2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon COOLPIX P900/P1000 Part12

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 08:32:58.82 ID:o7E7o4N/0.net
前スレ
Nikon COOLPIX P900/P1000 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543333927/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 08:38:25.99 ID:n+YVdpG30.net
実質Part 15です(タイトル直し忘れたので次スレでよろしく…)

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 09:08:24.02 ID:U6j0iAHJ0.net
>>1
この板って即死対策の保守要るんだっけ?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 13:04:38.16 ID:zap/xAdF0.net
>>1
乙。
次スレでPart16に修正すればいいべ( ^ω^)

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 17:21:19.95 ID:QABMh8O80.net
そしてズルズルと「Part20で修正でいいや」まで行くとは・・・

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 18:20:11.36 ID:qiabAtPZ0.net
まさか実質20前に商品と共にスレが終わろうとは・・・

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 18:39:56.99 ID:gq6BmNON0.net
スレタイにp950が入ってないから、立て直しだな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:28:00.03 ID:OQTbzUWF0.net
スレ変わってしまったので、改めてコピペすみません。
前スレ999さん、レスありがとうございます。
そうなんです、中古はぱっと見綺麗でも中が不明なのが怖いです…


キタムラでAの中古P900買ったんだけど、難点が2つある。

1つは、カメラ下げてバリアングルで上から見ようとすると、勝手に
ファインダーに切り替わってどうやっても液晶にならないこと。

2つは、明るいところでは大丈夫だけど、薄暗くてフラッシュ炊こうと
しているけど起こさない場合、シャッター切る時にバチン!と音がして
焦げ臭いにおいがすること。

特に後者は怖いんだけど、こんな現象起きる人います?
半年保証がある間に修理した方が安全?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:56:39.18 ID:ehp8qSox0.net
焦げくさいのはヤバい。
火を噴くかもしれんぞリチウムイオン電池あたりから。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:04:14.62 ID:PVMR9iQn0.net
>>8
使用を止めて修理に出すか、返品可能なら返品した方がいいかもしれない。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:15:24.96 ID:8msDq4W+0.net
YouTubeのニコニコの
H-IIA43ロケット打ち上げ生中継は
P1000使ってるって言ってるぞ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 19:25:27.40 ID:uYaVaMOv0.net
まじかよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 02:29:00.39 ID:WJfQy2FZ0.net
俺もいつか種子島でロケット打ち上げ撮りに行こうと思ってた

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 11:05:35.92 ID:XWH1njD/0.net
今夜は満月で半影月食ですね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:59:52.97 .net
半月斬

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:02:30.58 ID:/Ya0n5020.net
p950届いた
箱の段階ででかくて笑った
こりゃ今持ってるケースじゃ入らないな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:23:43.75 ID:m08sYaB60.net
>>16
箱なんて捨てろ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:15:33.83 ID:zCKlTt700.net
>>9,10
レスありがとうございます。
とりあえず電池は抜きました。
でも焦げ臭いのって、フラッシュあたりからのような…
フィラメント燃えた?が第一印象でした。
フラッシュ光るかは怖くて試してません。

キタムラに訊いてみたら、修理するので持って来いとのことでした。
でも冬鳥ハイシーズンなので、ちょっと迷うところです。
鳥モードならフラッシュ禁止できるから、年明けてから持って行こうかな。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 07:00:12.86 ID:i5sTdtJ90.net
p900/p950/p1000の超望遠活用チャンスだぞ。
ガリレオ衛星と土星の輪を同じ画面で撮影!


木星と土星が最接近し21日に「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる/NASA

(CNN)太陽系で最大の惑星の木星と、2番目に大きい土星が夜空で接近している。クリスマス前には中世以来となる大接近が世界中で観測できる。

21日の冬至には、夜空で木星と土星が並んで二重惑星のように見える「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる。

https://news.livedoor.com/article/detail/19326096/

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:16:13.52 .net
ガンダム撮りまくってる。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:43:38.37 ID:M1jOq11x0.net
>>19
木星を撮るときは、Mモードで思い切って暗くすると良い。
フォーカスはもちろんマニュアルで

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:38:35.98 ID:/8u7GOJ60.net
>>20
顔のアップとか余裕

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:27:55.51 .net
メガドンキーのフードコートからだとギリ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 14:51:21.80 ID:xJeR7G2D0.net
赤道儀が欲しい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 15:17:31.94 ID:0ejG07eP0.net
JAXAのページにP1000で撮影された
ISSとクルードラゴンの投稿写真があったぞ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 18:49:36.68 ID:fJ3cSYLe0.net
P950の購入を検討しているのですがカメラ内現像は無いのですか?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 19:25:35.07 ID:FSxFfm6G0.net
赤道儀欲しいと思うんだが
1000mmオーバーってこと考えるとポタ赤じゃ無理そうだよなあ、と躊躇してしまう

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 10:29:40.44 ID:lqdpVr480.net
P1000買ってカメラの楽しさに目覚めてしまい
長い趣味にしようとステップアップ先を探しています
本体レンズ込み100万以下で上位互換の製品ありませんか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 11:58:32.91 ID:lEq5PKoH0.net
>>28
上位互換って、唯一無二のコンデジだぜ。
一眼ならいくらでもあるが…

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:09:40.70 ID:lqdpVr480.net
一眼、ミラーレスでも大丈夫です

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 12:21:34.17 ID:EDK7kX/k0.net
100万出せるなら何でも買えるだろ
こんな超望遠は望むべくもないが

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 15:37:14.27 ID:6dXn6Ez10.net
一眼ったってせいぜい600mmぐらいまでだしなぁ
それを使ってもセンサーAPSCで900mm、m43で1200mm
x2テレコン付けたとしてその倍

1000mmオーバーとか天体望遠鏡みたいなもんだってのを考えてみればPシリーズの面白さが分かるよな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 15:54:38.38 ID:EDK7kX/k0.net
不粋なツッコミをするがP900だって一眼だしミラーレスだ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 16:47:32.42 ID:TQyOyqyy0.net
>>28
互換じゃないけどペンタックスのQシリーズならレンズを色々変えられるし超望遠から超マクロまで楽しめますよ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 18:43:34.15 ID:8pBWt9xr0.net
ありがとうございます
イメージングスクエアで色々聞いてみます

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 19:19:13.93 ID:fsAfi6yN0.net
そしてフルサイズミラーレスに行き着く。
ならば、間に合わせの機種をスキップして一気にフルサイズへ行った方が満足感が高いかと。
長い目で観れば、その方が最短距離だし安上がりになると思う。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 20:15:41.37 ID:EDK7kX/k0.net
ペンタQなんてオワコン勧めるなよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 20:42:10.97 ID:SOe8v/Ya0.net
ま、あとは一眼のスレで聞けや

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 22:33:35.96 ID:BVfkkros0.net
P900使ってるんだけど、店頭でP950のファインダー覗いて羨ましくなった。
しかしファインダーだけのために買い換える気にもなれず、微妙な気持ち。
いっそP1000買ってしまおうか……。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 01:35:52.89 ID:xG0AgCfD0.net
p900で誰かを動画撮影してその動画をその人のiphoneかアンドロイドスマホに転送してあげるにはパソコン経由するしか無いですかね

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 07:27:42.40 ID:sQu2fqR00.net
>>40
ソマホ用のメモリーカードリーダー使えば?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 10:21:24.78 ID:iyTTdFJv0.net
>>39
「いっそp1000」て何だよ(´・ω・`)
P1000一択の俺に謝ってw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 11:24:34.60 ID:O7KtagU/0.net
950買うくらいなら奮発して1000を買おうか、って意味の文脈で、何を謝れと??

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 11:28:27.45 ID:7npK0D160.net
1000にしたってファインダーは改善しないべ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 11:33:50.06 ID:e0cXvPiV0.net
ファインダーが汚れてましたって落ちなのかも知れないな。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 16:40:59.49 ID:3qbJrZyP0.net
900より1000のがファインダーきれいでしょ?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 18:58:29.53 ID:luzAIYQ70.net
>>39
p950のファインダーは本当に明るくて、細部も見えて良いぞ。
俺はフィールドスコープの出番が減った。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/09(水) 23:42:33.24 ID:xG0AgCfD0.net
>>41
ありがとうございます
まさかこんな手があるとは知りませんでした

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 14:57:35.55 ID:ZaQkWiqh0.net
>>43
すみません言い過ぎました(´・ω・`)

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 22:21:31.72 ID:zr1McMSs0.net
ここ数日で急にP1000の価格あがってるねー

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/11(金) 00:06:34.63 ID:1jVhymLQ0.net
>>50
一時的なものでは?
p1000 はこの一年間、ほとんど値段の動きがないし

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 18:52:10.59 ID:a7EVVtXD0.net
オオアカゲラのメス
初めて見たんでうp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331512.jpg

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 19:06:19.43 ID:eQIheYbQ0.net
>>52
p950スゴいな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 12:34:11.01 ID:IF/Dvhvn0.net
P1000を2回落としたが、異常
がない

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 01:24:59.60 ID:amYwu7pw0.net
【観察チャンスは21日】397年ぶりの天体ショーを見逃すな!木星と土星が「超大接近」 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608135267/

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 11:33:03.60 ID:hIJY8I8H0.net
https://active.tokyofather.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=5203

ここは詐欺サイトですか?
安ってなったけどあきらかにこの値段じゃ買えませんよね?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 11:35:31.30 ID:iGxajSv+0.net
xyzドメインの時点でもうアクセスする気すらおこらない

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 12:17:40.99 ID:hIJY8I8H0.net
>>57
そういうもんなんですね…

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 21:22:41.90 ID:QYuD8Gt00.net
これ虫撮りには向かないのね
近めのものだとアップにするとピントが合わないし
遠めのものだとフルでアップにしても小さくしか写らない

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 23:34:04.57 ID:ncn49FXA0.net
木星と土星の大接近は明日だよ。
おまいら撮影準備はできてるか?
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2020/12-topics02.html

日没後、40分から60分が撮影タイミング。
ただし、7時には地平線に沈む。
試行錯誤した結果の設定 by p950
望遠2000m, iso3200..6400
F6.3, 1/20, マニュアルフォーカス
手持ち撮影

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 23:35:01.77 ID:ncn49FXA0.net
>>60
忘れてた、当然Mモード

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 04:59:05.08 ID:FvpFu2X40.net
>>59
クローズアップレンズおすすめ
安いやつでもそれなりに遊べるよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 07:24:03.90 ID:VshLQGZS0.net
>>60
そんな早い時間に職場出られないから見るのすら無理かなあ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 07:34:37.72 ID:nt6uyI6+0.net
>>63
日没後だよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 07:46:15.67 ID:PS2ohLfT0.net
今の時期、17時過ぎには真っ暗になるからな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 07:57:06.12 ID:fbajQjVj0.net
>>62
ありがとう!

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 12:24:07.75 ID:p9GkMBhI0.net
>>65
福岡はまだ明るいぞ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 13:42:33.95 ID:eG5uTSTq0.net
長野だと昨日5時過ぎから撮れたけど7時前には山で見えなくなるかな…

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 19:23:03.28 ID:xkFW/uZ50.net
沈んできたらもうダメだった
早いうちじゃないとあかんな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 20:21:21.93 ID:zUk6TDe10.net
>>60
木星の衛星も撮るなら、iso3200-6400
土星の輪を撮るなら、iso400-800
輪はぼんやりだけども

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 20:30:44.04 ID:FvpFu2X40.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2339198.jpg
次は50年後かー

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 21:00:06.57 ID:tjC7FdD40.net
>>71
これもっと寄れないの?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 21:13:34.35 ID:+jsf3fiV0.net
P900は2000mmまでだぞ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 21:41:42.72 ID:zUk6TDe10.net
>>71
土星の輪がコンデジとは思えんぐらい撮れてる。
p1000?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 21:42:30.66 ID:38G+FWdR0.net
>>71
おっ、スゲーな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 22:16:08.75 ID:C7pLMBE60.net
>>71
すごいな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 22:29:19.29 ID:P3enz28a0.net
>>71
凄い!

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 22:51:17.25 ID:VshLQGZS0.net
>>64
残業が終わらないんだよ
がんばって20時すぎに出たけどもう見える場所にはいなかった…
西側は全部ビルで空見えないしなあ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 23:56:36.63 ID:FvpFu2X40.net
反応多くてビックリ
ピントさえあえばシャッター押すだけなのでP900様々

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 04:27:05.12 ID:UYYCU5g80.net
>>71
すばらしい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 06:22:07.87 ID:HEOzAH2x0.net
>>71
すごうい

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 16:31:02.19 ID:u+NTDkHy0.net
>>71
すごくよくとれてますね!
撮影時の各設定教えてくれませんか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 17:44:40.91 ID:EHHC46cF0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2339879.jpg
先程の撮って出し

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 17:58:10.57 ID:tPvJ5A9n0.net
こっちは大気のユラユラで解像せんかった  @多摩南部

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 19:38:26.11 ID:h2NwmNay0.net
>>83
これもすばらしい

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 23:04:13.83 ID:wewwlXYk0.net
>>83 眼福です

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 23:31:33.23 ID:UOZtHEBS0.net
3000mmってこんなに凄いもんなのか。
ますますこのカメラ欲しくなった。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 01:52:32.13 ID:pICJ3kOD0.net
まあ、バケツ持って歩いてる感じだけどね

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 20:28:53.01 ID:RinVu0b60.net
>>88
この間も爺様に
「重いでしょう、P1000」って言われたけど、レフ機で望遠レンズで毎週林道歩いてると、手ぶらのようなもん
それはまあ、一般的なコンデジと比べれば重いでしょうけどさ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 09:24:22.47 ID:JIZzzB3V0.net
コンパクト(1.4kg)

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 19:25:10.62 ID:wCqGX7mc0.net
ジョウビタキのメスがよく撮れたんでうp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2343140.jpg

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 19:34:09.80 ID:+vV6qhjA0.net
>>91
何を食べてるんだろ?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 19:43:00.99 ID:UEAHNaPq0.net
>>92
羽がなさそうだしカマドウマとかじゃね?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 21:00:14.34 ID:sxSerS2k0.net
ベランダの手すりに置いて撮したけど
めちゃくちゃ難しいな
あっという間に沈んでしまうし
俺には無理ゲー
http://imgur.com/8teG8yR.jpg

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 21:11:27.84 ID:sxSerS2k0.net
鳥は手持ちで綺麗に撮れました
メジロ P900
http://imgur.com/bsJGETq.jpg

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 23:03:35.86 ID:Hv9+cyLj0.net
きゃわわ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/27(日) 18:40:15.73 ID:vtD/5UTq0.net
今日近所の林でミソサザイを見つけた
山地の渓流沿いで見たことはあるけど、冬はこんな場所まで来るんだね
たいしてよく撮れたわけじゃないけどうp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2343968.jpg

>>95
メジロってよく動くんでなかなかフレーム内に収めるの難しいよね
それでもこんなに大きく写せるなんてすごいと思う
グッジョブ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 18:55:13.76 ID:ngaJh8820.net
>>97
標高どのくらいのとこ?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 19:55:26.51 ID:OuZ36mjP0.net
>>98
神奈川の平地にもいるみたいだから、標高はあまり関係ないんじゃ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 21:16:20.03 ID:+hXLSCaY0.net
これ、コンデジなのに丸ボケが出せるんだね
一眼レフでもないのにこの手の写真が撮れると思わなかった
一瞬のことで、残念ながらピン甘いし目に光入らなかったんだけど
先月の奈良公園のアトリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609243964905.jpg

あと、手持ちなのでピン甘いけど、先々週の琵琶湖のオオワシも
ノートリで上げとく
道路からこのサイズで写せるんだからすごい
http://2ch-dc.net/v8/src/1609243964905.jpg

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 21:17:31.00 ID:+hXLSCaY0.net
あ、ごめん、オオワシのほうはこちらのアドレス
http://2ch-dc.net/v8/src/1609243986156.jpg

ちゃんとコピペできてなかった

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 21:38:03.10 ID:ngaJh8820.net
>>100
いいねえ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 22:19:03.24 ID:7vCazjmK0.net
すごいな皆きれいに撮れてる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 09:10:21.36 ID:dXOBqV6G0.net
すげぇな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 16:52:44.14 ID:qjXPCN5k0.net
FZ300落として鏡胴歪んでしまって望遠もっと長いブリッジカメラでSX70と950悩んでたけどnikonの色味の方がパナ機に慣れた人には馴染みやすそうな気がしてきた
年始楽しむために思い切ってみようかな

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 17:47:26.15 ID:86YJxP+E0.net
>>100-101
すごい

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 20:03:32.26 ID:VwprYWtK0.net
>>105
実物に触れる店が近くにあるなら触るとわかる。
両者の違いは倍率だけではない。
ファインダーが大きく違う。
p950は多分コンデジ最高クラスの見え方。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 11:41:08.06 ID:aZYnd5680.net
俺はFZ1000のデジタルズーム換算800mmでたまに鳥も撮ってるけど射程距離内に近付けないことが殆どなんで購入検討してる
あまり期待値が高いとガッカリしそうな気もしないではないけど

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 13:39:42.77 ID:nJIqWizs0.net
>>108
倍率30とは次元が違うのは間違いないわ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 13:46:14.44 ID:wHZkyOke0.net
>>108
FZ1000とP900持っていますけど
鳥を撮るのが目的ならP900の方が圧倒的に大きく綺麗に撮れますよ
ただファインダーがFZ1000と比べたらP900は駄目駄目なので
P950かP1000を購入したら満足出来ると思います

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 19:04:01.49 ID:scCjVr200.net
俺は今年P950買ったけど満足してるよ!

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 08:52:18.20 ID:B7REucfN0.net
>>108です
背中押されて新年早々ポチりました
届いたら早速初撮りに行こう

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 20:27:10.35 ID:ZXCa0QRL0.net
最近カモ類を精力的に撮ってる(今までは双眼鏡で覗く事さえしなかったけど…
葉の生い茂った木々の間を飛び交う夏鳥に比べれば
何の障害物も無い水面を比較的ゆっくり動くカモなんて楽勝だろ、なんて思ってたけど
これがどうして・・・なかなか満足のいく写真が撮れない
画像は有名探鳥地で人馴れして、近づいてもまったく逃げないオナガガモ
誰でも撮れる…
https://dotup.org/uploda/dotup.org2348917.jpg

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 20:50:05.21 ID:ccKHuZY+0.net
>>113
カモ沼にようこそ。
オナガガモは、なぜか一番人慣れしやすいみたいで、皆ここから沼へ踏み出すみたい。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 21:33:29.40 ID:VkUBnX780.net
サギにあってカモられた

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 21:42:01.05 ID:ZbaZshVq0.net
なんか堂々しててスゲェ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 21:43:04.71 ID:9EWlzTwS0.net
p950初売りで安くなってないです?
どこで買うのが一番得なんだろう?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 23:03:04.02 ID:ccKHuZY+0.net
少し前、淀で下取りセールしてたけど今は知らん

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/03(日) 19:47:18.93 ID:Rc6uTEpr0.net
P950で初撮りしてきた
やっぱテレ端だと解像しないね
https://i.imgur.com/nAQB3Le.jpg

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/03(日) 23:56:14.66 ID:uFGs50Va0.net
>>119
綺麗なのは1500mmかなあ。
ただ遠方のは、2000mm × 1.5 で撮ったりする。
後で識別するために。

色々試して楽しんでください。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 07:33:32.87 ID:8Uh1TbPn0.net
1インチセンサーバージョンは無理か?
手持ちでの撮影が出来なくても欲しいよな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 08:01:35.23 ID:5XmlKhwy0.net
一眼レフの超望遠レンズと同じ大きさになるよ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 09:11:12.01 ID:KpBRhDho0.net
>>121
望遠鏡と一眼を使ったら?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 09:12:22.78 ID:KpBRhDho0.net
>>119
被写体までの距離どのくらいですか?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 09:48:29.92 ID:BZAG9gAh0.net
1200mmで撮れたジョウビタキ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2351348.jpg

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 10:06:58.04 ID:aDwbOiA40.net
>>125
よく解像してるね
羽にピントが来てるのが惜しい

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 11:51:28.76 ID:It1N/baU0.net
ビタキさんは割と人間の近くまで来てくれるよね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 12:51:01.63 ID:vv52WyQ10.net
そしてかわいい顔してる

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 22:11:03.23 ID:KpBRhDho0.net
>>126
たかだか誤差数mmだろ。
顔が動いてただけだろ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/06(水) 21:20:19.21 ID:lvRVdxlP0.net
このスレ レベル高くてワロタ
Nikon 1 V1 + FT1 + 300mm で 最後はクロップでボケボケ
の自分が馬鹿らしくなる

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/07(木) 20:19:11.31 ID:3VuuiIDb0.net
ツグミ P900
http://imgur.com/HneARyO.jpg

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 05:40:08.84 ID:xkej1NMB0.net
ツグミは歩きかたがかわいいから好き

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 06:50:27.37 ID:ZIYo4tBr0.net
今日はくそ寒くて夜空が澄んでいるので、
スバルを探して撮影してみた。
簡単にうつせた、さすがp950.

