2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part53

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 19:24:50.06 ID:k1k72QVk0NIKU.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro2/sample-images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581510962/
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588159190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 19:48:48.13 ID:vAtJ1ENn0NIKU.net
1乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 21:21:50.34 ID:KmI/nRsK0NIKU.net
>>1
おつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 10:56:32.05 ID:QKd6mzNf0.net
X-Pro4

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 15:42:25.12 ID:i1ZM1nLy0.net
pro3買ったけどローポジ撮りやすいし液晶何気に使いやすかった。ovfすごい見やすいね、キッチリ構図とりたいときはevf使えるしファインダー最高ですわ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 15:45:02.52 ID:vFAx82yp0.net
>>5
OVF使う時はXF23F2とXF27にかぎっている
XF16F1.4とXF35F1.4,XF56はEVFのみ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 17:22:03.41 ID:i1ZM1nLy0.net
自分は35mmで普通に使いやすかったから広角だとなおのこと良いんだね
一応次に買うレンズは23mmか60mmマクロかって考えてる
これオートフォーカスの精度が良いからovfでピントのこと考えずにどんどん撮っていけた
最初はピントの液晶出してて途中からピント見ずに撮ってたけど、帰って見たら普通に撮れててオートフォーカスってovfと相性いいなって思った。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 11:10:37.81 ID:sfo2rYaU0.net
XF23 F2
XF27
をOVF用に買った

次はEVF用で
XF80
の予定
グリップも付ける

重いかな
でもProが好きなんだわ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 18:31:09.31 ID:dUF8OHMrp.net
ポエムもまた良し

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 21:09:20.35 ID:QJvYVLg1F.net
明日は2の出番

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 06:43:56.29 ID:+yvYIS+20.net
x-pro2買ったどー
x100fとの使い分けに悩む

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 09:15:34.31 ID:u7o1QOdNp.net
xpro4はいつ出るの?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 09:49:44.17 ID:+V27JUWYp.net
みんなはx-pro3 にどんなレンズ付けてるの?
まあ機種的にスナップだから
XF23 F2か
XF35F1.4が大半だろうけど

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 10:04:04.79 ID:IRU/A5j90.net
>>12
その前にPro3の背面液晶を固定かバリアンにしたPro3sが出るかも?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 10:12:04.51 ID:2vRaf8wY0.net
そういえばPro2壊れてサービセンターに持ち込んだ時、
そこのおじさんからProシリーズはユーザーの意見と要望が最も反映されるシリーズと言っていたのだが、
それを踏まえて4はどうなることか

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 12:59:14.44 ID:vxqBy5cvH.net
>>14

めちゃくちゃ売れそうだな。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 13:51:30.54 ID:RSrU52nYd.net
そういうの欲しい人はもうT4買ってるでしょ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 15:19:02.92 ID:IRU/A5j90.net
あのファインダーが好きな人ならProを欲しがる
癖はあるがハマったら止められなくなりそう

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 15:25:40.28 ID:p/llXemG0.net
x-pro1持ちだが最新ファームUPしてもクラシッククロームと
アクロスは使えないんだな。x-pro1売ってx-pro2買うか。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 18:29:55.81 ID:xJJs02Lta.net
ユーザーの意見や要望とはあえて反対向きに変えていくことも、ある意味では反映と言えるだろう

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 19:28:26.80 ID:16zdONBa0.net
ユーザーの意見反映してたらただの面白くないカメラになるから勘弁して欲しい
普通にカメラ使いたいんならtシリーズもEシリーズもあるし
pro4はevfも液晶も無くしてレンジファインダー復活して欲しい

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 21:42:41.95 ID:8x7Nf1D60.net
お前の意見こそつまらんぞ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 22:52:47.70 ID:o5pk858OM.net
オマエモナー

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 09:35:44.91 ID:Bi8qmFPbd.net
sns見てたらx-pro3って結構女の子が持ってるね
youtubeでもフィルムシミュレーションの液晶が可愛いって言ってる子も居るし古いデザインが今の若い子にはかえって良く見えるのかな?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 13:54:55.53 ID:6ZCNyi+g0.net
20代男やけど見た目といい
雰囲気といい抜群に好き
X-T3から移行しようかなと思ってる

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 16:18:18.44 ID:Lmdj5PuR0.net
>>25
オッサン!年齢詐称はダメだぞw

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:17:35.59 ID:554OCHayd.net
ワイも20代男やけどx-pro3はナウいと思うで。
他のカメラはアウトオブ眼中や。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:18:00.19 ID:IueXglnJ0.net
ファッションとかもそうだけど昔流行った髪型がまた流行ったりしてるからそういうの繰り返すんだろうね
>>25
ovfが合うかどうかだね、これが楽しめそうならかなりお気に入りになるカメラだと思う。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:22:34.37 ID:rRAweuq60.net
イマい は流行らなかったよね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 12:11:41.11 ID:fxoQoZ6W0.net
見た目と性能いいから若い子もありだろ

RAWとかで編集せんでも適当に35 1.4付けてフィルムシュミレーション使えばいい写真撮れる

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 21:12:23.49 ID:+l2EVPQs0.net
Twitter見てたら初期のバージョンで使ってるとファインダーに不具合出ることあるらしいんだけど
最近売ってる分はバージョン新しいの?それとも古いまま?PCじゃないとバージョンあげれないよね?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 21:27:45.39 ID:nU9Y4AnG0.net
スマホからでもファームウェア更新できる

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 13:09:41.92 ID:Az2vwtsB0.net
FUJIFILM X-Pro3と過ごす|chipi|note https://note.com/chipi_film/n/nb92675378d87

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 14:11:32.36 ID:uJG5DPZk0.net
note もゴミが増えたな。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 16:11:03.53 ID:prpitm0Q0.net
>>34
おっさん涙目拭いて

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 17:57:34.80 ID:t2HXdyFS0.net
>>33
めちゃセンスいい!
撮って出しでここまで表現できるって、うーん。
私はRAWでいじり回すけど、邪道に感じてきた。
この方はRAWなんか使わないで今の路線で進むべきです。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 18:20:45.57 ID:u9HhX72Wd.net
>>36
邪道も正道もなくRAW現像の技術高めるんもスキルアップのひとつです

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 18:36:20.25 ID:t2HXdyFS0.net
>>37
そう思って20年近いw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 20:11:11.98 ID:AnPzHe3Sd.net
>>38
RAW現像ってそんなに昔からされているんですね
自分が興味持ち出したのはほんとここ最近なので全く知らなかったです。11月号のデジカメマガジン読んで頑張ります

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 20:38:53.80 ID:t2HXdyFS0.net
>>39
まだ未知の世界で手探りでした。ごく一部の方々が自力で模索していた。
RAW保存できるカメラも限られていた。Adobeでも現像できなかった。
市川が実験的に作っていて、無償で使えた。中判でCaptureOneは存在してたが高価でしたね。
うーん、昔のことで正確に覚えてないな。前後が曖昧。
基本的にメーカーの純正現像ソフトを使っていた。
ある時点からFUJIFILMのS2Proを愛用、
有償の現像アプリとシューティングアプリを利用していた。S5Proまで使用。
一時期Lightroomも使ったが肌に合わない、で以来CaptureOneオンリーです。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 22:26:32.26 ID:ICbEB3Qn0.net
日記ですか

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 22:29:06.01 ID:AnPzHe3Sd.net
1人なら日記だけど大勢が絡んできたら歴史だよ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 10:00:04.81 ID:o0zHsHHy0.net
黒歴史

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 10:07:29.38 ID:rEASnG2p0.net
>>43
RAW現像が黒歴史ですか?

45 :44 :2020/12/06(日) 10:10:16.80 ID:rEASnG2p0.net
今日は天気が良い、今からPro3に27oをつけてお散歩に行きます。
サブはRICOHのDR3です。ともにバッテリーのチェック完了。
Pro3はエテルナ、DR3はブリーチアウトに設定。
ではでは。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 10:31:57.49 ID:dUYtgjNKd.net
日記ですね
いってらっさい

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 11:05:45.21 ID:xGHyH2kPp.net
X-Pro3とGRVのいいとこどりがX100Vだな
これ一台に集約できる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 11:10:44.57 ID:I8bmbbdk0.net
>>47

X100V高い。
この値段ならPro3かな。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 11:49:02.28 ID:rEASnG2p0.net
>>46
これからもよろしくです。
日記は続けますから。

50 :49 :2020/12/06(日) 11:56:37.76 ID:rEASnG2p0.net
今戻った。3キロ近く歩いたよ。で、気づいた、GR3は活躍できる。
歩きながら、適当にシャッタを切る。手振れ補正が効き片手でもOK。
Pro3が面倒になってきた。どうしても操作を気にしちゃう。
写真を撮る意気込みでPro3を使うなら、GR3は持たない方が良い。
GR3は散歩がメインでそのお供として使える。カメラバックも不要。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 12:12:40.87 ID:xGHyH2kPp.net
GRVいいよね
軽くて画質が良いカメラ他にない
売れるのもわかる
富士も作って欲しい

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 12:16:34.20 .net
作ったやん、XF10とかいうの。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 13:20:12.91 ID:yxoBrZPy0.net
写るんですレンズのデジカメ作るといいかもな
サイバーショットUみたいな感じで単3か単4電池駆動でアクロスとナチュラルのみ選択のデジタルカメラ。使い捨てではない。画素数は低くても良い。メーカー公式の通販サイトのみで販売

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 14:15:34.11 ID:pM1dMhnn0.net
gr3持ち歩くならスマホでいいかなってなる

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 14:30:52.41 ID:t8aR2/Uop.net
gr3買うならpro3に27mmつければ良いかなと思ってる

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 15:02:46.66 ID:rEASnG2p0.net
ところで教えて欲しい点があります。
Pro3でOVFした時、右下の小窓が邪魔で消したいけど、どうすれば良いのでしょうか?
メニューで追ってもそれらしい設定が見つからないんです。
いろんなカメラを使い回してるから個々について勉強不足です。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 15:07:27.19 ID:xGHyH2kPp.net
んなもんレバーを左に向ければいいだけじゃん

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 15:39:23.21 ID:rEASnG2p0.net
>>57
ありがとうございます。
いじってるうちに気づきました。
EVFとOVF切り替えを、逆にすれば消えました。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 16:45:02.92 ID:ZXJRUeq+0.net
なんか香ばしいスレになってきたなw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 16:56:04.87 ID:pM1dMhnn0.net
その程度の知識でgr3と比べられても

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 17:44:20.89 ID:rEASnG2p0.net
>>60
さっきも書いたがいろいろなカメラがあり、Pro3は久しぶりで忘れたんだよ。
それだけの話。GR3だって不明な点はまだある。
最も使ってるのはT4かな。Pro3とは似て非なる物です。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 23:16:31.42 ID:8a9lxYRb0.net
3繋がり、か

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 02:29:50.98 ID:kTl+DXSF0.net
X-Pro3に
XF 16F1.4
XF 80
だけで風景撮影にマクロと出かけるのはへんたいかもしれぬ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 19:42:04.13 ID:iu+TwiyIM.net
モノクロ専用Pro3まだー?

65 :50 :2020/12/08(火) 19:46:41.59 ID:g3cJDqjV0.net
今日の日記。
リベンジでPro3と27だけでお散歩。
天気が最高で、遠くに富士も見えた。
フジで富士、w。
フィルムシミュレーションはプロビアです。
近所の公園はモミジが紅葉です。遅れてる。
EVFと実景を比較して露出をアンダーにしたら、ぴったしカンカン。
見えるとおりに撮れました。絞り優先でほとんど5.6〜8.0です。
もちろんRAWも残してるので、C1かX1 RAW STUDIOで色々変化させます。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 21:11:31.43 ID:2PGJtN4l0.net
ジジイ日記うざっ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 21:29:11.78 ID:XMo4M6vJ0.net
そろそろNGワード入りかな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 10:19:50.84 ID:XBtb8J2e0.net
>>66
じじいで悪かったね。Pro3はじじい御用達です。
ところで、いくつからじじいなの?
40代でもじじいか?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 10:45:26.61 ID:AvO1xevLd.net
デジカメになって見える通りに高画質を目指したけどそれが当たり前になって今の若い人たちはそんなの関係なしに、自分の感情に合う様に撮ってる。フィルムシミュレーションも見える通りに撮れる様にしてないから時代にあってるとも言える。
ジジイ日記さんはソニーやキャノンの方が合ってるのでは?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 12:19:36.74 ID:PwPCVjxm0.net
>>68
JKからすれば大学を卒業したぐらいからオジサンで30以上でジジイだぞw
一般的には65才以上だと思うが?(個人差あり)

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 12:23:19.39 ID:q0cA8W6pd.net
>>68
> ところで、いくつからじじいなの?

いくつからっつーか、平日の昼間はお写んぽ、夜はここで日記書く、を繰り返してんだから暇を持て余したジジイだと思われてもしゃーないやろ。
あと、見えるとおりに撮れた事に悦びを感じるのは自由だが、それは写真というより記録やな。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 20:16:34.08 ID:ucuEgFDr0.net
この機種全然安くならないね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 21:22:25.37 ID:OtwXUEyI0.net
Pro4が出る頃には安くなるさ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 08:29:55.77 ID:BhVhIMGja.net
やっと発売から一年だしな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 17:19:25.37 ID:WKLrtfM+0.net
X-Pro1は古いけどファインダーのEVFドット数は144万と低いがモニターは123万と以外と多いんだな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 18:55:12.74 ID:7qgYh3Ry0.net
>>75

X-Pro1は古い機種だからファインダーのEVFドット数は144万と低いが、モニターは123万と以外に多いんだな。

って言い方の方が良くない

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 19:19:48.30 ID:kZAHZ2AB0.net
それなら
ファインダーの、は要らなくね?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 19:31:10.76 ID:7qgYh3Ry0.net
確かに、でもそれならEVFを消した方が
ファインダーが、モニターが
と揃って良いかも

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:12:37.24 ID:oO+kL/0vr.net
文章の添削するならまず以外にを突っ込めよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:24:35.66 ID:kZAHZ2AB0.net
>>79
待ってたぜ、そいつをさ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:29:05.15 ID:GfKVUfSX0.net
歳上の事をすぐジジイという人いるからね
そういう奴はいつまでたっても小僧だけどな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 08:45:16.14 ID:BKSHsZAo0.net
>>81
意味の分からんこと書き込むなよジジイ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 11:28:30.52 ID:fOJ7H1/60.net
優しい人たち

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 15:21:41.83 ID:fXpOFZxWa.net
ジジイのリハビリに付き合うとはな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 19:41:14.05 ID:OjV2V04v01212.net
82がニコンジジイとキヤノンコゾウの話知ナイ竹

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 07:21:09.59 ID:S294g7eL0.net
T4出た後にT3のファームウェアアップデートで中身がT4並になったけど、Pro3でたあとにPro2はなんもなかったよね。Pro1だってPro2でたあとに大型アップデートあったのに。
Pro2は不遇の子か

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 09:43:03.48 ID:n45MPD6/0.net
逆にX-Trans CMOS III世代でそういうアップデートが施された機種はあるの?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 10:47:57.58 ID:4FCp3B6Dp.net
pro2はいいから、はやくpro3のアップデートしてくれ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 14:22:42.43 ID:F3VUqlKBr.net
>>86

T4とT3は、センサーと画像処理エンジンが同じだから、そこまで労力が大きくなかったんでしょ。
Pro2とPro3は、センサーとエンジンも別物じゃん。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 14:31:09.29 ID:6O72CuRg0.net
>>86
センサー同じだからできた事
しかもAFだけな上併売中
全く状況が違うよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 14:34:28.04 ID:WssaLm7f0.net
センサーとエンジンが一緒でも機種ごとにチューニングされてるから大変って動画で言ってたからエンジン違えばもう無理だろうね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 16:06:10.55 ID:C6DwepV50.net
Pro1のフィルムシミュレーション増やせないのも同じ理由だったよね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 21:15:18.14 ID:UvAKHvSu0.net
そこをなんとか、な、お願いお願い

94 :名無しCCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 21:40:39.10 ID:pmnhbaIo0.net
x-pro2は、それだけ完成度が高かったということ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 21:51:31.26 ID:hINM0jYAd.net
pro3なんて物好きなカメラ買った層こそ手厚くアプデしたれやという気持ちはある

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 22:55:50.48 ID:YprkCsL50.net
>>95

ホント

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 13:22:47.95 ID:ivC84OCq0.net
>>95
それな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 18:43:12.89 ID:DfSaldQ50.net
pro2アプデ無くてもそんなに困って無いけど
VIEW MODEボタン押して切り替えるモードのカスタムできれば良いな
2パターンしか使わないのに何度も押して切り替えなきゃいけないの面倒

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 19:21:58.94 ID:TC4m2MoL0.net
中身が違うから仕方ないけど、pro3とかT3はスマホ接続でFWアプデできるのがうらやましい。
まぁ新FWなんぞ来ないんですがね。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 19:58:03.17 ID:k0N2N4A90.net
Pro2か3がすごく欲しいけど中古でも20万ぐらい必要なのでうちの財政状況ではとても手が出せない

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 20:31:42.04 ID:JV4wqIXMp.net
家の財務大臣とボーナス交渉したら?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 20:47:33.81 ID:xR68O2Us0.net
そんな財務大臣クビやクビ、チェンジや

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 21:10:45.63 ID:Qy/Mc6wYa.net
ええんか?
シャッターチャンスはお金払っても取り戻せないんやで?
そのカメラを持って出掛ける、その思い出にこそお金以上の価値があると思わんか?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 22:54:08.99 ID:/1dFo8SXM.net
>>98

トグル式?とかいうボタンの連打で切り替えていくやつは
意外に使い勝手悪いよね。例えば予め、
1 アイセンサー
2ファインダーのみ(液晶オフ)
など任意のパターンを登録して切り替えていく方が楽だと
思う。

この点はシャーリーンも言っていて、ファインダーを
覗く/ハッセルみたいに腰に構える の2パターンで
撮る自分にはヒドゥンが使いやすいらしい。
アイセンサーはいちいちカシャカシャ言うんだよなw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 07:52:15.91 ID:hw+lOjw90.net
>>103
今はあまり出かけられないご時世ですし...

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 08:30:02.49 ID:rzQLxzNip.net
気楽に持ち出したい
けどファインダーは欲しい
そんな時
x-pro3 とXF23F2
X100V
いずれがおすすめか
x-pro3 は若干重く大きいが、X100シリーズをわざわざ買うまでもないか

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 11:05:12.67 ID:AtKnkUo00.net
>>105
確かにそうやな
なんかすまんかった

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 12:09:25.66 ID:kS7nZlaOa.net
>>106
気楽がメインにくるならX100Vのがいいとは思う。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 12:19:37.04 ID:KOyq3Joh0.net
>>104
そうそう5パターンくらいあるけど2パターンにカスタムしたい
OVFとLCDオンリーの2つで良い
じゃあヒドゥンで良いとはなるがPro2をまだまだ使いたい

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 13:53:10.91 ID:Nw3eTpCm0.net
安値で買って神経質にならずに使い倒せる
中古のPro1が吉

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 18:17:47.14 ID:hw+lOjw90.net
>>107
こちらこそすまない
買えないから買わない理由無理やり搾り出しているだけなんだ......

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 06:41:54.25 ID:UI28GqqV0.net
ですね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 09:08:18.40 ID:HfqB0Dyg0.net
せっかくのレトロデザインなんだからレンズもproに合ったデザインのレンズを出して欲しいな
オールド55/1.8とか昔のエルマーやズミクロンみたいなヤツ、ズミクロン沈胴型なら尚良い
ペンタのHD20-40なんかあれ、たぶんデザインだけで売れてる

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 09:21:37.95 ID:f0GYI0ReH.net
F2シリーズが見た目(かつ、けられ抑制)重視のレトロデザインでないの?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 10:08:28.62 ID:4OquvFW/0.net
逆に考えるんだ
家計に厳しい財務大臣は家庭的には有能なのでは…?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 10:13:22.45 ID:HfqB0Dyg0.net
>>114
'80以降のデザインって感じだね、アッサリしてるというか
pro自体が'60〜70代的なデザインだからやっぱりFUJINON 55mm F1.8 M42前期みたいなデザインがいいな
写りは当然、特に解像度に関しては最新のレンズ並みのやつ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 04:20:45.06 .net
緊縮緊縮で日本経済を破壊し尽くしてる財務省は財政的には有能だけど経済的には無能、というか害悪。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 14:11:00.72 ID:uvjhVqUS0.net
国民の事を考えず主流経済派が牛耳っているから
PBゼロつまり国債を発行せず税収だけで予算を決めようとしているから
5年後には日本は没落しシナの影響下になりそう

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 14:21:39.86 .net
5年も持つと思ってるあたり、相当財務脳になっとるね。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 17:00:30.26 ID:pm5VHQaf0.net
ぱSOナみているとわかるだろ
今の日本を牛耳っているのはああいう人が多いから、一般庶民はますますカメラ買うお金を工面するのが大変になっていくんだよ
AKか国外脱出しろという外国人がいたがあれ本当だったのかもな。お年寄りが若者潰しているんじゃなく金持ちが一般人の足に鉄球つけていっているのが事実なんだよな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 20:37:54.80 ID:4Jj+XdS80.net
これで関東地方に東日本大震災クラスの地震が起きたらどうなる?
各地でシナ人と朝鮮人の暴動が起きる可能性があり

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 16:36:34.62 ID:NrXmXKyNp.net
ovfハマるよな
昔pro1使ってたけど今またpro3欲しくなってきて困る
メインはa7r4 だからサブにpro3かSIGMAfpか悩むなー
機構的には両極に位置するがw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 17:13:02.94 ID:tMe+mZBEd.net
pro3はEVFの色温度調整できるのが良いね
pro2はできないから、快晴日中は青かぶりで
構図確認しかできない
OVFにヒストグラム表示もされるとな〜

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 17:20:45.57 ID:tMe+mZBEd.net
すみません、確認したらヒストグラム表示できますね。
やったぜ!

