2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part75

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:15:14.67 ID:m8cHqoQE0.net
■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■近日中リリースが噂されているレンズ
XF70-300mmF4-5.6
XF18mmF1.4
XF27mmF2.8 Mark II

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604851800/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:18:35.94 ID:m8cHqoQE0.net
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb20-x-winter/

キャッシュバック情報
今から買う人はこちらも忘れずに

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 11:09:07.50 ID:nwJN5Xf40.net
いちおつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:42:24.31 ID:F4yU53zE0.net
新スレ記念UP 16-50(壱型) 最短付近 絞り開放 
http://neo.vc/uploader/src/neo48821.jpg

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:44:37.36 ID:9iSKVpkS0.net
全然可愛くない猫だな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:49:51.80 ID:Pi/9sT+60.net
おつ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 16:03:21.36 ID:EORs2kIa0.net
xf50-140 f4はまだかね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:05:36.27 ID:30NlsV7A0.net
今の55-200と同じサイズで50-200で出してくれれば買うが、140までなら現行のデカ重50-140 F2.8でいいな

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:36:24.36 ID:/V4sn/XR0.net
X-T4/S10世代の瞳AFやばいな!
F1.8やF2.8のズームレンズでもバンバンAF追随するじゃん!S10でショートムービー撮ろうって気にさせるぜ。

Fringer VS Viltrox / シグマ18-35 F1.8 VS タムロン 24-70 F2.8〈X-T4〉 https://www.youtube.com/watch?v=b1f-R51pWcE

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:53:44.14 ID:lRo6CLun0.net
>>9
まーたスレ違いのFringerの宣伝か
富士の瞳AF得意の「やってる感」がさらに悪化して
瞳にマークが出てるだけで、全然AF合ってないじゃん
どうでもいいけど、>>1にリンク書いてあるんだからFringerに付けるレンズについてはそっちでやれって

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 13:39:57.22 ID:B0S8G0L+0.net
Fringer使う奴はルール守れなさすぎ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:45:49.07 ID:2O1I2LEM0.net
ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかませ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:50:23.23 ID:GHiAwnFK0.net
シグマ105mmマクロ羨ましい
Xマウントもまともなマクロ欲しい
シグマから出してくれないかな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 20:14:10.27 ID:asbHZ06x0.net
フリンガーウザい

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 20:22:32.11 ID:AHYNVmng0.net
>>13
そこはフジに言おうよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 20:35:01.61 ID:Ta60A7K00.net
NGワードに入れちゃえよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 21:06:50.21 ID:74uxOzM80.net
不倫ガーは、日本を代表するプロ写真家や上級者、キヤノンからの乗り換え組はもちろん、EOS R5/R6とX-T4の併用者に利用者が多い。

あの篠山記信がフジ良いらしいと聞いて、借り物のT4に不倫ガーPROと愛用のEF85mm F1.2Lでポートレート撮って感動したらしい。EF-Lレンズを持ってる人はフジノンレンズをわざわざ買う必要はない。

ただし、不倫ガーは上級者向きであるので素人は手を出してはいけない。素人はフジノンレンズを買うべきである。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 21:40:41.90 ID:rpMaWWq30.net
>>17
初カメラで富士
フリンガー買ったんだが。。

シグマ タムロン EF
選択肢が4倍で楽しいぞ
タムキューほしくてな
150−600とか

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 22:19:15.68 ID:wU0nFaF20.net
俺の出品してる不倫がーのためにも宣伝してくれ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 22:22:35.38 ID:Bkxa3aZ30.net
ここでFringerの話は荒れるので、専用スレでお願いします。

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 23:00:10.47 ID:0Gv3BBUM0.net
>>12
ゆけーゆけー

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 07:42:10.58 ID:7IgVMgS60.net
>>18
タムキュー良いよね。
X-S10で手ブレ補正3段効くのが嬉しい。
今までX-T30で手ブレしないように1/160秒で撮ってたのが1/20秒でブレなくなった。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 07:55:05.78 ID:7IgVMgS60.net
>>19
もしかしてコレ?
【Fringer FR-FX10 送料込 14,800円】

https://www.mercari.com/jp/items/m46369650583/

FX10は旧製品だけど、X-S10に付けてEF70-200 F4 L IS USM (中古42,800円)が使える。X-S10で手ブレ補正は6段!

https://kakaku.com/item/10501011809/

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:00:43.98 ID:cKqlNmAi0.net
>>13
ツァイスの50mm
等倍マクロだよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:27:29.02 ID:RasGx/WY0.net
>>23
チゲーよ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:35:45.95 ID:WGVeuREw0.net
XF50mmF1をちょいと1日使わせてもらったが
忖度無しで言うと、これ買うならフルサイズ買うよな…

ボケボケ写真撮りたいにしても
シグマの85mm F1.4の方が良くボケる上によりシャープ
しかも軽いときたら立つ瀬がない

軽量コンパクト捨ててどーすんだよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 13:13:35.43 ID:Rb9w1P700.net
もともと望まれていたのはXF35の豪華版のXF33 F1.0だったはずが、何故か焦点距離を中望遠に変えちゃったからね。アホなのかと

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 13:35:10.99 ID:vFAx82yp0.net
これだったらフルサイズ使うよな、的レンズは多い
XF8-16
XF100-400
XF80
XF200
XF50F1.0

まあフルサイズでなくてもAPSCでもフルサイズ並の画質得られます、だから作ったのだけどレンズ自体フルサイズ並になったという

ただあの色は富士のカメラしか出せないのだから、レンズがある、選択肢を用意してくれたというだけ

最近はスナップはAPSC
風景は中判もしくはフルサイズと分けるようになったので上記レンズは興味なくなった

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 13:46:20.62 ID:Op9eYXf/0.net
16-55と50-140も追加
それらのレンズではフルサイズ並みの画質にはならないし、色なんかどうにでもなる
それだけ機材に金かけてRAW現像しない頭の悪い人間は少ないだろう

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 13:49:29.86 ID:Op9eYXf/0.net
値段はフルサイズクラス
サイズ重量はフルサイズ以上
だか、画質はコンデジ並みなのがフジノンレンズ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 13:50:06.77 ID:vFAx82yp0.net
富士はスナップだったらどのメーカーよりも良い
XF14
XF16F1.4
XF23F1.4
XF35F1.4
XF56F1.2
XF60
XF90
どれも素晴らしい画質
キヤノンニコンソニーは見習って欲しい程
XF16,23,35,50のコンパクトプライムシリーズとかも金属製で軽くてコンパクトで素晴らしい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 13:56:51.48 ID:Op9eYXf/0.net
>>31
すべてシグマやタムロンのコンパクトな単焦点に負けるな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:06:59.24 ID:lcO3OFfZ0.net
総合スレがないんでこっちで教えておくれやす

50mm f1.0使いたいからfuji検討してるんだけど、X-H1ってなんで人気ないの?
中古でやすいからとりあえずいいかなと思ったんだけど。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:10:28.82 ID:VbYNX2t30.net
AF遅くてバッテリーがもたないから

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:12:05.44 ID:lcO3OFfZ0.net
>>34
簡潔な指摘サンクス!

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:28:30.65 ID:2M8RD6DN0.net
うーん、確かにシグマの105mmマクロの評価とか見てると、フルサイズに戻りたくなってきた
子ども撮り用の23F2、50F2、遊び魚眼だけ残して
野鳥やらマクロやら風景やらはフルサイズに移行しようかなぁ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:34:57.35 ID:Op9eYXf/0.net
>>33
この流れを無視していきなり5010使いたいとか、かなり工作員臭さを感じる書き込みだが、
そのデカオモコンビ使うならα7iiiかS5に85mmF1.4DGDNを使った方が遥かにいい結果が得られるだろうな

>>36
フルサイズでもコンパクトなボディやレンズが増えてきたからフジはもう残す必要ないと思う

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:43:41.92 ID:lcO3OFfZ0.net
辺境スレの罵り合いの流れは読まないもんでな

75mm近辺だから アポランダーの65から85artくらいまでで代用きくのか
ビックで印刷した作例写真見せられたらXマウントごとほしくなってね。

もうちょうい悩むわ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:45:30.77 ID:vFAx82yp0.net
XF80買ってマクロ専用カメラをどうするか
X-H1がもうなくなったし
X-T4はまだまだ高いし
X-S10は防塵防滴じゃないし

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:59:13.80 ID:2M8RD6DN0.net
>>37
うーん、例えばコンパクトだからとα7cを・・・とはならんかなぁ
T3+23F2はやっぱいいよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 15:31:42.77 ID:WGVeuREw0.net
>>29
富士はズームレンズが基本的に低画質なんだよな〜
XF50-140mmは画質に関しては良い(他社基準の普通)から
個人的にはそこそこ評価してるが
フルサイズと比較するならF4との比較なのよね
フルサイズの70-200mm F4て、700-800gが普通
富士は995g…

信者は「F2.8なんだからF2.8と比較しろ!」とか言い出すが
いやいや、比較対象はF4だろと…

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 15:34:26.44 ID:3gmyH+F20.net
>>30
値段は フルサイズサードパーティ並以上 かな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 15:38:42.28 ID:WGVeuREw0.net
>>31-32
単焦点は他社比でも良い方だろ
まあ、Sigma 56mmみたいな異常性能のレンズには劣るが
16mmや23mm、90mmは競合他社と比較しても富士より良いレンズは見当たらんかな

APS-Cなのに割高だが…

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 15:41:44.30 ID:WGVeuREw0.net
>>37
A7Cは操作性がイマイチすぎるんだよなあ
大きいレンズは扱い辛いし
キットレンズや小さなレンズしか使わないなのであればソニーのAPS-Cでいい

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 15:43:24.76 ID:vFAx82yp0.net
>>43
うん、そう思うよ
単焦点は他社より全体的に上の印象
格が違いますね

ただフィルターキャップやマウント側のリアキャップが恐ろしく精度悪くて
とくにリアキャップは固すぎて固すぎて
絞りリングの硬さもレンズによってばらつきが目立ちますね

あと全体的に寄れないので、マクロレンズ拡充をお願いしたい

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 15:44:16.47 ID:jp3dEJRo0.net
ま〜た工作員とか頭の悪い事言ってる
なんで話の流れに合わせんといけんのよw
同調圧力で工作員ガーとかホントに気持ち悪い

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 16:00:42.58 ID:2M8RD6DN0.net
なんやかんやで、フジは楽なんだよなー
撮るもの決まってないときに、とりあえず2、3本レンズ持ってぷらっと自転車で出かけるのにちょうどいい

とか言いながら、貴重な外出の機会を無駄にしたくなくて100400、80、816とか持ち出してしまうんだけど・・・

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 16:02:45.77 ID:WGVeuREw0.net
>>47
車なら良いけどバッグに馬鹿でかい機材大量に持って歩きたくねンだよな〜

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 16:10:22.98 ID:2M8RD6DN0.net
>>48
そうそう
最近は車に自転車積んで、
レンズも一式積んで
適当な自然公園とかに車停めて自転車でウロウロするのが楽しい

そう思うと、100400はギリギリ持ち運ぶ気になれて野鳥も撮れるからちょうどいいレンズなのかもしれない
フルサイズで600mmクラスはちょっとチャリではキツい

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 16:38:00.80 ID:vFAx82yp0.net
100-400クラスで1.3kgくらいの重さ
換算600mmクラスでその重さなら他社含めて軽い方だな

もう少しコンパクトで軽量だといいが

なのでXF70-300とテレコンに期待している
500g程度で

それか300F4出ないかなー
700-800g程度で

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 18:15:23.47 ID:A9JAPCfM0.net
またGKが来てたのかw

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 18:19:02.50 ID:BQ9u9dbE0.net
今日もNGIDだらけ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 19:04:40.80 ID:YBP0Yzib0.net
>>17
篠山紀信ってまだ生きてたのか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:02:28.73 ID:cRm+fXYq0.net
学生時代にGOROの激写シリーズでお世話になりましたw
あの可愛かった素人の子達も今では60代…時代の流れを感じてしまう

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:12:20.97 ID:Rb9w1P700.net
標準・望遠辺りのレンズはAFアダプタ等使いまくっていたが、広角単焦点はフジ純正がサイズ感等で優れているかな
その点で18 F1.4には期待したいが余り話題になっていないね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:17:28.84 ID:2bEqbstm0.net
XF16F1.4が優秀だから

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:18:48.94 ID:Rb9w1P700.net
>>56
16と18じゃ結構な画角の違いあるでしょ。14と16が違うように

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:24:49.72 ID:TfoQLZ+J0.net
16mmF1.4と23mmF1.4持ってたら必要性を感じないからだろう

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:33:32.46 ID:Rb9w1P700.net
18 F1.4の方がその二つよりも優れている可能性がゼロってことでもないはず
ここの人達はいいレンズが出ると未来永劫そのレンズにこだわりがちだが、他のメーカーが出すレンズにも更に高性能なのは生まれている
長い時代を経ても価値の変わらない名レンズもあることはあるにしても

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:40:39.21 ID:Az8Oce780.net
中途半端なんだよなぁどうせなら8くらいの超広角だせよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:49:58.52 ID:Rb9w1P700.net
魚眼とかも純正からまだ出ていないね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:32:36.14 ID:fYNQwxPD0.net
富士フイルム開発陣はフルサイズ恐怖症なんだよ。APS-Cならではの小さく軽い望遠レンズ作れば良いのに、巨艦大砲主義を捨てきれない。

>>26
> XF50mmF1
> これ買うならフルサイズ買うよな…

こんな大きく重いレンズ使うならAPS-Cを使う意味はない。2線ボケだしニコンやシグマの単焦点に大きく負けている。

同様にXF200mm F2も失敗レンズ。AFは遅いし巨大で80万円。フルサイズ恐怖症なんだな。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:35:13.54 ID:fYNQwxPD0.net
>>23

> >>19
> もしかしてコレ?
> 【Fringer FR-FX10 送料込 14,800円】
>
> https://www.mercari.com/jp/items/m46369650583/
>
> FX10は旧製品だけど、X-S10に付けてEF70-200 F4 L IS USM (中古42,800円)が使える。X-S10で手ブレ補正は6段!
>
> https://kakaku.com/item/10501011809/


安くなったな。
3ヶ月前は19800円だったよ。
まあ定価35000円だから十分安いんだけどね。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:10:19.88 ID:G/4o32Np0.net
>>63
チゲーよ
いいからそれ買えよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 08:50:50.70 ID:rExb99vt0.net
EFマウントは丸ごと全部娘にあげたからもう要らない

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 10:12:44.27 ID:p0AAkbrS0.net
EFマウントは父親が使ってるから、1.5万の不輪我だけ買えばX-Pro3で使えるレンズが15本増える罠www

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 11:25:49.65 ID:012PWRxU0.net
1814来秋とかそこまで待てないわ…
viltrox23買おかな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 12:16:35.54 ID:MPo8aWqg0.net
>>67
支那製でよければ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 13:11:10.87 ID:9hanATxF0.net
でも、フジノンレンズもフィリピン製だよ。

XF18-135買ったらフィリピン製でガッカリした。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 14:00:45.64 ID:YlY5rfDD0.net
製造国にこだわる奴に限って写真の腕前は・・・

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:35:04.66 ID:a1yJSMTm0.net
そりゃまあ
写真撮影が趣味の人もいればカメラそのものが趣味の人もいるから
カメラの良し悪しと撮影技術は必ずしも関連しない

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:57:08.16 ID:lk2KyZW/0.net
>>68
ビルトロ33
シナから届いて使い出したけど
控え目に言っても最高だよ
23も買うかなって話

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 16:48:43.15 ID:y9vhAKrr0.net
>>69
フィリピン製は初期の中国製に比べてテレ端域のズームはスムーズだし良くなってるよ
画質はまあ変わらないだろうけど

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 16:51:55.15 ID:Ri9zwfdr0.net
23mmはF2を買ってしまったからViltroxのに買い換えるほどでもないかなって思ってるけど比較出来る人の意見聞きたい
Viltroxの33mmと56mmは気に入っててメイン

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:28:04.20 ID:y3LubSlK0.net
Viltroxは品質もそうだが耐久性と品質はどうだろう?
純正より安いが壊れて修理に出しても直せなかったら終わり

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 18:29:34.78 ID:rOhYdhmZ0.net
勢いがあることはいいことだ
https://i.imgur.com/lpp91du.jpg

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 19:02:18.22 ID:7WCh0syl0.net
中古市場が潤うのはいいね
フジは勢いあるみたいね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 19:40:31.03 ID:dAXGZr/90.net
フジノンレンズは日本製がウリだったのに、
日本製では儲けが少なくて中国やフィリピン製になった。

お陰で、マニラや広州、香港、バンコクでは日本の半値か3分の1で入手可能。もちろん日本人でも買える。中野のぺこちゃんに輸入品として並んでるのがソレ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 20:51:23.74 ID:PjmiHPWH0.net
1680しか持ってなくて単焦点欲しい。画角的に2314欲しいんだが3514より高いのでなかなか踏み切れないのだが誰か背中押してくれない?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 21:03:46.99 ID:6fI9Bd+80.net
>>79

XF23 1.4試し撮りしたことないの?
画角が好みなら迷う事ないでしょ!!あの繊細な写り!!!

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 21:05:48.93 ID:kboPGjSo0.net
>>79
2314は寄れなくてAFも速くないけど、写りはガチのレンズ
CBのある今ならマストバイ
もし一本だけレンズ残せと言われたら俺は2314残す

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 21:05:56.12 ID:EBoNW/qj0.net
>>79

https://review.kakaku.com/review/K0000572435/#tab

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 21:07:47.83 ID:fQSx0UY80.net
大昔、ヤシカがCarl-Zeissを作っていた頃に
日本製のはダメだとかドイツ製が良いだとか言ってる爺がウジャウジャ居たなあ
更にトミオカマンセー爺も入って大乱闘

レンズの製造元について語れる俺って事情通!
みたいなアホが掃いて捨てるほど居たんだが、
令和の御代になってもアホは根絶出来ないんだなあ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 21:15:59.15 ID:1UWAWhHX0.net
日本とドイツのレンズ製造工場を見学した人の感想
https://i.imgur.com/AN0ho06.jpg
https://i.imgur.com/e5LUBsK.jpg
https://i.imgur.com/oDXeZ9B.jpg

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 00:54:32.64 ID:PHe8YhKM0.net
このスレの住人は以下をNGワードに登録する事を強力に推奨

・Fringer
・フリンガー
・不倫ガー

これで無価値な情報を減らせる

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 01:07:28.91 ID:b4R3tH2k0.net
>>31
おいおいそれはないわ・・

一眼レフ用に数十年前に設計されたEFやFマウントレンズなら、X用のレンズで、ある程度勝負になるのもあるかもだが、ミラーレス用はフジは一周以上遅れてる。(取り組が早かったという意味でもあるが)

画質という意味では比較相手にもにならん。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 06:35:58.67 ID:x/BqDjEI0.net
>>79
> 2314は寄れなくてAFも遅いからストレスで死にたくなるよ。リニューアルまで待つか、半額以下で高性能なViltrox 2314を買うかだな。

Viltrox AF23mm F1.4 STMは
ステッピングモーターだからAF速いし、絞り羽根9枚だから背景ボケも純正より美麗。

最短撮影距離29cm(実測)、フィルター径52mm、260g、XF2314の半額以下(35899円)。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 07:26:56.43 ID:vRIvQSK/0.net
70-300待ちきれなくて100-400買った
重量は思ってたより気にならないが、ファームウェアが一つ前のバージョンだったから製造日はかなり古い個体な気がする
それが良いのか悪いのか分からんけど、なんか解像感が低いような・・・

先月、尼で買った60mmF2.4は最新ファームウェアだったんだが、尼は商品の回転速い分、新しい製造日の個体率が高いのかもしれないな
(100-400はヨドバシで買った

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 07:32:08.82 ID:uuvQq25i0.net
FUJIFILMのXシリーズが出てからまだ10年と経っていないというのに、レンズ性能が周回遅れで勝負にならないって?

まあ、こういうユーザーが経済を回してくれているんだなあ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 08:15:44.04 ID:u95DbETS0.net
Viltroxも倍率がもう少し高ければなぁ、、

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 09:46:09.35 ID:5ZeJkVqJ0.net
>>89
お爺ちゃんは周期が長いな
既に持ってる人は買い換えないけど新たに買う人は高額低性能のフジノンは選択肢から外れるでしょ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 10:26:03.73 ID:uuvQq25i0.net
そうじゃなくて、そもそも数年しか経っていないレンズを時代遅れの低性能だと思う事自体がアレだと

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 10:44:22.25 ID:OcQb2/Dr0.net
描写性能で全てが決まるならオールドレンズ風味の写りといわれたX100シリーズがここまでロングセラーにならんよ
初代から4代目までは同じレンズだったからな

高性能な描写が好きな人はSIGMAかZeissのレンズを選ぶともっと幸せになれるかもよ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 10:51:20.91 ID:gUxGrdVl0.net
>>88
> 70-300待ちきれなくて100-400買った

まあ、来年発売予定の70-300も8万くらいするらしいからね…

> なんか解像感が低いような・・・

事前に富士フイルムでレンタルしなかったのか?

望遠端はシグマやタムロンの100-400より解像低い!タムロン100-400なんて新品6万円台w

自分はX-T4とタムロン100-400使ってるが、航空自衛隊の戦闘機も普通に撮れるAF速度だよ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 11:09:09.56 ID:5ZeJkVqJ0.net
古いレンズが低性能って言われてるのはAFが大きいだろ
オールドレンズ好きもいるがT4だとスチルより動画撮りたい人もいるだろうし

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 11:47:45.38 ID:OcQb2/Dr0.net
FUJIFILMはシネマレンズがあるからな
FUJIFILMのボディで映像にこだわる人ならレンズはそっちを選択してるんじゃね?
https://vook.vc/n/1479

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 12:25:42.35 ID:k4LZefqG0.net
>>92
XFレンズが低性能なのは思うとかでなく事実。

事実から逆にどうしてこうなったかと言うと・・

フルサイズ側はこの5年でシグマが仕掛けたデカ重だけど超性能というコンセプトのレンズがヒットしたおかげで、メーカー側も面子をかけて高性能レンズを多数投入したからなんだよね。

タムロンも軽い安いというのを抑えつつ、性能でも離されないくらいに着いていってる。

と言う事で、フルサイズは高性能競争が激化している上に、先頭を走るシグマはすでに高性能&小型軽量のフェーズにカジを切ってる。

フジは長らく井の中の蛙でのうのうとしてたので他社と差を付けられちゃったのよ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 12:44:00.68 ID:MK0PHdqi0.net
>>96
シネマレンズだから画質がいいというわけではないよ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 12:52:20.40 ID:dO6b8Ixz0.net
単純にFUJIFILMが目指してる方向とSONYやCanonやSIGMAが目指してる方向が違うんじゃね
だからX-Proシリーズも作るし、GFXみたいな中判カメラも作ってる

プロカメラでも二世代三世代前のボディやレンズを愛用してる人が多いし、性能で全てが決まるわけではない
もちろんボディやレンズが進化することは大歓迎だけどな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:03:26.41 ID:fwSCjJf/0.net
シグマが富士のレンズも作ってくれれば全て解決
シグマさんお願いします

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:21:53.38 ID:PHe8YhKM0.net
>>99
FUJIFILMが目指してる方向とは?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:30:19.94 ID:hKot0t1w0.net
イルミネーションを撮りに行くために買おうか悩んでるんだけど
PERGEARの12mmってどう?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:30:31.52 ID:iH9LHDpa0.net
ライカ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:31:38.11 ID:KEi/CNmw0.net
>>100
タムロンのレンズの方がフジのカメラには合っている気もする。ただ、シグマのF1.8ズームはXマウントで出してほしい

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:37:45.85 ID:iH9LHDpa0.net
シグマの金属筐体の方が合うんじゃねーの

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:51:32.74 ID:UZJWGPjV0.net
>>96
シネレンズはガチプロ向けに作られてるから
素人が手にしてもろくなムービー撮れないよ
記録撮影すら厳しいと思う

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 14:14:46.31 ID:fwSCjJf/0.net
>>104
それならタムさんも富士のレンズを作ってくれれば全て解決
いや多くは望むまい…

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 14:32:12.81 ID:Z56RJyzN0.net
お手軽に使いたいからAPSC選んでるのに専用のシネマレンズとかハードル高いわ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 14:47:02.82 ID:gQi+pzDA0.net
>>108
お手軽に使いたい層と、シネマレンズ使う層は全く違う。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 14:56:59.78 ID:Z56RJyzN0.net
>>109
だからそう言ってるやん
お手軽に使おうとすると低性能レンズで内蔵マイクがAF音を拾う
速くて静かなViltrox使う事になる

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 15:15:58.08 ID:QHoeYrB30.net
SIGMAの新しいf2レンズ、ソニーやパナよりフジのボデーに似合いそう
はやくしろーSIGMA

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 16:32:31.42 ID:+E2Rowz80.net
>>111
あれフルサイズ向けだからXマウントでは出ないだろう
あのレンズに合う富士のようなボディをシグマかパナで出して欲しいわ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 16:39:31.62 ID:+E2Rowz80.net
つか、フジのF1.4とサイズ重量あんま変わらんな
これなら別にフジでもいいや
前作の45mm見る限り画質もそこまで期待できないだろう
それよりAPS-C向けのレンズ出してもらったほうがいい

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 16:42:40.92 ID:o5pk858O0.net
元からシグマはAPSCミラーレス用レンズを申し訳程度しか作ってないし

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:39:11.78 ID:9ONZpfgy0.net
マジでシグマが富士の需要をかっさらいに来てるな…
軽量コンパクト、高画質、メタルの質感
しかも安くて質感すら上だろこれ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:43:40.30 ID:9ONZpfgy0.net
全部メタルの絞りリングついてて、フォーカスリングもメタル
おそらく絞りのクリック感も統一されている…
しかもメタルキャップが磁石でくっつくって
マジで富士殺しに来てるだろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:20:05.68 ID:b2a8wL/u0.net
本気で殺しに来てるなら、コンパクトでメカニカルシャッターでまともな操作系のLマウントボディを出してくれ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:22:26.55 ID:dO6b8Ixz0.net
>>116
あのSIGMAのメタルキャップをすると保護フィルターをつけられないからあんま普及はしないかもな
その為の対策で通常キャップも同梱だし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:44:20.63 ID:kzibxr1M0.net
X-T4とX-S10が売れまくって、富士フイルムのメーカーシェアが10%超えると、シグマやタムロンは黙っててもXマウント版を作ってくれるよ。

タムロンの70-180mm F2.8は、わずさ815gと軽量で評判良いから、これ出たら即買うぞな!

https://twitter.com/ttmxx/status/1185376742665379843?s=09
(deleted an unsolicited ad)

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:50:21.23 ID:iH9LHDpa0.net
>>119
70-140f2.8ェ...

