2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日撮った野鳥を貼るスレ その3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 13:18:37.90 ID:dmfsYKJo0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

ID表記の無い野鳥板では大半が誹謗レスの為に引っ越しました。

今日こんな鳥を撮ったよ!って気楽に写真投稿するスレのその2です。みんなで貼られた野鳥を愛でましょう。

カメラは一眼でもコンデジでもアレでもなんでもOk。デジカメ板の鳥撮り専科はちょっとハードルが高いと感じる方はどうぞこちらに。
図鑑写真もごく普通の野鳥も大歓迎。厳密に今日じゃなくてもいいけど、季節違いはなしで。愛でた人は、貼った人がまた貼ろうと思うような感想を是非。

写真なしの目撃報告は、今日目撃した野鳥スレへ。でも目撃スレの写真をこっちにも貼ってもOk。同定依頼(名前が分からない)は別専用スレがあるけど、写真があればここでもOk。機材の細かな話はデジカメ板や野鳥板の専用スレで(以下にリンクあり)

場所報告は県程度まで、特に珍しい鳥の場合は【なし】でお願いします。また、餌付け撮影や営巣中のへばりつきなど、野鳥の生態系に影響のありそうな行為はご遠慮ください。
10メガ超だけど鳥は豆粒みたいなのを何枚も貼らなければ、サイズはあんまりうるさくは言わないでおきましょう。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
今日撮った野鳥を貼るスレ その6(実質その1)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556623622/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
今日撮った野鳥を貼るスレ その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580191482/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 13:22:50.16 ID:dmfsYKJo0.net
関連スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1585499635/
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十七) <l・ 彡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561768121/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 13:37:50.93 ID:g/9L3Fat0.net
1乙!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 13:02:26.26 ID:JfKC4Dz00.net
http://s.kota2.net/1608350450.jpg
トモエガモ(とヨシガモ)

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 14:40:05.68 ID:P8piCyLf0.net
昨日撮った野鳥はあかんのか?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 14:59:18.36 ID:4NLlF8e+0.net
>>5
1嫁

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 01:09:23.98 ID:Taqle1Xf0.net
>>4
いいね!

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 19:35:00.13 ID:TNbjmQfz0.net
関東南部も寒いべ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608264493060.jpg

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 11:30:38.70 ID:AzS5S1ZD0XMAS.net
>>8
好き

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 14:50:25.04 ID:DeFvK2lWa.net
https://i.imgur.com/aFyD3yz.jpg
ヤマセミ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 15:20:55.02 ID:25oGcSOA0.net
>>10
カッケーな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 22:40:11.17 ID:B2tb2KX+r.net
>>10
amazing shot!

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 07:19:18.95 ID:7bcbqNGV0.net
>>10
かっけー
一度お会いしたいな〜ヤマセミ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 11:44:43.93 ID:PsJLl4XwM.net
こんなとこに都合よく枯れ木が立ってる事ないよね
もう少し考えたほうが良いかも

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 11:58:43.42 ID:4KLrM6XZ0.net
こういう事が平気な人たちもいるで納得するしかない

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 14:21:29.30 ID:KUIez7dG0.net
カワセミも大半がこういう感じ
鳥だけ見てれば気にならない

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 17:13:24.10 ID:0FmIf++N0.net
http://s.kota2.net/1609056765.jpg
イスカ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 19:07:21.84 ID:220FLA+C0.net
>>14
ヤマセミはカワセミの類似品だし

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 09:58:35.68 ID:VoYLbEDpd.net
>>14
上流が原生林の川ならコンクリートブロックの至る所に流木が挟まっているが?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 11:09:54.73 ID:tut84TklM.net
14じゃないけどこれが流木に見えるってちょっとね…

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 20:11:56.73 ID:bETMnS7d0.net
ヤマセミは棒差し込んで撮ってます

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 21:50:49.89 ID:Ug9unYnU0NIKU.net
https://i.imgur.com/RJpnAyI.jpg
おいらもヤマセミ見つけたよー

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:22:45.04 ID:vPVaNMxb0.net
>>22
goodjob!

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 23:04:55.76 ID:pxKQhoLo0.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1609403523998.jpg
2年ぶりにカメラ持って歩いてみたけど、
冬鳥らしいのは撮れなかった

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 00:11:22.45 ID:eP2nr2EU0.net
昨日撮ったの貼るの遅れた・・・

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 11:33:32.48 ID:G6ssL/8X0.net
昨日ってことは去年だが

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 12:13:05.30 ID:EYre0QmC0.net
この時空の乱れ感

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:26:45.84 ID:vcPZeLdJ0.net
http://s.kota2.net/1609579567.jpg
ミヤコドリとユリカモメ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 22:21:14.21 ID:5oUr9bI00.net
新旧ミヤコドリってか

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 22:39:40.10 ID:FmN2b3Aa0.net
換算1200mm手持ち、微ブレとSSと感度のバランスが難しい。

イカルチドリ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1609594323069.jpg

カシラダカ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609594390856.jpg

メジロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609594477353.jpg

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 23:15:42.37 ID:nPdzUlfi0.net
>>30
メジロ綺麗に撮れてるなぁ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 03:55:28.80 ID:kSFBs6jW0.net
>>29
在原業平なんか知らない奴ばかりだよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 12:54:17.23 ID:JWZXGff2M.net
ちはやぶるくらいしか知らないな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 17:21:51.76 ID:FurtM9O20.net
>>32
古典に出てくる都鳥はミヤコドリのこともあるからややこしい

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 14:11:33.59 ID:EqXSBkfH0.net
http://s.kota2.net/1609737012.jpg
ハイタカのメスかな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 15:59:14.75 ID:t3LAzY0n0.net
ジョビさん
http://imgur.com/bTYSlG3.jpg

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 18:03:04.25 ID:+ZM+1XhZa.net
https://i.imgur.com/3ZXAgIZ.jpg
ルリビタキさん

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 11:57:44.13 ID:3kq3TMsf0.net
これって雄シメですか? それとも雌シメ?
頭部の特徴は雌っぽいんだけど、にしては風切りの青が濃いめのような…https://i.imgur.com/VF2FKqZ.jpg

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 23:21:06.85 ID:ecPGmeLb0.net
https://i.imgur.com/gCpmv7N.jpg
雪が積もったよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 00:35:12.05 ID:4rIN8xqDd.net
なんか健気

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 07:29:08.62 ID:41pgx6vB0.net
寒い時期の縦に潰れた感じのカワセミ好き

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 19:37:59.71 ID:Zk07YJ0w0.net
では潰れたカワセミをば。
http://s.kota2.net/1610188541.jpg

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 19:59:51.72 ID:DcVyLWZK0.net
https://i.imgur.com/5dPta0i.jpg
尾が付いていなかったんですが、どういう状態なんでしょうか?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 20:58:33.77 ID:YdYaTu6X0.net
アリスイ。ほとんど舌出さなくて辛い。
http://2ch-dc.net/v8/src/1610193237075.jpg

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 23:45:33.56 ID:aQyhOSj70.net
https://i.imgur.com/5SOWIHk.jpg
雪の中のルリビタキ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 23:48:30.29 ID:aIdefbTt0.net
>>45
いいのぉ
関東は雪が降ってくれない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 00:00:38.13 ID:I+NRzOnM0.net
>>44
地面にいるとこ初めて見た

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 17:54:07.44 ID:qtoi+S7f0.net
https://i.imgur.com/TRgbNVF.jpg
北海道です
ボケてますが

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 17:55:33.99 ID:qtoi+S7f0.net
https://i.imgur.com/OHOLIrj.jpg
寒い

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 17:56:39.21 ID:qtoi+S7f0.net
https://i.imgur.com/FUzYifD.jpg
天気は良かったです

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 17:57:31.16 ID:qtoi+S7f0.net
https://i.imgur.com/2s8WlzR.jpg
ナナカマドが冬の栄養源

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 18:00:13.35 ID:S/tjT+gna.net
>>48
うらやましい、、

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 18:01:58.36 ID:qtoi+S7f0.net
最初のアカゲラ以外
名前がわかりません
Nikon D7000に旧サンヨン+1.7コンバーター
ですが鳥を追いかけられません

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 18:08:49.99 ID:lO4ltROn0.net
>>53
androidならgoogleフォトからgoogleレンズを呼び出せば種別はだいたい分かりますよ。判別があやしいときも多いけど…最後のはツグミかなー

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 18:19:58.35 ID:IkWBI99zM.net
シジュウカラとツグミでは?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 19:25:41.04 ID:VH2i+l6Bd.net
二枚目はヒガラだよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 20:03:53.27 ID:Rg1KX/Wq0.net
暗がりのカケス
https://i.imgur.com/NwyBBzF.jpg

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 20:04:25.87 ID:qtoi+S7f0.net
>>54-56
情報ご提供ありがとうございました。
まだまだ初心者でミスショットだらけすが鳥撮りにはまりそうです。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 20:34:42.66 ID:GjMyu0ON0.net
>>51
絵画みたいで美しい

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 22:14:25.08 ID:kfeMAJoS0.net
水浴び
http://2ch-dc.net/v8/src/1610284066515.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610284089188.jpg

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:39:33.83 ID:4H8foDfT0.net
https://i.imgur.com/4co7VQH.jpg
本日もアカゲラ
というかまともに撮れたのがこれだけ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:41:52.44 ID:4H8foDfT0.net
https://i.imgur.com/hRJsV31.jpg
家に帰ったらスズメが

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:42:19.76 ID:4H8foDfT0.net
そこにトンビが乱入

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:42:23.24 ID:o5piRWrjM.net
焼き鳥

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:44:47.31 ID:4H8foDfT0.net
https://i.imgur.com/XRGvDxj.jpg
なかなかカッコいい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 13:24:45.15 ID:jR0e3NIz0.net
>>61
一枚でもこんなのが撮れればそれで良しと

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 13:33:36.37 ID:9rLq5A1Xd.net
人の家にレンズ向けるのは基本的ダメね
鳥に夢中になって思わず向けちゃうときあるけど
向けられた家主にとってみれば気分のいいもんじゃないしトラブルの原因にもなるからね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 13:34:45.21 ID:zVORRT3a0.net
>>65
他人の家なら通報されても文句は言えないな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 13:37:41.39 ID:4H8foDfT0.net
>>67-68
そうですね
今後気を付けます。
なおスズメの写真は自分の家の雪囲いです。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 23:02:29.87 ID:Nv8sirW90.net
シジュウカタ
http://imgur.com/i0UGY4m.jpg

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 03:45:07.42 ID:GGoJ5TLO0.net
↓五十肩どうぞ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 08:10:48.40 ID:aUd+0kTN0.net
四十と五十をかけたんですね。
上手いなあ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 00:22:58.53 ID:JnmCAJrq0.net
誰も乗っからないんで
ゴジュウカタ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610810432276.jpg

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 03:11:06.63 ID:vpEdkBsz0.net
>>73
おまえ良い奴だなあ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 15:30:52.95 ID:3SCZvdKJ0.net
https://i.imgur.com/aAORGGs.jpg
庭にトンビが

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 15:52:57.31 ID:3SCZvdKJ0.net
https://i.imgur.com/h1hFW7j.jpg
ヒヨドリ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 16:15:02.55 ID:BUnWkuRd0.net
>>75
ずいぶん変わったトンビだな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 17:26:28.73 ID:76U7B5N60.net
http://s.kota2.net/1610871924.jpg
背比べ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 21:32:04.70 ID:7eArQ+lB0.net
@RX10M4 画像は一部 
遠い画像もあるけど勘弁してほしい…

仙台市七北田公園
オオバン、マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、
https://i.imgur.com/OYnPCGW.jpg
https://i.imgur.com/mXbSLuh.jpg
https://i.imgur.com/dI3ywcC.jpg

コガモ
https://i.imgur.com/saVdI4j.jpg
キンクロハジロの雌
https://i.imgur.com/NMO5JMb.jpg

駐車場ニキことハクセキレイ
https://i.imgur.com/fSOmb06.jpg
https://i.imgur.com/Wi81gXO.jpg

セグロセキレイ
https://i.imgur.com/ujJtS8l.jpg

チュウサギ
https://i.imgur.com/Mc6QK5R.jpg

シジュウカラ
https://i.imgur.com/dkJKEL7.jpg
https://i.imgur.com/zpadGPV.jpg

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 21:37:02.84 ID:7eArQ+lB0.net
@RX10M4

仙台市水の森公園

毎年できるオナガガモのコロニー
一部オオバンもいる
しかし今年はハクチョウがいなかった

https://i.imgur.com/b23lq0p.jpg
https://i.imgur.com/cWzaUdo.jpg
https://i.imgur.com/hDxbWQL.jpg

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 23:57:29.91 ID:vZA/uij50.net
クイナ。
もっと近くに来て欲しい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1610895376732.jpg

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 08:04:42.87 ID:RZP6lAXDa.net
https://i.imgur.com/NptFWeX.jpg
ソウシチョウ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 19:24:26.90 ID:YlC/EqqP0.net
かわいい

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 04:04:40.48 ID:8IYHx2XD0.net
小型レンジャクみたい

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 11:32:17.24 ID:lHq6o7U00.net
>>75
新種のトンビかな?(すっとぼけ)

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 12:35:46.34 ID:7UvjApDdM.net
>>82
これっているいる言われながら見たこと無い

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 18:13:26.51 ID:C5HqggAY0.net
https://imgur.com/QZ3s39b
カワウウウウウ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 20:14:29.87 ID:sKbZb3WA0.net
P900/ すずめ ジョビオ
http://2ch-dc.net/v8/src/1611140728243.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1611140780174.jpg

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/20(水) 21:27:53.68 ID:sGZwK0qw0.net
ジョビ雄、物干し竿にとまってるの?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 19:29:10.82 ID:Ae6Panyk0.net
https://i.imgur.com/QdM1eXY.jpg
この鳥わかる人いますか?
教えて下さい

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 19:32:46.95 ID:dSp6eDtQd.net
>>90
ジョウビタキ雄

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 19:33:42.91 ID:Ae6Panyk0.net
>>91
ありがとうございます!

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 20:26:34.59 ID:InbwvFjR0.net
P900/ 今日もジョビオおった
http://2ch-dc.net/v8/src/1611227819079.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1611227871819.jpg

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 21:01:12.70 ID:eAsyzmAp0.net
勝手にP900マスターと呼んでます

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 20:25:10.68 ID:KTiWWuEb0.net
P900/ アオジだっけか 普段見ないの来た
http://2ch-dc.net/v8/src/1611314251862.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1611314316197.jpg

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 13:59:21.07 ID:Bjhbvmoa0.net
ジョウビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1611377919528.jpg

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 19:35:45.63 ID:Bq/Ku/r80.net
カワラヒワ
http://2ch-dc.net/v8/src/1611397830499.jpg
オナガ
http://2ch-dc.net/v8/src/1611397979392.jpg

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 13:58:24.01 ID:8PsNKBWSM.net
場所柄、エゾコゲラだと思います
https://i.imgur.com/wpN1Wi9.jpg
シジュウカラ?
https://i.imgur.com/pqgqTi8.jpg
近所でツグミの集会
https://i.imgur.com/GpNNdsR.jpg

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 14:24:30.03 ID:ytIlPRwGM.net
>>98
シジュウカラではないけど、北海道ならコガラかハシブトガラか
自分は区別がつかない

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 14:31:57.49 ID:8PsNKBWSM.net
>>99
確かに胸のネクタイがないのでシジュウカラではありませんね

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 20:15:07.54 ID:UilZfNfC0NIKU.net
自宅のベランダから
今、ヒヨドリのベストシーズン

https://i.imgur.com/ACVlCBz.jpg
https://i.imgur.com/Fq8NnLW.jpg

ノートリ
2枚目は近すぎて入りきらなかった

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 20:46:16.05 ID:5cbKxdr10NIKU.net
綺麗に撮影してますね。何よりいろんな鳥がいることに驚きです。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 13:37:15.38 ID:T3noBIk90.net
https://i.imgur.com/IFMHzOe.jpg
すみません鳥の名前教えて下さい
シャッタースピード間違えて
暗くなってしまいました。
目いっぱい明るくしても顔が黒潰れしています。
この鳥スズメでしょうか?
ハネがちょっと違うように見えますが

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 13:45:44.39 ID:T3noBIk90.net
コガラ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 13:47:03.22 ID:T3noBIk90.net
https://i.imgur.com/xzhw14M.jpg
イメージ忘れました

これも分かりません
https://i.imgur.com/6Oc0QXE.jpg

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 13:52:07.29 ID:qGCIhbfOM.net
>>103
カケスだね。
どう補正しても顔は潰れちゃうけど
https://i.imgur.com/y49W58G.jpg

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 14:02:56.17 ID:N/+WZrHN0.net
カケスさんは食ってる時あほみたいな顔してるのに
こっちを見つけると睨んでくるイケメン

https://i.imgur.com/BU93qZt.jpg
https://i.imgur.com/UPhAbxr.jpg

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 14:05:04.07 ID:bwBGUEIMM.net
ミヤマカケスということはコガラかハシブトガラか
最後のはウソ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 14:49:26.53 ID:T3noBIk90.net
>>106
ありがとうございました。
こちら北海道の初心者です。カケスは初めて見かけました。
>>108
桜の蕾大好きな鳥ですね。名前だけは知っていましたが
うちの庭の桜も一時 たいへんな目にあいました。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 14:59:14.70 ID:dAsH+o5p0.net
ホオジロにもいろいろいるけど…
http://2ch-dc.net/v8/src/1612072735729.jpg
サメじゃない

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 20:03:02.30 ID:kj8RL2tl0.net
ルリビタキメス
http://2ch-dc.net/v8/src/1612090027769.jpg

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 20:13:18.92 ID:8oPGXxfO00202.net
https://i.imgur.com/ZHDlSWn.jpg
ツミ?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 22:35:51.12 ID:sIiN9iEjM.net
ゼロハリかも

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 12:42:13.02 ID:w3SaJ82m0.net
ゼロハリて何?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 21:36:48.95 ID:hdPBYriO0.net
ゼロ型ハリヤー

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 00:56:06.96 ID:ebLs6ipL0.net
https://i.imgur.com/7zgSgp8.jpg
ラブラブ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 01:45:40.76 ID:uQOi0qI1M.net
>>116
すてき

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 07:33:18.91 ID:OBsppr0j0.net
>>116
写真は最高だがモデルは目つきの悪い奴とブスだな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 07:46:07.96 ID:xSttMHpv0.net
メジロって黒目が小さくなってることが多いから大体凶悪な目つきなんだよなw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 08:25:19.62 ID:3MgD/H/4M.net
虹彩の色が薄いやつはみんなそう見えるよね
ノスリなんか成鳥は黒目が大きく見えるからかわいいけど、幼鳥は虹彩が黄色っぽいから目つき悪い

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 11:49:21.84 ID:rhjMuKSc0.net
>>116
俺も今日梅ジロー行くぜ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 12:35:09.32 ID:croCijhBM.net
>>116
某SNSで見かけたのでイイネした。
なんて偶然w

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 13:09:25.04 ID:BHGvlw0ma.net
>>122
本当ですか 笑
ありがとうございます!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 18:24:59.22 ID:A+/jwBDF0.net
カラスだっていいじゃない試し撮りなんだものhttp://2ch-dc.net/v8/src/1612602958126.jpg

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 18:51:44.45 ID:0AkUG3Se0.net
今日ヒレンジャク撮ってきた!

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 19:02:54.60 ID:wd6gpJNBM.net
どんどんアップして

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 22:05:23.66 ID:0AkUG3Se0.net
キレンジャクだったり
http://imgur.com/fOqRUXB.jpg

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 22:34:45.24 ID:tifDUw+pM.net
うん、キだね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 22:50:06.90 ID:rhjMuKSc0.net
ウメジロー行ったら
イズノオドリコジローだった

曇っててシャッター遅いからあまりきれいに撮れなかったけど
花は超きれいだった

https://i.imgur.com/PvjLle5.jpeg

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 09:21:45.34 ID:rPqPKYIG0.net
>>129
おー、キレイだね
このメジロはブスじゃ無いし目つきも良いね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 19:49:57.69 ID:qUjAwDv7M.net
すみません、この野鳥の名前教えて下さい。後姿だけしか撮れませんでした
https://i.imgur.com/VigL3Yf.jpg

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 19:55:22.18 ID:0M5Gs+Nq0.net
カワラヒワ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 20:36:10.85 ID:GmWwQrCX0.net
>>131
カワラヒワ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 21:59:00.18 ID:M4zoPy+D0.net
横浜市内でヒレンジャク。近くに来てくれなかった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1612702617645.jpg

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 22:34:27.15 ID:AlBWgDfl0.net
>>133
あありがとうございます!さすがです。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/07(日) 23:45:43.49 ID:M4zoPy+D0.net
上げ忘れ水浴びしてるシジュウカラ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1612709049359.jpg

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 01:01:22.23 ID:5BmIM7Vj0.net
>>134
すごい綺麗

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 02:08:44.06 ID:R2pDPheq0.net
>>136
可愛い

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 18:33:10.23 ID:gZJYzKnwM.net
>>136
寒くないんか?
冬は砂浴びの方がよくないんか?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 19:51:10.06 ID:eslX/x3pa.net
初めて一眼を買ったので手始めに身近な鳥を撮ってみたけど、
他の皆さんの写真と比べるとクオリティが低いなあ。
シラサギ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1612953117498.jpg
トンビ
http://2ch-dc.net/v8/src/1612953179066.jpg

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 20:03:21.23 ID:3EygYF9aa.net
トンビかっこいいですね!

