2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 02:32:06.87 ID:cvztb1lY0.net
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMを語るスレ

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!

※衝撃の前スレ
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623296201/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 02:36:02.76 ID:j730DzSR0.net
このスレを連続2週間以上勢いトップに押し上げ続けた衝撃の作例集

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 02:37:29.27 ID:j730DzSR0.net
こういうのも後ボケが二線ボケでメチャ汚なすぎるな50GM
ネガキャンにしかなってないだろコレ

仕事ついでに50mm F1.2 GMレンズを試す。このボケ量は、単純に楽しい。 。
50mmが好きな画角ということもあり、ものすごく使い易い。これから一番使うレンズになりそう
#SEL50F12GM #SonyAlpha
https://twitter.com/KeiichiroYASUGI/status/1390970388838899715
https://pbs.twimg.com/media/E024L2EUUAIXC17.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 02:39:36.06 ID:4KJXx/1h0.net
やっぱり50GMのボケは汚いね
ブランコのチェーンはパープルフリンジ大爆発してるし
https://twitter.com/ShikanoTakashi/status/1391415917284773888?s=20
https://pbs.twimg.com/media/E09NZmDVoAQu7nx.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 02:41:14.42 ID:em2Jond90.net
>>2
何回見ても酷いなジョーダンw
顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 09:11:00.54 ID:7wr/0hx80.net
920 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/15(火) 23:46:43.97 ID:bONT49nl0
ボケが小さいはガセネタでしたね。
ニコ爺ザンネン。

902 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/15(火) 16:49:27.84 ID:a2F/apEu0
・50GMのF1.2
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319f50gm12.jpg

・50GMのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319g50gm14.jpg

・Planar 50ZのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319e50z14.jpg

ちゃんと50GMのF1.2の玉ボケはF1.4より大きい
それと同じF1.4でも50Zより50GMの方が玉ボケが大きい
どうやらF1.4とボケが同じということはなさそう

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 09:12:11.41 ID:5Z/V2MEz0.net
50ZAより10万円も高いのにこれじゃあかんやろ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 09:15:30.76 ID:JvyFBF5j0.net
>>6
50ZAは左端上の玉ボケの形が絞ってあるし真ん中上のボケは丸いし明らかに開放じゃないね
イカサマまる出しじゃんw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 09:18:15.49 ID:VO/4ZVkh0.net
君国くんのステマか

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 10:25:34.32 ID:Q0NtzAWH0.net
>>8
その理屈が通るなら豊田君の自由研究もピント位置がずれてるだけで終わりだね。

あとその反論はアップした人がExif上げたらスレタイの内容含めて反論出来なくなるけど大丈夫?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 10:59:39.55 ID:Q0NtzAWH0.net
>>8
そもそもそのイカサマが事実なら、そいつが持ってる50GMを自らボケが小さいレンズだと認める行為だけど、そんなことする理由ある? ないよね? 両方持ってて本当に50GMのボケが小さいならイカサマして擁護なんてしないだろ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 11:12:18.80 ID:k++BnmkX0.net
>>11
そのテストしたソニーショップ店主の君国くんは50ZAを50GMに買い替えさせたいよねえw

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 11:38:20.90 ID:0uQA70ec0.net
>>11
GKらしい詭弁どーも

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 11:43:24.52 ID:7Rp5bj0y0.net
ピント面から、ボケボケで
解像してない (四隅たったの800w)「ニコンS」だから
そらピント外でも、「ボケ」が大きくなっちゃうよね〜

【DigitalCameraWorld ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg

【LensTip ラボテスト】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」<開放F1.2> 中心70:APS53:四隅44
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 <開放F1.2> 中心47:APS38:四隅37
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg

【 50mm F1.2 ガチンコ対決! 】 >>1
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 11:44:56.17 ID:cdL0Mh4t0.net
ニコキャノを突き放す
圧倒的! 解像力&小型軽量

■「FE 50mm F1.2 GM」 キヤノンやニコンよりも良好な解像性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-dcw/
■「FE 50mm F1.2 GM」 F1.2としては小型軽量ながら満足のいくシャープネス
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-xi/
■「FE 50mm F1.2 GM」 全てのカテゴリでほぼ完璧なレンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-ap/
■「FE 50mm F1.2 GM」 目を見張る価格設定を正当化できる光学性能
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-pb/
■「FE 50mm F1.2 GM」 小型ながら最高の性能を詰め込んだハイエンドレンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-trend/
■「FE 50mm F1.2 GM」 登場は遅かったが万人におススメできる超大口径レンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-mo01/
■「FE 50mm F1.2 GM」 最もシャープで、フォーカスが速く、収差のないレンズ
https://asobinet.com/review-fe-50mm-f1-2-gm-dp-impre/
■「FE 50mm F1.2 GM」 光学的に理想的でほぼ妥協なし
https://asobinet.com/info-sample-fe-50mm-f1-2-gm-dptv/
■「FE 50mm F1.2 GM」は最高の50mmレンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-sab/

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 12:06:04.75 ID:Q0NtzAWH0.net
>>12
え、店主なら50GMは9月まで入荷せず売り上げにならないから50ZAが売れた方が儲かるのでは? 妄想にしても頭悪すぎて意味分からん。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 12:15:59.26 ID:24UJcIDI0.net
>>16
50ZAじゃ儲けは半分やんw
しかも発表会の時点だから納期なんてわかんないし

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:14:34.40 ID:rqb957Fa0.net
お前らがネガキャン営業妨害しまくったのが功を奏してキャンセルが相次いでるらしいな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:16:04.92 ID:HHTM5Utq0.net
ボケが他社のF1.4より小さい上に二線ボケしまくって汚いし
パープルフリンジは大爆発だしブリージングしまくるし
50GM全然あかんね

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:21:51.05 ID:80jcZudU0.net
>>18
マップで5月末に予約したのがもう届いたって価格.comのクチコミに2人報告してるな
まあ25万円も払ってこんなボケってわかったら普通キャンセルするよなw

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:25:41.75 ID:rqb957Fa0.net
監視してるんだ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:29:05.63 ID:Z7Wejoah0.net
適当なこと言って煽ったつもりがショックを受けてるw

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:35:30.95 ID:rqb957Fa0.net
電波超解釈してくるヤベーのに絡まれたな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:40:43.13 ID:5qtBy/fK0.net
カメラマンリターンズ記事の反響が素晴らしかったんやろうなぁ

「ソ ニ ー が ビ リ だ ね」

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 14:44:20.26 ID:k+v4OKW70.net
>>24
あの手のムック本では珍しい重版出来かかった大人気シリーズだからな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 16:29:03.84 ID:nVXmKh4K0.net
>>1
ニコンのネガキャンをしたいのかな・・

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 16:30:40.91 ID:6Vg7g1HZ0.net
>>1
はいどうぞ。。

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 16:37:43.70 ID:zkXNBVaH0.net
チャート解像に特化したボケの汚い新聞紙複写用のレンズ、それが50GM

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 16:39:20.75 ID:6Ut1RIZE0.net
>>28
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 16:41:45.12 ID:8gZbJJWG0.net
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sのボケを見てくれ
https://i.imgur.com/H7ilWa7.jpg
https://i.imgur.com/X9wHOZu.jpg

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 16:56:27.78 ID:Q3M7/lJa0.net
>>29
50GMはF1.4からF1.2に絞りを開けても全然変化がなくて汚い二線ボケだよ?

F1.4
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/2758036675.jpg
F1.2
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/0464601588.jpg

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:01:11.04 ID:N1rDzSDm0.net
>>31
ニコンはこんなにキレイなのにね

https://i.imgur.com/H7ilWa7.jpg
https://i.imgur.com/X9wHOZu.jpg

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:07:46.04 ID:naX+EHMn0.net
>>31
やっぱり新聞紙複写専用レンズなのか?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:09:43.53 ID:cuMvYMyp0.net
>>29
海外レビューはボケに関しては全く参考にならない
なにせ欧米人にとって合焦部分以外はどこも全部同じ"out of focus" でしかなくて
『ボケ』という概念そのものを最近まで知らなかったんだからw

ようやく日本語そのままの"bokeh"という用語が定着したのはデジタルカメラ時代になってからだし
『滑らかなボケのつながり』とか言っても何の事だかわからない連中がボケの良し悪しをレビューしてんだぜw

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:17:48.72 ID:BHRWk7uL0.net
>>34
確かにボケについて全く無頓着な連中じゃないと
>>2のジョーダンを得意気にTwitterに貼ったりしないわなw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:19:05.73 ID:I8i/Wyer0.net
>>31
ボケがうるさいレンズはよくあるが、不快や汚いという感情を呼び起こすレンズは稀有だな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:27:57.50 ID:76gquNdn0.net
おじいちゃん、また一人で会話してる・・・
ボケが進んだのかしら。。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:32:17.35 ID:/Mi98Cvj0.net
>>34
おまえレンズスレにも書き込んで認識の古さに袋叩きに合ってるなwww

585 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-5miL) sage 2021/06/16(水) 17:20:32.75 ID:SZaWA+nDr
>>583
おじいちゃん、昭和の話はやめて・・
今、令和!
もう海外でもbokehの美しさについて語るのは普通のことだよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:34:20.82 ID:vP9ashr60.net
おじいちゃん亡くなってないか心配しちゃったわw
元気そうで何より



残念

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:38:49.81 ID:Z4j56Vyh0.net
まあなんせこんな糞汚いボケでも全然OKで
Twitterに得意気に貼っちゃう連中だからなあw

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 17:54:54.56 ID:oZ7zP66Q0.net
>>33-36 >>40
ニコンはこんなにキレイなのにね。。

https://i.imgur.com/H7ilWa7.jpg
https://i.imgur.com/X9wHOZu.jpg

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:05:31.41 ID:dKLjCoB50.net
>>40
そりゃキャンセルも出まくるわw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:17:56.10 ID:gyo/3jYL0.net
>>41
うわー
なんてきれいなんだー
さすがにこんだぜー

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:19:32.10 ID:qYma8niG0.net
>>43
詐称画像で自画自賛とかキモさの極致だなw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:20:44.80 ID:ghnxENnr0.net
>>40
これでプラナーのままでいいやって思った人たくさん居そう
25万円払うのは勇者過ぎるw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:24:46.86 ID:SXSaTK460.net
>>41
ソニーと全然違うね!

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:25:42.94 ID:gyo/3jYL0.net
>>44
というかさ
脊髄反射してないで少しは察しろよw
それ7R4と50GMの作例だし
何度も貼られてスルーされてるから


コレ、どうやっても面白くならないなw

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:27:13.09 ID:hwgpDnWz0.net
>>44
詐称ってことはニコンじゃないの?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:28:03.03 ID:VsZMuK5g0.net
>>47
これ50GMで撮ったんだ??

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:32:09.12 ID:Nx/0D8Kj0.net
毎日一人で会話してるデブ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:33:50.54 ID:gyo/3jYL0.net
>>49
正直分からん
それこそrawでもない限り証明はできない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:37:13.71 ID:8zu+0bP10.net
3スレ目でも全然勢いが落ちないね!

やっぱ【 ソ ニ ー が ビ リ 】

というパワーワードの威力は絶大だね!

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:49:12.34 ID:gyo/3jYL0.net
>>52
それなー
それだけSONYが立場を確立してるということ
NIKONの本気レンズと比肩するとかねー
なんか感慨深いね
なに言ってもあのサイズできたのはすごい
ニコ爺も焦ってるから毎日投稿がすごいw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:54:29.44 ID:o8WmqScJ0.net
アンチスレだと思うならスルーすりゃいいのに聖戦士ゴキちゃんにとっては
愛するソニー様を侮辱する決して見過ごすことができない禁断のパワーワード

それが
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:55:49.56 ID:Nx/0D8Kj0.net
ビリはお前の人生だよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 18:57:08.57 ID:Yc3VBUti0.net
発狂タイムか

これを楽しみにしてたんだよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:00:55.09 ID:md5gWWD40.net
ネットで暴れても何も現実の惨めで悲惨な現実は変えれないのにね...
親兄弟親戚が気の毒だ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:03:07.37 ID:KtJRInx20.net
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろうという後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになってしまうとは.....

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:03:21.75 ID:csdI/rvo0.net
やめたれよ
激高すると近所の人が可哀想だろ
豚が真っ赤になって暴れるんだぞ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:11:16.17 ID:z0QsvMIK0.net
人間、顔が悪くて勉強せずに頭も悪いとこんなカスになるっていい見本だよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:15:48.72 ID:5jOiDKx90.net
>>57-60
言い負かされたらすぐ妄想の人格をでっち上げて自演連発で個人攻撃?
幼稚園児でちゅか?ぼくちゃんw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:17:38.69 ID:th74spSs0.net
ソニ爺はなんでニコンニコン連呼してるんだ?
はっきり言って異様だ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:17:56.29 ID:LrYrcQQ00.net
>>61
言い負かされたとは?

また、自分の気持ちを言葉にしちゃったのか・・

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:18:43.22 ID:gyo/3jYL0.net
>>61
たった3行でブーメランが突き刺さってるのはもはや芸の域だな!

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:19:21.05 ID:SCHm9YaX0.net
ゴキちゃんEマウントレンズスレで完敗して超焦ってんなw
最後は言うこと無くなって巣にお帰りだってさwww

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:20:38.40 ID:5jjG1uZh0.net
>>51
RAWアップされたら無視して逃げるよw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:20:44.81 ID:Yogm8o0e0.net
>>62
ニコン敗北宣言か・・

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:22:10.54 ID:dfw8IqdB0.net
>>65
つまり君は今焦ってるんだね。。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:37:17.55 ID:th74spSs0.net
糞画質確定でソニー信者完全に幼児化しててウケる

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:39:16.26 ID:l6XuCBqw0.net
>>69
だから君は幼児化しちゃったんだね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:47:35.60 ID:r3ixe0nK0.net
そりゃ25万円も払ったのにジョーダンみたいな汚いボケの絵を吐き出すレンズと分かったら
精神的に耐えられなくて幼児退行してんだよw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:49:02.43 ID:LsNqMI510.net
>>71
君は精神的に耐えられない事が日常よくあるんだね?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:49:44.36 ID:th74spSs0.net
なんであんな写りするレンズを必死に擁護してたんだろうなw
流石に擁護するやつは消えてオウム返しする知恵遅れしかいないけど

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:57:09.94 ID:nzWIQgW00.net
>>73
あんな写りとは?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 19:58:38.98 ID:nC/kQDeq0.net
>>74
そこかよっ!?w

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 20:01:32.92 ID:A9euLm6w0.net
>>73
キヤノンの悪口はやめて

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 20:04:14.45 ID:ECVNuEOI0.net
オッペケ Sr87-MTTi

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 20:09:16.47 ID:x8OBoAov0.net
>>56 エンタメ性のあるクルクルパーはみんなの大好物だもんね笑

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 20:43:53.12 ID:FG6+WrVV0.net
他社ユーザーはネガキャンされてもハイハイって感じだかけどSONYさんはちょっと悪口言われただけで必死だよね
他社スレでちょっとネガられたらすぐにSONY凄い書き込みするし
凄い割になんか小物だよね

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 20:55:31.03 ID:RWehQwCh0.net
>>78
分かる

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 21:00:48.07 ID:GoS+nSvO0.net
>>79
そもそも論として他社のネガは隙が無くて反論が難しいのが大半だからな。数字として事実売れてないとか。ソニーネタの方でもバイオを売ったとか万年赤字部門の社員を大勢クビにしたとかのネタはあんまり反論されてなかった。つまり反論しないんじゃなくて反論し難いってのが実際のところ。
逆に言えば今のソニーのアンチネタは結構強引なのが多い

例えばちょっと前ならソニーのFEレンズは全部ケラれるとか。あれも元記事の記者からしてソニー憎しでウソ書いてたからな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 21:04:36.50 ID:I8i/Wyer0.net
アンチをずっとチェックしてるのは仕事とはいえ大変だろうねえ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 21:13:45.25 ID:UIZStRwO0.net
>>81
で、>>1も強引な嘘記事と言いたいのか?
これだけ物証揃ってんのにそれこそ強引な擁護だなw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 21:15:29.57 ID:gyo/3jYL0.net
>>83
記者の好みで決めましただから納得の信頼性だな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 21:19:18.56 ID:th74spSs0.net
知恵遅れ相手だと張り合いがないのかE/FEレンズを燃やしに行ってて草
ほどほどにしとけよー

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 21:40:40.26 ID:S0uDIafW0.net
>>85
からかうならお前くらいのアホさが丁度いいんだよな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 23:00:01.81 ID:kqbrmmU10.net
>>3
俺はこの写真が汚すぎて衝撃的だな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 07:00:40.06 ID:luWQrt550.net
ビリレンズw

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 08:09:20.84 ID:gP9lLXx70.net
いい朝だな
悲惨な人生を送ってるゴミには太陽がどう見えるんだろうな?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 08:48:34.97 ID:MF/CFb/w0.net
ゴミマスターだから二線ボケとフリンジが見えんじゃね?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 10:47:32.09 ID:iaf8P+uF0.net
おじいちゃんが幼児退行してる・・

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 11:00:26.57 ID:MF/CFb/w0.net
悔しいなあゴキw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 12:20:40.89 ID:J3lYXyBY0.net
ゴミマスターもテストチャートか新聞紙を同梱すれば意外と売れたりしてな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:16:51.98 ID:rP40QkQg0.net
売れてない商品はゴミだって事よね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 13:53:09.27 ID:J3lYXyBY0.net
25万のゴキビリレンズ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 15:49:23.92 ID:jQSqVNlZ0.net
パナやペンタのF1.4よりボケないのはショックだね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:02:40.72 ID:a6iufY/H0.net
>>96
んなこといってるのは豊田くんの自由研究だけなのにむなしくならんのかね?
あんな厳密さを欠いたテストで。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:10:47.21 ID:1dHgD1PO0.net
>>97
それを否定できる比較テスト結果を出せない時点で相手にすらならんなw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:12:35.22 ID:gIMnQkvY0.net
>>96
ソースは?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:13:23.40 ID:+wH94KzW0.net
>>99
>>1
そこかよっ!?w

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:14:48.33 ID:i41pOhx00.net
>>100
とよだくんのじゆうけんきゅうはソースにならないよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:16:59.65 ID:UnW9zgGD0.net
>>101
50GMのボケはパナやペンタのF1.4より大きいという比較テスト結果を出せない限り単なる言い掛かり

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:20:05.12 ID:EUOe8Bqq0.net
>>102
その前に
50GMのボケはパナやペンタのF1.4より小さいという比較テスト結果を出せない限り単なる言い掛かり

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:22:04.54 ID:lBKCp4xJ0.net
>>103
やっぱりそんな都合の良いテスト結果は出せないもんなあゴキw
だって50GMはパナやペンタのF1.4よりボケが小さいんだからwww

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:22:17.06 ID:K7sUgmTn0.net
まぁ、ボケ味だしなぁ
そもそも個人の主観をテストと言っていいのかよw
せめて再現できる情報を開示してなきゃ、まともなテストとは言えないでしょ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:24:07.48 ID:J3lYXyBY0.net
『豊田くんの自由研究』を明快に否定できない商品は『ソニー坊やの夏休み工作』でいいかな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:24:21.62 ID:3iaRhMSy0.net
>>105
まあ、あんなのしか出せないのでは廃刊するのもやむなしだな。。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:25:09.30 ID:MwgzpNK80.net
>>105
50GMは、パナやペンタよりボケまぁ〜す!ってか?
何にも反証してない分STAP細胞より筋が悪いwww

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:31:30.70 ID:6WoO44U30.net
>>105
撮影場所も機材もオープンになってんだからマップあたりで機材借りて同じ場所で同じアングルで撮ってくれば
豊田氏のテストはイカサマだったってぐうの音も出ないくらい証明できるぞ?

まあレンタル代を損するだけだろうがなw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:34:45.83 ID:Z8Ce9ZU90.net
こないだのカメラマンのテストがまさにそのブラインドテストだったのではないか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:37:23.24 ID:K7sUgmTn0.net
>>108
タチの悪いのはあんな記事通したとこでしょ
一般人が機材揃えて検証できないからそれをやる雑誌に価値があるわけで
その検証が少しでもいい加減なら当然信頼できないし価値なしな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:39:14.39 ID:GeeXEOZz0.net
>>111
悔しいねえゴキちゃんw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:41:53.31 ID:SvYrRDJM0.net
そのうちしれっとカメラマンwebに元データ上げられて完膚無きまでに叩きのめされそうだなゴキブリ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:44:32.73 ID:LHMwrUpc0.net
>>113
酷い誹謗中傷を書かれてるしこのスレ見てたらやりそうだな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:46:23.11 ID:N168R22d0.net
>>109
カメラマンリターンズはテストになってないから、お前がやってくれ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:47:19.36 ID:lH6sTmy50.net
>>110
ブラインドテストの意味わかってる・・?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 16:48:22.77 ID:Or4UVk060.net
>>115
自分がいちゃもんつけといてなんだよそれ?
ソニー信者はこんな頭おかしい奴ばっかり

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:11:56.68 ID:UoJWqYgv0.net
結局なんの反論にもなってないし
パナやペンタのF1.4よりもボケない、
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:15:53.89 ID:WTnx1S1h0.net
>>117
パナやペンタのF1.4よりボケない
と言いたいのお前なんだから、お前がやるしかないんだけど。。。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:17:16.61 ID:GOqgFJ/E0.net
>>119
は?
裁判でも何でも立証責任は文句付けた方だけど?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:25:09.81 ID:vq6ujyGR0.net
不正投票があったと吠え立てて結局何一つ証明できなかったトランプみたいだな
ソニー信者w

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:33:30.04 ID:yoDNtqy70.net
>>120
成立してないから、成立してないよ
としか。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:34:05.82 ID:5e1mgA0j0.net
>>120
違うと思う。
このレンズはf1.2であると言うソニーがいて、それにf1.4よりボケないと文句つけてるのはアナタなんだから、証明するのはアナタ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:34:43.86 ID:Ps2uMBMJ0.net
苦しいなあ、ゴキwww

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:37:58.33 ID:rvq0zrrr0.net
>>123
文句なんて何にも付けてないけど?
カメラマンリターンズのボケ対決評価では50GMはパナやペンタのF1.4よりボケなくて
【ソニーがビリ】だったと紹介してるだけだしw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:38:34.92 ID:J3lYXyBY0.net
ソニーに都合の悪い記事はすべて悪意の捏造ニダ!

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:39:11.06 ID:qtAMXcDA0.net
一人相撲で勝手にヒートアップしたのはゴキちゃんだよねえwww

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:41:02.71 ID:5e1mgA0j0.net
>>125
うん、だからそのテスト結果とコメントの正しさを証明する責任があるのは>>120ですよ。>>125さんでも良いけど。てか誰?笑

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:41:48.03 ID:YdOGgluY0.net
ゴキビリ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:48:05.18 ID:gnZ9Ncst0.net
>>128
え?
そんなのそのテスト結果がおかしいって勝手に思い込んでる人が証明すべき問題でしょ?
それが出来ずにテスト結果がおかしいってゴロツキのインネンつけと同じだよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:50:18.19 ID:yEvzSWoC0.net
>>125
とよだくんが「x1 + y1 > x2 + y2」と言ってたから、
「x1よりx2の方が大きい!!」と言われても成立してないよね。

y1とy2の値が分からないと。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:51:20.67 ID:TqzslZt90.net
>>130
正しいかおかしいかすら評価できないって話。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:51:55.98 ID:hBj7h4o30.net
>>130
そもそもGKブリは人の道に外れてるからねえ
マウント取るためなら親でも殺すwww

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:52:29.92 ID:5e1mgA0j0.net
>>130
そのテストをどのような理由によって正当な結果であると信頼したのか説明しないと証拠になりませんよ。てか相変わらず誰?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:54:00.95 ID:biKeWmK70.net
>>131
は?
テスト条件揃えてあるやん
あのテストに結果に疑問を持ってるのはゴキちゃんだけw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:58:26.79 ID:yCak04+l0.net
>>135
ピントはどうやって揃えたの?
画角の微妙な差はどうしたの?
全体の絵はどうなってるの?
シャッター速度はいくつなの?
電子先幕を使ってるの?