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 20:33:53.68 ID:yAPpKM1L0.net
viltroxすげー勧めるから価格安いし真面目に検討したけど、作例見てたら圧倒的にXF2314の方が魅惑的だわ。
寄れないからストレスとか書いてあったけどそれはviltroxも同じだし。
AFは確かに遅いけどそれよりも写りの方が俺にとっては重要。
ということで買ってきまーす

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:19:56.70 ID:1i82aLGQ0.net
人によって色んな意見があるだろうけど2314で重要なのはF1.4のボケではないと思うんだよね
あのお上品な色じゃないのかな?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:23:52.23 ID:cOfO9au10.net
XF23 14いいよねぇ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:30:39.78 ID:rQMDfz8j0.net
レンズは描写が好きか嫌いかで買うのがいいやね
2314はCBある今がお買い得だぞーw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:38:25.25 ID:+V27JUWY0.net
XF16F1.4
XF23F1.4
XF35F1.4
XF90F2.0
の4本でクリアかなぁ

このうち3本を場所によって持っていく

割といい組み合わせを我ながら揃えたつもり

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:40:17.87 ID:u7o1QOdN0.net
あまり話題に出ないけどtouit32の色やボケ味いいよね

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:42:41.74 ID:KEi/CNmw0.net
>>126
ツァイスはコシナが出しているMFのZMレンズとかもいい

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 22:07:05.39 ID:yAPpKM1L0.net
>>122
レビュー見てると絞って5.6ぐらいの解像感がたまらないという感想も多いね。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 22:59:39.58 ID:cxGmZPIk0.net
XF23mm F1.4 89000円

Viltrox 23mm F1.4 + XF35mm F1.4
= 89500円

以上。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 23:01:53.39 ID:kZdl+Yla0.net
それでいい人は、いーんじゃない

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 23:20:28.32 ID:PHe8YhKM0.net
Viltrox買うなら56mm定期

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:35:18.05 ID:4oRdGHBj0.net
どうか70-300はビブレが起きませんように

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:36:06.20 ID:1+Sn4Lmj0.net
中華レンズはリセールバリュー低すぎや

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:43:04.80 ID:iv3nXFbW0.net
それはあるな。中華レンズは持ち続ける確信が余程ないと売る時に二束三文になる

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:58:53.73 ID:oU5U9Q1v0.net
リセールバリューなんか気にしないから中華買うんじゃないの?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:01:45.59 ID:a7JETTHG0.net
元々安いし、差額でみたらまだ中華の方が得じゃね?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:06:13.14 ID:Hcxll2+00.net
リセールバリュー気にするのは転売屋さんだけでしょ。写真撮らないからリセールバリューが気になる。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:57:35.32 ID:o7WfjCHf0.net
どんだけ純正コンプ抱えてんだよw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 19:58:06.58 ID:pNTzxQ/g0.net
安いリセール品を買えばハッピー

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:04:56.02 ID:uIubHOxF0.net
リセールバリューで言うと以前
タイやベトナムでXF18やXF60、XF35の新品価格が日本の半値以下って出てたよね。
もっとも、今はコロナで渡航しても2週間強制隔離あるから無理だけど。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:28:04.33 ID:0M6Nab530.net
そもそもそれ
写真表現と関係ないな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:14:55.09 ID:+SsiyYge0.net
タムロンがAPS-C カメラ用の大口径標準ズーム「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD
(Model B070)」を正式に発表しました。525gで税込み84000円
最短撮影距離0.19mを実現。テレ端も0.39mという十分な近距離撮影性能を確保。
フジXマウント用の発表はシェアが低いためか今回もありませんでした。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:33:03.55 ID:gjOy/3kG0.net
>>140
fujifilmの公式ページから海外の取扱店のリンク辿ってレンズ価格見たけど、日本と変わらなかったり向こうのほうが高かっりもあるぞ
半値ってホントの情報?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:40:07.31 ID:IEUdzRAg0.net
>>142
これの望遠版出たら欲しすぎる。
フルサイズ用ですら810gだからXF55-200のサイズ感でF2.8で来るんじゃないかな。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:03:57.14 ID:Mmd8RI1E0.net
>>143
英語が話せないなら、知らない方が良い。
価格コムでは2017年頃から話題だった。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:06:51.51 ID:Mmd8RI1E0.net
ちなみに、ソニーのフルサイズ用純正Gレンズもバンコクでは半値。バンコク日本人会や駐在員仲間では有名な話。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:25:54.07 ID:8TJydzU50.net
香港で2314を7万、18135を6万台で買ったな。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 04:23:58.60 ID:SKKsaIg80.net
安いのって18,27,60くらいだったような。
ビルトロックスくらいでしょ確か

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 06:22:04.53 ID:J2qbVN8E0.net
海外でXFレンズ激安で買ったブログ記事あるからググれよ。どんだけ情弱なんだ。

日本から通販じゃ買えないんで、海外に住んでる日本人に買って貰って送ってもらうか、自分で海外行って買ってくるしかない。

往復航空券と日本人スタッフがいる4つ星高層ホテル代と食事代足しても、日本で買う金額よりかなり安い。

https://www.agoda.com/ja-jp/baiyoke-sky-hotel/hotel/bangkok-th.html

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 07:06:31.79 ID:Uu1Az9QZ0.net
> 日本から通販じゃ買えない
こんな事言ってるようなのが他人様を情弱扱いしておるのがもうね

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 07:11:10.81 ID:2naEzsNz0.net
情弱どもガンバレ!!!

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 07:56:04.29 ID:iIKNtaNs0.net
>>148
それは国際保証書がある新品だろ。
英語かタイ語が話せれば表示価格からさらに値切り可能w
月給6万円の国で、XF50-140に13万なんか払う現地人はいないよ。

中古なら、
XF16-80が3万円、
XF18-135が2万円、
XF5612が3万円、
XF50-140F28が6万円

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:30:54.16 ID:P8aRPNtr0.net
タイで安く買えること知ってる俺凄い

タイ旅行行ける時世ならともかく今嬉々と語られても俺自慢にしか見えないぞ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:35:19.84 ID:v/dWY7Ea0.net
たかだか数万円安い高いで論争するおじさんって…

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:55:27.39 ID:dynm2krJ0.net
>>153
タイでカメラ以外のモノも買ってるのでは…

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:55:54.62 ID:eez9f4c70.net
海外で日本より安くレンズが買える→わかる
日本で正規の値段で購入してるやつらは情弱→??

どこで買ってもレンズ性能に差はないだろ
まとめて5本とか買うなら海外がすごいお得だけどな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:58:07.74 ID:7EuOMa+F0.net
>>155
若い女の子とか?w

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 09:10:36.15 ID:jeAjKEpZ0.net
日本でもキャッシュバック盛大にやっててヤフーショッピングのポイントも太っ腹だった頃は同じようなもん
何もないときに買うのがアホらしいくらい
今はどっちもしょぼくなったから高い値段で買うしかないな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 09:46:59.95 ID:C/qBkdcx0.net
今はコロナで海外行けないじゃん。

X-T4で、
カムラン 8mm F3、
シグマ18-35 F1.8、
タムロン35-150 F2.8-4、
シグマ100-400 を使ってるが、
非常に満足してる。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 09:55:48.09 ID:wXvq2XJ70.net
安いに越したことは無いけど値段で買わないってよりデカオモやAFとか性能で躊躇してるからなあ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 10:08:26.76 ID:BnWtPT5o0.net
他マウントとか中華とか海外で買うとか金ない奴がうるさすぎる

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 10:20:52.73 ID:fMLudbOS0.net
>>153
フィリピンでも安いよ
すごいだろすごいだろすごいだろ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:01:23.77 ID:fVpjvfPh0.net
>>158
https://i.imgur.com/M7ZKM86.jpg
先月、35mmF1.4に20500ポイント還元とCB1万円ついてたよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:42:11.69 ID:nC0YZfUa0.net
50-140の相場が下がったぞ
というより元に戻ったのか
ソースは価格コム

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 13:58:49.27 ID:YLcu/oIV0.net
>>163
な、何これ。
どうやったらこうなんの。
この値段なら予備で欲しい。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 14:36:37.74 ID:/Kr6o2pR0.net
てか3514の性能と品質、6万円取れる水準には遠く及ばないよな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 14:41:45.79 ID:gBi7DgYN0.net
はっ?3514買って言ってるのだとしたらカメラやめれば?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:01:58.84 ID:ZikiVgMf0.net
いまどきあれで6万はたけーよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:16:54.20 ID:uJUNxQXk0.net
>>161
この場所の傾向だと、むしろ裏技的なことを見にくるためにあって、一般的な情報が知りたければ普通に通販サイトのレビューでも見れば済むのでは

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:39:17.77 ID:OwpznGKg0.net
裏技いっても
海外なら安くレンズを買える
中華レンズは素晴らしい
SIGMAやタムロンのレンズは最高
を繰り返すだけだからなぁ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:42:16.52 ID:uJUNxQXk0.net
でもそれがないと、このレンズいいね、そうだね、で終わりで更に単純

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:49:49.36 ID:ykprAQve0.net
>>166
> てか3514の性能と品質

いや、シグマ60- 600mmをX-T4で使ってる
俺でもxf3514は良いレンズだと思うぞ。

もっともX-T1使ってた頃は4万円だったが
一斉値上げがあったんだよなw

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 16:05:40.58 ID:ddmvUxDB0.net
3514はフワトロボケを味わうもの
ボケに興味ないなら3520へどーぞ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 16:06:29.52 ID:RI6iib9p0.net
フジの場合、一般的な情報イコール信仰心を煽るポエムになってしまう傾向が強すぎるからな
メーカーが宗教寄りのマーケティング戦略してて、それに乗せられたユーザーが熱狂的信者となり異論を許さない村社会を築くから

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 16:15:14.69 ID:s4yZdK2r0.net
富士フイルムに限ったことじゃなくて
カメラとかバイクとかは宗教

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:01:18.89 ID:RrsC0e2S0.net
まあ確かにフジ使ってると一昔前のMac使ってるやつみたいな扱い受けてるような気にはなる

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:38:28.17 ID:jlWTkfsa0.net
ニコン狂信者

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 19:29:44.91 ID:kD8Oa0I80.net
Macとフジ使い続けてエバンジェリストになるんや

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:20:54.54 ID:DGf+kawj0.net
別にフジに限らずどのメーカーでも信者はいるだろ。
フジだけいるみたいな書き方してるから共感されないんだよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:41:48.02 ID:PeMyw2xR0.net
フジは特に信仰心が強いからな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:50:30.07 ID:bemcsnUu0.net
フジXマウントは歴史が浅いから、キヤノン王国やニコン爺国からの移住者が多い。

ニコンやキヤノンのレンズは山のように持ってるから積極的にフジノンレンズを買おうとはしない。

幸い、キヤノン用AFレンズはX-T2以上で完全AF動作するし、ニコンAF-SレンズのAFスマートアダプターは間もなく発売予定。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:41:55.50 ID:ipn3clIc0.net
このスレ住人推奨NGワード

・フリンガー
・Fringer
・アダプター

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:02:42.86 ID:BIBiuDdt0.net
F2兄弟で23mmだけすんごい微妙な気がしてきたわ
最短距離の解放でソフトフォーカスになる欠点は言わずもがなだけど、それ以外でもパっとしないような

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:39:16.09 ID:HrHk/A6u0.net
信仰心でカバーしろとしか
マジレスするとフジノンレンズの大半が微妙な性能なんだし

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:41:55.39 ID:aCoDtstF0.net
>>183
そう?
https://i.imgur.com/5Mqtrh6.jpg

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:46:50.64 ID:HDT0hU3d0.net
>>183
微妙なのは3520だと思う。
1.4と比べて寄れない上に重量も大差ない。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:05:43.26 ID:fC0GZ6fb0.net
プロギヤーの12ミリF2が届いた
思ったよりピントも合わせやすくて良かった

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:13:22.80 ID:L3xDUtmN0.net
>>186
2320はAFがやや早いくらいでそんなにいいレンズではないけど、3520は光の捉え方が3514とも違って甲乙付けがたい

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:44:57.24 ID:dynm2krJ0.net
>>185
な、甘いやん。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:50:58.61 ID:dynm2krJ0.net
ところで軽い方がいいやと思って買った35mmf2だが、プラマウントのせいか普通の黒いレンズリアキャップを付けるとスカスカ!
困った。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 00:11:27.39 ID:dom0D18c0.net
>>183
X100「せやな」

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 01:09:00.83 ID:KE3HvXJd0.net
>>188

同意。
35 14,35 20それぞれ魅力的

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 01:22:25.46 ID:yPMK72cX0.net
>>183
23mmは2314が最高過ぎるからなあ
23f2は平凡で線も太くてすぐ売った

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 01:52:20.70 ID:gbI+Qt3y0.net
>>183
マジか
唯一持ってるF2なのに

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 06:53:32.18 ID:61pRX1n90.net
2320は準広角として風景撮ってもなんか言われるほどカリっと映らないんだよな
単純に2314の下位互換って感じがする
小さくて軽くて見た目がカッコイイという利点はあるけど

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 07:34:07.13 ID:Ez6kl3Hh0.net
>>195
一時、Lenstip信者がMTF曲線を直接比較して
やたら「F2の方がシャープ!」とか言われてる時期があったな
実際使ってみればすぐわかる話だが

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 07:42:13.36 ID:MowZiwfb0.net
2314は寄れないから嫌なんだけど2320寄って撮ると微妙かあ…

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 07:49:05.52 ID:NNvmHNZE0.net
23f2は屋内子供撮り記録写真にはいいんだけど「それiPhoneでよくない?」と言われたら返す言葉もない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 08:48:06.18 ID:vavijye80.net
武漢肺炎

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 09:26:49.79 ID:hj6/IcOj0.net
xcのクソも含めてみんな一等賞みたいな評価だすやつwww

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 10:35:54.39 ID:vwKIsjDQ0.net
2320はレンジファインダー機てけられが無いよう先細りデザインになっているのでは?
多分そのせいで設計も妥協しているし、そんなに近接での撮影を想定していないと思われる。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:58:56.59 ID:uLHx5lBb0.net
個人の感想で計測値は変わらないけど
計測値で個人の感想は変わらない
計測値同士の比較には意味があるけど
個人の感想ぶつけあってもポエムにしかならない
ここはポエムを書く場所なんで問題は無い

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:05:56.11 ID:FIzi1+Oz0.net
A,フジノンはすべて傑出したレンズだと盲信する人
B,フジノンの性能の低さに不満を感じ始めたが過去の信仰心を捨てきれない人
C,レンズの光学性能を他社と比較して躊躇なく批判する人

この三種類がいてそれぞれ違う評価をぶつけ合ってずっと平行線なんだよな
まあ光学性能に関しては周回遅れだと結論出ちゃってるけど

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:24:55.05 ID:Hd2tm15G0.net
単純にフジのレンズが好きで個人的に性能も満足してるってだけなのに信者ガー信仰心ガー言われてもなぁ・・・
一体どうしろと
フジはダメダメです、参りました!って言わないと納得しないのかな・・・w

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:37:13.96 ID:Ez6kl3Hh0.net
「富士のレンズが好き」という理由で
比較検証などを否定したり、フジノンのマイナスポイントを受け入れない輩が
信者と呼ばれてるだけだろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:46:25.52 ID:sD6OHoo60.net
>>205
それな
本人的には許容範囲でも客観的基準で性能が悪いのは事実なんだから仕方ない
フジノンレンズの性能の悪さを話題にする事はスレの主旨に沿ってるのに、気に入らないからって妨害して信者呼ばわりされるのは自業自得

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:57:47.07 ID:4wyPMgg30.net
物言いが最高に気持ち悪くて草

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:08:32.83 ID:+9xmue0j0.net
富士の中の人たちは性能の悪さを自覚してるのかね?
エンジニアまで自社を信仰してそうで怖いんだよな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:45:01.01 ID:E64Jy0+i0.net
「フジのレンズは性能が悪い(俺様比較)」
「これは事実だ(俺様認識)」
これで「事実を認めないのは盲信者だ」と言われても
単に俺様教に改宗して盲信しろと言ってるようなまので、いやはや

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:24:07.62 ID:roVRkTiq0.net
こいつ>>209のように
客観的事実がいくら提示されても、
「俺は認めない」「解釈の違い」だと
現実を受け入れないやつが信者なのよね

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:29:29.34 ID:+hZJBamJ0.net
すっごい早口で言ってそう

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:34:30.75 ID:iZeGEYu+0.net
他社はフルサイズメインだし、レンズの高性能競争で血みどろの戦いを繰り広げてるし、のんびり自分のペースで来たフジとはいかんともし難い差があるよ。

フジユーザーがm43を画質面で格下だと思ってるのと同じ。
面積比APS→フルサイズの方が差が大きいし。

APS限定でもシグマ56みたいな24mp同士ならフルサイズとの差が分からんな・・みたいなレンズないよよ。
X-Transが悪いのかも知れんが。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:34:57.92 ID:zYPyCzFE0.net
>>203
Aは全くいないだろう
信者の多くはBで都合の悪い事実が突きつけられると、スレ違いだの喚きたてたり煽ったり荒らしたり、あの手この手で話を逸し続ける
メーカーが批判される=自分が批判されるという脳内回路が出来上がってるんだよね
日本の悪い点を指摘すると顔真っ赤にして攻撃してくるネトウヨのように

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:43:06.08 ID:JWEwja7b0.net
>>203
> A,フジノンはすべて傑出したレンズだと盲信する人

社員さんでも、これはない。

> B,フジノンの性能の低さに不満を感じ始めたが過去の信仰心を捨てきれない人

富士フイルムの株持ってるから、配当でフジノンレンズ買ってる人がこのタイプ。

> C,レンズの光学性能を他社と比較して躊躇なく批判する人

批判しても仕方ないから、キヤノン、シグマ、タムロン、Viltroxのレンズ使ってて、非常に満足してる。やっぱ富士フイルムは色が傑出してる。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:45:30.17 ID:YGM0WFYK0.net
推奨NGワード
信仰
信者

このワードをチョイスするのはほぼほぼ触っちゃいけないヤツ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:47:51.41 ID:zYPyCzFE0.net
色が傑出してるというのも信仰による思い込み

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:50:25.48 ID:IVJ6WKfC0.net
APS-Cのサイズ感としては写りもバランス良くまとまっているフジでは軽量なXCやF2シリーズのレンズが賞賛されていい
レッドバッジや大口径は至上だと見下されて比べられていると、画質にそうこだわるならフルサイズとかのレンズをつけた方がもっといいしって感じる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:44:22.22 ID:kqAaO82r0.net
いくら工作頑張ってもソニーには流れないぞーGKよw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:46:03.18 ID:kqAaO82r0.net
>>216
フジを認めたくないのもソニー狂信者の思い込みだろw
これだからカルトソニー教は・・・w

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:49:04.97 ID:kqAaO82r0.net
毎日毎日フジに粘着するこの異様なしつこさ
まるで日本人コンプこじらせて怨みたかりで生きてる韓国人そのものやなw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:50:40.73 ID:PveJYADX0.net
アドバイスおくれ

現αユーザーで、買い足しでX-S10かT30で悩んでるんだけど、最初の一本目の軽くて便利ズームはXF18-55mmがベスト? 候補があったらおしえておくれやす

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:59:13.20 ID:5+r5pyM40.net
どんなにフジを咎めようがソニーの作例見てもピンとこないんだわ。
フジが優れてるとは言わないが自分の感性で好き嫌いがあるのにそれを信者とか信仰とかで片付けようとする語彙力のなさがとても頭悪いよ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:59:14.26 ID:8zpgAC1G0.net
>>221
α用にTAMRONの新作28-200/2.8-5.6を買い足すのがオススメ
ボケ量はAPSC換算で18-135/1.8-3.7という化け物スペックなのに安くて軽くて高画質やで

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:36:48.27 ID:gbjq79Pp0.net
フジのレンズは別に魅力感じないんだけどフジのカメラの見た目が好き!
だからそれでオールドレンズとかマニュアルレンズ使って楽しんでる。

人に頼まれた撮影の時とかはAFのフジレンズ使うって感じ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:42:44.07 ID:E64Jy0+i0.net
XEシリーズとかオールドレンズつけると似合うね
カッコいいから使うというのもアリだ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:42:51.11 ID:KE3HvXJd0.net
>>221

XF18-55はそんなに軽くなくて、X-T10とのバランスは悪かった。(X-T10ボディが軽すぎる)

使ったことないけど、XC15-45がいいんじゃないの(軽くてバランス良さそう)

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 20:06:46.70 ID:0VSiVJCL0.net
>>221
XC16-50がおすすめ!
U型がいいけど、ブラックは入手が難しいかな。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 20:24:17.56 ID:O54Z3Lt00.net
アルファのボディでタムロン17-70mmF2.8使うのが正解
フジユーザーが地団駄踏んで悔しがるほど羨ましいレンズだぞ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 20:47:23.94 ID:JNR/EPRt0.net
>>228
ソニーのカメラから流れるのがそんなに悔しいかい
涙拭けよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:05:20.15 ID:Cd0Zz1k30.net
フジの中でも特に駄目なズームレンズを勧めろと聞く時点で釣りだろうな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:24:34.32 ID:cF4y/hm10.net
>>217
これはその通り。
「オレはレッドバッジ使ってるんだぜ」とマウンティングする人いるけど、その値段、その重量ならフルサイズにいった方が遥かに良い結果になるのに何で??
と思ってしまう。

トータルで小さく軽く抑えられたらフルサイズには真似しにくいしAPSである意味を感じる。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:26:22.04 ID:qJZqcmyg0.net
>>228
そうだな。
ただ、ソニーのカメラに感度ダイヤル、フォーカス切替レバー、距離指標を搭載。レンズは金属銅鏡で絞りリング及び表示があれば、地団駄を踏んで悔しがる程羨ましいレンズだと思うな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:51:58.59 ID:dfcTPOC+0.net
>>228
地団駄踏んで悔しがって欲しい(願望)
fringer持ってなければフジではタムロン使えないから比較はあまり意味ない
fringer持ってればタムロン使えばいいだけ
結局悔しがってるフジユーザーなんていない

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:14:48.81 ID:3q8gVXjJ0.net
カメラってのは車やバイクと同じで自分の好みで買うだろ
どんなにカタログスペックで優れていても自分にあわなければ買うことはないかなー

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:26:46.74 ID:gCsN8h190.net
NikonD70→NikonD300→NikonD700→
NikonD800→Canon5Dmk2→NikonD810→
X-T1→α7mk2→NikonD750
(その他サブに6DやらD5200やらα6000やらペンタックスKやらオリンパスOM-DやらPENやら)
ときて、X-T4で落ち着きそう。

画質ももちろん重要なんだけど
伸ばしてプリントしないし
フィーリングでX-T4になった。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:34:12.34 ID:ICbEB3Qn0.net
こんなに自分の所有カメラに一生懸命なのって
やっぱり、カメラが唯一の趣味なんだろうね
でも、お金さえ有れば何だって持てちゃうんだから
別に人に誇れるような趣味でもないよね〜

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:03:49.07 ID:7JzKeTfy0.net
>>233
タムロンの最新設計レンズは全てミラーレス用だからフリンガーじゃ逆立ちしても使えないんだよ…

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:13:40.09 ID:I8bmbbdk0.net
Model A046、性能はすごく良いね!
しかし、α7iiiに装着された写真みると萎える。

見た目って大切だなぁ。
主観だけど、オシャレ感ないのはちょっと...

