2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part34

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:23:17.86 .net
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は135億円の赤字(前年同期は82億円の黒字)だった。売上高は55%減の647億円だった。

※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605596623/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:25:52.38 .net
前スレのあらすじ

・戦艦大和と国防があるのでニコンは安泰
・戦艦大和と国防があるのでヤバくなっても国と三菱が助けてくれる

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:26:08.69 .net
298 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/11/09(土) 01:01:47.25 ID:ddahokGb0
>>294
ニコンの前身日本光學工業は国防の為の国策企業だぞ
有名どころだと戦艦大和の測距儀(世界最大のレンジファインダー)や九三式双眼鏡など
NASAの制式カメラはニコンが指名されてるし、ベトナム戦争では海兵隊がF(フォトミックFTn)を制式採用した
自衛隊の64式狙撃銃用の狙撃眼鏡はニコンしか作れない
ニコン無くしては国防は成り立たない

4名無CCDさん@画素いっぱい2020/03/18(水) 09:06:21.56
725 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/12/16(月) 18:22:38.10 ID:3jsxIeoG0
国策企業だから買い支えなくても潰れることはない
安心して値崩れするのを待ってるわ

132 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/12/20(金) 19:54:33.21 ID:iOGWEHjO0
>>129
先日の下方修正に添えて詳細な事業計画を大口投資家に向けてアナウンスが有り、当初の下方修正に憤慨していた大口投資家が素晴らしい計画だ!と唸った Nikon の社内改革を知る者は少ない

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:26:23.28 .net
ニコン「Z 50」公式に防塵防滴やシャッター周りの仕様修正を告知

2019.12.24
ニコン「Z 50」発表時に防塵防滴仕様だったのが、気が付けば " 防塵防滴に配慮した仕様 " に
サイレント更新された感じでしたが、
今回公式に仕様に関する誤記の修正を告知しました。

発表時は、堅牢なボディー、シャッターの耐久性、防塵・防滴性能を前面に押し出し高い信頼性を確保している事をアピールしていましたが、今回 高い剛性と耐久性としながらも " 防塵・防滴に配慮した設計 " に変更されています。

シャッター周りの一部に仕様に関しても修正が行われていて、低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影において、どの画質モードで撮影可能な文言と星などの滑らかな光跡写真が表現できる文言が削除されています。

https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/1225_01.html

誤)
>堅牢性/防滴・防塵性能
>ボディーには堅牢な金属を使用し、軽量化を達成しながら高い剛性と耐久性を実現しています。
>接合部には効果的なシーリングを施し、悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保。
>厳しい撮影環境での風景撮影や、屋外で長時間撮影することが多いインターバルタイマー撮影にも安心して臨めます。

正)
>高い堅牢性
>ボディーには軽量で堅牢なマグネシウム合金を使用し、高い剛性と耐久性を保ちながら軽量化を実現。

(誤)
星などの美しい光跡写真の素材撮影に活用できる低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
撮影モードがSまたはMでの連続撮影時、シャッタースピードを1秒以上の長秒に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、どの画質モードでも長時間にわたって連続撮影を継続できます。インターバルタイマー撮影と異なり、次のコマの撮影がすぐ行われるため比較明合成で画像を統合した際につなぎ目が目立たない、星の動きなどの滑らかな光跡を表現できます。

(正)
低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影
撮影モードがSまたはMでの連続撮影時、シャッタースピードを1秒以上の長秒に設定すると、メモリーカードの容量やバッテリー残量の許す限り、連続撮影を継続できます。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:26:42.05 .net
【誤記】ニコン、「Z 5」の仕様を訂正。4K UHD時は電子手ブレ補正に非対応
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270111.html

■4K UHD動画撮影時の電子手ブレ補正について
【誤】使用可能
【正】非対応(フルHD撮影時のみ使用可能)
 
 
【誤記】ニコン、「Z 50」の仕様表記を修正
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1226937.html

■誤記内容1
対象箇所:安心して撮影に集中できる高い信頼性
■誤記内容2
対象箇所:低速シャッタースピードでのコマ数無制限の連続撮影

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:26:56.74 .net
鉤括弧、迫真のセルフまとめテンプレ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200630/NnJlMmZtSWIw.html

=========================

18 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/06/30(火) 18:00:04.74 ID:6re2fmIb0
>>6

767名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/14(日) 12:23:03.68ID:DyrUtnoo0
>>360
>貴様、キヤノンに楯突くとは怖いもの知らずだな

これ、冗談抜きで「電通=キヤノン工作員」なんじゃないか?

【中抜き7割】電通、「2ちゃんねる」を2000年から脅威に感じ始め、自演書き込みをして印象操作を行なっていた 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592101854/

769名無CCDさん@画素いっぱい2020/06/14(日) 12:57:12.30ID:DyrUtnoo0
このスレでは「鉤括弧」なのかw

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592101854/905
905不要不急の名無しさん2020/06/14(日) 12:11:37.26ID:HTZBAcoi0
>>741
工作員指摘や都合の悪い書き込みを封じようと、これで行こうと決めたレッテル張りフレーズを連呼する所が
電通っぽいやり方。
「こどおじ」「糖質」「ネトサポ」
特に都合の悪い相手にあだ名をつけてタゲるのも電通の好きなやり方。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:27:18.02 .net
■赤字が黒字になるニコ爺
178 名無CCDさん@画素いっぱい
2020/06/26(金) 10:53:46.50 ID:mM2MrB0h0
大赤字?
むしろ映像事業で黒字なのはニコンだけなのだが


■男尊女卑ニコ爺
767 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 19:46:58.51 ID:aYSn8e7wa
>>766
その記事を見たが「女」が開発に関わってるんだな
だからキヤノンのカメラはダメなんだよ

775 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 20:58:16.77 ID:aYSn8e7wa
女が作った道具なんか使いたいか?
俺は使いたく無いね

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200701/YVlTbjhlN3dh.html

■タイムトラベラーニコ爺
820 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/10/25(日) 02:07:37.02 ID:+C4Ht03U0
>>817
Z7II買ったよ。写りも使い勝手も堅牢性も大満足。
デュアルプロセッサのおかげか画質もAFも向上してると思う。
周りのニコン使いにもIIは好評だし、ソニー使いも乗り換えたいと言ってる。
GKは自分が買いもしないでランキングでマウントばっかり終わってるね。
ランキングもどうせ金で操作してるだろうし。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:27:37.00 .net
◆他社の黒字は粉飾ニコ爺

302 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/10/31(土) 11:07:38.97 ID:Dx3xrmcx0
ニコンには頑張ってほしいがニコンがレンズラインナップでかなりおかしいことしてるって指摘と
キヤノンの決算売り上げが本当の数字(オリンパスの様に飛ばしや循環取引の可能性)なのか疑うことに何も矛盾はないよ

778 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/10/31(土) 10:43:31.85 ID:Dx3xrmcx0
キヤノンは隠ぺいしてるがファウンドリ持ってるキヤノンが一番苦しいはず
それにEOS R5/6の出荷が順調とは言い難いわけだからなあ
第二出荷11月とかいうの、要するに生産で何か問題が起きてる

780 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/10/31(土) 10:58:00.34 ID:Dx3xrmcx0
決算で明確に赤字筆頭に上がったSONYはもちろんキヤノンの売り上げが一番おかしいことになってる
ニコンがあんなふうになってるのにキヤノンが平気ってのは不審が先に来るぞ

152名無CCDさん@画素いっぱい2020/11/06(金) 15:27:33.83ID:QAlE9t4n0
ニコンの事だから売り上げを控え目に公表してるとか有るかもしれないよ
実際は光学事業は黒字だが状況に配慮して控え目に公表したのかもしれない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:27:48.85 .net
キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差イラネ」
ニコン D780登場→ニコ爺「フルに像面位相差最高」
SONY α9登場→ニコ爺「小型軽量イラネ(2回目)」
ニコン Z50登場→ニコ爺「小型軽量最高(2回目)」
SONY 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AFイラネ」
ニコン 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AF最高」
SONY 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AFとか家電屋の玩具機能イラネ」
ニコン 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AF最高」

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:28:06.72 .net
国防とニコ爺の為に戦艦ニコン抜錨!!!!!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:42:30.46 ID:7dOYQivs0.net
業績は伸びねえのにスレばっかり伸びやがる

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 23:43:42.20 ID:j86NaC7R0.net
この板で一番活気あるのがこのスレ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 00:07:48.11 ID:Xbcndubc0.net
>>11
www

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 00:08:41.63 ID:qMsD6BWT0.net
何度見ても沁みるな抜錨

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 00:09:28.47 ID:FSZy0Bo50.net
>>11
だれうまw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 01:22:40.96 ID:uKQgKZCz0.net
ニコンが駄目になるかどうかの瀬戸際だからな、業界的にも一番ホットなのはしゃあない。大和が沈むタイミングに近いものがある

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 01:25:38.27 ID:17iBzUrp0.net
抜錨を見ると安心する

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 02:04:29.57 ID:hqgWh3DN0.net
優勝劣敗は世の常だからそこが注目されてるんじゃないよ
沈没寸前葬式寸前のニコ爺の誇大妄想と絶叫が珍妙だから注目されてる

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 06:46:01.03 ID:AinJ7uSO0.net
今の状況を一言でいえば貧乏人がメーカーの購買層リストから外されただけ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 08:12:44.36 ID:xxT4woUd0.net
D5600しか売れんニコンはどうすればいいんや?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 08:17:46.01 ID:LeNYdKZZ0.net
>>20
ニコンは2021年に2台の一眼レフといくつかのFマウントレンズを投入する?
https://asobinet.com/info-rumor-nikon-new-camera-lenses-in-2021/

これで反転攻勢に転じるらしい…

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 09:06:33.28 ID:fBJduF1y0.net
>>21
さすが大メーカー、レフ機もミラーレスも両面作戦だな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 09:23:01.92 ID:Xojg3AQH0.net
850と780の中古が売れるな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 09:23:14.61 ID:IgRN+5+20.net
>>21
Df路線の復活かな?レトロ調のレンズラインナップ揃えて。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 09:42:57.49 ID:dhdKLFQX0.net
Zは軍艦部分がダサい
あの取って付けたみたいな軍幹部は不細工だ
Rの感じや角度など、ショウリョウバッタを思い出させる
つまり、弱そう
SONYよりもダサい

NikonやPENTAXに作ってもらいたかったカメラは、Panasonic lumix s1/lumix s1rみたいなカメラなんだよな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 10:44:00.71 ID:WkH3FqSC0.net
己の保身の事しか考えてない株主にビビってるような無能経営陣じゃ立て直しも無理だろ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 11:16:45.76 ID:B2VCJyPN0.net
Dfをレトロ路線の先駆けとかニコン自身とニコ爺は自賛してるのかもしれないが
あまりにも中途半端で安っぽかったから売れなかった、フジは徹底したから売れてるのは自明なんだよなあ
あ、つまりはフジのコピーで行くってことか

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 11:26:40.95 ID:kNSOGnQJ0.net
>>27
その通り。フジのコピー路線をミラー付でやる。結構戻って来るんじゃない?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 11:30:39.00 .net
>>21
新境地と称したZ6II/Z7IIがマイナーチェンジだったのは開発中のレフ機が売れなくなるからだろうな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 11:44:07.01 .net
そういえば汚言症、脳梗塞とかの初期症状の場合もあるから眼鏡フェチニコ爺は早めに病院に行ったほうがいいぞ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 11:48:56.68 ID:IYe//JVd0.net
>>29
諦めの境地ってことかな?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:14:48.16 ID:1hDqPvpW0.net
ソニーを真似してイメージセンサー載せ替えただけでニューモデルとか恥ずかしくてできないだろうな
パソコンの世界ならそれもアリなんだろうけど

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:15:41.65 .net
「デジタルカメラグランプリ2021」でミラーレスカメラ「Z 5」が「審査委員特別賞」を、一眼レフカメラ「D780」が「総合金賞」を受賞
https://www.nikon-image.com/news/info/2020/1030.html

この賞、他のメーカーは受賞してもプレスどころか商品ページにすら出さないよね

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:18:48.65 ID:Ka1drymL0.net
>>21
でもフラッグシップ機でセンサー据え置いちゃうんだぜ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:25:09.85 ID:eRo4kZqG0.net
>>33
まあモンドセレクション金賞みたいなもんだしな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:49:24.04 ID:37dLtgxY0.net
バッドデザイン大賞 ニコンZ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:54:28.86 ID:H+X9tkoe0.net
>>22
大本営『転進だ』

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:57:35.35 ID:qMsD6BWT0.net
デジタルカメラグランプリはPhile Webの企画に出資してる会社の持ち回りだろ?去年のZ50といいこういうカネだけは残ってるんだな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 12:59:30.59 ID:qMsD6BWT0.net
半期に一度の企画だけど今新製品出なくなってるから連続受賞する。お笑いだね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 14:57:02.31 ID:5QxdJork0.net
キヤノンのDPAFはAF中に画素を2分割する以上各画素の受光量が半分になるのでファインダーが暗くなる
これは立派な欠陥ではなく?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 15:10:29.52 ID:eRo4kZqG0.net
初めて聞いたわそんな陰謀論みたいなの
本当になってたら大騒ぎになってるだろうが実際は誰も騒いでないじゃん
急な捏造他社叩きで話そらすのみっともないからやめとけ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 15:13:04.44 .net
各ピクセルの受光量が減る←わからんでもない
ファインダーが暗くなる←????

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 15:15:22.41 ID:hwyQHyUx0.net
頭悪すぎて引くレベル

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 15:29:44.60 ID:duQOp0SM0.net
頭大丈夫か?ペリクルミラーと勘違いしてるのか?EOSRTのころからずっと冷凍睡眠でもしてたのか?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 15:34:55.48 ID:Qnjjr9f70.net
>>21
ニコンD大和
ニコンD武蔵
じゃないだろうな…

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:02:03.67 ID:DdfwOj+90.net
D899
D599

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:30:47.75 ID:4C/Tm/TD0.net
D666

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:31:22.48 ID:JWUNxg3N0.net
行くわよネジ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:39:58.89 ID:dHoaaXZW0.net
来月発売のZ5スペシャルレンズキット爆売れだわ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:48:04.43 ID:KzLgRBxj0.net
Dと言えば
D62
D51

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:51:11.48 ID:Smdiqvcr0.net
D850A
D5700
じゃね、マジレスすると。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:52:16.22 ID:DdfwOj+90.net
モノクロ専用D76

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 16:58:39.90 .net
最近、F3何十周年とかやってたからD780の前面をF3 HPっぽくしたヤツじゃね?
背面はもちろんDfのようにD780のまま

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:06:18.83 ID:0xcVN0aU0.net
>>53
悪くないね!F3好きだ。でもキモい赤ラインの始祖でもあるんだよな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:09:36.77 ID:DdfwOj+90.net
>>53
>背面はもちろんDfのようにD780のまま
最高にダメな奴だそれ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:20:13.98 ID:fXELJSsz0.net
アメリカの通販見てたらZ5がボディのみで、1100ドルとかになってるな。そのうちRPみたいにレンズキットで990ドルになるな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:21:25.92 ID:duQOp0SM0.net
正直NIKONのデザインは全部F3で良いと思うんだ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:25:15.02 ID:sKu4w1iv0.net
>>21
これでZへの移行を検討していた既存の顧客たちも安心してレフ機を使い続けてしまうな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:29:04.08 ID:S3iS4LRG0.net
>>21
自らZへの移行を止めていくスタイル好き

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:37:17.80 ID:SI/eT5pZ0.net
ニコンはFの定番画角のレンズ全部リニューアルでいいんじゃないの。多分それで後10年はいけるよ。画質の向上ってマウントのデカさより設計ソフトの性能向上によるものがほとんどだから、今の技術で作るとFでもZと大差ないのが出てくるよ。24mmかなんかのZはF以下とか言われる始末だし、設計次第なんだよねぇ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:37:41.52 ID:KzLgRBxj0.net
>>52
2台だそうだからもう一台は D72

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 17:40:47.82 ID:0xcVN0aU0.net
Zへの移行なんて戦後に北朝鮮に帰国するのと同義でしょ。CNへのキャッチアップ絶望的、外製パーツ多すぎて利益出ないーのでメリットなし。枯れた技術のレフの方がまだ利益出しやすいし、まだまだユーザーも多い。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 18:13:03.16 ID:o6OvZbjg0.net
片ボケ量産の原因になるボディー内手ブレ補正機ってマニュアルレンズ撮影で必要か?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 18:16:28.13 .net
ライカでも使えばいいんじゃね?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 18:20:51.62 ID:o6OvZbjg0.net
高感度全盛時代に要らんボディー内手ブレ補正より
安物レンズで大量発生させた片ボケレンズの補正を各社さっさとヤレヨ!