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 20:26:54.46 ID:1/kSMQZp0.net
サギさんオシッコ我慢してるみたいw

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 21:24:19.14 ID:S2oleSj00.net
ようこそ沼の一歩へ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 21:35:25.78 ID:JWP4vrzF0.net
>>140
クロサギ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 21:38:12.48 ID:JWP4vrzF0.net
いや、大鷺っぽい。ごめん

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 22:34:29.34 ID:/byF/sPo0.net
>>145
いや、中古でないかい?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 22:35:31.75 ID:/byF/sPo0.net
>>146
ゴメン。タップミス。
チュウサギの間違いでした。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 23:11:42.93 ID:/3Sa9ryD0.net
トンビ、脚が可愛いんだよね

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 07:02:07.94 ID:/DE/Swq00.net
チュウサギかなぁ?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 07:17:16.77 ID:12Y5Wvkf0.net
普通に考えてこの時期ならダイサギだよね。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 07:41:40.49 ID:IIOV5IfaM.net
>>150
目の下

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 12:39:19.83 ID:Awl5i0yy0.net
2021年現在で野鳥を撮るための適したカメラってどれなのかな
2年ぐらい前からずっとP1000またはP900って言われてる気がするけど

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 12:52:55.99 ID:bm73G0cS0.net
>>152
なんらかの前提無しにその質問に答えるのは難しいだろ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 12:56:43.10 ID:nQT+p7+up.net
松 1DX3+EF800mm F5.6L IS USM
竹 α6600+SEL200600G
梅 OM-D E-M1 Mark II+M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
たんぽぽ P1000
異論は認める

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 13:26:10.49 ID:igVduH8LM.net
R6は?瞳AFに期待してるんだが

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 13:30:38.01 ID:FKS/+pEM0.net
じゃあ、
6600よりA7R4のがよくね?
それよりもうすぐ発売のA1がさらにいいでしょ
レンズも600F4あるし

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 14:01:11.91 ID:n79ZmzMx0.net
目力ツグミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1613019516037.jpg

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 14:40:04.15 ID:fVUmNUw+0.net
>>152
予算と体力と鳥の種類によるよ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 18:24:37.16 ID:L+sQ2vR00.net
めっちゃ見られてる

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 21:58:45.76 ID:k32FDnCF0.net
初めて上げるので、こんなのでも良いのかどうか・・・
メジロ
https://i.imgur.com/Mv4rtjL.jpg
木の上のツグミ
https://i.imgur.com/VKY1sz6.jpg
ヒヨドリ
https://i.imgur.com/IBQ9k2l.jpg

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 22:18:03.65 ID:3d+UUu9o0.net
>>154
竹でちゃんと撮れる人 尊敬する

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/11(木) 22:18:51.35 ID:3d+UUu9o0.net
>>160
うまいなあ
機材もよさそう

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 09:09:11.71 ID:PKMxtExE0.net
>>160
良い写真だなぁ
EXIF見たい人が多いと思う

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/12(金) 09:11:20.17 ID:qPtXVzXSM.net
>>160
ツグミの構図が好きだ

165 :160 :2021/02/12(金) 21:36:42.16 ID:GmRQw+RG0.net
>>162-164
ありがとうございます。適当に撮りまくってるんですが・・・
機材は、OM-D E-M1 Mark II+M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 +MC-20です。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 10:55:37.20 ID:uf9KeqZ70.net
ルリビタキ(雌)

http://2ch-dc.net/v8/src/1613181230349.jpg

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 13:09:16.64 ID:5w7iE334M.net
なんだろ?この塗り絵感は

トリミングし過ぎ?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 17:21:55.45 ID:XJxtxv1Z0.net
>>167
単にシャープなだけだと思うんだが
それほどコントラスト強いわけでなし

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 17:25:42.20 ID:B5zB6rz8d.net
これでシャープだと…

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 17:25:42.69 ID:i36T0QXs0.net
窓ガラス越しに撮ったらこんな感じかも

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 18:03:00.78 ID:WZjt+l9J0.net
>>167
ノイズを除去すると塗り絵感が出るよね
ルリビタキは日陰族だからISO上がっちゃうの必然だし

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 18:54:04.53 ID:qVeBxIxE0.net
猛禽類って獰猛なイメージだけど、実は案外縄張り意識が薄いのかな
今日、公園に行ったら同じエリアでオオタカとノスリが旋回してたけど、
別に揉めることもなくお互いスルーだったよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 18:56:39.06 ID:HwmiRQRg0.net
>>172
カラスとよく喧嘩してるイメージ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 19:23:56.90 ID:qVeBxIxE0.net
>>173
あれも別に猛禽の方から仕掛けてるわけじゃなくて、カラスから一方的に絡まれてるだけだよね
基本的に無抵抗に近い感じであっさりとカラスに追い払われちゃうしw
猛禽という字面と食事が狩りということから一見獰猛そうだけど、本人たちからしてみればただ食事を探しているだけで
何か積極的に争うつもりなどはありません誤解ですという感じなのかも

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 19:30:39.23 ID:JqdR/pmGM.net
>>171
なるほどISOが高いからなんですね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 19:35:25.43 ID:JqdR/pmGM.net
ちょっと見すごくシャープだけど鳥の足元とか見ると
低画素のカメラで撮ったみたいに塗り絵のような感じに見えるんですよね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 19:37:19.30 ID:muccEA3xd.net
全然シャープじゃないってw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 20:58:54.60 ID:OUSw1Gqv0.net
シャープとは真逆のしゃしんだと思うんだけど、感覚おかしい?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 21:24:49.45 ID:qtNzJBof0.net
シャープって明瞭度?
このルリビタキはノイズ消してちょっとのっぺりしてるよね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 22:27:10.38 ID:3+rL3Yj+M.net
>>172
縄張りって主に同種に対しての主張だからね
食料も違う異種間では頻繁には争わない
捕食者VS被食者とかだとまた話は違ってくるけど

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 22:30:55.27 ID:HwmiRQRg0.net
>>174
たしかにカラスに追われてるのがほとんどだね
カラスって集団で攻撃してきて、ハイエナみたい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 22:46:23.93 ID:WD1zqB6R0.net
猛禽は基本単独行動(もしくはつがい)だから、数で攻めてくるカラス相手だと
面倒だし何の利益もないからすぐ逃げるらしいです。
実際はカラスなんかより全然強いし、
ガチになったオオタカがカラスをなぶり殺しとかあるらしいです。

地味な鳥ばかりですが

トラツグミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1613223602652.jpg
ヤマシギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1613223618832.jpg
タシギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1613223643973.jpg

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 22:55:46.33 ID:qVeBxIxE0.net
カラスの行動も興味深いよな
普段生活圏の重なるそこいら小鳥には何もしないのに、こと猛禽となると猛然と追い払いにかかる
ある意味、小鳥たちにとっては頼んでもいないのに勝手に用心棒してくれる有難い存在かもw
あれだけ知能の高い鳥が危険を冒してまで攻撃するんだから、そこには彼らなりの理由があるんだろうしな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 23:10:13.93 ID:WD1zqB6R0.net
自分より強い奴(強そうなやつ)が、自分のなわばりにいるのが気にくわないんじゃないでしょうか?

ちなみに地震がすごいです。
@浦安

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 23:11:32.58 ID:wgZMOyNC0.net
すれちだけど地震長いわ 静岡

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/13(土) 23:22:22.41 ID:/Q4vmmBPM.net
>>182
羨ましいなあ、トラツグミ。
今シーズン、なかなか出会えない。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 00:03:40.50 ID:gfwpeXh10.net
去年の秋のサシバの渡りで、ちょうど近所の山がその日の宿になったみたいで、そこらじゅう至るところにサシバが留まってたんだけど、夕方になるとカラスが全部蹴散らしてたな。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 08:49:43.98 ID:+n5YvDcM0St.V.net
>>178
じゃぁソフトな写真、もしくはピンボケだと思うんだね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 08:55:31.72 ID:creOO3ds0St.V.net
>>183
鳥同士でバトルしてるのって片方がカラス以外の見たことない
カラスがラジコン飛行機に突っかかってるのも見たことがある

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 09:50:24.62 ID:MqAwrxIk0St.V.net
>>189
ケリもなかなか

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 10:56:32.84 ID:ssE0e2ey0St.V.net
ルリビタキ
この冬は海鳥の定点観察地点が回遊ルートと重なってカメラの連写音風で現れるのがわかる
http://2ch-dc.net/v8/src/1613267190839.jpg

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 21:43:28.56 ID:FntaVmOn0St.V.net
>>189
ジョウビ雄とツグミの喧嘩見たことあるけど早すぎて追うのめちゃくちゃ大変だった
ジョウビは撮れたけどツグミはカメラ持ってなかったわ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 23:23:22.42 ID:gfwpeXh10.net
オレは去年、頭上でミサゴがハヤブサに襲われてるの見たわ。
まぁ、ミサゴが獲った魚を奪いに来てたんだから、喧嘩とは違うけどな。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/14(日) 23:31:41.02 ID:e/2c36JXM.net
ハヤブサって魚食べるの?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 08:08:01.92 ID:aaDjLUII0.net
>>193
猛禽って言わば人殺し強盗の類だからそれらしく堂々(?)としてれば良いのに、セコイかっぱらいもするんだね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 12:07:52.30 ID:j9zZK0AY0.net
>>194
画像探してみたら一昨年の11月だった。
ハヤブサは画像では確認出来ないけど、ミサゴは魚持ってるのが見える。


https://i.imgur.com/54B6ihf.jpg
https://i.imgur.com/Chvzcds.jpg

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 12:20:10.31 ID:6kgXdfvs0.net
>>196
魚抱えてお家に帰る所一度見て見たいなぁ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 16:37:16.70 ID:FElcrerxM.net
>>196
こんなでっかい魚捕獲するのかいw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 16:40:31.50 ID:6eBllk7U0.net
自分よりはるかに大きくて危険なはずの人間から食物を奪おうとするトンビって
実はそこいらの猛禽より遥かに勇猛だったりするのだろうかw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 18:42:41.08 ID:1LpbTfm00.net
下手くそですが。
昨日同じ場所で撮れた、2羽。
上にはメジロ、下にはアオサギでした。


https://i.imgur.com/1VIDAXi.jpg
https://i.imgur.com/QVHm3Of.jpg

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 18:45:47.27 ID:SknqwfKH0.net
下手くそだなんて言わないでどんどん貼ってほしい
勉強になります

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 19:39:13.81 ID:b0UyJU8fd.net
>>200
これで下手くそとか・・・凹むわ
ちゃんと絵になってて勉強になります

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 19:42:13.33 ID:1yc8J3E60.net
>>200
めっちゃ美しいやん…

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 20:23:51.17 ID:2sXEtA+C0.net
>>196
ありがとう
でもこれだとハヤブサが魚を狙ってるかどうかはわからなくない?
何も持ってないクマタカに突っかかって行ったりするので

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 20:32:37.08 ID:2sXEtA+C0.net
>>198
もっと大きいの持ってることもあるよ
昔何かで読んだんだけど、クジラみたいなどう考えても無理な奴の背中にミサゴの脚だけ残っていた話があるらしい
爪が外れなくなってそのまま死んじゃって、身体は崩壊して脚だけ残ったみたいな話

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/15(月) 20:33:51.68 ID:2sXEtA+C0.net
>>200
アオサギの嘴と脚がピンクになる季節だね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 06:41:36.90 ID:HGVWC5q90.net
>>200
どちらも美しい
アオサギは幻想的な美しさですね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 07:57:29.18 ID:zaFvO4b00.net
>>200
梅の飛ばし方が素晴らしい

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 07:58:27.50 ID:6Eqwd9joM.net
>>205
いいお話聞かせてくれてありがとう。
翼竜の遺伝子が残ってるのかなw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 08:56:39.84 ID:Qz6m+XLfa.net
ちょっと前にTwitterでウケてたミサゴ
https://twitter.com/tyomateee/status/1355879813408407555?s=19
(deleted an unsolicited ad)

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 09:22:49.38 ID:Hf15oM7N0.net
ミサゴってテトロドトキシン平気なん?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 10:06:37.30 ID:0euNgZ2JM.net
>>210
これはすごいww

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 15:47:44.56 ID:dq7C4yoDM.net
あかんやろ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/16(火) 22:07:50.13 ID:anqRY/Kr0.net
枝にとまるスズメがなんだか変だぞ!「筋トレ中?」「超絶かわゆし」海外にも大反響、162万人が爆笑
2021年2月16日 15時30分

まいどなニュース

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/4/346aa_1717_b6bd98ef_3093e7d0.jpg
つかまり方がおかしなスズメが1羽います(提供:徳島さん)

 冬の落葉樹にとまる6羽のスズメのうち、よく見ると様子がおかしいスズメが1羽だけいる写真が話題です。「キミだけつかまり方おかしいよ。」と投稿されたツイートは、海外にも広く拡散されてなんと162万ものいいねがついています。

 話題のスズメを拡大してみると、もふもふにふくれた体で、2本の枝に両足を大きく広げてつかまっています。リプ欄には「よく見つけたね (゚д゚)」「つかまり方おかしいけど可愛い」「筋トレ中?」「見事なバランス!!! 超絶かわゆし」とほっこりする人や、既視感から「範馬ちゅん次郎」「ワンダー通せんぼう」「SASUKEやん」「雀=クロード・ヴァン・ダム」を思い出す人、「うちのインコもそんなつかまり方します。。」と我が家の鳥さんたちの画像も集まり、リプライも3千を超えています。

 あまりの反響に、ツイートした徳島(@zaikoshobunsale)さんも「こんなにたくさんのいいねがつくとは思っていなかったので驚きました。」とびっくり。この写真は京都市内で撮り、家に帰ってから1羽だけ変なとまり方をしていることに気がついて、おもしろいと思ってツイートしたのだそう。徳島さんに聞きました。

https://news.livedoor.com/article/detail/19705743/

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 00:03:47.78 ID:PzS/1Kxmd.net
R5と600f4の4K画質、解像感がすげ―んだけど買い換えようかな
https://youtu.be/rdfKVWx5OK4

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 10:09:04.32 ID://WDvoIB0.net
>>214
普段から雀を見ていないだけだな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/17(水) 21:19:14.06 ID:y5b+/EFZ0.net
>>215
自分もこの動画見た
RX10M4から買い替えようか悩んでいる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 15:26:26.79 ID:sJCwoURX0.net
http://s.kota2.net/1613802354.jpg
ミヤマホオジロ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 18:23:07.91 ID:akFf5Q1h0.net
ヤンキーだな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 19:57:44.44 ID:fYWjEe610.net
どっちかって言うとパンクス…
かわいい

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 20:18:22.97 ID:8Mbk+RXy0.net
ツグミ
https://i.imgur.com/ViJs6bN.jpg
メジロ
https://i.imgur.com/pnIwzdR.jpg

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 20:59:25.12 ID:hZIuRFIc0.net
ゴイサギ幼鳥
http://2ch-dc.net/v8/src/1613822192929.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613822328460.jpg

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 21:07:51.86 ID:8Mbk+RXy0.net
古事記かよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 21:08:08.28 ID:8Mbk+RXy0.net
ごめんなさい、誤爆です

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 21:32:31.09 ID:hZIuRFIc0.net
メジロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1613824263285.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1613824319908.jpg

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 21:39:01.37 ID:akFf5Q1h0.net
>>225
ハチゴロー?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 22:24:51.34 ID:hZIuRFIc0.net
>>226
パナG9と100‐300oUだよ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 19:17:20.47 ID:fnvRJCNR0.net
マイクロフォーサーズが望遠に強いのは分かるけど、パナソニックとオリンパスだとパナソニックの方が
野鳥撮りに向いてる?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 19:49:18.50 ID:Yz8lwBhNa.net
>>228
レンズもボディもオリンパスの方が向いている

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 19:59:38.82 ID:JFFtLzQd0.net
https://i.imgur.com/2DPWFAK.jpg
この鳥 名前分かりますか?
https://i.imgur.com/To2IoDB.jpg
やっと巡り会えました

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 20:01:47.37 ID:JFFtLzQd0.net
https://i.imgur.com/OiYGASG.jpg
確かにあざといやつ
https://i.imgur.com/GH7iYzT.jpg

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 20:02:54.34 ID:iFxlD8v80.net
スーパー上目遣いのエナガちゃん
等倍トリミング

https://i.imgur.com/iZfGJU2.jpg
https://i.imgur.com/GUApxNm.jpg
https://i.imgur.com/GUApxNm.jpg
https://i.imgur.com/mKdyEiN.jpg

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 20:02:55.66 ID:ySDjQsly0.net
>>230
ヤマガラさん

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 20:06:05.58 ID:iFxlD8v80.net
上から目線の間違いだったはwww

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 20:06:08.71 ID:JFFtLzQd0.net
>>233
ありがとうございました

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 20:09:45.76 ID:JFFtLzQd0.net
北海道はカエデからツララが出来て鳥吸いの季節になってきました

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 22:48:51.71 ID:aDas3eEq0.net
マヒワ
http://2ch-dc.net/v8/src/1613915269068.jpg

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/22(月) 00:38:28.29 ID:UZBjQT+y0.net
エナガはかわいいなぁ
https://i.imgur.com/cdoTLRz.jpg

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/22(月) 08:28:14.40 ID:gFc0N4qA0.net
エナガちゃん小さすぎてムズいから2倍ぐらいに膨れてくれ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/22(月) 09:48:32.07 ID:p2wii1o/0.net
>>239
今の季節は丸々としてるけどそれでも子スズメくらいですからね
撮っているときは絶対あんな可愛い表情見られない 家に帰って「おおお」となる
連写性能がもっとも要求される野鳥

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/22(月) 13:02:31.89 ID:4SAMKzFI0.net
昨日の撮った野鳥

ツリスガラ
https://i.imgur.com/uaoDaWM.jpeg

アビ(たぶん)
https://i.imgur.com/4v9V8aX.jpeg
https://i.imgur.com/j3bLRs2.jpeg

アビは湖にいて結構レア(初観)だった

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/22(月) 21:04:33.60 ID:Mt9EbcCrM.net
>>241
どちらも素晴らしく綺麗に撮れてていいね!

