2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D500 Part44

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 12:26:49.86 ID:7au4qvxy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイIP設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さいね。

D500 すべてを凝縮した、渾身のDX。 ニコン
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラD500。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/pdf/d500.pdf

■プレスリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm

■報道
ニコン、DXフォーマット最上位モデル「D500」 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737989.html
D5と同等のAFシステムを搭載したDXフォーマットデジタル一眼レフ「D500」 - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/06/news073.html

■DPReview
http://www.dpreview.com/news/4939144988/

前スレ
Nikon D500 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597933776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 12:30:12.60 ID:7au4qvxy0.net
Nikon D500 Part45です
次スレ時、スレ名修正ヨロ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 12:34:43.68 ID:7au4qvxy0.net
ファームアップでCFExpress、EN-EL-15c対応するか話題にすると鬼が笑うな

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 12:35:04.56 ID:enGJRuQwd.net
D500MkII

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 13:49:03.95 ID:6AfNRf040.net
D500後継出るとしても7年先だろ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 18:05:36.71 ID:+TLmRklJa.net
噂では2台中もう1台がD500後継でD580らしいマジか

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 18:08:35.90 ID:y3LubSlK0.net
その場合型番はD550の方がいい
ニコンは型番を無駄に使いすぎているからややこしい

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 18:11:35.67 ID:y3LubSlK0.net
今気がついたが…前スレがPart44なので本来Part45で立てるべきでは?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 18:25:26.52 ID:RepjqX9Gp.net
1乙

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 04:04:41.00 ID:iuH5Sjz+r.net
D599にして退路を断つのだ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 04:26:42.39 ID:BG6eBJPY0.net
どうせもう一眼レフの後継機なんて数えるほどしかでないんだから
数字大きく進めて進化感を出す方が有意義
Dx80で像面位相差世代として揃えたらいい

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 06:06:09.59 ID:YSchHR210.net
D880、D780、D580レフ機使いには完璧なラインナップだな。これに小型軽量で写りのいい標準ズームがほしい。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 07:30:45.61 ID:7EdXc7yvM.net
>>7
ならD500sだろ
断然こっちがいいわ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 09:13:40.19 ID:bY1m7mD6p.net
sの後継はtですね
わかります

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 09:17:56.25 ID:T2Opip0T0.net
名前でいちいち盛り上がれるおっさん共はある意味尊敬する

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 10:07:15.73 ID:yBBAQtea0.net
>>15
そういうおっさんを馬鹿にしちゃいかんよ
脳死状態でNikonを買い支えてる信者なんだからさ
奴らに知恵をつけさせたらいかんのだよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 11:21:20.02 ID:R4GnbGk/0.net
D7000が登場した時もD300Sの後継機とか噂されたらしいからな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 12:33:44.61 ID:8JipdacCM.net
>>17
実はD7555だったりしてw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 12:42:10.80 ID:jGM2WKY/M.net
CFex対応てまだしてないよね?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 19:48:45.92 ID:F/jn1KJhM.net
>>19
残念ながら
俺も待ってるけどうやむやにされそうな悪寒

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 19:50:48.56 ID:xPE66yL00.net
以外に大変なんかな。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 19:53:15.54 ID:xik3/o+7r.net
ほんとはもうファームは出来てるけど
ニコンラベル付きのXQDの市場在庫が片付くまでは
発表しないとかだったりしてな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 00:50:46.25 ID:Bj6gkrd90.net
デキる技術者が退職してしまってもうムリなんじゃないかな?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 00:52:35.33 .net
ファームウェアはソシオネクストに委託だから、ソシオネクストに委託する予算が無ければ開発すらされていない。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 07:43:17.32 ID:o4EBLAOXM.net
>>22
そんなら永遠にファーム来ないやんけ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 14:19:41.59 ID:J+SsCg2cd.net
ファームウェアアップデートキタ━(゚∀゚)━!
CFexpress対応!

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 15:56:26.65 ID:qLgmmLlm0.net
おせーよ
だがよくやった

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 16:05:54.85 ID:4t6V3piQ0.net
Z50の像面位相差センサーってD500のより優れているのか

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 16:46:27.77 ID:07z5HTVGd.net
>>28
スチルの画質的には同等か微妙に劣るんじゃね?
しかし、動画性能やライブビュー性能がD500を軽く凌駕するんだよな。

次のD580は、Z50の像面位相差センサーを積んだハイブリッド一眼レフになるんだろうな。
4K動画がクロップ無しなら欲しいのだけれど、、、

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:30:16.80 ID:o4EBLAOXM.net
>>26
やったー!!
素直に嬉しいです
不安な日々でしたがこれで色々と動けるー!

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:45:00.26 ID:o4EBLAOXM.net
>>29
おいらは動画は撮らんからどーでもよい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 18:14:05.76 ID:h/ubffdi0.net
安心してCFExpressが帰るけど、結局EL15cは対応しない?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 19:51:46.06 ID:yLKS5m2up.net
新しいD500買っておこうかな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 21:23:02.19 ID:7yftiBCM0.net
レス伸びないな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 21:29:16.79 ID:Dkhl0/VL0.net
4年前の機種だしファームアップあったとはいえ対応記録メディアが増えただけだし伸びる要素なくね?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:42:04.11 .net
もう誰も使ってないから作例アップすらなくなったしね。
時代がミラーレスに動いてる。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 22:32:40.06 ID:O/29rpll0.net
個人的には今回のファームアップは何の恩恵もない

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 23:14:31.68 ID:p/2iqp9E0.net
今からD500買おうと思ってるけどCFとXQDどっちがいい?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 23:20:45.59 ID:h/ubffdi0.net
CFは使えないのでXQD一択
だけど、将来的にはCFExpressが有望

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 01:05:12.12 ID:vx8ASDY20.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597933776/111-112
です

ファームウェアアップデート適用しました
残るはEN-EL15c対応

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 07:16:58.64 ID:TzztH8ki0.net
高性能なレンズなら記録メディアも高性能が要求されるだろうが
今お気に入りの10年前のシグマ超望遠120-400mmでは5コマ/秒が精いっぱい

次のファームアップでは3Dで連写中にAFポイント変更を割り込ませると開始位置がセンターから始まらないことがあるのを
センターから開始を選べるようにしてほしい
今のところ対策はジョイスティックにマルチセレクター機能をカスタマイズするくらいしかない

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 08:05:34.12 ID:u2seE1QV0.net
レンズとメディアになんの関係が

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 08:05:54.39 ID:kf6czXgo0.net
次、レフ機が2機種でる噂があるけどその前兆ではないだろうか。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 08:41:25.63 ID:rxbGGpvrd.net
まだCFカードを使っていた頃
フィルム箱のブランド名が書いた所を切り取って
貼り付けてるおじさんがいたけど
なかなかカッコ良かった
写りが変わる訳じゃないけどねw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 08:56:35.86 ID:xtGOsCa+0.net
>>36
逆だよ。使い倒してるからもう作例いらないってとこじゃないの?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 09:01:01.17 ID:7EuOMa+F0.net
来年にはD550?がでる噂もあるし
その時に量販店で投げ売り価格になり盛り上がるだろうw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 09:29:23.82 ID:kf6czXgo0.net
まさに仕事道具だよなあ。いい機種だわ。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 12:17:44.95 ID:sqY/fR/h0.net
D500にも「撮影機能の呼び出し」機能の追加をしてほしいね
D5にはバージョン1.3で追加されてるらしいんだけど、これはとてもいい

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 17:47:33.13 ID:nMtYtx1L0.net
新品15万円くらいのやつって並行輸入とかあやしいやつ?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 18:05:55.70 ID:vx8ASDY20.net
>>49
価格コム最安値ならその辺が相場では?
無論、国内正規品

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 23:47:09.05 ID:vx8ASDY20.net
そう言えば、CFexpressを買おうと思うと、Nikonが推奨/動作確認してる銘柄のを選ばないとよくないのかな
他機種のスレでは、CFexとSDの組み合わせで不具合報告があったような…

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 05:19:56.65 ID:KQIc/19O0.net
>>51
プログレードの安いので何の問題も出てないけどなZだけど

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 05:55:03.74 ID:bRZhJI9r0.net
>>52
プログレードは(中の人の)素性がいいから

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 07:54:21.17 ID:k6N6hkDN0.net
サンディスクは?不具合報告があったようだけど

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 08:42:37.32 ID:bRZhJI9r0.net
>>54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/517

517 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f65-v5/h) sage 2020/11/25(水) 12:20:32.64 ID:iL/BsAEf0
サンディスク終了のお知らせ、新ブランドはWestern Digital、屋号ははウエスタンデジタル合同会社

サンディスク株式会社、組織変更を伴うウエスタンデジタル合同会社への 商号変更のお知らせ
https://www.westerndigital.com/ja-jp/company/newsroom/press-releases/2020/2020-11-24-sandisk-notice-of-change-of-trade-name

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 13:15:17.74 ID:95b6RDUs0.net
長きに亘ってD300ユーザーで後継機を待ち望んでいた私は、D500発売早々、半ば興奮ぎみに購入しました。
カメオタでないのに買っただけで満足した機体は後にも先にもD500だけです。
結局すぐにD750を買い足したお陰でD500は殆んど使わずじまい。

あれからあっという間に約5年。
D500後継の噂が出てきてそわそわしています。
まあ次は買わないと思うけど。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 13:27:23.19 ID:nfdyXZ1t0.net
Fマウントにミラーレス出る予定ないのになぜ
新機種が出る度に買うとか悩む人が出るのだろう?
その画素数が必要なら買うしかないだろ?
必要ないのならもう終りのマウントなんだから買う必要ないだろ。
ニコンのレフ機の話題は必要ないんだよ。
ニコンが必要ないんだよ。
ニコン倒産するべきなんだよ、目障りなんだよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 13:33:13.18 ID:hzke9v/3a.net
後継機がD580って名前になるって知らないヤツが結構いるんだな14コマ連写可能らしいし
造面位相差AF付きの液晶にならないと価値ないけど
にしても、製品サイクル5年は長い
フラッグシップが4年だから、APSCも4年にしとけよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 16:02:15.01 ID:0jsIZaX/0.net
D3600と5700はFマウントミラーレスでいいんじゃないかと思う

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:05:16.08 .net
それってミラーアップと何が違うん?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 18:19:06.78 ID:qPGirD0G0.net
>>58
どこ情報?
14コマは必要無いけどD6のAFとサイレントシャッターが搭載されたら即買う

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 19:19:07.00 ID:0jsIZaX/0.net
センサは今のまま
AFそっ拠点の一点一点をもっと面積小さくしてほしいんだよね
1/3くらいの四角形にしてほしいんだ
今のはデカすぎる

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 19:34:58.76 ID:rq3jcPdIM.net
>>62
D5と同じAFユニットをファインダーで1.5倍にして見てるんだからデカくても仕方ない気がする。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 20:51:59.71 ID:P/5HmvV+a.net
>>56
俺は逆のパターンだな。d750売ってd500買った。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 21:16:15.33 ID:n0o0WlCqd.net
500と750じゃ用途ちがくね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 22:02:35.47 ID:Zra4mnPP0.net
用途違う機種に乗り換えたってことはつまり自分に必要なカメラがどんなのか分からず買ったってことでしょ
細かい性能がどうのじゃなくて根本から買い物を間違えたパターン

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 22:30:35.99 ID:/hcCO/EJ0.net
>>56
発売頃に7100から500に。700から750にした。
750は850になったけど500は現役。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 22:48:35.19 ID:HJPot9260.net
技術的にどうか分からないけど流し撮り(スローシャッター)のAF性能をあげてほしい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 23:33:22.94 ID:T9UzvwaTd.net
昼の500、朝夕夜の750で5年近く運用。
今年750→780にした。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 00:05:53.50 ID:ieDiN1YM0.net
D70→D200→D700→D500
    D300→D500
     D7000→D750→Z6
Z6U
↑今ここ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 00:15:55.41 ID:oYQcSdrh0.net
>>66
D500は始めから所有するための買い物。D300ユーザーの自分には憧れていた幻のカメラだったから、もう手元にあるだけで満足。
一方、実用性として連写より高感度が欲しかったので、D750は使うために買ったカメラ。
飾りのD500と実用のD750。
これが自分にとっての使い分けです。
D750はそろそろD780に替えようと思っています。
また動きものに興味をもつことがあったら、道具としてD500の出番が巡ってくるかもしれません。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 01:44:32.92 ID:dTzQaEuXM.net
>>68
スローシャッター時でもAF精度は変わらないと思いますが…。
単に被写体ブレ、手ブレによって、解像度が甘く見えるだけでは?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 02:55:37.61 ID:OgzwPLCr0.net
>>72
その通りだな

>>68自身の技術の問題かと

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 06:43:42.92 ID:+ha0ovAl0.net
ああなるほど、技術的てところが引っかかるわけねw
動体予測AFとか検索すると三脚立てるとかSSをあげるとか置きピンとかお馴染みの対策が出てくる
それじゃあ撮れない物表現の難しいものが世の中にはあるんです

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 08:39:34.99 ID:ccVkPdVM0.net
>>71
D880にするという選択肢は

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 08:53:37.87 ID:HtYEKb8E0.net
世の中の森羅万象を知り尽くしたカメラマンが居る

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 09:59:49.61 ID:L90r176L0.net
森羅万象を知り尽くしたって、シールチョコやVシネの俳優もか?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 21:25:29.17 ID:sRoPM7lk0.net
D500のAF性能(主に暗所)に慣れると
D750には戻れないな測距範囲の広さもダンチだし

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 22:20:36.58 ID:fjq+U0Ng0.net
D500は画質がね
三脚ないと夕方でももう使えない

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 22:42:24.57 ID:WOwwlRoJ0.net
被写体によるやろ
初心者か?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 01:40:42.29 ID:C1NT5qgw0.net
画質ならD850の買い増しでいいかな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 07:37:06.78 ID:rwTY2FMS0.net
コウモリ撮ってるのかな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 08:59:29.12 ID:LSAv9xKf0.net
D850にBG買ったので、比較連写テストしてみた。
RAW撮りなんだか、音でくらべても機関銃の音で例えるとD850がブローニングなら、D500はMG34って感じで音較べてもD500が早いのは解る。
あと同じxqdで同じシーンで使ってるのにD850は20枚で糞詰まり起こすのにD500は40枚行けた。
BG付けないと連写がウンコなのも考慮して、やはり三脚に大鵬つけて850、70-200にD500付けて近日中に音羽橋行ってきます。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 09:02:54.80 ID:Aiy7aAqs0.net
小太りの40超えたおっさんってのは伝わってきた

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 09:21:43.08 ID:JeGDjteZM.net
>>83
12bit RAWに落とせば40枚以上持続するだろ。
さらに1.2倍クロップすれば70枚超だ。

おれもD500をずっと使ってたが、画質もAFもD850の方が上って感じだよ。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 10:25:05.08 ID:LSAv9xKf0.net
>>85
よくその落としてクロップすればうんぬん書く奴いるけど、そこまで落とすなら850要らないやん !とか俺は思うけどな。
1台でフルに使うならその切り替えで使うけど、手元にコレあるんだし。
ましてBG付けたら手持ちなんてやってらんないから、サブの手持ちで500はまだ暫く使うと思う。
どうせ7500統合の後継機なんて、もう出ないだろ。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 11:25:34.99 ID:rDp7eTLNd.net
使い分けろで終わる話

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 11:36:22.57 ID:xOReBUyka.net
>>85
850と500使ってるけど850の方がAFが良いとは思えないんだよな。
明らかに初動が500の方が早い。

例えば850縦グリ電源だと連射だけじゃなく諸動作も早くなったりするのけ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 12:58:23.44 ID:LSAv9xKf0.net
>>88
それは書いた通り音羽橋で試してみる予定。
200mmくらい離れた場所で寝てる丹頂をロクヨンで撮って、飛んで来て頭超えて行くのを70-200で追いかけて、どこまで違いがあるか。
夜明けなのでかなりシビアな違いが分かるかなと。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 13:55:51.05 ID:JeGDjteZM.net
>>86
猛禽を狙ってると、数百メートル先という場合から数十メートル以内の超絶チャンスまで、いろんな状況が短時間に起こりうるので、D500より外側まで写せるD850の方がチャンスに強いと感じている。

D500の時はフレームに入りきらなくてわざわざ後ろに下がったりしてたからね。せっかくの近接チャンスにもったいないと感じていた。

D850なら距離に応じてクロップ有無を変えることも出来るので便利。

別にD500がダメって言ってるわけじゃないよ。秒10コマで200枚連写できるのは素晴らしいし、今でも一線級のカメラであるのは間違いない。

ただ、「D850は連射時の連続撮影枚数が少ないからダメ」と俺も思い込んでいたけど、実はクロップしたら枚数が増えて、俺の用途では十分に実用的だとわかったので書き込んだだけ。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 15:21:57.01 ID:22M/S2rSd.net
D500まだ生産してる?値上がりしてるね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 16:07:26.53 ID:GguU/tqm0.net
フルサイズ一眼レフ機はAFのフォーカスポイントが中央に寄り過ぎ
その点D500はほぼ端から端まで広いから撮影は楽
それだけでもD500は価値がある

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 16:33:41.16 ID:PukF1rNeM.net
>>91
一年前ビックでレンズキット買ったけどその時より10万上がってるな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 17:03:56.26 ID:P8a5gXJkM.net
量販店は無駄に高すぎる。
店員に言えばポイント込みで価格コム最安近くまでは持ってけるやろ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 19:23:44.34 ID:9pnq2ecu0.net
ニコンのフルサイズはD5/D850が出てまともになった感じ。 安い中古でニコンからフルサイズ探すとなるとかなりムズイ
そこでソニーに流れていくフルサイズ派がいるんだろうか。 おれはキャノンの中古フルサイズだけど
過去は変えられないからそこが難しい

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 19:34:02.96 ID:lrpQolP3M.net
そういえば昨日D500に18-140つけるよりd7500に18-140つけるほうがピンと合うの早かったんだけどなんでやろ
設定は同じで量販店で試したんだけど

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 20:02:54.51 ID:9pnq2ecu0.net
D500を買って色々レンズを試してみたが純正レンズでのAF性能はまるで魔法が掛かったように綺麗に撮れた。
特にD5100のキットレンズの55-300oの変貌ぶりは結構いける感じ
つまりAFとVRとシャッターが切れるタイミングで画質が決まるんじゃないかと思う。 
55-300mmのVRは動作が見えるほどトロイがD500はその癖を把握してるんだな
D5100は使う側の技量にウエイトが掛かっているともいえる

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 21:57:28.15 ID:m228d9Ifp.net
FXのAF-P70-300は優秀
タムのA030も結構良い

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 00:48:28.06 ID:FYtPFbpP0.net
B016はゴミだった…

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 06:24:54.68 ID:tLV+q+cU0.net
今手持ちでAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E を持っているんだけど、
ニコンのフルサイズ機は手放してしまってD500で扱うには広角側が長すぎるんですよね。
たまに頼まれるポートレート撮影にはオーバースペックな気がして、、、
24-70を手放して、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4Eを買おうか考えているんですよ。
D500で16-80mm f/2.8-4Eを使っている人の意見を知りたいです。
使い勝手やAFの食いつきなどを。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 06:36:42.22 ID:qwNOG6kT0.net
便利ズームで画質をどうのこうのいえるのはAF-S16-80mm f2.8-4Eくらい
AF-S 18-200mm f3.5-5.6 VRII他をキットレンズにしてたD7000シリーズはそれで評価を落としたんじゃないかと心配になるくらい
まあでも出始めの頃はD500のキットレンズ並みの価格と評価でかなりヨイショは有ったかもしれない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 06:45:41.69 ID:qwNOG6kT0.net
>>100
16-80Eも悪くはないけどポートレートはSigma 30mm f1.4 Artがいい雰囲気出るよ
DXの場合は明るい単焦点がお勧めかな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 07:07:50.10 ID:qwNOG6kT0.net
そもそも論で申し訳ないけど、ポートレートはフルサイズ機と70-200mmがいいね
手軽さならf4 テレコン使用まで考えるならf2.8 俺の場合フルサイズはこの二本だけしかもキャノンw
他はDX機で

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 07:15:58.76 ID:tLV+q+cU0.net
>>101
なるほど!他のDX標準レンズも考えていたけど、1680がベターなんですね。
シグマの30artは盲点でした。検討してみます。

APSCでポートレートは、というのはごもっともです…。メインカメラはa7RVに移行してしまったんですよ。ストロボ系はニコンのままだから、どうしてもD500に頑張ってもらうことになってしまう。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 08:52:03.01 ID:qiMu3a/2p.net
標準レンズとして16-80mm f/2.8-4Eは一番だろうね
ピント精度や食いつき、シャープさも申し分ない
大きさもボディが大きいからバランス取れてて許容範囲
後悔はしてないなぁ〜

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 09:37:11.59 ID:ySZkuNl1d.net
ストロボはソニーでもそのまま使えるんじゃない

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 10:18:15.22 ID:IU7/uK0y0.net
>>104
>シグマの30artは盲点でした。検討してみます。

本気にはしてないと思うけど、一応全身ポートレート用だからね
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Eとa7RVもってるならマウントアダプタがあれば事足りるんじゃないの?
もうすでに持ってるのかもしれないけど
ストロボに関してはスキー場で滑走中に逆ボーゲン切ったようなものだなw お大事に

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 13:24:42.39 ID:KSDG5k/80.net
>>105
普通に50/1.4ってどうなの?
APS-C換算75mmだから、ポートレートに使いやすいし。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 13:30:10.55 ID:GPs55v/m0.net
>>108
24mmのDX換算36mmじゃ広角が足りないってひとに75mmって…お馬鹿さん?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 15:47:29.53 ID:KSDG5k/80.net
じゃあなんで30mmが盲点ってなるの?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 21:23:33.65 ID:tP5v6rzH0.net
D500は望遠だけにして、標準側はフルサイズでいいじゃん

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 21:25:49.29 ID:tLV+q+cU0.net
2470売っ払って、DXの便利ズームと単焦点の組み合わせを揃えるのは考えてなかったんですよね。だから30ミリや50ミリの単焦点も選択肢としてはありかなぁって思います。ただ、D500はほとんど鳥撮り専用機になってるんだよね…

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 22:20:21.82 ID:kpkxjfNy0.net
まー、今更だけど買うべきはソニーではなくFX機は温存して70-200mm f/2.8を買うべきだったね
D500でも使えるしテレコンで遊ぶこともできた

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 08:22:17.21 ID:mSyQxFVJ0.net
フルサイズは中古が安定供給されるうちに確保しとけばいいや

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 21:03:48.69 ID:EAP8N7m60.net
70-200ED VR Uと70-200f4とfx af-p70-300でテレ端側でaf速度早い順に並べたらどんな感じになる?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 21:11:35.74 ID:v22Zcqrv0.net
それはAFの速さで選ぶのではなく軽さではないだろうか。 全部揃えると楽しいよ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 21:20:04.88 ID:EAP8N7m60.net
全部揃える資金は無いからさ。
重さは問わない。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 22:37:19.68 ID:OwHGhDOH0.net
その3本なら70-200VR2以外は不要。
といっても過言ではない。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 22:40:40.06 ID:J68BO3uD0.net
200mmで足りるならF2.8一択

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 06:27:34.47 ID:6ln9DMkK0.net
おれは70-200/4使ってる。2.8と迷ったが軽さ小ささを優先した。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 11:30:11.97 ID:/J/MNoi5d.net
次代は像面位相差だとか言ってるけど、もう買っちゃおうかな、
今ちょっと高いけど。それともニコン福袋まで待つべきか?
あー悩ましい。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 13:51:58.75 ID:K+c6XgFHM.net
後継機はどのようなセンサーを載せてくると想いますか?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 15:54:33.72 ID:jI4Gloff0.net
D300Sが2009年だそうだから、D501は2023年では

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:27:51.94 ID:CXAnlwqTd.net
D501‥デジタルmova臭が半端ないな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:52:46.66 ID:1soue8Ftr.net
三菱グループだしな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 17:02:22.47 ID:XLSxBtkDM.net
        ヾ  /    < 仮面ライダーD555が >
        . -ヤ'''カー、   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
ー''"   |ロ  ロ    |
  人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 18:36:18.51 ID:VT3I3IAO0.net
D500最新ファームウェアの案内
ファームウェア C:Ver.1.20 から C:Ver.1.30 への変更内容
CFexpress カード(Type B)に対応

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 18:47:38.35 ID:CEtEamiw0.net
>>127
コロナにかかって隔離でもされてたのか

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 08:10:33.32 ID:xWEcngu00.net
浮世離れだなw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 09:23:45.33 ID:Rr/4PfRSD.net
対応したらしたでメディア高いのに躊躇する。
CFexリーダーも高いのね。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 13:54:22.28 ID:JDKYbEfkM.net
>>130
いつか金に余裕ができたら買えるぜ!
いつかは分からんが…

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 14:07:17.25 ID:1am7y/+OM.net
z6売っぱらってd500に移行しようかね〜

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 14:14:33.30 ID:n78eBFVQd.net
>>127
CFexpressが使えるというだけで
フル性能が出るとは言ってない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 19:06:04.02 ID:sPVodAb40.net
>>100
室内ポートレートだったらシグマの18-35mm F1.8 DC HSMも使い勝手いいよ
ただ重いけど

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 19:30:32.62 ID:Rr/4PfRSD.net
>>133
確か書き込みや連射はxqdと同じなんだよね。
何が利点かって、PC取り込みが早くなるのとCFexが使えるってだけ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 19:51:14.77 ID:A1d+W0Gl0.net
>>134
すごい!
今まで換算2470のレンズばかり見ていたけど
1.8通しの換算2450のズームはさすがシグマ、変態的だぁ
これは良いレンズを知りました
ありがとう!