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 20:43:56.49 ID:BdxlkAzw0.net
P950もこのスレでいいんでしょうか?
マニュアルで動画取るときダイヤル足りないのはどうやって切り替えてるんでしょうか?
もしかしてマニュアルの時はisoは触れない仕様ですか?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/09(土) 09:04:03.09 ID:itxo/ERO0.net
動画撮ってる間はISO固定ってのは珍しい仕様でもないと思うけど

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/09(土) 19:39:11.39 ID:6CmpsJ/v0.net
今日初めてトラツグミの撮影に成功したのでうpします!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2355953.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2355955.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2355957.jpg

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/09(土) 19:59:32.50 ID:aQLmyZJs0.net
すげー、影でもキレイに写るね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/09(土) 20:38:17.63 ID:sV+wpXlD0.net
いいなぁ   異変なのか今年は鳥場に誰も来ないや @八王子のほう

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/09(土) 21:53:11.17 ID:WqwiJCQD0.net
>>119
画像処理すれば良くなるけどそれでいいかどうかは本人次第だからなぁ
https://i.imgur.com/cp6HLF6.png

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/09(土) 22:38:51.72 ID:BYSQdzqp0.net
>>139
自分でもやってみたら結構変わるものなんですね
これならSNSにアップするくらいは使えそう

https://i.imgur.com/D1NJRso.jpg

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 01:05:09.27 ID:2rbhLai40.net
モズ P900
http://imgur.com/qSwF8Yv.jpg

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 05:46:26.63 ID:A51TfJmq0.net
今日の月
https://dotup.org/uploda/dotup.org2356391.jpg

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 06:18:59.49 ID:+rKOwJds0.net
凄い、欲しくなりますね。こんな寒い時に作動してますか?、ズーム止まりませんか?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 08:28:53.67 ID:SkKqh7Vo0.net
P900を早朝の雁撮りによく使ってるけど、全然問題ないよ。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 09:02:32.82 ID:cNiSDxXJ0.net
結露怖いけど撮りには行きたい
ブリッジカメラってあまり気にしなくてもいいのかな?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 09:25:36.97 ID:SkKqh7Vo0.net
他のカメラ同様に結露はすると思うよ。
寒い外に持ち出した後は、あったかすぎる部屋には入れないように気をつけてる。
メモリカードだけ抜いて玄関や廊下にしばらく放置するとか。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 10:54:48.19 ID:0iAg9D090.net
寒い日が続くね、
夜も、空気が澄んでいるのか、いつもより星が良く見える。

昨晩は、オリオン座の三ツ星を撮影してみた、
さすがに、カニ星雲は、ぼんやりと映るぐらいだった。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 22:21:34.48 ID:YTuhqONm0.net
ピント合わせた状態だと露出変えられないのが不便
小鳥相手だと数秒のタイムラグが命取りになるのに

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/10(日) 22:31:45.58 ID:CoLtUbvX0.net
道東に鳥撮りに行ってきたけど、寒い外と暖かい車内を
結構頻繁に行き来したけど、結露はしなかった
長時間冷やした後はどうなるか不明
15分程度までは大丈夫だった

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/11(月) 19:07:27.23 ID:zsJqcUqL0.net
今日撮ったマヒワとルリビタキ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2357846.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2357849.jpg

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/11(月) 21:37:16.31 ID:ExeWFNrq0.net
>>150
小さいマヒワがでかくみえる

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/11(月) 21:52:12.99 ID:lttY47re0.net
両方すげぇ…
簡単に撮れるような鳥じゃないですよね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/11(月) 21:55:06.27 ID:nmlOjGv60.net
ほんと、どこなんだろ?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/11(月) 22:41:39.43 ID:9YOC41ag0.net
ルリビタキは都心の大きな公園にわりかしいるよ
俺は国立科学博物館付属自然教育園で撮影したことあるな
カワセミとかも池のある大型公園にわりかしいる

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/11(月) 22:59:32.77 ID:9H0O4Sn80.net
ルリビは西日本の大きな公園では冬鳥として普通に滞在してるので、
あまり珍しくない。
東日本では珍しいらしいね。

最近はニシオジロビタキですら珍しくなくなってきた。
ヨーロッパからわざわざ日本まで越冬に来る元気な小鳥、ちょー可愛い。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 01:17:34.62 ID:ltTCP7uH0.net
>>155
えー、
ルリビタキとニシオジロビタキを同列にとらえるのは、ちょっと。

ルリビタキは、夏に日本で繁殖してるからね、
信州との1000mから2000mの山で普通にいる。
冬は平地におりるけど、西日本にかたよっているのかな。

ニシオジロビタキはユーラシア西部の鳥なので、ほとんど迷行してこないはず。
観察報告の増加は、
ニシオジロビタキとオジロビタキの混同、
あるいは、両者の識別分類自体の誤謬の気がしている。
オジロビタキなら、ユーラシア東部だし。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 07:06:28.95 ID:sEqwih/40.net
>>156
むしろ逆で、ずっとオジロ迷鳥だと思ってたらニシオジロだった、
オジロのほうが珍しい、という状況だよ

6年前にオジロだと思ってたのを大阪城で探し回ったのがなつかしい
今では近所の都市公園にすら毎年ニシオジロが来てる
誰か餌付けしやがったらしい

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 08:16:05.43 ID:NvKJY9Jo0.net
鳥の話はスレ違い

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 10:32:11.22 ID:ltTCP7uH0.net
>>157
図鑑の記述が間違っているのではと予想してるんだけどね。
両者の特徴や生息地の。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 12:27:46.94 ID:C7vOlhLA0.net
鳥の話する人、鳥の画像貼る人いなくなったらこのスレないのと一緒

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 20:33:23.12 ID:8M6iDJUY0.net
>>160
天文屋の人達に謝れ!

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 22:09:30.25 ID:TTqnZH3o0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2355540.gif
冬は空気が澄んでてb

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 06:06:18.60 ID:qoZ0GBke0.net
これ、3000mmですか?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 16:10:40.63 ID:czQ9xE/P0.net
2000mmだな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 22:26:59.88 ID:Y3i4aMu90.net
>>162
すげぇ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 19:43:00.39 ID:nVFzqk/J0.net
カワセミ撮ったけど解像はこのくらいが限界かな
http://imepic.jp/20210114/708320

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 20:18:05.84 ID:Q9TV0q+30.net
P900/  今日のジョビオ  被写体までの位置をレーザー測量しますた(レーザー光が確認出来る日没後)

距離12.744m http://2ch-dc.net/v8/src/1610622089424.jpg
距離9.6m http://2ch-dc.net/v8/src/1610622148244.jpg

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 21:35:05.54 ID:Uuorg0rz0.net
羽毛まで解像しててステキ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 23:14:20.21 ID:T24OV5Ob0.net
かわえぇ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 23:53:10.61 ID:c2oAEKHR0.net
凄いな。行きつけの観察スポットとかあるんかな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 00:45:12.66 ID:DO5DQywK0.net
>>166は絞り開放してiso下げたらもっと解像しそうだね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 09:11:40.54 ID:CHgVKP/f0.net
冬はもこもこしててかわいいな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 09:16:03.44 ID:d7ep4gxW0.net
望遠端でf6.5、ISO100だから、既に絞り開放、最低感度で撮ってる
これ以上解像度あげるならもっと近寄るしかない

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 09:20:09.60 ID:d7ep4gxW0.net
あ、>>167と勘違いしてた
f8でISO400なら、開放にすればISO200まではいけるね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 21:01:34.90 ID:/SXlHJ8Q0.net
もっと被写体(の出来るだけ)全体に光が当たっていればもう少し解像すると思う。
低ISOでも逆光で陰になる部分が多かったりすると、1型センサー機を使ってものっぺりでノイズが気になる。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 09:41:30.42 ID:4Sg28/bi0.net
こんな感じになるんだろうか
https://i.imgur.com/VLN3BYX.png

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 09:55:24.27 ID:Glzxj0sU0.net
これは何で撮ったんだろ??

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 11:28:06.58 ID:nfzj25pR0.net
ジョビは1000でも900でも最短まで寄れるし
被写界深度内という条件なら画面に入らないサイズになるよね
寒い日推奨w

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 12:04:24.99 ID:4Sg28/bi0.net
>>177
ん?
>>176>>166 を画像処理しただけだよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 12:30:22.40 ID:Glzxj0sU0.net
>>179
全然上の方見てなくて申し訳無いです
p950なんですね色乗りいいですね〜
一眼の味付けとは少し違うんですね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 15:06:44.86 ID:uTLcGruc0.net
みなさまのアドバイスに従ってISO100に固定して、なるべく順光になるように撮ってみた。
いつの間にかF8に上がってたけど。
でも日陰だとイマイチ解像しないね。

http://imepic.jp/20210116/538740
http://imepic.jp/20210116/541500

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 15:52:32.07 ID:zRD3uLVW0.net
このカメラのキャラクターまとめ

明るいところ  最強
暗いところ   しょぼい

静止対象  最強
飛翔物   追えない、ピンと合わない

ぐらいか?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 16:32:05.84 ID:Glzxj0sU0.net
>>181
このカメラすごく欲しくなりました
画像お疲れ様です、ありがとう

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 18:59:12.26 ID:YqiXDa9y0.net
P900を4年使って感じたことを書くと
ISO100と400の画像の差は小さい。ISO400から800は画質に割と差が出る。
望遠端は画像が甘くなる傾向がある。少し手前(1600mm)くらいで撮ってトリミングの方が良いことも多い。
絞りは基本開放。絞るとかえって画質が悪くなること多し。
手振れ補正は良く効くけど手持ちでSS1/125以下はかなり厳しい。手すりに乗っけるとか工夫が必要。
飛び物は得意では無いが割とゆっくり飛ぶノスリとかダイサギなんかは撮れなくもない。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 19:12:44.69 ID:Glzxj0sU0.net
ますます欲しくなってきた

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 19:51:00.22 ID:t3oke3Fz0.net
ViewNX-iやCapture NX-D使ってる人いる?
どんな感じ?
ちょっとくらいピンボケした画像ならシャープに修正したりできるの?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 22:22:34.11 ID:zRD3uLVW0.net
>>184
わかりやすいまとめ、ありがとう。
私は昨年、p950を使いだしたが、おおむね同意。

絞りを開いたほうが画質がいいのは、フィールドスコープでも大口径のほうが見え味が良いのと同じ理屈だろうな。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 13:19:29.71 ID:v1MTR0Wu0.net
噂の近所のニシオジロビタキ@都市公園内
今年はまだ慣れてないのか近寄らせてくれなくてトリミング済
http://2ch-dc.net/v8/src/1610856828816.jpg

このびょこんと尾を上げるしぐさが可愛い
http://2ch-dc.net/v8/src/1610856877613.jpg

トラツグミはノートリ、草かぶり避けてマニュアルにしたけど
動く鳥には難しいなこのカメラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610856933253.jpg

アオバトもノートリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610857002522.jpg

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 16:29:41.55 ID:fLE7jf8Q0.net
>>181のカワセミを少し加工してみた
センサーが小さいのでフルでうpしないで横1500ぐらいにリサイズしたほうがいいかな?
と個人的には思う(フルだとどうしてもアラが目立ってしまうため)
https://i.imgur.com/QEaQrII.jpg
胸のモフモフ部分は風か本体が動いているのか芯は出なかったです 勝手に触ってすみません

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 16:48:16.71 ID:fLE7jf8Q0.net
>>186
RAWで撮ってNikon Transfarで選別して転送→ Capture NX-Dで加工してます
少しはピンボケを修正できますがピンボケを直すのではなくて
感覚的には少しぼやっとしている画像をコントラストやシャープネスで
くっきり・シャキーンと仕上げるイメージです

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 22:04:10.09 ID:E0hpDgSf0.net
>>188
もしかして、大橋より西かな?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 22:23:43.30 ID:hh+WYaoB0.net
>>191
大橋?
そう呼称されてる橋はなかったような
お城じゃないですよ、田舎の住宅地近接の公園

そういえば、トラツグミはノートリではなく、縦横比を一眼と
合わせるために上下切ったの忘れてました
横は切ってません

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 14:37:19.53 ID:FOBo2mTr0.net
AFもっさりらしいですが小学校の運動会程度ならなんとかなりますか?
手ブレ補正強力だからなんなら動画の方が無難ですかね?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 14:57:25.75 ID:5anWt1jX0.net
動きものは厳しいよ
鳥でもチョコチョコ動いてる奴は全然撮れない

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 17:18:45.37 ID:x2nZLk/E0.net
小学校の運動会なら、安いのでもいいから一眼の方が無難かな。
ズーム領域も2000mmまでは必要としないし。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 17:27:05.56 ID:wCKaR6Ll0.net
>>189
このカワセミすごい・・・

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 06:35:49.82 ID:GXN1X0kU0.net
>>192
関東にその3種類が撮れる可能性がある公園に大橋がある
>>191は撮影場所がその公園かどうか確認したかったんだと思うわ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 08:04:25.10 ID:G78dxIZX0.net
>>197
なるほど、ありがと。
>>155ですが、この流れでニシオジロをもってきたので、
西日本だとわかってるかな?と思ったのですが、
自意識過剰でしたね(^^ゞ

ちなみにこの日、ルリビも出てますが、枝かぶりの場所から
出てきてくれないまま野鳥観察団体が来てしまって
その場を離れたので撮れませんでした
ジョビは3羽見ました

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 10:06:07.64 ID:DHjeQbtd0.net
P1000があると今まで諦めていた被写体まで手が届くようになった気がする。
もっと早く買っておけば良かった。
弱点はあるけど3000mmという焦点距離は強力過ぎる…
https://i.imgur.com/wLhAF7u.jpg

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 10:43:21.10 ID:DwH+ER3K0.net
>>199
あまりに楽に寄れすぎて望遠で撮り始めた頃の初心を忘れてしまう
楽すぎて気が緩むカメラなんですよね・・・マジで楽すぎるw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 12:33:24.28 ID:htSIidYs0.net
密を避ける今時のカメラなんだ^ ^

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 17:54:31.70 ID:N67AOSPq0.net
動物がまず無警戒だもんね
寝てる野良猫とか足音聞かれた時点で飛び起きるけどこれなら余裕

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 19:28:53.40 ID:SoSytQ460.net
>>199
購入おめでとうございます!
いい写真が撮れたらどんどん貼っていきましょう!

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 18:12:29.18 ID:RnioaFMp0.net
P1000がピッタリ入るようなホルスター型(レンズが下向く入れ方)のバッグ探して買ったらギリ入らないからちくしょう
やっぱ店頭で試さんとあかんわ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 20:58:53.83 ID:9MyHImk70.net
>>204

Zecti ZT-068-BK

amazonでこれ買ってみたら、フード付きP1000にピッタリだったよ。
参考まで。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 07:42:40.16 ID:JBe0VouS0.net
>>104
超遅レスだけど欲しいな1インチ
24始まりである必要はなくて、300-1000mmでP950のサイズ維持とかなら最高
x倍ズームという数字は稼げなくなるけど購入層違うから影響なし

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 07:43:59.41 ID:JBe0VouS0.net
レス番ちげぇw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 10:15:42.54 ID:vfa4+0MT0.net
>>204
Zecti ZT-068-BKは作りもしっかりしてるしお勧め
俺はドットサイトや三脚座つけて持ち歩くようにしたので使ってないけど
カメラを下向きに入れて鏡筒横にサポートクッションを2つつければ完璧

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/26(火) 19:47:24.74 ID:sQFsytmh0.net
ずっとP900使ってきたんだけど、最近ミラーレス一眼買ってそっちに慣れたら、
P900のファインダーが狭くて暗くて使いにくいと思うようになった。
P1000・P950で改善されてるのは分かってるので、いずれどちらかが欲しいと思いつつ、
当面は液晶画面見て撮るように運用方法を変えよう……。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 17:57:52.86 ID:RWx1PVz40.net
p650の充電が受け付けないためp950に乗りかえ検討
手ごろな後継機が無かった
やっぱりファインダー無いとなMFもやりやすいみたいだし

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 21:42:44.57 ID:JVMpXemH0.net
>>205
>>208
今日届いたよ
こしらえたようにバッチリ
ありがとう最初に相談すればよかったなぁ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 05:26:54.89 ID:7MybOUC30.net
>>209
>>210

p950のファインダーは非常に良いよ。
今までのコンデジのそれとは一線越えている。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 18:25:28.98 ID:yr4HtQO/O.net
こしらえたw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 20:26:42.85 .net
こしらえたことには間違いないんだろうけど、あしらってほしかったな。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 20:43:09.40 ID:ep1QrqQX0.net
ちょw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 20:46:34.06 ID:6QwvCuh20.net
あつらえた、だろ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 22:01:08.70 ID:BV+iD5900.net
そのバッグ、アマゾンのタイムセールに明日の朝でてくるね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 04:23:00.29 ID:vTj3BBtq0.net
遠くにいる鳥を一発でファインダーに収めるのがムズい
さりとて広角からジワジワ望遠していくとその間に逃げられてしまうし

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 06:57:45.74 ID:iJfVjfPz0.net
>>218
ドットサイト便利やで

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 09:42:25.47 ID:ekTP/LUE0.net
ストローでええやん

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 10:07:14.46 ID:Wd5uxyiK0.net
とりあえずクイックバックズームを試してみるとか

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 10:37:02.77 ID:TUV3vgtT0.net
電源ON時の135mm位置にセットしておくと入れやすい手頃
そこから上げていくとテレ端イヌワシなんかもふつうに撮れる
でも2000ミリ超えるあたりでピント変わるよな、再度合わせ直すことになりそこで外すっちゃー外すな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 16:16:12.29 ID:Ot6Ts+8a0.net
このカメラで動画撮るの意外といいですね
外でだとよくわからないかど帰ってからpcで見る鳥さんが可愛えぇ
ニコンのカメラって静止画のイメージしかなかったけど動画もキレイなんだね
できればLog撮影したいけど撮るもの的に必要ないかな
あと超望遠で撮ってるからafターゲット動かすの怖い
BTリモコンってターゲット位置動かしたりできないのかな?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 16:33:52.61 ID:DCXIai4B0.net
>>209
ぬるぬる動いて気持ちいいな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 21:41:07.71 ID:LSqWnqqy0.net
>>220
ストローって何よ?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 11:50:36.82 ID:EIxYeyCW0.net
>>225
自作すんだろ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 12:49:51.60 ID:ffzzc8GP0.net
ドットサイト、お勧めありますか?
やっぱ高いけど純正?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 13:40:46.46 ID:3Q3VdnmA0.net
>>225
管見によりますれば、っていうだろ
自分の視野の狭さ、知識の少なさをへりくだって言うわけだ
そういうことだよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 14:05:42.07 ID:E8TRxTwf0.net
ちょっとスレ違いなんだけどみなさんが使ってる双眼鏡知りたい
子供と一緒に鳥撮りに行きたいんだけどどちらかが撮ってる時はもう一人に双眼鏡あればいいな、と思いまして

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 14:37:04.99 ID:iho4szIK0.net
ファームウェアのアップデートが出てる
影響ある人は限られる内容だけど

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 16:22:46.72 ID:jnM5iLvu0.net
>>229
一般論でベストなのは、ほとんどの用途で事足りるモナーク7 8x30じゃないの
俺は金がないからプロスタッフ7s 8x30だけど
知ってる野鳥写真のプロはスワロフスキー使ってるわ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 16:53:32.24 ID:8Cz1yOHO0.net
p950が一ヶ月前まで78000くらいだったのに今は95000になってる。
何この値上がり

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 17:41:31.64 ID:o89tvquP0.net
>>231
早速参考にさせてもらいました
双眼鏡ってちゃんとしたものは結構高いんですね…ちょっと驚きました
カメラ、図鑑、ノートと揃えてきてあと三脚と双眼鏡だったんですが三脚代を抑えて双眼鏡に割くか…迷う

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 19:02:22.83 ID:tckJ53W50.net
>>233
結局は三脚10万双眼鏡10万みたいにしないとゴールにならないから
中途半端な値段買うぐらいならかなり安めでごまかしておくぐらいでいいんじゃない

多分鳥なんだろうけどどんなシチュエーションで使うのを想定しているのかわからないけど
双眼鏡はしっかりしておいて三脚を安めでごまかして貯金すればいいんじゃないかな
散策メインなら安くて軽い三脚持っておきつつ基本は手持ち撮影になるだろうし
撮影スポット決まってるなら重ければ安くてもしっかりした三脚はある

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 19:47:28.67 ID:o89tvquP0.net
>>234
アドバイスありがとうございます
おっしゃる通り子供と山林を散策しながら鳥メインで観察出来たらと考えてます
しいたけ栽培用の原木の辺りに何やら小動物が現れてるようなのでその待ち伏せもしてみたいと子供が意気込んでいるのでそちらも
子供も一緒なので腰を据えて三脚立ててはどうだろう…とは思っていたので双眼鏡の方に注力しようと思います
アドバイスありがとうございました

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 21:49:31.62 ID:DFnY/k5m0.net
双眼鏡を子供が使うならコンパクトで軽いものじゃないと扱いにくいし、面倒くさくなって使わなくなりがち
子供用のは8×25位で上着のポケットに入る大きさが良いと思う
親がちゃんとした双眼鏡持っていけば、使い分けができる

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 22:03:34.98 ID:DFnY/k5m0.net
ドットサイトは両眼視で鳥をフレームインさせるための補助に使うなら
ドットが8MOA位の奴でも構わないけど、ドットサイトだけ見て撮影するなら
3MOA位の奴じゃないとピントが合ってるかは運任せになる

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 23:07:21.58 ID:tiofjfs40.net
私もドットサイトとても気になってる
ニコンのがいい?
オリンパスでもいいの?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 00:15:40.59 ID:3LED40YD0.net
俺もドットサイト気になるなぁ
存分に語ってほしい

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 00:26:10.42 ID:8x7IJE0t0.net
>>227
オリンパスのか、Amazonで検索

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 08:09:06.04 ID:ZRFH+9so0.net
>>237
ドットサイト明るいとこでもみえる?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 10:02:05.23 ID:wOn+Oomo0.net
>>241
よほどの粗悪品じゃ無ければ普通に見える
ドットの色を変える事ができるのもあるしね

D850+縦グリや1桁機で両眼視しようとすると取り付けに工夫が必要だけど、
P900やP1000ならエツミのドットサイトブラケットでいける
三脚に載せて望遠端で20m位先の被写体が中央に来る様に調整するのが基本で、
撮影ポイントに合わせて適当に変えてる
純正やオリのメリットは調整が楽な事
一般的なドットサイトは六角レンチがないと調整できないし、
物によっては太さの違う2本の六角レンチが必要だったりする
1度調整したら簡単にズレるものじゃないけど、遠征が多かったり、
1日で複数の撮影ポイントにいったりすると純正の手軽さは有り難い
純正やオリはドットが8MOA位と大きめで、カワセミや小鳥は
ドットに隠れて追いにくいって言って、他のを使ってる人も多い
自分周りはホビーズワールドの奴使ってる人とオリの使ってる人が半々位

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 18:21:50.19 ID:6lXoSE8Y0.net
P1000のアウトレット
楽天のニコンダイレクトに訳アリ品 98000円であるけど
アウトレットとは言えいい値段するな。

ここでアウトレット訳アリのP900買えたけど39000円だから
とてもとても手が出ない。
大きさも大きすぎて手が出ないけど。

3000mm望遠とか意味不明だけど好きな人はこの値段なら飛びつくのかな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 18:33:07.01 ID:IGKzzPve0.net
新品と変わらないじゃん

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 20:22:42.15 ID:w3pOAZ9l0.net
俺の使ってるドットサイトはこんなやつ
http://2ch-dc.net/v8/src/1612178361216.jpg

これの前にはオープンタイプを使ってた事もあったけど、こちらの方が断然使いやすい。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 21:36:46.70 ID:3Iy/IHgz0.net
>>245
かっこえー

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 21:53:02.26 ID:4mg8eFXa0.net
戦闘機から発射されたミサイルを誘導するやつみたいでカッコいい!

