD1は既にクアッドベイヤーだった。
1000万画素センサーを内部で結合して、200万画素出力して
高感度を上げていたのは知ってるよな?

それと同じ事をしてるだけなんだ。
D1は当時の技術で、1000万画素出力モードは無いけどね。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 14:50:56.71 ID:132aQI+Y0.net
>>214
ピクセルの形状はプロセスでどうにでもなる星型とかは無理だけどw
ソニーのデュアルピクセルも長方形だよ。でないと合成時に普通のピクセル形状として出力できないから
ってかそれくらい分かるだろ・・・

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 14:54:46.34 ID:2ZDWbcWc0.net
ソニーがやってるのは、ダイオードを1/4に結合して読み出すだけ。
ダイオードに対し、マイクロレンズを4つで1つ共有して、4つを独立で読み出し。
従来のベイヤー配列と全く同じ。


>今だから話せますが、あのD1のイメージセンサーは270万画素ということで公表していましたが、
>実は1080万画素のセンサーだったんです。
>羊の皮をかぶったオオカミとでも言いましょうか。画素数が4倍異なるのは技術的な理由があり、
>高感度と高SNを実現する為に、複数の画素をまとめて使用していました。

キヤノン方式とは根本的に異なる訳。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 14:57:23.64 ID:132aQI+Y0.net
>>214
あとDPとかQPとかは1ピクセルを構成するフォトダイード数でしかないが、そのマイクロレンズはダイオードセット毎に1つでしかない。
つまりDPなら2個のフォトダイオードに対してマイクロレンズが1つ。QPなら4個のフォトダイオードに対してマイクロレンズが1つだ。(且つカラーフィルターもセットに対応したものになる)
で、ニコンのD1は通常のベイヤーセンサーを(1ピクセル毎に1マイクロレンズ構成)合成処理してるだけだからクアッドピクセルとは言わない。あれはピクセルビニングの一種だ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:01:18.33 ID:132aQI+Y0.net
>>216
違う。ソニーのDPやQPもフォトダイオードのセット毎にマイクロレンズを配置してる。当たり前だろw

ソニーのクアッドベイヤーの技術説明
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/mobile/2_2_ocl.html

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:03:39.99 ID:L4g5Vc4+0.net
テックインサイトに、こういう写真で完全にX線写真と電子顕微鏡写真で撮られて解析される
特にスライスしたプロセスのほう


R3のセンサーがソニー製かどうかは、マーケティングの文言ではなくテックインサイトの解析で分かる
https://www.techinsights.com/sites/default/files/2019-07/blog-series-graphics-14.jpg

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:04:18.18 ID:2ZDWbcWc0.net
>>217
残念だが、D1のマイクロレンズの個数、RGGB配列、結合方法は公表されていない。
マイクロレンズが20MPしか無かった可能性がある。
マイクロレンズはISO感度に影響を与えるからな。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:04:28.61 ID:132aQI+Y0.net
そしてフォトダイオードのセット毎にマイクロレンズを配置するという構成は当然ながらキヤノンのデュアルピクセルも全く同じ
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c200/feature-af.html

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:09:02.57 ID:2ZDWbcWc0.net
>>218
何を見てるんだ?
フォトダイオード4つに対し、マイクロレンズ1つだろうが。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/mobile/assets/images/products_mobile_2_2_ocl01.jpg

このフォトダイオードをそれぞれに並べれば、普通のベイヤーになる。
従来通りの生産技術と全く同じ。

キヤノンは、フォトダイオード2つに対し、1つのマイクロレンズ。
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c200/img/feature-af/dual-pixel.jpg

この「縦2分割」は、従来設備では行えないということ。
ラージセンサーで作ってないから。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:10:14.46 ID:132aQI+Y0.net
>>220
残念なのは君の頭だよ・・・マイクロレンズ以前に当時の半導体の読み出し速度では不可能なんよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:12:15.67 ID:132aQI+Y0.net
>>222
だーかーらー
デュアルピクセルも長方形なだけで生産技術的には同じもんなのw
何回も言ってるけどさ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:13:46.90 ID:L4g5Vc4+0.net
テックインサイトによるキャノンPDAF解析
プロセス写真
https://www.techinsights.com/sites/default/files/old-site/blogs/IISW-TechInsights/2.jpg


R3センサーも発売されたらすぐに、今までのプロセスやソニー製と比較されるから、この写真ではっきりする

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:14:44.06 ID:2ZDWbcWc0.net
これで、ソニーがデュアルピクセルを作れない訳が判明したね。
ラージセンサーでデュアルピクセルをするには、根本的に生産設備を
変えなければいけない。
全部のαをデュアルピクセルに切り替えることになる。

クアッドベイヤーなら、従来通り、格子状配列のままなので直ぐに作れるという事。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:22:36.60 ID:OF+fWPeR0.net
いや単に特許の問題だけだぞ
最近クロスライセンスしたんじゃねーの

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:26:28.87 ID:132aQI+Y0.net
>>226
IMX260を始めとしたソニー製のデュアルピクセルもフォトダイオード2つに対してマイクロレンズ1つだぞ・・・

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:27:48.45 ID:132aQI+Y0.net
>>228
クロスライセンスしてるとしたら最近じゃなくて6年以上前だな
デュアルピクセルのIMX260搭載機は2015年には市場に出回ってるから

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:32:42.49 ID:132aQI+Y0.net
イメージセンサーの読み出し周りの特許はオン・セミとソニーが大半を抑えてるから他社が高速なセンサー作ろうと思ったらどの道この2社とライセンス結ばないといけない
キヤノンがソニーとクロスライセンス結んでいたとしても別に不思議はないが結んでいるなら報道されてるはずなんだよなぁ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:35:48.75 ID:OF+fWPeR0.net
IMX260はサムスンがソニーに外注してるだけじゃねーの
サムスンも自社で生産してるからキヤノン間でクロスライセンスしてる

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:37:05.35 ID:UDjGRCMu0.net
でR3のセンサーがSony製だという根拠は何かあるの?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:43:45.06 ID:C54KL6+m0.net
今の所、何も根拠ないな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:45:34.42 ID:132aQI+Y0.net
>>231
そういう説もある
ただ、IMX260はサムスン以外の他社スマホでも採用事例があるのとSamsung側のS5K2L1がギャラシー以外では使われていないのでS5K2L1の方がIMX260のOEMだという説の方が有力
そもそも何故か自社チップなのにS5K2L1が搭載された個体が少ないという謎もあるという

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:47:10.08 ID:132aQI+Y0.net
というか、謎じゃなくて普通にIMX260買った方が自前でS5K2L1製造するよりずっと安いからそうなってるという話

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:50:56.60 ID:132aQI+Y0.net
因みにIMX260とS5K2L1は画素数こそ同じだが他の読み込み速度やダイナミックレンズなどのスペックが異なっていてギャラクシー搭載時にはノイズ等に差がでないようにエンジンが調整されたそうだ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:52:26.77 ID:C54KL6+m0.net
君が260大好きなのはよく伝わった

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:54:11.67 ID:132aQI+Y0.net
>>232
R3のセンサーは何処なのかは分からない。でもキヤノン内製である可能性はかなり低い。ソニーじゃなければTSMCかSamsung製だと思う
タワージャズの可能性はほぼ0(中国の工場未だ可動してないので恐らく頓挫してる)

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:06:15.51 ID:UDjGRCMu0.net
いくら詭弁を弄そうが、現時点では>>104にある通り
petapixelのチーフエディターへのキヤノンの説明が"designed and manufactured by Canon"だという事実だけでしょ
それが違うと言うなら反証出来る根拠を示さなければ単なるTrollと変わらんよ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:14:51.06 ID:HDgeo2rI0.net
相変わらずメーカー代理戦争()が続いてるのな。
GM様はともかく、Can爺はこういうのには我関せずのイメージがあったけど...
ちゃんと若返れてるってことか。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:37:20.84 ID:fEp/VxSH0.net
>>238
アナログセンサーアレイである大型撮像センサーをTSMCが作れるのか
というかソニーが需要に追い付けないからTSMCに今まで門外不出だったセンサー製造技術を供与して、TSMCは工場ノウハウと資本を提供するのではと思えるが
https://jp.reuters.com/article/jp-sony-idJPKCN2D9044

ただタイミングと生産数から考えてソニーとTSMCの熊本新工場では遅すぎ

もうG7会合で試作機で撮ってるから、パイロットランができてることと、初の裏面、初の積層、台数がそれほど出ないことを考えると、作れる企業は極々限られる

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:47:09.98 ID:132aQI+Y0.net
>>241
APS-CサイズだけどTSMCからオン・セミにイメージセンサー卸してたはず

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:48:00.79 ID:132aQI+Y0.net
>>239
えっと、>>104の元々のソースは日本みたいだけど・・

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:53:18.28 ID:132aQI+Y0.net
半導体業界の内情知らん人からするとキヤノンが積層を内製するって話になんで現実性が無いのか理解できないんだろうなぁ・・・
ソニーが自社の溶鉱炉でレンズ用のインゴットガラス作ってるってヨタ話の方がまだコスト的に説得力を持たせられるレベル

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:59:17.82 ID:WL6ecYDu0.net
そんな話あるのかよ笑うわ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:44:30.49 ID:n0pGUnZu0.net
マイクロレンズアレイは素材メーカー製

カラーフィルターは素材メーカー製

半導体(光電変換とA/D変換)


センサー自社製造の根幹は半導体部分で、
もうソニー製造と現行品キャノン製造しか残ってない


まさか、ソニー製半導体にカラーフィルターとマイクロレンズを貼るのを自社製造という訳じゃないだろうが、
どのみちR3センサーのパッケージでなくプロセスの外部調査結果と各種写真が出るから、どこが製造してるか、はっきり事実が分かるよ
https://www.techinsights.com/sites/default/files/old-site/blogs/IISW-TechInsights/2.jpg

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:45:29.10 ID:QwLzuAnJ0.net
>>243
それ逆
ソニー製載せてるという噂の発端が時系列的に日本の某サイトの可能性があるって話だぞ(俺はその某サイトを発端扱いするのはおかしい思うが)
あと、これだけ場を荒らしたのだから、本当にキヤノン製造だった場合の対応を考えときな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:52:01.26 ID:KrJO5i/U0.net
キヤノンが公式に否定してるのに、ソニー製と信じてやまない人って、いまだに天動説や地球平面説を信じてそうだな。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 19:25:47.81 ID:X9I48lag0.net
少し前に自社設計とぬかして信者はタワージャズ生産かと騒いでたらソニー製、生産だったメーカーがあってだな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 19:36:28.18 ID:132aQI+Y0.net
>>248
ニコンもパナも公式に否定してたのに調査機関に嘘ついてたの暴かれちゃったよね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 19:40:36.99 ID:x+VY57aT0.net
部品屋争奪や抱え込みといった戦略があるなら別だけどメーカーもどこの部品かは伏せなくてもいいのに
製品としてまとめあげて価値のあるものを出せればそれでいいんだけどねえ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 19:49:42.72 ID:Xh6Jj7AQ0.net
>>248
そう。
いつまでもソニーしか作れないと思ってる人達。
α9からもう4年。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 20:09:15.01 ID:jaKZ7cOz0.net
上で議論している臭い人達はなりすましなの?
ただキモい

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 20:12:54.12 ID:132aQI+Y0.net
シェアやプロセス技術は4年前より進んでるから実はあの頃より技術レベルでは差が開いてるわけだが・・・
スキマ商売のカメラ業界だけ見てるとピンと来ないかもしれないけど半導体の世界ってのは半年で別物だったりするからな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 20:36:29.45 ID:KrJO5i/U0.net
てかセンサーがどこ製だから何なのかと。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:21:07.86 ID:8YopIyds0.net
でさー
キヤノンのセンサーってまともなん?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:36:10.89 ID:B7BNIS0V0.net
平成画質確定で何故信者どもが喜ぶのか考えたけど
答えは簡単だった
出てくる絵なんてどうでも良くて
キヤノン製なら何でもいいからなんだな
完全にブランド品感覚だな
それもティファニーとかブルガリじゃなくて4℃みたいな恥ずかしい方な
こんな感じ

https://i.imgur.com/ootSeSV.jpg
https://i.imgur.com/Zb90Bvl.jpg
https://i.imgur.com/xOjsymI.jpg

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:58:52.51 ID:43w1rijj0.net
しかし、α1は、どんどん、メッキ剥がれてくるな。
可愛そうで、そっとしてやるくらいしかできない程。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 23:14:18.33 ID:+4B70jlq0.net
>>258
ストレス溜まって、他所のスレ荒らしに来るくらいだからね。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 23:21:10.03 ID:KrJO5i/U0.net
縦グリレスモデルは出ないのだろうか。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:26:03.70 ID:gN7qato20.net
この二匹のやりとり最高にマヌケで笑える

258 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/06/20(日) 22:58:52.51 ID:43w1rijj0
しかし、α1は、どんどん、メッキ剥がれてくるな。
可愛そうで、そっとしてやるくらいしかできない程。

259 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/06/20(日) 23:14:18.33 ID:+4B70jlq0
>>258
ストレス溜まって、他所のスレ荒らしに来るくらいだからね。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:27:45.51 ID:6XjiBiyk0.net
マイクロレンズアレイは素材メーカー製

カラーフィルターは素材メーカー製

半導体(光電変換とA/D変換)


要は半導体をどの企業で製造してるかが重要、キャノンの工場なのか、違うならどの企業なのか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:27:59.41 ID:3yusKUjK0.net
α1のスレ


156 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57da-lvy7)[] 2021/06/19(土) 18:08:41.53 ID:KKFtJBh90
秒間120回演算して、この体たらくw
大切な機材(カメラ+レンズ)を売って迄、フラッグシップと言う名称に
騙されて、購入した人の事思うと、本当に罪深いカメラだわ。

160 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57da-C2Ex)[] 2021/06/20(日) 23:01:46.14 ID:43w1rijj0
α1は、呪われてるな。
どんどんメッキ剥がれて手が付けられないw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:28:56.31 ID:6o1wnG0I0.net
>>263
↑ストレス溜まって他所のスレにレスしちゃってるわけだ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:31:49.42 ID:K5nYfFON0.net
>>258
なんでコテつけないの?
バカ丸出しで名無しの意味ないから
いっそのこと付けちゃいなよ

シンプルに「高齢ガイジ」とかどう?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:55:39.15 ID:woASObrM0.net
ソニーがセンサー界のTSMCを目指すならソニー信者は癌だろ
顧客が設計した物を黙々と製造するのが下請けのが仕事
普通下請けは出しゃばらないのにソニー信者は 天下を取ったように大騒ぎする
顧客を大事にしたいソニーにとっては大迷惑すぎる

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:58:30.65 ID:VYE4xKZU0.net
そりゃSONY基地が暴れるわけだ。
これだけ機種乱発してこのざまw
https://digicame-info.com/2021/06/20215-2.html
Canonはまだ本気も出してないのに、もうシェア抜かれそうだもんw
今年中には逆転だな。

NikonはPanasonicと5・6位争いでもうすぐ潰れそうだし

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 01:34:03.05 ID:nxjAs0kE0.net
製造委託ってのが理解出来ない奴は昔からいる
デジカメは皆サンヨーが作ってるんだ!とか

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 02:49:18.35 ID:ITwFH5qR0.net
サンヨーのはOEMだったから実際に作ってたんだがな
設計から

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 02:52:53.82 ID:ITwFH5qR0.net
ちなみに日本のメーカーはここ20年海外(大抵は台湾)に回路設計を外注してばかりだったから自前で設計できなくなってるメーカーが多い

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:20:19.69 ID:nxjAs0kE0.net
>>269
妄想乙

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:29:01.38 ID:4xqVbzXH0.net
下らないセンサー技術レスバ
もう終わった?
バカどもが
「キヤノンのぎじゅつはすごいんだぞ」
「キヤノンはがんばってるんだぞ」
ってどんなに喚いたところでさ
キヤノンのセンサーから出てくる絵ってゴミじゃん
「キヤノンはこれからすごくなるんだぞ」
ってずっと前から喚いてるけどさ
その後オリンピックを何回やった?
あと何回やったらすごくなるの?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:41:41.60 ID:nUdfAz4O0.net
>>272
それやってたのGKじゃないの?
読んでないし、NGにしてたから知らんけどw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:11:00.43 ID:ITwFH5qR0.net
>>271
事実なんだよなぁ・・・
サンヨーも設計は海外に外注に出してたけど

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:11:24.20 ID:h0nO4gPG0.net
ソニーセンサーだってロジック部分はTSMCだし

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:34:40.10 ID:ITwFH5qR0.net
昨年からスマホ向けセンサー用のロジックICをTSMCのソニー専用工場から調達するよう担たけど(マジでソニー向けしか作ってない)、
デジカメ用のロジックICは日本の山形工場で作ってるよ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:10:20.32 ID:dmLnt1ec0.net
>>272
キモいなGK

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:07:25.00 ID:7De5NuVi0.net
信者ピキッてて草

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:25:03.06 ID:lFwHC/ay0.net
まだ出ていないライバル製品のスレを日夜震えながら荒らしてるGK共の哀れさなw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:28:17.52 ID:7De5NuVi0.net
被害者面する加害信者草

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:52:58.81 ID:iXBo2mo/0.net
>>262
マイクロレンズは自社製
EOS50Dが世界初のギャップレスマイクロレンズだったか

カラーフィルターも自社製
1D系とエントリ機では、フィルターが違うとカタログで述べてる
フラッグシップ機には透過率の高いフィルターを使っている

半導体も自社製造なのは昔から

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 21:32:26.20 ID:6TKrNY730.net
1000人切ってるじゃん収束だな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 00:58:50.98 ID:9LhyKEu30.net
ソニーのウジはところ構わず湧く

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 03:53:25.55 ID:ULQQKAU50.net
メディア、
CFe-A × 2
CFe-B + SD
どっちになると思う

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 05:00:04.33 ID:XWV8XOBH0.net
SDなんて書込遅くて同時書込で足引っ張るだけ
まじでいらん

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 05:02:01.42 ID:XWV8XOBH0.net
書込するカードがCFにしたはずがいつの間にかSDに切り替わってると言う事がたまにあって連写した後のバッファ詰まりで気付いて何度シャッターチャンスを逃した事か…

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 07:19:39.82 ID:5TC/Q4li0.net
>>284
R5と同じCFexpress TypeB + SD
https://i.imgur.com/rwqvv9u.jpg
https://youtu.be/73_2YWwYwME

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 07:42:36.88 ID:ULQQKAU50.net
>>287
同時記録だとSDに足引っ張られるのか...

