2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z 50 Part20

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 06:17:58.08 ID:K1P1lBBFp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
Nikon Z 50 Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619955603/
Nikon Z 50 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611381305/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 06:41:10.81 ID:zUGxTJ210.net
華麗に4様ゲット〜

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 12:12:50.13 ID:WMecKumuM.net
レトロボディの方は別スレにしなくてもいいのか?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 12:26:52.04 ID:tuwFXO6F0.net
まあ正式発表がって名称が確定してからでいいんじゃ?
しかし楽しみだな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 12:30:27.29 ID:WMecKumuM.net
同じレトロボディでも、フジはハリボテ感があって好きになれない。
Zf(名前もいいよね)に期待

6 : ー ? :2021/06/15(火) 12:35:53.31 ID:8+par5o3a.net
レトロ風はフェイクで、D500後継機だったらズコー&歓喜

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 12:48:16.58 ID:bis4nkkoa.net
横幅はZ50よりありそう?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 13:05:53.54 ID:bis4nkkoa.net
Zfc(?)スレ立つなら立ってくれ。
話題が複数の機種スレに分散しててわや。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 13:36:05.58 ID:l/SRKjyFM.net
何故この不確かな情報に騒ぐのか分からん

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 13:36:50.94 ID:CcVcNi+m0.net
話すネタが皆無だから

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 13:38:14.41 ID:l/SRKjyFM.net
つまりヒマなのな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 13:41:31.08 ID:CcVcNi+m0.net
お前よりはみんな人生楽しんでると思うよ
厨二病こじらせるのは高校生くらいま出にしとけよじじい

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 13:53:57.52 ID:bis4nkkoa.net
やべーなー、どこかから唐突にZ50下取りに出せと囁く声が聞こえてきた

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 14:45:43.14 ID:/KcqLDav0.net
>>12
ばーかw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 14:51:53.67 ID:WMecKumuM.net
今更フェイクでした〜みたいなオチはやめてくれよw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 14:59:11.14 ID:Q4OifySb0.net
ニコン Z 50 ボディ  買取最高額 \38,520 下取り最高額 \42,800

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 17:07:52.22 ID:Zta+R5em0.net
フルサイズのZ5こそレトルトボディで出せばよかったのにな
連写弱い、暗所AF弱い、高感度弱い、動画弱い、でもEVF綺麗、低感度綺麗、リーズナブルなSDダブルスロット
MFレンズの母艦にピッタリ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 17:08:23.03 ID:Zta+R5em0.net
レトルトボディちがうレトロボディ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 17:18:32.14 ID:CcVcNi+m0.net
>>17
スペックを追わないカメラなら見た目にこだわれば良かったのにね

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 17:40:47.64 ID:8+RDVuTa0.net
思うに
グリップ無しの薄いボディにバリアングルモニターって
超絶使いにくいはず
Zfcまじっすか

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 17:56:03.41 ID:jKMtc/bU0.net
ニコンミュージアム アクセサリーシューカバー メタルブラック売り切れてた…orz=3

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 18:02:26.69 ID:GeVjI8B60.net
黒いプラスチックのカバーで充分
誰も見ないし、紛失への不安も無くなるぞ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 18:24:06.48 ID:5sWjuoJbp.net
>>15
いや画像はコラでしょ。まさかニコンがフィルム巻き上げノブは再現しない
月末に実物が「スミマセーン」て登場して、みんなが「おやおや(^ω^)」「なんだコリャア」「これはこれで面白い!」まで見える

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 18:51:21.16 ID:clc3blJKa.net
https://mirrorless-camera.info/rumor/9439.html?amp&__twitter_impression=true
来年末まで無さそうじゃん。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 19:05:19.92 ID:q+kE6K+u0.net
>>20
動画用でしょ
ジンバルに乗せるのにグリップいらない

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 19:17:11.70 ID:8+RDVuTa0.net
>>25
それ言うならセンターEVFが要らんよ
まじでバリアングルを引き出す動作やウエストラインでの撮影他諸々、右手で保持しやすくないとすげー困るって
まあ、買わないからどうでもいいけどww

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 19:45:55.85 ID:hkzdI2HSr.net
ソニーキヤノンとまともに戦えないから、路線変更って認めたようなもんだな。。。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 19:46:11.86 ID:NfHWzavsM.net
動画用だったらDL18-50復活させろよ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 12:22:42.34 ID:UDhMsXuqM.net
急にレスがパタンと止まったな。
ニコンルーマーの次のリーク待ちか…orz=3

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 13:56:48.86 ID:m38Kh+ox0.net
ルーマーの画像相変わらず雑コラで歪みまくってんじゃんか

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 14:33:33.08 ID:UDhMsXuqM.net
>>30
変化あった?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 15:35:32.17 ID:ClLmoJFPp.net
本当に出るかどうか分からんしz50の着せ替え人形じゃ…
画像もリークというよりコラっぽいから実物はプラスチッキーな安物では

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 15:47:31.06 ID:m38Kh+ox0.net
https://twitter.com/nikonrumors/status/1405013964078133252?s=21
ダイアルが楕円
(deleted an unsolicited ad)

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 15:58:54.47 ID:UDhMsXuqM.net
雰囲気だけ味わえれば良いんだよ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 20:31:56.77 ID:WHOZWbka0.net
ないわー

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 21:44:27.22 ID:YbjvaK5b0.net
予備バッテリー買おうと思ったらメーカー在庫切れだと!?
現役機種でそれは流石にダメだろう

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 22:56:13.78 ID:iLQ9uAFXM.net
https://youtu.be/JQiT73bSP4w
このサムネ画像がZ30だとしたら
普通に考えて一番妥当だと思うわ
ゴツいEVFや丸窓付けて安いAPS-Cは流石に嘘だろと

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 23:40:28.77 ID:3bN9ek0X0.net
全然レトロじゃないじゃん

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 00:14:56.83 ID:GvojK1mWp.net
残念だがこっちっぽいな。最初のコラ画像ほどイマジネーションを飛ばせるメーカーだったら追い込まれてないよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 00:20:11.24 ID:BARdaF/r0.net
これならちょっと欲しいな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 00:33:26.03 ID:GhgHACpK0.net
Z fcとは何だったのか

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 00:34:33.75 ID:jUDtS0CF0.net
Zfcという名前と一部分の画像がリークに上がってるけど
Z30とはまた別のモデルなんだと思う
あっちはZフュージョンコンパクトという名の
フルサイズミラーレスなのでは

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 00:36:21.82 ID:BARdaF/r0.net
ガチのレトロはじじいにしか売れんからな
このくらいのデザインの方が万人受けはする
じじいは特殊だからわからん

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 01:17:45.16 ID:xJ6EmWDOa.net
高級コンデジにデカい穴開けてやりましたよ、みたいな?
フジのE系の二匹目のドジョウ狙い?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 05:25:12.30 ID:CHYHfISl0.net
J5じゃねえの

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 05:54:44.20 ID:7yJrCdf0a.net
>>36
ほんのわずかな社会性を持ち合わせていないお前のほうがダメだと思うよ俺は

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 05:58:40.67 ID:CHYHfISl0.net
>>46
自己紹介乙です

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 06:01:49.88 ID:BeQrfqA90.net
>>37
おっさん何て言ってんの?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 08:21:34.89 ID:qwUAAfn3a.net
我が家のフジを駆逐するためにはIBISが必要ですニコンさん

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 08:25:24.67 ID:hmlYfvYPM.net
>>39
まじかァ。。。orz

しかし糞コラ作った輩の罪は重いな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 08:32:23.64 ID:qwUAAfn3a.net
バリアンは確定っぽいのであとはIBISと240Pが載ったら、俺、フジを投げ捨てるんだ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 08:49:39.06 ID:hmlYfvYPM.net
>>37
これだとしたら酷すぎるだろ。
悪い意味で古臭すぎる

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 08:57:31.64 ID:jUDtS0CF0.net
>>48
Mattのオッサンはこの画像は生産ライン側のフォロワーから貰ったものだと言ってる
ただし今時こういう画像は簡単に作れるし信憑性は低いだろうねと
それにNikon rumorsの方が内部リークを掴んでいる
それもこれもひっくるめて(公式発表があるまでは)
何が正しくて何が間違いかは誰にもわからないけど
どれもあり得ることとして議論が盛り上がればいいよね
Nikon rumorsが正しければ(Zfcはエントリー機ではないので)
ニコンがエントリー機を出すのは2022以降になりそうだ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 09:33:05.31 ID:30Bw4Zs00.net
>>45
J5はニコワン末期に結構売れたんだよね。デザイン的には結構行けてると思う。(価格の面が大きかったのも否定できないけど)

アレにしょぼーーいEVFを付けて仕上げてくれたらいいんだけどな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 09:34:05.28 ID:/cO9VVsF0.net
個人的にはニコンルーマーズのデザインも、マットおじさんのデザインも、どっちも好き。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 09:47:37.48 ID:5KlqNwJW0.net
>>54
いやいや、あれは価格が全てでしょ。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 12:59:16.68 ID:P/dakV2ha.net
Nikon1J5を予備&持ち歩き用に買ったけど、10-100の便利ズームが高騰してて買えず結局あんまり使ってないなあ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 13:27:51.35 ID:nYdCLc+ra.net
>>57
あんなクソ思いレンズニコワンにはミスマッチだよ
高倍率コンデジのほうがよかったんじゃね

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 14:26:34.55 ID:FOFATJBYM.net
クソ重いのは最初の10-100PDで
>>57が欲しかったのは次に出た10-100かと
なおそのレンズはニコワンでの最低画質
そりゃそうだよね小型化を狙った高倍率ズームなんだから
普通のズームや単焦点に画質面では劣る

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 15:28:11.55 ID:LylQAUrb0.net
黒歴史の話しは止めよーよ ( ;∀;)

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 21:08:06.14 ID:sjryPuh90.net
来月ボーナス出るから買おうと思ってたけど、
発表待ってからのほうが良いのかな?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 21:12:00.71 ID:BeQrfqA90.net
>>61
俺はそのつもり。
結果如何によってはEOS RPか、X-S10にする予定

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 21:54:23.95 ID:4uHeeCNN0.net
>>59
買わなくて正解だったかー。
結局J5は親に貸したままだ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 22:51:32.24 ID:oZUgus/v0.net
>>55
割と良いよね
このままの外観のイメージで、さらに何か驚くような機能面の良い点があると良いのだけど…

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 23:06:39.51 ID:+E4G+FL7p.net
マットおじさんの外装で中味z50だったらみんな口をあんぐりだな
無難な方に逃げていたら高画素スマホに喰われるだけだとまだ分からんのかと

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 12:38:05.03 ID:Tut1infDd.net
IBISやジョイスティックが採用されないならZ50で十分だ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 14:27:00.90 ID:PaFWunpLa.net
ゴミ鳥機能欲しい

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 15:37:29.92 ID:v7DiOTAyd.net
Z6の手動センサークリーニング作動させると自動でピクセルマッピングする仕様は便利だと思った
ゴミ取り効果は気休め程度だけどさ
時期モデルで採用して欲しい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 16:14:48.90 ID:YGRpInFX0.net
>>68
いやどう考えても別メニューの方がいいだろw
ピクセルマッピングが付いてるのは助かるけど

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 16:43:04.03 ID:SNhBP5+J0.net
USBはtype-Cにしてくれ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/18(金) 16:44:30.77 .net
発展途上中で不便極まりないCを採用するとか、XQD採用するニコンらしくて好き。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 16:59:34.63 ID:M/MTrzDF0.net
効果があるかは別としてレンズ交換式カメラでゴミ取り機能を省くってどうなの?
レンズ交換式なのに外でレンズ交換できないに等しいにならんか
いちいちブロアを持ち歩くだけの人がどれだけいるのか
ソニーはボディ内手ぶれ補正なくてもゴミ取りだけは付いてた(まあ効かないが)
基本的なことはコストカットしてはいけないと思うよまともな老舗のくせに

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 17:05:29.92 ID:GTv8CmQ50.net
ここで聞かないでニコンに聞いてみなよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 17:14:39.01 ID:OMC4xV3qM.net
続報なしかよ。
いよいよガセ確定かな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 17:18:09.78 ID:PQ/m7Hy/0.net
ここまで来てガセはないわ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 17:28:49.43 ID:ziaSN4rO0.net
ミラーレスについてはソニーがベンチマークなのでそこに何を足せるかで考えていかないと商売にならないよね
あれはいらん、これもいらんで通用するなら一眼でやっていけたはず

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 18:20:40.92 ID:OMC4xV3qM.net
>>75
https://youtu.be/JQiT73bSP4w
これだと事実上のガセだろ…
もちろん期待はしてるが。

X-S10待ちだったが、レトロなZfcが出るのならそっちにする予定なんだけどね。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 19:20:53.99 ID:BvZd8hbL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_hossyu01.gif
フジのx-t30と18-55を買うかz50のなんかキットで買うか迷ってる
デザインが好きだから初心者であんまわからないしフジにしようと思ってたんだけど、(私が山とか旅行先の風景を撮りたいって言ったら)z50の方が断然いいよってキヤノンのでかいカメラ使ってる知人が言ってて悩んでしまった

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 20:03:24.56 ID:3ybg6ZYha.net
>>75
ここまでってネットのごく一部で勝手に盛り上がってるだけだろ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 22:35:20.21 ID:biWY78Pt0.net
続報ないのかよ。
どうも悪質な嘘っぽい気がしてきたわ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/18(金) 22:46:00.37 ID:1Xl0UeYJ0.net
>>72
効かんのなら、無い方がええんじゃ、、、

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 00:18:57.19 ID:XhIr4/If0.net
もし嘘ならわけわからん噂流されて一番困惑してるのはnikonなんだよなぁ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 05:03:56.13 ID:crHFeON5M.net
続報来たぞ
28/2.8と40/2.0も同時に発表だって

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 06:32:08.93 ID:AAMCY2sY0.net
>>83
おお、いよいよか。
これで欲しいレンズ一通り揃うな。
Zfcの様子見もいいけど、Z50買い直そうかな。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 06:36:02.83 ID:xT2fSU2UM.net
レンズが増えるのは有難いが、ダストリダクションがないのは大きなマイナスとして改めてクローズアップされるな。
とりわけZシリーズはゴミが目立つというからなぁ。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 06:36:19.76 ID:xT2fSU2UM.net
>>83
手ぶれ補正ついてるのかな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 06:49:18.25 ID:fJBycxUSa.net
40mmは実売34000円くらいかな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 07:02:05.89 ID:AAMCY2sY0.net
ニコンだから描写は期待できるし、このパンケーキなかなかいいかも

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 07:08:13.99 ID:s29fqsvw0.net
>>72
ブロアとレンズのクリーニングペーパーくらい持ち歩けよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 07:21:29.03 ID:nnozUDwUM.net
>>83
続報どこに出てるの?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 07:27:55.73 ID:AAMCY2sY0.net
>>90
rumor

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 07:29:15.60 ID:fJBycxUSa.net
>>90
28日発表は前から言われてるけど
確定したんかな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 07:38:20.08 ID:AAMCY2sY0.net
Zfcこれの左のみたいな感じで出たら嬉しいなぁ
https://i.imgur.com/e8XeKqw.jpg

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 08:06:01.60 ID:SZe7Bnul0.net
>>78
キットレンズならニコンZ50の方が断然イイってことだろうね。ニコンが他に優れている点はEVFの見え味。
フジならキットレンズ以外のレンズ沢山買って交換楽しみたい人。
ただニコンはこれから出る薄型単焦点二本次第でZ50の価値が上がるね。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 08:48:16.29 ID:hBxKyFcB0.net
>>78
Z50は道具、X-T二桁はいい意味での玩具、が個人的な感想。デザインで選ぶのもアリじゃないかな。

Z16-50を使ってしまうとXF18-55は重くて旅行には持っていきたくないなぁ、って個人的には思うけど。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 08:56:32.11 ID:pEdqs3Iv0.net
28mm/2.8と40mm/2.0って、fxレンズ?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 09:29:20.94 ID:Hjvvt0TR0.net
>>96
そうですよ
敢えてDXと表記してないのは全てFX
ニコンはDXでもFXでも使いやすい画角なので
28mmと40mmを選んだと発言してる

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 09:29:59.09 ID:yWUwkDUP0.net
何だよ、結局レトロなコラはニコンのガセネタ自作自演リークか
当分公式に発表できるものが無いから仕方ないけど、どうせやるならもっと仕事できるコラ職人にまともな画を作らせろよな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 09:33:56.46 ID:AAMCY2sY0.net
>>98
ガセ決定なの?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 10:11:50.09 ID:pEdqs3Iv0.net
>>98
ニコンがやったわけではないのに、カワウソさんです

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 10:25:50.56 ID:pEdqs3Iv0.net
Zfcは発表されるとして、レトロ調云々はルモアーズはじめ勝手ぬ盛り上がっただけつーことかな?

ま、どっちでもええのでミラーレス新ボディ発表してくんろ。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 11:09:41.29 ID:T0DBkd4bF.net
z50買った
ヨドバシでかなり割引してもらえたから、
噂のやつは、z50の後継機種な気がする

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 11:40:40.85 ID:9S8oz+KlM.net
俺もZ50買ってまだひと月なので複雑

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 11:41:08.99 ID:/GRRfax60.net
いくらになった?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 12:04:37.60 ID:N6rOCvL50.net
>>104
店頭15.5万から2万値引き

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 12:18:20.32 ID:/GRRfax60.net
>>105
発売した日と変わらんのか

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 12:23:21.34 ID:crHFeON5M.net
テコバイだと16-50キットが8.3万

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 12:44:54.78 ID:N6rOCvL50.net
言い忘れてたけど、ダブルズームの値段ね
ヨドバシにしてはお得感あったから即決しちゃった

レンズ含めて、このサイズ感いいね

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 16:11:14.05 ID:hmCOe0ioM.net
>>85
手ブレ補正無しの昔のαみたいにみんなセンサー掃除キットでゴシゴシすりゃ良いじゃん
手ブレ補正が無いからかえって遠慮なくゴシゴシできるやんw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 16:35:44.11 ID:D+wQ4s+C0.net
>>105
キタムラのメール会員だとネットショップの週末セールで12万2千円が最強のパターン

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 19:45:28.80 ID:xT2fSU2UM.net
https://nomad-ceo.com/nikon-zf/
ん?違和感ないぞ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 20:40:37.78 ID:AAMCY2sY0.net
>>111
このデザインで出たら最高やん

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 20:58:16.18 ID:+kuB/yhsd.net
>>111
パナソニック感が

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 21:13:27.26 ID:ZO80m9Ipp.net
たまたまカメラにエレキが入る過程でボディーが流線型になりボタン・スィッチ操作が主流となったが
ミラーレスデジタルとなってからはカメラの中味とスキン(操作系)の機械的結び付きは切断されたんだから何が来てもいいわけよ
一眼型のミラーレスがあってもそれは扱いやすいインターフェイスとしてそのスキンを選択したという話であって懐古でも何でもない
何でも恥ずかしそうに中途半端なことをやるから馬鹿にされる。これだと思ったら突き進め
それが縮小時代の生き残り方だと思う

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 06:02:17.85 ID:RT5hktKs0.net
Nikon Z なんかダッセー名前と思っていたが 
Zf Zfc となるとカッケーとなるから不思議

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 07:06:26.16 ID:TnEeqNyU0.net
Zfcをまだ疑ってるんだが、もし出るとしたら旧Nikonロゴでお願いしたい。
そうでないとダサすぎ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 07:07:55.91 ID:TnEeqNyU0.net
>>111
グリップレスらしいからこれは無いな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 07:39:36.31 ID:r2yaiPJmM.net
>>117
いや、これフルサイズのZfつうのが、こんなんで出たらええなの画でしょ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 21:41:57.25 ID:TnEeqNyU0.net
話題ないな。。。orz=3

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 00:57:17.25 ID:DOoc9cS70.net
次期Z50はよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 06:05:44.21 ID:CCQ/gxSM0.net
Z50は性能的には自分には十分だけど、どうもデザインがな。
EVFの無いZ30?の方がスッキリしてよさそう。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 08:24:51.41 ID:Fm5tmSX20.net
安い機種にもジョイステぐりぐりつけてよ。
一度慣れてしまうとボタン操作だるくて。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 08:26:19.38 ID:9e91fdGr0.net
>>121
ファインダーがあのサイズでそこにあるから性能も使いやすさもあるんだよ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 08:28:59.35 ID:NV3s4jCiM.net
Zfcの続報来ないかな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 09:05:36.30 ID:fIDojGTya.net
>>122
高い機種買えばよくね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 09:33:20.30 ID:JRFlak/va.net
Z30でもZ3でもいいからEVFレス機はよ
Z7のサブに欲しいんよ・・・

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 13:21:16.28 ID:jdCaBjMea.net
早くX-S10投げ捨てさせろ
バリアンも無いけりゃ
IBISも無いけりゃ
240Pも無いけりゃ
レンズも出揃わないとか
周回遅れにも程があるだろ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 13:38:32.48 ID:p/WaWJGoM.net
>>127
別に君には関係のない事でしょ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 13:44:41.63 ID:VnCWVncId.net
俺もDX超広角出してくれればkissmと11-22投げ捨ててZマウントに統一できるわ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 13:56:30.67 ID:jdCaBjMea.net
>>128
そうだね。
ニコンやる気無いもんな。
まだ当分の間ウチのS10投げ捨てられないや。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 14:52:38.10 ID:fI2rwdBs0.net
ZFCなのかクソみたいなリーク画像来たな、、、

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 14:56:37.40 ID:NV3s4jCiM.net
糞だな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 15:43:47.13 ID:y4tHSpY1d.net
軒下にもルモーにも来てない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 15:47:58.78 ID:02lmqzsK0.net
私は進歩の無いα6系に嫌気さして、α6300投げ捨ててX-S10に流れました
キットレンズイマイチとレンズ品切れ&高いで若干後悔気味

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 15:50:25.35 ID:mIc0xWe20.net
ニコンとしては主戦場はフルサイズだから、DXはあくまでもサブや入門機
28mmF2.8と40mmF2を戦略的にかなり安くなるのもDXユーザーがステップアップしても使えるのを売りにするんだろうね

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 16:05:30.87 ID:gxxbz4mb0.net
ニコンで売れているのはZ50なんだよなぁ。フルサイズを主戦場ってことでニコンはやってるけど、ユーザーはAPS-Cを欲しがる現実。Z50の後継機はまじめに考えて良いと思うんだ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 16:33:41.74 ID:lo4fY9dEa.net
>>133
27日(前日)に軒下に来なかったらガセだと思う。
あそこは時差を使って上手く機密保持回避しながらリークする。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 16:37:58.36 ID:P2uk+6Ia0.net
>>131
どのことでしょうか?リーク画像とは