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 22:40:46.21 ID:BTMyAazA0.net
野鳥やってると3000mmは多用するね。このカメラでしか手が届かないことがある。
重い、でかいって言われるけどサンニッパと一眼レフ、三脚担ぐことかんがえるとねぇ…レンズだけで3kgだし…
https://i.imgur.com/22JlLUo.jpg

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 00:06:08.42 ID:WvjmbMei0.net
P1000に手を出そうか悩んでたらいつの間にか10000円高くなってた。
コロナの影響で今年必要ではなくなったから待てるんだけど、新型が出そうな雰囲気はあったりします?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 00:27:53.90 ID:8KDJ1s8P0.net
むしろコロナで遠出できないから鳥撮りが捗る

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 04:04:47.70 ID:ShBuXq3r0.net
>>249
ニコンの景気を考えると、当分でなのでは?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 06:18:49.39 ID:X5PlmL8I0.net
余り物の画像供養
http://imepic.jp/20210202/223020

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 11:40:40.58 ID:wtBZQBdg0.net
>>245
「純正より使いやすい」と理解しました
自分は純正で両眼仕様にしていて、調整さえ確実にしておけば特別問題はないのですが
バッグで持ち運ぶと少しズレて再調整してからの撮影になるのが面倒なんです
検討してみます

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 14:01:10.66 ID:ECKybzji0.net
月をフルサイズ300mmでクロップしまくっても滲んだクレーターしか写らん。

P1000を買うのが良いのか、600mmに行くべきか。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 15:43:21.64 ID:uRFEATiG0.net
>>254
参考迄に

この前の満月(1/30)
aps-c (フルサイズ825mm相当) iso160 1/400 f:10 -1.0ev
d7100
sigma 120-400mm apo os hsm
kenko n-af 1.4x teleplus mc4 dgx


https://i.imgur.com/48iDotk.jpg

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 15:51:15.18 ID:ECKybzji0.net
>>255

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

257 :245:2021/02/02(火) 19:13:40.19 ID:oc2YD9Qy0.net
>>253
俺がこれを選んだ理由は第一にコスト。本体2K前後で自作のステー類で0.5kくらい。
第二に接眼側から見て操作系が上と左側にあること。サバゲ用のドットサイトは右側に
取付ネジやスイッチ、調整系があるのが多いけど右側だとカメラと干渉する事が多々ある。
第三に視力が0.1〜0.2くらいなんだけど双眼鏡を使うので探鳥は裸眼で行ってる。
ファインダーには視度調整があるけどドットサイト側はボケボケでそのままでは使い物にならない。
それで本体とバトラーキャップに間に眼鏡用レンズを削ってはめ込んである。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 19:59:14.27 ID:gUngeJLT0.net
>>257
確かに安いのもあって同じヤツではないですが試しにポチりました
調整が左なのもいいしステーの加工が苦手でなければ試行錯誤も楽しいですしね
うまく真似できたらうpするんで見てやってくださいw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 20:49:48.42 ID:ioE1ALNB0.net
P1000 の後継出ないかなぁ。
CF Express対応して、バッファづまり解消されてて、飛び物にも強いの。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 00:44:27.09 ID:fnzk5WVC0.net
Nikon国内工場の一つ二つを手放すニュースもでてたし、相当厳しいのだろうな。
市場から消える前に確保するのが賢い。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 20:39:49.46 ID:chfW3MfP0.net
市場から消えたらプレミアつく奴だよねこれ
望遠鏡としてもおもしろいおもちゃ
見えないものが見えすぎる

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 20:47:46.53 .net
昔そう思ってC2100UZやE100RSを確保した人たちがいたが、結局プレミアは付かなかった。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 21:02:07.26 ID:tpfbN4iV0.net
c2100uz持ってたな〜いいカメラだったけど電池すぐ切れるのとメモリがすぐ接触不良起こす思い出の方が強い

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 21:02:08.06 ID:0Gj9Po2I0.net
P900とかってどこで作ってるの?タイとかじゃなくて国産?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 21:04:47.77 ID:EVymWB7W0.net
センスのない奴は聞くことしか出来ないようだなw
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042987

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 21:04:48.14 ID:0Gj9Po2I0.net
>>262
デジカメは「家電」だからね、持っていても時がたてば陳腐化して価値が
なくなっていくのは仕方ない
この手の望遠ズームデジカメだって絶滅した後でも需要があれば
どこかの企業が突発的に作ったりするだろうし

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 07:14:34.65 ID:NfQAMzqi0.net
陳腐化とは新商品がどんどんでているときに起きる。
今は減速しまくりだからなあ

268 :258:2021/02/05(金) 22:43:17.67 ID:s9NH+pSR0.net
>>257
暫定で取り付けただけなので明日のテストが楽しみ
https://i.imgur.com/Y2qUfRL.jpg
https://i.imgur.com/QA9vqmZ.jpg

1X40mm (レンズキャップの径が合ってなくてかろうじて付く)たぶん同じメーカー
20mmガイドレール・コの字型アングル(コメリ)
ありがとうございました

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 15:30:00.49 ID:OSD8vFr/0.net
P1000にドットサイトをつけてみた!とか動画作ればいいのにぃ

270 :245:2021/02/06(土) 18:49:14.92 ID:YJbCEdx60.net
>>268
綺麗に出来てるね。実際に使ってみないと判らない部分もあるんで、その都度手を入れていけば良いしね。
俺の場合ほとんど手持ち撮影なんで左目ドットサイトにして導入が大幅に楽になったわ。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 19:44:14.75 ID:sCt5UguX0.net
すげぇ

272 :268:2021/02/06(土) 20:24:04.90 ID:OOTdJd5W0.net
サバゲー用ドットサイト(暫定固定)をテストしてきた結果
やはり自分的には、純正は取り付けシュー部分で遊びがあったので、
金具でガチッと固定された感が凄く心地よかったです。
それと筒を覗く感覚がある方がターゲットを見る目線が安定すると感じました。
☆サイトの性能とは関係ないですが、ピントを見てもらう意味でレタッチでのシャープはかけてません。
☆見切れあるあるw2000mm、ジョウビタキ1800mm、飛び出し3000mm、返り血3000mm
以上が今日の結果報告です→ https://i.imgur.com/jnPndZk.jpg

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 20:33:48.00 ID:JMEA6POP0.net
ハヤブサ良いなー

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 23:32:42.89 ID:OSD8vFr/0.net
2000mmで飛んでる鳥をフレームに収めること自体があり得ないw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 12:14:18.41 ID:Z0IOJ7f90.net
こいつで1000mm以上でツバメ飛翔が撮れたらアップしてくれ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 13:46:06.02 ID:DQA+X9OU0.net
ちょいちょいプチフリーズするの何とかしてほしい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 15:06:28.50 ID:8wmspkzB0.net
>>275
動画で撮影して切り出したことはある

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 16:01:45.49 ID:e3L1lSHR0.net
10分後は見るだけなら余裕

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 16:29:02.68 ID:LOdQu0q00.net
>>275
前に他スレに貼ったのを探してきた
「ボケボケだけど3000mm相当で10分がんがりました」と2年近く前に書いてるw
春に渡ってきて大空を舞う姿だけどトリミングした覚えがあるなぁ
https://i.imgur.com/FOMoyVx.jpg
今年も3月後半には渡ってくるけど1000mmでノートリの方が難しいかもしれませんね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 19:27:55.00 ID:2PPRWmm30.net
今日撮ったベニマシコのメス
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385222.jpg

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 19:36:41.75 .net
メスのベニマシコ・・・・・

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 21:26:33.30 ID:3PIsZxDR0.net
デジタルズームも有用なんだね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 21:47:17.58 ID:+xTO4cXO0.net
>>280
かわいいのお

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 22:09:42.80 ID:L1YzVNK70.net
鳩撮ったらこえええ!ってなったわ
完全に人殺しの目してた

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 11:06:31.79 ID:fuNLKxu90.net
まあ、目がすわっとるからな
やつらは目玉を動かせない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 21:29:24.69 ID:oXpE9yXC0.net
残念な画像ですがこれで精一杯 上左1700上右860下左右共1300mm(ISO100)
https://i.imgur.com/CGkwvwq.jpg
↓はいはいあなたのようには撮れませんw(大口径軍団の中でコンデジは一人だけorz)
https://i.imgur.com/7hJP6Mb.jpg

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 07:57:08.60 ID:bBqRlU8w0.net
>>286
おじさん頑張って!

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 08:31:29.03 ID:9DPgyQuD0.net
製品の箱に入ってたレンズフードって使ってる?
何のためのものだろ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 09:22:58.39 ID:3P9134Nv0.net
買って直ぐ山の中歩いてたら初日になくした
フラッシュが伸びてるせいであんな変なフードなのか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 09:26:01.90 ID:8bzXTtU50.net
>>288
中古?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 12:45:57.71 ID:Q91Ol8nB0.net
ハレーション防止にしては拡がりすぎ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 20:21:25.95 ID:8bnM2Ja90.net
>>289
広角側が広いためにケラレないフードをつけると広角に合わせた花型フードになるんですよね
望遠側では役に立たないですが、レンズの前面をガードする役目があるかな?ぐらいです
  ========================
3000mmで5m(最短撮影距離以内のはず)もう寄れません(向こうが寄ってきた)
https://i.imgur.com/gmhAtCu.jpg
↓こういうのには案外ピントが合うしスローシャッターになっても面白い
https://i.imgur.com/RBsE1op.jpg

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/15(月) 02:22:28.86 ID:LJhnv2UA0.net
なるほど広角用フードか
逆に望遠側で逆光対策などのフードがこれではダメか

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/15(月) 20:15:14.26 ID:Mt33nW+o0.net
花も結構良い感じに撮れるね
https://i.imgur.com/pWXk91k.jpg

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/16(火) 12:32:04.45 ID:4udyRWeU0.net
>>293
材料:薄いプラ板・マジックテープベルトx2
少しぐらい斜めになっても超望遠ではケラレ無し・柔らかいのでリングも掴める
※人前では恥ずかしいかもしれませんw
https://i.imgur.com/sIOQDBD.jpg

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 16:43:45.71 ID:O8Ms5ATg0.net
最近P900の井戸底EVFが辛くなってきた
買い換えてもいいんだけど
いずれ画素数増えたバージョンが出そうでちと腰が重い…
https://i.imgur.com/1zzaW1E.jpg

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 18:10:12.40 ID:+qQ/zSvd0.net
>>296
P900でチマチマと鳥の撮影をやっていますが、カメラのキタムラのトクトク交換25,000円で下取り。P1000を購入。一発で満足度の高い解像で撮れましたよ。ただ、重さとデカさで機動力はなく、連射もよくありません。P900に満足するユーザーならP1000はありです。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 19:18:14.03 ID:O8Ms5ATg0.net
画質はP900でもそんなに不満は無いんだけどねー
とにかくEVF、これに尽きる。けど今季の渡り鳥シーズン終わりだし
次の渡り鳥シーズンまで待ってみようかなと

P900は3月発売、P1000は9月発売、P950は2月発売だから
発売時期に法則性が無いのは分かってるけどねw

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 19:20:59.88 ID:eX0Ijnld0.net
画質は三機種で差は無いんじゃないかね

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 19:31:28.61 ID:O8Ms5ATg0.net
差が出るとしたらレンズかねぇ
P900/950でめいっぱいの2000mmとか、P1000のズーム途中での2000mmでは
後者の方が有利そうに思える。比べられる人がいれば比べてもらえると嬉しいが

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 19:41:00.70 ID:/YExcyAC0.net
2万ちょいぽっちなら下取りに出さずに2丁使いにするな
P900のコンパクトさを活かしてカバンに突っ込む

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 21:27:14.45 ID:eFhG9vbX0.net
ニュース記事になってたセンサーで新しい機種出たりして

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/18(木) 22:17:34.48 ID:p2JeAACM0.net
>>298
EVFが不満なら、p950に乗り換えるのが正義

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 12:30:09.46 ID:lnNc1+6/0.net
>>298
たぶん水鳥系が主戦場に思えるけど春に来る小鳥系の夏鳥も楽しいですよ
超々望遠なので買い換えて狙ってみてもいいじゃん と思った

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 12:38:10.32 ID:JpMs9OYH0.net
1000は書き込みをもっと速く、してもらいたい。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 13:11:56.87 ID:QCEwLp3u0.net
冬鳥もそろそろ見納めか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2391108.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2391109.jpg

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 13:23:33.82 ID:WCGuVF5P0.net
ツグミとかの冬鳥は、ゴールデンウイークぐらいまで日本にいるけどね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 13:54:48.36 ID:xy8uXMPp0.net
p950の動画撮影時のフルHD、4Kそれぞれの広角端の画角ってどのくらいですか?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 14:25:00.93 ID:27sEo8nD0.net
P1000 ツグミ
https://i.imgur.com/vpDTUS0.jpg

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 18:03:26.21 ID:/63m5UbR0.net
1000.950.900どれを買うか迷う。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 18:07:04.36 ID:Qy+OKgzH0.net
取りあえず900は消せ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 18:15:28.59 ID:3eAayhVs0.net
>>303-304
ですです。水辺の冬鳥がメイン。
なのでEVFが同じであれば、P950よりはP1000に惹かれる。
折角だし、手元のP900で小鳥もチャレンジしてみて、それから考えても遅くないか。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 20:54:30.38 ID:ED2snw3m0.net
>>310
1000一択
950買ってからやっぱり1000にしとけば、、ってなるの目に見える

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/19(金) 22:30:37.01 ID:zQ3BJ1Ju0.net
>>313
腕力があれば、ね

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/20(土) 07:43:14.44 ID:xXO5UA7X0.net
スレチになるので控えめにしますが、P1000の三脚を何を買うか2ヶ月経つがまだ決まらん。所有していた自由雲台はフロントがお辞儀するので危なっかしい。さて、天気が良いので行くか〜

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/20(土) 10:06:02.78 ID:NX8UVOKK0.net
三脚は安いの買っても振動増幅装置にしかならんから、2万円前後出した方が良いよ
あと、自立式一脚もありだと思う

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/20(土) 10:39:02.14 ID:7yU63gK80.net
え?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/20(土) 13:15:13.19 ID:wYQJim+e0.net
超望遠で使うならギア雲台がいい
自由雲台で3000mmの調整はまあ不可能
お辞儀しなくても締めたときの衝撃だけでずれるから

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/20(土) 14:46:11.23 ID:xXO5UA7X0.net
>>316
了解です。予算オーバーしますが、銭失いにならないよう検討します。ありがとう〜

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/20(土) 18:57:52.35 ID:xXO5UA7X0.net
>>318
了解です。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 01:37:25.33 ID:zoM+Smhg0.net
ノートリ 3000mm・1/30 手持ちブレあり
https://i.imgur.com/9gNaN9R.jpg

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 02:05:18.83 ID:BJ+GuWO60.net
>>321
にらまれとる

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 02:36:32.03 ID:zoM+Smhg0.net
>>322
お茶目な顔やでw
https://i.imgur.com/m3Z2d1T.jpg

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 08:27:26.83 ID:ak4MoGus0.net
このカメラ使ってるとレンズが良ければセンサーサイズしょぼいの少しはカバー出来るもんなんだと感心してしまう

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 08:46:42.80 .net
つーか、完全に環境だな。
日本とは思えない場所で撮影してる。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 08:49:17.04 ID:6DTPhYIE0.net
猛禽類かっけぇ!

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 14:28:38.48 ID:bvWjChQt0.net
インコの仲間だけどな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 18:13:03.01 ID:noKd57cl0.net
>>321
3000mm 1/30sでこのブレならすごいね。
三脚使ってないよね

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 20:44:40.32 ID:kYqNlxFA0.net
コゲラさんを可愛く撮りたいけど
チョコチョコ動き回ってAFが中々合わない

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 22:26:11.38 ID:OtHwe4400.net
>>329
オキピンだな。
コゲラなら進行方向読めるだろう

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 01:01:03.61 ID:+1n/W0aw0.net
>>328
1行の文も読めないのか
小学校からやり直せ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 01:11:32.51 ID:J0ecKDjd0.net
まあ落ち着け。
イラついても何の得にもならんぜよ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 06:04:03.63 ID:MJl/iful0.net
このカメラって鳥と月星を撮る以外に何か能がありますか?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 08:16:51.22 ID:J0ecKDjd0.net
ふふふ、いい釣り針のつもりだろ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 08:44:26.33 ID:kHHlMJxa0.net
>>324
鳥だと、晴天下で、枝被りが無く、数秒止まってくれるとすごい写真が撮れることがある
逆に薄曇り程度より暗い環境、枝葉が複雑、飛びモノに関してはフルサイズ高画素機&100400のトリミングの方が無難
>>333
意外に花を撮ると素直で良い感じ。離れて800mm相当で撮るとボケる。動き回るものは苦手

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 09:37:04.14 ID:lknSI97x0.net
>>333
広角側も24mmあって割と万能だったりするよ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 10:48:54.56 ID:ypeH/M7t0.net
>>333
このカメラは基本的にはオモチャですが
その中で楽しめる人は満足できる
ちなみにこれほど遊べるカメラは他にないです

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 19:42:07.18 ID:/JFXNAVG0.net
c2100uz、fz1、fz150、S1、fz300とネオ一眼を渡り歩いて来た俺がp950を手にしてるのは必然
男ならみんなこういうカメラ大好きだと思ってる

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 19:47:58.30 ID:ATZzgF5X0.net
>>337
そだね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 19:58:12.26 ID:wPIcJFiW0.net
>>333
自営業でも使ってまし  破損箇所記録、証拠保全等

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 20:27:04.72 ID:V+uePWhl0.net
>>335
桜とか圧縮効果とボケでちょっと変わった絵面で撮れるよね

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 21:14:27.23 ID:CdXlM3NB0.net
YouTubeのP1000ズームテストでハァハァしてたらトンボ撮ってるのがあった
撮ろうと思えば撮れるもんなんだな
ズームアウトしたら絶対わからんわ!な距離なのウケる

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 21:21:11.03 ID:ByKRtaBF0.net
P950だと虫は小さくしか撮れないけどP1000ならイケるのか?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 21:36:33.67 ID:CdXlM3NB0.net
検索したら他のトンボ動画出てきたくらいだから
この先は君の目で確かめてくれ!

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 21:53:33.03 ID:KUKHNtqx0.net
自分も仕事(不動産業)で使ってます。特に動画で重宝してます。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 23:15:05.20 ID:PSfpAshM0.net
>>337
謎の万能感があるよね
実際持ち出してみると、AFも連写もレスポンスもファインダーも液晶も完全にオモチャレベルなんだけど
ただ超望遠を手軽に楽しめるし、何枚かは目を見張る写真が撮れることもある
楽しいオモチャ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 23:30:56.79 ID:CoHirHlM0.net
P900を三脚に固定で2000mmいっぱいにして動画撮ると、微風でも映像がブルブル震えちゃうんですが、これをうまく止める方法ないですかね。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 23:51:18.28 ID:xIZM/h+g0.net
>>347
屋内で

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 06:36:04.85 ID:hSAecGUP0.net
>>335
花をズームボケで撮るだけなら200mmぐらいで充分じゃないですか?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 06:36:51.68 ID:hSAecGUP0.net
>>336
広角端24mmぐらいだったら普通のコンパクトデジカメにもついてますよね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 06:37:46.92 ID:hSAecGUP0.net
>>337
色々と使えると言う意味では納得です
でもデカくない?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 06:38:58.66 ID:hSAecGUP0.net
>>340
記録箇所や証拠保全だったらもっと安いので充分ではありませんか?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 06:40:17.05 ID:hSAecGUP0.net
>>345
動画撮るならパナが一番良いのでは?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 06:41:30.18 ID:hSAecGUP0.net
ニコンはオワコンっぽいと思いませんか?
撤退間近でメンテがヤヴァそう

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 10:38:10.86 ID:W1Jy0RNG0.net
>>333
鳥月星以外だとこんなのとか↓
https://i.imgur.com/9nNHmRO.jpg

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 11:21:05.95 ID:BDOZxGLQ0.net
嵐に餌やるな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 11:42:45.36 ID:8j5Btli90.net
>>354
ニコンがカメラから撤退したら何も残らん

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 13:33:33.58 ID:sNAB8H930.net
ニコンブランドはなくならんでしょ
ニコンが手放してもどこかが引き継ぐ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 13:44:04.75 ID:/1fFyZL+0.net
大気の揺らぎは消せない

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 14:55:41.19 .net
P1000は後にも先にもこれっきりな気がするな。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 17:13:15.68 ID:QZe+cNuz0.net
>>352
管理してる駐車場に無断駐車している最中の車を撮影するのに、目の前まで行って
面と向かって撮影するのも・・・    常習性が無いか距離を保って気づかれないように撮影します。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 17:17:27.84 ID:uxiM4CeU0.net
>>360
ニコンのそういうとこがいいんじゃないか

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/24(水) 09:47:25.86 ID:bGu+jlmY0.net
>>359
天文ならシンチレーションの少ない日を待つとか
日中なら気温の低い季節や時間を狙うとか
どうしても揺らぐなら揺らぎを生かした絵を考えてみるとか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 07:58:37.72 ID:yJsXYUJH0.net
P900の後継機が出ただけでもありがたいよね。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 08:00:16.79 ID:9CFQJdVx0.net
>>364
謙虚、同意

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 08:29:53.63 ID:xnme9JDs0.net
P900が4万5000円だった事を考えると…

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 13:57:38.69 ID:WB0AO3gp0.net
>>366
ん?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 19:33:17.47 ID:T9EPaNdn0.net
ちょっと面白いのが撮れたよ(ほぼ3000手持ち)
赤色と黄色 https://i.imgur.com/WZWXyhV.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 19:45:50.79 ID:WaqYB6780.net
ほんと面白いの撮れたね!