この辺の条件が分からないと。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 17:59:17.17 ID:ILD1PYrN0.net
人がどうとかよく言うな
豚なのに

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:15:39.28 ID:a6iufY/H0.net
>>135
ピントがどこに合ってるのか分からない上、構図も揃ってるか不明な一部分のトリミング画像で条件揃ってるは草www

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:26:43.25 ID:iUjjAuaw0.net
テスト条件は揃えたと記事にちゃんと書いてある以上
そうではないというなら証拠がないとねえw
なんの証拠もなく言い掛かりつけられて豊田氏も良い迷惑だよね
てかインネン付けてるバカは名誉毀損で訴えられても仕方がないレベルでしょ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:40:10.95 ID:jQSqVNlZ0.net
普通に考えたらF1.2レンズをF1.4レンズ並みに小型化して何の犠牲も伴ってない訳がないよなあw
ソニーの説明見ても別に凄いレンズ技術の革新が有ったわけでも何でもないのに

ゴキちゃんはまずそこに疑問を持つべきなのでは?www

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:41:57.08 ID:U7/MAp150.net
>>140
テスト方法を疑う前にまず疑うぺきはそこだな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:49:07.06 ID:Z8Ce9ZU90.net
ニコンがなぜデメリット覚悟で大型化したのかというところに来ないといけない

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:55:54.49 ID:7Wm446r20.net
>>140
全知全能のご本尊、ソニー様の霊験あらたかで摩訶不思議なレンズ設計パワーによって実現したんです!!
よりにもよってF1.2レンズでボケを犠牲にするなんて、そんなことをソニー様が為される訳がないでしょう!?
この不信心者どもめが!!!

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 18:56:40.39 ID:a6iufY/H0.net
>>139
ピント位置見えないんだからボケの大きさが異なるならピント位置が揃ってないのでは? と疑問を呈するのは普通の感覚。

ソニーGMが無理して小型化してるとか勘違いしてる輩がいるが、フルサイズで1.2はもっと小口径のレンズで実現可能。ライカのノクティルックスf1.2/50mmはフィルタ径49mmだぞ。大きなレンズは諸収差を補正するために使ってるだけ。

根拠もなく1.4よりボケないと言ってるやつの方が営業妨害で訴えられるわw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:00:12.55 ID:AyqUh/jN0.net
>>143
ソニーはレンズの代わりにツボか水晶ネックレスでも売った方がいいんじゃね?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:04:47.92 ID:a6iufY/H0.net
>>142
無駄に大きく重くしても普段使い出来なくなるだけなんだが。。。
最短撮影距離も50GMが40cmでZ50が45cm。
ソニーだと座ったままテーブルフォトも行ける。
この使い勝手の差は大き過ぎる。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:06:27.98 ID:j9nCLXMo0.net
でもソニーはパナやペンタに負けたんでしょ
そしてそれを覆す術がない
親分(ソニー)に懇願してどっかの半島ばりの記事書かせてみたら?金持ちなんだからサ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:08:55.04 ID:f/Vm+B3j0.net
>>145
ワロタ
そういやソニーは音質の向上する謎のSDカードとか売り出して失笑を浴びてたなw

ソニーの「高音質SDカード」のAmazonレビューが完全に大喜利会場に
「商品到着時のチャイムからずば抜けた臨場感でした」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1503/12/news141.html

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:15:31.68 ID:IzNXhDUk0.net
>>148
聴き比べると違いがあるってオカルト否定おじさんも言ってるから何かしら差はあるんだろうな
ウォークマンの開発過程で音の違いに気づいてそこから製品化ってのは面白いけど気軽に試せる値段でもないし大きな差が出るわけでもないから商売として失敗だった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:15:55.10 ID:K7sUgmTn0.net
>>136
これ、
この辺りちゃんと開示されないことには信用できない
この辺りのパラメータが結果に影響与えることを理解せずに検証しちゃってた可能性すらある
そんなレベルがテストとかして金とるとかww
ま、廃刊しちゃうわけだな

普通、正当性を示すためにも条件は開示するもの
それがないということは・・・

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:19:48.73 ID:fThvjXGf0.net
>>144
>諸収差の補正のため
正にその通りだな

収差補正とボケ味を両立させるためにはレンズは大型化せざるを得ない
で、F1.2なのに小型化のためボケを捨ててしまった奇形レンズ
それが50GMの正体w

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:25:43.83 ID:/ljkViF50.net
>>151
まあ世の中には新聞紙撮って四隅の解像を論じるのが趣味という奇特な人もいるから
中にはこういうボケなんて無視したニッチ狙いのレンズが有ってもいいんじゃないかな?

俺ならそんなもんに25万円も払うのは金輪際ゴメンだがwww

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:29:18.42 ID:cJPpgos+0.net
>>148
こんなオカルト製品まで…
やはりソニーという会社は信用できんな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:32:08.80 ID:GgGJk29b0.net
ゴキちゃんの中では高性能なんだからゴキちゃんの中では

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:33:42.44 ID:e/dB0fGb0.net
>>153
しかも酷いオチまでついて爆死したんだぜ?

ソニーの“高音質SDカード”に音飛びなどの不具合
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1510/01/news140.html

ソニーは10月1日、“高音質にこだわったmicroSDメモリーカード”として3月に発売した「SR-64HXA」の一部で、
ファイルの追加や削除、フォーマットができない、ウォークマンなどの機器で再生中に音飛びが発生する――
などの不具合が見つかったと発表した。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:37:11.38 ID:YdOGgluY0.net
50GMも不具合かもね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:37:20.77 ID:rO2+TVsZ0.net
>>155
高音質にこだわったSDカードで再生中に音飛びとか何の冗談だよw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:46:28.51 ID:96Lg0AzO0.net
>>144
それって「ライカも小さいんだからソニーも凄い」とか誤認させてるだけ
もしかするとライカがベントレーでソニーはベントレーそっくりのパチモンエンブレムを付けたヒュンダイジェネシスかもよ
あのとぼけたボケ作例を見てしまうと粗悪なパチモン感しかないが

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 19:57:41.90 ID:jNMrjKAU0.net
>>153
オカルトじゃないんどけどなw
こういうのがオカルトならパスコンなんか不要だし

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 20:35:01.92 ID:vsjauys60.net
>>149
その記事の結論部分

>こうしたやり取りの後、実際にウォークマンZX2、ウォークマンA10を用いての試聴をさせてもらった。
>ここでは、音に関する感覚的な評価をするのはやめておくが、確かに音が違って聴こえたのは事実。

普通こういう取材記事なら、ほんの些細なポイントでも何かしら「良くなった」と書いとくもんだが
音に関する評価はやめとくわって書かれているのが、「高音質SDカード」の全てを物語っているなwww

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 20:43:49.52 ID:rbCZMggw0.net
>>144
>>158
Silverはいいお値段してますよ。HK$700,000.00 (998万1209円54銭)
https://www.rangefinder.com.hk/store/leica-noctilux-m-50mm-f1-2-asph-silver/

これは復刻版だからこの程度ですけど、
オリジナルは億ちょいかと。おひとつ、いかが?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 20:46:26.36 ID:1YkWh/Yr0.net
『宇宙史上最も馬鹿げた製品』
ソニーの高音質microSDXCカード「SR-64HXA」が海外でも酷評される
https://buzzap.jp/news/20150223-sony-premium-sound-sr-64hxa/


◆海外からも酷評の嵐

ノイズを抑えるためにアンプの回路設計やコンデンサなどを見直すのとは異なり、
一体どれだけ音質改善に効果があるのかが分かりづらく、
「もはやオカルトの領域」などの声が国内で上がっている「SR-64HXA」。

もちろん海外でも例外ではなく、大手メディアが
「ソニーがオーバープライスなメモリーカードを『プレムアムサウンドのため』
 と銘打ってあなたに売りつけたがっている」
「ソニーが宇宙史上最も馬鹿げた商品を発表した」
などと見出しで書き立てています。

また、音質改善効果を「ホメオパシー療法と並んでランク付けされるもの」
「プラセボ(偽薬)」とするなど、記事内容もかなり辛辣に。


ゴキちゃんの大好きな海外レビューなのに完全オカルト扱いしかされてなくて草
 

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 20:51:35.08 ID:96Lg0AzO0.net
>>161
惚れ惚れする「男の宝石」って感じ
これの実物が目の前に置かれたら掌に収めてヘリコイドや絞りの感触を味合わずにいられないだろうなあ
いい物見せてもらいました

それよかAdd to cartのボタンのプレッシャーが半端なかったわw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 20:52:57.05 ID:GgGJk29b0.net
ソニーユーザーはオカルト好きやから根拠なく高い方がヨダレダラダラで嬉ションやwwww

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 20:56:52.20 ID:SBFW5jlE0.net
まあもともとソニーはこういう会社だし

「真剣に超能力に取り組んだカリスマ」井深大
https://70do.jp/great013/

井深大 (1908年〜1997年)
ソニー創業者の1人

そんな井深の挑戦のひとつに、「超能力」の研究がありました。
1980年代後半。デジタルオーディオの研究者であった人物から
「社内で超能力について研究したい」と提案されます。
普通なら、そんな提案を一蹴するところですが、
井深は自分が興味を持っていた東洋思想の「気」の研究もするなら、
という条件付きでエスパー研究所の設立を認めたのだそうです。

ここではスプーン曲げから千里眼などの研究も行われました。
また、超能力があるという子どもに数字を当てさせるという、
ESPカードによる能力開発のようなことも行われていたらしいのです。

しかし、井深大が亡くなった翌年、研究所は閉鎖されました。
また、ソニーの公式ホームページには、
エスパー研究所の記録は記載されていません。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:00:06.43 ID:wls0h3rs0.net
SONYエスパー研究所wwwwwwww

なるほど、ゴキちゃんが常に斜め上なのはご本尊譲りなのか

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:00:20.38 ID:jNMrjKAU0.net
>>162
レビューじゃないだろw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:02:12.79 ID:C6ilTbZP0.net
>>167
>また、音質改善効果を「ホメオパシー療法と並んでランク付けされるもの」
>「プラセボ(偽薬)」とするなど、記事内容もかなり辛辣に。

音質改善効果などないというレビューやんw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:05:16.81 ID:jNMrjKAU0.net
>>168
販売してないのに判断出来たのか
アンチソニーは超能力持ってるのねw

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:07:11.09 ID:hJl9mPYb0.net
なるほどね
こういうオカルト体質な会社の信者だからF1.2レンズをF1.4レンズと同等まで小型化しても
何の弊害も出ないしボケが犠牲になってるはずなんて無いと頭から信じ切れる訳だw
宗教って怖いなあw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:09:47.87 ID:IeWjMcob0.net
エスパー研究所…怖すぎる
研究員はやっぱり覆面付きの白いとんがり帽子とか被ってたんだろうか!?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:22:31.40 ID:QePgRI050.net
>>165
>1980年代後半。デジタルオーディオの研究者であった人物から
>「社内で超能力について研究したい」と提案されます。

やっぱりオーディオ絡みなのかwwwww
オカルト高音質SDカードの源流はここだな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:24:49.76 ID:gP9lLXx70.net
なるほど これは人生ベリーハードな見た目だわ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:26:26.23 ID:ejv46xjd0.net
ゴキちゃんってムーとか愛読してそう

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:26:55.13 ID:F3hxUwM40.net
任豚多そう

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:27:57.23 ID:/ggKSiXC0.net
せめてレンズの話をしよーぜ・・・

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:29:46.71 ID:IfB0c30+0.net
>>176
>>170

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:30:35.00 ID:i/G5cZSo0.net
>>175
ステイ豚乙

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:42:42.87 ID:xpJIhGiC0.net
マニュアルフォーカスなら小さくできるだろうね
ボケ味の比較ならライカ持ち出さなくとも cosina Nokton50/1.1でも良いんじゃないかな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:53:27.75 ID:a06OZwJi0.net
おじいちゃんのボケがまた進んでる・・

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 21:58:09.47 ID:i/G5cZSo0.net
>>180
涙目乙

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:01:08.75 ID:gP9lLXx70.net
>>176
ゲハから流れてきた豚だからな
だからカメラと写真の知識がないんだくぁ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:03:46.16 ID:5e1mgA0j0.net
>>139 爆発的失笑w 信用した理由がそれ?だってとよだくんが言ってたもんレベルじゃんw どんな条件で検証が行われたか明示されてもないのに動かぬ証拠みたいにはしゃいでたの?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:07:07.69 ID:RpNx4RKn0.net
>>183
ピント位置が違うというならなせそう判断したのか証拠が必要。
じゃなきゃオカルトw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:10:35.88 ID:wZFsjNEI0.net
>>184
それは無理だよ
だって超能力研究所まで作ってしまったソニーの信者だもの
オカルトであるという以上の理由なんてあるはずもなく…

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:13:06.49 ID:uWPHx/2w0.net
>>184
カメラマンリターンズの50mm裏対決でピント合わせれてなかったしそのまま掲載してたからな
ピント部とエッジ部を比較してたから読者も分かるけど
エッジ部しか比較してなかったら駄目レンズと言われてただろね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:18:15.51 ID:uWPHx/2w0.net
>>185
今の電気に頼り切ってる奴等はオカルトを否定すること出来ないからな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:21:11.14 ID:8+vC2P/R0.net
ニコ爺はマウント取れないと精神不安定になるからなぁw このスレが最後の拠り所だよな。シェア6位くらいだしメーカーとしては弱小入り。ニコンのレンズで良いのはもうズームだけ。単焦点は別にニコンに拘る必要がないし、今の構造で作るレンズの限界に各社近づきつつあって差も出しにくくなってるし。

写真が趣味の人は増えたけど、カメラが趣味の人が激減しているのは機材マウント組には辛いわなぁw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:26:20.28 ID:2KtlgxQV0.net
>>188
マウント取れないのはカメラ趣味の人が激減したからではなく
ニコンのカメラ使ってるからでは?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:28:22.91 ID:/B6ghdEo0.net
>>186
そんな適当な話は証拠でもなんでもないね
あの画像の何処を見たらピント位置が違うという判断ができるのかな?
それが出て来ない限りはオカルト話でしかない

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:31:36.24 ID:BOP8kolF0.net
なんせオカルト宗教にどっぷりハマってるのがソニー信者だからな
論理的な組み立てができるはずもないね
ソニー、アクバール!って叫んで自爆テロ連発するのがせいぜいw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:33:33.55 ID:uWPHx/2w0.net
>>190
ボケを語るならピント部と比較しないといけないのにしてないから駄目な比較ってこと
首都圏と地方の高校偏差値同一に見るレベルの馬鹿さ加減

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:36:13.47 ID:1WmawKBz0.net
>>192
だからあの画像の何処にピント位置がずれてる証拠があるの?
ニホンゴワカリマスカー!?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:37:33.36 ID:/ggKSiXC0.net
>>193
では、合ってるという確証は?
どっちなの?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:37:42.23 ID:uWPHx/2w0.net
>>191
オカルト企業の作った電話使って送電使って電球使って生きてる気分はどうだい?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:38:10.15 ID:uWPHx/2w0.net
>>193
はよピント合ってる証拠出せよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:39:27.02 ID:uWPHx/2w0.net
>>193
ニホンゴわからないひとですねw
判断した証拠とピントがズレてる証拠は別ですよw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:40:13.98 ID:pcNq97Gi0.net
>>196
合ってないというからにはその証拠を先に出さんとダメだぞ
立証責任は言い出しっぺにあるのが常識
オカルト狂信者にはそんな当たり前のことがわからないのかな?w

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:41:00.31 ID:uWPHx/2w0.net
>>193
そもそも判断した証拠って日本語おかしいよねw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:41:10.96 ID:mGCymSBh0.net
ゴキちゃんイライラ爆発で発狂中www

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:42:09.79 ID:KuepUmJW0.net
オカルト会社の信者ってバレたのがよっぽどショッキングだったのかな?w

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:42:27.30 ID:quVM1uVC0.net
>>198
記事にピントは全て同じ場所に合わせていますって文言無かったら合ってなくても問題無いんやでw
でその文言書いてるの?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:43:58.51 ID:quVM1uVC0.net
>>201
オカルトはマウントさえデカいからニコンが最強のカメラ作るなんて考えてる信者の方なんだよなあw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:45:30.05 ID:quVM1uVC0.net
>>191
そのオカルト企業からイメージャー調達してるヤバいカメラメーカーがあるそうですよw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:49:01.76 ID:mGM1cnVq0.net
悲惨だなあ
50GMのアクロバット擁護を続けているうちにどんどんソニーの本質があらわになる
エスパー研究所とか超ヤバいだろソニーw

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:50:17.31 ID:FLqkkurC0.net
ソニーはそのうち念写できるデジカメとか発売しそうw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:51:30.92 ID:LudAhxiM0.net
>>193
P74
「あ、やっべー、後ピンじゃん!気付けよ、これくらい。」


ピントずれてるね、

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 22:58:46.72 ID:a1o3fgtL0.net
>>193
P75
「同じ場所から同じように撮っていて、微妙にピント位置が異なるのがレポーターの人間味あふれる点」

はい終了

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:01:35.05 ID:QSqaZCJ30.net
>>207
それ、テスターは織本センセだしトヨ魂パロディのお遊びページだよ
頭に血が登って中身なんて全然読んでないんだなあゴキちゃんw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:03:39.28 ID:uWPHx/2w0.net
>>209
お遊びページですらピント部拡大掲載するのに
本チャンはなんでしないんですかね?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:04:22.33 ID:ANmohCvo0.net
>>207-209
これは発狂オカルトゴキブリの恥ずかしすぎる大チョンボwwwww

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:05:00.67 ID:kUrmQfqq0.net
>>210
ズレてないからに決まってるやん
アホかこいつwwwww

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:06:30.78 ID:joXQEzXV0.net
>>184 今はピントの話しはしてない。論点ずらさないでね。条件を明示してないものは資料としての価値は無いよ。それなのに信じるのこそオカルトであり宗教だよ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:06:35.81 ID:ZcvaxVHA0.net
今日もいいように弄ばれるゴキブリ惨めw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:07:01.57 ID:EIaTYEh40.net
はい発狂タイムスタート

これを楽しみにしてたんだよね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:07:23.68 ID:pUdNmQ2/0.net
>>213
ピントの話に食いついたくせに何言ってんだかコイツ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:08:08.68 ID:5vFkdagy0.net
発狂ゴキブリ錯乱中
オモロすぎるなあ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:08:21.29 ID:/ggKSiXC0.net
ここまで来ると、
こんな結論になるように検証記事書いてよ
とか頼まれてそうだわー

そうじゃなきゃ、
雑誌の紙面で情報公開でもしてくれたらいいのに
って廃刊しとるから無理かー

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:11:10.68 ID:JKSqSa5l0.net
今日もボロ出まくりのオカルトゴキちゃん
明日はもうちょいちゃんとしようね
エスパー研究所に1レス10円のバイト料減らされちゃうよ〜w

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:11:28.74 ID:6cor5JTx0.net
>>209
豊田の方がピント合わせる対象ないから遥かに難しいと思うが。

一体どうやってピントを合わせたのか・・??

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:13:01.17 ID:rDSB6p8P0.net
惨めったらしく呟く哀れなゴキ…

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:15:23.87 ID:6emd5nAT0.net
>>218
テスト前に、ニコンが一位になると担当編集者に宣言済み

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:16:07.81 ID:U9HLzvFa0.net
>>218
LensTipをdisるのは止めて差し上げろw

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:16:57.74 ID:uWPHx/2w0.net
>>212
はい、証拠出して

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:19:13.96 ID:7p2GIu8I0.net
>>222
それはそれまでにいろんなサンプル見てこういう印象でした
テストしたらやっぱりその通りで間違ってませんでした
っていう単なる前振りだぞw
オカルト信者フィルター通すと何でも邪推してしまうんだなあ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:19:33.99 ID:emGtKijt0.net
>>210
掲載できない理由があったんだろうね。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:21:42.79 ID:GgGJk29b0.net
盛り上がってまいりましたwwww

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:22:52.51 ID:afiyQqgR0.net
>>224
証拠は記事になってること自体だね
織本センセのはトヨ魂が超厳密にテストやってることをパロってるんだが
読解力ゼロかよw

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:23:29.71 ID:wmEDWFmS0.net
ゴキブリのイライラ爆発中w

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:26:22.35 ID:ZQyZa5iY0.net
ソニーエスパー研究所の超能力を使ってトヨ魂が嘘記事なのを見抜いたぞ!(迫真

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:35:35.04 ID:8sqV/2OY0.net
おじいちゃん、また一人で会話してる・・

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:38:13.31 ID:IfR1Y1uQ0.net
ゴキブリのイライラ最高潮w

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:44:51.02 ID:uWPHx/2w0.net
>>228
トヨタってもしかしてカメラグランプリでAPSのビリ機種のZ50に持ち点全部打ち込んだ人?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:49:05.38 ID:k4Fuyg2x0.net
しかしソニーがオカルト研究真剣にやってたとかちょっと衝撃だったな
ここで暴れてる信者もソニーにマインドコントロールされてるのだろうか?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:51:19.83 ID:uWPHx/2w0.net
>>234
知らん方がおかしい
エジソンも霊界通信器作ったりしてたんだぞ?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/17(木) 23:59:33.28 ID:/ggKSiXC0.net
雑誌の記者を信じるか、
大企業SONYを信じるか
みたいな話かな

廃刊雑誌が大企業の嘘を暴くとかだったらカッコいいな
応援するから早よ情報公開してくれよー
あんな記事じゃ戦えないわ

ただ、手元にある50GMは値段相応のいいものであることはリアルな事実。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 00:03:45.65 ID:k5tkC/OD0.net
>>235
マインドコントロールされてるのを常識みたいに言われても困惑するわ
オカルトレンズパワー凄すぎるわ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 00:10:24.89 ID:cpBJNX6J0.net
実際は両レンズの性能差は誤差レベルでしかなく、そうなると使うのはソニーしかありえんね。ニコンは望遠レンズ並みでスナップでは不審者扱いされて使えないし。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 00:49:23.00 ID:C68E95Rd0.net
>>238
全然違うから一緒にしないでよね。

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 00:50:39.66 ID:Z/3S9e9O0.net
>>225
それを一派的にはバイアスと言うね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 00:57:40.88 ID:LTc1AWVV0.net
やっぱりピント面を変えた証拠は出せないんだなゴキw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 01:00:14.99 ID:k5tkC/OD0.net
>>236
シャッター幕破損トラブルを無視してたら集団起訴された大企業(笑)

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 01:29:02.45 ID:tj9aKISS0.net
前ピンにするほどボケの大きさでは有利なんだから
他社のレンズが軒並み前ピンで
50GMだけ奥にピンを置いてるってことだよね
記事からそれが分かるってこと?

あとそもそも50GMは他社より広角なんだから
最初からボケ量で不利なのは確実なんだよ
焦点距離短い方がボケないなんて常識なんだから
厳密に比較するほど不利だし
画角を合わせるためとかいって移動させたら不正

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 02:38:17.94 ID:MuPDPYju0.net
>>236
信じるなら雑誌の記者一択だよね
こんなメーカーとても信じられんw

「ステマ」を検索すると「ソニー」が出てくる理由と危険性 ー 日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/16/010500001/022300011/

「ステマ 事件」で検索すると、Googleサジェストで
ある特定企業が検索キーワードとして表示されることをご存じだろうか。
それはソニーだ。
なぜソニーはステマの関連語として表示されてしまうのか。
それは、過去のステマ事件に原因があるようだ。

なぜ他の企業は出て来ないのに、ソニーが「ステマ 事件」の検索キーワードで表示されてしまうのだろうか。
同社のWikipediaページを見ると、「ステルスマーケティング」という項がある。
そこに載せられているだけでもかなり多くのステマ事件が起きているようだ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 06:39:30.80 ID:ahfPKIBK0.net
こいつらどっちも持ってなさそう

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 08:21:03.60 ID:0/nEhT+S0.net
正解はどっちも簡単に信じない
ちゃんと考えて判断するの
とりあえず誰かの再検証の結果が出るか待ちで判断保留

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 08:43:43.85 ID:a+FIkHO60.net
>>216 条件は確認したんですか?確認しないで信じたんですか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 08:56:58.16 ID:YJl1EhBG0.net
今日も無駄な人生過ごすんだろうな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 09:21:20.91 ID:F+tuCKtf0.net
あんまりこっちで弄ぶからEマウントスレがw
どうでもいいから教祖様を信仰しろよ状態

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 10:02:33.64 ID:8GLW3gWY0.net
悲惨だなあゴキw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 10:22:58.37 ID:mFOKvhYx0.net
ほんとゴキブリGKどもは他メーカースレは平気で荒らすのに自分たちが叩かれる側になると弱いよなあ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 10:40:01.43 ID:kz8XE5b60.net
>>251
このスレを見て解るとおりゴキちゃんにしか理解不能で
デムパゆんゆんの謎理論をひたすらゴリ押しするしか
能がないからねえ

さすがエスパー研究所を持ってたオカルトメーカーの信者だわw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 10:45:15.44 ID:ghqx4PW+0.net
こんなのすらあったくらいだ。

Sony Cyber-shot RX100 Series Part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618238659/650-653
650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6381-sJBm):2021/06/13(日) 17:08:40.97 ID:3oUFkyhJ0
  >> 649
  大差ないねー。
  価格のあれはハズレ個体なのかねえ。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-HJ23):2021/06/13(日) 19:48:33.62 ID:CEg6F+qg0
>> 650
  その可能性が高いね
  でも価格コムでは「高倍率だから仕方ないですね!」みたいな雰囲気になっちゃっててなんだかなあ
  そもそもそんな個体を出荷したソニーが悪いのかもしれないが

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/13(日) 20:28:53.10
  全検査してるわけじゃないからソニーに責任は無いわな。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 10:52:35.08 ID:WDnIQg6A0.net
>>253
ワロタ

RX100の性能がバラついてるのはソニーが全数検査をしていないから
   ↓
だからソニーに責任は無いね

!?!?