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 08:29:14.69 ID:W6s+VpvI0.net
データ即納ができるからsd便利

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 08:50:18.13 ID:HrtPfsfQ0.net
並列書き込みで速度倍加できないのはコンボドライブだと仕方ない
それは同じCFeドライブ2基構成でないと無理だしな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 09:41:33.77 ID:ULQQKAU50.net
デュアルCFeA ならSD使えるし
高速メディアのW使用もできたんじゃないかなー

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 10:43:08.64 ID:3r4HBK6Z0.net
CFX×2
SD×1にしたら誰もが納得したのに

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 12:18:30.74 ID:mlTnoXwv0.net
余計に電気食うよ?
余計に発熱するよ?
ただでさえ持たないバッテリーが更に持たなくなるよ?
スロットの分カメラが分厚くなるよ?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 12:34:37.26 ID:quc/evCV0.net
誰が得すんねんカスが

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 12:38:43.15 ID:/mRmylSa0.net
SDコンパチで入れば1部のSDカード納品需要は対応できるが
そんなんいらんからCFXデュアルでいいよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 12:40:24.75 ID:j2b+e0BS0.net
個人的にはデュアルCFeAよりはシングルでもCFeBの方がいいかなぁ。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:12:05.51 ID:im6lRUsf0.net
SDなんてのを採用してるのはアマチュア機
これ豆知識な

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:21:55.57 ID:w92OlH900.net
量販店で売ってる時点でプロ機ではないけどな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:33:02.92 ID:B8mFvCyn0.net
すでにメーカーがハイアマ機って言ってる

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:39:28.11 ID:/cu/txF20.net
つまりR3を持ってるカメラマンがいたらハイアマチュアだと思えばいいのか

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:46:54.14 ID:w92OlH900.net
>>300
頭悪いと思われるよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:48:05.06 ID:mlTnoXwv0.net
CFEBx2+USB端子にSDカードリーダーを差して直接転送できるオプションを用意するのがいいかなと思ったけど
wi-fiで飛ばせばいいよね

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:49:13.61 ID:w92OlH900.net
プロカメラマンはどんなカメラを使っても仕事で写真撮ってればプロ

プロ機と言われるものはプロ向けに専用に作られたような機材
基本的には一般には出回らないもの

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:52:20.76 ID:w92OlH900.net
そしてプロは自分の仕事で必要なアウトプットのために必要な機材を選んで使っているだけ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:57:58.82 ID:bpaMSyDG0.net
↑と、無職ニートが言っております

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 14:04:40.95 ID:/cu/txF20.net
>>301
核心を突いてしまったようだな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 14:57:51.96 ID:w92OlH900.net
>>306
勝手に思っておけば良いけどね
君のこと思って書いてあげたのにw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 16:48:06.92 ID:n3t2cf8L0.net
なんか知らんけど、そんなにプロぶりたいの?
低年収アピールしてなんか得なの?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:21:48.04 ID:w92OlH900.net
俺はただ趣味で写真もカメラもやってるだけなので、高性能機は興味あるだけだけどね
写真は自由で楽しく撮りたいし。

プロが使ってるかどうか何て全く興味はない

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 18:33:33.51 ID:e8tdZhHy0.net
毎日昼間からここでくだを巻いているようだと…

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 19:55:36.89 ID:6rsDmLI30.net
プロカメラマンって職業カーストの中で下層じゃね?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 20:11:24.57 ID:rLBnA2250.net
>>311
カーストとか馬鹿なんだね。。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 20:58:36.44 ID:uugMpIff0.net
プロったってクライアントからしたらただの業者だろ
業者に依頼する理由は人が撮ってくれるから楽だけになってきていて品質の担保は逆に期待してない
自分で撮った方がモノはいいけど仕事だと自分が手動かす訳にはいかないからなー

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 21:08:52.96 ID:XF/TsmzX0.net
昔からよ知り合いにプロになってやってる人いるわ
昔から馬鹿で勉強出来なくて口だけ達者な筋金入りのクズだったw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 21:36:54.52 ID:i4H2kCS/0.net
誰彼構わず突っかかって
ひとりぼっちなんだね
なんかでんしゃ撮ってる子よりかわいそう

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 21:48:04.90 ID:MyK+Ct7b0.net
どうも!プロです!ってキヤノンミラーレスオンリーで登場したら不安になるのはちょっとわかる
R3,5,6に完全移行してもらおうとはキヤノンも思ってないでしょ
1DXと併用してもらえれば十分

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 21:57:44.29 ID:W6s+VpvI0.net
なんで不安になるの?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 22:46:06.06 ID:A7jL8fDz0.net
脳内に居る知り合いプロカメラマンをdisって相当病んでるなw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 22:56:45.09 ID:kd4h0u6s0.net
画素数は出たの?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:52:22.07 ID:h26lFvQD0.net
レフとミラーレスだと
まだ メリット・デメリットがあるから
高速系のプロは一点とか周辺で撮るから
あんまり 瞳AFとか動体食いつきとかメリットない

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 01:07:14.75 ID:/O+LdV9T0.net
もう一か月でピック始るってのにいったいいつ発売しやがるてんだい
ベーロイ!

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 01:20:37.07 ID:VJU2kLS60.net
>>320
時代遅れなのをかっこいいと思ってるんだ。可哀想。
現場でも3年ローンで買ったD5を頑張って使ってるプロいるけど、a7系のおばさんプロに成果物で負けてるよ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 01:59:58.27 ID:lzKh9aAa0.net
どうやったらD5使ってa7系に負けられるのか知りたい

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 02:11:43.89 ID:VJU2kLS60.net
結果が全てだからね。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 02:12:28.81 ID:VJU2kLS60.net
ちなみにおれはR5と1dx2持ってるけど、R5には1dx2では勝てない。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 03:28:40.48 ID:az3I6pyt0.net
↑隙あらば自分語りwキモっw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 05:37:26.52 ID:wRkA7cu+0.net
でお仕事は?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 06:59:58.66 ID:WA6dq3GI0.net
あれから情報出ないな
もういい加減詳しいスペックと発売日を公式にアナウンスした方が良いんじゃ?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:21:53.64 ID:lzKh9aAa0.net
>>325
R5のAFがいくら良くてもグローバルシャッターじゃない限り動体で1点AF使う1眼レフフラグシップ機には勝てないよ
実際R5使ってるならわかると思うけどR5はEVFで AF食い付いてても撮った写真をPCでみたら甘いもの多いし

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:34:18.61 ID:VJU2kLS60.net
一点で追えるほど楽な被写体じゃないからね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:37:01.90 ID:VJU2kLS60.net
>>329
てかグローバルシャッターとaf全く無関係な件笑笑

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:47:29.58 ID:Sp9kfKV90.net
>>328
R5もそうだったけど開発発表と言う名のティザー広告だから残りの詳しいスペックは正式発表の時かと
そういう意味ではもうそろそろなんじゃない

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:48:27.79 ID:xmRgzphb0.net
>>329
あんた全然理解してないじゃん

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:57:32.64 ID:VJU2kLS60.net
329の持ってるカメラは80dだから何もわからなくても仕方ない。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:58:38.09 ID:ZgA4KzhT0.net
拡大画像がピン甘に見えるのは、AF精度だけでなく
手ブレや被写体ブレやレンズの解像度等の要素があるよね。
超多画素機で動体取る場合、被写体ブレを防ぐために超高速シャッターを切る。
R5はピント精度高いし、IBISも優秀だから、それで甘く感じるなら
SS上げたりしてみて。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 08:24:12.36 ID:q9Wz5FNg0.net
>>334
d3300だぞ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 08:28:29.57 ID:4iEUJRWy0.net
>>336
まあでもそのレベルだろうな。R5とか触ったことある人間なら出ない発言してるからな。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 12:44:15.91 ID:dHVfLPUP0.net
CAPA 7月号で、各社ミラーレス機のAF精度のテストをしている。
全テスト機種で、AF精度がダントツに良いのは、R5とR6だった。
α1は、いまいちで、後ピンが多いらしかった。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 12:48:02.91 ID:xmRgzphb0.net
その手の雑誌の検証って今時誰が信じてるのよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 12:51:47.00 ID:NpQj5+oX0.net
ソニーは出稿しなかったまで読んだ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 12:57:27.54 ID:Z0nPuMmr0.net
>>338
ほんとのこと書いてあるのでは
ソニーはピント甘いって聞くし

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:13:55.94 ID:jOtLvWrY0.net
>>340
SONYは広告代を出し渋ったの間違い

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:38:17.82 ID:L12nf+Bu0.net
ソニーは広告出してるよ、7月号に。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:41:47.75 ID:sTfJg+XT0.net
ちがうメーカーの方が金額上だったか

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:43:00.17 ID:L12nf+Bu0.net
なにがなんでもソニーが一番じゃないと気が済まないのが
スレ違いなレスを連投してるよね、IDコロコロで。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:49:22.97 ID:qK1tICMG0.net
>>338
CAPAでしょ?
キヤノン贔屓で有名。
一度逆らった記事を載せたあとキヤノンにねじ込まれて訂正めいた記事を載せてた。
もう逆らえないよ。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:53:32.32 ID:Cd47230p0.net
>>341
持ってないエアユーザーはよくそれ言うよね
実際ピン甘が続いたらメーカーにこだわりない人は即手放すと思うんだが
まだキヤノン一眼レフが売れてた頃にソニーミラーレスに手を出した人なんかみんな併用し続けてたわけで

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 14:28:08.71 ID:+JbeUume0.net
ピントが合わないって
ただ下手なだけでしょ
カメラにやってもらわないと
自分じゃ出来ないだけ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 15:24:33.52 ID:xmRgzphb0.net
そもそも今時のミラーレスで後ピンとは

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 15:50:47.73 ID:L12nf+Bu0.net
ピントが甘いって、ピクセル等倍に拡大しての比較だろ。

ふつうのユーザーはそんなこと気にしてない。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 16:08:57.15 ID:2ENtDOYI0.net
>>350
www

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 16:23:43.81 ID:q9Wz5FNg0.net
>>349
全然あるだろ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 16:31:47.30 ID:dHVfLPUP0.net
α1のピントが甘いと言うのは、良く聞く話。
CAPA 7月号のテストでは、証拠写真付きで評価していたよ。
良く、ピントが甘い写真を出せと言うが、出したら出したでクレームを
付けるのが、ソニー信者。
5ちゃんねるに書き込む人と、キチンと名前と、証拠写真を出して評価する人
の言ってる事の、どちらが正しいと思う?
ソニーの取り巻きが、変なの多いから平気でフラッグシップとして出せる。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 16:39:02.57 ID:L12nf+Bu0.net
α1は毎秒30コマを出すために、ファストハイブリッドAFの
後半のコントラストAFを早めに打ち切ってるからね。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 17:15:45.10 ID:jVTLkMmD0.net
句読点の使い方がおかしい人は統失って
先生がゆってた

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 17:42:01.75 ID:hAWyL8Oy0.net
「言ってた」じゃなく「ゆってた」とか書く時点で句点どうのこうじゃないな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 17:44:36.89 ID:xejiHmbo0.net
おちょくってるだけだろ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:00:58.73 ID:CvBlEJLN0.net
1DX系列に バリアン着けて欲しいって以前から言っていたんだよね

人の頭越し右手全開上げて瞳AF使えば高い位置から撮れるのに使えるし
1DXだとローアングルは液晶見にくいから助かるので願い叶います

R1との差別化はセンサーの解像度がメインなのか?
値段によりますが、R3で充分な気もします・・・

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:21:46.86 ID:Sp9kfKV90.net
>>358
CAPA 7月号の予想だと
・R3 3000万~3600万画素/バリアングルモニター/最高感度拡張ISO163万越え? /30fps RAW無限連写/価格税込60万~70万円
・R1 4000万~5000万画素/モニター固定/デュアルDIGIC X/30fps RAW無限連写/視線入力AF無し/価格税込100万円越え?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 21:34:57.42 ID:ZgA4KzhT0.net
RF14-35mm f / 4L IS USMが来週正式発表されるようですが、
同時にEOSR3が正式発表されても不思議ではありません、だって
https://www.canonrumors.com/here-is-the-canon-rf-14-35mm-f-4l-is-usm/

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 21:44:08.06 ID:C302VrKJ0.net
結局R1が発売されたら皆R3に関心無くなるんだろうなぁ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 21:56:31.03 ID:jOtLvWrY0.net
>>361
R1の価格帯にどれだけの人が対応できるかやね。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 22:02:16.09 ID:cZNctV8d0.net
R3に大金出しても
所詮はハイアマチュアモデル
ヒエラルキーの真ん中
中間管理職
あと20万出せばフラッグシップ
トップオブトップ
馬鹿だねえ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 22:26:55.87 ID:xejiHmbo0.net
既にR3にも関心が無くなってると思う
キヤノン使いもアンチも

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 23:56:44.12 ID:nqFGIfn00.net
視線afいらんかなあ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:27:42.51 ID:F2tBOfcP0.net
低画素機が役に立つのはせいぜい記録系プロの現場のみ

所謂シャッターマンの道具ね

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:35:44.64 ID:W/dkIJij0.net
斜視のやつは視線入力出来ないんじゃね?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:39:05.78 ID:7lVGoiXZ0.net
>>366
シャッターマンにすらなれない底辺クズ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 01:38:27.27 ID:F2tBOfcP0.net
>>368
シャッターマンおつ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 05:19:52.82 ID:dD3uaYM60.net
プロでもシャッターマンだけにはなりたく無いw

なにが楽しくて写真撮ってるのかw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 06:00:15.77 ID:qqpt33FA0.net
>>370
シャッター押す為に写真撮ってるんだよ。そのくらい分からないかな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 07:41:37.44 ID:Q8c/W0vQ0.net
99%のプロカメラマンは
一般人から見たら
現場行ってシャッター押すだけの
誰でも出来る
底辺職

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 07:49:26.18 ID:ov6qIxaj0.net
>>370
コックさんはなにが楽しくて玉ねぎの皮をむくんだろう
みたいな?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 08:41:39.85 ID:cUq80snO0.net
どちらかと言えばライン工的かと

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 08:42:39.46 ID:F2a0PPMZ0.net
>>372
ほんとそのイメージだよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 08:45:56.22 ID:34cQV7Ly0.net
R5/R6出てから一年近く経つけど、
他社から追い付かれたと思える機種は出なかった。
これでR3が出たら、さらに差は拡がるかもね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 08:51:13.30 ID:99S3PeJl0.net
R5>R3>R6>α1
こういう事だな、うむ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:00:58.12 ID:BHwv/r520.net
オーケストラの指揮者は指揮棒振ってるだけのお飾り

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:56:36.47 ID:EUEICqZ/0.net
指揮者は練習の時が役割の9割を占めてる

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:01:51.49 ID:E/QQvmpZ0.net
指揮者って指揮の学校出ても楽団みたいな就職先なかったらただの人
ピアノやバイオリン科だったら、仕事の余興や子供に聞かせて
尊敬の目で見られるけど

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:25:07.77 ID:p3s8wPZp0.net
オリンピック撮る人も若い時はウチのシャッターマンやってたし。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:56:50.03 ID:esOfVM6p0.net
並ぶ為にパンケーキ食べるのと一緒だよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 13:12:15.92 ID:3v1o1sWL0.net
>>376-377
R5
・売りの8Kはすぐ熱停止して1時間くらい写真も撮れなくなる
・劣悪なセンサー性能で絵は低感度高感度を問わず汚い
・ノイジーな画質を隠すため撮って出しJPGは情報量の少ない塗り絵を出力
・バッテリーはすぐ切れる
・連写性能は超限定的
・なのに開発コストだけはかかったのか 性能を無視した常軌を逸した高価格設定
という稀代の大失敗作
このネタの濃さは他のメーカーの追随を一切許さない
言わば孤高の存在
R5>>(越えられない壁)>>他 とすべき
> R5>R3>R6>α1
R3とR5の間に不等号が1個ということは これに迫るということか
ということは…

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 13:13:40.27 ID:3v1o1sWL0.net
やっぱりこれを作るしか無いな

キヤノン狂信統失の恥ずかしい書き込み
↓↓↓↓↓
Canon EOS R3 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/70

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 15:40:57.50 ID:IhWyp9SU0
3600万画素?あっても良いけど。
8K行けちゃうね。
喜んで買わせて頂きます。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623838240/76

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 17:29:56.86 ID:Ahc5pmWU0
>>70
これは傑作
8Kを実現するために横7680px以上にしなければいけない
C8Kも実現するならR5と同じ横8192px
でも36MPということは3600万÷8192≒4400
8192x5464→8192x4400と
フルサイズのセンサーの上下をわざわざ切って画素数を減らさなければならない
画素密度は変わらないので画素数を減らすメリットは全く無い
更に3:2の写真を撮る時はセンサーの左右を切って6600x4400=29MP
なのに画質はR5レベル
>>32の普通の36MPより酷いのが出来上がる
加えてセンサーの左右を切る関係で焦点距離の計算が面倒なことになる(R5の64% APS-Hよりわずかに広い 画角比1.2倍くらい 24-70mmなら29-84mmくらい)
これはある意味作って欲しい
R5以上のお笑いカメラとして名を刻むぞ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 13:31:12.49 ID:3v1o1sWL0.net
正直信者どもも飽きてんだろ
・低画素
・8K撮れない
・故に比較対象はα1ではなくα9II
・センサーは残念ながらキヤノン製
・バッテリーは1DX3と同じ すぐ切れることは避けられない
・毎度お馴染み 競合機種を大幅に上回る高価格

比較対象がα9II フラッグシップでは無いので 上の方に居た「格」とやらで買うバカにもソッポを向かれるし あとはメーカー名と型番だけで買う重度の狂信者しか残ってないだろ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 13:35:08.21 ID:vwOcZ1X+0.net
>>385
あとはデカくて重くてゴツくて高い強そうなカメラが大好きなでんしゃのおともだちと
視線入力でおっぱいとスカートの中にピントを合わせたいエロじじいもな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:03:46.40 ID:fXfLCfyO0.net
α1は高感度うんこだとプロが言ってた

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:16:06.28 ID:vwOcZ1X+0.net
キヤノンは全感度ゴミ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:18:56.83 ID:eOml9KUp0.net
>>387
その前の、欠陥EVFでプロが使うのに決定的瞬間フリーズするんだぜ〜
ww

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:36:55.23 ID:sT2iAZDg0.net
GKによく荒らされているということは、R3も人気機種になりそうだね

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 16:06:53.83 ID:IWrJ0YMi0.net
みなさんも同じ様子だと思うけれど
二台は必ず同じか同等なのが必要で、3台目が控え選手みたいにちょっと低いレベルでもいいのだが
結局3台同じが理想的ではあるが、望遠レンズもとなると
R13台は金額的にも300万超えは厳しく、機種依存性のバグや弱点があると
厄介なのと、R1の発売時期がわからないので
R3を買う時から考慮して買わないと行けないので難しい
発展途中のミラーレスに全部乗り換えはちょっと怖いのとEF群のレンズの処理

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:06:43.03 ID:XqM8Gqi/0.net
>>353
羨ましいよ
頭お花畑でw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:09:59.76 ID:AH8FHQkx0.net
>>389
気持ち悪い日本語

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:13:33.23 ID:sRGcaLLT0.net
R3は、本当に恐れられてるんだなw
ソニー基地外涙目w

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:16:57.54 ID:4s4RgVtU0.net
R3が65-70万円で出てきたら、α1が即死だからね。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:37:53.13 ID:DhDw1rfQ0.net
>>395
α1が即死なのか?
対抗機種α9Vじゃないのか?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:38:23.53 ID:AH8FHQkx0.net
なんで?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:38:33.60 ID:AH8FHQkx0.net
>>395

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:42:43.68 ID:GtZV0SPJ0.net
>>394
頭空っぽそうで羨ましい

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 19:23:21.44 ID:whdQgj7T0.net
キヤノンのAPS-Cレフ機でもAF合う場面でα1だとピント来なかったことがある。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 19:41:49.90 ID:4G/O1G+b0.net
日本のカメラなのに、アメリカ人ユーチューバーばかりに新作R3とか貸して
日本人はよほど信用されてないのかね?
日本人カメラマンでもすごく有名な人がいるよね?
キャノンメインだしそういう人に貸さないのかな?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:12:21.21 ID:1ESF5usS0.net
>>401
日本人のユーチューバーはカスしか居ないからな
相手にしなくて当然だ
まともなプロカメラマンに貸したほうが良い
はっきり言うが、ヘタクソな素人にカメラ貸してもフィードバック得られないから

キヤノンイーグルスのカメラマンレベルに使ってもらわないとね

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:13:52.56 ID:1ESF5usS0.net
ルークとチャーリークラスなら、毎回試作機貸し出しされるよ。
その後は自腹で新品を買うって当の本人は言ってる。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:37:36.95 ID:wTZyeg4M0.net
>>353
CAPAってα7RIVよりZ7の方がAF性能上って検証結果だしてた雑誌だよな確か
世界中の検証サイトでこんな結果になってたのCAPAだけだった記憶が

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:40:24.92 ID:wTZyeg4M0.net
>>401
そもそも日本という市場が規模的にカスなんで・・・
日本では大ヒットしたニコンのDfが世界レベルでは爆死して後が続かなかったのを考えればキヤノンが海外市場を優先するのも当然だろう

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:50:29.55 ID:4G/O1G+b0.net
>>405
確かに、日本人ユーチューバーに貸しても日本語で閲覧する人も少ないですが
英語でやれば世界中が見るので、当たり前に効率よいのはわかりますがね・・

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 21:50:23.59 ID:T2ZW5trI0.net
>>353
ホント馬鹿だなコイツはw
お仲間も身内にこんな馬鹿がいたら迷惑だろうにw

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 22:12:11.14 ID:3v1o1sWL0.net
また統失が発作起こしてんな

      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
      |||                         ブツブツ ブツブツ ブツブツ
      |||
   ‖川川川三三三ミ〜          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン     |  α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!
  ‖|‖ ◎---◎|〜         <  EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!
  川川‖    3  ヽ〜          |  ゴキブリ!ゴキブリ!ゴキブリ!ゴキブリ!(怒りに打ち震えながら狂乱)
  川川    ∴)д(∴)〜         \____________________
  川川      〜 /〜 ←くちくさい
  川川‖    〜 /‖ _____カタカタカタ
   川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

   東郷 七唖雄 【Tougou Shichioshio】
          (生没年不詳)←いつ死ぬの?