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 19:59:25.70 ID:o2y0Am+20.net
良いな
タイミング大事

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 20:04:05.14 ID:1rYsHuZ80.net
せっかくだし、月画像みたい

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 21:09:04.03 ID:VcRGYreL0.net
>>368
SNSにあげたらバズるやつじゃん
無断天才していい?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 06:55:57.34 ID:P+i4Hu0D0.net
>>369-370 共感してくれてありがとう
>>372好きに天才していいですよ・・・てか許可求めてるしw
今日は快晴だし出動しますノシ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 07:23:56.55 ID:rpNOwhsC0.net
>>372
おい、やめなさい

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 18:38:50.75 ID:2ok85Dz/0.net
>>368
すっげ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 08:12:18.97 ID:Odb+XdcF0.net
>>368
3000手持ち⁉️マジか?
俺にはムリ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 11:16:45.71 ID:jwfXzGCI0.net
>>376
液晶画面は使わずファインダーを覗いて目の上と両肘の3点で保持します
レンズを繰り出した状態でカメラの重心が左手に乗るように持ちます
できれば身体の揺れを座るか何かにもたれて安定させます
連射でこれでもかと言うほど何枚も撮ります←後でめんどくさいけどしょうがないです

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 11:18:45.55 ID:LV1y0Jy40.net
連写し続けるとプリーズしない?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 11:23:11.85 ID:AHQXUrvm0.net
>>377
目の上でどこを支えるの?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 12:51:25.24 ID:jwfXzGCI0.net
>>378
7枚連写→バッファー待ち→7枚連写→バッファー待ちになります(p1000)
カメラ的にフリーズしないかという意味なら自分のはあまりならないです(たまにはする)
>>379
ファインダーを覗くと眉毛の辺りの骨がファインダーの枠の上側に当たると思いますが
その箇所を離さずに上下左右に向ける時も上半身ごと向ける感じですかね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 13:06:21.42 ID:AHQXUrvm0.net
確かに二点支持より三点支持が安定
だけど平べったい顔の場合、顔で支えにくいな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 20:18:07.28 ID:noVcJcTR0.net
整形するか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/03(水) 11:18:11.99 ID:SitzD1Rp0.net
>>381-382
仮に平面の顔だったとしても↑の3点支持はできますよw
顔は少しアゴを引いた射撃の時のイメージなので鼻もモニターに当たらない構えです
あくまで自分の保持の話ですが試してみてください
※余裕があれば三脚に乗せた方がいいのはもちろんです

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/03(水) 20:13:54.32 ID:KfGnZC6H0.net
眼鏡マンはさすがにその方法ムリかな?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/03(水) 22:59:08.74 ID:rkQuaAsJ0.net
ファインダー使う時は眼鏡外してる。近眼なので、その方がよく見える……。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 12:52:22.57 ID:gHEsT/8k0.net
おもちゃとして試してみるには高過ぎるんだよな〜せめてもう少しaf早けりゃパパカメラとしていろいろ楽しいのに

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 20:00:11.46 ID:4RmD8NrA0.net
>>386
あんたの年収が低すぎるんだよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 21:18:28.30 ID:gHEsT/8k0.net
>>387
いやいやあのレンズでこのニッチさなら良く出来てるおもちゃだとは思ってるぞ
afは触れてはいけないとこだったなスマン

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 09:36:34.40 ID:0rIAQUbP0.net
こんな楽しいカメラ、今後出ないだろう。
買えるうちに、買ってけ。
あとで、後悔するなよ!

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 11:29:21.23 ID:PZVWJmxS0.net
胴衣

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 19:42:17.80 ID:cthRJSXX0.net
このスレには撮り鉄がいない
野鳥なんかは撮影に出かけても、目当ての鳥に出会えなかったりするが
電車なら100%出会えて、その点はいいなと思った

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 20:21:50.81 ID:wpvZRzcJ0.net
正直、鳥とか戦闘機撮ってると
撮り鉄ってぬるま湯みたいだな。

場所取りのため三脚使ってるようなもんだし。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 20:31:49.96 ID:6kJElsV20.net
>>391
緊張感が違うからね。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 21:11:48.41 ID:zYjrCdYi0.net
いないかどうかは知らんが
このカメラで動いてる電車は厳しいな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 22:10:44.36 ID:jh73HoCc0.net
え?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 22:21:55.58 ID:5/s0VbBP0.net
>>394
何言ってるの?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 22:25:18.30 ID:zYjrCdYi0.net
は?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 22:48:29.35 ID:LAYbwxnt0.net
電車とか置きピンが基本だろうし、何が厳しいのか分からんな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 23:01:27.92 ID:05yuk8dH0.net
置きピンでしかこのカメラには無理です

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 20:43:26.86 ID:PcPoWchF0.net
ID:zYjrCdYi0 [2/2]

カメラの使い方を知らない彼に祝福をプゲラ(´艸`*)

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 21:34:25.80 ID:14xA0ylY0.net
ID:zYjrCdYi0の住んでる星だと、電車が自由に軌道を変えるだよ。バックトゥザフューチャー3みたいに。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 23:52:59.47 ID:u64k+t/60.net
電車をこのカメラのAFで連写するとピンボケになることもありそうだなw
最初の1ショットでピント位置固定されるからそのピントが外れてたら終わり
置きピンの1ショットかぁ・・・緊張するなぁ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 00:31:11.41 ID:NA6dxdgB0.net
ズームで遠くから狙えるのは便利
たかが時速100km、ファーストショット決めたら2発目に全集中。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 00:45:08.25 ID:muv/BPWy0.net
さっきP1000ポチったけど久しぶりのデカい買い物の緊張で38℃くらいの熱出てきたし咳も止まらないし匂いもよくわからない

>>401
丁度今日BSのどっかでやってたな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 04:41:26.73 ID:zHrFDV8/0.net
>>403
で、フリーズするんですよ兄貴

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 07:40:12.23 ID:Djcs94Gp0.net
今まで諦めてたような高さの山桜がきれいに撮れて大満足だわ〜このレンズ花の描写がすごくいいよね
植物撮りの方はこのスレにはあまりいないかな?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 09:55:24.83 ID:QOAHiSf00.net
>>405
フリーズについて自分がちょっと疑っているのは
パチモン電池が怪しい気もしています(使ってなければごめん)
あくまで気ですが・・・

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 10:06:24.94 ID:raSYEVr10.net
最短撮影距離もあって花とか虫だとあまり大きく撮れないね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 12:56:03.62 ID:Djcs94Gp0.net
>>408
なるほどだからこの手の話題皆無なのか、残念

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 14:52:57.85 ID:eFCvwCGh0.net
>>407
昨日カワセミ全集中でバーストしたらフリーズ。おっしゃる通り、電池はパチモン。

シャッターボタンにあるズームは光学ズーム域しか動かないウンコ仕様。その時はサイドズームしか動かない。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 17:19:37.06 ID:56QaPa8B0.net
>>409
普通は寄って撮るような被写体も一歩引いて撮らなきゃだからなw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 18:06:27.19 ID:QOAHiSf00.net
>>410
仮にですが電池の電圧が一瞬下がったりするとフリーズしそうな気がしたので
純正電池だとそういうことになり難いのではないかと素人が感じているだけです(根拠なし)

てか最近撮ったカワセミの呼吸貼ります♪撮ったの見せてー(よければ)
上下はトリミング無・右はブレたのですがカワセミがハート型になったのでw
https://i.imgur.com/NzIMcOi.jpg

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 22:53:05.74 ID:e9cspqqY0.net
>>409
>>408

え?
マクロAFなら広角側の最短距離は1cmだよ。
虫はともかく花は撮れるでしょう。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 23:24:41.53 ID:raSYEVr10.net
やってみりゃいいじゃん

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 06:13:00.25 ID:EZRcnsVV0.net
前玉で確実に影になって全く使えんからな。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 19:35:39.74 ID:AHsLjfBO0.net
これのマクロは花でも虫でもいい感じに撮れますよ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 20:09:42.20 ID:QfL3cEuu0.net
作例よろ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 22:04:38.72 ID:CRdi+W3s0.net
まだちゃんと試してないけどテレマクロとしてはつかいづらいように思う。
テレでも最短焦点距離7mだったらいけそうなのになぁ…

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 00:38:51.94 ID:GUrNAZ5Q0.net
今の時季なら梅の花とかきれいに撮れるよね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 01:07:51.03 ID:5Mqm0HYn0.net
論点は良い感じに撮れるとか綺麗に撮れるとかじゃなくて
大きく撮れるかどうかだからな

421 :404:2021/03/10(水) 08:03:11.13 ID:8UPQheox0.net
https://i.imgur.com/AkgsQ1D.jpg
使い始め1日目だけどマクロズームでこんな感じ
35mm換算300mmくらいで実距離2mくらいだったと思う。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 08:10:41.59 ID:8UPQheox0.net
EXIF見たら600mmだった。
SS1/8秒手持ちっす

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 08:15:38.26 ID:N6pspVBw0.net
保持力すごe

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 09:20:36.06 ID:BAlpsQ/m0.net
力こそパワーよ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 09:44:46.61 ID:NlIlKiAo0.net
>>420
何が論点なのかはしらないけど大きく撮るという意味では広角の方が大きく撮れる
ざっくりだけど24mmで5cm、2000mmで10cmが画面の横いっぱいに写る
前に望遠で寄るためにCUレンズのレポを書いてくれてた人がいたからログを探せばあると思う

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 10:52:42.24 ID:vWlWz1dM0.net
なんで猫なんだよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 10:53:28.41 ID:vWlWz1dM0.net
>>425
作例よろ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 11:04:52.58 ID:NlIlKiAo0.net
>>425
何の作例?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 11:06:03.80 ID:NlIlKiAo0.net
間違えたorz
>>427 何の作例?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 11:12:49.73 ID:vWlWz1dM0.net
駄目だこりゃ
会話にならない

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 11:17:57.25 ID:NlIlKiAo0.net
24mmで5cm、2000mmで10cmの大きさ見本をうpするの?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 11:23:26.14 ID:vWlWz1dM0.net
もういいよ
君とは会話にならない

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 11:36:01.27 ID:NlIlKiAo0.net
同じだわ やっと気が合ったねw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 11:46:04.85 ID:D5dM78t20.net
>>426
かわいくて良いではないか

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 12:09:48.42 ID:8UPQheox0.net
>>426
今の季節にいる虫ったらカメムシかテントウムシくらいなので

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 12:33:47.45 ID:/oyO9IjH0.net
お月さん撮ってるのが一番平和そう…
https://i.imgur.com/5LGu2zu.jpg

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 12:39:21.63 ID:jGgQv+Gn0.net
>>436
いいね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 16:30:44.67 ID:byZKoyDN0.net
>>406
そうなのよ、植物系は何故かきれい!

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 16:54:12.25 ID:Qmktxib10.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2409730.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2409731.jpg
こんなんあった400mm

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 21:02:12.97 ID:KS/S4Yv60.net
>>459
いいね
きれいだし、
大きいし(笑)

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 22:14:45.57 ID:ZCA/gHBc0.net
虫とかよいでー
作例厨は座ってろ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 22:29:59.48 ID:N6pspVBw0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2410122.jpg
650mm
https://dotup.org/uploda/dotup.org2410123.jpg
950mm

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 23:49:38.15 ID:KS/S4Yv60.net
>>462
昆虫が逃げない距離で、しかも大きく撮影できるのが良いね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/11(木) 10:13:24.74 ID:de/XaP+b0.net
やろうと思えばスズメバチの巣とかも撮れるなあと

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/11(木) 11:38:09.83 ID:Di8Gn27X0.net
2021.3.11.P1000で撮ってみた
https://imgur.com/vsLWr9U

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/11(木) 13:27:55.49 ID:9DmT8hMw0.net
P1000好き〜ヽ(^0^)ノ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/12(金) 11:57:04.49 ID:T3brFOLW0.net
鬼畜の枝かぶりがどうかしましたか?
https://imgur.com/Qie7GZR.jpg

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/12(金) 13:37:24.12 ID:JjeAdRwA0.net
かわええー、よくピント来たな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/12(金) 17:04:59.09 ID:T3brFOLW0.net
>>448
実は写ってないですが金網のフェンス越しにMでしか撮れない場所なんですorz
↓も同じく金網+笹かぶりをMで(でもかわええんです)
https://imgur.com/HlzJHkq.jpg

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/12(金) 18:05:19.36 ID:l2wzORoq0.net
深夜アニメのおっぱい隠す光みたいだな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/12(金) 19:45:38.45 ID:9y5DlFAV0.net
>>449
遠慮がちで笑たw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/14(日) 20:32:16.52 ID:AWYKqF5o0.net
今日は天気がよくてムラムラしたので
セクースシーンを盗撮してしまった・・・通報禁止でおなしゃす
https://i.imgur.com/DfMtIRT.jpg

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/14(日) 21:28:58.10 ID:LrfAJGRm0.net
こりゃ凄い

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/14(日) 21:35:01.51 ID:nP3hhXTJ0.net
凄いけどいちいち20年ほど昔の口調が出てくるの草

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/15(月) 17:20:42.62 ID:4PejS6AG0.net
>>452
すごい

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/15(月) 17:34:19.77 ID:RwLwCk5v0.net
抜いた

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/15(月) 20:37:16.71 ID:KZ8U2WFv0.net
1/2.3センサーの割にキレイだよね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 10:51:23.71 ID:9mhdb6Ds0.net
フル機に対して1/2.3センサーは「最初からトリミング」して撮ってるような物なので、
シャープに撮るにはノートリを基本にピントもギリピンで狙う必要があります。
なのにAFは追わないし決定的なチャンスに7コマ連写で休憩をはさむ鬼畜仕様。
それでも挫けない気持ちがあれば時々稀に偶然ちゃんと写る時もあるよね・・・ふぅ
鋼の背中
https://imgur.com/0IkmrMp.jpg
急旋回
https://imgur.com/XyBqUJX.jpg
(ノートリ・リサイズ)

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 15:15:30.32 ID:e/anuPMV0.net
月とかISS専用で使ってるけどこういうの見ると鳥も興味深い
実際出かけると声はすれどどこにいるかわからんくて帰るけど…

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 15:18:39.22 ID:/vdmNFYA0.net
>>458
すげぇ!
単写派だったけど連写も挑戦してみるb

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 16:52:35.55 ID:9mhdb6Ds0.net
>>459-460
おお2人のP1000(900-950)使いを目覚めさせたぞw
ありがとうございました

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 20:43:40.66 ID:pHnZxsPE0.net
ヨシ原の中にいる鳥を取るのがすごく難しかった
ドットサイトがあると違うんだろうか・・・

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 20:49:54.82 ID:J+iLk9Mp0.net
AFは何を使うのがお勧め?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 21:33:20.76 ID:jBSvEiVB0.net
>>459
逆で、ISSなんて撮れるのがすげー

鳥の方が簡単ww
個体の生態が分かれば直ぐに撮れる。ロケーションにより鳥の種類はガラッと変わる。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 21:35:45.23 ID:fJnae3sj0.net
ISSから地球を撮影するなんてスゴすぎる

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 00:36:14.92 ID:coQGhMGD0.net
ISISは遠くから撮るに限るな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 07:56:19.77 ID:ANyEKx9f0.net
ISIS、トヨタのやつなら街に出れば至近距離でいくらでも見られるやん?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 11:48:38.16 ID:yWWDDTLI0.net
>>462 
>>447を撮った者でドットサイトも付けています。
ドットサイトは超望遠の狭い画角に被写体を入れる(導入)ための機器なので、
それで特に枝や葦の中にいる鳥が撮りやすくなるものではないです。
もちろん素早く導入できますが、それは背景が空でも同じ意味になります。
枝かぶりはAFならスポットで、状況によってはMFを使います。がんがってください

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 14:42:25.73 ID:ffhwzUv10.net
つっこまんのんかい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ISIS

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 14:44:36.62 ID:KD/c2jQf0.net
タクティカルかよ
普通に気がつかんかったわ。

I

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 00:42:32.78 ID:IoVlDwoV0.net
ISS写すのって水平に考えるととんでもないよな。
ISSってテニスコートくらいの大きさらしいけど、400km上空にあるわけで
東京から神戸にあるテニスコートの形がわかるくらいの写真撮ってるってことになる。地上だと空気の影響あるから無理だろうけど

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 01:43:41.76 ID:4X1q2g+v0.net
サッカー場な

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 07:17:56.85 ID:9zFqzMWR0.net
ww

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 16:52:09.60 ID:SXtktBro0.net
今日明日ISS見れそうだな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 11:29:17.34 ID:D9250vw50.net
天空にISSの航跡を使って「バカ」と多重できないだろうか
加工じゃないと示すために山などを入れて7回
1年では無理かなw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 13:00:00.68 ID:/Ofkkdab0.net
ワイも鳥を撮ろうと思ったが鉄塔の上のカラスの巣しか撮れなかった
ttps://i.imgur.com/h0hqMlo.jpg

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 19:14:11.45 ID:4yUv8C3o0.net
初めてアトリを見たので記念うp
https://dotup.org/uploda/dotup.org2419061.jpg

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 19:40:49.26 ID:fK+5E06u0.net
>>476
あー、君は座ってていいよ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 20:16:31.82 ID:D9250vw50.net
もう夏羽になったアトリがいるのか・・

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 14:21:32.92 ID:xKZupzV/0.net
とりあえず初心者向けの鳥からチャレンジしようと思い行ってまいりました。
https://i.imgur.com/iNsceS2.jpg
https://i.imgur.com/jAQDeVt.jpg
https://i.imgur.com/lVD52WY.jpg

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 14:56:21.25 ID:Dfwb+qP20.net
次はアフリカまで撮りに行こう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 15:40:21.36 ID:egzCuEEu0.net
プロ向けの鳥をプロ向けのシチュエーションで狙ってみたw
https://imgur.com/O3wf43H.jpg

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 16:37:49.26 ID:irtnIMZI0.net
写真が増えてきて嬉しい

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 18:42:14.18 ID:HiP8XDxv0.net
>>480
鳥写真の基本に、目に光(星ともいう)が入ること、ってのがあってね。
最初のうちはなかなか難しいけど、慣れてくると、どんな角度で
撮れば入るかわかってくるのでレッツトライ。

ただ鳥の場合、なかなか光条件や角度を合わせられないので、
偶然の産物に頼ることも多いのだけど…。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 20:18:27.26 ID:pBO/2hzP0.net
野鳥探しに出かけて、お目当ての鳥に出会えないって事がけっこうある・・・

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 15:03:26.75 ID:f4GSejsH0.net
特定の鳥を撮りに行って空振りは仕方ない
昨日は出ずっぱりだったけど今日は出ないとか、鳴き声は聞こえるけど姿は見えないパターンは良くある
特に漂鳥や渡鳥はいつまでいるか分からないしね

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 15:19:57.76 ID:OnBLalda0.net
だちょうのついでに海の方行って岩船沖油ガス田も撮ってみたんだけどピント合わないというか水蒸気でボケてるというか。やっぱ三脚ないと難しいのかな。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 15:52:45.83 ID:liM6YHhx0.net
>>487
海上がモヤッとしてるのは三脚に載せても(`・ω・´)シャキーンとはならないです
この季節だと陽炎の影響というより視程そのものが悪かったのだと思います
何kmぐらい離れているのかしらないけど遠くまでスカッと見える日に再チャレンジ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 18:50:41.94 ID:OnBLalda0.net
>>488
4km沖だけど最短距離で撮ってないんで5〜6kmくらいですかね。
手持ちだとじっくりMFでピン合わせるどころじゃなくなるんで

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 20:31:49.07 ID:UV1WKrPm0.net
空気ボケは三脚で固定しても意味ないな
ずっとゆらめいてるし

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 20:58:11.38 ID:OnBLalda0.net
手持ちだとピンボケなのか空気ボケなのかわかんねーのです

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 10:27:14.55 ID:XWI0Os5T0.net
何の影響でボケてるのかわかんないってのはプレビューを見て言ってるのかな?
景色が霞んでいるのなら撮る以前にわかるし手持ちは関係なさそうだけどね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 12:09:27.92 ID:D+JAVKPD0.net
実際に撮ったやつあげた方がいいですかね。
https://i.imgur.com/aShOXLZ.jpg

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 14:00:40.13 ID:XWI0Os5T0.net
この悪条件ではほぼ撮れてるほうなんじゃないかな
https://i.imgur.com/yMUDqgo.jpg

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 14:07:39.97 .net
2枚目の汚い画像は何?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 14:54:06.13 ID:D+JAVKPD0.net
>>494
そうですか。
また今後釣りのついでにでも再挑戦しようかと

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/24(水) 09:02:25.86 ID:+tqT1i4n0.net
お前らバッテリー同支店の?
純正以外アマゾンにもう売ってない
EN-EL23

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/24(水) 19:03:16.20 ID:9ReA2mFn0.net
一脚の有無だけでも滅茶苦茶変わるね
もう手持ちには戻れないわ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/24(水) 19:05:24.66 ID:9ReA2mFn0.net
あ、動画の話

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/25(木) 12:15:09.20 ID:uja2cVTK0.net
ここまでの超望遠は他にないので動画も面白いよね
https://imgur.com/W6zFVrq.jpg

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/25(木) 13:32:42.21 ID:W7Jeq5CB0.net
P1000の三脚がどれがよいかわからん。あ、スレチね。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/25(木) 14:55:54.80 ID:TOJntJEf0.net
ビデオ三脚というのも考えるんだけど、高え

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/25(木) 15:18:18.04 ID:uja2cVTK0.net
三脚はしっかり剛性のある中型は欲しいところ
雲台はマンフロットの502ぐらいには載せたいところ
ビデオ雲台に載せるとレンズ下に重心がくるのもよき

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/26(金) 07:40:05.62 ID:90HCiH4p0.net
あのー、動画の話なら >>347 の件もいいアイデアないすか。
カメラ自体を三脚でがっちり固定してても、2000mmいっぱい使ってると、風でレンズがブルブル震えて動画も震えちゃう。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/26(金) 07:57:07.29 ID:rv3UudbI0.net
風はどうにもなりませんわ。
この季節、マクロで梅や桜撮ってても、被写体側のブレに悩まされる始末だし。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/26(金) 10:16:12.24 ID:1nY5i/HA0.net
ひとりで撮る分にはいいけど
他に亀子がいるような現場行くと恥ずかしいよね・・

一瞬なら一眼と区別つかないからネックストラップを代えたよ
COOLPIXと入ったネックストラップはさすがに恥ずかしくなってきた

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/26(金) 10:17:33.38 ID:ASG2xEO80.net
どうしても風の中でも撮影するなら横に防風板をつけた大型三脚を立てるとか・・・
マクロの桜とか花なら
1、枝や茎を指でつまむ
2、つまんだ腕にカメラを乗せる(押し当てる)
身体が動いても少しぐらい風が吹いても1と2の関係は動かないという作戦です

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/26(金) 11:46:45.76 ID:6EOaSTZZ0.net
うーん、やっぱり物理的に風を防ぐしかないですか。。。
こういう小型の「着替え用テント」に入って撮影する事も考えてるんですが、著しく不審で通報されそう。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/michell_xrxzp0904?resolution=2x

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/26(金) 22:16:18.12 ID:rv3UudbI0.net
>>507
枝を止めても花びらが止められませんわ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/27(土) 15:41:41.16 ID:VQRddx1Q0.net
>>508
https://www.yodobashi.com/product/100000001005830778/
これにすればいいと思うの

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/27(土) 22:06:21.00 ID:MUewy9JA0.net
カワセミ撮ってるじいさん達ってここにアップしてる鳥たちの名前知らないのかね
こんなに可愛い小鳥たちがいるのに
カワセミばかり毎日よくも飽きないもんだと感心するわ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/27(土) 22:46:35.94 ID:LHkfZOu/0.net
カワセミだけしか撮らない人の方が少ないけどね
水場に来る鳥は普通に撮るし、そう都市公園なら行き帰りに園内のポイント回って夏鳥や冬鳥の撮影もしてる
午前中と午後で撮影場所変える人も結構いるよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 02:37:43.20 ID:jhqfxY600.net
そいや昨日の夜、白鳥が見事なV字編隊組んで北上してくの見た。
そのうち撮ろうと思ってたが今年はもう帰っちゃった。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 08:54:28.26 ID:UZqXHew20.net
見事なV字編隊がくるから何かと思ったらカワウだった

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 11:04:42.19 ID:cM+KrD+Z0.net
>>506
昨日某所の大砲が10台以上並んでいる場所でP1000を首から下げてウロウロいていたのはオレです
てかP1000のストラップにはNikonとしか入ってないんだがCOOLPIXと入ってるストラップもあるのですね・・・

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 12:45:32.92 ID:QAuro1jZ0.net
たかが趣味のカメラでマウント取り合うな。
他人と比べると心貧しくなるだけ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 13:43:55.80 ID:gxfqcTkB0.net
こちとら、鉄の鳥撮ってるけど
長玉、バズーカーに囲まれつつ950で撮ってるぞ。
被写体だけに集中だろ。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 14:02:06.14 ID:YXXjfGiR0.net
短焦点のレンズで大きく写すために前に入り込んだりしなければ、使っているカメラやレンズは気にしないな
小学生とか後ろの方で大人しく撮ってる人にはポジション譲るけど、図々しい奴には譲りたくない

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 17:13:15.51 ID:HoQgAOEg0.net
>>508
持ってるわ
誰もいない河原で一度だけ使ったことがある
ある程度風は防げるけど風が強いと本体が飛ばされるから固定しないといけない
慣れれば簡単に収納できるようになるけど
何より恥ずかしくて人前じゃ使えない
https://i.imgur.com/BkguKdF.jpeg

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 19:31:57.39 ID:F30ZXKUt0.net
この冬ハシビロガモが見たくて、それが来るっていう池に毎週通ってたんだけど結局見られなかった
もうどうでもよくなって、今日住宅地の端にある探鳥地でもなんでもない溜池に行ったら、そこに居た・・・
思いがけない場所で思いがけない鳥に会えてよかった
流れ無視しちゃってゴメンなさいね、嬉しい初見なんで画像も貼っちゃいます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2429326.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2429327.jpg

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/28(日) 19:41:09.62 ID:cOyWraaN0.net
すっげぇハシビロ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/29(月) 00:21:04.22 ID:eva3BZax0.net
レスありがとうございます >>508 です

>>510
撮影用のテントってあるんですね。そこそこ値段張るようですが着替え用より使い勝手いいのかな?