ちなみにボケ味はどんな感じですか?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 00:40:20.17 ID:UKxHtPuj0.net
>>135
マジで?
速度上がらないんだったら意味無い(T_T)

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 01:28:53.24 ID:gZRbdB7d0.net
かつてSD非対応のMMC対応機器(カメラではない)で苦労した経験からすれば
今後もメディアが安定供給される見込みがあるというだけで十分意義があるよ
XQDがへたったらSDだけで運用していくよりははるかにいい

139 :90 :2020/12/12(土) 10:06:01.51 ID:4Oiv5I/b0.net
音羽橋と羅臼から帰ってきました。
D500はAFONジャーと連写なら、D850はAFONドンバシャンバシャン、BP付けるとンが取れる感じ。
軽さも合わせて手持ちで70-200付けて追うなら、やはりD500だなとおもった。

でも羅臼で夜の高感度撮影になると、流石フルサイズだわー、出る画が全然違うw
スローシャッター運用時は、連写速度の遅さも気にならんし。
やはり850と500の組み合わせは、鳥撮りに最適だわ。カードもバッテリーも全部共用出来るし。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 10:50:18.20 ID:eoIyBuhjM.net
世代と画素ピッチがほぼ同じカメラでもやっぱり結構差出るん?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 11:00:47.06 ID:TfFUjjNed.net
>>137
ん?
パソコンからの読み書きは速いで?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 11:59:50.19 ID:wtUatLYVd.net
CF対応でXQD安くならんかな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 12:02:05.38 ID:AGv/xLvh01212.net
>>140
D850は裏面照射型だから、高感度で差が出るとかどうとか...

144 :90 :2020/12/12(土) 18:29:49.79 ID:goy4SJKwM1212.net
>>140
鳥撮りスレに両方の貼った。レンズは同じモノ。どっちがどっちか言わなくても一目瞭然。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 19:50:13.44 ID:5w+lnuyfM1212.net
いや、ここに貼ってくれよめんどくさい

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 21:05:19.69 ID:NtDHUzxD01212.net
誰かCFexpress試した人いたらレポートよろしく

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:22:59.87 ID:f+66rLyJa.net
>>142
逆に高くなりそう。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:37:38.05 ID:OijNI9RvM.net
d500で自撮り動画撮ってる人いない?
レフ機で動き物撮りつつ動画も撮りたいなって思ってるんだけどやめて方がいいかな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:41:28.68 ID:T6dNCaVWM.net
あのチルト液晶でどうやって自撮りしろと?
HDMIで外部モニタにつなぐのか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:44:00.93 ID:OijNI9RvM.net
カメラ置いて撮る感じ
外部モニターかスナップブリッジでスマホにつなぐかってかんじ
ピントがあってるかだけわかればいいからさ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:32:36.81 ID:9SykOmtq0.net
>>147
CFexpressが普及した後にXQDしか高速メディアがない機種持ちの人むけに
少量だけ足元みて生産するようになるから最終的には高くなるよな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 12:24:27.21 ID:lKUWeUdMa.net
>>148
俺、D500の2台持ちだけど、止めたほうが良いと思う。
今なら他にもっと楽な選択枝がいっぱいあるから。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 12:31:52.53 ID:tllsUIMOM.net
地鶏ってなんだよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 12:50:22.53 ID:IGLRvXoFd.net
地鶏っていうのは名古屋コーチン、比内鶏などがあるね。美味しいよ。知らないの?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 12:50:46.40 ID:7RadVDZRM.net
>>152
顔認識とかにしても結構af迷ったりする感じ?
レンズはaf-pの18-50になると思う

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:29:55.95 ID:0bd7iuhQ0.net
顔認識なんかするの?
ないと思ってたんだけど

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 15:31:09.84 .net
ブラウン管テレビをタッチ操作しようとする子供みたいだ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:36:15.78 ID:Ywn2TJQ60.net
キヤノンR7の噂が出てきた
R6に似たaps-c機でプロトタイプがテストされてるってさ
ニコンも追従すると思うからD500の後継機種はミラーレスで確定だろうね

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:48:15.69 ID:bzO3uI9QM.net
ミラーレスいらんわー
ファインダー見にくいしaf遅い
野鳥撮りのために一眼レフ出してくれ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 15:55:04.81 .net
野鳥とかニッチな用途に限定されて高価格になっていくんだろうなぁ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 16:29:30.16 ID:QXVcZcJX0.net
>>159
止まりもんに絞れw
後はノーファインダー連写で数打ちゃ当たる戦法で。

162 :90 :2020/12/17(木) 17:24:53.44 ID:LrsOA7q/0.net
とまりもん専門とドットサイト使って数打ちゃ当たる方式で写真撮る覚悟が付いたら、ミラーレスいくかな。
そこまで開きなおるなら、もう写真撮影そのもの飽きてやめそうだけど。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 18:02:21.86 ID:QXVcZcJX0.net
>>162
俺はD5と500PF買っちゃったので4年は買い替えられねぇw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 18:19:34.88 ID:0bd7iuhQ0.net
羨ましい
俺はD500とサンヨンだわ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 06:35:44.47 ID:IJHpaAqm0.net
安さに負けてsigma APO 120-400mm f/4.5-5.6 買った。連写スピードを下げた為画像整理が楽にw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 06:39:08.55 ID:H8M0Obdi0.net
>>165
わかりみが深い
連写速度を下げるなら750あたりでも良かったんじゃね?
っていうことは考えないようにしているw

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 07:30:37.94 ID:IJHpaAqm0.net
フルサイズで超望遠愉しむには連写以外の問題が発生する

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 12:11:31.90 ID:NpBAZJjKd.net
>>167
なんだろう。周辺画質?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 12:48:52.53 ID:x1N/385GM.net
>>150
それなら三脚ないと厳しくない?
それとちょうどいい画角のズームレンズないからD500で動画は使いにくいよ?
ただでさえAPS-Cで1.5倍されるのに4kで推定1.5倍くらいになるからAF-Pの1020でも2245くらいでしょ?
しかもステッピングモーターくらいしか取り柄のない安物だし
それに顔認識のAFがどこまで使えるかだね
個人的にはD500は買って後悔したD90以来のカメラだわ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 14:26:31.01 ID:8FyJhNSA0.net
z100-400が出たら70-300を売却して
D500は10.5mmとサンヨンの2大単焦点システムにしよう

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:20:22.32 ID:uPlLHXWk0.net
いいね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:27:48.07 ID:coTekUt30.net
>>168
金?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:44:18.79 ID:ONZOIYF70.net
最近は何の変哲もない18-55mmとか10.5mmとかに目覚めた
普段超望遠で狙ってる被写体の周りの風景とか空気感に呼吸を感じるようになった
群れで飛ぶ鳥とかいつの間にか秋から冬に変わった樹木の景色とか
一周したのかな? 

10.5mmのリアキャップ代わりに買ったD7000の所為が大きいかも
風景撮るなら10.5mmは無限遠固定で構わないんだけどねD7000買った後で気が付いた

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:48:35.19 ID:NpBAZJjKd.net
>>172
まあ、あとは重さとか大きさとか、か。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 16:17:51.14 ID:FxOYyQ9W0.net
>>167
連写を含めて特に問題は認識してないけど、何か問題ある?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 17:08:21.73 ID:5oD/y1Ao0.net
不審者に間違われて通報されるとか何かの検問でじっくり調べられるとか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 19:14:14.80 ID:xlbu4Z1Sa.net
D500を使う利点は、フルサイズレンズの美味しいところを使いながら1.5倍の望遠効果が得られる所と、
フォーカスポイントの配置、それと若干のボディーの小型化。
欠点は高感度撮影。今のD500の値段は、動き物を中心に撮る俺には感謝以外の何物でも無い。
公称20万回のシャッター耐久性もよろし。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 20:20:58.97 ID:vJGKO61LM.net
D500を買って後悔するとか使い方を間違ってるとしか思えん
動体最強バカチョンカメラじゃん
流し撮り全くやったことない人間が航空祭で戦闘機の流し撮りを一発で決められるんだから信じられない食い付き方だわ
動画や風景にしか使わないのにD500を選択していたらアホ以外の何者でもない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 22:14:36.12 ID:2VRH112IM.net
>>178
飛行機の合間に
ごめんなさい風景にも使ってます
ごめんなさい

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 01:01:37.41 ID:709gWj470.net
>>177
そうなんよな。
迷ってD5買って概ね満足だが、apscの望遠1.5倍は美味しいよね。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 17:59:23.84 ID:WRbXkXc/0.net
d500にaf-p18-55付けて動画撮ってみたけどやっぱりコントラストafの挙動はちょっと酔うな。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 18:46:20.30 ID:REf7t9t70.net
2470Eと1680を比較してみた
焦点距離は24mm, 35mm, テレ端
F値は開放、F4, F5.6, F8

開放は全域で2470が解像感が高く、1680はぼんやりしてた。F5.6あたりまで絞るとどちらも同じくらいの解像度になったけど、2470と比較すると1680の方は四隅が甘かったわ。F8に絞っても甘さは改善されなかった。
ボケ感は1680の方がザワつく感じだったわ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 04:43:45.74 ID:5V3bBDQ20.net
あとは、どっちが必要かだな
16-80で納得なら安くついて良い
自分が持ってる16-85と24-70を比べるとAF速度が雲泥の差

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 06:19:44.44 ID:M3cFLyo00.net
2470はAF速度が爆速だよね
1680はまあ普通って感じ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 07:42:37.59 ID:5V3bBDQ20.net
>>184
自分の例では、至近とかは別として主な常用範囲では
16-85、ジュイッッツ
24-70E、カッ

16-80は持ってない
16-85も今は持ってないけど
DXレンズはもう残ってない
動画用に18-55Pは欲しいかも

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 09:42:37.60 ID:nuoZYEJE0.net
aps-cのDXはもうでないだろうなあ。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 09:53:27.08 ID:nuoZYEJE0.net
何言ってんだおれwぼんやりしてた

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 13:44:45.65 ID:8JKLRyE4d.net
D500、電源入らない事増えてきた。
もう一台買うか後継待つか悩み中

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 14:48:07.86 ID:ILpF2RerM.net
>>188
俺なんか買って1コマ目が撮影回数1を確認して以来触ってない
スピードライトも買ったのに試し発光しただけ…
コロナと歳食って出不精になったと言い訳

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 15:37:05.36 ID:xpmD3yzg0.net
>188
メモリーカードが原因の可能性がある。 嘘みたいだけどバッテリーとメモリーカードを全部抜いて確認
並行輸入のSDカードはそういうものだと理解したうえで使うのが良い

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 15:51:42.08 ID:xpmD3yzg0.net
>>190の補足
撮影中に画像を削除しているとサードのレンズを使っているときに限りAFもレリーズも反応しなくなる時がある
バッテリーを抜くかレンズを付け直すと直る。 メーカーの保証外だから文句は言えない

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 18:53:36.48 ID:rQLYdBoN0.net
>>189
俺も先日ようやく年賀状のネタ撮影で連写したw
普段はオクに出すためのブツ撮りばかりしているorz

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 20:47:50.68 ID:AjKMzc8y0.net
>>190
XQDはSONY、sdカードは東芝。バッテリーは純正。
予備も同じメーカーだけど、症状は変わらない。

カード抜いても同じだった。
発売直後に買って、シャッター回数も25万回来てるから、寿命かな?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 21:06:38.58 ID:M3cFLyo00.net
使い倒してていいね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 21:15:40.81 ID:AjKMzc8y0.net
フラッグシップ級という事で真冬に雪まみれで山で鳥を撮ったり、GWに立山や冬季八ヶ岳で一晩中インターバル撮影したりで、労りもせずに使ってたから痛んだかな?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 07:11:35.46 ID:BkhEazyv0.net
>>195
他にそんな使い方ができるカメラないから
とっとともう一台買うのが吉でしょ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 07:25:28.87 ID:lwtj/UJBd.net
価格コムで20万弱になってる。
最安だった時は18万ぐらいだった。
二万円損してる気分だけど、買っちゃおうかな・・・
後継機の噂はあるけどスペックダウンのニオイがプンプン。
買いたい時が買い時?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 07:59:24.26 ID:gFjrESR5M.net
>>197
えらく値上がりしてるな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 08:33:43.55 ID:v34xSw9od.net
>>197
あなたが>>188か知らんが堅牢性が売りの機材を必要としているなら
即買った方がいいのでは?

今のニコンはAPS-Cのフラッグシップを腰据えて開発する程の余力はないでしょ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 10:06:52.24 ID:vuK0JnlYM.net
>>197
今年の6月くらいに15くらいで買えたのにかなり上がったな。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 10:13:30.59 ID:oh4lSda80.net
最安は15万切ってるよ
マップとかですら17万切ってるし何言ってんのか分けわからん

202 :197 :2020/12/21(月) 11:24:53.00 ID:lwtj/UJBd.net
レス番>>197はレンズキットの価格です。
お騒がせしてすいませんでした。
でも、今買っても後継機はたぶん劣化してそうだし後悔は無さそう。
IYHスレ行くか・・・

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 13:04:13.75 ID:W+YBWgY7d.net
194だけど、後継が90Dみたいに劣化すると後悔するので購入しました。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 15:11:12.84 ID:G5SHzTc20.net
Dfみたいな娯楽機種を出すくらいならD780も丸窓にしてほしかった

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 20:00:22.13 ID:eQzB8EBlp.net
>>188
俺も3年使い倒したd850がAE狂ってない?な感じになってきたんで先週買い増ししたわ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 20:18:21.29 ID:tQzbxqft0.net
何かを確認してるかのように撮ってる爺さんたちを横目にD500でバリバリ撮っていたけど
自分も最近連写は5ショット/秒にしてる。 爺さんたちの気持ちが分かってきたような気がするw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 21:11:45.91 ID:sYLOYH110.net
D500は今納期2ヶ月だけど、今後それ以上伸びる可能性との事

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 21:20:14.75 ID:oh4lSda80.net
量販店はレフ機があんまり入ってこないって言ってたな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 22:06:53.70 ID:vEpnAut00.net
俺もばりばり高速連写にすることはなくなった
木に止まってる鳥だったら低速連射で十分かなって思うし

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 01:01:19.60 ID:N+63wHFm0.net
>>207
そりゃカメラボディの国内生産から撤退して、全部タイ生産に切り替えるからスケジュールと物流の都合で一時的にそういう事もあるだろうて

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 04:36:25.78 ID:s/jPfUe60.net
次機種も噂でしかないし、ニコンもミラーレスに力入れてるだろうから、欲しい人は早めに買っておいたほうが無難だな。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 05:32:37.63 ID:Xw05P1s10.net
ニコンは経営者の判断で来年以降の運命が決まるな
ミラーレスに集約し一眼レフはフルサイズ2〜3機種のみにするとか
そしてAPS-Cはミラーレスのみに・・・

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 13:34:44.83 ID:cGpsrgCM0.net
海外の予想なんて全部嘘だったじゃん今まで
当たっていたためしがない

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 14:27:14.50 .net
とはいえ、5chですら誰一人Zユーザーがいないのをみるとなぁ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 14:40:00.81 ID:3VIpI6rs0.net
>>214
誰一人ってことはない
以前求めに応じて画像upした人を知っている

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 14:43:17.74 .net
その人ももう売り払ったっぽいよ。
もう定期的に作例アップされなくなったから。
情熱が続かないんだな、Z。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 14:52:38.98 ID:MoO9bKI70.net
フラッグシップレフ機のスレでZマウントユーザーを探してもいないよな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 19:21:28.63 ID:aRjU3cMm0.net
レンズを手にしたときの質感が違うと思うんよな。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 19:22:41.88 ID:aRjU3cMm0.net
"だ"が抜けた

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 21:21:02.68 ID:5ydb9nn20.net
sigmaの60-600使ってる人っているかな。200-500使って概ね満足してるんだけど、
小鳥とかだと換算750でも足りないときとかちょいちょいあるんだよな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 21:30:40.14 ID:dHEBEFL3d.net
>>220
150-600Sportsでも200-500トリミングの方が良い
そんなレベル

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 22:38:09.64 ID:dSp2g2nh0.net
200-500から60-600に買い替えて、買い戻した人は知ってる。
556買って、値段ほど差がないなぁ。と言う人もいた。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 22:43:05.15 ID:lAjRnWFP0.net
200-500って写りはいいよな写りは
写り以外が何もかも低コスト極めてるけど

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 22:59:37.12 ID:dSp2g2nh0.net
あれで他も良かったらゴーヨン売れないだろうな。
200にロックよりも、500にロックが欲しかった。
あとAFは556と比較してもトロい。

でも写りはさほど変わらん。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 01:35:54.76 ID:z4/CMdg/0.net
まじか
サンヨンと1.4倍テレコン付けて鳥とってるけど、200500売らんかったらよかったかな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 01:58:30.88 ID:wVGHzCSs0.net
>>225
絵だけ良くても使い勝手最底辺だから他買う金あるなら買う価値無いと思うわ
使いづらすぎ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 01:59:04.23 ID:ABHVZLbf0.net
DXではボヤっとなった感想しかなかったレンズが200-500
200-500の300はサンヨンはもちろん70-200FLにテレコンの280とも比較にならん
ただ使いこなせないだけと言われそうだけど200500Eはネットの高評価と実態の乖離が大きかったレンズ
FTZでZ7でも微妙画質だったからピントの問題では多分ないな
明るい場所で奇跡の一枚は可能かもだがまず移りよくないし少し悪条件になると一気に画質低下する印象が強い
値段なり

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 02:01:11.79 ID:ABHVZLbf0.net
F200-500は更新されなそうだからZ100-400と200-600に期待する

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 02:12:43.47 ID:z4/CMdg/0.net
確かにあのバズーカ見たいなデカさとズームリングの取り回しの悪さは使いづらかったわ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 06:07:32.86 ID:YKM1MH+ld.net
あの手のレンズで大きさ語るか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 14:23:14.05 ID:QAj5rGzsa.net
200-500/5.6が単焦点を越えられるわけでは無いのはその通りだけれど、
>>227のいうほど悪いとは思わないけどな。一般的な用途なら、
十分に許容範囲だろ。むしろ、立ち位置が限られる現場では、ズーム操作で画角を調整できるし、
比較的低画素のD500なら、レンズの中心域のみ利用するからなおさら画質的には有利。
手ぶれやピンぼけを、レンズの性能と勘違いしているひとも多そう。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 07:19:27.79 ID:Cn6ZdSEr0EVE.net
超望遠域で遠くのものを撮るには
気温や空気の澄み具合がかなり影響する

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 09:07:34.52 ID:WsaUpLBJdEVE.net
望遠レンズは遠くのものを写すのが目的ではなく近くのものを大きく写すのが主目的
先ずは被写体に近づくことが先決

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 10:05:40.37 ID:HtcMOPlQ0EVE.net
うおー!!野鳥!

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 10:06:06.90 ID:13zkuRSlMEVE.net
飛んでる場合はどうするんだ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 10:34:36.88 ID:7fP3GLwS0EVE.net
>>233
遠くを写すのも重要な目的だぞ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 11:13:33.47 ID:ZSDeH8RsdEVE.net
>>236
超望遠である必要ない
どうせ大気の揺らぎで解像しない

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 11:20:27.47 ID:HtcMOPlQ0EVE.net
どうせ買えないもんなw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 12:51:51.37 ID:7fP3GLwS0EVE.net
どうせ手振れするもんな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 14:21:19.96 ID:ZSDeH8RsdEVE.net
401 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd61-50ee) sage 2020/01/03(金) 15:46:45.41 ID:9DW7SV80d
ほれ写真とってやったぞ
200-500
200-500+TC14E3
428FL
428FL+TC14E3
428FL+TC20E3
での比較で絞りは全部F8
約5km先の鉄塔を撮影し一番長い800mmに合わせて拡大して中央のみ等倍切り出し
http://2ch-dc.net/v8/src/1578032767071.jpg
大気の揺らぎで無意味だろ?
数百m程度ならレンズ性能での差が出るがそれ以上になると大気の揺らぎの影響の方が大きくレンズ性能は差が出にくい
さらに大口径になるとシンチレーションの影響を受けやすくなると言うのもある
だから星をとるときにシーイングの悪いときは小口径望遠鏡をチョイスするだろ?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 15:35:44.77 ID:lUskmFN8MEVE.net
極端だな。
5km先の野鳥を撮って作品にしたがるやつなどいない。

1〜2kmで存在確認、作品として考えるなら数百メートル以下かな。
条件が良ければそれほど滲まずに撮れる。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 15:44:05.89 ID:HtcMOPlQ0EVE.net
すぐ極論を持ち出してくる小学生と同じことしてるおっさん

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 18:56:44.44 ID:Cn6ZdSEr0EVE.net
>>233
それはお前の用途だろ
飛んでるヒコーキにどうやって近づくんや

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 19:02:37.99 ID:Ur3RAiubrEVE.net
望遠という漢字が読めんのやろなあ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 19:11:36.03 ID:7fP3GLwS0EVE.net
とうくをのぞむ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 20:26:01.16 ID:qPmNhz3g0EVE.net
>>241
200mでも大気の影響受けるってのに

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 20:29:33.43 .net
ゴルゴみたいなこと言ってるな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 20:30:32.12 ID:HtcMOPlQ0EVE.net
大気がー大気がー!!