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:26:52.39 ID:khafbT+V0.net
ソニーのカメラ自体も家電製品感があって萎えるわぁ
これを言うとソニー狂信者が火病起こすけど

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 06:29:16.57 ID:5IEB2wGD0.net
>>235
> NikonD70

あっ!スタートは同じやん。

> 伸ばしてプリントしないし
> フィーリングでX-T4になった。

写真展でA0/B0プリントを展示したりしないんなら画素数関係ないし、それこそ何でもあり。見た目フィーリングで選んで問題ない。

自分、X-T4にシグマ18-400やサムヤン8mm F2.8で撮った大判プリントを写真展に出すけど、みんな凄い解像度ですね!と言われている。18-400は16-80同等に解像するよ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 06:34:05.49 ID:5IEB2wGD0.net
>>237
> タムロンの最新設計レンズは全てミラーレス用だからフリンガーじゃ逆立ちしても使えないんだよ…

ミラーレス専用レンズじゃ、18-400mmは出ないよ。換算27-600mm、これ以上シャッターチャンスに強いレンズはない。

富士フイルムのフォトサロンでX-T4に18-400の写真飾ったけど、スゲー評判良かった。もちろん18-400で撮ったとは公表してない。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 12:28:19.81 ID:eYK/WZLA0.net
kistar 40をポチッたので
ツァイス12
18
kistar 40
16-80
というラインナップになった
俺ならこれを追加するぜーとか好きに語ってくれい

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 12:33:37.84 ID:Ek5aAZmn0.net
ノンノンフジノンフジノンノン

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 13:02:46.77 ID:t8aR2/Uo0.net
フォクトレンダー40mmとか使ってる人いる?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 13:59:13.36 ID:xGHyH2kP0.net
>>242
kistar40て換算60mmだよね
結構気になる

MF使いにくい?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 14:38:51.19 ID:S4EzYp8Q0.net
>>244
twitterで見た気がするたぶんノクトンだった様な

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 17:27:58.08 ID:eYK/WZLA0.net
>>245
到着は来週なので使うのはそれ以降となります
フィルム時代のカメラを使ったことがあるのでMFは問題無いと思います

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 18:47:36.03 ID:HMNpz7jG0.net
フォクトレンダーの58mm F1.4ならX-T3で使ってるよ。キタムラで中古2万円だった。カリカリではない柔らかさが秀逸。肌の階調も素晴らしい。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 00:26:40.98 ID:kbcQgd3I0.net
5010がdpreview TVでワーストレンズ受賞してて爆笑
金くれるお得意様にそれはないだろw

他社基準だと平凡なエントリー機でしかないX-S10をベストカメラにしてバランス取ってるんでしょうけどね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 00:58:21.54 ID:U8UWzY7w0.net
あのレンズってそんな不評なんだ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 01:06:24.36 ID:97i04nVy0.net
8-16のときはゼロディストーションとか言って事実捻じ曲げて擁護してくれたのにね
それすらも無理だった大失敗作だったということか

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 01:10:14.84 ID:97i04nVy0.net
x-photographerが中華レンズの方がボケが綺麗と言ってしまうくらい
それでいて解像もいまいちというね
さらに収差まみれでデカオモ
なんの取り柄があるんだってレンズ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 01:23:05.76 ID:XDSWsAqn0.net
キタキタ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 02:01:05.64 ID:ZSnVA5dq0.net
キタサンブラックだぁぁーーー

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 06:42:15.26 ID:LqJqezRa0.net
今年のCP+はコロナ騒動早々にやらない決断したが、今から思えば正解だった
あれだけの密になるなら、パンデミックになっていて、お気に入りの中華製レンズも触れなくなっていたかもしれん

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 06:57:53.40 ID:8KyY33zH0.net
今年も武漢肺炎で中止ですか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 07:47:59.99 ID:6j8YWOHw0.net
>>249
> 5010がdpreview TVでワーストレンズ受賞してて爆笑

明るいだけと言う意味では5612の延長線上にあるレンズ。

ちなみに50mm F1.0はキヤノンがEF50 F1.0L USMというAFレンズを発売していたので世界初ではない。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 08:35:51.35 ID:XIjzpzyG0.net
>>257
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef283.html

これか
30年前のレンズやね
フルサイズ対応985g

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 08:51:11.84 ID:8TN9VexA0.net
30年前のフルサイズレンズより100gチョイしか軽くないのか

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 08:58:27.56 ID:p0Yo+kgz0.net
しかもAPS-C

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:15:06.57 ID:duOp86y30.net
ワーストとってもトップとっても叩けるんだから、アンチって楽だなぁ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:15:50.75 ID:XIjzpzyG0.net
まぁ富士は基本金属筐体なのもある

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:26:01.39 ID:soJGUICL0.net
重くても体積が小さければなぁと思う
不格好だし、スナップでは使いにくい

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:29:41.40 ID:RAIBSkZH0.net
>>261
だってアンチのほうがたくさんかまってもらえるから
メーカーを褒めても誰も相手してくれないし…

それより新型XF10-24がヨドバシの秋葉原ですら展示がないのを早くなんとかしろや

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:29:50.87 ID:GZERp5m/0.net
ずっとTシリーズ使ってきたけど

やっぱり見た目重視したいーー軽さ重視したいーーって思って
今度はPROシリーズかEシリーズにするかなぁ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:33:39.98 ID:RAIBSkZH0.net
軽さ重視ならX100Vが最高
むだに重いレンズを持ち歩くのがバカに思えるくらい楽になった
移動が車の連中なら何本もレンズを持ち歩くかもだけど

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:42:08.33 ID:8ZR+nlAl0.net
ephotozineや他のユーチューバーは無理やり大絶賛してくれてるのに、dpreviewが忖度しないとは驚きだな
全く外圧を寄せ付けないlenstipのレビューが楽しみだ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:44:49.34 ID:Xc//BMwE0.net
X100Vのクロップ、35-50-70てまだJPEGオンリーですか?
あと防塵防滴にはフィルターをつけなきゃならないのですが、アダプターリングにフィルターだとかっこ悪いし純正キャップが付けれません
なんとかデザインよい方法ありませんか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:52:43.38 ID:urj7efI20.net
X100v持ってた女は淫乱だったな。
エホバの信者らしいけど誰とでも寝るのな。
淫乱女は富士フイルムがお好き。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 09:55:51.21 ID:yuarRpPw0.net
良いことでは

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 10:17:05.83 ID:+NqVGj1I0.net
sigmaの65mmF2かなり良いな
開放で中央から隅まで驚くほどシャープ
ほぼMAXに近い性能を発揮してる

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 10:47:28.99 ID:Xc//BMwE0.net
シグマやタムロンはEマウントLマウントの次はキヤノンニコンのミラーレスマウントを視野だとよ
Xマウントはないなこりゃ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 11:09:57.77 ID:ejNgfX+T0.net
ビルトロ23買ったけど
トータルで考えるともうこれでいいよ
わざわざブランドにこだわることもない。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 11:13:36.19 ID:dkVZCjdH0.net
『フジは売れてる、フジは勢いがある』という印象操作を何年間やり続けても、主要なサードパーティが富士をガン無視してXマウントの底辺っぷりを証明しちゃうんだよな

APS-Cミラーレスレンズの光学設計は完成してる、Xマウントの仕様も公開されてる、それでもXマウント版開発など論外ですよ
そんな暇あったらeos-mやニコンZのリバースエンジニアリングやりますからと

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 11:14:55.17 ID:3F732gm60.net
>>265

Proカッコいいけど、撮りづらいよね。
T一桁は、とにかく使いやすい。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 11:23:45.13 ID:RAIBSkZH0.net
FUJIFILMのカメラのシェアなんて数パーだろ
誰だよ売れてるアピールしてるやつは
売れてるのは化粧品と医療系だろ

その利益がカメラ部門を支えてるのが現状

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 11:32:11.92 ID:G4nYHWr30.net
>>276
infoのコメ欄とかフジ好調ですアピールすごいぞ
フジネタのコメ欄だけ異様すぎて会社が介入してるように見えるw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 11:38:01.31 ID:/ZS5KNIt0.net
https://youtu.be/h5o_HXiQAUw?t=782
富士のX-T4が今年の最も失望したカメラ「Disappointment of the Year」に選ばれました!
おめでとうございます!!

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 11:50:08.66 ID:TXQ/m0Ts0.net
どんなに頑張ってもThe家電製品なソニーは使ってあげないぞ〜w

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:13:31.15 ID:zxCqWSR80.net
23F1.4今買ったらすぐモデルチェンジしちゃう?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:21:47.53 ID:Q0fnSnHr0.net
>>278
有難うございます。
「Disappointment of the Year」とやらに選ばれたことにより、どの程度フジフィルム社と巷に影響を及ぼすか?だな。
XS10を見ると次機XT5のスペックは容易に想像出来る。その影響によりXT5の登場が早まれば、XT4を所持している俺にとっては朗報となる。
「Disappointment of the Year」とやらが、巷に多大な影響力を発揮することを期待する。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:30:19.46 ID:1GDTkDMT0.net
>>278
X-T4

・ビデオ撮影中のAFがクソ
・写真用途には3軸チルトの方が良かった
・手ブレ補正もイマイチ
・X-T4よりもX-T3の方がマシ

狂信者「Tony NorthrupはX-T4買えない貧乏人!嫉妬乙!」

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:30:39.62 ID:+NqVGj1I0.net
まあ、元々フジなんて信者しか使ってないカメラだから、いくら外部から酷評されようと関係ないよな
トランプを応援するレッドネックやホワイトトラッシュみたいなもんだ
むしろ批判されるほど信仰心が固まる

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:38:18.49 ID:XIjzpzyG0.net
>>282
狂信者わろた

Tony「悪い所もあるけど良い所もある。全部否定してるわけじゃない。狂信者乙。」
みたいなことよく言ってるよなTony

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:38:57.07 ID:TXQ/m0Ts0.net
かと言ってモロ家電製品なソニーは欲しいと思えないんだよなぁ・・・w

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:40:15.69 ID:TXQ/m0Ts0.net
悔しかったらソニーもまずあの糞ダサいデザインから何とかすればいいのに・・・w

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:52:26.01 ID:SZlIPRlf0.net
Tony様の言うことは絶対!Tony様〜

Tony狂信者わろた
ここまで来るとオウム真理教と同じやなw
ソニー狂信者らしいわ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:52:33.89 ID:lC5yI6QC0.net
フジは勢いがありますね、とコメントする奴ら
ずっと好調アピールしてる10年選手のXマウントが、いまだサードから無視されるシェアしかない事に疑問感じないのが不思議だわ
あいつらの思考能力死んでるのかよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:53:46.07 ID:+NqVGj1I0.net
そりゃ、多くのメーカーは超マイノリティのフジ信者相手にカメラやレンズ作ってないからなあ
そんな奴ら眼中にないのに使わないだの何だの言われても、はあ?って感じだろうね

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:56:05.14 ID:7lOLs+Fm0.net
https://review.kakaku.com/review/K0001302658/ReviewCD=1391016/ImageID=552617/

富士の勢いを象徴する画像が投稿されてる。やっぱこうでなくちゃ!

https://kakaku.com/item/K0000957476/

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:56:09.83 ID:+NqVGj1I0.net
>>288
余裕で死んでるでしょ
フジ信者って陰謀論にハマりそうな感じ
サドパが参入しないのも、ソニーの陰謀ダ!!!みたいなw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 12:59:13.00 ID:8gZ05vRA0.net
>>276
趣味で造ってるカメラ会社ですよ

だからデザインで選んでいいカメラと
いえる。少なくとも俺はそう
レンズもそれしかないから思い込み
至上主義的

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:02:49.37 ID:+NqVGj1I0.net
>>290
各社ミラーレス専用設計でコンパクトで高画質なレンズ出してるのに、レフ機向けのチープなレンズをアダプターかまして使うしかないフジ信者さんって大変だな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:03:42.12 ID:SZlIPRlf0.net
なんでソニーってあんなにダサいんだろ・・・
家電製品感が強過ぎるんだよなぁ・・・
あんなダサい家電製品をヨイショできるソニー狂信者の信仰心にビビるわ
生コン辻元や二重国籍レンホーにホルホルするキモパヨと同じ感覚なんやろなぁ・・・

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:05:42.09 ID:SZlIPRlf0.net
あっ、だからチョニーって揶揄されてるのかw
なるほどなるほど

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:10:09.87 ID:OLnMIS0s0.net
そもそもだがxs10だっけ、開発に金かけるなら二桁機でいいじゃん
フジの売りとなる上部のボタン類廃止なんて、マーケ間違ってるよ上野くん

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:10:10.10 ID:+NqVGj1I0.net
信者がいるのってペンタかフジくらいでしょ
他のメーカーのユーザーは冷静に合理的に自分の用途に合わせてカメラを選んでいるからね

で、ペンタの信者は自虐的でおとなしいけど、フジ信者はやたら傲慢でプライドが高く攻撃的でムキになる
で、なぜかソニーを目の敵にしてるw
ソニーなんてフジ信者のことどうでもいいと思ってるのに
悲しい生き物だよねフジ信者って

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:15:48.69 ID:SZlIPRlf0.net
ソニーの名前を出した途端火病を起こすソニー狂信者
なんと分かりやすいw
しかもソニーはGKが荒らしてるのがバレちゃってるからねぇ
ステマといえばソニーだし
フジの事が24時間365日気になって気になって仕方のないソニー狂信者の悲しい性・・・

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:22:52.12 ID:+NqVGj1I0.net
ほらきた、フジ信者お得意の陰謀論が炸裂w
そうやって非情な現実から目を背けるしかないよね…

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 13:28:12.89 ID:SZlIPRlf0.net
フジからソニーに変えて幸せですと言いながらフジスレに粘着する、家電芸人でお馴染みのチョニー狂信者さんをご覧下さい
信仰心の厚い信者さんですね
チョニー狂信者の鏡です!


930 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/12/05(土) 13:09:31.31 ID:Iv22C1OV0
ソニーが家電感丸出しってw
いつの時代で止まってるんだ?
世界で最も売れている(評価されている)フルサイズミラーレスの覇者だぞ?
何が家電感だよw
至極真っ当なカメラ
富士信者はいつまでもソニーは家電、富士は本格派みたいに思い込んで吹聴するからダメだ
画質劣化につながるからIBISは搭載しないんじゃなかったのか?
スチルユーザーを無視してバリアングルでYouTuberやV-loggerに媚びへつらい
挙句の果てに自慢の操作系をさっさとポイ捨てしたポリシーゼロの自称本格派
次はどんなポエムで信者を騙すのかな?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 14:09:51.13 ID:E8AVKlUZ0.net
まあいいんじゃないクソ二ー
ぱっと見だけこぎれいな写真撮れるからわーっとみんなαに飛びついたけど、ちゃんと自分の力で良い写真撮ってるやつはどこのカメラ使っててもちゃんと良い写真撮ってるよ
ヘタクソくんたちはどこのカメラがうんたらかんたらと死ぬまでやってればいい
どうせ何使ってもウンコみたいな写真しか撮れないんだから

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 14:33:56.60 ID:uoxysMsi0.net
>>290
さすがにEF-Sレンズならフジ純正を選んでいい気はする。XC35とか

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 14:37:24.48 ID:NItNUTWH0.net
F1.0様をワーストとかに選定された今のワイの気持ち(T1 Astia)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up147366.jpg

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 15:23:11.02 ID:4nZfzYmG0.net
>>296
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの精神w
それだけ追い詰められて必死なんだよな

S10は大コケしたH1の後継機開発から出てきた流用品っぽいが、Eシリーズでは廃盤と復活を繰り返したり、T3桁で大コケしたり、X70廃盤からのXF10も大失敗
なりふり構わず何か作って売りたいのは分かるけど無能すぎて話にならん感じ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 15:56:07.78 ID:hxrV+gUv0.net
>>297
NikonとSONYも大概やと思うぞ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 17:06:55.04 ID:JDJH3I6I0.net
今日はレンズスレで暴れてたんかいw
フジスレローテでよー頑張るわw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 17:25:14.05 ID:bCUN7ijB0.net
>>304
だよね
今度は中盤カメラの小型化なんて記事があったが、ここまでユーザーニーズが読めないメーカーも珍しい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 18:44:54.58 ID:8KyY33zH0.net
武漢肺炎

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 20:53:24.90 ID:1GDTkDMT0.net
富士のBADポイントが指摘されると
「ソニー!ソニー!GK!ニコ爺!」とか発狂すんのやめろよ恥ずかしい
いい年して精神子供かよ・・・

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 21:08:40.69 ID:U78+6KOD0.net
BAD BAD FUJI BAD w

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 21:24:55.57 ID:KMDKKAZu0.net
普通の精神してたらどっちがおかしいかなんて明らかだろ。
他社のスレ来てわざわざ荒らすのがまともと考えるとか頭やべーから

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 21:34:18.28 ID:k8usXrs10.net
フジのカメラ使ってるからフジのスレに来てるんだが?
フジのスレでソニーガーだのニコンガーだの喚いてるやつの方が異常者だろ…
これが信者脳か…

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 21:42:12.11 ID:VenDcZ310.net
フジ信者はフジをヨイショしない人間=敵と脳内回路がショートしてんだよなあ
他のメーカーのスレでは批判から建設的な議論が行われているというのに
将軍様マンセーとやってることが変わらない

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 22:35:16.72 ID:nlKUuF2p0.net
X-S10でタムロン17-50 F2.8 (A16)手ブレ補正3段効くのが嬉しい。1万円台の大口径。色乗り抜群。AF はさすがに1テンポ遅れる。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 22:40:04.49 ID:LMlieX0S0.net
またチョニー狂信者が火病起こしてるw
チョニースレでホルホルしとけばいいのにわざわざフジスレに来て1人で暴れて1人で発狂してるw
解決済みの慰安婦や徴用工問題を未練たらしく喚いて日本に執拗にしつこくこびり付く韓国人そのものだなチョニー狂信者はw
あっだからチョニーかw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 22:42:37.85 ID:LMlieX0S0.net
α7cが世紀の大失敗作だからってフジスレで八つ当たりされても困る・・・w
あんな出来損ないをアクロバティック擁護してるチョニー狂信者の信仰心には驚くばかりだわ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 22:47:39.31 ID:LMlieX0S0.net
>>309
狂信者「Tony Northrup様の為ならケツの穴まで舐めます!ワンワン!」

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 22:47:57.02 ID:eNXS0Imr0.net
自覚無いのは度しがたい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 23:07:42.04 ID:pyLnK1z00.net
XF80、やっぱ重いなぁ
重いんだけど、いい写りするんだよなー

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 23:58:48.93 ID:FDzzYEf70.net
>>319
これでマクロ捗るから羨ましい
マクロで最高レンズじゃなかろうか

あとはもう一本、XF23とか27があれば普段はそれで十分だな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:23:28.03 ID:B3HSp4VE0.net
マクロレンズと言えばつい最近SIGMAのフルサイズミラーレス用マクロ、105mmF2.8DG DN macro ArtがDpreviewAwardのベストプライムレンズに選ばれたりLensTipからレコード更新だと称賛されたりしてたが、
あっちの方がXF80より軽くて安いんだから踏んだり蹴ったりだよな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:25:00.35 ID:eI6G8r/z0.net
向こうはフルサイズでこっちはAPSCなのにな
どうしてこうなった?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:51:35.86 ID:CTqh8ZbE0.net
50mm近辺って50mmF2が安定?
super takumar 55mmを買ってこの辺の画角にハマってるんだけど56mmを買うのはコスパ的にちょっとな、って気がしてしまっている。口径食も結構あるみたいだし

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:55:34.75 ID:SB8Y6q+e0.net
>>323
コスパならViltrox

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:58:45.21 ID:j7I/iIxb0.net
viltroxで妥協するか、フジがシグマさんに土下座してDCDNシリーズのX版引っ張り出すの待つかの二択

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 02:16:23.26 ID:82Q9s1Xz0.net
シグマやタムロンなんかでいいのなら、それこそソニーのカメラでいいじゃん

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 02:19:00.73 ID:GvtC8CT10.net
今の時代、ミラーレス設計のシグマタムロンレンズを使えないマウント=負け組って感じだからね

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 02:39:08.23 ID:nccqOnp/0.net
いま全マウントで最も需要の無いレンズはフジノン純正レンズで間違いないと思う

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 02:42:19.90 ID:Fkvtyuzg0.net
単発ばっかw
分かりやすっw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 03:06:17.22 ID:YxsVbJHs0.net
全マウントは分からんが今のフジで欲しいレンズは無いな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:13:51.53 ID:PwPRd/U80.net
>>323
60mmF2.4
中望遠として使いつつ、花とか飯テロ画像とか撮るときには寄って撮れる撮影距離の幅が便利
発売当初Xマウント最高の解像度と売り出されただけの写りの良さもあるし、2.4とは思えないぐらいとろけたボケで撮れる
重量は軽いが、フード含めるとサイズはややデカいので5020とはお好みで

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:28:26.29 ID:7TdrK4dE0.net
>>328
ぺ、ペンタックス...

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:42:09.06 ID:LMuIAiz40.net
XF80いいなぁってレスに対して速攻でXマウントで使えないレンズの話題持ってくるの草

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:44:57.59 ID:0hzqvZU+0.net
場違いなんよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:46:13.74 ID:Vh09xWkK0.net
>>331
> 60mmF2.4
> 発売当初Xマウント最高の解像度と売り出された
 
海外でレンズ単体2万円台だから人気ある。
型落ちX-T3ボディとセットで買えば10万円。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:50:21.92 ID:eI6G8r/z0.net
AF遅い
テレコン使えない
防塵防滴でない
最大撮影倍率0.5倍

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 07:59:28.70 ID:5eNS02Tv0.net
>>336
ついでに
歪みが強めで、シャープさに欠ける上に
オートフォーカスがFujinonワースト
これは現代のレンズとしてはかなり厳しい
2万円くらいなら相場的にアリだが

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 08:11:55.59 ID:LMuIAiz40.net
まぁ2012年発売のレンズだしね
ある程度はしゃーない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 08:22:06.54 ID:PwPRd/U80.net
XC50-230
XF55-200あたりも一本だけで出かけられて地味に便利
焦点距離同じぐらいの単焦点が一本あるならこっちの方が潰しが効いていいかも

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 08:23:11.57 ID:9dRABTFX0.net
サードパーティー参入に乗り気でなく、一社で供給していたのにリソースを中判と分散したりするから。レンズを出すペースが異常に遅くなり総じて時代遅れになってしまった

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 08:31:40.08 ID:2o3sjWmt0.net
最初からずっと時代遅れ定期

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 09:20:06.70 ID:QCbY9yRw0.net
富士フイルムのカメラ、レンズは他社並み(PENTAXを除く)の最新型が欲しい人が買うものでは無いですね。

オールドカメラ、オールドレンズのつもりで買うとちょうどいい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 09:46:10.00 ID:SM5G4pA60.net
>>342

レトロな外観。レトロな中身w

私は好きだよ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:07:16.11 ID:+e+qD2Vx0.net
XF90 f2.0欲しくなってきた。
望遠すぎて使いづらいのかもしれないが出てくる絵やばそう

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:12:20.92 ID:LMuIAiz40.net
好きな画角ってあるよね
XF90→56→60→50F2と来たけど、やっぱり90買い戻したくなってきた
どうも自分は望遠レンズが好きらしい

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:14:27.19 ID:+0kzV0DQ0.net
>>323
56mmはF1.2が強み
同じくらいの値段でツァイス50mm
これはF2.8だけど等倍マクロが強み
あ、今だと56mm(APD無し)はキャッシュバックやってるか

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:39:14.50 ID:+FQucW7s0.net
>>336
このレンズおいくらですか!?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:41:48.98 ID:4grFDFjf0.net
カメ板はスペックオタとコスパ乞食の巣窟だなw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:53:29.65 ID:YZa5cNCe0.net
パープリンなレンズが多いなXマウントフジノン

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:59:47.37 ID:xppKEanr0.net
323だけど皆ありがとう
後出しばかりだけどT30だから防防は要らんわ。ただAF遅いのはいただけないね。子供撮るし。

56とツァイスの50それぞれレンタルして考えてみるかな。viltroxはYouTubeなんか見てるとパープルフリンジが結構強そうだけどコスパはいいよね。結局50F2でいいのかもしれないけど。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:59:57.36 ID:Rn6fRGUC0.net
>>349
Zに行って戻れる気配なしの設定でしょw
ちゃんと設定は守りなさいw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:02:13.33 ID:YZa5cNCe0.net
X機とレンズがそこいらに死屍累々

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:04:17.41 ID:Rn6fRGUC0.net
使いこなせなかったのかな?


w

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:05:10.51 ID:YZa5cNCe0.net
ウエノがミラーレス用レンズのアドバンテージを熱弁していたのも既に過去の話。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:16:16.72 ID:Rn6fRGUC0.net
今日はニコン狂信者かw
執拗に日本にしつこくこびり付く韓国人みたいやなぁw
ニコンの信仰心がここまでさせるのか・・・
宗教って怖い・・・

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:25:19.44 ID:QCbY9yRw0.net
中望遠が気になって見てみたけど、ピント合ってないカットが多い。
X-T4との組み合わせでもこんなもん?
それともフジのシステムの味?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1288573.html

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:28:06.94 ID:x5tSO9Qj0.net
>>356
フジの瞳AFは合った振りしてるだけだからね
使い物にならないよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:28:43.60 ID:YZa5cNCe0.net
>>356
最新ボディでも「ミラーレスだから出来る攻めた設計」のレンズを活かせてない実例かw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:31:34.00 ID:x5tSO9Qj0.net
ミラーレスのアドバンテージを最大限に活かせた設計が出来てるのがシグマやタムロンだよね
残念ながらそれらのメーカーを使えないマウントはゴミ同然だよ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:36:23.69 ID:nqbNjhoT0.net
じゃあフジ使うのやめたらいいのにw
ゴミメーカーだと分かってて使い続けるとか、大嫌いな日本に住み続けるキモパヨみたい

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:06:33.36 ID:W9wekk1I0.net
マジで狂信者ってネトウヨそのものなんだよな…
「批判」を受け入れられないってどんな脳みそしてんだろ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:09:37.29 ID:nqbNjhoT0.net
なんで毎日毎日同じ事言ってんだろ・・・
前日に自分の書いた事忘れてそうやなw
もう痴呆入ってそう・・・
5ちゃんにこびり付いてるニートのキモパヨそのものやなw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:13:42.66 ID:defPkejc0.net
家電芸人でおなじみチョニー狂信者
フジスレでの断末魔の叫びをお聞きください
これぞ宗教
チョニーの信仰心!


930 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/12/05(土) 13:09:31.31 ID:Iv22C1OV0
ソニーが家電感丸出しってw
いつの時代で止まってるんだ?
世界で最も売れている(評価されている)フルサイズミラーレスの覇者だぞ?
何が家電感だよw
至極真っ当なカメラ
富士信者はいつまでもソニーは家電、富士は本格派みたいに思い込んで吹聴するからダメだ
画質劣化につながるからIBISは搭載しないんじゃなかったのか?
スチルユーザーを無視してバリアングルでYouTuberやV-loggerに媚びへつらい
挙句の果てに自慢の操作系をさっさとポイ捨てしたポリシーゼロの自称本格派
次はどんなポエムで信者を騙すのかな?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:15:17.67 ID:W9wekk1I0.net
安倍や菅の違法行為を批判すると
「嫌なら日本からでてけ!」とかで思考停止レスつけてくる
基地外ネトウヨとまったく変わらんな…

全肯定 or 全否定の1ビット脳

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:16:32.13 ID:LMuIAiz40.net
真面目にシグマfpとか、ソニー使ったらええのにって思うね
フジにとってはないものねだりなんだから
あと上にあったシグマの105mmマクロだけど、手ブレ補正無いじゃん
XF80の手ブレ補正の是非は置いといて、
金額・重さが違うのはしょうがないんじゃない?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:46:20.76 ID:821tu8vi0.net
>>356
56mmの作例が悲惨というか、富士の苦手なシーンをわざわざ集めたかのような^^;

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:46:52.04 ID:defPkejc0.net
アベガー!スガガー!w

そのうちナチスガー!ヒトラーガー!学術会議ガー!とか言い出しそうw

カメラスレなのにw

これがチョニー真理教の小さな脳みそか

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:51:24.12 ID:PwPRd/U80.net
テレコン対応したXF55-200mmのII出してくれんかなぁ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 13:00:25.71 ID:0Ne42P6i0.net
>>366
レビュー系の記事は大量の写真からベストショットを選別して使ってるんだよ
つまり選ばれなかった9割以上の写真はもっと酷い

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 14:40:23.04 ID:rp8CuMhI0.net
「Myポイント」サービス
2021年2月28日で終了

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 14:44:44.66 ID:5yjcM/290.net
お客さま各位

平素はMy FUJIFILMをご利用いただき、誠にありがとうございます。

製品登録や参加イベント登録などの際に付与していました「Myポイント」について、2021年2月28日をもってサービスを終了することをご連絡させていただきます。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承をお願いいたします。

■終了するサービス

Myポイントの付与
Myポイントをご利用した景品交換
Myポイントについてはこちら

■終了日

Myポイントの付与・・・2021年1月31日(日)まで
Myポイントをご利用した景品交換・・・2021年2月28日(日)まで
2021年2月28日を過ぎますと保有しているMyポイントが全て無くなり、景品交換ができなくなります。予めご了承をお願いします。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 15:34:16.12 ID:Bmc3c5f00.net
>>365
フジの方が焦点距離が短いからな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:01:46.84 ID:2snjY9sf0.net
>>356
レンズの画質やAFが悪いのはあきらめてるが、肌色が粘土色ぽくて汚いのはさすがに駄目だろう

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:19:20.56 ID:PwPRd/U80.net
>>371
マジかよ・・・
まぁ微妙なサービスではあったけど

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:25:10.17 ID:LMuIAiz40.net
>>371
ポイント交換でもらえる品、微妙なのばっかだったから不評だったのかね?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:26:26.77 ID:SM5G4pA60.net
>>371

サンキュー

ポイントたまってたから、使っておいた。
台所事情厳しいのかな...
Xおわんねーだろうな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:32:39.62 ID:pqbuNvR/0.net
>>339
> XC50-230
> XF55-200あたりも一本だけで出かけられて

タムロン16-300
タムロン18-400
シグマ18-200
シグマ18-300 あたりも1本で出かけられて便利だよ。

X-T4やX-H1、X-S10ならレンズ側の手ブレ補正との協調補正で望遠でも全然ブレない。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:37:16.39 ID:pqbuNvR/0.net
>>371
> 製品登録や参加イベント登録などの際に
> 付与していました「Myポイント」について
> 2021年2月28日をもってサービスを終了する

名古屋のサービスステーションが閉鎖される時に色んなサービスが消えるって話してた。
今後は、修理代金の値上げや、契約社員のリストラなどが待っているらしい。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:40:52.63 ID:xK0tTASr0.net
>>339
あまり話題にならないけど55200はけっこう好き
重過ぎず暗過ぎず描写も悪くないし

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 17:20:43.69 ID:PiEYKgLi0.net
>>345
自分は広角好きで18→16ときて、10-24のキャッシュバックでキタ━(゚∀゚)━!と思って買ったら、広角すぎた、、、