>>519
おお、お持ちの方がいらっしゃいましたか。やっぱ風で飛んじゃいますか。その上やはり人前では使えない、と。トホホ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 09:40:49.92 ID:IDMDDBgM0.net
今日仕事終わりにP1000買いに行くから今から楽しみ。
昨日見たら在庫処分なのか税込み10万5千円程で置いてた。
フードやレンズガードも注文したから売り切れてたらその場で放心してそう。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 13:07:57.00 ID:PITeYsGB0.net
>>523
安いな おめ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 13:08:16.88 ID:EE4OvTLy0.net
>>523
腕、筋トレしときや

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 19:04:21.72 ID:LW7anLa40.net
中古美品で8〜9万くらい

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 19:15:17.02 ID:m17E2sYz0.net
https://i.imgur.com/6FWG4JA.jpg
せっかくの満月だったのに黄砂のせいでなんかぼんやり

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 21:34:04.86 ID:taW2QsII0.net
これからの季節、ヒバリが上空でホバリングしてたり、
ケリが河川敷や畑にいたり、見つけにくいけどヨシ原にオオヨシキリも渡ってくる。
撮影には絶好のシーズンだね

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 00:55:35.28 ID:O8g62h620.net
>>524-525
買いに行ったけど店頭に並べてるだけで在庫なかったらしい。
流石に耳を疑う事実で唖然とした。
他店舗(在庫あるのが他県)から取り寄せるから手に入るの2日後以降らしい。
どのみち黄砂が去るまでは持ち出さないからいいけど。

筋トレみたいに腕使う職業だからそこは大丈夫…のはず……。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 02:06:16.47 ID:TkuTvsI50.net
>>529
うちは力こぶ無い女子なのでp950選んだよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 07:01:45.64 ID:b6hO+otJ0.net
>>520
ハシビロは集団でぐるぐるしてるのが面白いよね

意外と街中のため池にいる印象
他のカモが木の陰に隠れるようにしてるのに対し、
ハシビロは何もない水面に多いような

でも初めて見た時はなんじゃこりゃーと思った外見w

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 09:15:15.16 ID:l5ldKP1F0.net
>>527
天気も微妙でしたけどモヤッとしてましたね
https://i.imgur.com/Vvltz6k.jpg

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 09:35:59.09 ID:6TZR+N2Y0.net
カメラを知らない人には一眼レフカメラだと思われるけど
誤魔化しの効かないカメコ現場行くと恥ずかしくてしょうがない
お前らは孤独で撮ってそうだけど

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 09:43:19.78 ID:TkuTvsI50.net
>>533
くだらない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 10:11:01.57 ID:NkMbXeZ60.net
ハシビロの餌は動物性プランクトンだから、水質がイマイチのところにたくさん来る傾向があるぞい。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 12:44:04.81 ID:kv+3icCN0.net
>>529
店頭品があったならオレならそれ買ってたわ
まぁ少しぐらい待っても影響ないけどw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 18:20:42.83 ID:s4pNttmd0.net
明日以降のはずが今日届いたから買いに行ったけどこの箱はコンデジではない
流石にリュックに入ると思ってチャリで買いに行ったから、ハンドルに紙袋をぶら下げて持って帰った

>>536
欲しすぎて仕事中に抜け出して買いに行ったわw
箱チラ見して仕事のやる気上げてる

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 08:55:06.41 ID:mvLJc+JH0.net
ハンドルにぶら下げるのも怖い重量よね…

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 11:25:40.62 ID:bZvBBa270.net
重いから紙袋や薄いビニール袋だと段差乗り越えた時に破れる可能性はあるね
まぁ、スピード出してなきゃ大丈夫でしょ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 12:01:13.77 ID:D81aIlCs0.net
最強カメラ使い誕生の瞬間でもあった・・・
試運転画像うpはよw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 18:33:40.30 ID:H2N0/+qo0.net
桜撮ってきた。
綺麗であった。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 20:36:40.68 ID:vK7JlfO/0.net
>>541
p1000で桜とは渋い

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 23:37:48.45 ID:H2N0/+qo0.net
P900や

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 01:43:59.75 ID:EIeL7sSb0.net
設定とか撮り方とか何も分からない状態でとりあえず撮ってみた
これは良いおもちゃになりそう
URLミスってたらごめん

https://imgur.com/2BvwK8w.jpg

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 07:40:23.88 ID:kt0bgqHG0.net
>>544
この鳥よく飛んでるけどなんて名前?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 07:41:43.02 ID:sFQiJAix0.net
名前で損してるイソヒヨちゃんカワイイ

P900買うまで鳥興味なかったけどすっかり好きになりました。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 07:52:59.53 ID:6BS7yCxx0.net
鳥スレでは、イソヒヨドリではなくルリイワツグミの方が
実態に合ってるよね、という会話をしてたな
その名前だと人気出そう

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 07:55:22.71 ID:pWwt15st0.net
スズメバチもオニジゴクバチとかにするべきだしな。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 08:20:24.98 ID:WC1fJ/Zb0.net
小さいと思ったら意外に大きいとスズメ〇〇
他のものと比べて小さくてもスズメ××

どっちやねん

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 13:22:24.59 ID:6XF6OjyW0.net
サクラ撮ってきた
満開すぎてどう撮ればいいのか分からなかったw
https://imgur.com/ESkWitn.jpg

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 13:47:00.76 ID:lzBM3Y2v0.net
そろそろP950買うか( ^ω^)

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 16:55:09.90 ID:dQwWN7PE0.net
鳥とか月やら色々遊べておもしろいよ
https://i.imgur.com/e2dufIR.jpg

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/03(土) 08:29:10.80 ID:esTOrD3P0.net
よく知らないから鳥
鳥はいいね
https://i.imgur.com/b4YIpbN.jpg

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/03(土) 10:58:21.24 ID:lMRTOksq0.net
いいね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/03(土) 11:03:04.58 ID:LPpMY+A20.net
これからは草木も生い茂って鳥も撮りにくくなるし
ぼちぼち昆虫に移行するわ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/03(土) 20:33:15.39 ID:9noIpyrJ0.net
>>553はマヒワの♀かな?しらんけどw

海行ってきた
https://imgur.com/zo9CinL.jpg
https://imgur.com/ZS6gaXr.jpg
https://imgur.com/s2pSAfM.jpg

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 00:50:20.58 ID:UANIoLmp0.net
イソヒヨドリやな
海沿いに多いけど、最近は海から距離がある街中にも進出中

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 13:46:53.69 ID:1KvYkJGy0.net
大きく撮らなくてもいいよね?
https://imgur.com/yyCnXuD.jpg

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 16:56:11.91 ID:o49G3mvf0.net
イソヒヨドリのオスは奇麗だけどメスは地味だよね
https://i.imgur.com/vqfE1f3.jpg

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 17:21:51.68 ID:E6N4gJ690.net
生きるための知恵でしょ
♂は♀にアピール、♀は外敵から隠れる

♀が派手とか逆の例はあるのかな?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 17:42:26.70 ID:1Hxj+QLq0.net
>>560
タマシギ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 19:22:01.63 ID:U8L2yqb80.net
>>559
目が大きくてかわいい。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 22:17:50.08 ID:pcEyElp/0.net
>>560
猛禽類は雌がでかい
雄はしょぼい

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/06(火) 00:34:49.21 ID:ttoyiihd0.net
>>560
ひと

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/06(火) 14:22:22.74 ID:lCwzuNFs0.net
マンフロット(照)

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 06:21:06.24 ID:bRBD8bID0.net
p1000もp950も品薄だねぇ
p1000のが納期マシそうだったんでp1000ネットで注文したけど届く気配がないよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 07:49:33.00 ID:HmIFE/2e0.net
照れながらもマンフロットのビデオ雲台付き三脚買いましてん。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 14:25:36.79 ID:hCr1/d6w0.net
撮影対象は何ですか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 21:56:00.84 ID:VXO9Ing20.net
>>566
人気で売れてるとは思えないから、作ってないんじゃないか?
3ヶ月に一回、ライン動かすとか。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 22:27:03.19 ID:6yYI5rwy0.net
このスレでもちょいちょい購入報告あるくらいだから結構売れてるんじゃない?
商売相手は日本だけじゃないわけだし。
実際P1000なんか値落ちの激しいデジカメ市場で発売からあんまり落ちてないし、中古も結構な値段付いてるよね。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 22:35:10.97 ID:pFMFgW+a0.net
>値落ちの激しいデジカメ市場
もうそんな時代じゃない

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 22:42:36.44 ID:RRPvarL60.net
一脚使って鳥撮ってる人いる?
実物見たことないから妄想で雲台の有無を悩んでるけど、角度を変えまくるから雲台付いてたほうがいい?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 23:10:31.65 ID:bRBD8bID0.net
>>569
カメラに限らず品薄になってる家電が結構あるみたいよ
コロナの影響とか半導体工場の火災とかで生産遅れてんだろうね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/09(金) 00:18:21.90 ID:zCctg3Si0.net
>>572
見たことはある

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/09(金) 12:35:08.36 ID:OMzdDoPB0.net
>>572
雲台が3D雲台のことを言うならいらないと思う
何も付いてないメーカーもあるけど普通はモノボールが付いてるし

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/10(土) 01:12:59.42 ID:olOKZCAc0.net
>>572
https://sirui-japan.com/products_data/l-10/

自分はこれを使ってる。
安価なものだとマンフロットの234RCとか一脚用雲台では定番だけど、L-10のほうが一眼+望遠レンズとの組み合わせでも使いやすい。
ちょっとかさばるけどね

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/10(土) 07:29:47.59 ID:Mx9kV0m60.net
皆さん盗撮上手いですね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/10(土) 10:55:21.71 ID:RsVGW7cH0.net
照れる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/10(土) 13:16:01.59 ID:+SzPZoWf0.net
ウグイスが藪の中から出てきてさえずってくれた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440590.jpg

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/10(土) 20:41:03.05 ID:MivwoKzU0.net
上の方でカメラを三点で保持するとか書いた者ですが
メガネの方で「おでこ当て」を自作されている方がいました
メガネを押し付けなくてもいいし安定するそうです

おでこ当て(参考)
https://imgur.com/B8xjsDB.jpg

かわいいのが出てきた(ルリビタキ)
https://imgur.com/swUvUcf.jpg

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/10(土) 23:54:13.05 ID:6jlzb9fN0.net
左目使い?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 00:25:09.42 ID:flIuk6ly0.net
>>579
いいねー、p950ずっと欲しいけど鳥と月を気合い入れて撮り終えたらその後はただひたすらデカいコンデジになってしまいそうで購入に踏み切れない
倍率は全っ然ちがうんだけどD7100のスーパーズームキットの中古と価格がほぼ同じってのも俺を迷わせる一因なんだけど

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 00:56:35.42 ID:B7xqQGq90.net
迷った時は両方買うんだよ?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 13:04:13.87 ID:my2v1KkN0.net
これはツミだと思う・・・初見です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2441648.jpg

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 13:52:43.57 ID:QvDjDkPq0.net
ツミだね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 18:57:42.48 ID:SoIfTMRt0.net
なんだツミはってか?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 19:02:54.13 ID:12DSAku80.net
たまたま撮れたので逆光であっち向いてホイですがシジュウカラかな?
ttps://i.imgur.com/RehcEaz.jpg

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 20:37:30.95 ID:QvDjDkPq0.net
>>587
もっとピントがんばれwP1000あるあるだけどw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 20:43:13.43 ID:12DSAku80.net
ほんとにたまたまだったからなあ。鳴き声したからファインダー覗いたらすぐそこにいてすぐ逃げちゃったからこれ一枚だけ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 22:42:47.83 ID:sekvTDQW0.net
>>587
手前の小枝にピントか

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 06:47:39.41 ID:ogXI7Egc0.net
シジュウカラってもっとモノクロで白黒じゃないっけ?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 07:53:20.16 ID:6xw/uCEG0.net
シジュウカラはカラフルだよ
灰色と黄色が目立つ 
モノクロなのはコガラやヒガラ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 09:51:01.68 ID:8NPZ/rjN0.net
顔の黒い部分に目がある鳥は目が黒に同化して可愛く撮れないので
キャッチライトが入った時にシャッターを押すつもりで待っていると逃げられますorz
https://imgur.com/uBvTvxb.jpg (3000mm)

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 17:07:59.62 ID:R7QpmSMs0.net
 
素朴な疑問なんだけど

鳥撮って何が楽しいの?
 

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 17:20:33.71 .net
鳥をアニメフィギュアや電車、家族などに置き換えてみたらどうか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 17:25:31.00 ID:0oz2LSnN0.net
>>594
あなたは何の写真を撮ってる時が楽しいですか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 19:30:56.37 ID:dVRVlbI20.net
>>594
楽しい事に意味を求めると楽しめないよ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 19:58:01.96 ID:8NPZ/rjN0.net
>>594
自分はP1000で撮るのは被写体が何であれ楽しいけどな
https://imgur.com/cdLDy9h.jpg

・何か自分が撮ってる画像うpしてみてくれよ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 20:18:25.19 ID:WGdf0IOE0.net
>>594
逆に、 君が楽しいと思う事を第三者がどう思うか   その問いはナンセンス

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 20:21:51.70 ID:3YxDiRSbO.net
>>594が楽しいと思える鳥画像をウプすればよい。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 22:05:16.04 ID:KgpYt26q0.net
野鳥でも月でも風景でもcoolpix P系は普段見られないレンジの画像が撮れるのが面白いので。
昨日天気良かったんで直線距離7km標高差1500m程の山の頂付近にP1000向けたら丁度登山客が写った。こういうのも面白い

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 22:56:31.32 ID:+xeeo+Hw0.net
これは普通に撮れるんだろうけど自分はすぐ逃げられるからP1000じゃないと撮れない

https://i.imgur.com/tRiDIx4.jpg

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 23:41:35.21 ID:Ax3Rk08+0.net
>>590
つうか動体ブレ?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/12(月) 23:46:35.99 ID:Ax3Rk08+0.net
https://i.imgur.com/uNqEHAl.jpg

https://i.imgur.com/5kQMdqG.jpg

旅行のとき助かる

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 06:22:35.10 ID:9CtHg8+70.net
1/2.3にしては画質まともなのはやっぱりレンズのおかげなのかな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 07:24:53.66 ID:UmQYG/w/0.net
>>604
旅行カメラとしてはでかい

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 07:40:08.05 ID:mILYUqhz0.net
あなたの為にスマホがあるんですね。>>606

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 07:58:39.17 ID:TYJbTgWX0.net
バカは極論でしか考えられない

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 09:28:04.77 ID:LE8nvlgR0.net
スレチだがA900とかも面白そう
倍率はBタイプより低いけど

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 09:32:44.91 ID:bFuRSmBN0.net
>>594
カメラは持ってるんだよね?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 10:23:53.78 ID:d9D+iWCu0.net
旅行(歩き)用にはSONYのRX100使ってる
P1000買ってからまだちゃんとしたところには行ってないけど、P610を三脚とセットで車に乗せて長距離撮ったりしてた
牛とか…

https://i.imgur.com/qwNVwox.jpg

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/13(火) 17:07:27.81 ID:OFH8Nwsc0.net
誰も質問に答えてないしw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/14(水) 00:09:59.52 ID:6zoV16rz0.net
牛さん、かわいい

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/15(木) 16:29:36.43 ID:1FWVZhbU0.net
>>606
デカさの割に重くないのが良い。
それにあの大きさだから寄ってもしっかりグリップできるし。小さなGRVも鞄に潜ませてるよ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/15(木) 16:31:09.77 ID:1FWVZhbU0.net
>>605
逆光には弱い気がするけど、やっぱりNIKONはレンズだなと思う。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/15(木) 17:33:46.33 ID:rKCR0TL00.net
>>476の鉄塔のカラスがつがいで撮れたので
https://i.imgur.com/qbn1RJe.jpg
https://i.imgur.com/JpNMCAd.jpg

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/15(木) 17:59:34.78 ID:gAIC0naH0.net
もっと寄りたい
https://imgur.com/SDXrsNe.jpg

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/15(木) 20:04:31.24 ID:vTtmmd9+0.net
十分寄ってるやん

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 01:03:26.85 ID:yypmCoac0.net
天体撮ってる人はおらんのか
〜〜

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 01:08:00.88 ID:57LRH74I0.net
月の写真いっぱいあるやん

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 02:46:19.33 ID:bC2Vn1QR0.net
月以外がいいな
土星とか、星雲とか

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 03:11:57.38 .net
https://hubblesite.org/
どうぞ。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 03:50:19.70 ID:sPCsKII60.net
せいうん、それは〜

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 08:05:03.90 ID:7j2ETZ+U0.net
>>623
噴いた

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 09:49:22.13 ID:sJpgP1ym0.net
ミーハーだから星撮りたいけど赤道儀とかいう避けて通れないアイテムが敷居高い
タイムラプスで移動する星撮って「うーんこれじゃない」ってなった

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 10:59:03.27 ID:MfrlMkGK0.net
>>625
土星などの惑星は3000mmでも短いし星雲〜♪狙うのがいいかもですね
以前に撮ったM31(参考)→ https://i.imgur.com/GyJLiU0.jpg

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 12:29:03.26 ID:cC8WvogL0.net
>>626
これは赤道儀使ってる?
もし使ってるなら商品名が知りたい
とりあえず値段だけでスカイメモSに狙いを定めてるけどボーナスまでまだ時間はある

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 12:41:10.30 ID:GRR+4BFt0.net
まずは外宇宙へ出なきゃ撮れないな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 15:08:24.79 ID:MfrlMkGK0.net
>>627
これはTの本気の赤道儀を使ってますが今は持ってません
スカイメモsは耐荷重的には十分だと思います(精度はわかんね)
ただ小さいセンサーでBや比較明合成でどれくらいやれるのかは少し心配です
でも天体写真に興味があるならぜひチャレンジしてください←期待を込めて

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/16(金) 18:19:07.71 ID:YE5pMpXN0.net
まだ帰らない連中がいた。もう気温20℃くらいあるぞ。
https://i.imgur.com/WvHGyy4.jpg

前通りますよ。あとお尻が可愛い
https://i.imgur.com/eN1AwWd.jpg

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 04:34:44.26 ID:dUIILxVN0.net
P1000で星々を撮るのにそれなりの赤道儀が必要なのは解りましたが、良さげなテレコンバージョンレンズってありますでしょうか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 08:07:15.30 ID:VmueHMC/0.net
>>631
土星・木星を日の丸構図で撮るとすれば換算10万mmとかが必要なので3000mmでもスペック不足
月よりも遥かに暗いので拡大すると暗すぎるし大気の揺らぎの影響も盛大に受ける
なので一般的には大口径望遠鏡に1/4型高感度CMOSカメラとかを付けて拡大撮影する
動画で大量スタック撮影して超解像処理して初めてまともに見れる感じ
なのでP900/1000じゃ使い物にならないし正直ハッブルの画像でも見る方がマシ

星雲星団は木星より遥かに暗いので比較的明るいM31でも高感度設定で3分程度の長時間露光が必要
この時点でP900/1000じゃ無理だしバルブ撮影の出来る一眼レフやミラーレスが必要
あと博打のポタ赤じゃなく2軸赤道儀での2軸オートガイドじゃないとまともには撮れない
これもロマンや過程を楽しめないと金と時間と労力の無駄でハッブルの画像を見てる方がマシって答えになる

月は換算1500mmで日の丸構図になり明るさは地上の日中とほぼ一緒だからP900/1000でも簡単に撮れる
でもP900/1000は月以外の本格的な天体撮影にはまったく向いてないからね...