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 20:33:23.92 ID:mVVO45tCdEVE.net
>>243
小鳥のサイズがだいたい13cm
戦闘機の1/100
んで小鳥の撮影距離が7m以下くらいで最適で20mは流石に遠いかなと感じる
戦闘機に換算するなら700m相当で2kmだと遠いと感じるレベル
なんか変か?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 20:35:22.55 ID:mVVO45tCdEVE.net
つーかより遠くから撮るのが目的ではないだろうに
より大きくとりたいから超望遠使うんだろ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 20:50:31.28 ID:dnZhxK0U0EVE.net
>>250
そうだな
より大きく鳥さん撮りたいから望遠使ってるわ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 20:58:25.67 ID:jV+6H8tydEVE.net
イブなのに書き込みが続きますなぁw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 21:04:01.39 ID:dnZhxK0U0EVE.net
1人やからな
わかってるだろ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 07:21:34.62 ID:BFjIaRz0MXMAS.net
さみしいのう

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 22:58:59.00 ID:/QIvDn6t0XMAS.net
220だけど、自分の発言が原因で荒れてしまったようですまない。
ただ使っている人がいたらAF速度だったりそういうのを聞いてみたかっただけなんだ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 09:10:31.43 ID:xiMujf4s0.net
遠く、の定義が曖昧。撮影対象によって変わる相対的な概念。同じく大きく、も曖昧。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 09:34:15.10 ID:oeBVLRn9r.net
望遠レンズは遠くから撮るもんじゃないとか言ってるやつって
目の前の籠の中の鳥を撮るのにもハチゴローとか持ち出すのか?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 10:52:18.03 ID:cPVPZfv30.net
籠の中の鳥と言えば野風さん

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 11:07:49.97 ID:QU+zcXo+d.net
アホばっかやな
先ずは狙った被写体を撮りたい位置から撮るんやろ
いろいろな障害があったり理由があって寄れないこともあるし構図的にそこが良い場合もある
そんでそこから撮るにあたって狙った被写体をより大きくとりたいから焦点距離の長い望遠を使うんやろ
先ず寄れるところまで寄った上でその際に適した焦点距離のレンズを使うのが撮り方やんけ

基本的に同じ被写体をより遠くから撮るために望遠を使うわけではなかろうに

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 11:22:51.51 ID:4S4jHFZ70.net
やなやろやろやんけ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 12:55:46.38 ID:X5ActyXgd.net
パースも考えるからまず焦点距離ありきで撮る場合もある
つまりいろいろだ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 13:54:49.49 ID:QU+zcXo+d.net
>>261
パースと焦点距離は関係ない
あくまで被写体との距離
まじで素人かよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 15:51:30.94 ID:X5ActyXgd.net
>>262
圧縮効果の強調とか、そういう意味ね
そう喧嘩腰になるなよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 16:29:11.32 ID:QU+zcXo+d.net
>>263
望遠圧縮は焦点距離は関係ないって意味判る?
例えば同じ位置から20mmで撮りそれを200mm相当にトリミングした時と200mmレンズで撮ったときは同じになる
その意味を理解できる?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 16:48:26.41 ID:X5ActyXgd.net
>>264
そんな教科書みたいなこと言われても…

当然、距離を詰められない前提じゃん
まず焦点距離ありきだよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 16:51:31.50 ID:2IyTIIYH0.net
枝に止まった小鳥を撮る時は
どれだけ頑張って近寄っても10メートルが限界だなぁ
そうなると長玉が必要になってくる

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 17:06:55.59 ID:QU+zcXo+d.net
>>265
だから>>259に書いてある通りやん
撮りたい場所が決まりそれに合う焦点距離を選ぶんやんか

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 17:07:24.94 ID:QU+zcXo+d.net
>>266
10mは流石に遠すぎる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 17:15:56.03 ID:2IyTIIYH0.net
D500+サンヨン+1.4テレコンの換算約600ミリでもまだ遠いかな?
それ以上の望遠レンズとなると予算的にきついよね。ちなみに200500は自分には合わなかった。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 09:13:17.45 ID:3OBGyhmw0.net
撮りたい場所は逃げない場所
かつ近いに越したことない。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 12:15:31.28 ID:3eEIQg4V0.net
>>269
自分は200-500使っていてそれでほとんど事足りてるんだけど、
カワセミ、ヤマセミなんかだと800以上ないと足りないって局面はちょいちょいあったよ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 12:19:07.84 ID:pBgTIpMYd.net
カワセミはそんなに要らないかと

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 14:23:03.70 ID:z3pavo4i0.net
800以上は猛禽だな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 14:28:49.11 ID:emHQkq0RM.net
動物園は何ミリあるといい?
というかd500の必要ない?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 14:35:10.42 ID:pBgTIpMYd.net
>>274
殆どの動物園ならD500+70-200F2.8がベスト
多摩とかズーラシアのサバンナエリアなら300mmオーバーが良い

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 14:40:06.28 ID:srmlNKea0.net
>>275
予算17万くらいで考えてるんだけどちょっときついよな〜

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 15:06:45.78 ID:6wVztssK0.net
>>274
D750+70-300のがいいね

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 15:20:58.96 ID:srmlNKea0.net
>>277
d500とかd7500にaf-p70-300じゃあれかな?
750はisoボタンの位置で考えられない。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 17:35:43.90 ID:7bcbqNGV0.net
Aモード時、サブダイヤルでiso変更できるようにならん?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 17:53:08.24 ID:DlJC3qFW0.net
簡易設定ONで出来るでしょ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 17:53:24.77 ID:VU25M4me0.net
あんなにでっかいISOボタンがシャッター側にあるってのに

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 17:59:19.54 ID:DlJC3qFW0.net
D500は簡易設定は出来ないよ。 その代わりMモードでも簡単にISOを設定できる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 17:59:40.17 ID:srmlNKea0.net
そうなん?知らなんだ。
今迷ってるのはz50にダブルズームキットかd7500かd500に良さげなレンズ買って感じ。
触った感じはd500のガッチリした感じとジョイスティックとかに魅力を感じたけどそのためにd7500じゃなくてd500にするのもなって迷った。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 18:08:17.55 ID:DlJC3qFW0.net
D7500とD500のISOボタンは一緒に見えるけどD750はISO簡易設定ができるタイプ
D7000,D7100.D7200もD750と同じタイプ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 18:16:05.23 ID:DlJC3qFW0.net
ジョイスティックは買ったばかりの頃はよくお世話になるけど、3D-トラッキングの便利さを知ると使わなくなる。
そして3D-トラッキングで連写中にグループAFを割り込ませるなんて複合技を繰り出すようになると再びジョイスティックのお世話になるようになる

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 18:28:09.78 ID:DlJC3qFW0.net
D7500は>>285のD500と同等のAF機能はあるけどジョイスティックがないのでリカバリーをどうするのか、
答えは簡単OKボタンを押せば開始位置が中央に戻る。 ただし連写中にマルチセレクターまで親指を持っていくのは大変なので
マルチセレクターの機能をジョイスティックにカスタマイズできるD500は多少便利と言える

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 18:48:17.50 ID:DlJC3qFW0.net
D7500のAFはD500と違ってたねごめんなさい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 22:41:30.83 ID:srmlNKea0.net
af-p70-300fxかdx
タムロンの100-400
af-s70-200f4
どれにしよかな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 23:22:22.98 ID:2qMCtJ920.net
神様の言う通り

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/27(日) 23:24:14.43 .net
やくしまるえつこ最高。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 23:38:24.30 ID:pBgTIpMYd.net
>>288
70-300はFX一択
んで70-200F4なら70-300でも良いかと
あと動物園は最短撮影距離も結構重要

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 00:10:31.65 ID:rgrksaKsd.net
70300afp、fxとdxでそんな違うの?(d500とニコワン持ち)

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 00:12:08.88 ID:rgrksaKsd.net
70300AFP、FXとDXでそんな違うの?(D500とニコワン持ち)

294 :40 :2020/12/28(月) 05:44:28.98 ID:Zbc8Zl+N0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597933776/111-112
こと>>40です

ご存知かも知れませんが、24日付けでEN-EL15c
への対応が公表されました
今回の追加対応機種は、D810,D810A,D750,D610,D500,D7500,D7200です

Twitterでも同様の文章をupします

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 09:35:26.51 ID:KnNM1tcYM.net
>>293
別格

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 10:31:41.34 ID:WOmtVZLBd.net
>>293
中央使えるのとVR

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 10:35:01.31 ID:x0KC+NHkd.net
>>296
VR?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 10:44:46.14 ID:WOmtVZLBd.net
>>297
SPORTSモードの有無とスイッチの有無

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 11:14:58.75 ID:TJvWbQfn0.net
近所のカメラ屋でD500のレンズキットが値上がりしだした
価格.comの最安値は下げ止まってるけど、平均は乱高下してる
今となっては中級機以上のレフ機が欲しい人はどうしても必要な人になってきて、それなりに高い値付けでも
売れるって判断なのかな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 11:41:12.43 ID:yZbshn4l0.net
>>299
飛びものなんかにはレフ機とレンズはリーズナブルだから、あまり価格は下がらないだろうな。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 20:44:55.36 ID:p/tQcGPCM.net
d500でポトレ撮ってる人いる?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:14:04.36 ID:wnz1JjPv0.net
>>301
フルサイズの選択肢がこれだけあるのに
DXをポトレにチョイスする意味ある?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:19:01.53 ID:p/tQcGPCM.net
>>302
はいはい

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:20:27.36 ID:TJvWbQfn0.net
ポトレのためにD500を選ぶ人は少数派だろうけど、ポトレでも使うって人は少なからずいるとは思う

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:26:50.52 ID:J8/KV2Kb0.net
普通に考えるとそういう意味だよな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:42:49.52 ID:wnz1JjPv0.net
>>303
問いかけてんだよカス

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:44:07.89 ID:p/tQcGPCM.net
>>306
俺から質問した上でこんなこと言うのあれだけど、アスペと絡みたくないしミュートにするね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:56:07.29 ID:wnz1JjPv0.net
>>307
やっぱカスだったな
くだらん質問はヤホー知恵遅れにでもしとけよカス

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 22:12:33.80 ID:WOmtVZLBd.net
>>307
>>302は別におかしなこと言ってないと思うよ言い方はともかく
自分に都合のいいレスしか欲しくないってんなら仕方ないけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 22:14:56.81 ID:p/tQcGPCM.net
>>309
質問の意図を読み取れないアホとわざわざ絡みたくないでしょ普通。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 22:21:48.82 ID:Oi+oTOfM0.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 22:27:23.39 ID:RMfjGyoJ0.net
>>309
選ぶ自由はあるからいいんじゃね?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 22:28:45.90 ID:WOmtVZLBd.net
>>310
それならアホを排除するために具体的な質問をするべきでは?
D500しか持ち出さないときにポートレートに使うこともあるけど画角の問題で被写体との距離が離れがちになるから結構使いにくいよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 22:36:55.62 ID:RMfjGyoJ0.net
なんでニコンのスレって理屈コネコネする奴ばっかなんだろうね
嫌みなやつと判断したらスパッと切ればOK

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 23:13:39.77 ID:g7svvxK70.net
D500を防炎専用にするかそれとも全部D500でやるかは16-80mmの画質を受け入れられるかにかかっている

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 23:27:26.35 ID:y7Y9x9dz0.net
>>315
1680はちょっとがっかりだった
1835/1.8は気になってる

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 01:10:40.94 ID:bGKinXus0.net
質問に質問で返すやつは大抵アホ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 01:20:09.47 ID:FneFlxLY0.net
質問を質問で返すのは確かにアホ。ここにいるのはたぶん9割超が馬鹿または同じ穴の狢だ。

ところがごくたまーに面白い知見を持ってるやつがいて、その考え方とか、目のつけどころとか、コストとか、独自研究の発掘が面白くて、ここで何か釣れねーかなと思ってる。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 01:22:44.84 ID:pntY41sS0.net
フルサイズが出る前にD200とかでポトレは撮ったけど、めちゃくちゃボカすんじゃなければ
別に普通に使えるよ
マイクロフォーサーズでポトレ撮ってる人もいるし、ファッション誌の写真なんて大抵が
結構絞ってるし、どういう写真を撮りたいかだね
DXで50mm使うと中望遠として丁度いいし、フルサイズよりも寄れるから自由度は高い
モデルとの距離にもよるけど、35mm、50mm、85mm、135mmあれば大抵困らない
もっと寄りたいなら24mmもあると良いね
D500はフルサイズ一眼レフと比べてAFポイントが端まであるのも便利
フルサイズ一眼レフ使ってて頭上にやたら空間がある写真を見ると、この人APS-Cの方が
良いのにって思っちゃう
まぁミラーレス使えば良いのかもしれんけど

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 01:34:41.53 ID:V6lG1SGu0.net
撮れるかの話なら今の機種なら撮れない機種なんてないわな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 02:16:49.70 ID:mWbHRL7V0.net
自分の価値基準、評価基準は自分だけの物であって、他の人とは違ってる場合も多いと思うようにしている
だから、自分と違う判断をしている人がいても、基本的には否定しないようにしている

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 05:37:17.33 ID:mEF7PkaB0.net
レフでZみたいな画質にするのは困難なのかと、Zレンズを使って改めて思う
一眼レフ構造を維持しつつ、大口径+短フランジバックの新マウントを作れないのか

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 08:45:45.51 ID:O5C6dTBq0.net
AFが強力で操作性が良いという時点で多芸に秀でた機種だからな
ポトレならそんなシビアな場面に出くわさないだろうけど、この時期イルミネーションでのポトレみたいな暗めの場面だとAFの強さが光る

もっとも、ポトレって被写体がこっちの言うこと聞いてくれる時点でエントリー機でも撮れるかんたんなジャンルだと思ってる

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 09:23:40.48 ID:Rw/4JWm70.net
どんな指示を出したらいいか分からないから
俺には難しいな
慣れなんだろうけど

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 10:32:32.82 ID:m8iWzkiG0.net
>>323
コミュ障だからこっちの言うことを聞かせる自信がまるでない

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 11:45:09.21 ID:lOabf7BQM.net
>>324
とりあえず、視線くださーいとか大きい声で何度か言ってみ。だんだん慣れてくるよ。敬意とお礼を忘れずに。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 11:46:46.00 ID:yab9KK0r0.net
D500ならば、何でも無難に撮れますよ。風景、ポートレート、街中スナップ、旅客機、戦闘機、接写など。レンズの選択次第です。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 11:54:28.52 ID:tvDp5C0V0.net
ハメ撮りに使って彼女の上に落とした事があるわ
真っ先にレンズ心配したら激怒されて仕方なく自分でシコった
何でも無難に撮れるは嘘だな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 11:56:01.55 ID:DliJxxcdd.net
>>328
おまおれ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 12:13:29.59 ID:vY2WEoqSdNIKU.net
>>326
慣れると個撮でもやってしまうんだよ
お願いしまーすだとか
いちいちお礼とか

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 12:14:48.54 ID:vY2WEoqSdNIKU.net
>>328
レンズの上に涎落とされて
萎えたことあるわ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 15:40:27.85 ID:i9vpGQ/ua.net
>>278
D500 D750両使いだけど、馴れの範疇。

もうレフ機は出んだろうけど、2400万画素位でバッテリーグリップ付きで秒間10連写位のフルサイズ機出んかなぁ。D850は画素多過ぎ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:01:55.46 ID:GzJymojf0.net
>>332
いや、D5、D6でええやんか

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:11:43.54 ID:U18e4ZGoM.net
重量と値段考えれないアホ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:15:10.41 ID:6krQTbxnd.net
そのスペックだと同じような重量値段になるんじゃね?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:39:11.07 ID:47EsS4JZM.net
フルサイズのデカいミラーを10コマ/秒で動かすことの大変さをナメてるとしか。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:59:17.53 ID:ud3WXzeEd.net
>>334
850にバッテリーグリップ付けたら
D5より重くなかったっけ?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 17:07:26.52 ID:73yyhWZMM.net
>>337
>>332をもっかい読んでみ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 17:30:22.47 ID:OFum+yeV0.net
要はD850を2000万画素にして高速連射を可能にしたカメラを出せと。。。

そんなもん出るわけない
D5D6を買うやつがいなくなる

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 17:36:23.96 ID:hJ/bwHNdp.net
それはD500なのでは?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 18:21:11.75 ID:KdNS7vqH0.net
俺はD500とD780使ってる。
Zが画質いいの分かってるんだよ。
分かってるんだけど、どーしてもレフ機が好きで先日D780買ってしまったんだよ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 18:24:12.92 ID:xoJmaaXC0.net
分かる
俺も今の所D500, D5, Z6IIの三台体制
それぞれ良い所がある

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 18:25:04.16 ID:KdNS7vqH0.net
>>342
お金持ちですね

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 18:39:48.32 ID:hGAz8jyp0.net
そろそろフルサイズに手を出そうとビックカメラで色々いじってきたがやはり画質が良くてもZシリーズは操作性で無理だ
レリーズモードをダイヤルで変えられないのはアカン

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 21:09:22.00 ID:/uQjqRAy0.net
>>341
おお仲間
D500とD750体制→D750退役→Z6買おうとしてD780触ったらD780購入

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 22:01:19.02 ID:Uss6ZnYO0.net
評判ではNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sが凄いらしい
ボディーは20万程度まで値下がりしたZ7の中古が良さそうだ。
カネがあったら試してみたい。 
それまではB023でいいや。 チキンライス風

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 22:04:39.95 ID:abhvNa3y0.net
写真はなぁ機材で撮るんじゃ無いんだよ!心で撮るんだよ!

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 22:22:47.20 ID:Uss6ZnYO0.net
まあね、バリピンの写真なんて有名人のピンナップでもない限り自己満でしかないし

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 23:59:01.28 ID:BEQttHuS0.net
>>346
D500スレの大半の人の使い方とかなり対極だね
つかその組み合わせとD500で使い分けている人は結構いるかもね
Z7とD500の組み合わせなら撮れないものは何もない、くらい言っても言い過ぎじゃないかも

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 01:37:05.56 ID:kSSH/lUh0.net
>>334
貧乏人の懐具合なんざ知らんわw
まず収入増やせやw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 01:58:44.58 ID:pNeKNHm7M.net
>>350
重量は考慮せんのか
ガイジやん

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 02:07:13.21 ID:Q5KyfK4/0.net
常に使用人にでも持たせるんじゃない?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 13:37:42.60 ID:7ENcQ0YS0.net
重量考慮してないのはアウアウだろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 16:03:11.40 ID:kSSH/lUh0.net
>>351
貧乏な上に虚弱かよw
新年迎えない方が良いんじゃねw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 16:14:56.75 ID:uetMY+92M.net
>>354
つまんね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 16:19:12.38 ID:GHYajb2F0.net
人を蔑むことで安定したいのはネタとしても短絡的すぎ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 23:24:39.36 ID:k/pZYCPg0.net
>>356
頭が虚弱なんだからしょうがない…

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 23:26:07.50 ID:Q5KyfK4/0.net
小学校とかで嫌がらせしてわーきゃー言われてた頃が最後の成功体験なんだろきっと

359 : :2021/01/01(金) 09:39:58.56 ID:gLZ0uQ6a0.net
Fマウントレンズの新作は諦めてるが、今年こそD500後継機が出てほしいなあ
ところで、何時の間にかEN-EL15c対応になってる

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 09:41:25.61 ID:ZIbWmXFn0.net
わざわざID変えて擁護ですかwww
ダッセーwwwww
生活保護受けながらカメラ板に居座るなよ、乞食爺www

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 10:38:40.91 ID:6BEkXIqM0.net
>>359

>>294に書いてます

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 11:56:25.08 ID:gLZ0uQ6a0.net
>>361
そっか、流れが早くて見落としてた
これでD500の機能的なアップデートは無しかな
はよ後継機種が欲しい

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 15:11:18.70 ID:wNAmsoR70.net
おい、正月だぞ
もっと仲良くしろ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 15:19:03.55 ID:RROXrjXo0.net
・Z50のセンサで像面位相差AFとサイレントシャッター
・全画素読み出し4k30p
・D6と同じAFセンサー
これらで定価28万円程のD501だとすると魅力に欠けるなあ
高速AFのAF-P20-300mm f/3.5-5.6でも同時発売してくれないとインパクトに欠ける

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 15:45:58.93 ID:RROXrjXo0.net
AF-S16-80がD500の高速性能を生かし切れていないから
まずは18-140をAFPに更新してFX70-300並みの高速俊敏AFにしてほしい
次がDX18-300のAFP化だな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 16:31:14.08 ID:V2dfivuw0.net
D7800とZ30は新年早々出るでしょう。 同時にZマウントの撒き餌さレンズがそろそろ出てもいいところではないだろうか
Nikon1ライクな使い心地のミラーレスが出たらよく売れると思いますよ。 現在も中古の取引に人気があるし

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 16:58:08.50 .net
これ以上ボディ増やしても赤字累積する一方。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 17:11:19.60 ID:HVwNSzdp0.net
去年フルサイズを一番多く出したのがニコン
なのに1DX3、R5R6に全て持っていかれたニコン

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 17:40:48.12 ID:oBK8XKMA0.net
1DXは使ってるけど測光性能に進化がないキャノンに魅力は感じないな
激しく動く被写体にどうやって露出合わせたらいいのか途方に暮れたことがあったよ
ニコン機の常識で考えちゃダメって結論は出た

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 21:54:37.49 ID:7fD0Ux/m0.net
D500はその分野のカメラに現状どれにも抜かれてないから後継機出す必要はないと思うがそれでも出すのは価格アップ、収益アップの為なんだろな。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 22:01:15.72 ID:1k2KkVeJ0.net
>>366
z24-70f4だって十分な撒き餌レンズ
キットのズームレンズという条件付きだが

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 22:41:59.83 ID:O09whzVy0.net
16-80てそんなだめなん?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 22:45:53.14 ID:6BEkXIqM0.net
D70〜D300の頃のキットレンズ
18-70 f3.5-4.5と比べてどう?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 02:26:40.55 ID:CfVADqaf0.net
>>372
AFPみたいにAFが高速にぬるぬる動いてほしい

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 02:36:01.83 ID:B7aK4Pyq0.net
>>374
AFの速さが2470Eに比べて遅いかな
それ以外はまあそこそこ写るよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 03:54:08.78 ID:VxUE+Fvx0.net
>>341
レフ機のゴツさに長年馴れて愛着あるから、
ガシッ良くても、 コンデジみたいな小さくて軽いのは馴染まん

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 09:20:54.87 ID:eNs96RvF0.net
自分は50代になってから1日中持ち歩くのは辛くなり軽いZ50を考え中
レンズがまだ3本で将来性に不安はあるが…

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 09:45:00.67 ID:B7aK4Pyq0.net
やっぱり体力の衰えはカメラを担ぐのが億劫になりますかね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 10:01:36.71 ID:QMMi9HxM0.net
>>378
なる
確実にそれはなる

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:10:41.24 ID:V31gpzVB0.net
そこは小さいレンズを付けて対応する

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 12:52:32.76 ID:gOZOwdDKr.net
欲しい焦点距離にフルサイズ用しかなくてその小さいレンズがないんですが

382 :538 :2021/01/02(土) 15:11:26.18 ID:V31gpzVB0.net
レンズ軽く感じたいならD6とセットがいいよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 15:56:11.94 ID:4IIzjwdw0.net
最近の超望遠は軽いよ。 三脚座さえない場合もある

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 15:58:22.88 ID:ebYLsoihd.net
>>383
三脚座はあるやろ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:07:24.89 ID:4IIzjwdw0.net
オプション設定はあるかな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:14:36.66 ID:Qe73tmarM.net
d500ユーザーがz50で満足できるんかな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:15:12.62 ID:ebYLsoihd.net
>>385
どれよ?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 22:29:27.45 ID:5QJpETk30.net
普段レフ機ぶら下げてて重いとか思わないけど、先日780に70-200付けて雲取山登った時は重かった。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/02(土) 22:35:26.41 .net
山に望遠?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 23:24:09.57 ID:txfoBgst0.net
風景は望遠も使う

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 23:29:21.32 ID:lYXuehBgM.net
フルサイズのレフ機に70-200つけていくのは大変だろうな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 07:01:51.12 ID:t03G5bT80.net
山歩きしたことあるけどカメラは邪魔。 せいぜいニコワンまで

393 : :2021/01/03(日) 08:23:14.38 ID:KTWZbdWw0.net
ニコ1はそんな一部の人に需要があったのに
超望遠ズームレンズとV3グリップキットが一ヶ月以上(入荷不明)の待ちで
あれをきっかけにユーザーが逃げてしまった

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:03:30.32 ID:/Mtvkp4f0.net
ニコ1はかなりいいカメラだったのに時代を先取りしすぎたのとニコンのマーケティングがド下手くそだった
せいで死んだ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:09:42.54 ID:Q/FDMPCv0.net
噂ではJ5をプロデュースしたのは敏腕ソニー女史だったそうで、ああいう間違いは二度と止めてほしい

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:34:45.68 ID:2pZwtSNpd.net
ニコワンの敗因はアプティナだろ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:40:50.67 ID:wY+l7Yes0.net
さしずめニコワンはNeXTSTEP、FマウントはMac OS 9、ZマウントはMac OS Xと言ったところか
そのこころは、移行に積極的なユーザーと消極的なユーザーで完全に割れる

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 11:07:00.29 ID:Q/FDMPCv0.net
ニコワンは計画生産のまずさと中国から引き上げるときに生産ラインをすべて捨てる羽目になったのが大きい
中国は生産ラインの持ち出しは一切許さないんだよな。 かといってパテントをくれてやるわけにもいかないから模倣品が出ないように全部潰したと思う

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 11:32:09.84 ID:ImTrbFV/0.net
J5の写りは評判良かったんだけどJ5のセンサーを搭載したV4なりV5が出なかったのが痛い

400 : :2021/01/03(日) 13:04:06.87 ID:KTWZbdWw0.net
>>397
アップル信者達は強制的に移行させられても何とか対応出来るが
ニコ爺達はFマウントの一眼レフに拘ってしまうはず

>>399
J5シルバーのデザインは個人的に好みで一時買おうかな?と思ったぐらい
Zマウントの機種で作ってくれないかな?