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/22(月) 22:17:32.40 ID:VnKwFWtg0.net
>>241
おーアビ初めて見た
こんな顔してんのか

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 17:26:39.43 ID:VRvFDZsj0.net
今年はヤイロチョウ撮ってうpする(予定)

まだ見たことないから何とかしたい

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 18:18:54.28 ID:1jodzdJe0.net
>>241
1枚目が好きだなあ。何度も見てしまう

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 18:20:17.27 ID:1IcrjN/50.net
鵜をバリカンで刈ったらこんな感じかな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 19:24:22.73 ID:rVJDMnyY0.net
カワゲラ見つけた〜
http://2ch-dc.net/v8/src/1614075535539.jpg
カササギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1614075615643.jpg
水浴び
http://2ch-dc.net/v8/src/1614075349627.jpg

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 19:41:32.62 ID:VRvFDZsj0.net
ミソっちやん
俺も来月行こうかな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 22:29:05.57 ID:WUqL6lO00.net
モズのメス
横から見ると普通だけど、正面から見るとあざとい可愛さがある
http://2ch-dc.net/v8/src/1614086691372.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1614086710252.jpg

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 23:26:37.90 ID:MMWh5AkyM.net
ここで上がってる写真はどれくらいの距離で撮ってるんです?
焦点距離にもよるのだろうけど、実際鳥にどれくらい近づいてるのかなって

この間初めて鳥撮ろうと思ったら見つからん逃げられる遠すぎて拡大すると粗い、とダメダメだったので教えて欲しい
使ってるのはα6600+70350Gです

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 23:32:24.93 ID:afrDkRP4d.net
Exifに残ってるでしょ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 00:06:09.56 ID:zGP0PKmn0.net
>>250
野鳥撮影は標準レンズが600mmだそうですよ
俺も300mm(APS-C換算)460mm使ってるけど野鳥は一定の距離を保つからやっぱり厳しいから皆さんの撮影写真参考に機材を選定中。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 00:30:16.93 ID:XWQIsOts0.net
あーごめんなさい、焦点距離がどのくらいなのかはざっくり分かってるんです
使用機器的にもそういう意味で問題はあまり感じてないのですが、逃げられないで実際どのくらい近づいてるのかなって
焦点距離から割り出せ言われたらそれまでなのですが、感覚的に掴めてなくて聞いてみた次第です

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 01:34:44.10 ID:AGaHwof30.net
>>253
多分参考になる答えはないと思うよ
必然を待つ人もいれば、偶然を捉える人もいるし
色々やって精進するしかないね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 06:56:04.09 ID:N1e1ismK0.net
モズはキリっとしたエナガ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 07:05:29.23 ID:hNzZq8bxM.net
シマエナガは5m以内に近づくのが難しいです
低木に来る鳥はスズメ以外用心深い

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 07:07:14.79 ID:0pzJfsNWd.net
こちらから近づくのではなく鳥が近づいて来るのを待つんだよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 07:19:03.35 ID:mvWstlAc0.net


259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 07:04:01.71 ID:RvLWHn5M0.net


260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 12:32:10.43 ID:zGxwpCIY0.net
https://i.imgur.com/3o5bWuV.jpg
野生のキジを初めて見た

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 12:42:09.07 ID:BaYZGL8O0.net
最近すっかり見なくなったな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 22:23:54.91 ID:hfaAnXj30.net
ツグミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1614345236768.jpg
ジョウビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1614345554142.jpg
カワセミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1614345796981.jpg

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 22:44:38.08 ID:np2ViFdr0.net
>>260
国鳥なのに見たことがない。しかしド派手で綺麗だ。
>>262
ジョビコぷっくらとしてカワイイ(*´ω`*)

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/27(土) 00:13:14.04 ID:cCCyt5Rmd.net
>>263
ジョビお

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/27(土) 00:17:56.83 ID:M5Vyv7a10.net
ジョビおぷっくらとしてカワイイ(*´ω`*)

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/27(土) 22:07:21.13 ID:zbDSc7h50.net
ジョウビタキ♀
http://2ch-dc.net/v8/src/1614431132893.jpg

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/27(土) 22:22:17.08 ID:PLywzfGl0.net
セイタカシギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1614432083742.jpg

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/27(土) 23:13:42.71 ID:2pt+pjBE0.net
エナガ
https://i.imgur.com/QofqLbd.jpg
ヒヨドリ
https://i.imgur.com/Epv2Ftr.jpg

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/28(日) 08:05:14.99 ID:ns2xmNNf0.net
>>263
キジは、日曜日の伊豆スカイラインで2回見た。
運転中に、道路脇にいるから、ビックリする。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 18:36:28.92 ID:uyhbtjrb0.net
キジといえば地震の予兆がわかるようなことを聞いたことがあるが
職場近くのキジ達は揺れがわかるようになってから騒ぎ始めてた

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 18:54:10.39 ID:mc0qCr5E0.net
野鳥撮影していてなんとなく地震の前は出現が少ない気がする

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/01(月) 22:58:57.47 ID:RBRM0AVd0.net
ヒヨドリ木の実を飲み込むのに数分間苦労してた
http://2ch-dc.net/v8/src/1614606709820.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1614606874460.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1614606970263.jpg

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 18:26:42.05 ID:elxBILEZ0.net
梅ヒヨドリ
https://i.imgur.com/zGAtJ1X.jpg

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 08:23:32.11 ID:VX8FTPTUM.net
撮らせて貰えないが庭でウグイス鳴きの練習中カワイイ
まぁ上手く鳴けるようになると大音量で超五月蠅いんだが

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 13:31:16.19 ID:EnV/PhI+0.net
コガラ
https://i.imgur.com/8d11b0v.jpg
シジュウカラ
https://i.imgur.com/QFK4QJc.jpg

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 14:50:43.18 ID:AZiyoaz90.net
ヤマセミhttps://i.imgur.com/HCHe6Al.jpg

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 14:59:03.94 ID:dzylXXeDd.net
>>276
やらせ枝くんこんにちわ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 18:12:42.87 ID:7ahUcBzi0.net
ヤマセミとか出会える気がしない…アカショウビンは鳴き声だけは聞こえてくるから
いるのはわかるんだけど

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 18:29:09.12 ID:McKCH6jD0.net
伝説とまではいかなくてもなかなか出会えない野鳥がいたほうがいい

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 18:51:19.41 ID:eG0OnvYs0.net
>>278
ヤマセミはある程度行動パターンあるからそれ見極めれば結構会えるよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 19:56:32.31 ID:3Bukfdi/0.net
初キレンジャク
http://2ch-dc.net/v8/src/1615114370014.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1615114526361.jpg

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 21:14:34.02 ID:PNanb4LM0.net
アオジ?
https://i.imgur.com/rJ7pcUX.jpg

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 22:03:58.94 ID:9qjDN+Gf0.net
アオジ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 22:41:17.22 ID:McKCH6jD0.net
>>281
綺麗だな。ヒレンジャクはよく見るがキレンジャクはまだだわ

>>282
フグアオジ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 06:33:49.14 ID:lU1DTUKQ0.net
今年はキレンジャクが多かったから自分も撮れた
嬉しかったな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 08:05:28.88 ID:0foMlVg90.net
今年はジョビオがそこら中にいて大当たりだったけど、他はあんまり目立った収穫なかったなー
結局ジョビ子に一度も会わずシーズン終わりそう

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 21:38:06.81 ID:DTCNsSgw0.net
今年はカワセミよく見るわ
雄雌、雄雄雌、雄雌の3グループと雄だけ見かける計4箇所撮影場所見つけた
でも雌はあまり見かけないから雄ばかり撮れてる

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 22:38:05.50 ID:Vs0ODdoQ0.net
600mmで撮ってトリミングしてみた
https://i.imgur.com/ECx2rZK.jpg

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 22:45:30.37 ID:eDREMIPzd.net
>>288
オールバック
男前だね!

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/09(火) 14:37:49.40 ID:73RT+CF/0.net
キンクロハジロええねえ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/09(火) 18:00:09.95 ID:dUaSFasM0.net
ミコアイサを高画質でしっかり撮りたかったが、他のカモより警戒心が強くてめちゃくちゃ遠くからしか撮らせてくれなくて敗北
記録写真にしかならんかった

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/09(火) 20:00:19.87 ID:SoRoTiZF0.net
この猛禽類 名前は?
ご教示下さい
北海道札幌近郊です
https://i.imgur.com/seM3cMz.jpg

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/09(火) 20:01:25.30 ID:VnVA8PTCM.net
記録写真でも撮れたら嬉しいじゃん?
ミコアイサにはなかなか出会えない

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/09(火) 20:10:22.20 ID:Q/58CbrxM.net
>>292
トビです

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/09(火) 20:18:43.36 ID:SoRoTiZF0.net
>>294
ありがとうございます

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/10(水) 23:04:49.26 ID:ZJ1vEjG20.net
ツグミ
https://i.imgur.com/LW8QUjN.jpg

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/10(水) 23:51:05.48 ID:kTFWDLBt0.net
P900/ カワラヒワがおった
http://2ch-dc.net/v8/src/1615387725524.jpg

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 07:39:16.93 ID:g+9dHw0u0.net
23mmF2は最短撮影距離で解放で撮るとソフトフォーカスになるのと、強い光があるとフリンジが出まくるという個性的()なレンズだから
作例とかしっかり調べてから買った方が良いよ
フィルター無しでソフトフォーカスの絵が撮れるのは考えようによっちゃ利点でもあるけど

手持ちなので微妙なピント位置のずれもあると思うけど、
F2
https://imgur.com/JOhflko
F4
https://imgur.com/Y1PFYoW

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 07:39:31.67 ID:g+9dHw0u0.net
失礼誤爆デス

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 11:14:26.29 ID:KWWQW1sZM.net
野鳥撮影は楽しい

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 19:14:34.62 ID:AiwdGvXY0.net

https://i.imgur.com/EfNXOev.jpeg

https://i.imgur.com/PhqrNz7.jpeg

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 21:45:41.40 ID:drerl5r90.net
https://i.imgur.com/ZzMSnD5.jpg
カワセミの交尾みれて感動

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/11(木) 21:49:31.83 ID:NEclcqkw0.net
>>302
初めてみた!なんかありがと

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/12(金) 07:23:54.07 ID:6lEjzm3k0.net
>>302
この出歯亀め~もっと載せるんだ

木の上で羽音がしたから、おっ何の野鳥だろうと見たら、鳩が交尾中で凄くガッカリしたことがある

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/12(金) 21:02:11.26 ID:VuWzzPqB0.net
>>304
変態かw

https://i.imgur.com/LbGoEgI.jpg
ツグミはいつも太陽を見ている

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 14:50:09.86 ID:t1n5p2hR0Pi.net
ヤマガラ
https://i.imgur.com/5yDHRdD.jpg

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 14:57:14.84 ID:YskjeuCL0Pi.net
>>306
あらカワイイ。花はヒカンザクラかな?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 17:23:26.71 ID:PDg7gk/q0Pi.net
http://s.kota2.net/1615710170.jpg
ミソサザイ歌唱中

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 20:11:31.62 ID:xKQs+EEW0Pi.net
>>306
ヤマちゃん大好きな俺悶絶w

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/14(日) 20:14:49.76 ID:8EFA1KL90Pi.net
>>306
ホワイトデーなので彼女へプレゼントかな?
>>308
地味だけど可愛い(*^^*)

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/15(月) 23:24:39.65 ID:Mv3Df01ud.net
https://i.imgur.com/eyJaun7.jpg
https://i.imgur.com/VEyxTdP.gif

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/15(月) 23:43:24.55 ID:f1rWYWGVa.net
100-300mmのジャンクレンズ+2倍テレコンで撮ってみました
撮影がヘタってのもありますが、テレコンで大きくは撮れるものの
画質はテレコン無しで撮って切り取ったのと大差ない気がします笑

カルガモ
http://2ch-dc.net/v8/src/1615816978026.jpg
普通の鳩
http://2ch-dc.net/v8/src/1615817134809.jpg

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 19:47:46.97 ID:XKyTjQTn0.net
今日初めてウグイスを見れた
警戒心が強くてあっという間に飛んで行ってしまった

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 20:13:32.33 ID:6qGriucjF.net
>>312
ぽろっぽ〜 やな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 20:44:29.61 ID:rFo6GY+/0.net
ミラーレンズって野鳥撮影用にどうでしょうか?
中古で結構安くて500mmとか800mmとかあるんですが

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 20:46:52.60 ID:6GRWHS1Id.net
>>315
金の無駄遣いになるよ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 21:01:37.90 ID:XKyTjQTn0.net
COOLPIX P950買えばいいんじゃない?
みんなこれで撮ってるよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 22:18:16.89 ID:CjG2W9IJ0.net
>>315
ピント合わない、暗い、ボケが汚い
中古で安いのは誰も買いたがらないからだよ

中古の型落ち望遠ズームレンズの方がよほどまし

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 22:38:07.22 ID:rFo6GY+/0.net
そうですか
ミラーレンズで野鳥を撮影した写真は全然見かけないのですが写真がないってことは
やっぱり向いてないんですね
ミラーレンズの軽さも魅力ですがトータルで考えるとマイクロフォーサーズが良いのかも
これなら300mmでも換算600mm相当になる
最低でも500mmは欲しいですよね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 23:10:23.84 ID:2IWx2GoHa.net
>>319
検索上位に出てきた個人のブログだけど
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/570527/blog/29084609/

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 04:20:37.64 ID:TLZPBCDX0.net
小型軽量の望遠ズーム→Adobeスーパー解像度→トリミングってのが野鳥撮影のスタンダードになるかな

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 12:28:16.27 ID:fK/qAfVF0.net
>>321
野鳥撮影初心者です。
adobeってphotoshopのことだと思うんですが、photoshopで解像度が上がるもんなんですか?

自分は今のところインスタに投稿する時にトリミングと、必要に応じて明暗と色味を弄る程度ですが、解像感が上がるのなら、フォトショも購入したいなぁ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 12:40:50.10 ID:mWrWU+hd0.net
>>322
最近AdobeがAIを使った超高解像度補正を入れてきたんだよ
安いレンズて解像せずに塗り潰された絵でも鳥と判断し近しいテクスチャを用いて合成して解像感を増す技術
いままで塗り潰すだけでなく羽根っぽく塗り潰す技術
もう完全なCGのせかいやな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 14:22:56.11 ID:7bQlSNIM0.net
なんか写真とは何かってところから考えちゃうね
それっぽいテクスチャが追加されてリアルっぽく見せるけどデタラメという・・・

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 15:12:21.32 ID:TLZPBCDX0.net
Adobeスーパー解像度は解像感を4倍向上させる
元が4000万画素以上の高画素センサーには効果が薄い
600万画素〜1600万画素あたりのセンサーにはかなり効く
4000万画素以上のセンサーでもトリミングすれば画素数は下がるので効果は出る
今のところベイヤー配列とX-TRANS配列を学習しているらしい
フォベオンRAWには適用されないのか不明
α7s系や16MPマイケロフォーサーズ機、古いCCDデジ一なんかは最も印象的に解像感を変える
鳥の羽毛なんかは何百種類と学習済み

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 15:34:10.60 ID:mDW4BlixM.net
そんなものに毎月2000円も払ってられないわ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 16:00:26.47 ID:tbIhrvyXd.net
んだ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 16:11:23.95 ID:peYgNsx1a.net
フォトプランならLightroomも使えて月千円ちょっとやで
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 17:15:54.31 ID:/Og4ifJ20.net
>>323
予想をはるかに上回る荒業で解像感を出すんですね。
その機能の使用には割り切りが必要になりそうw

よく調べてphotoshopの購入を前向きに検討してみます。

ありがとうございました。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 17:34:04.29 ID:mWrWU+hd0.net
>>329
CameraRAWの機能だからLightroomでも使えるようになると思うよ
https://blog.adobe.com/jp/publish/2021/03/10/cc-photo-from-the-acr-team-super-resolution.html#gs.wkkvxh

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 18:17:45.33 ID:/Og4ifJ20.net
>>330
今調べてみましたが、自分にLightroomが向いてますね。
photoshopは明らかに手に余るみたいなので、Lightroomを使ってみて物足りなくなった時にまた、photoshopも改めて考えるようにします。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/19(金) 23:18:55.15 ID:b7KHXYnu0.net
>>315
僕の持っているのはTamronの500mm 1:8.0(55B)のミラーレンズです。
お昼時に近所の公園で野鳥…と言っても雀しかいませんでしたが、取ってきました。サンプルにあげておきますね。

https://i.imgur.com/fDD0H2F.jpg

マイクロフォーサーズにつけて取ったりもしてますがこれはとりあえずニコンのD850。

僕程度だと絵的にはこれで十分です。気をつけることと言うと、画角が狭いし深度も浅いし…なので目測で位置と距離を掴みピントリング操作してからカメラを向けないと覗いて探そうとしても見つかりません。(笑)

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 00:15:04.87 ID:fHxjxdwn0.net
>>332
リンク先のブログの写真とはえらい違いだ
腕とカメラの差なんでしょうね
レンズはタムロンですか・・・ノーマークでした
しかしD850までは買えないなぁ
APS機の方が望遠に強いと言いきかせて頑張るかぁ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 20:21:54.67 ID:CRl71VL10.net
北海道で森に川に
野鳥撮りにハマっています。
コガラさん
https://i.imgur.com/KpDTxkr.jpg
チドリでしょうか
https://i.imgur.com/J8WcbHK.jpg
旅鳥系カモ
https://i.imgur.com/chGhsyt.jpg
https://i.imgur.com/u1hUt7J.jpg

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 21:32:05.14 ID:LS5bMUfb0.net
>>333
雲が厚く少し暗めだったのですが、マイクロフォーサーズ(GX7mk2)のミラーレスでミラーレンズを使って撮ってみた小鷺です。

https://i.imgur.com/aRCQ5VQ.jpg

画角が35mm版換算で1,000mm相当になりますから目測誤ると探している間に飛び去ってしまいます。(笑)

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/20(土) 22:31:14.78 ID:0YQm3PSc0.net
>>334
配色と構図がうますぎる
取るだけで精一杯なのに関心する

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 00:10:28.18 ID:R81mECnJ0.net
>>334
2枚目、ハクセキレイじゃないかな
テケテケ・・・

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:12:36.76 ID:rdh7wzL50.net
自然公園法改正で
公園等での野生動物(鳥含む)への
エサやり禁止だと

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:17:14.16 ID:G7sizXYX0.net
ジョウビタキ雌
http://2ch-dc.net/v8/src/1616317179809.jpg
アオジ
http://2ch-dc.net/v8/src/1616317826290.jpg
巣作り中シジュウカラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1616318132159.jpg

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:18:43.99 ID:3NpYFPQvM.net
善意で給餌している全国各地の場所に今後飛来しなくなるので撮影できなくなるな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:19:58.77 ID:RBdRRs4v0.net
>>339
アオジはマヒワに似てるね

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:22:52.01 ID:LTDh+LpSd.net
>>338
よかった
これで正々堂々と餌付け爺いどもを追い出すことが出来る

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 18:23:24.22 ID:LTDh+LpSd.net
>>339
二枚目マヒワです

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 19:11:28.06 ID:DzRJ6nDd0.net
>>342
自然公園の特別地域限定だけどね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 19:15:07.81 ID:G7sizXYX0.net
>>343
マヒワなんですね

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 20:44:48.57 ID:gh/hyi0ip.net
マヒワだよね
https://i.imgur.com/g6QKEOE.jpg

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 10:52:09.24 ID:44ZlZWUxF.net
>>340
善意()

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 14:15:03.95 ID:vx86nmDL0.net
毎年の事なのだけど今年は密が気になるハジロカイツブリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1616389837839.jpgs

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 15:13:44.78 ID:6xtv5XVc0.net
結構罰則キツイのね
自然公園法

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 15:27:56.95 ID:8fskgBTeM.net
>>346
そんなフワフワマヒワはじめて見たぞw

351 :348 :2021/03/22(月) 17:04:49.93 ID:vx86nmDL0.net
リンクが違ったようだ
http://2ch-dc.net/v8/src/1616389837839.jpg

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 17:49:27.32 ID:alU9Iv3e0.net
観光地の公園で猫や野鳥の餌やり禁止の貼り紙あるのに
ほぼ毎日餌やりやってる人がいるわ
その中の杖ついた爺は鳩が嫌いなのか鳩が来れば鳩に石投げける
そこの事務所に餌やりが何人もいるってメール送ってもたぶん看板設置ぐらいで放置だろうな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 22:32:08.44 ID:uX3Kywzqa.net
>>351
こういう場面ってPLフィルターで水面の反射をある程度抑えられるのかな?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 22:46:16.84 ID:ssUXH/Oq0.net
>>351
こうやって見ると種の多様性って凄いなあと思う

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 22:30:34.22 ID:baE6dnCO0.net
毎朝同じ公園で撮影してるけど季節によって鳥が入れ替わっていくの面白いな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 00:29:48.74 ID:B/iWIFIw0.net
一昨年から撮り始めたけど季節が回ると同じ時期に同じ鳥が同じ行動するのが
写真から見て取れて面白い あーやっぱりこの時期にこの木に来るんだな〜とか

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/27(土) 16:39:21.27 ID:7YwaSMBJM.net
>>355 >>356
面白いね
裏庭に樫や椚生えたの切らなく残したらドングリ落ちて虫やネズミが増え今まで来なかったモズやセンダイムシクイとか色々野鳥が来るようになったよ
それで家の庭で越冬してたモズ男に何時の間にか嫁さんできてた
メスのエサちょうだい身振り可愛い
http://2ch-dc.net/v8/src/1616829174638.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1616829267921.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1616829465212.jpg

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/27(土) 23:43:44.00 ID:5fggfoI/M.net
>>357
いいね!