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 19:30:13.73 ID:tiV0NMH80.net
>>35
っっw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 19:32:57.30 ID:8m+ZLmCt0.net
>>51
5700出したら事実上レフ機継続宣言じゃないか

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 19:56:23.05 ID:uTURRfOu0.net
>>65
お前のボケ具合は修正不能

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 20:00:45.16 ID:Ka1drymL0.net
>>40
技術の無いメーカーの狂信者さん
がんばってね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 20:08:14.34 .net
ところでDPAFでファインダーが暗くなる件のソースどこ?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 20:10:19.31 ID:u4sue6p20.net
ニコンを買うとニコ爺の仲間入り的なイメージがなw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 20:13:29.31 ID:e/5wK2qE0.net
新型ニコワンを2万で作ってくれたら買うかもしれない

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 20:14:12.14 ID:xd4DUAqk0.net
>>21
D5000系とD500の後継機じゃないかな一眼レフなら

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 20:18:19.18 ID:u4sue6p20.net
αって背面液晶光軸からズレてんの?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 21:36:33.86 ID:IO3YqJQR0.net
ニコンは2年後、3年後のことをちゃんと考えてるんだろうか

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 21:36:43.72 ID:FHtbq59d0.net
>>60
>>62
この辺のレフ機が未だに売れててニコンを支えてるんだ的思考のボケはどこの次元に生きてんの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 21:56:35.17 ID:ozJc/oJC0.net
インスタやTwitterやGoogleフォトなどに毎日アップされている写真がハンパない数らしいのに何故カメラの売上はここまでおちてしまったのだろうか

一眼レフからアップした画像データなら無料とかならもう少し売り上げ増えるのだろうか。それともexif偽装ソフトが出るだけなのか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 21:59:14.50 ID:ozJc/oJC0.net
>>75
考えているからこそのZなんだろうけどな
思ったようにいかないだけで

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 22:00:17.48 ID:APKmbl0/0.net
レフ機なんてあと数年でフィルムカメラのような運命辿るの分かりきってるのにアホすぎ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 22:20:07.63 .net
>>75
100年先を見据えたZマウントってニコンが言ってたぞ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 23:00:46.00 .net
782 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/11/04(水) 16:22:31.69 ID:fQ3gqsES0
PFレンズ
SRレンズ
FL(蛍石)レンズ
フランジバック16mmのZマウント
LCDを使った距離指標
58mm F0.95 Noct
ナノクリスタルコート
アルネオコート
他に先駆けてXQDの採用
単結晶サファイア製造の特許取得
防塵防滴モノコック構造ボディー
NASAの指名を受ける高い信頼性
1959年から続くFマウント

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 23:10:29.35 ID:duQOp0SM0.net
全部無意味

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 23:21:59.68 ID:szRA7GfI0.net
レフ機とミラーレスとの二正面作戦とか大正義ニコン軍は流石だなあ
よっぽど会社に余裕があるんだろうなあ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 23:26:51.14 ID:oUt4wVtV0.net
いいニコンの日が終わってしまう

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 00:06:24.49 ID:kBhRpkYt0.net
キヤノンも何かしら出すでしょ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 00:36:50.40 ID:cHhBSPa40.net
>>77
美少女のスマホ自撮り → いいね100万
カメオタの100万のカメラの写真 → いいね0

答えは簡単だな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 00:39:58.70 ID:W0oGNKdK0.net
>>86
カメオタのスマホ自撮り →死ね100万
美少女の100万のカメラ写真 →死ね200万

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 00:43:08.17 ID:aeRriQCO0.net
100万のカメラの美少女のハメ撮り

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 01:38:48.33 ID:dZvtneA60.net
Zマウントで一眼レフ作る方が話し早いと思うけどな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 01:42:38.64 ID:mM22O5vI0.net
のび太くん、それは話しが違うと思うぞ。
キヤノンレフ機はミラーボックスで蹴られたりしてただろ。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 02:05:14.82 .net
フランジバック16mmのZマウンコにどうやってミラーを納める気なのか気になるな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 02:44:33.93 ID:mM22O5vI0.net
ミラーは別でマウントZの話しだよスネ夫。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 06:51:01.85 ID:+pkVOatQ0.net
Z用ビゾフレックス

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 07:07:03.67 ID:yebmhQgQ0.net
NikonはZの大風呂敷広げといてそのうち尻尾巻いてFに逃げ返りそうだな
というか、それしかないと思うよーん
結局、F以外上手く行った試しがないんだから(笑)

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 08:00:34.73 ID:cHhBSPa40.net
普段Zレンズが最高ーと言ってるニコ爺がシグタムのレンズくれくれ言ってるのワロタ
お前らの二枚舌が赤字に追い込んだだろーな

https://digicame-info.com/2020/11/121-2.html#comments

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 08:21:01.21 ID:k+Dkf2TL0.net
Zレンズが最高ー だけど高くて買えないが正解かな
多くの人にとって多少の性能の良さより価格の方が最重要課題と言う事
あと大きさ重さも性能の内

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 08:27:11.89 ID:IL3vwlHg0.net
Fマウントから離れられないニコ爺はけっこういると思う
そういう層を相手にAi-sレンズを最新設計で出した方がまだ売れるのではないか?
ニコンのレンズはカニ爪と絞り環が付いてた時代のものが一番カッコ良かった
あのデザインで最新のレンズが出たらオレは欲しいぞ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 08:38:26.22 ID:k+Dkf2TL0.net
オートフォーカスに成ってからプラスチック多用で物としての魅力は無くなったね
日本ではコシナ位かこだわっているのは、あそこは真鍮まで持ち出すから
レンズには加工精度を含めて最良だが重すぎるけどね、
でもメッキも美しい、スマホに対して美しいカメラも有かな、昔のカメラの方が美しかった

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 08:41:43.79 ID:oGcqFcVj0.net
電子補正や動作プロトコル非公開訴訟マウントに出すバカいないでしょ?
AFとかファームですぐに潰されて対応コストやリスクが高すぎる
RFは光学的に対応できないのか海外メーカーがMFでも出さないし
ニコンなんて大口径純正でも補正しなきゃダメダメなのにな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 09:17:46.61 ID:zMQDDW0b0.net
【ビック】ミラーレス一眼 : 11月19日〜11月25日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー:9(フルサイズ:8)
1位 ソニー α7S III【ボディ】
3位 ソニー α7SII【ボディ】
4位 ソニー α7C【レンズキット】ブラック
11位 ソニー α7C【ボディ】シルバー
16位 ソニー α6400【ダブルズーム】シルバー
17位 ソニー Cinema Line カメラ FX6 レンズ付属モデル
18位 ソニー Cinema Line カメラ FX6【ボディ単体】
20位 ソニー α7C【レンズキット】シルバー
21位 ソニー α7C【ボディ】ブラック

■富士:6(フルサイズ:0)

■キヤノン:2(フルサイズ:0)

■ニコン:0(フルサイズ:0)

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 12:34:31.96 .net
>>92
それはFマウンコレフ機で良いのでは・・・?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 12:41:40.25 ID:vRK83K/S0.net
>>101
そゆこと

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 12:50:29.59 ID:0qge5UXK0.net
ゼロニコン

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 12:54:42.83 ID:e3pbb04g0.net
ニコンならFマウントレンズ新規設計でZマウントレンズ超えとか斜めなことやってくれそう、Zマウントを過去にするFとか熱いなぁ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 12:59:32.95 ID:aHrH0min0.net
ニコンZ5のハッピーセットでゲームチェンジしてやるよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 13:06:14.05 ID:148o1c9r0.net
光学性能が良ければ売れるなんて、クルマはスピードが出れば出るほど優れていると考えるくらい馬鹿らしい思想だな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 13:35:40.51 ID:67lvoa8P0.net
車は販売不振に陥ってないから
たとえるなら全く売れなくなり
かなりの高齢化が進んだバイクかな
どうすれば昔のようにバイクが売れるようになるか
とにかく速いバイクをウリにしよう!ってのと同じ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 13:54:35.86 ID:iVwgWmO50.net
SNSやLightroomができるカメラが出れば手持ち全部捨てて乗り換えるよ
光学性能なんてその次

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 13:55:53.36 ID:HmwHA0yD0.net
>>106
薄ければ薄いほどとAppleに言ってやってくれ
>>107
日本は米カリフォルニアやオーストラリアのようなバイクに適した環境がないからダメ
保険保証も詐欺まがいで全然ダメ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 14:10:24.27 ID:QPpxyiUu0.net
>>108
Lightroom内蔵カメラ「ZEISS ZX1」が海外で発売に
フルサイズ3,740万画素+35mm F2レンズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286214.html

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 14:39:14.66 ID:67lvoa8P0.net
環境が悪いからダメ(なのは仕方ない)
が経営者に対して通るなら
カメラメーカーの不振も環境が悪い
肖像権だの街の目だのスマホだのが悪い
で解決ですね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 15:17:35.47 ID:EB8i/CUl0.net
>>110
ツァイスという日本ではOVF原理主義者が伏して拝み光学性能盲信のご本尊が
光を後でコントロールするミラーレスのコアツールたるLIGHTROOMをメインに採用したカメラを作るというのは
皮肉と言うか、原理主義者は哀れだな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 15:34:13.78 ID:bn+FLDaR0.net
>>107
バイク乗り増えてるぞ。
人口減ったのはバイクのスピードに規制がかかったのではなくて、80年代のアホどもが無茶して三ない規制を蔓延らせたからだ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 15:38:12.22 ID:zCOByY2v0.net
>>107
ほんまそれ。
バイク乗りってユーザーもおかしい。
あんなに爆音出してみんなから嫌われる。
カメコと同じ。

嫌われてるのに自分がカッコいいと勘違いしてるのも同じ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 15:38:34.57 ID:zCOByY2v0.net
>>113
はあ?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 16:00:58.09 ID:bn+FLDaR0.net
>>115
はぁ?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 16:05:23.65 ID:McCDNTwz0.net
D750をナナハンって言ってたニコ爺がいたな

118 :名無CCDさb@画素いっぱb「:2020/11/26(木) 16:06:32.28 ID:HmwHA0yD0.net
(;´Д`)ハァハァ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 16:08:41.01 ID:McCDNTwz0.net
ぁぉぃタソ(;´Д`)ハァハァ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 16:20:36.03 ID:bn+FLDaR0.net
しっかし、煩いバイクは大概原付かバカスク、珍走なんだよな。あいつらバイク好きじゃなくて、ただの承認欲求の手段だかんなぁ。

行楽地でいきなり絡んできて一眼写真見せつけてくる爺と同じ。

今乗ってるCBR250RRMC51なんて静かなもんだわ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 16:49:13.72 ID:aTLC5Z9b0.net
バイクで絡んでくる爺は、ほぼ
ナンシーちゃんにイクラちゃん

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 16:53:16.01 ID:v/zHApSn0.net
ジェットがDF最高だーって褒めてるよ
DF2出してくれーって言ってるよ

どうすんのコレwwwwww

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 17:05:05.98 .net
D780の前面カバーをレトロ調にしてニコ爺の希望通り像面位相差と動画をソフトウェアで無効化したDf2を出すしかねえな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 17:05:30.47 ID:bn+FLDaR0.net
マウント径とかセンサーサイズでマウントとってくるのと同じで、排気量でマウントとってくる奴は煩わしいw

リッター 中判
700CC フルサイズ
400CC APS-C
250CC m4/3
125CC 1インチ
50CC スマホ

異論は認める

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 17:17:34.06 ID:4XGilFXO0.net
クリアランスセールでようやくはけた不良在庫の主Dfの悪夢えお再現出来るわけねえだろ…

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 17:19:02.08 ID:HDQnOs+E0.net
Dfってデザインの何もかもがおかしいけど、背面が特に最悪
左側縦に適当に並べたボタンとか絶望的にフィルムカメラ風デザインと合わないな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 17:20:42.01 ID:6kOVJYsQ0.net
Fマウントマニアが従来のフルサイズF機買いまくっていたらFマウント復活もあるだろうけど、Dfのハケ具合見ていたらFからZにマウント切り替えは間違いではないだろう

あのままだとコロナ関係なしに大赤字になったと思うよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 18:35:35.25 ID:FIx7G+0X0.net
バイクで排気量っつうとマグナキッドしか思い浮かばんw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 18:49:23.91 ID:bn+FLDaR0.net
>>128
50cc で高速ぶっちぎりだぜw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 18:50:32.70 ID:Hw6lb1j40.net
250CCが経費掛からず街乗り最適で高速も乗れる(機種によるが多少辛い)
4/3 安く済ませて望遠が得意、暗くなると弱い

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 19:05:14.31 ID:qwf/AtoB0.net
でもこれだけ差があるしなあw

大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 19:25:01.18 ID:rJWoEpL10.net
そういや設計が古くなったFE24-70mmGMとFE70-200GMは来年リニューアルするんだっけ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 19:28:38.40 ID:S/tndnB/0.net
>>131



ニコンは売れてるの?wwww

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 19:47:44.84 ID:Yt7V7PIc0.net
>>113
昔より一割減った二割減ったとかじゃなく1/10くらいだから

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 19:58:35.67 ID:bn+FLDaR0.net
>>134
そうなんだよね。増加に転じたと言えど、底をうったとこからのモトブログとかソロキャンプ程度じゃ元にもどらんよな。

しかし、未だにバイク乗りが爆音、スピード嗜好って思ってる奴はニコ爺なみの頭の固さw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:02:56.67 ID:0i4l7/3U0.net
二輪、1980年代は300万台だったのが何年か前は16万台だってね。
タイムスパンは違うけど、カメラ以上に減ってる。ただ、減った分は殆どが
50ccらしい。これもコンデジ壊滅状態に似てはいる。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:17:10.05 ID:/Tp1dWZL0.net
>>135
ツーストでカストロの匂い残して颯爽と走り去るヤツがまだタマに居るでw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:23:19.54 ID:EB8i/CUl0.net
田舎の山奥住んでると、2STのパワーと軽さがやっぱ最高、手放せんわ。4ST50はゲキサカ道にはきついんでな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:45:57.55 ID:b+S8r4v60.net
【大口の嘘】ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S【ついに決着】
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-20mm-f-1-8-s-lab/

「CAMERA LABS レビュー」
・503gのレンズだ
・1050米ドルと非常に高価なレンズだ
・フォーカスリングの幅が広すぎて 誤操作しやすい
・軸上色収差は F1.8からF2.8で 目立つ

・フルサイズ四隅が少しソフト
・周辺減光は F1.8 Gよりいくらか強くなっている
・歪曲収差は 陣笠状の 樽型歪曲だ
・ボケには穏やかな 玉ねぎボケと 軸上色収差の影響

フルサイズ四隅の「画質や軸上色収差」は「マイナスポイント」だ!