401 : :2021/01/03(日) 13:19:30.29 ID:wY+l7Yes0.net
>>400
個人的には、F801からのニコンユーザーなので他社には移りたくないが、MacはOS 9起動不可能なモデルが出てWindowsに戻ったからなぁ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/03(日) 18:45:15.78 .net
J5の時にアプティナ消滅したからそれ以降の機種はDLと一緒に吹き飛んだのだよ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 22:11:44.02 ID:xp+L8gq60.net
まあ、つくづくニコンの歴代サラリーマン経営者達は無能だったな。

自分の在任期間だけ黒だったらいいってよ。

何も育てないと会社がこうなるって事だよな。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 22:41:04.69 ID:W5VCVL+NM.net
d500買ってきたんだけどこのカメラって格子線と水平器って両方同時に表示はできない?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 00:23:39.50 ID:5/T/889Td.net
>>399
ほんとこれ
せめて最後に出してくれたら6.7-13、32mm、70-300は壊れるまで使いたかった

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 09:03:33.97 ID:W0yMYhOz0.net
>>402
ソニーに頼らなかったのは失敗だったかも?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 10:29:42.92 ID:at4iPLi/0.net
D4はソニー製使ってたけど熊本地震で供給ストップ。 D4発売直後だったためにダメージも甚大
D4sはメーカーを変更したために生まれたモデルと聞いた

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 10:36:51.42 ID:at4iPLi/0.net
ああごめん、D5だったかも

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:43:42.22 ID:DXwBQXh5d.net
ニコワンをZ1にしたらいい

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 16:30:35.77 ID:IPN9hNHp0.net
20-70mmの範囲をカバーするレンズで高速AFのAF-P-DXレンズが必要にだ
AF-P DX 17-70mmF3.5Eなんかが必要

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 16:34:24.80 ID:kP2C7n7g0.net
>>410
何そのレンズほしい

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 16:38:49.91 ID:ByXKhvqGH.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org685727.jpg
コピペ荒らしの自作自演は要らない

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 17:20:16.02 ID:kP2C7n7g0.net
??俺は他にもう1人いた??

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 18:17:44.61 ID:jZMmvBTG0.net
D810とD500だから今ある24-70mm f/2.8で十分

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 18:25:17.59 ID:L5SeOEJFd.net
年末年始にD500とD7200で同じ設定で色々と撮りまくったんですが、明らかにD7200の方が高画質でした。  D500って動体以外は大した事無いカメラって事???

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 18:30:01.23 ID:b7FIM2Rua.net
>>415
典型的な例を一組とか、アップしていただけますか。

http://2ch-dc.net/v5/
http://www.dotup.org/
どがexifが見られ、変に圧縮しないので好都合です。

よろしくお願いします m(_"_)m

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 18:53:31.55 ID:Hlchk8gSd.net
J5買い直そうかな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 20:27:34.54 ID:IPN9hNHp0.net
7200がどんだけ高画質でもファインダーがちっさくて撮影に快適性がないのでパス

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 20:56:02.39 ID:gEriSzHi0.net
>>415
好条件で低感度で絞って撮影すればD7200の方が写りはいいと思う
D500はD一桁機と同じ設計思想で作られたカメラなので歩留まり重視、とにかくあらゆる条件下で
失敗しない事を第一に作られてる

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 03:08:07.60 ID:aod4cTkra.net
高画質を求めたいなら安価なフルを買えば良い。
ハードな動体撮るなら現行機ならD6かD500の2択。他メーカー含めてもこの2機種だと思う。
カワセミ等、小鳥の飛び物ならD500が最強。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 08:57:40.15 ID:oj2bE7oad.net
>>415
7200は脳タヒしたジジイがタラタラ撮るための介護用のカメラだろ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 09:51:14.54 ID:UddloHGt0.net
D500で文句言われるのって画質がD7200より落ちたってのとバッテリーの持ちくらいだね
バッテリーの持ちは予備バッテリー持てば解決するから、後は画質だけ改善してくれればな
今なら2400万画素で高感度画質も向上ってできるのだろうか
2000万画素で高感度に振っても良いけど
あとは像面位相差AF乗せてCFexpress対応してD500X出してほしい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 10:07:21.32 ID:TgD2XMt0M.net
YouTubeにジャンク品を自分で手直しした動画観てヤッパリニコン良いわと思った
驚いたのは30万ショット超えた機体なのにまだまだ使えそうなとこ
悪いと言われてるバッテリー持ちも言われるほどでは無いなと

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 10:14:26.44 ID:RSr5Pf/ed.net
画質落ちたことにしたいやついつまでたっても消えないな

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 10:56:06.25 ID:UddloHGt0.net
>>424
俺自身はそんなに気にしてないよ
でもD7200より画質落ちた言ってる人は一定数いるからね
黙らせるには2400万画素にするのが手っ取り早い
今となってはD7200で撮るカテゴリーとD500が必要なカテゴリーは違うので
比較する人は減ってるかもしれんけど、鳥屋さんでは画質面でD7200を選ぶ人もいる
画質って=画素数ってわけじゃないけどね

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 11:04:52.50 ID:RSr5Pf/ed.net
画質=解像度な奴に何言っても無駄か

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 11:06:02.81 ID:RSr5Pf/ed.net
つーか鳥でD7200のメリットなんてない
ISO100で撮る鳥とか殆んどおらん

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 11:48:44.02 ID:7RdD/O170.net
ISO100-200の時の解像で劣るのは客観事実なのに、何が何でもD500が一番でなければならないコメントって何なんだ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 12:02:08.56 ID:RSr5Pf/ed.net
>>428
>>426なの?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 12:04:58.23 ID:RSr5Pf/ed.net
ISO100でもカラーノイズ乗ってるのもスルー
青空撮ってもモヤモヤなのも問題なし
そんなやつがD7200の画質が良いとほざいとる
別にD500が優れてると言ってる訳じゃねーぞ
そこ勘違いすんなよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 14:00:46.22 ID:UddloHGt0.net
うーんなんだろ
盲目的になっちゃうのかな
俺がそう言ってるってわけじゃなくて、有無を言わさないフラッグシップの更新を
してほしいってことなんだけどね
2000万画素なら2000万画素でも良いんだけど、2000万画素で出来る今最高の画質と
機動力を両立してほしいってことなんだけどね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 14:14:07.63 ID:V/Uu4iBA0.net
>>431
D5も画素数より高速AF、連写性能に振ってるし、画素数を取ると連写を捨てざるをえないと思うんだが

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 14:18:41.31 ID:RSr5Pf/ed.net
>>431
盲目的になってるのD7200最高な人ね
解像度という1軸でしか画質を見れてないんだから

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 14:27:57.57 ID:gRshGVF/M.net
D850の裏面照射型CMOSセンサーをAPS-Cサイズにして載せれば良い。
もちろん画像エンジンの更新も必要だが。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:14:21.17 ID:UBt1pvp60.net
>>434
D5、D6、D500、1DX3全て表面照射だよ
極地での使用を前提としたプロ機では
耐久性に劣る裏面照射を選択するってことはあり得ないんじゃないか?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:37:46.87 ID:UddloHGt0.net
>>433
そうね、でもそれは俺じゃないから俺に文句言われてもね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:38:27.58 ID:RSr5Pf/ed.net
>>436
ん?
>>422はどうしたの?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:40:26.09 ID:y9f5uJYf0.net
>>435
そう言われて調べてみたらこんなのを見つけた。
表面照射型での技術革新があったようだな。

ttps://photo.nyanta.jp/backside.html

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:41:59.41 ID:UddloHGt0.net
>>432
トレードオフなのはわかるけど、そのバランスがいつまでも一緒というわけではないでしょ
連写や高感度据え置きで2400万画素にするか、2000万画素で連写性能や高感度画質を上げるか
その中間の落としどころもありかもしれないけどね
ようは技術力向上の上乗せ分を使ってD500のブラッシュアップ機を出してほしいというだけ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:44:28.05 ID:UddloHGt0.net
>>437
何が言いたいのかわからんな
俺がD7200サイコーって言ってると読めるなら読解力なさすぎだろ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:48:23.58 ID:RSr5Pf/ed.net
>>440
D500より画質良いと言ったことは無かったことにするの?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 15:59:32.48 ID:UddloHGt0.net
>>441
無かったも何も言ってないし
D7200よりも画質が落ちたって文句いわてるとは書いたけどね
どの部分のことを言ってるのかな?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 17:05:34.15 ID:RSr5Pf/ed.net
>>442
D7200の方が画質良いと言ってる事に気づいてないのかね?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 17:31:28.73 ID:lMOFyhHc0.net
なんか進んでると思ったらD7200の話題かー
両方持ってるけどD7200今でも好きよん

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 17:43:25.95 ID:UddloHGt0.net
>>443
それは君がそう思い込んでるだけだよ
俺自身がそう思っていないんだからもう明白だよ
俺はD7200の方が画質が上という声を封殺できるくらいのD500後継機を
出してほしいと言っているだけ
これ以上話をしても意味がないからこれで終了ね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:03:17.63 ID:vfd187/B0.net
なんでD500スレでわざわざD7200アゲの話ししにくんのかね?
かまってちゃんかな?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:14:37.31 ID:RxkUCLvy0.net
>>445
なんでD7200の画質の話を出したの?
君がそう思ってるからじゃないの?
自分は思ってないけど「言われてる」程度なら出す必要なくね?
逃げるなら逃げるでいいけど思ってもいないなら余計な一言言わない方が良いよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:18:59.73 ID:vHbwSVYQ0.net
APS-C用の良いレンズが無いからな。
画質を求める時点で最低ラインで大三元もしくはフル用のF1.8単以上を揃えるか。

その時点でD7200は選択肢にならんだろ。格安750でも買った方が幸せ。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:41:51.00 ID:Hap2rX+Rd.net
実際に105/1.4開放で撮り比べてみたが、明らかにD7200の方が画質は上だなぁ。紛れもない事実。

ただしサーキットやスポーツでの歩留まりは圧倒的にD500が上。ただし画質に関してはどう見てもD7200の方が上

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:44:43.64 ID:vHbwSVYQ0.net
>>449
言い張ってないでアップしてみ。
明らかにがどの位の物か共有しようぜ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:47:29.20 ID:Hap2rX+Rd.net
何が何でもD500が上とか言ってる馬鹿は無理してD500を買った貧乏人だろ。動体無視して撮影した場合は明らかにD7200の方が高画質・高精細に撮影出来る。自分は室内スポーツ専門だから殆どD5とD500以外では撮影しないが。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:49:25.57 ID:Hap2rX+Rd.net
>>450
てかD7200使ってみれば分かるよ。
D500しか使った事無いんだろうけど。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:52:28.74 ID:Hap2rX+Rd.net
D500はあらゆる面でニコンのDX史上最高なカメラだと思うが、画質や画像の透明感ではD7200に明らかに負けてるよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 19:01:36.53 ID:vHbwSVYQ0.net
>>452
APS-Cは今D500とZ50しか無いんだよね。フルも何台か有って7200は選択肢になった事すらない。特に悪いカメラとも思わないけど器用貧乏だろう。

折角、撮り比べたのがあるならアップすりゃ良いじゃん。500スレで納得させたいならそれが手っ取り早いしなぜやらん??

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 19:05:04.81 ID:Hwy9jNwWd.net
画質が解像度だけな人の話はどうでも良いわ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 19:29:45.04 ID:/p3vMsf90.net
結論

D6最高!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 19:30:41.93 ID:zn8o6UEf0.net
色なんざ後でどうにでもなる時代に何言ってんの?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 19:33:53.56 ID:/p3vMsf90.net
>>457
キチガイ現るwe

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 19:40:14.40 ID:Y+WfvNgT0.net
500と7200両方使ってるが、7200の方が確かに画素数が多い分だけきめ細やかではあるが、A3程度のプリントでは差はほとんどないよ。
それより500の方が動態AF性能はいいし、大事なのはターゲットによって使い分けだよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 20:20:44.73 ID:J/ZLOE+x0.net
もうapscはゴミなんだからz50かz7iiかz6iiクロップの方がマジでええで
お前らまともに2型のEVF使った事ねーだろ
ま、今年はスポーツも無いし航空祭も無いから仕方無いけど
これで追えないとか困る場面が思いつかんし
ネットのネガキャン真に受けすぎだよ
もうDXは作る気無いんだから諦めなよ
それかD6っつー最高の機種あるやん

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 20:35:24.14 ID:Hwy9jNwWd.net
>>460
EVFのビットレート遅くて木々のなかを動き回る鳥を追うのはほぼ無理だよ
追えてもピントの山は見れない

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 20:36:47.10 ID:Hwy9jNwWd.net
>>460
ちなみに比較対照はα9Uね

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 20:40:41.18 ID:Bw7qqb1B0.net
シャッター回数約1000回のd500を8万で買えた

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 21:14:23.76 ID:wYwJvkNrp.net
D7200よりD5500の方が良かった
使い勝手も含めて

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 22:44:52.22 ID:lMOFyhHc0.net
>>464
ペンタプリズムだしAFもD7200の方が良い
AFはD500の方が段違いだけどね
サブ液晶無いしハイスピードシンクロ無いし
右側のダイヤル手前にしかないのでマニュアルモードの時に不便
バリアングルとタッチパネルで軽いぐらいのメリットか

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 23:20:27.46 ID:w4gfFvyT0.net
7200なんか興味ないから他でやれコラ
邪魔だどけバカ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 10:05:15.66 ID:D0htqWh40.net
話題を変えて
16-80を持っているけど、シグマの18-35F1.8が欲しくなってきた・・・
今更FマウントのDXを買うのかという気持ちと
FマウントのFX単焦点を買ってもZには負けるしな
等々色々堂々巡りしている
まあ堂々巡りが楽しいとも言えるのだがw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 10:28:05.34 ID:U+nU+4700.net
>>467
わかるわ、俺もシグマのあれほしいんだよね
ちょっと人柱になってレビューしてよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 11:07:17.48 ID:DsPCdV4H0.net
AFがすっごく精度が悪
だからこそ純正からAF-P16-80が出てほしいのだ
画質はアレでもういいからさあ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 11:08:37.47 ID:U+nU+4700.net
>>469
シグマのあれはAFがダメなのか…

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 11:30:06.09 ID:U+nU+4700.net
ニコンがFマウントの、それもDXフォーマット用のレンズを出すことはもうないだろうという悲しみ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 11:48:18.34 ID:D0htqWh40.net
>>469
そうなんだ・・・
やはり武川氏が言ってたようにシグマはピントが来ないのかな
プロはD500を超望遠のテレコンのように使うのだろうけど
素人しては究極のオールラウンダーとして使いたいんだよな・・・
カリカリで明るいズームっていうのは非常に魅力的なんだがなぁ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 12:39:32.48 ID:XbUSZrz10.net
16-80って使えないの? キットで買おうと思うんだが・・・

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 12:42:15.00 ID:8efMmno0M.net
>>463
うらやま。
野鳥用にD500を検討してるところだけどその価格じゃ見つからないわ。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 12:49:34.86 ID:V7lz1gBl0.net
あれれ
出た当初は16-80は非常に高評価だった筈なんだが
久しぶりに覗いてみたら今じゃそんな扱いになってたのか

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 13:35:44.96 ID:aFV7YoZk0.net
16-80が何と比べてどこがどうダメなのかはっきりさせてほしい
購入検討中につき

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 13:41:39.40 ID:U+nU+4700.net
前にも書いたんだけど、2470Eと比較した場合
開放での解像度(特に四隅)やAF速度が劣るよ
1680も5.6くらいまで絞ると2470Eと遜色はなかったかな
AFは爆速ではなくて、ンニュって感じで合焦する
決して遅くはないと思う

スナップ撮影や旅行のお供にする分には特に問題ないんじゃないかな
キレッキレの写真を期待してはいけないと思う

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:04:59.57 ID:8QsRWTMG0.net
16-80別に悪くないだろ。
D500につけたらどのレンズでも低画質。
いかに低画質かの比較してるだけだよ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:12:40.71 ID:XbUSZrz10.net
>>477
DXだし、さすがに24-70と比較するつもりはないんで

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:24:07.44 ID:U+nU+4700.net
あくまで手持ちのレンズでの比較だからなぁ

DXでの純正ズームの中で1番新しいレンズだし、写りやAF性能は最も優れているんじゃないの?知らんけど
マップで6万前後で売ってるし、気になるなら買えばいい

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:25:14.21 ID:U+nU+4700.net
ああ、キットで買うのか
便利ズームで画角的に使いやすく良いと思うよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:28:17.54 ID:D0htqWh40.net
>>476
16-80がダメという訳じゃない
ただ1.8通しのレンズなら明るいし、
描写の評判もいいので試したいと思っている・・・いた?w

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:44:49.17 ID:W4d3ALtqd.net
>>478
おっしゃる通り。悪くはない
だけど、ただそれだけ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:44:52.07 ID:aFV7YoZk0.net
24-70と比較…だと?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:47:13.96 ID:W4d3ALtqd.net
17-55の時代は28-70や旧24-70が比較対象だったと思うので

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 14:48:37.05 ID:W4d3ALtqd.net
>>476
後ボケが固い

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:00:43.04 ID:T9Qiq4r8H.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org685904.jpg
コピペ荒らしの自作自演が固い

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:35:32.14 ID:7tbJaJEnd.net
>>487
何を言いたいのかわからん

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/06(水) 15:52:38.72 .net
デジカメ板をコピペで荒らしまわってる迷惑なコピペ荒らしが見えるのは
コピペ荒らしをNG登録していないコピペ荒らし自身だけなので
コピペ荒らしにレスしてるのはコピペ荒らしの自作自演

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:54:17.58 ID:aFV7YoZk0.net
何かと思ったらID無し

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 16:16:11.89 ID:Yh+08p6r0.net
dx標準ズームのハイエンドだと思うと24-70と比較してうーんってなるだけで
換算24-120のDX高倍率標準ズームだと思ってFX24-120と比較すりゃまぁこんなもんだろってなると思うよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 16:18:39.79 ID:U+nU+4700.net
>>491
たしかに5倍ズームと比較すべきだったね
24120も前に持ってたけど、記憶で比較するとまあまあってかんじかな
1680は悪くないと思う

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 19:34:53.10 ID:H+j62KAv0.net
24-120みたいな駄作と16-80を比較しちゃ16-80が可哀想だろ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 19:38:06.07 ID:4ssfRaSzM.net
16-80は良いよ
俺は絞って使うからねぇ
ボケなんていらない

495 :538 :2021/01/07(木) 06:39:14.10 ID:qOKNDMGv0.net
16-80はボケさせる使い方は無いよ。
単使って。又は安いFXで対処

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 10:19:54.48 ID:hlMeEa81d.net
afpのほうがいいよ
16に拘るなら16-85のがいいよ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 12:28:49.06 ID:5i7itUw30.net
16-85から16-80に買い換えたけど16-80の方が上

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 13:47:39.22 ID:UjNP8NKc0.net
明るいところ見るとファインダースクリーン?の模様みたいなのが見えるんだけどそんなもん?
中心から円が広がってるみたいな模様

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/07(木) 14:01:52.96 .net
ファンネルだな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 15:04:49.70 ID:17gx+dWb0.net
18-200か18-300の更新が欲しい
AFP化して70-300なみの高速AFならんかな
どうせ画質ではZに勝てないのだからFはAFスピードに特化してほしい

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 15:10:00.76 ID:ap778rc20.net
AF-Pなら10-20、18-55、70-300があるじゃない

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 15:30:36.09 ID:0CGhIZO40.net
フォーカシングスクリーンいれてるとか?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 17:19:43.65 ID:CcIYx1Fk0.net
画質で勝てないんだったら写真の腕で勝ってみせろよ!!(どん!

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 17:41:00.94 ID:2UWLrfGF0.net
AF-Pってなんか好きになれないんだよなぁ
バイワイヤーっていいのかねぇ?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 17:42:16.38 ID:UjNP8NKc0.net
>>502
ほんとにうっすら見える感じ
中心から波状に広がってる
レンズ外してファインダー覗いても見えたからレンズの汚れとかではないし

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/07(木) 18:01:49.93 .net
初心者が出入りすると裾野広がったなと感じる。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 18:08:58.57 ID:xEDY3S34a.net
>>498 >>505
そんなもん。
スクリーンに刻まれているフレネルレンズ(Fresnel lens)の溝。
499の性質の悪い冗談が実は正解。
ググって、読んで、細けぇことは気にすんな、と。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 18:19:41.23 ID:UjNP8NKc0.net
>>507
フレネルレンズ調べたけどまさにこの溝の模様がファインダー覗くと見える。
カメラが悪いとかではないんやね。
ありがとう!