やっぱりSONYエスパー研究所からのデムパを常時受信してるから
こういう思考回路になるんだろうか?w

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:00:15.21 ID:F+tuCKtf0.net
まあSONY信者なんて昭和の高度成長期の残りカスだから老害カスしかいないんだろう

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:37:42.19 ID:qNf0EKUe0.net
おじいちゃんまた一人で会話してる…

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:40:56.02 ID:lgtlyvtG0.net
キヤノンの昭和感は異常

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:41:10.30 ID:lgtlyvtG0.net
間違えた、ニコンの昭和感は異常

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:45:31.09 ID:geFdvWKE0.net
聖戦士ゴキ…
愛するソニー様のためにニコンともキヤノンとも戦い続ける狂信者wwww

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:51:59.84 ID:EQEOY5tI0.net
>>258
売れてないもんね。。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:52:40.18 ID:M5f5WzsO0.net
ニコ爺はCanonには完全白旗で諦めたからな
R3の上があるって知ったのが玉音放送や

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 11:56:43.28 ID:BI0VnaLn0.net
ニコ爺は後がないから必死だな。ニコ爺がちゃんと買ってニコンの業績上がれば無理なネガキャンやらなくて済むのに。なんで凄いはずのニコン買わないんだろう…

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:00:17.06 ID:fBGa+Qwd0.net
>>262
スプーンでも曲げてろオカルト野郎www

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:20:05.65 ID:HTcoDpUG0.net
お前が無駄にした10年で俺の給料は手取りで20万上がったよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:23:19.32 ID:cTIhzxEM0.net
やめたれwwww 

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:23:53.55 ID:fBGa+Qwd0.net
無職から期間工になったのか?
おめでとう(^-^)

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:40:49.20 ID:Px9cWk0Z0.net
>>266
君はニコンを使ってるの?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:40:59.47 ID:JhB+ou4J0.net
まあ50GMがパナやペンタのF1.4よりボケないと知って相当なショックなんだろうねw
3スレ目でもデジカメ板のスレ勢いトップキープとかイライラ度合いが凄すぎる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:42:48.54 ID:UN2Do9kK0.net
>>268
そんなソースはないけど

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:45:11.25 ID:F+tuCKtf0.net
持っているだけで情弱をアピールできるアイテム

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:45:21.01 ID:0/nEhT+S0.net
正直、そんなボケなくて困ることあるか?
いつもちょい絞るんだが・・・
開放F2じゃなくて絞りF2は玉ボケもキレイでいい
そこだけでも価値あるでしょ
もちろん解像はキレキレ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:45:29.34 ID:HJIdLxCy0.net
>>261
レンズに限ってはCanonに完全に勝ってるよ
Caonoは性能よりも使い勝手に振っててレンズ性能犠牲にしてる

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:45:56.31 ID:aEwbFQBJ0.net
>>266
年収400万から700万になりました^^
豚は非正規だっけ?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:48:07.30 ID:VoMuDNxr0.net
>>269
デムパゆんゆんレスwww

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:51:50.75 ID:aEwbFQBJ0.net
取り返しのつかない人生だけど
この後何して生きてくの?^^

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:54:12.67 ID:zQPfLsrs0.net
カルト集団か作ったゴキブリマジックレンズ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 12:56:45.17 ID:zQPfLsrs0.net
Eマウントはエスパーマウントって事か
流石だな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 13:08:38.43 ID:aEwbFQBJ0.net
顔と頭が悪いならせめて誠実に生きれば良いのに

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 13:45:20.59 ID:OMtv9h6W0.net
とよだ「条件は揃えてテストした。我を信じよ」
豚「はい」

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 13:47:44.78 ID:26Z6Yi360.net
>>277
エスパーマウントwww
凄いなー50GM
不思議な力でボケを犠牲にせずF1.4と同等レベルの小型化を実現したのかー(棒

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 13:48:15.97 ID:IaeNaVZi0.net
>>277
君はどのマウントを使ってるの?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 13:49:30.24 ID:aIu0uzji0.net
>>280
君が使ってる50mmは何?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:04:11.55 ID:tX1BBvjl0.net
>>280
レンズの径は大きくなってるけどカム機構を廃してリニアモータで駆動してるのと
肉薄な凹レンズが作れるようになったのと非球面を3枚も投入してることによるものかな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:05:03.10 ID:F+tuCKtf0.net
オレンジのGのお札を貼るだけでボケ味がみるみるアップ!
テストの成績も上がっておこづかいも増えました!

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:09:05.93 ID:bOrN0f4U0.net
>>284
君はどの50mmを使ってるの?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:22:29.94 ID:OMtv9h6W0.net
>>284 とよだ教で出されるメシはうまいのけ?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:23:34.08 ID:lzfKyCxJ0.net
>>283
そこまでしてもやっぱりパナソニックやペンタックスのF1.4レンズよりボケないのか…
正直ショックだ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:34:16.52 ID:Mr6BnQQC0.net
>>287
君はどの50mmを使ってるの?
答えられないほど不都合があるの?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 14:35:55.06 ID:BI0VnaLn0.net
ソニーがいい結果出すとそんなにヤバいのか?ソニーがダメでもニコンが売れるようにはならないぞ?50mmで負けると全敗なるとかじゃないのになんでこんなに必死なんだ?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:22:03.96 ID:OhC0A41l0.net
>>289
ニコンのZマウントは富士フィルムにも負けるくらいのシェアしかなく瀕死の状態だからだろう。ただの妬み。

ニコン赤字スレもソニーを貶す書き込みしかないしな。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:47:27.11 ID:tX1BBvjl0.net
>>287
そこまでやるやらないに関係なくF1.2だからF1.4よりボケるよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:48:35.02 ID:F+tuCKtf0.net
すげえ、君はどの50mmくんの返し早すぎ
職業ゴキブリ張り付きすぎ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:52:17.02 ID:HJIdLxCy0.net
そういえばレンズのボケには像面湾曲が凄くかかわってて
像面湾曲が大きい(中央でピント合わせても端で大きく前ピンになる)レンズは、
同じ焦点域のレンズと比較してもピント面のずれが大きいので遠距離は大きくボケる

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:53:05.66 ID:HJIdLxCy0.net
ポートレート用に開発されたレンズの中には意図的に像面湾曲残して
ボケ量増やすトリック使ってる製品もいくつかある

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 15:58:20.62 ID:tX1BBvjl0.net
像面湾曲でなく球面収差なw

収差補正が弱い場合
レンズ外側を通った光の焦点距離が短くなるので
後ボケが多少広がる

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 16:01:25.39 ID:HJIdLxCy0.net
いや像面湾曲で有ってる
ピント面が平面じゃない収差があるんだよ
ただその代わりに他の収差が補正されてるなら
風景とか平面ピント求められてる使い方だと不適だが
物撮りやポートレートだとボケを増やせるメリットがある

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:35:03.08 ID:STHyxnZL0.net
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920?s=19

それでは意図的な設計で出来上がった汚いボケをご覧ください
(deleted an unsolicited ad)

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:36:37.85 ID:STHyxnZL0.net
エスパー研究所のオカルトパワーですね、わかります

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:39:05.28 ID:a+FIkHO60.net
EXIF無いかったり、テスターのコメント鵜呑みしたり。君が出してくるのはいつもエビデンチュなんだよなー。わかりまちゅかー?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 17:40:04.45 ID:aEwbFQBJ0.net
バイトに毛が生えたような給与って今まで何をしてたんだい?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 18:09:47.71 ID:urb2yxw20.net
このスレの流れを追いかけると結局【ソニーがビリ】という
ゴキブリには辛すぎる事実は揺るぎないのがわかったw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 18:10:22.03 ID:5EmqVKZs0.net
>>292
で、どの50mm使ってるの?

なんで答えないの?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 18:11:07.39 ID:HTFF9Vj90.net
>>301
君はどのメーカー使ってるの?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 19:32:24.08 ID:M+gRNyS60.net
何使ってるのくんも汚れ仕事で大変なんだろうけど、ちっとも答える気にならないからね。
あんまり評価されてないけどこのレンズ案外いけるとか、これ買ったよとか、楽しくやり取りできるなら意味あるけど、GKブリは揚げ足取ろうとして待ってるだけだもの

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 19:34:38.19 ID:M+gRNyS60.net
って書いたら勝利宣言来るパターンやなw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 19:42:10.14 ID:SmRxwOno0.net
35GMも二線ボケ相当酷いな 解像スペック重視の弊害だな
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9955503845/sony-35mm-f1-4-gm-sample-gallery/3648886292
シグマ35F2 ボケ良く比較してみるんだな、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2508597.jpg

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 19:53:57.03 ID:k5tkC/OD0.net
何年かしたらしれっと作り直すだろうからそれまで我慢我慢www

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:03:38.82 ID:SmRxwOno0.net
今35GMを買った奴は何年か後に無償で交換してくれるのか?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:13:26.11 ID:obcbbreN0.net
>>308
2線ボケを理解してなさそうw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:17:23.21 ID:vm4X8Rng0.net
>>306
これ35GM?
解像も悪いしボケも汚い酷いレンズだな
こんなのに金出すとかGKは見る目ないなw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:18:02.09 ID:vm4X8Rng0.net
Exif見たらシグマじゃん
安かろう悪かろうだな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 20:33:16.96 ID:lMb5Rnd50.net
>>306
よくこんな写真を自信満々に出せるなw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 21:08:35.06 ID:0/nEhT+S0.net
>>309
ほんコレ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 21:47:34.95 ID:XPhG9G9S0.net
https://xxup.org/KwIP3.png
美しい…

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 21:54:05.48 ID:QdphIng00.net
掲示板に貼るのに圧縮されているのか綺麗じゃないな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:01:20.36 ID:Y8BWQ8QL0.net
撮った本人が満足してればいいんじゃないかな、それで?高い金払って無理して買ったんだろうし、あんまり追い込むのはよくないと思うよ。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:14:05.65 ID:4pTEJIFS0.net
>>314
20年前のデジカメで撮ったのか?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:15:28.96 ID:4pTEJIFS0.net
>>312
口だけでなく自信の有る写真UPよろしく

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:20:46.06 ID:4pTEJIFS0.net
>>312
そうだな35GMのボケ方酷い
35GMも二線ボケ相当酷いな 解像スペック重視の弊害だな
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9955503845/sony-35mm-f1-4-gm-sample-gallery/3648886292
シグマ35F2 ボケ良く比較してみるんだな、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2508597.jpg

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:32:38.34 ID:XPhG9G9S0.net
>>317
やはり見る目がない奴が2線ボケが〜とか言うんだなw

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:33:21.95 ID:jahqunQS0.net
>>318
ほならねw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:38:25.74 ID:oMIC0CGW0.net
エスパーマウント最強

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 22:55:49.40 ID:5rrIbe3m0.net
>>321
ほら口だけ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 23:29:57.34 ID:fZB3jxG20.net
836 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2021/06/18(金) 23:00:29.58 ID:
ポートレート撮影は全員シグマの40mmをαで使ってる。
他社が入り込む余地がもう残ってない。

GKがSONYのレンズはシグマ以下って認めたぞ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 23:30:57.96 ID:jahqunQS0.net
>>324
ポートレートで全員が40mm使うってどんな環境だよw

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 23:50:16.73 ID:pihFRGy10.net
50GMなんてありえない

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 23:56:36.24 ID:XPhG9G9S0.net
>>326
おいおいw
https://xxup.org/KwIP3.png

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:07:25.50 ID:owPsqhvm0.net
なにこれジャギってんじゃん、めちゃ小さい画像じゃんw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:08:00.57 ID:ewfqXsQK0.net
恥ずかしくEXIF付けられ無いのか
無理ないよな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:12:27.51 ID:YV3MZXSg0.net
>>329
何が駄目か言えないのねw

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 00:26:51.23 ID:BKMEszDE0.net
>>325
そら教団だろ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 01:02:23.02 ID:1fFflPAW0.net
エスパー教団がシグマ推奨しても良いの?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 01:04:34.73 ID:1fFflPAW0.net
ソニーがビリってのは教団も解ってるんだから信者は認めないと

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 01:10:26.21 ID:YV3MZXSg0.net
>>333
そんなに駄目か?
https://xxup.org/KwIP3.png

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 02:04:00.67 ID:tJ8tKhzs0.net
どうでもいいんだが、トゲトゲして低解像度の画像はニコン自信が他社との比較でとったやつじゃね?ニコンがこんなダサいことするまで追い詰められているとは……って情けなくなるやつだった気がする

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 02:15:57.85 ID:h8JRHHED0.net
ニコンらしくないけど海外の広告だと割とあるから海外提案の案件なのかなって思った
50Zに限らずだけど公式サンプル等倍で観れるようにしたほうが良いよね
なんでアピールポイントを制限してるんだろ?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 02:33:01.11 ID:Hjvvt0TR0.net
世界中の人がアクセスするメーカー公式サイトに
重たい画像ファイルを仕込みたくないんじゃないかな
画像確認用のDLパックを置いたりすると
それはそれで新レンズリリース日にサーバー激重になりそう

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 08:29:10.12 ID:srfEnuHx0.net
>>304-337
それで50mmは何使ってるの?
恥ずかしくて言えない奴?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 08:53:39.59 ID:uAT1rQ6E0.net
>>338
それで50mmは何使ってるの?
25万円もするなんて恥ずかしくて言えない奴?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 10:41:20.84 ID:EpO2fUFb0.net
>>339
50GMだよ
はい次は君の番だから逃げないようにね。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 12:23:11.29 ID:uAT1rQ6E0.net
>>340
あら、自分が煽るときは光速なのに50GMだよと答えるだけでずいぶん時間が掛かるんだねえ
でソースは

50mmかあ、いまヘキサノン付けようとしてコニカFマウントをレンズ側に手を加えずに装着できる方法を考えてるわ
コニカ純正のAR変換アダプターなんてタマ数ないしね

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 12:48:39.49 ID:O9BdUY7v0.net
まーこのスレは過去にレンズ詐称もあったっし、ID貼り付けた画像でも上げない限り文字だけじゃ持ってると言っても信用されないよね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:00:03.41 ID:uAT1rQ6E0.net
そうそう、ヘキサノンは正確には52mmね
一応揚げ足取られないようにしとこ
一日中張り付いて小銭稼ぐより、いろいろ変わった物を使ってみるのは面白いぞ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:04:34.47 ID:Hjvvt0TR0.net
それぞれのレンズについて現時点でのカカク最安値

ソニー FE50mmF1.2GM 251460円
キヤノン RF50mmF1.2L 289575円
ニコン Z50mmF1.2S 244202円
ペンタックス DFA★50mmF1.4 133000円
パナソニック S PRO50mmF1.4 245700円
シグマ 50mmF1.4ART 96800円

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:09:20.24 ID:u5oakx0+0.net
>>341
オールドレンズしか持ってないってこと?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:13:14.76 ID:Gqd7HgYN0.net
>>342
レンズ詐称ってどれ?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:15:12.75 ID:uAT1rQ6E0.net
>>345
それしか持ってない訳じゃないけど、古レンズって困ったことになんか気がつくと増えるんだ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:15:56.05 ID:tJ8tKhzs0.net
>>344
静物とかポートレートならシグマでいいな、安いから使い倒せるし元がすぐ取れそうだ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:52:17.38 ID:ZFYvppzh0.net
>>346
まずは自分で探してみろや

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:53:07.14 ID:04FE6em40.net
デブは中古のマイクロフォーサーズしか買えないよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:55:55.21 ID:sthPLaHZ0.net
>>347
最新の50mmは何を持ってるの?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:56:21.28 ID:ZFYvppzh0.net
>>344
値段的にペンタとシグマを他の25万円クラスと同格に扱うのはどうかと

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 13:57:12.72 ID:m4iHKbVR0.net
>>349
ないんだけど 

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 14:08:06.61 ID:ZFYvppzh0.net
>>353
お前の目はフシアナか?ちゃんとスレ表題の1から探してみたのか?5分じゃ探せないよな。すっとぼけてんじゃねーよw
最初のスレからこなスレまで100回読み返してみろ。それでも見つけられなけゃ教えてやるわw
たぶん、ここの初期からの住人なら気づいてるだろうな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 14:12:51.90 ID:XsD49BqM0.net
>>354
人によって気付いたり気付かなったりする詐称なんてあった?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 14:31:26.84 ID:Hjvvt0TR0.net
>>352
どうもこうもそれがこのスレタイであり
>>1の主旨なんだから
これ以外の話こそスレ違いだろう

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー

ソニー FE50mmF1.2GM 251460円
キヤノン RF50mmF1.2L 289575円
ニコン Z50mmF1.2S 244202円
ペンタックス DFA★50mmF1.4 133000円
パナソニック S PRO50mmF1.4 245700円
シグマ 50mmF1.4ART 96800円

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 14:46:26.39 ID:e3ZnDUo80.net
>>341
>>345
ほら、ニコ爺はお金無いから古い安もんレンズしか持ってない。それで最新機材に対して講釈垂れるから質が悪い。そりゃこんな口だけユーザーばっかりじゃニコンも傾くわ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 15:15:35.62 ID:+gECMq9S0.net
これか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623296201/33

どっちが本当なんだ?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 15:49:24.01 ID:8Y+spxZ20.net
網撮るのが流行りらしいので、Z50/1.2SとNokton50/1.1VMで序に撮ってきた
# 金属むき出しの金網だと良かったんだろうけどね

Z50/1.2S f/1.2
http://2ch-dc.net/v8/src/1624084788594.jpg

Z50/1.2S f/1.4
http://2ch-dc.net/v8/src/1624084822672.jpg

Nokton50/1.1 f/1.1
http://2ch-dc.net/v8/src/1624084853220.jpg

Nokton50/1.1 f/1.4
http://2ch-dc.net/v8/src/1624084902273.jpg

車のブレーキランプ見ると Nokton50/1.1の方がざわつきそうではある

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 15:49:47.46 ID:O/Wti1Re0.net
>>357
しかもニコンのレンズですらないからな。
そりゃニコンも傾くわ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 19:23:19.79 ID:5fJYykWT0.net
結局、オールドレンズの50mmしか持ってないくせに文句言ってたのか?
どおりで的外れだと思ったら・・

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 21:39:09.56 ID:JTvjaE7T0.net
結局50GMはボケないって話は本当なんだね
予約はキャンセルだな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 21:47:58.75 ID:T33ASf560.net
しばらく様子見してたけどもう増えないかあ
気になって我慢できずにコンビ芸に走り出したからもう少し増えるかなと思ってた

だいたい人を叩くときは自身が物差しになるから『安物しか持ってない』と想像がそこに固着するんだな
そんなにいい暮らししてなさそうだ
これで「古いヘキサノンなんて脱色したような色調で」うんたらかんたらと来たらちょっとはGKも写真撮るんだと見直したんだけど

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 21:49:48.59 ID:7IL2AL1H0.net
>>362
今F1.4のレンズ使ってるなら、
F1.2にしたからといってボケの大きさは大して変わらん
ボケの大きさならもっと望遠の方がいいよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:04:51.19 ID:F74Fjzx/0.net
ワッチョイ 5abd-8z8n

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 22:30:13.56 ID:yEmKLHax0.net
>>363
おじいちゃん、昭和の話はもうやめて・・

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 02:18:55.24 ID:Y3RkLG280.net
25万円をドブに捨てる覚悟で買う必要のある
 【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評価されてしまった糞レンズ

それがボケがF1.4のパナやペンタより小さくて汚い二線ボケになる50GM

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 02:48:01.60 ID:PxDItw3K0.net
ビリー ザ ソニー

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 08:13:54.75 ID:Ddga7IBP0.net
人生のビリは今日も一日インターネットですか?www

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 08:31:06.04 ID:JoGh8V+10.net
>>369
ビリレンズをアクロバット擁護するため1日中張り付いてる
オカルトメーカーの聖戦士乙

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 08:44:28.76 ID:Ddga7IBP0.net
デブって日本語が読み書きできるボーダーの馬鹿なので逆に人生辛そう。。。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:04:47.59 ID:Y3RkLG280.net
>>370
君はどのレンズを使ってるの?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:21:28.52 ID:u4q8XTXD0.net
>>356のランキングだけを見た日本人的意見だと
ペンタックス13.3万円が安くて高コスパ
次いでニコンの24.4万円とパナの24.5万円の
トップタイは値段も控え目で良さそうだなってところ

同じEマウントではシグマの50/1.4が9.7万円で半額以下
ボケが必要ならこっちの方が安くていいか、となるかな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:27:44.74 ID:WLNOzxpx0.net
同じことを何度も何度も繰り返し聞くのって老人性ボケか精神疾患だっけ?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:34:02.33 ID:a0EsWtVp0.net
ここで、SIGMA 50mmDGDNが来たら話題になりそうだなぁ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:44:33.00 ID:mPap+T180.net
マップカメラでは納期2週間になっちゃったしキャンセル出まくりだな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:53:28.02 ID:no9wCuEE0.net
50GM持ってたらビリって笑われました
25万も払って人に笑われるのはショックです

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 09:57:05.17 ID:z082pzTD0.net
>>377
w

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 12:21:55.73 ID:ZaXGtQuA0.net
マウント小さくて口径食起きてんじゃねーの
口径食は周辺光量不足だけではなくボケが削れるっていう認識を持たないとだめだよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:03:51.83 ID:gSc58OsD0.net
>>379
マウントというより
サイズダウン頑張った影響でしょ
あんな前玉小さくできるとは思わんかったし

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:10:29.49 ID:E7Si3EFQ0.net
お前らがコンパクトコンパクト言うからやろ

382 :359:2021/06/20(日) 13:12:52.29 ID:gomqAKOe0.net
ごめん、>>359 はDXモードにしてたみたい

50GMに笹の作例があったので、Z50/1.2Sで笹撮ってきた
http://2ch-dc.net/v8/src/1624162106127.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1624162131864.jpg
下のは、ほぼ最短撮影距離

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:14:28.44 ID:KIZLvSuz0.net
まだ?
340君の50GMの写真はいつになったら貼られるの?
早く装着した50GM見せてよ

逃 げ な い よ う に ね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:42:31.22 ID:xE4ljPAm0.net
>>383
貼ったらIDと土下座画像アップしてくれる?
EXIF付きでね。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:50:11.19 ID:1OxtBhzj0.net
人生のビリさんはこれからどうするの?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:50:57.46 ID:QGi87n920.net
上から目線で条件を付けて結局やらない朝鮮スタイル

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:54:52.13 ID:0lmxY71M0.net
結局さあ
パナやペンタのF1.4よりもボケなくて
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 13:57:42.61 ID:1OxtBhzj0.net
お前5年後10年後どうするんだ?
金のない頭の弱い太ったゴミ老人が孤独死して腐っていくんだな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 15:54:16.35 ID:39twoM2V0.net
>>386
ご自慢の50mmで土下座画像アップするなら貼ってやると言ってるのに。
どうするの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:07:33.97 ID:MyxcfWUs0.net
25万円も出して買った50GMのボケがF1.4のパナやペンタより小さかった…
死にたい

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:13:06.92 ID:UzD9J1Cv0.net
>>390
どうやって確認したの?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:19:51.69 ID:MyxcfWUs0.net
ボケがF1.4のパナやペンタより小さい
マイケル・ジョーダンもビックリの酷い二線ボケ
パープルフリンジ大爆発ズームレンズみたいなフォーカスブリージング

50GMは無理な小型化でこんな糞レンズに…

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:23:41.12 ID:JSLYorCY0.net
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17454120
◆ トヨ魂リターンズリターンズ
「メーカー対抗 50mm頂上決戦」

署名原稿にて優劣をつけるのですから、豊田氏も諏訪氏も真剣そのもの。撮影現場は皆さんが思っている以上に「シビア」です。すべてのカメラ/レンズがイコールコンディションであるために、誌面掲載以外のシーンでもテストしていますし、やり直しもしているのです。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:32:34.08 ID:JSLYorCY0.net
もはや月刊誌ではないのですから、「次号の広告、引き上げるぞ、あ〜ん?」みたいなことも言われないんですよ。
というワケで、スポンサー=カメラメーカーへの配慮ナシ=月刊誌時代はカットしてきた部分もスルー=当然、読む側としては面白くなっています。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:44:38.00 ID:afZV1n+X0.net
>>393
真剣そのもので電子先幕のボケ欠けを知らんとか、かなりマズイな。。
そりゃ廃刊になるわ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:45:55.04 ID:djkRY2+x0.net
>>395
おじいちゃん、また幻覚見てるの?
ボケは1方向だけしか欠けませんよwww

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:47:19.42 ID:9cxZ3Br90.net
>>396
彼はSONYエスパー研究所の謎のデムパ浴びてるからwww

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:48:13.01 ID:WLNOzxpx0.net
ここで正々堂々と作例アップしてるのはニコンか
それならニコンの勝ちだな
ソニー、どうした?ガンバレ!