ソニー「FE 20mm F1.8 G」は小型軽量ながら 四隅まで「高いシャープネス」を発揮し、
軸上色収差が低減できることを「証明」してみせた。

★ニコGのコメント「超広角大口マウント有利説が嘘だとわかりショックですね」
 
 
●「DPReview」プロダクトオブザイヤー2020
https://digicame-info.com/2020/11/dpreview2020eos-r6.html

「ベストの単焦点レンズ」

・受賞:ソニー FE 20mm F1.8G
「収差が良く補正されたほぼ完璧な光学系で、
今年の「単焦点レンズ」で「トップの座」を獲得した。
60MPのα7R IVと組み合わせても十分にシャープだ!」

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:47:21.84 ID:S/tndnB/0.net
周りの迷惑を考えないのが
バイク乗りとカメコの共通点

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:48:47.87 ID:bn+FLDaR0.net
なんや、意外にライダー多いな(笑)
バイクのおかげで写真がより楽しくなったよ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:50:31.79 ID:g2VbknF90.net
キャッシュバックはまだか?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 21:56:55.05 ID:7cFU5Q+w0.net
レフ機からミラーレス機に移行する時はマウント移行も必須な訳で
マウントに縛られず自由に選べるようになったら、現行のミラーレス機を見比べてニコンを選ぶ理由がないものなぁ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 22:29:46.58 ID:v/zHApSn0.net
>>143
無いよ

カメラボディにフィルム時代からのデザインの継承が有れば、まだ、Nikonを選ぶ理由にもなるが、Zの軍鑑部は醜いデザインだからね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 00:14:58.33 ID:qPDl1fHB0.net
ボディはグランプリ取れるから

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 00:31:46.25 ID:J3Nh3k5a0.net
ニコ爺がいないとほんと終戦感あるな、Z6IIもフェードアウトしそうだし、ニコン何出せば売れるだろうな。何やっても全く評価されないとか辛い

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 00:47:23.65 ID:coCnhbHz0.net
北米市場でもZ6IIは伸びず早くもTop10から脱落

B&H digital cameras
1 Canon EOS R5
2 Canon EOS 5DS R
3 Sony a7S III
4 Sony a7 III
5 Canon EOS R6
6 Canon EOS RP
7 Nikon D850
8 Sony a7R IV
9 Canon EOS Rebel T7
10 Canon EOS 5D Mark IV

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 01:26:53.15 ID:jDhTYiuK0.net
キヤノンつえー

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 02:15:23.66 ID:M500dQjl0.net
>>139
ニコンは電子補正切れなくしてるから、有りと無しで比較した上での敗北になるのかな...?だとしたら相当やべえな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 08:02:41.68 ID:HOeVT+Pq0.net
BCNランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

Z6Uが14→21位へダウンで、α7Vより下位と順調に売上を落としてきたw
案の定、発売直後しかランクインできないニコンだなあ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 08:15:08.02 ID:rm+K9Oe20.net
DPReviewのズームレンズ大賞

共同受賞:ニコンZ 70-200mm f/2.8 S
「ミラーレス用の同じカテゴリのレンズの中で、おそらく最もシャープなレンズだ。AF-S70-200mm f/2.8Eの魔法のようなボケ味はないが、解像力と逆光耐性は素晴らしい」

共同受賞:ソニーFE 12-24mm F2.8 GM
「開放から極めてシャープで、色収差はほとんど見られず、コマ収差も最小限で、多くの単焦点レンズを置き換えられるレンズだ」


単焦点レンズ大賞

受賞:ソニー FE 20mm F1.8G
「収差が良く補正されたほぼ完璧な光学系で、今年の単焦点レンズでトップの座を獲得した。60MPのα7R IVと組み合わせても十分にシャープだ」

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 08:31:37.32 ID:J7HjpmEK0.net
DPReviewプロダクトオブザイヤー2020
https://digicame-info.com/2020/11/dpreview2020eos-r6.html

【ベストのズームレンズ】
共同受賞:ソニーFE 12-24mm F2.8 GM
共同受賞:ニコンZ 70-200mm f/2.8 S

【ベストの単焦点レンズ
受賞:ソニー FE 20mm F1.8G

【ベストのハイブリッド(スチル/動画)カメラ】
受賞:ソニー α7S III

【ベストのミドルレンジのレンズ交換式カメラ】
受賞:キヤノン EOS R6

【ベストのハイエンドのレンズ交換式カメラ】
受賞:キヤノン EOS R5

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 09:21:56.73 ID:qi6AaepV0.net
ニコンを選ぶ理由がない

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 10:02:30.42 ID:i096N8q30.net
【BCN 週間売れ筋】 2020年11月16日〜11月22日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

キヤノ:15(フルサイズ:3)(ミラーレス:8)

ソニー:14(フルサイズ:7)(ミラーレス:14)

ニコン: 7(フルサイズ:2)(ミラーレス:2)

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 15:56:36.15 ID:yVxnNuRV0.net
いつもニコンDisりってAFとかそっちばかりいって
露出とか絵作りとかレンズ性能とか何も語られてないのってどういうことだとは思う

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 15:59:47.97 ID:b+goQrXx0.net
>>155
SONYセンサーだからじゃね。
大口径の無駄さはDisられてるだろ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:06:54.12 ID:552p0UM70.net
大口径だと手ブレ補正にも有利なんじゃないの?
キヤノンでそんな説明あったような気がする

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:09:06.42 ID:zEjmqFtx0.net
いつもいつも大口径マウント否定の理由付けに、富士フイルムだからだろとか、サクラカラーだからだろとか、コダカラーだからだろって、理由付けが酷くバカっぽいよな〜w

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:12:54.49 ID:b+goQrXx0.net
>>158
無駄に大きく重いからだろ
ミテラーレズは帰りな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:16:07.22 ID:zEjmqFtx0.net
>>159
全く理由になっていない
スマホに比べてソニーのフルセンサーが無駄に大きく重いってことか?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:17:35.99 ID:552p0UM70.net
Z50は16-50の沈胴式レンズが大口径のメリット使いこなしてると思うよ
同じように70-200F4を沈胴式でコンパクトに作ってくれないかな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:40:42.28 ID:tjcSkM8/0.net
>>155
逆に聞くけど、あなたが絵作りが良いとかレンズが良いとか思ってるニコンのカメラが現実の世界で売れていないのはどうしてだと思う?
客観的に見てあなたの認識が世間一般の評価と乖離しているとは考えられない?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:48:26.63 ID:2UKHUuwZ0.net
>>161
ソニーの28-60でも同じようなこと出来てる罠
しかもあっちのがコンパクト

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:52:08.39 ID:TUCM8VxB0.net
ぶっちゃけニコンF2よりミノルタSRT101のほうが頑丈だし撮りやすい

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 16:58:23.78 ID:sqlh0He30.net
三菱自動車と同じ流れになってて草

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:02:14.21 ID:Lsx1DdC20.net
>>164
ロッコールの方がいい色でるし、正確でない最高速シャッターはいらんしな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:05:59.34 ID:dMEQ3UGN0.net
ニコンのレンズは褒めるのニコ爺だけで、レンズはEFの頃からキヤノンだろ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:07:21.74 ID:552p0UM70.net
>>163
そういや、SONYも作ってたね
Zにもコンパクトで小さなレンズがもっと増えて欲しい
気軽に持ち出せる機会を増やしたい

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:15:53.72 ID:eO5FzYB00.net
>>166
そういう上っ面だけの思い出話しはどうでもいい。
コニカやミノルタに居た開発者で退職した人たちは、
ソニー機ではなくニコンレフ機を好んで使っている事実。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:32:09.95 ID:b+goQrXx0.net
>>160
理解出来てるじゃん。一般人にはその通り。
そしてニコンは更に無駄って事だ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:40:12.11 ID:K6GUuT4a0.net
>>169
そんなひとが何百万人もいるなら無視できない存在だが、
いったいどれくらいご存命なのですかね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:40:57.51 ID:yVxnNuRV0.net
>>162
いいモノが売れるとは限らない、逆もまた真
つまるところ製品以外での企業努力(要するに広告宣伝)が糞オブ糞ってことでしょう
本当これだけは全く擁護できん

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:43:13.44 ID:yVxnNuRV0.net
逆に言えばニコンは絵とかレンズの優位性とかを前面に出せば戦えるんだよ
最近になってそれに気づいていろいろしだしてるみたいだけどな

レンズに限ってはSONYはもちろんキヤノンと比べても明確に優位な点だからな
昔からレンズの優位性でレンズ使いたいからキヤノン他から移ってきた人って結構いたくらいだから

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:43:26.03 ID:Lu/jhImS0.net
>>169
どうしてニコ爺って息を吐くようにこのような嘘をつくんだ?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:47:22.24 ID:4V6jicyp0.net
>>174
数字は勝てないし、自演も受けないし、造語も流行らないし、
ホラでも吹くしかないんだろ。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:50:33.16 ID:Lsx1DdC20.net
>>169
思い出話なのか?
お前が体験したことじゃないそういう話の方がもっとどうでもいい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:50:36.31 ID:bzfb7icN0.net
売れてる製品のメンテがオデン屋台だって云うんだから
どちらさんも笑っておしまいなさいよーwwwww

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 17:59:07.20 ID:E1PR9SOx0.net
>>173
全然優位じゃないねw

DPReviewプロダクトオブザイヤー2020
https://digicame-info.com/2020/11/dpreview2020eos-r6.html

【ベストのズームレンズ】
共同受賞:ソニーFE 12-24mm F2.8 GM
共同受賞:ニコンZ 70-200mm f/2.8 S

【ベストの単焦点レンズ】
受賞:ソニー FE 20mm F1.8G

【ベストのハイブリッド(スチル/動画)カメラ】
受賞:ソニー α7S III

【ベストのミドルレンジのレンズ交換式カメラ】
受賞:キヤノン EOS R6

【ベストのハイエンドのレンズ交換式カメラ】
受賞:キヤノン EOS R5

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:00:38.90 ID:Bd8LtPFg0.net
どうして「ミテラーレズ」なんだか理解できていないバカ発見w
前スレ803辺りからの敗戦記録読み直せよバーカw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:08:28.95 ID:khKTtFRi0.net
背骨がミシミシ鳴っとるけど
D850もう一個欲しい
年末キャンペーンせんかな?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:09:01.33 ID:4BAT0JVT0.net
>>173
ニコ爺はシグタム出る度にくれぐれ言ってるように高いレンズなんて買わんぞ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:10:42.83 ID:ExARtSVd0.net
前任者の支持を得られない連携なしの、その場限りの実力主義が、製品にもよく現れてます〜。
こんな会社は嫌だねー
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58289690Q0A420C2FFV000?unlock=1
https://www.f-academy.jp/contents/nakamuramail/?p=348

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:21:31.59 ID:B705FSn90.net
もはやよく分からない悪口しか言うことないんだなw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:37:25.30 ID:b+goQrXx0.net
カメラの話では負けるから、別の土俵で勝負するしかないニコ爺www

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:44:49.55 ID:A7nGp76n0.net
>>184
他に収入源があるなら先のないカメラ部門なんか遠からず切り捨てるよ。全うな会社なら。お前もソニーで資産組むと泣く羽目になるぞw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 18:58:08.59 ID:oyBLSGW80.net
>>172
レンズはデザインがクソ、本体は犬にAF合わねんだわとかレビューされるレベルでレフ機の格下、宣伝だけの問題じゃないと思うぞ。レフ機の方が正直ニコンは穴がない

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:02:00.58 ID:DoMLarV50.net
何度か書かれてるけどマーケが下手なのは独善的な商品開発やってるってことで当然モノも悪いぞ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:12:44.35 ID:491lKvci0.net
>>183
自社の方針すら理解できないバカは5ちゃんねる担当止まりがいいとこか

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:15:25.81 ID:n3GvgwB40.net
カメラ、それもフルサイズミラーレスなんて機材ヲタクのおもちゃであり嗜好品なんだから、Zのようにボディもレンズも外見がクソダサでは話にならん
一定水準を超えてれば、外見なんて好き嫌いもあるから……って言えるけど、Zのスタイルはボーダーラインを越えてない低レベルさなんよ

あとレンズラインナップ
追いかける立場なのに新しい提案がまるでない
RFの方がよほど挑戦してる
マウントアダプターも然り

もう何言っても手遅れだけど、今ニコンにいるボンクラどもは万死に値するね

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:15:35.16 ID:PYksvSIZ0.net
>>185
ソニーがカメラやめてくれないとニコンに生き残る目は皆無ということは分かってるのな
ソニーの戦略は分からんけどソニーは自社でカメラ事業の未来を決められる立場の一方、ニコンは他社が撤退してイス空けてくれないとどうにもならん立場

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:16:00.64 ID:TTHUSGkw0.net
>>185
こないだソニーはドローン事業立ち上げたから
映像事業ごとそっちに編入
そしてドローンとカメラで儲ける方向でしょ
コンシューマー用のカメラからは
ソフトランディングで手を引く感じだと思うけど
まぁ採算が取れるならαを無くすこともしないと思う
赤字が続くようならバッサリ切るね
コンシューマー相手にやる意味無いし

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:20:22.12 ID:n3GvgwB40.net
自動運転用のカメラ(センサー)とかドローンは今後まだ伸びるジャンルだからね
ロボットジャンルでも必須だしカメラ的な概念はこの先もしばらく残るだろう
ただ人間が見て高画質な画像をキャプチャーする必要があるか否かは別問題だ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:22:56.11 ID:2gu96gIM0.net
ソニーがカメラで赤字になるような時までニコンがもつわけないわなw
真っ先にカメラやめそうなのがニコンだわ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:25:36.52 ID:TtIHoRxx0.net
>>165
三菱自動車は90年頃はパジェロが大ヒットしたのにな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:28:17.44 ID:lxLVp9w40.net
>>191
真正面の人物肖像の再現性が悪いカメラメーカーは
色々と斜に構えて捻くれたアプローチせんと成らんから大変だよな
ニコン叩かんと正統派主張もままならん信者のみだからなー

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:35:54.81 ID:PBePAhgr0.net
『しつこい』

『ニコ爺たちは本当にしつこい 飽き飽きする 心底うんざりした』

『口を開けばレンズが高性能 絵の優位性と馬鹿の一つ覚え』

『Noctレンズが発売されたのだからそれで十分だろう』

『SONYに負けたから何だと言うのか 自分は幸運だったと思い元の生活を続ければ済むこと』

『SONYに負けたことは大災に遭ったのと同じだと思え』

『何も 難しく考える必要はない 雨が風が山の噴火が大地の揺れが どれだけ人を殺そうとも天変地異に復讐しようという者はいない』

『死んだ人間が生き返ることはないのだ いつまでもそんなことに拘っていないで 日銭を稼いで静かに暮らせば良いだろう』

『殆どの人間がそうしている 何故お前たちはそうしない?』

『理由は一つ ニコ爺は異常者の集まりだからだ』

『異常者の相手は疲れた いい加減終わりにしたいのは私の方だ』

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:37:32.35 ID:GJzzTYo90.net
動画自慢は性能の悪い寅さん流のひと山幾らのバナナの叩き売りじゃないんですかー?(w
テレビのコロナ関連の(実はタダのテレビウイルス)番組なんか正にそう(w

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:38:11.00 ID:vrkcX0Fw0.net
>>185
残念ながら、キヤノンもソニーもデジカメ単独でも黒字でちゃんと儲かっているので、お前に心配してもらう必要はないね。
先が無いのは、ニコン、オリンパス、ペンタの負け組3社。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:39:49.62 ID:B705FSn90.net
>動画自慢は性能の悪い寅さん流のひと山幾らのバナナの叩き売りじゃないんですかー?(w
表現がジジくさすぎてやばい。60代?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:42:08.41 ID:tjcSkM8/0.net
>>172
別にレンズの性能だけがカメラの性能じゃないからな
何か根本的に勘違いしてるんじゃないか
レンズが良いメーカーよりAFが良いメーカーの方が売れているのならば、世間一般にとって後者の方が良いモノという評価だってこと
自分の主観に凝り固まるんじゃなくて、もっと視野を広く持って物事を考えたほうがいい

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:42:31.60 ID:WLOdI6RH0.net
>>198
勝ち組ですらオデン屋台メンテのデジカメ産業乙w

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:44:02.09 ID:WLOdI6RH0.net
>>200
パンフォーカスなスマホならタシカニAFは気にならんよなw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:51:58.81 ID:4V6jicyp0.net
>>192
シグマの社長インタビューなんだけどさ、
https://minsaku.com/articles/post657/
車載分野はコスト勝負的なことを言ってるね。
正直エレキ寄りで、デバイス内製してないと無理だろう。

この人の言ってるシグマが目指す方向は、
ニコンにも共通する処方箋で実際目指してるんだろうが、
組織がでかすぎて、輪郭のボケた価格の肥大した製品しか出てこないのが不味い。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:52:35.06 ID:IiOrVELX0.net
ニコンは富士を見習ってソニキヤノがやらないスキマ産業にならなければならない