誰もそんな話をしていないのに突然α1の話を始める→幻覚・幻聴か→統合失調症の症状
根拠不明な自演認定→妄想・思い込み→統合失調症の症状
ゴキブリ!ゴキブリ!→汚言症の症状
同じことを何度も何度も書き込む→喋りすぎる→ADHDの症状
突如として話の脈絡と関係ない話を一人で始める→譫言・譫妄・発達障害の症状
自分が病気であることが出来ていない様子→病識の欠如→統合失調症の症状が重いことを表す

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 22:14:28.69 ID:3v1o1sWL0.net
>>407
句読点の使い方を見てみ?
統失だぞ
馬鹿とかのレベルじゃない
病気だ
入院拘束が必要なレベル

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 22:19:32.34 ID:aSFi1lTq0.net
>>402
ジェット工事うzのことですね。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 02:07:07.04 ID:ysGkmVN90.net
>>395
アマチュア機に70万だすの?
数年後に20万ほど余分に出せば「真の」フラッグシップ プロ機たるR1が手に入るのに

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 07:10:28.06 ID:Zilg0Kt00.net
>>411
両方買うんだよ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 09:35:00.08 ID:H22W/Jg80.net
経費で買うからなんぼでも構わんよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 09:41:06.49 ID:8LveJPFy0.net
>>411
お前が要らないの

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 10:00:28.28 ID:ysGkmVN90.net
両方買ってもさ、重いし持ち出すのは一つがやっと
そうするとやっぱりR1一択でしょ…
R3で撮影してるときに隣の人がR1持っててマウント取られてさ
ぼくちんだって持ってるんだ…今は家に置いてるんだって主張したところで
ふふふ見栄張っちゃて…かわいいなあっ思われるだけ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 10:04:19.27 ID:8LveJPFy0.net
>>415
失せろクズ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 10:11:38.23 ID:qx8zSkQe0.net
バーチャルコレクター参上

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 10:28:23.96 ID:n9qZ8P+D0.net
>>415
一台しか持って出ないの?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 11:37:44.10 ID:RfGGA9ml0.net
シャッターマン専用

低画素高連射デジタルカメラ

R3!

※注意
コマーシャルフォトグラファー 写真作家向けではございません!

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 11:59:34.51 ID:8LveJPFy0.net
>>419
人間のクズ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 12:23:18.94 ID:44qIJfPn0.net
写真作家?
連写もAFも不要なんだからEOS Rで十分じゃん。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 12:42:00.52 ID:+BIo2tuh0.net
シャッターマンって、どのジャンルになるんだろう
運動会の撮影とかかな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 12:53:13.67 ID:aJcrG0Dk0.net
1口馬主の会員向け写真もシャッターマン。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 12:57:18.62 ID:F2UIkrx70.net
シャッターマンじゃなくてスマホで撮っただけだろ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 13:04:36.35 ID:F2UIkrx70.net
一口馬主で愛馬とか呼んでるのが勘違いしすぎて気持ち悪いんだが。会社の株持っててうちの会社はーって言ってるのなら1000歩譲ってわかるとして、原油ETFとかにお金出してて(言っても10万とか?笑笑)、ガソスタ行った時に「あ、今から入れるガソリン俺の愛油だから」とか店員に言ってるレベルの恥ずかしさ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 13:05:36.65 ID:F2UIkrx70.net
スレ間違えた。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 13:09:51.79 ID:PAPasdAF0.net
キヤノンはステータスとして持つんだよ
性能重視ならソニー
格重視ならライカ

昔のヤクザのベンツや
今の爺さんのプリウスみたいに
でんしゃ撮りのキヤノンって感じでさ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 13:35:42.87 ID:8LveJPFy0.net
>性能重視ならソニー

ここ笑うところですか?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 13:46:32.73 ID:+Ugelloi0.net
ステータスならライカ
機能性ならキヤノン
新規性ならソニー
堅牢性ならニコン

そんな気がする。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 13:52:10.49 ID:PAPasdAF0.net
>>428
そう
余裕をもってニコニコ笑うところ
キヤノン信者の基地外どもみたいに皆にバカにされてイライラしてないし

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 14:20:50.74 ID:PAPasdAF0.net
キヤノンのカメラで撮った写真・動画という成果物に何ら価値が無いからなあ
写真
画素数(高解像度):α7RIV,fp L
画質(DR,SNR,TR,色感度):ソニー各製品
電子シャッターでぐにゃらない:α9II,α1
動画
8K30p:α1,R5(すぐ止まるけど)
画質(DR,SNR,TR,色感度):ソニー各製品

いくら暗い所で合焦するっていったところで
肝心の絵はDRが狭くて薄い ノイズがたっぷり載った汚ったない絵だからなあ
ただ撮れるだけなんだよな
写真が目的じゃなくて写真を撮ることが目的なのかなと思うけど
熱停止とバッテリー消費の速さで 撮れなくなるのも速いんだよなあ
やっぱり持ってこれ見よがしに見せびらかすことが目的でしか無い

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 14:51:29.24 ID:ysGkmVN90.net
堅牢性って...
一桁シリーズの大きさ重さで実現してるもので
軽さのミラーレスで堅牢性なんて期待してるやつおらんやろ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 14:55:33.90 ID:jYmVLo1P0.net
>>432
無駄に30連写できるよりは頑丈なほうがいいけど

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 15:23:18.82 ID:jXd+QGt30.net
α1ってピンぼけ写真を毎秒30コマ生成するんでしょ
なんかすごいよね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 16:07:20.40 ID:ca42t/wq0.net
だといいねえ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 16:29:49.51 ID:RfGGA9ml0.net
>>420
シャッターマン 乙

>>421
いい所突きやがる

確かにそうだな

コマーシャルフォトグラファー R5

写真作家 初代Kissデジタル

シャッターマン R3

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 16:32:00.59 ID:FnSFdQMy0.net
>>353
確かにユーザーのクチコミを見ると2-3年前のレンズでもピントが甘くなる現象とか指摘されてるな
フラッグシップを謳うならその辺りはファームアップなりできちんと対応しないとまずいかもしれんな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:05:26.66 ID:fWgT0dsV0.net
>>434
その前に欠陥EVFでスポーツはファインダーで追うことすらできない。。。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:07:52.96 ID:j10dfZXs0.net
買ってない奴がグチグチ言ってるだけで草
そんなものをわざわざここに書きにくるアホ(笑)

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:08:19.93 ID:j10dfZXs0.net
>>437

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:09:55.20 ID:5qGBFtO50.net
ま お手頃価格の1DXて感じじゃないかな?
バリアン欲しかったから2000万画素以上なら
初めてのミラーレスとして買うね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:10:49.81 ID:tJDjqZvO0.net
>>438
ネガるのはいいけどちゃんとした内容じゃないと
ファンボーイのアホさが露呈するだけですよ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:25:13.87 ID:ysGkmVN90.net
>>433
いやその頑丈さ?が信用できないって話
レフの一桁機が8で、ミラーレスのソニーが6でニコンが6.2だとしてソニーより頑丈って喜んでてもなーって感じ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:25:48.70 ID:FnSFdQMy0.net
>>439
α1も購入を検討してるから情報を確認しつつ書き込んでるんだが

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:34:05.43 ID:fWgT0dsV0.net
>>442
欠陥EVFの改善されたα1mark2を待ってるんだが?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:51:42.80 ID:PAPasdAF0.net
統失の脳の欠陥はいつ改善されるんだよ
死んで精子からやり直せ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:04:35.79 ID:5qGBFtO50.net
α1検討中の人はα1スレ行ったほうが懸命だよ
α1使って超望遠の鳥とったけれど、ブラックアウトフリーが良かったけれど
R3買うよ
EFのレンズ山程あるから仕方ないよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:08:21.25 ID:nP11l6tA0.net
>>429
機械式の機能性ならキヤノン
電子デバイスの機能性ならソニー

なイメージだな
ただ、ソニーのLA-EA5とかはちょっとキヤノンにもニコンにも量産が難しいレベルのモーターデバイスの権化だから実際にはキヤノンもソニーも技術レベルでは甲乙つけがたい
大型ならキヤンン、小型化ならソニーってところか

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:24:45.45 ID:n9CCuYX20.net
ボディから純正のレンズ・周辺機器・ソフトとかって総合的に考えた時、
キヤノンのバランスの良さって美点に思う。
レーダーチャートにすると綺麗な五角形になってる、みたいな。

今となっちゃ、単体毎に比べていったら負けが続くだろうけどな。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:25:10.82 ID:RfGGA9ml0.net
>>448
ニコンは?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:28:08.13 ID:Aeo2kPCC0.net
>>449
写真はシステムだからな
ソニーはボディだけ先行して、プロ用超望遠が作れないので
冬季五輪でも完全敗北した

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:45:18.39 ID:nP11l6tA0.net
>>450
ニコンは動力系の技術でだいぶ置いてかれてる
モーター等の電子デバイスをカメラやレンズ用に専用開発しようとすると、どうしても企業としての資金力の差が出てしまう

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:48:32.30 ID:nP11l6tA0.net
>>451
老文のライブ配信に招かれてたR5使ってる世界的に活躍してるスポーツ報道カメラマンが言ってたけど
昨年欧米で開催されたスポーツ大会はソニー使ってる報道カメラマンが一番多かったらしい
キヤノンにとってもソニーはもう甘く見てられる相手じゃなくなってる

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:04:41.61 ID:n9CCuYX20.net
>>453
スポーツ大会なんかは周辺機器もソフトウェアも大きな要素じゃないからな。
ボディ・レンズの現地サポート体制、と、安定した"撮って出し"が出せる、って条件の方が重要でしょ。
そういう点でキヤノンはソニーに追いつかれつつある、って事なんだろうね。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:13:35.39 ID:RfGGA9ml0.net
>>454
なんでニコンを意図的に無視するの?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:16:29.59 ID:Lz93PU5V0.net
オリンピックスポンサーは大損の予感
https://news.yahoo.co.jp/articles/f405075f51cd0486a4c42fc662d84d81d43a9cb5


「オリンピックをめぐる情勢につきまして、天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を、大変ご心配されておられます」
6月24日、宮内庁の西村泰彦長官は定例会見で、約1カ月後に迫った東京五輪について、天皇陛下が新型コロナの感染拡大を心配していることを明らかにした。さらに、こうも続けた。
「国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないか、ご懸念されているご心配であると拝察しています」
 その場にいた記者は、長官に対して慎重に、こう念押しをしている。
「これは陛下のお気持ちと受け止めて間違いないのか」 
 長官は、「陛下から直接そういうお言葉を聞いたことない。そこは誤解ないように」、と釘を刺しつつも、「陛下はそうお考えではないかと、私は思っています」とはっきりと言い切っているのだ。
拝察という言葉を使いながらも、お気持ちを代弁していると明言したに等しい発言だった。
「実質的な、令和の天皇のメッセージであると私は感じました」
 そう話すのは、皇室制度に詳しい小田部雄次・静岡福祉大学名誉教授だ。
「令和皇室で、政治的判断に関わる主体的な言葉が国民に伝わったのは、初めてといっていい。陛下は国民にメッセージを発するタイミングを慎重に見極めていたのだと思います」

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:18:51.20 ID:5qGBFtO50.net
多分 ニコンその他使ってた人が
ソニーに集約されつつあるんじゃないかな?
ミラーレスはソニーの方が出している数も多いし
動画は得意だし
ま、切磋琢磨してくれたらいいと思う程度で
どっちも頑張れって消費者の立場

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:22:04.43 ID:c+gSk7Aa0.net
SONYが頑張ればCANONも頑張るからそれで良い。
NIKON?うーん。。。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:25:43.12 ID:nP11l6tA0.net
いや、単にニコン機が持つ機能性が2強と比べられるレベルから離れつつあるってことじゃないかな・・・
USB給電とかでも最後発でしょニコンって。実装が遅いんだよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:36:41.55 ID:Lz93PU5V0.net
仕事で客から要求された写真を撮っているプロカメラマンは昔は写真だけを撮影していればそれで飯が食えた。
新聞や雑誌は紙なので写真は掲載できても動画は掲載できない。だから多くのプロカメラマンは写真だけ撮っていれば将来も収入が得られると信じていただろうね。
いまでは新聞や雑誌が衰退して動画も写真も両方掲載できるネットがメディアの中心にいる。
この状況では写真さえ撮ればOKな仕事がいつまで存続するか分からないよな。

ちなみに世の中で一番数が多いプロカメラマンといえばブライダル系なんだそうな。
ブライダルカメラマンは今では動画も撮って写真とセットでDBやDVDを納品するのが普通。
この業界でプロがカメラに求めるのはデュアルスロットとプロキシ同時出力機能付きの4Kだよ。

8Kの納品を求められる可能性は無いし、編集に時間のかかる重たいファイルで録画しても仕事のギャラが増えるわけではない。
だから4K解像度を満たせて編集を可能な限り短時間で終わらせられるボディが重用されるワケ。
あと動画に不慣れな元写真専門のプロカメラマンにとっては動画撮影中も性能が落ちない瞳AFとかすげー助かってるんじゃないかな。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:47:10.82 ID:Aeo2kPCC0.net
>>453
ソニーなんてプロ市場では話にならんよ。
ニコキャノの2強だ。
五輪みたいな大きい大会で直ぐにバレる嘘だね
ラグビーワールドカップだったか、キヤノンが6割行ってたな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:47:27.21 ID:lU+BzA2a0.net
ブライダルカメラマンってキモいのいるの?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:53:50.01 ID:n9CCuYX20.net
意図してニコンを無視してた気は無いんだけどな。
ただ、今のニコンって"こだわり"しか残ってないように思えてならない。
だから比較の枠から外れちゃったのよね。

上手いことライカ枠にのし上がれれば良いけど、このままだとペンタ枠な気が・・・。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 19:58:31.86 ID:nP11l6tA0.net
>>461
そんなこと言われてもニコン使ってる報道局明らかに減って来てるんだからしゃーないやろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:06:54.11 ID:jYmVLo1P0.net
>>464
どこがニコンやめたの?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:19:19.92 ID:PAPasdAF0.net
まあなんのかんの言っても
キヤノンのカメラはヘタクソがカメラに撮ってもらうだけのバカチョンカメラ
だから信者もどんどんバカになる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:23:43.61 ID:AbxNIHjO0.net
>>466
お前の話し方が一番バカそうだけどな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:35:56.43 ID:JsFnA5xR0.net
写真学校の生徒が使ってるのがどこが多いんだろう?
やっぱソニーかな?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:57:17.17 ID:+mYItopg0.net
今見たF1はCanonばっかり

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:59:55.03 ID:/s/3K1Qx0.net
日本陸上はキヤノン多い?R3テストしてるかな?
ソニーも居る感じがする。
ニコンもいる?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:03:24.67 ID:sCfjhqXW0.net
>>467
旧帝医出て開業医やってて月収350以上行ってるけどな
加えて地域の基幹病院でオペで+α貰ってるけどな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:06:47.48 ID:GiF7+y+40.net
暇そうで何より

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:17:13.01 ID:eyERgG2Z0.net
なんか、オカヤマン登場初期みたいな設定だな。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:38:58.23 ID:kexHcozX0.net
>>461
プロ市場ってレンズ交換式デジカメ全体の何%なん?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:53:33.72 ID:IS0vgWjn0.net
https://i.imgur.com/aMWdH5b.jpg
https://i.imgur.com/XoPdrG8.jpg
https://i.imgur.com/iHpiuVx.jpg

東洋経済調べ 入社が難しい有名企業ランキング
31位 ソニー
71位 オリンパス
102位 ニコン
107位 パナソニック

115位 キヤノン← m9(^Д^)プギャー

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:55:15.69 ID:sCfjhqXW0.net
>>473
うわぁ…
お前オカヤマン連呼厨だったのかよ
可及的速やかに死ねよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:59:41.24 ID:wFHioS0O0.net
>>476
オカヤマン

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 23:22:25.61 ID:IS0vgWjn0.net
オカヤマン連呼厨ってこれのことか

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-7zO9 [49.98.218.41]) [age] :2021/06/17(木) 10:23:31.87 ID:joO9tedkd
☆・

無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GK業務委託先オカヤマン殲滅方法はこちら

随時更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)推奨

NGnameに以下を設定するだけ



-byEW

-keBR

-8OGB

-jk6a

-FcR6

サンダー平山

マクド

テテンテンテン



・や

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 23:31:25.58 ID:IS0vgWjn0.net
今日の統失

      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
      |||                         ブツブツ ブツブツ ブツブツ
      |||
   ‖川川川三三三ミ〜          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン     |  α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!
  ‖|‖ ◎---◎|〜         <  EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!EVF!
  川川‖    3  ヽ〜          |  オカヤマン!オカヤマン!オカヤマン!(壊れたおもちゃのように電池が切れるまで延々と)
  川川    ∴)д(∴)〜         \____________________
  川川      〜 /〜 ←くちくさい
  川川‖    〜 /‖ _____カタカタカタ
   川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

   東郷 七唖雄 【Tougou Shichioshio】
          (生没年不詳)←いつ死ぬの?

誰もそんな話をしていないのに突然α1の話を始める→幻覚・幻聴か→統合失調症の症状
根拠不明な自演認定→妄想・思い込み→統合失調症の症状
GK!GK!→ASKAのギフハブみたいなもの?陰謀論的なもの?激しい被害妄想・思い込み→統合失調症の症状
オカヤマン!オカヤマン!→理解不能→気狂い
ゴキブリ!ゴキブリ!→汚言症の症状
同じことを何度も何度も書き込む→喋りすぎる→ADHDの症状
突如として話の脈絡と関係ない話を一人で始める→譫言・譫妄・発達障害の症状
自分が病気であることが出来ていない様子→病識の欠如→統合失調症の症状が重いことを表す

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 23:48:11.89 ID:IS0vgWjn0.net
これも貼っとくか

706 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/12 13:55:46
何も反論できないけどレスだけはしとかなきゃの図

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 12:52:41.78
以下
狂信者の負け惜しみ→NGに入れたよ宣言という逃亡宣言→話題転換
の予定

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 00:57:04.31 ID:epF2VVdA0.net
>>378
一流の指揮者は
タクトを振らなくても目配せだけでオーケストラを意のままに操れるんやで

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 02:34:56.17 ID:71i7jFY90.net
一流のニートは仕事をしなくてもご飯が運ばれてくるんやで

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 05:52:22.69 ID:2jbjzu6S0.net
The Canon EOS R3 will be officially announced on June 29th
https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r3-will-be-officially-announced-on-june-29th/

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 07:24:05.84 ID:cjQtk8xE0.net
30.1mp backside illuminated image sensor (A Canon first)

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 07:57:15.72 ID:oRScpfRx0.net
今日も狂信者のバカどもは朝からデマサイトに踊り出すのかな
ということでおはよー

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 08:01:27.64 ID:Z6ZMl7J60.net
>>485
基地外オハヨー

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 08:04:54.47 ID:Xaatn/x+0.net
やっぱり3000万画素

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 08:22:11.53 ID:IdfCXYOF0.net
センサー3000万画素発表で特にサプライズなしかな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 08:54:14.72 ID:oRScpfRx0.net
>>486
何も反論できないけどレスだけはしとかなきゃの図
>>487-488
デマサイトに踊らされているバカ
今日もバカどもをいつも通り操縦出来て楽しい♪

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 08:57:49.85 ID:R/AmBf9k0.net
>>483
公式発表は6/29ではなく秋頃になるという説も

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 09:00:36.67 ID:Z6ZMl7J60.net
>>489
よかったな〜基地外

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 09:16:04.39 ID:oRScpfRx0.net
>>491
もっとこういうの頂戴
#踊れバカども

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 09:17:21.89 ID:Z6ZMl7J60.net
>>492
踊れ基地外

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 09:18:46.50 ID:VlUwK3x/0.net
画素数少ないのに図体デカいとか
木偶の坊かよ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:12:32.85 ID:eUyy/2f90.net
>>494
初心者かよ
大きさに画像数関係ないだろw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:38:59.53 ID:UZW9TIU10.net
デジカメ板のGKの中でも一番すげえのがこのスレに粘着してるGKだな
どっからどう見ても自分が統失なのに他の人達に対して統失統失連呼してるのがポイント高い
GK力53万くらいありそう

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:41:46.89 ID:/a3H/eus0.net
https://i.imgur.com/bnwbFPl.jpg
https://i.imgur.com/eZYniBR.jpg
https://i.imgur.com/UEO2wGz.jpg
https://i.imgur.com/TfZSjdT.jpg
【惨敗】キヤノン製センサーで30MPなら発売前に惨敗確定のお知らせ【産廃】
1DXIIIみたいに20MPに抑えておけばまだ勝負になるのにね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:46:30.59 ID:RmZSThjL0.net
ニコ爺とソニ基地が必死なインターネッツはここですか?w

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:57:07.99 ID:oRScpfRx0.net
>>496
>>498
そうそう こういうの
今日も
「何も反論できないけどレスだけはしとかなきゃの図」
こればっかりで可笑しい
狂信者の巣に爆竹放り込むの楽しいねぇ♪

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:59:29.93 ID:oRScpfRx0.net
>>497
そうそう
・センサーがキヤノン製 なのも
・画素数が無駄に多い のも
悲報なのに悦楽に浸ってるのが救いようの無いバカっぷり

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:09:05.94 ID:Z6ZMl7J60.net
>>499
また来た基地外

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:11:58.09 ID:o8mneNgs0.net
こんな事されたらソニーのカメラなんて買おうと思わないのに
バカな奴だな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:13:16.50 ID:oRScpfRx0.net
>>501
釣り糸を垂らしたらナンボでも釣れるな
入れ食い楽しい♪

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:15:03.55 ID:oRScpfRx0.net
>>502
バカどもにはずっとキヤノン製を使っていて欲しい
お前らにはキヤノン製のバカチョンカメラがお似合い