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:49:00.88 ID:szXG41Y00.net
>>393
ちゃんとカメラ使えないライター使ってるから廃刊しちゃったの?自浄と見るか世の中ドライと見るか、ニコ爺の拠り所が失われていくな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:51:29.53 ID:2d425mR40.net
>>396
ねえ、おじいちゃん、一方向だと問題ないってこと?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:52:31.07 ID:tv4h3d270.net
>>393
ここまで厳密にやったテストでボケがF1.4のパナやペンタより小さくて

 【 ソ ニ ー が ビ リ 】

なのが晒されてしまうとは…

50GM本当に悲惨だな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:54:09.94 ID:kmv82bno0.net
やべえ、ソニーなんか買ったらエスパー研究所の毒デムパ浴びて
このスレのゴキブリみたいに狂ってしまうw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 16:55:43.81 ID:WLNOzxpx0.net
つか、ボケ欠するんなら電子先幕って、写真としてはレンズ性能以前の問題の欠点じゃん

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:00:28.52 ID:YTptDR+Y0.net
>>403
もっとがんばりましょう

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:01:20.08 ID:wvE/eNam0.net
50GMユーザーからボケについての声
https://twitter.com/necoonsen/status/1401197376082112512?s=19
AF速度と解像はGMなんですが、ボケはプラナーのほうが全然綺麗じゃね?って思うことが多く性格は別のレンズですね。
GMはボケと解像の両立がコンセプトですが、やはり解像重視にするとボケは厳しくなるのが現実なのかなと50GMで感じました。
というか50GMで一番ショックな部分(笑)。
 
(deleted an unsolicited ad)

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:04:39.97 ID:WLNOzxpx0.net
ブザマなボケ欠けといいF1.4にも劣るボケといい、さすが写真がわかってない人間が作るソニーのデジカメだな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:23:23.15 ID:COPhzAy80.net
>>405
・50GMのF1.2
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319f50gm12.jpg

・50GMのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319g50gm14.jpg

・Planar 50ZのF1.4
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2021/03/0319e50z14.jpg

GMの方がキレイだけど・・

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:29:30.59 ID:GRO8nWgL0.net
>>407
それ前スレでプラナーだけF2に絞ってあるってバレたやつやんw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:31:30.89 ID:VbjNw6730.net
ソニーショップKunkokuのステマ再びw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:35:27.43 ID:cr+l2njr0.net
>>408
おじいちゃん、またボケが進行してる・・

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:36:16.07 ID:WLNOzxpx0.net
>>407
それさぁ、汚い真ん中の丸ボケといい、周辺のレモンボケ、レモンボケのブザマなフリンジといい
それがソニー信者の自慢の画像なの?こんなんなら撒き餌50mmの方が良くね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:38:06.26 ID:F0WiGI9U0.net
>>411
同じでいいからお前は黙って撒き餌使ってろよw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:39:28.52 ID:ntg6/a7e0.net
これがF2に見えるなら目が腐ってる
パースと被写界深度がF1.4と同じだから解放だ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:39:47.76 ID:MnEIbz8f0.net
>>411
君は50mm何使ってるの?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:43:10.69 ID:+L6i/2Qg0.net
>>410
>>407の一番上のボケって50GMは口径食でてるのにプラナーは開放のはずなのに口径食が消えてまん丸だし
左端上のボケもプラナーは開放なのにGMのF1.4と同じように絞った形が出てるんだよね

どうみてもプラナーは絞ってあります。本当にありがとうございました。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:46:30.74 ID:ojjlvyhA0.net
F2かどうかは知らんけど、少なくともプラナーのやつは
玉ボケに絞り羽根の形状が見えてるよね
プラナーって開放から多角形絞りになるんだっけ?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:48:37.67 ID:WLNOzxpx0.net
>>41
お前に指図される筋合いはない
>>414
タダで他人にものを尋ねるなんて虫が良すぎるよな?え?そう思うだろ?常識的に
だからお前自身が手書きのID付けてお前の床に額擦り付けて懇願する画像をアップしたら教えてやってもいいぞw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:49:00.72 ID:x/DgdcO40.net
>>413
チューリップの大きさが違うからそもそもの撮影距離が違うな
しかも50GMの方が硬くてボケないんだから見かけの被写界深度はプラナーを絞って同等レベル

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:51:47.08 ID:NOy5QRZP0.net
結局本当に持ってる人が比べたら>>405が正しいってことか…
ならプラナーから買い替える意味ないし50GMの予約は取り消すかな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:55:54.46 ID:Sa1z6aED0.net
>>415-416
まん丸なのか多角なのかどっちか統一しろやw

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:59:01.22 ID:fljUzO5u0.net
>>420
ニホンゴダイジョブデスカ?
一番上のボケはまん丸
左端上のボケは多角形
絞ってあるの丸わかりwwww

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 17:59:57.84 ID:lBmKFIXs0.net
>>419
おじいちゃん一人で会話するのもうやめて・・

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:00:30.28 ID:DHCdQWXA0.net
>>415-416
どう見てもF1.4です。
ありがとうございました。

https://life-with-photo.com/planar-50mm-sel50f14z-review
https://life-with-photo.com/wp-content/uploads/2019/07/planar-1-1-32-1.jpg

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:04:39.14 ID:zWElyj6s0.net
マップのプラナーを開放で撮った玉ボケ作例と>>407のプラナーを比較しても
画面のポジションが同じ位置同士でボケの形が明らかに違ってるね
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90go-to-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%80%91planar-t-fe-50mm-f1-4%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80/

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:07:12.03 ID:MBTGSHrM0.net
>>424
ほんとだ
プラナー絞って50GMに買い替えさせようとするソニーショップの陰謀か

>>423
玉ボケの形が同じになる画面上の位置が違ってますよw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:08:41.01 ID:ntg6/a7e0.net
>>423
だいたい同じ形だね

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:09:57.18 ID:MLaUgsQJ0.net
やはりプラナーよりボケないのが実証されてしまったなw

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:11:37.18 ID:Bw6wJgQC0.net
>>426
同じ形になる位置が全然違ってるぞw

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:12:03.10 ID:ntg6/a7e0.net
>>421
マップの開放の作例と形がそっくりだから
解放なのが丸わかり

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:13:01.87 ID:ntg6/a7e0.net
>>428
同じ形になる位置が全く一緒だね

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:15:14.80 ID:Al0lMEBJ0.net
>>429-430
SONYエスパー研究所の毒デムパに侵されたゴキブリの脳ミソでは
同じに見えるのかwwwww

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:16:59.26 ID:LRWHOSJR0.net
本当だ
ボケの形も位置も同じだ
これは開放なのが証明されてしまったね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:17:28.99 ID:QeBnOUME0.net
任豚

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:17:46.38 ID:Tfb+NBy/0.net
本当だ
ボケの位置も形も開放とは全然違うな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:19:25.23 ID:dNyhgBT80.net
>>424
同じ位置同士のボケの形が明らかに一致してて草

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:20:30.97 ID:36F4AAGn0.net
ボケの丸くなる位置が>>407はより画面の外側だね
これはプラナーだけ絞ってあるわ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:21:30.14 ID:Y3RkLG280.net
結局ステマのソニーショップの陰謀か

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:23:05.62 ID:LRWHOSJR0.net
>>434
画面を重ねてちゃんと比べたら
開放と完全に同じだったよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:24:08.10 ID:AUSH4t+60.net
>>438
全然ちがうけど?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:25:45.28 ID:ntg6/a7e0.net
>>438
確かに俺も比べてみたら解放と一致したわ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:27:09.77 ID:XN1GE3oF0.net
>>439
俺も見比べたけど全然違うな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 18:41:53.46 ID:dNyhgBT80.net
単発が連投してて必死すぎで草

そもそも絞ってたら画面端のレモンボケの形状が変わっちゃうから
絞ってない=開放で間違いない

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 19:12:51.58 ID:9Ydg4I0P0.net
開放で確定だね。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 19:13:32.25 ID:ojjlvyhA0.net
>>423
なるほど、この作例だとF2やF2.8はかなり丸いので
F1.4っぽいですね

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 20:26:19.49 ID:nRBqdRBg0.net
>>407は丸くなるポジションが全然違ってるからやっぱりズルしてるね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 20:41:11.09 ID:jTtRn43h0.net
>>445
もうずるしてると決めつける姿勢が卑しすぎて苦笑だわ。相手にする気がなくなる。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 20:49:52.81 ID:L0dxeu0s0.net
>>446
敗北宣言w

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:00:37.56 ID:JAAkjOQ00.net
https://note.com/hzijp/n/n562337b8e9a2

プラナー開放で真円じゃないとさ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:16:19.63 ID:UyGk3EAu0.net
>>445
ごめんなさいは?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:17:38.00 ID:/FiAWtrZ0.net
>>446
最後まで言い続ければ勝ちらしい(苦笑)

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:38:14.29 ID:F0WiGI9U0.net
>>450
これまで都合の悪い書き込みは発狂&連投で流してきたのだし
彼の中ではそうなんだよな
ある意味それがこのスレのルールw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:38:19.03 ID:XuLsjLnU0.net
子どもの頃は車やバイクの知ったか知識を披露して、みんなから間違いを指摘されてもこいつみたいに絶対認めないバカが何人か居たけど、高校、大学、就職と進むうちにそんな奴は居なくなった。
まあ大人になったからかな?と思ってたら、ここに居ました。きっとおれの視界には決して入らない別の世界で生きてるんだろうね。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:39:44.62 ID:NUsUMQXy0.net
まあニコン自慢のf1.2が解像では他社に負けるの確定してるから必死だわな。フォーカスが遅いのも確定しているし、ボケだけはなんとか死守したいのはわかる。ボケも似たり寄ったりレベルだとニコンはただでかいだけになってしまうからね。レモンボケひどいけど頑張って

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:44:46.47 ID:WLNOzxpx0.net
ボケ欠けよりはまだレモンボケの方がマシだろ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 21:55:56.61 ID:ntg6/a7e0.net
>>448
やっぱあの微妙な角張りは開放の証拠だよねえ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:06:54.63 ID:wg4x7J7I0.net
>>454
もっとがんばりましょう。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:13:59.11 ID:QGi87n920.net
嘘を吐き続ければ真実になる朝鮮スタイル

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:16:00.59 ID:JSLYorCY0.net
何故急にニコンが出てくるの?
てか別にニコンのZ50/1.2を打ち負かしたとして
50GMが超えないといけない相手はシグマとキヤノンと
ペンタックスとパナソニックだよね

いや、ニコンにさえ勝てれば他はどうでもいいのか

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:21:16.92 ID:NUsUMQXy0.net
>>458
ソニーネガ、ニコン凄いの自演を一人でやって連投しまくってるのがニコ爺だから。ニコン凄いに対して別に凄くねーよって返されてるだけ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:42:22.26 ID:MuiZ1cZ90.net
シグマのスレにもニコジジおるよな
Lマウントユーザーのフリしてるけどすぐわかる

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/20(日) 22:44:31.61 ID:XFTFDcOC0.net
ニコンはどうでもいい
ソニーのゴミさを語れよ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:06:48.49 ID:TaHP9J1E0.net
ソニー信者はスレの流れが気に入らないとすぐ話題逸らし、論点ずらしに走るからな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:43:17.61 ID:+I9LZN5e0.net
>>384
はよ貼れ

ど ー せ 貼 れ な い く せ に

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:47:18.53 ID:cT1yAw5x0.net
ばかでかくてくそ重い普段使い出来ないレンズは眼中に無いから。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:51:10.80 ID:7fIlx3bw0.net
149 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/04/05(月) 06:37:42.11 ID:CehfErUF0
ニコ爺見てるとこういう奴にだけはなりたくないと思う
出鱈目な自説の押しつけ
根拠の無い余計なお世話の機材マウント説教
撮影時だけじゃないマナーや常識の欠如
ニコンは褒めても新品は絶対買わないドケチ
乱れた汚い日本語と自演とネカマ

ニコンが売れないのはニコ爺の存在も
大きな原因だよ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:58:42.86 ID:9lQwqm8c0.net
>>448
なるほどね
開放で真円じゃない、ということは
>>407の上のボケは真円なので開放ではないとwww

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 00:58:49.02 ID:M1KLWnE60.net
>>464
こんな汚い二線ボケやパープルフリンジ大爆発レンズは眼中にないけど?w

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 01:06:33.60 ID:TaHP9J1E0.net
この手のレンズの存在意義となる開放時のボケで、10万円もしない50mmF1.4と同等で13万円の50mmF1.4に負けちゃう25万円のF1.2も論外だけど

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 01:18:14.37 ID:ZUxwdGjO0.net
>>467

>無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
>ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体


マウント口径が小さいということはこんなにも商品コンセプトを歪めてしまうのか…
富士フイルムの言ってるとおりだな


富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

《フルサイズミラーレス 各マウントのスコア》
ニコンZマウント          40点
キヤノンRFマウント        30点
ソニーEマウント 【 た っ た の 8 点 】wwww

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 01:36:23.62 ID:0yDhE5dn0.net
それだけマウントの差があるのに比較が成り立つって逆に技術力の差を感じてしまうな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 01:41:36.38 ID:6Y6vAgGB0.net
>>470
成り立ってないからパナやペンタのF1.4よりボケないF1.2なのさwww

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 01:43:12.94 ID:5q3nvT6X0.net
んだなw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 01:51:34.06 ID:84KEonzx0.net
>>469
設計理論値でもやっぱり
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 02:32:00.63 ID:mZ14vtQZ0.net
>>469
お前は数年に渡って基地外やってるんだなあ・・・
使ってるカメラ教えて

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 02:43:35.58 ID:gxxbz4mb0.net
バリューアングル久々に聞いたw 大口径で周辺減光が最高に凄まじいニコンの未来が心配だなw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 03:14:17.15 ID:qWBdZETd0.net
>>475
え?
ゴキブリの大好きなLenstipの測定データだと50GMの開放周辺減光28%に対して
Z50/1.2の方が26%で少ないんだけど?
しかも50GMは周辺減光に有利な前玉凹レンズなのにねw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 03:17:32.41 ID:rNcVhUby0.net
なるほどバリューアングルか
やっぱりマウント口径が小さいと性能出すのは厳しいのね
25万円もするF1.2レンズのボケがパナやペンタのF1.4より小さいのは
致命的でしょ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 05:43:55.18 ID:wzFm8LzD0.net
ボケが小さいのより汚いボケの方が気になる
ユーザが居るのなら 50GMの作例はもう少し欲しいよね

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 07:27:49.38 ID:zjUgLM2N0.net
340結局逃げてんじゃん
ダサっ

結局、このスレ誰も50GM持ってないじゃん

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 07:42:31.92 ID:jXCWWct30.net
>>476
Lenstipのデータで焦点距離と開放F値が同じレンズだと35/1.8も50(55)/1.8も85/1.8も
周辺減光はニコンZよりソニーFEの方が酷いね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 07:46:05.19 ID:LfK0ABS40.net
>>475
Eマウントはバリューアングル堂々の最下位だったしアレ正解だったな
お前らの大好きなZマウントはフルサイズで1位だし妥当だな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 08:31:52.45 ID:xcA6KOr30.net
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17452701
ここで試し読み出来るけど8pと9pがトヨ魂リターンズ
ここで見れるのはボケではなく遠景解像の比較で
結果は
ニコン≧パナ=ソニー=ペンタ≧キヤノン≧シグマ
なお拡大した周辺解像だけ見ると50GMがトップの気がするけど
一部の切り出しではなく写真全体では
ニコンやパナが線が細くて解像に優れてるとのコメント

間違いだらけのレンズ選び(座談会)の方では
キヤノン製品のことをストレートに書いていて
これはメーカーから広告料出てる雑誌では書けないヤツ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 08:41:02.06 ID:jmd+qCHb0.net
Canonだけ金貰ってないってだけでは

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 08:56:19.41 ID:6ejpzVgZ0.net
>>482
拡大したら50GMが解像優れてみえるのに
全体でみたらそうでもないってちょいわからん
縮小の段階でおかしなことになってんのかね・・・
感覚的な感想で書いてる感じでも理由はありそう

雑誌買ったら検証したときのデータ入手できるようにしてくれたらいいのにな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:34:24.97 ID:wzFm8LzD0.net
>>482 >>484
解像度はソニーが一番で良いと思うけどね

>>483
キヤノンから広告料出てないって座談会の方に書いてあったと思う

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:38:23.33 ID:Lk/Cc90s0.net
>>476
ゴキちゃんのコピペネタがまた一つ消滅したなw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:42:09.90 ID:7dXf3A3A0.net
>>476
大口径マウントにデカオモレンズ組み合わせても2%しか違い出せないの?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:49:28.63 ID:TcZsG7NC0.net
>>469
結局ZやRFの大口径マウントには性能で勝てないから
GMレンズは最初の画質最優先コンセプトを捨てて
小型化に逃げたんだな

小型化は当然ながら性能にしわ寄せが来るから
ボケやらフリンジやら他の性能は切り捨てて
レビュー対策で近距離チャート解像だけ上げたと

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:51:30.15 ID:Od8qW+Ha0.net
>>487
前玉凹レンズはレトロフォーカスタイプに代表されるとおり
集光効率が上がるから周辺減光には有利なはずなのに負けてるねw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:55:11.16 ID:7dXf3A3A0.net
>>489
Zも前玉凹だがw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:57:11.90 ID:TaHP9J1E0.net
カメラマンリターンズ2の広告はニコンとシグマだけだね
で、編集部はフジからもお金出てるって書いてある
座談会のメンバーはソニーユーザーばっか
しかし、キヤノンについては感情的に叩いてるとしか思えない。50mmf1.2の評価も怪しいもんだ
リコーはリコーで昔から広告出してないせいか扱いが冷たい。座談会でペンタックスの名が出たら「それ、余計な発言」でバッサリだもんな(笑)

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 09:58:30.95 ID:i/q/uw5l0.net
>>490
FEは第1面が凹レンズなのに負けてる

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:10:21.71 ID:7dXf3A3A0.net
>>492
Zも同じ凹だがw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:13:05.07 ID:xcA6KOr30.net
>>484
メーカー公称のMTFは悪くないから関係ないだろうけど
低周波MTF、10本/mmが悪くて
高周波MTF、50本/mmとか60本/mmが良いと
全体的にもやっとしつつ拡大図だけはそれなり
みたいなレンズになるよね
どっちかというと写真として見たときに四隅の解像度は
あまり重視されないってことな気がする

元記事では、ちょっと演出感が過剰な気がする
と書かれているからボディ側のシャープネスの問題とか?
パナを明らかに繊細な描写と書いているから
50GMは少し線が太いってことなんでしょね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:15:56.99 ID:7dXf3A3A0.net
FE50mmF1.2はフィルター径72mm
Zは驚きwのフィルター径82mm
なのに周辺減光2%しか違わないw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:16:55.54 ID:NSjQgLJE0.net
>>493
どうみても1枚目のレンズの第1面は飛び出してるねえ
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_02.png

第1面がこんな強い曲率で凹んでないw
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_Composition.jpg

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:18:50.31 ID:7BxfOmsB0.net
>>495
それは1枚目の第1面を凹レンズにしてるからだね
ソニーの開発者インタビューでもそう言ってるし
だけどその副作用でボケが小さくて硬い二線ボケw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:23:48.44 ID:xcA6KOr30.net
>>496
Z50の方は前群が凹レンズを構成してるって意味で
50GMは第一レンズが凹レンズという話かと

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:44:38.02 ID:VtSyRP9J0.net
>>496
何を勘違いしてるのか知らんが、凹レンズはどっち向いてようが負の成分で変わりないぞ
前群の負の強さで言えばZの方が強烈に見えるがな

あと前群が負で後群が正の2群構成をレトロフォーカス(逆望遠)というのであって
50GMやZ50/1.8S、Noctのような負正負の前後コンバーター付変形ダブルガウスはレトロフォーカスと言わない

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:49:13.01 ID:VtSyRP9J0.net
ついでに
レトロフォーカス系の開口率の高さについては負-絞り-正の構成に起因するものなので
前玉が凹だから集光効率が云々は全くもって意味不明

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:53:04.38 ID:VtSyRP9J0.net
>>497
前玉凹、というか第一面が凹でボケがざわつくとか二線ボケとか言われるのはUltron50/1.8の印象から来る迷信でしか無い
光学的には何の根拠も因果も無く、そんな事言うのはジジイかオールドレンズマニアくらいのもんだ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:54:38.08 ID:x5DaYuLd0.net
>>497
レンズタイプは違うけどソニーは超望遠のヨンニッパやロクヨンでも
軽量化のためにボケを犠牲にしてんだよなw
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL600F40GM_lenscomposition.jpg

前玉1枚にして空間大きく開けて後ろにレンズ集中させて軽量化してるけど
前玉1枚じゃ収差が出まくった状態だから当然後群での補正が苦しくなる
解像性能に振ったらボケまで補正できなくて汚ない二線ボケ出まくり
特に鳥屋さんには止まってる鳥の背景の枝が二線ボケになるんで評判悪いね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 10:58:41.03 ID:UQMpWqiU0.net
凹レンズの意味分かってない奴がいるとは思わんかったわw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 11:05:08.66 ID:MokezNaY0.net
>>502
キヤノンもIS3型で前玉1枚にしたら全く同じ問題が出てるな
うっかり3型買っちゃった鳥屋さんは2型買い戻す人も出てるし
超望遠なんかどうせ三脚に載せるんだし行き過ぎた軽量化に意味あるのかねえ?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 11:39:43.35 ID:7dXf3A3A0.net
最新のレンズは球面収差を完全に近い形で補正できてしまうから
今まで球面収差の影響でボケてたものまで見えてしまう
でも超望遠レンズで解像を求めないという事はあり得ないので
古い時代のおじいちゃんは昔の甘いレンズを使ってればよろし

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 11:49:46.52 ID:eGAOEiOd0.net
50mm届いたが
普通にいい感じよ。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 11:49:55.09 ID:kcpmuao30.net
ボケが汚ないのは超望遠もなのかソニー

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 11:52:31.21 ID:nLCsXU320.net
>>507
ソニーの場合、小型軽量化のためならボケなんて要らないそうだ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 11:52:56.01 ID:zDAITR2F0.net
お前らもっと酷評してくれよな!
値段下がれば買いやすいから助かるぜ!