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/07(木) 18:26:06.65 .net
裾野やなぁw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 18:34:31.24 ID:6zZhSZNVd.net
>>504
使い方次第かな
ピントリングの回転速度をゆっくり回すと微小調整、速く回すと大きく調整してくれたり
電源ON-OFFでピント位置がずれたりするのがデメリットかな

511 :287 :2021/01/07(木) 20:56:13.94 ID:zHUGbJO1M.net
>>467
俺、16-80も18-35も持ってるよ
全然別物のレンズだからオススメします
ピントは、シグマに送れば調整してくれるから、時間がある人なら問題ないかと
18-35買うと、50-100も欲しくなるから注意が必要だ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/07(木) 21:29:13.45 .net
持ってるだけで別物である作例は出せないんだな。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 21:46:41.15 ID:6VLXDEEsM.net
DXのafpシリーズ使うなら他を考える
タムロンB023、
ニコン16-80、ニコンFX afp70-300

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 21:48:02.70 ID:6VLXDEEsM.net
>>501
安価入れて無かった

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 12:36:02.96 ID:Vzv6fDjgM.net
>>508
レンズ外して上にあるプリズムレンズに刻んであるやつ?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 18:52:00.84 ID:PSDCMqKZ0.net
換算50mm前後でおすすめのレンズある?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 19:44:38.83 ID:xv9b0KmZ0.net
純正DX35f1.8

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 19:53:52.71 ID:kPyIFSya0.net
>>516
DX40マクロ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 21:50:02.00 ID:rBm2Viv50.net
>>518
DX40マクロって鏡筒部分はエンプラ?金属製?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 22:00:16.16 ID:VtKf1eeW0.net
DX40マクロをスナップに使うのはおすすめしない

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 22:11:26.51 ID:2xvWbKme0.net
スナップに最適なレンズは残念ながら16-80

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 22:59:18.81 ID:IFS7+ek50.net
>>520
理由は?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 23:55:58.07 ID:PSDCMqKZ0.net
友達がほぼ未使用のdx35mmをかなり安く譲ってくれるって言ってるからdx35mm買ってみる。
意見くれた人ありがとう!

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:06:58.63 ID:aIdefbTt0.net
>>522
マクロ撮影以外の領域ではピント甘く解像しない
60mmマイクロを推すやつも居るがあれもダメ
他のレンズ使ったことないやろって感じ

もちろん両方もって使ってる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:07:48.20 ID:aIdefbTt0.net
>>523
いいチョイスだと思う
使ってみて不満がでてからもう一度考えれば良いよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:10:17.78 ID:Y762iEwZ0.net
>>524
なるほど
普通にスナップで使ってるけどあんまり不満なかったから何がいかんのかな、と
他に単持ってないからそう感じるだけなのかもなあ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:22:25.30 ID:VbPH+07l0.net
ちなみに広角〜標準FX単って純正は20,24,28,35,50があるけど
評価が高いのってどれかな?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:23:00.55 ID:FD8BlYt7M.net
>>478
やっぱD500画質悪いよね?
ほとんど新品だけど売り飛ばすか

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:30:15.43 ID:Jw6vrDogM.net
>>527
50がクソなのは確定 買うなら1.8で
個人的には35欲しいけど単はもう疲れた
50とマクロだけでいいよ
もしどれかひとつ買えってなったら20かな
でも16-35持ってるから半端なんだよな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:37:42.22 ID:H3xzwoIfa.net
売る前に記念の本体お写真でもうpしてください、お願いします。(^з^)/チュッ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:38:41.86 ID:H3xzwoIfa.net
>>527
個人的に高性能と思うのはAF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED、
ネットとかで(ここも含むが)評価が高かったのはAF-S Nikkor 24mm f/1.8G ED、
好きなのはAF-S Nikkor 28mm f/1.8G
AF-S Nikkor 50mm f/1.8Gはいろいろな意味で基準になってるし、
AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8Gも普段使いだし。
さぁてな?

http://2ch-dc.net/v8/src/1596625548630.jpg

532 :531 :2021/01/09(土) 00:59:14.62 ID:M9Claj8da.net
おっと、間違えました、ごめんなさい m(_"_)m

× AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G → AF-S Nikkor 35mm f/1.8G ED ○

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 01:20:43.72 ID:JMVEKsKX0.net
>>531,532
FXレンズばっかじゃん
なぜにD500?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 03:05:56.68 ID:8xcwZ4gaa.net
>>527

>ちなみに広角〜標準FX単って純正は

と書いてあるからじゃね?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 04:59:52.48 ID:JMVEKsKX0.net
>>534
なるほど…

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 05:37:25.07 ID:GFPfjY/10.net
DX35mm1.8以前持ってたけどキットズームと描写力変わらんし逆行で派手にパーフリ出るしで
個人的には気に入らないんだよなぁ
FX用の35mm1.8ならいいのかな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 07:09:26.52 ID:bNgwscoA0.net
逆に明るい単でフリンジ出ないレンズが有るのか?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 12:24:31.84 ID:1O/yRa7V0.net
>>537
ない。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 12:40:34.44 ID:GFPfjY/10.net
そうなのか
じゃあ単焦点は色収差が出るの前提で買わないといけないのね

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 17:52:53.98 ID:bNgwscoA0.net
>>539
ちょっと知恵を使って工夫すれば良いだけ
出る条件のときは絞るとか
常時開放で撮るわけでもなかろう

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 18:22:37.30 ID:h87VibLF0.net
>>537
Zマウントレンズ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 18:39:00.63 ID:bNgwscoA0.net
マンドクセ

543 :467,527 :2021/01/09(土) 19:24:00.60 ID:VbPH+07l0.net
>>531
レスさんきゅ
性能と好みの画角二つの指標があるよね
今の一軍はD500で18-35F1.8が気になりつつ
将来FXのボディを買った時のことも考えちゃうんだよね・・・
とりあえずFX24mmF1.8を買ってみるかな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 00:43:25.86 ID:9R35TLoa0.net
af-p dx 70-300で動物撮るとかなりパキパキに毛並みとか出るけどこのレンズって解像力結構高いの?
他の高いレンズはもっとパキパキなん?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 00:49:46.31 ID:1ZCtbfTY0.net
70-300なんて所詮エントリーだなってなる程度には高いよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 04:39:15.66 ID:3gW4hON4p.net
>>544
それで満足してるなら他を気にしなくてもいい

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 13:26:18.09 ID:9p6ZIGjh0.net
>>544
知らないって事も大事。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 13:30:44.95 ID:9R35TLoa0.net
z6使ってた頃はz24-70f4sとz50mmf1.8sしか持ってなくて動物あんまり撮らなかったからちゃんと作例撮っておけばよかった。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 18:13:21.12 ID:CsmlAr0J0.net
ePhotozineによくある、解像度は高いけど収差も大きいレンズってのがよくわからん
色収差が大きかったら解像度が低くならないとおかしいのでは
少なくともそういうレンズはスコア上の解像度が高くても等倍鑑賞して絵に高級感がない

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 19:24:41.03 ID:HS+afUmia.net
なにこのバカwwww


ニッコールレンズ in デジ板 182本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609561829/421-422
421:名無CCDさん@画素いっぱい (■ワッチョイ 5fe6-zMe3):2021/01/09(土) 18:26:23.72 ID:h87VibLF0
  AFがD500に劣っているのは事実なのに何で必死になって否定するんだろう
  業者で宣伝が任務なのか

422:名無CCDさん@画素いっぱい (■ワッチョイ 5fe6-zMe3):2021/01/09(土) 18:32:21.57 ID:h87VibLF0
  あとZレンズはズームはゴム多用だからいいけど
  F1.8単は滑るんだけど
  後からゴムをホムセンで買って接着する羽目になってダサい
  しかしアルミだけだと落としそうで怖い

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1609561829/424-425
424:名無CCDさん@画素いっぱい (■ワッチョイ 5fe6-zMe3):2021/01/09(土) 18:41:02.91 ID:h87VibLF0
  >> 423
  スレタイは「ニッコールレンズ in デジ板 182本目」なのに、どうしてZ賛美が義務になっているの??

425:名無CCDさん@画素いっぱい (■ワッチョイ 5fe6-zMe3):2021/01/09(土) 18:43:32.10 ID:h87VibLF0
  ZがFを画質で越えていることは一切否定していないし、だからこそ、AFの劣化が気になる

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 19:56:35.88 ID:CsmlAr0J0.net
>>550
他のスレにも書き込んでるから、ちゃんとまとめろよ
偏ってまとめるな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 19:59:46.17 ID:gLgFwU4p0.net
D500後継機まだですか?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 20:08:22.09 ID:wiF0qwdB0.net
どういう機能が欲しい?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 20:19:14.00 ID:V9RbmLYe0.net
D6のAFとライブビューの像面位相差AF、高感度強化

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 20:21:09.40 ID:d+/bcdOZ0.net
LV激速AF、LVうちのミニチュアダックス認識限定AF。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 21:00:26.37 ID:Pj9XZiim0.net
D3500とD5600が旧機種になった。
コイツらの後継機を出さない訳がないから、D500やD7500の
後継機は暫くお預けのようですな。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 21:22:02.41 ID:XpcYZNDs0.net
>>556
出さないだろ。Fマウントユーザー増やしてどうする。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 21:38:02.59 ID:Iy3Em5P90.net
F機はもうでないだろ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 21:49:31.70 ID:1ZCtbfTY0.net
後継出すなら出してから旧製品にするだろうからまぁ出ないよね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 23:37:48.32 ID:Lj4vdAor0.net
>>556
後継機はZ30だろ?
今年出るって既定路線だったかと

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 23:52:40.93 ID:lM2oStVA0.net
>>549
中心解像度じゃないかな
収差は周辺ほど出るから矛盾ではなさそう

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 09:48:00.59 ID:Q0RWcycbd.net
D3500はともかく、D5600の後継機がZ30ってこと?
そうだとして、EVFはどうするんだろう?
あと、Z50より小型化するのは無理だよね。
D5600に色つけたぐらいの値段だったら楽しみですな。
スレ違いなのでこの辺で。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:44:41.15 ID:tnbWeg8Z0.net
af微調整したら調整の必要がないレンズ変えるごとに毎回微調整オフにしなきゃいけない?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:48:10.66 ID:9rLq5A1Xd.net
>>563
レンズを認識してレンズ毎に設定できる
テレコン有り無しでそれぞれで設定できたりもする
登録できるのは20本までだけど

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:49:19.04 ID:9rLq5A1Xd.net
>>563
あと登録してないレンズは別にある共通設定が適用される

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:55:07.89 ID:tnbWeg8Z0.net
>>564
とりあえず微調整オンにしておけば登録したレンズは自動で調整が適用されるってことでいい?
2本登録して片方は-20で片方は-10だったらレンズ変えたら調整値も自動で変わるって感じ?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 13:27:05.21 ID:9rLq5A1Xd.net
>>566
そういうこと
https://i.imgur.com/vuxOAfK.jpg

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 13:29:40.47 ID:NndyBYZm0.net
お、俺も800/5.6登録しておこうかな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 15:19:22.81 ID:gELNBoyrM.net
>>562
Z30はZ50からEVF取ったぐらいじゃね?
しかし、今のニコンなら値段的に爆死確定機

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 15:32:41.46 ID:QG5SjZu0d.net
>>569
Z50は最近BCNトップ10にコンスタントに入ってるから安いZ30出せば数は稼げるでしょ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 18:27:29.25 ID:XiGvdGq30.net
D500の後継機はD600になるんかな・・・

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 19:13:13.26 ID:O6z4Br5G0.net
それなんていうオイルダストフルサイズ?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 19:15:52.34 ID:jZVuy9dQ0.net
>>571
D600は既に存在する(した)型番だって知ってて言ってるよね?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 20:05:52.38 ID:3fU0BPzt0.net
        ヾ  /    < 仮面ライダー555がD555を熱望! >
        . -ヤ'''カー、   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
ー''"   |ロ  ロ    |
  人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 00:28:41.71 ID:FS4AlqyU0.net
>>571
出るとしたらこれからはZのネーミングと同じくD500Uでね?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 05:13:19.76 ID:JRk86Zmo0.net
以下のどれかかな
1)今後も継続して定期的に出すつもりならD510
2)忘れた頃に出すつもりならD550
3)マイナーチェンジで終わりならD500sかD500II
4)このまま終了

1)の時期な既に過ぎているから、実質2〜4のどれか

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 09:43:59.67 ID:ccrecltl0.net
>>576
3)もとっくに過ぎていると思うが

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 10:15:25.91 ID:2hjYcBubd.net
EVFの遅延がある限りミラーレスはレフ機の完全代替にはなりえないから
レフ機を完全終了する訳にはいかんだろう

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 11:59:24.91 ID:526i6Ssqd.net
遅延よりビットレートの低さの方が気になってきたな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 12:43:45.89 ID:bHgxe7ddM.net
ホットシューにドットサイトつけたらどうかな?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 14:24:05.99 ID:526i6Ssqd.net
>>580
好みかな
左目で見たいから左に付けてる人もいればホットシューに付けてる人もいる
俺はホットシューに付けてる

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 15:49:14.35 ID:VIhwBoKvd.net
そういえば今まで使ったことなかったけど
D500ってタッチパネル対応だったんだ!

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 18:27:53.01 ID:K0eEtpHJ0.net
画面に触って、撮った写真がスッと動くと、俺もそれを思い出させられる。
なんのリマインダーなんだかw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 20:13:18.55 ID:r3FXzYpO0.net
たまに液晶触っちゃってシャッター切れるとタッチパネルだって事思い出す

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 21:11:18.25 ID:MA13YFsvd.net
誤動作嫌だからタッチパネルオフにしてる

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 21:19:36.90 ID:TtGcC7CE0.net
タッチパネルは無意識に触った場合は反応しないようにできないのかな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 09:16:03.80 ID:NCRYeVt+d.net
通常はオフにしてるんだけど
改めて仕様表を見て対応になってるのを見て
なんか嬉しくなった

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 10:12:57.72 ID:50dAKVeb0.net
今更だけど、24mmF1.8を買う事にした
週末に来るのが楽しみ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 14:00:12.65 ID:lCKMcYq70.net
うらやま

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 15:26:00.21 ID:GX7d1eWRM.net
古いレンズつけたらaf微調整してもピンとずれてて悲しい

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 16:29:31.66 ID:PqZ6hj3md.net
それはピンズレでなく解像限界なのでは?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 16:34:19.33 ID:vbBuRMwMd.net
aps-c2000万画素って、意外と解像限界低いよね

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 16:43:28.79 ID:GX7d1eWRM.net
少なくともafが使えるレンズで2000万画素のカメラ如きでで解像しなくなるわけなくね
カメラ歴3日とかか?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 17:04:30.92 ID:8hhZOc8Ad.net
>>593
レンズの解像限界については、10数年前の10MPを超えた頃(特にキヤノンが50Dを出した頃)から指摘があるね。とりあえずカメラ歴3日以上はあるよ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 17:09:37.11 ID:50dAKVeb0.net
言い合いは不毛だからソース出してやってね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 17:22:49.42 ID:GX7d1eWRM.net
ピンと合ってるか解像してるかどうかもわからなくて迷うような残念な視力の持ち主が日常生活どうやって送ってるのか気になる。
確実に白杖が必要なレベルだしよくそれでカメラやれるな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 17:32:04.09 ID:8/Z2veJ40.net
>>591
それお前じゃん

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 18:06:06.15 ID:dcz/GHuu0.net
>>596
誰もお前が出した作例を見て「これはピンズレでなく解像してないだけです」と指摘してる訳じゃないのにどうした
何と戦ってるんだ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 18:10:23.08 ID:GX7d1eWRM.net
凸レンズのキモオタに見当外れの指摘されたら普通にうざい

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 22:17:51.04 ID:0pr0oE1D0.net
>>588
自分は24/1.4G。
フルに比べ見かけ上寄れるので、広角マクロ風ボケ撮影してる。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 09:19:54.74 ID:KWjdbB3sd.net
このスレの住人だと、フォトコンに出してる人多いと思うんだけど、家庭用プリンターで印刷したやつはあまりよくないのかな。
滑面印画紙に限るって要項に書いてあると、インクジェット用の写真用紙とかは不可なのか?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 10:06:17.73 ID:4iLACb3x0.net
>>601
そりゃプリンターで千差万別。
12色フォトプリンターと4色文書プリンターでは流石に全然違うよ。

そういう用紙指定はツルテカの印画紙用紙買えばいいんじゃない?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 13:33:53.43 ID:73nL6XdC0.net
写真用紙とそれが使えるプリンタで十分ではないかと。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 15:45:44.79 ID:aorEJb/Cd.net
コンテストに出すならラボに出力させちゃうな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 15:52:45.39 .net
ラボに侵入しろだとォ!?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 18:50:31.17 ID:N0HNV4/fM.net
自分が出してるのはWeb投稿もOKなので、プリントで悩まなくてすんでる
ちな、ヒコーキ写真テクニック

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 19:41:27.10 ID:U9gW0RAx0.net
D500の後継機は出るのか出ないのか
画質面はまだまだ向上の余地はあるんだけどな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 20:02:13.83 ID:UN7ypVAN0.net
Fマウントのレンズがディスコンになりつつある
外堀は埋まりはじめている

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 20:32:49.51 ID:TzbBUHBKa.net
んじゃあAF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRII用に買っておくかな。
キットズームとは思えない性能で、気に入ってしまったのはいいのだけど、
まさかD500まで誘い込むとは思わなかったw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 20:41:21.40 ID:0/iH+SrGp.net
後継機が出るとするならば
D6.1DXに下剋上するくらい振り切れてほしい
ボディ価格30万でオナシャス

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 21:05:13.04 ID:pJSykMgd0.net
>>609
18-55VRIIいいよな!
DXズームの中で白眉だと思う

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 23:02:30.21 ID:GwcOXeeO0.net
>>611
でも、ZのDXはもっといいんだよ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 23:16:12.63 ID:pJSykMgd0.net
>>612
D500のスレでそれを言うなよ〜
そんなこと分かってるよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 23:23:42.21 ID:agoridOg0.net
18-55で喜ぶのは3000番台、5000番台のユーザーだろ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 23:27:59.51 ID:pJSykMgd0.net
>>614
そうじゃないんだよな
D500でも主力

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:20:49.66 ID:OiE6rvLtM.net
>>607
むしろ向上の余地しかない
買うまで「実質APS-CのD5じゃん!」って思ってた自分を殴り倒したい
動画も4kがクロップされ過ぎてまともに使えるレンズないしAF追従クソだし
ほとんど新品だから誰か高く買ってくれ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:28:36.56 ID:+D/ZniKz0.net
>>616
ハウマッチョ?値段次第で買うよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:29:33.39 ID:gjJ3dr1ld.net
>>616
多分褒めまくってるのは、aps-cユーザーでステップアップでD500買った層



D5持ってて、サブ及びテレコン目的で買った層


のみだよ
D850使ってたらD850には連写以外何も勝てんし
Zにも負けるよ
特にZ6iiには完敗

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:30:03.12 ID:SzxJg78u0.net
ニコンのレフ機で動画撮るとか頭イカれてんのか

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:36:33.72 ID:fNOhPPIoM.net
どうせ画質の差なんて対してわからん癖に

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:49:40.04 ID:9/8meveOd.net
>>618
勝つとか負けるとかガキくさい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:52:14.85 ID:+j8i+lcQ0.net
>>619
なんで?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 12:54:46.25 ID:+j8i+lcQ0.net
>>618
AFとファインダーはD500の方が優れてるけどな
つーか使い方次第だろ
今時は使い分け当たり前なんだし

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 13:00:07.52 ID:fNOhPPIoM.net
ファインダーは一概にどっちがいいとかは決めれないだろ
他社の汚いevfならともかくzのevfはかなりレベル高い
ovfにもevfにも良さはあるから撮影や自分の用途にあった方を選べばいい

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 13:06:45.01 ID:+j8i+lcQ0.net
>>624
スナップならあれでもいいけどD500使うような超望遠での動体撮影だと全くダメよ
被写体を追うときビットレート低すぎてブロックノイズだらけになる
だから使い分けやと言ってる

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 13:22:53.41 ID:PR13Kj4i0.net
>>618
自分のニーズがD500と真逆だからってD500を貶める理由にはならんだろ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 15:44:19.87 ID:rEo42CmW0.net
>>618
結構ズレてるな。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 15:47:51.84 ID:g2NmmWsR0.net
勝つっていうのがよく分からんけど、D850はフルサイズデジタル一眼レフの完成形と言われるくらい評価が高いようだから、名機なんだろうと思う。
ただD500のように望遠に対するアドバンテージはないんじゃないの?
他の人も言ってるけど用途が違うから買った負けたってのは乱暴すぎると思うわ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 16:05:21.50 ID:fNOhPPIoM.net
今の値段でd500買えるならかなりお買い得だと思うよ。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 16:22:16.77 ID:86dzj0FP0.net
D500とD850を比較してD500がダメだという人が多いけど
D5とD850を同じ評価基準で比較することはしないんだよな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 16:30:08.98 ID:+j8i+lcQ0.net
>>630
なんで同じ基準で評価すんの?
スポーツカーとラグジュアリーカーをサーキットでラップタイム比較して意味ある?
市街地での乗り心地比べて意味ある?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 16:35:09.36 ID:86dzj0FP0.net
>>631
それを言ったらD500とD850を比較するのも同じことだろうよw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 16:37:37.34 ID:+j8i+lcQ0.net
>>632
なにが同じやねん
目的によって使い分ける2台を同じ基準で比較することになん意味がある?
あほらし

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 16:44:30.91 ID:86dzj0FP0.net
>>633
何でもかんでも脊髄反射で噛みつくなよ
俺の書き込みの主旨を理解してくれよ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 16:59:04.15 ID:+j8i+lcQ0.net
比較すること自体ナンセンスだと言ってるのに…

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 17:03:56.66 ID:w9kT+QTFa.net
>>618
レフのグループエリアAF相当のワイドエリアAFってのが抜けまくりなんだが何撮ってんの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 17:04:46.18 ID:EyKu3w7cd.net
今って複数台持ちって普通なのかな。
俺は鳥用にD500とメインのa7r3とサブのX100V持ってるけど…。
一台しか持てない!ってなると優劣が気になるのかもしれんね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 17:07:07.71 ID:eaZsXkNzd.net
とりあえず>>618は恥ずかしくて出てこれない

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 18:14:19.76 ID:rEo42CmW0.net
>>628
DXクロップ

有名プロもD850とD500併用なんだから、勝った負けたとは違う。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 18:31:48.86 ID:POtogTtEM.net
>>628
既に書かれてるけど、DXクロップで同等。望遠のアドバンテージは無い。
フルサイズの高感度耐性や高画素による微ブレとかでどう違いがあるかは持ってないので分からない。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 18:50:51.38 ID:Ony07Chl0.net
バレーとかバスケとか撮るけど高画素機は微ブレにそれなりに厳しいよ
Z7なんかでD5と同じ感覚で撮ってるとなかなか上手く行かないし
精密にレンズをコントロールする技術が必要になってくる

642 :609 :2021/01/15(金) 19:53:04.77 ID:ZceJ16K0a.net
FX機でクロップするとD500で見るより大分小さい像を見るハメになるんじゃがのう。
だからこの際買っちまおうかと語ったわけだが。
D500買われて困るやつが居るならなおおもしろい、ええこっちゃwww

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 19:54:55.06 ID:4O/nkk/J0.net
afエリアモードの割り込みがめちゃくちゃ便利だからそれだけでもd500は価値がある