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 00:27:42.37 ID:gMqFweus0.net
>>357
初々しいカップル可愛い

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 09:31:01.37 ID:EJiRE/4Wa.net
蜜うめぇ(なお期間限定)
http://2ch-dc.net/v8/src/1616891397477.jpg

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 13:26:43.36 ID:+EkATc5E0.net
2枚撮ったのですが名前分かりますか?
https://i.imgur.com/b8A5TG4.jpg
https://i.imgur.com/YXp6yTI.jpg
2枚目は顔はツグミ?でもおなかが白いです。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 13:30:04.22 ID:JkOvexpe0.net
>>361
1枚目
マヒワ

2枚目
キバシリ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 13:37:33.75 ID:+EkATc5E0.net
>>362
ありがとうございました

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 14:18:28.19 ID:qDut4seYF.net
>>362
めちゃ詳しいですね、お仕事とかですか?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 19:04:51.48 ID:JkOvexpe0.net
>>364
趣味ですね。
鳥ばっか撮っています。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 20:39:43.13 ID:+EkATc5E0.net
>>365
分厚い野鳥図鑑探してもなかなか密からなかったので
助かりました。
当方北海道ですが野鳥は本州とあまり変わりないですね。
今日はシマエナガいたのに尾しか撮れませんでした。
まじ難しい

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 20:39:53.39 ID:Y1e+W9bJ0.net
>>357
いいですねぇ・・・
>>361
マヒワのオスは悪そうな顔してますよね・・・

エナガさん
https://i.imgur.com/Rqa1wbg.jpg

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 20:45:38.96 ID:D6x7RfXJ0.net
カラスもミサゴにはあまり気にしていないと思っていたが虫の居処が悪かったのだろか
http://2ch-dc.net/v8/src/1616931721904.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 21:46:33.53 ID:+EkATc5E0.net
>>367
私もエナガから高見の見物されて思いっきり肩が凝ってます。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/28(日) 23:04:24.16 ID:H6LqWe9a0.net
最近はケリのスクランブル発進をよく見かける

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 00:02:48.77 ID:nUObipqZ0.net
あー、日付変わっちまった
間に合わんかった

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 19:54:34.61 ID:r4ugF0K6FNIKU.net
>>357
画質最高ですね、いい機材なんでしょうねぇ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 20:02:16.43 ID:uwkieXLb0NIKU.net
P900/ ヤマガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617015379436.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1617015442624.jpg

初めて見たっス

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 20:09:54.19 ID:r4ugF0K6FNIKU.net
>>373
うちの近所にはいっぱいいるっす

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 20:29:54.65 ID:pgfnuoJi0NIKU.net
>>373
家で飼ってるみたいな写真だな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 21:15:36.07 ID:ljfpkbWS0NIKU.net
>>373
いいね

確かにシジュウカラよりはかなり少ないかな・・・

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 21:15:45.82 ID:1Gj5/naU0NIKU.net
アオサギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617019737562.jpg
ホオジロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617019758537.jpg
シメ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617019781079.jpg
シジュウカラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617019797338.jpg

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 21:30:44.22 ID:99QzjyS+0NIKU.net
>>377
フナ咥えるんじゃなくて突き刺すのか。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 21:43:12.90 ID:nUObipqZ0NIKU.net
>>377
これ等倍だとどれくらい解像してる?
ピントの合ってる部分を切り出して見てみたい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 22:27:21.27 ID:jEMG6BCN0NIKU.net
嘴が上も下も突き刺さってるけど、どうやってこの後食べるんだろう

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 22:58:54.89 ID:F4UoUagd0NIKU.net
>>377
四十雀は桜の蜜を狙っているのかな?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 19:34:05.17 ID:bhp/mtjb0.net
>>380
首を思いっきり振り回して振り落として食うんじゃなかろうか
にしても突き刺すなんて初めて見た

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 22:36:06.11 ID:ki0tpHkP0.net
結局アオサギは飛んでいってしまったので、どうやって食べたかは不明です
http://2ch-dc.net/v8/src/1617111110465.jpg
シジュウカラは蜜を食べていた模様

おまけ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617111124335.jpg

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/31(水) 19:25:57.60 ID:ZY4KBJZXd.net
さすがアオサギ笑わせてくれる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/31(水) 22:27:16.23 ID:mOwaqRPx0.net
自分の野鳥撮影スポットは郊外の都立公園だったんだけど、やっと明日から約一月ぶりに駐車場が解放される
1年前のパニック状態ならいざ知らず、この期に及んで公園の駐車場閉鎖とか小池知事の謎パフォーマンスはホント勘弁してほしい
しかもそんなことやってるの都だけで他の自治体はやってないから近くにあるもっと混んでる市立公園とか通常営業だしw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/31(水) 23:42:45.85 ID:ZiWxTAPD0.net
385みたいなのが集まるんだから小池知事ナイスだな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 08:41:15.89 ID:2nkzyyF/aUSO.net
ちょっと前に多摩の野鳥観察小屋って所に行ってみたけど
駐車場閉鎖されてるみたいで入れなかったな
ま、東京は4月21日まで外出自粛要請継続中だから
人が群がる場所の駐車場は閉鎖で良いと思うわ
リバウンド防止期間における東京都の対応について(令和3年3月24日発表)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/1013290.html

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 09:24:23.60 ID:qMUbM5p3MUSO.net
おはよう
https://i.imgur.com/fwt7FXS.jpg

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 20:14:09.05 ID:g7mRVgtR0.net
遠くてすみません
これ名前分かりますか?
サイズは大きめのスズメくらいです
https://i.imgur.com/J6Nll9a.jpg

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 20:18:38.10 ID:qiMXYSQJ0.net
>>389
カワラヒワのようなもの

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 20:19:25.72 ID:UVgDy+Ub0.net
>>389
カワラヒワだと思いますよー

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 20:26:17.14 ID:2PbPEaEf0.net
この時期は鳥さん少なくてつまらない

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 22:13:21.94 ID:g7mRVgtR0.net
>>390
>>391
ありがとうございました。
最近鳥の撮影はじめたんで春になって色々と新しい鳥を見かけてはうれしくなります。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/01(木) 22:26:04.00 ID:7PHmhYVf0.net
キレンジャクとか野鳥は最近どんどん見なくなってしまった
カワセミも止まってくれる木の葉っぱが茂って来て見つけるの難しくなってきた

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 07:53:39.06 ID:ThSAqFAn0.net
北海道で建設中のボールパーク現場近くの森林公園
基礎を打つ物凄い騒音の中でもシジュウカラやシマエナガそして
キツツキ科の野鳥もタフに生きていますね。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 15:06:14.94 ID:ewwgfkE3M.net
シマエナガやアカゲラ、コゲラなんて人家の近くでもどこにでもいるでしょ
クマゲラですら餌さえ取れれば人間の近くに営巣してる

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 22:27:42.47 ID:tOx+/6nc0.net
名前わかりません・・・

http://2ch-dc.net/v8/src/1617369884197.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1617369837462.jpg

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 22:33:01.28 ID:rnh67jpZM.net
>>397
ハクセキレイと言います

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 22:49:43.57 ID:JwvYijlO0.net
なんで少しは調べようとしないんだろ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 02:12:45.59 ID:4LPbcTauK.net
>>398
ありがとー<(_ _)>

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 07:35:56.46 ID:gaXr2MJl00404.net
チュピーチュピーチュピーチュピー

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 18:42:34.33 ID:hC0I/g0i00404.net
>>401
シジュウカラ?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 20:30:31.06 ID:gaXr2MJl00404.net
>>402
うん。シジュウカラ可愛い(*´ω`*)
https://i.imgur.com/uRX4XyR.jpg

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 22:47:09.52 ID:MyX5Kifq0.net
あえて囀っていないところ〜
http://2ch-dc.net/v8/src/1617543754247.jpg
からの〜囀ってるところ
http://2ch-dc.net/v8/src/1617543693436.jpg

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 23:18:09.93 ID:gD38jRWW0.net
>>404
ミソサザイ可愛いなぁ、どこ行ったら見れるの?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/04(日) 23:30:00.67 ID:MyX5Kifq0.net
奥日光
湯滝周辺と小滝周辺
ソングポスト(囀る定位置)を見つければ、そこで待っていればすぐに戻ってきて囀る
カワガラスも見られるので超お得
行くの遠いけど

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/05(月) 00:15:48.72 ID:zEhuL9c2d.net
>>405
沢のある山に行けばほぼ間違いなく居る
今なんて大きな声で囀ずってるからすぐにわかる

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/09(金) 22:13:16.11 ID:/wfQly2+0.net
https://i.imgur.com/T7yh6kS.jpg
オオルリ初めてみた

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/09(金) 22:48:20.20 ID:yjygteZHM.net
しあわせの青い鳥ですね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/10(土) 15:02:20.81 ID:z5XKT8t+p.net
ムクドリ撮りました!
https://i.imgur.com/6NOLybI.jpg

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/10(土) 15:09:30.97 ID:UFbPFP6u0.net
可愛いですね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/10(土) 15:31:27.56 ID:q2WCSLpJ0.net
https://m.imgur.com/8IiiP36
コマドリ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/10(土) 19:29:27.48 ID:55XKtZX+M.net
いいねえ、写真撮りに行きたいけど家族禁止令…
で、家の駐車場防犯カメラ前で朝夕毎日イチャイチャしてる>>357のモズカップルまた撮ろうとカメラ前に車止めて中から2時間粘るもモズ男のみ
http://2ch-dc.net/v8/src/1618048905592.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618048928016.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618049098503.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1618049127911.jpg
戻って防犯カメラみたらお気に入りのツルにモズ子出て来ててガッカリ…明日も頑張ろう
http://2ch-dc.net/v8/src/1618048818299.jpg

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/10(土) 20:40:29.26 ID:srNYubM80.net
>>413
二枚目の正面顔好き

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 12:40:41.80 ID:gTrGtoYid.net
困った困ったコマドリ姉妹
ってね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 13:29:51.91 ID:vqrGMlju0.net
アオサギ

https://i.imgur.com/qyfqmVW.jpg

417 :683 :2021/04/11(日) 14:43:43.89 ID:OD9pAcEH0.net
ハヤブサカップルがガンバッてた
https://i.imgur.com/coTjaqg.jpg

418 :683 :2021/04/11(日) 14:50:16.90 ID:OD9pAcEH0.net
ヤマセミもいた
https://i.imgur.com/QM0UOmj.jpg

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/11(日) 21:08:39.13 ID:zFxXR0Era.net
ミサゴ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/12(月) 06:04:50.56 ID:fiwiALjJa.net
貼り忘れた
https://i.imgur.com/87MH1p0.jpg

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 21:12:08.19 ID:6ZJ6B5DV0.net
ヤマガラ
https://i.imgur.com/doOoBfd.jpg

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 00:06:17.39 ID:hYLGRTpYp.net
>>421
かわえー!

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 10:52:17.82 ID:cDT+GcOl0.net
エナガhttps://i.imgur.com/QmbaJXe.jpg

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 11:35:54.58 ID:wxlsEi9TM.net
>>423
エナガちゃんの呑気さがほんと可愛い
癒やされる

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 16:55:14.47 ID:wX5gDNB/d.net
ジーっとしててフォーカス弄ってたらお食事の瞬間を撮り逃したアオサギ
https://i.imgur.com/oZdG508.jpg

コサギお食事gif
https://i.imgur.com/yJ7myN3.gif

屋上繁殖で数が増えてきたウミネコとそろそろ見納めのユリカモメ
https://i.imgur.com/wXXb2Gt.jpg

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/15(木) 19:42:53.65 ID:WrAgP0C/0.net
https://i.imgur.com/JrDUFmd.jpg
ちょっと太ったハクセキレイ?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/16(金) 07:54:39.28 ID:C33Y+Rzf0.net
>>423
かわゆ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/16(金) 18:21:58.30 ID:WmtWpS1J0.net
昨日ですが

https://i.imgur.com/8tQsl80.jpg

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/16(金) 21:25:52.61 ID:MmmvZmZ4a.net
ムクドリ
https://i.imgur.com/wQwMqkU.jpg

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/16(金) 23:23:34.92 ID:9jSbKrS+0.net
トンビ?が鯉?掴んで飛んでた
https://i.imgur.com/3CTzWm4.jpg

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/16(金) 23:30:36.39 ID:AENOormP0.net
釣れますか?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/17(土) 00:26:10.82 ID:6qF37VNg0.net
イマイチみたいですね

433 :683 :2021/04/17(土) 02:47:48.23 ID:LGKkp5De0.net
>>429
上手いなぁ カメラとレンズ何使ってますか?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 06:00:06.25 ID:xBuGmf8S0.net
>>433
枝被りだし上手く無いですよ。
カメラはGX8、レンズはG VARIO 100-300後期です。
全く解像しません。
P1000欲しい…

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 08:27:54.79 ID:h+s7LVOT0.net
ニコンP950やP1000は連写は7コマで1コマ目にピント固定で
すぐバッファいっぱいになるから連写ばかりするからキツイ
AF追従してそれなりに連写で撮影枚数多ければ考えるだけど
あと鳥捕る人用に鳥瞳AFあれば売れるけど

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 12:09:55.38 ID:kUILWr8S0.net
>>430
トンビじゃなくてミサゴですね。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 20:26:08.81 ID:bVML+jbn0.net
モズ
https://i.imgur.com/nSfMYjO.jpg
いつもの撮影場所で見かけない鳥いた
https://i.imgur.com/x4O3Fdk.jpg

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 20:58:07.01 ID:T5sI9hE30.net
>>437
コチドリだな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 21:04:53.45 ID:mF6sIIYm0.net
う!

https://i.imgur.com/bsDW9Ct.jpg

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 21:56:38.34 ID:x8Bk7WmW0.net
>>434

解像に対するボーダーが高い…

オイラはこの程度で満足してます。

https://i.imgur.com/6JBIWMd.jpg

カメラはGX7mk2、レンズはSHOTENのnAF-m43をかましてTamronのAF 70-300mm F/4-5.6 XR Di LD MACRO(A17NII)

2006年からずっと現行で頑張っていたけど2020年11月ついに製造中止レンズに相成りました。…とほほ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/18(日) 22:07:05.69 ID:KOZEFBBJa.net
>>440
いえいえ。
このスレのもっと上の方にニコンP900系、P1000系でアップされてる方の写真沢山あるので見てみてください。
毛の1本1本が等倍解像してますよ。
番外編で野鳥ではなくて申し訳ないですがタイワンリス。
https://i.imgur.com/GUITaEC.jpg

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/19(月) 21:19:50.18 ID:6ZHdFK5G0.net
>>440
もう少し明るい条件ならもっと解像しそう!
頑張れー!!

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 00:15:15.79 ID:P3mirEyx0.net
登山中にたまたま撮れました。
ミソサザイ?
https://imgur.com/tnpl7If

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 00:29:11.04 ID:99H8Wtscd.net
>>443
そう
ミソっち

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 00:52:19.17 ID:P3mirEyx0.net
>>444
ありがとうございます^_^
いい声で鳴いてました。
登山目的だったので装備が鳥撮り用でなかったのが惜しまれます。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 23:10:17.40 ID:JSo0kmlm0.net
よく行く場所でオオルリの目撃情報あがってた
今週中に撮影行こう

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/20(火) 23:58:05.67 ID:rj5WKfaP0.net
今日オオルリ初撮りいたる所で囀ってました(ただし豆粒のごとく…)

https://imgur.com/a/PfkniTm

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/22(木) 20:04:25.70 ID:AENgZnGP0.net
多分ニュウナイスズメ
http://2ch-dc.net/v8/src/1619089212673.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619089262577.jpg

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/22(木) 23:09:13.35 ID:q/dR0nDf0.net
カワセミ
https://i.imgur.com/nQMqG9U.jpg
アオサギ
https://i.imgur.com/3dtO9iv.jpg

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 01:15:19.18 ID:FKw19R910.net
アトリ♀
https://i.imgur.com/qceduLt.jpg

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 10:10:38.79 ID:DhZ0Suj70.net
https://i.imgur.com/Imz4fYU.jpg
分かりづらくてすみません
シメでしょうか?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 10:17:34.01 ID:n1QotAy30.net
>>451
カワラヒワのようですね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 21:10:45.97 ID:DhZ0Suj70.net
>>452
ありがとうございました。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/24(土) 16:51:50.10 ID:BOdCoRqtM.net
>>442
もう少し明るい条件で…撮ろうとすると相手をしてくれるのは雀さんくらいしか

https://i.imgur.com/AhlwoL2.jpg

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/24(土) 19:44:24.70 ID:3WB6RVlp0.net
ムクドリ
https://i.imgur.com/WyBPhk6.jpg

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/25(日) 19:44:22.17 ID:76adHHzTF.net
ガビチョウ
https://i.imgur.com/nmpAaZi.jpg

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/25(日) 19:56:22.33 ID:FCNs0WzW0.net
メジロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1619348109221.jpg

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/25(日) 20:07:21.46 ID:nz0KhKGCM.net
>>442

今日はたまたまアオサギくんがお相手してくれたので。

https://i.imgur.com/md7FscX.jpg

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/25(日) 21:44:59.18 ID:EGzJpJ/t0.net
https://i.imgur.com/hY0KEAo.jpg
黒頭のゆりかもめ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/27(火) 20:18:59.92 ID:lFCL45f/0.net
カルガモさん
https://i.imgur.com/4J7Jt6M.jpg

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/27(火) 22:01:09.30 ID:wTQ2TDZN0.net
ツバメ
https://i.imgur.com/t2R6iSf.jpg
カワセミ
https://i.imgur.com/xnBVzVU.jpg

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/27(火) 22:12:49.50 ID:ZymKD1twM.net
庭に住んでるモズカップルにやっと雛誕生した模様
モズ子が巣から少し離れた笹藪の中移動しながら餌まだ!と鳴きまくり
モズ男がせっせと餌運び…駐車場8番がお気に入り
http://2ch-dc.net/v8/src/1619524584605.jpg
お気に入りの枯れたムベのツルにとまったモズ男バックショット
http://2ch-dc.net/v8/src/1619524183009.jpg
後頭部に毛が…
http://2ch-dc.net/v8/src/1619524303850.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619524410465.jpg
ムベのツル上、柚子の木の棘に…
大きい餌は巣に持ち帰らないで棘にはやにえし数回に分けお持ち帰りしてた
http://2ch-dc.net/v8/src/1619524799682.jpg

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/28(水) 20:17:44.63 ID:ilX4mdzad.net
54?556?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/28(水) 22:30:39.52 ID:DvYw4v74p.net
>>462
上手に撮るなぁ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/28(水) 22:53:09.64 ID:K0rWazG/M.net
>>463
200-500/5.6E手持ちトリミング+リサイズのみです
>>462
モズ男は去年の秋から庭に住み着いて一日中駐車場や庭でエサ取りしてて止まり木決まってるし
駐車場は夕方西日が良い感じに当たるので車の中で待っていればD3300でも何でも簡単に撮れたり

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/29(木) 18:42:56.70 ID:BcwI9cbeFNIKU.net
>>465
200-500か。写りがいいので500単かと思った

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/29(木) 19:04:34.86 ID:ehS+98bC0NIKU.net
小鳥って目と目の間に口があるよね
小鳥の気分になってみるとすげー違和感を感じる

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 09:41:48.04 ID:B03PBnhD0.net
慣れの問題だろ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 11:34:46.40 ID:NCipffv+0.net
>>465
うまいですよ
D500+200-500/5.6E 使っているワイ思わず敬礼

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 13:42:42.23 ID:gOP4YrScd.net
>>467
右目で何かを凝視する時、左目は瞑ってたりするね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 19:59:36.53 ID:pOStl7L10.net
>>470
右目で凝視する時左目の余計な視覚がない方がピントあわせやすいと思ってたんですが、最近は敢えて左も開けてます。
あくまで感覚なんですがその方がピントの山が掴みやすいと思えたんで。

https://i.imgur.com/dHXszRC.jpg

あんまり明るくなかったですが、今日のカワセミ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 21:31:06.54 ID:G8SAzzdBM.net
>>471
470は鳥さんの目の事を言ってると思わられるw

自分は右目と左目で焦点距離が極端に違うと無理
脳がついていけないw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 00:22:37.04 ID:fNwrlloh0.net
昨日になってしまいましたが夏鳥三種とオマケのミソです

https://i.imgur.com/tYbsJ0H.jpg
https://i.imgur.com/sGu9opa.jpg
https://i.imgur.com/pjCP23X.jpg
https://i.imgur.com/iBcJn6A.jpg
https://i.imgur.com/4kPAatj.jpg

https://i.imgur.com/lFlj1zL.jpg

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 02:43:49.42 ID:ZfSmv5ZC0.net
今日撮った、って言うのがハードル高いな
撮影して帰宅してなんやかんややってると日が変わってしまう

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 06:07:42.02 ID:tJIdZlvE0.net
>>474
>>1
今日じゃなくてもいい

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 07:06:35.05 ID:M9T3s7+tM.net
>>473
素晴らしい...