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:25:37.25 ID:Z6ZMl7J60.net
>>503
入れ食い楽しいな基地外

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:26:10.68 ID:Z6ZMl7J60.net
>>504
オメーがお似合いだよ基地外

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:33:39.59 ID:8EOlKBy60.net
>>497
こう言うデータ貼る人多いけど、データの信頼性ってどうなの?
これ見ると測定誤差やセンサー機差の違い程度な気もするんだけど。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:01:42.00 ID:Ee9WLd580.net
30MPか。
ちとインパクト薄いな。
プロ向け高感度特化型にしてきたか。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:19:47.11 ID:B1mvIr0T0.net
>>508
プロってひとくくりにするなよ

広告、雑誌とかのイメージングの分野では低画素過ぎて使えない

記録系プロの世界向けのカメラってことだろ
所謂シャッターマン用カメラ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:22:38.12 ID:RmZSThjL0.net
>>509
じゃあα9IIの2400万画素はまったく使い物にならないわけねw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:26:58.12 ID:o8mneNgs0.net
α9IIはゴミであると

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:29:20.54 ID:WPcilYRL0.net
>>471
本当に医者なら結核とSLEの鑑別の仕方答えてみ?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:40:00.25 ID:B1mvIr0T0.net
>>510
SONYの低画素機をヴィジュアルイメージングの分野で使ってるやつは居ないよ

α7R4は居るけどね
でももともとCanonが強い分野なんでR5が出たら
Canonが一気に盛り返した

と言っても、クライアントから大金もらって撮るのは
だいたい中判デジか大判フィルムだけどね。

低画素機なんて連写がいくらすごくても及びでない
そもそもそんな連写が必要なのは記録係な。

記者、スポーツ系、ブライダルとか。
シャッターマンじゃなきゃ連写なんてR5ほどあれば全く充分

写真作家(自称含む)なんかだと
秒1コマですら問題ない。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:46:46.48 ID:RmZSThjL0.net
>>513
じゃあα1の毎秒30コマなんて、あんたのいう広告系には
必要ないんだな。画素数は5010万画素もあるけどねw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:51:43.83 ID:zqUntUR10.net
ブライダルカメラマンもプロですよ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:53:55.81 ID:a5Myx7RB0.net
証明写真もプロですよ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 13:54:21.02 ID:ZAZao3h00.net
>>514
そりゃ広告系には要らないんじゃない?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 14:05:07.55 ID:RmZSThjL0.net
広告系って言ってもピンキリで、底辺はチラシの撮影
で、上はクルマの撮影だな。底辺の仕事はもうほとんど
ないから、ひと握りの上級カメラマンが残るだけ。

クルマ撮影はハッセルのH6Dとかだし、ニコンもキヤノンも
ソニーも関係がないねw

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 15:54:30.73 ID:YNDFyHMK0.net
>>518
車が上って世の中知らないにも程があるな。
あんなもの大手の子飼いか社カメが日当でやる底辺仕事だよ。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 15:56:17.34 ID:VuAakyfD0.net
写真学校で車の撮影のスタジオに何人か入っていったな。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:31:00.13 ID:Z2fmbQOh0.net
- 30.1MP裏面照射型センサー
- マルチコントローラー&スマートコントローラー
- バリアングルタッチ式モニタ
- 新しいホットシュー
- Wi-Fi 5GHz
- AF/AE追従+RAWで30コマ/秒の電子シャッター
- AFは-7.0EV対応
- 8段分の高価の協調制御IS
- 4L Canon Log3
- 内部収録のRAW動画
- クルマとオートバイを含むAFトラッキング
- 電子シャッターでスピードライトに対応
- EOS-1Dシリーズと同等の防塵防滴
- LP-E19バッテリー
- SDとCFExpressのデュアルカードスロット

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:31:51.33 ID:nOHBkpPB0.net
冷静に見てR6のほうがマシ
30コマなんてまったくもって不要

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:43:00.34 ID:dqNBIpKc0.net
ブラックアウトフリーは?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:43:17.30 ID:PFmw1tGU0.net
今時の車メーカーのカタログとか
3DCADデータからDELTAGENで全部レンダリング
つまりフルCGで間に合ってるっての知らないのが多いんだな
CM動画ですらフルCGだからな
芸能人出す時だけ仕方なく人はだけ実写してハメ込み合成

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:59:47.85 ID:mHj0DrU40.net
R6が2400万画素だったら神機だったかもね
2000万というのが中途半端なんだよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:25:12.21 ID:7x11Wj0S0.net
>>523
ブラックアウトフリーなくて 30コマとか切ったら
鳥とか見落としかねないから、それなりのなにか?搭載してるでしょ?

R5のメカではご存知の通り目視で追跡できないですよね?
R3はメカも電子も高速な鷹とか途切れる事なく、目で追跡できるのでしょかね?

キャノンの資料を見ると、花鳥園?か動物園で近距離でA点からB点間を水平に飛ぶ
猛禽類で何度もテストした・・・
みたいな事書いてあるのでが・・
ちょっと心配です・・・動物園のアトラクショとか・・・
自然界でハンティングする鷹とは動きも距離も違うので・・・

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:29:02.46 ID:8F15HT3+0.net
超高画素カメラR5s?の話しはどこ行ったのやら

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:35:26.14 ID:T0KVKV/A0.net
いくらになるんだろか?
64.8万ぐらい?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:47:37.81 ID:eUyy/2f90.net
>>528
55万ぐらいでは

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:52:46.42 ID:RmZSThjL0.net
α9IIが約60万円だから、R3は70万円ぐらい。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 19:43:54.14 ID:qGGFbz090.net
R6で30万要求するCanonだからなぁ…

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:00:45.82 ID:dbSgfrU40.net
zの105マイクロとRFの100マクロであれだけ価格に差付けるんだからCanonは強気というかぼったくりというか…

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:11:18.73 ID:Ee9WLd580.net
>>532
ニコンはもう全部、タイか中国製だろ
ボディはタイだな

キヤノンはLクラスだと大分で国内生産じゃん

中国人とか、日本で中古カメラ買うとき、メードインジャパンかどうか
確認してから買うんだってさ

ニコンはD600のダスト問題で致命傷を負ったように、品質が低下してきてるからな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:13:45.71 ID:Ee9WLd580.net
キヤノンはOHとか修理だしたら、ちゃんと製造元の工場に飛んでいくから安心できる。
国内工場無くなるのに、ニコンはどうすんだろうな?
ニコン製品は離れて久しいので、良く知らない
キヤノンの対応は良いよね

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:27:32.25 ID:6SzlgAEj0.net
>>532
発売時期がキヤノンのマクロレンズと被ったニコンが
キヤノンのスペックと価格見て急遽予定価格してた価格では
競争力無いと値下げして発表したのでは

ニコンは
105mmを2万円下げた分を
50mmを2万円上げたって言われてる

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:45:30.75 ID:77qXaazu0.net
>>535
そんなことしてるからニコンは没落するんだよ!

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:57:56.73 ID:rFC028nH0.net
R3、90万とかでお前ら閉口する未来が見える(´・ω・`)

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:03:29.58 ID:dbSgfrU40.net
>>535
競争力を競うほどのレンズじゃないからそれはないでしょ
中望遠マクロの良し悪しで新規がそのメーカーのボディ買ったりマウント替えするとは思えない
とはいえ、Nikonは良いレンズを低価格で販売してシェア上げてくしかないってのは明白ね
レンズ性能はCanonより優れてると思うからモンスターボディが開発できればどんでん返しも十分あり得る

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:05:33.99 ID:0mngogdK0.net
キヤノンのイメージング部門今年の後半営業利益率かなり悪化する予想だからR3はそんなに儲からないんだろう

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:54:13.28 ID:8EOlKBy60.net
>>539
そんなん公開されてるの?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:56:37.55 ID:W0KiCbRk0.net
火曜日発表なの?どうなの?
予約しなきゃね?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 22:00:52.04 ID:0mngogdK0.net
>>540
キヤノンの1Q決算説明会の資料にのってる

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 22:02:40.85 ID:lcxHHU/T0.net
>>533
最近の国産はレベルかなり下がってるよ
熟練者が定年で今はろくに技術のない連中が右往左往してるだけ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 22:05:33.92 ID:RmZSThjL0.net
>>543
そりゃあタイのほうがレベルが上だからねw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:37:11.80 ID:cjQtk8xE0.net
キヤノンは生産工場のカメラ組み立てに自動化を導入していて
7割はロボット、3割は人が組み立てるらしい。
生産効率を測定して、ベストなバランスを常に見極めているらしい。
日本国内に生産拠点を持つための工夫が他社との違いかな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:44:13.85 ID:Dxs1UkY50.net
R3<R6を2台とレンズ1台

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:52:02.90 ID:ytjBRYZt0.net
ありゃりゃ
妄想36M厨消えたな。バカウケ、草過ぎる

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:54:13.46 ID:Fls2lpoZ0.net
>>547
釣られたバカ発見w

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:07:37.71 ID:UnLo2I980.net
このカメラ買うとシャッターマンと勘違いされそうで恥ずかしいよね^ - ^:

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:19:27.94 ID:uBWMfl+90.net
シャッターマンは下積み

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:31:12.82 ID:6VKoRelX0.net
これ プロは報道とスポーツだけど
素人はR5より需要低いよね?
素人は、具体的には鳥屋かな?でも鳥屋はクロップ命なので解像高いR5の方がいいよね?
で素人のスポーツって最近はなかなかスポーツ撮る機会すくないよね?
室内のスポーツとか?かな?
結局どの層がつかうのかな?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:34:23.05 ID:YQobEZ2p0.net
>>551
だからこのカメラの立ち位置が恥ずかしい
シャッターマンの記録屋さんか連写命のド下手運動会カメラマンしか役に立たないカメラでさ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:35:34.39 ID:yX84ishr0.net
どの層も何も、連射が必要な1dx系を使ってた人達だろ、、、この性能で文句言う奴がいたらそれは1dx系が必要ないのにファッションで持ってたニワカだけ。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:37:08.22 ID:yX84ishr0.net
>>552
自分で言っておいて恥ずかしくない?

1dxとか名前だけでしか物事考えられなくて。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 01:22:57.49 ID:JnxUvdAd0.net
EFマウント終了させたいから
R3は1DX系ユーザー想定
操作系の変更が無いし
レンズ資産がそのまま使えるからね

R1までRFレンズに徐々に移行しつつ
R1発売されたらR3はサブ機で運用出来る

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 01:23:18.89 ID:yybW74K70.net
R3のデザインとスペックなら
オールマイティに使えるミラーレスだね。
いつもお願いしてるカメラ屋さんに
予約の予約をしておいた。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 01:56:21.92 ID:pJ1VriPS0.net
裏面照射はザラザラらしいやん

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 02:10:16.61 ID:5NLio1V50.net
デカオモ一体型でオールマイティて(笑)

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 04:56:35.38 ID:Yygejx9N0.net
GKが必死ですな〜

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 07:16:07.81 ID:sSBH/qwa0.net
>>544
ニコ爺こっち来んな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 07:19:58.82 ID:WhKh51630.net
>>557
表面はツルツルだけどねw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 08:24:48.62 ID:03gfbVHL0.net
オールマイティーなら
R5の方が汎用性高いわ
R3はどちらかといえば、汎用性捨てて、特化するタイプじゃないの?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:00:54.14 ID:5sZb21X30.net
R3は北京冬季五輪狙いだと思う。

スポーツ
連射速度>高ISO耐性(高速シャッター)>高画素>バッテリー

動物
高ISO耐性(高速シャッター) >高画素> 連射速度>バッテリー

風景
高画素> 高ISO耐性(高速シャッター) >バッテリー> 連射速度

スタジオ
高画素> 高ISO耐性(高速シャッター)> 連射速度 >バッテリー

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:11:47.03 ID:56hXiYfH0.net
R5s>R5>R1>R6>R3>R>RP

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:28:16.16 ID:TBPLSBxY0.net
>>564
何を基準に?
目的で適したモデルは違うよね。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:08:43.49 ID:PatrPg2C0.net
>>563
ドルオタ、コスオタだと
全部優先したがりそうだなw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:20:13.18 ID:CbeEckqs0.net
>>564
見方を変えればR5は最下位になるよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:23:41.68 ID:VQrb6xA50.net
>>555
1DX系のユーザーにスムーズにミラーレスに移行してもらう為の手堅いやり方だね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:30:42.30 ID:TBPLSBxY0.net
>>568
そもそも1Dx系の進化をユーザーに納得させる程の改良にかかるコストよりR系フラッグシップ機に1Dxを超える機能を与えるコストの方が安くその先の進化も見込めるとキヤノンが判断できたから、開発の重心をRFマウントに移してユーザーを誘導しているんだと思うよ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:40:31.14 ID:NX/QGGtT0.net
>>534
流石にニコンもオーバーホールは国内だろ?ソニーでさえ国内(愛知)でやってるんだから

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:46:53.17 ID:01CSUnta0.net
>>570
つうか基本は修理は受け付けした国で
製造国とは関係無いかと

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:06:26.42 ID:NX/QGGtT0.net
>>563
カワセミとかキツネとか撮影してみれば分かるが、野生動物の撮影派連射速度が超重要だぞ
少なくとも高速シャッターと同じ位には

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:17:16.66 ID:vq4808Dn0.net
小鳥やきつねを撮るやつなんてカメラ人口の全体の0.001%だろwwwどうでもいいわww

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:36:37.81 ID:NX/QGGtT0.net
>>573
世界的にはネイチャーの仲でも野鳥撮影はもっとも人口の多いジャンルなんだが・・・
日本は東京に人口が一極集中だけどアメリカやヨーロッパは有名企業の本社でも地方に分散してる(つまり人口も地方に分散してる)から被写体にネイチャー系選んでる写真家の人口も多くなる

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:40:42.41 ID:Bo61JFtq0.net
>>574
カメラユーザーの中でネイチャー専門が何割いるのか知らないけどネイチャー自体人口少ない上に森林山岳の風景より小鳥がメインの人が多いとは思えんが

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:51:06.93 ID:NX/QGGtT0.net
全然関係ない話だけどドイツは日本より国土が狭いが鉄道網の総長距離は日本よりずっと長い。嘗ては日本の鉄道網の方が長かったんだが廃線が続いてどんどん短くなってきてる。
この差がどこから来ているかというと都市計画の差が如実に表れてる。
欧米は金の掛かる首都近郊の再開発よりも地価の安い地方を開発することを優先する傾向にある。だからシリコンバレーみたいな新興都市が生まれる。
ドイツの「ベルリンの壁」があったベルリンも長らく開発から遠ざかっていて(紛争地帯だったから仕方ないけど)日本で言えば奈良みたいな昔の街みたいになっていたけど
1990年のドイツ統一を機に開発が入って一気に大都市になった(昔話の都だった奈良が短期間で東京を越えるような大都市になったようなもん)

日本の都市計画は無駄に金を掛けて同じところばかり開発してるので対費用効果が実はそれほど良くない。利権を握っている人間には都合が良いけど

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:52:58.03 ID:+MM3Yv180.net
画質度外視の連写に関してはR5の動画120連写切り出しが最強
R3の連写30コマなんてお子ちゃまレベル
はい論破

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:53:50.49 ID:3U2ETj/D0.net
EOS R3どころかカメラ、写真と関係ない話始めてて草
質問されたならそれに答えるか都合が悪けりゃスレ閉じろ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:54:51.85 ID:NX/QGGtT0.net
>>575
ネイチャーってのはかなり範囲が広い。特に野鳥は。少なくとも森林山岳写真家よりはずっと人口が多い。
雀やツバメ撮影したり昆虫をマクロ撮影したりしてるのもネイチャーの分野だぞ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:56:28.29 ID:NX/QGGtT0.net
ニコンが今のタイミングでマイクロレンズ発売してきたのも今巷でマクロ撮影がブームだからって話よな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:57:51.08 ID:NX/QGGtT0.net
巷でマクロ撮影がブームってのは俺も知らなかったんだが3月頃の老文ライブでゲストと話してる時に言ってた
コロナ過で流行っているらしい

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:59:16.68 ID:JnxUvdAd0.net
>>573

> 小鳥やきつねを撮るやつなんてカメラ人口の全体の0.001%だろwwwどうでもいいわww

0.001%なのかはさておき
サンプル写真で
このカメラなら自分でもこんな写真が撮れると
99.999%に勘違いさせ
もしかしたら必要なスペックと
思わせ売るのがメーカー

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:11:13.40 ID:3U2ETj/D0.net
>>579
昆虫は野鳥じゃないですよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:12:07.52 ID:o3Gd2v3o0.net
>>582
これはあるな
ただサンプルで上げるだけなら既存カメラの連写性能でも問題ないわけだけど

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:12:40.76 ID:k+INjifd0.net
>>579
マクロ撮影で高速連写は不要だな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:35:24.85 ID:BWoHg0vq0.net
>>562
R5のほうが汎用性は低いよ
日が暮れた後でもネイチャーフォトグラファーは撮影するからね
高感度性能と高画素のバランスが大事

画素数だけ気にするのは、日中ピーカンで活動するアマチュア

プロ機は全天候型、24時間対応可能なカメラなんだ
これはD800とD4登場の時にも、議論になったな

ある程度のISO感度超えると、D4のほうが綺麗だからね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:45:35.56 ID:rSmOtG0w0.net
↑と、ド素人が申しております

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 13:11:06.25 ID:01CSUnta0.net
>>575
野鳥好きって北米にかなり多い

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 13:14:26.59 ID:01CSUnta0.net
>>576
ドイツは森林率低いからじゃないの?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 13:30:22.76 ID:NX/QGGtT0.net
>>585
そう思うのは素人
例えば昆虫は動物なので絶えず動き回っていることが多い。スポーツ選手や野鳥と同じく連射できた方が決定的瞬間は捉えやすい

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 13:31:17.72 ID:NX/QGGtT0.net
>>589
それもあるが廃線率が日本より圧倒的に低いってのが大きい
かつては日本の方が線路長ずっと長かったんだから

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 13:31:26.78 ID:/+HEqUPp0.net
結局R5より画素数減らして視線入力付けただけなんじゃない?そんなに簡単にR5は越えられないと思う

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 13:36:11.45 ID:NX/QGGtT0.net
>>588
北米はポートレート撮る人間より野鳥撮る人間の方が余裕で多いって話だしな
つか日本じゃ問題になるレベルで鳥に餌やりする住民が多い。
一戸建てだと高確率で鳥の餌台が庭に設置されているという

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 13:54:27.84 ID:0unaZWL00.net
野鳥とか鳥屋ってなんなのw

趣味がほぼ99%のアマチュア分野で完全自己満写真分野www

どうでもいいよ鳥の分野なんてwwww

アマチュアのオナニーだろw

自然分野の撮影でもなく
単なる連写トリミング命のクソみたいな撮影分野wwww

こんなの相手にする必要なんてないよw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:03:23.70 ID:0unaZWL00.net
単なる鳥のポートレートwww

クライアントが居るわけでもない
興味がない人にとっても単なる鳥種がわかるだけの図鑑写真www

撮った人間にとっては連写トリミングを駆使して作った鳥種のビックリマンカードで
狭い世界で見せ合うだけwww

まじでほんとどうでもいい写真分野

撮り鉄となんらかわらないそっくりの世界

鉄道が鳥になっただけのくそださ写真分野www

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:05:50.69 ID:feoP7NFJ0.net
価格のレンズテストみたいなので鳥が出てくると萎えるな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:06:36.64 ID:AD8Le45x0.net
>>595
で、キミは何を撮ってるの?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:13:45.21 ID:0unaZWL00.net
鳥屋 = 撮り鉄


まじで連写トリミング命の
完全自己満足写真分野

それぞれ科学的考証の撮影に使われるわけでもなく
たんなる種類を沢山撮って見せ合うだけのビックリマンカードと一緒www

プロなんて片手に余る人しか需要がなく
そもそも写真そのものや撮影そのものに対価がはらわれるわけではなく
講演や写真教室で金を稼ぐプロがせいぜいwww

そんな分野が鳥屋です

繰り返します

鳥屋と撮り鉄は対象が違うだけでなにからなにまでそっくり同じです!

鳥屋が撮り鉄は馬鹿にして否定してもそれは自己批判と同じですwwwwwwwwwwwwww

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:22:27.77 ID:LrJTd/gu0.net
>>572
必要で無いとは言ってない。
それでも秒間30コマは必須じゃ無いと思う。

暗い森の中での高感度や飛ぶ鳥をフレームに上手く納められない時のトリミング耐性の方が幾分上だと思っている。

人によるし、動物の種類にもよるのは理解してる。

言いたいのは、今噂になっているスペックからはR3はスポーツジャーナリストよりだと自分は思っていると言うこと。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:29:09.83 ID:AD8Le45x0.net
>>598
写真なんて商業写真以外は趣味なんだから自己満でしょ。自己満じゃない写真趣味って有るのかね?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:47:36.65 ID:0unaZWL00.net
>>600
そのとおりだが
こういう高級機やレンズの話になると鳥屋がしゃしゃり出てきてうざいw

お前らの特殊分野趣味分野の話しされても参考にならんし
人口少ない分野何だからお前らの分野に合わせてメーカーは作らないのは当たり前w

まだスポーツ記録屋のが社会的に意義があるし、ブライダルのが経済的に広がる

なのにどっちもない完全趣味の鳥屋があーだこーだうるせえんだよw
誰も興味ないから黙ってコソコソ撮っていやがれ!