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 11:58:39.64 ID:gxxbz4mb0.net
>>484
それは難しいよ、捏造とかミスがバレるし忖度もわかっちゃうじゃん。紙はそういうところ逃げられたから好き勝手にできたのに、コントロールできなくなっちゃうじゃんw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:02:16.20 ID:gxxbz4mb0.net
>>476
あのさぁ、Z用の他のレンズも見てくれよ。ニコン周辺減光おさえるのもう諦めてんじゃん。RAWもレンズによっては補正なしデータで見れなくしたり、マウントでかいは正義が思ったほどじゃなくてニコン自身がトーンダウンしてるじゃん。特に広角レンズはデザインもエリンギだしリニューアルしろよ…

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:05:24.31 ID:7dXf3A3A0.net
>>491
結局ムックのなっても広告頼りなのだから
月刊の時は書けないことも書けるってのは広告出さないメーカーに対する下品な脅しでしかないよな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:06:27.87 ID:mv1Z1+4/0.net
>>511
他に直接比較できるレンズがあれば全部ソニーの負けだろうなあwww

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:12:30.07 ID:LSFkWNNH0.net
結局富士のバリューアングル理論通りってことか

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:15:09.06 ID:kgsYVZyj0.net
>>513
君は
どのマウント使ってるの?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:19:48.80 ID:fcZRvDyg0.net
>>506
50GM?
あれを普通というなら、それ以上の50mmがあるってこと?
トータルで50GM超えるレンズがあるなら知りたい。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:19:56.27 ID:fqwCSj+Y0.net
ニコンレンズはエリンギwww
そういやカメラマンリターンズでもZ50 f1.2がレンズ界のトッポだって揶揄されてたなw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:21:49.63 ID:HDK+SUdT0.net
>>495
それどころか全方向で負けてるんだよね。。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:22:12.19 ID:wzFm8LzD0.net
ニコンのZ50/1.8Sはそんなに汚くないので、設計次第だとは思う
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png

でも、50GMは苦しそうなレンズ構成だわね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:26:03.98 ID:wzFm8LzD0.net
あと、Z50/1.2Sはガウスじゃなくて 凹凸凹対称のビオゴン(Biogon)タイプじゃないか

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:30:06.86 ID:VtSyRP9J0.net
>>519
50GMとZ50/1.8Sの光学系は同型だよ
良く見比べてみな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:31:54.58 ID:xcA6KOr30.net
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17452701
いやしかし50GMがボケで最下位なのはまだ我慢出来た?として
頼みの遠景解像度が3位なのはキツイね
ここで話題になるニコンだけでなくF1.4のパナが本当に強い
やっぱりライカに見られてると背筋が伸びるんかね
因みに四隅の遠景解像度は50GMの圧勝だと思う

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:35:16.70 ID:JSKnZMFQ0.net
>>519
ゴキブリはやはり前玉凹レンズの55ZAと比べてデカ重とか言ってたがやっぱりボケが汚ないというのが55ZAの評判
ボケ良くするにはあんな大きさじゃ厳しい

【FE55/1.8ZAリアルオーナーの声】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/SortID=23322879/#23328094

>作例を観ていただいて、あとは個人の主観で判断していただくしかないのですが。
>私の見解では、後ボケ(画面奥)は、うるさいかなと思います。

>確かに、Eマウントの初期を支えてくれた良いレンズではありますが、安易に「神格化し過ぎ」とも思います。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/363/3363289_m.jpg

バリバリの二線ボケw
やっぱり前玉凹レンズはボケ味が必要なレンズには禁じ手なんだね

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:38:01.14 ID:EM5IRKJ50.net
>>521
確かニコンのZ50/1.8も解像度チャートが
凄く高いんだよね
その代わりボケはそこまで綺麗ではないレンズ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 12:56:25.15 ID:5DhD/Nhq0.net
>>521
50GMの方は少ない枚数で各レンズの曲率も強くて光路の曲げ方が急激だから
ある収差を補正出来たとしても別の収差が副作用で出てしまう
開発者インタビューで『仕事をしていないレンズを排除した』とか言ってるのは
まさしく光路をひん曲げてひん曲げてコンパクト化を図ってるという意味
それででてくる副次的な収差は近距離のチャート解像に響くもの以外は放置で
例えば非点収差が非常に大きいってのはLensTipにもハッキリ指摘されてる

Z50/1.2は開発者インタビューでも言ってるけどなるべく急な光路の曲げ方をせず
副次的な収差発生をできるだけ抑えて素直なボケ味を追及しているレンズ

安いレンズならそれなりのボケ方でも良いけど
25万円のレンズで他社のF1.4よりボケなくて
しかもジョーダンみたいな汚い二線ボケが出るとか
絶対アカンでしょw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:01:18.86 ID:UQMpWqiU0.net
単レスはニコン辺りに雇われてんのかね?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:01:54.98 ID:6ejpzVgZ0.net
それがジョーダンの作例みたいに酷いのは出したことないんだよなぁ・・・
発売日から50GM使ってるけどさ
かなり極端な例だと思うよ
普通に質の高い50mm欲しいならオススメ
とりあえず開放マニアは避けとけ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:31:30.81 ID:TaHP9J1E0.net
>>526
ソニーGKがそうだからって他も一緒だとは思わない方がいい

529 :519:2021/06/21(月) 13:38:31.33 ID:wzFm8LzD0.net
>>521
Z50/1.8Sと同型で f1.2は苦しいだろうという意味


> とりあえず開放マニアは避けとけ

上のリアルオーナーさんも言ってるけど
50GMも1.8まで絞れば活けるんでね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:41:19.99 ID:FyMbSLDb0.net
>>529
絞っていいなら10万円安いプラナーで十分だねw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:42:48.23 ID:HKHh3Z2C0.net
>>525
https://www.lenstip.com/609.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
>非点収差は、15.1%に達しました。
>これは中程度の値で、ソニーのレンズの非点収差レベルよりも少し低くなっています。

レンズ枚数多くしてなるべく急な光路の曲げ方をせず副次的な収差発生をできるだけ抑えたのに
GMに負けちゃったねw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:46:03.40 ID:q0FclN0B0.net
>>531
50GMは17.8%やでwwwww

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:51:00.59 ID:HKHh3Z2C0.net
>>529
https://www.lenstip.com/577.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.8_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
https://www.lenstip.com/601.7-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

FE50mmF1.2GMは開放F1.2の時点でZ50mmF1.8Sの開放F1.8より点像が小さくコマ収差も少ない

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:51:04.40 ID:CFwXXWNm0.net
>>531-532
あかん、
ゴキちゃんまたヤブ蛇で大恥かいてしもうたw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:52:58.69 ID:Hc6hpM/u0.net
>>530
自分が充分だとして他人がそうだと思わんことだ
全てにおいて現時点での最良が50GM
Zとか他マウントは気になるけどね
ないものねだりなんだよなー

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 13:58:44.73 ID:HKHh3Z2C0.net
>>532
レンズ枚数多くしてなるべく急な光路の曲げ方をせず副次的な収差発生をできるだけ抑えたのに
2.7%しか差を付けられなかったの?w

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:00:52.69 ID:HKHh3Z2C0.net
https://www.lenstip.com/609.9-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Ghosting_and_flares.html
>逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ
>絞り込むと更に問題が顕著になる。
>また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。
>ここではソニーGMの方が良好だ

レンズ枚数多くしてなるべく急な光路の曲げ方をせず副次的な収差発生をできるだけ抑えると
副作用で逆光に弱くなってしまったのかな?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:04:59.22 ID:6LreyxkA0.net
>>536
ボケに影響するのは非点収差だけじゃないからねえ
ピント面から外れた時の球面収差も大きく影響するし
その辺はゴキブリの大好きなLensTipの評価じゃ
全く出て来ないんだよなあ

まあソニーの開発者が『仕事してないレンズは排除した』とか言ってる時点で
『小型化と解像優先してボケは無視した』って言ってるのと同じだけどねw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:06:53.41 ID:6LreyxkA0.net
>>537
こんな酷いフリンジが出る時点で逆光では使えないよねw
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:08:37.80 ID:fqwCSj+Y0.net
>>530
貧乏人は全てに劣るプラナー使ってろwww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:12:53.08 ID:IoE++R640.net
>>527
ソニーユーザー様から解放は使い物にならない宣言いただきました
こんなん終戦やん

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:29:08.88 ID:UgRcD1ol0.net
>>536
それ、非点収差の最大値だけしか書いてないから誤解してるだろうけど
非点収差とリンクしてるMTFのサジタル線とメリジオナル線の解離をみたら
周辺までなだらかで四隅だけ急に解離して落ち込むZ50mmF1.2に比べて
50GMは中間部から周辺にかけてどんどん落ち込んで解離が酷くなってるし
実際はソニーが完敗なんやでw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:33:07.64 ID:Wec3kDEn0.net
>>542
APS-Cのα6000シリーズのキットレンズにオマケで付ければ何とか使えるかも

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 14:53:28.61 ID:fqwCSj+Y0.net
>>541
はいはい、終わりで良いからニコンの土管使ってなさい。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 15:28:50.67 ID:wzFm8LzD0.net
土管だと Z50/1.8Sかな?

MTF曲線は Z50/1.8S良いよね
50GMもこれぐらい出してほしい
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_MTF.jpg

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 15:30:25.51 ID:eGAOEiOd0.net
普通にいいとわ

ここで言われてたりするレベルでなく

かなり
良いよということだ

gm85にしろそうなんだけど

多分リアルに使ってる人が高過ぎていないんじゃないかな

とくに。
85とか

いまでこそ安いけど

モーター古いから
ならシグマでとかなり
意外とヤンヤン言ってる人多いけどリアルに使ってる人いないと思う。

自分はシグマ85dgもgm85も

プラナーも50gmもあるけど
gm50はこれから比べるけど

実験を見るだけでは感じれない物は使うとあるよ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 16:07:53.50 ID:8OEiXfsj0.net
340
これだけ言われているのにまだ画像出せないのか
こりゃ実機持っていないな?
持っていないレンズを買ったと言い張っていたのか
流石に呆れた

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 16:26:56.86 ID:HKHh3Z2C0.net
>>545
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_MTF.jpg
50GMは画面中心から16mmまではMTFが揃ってる

https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_01.png
でも、Z50は10mmでもうMTFが離れ始めてる

うーんこれはダメだw

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 16:54:13.54 ID:8DLoLh/W0.net
>>548
非点収差を10本線で語るやつ初めて見たわwww

50GMは30本線が画面中間部から全然離れてどんどん落ち込んでるよ!

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 16:58:53.29 ID:l4wuoYbL0.net
>>548
MTFの10本線と30本線の意味すらわかってないゴキw

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:26:00.76 ID:Hc6hpM/u0.net
>>541
開放マニア乙
多くの場合は50GMはなんら困ることないレベルだと言っておくよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:27:34.75 ID:HKHh3Z2C0.net
>>549
https://www.lenstip.com/upload2/255345_son50kom1c.jpg
50GMのコーナーの点像
非点収差でちょっと横に開いてる

https://www.lenstip.com/upload2/257256_nik50kom1c.jpg
Z50の点像
あれあれ?
50GMより開きが大きいぞおwww

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:30:34.47 ID:HKHh3Z2C0.net
>>539
https://www.lenstip.com/upload2/257237_nbigmini_nik50ca.jpg

Z50のボケ画像
後ボケはシアンで前ボケはマゼンタ
軸上色収差でボケがこんなに色付いちゃって大丈夫なのかなあw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:37:10.70 ID:WUQAppOI0.net
>>553
50GMの色づきに比べたら出てないも同然やんwwww
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:44:10.09 ID:ZrPIVSYy0.net
>>552
非点収差の最大値はZ50/1.2の15.1%に対して50GMは17.8%で明らかに50GMが負けてんだから
そのサンプルの縮小率が違ってるだけなのでは?w

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:47:13.79 ID:rq8on7wt0.net
また大恥をかいてしまったゴキちゃん楽しすぎw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:53:06.05 ID:uMwKim3y0.net
>>554
出たことないけど

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:54:33.81 ID:Wec3kDEn0.net
しかし捏造までやってしまうほど50GMを愛してるんなら、自費で買ってこのスレの皆に配布して布教したらいいんじゃないか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:56:14.94 ID:dvqlgGop0.net
>>557
現に>>554で大爆発してるやんw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:59:13.23 ID:JxpWAVWu0.net
>>559
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びてマインドコントロールされた>>557の脳ミソでは
>>554のフリンジは自動的に消去されているようだぞwww

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:01:35.88 ID:ZCLfRsxK0.net
>>559-560
バカだなあ・・
使っていて出た事ないという話

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:01:44.70 ID:n9HZItZX0.net
辛すぎるなあ、ゴキよw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:02:38.71 ID:eF4plPvb0.net
>>561
そりゃ出ないように撮ってたら出ないだろw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:04:35.04 ID:OAuKun9h0.net
得意の超アクロバット擁護で必死の抵抗を試みていたゴキブリも
ここへきて力尽きようとしていた…w

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:05:17.88 ID:iJCwTV8j0.net
>>563
出ないようにとは?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:05:28.61 ID:nhc/5SiE0.net
ソニー得意の信者補正か

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:07:43.53 ID:P1rREiDJ0.net
>>566
信者補正とは?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:09:59.76 ID:cqhyvQQO0.net
>>555
スペランカー並みの即撃沈ワロタ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:11:49.22 ID:GI3CupfF0.net
ゴキちゃんがオウム返ししか出来なくなったらアクロバット擁護の終焉が近いサイン

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:24:06.87 ID:bDWq7UW00.net
>>546
気持ち悪い文章だな
日本語おかしくね?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:33:45.25 ID:tsE0vco80.net
仕事をしてお給料を貰う 
そういうことがマトモに出来ない人はどうするんだろうね?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:36:20.77 ID:cfRjg/hG0.net
エスパーマウントに不可能はない

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:37:31.87 ID:CxQYb3gb0.net
おじいちゃんまた独り言・・

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:41:25.37 ID:6ejpzVgZ0.net
50GMの欠点はよくわかったけどさ
50GMよりトータルで優れたレンズはどれなのさ?
とりあえずZ50/1.2はないしさ・・・

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:45:27.72 ID:FBlOesC90.net
>>527
出ないよね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:46:11.07 ID:Peu6R1ny0.net
>>574
欠点てなんかあったっけ・・?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:48:21.02 ID:nhc/5SiE0.net
事実が見えない、認識できないゴキブリ脳w

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:49:39.86 ID:GBqtnKrA0.net
>>577
事実とは?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:49:49.64 ID:Wec3kDEn0.net
>>565
新聞紙ではないかと

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:51:14.61 ID:EM5IRKJ50.net
価格が圧倒的に安い上に複数マウントに対応していて
尚且つEマウントがあるシグマ50/1.4なんじゃないの
って言うと25万円以上出せる人や
AF速度が云々って人が増えるだろうから
50GM選べばいいんじゃない?
それとも50mm単のためにマウント変更が出来る前提なん?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:51:21.42 ID:nhc/5SiE0.net
ゴキブリ並みの脳みそと腐った魚の目のソニー信者w

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:54:41.40 ID:0kr0DgBR0.net
>>579
新聞なんか撮ったことないけど

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:55:49.97 ID:oaBB9Ozz0.net
>>579
50GMは新聞紙複写に最適化されてるからなあ
立体物を撮るとジョーダンw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 18:55:56.09 ID:Wec3kDEn0.net
オウム返しでキレるってG7後の韓国みたいだな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:02:55.48 ID:DiRPIPUM0.net
>>580
シグマ50/1.4は流石に古くてもう一線ではないんだよね。

https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

Very good止まり。6100万画素では力不足。

しかも特別安くもない。デカいし重い。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:16:51.28 ID:fqwCSj+Y0.net
プラナー50Zも開放をR4で使うと解像不足。だから50GMが必要。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:25:17.83 ID:gxxbz4mb0.net
>>576
フォーカス遅い、高いのに解像しない、重い。トータルでf1.8の方が上……これくらいか。f1.8がバランス良かったから期待値が高すぎたな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:41:39.42 ID:Nk30fcD10.net
>>587
それニコンの話じゃないか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:46:11.57 ID:osSF6ZEW0.net
週明けから伸びまくりだなw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:46:13.51 ID:cfRjg/hG0.net
Z50/1.2を50GM以下まで落とそうってのは無理があるからゴキちゃんは作戦変えたほうが良いよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:53:23.08 ID:HKHh3Z2C0.net
>>555
https://www.lenstip.com/609.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

APS-Cクロップの隅に小さな翼が見られます
サジタル方向の収差はフルフレームの隅でさらに顕著になります
同様の翼は50GMでも見られましたが、フルフレームの隅でしか見られませんでした
このカテゴリではソニーが良い結果を出しました

このカテゴリではソニーが良い結果を出しました


このカテゴリではソニーが良い結果を出しました



あれあれ?w
Zが実測で負けちゃったねw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 19:55:01.36 ID:HKHh3Z2C0.net
>>554
https://www.lenstip.com/upload2/257237_nbigmini_nik50ca.jpg

でもでもw逆光でもない普通のボケで色づくなんてw
Z50はオールドレンズ並???w

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:05:08.74 ID:wjLxJNtf0.net
>>591
あれれ?非点収差の数値が負けてるよw

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:06:42.72 ID:HKHh3Z2C0.net
https://www.lenstip.com/upload2/255344_son50kom1b.jpg
50GMのAPS-Cクロップのコーナーの点像
完全に点

https://www.lenstip.com/upload2/257255_nik50kom1b.jpg
Z50の点像
あれあれ?ちょっと広がっちゃってるゾw


https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_MTF.jpg
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_01.png
50GMは画面中心から16mmまでMTFが揃ってる
でもZ50は10mmでもうMTFが離れ始めてるw

APS-Cのコーナーは画面中心から約15mm
MTF10本のグラフの性能差がそのまま実測した結果に出ちゃったねw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:06:58.49 ID:zMEuDsQz0.net
>>592
今どきこんなフリンジ大爆発の50GMってw
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:18:24.66 ID:p2xLWzy50.net
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
(deleted an unsolicited ad)

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:20:20.29 ID:HKHh3Z2C0.net
https://www.lenstip.com/upload2/257254_nik50kom1a.jpg
Z50のど真ん中の点像

https://www.lenstip.com/upload2/255344_son50kom1b.jpg
50GMのAPS-Cクロップのコーナーの点像

あれあれ?w
もしかしてZ50の中央の解像って50GMのAPS-Cクロップのコーナーの解像にすら負けてない?w
25万円で1kgオーバーのデカオモレンズで中央すら1点に解像しないなんてw

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:22:27.95 ID:HKHh3Z2C0.net
>>596
それZ50で同じように撮ったら
コレみたいにボケが色づいて見られたもんじゃないかもよw

https://www.lenstip.com/upload2/257237_nbigmini_nik50ca.jpg

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:35:01.28 ID:p2xLWzy50.net
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたのがFE50mmF1.2GM

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
 

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:40:09.61 ID:nDvkTKFt0.net
社会から圧倒的ビリが何を言っても悲惨な人生は変わらないよ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:48:58.08 ID:xcA6KOr30.net
Z50/1.2
https://www.lenstip.com/609.5-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Chromatic_and_spherical_aberration.html

50/1.2GM
https://www.lenstip.com/601.5-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Chromatic_and_spherical_aberration.html

最初の画像は色収差の確認なんだけど
そもそもボケ味が両者で全く異なる
そして最後の赤い丸は点光源の前ボケと後ボケなんだけど
50GMは後ボケがはっきりと二線ボケになってる
このページは外人評価だと50GMを良しとしてるけど
アジア人はZ50を良いと評価する典型例だろうね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:50:25.35 ID:apRL8w0y0.net
>>596
ジョーダンの破壊力の前にはソニー信者のどんな言葉も虚しいねw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 20:56:05.17 ID:9RiM/Jv10.net
>>591
だって元々MTF低いんだもんw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 21:11:41.41 ID:wzFm8LzD0.net
Z50/1.2Sってそんなに色ついてるかな?
オールドレンズには、それぞれいい味があると思うけどね

Z50/1.2S
http://2ch-dc.net/v8/src/1624277039150.jpg

Contax G Planar 2/45 T*
http://2ch-dc.net/v8/src/1624277069040.jpg

Nokton50/1.1VM
http://2ch-dc.net/v8/src/1624277103669.jpg

Nokton58/1.4 SL II N
http://2ch-dc.net/v8/src/1624277132771.jpg

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 21:20:44.60 ID:lplYmmzz0.net
>>590
はいどうぞ

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 21:21:40.35 ID:lplYmmzz0.net
>>590
はいこれも。

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 22:02:16.93 ID:6ejpzVgZ0.net
>>575
出ないね
っぽいのがある領域はあるけど、
がんばってもそこにうまく被写体置くの難しい
しかもボケボケ写真になるし

>>576
今のところ困るような欠点はないな
敢えていうなら、
信者のアイデンティティを破壊する程度に高性能だったことかなぁ・・・SONYなかなかやるやんって感じの余裕がなくなってしまった

最近あった話、
そのへんのおじさんに家族写真のシャッター頼んだら、すごくいいレンズですねとか言われて焦るわw
値段は奥さんに内緒なのに・・・

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 22:04:18.98 ID:xcA6KOr30.net
ボケは 「バターのように滑らか」
なおエッジの強い二線ボケ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 22:21:44.94 ID:RZhfmfO50.net
Voigtlander良いよな
FTZ付けるのが苦痛で売ったけど

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 22:54:06.53 ID:PBaWdN7w0.net
>>608
どんなレンズでも条件次第で二線ボケなんて出るんだが、まともに撮影したことない人かな?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 23:04:52.45 ID:xcA6KOr30.net
条件次第で二線ボケなんて出るんだが

二線ボケは出ても問題ないよと
条件次第で出るもんだからこればかりは仕方ないねと

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 23:05:57.60 ID:XWl8QPx+0.net
50GM発表時は、F1.2でプラナーとほぼ同じ重量サイズか!小さい!ソニーは小型軽量を売りにするのか上手いな、描写はさすがにデカ重のキヤノンニコンに及ばないだろう

・・・みたいな予想が多かったのにフタを開けたら全面的に勝ってて、ソニーユーザーはビックリしたんだよね。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 23:12:15.85 ID:xcA6KOr30.net
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17452701
試し読み
◆ トヨ魂リターンズリターンズ
「メーカー対抗 50mm頂上決戦」
遠景解像
ニコン≧パナ=ソニー=ペンタ≧キヤノン>シグマ
問題はパナの50/1.4とペンタの50/1.4と
50GMの評価が同じだってことかな
パナもペンタもよほど多くの広告料を支払ったとか??

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 23:14:16.22 ID:gZNnrTyC0.net
>>612
そこに収束させるべくいろいろ手を打っておいたのが、
少しづつネタバレしてダメになっちゃったのでしょ。残念〜♪"

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 23:18:05.62 ID:PBaWdN7w0.net
>>613
とりあえずニコンとシグマは広告料出してるから参考にならんかもね。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 23:31:22.28 ID:wzFm8LzD0.net
>>609
良いね
マニュアルだし K&Fの単なる筒のものとZマウントのリアキャップ付けて、
普通にレンズ交換のつもりで使ってる

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 00:01:48.93 ID:lO9YjA0L0.net
>>615
カメラマンリターンズ2ではニコンキヤノンを抑えて真っ先にソニーが出てくるわ、座談会では豊田氏をはじめ皆が褒めちぎって別格扱いだったのに
なんでこんな結果になったんだろう?50GMに関してはもう持ち上げようがなかったのかな?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 00:13:47.68 ID:lO9YjA0L0.net
大体、豊田氏をはじめ皆アンチキヤノンだろ?それなのにキヤノン50/1.2より下って相当なもんだと思うが
本来なら、キヤノンがビリになってもおかしくないのに、それなのに50GMがビリとはこれ如何に?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 00:52:24.49 ID:VUkPiqYP0.net
座談会の方読み返したけど、50GMを持ち上げたところはないね

山田氏によると
中心は明るいけど周辺のボケが辻褄合ってない、光が入ってきてないから
50GMより35GMの方が良いって断言してる

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 00:58:57.77 ID:5lHqIHhA0.net
>>614
ネタバレとは?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 01:01:00.00 ID:byMXFvro0.net
>>618
うん、とよだくんが電子先幕のボケ欠けを知らなかったんだよね。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 01:08:37.83 ID:OLzUrW/a0.net
>>613
一番解像してるのソニーだよね。
だが「演出過剰」とかいう謎理由で3位

パナソニックは周辺ボロカスなのに何故か2位。

ずいぶん偏向してるよなあ。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 01:08:41.62 ID:lO9YjA0L0.net
>>621
どこにそんな事書いてあるの?
そして、だから何?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 01:13:11.26 ID:lO9YjA0L0.net
ソニー信者ってなんで>>621みたいな的外れの意味不明なレスするんだろ?不思議

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 01:49:47.19 ID:05V+CprL0.net
>>624
Gマークが付いた25万円の壺を買うと精神が乗っ取られるらしい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 01:58:04.97 ID:DBH9OVYD0.net
結局、トータルで50GMより上の50mmないの?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 03:31:35.30 ID:D07gSxjf0.net
>>604
そのレンズの刻印のボケを二線ボケと騒いでいるのがこのスレ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 04:27:10.58 ID:pWUcHcoO0.net
>>340
言ってから店に買いに行けるほどの時間かかっているけど
何してんの?
本当は50gm持ってないんでしょ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 06:23:21.47 ID:3xX9nCLo0.net
>>619
ってか座談会時点で50GMは未発売でメーカーサンプルしか見たこと無いって言ってるのに評価しようがないだろ。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 07:37:12.47 ID:BOG0IhA10.net
>>622
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17452701
四隅だけを見たときに一番解像してるのは50GMだね
でも中央付近は平面的だし画像処理感強いし
中央はニコンとパナソニックの方が解像してるかな
なので写真として四隅を重視するなら50GMだけど
中央から広い部分にかけて優れたニコンとパナソニックを高評価にしたんじゃないの

50GMの中央解像がダントツで良いと思ったら教えて欲しい
自分はパナの方が上だと思う
後は元データ全体を見比べないと判断出来ない
それを判断した結果が記事なんでしょう

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 09:44:59.59 ID:5pM2FkdR0.net
個人的にはこっちの方が驚きだわ。
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/1111-sony1655f28?start=1

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 10:12:06.83 ID:3xX9nCLo0.net
>>631
なんで?
補正をして他社の同クラスレンズよりも高画質なんだったら何の問題もないのでは? むしろ高画質で軽量コンパクトで最高だと思うが。今時電子補正してないレンズなんてコシナくらいだし。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 10:43:38.02 ID:C7XQKDRy0.net
>>631
周辺減光の話?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 11:17:15.67 ID:OwHHtVmH0.net
>>630
性能差がより出るのは周辺。