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:53:11.68 ID:EpfbH1IIH.net
>>473
ちなみにカメラとレンズは何ですか?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 14:38:25.59 ID:wwR36Bie0.net
エナガ
https://i.imgur.com/9W6eIRJ.jpg

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 18:42:14.17 ID:rzknItq00.net
>>473
良いねえ
同じ場所で撮ったの?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 18:42:54.48 ID:6I+feBggM.net
>>478
エナガカワイイ(*´Д`)

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 21:41:02.40 ID:CZoj+BcN0.net
カワセミ撮りに行ったら20mぐらい先に何かいた
サンコウチョウ?
https://i.imgur.com/8UpDOXP.jpg

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 21:48:42.56 ID:Kk8zywdJ0.net
>>481
えっもうサンコウチョウいるの!?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 00:22:47.31 ID:I+lmouUOd.net
夏鳥二種
https://i.imgur.com/6DIrsQu.jpg
https://i.imgur.com/OBrOIPt.jpg

>>477
D500+428FL+TC14E3です

>>479
キビタキ以外は標高1000m程度の山の中です
キビタキは200m程度の森林公園

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 05:09:26.60 ID:teIRhwg80.net
>>480
エナガ可愛いよね
たぶんこの頭の上にあるのもエナガがモデルだと思うんだ
https://pbs.twimg.com/media/DuC8i5iUcAEEiW5.jpg

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 07:16:50.89 ID:Dd63XpWB0.net
>>484
コウモリじゃなくて?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 09:56:23.93 ID:kIqD6AHG0.net
アカゲラさん
https://i.imgur.com/iZaei6P.jpg
ヤマガラさんですか?
https://i.imgur.com/9D6oliV.jpg
マヒワさん?
https://i.imgur.com/YaTcyoK.jpg
北海道 野幌原生林です

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 09:59:25.36 ID:5UFoSPch0.net
3枚目はアオジだね
だいたい地面に居るイメージだけど枝にもとまるよな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 10:16:34.56 ID:kIqD6AHG0.net
>>487
ありがとうございました
今頃の野鳥って体が丸くなっているのか
野鳥図鑑の写真とかなり違って見えます
写真整理していたらマヒワもいました
https://i.imgur.com/JsEtgfy.jpg

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 10:27:54.22 ID:kIqD6AHG0.net
自己レスですが
二枚目はジョウビタキのようです
初めて見られました

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 13:11:15.23 ID:kIqD6AHG0.net
我が家の桜にて
https://i.imgur.com/Pl5KuVf.jpg

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 14:12:09.64 ID:PJ1FJpWJM.net
桜がまだ蕾とは北海道の方ですか?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 14:33:37.50 ID:Dd63XpWB0.net
モンゴルなんです

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 14:33:55.68 ID:Dd63XpWB0.net
うそです

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 20:10:28.89 ID:VfKo8TZa0.net
コガモちゃん
https://i.imgur.com/3Cf1VXk.jpg

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 20:27:16.30 ID:kIqD6AHG0.net
>>491
はい
ソメイヨシノが寒いのでなかなか
咲きません

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 20:35:38.24 ID:MnROSAvB0.net
近所で見かけたヤマガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1619950192640.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1619950252892.jpg
巣立った幼鳥に親鳥が餌をあげてるのかと思ったけど
写真を見るともらってる方は成鳥っぽい。
求愛給餌かな?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 21:30:05.98 ID:IGF4NUf80.net
>>494
向かってきたのかw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/02(日) 22:57:01.57 ID:OKPyRSzD0.net
いつものロダにアップできないんでしかたなくimgur
https://i.imgur.com/LfUYnM8.jpg

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/03(月) 08:57:05.84 ID:Om2YGgCYp.net
>>494
てぇへんだぁ!てぇへんだぁ!!
と言う感じ。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/03(月) 12:01:24.96 ID:GhATV4w+0.net
バンちゃん
https://i.imgur.com/h8MS14T.jpg

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/03(月) 13:10:29.53 ID:wCwAIBPU0.net
ホオジロさん
https://i.imgur.com/kvV3yny.jpg

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 12:26:06.67 ID:vqz2Yfz3p.net
お食事中
https://i.imgur.com/FdLXhaa.jpg

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 12:32:13.55 ID:oc5fWhosp.net
>>502
失禁しとるしー!

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 12:42:00.21 ID:vqz2Yfz3p.net
https://i.imgur.com/OTWYr9W.jpg
https://i.imgur.com/ziSGMEO.jpg
https://i.imgur.com/nqOL76X.jpg

素人過ぎてなんて鳥かわからん
この虫をちびらせてる凶悪な鳥はなんてーの?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 12:43:21.41 ID:YYUi17ncd.net
ヒヨドリ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 13:07:32.56 ID:vqz2Yfz3p.net
>>505
ありがとう
調べたらムクドリかなーと思ったけどヒヨドリか

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 17:19:12.22 ID:h0Mgx2et0.net
鳥は芋虫の内蔵を食べない

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 17:44:54.15 ID:u4WwpbQD0.net
ウグイス
https://i.imgur.com/SZLbsuW.jpg

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 17:55:12.39 ID:v6DOfdB80.net
>>508
まっ正面w
鳴き声はよくするけど姿はなかなか見えないんよね
しかも地味な色で見つけにくい
コツとかあんのかな・・・

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 18:16:46.47 ID:YYUi17ncd.net
>>509
地道に待つしかないね
こっちから動くと逃げるからね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 19:11:55.60 ID:u4WwpbQD0.net
ほんと、偶然ですわ。しばらく同じところで鳴き続けてたのでなんとか・・・
それでも距離があったんでこんな具合が精一杯。
https://i.imgur.com/of8CRwc.jpg

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 21:44:00.85 ID:kt29pVEH0.net
>>511
可愛い顔して鳴いてる!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 23:35:06.01 ID:O0rRC/el0.net
これもヒヨドリでしょうか?
鳥撮り難しい…
https://i.imgur.com/BBPhqsv.jpg

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 23:48:08.63 ID:j7hdH6Tg0.net
ヒヨドリです

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/04(火) 23:48:32.25 ID:YYUi17ncd.net
>>513
正解

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 06:57:30.42 ID:LDDzYbczM0505.net
庭に住んでるモズカップルの子供3羽確認
http://2ch-dc.net/v8/src/1620163019848.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1620162983139.jpg
モズ男、落ち葉掃いて腐葉土溜めひっくり返すのまだー
http://2ch-dc.net/v8/src/1620163070447.jpg
去年の秋から住み着いて越冬して嫁さん来て子供生まれて巣立ち…感慨無量…

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 10:44:16.19 ID:LNlg9KO200505.net
見た目とは別に「簡単に撮れる」のは全部ヒヨドリだよという暴論
木々に葉が増えてきた今の時期でも、サイズが大きくて目立つうえにくっそ目立つ位置にじっと泊まってくれるし

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 19:06:15.57 ID:Ht9NtmIP00505.net
おとといだけど
http://2ch-dc.net/v8/src/1620208795351.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1620208811969.jpg

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 19:17:02.61 ID:dpsfR8Jr00505.net
昨日の

イスカ
http://2ch-dc.net/v8/src/1620209630140.jpg

ウグイス
http://2ch-dc.net/v8/src/1620209564462.jpg

キクイタダキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1620209589083.jpg

クロツグミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1620209607570.jpg

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 19:27:05.00 ID:Ht9NtmIP00505.net
イスカ超スゲー!
クロツグミもいいけどイスカは最高じゃないですか。
どうやったらこんなきれいに撮れるんだ。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 20:29:16.45 ID:BqCz9ILG00505.net
別スレだけど少し前に話題になったミラーレンズで撮影した作例
ボディ次第では結構いけるんじゃないかと思ったり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602569617/97

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 20:52:43.02 ID:Ht9NtmIP00505.net
MFレンズですから、カメラボディというより腕次第じゃないですか?
私には到底無理ですね。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 23:28:13.34 ID:dpsfR8Jr0.net
>>520
イスカは今冬に撮影できなかったのでうれしい誤算です。
数年前のイスカの大量飛来した年の5月にも撮影したことがあるのでこの時期でも少ないとはいえ滞在しているようです。
イスカは警戒心がそれほど強くないので比較的撮影はしやすいです。
それに引き換え、クロツグミは本当に警戒心が強く、なかなかいい場所に出てきてくれないですね。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/05(水) 23:29:45.91 ID:lnGuuCZE0.net
というかイムガーの画質が悪過ぎる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 19:50:41.69 ID:s7xyEKPt0.net
ヤマドリ撮ってきた!

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 20:46:23.72 ID:pRpwe5nb0.net
子育て ジョウビタキ
https://youtu.be/V-EuA9V2kAo

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 20:48:04.59 ID:Jo1bGJkl0.net
シジュウカラで草ァ!

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 21:02:02.78 ID:ycB8mFQg0.net
勢いで草生えるw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 22:38:16.27 ID:PH9huyCC0.net
名前わからない鳥1
https://i.imgur.com/3mfW1Um.jpg
名前わからない鳥2
https://i.imgur.com/4GURanc.jpg

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 22:40:28.65 ID:3eW7XiJBa.net
下はケリ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 23:07:22.50 ID:tj8x8deTM.net
>>529
1はキビタキ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 23:16:40.30 ID:PH9huyCC0.net
>>530>>531
ありがとう

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 23:19:40.22 ID:I9MxSDfca.net
色が微妙だから、もしかしたらムギマキの可能性がありそうで黙ってましたw

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/06(木) 23:25:01.93 ID:3Z09PYu90.net
夕日に照らされたヒヨかとおもた

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/07(金) 05:27:16.52 ID:75TqGvpSM.net
明るくしたら立派な眉毛が見える

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/07(金) 05:58:31.12 ID:Vt9YY7Yo0.net
今の時期のキビタキは割と目立つ位置で囀ってくれるからいいね
ウグイスはそこら中から鳴き声するのに全く見つからんw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/07(金) 21:01:39.02 ID:HrlT4a0D0.net
キショウブを背景にカワセミ
https://i.imgur.com/1Wr8tOL.jpg

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/07(金) 21:11:53.80 ID:G2q1fsbT0.net
>>537
イイネ!

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 08:04:21.95 ID:mg4LG2KmM.net
>>537
カワセミ良いね…
庭で子育て中のモズ男駐車場で大物ゲット、子供たち餌クレクレ
http://2ch-dc.net/v8/src/1620427034468.jpg
https://i.imgur.com/Ks1h7i3.mp4
この後柚子の木まで運んではやにえ解体一家でお食事タイム大騒ぎ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 18:12:00.78 ID:AVeCPpwg0.net
>>539
マジで大物ゲットだなw
こんなん初めて見たわ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 19:05:59.05 ID:32NSt8ab0.net
>>539
庭でこんなの撮れるとか裏山

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 19:16:18.46 ID:fCKjCSsJa.net
これはいいね
あんだけデカいと子供もたくさん食べれたね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 20:57:44.22 ID:mg4LG2KmM.net
>>540-542
田舎だし家の庭に野鳥が好きな木が沢山植えてあり蝉とか虫も沢山生息
脇に農業用水路流れててアカガエル、アマガエルも沢山生息
裏庭の笹薮やドングリの木生えたの切らなく残したら色々ネズミが繁殖
シマヘビ、ヒバカリの生息数が増え野鳥沢山来て色々繁殖するようになって初めてモズの繁殖
モズ男のお気に入り駐車場8番は裏は川で側面は笹薮にドングリの木で餌が豊富
で、今朝60センチくらいのヒバカリゲット
格闘中
https://i.imgur.com/FESwz5H.mp4
お持ち帰り
https://i.imgur.com/rxRbtcP.mp4

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 22:21:32.19 ID:Id80fwJ60.net
>>543
そのうちサシバなんかも繁殖しそうです夢が広がりますね

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 23:27:38.50 ID:DtvP7T2Q0.net
カワセミ撮影後にヘビがカワセミのそばを通過してたのに気付く
https://i.imgur.com/O7NIz9d.jpg
https://i.imgur.com/SxZ9i5X.jpg

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/08(土) 23:31:59.97 ID:fCKjCSsJa.net
青大将!
カワセミ襲わないんだ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/09(日) 01:39:37.94 ID:V8HkT/xlM.net
青大将お腹減ってなかったとか?
>>544
近所でサシバ繁殖してるけど500m四方に鮎の遡上、ウグイなどが産卵する浅瀬のある広い川、広い森、広い水田が必要
3要素何もない市街地でモズ程度までかと

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/09(日) 03:35:45.95 ID:D4gr7TTzd.net
すげぇ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/09(日) 10:05:39.44 ID:44gkey+90.net
すごいシーンだね
蛇の方はカワセミに気付いていないのかな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/09(日) 20:41:54.16 ID:MTFjYd2Nr.net
シマヘビですな
実際にはカワセミとヘビの距離がかなりありそう

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/09(日) 22:24:11.61 ID:bbtQ0E5a0.net
アオダイショウのストライプ個体じゃない?
シマヘビにしては目が赤く見えないし模様もあんまりはっきりしてないからシマヘビじゃないと思う

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/10(月) 00:26:10.07 ID:9pqmuw1k0.net
若大将じゃないか?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/10(月) 00:39:18.03 ID:nPG/EBSd0.net
ホオジロ
https://i.imgur.com/P8cJzVw.jpg

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/10(月) 10:48:39.13 ID:hhEQdaaPp.net
https://m.imgur.com/LnDZC8y
サンコウチョウ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/10(月) 15:06:49.76 ID:Yr/JDCG7a.net
>>553
ずんぐりむっくりでかわいいな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/10(月) 15:09:07.93 ID:KwUH5WJf0.net
>>554
オレも昨日似たようなの撮ったわ
サンコウチョウはなかなかマトモに撮らせてくれない。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/10(月) 23:29:18.50 ID:opH0cS3q0.net
>>554
すげ&#12316;

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/12(水) 00:20:41.32 ID:Rxt9es4Oa.net
サンコウチョウ、全然出会えない
いい写真撮れていてうらやましいー

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/12(水) 00:52:52.37 ID:dYBqCrSQd.net
ホイホイホイ
https://i.imgur.com/gatSF9C.jpg
https://i.imgur.com/8Mf1i7H.jpg

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/12(水) 09:37:07.19 ID:PvsH/QMXp.net
https://i.imgur.com/hUjlJWZ.jpg
名前が分かりません(T ^ T)

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/12(水) 09:53:54.87 ID:4S2oZ9GMa.net
>>560
ケリ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/12(水) 09:57:21.04 ID:yVWJ09AX0.net
>>560
ケリでないの、最近は西に分布広げてるようです

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/12(水) 10:01:37.81 ID:X+mgo+4tp.net
ありがとうございます!ケリですね!
足が長かったです!

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/12(水) 21:13:09.02 ID:FLxd0t9A0.net
ケリーはあぶねぇんだわ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/14(金) 22:37:42.39 ID:0HBpn0iA0.net
カワセミ幼鳥
https://i.imgur.com/Sn6VqOp.jpg
カワセミ幼鳥と親カワセミ
https://i.imgur.com/eppk9nr.jpg

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/15(土) 09:17:02.32 ID:UeL9wz7y0.net
ヤマガラさん
https://i.imgur.com/40Xk5XW.jpg
この青い鳥ルリビタキでしょうか?
https://i.imgur.com/7sIpCaD.jpg
正面からで名前不明

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/15(土) 09:18:09.73 ID:UeL9wz7y0.net
https://i.imgur.com/YquRSOY.jpg
3枚目です

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/15(土) 09:41:48.59 ID:zgezV78A0.net
>>566
オオルリ
>>567
コサメビタキ?

違ったらごめん

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/15(土) 09:52:38.19 ID:UeL9wz7y0.net
>>568
ありがとうございます。
教えてもらって野鳥図鑑見て納得
なんで最初から図鑑で見つけられないのかな自分
3枚目は北海道なので
エゾビタキかもしれません

野鳥撮影をはじめて3か月くらいだけど楽しいですね
こんないろんな野鳥が周りにいたんだって驚きの連続

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/15(土) 09:54:32.89 ID:pZF5lKgfd.net
オオルリのメス

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/15(土) 20:36:11.56 ID:NkS+7H9D0.net
あんまりきれいに撮れていませんが・・・

シジュウカラの雛
https://i.imgur.com/j5vYQM1.jpg

エナガ
https://i.imgur.com/XmK1yp9.jpg

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/15(土) 23:33:34.29 ID:xzmANoanp.net
>>571
めちゃ可愛い!

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 00:10:52.60 ID:KPCrFOHZ0.net
>>571
NHK実況で見た。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 00:19:12.05 ID:fj2M4W/w0.net
これ何かな?
激しくさえずっていた鳥が一瞬現れてすぐに飛んで行ってしまった。慌てて撮ったらこんなのしか残らなかった。ヒヨドリぐらいの大きさだった。

https://i.imgur.com/9LvJ2Do.jpg

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 00:22:12.34 ID:OZ7tHsAXM.net
ガビチョウ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 00:48:10.55 ID:fj2M4W/w0.net
>>575
ありがとう
外来種だったか。手持ちの図鑑に載ってないわけだ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 02:37:00.29 ID:lMNh8jCG0.net
ガビチョウとカケスって似てるよね?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 09:41:34.61 ID:lO8jA3lga.net
https://i.imgur.com/qRXOWpU.jpg
ヤマガラの子供かな、目が可愛い

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 10:45:28.36 ID:oMKwv0v10.net
全小鳥の中でエナガが一番かわいいよね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 11:28:53.96 ID:E+tmg4E10.net
密です
エナガ?
https://i.imgur.com/UrzQZip.jpg
https://i.imgur.com/JzAmZvy.jpg
https://i.imgur.com/Q5tdqRw.jpg

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 11:56:18.67 ID:gvBUfevC0.net
エナガの幼鳥かな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 16:03:03.57 ID:KPCrFOHZ0.net
昨日の

ルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1621148403794.jpg

キクイタダキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1621148422118.jpg

ウソ
http://2ch-dc.net/v8/src/1621148441909.jpg

メボソムシクイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1621148458587.jpg

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 16:13:21.31 ID:R6HX1aVe0.net
>>582
3枚目は多分オオムシクイ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 16:13:54.01 ID:R6HX1aVe0.net
>>583
3枚目じゃないw
4枚目

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 16:52:41.83 ID:/8SgFpv30.net
綺麗な写真撮るねー!!
羨ましくなる!!

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 17:51:44.59 ID:oMKwv0v10.net
>>582
機材オチエテ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 18:23:55.41 ID:KPCrFOHZ0.net
>>583
さえずりと場所からメボソムシクイと判断しました。

>>586
EOS R5 + EF600 IS2 +テレコン3型
になります。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 19:16:23.11 ID:orb5cWix0.net
>>582
いいもの見せていただきました!

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 21:42:01.58 ID:cI9LPhOm0.net
オオヨシキリ
https://i.imgur.com/FejrpX8.jpg

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:09:42.47 ID:zwkG0gkAM.net
>>589
なんかいい写真ですね
後ろのススキが惜しい!

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:30:14.49 ID:iLbV9M6j0.net
コゲラ若鳥
http://2ch-dc.net/v8/src/1621171657410.jpg

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:33:06.71 ID:zwkG0gkAM.net
>>587
テレコンは1.4?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:39:24.61 ID:syRtIm48p.net
コゲラ可愛い!

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:51:56.72 ID:KPCrFOHZ0.net
>>588
どうもです

>>592
ご指摘の通り、1.4です。
テレコンなしでトリミングと、テレコンありでは
後者の方が良いという結論に達し、明るさが許せば基本的にテレコンをつけています。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 00:00:45.28 ID:9N6uE9sU0.net
>>593

ありがとう!!
コゲラの可愛さにハマってます

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 00:42:38.54 ID:tgnsi6jJM.net
>>594
R5どうです? 野鳥の瞳フォーカス試されましたか?
あのファインダーだとピントの山掴みにくそうで
オートどの位いけるのか気になります

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 01:33:24.10 ID:iSY4DW+T0.net
>>569
北海道いいなぁ

私も興味を持つまではこんなにいろいろいるとは思わなかったです
楽しんでくださいね

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 07:59:45.52 ID:TQAv+3qX0.net
イソヒヨドリ(注意:ムカデ採食中)関東海岸部だけどあまり見かけなくなった気がする
http://2ch-dc.net/v8/src/1621205435182.jpg

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 09:37:56.76 ID:zHnEzy/c0.net
>>598
見栄えだけの絵葉書写真とは一線を画す素晴らしい‘’生態‘’写真ですね
ISO8000でこの解像感も凄い!