自然の中で立ちションしてゴミ捨てて自然破壊するくせに
鳥のビックリマンカード作って、大半の興味ない人間に見せるな語るな!www

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:48:54.21 ID:pMDkBWen0.net
凄いことを思いついた!
R3を高画素にしていらない視線入力をやめて好感度が落ちる裏面照射をやめて連写も無駄に増やさないで秒20コマにしてボディをコンパクトにしてさらに8Kなんかも撮れちゃうカメラを出したらバカ売れするんじゃね??

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:49:07.98 ID:0unaZWL00.net
>>596
ほんとですよねw

まじで価格とかGanrefとかで鳥の写真で機材語ってるやつみると萎えるw

しかもやたら自慢げに、まるで観てる人の大半が興味深く拝聴してるだろ!的に語ってやがるから腹が立つwww

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:55:28.52 ID:0unaZWL00.net
あ、鳥撮ってる人の中でも、焼き鳥屋のメニューとかの写真撮ってる
テーブルフォトの方は例外です

いつも、メニュー選ぶときにお世話になっております。
社会的に意義のある撮影だと感じております!

ご苦労さまです!

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:55:36.68 ID:qgfcrzjv0.net
>>588
あっちはカメラより双眼鏡で観察するのが主流
レフ機時代に音が出るって叩かれてからどんどん撮影より肉眼で見ることにシフトして写真撮影が根付くことなく今に至る

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:57:05.22 ID:qkaws8wV0.net
俺婦人科

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:02:00.24 ID:CVArc7/Y0.net
>>588
海外はわからんけど日本はマナーが悪いよね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:02:23.92 ID:VQrb6xA50.net
>>602
自分はR3とR5併用するつもり
基本的にカニバらない機種だと思うよ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:03:18.29 ID:AD8Le45x0.net
>>601
R3に限らず高速連射機は野鳥撮影分野に向けてアピールもしてるよ。鳥瞳AFも実装してるし。ニッチ中のニッチでしかない天体写真用モデルすら投入してるんだから、それより圧倒的に多い野鳥分野を無視するなんて有り得んよ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:03:22.42 ID:yNx11rbJ0.net
>>602
好感度落としたら売れないだろ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:05:31.85 ID:jNkk5JwH0.net
>>602
それR5やないかいwww

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:06:28.63 ID:jNkk5JwH0.net
鳥は食べるものですwww

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:20:06.66 ID:vdAgaoYQ0.net
田舎者だけどチュンチュン焼きは食えんかった

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 16:52:29.23 ID:KPyfcUY10.net
R3どこで予約するのが早いのかな
キタムラ マップ ?
出だしはどの店も同じ値段なんでしょ?
ポイントくらいの差で

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:03:53.28 ID:yX84ishr0.net
マップカメラ一択だな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:21:43.43 ID:NX/QGGtT0.net
>>605
おかげでα9シリーズが北米でD5/D6より売れたという

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:22:14.63 ID:/FSoZx9b0.net
プロの俺はR3を借りられたからまずは勃起させたち○ぽを裏面照射で30コマ連写したんだわ
それで撮ったのを見たら何故かち○ぽが歪んでたんだわ

なにこれおかしいじゃねーかと、思ったがよく見たら俺のち○ぽが右曲がりなだけだったわ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:26:02.72 ID:NX/QGGtT0.net
>>611
D5持て囃されてるけど先日のDPreviewのテストだとAF性能はD6どころかα7RIVと同程度だって結果だったぞ
一見EVFではAFが合ってるように見えるけど微妙に外し続けてるみたいなのが多くて平均ピント率は精々α7RIVくらいなんだってさ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:26:58.36 ID:NX/QGGtT0.net
>>618はD5じゃなくて5Rの書き間違いw
アホや俺

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:27:54.64 ID:NX/QGGtT0.net
しかもR5を5Rと書いてるという・・・寝た方が良さそう

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:31:53.93 ID:ovMKK/+80.net
高画素はどこもピント合わせ厳しいぞ
それはまぁ当然ではある
だから常にサーボで秒20コマで撮るのが正解、ワンショットでピントを外したら全部ピンボケで終わりだからね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:32:42.57 ID:ovMKK/+80.net
ピント合わせ厳しいってのは手ブレでポイントがずれるって意味な

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:41:34.54 ID:LrJTd/gu0.net
撮像素子で捉え絵をEVFに出力するんだからそこでピントが合ってると思えば記録した物でも合ってるはず。
レフ機とは違うんだから。

合ってないとすれば目のピントがずれてる。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:50:46.70 ID:w0DFbWnU0.net
連写性能いいなら撮り鉄とか飛行機とる人もかいそうだ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 18:31:02.71 ID:wVUGSY6k0.net
なんか評判の悪い人達向けに聞こえてくるぞ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 18:56:34.37 ID:lExWHXnS0.net
なんか、α1 はあまり良くなさそうだね!
乗り換えなくて良かった

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 19:24:06.35 ID:kMEPzPug0.net
>>625
確かに

アマチュアには鳥屋 撮り鉄 

プロは スポーツ 記者会見 ブライダル 運動会 の記録屋シャッターマン

うーん カッコ悪い

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 19:26:01.53 ID:rX0SpstO0.net
α1 の話はスレチなので
ソニースレでお願いしますよ
関係ないので

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 21:27:29.24 ID:mpUtgNe90.net
>>626
突然どうしたの?
なにかの発作?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 22:52:21.56 ID:0unaZWL00.net
>>628
α1もだしR3もだよ

両方がかっこ悪いのに何言ってるの

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 23:08:52.71 ID:/n5qSXw+0.net
α1もゴミ
R3もだめそう

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 23:11:52.91 ID:0unaZWL00.net
低画素連写機は一見プロっぽいイメージで売られるけど
実際に使うのはプロでも単なる記録屋シャッターマンと鳥屋撮り鉄運動会等のハイアマトリミングマンしか使いようが無い

いわゆる撮影に大金が動く商業や、芸術分野に近い作家活動では意味がない性能進化

ま、作家活動は写ルンですでも充分だけどね笑

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 23:15:08.89 ID:5TLQG2wM0.net
明日発表で予約も開始するかな?R5の時どうだった?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 23:16:53.89 ID:XfWnFWUt0.net
だから鳥は撮るものではなく食べるもの

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 23:17:30.37 ID:XfWnFWUt0.net
>>633
後日の昼間頃から予約だったから寝てOK

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 23:47:45.68 ID:ODHqZurH0.net
>>471
やっぱり答えられなかったな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 00:03:22.39 ID:65C61w6r0.net
>>630
>>631
だったら何がいいの、教えて!

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 00:06:33.10 ID:HD7/sOcm0.net
>>637

こんなマシンがあればこれだよ>>602

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 00:06:49.48 ID:GnViaj7Z0.net
鳥撮りは鳥を調理した焼き鳥でも撮ってろよw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 01:15:37.54 ID:HD7/sOcm0.net
やっぱり鳥撮りって嫌われてるんだな

カメラ関係のサイトにはやたらと機材レビューで語ってるやつが居るが
機材云々以前に、鳥を撮る行為自体が不思議て仕方なかった。

爺しか居ないし笑

風景以上に爺の分野笑

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 01:41:00.93 ID:LffnAidR0.net
鳥撮りどもはヤベェぞ
あいつら、一般人みんなが遊んでる日曜の池のある公園に三脚で大勢で陣取って、鳥が逃げるからあっちへ行けと縄張り主張してくる

餌付けとかもしてるし非人道的

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 01:45:31.76 ID:zOYwGYOU0.net
それはウザいなw
鳥が来たらダイソーの火薬銃打って鳥を飛ばせて邪魔してやればいいw

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 01:53:05.33 ID:HD7/sOcm0.net
>>641
撮り鉄と全くかわらないやんwww

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 01:58:55.22 ID:Y2ptMUII0.net
都内の公園は音の出る花火禁止やぞ・・・

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 02:02:26.60 ID:Y2ptMUII0.net
ついでに言うと近年は盗撮への警戒感から街中での写真撮影自体が迷惑だと思われてる
都内の写真撮影は本当に厳しい時代になった

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 02:19:55.59 ID:HD7/sOcm0.net
>>645
富士フィルム使いのスズキ某は渋谷で顔面の前にカメラ構えて撮ってるぞ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 04:06:57.56 ID:zythia0v0.net
>>641
焼き鳥食うだろ?
鳥は人間様を喜ばせるのが存在価値さ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 07:11:03.26 ID:qDRMv5gO0.net
ボディの熱で焼き鳥が造れるほど異常発熱する機能が付いてることに期待。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 07:15:05.55 ID:IpTMdTiu0.net
アホとしか思えない。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 07:31:38.90 ID:8nkxmGKp0.net
今週はR3祭だな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 07:41:16.58 ID:SfjXJ9V40.net
いつだっかの鳥写真のコンテスト入賞者が寝ている渡り鳥を大声で起こして飛び立つところを撮ったと入賞コメントのご自慢苦労話を書いて炎上したな
あいつら自然や鳥を愛してないのが丸わかり

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 09:02:00.84 ID:rnkY+0mm0.net
明日正式発表か。
俺としては同時発表のRF14-35F4LISが本丸。

R3はどうせ手が出せんw
クルマとバイクのトラッキングAFは面白そうだが。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 10:19:56.78 ID:pl1mkrx+0.net
「EOS R3 イメージセンサーの半導体プロセスは国内のキャノン事業所で製造してるのか?」


最も知りたいのは事業所の実在だな
いきなりフルサイズ+裏面照射+積層の製造

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 10:40:32.39 ID:D2a9wqe20.net
>>653
アラ探して楽しい?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 11:22:04.68 ID:SfjXJ9V40.net
掃除のおばちゃんが給湯室で造ってるかと

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 12:00:58.19 ID:0/duqnub0.net
ま 1DX使っていた人で、ミラーレスに移行したい人向きなので
最初は、予約品薄だけどR5ほど普通の人に需要ないから
2ヶ月ぐらいでいつでもかえるんじゃないの?
5Dや6Dから乗り換えるって人はいないでしょw?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 12:27:22.64 ID:nNEPYh3w0.net
Canonと言えばモータースポーツなイメージはCanonも自覚してるはずだからクルマ全体とかバイク全体なAFはやめてね

GT車用のヘッドライトAFとフォーミュラカーとバイク用のヘルメットAFの2種類を選択可能ですみたいにして

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 13:09:40.31 ID:cetxWYd20.net
>>653
確かに製造メーカーは気になる

S社がカールツァイスって名で
レンズ売ってる例あるから

設計がカールツァイスなら
製造がS社のレンズでも問題なし

設計がキヤノンなら
製造がキヤノンでもS社でも問題なし

日本で開発したニコン機なら
タイ製造でも問題なし

この論理を否定するなら
S社のカールツァイスもゴミでいいよね

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 13:21:46.97 ID:sOPoYNNF0.net
>>658
ソニーツアイスはタムロンだからね。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 13:26:28.91 ID:BoIrkYuS0.net
問題なのはどこの設計だろうがどこの生産だろうが製品その物の質だよ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 13:55:30.54 ID:yAxPNvro0.net
>>653
意義や解釈は人それぞれだが、いずれにせよ事実は注目されるね


「EOS R3 イメージセンサーの半導体プロセス部分は国内のキャノン事業所で製造してるのか?」
いきなりフルサイズ+裏面照射+積層の半導体を製造

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 13:58:40.14 ID:eYL08je70.net
まだ言ってるのかw
結論出てるのに

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 14:02:48.77 ID:yAxPNvro0.net
>>653
良い製品ならそれで良しという解釈もあるから評価は人それぞれ
ニコンのZ6、Z7や富士のGFX、ハッセルブラッドの中判もみんな良い製品だし、ブランド名はそのままニコン、富士、ハッセルブラッド

で、意見や解釈はともかく単純に事実が気になる

「EOS R3 イメージセンサーの半導体プロセス部分は国内のキャノン事業所で製造してるのか?」

いきなりフルサイズ+裏面照射+積層の半導体を製造

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 14:10:15.48 ID:yAxPNvro0.net
>>653 >>662
結論が出るのは製品発売後、あとは四半期の決算報告での説明会

企業秘密に関する製品スペックの説明に義務はないが、
大型投資が必要になる半導体製造の設備投資に関しては、上場企業なので株主と報道機関に説明責任がある

キャノン決算報告で個別製品であるR3のパーツの説明までは不要だが、
「決算報告で半導体製造の事業所の説明は要求される」ということ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 14:57:54.10 ID:Absf4CDs0.net
>>664
元々キヤノンは半導体製造工場を何箇所にも持ってるでしょ?

知ってるよね?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 14:58:12.74 ID:rVTsmAhO0.net
キヤノンの生産数だと大型投資にならないから個別に説明はねーだろ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 14:59:29.80 ID:Uq4m1WRh0.net
GPS無いのか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:01:19.80 ID:CVP/9W7m0.net
GPSとかチョンマゲ格好悪いやろ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:04:41.34 ID:DbaNPk+40.net
R3の発表今日だったっけ?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:10:32.14 ID:h3xB76CP0.net
キヤノンは平塚事業所内に
新たなCMOS工場を作ってセンサーの増産する。
記事も出てる。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:18:54.31 ID:h3xB76CP0.net
キヤノンとニコン、新カメラ同日発表で激突か?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:21:08.24 ID:EjN2MbA50.net
>>667
ファインダーに繋ぎ目があるからGPSアンテナ内蔵という予想もあるね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:23:55.11 ID:rzs0BsXd0.net
そこから北に行くとソニーの工場だけどそこから運ばれるてCanonの刻印するだけじゃないの。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:33:23.19 ID:sOPoYNNF0.net
>>673
どうしてもソニー製じゃないと気が休まらない人がいますねw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 15:34:18.54 ID:EjN2MbA50.net
>>670
2023/7操業開始予定だな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 16:00:14.49 ID:30nwNqNh0.net
>>671
レトロvs連写

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 16:38:24.18 ID:HD7/sOcm0.net
>>671
これにコンの圧勝じゃんwwww

R3じゃ完敗しちゃうだろwww

低画素高連写機ってもっともおしゃれじゃない写真界隈が求めてるかっこ悪いカメラだよね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 16:47:11.95 ID:IpTMdTiu0.net
はいはいwww

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 18:32:02.71 ID:PMbQE9Lp0.net
Z9はα1のニコン版で間違いないだろう。
あまり驚きは無いカメラだと思うよ。
α1がマイナス4EVのAFなのに、R3はマイナス7EVと、AF感度は圧倒的だからな。
ニコンもその程度のAF感度しか出せないよ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:08:55.15 ID:sZwG2MkG0.net
グリップとマウントの間が狭すぎる機種は、手袋つけてる厳冬下では論外。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:11:14.34 ID:yYSpvgRw0.net
暗い環境でAFが効いても肝心の高感度耐性がアレだからなあ定期

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:15:28.56 ID:Absf4CDs0.net
>>679
AF動作に開放と絞り込みの違いが有るから。
だからキヤノンはレンズ指定でのEV値になるんだよ。

連射も絞りを変化させる必要がない開放での最高枚数で規定してる。

各社各様だよ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:19:04.68 ID:HD7/sOcm0.net
Youtubeとかで「R3買います!」とか鼻の穴膨らまして宣言居てるやつは
みんなシャッターマン(写真記録係)で笑えるwww

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:23:34.43 ID:PMbQE9Lp0.net
>>682
デュアルピクセルは原理的にAF感度が像面位相差よりも高いから。

ソニコンみたいにコントラストAF使ってないからね
https://i.imgur.com/MOmEtrP.jpg

ソニーはF2.0でマイナス4EVが限度。ショボいな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:26:50.00 ID:xvxprox70.net
>>684
キヤノンはF1.2レンズでの数字だっけ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:27:36.84 ID:r86/Ziht0.net
開放測距で秒30コマとか
キヤノンの本気ハンパねぇ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:32:38.80 ID:PMbQE9Lp0.net
EOS R F22AF (原理的に位相差AFのみ)
EOS R5 F22AF (原理的に位相差AFのみ)

α1 F22AF(コントラストAF併用)
α9 F16AF(コントラストAF併用)
α7M3 F11AF(コントラストAF併用)


EOS R の時点で、AF感度は圧倒的だった

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:35:15.41 ID:PMbQE9Lp0.net
つーか、キヤノンがRF600mm F11 なんて出したのも、
デュアルピクセルなら、この暗さでもAF感度を保証出来るからなんだよね。

EマウントでF11望遠だしたら、コントラストAF+像面位相差でしか動かない暗さなので、
動作が保証できないので、製品化不可能。
ニコンも同じ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:43:20.08 ID:Absf4CDs0.net
>>688
使った上で言ってるんだよね?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 19:55:27.63 ID:5nfWqXTN0.net
自分で稼いだ金なら好きなのを買えばいいさ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:26:46.59 ID:PkD/JLn30.net
>>684
なんで中央測距点のワンショットだけなの?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:28:31.31 ID:T5wKUhpz0.net
俺の夏のボーナスはR3に決定しました
おめでとうございます

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:30:02.55 ID:HD7/sOcm0.net
>>692
シャッターマンか鳥撮りさんですか?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:42:04.57 ID:+bysZM2s0.net
>>693
どんなお仕事されているんですか?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:43:54.64 ID:HD7/sOcm0.net
>>694
答えずに質問返しって笑えるwww

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:46:59.00 ID:D2a9wqe20.net
赤いのって笑えるw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:49:35.42 ID:T5wKUhpz0.net
他の奴に噛みついてて笑えるwww

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 20:50:08.52 ID:HD7/sOcm0.net
>>696
流石シャッターマンw

シャッター押すことが目的で快感を感じるだけあってセンスがずれていますね笑

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 21:26:02.84 ID:N9DafqYX0.net
>>698
で、自分は答えないの?w

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 21:30:02.74 ID:eDt/5aFT0.net
買いだな。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 21:37:32.67 ID:HD7/sOcm0.net
>>699
先に質問したのはこっち。まだ回答がないのに答える義務はないねw

オタクはビジネスでもどんな人間関係でも質問で質問返すバカなのw?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 21:47:56.84 ID:ixLZL57d0.net
鳥は食べるもの
とりの日パック買って来ました

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 21:56:16.88 ID:uE/gIGih0.net
赤字が焦ってる

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 21:57:18.25 ID:Y2ptMUII0.net
>>679
それ実は計測F値が異なるのでキヤノンの方が優れているというわけではなかったりする
ソニーのは暗いレンズを前提にして表記してんだよ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 22:04:05.66 ID:mpXpuXVp0.net
そもそも欠陥画素位相差AFは受光面積少なすぎだから
暗部AFしょぼいのは当たり前

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 22:35:58.15 ID:PMbQE9Lp0.net
>>705
SONYの画素欠陥方式だと、AF素子に使うダイオード、α1で400万画素程度を
金属マスクで半分遮光して、そこでAFするからね。
根本的に光量が足りない。

スマホの豆センサーでこれをやるとAFがウンコすぎるので、
エクペリアはデュアルピクセル化した。

フジの26MPで、216万画素潰してるからな。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/

画素欠陥が嫌なので、パナはコントラストAFオンリーに走ったね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 22:43:15.64 ID:PMbQE9Lp0.net
デュアルピクセルは原理的にAF感度が高い
AF面積が増えるからだ

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/18/news044.html
ピントを合わせる位相差センサーが画素全体の0.7%しかなかったが、
デュアルピクセルセンサーでは100%に向上
暗い場所でもピントを合わせやすく

画素欠陥方式で感度を上げるには、
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1291/049/p09.jpg
像面位相差AF の画素を増やすしかない。
増やした画素を金属マスクで遮光するため、
そもそも数が少ない上に、光量も減る

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 22:46:06.73 ID:duhfvsdq0.net
R3が1DXよりどの程度メリットあって
どんなデメリットあるかが問題で
デメリットが重要度高いと困るからmark2,3売れない
例えば35度の炎天下でEVFが不具合とか・・?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 22:50:14.94 ID:HD7/sOcm0.net
>>708
シャッターマンって過酷な環境でシャッター押してるんだねwww

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 22:54:56.35 ID:D2a9wqe20.net
必死なGKが1匹いますねーw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 23:45:32.97 ID:yYSpvgRw0.net
自尊心を傷つけられると相手に対して優位に立ちたくなるものです。会話をしていると
・話をはぐらかす
・話題を逸らす
・質問に対して答えない
・質問に対して質問で返す
・捨て台詞を吐いたり罵倒を始める
このような場面に遭遇することがあるかと思いますが、これらは自らの非や劣勢を認識して自己防衛をしているサインです。そんな相手とのやりとりは、あなたの時間と労力の無駄になります。早々に話を切り上げましょう。

参考
質問に質問で返す人の心理について
目次
1 はぐらかしたい、話題逸らしのため
2 質問内容に対する不愉快、怒りの表現
3 会話の主導権を握りたい
4 相手に対してマウントポジションを取りたい
5 嘘を付くため、不都合な事実を隠し通すため

質問返しは、苦し紛れさが伝わって相手との信頼関係を失ったり、余計に自分に対して疑いの目を強めてしまう一面もあるため、お世辞にも推奨できるものとは言えません。

質問に質問で返す行為そのものは、質問に対してしっかり答えていない不誠実極まりない態度であるため、その悪質さに気づいている人からすれば、下手に嘘を付いてごまかす事以上に評判の悪化を招くのも無理はありません。

対処法
質問することをやめる

自分がどんなに丁寧に質問の内容を伝えても、質問で返すという人もいます。答えがわからなくてもわからないと言うわけでもなく、質問をそのまま返してきたり、自分の考えや意見を答えてはくれない人は、どんな質問をしても決して答えが返ってくることはないでしょう。
質問で返すことが、その人にとってその場を凌ぐためだけの方法である場合は、あなたにとって何も有益なことはないので、その人に質問をするということをやめましょう。そんな相手とのやりとりは、あなたの時間と労力の無駄になります。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/28(月) 23:50:32.10 ID:HD7/sOcm0.net
R3 シャッターマンが買うシャッター押して記録するだけのマシーン

Zfc 写真好きな芸術家肌の人が、自分の感性を閉じ込めるための写真機


この差なにwwwwwwwwwww

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 00:25:03.61 ID:ef/ZwylT0.net
Z fcとか女子供の玩具と比較すんなよな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 00:37:50.60 ID:20kOFCcn0.net
80dにいたハゲちゃんみたいな雰囲気

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 00:39:08.61 ID:AfbKqvA70.net
キヤノンのカメラは
狂信者のバカどもが
どんなに性能が劣っていても
どんなにぼったくり価格でも
醜狂上の理由で仕方なくお布施を納めて
使わなきゃいけないだけなんだよー
バカみたいに溜めこんだEFレンズに未練があるし
特にここ7年くらいずっとポンコツで我慢して来たのに
ここで乗り換えると過去の自分を否定することになるから
乗り換えられない

お前 まだキヤノン使ってんの?