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 18:30:59.00 ID:iD0NzWs8a.net
初めはOVFがレフ機みたいにレンズの状態反映されないのに戸惑ったけど慣れてくると面白いね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 18:45:55.68 ID:ZvY3VIQ90.net
人や物の流動を視認しやすいのがいいね。
一方、ピント合わせの時被写体がすっと浮かび上がって
くるのがレフレックスの官能的なところだわな。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 22:42:56.23 ID:zHzrmBom0.net
OVFつかって流し撮り専用機みたいにしてる。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 20:32:15.45 ID:kuE5n871M.net
次はX-Pro4使ってみたいと思ってるんですが、XF56とかだとOVF使い物にならないですか?
XF35F1.4とXF56が常用です。
XF90も買うかも。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 20:59:10.16 ID:A58NXyUZ0.net
Pro4のOVF倍率次第だろ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 12:23:49.55 ID:Ve7lO+t90.net
誰もPro4使ったことないんだからわかるわけねぇ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 12:28:25.81 ID:HoxDgy/W0.net
X-pro3 はEVFが見やすいから
8-16,50-140,100-400,80,90も普通に使ってるわ

XF23や27,35はOVFをつかうことが多い

シーンによって使い分けできるのはproシリーズだけ
快適

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 12:44:49.29 ID:ZqGeVyn3M.net
Pro1…

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 22:48:39.35 ID:IEq8yZ9r0.net
まだ存在していないカメラでこのレンズOVFどうですかとかやばいな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 22:55:11.08 ID:PJFNEHuTr.net
どうせ倍率変わらんやろ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 23:23:30.37 ID:FATYeKor0.net
単にpro3を間違えて4って書いちゃっただけなんじゃ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 15:33:55.19 ID:60DMtygT0NIKU.net
未来から来たんだろ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 23:28:06.78 ID:mvaTuipV0.net
X-Pro3買った
とりあえず
XF14
XF35F1.4
XF50F1.0
を買って楽しむ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 02:23:41.14 ID:xbqkdRAn0.net
俺もpro3と14、35/1.4、56/1.2買おうとしてる
防防レンズも一つあった方がいいから14やめて新10-24にするかも
と言いながらなかなか最後のポチが出来ない

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 02:48:09.22 ID:iX/uze/l0.net
T4とPRO3買って16-55とF2の23と35買ったわ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 04:30:50.18 ID:pR2RFuPm0.net
>>139

Pro3とF2シリーズを組み合わせた見た目って良いよね。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 07:42:28.74 ID:wvg1UDlA0.net
>>137
おめ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 11:44:38.90 ID:6LnTZWneD.net
pro4を待ち望むわー

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 12:45:25.49 ID:bjdzKsBI0.net
Pro4ではヒドゥンファインダー搭載予定

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 20:24:35.24 ID:zd77zGue0.net
1年前にXプロ3買って、昨日Xプロ2を買うという逆行行動に出てしまった。
作りは2の方がいいね。3の方がファインダーみやすいけど。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 22:23:51.10 ID:6LnTZWneD.net
>>144
つまらんファインダーでもある

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 22:47:50.44 ID:oEjR7zR0M.net
>>144
作りってどのへんが?
ファインダーは切り替えできる2のが良いでしょう。

俺はファインダーは変えないでほしかったわ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 22:54:02.11 ID:70ApmxAR0.net
ファインダーはpro1も2も3も切り替えできるぞ
ファインダーが見やすいってのはEVFが見やすいってことじゃないか普通に考えて

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 01:00:13.84 ID:rGi52G/g0.net
>>147
俺が言ってるのはOVFの事だわ
pro2は倍率を変更できる。
ほぼOVFしか使わないから、あれが無くなったのは惜しい

35mmとかブライトフレーム小さすぎるねん

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 06:17:53.37 ID:mjFDPPmF0.net
Pro3でOVFの倍率変更されなくなったのは改悪と思うわ。
しかし、今更Pro2買うのはなぁ。
型落ちなのに高値のままだよね。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 07:53:49.37 ID:xCWuOehE0.net
おれのX-Proはヒドゥンボディ
どこにあるか分からない

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 07:57:08.76 ID:ie/csqO1M.net
そういう価値があるから、高値で安定してるのでは?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 08:31:41.84 ID:lKcfXxIMp.net
XF35F1.4が使いにくくなったのは確か
x-pro3 のOVF

使えるのは23F2か27だけだな
わざわざ23F2買ったよ
でも面白みがない

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 12:53:14.70 ID:O1eA+GyGM.net
給電つきLANアダプタ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 16:24:11.89 ID:mdPhuHCIp.net
そう聞くとpro2欲しくなるがエテルナさえないのはなぁ…

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:54:19.46 ID:By2hK5lZ0.net
type-cで充電できないのが地味につらいんだよね。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:54:36.58 ID:srDi4Nz5d.net
うちの兄貴のPro2のシャッター回数17万回ほどだとよ。そろそろ3買えって行ってるのに一向に買おうとせず2を愛でてる
このシリーズは頑固で変わった人が多いのかなやっぱり

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 19:23:07.70 ID:H9vvYVAg0.net
壊れなければ買い換える必要なんてないだろ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 19:27:24.09 ID:g1cUZQu40.net
ガジェオタはポンポン買わないとネタ切れする。フォトグラファーには関係ない

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 19:30:33.45 ID:wXm7f6dr0.net
俺はX-Pro2で充分だなあ
普段からプロネガstdメインだし
LR使えばちょこっといじるだけで、他のシミュレーション
ぽくも出来るから

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 20:35:32.20 ID:IgAfuVQl0.net
>>159
これだよなー。ワイもpro2や。
フィルムシミュレーションも使うけど結局はLRでオリジナルになるな。
FS縛りで自称フォトブロガーみたいなありふれた写真撮っても楽しくないわ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 21:43:50.01 ID:sLIZIqRYp.net
なんなら、PRO1が最高

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 22:04:38.22 ID:iYs3Y5rY0.net
pro1の画質は最高でたまらんかった

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 22:16:47.48 ID:pDJzSNUcd.net
pro1使ったことないんだが、画質って具体的にどういいの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 22:21:09.27 ID:iYs3Y5rY0.net
初代x-tranceの絵はなんというか〜その〜こうふんわりまろやかな絵じゃった
としか言えない
撮ってみたらわかるよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 23:59:58.79 ID:x/kJHRApM.net
初号機のロマン

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 01:18:38.81 ID:psjTlxb/d.net
シャッター音は1だよな〜
シャッター感は3だけど

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 08:44:20.10 ID:xXaVKiTYa.net
X-Pro1レビュー
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xpro1/

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 12:51:51.09 ID:pFI70aH0p.net
今思えばx-pro1の色、解像度も全く引けを取らないな
XF18,35,60の初期レンズも素晴らしい発色とキレだ
この3本で始まり、そしてここに行き着くのかもしれん

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 15:09:50.92 ID:MiJLQqn10.net
>>150
うまい

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 16:14:51.04 ID:lOLtqkBqD.net
>>154
解ってないなー

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 16:21:29.16 ID:lOLtqkBqD.net
>>163
俺は、フィルム感が有るような撮影環境が好みだなー

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 21:57:29.63 ID:QGYoz1gHa.net
>>150
真の写真家は、景色や風景をレンズやセンサーではなく、心で切り取るのである
って感じのポエムが付いてそうでちょっと好き

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 22:22:17.06 ID:6q1j0Hv00.net
真のX-Proは心の中に秘められてるんだな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 22:40:16.79 ID:8bXMiTIb0.net
>>167
いいなあ。pro3買おうと思ってたのに、これでいいじゃんって思える記事だ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 07:11:35.71 ID:A9yTJvoc0.net
>>174
めっちゃスローカメラだから静態専用ならいいカメラだね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 16:07:42.25 ID:lMExAxAUD.net
>>174
色違いで全部持つ
同色で全部持つ
のどっちかだ…

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 16:57:22.17 ID:AjH/hs1p0.net
Pro1筐体のモノクローム機とか出たらマジでかっこよかった

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 10:16:25.06 ID:pC7wzovr0.net
>>177
ライカのは流石に高すぎるものな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 10:39:48.92 ID:wt2erKir0.net
モノクロのフィルムシミュレーションあるじゃん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 15:57:13.85 ID:Hx4WYIKY0.net
>>179
アキレスとかいうやつ?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 19:07:47.68 ID:pfv+0KjwD.net
>>180
フィルムを使ったことなさそだな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 19:33:18.81 ID:Hx4WYIKY0.net
>>181
フィルム使ったことあるのが偉そうな書き方だな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 19:39:42.50 ID:6nO+KrAV0.net
そんな懐古爺の思い出話を具現化したのがpro3やな。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 20:09:18.85 ID:5hEHLJN90.net
俺フィルムカメラ使ってたけど富士フイルムのフィルム名なんて知らんかったけどね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 05:26:42.79 ID:S7W3PGS+0.net
>>184
フィルム買う時何を基準にしていたの?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 06:51:39.60 ID:qioIFv/zD.net
pro2発表時に、フィルムメーカーとしてpro1では自社のアクロスとまで呼べんかったが
pro2ではcpuの機能が増して純正アクロスと名乗れるって有ったろ
他社が名乗るアクロスもどきとは異なるみたいな解説も有ったけどな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 07:32:57.36 ID:CaxkLlmT0.net
>>185
Kodakメインだったからフジのフィルム名知らんのよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 15:06:53.80 ID:S7W3PGS+0.net
>>187
ああ なるほどね :)

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 17:59:00.59 ID:A5iXLGYu0.net
X-Pro2の液晶モニターって強化ガラスなの?一応フィルム貼ったけれど

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 04:05:16.82 ID:Ai3WxC2Pd.net
X-pro1/2の中古玉数少ないねぇ。欲しいんだが...

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 04:49:54.79 ID:TiWzjEJ2M.net
>>190
pro3売るためにフジが中古買い占めてるって話だぞ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 10:33:28.04 ID:PsvaJdSlD.net
>>191
pro3を買うまでにはならねーなー

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 10:46:03.41 ID:bjeuzx890.net
Pro4は、計画より早めて出すか、粛々と計画を守るか、見物だね・・・

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 13:52:34.73 ID:Ai3WxC2Pd.net
こちらXは初めてだから、レンズも含めてお試しの意味合いもあるので3はちょっと無理。

富士フイルムが買い占めはないと思う。というのも某中古屋に2が一気に10台以上入ってきて、これメーカーから?って訊いたら頷いてたから。

キヤノンだけでしょ、中古屋に展示品流さないでぶっ壊すのは笑

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 14:42:36.07 ID:5MLJpoJ20.net
じゃあ中古玉数少なくないじゃん

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 15:05:31.29 ID:Ai3WxC2Pd.net
だから、それも今はないんよ。その時は欲しくなかったんで

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 15:23:22.89 ID:0Q5+8AVH0.net
Pro4は2年掛からずに出しそう

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 18:22:48.02 ID:lCzsi6H/D.net
>>194
なんの業種でもやる事は同じださ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 22:01:13.70 ID:EEgJTO3l0.net
pro3出てpro2買った人多いんじゃないの。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 22:09:23.34 ID:wQg3sHQYa.net
俺はそのタイプ。Pro2かった

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 01:44:12.81 ID:SxJib2m+0.net
中野や地図に腐るほどX-proシリーズあったw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 04:37:20.78 ID:8GkSj0Ro0.net
フジヤにけっこうあるじゃん。pro1はよほどの信者じゃないともろもろツラいぞ。
pro2にしとき。まぁe3でも同じだけどね。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 05:35:15.15 ID:ScGN8E48a.net
中野=フジヤ、ね

ま、機種はどうするか色々調べてみるわ。
どうせボディ1台目はお試しの位置づけなので、X-E2あたりでもいいのかも。
選定自体を楽しむんで、ゆっくり選ぶよ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 09:03:11.35 ID:CZYp0Lm2M.net
pro2のグラファイト欲しいけど見つからない

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 09:30:49.12 ID:SbH8q9Yg0.net
マップにあるやん

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 17:32:49.27 ID:oAtsAQzKa.net
店頭でX-pro3にズームレンズをつけてみて思ったんだが、
24-50mmくらいの手動ズームで、24/28/35/50の位置にクリックストップ付けて(ズームレンズではあるが)トリエルマーみたいな使い方できるのだしてくれれば、X使いにはかなりウケると思うんだがなぁ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 18:53:06.77 ID:Ih91gFxSF.net
>>201
腐っての?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 19:07:16.78 ID:iGd5i/z80.net
ああ腐ってる

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 19:12:08.80 ID:Ih91gFxSF.net
>>202
楽しいけどねーー

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 20:33:05.76 ID:xE9i4qf5d.net
フジヤは確かに腐ってるの多い。特にプロが使うようなのは。プロ機の墓場みたいなもんだな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 23:30:11.85 ID:CnmlCjnMD.net
pro1だって気持ち良いよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 23:56:18.64 ID:tBUPyRmF0.net
pro3最高に楽しい

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 00:44:34.18 ID:Mh8His2e0.net
pro1は…最高の3分の1楽しい

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 05:49:42.58 ID:rY327gNia.net
pro1はpro3の三分の一未満の価格で三分の一楽しめるということだからコスパ良さげだなw

pro1で状態良いのあったら買ってみるよ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 10:17:53.93 ID:3QpJaTZqM.net
pro2愛用してるが、予備で買うならe2か3、どっちおすすめ?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 12:34:15.90 ID:8Ud0PjIL0.net
>>215
予備ならもう1台pro2じゃね?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 13:05:46.98 ID:6VbGY2VGp.net
>>215
e4出るかもだからe4にしよう

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 14:33:56.79 ID:piF4zEl70.net
スレチだが、X-E4の液晶はチルトらしいね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 01:36:25.93 ID:A5hTFXWk0.net
いい加減pro3のアプデをだな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 01:47:40.65 ID:u4QQTrLV0.net
27日にpro3にエテルナブリーチバイパスと新フィルムシムを搭載するファームアプデの発表あれば嬉しいなあ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 01:58:59.92 ID:vMbyx/7Pp.net
フジってpro3ユーザーに冷たいよね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 03:23:20.40 ID:4dNrT9gV0.net
>>221
当たり前やん。
プロはプリセットなんて使わない。
現像が当たり前

そんなプロ機をアマが買って「追加がない〜」とか言ってんのが笑えるわ
最初から乗ってるのは付加価値を上げるためであって、そのご使われる想定のないものを予算をかけて追加してこないって

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 04:54:19.35 ID:A5hTFXWk0.net
>>222
221が言ってるのはT3にきてるAFのファームアップすらまだ来てない事を受けて言ってるのだと思うが

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 05:38:47.47 ID:oWN/V8I10.net
Proシリーズっていつからプロ機になったん?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 07:22:43.17 ID:fdpCBUKU0.net
プロ機にhiddenは無いな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 09:29:36.01 ID:kT8p88gT0.net
ヒドゥンアップデートきてんじゃんw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 12:08:34.68 ID:XnCTQ4e40.net
ホントにここのスレ民はヒドゥンいじり好きだよね
本当は好きなんでしょ?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 16:05:15.11 ID:4dNrT9gV0.net
>>223
AFはプロでも使う
フィルムシュミレーションは仕事じゃ使わない

>>225
今回はストリートのプロにステータス振っただけ
生温さを排除してスパルタンな仕様になった

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 22:31:11.05 ID:0mOvmaXp0.net
最初は中途半端に液晶を残すとこに共感できなかったけど、アイレベルではモニタに情報表示を、ウエストレベルではライブビューを出して使う人には意外とマッチする。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 22:55:56.39 ID:ANji6q/n0.net
オレはプロ
才能はヒドゥンされたままさ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 01:32:32.09 ID:25W+19SAp.net
おれのチ◯ポもヒドゥン仕様なんだけど

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 07:15:49.23 ID:KqdpRIkUa.net
>>231
必要な時にちゃんと出てくるなら正常
ヒドゥンされたままなら嵌頓。サポートセンターで修理や

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 16:53:36.27 ID:57Pj6xEad.net
短焦点でヒドゥンでタイムラグなしで速射かよ...

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 16:55:09.64 ID:Ea29i3/O0.net
中途半端にヒドゥンより潔く無くしてシンプルな仕様にした方がいい

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 22:45:33.62 ID:bHoHib33d.net
ストリートのプロ。。。w
鈴木みたいのか?w

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 23:03:19.48 ID:L+4UuNERr.net
まあ、実際のところ、今世界で評価されてる日本のストリートフォトグラファーは鈴木さんでしょう
ここでは馬鹿にされがちだけど、割とすごい人なのよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 00:13:54.94 ID:GRpDArp5D.net
>>236
凄くはないさ
捕まる覚悟なら誰でもできる

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 00:18:21.51 ID:/aj7uXeha.net
X-pro 欲しくなくなった。やめとくw
ってか、Xの導入やめるわw 同族とは見られたくない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 02:13:04.08 ID:9YdRtSmi0.net
x-pro3
いい加減AFをX-T4並みにして欲しい
新しいフィルムシミュレーションと同時にファーム更新で

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 14:00:50.26 ID:OpEAvPOC0.net
>>239
え、AF性能違うの?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 14:25:28.63 ID:QqSbYK1c0.net
早くXF27mmMK2を付けたいなあ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 15:30:31.45 ID:sCBJfe+Z0.net
所詮はMarkUか…

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 15:52:59.77 ID:g9u/GRLVp.net
XF27Uがダサいレンズキャップでなければいいが
フジツボで

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 19:02:36.56 ID:uGEUnC0b0.net
XF27ははっちんどうのフードつけたら最強になる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 19:28:52.97 ID:hnYMxzZ/0.net
パンケーキだといいな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 13:05:28.17 ID:GScDrd8c0.net
>>244
どれですか

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 15:05:08.06 ID:WhDBj7Z+a.net
x proシリーズには27mmみたいな薄めのレンズの方が似合う。xf23mmf2とか実はあまり似合わない気がする。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 18:29:08.11 ID:MRALHBo1D.net
久しぶりにxーpro2 を充電した
やっぱりグラファイトだなぁーーー

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 18:34:56.72 ID:v1MppV1a0.net
pro3シルバーかDRブラックどっちがいいかな?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 19:07:30.55 ID:n3SirCR20.net
>>249
迷ったら両方買う

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 19:28:32.59 ID:n3SirCR20.net
>>249
夜市にDRブラックでてる
税込159800円
1453ポイント付き

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:07:40.66 ID:TCgyEMWm0.net
アクセス出来ない

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:35:28.56 ID:9Y8/78o6d.net
>>248
おれもグラファイト持ちー

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:45:30.38 ID:uuUq4UMyM.net
>>250
T4買ったから予算が(笑)

だんだんシルバーがよく見えてきたんだ、

黒抜いてDRだったらどっちが売れてるん?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 20:47:40.41 ID:TCgyEMWm0.net
シルバーの方がカッコいいけどスポットの跡がある事もある

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 19:32:31.29 ID:Ye3R48NpD.net
あんなさえないデザインのα1を買うなら、proシリーズを揃えるわ俺は

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/27(水) 23:04:13.43 ID:y7iD6Dyt0.net
pro3のファームアップ来るみたい

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 07:10:05.95 ID:sWI1Wi7qp.net
>>257
まじで?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 08:08:01.66 ID:ffbgJ0L60.net
富士フイルムのカメラって謎にボディラインが傾いてんなーって思ってたんだけどX100VとX-E4でだいぶ直ってきた。今からPro4のデザインが楽しみ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 08:52:05.28 ID:2JSji5ER0.net
proは傾いてる理由なかったっけ?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 08:54:00.90 ID:2JSji5ER0.net
てか次のproはhiddenのつなぎ目無くしてほしい。折りたたみ液晶じゃなくて、引き出し式にするとか

そしたらつなぎ目なくなるし、今以上に液晶見なくなる

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 12:51:39.85 ID:A3MDme/20.net
Pro自体がhiddenの予感

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 13:52:11.22 ID:/3mmtcGCp.net
どうせ手ぶれ補正つけないんだから可能な限り小さくして欲しいな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 15:02:14.71 ID:E/gc1/MR0.net
>>263
ovfがレンズでケラれるからこれ以上小さくは厳しいのではないかな?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 15:28:30.78 ID:4LrmWlBoM.net
>>256
これからのカメラは超絶性能か形を追求するかの二択だね
フジは写真好きではなくカメラ好き市場を狙うべき

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 16:49:05.39 ID:ZYKaGtsA0.net
>>264
OVFの時スライドさせればかっこええ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 17:47:19.57 ID:bGlHQlVR0.net
>>265
写真好きじゃないとは適当ではないな
アウトプットより写真を撮るプロセスが大事って人向け

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 01:42:39.99 ID:BkptcXKkp.net
FWUにAFの改善が入ってないのが悲惨だな…
発売日的に、T3より優先されても良さそうなのに

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 03:06:40.21 ID:JforfhEh0.net
>>246
いまEにつけてるけどこんなやつ。シルバーの広角用レンズフード。薄くてよい
39mm径のやつまだあるかな
https://i.imgur.com/K5wKOL9.jpg

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 06:55:00.10 ID:99KCZrkZ0.net
>>269
いいね!

271 :265 :2021/01/29(金) 09:06:40.71 ID:jmSzAqap0.net
>>265
ジョブズのような思想かと
カメラボディーだって美しくないとやだなー

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 17:33:26.30 ID:Qt07Paq20.net
x-pro3 にXF27Uのお散歩レンズでどうかな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 19:36:50.57 ID:nI8pojSu0.net
27Uを期待して待ってたんだが、相変わらず寄れないということでシグマ待ちにした

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 23:50:00.89 ID:CANbU/ZZ0.net
27o明日予約しに行きます
これでようやく俺のプロ3は完成する

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 12:44:58.75 ID:djweyKm0d.net
Pro3のQボタンの上のボタンが効かなくなったわ
まだ保証期間内だから良かったけど
あと貼ってあるレザーっぽいのが端っこ剥がれてて萎えた

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 16:09:06.31 ID:HBst0kIqd.net
だからあれ程、PRO2にするか4まで待てって言ったのに〜

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 16:21:52.00 ID:9xSylBBTM.net
これどう?

http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=83509

あとグラファイトボディって黒レンズつけても変じゃないかな?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 16:38:23.94 ID:I0cmfXlH0.net
別に変じゃないぞ?
もともとグラファイト塗装部は全体の1/4程度で残りは黒だから
黒レンズでも違和感が無い

逆にセットだったグラファイト23mm付けてる時のが
なんとなくバランスの悪さってか違和感を感じるぐらいだと思う

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 17:55:19.11 ID:MBRGRuAA0.net
フィルターレンズってなくなった?
似合うと思うけど、アマゾンで1万、、、プレ値かな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 19:05:31.84 ID:cu+IjvJdF.net
>>277
変じゃないさ
zeiss32付けてブラックレンズでかっこいいよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 09:34:36.85 ID:ElxztOeOM0202.net
今、良いこと思い付いた。
PRO5はヒドゥン液晶じゃなくて、普通の液晶にする。
これはやっぱり使い勝手の為。
そしてカメラ内で見れるのは撮った写真がネガフィルムっぽい明暗が反転した画像に処理されたものみ。これだと必要なら構図だけは辛うじて確認できるし、ネガフィルムのように現像して家に帰ってまとめてちゃんとした写真を見る楽しさも味わえる。どうよこれ?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 09:35:27.05 ID:ElxztOeOM0202.net
あ、次はPro4だね。
間違えた。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 10:14:42.76 ID:Yv1D2REMd0202.net
メーカーにそこまでして貰わにゃ写真を楽しめんのか?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 11:10:37.43 ID:ElxztOeOM0202.net
ヒドゥンよりはマシかなと思って
不便なだけだもん

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:12:47.88 ID:Ut4QpmSs00202.net
pro-4はサラッとフルサイズになるってのはどうよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:15:04.86 ID:ElxztOeOM0202.net
いいね、賛成。
ただ、あのボディの質感を維持
しながらだったら糞高くなりそうだけど。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:16:41.51 ID:Ut4QpmSs00202.net
まあレンズもねえけどなw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:22:24.54 ID:ZtBNpJkY00202.net
フジってS5 Proとか昔は4出さなかったけど今は普通に4出すよな
死があってこそのカメラってことかな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:25:43.29 ID:ElxztOeOM0202.net
まぁ現実的に富士に今更フルサイズのシステム構築するほどの体力ないかな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:33:00.36 ID:ndg7hXrt00202.net
APSのままでいいから扱いやすい大きさ重さのものを作って欲しい

できればT,PRO機とE機の中間くらいのやつを防塵防滴で

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:45:27.11 ID:Ut4QpmSs00202.net
この世にフルサイズデジカメというものがあたかも存在しないかのごとく振る舞う富士フイルムだがxproのようにレトロ感やフィルム感を出せば出すほどAPSCほコレジャナイ感が出ちゃうわな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 13:28:48.09 ID:/mYcV2SFp0202.net
>>288
次がPro4とは決まってないが

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 19:54:19.55 ID:HnWZxmoG00202.net
フルサイズは新しい激戦区だろう

APSは焦土化している感じだし、中判も撒いた種の芽がほとんどでない。PENTAXは今、中判の接木もしていない状況だし

それ以下のセンサーはスマホで良いじゃんかフルサイズ選びなよみたいな感じだし

そもそも写るんですの撮影距離で十分な人が多いから、その画角や撮影距離なら今はスマホで十分なんだろうな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/04(木) 01:50:45.65 ID:BG94OPgs0.net
proシリーズは光学ファインダー積んでる限り
ボディあれ以上小さくできない(ケラレ発生するから)
なおかつEVFの大型化も難しい。

しかし光学ファインダー無くしてしまうとproシリーズのアイデンティティ失われる。
eシリーズでいいじゃんということになる。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/04(木) 02:36:11.89 ID:vNXhfCco0.net
xマウントにフルサイズは積めないんじゃなかったっけ?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/04(木) 13:00:25.35 ID:y4ogEk88p.net
>>294
そもそもケラレの発生しないレンズの方が少ないという

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/04(木) 17:38:34.56 ID:/LsPQ8kK0.net
ファインダーにゴミ入って方いますか?
視度調整ダイヤルから入ったんだと思うんですが、自分で取れないかな?
メーカー修理だと17000yenだって。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 00:04:35.87 ID:KyAt23Mpp.net
afアップデートは結局放置プレイ?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 01:39:10.06 ID:1VbMZ5Ps0.net
ProなんだからAFなんぞ頼るなってことだ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 06:22:27.36 ID:cdaXnzrM0.net
最近AF OKて看板持ったおじさんを見なくなった。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 07:42:54.52 ID:z8M7ABSY0.net
>>294
センサーごと右にずらせばいいじゃん