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 17:03:58.80 ID:d2ascTPd0.net
>>136
50が売れてるんじゃなくて6と7が絶望的に売れてないだけ。
販売ランキング見ればニコンその物が影も形も無い。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/21(月) 17:08:07.35 .net
売り上げランキングでは常に1位独走状態だったD5600が在庫尽き始めて6位にまで落ちてしまったな。
このままAPS一眼レフを終息するつもりならマジでランキングからニコンの機種が消えてしまう。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 21:57:04.82 ID:Y5gcgQ5va.net
>>134
なんかカタログスペックだけ見てそう
こういう奴も釣り上げて躍進したのがソニーとはいえα6300以降進化してないと言われるのはメーカー可哀想
そんでX-S10とは何がしたいのやら

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 22:08:09.46 ID:cujAJs6K0.net
フジなんてnikonなんて目じゃないくらいスペック競争についていけてないのにな
ようあんなの買うわ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 22:22:10.28 ID:CCQ/gxSM0.net
結局Zfcはガセかよ…

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 22:25:01.31 ID:X+8Zqxq2d.net
28日発表だろ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 22:28:38.00 ID:P2uk+6Ia0.net
リーク中々こねぇ

はよワクワクさせてけろ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 00:51:27.73 ID:D911k9pT0.net
28日は狂喜乱舞するのかお通夜になるのか

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 03:43:49.74 ID:q5vMnd7t0.net
いつものように解散になりそうな4巻

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 04:15:06.37 ID:ntkeq/sta.net
$1000だったらZ50からスペックダウン
外装プラのFM10レベルは萎える

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 06:52:42.22 ID:oppTd+Y7a.net
>>142
なんでカメラ買うのににスペックが関係あるんだよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 07:12:01.99 ID:1UVLZHIe0.net
>>149
カメラ買うならスペック大事じゃね?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 07:12:17.34 ID:uKtuNnn8M.net
今日あたり確定情報来るかな。
Infoさんよろしく

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 07:29:06.28 ID:S9mD06pn0.net
>>151
どっちかていうと、ニコンルモアーズやな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 07:37:27.18 ID:oppTd+Y7a.net
>>150
ごめん言葉足らずだったけど
自分にあったもの買ってるんだから性能の高低なんて関係なくね?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 08:08:09.44 ID:1UVLZHIe0.net
>>153
いやだから>>148はz50以下のスペックじゃ足りないからz50からのスペックダウンだと萎えるって言ってるんじゃないの?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 08:08:48.86 ID:bmb1OsNx0.net
自分が欲しい最低限のスペックはあるっしょ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 08:23:09.41 ID:oppTd+Y7a.net
>>154
>>148がなんか関係あるのかよくわからん

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 08:30:06.15 ID:IrHA+TLEa.net
>>149
元のα6300以降進化してない論の奴。実際には着実に改良されてるのに進化してないと言うから、画素数変わらないとか特に軽くなってないとかそういうカタログスペックだけ見てるんだろうなと思った。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 10:38:43.54 ID:S9mD06pn0.net
ほんま、中々リーク情報こないな

余程、情報統制効いてるか、ガセだったのか、、、

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 10:42:52.05 ID:1UVLZHIe0.net
>>156
安価ミス

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:24:17.06 ID:SvULUSa1p.net
冷静に考えたらコラみたいなカメラ10万そこそこで出せるわけないわ
シルバーに塗っただけの石鹸箱みたいなカメラでしょ。少なくとも外観はね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:27:06.41 ID:uKtuNnn8M.net
石けん箱でもいいから早く出して欲しいよ。
今のZ50はガワ以外は俺には最高なんだ、ガワ以外は…

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:39:55.56 ID:r3V1lctM0.net
カメラ側の完成度が高ければ高い程、絶望的にレンズと合わなくなる。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:42:12.29 ID:1UVLZHIe0.net
zレンズは1.8単焦点が全部ダサいからなあ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:43:52.24 ID:S9mD06pn0.net
正直、レンズとボディの組み合わせの見た目まで気にしてんの、カメオタだけやで

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:43:54.07 ID:r3V1lctM0.net
1.8はまだしも50MCデザインした奴はなんかの病気だろうな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:44:02.82 ID:BPFCZgtDd.net
>>158
ほいほいリークが来ると思う方がどうかしてるわ
社会経験が乏しいのか

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:45:26.40 ID:r3V1lctM0.net
>>164
Zこそカメオタしか買わないからそこが大事なんだよ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 12:57:50.53 ID:9OuRaLFEa.net
別にニコンに限らず、撮ってたら背後(液晶とファインダー)からしか見ないからデザインなんてどうでもいいわ。いちいち正面からまじまじ見たりするの?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:00:57.75 ID:1UVLZHIe0.net
気にしない人はどうでもいいだろうけど気にする人がある程度の数居るんだからデザインを考慮するのは商売において当たり前では?
そんなことも考えれないって大人としてヤバない?w

170 : ー  :2021/06/22(火) 13:07:05.65 ID:aHwvYITKa.net
F3はジウジアーロ起用したのに

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:10:02.36 ID:UKpeohFK0.net
車は乗ってるときは内装しか見ないから
外観のデザインなんかどうでもいいって人だな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:11:24.99 ID:uKtuNnn8M.net
いくら写りが良かってもひりたてのうんこみたいな形は嫌でしょ?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:12:37.36 ID:7h8vL2Tm0.net
>>171
よく分かるw

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:15:23.22 ID:7h8vL2Tm0.net
>>172
お前にうんこの何が分かるってんだよ!

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:25:36.65 ID:9OuRaLFEa.net
>>163
>>169
お前の人間性の方がヤバイわ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:40:32.80 ID:S9mD06pn0.net
>>166
とかいうて、ネットにはホイホイリーク画像やスペック情報出るやん

お前は現実社会生きとるのか?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:43:22.38 ID:1UVLZHIe0.net
>>175
自分が商売に関して無知なのは認めるわけね
自分が無知なのを馬鹿にしてきた相手は人間性がヤバいって思うの生きづらそうやね。無知なバカは一生周りから見下されて生きていくんやで。じゃあな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:48:49.22 ID:7h8vL2Tm0.net
>>176
ある程度の露出は折り込み済み
世に出てないものは山ほどある

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 13:54:02.30 ID:S9mD06pn0.net
レトロ調カメラゆうなら、ここまでやれや!
どやっ‼

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220556252/?amp=1

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 14:09:44.21 ID:PGLpHCPl0.net
Z7II・Z6IIで大げさな予告してたニコンのことだから
本当にレトロ調カメラ出すなら予告動画なり予告画像なり出すんじゃね?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 14:30:39.20 ID:Z/uUqT8X0.net
Z APS-Cボディには手ぶれ補正つけないんだろ、何やってもがいても無駄。
ソニーはともかくフジにまで先に手ぶれ補正ボディ出されちゃって、しかもそれが好評・・・

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 14:44:55.44 ID:S+bNK52WM.net
他社で好評なら真似するのが普通じゃね?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 14:59:33.71 ID:aQ9ZdGa5a.net
>>179
ttps://furoku.info/post-122837/
ご自分で組立なされ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 15:04:06.16 ID:TQAYqpLSd.net
>>181
不便を強いてフルサイズへ誘導するのが目的だからしゃーない。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 15:04:18.26 ID:S9mD06pn0.net
>>183
おう、サンキューな!

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 16:27:39.15 ID:D911k9pT0.net
>>171
おばさんは色は気にするけどデザインは気にしないな
ついでにおばさんは洗車をしない

187 : ー  :2021/06/22(火) 17:37:51.89 ID:mK8o9fgYa.net
>>186

ウチのカーチャンは月2回は洗車するぞ。


まあ、ワイにやらせてるだけだが

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 19:41:50.24 ID:S9mD06pn0.net
>>187
お主、親孝行やな。
この掲示板で一番優しい人や。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 19:48:19.08 ID:hwE7nJZ50.net
うちの母ちゃんの車はボンネットに巨大な蜂の巣があったな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/22(火) 20:04:40.76 .net
https://pbs.twimg.com/media/DGn_4UWUAAA8x-6.jpg
ワイルドな母ちゃんだな。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 21:58:05.30 ID:q5vMnd7t0.net
続報まだァ?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 01:07:58.83 ID:ovuybofE0.net
>>188
カーチャンってのは奥さんのことだと思ったがリアル母のことか?
奥さんにこき使われてるのかと思ったw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 01:20:36.93 ID:IgGcDdmKM.net
>>189
ゴッドファーザーの関係者か?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 02:53:00.87 ID:9pWCMFxQ0.net
>>141
>>157
センサー自体はα6300からむしろ退化してるくらいだが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org695972.png

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 06:21:12.41 ID:n1R+cKMpp.net
今も週1くらいでカーチャンとセックスしてます←どっちの意味かでえらく違う

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 06:36:31.59 ID:evpwHRrb0.net
Z30キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!https://nikonrumors.com/2021/06/22/smaller-and-cheaper-entry-level-nikon-z30-mirrorless-camera-is-still-expected.aspx/





...orz=3

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 06:53:55.81 ID:5uic72/30.net
妄想を書いただけの記事で噂でも何でもない
情報でアクセス稼ぐんじゃなくて、ただネタ貼って盛り上がってアクセス稼ぐだけになってしまったな
特にinfoの方が酷いが

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 07:18:25.64 ID:Gy36TR+P0.net
他社マネ実現は2年後

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 07:36:18.16 ID:n1R+cKMpp.net
要するにapscでα7cみたいなのを作りたいってことか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 08:04:13.02 ID:uCp1fRdh0.net
>>37>>196はリーク元同じだろうね
多分同時期に複数人にばら蒔いていて
他の人はネタ画像だと判断して削除
Matt氏はコラ画像だと思うけど動画のネタになるから即採用
Rumors管理人はネタ元に話を聞いたり裏取りして一週間遅れ

ただどうせ、こういうボディをニコンが試作検討したよ
このボディ案が最終候補だったよ、くらいの内容だろうね
だからExpected(期待される)

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 08:13:49.19 ID:l1UzySuHM.net
>>196
ボップアップEVF付いてて16-50と同じぐらいの大きさの12-35も出してくれたら買うわ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 09:08:38.11 ID:hzBN5Ihw0.net
>>201
お買い上げありがとーごぜーやーす!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 09:16:36.41 ID:uYDZ/WCQ0.net
Zレンズと合わせるレトロボディデザインはまぁこれしかないよなって感じだな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 09:49:52.32 ID:ZykIzgxN0.net
まだEVFなしのレンジファインダー形がくると思ってる

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 11:32:52.10 ID:BGXQ43pVM.net
言うほどレトロか?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 11:44:40.89 ID:eYMY2NpR0.net
info見るとZ fcとは別にZ30と書いてあるじゃん

207 : ー  :2021/06/23(水) 12:52:23.39 ID:MzRlP6Nna.net
>>201

蘇ったDL18-50か

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 12:55:41.97 ID:Gdx8Ag5jd.net
>>172

>>201
ポップアップはまだ無理だろ
マウントの大きさ、ニコンのEVFの基準的に

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 13:47:04.79 ID:FrFqYDlFa.net
Z 50 からの改善点はバリアンだけか Z fc 。

Z 50 開発者インタビューでバリアンについは見送った的な事言っててこれだから
是非 Z fc のインタビューでは IBIS について同じパターンを目にしたいものだ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 14:09:33.55 ID:ovuybofE0.net
>>196
Nikonの斜めのロゴはダサい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 14:24:57.47 ID:FrFqYDlFa.net
無理矢理赤入れてくるあたりがダサい。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 14:52:02.98 ID:dqtHyCnCM.net
Z50がすでに旧式以外の何物でも無いから単純にこれより下の物を今更出されても売れるとは思えない。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 15:24:38.29 ID:rHRvbao/0.net
Z50、発売が遅れてもEVF付きなんだからクラシックデザインで
出てくれば相当なインパクトはあっただろうけど

まもなく何か出てくるだろうけど Z30 Zfc どっちでも印象がボケる
タイミングは大事だよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 15:30:48.73 ID:WOd9IGHQ0.net
ここで安物出すと高付加価値路線を目指したのに一眼レフ時代と同じく安物しか売れないメーカーに逆戻り。
行きつく先はオリンパス、シェアを得て事業を失う。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 16:09:19.68 ID:VtacUBIR0.net
バッテリーいつまで在庫切れなんだ?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 17:30:57.71 ID:LDc3R1Xz0.net
素直にEN-EL15にできなかったのかね?
他の機種と共用できてサブ機として活躍するのに…(´-ω-`)

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 17:41:00.92 ID:3nxka1iHa.net
>>216
サブなんて一部マニア向けより
小型軽量化で普及を目指したんじゃね
その判断が功を奏してると思うし

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 18:10:24.02 ID:WOd9IGHQ0.net
マニア無視したらもう成り立たない。
殆どの層はスマホで十分。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 18:18:44.99 ID:8k18m7had.net
バリアン搭載機は旧来のニコ爺の言うことなんか無視して作った方がいい
若い子の使い方なんかジジイには分からんよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 18:24:51.28 ID:3nxka1iHa.net
>>219
そんなイキらずに力抜けよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 19:13:59.84 ID:evpwHRrb0.net
レトロにはチルトだろ?
何だかズレてるなぁ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 19:20:12.87 ID:FrFqYDlFa.net
レトロなら固定だろ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 19:31:42.79 ID:eYMY2NpR0.net
背面液晶隠せるバリアンのほうがいいだろ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 19:46:14.63 ID:4kjFfgPO0.net
だろって同意を求めたがるのは、自信の無さの裏返し。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 20:02:42.01 ID:l4r8HKhNM.net
レトロな外観を求めているのであって
レトロな機能は求められていないのでは

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 20:49:56.52 ID:cFdoCXLm0.net
なんかz50の方が普通に魅力的だな
つか値段的にも動体取らなけりゃサブ機としては結構いい選択肢だったなと再確認

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 20:55:50.45 ID:2jHRxxvUa.net
Z初バリアンは歓迎だがしかし…

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 21:43:31.06 ID:sp7kxXeC0.net
サブどころかメインでもやってけるカメラだよね
ちっこいし好きよこのカメラ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 22:39:41.23 ID:hzBN5Ihw0.net
>>222
レトロなら液晶なんて無しやろ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 22:48:19.41 ID:KCB9Smdi0.net
>>225
AF AEなしのデジ面白いかも
オプションで外付け露出計を売るんだ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 22:50:56.86 ID:KCB9Smdi0.net
>>228
うむ
なんか手に馴染むんだよなあ
VR16-50がまた良い
「ぼくのかんがえたさいきょうパンケーキ」
なんだよこれw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 23:03:58.84 ID:sp7kxXeC0.net
>>231
単焦点とかつけても確かに見た目のバランスは悪いけど、z50自体が軽くてその割にグリップはしっかりしてるからレンズにグリップつけましたみたいな感じで以外とバランスいいんよね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 23:14:28.67 ID:eIMAIzHdp.net
とにかく格好良くしろ。ペンタが瞬間風速で売れたのも外見だろ
古いカメラメーカーはデジタルで追いつけない分、過去の伝説やデザインで補えよ
みんなちょっと格好良かったり人に自慢できるものが欲しいだけなんだからさ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 00:54:55.15 ID:gob9+wbm0.net
センサーは流石に最新の使ってくれるんだろうな?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 07:49:45.87 ID:t8DXqThUa.net
>>234
Z50といっしょでしょ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 10:30:04.90 ID:0Z0JLMKuM.net
Z50のセンサーで十分だわ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 11:22:06.55 ID:kBBetfOB0.net
十分でも競合他社が新しくなっていく中で遅れてると言われてるニコンが出す新商品が1〜2年前に出た商品と同じような中身だと離れていったりそもそも新規が寄り付かないからなあ
ともかくz9の情報を出してまだまだボディスペックでも食いついていけますってアピールはして欲しい

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 11:30:20.80 ID:dPBP/aM7r.net
>>237
岩盤層の強化って言ってるくらいだし、新規客は諦めてるんじゃない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 11:38:18.66 ID:kBBetfOB0.net
>>238
z50って発売されたの2019年の11月だぜ?
いくらNikonファンとはいえ10万超えるカメラで2年前と進化がないって失望する人も少なくないと思う
次出てくるdxカメラがボディ価格5万とかなら分かるけどどうせまた高いんだろうし

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 11:53:50.60 ID:5qi3driC0.net
この10年でミラーレスは急速に性能向上してきたけど、そろそろ頭打ちでしょ
機種毎に言えばボディ内補正欲しいとか色々出てくるけどさ
普及機の場合、今後はセンサーやAF性能面での更新頻度は遅くなるんじゃないかと思う
先頭のソニーもAPS-Cはほぼ進化無しで、今後は付加価値や用途特化が主なモデル更新になるでしょ
そういう意味でZfcは中身Z50で十分だし、Z50は長く使えるってことじゃね
今後はニコンの強みが発揮されやすいボディ性能で差別化できるフェーズかもしれないから、糞デザインはやめてほしいけどねw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:16:14.46 ID:GyXnRToKM.net
センサーの進化も今後はあまり見込めないのと
これ以上のカメラの進化に対して
どれだけ対価(お金)を支払えるのかは疑問ではある
ワニAFやペンギン瞳AFやイルカAF
バイクAFやフォーミュラーカーAFを追加したので価格が上がります
多分これ望んでないよね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:17:09.04 ID:BJ+NUuDn0.net
性能頭打ちなら小型にどんどん食われるなw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:17:41.65 ID:4vKXjXbS0.net
Z50を長くってもいってもレンズもねえ、バッテリーもねえじゃ話にならんでしょ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:19:24.17 ID:qu9BIk+Ma.net
そもそも新製品が2年ごとに出てくると思ってる方がおかしい

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:24:05.35 ID:kBBetfOB0.net
他社の開発スピードがおかしい!ニコンが絶対正しいんや!ってもうやめた方がいいと思うぞ。
比較対象がある以上言い訳にしかならん

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:27:18.46 ID:qu9BIk+Ma.net
2年毎に新型が出てるってナニさ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:28:31.46 ID:3a0ddNCga.net
>>245
比較対象ってどこにあんの?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:34:52.46 ID:BJ+NUuDn0.net
一般人がカメラ売り場に来て比較検討するのは、キヤノン、ソニー、フジ、パナあたりだろう。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:35:16.49 ID:BJ+NUuDn0.net
あと、あいふぉん

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:35:53.27 ID:kBBetfOB0.net
少なくともCanonはRからR5。それにR3の情報を小出しにしてくれてる。
ソニーはα9からα9U、α9Uからα1がだいたい2年ペース。進化もちゃんとしてる。それくらいカメラ齧ってりゃ知ってるだろめんどくせぇ
z6z7からz6Uz7Uの進化とはぶっちゃけレベルが違う
別にzのスペックが足りんとは思わんけどトップを走る2社と比べられるのは当たり前では?
z50はエントリー機だから違うみたいな意見はズレてるからやめてね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 12:58:55.23 ID:rXi62DRh0.net
>>248
パナは入んなくね?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:03:26.76 ID:3a0ddNCga.net
>>250
もう比較対象どころか時系列も理論もグチャグチャじゃん
少し落ち着けよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:04:26.20 ID:BTJIoFsp0.net
>>250
ニコンの状況を見てから言えよ
大三元と50mmf1.2を良く出したよ
それでも足らんというなら他社に行けばいいだろ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:07:04.28 ID:SAwVwkQVM.net
>>242
実際スマホに食われ続けてる
それに明るい環境での写真は10年前のデジカメから
画質差を当てられるほどの大きな進化は無くて
画素数が増えたことと高ISOでのノイズ処理が上手くなったくらい

ただしメーカーは毎年のように進化をアピールして
激変激変とユーザーを煽る
それに乗っていつまで踊っていられるかってこと

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:13:33.59 ID:kBBetfOB0.net
>>252
何がおかしいん?
わからんから教えて
>>253
途中から入ってくんなよアホ。
あくまで2年ペースで更新するのは他社にできてるよねって話だろ。
ニコンができるとか出来ないは今論点じゃない

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:20:02.92 ID:BJ+NUuDn0.net
>>254
正直そうかもな。
だから俺たちが頑張って踊るしかないw

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:25:13.94 ID:nf9HMwk2M.net
>>254
画質に関しては頭打ち感はあるよね
あとは省電力性だったり小型化だったり連射枚数だったりAF速度/精度だったり良い写真を撮れる確率を上げる方向でしかアップデートできてないよね。あ、あと動画性能か。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:27:31.22 ID:3a0ddNCga.net
>>255
a7m3が3年目でa7r4がZ7と同時期発売
a9に至ってはa9m2で特に更新されてないでしょうよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:34:37.55 ID:kBBetfOB0.net
>>258
ハイエンドだったα9の後継というか完全上位互換がα1だから何も変なこと言ってないだろ。同じような名前じゃないとダメなのか?
それになんでいまα73とα7r4を挙げたの?
まあなんにせよソニーCanonはハイエンドモデルと呼べるカメラを現状発売してるんだしニコンが圧倒的に遅れを取ってるのは変わらん。
r3とz9の出来次第で両社の差がはっきりしちゃうからz9には頑張って欲しいところ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:40:07.92 ID:3a0ddNCga.net
>>259
比較はせずにただ新製品出してるって話なの?
ちょっと最初と話が違いすぎてよくわからん
それとキヤノンっていまなんかハイエンド的なモノ出してたっけ?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:51:48.34 ID:kBBetfOB0.net
>>260
初めから2年ペースでカメラを出すのが早いかどうかの話しかしとらんぞ?
ソニーもキャノンもちゃんと進化したカメラは出せてるって話から君がだんだんずらしてるんだよ?
R3が発表されてなきゃR5はハイエンドと扱い受けてたし実際その実力はあるカメラでしょ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:56:10.82 ID:3a0ddNCga.net
>>261
お前の言うa9からa1なんて4年ごしの更新じゃね?
お値段1.5倍で
ニコンも現状ハイペースな更新だしなんか不足なんかね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 13:59:28.04 ID:5qi3driC0.net
ハイエンド気で言えば、α1が一つの完成形だと思う
ソニーが珍しく一番乗りでフラッグシップを名乗ったことには意味があって
今後R3やZ9、あるいはR1などが出ても大きく性能を超えられることのない、一つの到達点という証でしょ
進化スピードと性能インフレはハイエンドでも今後は鈍化すると思うけどな
画質とか連写とかスチル機能に於いてね

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 14:26:23.35 ID:0Z0JLMKuM.net
もうええて

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 14:37:15.64 ID:W4ysK6M8M.net
視線入力はパクってほしい

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 14:37:40.18 ID:W4ysK6M8M.net
あとハイエンドにプリ連写必須やろ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 14:43:01.58 ID:OI7JkEpa0.net
そだね、ニコンはニコワン時代に採用してたよね
動作としてはシャッター半押しでバッファに連写を溜め始めて
シャッターを押した前後の画像を保存する

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 15:20:50.18 ID:t8DXqThUa.net
新ファームきたな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 15:39:43.80 ID:rXi62DRh0.net
https://nikonrumors.com/2021/06/24/nikon-z6-z7-and-z50-firmware-updates-released.aspx/