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:13:10.60 ID:QNNGnAkT0.net
55-200は画質は悪いでしょ。
発売当初からその評価だよ。
めちゃくちゃ悪いまでは言わんがただの便利ズーム。
50-140は画質まあまあだが重すぎる。

いま画質云々言うならフルサイズしかないよ。

使う価値あるのはXC50-230。
コスパと軽さが素晴らしい。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:21:09.75 ID:2o3sjWmt0.net
55-200、細かいことは気にせず望遠楽しいれす って使いまくってたワイ
望遠楽しい

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:30:08.24 ID:ZdB6G84/0.net
個人的には55200の描写は満足だな
重さもちょうど良い

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:37:33.16 ID:4vt3R0Bu0.net
ちょうど今その二つで迷ってるわ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:38:58.51 ID:iu+TwiyI0.net
言うほど悪いレンズってほぼ無い印象だけどねえ
18-135なんかも全然悪くないし

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:40:05.57 ID:Kvqovc8C0.net
>>381
50-230は撮ることだけだったら値段以上だな。質感や室内での暗さはどうしようもないが

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:50:53.28 ID:XH2J14+z0.net
50-230は暗いのと逆光に弱いけど良いレンズよね
ボケもキレイだし写りも55-200とそんな変わらないし
取り敢えずでバックに放り込める

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:54:54.62 ID:hVAzqljK0.net
50-230はAF遅いのとテレ側の画質に目をつぶればいいレンズだと思う。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 20:10:34.82 ID:1hQEwI9T0.net
木の枝に付いてるこれなんなんだろうな
https://i.imgur.com/Z0lORUM.jpg

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 20:22:24.59 ID:5eNS02Tv0.net
>>389
ヤドリギでググれ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 20:38:49.29 ID:DR35uaX30.net
負けマウントを使ってる負け組の皆さんが集まるスレはここですか?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 20:50:17.34 ID:BAxnJ4SR0.net
>>390
フシギダネが飛ばすアレか!
たくさん付いてるとちょっとキモいのな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 21:00:59.50 ID:7O5D+5Nl0.net
3514のトロボケが好きなんだけど2314も同じようなトロトロのボケなんかな?
2320持ってるけど線が太いし開放接写がイマイチだから2314に買い換えようか迷ってる

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 21:42:24.64 ID:S1R32bPX0.net
>>376
オリが終了したからな。
そりゃー、次はX?と思うかもな。
全ては、中コロの影響をモロに被っている状況にある、と思うわ。
とある一流企業のボーナスは0、俺の会社も前年度の半分程度だ。趣味のカメラに回せる金は如何程か?となる。
メーカーを問わず益々カメラの売り上げは減少するぜ。
体力の乏しいメーカーはオリと同じ道を歩むのではないかい?
まぁ、安泰と思われるのはキヤノン、ソニーかな。
だからと言ってキヤノン、ソニーのAPS機を買う、使うつもりは毛頭、ないけどな。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 22:06:32.65 ID:q3REXVdk0.net
>>393
同じ距離から撮った場合、23mm F1かF0.9
はほしい。

って言うか広角でトロボケさせたいならフルサイズか中判を使いなさい。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 22:58:15.74 ID:/tHlMrLC0.net
ビルトロ33使い始めたけど
ピント速め、音なし

クラシッククロームと相性いい
動画なかなかエモイぞ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 23:38:08.92 ID:KmW5LzFK0.net
55-200mm 5万
高すぎィィ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 23:43:24.21 ID:GsQgH2NA0.net
>>396
3514と比べてどう?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 00:07:12.92 ID:LepCfQy10.net
xf16mm f2.8 と xf16mm f1.4

どっちがいいと思う?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 00:37:39.06 ID:rdnNafSn0.net
>>398
35はフワ系
33のほうがキリっとしてるよね

好みの問題かと

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 05:20:02.74 ID:iP0Cbcmq0.net
> 35はフワ系
おはぴょ〜

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 07:36:40.45 ID:r/IF7uOB0.net
iBIS搭載の新しいGFX100はGFX50Sと同じサイズになる
iBIS搭載の新しいX-E4はX-T100と同じサイズになる

だいたいフジのレンズは、絞り開放は柔らかいよね。F5.6まで絞ってカリッとなる。
Viltroxのレンズは開放からキリっとしてる。四隅の解像は同等かな。

さーて、どれにするかな?

VILTROX 23mm F1.4 STM ¥35,899
VILTROX 33mm F1.4 STM F1.4 ¥29,999
Viltrox 56mm F1.4 STM  ¥35,899
Viltrox 85mm f1.8 STM  ¥51,300
FUJIFILM XC35mm F2 STM ¥23,765

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 07:45:05.85 ID:nrg9Ss3p0.net
>>399
予算が許せば1.4

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 07:50:05.27 ID:P4cxebtK0.net
>>399
結局1.4を買う事になるから最初から1.4

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 08:19:28.95 ID:sbEUTsxR0.net
>>399
マップカメラで2.8中古を購入、気に入ればそのまま使用
なんかな〜と思ったらマップで1.4を下取購入かな、自分なら

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 08:22:00.71 ID:sbEUTsxR0.net
予算より重さデカさで悩んでるんでしょ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 09:02:39.14 ID:XBtb8J2e0.net
ポイント20000あるけど、なにが買えるのか?
わからない、教えてください。
どのページで見られるの?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 09:03:54.05 ID:27IP18KW0.net
1628持ってたけど、四隅がクソすぎてすぐ売ったわ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 09:32:29.50 ID:ppNjYK6t0.net
>>407
my fujifilmでググれ
なお貰える商品
https://i.imgur.com/AZOLWgr.png
https://i.imgur.com/sCwb0Xj.png
https://i.imgur.com/6Vlwysj.png
https://i.imgur.com/JVdJa5c.png
https://i.imgur.com/m3z6O8D.png

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 09:34:20.39 ID:XqDVx3e90.net
>>407
三脚とレンズペンとシュポシュポと巾着で20000
オレ3000しかないからシュポシュポ貰って1000余りだわ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 10:14:17.53 ID:XBtb8J2e0.net
ありがとう。
以前見てたら写真フレームとかいろいろあった記憶がある。
ポイント交換のページが見えない。どこにあるのだろうか?
フレームは交換したい。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 10:24:29.89 ID:fwTh79GM0.net
パソコン使えないおじいちゃんかよ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 10:31:09.80 ID:6BE2I4E60.net
巾着便利すぎてこの度4つ目のこうかんだわ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 10:32:17.21 ID:LyRt75xf0.net
>>408
> 1628持ってたけど、四隅がクソすぎて

広角レンズの絞り開放はどれもそんなもんだよ。F8まで絞ればなんとか見られる。XF18も同様だった。XF27やビルトロ2314はそこまでひどくなかった。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 13:17:04.18 ID:unAtxpKY0.net
>>399
軽さと写り、値段と作りのバランスが取れてるのはf2.8
不満が出てから次を考えるのが最良

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 13:45:28.96 ID:isRh7y0j0.net
>>399
最初から明るい方いっておけ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 14:09:06.22 ID:jxlujRsB0.net
富士フイルムのフィルムシミュレーションはどのようにつくられているのか
前編
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1291049.html
後編
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1291056.html

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 14:15:16.52 ID:qc5cr3yW0.net
>>399
ワイは悩んだ末1614買って満足
このスレの住人がやってた比較が参考になった
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190817/20190817233919.jpg

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 15:20:14.66 ID:D56UNoHQ0.net
>>417
全てLRやC1で出来るな
そんなふわふわしたポエム並べるより、花びらや葉っぱがドロドロに溶けるアーティファクトどうにかしろって感じ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 15:39:25.67 ID:U05BJkOO0.net
クラシックネガ最高!

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 16:36:51.64 ID:zLrnFj1D0.net
何でもクラシックネガで撮って喜んでる人ってアレだよねw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 17:20:58.62 ID:bozfu0DZ0.net
おらぁプロネガスタンダード彩度チョイ上げ専

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 17:22:32.05 ID:8C5hWLa30.net
>>419
アーティファクトってどういう意味?その使い方って合ってますか?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 17:28:23.77 ID:8C5hWLa30.net
調べて意味は分かったけれど、ドロドロをその用法で使うのが合ってるんですかね?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:05:53.64 ID:QI18emEO0.net
>>418
F1.4とF2.8の画質には格差あるよ絞ったときでも

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:20:17.60 ID:wLt++Ym80.net
>>419
厳密にはフジとは違うだろ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:27:15.42 ID:D56UNoHQ0.net
>>423
>>424

https://www.martinmojzis.com/en/en-clanky-26-fujifilm-artefakty.html

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:32:41.99 ID:D56UNoHQ0.net
>>426
より理想の色を作れるのだから、
信仰心を抜きにすればフジである必要がない

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:45:53.83 ID:GiQ8lFcL0.net
「フジの色は優れてる」がもう自作自演の都市伝説みたいなものだからな
>>356の作例見るだけでも「フジの色は人肌がきれい」が大嘘だとはっきり解るし

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:52:57.23 ID:D56UNoHQ0.net
しかも階調は潰れ、本来存在する色も抜けるからな
adobeが片手間に作ったデモザイク技術だとx-transの絵はきちんと解像し、アーティファクトも無く、色や階調も失われず再現される
単なる塗り絵遊びを「フジのカラーサイエンスは他社には真似できない!!」なんてホルってんだからおめでたいよな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:54:01.55 ID:gcFYW+2e0.net
ツァイスのtouitってコシナ製なんだっけ?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 19:10:31.00 ID:U05BJkOO0.net
クラシックネガ最高!

もう1回言っちゃう

クラシックネガ最高!

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 19:24:56.61 ID:DcDa0ABb0.net
素人好み・・・クラシックネガ
玄人好み・・・クラシッククローム  

これ常識な。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 19:37:05.71 ID:U05BJkOO0.net
あ〜クラシックネガ最高過ぎる

下位機種達にも付けてあげたらいいのに

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 19:46:39.07 ID:v2/DOjG50.net
クラクロは毛唐向け
クラネガは倭人向け

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 19:50:16.13 ID:sz1VV8/40.net
後からvsco使えば済むだろ
あっちの方が本物志向のフィルム再現してくれるのに

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 19:57:24.52 ID:DcDa0ABb0.net
【公明党が定額給付金10万円を菅総理に懇願】

https://twitter.com/komei_movie/status/1336114436008890368?s=19

らしいので、みんなレンズ資金に回せるぞ!
(deleted an unsolicited ad)

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 20:11:22.98 ID:PwPCVjxm0.net
ただ今年の国会は終わりだから来年1月の臨時国会で決定し(閣議決定?)
実際に給付されるのは早くても来年の3月から?それまで待つしか無い

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 20:23:48.33 ID:6Bwj1iV40.net
VSCOのアプリ一つあれば富士フイルムのカメラなんか要らないんだよな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 20:31:07.06 ID:zrfjf9R20.net
通はプロネガ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 20:35:15.78 ID:U05BJkOO0.net
あ〜クラシックネガの絵が好き過ぎるわぁ
今の季節にピッタリ♪

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 21:18:52.19 ID:sbEUTsxR0.net
>>441
やっぱアレだわw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 21:19:14.54 ID:MpJxw9wv0.net
VSOCって何ですか??主語動詞目的格?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 21:20:59.64 ID:v2/DOjG50.net
べりーすぺしゃるわん…

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 21:39:53.78 ID:QI18emEO0.net
富士フイルム 技術マネージャー 入江さん
によるぶっちゃけトーク
狂信者はこれに耐えられるのか?

・ユーザーが誤解しているが、実はフィルムシミュレーションはフィルムをシミュレートしていない。
・個人的には、フィルムシミュレーションという名前はもうやめたい。だってフィルムをシミュレーションしてないから。
・ASTIAがフィルムのASTIAに似てないという客がよくいるが、それは当然。フィルムのASTIAを目標にした画質設計じゃないんだから。
・富士フイルム社内にもASTIAをソフトだと思い込んでいる人々が要るが、ASTIA/ソフトはソフトじゃない。
・なんかソフトっぽいイメージが独り歩きしてASTIA/ソフトって名前がついてしまった。これ、変えたい。ASTIAにしたい。ソフトじゃないから。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 21:43:26.75 ID:dswSann/0.net
先月はクラシックネガで秋の風景を沢山撮ったから、今度はクラシックネガで冬景色を撮りたいなぁ
あっ冬はエテルナブリーチバイパスも合いそう

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 21:52:00.98 ID:WfIEyry+0.net
>>445
誰もソフトだと思ってない

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:01:41.85 ID:4fwhmPDK0.net
>>445
ニコ爺ならぬ、富士爺みたいな社員なのかなw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:01:47.59 ID:nC3x6CHH0.net
狂信者さん、富士フイルムにはしご外されちゃったけどどーすんの…

0467 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/10/26 09:44:43

>>457
返答が遅れて申し訳ないな。
仕事している以上、常に5chを眺めているわけでないのでな。
yesだな。
XTのフィルムシミュレーションは、
かつて、世界中の著名なフォトグラファー達が挙って使用したフジクロームベルビア、プロビア等をかなり忠実に再現してしていると思っている。
もし、その当時のベルビア等の色、画質とかけ離れていると言うのなら
何を持ってフィルムとかけ離れていると言っているのか解らないな。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:05:02.24 ID:BCCaLEYP0.net
クラシッククロームって、フジクロームでは無く
要はコダックリバーサルのKR(PKR)似の色合いに
近いのですか?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:05:58.91 ID:6w0Lu9XJ0.net
誰がどうみたってFSはかつてのポジの絵じゃないからな
信者さんはそれを忠実に再現と言い切ってしまってる
マジで目が腐ってるからフジの色サイコー!!とか言っちゃうんだろうな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:10:40.37 ID:dswSann/0.net
クラシックネガ最高だわ!
フジで良かったぁ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:26:09.54 ID:6w0Lu9XJ0.net
>>445
耐えるも何も
頭の中でどうにかこうにか合理化して精神勝利するだけだよ
いつものようにね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:28:32.14 ID:dswSann/0.net
クラシックネガと京都の街はとても相性が良い
あ〜また今度の週末にでもクラシックネガで初冬の京都の街並みを撮りに行こうかなぁ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:35:39.24 ID:gsmz5D670.net
何のことはない
単にフィルムの名前に振り回されているだけ
そんな時間あったら撮りに行けよ
みたいな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 22:55:54.59 ID:J8eIoW3j0.net
>>445
>>451
カルトを信仰するってそういう事なんだよな
本当かどうかはどうでも良くて信じるかどうかの世界だから

画質至上主義のフジが到達したフルサイズ級の画質に最高峰のレンズ群にフィルムを再現したフィルムシミュレーション
ぜーんぶデタラメでも盲信してるから関係ない

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 23:08:17.76 ID:AOgaaYc60.net
クラシックネガ最高!
これだけでもフジ使ってて良かったと思えるぐらい好き

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 23:18:32.03 ID:zQxqDNhw0.net
クラシッククロームがやっぱり好きだわ
特に空の色

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 01:05:20.72 ID:YgmhVT1/0.net
入江:「APS-CフォーマットのXシリーズと、より大型のセンサーを搭載するGFXシリーズの違いについてですが、GFXシリーズは対応レンズ(GFレンズ)のMTFが非常に高いので、画づくり側でのシャープネスはあまりかけていません。」

これ、XFレンズは解像力が低いから強めにシャープネスかけて誤魔化してます、と認めてるよな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 06:55:11.85 ID:i8XrRcpU0.net
なんでそーなる

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 07:20:37.06 ID:lXODhTDR0.net
論理の飛躍だな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 07:53:41.57 ID:i8XrRcpU0.net
あのクソ長いインタビュー、アンチの人は頑張って読んだんだねぇ
偉い偉い

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:23:00.35 ID:rWm/1Ihp0.net
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:28:33.35 ID:MIWSMA460.net
あの長文インタビューを隅々までチェックしてる時点でもう熱狂的なフジファンだろw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:33:55.04 ID:cUjvCfdJ0.net
別に長文ってほど長文ではないし、これくらいのインタビュー流し読みで理解できないくらいフジ信者ってオツム弱いんだね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:35:50.57 ID:TmG/6kDx0.net
全て解決済みなのにいつまでも日本に擦り寄って謝罪と賠償を求め続ける韓国と同じだよなぁチョニー狂信者はw
どんだけ日本(フジ)が好きなんだよってw
謝罪しろニダ!(信者ガー!信仰心ガー!)って言い続ける事で心が安定するのだろう・・・

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:37:04.75 ID:cUjvCfdJ0.net
まあ、普段からより豊富な情報量の海外ソースにあたることなんてなさそうだもんね
情報弱者のフジ信者さんは

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:38:14.79 ID:rXd8Q45o0.net
70-300楽しみだな
望遠欲しかったけどどれに手を出していいかわからなくて
これは望遠入門にはちょうど良さげと思っている

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:38:18.79 ID:TmG/6kDx0.net
さっそくGKが来たw
何時から何時までバイトの時間なんだろ?
ついでに時給も知りたいw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:39:37.99 ID:MIWSMA460.net
図星をつかれたからってすぐに否定すんなよw
隠れフジファンはこえーな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:46:06.99 ID:QpWf2Yld0.net
XF8-16を星撮りのために買おうと思う
風景、星撮しか使えないレンズだからちょっと迷っている

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:47:08.97 ID:9RjFRMNN0.net
「実はフィルムもデジタルも、同じところを目指しているんです。つまり、フィルムシミュレーションの「ASTIA」は、銀塩フィルムのASTIAを開発する時に開発部隊が目標とした「理想のASTIA」に近づけようと開発したものになっているわけです。」
コレは、ASTIAを例に挙げたコメントであるが、ベルビア、プロビアも理想のベルビア、プロビアに近づけようと開発したものと理解出来るだろう。
つまり、XT機等の色、画質はあくまでフジクロームが元となっている。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:54:48.68 ID:cUjvCfdJ0.net
>>472
いや、お前、かつてのフィルムを忠実に再現って言い切ってるじゃん>>449
吐いた唾呑むなよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 09:59:43.50 ID:IzLa9vX40.net
教祖様にはしご外されたあとのフジ信者お得意の脳内補完始まってて草

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:05:40.18 ID:TmG/6kDx0.net
チョニー真理教狂信者が必死すぎて草
どんなに頑張ってもチョニーのカメラがThe家電製品なのは変わらないのよ?w
やっぱ家電製品感が強いの分かってるから満足できなくてフジスレに来るんだろうなぁ・・・
で、フジスレで布教活動を頑張る、と

w

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:23:38.13 ID:i8XrRcpU0.net
嫌よ嫌よも好きのうちってね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:28:49.26 ID:gu6QO6/40.net
ずっと信仰してきたものがインチキ、まやかしだということが判明したとき
信者はどのような行動に出るか?

よくも騙したな!と教祖様や幹部を攻撃すると思う?
いえいえ、その逆
信者達はインチキやまやかしでは無いという情報を必死に探し求めます
そして、都合よく作られた科学的裏付けのない胡散臭い情報にすがり
信仰をより強固にするんです

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:32:40.53 ID:MIWSMA460.net
ID変えてまでそんなムキになるなよ
そんなにかくれフジファンなのがバレたのが悔しいのか?
落ち着けって
むしろ海外サイトや国内でのフジの情報を熱心に拾ってきてくれるお前に感謝しているんだぞ
これからもその調子でがんばってくれ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:34:29.16 ID:1/SDGvj30.net
ASTIAはあんまり出番無いんだよな個人的には。
やっぱ人は濃いーのだったりコントラスト強いのだったりの方に走りやすいのだろう。
でも先日、寝釈迦様の写真撮り比べてみたら現地で肉眼で見たのに一番忠実なのはASTIAで撮ったものだた。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:47:23.73 ID:IzLa9vX40.net
【悲報】フジノンレンズさん(6万2千円)、中華レンズ(2万5千円)に敗北してしまう…

https://youtu.be/S4ay-t8UMOQ
https://youtu.be/T-zs6qbOW6I

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:53:22.06 ID:d5XyhCqU0.net
>>480
見てないけどどうせ解像テストだろ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 10:55:53.72 ID:XLb4i4yk0.net
>>479
俺はASTIAが一番使用頻度が高いが、現実の色よりはかなり彩度高めだと思うが。
一番現実の色に近いのは、前述のインタビューで開発者も述べているように、ProNeg系。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:02:21.93 ID:Z8boelzM0.net
中華レンズのF0.95とか放射線出てそうで安くても使いたくないわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:05:32.33 ID:t0wNnHqL0.net
>>478
1人でIDコロコロ変えて必死すぎだよなw
24時間頭の中がフジの事でいっぱいそうw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:11:57.11 ID:t0wNnHqL0.net
最初の頃はここまで悪化してなかったよね?
なんか最近かなり症状が進んできてるなw
チョニー狂信者って事を隠さなくなってきたし
チョニーのカメラは家電製品って言われた事によほどプライドを傷付けられたのかなぁ
狂信者はアクロバティック擁護してたけどあれはどう見ても・・・家電製品w
でも信仰心があればどんな家電製品でも胸を張って使えるよな?
チョニー真理教狂信者頑張れ!

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:16:25.21 ID:i8XrRcpU0.net
富士フイルム関係のスレ掛け持ちしてるみたいだし、その情熱は凄い

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:17:25.41 ID:t0wNnHqL0.net
フジスレを毎日巡回しては信者ガー信仰心ガーって壊れたレコードのように叫んでるねw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:18:14.69 ID:cUjvCfdJ0.net
フジ信者さんは他メーカーを誹謗中傷して荒らすことしかできないんだなあ…
こっちはスレタイ通りフジのレンズについて議論してるというのに

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:20:56.11 ID:cUjvCfdJ0.net
フジ信者にとって耳に痛いことも他メーカーの陰謀にしてなすりつければこれほど楽なことはない
ゴミレンズとゴミボディを連発する負け組マウントユーザーとしてはこうやって精神を保つしかないんだなあ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:29:29.12 ID:i8XrRcpU0.net
まぁちょっと落ち着きなさいな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:32:31.98 ID:t0wNnHqL0.net
チョニー狂信者 怒りの連投w

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:33:20.74 ID:MIWSMA460.net
心配すんな、お前は誰がどうみてもフジファンだぞ
これだけフジ関連の話題を提供してくれるやつは他にいないんだからな
かくれフジファンなのを恥ずかしがるなよ
もっと自分に自信をもて
お前はできる男だからこれからも情報提供を頼んだぞ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:37:09.05 ID:cUjvCfdJ0.net
情報提供してもフジ信者さんはご覧のように発狂してしまうでしょ?
まずは現実を受け入れるところから始めようよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:43:02.34 ID:1/SDGvj30.net
どんな分野でもストーカーは怖いねw 歪んだ愛=狂気

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:44:11.58 ID:OVTr8ihB0.net
引っ込みがつかなくなってるチョニー狂信者
チョニー狂を拗らすとここまで周囲が見えなくなるのか・・・
洗脳って恐ろしい・・・

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:49:59.02 ID:cUjvCfdJ0.net
客観的事実を基に議論を深めたいのに、それがストーカー扱いされるのはフジスレならではだな
他のメーカーのスレやフォーラムではまずありえない流れ
フジ信者の精神的幼稚性の表れだろう

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 11:56:31.43 ID:OVTr8ihB0.net
他メーカーにも迷惑かけてるのかチョニー狂信者はw
まさにオウム真理教と同レベルだな
これ以上みんなに迷惑かけるのはやめなよ狂信者さん
オウム信者の母親たちの気苦労が解るわ・・・

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:10:19.22 ID:i8XrRcpU0.net
>>496
議論って言っても、例えばXF35なら解像度の話、
XF80ならサイズ重量の話、とか、フルサイズの新しいレンズと比較してウィークポイントの話題ばっかじゃん
それでフジのレンズを叩いて、使ってる人を狂信者と罵ってマウント取るのは議論とは言わんよ
どーしてもフジのカメラで最新のフルサイズレンズ使いたいならマウントアダプターのスレあるんだし、
そっち行ったほうがよほど健全だと思うけど

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:16:42.43 ID:gyuuHJcj0.net
>>473
「実はフィルムもデジタルも、同じところを目指しているんです。つまり、フィルムシミュレーションの「ASTIA」は、銀塩フィルムのASTIAを開発する時に開発部隊が目標とした「理想のASTIA」に近づけようと開発したものになっているわけです。」
コレは、ASTIAを例に挙げた開発者のコメントであるが、ベルビア、プロビアも理想のベルビア、プロビアに近づけようと開発したものと理解出来るだろう。
つまり、このコメントどおりにXT機等の色、画質はあくまでフジクロームが元となり、かなり忠実に再現されているな。
もう一つ、俺は“忠実に再現“とは一言も言っていないぜ。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:27:57.69 ID:wSC2DwkX0.net
>>464
確かに自分(>>445)はXマウントだけで余裕で100万円以上は使ってるから
普通に富士ファンというかコアな富士ユーザーだし、Xマウント関連の記事を普通に読むがそれがどうした?

富士の悪い点、誤謬、手のひら返しに関する当然の批判をしているだけで
富士が嫌いとか貶めたいわけじゃないんだわ

ファンであることと、狂信者/Fanboysであることとは別の話だ
狂信者は全肯定以外の批判を全てアンチ認定してくるが
俺が嫌いなのは狂信者/Fanboysであって、富士そのものじゃないのよね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:30:01.69 ID:wSC2DwkX0.net
メーカーへの「批判」を一切許さない狂信者/Fanboysは
少しでも批判的な書き込みがあると
ソニーだニコ爺だID変えてるだの、明後日の方向向いた
意味不明な論点反らしを始めるけど
こんなガキみたいな書き込みしてて恥ずかしくねえのか?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:31:53.71 ID:gEQNgFtZ0.net
>>482
ASTIAはリアルさより見映えを重視するCanonっぽいイメージ
ProNeg系が現実感あるニコンに近いのかな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:32:40.55 ID:cUjvCfdJ0.net
>>499
いや、思いっきり言ってるけど認知症か?
フジクロームがうんたらと言ってるのもお前くらいしかいないしお前の書き込みだろ?