センサーがセンターにある意味ってなんかあるん?
レフ機とかフィルム機からの名残でしょう?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 07:55:13.14 ID:6li/s7J30.net
レンズも右にずれてカッコ悪くなるだろ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 07:58:00.68 ID:3tQSbowT0.net
ライカ見るとProシリーズの肩ぎりぎりのファインダーは無理しすぎやろ感ある

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 09:20:13.24 ID:QUAg27jOd.net
普通に使えるカメラがいくらでもあるのにレンジファインダーのカメラにごちゃごちゃ言う人は本当にスタイルだけしか興味ないんだろうな
不自由を楽しめないなら買わなくていいんだから他の買いなさい

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 12:08:42.10 ID:kgbMBIoRd.net
>>304
> 不自由を楽しめないなら買わなくていいんだから他の買いなさい

この魔法の言葉さえあればpro4がどんなクソ仕様で出てきても守ってあげれそうだな。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 14:25:22.81 ID:z8M7ABSY0.net
>>302
だめなん?
なんか固定概念に囚われすぎてる気がする
カメラはこうあるべき!みたいな
シグマの変な形の(名前忘れた解像度やばいコンデジ的な)カメラもあるんだし、別に右にレンズとセンサー寄ったの出ても、時が経てば大衆は受け入れてくれると思うよ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 17:29:26.01 ID:ZdtFqXFk0.net
ファッションだからな
目的じゃなく手段に拘っちゃうんだろう

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 19:04:55.58 ID:Qjql9Ybx0.net
たしかに、画像なんてスマホで撮れるからカメラはファッションでいいのかも。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 20:27:46.76 ID:EqH+53tL0.net
>>306
それって右手で握れない左利き専用カメラになっちゃうよ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 20:29:36.42 ID:e+iMCJ+n0.net
>>277
6000円値下げされた

http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=83509

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 21:25:49.84 ID:6li/s7J30.net
宣伝臭い

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 22:59:47.70 ID:e+iMCJ+n0.net
>>311
買ってよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 10:47:38.73 ID:/xVCrqs20.net
Pro4は来年くらいかな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 11:50:42.90 ID:HRkWJCuN0.net
売れたわ
誰か買った?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 19:15:15.18 ID:NoK4xojiM.net
https://www.tecobuy.jp/ja_JP/fujifilm-x-pro3-dura-ver.html

pro3かなり安いぞ

ちなちゃんと届くのは実証済み

国際バージョンになるけど

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 01:29:24.35 ID:XZWdZBZA0.net
X100V、X-E4で富士の新しいデザインスキームが見えてきた中で、性能より何よりPro4は見た目をどうするか気になる
E4に揃えるのか、それともProだけ旧デザインで独立するのか

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 03:58:51.75 ID:i0acmaaR0.net
かくかくしかじかデザインにして欲しいなー

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 07:52:55.32 ID:yQHy+a7/p.net
pro4出るのも3年後かな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 08:08:11.09 ID:NlxQkX9O0.net
次は背面モニター完全に排除

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 10:15:17.38 ID:r4rdcdaq0.net
ライカMとは言わないがもう少し小さくならんもんかね

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 11:20:51.41 ID:Y9s+gxDQp.net
同じ形状のカメラなのになんでライカMくらいの大きさにできないんだろう

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 12:23:11.39 ID:r4rdcdaq0.net
>>321
技術的にはできるらしいけど現代のレンズはでかいのでバランス考えて今の大きさだとメーカーの上野さんは答えてる
一応APS最上位機種だから高いレンズも売りたいんだろうね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 13:15:26.62 ID:NlxQkX9O0.net
Pro3とE4で35mm f1.4付けて見比べたけどやっぱProサイズの方がしっくりきてたな。
小さいボディだと見た目のバランスがイマイチかも。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 13:57:29.34 ID:LVnVXSjF0.net
>>322
だとしたらS10に載ってる手振れ補正は余裕で載せれそうだね。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 14:55:36.59 ID:Ctg53ZgqM.net
>>323
そうなんだよね
だけどデカ重レンズはproシリーズに似合わない気もするので複雑

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 14:58:16.46 ID:g8VVspwy0.net
70-300もPro3に似合わない?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 15:24:35.72 ID:Ctg53ZgqM.net
>>326
そもそも望遠は似合わない気がするわ
(※個人の感想です)

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 19:32:33.68 ID:SsBkVaA7M.net
たまに55200つけたりするけど見慣れない感じはあるね

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 21:33:28.72 ID:rjzd318D0.net
>>327
フジ「せや、proシリーズ用にビゾフレックス作ればええんや」

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 22:58:51.05 ID:bzbBxSCb0.net
>>321
ボディーはほぼほぼ一緒じゃね? レンズで言うとAFとMFの差はかなりあると思うが

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 23:33:06.63 ID:r4rdcdaq0.net
>>330
フィルムライカのことよ
M3とかM6とか

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 05:30:38.73 ID:/XvP2vqN0.net
>>331
ライカM4: 138×77×33.5mm 600g
ライカM10: 139×80×38.5mm 660g
X-Pro3: 140.5×82.8×46.1mm 497g

厚みの違いはグリップの有無の差なので、X-Pro3とライカでそんなに大きな寸法差は無いが…。
しかもライカは重い。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 07:17:54.45 ID:6kMJ6zjw0.net
ライカの重さに驚き!

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 07:57:29.72 ID:/XvP2vqN0.net
>>333
ライカはトップカバーやベースプレートが重い真鍮製だからね。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 13:58:14.67 ID:qgMMod41M.net
>>332
今日たまたまレモン社行ったのでフィルムライカ見たけどけっこうでかいねw
バルナックライカのイメージで勝手に小さいと思ってたけどMシリーズはたしかに弁当箱サイズだわ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 20:56:36.83 ID:wTT6BmMa0.net
X-Pro3 vs M10

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 20:57:26.72 ID:wTT6BmMa0.net
X-Pro3 vs M10

ttps://www.apotelyt.com/compare-camera/fujifilm-x-pro3-vs-leica-m10-p

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 21:21:48.53 ID:fmZs0efe0.net
Pro3より小さいのにフルフレームセンサー入ってるのか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 21:24:29.78 ID:yxXmx0/l0.net
価格差w

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 21:43:51.36 ID:oG3kD/5zr.net
ライカのセンサーはFFでもAPS-Cレベルの画質だからなあ
素直にソニーセンサー使えばいいものを

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 08:30:34.04 ID:bbeN3xnLa.net
重いなぁ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 08:39:20.77 ID:atzt4Z+x0.net
X-E4にIBIS載らなくてガッカリした組が、IBIS搭載のX-PRO4に流れるのは明らか。
発売は今年後半かな? そして新センサー搭載のX-T5が来年2月か・・・

>>326
70-300など望遠系の大きいレンズは止めた方が良いな。X-PRO系はやはり単焦点だわ。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 08:46:52.76 ID:L8C6BgYnd.net
今年出るわけないじゃん

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 09:12:56.41 ID:EsGJPQ98d.net
流石に今年は早いw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 09:54:10.74 ID:yP5ra2jK0.net
今年末にT5で来年Pro4の予想なんだっけ?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 10:07:41.55 ID:AZ6Z1HkE0.net
T4って昨年4月発売だろ。T5が出るような雰囲気に誘導とは、
よほどT4購入を思いとどまらせたいのかな?
Pro3っていつ発売だったかな?こっちは早くPro4になってほしいが・・・

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 11:06:13.67 ID:yP5ra2jK0.net
調べてみたけど

T3 > T4 が1年半だから
T4 > T5 も1年半じゃね? みたいな話だったぞ

T4 が 2020/4 だから T5 が2020/11〜 が噂の根拠らしい

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 11:08:35.49 ID:yP5ra2jK0.net
ちなみにProの場合に当てはめると
2023年になるんじゃないかって事らしい

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 11:09:42.42 ID:iIA1WWYfp.net
>>347
フラグシップのH1 -> T3 が半年だからな。もう何でもアリ
X-Trans 5がいつ出てきてもおかしくないフェーズに入ってることだけは確実

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 11:14:00.20 ID:8FL9467gr.net
そ、その前にX-Trans 4積んだ、え、え、H2を、、、いや何でもないです

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 11:14:45.24 ID:y2d7o471M.net
Proシリーズはだいたい3〜4年に1回発売だからpro3が019年11月に発売ってことは次は早くても2022年、遅かったら2023年か。
背面液晶戻らなくても買うけど、戻った方がなお良いわ。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 11:23:00.74 ID:KATNFRvVa.net
>>347
T3→T4はセンサー同じで手ぶれ補正を積んだだけだからこの短期間でできたんじゃないの
新しいセンサーだともう少し先の話だから時間はかかるんじゃないかな
必要だったらs10買って凌げばいい

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 12:01:33.97 ID:yP5ra2jK0.net
センサーの間隔だと…

1 > 2012
2 > 2013
3 > 2016
4 > 2018

だから今年に5が出てもおかしくない

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 19:25:21.15 ID:hxBCcc9/0.net
Pro3てまだ出てから1年2ヶ月しか経ってないよな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 15:23:26.86 ID:T4hNWu+fa.net
初フジで中古だけどX-pro3DRブラック、XF35f2、XF16f2.8買いました。見た目とシャッター音に惚れました。OVF楽しい。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 16:52:58.01 ID:gVtflODjM.net
>>355
いいなー
おめでとう
シルバーも良くない?
燻し銀みたいな感じがさ。
迷ってるんだよね俺
知らんがなって思うかもしれないけどさ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 08:15:18.69 ID:3HCd6yqCD.net
コロナで間隔が伸びそう

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 12:53:22.96 ID:S23bLtHwa.net
開発期間長くてもいいから
とりあえずみたいなやつじゃなく練りに練った物をよろしく頼むわ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 22:39:19.59 ID:bPlnUB2v0.net
pro3欲しいけどどうしても隠し画面が気になってしまう。慣れる?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 23:07:04.79 ID:RZxJlMHr0.net
まあ、普通に開いて撮影すればいいだけだからな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 23:21:56.31 ID:bPlnUB2v0.net
つまりは閉じたままの撮影には慣れないという事ですよねw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 23:24:51.29 ID:eOCan6B10.net
閉じたまま撮って
後でまとめて見るようになった。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 23:27:08.61 ID:PicG8FPk0.net
色々レンズ買ってきたけど
XF18
XF35F1.4
XF60
の3本になってしまったわ
これがx-pro3にはベスト
画質よし、持ち運びよし、スタイルよし

防防でないのが痛い
なんで防防じゃないんだろ

みんなはどうしてる?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 00:31:29.99 ID:BWiCMGAt0.net
>>363
初期はそもそもボディーが防防じゃなかったからね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 04:10:41.35 ID:uGRKucRe0.net
>>359
心配したけど意外と平気だった。今まで背面液晶で撮ってた場面も自然とファインダーで撮ってる。撮影後の確認は撮影画像表示0.5秒にしてるけど大抵はそれでよくなる。サブ液晶は設定の確認に割と見てる。

フジ機初めてで戸惑ってるのがマニュアル撮影がほとんどなんで露出インジケーター見ながら撮るんだけど、画面の左側にあって、かつ小さくて見にくいこと。意外といいなと思ったのがヒストグラムや水準器の表示をカスタムボタンに割り当てられて必要な時だけ大きく表示できること。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 09:35:38.93 ID:AkVN0fBN0.net
x-pro3
ファームアップしてAFがX-T4並みにして欲しい
動体追従がやはり甘い
X-T3より全然いいけど、T3もファームアップでT4並みになった

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 18:24:26.56 ID:GyxoJOaT0.net
>>366
同じじゃないん?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 18:24:45.61 ID:GyxoJOaT0.net
>>366
2つ持ってるけどほぼ変わらないよ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 09:48:01.29 ID:oxsq6OCn0St.V.net
pro4のデザインはE4路線だったらいいなぁ
液晶はヒドゥンのままでいいけどチタンじゃなくていいかなアルミか真鍮で

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 11:16:21.76 ID:hbiuSPIodSt.V.net
自分は手ぶれ補正だけを期待。X-T4を買い増ししたら
大して期待してなかった手ぶれ補正が良すぎて
pro2を持ち出す理由がなくなり
ついさっきマップカメラに買取り発送した

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 11:40:42.70 ID:5pRamtyG0St.V.net
しばらくは背後に気をつけることだな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 11:43:59.72 ID:PuadW6GprSt.V.net
俺は手ぶれ補正追加とPro2みたいなOVFの倍率切り替えが復活してくれるのを希望
外観はPro3のままでいい

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 12:37:23.56 ID:cvvcaCGxpSt.V.net
ボディ厚が増えるようなら手ブレ補正要らないは
現行と同サイズで装備できるんなら歓迎するぜ
でもOVFと同調は無理だろ?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 12:47:16.31 ID:oxsq6OCn0St.V.net
s10に収まるんだから今のサイズどころか小さくなりそうだけど

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 12:52:13.47 ID:BuUklEIAaSt.V.net
X-T4含め各社ミラーレス上位機が似たり寄ったりな感じになってるからなあ。フジの場合α1とかR5みたいなスペックモンスターな機種は出せないだろうから、X-ProシリーズはXマウントの個性を代表する、デザインや撮影体験にこだわった機種として尖ったままでいて欲しいわ。
手振れ補正は重くなるなら要らないなあ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 12:57:21.59 ID:FLRRnnXVpSt.V.net
手振れ補正は重くなるしバッテリーも消費する
付けるくらいなら軽く、バッテリー変えずロング化してくれた方が良い
次はもう少しOVFを実用できるようにして欲しい
ピント合わせも一眼レフみたいな見え方じゃないから不便でしかない
レンズも23,27くらいしかつかえないのも問題

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 13:29:15.43 ID:oxsq6OCn0St.V.net
尖った機種ならヒドゥンとovfは継続、手振れ補正なし、デザインはE3からE4の流れ見るとクラシックにって感じかな。
ovfは十分実用だと思うけど、正直ここまでピントの精度が上がったら確認の小窓も出さなくていいくらい。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 13:32:47.33 ID:cvvcaCGxpSt.V.net
手ブレ補正よりOVFの倍率切り替えを元に戻して欲しい

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 14:48:04.70 ID:Wa48k1fT0St.V.net
OVFで二重像合致式にして欲しい...

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 15:41:49.73 ID:oxsq6OCn0St.V.net
今の時代だと二重像の方がコストかかりそうだね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 20:04:16.64 ID:T5YBoDI+0St.V.net
YouTubeで聴いただけなんだけどpro2とE4のシャッター音似てる?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 22:31:13.55 ID:CNfwVOpOH.net
>>376
・手振れ補正は確実に載る。
・バッテリーは大容量タイプに変更になる。
・OVFは現状維持、よりリアルなEVFが載る。
・質実剛健、高級感ある。日本製。
・お値段は25万円↑。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 00:04:14.08 ID:h4Te7o7Ba.net
>>382
全部のせで理想通りな上にEVFまで向上するなら25万でもいいよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/15(月) 10:46:42.39 .net
全部乗せの時点で35万円以上だよ。
どこ削る?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 11:59:47.90 ID:wY4qz3MD0.net
というか25万の時点で一般人は買わない
逆にマニアは25万も35万も一緒だよ
市場熟女してんのに価格安くして性能削るとか悪手
これしかないという独自性があれば売れるよ
ハイエンドは安いことは重要じゃないからね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/15(月) 12:11:39.50 .net
信者にとっては同じなのかもしれないが、マニアは同じ35万円ならAPSかフルサイズかで迷う。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 13:34:34.60 ID:6J/jU5Hg0.net
いっそEVFをなくしてくれても構わないんだが、
OVFを進化させてほしい。
二重合致とは言わないがフォーカスポイントのカーソル内でピントの合いが確認できるとかできたら嬉しいんだが

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 14:39:27.21 ID:N9fRn2mq0.net
X100V持っててPro3追加購入する場合最初の一本はレンズ何にする?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 15:08:41.59 ID:DzUzJcR40.net
>>388
50/2か14/2.8

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 15:38:25.81 ID:/3lrYEqid.net
>>388
35/14か18/2
焦点距離の好みによるが自分は中望遠以上は
明確な用途が決まってないと撮りたい対象を見つけられない

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 17:22:40.96 ID:us6iMZOl0.net
>>388
xf90
単に俺がほしいだけ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 17:48:21.93 ID:wB7Ry9BvM.net
>>388
X100Vにテレコンとワイコンを揃えてしまい、X-Pro3を買えない俺がいる。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 18:40:48.29 ID:N9fRn2mq0.net
みんな結構バラバラなんですねー
面白い

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 19:25:04.32 ID:eHIznm4qa.net
>>392
確かにx100vを持っているなら18,23,35の焦点距離はワイコンテレコンですましちゃった方が身軽か

Proシリーズで望遠もなんだし…
WRになったとこで10-24なんかがあると意外と活躍するかも?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 22:07:22.79 ID:32X7i7UGp.net
>>394
いちいちレンズ交換する時間ももったいないし面倒なので
X100V
X-pro3 +XF16F2.8
予備にXF35F1.4

X100Vがクロップでraw保存できるようになると、この2台で換算24mmから70mmまで賄える

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 09:04:26.66 ID:vTFlBRXj0.net
Pro4はなで肩スタイルをそろそろ変更してほしい。
サイズをほんの少しでいいから小さくして手振れ補正搭載、難しいかな。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 09:46:06.31 ID:e0qYdVmjd.net
SNSとか見てるとX-E4のデザインは評判いいからpro4も直線的なクラシックデザインになるんじゃないかと予想

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 11:58:28.87 ID:s5d037IOM.net
なで肩って意味あるデザイン何じゃなかった?

プロ目線で

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 14:26:51.91 ID:O/0gWFXM0.net
撫で肩はファインダー覗きながら操作しやすい

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 03:46:22.69 ID:eFvfUZSS0.net
なで肩なくなるとLEICAくりそつになってしまう。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 03:51:08.64 ID:OrrF0BZP0.net
撫で肩にしても今のProシリーズは無骨すぎる。もっとエレガントになれるはずだ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 08:45:34.81 ID:kQ0vvRg80.net
pro4の登場予想2023年のcp +辺り?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 11:39:36.09 ID:1FgwqAAxa.net
じゃあ、いかり肩でいいや。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/17(水) 11:44:20.60 .net
いかりや

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 20:30:23.67 ID:WAqg/7IN0.net
ノスタルジックネガいいなー

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 08:02:50.60 ID:vRTjIT0vp.net
ファームアップデートきたね
afは変わらずだけど

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 08:51:39.89 ID:jG+kSlomp.net
AF早くX-T4並みにならないかなー
あとエテルナブリーチも

XF27 2.8WRをつけっぱなしにしてサブでXF50F2.0
サブで10-24WR,70-300で脇固める感じにレンズ構成入れ替えようと思うがx-pro3 には合わないかな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 09:15:05.97 ID:OrgxvQCBd.net
>>407
T4持ってないんだけだPro3比較でAF性能は随分違うの?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 09:42:31.67 ID:K2LMqYydd.net
>>408
真相は知らないけど
前からT4並みになって欲しいと書き込んでるのは
同一人物じゃないかな、たぶん

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 10:14:52.76 ID:OrgxvQCBd.net
>>409
店頭試写程度だとわかんないんだよね。
70-300導入を機に、T4買い増すか買い換えるか、はたまたS10買い増しか、悩んでます。

スレ違い失礼。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 11:47:32.59 ID:K2LMqYydd.net
pro2からT4買い増したら手ぶれ補正無しがあり得なくなって
グラファイトのpro2売っちゃったよ。
ぜひT4買ってみて

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 11:53:35.06 ID:FDQMRoB1M.net
>>411
分かりますよそれ
pro2、T20、E3というT2クラスの機体で揃えていたんですがS 10買ったらAFやら手振れ補正などでビックリ、S10メインになりました
T4クラスの性能はなかなかです

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 21:11:08.77 ID:nSC8IynA0.net
pro3欲しくてたまに触りに行くけどやっぱあれはボディデカいな。
サブのスナップ専用機になると思うから、それのために20万円オーバーのボディと馴染めるかわからない隠しモニターよりE4かなって思ってきた。
いうてE4もマップカメラで見積もりしたら35mm f1.4とサムレスト込みで16万オーバーだったけどw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 23:16:24.06 ID:OSyi1lRG0.net
XF70-300が出たら2倍テレコン買って鳥を撮りにいく

ボディはX-Pro3だけどAFとEVFが優秀だから
あとXF27f2.8WRも

今年はProシリーズEシリーズにとっても豊作だな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 23:30:49.16 ID:+1yyTGpZ0.net
>>413
俺も最初大きいかなと思ったけど、f2の軽いレンズしか付けないこともあって普段使ってるα7系よりは軽くおさまる。ストラップ首からかけてても重くはない。初フジでヒドゥンは心配したけど1日で慣れた。

価格は確かに高いので安い中古を吟味した。万一飽きたらレンズ込み5万円くらいでレンタルしたと思って売却するつもりで買ったけど今のところいい買い物だったな。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/18(木) 23:36:00.26 ID:Atge0r9D0.net
一度どっかでライカMを持ってみろ
X–Proがいかに軽くてありがたいかわかるぞ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/19(金) 00:13:18.36 ID:mIGbpzZBa.net
Pro2と3ってEVF違う?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/19(金) 12:27:50.32 ID:yl5+hVCJM.net
>>413
メインは何使っとるんや?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 12:16:43.12 ID:HPZB2ZAKa.net
撮った写真や動画をテレビにつないで家族で見るのでX-Pro3にはHDMI端子がないからpro2の次に選択は出来なかった

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 16:19:27.28 ID:Yb0qZRJca.net
俺はパソコンからNASに保存して動画はテレビで見てる Pro3の動画綺麗だし動画AFも及第点 エテルナ使えるしね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 19:07:11.71 ID:UFKgBq2+p.net
ていうか、今時のテレビなら
USBメモリ差し込んでその中の動画再生できるのに
そこら辺知らんのかな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 19:45:36.69 ID:bQd8JTwF0.net
最低でもカット編集くらいはするから撮った動画を直接再生することはないな 
Pro3だとさすがにスチルの合間に動画も軽く撮るって程度の使い方だけど

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 08:38:45.55 ID:dFZYNnZs0.net
100Vのシャッター音は3種類ともレンズシャッター風の音なんだけど、
Pro3もシャッター音はレンズシャッター風の音ですか?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 18:11:08.79 ID:iwk7VVm1M.net
>>423
そうですよ〜ただVより音量大きめです
スピーカーが大きいの乗ってるんだと思います

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 19:42:55.38 ID:dFZYNnZs0.net
>>424
ありがとう!そうですか、このデザインだとどうしてもレンズシャッター風になるのかな。
もっといろいろ選べると楽しそうだけど。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 19:54:33.29 ID:ypqTHezX0.net
>>424
ちゃんと教えてやんなきゃかわいそうじゃないか

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 21:10:33.88 ID:lTMIWlnc0.net
>>423
pro3はちゃんとしたカメラだからiPhoneみたいにシャッター音大きいし消せないんですよ〜

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 21:21:25.69 ID:3pUIAs9f0.net
なんか適当な事書いててみてるこっちが辛いです

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 21:15:24.20 ID:5MqFCaGpd.net
なんか懐かしい2ちゃんの流れを感じたわ

スレ止まっちゃたけどw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 12:15:06.94 ID:mixnaTu30.net
嘘を嘘と見抜けない人は掲示板向いてないよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 13:22:40.70 ID:pHDIKEUc0.net
ひろゆかない

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/28(日) 19:43:49.10 ID:TXpVp8C+p.net
xpro4ってxe4みたいにグリップ無くなるのかな。エッジは立たせていいけど、握りやすさは追求してほしいね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/28(日) 20:20:03.21 ID:x9KyAYOur.net
いやデブグリップはいらね
pro3同様後付けオプションで充分

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 01:06:59.13 ID:1fN+ajEU0.net
みんな手ぶれ補正欲しがるけど、そんなに手ぶれするんか?
写真で飯食うようになって4年目だけど、歳とると難しくなるんか?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 01:12:37.83 ID:HZI+vxJba.net
三脚が使えないディズニーランドに家族で行って写真をパチパチ撮るときは手ぶれ補正があった方が便利です、じっくり構えている時間もありませんし

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 06:10:13.93 ID:RVM8LV5d0.net
>>435
感度オートでシャッタースピード上げれば良いだけだね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 06:44:15.71 ID:H/pQIVAn0.net
日中ならシャッター速度1/250でも良いけど1/500固定で走る子供も大丈夫だもんな
まぁ正直ディズニーでパチパチ撮る目的ならフジのもっとコンパクトなカメラがお勧めではあるけどw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 07:38:06.54 ID:FgPlXxaop.net
x100vに手振れ補正が入っていれば迷わず買うのに

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 09:47:58.21 ID:ICKKUdJXd.net
どんなSSで撮ってたら手ブレ補正そんなに欲しがるの?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 10:20:29.96 ID:q1ZQlmkBd.net
全身ブルブルなんやろ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 10:27:49.13 ID:sg63IAnZ0.net
チワワでも使えるカメラ目指してんのか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 10:32:01.39 ID:nHXQCKE/0.net
>>435
知らんけどフジのxproシリーズはディズニーランドに家族で行くときに持ってくようなカメラと違うと思うわw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 10:36:21.14 ID:nHXQCKE/0.net
あとな手ぶれ補正がいるかいらないかで言ったらいらんわな
しかしそれを言っちゃうとスマホあるのにわざわざ一眼とかいるんか?っていう話になる
撮る写真の9割はスマホで済むけど後の1割のためにわざわざ専用カメラを買うわけだよ
ISが必要な場面も割合的にはほんのちょっとかもしれんがISがあったから撮れたいう写真が年に数枚くらいかもしれんけどあるかもしれん
せっかく高い金出して専用カメラを買うんだから最新機能は全部載ってて欲しい思うのは人情やな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 11:10:54.96 ID:rX8sg7TT0.net
手ブレ補正は最高画質を目指す上では邪魔なだけだからな
オフにしたとしても、メカシャッターに反応して特定のSSでブレが生じるし

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 12:35:03.04 ID:YdVHcO0B0.net
>>444
最高画質目指すならもっとでかいセンサーつかえよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 14:58:50.55 ID:rX8sg7TT0.net
>>445
どんなサイズでもその中で最高画質を得ることに意味がある

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 15:35:47.12 ID:zAkTv+1ld.net
鑑賞サイズだとブレてるのに気付き難いだけで
案外ブレてるもんよ、T4買ってそれに気付いた
そうなるとIBIS無しがあり得なくなる

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 15:41:08.93 ID:rX8sg7TT0.net
逆だよ
三脚立てて完璧な状態にするとT4の方がブレる
手ブレ補正を切っても同じ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 15:51:42.77 ID:OOw9xuTW0.net
X-Pro3であんまり手振れしない理由を考えてみたら、自分が長いレンズあまり付けないからかなと思った。長いとテコの原理でブレがレンズ先端にかけて増幅されるけど、それが少ない。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 16:09:29.44 ID:zAkTv+1ld.net
>>448
いや…三脚使う前提の話だったのか???