技術もないんだからいい加減ソニキヤノをライバル視するのはやめるべき

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 20:05:25.80 ID:TUCM8VxB0.net
ニコンの絵作りとか画質云々じゃなく、それ以前の経営体質が改まらないとさ
どの道未来は無いって話なんだけどな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 20:47:23.02 ID:4bkqnLD20.net
ドダイに頼らず自力飛行可能な空飛ぶイチガンZZ(ダブルゼータ)を出して
ドローン市場に殴り込む

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 21:20:54.57 ID:ATX/SBEs0.net
パナはニコンと違って正面勝負だとソニーキヤノンに勝てないの分かってるから動画機という別の方向で勝負かけてるからな
キヤノンだって遅れてる立場なのは理解してるから特徴のあるレンズを多くしてる
ニコンだけだぞ、いつまでも自分は大御所だと思ってFマウントと代わり映えしないレンズをドヤ顔出だしてるのは
危機意識ないしとっくにブランドイメージは地に落ちてるの理解してないでしょ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 21:21:26.31 ID:b+goQrXx0.net
>>206
ZZは好みじゃないんだよな。
ニコンはレドーム付きで変形するZプラスを出してくれたら買うぜ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 21:41:44.54 ID:5wiHZzxt0.net
>>207
動画機にしてはスペックしょぼいな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 21:42:47.56 ID:qPDl1fHB0.net
>>208
のけぞりペンタ部が皿ペンタになるのか

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 21:57:21.47 ID:hFzrTlGZ0.net
>>205
まあどのみちニコ爺に未来はないしいいんじゃね?w

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:05:16.48 ID:obutOtUr0.net
>>191
ソニーの場合は業務用カメラでも普通に機材屋から新品買えるし中古もカメラ屋で流通するからな
実は購入面でコンシューマーと業務用機にそこまで手間的な違いはなかったりする

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:08:12.52 ID:obutOtUr0.net
因みに、ソニーの業務用機部門はα部門に編入されて、実はαシリーズとして売られてたりするw

そう、ソニーのシネマカメラはαシリーズに数えられるようになったのだ
ソース
https://www.youtube.com/watch?v=XukIzJs6iY4

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:11:39.34 ID:obutOtUr0.net
ちなみに↑のFX6は物凄く小さいシネマカメラ
容積は1DXとかD6より小さいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=vcTRNKINK5s

実売で60万以上するけどなw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:22:03.66 ID:pJJgMupS0.net
CanonのCシリーズとがっつり勝負中だしな、結果が出るのは2−3年後だろうけど

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:25:32.99 ID:obutOtUr0.net
>>215
結果も糞も、もう何年も前から結果出てるよw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:44:33.75 ID:pJJgMupS0.net
ま…まだ日本国内のプリプロではC多いぞ、単に新機種更新が進んでないだけとか言わないでやってくれ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:48:54.46 ID:PYksvSIZ0.net
1マウントって言われるとニコンの1マウント思い出して縁起悪く感じちゃう

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 22:49:31.28 ID:8z/lz52M0.net
その頃ニコンは、Zシリーズで
「正直勝たせていただいた」
と宣っていた

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 00:13:20.89 ID:gs/mRgB70.net
>>219
大赤字だけど一体何に勝ったんです?ってニコンの偉い人に聞いてみたいw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 00:29:10.63 ID:H+l3ywc90.net
>>220
流石にニコンはオデン屋台でメンテはヤッていないぞw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 00:43:48.60 ID:TY6Ix+6S0.net
大本営

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 01:01:06.44 ID:ARVzpMEL0.net
>>207
失敬な!ちゃんと危機感があるからこそ、アプデでRAWの電子補正切れないようにしただろう!?比較サイトでは補正が切れるものは切って評価されるから、これによって圧倒的優位性を得た訳だ!!!

参ったか!!!!!!

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 02:36:47.38 ID:Gz/g3QIt0.net
>>198
文盲かw
「今は」黒字だろ?
市場でシェアを取っても市場自体がシュリンクすると踏んだ場合はキャノン、ソニーは、その市場をあっさり切り捨てる。他で儲けられるからな。
ニコンは切り捨てるとレンズしか残らないので撤退ではなく市場とともにカメラ部門がシュリンクして消える。理解できたか?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 02:39:20.21 ID:+Wvqs+2e0.net
あたかもニコンのレンズに魅力があるかのようなミスリード

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 02:40:30.74 ID:Gz/g3QIt0.net
>>225
悔し紛れの見当違いのレスサンクスwww

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 02:46:40.92 ID:W5hicKTY0.net
残存者利益がーって言ったり早急な撤退がーしたり忙しいな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 04:12:01.98 ID:XCK3jpZV0.net
>>225
レンズ ダメ
ボディー ダメ
残るはゾンビゲーとセンサー部品のみー(w

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 05:13:39.08 ID:TEMVJ/Sr0.net
>>224
レンズはHOYAあたりに
半導体関係は東京エレクトロンあたりに
カメラは終息
そしてニコンは解散でヨシ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 06:46:49.47 ID:7Q2ehLTZ0.net
>>229
それすると今の精機・防衛事業をやれるメーカーが日本からなくなる
光学部門が大きすぎてニコンはニコンで1まとまりでないと維持できない
HOYAもペンタックス程度の光学規模だから欲しかったわけで

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 06:48:41.48 ID:7Q2ehLTZ0.net
三菱グループ総抱えか合併、或いは産業再生機構に一括かのどっちかしかないと思われる
カメラ事業は今の光学設計製造部門の維持するために規模が必要だから残ると思われる

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 06:52:33.59 ID:7Q2ehLTZ0.net
>>200
しかし本来はレンズの性能こそカメラの性能だったわけで
カメラは土台にすぎず、機械仕掛けのレンズの仲介役でしかなかった
だから昔はカメラは安物でもレンズに金かけろって話になってたからね
それが80年代にAEAF、2000年代で撮像素子が入ってきてそうでなくなったに過ぎない
AFはあくまでいろんな要素の中の一つでしかないしニコンはまだ何とか追いすがって入るよ
パナやペンタの様にどうにもならんところにはいない

>>205
経営体質改善は絶対必要それはもう前提だろうね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:14:34.30 ID:7Q2ehLTZ0.net
一番まずいようなことしてるのって今ニコンがなりふり構わずステッパーあちこちに投げ売りしてることで
アメリカがワッセナー協約違反を持ち出して東芝COCOM再びになりかねんことで
まあ業界2位で経営に火がついてるからCOCOM食らおうが知ったことかをやり通す覚悟なんだろうけど

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:31:33.22 ID:A/wEd63E0.net
スマホに押されて絶対的な数が減っている中でマウント縛りをやれば椅子取りゲームに成るのは見えていた
フルサイズ、APS-C,M4/3を各マウント1つに業界で決めていれば得意の分野で住み分けも出来たかも
ニコンが今更Eマウントレンズは出せないだろうし
オリの超望遠が売れているようだが高性能高価格が進めばオーディオの様に成るだろう

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:40:14.59 ID:qkxd2Jz70.net
相変わらずついていけてないニコ爺脳

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:51:57.85 ID:MuAyctXD0.net
>>169
Nikonを早期退職した人達は結構早くからSONYを使っていて、ミラーレスの将来性を感じて会社に訴えかけてた。
しかし、その思いは叶わなかった。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 07:55:01.12 ID:gPanjDnD0.net
スマホをカメラと認識しないのなら
単品カメラはオーディオや機械式時計化するしかない
あとは双眼鏡みたいに細々とやる以外に道などないよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 08:29:11.36 ID:wnAE3jEp0.net
>>233
まずいのは映像事業は売上1500億で利益出る体質とか目指してるところ。見通しが最甘なニコンがそう言ってるってことは売上は500億くらいまで縮小する可能性がある
ミラーレスとレフ機のチグハグな戦略にレンズ出せる力もないのにaps-c ミラーレスと迷走続けてるせいで業界の縮小ペースを上回っているのにまだ甘々な目標立てている

今はまだヤリチンデジカメユーザーが買い換えるが今後はデジカメ童貞のユーザーのみの市場になる
縮小ペースは今後さらに加速する
コロナで皆カメラなんていらんことに気づいてしまった

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 08:35:37.86 ID:RwBkzpU50.net
逆にこの状況でミラーレスで生き残れたらそれはもはや奇跡だよね
ハイエンドはソニーキヤノンで席は埋まってしまったし、ソニーがバリエーションも増やしてニッチな需要すら取りに行ってる、レンズもシグタムから山程投入されトータルで最も安い。
aps-cは富士がおさえてるし、動画はパナが握ってる
レフ機はペンタが心中覚悟。オリカシは既に逝った。

こんな伸びが全く期待できん市場にフルラインナップで最後発で参入ってすごい話だ
今更ガラケーに参入するくらいひどい話だ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:19:34.29 ID:KhrMeMqU0.net
>ペンタが心中覚悟
ペンタの覚悟の見せ方は徹底しているな
社長が新機種チラ見せやってるのに漢気を感じる
他の会社じゃ絶対やらない

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:25:41.27 ID:8Udg4XJ80.net
ネットのニコ爺
D6, D850, Zのレンズに外れなし!

infoのニコ爺
Zに注力すべし!シグタムくれくれ

リアルなニコ爺
D700 + シグタム マップカメラ並品

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:29:26.83 ID:8Udg4XJ80.net
顧客アンケート取ったら
型落ちD850を心待ちにしてるリアルなニコ爺が
D880出せと書き

infの爺がZに注力しろと書く

現実は揃いも揃って買うのはマップカメラ並品(手荒く扱うので並品が多い)

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:35:55.72 ID:T+9jnw940.net
>>185
ソニーが50年もカメラ映像事業で食ってるのを知らないおじいちゃんw
業務用と民生用のテレビ、映画、放送のコンテンツや機材や
映像素子や光学レンズを手掛けてる世界唯一の企業がソニー
他の事業もカメラがないとやっていけない産業です
ソニーのカメラがなくなると放送や映画業界もなくなってるわ
FX6でシネマカメラにαブランドがついたのも意義深い

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:48:19.04 ID:7Q2ehLTZ0.net
>>238
レフ機はメンテナンスモードにして、メカをD880/D780(+D680?)のままに中身を最新のZ7/6(/5)系に入れ替えていく
みたいなモデルが一番妥当だとは思う
それなら最低限のお金で済む
あと今年のFマウント2本出るけど個人的にはあと10年以上売るための小三元&高倍率ズームがくるんでないかと見てる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:50:15.50 ID:7Q2ehLTZ0.net
>>239-240
しかしペンタはいつ飛んで産業再生送りになってもおかしくない状態だし
そもそも自社設計生産レンズがいくつあるよって話になるんだけどな
タムロンがもうやめるって言ったら強制終了しかないよ
それこそニコンにOEM頼む方がまだ穏当なんじゃ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:51:47.85 ID:7Q2ehLTZ0.net
ペンタックスが一番危ないのは、外部調達の撮像素子やレンズ群が既に古いもので
いつ生産終了になってもおかしくないし、そうなってもそれを代替するモデルをすぐ用意できない
ニコンはまだAF-S G/Eレンズラインナップが完成してるのでこれだけを生産していくだけで生きていける体制ではある

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 09:57:51.92 ID:gPanjDnD0.net
どの商品も同じなんだけど
新品購入してない人はそのメーカーからみて
お客様ではないから
中古でしかカメラを買わない人はニコ爺ですらない
ただしそういう人が多いからカメラを
新品購入した人が高値で手離せるからこそ
ユーザーが気軽に新品に買い換えられる
という意味において貢献していないわけではない

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 10:11:09.32 ID:TEMVJ/Sr0.net
M43組はオリパナだけじゃないしソニーに新型センサーの発注もあったみたいでまだまだ先はありそうだがな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 10:19:56.98 ID:7Q2ehLTZ0.net
オリンパスはまだ新規開発できてた方だしE-M1Xとか出せてる時点でペンタと比べるべくもないんだけどな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 10:21:15.86 ID:Vjod290p0.net
M43はこれからも存続はするだろ、ニッチはちゃんとある、フルより市場が大きくなるとか主流になるとかはないだけで

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 10:28:34.39 ID:sn5em5Z00.net
ニコ爺自慢のjpg撮って出しがなあ。
SNSサイズじゃAppleやhuwaeiに勝てないから苦し紛れに機種名書いて機材マウンティング。

ニコ爺は負の遺産だな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 10:31:52.49 ID:wcFpqMmq0.net
ニコ爺早起きでワロタw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 10:54:44.78 ID:RxibQz2O0.net
>>230
何が防衛事業だよw 日本は技術力ない古臭いニコンの物で国防でもする気か?他国がアサルトライフル使っている中、ニコンはリボルバーしか作れないからって時代遅れ兵器で武装するようなもんだぞ。それくらいの差なら良いけど、日本は手榴弾、他国はミサイルを配備したとかになったら終わり。ニコンに頼るようなら国が滅びるわ……

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 11:12:10.18 ID:TcEKFN260.net
ニコ爺の頭の中じゃ、ガスタービンエンジンも誘導ミサイルも戦術高エネルギーレーザーもステルス塗料も火器管制システムもカワサキのバイクも糧食のようかんもニコン製なんだってさ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 11:14:29.57 ID:qkxd2Jz70.net
>>246
赤字じゃ生きていけないだろ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 12:24:10.06 ID:TY6Ix+6S0.net
ニコンはもう古いからむしろニャコン、いやニャンコに改名すべき

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 12:45:10.28 ID:axVSx5l10.net
ネコンでもいいな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:25:31.72 .net
ニコンの防衛ナンタラって潜望鏡とライフルスコープだけだろw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:34:33.22 ID:Vjod290p0.net
ナイコンの光学機器は確かに軍事には大事だが、相対的には価値は下がってるな 

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:34:42.33 ID:jqIJ7xVa0.net
ニコ爺ってさニコンのカメラはNASAにも採用された!って嬉しそうに言うけど今の時代別に珍しくも何ともないよね
頭がボケて『アポロが月の石を取ってきた!』と歓喜してた少年時代の記憶と混同してるんじゃないの

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:38:49.14 ID:Vjod290p0.net
爺さんが引き合いに出す戦艦の光学測距儀にしたって、その戦争中にすらすでに既に時代遅れだったわけでな…
70年前にすら既に時代遅れだったニコ爺w

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:55:21.26 ID:gB+FQaqk0.net
ニコンのカメラって本当にダサいと思うんだよね
と、言いつつニコン1はもっていて使い勝手は良いけど、電池のもちがSONYのapscに比べてめっちゃ悪い
最初からSONYにしておけば無駄金使わずにすんだんだけどな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 14:07:53.38 ID:NYGTKeSF0.net
バナナ叩き売り映像の寅さん必死(w

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 14:32:03.96 ID:4NbMJh9r0.net
問題なのがニコ爺が
ニコンがキヤノンの真似してレフ機に見切りつけてD850相当のZ8出せば同じように売れると思ってることだと思う

猿真似で出したとしてももう手遅れで、既存ユーザーはとにかく保守的なのでほとんど乗り換えないだろう

なのでズルズルレフ機出し続けるのが正解なのよね

結局かつてのニコンのポジションにはどうあったって戻れないし、三番手すら怪しいのが現状。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 14:39:44.46 ID:CLF07xcH0.net
一眼レフはD850.後継機は出すのはわかるがD500後継機なんぞ出したらアホすぎだな
ミラーレスの方が連写性能は上げやすいんだから
D500後継機で仮に頑張って12コマいけてもキヤノンがR7を20コマくらいで出してきたら圧倒的に見劣りする

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 14:43:47.02 ID:kQ7QPpic0.net
>>258
ライフルスコープや双眼鏡も今は自衛隊に納めていないはず。
ニコンの防衛関係の商売は、潜望鏡と火砲や戦車の光学照準器とその修理だけ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 14:48:00.78 ID:dQH3cAU00.net
双眼鏡は
陸自はケンコー
空自と海自は光学防振付いて以降キヤノンだな
ライフルスコープは今何処のを使ってるんだろ?
ニコンは撤退したよね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 17:07:23.45 ID:r+1ZfNit0.net
>>267
海自の護衛艦で使われている双眼鏡はケンコーだったと思う。