600 :598 :2021/05/17(月) 10:10:34.26 ID:TQAv+3qX0.net
鳥観察の写真が主なので何を食べてるかとか瞬膜がうまく写ってるとかある意味変顔ばかりです

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 10:15:29.78 ID:fKwRJa190.net
最新ファームだとR5とZ6m2の動物AFって鳥の目にも有効なの?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 11:04:01.12 ID:oheMBM280.net
>>598
これはどんなカメラを使ってるのですか?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 11:33:28.06 ID:h8SmwdGi0.net
>>602
Nikon z6ll Nikkor200-500
#頑張れNikon

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 12:36:02.47 ID:q8wGZYoop.net
最近、イソヒヨドリに似たのを千葉や埼玉の内陸で見かけたんですが、他の鳥なんでしょうか。

あいにく撮影できないところで画像はないんですが、綺麗な声で踊りながら鳴いてます。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 12:54:20.88 ID:Lk43odg40.net
鳥は何でも食うな
ムカデなんか食って美味いのか

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 12:59:34.68 ID:kOkzeNtRd.net
>>604
イソヒヨは別に磯に住んでいるわけではなく岩場が好きなだけ
最近は市街地に進出し屋根の隙間やビルの屋上などに営巣して範囲広げ内陸でも普通にみれる鳥

イソヒヨドリというよりはルリイワツグミという名前にした方がしっくり来る

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 14:31:53.57 ID:AHs86x0V0.net
イソヒヨは人をあまり恐れないからめっちゃ寄ってくる時がある
そういうときに限ってカメラ持ってないけど…

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 17:14:20.80 ID:KjK9Qh5H0.net
>>596
かなりいいと思います。
単純な構図ならば高い確率で瞳認識します。
ごちゃごちゃしている構図だと鳥以外の枝などにAFが持って行かれることがあります。
別のボタンに1点AFを設定して適宜使い分けています。
気になる点として、連射している最中に次第にピントが抜けることがあります。
そういう場合でもAFボタンをいったん押し直せば、再度瞳認識されるようです

以前、5d mk4を使っていましたが間違いなくR5のほうがAFが正確だと思います。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 17:32:24.31 ID:oheMBM280.net
>>603
ありがとうございます!参考になります!

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 17:52:21.41 ID:tPe7CyNl0.net
>>609
z6IIだけどレンズはAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRって俺の環境だと表示されてるよ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 20:08:59.71 ID:q8wGZYoop.net
>>606、607
やはりそうなんですね。千葉の内陸ならまだしも、埼玉の山間部のようなところで見かけたときはびっくりしました。
どちらもそれなりに高さのある建物の縁で鳴きながら踊ってるんですが。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 20:43:31.43 ID:a7u501Lx0.net
千葉は何かと馬鹿にされるけど野鳥撮影に関しては関東でも上位の環境だと思う

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 11:19:51.56 ID:ObtWjUowd.net
とにかく、夏木の金髪が嫌い

観るのが苦痛雨に

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 17:35:04.83 ID:J4HrQK2y0.net
>>613
どっかいけよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 23:58:02.69 ID:e1E1U9aK0.net
フルサイズとかAPSCから
1/2.3相当までトリミングした画像と
p950で撮影した画像って、どっちのほうが解像感あるの?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 15:01:27.25 ID:EVcaLAEN0.net
1/2.3相当ってなんだよ
ひょっとして比較するP950の2000mm相当か

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 17:12:30.83 ID:iqWZ/IjS0.net
フルサイズセンサーと1/2.3型センサーでは、焦点換算で約5.6倍違う
1)P950の換算2000mm相当の画像と
2)フルサイズの357mmの画像を1/2.3型相当までトリミングした画像
このふたつは、画像のセンサーサイズとレンズの換算焦点距離は同一になる
もちろんレンズの解像力とセンサーの画素数、手振れ補正によって画質の優劣は変わるけど
このふたつの優劣を検証した人っていないかな?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 19:02:46.28 ID:eX4LOYUja.net
一眼レフかミラーレスかも分からんし、ズームレンズか単焦点かも分からんのに答えようがない。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 19:34:37.18 ID:UD5S1bPpF.net
>>608
596です
いやぁお上手ですね、私はまだまだ寄れなくてまだまだです。
600mmとか使って見たいですRFも気になるので先日R5見てきました
ヨドバシで¥50万のポイント10%じゃまだまだ手が出ないですね
RF600+R5だと軽く200万超えてしまうw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 21:04:41.90 ID:ZCD0IWaA0.net
コロナで緊急事態宣言出て撮影に行ける場所減った…
https://i.imgur.com/3PBWrRA.jpg
https://i.imgur.com/xP1et7e.jpg
https://i.imgur.com/2LYXzNI.jpg

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 22:18:20.21 ID:5+yBonRu0.net
>>620
おーすごい!

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 22:21:41.29 ID:+2owms2a0.net
>>620
このコントラストはテレコンつかったような感じ
現像時にちょっとコントラスト上げたほうが良さそう
あと傾きも

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 22:23:35.68 ID:ttouQo6y0.net
>>620
どれもいい・・・

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 22:38:46.12 ID:N8iVL56HM.net
>>620
最後の一枚は手ブレ?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 22:57:44.89 ID:enD0sw2a0.net
>>620
いぃねぇ
素晴らしい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 23:51:55.92 ID:Fbw8yI7e0.net
>>624
ブレてねーだろ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 04:51:46.75 ID:/+3C9tlTM.net
>>626
じゃ解像度低いのはトリミングのせいですか?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 12:48:49.88 ID:gz4Q6tPfa.net
解像度低いのはレンズのせいでは

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 13:50:38.62 ID:+TpAKAPx0.net
解像度というか天気がイマイチでISO上げたんじゃね?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 14:40:17.28 ID:blA+1UA/0.net
ここは気楽にあげられる場所なんだから別に多少眠かろうがゴリゴリトリミングだろうがそんな事は気にしなくていい
そういうの気にする人は専用の野鳥スレ行けばよろし

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 16:53:13.01 ID:YARzXSzJ0.net
ほんまに
手ブレ?とか聞いてなんなん?って感じ
普段からそんな会話なんだろうか

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 13:53:35.45 ID:cebLbtmkp.net
いむがーが画質悪いだけだろ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/23(日) 00:12:53.64 ID:X47jJqCY0.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1621696279127.jpg

モズ♀幼鳥?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/23(日) 06:57:59.07 ID:nYgHHbCM0.net
>>633
コモズ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/23(日) 13:02:18.49 ID:lAJ+byYEM.net
>>633
モズ子

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/23(日) 19:34:18.06 ID:X47jJqCY0.net
>>634
>>635

モズ子のコモズでOK?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/23(日) 20:12:16.95 ID:K4Vuc9/uM.net
ツバメ
https://i.imgur.com/DTOa7ak.jpg
https://i.imgur.com/6j7tqv5.jpg

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/24(月) 21:09:27.33 ID:lF8kYrGX0.net
昨日の

ミソサザイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1621858084320.jpg

昨日は全然鳥が来なくて、一日粘ったにもかかわらずほとんど撮影できなかった。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/24(月) 21:29:05.76 ID:Uu3vBsYa0.net
ギョギギョリギョリギョリオオヨシキリ

https://i.imgur.com/fptDTIU.jpg

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/24(月) 21:32:09.50 ID:QhMS3HoQ0.net
>>638
いいですね。

その後で気が引けますが、キビタキです。
https://i.imgur.com/uRsKeGG.jpg

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 10:03:18.68 ID:g0xJJ4CZ0.net
>>640
色が綺麗だわ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 16:13:53.05 ID:76PLz9DkM.net
>>639
声はするんだけど見つけきれません・・・
コツとかあるんでしょうか??

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 19:36:37.18 ID:KL6jTRZL0.net
>>642
これは藪の陰に隠れて待って近くに来たところで撮った感じですね
比較的近いので鳴き声で結構わかる感じでした
大体ヨシの穂先辺りまで上って鳴きますので声がしたらそのあたりを眺めていたら
なんか違和感のあるかたまりがあるのでそれを探す感じでしょうか

644 :640 :2021/05/25(火) 20:09:56.33 ID:180QgK1z0.net
>>641
ありがとうございます。
割と人が行き来してる場所なんですが、もっと寄れると・・・

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 20:36:55.05 ID:lR9mz7230.net
羨ましいな俺んとこなんて山ん中歩いてやっと見つけたかと思ったら日陰だし

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 20:46:58.11 ID:TYtd+5ktM.net
>>643
なるほど、ご助言ありがとうございました
今度じっくり潜んでみますw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 21:53:54.35 ID:vmGDB3U00.net
>>591
300mmでここまで寄れるの?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 22:06:30.07 ID:WBFKzssk0.net
>>647
35mm換算で考えるだ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 22:22:49.95 ID:Nb+qLeKx0.net
>>591
可愛いな(*^^*)

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 23:43:10.50 ID:djuWhfcT0.net
>>647
4/3なので換算600mmです。
あとトリミングしてます。
元の画はこんな感じ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1621953547495.jpg

>>648
その通りです!!

>>649
ありがとうございます。
コゲラちょっとトボケタ感じが可愛いですよね。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/26(水) 00:47:32.81 ID:1qhgZdfV0.net
>>650
オリンパスの300mmF4ですよね!
いいなぁ!羨ましい!
お金貯めて買います!

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/26(水) 22:55:18.44 ID:wErYN/HJ0.net
>>651
はいそうです!!

と見栄を張りたいところですが
オリの75-300mm F4.8-6.7 IIです。
明るいところならそれなりに写りますよ。

自分も300mm F4欲しいです。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 20:43:08.96 ID:gYb17/YJ0.net
カワセミ幼鳥に親カワセミも今週になって見かけなくなってきた
別の場所でもカワセミ目撃する回数減ってしまった

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/30(日) 22:11:27.72 ID:JW9TIXQX0.net
591と同じ個体と思われるコゲラです。
2週間で随分大人っぽくなりました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1622380001890.jpg

体格だけなら親に負けてないです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1622380077655.jpg

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/31(月) 00:19:05.88 ID:NS5h41iO0.net
コヨシキリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1622387853715.jpg

ノビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1622387872701.jpg

ホオアカ
http://2ch-dc.net/v8/src/1622387889242.jpg

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 07:55:11.14 ID:1bvzsNDzp.net
https://m.imgur.com/5efUktY
カッコウ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 14:15:18.62 ID:r/vrIiZ80.net
公園に行くといっぱい鳴いてるのは分かるんだけど全然見つけられない
声はすれども姿は見えず
撮影経験を積むと音の方向で的確に見つけられるようになるの?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 17:11:31.87 ID:nBJ5J6U10.net
>>657
経験積んでもこの季節葉っぱの影で鳴かれるとなかなか難しいよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 17:16:47.59 ID:UCkqVcXdd.net
>>657
鳥の声って3kHz〜5kHzの周波数帯で反射しやすいく上にある葉っぱに反射して鳥の位置より上の方から聞こえることが多い
なので声の聞こえる方向の下方向も探すと見つけやすい

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 17:41:16.54 ID:kFiRa8fV0.net
オオヨシキリ
https://i.imgur.com/jj97cRu.jpg

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/06(日) 12:31:28.45 ID:qliIJSl900606.net
裏で鳴かれてたら相当近くでも見えないしな…
見つけられなかった時の敗北感半端無い

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/06(日) 12:35:49.16 ID:W10wifIA00606.net
カワラヒワさん
https://i.imgur.com/V1Yttft.jpg
タンポポの種食べるんですね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/06(日) 12:38:20.29 ID:qliIJSl900606.net
木枯しカワラ次郎

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/06(日) 23:33:12.13 ID:TSpmmmCj0.net
コルリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1622989849070.jpg

ルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1622989796298.jpg

ヒガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1622989814548.jpg

キクイタダキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1622989831577.jpg

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/07(月) 20:24:38.96 ID:6NraUy+10.net
コルリかっけえ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/08(火) 15:45:44.97 ID:AXPamnZ+0.net
ハクセキレイさん
https://i.imgur.com/BgNZhdz.jpg
この辺の常連

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/09(水) 07:26:18.79 ID:PW88TqTW0.net
常連と分かるって事はあなたも常連だな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/09(水) 19:55:11.85 ID:+U6mqORGM.net
>>666
綺麗ね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/09(水) 21:33:06.42 ID:oF2TehpX0.net
いつもの場所でカワセミ 幼鳥
よく止まってた巣の近くの木が伐採されて親カワセミもどこかに消えてこの子しか見ない
https://i.imgur.com/l7ca9Sp.jpg
https://i.imgur.com/g4IeXpC.jpg

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/09(水) 22:09:18.81 ID:KoNf6W0X0.net
>>669
口を開けたカワセミを正面から捉えた画って初めて見た

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/09(水) 22:32:50.22 ID:FdQjLkGS0.net
>>669
無事育って欲しい…

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/10(木) 08:18:03.71 ID:cRXZF/ny0.net
一枚目が可愛すぎて死んだ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/10(木) 10:14:55.69 ID:CMVCSiMy0.net
野鳥の撮影って昆虫採集みたいなものかな
捕まえて持って帰れないから写真にして持って帰る

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/11(金) 01:40:36.26 ID:OwbHx+NP0.net
>>672
どう見ても二枚目の方が可愛いやろ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/11(金) 09:16:10.24 ID:oI+f4DNgM.net
>>673
撃たないハンティング的なものかなとも思う
ただ、鳥にもストレスがかかってるだろうからほどほどにしないといけないのだろうね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/12(土) 05:00:19.38 ID:SO93weEB0.net
お台場の雀は1mくらいの距離にも近づいてくる
全然逃げない
完全に舐められてる

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/12(土) 18:17:44.13 ID:QmV85HIl0.net
>>676
そいうのは大概餌をあげる人がいるから寄ってくる

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/12(土) 23:12:09.69 ID:zQZwaHWK0.net
ホオジロ
https://i.imgur.com/671VtCC.jpg
カワセミ
https://i.imgur.com/qdVqUZx.jpg

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/13(日) 01:00:12.55 ID:EWD41wBO0.net
>>678
カワセミ、いいですね。

ルリ三種
コルリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1623513437053.jpg

オオルリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1623513421753.jpg

ルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1623513389827.jpg

コルリのメスも
http://2ch-dc.net/v8/src/1623513407967.jpg
コルリのメスはコルリオス以上に撮影が難しい…

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/13(日) 01:47:42.75 ID:Sc4RiPgD0.net
>>678
こっち見てるホオジロ可愛い

>>679
コルリ、こんな足長かったんだ!

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 12:37:48.04 ID:oGN4QnDVM.net
>>679
ルリビタキが一番好きだ
水の青と大地の茶と雲の白で小さな地球を見ているみたい

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 22:00:13.44 ID:ySMmUVH20.net
カルガモ親子
https://i.imgur.com/OrLnwIe.jpg
カワセミ食事中
https://i.imgur.com/4gqaYtz.jpg

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 22:14:53.60 ID:IfO/50hn0.net
>>682
2枚目、結構デカイのいったな
苦しくて遠い目してるように見えるw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 22:20:59.09 ID:Mge4rDkA0.net
>>681
きっといつかは君も出会うさ
青い小鳥に

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 22:26:09.49 ID:9gjApG700.net
>>684
ささきいさおおつ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 20:42:43.91 ID:8oe0oRit0.net
P900/ つばめ
http://2ch-dc.net/v8/src/1623757153575.jpg

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 21:12:11.27 ID:0I3Z41Qnp.net
>>686
かわえー!

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 21:12:52.26 ID:bqpjuf/70.net
ハクセキレイ幼鳥?
https://i.imgur.com/oJoE2mN.jpg
この鳥は?
https://i.imgur.com/p0HNB8a.jpg
https://i.imgur.com/I8bJldP.jpg

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 21:18:50.41 ID:bqpjuf/70.net
書き込む前に調べればよかった
>>688の2枚目、3枚目はコゲラかな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 22:00:40.72 ID:KEij2RDf0.net
ケツツキやー!

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 22:11:53.11 ID:yIf2EOXB0.net
>>686
可愛い

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 22:19:11.88 ID:h9mAOQfp0.net
コゲラ可愛い!!

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 22:55:17.65 ID:3HWN2B110.net
少し前に撮った写真なんですが、これもハクセキレイの幼鳥でしたでしょうか
https://i.imgur.com/02fnCNr.jpg

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 23:54:39.58 ID:O+TEQxlgd.net
>>693
Yes

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 04:35:48.96 ID:AF7bVoP50.net
>>694
693です。ありがとうございました。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 16:38:14.53 ID:hHBvcXDi0.net
なんか知らんが撮った
http://www.776town.net/uploader/img/up157370.jpg

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 21:03:17.98 ID:G+Zf0ToWp.net
>>696
ムクドリさん

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 09:38:03.71 ID:C/0/8oIi0.net
カササギさん
https://i.imgur.com/qOmpLIw.jpg
白きを見れば夜ぞふけにける

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 00:18:48.16 ID:oJhgJgho0.net
メジロ?
https://i.imgur.com/eLJIMiY.jpg

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 13:48:57.46 ID:Rkt3IO5J0.net
名前分かりますか?
https://i.imgur.com/S9lde3Q.jpg
モズでしょうか?
https://i.imgur.com/OS9yoFb.jpg

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 20:52:31.06 ID:4IE77ifr0.net
一枚目はセッカじゃないかな
二枚目はモズ♂

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 21:24:52.11 ID:TTxCupFK0.net
ノビタキだろ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 08:15:32.20 ID:qlH7mjyA0.net
>>701
>>702
ありがとうございました。
どうやらノビダキの♀のようです。
同じところで撮影した♂は野鳥図鑑で
すぐに特定できたのですが
♀は♂と全然 違う体色なんですね。
ギョギョシギョギョシの鳴き声の主オオヨシキリも初めて遭遇

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 10:58:18.20 ID:t6VSOAFW0.net
https://i.imgur.com/oSPmZUW.jpg
クロハラアジサシが近所の溜池で飛んでた

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 23:06:36.25 ID:NZ8yhK9L0.net
ハクセキレイの幼鳥、トンボ食う
https://i.imgur.com/TjMtI3i.jpg
https://i.imgur.com/3eBsNMT.jpg

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 23:32:42.08 ID:EQ6GcEN50.net
虫なんて栄養あるんか

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 02:08:10.38 ID:SesFBLwn0.net
>>706
栄養だらけだよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 06:20:05.79 ID:u4osNPIT0.net
>>705
凄いなぁ
いつもこんな写真撮れるなら楽しくてしょうがないだろうなぁ
俺は見つけることもできずにストレス溜まる日ばっかり
たまに撮れてもここまでのは撮れん

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 09:14:25.16 ID:/5zOHW0t0.net
野鳥撮影ってじっとしてるイメージあるけどやっぱり撮れない日あるの?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 10:34:50.09 ID:X+eMjoWCp.net
>>709
冬は撮れなかったことなんてないが夏は撮れない日の方が多いかも
見つけても葉の向こう側だったり

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 11:29:13.27 ID:bRIz+rBM0.net
夏場は朝早く起きて出勤前に近所の神社に撮影行ってる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 17:17:39.89 ID:ZBYgpMu2M.net
>>707
食った事あるん?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 17:47:19.08 ID:tpLWkqVOM.net
イナゴの佃煮は昔からあります

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 19:50:32.71 ID:JyGHsAWWa.net
ハチも普通に昔から食うだろ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 20:41:13.80 ID:4wmBexlzM.net
キモ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 22:44:01.73 ID:Im+A/IIl0.net
虫がそんなに栄養があるなら人類がもっと虫を食う食生活に進化してるはず
食べるのってイナゴとセミとザリガニとタガメくらいか
タガメは美味しいらしいけど栄養があるかは知らん

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 23:14:29.19 ID:iPOBPubM0.net
イナゴ旨いよね
足が歯間に引っ掛かるけど

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 23:58:10.97 ID:UirgCGf5d.net
『昆虫食』で検索してみれば?から

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/23(水) 23:58:52.72 ID:UirgCGf5d.net
余計なものついちゃった

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 00:15:28.81 ID:ikRlwrFCd.net
昆虫食界の桜餅ことモンクロシャチホコがオススメです

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/24(木) 22:03:45.86 ID:+P/Fjep1d.net
カラスは美味しいらしい

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/25(金) 21:49:25.38 ID:fQbUXWLvM.net
>>716
麻袋からこぼれるから普及しなかった穀類みたいに
タンパク源として輸送(自走?)させるには個体が小さすぎたとかじゃね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 05:24:38.88 ID:3VID/wT80.net
ムクドリはうまいらしいぞ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 13:27:05.45 ID:nTu6y6q/0.net
ハクセキレイさん
https://i.imgur.com/zpSYBkX.jpg
以下不明
https://i.imgur.com/NvzyQXN.jpg
https://i.imgur.com/WIHOctC.jpg
名前分かりますか?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 13:34:57.72 ID:VuWwv6XSd.net
コムクドリじゃね?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 13:59:54.48 ID:BzcDIG8ep.net
>>725
2枚目と3枚目同じ鳥さんかな?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 14:12:29.31 ID:VuWwv6XSd.net
二枚目はコムクドリ♀
三枚目はコムクドリ♂の若かなぁ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 15:18:06.50 ID:9hksdeBl0.net
【米国】本物の鳥はすでに政府の手で殲滅されており、国民監視用の鳥型ドローンに置き換えられたという陰謀論が人気沸騰★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624680525/