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 20:54:09.33 ID:86dzj0FP0.net
この流れをみても判るけどとにかくD500とD850を比較したがるんだよな
D5とD850比較してみろってんだ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 20:59:28.40 ID:g2NmmWsR0.net
>>640
ああ、なるほど、そういうことなのね。
D850には全く興味がなかったけど面白そうだわ。
買い足すかと言われたら…

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 21:02:24.87 ID:+j8i+lcQ0.net
>>640
全く理解して無さそうやな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 21:29:56.37 ID:pA8Glj/tM.net
鳥撮り専門だが、D850を買ったらもうD500には戻れなくなった。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 21:42:54.11 ID:4O/nkk/J0.net
10万円以上差があってセンサーサイズも違うカメラを比較してる時点で少しカメラかじってる人からしたら馬鹿じゃねってわかるはず。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 22:10:09.81 ID:t/1gqoZX0.net
>>646
何が言いたいのかさっぱりw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 22:39:26.34 ID:iCr6al1t0.net
D500 ヨドバシやビックカメラも一気に価格を下げてきたね
今はD7000でピント迷いながら鳥撮りしてるんでD500にすると全然違うんだろうな

ところでこのスレでD850自慢する人はスレタイも読めないお爺さんなの?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 23:11:36.93 ID:c9oOYOXP0.net
D500が良いって言ってる連中に対して、D850がありゃ、D500なんてクロップすれば同じじゃんって
言いたいために湧いてきた連中なんだろ。ただ、D850にDXファインダー枠が出るとしても、DX撮影じゃめっちゃ使いにくいし、
そもそもファインダーが小さすぎる。加えて何というか、動作開始時の一瞬の瞬発力はD500が上。
俺はZ7(静物)、Z6(動画&FTZ用)、D500・2台(望遠&動体撮影)と切り分けて使ってる。
D850押しは、全部でこなそうとしてるけど、結局は全部中途半端だと思う。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 23:38:19.45 ID:I56OlBOM0.net
D850では連写がお話にならないじゃん。馬鹿だね。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 23:51:44.46 ID:9wIV5jfrM.net
Z7を入手した後で鳥に手を出した自分はD500が欲しいと思ってるけどね。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 00:08:40.28 ID:pmhs1+gX0.net
>>653
鳥には手を出すなとじっちゃんが言ってた
俺はもう時遅しだがw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 00:39:24.76 ID:L2nknJKC0.net
今の時期は、その辺にいる雀がモコモコして可愛いよね
カルガモ以外の渡りガモも多数飛来してるし

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 00:40:05.06 ID:1BRxpVE30.net
D850推しが頑なにD5とD850について比較しないのが滑稽だよな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 00:48:41.02 ID:uNp6Ca210.net
>>618みたいなウスラ馬鹿がいるからね
気をつけよう

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 00:56:35.99 ID:IkS8DPVN0.net
レフのファインダーが拡大表示できないのを知らないミラーレスユーザーが、D850使いのふりして荒らしてるのでしょ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 01:02:48.04 ID:CktZx5c9M.net
>>654
どうやらこちらも手遅れの様ですww

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 01:10:55.53 ID:F1blR+syM.net
>>656
D5だと野鳥には画素数が足りない。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 01:53:33.73 ID:oyHQuFMN0.net
>>658
何その超技術 kwsk

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 02:00:08.91 ID:ErAyIBpHM.net
>>617
純正縦グリ付きだから最低でも12万では売りたいなぁ
ショット数は多分2桁

>>618
D4sとD750も使ってるけど連写いらんからほとんどD750しか使ってない
でも液晶タッチで色々操作出来るのは便利なんだよね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 04:19:18.29 ID:PJwBB3he0.net
早くD500の後継でないかな〜
レフ機のAPSCはもう出ないだろうけど
D850の後継で秒10コマ以上か
D500相当のAF性能もつZでも可

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 05:00:12.34 ID:HFE6PkkId.net
>>660
んぬコタぁない

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 09:05:10.05 ID:oSfpVVYfr.net
>>664
同じく毛並みの写りが大事な猫撮り勢ですか

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 09:25:41.82 ID:nDFb2nwRM.net
>>661
EVFの機能。ファインダーに表示される映像が設定した撮像範囲(FX、DX等)で
ファインダー内いっぱいに表示される。(DXは拡大される)
そこからさらに拡大表示も出来る。実像じゃなくて処理した映像を表示してるから。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 10:11:10.31 ID:JgvedEiYd.net
レフ機のどこにEVFが付いてるんだろう

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 10:24:32.53 ID:xGygrum/M.net
>>667
あ、多分658、661の主旨を入勘違いしたかと。
勿論ミラーレスの機能。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 10:31:31.81 ID:ZmL9kyXHr.net
素朴な疑問なんだけどズームレンズでファインダーにクロップ対応の光学系って入れられないの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 10:32:11.37 .net
スポーツファインダーってやつか。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 10:53:47.52 ID:VGvk8OtR0.net
>>663
出ないしいらない
何が悲しくて今更APS-Cなんだよ
5年以内のフルサイズ機持ってて500使ったらもう500なんか使えないって実感できるよ
鳥屋で連写な人専用カメラだな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 10:57:19.54 ID:2JZbhrzXH.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686794.jpg
コピペ荒らしの自作自演要らない

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 10:58:53.83 ID:BuSHgIPPM.net
>>664
フルサイズ買うまでは高画素否定派だったがD750買って今まで1200万画素あればいいって言ってた自分が恥ずかしい
D850買ったらまた戻れなくなりそうで怖いよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 10:58:55.83 ID:2oshUbdI0.net
z6使ってたけどd500でも別に問題ないな
拡大して四隅突っついてうきゃうきゃしたいキモオタにはd500は向いてないと思う

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 11:04:32.24 ID:ZsZ6A8lbd.net
>>669
昔から思ってた
あるといいよなー

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 11:10:29.53 ID:oyHQuFMN0.net
>>666
レフじゃなくてミラーレスの話しじゃん。イミフ。

>>レフのファインダーが拡大表示できないのを知らないミラーレスユーザーが、D850使いのふりして荒らしてるのでしょ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 11:18:05.05 ID:2oshUbdI0.net
>>676
読解力なさすぎだろ。
きっも

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 11:22:35.78 ID:oyHQuFMN0.net
>>677
いや、全く判らん。

仮にレフ機とミラーレス機を混同してるなら話しにもならない。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 11:26:47.96 ID:2oshUbdI0.net
こういう発達が周りを無視して電車撮りまくってるんだろうな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 11:30:55.05 ID:oyHQuFMN0.net
>>679
説明すら出来ないならの黙ってろよ。邪魔。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 11:36:26.29 ID:2oshUbdI0.net
>>680
「レフのファインダーが拡大表示できない」っいうのを知らないミラーレスユーザーが、D850使いのふりして荒らしてるのでしょ

これでわかるか?キチガイ発達野郎

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 12:14:44.34 ID:oyHQuFMN0.net
>>681
レフのファインダーが拡大表示するのかよ?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 12:16:34.61 ID:oyHQuFMN0.net
>>681
おっ悪い。俺が感違いしてた
3日くらいROMっとくw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 12:18:54.40 ID:TtBYnx/Xd.net
>>682
お前、凄い馬鹿だな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 12:29:04.38 ID:eYna0218M.net
そもそもの書き込みが妄想全開だからなあ
意味わからんのもわからんでもない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 12:55:58.36 ID:v/F3iQ6gd.net
>>671
わかる。動作もモッサリしてるしタッチパネルも中途半端で過渡期な感じだし
画質もイマイチ
広角が糞レンズしかない。
ライブビューでもシャッターの振動止められないから風景は撮れないし
連写とテレコン特化ですよね。
持ってるなら使い続けるだろうけど、今更買うのはオススメしない。
もっと安くなれば別だけどね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 13:17:24.74 ID:2oshUbdI0.net
フルサイズと比較して画質がどうのこうの言ってるやつエアプ晒してるのと同じだからやるならもうちょいうまくやれよ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 13:25:33.03 ID:mJlIOTlod.net
>>686
ん?
おまえ使ったことねーべ
つーかD850すら触ったことねーべ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 14:01:45.93 ID:jERl3J1B0.net
>>687
トリミング前提の望遠撮影だと、フルサイズとか総画素数とか関係ない。
ほぼ同じ画素ピッチで、等倍で見ると被写体がほぼ同じサイズになる2機種での比較だろ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 14:03:01.73 ID:xGygrum/M.net
>>676

>>668

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 14:18:47.31 ID:jmkZxtCZM.net
>>689
そんなに850好きなの?
このスレ向いてないよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 14:27:43.43 ID:IkS8DPVN0.net
BGつけても連写で劣り、DX領域の視界が狭いD850は望遠でD500のライバルにならない
D850ユーザーのふりして荒らしてる人はレフ使用経験がないから、撮影時の話をせず撮影後の等倍比較の話しかしない

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 14:37:37.54 ID:4uVubfy8M.net
>>691
そんなことはない。

D500の後継機種が出ないかなという話題から、現状の不満点に話が展開して、それに対する解決策の1つとしてD850を提案してる。
俺自身もそうだったが、長くD500ユーザーをやっているこのスレの住人には有益な情報だと思うが?

まぁ、迷惑なら消えるけど。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 14:47:25.39 ID:jmkZxtCZM.net
>>693
うん。邪魔だから消えて

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 14:53:38.40 ID:1rdWDTExM.net
使用目的や、求める物やレベルが違えば、D850では事足りない場合も多いだろう
D850はいいカメラだとは思うが、個人的にはメインカメラにはならない
ちな、主な被写体はブルーや戦闘機

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 15:17:24.35 ID:jERl3J1B0.net
>>695
おっしゃる通り。
手持ち撮影前提で、人工物ゆえノイズがあまり問題にならない飛行機にはD500が有利。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 15:17:56.15 ID:zVt0YSind.net
>>693
理解はするけど同意は得られないんじゃないの?
今このスレでD500に拘っているいる人は基本的にD850を求めていないよ
高画素を求めるならD810を買えば良かった訳だし
高感度が欲しければD750でも良かったんだ
そこで敢えてD500を買う拘りがある奴に
AFが劣って連写も遅くて本体もデータも重いD850を勧めても頓珍漢としか言えないでしょ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 16:10:06.52 ID:Zi8N57ukd.net
俺はいろんな奴の意見が聞けて面白かったよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 16:27:45.83 ID:4uVubfy8M.net
>>697
ほら、誤解してる。

俺自身もそう思ってD500を野鳥用途で使い続けてきたが、実際にD850を使ってみたら、そういう認識が間違いだったことを知った。

AF:別に劣ってない。
連写:9コマ/秒を許容できた(俺の場合)。連続撮影枚数も70枚以上あって十分。
重さ:確かに重いが超望遠使用で三脚前提なので許容。
ファイルサイズ:1.2倍クロップで使ったらそんなに問題ではなかった(俺の場合)。
画質:連写速度とトレードオフでもこれが最大のメリット。最終的に良い画が残らなきゃ無意味なので。

「野鳥を超望遠を使ってD500で撮ってる人に、D850はお薦め出来るよ」という話をしてるだけ。最初から誤解してる人は、そういう情報を自分で取りにいかない限り一生知らないままだろうから、実にもったいないよ。

予算や用途が合わないならD500を素直にお薦めします。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 16:30:21.61 ID:jmkZxtCZM.net
いや、長文書いてないでいいから早く消えろって

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 16:37:25.17 ID:hR4VPcGK0.net
>>699
俺も鳥を撮るためにD850とD500を使ってたけど感想はほぼ同じ
今でも当時撮った写真を見ると、解像感は段違いにD850の方が上
クロップした画像でもD850の方が解像感は良い

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 16:43:33.88 ID:nbYyavVj0.net
D500ユーザーでD850の事を知らん奴は居らんやろ。

それに興味があればレンタルしたり、知人に借りたりもできるかもしれないよ。
そのうえでD500使ってんだから、もう言いたい事判るだろ。

D850は確かに良いカメラだけど、D500が勝ってる点も沢山ある。

D850の板に行って、鳥撮りの仲間見つけた方が良いよ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 16:49:05.79 ID:nbYyavVj0.net
ちょっと拾っただけでもこのセリフだろ。
まあ、良い絵が撮れるかは、腕の問題の方が大きいと思うけどな。

>>解像感は段違いにD850の方が上
>>最終的に良い画が残らなきゃ無意味なので。
>>実にもったいないよ。
>>実際にD850を使ってみたら、そういう認識が間違いだったことを知った。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 17:13:53.79 ID:KRg/sL4kr.net
持ってなさそうな人が多いねw
D850は素晴らしいよ。でも基本は静物向けだよね。連写ついちゃったもんだから勘違いしてるだけ。
動体はD5、D6とD500の方が圧倒的に上。あらゆる状況に対応して歩留まり高いのはD5、D6。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 17:20:27.06 ID:1rdWDTExM.net
>>699
>「野鳥を超望遠を使ってD500で撮ってる人に、D850はお薦め出来るよ」という話をしてるだけ。

これを最初に書いておけば良かったと思います

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 17:33:37.82 ID:2oshUbdI0.net
d500とz7買え

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 17:40:18.41 ID:eYna0218M.net
そしてまた「EVFがー」の話に戻るのか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 18:11:50.15 ID:zVt0YSind.net
>>699
全く誤解していないよ
そういう使い方をするならD500なんか買わずに
最初からD810かD850を買っているって言ってるんだよ
こっちが迷うとしたらD5だよ
自分がD500を間違えて買ったからと言って
他人も同じだと思わないで欲しい

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 18:45:51.19 ID:2E5wAJFmM.net
やっぱりみんなD500が好きなんだな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 18:47:44.67 ID:2oshUbdI0.net
d500が好きというかわざわざd500のスレに他の機種のほうがいいよとか言いにくるアホがうざいだけ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 18:51:30.47 ID:pmhs1+gX0.net
みんな自粛続きでストレスたまってんだなぁ〜
密を避けて自然の写真でも撮りに行こうぜ
http://sokuup.net/img/soku_36721.jpg
http://sokuup.net/img/soku_36722.jpg
http://sokuup.net/img/soku_36723.jpg
http://sokuup.net/img/soku_36724.jpg
http://sokuup.net/img/soku_36725.jpg
http://sokuup.net/img/soku_36726.jpg

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 19:07:29.63 ID:m+207i+B0.net
>>711
550mmになってるけどレンズ何?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 19:17:50.74 ID:qCeje17p0.net
いい写真ね!
ミソサザイは今年は撮れてないなあ、早く会いたいわ
d500メインで野鳥撮ってるけど、サブで風景用のz7とftzも気分で使い分けてるよ。d500の方が圧倒的に色んな場面で対応しやすいけどw
d850やd5も興味あるから、使ってる人の話しを聞けるのは俺はありがたいけどね。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 20:06:00.04 ID:Q6+bvCCG0.net
>>711
ええのう。これは三脚つかってるのかな?
いい解像してるけどレンズ何つかってるの?
鳥かわいい

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 21:59:23.65 ID:nbYyavVj0.net
>>711
綺麗な写真だね。でも、飛翔してる鳥の写真はないのな。

自分は飛翔専なんで、トリミング&高感度(高速シャッター)が大半。
高感度ではノイズも出るし、トリミングすると解像感も下がる。

ドットサイトも使ってるけど、枠にさえ入らない事もしばしば。

今度近所の公園にでも出かけてみようかなと思いました。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 00:08:28.73 ID:6WvzOGZV0.net
>>712
428FL+TC14E3だと550oになります。

>>714
ヨンニッパで基本三脚ですが手持ちでも撮ります。
この写真ではミソとカヤクグリは手持ちです。

>>715
基本小鳥専門で飛翔はあまり狙ってません。
ヤマセミぐらいですが最近はあまりとってません。
http://sokuup.net/img/soku_35619.jpg
http://sokuup.net/img/soku_35526.jpg
http://sokuup.net/img/soku_34937.jpg
http://sokuup.net/img/soku_34935.jpg
http://sokuup.net/img/soku_34934.jpg

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 01:05:40.21 ID:NC1zTUqo0.net
>>686
お前、勝った負けたで判断するくせに何を偉そうに語ってるんだよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 06:49:16.15 ID:3SCZvdKJ0.net
>>711
素晴らしい野鳥の写真見ると
野鳥の羽毛のなんと繊細なことか
うまい人には D500もD850も関係ないような気がするけど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 07:05:33.39 ID:YxcWVpL20.net
こういう写真を見てしまうとサンヨン+1.4テレコンじゃない方がいいのかと思えるなぁ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 08:07:09.61 ID:MKsTKVsF0.net
俺も鳥撮ってこよっと!

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 09:33:28.87 ID:DLJhby9w0.net
腕も無く、鳥を探す知識も無い俺氏、只手元の200-500+D500を見つめる

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 09:42:45.27 ID:IO3bm6R+M.net
いかに撮影距離を短くするかと、現像でどれだけ頑張るか、の代表例だね。

普通に純正ソフトで現像してもこうはならない。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 11:14:24.90 ID:Ov4zGDs40.net
いや、428だろ?
特に現像頑張ってるって感じじゃないっしょw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 11:22:06.23 ID:MKsTKVsF0.net
そう言えばこないだベニマシコ撮ったんだけど日陰で暗くて・・・
これってISOどのくらいまで上げて使ってますか?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 14:43:56.73 ID:/qJy1LqY0.net
>>724
俺は1600まででなんとかしたいと思っているけど
3200まで上げることあるなぁ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 00:03:22.61 ID:2YCHt0vI0.net
>>721
200-500も場合によってはかなり使えますよ
http://sokuup.net/img/soku_36718.jpg

>>722
機材云々の前にどれだけ鳥を観察し距離を詰められるかですね
私の場合はD90の時の方が良い写真撮っているかもしれません。
http://sokuup.net/img/soku_09547.jpg

>>724
ぶれない程度でw
私の場合は三脚使用が多いのでISO400〜500を多用しています。
まぁISO3200あたりまで使います。

727 :724 :2021/01/18(月) 07:11:42.58 ID:g00mLHXn0.net
>>725
>>726
ありがとうございます。
しばらく3200で試して自分の使いやすいところを探してみます。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 12:11:13.99 ID:wB5bqADUM.net
もうすぐ発売から5年になるのにバリバリ現役で頼りになるカメラ。
写真は先週金曜日に撮ったもので2枚目のみ等倍トリミングです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1610938609707.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610938874934.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610938962968.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610939030324.jpg

追加 去年12月の写真
http://2ch-dc.net/v8/src/1610939219351.jpg

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 13:46:09.65 ID:oAvk4EFP0.net
みんないい写真撮るなぁ。触発されて俺も撮りにいきたくなったぜ!

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 18:09:04.29 ID:vPig4I2d0.net
みんな綺麗で良い写真ばっかりだね
これ見るとやっぱり写真は機材じゃなくて腕っていうのが良く分かる
写真が上手な人な機材何使っても上手だ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 18:19:55.54 ID:J9hhHoc/M.net
10万円以内くらいで換算300mm以上あるレンズでおすすめってある?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 18:33:49.86 ID:z/w8UZt+d.net
>>731
その辺なら鉄なのは
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
だろうなぁ

間違っても
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
とかサードパーティーには手を出すなよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 18:42:46.52 ID:vPig4I2d0.net
換算300mmというのなら70-200mmF2.8G VR2の中古もお勧め
FLはボケの綺麗さや撮影倍率など改善されてるけど望遠主体ならVR2でも全然問題ない
マップカメラで並品が10万円切ってる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 18:48:30.85 ID:j8MG/OxG0.net
>>728
Luminar 4って現像ソフトですかね。
使い勝手はどうですか?
かなり綺麗にノイズ除去が出来てますね。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 19:05:48.60 ID:g00mLHXn0.net
自分はAI買ったけどまだ使いこなせてないなぁ
>>728
テンプレート下さい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 19:31:22.13 ID:zRfHyLf80.net
>>731
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
買うべきはDXの,安い方だ。間違えていけないのはこれにそっくりな海外向けVR無しバージョン
見た目がチープなだけで実力はすごい
解像力は70-200VR2と同等以上、テレ側F6.3開放で周辺まで完璧に解像する
古いVR2なんかよりVRも断然効くしAF速度も同等以上で最短も寄れる

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 20:01:35.34 ID:brGh0mzlM.net
俺はA030がお気に入り

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 20:06:35.66 ID:d50nOb/G0.net
dx-70-300は持ってる!
あとは貰い物のaiaf80-200f2.8newがある!