お前 まだキヤノン使ってんの?

https://i.imgur.com/FJDifbc.jpg

私たち まだキヤノン使ってます

https://i.imgur.com/mcPOOay.jpg
https://i.imgur.com/EFoTGcS.jpg

α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!α1!
EVF! EVF! EVF! EVF! EVF! EVF! EVF!
GK! GK! GK! GK! GK! GK! GK! GK!
36MP!36MP!36MP!36MP!36MP!
これみんなオウムの修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!
と同じようなもの

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 00:43:07.27 ID:AfbKqvA70.net
オウムが反対勢力にテロ攻撃を働いたように
キヤノン狂信者もyoutuberを襲撃したし
気狂いテロリスト集団だから

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 03:35:09.39 ID:T6bl2wyt0.net
>>490
I may have been wrong about the EOS R3 official announcement date
https://www.canonrumors.com/i-may-have-been-wrong-about-the-eos-r3-official-announcement-date/

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 08:39:30.44 ID:kvyzxQMU0.net
なんか発表あったのけ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 09:11:33.41 ID:YuBL+nyW0.net
>>717
1,今日か明日正式発表がある
2,正式発表ではなく、開発発表のアップデート
3、何も無い

結局のところ、わからないみたい

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 09:14:47.25 ID:v8hP3V/G0.net
レンズだけかね

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 09:25:20.95 ID:Ln0RAxBt0.net
ガセかどうかは知らんが北米29日って言ってたから日本では30日だな。キャノンって直前に最終スペックのリークくるから今回はないっぽいな。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 09:36:39.58 ID:+BD+24Tr0.net
たぶん、G7で使ったプロなどからの意見を元に
軌道修正はしてるはず。でも、今晩海外発表、
明日国内発表で間違いないと思うよ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 09:41:51.18 ID:6nflBnTB0.net
ここまで情報統制されてるの初めてじゃね?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 10:13:34.81 ID:ZCofyIOu0.net
たぶん
はず
間違いない
思う

句読点の使い方

凝縮されているな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 10:15:12.82 ID:1db3jfY80.net
PhotographyblogがR3のハンズオンの記事を挙げてるけどキヤノンから許可されたのはボディ外観の撮影のみ
Petapixelも複数の情報筋に確認して今夜R3の発表はないと言ってるね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 10:33:31.60 ID:jBV1XaxL0.net
じゃあ、本日は解散

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 10:38:50.31 ID:KFoy05K40.net
>>717
キャノンはZfcに話題をさらわれる心配なんかしなくていいよ
こっちは事業構造を変える、10年に一度の話題性、遥かにキャノンの話題が大きい

「EOS R3 イメージセンサーの半導体プロセス部分はどこの国内キャノン事業所で製造?」

いきなりフルサイズ+裏面照射+積層の製造

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 10:54:29.85 ID:+OXRxGZ30.net
>>727
そんな競合するわけでもない機種のことを持ち出すとか馬鹿みたいだなお前

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 11:02:29.28 ID:6MBgygAa0.net
発売日まだー?
価格は?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 11:08:07.66 ID:N0+6podS0.net
ミラーレスって一眼レフみたいに明るいレンズの方がAFが正確とかってあるのかな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 11:15:40.99 ID:MHlquqJG0.net
発表今日じゃなかった‥

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 12:16:41.34 ID:N4YuxHcp0.net
>>730
明るいレンズがAFが正確って訳じゃないぞ
カメラ側にそれなりのセンサーが必要
1DXはF2.8センサーとF5.6センサーを
ダブルで搭載してる
ちなみにニコンZ58mmF0.95は
カメラ側で明るいレンズをAFする
能力ないからマニュアルフォーカスレンズ
長年大口径マウントに憧れていたニコンは
お化けレンズ作りたかったんだろうけど
大口径マウントのメリットを生かす
ボディーを作れない証明した

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 12:19:45.50 ID:kum7aFFV0.net
そういうセンサーが不要になるのかなぁと

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 12:48:26.87 ID:3R5wClnz0.net
またデマサイトに踊らされてんのか
学習しないな
お前らチョロいな
適当な嘘を書くだけで簡単にビュー数稼げて
って思われてるぞ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 12:49:47.46 ID:3R5wClnz0.net
>>728
そいつ統失だから
馬鹿どころじゃ無いから

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 13:47:01.59 ID:BfG0g2md0.net
RF14-35mm f4 L IS 発表

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 13:53:32.59 ID:Ce8/cJmX0.net
24万か

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 14:02:01.84 ID:bH8L9kEg0.net
24万マジ?
たけーよ☆
15万前後という俺の淡い夢返せ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 14:34:32.74 ID:j6y7ucs50.net
オンラインショップだから最安なら22くらいじゃない?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 14:41:22.62 ID:SszPWUrH0.net
一瞬R3が24万かと思た

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 15:07:26.81 ID:Y9QdJ3p70.net
>>740
レンズの発表かー
ヨドバシ並んで損したー

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 15:13:34.40 ID:zMFWHhEm0.net
もういい加減に早くしろよ
現時点でCanon最高性能だとしてもα9にすら追いつけてない部分があるんだろうしそれはR1で追いつけば良いんじゃ?
ここまでいけるんで一先ずこれで使っててで良いよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 15:23:39.59 ID:jtyq0wps0.net
GKは巣に帰れ。ウザい消えろ。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 16:35:37.33 ID:DTKE251i0.net
>>730
そりゃ位相差大きくなるから明るいほうが有利やろ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 16:38:01.34 ID:5G2vVpEN0.net
ラミちゃんがCMやってたよ
ラミレス イズ ミラーレス
R3 キヤノン だって

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 18:56:15.01 ID:zMFWHhEm0.net
GKじゃないが
ヤッパり29日じゃなかったかもしれんスマンスマンwww
って噂流した糞外人
テキトーな仕事すんなボケ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 18:58:20.14 ID:G062ocew0.net
超望遠が7/15なんだからそれまでには発表あるでしょ?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 19:02:06.01 ID:kY82SIM40.net
キタァーーーーーーー!!!

https://digicame-info.com/2021/06/eos-r3629.html

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 19:43:12.83 ID:S76RSgDI0.net
α1アップデート
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&lang=jp&area=jp

>・AF性能向上
・強い光源下のアイセンサー検知改善
・remote camera tool使用時の操作性向上
・100-400, 200-600, 600 使用時の動作安定性
・その他、動作安定性向上

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 19:44:33.09 ID:S76RSgDI0.net
よかったな、キモ読点馬鹿w

204 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/04/29(木) 01:07:56.50 ID:HNBzMhY+0
>>203
EVFが切り替わらないフラッグシップというおもちゃ。

230 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/04/29(木) 15:02:22.20 ID:HNBzMhY+0
>>229
EVFが切り替わらなくて、チャンス逃すフラッグシップとは、出来が違うんだよw

312 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/04/30(金) 23:56:18.05 ID:z5kTTzfC0
>>308
α1のEVF問題はどうなったの?

492 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/05/09(日) 03:49:52.95 ID:GgHKTx+U0
>>486
EVF切り替わらないフラッグシップカメラw

496 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/05/09(日) 10:20:53.14 ID:GgHKTx+U0
>>495
EVFが切り替わらない糞カメラを、フラッグシップと言って売り出す会社に
未来があると思う?w

532 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/05/10(月) 17:29:00.16 ID:+3HGz3CG0
フラッグシップと位置付けて、EVFが切り替わらず、熱停止でボロボロのカメラは、
確か、α1って言ってたなw

647 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/05/12(水) 11:23:52.48 ID:zGnqYbeJ0
グローバルシャッターを搭載するR1をキヤノンは、フラッグシップとして登場させ、
積層型で、EVFが切り替わらないα1をソニーは、フラッグシップとして登場させた。
これが全て。

842 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/05/21(金) 13:06:26.83 ID:wTHbD5ty0
>>840
EVFもまともに切り替わらないカメラをフラッグシップで、しかも、
1と言うナンバーまでつけて、売り出したメーカーが、ソニーw。
テストしたら分かるはずなのに、どういう神経してるのw
頼みのセンサーすら、ニコンに逃げられたw
それを取り巻く、ソニー基地外(ウジ虫以下)w

130 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/05/31(月) 22:03:00.79 ID:jeXA6gz60
EVFもまともに切り替わらないフラッグシップ機なんて、聞いたことないんだがw
R3の詳細も分からないのに、勝ったと言いたい気持ちは分からんでもないがw

226 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/06/02(水) 17:31:24.21 ID:OQ4hLG3i0
ソニーのα1は、構造的欠陥のEVFがネックで、自爆したから、論外。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 19:54:26.48 ID:iAMrC4Jp0.net
>>738
EF16-35mm F4L IS
0.28m 0.23倍
長さ112.8mm 重さ615g

RF14−35mm F4L IS
0.2m 0.38倍
長さ99.8mm 重さ540g
コントロールリング付き

広角広く 寄れて 倍率アップ
短く 軽く コントロールリング付き
EF +マウントアダプタから
RFに買い替えしたくなるスペック差はある
高いRFレンズに慣れて
妥当な価格に思える

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 20:13:55.22 ID:+5Iap7bF0.net
>>751
RF15-35F2.8LISとの価格差があまり無いってのが何とも…
この価格ならF2.8L逝っちゃう人もいるんじゃね?
せめて18万くらいで出して欲しかったな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 20:15:09.88 ID:8nkdOlxk0.net
>>751
飼い慣らされらブタ乙

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 20:22:46.51 ID:u6ZbOJdD0.net
全角スペースとか臭いね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 20:30:49.73 ID:3R5wClnz0.net
ズームレンズの倍率が上がったらMTF特性が悪化するのが常なのに
やっぱり撮れればいいだけ 撮った写真なんてどうでもいいキヤノン狂信者だけあるわ
キヤノンがお似合いだわ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 20:42:17.79 ID:Y9QdJ3p70.net
今日発表ないってことは
もう来月の発売ないってことでいいのかな?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:09:53.84 ID:jtyq0wps0.net
>>755
お前が狂信者だよ基地外

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:17:21.60 ID:3R5wClnz0.net
今日も釣られてて草
それでこそ狂信者

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:19:06.80 ID:u6ZbOJdD0.net
それでこの漬物石いつ発売なん?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:27:48.23 ID:u6ZbOJdD0.net
>>755
だってスペックが明らかになる前から型番だけ見て購入宣言するくらいだし
キヤノン製で型番が偉そうなら何でもいいんだよ
他社製品なんて目もくれず盲信的に使う というか所有するだけで嬉しくておしっこ漏らしちゃってるんだから
比較対象も過去のキヤノン製品だから時代遅れも関係無い
他社の7年遅れが5年遅れになっただけでも大喜び

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:32:54.01 ID:aUfXDlpN0.net
>>760
失せろクズ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:35:53.66 ID:ErY3vIOt0.net
まぁでももうすぐ倒産するニコンよりはまし。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:43:36.74 ID:3R5wClnz0.net
比較対象がキヤノン製品だけってのは強いな
ゴミ相手だから楽に勝てるし
R3(70万) vs 1DX3(実売71万)
なら得に見えるし
R3 vs α9II(実売44万)
なら目も当てられないけど
既にバッテリーの持ちや画質その他で劣ることが確定的だし

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:46:36.74 ID:3R5wClnz0.net
これ指摘したら
手持ちのたくさんあるEFレンズも使えるし レンズを買い換えることを考えたらこっちのが安上がりとか言い出すんだぜ
そのくせクッソ高いRFレンズに入れ替えてって結局余計に金出して
まさに養分

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:47:14.48 ID:F/bj7z260.net
出目がよくわかるww

もうすぐ倒産するもんなNikonwwhttp://hissi.org/read.php/dcamera/20210629/M1I1d0Nsbnow.html

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:51:01.55 ID:3R5wClnz0.net
釣られてて草
こんなに簡単に撒餌に引っかかるかねぇ
やっぱりバカの巣弄りは楽しいわ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 21:53:08.47 ID:kTC+x6Dg0.net
>>760
メーカーで買っても良いんじゃない?馬鹿にする理由が分からん。
プロとして業界最高性能追うのも良いけど、常に最高性能が求められる仕事なんて限られてる。それ考えたら慣れ親しんだメーカーのカメラ買うのが良いと思うけど。

ちなみに、ウェブサイトに掲載されてる非公式なデータを使って、性能低い!とか言ってる人居るけど論外だよ。センサやメカ機構の器差も考えず目の前のデータに踊らされてる。
そんなんに踊らされてるよりは、好きなメーカーのカメラ買った方が楽しいよ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 22:13:15.99 ID:u6ZbOJdD0.net
>>767
ほら
買うことが目的になっている

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 22:15:24.40 ID:kTC+x6Dg0.net
>>768
どこら辺が?笑

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 22:16:11.25 ID:ErY3vIOt0.net
>>768
性能でかなわないゴミ生産メーカーNikon

産廃
ニコワン
生まれることすら許されないDL
5週遅れのキーミッションww

今度はレトロデザインで勝負します(キリ)


そりゃ、倒産するわww

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 22:25:11.35 ID:QvwAaGZ90.net
基地外がまた湧いとる。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 22:44:56.01 ID:u6ZbOJdD0.net
>>769
好きなメーカーのカメラ買った方が楽しいよ。
↑これ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 22:48:16.00 ID:3R5wClnz0.net
ロレックスが時間を見るための時計じゃ無いように
キヤノンのカメラも写真を撮るためのものじゃ無いんだろ
ロレックスは資産価値があるけどキヤノンのカメラは…笑

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 22:57:16.54 ID:kTC+x6Dg0.net
>>772
聞いといてなんだけどどうでも良いな。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 23:01:19.64 ID:cnRbfwKF0.net
発表遅らせるなんてバタバタしとんな!

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 23:13:43.10 ID:kTC+x6Dg0.net
>>773
もっとまともな新規性のある煽りを考えてくれよ。 
同じ様なのばっかりで飽きるぞ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/29(火) 23:41:21.18 ID:4Le2vJSc0.net
サムヤンが公式サイトから全てのRFマウントレンズを削除
https://digicame-info.com/2021/06/rf-17.html

今週(※現時点では先週です)の初めにサムヤンは全てのRFマウントレンズを同社のサイトから削除している。サムヤンの担当者のSNSでの問い合わせに対する反応は、よく言っても漠然としたものだ。

質問:サムヤンのサイトからなぜRFマウントレンズが削除されたのか?
サムヤンの回答:技術的な問題で、現在、この件に関する情報を提供できない。可能な限り早くお知らせしたと思う。

DPReviewのフォーラムでは、サムヤンからこの問題に関するより直接的な回答が得られている。

質問:サイトにRFレンズが1つも無いが、RFマウントの生産を中止したのか?
サムヤンの回答:そうだ。サムヤンはRFマウントレンズの生産を中止した。


まあ思い当たる原因と言ったら、

@特許絡みで難癖をつけられたため全商品の販売停止を決定

ARFマウント版だけ全く売れなかったため、RFマウント向けの製品は今後作らないことに決定した

さてどっちだろうね

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 00:23:40.88 ID:fkRrgGHB0.net
でも、もうすぐ倒産する2よりはいいよね!

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 00:34:45.13 ID:lRvC/uhv0.net
>>778
いい加減にしろよクズ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 01:57:07.92 ID:OoZX5vQq0.net
今更すぎる女子カメラが出てニコン信者も苛立ってるんだ
あんまり刺激したら刺されるぞ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 02:24:22.98 ID:0uXITksn0.net
性能では周回遅れなので、性能とは全く異なるアプローチで起死回生図ってるニコン哀れ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 02:27:29.22 ID:0uXITksn0.net
ボーリングでも勝てないと思ったら、ハウスボール取ってきてハウスボール投げるようになるもんね。ニコンってこれと同じ感じで哀れすぎ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 06:58:24.25 ID:2h2UZgqP0.net
キヤノンと特許で争うのは得策じゃ無い。
特許の質はさて置き、権利保護の技術と法務体制は世界でも最高レベルだから。

ミノルタの息を止めたハネウェルとの争いで最も得をしたのはキヤノン。契約の一言一句を有利に解釈できる様に締結する。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 07:11:26.35 ID:mZAy8B6J0.net
でもサムヤンがレンズ出すのやめたのは単に人気が無く商売に成らないレベルだっただけかもしれないよ?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 07:22:49.35 ID:BnQ9g3Lj0.net
技術的なものって言ってるのに。。。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 07:23:27.49 ID:dmwWaBcf0.net
GKによるキヤノン叩きとニコン叩きの掛け合いか
分かり過ぎww

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 07:53:25.64 ID:eKH0+HiE0.net
R5やR6のスレ荒らしてるのも実は基地外ニコ爺だろ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 08:16:09.79 ID:hN48xW+y0.net
技術的な観点から、殆ど売れないRFレンズでも採算が取れるほどコストダウンするのは無理
あるいは、
技術的な観点からキヤノンの特許を踏まずにRFレンズを作るのは不可能
だろうな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 08:25:27.59 ID:ZClRhHmt0.net
>>787
ニコ爺のふりをしている件の奴かもね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 08:29:22.23 ID:hN48xW+y0.net
シグマやタムロンのレンズがRFに移植される可能性は非常に低くなったということだな。
原因が特許なら移植されたとしても特許を外すために著しく性能が悪化したモノになる可能性もあるだろう

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 10:10:32.14 ID:BnQ9g3Lj0.net
サムヤン、タムロンシグマ使いたきゃSONYへどうぞ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 10:23:55.71 ID:eZbIexpX0.net
ただでさえRFレンズ高いのにサード無くなったらマジで信者御用達だろ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 10:35:23.64 ID:8849j1x+0.net
買わない奴は客じゃない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 10:44:54.21 ID:BnQ9g3Lj0.net
>>792
SONYに誘導してやってるんだから感謝しろ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 10:56:26.24 ID:4mG+P20e0.net
いまレンズ専業メーカは狭小Eマウントを無視しては作れないからね
それを他のマウントに展開するとどうしても純正レンズに性能的に劣ったものになってしまうという

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 11:20:05.49 ID:lRvC/uhv0.net
>>795
そういう発言するから790みたいなキチガイが来るんですよ
自重してください

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 11:27:00.02 ID:KFQrBun+0.net
普通のレンズ交換式カメラのメーカーなら、サードパーティーにレンズを作らせたく無いのが当たり前。