陸自のライフルスコープは、ディオン光学技研やライト光機製作所あたりじゃないかな?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 17:19:12.12 ID:PBXewG/b0.net
自衛隊も入札で調達してるわけで、ニコン以外にも応札者はいるわけで
つまりニコンがいなくなっても他社が納入するだけのこと

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 17:38:17.12 ID:4K6lHpy90.net
ここまで落ちぶれるとからかうのも可哀そうになってきた。

ニコン復活案を書いてやる

鬼滅の刃とコラボ
韓流とコラボ
後は電通に相談してくれ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 17:45:11.80 ID:kYVf2nc50.net
100日後に死ぬワニをあてがわれちゃいそう

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 17:45:52.86 ID:lUqWlwp/0.net
鬼滅とコラボとは。
イヤミがキツすぎやろ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 18:08:11.60 ID:Bxbykjcz0.net
ここは、起死回生のCMキャラにキムタコ復活!!!
死なばもろとも

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 18:45:39.58 ID:4K6lHpy90.net
俺は韓流でBTSあたりとコラボがいいとおもうけどね。
Z6U1機買うと2秒握手できるとか、いっぱい売れるだろう。

韓流と組む以上、ニコンは自衛隊と手を切り、大和の件は謝罪と賠償だ。
また写真展も開かないとね。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 18:47:30.97 ID:eXH2+icF0.net
BTS側にメリットなさすぎ
日本企業と組めば韓国国内の評判落ちるだろ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 18:52:24.52 ID:ARVzpMEL0.net
>>246
少 し は 決 算 見 て く だ さ い

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 18:55:39.61 ID:Ory9CAT10.net
>>270
ペンタ部に全集中って入れるといいかも

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 19:01:02.18 ID:4K6lHpy90.net
>>275
大丈夫大丈夫 韓国にカメラメーカー無いし。
ニコンが謝罪とまでいかなくても、韓国よりの発表してくれたら
BTSは韓国の英雄だ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 19:30:06.85 ID:pBNQFPCh0.net
>>276
ほっとけほっとけ
下見ないと自分が維持できないんだ
かつての二強がペンタ引き合いに出す時点で終わってるわ
といってもリコーの括りで言えばニコンの方が先に死ぬけどねw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 19:37:09.86 ID:pBNQFPCh0.net
>>230
HOYAが欲しかったのは光学じゃねーよじじい

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 22:33:57.42 ID:JZ51hdSL0.net
ペンタックス株式会社(当時)に医療部門だけ売ってくれと提案

医療部門売ったら利益出せる部門無くなるんでと拒否

HOYAはペンタックス株式会社全部買うと買収仕掛ける

ペンタックス経営陣は拒否してくれと株主にお願いし、今後の経営見通しの説明をする

株主はHOYAに買ってもらった方がいいだろと判断

買収成立

HOYA時代にも一応テコ入れするが、ペンタックスのカメラがどんどん凋落、リストラするも見通し立たず

HOYA、他社(サムスンと噂される)にペンタックスカメラ部門の買い取り依頼も拒否。半額にするも拒否される

リコーに買い取り依頼

リコーのペンタックス事業として買収成立

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 22:47:11.12 ID:pZx9JvN70.net
>>281
一応見栄え良くするためにカメラ部門の黒字化はできたんだよな
お陰で出し殻状態にされたようだが
ペンタックスの不幸は企業規模に比して医療部門の潜在的価値が高すぎたこと
HOYAは未だにPENTAXのブランド名を保有していて医療製品にその銘を掲げている

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 22:49:29.93 ID:k1zjcfVa0.net
>>281
サムスンに500億円とか200億円とかで話持っていって断られ、リコーに100億円という噂

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 22:52:00.39 ID:pZx9JvN70.net
>>283
流石HOYA
慈悲もなけりゃ売国奴みたいな企業やな
そんな商売根性してるから内視鏡シェア三番手なんやでw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 22:57:47.79 ID:Vjod290p0.net
慈悲とか売国とか関係なく ペンタの一眼技術には単に200億の価値がなく、100億の価値しかないというだけのことでは?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:02:09.28 ID:TY6Ix+6S0.net
ペンタに価値があると見せるためにあり得ない金額でサムチョンに買収を持ちかけ
まんまとリコーに100億で押し付けたのかと思ってた

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:24:27.45 ID:rQ1xglCn0.net
サムスンに持ちかけるあたりどう考えても売国奴としか思えないが
ニコンが身売りになった時ソニーが助けず中華企業になったら
ソニーは売国奴!って荒らしまわるんだろうなここのニコ爺はw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:29:05.23 ID:gN6jjQ1Y0.net
>>287
精機があるから中華はあり得るかとちょっと思ったが、
ワッセナーアレンジメントで無理か。
JIP送りだな。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:33:30.84 ID:xxq5/BZf0.net
朝鮮ソニー必死(w

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:42:49.95 .net
汚言症、ここ数日勢いが無いな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:45:37.24 ID:9fp2b6J10.net
今のニコンに100億の価値が残ってるだろうか?
社員を8割リストラしないとどこにも買い取ってもらえないと思う

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:47:05.67 ID:TEMVJ/Sr0.net
>>288
JIPには既にオリンパス勢が居るからなあ
仮にニコンが不採算で三菱からパージされたとして引き受けてくれるだろうか

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:53:06.30 ID:olxj9l2i0.net
>>288
バイデン大統領になったら中華に売れるようになりそうw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:53:58.64 ID:jqIJ7xVa0.net
ペンタと同じく中判扱ってたマミヤはフェーズワンが買い取って面倒見てくれてるからえらい違いだよ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:57:56.71 ID:TY6Ix+6S0.net
JIPってただの受け皿Fundだからオリにニコン両方抱えられると思うけど

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 23:58:10.59 ID:2ELEN2IH0.net
ニコンのカメラ好きなんだけど、
Zにマウント替えするならキャノンソニーが頭をよぎる

やっぱ将来はSONYあたりに買われて、企業内の1ブランドとして存続するしか道はないのかね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:00:56.55 ID:hvN5UO250.net
なんでソニーがニコンを買収とかいう発想に至るんだろ
技術面で何のメリットもないニコンを買うわけがない

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:11:43.68 ID:jPlYbLDN0.net
>>297
ニコン本体に用は無くても精機の特許には利用価値がある
実際ソニーはその分野のベンチャーにも出資して様子見てるしな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:18:54.23 .net
仮にSONYがニコンを買収したとしても不採算事業筆頭のカメラは即精算やぞ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:22:50.88 ID:Cy3cnw9g0.net
>>298
ニコンの足元を見て精機の特許を買い叩くだけ
安く買えなきゃ無視するだけ

ソニーだってそれ以外に価値の無い巨大な負債を丸ごと背負うメリットもなければ義理もない

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:32:21.76 ID:jPlYbLDN0.net
そりゃ負債を丸ごと背負うわけない。買収するならそれなりに整理される。
ただ、ソニーは伝統的に甘いからな。割と買収や資本提携には救済的な意味合いを持たせることが多い。オリンパスとか

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:48:29.69 ID:962wrG/T0.net
ニコンに出来てソニーに出来ないこととかあるのか?
誰がどう見ても立場が逆だろう

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:50:37.86 ID:qtrwKv9J0.net
とは言っても縮小市場の競合他社というのは救い難いものがあるな
二番手と三番手?の統合といえば聞こえはいいけど
実際は出口の見えない縮小でむしろシュリンクが望まれる
だからキャノンソニーからの買収はかからんだろうな
ファンドのおもちゃにされて終わるんかね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:59:38.25 ID:0ggpe0BT0.net
ニコンが幼女性的暴行犯集団のソニーに買収なんかされるわけ無かろw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 01:28:09.95 ID:uwbnjwSI0.net
ニコンさんはまだ自分の立場がわかっていないようで

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 01:28:20.77 ID:8bLFRguS0.net
>>304
あーあ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 01:43:15.92 ID:lNVMn3u00.net
>>282
カメラ部門がクソ過ぎたのがペンタックスの問題。
医療機器部門が利益出してもカメラ部門で食い潰すから株価は低い評価になる。
経営権握れるだけ株式取得できる資本力があるところからしたら、カメラをリストラしちゃえばお買い得株式じゃんってなる。
そこで自社のもともとの事業との関係から特にお買い得感あったので実際にやったのがHOYAだったということ。
株主を納得させられる説明をできなかったペンタックス株式会社時代の経営陣の責任は大きい。
仮にペンタックスカメラを伸ばせる自信があるのなら自社株買いで防衛して、市場の評価が高まってから市場に再度株式を出せば利益になったのだが、ペンタックスカメラが伸びないことは経営陣も分かっていたのでやらなかった。
買収に乗らないでくれというペンタックスからの株主へのお願いは、カメラのせいで企業価値を損なっていることのツケを株主に負担しろという経営陣のエゴだったと思ってるわ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 01:56:04.01 ID:IO35sitn0.net
>>304
シーラネ。2CHの時代とは違うのにな…

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 02:05:26.07 ID:Tz2Xrm1s0.net
5ちゃんねるは上っ面の体裁取り繕うだけで更に病んでるよなー

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 02:21:11.39 ID:DeUToPtH0.net
【AMD】Ryzen 5000、まだ本気を出していなかった…新しい最適化機能で性能をさらに引き上げ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606550816/-100

インテル・ニコン 脂肪…

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 02:38:33.17 ID:W7ZztZwJ0.net
カメラやりたいっす、そのための負の部分は株主さん引き受けてね(^0^)
これを拒絶されたら敵対的買収されたと被害者面されてもな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 02:42:34.02 ID:Tz2Xrm1s0.net
>>310
レンズじゃなくCPUが写真を変えるってチャンチャラおかしい

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 02:54:52.94 ID:mG71tCGd0.net
>>312
ニコンの精機はIntelに買ってもらって支えられてきた。
そのIntelが苦境で、自社生産を減らして外部ファブに製造委託するかということになってる。
有力な外部ファブはASML使ってるからIntelが自社生産減らすと需要を大きく失ってニコン精機事業に大打撃。
だから中華に安売りして少しでも客増やそうとしてるんだぞ。
Samsungにペンタックス譲渡打診したHOYAが売国呼ばわりされてるが、韓国どころでなく脅威の中国に半導体製造装置を安売りしてでも買ってもらってるニコンはどんな評価になるんだろね。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 02:59:16.85 ID:Tz2Xrm1s0.net
ソニーの性器事業は儲かって良かったね!

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 03:02:30.58 ID:ImC+cu250.net
ニコンのカメラ事業はどこもいらないだろうな。デカイ負債がセットとか買う価値無し。子会社の素材のとことかは買われるかもね。精機はじつは1番大事なとこは特許も含めIntelが持ってるのがタチ悪い。使い道ある部分あるのか?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 03:08:12.35 ID:mG71tCGd0.net
>>312
ニコンは赤化しました。

> 「ニコンが半導体関連の製品で安値攻勢をかけている」。半導体の業界では最近、こんな話がささやかれている。
> 証券アナリストによるとニコンが販売する半導体装置の7〜9割がインテル向けだ。
> インテル偏重を改善するため、低価格で新規顧客を開拓しようと躍起になっている。
> 中国などの半導体メーカーが売り込み先とみられている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66359780Y0A111C2I00000

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 03:17:42.81 ID:Tz2Xrm1s0.net
進めば進むほど視力の悪いメガネ厨しか産めない負のスパイラル産業の正体ね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 03:34:23.14 ID:48wAQeh60.net
ASML製EUV露光装置の対中輸出禁止が続き、ニコンがArF液浸露光装置を対中輸出して稼ぐ。
そして中国はASMLのEUV露光装置の技術情報を産業スパイによって得ているとの報道もあるので、中国からEUV露光装置開発の援助をニコンが受ける。
中国の援助の下でニコンがEUV露光装置の開発に成功し、そのニコン製装置を使う中国半導体産業とともにニコンは成長する。
これがニコン再生の道。
戦艦大和はもう要らない。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 03:53:37.11 ID:Tz2Xrm1s0.net
ニコン製F1.8の撒き餌低価格帯レンズより暗い中華製F0.95レンズ様だぞw
ホントに信用する価値あるんか?
最終的にニコン製半導体ステッパーがASML連合製に負けた大きな敗因はASML採用のツァイスレンズの解像度だろ?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 05:46:27.42 ID:+kw6IYyb0.net
Z6とα7Vの中古値段見ると人気と将来性を顧客や販売店がどう見ているか良くわかる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 06:35:46.33 ID:5/ROYq8s0.net
糞スレ立てて頑張ってみてもやーっぱソニーは今まで通り初心者と動画厨の子供しか騙せないw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:06:15.48 ID:FYWrWF270.net
>>321
その糞スレが気になって仕方がないバカニコ爺がお前なw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:12:55.47 ID:Xe85kcgG0.net
どうホラ吹いて捏ち上げようがクソスレだよなー
糞スレー(w

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:14:40.20 ID:hvN5UO250.net
その糞スレでニコンの現実を晒されて悔しくてたまらないのがこのスレに粘着してるニコ爺なんだが

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:16:46.43 ID:OQhKTFCw0.net
>>323
朝イチから顔真っ赤にするくらいならこのスレを覗かないほうがいいよお爺ちゃん
血管が浮いてるよ?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:40:52.47 ID:PXpmpu1O0.net
さすが朝鮮ソニー
今日もオデン屋台メンテが冴えてるぜー(w

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:51:27.38 ID:le3VIXuk0.net
>>320
発売半年で40,000キャッシュバックで金出すにこ爺にツバ吐いたからしゃーない
ユーザーも中古屋も今後四万キャッシュバックを恐れてすぐには買わないだろ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 07:52:06.66 ID:kSVB/PgV0.net
https://kudocf4r002.exblog.jp/30320737/
ニコ爺工藤を誹謗中傷していた大熊が工藤に逆襲される。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 08:04:42.99 ID:le3VIXuk0.net
>>315
そんなことはない
徹底的にコストを削って日本人を減らして
特許や無形資産を売却すれば中韓に買い手はつく
本社も中韓へ引越しだな。
シャープの事例で元日系企業だと日本人はなんでも買うから(マスクとかもw)これから色んな分野でニコンの名前で中華製品が出るよ。NIKKORブランドでニコ爺ご用達のスマホが出てありがたがる日が来るかも
コスト削減でレンズやボディも今より相当安くできるから、他社にとっては迷惑極まりない存在になるだろうね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 08:12:14.44 ID:vgVGaWbe0.net
>>329
爺ぃの妄想はいいからw
さっさと中華に買ってもらえよw
ニコ爺以外は誰も困らねえからw

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 08:14:07.46 ID:eADklmLg0.net
ニコンにブランド価値や技術的価値があるなんて勘違いをニコ爺はいつまで続けるんだ?