>世界中の著名なフォトグラファー達が挙って使用したフジクロームベルビア、プロビア等をかなり忠実に再現してしていると思っている。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:32:49.00 ID:OVTr8ihB0.net
じゃあ所持してるフジのカメラとレンズをID付きでうpしてみなよw
そしたらチョニー狂信者じゃないって信じてやるからw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:34:01.32 ID:cUjvCfdJ0.net
>>498
マウントアダプターでミラーレス専用設計の小型で高画質な最新のレンズ使えると思ってんのかよ…

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:35:26.07 ID:wSC2DwkX0.net
>>493 >>496
ほんとそれだよな…
製品に関する情報交換の場において
良いものを良い、悪いものを悪いと言うのはアタリマエのことなのに
「皆が好きなもの(←???)を悪いって言うな!消えろ!あっちいって!」
こんな感じの3歳児のような幼稚な信者が有益な情報交換を阻害してるんだよな〜

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:37:51.20 ID:MIWSMA460.net
いちいちIDを変えなくても大丈夫だってw
お前が熱いハートをもったフジファンなのはわかってるから心配するな
他のぬるい連中のことが気に入らないんだろ
お前は他のやつとは違うからな
これからもどんどんフジの悪いところをみつけてくれ
ちゃんと応援してるからな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:38:57.18 ID:eRsqqg/b0.net
NikonのZ7も使ってるけど、FUJIFILM機はやはり面白い。
フォルムシミュレーションの使い分けで、様々変化できる。
通常はプロビアにする。これはNikonのデフォルトに近い。
RAWの保存もしてるから、後で自在に変更してる。
フィルムシミュレーションの微妙な差が楽しめるのはFUJIFILM機だけ。
Nikon機じゃどうにもならない。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:40:25.77 ID:wSC2DwkX0.net
ID変えてるって、具体的にどのレスのことを指して言ってんだ?(;´Д`)
マジで信仰心が深まりすぎると、見えないものが見えてくる感じか?
5chに書き込む前に精神科の受診をおすすめしたいくらいだが

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:42:56.48 ID:i8XrRcpU0.net
お!久しぶりの顔文字
懐かしいねぇ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:44:58.18 ID:i8XrRcpU0.net
まぁでもフジのズームはちょっとなぁってのは同意かな
単焦点はバリエーションあっていいんだけどねぇ
シグマタムロンが参入してくれるのを切に願う

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:47:12.77 ID:OVTr8ihB0.net
建設的な議論がしたければまずは自分の所持してるフジのカメラとレンズをちゃんとID書いたメモと共にうpするなりしなきゃ
話はそれからよ
こっちもフジユーザーとなら話すの考えてあげてもいいけどチョニー狂信者が相手なら時間の無駄だからねぇ
だからはい、まずはうpうp!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:48:22.44 ID:cUjvCfdJ0.net
>>508
色のプリセットなんてどのカメラにも備わってるだろ…
それにフィルムシミュレーションみたいな大層な名前をつけてるか否かの違いでしかない
こういう単純なマーケティングに簡単に引っかかってしまう頭の弱いやつが信者になるんだよな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:50:22.74 ID:0akPVU0h0.net
ニコ爺痛いとこ突かれて大発狂w

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:51:28.17 ID:i8XrRcpU0.net
フィルムシミュレーションもイヤ
レンズもイヤ
ときたら、何が良くて富士フイルム使ってるの?
あの長文インタビューまで読んで、なお富士スレで啓蒙活動するほどの情熱がどこから来るのか知りたいw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:51:35.74 ID:0akPVU0h0.net
さてと、今週末はクラシックネガでどんな写真を撮ろうかな?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 12:57:07.90 ID:501Klymk0.net
すげぇ盛り上がってると思ったら頭のおかしいやつがまた一人暴れていただけか。よーやるわ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 13:06:41.58 ID:eRsqqg/b0.net
>>513
フィルム名称はフジの商標なので他社では使えない。
フィルムを使ってきた世代ならわかりやすい。
Nikonはコダックから商標を買って使えば面白い。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 13:29:31.47 ID:MIWSMA460.net
100万円以上Xマウントに使ってきた熱心なフジファンを応援したいだけなのに
これからも海外のサイトで有益な情報を集めてくれよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 13:43:17.07 ID:cUjvCfdJ0.net
>>518
だからその名前が大事なんだろ?
フジの色()だのカラーサイエンス()だのそんな物語で塗り固めても
中身を見れば単なるプリセットに過ぎず、こんなものはどのメーカーも入ってる

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 13:44:52.30 ID:ehDRHowr0.net
ニコ爺のイライラが止まらない・・・!!!!!!

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 13:48:28.34 ID:B6R7SDO+0.net
>>508

フォルムシミュレーションwww
トランスフォーマーみたいに変形するの?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:07:27.32 ID:gyuuHJcj0.net
>>503
どうやら、お前は文章を一字一句読めない文盲のようだな。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:12:06.31 ID:cUjvCfdJ0.net
>>523
文盲で逃げられると思ってんのか?
何でも良いから言い訳してみろよ

>世界中の著名なフォトグラファー達が挙って使用したフジクロームベルビア、プロビア等をかなり忠実に再現してしていると思っている。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:16:15.67 ID:Rr0wA/IQ0.net
フジの色が好きです
フィルムシミュレーションはクラシックネガとエテルナが好きです

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:32:44.57 ID:eRsqqg/b0.net
まあ、ニコ爺は悔しくてしょうがないんだろね。
たんなるプリセットと捨て台詞。Z7でプリセットを探すのは時間の無駄。
すべてデフォルトで撮ってるよ。まあ、RAWなので自在に加工してるけどね。
カメラメーカーは光学と機械には精通してるけど、色彩に関してはド素人。
Nikonの色は迷走の繰り返し、自信のある決定打をだせない。
色彩科学は心理学から始まった。FUJIFILMは色彩に関しては本物のプロですよ。
フィルムは色彩科学のたまものです。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:36:07.35 ID:N26D8vuo0.net
どっちもガンバレ!!!

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:37:58.14 ID:9yVIdgvF0.net
尚、現在はT一桁スレに移動して暴れてる模様w

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:40:04.55 ID:6vb0s+cZ0.net
今日はまた信者軍団のキ○チガイパワーが半端ないな
これインタビュー使った洗脳工作が裏目に出て冷や汗流してる社員さんじゃねえの?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:41:35.62 ID:cUjvCfdJ0.net
カラーサイエンスの物語に引っ掛かってる典型的な信者だなこりゃ
階調は潰れ、色は失われるフジのカラーサイエンスって一体…

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:42:39.40 ID:9yVIdgvF0.net
あっまたレンズスレに戻ってきたw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:46:47.47 ID:eRsqqg/b0.net
>>530
大量のレスお疲れw
なんでここにいるの、FUJIFILM機のスレなんだけど。
批判してなんか得するのかな。批判されても、愛用するからね。
まあ、Nikonも使ってるけど、平等に評価してる。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:48:54.07 ID:N+OSrKqE0.net
ニコンの色は確かにダメダメだなぁ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 15:00:11.40 ID:cUjvCfdJ0.net
そりゃ、フジフイルムユーザーだからこのスレにいるんだが
一切の批判を許さない!称賛しか受け入れないアーアーアー!(耳塞ぎながら)ってガキじゃないんだからさ…

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 15:05:25.07 ID:eRsqqg/b0.net
>>534
フジカラーが嫌いなら乗り換えればいいじゃん。
使う以上は使いこなすしかない。諦めろ!

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 15:08:20.39 ID:cUjvCfdJ0.net
>>535
どれだけゴミみたいな色でも、撮って出し使わなければなんの問題もないからな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 15:09:32.32 ID:N+OSrKqE0.net
正直ニコンの色の方がゴミだよね・・・(ボソッ)

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 15:47:53.70 ID:wSC2DwkX0.net
スレタイに何も関係ないメーカーを
いきなり脈絡もなくゴミだのなんだの貶すって
どんだけ狂信者は頭イカれてんだよ…
マジで洗脳されてんのか?

>>536
ほんとそれだな
JPEGは他社比でもイマイチだけど
RAW現像すれば問題なくなるから富士を使ってるのに
そこで「JPEGが気に入らないなら富士使うのやめろ!」とか
もはや意味分からんよな
全肯定の称賛しか認められないって、あまりにも狭量で幼稚すぎる

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 15:55:00.47 ID:+qFYXWeh0.net
フジステマ部隊が全盛期の勢い取り戻してない?
大慌てで失敗の火消ししてるのがめっちゃ伝わるわ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 16:08:08.90 ID:eRsqqg/b0.net
どうでもいいや。
FUJIFILM機でRAWも使うし、撮って出しも楽しんでる。
Nikonで撮って出しが使えないは明白。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 16:10:50.44 ID:lXODhTDR0.net
何と戦ってるんだろう
相手しなきゃいいじゃん
犬と喧嘩するのに四つん這いになる必要ないでしょ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 16:32:18.36 ID:GhGwILpd0.net
悪い意見言う人もよくやるよね
製品スレでマイナス側の意見言うのはわかるけど、GKとか嫌なら使うなとかしか言わない富士スレだと建設的な話なんてできないと思うよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 16:40:42.27 ID:N+OSrKqE0.net
所持してるはずのフジのカメラとレンズをID付きでうpしろと言うと必ず黙り込むGK


何とも分かりやすい


w

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 16:44:47.88 ID:N+OSrKqE0.net
最近GK部隊が正体隠さなくなってきて草

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 17:15:13.04 ID:Ks4nAe8N0.net
最近富士スレがニコンスレに似て来たw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 17:16:11.97 ID:wSC2DwkX0.net
>>543-544
それさあ、過去に富士スレで何度かやってやったんだが
リクエストに答えても無言で豚逃するか
「モックだ!」「写真が下手だ!」とか言って無効を訴えたり論点反らしたり
出す側にとって何一つメリットが無かったんだけど
どうしてそんなことをやらんとアカンの?
むしろ、やりたいならお前からやれよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 17:40:44.37 ID:onGxbvA70.net
このフジ叩きの人は、多分いつものレンズ性能比較画像を作ってる人だから確実に持ってるよな
敵はGKの陰謀じゃないとそんなに都合悪いのか?
てか底辺シェアで詰んでるフジAPS-CがGKの攻撃対象にいると思ってるなら頭が悪すぎるぞ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 17:56:13.65 ID:N+OSrKqE0.net
なんだやっぱりうpできないのかw
いつも言い訳してうpしない(できない)もんなぁ
やっぱりGK部隊のお仕事レスかぁ
建設的に議論したいのならまずは所持してるフジ機をうpしなきゃ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 17:57:53.98 ID:qqNqFhdF0.net
カメラ本体を写すようになったらおしまいだってじっちゃがいってた

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 17:59:14.48 ID:9prhTEuc0.net
GKはバカの極みだけどニコン狂信者も大概だなぁ
ニコンの色が悪いのは周知の事実なのにニコ爺狂信者のアクロバティック擁護が苦しすぎるw
信仰心でいい色に見えるのだろうか
まさに宗教やなぁ・・・

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:01:45.01 ID:9prhTEuc0.net
GK竹やり部隊とニコ爺狂信者の頭の悪さにビビるわ
やっぱ低学歴で社会的弱者だと洗脳されやすいんだなぁ
宗教は恐ろしい・・・

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:08:57.03 ID:m/OL8Ucp0.net
550と551の内容がフジ信者そのもので気持ち悪い
本当に病気を疑った方がいい

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:16:47.34 ID:gyuuHJcj0.net
>>524
> >世界中の著名なフォトグラファー達が挙って使用したフジクロームベルビア、プロビア等をかなり忠実に再現してしていると思っている。

そのとおりだな。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:17:28.24 ID:N9Yj6BKH0.net
552のIDコロコロの自演がGK竹やり部隊そのもので気持ち悪い
本当に冗談抜きで精神科を受診した方がいい

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:19:12.03 ID:N9Yj6BKH0.net
GK竹やり部隊やニコ爺って言われるのが嫌なら所持してるフジ機をID付けてうpすればいいのにw
できない理由があるのかしらw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:20:26.11 ID:JeB0oEt40.net
ID変えるなよって誰かに指摘されてるときはそのままで、それを指摘する人がいなくなれば単発IDが増える
行動パターンが単純すぎじゃね?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:21:07.98 ID:aD+KbG1A0.net
パーギア公式サイトでViltrox各種レンズがクリスマス割引セール中だったので、23/33/56 を注文した。https://pergear.co.jp/

いや~、F1.4の単焦点レンズ3本で純正1本分の値段だからコスパ高いわ。すべてSTMだからAFも速いはずだよね。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:23:12.79 ID:JeB0oEt40.net
>>557
おー、これいいな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:25:10.98 ID:wSC2DwkX0.net
>>554-556
単発ってコイツらのことだろ( ;´Д`)
マジで信仰心塗れのゴミみたいなレスばっかりしてないで
Xマウントレンズに関わるレスつけてみろよ
実際は持ってないからそう言った話もできねーのか

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:25:53.10 ID:N9Yj6BKH0.net
そうそうw
そして言う事はフジスレを巡回しながら信者ガー信仰心ガーの繰り返しw
マジで精神障害患ってると思う

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:26:13.32 ID:s1DRl7WV0.net
viltroxはフジノンレンズの売上をかすめ取ってるだけのような気がしてる
あれがあるからマウントのシェア拡大にはならんし

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:27:17.06 ID:JeB0oEt40.net
>>559
いきなりID戻さなくてもいいよ
いまどきその顔文字とか使う人いないからさ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:27:34.30 ID:s1DRl7WV0.net
viltroxがあるからと言ってXマウント選ぶユーザーなどいないし

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:28:44.38 ID:s1DRl7WV0.net
スレタイ無視して他社と戦ってる人が一番のスレチ荒らし

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:31:09.44 ID:N9Yj6BKH0.net
いや〜実際にフジスレにチョニー狂信者が来てるのよw


930 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/12/05(土) 13:09:31.31 ID:Iv22C1OV0
ソニーが家電感丸出しってw
いつの時代で止まってるんだ?
世界で最も売れている(評価されている)フルサイズミラーレスの覇者だぞ?
何が家電感だよw
至極真っ当なカメラ
富士信者はいつまでもソニーは家電、富士は本格派みたいに思い込んで吹聴するからダメだ
画質劣化につながるからIBISは搭載しないんじゃなかったのか?
スチルユーザーを無視してバリアングルでYouTuberやV-loggerに媚びへつらい
挙句の果てに自慢の操作系をさっさとポイ捨てしたポリシーゼロの自称本格派
次はどんなポエムで信者を騙すのかな?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:32:59.77 ID:cWsDd2ux0.net
viltroxは同じレンズを他マウントでも展開してるから

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:34:43.03 ID:E7tMy1kf0.net
>>565
レンズの話する気が無いなら来るな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:42:09.29 ID:N9Yj6BKH0.net
>>567
じゃあレンズの話しよっとw
あ〜いつも使ってる3514最高!
ボケのとろけ具合がいい味出してるんだよなぁ
次に好きなレンズは90f2だな
あれは名機
ズームの1655も文句なし!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:51:26.85 ID:/JSxpPzD0.net
>>557
ビルトロックス23/1.4 33/1.4 56/1.4 85/1.8とパーギア12/2揃えたらもうフジ純正レンズは要らないよな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 18:54:59.58 ID:JeB0oEt40.net
だってFUJIFILMの純正レンズの話をするとすぐにシグマやタムロンのレンズが最高って言うやつがわくからさ
で次は中華レンズがコスパ最高!ってなるし
最後にはフルサイズじゃないFUJIFILMはぬるま湯に浸ってきたでから未来はないで終わるのよ

それでGFXの話をするとあんなでかいの誰が使うんだってやつがわくし
それでも純正レンズの話を書くと信者は現実がみえないって書くやつがでるし
じゃあここで何を書けばいいんだ?って話になるわけよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:00:08.13 ID:IrH6vVzW0.net
マウント公開した結果、中華の安レンズに容易に参入され、性能面で中華を引き離せない高額XFレンズはお客さんを取られただけでした。
なんだかなあ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:01:58.11 ID:cUjvCfdJ0.net
シグマタムロンに見向きもされない負けマウント…

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:03:56.02 ID:VcKMQji70.net
>>572
レンズの話する気がないなら来るな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:06:21.37 ID:xhbmeE8B0.net
>>570
>純正レンズの話をすると
アンチもシグマやタムロンを引き合いにして純正レンズの話はしてるんだよな

>純正レンズの話を書くと信者は現実がみえないって書かれる
実性能とかけ離れた妄想じみた褒めちぎりをするから反論されるのでは?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:08:09.63 ID:VcKMQji70.net
またIDコロコロが始まったw
よーやるわw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:16:50.81 ID:znjVyCoV0.net
家電製品によほどカチンときたのかな・・・

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:18:45.76 ID:znjVyCoV0.net
家電感丸出しだもんね・・・
カメラじゃないよね、アレ・・・

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:19:50.49 ID:JeB0oEt40.net
>>574
FUJIFILMに正式参入してないメーカーのレンズを勧められてもどうしようもなくね?
シグマやタムロンのレンズを使いたいならEマウントあたりに行くのが手っ取り早いからさ

それと自分のもってるレンズの話を書いてる時に全力ダッシュで走ってきて、シグマやタムロンがー!中華レンズがー!って言われてもなぁ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:22:38.17 ID:mKLQLL0g0.net
「性能は悪いけど自分の用途には十分だから使ってる」だと反論されないと思うぞ。
「性能極上」みたいな事を言えばそれは嘘だから反論される。
たしかに昔のフジノンスレでは嘘がまかり通ってたけど今は通用しないよね。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:33:24.70 ID:LE9bePCX0.net
>>579
それは人それぞれ好みの問題じゃん
フジレンズはクソだと思う人も極上と思って使ってる人も両方いる訳で
自分の意見に反する人を闇雲に信者や信仰心と煽るのは違うと思う...

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:37:08.01 ID:seiTSUFh0.net
>>557
33使って良いものだと確信
23も買おうかと

10万でf1.4揃うのは良いよね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:37:36.63 ID:xeMD+ieG0.net
田舎に帰った時に星撮ろうかと思ってるんですが
1614ってサジタルコマフレアが荒れて星に使えないって評判よく見るけど
1428の方が星に向いてる?明るさ重視で1614?
サードパーティでも良いんで富士で星向きなレンズ教えてほしい
ボディはX-S10です

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:44:32.41 ID:wSC2DwkX0.net
>>562
具体的に俺がどのIDに変化して「元に戻した」と思い込んだんだ?
本当にお前心の病気なんだろうけど(哀)

>>580
どちらにせよ、作例なりデータなり(他人が公開しているものでもいい)を元に定量的な話をしないと意味がない
信仰バイアスまみれの全肯定なんて特に意味がないわけだ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:54:18.19 ID:LE9bePCX0.net
>>583
個人個人が好きなレンズを思いのままに評価すればいいだけの話なのでは?
感性はホントに人それぞれだから
フジレンズ、タムロンシグマをそれぞれ高く評価するのも低く評価するのも自由
そこを信者や信仰なんて言葉をチョイスして煽り続ける限りこの話は平行線だと思うな...
もう一度言うけど人それぞれ感性の問題だよ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:57:02.88 ID:1ykDtVRC0.net
>>582
どっちもどっちです。となると星以外でも活躍する16f1.4

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:58:11.50 ID:wSC2DwkX0.net
>>582
画角がどっちでもいいなら、XF16mmF1.4の方が向いてる。明るいから
サジタルコマなんてレンズマニアが気にするだけで、普通の人はノイズの方が気になる
同F2.8に絞ったときは周辺減光やサジタルコマ云々も含めて16mmの方が優秀

画角的に広いのが良いなら14mmだが

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:04:05.67 ID:3xnhKmhF0.net
>>582
赤道儀使わないのであれば、広角で明るいのがいいので、SAMYANG1220が候補によく上がるようです。
MFだけど、星撮りなら不要ですし。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:27:02.20 ID:wSC2DwkX0.net
>>584
批判にしろ称賛にしろ、かたやデータや作例を出していて
かたやたいかんwや思い込みで全肯定やアンチ認定するだけ
これじゃまともな議論にならんわけだ
せめて「邪魔するな」って話なんだが

>>587
SAMYANG使ったこと無いけど結構良いらしいね。買ってみようかな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:38:06.40 ID:LE9bePCX0.net
>>588
いやだから何度も言うけど感性は人それぞれなんだからさ
よく1655の作例を載せてくれてるけど、確かにあの作例だとフジの方が劣ってるけど他の人のフジ1655の作例を見ると素晴らしく撮れてるのもある
10人いれば10通りの感じ方がある訳で
たいかんwとかそういう書き方をしなくていいじゃん?
馴れ合いをするつもりはないけどそんな風に煽ってばかりだと議論云々の前に話が進まないじゃん
貴方の邪魔をするつもりは微塵もないけどただ煽るのはもうやめにしようよ

あと個人的にSAMYANG1220はオススメです

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:40:58.83 ID:vLKiZ1a+0.net
>>581
> 33使って良いものだと確信
> 23も買おうかと
>
> 10万でf1.4揃うのは良いよね

うん。単焦点レンズならではの写りが楽しめるはず。
タムロンやシグマはプリンガーとか言うの買わなきゃダメだけど、Viltroxはそんな余計なのは要らないwww

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:41:33.14 ID:OnWnc6n50.net
16-55はデカ重で高値にも関わらずそれに見合わない低性能レンズ
だからといって良い写真が撮れないわけではない
そこはまた別の話ってだけ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:41:42.34 ID:7uWqMTPf0.net
>>584
本当にその通りですね。
信者がーとか信仰心がーとか何も意味ないですからね

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:45:59.71 ID:dmoMeo0N0.net
信者って言われるのを極端に嫌がる様子に既視感あると思ったら、ネトウヨがネトウヨって呼ばれるのを嫌がる様にそっくりだったわ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:49:42.55 ID:LE9bePCX0.net
>>593
荒らすのはやめましょうよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 20:50:50.27 ID:wSC2DwkX0.net
>>589
1655の作例なんて、オレ個人は1回目しか貼ってないのに
勝手に使われまくってるだけ
みんな違ってみんな良いとか、皆で手をつないでゴールしたいやつは
マジで2ch(というか議論の場)にまったく向いてないから
仲良しこよし出来るSNS行くか、邪魔しないように黙ってROMってろってこった

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:04:07.85 ID:Kmxl6Iqy0.net
レンズスレで性能の議論をやめろ、他社のレンズと性能比較するなと主張する神経って怖いものがあるなあ
性能の悪さを直視するのが嫌ならレンズスレなんか来なければ良いのに

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:05:29.02 ID:LE9bePCX0.net
>>595
感性の違いに良い悪いなんてないと思うけどな...
仲良しこよしで手を繋いでゴールもちょっと話の論点からズレてるような...
それこそ何度も言ってるけどそれぞれが良いと思うレンズがある
ただ批判と煽りは別だと思う
正当に批判だけすればいいのにわざわざ煽るようなワードをチョイスするから建設的に議論できないんだと思う
2chだから煽りも何でもアリ、はちと違うかなって思うな
煽りと荒らしは紙一重だと思う
やっぱりどんな掲示板でも最低限のルールってあるからさ
仲良しこよしをしようって意味ではないよ?
そこは理解して欲しいな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:06:20.22 ID:748/GOrE0.net
その16-55 F2.8、乱高下しているな。
買い時を逃してしまったようだ。
次は何時下がるか解らないが、その時は躊躇せず即ポチだな。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:06:53.10 ID:lMQ5U0Me0.net
>>582
星メインなら、センサーサイズの差が如実に出るから煽りじゃなくフルか中版行ったほうがいいよ
いろいろ撮るけど遊びで星もって程度なら1614をちょっと絞るか、8-16行くか

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:11:31.56 ID:seiTSUFh0.net
>>590
純正一神教じゃないからフリンガーも持ってて。
タムロン16−300愛用
これもいいよ
それからビルトロ33買った
ズームと単を比べたりしない
それぞれ良いとこある

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:12:11.22 ID:lMQ5U0Me0.net
ちょっと気が早いけど、70-300のあとは何が来るかネェ
カメラ本体の更新が早いのは結構だけど、レンズもチャキチャキ更新しないと本体の足引っ張っちゃうよね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:17:56.61 ID:SW6ADR1H0.net
正直、性能なんてそこそこでいい
Fujinonってカッコいいじゃん
SchneiderやNikkorよりプロっほくてイイ
はるか昔、ヘソクリ叩いてSW90mmF8と150mmF5.6買って、鼻高々で使ってた頃から進歩ないんだなあ
正直あの頃も、フジノンだろうがシュナイダーだろうごコンゴーだろうが、差なんて分からんかったし

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:32:41.34 ID:W8O0xMm40.net
カッコ良さを言うなら、ど真ん中のどでかいFUJIFILMロゴに胡散臭いダイエットサプリのイメージが染み付いてて物凄く嫌

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:36:18.59 ID:seiTSUFh0.net
なら買うなよ
としか言えない

レトロデザインは続けてほしいな
すきだし
物としての満足度は高いと思うよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 21:46:03.45 ID:e1VlusA80.net
Viltroxが出てきたらXマウントから離れずにすんだ
純正レンズが高い割に低性能でマウント変更に気持ち傾いてた時だったから出費が抑えれて救世主

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:08:19.03 ID:3xnhKmhF0.net
≫605
展示のある店舗ってありますか?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:12:26.55 ID:YeL7o02j0.net
ヨドバシカメラで店員さんに「試したいから取り寄せて!」と言えば
地方のヨドバシでも触って試せるよ。

Viltrox単焦点レンズのクリスマスセール来てますよ。
https://pergear.co.jp/

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:15:09.36 ID:3xnhKmhF0.net
>>607
ありがとうございます!
しっかり消毒して触ってみます。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:22:14.23 ID:ZJBqS4dt0.net
>>605
ユーザーに見捨てられ安物中華に救われるフジXFレンズってさすがに駄目すぎるだろw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:27:00.56 ID:LbFWOw/D0.net
でも、フジノン言うたら吸収合併された
フジ銀行を思い出してしまう。

かつて存在した美人行員が多い都市銀行
協和銀行とフジ銀行が懐かしい。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:30:38.76 ID:3mpvamu+0.net
70300って重量どれぐらいなんだろ
早く試したいなぁ
1655と70300でズーム完結できたらいいな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:34:38.10 ID:r9aC5xOz0.net
たしかにFUJIのロゴにはメタバリアCMのイメージがこびりついてる

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 00:02:46.44 ID:9BQq0Cim0.net
16-80が出た頃に16-55の中古は沢山出回っていたから、失望したりして乗り換えたユーザーも多いんじゃないかな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 00:04:28.64 ID:9BQq0Cim0.net
70-300が出るタイミングでは55-200が売られることだろう。あれも中途半端な位置付けのズーム

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 06:00:47.71 ID:8shakU8/0.net
>>611
防塵防滴のXF70300(約8万円)は、700g位。
2倍テレコン(5.2万円)対応をウリにしているけど、テレコン画質はガクンと落ちるから期待しないで下さい。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 06:17:53.48 ID:8shakU8/0.net
XF100-400 ---> 190,000円
タムロン100-400 ---> 73,000円
シグマ100-400 ---> 79,000円

この価格差、なんとかならんのか?
画質もタムロン>>純正>>シグマ。


https://kakaku.com/item/K0000845885/

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 06:59:15.39 ID:oyGLXY6E0.net
防塵防滴でテレコン対応になった55-200 II出してくれ
50-200ならなおよし

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 07:33:20.16 ID:8shakU8/0.net
防塵防滴でテレコン対応になった18-200 出してくれ。16-200や18-300ならなお良し。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 08:21:46.04 ID:sNEzGaHJ0.net
テレコン付けられる90mm欲しいと思ってたけど、買ってしまったから90mmに付けられるテレコンを開発して欲しい

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 08:51:58.86 ID:KcPNr7Es0.net
みんなズーム好きすぎやろ
60mm単マクロはよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 09:23:49.93 ID:cn3Ff6wA0.net
>>476
Viltroxに純正x1.4付けられるのかな?
ニコンFマウントのタムロン60F2マクロは
ケンコーx1.4テレコン付けて84mm F2.8マクロ
にしてる。もちろん等倍マクロだよ。