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 20:19:12.92 ID:YdVHcO0B0.net
https://youtube.com/c/ToshinoriNakajima

このチャンネルのサムネだけ見てほしいけど、ジマさんの構え方してからブレかなり減ったよ

まじでお勧めする

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 21:50:43.93 ID:YdVHcO0B0.net
探したら画像あったわ。
ちよっと違うけど、このスタイルで覗き込むやり方。
詳しい方法は本人の動画のどっかであった気がする。

レンジファインダー型より一眼型のが効果大きいけど、ブレに悩んでるなら試してみてほしい。


https://i.imgur.com/SPVYI2E.jpg

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 22:10:17.50 ID:cn2N6pTt0.net
これするならブレていいわ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 22:49:34.83 ID:sASsl3jra.net
手振れと関係あるような無いような
今日やっとレンズメイトのサムレスト買った。pro2用。

こんな小さな塊が定価一万程するのかと思ったけど
着けたらホールド感マシマシですごく良いね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 07:35:19.04 ID:Gc4NLwVR0.net
>>453
いや、このスタイル、イルコも勧めてたよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 08:02:58.96 ID:pNJio+xL0.net
>>454
1980くらいのやつでもあまり変わらんぞ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 12:31:29.25 ID:CnzUTevW0.net
IBISを求める層の楽しみ方とPro系の層って楽しみ方って同じじゃないと思う
俺はブレないようにと思って構えるけど結果としてブレててもそれはそれで良いし
IBIS入ってて高性能AFのフルに高いレンズつけてた頃とはそもそも目的が違う
最高の絵を撮るんだって言うよりはおもちゃで遊んでる感覚に近い

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 12:36:05.87 ID:MCanXwxw0.net
>>456
わざわざ二つ買ったの?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 12:39:11.40 ID:6zQvMF3I0.net
これに手振れ補正は欲しいけど、よくよく考えると、Proシリーズに手振れ補正は似合わない気がする。
それはTシリーズに任せておけば置けば良いのです。
フィルム時代のレンジファインダー機を彷彿とさせる撮影スタイルに徹すれば良い。
私はT4もあるが、気分で使い分けてる。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 12:47:36.78 ID:mDtsmwszp.net
たぶんPro4には手振れ補正付けるだろう
スナップでわざとぶらして撮ることもある
夜など少しでも高感度落として撮りたい時もある

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 13:14:14.78 ID:6zQvMF3I0.net
>>460
万能機を目指すのかな? まあ、Tシリーズと二頭立て。
Pro シリーズのサイズに手振れ補正機構が入るか疑問。
サイズアップするならいらない。
将来、技術的に現在のサイズに納めることもできるかも知れないけど。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 15:49:27.58 ID:CTg83/+o0.net
>>427 電子シャッターにしたら、音は消えると思うけど。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 20:02:20.32 ID:tmELzP/V0.net
都内住みだけどコロナじゃなかったらPro-3買ってなかったかも。遠出できないから赤坂、六本木、渋谷、銀座、大手町あたり首からかけて散策しながら撮り歩いてる。DRブラックに茶色の革ストラップと紺色のボディジャケット付けて見た目重視。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 20:25:54.82 ID:4YbyEx7Z0.net
XF27WRはX-E4用なんて言われているが、X-Pro3の方が似合うと思う

X-Pro4は電源スイッチをもう少ししっかりして欲しい
Pro2,3はユルいから鞄の中でいつの間にか電源入ってる

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 22:26:11.58 ID:UE771pH/0.net
>>464
新しい方はWRだしね。
天気気にせずガシガシ持ってけるようにポチったから楽しみだ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 22:45:16.27 ID:MLdqIBtT0.net
カッパ着てスナップですか?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 22:59:23.54 ID:VsGrBwHjr.net
防塵防滴は防水ではありません

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/02(火) 23:53:03.01 ID:2w6/umiT0.net
ペンタのデモ見ちゃうと勘違いするよねw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/03(水) 01:45:46.68 ID:D+8tSKfBM.net
>>463
特定したわ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/03(水) 02:58:55.39 ID:Umv+0eYN0.net
>>464
E4は防塵防滴じゃないしね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/03(水) 12:28:26.55 ID:yy3hc3JFM0303.net
>>463
同じくコロナ禍で散歩時間増えたからX-Pro3買ったけどカメラ趣味いいよな
写真作家にはなれないから趣味としての記録写真が殆どだけど
あとさ麻布十番でX-Pro首から下げてる女たまに見るけどあの子可愛いよね
>>464
これは本当に思う全般的にスイッチが緩い
襷掛けにして散歩なり自転車なり乗ってると露出ダイヤルが勝手に回転してる事が多々ある

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/03(水) 13:02:44.74 ID:uleI7lWv00303.net
>>471
それ俺じゃね?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/03(水) 22:43:18.98 ID:Jtndq3MHM.net
うちの婆さんが良く言われるんだよね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/03(水) 23:12:41.98 ID:VM/c0Nls0.net
スイッチが緩い
レンズ前キャップ緩い
レンズ後キャップ異常に固い
絞りダイヤル、どのレンズもトルクバラバラ
USBの蓋緩い
フード最悪なまでのキツさ
レンズの中にチリ

色々ありすぎてあれだけど
富士はコンセプト良くて好きだけど
製品としてのレベルはたぶんカメラメーカーの中では最下位だと思う
割と酷い

あのPENTAXですらしっかりしたカメラ作りだと思う
もう少し、いやかなり富士は製品レベルをあげてほしいし上げるべき
設計がだめなのか、生産のレベルが低いのか、わからんが

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 00:17:42.90 ID:n8LUnQTn0.net
>>474

まぁ、そもそもフィルム屋さんでカメラは本業じゃなかったしね。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 00:25:22.54 ID:+ZJQ5PTG0.net
>>475
カメラメーカーじゃないからな
ものづくりは得意ではないようだ
ソニーパナはもちろん、
キヤノンニコンPENTAXの一眼レフといった老練に到底敵わないのはわかる
ただせめてオリには負けるなよな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 05:16:20.94 ID:HdApKcGF0.net
pro3のシルバー買ったけど小さい打傷があったんだ
交換してもらおうと問い合わせたら仕様だって言われた。
製造時にどうしてもそういう傷っぽい後が出来るそうだ。
傷がつかない様にするためにチタン使われてるんじゃないの?最初から傷ついてたら意味ないんだが、、、

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 05:24:37.17 ID:M7HWhHHvM.net
販売店でそこまで詳しい傷の理由の説明がされるんですかすごいですね

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 05:39:37.29 ID:HdApKcGF0.net
メーカーにメールしたら写真見せてくれと言われて写真送ったら、よく分からないので着払いで品物送ってくれと言われて、最終的に電話がかかってきてそう言われた。
ゴネたら「修理してもいいけどまた同じような後があるかも知れない」と言われたので動作に問題ないのに弄られるの嫌だなと思って諦めた。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 05:46:12.38 ID:M7HWhHHvM.net
買った店は関与してくれなかったのですか、直接メーカーとのやりとりというのも 厳しいですね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 05:47:14.61 ID:HdApKcGF0.net
その時マップカメラで中古品の写真見たけど確かにシルバーだけそういう打傷が付いてるものが数点あったのでそういうものなんだろうね
でも正直そんなもの検品時に避けたらいいだけと思うんだけど、コストが上がるとか色々あるんだろうけどコンセプトとズレてるんだよね。
傷つかないって最初からあるじゃんって。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 05:49:34.22 ID:HdApKcGF0.net
>>480
ネットで買ったので直接メールしたのです。
店舗で買ってたら店舗の判断で交換してくれてたかもしれないですね。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 05:56:53.54 ID:M7HWhHHvM.net
ネットですか
フジのイメージングプラザに持ち込めばその場である程度は見てもらえるので もう少し対応が良かったかもしれません
まあネットでは ある程度リスクありますね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 06:22:02.04 ID:S177D9RZa.net
>>479
大変気なる話ですね、自分もpro2ブラックを持っているので今度丸の内にXメンテをお願いしに行ったときに話聞いてみます
メールでやりとりしたと言うことでしたら会社に記録も残ってるだろうし最初からの傷とか嫌ですよね

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 06:55:23.64 ID:f8xFLeatd.net
イメージングプラザは結構偉い人も居たりするみたいですね。その辺コンセプトとズレてるのではと聞けたら聞いてみてください。
シルバーにそういう跡が出来やすいっぽいです。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 07:04:16.66 ID:S177D9RZa.net
>>485
了解いたしました
何度も持ち込んで点検とかしていただいてるんで顔見知りの人もいますし聞いてみます
緊急事態宣言が終了したらプラザに行って点検と新しいレンズでも試してきます

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 07:45:55.37 ID:QUovcMWxM.net
>>474
ペンタも手放しでは褒められないよ。
ただ、フジのフードの硬さやフォーカスクラッチの実装方法の変更、背面ボタンの配置方法をコロコロ変えすぎるとは思う。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 08:21:27.26 ID:+ZJQ5PTG0.net
>>486
もう少し製品のレベルを上げて欲しいとお伝えください
とくにレンズ前後キャップ、フード、絞りリング、レンズ内チリなどはもう検品ではねるべきかと

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 09:39:38.91 ID:msH0I1dQ0.net
首から下げて歩いてる人を見かけたけどでかいね。
Pro3がほしいけど街中でぶらさげてると結構目立つな。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 11:30:06.28 ID:S177D9RZa.net
>>488
追加になってすいませんが問題となった傷と言うのは大体カメラのどのあたりに発生したのでしょうか
教えていただくと助かるのですが

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 12:34:22.94 ID:OjOptX3Zd.net
>>490
向かって左側正面ですよ。
買った当時マップカメラの中古見ると上部のダイヤル辺りに出来てるのをその時2つくらいの中古品で確認したので正面とか上部関係なしにダイヤルのある側で出来やすいのかも。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 12:37:45.77 ID:S177D9RZa.net
>>491
ご丁寧にありがとうございます
とりあえず自分のpro2には見当たらなかったのでほっとしておりますが丸の内に行った時傷について相談してみます

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 13:02:39.34 ID:OjOptX3Zd.net
pro2には出来ないと思います
pro3のdrシルバーのチタンの表面加工の際にできるみたいです。硬くするための特殊な加工なんでしょうね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 19:36:00.62 ID:ovpbPH9O0.net
打痕って呼ばれてるのは多分発売当初から言われてたダイヤル周りの凸凹かな
前部にできる隙間の有無も含めてチタンは実物選別したほうが良いね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/04(木) 20:06:13.40 ID:R21jx3i/p.net
3はデユラが売りだったけど普通の黒が一番いいよね

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 02:20:57.22 ID:Svug1sunM.net
pro3にもエテルナブリーチバイパス追加してほしいなー

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 07:10:27.63 ID:5CcIM/NQ0.net
>>496
おれも欲しいけど、あれって映画で使ってるよね。
T4は動画狙いなので必然性があるけど、pro3はどうかな?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 07:59:27.18 ID:Bm4/jVDC0.net
意外に思われるかもしれないが
X-Pro3と、XF90の組み合わせは相性がいい
画質はもちろん、ボディとレンズのバランスがよい
換算135mmとレンジファインダースタイルはいいな

あと意外に思われるかもしれないが
X-Pro3とXF18,35F1.4,XF60もバランスが良い
この3本、古いレンズだが最新のカメラでもいける

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 08:05:08.14 ID:MDf4kKmha.net
>>498
T4級のセンサーを積んでいると古いレンズも快調ですよね

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 08:17:15.16 ID:UvmgyUaza.net
ノスタルジックネガが欲しいよ

501 :496 :2021/03/05(金) 11:56:30.94 ID:LRDS9jxcM.net
>>497
S10で使ってたんだけど
夜にあれとブラックミスト05で撮ると良い感じになるんだよー

S10下取りにしてpro3買ったからさ、また同じ感じで撮りたいなと思って

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 12:23:56.46 ID:lgIKCMStd.net
https://fujixweekly.com/fujifilm-x-trans-iv-recipes/
ここのサイト知ってますか?ブリーチバイパスレシピがありましたよ

Classic Negative
Dynamic Range: DR100
Highlight: +2
Shadow: +4
Color: -4
Noise Reduction: -4
Sharpening: -1
Clarity: +3
Grain Effect: Strong, Large
Color Chrome Effect: Weak
Color Chrome Effect Blue: Strong
White Balance: Daylight, -1 Red & +1 Blue
ISO: Auto, up to ISO 6400
Exposure Compensation: 0 to +2/3 (typically)

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 12:30:10.62 ID:r2eeGmex0.net
>>502
そこを参考にノスタルジックネガ風やってみたらそれなりに良い感じにはなったけど
GFXのレビュー画像と全然違ったw
ラージフォーマット云々は本当なのか

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 12:35:23.10 ID:lgIKCMStd.net
自分も貼っといて言うのもなんですが同じにはならないですよね。
フィルムシミュレーションってフォトショとかで色いじって作れるようなものでもないらしいので、、、

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 12:56:07.13 ID:+eGue+4+0.net
自分はフィルム世代じゃないからかもしれないけどフィルムシミュレーションで
興奮できない。その点では高齢者の方々がうらやましい。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 14:07:21.08 ID:lgIKCMStd.net
逆ですよ今は若い人たちがフィルムカメラとか使ってて年配の方はキャノンの最新機種とか使ってます。
フィルムシミュレーション、オールドレンズ、フィルムカメラ、この辺を話題にしてるのは若い人たちばかり

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 15:14:32.77 ID:ntcFgGd/x.net
フィルムの頃なんてISO400で高感度だったからな〜
3200とか設定出来るデジタルは凄いよ
現像に出すまでどんな画が撮れてるか分からなかったし
フィルムシミュレーションはエテルナで撮ってクラシッククロームで撮ってと変えられる
フィルムじゃパトローネ入れ替えないとだし、何種類ものフィルム買ってられないし

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 15:19:33.34 ID:EejNIMS80.net
フィルムは巻きすぎて壊したこと何回もあったわ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 15:21:36.99 ID:gdigYRyMr.net
逆に最初引っかかってなくて
なんかすげー撮れるな、とかもあった

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 15:29:49.66 ID:Bm4/jVDC0.net
フイルムの良さは豊富な階調性、粒状性から来る光の柔らかさ、レトロ感であり、記憶色から来る鮮やかさだと思っている

デジタルでは表現できないところ、富士はシミュレーションとして出した
ここは他社もできない(色味変えるだけ)し、raw現像でも再現できないからフイルムシミュレーションなんだよねー

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 16:15:07.41 ID:jlEqDUmOr.net
>>510
いや、フジのフィルムシミュレーションって思いっきりデジタルの画質だし、フジの技術者自身がそう言ってる
VSCOとかDazzとかのほうが全然再現してるよ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 16:31:27.64 ID:lPrl7H4z0.net
それはどの記事ですか?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 17:25:52.91 ID:SVEOjluFr.net
フィルムをraw現像で再現できないとか抜かしてる情弱ぶりがなあ
海外の写真家なんか現像でコダック再現してるってのに
フジが自社のフィルムの名を冠してるプリセットのそれよりよっぽど近いトーンでね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 17:31:23.70 ID:knT5SRqW0.net
うまくパラメーター当てられるソフトで昔のフィルム再現してるのとはまた別で
フィルム作ってた時代に目指していたコンセプトそのままに今の技術で作ったもの
って感じだからそもそもが違うんだよね現代技術でフィルム作ったらこうなるって感じに近い
名前が紛らわしいとしか言いようがない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 17:44:46.83 ID:yog2Vjajd.net
単なる懐古主義じゃあないyo
という事だね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 18:18:07.03 ID:5CcIM/NQ0.net
どうでもいいけど好みで使えば良いよ。RAWを時間をかけていじってもしょうがない。
CaptureOneにはいろいろなStyleというのがありフィルム調もある。
けっこう高いけど面白い。買わないで自分で作るとなると膨大な時間がかかる。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 22:21:43.74 ID:uP5FLKkG0.net
毎日のように何十本と現像して何百何千と焼いてきた自分よりも詳しくて自信満々な感じな感じな人がいて驚いた
そういう知識や経験があると色の再現に現像と言う言葉を使うのに抵抗があると思うんだけど

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 23:42:33.19 ID:+eGue+4+0.net
単なる懐古主義だろうな。高齢老人以外フィルムに何の感傷もないからね。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 00:05:59.73 ID:Xlyv2Bssr.net
まあ、JAP情弱フジ爺はAdobeさんの本物のカラーサイエンスや画像処理技術についていけないから、フジのマーケティングに踊らされてるしかない

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 00:13:44.79 .net
そんなに日本が嫌いなら出ていけばいいのに。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 00:53:15.63 ID:2n6JKG0x0.net
本当にadobeさんは凄いよね
画像だけでなくて音声行ってauditionとか遊んでると休みが一日無くなっちゃうわ
今の若い子はどんな遊びをしてるのかな
画像処理に詳しいみたいだからtofの話とかつきあってくれると助かるんだけど

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 05:50:38.55 ID:fPae1dl00.net
>>517
RAWが登場した時から現像と言う言葉が使われている。なんら抵抗はない。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 09:06:55.87 ID:Rj9xNWr+0.net
>>522
というかRAWからJPEGを生成するのはまさに「現像」そのものだわな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 11:53:51.16 ID:yJF8l9Ylp.net
>>517
おじいちゃん?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 12:01:20.40 ID:91TCnaLcd.net
うん。現像した数でマウント取ってる爺が、自分の土俵で戦いたくてウズウズしてるみたい。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 12:17:17.18 ID:BKqIhnJRp.net
でも、フィルム現像の玄人なんてすごい爺さんだよな
全然詳しくないから、ぜひ教えを乞いたいくらいだ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 15:54:30.50 ID:B2WpR9zC0.net
フィルムは良いけど確実にシェアが爆発的に伸びることはないから、好きな人だけでやっておけばいいよ

コアなジャンルなんだし、そっちの実績持ち出して表舞台でドヤらないでほしい
オナニーでお願いします

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 16:41:09.72 ID:wqdIrQqn0.net
フィルム世代じゃないからフィルムシミュで興奮できない→古いフィルムの再現じゃないからそれが普通
古いフィルム再現なら良いソフトがある→そうだね
現像数ガーアドビガーRAW現像トハー!!!→スレチ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 20:20:02.34 ID:SCCf6OhG0.net
x-pro3でフォクトレンダーやkistarを使いたいと思っています

気になるのは2点
ひとつは絞り値がファインダー覗いていてわかりますか?また再生でも表示されますか?

2点目はピント合わせでピーキングや拡大表示で合わしやすいですか?