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/26(土) 18:55:01.58 ID:KkQj3Sme0.net
キビタキ
https://i.imgur.com/lHj7Fct.jpg

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 21:53:26.31 ID:eYrX5yqT0.net
>>725-727
ありがとうございます
頬が赤いのはオスですね
https://i.imgur.com/A9WbI7D.jpg
こちらの鳥初めて見ました
https://i.imgur.com/SlEFI4r.jpg
https://i.imgur.com/nlgl97i.jpg

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 22:24:23.92 ID:Zpcu/9tAa.net
おてもやん

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 22:51:36.77 ID:K9mQbQNVd.net
>>730
2、オオジュリン
3、アオジ
かな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 21:21:17.62 ID:nBpYutSA0.net
水田にいたケリ撮影したのにSDカードの不具合で画像消えた(´;ω;`)

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 13:02:06.99 ID:Aj43mzUU0NIKU.net
こちらの鳥はツグミでしょうか?
https://i.imgur.com/ImFcbAZ.jpg

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 13:16:14.18 ID:6gMo/1j30NIKU.net
ヒバリっぽい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 18:24:46.57 ID:3llSHVRUaNIKU.net
雷鳥の子どもじゃよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 19:02:28.88 ID:DHMmNJjz0NIKU.net
>>734
図鑑で似た絵(写真)を探してツグミと思ったのなら、
一緒に書いてある文章も読もうよ。
日本では冬鳥って書いてあると思う。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 20:35:50.15 ID:NPG6ERJZ0NIKU.net
https://i.imgur.com/yoDResv.jpg
眉毛すごい鳥さん

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 21:59:22.89 ID:3llSHVRUaNIKU.net
皇帝ペンギンじゃな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 08:53:22.62 ID:s7pPnVgk0.net
>>735
ありがとうございました
名前は周知なのに生ヒバリは初めて見ました。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 18:32:57.70 ID:WUcgWec50.net
すみません この鳥 名前分かりますか?
https://i.imgur.com/i5Vs4vy.jpg
サイズはヒヨドリやヒバリに近いです

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 19:14:22.03 ID:w5X0r3O5M.net
カワラヒワかなー
ヒヨドリより小さいとは思うけど

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 20:23:13.29 ID:zscJSar4a.net
カワラヒワじゃよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 22:48:39.60 ID:i+NkpF2x0.net
撮ったの昨日だけど、コゲラのオス

http://2ch-dc.net/v8/src/1625406344132.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1625406411891.jpg

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/05(月) 13:05:32.61 ID:ydeowSFXd.net
野鳥撮影って何時間くらい粘るの?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/05(月) 14:13:49.75 ID:UYMLG7qtM.net
12時間くらいかな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/05(月) 21:37:11.37 ID:zv5PoEGq0.net
>>744
オスの後頭部の赤い毛がはっきり見える、お見事です!

おとといだけど
http://2ch-dc.net/v8/src/1625488388916.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1625488433671.jpg

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/05(月) 23:21:13.08 ID:skOeh/+Ld.net
&#171;744
Mフォーサーズでも、解像してますね。ちなみに、コゲラとの距離は、ザックリどれくらい離れてましたか?教えてください。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/06(火) 01:00:30.84 ID:0hWPozpd0.net
>>747
ありがとうございます。
そちらもバッチリ解像してますね!!

>>748
ザックリ5〜6mだったですかね。
10mは間違いなく切ってました。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/06(火) 11:46:12.69 ID:sK3wuTOta.net
ヤンバルクイナよく撮れてる

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/06(火) 16:50:55.75 ID:GmMfGeheF.net
皆さんよくそこまで寄れますねぇ
私はぜんぜんダメです・・・

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/06(火) 21:38:17.83 ID:72HtafZ+0.net
このスレの標準装備って600mm?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/06(火) 23:02:19.87 ID:VL22i9QPd.net
P900/P950でお手軽撮影って人も多いんじゃないか

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/06(火) 23:48:54.81 ID:WiulU0Pr0.net
何度かチャレンジしたけどどうやっても寄れないのはガン類
ヒシクイ、シジュウカラガン、マガンetc
某公園のサカツラガンは1.5mくらい寄っても逃げない
コブハクチョウ並みの図太さ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/07(水) 13:08:51.90 ID:cERMXOYTM0707.net
7月、8月はみんなどうしてる?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/07(水) 15:20:25.26 ID:YRkT1N3Sp0707.net
>>755
さすがに真夏は撮りに行かないな
プールいったり高い山登ったり
山登りで持っていけるくらい軽くて小さいシステムあれば撮るかも

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/07(水) 18:26:34.81 ID:2eTAbwSrM0707.net
>>755
トンボや!

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 21:31:52.82 ID:gH0i5Px70.net
>>755
猫スポット多いので猫
今なら子猫

神社にいた鳥
この鳥何だろう?
https://i.imgur.com/VgGfkMo.jpg

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 21:48:23.54 ID:5YwZl427M.net
>>758
イソヒヨドリ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 21:52:52.12 ID:DqKfuJF50.net
雄から雌になりかけてるな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 22:10:31.55 ID:gH0i5Px70.net
>>759
イソヒヨドリなのね
普段見るイソヒヨドリと模様違うからわからなかった

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/09(金) 22:46:00.89 ID:7hfDG8Vo0.net
>>758
インヒヨドリ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/10(土) 01:18:54.58 ID:/hCBMiAz0.net
https://tkj.jp/book/?cd=TD018441
本屋行ったらこんなのがあったので買った。
690円とお手軽。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 05:32:34.56 ID:RkjiIdYGM.net
スマホに付ける単眼鏡ってのがあるってのを知ったんだけど、精度が上がれば軽い荷物で済むようになるかもしれんな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 12:48:52.59 ID:d4/IE5ITM.net
スマスコってやつかな?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 15:39:25.84 ID:tWColDrzM.net
>>765
もっと倍率の低い10倍程度の小さなやつだと思う。DIMEの付録とかについてたけど、ブレて、、、

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/12(月) 15:46:44.34 ID:kMkc1ZkQ0.net
望遠天狗みたいなもんか

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 13:44:05.82 ID:8pY+d59J0.net
この鳥分かりますか?
幼鳥っぽいですが
https://i.imgur.com/kJjHhZ0.jpg

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 18:57:26.40 ID:WKukEgOFa.net
ヒガラじゃな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 20:35:05.96 ID:QTZPLAPj0.net
ビカラ?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 00:24:14.67 ID:Bd4XQXTI0.net
>>768
サメビタキ属(サメビタキ・コサメビタキ・エゾビタキ)の
どれかの幼鳥かなぁ?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 09:03:05.16 ID:C42+CrZ8d.net
ノビタキでしょ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 09:53:32.58 ID:KY3t9HdSa.net
え〜?ウソでしょ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 11:11:12.00 ID:NYdiaBEF0.net
オオヨシキリ?親子
https://i.imgur.com/k4sZZ3l.jpg

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 16:22:31.08 ID:KY3t9HdSa.net
こりゃセッカじゃよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 21:25:36.58 ID:Bd4XQXTI0.net
流れブッタ切ってすんません
昨日撮ったアオバズク
http://2ch-dc.net/v8/src/1626610948433.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1626610988789.jpg

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/18(日) 22:23:47.69 ID:ZNVzj+980.net
皆さんお世話になります
https://i.imgur.com/Hur5RGj.jpg
今日は少し鮮明に撮れました

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 11:36:08.04 ID:vPZSaFfB0.net
>>768
>>777
ノビタキだと思う。
場所を書いた方がはっきりするよ。

>>771
をいをいw
ドサクサに紛れて、エゾビタキを混ぜるなよ。日本で繁殖していたらそれは大発見だが。
まあ、どっちにしろサメでもコサメでもないが。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 20:11:56.69 ID:e9SKoBL20.net
>>778
ごめんなさい
図鑑とネットで調べてみて、似てるなあと思ったんだけど
エゾビタキは、日本では旅鳥って書いてありましたね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 20:43:40.78 ID:QIIPra4E0.net
>>778
ありがとうございます
場所は北海道の千歳川の支流です。
ノビタキの成鳥はオスもメスもこの近辺で
撮影しています
コサメビダキは原生林では見かけますが
河川では特定できていません

781 :774 :2021/07/19(月) 21:55:20.12 ID:nY3enmSi0.net
>>775
ありがとうございます。セッカなんですか・・・
ちなみにこれは別のシーンです。
https://i.imgur.com/lzr5y54.jpg
こないだまでギョシギョシ賑やかだったんで、オオヨシキリかと思ってしまいました。

今まで、セッカは通り過ぎるだけでなかなか止まったところが見られませんでした。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 22:25:03.68 ID:TOgZoABm0.net
カヤクグリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1626701050521.jpg

ルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1626701050521.jpg

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 22:58:58.19 ID:TOgZoABm0.net
リンクミスった。
改めてルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1626701063733.jpg

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/19(月) 23:50:15.54 ID:YDdfoY340.net
きゃっきゃうふふ
https://i.imgur.com/SYTX7tt.jpg

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/20(火) 00:58:54.18 ID:6LU7Icqx0.net
デジカメ板ということもあるのかもしれないが…

>>779
この背景(環境)でその3種の可能性はかなり低いよ
>>780
その通り
高茎草地にコサメはまずいない

>>781
嘘を嘘と見抜けない云々…
適当に名前書いてる奴に騙されない
オオヨシキリであってる

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/20(火) 01:54:42.73 ID:HyYo/40n0.net
>>780
> 場所は北海道の千歳川の支流です。
環境から言ってもノビタキの繁殖地ですね。

>>779
> 図鑑とネットで調べてみて
う〜む……そこまでして無理して答えなくていいと思うの……
参考までに、ノビタキの仲間とサメビタキの仲間は同じ現代のヒタキ科(上科)の中でも随分遠く離れていて、
英名でFlycatcherと呼ばれるキビタキやサメビタキのグループは、名の通り空中採餌が主なので脚が短く小さい。
それに対して英名でChatと呼ばれるノビタキ族(ノゴマ、ノビタキ、コルリ、コマドリ等)は地上採餌が主でガッシリした長い脚を持つので、分類の時代によってツグミ科(亜科)とヒタキ科(亜科)を揺れ動いている。
そこに着目するだけでもこのグループを間違えることはなくなります。

787 :780 :2021/07/20(火) 06:05:57.87 ID:vqSAln4E0.net
みなさん ありがとうございます。
やはりノビタキの幼鳥ということで間違いなさそうですね。

スレの住人様には鳥の名前が分からない時に助けていただいております。
今後もよろしくお願いいたします。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/20(火) 07:04:37.03 ID:i3Gxxt+wa.net
>>784
そんなに楽しそうには見えないけど?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/20(火) 22:57:10.55 ID:MuQMmoap0.net
>>785
>>786
ありがとうございます。
勉強になりました。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 07:18:09.04 ID:t8jp8Eb30.net
今日撮ったではありませんが

サンコウチョウ
http://2ch-dc.net/v8/src/1626905628798.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1626905672075.jpg

キビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1626905687345.jpg

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 09:51:27.59 ID:8cNpD2YE0.net
>>790
どの写真も素晴らしいですね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 10:55:17.06 ID:Xe2zIWkXp.net
>>790
キビタキさん可愛いー!

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/22(木) 12:51:14.73 ID:o4Vc3n0/0.net
>>790
グロ 
ヘタクソw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/24(土) 01:47:32.04 ID:aYzk/s1y0.net
そんな事ないだろ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/24(土) 20:05:08.44 ID:tQfYY5rO0.net
ルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627124502412.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1627124538448.jpg

コサメビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627124580251.jpg

ミソサザイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627124610058.jpg

ヒガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627124624680.jpg

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/24(土) 20:33:05.84 ID:RhigezCn0.net
>>795
相変わらずすごい
いいものみせていただきました
CGよりリアルで非現実に鮮明という

ルリビタキオスの配色って主人公機というか航空機みたいでいいな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/24(土) 22:26:36.50 ID:YoKY2KNF0.net
ルリビタキって冬の鳥だと思ってた
今でも見られるんですね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/24(土) 22:59:33.81 ID:cs1Z/OSNa.net
横からですが、季節で国内を移動する漂鳥かと。今の季節富士山とか奥日光で普通に見ますよ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 00:30:26.99 ID:kbff41az0.net
>>795
ミソ目つき悪い(≧∇≦)

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 01:48:35.87 ID:2x5laxgT0.net
>>795
すげえ解像度

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 08:15:18.24 ID:wwNuqgn0M.net
>>795
ここまで寄れる努力がすごい

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 09:16:17.21 ID:xNtuCqNia.net
1週間ぶりにアオバズクのポイントに行ったら、ヒナが上手く育たなかったみたいで、いなくなってた
ここ数年、巣立ちまでしっかし育ててたから、頭から抜けてたけど、野生なら100%成功はありえないわな

803 :683 :2021/07/25(日) 09:26:15.39 ID:EXIKO3ms0.net
コノハズク
https://i.imgur.com/vEAUSgl.jpg
https://i.imgur.com/h00GbkC.jpg

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 09:29:10.61 ID:NEkqmvhYa.net
>>803
可愛いねぇ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 21:12:04.60 ID:R/T1p2Gd0.net
D500 + 純正200-500/5.6 ズーム + 1.4 Tele converter で等倍クロップして
>>795さんくらいがやっとですわ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/25(日) 21:19:20.91 ID:LKR/w/5M0.net
>>795
鳥写真にシャープ掛けんなドシロウトw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 02:04:17.91 ID:/T1NBbY50FOX.net
>>806
かけてませんが

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 07:37:14.08 ID:7hzdoOpXMFOX.net
ww

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 08:24:48.08 ID:FGmsYR8OdFOX.net
>>805
興味あるのでよかったらみせてください!

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 10:52:55.60 ID:C2B0x9e3HFOX.net
近所の池に仕事終わりにカワセミを撮りにニコンの一眼と600mmか800mmか
かなり長いレンズでカワセミを撮影しに来る人いるわ
でもね残念ながらここ最近はカワセミはほほ見かけないのよね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 19:32:46.39 ID:itgcxqtI0.net
キビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627295478637.jpg

アカハラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627295498809.jpg

ヤマガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627295463742.jpg

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 19:53:16.65 ID:/T1NBbY50.net
>>811
かわえー!!

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/26(月) 20:07:21.40 ID:zEp7gv1F0.net
>>811
かわいーなー
癒されるわ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/27(火) 12:26:13.85 ID:NH4YL4lh0.net
>>811
小鳥が大きく写ってて素晴らしい
こういう鳥たちは枝でなく地面で追いかけるんですね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/27(火) 13:16:52.04 ID:1CAG0EoW0.net
>>811
絞って撮れやド素人の下手糞

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/27(火) 15:26:11.85 ID:6YvtVqZbd.net
>>815
www
説得力ある作例みたいなー

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/27(火) 16:15:41.57 ID:68/nMbjq0.net
否定厨にはムリ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 00:09:54.18 ID:5MHlGHj70.net
ま、映画評論家だって自身が傑作映画を撮れるわけじゃないしな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 07:09:41.81 ID:6OdHfnaAM.net
>>811さんは
迷彩テントでスネークしているんであろうか
これは3mくらいの距離?
スズメとハクセキレイ以外
自分にはまず無理

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 07:56:26.84 ID:MNoHOAv9r.net
>>819
ロクヨン使ってるみたいだから3mは無いんじゃない?トリミングしてるみたいだし。
しかし機材も凄いがいい場所見つけて低SSでしっかり写し止めてるのはかなりの上級者だと思う。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 17:56:23.94 ID:rbASfkxV0NIKU.net
>>819-820
このときはブラインドを使っていました。
距離は8m前後になります。
この場所は暗いのが難点ですね。
そのため、基本絞り開放で撮影しています。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 19:04:37.71 ID:95Z3SfnV0NIKU.net
>>821
暗くても目にしっかりと光が入っているのは流石ですね。
お見事です!

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 21:58:37.82 ID:3/Vy4aXx0NIKU.net
>>822
最近やっと目の光の大切さが分かってきました。
逆光だとシジュウカラの頭が真っ黒で目がどこにあるのか分からない

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 22:22:30.22 ID:rbASfkxV0NIKU.net
>>822
暗い方がキャッチライトはきれいに出ますね。
当然、被写体ブレとの戦いになりますが

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/31(土) 22:36:13.17 ID:Kj1Lt5py0.net
数日前
一応光は少しだけど入ってるさ
コゲラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627738355166.jpg

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 07:54:44.28 ID:LL/Me6Gqa.net
ホオジロ♂?
https://imgur.com/a/VGXYxtn

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 14:07:38.56 ID:Fp5q5fjgF.net
スズメ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 20:13:29.54 ID:BfKypCLs0.net
こちらの鳥の名前 ご教示下さい
https://i.imgur.com/OSOEQlb.jpg

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 20:16:41.61 ID:BfKypCLs0.net
モズさん
https://i.imgur.com/donzcAO.jpg
札幌近郊丹頂

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 20:17:32.40 ID:BfKypCLs0.net
貼り忘れ
https://i.imgur.com/g9dwJTm.jpg

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 21:03:00.84 ID:rGCI0Q7Qr.net
>>828
コヨシキリじゃない?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 21:04:36.27 ID:pXCDNeNQa.net
>>828
ムクドリじゃよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 21:25:41.35 ID:sQLrRJiD0.net
これはちゃんと今日撮った
http://2ch-dc.net/v8/src/1627820632086.jpg

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/01(日) 23:28:18.44 ID:ODk7WobMM.net
見れないな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 00:07:23.97 ID:2Z0Nk3420.net
スズメって野鳥って言える?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 00:24:29.12 ID:Aa/diCnT0.net
むしろ野鳥じゃなかったらなんなんだよw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 01:53:28.52 ID:sJmTUHXSM.net
街鳥

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 06:18:23.64 ID:En0tcxgm0.net
アップロード用にリサイズすると画質が結構落ちるんだけど何か対策はあるのだろうか

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 08:24:22.47 ID:WcpiR/h20.net
リサイズしない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 10:25:48.95 ID:vIawzwj80.net
>>838
PhotoshopとかImageMagickとかちゃんとしたソフトを使う
Windowsのおまけみたいな変な奴は使わない

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 18:12:52.44 ID:Nf+WXbiT0.net
メボソムシクイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1627894562948.jpg

残りがうまくアップできなかったので残りはimgurで
ビンズイ
https://i.imgur.com/GgfzCJs.jpg

ミソサザイ
https://i.imgur.com/5luKGat.jpg

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 18:19:52.97 ID:ADUusaJxM.net
近所の燕の雛が今にも飛び立ちそうと思って10分後くらいにもう一度見たら居なくなってた

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 18:57:35.05 ID:6GUmcPu8a.net
喰われたな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 20:31:05.94 ID:SQCHkX0a0.net
ミソサザイのお子様ってこんなにかわいいのか
親でも短めの尾がさらに短くて

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 21:28:40.86 ID:4004f3tq0.net
ミソサザイ凄い!

http://2ch-dc.net/v8/src/1627907137988.jpg

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/02(月) 21:41:42.36 ID:6GUmcPu8a.net
ボラギノールザザイ!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/03(火) 00:49:21.44 ID:rekRSQKlp.net
>>846
うせろや

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 11:05:53.12 ID:/4Qqy3Ah0.net
窓の外にカワラヒワさん
https://i.imgur.com/ine9ejH.jpg

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 17:17:15.01 ID:bBBz71WI0.net
6600V SN-ACSR-OE HOKKAIDO DENKI 2001 
 
難着雪形屋外用鋼心アルミ導体絶縁電線

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 19:59:06.45 ID:/4Qqy3Ah0.net
>>849
今 気づきました
ケーブルに刻印してるんですね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/06(金) 20:59:34.77 ID:LRWFKkXj0.net
ケーブルに盗聴いや盗鳥

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 16:13:30.37 ID:z1eMK0aNa0808.net
>>848
建物がレフ板になってるのか
逆光ぽいのに綺麗だわ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 16:27:07.14 ID:j0OcufQP00808.net
いやどう見ても半順光

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/08(日) 22:51:45.77 ID:sS42bl9la.net
https://i.imgur.com/GQXo8He.jpg

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 02:42:01.78 ID:CYoPFWYWa.net
>>545
こういうの撮るやつは何者なんだ?