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 20:08:44.48 ID:oNBcDm2oM.net
D500がヨドバシドットコムで「予定数の販売終了」になってる
D5600やD3500と同じく生産終了かな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 20:30:40.58 ID:z/w8UZt+d.net
>>736
ねーよ
70-200F2.8同等以上とかアホか

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 20:36:04.54 ID:lubQM1VdM.net
>>736
AF-PDX70-300は貸してもらって使ったが、ビックリしたよ。
チープだと思ってたけど、全然、予想のはるか上を行く

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 21:22:24.35 ID:WFgQd96q0.net
80-400は新しいの出ないのかなぁ…
ってか出る訳ないよな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 21:44:30.95 ID:f/Xfpf/Z0.net
AF-P DX70-300を買った後にFX用のAF-P70-300が出てもう少し待てば良かったと泣いた
まあ写りやAF速度は特に文句ないが

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 21:52:41.67 ID:qSmHnKoW0.net
>>734
Luminar4は現像ソフトでもありますが、私はJpeg撮影なので写真編集ソフトとして使っています。
操作性が独特なので初めは戸惑いますが、機能を覚えてしまえば、短時間で仕上げられます。
ただし少し処理が重いので、古いPCだとキツいかも。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 21:55:01.77 ID:qSmHnKoW0.net
>>735
テンプレートは使ったことないので…。
毎回1枚づつ設定値をいじっています。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 22:50:44.72 ID:kZAuYvbL0.net
普通に鑑賞するレベルなら、そんなに画質に差なんてないってのは、あながち違うとは言えないだろう。
けど、明るい開放f値から得られる恩恵や、動体AFの食いつき(レンズい依存する性能は大きい)など、70-200/2.8がプロユースにも応えているレンズであることは間違いない。

まあ、同等以上と思えるなら思ってればいいさ。
誰も困らんし。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 22:57:02.50 ID:oAvk4EFP0.net
>>744
raw現像やらずにあの写真なのか
尊敬するわ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 23:18:42.63 ID:j8MG/OxG0.net
>>747
カメラ内現像はかなり優秀でしょ。
下手くそがRAW現像するよりよっぽど綺麗だね。露出を大きく外さないことが前提だけど。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 23:36:35.15 ID:vPig4I2d0.net
D500にAFS58/14Gつけてポートレート撮ってる人いるん?
D500は軽快なのでポートレートにも結構良いんじゃないだろうか
背景ボケボケ写真は向いてないがフルサイズだってF2.8〜4くらいに絞ること多いし

750 :538 :2021/01/19(火) 09:45:13.76 ID:4ElIjvac0.net
AFP DXの18-300が出れば即買い

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 09:51:29.16 ID:/iF/Q7wMr.net
それタムロンの広角端を切ってニコン基準に合わせたOEMだからAF-P化はないんじゃない?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 10:24:03.81 ID:Xm6Lt6Lv0.net
>>750
もうZマウント以外のDXレンズは出ないんじゃないかな?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 12:38:41.48 ID:7Tk7gNb90.net
エントリークラスが消えたからもうDX標準ズームの更新もないだろうしな
むしろFX用入れてももうFマウント用レンズは出ないんじゃないか

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 12:45:32.82 ID:U2kEz0HBM.net
Zマウントしかもう出ないのか?
廉価レンズが出ないと俺には買えんわ…

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 13:57:35.30 ID:Xm6Lt6Lv0.net
しかし D500のファインダーのように見通しのいいEVFでプロユース並みのAF性能カメラが
ZマウントのDXカメラでできるのかな?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 16:31:33.77 ID:qDFYiFvwM.net
フィルムカメラ時代のアイピースってd500にハマる?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 16:39:30.71 ID:2rCw2wUYM.net
でもニコンデジカメ撤退するんでしょ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 16:42:44.84 ID:pYV7ji76a.net
なんだ、SONYの方が先だって言われて暴れたばかGKじゃんwww

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 16:47:50.88 ID:3leon+R3d.net
>>756
DK-17系は共通だから使える

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 19:41:03.16 ID:8XwchLZwM.net
>>759
FM3A・NewFM2・FA・FE2用って書いてあるやつは無理?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 22:08:19.07 ID:mtAr89kZ0.net
初めてAFが全く動かなくなったレンズがあったんで、ついに不具合出てしまったか…と設定とか色々試行錯誤してた。
結局電子接点を綿棒で磨いてみたらあっさり動いたよ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 22:19:08.71 ID:0tiEYo760.net
>>739
売ってるじゃん

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 22:40:11.15 ID:Xm6Lt6Lv0.net
>>761
見た目に汚れていないようでも綿棒 一拭きであっさり改善するんだよな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 23:47:26.74 ID:5NMIYOxN0.net
かなりトリミングしてます。

http://2ch-dc.net/v8/src/1611067586461.jpg

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 00:41:56.58 ID:pN1Apr4X0.net
>>764
1/3200、F11、ISO1400
この画像を出してきたのはネガキャン目的なのか...?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 05:33:17.53 ID:/aIaxKxo0.net
>>760
そのままでは無理
間にアダプターでも噛ませれば付かないことはないかも知れないけど
見辛いだけで無意味

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 16:04:15.63 ID:TG6yEM860.net
お金ないけど 在庫あるうちにD500買いたい
なさけないが24回手数料0%の某カメラ店で

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 16:30:16.86 ID:xjPAWxrUd.net
ショッピングローンってどうなんだろう?
金利は0%で店が負担するけど
手数料がっぽり取られて結局割高にならない?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 16:54:23.98 ID:w5iwcBIX0.net
そんなかつかつの生活してんのか

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 16:57:20.86 ID:P6npuL+XM.net
前の前の70-200と前の70-200ってどっちがいいの?
軽く触ったら手前の方でピント合わせると映る像の大きさがかなり違うし新しければいいってもんでもないのかな?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 17:43:04.05 ID:W7y09wOG0.net
>>770
写りは一個前のVR2の方が良い
最大撮影倍率や最短撮影距離は二個前のVR1の方がいい
両方良いのがFLだけど古いので選ぶなら圧倒的な写りとVRの効きのよいVR2を勧めるよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:06:24.74 ID:GJk6vdwn0.net
>>771
なるほど!
VR2に1.4倍テレコンの3型って写りいいかな?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:10:42.13 ID:s/O/wCoqd.net
>>772
70-200F2.8どれでもそうだけどテレコンは少しがっかりする
正直あまりおすすめしない

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:29:31.10 ID:GJk6vdwn0.net
>>773
テレコンはだめなのか〜
参考になる。
最新のやつと一個前のやつで開放で撮ったときってかなり違う?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:35:17.00 ID:k0KpSVux0.net
VR2も登場当初は
撮影倍率と距離による画角変化以外は大絶賛だったな
もう19年以上なるのか懐かしいな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:35:28.37 ID:k0KpSVux0.net
10年以上

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:44:23.57 ID:FPnEJ1KFM.net
>>754
潤沢な在庫の中古レンズがお待ちしております。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:46:47.32 ID:B6e1MTShM.net
>>769
俺は去年ローンレンジャーになった

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 19:05:53.68 ID:s/O/wCoqd.net
>>774
70-200F2.8VR2で超カリカリに撮りたいときはF4程度まで絞ってけどFLにしてからはF3.2でいいかなって感じ
その分ボケがキレイになる
開放は
あと135mmあたりの中間焦点距離がFLの方が全然よくなってる

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 19:43:00.90 ID:GJk6vdwn0.net
>>779
2/3段分余裕もてる感じかー
持ったときのバランスもやっぱり新しいほうがいい?
vr2さなんかやたら重く感じたからさ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 19:45:08.97 ID:s/O/wCoqd.net
>>780
重心が少し手前に来るから取り回しやすいよ
かなりFLに気持ちが傾いてる?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 19:54:52.73 ID:x90JgtVO0.net
>>768
何を言いたいのか不明だけど、金利手数料は店側が負担するのに何で割高になるんた?
値引きが少なくなるって言いたいのか?
例えばキタムラのネットショップの場合だと、24回手数料0%でも一括払いでも価格は一緒

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 19:56:14.46 ID:GJk6vdwn0.net
>>781
10万弱高くなるのは正直かなり痛いけど最新の方を買っておけばなぁみたいになるのも嫌だしって感じ。
近所の中古カメラ屋で前の前のやつの白バージョンがかなりの美品で売っててそれもいいなあってなってる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 20:07:22.89 ID:k0KpSVux0.net
>>783
24-70だけど、GをEに更新したら
F100とかで使えなかったのは落ち度だった
絞り開放のままだけど露出計は動く
ま、フィルムもとんでもない価格になってきて
F100もそれほど出番無いだろうから別にいいけど

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 00:13:57.33 ID:a4J3HNOq0.net
>>784
Eタイプは一応そういう事が起きるのか。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 00:22:58.11 ID:fN6Uvv+Zd.net
>>783
正直、FL買えるなら無理しても買っておくべき

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 01:00:22.28 ID:a4J3HNOq0.net
>>786
そんなにいいもんなのか。
ちょっと無理してでもflの方にしようかなー。
vr2との違いは重量バランス、キレ、最短撮影距離と最大撮影倍率、af速度くらい?
他にもflのほうが勝るところがあったら教えてほしい!

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 06:17:17.39 ID:hmbuWCUX0.net
>>787
AF速度は大差ないかな
どっちも十分速いので
他にはフレア耐性、ボケのキレイさかな
使い勝手はVRのスポーツモードがあるので流し撮りしやすいのとレンズにフォーカス作動ボタンがあるので別のAFモードを割り当てたりと色々使える
まぁ間違いないよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 08:42:05.07 ID:5IAIG28ad.net
>>782
えー、そうなの?
知らなかった(^-^;
金利分は店が負担するけど手数料は
ローン会社がガッツリ取るよっていう
言葉のマジックかと思ってた
で、結局総支払い額が一括払いの1.5倍くらいになるのかと…
一括払いでも24回払いでも総支払い額が変わらないなら思いきってD6買っちゃおうかな(^-^;

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 09:32:27.26 ID:a4J3HNOq0.net
>>788
細かいブラッシュアップがされてるんだな〜。
今日休みだしあとでvr2とfl触ってこようかな。fl買うかvr2ともう一本レンズ買うかにする!

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 10:12:34.98 ID:rDsVqmqE0.net
>>789
そのかわり、価格自体を数%高くしてローン組まない人にも金利手数料を負担してもらう仕組みだよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 11:34:24.90 ID:CWfKUc2N0.net
>>774
D500+VR2+×1.4V
リサイズだけど
http://2ch-dc.net/v8/src/1611196290041.jpg

オリジナル上げられるアプロダ教えてもらえたら上げます。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 11:54:13.14 ID:xLfwUiEw0.net
>>789
金利利息と手数料が別だと思ったのね?
言葉の言い回しで誤魔化している感じの店は確かにあるね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 15:13:02.01 ID:mAlEBoY60.net
マップカメラは 金利手数料 60回まで 0% JACCS利用意外だと36回まで 0%

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 16:52:17.48 ID:a4J3HNOq0.net
flとvr2触ってきたけど決めかねるなあ。
ファインダー覗いたときの安定感は結構違いを感じた。あとは5、6メートル離れてても200mmで撮ると結構写る大きさ違うね。10メートルでやっと同じになるのかな?
10万の差が大きい。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 17:03:47.31 ID:wIn061Usd.net
最新のニコンが最良のニコン

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 17:34:17.75 ID:SqDiv2T50.net
>>794
気軽な様でそういう所からお金借りた事になるのは嫌だなぁ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 18:31:19.80 ID:dqkF5zLcM.net
>>797
確かに
でも機材が手元に来ると嬉しい

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 23:57:06.47 ID:z3QgelRX0.net
>>797
一切支払い滞ったりしないなら適度にローン組んで完済したほうが信用溜まりそうなもんだけど
俺は衝動買い対策でそこそこの長さの無金利ローン組んで終わるまでは新しいの買わない縛りしてる

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 05:04:24.06 ID:c+1pG1pU0.net
70-200、タムロンという選択肢もあるよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 06:04:14.67 ID:HTb6930Vd.net
嫌無いな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 06:42:23.59 ID:G/hc7/fD0.net
>>800
ねーよ馬鹿
さりげなく宣伝するなボケカス

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 07:19:17.75 ID:K07BNr010.net
有りだね

804 :538 :2021/01/22(金) 07:30:35.35 ID:5WUHwlH+0.net
写りもAFもあれだけ差があるのに有り?
このカメラの良さが生きないと思う

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 08:06:31.82 ID:HTb6930Vd.net
タムロンを勧めるのは純正を使ったことが無いからだと思う

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 08:18:14.33 ID:G/hc7/fD0.net
「タムは何がなんでも駄目」というのではなくて
唐突にタムを差し込んでくるお前の不自然さが腹立つんだよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 08:34:26.32 ID:WajumlLVM.net
D500で タムロンやシグマはAFで決定的に不利になるから静物以外使わない
超広角のちょっと変わった構図の撮影にはタムロンの11-17 安レンズの世話になっているけど

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 09:55:01.30 ID:H0aJ25HI0.net
TAMRONの70-200は安いフルサイズには合うけど、D500にはミスマッチだった

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 10:34:47.75 ID:V3NA75npd.net
タムロンは旧150-600使ってたけどD500との相性かAFが全くダメだった
200-500に買い換えて目から鱗だった

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 12:14:50.24 ID:mdcHz5uX0.net
70-210はお値段以上だった

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 12:27:54.77 ID:ss3KKT/P0.net
vr2使ってる人いたら聞きたいんだけどやっぱり写る大きさ小さいなあってなる?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 12:44:16.86 ID:HTb6930Vd.net
>>811
VR1→VR2→FLと使ってるけどならないならないよ
別に200mmが欲しいわけでもないし

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 12:53:11.09 ID:ss3KKT/P0.net
>>812
最短撮影距離付近で撮るとワイド側で60mmくらいの大きさでテレ側だと130mmくらいの大きさにしか映らないって書いてあったけど実際は気にならんもんなのか。なるほど。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 13:01:01.02 ID:HTb6930Vd.net
>>813
130mmは言い過ぎで実質165mmくらいはある
必要な画角にらるように寄るだけの話し
そこでパースなどが問題になるほど背景は写らん

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 13:03:29.28 ID:ss3KKT/P0.net
>>814
flとvr2を200mmで同じ大きさで撮ろうと思うと被写体からどれくらい離れないといけないかわかる?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 15:01:01.11 ID:6v5qMSpQd.net
>>815
お前みたいなタイプはfl買え
我慢して古いの使うか、現行使った方が良いよ
古いのなんて100害あってメリット安いだけ
修理も出来んし、売るとき安いしいい事無いべ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 15:27:41.09 ID:HTb6930Vd.net
>>815
んなの被写体サイズによる

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 17:09:13.30 ID:6Grbf/fra.net
ディスられるのは承知の上で言うと、シグマの150-600Cを組み合わせて使っているが、百里基地で戦闘機が着陸してくる時にAF-CでOS2設定で撮ると、SS2000/1なのにブレだか、ピンボケだかが発生し、歩留まり低い。なんか、対策あるのかなあ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 17:17:18.69 ID:24r5RssUd.net
三脚でレリーズ使ってピント検査してみれば?

社外レンズでもボディのピント調整で追い込めそうだけど

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 17:22:29.57 ID:6Grbf/fra.net
>>819
AF-SでOS1で静物を撮る時はピントもブレも問題はないんですよ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 17:24:49.40 ID:NPh8MgXD0.net
ブレだか、ピンボケだかが発生

ブレなら手振れか被写体ブレ。
ピンボケならAFがついていってないか、機械的な不具合か。
条件変えてそろえて結果を比較しないとわかるものもわからない。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 18:01:06.66 ID:vn8n3xps0.net
>>818
OS2って流し撮りモードだっけ?
1/2000で流すの??

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 18:01:37.79 ID:ss3KKT/P0.net
>>817
160センチの人間だとして

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 18:24:01.10 ID:dbl++SQ60.net
>>818
AFの微調整入れるととてもよくなる。 近所の家の鬼瓦(風で揺れ無いモノ)とかちょっと離れたものを二階の窓から狙うといいよ
木の枝とか葉っぱはやめた方が良い。 三脚必須

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 18:37:41.53 ID:mWG2TJw90.net
>>822
被写体の動きが速いので1/2000や1/1000でレンズを振りながら撮っています。
着陸滑走時や離陸時に、目の前を横切る場面では、ブレもボケも少なく歩留まりが格段に高くなるので。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 18:39:48.53 ID:mWG2TJw90.net
>>818
前ピン、後ピンの調整ですね?
試してみます。ありがとうこざいます。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 19:24:55.63 ID:HTb6930Vd.net
>>823
変わらんw
160cmを200mmで縦構図で撮る場合ギリギリに入れて15mくらい離れることになる
これだけ離れるとどれも変わらんよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 19:26:41.19 ID:ss3KKT/P0.net
>>827
あーそっかごめん。
顔だけ写そうとした場合はどう?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 19:35:29.34 ID:HTb6930Vd.net
>>828
差が出るのは最短距離の1〜2m程度の距離なの
200mm付近で人の顔アップなら4〜5m離れるからほぼ変わらんよ
つーかかわっても数十センチていど
人撮るときにその差を気にするか?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 19:37:57.77 ID:dbl++SQ60.net
AF-Cは万能のように思っている人がいるけどAFロックオンの利き具合を過敏にすると余計にAFを外す原因になる場合がある。
迷ったときはデフォルトに戻してテストをして感度を上げ下げする等して比較テストを繰り返すとよい。 レンズによってレスポンスも変わる

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 19:43:58.74 ID:GC/+mGPfM.net
>>818
離陸時との事ですが、撮影ポイントとか焦点距離はどんな感じですか?

150-600C OS2モード 百里ローカルフライト離陸時

セブンイレブン前
http://2ch-dc.net/v8/src/1611311360514.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1611311483489.jpg

RUNWAY27END
http://2ch-dc.net/v8/src/1611311602002.jpg

北門
http://2ch-dc.net/v8/src/1611311709496.jpg

ピントがきてブレずにうまく撮れたときはこんな感じになります。

なお、私の場合たまにピントが甘いときがあります。
昨日松島基地で晴天下で撮っていたのに、ボケた写真がいっぱいありました。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:06:19.73 ID:dbl++SQ60.net
単純に連写スピードを下げるとジャスピン率が上がったりする

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:11:08.30 ID:ss3KKT/P0.net
>>829
そうかも。
vr2で検討してみようかな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:24:47.58 ID:QE5hjZba0.net
型番が空いてるから後継機はD400だな
D550とかD580とか10桁を変えただけだとマイナーチェンジの印象になってしまう

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:35:30.96 ID:I7wF8Bsa0.net
>>834
D400はD300sの次に来るはずだった欠番で、数字から言えばD500より格下だから不許可
D600も既にFX機で使われているから無理
D500sとするには、D500デビューから時間が経ちすぎている
まだ1眼レフが続くならば、型番の法則性を変えるという手段もあるが、レフ機が終了の方向で、D780,D6が出たことを考えても、恐らく難しい

これらのことより、後継機はD550またはD580あたりが妥当

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:37:39.00 ID:ksxahkGW0.net
800の次が810だったし510でいいよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:45:57.95 ID:I7wF8Bsa0.net
>>836
改良の程度次第ではD510もありか

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:51:01.52 ID:HTb6930Vd.net
D500sでも良いけど

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 21:00:54.44 ID:f2+wVe1K0.net
D50000

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 21:03:41.72 ID:QE5hjZba0.net
12コマ/秒
高感度2段アップ
AF -5〜+20EV(ISO64)
像面位相差
2000万画素
ファインダー倍率1.06倍
バッテリー省エネ
CFexpress/SDダブルスロット
4K60p/FHD 120p対応
3軸チルト液晶
USB給電
ボディ内モーター廃止して800g以下

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 21:03:45.24 ID:8vZYGHfl0.net
各通販 一斉に値上げしてきたな
ということは 今回で販売完了ではないんかね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 21:18:32.83 ID:KAVvhTXFa.net
一斉値上げとか、
そのような事実が確認できないいのですが?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 21:50:59.93 ID:Qvmjrc4x0.net
>>831
600mmでこんなに鮮明な写りには、脱帽です。
着陸進入時の撮影で歩留まりが極めて低く試行錯誤しています。
恥ずかしいのを承知で参考にアップしたのは、アラハン前からの撮影です。exif情報が不足していたらすみません。
SS1/1000 f8
焦点距離550mmです。
https://i.imgur.com/UcUqg8K.jpg

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 00:00:44.98 ID:mhl5HOqX0.net
>>840
何それ!買う買う

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 00:51:34.71 ID:F+bqi5kcM.net
>>843
アラハン前からの撮影で、この焦点距離でこの大きさだと、まだ結構遠いですよね。
遠いという事はそれだけ間に空気の層があるわけで、視程(空気の透明度)の影響も大きくなってきます。
この写真自体はピントは問題ないと思いますし、ほぼブレていないと思います。
しかし視程がもっと良ければ、もう少しクッキリ写ったと思います。
視程が悪いときの遠くの被写体は、機材&腕が良くてもボケた写真にしかならないので、基本的に諦めるしかないと思います。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 13:35:26.66 ID:toUiiFUX0.net
>>845
ありがとうございます。
機種のピトー管あたりの不鮮明さが気になっており、ボケかプレかと。
不可避の揺らぎならば、やむを得ません。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 14:07:42.34 ID:gX1wduev0.net
D500スレって 鳥とか飛行機とか凄いショットが最も上がっている感じ
自分は300mm/f4 + 17.テレコンで何とか頑張って鳥追っかけているが
やっぱりレンズ変えないとダメかなあ
ズーム以外だと 500mm/f5.6 しか選択が無いんだけど 値段が D500 3台分だわ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 15:02:48.09 ID:nZ9Qh4wGd.net
機材じゃなくて撮影チャンスを増やす事が重要だとおもう

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 16:02:45.85 ID:vWVcm2OJM.net
mb-d17の互換品ってええのあるか?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 17:21:24.95 ID:tL7Y5Trv0.net
互換品なんて買うなよ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 17:52:39.16 ID:WWCLAgdcM.net
撮影チャンスがあるなら機材が気になる。
裏返しだろ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 17:56:03.85 ID:nZ9Qh4wGd.net
>>851
だったら買えば?
>>843なんて経験不足だと思うけど

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 17:56:54.73 ID:fvdax2kq0.net
安機材で撮れるように撮影機会を増やしてもその場で上位機種ならなぁってなる回数もその分増えるわけで
結局いい機材を買って言い訳出来ないようにするのが最善

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:08:13.20 ID:nZ9Qh4wGd.net
同意しないけどそうおもうなら機材に走れば?
>>843には失礼だけど明らかな経験不足でレンズの性能生かしきれてないと思うよ
そこで良いレンズにしても同じ結果しか生まれず結局機材のせいにして機材沼に陥るだけだと思うけどね

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:10:35.24 ID:vWVcm2OJM.net
>>850
純正高杉ない?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:13:56.25 ID:nZ9Qh4wGd.net
>>855
ケーシングがマグだからな
プラの中華製とは全く造りがちがう

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:31:39.37 ID:vWVcm2OJM.net
>>856
んーいやそんな当たり前のはなしされても

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:36:42.93 ID:nZ9Qh4wGd.net
それが重要な部分でないの?
あと中華製は電源問題もあるし
中華バッテリーと同じで自己責任で好きにすればとしか言えない

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:37:44.75 ID:vWVcm2OJM.net
>>858
なんか今日の書き込み見るだけでも関わっちゃいけない人なのわかるしngしとくね

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:43:10.97 ID:2B8S0mV40.net
ポートレートなんか撮るなら縦グリはいいかもしれないけど、超望遠付けてるときは邪魔

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:50:19.86 ID:nZ9Qh4wGd.net
>>859
宣言せんでもええ
中華買うやつに話するだけ無駄やな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:50:43.89 ID:nZ9Qh4wGd.net
>>860
超望遠でも縦グリ使うぜ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 19:01:34.56 ID:kprcVW+50.net
従来の純正縦グリと比べても高かったからなMB-D17は
3万5千円くらいだったらなとは思う

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 19:24:22.94 ID:l/dYzrAX0.net
悪い事は言わん中古でもええから純正にしとき
安物買いの銭失いやで!