以上、マニュアルレンズ使われている方教えてください

あとおすすめがあれば

ノクトン40f1.2
kistar40f2.4
が似合っていて面白そう

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 21:10:48.80 ID:hwfPwlbJ0.net
フォクトレンダーでもニコンFマウントのノクトン58mmf1.4ならX-pro3に付けたけど接点無しアダプターだからf値は出ない。

俺の場合、好きなレンズではあるけどどっちかというとXマウントはじめてでまだレンズが少ないから手持ちでしのぐために使ってる。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 22:11:53.09 ID:lCABalecx.net
>>529
Kistar40使ってますが、F値はファインダーにも
表示されないし、撮影したデータにも記録されてません
撮影時にF2.8、4、8と変えて撮るとシャッタースピードは記録されるので、これは4とか判断できますが
Kistar使ってからもっとMF使いたいとなって、中華とか調べたりしたけど中華は絞りのクリックが無いのが多くてイマイチ
フォクトレンダーがいいかなと思ってます
最近気になるのがヘリアー40
ヘリコイド付きのアダプターを使わないとピントが無限遠固定という不思議なレンズ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 22:28:41.29 ID:lCABalecx.net
>>529
そうそう、2つ目の質問
ピント合わせにはピーキング赤強を使ってます
Kistar使い始めの頃F2.8で撮ったらピンボケ?みたいな感じになったので色々試してみてピーキング赤強が一番分かりやすいかなと

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 23:07:21.18 ID:SCCf6OhG0.net
ありがとうございます
kistar40いいですね
開放滲みが良い味だして、絞るとキリリ
二度美味しいレンズ
パンケーキだしx-pro3と合う

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 17:23:02.38 ID:5Bo980Co0.net
>>529
マップカメラでNOKTON40/1.4をフォクトレンダー純正アダプターでかませたpro3の写真あったが異常にかっこよかた

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/09(火) 14:12:42.89 ID:MTBtgdNqa.net
中古だけどAランクのDRブラック買いました!
ヒドゥンがどうしても気になってたけど、今日スナップしながら考えたけど、街スナップではいちいち画面見てない自分に気付いた。
このスレで撮るのが楽しくなるカメラとの事でそこを重視しました。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 07:51:22.40 ID:DQI/js6bM.net
Pro2は中古の値段も上がってるね
手振れ付いて液晶戻れば新型に買い替えたいんだけどまだまだ先かな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 08:08:46.52 ID:jkyKO7lF0.net
早くて来年の後半じゃない?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 23:30:16.12 ID:HRtnwKpJ0.net
Pro2が上がるということはPro3が避けられてることの裏返し。はよモデルチェンジせよ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 07:59:12.50 ID:2Rasi1QQd.net
自分はpro3売ってE4買ったんだけど正直pro3が恋しくなってきてる
E4もすごくいいカメラだから手放したくないんだけど
pro3は最高のカメラだと思う、いつか買い戻したい。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 18:20:47.27 ID:NzVjQRfJ0.net
すぐに手振れ補正付のPro4が出るよ。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 18:24:43.85 ID:+6zQKKps0.net
残念ながら早くて2022年なのよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 18:43:58.28 ID:yLCkm61n0.net
バイクのハンドルにT4固定して動画撮ってたら、手ブレ補正壊れたんだけど

なんかハンドルマウントでスマホの手ブレ補正壊れるの相次いでるらしいな
まじやっちゃったわ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 20:08:36.89 ID:K4lBxZ//0.net
手ブレ補正載っけてシャッターフィーリング微妙になったら嫌だな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 20:18:22.38 ID:o1wKAC9s0.net
>>542

マジで?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 20:22:38.78 ID:SiS3Kqrza.net
>>542
手振れ補正に対応していない機種のこのスレで報告されてももったいないな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/13(土) 21:54:49.51 ID:UZ+v5vuA0.net
スイッチ切ってても車の振動で壊れないか心配でタオルで巻いたりしてるのに、手ブレ補正付いてるカメラをバイクに付けてしかもスイッチ入れるとか恐ろしすぎる。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 00:08:25.47 ID:4whSmnO20.net
そんなわけでX-Proに手ぶれ補正は要らないな。とことんフィルムカメラに近づけたいんだし。
いらないいらない。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 00:29:31.74 ID:Lo59liER0.net
今X-T4を使ってて、写りは満足してるがボディの見た目や重さに単焦点しか使わない自分にこれがあってるのが疑問

いまさらX-pro2を買うのはどうだろうか?子供も撮りたいのもあってX-pro3はかなり気が引けてしまう

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 01:11:55.73 ID:vIfU3GLh0.net
振動は精密機器の大敵ですよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 01:32:40.14 ID:mSKMqCK0M.net
OSMO Pocketとかのジンバルカメラですらバイクや車にジカ付けした時の外部振動でブラシレスモーターが逝かないか心配になるのに、レンズ交換式カメラつけたらIBISとか即逝きするの目に見えてるわ
レンズのOISが逝かなかっただけでも幸いっておもったほうがいい

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 02:15:40.71 ID:vH4/g+g1x.net
>>547
T3に無かったボディ手振れ補正がT4で搭載されたんだからpro4では搭載されるかも

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 07:25:48.58 ID:DUboIudO0.net
>>544
まじだー
なんかガクガク動く

てかスレ間違えたわ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 07:27:05.74 ID:DUboIudO0.net
>>550
あれも試してたけどまともに撮れないよな
滲みまくる

車載はGoPro一択だな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 09:27:39.68 ID:EZW5O9jea.net
pro4に望むことはOVF、EVFとも眼鏡しても隅までちゃんと見えるファインダーにして欲しい。
それからOVFは16mmから使えるようにともっと大きくしてほしい。
カメラ本体はもっとコストを掛けて持つ所有感を演出して欲しい。→プラ部分をもっと少なく、重量が増えてもいいので。
動画はどうせ中途半端に搭載するならコスト減で削ればいい。
あとやっぱりヒドゥンは嫌なので、今のモニターを下まで開いた段階でクルッと回して収納出来るようにして欲しいかな。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 09:32:55.96 ID:aJokiQWoa.net
>>554
たしかにpro3は動画を撮れるのにHDMI端子が省略されているという中途半端でしたね
この辺思い切って省略するのもありかなと思います

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 09:38:01.07 ID:lmkf+gRi0.net
OVFを誇る割にはpro3で劣化させたり…
そこメーカーのこだわりだったんじゃないの?!
そこ頑張っても将来性無いってわかっちゃったの?!

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 09:52:18.80 ID:6hkNYez/0.net
OVFはX100Vと共通化でコストダウンするっていう意図だろうから戻すのは難しいだろうね。

動画はhdmi端子無いとかマイク端子も小さいのしか付けてないとかハード面では既にかなり割りきってるでしょ。ソフト面は他機種共通だろうからあえて削る必要ない。散歩や旅行のついでにちょっと撮るには十分。動画AFが意外とストレス無く合うのとクロップされないのがいいね。エテルナも綺麗。

手振れ補正は事後的に編集ソフトでかけてるけどこの機種はこのまま手振れ補正無しでいいや。動画メインの時は他機種使う。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 11:57:31.55 ID:1VfNEcbcx.net
>>554
レンジファインダーのカメラで16mmが使えるのってある?
レンズ付けて撮影は出来るだろうが、ファインダーは対応してない
シューの所に外付けファインダーで対応するしかない

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 12:19:14.19 ID:jV9RCe2NMPi.net
hidden lcdはバリアングルを閉じるだけで似たようなことができる!

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 12:42:27.72 ID:R3Q83UFL0Pi.net
OVF劣化してるんですか?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 13:14:14.44 ID:BERKc0x+0Pi.net
hidden継続でもいいけどカメラ背面の配置は一考して欲しいな
hiddenと本体との境界線が萎えるからhiddenの裏だけシボ革加工施して本体部はトップとボトム同様チタンにするとか
昔のMFフィルム機の背面のようにシボ部だけがフィルム入れ替えで開けるイメージでさ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 13:46:10.21 ID:DUboIudO0Pi.net
>>554
コンタクトかレーシックか、角膜の間にレンズ入れる手術しなよ。
こっちはレーシックより安全だから世界変わるよ。

>>560
pro2はOVFが可変レンズだったから、対応レンズの幅が広かったよ。
倍率が変えられて、50mmでも枠いっぱいに表示できたり

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 14:04:12.01 ID:sPArJ38pMPi.net
液晶あんな隠した割にはファインダー見えにくいよな
X-T4持ってるがめちゃくちゃ見やすいわ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 15:27:13.57 ID:R3Q83UFL0Pi.net
>>562
情報感謝ですありがとうございます
コスト管理の為とはいえ何故そこを…

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 17:32:09.66 ID:DUboIudO0Pi.net
>>564
ただpro2より抜けのいい見え方になったらしいですよ

便利さを取るか、気持ちよさを取るかみたいな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 23:04:16.70 ID:SeRD2WbX0.net
今日pro3でスナップしてたんだけど。
帰ってPCで確認したら白飛びがかなりあった。
pro3を見たら露出ダイヤルが+2まで回ってた。
この露出ダイヤルだけはロックつけて欲しいよ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 23:28:35.85 ID:MXW5hmvhd.net
アンダーだったらまだ救いやすいけど、オーバーはねぇ。
一度くらいは確認しておけば良かったね。
まあ、pro3はそういうことを否定している造りだから仕方ないけど

>>562
レンズ入れるって、ICLのこと? 実際に自分でやってみた?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 23:38:18.26 ID:SbpCWeJrp.net
>>566
その失敗をも楽しんで欲しいっていうのがPRO3の開発意図だからなあ
これに懲りてより慎重に使いこなすのか、手放すのか…
そこは貴方次第

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 23:40:45.38 ID:SeRD2WbX0.net
次からは撮った後プレビュー設定にしておこうと思います。
OVFはこの辺りが怖いよね。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/15(月) 02:00:56.59 ID:BpLNqyNPd.net
>>569
evfでハイライト警告の設定するのが手っ取り早いけど、ovfの右下の小窓には反映されないんだっけか?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/15(月) 04:36:59.29 ID:2nQvqNSK0.net
>>567
そうそう、日帰りでいけるし。
俺はレーシックやったあとそれ知ったんだよね。

たしか角膜削らないからレーシックより安全って言ってたよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/15(月) 17:19:48.32 ID:P5dW5wuYp.net
OVFはミスも楽しめないと難しいよね。
Pro2買って最初の1年くらいはほぼEVF使ってたけど、
だんだんOVFの予期しない結果を楽しめるようになった。
なのでヒデゥンも気にならないので3を買おうと思ったら、
2のOVFの方が性能いいから3はやめた方がいいと言われて、
今も2を使っている。
実際撮り比べた人がいたら違いが聞いてみたい。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/15(月) 22:23:25.12 ID:rXMA91X20.net
倍率変換出来ないけど、単純にOVFが大きく見やすくなったので良しとしてます。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/15(月) 22:38:55.91 ID:RYwudtoJ0.net
XF23F2やXF35F2,XF27が非常にみやすくなりましたね
クリアで抜けも良いし歪みないしめちゃくちゃOVFがいい
倍率変更できなくてXF18がOVF対応してなくても、EVFがもうPRO2とは次元が違うからさして困らない

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 00:08:19.11 ID:VFosoFsG0.net
>>29
流行り?
生まれた時からずっと今井だけど。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 04:58:58.62 ID:VjHZlS//0.net
xpro2使ってるんですが、メカシャッターに切り替わらなくなりました。正確にはモニター上では切り替わってるけど、撮影すると電子シャッターでしかきれないんです。こんな現象にあった方いませんか? これってメカシャッターの寿命なのかな?ちなみに別箇所の修理して戻ってきたばかりです。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 07:11:11.70 ID:wYfXushq0.net
>>29
イマるじゃなくて?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 07:12:32.70 ID:BeeQ8XwFM.net
>>576
ISO上がっていない?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 07:32:41.73 ID:exRiC1NfM.net
ここの住人のPro2も色々とガタがきはじめてるな
Pro3スルーした人も多そうだけど、俺のもPro4まで持つかなぁ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 07:41:08.42 ID:VjHZlS//0.net
>>578

それがisoはAモードなんです...
ちなみにSSもAです。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 11:50:59.41 ID:JGnMP09KM.net
単純にシャッターモードがESになってるだけとか。

使ってない機能は覚えないから稀に変な設定が有効になると、すぐに戻せないから困るね。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 11:59:11.65 ID:6CdCxKhIM.net
困ったら初期化

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 17:02:32.14 ID:pLj4b1s40.net
>>582
初期化してもダメなんです....
ちなみにマップカメラに別の箇所の修理頼んで戻ってきたばかりなのよ。うーん。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 17:09:10.80 ID:Zex+JF2W0.net
みなさんすみません、はじめてお邪魔します。

以前、X-Pro2を所有していたのですが訳あって手放してしまいましたが、
手放してから後悔する日々を悶々と過ごしていました。
月日も流れ、やっと購入資金も出来たのでX-Pro3で買い戻したいと思っています。
ところがデュラテクト?って言う人を惑わす表面処理?が現れて迷ってますw
この色がオススメ! この色はやめておけ! ってありますか?
色々な情報を聞かせて下さい、宜しくお願いします。m(_ _;)m

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 18:23:30.30 ID:8qxQ/mKTp.net
ブラックが一番かっこいい気がする
傷がイヤならデュラテクトで

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 18:30:33.06 ID:SNBBCEkuM.net
>>584
それぞれの色の特性なんてその持ってるスマホでググれや

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 18:46:56.36 ID:3vufAabi0.net
デュラもカッコイイけど富士は黒が1番いいと思う
とくにX-Pro3は

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 19:04:42.36 ID:5Vzii8k8a.net
DRブラックは色や質感がとても好みなんだけど、それ故に電源スイッチやファインダー切替レバーとの色や質感の差を感じてしまって黒にしたw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 19:24:28.08 ID:3vufAabi0.net
x-pro3 買って
XF10-24WR
XF70-300
を常備しようと思う

一応どんな被写体でもいけるように上の二本ズームは取っておこうかなぁと
でもx-pro3 には単焦点が似合うからあくまで予備として

付けっぱレンズはXF35F1.4かXF23F2

x-pro3 ユーザーも多分、XF23F2かXF35F1.4多そう
わかる気がする

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 19:24:52.34 ID:M185lrZL0.net
>>588
すごい分かる
DR自体は良いから他の部分もそれに合わせてもう一工夫欲しかった

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 19:50:08.02 ID:/2BmjbA/0.net
自分が買うならDRブラックかブラックで迷うとこだけど
DRが指紋ベタベタ目立つ、個体によっては表面ベコベコってのが嫌なんだよな
エイジング嫌ってDRにしたらプロに指紋ですぐエイジングできると言われる始末
ぱっと見はかっこいいんだけどね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/16(火) 20:32:51.03 ID:J/9jjcTA0.net
DRブラックは初めて持った黒色じゃないカメラで気に入ってる。

確かに黒レンズ合わせると若干色が合わない感じがしなくもないけど、23mmf1.4に別売角形フード付けたりすればレンズのデザインのおかげで全体もカッコ良く見える。

あとDRブラックというけど黒よりカッパーやブラウンの方が近い気がするけど。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 01:51:04.55 ID:LAkXYmUn0.net
シルバーも燻し銀みたいでかっこよいよな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 07:24:43.61 ID:E8V3Mock0.net
俺もDRブラックとブラックで散々迷ってDRブラックにした。
お店で色々レンズ付けたり比べての購入。
確かにブラックは統一感があってパッと見こっちかなと思ったけど、長く使う事を考えると何故か塗装が安っぽく見えてきた。
DRブラックは光の加減で色々な見え方をしてやっぱり高級感がある。
指紋は俺は全然気にならない。逆にオールド感が出てDRを引き立ててる感じがする。(拭けば取れるし)
細かな事だけどブラックのX-pro3という白文字が掘り込んであったらまた印象は違ったかもしれない。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 07:29:49.76 ID:E8V3Mock0.net
>>589
確かにレンズはその2本が1番似合うね。35-2 も含んで。
592さんには申し訳ないけど23-1.4も悩んだけど、あの大きさで着けた姿がどうしても許容出来なかった。
23-2で別売フードの姿がやっぱり似合うと感じる。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 07:44:20.43 ID:O3eneA/G0.net
>>589
俺も買ったり売ったりを繰り返してXF35F1.4とXF23F2に
落ち着いた。
ズームは16-55F2.8だけ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 08:00:13.96 ID:Zg/ZUX9jM.net
>>596
俺は351.4と23 2と50 2で落ち着いた

他は23 1.4と56 1.2と90 2持ってたが結局手放しちまったわ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 09:39:41.15 ID:EU0wL5RqM.net
DRの指紋が気になる人はいっそベタベタに指紋をつけていくとそのうち目立たなくなるよ
表面の凹凸に皮脂が溜まるせいかな?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 14:21:02.90 ID:E8V3Mock0.net
今日のような晴れた日で外でEVFで撮ってるとファインダーから光が入り込んで凄く見えづらいな。
特に逆光時に。
皆さん何か対策されてます?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 00:58:34.10 ID:6snzOm6N0.net
X-Pro3にXF50F1.0の組み合わせはダメですか、何故かダメダメ言われますね

X-Pro3は小型単焦点しかダメだと言われ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 03:26:16.23 ID:SEniiA4aM.net
>>600
駄目というかコンセプト的にでかいレンズは合ってないんじゃない?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 04:19:59.90 ID:6W0QhOvX0.net
人の意見気にせず好きなの付けたら良くない?
自分はサブにE3持ってるからそっちに小型単焦点付けてProには16-80とか大口径単焦点とか付ける事多いわ。まぁ流石に1kg近いレンズはアンバランスかもだけど

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 08:00:08.15 ID:iShN16bv0.net
>>600
人の意見は参考にしても決めるのは自分自身だ
好きなようにすればいいまんこ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 10:34:37.13 ID:Myg9DnGA0.net
5010つけてOVF覗いたらどんな見え方になるかは興味ある

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 11:04:27.88 ID:6/TwS8ac0.net
>>604
レフ機とは違うからねー

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 16:35:34.62 ID:lDq68BeO0.net
右下はレンズしか見えないでしょう

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 17:04:02.06 ID:u6LD+D/TM.net
>>599
それよりも眼鏡してるとすごく見えにくいわ
せめてX-Tシリーズよりでかいの付けとけよ有機ELとかどうでもええ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 17:29:01.18 ID:1FaeIwBSp.net
>>606
イカしたレンズを常に眺めていたい

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 19:09:30.24 ID:NXfQYXkE0.net
>>589
10-24はあまり期待しないように

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/18(木) 21:20:38.66 ID:NwnI1J600.net
>>607
ホントそう。
倍率0.9倍、0.7型、アイポイント30mm、850万ドットで作って欲しい。
何でもいいから一つでも今の時点で他社の上を行って欲しい。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 00:11:59.76 ID:Ec2On+I2p.net
xpro3に16-55f2.8つけてる人いる?
やっぱり単焦点だけだとつらいからズームも買おうと思ってるんだけど

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 05:57:00.38 ID:ULGyNGmZM.net
富士の画って立体感がないよなぁ…フジノン以外にすれば改善するの??

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 06:01:07.23 ID:PSNCmIji0.net
何使ってるの?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 06:30:43.46 ID:1pTFpwGXM.net
351.4と16.1.4

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 07:22:53.83 ID:4chaczLX0.net
>>612

線太色べったり露出低めなので立体感は出ない。お絵かきカメラ。
中間調の色が綺麗な絵を好む人には人気が有ると思う。。
抜けや透明感は感じられないが、大口径開放(F1.4以下)ならボケで
多少立体感ぽくなる。

フジを使っていて、暫くするとベタッとした中間調の上がりに息が
詰まりそうになる。
そんな時、他者のデジカメで撮った作品を見ると抜けの良い透明感で
素晴らしく感じる。あぁ、スッキリした。

フジは印象色で色は綺麗に見えるけれど、現実色は他のメーカーの方
が繊細で良い。
建築や寺院の、場末のスナップでの露出アンダーしっとり雰囲気に、
フジは良いと
思えることもある。

351.4と16.1.4使っているなら立体感は期待しない方がいいかも。
23f1.4は良かったよ。23f2との違いが立体感とボケの柔らかさ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 07:23:36.62 ID:6XzjvxWLM.net
>>611
あれはPro系には重いからやめといたほうがいい
手振れも付いてないから18-55がいいと思われ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 07:29:31.99 ID:QQcnw3v3M.net
>>615
そうそう。
爽やかに写りすぎるというか…綺麗なんだけど暫く使ってると物足りなく感じてくる。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 07:33:32.71 ID:PSNCmIji0.net
SONYにマウント移行してGMレンズに手を出すといいかも。あれで文句出る人いないだろう

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 08:03:53.13 ID:6XzjvxWLM.net
>>618
最低α7IIIに50 F1.2と35 F1.4で60万コースですわ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 08:22:49.82 ID:0N7e/CYXp.net
立体感が欲しいならフルサイズにしないと
ただでさえフルサイズと比較してapscは平面的で、更にフジはフィルムシミュレーションで塗り絵にするわけだから立体感はないよ
俺はそういった絵画的描写を好むからフジの絵作り好きだけど

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 08:35:43.10 ID:PSNCmIji0.net
俺はむしろα7Vがメインでフジの写りに憧れて買い足したくらいなんだけどw
なかなか満足いくところの落とし所が難しいな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 09:08:02.20 ID:OD5u52OK0.net
APSCではX-Pro3の他にEOSM200にEFM32mmf1.4付けて使ってるけど正直描画性能だけなら後者の方が立体感や解像感があって上かもしれん。
でも街スナップにどっち持ち出したいかと言われたら圧倒的に前者。カッコいいカメラを見られたいという感覚と操作感、撮影体験の良さだな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 11:12:20.71 ID:jxdlwORlF.net
>>615
ああ、なんでフジ使いの俺がNikonZマウントを足したいと思ってるかわかった

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 12:29:59.86 ID:dhOYeovy0.net
>>621
殆どの人は気になって買って使って飽きるを繰り返すからね終わりはないよ
俺もフルサイズでレンズ買い漁って飽きて今Pro2だからね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 12:41:50.57 ID:+PRHnVCb0.net
フジのレンズも好きだけどZレンズは本当に良くできてると思う、口径食ファンなので特に
35mmを推す人が多いけど個人的には50mmF1.8の写りに驚いた
昔みたいにニコンベースのカメラとか出して欲しい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 14:57:02.98 ID:jCGLmyOU0.net
カメラを見られたいという感覚が分からん
そういうのは一切ない感情だわ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 18:12:32.89 ID:f/wdYmkh0.net
>>611
重たいし面倒なんだけど、あとからLightroom見返してみて
いい写りだな〜と思うのは、たいてい3514か、1655。

1855も良かった思い出があるので優劣は言えないが
いい写りだな〜と思う写真の比率は1655がなぜか多い。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 21:32:58.72 ID:nxv1Um0x0.net
>>627
18-55って解像感?シャープ感に欠けてませんか?
撮った写真をアップで見るとなんかボヤッとした感じなんですよね。
35-1.4なんかと比べると顕著。
俺のレンズだけかな?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 22:03:36.32 ID:yBE/Y0Qx0.net
ズームと単焦点を比較するなよ…

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 22:15:38.05 ID:lZLnNJlP0.net
18-55はあの値段と重さで手振れまでついてて文句ないわ
手持ちの単焦点どいつもこいつもジコジコうるさいからもっぱら子供の動画用

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 22:20:46.99 ID:nxv1Um0x0.net
>>629
では18-55は若干モヤっとしてても問題ない写りなんですね?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 22:23:17.91 ID:y0ET7TBAM.net
問題ないとか知るかよ自分で考えろ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 07:43:01.57 ID:0pgTlr9zM.net
>>628
どの焦点距離で感じるのか、画像の中央か四隅か、その時のf値はなど
具体的なデータを付け加えてくれないと誰も答えられないよ。

それにこの話はレンズスレのほうが適してるよ。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 08:50:30.09 ID:Z5iOWWI/0.net
18-55は価格、写り、大きさ、重さ、何も文句をつけようがない。
自分のは日本製の18-55だけど。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 08:53:28.89 ID:/Vk2eV9B0.net
優等生レンズだけど面白味がないってのもある。子供とかの記録レンズには最適だけど

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 22:29:31.07 ID:Rezzzx/U0.net
X-E4買ったばかりなのにキタムラのセールでDRシルバーが17万で売ってて買ってしまった。
皆さんよろしく!