ファームアップの発表のみ、ズコー

ホントに28日なんかあんのかね?
それとも28日以降で、何時かなんて言ってないてことか。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 15:46:32.25 ID:R197Vf/zd.net
ここ数年ニコンで月曜の新製品発表なんてあったか?
個人的には水曜が多いような気がするけど

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 16:19:17.16 .net
神風に縋る太平洋戦争末期の日本のようだ・・・。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 16:50:58.02 ID:NCwFb5Jgp.net
>>239
Z5の例があるからなぁ、センサー性能落としたモデルになる可能性も結構高いよ。ニコンはユーザーが嫌がる方向での差別化に積極的だし……

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 18:15:29.22 ID:OI7JkEpa0.net
イメージセンサーはざっくり言うと画質と読み出し速度がトレードオフ
高速で読み出すと画質が落ちるし
丁寧に読み出すと画質は上がる
では何故画質が下がるのに高速読み出しをするかと言えば
ミラーレスでは読み出し速度がAF性能や連写性能、そして動画性能に繋がるから

Z5は敢えて丁寧に読み出すことで安価なセンサーを使いながらも
上位機種と遜色無い画質を確保したモデル
代償として連写と動画が明確に弱い
今後この方向で連写しない代わりに高画質追及モデルはアリだと思ってる
というかZfはこっち路線でお願いしたい

画質も読み出し速度も両立したければ
裏面の積層センサーとかを選べばいいけどクソ高くなる
最新センサー載せるのはお金次第でしかないと思うけど
新型DX機はZ50よりどのくらい高額になっても買ってくれる?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 20:18:13.82 ID:80bKx1YXM.net
dxで積層、スピード番長で安価ってのもいいかも。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/24(木) 20:43:34.74 .net
積層の時点でボディ価格は50万円だよ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 21:41:21.37 ID:LsHsO5pL0.net
>>273
それだと静物用になるから購入層かなり限定されるね。一般人が買ったらペットも取れないクソカメラとか、部屋で子供とったら汚いとか、センサー速度と高感度耐性の面で酷い評価になりそう。物撮りの人達からはコスパがぶっ壊れレベルの神カメラになりそうだけどw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 22:04:52.96 ID:mJvKniIfp.net
>>273

巻き上げレバーでシャッターチャージするなら、連写速度はいらなくなるな。
余計なコストがかかるがw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 22:27:12.54 ID:nOYBS1qPM.net
>>273
それってADCの段数の話?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 22:32:52.97 ID:HkEiQAxu0.net
ほんとにZfcって出るのかな。
不安になってきた

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 01:44:34.27 ID:fYnIalC+0.net
Z50のセンサーってD500のセンサーベースだろ?
もう6年近く前のセンサーをこれから発売するボディに採用なんてある?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 01:52:22.43 ID:k22h3slX0.net
マイクロフォーサーズさんの悪口は

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 03:04:41.15 ID:XMzdwpjY0.net
儲け重視ならあるんでないの

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 04:51:53.11 ID:srZquZC70.net
>>280
凄くある。ニコンにいっぱい在庫あるだろうし、使い切らないとさ……Z6/7はセンサーそのままで画像エンジンのチップも無くさなきゃいけないからデュアルにしてやってるわけだし、何年前のものだからとかそういうのはニコンに関係ないよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 04:55:52.96 ID:tJVGcR3P0.net
>>283
D500、D7500のセンサーにはミラーレス用に像面位相差埋めてあったの?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 06:03:55.99 ID:RrhDoVi00.net
>>283
在庫あるって今どきセンサーまとめ買いすんのか?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 06:38:21.79 ID:RyuAWkwL0.net
Z50の写りに満足してるので敢えて聞きたいが
仮に6年前の古いセンサーだとしてどんな問題があるのか?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 06:45:31.37 ID:jYmVLo1Pa.net
>>286
仮に最新のセンサーがあれば
AFの制度とか高感度性能が高いとかあるだろう
お前が満足してるかどうかは微塵も関係ないんじゃね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 06:49:50.84 ID:3bKnIygZ0.net
>>286
同感だ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 07:45:05.07 ID:RyuAWkwL0.net
>>287
もちろんお前もZ50ユーザーなんだよな?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 07:50:13.18 ID:jYmVLo1Pa.net
>>289
4月までは使ってたけど話となんか関係あんの?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 07:51:26.28 ID:RyuAWkwL0.net
>>290
関係ねえよ
お前が気に食わないだけ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 07:52:28.76 ID:jYmVLo1Pa.net
>>291
他人の意見を受け止められないなら質問形式にせんとけよ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 07:57:10.88 ID:RyuAWkwL0.net
>>292
お前がどう思おうが微塵も関係ない

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 09:36:47.70 ID:QHjxgFkN0.net
>>279
期待するから失望する
そのうち何かやる カシオではないが

Zシリーズが全部、相似形だったらそれこそ能無し

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 10:01:08.43 ID:yl0BQyuh0.net
DXで最新センサーだとか高性能を望む人は
Z60やZ70やZ80、Z90に期待しないとダメだと思う
まだまだ番号余ってるし、そんなに出すかは置いといて
私はあと4回変身を残してる状態

Z50後継とかZ30なんて明らかに廉価機なんだから
センサー使い回しでも別にいいんじゃないの

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 10:02:01.36 ID:pcUCGtf30.net
>>293
人がどう思うか関係ないなら質問するなよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 10:47:04.52 ID:srZquZC70.net
>>285
最低ロットの数がかなりでかいから実質まとめ買いになるよ、物は分納で届くけど。ニコンカスタム品なんかだったりしたら作った分全部買取とかいう契約だろうし、計画通り売れないと半導体のパーツは結構大変。その昔、ゲーム機なんかは売れないとチップはパチンコ台とかに使ってなんとか消化してたりしたし

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 11:05:55.39 ID:pcUCGtf30.net
吊し売りしてる汎用品でSONYが在庫してるならわかるけど、ニコン専用に発注度に細かく生産ラインを対応させたりとかできないわな。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 11:53:59.57 ID:mPjwONFrM.net
廉価機だからと旧式化してる上位機未満にするのはニコンの悪い癖だと思う。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 12:33:13.19 ID:Kr+L9UhL0.net
苦し紛れに皮を変えて出すならむしろ信憑性あるな。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 12:42:20.18 ID:zCPFuBVRa.net
ニコンと言えば下克上は今や昔の話か

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 12:48:50.88 ID:DFaCI7Gnd.net
>>279
発表はされるけど発売はされない、なんてことになったら前代未聞だな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 12:49:06.83 ID:RyuAWkwL0.net
>>296
お前がどう思うが微塵も関係ない

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 12:52:40.93 ID:pcUCGtf30.net
関係ないならレスしなきゃいいのにw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 13:26:24.60 ID:LsTLba+sM.net
>>302
ニコンには前科があるからな…

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 15:35:27.33 ID:sFaiSieF0.net
とにかく今のニコンはこれ以上の連続赤字を食い止めることが至上課題なんだろ
数期先にとにかく黒字転換出来るよう構造改革という名の全方位リストラで赤字を回避する帳簿上の工作に躍起だよ
当たり前だが無駄金の掛かる開発なんかに回す金はビタ一文ありません状態
シェアが1/100になっても決算が赤字をにならないなら手段を選ばずそうするでしょ
ニコンには金があるからまだまだ大丈夫とか言ってる連中もいるけど、そういう問題ではない
製品メーカーが連続赤字に陥った場合の負の連鎖地獄は甘くない

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 15:41:12.16 ID:9FGYtgQv0.net
ただ製品全く出さない会社は鍛え抜かれた根強いニコンユーザーですら離れていくだろうからライカみたいに強力なブランド力欲しいよね。今度のLEICAフォンは深く足を突っ込みすぎたとは思うが

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 15:42:07.89 ID:uIR7X5/Sp.net
初代Zの企画は悪かった。コラのZfcのほうがよほど売れそう

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 15:44:15.21 ID:9FGYtgQv0.net
>>302
プロ向けは知らないけど、一般人向けの販売は、方向性固めた新製品販売や既存製品の改良型の販売を地道にやっていくのが一番良いような気がするんだけどな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 16:00:26.91 ID:LsTLba+sM.net
Zfc続報まだァ

待ちくたびれちゃった

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 16:21:05.00 ID:qrNyD5oD0.net
うーん、こりゃZfcガセかもな

もしくは、発表もっと先

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 16:56:58.54 ID:kRN5i2cG0.net
最初からEVFなしのシンプルな安いカメラって言ってるのにw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 18:33:44.73 ID:c7d2zCVs0.net
EVF無しなんてフジのテリトリーだろ
そんなん出すなら値が落ちて来たα7cにするわ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 19:45:29.33 ID:At0Jh2KE0.net
デッカイZマウントで箱型APS-C機?
おまけに手ぶれ補正なしボディでは、
ダサすぎて売れないと思うけど・・・

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 19:51:03.33 ID:3bKnIygZ0.net
まあ、実際に出てから言ってくれ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 20:12:36.76 ID:uROHUptQ0.net
カメラなら壊れててもOKのなんでも下取り適応で12万
https://i.imgur.com/2gkkcCD.png

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 20:14:29.80 ID:jYmVLo1Pa.net
>>314
iPhone12ミニの幅が64mmで
Zマウントが55mm
そんなにでかいかね?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 21:45:30.72 ID:gL490CLea.net
外径でも70mmだから普通のスマホサイズだな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 00:38:33.62 ID:9uKePzmD0.net
エントリー機は出るだろうけど
レトロ調カメラは飛ばし記事と思う

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 00:46:46.29 ID:AQt7ttZ80.net
これだけ半導体が確保出来ないと言われているんだから
数が出る系のカメラが出てくるのは来年以降ではないかと
作れる製品の総数に縛りがある状態なら安価な製品を作るほど不利
EVF付きZfcが先に出る可能性はあるだろうけど
それは決して安くないと思う

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 02:07:00.91 ID:qt0Z8+vr0.net
確かに、あの凝ったデザインでレンジ込み10万円そこそことか、既存機種との価格バランスがおかしかったもんな。
後から噂になったZ30の値段だったんだろう。

で、ZfcはDf系譜の高級路線かな。
売り上げよければ、将来的にフルサイズシリーズも、もしくはZfc自体がフルサイズかもね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 02:20:18.52 ID:OBioS+0b0.net
Zfcだと30万位か?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 02:48:40.74 ID:qt0Z8+vr0.net
>>322
うーん、APS-Cだと手振れ補正+レンズキットとしても、ちと高過ぎなような。
フルサイズで、定価そんくらいの値付けで利益率あげたいなら妥当かもね。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 04:59:55.55 ID:FFQZj+LN0.net
そんな価格で出したらDfの二の舞だわ(笑)

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 05:08:28.57 ID:kbj1tT/W0.net
D4 くらいにしか売れてない Df にニコンが高級レトロ後継機を出すと思うのが間違い

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 05:12:48.55 ID:v1K40SlG0.net
dfはあんなんでもフィルム時代のカメラくらい薄ければ今より数割くらいは多く売れたと思うわ
Fマウントデジカメの時点でそんなの不可能だったんだけどね

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 06:11:54.28 ID:w9jmiyCja.net
>>326
感覚的にはFMとかFAくらいのサイズなんだけど
EMとかの薄さがってこと?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 07:57:32.62 ID:WkZf3ryF0.net
>>327
レスするならちゃんと読もうよ、DFのグリップを除くボディー本体の厚みはぼてっとメッチャあるやんか
それにFMとかFA、EMのグリップ以外の厚みはそう変わらんよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 08:04:39.66 ID:qt0Z8+vr0.net
にしても、続報無さすぎる。

Z9すら情報少ないしなぁわ。
情報統制して色んな隠し球をひょっこり出すつもりでありますように。

何にせよ、ワクワクする機種はよ出してくれぃ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 08:26:09.50 ID:vsEJjSFu0.net
楽しみにしてるよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 08:28:16.62 ID:yy5lxyGKa.net
>>328
機関部の厚みのことだよね
Zなんかと比べてもデカい印象はあるけど実際はそんなに大きな違いなくね?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 11:09:26.02 ID:FFQZj+LN0.net
>>326
PEN-Fも討ち死にしたから薄いとかじゃなくて単純に割高感あったからだと思う

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 11:38:21.85 ID:wJHZTcM3M.net
APS-C機に関しては続報もクソも何一つニコンは発表してないわ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 12:05:40.96 ID:N6h0LA+7d.net
半導体がこんな状況では発表できないかもな
それでも遅いとか文句を言う奴は多いだろうな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 12:40:57.68 ID:kbj1tT/W0.net
売れるか売れないかは別としてオリンパスやフジが時間を掛けて
クラシック風に質感を高めてきたのに、ニコンが仮にクラシック風を
発売したとしても、あのコラ映像みたいなチープデザインだったら
出さない方が正解だよ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 12:54:47.88 ID:GASqgEJe0.net
勝手に正解を作られても。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 14:25:48.98 ID:3yQG46XY0.net
Zレンズが良すぎて早くfマウントやめれば良かったのにさえ思ってる。
z50の性能そのままの廉価版早く出して欲しい

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 14:51:29.01 ID:fSpv4WTUp.net
オリンパスはともかく富士はそれこそニコンや京セラコンタックスの真似じゃん
APSCシリーズを定着化させた功績は認めるがニコンは過去イメージを掘り返して売れるカメラ作ればいいだけ
車メーカーなんかたくさんそういう事やってるじゃん
昔と変われば偉いというものでもないよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 15:23:13.11 ID:MoOMmO13d.net
若い奴にフジがFマウントの一眼レフ出してたとか言っても信じないんだろうな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 15:49:31.25 ID:a6q7uyOl0.net
そんなに昔は色々とすごかったのなら、なんで今こうなんだよって話

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 16:00:09.26 ID:IjIXM+bKa.net
月曜には何か発表あるん?

Zマウント知っちゃうとXマウントとかチャチだよなあと実感してしまう。
マウントアダプターであーだこーだやるのもZの方がより懐が深いというか。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 16:50:05.56 ID:WGAWvvZaM.net
>>339
自分は若くはないけど、その情報知らない(笑)
そんな ニコンとフジって仲よかったんだね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 16:54:52.52 ID:LOfAN+vjM.net
おれはS2proからS3、S5使ってニコンに来た。S2とD70が同世代。その頃はダイナミックレンジが狭くて安価でまともに写るのはフジしかなかった。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 16:58:29.71 ID:WqdjgVPC0.net
お友達みたいに考えてんならそれは勘違いもいいとこ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 18:32:04.45 ID:3yQG46XY0.net
FUJIのデジタルの一眼のボディもレンズもニコンから供給してもらってたんだからねー仲悪かったらそっmまことできないでしょ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 18:41:00.47 ID:vYTZc0XUa.net
若くないのにS5proとか知らん者おんねんな。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 18:45:23.91 ID:kbj1tT/W0.net
ユーザーから見ればニコンとフジは一緒になるべきと思うけど。
両社の企業風土からは一番無理な組み合わせかも。

コンデジが駆逐された時にこの業界は企業再編に舵をきるべきだった。
とにかく多すぎ。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 18:54:40.63 ID:vYTZc0XUa.net
偏屈な商品になるだけやんフジの風土病導入したって

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 18:57:41.47 ID:vsEJjSFu0.net
もうええやん、ありえへん話してもしゃあないで。
それよりもZfcの情報はまだかいな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 19:12:44.69 ID:vYTZc0XUa.net
明後日まで昏倒してるが吉かもせんな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 19:52:43.86 ID:a6q7uyOl0.net
え?Zfcってガセというか10万APS-CはZ30だったって話じゃね
明後日出るの?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 21:13:48.30 ID:vsEJjSFu0.net
Zfcの発売がどうもまだ確信を持てないのは
・999ドルという価格で出せるのか?
・レトロ志向だとすると、流石に今のZマウントレンズでは全くデザインがマッチしない。
・Nikonにそんな遊んでる余裕があるのか
というあたりだなぁ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 21:16:30.61 ID:vsEJjSFu0.net
Dfの先例はあるけど、あれは決して安くなかったからなぁ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 22:36:55.49 ID:EVzX2XXgM.net
結局今日も情報なしか…実は結構やばいんではないか

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 22:43:16.65 ID:i/SWCgH6p.net
PEN E-P7で8万ちょっと。しかしニコンとして初の試みレトロ外装ミラーレスが10万ちょいでできるものですかね
よく引き合いに出されるフジでも上級機種は20万オーバー

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 22:52:52.29 ID:vsEJjSFu0.net
>>355
俺もそう思うんだよ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 22:57:35.52 ID:FFQZj+LN0.net
>>355
Z50と仕様同一でプラ外装ならキスM程度の価格で売れるでしょ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 23:34:25.65 ID:kbj1tT/W0.net
Z50で十分にコンパクトなのに更にEVFを取っ払ったZ30
とやらを出す意味が判らん なら液晶を進化させたZ30II
をだしたらいいのに

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 04:36:23.67 ID:uJ5o4bNMa.net
外付けEVFは要ります

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 04:38:14.29 ID:uJ5o4bNMa.net
でも人がそれ覗いて撮ってる姿を良いと思えた試しも無いのだけれど

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 04:44:53.88 ID:LVhoVQYp0.net
Z50買って、レンズキットで16-50mmのレンズ付けてるけど、この先レンズ追加するなら
何かあるかな?
Fマウントレンズは多数あるから、FTZ?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 04:48:33.60 ID:8cfTwmDb0.net
>>360
屋外の直射日光対策さえちゃんとあればスマホ上がりの初心者はEVFなんて使わない気がするわ
簡単に展開できるサンシェードとか超明るい液晶とか

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 05:40:37.84 ID:nNbAnI5s0.net
>>361
FTZあれば10-20使えるからおすすめ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 07:40:48.44 ID:IaoCVqyra.net
取って付けたようなポコっとした後付けファインダーをお洒落に昇華するには風体からして趣味人感を醸し出す必要があり難易度高いわ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 07:42:20.85 ID:V7ZZztEnd.net
>>361
おすすめは24-200
マウントアダプタは、MFにピーキング前提でSHOTENの安い奴

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 07:53:45.88 ID:4ZmFYC8F0.net
後付けEVFなんてシグマfpみたく結局大きくなって見た目もダサく覗いた時と液晶見る時の切替が上手くいかないのが予想されるけどな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 07:58:41.32 ID:Fk7sDgayM.net
Zfcの画像って全フェイクだよね。
999ドルであの質感が出せるわけない

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 08:05:18.80 ID:nNbAnI5s0.net
>>367
DfとFMとか切り貼りしただけでは?、

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 08:05:41.70 ID:/Rdyu83pM.net
z50なんてウォルマートでは800ドルで売られてる安カメラだからな
https://www.walmart.com/search/?query=nikon%20z50

999ドルならz50より質感向上してるだろう

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 08:20:25.98 ID:nNbAnI5s0.net
>>369
Z50レンズキットも初値1000$くらいなんでどうだろね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 08:25:27.11 ID:pugScB3U0.net
結局ナニが出るの?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 10:04:37.11 ID:lexf6g8id.net
>>361
その環境ならFTZでしょう
あとは追加に軽くてVR強力なMC105を推す

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 10:21:46.03 ID:tdP9ynq30.net
28日正午に期待。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 13:28:26.44 ID:LQnvhnQQa.net
IBISバリアン240pなZまだぁ〜?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 14:35:13.05 ID:LVhoVQYp0.net
>>365
24-200とDX50-250では全然違う?