無いから全世界で売れてないんだけどwww

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 08:28:16.20 ID:le3VIXuk0.net
>>331
ブランド価値はある、日系企業のフリできるっていうくらいの価値だけど。シャープがまさにそれ
技術的な価値はないから中韓しか買い手がつかんのだろ
売れる事業は徹底的に売られる
中韓傘下になったあとのニコ爺がどういう反応するかが楽しみだ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 08:56:52.68 ID:Q+aEMOpO0.net
>>323
>>326
わざわざ飛行機飛ばして見苦しいぞハゲニコ爺

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:00:52.51 ID:2QD4mCUf0.net
物の価値が分からないなら教えてやろう。 フィールドでの占有率はソニーに負けてない

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:07:07.35 ID:cgeN34og0.net
>>321
50年以上中古のニコンしか買わない使えない汚言ニコ爺とニコン社員違い
その初心者と動画子供とバカにするアーリーアダプター層は最新機種にお金も出すし
既存では考え付かない機材の使い方や撮った写真のSNSシェアをしていますね
はよタヒね

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:07:13.33 ID:BEwY91Yo0.net
>>312
そういうこと言ってるとカメラは双眼鏡や顕微鏡みたいなニッチな製品に成り果てる

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:08:22.25 ID:qtrwKv9J0.net
フワフワしたことドヤ顔で言ってて恥ずかしくないのかな?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:09:08.15 ID:3os17PTe0.net
>>326
信頼性が高いから修理職人リストラ
サービスセンターどんどん閉鎖できるさすがニコン

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:15:28.06 ID:D7KapC4q0.net
ソニーはともかく、キヤノンとなぜここまで差がついたか良くわからん

初代こそ、縦グリ無い、シングルスロット、瞳認証AF無いとか方向性迷子のゴミ仕様だったけど

二代目は、改善されて同等レベルになってるし、レンズも性能も良い、APS-Cと同マウントでステップも期待出来る

もう少し売れても良い気がするんだけれども…

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:20:15.03 ID:oYvf6ybX0.net
>>339
おまえらの嫌いなRPが海外では999$でレンズキットで売られててベストセラーでシェアがニコンの倍以上あって
その後R5、R6で3倍以上の差になったから
R5,R6人気でボディもレンズ生産が追いつかず、なぜかRまで売れ出した

それ以前にミラーレスでのシェアがそこそこキヤノンにあって認知度あるのが強い。
ニコンは一眼レフメーカーとしての認知度しかない

あとはソニーと真っ向勝負するラインナップになってるのがニコンの敗因

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:20:31.54 ID:ZRLDgJwo0.net
>>339
レンズはRAWにロックされてる電子補正切ったら周辺くらいし色収差もあるし大口径の恩恵に疑問
AFも多くのレビューサイトでの検証で3年前のα7Vと比べても動体に負けて合焦率が低いし
暗所で迷う後ろに抜けるとかAFが追いついたとかニコ爺だけうの妄想でしょ?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:22:55.24 ID:ZRLDgJwo0.net
そもそもレンズが全くない存在意義のないZ50から
Z6UにステップアップするとかZ持ってないニコ爺が力説するのが噴飯もの

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:29:43.17 ID:fh8+GJtU0.net
厨製品は1オーナー止まりでドナ・ドナさせない
直ぐに剥がれる汚い背面液晶コーティングなんか
子供だまし過ぎて買い替える奴の気が知れんw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:36:30.62 ID:Px5KgeFY0.net
それどころか今時は出荷時点でセンサー台座割れてるんじゃね?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:44:55.68 ID:a1gI1Q900.net
>>339
ニコンを積極的に選ぶ理由がない。


これだけ。
せめてZ6のレンズキットを10万円で出すとか勝負してれば。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 09:48:32.62 ID:GFQPRoLb0.net
ヘタレレンズの片ボケ補正が出来るまで
ボディー内手ブレ補正は信用しないこと

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:02:08.19 ID:Ka+Dy/u90.net
香ばしいのが湧いてきたな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:12:58.89 ID:n2XkXgt80.net
>>345
センサーもEVFもソニーから購入、ボディはアルミニウム合金等カネかかってるのに10万で出せる訳ないだろ。つまり、最初からミラーレスは無理筋だったというだけ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:16:57.30 ID:FlBVshFT0.net
結局、40以上の爺ユーザーが多いとこが負け。
レタッチを覚えはじめてさらにひどくなった。
色覚も落ちてるんだろうな。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:19:27.50 ID:IO35sitn0.net
>>348
その上どんなカメラ作ってるか、センサーをSONYに発注している以上バレバレというね。絶対に勝ち目ないのよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:30:33.82 ID:/QIHaZqm0.net
>>349
高齢者はメラニンが沈着するけど
それは目にも及び色覚に作用する
デザイニングでは常識

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 10:45:57.21 ID:a1gI1Q900.net
>>348
じゃニコンは終わりだな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 11:11:59.03 ID:uwbnjwSI0.net
>>339
機能とラインナップを見ても、今更ニコンを選ぶ理由がみつからない

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 11:18:44.16 ID:8bLFRguS0.net
デジカメinfoじゃ、ニコンブランドのスマホを出すべきの大合唱だったな。

カメラですらブランド神通力があってもこの体たらくなのに、ニコ爺の頭がハッピーセットにも程がある

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 11:19:39.17 ID:/QIHaZqm0.net
>>339
キヤノンは高性能なαやD850相手に6D2で売り上げを出すほど
市場を正確に解析して商品をリリースするベテランだ
キヤノンがまともと言われるR5などを出したら、そりゃ差がつくのは当然
予告するレンズ量も早いなどニコンは商売は上手ではない

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 11:34:36.74 ID:SNGWIGKG0.net
>>339
同等じゃないし、新境地じゃないから
てかお前みたいな奴定期的にでてくるよなw
前々スレから読み返せって思う

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 11:35:12.36 ID:pASBy6/e0.net
>>351
40台も半ばを過ぎればキャリブレーションしたディスプレイ使って
正常な色覚の感覚を保つことを心掛けないとな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 12:08:38.71 ID:LPr+NaS00.net
>>339
二代目は、改善されてたといっても初代の欠陥を潰しただけだし、レンズ性能も差なんてないし、APS-Cはレンズ無さすぎて選ばれないし

これでキヤノンと同等と思えるとかニコ爺の頭は狂いすぎだろw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 12:56:47.79 ID:ImC+cu250.net
>>339
ニコンのAPS-Cはボディもレンズも無い様なもの。フルからAPS-Cへのダウンはあるかもねw Z50とかいらなかったんだよなぁ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 13:02:02.75 ID:ImC+cu250.net
メガネに執着ある日本語おかしいニコ爺が元気で俺は安心だよ。ニコン擁護する人激減しているから最後の砦かもね。昔ながらの写欲とか使ってわかるとかはいらないんで、使った時の楽しさとか新しさ盛り込んだ機種出せないと撤退することになりそうだから頑張ってくれ。

とりあえずII型になっても犬にフォーカス合わねとか暗いとこ駄目だとかレビューされない機種の投入が必要だな。犬に合わないのレビューは見たら買う気無くなるよ…

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 13:38:41.61 ID:wu36i6IL0.net
北米市場でもZ6IIもZ7IIも全く売れずに爆死したな
マニアの多いB&H、一般層に近いAmazonともに売れてないのは厳しいね
B&H digital cameras bestsellers

1 Canon EOS R5 $3899
2 Sony a7S III $3498
3 Sony a7 III $1698
4 Canon EOS RP $999
5 Canon EOS R6 $2499
6 Canon EOS 5DS R $1499
7 Nikon D850 $2496
8 Canon EOS Rebel T7 $499
9 Canon EOS 5D Mark IV $2299
10 Sony a7R IV $2998

Amazon us mirrorless bestsellers
1 Kodak FunSaver $15
2 Sony a7 III $1698
3 Sony a7 II $998
4 Sony a7 III $1898
5 Canon EOS R6 $2499
6 Canon EOS RP $899
7 Sony a6400 $998
8 Canon EOS Rebel T7 $407
9 Canon EOS M6 Mark II $899
10 Nikon Z50 $1096

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 13:56:52.61 ID:y9z9Wfq90.net
叩かれてるうちが華

2年後にはフジテレビのごとく空気

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 14:37:56.06 ID:48wAQeh60.net
ニコンの半導体露光装置で作られたチップが載ったミサイルが日本人を殺す日がやがて来る

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 14:43:21.95 ID:Jclnyd6O0.net
【ニコンZマウントの魅力】知らない人こそ使うべき。【ニコンZマウントの欠点】気をつけて使うべし。

■【カメラ】柴田■

https://youtu.be/kFlllOa8Shg

Nikonを使っている人は柴田

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 15:31:48.30 ID:LB7GW4m50.net
先のないメーカー先のないマウント
仮にスペックが同等でも選ぶ理由がない

ただでさえニコンはシリーズ切り捨てが早い
マウント選びって、長いお付き合いだから
「ニコンであること」自体が絶大なネガ要素だわ
公平に比較してもらえると思ってるとしたらお目出度いなとしか

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 15:50:15.48 ID:aCOEW6Ab0.net
ニコンZは像面位相差検知とコントラスト検知のハイブリッドAFと言っている。
しかし実際の動作は
・像面位相差AFが機能するシーン(明るさが十分かつ初期位置でピントずれが大き過ぎず位相差センサーでピントずれ方向を検知できる範囲内)では像面位相差センサーによるピント検知でのみフォーカシングする
・像面位相差AFが機能しないシーン(上記以外)ではコントラストAFのみでフォーカシングする
という動作。
当然、像面位相差AFをしている時にはピント精度はコントラストAFより劣るし、コントラストAFしている時にはフォーカシング速度は遅くなる。
ソニーの
像面位相差センサーでフォーカシングし、最後にさらにコントラスト検知も組み合わせるという一度のフォーカシング動作で二方式のピント検知を駆使する
ハイブリッドAFとは別モノ。
ニコンはハイブリッドAFなどと言わず、正確に、
像面位相差AFとコントラストAFの両方に対応していて場面によってそれぞれ使う
と表現すべき。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 15:51:49.54 ID:jPlYbLDN0.net
>>351
50才越えたころから視細胞そのモノの衰えで特に青色に対する感受性が無くなっていくんだよな
つまり周波数の高い色が見えなくなってくる

よく年寄りがボヤを出すけど、あれはガスコンロの青い炎が見えなくて点火してることに気が付かないのが大きな要因になってる

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 15:54:59.46 ID:jPlYbLDN0.net
老人ってのは色も音も高い周波数を感じられなくなる
つまり正しい色が分からなくなるってこと

世界が段々暖色系に見えてくるようになる

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 15:59:32.76 ID:GFQPRoLb0.net
何を言ってもオデン屋台メンテがソニーの真の実力w
あーカッコ悪ーwwwww

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:09:49.36 ID:GFQPRoLb0.net
>>360
犬で評価が変わる
自分じゃ気づいていないらしいが
そりゃ日本語がおかしいのはオマエの方だわナw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:26:13.29 ID:t3q5ib+q0.net
>>365
加えて、「ニコ爺だと思われること」という最凶のネガ要素も加わってるんだよなあ…

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:32:27.76 ID:pfZ0XSAR0.net
D850相当のZってZ7iiそのものなんだけど
多分ニコ爺がいってるのはEOS R5並のAFくらいは積んでほしいってことなんだろうと思った
が、それやるには画像処理が今のCPUでは無理だし画像解析とかのノウハウがいる

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:32:28.81 ID:2TgQcRN70.net
>>354
スマホカメラに名ばかりの監修として入って、Nikon銘入れてあげるくらいが関の山になりそう

でもこういうことはLeicaやハッセルがやってるしな....

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:33:29.57 ID:OoMCWlcl0.net
スマホ同等で先のないフォーマットの256階調撮って出しJPG厨連合必死(w

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:37:46.96 ID:zuQwtHVU0.net
造語癖の汚言症が必死にID変えてレスしてるのが微笑ましいw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:40:18.53 ID:OoMCWlcl0.net
オデン屋台メンテがバーチャル錯覚商売必死ですよ〜(w

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:57:49.39 ID:noIlK6v90.net
>>1
EOS R5とか6とかいう糞カメラが世界一を自称しても糞ほどしか手振れ補正効かなくて草

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI
E-M1III、X GH5 X-T4 α6600
https://youtu.be/fWEI_hLZAyE

どう言う事なんですか?他社より効くのですか?


Canonカスタマー「違います。あくまでもピッチとヨーでの8段という事でございます」

CIPAはロールとシフトの補正を評価する基準がないのに世界一を自称するとはw

昔から嘘カタログスペックだけの会社。
優良誤認の詐欺カメラ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 16:59:05.13 ID:KomBL3ah0.net
>>372
レンズのノウハウはありますが
足りますでしょうか?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:02:27.16 ID:H6/B/2fs0.net
>>354
VAIO Phoneコースまっしぐら

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:02:44.02 ID:noIlK6v90.net
>>372
R5みたな糞AFでいいのかw
ラインセンサーだけでクロスセンサー一切無しのカタログスペックだけ盛りまくった糞。
マンセーしてるのはカタログスペックだけを妄信している痛すぎるバカオタCanon信者のみww

まあZ7がAF糞過ぎたからな。それに比べりゃってことなのかもしれんがww

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:05:32.45 ID:ImC+cu250.net
ニコンを支えるの5chで日本語おかしいニコ爺くらいしかもういない。メガネもだけどおでん屋台も相当なお気に入りで見ていて微笑ましいよw

画像解析系の技術はニコンに一切ないからフォーカスの性能あげられるかはソシオネクスト次第。正直ソニーからセンサーとSoC一緒に売ってもらった方が早いと思うけどね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:06:55.06 ID:noIlK6v90.net
>>371
まあキヤノネッツだと思われるとかSONYゴキブリだと思われるとかフルサイズ買う時点で恥だけどなw
今では40代以上の糞爺以外一眼自体が買わないんだしww

何買ってもCanonやSONYやNikonじゃ爺のオナニーなのは大して変わんねーけどなw
http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr800.pdf
まんこや若い奴は見向きもしないw

インスタとかで写真人口は爆発的に増えたのに、所詮キモヲタ爺の買う道具ってカテゴリの中で争ってるだけなのがおまえらw

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:21:31.12 ID:j0W8DU1+0.net
こりゃニコンの圧勝だな

大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
大三元でシステムを組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:28:18.58 ID:drHeifoE0.net
>>383
で、なんでニコンは赤字拡大の下方修正なの?
それをこのスレでは議論してんだけど

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:29:22.58 ID:/QIHaZqm0.net
>>367
ガスコンロの炎見えにくいのか サンクス 勉強になる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:50:57.20 ID:5m3zwF/A0.net
>>366
スイッチングAFとか?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:03:38.27 ID:qUfnOjOM0.net
>>377
お前価格.comでそれ使ってスレ立ててるオリ信者か?
毎回8段分は動画じゃなくてスチルの手ブレ補正の話だって突っ込まれてるのに一向に学習できないのは頭悪すぎだろ
まあオリの売却発表で発狂しすぎて頭狂っちゃったんだろうけどな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:09:12.49 ID:kNL9AvKI0.net
手ぶれ補正がいくら強力でも、マイクロの絵には結局満足できなくて使わなくなるということを何度も味わっているよ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:09:55.97 ID:aCOEW6Ab0.net
>>386
スイッチングAFが正しいね
ニコンってmacroじゃなくてmicroだとかのたまって真面目アピールするくせにこういうところで優良誤認狙うのがせこい

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:17:42.79 ID:7krq5BXr0.net
>>384
悔しそうw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:21:23.25 ID:INhlTk5k0.net
ミネオが久しぶりに暴れてますなw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:22:39.84 ID:fyiZkT2R0.net
>>383
重さは重要だよね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:28:27.51 ID:DgZ+G9pw0.net
>>387
それ言ってるバカ = お前って分かって草
そんな低能とんでも理論展開するバカ一匹しかいないから分かるわ
動画で効かないもんが静止画なら他以上に効くかよ低能

そんな低能の「Canonが負けて悔しいから今考えました」みたいな根拠のない言い訳が通用すると思うか?
だからお前ってバカなんだよ

ま、Canonがゴミ過ぎて発狂して頭狂っちゃったんだろうけどな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:29:21.13 ID:/+qbtGWW0.net
>>390
お前ニコンの赤字並みに真っ赤っかだな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:31:57.66 ID:cxbZkywd0.net
ソニーに比べたら出来が段違いにいいのがニコン
α7IIIなんてシャッター崩壊する欠陥を隠したまま売り続けてて
Facebookのコミュニティに900人規模の被害者の会まで出来てる

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:33:23.55 ID:2YTysAX00.net
>>395
ミネオどうした?w
お前の立てたそっちの過疎スレを保守してろって

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 18:33:32.95 ID:DgZ+G9pw0.net
>>388
いかにもキモヲタ爺くせえセリフで草
大した写真撮ってない雑魚程ガシツガーとかキモヲタ爺は言うから笑える

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 21:40:19.77 ID:Wo4Mam4J0.net
最低の品質だよなソニーって
https://facebook.com/groups/418715925421277/

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 21:58:19.66 ID:IO35sitn0.net
最低の品質のSONYに負けてるどこかのカメラは最低以下ということでよろしいな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 22:19:58.17 ID:hvN5UO250.net
価格、品質、性能、売れ行きとどれを取っても最低だなニコン

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 23:22:45.07 ID:/XwIfAm60.net
最低の品質のソニーのお古のセンサーを使ってるメーカーの名前は何だっけ?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 23:28:02.73 ID:jPlYbLDN0.net
そもそもマグネシウムボディ自体がソニーのパクリだからな
マグネシウムボディを実用化したのソニーだから
ニコンは真鍮だった