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 10:00:59.50 ID:Uiv3KV0m0.net
これくらいは撮れるぞ
https://i.imgur.com/PwQzTMI.jpg
https://i.imgur.com/rSLa4oe.jpg

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 10:05:23.10 ID:pQg+L/JB0.net
「お手軽に」撮影できる、カメラだね
「本格的に」撮影するものではない
そんなことはユーザーは百も承知

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 10:34:55.53 ID:kg1+Si1e0.net
Mモード500mm/F5、300mmF4.5を固定スペック(仮)として
B(T)ならISO100限定で60秒
ISO(800とか)任意で4秒が最長
赤道儀を使うのか固定でDeep Sky Stacker(DSS)を使うのか
あくまで「本格的」ではなくて「思ったより撮れる」レベルなら行けるんじゃないかな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 10:38:08.50 ID:kg1+Si1e0.net
↑「P900/1000で天体写真を撮る」プロジェクトならの話

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 11:44:26.43 ID:c+lzNHVr0.net
宇宙に持ってって撮ればいいんじゃね?
宇宙飛行士目指そう

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 13:47:06.13 ID:Qf+wnxTl0.net
海外の人はブリッジカメラ好きだし観光客もよく首からぶら下げてたよね
向こうの大柄な人だとp1000でもコンデジに見える…なんてことはないな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 14:05:57.05 ID:uSBcYLPP0.net
P950も仲間に入れたれよ(´・ω・`)

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 19:25:44.51 ID:kg1+Si1e0.net
>>639
プロジェクトの話なら誤解だぞ
P950は改良機なのでMモードでのBやISO感度設定時のスペックが900/1000と違って
より高感度で長く撮影できるようになっていると思うのでもし持ってるなら補足しといてw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 19:37:01.01 ID:hOAzFRXR0.net
曇天がバックだとなんか締まりのない写真になってしまう
ピントも合いづらい(と思う
カメラの設定をこういう風にしたらいいよ、とかアドバイスあったらお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2447529.jpg

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 19:38:30.14 ID:VIJh/zlb0.net
ありません
天気の良い日に出直しましょう

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 20:00:20.67 ID:Qf+wnxTl0.net
1/2.3で晴天屋外以外に期待するのはやめましょうよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 20:53:57.00 ID:WEMCAiF80.net
>>641
白バックだと普通に +0.7 or +1.0 にするが
光量低いと限界があるわな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 21:27:55.91 ID:kg1+Si1e0.net
>>641
この条件だとカメラの設定では+1.3を+2にしてISOを100にするぐらいしかないと思う
後でレタッチしても順光での色艶にはならないしなぁ
右がオリジナルで中と左は少し触ってみた https://imgur.com/mLMMCWV.jpg

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 21:30:27.96 ID:kg1+Si1e0.net
左がオリジナルで中と右を触りました ↑まちがいすみません

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 22:03:29.70 ID:hOAzFRXR0.net
>>641です
アドバイスありがとうございます
>>645さんなんか加工までしてくれちゃって嬉しい限りです
このアドバイスを活かして次はもっといい写真をうpする事を誓います

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 22:45:22.48 ID:WEMCAiF80.net
>>641
ピント合いにくいのがよくわからん。
コントラストで焦点合わす仕組みなので、
こんな被写体は合いやすいかと思うのだが?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 23:22:53.03 ID:lOHmt6IY0.net
なんとなくP1000はレンズ自体の癖っぽいんだが望遠端はピン出ないというか少し甘くなる傾向はあると思う。AFでもMFでも

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/17(土) 23:28:07.33 ID:rW3wUtp10.net
>>649
2000mm以上は解像感落ちるよね。倍率考えれば仕方ないけど。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 09:21:50.34 ID:Nj2v+gkL0.net
鉄塔の巣シリーズ撮ってみたけど雨だったorz
https://imgur.com/fEFt7E0.jpg

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 09:25:40.78 ID:CK9jK2ML0.net
P900持ちだけどP950に買い替えか
マイクロフォーサーズの400mm買うか
悩んでる
撮るのは鳥だけなんだけど

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 11:58:29.62 ID:yKkOhBEV0.net
MFT持ってるけど鳥撮り用にP950買ったわ
画質は圧倒的に前者だけど換算800と2000の差は大きい

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 13:58:39.52 ID:lTI3t2Wl0.net
未だにNEX6使ってるけど、P900の方が撮影という意味では面白いと思う

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 14:02:27.93 ID:eqSxlHAj0.net
P900のEVFに最近耐えられなくなってきたし、どうせ買うならP1000と思うんだけど、
一昨年の暮れあたりの8万円近くまで値下がりしたのを知ってるから、どうにも腰が上がらない。
P1050(仮)とか出ないだろうか。ソニーHX90Vあたりのセンサー使って……

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 14:07:21.46 ID:oTo9dVPs0.net
>>653
参考になります

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 14:24:38.62 ID:kUY9Jwys0.net
950使ってるけど、ピン甘で鳥は不満だ。
飛行機などデカい被写体は大丈夫なんだけど。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 15:22:56.45 ID:kHr7Sn1n0.net
>>657
テレ端ではそだね

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/18(日) 19:21:10.05 ID:yR0ytpoW0.net
>>651
最初に上げた者だけどそんなシリーズになったんですか。
建築物とか構造物とかアップで撮れるのも面白いと思うんです。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 10:32:24.80 ID:5ecf+ZHG0.net
どうしても光学の最高倍率で大きく撮りたい病が出るので
甘ピン対策として何度も半押ししてピントの確認と多めに撮るようにしています
あーもっと寄りたい
https://imgur.com/rYP9OeK.jpg

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 14:46:01.34 ID:l3ciH9jG0.net
やっぱ虫撮りには向いてないな
マクロ撮影にしてもこのくらいが精一杯
これ以上近寄るとピント合わないし
https://i.imgur.com/NNkE2AI.jpg

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 18:38:04.31 ID:scrBfR5P0.net
オリTGとP1000の組み合わせでこの世の全てを撮り尽くせるんだぞ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 19:40:20.31 ID:/1tONgDD0.net
TG-5の顕微鏡モードは愛用してるぜ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 21:24:51.22 ID:sUiQFYPz0.net
>>661
http://2ch-dc.net/v8/src/1618834163798.jpg
2018年に撮影した古い画像にて失敬、P900でもここまで行けるぞな。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 21:31:12.00 ID:hopJViw70.net
>>664
どのくらいの距離から撮ったの?
>>661は2、3mくらい離れて撮ったけど

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 21:37:09.77 ID:KITIXYtl0.net
いや、3〜4mくらいかな
結構離れないとピント合わないし難儀した

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 21:37:31.22 ID:sUiQFYPz0.net
>>665
手が届く距離

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 21:41:33.25 ID:MXAyl83J0.net
>>667
マジで?
そんな近くで全くピント合わないが
900と950で違うのか?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 21:48:05.67 ID:pIMixVIA0.net
18.7mmってフルサイズに換算して103o位?
あまり望遠にしなくてもいいのかもね。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 21:48:15.01 ID:TJz/4UP10.net
説明書に4.3mmで最短1cm、357mmで最短5mってあるが

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 22:32:23.29 ID:JJ74Pg7K0.net
https://i.imgur.com/Evlk8Q9.png

少し遠くにいる昆虫をアップで撮るには5m離れないといけないのか
そうなると結局>>661くらいにしか撮れなくなる
昆虫のような逃げる相手を撮るにはやはり向いてないか

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 23:31:46.70 ID:WjM5dgFM0.net
ワイ端テレ端だけじゃなくてズーム中間各位置での最短撮影距離を自分でチェック(取説には載っていない)して
撮影するシーンに合ったズームポジションを選ぶんだよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 23:38:21.34 ID:TJz/4UP10.net
被写体との距離が遠ければ小さく見えて、近ければ大きく見えるよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 23:40:47.71 ID:nlHhsc4C0.net
>>560
カワアイサ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/19(月) 23:41:21.54 ID:rMuCAeWN0.net
昆虫のような動くし逃げる相手に、そんな悠長なことやってられんわ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 06:57:30.65 ID:+ut+4oXb0.net
>>675
672がいってるのは事前に把握しとけってこと

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 07:04:09.72 ID:9p2n4+Sk0.net
>>676
事前に把握したとしても動くし逃げる相手に悠長に距離を調整なんてしてらんないだろ
アホか

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 07:09:55.40 ID:9p2n4+Sk0.net
昆虫の中でも近付いてもあまり逃げないやつもいれば少し近付くと直ぐ逃げるやつもいるし
前者はまだなんとかなるとしても後者は絶望やな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 09:39:11.36 ID:dm4z9blp0.net
マクロは105mmまでできるから、ズームメモリに登録してる

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 10:53:58.61 ID:vvp37WLy0.net
本人的にベニシジミはどっちなんだろw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 11:02:32.98 ID:9p2n4+Sk0.net
>>680
ベニシジミは寄れるだろ
そんなことも知らないのか
ちなみに>>661のベニシジミは別に持ってたコンデジで撮った

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 11:05:38.41 ID:it1xV4GE0.net
テレ端固定爺支離滅裂w

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 11:16:00.78 ID:9p2n4+Sk0.net
>>682
近寄れる虫なら撮れるが近寄れない虫は5m離れなければならないし、そうなると小さくしか撮れない。
虫の性質によって撮れるものと撮れないものとが分かれてしまうなら「虫撮りには向かない」ということで首尾一貫してるぞ。

どこが支離滅裂なのか説明してみろよ下等生物。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 13:17:37.65 ID:mDy4Urmz0.net
 
素朴な疑問なんだけど

虫撮って何が楽しいの?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 13:45:55.11 ID:air2p+W20.net
>>684
そんな疑問を聞く心理はどんな感じか教えて?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 13:48:21.39 .net
普通に、虫嫌いな人は、は虫を撮る心理を理解できんわな。
そんな心理すら察せられないってちょっとヤバない?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 13:53:00.04 ID:air2p+W20.net
>>686
ここカメラのスレだって事も理解出来ないほうが寒いよ(笑)

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 13:59:42.97 ID:AVFBCYYT0.net
>>684
写真なんか撮って何が楽しいの?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 13:59:43.82 ID:fNWLvo7b0.net
虫や鳥や飛行機が好きでカメラをはじめたのか
その逆でカメラ好きが被写体を探し求めて虫好きになったりするのかどっちが多いのだろう

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 18:51:45.45 ID:Um0z6MBh0.net
>>677
イラチな馬鹿は精密機械を扱うのは無理だね

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:01:28.69 .net
カメラスレだから他人の嗜好を無視してグロアップしてもかまわない、っていうのは、
やっぱり何か精神障害や発育障害があると言わざるを得ない。
アスペルガー障害だと相手の気持ちを理解したり、場の空気を読むことが出来ないので、そういう病気が断定される。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:39:05.05 ID:JdS8Ziul0.net
虫も鳥もどんとこい

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:43:54.31 .net
花、鳥、風、月、猫、クルマ、女の子、空、食べ物、 (エリコの壁) 虫、死体、糞尿、吐瀉物

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:46:47.84 ID:g68l+3Ki0.net
>>691
確かに特定の虫なんかではアレルギー持っている人もいるし、目にするのも嫌だって人もいるかもね。
花やその他の植物でも同様の事が言えるし、猫や犬でもそうだ。
羽毛や鳥の糞によるアレルギーもあるから、鳥の写真も嫌がる人がいることだって想像できる。
もちろんただ生理的にそれらを受け付けないという人もいるだろう。

つまり、>>691は写真をアップすることが気に入らないって言いたいんだよな。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:51:45.78 .net
>つまり、>>691は写真をアップすることが気に入らないって言いたいんだよな。
バカすぎないか?
誰もそんなこと一言も言っていない。

そういうとこだよ、そういうとこ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:53:01.36 ID:g68l+3Ki0.net
ある一人の個人的な嗜好に合わせろ って事だったのか・・・ すまなかったな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:55:12.53 ID:9p2n4+Sk0.net
>>690
言い返せなくて悔しいのは分かった

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 19:59:22.94 .net
>ある一人の個人的な嗜好に合わせろ って事だったのか・・・ すまなかったな
やっぱりアスペルガー障害か・・・。
全然空気読めないから間違った選択に行きつく。

そういうとこだよ、そういうとこ。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 20:03:21.40 ID:g68l+3Ki0.net
>>698
じゃあ、どんな被写体ならこの世の誰一人として不満が出ないと証明できるの?
誰からも不満が出ないと証明するところまで示せるの?

俺にはある一人が駄々こねてるようにしか見えないが・・・

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 20:07:10.14 .net
>じゃあ、どんな被写体ならこの世の誰一人として不満が出ないと証明できるの?
>誰からも不満が出ないと証明するところまで示せるの?
↑これ!
これが、アスペルガー障害の特徴。

健常者は↑のような疑問を一切持つことが無い。
自然と場の空気を読んで、皆が楽しめる被写体をアップすることができるからだ。

「これならいい、これはダメ!」なんていう指標を出してもらわないと判断できないのは
アスペルガー障害で相手の気持ちを理解したり、場の空気を読むことが出来ないからだ。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 20:14:34.91 ID:g68l+3Ki0.net
>>700でもこれはダメだって言っている人がいるんだよ。

カメラスレだから他人の嗜好を無視して

嗜好って人それぞれだから>>691で書いている事が間違いだったという事だね。
人それぞれの嗜好があるのだからこそそれぞれの相手の気持ちを理解したり
場の空気を読む必要があるというのであれば↓これは間違いにはならないだろう。

>確かに特定の虫なんかではアレルギー持っている人もいるし、目にするのも嫌だって人もいるかもね。
花やその他の植物でも同様の事が言えるし、猫や犬でもそうだ。
羽毛や鳥の糞によるアレルギーもあるから、鳥の写真も嫌がる人がいることだって想像できる。
もちろんただ生理的にそれらを受け付けないという人もいるだろう。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 20:18:04.97 ID:g68l+3Ki0.net
あと、何の診断もしていないのに「アスペルガー障害」と決めつける人は
そんなこと決めつけられた人の気持ちを考えたりしないのだろうか?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 20:19:38.46 ID:WDChZVpz0.net
鳥でも虫でも魚でも作例はドンドン上げれば良い

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 20:38:51.98 ID:iHBKoqj60.net
684には、とにかく
誰もが納得できる作例を上げてもらおう。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 21:26:56.93 ID:MMRiTA2g0.net
鳥でも虫でも星でもなんでもいい
おっぱいでもいいよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 21:55:25.99 .net
>嗜好って人それぞれだから>>691で書いている事が間違いだったという事だね。
「人それぞれ」だからこそ、相手の気持ちを理解したり、場の空気を読むことが重要だが、
アスペルガー障害には、それが出来ない。

>あと、何の診断もしていないのに「アスペルガー障害」と決めつける人は
>そんなこと決めつけられた人の気持ちを考えたりしないのだろうか?
まったく考える必要が無い。
何故なら、アスペルガー障害であるというのは診断であって、差別では無いから。

なにかこう、アスペルガー障害という発育障害を差別的なものだと思ってるようだが、
その差別的だと思う先入観こそが差別の根源であって、悪なのだよ。
客観的な視点として、相手の気持ちを理解したり、場の空気を読むことが出来ない病名を診断しただけで
その病気を直せとも、ここに来るなとも、そんなことは一切言わない。
「人それぞれ」なのだから、アスペルガー障害者だってこの世に存在するだろう、
「人それぞれ」を排除しようとは思わないし、アスペルガー障害の気持ちを察しようとも思わない。
その程度の認識しかしていないんだよ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 22:22:47.10 ID:MMRiTA2g0.net
NGできないからIDなしで書き込むのやめて欲しい

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 22:22:51.41 ID:g68l+3Ki0.net
察しなくていいってことだよね。
結論出たな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 22:31:32.39 .net
そういうこと。
アスペルガー障害はアスペルガー障害らしく、察しの心なんか欠片も無い行動をし続けるのが正解だし、
それしか出来ないのがアスペルガー障害という病気。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 22:35:56.26 ID:g68l+3Ki0.net
場の空気の点だけを見ても
一人だけが虫の写真に一生懸命嫌悪感示して場の空気を白けさせているもんな。

>>709には説得力がある。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 22:40:40.62 .net
アスペルガー障害だとその程度の認識しかできないが、
場の空気を読める健常者だと、もっと思慮深い洞察ができる。

>>709には説得力がある。
っていうのは正解。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 22:55:30.29 ID:g68l+3Ki0.net
>思慮深い洞察ができる
だったら、「アスペルガー障害」って言われて傷つく人がいるかもしれないって考えられるようにならないと。
俺は障害を持っている人に向かって、「(障害名)〇〇の特徴」なんて言ったりしないけどね。

支離滅裂だな、もっと考えてから書き込めばいいのに・・・
自分が少し前に書き込んだ事を確認してから書き込むだけでも違うのにね。

俺は虫の写真は全然OKだし、昨日の虫の写真のアップからのレスの流れを見ても場の空気として問題ないと思うよ。
相手を傷つけるような事をする方がずっと問題行動だと思う。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 22:59:19.12 .net
>だったら、「アスペルガー障害」って言われて傷つく人がいるかもしれないって考えられるようにならないと。
↑そんな奴は、いない。
断言するけど、存在しないので、考える必要が無い。

何故なら、アスペルガー障害者は、自分がアスペルガー障害者だと思っていないので、傷つかないからだ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:01:41.89 ID:g68l+3Ki0.net
診断はされるのに?
思わないと断定するの?
支離滅裂だな・・・

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:13:15.01 .net
診断されても、アスペルガー障害者は、自分はアスペルガー障害者じゃないと思い込んでるから、一切傷つかない。
その厚顔無恥さがアスペルガー障害者のアスペルガー障害者たる強さなのだ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:28:37.91 ID:g68l+3Ki0.net
自分がアスペルガー症候群じゃないかと不安になって医者に診てもらったなんて話はネット上でも見るけどね
(自分の周りにはいないけどさ)
アスペルガー症候群と診断された人向けの、社会や会社との関わり方の対処法なんかもweb上にあるし書籍も出ているから

>診断されても、アスペルガー障害者は、自分はアスペルガー障害者じゃないと思い込んでる
というのはさすがに無理がある。

虫の写真の件もそうだが、結局、個人の見解を周りに押し付けようとしているだけなのでは?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:35:07.21 .net
>結局、個人の見解を周りに押し付けようとしているだけなのでは?
アスペルガー障害者だから、↑こういう風に見当違いのことを言い出してしまう。

アスペルガー障害者だから、自分はアスペルガー障害者じゃないと思い込んでいるし、
アスペルガー障害者じゃないんだから、傷つくことも絶対に、無い。
だから上記のような健常者では絶対に導きえない結論に至ってしまう。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:37:31.63 ID:g68l+3Ki0.net
>アスペルガー症候群と診断された人向けの、社会や会社との関わり方の対処法なんかもweb上にあるし書籍も出ているから

ここ読んだ?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:42:26.69 .net
>ここ読んだ?
お前がな。

そういうの、お前は、読んだことあるのか?
そう、無いよな。
何故なら、アスペルガー障害者は、自分はアスペルガー障害者じゃないと思い込んでるから、読まないのだ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/20(火) 23:55:30.51 ID:g68l+3Ki0.net
>ここ読んだ?
お前がな。

うん、俺が書いたから >アスペルガー症候群と診断された人向けの、社会や会社との関わり方の対処法なんかもweb上にあるし書籍も出ているから
っていう文章はもちろん読んでるよ。

webや書籍は調べればいくつも出てくるし、誰も読まないならいくつも見つかる事はないだろうね。

まあ、言い訳含めてどちらがおかしいか第三者が見てすぐ分かるぐらいまで引き出せたからもういいかな。
もう一度書くけど俺は虫の写真をアップしても全然OK。場の空気を見た上でもね。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 00:06:11.19 .net
>まあ、言い訳含めてどちらがおかしいか第三者が見てすぐ分かるぐらいまで引き出せたからもういいかな。
まさに、これ。

アスペルガー障害者の実態が詳らかになったね。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 01:47:53.15 ID:hbvQO3cI0.net
P950とP1000どっちにしようか未だに迷ってる
こないだビックカメラで展示いじってきたけどP950のほうがレスポンスが少しいい感じで合焦も速いし手ブレ補正も良さげな感じなんだけど
でもなぁ、どーせなら光学125倍のカメラを所有してみたい気もするし
実際問題2000mmも3000mmもそんな劇的には違わない気もするし
頭ん中で堂々巡りしちゃってるわ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 03:55:04.64 ID:1ZqoTPTU0.net
アスペルガでNG

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 03:58:07.66 ID:1ZqoTPTU0.net
>>722
迷うよね。
両方買うという選択肢もあるかも。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 06:01:50.30 ID:SqibTaos0.net
IDなしなんか相手にするなよ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 12:10:02.71 ID:+Rwg5X8R0.net
ダイヤルにある鳥モードって連写できないの?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 12:22:55.66 ID:feAnGbwv0.net
いつもはAモードだけど試しに鳥モードにしてみたら連写しませんでした
https://imgur.com/9SAZtVj.jpg

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 12:32:36.43 ID:feAnGbwv0.net
DF-M1の窓を拭く時は要注意
パーツが出なくて修理扱いとなり送料別で18kだそうです(通販で買える金額)
※何かがNGワードになるので簡略文にしました
↓無水アルコールでで拭いたらハーフミラーが剥げた
https://imgur.com/uK0War8.jpg

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 16:24:27.75 ID:ZH5vfjQ70.net
圧縮効果(多分違う)
https://i.imgur.com/H0856MF.jpg
デジタルズーム
https://i.imgur.com/kgq6KjX.jpg

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 16:26:07.12 ID:fq5T3kp60.net
三脚の水平取り忘れてるのは大目に見てつかさい

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 16:55:10.72 ID:l/ga7iIM0.net
>>726
P1000は鳥モードでも連写できるよ
設定する必要はあるけど

今日撮ってきたんだけど猿モードはまだですか?
https://i.imgur.com/96VhfN8.jpg

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 17:31:24.57 ID:QUxYV6Wz0.net
>>722
同じ状況。
3000mmってこととデカいってこと以外に差がないなら、P1000にしたい。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 18:09:01.45 ID:SqibTaos0.net
950だとあと一伸び欲しいと思うときがあるのは確か

https://i.imgur.com/WyMPH9i.jpg

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/21(水) 23:53:13.92 ID:FtwVNC4v0.net
P950も、EXPEED4ですか?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 01:10:46.67 ID:rzLxzfbT0.net
>>734
?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 03:12:12.86 ID:RvhTNi1W0.net
EXPEED5だと思ってたわ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 06:09:34.51 ID:pvnsKxGq0.net
まあP1000でも届かない被写体もあるからどこで妥協するのか難しいよね。
自分はP1000にしてよかったと思ってるけど

https://i.imgur.com/iO6AUnD.jpg

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 13:15:30.38 ID:Q+In+e1l0.net
5万くらいになったらP1000買おうと思う

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 14:38:33.84 ID:0OU1mVyc0.net
むりやりマクロ撮ってみた(p1000
ピンボケなんだがorz
https://i.imgur.com/F37mg9W.jpg

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 14:38:54.50 ID:kaLOVkeA0.net
あと3年は待て

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 14:59:36.98 ID:Up5Iblbi0.net
むしろプレミアがついてる可能性もある

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 15:36:23.10 ID:NqNycxfG0.net
>>739
距離どのくらい?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 18:14:51.44 ID:HxyroV5B0.net
いつ生産終了リスト入りするか、
P900の頃からずっとハラハラしてます

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 18:22:54.52 ID:Up5Iblbi0.net
ニコンも斜陽だしな
ニコン派ではないけどこのシリーズのために頑張ってほしい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 18:33:31.36 ID:0OU1mVyc0.net
>>742
105mm相当で距離は数センチです(MF)
草がレンズに当たるのでMCプロテクターを付けて撮りました

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 18:49:53.28 ID:CqRmK1ZZ0.net
プロテクターかぁ、、使うと色に違和感出るので使わなくなったなぁ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/22(木) 23:10:50.62 ID:P51voZOs0.net
https://i.imgur.com/EALdPTy.jpg
https://i.imgur.com/fBnvlMN.jpg

ここからここまで撮れた時は、p1000にして良かったと思った。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 00:32:38.72 ID:YCvlUZOp0.net
>>747
わかる
ちょっと離れた綺麗に撮りにくい物を撮れるのもそうだけど、裸眼じゃ見えない物を撮れた時はテンション上がった

https://i.imgur.com/qew2jvJ.jpg
https://i.imgur.com/Ug8wprz.jpg

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 02:15:18.23 ID:a3AXrzNk0.net
児島の小島ですか

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 07:58:53.82 ID:cYsbKHFV0.net
超望遠シリーズですねw
水平距離約2.75km、標高差約500mで直線距離は約3kmぐらい?(3000mm)
https://imgur.com/BSQkBK4.jpg

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 08:36:51.30 ID:n+Lw9Ehr0.net
>>749
ただのギャグと見せかけて正解してる
よく分かったなって思ったけど瀬戸大橋がヒントになるか

偶然撮ったら鳥が荒ぶるポーズしてた

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 09:23:05.19 ID:vryIT9dA0.net
https://i.imgur.com/coSpVYx.jpeg
P1000望遠端

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 09:54:39.25 ID:keo0EIH60.net
やっぱりP1000すごいな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 10:38:26.48 ID:RzSEKY280.net
猿のもだちょうのもそうだけど体毛羽毛の表現綺麗だよねこのカメラ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 16:25:34.45 ID:idPACgLg0.net
今月はもう小遣いないから、来月買うんだ!