Fマウントの資産があるならFTZを買う方がコスパ的にいいのかなぁ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 15:37:20.20 ID:nYWNIEpYF.net
>>375
人を撮らないで風景メインなら16-50メインで不便しないと思うけど、ダブルズームは50mmを跨いで撮影したい時にレンズ交換しないといけないから、24-200は基本付けっ放し、広角で風景撮りたい時用に、荷物にならない16-50を携帯しておくという運用は便利

FTZは否定はしないけど、売り場で、FTZにAF-P10-20でも付けて試して「本当にこの大きさと重さでZでFTZつけてFマウントレンズ使う?」と自問自答してから買った方が良いと思う

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 16:36:48.06 ID:8awtlBUA0.net
https://nikonrumors.com/

ルーマーは、明日発表あると言うてるが、ほんまなのか

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 16:38:21.72 ID:Z4m7KH3w0.net
Z50に続くAPS-Cボディの発表があれば嬉しい。そりゃ出来ればZfcが良いが。
無ければ手放したZ50買い直す

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 17:57:05.37 ID:TOrjshOR0.net
Z30のキットが10万で出るんじゃないかな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 17:59:01.24 ID:Z4m7KH3w0.net
>>379
当初の想像CGなら良いが、後で出てきたヤツだと…orz=3

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:08:00.52 ID:nNbAnI5s0.net
>>379
EVF無しで10万としたら話にならん気がする

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:10:36.12 ID:iNphfRFwF.net
APS-CのZは、DX18-140とセットで出さないと何出しても売れないと思うが

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:11:00.94 ID:Z4m7KH3w0.net
日本時間だと29日発表、
少し前にルーマーで情報出る感じかな。
28日に出るかどうかまだ確信が持てないが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:39:24.90 ID:w+yYEVa90.net
Nikon rumorで情報が流れ
直前に軒下でリークまでがワンセットでしょ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:52:04.14 ID:AQukPI4r0.net
>>380
これまでZ30の想像CGって複数種類出てたっけ
ZfcもZ30も一種類づつしかあがってなくない?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 19:04:03.46 ID:6BSCR1whM.net
Z30は去年いくつかあったような。特許の実施例をベースにしたもの、ただZ50からEVFを取っ払っただけのもの。それに最近でたやつ。
Zfcは一目で判るコラ画像とモックアップとされている2種がRumoursにあがっている。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 19:13:44.54 ID:9W2ONE8La.net
フジX-E系対抗馬はあっても悪くはないとは思うがそんなに売れるとも思えないがまあ俺には関係ねーや

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 19:14:52.67 ID:9W2ONE8La.net
ああEVFも無いんならX-A系相当か。ならますますどうでもいいモデルだ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 02:08:13.04 ID:yp2OMeMP0.net
Z30今日発表なの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 11:06:23.15 ID:p5v5HyLK0.net
rumoursによるとZfc(30ではない)が発表だけど
軒下が沈黙してるのでかなり怪しい

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 12:17:01.41 ID:J/MxG6ONM.net
rumorと軒下だとどちらが情報早いの?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 12:21:10.25 ID:844gwHHS0.net
>>391
最速はニコン公式じゃね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 13:01:33.12 ID:nC1s2xAD0.net
>>391
確実な情報が早いのは軒下なんじゃね
rumorは情報小出しにするがだいたいガセのイメージ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 13:07:49.20 ID:RKpPfvqUd.net
軒下って何?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 13:14:02.06 ID:AHsO4JaL0.net
最近はどこも軒下対策してるけど海外情報を信じたほうがいいと思う
ニコンも発表と予約開始日を別の日に設定して国内の販売店に発表前情報を一切流さなくなったし

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 14:00:54.50 ID:bKIW0vqN0.net
海外でもNokishitaが報じるかどうかが情報の信頼度の目安になっているのだが

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 14:48:16.31 ID:ivIQycOL0.net
軒下のツイートでZfc正面画像出たけど、
カメラもモデルも俺の好みじゃねえな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 14:53:13.77 ID:p5v5HyLK0.net
モデルさんの昭和感がすごい
狙ってやってるのならすごい

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 14:53:29.35 ID:SNfVJ69Qa.net
レンズも専用だな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 14:58:37.30 ID:DbaNPk+40.net
でもまだEVFなしの中身Z50の方が先に出ると思ってっる。zfcとか売れるわけがない

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 14:59:02.82 ID:ultzD6Iid.net
確定だなこれ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:00:13.30 ID:vgF78N1R0.net
今日は発表なさそうじゃん

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:02:18.93 ID:WWABdbNYp.net
海外勢もNokishita頼みだな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:03:10.26 ID:p5v5HyLK0.net
16-50 と28のシルバーバージョンが出るのかな
キットだけかもだが

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:05:23.17 ID:ultzD6Iid.net
オリンパスに引頭渡すつもりだな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:15:54.28 ID:dxFTYO0W0.net
あらやだ ホントにグリップレスで落下補償入っとかなきゃ あらやだ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:19:20.42 ID:/ou7Vkyqp.net
イイネ、ペンタプリズムのハリボテが付いたフジ
初期ロットはあっという間に蒸発すると思う

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:31:08.76 ID:BJS7I1jcd.net
これ…wこれ…w確定ですねぇ(喜)

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:38:19.68 ID:t3l6y1REd.net
カラバリ何種類出すんだろうな
オリンパス女子狙いでも、その層に購買力があるかどうか

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:41:26.08 ID:1kR0Lsy/M.net
コンサバですねえ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:48:47.47 ID:ivIQycOL0.net
>>409
今軒下で追加のツイート来た
張り替えで6色だってさ
ニコンらしからぬ面白い企画だな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 15:55:20.47 ID:B00bYKbB0.net
専用スレ立ったよ

【新機軸】Nikon Zf c Part.1【ネオクラシック】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624846450/

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 19:57:05.81 ID:GF3OYZuq0.net
ロゴが斜体じゃないのは評価したい

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 23:17:44.47 ID:Ouhz+0rr0.net
Zfc、デザイン的には無難に見えるけど。。。。
リーク画像にある、マイカラー・マイスタイルのコピーもニコンにしてはとても良い
けどこれ実機触ると印象変わるパターンかな
けっこう玩具っぽい感じがしそう

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 23:53:43.92 ID:ldpp4FG/M.net
こんなん出したらZ50が霞んでしまうやん

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 01:37:35.25 ID:5MxRYpoKa.net
>>415
実質の後継な位置かも

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 07:07:14.55 ID:kZZLGEfka.net
Zfcに買い替えたいけどZ50のグリップ握ると愛着が湧いてしゃあない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 07:33:04.71 ID:ZfCHrbh30.net
何気にAFをZUに寄せてUSB給電できるらしいからマイクロB止めたかな?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 08:02:24.47 ID:WbQ1LdVJd.net
コマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルが付いていて嬉しい
でもこれだとZ50より高そうだな…

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 08:17:14.03 ID:NAv+aizk0.net
>>417
それ
なので買い替えはない
あるとしたら2台持ちだなあ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 09:50:27.01 ID:0iMQKKK60.net
普通にZ50の方がいいなこれなら
新たに手振れ補正とかゴミ取りとかついてたら別だけど

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 10:00:17.13 ID:z6Bslqcx0.net
手ブレ補正あるのが当たり前になってきてるからVRを付けるか付けないかで長い目で見ると売上結構変わりそうよね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 10:28:20.60 ID:rRbbV0YR0.net
質感とトレンド技術を押さえつつ、機能の取捨選択でコストダウンだろうから、コストの掛かりそうな機能は載ってないだろう。水平展開としていい仕事だ。ヘリテージデザインというネーミングいいね。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 12:48:13.97 ID:S9Dz3tu9dNIKU.net
>>398
当然狙ってやってるでしょ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 13:24:00.56 ID:EqFul4oQaNIKU.net
Z50下取りだわってくらい何か凄く興奮するんだがいずれ出るであろうZfまで辛抱するんが吉なんかなあ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 13:57:53.39 ID:0iMQKKK60NIKU.net
シルバーの16-50をキットレンズにしたのは英断だな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 14:13:01.33 ID:ZfCHrbh30NIKU.net
実質Z50UだなAFとUSB-Cで給電だし

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 14:19:21.70 ID:0iMQKKK60NIKU.net
グリップなしは苦手

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 14:30:33.16 ID:NAv+aizk0NIKU.net
バッテリーはZ50と同じか
7月までに数揃うのか

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 14:41:36.71 ID:P+PP0XL80NIKU.net
Z50をサブで使っている身としては 、microUSBとお別れできることが一番うれしいかも
でも内蔵フラッシュが無くなっていることは少し気になる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 16:14:31.13 ID:NAv+aizk0NIKU.net
Zdf凄く欲しいけど
Z6のサブでZ50使ってる俺としては悩ましいなあ
Z50が手に合いすぎてる
唯一の不満点がリモートで連写出来ない事だけど
ハクバのアレでなんとかしてるしZdfも同じだしなあ
Z50は手放す気になれない
さてどうしたものか

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 16:30:00.77 ID:ZFq4hNtrdNIKU.net
>>431
28mmのレンズを買ったと言い聞かせて買い足し

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 16:44:09.35 ID:l2spuCLC0NIKU.net
zfc...ホントにこんな売れるの?
カジュアルと言いながらダイヤル沢山付けたり...
マニア向け?
こんなことしてるからユーザー減ってくんだよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 16:50:54.70 ID:/mYP2XK6aNIKU.net
カメラに興味がない嫁さん用にピンクのZfcをと思ったけど、スマホで満足してるから買ってイランって言われそうだし、18-140の軍資金として取っておくかなぁ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 16:51:59.76 ID:ZFq4hNtrdNIKU.net
>>433
マニュアル(車)女子とかは、インスタ用に買いそうだね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 17:04:01.64 ID:NAv+aizk0NIKU.net
>>433
こんな事って?
こんな事したのはDF以来10年振りなのだが

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 17:49:48.64 ID:eLMmz03t0NIKU.net
>>433
ちゃんとAutoモード、P、A、Sのモードがあるから大丈夫でしょ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 18:14:28.13 ID:PRQh7CofdNIKU.net
18-140と同時にz50の後継でないかね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 18:15:04.22 ID:Q/kjWXUm0NIKU.net
今日出ただろ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 18:24:43.03 ID:NAv+aizk0NIKU.net
Z50のスタイルはZ50で終わるかもしれない予感
以後Zdfスタイルのみとか

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 18:44:24.39 ID:ZFq4hNtrdNIKU.net
ファームのアップデートで動画の動物瞳AF対応するのかな?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 19:42:28.07 ID:PRQh7CofdNIKU.net
>>439
馬鹿は黙ってろよ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 20:17:40.52 ID:Ol2Y79fo0NIKU.net
ZdfじゃなくてZfcね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:06:11.38 ID:l2spuCLC0NIKU.net
>>436
新規ユーザーの獲得に繋がらない機種を出すこと
例えば、これから一眼始めようって人が、
SONYやフジと比較してこれを選ぶか?
というか、あえて選ばせるような特徴ある??

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:08:38.01 ID:z6Bslqcx0NIKU.net
>>444
知らねえよ
ニコンに問い合せてみろよ。うるせえな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:10:49.22 ID:NAv+aizk0NIKU.net
>>444
あんた仕事何やってんの?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:12:50.22 ID:BcqLyiUx0NIKU.net
>>444
この俺が気に入らないから世間のみんなも気に入らない!

に対しては、それってあなたの感想ですよね?って言葉しかないよ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:31:54.17 ID:Cj4JLuSjdNIKU.net
>>446
GKだろそいつ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 22:45:09.33 ID:T2SD0IEQ0NIKU.net
>>444
こら!ちゃんと仕事しろ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 00:00:37.15 ID:Wo5aS23v0.net
>>441
Z6,Z7が対応してないんだしZ50も対応対応しないと思うよ。
内蔵チップの処理性能がアップしてるんだと思うわ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 00:20:54.22 ID:h/eKl7lA0.net
Zfcグリップなくしたのとボタン周りのデザイン変更からも女性に売るカメラだぞって意気込み感じる

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 01:14:16.99 ID:gKWLFTzBa.net
Z 50 が不憫に思えてきたので今日使ってあげようと思う。
問題はどのレンズにするかだ…

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 03:34:08.73 ID:zKlN0Xih0.net
後5万出すとフルサイズとかならないかなzfc

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 04:20:39.28 ID:56g4vkgp0.net
マジでダサい
爺向け?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 06:13:42.79 ID:A/aliWRw0.net
>>454
きっしょいお前向きでは無さそうだしもういっそニコンから離れなよ
邪魔だし

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 06:48:13.71 ID:9ThQowa70.net
キモオタスペックオタクには理解できない商品だから。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 07:16:38.12 ID:a77P5eqqa.net
Zfcが欲しいのは間違いないのだが、Z50も欲しくなってしまった。
世間さまとは違って、バリアンと内蔵フラッシュが嫌いなのでさてどうしたものかw

いただいたしがらみで手元にあるD600と気に入りすぎて処分でなかった
AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRIIの組み合わせで
のんびり楽しんでいるのだが、平穏な日々はそう続かないものだな。

458 : ー  :2021/06/30(水) 07:41:46.42 ID:xkUdvrhya.net
>>457

D600持ってるなら、無駄遣いしないで24-85買った方が満足度高いと思うよ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 07:47:16.98 ID:tUY0vqnj0.net
結局、買うんだから
問題は何時? というだけの事だよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 07:51:21.45 ID:Wfm6dJpa0.net
半導体不足でZ7のACアダプタの同梱やめるのか
こりゃEL25も何時手に入るか分からんな
予備バッテリーないと色々不便なのだが仕方ない
つかZfcバッテリー不足で発売延期とかならなきゃ良いけど

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 07:56:15.44 ID:A/aliWRw0.net
en-el25普通にネットで買えるのにここでずっと買えない買えない騒いでるガイジなんなん?
店頭でしか買い物できんジジイかなんかなの?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 08:03:30.47 ID:HwoD8TXHa.net
あらま、お返事ありがとう。

>>458
FXはちから入れまくって202428355085/1.8 60/2.8という
金使えるだけ使っちまった状態なので、もうたくさん。

そこへ、かわゆい、Zfc、ついでにZ50も。
困ったもんだよ、あ〜やれやれ。

>>459 ひどい人だ\(◎^∇^◎)/www

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 08:09:13.18 ID:Wfm6dJpa0.net
>>461
マジで買えないんだ
ネットで申し込んだら入荷未定メール来たし
買えるところ教えて下さい
お願いします

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 08:23:42.42 ID:FLvaH01sd.net
>>461
どこで買えるか教えて

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 08:24:09.80 ID:coEosv5x0.net
>>447
実際ニコンってもうヨドバシとかマップとかBCNだっけあれらの販売台数ランキングでもオワコンじゃんw
信者に何をいっても無駄だろうけどw

ニコンが悪いっていうか他がよくなりすぎた。
いまじゃ元ニコンの位置にフジフィルムがいるからなあ。時代は変わったんだよ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 08:52:38.65 ID:t5E2ADsi0.net
俺はレトロ嫌いだから中古のZ50が安くなったら買うかな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 09:10:48.27 ID:s6rl3bfi0.net
ZfcがいいのはPDとペンタ部の後ろの出っ張りが少なくなったことかな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 09:29:08.50 ID:ngDo/CFw0.net
>>457
AF28-80F3.3-5.6Gが数千円で買えるので使ってみて

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 12:21:24.25 ID:eCkN40A5a.net
安中古Z50生み出す気満々やで。
要らん子やったわZ50。
けど放流すんのはボディだけやで。
レンズは別途ゲットしてや。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 12:40:01.59 ID:wkvw23Rc0.net
Zfcに2万近くかけて外付けグリップ着けるくらいならZ50でええやんと思ったw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 12:44:43.83 ID:b3+RJ7bxa.net
>>470
そもそも所有感とかに拘らない人が選ぶ機種じゃないじゃね
ツールとしてならZ50のほうがきっと優秀だよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 12:46:35.44 ID:/KsIz+gCa.net
Zfcに話題持ってかれてるけど地味に18-140楽しみだわ
出たらWズーム売って一本化したい

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 12:52:47.05 ID:ngDo/CFw0.net
>>471
うーん軍艦のモードダイヤルとかZ50はへなへだしなぁ、所有感はZfcのが上だしUSB給電できるしタイプCになったとか地味にAFもアップデートしてるし

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 12:55:23.18 ID:eCkN40A5a.net
バリアンだし動物瞳だしラインナップ上も少しばかり上位機種。しかもより軽いという。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 13:15:40.75 ID:ksU3kHamH.net
Zfcの盛り上がり方がZ50が出たときとそっくり。
まぁZ50よりは売れるとは思うけど1年後は大して変わらなそう。。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 13:19:30.27 ID:NW+9ZGusd.net
>>475
全然似てないと思うけど

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 13:42:46.17 ID:2oXfGaEKa.net
カメラクラスタ以外にも反響が及んでる点で大きく違うわな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 14:52:11.25 ID:CdIjT3+AM.net
K-3mkiiiみたいな瞬間風速にならんといいけど

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 16:46:18.60 ID:chwTj3L80.net
この価格では結局いつもの岩盤層しか買わないよ
レンズキットで10万円で出せばいつもと違う層も取り込めた可能性もあるけど

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 17:00:40.97 ID:Wfm6dJpa0.net
半日待ったが>>461からの返事はなかった
こう言うのがいるからアンチが増えるんだな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 17:07:47.39 ID:SSDTAclFa.net
>>465
え?オレが信者?初めて買った一眼がZ50でレフ機なんて使ったこともないオレが信者?(笑)へぇ〜へぇ〜(笑)

相手の素性も分からんのにレッテル張りしなきゃ話も出来ないからそんなバカなこと書くんだよ(笑)

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 17:20:47.16 ID:s6rl3bfi0.net
>>481
オワコンと思っているのによく買ったなw
Z50の訴求力があるってことかな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 17:25:35.58 ID:byqnNCu50.net
なんか一昨日くらいから最近岩盤層って言葉を覚えて楽しくて仕方がない老キッズがあちこち書き込んでんななんか読んでて恥ずかしい

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 17:43:24.96 ID:I4v6OjKfd.net
>>479
13万で買わない人が、10万になったら買うとは思えないなぁ
レンズキットで7万なら買うと言い出す未来しか見えない

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 18:15:15.04 ID:+F5W9HBF0.net
>>483
メーカーからしたら浮動層とはコンデジユーザーであって
レンズ交換式カメラを買う層は既に岩盤
更にハイエンド機種やら高額レンズを買う層はもはやコア

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 18:27:06.90 ID:QLRpmxcm0.net
というか岩盤層ってのは去年ニコンが株主向けの決算報告で使った言葉だね
何が岩盤だよ
ニコ爺だろそれ
岩盤?すでに割れてんだろw
とか散々株界隈ではバカにされてたやろw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 18:30:50.04 ID:cq5AFlPPd.net
>>472
プレスリリースに″近距離撮影にも適してる″とあるが
寄れるレンズなのかな
期待してる

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 18:46:30.26 ID:chwTj3L80.net
>>483
以前ニコン自身が使った言葉だよw
知らずに書き込んでるあんたの方が読んでて恥ずかしい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 19:46:45.49 ID:+F5W9HBF0.net
>>486
だから岩盤ってのをみんな勘違いしてるわけよ
メーカーのいう岩盤層は未だにカメラに興味持ってる人達のこと
蒸発したのはコンデジユーザー

Z7IIを買う人だけが岩盤ってことではなくて
Z50買う人も岩盤だし
なんなら今P1000とかを買う人も岩盤
他社ミラーレスを買ってる人も潜在的には岩盤層

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 20:09:01.27 ID:S2rhb6xHM.net
シグマのaps-c三兄弟が使えればな
16/1.4,30/1.4,56/1.4

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 20:48:14.90 ID:3M5QnEpma.net
TZE-01 が使えればEマウント用を使えるかも、Z50はダメだったがどうだろうか。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 21:11:29.82 ID:m2czidHM0.net
岩盤浴が流行ってるスレはここですか?

493 : ー  :2021/06/30(水) 21:27:49.28 ID:AVKt3ANaa.net
実は岩盤焼きなんだ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 21:52:41.82 ID:Wfm6dJpa0.net
岩盤浴にマグマ3兄弟
随分熱いスレだな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 21:53:22.16 ID:hktsx1d50.net
大陸プレート大移動

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 02:09:32.26 ID:JP1JpZBF0.net
>>491
そこは変わらんでしょ
https://geekculture.co/wp-content/uploads/2021/06/nikon-zfc-first-looks.jpg
https://dime.jp/genre/files/2019/12/Z011.jpg

変に騒ぐ人もいるけどどこも大して変わらんのよね
https://news.mynavi.jp/article/20200304-987292/images/003.jpg
https://apex106.info/wp-content/uploads/2020/03/e-m1-mark3_01.jpg

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 08:39:34.46 ID:eFoR5uL20.net
>>496
全然違うじゃん。ていうかzfcが発表されてその他が中途半端に見えるようになった。penFは良かったけど装飾的過ぎるし高すぎるジジ向け。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/02(金) 08:53:10.82 ID:ZrEtbpEF0.net
俺も他のレトロ風見比べてみたけどZ fcが1番良いな
DFすらイマイチに見える

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/02(金) 12:54:25.27 ID:1i3lUB6Ga.net
PEN-Fは実機手に取った瞬間の半端無いコレジャナイ感が強烈に残っている

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/02(金) 22:59:00.59 ID:Q5jir7j00.net
>>497
マウントの中の話だよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 08:02:36.48 ID:wVbzGwhb0.net
Z50って、出てくる色が俺好み。
フジは色がいいって言うけど、自分はこっちの方が好きだわ。
ソンバーとかデニムみたいなエフェクトもいいしね。

とうい俺だがZfc買うためにZ50手放しちゃった。スマソ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 08:40:55.31 ID:9FAMhqG/0.net
手放すにしてもZfcが手元に来てからにすればいいのに

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 08:44:29.38 ID:JFdnniAva.net
そういう人が結構出てきそうなので中古で2台目を狙ってる
1台はRoninに載せっぱなしなので

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 11:54:14.94 ID:EO1n9Ri/0.net
ZfcかわいいしワイドエリアAFで瞳AF使えるようになるのは羨ましい
でもやっぱこのガッツリグリップが好きなんだよなー

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 12:53:11.80 ID:9FAMhqG/0.net
Z50とZfcの2台持ちだな
2台同時に持ち出す機会は少ないが、Zfcに16-50or28mmつけて、Z50に50-250つけて
レンズ交換無しというのも良いかも

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 13:05:39.82 ID:D4Cvd6o10.net
>>505
俺はその予定。その他はZfcには非S、Z50にはS lineって感じで。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 13:15:54.27 ID:yugJjoGs0.net
Z50を自腹で2台買った落合カメラマンはZ fcも買うの?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 15:19:30.57 ID:9GP855Vz0.net
Zfcは持っているだけで楽しい、らしいが。Z50はそんなことないので。使いやすいが。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 18:01:12.23 ID:6VN9KWK20.net
>>501
こんな書き込み多いけど、もちろんカラマネはやってんだろうね。
その割には液晶モニターでは数える程しか対応機種ってないんだよな。
キャリブレーションしないとホントの色なんて判んないと思うけど。
カメラの背面液晶見てるんだろうか?とにかく謎。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 18:05:29.31 ID:Ah6j25mWM.net
自分のモニターでみて色が好きならそれはそれでええやん
別に仕事でやってる訳ちゃうんやし

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 18:34:48.67 ID:9FAMhqG/0.net
>>509
カラーマネージメントなんてそれほど特別なことでもないのに何イキってるんだか、、、て思うわ
それに正確な色よりもiPhoneでよく見える方が大事っていう今風の価値観もあるしなぁ
共通の色の基準があるならそっちに合わせたほうが意図が正確に伝わるっていうのもある
あえてiPhoneやiPadの見栄えに合わせて現像する人もいるしな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 18:50:05.12 ID:15KWkwiMr.net
キャリブレーションできないからiPhoneで見て変じゃなければOKにしてるわ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 19:01:45.95 ID:9FAMhqG/0.net
まぁそもそも煽ってる内容からして>>509は何のためにキャリブレーションやってるのか
分かってないフシがあるんだよなぁ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 20:51:20.22 ID:LTKRy2sTM.net
Z50 IIが出ても買う予定はないが、Zfc IIが出たら買い換えるかも
Zfでもいいが

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 22:29:54.62 ID:uXZzR2Mv0.net
>>509
カラマネって撮影したデーターを他人と共有するから互いに色の基準を合わせる行為であって1人で作って出すだけなら必要ないからなぁ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 22:31:52.50 ID:ag40nWLJd.net
まぁ数多くの人がiPhoneで見てるわけだからSNS投稿ならiPhoneチェックが理にかなってる

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/03(土) 22:42:06.67 ID:9FAMhqG/0.net
>>515
だいたいそう、あとは印刷だね
思考停止して目的も分からず、カラマネのモニター使ってるから一段高いレベルのことをしていると思い込んで
他人を見下すのは恥ずかしい
用途によってはAdobeRGBは全然必要なかったりする、というか必要ない場合が多い
まぁ一人で見るにしてもあまりにかけ離れた色は避けたいところだけど

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 07:04:14.91 ID:EwpqeU7Ba.net
Z 50 とは何だったのか

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 07:27:28.75 ID:YiT158ke0.net
Zfcへの買い替え需要で中古確実に暴落するだろうけど、Z50は持ちやすい深いグリップとフラッシュあるので後継機出るまで差別化できそう

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 08:04:59.09 ID:guvzpPojd.net
>>518
Zfcが出回って落ち着いたら再評価されると思いながら、Zfcをポチるのを我慢中

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 08:07:15.11 ID:guvzpPojd.net
>>519
Nikonがいつまで存続するのか生暖かく見守りながら、EXPEED7の機種が出るまでのんびり使い倒す予定

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 08:14:15.67 ID:guvzpPojd.net
>>516
MacBookで現像してるけど、iPhone、iPadの色味と差異は感じないな
キタムラでたまにプリントすると別物になるけど、面倒臭いし、まぁ、それはそれでいいかなと割り切ってる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 08:24:14.69 ID:zxGUt0kV0.net
まあいよいよダメになったら
三菱グループのどっかが面倒みてくれるんじゃないの

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 08:46:28.14 ID:Q9O2Mh3+a.net
最後にDXノクト40/0.7スペシャルエディションを出してくれれば

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 08:50:04.37 ID:kuUGD65L0.net
>>519
レンズ付き6万くらいまで下がるかな。かなり買いやすい。カメラは中古市場が機能しているから試しに買いやすい。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 09:22:32.26 ID:4jR+YEfp0.net
>>511
何でカメラやってんのか判んない不思議3人組

>正確な色よりもiPhoneでよく見える方が大事
そうなんだ。

>何のためにキャリブレーションやってるのか分かってないフシがある
いや、まあ....君よりは判ってると思うんだが....