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 23:31:05.46 ID:e59H4bsk0.net
まあニコンはソニーがいなきゃ何も作れないし格下なのはしゃあない。いくらバカにしても所詮ソニーの掌の中でワーワー言ってるだけでいつでもプチって潰せるんだし。AFの弱さは早くなんとかなるといいですね、海外レビューで明確にソニーキヤノンの格下とか言われるとこから直さないとね

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 00:21:01.98 ID:FiNs4rHn0.net
【ビック】ミラーレス一眼 11月23日〜11月29日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

■ソニー:11(フルサイズ:9)
1位 ソニー α7S III【ボディ】
3位 ソニー Cinema Line カメラ FX6【ボディ単体】
4位 ソニー α7C【レンズキット】ブラック
5位 ソニー α7SII【ボディ】
7位 ソニー Cinema Line カメラ FX6 レンズ付属モデル
11位 ソニー α7C【レンズキット】シルバー
12位 ソニー α7C【ボディ】ブラック
16位 ソニー α6400【ダブルズーム】シルバー
17位 ソニー α6400【高倍率ズーム】ブラック
18位 ソニー α7III【ボディ】
25位 ソニー α7C【ボディ】シルバー

■富士:5(フルサイズ:0)

■ニコン:4(フルサイズ:4)

■キヤノン:4(フルサイズ:1)

■パナソニック:2(フルサイズ:1)

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 00:28:21.01 ID:TcTlcvh80.net
>>402
3社の中で最も脆いのに堅牢マグネシウム起源を誇るのはしょうじき褒められたものではない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 00:58:38.59 ID:7hPbpHTW0.net
>>405
ソニーは80年代〜90年代には剛性が必要な製品にフツーにマグネシウムボデイの製品をラインナップしてたからな
https://obrazki.elektroda.pl/0_1232121618.jpg
https://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1504/28/l_ts_sonydesign17.jpg

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 01:02:10.16 ID:7hPbpHTW0.net
ちなみにバラバラにされる前の姿はコレ
https://i.ytimg.com/vi/6MKElj-lNco/maxresdefault.jpg

ハンディカムの名機

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 07:09:47.09 ID:lN8LVsaX0.net
MDウォークマンがマグネシウムボディだった

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 09:58:53.25 ID:Btyune+g0.net
>>403
ミラーレスの場合、AFもイメージセンサー上でやるから、
センサーを自社開発できない弱みがモロに出ちゃってる感じでしょ
センサーと同時進行でAF開発できないもんな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 10:23:50.07 ID:Cfcv7dE10.net
なにせ受け取る謂れのない奴らが金を貰って
核実験に因る被爆被害を揉み消す国だからなぁ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 10:29:45.63 ID:6MMRUXox0.net
Zの軍艦部のデザインは、冬の寒い日に縮こまった包茎チンポみたいで最悪のデザインだよな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:03:13.40 ID:tIPXLopZ0.net
>>373
RX100みたくCarl Zeissならまだ我慢できるけど
nikkorなんて入ってたらダサくてジジくさくて昭和くさくて捨てたくなるわ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:04:16.34 ID:tIPXLopZ0.net
とにかくダサい、ださすぎる。
昭和の遺物ニコン、ニッコール

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:06:00.67 ID:lVM3jK7Y0.net
ニッコールでニッコリ(^^)

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:25:16.53 ID:EaLhAriH0.net
>>409
ボディ内手ブレ補正もαのお下がりだろ
ニコンはミラーレスについては独自技術を何も持っていない

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:47:27.93 ID:SgOgS/lV0.net
>>409
70Dから搭載して進化し続けてるDPCMOSを散々馬鹿にしてたけどなNikon狂信者は
こうなるのは目に見えていた

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:52:36.17 ID:d0wW+GiV0.net
古くさいなら古くさいなりに
もう少しクラシックで洒落たデザインにできんものか、、、

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 13:46:53.05 ID:8Urtm7aY0.net
2020年11月5日
ニコン、タイにカメラ生産を集約 海外で「2000人」削減
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65890060V01C20A1X13000

ニコンは5日、宮城県の拠点で「カメラ本体の生産をやめ」、タイ工場に集約する方針を明らかにした。
海外では生産や販売を中心に「2千人超」を削減し、一連の構造改革で800億円以上のコストを削減する。

すでにカメラ事業の「運営費を削減」する計画を発表しているが、
新型コロナウイルスの影響でもう一段の「構造改革」を迫られた格好だ。

5日に発表した20年4〜9月期連結決算は売上高が前年同期比40%減の1756億円、
最終損益は315億円の赤字(前年同期は163億円の黒字)。
4セグメント「全ての営業損益」が「赤字」となった。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 14:17:50.56 .net
>>417
ボディーもだが、エリンギ型レンズが壊滅的にダサい

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 16:17:51.86 ID:y8zroLMc0.net
>>415
やっぱセンサー台座割れるんかよ?

>>417
みすぼらしいオデン屋台メンテも真似しろと?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 16:47:07.09 ID:RDOPhYxL0.net
>>418
そういえば 、ニコンカレッジで知り合った人がニコンの工場勤務だったと思う。設計ではなく製造の方
最近会っていないけど、路頭に迷うのかな。。。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 17:05:17.09 ID:fPOVS3Ti0.net
電磁Eではなくリング付きメカ絞りのFマウントZeissがニコン機で使えなくなったら遂にカメラ卒業w

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 17:24:52.33 ID:gCcDD1u00.net
>>421
国内でのリストラは無いみたいなので、とりあえずは大丈夫。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 17:29:40.60 ID:IvtAk77j0.net
ニコンの像面位相差はSONYのとはまた別のものだよってか
そもそもSONYは像面位相差入り素子を外販してないから
ニコンもフジも自社開発の設計持ってきてSONYにこれを入れて作ってってやってる
その設計やノウハウはないところは今まで通りの市販素子使って何とかするしかない(パナとペンタ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 17:39:09.52 ID:ao7Xh0EW0.net
>>417
Dfがあのできだから無理だろうな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 17:44:51.32 ID:dCHwNzAp0.net
ソニーは像面位相差AF対応のセンサーを外販してる

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 17:46:13.63 ID:+r/j/j9q0.net
>>416
二桁Dの像面位相差はなかなかで、
なんでこれでミラーレス作らねえんだよ!と思ってたが、
競合がいないから粛々と研究してた訳だな。
キヤノンもソニーも消費者の金で開発するのがうまい。

Nikon1も当時は画期的だった訳だが、
活かせるノウハウはないんだろうか。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 18:05:46.70 ID:cdZ/wMBw0.net
>>424
嘘しかつかねえなニコ爺は

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 18:12:29.34 ID:wxHA2XQa0.net
おでこノッペリ塗りつぶし象ヅラ位相差まだやんの?(w

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 18:19:57.52 ID:jMgoumdz0.net
出た!造語癖の汚言症患者w

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 19:06:43.22 ID:czoFBnBh0.net
>>420
リコールレベルでぶっ壊れたのはニコンじゃなくて?おでん屋台も真似した方がいいぞw おでん屋台に大差で負けてるニコンは今までのやり方だと死ぬだけ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 19:57:58.67 ID:CDlsBgAk0.net
>>424
マジファンタジーw

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:00:44.76 ID:cGObTOXm0.net
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/technology.html
外販してるじゃん…

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:15:01.79 .net
>>424
ペンタと同じリコーのGRは像面位相差AFだぞwwww

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:23:02.61 ID:lVM3jK7Y0.net
>>433
都合の悪いものは見えないだけだよ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:29:48.85 ID:wxHA2XQa0.net
>>430
効いてる、効いてるw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:42:05.13 ID:JkTJQjMb0.net
>>424
ニコンは“共同開発”で、チップにはSONYの外販向けモデルの型番がそのまま載ってる。つまり設計に関してはほぼノータッチ。

富士は独身設計のチップだから自分たち独自の名称がつけられるし、賞状を受けたりしてる。単に製造をSONYに買収された元東芝の半導体製造工場で引き続き行っているだけ

さすがに技術皆無のニコンと一緒にしたらかわいそう

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 20:45:26.54 ID:wxHA2XQa0.net
D3画像と大して変わらない
お下がりセンサーで大満足天狗嬉しそう(w

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:04:26.75 ID:hL6wSl5G0.net
>>412
Carl Zeissならまだ我慢できるけど

はっ?
ツァイスだからRX100シリーズの価値があるんだろうが。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:07:57.63 ID:1z4ZrJDq0.net
リコーの場合。メーカーに要望している。(いた。)

> CCDですが、画素を増やす方向でなくあえて減らした点に感心してます。CCDは実際にリコーさんが製造しているわけではありませんが、メーカーに要望を伝えて作ってもらったのでしょうか?

> 中平:今回のCCDはカスタムではなく汎用品なので、我々用に作ってもらったわけではありません。ですが、「画素数ではなくて、感度を優先してくれ」とリクエストはしています。

> ── 初めて新型CCDを受け取ったときはどういった印象を受けましたか?

> 中平:新しいCCDを受け取るとまずその基本性能を測定するのですが、その時点で「本当にこんなものができたんだ」と驚きました。感度がすごく高くなってたんです。

https://ascii.jp/elem/000/000/449/449001/

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:43:15.32 ID:h333/RK70.net
ニコンもソニーはやめてそこから買った方がいいな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:44:45.03 ID:s1A+uAKq0.net
>>424
ニコ爺ってよくこうも平気で嘘付けるよね
人間として恥ずかしくないの?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:47:07.21 ID:sLuNvC0j0.net
>>441
ニコンはニコン設計タワーセミコン製造のセンサーだろ。熱心なニコンファンから聞いたよ。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 21:49:54.22 ID:SgOgS/lV0.net
そして像面位相差の無いNikon最新フラッグシップ機D6

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 22:37:33.88 ID:iqxVYGB60.net
いや、だからさー
よく見れば見るほど
象ヅラ位相差AF積んだセンサーの人物画像は
メダカが飼えそうなくらいオデコ凹んでね?w

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 22:38:15.14 ID:TcTlcvh80.net

日本語でおk

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 22:40:39.06 ID:iqxVYGB60.net
オデコ抉れてるってばよw
止めた瞬間に終わる動画で動かしてナンボの世界www

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 22:42:55.58 ID:CVO0nVrD0.net
また出た!造語癖の汚言症患者w

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 22:43:17.84 ID:4szISRGY0.net
コワイ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 22:45:01.45 ID:Lr6S0b4M0.net
酔っぱらいのキチガイみたいな汚言だなw
これでソニーファンにダメージ与えてるつもりなんだからキチガイってのはほんと怖いwww

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 22:50:38.50 ID:ci7iTPlC0.net
>>445
【造語症】主に精神疾患者に見られる傾向。辞書に存在しない造語を創作し、さも当たり前のように使う症状

【汚言症】人前で言ってはいけない卑劣な言葉や社会に受け入れられないような不適切な言語を多様する症状。音声チックの一種

まじで症状重いみたいだから病院に行ったほうがいいよ?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:10:47.59 ID:mrC3Knf20.net
>>451
アキバ系オタクとか一日中5chやってるような奴に顕著だろそれ
やっぱり頭おかしかったんだな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:19:02.04 ID:iqxVYGB60.net
辞書命(w

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:21:16.63 ID:3VUogQgQ0.net
ニコンは何十台も買ったが正直言ってソニーのアルファのほうが画質は好きである。昔からのカメラ屋とはいうけれど所詮箱屋なのだから家電屋が勝るのもさもありなんといったところである。本当の箱屋でなんの技術もないハッセルが生き残っているのはニコンにも福音だろう。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:22:32.23 ID:iqxVYGB60.net
まずスレ立てて常駐して書き込みしてるヤツが病院いけよー(w
オレは嘘ばっか書き込まれるから仕方なくブレイク入れてるだけーw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:23:47.67 ID:iqxVYGB60.net
>>454
バカはソニースレでそれやれよ(w

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:35:51.92 ID:7hzkTRS10.net
>>456
おでん美味しいよね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:46:22.22 ID:iqxVYGB60.net
あっそw
オレはその逆でパナ機とソニー機を何十台も買ったが
いまニコンに動画機が登場して
やっとあの糞ミドリと金星人受け狙いのキモい美肌モードから解放されてホッとしているところ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 23:58:33.88 ID:+r/j/j9q0.net
>>454
主に動画用途でカメラに補機を付けるのに利用されるケージだけど、
近年顕著に質が上がってて、こういうところにも商機があったんだなと驚く。
中国のSmallRigが強いが他の国でも高価ながら個性あるの作ってたり。
頑丈さはそんなところでも補完できちゃうから箱屋はつらそう。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 00:06:37.18 ID:97nniJ3s0.net
黄色ニコン

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 01:09:53.13 ID:Ho05SGgO0.net
ニコンはレッドチーム入りしたよ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 01:49:40.60 ID:zJjhbuyQ0.net
レッドチームカメラα7III

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
(deleted an unsolicited ad)

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 01:53:17.52 ID:DTeloaFw0.net
手袋はめたらグリップ握れないとかこれからの季節ヤバすぎw

α7R IVをPlanar T*FE 50mm F1.4 ZAとの組み合わせで借りているのだけれど、グリップが大きくなったおかげでグリップとレンズの隙間が狭くて厚手の手袋したら指が入らないというね。と思ったら、Artレンズもわりとダメだね。
https://twitter.com/kitamura_sa/status/1200707224470839297
(deleted an unsolicited ad)

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 02:14:12.29 ID:1jjLMGo70.net
日本語おかしいニコ爺はZもあかんと思っているのか?像面位相差否定したら選択肢ほとんどないぞ。Fマウントで十分ってことは実質Eの方が画質は上になるわけで、何基準で良し悪し語ってるのかわからなくなるな。まあニコンはどの道ダメですけどね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 03:16:28.10 ID:idz6ZCCa0.net
>何基準で良し悪し語ってるのか

曇った眼鏡基準で激しくワロタw

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 03:18:03.35 ID:IG1xxwlv0.net
どんなにカッコウツケて偉ぶったところで
「おでん屋台メンテナンス」がデフォだぞwwwww

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 03:42:19.99 ID:1CZglAOb0.net
ようかん屋がなんだって?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 04:47:33.54 ID:lmyqCZQA0.net
>>427
像面位相差もステッピングモーターAFも沈胴レンズも電磁絞りもニコワンから始まってる。
ダメな面も含めてノウハウは使われてると信じてる。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 04:51:26.02 ID:bflOw5v70.net
新製品発売日決定連絡日に株価こんなに下がるとか詰んでるな
41円も下がって649円
もうすぐキヤノンの1/3
キヤノンは1854円
ソニーも今日108円も下がったけど、9,700円ある、約15倍

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 05:29:39.75 ID:3sHUyyUr0.net
既に「おでん」と「羊羹」で勝負はあった

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 06:50:33.63 ID:uvireVhD0.net
>>466
【造語症】主に精神疾患者に見られる傾向。辞書に存在しない造語を創作し、さも当たり前のように使う症状

【汚言症】人前で言ってはいけない卑劣な言葉や社会に受け入れられないような不適切な言語を多用する症状。音声チックの一種

深夜も眠れないの?
まじで症状重いみたいだから病院に行ったほうがいいよ?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 07:49:09.33 ID:XbFnyoAq0.net
>>468 まあ動画ノウハウがゼロという時点でどうにもならんのが致命傷なんよな。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 07:58:46.80 ID:r82y2SCu0.net
>>468
またそういう嘘を平気でつくw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 08:23:57.40 ID:82OA68D60.net
ニコンの動画機ってどれだよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 10:16:50.12 ID:ItZHKKHp0.net
汚言屋台

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 11:49:12.11 ID:C83RQX3J0.net
>>474
KeyMission
はい論破

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 12:10:39.29 ID:1jjLMGo70.net
>>466
爺さんほんとおでん屋台とメガネ好きだなぁw 書き込み回数からして尋常じゃないこだわりだろw 羊羹はダメだったのか?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 12:44:08.33 ID:8c1F0mW10.net
ニコ爺の三大疾病「虚言癖、汚言症、造語症」