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 22:54:43.89 ID:+trRnqHAp.net
さすがに中古だよね?
それにしても安いな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 23:08:52.73 ID:CH2XIftmM.net
そりゃ中古だろうさ
楽天のポイント分込みの相場よりも少し安いね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 00:26:53.19 ID:D51s32BZ0.net
程度にもよるか?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 00:28:15.80 ID:TBzzcDFd0.net
いや会員限定セールで新品で売ってるよ
前はT3がキタムラセールで安くなって価格コムの相場もそれくらいまで落ちたからpro3もそのうち安くなるかも。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 00:46:00.22 ID:TBzzcDFd0.net
>>631
シャープさ比較してるけど性能いいよ
修理した方がいいかも
https://youtu.be/I74kVTc_9hA

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 02:11:01.42 ID:+uc1Xdd8p.net
自分の18-55も若干輪郭がモヤッとしているわ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 06:21:18.56 ID:RcHBoObk0.net
>>640
そうなのね
正直Pro3そんな売れてるとは思えないからすぐ安くなりそう

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 08:42:28.78 ID:/eCbBLeR0.net
「上野くん。pro3の販売が横這いどころか下がってるね。pro2の時にはなかったことだよ。どういう事かね?」

「我々のカメラに対する思い、撮影する楽しさをpro3で訴えたのですが、世間はやはりフィルムカメラ時代のような撮影スタイルは求めていなく、やはり撮っては見て撮っては見てを繰り返すスタイルが定着しており、そこを見誤ったと考えています。しかし一定のユーザーには受け入れて頂いているので、そこから広がりを期待しています。」

「期待していますって…上野くん甘いんじゃないかね?業績は日々の事だよ。pro3の低迷をカバー出来ているカメラもない。S10やE4が好調のようだがpro3のコストをカバー出来る程ではない。とにかくpro3の販売をせめてpro2 並みに回復させる手立てを考えてくれ。」

「ソフトウェアの問題であれば着手出来ると思うのですが、残念ながらヒドゥン液晶そのものの問題、ハード面の問題なので手が打てません。pro3のコンセプトと販売に対しては役員会議で了承を得ての事ですので…。通常4年周期のpro機の開発を前倒しして早期に進めます。」

こんな感じかな。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 09:35:05.98 ID:3K31Zybtd.net
どうした急にお人形遊びし始めて

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 09:43:03.86 ID:TBzzcDFd0.net
読んでないけど大の大人が休日使って書いてると思うと笑える

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 09:44:30.31 ID:6o+PU4sb0.net
>>644
あの小さい窓液晶にライブビューとプレビュー映せばいいやん

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 10:20:02.87 ID:vgFJsi+E0.net
リコール宣言だして、無償でバリアングル液晶と変えれば良いんじゃね。
ヒドゥンが好きな奴は応じなければよいだけ。
と、春の夢。
三脚に付けたりボディスーツ付けると液晶画面が90度しか開かなくなり
本当に鬱陶しい。マジでリコールして欲しいわ。

649 :636 :2021/03/21(日) 10:34:05.70 ID:tcfp8a6x0.net
>>640
X-T3は買いそびれたので今回はラッキーでしたよ。

評判の良い?16-50の2型も安いので買ってしまった。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 10:57:16.72 ID:+uc1Xdd8p.net
リコールなんて失敗作だと認めることはやらんだろうね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 11:47:59.00 ID:4ASwvLcvM.net
このカメラはこういう用途で使うものだからヒドゥンでも問題ない
嫌なら他のカメラ買えばいい
という製作者の思い込みとこだわりを優先した商品だからねぇ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 12:02:17.33 ID:D51s32BZ0.net
機材に対して辛口の鈴木心もこの仕様を許可してくれる会社凄いって感心してたぞ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 12:06:54.34 ID:i9gjgLEE0.net
Pro3が幅広い層に売れないのは作った側もわかってるだろうから
需給崩れる程作って無いだろう

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 12:40:34.65 ID:vgFJsi+E0.net
>>653

それでも採算ベースをクリアできる価格と台数が決まっている
はずだから結構きついかも。
E4も一部に人気があるが、中途半端な仕様と昭和なデザインで
嫌いな人も多いみたいだし。
S10も前後ダイヤルの機能割り振りできない変な仕様だし。
フジ凋落の嚆矢とならねばよいが。

X-Pro2 → IBIS+DRチタン+チルト液晶(ヒドゥンでは無い)
と正常に進化して欲しかった。

そろそろフジの色に飽きてきて、各社フルミラーレス整ってきたので、
やっぱりフルが優れていると離れる人も多いんじゃ無いかな。

U氏も強気で色々言っているが、限界かな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 12:45:22.08 ID:PTUjRz39M.net
バリアングルのフタ側にフィルムを表示する小窓を作っとけばまだマシだったと思うんだけどどうだろう

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 12:45:22.23 ID:dai4orN2M.net
てかProで投げ売りまで価格下がったのって、Pro1だけだった気がするなあ。
フジヤで箱スレ49800位だった記憶。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 12:58:32.29 ID:vgFJsi+E0.net
>>655
同意

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 13:03:58.20 ID:n63Wx1qid.net
外観pro3で液晶は100Vで中身はT4のカメラが欲しい

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 13:30:14.56 ID:M9mN0bn60.net
そもそもpro使ってる層に対して「よりファインダーに集中できるように液晶隠しました」って大きなお世話だわ。
大半が自分の撮影スタイル確立してるやろ。
そういうのはスマホ卒業したての入門機でやれや。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 13:59:07.49 ID:aZnZzj6H0.net
>>658

俺の理想やん

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 14:19:35.54 ID:RcHBoObk0.net
>>659
分かるわそこを選ぶのはユーザーであってメーカーじゃないだろ何様かと

発売日に買ったPro2ボロボロだから早くして欲しい

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 14:47:17.62 ID:Mubm1nKZ0.net
>>656
Pro2はPro1の不満点を無くしてきた名機だったからね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 14:49:59.86 ID:plEvQHGm0.net
シリーズあるあるだな
2は純粋に予算使っての強化で評価されるけど
3で分母広げようとカジュアル化して信者に叩かれると言う

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 14:51:44.89 ID:fapyhtCl0.net
>>663
これの3はめちゃくちゃニッチ化してると思う…
信者をさらにふるいにかけてるような

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 15:00:36.02 ID:XGQweUpH0.net
単にチルト液晶とtype-cにしてイメージセンサーの世代を最新にアップグレードすればよかったのに。
世代ごとに迷走するとこまでライカ踏襲してどうするよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 15:07:07.74 ID:D51s32BZ0.net
なんかネガティブなスレになっちゃったなw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 15:12:23.11 ID:i9gjgLEE0.net
製品自体はニッチだけどヒドゥンとかファインダーに集中みたいな
ワードに飛びつくのはカジュアルな層だろうからどっちでも合ってるかな
個人的にはPro3の仕様でそんなに困るとこはないけど背面液晶オフにすれば良いだけのことを
尖ってるだろ?(ドヤ)新しいだろ?(ドヤ)みたいな販促されたら恥ずかしいし
その販促でEVF使いまくって背面液晶開きまくってるから違和感しかないんだよな
カメラ上下逆にしてハイアングル撮ってるのなんかもうネタだろ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 15:27:58.41 ID:PZMs4i+Dp.net
背面液晶はまだ我慢できるとしても、ファインダーの倍率変換ギミックがオミットされたからPRO2から離れられない

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 15:40:38.04 ID:GZ2wIYyVa.net
でもPro2のOVFだって大口径付けたらケラレるんでしょ?どのみち中途半端。

Pro3のOVFだって23mmf1.4付けてるときより35mmf2付けてるときの方が使いやすいわ。23mmf2と35mmf2がOVFで撮れれば及第点じゃね?
それ以上求めるなら他社一眼レフ買えばいい。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 15:51:35.21 ID:PZMs4i+Dp.net
M型ライカ使っててデジタルへの移行も遅かった自分にとっては、ファインダー右下のケラれは慣れてるし対処法も確立している
その中で、倍率切り替えが出来るPRO2までのファインダーは秀逸だった

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 16:44:05.78 ID:Mubm1nKZ0.net
>>669
自分は18mmメインだからPro2の光学ファインダーは有難い

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 17:10:19.30 ID:P4QRrAr90.net
>>644
病院へどうぞ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 17:11:19.14 ID:P4QRrAr90.net
>>665
世代ごとって1から2は迷走してたか?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 17:19:59.95 ID:CEPSXW6G0.net
俺はむしろヒドゥンじゃなければ買ってなかったな
不便さがいい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 17:23:16.70 ID:vgFJsi+E0.net
>>674

いっそ接着剤で液晶画面開かないようにしてしまう。
これこそ銀塩ノスタルジーの正しいPro3の使い方。
漢(おとこ)だねぇ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 17:33:25.31 ID:6o+PU4sb0.net
>>672
え、ソフト改変でできないんか?
できたらかなり便利だと思うんだけど

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:07:31.44 ID:fapyhtCl0.net
>>675
設定変更も肩液晶オンリーだったらなお喜んだだろうな彼は

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:30:25.01 ID:68sxsT0Or.net
>>674
ヒドゥンでも固定式より便利ということを理解してないな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:58:48.45 ID:RcHBoObk0.net
>>678
いやX-Pro2の固定式のが便利だが

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 19:16:55.31 ID:i9gjgLEE0.net
ヒドゥンのほうが便利(な場面もある)が固定のほうが便利(な場面もある)って感じだな
これチルトだったらチルトが便利で終わる話で今世間はチルトかバリアンで悩んでるんだよな
タッチパネルは基本ついてて気に入らない人はオフにすれば良いくらいでね
OVFで仕上がりがわからず撮ってすぐ結果見ないってのは富士の言う通りフィルムの疑似体験だけど
ヒドゥンを開く不便さって撮影体験としてプラスに働かないだろう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 19:23:39.18 ID:68sxsT0Or.net
>>679
どっちも使ったがpro3のほうが便利だ
常時開いておけば固定式と同じ
少し動かすだけでチルトと同じ
pro2は残念ながらウエストレベルでの撮影やローポジションで苦しむ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 19:24:39.86 ID:68sxsT0Or.net
もちろんその他機能性能もpro3でブラッシュアップされている

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 19:56:16.06 ID:M9mN0bn60.net
>>681
> 常時開いておけば固定式と同じ

本気でそう思えるならそれはそれで幸せかもな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:18:20.42 ID:68sxsT0Or.net
>>683
認められないのか?この現実を

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:22:26.83 ID:68sxsT0Or.net
pro3
アイレベルOK
ウエストレベルOK
ローポジションOK
ハイポジションOK

pro2
アイレベルOK
ウエストレベルNG
ローポジションNG
ハイポジションNG

これが現実

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:23:07.14 ID:TBzzcDFd0.net
みんな撮りながら確認するタイプなんだね、自分は帰ってから確認するからpro3使いやすい
普段の持ち歩き用にe4も買ったけどpro3のチルトの方が使いやすいわ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:25:09.60 ID:68sxsT0Or.net
pro3も撮りながら確認できる
できないことといえば縦チルトくらいだが、pro2よりもできることの方が多い

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:26:25.08 ID:M9mN0bn60.net
結局ファインダーに集中でけへんのかーいw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:27:53.01 ID:68sxsT0Or.net
ファインダーに集中はpro3でもpro2でもできる
できることが多く便利なのはpro3

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:35:31.07 ID:zYOZ03n40.net
実際pro3がヒドゥンじゃなかったらpro2から買い替える人も少なく、もともと新規ユーザーゲットできるカメラでもないから今より売れなかっただろうね
興味を引く良いアクセントにはなってる
持ってないけど

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:36:19.75 ID:i9gjgLEE0.net
>>686
見ないなら別にどのカメラでも見ない、表示させないで済む話だからな
隠れてるから便利とはならないだろう

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:40:50.52 ID:i9gjgLEE0.net
>>690
pro2からの買い替え需要は増えてたと思うぞヒドゥン以外にもガッカリ要素があったから
ヒドゥンだけのせいではないとは思うけど大きな理由にはなったと思うわ
色物好きの新規需要はあったけどpro2の正統進化待ってた新規は入ってこなかったわけだし
話題性はあるけど買わないっていう典型的なやつだと思う

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:47:23.88 ID:TBzzcDFd0.net
便利追求したカメラじゃないからな
便利なカメラなんていくらでもあるからそれ買えばいいしpro2長く使えてお得じゃん買い換えなくていいんだから

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:47:35.98 ID:plEvQHGm0.net
Pro3の外観もカッコイイと思うけど
Pro2GEのがカッコイイと思っちゃうわ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:51:55.47 ID:M9mN0bn60.net
>>685

> pro3
> アイレベルOK
> ウエストレベルOK
> ローポジションOK
> ハイポジションOK
> これが現実

pro3
アイレベルOK
ヒドゥン半開OK
ヒドゥン半開or全開OK
ヒドゥン全開and逆さまOK
っていう意味やろ?

便利以前にダサいと思うねんからしゃーないやん。
どこがフイルムライクやねんって思うねんからしゃーないやん。
副産物力説されても響かんねんからしゃーないやん。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:55:43.76 ID:i9gjgLEE0.net
>>693
便利なカメラならいくらでもあるしもっと不便なカメラだっていくらでもあるぞ
Pro3が使いやすいけどPro3は便利じゃないみたいな言葉遊びはやめてくれ
ヒドゥンを開くって作業は単に余計なだけだと思うよ液晶保護以上のメリットはないと思う
X-Pro3だから、ヒドゥンだからこそ得られる撮影体験があるなら語ってくれよ
撮影結果見ないのはどのカメラでもできることだからな俺も撮ってすぐは見ないし

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 21:11:23.04 ID:s+enOxfg0.net
俺がPro3に決めた理由の一つはHiddenだから。あとフィルムシュミレーションのパッケージアイコン表示もすごく気に入ってる。αも所有してるけど撮影してて楽しいのはPro3。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 21:26:29.43 ID:Mubm1nKZ0.net
>>685
光学ファインダーメインだから構わん

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 21:27:04.67 ID:Mubm1nKZ0.net
>>692
ガッカリ要素って?例えば?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 21:56:42.86 ID:TBzzcDFd0.net
欲しい人だけが買えばいいじゃん
無理して買わなくていいのよpro2を長く使えて幸せでしょ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 22:03:03.21 ID:68sxsT0Or.net
>>696
開きながら使えばいい
なぜこんな簡単な発想が出てこないのか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 22:37:46.97 ID:me5RORuXM.net
ヒドゥンのメリットを誰一人説明出来てなくて笑う
新しいフィルムシュミレーションに釣られてこんなの20マン出して買うアホ共だから仕方ないか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 22:50:16.18 ID:68sxsT0Or.net
現像しかしないからフィルムシミュレーションとかどうでもいいな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 22:54:24.31 ID:68sxsT0Or.net
ヒドゥンのメリット
固定式より便利
proシリーズのスタイルでより使いやすくなっているカメラということ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 23:02:53.91 ID:zYOZ03n40.net
普通のチルト式に進化すれば良かったのに敢えて斜め上にチルト
なんつって

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 23:06:24.61 ID:TBzzcDFd0.net
いやメリットなくていいカッコよければ
フィルムシミュレーションの液晶が付いたカメラなんてもう出ないんじゃないかな?
pro3はただただカッコいい

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 00:40:18.51 ID:uf6WQu/W0.net
Hiddenは今まで見えていた液晶をあえて見にくくしたのだから、そこをデメリットと感じてしまったのならば他人がどうこう言ったところで折り合いがつくことはない。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 01:24:11.96 ID:ROxHXA3A0.net
だからヒデゥンしなくてもT3の液晶そのままにすれば良かったんだって。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 01:54:09.08 ID:fVXFIde30.net
モニタはヒドゥンどころか無くてもいい。背面液晶など飾り
それよりOVFをPro2レベルのものに戻して欲しい

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 02:13:50.87 ID:Hbz1G46t0.net
Pro2よりクリアになっただろ?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 07:22:36.02 ID:wuFtRCpa0.net
https://youtu.be/_WXf75EXlwU
こんなふうにカッコ良く使いこなしてる人もいるのに、ごちゃごちゃ言ってるのマジでダサい。
もうキャノンかソニーでも使ってなさいよ、とても使いやすいカメラを作ってるんだから。
pro3の後に出たE4でグリップ無くしてるんだからもう無理、使いやすさよりかっこよさを重視してるしそれでいいと思う

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 07:25:57.48 ID:FOHDp+S6M.net
ごちゃごちゃ言いながら結局YouTubeの動画貼ってるとかほんま草

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 08:36:28.62 ID:BRu71oG4F.net
なんかpro3使ってる人って承認欲求が強いな。
自分が良ければそれでエエがな。
同類の動画漁って仲間見つけて一安心とかマシでダサい。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 08:37:23.74 ID:0fqKmGt5d.net
プロダクトデザインがアート面し始めると萎える。

カメラってただの道具で、只々無骨に性能追求していけばいいのに、プロダクトデザイナーがアートかぶれして製品に「こう使うのがこの道具の使い方だ!」みたいな思想まぶしてくるのホント嫌い。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 08:39:22.24 ID:o0qO372OM.net
他人の動画やホームページはって持論を述べるのってカッコ悪
フジのカメラ持ってないのが明らかだよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 11:15:14.64 ID:IYVg/kgo0.net
ヒドゥンが嫌だ、思想が嫌だ...君達の意見は尊重するけど、そんなプロダクトを提案するメーカーがあってもいいじゃないか。共感した人が買えばいい。Tシリーズもあるし、君達のニーズを満たす他メーカーだって選択できる。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 11:38:47.75 ID:ogKdqOni0.net
ヒドゥンは批判あって当たり前だし、OVFの仕様含めてPro2から買い替えられない人が多いのは確か

それなのに批判を許さずに必死に長文書いて動画貼るとかダサすぎる

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 12:07:50.73 ID:20lpK92Ad.net
>>716
>Tシリーズもあるし、君達のニーズを満たす他メーカーだって選択できる。

これ言う人よく見かけるけどわざと言ってんのか?
否定的な意見の多くは「proでヒドゥンなんてイロモノを出したこと」について不満があるんだろ。
Tシリーズや他メーカーでのヒドゥンなら欲しくも無いから興味もない。

>ヒドゥンが嫌だ、思想が嫌だ...君達の意見は尊重するけど、>そんなプロダクトを提案するメーカーがあってもいいじゃないか。

そんなプロダクトを提案するメーカーがあってもいいけど、そのメーカーはどんな意見も甘んじて受け入れるべき。
否定的な意見を排除するなんてもってのほか。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 12:17:03.52 ID:vB65OJO20.net
メーカーは意見を受け付けて当然だけど
掲示板なんだから

それこそキミと同じように
都合良い体裁を使ってすり替えて "見たくない意見の排除" をするのも自由なんじゃない?
いやわからんけど

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 12:53:38.16 ID:20lpK92Ad.net
そう自由やね。
否定的な意見を述べるのも自由。
それをさらに否定するのも自由。

なんなら
メーカーはどんな意見も受け付け入れるべき。否定的な意見を排除するなんてもってのほか。

に対して

> 掲示板なんだから"見たくない意見の排除" をするのも自由なんじゃない?

と、すり替えるのも自由。
世界は自由で溢れてる。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 12:56:33.31 ID:vB65OJO20.net
屁理屈になってないけど
素なんだろうなw

プライドのお高いことで

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 12:57:34.33 ID:20lpK92Ad.net
捨て台詞も自由やで。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 13:30:27.99 ID:IYVg/kgo0.net
どんな意見も甘んじて受けていたらヒドゥンなんて実現できないって。
あなたがイロモノと比喩したPro3に共感し、気に入って使っている人も存在する。
購入した我々が人柱となって次のProシリーズに反映されるよ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 14:05:11.78 ID:CyH03t1A0.net
人の好きにアヤを付けるのは無粋ってだけのことよ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 14:07:00.21 ID:DdivKfQ/p.net
もう不満あるならpro3売ってライカでも買えよ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 14:34:29.36 ID:wuFtRCpa0.net
好きなの買いなよ良いカメラいくらでもあるよ
気に入らないなら買わなきゃ良いだけなのにグチグチ言ってんなよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 15:19:42.56 ID:qvYoXb8Tr.net
まあ、イロモノでも固定式のPro2よりは便利で使いやすいからな

アイレベルOK
ウエストレベルOK
ローポジションOK
ハイポジションOK

pro2
アイレベルOK
ウエストレベルNG
ローポジションNG
ハイポジションNG

これが現実

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 17:08:40.99 ID:Ox4CUga2M.net
>>727
馬鹿すぎだろ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 18:09:49.20 ID:ByopJN9c0.net
Pro4でチルト採用されたら皆で仲良くできますねw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 18:52:22.42 ID:leYUzyyt0.net
結局Pro3、ヒドゥンというのは他と違う変わったカメラだから惹かれた
って程度だから語れる撮影体験も理由も無いということだな
それはわかる俺もネタ的なおもしろさがあってそこは嫌いじゃないし買って楽しむ人が居るのもわかる
フラッグシップ扱いされてた機種を機種毎の違いが少ないから
ってだけでいきなりPro3のような仕様にして嫌なら他のカメラを買え!
ヒドゥンが使いにくいのは撮影者の甘えだ!なんでもできるカメラ欲しがるユーザーの逃げだ!
ってのは開発者が酷いってだけの話だよな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 18:54:07.73 ID:xz/DPeCiM.net
つまらん煽りをしても無駄だよ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 19:08:09.28 ID:qvYoXb8Tr.net
>>728
精一杯の反論がそれか
やはり、現実は受け入れるしかない

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 19:22:18.23 ID:xz/DPeCiM.net
ハイハイ、無理に煽っても無駄なのよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 19:38:35.23 ID:brqPAE5A0.net
めちゃくちゃ効いてて草

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 19:53:36.52 ID:uf6WQu/W0.net
730のまとめ方が的外れで読んでて恥ずかしい件w

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:00:52.41 ID:bmytpBAW0.net
中身そのままでいいからチルト液晶のPro3βカモン
今なら出きるよね
液晶展開

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:00:56.92 ID:qvYoXb8Tr.net
まあ、反論に窮すると>>728>>734のように雑な煽りを繰り返し
「最後にレスした者が勝ち」という戦に持ち込んでお茶を濁すしかないのだろう
残念ながら私はそれに乗らない
さあ、正々堂々と「論理」でかかってきなさい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:37:36.66 ID:20lpK92Ad.net
そういうとこやぞ。
勝ったとか負けたとかかかってきなさいとか…
そんな立ち位置でしか物事を判断でけへんから否定的な意見にイライラするんや。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:43:38.75 ID:qvYoXb8Tr.net
>>738
否定的な意見に対してではなく、誤りを正しているだけだ
ここに認識の相違がある

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:45:37.75 ID:qvYoXb8Tr.net
ヒドゥンを否定するのは構わないが、その価値基準に照らし合わせれば、固定式はより否定されるべき存在だという事実を受け入れなければいけない

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:48:55.62 ID:leYUzyyt0.net
別に勝ち負けで言い争ってるつもりはないがな
Pro3、ヒドゥン唯一無二の撮影体験を語れる人が居たら語って欲しいってだけで
内容によってはPro3が見直されるきっかけにもなると思うんだよね
人格否定のようなレスバ的な煽りでもないと5chってのは意見が出ない場所ではあるけど
それだけで終わるならほんとに奇をてらったしょーもない機種だったなで終わるだけよ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:50:56.79 ID:qvYoXb8Tr.net
むしろ、彼ら自身が勝ち負けの論理で来ているからこそ、非論理的かつ冷笑的な煽りをもって精一杯の反抗を繰り返し手足をジタバタさせているのだよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:26:03.99 ID:uf6WQu/W0.net
ヒドゥンは唯一無二の撮影体験を得る為の機能ではないし、そもそもPro3が見直されるきっかけってどの立場から言ってるの。君が心配せずともPro3を気に入って使ってる人も大勢いるのだから。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:44:21.75 ID:wuFtRCpa0.net
論理とか知らん
カッコよれければそれでいい
pro3最高!
頭の硬い爺さんはキャノンでも使ってなさい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:47:05.48 ID:wuFtRCpa0.net
いやキャノンはとんでもなく凄いカメラ作ってると思ってますよ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:55:04.86 ID:BZHc/Ooi0.net
この連投連中の余裕の無さよ。

>>739
まあ、確かに認識の相違はあるわな。

pro2
撮影OK
設定OK
プレビューOK

pro3
撮影OK
設定 パカッ
プレビュー ペロッ

挙げ句の果てに「開きながら使えばいい」とか
あんた一周回ってpro3ディスってるだろw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 22:01:31.16 ID:aj9QiIj8r.net
>>746
撮影しながら素早く確認や設定をするのなら開きながら使うというごく自然な発想も浮かばないのか?
これはこうでなければいけないという強迫観念、あるいは要領の悪さのせいか

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 22:04:47.94 ID:Mu4vGnY5M.net
GK のつまらない煽り方は腹いっぱいだよ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 22:23:42.40 ID:BZHc/Ooi0.net
>>747
> 撮影しながら素早く確認や設定をするのなら開きながら使うというごく自然な発想も浮かばないのか?