> Viltrox 23mm F1.4 STM ¥35,899
> Viltrox 33mm F1.4 STM ¥29,999
> Viltrox 56mm F1.4 STM  ¥35,899
> Viltrox 85mm f1.8 STM  ¥51,300

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 09:28:05.60 ID:epT/KZ9T0.net
ズームがあると、とりあえずこれで撮るかとなって単焦点の出番が無くなりそう
今日は単焦点で撮るぞーとか気合いを入れないと
気合い足りない俺でもViltroxは欲しくなる

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 09:50:51.71 ID:Q2M1D3p30.net
旅行の時の俺
とりあえず様子見でズームで撮る
物足りなくなって途中で単焦点に変える
やっぱり画角に不自由を感じてズームに戻す
以降、レンズ交換が面倒になりズームが付けっぱなしになる
帰宅後写真を見返して単焦点との画質差にもっと単焦点で撮れば良かったと後悔する
今のレンズ体制ではダメだと新しい画角の単焦点を探す←は?(怒)

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 10:12:25.25 ID:ooysxrv90.net
>>557
ナイス情報
パーギヤの超広角買ったばかりだが、すごくよいから35と50も買い足すか
合わせて一万2千円しないとは

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 10:14:44.47 ID:vZuxXK2q0.net
>>623
わかる
いっそ割り切って単焦点1本って言われるのがよくわかるわ
単焦点1本ならある程度諦めつくし、そのぶん旅も楽しめる

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 10:19:56.32 ID:/97hMj8+0.net
>>623
めっちゃ分かるw
本当は旅先で単焦点のみで撮影したいけど移動しながらだとズーム付けっぱが楽なんだよね・・・

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 11:13:15.11 ID:AZDemLrT0.net
単焦点→ズーム→単焦点→ズーム→...
エンドレスループ怖い

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 11:14:08.97 ID:9BQq0Cim0.net
X100と交換式にズーム取り付けの二台持ちにするか

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 11:17:11.77 ID:9BQq0Cim0.net
高性能なズーム一本にするか、単焦点と一緒に持って行くのはXCズームのように非常用の軽量小型のものに留めるか

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 12:32:38.98 ID:QQ2hS0MM0.net
旅はズームだなぁ。
そしてアップで撮りすぎないように、そこそこのズームを持っていく。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 12:32:52.32 ID:C+Xr70680.net
>>623
旅はx100fと割り切ったんだけど「ズーム持ってくりゃ良かったな」とも毎回思う。毎回思うのです。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 12:33:03.96 ID:8vYxVzxa0.net
>>624
12/2.8どう?
星撮り用にほしいんだが

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 12:54:49.56 ID:8vYxVzxa0.net
12/2だった

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 13:12:29.21 ID:RtI3BNzN0.net
ブラックミストを付けようと思ったけど、フジの単焦点に合うサイズがない…
ステップアップリング好きじゃないんだよなぁ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 13:27:11.46 ID:EwrYR4cl0.net
>>634
ついこの前72mmのNo.1をヨドバシで買ったけど、プロソフトンはAB共に在庫あったのにブラックミストは取り寄せ
No.1は2〜3日待てば済むけどNo.5は完全に無いようで、入荷したら連絡が来るみたいだった

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 13:52:00.86 ID:Q2M1D3p30.net
>>631
レンズ交換面倒だから単焦点の代わりにx100シリーズ買おうか検討中

でも買ったら2台持ち出すのが面倒になってx100だけ持ち出すようになって

そして結局ズーム持ってくれば良かったと同じ後悔をするんだと思う笑

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 14:10:29.45 ID:QQ2hS0MM0.net
>>635
盛り上がる直前にRFレンズ用にNo.5の67mmを確保。
それ以降はどれも品切れですね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 14:42:39.50 ID:dszOOkR90.net
>>636
631じゃないけど、自分もいつもはズームレンズ持っていくところ、100Fのみで最近旅行行ってみたけど、軽いのがまず良い
あと市街地でのスナップがそこまで抵抗なく撮りやすいのが良かった
画角は割りきれれば大した後悔せずに済むと思う
自然、建物を主に撮るなら広角欲しいかな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 15:52:31.90 ID:gYn01gPk0.net
>>632
星は撮影しことないからわからないけど、今日初めて仕事で使って満足
絞って撮影したからボケは問題なし、室内では周辺減光もなさそう
インタビューは2314で、ショールームは12使った

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 17:12:02.52 ID:AbriWnA60.net
viltroxやpergearって他のマウントではあまり相手にされてないけど、フジXだけ中華レンズに脅かされてんだよなあ
性能を後回しにしたポエム偏重主義でバカユーザーを手玉に取ってきたツケを払わされてるんだろうか

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 17:53:03.40 ID:pIct9Sm10.net
中華に負けるポンコツレンズ群w

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 18:28:26.48 ID:s+hrooid0.net
>>640

口が悪いねぇ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 18:30:49.04 ID:bGVIzBgG0.net
フジのレンズは写りはともかくとしてデカくて重くてしかも高いのどうにかなんねえのかなって思う
フルサイズと変わらないか下手したらよりデカ重高だし
最新の設計にアップデートしてほしいわ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 18:38:21.53 ID:pIct9Sm10.net
技術力がないんだから仕方ない

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 18:44:14.18 ID:heQ+8sfr0.net
今日は夕方スタートなのねw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 18:47:25.40 ID:827xh6vE0.net
viltroxが18mm出したらめちゃくちゃ売れると思うわ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 19:20:54.74 ID:Q2M1D3p30.net
>>638
基本は建物風景を撮りたいけど、ある程度スナップや嫁さんも撮りたくて、
自分に全部は無理とわかっていながらなかなか切り捨てられないんスよね(泣)

しかし単焦点一本勝負と割り切って撮りに行くのは良いですね
その潔さに憧れます

買うかx100v!

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 19:57:19.14 ID:K9V6VrMW0.net
XF10-24mm F4 R OIS WR 《納期約1.5ヶ月》
だってよ。
発売日に買っといて良かったわ。
来月に行く日本一早い桜を撮りに行くのに間に合わなところだった。
後は、16-55 F2.8だな。コイツは乱高下しているから逐一価格を確認する必要がある。またこれも楽しみの一つかな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 19:58:19.03 ID:82Eu8mQF0.net
>>643
1024が7年前の設計のままマイナーチェンジだったから古いレンズを最新設計でリニューアルするのは期待出来そうもないよ
それに1680や5010の出来を見る限り最新設計で作り直しても性能は向上しないと思う

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 20:07:19.93 ID:DKlKLOIE0.net
すげー中華レンズ推してる奴らいるけど作例あんまなくて良いのかどうか分からん。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 20:21:22.60 ID:gOAHh4gH0.net
>>640
E ガチはフルサイズ
M そもそも交換レンズ買わない
Z Mと同じ
な感じで、Xくらいしか需要ない。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 20:29:59.08 ID:gOAHh4gH0.net
>>650
pergearの25mm/1.8買ったけど、思ってたより普通のに写る。マークとして∞はあってたけど、無限通り越すまでフォーカス回ったりもするけど、7000円代なこと考えると悪くない。
12もポチったけど、いつ来ることやら、、、

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 20:59:19.16 ID:/likkrOR0.net
無限遠超えるのは良い方。
10mとか5mくらいまでしか合わないのも珍しくない。

ところで今アマのタイムセールでviltrox56が269で出ててるぞ。信頼できる業者かは知らんが。
primeだから明日着くはず。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 21:08:00.60 ID:/likkrOR0.net
>>650
MFは数千円が中心だからやたら買っとるぞ。
まあ普通に写るのがほとんど。
フルサイズ用のアダプタ付けてオールドレンズ使うよりはよほど良い。

コーティング的なのは弱そうで逆光は弱いのばかり。
一つ前に書いたけど無限遠行かないのが結構ある。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 21:28:25.09 ID:53VaIJ8j0.net
>>650
すげー中華レンズ推してる奴ら=価格のフォトアートってオッサンしってる?

このオッサンが7artisans 35mm F1.2 3512FXB [フジフイルム用]
の作例あげてる。
https://kakaku.com/item/K0001096793/picture/#tab
https://www.7artisans.com/en/h-col-195.html

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 21:31:34.79 ID:fvAKCfrU0.net
>>655
ああ、知ってる。
確かX-E2が出たときに、X-E1のほうが画質がいいと空気読まずに主張してひんしゅく買ってた奴だ。
作例以下の写真もアップしてる。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 21:34:32.01 ID:53VaIJ8j0.net
>>638
>>自然、建物を主に撮るなら広角欲しいかな

だったら、12mm F2だね。換算18mmだから建物風景にバッチリ。17000円。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288560.html
https://camera10.me/blog/pergear-12mm-f2

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 21:44:05.95 ID:1hrB+DBl0.net
富士ユーザーでも中華レンズなんか買うんだな。。。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 21:48:44.96 ID:o+p4I8kg0.net
>>658
純正が性能の割に高すぎるんだよ
加えてXFと中華レンズの性能差が少ないから純正を選ぶ理由がほとんどない

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:02:35.67 ID:rG8OZ+oc0.net
>>651
EやMには高性能高コスパなSIGMAのf1.4単DC DNシリーズがあるから誰も中華なんか買わんよな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:09:57.32 ID:Ket7deWP0.net
>>653
買おうと思っていたからありがたい情報。
Amazonの公式ストアはいつもの金額だけど
別の業者なタイムセールしてるね。

ポチった。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:15:20.99 ID:bNb2r5TM0.net
シグタムと中華並んでたら中華買うやつなんていないからな
フジはなんで中華に性能肉薄されてんの
フジのズームレンズとかタムロンより高いし重いしデカイし写り悪いしで勝ってるの見た目の質感ぐらいじゃん

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:18:11.02 ID:6Ar3lof40.net
>>646

同意。コンパクトなの頼む。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:19:36.88 ID:nbomuiyV0.net
詰んでるXマウントが苦肉の策でマウント仕様公開したら中華レンズメーカーだけが飛びついて、詰んでる純正レンズの売上げ削り取られて餌食にされただけとか笑えんわ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:21:48.00 ID:LUB61G9Q0.net
なんか急にタムロンシグマ中華レンズの宣伝レスが増えたけどステマ?
業者臭いなぁ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:28:44.03 ID:Ket7deWP0.net
>>665
業者じゃなくて買ったよ。
一応X-T4ユーザー。
https://i.imgur.com/FsIBjbr.jpg

35mmは純正使ってる。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 22:33:10.34 ID:YpJ0LzdH0.net
>>640
xたけーからな
27mmf2.8がなんで3万もするんだ

俺はフリンガーかったよ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 23:05:47.98 ID:QVLKgxMg0.net
viltrox56mmがあまのタイムセールで26Kになってる

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 23:08:45.62 ID:QVLKgxMg0.net
>>589
サムヤンはtouit12と写りはいい勝負って評判ですね。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 23:31:26.73 ID:yH0dMrTW0.net
>>669
明るいとこならね

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 23:33:20.39 ID:EO5DEPzF0.net
サムヤンは片ボケ無しの当たり引ければってなってるから
手を出さなかったなぁ。
でも広角欲しかったからPergear12mm買ってもた。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 00:00:25.10 ID:N8DJ+YyN0.net
大多数の中華レンズはMFだから、その時点でパスだわ
魚眼だけは買ったけど
VILTROXも、純正の2314に対する23F2みたいなもんで、そのうち高い方が欲しくなって我慢でき無くなりそう

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 00:14:12.73 ID:5j9ovrKz0.net
使い道によるけどXFよりViltroxの方が良いんだが
XFは売らずに置いてるけど使うのはViltroxばかりになった
AFとか特に差がある

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 00:18:16.67 ID:JfFJBCp30.net
>>666
56mm持ってるケドめっちゃいいよ。
俺35000円で買ったけど涙目

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 00:28:57.12 ID:xtPHs4h90.net
どうしてこうなった…
マウント公開しなければ良かったのか?
XFは名玉揃いと大声で叫んでれば富士ユーザーを騙し通せたか?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 00:32:42.33 ID:N8DJ+YyN0.net
いや選択肢が増えるのは別にいいだろww極端なw
俺も56mmAFマトモなら買っちゃおっかなぁ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 00:32:54.43 ID:lUx37Th20.net
ボーナスで1614ポチったぜ、これで
5612
3514
2314
1614
1428
と、綺麗に揃ってスッキリした!
ただそれだけで純正を買うしょうも無いオレw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 00:41:56.36 ID:5j9ovrKz0.net
中華だろうと良いものが出てくるのは歓迎
それに競争相手がいるのも良い事
今は負けててもフジが頑張るきっかけにもなるだろうし

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 01:06:42.76 ID:7goMLHy30.net
>>666
27000ならいいねえ

フリンガーでef50f1.8買ってなければ
買っていたかも

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 03:48:10.20 ID:Q+GafV9l0.net
>>677
あとはちゃんとみんな使うだけだな
16mmはその中でも結構性能飛び抜けてるから
使ってて楽しいだろう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 03:51:24.70 ID:Q+GafV9l0.net
XF8-16mm F2.8 a.k.a Zero Distortionさん(277,500円)
Nikkor Z 14-24mm F2.8(320,000円) と比較すると
ありとあらゆる面で完膚なきまでに敗北してて悲しいな…

質量 650g / 805g
フィルタ装着 可 / 不可
歪み 中 / 大

周回遅れとかキッチュとかそんなチャチなもんじゃねえ
APS-Cのメリットが一つもねンだわ…

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 03:56:30.30 ID:ppt5r3Lm0.net
ホントにセールになってるな
開放での色、コマ収差はまあまああるようだから絞るか夜景等を避ければ買いかな?迷うね

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 05:12:27.53 ID:10ba0LWW0.net
日曜は3514とクラシックネガ縛りで写真撮りに行こ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 07:21:44.49 ID:zFBe2+Gh0.net
Pergearのサイト、スマホで見たときとPCで見たときとで値段が違う
謎だわー、尼で買った方が安心かね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 07:39:17.88 ID:lu7879wt0.net
尼のカメラ類はどんな保管状態なのか分からんのが若干怖いんだよなー
と言いながらレンズ結構買ってるけど

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 08:23:24.20 ID:oS0WKCWy0.net
>>681
F4ならともかく、フルサイズのF2.8にここまで差をつけられると論外だな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 08:23:24.46 ID:GSSIRD0b0.net
トキナーレンズはどうなったんだ?秋発売と言っといてもう冬だが

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 08:38:30.22 ID:hlkrgBRY0.net
>>686
画角で比較しちゃうとね
焦点距離でのみ比較すれば、ワイ端では8mm vs 14mm
この領域では1mm縮める難易度がとても高いのだから8mmってのは相当作るのに工夫が必要なのかと

しかしいずれにせよ広角になればなるほどセンサーサイズの差で不利ということか

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 08:43:42.99 ID:s5WLlpm30.net
>>687
昨日が発売日。
2314、3314の2本で一番需要ありそうな5614は無い。
ttps://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000001806

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 09:12:35.19 ID:qA77gNN60.net
>>688
8-16のワイド端なんて歪みまくっておまけレベルなんだから、別に10mmスタートでも良かったんだよ
そういう技術力の無さとバランス感覚の無さが相まってデカオモクソ画質レンズを量産してしまう

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 09:19:00.61 ID:sftVUg6H0.net
xf16mm f1.4 ¥106,900 2015/5
16mm F1.4 DC DN ¥40,920 2017/11

そりゃ売れないよ…

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 09:21:31.11 ID:sftVUg6H0.net
xf16mm f1.4 106,900円 2015/5
16mm F1.4 DC DN 40,920円 2017/11

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 09:25:36.55 ID:hy1JP+HQ0.net
まーた始まった
まぁでも広角はフルサイズ有利だよね

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 09:41:39.59 ID:JHJj3bLZ0.net
>>681
APS-Cで不利な広角で比較とか卑怯な
実際よく使う便利ズームで比較するべき

フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
490g
¥86989

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
575g
¥72999

ほら、ちょっと軽い!

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 10:25:12.02 ID:UmK2O/+f0.net
>>622
> ズームがあると、とりあえずこれで撮るかとなって単焦点の出番が無くなりそう

んなことはない。
頻繁に広角と望遠200mmをとっかえひっかえ撮るようなシチュエーションなら、ズーム以外に選択肢はない。

新聞社のカメラマンは、24-70 F2.8と70-200 F2.8の2台体制で撮ってる。

一方、被写体までの距離が一定な舞台撮影、モデル撮影なら単焦点レンズ。特に暗い舞台で1/250秒使うなら80mm F1.4は欲しい。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 10:36:26.90 ID:XOy/fLzd0.net
>>687
もうでたよ。
都内なら中野の本社行けば無料レンタルもある

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 12:10:37.80 ID:F0iq/3Si0.net
>>662
俺はAPS機に画質を求めていないので、タムロンより高い、重い、写りが悪いのか?どうかは全く興味はない。興味があるのは、君の言うとおり、見た目の質感だ。
まぁ、“見た目の質感"は各々感じ方が異なるので何とも言えないが、それは金属銅鏡のみが醸し出し得る技だと思うな。
君のフジXFシリーズの“見た目の質感"に対しては、俺と同じ認識であるのは嬉しく思う。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 12:19:25.75 ID:fbXWNP9L0.net
焦点工房から代理店が変わったのかな
パーギヤのセールはこれから値が下がると見た

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 12:27:13.46 ID:Q+GafV9l0.net
>>697
富士もそこらのプラスチックレンズと比較したらなかなかの質感だが
この価格帯なら、シグマi並の質感がほしいな

https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/contemporary/c020_35_2/features/images/feature04_banner_1840_660_JP.jpg
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/contemporary/c020_35_2/features/images/feature03_main_img.jpg

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 12:50:17.87 ID:F0iq/3Si0.net
>>699
確かにシグマIシリーズは、とーっても魅了的だ。
ただ、シグマIシリーズにDCDNのズームレンズがあればの話だ。
シグマIシリーズ16-55 F2.8DCDNのEマウントが出れば、地団駄を踏んで悔しがるだろうな。
ソニーならフルサイズ、と思っていた俺も考えは変わるかも。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 13:15:05.37 ID:GSSIRD0b0.net
>>689
>>696
出てたんだ!ありがとう!なのに話題にならんな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 13:21:39.90 ID:qrqFBhL30.net
>>701
中身はViltroxと同じだろうし、その割に値段倍近いし、、、、

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 14:30:25.42 ID:zLiYb04L0.net
>>697
>> 見た目の質感だ。

だったらライカ犬に行くだろ。
ライカ欲しいけど金がないから富士フイルムXで我慢してる感がなんとも痛ましい。

https://store.leica-camera.jp/html/upload/save_image/0717000519_5f106caf62bd1.jpg

https://store.leica-camera.jp/news/news_m10-r

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 14:43:40.63 ID:Bi64Virw0.net
ライカ至上主義たまに湧くけどなんなん
自分の感性を人に押し付けてるの草

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 14:59:54.60 ID:z7ahG+TC0.net
フジXFはでかい重いと批判されるけど、今の性能を出すためには大きくせざるを得なかったわけでしょ
フジのプアな技術力で小型化しようとしたらさらに性能低下して、完全に中華レンズに惨敗してしまうのだが

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 15:18:30.20 ID:ZHNJYHWU0.net
SIGMAの新しい奴は電子補正に頼りまくりでしょ。
なんかスマホでよくなりそう。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 15:25:06.76 ID:x9MHTaMI0.net
>>702
同じどころかusb塞いでるし。
アップデート結構頻繁にやってる。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 15:27:59.25 ID:x9MHTaMI0.net
>>706
おいおい・・
実写みたらぐうの音も出ないんだが。

一眼レフの頃は情報開次されてないし、メーカーから何されるか分からんからレンズ側でキッチリ補正する以外なかった。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 15:45:30.93 ID:bknpaZyf0.net
>>706
おっと自称ゼロディストーション8-16/2.8の悪口はそこまでだ
電子補正で盛大に歪曲修整して周辺ダメダメになった高級広角ズームなんてフジくらいだぞ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 15:50:40.73 ID:F0iq/3Si0.net
>>703
へー、君はライカを持っているのか、お金持ちだな。
俺は君のご指摘とおり、世の中の底辺を這いずり回りながら細々と息をしているビンボー人だ。
俺のカメラのニーズは、何も“見た目の質感“だけではないのだな。カメラの操作性も加味している。
ライカのカメラ本体に感度ダイヤル、フォーカス切替レバー、ファインダー内の距離指標、レンズでは絞りリングとその表示があるのかい?
ニコンの場合は、レンズに距離指標が付いているけどな。
それらがないと、いくら“見た目の質感"が良かったとしてもその時点で俺のニーズではない。
もし、ライカが俺のニーズに合うのなら、それは羨ましい限りだな。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 15:57:00.18 ID:x+GwbQpr0.net
>>706
スマホでよくなるのはフジノンレンズやんけ…

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 16:06:34.74 ID:ZHNJYHWU0.net
え?なにここ。。。富士スレなのに。
パナS5とDGDN85F1.4にしようかと思ってたけど価格コム見てやめた。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 16:16:42.09 ID:vuKNGZ8w0.net
IDコロコロ♪

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 16:37:16.25 ID:9ZnAXTlA0.net
>>710
ほぼあるぞ
無茶すんな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 16:38:40.65 ID:x+GwbQpr0.net
つか書いてる内容が殆どライカMを指してて草

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 16:48:21.75 ID:Ycm+aHSm0.net
まあ俺もレンズはほぼMだな。ボディはAPS-CをXでフルがZ
マウントアダプタが薄くて良い。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 17:15:25.00 ID:F0iq/3Si0.net
>>714
ほぼ????
ほぼ、では残念ながらダメだな。
カメラ本体に、“感度ダイヤル、フォーカス切替レバー、ファインダー内の距離指標、レンズでは絞りリングとその表示"
どれか、一つでも欠けていれば俺のニーズから完全に外れる。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 18:46:47.12 ID:6dpnbgGL0.net
フジは見た目を小さく見せかける為に極薄グリップ採用して使いにくいカメラになってるからな
どこを切っても見せかけだけの偽物なんだよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 19:01:21.58 ID:oS0WKCWy0.net
フジがLマウントに参加すれば全て解決する

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 19:13:39.04 ID:WbrAltfN0.net
FinePix L1Proシリーズですね わかります^^;

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 21:13:17.59 ID:5pqRu2MH0.net
Lマウントのフジノンなんてとっくにあるだろ
https://www.hayatacamera.co.jp/monthlyphoto/200903/

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 21:21:49.43 ID:0dckXdVy0.net
>>719
フルサイズはやらないと繰り返し断言してるから、ボディ内手ブレ補正のような手の平返しは無理だと思うわ。
なかば意地になって売れない中判フォーマットのアクセル踏み込んでるしな。
恐らくワンマン会長さん(81才)の引退と同時にカメラ事業たたむんじゃね。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 21:35:44.25 ID:opBqEXSs0.net
>>722
> 恐らくワンマン会長さん(81才)の引退と同時にカメラ事業たたむんじゃね。

チェキが儲かっている内は続けるよ。
カメラ事業の利益の大半はチェキによるもの。
Xマウントも中判も微々たるものだから、
今年名古屋と福岡のサービスステーションを閉鎖して社員をリストラして赤字削減を図った。
オンラインストアのポイントも廃止した。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 21:39:46.82 ID:BYoFY/6H0.net
フルサイズは競合いっぱいいるのに
わざわざ参戦しても旨味ねーだろ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 21:50:17.53 ID:Lo05/zp+0.net
>>724
APS-Cのレッドオーシャンぶりに比べればマシ
m4/3も競合に入るから実質全社が参入しており、少ない需要に対して大幅に供給過多
さらにフルサイズミラーレス陣営のサブ機として同じマウントのAPS-Cを選ぶケースが増えてるから、フジの狙えるシェアは本当に少ない

純正XFレンズ群が中華レンズに押されるような最弱マウントに未来なし

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 21:53:00.12 ID:PgJq8RkL0.net
>>725
レッドオーシャンの意味勘違いしてる?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 22:32:13.85 ID:WwOerVl70.net
APSCがレッドオーシャンて・・・w

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 22:57:55.98 ID:UGPRa+I90.net
APSがレッドオーシャンっていつの話・・・
他社が耐えきれずフルサイズに新天地を求めた結果、偶然にも残存者利益を取れる絶好のポジションにいるというのに。

ただしAPSのメリット(小型、軽量)を訴求出来たらだけどね。

ボディはS10がいいものになったと思うけど、レンズの多くがデカ重だからちょっと難しいかな。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 23:08:42.55 ID:6w/z3eUL0.net
残存者利益って、eos-mもNikonZもソニーαもしっかりAPSC機ラインナップしてフジより売れてますやん
フジ信者の願望世界と現実世界は別物やで

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 23:13:00.45 ID:EfF5zTgN0.net
m4/3も競合に入るってどういう意味?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 23:34:17.73 ID:Q+GafV9l0.net
>>686
フルサイズの大三元広角はニコンが650g, ソニーが680g, キヤノンが840g
これでAPS-CのF2.8で805gってマジでやばすぎるよな…

>>688 >>693
広角はフルサイズ有利って、マジで根拠のないまやかしだぞ?
別に1インチセンサーでもそれ以下でも普通に小さな広角レンズ作れるし
今どきスマホでも換算14mmとか入ってきてるだろ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 23:35:26.48 ID:Q+GafV9l0.net
>>694
「APS-Cで広角が不利」マジでこれの根拠言ってみ
小中で習う相似って理解できる?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 23:39:27.05 ID:3Hmomrj10.net
「広角はフルサイズ有利でAPSは不利」
(ただし中判はまた不利になる)
(m43以下は再び有利になる)
(まとめるとフジXとフジGだけが不利、他社は不当に有利な立場にいる)

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 23:43:53.59 ID:9ZnAXTlA0.net
>>717
○感度ダイヤル
×フォーカス切り替えレバー(MFで遊ぶのがMマウントの作法)
○ファインダー内距離指標(レンズにもある)
○絞りリングとその表示

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 01:24:23.47 ID:hkxrwhEf0.net
APS-Cは広角レンズで不利?キヤノンのEF-M11-22mmは小さくて安いのに性能良いぞ
例によってフジノンが駄目なだけだろう

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 01:47:29.25 ID:siAsPPxw0.net
ちなみに、「望遠はAPS-C有利」もかなり眉唾もの
フルサイズでAPS-Cクロップするのと変わらんからね

ハイアマ以上で、スポーツやワイルドライフ系で望遠使うのに
あえてクロップセンサー使う人なんてほぼ居ないしな〜

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 02:26:27.14 ID:tnOVxbLY0.net
望遠や高倍率ズームでもフジのレンズだけ負け組なんだよな
フルサイズ陣営やマイクロフォーサーズ陣営は高性能と小型化を両立してるのにフジは性能いまいちでサイズだけフルサイズ並

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 02:30:36.11 ID:2ARSWetU0.net
形状模擬実験w

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 02:48:03.77 ID:4DEPd7ib0.net
最低の技術力だから撮って出しマーケティングでどうにかするしかないんだよね
その撮って出しも検証してみるとゴミだし