カメラメーカーが最高のプロを雇ってステマしてんのかw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 05:56:08.10 ID:aUR9lNZip.net
>>855
すみません、一般人です。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 07:25:58.66 ID:Au3f8Bc6M.net
>>841
すごいなぁ、プロの方ですか?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 12:29:40.55 ID:rae+kdzt0.net
ここのガチ勢っぷりはヤバい

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 12:49:13.76 ID:yPwagbfd0.net
>>857
アマです

ホオアカ
http://2ch-dc.net/v8/src/1628480824587.jpg

ノビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1628480860171.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1628480838259.jpg

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 14:10:06.00 ID:6hNCPWlgM.net
これ撮るのってバズーカみたいなレンズでずっと待ち構えてるの?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 14:23:01.21 ID:riULZirta.net
多分迷彩テントとか立てて、迷彩カバーしたレンズだけ出して何日も粘るんだろう。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 14:40:07.04 ID:6hNCPWlgM.net
テント張って椅子に座って1日待ってたらα6400に70350Gで撮れますか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 15:07:55.80 ID:rae+kdzt0.net
500〜600はありそう

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 16:15:54.12 ID:zxDj0N/pd.net
R5で840mmとあるから600mmに×1.4テレコンかな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:05:13.42 ID:Odg1+VMuM.net
>>864
RF600mm F4 L IS USM + EXTENDER RF1.4x となってますね
プロでないと言われてますが早々にRF600導入され資金も投入して
かなりの実力がある方ですね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 20:20:54.78 ID:AyNsoN1S0.net
>>865
でもセンス無しのヘタクソだけどなw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/09(月) 23:37:07.37 ID:yPwagbfd0.net
>>861
ここではブラインドは使ってないですね。

>>862
場所によっては撮影できると思います。
後は解像感が満足できるかどうかですかね。

>>863-865
RF600 F4+RF1.4で合っています。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 19:45:57.81 ID:mLcdoklc0.net
なんか俺も撮りたくなってきた!
今時期はどんな鳥さんが撮れるんだろう
明日行ってくる!

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:00:16.24 ID:lgZWUPwU0.net
みんな野鳥撮影時の暑さ対策どうしてます?
空調服?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:21:44.44 ID:GQbb9ZbRM.net
日陰に居る

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:27:00.99 ID:SqivC1Vg0.net
夏フェススタイル
上下アンダーアーマのアンダーウェアに短パンTシャツにアドベンチャーハット
この時期の定番

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:30:03.56 ID:GQbb9ZbRM.net
Tシャツで虫大丈夫?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 20:30:30.05 ID:GQbb9ZbRM.net
あ、アンダーウェア着てたか

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 22:29:48.09 ID:3hz6dKrFa.net
>>869
人間が暑いと鳥も暑いから写真なんか夏休みで焼き鳥食いながらビール飲んでりゃいいよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 00:32:42.63 ID:dEmPkJPt0.net
>>869
人のあまりいない場所なら空調服でいいと思います。
人が多いポイントであれば冷感タオルなどを濡らして首に巻いたりそんな感じですね。
あまり暑い日は撮影には行かないようにしています。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 04:54:49.73 ID:HK6Sg/Bja.net
暑すぎて鳥がいねえ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 05:16:32.24 ID:G95O9Gz+d.net
熱すぎてじゃなくて換羽の時期だから大人しくしてるのが多いので少なく感じるの

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:06:44.05 ID:YczofTiO0.net
鳥があまりいないほうが自制が効いて良いのか・・・
諦めがつく
クソ暑いけど撮影に良い時期ってなると無理に撮影に出かけて日射病になってしまう

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:34:53.62 ID:t8VyI9m4M.net
そろそろキアシとかミユビとかシギチが飛来し始める頃ではある

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:44:30.01 ID:mVgwh1s90.net
>>879
場所がどこか知らんが、東京湾とかなら先月から来てるだろう

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 08:58:32.46 ID:uk99C7l0M.net
>>876
高いところに行きなはれ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 22:38:37.26 ID:t2ivWEqNa.net
船橋三番瀬とか東京港野鳥公園とか行けば、それなりに見れた気になれるよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 05:27:07.83 ID:WrGt3yfP0.net
気のせいかいっ!

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 18:57:29.62 ID:RO4Nv5Nu0.net
ノジコ
http://2ch-dc.net/v8/src/1628762106276.jpg

ホオアカ
http://2ch-dc.net/v8/src/1628762121386.jpg

クロツグミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1628762133565.jpg

メジロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1628762149738.jpg

ノビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1628762166296.jpg

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 20:42:44.04 ID:EFpgKROOa.net
10万の機材で撮った写真もあまり変わらんな
コガラ
https://i.imgur.com/K0JZtJn.jpg

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 20:58:19.33 ID:pRJtw69P0.net
全然違いますけど

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 22:16:34.58 ID:S+samv2W0.net
眼科行った方が良い

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/12(木) 23:59:49.69 ID:3QxB0xK20.net
>>885
それは良かったね
君は幸せになれるよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/13(金) 20:48:42.82 ID:RqAXsb1x0.net
この時期の雨の日は涼しくてバードウォッチング日和だな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 00:39:16.33 ID:qXzmLhAU0.net
撮影してすぐに野鳥の名前が分かるのが凄いわ
全部暗記してるもんなの?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 00:52:12.03 ID:gV4Q2qqJM.net
今日のじゃないけど



tps://i.imgur.com/R4AQ6pW.jpg

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 06:44:05.06 ID:JGyyNcix0.net
>>890
多くの場合は声でわかって動きを見て確定してる
鳴かなくても動きでだいたいわかる
撮影はそこから

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 13:14:54.89 ID:hUHmPeVma.net
俺はキビタキ撮り行って、声がしてるのに見つからずオオルリしか撮れなかったみたいな悲しい事がたまにある

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 13:38:32.04 ID:XyW0tGBT0.net
俺は声がしてるのに見つからず何も撮れないことが頻繁にある

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 14:28:52.26 ID:6G/bfjrzd.net
>>893
ぜんぜん悲しくないじゃん

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 21:59:37.65 ID:UfA1LSrJ0.net
可愛らしい小鳥の親子
https://i.imgur.com/6PU3YrV.jpg

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:09:22.39 ID:Ei4xXrgp0.net
>>896
そうでもない

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:10:11.96 ID:vLQTcwYba.net
>>896
洞峰公園か?

899 :896 :2021/08/14(土) 22:12:12.17 ID:UfA1LSrJ0.net
ちがうよ
その近くの赤塚公園

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:16:44.01 ID:lsjzZHUNd.net
>>1

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 22:48:32.14 ID:vLQTcwYba.net
>>900
俺が発端だ、すまん
そのあたりにバリケンが生息してるのは有名だし、写真撮りに人が集まるとも思えないが、ルール違反は違反だから今後気をつけるわ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:18:53.16 ID:UfA1LSrJ0.net
いやちがうね
バリケンは野鳥じゃないと指摘してるんだろう

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/14(土) 23:21:31.38 ID:d1Ctl8z/a.net
https://i.imgur.com/8FJO44o.jpg

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 01:32:49.82 ID:bJPohrBka.net
エーゲ海か?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 10:39:46.85 ID:EH+Y5rxIM.net
>>901
もう来なくて良いよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/15(日) 19:27:57.65 ID:Cr/8/nQyp.net
>>901
じゃあね!ばいばい

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/17(火) 01:35:34.18 ID:Ox6YH90ja.net
>>903
ディズニーのアニメみたい

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 20:03:26.81 ID:PIFo0FNga.net
https://i.imgur.com/NwVkOfG.jpg

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/18(水) 22:29:26.51 ID:jnxCouUap.net
コブハクチョウかな?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 04:17:34.30 ID:xav1KIm90.net
野鳥じゃねーよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 05:15:53.50 ID:jJgXVOIA0.net
家禽じゃねーよ 、野鳥だよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 13:37:36.28 ID:wdGFEyzP0.net
>>908
ヘタクソ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 22:24:56.29 ID:ZRAvsr+VM.net
tps://i.imgur.com/gndm8jf.jpg

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/19(木) 22:54:12.60 ID:Udd3WR7Lp.net
>>913
普通に貼れよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 04:24:57.52 ID:btCdvKSu0.net
昔のやり方だな
じじーなんだろう

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/20(金) 07:19:03.42 ID:o1C9hcx0M.net
>>885
ネオ一眼?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/21(土) 14:34:19.47 ID:fSFMwxRc0.net
はよ涼しくならんかな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 19:24:53.12 ID:HdS9Wo3c0.net
ヤマガラとヤマゲラ
どっちも先週撮影。

http://2ch-dc.net/v8/src/1629627839182.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1629627608352.jpg

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:03:04.59 ID:oCGQktjx0.net
ヤマゲラと言えば北海道?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/22(日) 20:47:31.87 ID:HdS9Wo3c0.net
>>919

そうです!!

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 06:07:41.56 ID:XRI0yxPL0.net
このスレURL貼ろうとすると弾かれるんだけど何故だ?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 06:58:15.69 ID:/yrnnyQx0.net
ロダによっては拒否されるな、v8使え

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/23(月) 23:03:46.89 ID:zfp1xEti0.net
>>918
ヤマゲラ良いですね。私は一度も見たことがない

ヒガラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1629726997399.jpg

センダイムシクイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1629727015731.jpg

ウソ
http://2ch-dc.net/v8/src/1629727028377.jpg

ルリビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1629727343678.jpg

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 07:18:12.92 ID:yIkQeKQua.net
ガチピン超解像写真は専科の方にあげるんじゃなかったっけ?
こっちは楽しく撮れた写真を気楽にあげるスレ
あまりハードル上げられると気軽にうpできなくなる

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 07:40:48.77 ID:jHRsnyCQd.net
最近はこれがガチピンだと思うのか〜

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 08:12:34.55 ID:8ptN+WFv0.net
くだらん言い争いが起こると
ハードルより敷居が高くなる
(言いたかっただけw)

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/24(火) 23:12:18.00 ID:n/3HAoiR0.net
>>923
初めての場所でいきなり会えました。
ラッキーでした。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 13:52:49.32 ID:HcD7BD2Zd.net
通勤の時に通る貯水池に先週から全然鳥がいなくなってしまったがこの時期はいなくなるの?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 14:01:25.13 ID:RRO+ENCop.net
>>928
テレワークかも

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/25(水) 20:46:23.82 ID:AOYb63bfM.net
暑いからね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/27(金) 21:53:16.89 ID:4FfipmqA0.net
真夏の東北は昔は結構野鳥もいたんだけどね
30℃越えが当たり前の今は野鳥がいなくなってしまった

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 18:31:04.90 ID:NMoEspN+0NIKU.net
まだまだ鳥日照りですね
コジュケイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630229208068.jpg

エナガ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630229230262.jpg

サンショウクイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630229274729.jpg

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/29(日) 22:06:15.51 ID:1yjfg/hi0NIKU.net
ワクチン2回目うったから今週は控えたわ。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 17:39:31.26 ID:B54TOodr0.net
コマドリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630312710546.jpg

オオルリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630312721991.jpg

コルリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630312732784.jpg

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 21:55:15.68 ID:WEomXu+20.net
>>934
GJ
若は見る機会が少ないから参考になりました

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 22:47:55.17 ID:AKb1PW4F0.net
こんなのどうやって撮ってんの?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/30(月) 23:27:41.70 ID:B54TOodr0.net
>>935
どうもです。

>>936
ブラインド使って撮影しています。
場所によっては、効果が無いのですが、
少なくともこの場所ではかなり効果があると思います。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:04:29.04 ID:CevKn/JsM.net
>>937
そういう熱意に尊敬する

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:10:32.09 ID:qvIyDPRFd.net
気配はどうすんだよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 00:29:59.87 ID:9vhSf0+g0.net
>>939
消すんだ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 06:41:20.15 ID:hVCxhx6Wa.net
ブラインド使ってガチで撮ってる人は専科でしょ
気楽に貼れなくなる

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 06:45:49.89 ID:Caa6xLs0a.net
僻みレスは気にしないでOK

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 11:07:01.40 ID:7zIba4CYd.net
早川町が話題になって野鳥公園というのがあるけどオオタカ いるかね?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 17:20:28.46 ID:wHWJfbmUd.net
>>934
本当に下手糞だなw
センスが無いのか目が悪いのか?
ブレブレだしピントが合ってない
少し絞って撮れよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:03:07.02 ID:mc/+eXJr0.net
僻まない僻まないw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:18:04.83 ID:K9VKkLzaM.net
乱視なんじゃない?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 18:49:30.65 ID:4DEp1d6tp.net
>>944
あなたかわいそう

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 21:06:08.15 ID:VBr3G5bl0.net
遠いんやが&#129402;
https://i.imgur.com/Bs8KuyC.jpg

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/31(火) 22:11:06.34 ID:atWhVpkv0.net
>>948
これ、アオバト?
海辺にもおるんやね。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 00:28:27.04 ID:zwRc0ePp0.net
>>934
綺麗だねーかっこいい

こういった写真ってもっとトリミングはしないの?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 00:29:08.33 ID:zwRc0ePp0.net
>>949
海水飲んでミネラル補給するよ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 00:45:57.30 ID:VkNhAPtw0.net
>>950
オオルリはあまりトリミングしていませんが、
コルリとコマドリは70〜80%程度にトリミングしています。
鳥をメインに、周辺の雰囲気が分かるようにトリミングを心がけているつもりです。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 00:54:51.45 ID:805+J18j0.net
>>952
素敵な野鳥の写真ありがとうです!
これからも楽しみにしています!!

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/01(水) 02:11:08.10 ID:cZuhbCyMM.net
>>948
大磯?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/02(木) 14:10:36.68 ID:JHoyMmne0.net
カワセミオス二羽、かなりくすんだ色してるので今年生まれの兄弟か
http://2ch-dc.net/v8/src/1630559228908.jpg

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 18:59:50.82 ID:Y9akX8Ni0.net
ノビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630922277844.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1630922288006.jpg
すっかり換羽していました。

ヒバリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630922302880.jpg

キジ
http://2ch-dc.net/v8/src/1630922316471.jpg

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 19:54:30.61 ID:S6tIZzQbp.net
>>956
二枚目の表情好き!

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 21:29:44.14 ID:ih6geEby0.net
毎回こんな傑作が撮影できるなら撮影に出かけるのが楽しくてしょうがないだろうな
俺は見つけることも出来ずにフラストレーションがたまるばかり
このスレの猛者共は撮影以前に野鳥を見つける能力が優れているんだろうな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 21:39:26.05 ID:Ilhg3EbSM.net
俺もです、声はするけど姿は見えずでストレス溜まってます
どうやったら上達出来るんだろう?
ヒントが欲しい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 23:50:47.16 ID:Y9akX8Ni0.net
>>957
どうもです。

>>958-959
ある程度良い場所だと思えば、何度も通い鳥が出やすい(見やすい)タイミングを掴むことでしょうか。
水場で待つというのは一つの手段です。
また、木の実がいつ頃鳥にとって食べ頃になるのかも鳥見にとって良い条件になります。
例えば、私の周辺だと12月末頃、柿が食べ頃になるようで、かなり多くの鳥が集まってきます。
そういった情報は結局、いろいろな時期に実際に行ってみて気づくことができます。
未だに新しい気づきが得られることがあります。
参考まで

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 04:24:06.38 ID:4fDTEI8Oa.net
https://i.imgur.com/Sq4eZpf.jpg

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 07:54:26.66 ID:l8pgD4DFM.net
>>960
丁寧にありがとうございます
参考になります、色々とかよってみようと思います
三脚と雲台も高いの使われてるんでしょうね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 12:32:50.87 ID:qWUJF82Qr.net
>>959
俺はフィールド決めて年中通ってカメラ片手に定点観測して現れた季節とロケーションを手帳にメモしてカレンダー作ってたわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 17:17:44.74 ID:i6Nv8dOX0.net
>>963
きもっ!

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 18:09:27.39 ID:uC5Jihola.net
>>964
おまえの性根がキモいわ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 19:05:30.83 ID:puUzxEWJ0.net
>>956
ピントも完璧
細部でキレキレで惚れ惚れします

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/07(火) 22:55:28.71 ID:pKqAvdVXM.net
>>963
なるほど、記録取るのが面倒で5d4の時はGPS情報で助かってたんですけど
R5になってGPS無くなってしまったんで面倒になりました
携帯と連動させれば良いのですが面倒なんですよね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/12(日) 21:57:18.25 ID:Q7wmS/i40.net
コサメビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1631451311748.jpg

キビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1631451326196.jpg

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 08:03:05.22 ID:CsO8SZ8Qd.net
ちゃんとした大きさで撮るとこまで行くと逃げられちゃう。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 08:54:48.06 ID:Vh6Arwcn0.net
>>956
みんな好き。こういう写真を見てるとやっぱり鳥って
目が命だなあ、って思う。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/14(火) 13:00:37.37 ID:yIMrS2go0.net
そんなあなたにギリースーツ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/15(水) 20:16:31.02 .net
Oh!

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/15(水) 21:39:57.86 ID:LRcEJ47o0.net
小鳥は無表情だな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:10:06.85 ID:Kvdbag2i0.net
鵜がいっぱいいた
バイキンやばいとか言われててちょっと怖い
顔もちょっと怖い
http://2ch-dc.net/v8/src/1631952401839.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1631952385987.jpg
まだ幼鳥?カイツブリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1631952416531.jpg

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 17:46:23.33 ID:9ZwX29OE0.net
カワウだな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 18:49:00.78 ID:vrKLtOLG0.net
かわえぇ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/18(土) 21:26:13.69 ID:BH/bLzcha.net
どこの動物園?

978 :346 :2021/09/19(日) 07:48:43.60 ID:IFy0sV4U0.net
動物園のある某公園かな?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 08:17:46.66 ID:81QDs9vq0.net
そんなの日本全国に死ぬほどある

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 09:57:11.35 ID:1rPWLI6q0.net
生きろ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 14:41:27.88 ID:qAkm3GeD0.net
コサメ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 14:42:37.36 ID:qAkm3GeD0.net
あれっ?もう一回
コサメ
http://imgur.com/nYPTY2E.jpg

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 15:19:28.21 ID:DNb1PfL9M.net
すげえ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 18:49:53.53 ID:e8MTpmQJa.net
傘イルカ君!

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 21:10:38.12 ID:2b67yfJU0.net
カワセミ
http://2ch-dc.net/v8/src/1632053192549.jpg

シジュウカラ
http://2ch-dc.net/v8/src/1632053325308.jpg

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/19(日) 21:24:07.88 ID:smAIaztjM.net
カワイイ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/20(月) 20:53:22.45 ID:msug8ALk0.net
カワセミ
https://i.imgur.com/WP0oySO.jpg
https://i.imgur.com/kOFstgE.jpg
モズ
https://i.imgur.com/yTvj2QN.jpg

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 01:22:28.58 ID:IEkt0s+1p.net
かわえー!

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 06:44:29.00 ID:+0m7ILyO0.net
モズの明度補正が不自然

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 12:53:54.94 ID:SZwkKZcf0.net
シジュウカラとジュウシマツはよく名前間違える

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 19:20:48.79 ID:NM1j4a9k0.net
モズが梢に出ると秋も本番

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/21(火) 21:43:51.32 ID:P+5O7uBJM.net
>>990
とど松にカラ松も

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 01:30:41.07 ID:6NeQ0dTI0.net
「ほ〜ら見てごらん」
http://2ch-dc.net/v8/src/1632241511848.jpg
アオサギ日向ぼっこ

センサーの限界か
http://2ch-dc.net/v8/src/1632241540563.jpg
機材がお手軽セットなので解像しませんね

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 10:08:42.51 ID:oxaCOruhM.net
>>993
ニコ1でもファインダー付きが有ったんですね
も少しISO落としたらどうかな?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 12:23:28.33 ID:Ybl6y11z0.net
>>993
アオサギさんのエッチー!!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/22(水) 14:40:21.87 ID:P1eJUQt50.net
※次スレ
今日撮った野鳥を貼るスレ その4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632289111/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/23(木) 21:47:41.81 ID:bpBj92rN0.net


998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/24(金) 12:01:32.45 ID:QNcvy7i20.net
>>996
乙乙

美味え

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 19:26:03.37 ID:wZQ9NTQlr.net
宇目

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/25(土) 20:07:34.85 ID:9fA4O/BkM.net
>>995
なんでやねん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200