その行為の不自然さが容易に想像できるからpro2を使い続けてるんだよ。

日記を自粛するのも飽きてきて久々暴れたくなったんか?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 22:29:50.44 ID:aj9QiIj8r.net
>>749
その不自然さとやらも結局は脅迫観念の賜物でそれはお前自身の問題であり、
Pro3の液晶がPro2よりも自由度が高く便利なという事実は残念ながら覆らない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 23:08:14.56 ID:pGKvUS6U0.net
定期「キャノンじゃなくてキヤノン」。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 01:00:54.94 ID:Aa3TQouVM.net
まあ、老眼になると外で後ろの液晶見るなんてしないよな
設定も確認もファインダー覗いてやる
なのでPro3の方が良い

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 05:02:56.25 ID:RrAlGpNId.net
ま、Pro3はUXの押し付け感はあるよな。使う人を選ぶ。個人的には大迷惑だわw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 05:29:44.71 ID:kqkhljrj0.net
発売から1年以上経ってるのに未だにこんな事で騒いでる人らいるから良くも悪くもやべーことやったんだなって思うわ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 08:02:06.78 ID:gVuAvn0t0.net
そりゃそうだ
Proシリーズは人気だしな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 08:34:40.28 ID:/DdUVsDRd.net
snsの評判と2chでの評判って逆な印象
グリップもボタンも無くして2chでは叩かれてたのに結果普通に売れてる。
pro3もe4もsns見てたら評判いいからなぁ
この流れでいくとpro4はもっと使いづらい方向にいきそうな気がするw とりあえずグリップは無くなるんじゃないか?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 08:44:51.45 ID:mtYqQN5IM.net
500gのグリップの無いボディとか泣きたくなるな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 11:20:22.19 ID:LNDB1KM80.net
グリップとなで肩はProシリーズデザインのアイコンでもあるからなくならなそう

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 12:23:50.71 ID:2A8Zj+qvx.net
ヒドゥンも普通のチルトくらいにしてカバーで隠せますとかだったら叩かれなかっただろう
本体とケーブル接続にして取り外せるとか

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 13:00:29.31 ID:jSuzm77b0.net
カバーで隠せますはなんかダサいw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 13:36:50.54 ID:RrAlGpNId.net
クリップ省略した理由が実はコストだったりなw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 15:05:36.25 ID:qmSboS7ip.net
>>757
ボディ重量660gのライカM10のオーナーからはそんな泣き言聞いたことないけどなw

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 15:55:29.86 ID:zkzWllhyM.net
>>762
ライカがやることは絶対だから
それに文句を言う人はライカを買わない

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 20:38:23.59 ID:aPmYIHLwp.net
X-Pro3
18f2.0はブライトフレームの枠サポート外だけど、外枠目一杯がひょっとしてちょうど18mmに合うようになっている?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 23:21:11.73 ID:cTwuWUxiM.net
Pro3でフジ製じゃないマウントアダプタでライカMレンズだと
OVFの時ファインダー内に枠が二つ出るけど、なんでなの?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 04:59:55.39 ID:QuYCv7Sr0.net
グリップなんて飾りです

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 21:43:49.09 ID:ljCKj4IpM.net
無回答でフィニッシュです
まあ、MFの時はEVF使うんで特に問題はないんだが。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 22:05:38.09 ID:hvA3/rHA0.net
>>743
そうだよなそれならわかるメーカーが唯一無二で革新的って売り文句打ち出してるけど
別に唯一無二の撮影体験なんてPro3には無いんだよな
俺もそう思ってたし気に入って使ってる「大勢」の人達からも唯一無二の話は出てこないわけだし
酷い売り煽りだよな玄人に憧れた初心者騙すような台詞並べちゃって
唯一無二で革新的、PURE PHOTOGRAPHY、新しい液晶の姿で新しい写真の喜びを提案する
チタン(ベコベコ)の鎧を身にまとい、あなたを未知なる舞台へ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 22:23:03.93 ID:IG1h4DrG0.net
あくまで作品を作るのはカメラを使っている人なのに「いや、作品はこうやって作るんだよ?」みたいなメーカー傲慢さ、奢りをヒドゥン液晶に感じる
でしゃばんなよと思う

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 23:14:43.20 ID:qH8Q+qVza.net
カタログに書いてある唯一無二で革新的?撮影体験のことなんて書いてないじゃん。写真の喜びが蘇るとは書いてあるけど。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 23:22:57.68 ID:qH8Q+qVza.net
それはハイブリッドファインダーのことであったり、チタン&デュラテクトのことでもあり、ヒドゥンというよりも表示されるフィルムビュジュアルとフィルムシュミレーションのことだと思うよ。フィルムビュジュアルは富士フィルムの歴史という主張でしょう

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 23:28:02.62 ID:qH8Q+qVza.net
そんなカメラは他のメーカーで存在してる?存在してたら教えてー。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 04:18:27.91 ID:sFmjb/+Gd.net
>>757
e4にxf56付けてるけど全然持ちやすいからproくらいのサイズならグリップなくても大丈夫でしょ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 07:28:06.67 ID:uiC1OkN8M.net
>>773
重さ全然違うだろ馬鹿なのか

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 09:45:56.74 ID:sFmjb/+Gd.net
140gの差でproシリーズはボディも大きいのでその分持ちやすいからグリップなくても大丈夫でしょ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/27(土) 09:33:06.78 ID:vNC6GUMK0.net
見た目X-E2と区別付かない問題

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/27(土) 22:13:26.61 ID:tE2Q16yW0.net
ダスキンのcmのカメラなんだろ?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 17:29:42.91 ID:Vp6g98PI0NIKU.net
今日、アキバのヨドバシでE4触ってきた。
シャッターの音がカチッとしてメカっぽい音で、
なんか特徴無いカメラの感じ。
T30も触ったけど、シャッター音がおもちゃのよう。
そんな中、S10、Pro3は比較的良かった。
S10のグリップは持ちやすくT30の小さいカメラを
構えたときのしみったれた感じがしない。
Pro3はシャッタ-の感じや持った感じが手に馴染み、
欲しいと思ったが、設定や撮った画像を見ようと液晶を
みたらヒドゥンだったのには萎えた。
ヒドゥンではなくバリアングルであの小窓が付いていたら
いいのに。
というわけで、オレのPro3の購買欲もヒドゥン。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 18:54:00.91 ID:XbudRHYv0NIKU.net
俺も今日pro3と100Vを持って桜を撮りに行って来た。
日頃から感じていたヒドゥンの不便さを格好良さと写真欲が勝るのか、それとも液晶見ながら設定やアップの写真が撮れた方が良いかの検証の意味を含めて。
結果今日のような晴天の時は露出やフィルムシミュレーション設定を頻繁に変えるのでやっぱりヒドゥンは面倒だった。
分かってはいたけど今日あらためて痛感した。
フジの言うフィルムカメラのように撮る楽しさを…と言うのは確かに分かるけど、デジカメは撮るだけではなくメニューを見たり設定変更を行う事をフジは考えなきゃいけない。
と言う事でpro3は箱詰めしてT4へと入れ替える事にした。
まあ100Vもあるからスナップ撮りたければ賄えるしね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 20:40:39.55 ID:KB1hO7Em0NIKU.net
>>778
>>779
その長文ここに書く必要ある?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 21:18:51.06 ID:TaDJAZTR0NIKU.net
>>780
この程度で「長文」とか言うのもぞっとしないな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 21:30:02.72 ID:E6bgMAKc0NIKU.net
>>781

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 22:34:31.27 ID:BJvOz+UCxNIKU.net
>>781
2ちゃん(正確には5ちゃんか)では3行以上は長文って言われる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 22:53:59.35 ID:urHQY1sN0NIKU.net
pro3と100vじゃ格好重視すれば用途も被るしどちらか一つでいいよな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 03:50:30.28 ID:XyuJt9SQ0.net
Proに23mm付けっぱなしにするならX100でいいって話はよく見かけるけど実際どうなんだろう
カタログスペック的に近接撮影はX100が優位、あと総重量、出っ張りが少ないデザインも
Proの優位性はいざという時にレンズ交換できるのが一番として、あとは堅牢性とかメディアスロットが2つの信頼性か

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 05:36:43.88 ID:dr/H5nNH0.net
>>785
俺はX100Vのレンズシャッター由来の「チッ」っていうシャッター音がダメだった。Pro-3にした最大の理由といってもいいかも。

あとはX100Vは軽くて小さい分ボタンやダイヤルの操作感も少し軽いというか。Pro-3の方が手応えがしっかりあって好みに感じた。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 06:35:10.88 ID:39yvqPuk0.net
そんな事より背面モニターを許容できるかが問題。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 06:45:55.61 ID:yh72WhK80.net
>>787
マジでそれ。
786の言う通りシャッター音が気に入らないとかプロダクトは断然pro3なんだけどメニュー表示や設定変更の度にパカパカするのが本当に面倒。
撮影結果をすぐに見れないのはもう慣れたから構わないんだけどね。
T4と入れ替えをする予定だけど、実際いまだに悩んでる。
カッコいいんだよね…pro3…。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 06:57:10.22 ID:Pn+Ea5z00.net
>>788
Fnキーで4,5個
Qメニュー
前後ダイヤル

がある上でそれ以上に毎回撮影するたびに頻繁に設定変える項目は何?
カメラの性質に合わせられない自身の撮影スタイルに問題があるのでは?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 07:14:41.63 ID:39yvqPuk0.net
だから「合わせられるかわからない」高額なものお試しでは買えないですよねーw

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 07:36:04.83 ID:Pn+Ea5z00.net
>>790
だから頻繁に変える項目て何よ?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 07:54:10.89 ID:39yvqPuk0.net
>>791
わたしはカメラの項目云々について一切触れてないですよ?
落ち着いてください。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 08:29:35.70 ID:yh72WhK80.net
>>791
1番はカスタム設定かな。
7つに色々な設定を割り当ててるから。
ちまちまとファインダーを覗きながらQボタンを押してカスタム変更するよりもやっぱりヒドゥン開いて変更するんだけど、これが一々めんどい。
ギズモードがYouTubeでも言ってたけどヒドゥンの小窓に今のカスタムが何なのか、そこから変更反映出来る様になればいいと思う。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 09:11:46.40 ID:lXfK7Wq/M.net
e4買えばええがな。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 09:54:29.04 ID:lafYcKzld.net
いやそう言う話ではないw
Pro4に期待!

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 10:30:04.69 ID:YtXJuXRep.net
ぶっちゃけライカみたいにバリエーション展開してれば
ヒデゥンみたいなのもアリなわけで....
そこまでやらなくても裏返せれば全ての問題が解決するのにとは思う。
3好きで使ってるけど馴染めないやつが多いのはわかる。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 12:55:45.51 ID:RzcYUr9la.net
カメラの液晶割ったことあるからヒドゥンにしてみようかと思って買った俺は特に問題もないわ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 13:20:31.15 ID:lXfK7Wq/M.net
自分に正直になれや。e4めっちゃいいぞ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 13:36:06.01 ID:YtXJuXRep.net
E4は比べる対象じゃないだろ
いいカメラだとは思うがぜんぜん惹かれない

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 13:40:52.72 ID:lXfK7Wq/M.net
率直に言って10万でxトランス4でチルト液晶でしかも小型軽量ってのは最強だぞ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 13:44:48.62 ID:YF2Pn2++0.net
情弱オナニスト専用機 x-pro3
情強現実派専用機 x-pro2

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 13:53:49.08 ID:hJ5Tj32q0.net
>>800
10万しか出せないだけだろ(笑)

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 14:15:51.88 ID:FccL7EZmM.net
チルトなのに下側にフレームてふざけすぎでしょ
スナップにも向いてないわあれ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 14:55:22.26 ID:KcuxuHxB0.net
>>801
x-pro2センサー古いやん

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 15:06:06.91 ID:39yvqPuk0.net
>>803
あれて何の事?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 19:32:24.52 ID:OnEaa9oL0.net
>>805
Pro3のヒドゥンLCDのことやろ

商品のデザインコンセプトを理解しないで買うからこういうことになる

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 19:34:57.26 ID:Bm9kJJ2nM.net
>>805
E4

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 20:55:34.09 ID:eZpnHljwp.net
pro3スペックそのままでヒドゥンしてないのが欲しい

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 21:02:40.38 ID:Ira/S6kR0.net
いつまでもヒドゥン言ってないで他のカメラにいった方が精神衛生よくね?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 23:01:58.44 ID:39yvqPuk0.net
>>809
100V買ってE4も買った。
Proシリーズにも興味はある。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 16:37:59.96 ID:4dAcxMc7M.net
pro4にはIBISいれて非ヒドゥン液晶にしないと、お客さんさすがに起こるんじゃないか。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 17:21:13.96 ID:telvppdFx.net
チルト液晶二枚重ねで上はフィルムシミュレーションとISO表示
タッチでメニュー
下の液晶は画像確認のみ
結局ヒドゥンは開かないとメニュー操作とか出来ないのが不便なんだろう

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 17:21:37.16 ID:994Vqy2wM.net
ヒドゥンでもいいから選ばせてくれよ
あの単焦点運用にピッタリな軽さと他に無いルックスが好きな沢山いるだろ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 17:39:56.05 ID:telvppdFx.net
考えたら画像確認の液晶はファインダー替わりに使わないからチルトじゃなくていいな

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 00:03:47.46 ID:7xmTESHx0.net
ヒドゥンと普通ののリバーシブルな液晶で皆んな幸せになれるな!

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 09:05:04.15 ID:rRjKgLSaa.net
ヒドゥンに慣れたし使い心地いいからヒドゥンのままでいい

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 13:59:16.86 ID:M6+ws3/U0.net
基本はチルト又は固定液晶で、
ヒドュンは注文制とかにして欲しい

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 14:07:11.53 ID:rjwqMxQR0.net
そういう要望はここに書かないでフジに送れば?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 15:28:26.73 ID:VVE4xX3y0.net
裏なんてどうでもよいから顔を整形してくれ
バランスが悪いったらありゃしない

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 18:39:43.11 ID:Bvrk6T2w0.net
T4みたいなクルクル液晶にはなぜできなかったのか
そこまでしてヒドォゥンに価値があるのか

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 21:15:55.37 ID:xgFpeHeC0.net
ヒドォゥァェンに価値なんてねーよ。
懐古爺が喜ぶだけのフイルムシミュレーション小窓とかに手間暇かけるくらいなら普通に液晶でいいわ。
なにが「昔はフイルムの箱をちぎってウンダラコユダラ」
馬鹿じゃねーの。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 21:24:41.66 ID:2sSfn93h0.net
老害みたいにキレないでw
落ち着いてー

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 22:00:01.45 ID:Q67GJLhg0.net
君が馬鹿だと思う富士フイルムに見切りつけて君が利口だと思う他のメーカーへいきなー

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 07:54:58.67 ID:WzZqldrNM.net
ヒドゥンのせいでPro2から買い替え出来ない人も沢山いるだろ子供撮りとか最悪やんけあれ

それを意地でもメーカーの思いが〜とか肯定してる老害も悪いで

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 08:18:25.71 ID:O8UYPals0.net
まぁ色んな意見はあれど、嫌なら他のメーカーいけとか最高に頭悪くて笑うわ
ほんと爺はしょうもない

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 08:34:01.96 ID:OE2ZTIDMr.net
フィルム時代知ってる爺はむしろヒドゥンと親和性高いだろ
ウダウダ言ってるのはワガママ放題に育ったゆとり世代じゃね?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 10:10:14.19 ID:yD++fDbwa.net
だったら子供撮りに合ったカメラにすればいいじゃん。他のメーカーいきたくなければTシリーズだってあるんだし。確かに色々な意見があって当然だけど、発売してから1年経つカメラの根本機能をいまだウダウダ言ってて何か変わるの?あなたの写真趣味にプラスになるの?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 12:03:30.74 ID:tED8cLp/d.net
ウダウダ言い返してて草

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 12:07:32.77 ID:K6yU5q6YM.net
>>827
すごい早口で言ってそう

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 12:26:44.26 ID:moSnTY3h0.net
なんかかわいい

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 12:35:08.55 ID:mz6Pn0nia.net
まあpro3は色んな意見があるカメラですね。
ところでこのカメラにボディケース着けてる方います?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 15:32:28.11 ID:H8pwxwwvp.net
アルティザンかっこいいのにバッテリー交換できないのが残念過ぎる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 16:12:11.84 ID:H7BquhgUa.net
>>831
誰も使ってないかもだけど、アリババのAli express で6,000円弱でMr.stone 、Mr石ってとこでボディジャケット買った。中国から1ヶ月弱で着いたかな。

5色くらいから紺色買ったけどDRブラックとの組み合わせで気に入ってる。
ストラップはヨドで太めの茶色の革ストラップ見つけた。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 17:53:10.69 ID:mz6Pn0nia.net
>>832
アルチザンは試した事がありますが、カメラ本体に全然密着しなく浮きが多かったのでやめました。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 17:53:38.12 ID:mz6Pn0nia.net
>>833
探してみます!

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 19:13:42.28 ID:PC5sd1mcM.net
pro3、ゆいいつの不満はシャッターストロークが深くなって
半押しからさらに押し込む感じでないとシャッター切れない点。
シャッターショック大きくなるし、
シャッター切ったつもりで切れてないということもあった。
pro2、e3と比べて明らかに深い。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 20:00:02.95 ID:0BSC+LGP0.net
pro2からpro3に買換えた実使用者がどれだけいるか、
新規にX-pro購入しようとしていたが立ち止まった人がどれだけ居そうか、
そろそろフジにデータあがっているのでは?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 20:01:38.70 ID:0BSC+LGP0.net
社長も交代だし、いろいろ見直しがあるだろう・・・

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 06:31:13.71 ID:+VrPBP0K00404.net
液晶がこっち向いてるかあっち向いてるか位の違いじゃなんも変わんねーよ

撮りにくいとか使いにくいとか言ってる奴は、道具使うセンスが無いだけ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 07:51:30.25 ID:fxjBezxO00404.net
さすが!格好いい!

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 07:59:02.53 ID:vM5DKQjJ00404.net
X100Vには画素数補完のデジタルクロップがある
35-50-70mm

X-pro3にも入れて欲しい
ファームでできるはず
なぜ入れないのだろうか?
まさか交換レンズ売れないから?

ちなみに他社レンズ交換カメラにはクロップは付いてます。当たり前のように。ファンクションキーにも割り当てられます。

XF23F2.0だけで行っても、クロップでXF35、XF50の代わりにもなる便利さはユーザーの権利だと思います(ボケ量はもちろん変わりませんので厳密には代わりにならない)

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 09:06:19.60 ID:zQnhFzFXa0404.net
>>841
レンズ交換しろ。それかRAWなり後処理で切り出せ。
ソニーキヤノンニコンはフルサイズからのAPSCクロップだろ。それは各社APSCレンズも出してるから。
APSCから更にクロップできるメーカーは無い。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 09:25:55.39 ID:jznIskL/d0404.net
ここでヒドゥン擁護しすぎると、次のは液晶なくなっちまうぞ笑

ついでにファインダーも枠が表示されるだけだな。

それでも擁護するやつ居るんだろうなぁ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 10:12:02.69 ID:9+sfxout00404.net
むかし:(小指を上げて)私はこれで会社を辞めました。

いま:(ヒドゥンをパカッ)私はこれでフジを止めました。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 10:49:59.90 ID:KjE9Pe1v00404.net
>>841
レンズ交換できないX100Vのための機能をpro3に付けたらレンズ売れないでしょ。他社の超解像ズームはAPS-Cレンズに対応した2倍クロップだし。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 11:01:55.79 ID:+nQQIrCo00404.net
センスないだけとかレンズが売れないからとかメーカー目線の馬鹿ジジイは何気取りなんだよ頭おかしい

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 11:05:53.05 ID:GgJpDyxpa0404.net
そんな事よりメニューがいちいち初めに戻る仕様を何とかして欲しい!

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 11:10:01.08 ID:r5VcIu3zp0404.net
>>845
メーカーの立場のいいわけコメントはいらんよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 11:30:58.36 ID:9+sfxout00404.net
次のProシリーズ。

・液晶画面無し。
・光学ファインダーのみ。
・データ保存はRAWのみ。PCなどで現像。
・SDカード1GBのみ対応で2640万画素で約50枚撮影可。
・途中でSDカード抜くと、データ移行が終わるまで追加書き込み不可。
・SDカード挿入は本体横のレバーを押下して本体後ろを開いて挿入。
・フィルムシュミレーションはRAW現像で1種1回のみ選択可。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 12:05:40.73 ID:mMRLNlBs00404.net
ヒドゥン粘着否定じじいの妄想w

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 12:05:52.97 ID:NQoyINaV00404.net
>>843
ここで批判しようが擁護しようが関係ないだろ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 12:37:17.17 ID:v5uNXiUF00404.net
>>843
道具使うセンスがない(キリッ)みたいになw w

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 12:37:36.57 ID:nV1qRmu0M0404.net
シュミレーションって意外と多いよな
フューチャー的に聞こえちゃってんのかな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 14:02:36.74 ID:UhSPK3NHd0404.net
pro3にエテルナブリーチバイパスはいれてくれないのかい。proなのに。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 14:15:45.71 ID:UjA+HCXIM0404.net
プロがこんなふざけたカメラ使うわけがない客にナメてると思われるわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 14:19:59.67 ID:fci3UbdZp0404.net
>>854
これまで、新型機に搭載された新しいフィルムシミュレーションが以前の機種に追加されたことは一度も無いので諦めろ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 14:38:07.34 ID:L1L8vsgA00404.net
綺麗ならそれで良いじゃんと言われそうだが、
フジにこう言われるとフィルムシミュレーションについて何というか夢を壊された気分。
Pro1の頃にはこんな事言ってなかったような。

https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1291/049/amp.index.html

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 17:04:14.64 ID:IigeS4sxM0404.net
rawで撮ってLightroomに持ってくじゃん。
そうするとLightroom上でフジのフィルムシミュレーション当てられるんだけど
(最近気がついた)
アレってどういう仕組みなの?

exifデータに書き込まれてるの。それともAdobeにフジがデータ提供してるのかな。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 19:28:51.40 ID:pIK8BvFW00404.net
>>858
データ提供してるんだろうね。でもexifに書き込まれた機種によって使えるシミュレーションに制限がかかってるんでしょう。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 19:37:13.84 ID:8f6i/qiU00404.net
>>858
似て非なるもの。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 19:39:02.30 ID:xe8jFnIv00404.net
さあ、ここでニセモノホンモノ爺さんの登場です!

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/05(月) 12:41:03.15 ID:jxoHP4sRp.net
カメラ持って歩いてる時はフィルムシミュレーション選びきれないからとりあえずraw で撮って
家でX RAWスタジオでフィルムシミュレーションとかいじってるんだけど
みんなどうしてるの?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/05(月) 13:33:25.42 ID:DXECkdBVa.net
>>862
FSブラケットで3枚撮ってあとで選ぶ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/05(月) 14:28:56.14 ID:9A8SSZZM0.net
https://fujixweekly.com
このサイトのアプリをDLして好みの色味をカスタムに登録してる。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/05(月) 14:35:49.98 ID:LIIA2r36M.net
それ、最初は面白くていろいろ試すけどすぐ飽きるよな
いちいち設定するのも面倒だし

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/05(月) 14:59:00.50 ID:9A8SSZZM0.net
そうか?俺は飽きないどころか7つのカスタムのうち6つに登録して場面場面でカスタム切り替えて使ってるよ。
残りの1つは何も設定していないのでここで普通に撮ってる。
ただ難点がpro3はこのカスタム切り替えがいちいちパカパカしなきゃならない事。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/07(水) 11:40:50.46 ID:Y/ssWKZN0.net
そこはフィルム交換してると思って我慢しようぜ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/09(金) 20:58:57.02 ID:Pa6UB40e0.net
35F1.4に続いて18F1.4を買うことになるな
まさにpro3のためのレンズ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/09(金) 21:43:22.15 ID:BnbcBZzT0.net
>>868
大きさがPro用ではないがな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/10(土) 07:43:28.42 ID:MtALqSEf0.net
>>869
そう思う。
以前は明るいレンズに憧れボケを追求してたけど、現在は飽きる。
それより、シャープな写真を撮りたくなり、コンパクトレンズがベストと思ってる。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/10(土) 08:48:54.97 ID:O5WzJGuBd.net
見た目に関しては薄さよりも細さの方が重要かな?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 10:28:21.97 ID:H3pGbEqJ0.net
>>870

>以前は明るいレンズに憧れボケを追求してたけど、現在は飽きる。
>それより、シャープな写真を撮りたくなり、コンパクトレンズがベストと思ってる。

同意。
それに加えて最近はデフォルトのこってりした線が太い絵画よりも
繊細な透明感を感じる写真を撮りたくなった。
設定いじってカスタム登録しようと思っているが
あのパカパカしなければいけないのを思うと・・・萎える。
パカパカがバカバカと心の中で聞こえる。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 11:12:32.87 ID:NBnBXvqop.net
>>872
じゃあ3売って他のに替えたら?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 11:35:13.78 ID:OMFnmmywM.net
Pro3はUSB-C充電が何気に便利

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 12:16:56.81 ID:H3pGbEqJ0.net
>>873

それそれ。Pro2 に戻ろうとマジで考えてる。
Pro3は期待して買ったが、ほとほと呆れた。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 13:03:00.84 ID:J2fFtEw9r.net
開きながら撮ればいいだけだろ
要領が悪いな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 13:09:44.94 ID:63rPWcNJ0.net
デジャヴ…

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 13:38:16.82 ID:vLoIrI50p.net
>>872
つまり35/2より35/14が好みと

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 17:07:05.63 ID:c+fPfA0+a.net
よし決まりだね。Pro2いいの見つかるといいね!