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 02:55:45.00 ID:/rMumfUM0.net
散々言われているように価格に対してレンズのスペックが悪すぎるのとリソースが足りなくて中判もAPS-Cもどっちつかずになっているのを何とかしろやと思うけど、金で技術者引っ張ってきたところでペイできるか分からんし厳しいねえ

マジでシグタムに金積んで土下座するしかないんじゃないか

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 03:48:48.34 ID:/j0PdNgM0.net
そこは資本力でシグマ買収すれば良さそうだけど
オーナー企業で株式公開してないから買収しようにも山木さんを説得しないとね(笑

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 07:45:33.70 ID:xBwOKHwY0.net
IDコロコロ〜♪

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 07:55:21.04 ID:eVbd7kHO0.net
>>734
成る程、ほぼ、あるな。
ただ、フォーカス切替レバー、これがないのはイタいな。
俺はAFS、AFC、Mと頻繁に切り替えるのだな。
コレが、レバーで迅速に切り替えられるのは、俺の知る処ではフジのXFだけだ。
ボタンを押してダイヤルで切り替えるのはストレスが溜まる。あとは、外観でその設定が判るのがイイな。肩液晶があるカメラなら話は変わってくるが。
で、ライカのレンズは、10-24 F値固定とか、16-80 F値固定のようなズームレンズはあるのかい?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 08:43:23.03 ID:DGXr1UdF0.net
今日もGKがお仕事忙しそうですねぇ。ニコンスレのGK荒らしと全くやり方が同じだわ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 12:15:16.63 ID:v+be/ha60.net
Xマウントの現実語ってるところにスレ違いのいっちょかみして荒らしてんのはどっちだって話

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 12:57:30.11 ID:lGsawF/70.net
ヒトサマが作った製品でこんなにどや顔で語れるのホントうらやましい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 13:36:58.73 ID:qvpe9CQv0.net
いつまで同じ話やってんだよ。つまらん。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 13:40:02.08 ID:xBwOKHwY0.net
>>744
ニコンで大暴れしてる奴と口調が全く同じなのよね
もうちょいバレないように上手くやればいいのにねぇ・・・w

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 16:08:04.84 ID:aMpkR3C80.net
俺はマップ店頭。
買ってたら隣のカウンターでも買ってる人がいた。
カウンターのすぐ後ろに在庫がいくつも置いてあったから、そのくらい売れてるんだろう

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 16:53:43.17 ID:FDcoI9PE0.net
旅は基本iPhoneでOK

そして、大口径標準単焦点一本つけた一眼を持っていくとよし。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 17:39:32.47 ID:EW/33bBj0.net
>>749
何が売れてるの?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 17:41:20.74 ID:c6dr2k100.net
xf23mmf2を検討中で、レンタルして使ってみたんだけど、
全体的に黄色と緑が乗ってくすんだ写りな気がするんだけどもともとこういう感じの写り方?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 18:03:58.35 ID:M/UHOJXi0.net
Viltrox 56mm新宿と秋葉原のヨドバシ行って置いて無かった。
ここに無ければ、どこで展示してあるんですかね…。
アマゾンの269セールも終わったし、手持ちの6024で頑張れと言うことですかね…。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 18:27:46.84 ID:LZCpIFJk0.net
>>753
ヨドバシの店員にフジXマウント用Viltroxレンズの展示機の取り寄せ頼んだ?
自分とこのヨドバシは地方都市だが、写真協会の大御所が依頼してくれたお陰でViltroxレンズは店頭ですべて試せる。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 18:34:55.54 ID:TRDy9loX0.net
>>753
貧乏くさいな。
アマで289か320で買えばいいだけじゃん。
XF56を10万近く払って買った奴もいるんだぞ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 18:44:08.83 ID:M/UHOJXi0.net
買うかどうか分からないのに取り寄せてもらうのはちょっと。
特に、外観のデコデコマークとクリックレスの絞りが気になるので、実機を見てから判断したいです。
5612に10万出した人がいると言われましても、人それぞれですし…。
ちょっと5612は重すぎるんですよ。軽量を求めてAPS-C使っているので。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 18:48:17.98 ID:NkIdroSA0.net
>>753
Vitroxは基本85しか置いてないよね。
ヨドコムもそうだし。
いつでも触れる現物置いてるとこは、まだ見たことない。
ま、、言えば取り寄せしてくれるかもしれませんが、あのシリーズはTokina版出るから、店頭には置かない気もします

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 19:08:55.63 ID:YprkCsL50.net
>>756

デコデコマークw
確かにかなり気になる。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 19:14:56.09 ID:M/UHOJXi0.net
>>757
ありがとうございます。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 21:26:54.51 ID:uLd1Xxo80.net
中華レンズ全般コーティング微妙で逆光弱いイメージなんだけどそのへんどうなん?
流石にちょっとステマっぽく感じる

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 21:43:54.39 ID:4HI2oMPq0.net
>>760
逆光に弱いことはないあるよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 21:49:43.82 ID:NkIdroSA0.net
OEM供給されてるっぽいトキナーの33mmはフジより逆光のフレア多い感じだっよ>Viltrox

Pergearの25mmはけっこうふつう。
ただし周辺減光はかなりきつい。

暴れん坊な感じだったのはKamlan50mm/1.1の初代で、これは開放だとまともにピンがこなかった。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:08:53.51 ID:TSDrI5Fy0.net
>>756
> 買うかどうか分からないのに取り寄せてもらうのはちょっと。

みんな、そうだろ!
買うかどうか分からないから、展示機を取り寄せるんだよ。Viltroxの代理店の人、凄く喜ぶよ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:14:22.26 ID:TSDrI5Fy0.net
>>760
中華レンズによる。逆光に弱いのもある。
同じ中華メーカーでも(レンズ構成が異なるから)レンズにより異なる。

Viltrox 23mm F1.4 逆光テスト
https://asobinet.com/fullreview-viltrox-af-23mm-f1-4-stm/

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:15:21.91 ID:6dJg9Doz0.net
トキナーの23mmが気になる
もう旅行にも行けなかったしカッチャオウカナ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:20:23.05 ID:TSDrI5Fy0.net
>>755
> XF56を10万近く払って買った奴もいるんだぞ。

VILTROX 23mm F1.4 STM ¥35,899
VILTROX 33mm F1.4 STM ¥29,999
VILTROX 56mm F1.4 STM  ¥35,899

3本で10万。安いよな!

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:23:32.48 ID:RMBo+pTm0.net
>>760
逆光には弱いよ
そこは覚悟しておいた方がいい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:27:52.46 ID:NjSnDJrf0.net
久々に覗いたら中華祭りだなw
Xマウントより色んな面でコスパいいのは分かるけどさすがにこの流れは不自然ちゅーか業者ちゅーかステマ臭くて草

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:49:53.38 ID:VmXngVtV0.net
中華レンズはコスパ良いよ
なんと現在クリスマスセールを開催中
純正レンズはちょっと高くて手が出せないあなたも今なら10万円で3本もレンズが買えちゃうよ

https://pergear.co.jp

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:54:03.44 ID:i8U3w/rc0.net
営業おつ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 22:55:24.23 ID:aMpkR3C80.net
フジの今後の開発ために純正の新品以外買わない。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 23:03:00.79 ID:VmXngVtV0.net
>>770
ひどい、中華レンズ差別だ
ここでタムロンのレンズやシグマのレンズを勧めてる連中だって営業かもしれないのに

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 23:15:17.53 ID:i8U3w/rc0.net
うん
そいつらも営業だから安心してくれ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 23:17:09.45 ID:KqmMiPMe0.net
煽り暴言作戦の次はステマ作戦かよw

手を替え品を替えよーやるなぁホントに・・・w

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 23:25:08.53 ID:xgKVfNkj0.net
まあ中華なんぞが比較対象になってしまう純正レンズが悪いとも言える
もうちっと頑張れ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 23:38:46.03 ID:YKpx4o0a0.net
話題になるレンズが出れば話題になるだろうけどね
XF50/1.0はもう終わったのか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 23:41:57.03 ID:lGsawF/70.net
若干スレチかもしれんがシルキーピクスの富士フィルム専用版また販売されてる
買った人いる?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 00:13:16.14 ID:JV4wqIXM0.net
>>753
中国に行けば展示されてるかもよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 01:54:43.20 ID:LyOQxq5B0.net
どれとはいわんがクソ高い純正でアホみたいに歪むのあるからな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 02:07:09.80 ID:IicVdmdN0.net
>>771
APS-Cユーザーからお布施受け取って中判にリソース回しちゃうようなメーカーだぞ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 02:29:38.97 ID:xSILx/Lb0.net
営業営業言うて信者は盲目やな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 02:52:52.71 ID:Y++7vXtR0.net
来年GFX100S出たら買うから問題ない
続けたまえ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 03:02:19.32 ID:lpp/jHg20.net
中華のステマ部隊露骨やなぁw
正体隠さなくなってきて草

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 04:41:36.83 ID:adI8NoDf0.net
営業とは言ったがどこのレンズがいいとも悪いとも言ってない
短絡ガンバレ!!!

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 07:37:57.16 ID:q4SKJtJc0.net
50mmF1.0は話題になる前に終わったのが最高に草

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 07:45:52.12 ID:nmDcMY690.net
ありゃ高すぎでしょ、、、

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 08:39:51.30 ID:NfMd+L9W0.net
>>785
デカ重が批判されると脊髄反射で
「ニコ爺!GK!アンチ!アーアー聞こえない売れてる売れてる!嫉妬!貧乏人!」
みたいなキチガイが暴れだすからな…

>>786
性能に対して高いって話をすると貧乏人認定が始まるよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 08:46:12.16 ID:P7mL7UOn0.net
VILTROXか?
レンズは金属銅鏡でフードも金属なのだな。
プラッチックレンズとは違い重厚感満載だし、安いし、とーっても魅力的だ。
ただ、デカいな。小型化出来ないのは、まだ技術的に苦しい処はあるのかな?
俺的には、絞り表示の合間に目盛?があるのは今一だな。フジXFのように絞り値だけの方がシンプルで使い易い。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 09:11:13.71 ID:NfMd+L9W0.net
Viltroxは使ってないからなんとも言えんが、とにかくフォントがダサいよなあ…

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 09:26:13.07 ID:f12ZMW700.net
煽らないと死ぬ病にでもかかってんのかw

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 09:50:15.42 ID:q4SKJtJc0.net
50mmF1.0は、高いでかい重いの三重苦レンズなのに、メーカー的に性能折り紙付きとして出す赤バッジじゃないのも謎
自信ないんやんけって思っちゃう

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 09:56:18.58 ID:iP7EqDGH0.net
俺は絞りリング自体要らんのだけどな
元からのストラップで首から提げてて、デカ重レンズ付けてると移動時はレンズ持ってるからたまに勝手に絞り変わってしまう

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 09:58:52.33 ID:NfMd+L9W0.net
>>791
「レ、レッドバッジはズーム専用だから・・・」
信者がこんな感じの擁護して
後からレッドバッジ単焦点が出てくるお決まりのパターンかな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:01:09.85 ID:Wn1FOIHS0.net
ここで純正すすめる奴って富士の工作員だろ。純正で買って価値あるのはXF3514だけだけど、これだって4万円だった頃の話で、今となってはAF遅いし6万の価値はない。

高倍率ズームはキヤノンやタムロン、シグマの3択で、18400---> 16300 ---> 18200とある。18-400だと換算27-600mm。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:05:38.15 ID:NfMd+L9W0.net
>>792
絞りリングはかなり硬めにするか、Aでロック出来る機構はどのレンズにもあった方がいいかもね
XF14mmは虫の力でも回せそうなくらい緩くて、使ってて普通に不便を感じる

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:06:52.44 ID:NfMd+L9W0.net
>>794
Fringerは専用スレあるだろ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:07:05.10 ID:adI8NoDf0.net
>>790
そりゃまあ5chだからな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:11:00.14 ID:q4SKJtJc0.net
フォーカスリングを前後に動かしてMF/AF切り替える機構も全レンズに搭載して欲しかったな
というか同じシリーズなら操作系は統一しろと

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:28:19.67 ID:NfMd+L9W0.net
>>798
あれも色々問題があってなぁ
バイワイヤのステップが荒すぎて細かいピント合わせができんのよ
広角だからギリギリなんとかなるけど50mmとかではかなり厳しいと思う

距離指標も右回りで5Mに止めたときと、左周りで5Mに止めたときで
ピント位置が違ってたりするプアな仕様
(このあたりはFWでも治りそうだから直してほしいが)

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:30:36.91 ID:uM7SDOmx0.net
新しめのレンズの絞りリングのクリック感はしっとりしてて良い
古いのはカサカサゆるゆる
マークIIはよ作れや

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:36:08.39 ID:EM2eFyLR0.net
ホンマ
ジージーとうるさいレンズは無くして欲しい

新しいレンズに絞りリングは要らない
あれはX-pro用

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 11:18:39.83 ID:TUauiQsL0.net
ジイジイレンズ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 11:22:14.61 ID:xWOjS5bq0.net
キャッシュバックのタイミングで3514 買おうか考えていたが、パーギヤのXmasセールで3516マニュアルをお試しで使うことにするわ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 11:42:59.12 ID:hxikSmfd0.net
3514にしとけ素直に

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 11:47:25.63 ID:JV4wqIXM0.net
touit32の方が写りもafもいいよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:10:27.61 ID:ZTsJyciB0.net
よかったー評価悪いXF50mmF1.0買わなくて

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:21:33.71 ID:VpmPB11o0.net
>>803

3514は買っておいた方が良いよ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:34:52.83 ID:GAMV1VU20.net
>>798
AFでだいたい合わせてからMFで追い込む使い方をしてる人からするとスゴく不便なんだよなぁ
お洒落機構だとは思うけど、左手のレバーで簡単に切り替えできるんだから個人的にはそんなに有用性を感じていない

そもそもAFが信用出来ないのが問題か

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:38:28.87 ID:LyOQxq5B0.net
新品6万だからな
古い商品な分、中古も手を出しにくい

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:47:23.53 ID:NfMd+L9W0.net
35mmF1.4って非定量的な「魔法」とか「神」とか
信心頼みのよく分からんマーケティングで売れてるだけで
写りはごくいたって普通の、そこらの単焦点レンズだよ
他のマウントなら2〜3万円で買えるようなレベル

まぁ、実際>>163みたいにタイミング選べば今でも実質3万で買えるから
3万ならまぁいいかって感じ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:52:40.65 ID:AhEsJHBb0.net
3514はとろけるようなボケを楽しむレンズでしょ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:53:35.73 ID:AhEsJHBb0.net
ホントに使った事あるのかしら・・・w

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:55:15.62 ID:Z2bBIorP0.net
>>810
あんたさんはそう思うのかもしれんが3514の写りは最高だね。
客観的に語らないからお前さんの書き込みで荒れんだよ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:58:47.12 ID:MR4X9v2P0.net
>>798
Kistar40買ったが、ピントリングが5/6周するくらいなのでピントが合わせやすく、
絞りによる合焦範囲の目盛間隔が広く使いやすい
2314とか1614見たけどピントリングがそこまで回らないからMFの使いやすさでは負ける
単にMFが使えますじゃなく、使いやすさまで考えて欲しかった

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:01:09.82 ID:IicVdmdN0.net
重量サイズとか気にしなければシグマやタムロンの35の方が遥かに高画質ではある。タムロンの35 F1.8がコスパ的に特に良い

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:07:22.12 ID:FyHIzXrU0.net
>>793
実際、レッドバッジはズーム用ですよね。
単焦点にはデコデコなってダサいので、変なマーク付けて欲しくない。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:08:27.12 ID:HuFyoe2b0.net
>>807
> 3514は買っておいた方が良いよ。

XF3514はAF遅いのがねー。
VILTROX 3314 は STMだからAFが非常に高速。古いX-T2 やX-E2でも爆速で半額!

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:16:53.76 ID:IicVdmdN0.net
そもそもXF35 F1.4があの重量サイズで画質も至上なら今頃、構造を真似したレンズが大量に出回っているはず。でも現実にライカのレンズのようには真似されていない

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:32:57.25 ID:NfMd+L9W0.net
>>811
その「とろけるようなボケ」って何よ
同じようなレベルでいいなら、他社の2〜3万のレンズも普通にボケるし
むしろ、XF35mmF1.4ってどちらかというとボケがざわつく(Busy)傾向にあるじゃん
絞り羽根も7枚で少し絞るとカクカクしてくるし
ボケに限っても中〜中の上くらいのもんでしょ

(まぁ、メインの被写体が良ければボケなんてどうでもよくなるが、ここではその話は無しでね)

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:41:35.16 ID:NfMd+L9W0.net
>>815
まぁ、35mmF1.4の良いところと言えば軽さと小ささだからな〜
写りは並単焦点だけど軽くてコンパクト
持ち歩きの機会を増やすのには最適
AFは問題あるけど、止まってるものならイケるし

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:55:12.37 ID:9JRMN6+u0.net
Touitか…
昔32試用してAFの合わなさに呆れてそれっきりだが
再任のボディだとマシなんかな。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 14:34:05.99 ID:LqxZwIUB0.net
>>807
検討する
なぜオススメなのか教えて

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 14:43:20.17 ID:VpmPB11o0.net
>>822

Xの代表的なレンズとして、事あるごとに取り上げられて絶賛されるので気になって仕方なくなるからwww

私は先にXF35 F2を買って気に入っていたが、やたらとXF35 F1.4マンセーの話題が出て気になって仕方ないから結局買っちったよ。

繊細な写りでまぁ、悪くないと思う。見た目もカメラとマッチして良いし。今ならキャッシュバックあるし良いじゃん。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 14:46:25.79 ID:VpmPB11o0.net
VILTROXってあの金ピカのデカイ文字なんとかならんの。
激しくカッコ悪いだろ。
剥がせるのかな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 14:54:44.83 ID:K7jE/wDh0.net
35はそろそろもうちょい大きくていいから本気系のやつ欲しいな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 15:13:46.29 ID:pVvFCCSe0.net
シグマが来年Xマウントレンズ出す情報出てるね

これは楽しみだ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 15:36:41.99 ID:DnGWyO0M0.net
これか
https://i.imgur.com/YmZrtWr.jpg

https://digicame-info.com/2020/12/zrf-2.html

シグマが参戦してくれればレンズの選択肢も拡がるな
正式発表があるまでは喜ぶのは早いけど

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 15:41:02.81 ID:TC4m2MoL0.net
ええ話や
バイキンくせえチャンコロレンズなぞ駆逐してしまえ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 16:10:26.29 ID:xSM5oQZK0.net
>>827
事実なら小躍りするほど嬉しいけど、このおっちゃんのツイートは信用に足るのか?
というかこのおっちゃんナニモノ?
わざわざデジカメinfoに取り上げられてるんだから、何かしらのヒトなんだろうけど

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 16:35:06.94 ID:DfSaldQ50.net
コスパで解像求めるならシグマの時代ではあるし
Eならタムロンのズームもそういう存在だけど
X選ぶ人はそういう基準で選んでない気がするそもそも今出てないし
これから選ぶ人にとっては出たら良い選択肢になりそうだとは思うけどね
どの道APS-C用のレンズよりフルのレンズに注力してるだろうけど

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 16:45:13.59 ID:dd3Zbr5Z0.net
女を撮るなら3514より2314だよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 16:54:36.78 ID:1caKrhOt0.net
IシリーズのAPS-Cシリーズみたいになるんかな。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 17:28:03.76 ID:ryC6/xK20.net
セールでviltrox56mm買ったけどまあほどほどの中華レンズというか。純正に10万出したくない(出せない)人は買えばいいんじゃないかな。俺も10万前後のレンズをアレコレ買えるほどの財力はないんで購入。

悪いな点としては言われているように逆光弱いし開放はパープルフリンジ出る。玉ボケもF2.4か2.8辺りからカクカクするね。
あとは絞りリングがマウント面に近いので動かしづらく感じるのと謎マークぐらい

金属製フードはいい感じだし作りもそこまで問題ないように思う。重さのバランスも悪くない。絞りリングは重め。ボケは口径食でるけどそれは純正もだしひどくはないかと。
基本は少し絞ってポートレートで甘くしたいなら開放で、的な感じ?使うところ間違えなければいいレンズじゃないかな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 17:40:23.85 ID:uM7SDOmx0.net
出るとしてもDCDNのXマウント版だろう

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 18:27:53.40 ID:FyHIzXrU0.net
>>833
レビュー乙です。

>>827
APS-Cを活かせる小型軽量のレンズを望みます。
フジの苦手なズームで魅力的なのが出れば嬉しい!

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 20:05:38.33 ID:pasTBRDN0.net
>>834
まあそのへんが無難なとこだね。
後はIシリーズを出すかってとこか。
個人的には旧Artの三本(19,30,60)もいいと思うけど。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 20:08:34.30 ID:FLTCYLxb0.net
>>833
まともなレビューありがとう。こういう情報くれる人は貴重。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 21:28:09.33 ID:q4SKJtJc0.net
フリンジといえばXF23mmF2もめちゃくそフリンジ出まくってひどいんだがうちのが外れ個体なのか・・・?
兄弟レンズでも35mmF2はどんなシチュでも安定感あって、結局こっちしか使わなくなった

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 21:41:45.30 ID:A9dY9qW40.net
SIGMAってAPSズームないの?
評判の悪い18135の代わり出してほしい。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 21:48:20.60 ID:bUajM4dW0.net
90F2以外すべてシグマに置き換えたい

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 21:59:23.24 ID:Bi/EBiBU0.net
一眼レフ用は出してたけど、ミラーレスになってからは望遠しか出してない気がする

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 22:15:38.58 ID:LSD7SX7C0.net
>>839
>>SIGMAってAPSズームないの?
>>評判の悪い18135の代わり出してほしい。

あるよ。18-300mm。
純正18135よりシャープに撮れるけど手ブレ補正の利きが良くない。
X-T4やX-H1、X-S10だとボディ側に手ブレ補正あるから心配ないが・・・
https://www.yodobashi.com/product/100000001002514926/

フィルター径 72mm
重量 585g
フィルターサイズ 72mm
最短撮影距離 39cm

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 23:19:52.82 ID:kschZthr0.net
>>842
DGDNじゃないなら出ないね。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 23:45:07.35 ID:PNLaT/M/0.net
>>827
本当なら56mm購入する。
デザイン的に全然合わん気がするが描写重視で。
そしたらフジ機の出番増えるなあ。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 23:59:44.53 ID:auCkQeZU0.net
>>838
近接で目立つのならそれは仕方ない。

最新のRF 85mm F2でも出るから、ましてや安い広角

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 09:05:10.43 ID:0bi69mU50.net
Sigma参入はかなり確度高い情報みたいだね

16mmに関しては性能的にトントンか富士のXF16mmが若干上なんだけど
56mmはかなりの圧倒的大差でシグマの56mmがよく写るから(しかも軽量コンパクト)
富士のXF56mmはかなり厳しい位置に立たされるな

https://www.fujirumors.com/rumor-sigma-lenses-for-fujifilm-coming-in-2021-trusted-source/#disqus_thread

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 09:07:08.44 ID:WJ97xb5i0.net
33とxf35は?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 09:20:09.84 ID:0bi69mU50.net
>>847
シグマ30mmとXF35mmF1.4は画角がちょっと違う
それと、シグマは結構デカくて1.4倍くらい重いんだよね
で、写りはシグマのほうが良いんだけど
そこまでの大差はついてないから
信者達の「魔法」は解くにはちょっと厳しい

ただ、56mmは本気でヤバい
素人目にも一瞬で分かるレベルだから、狂信者ですら解呪されかねない

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 09:51:57.02 ID:z3J9TghE0.net
魔法やら狂信者やら解呪やら中二病ワード多すぎ
普通はこんな単語使わないだろ
頼むから世間一般でも通用する単語で書いてくれ

シグマがFUJIFILMのレンズ市場にきてもEマウントやLマウントくらい本気で作るとは思えないけどな
既存のAPS-Cレンズを対応させて終わりだろ
FUJIFILMはシェアが低すぎるからそのためにレンズを新規で作るとは考えられない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 10:10:56.30 ID:0bi69mU50.net
その既存のAPS-C用のContemporary DC DNがヤベーって話なんだが
Xマウント参入の景気づけにAPS-CのIシリーズも作ってくれたら最高だな
EやEF-Mに流用できるのだからありえない話でもない

ちなみに、魔法だの神だのというキーワードを用いた
中二ファンタジックマーケティングしてるのはメーカーおよび信者だから

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 10:21:18.21 ID:rGrh/lAd0.net
開放比較

https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/contemporary/c_56_14/impression/images/c_56_14_003.jpg
https://dl.fujifilm-x.com/global/products/lenses/xf56mmf12-r/sample-images/ff_xf56mmf12_r_008.JPG

シグマの開放と5612をF2.8くらいに絞った時で同じくらかな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 10:38:45.17 ID:bRb2bSIl0.net
>>851
いくら解像してても色とスキントーンはフジの圧勝だな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 10:40:09.28 ID:1JMqp7LJ0.net
人種も条件も違うのに

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 10:44:38.98 ID:z3J9TghE0.net
他人が使ってても中二病ワードなんて普通の感覚なら恥ずかしくて書かないだろ
そいつらと同じレベルになるぞ
やめとけ やめとけ

この前発表されたシグマのIシリーズが来てくれたら最高なのは同意
対応するまで時間がかかっても構わないからシグマには最新のレンズを投入してもらいたい

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 10:51:46.41 ID:WJ97xb5i0.net
>>848
あー30mmだったか
結構画角違ったわい

AFや値段は...?と思ったが不問とする

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 10:54:09.51 ID:WJ97xb5i0.net
>>851
富士のこの頃のセンサーの描写良いなぁ と改めて

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 11:08:12.54 ID:C2TWzUs40.net
センサーの問題ではないだろ…

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 11:34:04.22 ID:0bi69mU50.net
>>852
この不自然な黄色みはAstiaベースかな?そんなに良いか?
露出とWB合わせたら色もスキントーンもシグマ圧勝じゃない
EV +2/3, WB +
http://2ch-dc.net/v8/src/1607999453278.jpg

というか、XF56mmF1.2は滲みすぎてスキン「トーン」がよくわからんわ
シャープな絵が嫌でどうしても毛穴塗りつぶしたければ
明瞭度下げたるなど現像やフォトショで処理すればいいだけだし

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 11:47:05.52 ID:b0XFLn9N0.net
>>858
カメラが違うから比較にならないでしょ>スキントーン
シャープはわかるけどさ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 11:52:24.65 ID:0bi69mU50.net
>>859
XF56mm開放じゃ仮に解像度1億画素の未来のカメラで撮っても
スキントーン出てこないでしょ。レンズの収差でホワホワなんだから

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 12:35:05.93 ID:KOyq3Joh0.net
>>848
Xは数値で測るような部分で比較する人が選ぶレンズ群じゃない(というかそうすると負ける)
自分も一時期そういう写りの良さに魅了されて高スコアレンズ買って使ってたが
今ではXくらいの感じが丁度良いと思って選んでるもちろん時代とは逆行してるけど

>>850
シグマの社長が30mm出した後思ったより全然売れないみたいな話をしてたから
そこにIシリーズを更に追加するのはもう血迷いの域だと思う
そもそもEはフルだろうがAPS-Cだろうが共用のマウントだしシェアはEが高いので
EF-MとXのためにAPS-C用出すか?という話になる

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 12:44:10.88 ID:1JMqp7LJ0.net
解像番長の煽り文句でXマウントに殴り込めばある程度は売れるかもよ
解像に飢えてる層は一定数いるしな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 13:07:55.90 ID:5LVjElAT0.net
XF56って数少ない評判いいレンズじゃないの?
古いとかAFがクソなのはおいといて。
個人的は純正が古くてクソななズームを出してほしい。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 13:37:15.27 ID:v8nlg21Q0.net
>>854
煽らないと死ぬ病気の人だからそっとしておきましょ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 13:50:13.50 ID:VRFWw0zO0.net
シグマには高倍率ズーム出して欲しいな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 13:50:24.28 ID:I1Bis8f10.net
>>863
xf56はボケが硬いんだよな。56mm前後のレンズでボケが綺麗な順。

XF60 F2.4マクロ >ノクトン58mm F1.4(MF) > VILTROX 56mm F1.4 > XF56 F1.2

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 13:59:56.13 ID:svcCt+NN0.net
>>866
そこで XF56 APD だよ。
XF56の汚いボケが綺麗な丸ボケに大変身!