ニコンとパナの中央が解像して見えると言うのはシャドウが沈んでコントラストが高いからパキッとした印象になってるだけ。

これがjpegかrawか書いてないから知る由もないが、いずれにしても設定とか味付けで簡単に変わるもの。

右側の小さい凸凹見れば分かるけど、中央も精細で緻密な描写をしてるのはソニー。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 11:32:30.49 ID:VUkPiqYP0.net
>>627
あれ?50GMは二線ボケ出ないんじゃないの?
否定したいのなら、金網でも笹でも作例上げれば良いんじゃないかな
あと、50GMと比べてパープルフリンジはどうですか

>>629
へぇ〜、そうなんだ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 11:35:23.03 ID:/Sv/QcA80.net
「そうでない」理由を見つけたくなるものだよな、人間って。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 11:44:03.65 ID:D07gSxjf0.net
>>630
ニコンとパナについては具体的なことを何も言わない雑誌しぐさ的なレビューな時点でお察し

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 11:47:50.72 ID:Cv5X1w8D0.net
画質なんて程々でいいから長さ60mm300g,F1.4お願いします

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 11:52:34.82 ID:exWZ5u2y0.net
ビリの人生って楽しい?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 12:39:07.06 ID:/5BZ49Jb0.net
>>639
ボディもレンズも売れてないニコンに喧嘩うってんのか?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 12:42:10.85 ID:3xX9nCLo0.net
>>640
売れないと開発研究費も削られてまともな製品出せず、更に売れなくなるの悪循環だもんねニコンは。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:16:37.08 ID:+XjkCjt40.net
>>632
高いレンズほど電子補正をできるだけしないのもトレンドなんだけどな
電子補正にできるだけ頼らないのが高い値札つける理由の一つなのに
電子補正バキバキしてますってどういう事ヨ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 13:23:26.60 ID:D07gSxjf0.net
>>642
他社よりズーム域を広げてかつ500g以下に抑えてるんだからいいんじゃね

もちろん出来るだけデカオモにして出来るだけ高価にして
爺を喜ばせるというのも一部のトレンドかもしれないけど
それをトレンドにしてるメーカーがどうなってしまっているかと言えば、、、

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 14:57:01.19 ID:UKOme31a0.net
+312g (激重) でフルボッコ3連敗w

1【 DigitalCameraWorld 】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」 最短撮影距離:40cm (0.17倍)
■ 圧勝!【最低MTF値:60】■ φ72 mm ■ 778g
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_dcw_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」  最短撮影距離:45cm (0.15倍)
■ 惨敗w【最低MTF値:49】■ φ82 mm ■ 1090g(+312g)
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50f12_mtf_dcw_001.jpg
2【 LensTip 】
SONY 「FE 50mm F1.2 GM」<開放F1.2> 中心70:APS53:四隅44
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
Nikon「Z 50mm f/1.2 S」 <開放F1.2> 中心47:APS38:四隅37
https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
3【 Lesnumeriques 】
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はほぼ完璧なハイエンドレンズ
https://asobinet.com/info-review-fe-50mm-f1-2-gm-les/
ほぼ完璧なレンズと高く評価しています。
独自の解像テストでは「Z 50mm F1.2 S」よりも良好な結果となった模様。

【 50mm F1.2 ガチンコ対決! 】
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2021/03/lensomparison-Sony-50mm.jpg

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 15:01:14.61 ID:qxZRp3z20.net
340くん!!!50GMを買いなさい!!!!!!いい340くん!!!!50GMを買うの!!!!!
50GMよ!!!!!!レンズよ!!!!!!!この2線ボケは何って!?!?!?!?!?れ?それも50GMよ340くん!!!!!!!!そのフリンジも50GMよ340くん!!!!!!!!!!

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 15:03:34.04 ID:8g222AeN0.net
もうでか重レンズなんでダサいし疲れるから持ち歩きたくないわ。特にニコンは1.5倍の重さとか無いわ。50GMのサイズがギリギリ許容範囲。それで光学性能も申し分無くF1.2が使えるなら十分だわ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 15:16:24.18 ID:+XjkCjt40.net
周辺F2.8で思ったよりぼけなくてもいいなら。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 15:28:29.73 ID:3j0Ld7/V0.net
パナやペンタのF1.4よりボケないんじゃいくら軽くてもねえw

しかもボケの汚さはこんな酷さだし

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 15:41:03.20 ID:7cGdWN4b0.net
親も兄弟も親戚も困ってるよお前には

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 15:43:46.72 ID:C7XQKDRy0.net
>>642
そんなトレンドあったか?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 15:45:12.94 ID:7cGdWN4b0.net
>>650
ミラーレスの時代になってからのトレンドではないな
50年ぐらい前の話じゃね?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 16:33:23.11 ID:D07gSxjf0.net
>>648
Z50Sもボケが重なれば何重ボケにもなるし
輝度差があれば紫になったり緑になったりする

https://i.imgur.com/siaoBWJ.jpeg
https://i.imgur.com/IN92Ikw.jpeg

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 16:58:27.98 ID:VUkPiqYP0.net
笹のは撮影距離40cmちょっとぐらいで出てるね
http://2ch-dc.net/v8/src/1624162131864.jpg

50GMは出ないの?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:03:30.18 ID:D07gSxjf0.net
>>653
単なるボケの重なりであって二線ボケと騒ぐようなモノではないんじゃね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:04:29.47 ID:kgPrN1Fb0.net
>>652
50GM酷すぎだなw

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:09:00.48 ID:+wHa93l00.net
>>653
出まくりですw

やっぱり50GMのボケは汚いね
ブランコのチェーンはパープルフリンジ大爆発してるし
https://twitter.com/ShikanoTakashi/status/1391415917284773888?s=20
https://pbs.twimg.com/media/E09NZmDVoAQu7nx.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:14:09.80 ID:VUkPiqYP0.net
>>654
2本ある後ろ側の左側面は二線ボケっぽいなぁと
二線ボケより笹の表面の滑らかなボケ方が気に入ってる

50GMも他社批判じゃなくて、50GMの描写力の分かる作例上げてほしいわね
無理かな…

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:14:44.59 ID:4eLq4hMv0.net
人生が爆発してビリの人今日も居るの?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:17:44.83 ID:7cGdWN4b0.net
豚面で金もない友達も彼女も居ないんだから5ch以外のどこに行くんだよ?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:20:53.09 ID:8g222AeN0.net
>>657
いや普通にganrefやphotohitoの作例上がってたやん。こんなスレに良い作例あげてもたまたまでスルーされるだけ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:25:22.69 ID:D07gSxjf0.net
>>657
それこそジョーダンの写真でいいんじゃねw
後ろの腕とかキレイに溶けてるでしょ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:35:31.46 ID:11LPI8y90.net
>>656
それボケ欠けしてるけど・・

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:39:31.82 ID:MpN1Hx2T0.net
>>652
なんと・・・Z50mmに期待し過ぎてもダメやね
結局のところまったく二線ボケが出ないレンズなんて存在しないということか

こういうのはすごい勢いで流されるんだろうなぁw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:56:41.91 ID:C7XQKDRy0.net
>>654
3次元ハイファイならこんなボケ方しないから

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 17:58:28.20 ID:C7XQKDRy0.net
>>654
https://xxup.org/KwIP3.png

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 18:02:00.94 ID:C7XQKDRy0.net
>>663
昔から解像度上がると2線ボケ傾向になること分かってたし
DCの頃から前後のボケ両方共に綺麗にならないの分かってたからね
ニコンもZ50は後ボケは綺麗とは言ってるが前ボケに対しては言及してないし

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 18:16:06.34 ID:BOG0IhA10.net
>>652の作例?は単に笹の葉が風で揺れた時の例だよね
ボケというより残像のように見えるけど
この画像のSSが1/2000とかならボケのせいだと信じるけど
SS1/40とかなら風で揺れてるだけでは…
何のレンズで撮影したかに関係無く、ね

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 18:21:06.10 ID:BOG0IhA10.net
Z50/1.2
https://www.lenstip.com/609.5-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Chromatic_and_spherical_aberration.html
50GM
https://www.lenstip.com/601.5-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Chromatic_and_spherical_aberration.html

点光源の前ボケと後ボケを示した一番下の赤丸見てもわかるけど
50GMの後ボケは明確に二線ボケ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 19:45:07.65 ID:Gjqmthzj0.net
>>668
両方とも縁が出てるね。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 19:49:21.82 ID:8g222AeN0.net
>>667
このシチュエーションで開放で高速シャッターにならないわけがない

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 19:50:04.60 ID:8g222AeN0.net
>>668
おお、明確な比較があるやん。
誤差やわこんなん。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 19:53:30.34 ID:L6QV2KjG0.net
>>668
Zの方がフリンジ目立つ。
絞っても改善されない。

前ボケのザワつき過ぎ
ダメじゃん

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 20:20:44.79 ID:D07gSxjf0.net
>>668
https://www.lenstip.com/397.5-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_58_mm_f_1.4G_Chromatic_and_spherical_aberration.html

ボケマスターで有名なニコン58mm F1.4
後ボケが柔らかく、前ボケは硬調なことで知られてるけど
そうするとこれ左の方が日本語で言うところの後ボケの意味っぽいんだよね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 20:29:48.12 ID:D07gSxjf0.net
>>669
確かにどっちも色収差は出てるんだけど
ニコンの方が後ボケはシアン、前ボケはマゼンタという軸上色収差の傾向が強く出てる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 21:25:00.34 ID:5XedYQ930.net
>>668
ニコンの50mm f1.2 弱点は前ボケか
Fマウントの58mm F1.4はそういう心証なかっただけに意外な結果

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 21:58:06.58 ID:qHNfVGFt0.net
https://www.lenstip.com/601.5-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Chromatic_and_spherical_aberration.html
https://www.lenstip.com/609.5-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Chromatic_and_spherical_aberration.html

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 22:41:35.45 ID:lO9YjA0L0.net
こういう指摘もあるが

・LensTip.comやOpticallimitsなどのテストサイトは非常に有意義な情報を出しているが、ことMTFスコアに関しては疑って見るべき。
・異なるレンズ同士のMTFスコアの大小を比較して、あっちがシャープだこっちがシャープだという安易な結論に至るべきではない。
・MTFチャートは同一レンズの解像の傾向を見る参考情報程度に留めておくべき。
・特に異なるマウントのレンズ同士の比較は、センサーからして違うため、MTFスコアの大小の比較はまったく意味を成さない。

違うマウントのレンズ同士でのMTFスコアの大小は意味がないとあるが・・・

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 22:43:34.43 ID:E9h3SNxC0.net
結局のところ
マウント替え前提でも明確に50GMよりいいといえるレンズはなさそうね
このスレで踊らされてキャンセルしちゃった人どんくらい居んのかな、さすがにいないかw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 22:54:20.52 ID:LKUqAB/j0.net
5chの怪しい情報に踊らされるほど頭の悪い人いないでしょ。いたらソニーはもっと売れなくなってニコンはすごく売れるようになるはずだけど、ミネオやアウトドアMacの工作虚しく……ってのが現実だし。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 22:56:27.52 ID:D07gSxjf0.net
>>677
それも全部説明されてるじゃんw

ソニーはα7RIIかRIIIの42M画素のRAWから測定
ニコンはZ7(45M画素)のRAWから測定で85lp/mmを超えることが出来るはず
とある

なのでその範囲であれば比較出来る

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 22:58:20.81 ID:lO9YjA0L0.net
5chの書き込みが目に見える売り上げを左右するようなら、とっくに営業妨害とかでメーカーから訴えられてるだろう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:01:00.78 ID:D07gSxjf0.net
そういうのやめろよ!w

ミネオくんは信じてるんだよ!w

5chの活動で世界を変えられるって!w

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:01:26.57 ID:lO9YjA0L0.net
>>680
センサーの仕様が違ったり、今時はRAWと言えども補正が入ってるからエンジンの仕様でもメーカーが違えば違ってくんじゃないの?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:05:48.98 ID:+XjkCjt40.net
>>681
しかし訴えられないのは、それした場合自分たちがネット工作に手を染めてたことが明るみになるから
やれないというのはあるといわれてる。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:05:52.85 ID:yPhOv8R00.net
ニコ爺はお金無くてニコンが買えないけど5ちゃんでソニーを貶すことでニコンに貢献してると思い込んでる御花畑だからそっとしておきましょう。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:09:53.90 ID:D07gSxjf0.net
>>683
そういうボヤっとした考えやめろよw

たとえばZ7のセンサーの横解像度は8256ピクセルあるんだから
8256ピクセル÷36mm(センサー横サイズ)÷2(ラインペア)=約115ラインペア/mm
α7RIIIは、7952÷36÷2=110lp/mm

ここらへんの値にレンズの解像度が近づくまではちゃんと比較できる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:24:06.94 ID:lO9YjA0L0.net
>>686
別にいいじゃん、ここは5chなんだし、いろいろな考えの人間がいるよ

じゃ、なぜ、メーカーが違えばMTFの比較を成さないって人がいるんだろうね
俺もやっぱり、センサーの仕様が違ったりエンジンが違えばMTFの直接の比較はできないに賛成派なんだけど
君のはあくまでもピクセル解像度での話でしょ?
だからって君の考えもあるんだなぁって否定したりはしないよ。俺とは違うんだなぁと思うだけで。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:33:49.07 ID:D07gSxjf0.net
>>687
解像度を測ってるんだから当然ピクセル解像度がレンズ解像度に至らなければ比較出来ない
というだけの話

α7RIIIとZ7の場合にはまだそこには至っていない
というだけの話

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:35:31.01 ID:lO9YjA0L0.net
>>688
そか、わかった。君なりの意見を尊重するよ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:35:45.72 ID:D07gSxjf0.net
もちろん5ch的なボヤっとした妄想で
センサーの仕様やエンジンの違いでピクセル解像度が半分になったり2倍になったりする脳内世界であれば
まあ現実世界とは違うんだなあと思うよ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:41:29.31 ID:lO9YjA0L0.net
ただ、MTFってコントラスト由来の1mm中30本の解像度だよね。これってもう30本じゃ今時のレンズには役不足って気がするけど
100本でもいいんじゃね?と思うのは素人考え?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 23:54:27.85 ID:BOG0IhA10.net
>>686
それ出来ないんじゃないかな
というのもその条件ってセンサー画素に対して
正確に白黒白黒と並ぶわけだけれど
現実にはそんなチャートを置くことが出来ず
格子の僅かなズレや僅かな傾きにより盛大なモアレが発生して
極めて評価がしづらい状態になるように思う

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 00:01:00.74 ID:eKhiQoP00.net
お、なんだ?まともな議論してる?w

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 00:11:17.38 ID:Iu05PvPz0.net
>>692
もちろんモアレは出るんだがチャートはくさび形なんでハの字型にモアレが出る
なので全部が読み取れなくなる訳ではない
読み取れる箇所を測定ソフトが分析してちゃんと最大解像度を出してくれる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 00:17:11.78 ID:CqmhLqyh0.net
ニコンはRAWにも強制補正入っちゃうけどそこは問題ない?補正かけた同士で比較すれば良いのかな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 00:29:22.17 ID:QpYCGqPq0.net
「RF 16mm F2.8」はかなり魅力的です。
何しろ他社にはこの様な「超広角の単焦点レンズ」は存在していませんし、、、

「2021年5月28日発売」
・SONY FE 14mm F1.8 GM
https://kakaku.com/item/K0001350091/

最大径83mm×長さ99.8mm、質量460gと小型軽量。
手持ち撮影に加えて、ジンバルやドローンと組み合わせた機動力のある撮影ができる。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 00:34:08.27 ID:sbkZtSGi0.net
RAWと言えどもエンジンが関与する。一番の問題はそこなんだよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 00:51:59.16 ID:sbkZtSGi0.net
ちなみにソニーの単GMレンズってXperiaからの応用でプラレンズ多用してない?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 01:07:35.39 ID:G3U7+xyX0.net
メーカーが出してるMTFは無限遠の計算値であって測定値じゃないのは皆分かってるよな?
メーカー間でMTF比較できない理由は計算方法が明示されてないからだぜ?

レビューサイトの画像ベースMTFテストはサイトによってチャートサイズが異なるし、独自の計算法だったりで全く信用ならないし比較も出来ない
LensTipsみたいな1個体しか取らないところも論外
LensRentalsの光学ベンチテスト以外は全く信用ならん

>>698
特許眺めてる限り、複合非球面以外で光学樹脂に該当する特性のものが使われているのを見たことがない
複合非球面自体タムロンくらいしか使わなくなってきたけどな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 01:26:04.60 ID:sbkZtSGi0.net
>>699
そっか、勉強になるなー
キシアンの俺としたら数値や理論ではなく、実際出てきた絵がどうなのよ?の世界だったからさ
ソニーvsニコンで盛り上がってるこのスレもデジカメ好きとしては気になってたし・・・
そか、分かった!

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 04:55:07.63 ID:5LmWGSri0.net
・特に異なるマウントのレンズ同士の比較は、センサーからして違うため、MTFスコアの大小の比較はまったく意味を成さない。

あーあ、ついに書かれちゃった

だから笑っていたんだけどね?
LensTipは試験機もちゃんと書いているから
英語読める人はマウント違う→試験機が違うとわかっている
同一試験機じゃないものの結果を比べるなんて理系じゃ100%ありえないでしょ?

試験というのは同一試験機でAとBの結果を比べるのであって
Aの(α試験機)結果とBの(β試験機)結果を比べるなんて大卒じゃありえないでしょw
試験機違うじゃんwww

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0.net
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か

Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる

FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 06:06:49.27 ID:RRNxaZ//0.net
>>702
50GM/(^o^)\オワタ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 07:03:34.83 ID:VjgufFUq0.net
>>702
これは分かりやすい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 08:22:30.11 ID:ShrD9oJa0.net
違うと言えば違うけどこれだけでは病的なアラ探しの範疇じゃ?
写真は全体を見て評価するもんでしょ。
この局所的な違いが全体でどう影響してくるのかの比較作例を見てみたいわ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 08:53:43.23 ID:sx8k6mp40.net
これだけ差があるのを病的なアラ探しにしたいゴキブリ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0.net
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる

こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg

こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:08:09.07 ID:Iu05PvPz0.net
Z50でも見ると

BEFOREって書いてあるけどこっちが後ボケ
球面収差を残して中心が明るく周囲が暗くなっている
https://www.lenstip.com/upload2/257238_nik50afer1.jpg

AFTERって書いてあるけどこっちが前ボケ
前者よりエッジがくっきりしている
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:09:13.07 ID:gAGGu5Oi0.net
>>707
珍解釈ワロタ
アクロバット擁護過ぎるw

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:10:53.77 ID:Iu05PvPz0.net
後ボケ同士で比べると

50GM
若干、球面収差は残ってるけど比較的一様な玉ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg

Z50
前者と比較すれば球面収差は強めな玉ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257238_nik50afer1.jpg

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:13:55.41 ID:aqdsj9qu0.net
>>710
それ、beforeで前ボケやんw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:14:19.19 ID:Iu05PvPz0.net
>>709
説明の文章を読めば球面収差の補正が弱い傾向が光の円に見られると書いてあるので
補正不足の場合には後ボケがぼやけ、前ボケにエッジが出る結果と一致している

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:15:10.75 ID:QHOeIHQF0.net
あくまでも前と後を入れ替えたいゴキちゃん
苦しいのうw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:16:51.79 ID:S+Y+PERU0.net
>>702
汚ない後ボケの実写結果と完全一致だねw

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:19:13.68 ID:Iu05PvPz0.net
Z50の後ボケ前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257237_nbigmini_nik50ca.jpg

画面上が焦点より先にあるbefore
エッジは弱め

画面下がafter
エッジが強めの二線ボケ

>>708と一致している

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:20:31.44 ID:Kg/2Zw3t0.net
>>714
なるほどね
ジョーダンの汚さは>>702で証明されたと

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:26:17.32 ID:DaZP2e6z0.net
確かに、全然ボケが綺麗じゃないな

ソニーユーザーって、キヤノンの50F1.2使ってたんじゃないの?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 09:28:49.67 ID:Iu05PvPz0.net
>>713
英語には前や後ろの意味の単語が
before after front rear back ahead behind ...
いろいろある

beforeとafterは順序というニュアンスがあるので
先とあとという意味にとらえた方が適切

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 10:37:02.82 ID:MsdaYTA60.net
>>701
バカだなあ・・
試験機が変わろうが、Z50が開放性能悪くて50GMは開放から性能が出てるのは変わりはしないが。

しかも試験機が変わると結果がまるで変わるとでも言うの?
Lenstipの中の人がその数値を持ってどちらが優秀かの評価に使っているんだが。

ちょっとその擁護は無理筋だね。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 10:43:42.50 ID:i7Uutb6+0.net
>>702
正直どっちでもいいが・・・

左にするために、長さが望遠並みになり、重量は300g以上重くなり、解像力が下がり、AFが遅くなり、最短撮影距離が長くなるなら、全く割りに合わないと思う。。。

右でいいわ。。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 11:04:54.90 ID:V113kqW+0.net
昔からGMはボケが汚いで有名だったろ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 11:14:01.68 ID:VrLDYw0O0.net
試験機が違うのに
数値を直接比較してうだうだ…って絶句するな

大学で実験したことないんだろう
違う試験機の数値を比較した時点で不正行為扱いだよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 11:18:58.67 ID:RmY0I8h40.net
>>722
アスペっぽい。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 11:22:45.18 ID:VrLDYw0O0.net
>>14のこれね
【最低MTF値:60】
【最低MTF値:49】

中心70:APS53:四隅44
中心47:APS38:四隅37

→実は試験機が違います
 ↑完全に不正行為扱い

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 11:30:14.79 ID:yPD7ofPm0.net
マウントが歪んでシャッターは崩壊、上に掛かった水は即座に底面に流れる斬新な防水防滴
こんなボディに写りを捨てて軽量化したレンズを組み合わせるという至高の修行

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 12:09:41.68 ID:PdV1zMsd0.net
人生が崩壊してるドベは親に悪いことしたと反省しろな

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 12:17:09.80 ID:sbkZtSGi0.net
LensTipってなんか偏ってねーか?
キヤノンRFマウント、パナソニックLマウント、全然Reviewしてないし
なんかimaging resource以来の偏向サイトだな、あれは
信用できん

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 12:18:02.93 ID:gxv52e390.net
40mm F2.5 G
https://www.lenstip.com/602.7-Lens_review-Sony_FE_40_mm_f_2.5_G_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
非球面起因の玉ねぎボケが見えて、尚且つ輪郭は二線ボケ

50mm F2.5 G
https://www.lenstip.com/605.7-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_2.5_G_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
同じく玉ねぎボケかつ二線ボケ

24mm F2.8 G
https://www.lenstip.com/603.7-Lens_review-Sony_FE_24_mm_f_2.8_G_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
玉ねぎ感はないけど輪郭は強い二線ボケ

50mm F1.2 GM
https://www.lenstip.com/601.7-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
玉ねぎ感は殆ど無いし、二線の感じも薄い

安いGレンズと比較するならGMは明らかに
ボケにも拘ってると言えるんじゃないかな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:36:05.13 ID:v+Z3BLMO0.net
>>727
そうなんだよね
Z50/1.2S使ってるけど、全く異なる使用感だわ

前ボケも滑らかだけどね

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 13:54:00.91 ID:Iu05PvPz0.net
>>722
測定に使ってるボディの画素密度で有利不利はあるよ
サイトでもそう説明されてるし
なので4575万画素のZ7で測定されてるZ50mmF1.2はかなり有利だろうね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 14:43:45.76 ID:anxLpAg40.net
>>722
Lenstipに文句言いなよ
とよだくんの感想よりよほどマシだろうが。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 14:50:48.30 ID:CvsRtDAY0.net
なんだLenstip=GK UKはソニーのステマサイトか

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 15:25:28.06 ID:OEgqEr3z0.net
Lenstipが悪いと言うより
14の帰結は科学的に完全に間違い(数字の比較はできない)
要するにLenstipを引用だけすればいいのに14で余計な事を書いたのが致命的なミス

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 15:34:49.90 ID:Iu05PvPz0.net
>>727
ポーランドの弱小サイトだからな
キヤノンやパナがサンプル出さないんじゃねえの

最初はエンジニアのカメラオタクが集まってキヤノンのD20で地道にレンズテスト始めてたけど
最近は中国レンズもいろいろテストしてるんで貴重な情報源ではある

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 16:18:20.52 ID:RyYk1Gfu0.net
ニコンは軸上色収差が大きいから
2線ボケが分からないだけかもしれんしな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 16:54:12.51 ID:v661o33n0.net
ソニーがビリなのとニコン関係ないのにいつまでニコンはーって言ってんの?
電波なの?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 17:28:54.59 ID:uCp1fRdh0.net
ニコンにさえ負けていなければ自尊心を保てるから
他のレンズとの勝ち負けは関係無いんでしょ