>1人で作って出すだけなら必要ない
機材が変わったらレタッチした全部の色が変わるけど、そんな状態でフジのカメラの色がって...そもそもおかしいと思わない。

とりあえず俺のスタジオで今のこと言ったら、翌日はディスクがなくなってると思うな〜。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 09:27:09.28 ID:ql7ol29E0.net
>>526
スタジオで働く気もないと思うよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 09:27:57.54 ID:kuUGD65L0.net
>>526
写真労働、今日もご苦労さまです。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 09:52:36.62 ID:zxGUt0kV0.net
>>526
プロが趣味でやってる人に対して上から目線って
側から見るとみっともないですよ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 10:06:39.63 ID:mcAB9o8W0.net
>>526
機材が変わったらレタッチしたら全部の色が変わるけどって、そもそもSNSなら見る機材バラバラだし
それで多くの人が使っていてそんなにおかしくないiPhoneを基準にするのは理にかなっているよ

つか、色々とズレてる人だなぁ
Z50のスレで、スタジオで今の事を言ったらとか、、、とか色々と普段から空気読めない面倒な人なんだろうね
フジのスレにでも行って問題提起でもしてみれば?
邪険にされると思うけどね

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 10:07:53.16 ID:03ggSp2Bd.net
>>519
U1U2有る無しでも使い勝手全然違うしな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 10:17:57.51 ID:z1Tyy8O6a.net
ディスクってもしかしてdeskのこと?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 10:21:44.27 ID:mcAB9o8W0.net
ZfcのUSB-C給電は羨ましいけど、実際給電使うかって言うと充電で困ってない
端子の種類増えて面倒なだけだし
Z50中古で安く出回るようならもう一台買いたくなってきた
中古で買ったらバッテリーも増えるわけだし、1台持ちの時に予備バッテリー増えることになる
劣化具合にもよるけどね
バッテリー品切れはZfc生産の影響もあるんだろうな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 10:24:57.22 ID:Q3POwCKId.net
>>532
ワロタw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 11:06:03.16 ID:ou7mRGtf6.net
日本ってカメラ大国なんだけど、有名な写真家ってほぼほぼ居ないんだよね。
最近だと森山先生がハッセル取ったんだけど、あの写真ってコンデジだし、そもそも
基本色無しだから。

結局ここでツバ飛ばしてる連中の存在意義って、カメラメーカーを支える財布って事だけなんだよなと思うね。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 11:10:42.75 ID:ql7ol29E0.net
>>533
そこでタイムラプス動画ですよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 11:20:40.99 ID:GPTXDUv80.net
有名な写真家を輩出していなければ無価値
という価値観に立つならその通りだろうね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 11:21:41.85 ID:9y6yWGHx0.net
>>535
江戸時代あたりだったかに日本を訪れた外人が驚いたことのひとつに、役人か庶民かを・字や絵が上手いか下手かを問わずに、何かあればすぐ多くの人が字や絵でメモを取ると言うこと。
いまそれが手書きのメモからカメラに変わっただけで、作品を作るよりも記録としての写真がすきなんじゃないかなー

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 11:29:22.63 ID:WhMIcT+Fa.net
>>42
肝心の ビデオグラファー が ニコンを全く相手にしてない 写真家の なんちゃって動画家さんばっかりじゃん ニコン何かで騒いでるの

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 11:34:33.21 ID:oHjV8W3W0.net
なんのディスクが無くなるんだよwww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 12:02:08.34 ID:kuUGD65L0.net
>>535
森山って大道のこと?世界で写真作品ていったら現代美術の一分野くらいな感じゃないのかな。日本はメーカーが多数あるから世界での立ち位置とはズレたところもあると思う。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 15:40:46.93 ID:AENfo2rI0.net
レトロに興味ない人間からすると軍幹部スパッと切り落としたZ50作って欲しいんだけどなぁ。あと真面目な話Z50用にレンズ増やす気無いのかなぁ、フルサイズのレンズ無駄にデカくて使う人いないでしょ…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 16:14:17.31 ID:z1Tyy8O6a.net
18-140でるやん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 16:20:53.77 ID:ujOHdiC4a.net
fc発売日以降にZ50IIが発表されます?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 17:40:36.48 ID:KrluDnGg0.net
>>533
結局、バッテリー外しての充電が一番安心できるからねぇ…。

というか、とりあえずバッテリーの供給不足を何とかしてほしいわ。

546 : ー  :2021/07/04(日) 20:52:43.53 ID:yJgcYtTpa.net
>>526

デスクじゃなくて、ディスクが無くなるのかw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 10:20:05.22 ID:/hT3sEWFa.net
Zfc効果で更に買い得感出てきたな
https://i.imgur.com/EOk1uwf.png

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 11:01:19.22 ID:sSK3EjKB0.net
安い

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 12:18:56.14 ID:58N1GnlX0.net
Zfc出たら、AF含め機能的に一段落ちるZ50は暴落確実
重いレンズ付けた時の持ちやすさくらいしかメリットないし

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 12:57:47.36 ID:u9BJ2Kizd.net
ダブルズームじゃなくてボデーだけ安く買い増ししたい

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 13:04:02.74 ID:8GJF9WAaa.net
Z50からZfcへの買い替える人多そうだし中古安くなるんじゃない?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 14:13:15.73 ID:hXclO9pfd.net
>>549
動画の動物瞳AFはわかるけど、静止画のAF違うの?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 14:56:34.47 ID:FK2QyfgN0.net
ダブルズームで12万切るって安過ぎ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:02:14.62 ID:FnNH2dIk0.net
>>553
APS-Cのダブルズームキットとだけ考えたら、
Kiss Mが8万ちょいだから選んでもらうの難しそう

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:33:57.79 ID:HN5/DhU70.net
Z50 からD fcに買い換えるメリットてある?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:37:15.69 ID:H2wkyJwA0.net
>>555
給電が可能になる

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:44:36.58 ID:8GJF9WAaa.net
ワイドエリアAFで瞳AF使える
あと人によって良し悪しあるけどバリアングル

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:44:51.23 ID:HN5/DhU70.net
>>556
その機能はいらないな。。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:45:18.35 ID:HN5/DhU70.net
>>557
SOCが同じだからアップデートくるじゃん

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:48:03.59 ID:wnehR6250.net
Z50 美品を今のうちに買っといてSEじゃない28mm出たら50mmで使おうーっと

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 15:48:55.70 ID:i/RnB9pfM.net
アプデなしでZ50ii出すんじゃね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 18:08:41.29 ID:K14Tm9RdM.net
持っていて楽しい。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 19:38:22.55 ID:bfn6VMyC0.net
使うのは勝手だけど、Z FXには最廉価機にも手ぶれ補正付いてるのに、Z DXでは手ぶれ補正省いた機種だけで売り続けるのってどうよ?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 19:48:01.68 ID:sfMyzlB60.net
>>563
キットレンズのVRで間に合う人が大半では?
個人的には85mm単でも手振れ補正欲しいと思った事無いな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 20:18:52.24 ID:mOgbU5U6d.net
>>563
ニコンとして現時点ではボディ内手ブレ補正が欲しけりゃ
FXのボディを買って下さいって事なんだろう

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 20:44:50.41 ID:bfn6VMyC0.net
まあ、Z DXボディでレンズ外すと、マウント径の割にちっこいセンサーに萎える。
Zなら、やはり、FXだね。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 20:45:31.66 ID:YlkS2mC0M.net
>>554
全く同意見。
これだけを見たら高くはないかもしれないけど、他に選択枠が無くて15万というのはだいぶ厳しい気がする、、
じゃぁミラー機をって既にその選択も出来なくいので、ハードル高杉くん。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 20:49:27.05 ID:mOgbU5U6d.net
>>567
ハードルを超えられない人は
凡庸なデザインのKissでも使ってろって事だよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 00:01:46.58 ID:+qcwFQHz0.net
>>549
シーンモードやファンクションボタンとかグリップなどZ50のいい部分もあるやん

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 07:39:58.33 ID:D0GmA+y/M.net
ダブルズームセットが10万なら納得して買えるが15万だとさすがに疑問符がつく

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 09:10:51.22 ID:eFNIeSQla.net
>>570
画角と価格だけで選ぶお前の選択肢はオリンパスやkissってだけ
使用感や所有感なんかを重視し始めれば選択肢に入ってくる機種ってだけだよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 10:10:01.98 ID:QTrBuZqO0.net
>>570の感覚は日本人としてそれほどおかしくはないように思うが
だからこそもうカメラというコンテンツは終わってる
というかとにかく画質のためにお金を出すという考えでない時点で
広角と標準はスマホで済むからダブルズームの望遠側にしか価値がない
そして望遠に10万円出すのも高いなと思ったらもうスマホで完結

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 10:26:57.60 ID:UxxMjK6j0.net
10万で買える機種から選べばいいだけで
ワザワザ15万の機種で言ってるのは…

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 12:09:05.29 ID:w9pyjVc5d.net
>>570
自分はZ50発売日に予約してキャッシュバックもあったので実質13万ぐらいだった記憶があるけど、ダブルズームで20万までなら許容範囲だけどなぁ
25万だったら、疑問符はつかないけどα6600を買ったかな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 12:11:32.02 ID:w9pyjVc5d.net
>>572
>広角と標準はスマホで済むから

そう思う人は、スマホに望遠レンズつければ良いだけだし、デジカメ板なんて用がないのでは?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 12:54:46.65 ID:5rIiTGSvM.net
ダブルズームキットに10万円までしか出せない人が
どこまでスマホに流れず単品カメラを買ってくれるかだよね
必ずカメラを買ってくれるならいいんだけど
早晩スマホに流れるんじゃないのってだけよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 13:01:50.85 ID:yiS9dgKnM.net
一般人が一眼買う理由のほとんどは子供の運動会だろ。スマホだと望遠が撮れないからね。だからZDXは単焦点レンズはなくても、ダブルズームは用意してきたわけだし。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 13:28:48.53 ID:y1FPDBAZa.net
>>576
スマホとデジイチは競合しないからそろそろ切り替えろよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 13:34:37.98 ID:L0zwZ8L4M.net
ダブルズームキット買ったパパママの半分は、結局一眼なんか買うんじゃなかったという結論に落ち着く
そこがカメラ市場衰退の一因

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 13:38:32.57 ID:rNDn40iEM.net
>>579
半分?2/3が箱の中だろう

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 14:57:42.44 ID:C9qP60P+a.net
fc購入にあたり古い順にa6500、Df、Z50どこまで処分するか思案中

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 15:24:55.38 ID:lPH3vY/G0.net
Z50の白が欲しい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 16:44:48.36 ID:Zt2KzVCvd.net
>>581
Dfはそのうちプレミアが付きそうな気がしないでもない

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 17:02:23.70 ID:hjX/pFDya.net
aとZにしとくかな。
Df手放すとレフ皆無になってしまうのでそれもなんか味気ない。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 17:07:53.00 ID:wH5Z562S0.net
今ニコンの一番安い機種ってZ50か?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 17:47:38.69 ID:7OZR6T8md.net
>>585
D3500 18-55 VR レンズキットだな

ttps://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK550XJ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 17:49:57.66 ID:xx7HHbtJM.net
>>581
a6500だけレンズ共有できないじゃない
a6500だけ売ろう。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 17:56:08.11 ID:7OZR6T8md.net
>>581
Z50はZfcが後釜になることがわかったら処分したら?
中身は同じでも操作系が全く異なるでしょ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 19:46:50.28 ID:A/5XwqHga.net
Z6と同じようでいて微妙に省かれいたりカスタマイズできなかったりするZ50よかいいんじゃね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 21:41:45.59 ID:0UAg6A560.net
Z50は内蔵フラッシュがあるから......

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 21:43:49.71 ID:0UAg6A560.net
>>584
Dfは置いとけ。あの画像はなんか良い......性能を越えた何かがある......

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 22:17:26.54 ID:5Ee78FfwM.net
Z50の方がチルトだから好みかも。まあ、評判が出揃うのを待ちたい

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 04:07:28.18 ID:RL1DLyu/0.net
Dfを手放すのは悪手だよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 05:02:13.23 ID:aH5fcZOYa.net
Dfの写りには惹かれるものは特に無いがFマウントレンズ動作確認用にそこら辺に転がすという動態保存するか。
よし、aとZとシグマやトキナーのマクロに不足分でFM2モドキゲットだぜ!
あれ? Fマウントレンズ減ってくなあw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 12:38:49.33 ID:3nXvWC55M.net
俺なんかもうすぐZ fc届いてZ6、Z50の3
台体制になると言うのにS1pro、D200、D700残してるぜ


売るタイミング逃して値段付かなくなっただけだけどな!

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 13:35:37.52 ID:lwfNtfvm0.net
>>595
カッコイイ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 13:53:10.80 ID:jZxc1/ut0.net
デジカメはバッテリーが死んだらただの置物だしな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 14:43:10.42 ID:UGIA8KYUd.net
D700は縦グリでエネループ使える

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 14:54:18.42 ID:BBUAmnzT0.net
D750 いつまでなら売れるかな?もう厳しい?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 15:14:11.98 ID:UGIA8KYUd.net
もうとっくに厳しい
ただ売るだけなら売れるけど高音はつかない

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 15:56:56.57 ID:pb/NtBNRa.net
D700の高感度に驚愕した頃が懐かしいです

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 16:06:40.35 ID:UGIA8KYUd.net
まあでも星景やスポーツとかじゃなくて中望遠くらいまでの単焦点つけてまったり撮るならなんら不足はないけどね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 21:08:06.01 ID:nWxFrHd1M.net
>>596
よもやカッコイイとレスがつくとは思わなかったw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/11(日) 21:11:19.48 ID:nWxFrHd1M.net
D700は良いカメラなんでサブにしようとも思ったんだけど
いかんせんサブとしては重いんだよね
まあメインとしても重いけどw
店で触ってZ50の軽さに感動してサブ用に購入
でもこいつも充分メインになるわ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 08:23:32.25 ID:N34pFloma.net
D3のセンサとD300のAFユニット流用だっけ?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 08:34:27.23 ID:ulLmR3WWM.net
Zfc発表されて買い換えようかと悩んでいたけど、今の自分の使い方にはZ50の方があってる気がしてきた
1歳児と散歩に行く時なんかも、左手は子どもと繋いで右手で子供を撮るなんてことが多いから、グリップの安定感と右手だけでほぼ全ての操作ができるってのはすごく使いやすい

ただ…やっぱりZfcかっこいいんだよなーw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 08:42:35.58 ID:CgpNhh+Ca.net
>>605
マルチCDM3500だけどFXとDXと違うのでDXの方が少し狭いのかも?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 09:03:01.68 ID:O0aVxQm5M.net
>>606
俺も同じだよ。
操作は絶対にZ50の方がやりやすいんだよなぁ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 09:03:27.89 ID:N34pFloma.net
>>606
奥さんにfc

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 09:15:36.37 ID:ulLmR3WWM.net
>>608
だよね
こないだニコンプラザでZfcの実機触ってきたんだけど、改めてZ50の使いやすさを再認識した
Dfのサブのつもりで買ったけど最近はZ50がメインになりつつあるw

>>609
カメラに興味の無い妻には即却下されたよw
でも店舗で実機展示されるようになったら、さりげなく実物触らせようと思う!
気が変わってくれれば嬉しい!

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 10:22:32.64 ID:O0aVxQm5M.net
Z50は、今年中に発表予定の軽い単焦点レンズが出たらより魅力的になるだろうね。
デザイン的にもZfcよりZ50にマッチしそうだし。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 10:23:06.56 ID:aRFmYueSa.net
首からzfcを下げつつZ50で撮影するのがベストかな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 11:51:36.70 ID:78ZCAFKe0.net
人気登山YouTuberのかほさんがニコンのYouTubeチャンネルの撮影をしてきたらしい
もともとZ50の貸し出しを受けていたようなので、Z50のPR動画かもしれない
カメラオタクのオッサンじゃなくて爽やかな女性を起用するのはなかなか良い人選

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:19:09.32 ID:r3D63TFl0.net
でもその動画見てるのはおっさんだろ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:21:09.23 ID:44z6QvsL0.net
買うのもおっさんだな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:26:01.48 ID:zEn6mzsRd.net
乙女の心を持ったおっさん

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:43:23.19 ID:ylKLFsX10.net
Z50のホワイトボディがあったらカッコイイと思う

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:49:18.82 ID:78ZCAFKe0.net
オッサン向けだからこそ若い女性を起用するというのも正解の一つではあるだろなw
まあ冗談はさておき、Zfcにしろかほさん起用にしろ、最近はニコンもいつものカメラ好き顧客層だけじゃなく、もっと広い層にも目を向けようと頑張ってる感じなのは素直に良いことだと思う

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:52:00.90 ID:C5Rd4Z14a.net
伝統かなんか知らんが赤いワンポイントすげーダサいから無くならないかなって思ってる

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:57:00.30 ID:N34pFloma.net
まあ慣れだしそのカメラなりの家族写真が撮れる。
自分が使ってきもちいいの使うが吉。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 14:14:48.28 ID:44z6QvsL0.net
>>618
ニコンも自ら定義した岩盤層って物が妄想だと気づいたんだろうな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 14:58:29.87 ID:78ZCAFKe0.net
登山YouTuberの中では断トツのインフルエンサー(登録者数15万人)を囲えたのは、
ニコン広報にしては良い仕事だったと思う
こういうのはソニー辺りに持っていかれるイメージだったのに、よく先に声かけたよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 20:29:14.62 ID:xEUSeJrP0.net
今でも単品カメラを買う層は岩盤層だし
今後カメラに興味を持つ層も岩盤だよ
既に熱が冷めたりスマホに流れた層が浮動層

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 11:27:59.59 ID:XurYHAXZ0.net
>>613
そいつめちゃくちゃしたたかで打算的な女だろ

元OLってタイトルで売り出してたけど、結局ADでしたっていう。
しかもラジオパーソナリティとかまでやってて、最末端とはいえ業界人。
その経歴を隠してOLでしたアピール。

登山板の専スレで過去の写真がバレたらしれっと、元OL→かほの登山ダイアリー。とかにチャンネル名変更
銀の盾もらうまでに異様に期間があいて登録者数を買ってたとか黒い噂もあったり。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 11:30:23.46 ID:XurYHAXZ0.net
>>622
ソニーとかキヤノンとか大手があの胡散くさいユーチューバーに案件なんて100%頼まない
ニコンの広報が情弱すぎw

肝心の登山メーカー案件でもノースフェイスやアークテリクス、モンベルあたりの大手からは一切声はかからず、
キーンとか微妙なメーカーの案件だけだなw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 12:17:10.20 ID:gOFW5zUQ0.net
わい山屋。
山道具は自分で手にして気に入ってなんぼの気性だから人の話しなんぞ参考にしない。
件のyoutuberも「普段から山に登る人」の支持は少ないしな。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 12:28:37.50 ID:gOFW5zUQ0.net
>>625
個人的にはGORO製の専用革ケースとかなら欲しいかも。まぁ登山界隈以外には知名度はないけど。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 12:31:45.84 ID:5Ucuc+3fr.net
ガチの登山の人を相手にはしてないってことだ
フワフワしてる人が対象
まあカメラ見ればそうじゃないのは一目瞭然だしな…

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 12:36:38.53 ID:gOFW5zUQ0.net
それは正しい

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 13:30:39.45 ID:XVUg5W480.net
宣伝には雰囲気が大事、登山本格的にやる人向けカメラでもないし、目立っている人が手に持っているって絵が重要なのだー。性能で買う人にはニコンも別のモデル買って欲しいだろうし

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 19:45:23.21 ID:8w9nGUZ30.net
ガチ登山写真とか堅牢性と写り以外見るところなくてボディの宣伝にならなそう
レンズの作例には良さそうだけどね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 19:57:27.11 ID:Yq6D1U+na.net
お前がウチに居るのもあと一週間か

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 20:16:43.03 ID:e2cddgkJr.net
zfcがヒットしたらAPS-Cレンズの拡充あるかな?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 20:49:59.03 ID:TlsGgrlS0.net
ニコンはZ DXレンズを増やしていくと発言してる

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/14(水) 22:13:10.20 ID:geTBvhWs0.net
>>625
山の日アンバサダーという国の仕事も請け負ってるぞ
自治体の観光協会や小田急電鉄からも観光案内の仕事貰ってるし、先日も中央アルプスの記念イベントのゲストで呼ばれてる
胡散臭いどころか超優良YouTuberじゃん

636 : ー  :2021/07/14(水) 22:20:10.14 ID:NKUzaxAWa.net
>>622

なんか思ってたのと違ってた...正直、微妙...