XF50mm F1.0 APD 出ないかな?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 14:03:14.85 ID:svcCt+NN0.net
>>865
シグマは富士X用のミラーレス高倍率ズーム出さないから、みんなタムロン18-400や16-300、シグマ18-300や18-200を使ってる。

いい加減、現実を受け入れようぜ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 14:08:29.73 ID:pKvBxMIh0.net
>>863
XF56の発売が2014年。
当時は一眼レフ全盛でF1.2でガチピンするだけで驚きを持って受け止められたのよ。
しかも超ど真ん中だけとは言え開放から解像力があったのもまた珍しかった。
なので当時のレビューは好意的なのが多かったよ。

まだシグマArtが出るか出ないかの頃ね。
今やキヤノンもニコンもミラーレスだし、レンズ性能の基準がシグマArtで一変したから、解放時に周辺流れてグシャグシャになるようなXF56は描写で最低クラスになった。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 14:35:06.00 ID:ownbhoXg0.net
>>869

ほぉぉ。

FUJIもそれなりに進化してるように思っていたが、周りはもっと進んどるんだなぁ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 14:36:16.55 ID:d9ZCZ5Mr0.net
https://admiringlight.com/blog/wp-content/uploads/2014/03/portrait_crops.jpg

2/3段絞れば悪くない
開放F1.4〜1.6でもう少しコンパクトでも良かったと思う

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 14:43:12.63 ID:qtzL0ZjT0.net
シグマが来年Xマウント発売決定したぞ

https://digicame-info.com/2020/12/2021x.html

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 15:04:34.64 ID:7AWqqpHF0.net
>>867
AFだと外しまくるんだが

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 15:05:25.13 ID:6974nIOa0.net
すでにソース元のルモアズが貼られてんのにいちいちinfoで貼り直すやつなんなん

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 15:32:12.74 ID:P5DGTl2F0.net
欲しいのは広角ズームのF2クラス、出目金じゃなくて小さいやつ
あと望遠かなぁシグマに頑張ってほしいのは

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 15:43:35.89 ID:MqQwJrTc0.net
>>872
やはりF1.8ズームが要望強いのか。あれはインパクトあるし、写りもレッドバッジ越えているからね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 16:30:13.81 ID:ownbhoXg0.net
>>872

マジか!
Vitroxとか言う中途半端な中華レンズ買わんで良かった〜

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 16:33:21.82 ID:Fs31T0n60.net
Vitrox涙目〜w

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 16:45:37.01 ID:ogkZN0Rv0.net
ここ数日の中華ステマ部隊は何だったのか・・・w

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 17:38:15.27 ID:lpxYtgkU0.net
まぁ確定じゃないし、選択肢が多いに越したことはないよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 17:41:13.16 ID:UlLZa0Z40.net
いやいや、中華も侮れない

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 17:44:25.99 ID:iQzhuoh20.net
中華っても中には日本の技術者がいたりするんだよね?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 17:51:26.16 ID:JlzPEGu30.net
レンズ設計は良くわからんけど、今はレンズ構成を真似て、コンピュータでシミュレーションである程度のは作れるもんなの?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 17:55:26.34 ID:nTLfYsOe0.net
>>872
決定ではないだろ
確度の高い噂 だろ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 18:00:35.34 ID:7AWqqpHF0.net
シグマ>Viltrox>フジノンだからシグマ来てくれたらありがたい

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 18:02:53.18 ID:V4CDxRly0.net
2021年に
シグマが富士フイルムX用の
16mmF1.4、30mmF1.4、56mmF1.4
を発売。各5万円。
タムロンが富士フイルムX用の
18-200(B011)を発売。6.5万円。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 18:05:43.30 ID:V4CDxRly0.net
>>885
色乗りは、
タムロン > フジノン > VILTROX >> シグマ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 18:47:20.32 ID:nTLfYsOe0.net
>>886
タムの便利ズームええな
フジにはなかったラインナップや

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 19:07:58.33 ID:KOyq3Joh0.net
シグマは解像とかマイクロコントラストをだしていく方向のメーカー
フジはあえて塗り絵にして色やコントラストを面で出すタイプ
シグマレンズつけてもボディがフジだと編集ソフトによっては
塗りつぶされてアレ?ってなる可能性はあるかなと思う

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 19:21:14.87 ID:ofFK9f2+0.net
>>886
これマジ?
今年ビルトロ33買ったけど
来年23とシグマ16買えばいいかな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 19:26:30.88 ID:1YVCYM4X0.net
>>886
まじなら16mmシグマ即買いする

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 19:29:49.87 ID:9G1evmWC0.net
>>872
トキナーレンズ気になってたけど
待つか。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 19:33:05.99 ID:DyNb3Amy0.net
どこのメーカーでもいいから16スタートのズーム出して欲しいわぁ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 19:35:14.83 ID:ofFK9f2+0.net
>>893
フリンガー使用
16−300
いいよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 19:59:38.63 ID:MqQwJrTc0.net
タムロンはいきなり高倍率の投入だと、いつもの便利ズームのイメージになってしまうな。単焦点や中上級モデルのズームが俊逸なのに

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:00:28.08 ID:QGebGNGI0.net
SIGMA嬉しいなあ
ありがとう山木よ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:13:29.84 ID:b+HFqV2x0.net
シグマはともかくタムロン出たらフジやばくね?
誰もフジのズーム買わなくなるやん

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:19:06.48 ID:rzQLxzNi0.net
XF50F1.0は
フルサイズの75F1.4相当ですね
一段明るいのに軽いので富士で良かった

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:23:10.99 ID:mAa/9UuI0.net
>>897
それはどうか知らんが、富士は国内でも価格競争に巻き込まれるべきかと

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:30:22.90 ID:OUlUz/+l0.net
>>889
確かにあんま相性良さそうなイメージはないかも
というか想像つかん

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:31:31.50 ID:b+HFqV2x0.net
シグマのレンズでフジの撮って出しがどう写るのか興味はある

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:32:16.27 ID:voF/ul1B0.net
viltrox56mm買ったと書いた者だけど確かにステマみたいになってしまったな。すまん

まあ夜景とか白バックとか光源がダイレクトに入ってくるシチュエーションはダメやで。玉ボケは絞るとすぐにカクカクするしパープルフリンジあるしゴースト出るし
シグマが5万円台で出るまで待てるならそっちの方がいいかもね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:34:41.14 ID:Rw7JHI5m0.net
APSのDCDN、見るからにSONY向けでダサいからな。。。
iシリーズみたいなの来たら純正には用がなくなるかも。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:36:15.17 ID:fpDmZ+xu0.net
>>886

SIGMA結構高いじゃん

16mm F1.4はFUJIも評価高いよね。
FUJIが値下げするなら、FUJIの方がやっぱりいいな。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 20:38:34.76 ID:jNYXt1GU0.net
ただの妄想だろ?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 21:21:21.59 ID:jP4sZok00.net
16-80持ってるけど大きくて重いと思う(440g)
フジでこれより軽いズームは18-55(310g)15-45(135g)なんだけど、
シグマ、タムロンで400g以下のズームってあるのかな
何本か見たけど結構重い
重ければズームが必要なシチュ以外なら単焦点で行こうという気になるのはメリットかも

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 21:22:52.94 ID:Ob+Q+d800.net
マニュアルでいいから小さくて軽くてレトロなデザインで愛嬌のあるレンズが欲しいなぁ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 21:27:12.90 ID:VRFWw0zO0.net
中華レンズでいいじゃん

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 21:39:23.68 ID:i3NQEgjV0.net
>>906
キットレンズと同じような感じになるから需要ないと判断されてるのか暗くて軽いレンズはあんまり作ってないね
17-70mmf2.8は525gだし
F2.8通しと考えると十分軽いと思うけど

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 22:52:16.26 ID:robSXBL60.net
シグマの50mmF1.4どんなもんかな?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 23:27:08.05 ID:dSstkT8X0.net
シグマとかタムロンって、金の無い高校生が買うレンズって印象しかないわ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 23:40:46.23 ID:TL1zBEAX0.net
> シグマとかタムロンって、金の無い高校生
> が買うレンズって印象しかないわ

昔はそうだったよな。
シグマやタムロンは安物、貧乏人向けレンズというイメージしかなかった。

でも今はミノルタやペンタックスの技術者が入ってるせいか立木なんたらって写真家や多数の写真家がシグマのレンズを愛用してる。今や世界的なレンズメーカーにのし上がった。。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 23:45:05.92 ID:MqQwJrTc0.net
>>900
EF版でだとシグマはAPS-C向けズームがきめ細かく解像するよ。APS-C向け単焦点はフルサイズと比べるせいか並に見える
他に最近のタムロンからはいいレンズが出ているので高倍率じゃないのを出したらおすすめしたい
高倍率ズームはさすがにズーム画質じゃないかね

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 23:47:21.82 ID:TL1zBEAX0.net
>>906
> 16-80持ってるけど大きくて重いと思う(440g)

華奢なオバさんですか?
軽いのが良いなら16-50の2型(195g)なんかだけど、良いレンズは重いガラス使ってるから重いよ。あと筐体やマウント部がプラだと信頼性に欠けるけど、気にならないの?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 23:49:59.37 ID:jP4sZok00.net
>>907
レトロかどうかは知らないけどKistarの40は気に入っている
フジツボフードが良い
フジだけに
これを常用したい

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 23:53:08.77 ID:pKvBxMIh0.net
>>911
いつの時代だよ・・・

つってもシグマが名を上げたのはこの5年か。

今や高性能レンズと言えばシグマArtがベンチマークでそれとの比較になる。
複数マウントに出してるから比較するのにちょうどいいんだよな。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/15(火) 23:55:09.54 ID:3vMqMDgw0.net
>>915
kistar40てどうなんだろ
MF合わせやすいのだろうか?
絞りは画面やEXIFに載らないからどうしよう?
換算60て中望遠気味で、XF35の方が良くないか?とかいや、パンケだからX-pro3と合うとか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 00:07:22.10 ID:52C83wbx0.net
>>914
構えて撮るのがキツイわけじゃないけど、18-55にした方が良かったのかなとは思う
色々と16-80の方が上だし、店頭で持ってみてこれならイケると買ったんだけどね
それから15-45は持ってて、耐久性とかは割り切っている

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 00:08:47.00 ID:7UcQAOhj0.net
40mmならノクトンクラシックも良いな
アダプタ込でも200gちょいじゃね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 00:34:20.89 ID:sQaRsiJ60.net
>>918
標準域のレンズとしては、xf1855、xf18135、xc1650U、1835の4本あるけど、一番使うのは1650かな。
軽いし解像感あるし寄れるのが使いやすい。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 01:29:02.51 ID:JSoBO/dE0.net
重量バランスがいいズームが明らかに弱点だからタムロンの参加は期待
eマウントに出してる18-200まんまでもいいわ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 07:03:09.33 ID:e/Mn6sc/0.net
>>897
シグマのI単焦点及びiズームでフジノンと被れば、そうなるだろうな。
シグマIシリーズをXマウントで出すかな??

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 07:32:21.71 ID:JhVLLPMD0.net
シグマの高性能レンズはいいけど、重さ見はみんな800g前後だよ?
望遠や超広角は仕方ないけど、標準でそんなデカ重はキツイ。
DCDNくらいかなあ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 08:53:19.78 ID:8zUbc5Dx0.net
信者さんは5612の方がよく見えるのか
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20201013/20201013151949.jpg

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 08:59:23.13 ID:qG0lUROw0.net
武漢肺炎

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 09:20:02.08 ID:f0GYI0Re0.net
>>923

デカオモかつ見た目も現代的なら、もうSONYかCanonに行った方が良いな...
Canonは特に肌色良いし。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 09:33:43.48 ID:8zUbc5Dx0.net
>>923
Sigma 85mm F1.4 DG DN
9.3cm 625g 120,000円

Fujinon XF50mmF1.0 WR (FF換算75mm f/1.5)
10.4cm 845g 180,000円

どっちが高性能かは…

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 09:40:54.14 ID:8R8x9n2p0.net
>>924
X-trans機じゃなきゃもっと解像する

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 09:42:49.24 ID:m/b8/ClW0.net
>>928
これ双方ディテール強化済だからレンズ性能が同等ならx-transのほうが解像する条件だよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 10:38:03.89 ID:ydAULnyw0.net
>>927
なので、フジにとどまる理由はないかなと

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 10:45:05.90 ID:m/b8/ClW0.net
いつも忖度してるdpreviewが5010をソフトな描写という理由でワーストレンズに選んだのが不思議がられてるな

https://www.instagram.com/p/CIfKAbWH2nX

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 11:58:10.93 ID:zwei3P9Y0.net
この子のスマホになりたい、、

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 13:58:14.62 ID:XZyPEsBE0.net
タムロンもXFマウント出すの?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 14:04:47.56 ID:7oHOajKT0.net
ソニーがタムロンの大株主なんでその可能性は低いかも
ttps://digicame-info.com/2020/07/post-1362.html

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 14:23:42.72 ID:MXcUrvU40.net
>>934
ソニーが株主なんて関係ない。
フジに嫌がらせするほどのソニーにとって脅威ではないし、カメラ業界自体が足の引っ張り合いしてる余裕はない。

株主的には粛々と利益上がるならフジだろうがなんだろうがレンズ出してくれと言う感じだろう。

そもそもフジはソニーからセンサー供給されてるわけで、叩きのめす相手ではない。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 14:31:03.16 ID:m/b8/ClW0.net
>富士フイルムのレンズは、ワールドワイドの需要が少なく、開発のもとを取るのに十分ではないため登場しないだろう。

ど真ん中火の玉ストレートで草

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 14:52:57.71 ID:76hJoh/w0.net
>>936
これかなり富士には失礼な言い方だよな
もう少しオブラートに包んだ言い方なかったのかよ
会社体質か?
そもそもそんな余裕ないだろ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 15:26:41.58 ID:7oHOajKT0.net
そんなに簡単な話じゃない
同じソニーっつっても
αはソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社
センサーはソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
タムロンの大株主はソニー株式会社
必ずしも3社の利害が一致するとは限らんよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 15:44:28.22 ID:m/b8/ClW0.net
割に合わないのにレンズ出してくれるシグマさんは仏だな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 15:48:04.60 ID:lj5Zfun70.net
一回作ったらやることは、ほぼ同じレンズの中でマウント接合部分を変えるくらいじゃないの。マウントやレンズによって多少の調整が入るにしても

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 16:50:07.04 ID:/GJp3Z9O0.net
シグマはpro3に着けても干渉しないのかな?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 17:51:25.91 ID:rPK4QYHn0.net
これで純正XFレンズはさらに売れなくなるわけだが、フジのことだからレンズ設計リソースのテコ入れなんか絶対しないだろうな
海外レビューサイトだのYouTuberだのインフルエンサーだのに銭ばら撒くとか、全戦力を注いで印象操作に励みそう

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 17:52:31.15 ID:DLB5cAqJ0.net
>>938
おいおい・・
その2社はソニーが100%株主の子会社だ・・

タムロンの筆頭株主は18.9%のニューウェル。
2位がソニーで12%

それでタムロンがフジにレンズを出す事にどんな害があって、どうやってそれを止めると言うんだ?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 19:25:30.49 ID:7oHOajKT0.net
>>943
うん
そこはソニー株式会社がソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社とソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社と
どっちの子会社に肩入れするのかしないのかというのがひとつと
もうひとつはタムロンの大株主のソニー株式会社がもしやめれといっても従うか従わないかどっちもありうる
その可能性は低い「かも」というのはそういうこと

コロナ祭りでどこも苦しいがタムロンもしんどそうだな
ttps://www.tamron.co.jp/ir/upload_file/m005-m005_02/7740_20201028410767_P01_.pdf

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 19:32:07.89 ID:DLB5cAqJ0.net
>>944
どっちの子会社に肩入れする・・?

その前に誰がフジにタムロンレンズを出さないようにしたいの?
何のために?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 20:04:28.65 ID:Q51zh5Tq0.net
>>942
お前は一体何と戦ってんの?
思考回路がキモすぎる

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 20:44:56.62 ID:SRNUY33I0.net
フジの強みって何?
フィルムシミュレーションはフィルムを再現すらしない数人で作ってる適当なプリセット、レンズは糞、AFは未だ信用ならず
本当に信者を操る印象操作力だけが強みじゃないか

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 20:51:40.53 ID:moqQmGy00.net
わかりやすw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 20:59:07.69 ID:jIvszAdR0.net
技術力の無さはポエムで補え
偽物でも構わん、本物と信じ込ませれば勝ち
フジの武器は写真フィルム製造の経験に非ず
化粧品販売のノウハウのみでデジカメ市場を闘え

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 21:05:07.75 ID:HanEBMfZ0.net
シグマ18-200が出たら中古の55-200買うかな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 21:25:32.96 ID:qXv26kjY0.net
>>934 >>938みたいなのってニートなのかな?
普通、ちょっとでも社会に出てたらこんな考えには及ばないと思うんだが

「大株主のソニー様のライバル()で、驚異()となる富士Xマウントにレンズを出すのは許さんっ」
って?バカジャネーノ

そんなキチガイ思考ありえねーし
だったら、とっくにキヤノンとは取引断絶してるだろアホ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 22:06:02.22 ID:HAP6ak8w0.net
CNくらいのシェアがあれば儲かるから出すけど
Xくらいだと出しても微妙ってなるとそういう意図も影響してくるかもしれないが
そもそも株主関係ないシグマがずっと出してなかった時点で経営判断として出さないってだけだろう
どちらかというとE純正をOEMで作ってそうなタムがスペックで忖度したレンズを
自社製として出していてそれがXにまわってくると思うとどの道キラーレンズにはならないから
儲かるなら出せば程度の考えで実際儲からないから出してないってだけだろう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 22:25:22.53 ID:OiyBLJAB0.net
>>886
> 2021年に
> シグマが富士フイルムX用の
> 16mmF1.4、30mmF1.4、56mmF1.4
> を発売。各5万円。

シグマ16mm F1.4 は4万円、30mmは3万円だよ。かなりコスパ良いし解像度もフジノンよりかなり上。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 22:31:24.10 ID:7oHOajKT0.net
>>945
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社から見ると富士フイルムはデジカメで商売敵

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 22:34:39.50 ID:7oHOajKT0.net
>>951
キヤノンてタムロン株持ってたっけ?
ttps://www.tamron.co.jp/ir/stockbond/stockbond_04.html

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 22:40:55.57 ID:a8aE3bSK0.net
いつもの煽り特攻部隊も相手されなくなってきたなw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 04:25:07.61 ID:53gJpfNg0.net
>>954
もうやめとけ。
お前は知識も考え方も足りなさ過ぎるのは分かったから。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 06:14:23.24 ID:flxYHgJX0.net
アビガン承認難航。コロナへの有効性に?マーク。承認反対意見多い。(NHKニュース)

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 06:19:30.96 ID:Z6W93CSe0.net
>>957
それはおまいの話

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 08:06:14.19 ID:4wbp+p3W0.net
タムロンが国内工場人員の4割に当たる200人の希望退職を募集
https://digicame-info.com/2020/11/4200.html

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 08:46:04.25 ID:Fh3xzAZ70.net
>>953
アンチがやってるはてなの比較でも富士の1614の方がシャープって結論みたいだけど

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 09:04:41.02 ID:6smmpsWY0.net
>>953
へー、中華製買おうか考えていたが、朗報じゃないかい

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 09:22:54.49 ID:TJ+rK4330.net
1614は別売フードを含めた外観が格好良すぎで手放せない

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 09:32:23.08 ID:QE6/8IwR0.net
>>955
お前の言い分に照らし合わせりゃ、
キヤノンもフジと同じようにタムロン株持ってないしソニー様の商売敵だからレンズ作らねーって話になんだろ?
頭沸いてるの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 09:34:08.79 ID:DMb3FsXK0.net
>>956
半年ROMってろ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 09:37:40.68 ID:R/ilqBuK0.net
>>886
これってなんのソースも無いよね?
マジなら嬉しいけど
あと16mmに関しては、Xの方は15cmまで寄れるからいい感じなんだよねー

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 09:40:54.18 ID:Ub+x91YI0.net
>>963
わかる〜pro2持ちだから花形フードは更に絶望的に萎える
逆にとればスペックもコスパも無意味な潔さが気楽でもある

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 10:46:13.46 ID:h0DSFJpE0.net
>>964
キヤノンと富士フイルムじゃタムロン株主にとっては月とスッポン
ソニー株式会社が持っているタムロン株は約12%
ソニーがキヤノン用レンズを作らないように要請しても残り約88%の株主は大方反対するだろうから無理
だってそうすりゃタムロンの売上が激減するから
一方富士フイルム用レンズを売り出してもタムロンにとって全然大した利益にならんから
残り約88%の株主もあまり発売阻止に反対しないだろう

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 10:51:44.11 ID:0YDolkkd0.net
レンズの開発一本毎に株主総会開かんわwww

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 11:13:01.50 ID:D66KmVQm0.net
>>968
理論が中学生レベルなの実感した方がいいぞ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 11:22:30.22 ID:yZ0VLyNM0.net
>>872
トキナー可哀想に

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 11:49:19.89 ID:QE6/8IwR0.net
>>968
発売阻止とか関係なくシンプルに>>936で答えが出てるだろ?
お前成人してそんなこと言ってるならどうしようもないぞ?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 12:25:20.63 ID:571+1Tt70.net
煽らないと死ぬ病気だなこりゃw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 12:51:57.16 ID:Q6X3XDM90.net
フードなら適当なサードのでもよろしくない?純正の角型にこだわりあるなら仕方ないけど。
ただ、、純正はフード高すぎ、、、

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 13:02:33.93 ID:wGNQJZhm0.net
18-135のペラペラフードはイメージングプラザで1100円

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 13:07:13.24 ID:VRJlavwE0.net
フードほんといけてないよね......。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 13:28:11.46 ID:wYhCf+iw0.net
>>963
別売フードって、フィルター付けてても付けれる?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 13:49:11.57 ID:TJ+rK4330.net
>>974
1614の別売のフードみたことある?角形だけど少し先が広がってて格好いいんだよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 13:49:32.55 ID:TJ+rK4330.net
>>977
付けられるよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 14:11:38.19 ID:XrHIhGMb0.net
金属銅鏡であるが故にプラッチックフードのチープさが必要以上目立つ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 14:28:03.25 ID:So8+yP0o0.net
>>980
ほんとそこだよな
レンズの作りは良いのに、フードの出来が全メーカーでも最低クラス
このコントラストでフードがより最悪に感じられる

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 14:29:41.93 ID:VMwtDhlj0.net
>>977
付けられるけど、純正フィルターより外径が少しでも大きいとはまらない。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 14:29:44.92 ID:wYhCf+iw0.net
>>979
マジか!じゃあ買おうかな!
サンクス!

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 14:43:17.30 ID:NmwnLDSB0.net
X-E4はバリアングル液晶だってよ
それならs10買うわな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 15:17:00.11 ID:LuudcCHv0.net
Eシリーズは高級感はS10より上だからなあ
でもバリアンはグリップ付きの方が相性良いし悩むね。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 15:23:26.26 ID:Ub+x91YI0.net
>>984
初耳だけど、どこ情報?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 15:31:55.80 ID:So8+yP0o0.net
>>986

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-e4-will-not-have-a-fixed-lcd-screen/

アフィカスが転載アフィサイト貼らぬよう
ここにそれっぽいの貼っとく

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 16:22:31.75 ID:sWCJiOtr0.net
>>977
PLフィルター位厚くなると付けられない

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 16:39:19.87 ID:vAOnavZu0.net
>>981
その“造りが良い”に疑問を感じるんだよな
質感だけ良いのかもしれんが造り=製造品質は怪しいと思う
プラ製のキャップやフードなんて単純な構造を同じ型で量産してるんだからそんなに個体差が出るとも思えんのに、
あれだけキツかったり個体差あるのはレンズ本体側の個体差が酷いとしか考えられんわ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 17:18:53.88 ID:wYhCf+iw0.net
>>982
>>988

まじかー
持ってるの廉価なPLフィルターだからダメかなー

角形フードにフィルター無しと
花形フード+PLフィルターだったら

どっちを選ぶ?

風景撮影なら見た目を捨てても後者だよなー

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 17:25:43.39 ID:So8+yP0o0.net
PLフィルターなんて常用できねーんだから
必要に応じてフード外して付け直すだろ…
なんだい、その二択は?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 18:07:24.85 ID:sWCJiOtr0.net
>>990
普段角形フードでPLフィルター必要な時はフード外す
両立出来ないから仕方ない

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 18:55:53.35 ID:h0DSFJpE0.net
>>969
そりゃまあ株主総会開くほどのことでもないし

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 18:59:14.73 ID:h0DSFJpE0.net
>>972
うん
タムロンが富士フイルム用のレンズを出さない理由としては>>936だな
で、>>968>>964へのレス

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 19:19:14.36 ID:scdout4c0.net
>>987
そこにはX-E4は固定液晶ではないとは書いてあるだけで、チルトなのかバリアンなのかは未だ不明。
個人的な予想では、動画寄りはX-S10があるので、X-E4はX100Vのような薄型チルトが採用されそうな気がするが。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 19:43:58.11 ID:/ay4CZGZ0.net
>>995

そう思う。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 20:25:23.02 ID:erJbWxEI0.net
シグマの105mmが解像度凄いみたいね
https://digicame-info.com/2020/11/105mm-f28-dg-dn-macro-art-5.html

ただXF80も解像度だとシグマより上にみえる
https://digicame-info.com/2017/12/xf80mmf28-lm-ois-wr-macro.html

XF80の重さ750g
シグマの重さ710g
ただしXF80は防塵防滴5段手振れ補正付
それ考えたらまあまあかな

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 21:38:18.17 ID:wYhCf+iw0.net
>>995
そう願う

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 21:40:31.96 ID:+0P5N9FK0.net
xf80は重すぎて手放したわ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 21:41:44.78 ID:K8z4pOa+0.net
1000get

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200