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 20:26:17.81 ID:tL7Y5Trv0.net
>>855
高杉というほどでもないでしょ
一眼レフ使ったことない人がD500高杉ない?って言ってるのと大して変わらん
とりあえず不満がでて運が悪ければトラブルあって回り道するだけだから最初から純正買っといたほうが良い
互換品は時間も金も無駄にするだけ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 20:34:15.43 ID:TVIxN+Mv0.net
中古屋でD500が10万で売られていたわ
ボディにスレがあったから安くなっていたんだろうなぁ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 20:37:56.62 ID:vWVcm2OJM.net
>>865
縦位置で楽に撮りたいなってくらいの感じだから純正で4、5万出すのはきついかなって思ってる
互換品なら5千円くらいで出てるからここで互換品使ってる人いたら話し聞きたかった

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 21:17:56.97 ID:tL7Y5Trv0.net
気持ちは分からんでもないけど5千円だろうがその価値がないものは結局は無駄な出費になると思ってる
レンズほど如実じゃないかもしれないけど、70-200/2.8とか20万円以上のレンズ使うような現場で
2,3万円くらいの良さげなズームレンズあるけどどうよ? みたいな質問するようなもんだよ
5千円くらいの縦グリなんて縦に持てるというだけで撮影が楽になるわけじゃないかも知れんしね
現物を直接試すことができて本人が納得して買うんじゃなければ到底おすすめできない
なのでこの件は俺は何もアドバイス出せないので以後黙ることにする
他の人の意見を参考にして

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 21:24:24.99 ID:fvdax2kq0.net
互換グリップとかそれなりの長さのレンズ付けてそこ握ったらたわみそう
使ったことないけど

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 21:29:00.15 ID:ZM5roLsk0.net
互換品なんて言えば聞こえはいいが、当然ながらNikonは認めていない、模倣品、偽物と言ってもいい
俺はそういうものは買わない

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 21:33:50.70 ID:ZM5roLsk0.net
今、自分のカキコを確認したら

>>839
"D50000"

というのがあったが、これは俺が書いたものではない
ワッチョイが重複している

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 21:35:57.32 ID:ZM5roLsk0.net
>>868
俺も黙る

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 22:36:15.57 ID:SXkgr5Os0.net
>>867

Neewerの互換品持ってる。
ちょっと使った感じは測距点レバーが気持ち固いかな位で特に問題は感じない、動作も問題ない。
純正グリップは持ってないから比較はできない。
縦構図の時に使うかなと買ってみたが、ほぼ使ってないまま2年近く経った。
4千円弱で試したいなら悪くはないんじゃないかと個人的な感想。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 22:40:24.12 ID:lrQR86Ph0.net
使ったことあるかの質問なのに、互換品じゃ無いとか、〜そうとか、他人に余計なおせっかい焼く前に日本語勉強し直したほうがいい人多いなw
知らないなら最初から無視すりゃいいのに

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 23:13:01.96 ID:mhl5HOqX0.net
>>871
面白いっすよ
D50000

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 00:27:03.01 ID:5kXrIwhf0.net
>>867
一口に互換品と言ってもメーターは様々で、単なる電池ボックスなら問題は無いかもしれないけど、シャッターボタンとダイヤルが付いてるならそのフィーリング、精度、耐久性なんかも問題になる。
こればかりはアタリを引けたらラッキー、ハズレでも文句言わないとしか言いようが無い

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 06:44:35.39 ID:I/Ykvkcx0.net
>>876
全然違うのは材質がマグネシウムじゃないのと防塵じゃないことで、それが気にならないなら後は許容範囲で使える
たまに質感も駄目ですぐにテカテカになるのもあるみたいだけど、その辺はレビューで大体分かる
それから肝心なバッテリーボックスとして使えないのもあるから要注意
無駄な放電があるのか分からないけど、使わなくてもバッテリーの減りが早いのがある

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 09:40:48.85 ID:0Fk5NwPN0.net
安いものにはそれなりの理由ってやつだ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 10:47:50.35 ID:I/Ykvkcx0.net
結論を言うとカメラ本体は純正として認識するし、5、6千円で使えない訳じゃないから気になるなら買えばいいと思う
でも4千円しないNeeweerは更に安い分質感が落ちるんじゃないかな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 17:31:14.86 ID:OQCypGuv0.net
互換品とか買うなよ
買うからコピー品出回るんだよ
それが巡り巡ってニコンを苦しめてるのがわかんねーのか
せめて中古買えよ
レンズ買うよりよっぽど安いやろ
言い方悪いかもしれんけど、こーいう奴らがマンガ村とかwinnyとか著作権無視した泥棒の共犯に無意識になってんのよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 17:36:33.40 ID:UDk/NCVhM.net
きっついなーw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 17:39:01.29 ID:I/Ykvkcx0.net
>>880
タムロンやシグマとかにも同じこと言えるか?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 17:44:40.58 ID:UDk/NCVhM.net
>>882
純正以外買うやつは貧乏人だからカメラなんてやめろみたいなアホなこと言ってくるよきっと。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 18:21:04.26 ID:X589fVysd.net
>>880
模倣ではないよ
第一、ニコン製とはうたっていない
本質的に著作権無視ではない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 18:49:36.58 ID:HzzqD/wlM.net
>>880
日本はカメラに限らず、純正信仰が強いけど、海外では純正品には無い創意工夫を凝らしたサードパーティー製品ってけっこうメジャーで市民権も得てる。
もっとも、劣化コピーみたいなダメなヤツも多いけど

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 19:06:51.07 ID:OQCypGuv0.net
>>885
サードパーティーレンズの話と単純コピーの互換グリップ互換電池は別の話やん

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 19:29:32.65 ID:8TM0RZLC0.net
>>886
じゃ例えば純正にないD40用の縦グリもコピーなのか?
サードパーティーの話と違法コピーの話を一緒くたにすんなよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 21:29:24.49 ID:DYLt7fM2M.net
自己責任で使えばいいだけ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 23:38:05.33 ID:22vRf16Jd.net
えー何買えばいいのよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 23:49:59.97 ID:8TM0RZLC0.net
電池やACアダプタなどの電源系だと、俺はサードは怖いので純正一択。

一方、互換グリップは電源と直接関係がなく、サードでもそう心配はないと思う。極端な話、バッテリー入れなくても装着して作動はするから。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 23:50:46.00 ID:c5PnI7JJ0.net
純正品はあのクソでかい充電器を何とかしてくれ
旅行先に持ってくのは互換充電器以外ありえんわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 23:53:35.15 ID:5Wna9NxM0.net
>>890
付けてるだけでバッテリーを消費してしまうダメなやつもある

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 23:55:35.80 ID:5Wna9NxM0.net
>>891
EN-EL18ならそう思うが15ならそんなに大きくないやろ
18は仕方なくサードパーティー持っていってる

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 00:23:50.03 ID:4OUc8lcb0.net
>>886
レンズだけじゃないよ。
フィルムカメラ時代にはモータードライブとかもあったんだよ。
今ではスピードライト、マウントアダプター、バッテリーグリップがメジャーなところか?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 00:55:04.86 ID:qavntToma.net
>>893

EN-EL18用の互換充電器って興味あるんだけど、どんなのですか?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 01:05:20.38 ID:J+ypC+z+p.net
普通に金稼いでる人ならしない議論がこれ
中華互換品とかの件

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 01:58:00.07 ID:j0fukI/uM.net
>>896
お前みたいな貧乏人はかわいそうだな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 05:28:06.46 ID:CbaiLOeA0.net
>>896
中華純正品とかも買わないで国産純正品だけってか?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 06:47:44.75 ID:bGPJL5wI0.net
>>895
互換使っているけど、充電率が100%表示にならない…(´・ω・`)

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 07:24:36.50 ID:J+ypC+z+p.net
互換品とか買う奴って給付金くれくれ言ってそうで怖い……

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 07:46:33.55 ID:1PdwyHcVM.net
レス見て値段見てみたけど、素人で使う頻度が少ない俺は中華で良いや…
D200時代、純正品買ったけど使用頻度は少なかった
人によりけりだと思うが、俺みたいにお試しで使う分には中華で良いや
当然、純正品を買うべき人は居る

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 07:53:36.68 ID:/jPycfTnd.net
本当貧乏臭いな
今更D500とか使ってる層は最低でもゴーヨン以上の値段のレンズ使ってると思うんだが、たかが数万のグリップケチるかね普通
まさか200-500とかシグタム600ズームとか使ってねーよな?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 07:55:20.73 ID:4/iHqYpDM.net
5000円で互換品を作れる様な物を4万で売るってのもアレだけどね。
LOWAの奴を買ったけど問題なく使えたよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 08:07:09.40 ID:+XqyO5MoM.net
>>901
バカにはこの思考がまずできないから怖いよな。
>>902を見ればわかる通り案の定だし。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 08:24:01.53 ID:cegMXU9K0.net
旧サンヨンにヤフオクで買った テレコンX1.7で戦っている貧乏人です。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 10:18:02.37 ID:rXxb+wKnd.net
>>903
5000円じゃ作れないぞ
互換品はオールプラ純正品はマグネシウム合金
純正品は耐久性や耐衝撃性、防水性も担保しなくちゃいけないから安上がりには作れない

まあそれを加味した上でもそれまで純正品が3万5千円程度だったのが5万円は割高感あるけど

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 10:35:41.40 ID:0WRioWoCd.net
もうグリップが高いとか安いとか、そういう次元にニコンはいないと思う

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 11:39:41.18 ID:/jPycfTnd.net
マルチセレクター付いてんだから値段上がる当たり前

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 12:44:40.14 ID:Y1zhkAEMM.net
@純正品は高いから互換品を買う
 ↓
A次モデルの純正品の予測販売数が減って開発費や金型代がのしかかり、価格が上がる
 ↓
@に戻る

の悪いルーチンだな。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 12:51:36.97 ID:BXz8B7z8a.net
@純正品は高いから買わない
 ↓
A次モデルの純正品の予測販売数が減って開発費や金型代がのしかかり、価格が上がる
 ↓
@に戻る

どっちにしても同じやんけw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 13:07:43.28 ID:CbaiLOeA0.net
っていうかD780みたいに付かなくなるんだから安心しろ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 14:09:16.77 ID:dzgNj2G7M.net
赤字になる、潰れるかも。バッテリーグリップだけを見てもニコンの商売の下手さが分かるね
キヤノン7D2のバッテリーグリップの倍の値段
安くすると純正品を誰もが買う
儲かる

高過ぎてある程度仕えるならサードパーティで良いじゃん。ニコンの売上は伸びない
頭の中を入れ替えなきゃ本当にニコンは消えるな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 15:11:50.62 ID:g1KCGLJtd.net
元々縦グリなんてそんなに数売れるもんじゃなかろう
売れようが売れまいがニコン的にはあまり影響なくね

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 15:17:12.25 .net
レンズ屋であるニコンがグリップで儲かるってどういう仕組みを空想してるんだろ?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 16:28:59.95 ID:eqqhnBZVa.net
この流れで敢えて言おう。


縦グリイラネ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 16:38:53.92 ID:sAC/U87t0.net
儲かるというか、適正利益を確保したいってことだろ
過去の販売実績とマルチセレクタを追加したことを勘案して価格設定しているんだろう

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 17:29:08.96 ID:EXLtLSpqd.net
>>915
君には無用の長物なだけ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 17:38:52.26 ID:2OJW1mU4d.net
縦グリップというより バッテリーパックとしてほしい
外で電池交換面倒で

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 17:58:15.43 ID:dwjEvOT2d.net
バッテリーパックとしては勿論だが重量バランス的にあった方が良いと思うけどな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 19:50:20.06 ID:5nIPIqFM0.net
D500の後継機は縦グリ一体で

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 19:53:07.92 ID:ZHpDYIDuM.net
>>911
付かなければ、必要な人に売れない。
で、@に戻る

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 21:03:51.19 ID:IFBCl02Tp.net
縦グリで何撮るの?
インスタ映え狙ってるだけ?
モニターは横長なのに

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 21:12:24.21 .net
グリップはニッチ。
ニッチだから数が売れない。
だから高価格。
なんの不思議もない法則だわな。
その法則を乞食が捻じ曲げようとするからおかしなことになる。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 21:16:45.39 ID:lQhLGUwOM.net
>>922
カメラやめたほうがいいよ君

925 :895 :2021/01/25(月) 21:44:08.15 ID:5QnYTltN0.net
>>899

ありがとうございます。旅行用に小さくて良いのが互換でもあればと思ってるんですが、やっぱり互換は避けた方が良さそうですね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 22:52:17.15 ID:cEipuKAnp.net
ニコ爺

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 22:59:38.25 ID:UrwT4Mbc0.net
互換品は当たり外れがあるから、外れても泣かないこと。純正はそこにコストがかかってるんだから

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 23:10:23.87 .net
コストかかってるわけじゃなくて、
純正品は発明だけど、互換品はパクッてるので開発資金がゼロ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:31:07.42 ID:ZqIPsW3Y0.net
縦グリ教信者の奴ら大嫌い
見てくればっかり気にして、コンプレックスの裏返しでもある

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:34:03.04 ID:ZqIPsW3Y0.net
>>924
お前がやめる方がいいね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:41:14.95 ID:rlz61jtqM.net
>>930
縦位置で撮るのをインスタ映とか言っちゃう時点でやばい。
写真表現自体も理解できてないしインスタ映って言葉も理解してないアホ丸出しでドヤ顔書き込みするガイジはカメラやめたほうがいいでしょ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:43:17.03 ID:ZqIPsW3Y0.net
>>931
この人何言ってるのか意味不明

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:43:52.26 ID:ZqIPsW3Y0.net
>>931
とりあえず土下座しな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:45:17.76 ID:o89J+jmD0.net
>>932
縦位置で写真撮ったことないの?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:45:29.58 ID:ZqIPsW3Y0.net
「ガイジ」とか多用するやついるよな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:46:31.67 ID:ZqIPsW3Y0.net
>>934
お前、縦グリないと縦構図撮れないのか?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:47:33.09 ID:o89J+jmD0.net
>>936
>>922

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:47:57.59 ID:ZqIPsW3Y0.net
>>937
それ別人

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:49:03.15 ID:ZqIPsW3Y0.net
>>937
もう一度聞くが、お前縦グリないと縦構図撮れないのか?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:52:03.23 ID:o89J+jmD0.net
>>939
いや、そういうことじゃないんだってアホなん?
>>922みたいな写真を全く理解してない発言するアホが縦グリをバカにしてたからカメラやめたほうがいいって言ってるだけのにわざわざ横から突っかかってくるお前は何なん?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:52:13.97 ID:dwjEvOT2d.net
面倒なステレオタイプやな
スルーしとけ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:55:12.61 ID:ZqIPsW3Y0.net
>>940
>>922の指摘はまともだよ

縦写真撮ったことないのか、と聞くから、お前は縦グリでしか撮れないのかと聞いてるんだが、なぜ答えないんだろうね。バカなのね。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:57:04.91 ID:ZqIPsW3Y0.net
だいたい書き込み人物特定できない奴がイキってるねー

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:02:52.04 ID:3s3Pi4lJ0.net
結論
縦グリは不要

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:04:24.01 ID:5iXTbKF80.net
>>922の指摘がまともって思う時点でやばいやつなのはわかるしもうかかわらないでね。
あの書き込み見て何も変だと思わないのは異常だから読むよく読み返して理解してほしい。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:05:11.03 ID:3s3Pi4lJ0.net
>>945
まずお前が3万年ROMれ
それで解決

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:05:57.45 ID:3s3Pi4lJ0.net
で、縦グリないと縦構図撮れないのか?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:12:35.21 ID:3s3Pi4lJ0.net
>>945
はよ答えろや
>>922も疑問形なのにお前答えてないじゃん

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:12:42.27 ID:UrraubAfd.net
>>945
ステレオタイプだから無視しとけって

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:14:04.66 ID:5iXTbKF80.net
>>949
もうngしといた。
スレ荒してすまんね。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:15:04.41 ID:3s3Pi4lJ0.net
だからグリップ信者嫌いなんだよな
要は縦グリは「カッコつけてます」っていうコンプレックスの裏返し

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:16:30.96 ID:3s3Pi4lJ0.net
>>950
結局、答えられないんじゃんこの馬鹿タレ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:27:49.18 ID:OSEntAQA0.net
縦グリなんか純正でもパチもんでも付けたい奴は付ければいいだろ
好きなの買って付けろ
要らねー奴は買わなきゃいいだけ
グダグダうるせーよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 00:36:10.60 ID:EPNmtzvJa.net
kakakuの安値、ボディ14万円台になってるね。ひひ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 03:40:31.50 ID:ec0jFI07d.net


956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 06:03:10.60 ID:OY3EO74y0.net
縦グリ付けるヤツは一桁機に誤認させたいだけ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 06:14:08.75 ID:hyXRCIH/d.net
実は、それよりも一桁機は一回り小さいので
より大きく目立たせることができる
形は、下が間延びしてデザインバランス悪い

むしろF3モードラぐらいなら、ベツモノとしての存在感

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 08:02:48.70 ID:/6IvBOvbp.net
縦グリアンチとかってなんなの?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 12:26:52.90 ID:XPHntpoJd.net
縦グリ縦グリと騒ぐ老害がうるさいからだぞ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 13:33:41.24 ID:LFLyLwda0.net
サッカー撮りですけど、90%以上、縦位置で撮影します。
1試合で1200枚以上撮ることもあるので、バッテリーの面からも縦グリップは必須です。
縦グリップがつかない一眼レフは、(D5,D6等を除き)私の場合絶対に買いません。
対人スポーツ取りだったら、縦位置の使用は多いと思うけど。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 13:53:45.10 ID:UrraubAfd.net
>>960
目的次第だよ
理解できない人には一生理解できないかもね
70-200F2.8とかと組み合わせたときは重量バランス的にあった方が取り回しやすいし

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 16:45:51.26 ID:7v22p1L00.net
>>960
そういう使い方だと、やはり互換品なんて怖くて買えませんよね。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 16:51:54.86 ID:FlTPqViXr.net
>>960
お前独りでNikonを食わせてるような書き込みだな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 17:21:48.02 ID:3Iw+Vg5Hd.net
もう縦グリの話、飽きた

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 17:38:34.38 ID:OY3EO74y0.net
結局一桁機買えないヤツのコンプレックスだな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 17:46:17.03 ID:UrraubAfd.net
そんなこと思ったこともないが
お前がそう思ってるからそう感じるんだろう
いろいろ寂しいんだね

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 18:09:41.85 ID:eDR2QLoTM.net
世の中謎のコンプレックスをもている人がいてしかもそれはみんな同じと思ってる残念な人もいるみたいね。可哀想。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 19:54:57.04 ID:BYUXMbvM0.net
どうでもいいので他所でやってくれまへんか。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:04:35.51 ID:vyIstZaY0.net
鳥撮りの人がまだいるかわからんけど、明日D500を持って野鳥撮影に行くわ
撮影時刻はやっぱり夜明けがいいんですかね

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:06:34.71 ID:7LWCkBnW0.net
>>967
それを言うなら謎の優越感。 タテグリ付いてる一桁機持ってるだけで入門機に上から目線

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:17:01.60 ID:NKP22B6j0.net
純正買えない貧乏人はカメラ趣味やめたらいいと思う

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:55:02.89 ID:ffU16wzp0.net
>>969
D500 と Nikkor 200-500 が明後日届くけど
週末は吹雪予報
鳥撮りに行くと遭難しそう

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 21:12:43.43 ID:AmEYamAM0.net
>>972
風吹撮ろう

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 21:31:26.34 ID:BYUXMbvM0.net
雪降る中のベニマシコとかいいよね^^
むっちゃ寒いけど。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 22:01:58.60 ID:7v22p1L00.net
>>969
種類にも寄るが、朝イチが良いね。
太陽が登ると影が下に濃く落ちるので露出が難しくなる。

まぁ、そうなると鳥の出も悪くなるわな。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 22:05:15.37 ID:3s3Pi4lJ0.net
>>971
こいつわざと書いてる
おもろない
2点

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 07:18:53.37 ID:6rs950ei0.net
ウィンターラリー撮りに行くのが楽しみだったけど中止で残念

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 09:22:22.00 ID:IUr3iwtI0.net
>>969
季節柄ルリビタキなんかを狙うには、薄暗い林の中などその時間はつらい。
個人的には日の出後1時間〜2時間あたりがカメラと鳥の露出バランスが良いように思う。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 09:57:59.73 ID:vdLyYdE/0.net
人が行かないような時に撮らないと平凡な作品しか撮れないよね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 11:31:59.65 ID:ujhp3/htd.net
Z7U横目で見つつ金がないしAF性能欲しいからD500買ったけど、
悲しいけど正解な感じしてきた。SONY α1見てたら、Nikonのミラーレス
ボディの将来が・・・暗澹たる気分になってくる。
Z8だか9がAF性能でD500凌駕したら無理して買いたいけどね。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 11:36:59.46 ID:bOsVMxRJd.net
AF性能だけ見たらZ7とかZ6でも困らんと思うけど動きモノ飛びモノを撮りたいから
AF性能が欲しいんだというのならD500で大正解
というかむしろミラーレスは間違い

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 11:42:42.16 ID:pHkXop4ar.net
×むしろミラーレスは間違い
○むしろD500とキヤノニコ最新一桁レフ機以外は間違い
マルチCAM3500クラスになってくると中央一点以外は
そろそろミラーレスの像面位相差の出来のいい奴に置いて行かれ始めてる

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 11:48:33.28 ID:AJmdGs//0.net
中身の話じゃなく操作性でd500はかなり強いしミラーレスの中身が進化しようとd500と同等のヒット率上げるのは無理。
zはレフ機で培った操作性とかユーザーの意見をしっかり取り入れればスペックで他社に負けたとしても光学性能と操作性で十分勝負できるようになる

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 11:51:06.51 ID:QbwvOC5p0.net
スペックだけ見るとα1はゲームチェンジャーなんだろうけど
これで撮っていて面白いのかな
でもソニーの割り切りは潔いよな
フラッグシップに求められる堅牢性は捨ててカタログスペックを向上させることに邁進しているもんな
そもそも撮像素子の供給をライバル社に握られているんだから戦いになってないよなw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 11:58:05.63 ID:U5WEEs9wM.net
使ったこと無いから分からないが
Z6とかZ7のEVFでマニュアルフォーカスで鳥にピント合わせられるものなの?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 12:47:07.64 ID:Cs4wbDQzd.net
野鳥だとミラーレスは、ピント抜けた時何も見えなくなるから素早く戻すのが難しい。
ピントリングに常に手をかけていて、MFしないとならない。

レフ機はその点ピント抜けてもなんとか見えてるから、復帰も早い

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 12:55:08.61 ID:Is0r6i/I0.net
他の人も書いているけど、普通の鳥は8時〜11時の間が撮りやすい
午前中は地元で撮影して、午後はフクロウ類やチュウヒの有名ポイントに移動すると坊主は避けられる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 17:52:07.20 ID:KXTD4ZRVM.net
>>969
写真撮影歴は長いのかも知れないけど、納得できるものを目指すなら、
まず野鳥の勉強をしよう
主役は自分やカメラ機材ではなく野鳥なのだから
歩留まり上げたい故の効率主義には走らないこと
餌付け、フラッシュ、テグスなど使ったヤラセは論外
他人と同じ構図の珍鳥より自分の足で探し、鳥や自然に配慮して撮った身近にいる種1枚に価値を見出して欲しいものです
スズメ、カワラバト、ムク、ヒヨ、ブトボソなどの秀逸な写真が撮れる人こそ本物なのです

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 18:11:19.94 ID:bDbVVz2Ed.net
親切なアドバイスが胸に沁みます。さすが鳥好きは優しい。

日の出から2時間を小鳥撮影の目安にします。
餌付けやフラッシュは使ったことがないですね。鳥さんが可哀想で。なるべく野外で生活している様子を人間の存在を感じさせず撮りたいです。そうなると山奥に行かざるを得なくなりかねず、野鳥撮影が億劫になりそうな罠…。

スレ違いになるのですが、野鳥の行動等を勉強するためにオススメの本はありますか?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 18:11:28.37 ID:3pyJNTeDM.net
>>929
コンプレックス持ってんのはお前だろ
ほとんど縦しか使わない仕事してると縦グリないとかあり得ない
なんだ見てくれって?
機能性で付けてんだよ
お前は見栄え気にしてコンプレックス持っていじけて本質が見えてないマヌケだ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 18:31:10.26 ID:Kx2S9qa2d.net
>>989
本はないかと思います
自分の足で稼ぐのが一番です
間違っても複数人数で行かないこと
一人静かな林道をゆっくり散策しながら鳥の動きや距離感やらを学ぶのが一番です

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 18:32:22.99 ID:Kx2S9qa2d.net
次スレ
Nikon D500 Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611739905/

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 19:40:29.78 ID:3tuaVlyNF.net
>>985
俺も使った事ないから分からんが、Z6やZ7で迫ってくる鉄にD500と同じ感じでAFを合わせ続けられるか知りたい

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 19:45:41.76 ID:AJmdGs//0.net
>>985
電車なんてzの画質必要ないよ。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 19:46:25.26 ID:AJmdGs//0.net
>>994
ごめんなんか違うとこに安価ついてた
>>993当てね

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 20:03:42.04 ID:9bwXgz4I0.net
>>991
実践あるのみですね
かしこまりました!

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 22:31:24.81 ID:IUr3iwtI0.net
>>993
問題ない。
が、信頼度はまだまだD500って感じかな

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 23:34:59.83 ID:O5Xu7uid0.net
>>990
遅いよ
とりあえず土下座しろ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 23:35:22.58 ID:O5Xu7uid0.net
土下座

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 23:35:43.23 ID:O5Xu7uid0.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200