ましてや互換トナーやインクの排除を暗号化チップを実装してまで行なっている複合機やプリンターメーカーなら尚更。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 11:41:35.20 ID:Fj5Sf0Ai0.net
>>795-796
Zマウントだと余り光を曲げずにセンサーに照射する設計が可能になるので、可能性としては有利なんだけど
現実的にはAF機構を搭載している時点で大きく光を曲げる必要がありマウント周辺だけ有利でもあんまり意味なかったりする
そもそも光を曲げないレンズ設計はそれをやろうとすればするほどシステムが巨大化していくので
そういう部分でも設計思想としては昔の理想論でしかない。現代のトレンドは安く作れるようになってきた非球面レンズを最大限に生かして大きく光を曲げながら小型化と性能を両立するという方向性なので
キヤノンやタムロンもそういったトレンドに沿ったレンズ設計を行っているので今更Zマウントのようだ大口径レンズでAF性能の悪い巨大レンズを作るような方向性はどの道必要としていないだろう

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 11:56:26.90 ID:rXmgxZX/0.net
>>777
技術的な問題と答えてるのだから2は無いね。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 11:59:28.83 ID:WcdYyhFL0.net
>>797
メーカーにとっては
安価なサードパーティ製レンズでボティのシェアを広げられるメリットがある反面
利益率の高い純正レンズが売れなくデメリットも抱えているからな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 12:06:44.65 ID:J2AmDO/J0.net
>>800
そういう意味ではレンズメーカーよりコスパが良いレンズを作れる自信がSONYには有るってことだな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 12:09:05.20 ID:pG8bQDvO0.net
>>801
AF遅くしたり色々と小細工すれば可能ではwww

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 12:30:33.66 ID:a3KpaKv20.net
ボーナスでR3買うので、もう発表してもらって大丈夫ですよ・・・・

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 12:50:47.72 ID:iQmTuR5G0.net
>>792
そんなのはとっくの昔から
Lレンズしか使わないんだしサードなんてどうでもいい

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 13:37:55.97 ID:Fj5Sf0Ai0.net
>>802
Eマウントの新しい拡張仕様書に対応した150-500mmはソニーの最新純正レンズと遜色ないAF速度だよ
ソニーはちゃんと新仕様も公開してる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 13:38:37.34 ID:Fj5Sf0Ai0.net
タムロンのEマウント用新型超望遠ズームの話ね

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 13:46:02.17 ID:UMGtbiTL0.net
仕様通りのはずなのにα1では連写コマ数に制限がかかる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 14:00:58.55 ID:phHOjYxi0.net
ユーザーからしたら選択肢は多い方がいい

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 14:15:04.57 ID:Fj5Sf0Ai0.net
>>807
タムロンの新レンズ150-500はα1でも制限掛からんようになったはず

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 14:15:54.99 ID:BnQ9g3Lj0.net
>>808
うん。そうだね。
SONYへどうぞ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 14:16:22.89 ID:Fj5Sf0Ai0.net
因みにα1で無制限なのは純正レンズもそんなに多くない
ちょっと古いのは軒並み何らかの制限がかかってたはず

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 16:14:28.24 ID:HcbwDKd70.net
熊本放送TVによるとソニーは熊本県菊池郡菊陽町に1兆円規模の半導体工場を建設予定



キャノンも四半期事業説明会で、株主と新聞とアナリストにこれ聞かれるね

【EOS R3 イメージセンサーの半導体プロセス部分は国内キャノン事業所で製造なのか?】
最初からフルサイズ+裏面照射+積層で製造

事業説明会でこの質問は、 はい/いいえで簡単に答えられるし、公開市場で投資を募ってる以上、答えられない理由もあり得ない

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 16:17:21.81 ID:HcbwDKd70.net
【EOS R3 イメージセンサーの半導体プロセス部分は国内キャノン事業所で製造なのか?】
最初からフルサイズ+裏面照射+積層で製造


事業説明会でこの質問は、 はい/いいえで答えられるし、公開市場で投資を募ってる以上は、
ここまで簡単な概要の質問に答えられない理由もあり得ない

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 16:27:50.01 ID:7AF601/z0.net
また、ソニーのふりしたニコ爺か。。。

大変だな会社潰れそうだと。。。。下さい

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 18:09:18.08 ID:vXE3OUmB0.net
すいません、もう買う気でいるので
真面目に、いつ発売でしょうか?
それによっても色々手配計画があるのですが・・・

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 18:43:08.93 ID:orgjZ2uY0.net
Rの呪縛。カメラを買ったはいいが、レンズが高い、種類無い、サードパーティ製無しの地獄だな。
まだ未来のあるZシリーズの方がマシだ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 18:55:09.61 ID:7hRvHszM0.net
まあ1からシステム揃えて買うカメラじゃ無いわな
既に持っているEF/RFレンズを生かす為に買っているところはある
性能に不満は多分にある

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 18:57:30.71 ID:lRvC/uhv0.net
俺はRF85mmF2とRF35mF1.8があれば十分だなぁ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 19:01:43.01 ID:a80Rpi4f0.net
EFが問題なく使えるのになんの問題あるの?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 20:24:49.09 ID:wyTrQ5WO0.net
>>816
ニコンからの乗り換えだな
種類は十分だろw
RFレンズはまだ6本しか持ってないけど

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 22:01:08.30 ID:zbmcX31q0.net
もうr5で簡単に撮れてしまう
これで不満てどんな仕事してんねん

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 23:37:17.84 ID:QJyoX1t60.net
R5じゃスポーツ撮れんやろ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 23:47:33.37 ID:0uXITksn0.net
なんで?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/30(水) 23:50:05.57 ID:7agMHdDy0.net
最初はこんなん絶対無理だと思ってたけど沢山撮るうちに突然慣れてきて普通に撮れるようになったな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 02:27:39.97 ID:6q3Jd3Dc0.net
>>822
D3やD4、1Ds系で撮れてたのにR5で撮れないわけないだろアホ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 04:54:10.94 ID:Dpqq6yNu0.net
>>825
大丈夫か?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 04:58:51.72 ID:bIDYxtOo0.net
ウインブルドンでは1DX・5D・R5が活躍中
https://pbs.twimg.com/media/E5DDIM-WUAIyIka.jpg:orig
https://twitter.com/JakkiMoores/status/1409842679760949250
(deleted an unsolicited ad)

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 05:11:14.92 ID:6q3Jd3Dc0.net
>>826
R5の性能ほどあってスポーツが撮れないってどんだけへたやねんw

ロンドンや北京ではどのカメラで撮ってたと思うんだアホ

機材スペックヲタってほんと馬鹿だよな
カメラの格でしか撮れないと思ってるからシャッターマンと言われるんだよw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 06:13:40.92 ID:tfSqDsEl0.net
DPreviewの検証だとR5の動体AF性能は全体としてα7RIV程度だそうだし1DXとか使ってた人だとダメ出しする人もいるんじゃね

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 07:17:15.07 ID:MLeD5c1O0.net
オリンピックでテスターや一部プロに使って貰って修正出来るとこはしてから発売なら年内で出せたら良い方か?
R3はフラッグシップじゃないンでもう出せば良いんじゃ?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:03:00.36 ID:xtWphy/V0.net
>>829
性能ひっく
R3がプロ機じゃないってことは1DXほどの性能はないですよってことなのかな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:15:27.39 ID:Mu4k+GZA0.net
僕みたいな初心者には動体はR5の方が歩留まり高いです。
使わなくなった1dx2は30万で売れたので満足です。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:31:10.22 ID:9dnMj3pM0.net
中古屋でそんな高く売れたの。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:38:36.05 ID:fnqSmViM0.net
一瞬、名古屋かと思った

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:39:29.31 ID:85LgfGub0.net
>>831
R1は1Dxなんてゴミに思えるぐらいの異次元の仕上がりなんやろ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:56:57.78 ID:9dnMj3pM0.net
開発が難航してコストがかかり値段は120マンだろうね

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:58:13.74 ID:Mu4k+GZA0.net
フリマとかです。
キタムラとかでは状態悪い個体が多いのを鑑みて15万マックスですからね!

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 10:59:17.33 ID:NbcIM6LH0.net
>>835
そうだよね!悪い方にばっかり考えちゃだめだよね!

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 11:04:04.75 ID:3zB/nBNl0.net
R3はハイアマチュア向けです。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 11:06:20.76 ID:qCDE3PbW0.net
>>839
やっぱり駄目かも…

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 11:43:01.31 ID:eeMHfftQ0.net
>>829
Dpreviewの検証笑

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 11:53:07.20 ID:XSMIW9150.net
機材任せでしか撮れないようならプロやめた方がいいよ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 11:53:33.65 ID:r2FCKK7p0.net
>>832
オートエリアAF使った?
1dx3は瞳afもできるし

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 12:02:02.80 ID:Mu4k+GZA0.net
>>843
自分の撮る対象が小さくて素早いので、1dx2みたいにAFポイントスカスカな一眼レフでは、オートAFではピントが甘いし抜けやすいので不可です。領域拡大が1点AFしか使えません。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 12:04:22.48 ID:l9tMR/do0.net
あれ?6月末に発表なかったみたいね・・・静かなもんだ
代わりにNIKONが騒がしいけど

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 12:20:44.57 ID:dYCMH6U20.net
>>845
ギスギスしたスレばかりのデジカメ板の中でIYHスレを見てるようでほっこりする

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 12:29:02.90 ID:MfjEv5VT0.net
>>845
ニコンはもう同ジャンルの競合を目指すことを諦めたんだよ、英断だな。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 12:30:16.85 ID:KOJJu1Wb0.net
ニコンの玩具はすぐ飽きられて中古屋行きだろう
半値くらいが買い時

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 12:37:32.99 ID:MfjEv5VT0.net
あんなの買う奴は写真撮るよりカメラを眺めてなでるだけだから中古はそう出ないよ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 12:45:41.40 ID:uO5nhfnS0.net
>>844
ヘタクソ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 13:03:43.41 ID:Mu4k+GZA0.net
>>850
カメラの性能の話なのに何言ってんの?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 13:08:31.16 ID:XLOQFULy0.net
>>849
カフェに似合うとか意味不明の主張してるしな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 13:14:52.01 ID:foYWtKLu0.net
これお前だろw >>750の読点馬鹿

撮り鉄「小生思うに、カメラを構える、それ自体、妨害しては。ならないのだ、」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625109714/

1 風吹けば名無し[] 2021/07/01(木) 12:21:54.47 ID:GQMXBgnL0
671 大井川[] 2021/06/07(月) 22:27:57.02 ID:+49rGIzn0
パトカーや、キューキュー車が来たら、一般車両は、どかなきゃいけないけど、ああいったものが、あれば撮影、妨害を、する通行人たちを、どかすことができる、と思います。番いいのは、鐵道會社が、アナウンスすることだなあ、と思うのだ。小生思うに、カメラを構える、それ自体、妨害しては。ならないのだ、と通行人らが、気ずくように、鐵道會社は、お客を教育していく、必用がある、と思います。

撮影の邪魔する乗客の懲らしめ方
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1615954695/

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 13:14:53.71 ID:uO5nhfnS0.net
>>851
ヘ タ ク ソ
>>849
ニコンFでも買って磨いてるべきだな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 13:15:59.59 ID:foYWtKLu0.net
>>853

17 風吹けば名無し[] 2021/07/01(木) 12:26:23.52 ID:JTwmhzAY0
キチガイみたいに句読点打つやつネットでたまに見るけどマジで池沼なんか?

88 風吹けば名無し[] 2021/07/01(木) 12:37:19.29 ID:4YqFDziJM
>>17
教養の無さが一瞬で露呈するよな

300 風吹けば名無し[] 2021/07/01(木) 13:04:27.31 ID:l80brYRHa
>>17
アルジャーノンに花束をでチャーリーが句読点覚えて使いまくったみたいな事かもしれん

339 風吹けば名無し[] 2021/07/01(木) 13:09:55.77 ID:6HYukg7Na
>>17
句読点打ちすぎは精神病が原因の場合もあるで

362 風吹けば名無し[] 2021/07/01(木) 13:12:33.47 ID:dlaLEEJv0
>>17
失読症の一種の可能性あるで

363 風吹けば名無し[] 2021/07/01(木) 13:12:35.03 ID:a5fqG/JJa
>>17
思考テンポが実際にそうだったり、リアルで発声が難しかったりすると文章にも出る
ガラケーおじいちゃんが「、」で区切りまくるのも普段からゆっくり話してるからや

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 14:02:45.53 ID:Rh0YjOu20.net
>>854
話が通じないって怖いなあ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 14:13:28.62 ID:Mu4k+GZA0.net
>>856
ほんとこういうチンパンジーは嫌いだわ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 18:06:39.10 ID:uQPSgqlx0.net
キャノンから発表あった?この間のレンズだけ?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 18:25:04.55 ID:uKVxu9JY0.net
ニコンのアレはファッション
キヤノンのこれもファッション

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 21:07:51.34 ID:Dpqq6yNu0.net
今日も新情報なしよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 23:05:46.90 ID:RS6EbB260.net
>>859
あっちはオシャレだけどこっちは…笑

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 23:28:54.25 ID:siHR546l0.net
ニコン
https://i.imgur.com/8B4Fjh8.jpg
キヤノン
https://i.imgur.com/8rtufFj.jpg
※写真はイメージです

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 23:30:04.86 ID:Mu4k+GZA0.net
いやいや、上がソニーで下がニコキャノ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 23:36:50.67 ID:qCDE3PbW0.net
撮り鉄はキヤノンニコン1:1くらいなイメージあるわ
ニコン信仰が残ってそう

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/01(木) 23:47:27.19 ID:P/AbLl9u0.net
三菱系列はもう駄目だな

三菱自動車 死に体
三菱重工MRJ ボロボロ
三菱造船 もはや風前のともし火
Nikon 大赤字で倒産
三菱電機 パワハラ自殺+列車空調データ捏造

マシなのは三菱鉛筆位か。。。。

【もはや犯罪企業】安全軽視の三菱電機、架空のデータ算出に専用プログラム [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625097526/

【経済】三菱航空機赤字912億円 債務超過5千億円超に拡大 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625107319/

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 01:09:25.07 ID:DRYJTPJF0.net
鉄道撮るのに大したスペックもいらんしなんでもいいだろ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 01:10:01.52 ID:d0b/PPey0.net
α1を遥かに凌駕するR3に恐れをなしてニコン叩きに逃げたかGK

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 03:17:22.87 ID:wQwqUoUj0.net
おまえキヤノン信者じゃねーな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 07:24:44.16 ID:sqZcxJyV0.net
>>867
現実

中画素連写機
α1(2021年 実売72万)>>>>>なし キヤノンに50MPは無理
低画素連写機
α9II(2019年 実売44万)>R3(2021年? 実売70万?) 恥ずかしくて発売はおろか仕様すら出せない
高画素機
α7RIV(2019年 実売30万)>>>>>なし キヤノンに61MPなんてもっと無理
中級機
α7RIII(2017年 実売25万)>α7RII(2015年 実売17万)≧R5(2020年 実売45万) 出すの遅すぎ高すぎ絵は汚い動画はろくに撮れない電池はすぐ切れる 稀代の大失敗作
入門機
α7III(2018年 実売20万)>R6(2020年 実売30万) 出すの遅すぎ高すぎ
動画機
α7SIII(2020年 実売38万)>>>>>なし 早く出してみろよ
有料βテスト機
無し>R(2018年 実売20万) コンナモンイラネ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 07:33:49.98 ID:pBLy356X0.net
こうやって見るとキヤノンがソニーに勝ってるところ何もないな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 07:44:19.97 ID:sqZcxJyV0.net
>>862
ニコン
https://i.imgur.com/L7DUFE2.jpg
https://i.imgur.com/hLBPaPC.jpg
キヤノン
https://i.imgur.com/ootSeSV.jpg
https://i.imgur.com/Zb90Bvl.jpg
https://i.imgur.com/xOjsymI.jpg
※写真は現実です

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 07:44:37.00 ID:CuDRK9Ks0.net
キヤノン「EOS R6/R5」がソニーを僅差で退け1位・2位を堅持 <デジタルカメラ&交換レンズ売れ筋ランキング5月>
https://www.phileweb.com/news/d-camera/202106/30/974.html

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 07:46:48.16 ID:pYHlvgif0.net
ニコンってもう倒産してなかったっけ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 07:59:28.76 ID:1Ln4SN1r0.net
>>871
Nikonが潰れそうになる原因が分かったなw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:00:01.95 ID:1Ln4SN1r0.net
>>869
贔屓の引き倒しにも程があるな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:00:04.20 ID:9pugRk+o0.net
>>871
Zじゃなくて笑った

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:14:58.54 ID:nzBtpW8Q0.net
んーソニーは色が無理w

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:43:15.73 ID:eCPNR4m50.net
よく人肌はキヤノン、ニコンやソニーは色が云々って聞くけど、これだけ何年も何年も言われ続けてるのになんでニコンもソニーも改善…というかニーズに合わせた調整しないん?
俺はずっとキヤノンで他を知らんからニコンカラーとか良く分からんし逆を言えばキヤノンカラー最高!とも思わん。コレが基準だから。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:44:07.06 ID:Ty79kldO0.net
撮って出しの色がいちばんいいのは富士フイルム

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:54:25.88 ID:EUT7dos10.net
どっちかと言うとキヤノンが基準から離れてるのでは

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:56:03.81 ID:nrS0NroI0.net
あーーR5の発売日と同じ位の発売日だろうな・・・と思い出してきた
10月かなぁ?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 08:58:59.71 ID:U8YECZgI0.net
>>878
昔から人撮るならキヤノン 、死体撮るならニコンみたいだな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 09:06:04.16 ID:Ty79kldO0.net
>>882
ポートレートカメラマンはキヤノンで、警察の鑑識がニコンだったからな。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 09:21:39.86 ID:dGpF644Z0.net
>>881
R5は昨年の7/30発売
それと同じだとオリンピック期間中だからないかな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 10:13:05.03 ID:sxvCFkDm0.net
記事中にカメラ写ってるけだ、井上尚弥写真を撮ったカメラマンはSONY使ってるね。
素晴らしい決定的瞬間!

https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiuradaisuke/20210701-00245770/

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 10:25:06.83 ID:CvR38j3/0.net
こんな写真MFカメラでも撮れるだろ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 10:52:34.35 ID:o5czyTas0.net
鳥がニコンで撮り鉄がキヤノンのイメージ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 11:01:13.91 ID:FciZ4xux0.net
とにかく高感度と連写かな。ボクシングは

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 11:05:30.70 ID:aAeorOlJ0.net
>>878
調整はしてきてるよ
最近は以前ほどには文句出てない
キヤノンから行くと違和感持ってしまうけど

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 12:00:43.63 ID:HwudQ/pL0.net
>>885
ハゲ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 12:13:54.69 ID:rl/RPsbG0.net
>>885
左肩にダイヤルがあるからα9かα1だと思うが屋内撮影でアンチフリッカーが有用だからα1だろうな。
さすがAF追従30連射

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 12:29:57.80 ID:sqZcxJyV0.net
朝垂らした釣り糸におさかなさんがたくさん食いついていて草なんだ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 12:35:14.85 ID:sqZcxJyV0.net
ソニーに置いていかれたからニコンに噛み付いてるのも草なんだ
フラッグシップを出せないモノ同士お似合いなんだ
でも
絵は描けてるZ9
信者の幻想でしかないR1(笑)
今の限界 出る出る詐欺R3(笑)
恥ずかしいのはどっちなのかは一目瞭然なんだ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 12:38:26.33 ID:49IVcuWU0.net
>>827
まあそれが現実よな。GKの言うテニスやゴルフはソニーだらけって完全にデマだしな。実際見たらキヤノンだらけ時々ニコン。今も昔も変わらない。GKはゴルフもテニスも観戦したことないくせに妄想で語ってるのがよく分かる

まあオリンピックでこれでもかってくらいαなんてスポーツで使われてないって証拠が出てきてダンマリになると思うよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 12:46:07.05 ID:HwudQ/pL0.net
でも、ニコンって倒産したんでしょ?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 12:51:16.86 ID:5PBJYaRZ0.net
しないと思うよ、東芝宜しく本体事業売ってでも会社は残ると思う。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 13:07:37.62 ID:Q8aYUOdc0.net
>>894
CPSが貸出してる=CANONだらけでSONYなんか使われていない
ってなるの?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 13:25:55.26 ID:5PBJYaRZ0.net
宜野湾の春のキャンプは7割がSONYだったしな。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 13:31:24.86 ID:U8YECZgI0.net
>>886
フィルム時代はみんなマニュアルで撮ってたからな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 13:35:04.78 ID:Ty79kldO0.net
>>898
またなんの根拠もなくデマをまき散らしてる。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 17:27:32.69 ID:exg90OIO0.net
>>900
一般人のコンデジもふくめてんじゃね?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 17:37:05.76 ID:xrJZWPAh0.net
本日も情報なし

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 17:38:30.87 ID:6B/uFpq00.net
>>899
一家に一台ってくらい普及する頃には露出もオートじゃない?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 19:45:10.00 ID:jdyaKaow0.net
>>891
ペンタ部ちょっとふっくらしてるから9系だと思う

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 20:57:01.83 ID:jwZdDk4bO.net
>>883
警察の鑑識ってニコン以外にも長らくペンタが使用されていたと記憶してるよ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 20:58:52.52 ID:mOrOvVnG0.net
>>905
SDカードになってからは主にペンタだったと思う

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 21:47:50.07 ID:Ty79kldO0.net
>>906
フィルム時代、ペンタは警察と自衛隊御用達だった。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/02(金) 22:01:52.15 ID:V87jcGeJ0.net
>>907
ニコンもかなり多かったよ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 06:47:49.36 ID:e3LXE4KD0.net
旭光学工業 PENTAX
日本光学工業 Nikon
社名がまだ日本語だった時代
自衛隊 旭
警察 日本
社名も採用の理由なのかと思った

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 08:28:34.20 ID:jspG3rTA0.net
キヤノンは望遠のレンズやラインナップはいつもめちゃくちゃ頑張ってて、広角〜標準のレンズ群は値段がクソ高いのに性能は...みたいなレンズが並んでる印象

大三元のはずのRF24-70F2.8なんか絞っても周辺酷いから中央だけ使うポートレートならいいけど風景には向かないし
サードパーティに対してマウント閉じてるのはその方が自社のレンズが売れるからなんだろうが、ユーザーからしたら純粋に選択肢を減らされてるだけだし
安かろう悪かろうだった安価なシグマとかに性能であっさり迫られたから逃げてるようにも見える
価格を安くするか価格に見合う性能で出してくれ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 08:37:30.54 ID:c1DknYCy0.net
>>910
こういうウソをさも本当のようにイメージ操作する他社のキチガイに惑わされないよう気をつけましょう!