もしくは光学的に負けてないGMレンズこそ最強と信じてるから
パナやペンタやキヤノンやシグマに負けたと言われても信じないけど
ニコンのレンズだけは一目おいているから
もしかして負けてるのかもと信心を揺らぎかねないので
GMが負けたと言われるのが我慢ならない
いやこれつまり同じことか

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 17:50:17.89 ID:/lKC0Zhl0.net
>>714
このジョーダンの汚な過ぎるボケのサンプルが出た時点で
何を言っても50GMのボケが汚ないという評価は覆らないね

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 17:51:15.52 ID:9SFxbRTw0.net
>>737
ニコンが負けている現実も変わらないわけでして…

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 17:55:09.25 ID:R81fiYPU0.net
スレ立ててるのがニコ爺だからってだけやろ
LやRFやKがメインな奴が立てるわけない

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:09:06.08 ID:v+Z3BLMO0.net
カメラマンリターンズ#2 の該当ページ見ると、
50GMの中心は他社のF1.4よりボケてるけど周辺寄りはボケてないね
50GMの作例みると中心はそれなりのボケ味だけど、
中間部分より外に向けて汚くなってる
f1.2のスペックに対して、流石に小さく作り過ぎだろうと思う

個人的に 50GM購入するぐらいなら、
スペック無理してないプラナーやシグマの方が良いんじゃないかな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:11:37.07 ID:6NUzTSAR0.net
>>737
現実は全く逆で、ニコンが唯一GMに勝てそうなのがボケ味だが、それも微妙なところ。

キヤノンは負ける要素なさそう。
パナ、ペンタ・・存在感なさすぎて関心ゼロ。
シグマはさすがに古い。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:15:57.10 ID:AUqRd20M0.net
>>741

https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

何が悲しくて今やデカイだけのシグマ買うんだよ。
そりゃFマウント内では高性能レンズなのかも知れんがな。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:20:10.65 ID:tGpzTmec0.net
>>714
うわぁぁぁぁ
50GMはもうおしまいだぁぁぁぁ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:39:31.70 ID:rxwz5Su10.net
>>741
それなー
7r4で使うならやっぱ50GM
弱点あるものの実用上困らないし
その弱点も極端な例のみ
一度、50GM使ってみたら?よくできとるよ

このコンパクトさ、異次元のAF、7r4で開放から使える解像
この辺りだけで圧倒的w

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 18:47:30.13 ID:V113kqW+0.net
速攻売りそう

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 19:01:15.20 ID:v+Z3BLMO0.net
>>745
使ってみようかとスレに居たけどね
重くてもボケ味に振ったZ50/1.2Sの方が自分好みなので…
殆ど興味を失ってるw

85mmは、ニコンが f1.2で出してくるだろうから、
機会があったら SEL135F18GMは使ってみるよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 19:07:11.90 ID:jbmjKP8T0.net
lenstipのボケ見る限りではニコンとソニーそこまでボケの大きさに差は無いように見えるが

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 19:11:57.61 ID:uCp1fRdh0.net
lenstipのボケは異なるレンズ間で大きさの比較が出来るものなのかな
あくまで形状とか輪郭は比較出来るし
1つのレンズ内でのサイズは合わせてあるだろうけど

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 19:27:20.05 ID:CqmhLqyh0.net
ニコンは50mmf1.2買った連中が重くて持ち出せないからそっとしまったと言い出しているからなぁ。ちょっとやりすぎちゃったね……

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 19:28:53.28 ID:uCp1fRdh0.net
https://www.lenstip.com/577.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.8_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

Z50/1.8のボケがこれだけど
明らかに玉ボケの形状やボケの中身の確認用であって
大きさを議論できるものではなさそう

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 20:05:09.12 ID:rxwz5Su10.net
>>747
重さが気にならずZボディ持ってるならありだわ
というか、
Z 7か思い切ってZ 7ii買おうか3月ごろ悩んでたの思い出したw

でも、50GMも充分いいんだわ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 21:13:16.65 ID:VjgufFUq0.net
>>695
RAWデータ補正は星が消えちゃうソニー
Jpegにも劣る7bit(最高11bit)圧縮RAWだからねw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 21:16:35.71 ID:VjgufFUq0.net
>>707
これ笑ったな
before/afterの意味のすり替えまで試みるとかどこまで必死なんだよゴキ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 21:40:38.51 ID:uCp1fRdh0.net
いや、BeforeとAfterの解釈って難しくて
実際にどっちが何を表してるかは
言葉からは分からないように思う

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 22:02:42.52 ID:eVbwjiUh0.net
>>755
>>707は焦点面より先かあとかと言ってるんだが…

>before after は焦点面より先かあとかというニュアンス

この文章、実は>>702を肯定してるんだけどね
焦点面より後のボケを"AFTER"と表現してるならそれは日本語の後ボケと同じ意味www

で、"AFTER"と説明されてるのがこれ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
後ボケに汚い二線ボケの原因になるくっきりした縁取りが出てるw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 22:04:26.50 ID:UHEvkq1N0.net
>>755
恥の上塗り乙www

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 22:11:49.83 ID:nvplKeMn0.net
相変わらず香ばしさ全開だなゴキちゃんw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 23:32:15.18 ID:UIOedlg80.net
デブPは義務教育終えてないから簡単な英語も分からないんだなw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80.net
中学中退レベルにも分かりやすい説明

カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:12:11.59 ID:rVLcC9ql0.net
LensTipsの言い回しでは
before the focal point…焦点の前
after the focal point…焦点の後ろ

因みにLensTipsは本文でafterの代わりに"behind"を使うときがある(50GMの本文も同じく)
つまりafterは何をどう解釈しても日本語で言う後ボケを示す

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:14:11.12 ID:R1/j2zq70.net
>>760
超分かりやすいアクロバット擁護キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370.net
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:19:51.23 ID:rKT9Zi0G0.net
>>761
焦点の後ろのボケなら後ボケそのものやん
あたおかなの!?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:21:22.07 ID:osBvp+qU0.net
殺虫剤を浴びて瀕死のゴキちゃん
錯乱状態で最後の一飛びワロタ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:30:54.32 ID:Ajbh35Mr0.net
>>764
日本語すら読めない人現る

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:31:02.63 ID:OI7JkEpa0.net
そうなんだよね、B.CとA.Dという言い方からも分かるように
現代から見てより遠くにあるのはBeforeで近いのがAfter
センサー面から見てピント面より奥ならBeforeで手前ならAfter
のようにも解釈出来るんだけど
FE 24 mm f/2.8 Gの記事では
When it comes to cricles of light, before and behind the focal point
という文章があるからbeforeが手前でbehindが後ろ
それにこれは球面収差の話だよね
それがボケにとって重要といえば重要なんだけど

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:37:50.79 ID:eSBJ+zaH0.net
>>760
幼稚園児にもおかしいと言われる図解w

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:37:57.06 ID:y+eleCVJ0.net
>>767
マジレスするのが馬鹿らしいが書いておくか
B.C.の基準は現代でなくキリスト誕生
紀元前はキリスト誕生よりも前(before)だからBefor Christ
そしてA.D.はラテン語Anno Domini(神の年)の略だ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:42:28.21 ID:sd7ha0Xd0.net
さすがソニーESPERマウントレンズ
前ボケと後ボケの定義が他社と違うとはねえw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 00:45:26.56 ID:A8mcXLdS0.net
>>760
これ、コピペして永久保存せんとアカンやつやw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 01:44:00.95 ID:DD2hSp2/0.net
https://www.lenstip.com/607.5-Lens_review-Samyang_AF_35_mm_f_1.8_FE_Chromatic_and_spherical_aberration.html
前ボケが2線ボケしてるけどボケにエッジ立ってるのはafter側やね

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 01:57:57.46 ID:cOzZxMAq0.net
そいつのは前ボケは2線ボケじゃなく非点収差による像の崩れだろ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 02:41:08.30 ID:gIWzybSQ0.net
>>752
十分いいというか・・
これ以上の50mmってあるの??

ソニーユーザー的には778gですら、「重いよ〜F1.4でいいから軽くしてくれ」な人が少なくない。

これだけでニコン、キヤノン、ペンタ、パナ、シグマ全部アウトだからね。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 03:24:43.96 ID:LsHsO5pL0.net
>>774
シグマは軽いモデルそのうち出してくるんじゃ?デカ重路線から脱却してるし、連写性能考えるとフォーカスレンズ軽くて速く動くようにしないといけないし

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 06:26:53.10 ID:G1W6N0N40.net
>>774
大口径50mmなのに糞ボケソニーよかニコン、キヤノン、パナ、ペンタの方がよっぽどマシ
そんな778gでも重いとか言ってるような貧弱野郎にはスマホの方がいいじゃね?
あ、ソニー50GMよかスマホボケ合成の方がまだマシだったりしてw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 06:28:58.38 ID:T3+KWRy90.net
>>776
さすがにそれはないwww
朝から笑うわ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 06:36:37.05 ID:lmJaeCcw0.net
340君、どうしたの?
皆340君の50GMを待ってるよ?

は い 次 は 君 の 番 だ か ら 逃 げ な い よ う に ね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 07:05:33.20 ID:kDUk4ZJC0.net
>>777
こんなん笑えないわ…

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
(deleted an unsolicited ad)

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 07:08:07.02 ID:T3+KWRy90.net
>>779
その向きにはZ50/1.2とかあるやん・・・
Zのボディと一緒に買ってあげなよ
どのメーカーも似たような同じものになることの方が不幸だわ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 07:14:11.12 ID:G1W6N0N40.net
>>779
新聞紙を正確に複写するためのレンズと思えば悪くないんじゃないの?
あ、端っこの文字のいくつかが消えてイミフの文面になったりしたら正確じゃないかw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 08:36:49.74 ID:Dqinfnvo0.net
>>779
このボケはやべぇよな
ソニーが出した100mmマクロだっけ?あれを思い出したわ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 08:39:36.06 ID:ZVED4rrl0.net
やべぇ人生を真面目にどうにかしろよ。。。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 08:43:18.25 ID:N1mTHrec0.net
>>783
独白乙

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:11:57.59 ID:lvGB1UWB0.net
軽量化なら1.4でやるべきだね
1.2は画質追求せんと

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:18:17.84 ID:NV5mb4HR0.net
不具合でしたというオチ
テストでボケが他社F1.4より小さかったり大きかったりしたのはそういうことなんだなって

ソニー、FE 50mm F1.2 GMをアップデート。絞り値がまれに不安定になる事象を改善
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333039.html

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:22:16.37 ID:BmMRMJtg0.net
いつもの欠陥?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:27:31.83 ID:sjIq6C530.net
>>786
設定した絞り値までちゃんと絞り込まれないってだけやろ
開放に設定したのに実際は絞り込まれてましたとかあり得るのか?w

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:27:34.72 ID:QNAGly4U0.net
信者は人柱か

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:28:37.64 ID:hxX0LhQh0.net
>>788
開放が長すぎるとセンサーが痛むからって理由でシャッタータイミングがシビアになってるのはあるかもしれない

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:40:27.40 ID:hRvyu7IK0.net
>>764
後ボケを英語で言うならbackとかfarを使う

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 10:50:44.87 ID:pPRKutt20.net
>>791
焦点面に対してafterなら日本語の後ボケ
はい、論破

まさかこんな幼稚園児でもおかしいと解る図解を真に受けてないだろうな?wwww

760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明

カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:10:48.75 ID:hRvyu7IK0.net
https://www.lenstip.com/428.5-Lens_review-Mitakon_Creator_35_mm_f_2__Chromatic_and_spherical_aberration.html

ここにこう書いてあるからfrontが背景ボケだね
>In front of the focus the edge of the circle turns quite smoothly into the background

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:16:31.77 ID:ZOFdPVvG0.net
>>793
前ボケの丸ボケエッジが背景に溶けているとしか読めないが
どうしてこの文章が後ボケの話になるのか!?
頭大丈夫かこいつ?wwww

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:18:46.27 ID:Poh5kONo0.net
>>793
父さん、酸素欠乏症にかかって…

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:19:40.14 ID:QjMbGLzX0.net
50GM持ってるなら、前ボケと後ボケ区別出来るだろ
購入してないのに擁護するから墓穴掘るんじゃ無いのかw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:25:30.16 ID:hRvyu7IK0.net
>>794
前ボケの場合は被写体にも被るので溶け込むのは背景に限らん

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:28:36.78 ID:hRvyu7IK0.net
>turns quite smoothly into the background

というかturnsと書いてあるから背景に変わるという意味の文章だわな
つまり背景に変わるのは日本語で言う後ボケということ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:31:04.40 ID:0VlN4b580.net
>>797
逆に前ボケでも背景に溶け込むことはあるということだ
この文章は前ボケの説明という解釈しかあり得ないwww

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:32:08.90 ID:jHhVNoau0.net
ゴキちゃんのアクロバット擁護が今日も面白すぎるなw

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 11:53:54.96 ID:wtzSLtFz0.net
>>799
溶け込むとは書いてないので君の誤訳で完全なる間違い
背景に変わるだから後ボケの説明の解釈しかあり得ないんだなあ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 12:08:55.68 ID:50/7ps/B0.net
前ボケの円のフチがスムーズに背景と一体になる(つまり溶ける)と読めるけど、違うの?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 12:11:00.52 ID:h6qdnQpu0.net
>>801
>In front of the focus the edge of the circle turns quite smoothly into the background
焦点面より前のサークルのエッジが背景に溶け込むと書いてあるやんw

しかも問題になってる50GMの説明書きのAFTERなんて何処にも出て来ないし
50GMの件の擁護にすらなってないwww

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 13:31:41.98 ID:nST0xmhO0.net
糸冬了wwww

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 13:50:20.11 ID:SVrfq8yM0.net
スロフ81

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:19:34.70 ID:Y0hjNRQb0.net
>>778
EXIF付きの土下座画像アップするってことかな?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:21:33.78 ID:n/Kimdxa0.net
二線ボケする土下座はちょっと見てみたい

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:39:18.82 ID:LnLfNbRN0.net
ゴキブリの劣等感が凄い

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 14:51:56.73 ID:n/Kimdxa0.net
>>805
なぜこんなところにお座敷列車が

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 15:08:26.40 ID:KwuSiWY00.net
>>806
やっと用意できたのか
皆待っとるで?
Z50/1.2S
Contax G Planar 2/45 T*
Nokton50/1.1VM
Nokton58/1.4 SL II Nは挙がっとるんや
あとは君だけや
ID付きでスレ盛り上がるの頼むで
トリやねんから頼むでホンマに

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 15:44:50.13 ID:H/bT9FAb0.net
ゴキちゃんはニコ爺は口だけ出して買わないってよく言ってるけどこれもブーメランだったか
ブーメラン得意だもんね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 16:12:29.30 ID:gzMsPGy30.net
なおニコンのシェア

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 16:16:30.35 ID:eFSNlVy20.net
>>812
シェアの話はスレ違い
まあこんな汚ない二線ボケでパナやペンタのF1.4よりボケないF1.2レンズを25万円で売り付けるアコギなメーカーは
先が見えてるけどなw

無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう
 
(deleted an unsolicited ad)

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 16:39:00.20 ID:KwuSiWY00.net
なんや、まだ時間かかるんかいな

340氏の50GMいよいよ登場の前に場の空気温めとこか

604氏が貴重なたくさんのレンズの写真を挙げてくれました
ありがとう!
Nokton58/1.4 SL II Nは明るいレンズを開放で撮影する楽しみを示すような典型的なボケやね
Nokton58はファンも多いし良いレンズで有名やけど
Z50/1.2Sはまさに新発売のレンズらしいシャープながらきれいにボケるを見せてくれました
ただ、ワイの好みはズバリContax G Planar 2/45 T*やね

さあ340氏の50GMが楽しみやね
トリを頼みまっせ?ホンマに
皆待っとるで

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:18:07.82 ID:l2Vo++Hu0.net
>>814
IDとEXIF付けた土下座画像アップするの?
しないの?
どっち?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:21:08.36 ID:KwuSiWY00.net
はやくして、どうぞ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:27:08.82 ID:G1W6N0N40.net
なんかとうとう50GMはスマホ以下の画質認定になっちゃったなー
信者がデタラメな擁護をすればするほどどんどん堕ちていくね

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:29:44.30 ID:NsgAdp/Y0.net
>>816
IDとEXIF付けた土下座画像アップするの?
しないの?

ちゃんと返事しなよ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:30:27.84 ID:KwuSiWY00.net
>>815

おーいスレ見とるんやろ?
はよせなスレ埋まってまいまっせ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:41:50.18 ID:4D947FR90.net
>>818
いい感じですw どんどん詰めてください笑

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:44:57.27 ID:n/Kimdxa0.net
作例まだかなぁ まだかなぁ

このスレで猛烈に後悔してるのがプラナー45/2売っちまったことだなあ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:50:02.64 ID:KwuSiWY00.net
まだ50GMの写真挙がってないやがな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:50:56.90 ID:G1W6N0N40.net
さぁ、やっぱりソニー信者は口先だけの妄想嘘吐き野郎となるか、ソニー信者は漢となるかの分かれ道
この件でこの板でのソニー信者の扱いが変わるカモ

ワクワク

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:53:08.68 ID:ibr5thnJ0.net
>>822-823
IDとEXIF付けた土下座画像アップするの?
しないの?
ちゃんと返事しなよ。

こっちは待ってるんだからさ。

825 :604:2021/06/24(木) 17:55:27.98 ID:6QSPt3Gt0.net
>>814
どういたしまして
Planar2/45は軽くて広目でプラナー好きにはおススメ
Contax(G)は Biogon2.8/28, Planar2/45, Sonnar2.8/90を持っていますけど、
どれも小さくレンズ構成の違いも楽しめてお得です

お気に入りのセットは Z50/1.2Sを中心に
Biogon2.8/28, Planar2/45, Nokton58/1.4, ApoLanthar90/3.5
+おまけで Heliar40/2.8 になります
40mm〜45mmが好きなので、次発売される薄型のZ40/2に期待してたりします
# スレ違いで御免w

50GMもあのレンズ構成ならスペック的には Z50/1.8Sと同じぐらいが妥当でしょうね
カメラマンリターンズ#2の例では、開放でも中間部分で f1.4ぐらいなので
端だと f1.8ぐらいまでボケ量落ちてるんじゃないのかな?
やっぱり、作例上げてほしいね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:56:05.87 ID:KwuSiWY00.net
ほら、みーんな待っとるで?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 17:58:11.09 ID:mEpnsxzO0.net
>>826
お前、IDとEXIF付けた土下座画像アップするの?
しないの?

するならアップすると言ってるんだが。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:15:13.38 ID:KwuSiWY00.net
>>825
604氏、ありがとうございました。
好きなNokton58/1.4と最新のZ50/1.2Sの比較ができて大変参考になりました。
このスレが世界初ではないですかね

お持ちのContax(G)は全て銘レンズですね。
Planar2/45が比較で出てこの人はただものではないと思いましたね
欲しかったのに買いそびれたContax(G)のBiogon2.8/28が本当に羨ましいです。

やはりHeliar40/2.8もお持ちですか
無限遠固定でヘリコイドで調整のみのアレですねいやーこれはホンモンですね
別スレで拝見しているかもしれませんね

いやー50GMが楽しみですな
まだ挙がってないですよね?
いやー楽しみですわホンマに

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:20:11.06 ID:fNNWLQQg0.net
>>828
楽しみなら早く条件飲みなよ。

オレもお前の土下座画像を楽しみにしてるんだよ。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:20:56.14 ID:Z2uuZ+Aw0.net
>>827
傍観者だが、順番から言ってまずお前からアップしないと筋が通らないんじゃないか?
どうせ、これまでのソニー信者のように他人に要求だけして、いざ自分の番になったら逃げるんだろうけどな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:24:07.41 ID:rLwsmszG0.net
>>830
バカだなあ・・
アップするからその後に土下座画像をアップしろ
と言う条件なんだからこっちは逃げようがないじゃん。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:26:57.84 ID:KwuSiWY00.net
うん、まだ挙がってないね
まだかな?

19日土曜日から
こっちは待ってるんだからさ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:28:58.50 ID:wuFhKfAJ0.net
>>828
爺臭い書き込みを恥ずかしげもなく、、、

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:31:39.59 ID:ildUrHFP0.net
>>832
なら、条件を飲め。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:32:23.51 ID:4gxVeapB0.net
今イキってるの前スレでアンパンから逃走したやつかな?
アレは相当笑えたwww

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 18:53:27.83 ID:KZHWfZYd0.net
恥ずかしいのは…

760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明

カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 19:17:41.26 ID:1hIlsocV0.net
坊さんがZ50と50GMの比較してる動画見たけど
結論としてはボケはZ50の方が綺麗
ボケが小さく見えるのは画角が50GMのが広いからで画角揃えたら変わらん
ピント面の解像度は50GMの方が高い
こんな感じだった

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 19:22:22.05 ID:qeEZG1bW0.net
>>837
至近距離でピント合わせてたけど50GMはブリージング酷いからボケの大きさは比較にならんと思った

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 19:43:10.03 ID:H/bT9FAb0.net
ピントの解像感と背景のボケしかみないでしょ?
Z50はピントのピークからボケのピークまでの繋がりだから
キヤノンの50/1.2もソニーよりだよね
Z50は現状唯一無二だけど開放カリっと背景なんかボケてますで満足って層が大半だから否定はしないけどね
だけどGMが一番ってのはおこがましいし本気で思ってるなら可哀想だなって思う

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:01:55.23 ID:4gxVeapB0.net
50GMはサイズ重量とボディ込みで考えたら唯一だわ
Zレンズがいいのはわかる
金あるなら両マウント揃えるわ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:06:44.98 ID:H/bT9FAb0.net
>>840
そういうコンセプトのレンズだろうからそれで良いと思う

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 21:45:46.91 ID:Dmg6yiNz0.net
>>839
Z50のすごさが分かる写真何か教えて

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 22:59:18.75 ID:H/bT9FAb0.net
>>842
何を貼っても文句ありきで見るだろうから嫌だな
本当に気になるならググってみたら?
それで変わらないと思うならそれで良いんじゃない?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 23:14:23.18 ID:G1W6N0N40.net
結局、趣味人にとっての機材は自己満足の世界だからね
だから自分が良ければそれでいいんじゃね?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 00:08:55.09 ID:DJfi4ouF0.net
>>843
特に見当たらないけど。
Z50が唯一無二だと言うのはおこがましくないの?
見せる事はできないのに?
可哀想だと豪語するほどなのに?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 00:26:32.00 ID:wdAYY7ah0.net
>>845
そう思うなら良いんじゃない?
吉野家の牛丼美味しいよね

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 00:33:09.53 ID:wdAYY7ah0.net
俺も吉野家の牛丼美味しいと思うから良いと思う
松坂牛の牛丼になっても分からないから大丈夫だよ
だから自信持てば良いのに

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 00:35:57.43 ID:wdAYY7ah0.net
吉野家全国にあって凄いじゃん
知らない人居ないし凄い事だと思うけどなぁ
何が不満なの?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 00:37:10.06 ID:eKYCju2D0.net
>>847
それ
脂身の香りから別格にウマイやつって本能が反応するぞw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 00:48:50.75 ID:0kT9gWHW0.net
本能が反応しないなら不満も無いでしょ
他は気にしないで使えば良いと思う

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 00:54:55.57 ID:wdAYY7ah0.net
吉野家の牛丼食べて松坂牛に文句言わなきゃ良いと思うけど
吉野家と変わんねーじゃんって必死に言ってる人どう思う?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 01:13:32.67 ID:wdAYY7ah0.net
GMって言ってるぐらいだから松屋派だよな
ごめんね
エスパーマウントゴキブリマツヤだよね
謝る

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 01:15:22.00 ID:9lk4JWqH0.net
>>846-847

酷い自演だなw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 01:18:37.74 ID:c0HV+yCb0.net
>>841
図体だけはデカいけど全方向で負けてるニコンのコンセプトは悪いってこと?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 01:19:11.59 ID:wdAYY7ah0.net
松屋にゴキブリ出るみたいな風評被害だから謝ったほうが良いんじゃない?
迷惑かけてばかりじゃんね

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 02:51:38.99 ID:ZsXjhTgj0.net
死んだふりしてまた飛んで来るソニゴキ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 08:04:46.97 ID:+6Qn6muy0.net
必死に誤魔化しているけど
50GM持ってないのバレバレじゃん
ダッセーな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 08:27:27.18 ID:0sNrMpHo0.net
豚面ボーナスいくら??wwww

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 11:56:43.45 ID:WGTPvZFw0.net
>>857
持ってたら土下座してくれる?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 12:05:49.19 ID:PxKb99zs0.net
グタグダと話を逸らすソニゴキ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 14:03:38.52 ID:9jNFfBTP0.net
>ご自慢の50mmで土下座画像アップするなら貼ってやる
突然こんなこと言い出してスレ民ドン引きなのに
>「お前」「早く条件飲みな」「なら、条件を飲め」
これ、ヤーバイでしょ
正体現したね。
ファンボーイってこういう人たちで構成されてるの?