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 17:56:06.31 ID:QBkMo4p+0.net
ムズカシー
https://i.imgur.com/UYjsLAP.jpg
https://i.imgur.com/DFoSEpr.jpg

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 18:04:05.96 ID:QBkMo4p+0.net
>>750
こないだたまたま取れたのですが、
水平距離6.6km高低差1300mくらいなので直線距離7km弱
https://i.imgur.com/oANZgPq.jpg

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 21:19:41.33 ID:FyX/XOSk0.net
鳥が撮りたくてP950買っちゃいました
楽しみだなあ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 21:21:59.77 ID:p73OAB8b0.net
おめ!
良い色買ったな!

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 21:28:17.31 ID:QFaABrU20.net
>>758
ようこそ、超望遠の世界へ

俺的には
p950山野の野鳥向け
p1000干潟の野鳥向け
と思っている

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/23(金) 22:25:13.17 ID:QBkMo4p+0.net
>>756のをちょっと画像いじったりしてたんだけど、どうも尾翼の斜めの緑ラインと4発ってとこからエミレーツ航空のエアバスA380っぽいなあ。
飛行機雲出る高さで飛んでる旅客機の素性わかるって自分で撮っておきながらP1000の性能にちょっと引くw
でっかい飛行機ではあるんですけどね。

https://www.wbf.co.jp/dubai/i/emirates02.jpg

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 00:47:24.35 ID:GqpBUFD+0.net
>>751
荒ぶってるのではなく逆で、鵜がよくやるひなたぼっこポーズだよ
太陽で病害虫駆除してるらしい

これ見るたびにラドン思い出すんだけどねw

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 07:19:37.48 ID:EtnO15JJ0.net
>>758 おめ

>>752ほどギリピンで撮れなかったorz
近いし動き回るし1/30だし手持ちなんだもん(´・ω・`)
https://i.imgur.com/KPAQZy0.jpg

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 08:59:45.28 ID:lNa3yZra0.net
>>760
山野の鳥でも3000mmは使い勝手いいですよ〜
https://i.imgur.com/FzWYPSE.jpg

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 09:40:44.15 ID:tyYfLtBX0.net
>>761
場所と時刻からここ↓で判るっしょ
https://www.flightradar24.com/

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 11:18:40.75 ID:GtNj9tO00.net
新緑で鳥も撮りにくくなったな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 13:20:01.79 ID:tyYfLtBX0.net
トリだけに?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 15:42:01.80 ID:uYe4/Rzd0.net
鶏肉だけに?

今、キタムラでP1000注文してきたよ!
納期2ヶ月だって!

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 16:15:51.43 ID:x1PrffUO0.net
>>764
都市公園ならイケるけど、担いで山歩き回るのは体力がー
という意味だよ
体力腕力あればおk

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 16:35:50.85 ID:hiURXytQ0.net
>>768
おめ!いい色買ったな!

キタムラは税込みで105000くらいだった?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 17:26:56.20 ID:uYe4/Rzd0.net
うん、その辺りだったよ。
ケースや充電器は届いてから買うつもり!
楽しみ楽しみ♪

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 17:58:29.83 ID:XpvCIKQt0.net
>>761
cathay pacific cargo747ぽく見えたス

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 18:02:09.26 ID:hiURXytQ0.net
>>771
今の時期だといい値段で買えたな
今から腕鍛えとくんだぞ
持ち方が悪いのか左手首がめっちゃ痛くなった

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 18:15:01.95 ID:uYe4/Rzd0.net
>>773
あり♪
1.4kgだもんねえ。
ビデオ一脚に載せて使おうと思ってんだけど、重くなりすぎるかな?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 19:09:07.10 ID:uYe4/Rzd0.net
手首痛い+カメラ でググったら、こんなブログがあったけど、あとはほとんどスマホ腱鞘炎の記事だったわ。
https://gamp.ameblo.jp/kbooska/entry-12626110725.html

776 :758:2021/04/24(土) 19:11:55.41 ID:Vny9OrSX0.net
>>759 >>760
ありがとう、よろしくです

今日は近所の川沿いでP950の初撮影
とりあえず鳥モードで遊んでみました
カワセミさんにも初遭遇で楽しかった〜

https://i.imgur.com/NW0G9Mr.jpg
https://i.imgur.com/36SRAG1.jpg
https://i.imgur.com/Qrw8fqx.jpg
https://i.imgur.com/noMqXEo.jpg

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 19:27:39.32 ID:Qyf7B8eT0.net
実は撮ってる時はそうでもないんだけど、液晶見ながら設定ポチポチしてると結構クルんだよなあ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 19:28:25.01 ID:YSxAkjqO0.net
>>776
GJ
どれもよく撮れてるよ!

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 19:31:03.27 ID:nwm6EyAW0.net
すげ〜!ちゃんと瞳孔が分かるね!

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 19:31:55.12 ID:uYe4/Rzd0.net
>>777
なるほど!参考に頑張ってみる!

って、2ヶ月先だけど

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/24(土) 19:51:19.15 ID:EtnO15JJ0.net
>>776
鵜の目が特にギリピンで撮れていて素晴らしい

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/25(日) 00:07:13.99 ID:1ujeIpR20.net
2ヶ月も待てん

783 :768:2021/04/25(日) 18:50:37.88 ID:1ujeIpR20.net
>>768 だけど、納期が早まって今週手に入ることになったよ!
GWに間に合う!嬉しい嬉しい♪

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/25(日) 20:54:18.84 .net
GWって何?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/25(日) 21:05:36.36 ID:1ujeIpR20.net
やだなあ、ゴールデンウィークですよ!
仕事が休みで出掛けられます!

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/25(日) 21:19:06.04 .net
野鳥の種類といい、都会ではないのだなと思っていたが、やっぱりそうなのか。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 02:41:33.86 ID:bGUXoZmb0.net
ハクセキレイかわいいよね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 04:37:11.54 ID:2ehqVR5T0.net
年金生活者にGWは無関係では?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 06:00:35.44 ID:PWjLgyCe0.net
ハクセキレイさん動き回るからムズい

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 15:11:06.18 ID:pI3WAsVY0.net
GW→Gatturi Work

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 15:32:56.97 ID:DWNFLo9x0.net
来月は皆既月食もあるからお月さんも撮ってみてね

792 :758:2021/04/26(月) 17:32:17.58 ID:u0oFKHrF0.net
また遭遇した。
カワセミさん、意外と身近にいたのですね

https://i.imgur.com/RSV6rSK.jpg

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 17:46:40.05 ID:QwygWLGF0.net
ほんそれ
カワセミなんて激レアかと思ってたら意外にちょくちょくいる

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 18:06:09.70 .net
そういうとこだぞ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 18:09:13.59 ID:u0oFKHrF0.net
>>787
肉食だけどね
https://i.imgur.com/mxJT7cC.jpg

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 18:22:40.54 ID:Jx4pWM2o0.net
納期が早まったのかと思ったら!
今週手に入るのはアクセサリー類だけだった!
P1000本体は2ヶ月待ちです!( ;∀;)

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 18:26:36.24 ID:Jx4pWM2o0.net
今、カメラ置き場に、持ってないカメラの充電器と電池とリモコンがあるんですけど。
悲しいです。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 18:42:40.72 ID:0tdPuELM0.net
中身の入った1.5Lのペットボトルを使って今からイメージトレーニングをしておいたらいい

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 18:52:06.84 ID:pI5OhTqb0.net
Amazonベーシックとかでもいいからカーボン一脚があると全然違う

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 19:06:07.90 ID:Jx4pWM2o0.net
ありがとうございます( ;∀;)
一脚は、ビデオ一脚とカメラ一脚と二本あるので、ペットボトルと合わせてイメージトレーニングしておきます!

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 19:39:02.15 ID:DFiNQT9U0.net
こんばんはお月さん。
手持ちで撮ったからちょっとアレだけど。
今夜はとても綺麗な月。https://i.imgur.com/bFdkGx3.jpg
https://i.imgur.com/OWbcSr3.jpg

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 19:39:04.44 ID:pI5OhTqb0.net
あとこれは個人的には当たりやった。なくても全然いいとは思うけど
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155472.html

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 19:53:15.50 ID:Jx4pWM2o0.net
>>801
でかいですね〜♪
丸いですね〜♪
うらやましい!

>>802
ビデオ雲台使おうと思ったら要りますかね?
でも、事前に買うにはあまりに高い!( ;∀;)

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 20:11:58.83 ID:cC5TOlFp0.net
今日ぽけっと星のカレンダー見てたら来月の26日皆既月食だね
P950買ってから初めての皆既月食だからちょっと楽しみ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 20:14:26.73 ID:QwygWLGF0.net
https://i.imgur.com/OYySpQF.jpg

そういや買ってから月って撮ったことなかったから俺も撮ってみた
端の方のゴツゴツした立体感凄いな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 20:17:36.61 ID:pI5OhTqb0.net
>>803
ビデオ雲台だけで試してみて、バランス悪いなと思ったら買えばいいんじゃない
ただしアルカスイス対応の雲台じゃないと使えないよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 20:42:50.65 ID:Jx4pWM2o0.net
>>805
またまたうらやましい!( ;∀;)

>>806
バランス悪かったら、プレートをを二重にしてでも使います!

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 21:19:21.74 ID:vSSaw8So0.net
今日月齢15だっけ。
ちょっと俺も行ってくる。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 21:44:59.45 ID:vSSaw8So0.net
行ってきた。スナップブリッジ便利
https://i.imgur.com/QOw5Q10.jpg
https://i.imgur.com/MJOv1u2.jpg

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 22:16:00.85 ID:vSSaw8So0.net
リムズのプレートはどうもならなかったら買おうかとか思ってたけど、マンフロットMVH500のプレートにウレタン貼ったらとりあえず大丈夫そうなので様子見です。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 23:42:09.49 ID:Ix/WK7bZ0.net
カメラは2ヶ月納期だと思っていたんですけど、代わりに受け取ってくれた家族との連絡の行き違いで、カメラ本体も今日手に入ってました!

嬉しい嬉しい♪( ;∀;)

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/26(月) 23:55:47.50 ID:0tdPuELM0.net
やったじゃん。おめでとう

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 00:18:59.51 ID:2x7GUobe0.net
>>811
おめでとう!満月に間に合ったね!

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 00:20:22.91 ID:rN+lXJlK0.net
ありがとうございます♪
早速、月撮ってきました!

霧がかかってて、ちょっとぼんやりです。

今いる部屋にパソコンがないので、スマホで撮ったP1000の写真でお茶濁し!

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 00:26:51.47 ID:rN+lXJlK0.net
画像がアップされなかったので仕切り直し。

P1000のモニターに写る、ボンヤリ満月です!
https://i.imgur.com/qWETVXd.jpg

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 00:27:40.53 ID:rN+lXJlK0.net
白飛びしました( ;∀;)

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 00:29:48.94 ID:rN+lXJlK0.net
意味ない写真をもう一枚!
https://i.imgur.com/K90oEpp.jpg

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 01:19:12.23 ID:2x7GUobe0.net
>>805
満月だと月の正面から陽光が当たってる状態なので、半月くらいで撮ってみるともっと立体感出ます。右下の放射状になってるクレーターのあたりとか大小浅いクレーターがいっぱいあるんです。
https://i.imgur.com/m17G1jh.jpg

>>814
SnapBridge入れておくとすぐスマホに送れますよ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 10:32:37.33 ID:IXroHPGZ0.net
今だとP1000は2ヶ月待ちなのか。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 10:33:14.59 ID:IXroHPGZ0.net
って既に本体届いてたんかいー

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 12:29:01.49 ID:NfM2Z9OQ0.net
>>818
ありがとうございます!インストールしてみます。


>>820
キタムラ大明神様のお陰か、Nikon大明神様のお陰か、ほぼ即納でした♪

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 18:56:20.66 ID:i9aX1csI0.net
今日はピンクムーンらしいがカメラ忘れた
西日本だから無理かな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 18:59:28.08 ID:i9aX1csI0.net
>>819
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/vqa060ja/

1〜2日

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 19:24:31.68 ID:IXroHPGZ0.net
>>823
めちゃ早いやん

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 20:07:50.90 ID:i9aX1csI0.net
>>824
ね。

アウトレットはいつも瞬殺されるけどね。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 20:10:07.92 ID:M9l+COIC0.net
枝などに止まっている小鳥はP1000の得意種目なんだけど
AFが遅いので動き回る小鳥は不得意にも程があるorz
https://i.imgur.com/X2atSNg.jpg

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 20:28:15.47 ID:2Jpw/VTu0.net
たった今、早速ビデオ一脚にセットして試してて、試し終わって一脚のクイックプレートをはずした瞬間に、手からP1000グリップがこぼれ落ちて、とっさにストラップを掴んで無事でした!((( ;゚Д゚)))

手に入れて24時間もせずに壊すところでした。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/27(火) 23:18:16.95 ID:0FAiy5OM0.net
>>826
鳥モードで撮ってるの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 09:47:53.63 ID:HyuFCCVy0.net
(−_-)
https://i.imgur.com/9jkpdB1.jpg

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 10:58:18.86 ID:U+IS/KPz0.net
ほんとにピンクだ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 11:14:50.22 ID:47VpsU940.net
>>828
A(絞り優先)モードで撮っていて鳥モードは使ったことがありません
といってもすぐに3000mmにしちゃうので何モードでも同じになるとは思います

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 11:17:42.86 ID:0AqT67p+0.net
鳥モードってなんか意味あるの?
いつも絞り優先モードで撮ってるわ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 11:47:11.02 ID:RRApQfvO0.net
>>832
シャッタースピードや絞りを自動でしてくれるらしいよ
その代わりRAWで保存できない
つまり初心者モード?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 11:57:45.68 ID:47VpsU940.net
正確に何mmからかはしらないですけど
結局はF8になってしましますよね

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 18:23:32.46 ID:ThSp1dGg0.net
雲かかってなければ良かったねぇ。惜しかったねぇ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 20:09:13.55 ID:7hsvcD2T0.net
>>832
広角端で鳥影を探して、ok押すだけで望遠になる
あとは押すだけ

ズボラな俺には最適

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/28(水) 20:14:32.05 ID:hEREhDTI0.net
そんな機能あったの?w
初めて知った

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 01:38:41.63 ID:dMwz4taG0.net
ゴールデンウィーク晴れますように!

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 06:03:17.29 ID:f416j+eK0.net
晴れたぜ!

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 11:50:55.20 ID:dMwz4taG0.net
曇ったぜ!

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 15:56:46.17 ID:+sQA5OwR0.net
雨降ってきた

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 19:37:07.01 ID:+H8rECTo0.net
暗くなってきた

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 22:18:46.35 ID:FyRAA18Z0.net
また明日〜!

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/01(土) 17:49:54.08 ID:ojCToNWi0.net
オオルリ撮った!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2460304.jpg

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/01(土) 17:59:04.12 ID:MGR2C7U90.net
お〜良いな〜

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/01(土) 19:07:59.52 ID:94Fc9sAY0.net
やっぱりP950買おうかな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/01(土) 21:00:30.16 ID:jru/X34t0.net
思い立ったが吉日

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/01(土) 21:23:39.47 ID:Du5p5fxh0.net
大嵐だな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/01(土) 22:06:40.77 ID:tawopasu0.net
明日は晴れるが大風で撮影には厳しそう

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 09:22:45.31 ID:R1A+9y1o0.net
>>844
寄れてるし奇麗に撮れてるなー
オレもオオルリ祭に参戦したいので暗くて捨ててたヤツを小さく貼っときます
天気が悪くてヒョウまで降ったわorz
https://imgur.com/SPb7P9k.jpg

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 12:42:45.62 ID:FtWgOiBT0.net
P950とP1000ってどう買い分けるの?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 12:49:03.33 ID:XkDz5wiH0.net
重さ?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 13:33:50.86 ID:E/B/LlZx0.net
出せる金額と重量で自分に合う方
買う前に必ず店頭で重みを体験してほしい
正直人によってはB600っていう選択肢もありだと思う
ぼちぼちズームができて(P1000と比べて)軽いから使い勝手はいい
ただし月取った時の満足感は圧倒的にP1000が上

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 15:49:00.61 ID:wsH4Zfvo0.net
みなさん三脚どんなの使ってますか?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 18:54:19.13 ID:1MI/nUOD0.net
7年前に買ったSLIK!箱捨てちゃってるから型番さえわからんけど、D750と一緒に買った奴

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 19:11:35.89 ID:Jr3HgXP30.net
マンフロットのMVK500190XVです。レベリングがついてるのが便利

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 19:57:20.80 ID:zfD/jQMl0.net
今、購入履歴で型番調べたら、ライトカーボンE84でした。
ビデオ一脚で、マンフロットのMVMXPROA42Wも使ってます。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/02(日) 20:45:27.25 ID:wsH4Zfvo0.net
やはり皆さんデカいボディに見合ったものをおつかいなんですね
私どこのメーカーのかすらよくわからない地元の家電店で買った2,980円のなのでいろいろ大変です
これから買い換えるなら狙ってる(狙いたい)三脚あります?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/03(月) 09:34:16.46 ID:dHn7Tvw60.net
>>858
本当の三脚選びは1とりあえず使ってみる→2ここがダメこうならないか
と弱点を把握してからがスタートとも言える
ただ超々望遠ではどんな三脚でもブレるし被写体によってはビデオ雲台が安定するし
えーい面倒くさいとしっかり保持して手持ちの方がよかったりするしw
☆量販店で大型三脚に載せてみれば自分にそれが必要かが把握できていいのだけれど

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/03(月) 12:22:06.98 ID:Agx8GGFW0.net
晴れた!でも夜更かしのせいで眠い!

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/03(月) 12:51:00.44 ID:7t7ciSLO0.net
専用スレないからここで聞きたい事あります
COOLPIX P90を貰ったんだけどズームやAFの時にモーター?の音が結構煩いんだけど
これはこの機種特有の煩い音なんですか?S8200も持っててこっちと比べてもそんな煩い音はしません。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/03(月) 13:20:02.29 ID:Agx8GGFW0.net
>>861
価格コムの機種スレで訊いたら?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 10:02:31.76 ID:njgxpQXb0.net
ソニーのリモコン付き三脚VCT-VPR1を使ってるけど、角度決めてネジ締めて手離したら下にズレる。
「積載カメラ質量:3kg以下」と書いてるから重量オーバーではないと思うけど、自由雲台にすれば解決します?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 11:17:32.04 ID:L+GGMCSo0.net
つかそのVCT-VPR1ってのは雲台交換出来るのかい?
パッと商品写真見たところでは交換出来なさそうな雰囲気を感じるんだが

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 11:35:17.89 ID:njgxpQXb0.net
>>864
バラしたことないから交換可能かは不明です。
恐らく買うなら一体物を買って三脚コレクションが増えることになるかと…

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 12:27:30.14 ID:3DEtHhBY0.net
三脚スレになってきたな
俺は手持ち
機動力を損ねたくない

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 12:32:57.83 ID:StM4iHA40.net
俺はクッション敷いて直置き
クッション忘れたら1円玉2枚レンズ下に咬ませてる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 13:33:19.60 ID:QwHuzb8o0.net
わしは一脚

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 14:06:17.86 ID:/FDMlybA0.net
おれは直角

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 19:01:43.18 ID:K98x70Xv0.net
わいは猿や

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 19:07:15.05 ID:sd4ro/Q70.net
お前は虎になるのだ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 19:19:16.30 ID:lXlZnC0l0.net
40代〜50代で成り立っているスレだ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 20:17:14.40 ID:ENE2NNfc0.net
逆光・手持ち・3000mm・ノートリ
今日クマタカ探してたら大きいのが来たのでつい
https://imgur.com/etuaL2W.jpg

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 20:36:36.50 ID:CCu3/jZN0.net
GJ!
なんか機内からもこちらにカメラ構えてる人が写ってるように見えるのは気のせい?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/04(火) 22:14:37.73 ID:AVsWXWTf0.net
狙撃手かもしれないじゃん

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/05(水) 00:56:57.45 ID:siHh/Unm0.net
>>863
メーカーが推定したカメラ本体バランスよりこいつが重量バランス悪いからだろ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/05(水) 02:22:52.93 ID:GX2umZvZ0.net
>>874
ヘリからもP1000だったら順光ではっきり撮られてるわw

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/05(水) 12:16:24.86 ID:fG9NH/cq0.net
確かにカメラみたいなのを構えてる人が写ってるな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/05(水) 12:17:45.44 ID:fG9NH/cq0.net
ヘリ用インカムとマスク姿にも見えるかな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/05(水) 20:00:50.80 ID:X8uJdlcB0.net
そう考えると、後ろの窓にも同じようなのが写ってることの説明がつくね
マスクでかい

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/08(土) 19:25:58.86 ID:RmnShjnP0.net
今日撮ったコルリ(初見)とキビタキ
もちっと、青や黄色が映える写真を撮りたかったんだけど、位置的に不可能だった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2467557.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2467560.jpg

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/08(土) 19:43:14.26 ID:riDikS5p0.net
キビタキ綺麗でいいねb
コルリも背中見たいw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/08(土) 20:32:46.29 ID:cRbTVLBY0.net
やっぱ明るい時に撮らないとダメだな・・コサメ
コルリは中部以北の人だな@京都府
https://imgur.com/XUO03iK.jpg

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/09(日) 11:26:59.21 ID:paSnlcUF0.net
>>881 >>883
かわいいw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/10(月) 20:23:50.19 ID:f8h8qCxZ0.net
>>883
コサメって小さくて動き素早いのに大きく撮れてるね、すごいよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/11(火) 18:20:21.43 ID:btUkN7Vv0.net
>>885
ほめてくれてありがとう
でもP1000ならもっと寄れる時もあるから私的には↑のは残念なんだ
https://imgur.com/OCTYUmq.jpg

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/11(火) 20:45:21.36 ID:7kuLj8Tu0.net
油田リベンジ
ttps://i.imgur.com/Iuz5BZ1.jpg
ついでにキアシシギかな?超逆光
ttps://i.imgur.com/Ex4yrfF.jpg
奥にピントあったら、あなた誰?
ttps://i.imgur.com/qt7Suia.jpg

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/11(火) 22:35:38.24 ID:DTuouQg/0.net
>>887
良いですな( ^ω^)

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/12(水) 01:08:39.67 ID:uN0u6Ap20.net
三枚目調べたらイソシギかなあ?