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 09:46:27.84 ID:3aqc1LIx0.net
キヤノンのレンズなんかどうせ買わないから値段なんてどんなに高くてもいい
むしろ高い方が買うバカを笑えるからその方が面白い
ただ周りがそれを真似しなければいい

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 10:35:06.51 ID:BdmVqrJB0.net
Lレンズが高いのは、プロ用で耐久性を高くしてるからなんだよね。

「隠れLレンズ」という、光学性能はLだけど、
耐久性とか鏡筒設計でコスト削減してる物もある

シグタムなんか、中身の手抜きが酷いからな。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 10:39:14.58 ID:BdmVqrJB0.net
安いレンズは中身もプラだし、レンズを支えるパーツもプラ。
プロ用になると、全部アルミになる。
ズームを繰り返すと、ガタが来て当初の光学性能が出なくなる。

キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/684376.html

長期の使用に耐える設計

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 10:41:17.50 ID:BdmVqrJB0.net
プロレンズは、破壊シミュレーションもしているので値段も高い。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html


最終的には、実機検証とそのフィードバックを繰り返し、修正を加えて製品化しています。
――実際に落としたりぶつける実験をするのですね。
:実際のシーンをお見せできないのは残念ですが、びっくりするぐらい衝撃的です。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 11:20:43.87 ID:W50HvFVD0.net
>>910でも書いたように俺は長玉のEFはめちゃくちゃ良いレンズだらけだと思ってるよ
ただキヤノンは広角の選択肢が少ない上に価格がやたら高くてじゃあ光学性能がその分だけ優れてるかと言うと価格比ではそこまでではないところがいつももやっとしてる
RFはさらに価格設定高めだし

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 11:25:50.74 ID:isa5aPfB0.net
この写真をR5で撮ったとニコンスレに書き込まれたんだけど今のEOSってこんな低画質なの?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2523485.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2523518.jpg

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 11:30:17.33 ID:3aqc1LIx0.net
誰もR3の話をしてないのな
もう誰も興味無いんだろ
どいつもこいつもスレ違いな話かメーカー及び信者叩きばかり
まあワイもやが

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 11:32:47.46 ID:5L6zpOwF0.net
>>917
キヤノンセンサーだからね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 11:35:05.00 ID:uXEVB7WH0.net
>>913
24-240写りすごいもんな

鏡筒だけLと差があるが
移りなんてLの同撮影距離帯のレンズより
上と海外のガチ比較で言われてるしな

ま、中望遠はLと言えども写りを向上させるの難しいので
差が付きづらいというのもあるが。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 11:37:29.15 ID:Un3IIkSD0.net
R3でボディデザインがやっと纏まった感じ、5D3 以来の洗練度
何となくロシアの潜水艦の雰囲気

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 11:46:39.98 ID:3aqc1LIx0.net
>>917
R5はα7RII(2015年)以下の画質
平成画質なんよ
キヤノンは30MP以上は駄目なんよ
ただピントが合って撮れるだけ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 12:32:23.49 ID:iai5HIrZ0.net
キヤノンお得意のぼったくり商法が始まって草
5D4とか6D2とか酷かったもんな
キヤノンてすぐ調子乗るなw
しかも信者が擁護活動してくれるからほんと楽でいいよなw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 13:01:37.90 ID:cEG/m6fq0.net
こんな待たされてこんな雰囲気じゃ70万とか値付けようもんなら高い高いって声しか上がらんな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 13:06:37.53 ID:ueHH3U7x0.net
信者は中身がゴミでもキヤノンて付けて偉そうな型番付けとけば悦んでお布施を納めるから
むしろ値段を盛った方が嬉しがる

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 13:33:01.53 ID:iai5HIrZ0.net
マジで観音様にでもなったつもりかキヤノン

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 13:53:40.40 ID:7DqtDI8F0.net
ソニーが叩かれて歩合仕事のストレスでも溜まってんのかな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 14:46:11.54 ID:BdmVqrJB0.net
>>927
ソニーは1レス10円で工作してるらしいな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 14:51:47.82 ID:iai5HIrZ0.net
>>927
>>928
ソニーという敵を作って団結させるって典型的な宗教のやり方w
こいつら毎日Canon本社に向かって礼拝してそうw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 14:53:29.33 ID:3iFXCH5P0.net
>>929
GKってキモいよね。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 14:53:58.08 ID:t6WVKdDq0.net
>>917
これがSONYだとどういう写りになるのかね

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:01:01.23 ID:4SRoSD3M0.net
ソニ基地必死だねえ。中国市場を失いそうだから?w

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:25:09.16 ID:OD3N2p770.net
涙目で鳴いてて草
哀れだなぁ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:25:52.44 ID:3iFXCH5P0.net
哀れなGKwww

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:28:56.13 ID:iai5HIrZ0.net
礼拝者ワラワラ湧いてきてて草
図星突いてごめんw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:31:28.34 ID:4SRoSD3M0.net
EOS R3は粛々と予定通りに公式発表されるよ、心配すんなw

それより、ソニーの7/7の新型カメラの発表、中国ではどうなるの?w
発表しなければしないで、またウェイボーで叩かれるぞw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:40:10.93 ID:iai5HIrZ0.net
>>936
ソニーの心配してあげるなんてさすがキヤノン信者さん慈悲深いw

R3は予定通りに発表されるとご存知なんてあなたキヤノン社員様ですか?w

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:45:49.17 ID:7DqtDI8F0.net
GKってほんと常時張り付きで不健康な生活して日銭を稼いでるんだろうな
人間ああはなりたくないよね

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:51:35.19 ID:YxOE2Tng0.net
ソニー嫌いだからNikonにしようかと思ったら倒産してたのね。。。

やっぱCANONにするわ!

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 15:52:10.35 ID:Z8SXsZnD0.net
920ぐらいから必死かけた感じ
ソニー信者、オリ信者、ニコ爺が1人ずつ、ソニーアンチな事だけわかるやつが2人(ID変えてる?)でキヤノンメインで使ってそうなやつは1人しかおらんでこのスレ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 18:43:55.82 ID:7DqtDI8F0.net
GKがキヤノンやオリ、ペンタやフジ信者を騙るときは、ターゲットをボコボコに貶して○○の方がはるかに良いと書いて敵意を誘うからわかりやすい
ソニーを褒めるときは敵意を誘いにくいよう、一応もらう日銭なりの努力は見えるよな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 19:03:18.17 ID:BdmVqrJB0.net
五輪はD5と1DX3しか出てこないから、その時期はGKも消えるんだろうな。
報道メディアはごまかせないからね。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 19:04:29.66 ID:ueHH3U7x0.net
なんかすごい被害妄想というか…
リアル精神病ってこんななっちゃうんだな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 19:07:15.30 ID:lIOBdc/B0.net
デジカメ板全部IPとワッチョイ出せばええねん

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 19:46:57.56 ID:tqZQXvlv0.net
GKガー(笑)
かわいそ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 20:02:49.02 ID:ZYlpKIp10.net
グリップ別体の縦グリスタイルのダサさは別格。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 20:20:42.68 ID:4SRoSD3M0.net
>>942
D5?D6じゃない理由は?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 20:27:16.34 ID:9eefkTm00.net
>>947
ニコン使ってるカメラマンは貧乏なのか

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 22:35:19.33 ID:Un3IIkSD0.net
報道が自腹で機材調達と?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 22:40:01.25 ID:sK39Fsjt0.net
今やニュースの決定的な瞬間映像は一般のスマホが主流だもんな
報道のカメラの活躍の場は官邸の会見か大学忍び込みくらいか

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 22:41:48.46 ID:ueHH3U7x0.net
ところでGKGKって連呼してるけどGKって何なん?
個人名?
それともキヤノン製品を貶す人々の総称?
教えて

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 22:47:47.03 ID:6cjXTxM70.net
D6じゃ今日の土石流は撮影できない。

スマフォこそ最高の報道カメラ!!!

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 23:42:37.68 ID:/PP/7Ztb0.net
今度はR5cだって CANONさん続々と出てくるね新型が

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 00:21:49.70 ID:loNyPh4D0.net
>>951
ここの『ゲートキーパー問題』見てね
ゲートキーパーを略してGK
異常にソニーを推して他社を貶めるソニー側工作員を指す

https://ja.wikipedia.org/wiki/ソニー#ステルスマーケティング

1957年の小型トランジスタラジオ発売時に、実はワイシャツのポケットに入らないラジオを『ポケッタブルラジオ』の宣伝で売り出して、営業マンに特注の大型ポケットワイシャツを配布して、ポケットにラジオを入れさせて売り込んだように、騙しには伝統がある会社なので、ステマも盛んなようです

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 02:17:57.99 ID:fB75VtNb0.net
俺も>>910に全く同意なんだが…
もっと同意する奴が出て来るかと思いきや反論ばっか
信者って怖いな、メーカーの工作員かもしれんが

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 04:13:25.75 ID:e6u+003m0.net
Yes - I have the Canon R3 in my hands!
https://1.bp.blogspot.com/-s0QRLkkBJ4U/YNzrQCSWfPI/AAAAAAAAs9A/7RNhDAqLioohD4uKd60vOVRCOf9V-vWagCLcBGAsYHQ/w440-h640/JMC-R3-Camera-crop-33pct.jpg
http://blog.jeffcable.com/2021/07/yes-i-have-canon-r3-in-my-hands.html

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 04:22:38.25 ID:gc7qWF3j0.net
いくらなのか

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 06:14:14.32 ID:IovLnz2e0.net
>>956
あれ、、、なんかボディ部分金太郎飴みたいだな
まあシンプルに無駄なものそぎ落とすとこうなるのかもしれんが
ペンタ部が張り出してないとのっぺりしてるというか
んでいつ発売でいくらなんだ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 06:23:02.63 ID:IffdJpPP0.net
>>951
gatekeeper@sony.jp

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 07:08:24.19 ID:6mvn+4L70.net
>>954
当時の日本人規格のYシャツポケットってスゲー小さかったからどうやっても入らなかったんだよなw
米国のシャツなら何とか入ったみたいだが世界最小とはいえYシャツに入れるのは無理があるw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 08:39:25.25 ID:hKBmcbes0.net
>>956
私はキヤノンR3カメラのプリプロダクションを手にしているので、
今月後半に東京でR3(R5とR6と一緒に)を使用したいと思っています。
いろいろな新機能(まだ公開されていない)がありますが、
カメラは明らかにキヤノンであるため、簡単に手に取って撮影を開始できます。
それは、おなじみの車から、私たちが期待するすべてのボタンとダイヤルを備えた新しいモデルに
アップグレードするようなものですが、より多くの馬力とより良いハンドリングを備えています。

現時点で言えることはこれだけです。そんないじめでごめんなさい!

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 08:57:04.27 ID:S4o8vKVJ0.net
俺が持ってる情報の一部を公開すると
電気が必要で重さは大人より軽く可搬性がある
現時点で言えるのはここまでなので許して欲しい

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 10:29:18.05 ID:wz5ixf700.net
>>955
嫌なら使わなくても良いんですよ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 10:36:39.50 ID:LbQqygyj0.net
次スレ
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 11:23:26.04 ID:aPTUAAUq0.net
>>961
こういうの持ち込み出来るんか?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 11:31:10.30 ID:oUMbHXZa0.net
>>965
カメラの国内持ち込みは法律で禁止されてないです。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 11:36:30.70 ID:hKBmcbes0.net
2016年リオオリンピックのキヤノンサービスデポ
キヤノンは10億円もの機材を持込みサポートを行った
東京ならそれ以上でしょ。R3もバンバン貸し出されると思う
https://youtu.be/0TTM7TbZBV4

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 11:40:23.49 ID:yrSorrJW0.net
>>967
まあ実際の所は、使い慣れた1DXmk3を使うだろうね

プロは最高性能よりも信頼度を選ぶから
機械トラブルの可能性は極力排除したい

ゴルゴがM16使うのと同じ話だ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 12:05:54.87 ID:JsHpmaJT0.net
イベントでスポンサードしてバンバンタダで使わせて
出版社に広告代出してバンバン提灯記事とランキング操作すれば
いいものだと誤認してホイホイ付いてくる信者チョロイ
値段も吹っかければ勝手に高級感を感じてお布施に勤しむ
製品の質では後塵を拝しているが
抱えた提灯持ちと養分の数ならどこにも負けない

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 12:15:40.32 ID:uGS7mSuy0.net
今のところの印象は
デカくて重くてバカ高い連写カメラだな
売れねえだろ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 12:22:17.60 ID:yrSorrJW0.net
>>970
ポルシェやフェラーリが売れてるか?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 12:36:40.99 ID:XgQCHDLS0.net
プロの飯の食い扶持だから45万も65万も正当化されてるだけで
高すぎるのはそう

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 12:46:30.91 ID:V4/hwDBN0.net
>>969
高級オーディオ機器も同じ仕組みで儲けてた
今ならレッドブルとかそうだな
ビタミンB2で色を付けた炭酸水に高い値段を付けて広告バンバン打って何か良さそうと思わせてバカに買わせるの
缶を小さくしたら輸送コストの削減と高級感の演出で一石二鳥

ここのバカどももシェアだのオリンピックだの踊らされて
みんなが買ってる! みんなが使ってる! きっといいものだ! ってなっててまさに思うツボっていうね
値段を上げたら利幅の拡大と高級感の演出で一石二鳥
縦グリもバッテリー不足と放熱問題からつけざるをえなかっただけで不要派にはコストアップする上に重くて邪魔なだけなだけなのにありがたがってるバカも居るし
商売っていかに人を騙して金を稼ぐかという手本

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 12:47:16.91 ID:scQw2GNH0.net
>>968
作者の勘違いとか手元の資料適当にとかだった気がする
大ヒットしたから結果オーライ
つまり、手元にある資料、機材が1dxであって、
後日、よく考えたらコレ間違いだったってことになるのかな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 12:55:48.00 ID:9LmJjhsb0.net
次スレ
ワッチョイ付き

もう一個は工作員が立てたスレなので放置で

Canon EOS R3 Part2実質Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619143369/

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 13:01:18.61 ID:yrSorrJW0.net
五輪はカメラの頂点を決める戦いでもあるので、
「信頼性」で機材を選ぶんだわ

2018年冬季五輪。α9は、全く使われなかった

プロ機シェアはニコキャノしかないっていう現実を叩きつけられる。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 13:02:27.82 ID:yrSorrJW0.net
機材貸し出ししても、誰一人αを選ばなかった・・・。

ソニーが平昌にサポート拠点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26811310S8A210C1TJC000/



https://i.imgur.com/44bsJ6w.jpg

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 13:13:54.42 ID:aPTUAAUq0.net
>>966
試作機って法律的にうるさいでしょ
電波法、電安法がすでに通っているなら良いけど

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 13:50:37.40 ID:QEyz/ZFG0.net
>>977
K-POP売り出しとかでソニーは韓国に媚びまくってるのに効果ゼロは酷いw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 14:17:49.29 ID:aPTUAAUq0.net
>>977
寒い中だと手袋着けないといけないからってのが嘘だってバレたねw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 14:39:56.64 ID:V4/hwDBN0.net
チョンは反日運動しててもシール貼ってまで使うくらいキヤノンが好きだからな
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16899725/
チョンとかでんしゃとかコスプレとかにお似合いなんよ
キヤノンは
https://i.imgur.com/OzN64tA.jpg
https://i.imgur.com/ootSeSV.jpg
https://i.imgur.com/Zb90Bvl.jpg
https://i.imgur.com/xOjsymI.jpg
https://i.imgur.com/aAlUON0.jpg

>>975
こっちはこっちで勝手にやってるから
信者はそっちの隔離病棟で勝手にオナニーしてろ
スレ立てたんならお前はちゃんとそこだけ使ってろ
決して出てくんじゃねーぞ
誰も行かねーと思うけどな
https://i.imgur.com/RASqmeH.jpg

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 14:42:20.73 ID:wz5ixf700.net
基地外湧いとる。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 15:00:08.94 ID:IsNMymDm0.net
>>978
4月に海外の認証機関には登録されてる
@nokishita_c

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 18:02:31.08 ID:QSFqzt720.net
>>981
死ねゴミ!

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 19:12:51.03 ID:nvs1y4jq0.net
>>978
よく知ってますね
1DX系列なんてwifi付いてなかったのは
世界中に行くプロが各地の電波法なんかにひかからない様に
わざと付いていないはずですよね?
日本ではWFT-E8Bなんかも 例えばCとか・・
世界中のエリア別で売られていて
その国に行けばその国のエリア用の無線機器つかいますよね?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 19:12:56.86 ID:+DZLpjzw0.net
>>979
SONYは親会社のSamsungに逆らえない。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 21:32:46.81 ID:V4/hwDBN0.net
今日も
何も言い返せないけど何ちゃら
が一杯^ν^

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 21:35:17.39 ID:2FWyC2dT0.net
言い返して欲しいのか?基地外。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 23:47:00.89 ID:WFh7FELL0.net
発売は来年だってよ!

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/04(日) 23:59:31.04 ID:JsHpmaJT0.net
>>981
視線入力でおっぱいとかパンツにガチピンできるだろうからなw

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 00:01:49.48 ID:NSb38rdw0.net
何フェチかバレバレ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 06:35:56.29 ID:M7jAbxip0.net
>>969
自称ハイアマは「プロ」ってワードに弱いからね
特にフラグシップ機買うアマなんてプロが仕事で使ってるってことに憧れてるからな
そういう意味じゃ金払ってでもプロに自社のフラグシップ機使ってもらうのは宣伝として正解だな
ただその広告費が機材に乗っかってくるけどハイアマさんは高価なほど有り難み感じちゃうからいいお客さんだよw

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 11:44:10.23 ID:LpAzSfNL0.net
>>992
取り扱ってる品目のジャンルが違うけど
カメラ扱いメーカーの広告費と広告費比率
ソニー 3638億円 4.7%
パナソニック 1052億円 1.4%
キヤノン 587億円 1.7%
ニコン 474億円 6.3%
オリンパス 300億円 4.0%
プリンターメーカー
エプソン 192億円 1.8%
職人と呼ばれるプロ向けメーカー
マキタ 66% 1.6%

一部のプロカメラ向けの費用は
営業費と計上しているのかもしれないが
広告費から比べたら1桁も2桁も少ない
商品価格に転嫁は誤差レベル
キヤノンはマキタの様に長年の商品の実績で
ブランド価値がありリピート客の買い替えで
維持している
ニコンは信者をこれ以上減らない為に
布教活動に費用をかけ
信者のお布施で維持している
あなたの持論を展開したいのなら
キヤノンじゃなくニコンのスレでどうぞ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 11:48:19.02 ID:LpAzSfNL0.net
訂正 マキタ 66億円 1.6%

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 12:35:20.71 ID:qKSurtrK0.net
でさー
信者のバカどもがシェアだの格だのほざいてるけど
性能の話には一切言及しないのは何なん?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 12:44:22.26 ID:fJlu6G2M0.net
消えろ基地外GK

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 12:45:01.72 ID:qXmKKssp0.net
性能悪いって自覚はありそうね

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 12:50:06.90 ID:UFIIrN6i0.net
でも会社が消滅するよりいいよね

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 13:13:32.59 ID:qXmKKssp0.net
999ならEOS R3はα93台分の値段で性能はα9の劣化版レベル

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/05(月) 13:15:29.94 ID:qXmKKssp0.net
1000ならキヤノンは一眼レフとともに衰退消滅

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200