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 01:09:18.37 ID:NtFDR2wfa.net
>>625
マムートやファイントラックとコラボってた登山YouTuberにも発売前のZレンズ貸与してたな。
>>626
耐久性がどうのとか言って暑苦しく語る人多いけど、石川直樹がエベレスト挑戦で持ってったのはマミヤ7。
あれはもちろん防塵防滴だの無いし、それ以前に温度下がるとどんなによい整備状況でも関係無く電池の電圧下がって怪しくなるのは俺もよく知ってるけど彼はそれでもあれにした。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 01:29:54.55 ID:TGwK6EwH0.net
エベレストで雨の心配する必要なんてなくない?
池ポチャしたら防塵防滴関係ないし

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 01:41:37.44 ID:rFwvlqJia.net
>>638
結構登ってからだよ雪降るの。
日本だと沖縄くらいの緯度なのよ。
登山シーズンのあの辺って雨季だし。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 03:50:22.16 ID:7KFZqyCb0.net
>>624
あのな
登録者買ったら、おすすめにも関連動画にも出てこない事実を知らないのか?その結果チャンネルはユーチューブ八分で再建不可能になるって事。買った時点でそのチャンネルは終わりなの。

実際はおすすめも出てくるし関連もね。銀の盾を貰ってる事すら理解できてないっことだな。盾がもらえるのもクリーンじゃなかったら無理だから。

悪意で見てるから黒い噂を信じるのだろうが、それは偏見だって事。

アンチスレがあるのはわかったが、あの手のものはトランプと陰謀論の関係みたいなもので相手にしちゃだめな人たちよ。君もそういうことか。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 04:47:05.01 ID:NOJi4nHha.net
こんにちはfcさようなら50…

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 07:03:31.86 ID:tBZzhUOA0.net
145 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b86-0sKs)[] 投稿日:2021/07/15(木) 05:31:52.39 ID:RtXKVNYn0
登山家YouTuber かほのカメラ日記 連載スタート?
vol.1「カメラの基本を知る」

登山家!!!!!
かほクラスともなると大企業に頼りにされる。
業績不振のニコンも藁をも掴むような気持で
依頼して来たんだねw
https://www.youtube.com/watch?v=7AN2f89ImWs

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 08:45:59.25 ID:qb0nLmjm0.net
登山家の写真はシノゴしか認めない

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 09:19:42.83 ID:HrbCXYUK0.net
>>637
撮影のスタイルにもよるんじゃないの?
使う時だけ出せばいいって人と出しっぱなしの人で考えが違うと思う

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 09:25:19.96 ID:8BzVkOsV0.net
そもそも天気が怪しい時は登山は避けるし、雨でも降ろうなら、一面ガスが出て景色なんて撮れないからどのみち一眼は出さないので防滴を気にする場面は下手すると下界より少なかったりする。
完全防水なら沢登りでも気にしなくて済むから良いけどね。

646 : ー  :2021/07/15(木) 12:23:25.98 ID:rn1ak+TJa.net
>>643

売店ではダメですか?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 12:34:18.53 ID:mO47CMnhM.net
>>646
あいだとってゴナナ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 17:34:28.09 ID:FyKA6yOk0.net
>>645
そうそう。山やってるけど防塵防滴はそれほど気にしてない。
それより低温での動作やバッテリーの持ちの方が気になる。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 17:40:56.34 ID:HB2DdCRW0.net
Z50はパシャパシャとどんどん撮るのにもっさり感ありますか?
なんも考えず数撮るタイプなのでキビキビした動作のカメラが欲しいです。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/15(木) 18:32:18.37 ID:lFG24cIjM.net
>>648
冬場とかバッテリーの性能低下は悩ましいよね。中着のポケットに交換バッテリーいれて冷えないようにしたり気を使う。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 12:55:31.34 ID:dYBXYvU+a.net
あれ?ニコンの堅牢性や耐候性を語らないの?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 13:35:56.64 ID:gpiOvZKdd.net
Z50で堅牢性や耐候性を語ってもなぁ…

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 14:52:47.72 ID:0nKiMtjLM.net
Z fcが登山ターゲット云々のくだりで、まぁガチ山屋向けじゃないよなぁで終わった話し

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 17:50:18.26 ID:1EYxYEX1d.net
>>651
沢田教一とニコンに関するエピソード知ってる?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 18:41:22.12 ID:LVj3pIQma.net
>>650
化学反応だからね。どうしようも無いです。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 21:06:53.99 ID:ouMLsbkQa.net
>>654
ニコン(当時は日本光学)提供のニコン機を沢田は写り悪いしすぐ壊れるとボロクソに言ってた。沢田はライカを信頼してニコン機は使いたがらなかった。沢田がピューリッツァー賞を受けると沢田の発言を無視してニコンは沢田のピューリッツァー賞作品はニコン機で撮られたと面の皮厚く宣伝した。ニコンのカメラ買うと付いてくる冊子に沢田愛用と書いてた。
これくらいのことなら知ってるよ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 21:23:48.90 ID:yjLOgzqO0.net
Z50のシャッター感はあまり良く無いというのはどの程度のものですか?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 21:30:32.94 ID:YKVpIf510.net
感覚的なもんだし実機触った方がいいと思う

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 21:43:07.17 ID:ouMLsbkQa.net
>>657
Z6/Z7/Z6ii/Z7iiなら手のひらにはっきりシャッター切った振動を感じられて写真撮ってる実感あるからかなりいいよ
ソニーみたいなメカシャッター選んでも振動感じられないヤワなものとは違う

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 21:44:33.86 ID:ouMLsbkQa.net
音も鋭い金属音出て一眼レフ作ってきたメーカーらしさがある
キヤノンは一眼レフ作ってきたはずなのにヤワ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 22:16:16.44 ID:acMImvXR0.net
>>657
Z6は何の不満もない音
それより少し迫力がない程度

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 22:46:23.18 ID:RFQ+NgIA0.net
>>659
剛性が不足しているから共振してるんだろ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 23:51:32.39 ID:yjLOgzqO0.net
ありがとうございます。あまり気にする必要なさそうですね。
youtubeでシャッターが、どうのという動画を見たもので。
実機触れたら確認します。どうもです。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 00:59:00.48 ID:S5nJacv80.net
>>662
おい、共振わかってんのか

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 08:20:03.79 ID:h5BcQMtT0.net
>>659
シャッターを切ったとき振動が感じられるというのは、純粋に写真を撮るという意味では本当に良いことなのかな
カメラをいじること自体が目的な人には良くても、あくまで写真を撮ることが目的の人には有り難くないことなのでは

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 08:35:42.46 ID:bH9260EU0.net
>>665
そう言う人は音消せば良いのでは?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 08:46:49.21 ID:S5nJacv80.net
純粋に写真を撮る、というのが人によって違うからなんとも
撮影したタイミングが感覚的に分かりやすいというのは、それは撮影しやすいということに繋がる人もいるだろう
クルマだって路面からの振動が全く伝わらなかったら路面状況が把握できなくてかえって危険な運転になったりする
バスやタクシーの乗客にとっては振動は全くないほうが良いかもね

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 09:00:26.55 ID:uxorlvCaF.net
発売前に予約して使っててスレもPart1から見てるけど、シャッター音に対する不満は、アンチの書き込みも含めて見たこと無いな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 09:04:07.55 ID:h5BcQMtT0.net
シャッターを切った振動が伝わってくるということは、単純にそれだけ振れちゃってるってことだよね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 09:18:20.26 ID:S5nJacv80.net
>>669
単純な話ではね
でも結局はそれが実害になるかどうかでしょ
実用で変わらないレベルで突き詰めてもコストの無駄だしそれが使い勝手の良さに繋がるとは限らない
基礎研究やら特殊用途でそういうのを突き詰めるというのはあるけどね
振動の無さが売りになって売り上げ伸びるなら各社やるかもね

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 09:32:19.24 ID:VCs51gsQa.net
シャッターが切れたときの振動なら露光終わりだろうから
写真に影響することはないんじゃね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 09:33:20.84 ID:ULBNpOJ5F.net
はたしてシャッター切ってボディ振動しない方がヤワなのか
たやすく振動する方がヤワなのか

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 09:42:12.07 ID:S5nJacv80.net
そりゃケースバイケースでしょ
手に伝わる振動とシャッター周りの振動は一緒とは限らないからね
極端な話、ふにゃふにゃなら手に振動が伝わらないで吸収される
手に振動として伝わらなくてもセンサーの変位が速く大きければブレる
逆に手に振動が伝わっててもセンサーが制振されてるならブレない
>>669書いているようにタイミングの問題もあるし、シャッター切った感触が
あるならブレるって考えるのは単純すぎでは

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 10:00:48.00 ID:h5BcQMtT0.net
>>673
その説で言えば、センサー周りの振動を吸収し切れていないからボディに伝わってるというケースかもしれないね
車の例えで言えばあなたの言う路面からの振動云々じゃなくて、エンジンの振動が車内に伝わってるという方がこの場合は正しいし

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 10:15:19.76 ID:S5nJacv80.net
>>674
だからケースバイケースと言ってる
シャッターの振動をすべて肯定してるわけでも否定しているわけでもない
シャッターの感触が手に伝わっているからその振動が全て悪い結果になっているという単純な話ではないということ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 10:19:32.85 ID:Oo/13FlO0.net
画像として切り取りたいだけならα1みたいな方向のカメラの方がいいんじゃない?
写真を撮るってい行為を楽しみたいならシャッター音とか手に伝わる振動はあった方がいいのかも。あくまで基本的な撮影には影響のない範囲でだけど

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 13:00:59.20 ID:toQ/8nSia.net
サイレントが多いので半押しクリックの有無以外に違いは無いw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 15:36:57.08 ID:MlNC3vW+0.net
そんなに振動が好きならグリップにバイブレーター仕込んでおけばよいw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 15:55:32.26 ID:OXxKRNR8M.net
サイレントで無くていい人も問題ないようにしてくれてるしシャッターに関して特に文句はないっしょ

680 : ー  :2021/07/17(土) 16:43:26.25 ID:mYcPBg9Oa.net
>>678

今なら、ウーナマイザーだろw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 18:41:23.44 ID:xngOfko80.net
Z50に手振れ補正付けなかったのやっぱりZ60とか70のためかな?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 19:27:31.30 ID:S5nJacv80.net
単純に価格とサイズでしょ
今でもターゲットの女性や若い人には高いと言われているのに

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 20:45:24.34 ID:6JHwfFg+M.net
>>678
お前バカだろ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 22:21:00.51 ID:FLP+9b2i0.net
>>682
ニコンはFXを頂点としたヒエラルキーをキチンと作りたがるからな
今APS-Cでボディ内手ブレ補正を積むと
将来的なFXユーザーがAPS-Cで満足してしまうと危惧しているんだろうね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 23:09:08.85 ID:S5nJacv80.net
それはちょっと違うと思うわ
ニコンは下剋上と言われて上位機種の性能をそのまま下位機種に持ってきたりしてた
差別化は丸窓だったりメニューの設定だったり2ボタンフォーマットやボタンイルミなどで、直接的な性能面では無駄に差別化しない
APS-Cのキットレンズだって真面目に作るし
手振れ補正も小さいサイズで価格も安ければ搭載するでしょ
現時点では枯れた技術でレンズに搭載したほうがトータルでメリットがあると判断しただけ
USB給電みたいにそのうちボディ内補正搭載が普通になるよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 23:14:45.62 ID:FLP+9b2i0.net
>>685
ちゃんと「今」APS-Cでボディ内手ブレ補正を積むと、って書いたじゃん
将来的には積むだろうね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 23:16:55.68 ID:Wd4iXtOb0.net
>>684
価格とボディ厚みと重量が増えるからやめたんだろ
全部OKならIBIS入れてくると思うよ
でもそしたら文句言う人も増えるんだぜ
価格帯変えるなボディ厚み変えるな、重量は微増で
IBISを何とかして積めというのが要求なんだからそりゃ放置だよ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 23:23:01.98 ID:Oo/13FlO0.net
z50は良く捉えれば丁度いいけど悪く捉えれば中途半端だからなあ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 23:39:40.40 ID:S5nJacv80.net
>>686
今積むとFXユーザーがAPS-Cで満足するから、って書いてる事に対して
それは違うよって書いてるんだがな
今とか関係ないよ
ボディ内手振れ補正やゴミ取り機能なんかは差別化でやってるわけじゃない

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 01:44:18.54 ID:JCYdyM+b0.net
Z50にFTZ+VR70-300付けて手持ちで撮ってみたけど
バランス掴めなくて失敗写真量産してしまった
慣れるのに時間かかりそうだ
思うに歳のせいだな
若い頃みたいにすぐに順応出来ないw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 01:50:34.69 ID:op+i/1uu0.net
素直に50-250で良くね?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 01:50:47.35 ID:sMv9V+Xgp.net
バランスとは?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 02:05:08.44 ID:3I3YX0Aa0.net
恐らくボディとレンズとの重量バランスだろ
ボディに対してレンズが重ければフロントヘビーとか

車でも使われる
ミッド湿布を含めたリアエンジンだとリアヘビーとか

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 06:41:10.34 ID:1tbEB417p.net
>>689
せっかくニコンのAPS-C機を買ってくれた数少ないお客様を
「あえて満足させない」戦略とか、ガチのマジで終わってる思考回路だよなあ
そんなことしたら、当然のように「ニコンはクソ」と認識され
もうカメラ買わないか、次にカメラ買うことがあっても
ニコンだけは避けられちゃうのに

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 08:03:31.98 ID:JCYdyM+b0.net
>>691
うむ
それが良いね

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 09:32:57.16 ID:B741N6000.net
Z50にIBIS無いのは単純にコストの問題だと思うけどな。ただでさえ高いとか言われてるのにIBIS付けたら更に…。
個人的にはVR付レンズしか付けてないからIBIS無くても困ってないけど、今日はよく晴れてるし、試しに全く使ってないZ24-70F4付けて持ち出してみようかな。一桁機にはZ70-200付けっぱの2台体制で。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 09:34:36.13 ID:KVAPUSLo0.net
https://www.amateurphotographer.co.uk/latest/photo-news/interview-nikon-z-50-rob-harmon-of-nikon-uk-if-we-include-ibis-wed-have-to-sacrifice-size-and-form-factor-131940
(原文)
https://mirrorless-camera.info/market/3076.html
(日本のサイト)

他のインタビューでも散々見たような気がするけど
ボディを小さく軽く価格も抑えるために
IBISは載せないことにしたと答えてる
DX機はZ60/Z70/Z80/Z90のナンバリングが数字上は控えているんだから
Z50に対してごちゃごちゃ言って絶望するのは早すぎる

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 09:39:14.64 ID:KVAPUSLo0.net
DX機にIBISを付けて欲しいということについて
Z50とそれをベースにしたZfcに無いからといって
将来付かないと決まったわけではないということね

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:07:41.00 ID:pJgPbhlQa.net
Z f には無条件で搭載されるんだろうなぁ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:20:13.90 ID:1tbEB417p.net
正直、ニコンがいつまで存在できるかめ怪しいのに
そんな「ずっと先に出てくるかもしれないカメラ」のことなんてどうでもいいに等しい話

現実として、ろくなDXレンズが用意されておらず
ボディもかなり機能が制限されるクソ仕様
ロードマップもDXはやらんと言わんばかり

これでソニー、キヤノン、富士のAPS-Cと勝負になると思ってるのだとしたら本気で無能
ここまで没落した理由もよく分かるってもんだ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:24:47.65 ID:lRdIIYQn0.net
>>700
SONYもCanonもAPS-Cはほぼ放置だと思うが

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:24:48.04 ID:op+i/1uu0.net
お、また消費者でしかない雑魚が暴れだしたか?w

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:30:08.02 ID:nwnhieKc0.net
>>701
16-55F2.8と70-350があるのに放置とは笑わせてくれる
レンズ出さないも同然のAPSに旧型カメラのがわを変えただけの廃品利用してる会社と並べない方が良い。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:30:22.44 ID:1tbEB417p.net
>>701
ソニーは直近で16-55mm f/2.8などのGレンズを投入してきてるし
EF-Mに力入れていないキヤノンですら撒き餌の単焦点数本が存在し、ライトユーザーの需要を満たしている
この2社にはシグマやタムロンという選択肢があるのも大きい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:43:37.44 ID:5nV4KFUYM.net
Z50にIBISが無いのは公式がサイズと重量と価格の問題と発言済み
少なくともキットレンズにレンズ内手ぶれ補正は入ってる
将来出てくるかどうか分からないモデルの話なんざどうでもいい
しかしIBISが今必要なんだよっていうならFX買えばいいのでは

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 10:51:47.13 ID:lRdIIYQn0.net
>>703
Eマウント登場から9年たってようやく登場ならZDXも8年くらい待てば揃うでしょ(笑)

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 11:05:28.16 ID:JCYdyM+b0.net
>>700
キットレンズがろくでもないと?エアプ?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 11:12:29.53 ID:JCYdyM+b0.net
>>700
まあお前の意見は分かった
つまんない人間だと言う事も良く分かった
俺個人としてはお前は全く価値のない奴
以後NGにしとくわ
さよなら

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 11:12:50.00 ID:lRdIIYQn0.net
>>704
Canonはマウント分けた以上は撒き餌単もEF-Mで出すのは必然でしょ
Zはマウント同じなんだから撒き餌単はフル用の方が何かと都合がよい

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 11:20:53.23 ID:nwnhieKc0.net
>>706
揃う前に会社か事業が消えるかもな。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 12:00:05.04 ID:+ZL+C2Ey0.net
nikon Z50(レンズ NIKKOR Z DX 50-250mm)
って凄いなあ、他社なら1本10万円くらいの高性能レンズに匹敵する性能

カメラ本体はX-S10の圧勝だが、特に望遠レンズならZ50+キットレンズが画質を逆転
ここの作例が分かりやすい Z50>>>>>X-S10
https://kaiser-tabi.com/fuji-x-s10-vs-nikon-z50/

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 12:52:16.10 ID:KVAPUSLo0.net
>>710
そうだな、あと6年もしたらカメラ趣味なんてのは
ピュアオーディオより肩身が狭くなってるかもな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 15:22:13.09 ID:TG89NGyK0.net
>>703
SEL1655G使ってる人?
α6600につけるとボディとレンズでちょうど1キロになるけど、重く無いの?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 15:28:10.23 ID:TG89NGyK0.net
>>704
ササクッテロラさん
Zfcスレで100連投してたのに、ここ数日ペース落ちてますね
頑張って下さい
確かAPSCは、D5000シリーズをお持ちだった記憶がありますが、その後、何か買われましたか?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 16:09:58.09 ID:1tbEB417p.net
>>714
誰と勘違いしてるのか知らんが
自分はD5600/D810まではずっとニコンユーザーで
D850出たあたりからソニーと富士に移行したよ
(ニコン機もいくつかガラクタボックスに残ってるが)

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 20:32:15.34 ID:beuzAoUN0.net
>>694
買ってくれた数少ないお客様をあえて満足させないってか、価格下げてデザインも良くしないと
買ってくれないだろ
買ってもらってナンボ
ボディ内手振れ補正つけたけど値段高くなりました、デブっちょになりました、じゃ失敗だよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 20:51:27.81 ID:1tbEB417p.net
だよなあ…

X-S10: 手ブレ補正◯、バリアングル◯、質量465g
レンズキット 143,000円、APS-Cレンズ 30本以上

Z50: 手ブレ補正×、バリアングル×、質量450g
レンズキット 139,810円、APS-Cレンズ 2本

これじゃあな…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 22:50:30.55 ID:OOG6sjI+a.net
(ササクッテロラ Sp75-jum1)
NGNAME推奨。相手にしても不愉快になるだけ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 23:03:41.39 ID:GDmzcqnO0.net
ササクッテロのキチガイ率は異常

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 23:36:11.59 ID:U6j7pkita.net
α7Cもボディ側手ぶれ補正無しで薄くしたらスタイリッシュに仕上がったかもとは思う。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 00:10:03.11 ID:ASvvrZeb0.net
>>717
キットレンズの出来がちがう

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 06:30:25.61 ID:Qgsj0pBRd.net
この間Xにも手を広げようと、X-S10買おうとしたんだけど、あの電動ズームはめちゃ萎えてやめたよ...
XC16-50とのセットにしてくれりゃいいのにと思った

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 12:23:10.10 ID:vz6PJnOr0.net
Z50かD7500かで迷う、、。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 12:50:07.96 ID:ii6kDu7KF.net
>>723
テレ端が250mmで足りるならZ50、足らないならD7500でいいんじゃないかな?
D7500とZ50のテレ端の差は50mmじゃなくて、x1.3クロップがあるので実質的にはかなり大きいです

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 14:42:19.77 ID:YE+Wri9p0.net
あんまり連写しないならトリミングでいいと思うけどね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 16:19:47.76 ID:22BN9CZ2a.net
金曜日にお別れします

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 13:20:27.77 ID:l3V1t7cTa.net
Z50 + Z24-70F4 の組み合わせ、写りはなかなか悪くない、てかかなり良い気がするんだけど、Z16-50と組み合わせた時のようなコンパクトさが失われるのがちょっとな…
やっぱりZ50 + Z16-50で良いのか。

https://i.imgur.com/SH3r52t.jpg

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 13:24:15.54 ID:u4OL5Hdsd.net
>>727
Z50+24-200の組み合わせもいいよ!