あとさ、
な ん で 毎 回 I D 変 わ っ て い る の ?
明 ら か に 自 演 し て い る よ ね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 14:30:52.06 ID:8iEIDYmr0.net
>>861
自己紹介ですかね。。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 14:38:50.34 ID:PxKb99zs0.net
まあこういう体質の会社だからマウントが歪もうがシャッターが崩壊しようがドボドボ浸水しようが客の責任にするんだろうなあ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 14:47:32.28 ID:HqxViflO0.net
>>854
え?
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたのがFE50mmF1.2GMだよ?w

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 16:22:16.70 ID:7b8Vug150.net
結局、トータルで50GM以上の50mmが無いんだよなあ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 16:35:36.23 ID:F97EP2mN0.net
>>865
これなんだよなぁ
こんなスレ立てておきながら代替のレンズをオススメできないのが現状
Zはレンズいいのにボディと将来性がなぁ・・・
それでも泡銭あれば買っちゃいそうだけど
RFは50mmイマイチだ
ちな、50GMは発売日に購入済み

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:05:15.88 ID:qgC8beTj0.net
このスレ見てたらプラナーで十分だと思った

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:23:47.08 ID:gFVs/+J40.net
>>866
ほんとぉー?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 17:35:39.92 ID:PxKb99zs0.net
まさに一匹見かけたら百匹いるな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:17:22.06 ID:0kT9gWHW0.net
>>867
ソニーは、ZeissからGMへ置き換えるのに無理くり F1.2にしたと勘繰りたくなる
知らんけど

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:18:43.82 ID:P4GvBP770.net
>>870
何でそう思ったの?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:22:19.26 ID:PxKb99zs0.net
質問するのに実写ウプなし

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:27:29.81 ID:wdAYY7ah0.net
ゴキブリは嘘吐かないと死んじゃう病気なの?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:27:44.22 ID:n9CCuYX20.net
F1.2レンズはEFこそが正義。
大口径に最も必要なのは"浪漫"だろ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 18:37:48.81 ID:JEm2EoVR0.net
キチ煽りだけじゃスレの勢い止まっちゃうよー。
なんかオモロいネタやってー。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:15:20.01 ID:eKYCju2D0.net
>>868
え?むしろまだ買ってないの?
ここは買った上であーだこーだいうところじゃないの??

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 20:54:36.93 ID:89U9js5+0.net
それがまだ購入した50GMの写真がたったの一枚もアップされていないんですよぉー
不思議ですよねえ?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:46:59.07 ID:XMzdwpjY0.net
そんなに糞なら中古屋にトバしてくれたら俺が買ったるぞ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 21:48:45.76 ID:AcGAOGCp0.net
>>877
おじいちゃんは都合が悪いことはすぐ記憶なくなるからね。。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 22:08:48.68 ID:89U9js5+0.net
お、ついに買った?
はやく購入した50GMの写真アップして
皆待ってるよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/25(金) 22:40:25.10 ID:BwNUpLwq0.net
おじいちゃんは、都合が悪い事はすぐ忘れるんだなあ。。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 02:49:35.84 ID:WxcmJBPM0.net
話を逸らすフェイントソニゴキ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 03:49:26.68 ID:aTEpjQb+0.net
都合悪いとおじいちゃんしか言わなくなるゴキブリ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 09:16:13.54 ID:JVIQnQ4D0.net
技術者がマジメに設計したらこうなりました Nikkor 50mm f/1.2S
マーケッティングで需要があるもの作りました RF50mm F1.2L
秘密の魔法を入れて作りました FE50mmF1.2GM
https://twitter.com/Dmaniax/status/1372069813938352132

実は魔法でもなんでもなかった…

パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GM

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
(deleted an unsolicited ad)

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 09:49:43.01 ID:d3l2n7ng0.net
>>884

>SONYレンズに疑問を持たれるニコンユーザー様にはこちらをおすすめしております

これはキモい・・

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:17:44.50 ID:t1ptSGDf0.net
めっちゃ色んなとこ荒らしてそうw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:22:21.67 ID:6vQeqUk20.net
>>885
でもリンクした商品は良心的だな
Eマウント資産を持っていてソニーの虚弱な屑ボディに絶望してしまった人には助けになる

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:32:21.41 ID:weEXYtE70.net
それなー
頑丈らしいだけで遅れたAFで無駄に高価なZボディ
Zの利点はレンズなのに
わざわざZボディでFE使うとか罰ゲームやんー

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:56:37.66 ID:ikFWrPIG0.net
GKも買えぬ、魔法のレンズ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 10:56:40.23 ID:An6Nb5fR0.net
カメラ勉強し始めて1年足らずの初心者ですが、絵作りに拘るならソニーは辞めておけってことですね。やはり使い勝手の良さは魅力なんですが。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:18:27.62 ID:c+BL63y00.net
>>890
レンズ豊富だしソニーを使って不満に思うところを見つけたらそれが解消するメーカーに移行でもいいと思う

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 11:42:37.50 ID:t1ptSGDf0.net
>>890
んなこと言ってたらみんな三年前まで使ってたFマウントなんてゴミ糞になっちまうんだが

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:02:29.23 ID:zyxBRPQG0.net
>>884
SONYエスパー研究所の超能力じゃなかったのか

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:10:17.29 ID:aTEpjQb+0.net
>>892
三年前のソニーレンズはFマウント以下のゴミ屑だけど

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:11:28.40 ID:wNtvY4JQ0.net
お前は今までの人生すべてゴミ屑だろ?
人の言葉を喋るな豚

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:18:56.75 ID:aTEpjQb+0.net
>>895
ミラーレスなのに鏡向かって話すのが好きだねゴキブリは

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:25:05.88 ID:wNtvY4JQ0.net
イライラしすぎだろ。。。他所のスレで名指しで怒られたのか?www

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:30:00.41 ID:Aooj9Vak0.net
>>894
3年でニコンは元よりキヤノン、シグマを超える高性能レンズを出せるようになったんだからすごいよな。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:31:53.93 ID:cx3EtF2G0.net
>>896
なるほど。
つまり君は未だに一眼レフだから鏡に向かって話しても良いと・・

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 12:50:17.55 ID:6vQeqUk20.net
>>898
その凄い作例まだー

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 14:19:08.64 ID:qdLLUg310.net
イライラしすぎて黒光りしてんぞw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 14:52:53.21 ID:Qum2zw5L0.net
>>901
自己紹介ですかね。。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 15:29:45.66 ID:UBI41rsL0.net
タイトルバックで強烈な二線ボケって
出落ち感が半端ないw
https://pbs.twimg.com/media/E4eu7omWUAQNZHN.jpg

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 15:32:40.21 ID:AaTKpsf30.net
結局、トータルで50GM以上の50mmが無いんだよなあ。。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 15:37:47.03 ID:3bIQux2B0.net
>>903
こんなん見せられたらモロに買う気失せるわ
やっぱり50ZAが至高

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 15:46:25.69 ID:75rl+Skx0.net
>>905

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=609

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:20:04.44 ID:0RMf3RIn0.net
>>906
無理に小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるしw
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
(deleted an unsolicited ad)

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:22:48.17 ID:6vQeqUk20.net
あんまり二線ボケを叩くとソニーが金で飼ってるYouTuberやブロガーが一斉に“二線ボケが味わい深い”とか言い出しそう
オールドレンズや古いズームレンズを持ち出して最後に“最新レンズでも二線ボケを大切にしたソニー”って結論に持ち込んだりしてw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:24:16.74 ID:YKVv3U7k0.net
>>907

>>1
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:26:02.08 ID:G0iHOm9l0.net
>>908
50GMより劣るニコンはどうなるの・・・?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:32:12.10 ID:pCv3n/Lo0.net
>>905
Z50ならまだしも50ZAはGM未満じゃねーかwww
どさくさに紛れてゴミレンズ勧めるなwww

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:32:13.34 ID:zCaXdJqy0.net
>>884
>>907
F1.4レンズよりボケが小さいうえに
汚なすぎる二線ボケ!?
こんなのに25万円支払うとか何の罰ゲームだよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:34:03.30 ID:6vQeqUk20.net
>>912
壺とか多宝塔と一緒で信心の証しかもよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:54:08.54 ID:Vf85cXOQ0.net
おじいちゃん、また一人で会話してる。。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 16:55:42.41 ID:aTEpjQb+0.net
唯一の心の拠り所がlenstipだもんね
なお実写では完敗

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:00:59.59 ID:KZHaxbIh0.net
>>915
>>909
「Digital Camera World」

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:28:25.44 ID:WPcilYRL0.net
>>903
>>908
いにしえの魔法のレンズやぞ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:35:10.57 ID:U24fvDY90.net
50GMはゴキブリを潰したような綺麗なボケじゃん

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:41:22.08 ID:6vQeqUk20.net
>>918
ゴキブリに謝れw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 17:53:31.56 ID:gFtb+fpE0.net
・ボケは 「バター(に群がるゴキブリ)のように滑らか」
が正解

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 18:50:25.81 ID:dK3PQgga0.net
唯一の心の拠り所が月刊カメラマン誌(廃刊)
と言うのは悲しすぎる・・・

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 19:03:43.20 ID:IEXxfGqT0.net
その評価って単にF1.2なのでボケが大きく
背景が溶けて滑らかになる、という話で
仮に50mm F2.8ならバターではない、F0.95ならバター
とかそういうヤツ

日本人の言うピント面からなだらかにボケていき
ボケのかたちも優しく溶けて実にクリーミーだ
というニュアンスのバターではない

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 19:08:32.60 ID:SxYBseTi0.net
>>922
・・・とそう思う事にしたニコ爺であった

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 19:46:45.11 ID:QHs25pWo0.net
え、西洋人のコメントに東洋的な意味を求める方がおかしいよね
あくまで西洋人にとってのバターのように滑らか
という表現であって日本人のコメントとは異なる
https://youtu.be/sEuViGtujy0
彼の動画ではソニーとニコンとキヤノンのF1.2レンズは
どれもバターのように背景がボケていると発言してる
西洋人は全部同じバターに見えるんだよ…

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 19:59:48.19 ID:HXklGb3b0.net
>>877
アップしたらExif偽装とかイチャモンつけてRAWアップされたら逃げたじゃん
年寄りは都合が悪くなるとボケてるって言い訳できるからいいよなw

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:14:21.70 ID:t1ptSGDf0.net
ニコンミーティングに大量にいた汚い禿げ散らかした親父がクリーミーとか言ってると思うと吐き気がする

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:25:47.85 ID:aTEpjQb+0.net
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17118963
そんな人居る?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:28:54.85 ID:aTEpjQb+0.net
ニコンはちゃんとした会社だから禿げてる人でもお客さんとして丁寧に接するだろうけど
SONYは差別主義なんだな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:32:24.10 ID:Y2iRoble0.net
>>925
デブはスレが伸びれば男の勲章と思ってる悲しい奴なんだよ。友達も居ないし、彼女が居たこともないウンコ製造器だから。みんなでイジりたおしてやろう。特にRAWから逃げたのは許しちゃいけない。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:37:17.49 ID:vofCX7C00.net
うんこを美味しそうに舐めるゴキブリw

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:40:12.00 ID:Zyu42Zgl0.net
>>930
ソニーESPER研究室の毒デムパ浴びまくりだからな
二線ボケがクリーミーなボケにしか見えなくなってる

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 20:58:04.28 ID:aAR3JE840.net
おじいちゃんまた一人でしゃべってる・・!

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:02:30.10 ID:8R/IYVWa0.net
SONYエスパー研究所の毒デムパによるゴキブリ洗脳の成果がこちらになります

702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり

707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg

760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before

763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:15:37.81 ID:zhGLsBJU0.net
結局、トータルで50GMを超える50mmが無いんだよなあ。。。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:28:37.10 ID:weEXYtE70.net
>>934
これに真っ向から反論できないのがなぁ
みんながんばれ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 21:30:19.33 ID:Rpb8OPAV0.net
ゴキちゃんまた一人でしゃべってる・・!

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 22:10:42.18 ID:y8V+OhIm0.net
残念、君と違って別人なんだよなあ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 22:55:12.50 ID:aTEpjQb+0.net
何を言っても電波エスパーうんこ大好きゴキブリで終わるの可哀想

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:06:56.89 ID:8ljw1PS90.net
ニコン50mmは良かったけど105mmはダメだな
https://twitter.com/FukuiAsobiWeb/status/1408289461637578754
https://twitter.com/shta_wafa/status/1408678577298497537
(deleted an unsolicited ad)

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:14:29.20 ID:nJF/wc7A0.net
>>939
え?
二線ボケ皆無じゃん
AFもZ7IIでの評価じゃないし

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:25:08.07 ID:weEXYtE70.net
マクロのAFはオマケ
でも中望遠として使うならそこそこ速くないと
SIGMAの105マクロと比べてどうなんかなー

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:26:29.92 ID:LgitxGuS0.net
AFじゃなく写りがダメじゃん
1つ目は口径食酷すぎ
2つ目は前ボケが酷すぎ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:27:14.73 ID:tSn8VonN0.net
ニコンの口径食はいい口径食だぞ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:38:05.82 ID:V6BAwph00.net
ダメな口径食の例
二線ボケレンズなのでエッジがついてグルグルが超目立ってしまう
http://2ch-dc.net/v8/src/1624717642406.jpg

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:47:17.81 ID:HfG6SmCq0.net
>>944
なるほどね
LensTipのテスト結果どおりだわ

Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる

FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:57:43.66 ID:mjQ6xwlW0.net
>>944
なるほど
ニコンZ50mmf1.2sはグルグルしてるからダメと

https://pbs.twimg.com/media/EtI8cCPVcAAQrEi?format=jpg&name=large

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/26(土) 23:59:27.84 ID:pCv3n/Lo0.net
>>939
ニコンのデカ重105mm、2枚目ボケがひどいな。後ボケは激しいグルグルボケだし。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:02:07.62 ID:C5s43OAc0.net
>>946
逆光の前ボケだろ?
>>945は後ボケでしかも曇りでコントラストがない条件でも
エッジくっきりのグルグルなのが致命的

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:03:02.15 ID:TKrwLn4e0.net
やっぱり50GMはボケが酷いという作例しか出て来ないのが草

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:04:59.06 ID:nhgWlSxq0.net
あれ、GKちゃん
一生懸命作ったお気に入りの>>14はどうしたの?
何回も嬉しそうにあちこちに書き込んでいたのに

あ、ひょっとして724や733に 論 破 されたから?
ちゃんと間違えたのを認められるんだね
偉いっ!

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:10:43.86 ID:Gdrix3Rb0.net
好評につき早くも4スレ目

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624719962/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:14:35.08 ID:U9KwFRbc0.net
>>950
おじいちゃんの記憶力よ・・

今日夕ご飯何食べたか覚えてる?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 00:17:39.08 ID:ej8xsvqP0.net
やられてもやられても沸いてくるゴキちゃんの生命力は凄いね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 01:28:14.99 ID:0VtmoCoc0.net
>>946
まだ何とかなってる部類かな
Z MC 105mmはこれじゃ済まないぐるぐる

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 02:27:52.10 ID:N+IkBwSl0.net
あまりにもゴキが作例を出さないから
そろそろキャンセル続出で即納かな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 07:22:38.16 ID:nF6JmsZ/0.net
>>944
開始8秒でこれw
>>903といい50GMの動画は出落ちがデフォなのか!?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 07:48:58.00 ID:d8NzTMPB0.net
>>946
ニコンのグルグルはいいグルグル
ソニーのグルグルは悪いグルグルだぞ
いい加減学習しろよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 07:50:56.08 ID:7bm2QHF40.net
Zは50mm F1.2以外ろくなレンズないな
この1本でしか勝てないからニコ爺が必死に縋るのも仕方ないわ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 07:54:41.23 ID:7bm2QHF40.net
ソニーは純正がダメでもサードパーティの選択肢がある
キヤノンはEFもあるしLマウントも3社から選べる
ニコンはZがダメなら小口径Fマウントしかないもんなw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 08:08:13.50 ID:WJq7sqzf0.net
>>958
14-24もいいよ
50/1.2は良いけど中古の弾数多いから結局使い勝手悪いんだろう

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:05:30.96 ID:OQ4gkilz0.net
>>959
Zにはダメなレンズがないからなあ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:08:59.50 ID:yANqhB080.net
>>959
ごめんね
フルサイズ最短のフランジバックだからマウントアダプターでどんなレンズでも使いたい放題なんだわ
AFちゃんと使えるアダプターも増えたしね

まあZ Nikkorに外れなしだから使う必要もないんだけどw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:12:18.17 ID:njgxOiP60.net
>>960
50GMは供給が落ち着いたら中古が溢れかえるよ
ボケが汚なくてがっかりしてる人多いからね

新品キャンセルも多いし早くも来月あたりにはそうなりそうだけどw

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:16:56.88 ID:l1D6sGqL0.net
性能重視を止めて小型軽量化に振るっていうGMレンズのコンセプト転換は
結局大口径マウントに性能で勝てないからなんだろうね
でもF1.2レンズがF1.4よりボケなくて二線ボケバリバリじゃダメでしょうw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:34:40.89 ID:AQukPI4r0.net
>>964
最近方針転換してるけどGMレンズがバランス重視で
Gレンズが小型軽量みたいな製品展開には違和感あるね
あれ、そういう話だったっけか?って思う

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:35:25.83 ID:01CSUnta0.net
>>962
でもNikon1以下の本体は使いたくないからなあ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 09:39:51.95 ID:mv0ASZtx0.net
>>966
なんだかんだ言われてたAFのレベルもニコンはここまで来てるからねえ

Nikon Z7II vs Sony A9II - AF test
https://twitter.com/sony_rumors/status/1393041276929552388

α9IIがウォブリングしまくってるのに対してZ7IIは一発で合焦させてるし
暗所性能もα9IIが全く合焦させられない暗さでZ7IIはちゃんと合わせてきてる
(deleted an unsolicited ad)

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:09:55.74 ID:RFOHKKZT0.net
>>967
α9IIのAFって大したことないんだな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:20:36.58 ID:7bm2QHF40.net
>>962
最新の105マクロがハズレじゃんw
ズームはまだマシだけど単焦点は50mm F1.2しか当たりがない
マウントアダプターはニコンの匙加減だからFマウント時代みたいに他社製品に制限かけられたらおしまいだよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:28:01.66 ID:DhkvL4nl0.net
>>969
え?
何処が外れなの?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:31:55.99 ID:NeF4q8W90.net
50GMが汚なすぎるボケの外れレンズなのがもはや覆えせないから
嘘でも何でもついて無理やり道連れにしたいゴキちゃん

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 10:48:19.71 ID:01CSUnta0.net
>>967
そりゃ広角寄りの方が有利なの当たり前だろw

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:04:59.33 ID:7bm2QHF40.net
>>970
>>939
これがハズレに見えないとかニコ爺は老眼で何も見えないのか?
ソニーのマクロは古いから論外だしミラーレス用のマクロはキヤノンの一人勝ちだな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:27:34.07 ID:lRUPe/VE0.net
>>973
ジョーダンに比べたら全然まともw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:39:15.53 ID:/Ja5kRxd0.net
肌感覚ってのは人間だから何となく理解できるけど、ゴキブリの触覚感覚はちょっと理解できないなあ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 11:45:53.10 ID:7bm2QHF40.net
>>974
マクロの負けは認めちゃったかw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:04:43.61 ID:5TkKvEi/0.net
>>976
何に負けてんだよw
ゴキブリの斜め上の妄想力には負けるけどなw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:22:46.54 ID:7bm2QHF40.net
>>977
キヤノンに負けてんじゃん
ソニーセンサーが勝ってたからニコンはレンズがショボくても対抗できてたけど
R5でセンサーが追いついたからここからは相手にもならないよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:23:57.55 ID:7ks1Jxl/0.net
なんせ前ボケと後ボケの定義ですらSONYエスパー研究所の毒デムパ浴びた
ゴキブリにかかればこのとおりだしw

760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明

カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
  

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:31:06.34 ID:ok/mZi5J0.net
>>978
キヤノンはニコンのDCをパクってきたね
でも結局ひたすら光学性能追及したレンズの方が魅力的だってさ

トヨ魂 電子版
ニコZに待望のマクロレンズ登場。で、どうなのよ?
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17462089

>ニコンZにマクロが仲間入り。永遠のライバルことキヤノンよりも一歩早い市場投入ではあるけれど、
>敵将は等倍超え&収差コントロールという2つの必殺技で「ミラーレスだからできることをやったのね。
>最近のキヤノン様ってステキ…」ってのが正直な気持ち。
>だってさー、ニコン陣営は相変わらず光学性能のド直球のみなんだもん。

>で、撮ってみたら「悔しいけど欲しい」という結論に。
>やたらシャープなのにギラついていないし、キレイなボケにウットリ。
>思わず「美しい」という言葉が漏れそう。いや漏れたね。
>この感動が1コマ目からやってくるから困りますよ、ニコンさん


>実はこのZマクロを体験する前は「多少使い難いとしても、よもや買い換えるほどじゃねーだろ。
>実絞りで2段も絞れば見分けなんて出来るハズも無いだろうし」と思っていました。
>が、実際には絞りが開いてようが絞り込んでいようが、描写の違いがわかっちゃいます。
>ここにきて、ニコンの光学性能の実力がジワジワとキてますね。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:36:58.61 ID:7bm2QHF40.net
>>980
光学性能を追求した結果がこれ>>939なのかw
ニコンもソニーもテストの結果が良いだけで実写がダメなら意味ないんだよな
それとニコンのレンズを褒めてるのトヨ魂しか出てこないけどニコ爺の心の拠り所それしかないの?w

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 12:36:59.79 ID:SxhsuCRJ0.net
>>980
お前のソース、ひたすらトヨ魂なのは笑うわwww

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:37:29.29 ID:e5BC8QvW0.net
>>982
悔しいなあゴキw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:41:27.76 ID:dBL513ZS0.net
ソースがひたすらlenstipの人がなんか言ってるw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 14:55:04.86 ID:AQukPI4r0.net
ここってトヨ魂スレだから
トヨ魂が出てくるのは自然な気がする

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:12:08.18 ID:wD1vrWt90.net
他にニコンを高評価してくれる人いないんだから仕方ないよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 15:12:47.89 ID:vpCgWKnL0.net
>>984
利用者、信頼度

lenstip>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トヨ魂

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 16:20:26.43 ID:8TufqppB0.net
>>987
逆だね
LensTipはボケなんて口径食とオニオンリングしかまともに評価してない
オニオンリングさえ出てなきゃ二線ボケ50GMでも何でも
『バターのようなボケ』www

Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる

FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 16:25:02.36 ID:a6y8OwXu0.net
>>988
いや、廃刊してるからトヨ魂の利用者はほぼいないんだが・・

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 16:27:52.57 ID:1WMkKL6D0.net
>>925
RAWがアップされたと言うから喜んで探してみたら
このスレにアップされたファイル全部jpegなんだが
RAWの意味わかってないのか?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 16:35:45.84 ID:OtN6MYFs0.net
>>989
信用出来ない理由が廃刊とか草
ボケについては海外レビューの方がよっぽどいい加減なのにね

これがどっちも『バターのようなボケ』と評価されるLensTipって…w

Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる

FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:06:02.70 ID:JV5xN55X0.net
>>991
確かに豊田のテストはいい加減だよね。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 17:11:45.17 ID:PJA9eq5U0.net
またゴキブリの独り言が始まったw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 20:29:03.97 ID:ec9ApdLR0.net
結局さあ
パナやペンタのF1.4よりもボケなくて
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 20:35:10.44 ID:KlCZQ5UG0.net
ビリレンズ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 21:29:36.74 ID:fggj8tuz0.net
50GMはF1.4からF1.2に絞りを開けても全然変化なく汚い二線ボケ

F1.4
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/2758036675.jpg
F1.2
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5975471866/0464601588.jpg

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 21:30:03.84 ID:vaV+S1tO0.net
悲惨だねえビリレンズ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 21:31:16.85 ID:7XYimBiD0.net
このスレ見て予約はキャンセルした
プラナー売らなくて良かった

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 21:33:24.06 ID:+3635lyC0.net
そりゃ25万円も払ってビリレンズとか買いたくないもんな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/27(日) 21:34:40.67 ID:nsfHMzAx0.net
F1.2のビリレンズ決定

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200