>>888
お粗末でした。
今まで気にしなかったけど鳥って色んなとこにいるんだなあと思いました。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/15(土) 19:11:44.63 ID:a+SDYZIF0.net
今日撮った3種
ヤブサメが出てきてくれたのが嬉しかった
声は聴くけどなかなか姿は見られない鳥だと思う
もちろん、アカハラやオオルリも見られて嬉しいですよ(よく撮れてるかどうかは別にして

アカハラ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2474261.jpg

ヤブサメ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2474264.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2474266.jpg

オオルリ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2474269.jpg

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/15(土) 19:15:42.61 ID:q1mGiWi40.net
素敵

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/15(土) 20:16:29.80 ID:QPm/4a3m0.net
オオルリってガンバ大阪みたい

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/16(日) 13:35:42.34 ID:a9upXVQ60.net
>>890
望遠端ではピンが甘くなるので数を撮っておくしかない
でも動き回る小鳥でそれをやるのは難しい→何度も遭遇して何度も撮るしかない

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/16(日) 18:20:33.43 ID:XiuenykD0.net
オオルリはいつまでも同じ木にいる
ルリビタキはすぐいなくなる

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/16(日) 23:23:56.95 ID:XPyZIob80.net
>>893
フォーカスブラケット?とかできたらいいのに

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/19(水) 18:06:14.72 ID:1zK0O3lA0.net
26日夜はスーパームーン&皆既月食だってさ
撮ろうね

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/19(水) 20:31:59.82 ID:mmqnDs1G0.net
月食って色が変わるぐらいで絵になるものではないよね
さてどう撮るか・・・てか晴れるのかw

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/19(水) 20:37:23.88 ID:JF5zIKNq0.net
>>897
工夫次第じゃね?
知らんけど

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/19(水) 22:39:36.22 ID:WJDMOnU70.net
先々週だけど。

換算320ミリ→換算2,000ミリ。
とにかく逃げる鳥なので、距離90mくらいだけど、これだけ近いのに
こんなにくつろいだ姿を見せてくれるのは貴重。

容量圧縮のためサイズを1/2にしたけど、ノートリ。

http://2ch-dc.net/v8/src/1621431120046.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1621431270131.jpg

でもさすがに手持ちではクリアにならないなあ。
支えも何もなしでこれだけブレ押さえてくれたら十分だけど。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/19(水) 22:50:05.77 ID:qyNGCCGq0.net
うぉ〜、すごい
ヤマセミなんて換算320mmの方くらいでも写ってたら嬉しいのに
ここまで寄って撮れるなんて信じられない

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/20(木) 16:10:45.53 ID:pwfoibBL0.net
すごいな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/20(木) 17:15:28.41 ID:kbLte4RN0.net
>>899
車内からじゃなければ寄れるのが奇跡
てかそれより見つけられないよね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/20(木) 21:39:20.05 ID:YRBHCHLV0.net
ありがとう。
割と偶然の産物なんだ。

>>902
水没林の風景写真撮ってたら、向こうから飛んで来たんですよ。
こちらに気付いてなかったらしく、羽繕いやら見せてくれた。

シャッター音が消せるのはこういう時便利。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/21(金) 13:51:55.77 ID:fF9jU2IF0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2480362.mov
少し前の国際宇宙ステーション太陽面通過
HS720/2倍で撮ったけど1080/60pの方がよかったかも

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/21(金) 19:59:00.10 ID:0tvaOD5o0.net
>>899
90mでここまで撮れるとは・・・すごいなー

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 08:18:30.29 ID:CREJoqOx0.net
明日はみんな月撮らないとね
月撮る時もやっぱり周りが暗いほうがいい?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 10:40:42.78 ID:Nfj/GDBh0.net
皆既月食は光害はほぼ関係ないから都内とかでもおk

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 11:03:58.72 ID:pydLaJ990.net
赤道儀なしだと3000mmで月がブレないシャッター速度は1/100位?
かなりISO上げないと厳しいね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 11:53:44.21 ID:BhcP/sSd0.net
>>908
SS1/100だったらISO100でいけるんじゃないですかね。
これでSS1/500のISO180です。手持ちだったかどうか覚えてないですけれど。
ttps://i.imgur.com/lAVy1NB.jpg

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 14:35:09.20 ID:Nfj/GDBh0.net
月(月食)の撮影は普通の天体撮影(このカメラだと惑星撮影か)と
一緒くたにしちゃダメだよ
月ってめっちゃ明るいから構図取りのために三脚とか一脚とかあった方がいい
とかはあるけどシャッター速度とか気にする必要はない
赤道儀なんて当然不要

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 15:04:57.54 ID:Xwhxyajg0.net
月面の適正露出は地球で言うピーカンから絞り一段開けるぐらいだもんな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 16:12:36.27 ID:efigI/Vt0.net
それは月食でない月の話

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 17:26:39.14 ID:MjBN7Zky0.net
月とか手持ちでおk

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 20:30:46.78 ID:pydLaJ990.net
まぁ、皆既中は12分くらいあるから、設定変えながら撮影したら良いけどね
三脚はあった方が確実に捗るけど、安い三脚だとブレ増幅装置になるから、
1/5のシャッタースピードでもブレないか今日のうちに確認しといた方が安心

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 21:22:06.61 ID:Xwhxyajg0.net
あした皆既月食なのか
さっきのニュースで初めて知った

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/25(火) 23:42:39.39 ID:KpLP67bE0.net
明日見れないかもしれんから…https://i.imgur.com/mE2TRUN.jpg

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 10:24:31.73 ID:CpCTRrT10.net
雨には勝てない_| ̄|○

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 12:16:10.17 ID:kQBLzcvw0.net
見事に曇天だわ。おわた。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 15:20:52.71 ID:I8+No/ba0.net
天気予報で福島から上は晴れて見れるって言ってたぞ。
誰か行ってくれ頼む

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 16:36:18.60 ID:tqUFHoED0.net
新潟だけど曇り予報だわ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 17:54:25.53 ID:VOk4v6fU0.net
東京は前回もダメだったんだよなぁ
11月の部分月食は撮りたいなぁ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 18:04:45.71 ID:Wq/KV1I20.net
関東絶望やんけ(゚◇゚)

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 19:45:30.32 ID:kLh+4wiQ0.net
おらさ田舎も壊滅だ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 20:08:47.74 ID:wcG7mLf10.net
だれかー!!!

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 20:27:06.32 ID:8MfCcPkE0.net
使い方全然わかってないワロタ
https://i.imgur.com/wlx7R3G.jpg
結局月モード使いこなせなくてMモードMFであたふたしてるわ
前半戦は雲間と設定あたふたでどうにもならんかった

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 21:46:55.66 ID:tqUFHoED0.net
駄目でしたorz

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 21:50:37.74 ID:kLh+4wiQ0.net
>>925
ええ雰囲気

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 21:55:17.91 ID:m8sTaP1a0.net
なんの成果も得られませんでした…
https://i.imgur.com/Ubr408t.jpg

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 22:03:41.21 ID:tqUFHoED0.net
もう少し高く登れば雲切れそうなんだけどなあ。
でもそれはもう普通の満月です。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/27(木) 00:14:39.17 ID:UnsjJMto0.net
>>928
>>925
乙ですよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/27(木) 10:13:21.47 ID:ydFrWKTM0.net
>>928
真っ暗じゃんって思ったらうっすら見えるなw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/28(金) 10:15:50.81 ID:Uykp/79v0.net
皆既月食見えなくてよかったかも
期待しすぎると残念な天体ショーだからなw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/28(金) 15:49:11.60 ID:hsge8t0t0.net
金環日食でさえフーンて感じだったしな
皆既日食で辺りが真っ暗にならないと特別感ない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/28(金) 16:09:14.69 ID:zL9X+yaB0.net
やれやれ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/28(金) 19:54:53.09 ID:hUHOVvka0.net
>>933
日食は100%でも薄暗くなるだけやろ?
youtubeとか見てるとそんな感じやが。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/29(土) 18:59:15.20 ID:GYJO441w0.net
今日ついに念願のカッコウの観察、撮影に成功しました!
けっこう間近で撮れたので見てやって下さい!
1〜2枚目は順光で鳥モード
3枚目は逆光でSモード
4枚目は・・・・単なる遊びです(全部同じ個体なんだけどネ・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org2488154.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2488156.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2488157.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2488158.jpg

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/29(土) 19:00:39.66 ID:CNY6teBv0.net
かっこいい

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/29(土) 20:34:07.62 ID:R5FFZkNu0.net
かっこうな託卵で!

間違えた。

結構なお点前で!

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/29(土) 20:48:44.86 ID:w8qMzxOo0.net
かっこうなんて何処にいるんだ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/29(土) 21:49:16.84 ID:0Rk3j9i80.net
田舎だけどかっこういるよ
見つけるのは難しいけど毎年この季節になると鳴き声が響くからね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/29(土) 22:23:07.36 ID:mLbXEdvY0.net
鳥撮りの人はほんまにすごいと思うわ。どうやって見つけるんやろ。山の中が多いんだろうか。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 00:57:54.65 ID:vMGmr65u0.net
鳥はコツがあって、わからないうちは全然みつけられないんだけど、
ある時いきなりわかるようになり、その後簡単にみつけられる

まずは声や動く音でだいたいの方向と距離をつかんで、その後
動くものを探す
気配読める人は気配を探すのも有効

まあ、何となく違和感、というのがわかるようになればみつけられるよ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 03:30:51.34 ID:/GGebaVu0.net
気配大事だね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 08:21:38.83 ID:zVr+KbG70.net
最初の頃は、「そうだ!山に登れば鳥ざくざくに違いない」と思ってた
近所の大きめな公園のほうがよっぽど見つかる

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 08:45:02.82 ID:4VUbz4UK0.net
同じように木が沢山植えられている公園でも鳥が集まる処と全然いない所があるしホント難しい

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 12:24:09.07 ID:vMGmr65u0.net
初心者は、各県の野鳥の会のホムペ見に行って
探鳥会が開かれてる公園探すといいよ
鳥見が簡単な場所ってことだから
夏と冬で異なることが多いのは注意

できれば日付あわせて行って、大砲が見ている方向を
こっそり探すというのもアリ
ちゃんと会員になってコツ教えてもらうのが一番早いけどね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 12:40:44.36 ID:y843A7Ql0.net
>>944
都市公園は渡りの時季は賑やかだね。
それすぎると、めっきりだけど。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 12:46:53.19 ID:vMGmr65u0.net
>>947
関西の都市公園は、越冬地・越夏地になることが多く、
逆に渡りの端境期にはほとんどいなくなるよ
場所によっては子育て終えてすぐに山に逃げるから
真夏は少ないけど

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 12:54:12.32 ID:vMGmr65u0.net
と、スレ違い続けるだけでも何なので、昨日の関西の都市公園

普段ギヨギョシギヨギョシとうるさいけど姿見せないオオヨシキリが
珍しく目立つところに止まってた
http://2ch-dc.net/v8/src/1622346694639.jpg

でもだまると何の鳥かわからないw
http://2ch-dc.net/v8/src/1622346726816.jpg

たまには虫でも、と思ったけど、これ以上拡大するとピントあわない
これも多分花にピントが来てる
http://2ch-dc.net/v8/src/1622346738413.jpg

サイズを1/2にしただけでノートリ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 12:59:52.39 ID:vMGmr65u0.net
ちなみにオオヨシキリのほうは、風で揺れまくるので
被写体ブレが酷かったけど、カメラがここまで補正してくれてた
二枚目は目に光入ってないけど、黙ってるのはこれしかない

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 14:21:22.68 ID:h0qFH4jG0.net
皆さん大変参考になりました。
案外公園なんですね。
気配を気にするのは面白いというか、ワクワクします!皆さんカムイみたい。
ちなみに三脚も持っていかれるのですか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 15:58:48.58 ID:3scTJkn10.net
個人的には冬鳥はゆっくり腰を据えて観察するので三脚いるけど
この季節のは三脚使うぐらいならてくてく歩いて手持ちでいいと思う

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 16:35:44.93 ID:1x/pN56P0.net
カワウの群れに遭遇しました。
https://i.imgur.com/K7CrAIN.jpg
https://i.imgur.com/BfhPxvz.jpg
こいつら耳いいなあ。枯れ枝踏んだだけで逃げちゃった。
向こう岸のアオサギ?は逃げない
https://i.imgur.com/ZjA5Zrn.jpg

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 23:05:22.49 ID:1x/pN56P0.net
天気よかったんで釣り行ったら水蒸気ボケですが多分ミサゴ
https://i.imgur.com/fogQBWj.jpg
お食事中。わたしはボウズだったのにorz
https://i.imgur.com/7k3Ixtw.jpg

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/31(月) 13:32:07.32 ID:hlE7tACg0.net
カッコウは見た事もないわ・・
まぁ鳴けばわかるんだろうけどw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/31(月) 20:12:32.74 ID:c1jmxozT0.net
>>953-954
うらやましい〜。
初心者な上に
撮りに行く時間がないから、
夢のまた夢。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/31(月) 22:09:16.00 ID:iRbwEq7r0.net
>>956
私も初心者ですけど、最近は車に乗せっぱなしにしてなんかいたら撮るようにしてます。カワウとかミサゴとかキアシシギとか水場の鳥ばかりなのは釣りのついでだったりするからで

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 10:06:53.06 ID:z0Pkih3W0.net
>>957
なるほど〜。良いですね。釣りも10年は行けてません。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 10:16:18.80 ID:qNs7u+m40.net
車が高温になって壊れない?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 12:13:33.23 ID:UW0BbSci0.net
ここ数年ダッシュボードにコンデジ入れっぱだけど、問題なく動いてる
心配なら座席下とかでいいんじゃない?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 12:34:24.35 ID:axDUiJnH0.net
>>959
まだ大丈夫でしょう
真夏は流石に置いておきませんよ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 13:13:26.80 ID:z0Pkih3W0.net
次スレ建てました

Nikon COOLPIX P900/P1000 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622520733/

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 20:37:40.39 ID:ouZzaiAk0.net
まだ早い気がするけどおつ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 20:41:13.33 ID:OI+vraHF0.net
>>951
自分は手持ち派
じっくり撮りたいときは、座り込んで足と腕をくっつけて固定しながら撮る

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/01(火) 22:14:43.97 ID:4ovJLG/N0.net
早かったか〜!
皆、たくさん感想言ったげて!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 00:03:15.78 ID:KRXNdjyC0.net
>>960
ダッシュボードの上なら70℃ぐらいまで
晴天の日は普通にあがる。
中は車種による。
大ざっぱに言えば、安い車は断熱性弱いので熱くなる。
自衛肝要。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 02:09:43.26 ID:pHZCw2vL0.net
家の中でも最近は真夏だと40度超えたりするし出掛けている間カメラとか精密機器が心配になる

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 09:53:35.88 ID:zPmIvntU0.net
バラ園にバラ撮りに行ったけど偶然見つけたヘリと鳥
パッとこういうの撮れるのはいいよね

https://i.imgur.com/zhIMe1q.jpg
https://i.imgur.com/U7HIBO3.jpg

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 10:37:20.70 ID:WssPGzxy0.net
GJ!
RSKバラ園?種松山?どこだろう〜?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 10:44:18.67 ID:EqaonlzC0.net
P950もP1000も最安値が初値に近づいとるやないか
何があったんだ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 10:57:24.55 ID:zPmIvntU0.net
>>969
RSKバラ園ですね
昨日行ったら枯れかけのが多かったです
玉ボケ?をやろうとした結果のバラ

https://i.imgur.com/x5wN1Lb.jpg

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 12:52:12.56 ID:WssPGzxy0.net
RSKで鳥狙うのもありか〜。
ありがとう。

なるほど〜。あんまし玉ボケ向きではないのかな?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 17:10:16.16 ID:GJpTv4PT0.net
P1000は7枚羽根でP950は6枚羽根だったかな?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 17:41:26.71 ID:3oM0F5c60.net
>>971
オラには充分キレイだ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/02(水) 23:39:09.22 ID:u2MthQQv0.net
>>970
流通在庫が減ってきたのか?
コロナでおうち時間が増えたのでカメラでも買おうという人が増えたのか?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/03(木) 00:26:45.90 ID:irMXTeua0.net
ここで新型P1050とか来たら狂うわ
絶対買うのにな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/03(木) 07:37:07.09 ID:t+gyGOzc0.net
高値の原因は半導体の供給不足じゃないの

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/03(木) 15:33:11.84 ID:QvHj/CON0.net
僕が4月末にP1000買ったのキタムラのネットショップだけど、今値段上がったっていっても千円くらいだよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/03(木) 18:15:06.18 ID:V/67FrXt0.net
一昨年の暮れに何故P1000買わなかったのか公開してる。
9万円切ってたんだぜ……

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/03(木) 18:16:15.18 ID:iFfs8wKd0.net
ああ、たしかにその書き込みで公開してますね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/03(木) 18:49:00.79 ID:QvHj/CON0.net
なるほど〜。そんなに下がってたんですね。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/03(木) 19:25:32.53 ID:nVnGsybL0.net
>>979
コンデジは迷ったら待つ、
すぐ新型がでるから、常識だったが、
コンデジ市場が崩壊しつつある今では
迷ったら買う、が新しい常識。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 00:41:07.74 ID:IPqaiHyG0.net
ドットサイトポチった。使い方知らんけど。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 00:47:25.65 ID:Rklurn5S0.net
B500買おうか悩むわ
中古で適当に1.5万くらいのやつ
乾電池駆動てのがいい

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 09:49:12.00 ID:gthMnSuc0.net
P900持ってるんだけど、b500とかb600とかって
AF速度メッチャ早い?P900比でどんなもんなんですか?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 11:08:26.27 ID:g7MBjRc40.net
P900、P610以前のはAFが遅くて迷うと定評があった。鳥目的なら古い機種は止めておいたほうが吉

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 11:10:20.64 ID:oKWYVKOu0.net
>>983
鳥や飛行機を素早く捉えるのに使う。
ブラケットでカメラ横に固定して左右の目で別々の絵を見て目標を捉え続けるのが通。
現場でのドットサイトの調整は必須。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 11:15:09.61 ID:Erd3SMVF0.net
>>987
あれ付けると機動性損なわないかと思う

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 11:24:47.85 ID:g7MBjRc40.net
ドットサイトは個人的には野鳥の導入に必須
987の言うように左サイドに付けて左目で対象を追うと飛び物でも追えなくもない
AFが追いきれない事が多いけどね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 12:15:53.99 ID:IPqaiHyG0.net
ブラケット探してくる!

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 12:20:09.03 ID:IPqaiHyG0.net
Lブラケット、Amazonは売り切れで、楽天はかすりもしなかった。どこで買ったの?

くれくれ厨ですんまそん。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 12:38:54.13 ID:YU0kPQTJ0.net
>>989
鳥モードとクイックバックズーム活用すれば、無くても十分撮影可能。
ただ、あれば良いと感じるのは、導入補助になる目標物が皆無な大空を飛ぶ鳥。

993 :989:2021/06/05(土) 13:07:39.34 ID:g7MBjRc40.net
ブラケットは自作

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 14:30:09.83 ID:XS580iCj0.net
ドットサイトの人達はダミーバッテリーも使ってるの?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 19:08:39.84 ID:cbVtuyKe0.net
ドットサイト買ったらレビューお願いします
気になる

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 19:55:23.81 ID:cfZ38Hqo0.net
多分月曜日まで来ないから、ドットサイトのYouTube動画見たけど、どうスゲーすれば良いのか今一つ分かんない。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/05(土) 22:27:48.76 ID:ZR52I3lU0.net
>>995
子供の野球でストロボ位置で使っている。
バッターは置きピンで撮れるが打撃後やランナーはドットサイトで見ながらひたすら連射してる
とてもじゃないがファインダーだけだと視界から外れると捉え直すのが大変

ドットサイトは視野が広いので、1塁から盗塁&3塁からダブルスチールも見えるので適時切り替えられる

画角を適切に変えるのファインダー見てないからは難しいけどね

いつか燕の連続撮影してみたい

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/06(日) 10:15:27.08 ID:zJgDM92P0.net
>>991
ETSUMI E-6673
ただし、カメラによっては高さが合わない場合があるので工夫が必要。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/06(日) 10:44:30.76 ID:wPz5RhJi0.net
ありがとう!

カメラはP1000なんだけど、ダメかな?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/06(日) 14:50:08.68 ID:KPzC4mcE0.net
高倍率ズーム機は不滅です!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200