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 14:44:35.52 ID:wodm6HZad.net
俺はMC105付けっぱなし
レンズ軽いから違和感なくていい。VRも付くし

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 15:15:48.09 ID:R8b+vGIga.net
>>727
レンズの格が雲泥の差。
ウチの16-50埃被ってるわ。
まあZ50本体も明後日居なくなるんだけどね。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 15:53:28.92 ID:yEJ2+PxF0.net
でも、手ぶれほせいないやん

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 16:30:16.69 ID:R8b+vGIga.net
Z二桁は所詮遊びよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 19:00:08.76 ID:zrwKtkcr0.net
自分はかほの登山日記のファンで上田夫妻も好きなんだが、ニコン公式チャンネルの動画はどうにもコレジャナイ感があるんだよな
いきなり全12回とか気合が入ってるのはわかるが、あんな真面目で堅苦しいハウツー動画にするあたり、いかにもニコンらしいと言えるけどw
せっかく登山YouTuberを起用したんだから、Zfcでもぶら下げて登山してもらって好きにパシャパシャ撮るみたいなIV的な作りにすれば良いのにな
キャンプ場でカメラ教室じゃかほちゃんの良さが全くでないよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 19:04:59.32 ID:yEJ2+PxF0.net
老人と文学者に宣伝してもらえよ
ミラーレスはまずは既存のニコンユーザー取り込みが最初にやることだ。Z50にFTZつけて、レンズなしで大幅値下げすれば、とりあえず既存のニコンユーザーは買うだろ。
悔しいがキヤノンのR5、R6の出来がよく、Z6Z7はほとんど進化なしじゃ違う土俵で勝負するしかない

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/21(水) 19:06:24.16 ID:yEJ2+PxF0.net
キヤノンはMマウントで違うマウントなんだから、まずは赤字でもZマウント普及させないと後がない

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 09:52:09.06 ID:57jD2zBP0.net
レンズ買わない層に普及させても無駄。
不滅のFと自ら呼んだマウントを捨てた時点で最後発の弱小だって意識を持てなかった時点でニコンは死んだ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 10:19:43.40 ID:J4Lgs+lna.net
不変のFは聞いたが不滅は聞いたことないな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 10:23:56.51 ID:18vQs6EyM.net
ニコンは滅んでもFマウントは不滅です!ってか?w

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 10:52:40.35 ID:yBZMp68+0.net
Zマウントとは歴史も実績も違うよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 11:05:07.98 ID:n4N7LhqXd.net
Z50をZfcに買い替えたくてしょうがなかったけど時間が経ってだいぶ冷静さを取り戻して やっぱコレが一番使いやすいと再認識してきた

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 11:13:47.72 ID:gzs2Mj6Wa.net
わたしもそのクチ
グリップ持ちやすいしチルトのが好きだしダイヤル使いこなせる気しないし

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 12:48:58.53 ID:QQIzxqOta.net
明日のドナドナに備えてLブラケットもストラップも外した。
思いのほか短い付き合いだったな。
店頭で弄ってあれだけこりゃあいいってなったのになんでかな…

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 12:55:51.57 ID:kYdg+Lgu0.net
性能はほとんどかわらないのだからZ6の中古を追加した方が幸せ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 13:07:20.68 ID:QQIzxqOta.net
かわるだろDXはFXの代わりにはならないよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 14:20:17.64 ID:clPbMtgYa.net
Z6重いじゃん使いたくねーわ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 14:25:06.31 ID:Lh0579Eqd.net
一眼レフからZ6に替えたときは軽っ!て思ったもんだけど
Z50の軽さを知ってしまうとなー

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 14:26:51.83 ID:zOe2QmEnM.net
zfc買うやつおる?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 14:42:11.23 ID:vAHSia84a.net
Zfcの軽さにはZ50のときよりも感動することだろう。
逆に萎える向きもあるだろうけど。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 14:58:14.57 ID:Dm/qTxxDa.net
>>747
これ欲しい!買う!と言ってた層の大多数は既に見送りモードかと

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 15:03:49.78 ID:zfPgiSG00.net
店頭で触って気に入ったら買う方がいいよ
実機触ったけど触らず買ったニコ爺が喚くのが想像できる・・・

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 15:08:33.70 ID:sxpIG/WYa.net
>>747
明日届く予定
https://i.imgur.com/2e8BSHe.png

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 15:17:16.38 ID:vAHSia84a.net
あれ買うからこれ売るねん

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 17:26:27.48 ID:sxpIG/WYa.net
USB-Cで給電にバッファ増量、AF改良と実質的にはZ50S

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 18:05:45.71 ID:xEqCmu1Cd.net
>>747
Z9発売後のEXPEED7を載せたZDX機待ち

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 18:10:57.04 ID:+bF7yhPG0.net
AではなくSなの?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 18:45:21.99 ID:rtNmReJi0.net
妄想だよ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 19:12:22.12 ID:ZKMXE25c0.net
>>755
なんでもいいよ、Z50の小改良って意味だし

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 20:23:40.52 ID:Ii8qvvOwM.net
SOCがおなじだからAF関係はファームアップで同じなるよ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 22:36:07.39 ID:Y7Dnvuag0.net
よくわからんけど、USB給電ってファームウェアのアップデートでは対応できんの?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 23:01:54.93 ID:ZKMXE25c0.net
>>759
Z6と7もできてないから無理っぽくね?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 23:05:22.91 ID:0IcRbPOea.net
>>759
type-cコネクタになったから給電できるようになったんだと思ってた

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/23(金) 04:38:43.64 ID:NY0LSoqma.net
くそだよな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/23(金) 13:00:14.71 ID:iImYHCxhd.net
>>759
ハードウェアが対応してないと無理。
ハードに機能があってソフトウェアで無効にしているならワンチャンアル

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/23(金) 14:24:31.75 ID:8WqbQB9pa.net
まさか10ヶ月でバイバイしようとはな。
自分史上最短だ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/23(金) 19:28:37.01 ID:JrL9/9SuM.net
USBPDがTypeC規格じゃないとだめだったはず

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 22:36:15.37 ID:z6SYD6CUa.net
Z50 + Z24-70F4
APSCで風景画なんて…って思ってたクチだけど、等倍鑑賞しないなら全然ありだなぁ。
https://i.imgur.com/spCSldS.jpg

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 22:55:41.44 ID:ujSEzb5v0.net
兼六園か

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 23:14:50.89 ID:e+QMl/ax0.net
>>766
いい写真じゃないの!落ち着いた色合いがいいね。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 03:33:04.12 ID:sdRUHnNs0FOX.net
バッテリーが手に入らねぇ…(´д`)

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 05:54:12.96 ID:MI+80mmu0FOX.net
>>769
z50ボディってちょっと大きめのバッテリーケース付きなら入手しやすい

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 06:31:32.55 ID:XgGBd3TXaFOX.net
>>766
風景を等倍鑑賞するのは相当なモノズキだけだろう

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 07:36:35.03 ID:8nFm9BxXrFOX.net
>>769
マジで互換品すらねーじゃん。
何時になったらバッテリー買えるんだよ…

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 08:08:36.85 ID:XgGBd3TXaFOX.net
>>772
納期3ヶ月なんだから今注文して3ヶ月後じゃね
まさか注文してないなんてことないよね?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 08:35:28.76 ID:pnuPO6kPMFOX.net
半導体不足の影響か。もともと少ないのをZfcに回してるんだろうな。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 08:49:52.70 ID:ddQeoWrraFOX.net
10ヶ月前予備電池も込みで買ってた自分は勝ち組ですか。
Z50の方はもう居ませんが。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 10:22:08.47 ID:7ZIs0yXAMFOX.net
世界の半導体不足は年単位のオーダーらしいので
しばらくこんな感じ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 10:31:49.18 ID:XGzY0vKw0FOX.net
P5はいつになったら抽選なしで買えるのか?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 12:57:00.58 ID:9/S86H3W0.net
Zfcが大成功納めたら、Z50のUSB給電対応モデルが出て、従来のZ50ユーザー登録済の人向けに安価で買い換えキャンペーンとかないかな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 13:45:52.89 ID:lUg/dgq2a.net
もっと進化したモデルにしてくれよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 16:41:14.26 ID:9/S86H3W0.net
俺なんかの妄言信じずニッコールちゃんを信じろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 10:07:39.95 ID:4WxjxOhzM.net
換算600mmくらいまでカバーできるようにしたいんだけど、Z70-200+2.0テレコンより扱いやすいレンズとアダプタの組み合わせってあるかな?
今のところ急ぐ理由無いからZ100-400を待つつもりではあるんだけど、仮に今買うならこれってのも考えておきたい
被写体は主に艦船、たまに航空機

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 10:14:27.82 ID:6bsN2Phya.net
D5000の失敗から学ばなかったZ50

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 10:27:29.41 ID:T9MwC9330.net
>>781
シグタムの100-400のライトバズーカ+FTZ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 10:29:12.83 ID:z250Y9SK0.net
D5000の失敗とやらを明確にしてからもう一度

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 10:35:37.22 ID:T9MwC9330.net
あれでしょ、液晶パタパタすると三脚使えんってやつ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 11:07:49.81 ID:fryJNfU6d.net
三脚に据えて自撮りするなら液晶より手元でSnapBridge使って
構図確認した方が見やすい

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 11:12:14.43 ID:2Z2wwiz10.net
三二三脚に乗せて歩き撮りとかも想定されたはずなのに対策方法が公式て準備されてなかったのはあれよな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 11:28:57.29 ID:T9MwC9330.net
SmallRigとはもはや純正品みたいなもんやん、ニコダイでグリップ売ってるし

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 11:43:36.07 ID:4WxjxOhzM.net
>>783
ありがとう、まあそうなるよね
ズームの向き揃えたいからタムロンかな
A035+FTZで70-200+テレコンより400gくらい軽くなるのか

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 21:21:19.48 ID:DcwMIKZU0.net
>>787
三百二十三脚かと思った

791 : ー  :2021/07/28(水) 21:41:15.03 ID:Pgg1o+Twa.net
>>790

ムカデ超えるのかよ。キモイw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/28(水) 22:24:30.46 ID:nagdTdXN0.net
漢字で百足って書くけど大半の種は半分の50本もないっていう

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 01:09:58.57 ID:cadBSGvh0.net
昔の万とか百とかはすごく多いって意味みたいなもんだし

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 14:48:22.75 ID:LIKIiu+Z0.net
Z30はまだか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 19:51:03.29 ID:BDLq9nOr0.net
Zfcが売れたからZ30を出す意義が薄れた

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 21:28:55.67 ID:L4rqAAP80.net
ここでDX Z機で一気に攻勢に出た方がいい

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 02:55:05.93 ID:2Z0Nk3420.net
EVFの明るさを調整して昼間はだいたいEVFで見えた通りの露出の写真になるんだけど
夜景だとEVFが明るく見えすぎて露出の参考にならない
気を利かせて必要以上にEVFを明るくしてるのか知らんが却って使いにくい

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 12:57:10.18 ID:NM8JUaSna.net
ニコンちゃんもついにカルピスからZfcに持ち替えてしまったな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 17:18:31.93 ID:26HvU8Ra0.net
ニコン公式チャンネルのかほのカメラ日記のかほちゃんが、
ついに山好きなら誰でも知ってる人気番組NHKにっぽん百名山に出演決定
ニコンの広報は良い仕事したな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 17:32:28.93 ID:loNviFP1M.net
山好きから嫌われるyoutuberか。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 17:51:38.24 ID:QJltIOVhM.net
>>797
モードをSとかAにせずマニュアル(M)にして撮影
それでもダメなら諦め

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 21:45:58.62 ID:26HvU8Ra0.net
>>800
でも山小屋の経営者とか世界的な山岳ガイドとか、現実の山の業界関係者からは可愛がられてるからね
だから上高地のPVに使われたり山の日アンバサダーに選ばれたりNHKの名物登山番組に呼ばれるまでになるわけで

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 22:13:33.29 ID:2Z0Nk3420.net
>>801
モードはMにしてるんだよ・・・・
駄目か・・・
EVFで露出反映するだけに露出計あまり見てなかったけど、露出計を頼りに
撮影してみるかな・・・

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 07:51:03.86 ID:YcyvVikK0.net
>>803
EVFのリフレッシュレートよりもSSが遅くなると
表示は適当なイメージになっちゃうんですかね

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 09:27:22.47 ID:ddbtAd9r0.net
>>802
俺も現実の山屋だけど

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 10:06:06.97 ID:+FkYTm3cM.net
>>802
上高地wwww

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 10:10:52.00 ID:+FkYTm3cM.net
Z50でニコノス並みの防水タイプだしてくれ。
そしたら沢登りで使いたい

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 10:20:09.18 ID:p+Qnq50va.net
またアメリカ海軍からこんなもの出しやがって、ロシアや中国がちょろっと金で買えるようにするんじゃねぇゴルァとか睨まれちゃうじゃん。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 15:35:04.37 ID:Pjnoew5G0.net
今の山業界なんてカメラと同じで風前の灯状態なんだから、おにゃの子が宣伝してくれるなら喜んで媚びるだろ
風見鶏なYouTuberに媚びまくらなきゃいけないくらいお先真っ暗だし

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 15:47:24.59 ID:JDWxN6Via.net
専門にやってるYouTuberより再生数の多い色々やってるYouTuberに頼んだ方がええやろ
既存の客しか見ないようなチャンネルに紹介させてもたかがしてれてる

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 16:24:30.68 ID:oG7WvqdfM.net
現実の山屋相手に かほ とか くりき とか引き合いに出されてもな。

嫌悪感を感じる要素が802に見事に羅列されとるw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 16:51:50.98 ID:c19jWO300.net
山屋なんて自称してる偏屈な人たちに気に入られるようなチャンネル作っても何の得にもならないでしょ
むしろカメラ業界にもいる質の悪い爺みたく、山屋なんて一般の登山客から忌み嫌われてる可能性すらあるw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 16:55:55.77 ID:oG7WvqdfM.net
一般的な登山?

高尾山ですかww

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 18:07:09.38 ID:HtWL8Qyed.net
日本語読解力もないのか

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 19:08:06.82 ID:oG7WvqdfM.net
山に登らないから一般的な登山客なんて珍妙なワードがでるんだろ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 00:45:49.18 ID:hC/R8tFh0.net
ガチの山屋はある意味世捨て人だからなぁ
そんな人が評価するチャンネルにするより
ハイキングしているような層にウケるチャンネル目指した方が効率いい

みんなYoutubetに求めすぎでしょw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 00:48:45.88 ID:cZ2UZkp+0.net
自称山屋って有名登山道オンリーのエンジョイ勢でもなく人生を山に捨ててるやべぇ奴らでもない
半端な知識ひけらかして自尊心満たしてる奴らって印象

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 01:22:31.98 ID:hC/R8tFh0.net
>>817
若いなぁ
業界が活気付くならニワカでも一般人を取り込める人が必要なんだよ
これから人口が減るからね
どこの業界も余暇の時間をいかに自分の業界に振り分けてもらえるかっていうのは
業界の死活問題になるからね
ニワカでも一般人を連れてくるねーちゃんが持て囃されるんだよね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 01:28:16.07 ID:C715F9RJa.net
>>817
ニコンがつかまえた山系フォトグラファーがガチ山系だったら、たぶんこの人は今回の人をヌルい山しかやってない山を知らないただのYouTuberだとか叩いてると思う
>>818
というわけで彼は若いのではなく老害なのだ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 01:37:06.36 ID:cZ2UZkp+0.net
>>818
>>819
なんかズレてると思ったけどもしかして今回のyoutuberの事を自称山屋として話してるの?
俺が言ってる自称山屋はこのyoutuberの動画見て難癖付けてる奴らのことなんだけど

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 02:50:07.38 ID:2pwVErZSd.net
山屋という言葉があるのね
田舎の山を転売してる地上げ屋みたいな言葉の響きで新鮮

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 07:50:31.21 ID:BbIMRjNQd.net
>>817
正解

そして山屋とか自称するイタい奴は若い登山愛好家に嫌われている
https://news.yahoo.co.jp/amp/articles/f377a237382e7a2397757835239adac82a520ac8

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 09:59:30.74 ID:GGVqniu8M.net
山に登ってみればわかるだろ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 10:04:18.78 ID:4Z0W0u4G0.net
これがお山の大将かw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 11:51:56.94 ID:GGVqniu8M.net
山の大将は小屋番やで。
登山客なんぞ偉くもなんともない。ユーチューバーもな。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/04(水) 12:18:07.87 ID:xqxwgicUa.net
>>820
ぜんぜん違うよ
今回のYouTuberを持ち上げて、結果ニコンを持ち上げるために、山屋なる仮想敵を作り上げてるのが君だよねって言ってるの

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 00:49:51.19 ID:noV/9toC0.net
>>826
お前がクッソめんどくさい自称山屋に遭遇したこと無いから俺がなんと言おうとお前の中だと仮想敵なんだろうな
一生話が通じることはないね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 10:38:45.22 ID:BBItEh8XM.net
山が好きじゃない人が山に登る人、関わる人の立ち位置で語るのは難しいと思うぞ。

昔からシーズン中の山はありえないくらい混む。難所では渋滞が起きて事故は増えるし、山小屋は一つの布団に3人とか押し込まれ、それでも溢れたらロビーの床に寝ることになる。

完全に小屋も下界のホテルのような客の扱いはしない。わりと命令口調だし、怒鳴ることもままぁる。

それでも客が減らずに押し掛ける状況なのでいまさらyoutuberなんてありがたくもないのが正直なところ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 10:45:32.36 ID:BBItEh8XM.net
ただ、かほ をニコンが使う事は別に良いんでないかな。山に登らん一般人の受けはよさそうだし。NHKでニコンの一眼使ってるシーンはあるのかしら。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 10:49:44.95 ID:fkAdeKgb0.net
登山用具、キャンプ用具でyoutuber使う事は前からあるし案件も多い
その類だろう

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 11:16:29.78 ID:BBItEh8XM.net
Z50 もDXの高倍率ズームがでれば、レフから置き換えできるんだけどな。 
いまのキットレンズのクオリティで出せないのかしら。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 17:36:30.67 ID:8zBC8bvu0.net
バッテリー、尼で注文してたけど、ついに「在庫確保できないからキャンセルするね。ゴメンゴメン」って
メールがきた…(´-ω-`)
なんでこんなに手には入らないの?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 19:43:50.84 ID:ynFxBp+1a.net
リモコンも10月以降になってるな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 20:59:56.95 ID:5uc+eDMW0.net
バツ&テリー

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 21:08:07.12 ID:BBItEh8XM.net
また懐かしいネタをw
半導体不足のあおりか周辺パーツの供給も滞りがちらしい

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/05(木) 21:31:49.16 ID:aZT230yu0.net
>>833
リモコンは淀やヤマダは在庫あるんじゃね、先週ヤマダの通販で買ったよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 08:17:36.67 ID:PvET//Gs0.net
>>834
野球の試合はほぼホームランで解決していましたね

838 :  :2021/08/06(金) 11:35:56.67 ID:EDjJziyFa.net
そら、捕邪飛やサヨナラ暴投で決まったらマンガにならんからな。
女子ソフトの優勝は捕邪飛で決まったけど...

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 17:49:20.59 ID:lP89smAR0.net
Z70でないかな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 10:25:01.00 ID:Fzqo8rqS0.net
D7500の後継となるZ70(仮)と
D500の後継となるZ80(仮)を望む

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 10:29:05.97 ID:CwjzSprb0.net
フルサイズでz9を小さくしたやつ出せば全部解決やん

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 10:33:06.85 ID:YVO4wMTa0.net
>>841
個人向けにはフルサイズのコンパクト軽量機が最適解だろうなと思う。ネットみていると軽いのは正義っていっている人だらけだし、場合によってはパナソニックのTX2やソニーのM6みたいなのが売れ筋になる時代になるかもしれん

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 11:09:58.69 ID:Fzqo8rqS0.net
>>841
Zの一桁機(フルサイズ)と二桁機(APS-C)では価格帯からして別物
価格は重要

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 11:37:36.31 ID:AXVruEGra.net
二桁機は価格だけじゃなく機能も減らしてるからなんだかなーって思う
嫌なら一桁機でDXクロップすればぁって言わんばかり

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 12:40:06.28 ID:jbATxzy/0.net
>>840
レフ機の新型ってもう出ないの?
何でもかんでもミラーレス

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 12:45:10.28 ID:scr8PKSjM.net
>>845
GO!PENTAX!!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 12:51:11.39 ID:Fzqo8rqS0.net
ニコン、新しい充電器を認証登録
Z30用の充電器?

https://mirrorless-camera.info/rumor/10018.html

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 12:53:54.74 ID:AXVruEGra.net
ZfcライクなD出たらウケるんちゃうかなw
Aiもネイティブで付くし
Zfcに無いエプロンも付けらせるし

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 13:15:37.82 ID:JjFpFhs00.net
>>847
半導体対応だったりして

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 13:24:33.08 ID:Fzqo8rqS0.net
>>849
もしそうだとMH-32aみたいなアルファベットでの区別になりそう

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 13:47:31.01 ID:ytaMrlAEa.net
>>831
18-140じゃだめ?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 14:07:57.00 ID:zfGQAnVJ0.net
>>851
ダメじゃないかもw
夏山に間に合うかしら

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 17:39:14.70 ID:JjFpFhs00.net
Zfcが発売されたことでZ50が今になってやたら見直されているというかyoutubeでも取り上げられてる
みんなもっと早く気づいてくれよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 18:03:48.08 ID:OfHm0Ef30.net
>>853
ニコンの中堅〜エントリー機のカメラの評価はそんなもん
出た当初は糞ニコ爺がここがダメとかこの機能がないとか袋叩きにする
後になって最初に叩いたことを痴呆の如く忘却して持ち上げる

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 18:57:11.33 ID:I1wqhx4dd.net
初めてのデジイチがD7500で、Z50を買い足したけど、D7500買った時もニコ爺のネットの評価が低かったなぁ
その頃はD7200ユーザーとD750ユーザーを中心に「タッチパネルやsnapbridgeなんかいらん」みたいな論調が多かった

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 20:49:45.16 ID:jbATxzy/0.net
>>855
D7500とZ50をどう使い分けてる?
Z50の方ばかり持ち出す感じ?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 21:57:36.45 ID:A7x+oVHmd.net
>>856
D7500はコロナでスポーツのイベント撮影とかがなくてって出番は減ったけど、自宅からのお散歩はZ50、車でちょっと遠出する時は2台持ち出しで、D7500には単焦点か70-300、Z50には24-200付けて16-50を持っていくみたいな事が多いかな
ドッグランとかだと、D7500に70-300が使いやすい
Z50と違ってx1.3クロップあるのがトリミング無しで、撮った画像をLINEで家族に送るみたいな時に便利なのと、夜景撮ったりする時はFマウントの単焦点が活躍する感じ
Z50の写りも好きだけど、D7500にDタイプ単焦点の写りも落ち着いた感じでお気に入り

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 22:16:32.18 ID:NLdhd+NEa.net
>>853
そいつらただの逆張りやん

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/07(土) 22:47:44.19 ID:jbATxzy/0.net
>>857
あざす。参考になります。
使い分けが流石ですね。D7500とZ50はなかなか良さそうなペアじゃないかと感じてます。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 02:16:14.38 ID:s+G5VBEca.net
何故かスレに来てしまうこれがZ50ロスかw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 04:35:15.70 ID:162NrU4gd.net
Z50は中古お手頃だからね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 15:58:23.83 ID:Sn8gOYSea.net
中古で買うぐらいならお金ためて新品買うわ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 18:22:14.29 ID:162NrU4gd.net
そんなむきにならんでも好きなように買えばいいじゃん...