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 18:20:46.32 ID:u9iy8sX20.net
俺もpro2に乗り換えるか真面目に考えたが、やっぱり旧機種。
USB-C非対応且充電出来ない
EVFコントラストが低くて見辛い
EVFのフレームレイトが低い
EVFの倍率が低い
AF測距点が少ない
低照度性能が劣る(pro3の半分)
OVF倍率可変は出来るが倍率が低い
液晶パネルは同じ162万ドットだがパネル自体が古いので見え方はpro3の方がいい
電子先幕シャッター非対応
撮影枚数が劣る
TIFF形式保存非対応
ハイフレームレイト動画非対応
その他HDR、ブラケット撮影等非対応
スマホ転送時にWiFiへ繋がなければならない

pro3よりもいいと思う点は当然液晶パネルをパカパカしなくていい(でも固定)
HDMI端子搭載
十字キー搭載

こうやって考えると乗り換える価値はどうかなと思う。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 18:32:27.43 ID:oW313Lzvd.net
結局、不満はヒデュンにさえしなければって所に集約されるんだよね
企画でこんなの通すなよって。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 19:16:12.54 ID:H3pGbEqJ0.net
>>878

その通り。分かってらっしゃる。
F2と1.4は別もの。
1.4の弾力さえ感じる立体感が好きなんだな。
F2は寄れてカチッとした写りなので物撮りには便利だけど。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 19:22:55.19 ID:H3pGbEqJ0.net
>>882 だが間違えた。

寄れるのは23mmF2のことね。
23mmもF1.4 は画像に立体感ある良いレンズ。
F2も使い易い。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 21:20:18.76 ID:u9iy8sX20.net
F 2 は接写がなぁ…

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 12:00:37.04 ID:Q/dKHtld0.net
>>880
よし、不満だらけのお前はソニーを使えばよし
その方が幸せになるよ
もうこのスレに来るなよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 12:10:09.34 ID:62+cEeRwp.net
撮る時はファインダー覗いて撮ることに集中する
確認は家とか喫茶店とかで

ただそれだけなんだがな
それが楽しい

XF18,351.4,60の旧型レンズだけど楽しいし写りも満足
あと最近90を買い足した

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 14:54:46.35 ID:aeMoYEhs0.net
最近は他社フルサイズメインで使ってるけど、撮った写真見返してお!ってなる写真はフジで撮った写真が多いなぁ。Pro3修理中だから早く返ってきてほしい

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 14:56:32.11 ID:aeMoYEhs0.net
Pro3そんなにボロクソ言われるの納得できないんだよなあ。液晶云々ならT4でいいと思うし

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 15:11:12.54 ID:62+cEeRwp.net
現場で確認したい人は、作品作りに気を取られ過ぎるのか、撮ったら確認しないと気が済まない人なのかもしれない。それが悪いとは思わないけど、もう少し撮る対象の周辺含めて情報整理の時間に費やした方がいいと思う。あと現場を楽しむゆとりを持った方がいい。それが作品にもつながると思うよ。

撮って確認、修正して撮るサイクルを繰り返さないといい作品が撮れないという固定概念に囚われすぎなのかもね。そういう人は何言っても聞かないから、他のカメラに行けばいい。ただ、結局そのカメラもケチつけていつまで経っても理想のカメラに辿り着けずに、金と時間を浪費するだけだと思う。

もっとPro3を楽しもう。
基本性能は文句なし。画質もとても良い。持っていて楽しくなるカメラだね。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 15:28:49.50 ID:r3KvVdDg0.net
設定パカパカが面倒くさい、と言う話の流れだろ。
なんでレクチャー始まってんの?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 20:26:36.64 ID:m2CdN7H20.net
関係者が湧いているのか?
笑った。

大人げなくすぐに荒れるステはオリとここだな。

はいはい、おれをGKにしたいんだろ、はいはい。w

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 20:28:47.75 ID:3FIMotjB0.net
1年前にx-pro3買わずにx-pro2買っておいてよかったぁ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 21:07:50.30 ID:T7nEg/w40.net
>>892
えっ?
あんなに見辛いファインダーでよかったの??
えっ?
USB充電も出来なくてよかったの??
えっ?
ブライトフレーム補正位置が正されなくていいの??
えっ?
暗いところで撮れなくていいの??
えっ?
今の時代でUSB-cいらないの??

不思議な選択だなあ…

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 21:14:57.14 ID:QFhXqRoQ0.net
Pro3の液晶をネチネチ言ってる人はいつも同じ人でしょw

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 22:54:25.29 ID:2dd1TRFk0.net
そうやって自分に言い聞かせてんだろな
新型出てるのに旧型買うのは普通馬鹿だよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 23:03:25.11 ID:Nm0F8uj/M.net
Type-Cがついてても本体の端子で充電するくらいならバッテリー交換しちゃうなあ
荷物も少なく済むし
給電できるのは便利で撮影しっぱなしの用途にPro2を選ぶことはないだろうけど

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/13(火) 23:55:52.91 ID:S1qKjnve0.net
電池2個目買うと今は持ってない充電器も買う必要あるかと思ってなんだかそそられず面倒で買ってない。
今はPD充電対応のモバイルバッテリー持ち歩き。

電池入手のために同型電池使う他機種をもう1台サブで買うのは意外とありかと思って中古のX-T30あたりがちらついてる。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 00:13:20.49 ID:olgf5HVk0.net
>>891
GKって何?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 01:39:50.97 ID:HpLNiBRk0.net
ゴールキーパー

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 06:34:01.74 ID:FdD6a1ah0.net
>>899
ゲートキーパーだぞ
勉強しろよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 11:09:32.04 ID:nGdr6sp5a.net
いつまでも気に入らないカメラ持ってて専用スレで愚痴るより売って自分が満足するカメラ買って楽しんだほうが精神衛生上いいと思う。

すでに手放したもしくは買って使ってすらないやつがグダグダ粘着してるのはただの暇人

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 11:11:32.73 ID:rTUWHmvUM.net
>>900
ゴールキックだぞ
勉強が足りてないな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 12:14:11.41 ID:GCfIU6300.net
x-pro1って再認識されているの?
Youtubeで結構新しいインプレ見れる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 12:16:57.14 ID:cjL/wkMUd.net
Pro1は至高の存在

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 12:18:32.58 ID:sCXX8jVb0.net
>>904
定期的にそれ出るねw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 12:24:58.33 ID:olgf5HVk0.net
今から1買うメリットっていうか
2、3にない魅力って何?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 12:36:34.98 ID:GCfIU6300.net
>>906
pro-1って彫ってある

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 12:41:29.80 ID:GCfIU6300.net
でも、アクロス名乗れるのは、pro-2からだからなぁ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 13:01:11.29 ID:VZXnEfkG0.net
>>904
自分も2012年にPro1購入後は、X100F買って以後、もうこれ以上デジタルは増やしたくない。
この2つを愛でたい境地に至った。

あとは1970年代、80年代に買ったレンズを使う楽しみの方が目に良い。
あの時代は銀塩、ことにカラーのフィルム開発が激化した。
それもあってか、デジタルにない柔和な発色に飽きが来ない気がするのだが。
ただし、逆光対策が必要になる。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 13:26:24.63 ID:J5ZRR2ksp.net
Pro1はPro2出た時の大型アップデートで生まれ変わった

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 15:35:08.81 ID:FdD6a1ah0.net
アクロスも白黒も変わらんてw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 17:42:33.45 ID:VZXnEfkG0.net
>>911
X100F購入の目的の一つは、そのアクロスだった。
しかし、個人的には銀塩アクロスにかなわない。
銀塩アクロスをイルフォードPERCEPTOLで現像した味を、レタッチで再現する腕が自分にはない。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 17:59:41.79 ID:Md3IAu9nr.net
敵わないってか全くの別物だしな
所詮、デジカメプリセットのモノクロ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 21:06:12.48 ID:hYMrVMhh0.net
バライタプリント風のシミュが出ると良いね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 14:50:15.02 ID:ekb+nOwB0.net
アクロスと名乗れるのは富士フイルムだけ
社外アクロスにはウンザリするわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 15:02:47.84 ID:m1qid+pXa.net
pro3用のアイピースカップ作ってくれないかな…
日中アイカップの隙間から光が入ってEVFが見辛くて困るよ。
EVFの明るさMaxにするとよく見えるけど適正露出が分からなくなる。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 15:55:57.17 ID:pzV2ZSmu0.net
>>916
OVFを使え

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 16:11:53.82 ID:rbyXGj+Wr.net
絵は全くの別物なのに名乗れるからどうしたって感じだが

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 16:35:43.18 ID:bYom6zcN0.net
>>918
自己紹介乙wwwって言いたいですよね(笑)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 20:13:52.92 ID:ekb+nOwB0.net
>>918
名乗れない奴が名乗れば詐欺 大嘘つきだろ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 22:05:57.77 ID:EMjGSkRv0.net
Pro3で18mmをOVFで使ってる人いる?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 00:29:13.47 ID:TKywUkvw0.net
サイクル守られるなら来年にpro4だけど、出るのかなぁ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 00:45:28.54 ID:7pIZg0SIp.net
PRO4出たらパカパカでも買うわ
仕様見てPRO3にするかも知れんけどな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 01:28:32.51 ID:OINuty5K0.net
今度のXF18mm F1.4
X-Pro3にどうですかね?
XF35F1.4とのコンビで

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 03:52:34.08 ID:RjTqdkiF0.net
18mmf1.4は写りや画角は魅力的だけど、長くて重いのがどうなんだろ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 06:20:14.86 ID:m46xzYm20.net
>>922
サイクル守るなら再来年では?
4年毎でしょ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 10:27:09.38 ID:ms0AEwGhp.net
181.4重いか?
フルサイズに比べてもXF16と比べても重いとは思えないのだが何と比べてるの?妄想?
Pro3ならEVFで使うことになるが、寄れるしボケも綺麗、解像度も高いな
次のXF33といいコンビになるかも

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 10:51:51.72 ID:SLEG8bDwM.net
X-pro3って、かっこいいし欲しいけど、レンズのことも考えたらなかなか手が出せんな。
基本下位機種と画質は同じだし。
高級オーディオみたいに半分工芸品を買うような気持ちで買わなきゃいけないのかな。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 10:58:57.25 ID:lMpvcueW0.net
人生様々なカメラを使ってきた。Nikonレフ機は初代から。Leicaも使った。ハッセルブラッドも使った。
年齢とともに重厚長大なシステムが苦痛になって、現在は、NikonZ7・FUJIFILM T4・FUJIFILM Pro3・RICOH GRV に集約。
どういうわけか Pro3が最も愛せる。
デジタルになってから35o機(フルサイズ機)が重厚長大でなじめない。Z7は御守りみたいな存在で高画素数が必要になる場合に持ち出す。
その点、Pro3は往年の35oフィルム機の手触りとサイズ。レンズサイズもフィルム機並み。なので、抵抗なくなじめるのです。
APS-Cでも不満はまったくありません。FinePix S5pro でも不満はなかった。名作がたくさん残ってる。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 11:08:34.44 ID:3KcArktZp.net
>>927
いや、Proには合わないってこと。そういうレンズはT1桁と使い分けてる

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 12:02:44.14 ID:m46xzYm20.net
俺なんか中古のpro3買ってしばらく使ってみて凄い好きになり新品に買い換えた程だよ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 12:17:43.83 ID:JhUQ7+BaF.net
実物見たいけど、さすがにこのコロナ禍ではなぁ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 12:33:38.04 ID:l+dYJe2nr.net
>>929

じいさん

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 12:36:11.88 ID:kIRwu5EC0.net
お馴染みのな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 13:03:55.28 ID:o4Q+j/sb0.net
fujiはx-proに合うレンズ出せよ
F2シリーズもかっこ悪いけどレンズフードがダサダサw
みんなフード買いなおしてんだぞ、純正別売りフードもゆるゆるでガタガタだし

fujiはマジでフードの改善しろや

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 13:09:04.36 ID:WAlKUBpm0.net
どんなフードがいいんだ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 14:43:36.29 ID:SXCVoaJvF.net
>>929
価格.comかと思った。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 14:45:55.30 ID:x9t1jQtQ0.net
フォクトレンダーとかツァイスポイのじゃない?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 14:51:06.76 ID:FbJxc6Iw0.net
>>937
それだ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 15:20:01.58 ID:lMpvcueW0.net
>>933
じいさんには最高ですよw
もう高級レフ機や高額のミラーレスには無関心です。
ある年齢に達すると、カメラは道楽でかなり無駄使いしてきたと思い反省してます。
関心のない家族にはたんなるゴミでしょうね。
本当のゴミにならぬよう、売れるものは断捨離してます。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 15:24:01.19 ID:lMpvcueW0.net
>>937
価格.com は始まった当時は面白かったね。
もはやつまらない。
どうでもよい、力作や参考写真の写真の投稿、もっともらしいお節介のレス。
閉口してます。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 18:49:09.46 ID:m46xzYm20.net
>>935
別売フードってやっぱりガタつくんだ?
俺のだけかと思ってたよ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 19:02:36.23 ID:3KcArktZp.net
やっぱコシナかっこいいよね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 19:04:09.19 ID:PztCwFW70.net
デジタルもので所有欲満たすっていうのおかしいかも試練が、DRシルバーは欲しくなるなぁ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 19:06:09.86 ID:SLEG8bDwM.net
写りさえ満足なら、このカメラ一生使えるかなぁ。耐久性や保守も含めて。
ちなみに俺、今55歳。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 19:40:39.41 ID:OAb4joxB0.net
>>944
発売当初から床の間に飾っとくカメラだって言われてるから何もおかしくない
チタンとかデュラは所有欲を満たす目的で採用されてる

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 19:53:35.19 ID:lMpvcueW0.net
>>945
まだまだ物欲に縛られますよ。先は長い。15年後はどんなカメラが登場するか予測できない。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 19:56:54.44 ID:PztCwFW70.net
>>946
サンクス。
そうですかぁ。
長く使えるなら少し無理して買ってもいいかなぁ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 19:57:47.89 ID:SLEG8bDwM.net
>>947
ですかね。
カメラの性能はもうかなり鈍化してきてると思うので今買うのもありかな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 22:11:18.28 ID:TKywUkvw0.net
>>945
もうちょっと年取ると強力な手ぶれ補正が欲しくなる

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 22:33:30.98 ID:Ha5uKC2M0.net
>>931
新品と中古で何か違いありました?
(いうてもpro3出てからそんなに間がないのでそこまでボロボロの中古もないのではないかと)

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 23:14:14.08 ID:m46xzYm20.net
>>951
シャッター回数が4000位あったのと底面に傷があったのが気になってた。
pro3のシャッター耐久回数は開示されてないのと、新品から自分でエイジングしたいと思った。
ちなみにノーマルブラックです。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 23:45:45.50 ID:5eHWseN40.net
シャッター回数4000とかほぼ新品だろ
耐久20万回以上はあるよ最近のハイエンド機は
一応フラグシップ機なんだし

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 23:46:45.36 ID:WqljomxfM.net
4000なら誤差みたいなもんだよな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 05:53:21.30 ID:FAwOpCCO0.net
>>950
酒の飲み過ぎでも必要。
でも酒を飲んだときの感性は敏感になり、
とんでんもない被写体に美を感じる。
ブレブレでも絵になってるw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 09:26:02.68 ID:4xHZJEfkM.net
自分に酔ってて草

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 09:30:15.71 ID:tdliQHQX0.net
4000くらいはほぼ新品なんだ
ワイのX-Pro2、発売日に予約購入したけど
まだ7000ちょい
ほぼリビングで使ってる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 09:58:27.68 ID:yvtlsXh70.net
首からかけて歩いてたら
電源入りになってて勝手に100枚くらい取れてたんだが、
いい写真が多い

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 10:27:00.87 ID:ZBWKc5itd.net
>>958
乳首で画面タッチ?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 11:22:41.71 ID:gNlnYFYC0.net
乳首センスあるやん

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 15:46:48.14 ID:DB195DIJ0.net
Pro3のシルバー使ってる方います?
今日ヨドで見たらメチャカッコよく見えて来た。
チタンならこの色!的な感じで惹かれたな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 16:01:48.73 ID:/TUH9wCv0.net
>>961
買うかどうかは自分の乳首と相談しな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 16:12:21.27 ID:+X2yr2pMM.net
乳首<シルバーカッコイイ!!カッテカッテ!!

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:02:47.28 ID:lOcOmVX40.net
>>961
持ってるけど普通の黒ペイントにしておけばよかったと思った
でも塗装剥げたりしないからそこはいいと思う

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:03:30.15 ID:lOcOmVX40.net
>>961
あと誰も見てないけどPro2じゃなくてPro3ですよってアピールになる
誰も見てないけど

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:40:56.98 ID:gNlnYFYC0.net
俺は逆にPro1使ってる人見かけたらカッコいいなぁと思う。
古い機種を愛着もって長く使うってのはかっこいいよ。
やれ新型だのやれ新フイルムシミュレーションだのが気になる人は、写真好きというよりカメラ好きなんだろうな。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:41:58.30 ID:i30i2WqYM.net
カメラも写真も好きで何が悪いというのか

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:43:22.91 ID:ImOqXGG+M.net
メーカーの商売的には嬉しくないんだけどね
ずっと同じカメラを使われるのは

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:51:34.14 ID:gNlnYFYC0.net
>>967
悪い???どうした?w

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:52:31.91 ID:FOTn9ALw0.net
メーカーが好きなのは毎回買ってくれる人だよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 19:57:43.42 ID:SJVfUR4vr.net
DRの2色も悪くないけど、元祖ブラックの方がデザイン的完成度が高いように感じる
これぞProシリーズっていう存在感というか
正直DRを限定色じゃなくレギュラー色とした理由がいまいちわからん

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 20:40:13.15 ID:3TSLb6kRd.net
歳食って来たらこのカメラが欲しくなってきた

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 21:17:59.06 ID:/TUH9wCv0.net
>>966
見るだけで長く使い続けてる人かどこで判断してるの?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 21:44:50.22 ID:9/geZTpU0.net
まぁ俺も前にボロボロのpro1買って二ヶ月ぐらいで手放したからpro1持ってるからって大事に使ってるかはわからんなw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 21:57:09.64 ID:gNlnYFYC0.net
まぁええんとちゃうか?
見間違いやろうが勘違いやろうが俺がそう思ったってだけの話や。
レアな旧車乗ってる人見かけたからゆうて、昨日買ったんかもわからんしな。
うーん、ちょっと違うかw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 22:40:53.70 ID:DB195DIJ0.net
>>964
シルバー持ってますか!
確かにブラックがマストかもと思うんですが、Pro3でチタンを採用して、せっかくのチタンならシルバーが1番チタンを表現してると思うんですよね。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 23:23:18.20 ID:oOUGg4bX0.net
チタンじゃなく、普通のシルバー出してくれないかなぁ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/19(月) 00:33:23.90 ID:6qQx8Xfrp.net
Proシリーズのちょっと肩下がりのスタイルに普通の白っぽいシルバーは似合わないんじゃないかなー
一応メーカーのデザイナーもそこら辺考慮してちょっと鈍い色を選んでると思う

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/19(月) 07:04:20.52 ID:3wLxAd3Ad.net
わかる
普通のシルバーは絶対T系のほうが似合う
ちょっとゴールドっぽいシルバーだからPro3は似合ってると思う

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/19(月) 14:17:11.62 ID:o36dRrU80.net
>>973
服装、ほかの持ち物で推察してます。
それらがキチッとしてれば、Pro1も長く使い続けている人、って具合に。
あくまで憶測です。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/19(月) 14:34:37.57 ID:rkt8j3FIM.net
趣味は人間観察です!

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/19(月) 17:17:25.16 ID:lzhDh662d.net
そんなに観察されるんだったら、気持ち悪くてX-proつかえんわw

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/19(月) 23:45:39.93 ID:EJ44MQ5P0.net
X-Pro3はスナップ派だ、単焦点だけでいくべきだ
という人が圧倒的だけど自分はPro3の使い勝手が良くてオールラウンダー的に使っている
XF10-24F4 WRとXF70-300の2本は常に持っていく
ただつけっぱなしはXF35F1.4かXF90が多い
APS-Cだけど、ボケ少ないけどそれでもF1.4あれば十分かな
それ以上ボケるともうなんだかわざとらしくて好きじゃない

最近XF50F1.0が気になってるけどさすがに重たいかな…でも面白そう

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 00:01:58.65 ID:NIVL9wlRp.net
xf56 1.2の方が良くない?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 03:02:20.54 ID:Xvj40ZyBr.net
>>983
5010面白いですよ〜。ゆるくも撮れ、カリッとも撮れ、APDのようなボケも作れます。
さすがに重めなのでハンドグリップ付けてますが、pro3で常用してます。それこそ夜も雨の日も毎日。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 19:56:04.03 ID:Rx/M9pSP0.net
10-24はさすがに褒められない
暗いしテレ端は使えん
単焦点でいいよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 20:21:40.05 ID:/Xb3TDq3p.net
10-24買ったけど10-14あたりってあまり使わないって気づいて16、18ばかり使ってる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 20:37:20.74 ID:PbZ8P90m0.net
x-proなら単焦点一択
ズーム使うくらいならXTに付けるわ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 04:54:17.31 ID:nTBj7skJ0.net
>>988
同意、ズームはT4で使う。
Pro3は50o以下の単焦点に限る。

990 :989 :2021/04/21(水) 05:41:19.45 ID:n60h/XCS0.net
先細りの単焦点レンズはProシリーズ向けに作られてる。
ファインダの視野を妨げないためです。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 06:18:43.89 ID:r2k/7mpA0.net
>>989
T4とPro3両方持ってるの?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 06:24:35.34 ID:n60h/XCS0.net
>>991
そうなんです。T4はT2から買い換え。
T4は思ったよりデカい、フル機と変わらないので、Pro3のいでたちに惚れました。
フル機もあるけど、稼働率はほとんどない。高画素とレンズ資産があったのでゲットした。
軽量コンパクトなシステムが良い。重厚長大は職業カメラマンには必要だけど、アマチュアには不要かも。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 06:34:38.16 ID:17z5LhKH0.net
Pro3欲しい
100V買ってもE4買っても消えないこの想い、、、

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 08:04:08.93 ID:r2k/7mpA0.net
>>992
私も普段はPro3ですが、子供や孫を撮る時に若干不便に感じてるのでT4買おうか考えてました。
でもやはりその大きさからS10でもいいかな…と。
ファインダーやシャッターはT4なんですけどね。
>>993
Pro3いいですよ!
思いは消えないと思うのでいっちゃいましょう!

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 08:12:00.62 ID:JkZAYDfY0.net
>>994
うちの飼い猫を撮る場合はT4しか使えない。
50o以上でEVFを見て撮ります。T4に動物瞳フォーカスが欲しい。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 08:58:09.04 ID:47u5bJY70.net
>>993
E4からpro3に買い替えました。似たようなモノだと思っていたのですが全くの別物でした。AF等、E4の方が進化している部分がいくつもありますが気になりません。写真を撮るのが楽しいと実感できる、本当に良くできた写真機です。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 10:00:25.03 ID:8FFiSEoKd.net
x-pro3ってマニュアルレンズが合うってイメージだけど、実際使うとAFレンズと相性いいなって思う
ピントはレンズに任せて構図とかに集中してovfで空間をバシバシ切り取っていくのが気持ちいい

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 12:05:01.22 ID:a6EjU9/B0.net
一眼レフじゃないし、OVF活かすのはやっぱAFレンズだと思う。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 14:13:00.40 ID:59G5/lnLr.net
本来の“レンジファインダー”でもないから信頼できるAFありきのOVFだよな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 15:51:06.88 ID:8FFiSEoKd.net
フジもしつこくレンジファインダースタイルって言ってるからね
ovfはevfの様に画面がぼやけたり見辛くなったりしないし
瞬間を逃さず撮るならpro3とAFレンズは最高の組み合わせでしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200