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 04:56:31.62 ID:iUf25MYha.net
APS-C機の機能省略し過ぎだZ
んなとこで差別化すんな
Nikonだろ、もっと下克上しろよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 05:07:09.30 ID:0jyhgVCF0.net
んじゃあ値段も差別化しませんけどちゃんと買ってくれますよね?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 10:16:08.48 ID:ojdjlcAV0.net
どこかのカメラ会社の子会社でもサードパーティ事業もしていないニコンに下克上って言葉はどうもしっくりこない。どこに大して下克上するんだろうか

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 10:52:27.11 ID:PQcprWnYa.net
>>866
にわかかw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 11:12:00.33 ID:MLYXF0Hbd.net
>>867
説明ヨロ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 12:30:00.75 ID:9Ss11Cspa.net
ニコン機といえば下克上やんなw
知ってか来てや。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 12:45:36.60 ID:m5Dpf1lE0.net
バッテリーが手には入らなくて困ってるけど、バッテリー1個でどのくらい持つ?
街歩きスナップ程度なら1個で1日持つもの?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 12:52:56.42 ID:AVmp77Omd.net
>>870
使い方によるとはいえ、お散歩スナップ程度なら余裕
自分の場合は、動画をちょこちょこ撮った時だけ電池切れになった

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 13:05:48.55 ID:K6jlFbEv0.net
>>866
D850が売れた理由を考えてみたら判ると思うよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 14:03:19.56 ID:7MRHs5IT0.net
>>866
ニコンは自社製品で下克上が起こる
これを知らなければ(ニコンを知ることは)難しい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 15:22:04.40 ID:t6l8DWpZ0.net
その点はCanonSONYは絶対だな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 16:46:14.08 ID:XayhdhM/0.net
家電で世代遅れの上位機種の機能を次世代の下位機種が食うなんてごく当たり前。キヤノンのヒエラルキーが歪すぎただけ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 17:03:45.16 ID:FK+QOPlJ0.net
>>866
ニコンの下剋上なんてD50とかD80の頃から言われてるんだが

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 17:06:53.93 ID:TieJVoxF0.net
>>876
むしろFMの頃からでしょ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 18:12:17.34 ID:7MRHs5IT0.net
>>876
下位機種のD70がD100を超えたとかな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:44:41.87 ID:dasMM3ai0.net
シェアでカメラ買うやつがいるのが信じられないが、、、勝ち馬に乗りたいのか、同調させたいやつがいるのか。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:54:53.73 ID:SnqoIlZHa.net
B級品を安く売るのを自慢したり、
Panasonicの何だか怪しい白箱標準レンズをセットで売るキタムラで買う方が信じられないねぇ。
他店の悪口を唐突に書きだすのでわかりやすいけど。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/204
204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 08:05:48.01 ID:d22KyPQc0
  キタムラは大手なので、たまにタムロンとかから俗に言う再生品やB級品が流れてくるそうな
  そういうのが未使用品として Webに登録されたりする これも値付けによっては狙い目
  ただ、オクで転売しても儲からない値付けにはしている

この最後の行で素の店員に戻ってしまうバカさ加減な、
修理に出せば、こんな顛末だし。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/253-261

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 08:42:41.43 ID:iVvmBj/E0.net
>>879
むしろ日本人っぽいだろ
これが海外だと不思議に思うけど日本人なら
だよねーとしか思わんかな
自分も店員さんに最近は何が売れてますか?って質問するし
何も聞いてなくても店員さんは最近はこんなものが良く売れてますって言ってくるし

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:17:12.07 ID:NcsSF2oNa.net
>>879
否定するようなことじゃないだろ
iPhone見りゃわかるじゃん

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:22:38.96 ID:i3MmGZP50.net
人気なカメラを使うことはいいと思うけど人気なカメラを使ってる自分は偉いと思い込んでるアホな奴のことはよく分からん

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 09:37:18.95 ID:AhBo4LP+0.net
シェア大きいと状態良い中古が安く買えたり新製品が出やすかったりアクセサリーが多めに出たりするメリットがあるから本当に何を買ったらいいのかよくわからない人にはすすめやすい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 18:19:21.47 ID:MT3hrQPPd.net
age

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:08:45.07 ID:oM8x1lw20.net
シェアっていうか周りが使ってるから同じものって人が多いだけかと。日本人は周りと同じものが安心って人が大多数だからさ、自分に必要か目的に対して性能が足りているかとか判断し選べる人は少ないよ…

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:10:46.04 ID:Wpr9VsUL0.net
趣味の道具なんて自分で調べて好きなように買えばいいのにな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 23:51:29.24 ID:i3MmGZP50.net
ソニーのカメラを使ってAFが早いよ!凄いでしょ!って偉そうにするんじゃなくて、ただソニーのカメラ使ってる僕偉いでしょ!凄いでしょ!っていう謎の思考回路を持った奴が多い

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 08:47:48.90 ID:/BXMYdC60.net
実際にソニーのAFが速いかどうかは眉唾で
速いのは枠の表示
枠が出てればみんなは満足するからね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 09:04:36.97 ID:/BXMYdC60.net
ただしソニーが凄いのは
枠さえ速く表示して被写体に食い付かせていれば
フォーカシングの実態とは無関係に
それで消費者は喜んで買ってくれると分かっていること
なおこれはキヤノンも分かっているがソニーの方が上手い

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 09:58:43.22 ID:tL1m4G/a0.net
Zfcのおかげで単焦点レンズがラインナップされるのは有り難い。早くZ50に28/2.8SEつけて撮影したいぜ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 06:22:46.99 ID:ezcY+TgU0.net
>>890
ソニーが凄いんじゃなくてニコンのミラーレスが動体のフォーカス性能悪すぎるだけ。自社のレフ機に遠く及んでないからクソ味噌言われてもしゃあない。レフ機が無かったら評価悪く無かった可能性はあるけど、擁護してここままだとレフ機がずっと使われることになる。ダメなものはダメだと言って改良してもらうしかない

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 07:59:51.45 ID:75Jlvvj40.net
>>892
そこまで悪くない。暗いところがきついが暗いレンズのレフ機も同じ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:03:40.06 ID:sEOuzH9g0.net
何でもいいけどZ9でα1を超えなきゃニコンは富士フィルム枠だよな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 08:45:33.02 ID:U6h78NjbM.net
別にそんなこと思わないけど
越えたか越えないかは次の五輪でカウントするんでしょ?
まさか一般人の意見やスペック比較で議論するの?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 12:21:57.13 ID:3zjlBklc0.net
>>893
他社は進化してるのにニコンはレフ機時代から何の進歩も無いって事だよ。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:02:24.95 ID:Bk9ceggO0.net
てか単に何十年も積み重ねてきた一眼レフの
位相差クロスセンサーによる爆速AFが凄すぎて
10年進化させた程度の横方向にしかスキャンできない
ミラーレスの像面位相差AFではまだまだ追い付けないだけでしょ
新技術が出て来たらなんでもかんでも旧技術より優れているわけでもないのは分かってる話

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:17:08.88 ID:0d2PYTrga.net
ニコンレフ機AF早くないやん

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:20:51.92 ID:Q/4ntsjJ0.net
さっさとステッピングモーターにしとけば良かったんよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:23:40.37 ID:3zjlBklc0.net
>>898
遅くて正確なのがニコンの一眼のAFだよな。
ミラーレスのニコンは遅くて不正確。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 13:38:37.70 ID:0d2PYTrga.net
ニコンミラーレスAF正確やん
瞳は知らんけど

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 14:18:53.29 ID:oiGxMYHD0.net
AI AF Nikkor 50mm f/1.8Dを買ったらアダプターのF側にハマらないんですがなぜでしょうか、、アダプターはNF-NZです

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 14:39:20.88 ID:mnUhau82d.net
>>902
純正アダプタ?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 14:58:17.63 ID:oiGxMYHD0.net
>>903
焦点工房のNF-NZです

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:01:40.98 ID:ltl2akhXa.net
>>904
Rayqualに買い直せw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:17:57.45 ID:oiGxMYHD0.net
>>905
不良品ってことですかね…?
自分が知識不足でアダプターとレンズの組み合わせ間違えたのかなと思ったんですが

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 16:40:48.70 ID:AFkwU9kia.net
まずは明後日以降に焦点工房に問い合わせるところからだな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:01:22.66 ID:mnUhau82d.net
レンズは中古?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:08:39.96 ID:oiGxMYHD0.net
夏期休暇終わったら問い合わせしてみます
レンズは中古です
アダプターのレンズ側についてるシルバーの爪みたいなものって何か意味があるんですか?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:09:28.13 ID:UYku+oGwM.net
>>909
少しくらい自分で調べろよお前

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:16:56.08 ID:mnUhau82d.net
レンズをどっから調達したんだか知らんが、Fマウントボディとレンズの装着確認はちゃんとしたの?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:26:24.80 ID:oiGxMYHD0.net
アダプターの使い方を調べていて内爪や外爪と書いてあるのは見かけたんですがそのシルバーの部分が爪と呼ばれるものなのか、なんの為にあるのかまで分からず…すみません…
ネットで買いましたがFマウントボディの装着確認まではしておりません

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 17:50:59.73 ID:mnUhau82d.net
オークションとかメルカリで買ったやつならレンズ側の不具合の可能性も少なからずあるので、一応頭にいれておいた方がいい。
ま、だいたいはアダプタの精度が悪いのが原因だけど

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:00:34.90 ID:mDf3xT8x0.net
レンズ側が魔改造されてない限り純正アダプタ買えば解決する予感。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:06:37.40 ID:mnUhau82d.net
魔改造まで行かなくても、オクだとジャンク品をそのまんま良品として転売するやつ多いからね。そういうセミナーやってるやつのグループを何度も目撃したから。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 18:21:06.56 ID:euJqJQiWd.net
>>902
Dタイプ単焦点が好きで、NF-NZに、2828D、35F2D、5014D、8514Dは使ってるけど、5018Dだけ駄目とは考えづらい

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:08:13.59 ID:qXt94FIr0.net
>>912
今、確認してみたけど、「SHOTEN N.F-N.Z」というロゴの左にある赤い点の左のシルバーの爪を手前に引く
引いた状態でFマウントレンズ側の切り欠きのちょい右ぐらいにあてる
5014Dの場合、F値のひょうじの16というオレンジの文字あたりに爪の左端
で、マウントアダプタを半時計周りに回すと、マウントアダプタの爪がf値表示16から親指2本分ぐらい左のレンズの切り欠きの位置で「カチっ」と止まる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:14:06.40 ID:qXt94FIr0.net
35F2Dも試したけど、レンズにあてる位置はレンズによって違うけど、爪の対面にあるアダプタ側のレンズに沿っている長い溝が、レンズ側にハマる位置にあてて回すって感じだね
今まで感覚でガチャガチャやってて気にしたこともなかったけど

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:20:38.12 ID:F0wcIxHy0.net
>>916
俺と趣味が一緒じゃないか・・・
AF35F2Dはとりあえずバッグに入れておいて使わなかったとしても荷物の負担にならないのが良い
光条が好き過ぎて手放せない
NF-NZはちょっとガタが大きいんだよなぁ個体差かもしれないけど
DタイプはEXIFに絞り反映させたいんで不格好だけどFTZ使ってる
Ai-SレンズでNF-NZ使ってる

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:51:19.88 ID:oiGxMYHD0.net
今後は粗悪品もあるということを頭に入れておきます、ありがとうございます

>>917
ご丁寧にありがとうございます
帰宅したらすぐ試してみます

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 20:16:11.32 ID:oiGxMYHD0.net
アドバイス通りやってみて力強く回したらやっとカチッとハマりました…!
レンズ着脱の時に力を入れるなんてことなかったので壊しそうで怖かったんですが、結構ググっと強めに回したら無事装着できました
お騒がせして申し訳ない気持ちです…

純正品以外ではこういう個体差のようなものもあるということを頭に入れながら今後はレンズや用品選びを楽しみたいと思います
皆さんありがとうございました

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 07:07:06.71 ID:nMcEzOTAa.net
K&Fのは緩くて
これが安物買いの銭失いかと萎えたが
SHOTENのは逆にきついのかw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 07:13:12.85 ID:mWFalhbLd.net
>>921
よかったね!

>>922
両方持ってるけど、個体差じゃないかな?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 21:34:32.51 ID:DrRgu2Od0.net
なんかいつのまにかかなり値上がりしてるんだけど
今買うべき?もっとまてばまだ下がる?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:24:49.26 ID:pzQPx97N0.net
動きが遅いよ
もう今買わないとダメっしょ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 22:58:58.49 ID:DrRgu2Od0.net
気づくのが遅かった
なんでこんなことになってるの?
てっきりzfc登場でまてば安くなると思ったんだけど

https://i.imgur.com/Np0dDEF.png

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 23:01:01.99 ID:qpKLBmNc0.net
>>926
そりゃZfcは中身ほぼZ50なんだから、
Zfc生産頑張ればZ50は数が減るだろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/16(月) 23:22:13.52 ID:DrRgu2Od0.net
買い物かごまでいれたけどこらえたw
また半年まてば落ち着くでしょう
それまでコンデジで我慢

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 00:19:53.55 ID:DRg+0sHI0.net
>>926
その通りだよ
自分で書いている通り
何でZfc発売日の7/23前後に買わなかった?w

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 01:45:45.89 ID:4UC1KoLV0.net
つか1万円とか2万円くらいの差だろ
誤差だよ
欲しい時に買って写真撮りに行け

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 06:11:39.48 ID:QS6QSkSU0.net
>>930
誤差ください

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 22:48:08.31 ID:LWK5Gy2Md.net
>>929
昨年のダブルズームキットのキャッシュバックキャンペーン時に買わないから......

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 22:49:21.30 ID:FkzBV3Ro0.net
新品で買うならZFC出る直前が一番だったな
中古で買うなら今か28mmキットが出た瞬間かな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 23:07:48.86 ID:KFuv8tyW0.net
お、ちょうど売ろうと思ったんだけどチャンスか

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 02:52:03.54 ID:B/LClzU90.net
ETZ11が出たらちょっとあがったりして

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 05:15:38.86 ID:ipeXxL+Bd.net
発売からもう少しで2年だけど、殆ど値下がりしてないね
完全に在宅勤務になったので、コロナが無かった時代が懐かしいな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 05:25:01.58 ID:MvzyNztta.net
Z50は露払いだった

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 07:38:44.93 ID:4+6Q47cN0.net
>>931
自分でカメラ買うなら誤差という金額と
他人にあげて誤差と割り切れる金額って
下手したら2桁くらい違うんじゃないか?
3桁違うわと怒る人もいそうだが

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 07:53:43.73 ID:PWdcDD3t0.net
etz11使ってsonyの10-18普通に使えるならkissMから乗り換えるかな…

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 12:54:46.06 ID:+xUV2X600.net
>>937
Z5もな
ZFを作るための

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 13:00:34.18 ID:sHKxzIdca.net
>>939
TZE-01でお試し済みだが歪曲や周辺に吹き出すと思うよw

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 13:03:32.62 ID:sHKxzIdca.net
18-105とかGレンズとか言ってるけど補正掛かっていない素の状態だとワーオwwwwってなるw
単焦点のGMならまあ使えるんかもせんが。

943 : ー  :2021/08/18(水) 13:13:09.40 ID:IvfkXn0aa.net
補正無しのズームなんて見れたモンじゃないのは当たり前。
アダプター遊びすんなら、単焦点やろ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 13:20:34.43 ID:sHKxzIdca.net
純正ズーム、特にSONYのはそれは笑えるのがあるよ。
だってイメージサークル自体足りてなくてカメラ側の画像補正でギュッと拡げてるのとかすらあるわけで。
Sonyにお伺い立てた正規(?)のサードパーティー製も似たり寄ったりかもしれん。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 13:23:22.23 ID:sHKxzIdca.net
FE12-24/4とかをDXで使うならまあまあいけるのかもしれないが処分しちゃったので確認できんわ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 14:44:00.41 ID:pQX9nV50M.net
そう思うと中国の接点なしレンズって頑張ってんだよな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 14:44:47.51 ID:Epm2FKTZ0.net
中華製のズームレンズってあるの?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 16:05:42.50 ID:8TBv16uBM.net
>>941
Z50で?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 19:58:30.71 ID:YQIGLwSva.net
d5500からz50にわざわざ乗り換えるってあほかな?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 20:01:49.66 ID:v7dAaEHwa.net
ぜんぜん

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 20:51:52.59 ID:i6bIeA2X0.net
>>949
絶対幸せになれるから直ぐにでも買い増すべき
像面位相差AFの正確さを知ったらもうレフ機には戻れなくなる

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 22:43:44.39 ID:M/i8PwPJ0.net
>>951
ありがとう
動きものを撮る場合はzの方がいいということですね

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 06:17:03.42 ID:aDkI8RNNa.net
ん?w

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 08:31:01.68 ID:5HLvs1t9M.net
>>952
そんなこと一言も言ってないよ…

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 10:24:13.26 ID:GrTWukIl0.net
D5500からZ50に乗り換えたら幸せになれる?
幸せになれるよ!もうレフ機には戻れないよ!
了解、動きものを撮る場合でもZ50を信じていいですかね!(だから勧めてるんですよね!?)

この流れだよね?そんなこと言ってない?
なら何故無条件にミラーレスを勧めたし?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 10:30:48.94 ID:ozVDp/+Xa.net
>>955
D5500からのりかえたらアホかな→
そんなことないよ→
動きものもバッチリなんですねやった→
そんなこと言ってないよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 10:31:52.31 ID:9iUeOeyd0.net
>>955
「動きもの」はピンキリだから運動会程度ならOK
鳥だとか、モータースポーツだとかだったら、D500買えば良いと思う

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 10:47:01.73 ID:lwm2IANQ0.net
d5500じゃファインダーが見にくくて、動きものにかぎらず全般的に使いにくい。おれはうごきものでもZ50の方がマシだと思う。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 11:39:59.41 ID:QIliFux70.net
比較対象がD5500だったら動いてようが止まってようがZ50 D500なら止まってるものならレンズ次第 動き物は全然負ける
D5500ならレンズ資産もそんなでもないだろうからZにしたほうが幸せになれる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 12:35:50.49 ID:jUnccYJB0.net
今更D500なんか買わなくていいよ
ちょっと動き物に対応したいならオールマイティーなD7500で充分でしょ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 12:49:38.59 ID:S1IdgaEO0.net
d500使うとd7500を使おうとは思えなくなるけど、d500の時にはそんなに撮れなかったピントがバッチリあった写真がzになってからは沢山撮れるようになった

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:14:52.37 ID:q+hEQJ+SM.net
合っててもFレンズが解像してないだけでは

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:16:24.20 ID:ruLIsENma.net
D3300使ってた時にmicro85が全くピントがこなかった
調整出しても範囲内と言われた
もう売ろうかと思った通りけどZ50で撮ったら手放せなくなった

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:16:50.61 ID:ruLIsENma.net
思ったけど

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:18:08.68 ID:S1IdgaEO0.net
>>962
同じレンズで試した結果に決まっとるやんアホかよ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:37:11.96 ID:eYvgVUsQd.net
D5500からの買い替えだと個人的には、Z50でもα6400でも、コンデジでも、スマホに撮った写真が自動転送されるだけで幸せになれる気がするな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 14:31:03.00 ID:e3FwYOOO0.net
>>961
D7500とD500ってそんなに違うのか
200-500みたいなAFが早くないレンズでもD500ってやっぱりいいのかね

Z50とD7500は自分で比較したけどあんまり変わらなくて、AFズレとか手間が無い分Z50がいいかな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:43:09.87 ID:MW6a0N410.net
ピントの合いってZボディとZレンズによるもの?
例えばFTZ使ってFマウントレンズ使った場合、違うのかな?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 15:45:37.44 ID:rXqvZiEAa.net
ちゃうよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:03:18.74 ID:jUnccYJB0.net
>>967
今更レフ機の準フラッグシップ機を買っても酷なだけだよ
金をかけず中堅機程度にしておいてミラーレスに行ったほうがいいよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:03:57.78 ID:b3Xpj+xwd.net
>>963
俺も。AF-cにしとけばテキトーに構えててもマクロ域であろうとしっかりピント合うのは感動したわ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 16:13:47.65 ID:S1IdgaEO0.net
>>967
単純にレフ機のくせにafポイントが画面いっぱいにあるのはかなりストレスが減っていいよ。
あと個人的にはファンクションでaf機能の割り込みができるのが動体にはかなり向いてる。
d500も今はかなり安く買えちゃうからいいとは思うけど今俺が買うなら素直にz50かz6かz6Uのどれかで自分に合ったものを買うと思う。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 23:28:46.91 ID:oIz13Hz/0.net
正直OVFにこだわるのでなければミラーレス一択
今からFマウントに投資するのはきつい

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:54:15.34 ID:hQjSrZDY0.net
Fマウントレンズがガッツリ値下がりしてるとかならなあ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 09:13:39.90 ID:BCTvRAko0.net
D500は今の価格なら動態撮る人には最高だと思うけどね Z6とZ7U使ってるけどFTZ経由で望遠使うならD500の方がいい
望遠レンズとD500は残しておくつもり 972さんが言う通りAFポイントと食いついたら離さないAFは凄いと思う

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 14:17:41.40 ID:8j6MVWfWa.net
自分は正に、その組み合わせ。Z6、Z7とD500(2台)で運用してる。
Zは基本Zレンズで運用し、時々FTZ経由でFマウントレンズを使う程度。

D500の2台持ちの理由は、どうしてもショット数が伸びてしまうため。
超望遠の動き物(スポーツ撮影等)の時にのみD500を使ってます。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 07:21:44.99 ID:0nOY4/mg0.net
望遠用にD850売ってD500を買うかな
高画素機はZ7あるし
サンヨンEと70-200FLはどっちにも使えて手放せない
Zで小型サンヨンが出た時が完全移行かなぁ
その時にはAFもかなりのものになってるだろう

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 07:36:59.82 ID:sGq0SkBma.net
>>977
D850クロップしてMB-D18使えばええやん

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 09:41:39.68 ID:QWOr9w1P0.net
>>978
ああ、そういうひと多いよね。プロでもそういってるひともいる。
ただ、D850のファインダーがクロップされると凄い使いにくい。
俺が思うにはこういう意見を言う人間は、カメラのスペックには
詳しいけど、とっさの判断が求められる撮影を理解してないし、
なぜ、D500をメーカーが作ったのかも永久に判んないだと思うな。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 10:12:30.58 ID:sGq0SkBma.net
>>979
スポーツファインダーみたいで見渡せるから個人的には全然許容範囲、シグマ60-600使ってるから60-900mmの画角で撮れる方にメリット感じる

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:31:47.71 ID:QWOr9w1P0.net
>>980
自分で良い写真が撮れてると思ってるなら、それでいいんじゃ無い。
人それぞれだし。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 12:48:50.86 ID:sGq0SkBma.net
>>981
先に文句言ったのそっちじゃん(笑)

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 13:56:40.84 ID:QWOr9w1P0.net
>>982
>......シグマ60-600使ってる...

説得力があるなあ(笑)

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 18:59:49.89 ID:HxIjqihW0.net
便利ズームとしては優秀、Zだと2倍テレコンでもAF使える
https://i.imgur.com/v4oiSQt.jpg
https://i.imgur.com/P1KqpXG.jpg

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 08:59:26.66 ID:9z6fcV610.net
Z 50の後継機って結局 Z fc?
そろそろ新しいのが出て来て欲しい

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 09:12:33.37 ID:c2F06FXW0.net
今後Z50IIは出てくると思うよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 09:27:59.35 ID:eVKxJKbX0.net
Z50IIは出るでしょう

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 09:55:25.95 ID:9Swhc7cw0.net
またエクスピード6なんか?
せめてデュアルにして差別化して欲しい

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 10:23:12.84 ID:STr7It4E0.net
在庫部品の処分だから諦めろ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 11:57:46.36 ID:6WD7iYCY0.net
>>987
センサー変えずに?
いくら何でも変えるよね。

Zfcが失速したらソニーとの契約数量を消化するためにそのままかも知れないけど。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 12:03:38.33 ID:wq1G/Z640.net
>>990
SONY次第じゃね?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 14:35:00.46 ID:6WD7iYCY0.net
>>991
契約時の数量をニコンが買い取らないとなれば、次のセンサー価格に上乗せするからソニー次第と言えばそうかな。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:04:39.46 ID:j0bOzjDWa.net
6II/7II並にアップデートはせとな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:05:54.23 ID:j0bOzjDWa.net
fc好評につきバリアン化されるかもせん

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 15:56:37.76 ID:G43PZDnr0.net
>>973
新しいボディやレンズが出てくれないと精神的にキツいよな

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 19:52:39.35 ID:RKUI8UVWM.net
>>995
Z DXも新しいレンズ出てこないね。
Z50出て何年待たせるんだよ。
DX専用のVR付きの単焦点出す気ないね。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:02:13.31 ID:wq1G/Z640.net
>>996
ないね

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 21:24:17.70 ID:nKAlcAUg0.net
viltroxかETZ11

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 22:44:10.31 ID:+OyaNxH70.net
>>996
ZFX単焦点をZDXのボディに使うと0.008秒の刑が待っているんだっけ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:13:51.49 ID:Ap9hnFMCM.net
雑談するなら次スレ待ってからやれよ
この無能なガキども

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200