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 13:22:17.33 ID:Ox1FNyV+0.net
うちの祖母がクモ膜下出血で亡くなる半年程前
穏やかな人だったのに突然Fワード系の罵詈雑言を吐きまくるようになって周囲をドン引きさせ、突然倒れて亡くなった
なので、汚言症は脳の検査受けた方がいいぞ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:21:20.76 ID:omp76V3i0.net
>>173
毎年レンズ負けてるやんニコン

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:45:16.92 ID:k5cjfhgy0.net
>>474
Z6IIに敵うミラーレスなんてあるの?
せいぜいスチルじゃ使い物にならないα7SIIIくらいじゃね?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:45:52.15 ID:jXTWw6eI0.net
>>480
どこが?
Zシリーズの性能ダントツじゃんw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:46:32.87 ID:GrK1VXwq0.net
>>480
全くだ。
自慢のレンズもシグマに負けてCANONボディにシグマの方が優位だったしな。
D800Eの時に自社レンズは解像力が無いから注意しろって宣伝して回ったぐらいレンズの能力が低い。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:50:02.32 ID:gku4yqwP0.net
>>482
>Zシリーズの性能ダントツ
どんな性能がダントツだって?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 15:56:10.49 ID:53jk5cKq0.net
>>481
とりあえず犬にフォーカスが合わないとか言われる時点でR6やα7IIIより劣る。同じ静物向きのα7RIVなんかにも余裕で負ける

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 16:15:30.36 ID:2EAC/Ks/0.net
>>484
全然違うよねw

実際Zレンズって富士フイルムの提唱してるバリューアングルが

 『 た っ た の 8 点 』
 
しかない小口径のFEレンズなんかとは比べ物にならないんだよね
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい


FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 16:18:08.89 ID:3RGzzr2d0.net
>>486
ニコンは赤字だから0点

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:04:28.31 ID:+TLmRklJ0.net
そもそもSONYのレンズ部門がそんなに日が長くないから
タムロンの支援を受けて立ち上げたところあるんで
プロ向けカムコーダ用があるとかいうがあれフジノンだからな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:05:54.47 ID:+TLmRklJ0.net
>>483
それをアナウンスしなかったキヤノンが不誠実だったのではという話にもなるんだがねそれ
実際フィルム時代のレンズをEOS 5D系で使わない方がいいってのはキヤノン使い側でも言われてたわけだから

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:07:08.47 ID:+TLmRklJ0.net
ニコンはD800E以降にAF-SレンズをF1.4系とF1.8系の2ラインで随時増やしてDタイプ完全置き換えしたからな
キヤノンはLレンズしかない、下のラインはフィルムから変わってないのばかり(実質Dレンズと変わらん)

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:08:25.82 ID:GrK1VXwq0.net
>>489
不誠実も何もない、耐えられるかはユーザーが見て決めれば良い物。
ニコンはクレームを恐れて不適合リストを作った、つまりユーザーは苦情を言うって恐れてたって事。
NPSでさえ800Eは勧めない、出来るだけノーマルを使えって必死に説得してた。
それだけ性能が足りないのを自覚してたんだよ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:09:42.80 ID:LGe8xqgJ0.net
考えてみればニコンってミラーレスに関する経験値が他のメーカーと比較するのが失礼なぐらいないんだよな
ソニーは昔からカムコーダの最大手だしコンデジもずっと作ってた
パナはカムコーダは勿論、MFTやってたし
フルサイズでは同じく出遅れたキヤノンだけどコンデジは作ってるしEF-Mもやってる
対するニコンはコンデジはサンヨーのOEMだし、ニコワンはアドバンスドカメラらしいから笑

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:25:24.41 ID:iJrgIVD00.net
枯れて大して差なんて付かなくなった属性で他社80点ニコン83点みたいなのを指してダントツだと思ってるそれがニコン

平均点や総合力でボロ負けしてるのに気付いてない。ニコンであること自体が重大な減点になってることも気付いてない。カメラはシステムだ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 17:55:46.10 ID:8qFu4dyn0.net
君たち暇だね。

Nikonとか、もうすぐ消滅する会社の事とかどうでも良いんだよ!

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 18:05:45.94 ID:IGL6q4p70.net
消えないでほしいが
NPSのアレの後では厳しい状況が加速するだろう

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 18:59:01.56 ID:czZVorYy0.net
>>488
80年代からSONY lens作ってんのに日が浅いとか
自社のレンズ工場があるのにタムロンから支援受けたとか妄想と痴呆がすごいですね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 19:00:23.95 ID:X5zmL5gy0.net
サンヨーがデジカメの生産(コンデジ?)世界一だったとはよく聞くけど、OEM量がレンズ会社の鎌倉みたいな感じなんですか?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 19:50:36.52 ID:QSkqvyvk0.net
>>496
多分もう現実と妄想の区別がつかなくなってると思われ この板で書きこめるだけの知能が失われるのもそれほど先のことじゃなさそうだな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 20:38:16.16 .net
>>488
もしかして、ペンタックス(リコー)は像面位相差を使えないと主張してた人?w

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 21:25:19.05 ID:jtufK0bw0.net
MF専用カメラを3万円で出せば良いのに。
FXでな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 21:49:52.86 ID:Ta+Q3U+60.net
「羊羹」は、1本1万円以上の値の付く高級和菓子も存在するが、
相変わらず「おでん」は、マクドと同じジャンクフードで既に勝負あったw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 22:03:26.91 ID:WMd3ikkc0.net
>>479
だからスレ立てて常駐してニコン下げ書き込み入れ続けてる奴に言えよ基地ガイドも

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 22:47:25.30 .net
>>500
何でニコ爺ってソフトウェアで実装されてる機能をオミットすれば劇的に安くなる理論を展開するん?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:09:02.98 ID:LTa9jgrJ0.net
ニコンようかん Bセット
フルサイズ(315g)の本煉・小倉・塩 三種セット。ニコンダイレクト価格1,944円(税込)。
ニコンようかん Cセット
フルサイズ(315g)の本煉・小倉・柚子 三種セット。ニコンダイレクト価格1,944円(税込)。
ニコンようかん Dセット
フルサイズ(315g)の本煉・小倉・胡麻 三種セット。ニコンダイレクト価格1,944円(税込)。
ニコンようかん Eセット
フルサイズ(315g)の本煉・小倉・栗 三種セット。ニコンダイレクト価格2,037円(税込)。
ニコンNEW一口ようかん
一口サイズ(35g)の小倉・塩・本煉・柚子・胡麻を合計15個封入したパッケージ。ニコンダイレクト価格1,728円(税込)。
ニコンNEW一口ようかん(バラエティセット)
一口サイズ(35g)の小倉・塩・本煉・柚子・胡麻にチョコレート・黒糖・抹茶・ブルーベリー・唐辛子を加え合計15個封入したパッケージ。ニコンダイレクト価格1,728円(税込)。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:11:38.73 .net
>>502
はやく病院行ってこい
コロナで病院パンクしてっから最悪の場合手術が後回しにされるぞ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:13:02.85 ID:LTa9jgrJ0.net
ブルーベリー味とか、迷走した挙げ句終了。
カメラも同じだなw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:14:23.16 ID:Ta+Q3U+60.net
>>505
お前の頭がパンクしていようがオレには関係ないぞ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:15:40.76 ID:Ta+Q3U+60.net
>>506
ブルーベリーの即効性を知らんアフォ(w

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:32:06.49 ID:JvBnPD5x0.net
「ブルーベリーは目にいい」は嘘 第二次世界大戦のデマだった
https://news.livedoor.com/article/detail/13523079/

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:33:29.52 ID:LTa9jgrJ0.net
>>508
倒産撤退の即効性だろ、知ってるw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 23:37:28.43 ID:Ta+Q3U+60.net
>>509
じゃあ、生の薄くスライスしたタマネギをポン酢で食えよ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 00:00:00.00 ID:F+/95RYK0.net
ニコンの羊羹なかなか良心的な価格だな。おでんより格上のものなのかは疑問符がつく価格帯だが、ニコ爺的にそこのところはどうだったんだろうw 高級日本酒をメインで出す店のおでんはちょっと高かったりはするな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 00:21:42.94 ID:36uGIBY40.net
話は変るがベリー系には抗酸化作用があるから
日常的に摂取する抗酸化作用のある食糧を決めてないなら
ブルーベリーいかがですか

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 01:15:49.69 ID:3sdFrIv60.net
良質な糖分とビタミンCが摂取できるだけでも充分効果あるぞ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 02:36:27.25 ID:B5xLnZUG0.net
虚言癖、造語症、汚言症には何がいいんだい?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 02:51:28.30 ID:3RnxAPwX0.net
オマエは新種の病気を作り出してそれを認定することで生計立ててる医者かよ?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 02:53:20.10 ID:Z3ReJfdd0.net
>>516
なんとかして払いを踏み倒そうと必死なだけのダサイ保険屋だろw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 04:30:07.95 ID:I+7lGMkd0.net
ミラーレス一眼
集計期間:11月25日〜12月1日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

-- TOP 10 --

01 ソニー
02 ソニー
03 ソニー
04 ソニー
05   他社

06 ソニー
07 ソニー
08 ソニー
09   他社 
10 ソニー

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 05:04:40.54 ID:n9FFbP4l0.net
ソニーか、ソニー以外か。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 06:59:17.21 ID:jv68DzGJ0.net
ソニーに非ずんばカメラに非ず

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 07:01:03.70 ID:btFjgdWP0.net
No Sony No life

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 07:03:24.07 ID:aHsSsJ5D0.net
No more Nikon

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 07:51:44.19 ID:cHg3el/u0.net
吉外必死(w

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 07:58:44.22 ID:t17XHul10.net
>>523
また造語してるよ・・
汚言爺さん、病院行ったのか?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 08:03:18.58 ID:81OOkeoN0.net
ニコンの機材売ってソニー行くわ
じゃあなニコ爺
戦艦ニコンと共に沈みな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 08:21:08.00 ID:cHg3el/u0.net
おでん屋台メンテはよ病院いけ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 08:50:01.97 ID:GTA2p02z0.net
毎日ソニーに行ってる人がいるよね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 10:04:01.57 ID:FIqGyb+d0.net
>>526
メガネはどうした?ニコンが作ってるからいいのか?おでん屋台は寒くなって来たから最近お気に入りなのか?ニコンのZが空気にならない方法でも一緒に考えようぜ、画質でアピールは90が93になるくらいの差しかないから弱い、ほかにニコンのすげえところはないものか…

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 10:04:08.20 ID:HbsbzHS40.net
>>503
ソフトで実装してる機能に対して原価理論的に考えてるニコ坊にはガッカリだよw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 11:08:59.67 ID:+iKBBh+T0.net
>>476
動画機に見せかけた産廃じゃん

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 11:32:50.51 .net
汚言症とか造語症って自分ではそういう事を言ってる自覚が無いらしい

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 12:20:06.48 ID:W4CWVhvC0.net
鬼滅の刃、NiziU、PS5…「ソニー」が次々と“ヒットコンテンツ”を生むのはなぜ?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77440

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 12:53:50.23 ID:iw/+46sV0.net
【速報】ミラーレス一眼:11月16日〜22日
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201202_201875.html

1位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム シルバー
2位 SONY α6400 ダブルズーム ブラック
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト
4位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック
5位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム ブラック
6位●SONY α7C ズームレンズ シルバー
7位 SONY α6100 ダブルズーム ブラック
8位●SONY α7C ズームレンズ ブラック
8位 FUJIFILM X-S10
10位 SONY α6400 ダブルズーム シルバー
●フルサイズ機

CIPA:2020年10月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202010.pdf
■一眼レフ
 台数:11,827台
 金額:5億5992万円(18.5%)
 単価:4.73万円/台
■ミラーレス
 台数:29,379台
 金額:24億6160万円(81.5%)
 単価:8.38万円/台

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:03:42.21 ID:CQUGJkNe0.net
ソニーとか見当違いのライバル設定してると
下り坂だぞ。
シグマに抜かれないために何をすべきか考えたほうがいい。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 13:57:50.88 ID:YrP0AOxg0.net
>>532
鬼滅をソニーの手柄にするのは無理があんじゃねえかと思ったが、
傘下企業が自律的に動けるよう支配を緩やかにしているのであれば、
ヒットに貢献してるとは言えるのかもしれないな。

>>534
シグマはカリスマって言うのとは少し違うが、
相対的に若いCEOがブレずにぶっちゃけるのが効いてるな。
昔からは信じがたいほど品物も良くなってるし、
会津生産であの価格競争力ってのも贅肉の少なさを感じさせる。
最早リストラで贅肉ばかりのニコンには倒せまい。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 14:48:54.69 ID:WWkez+2K0.net
>>533
■一眼レフ
 台数:11,827台
 金額:5億5992万円(18.5%)
 単価:4.73万円/台

5万円ぽっち?
もう終わりだな、スマホの方が高いくらい

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 14:58:20.29 ID:9sgjo/Va0.net
5600しか売れてないから妥当な処だな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 15:59:41.74 ID:Xd421Oaj0.net
>>536
こういう統計ってレンズキットもボディ単価の計算に繰り込んでるはず。実際の一眼レフボディのみの単価はさらに低そう

539 :名無しのCCDさん:2020/12/02(水) 16:27:07.36 ID:Wl3FZ5/e0.net
>>536
家で眠ってる一眼レフより持ち歩いて撮影に使われてるスマホの方が価値がある。

撮影枚数で本体価格を割ったコスパで言えば、スマホの方がはるかに優れてる。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 16:58:27.21 ID:91E7oq5s0.net
>>500
望遠特別仕様の方がいいだろ。MFはどうせオールドレンズマニア御用達だから、フルサイズの方がいい。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:01:58.89 ID:91E7oq5s0.net
>>534
シグマfpみたいな欠点もあるが尖った機種をニコンが出せるはずはない。そもそも、そういう発想力もない。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:11:18.68 ID:S3xRfxrO0.net
なにより失敗を恐れるからな、間違ってはいないがな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:17:00.13 ID:L1MDw6+20.net
>>531
スレの流れを見てりゃアフォが立てたスレだと一発で分かるスレなのに、
医者でもない奴が造語症だの汚言症だの難癖つけていちいち認定しなけりゃ気がすまない。
如何にも5ちゃんねる常駐のキチガイらしくて分かりやすいわな(w
おでん屋台メンテが超恥ずかしーいwwwww

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:24:17.45 ID:J51HGmVo0.net
>>536
もうキヤノンもニコンも、レフの新機種なんぞ一から開発できないだろうな。レンズもボディもマイチェンでお茶を濁しそう。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:25:54.31 ID:cHg3el/u0.net
ブツ撮りや風景定点撮影で有効なプリセットマーキング機能とかいったって
オマエラの犬並みに萎縮した脳味噌じゃ理解できねえのに
無駄に煽るだけだからなあ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:27:19.88 ID:p0QY82fV0.net
>>543
健常者のふりしてもムダ
独特の異様性がにじみ出てるぞ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:30:08.35 ID:nrCubJMI0.net
>>546
おでん屋台メンテと、ここで言ってることにギャップが有りすぎる方がよっぽど病気らしい。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:32:34.72 ID:5dkU03sU0.net
>>543
報道された事実に基づいて立てられたスレなんですが?

嘘スレ立ててるのはむしろニコ爺

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:34:08.40 ID:XdaqALPk0.net
おでん屋台なる造語は言ってる本人以外は誰も意味がわからないという事実

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:35:21.81 ID:nrCubJMI0.net
スレタイだけでレスを考える脳味噌はオデン屋台メンテwwwww

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:36:53.51 ID:dMKVWcXW0.net
オデン屋台メンテw

本日も症状全開ですね

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:38:52.27 ID:nrCubJMI0.net
ソニーサービスセンター名物「おでん屋台メンテナンス」を知らんタダの改竄数字で誤魔化されやすい田舎っぺーばかりかよw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:44:34.62 ID:BMZ3khbM0.net
モニター再生してみて瞳が何を訴えていたのか、やっとその時に初めて解るEVF&瞳AFポンコツ過ぎーw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:46:01.34 ID:jXX/Dy+A0.net
キチガイニコ爺がどれだけわめこうがニコンが赤字拡大で下方修正という事実は変わらない

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:53:30.40 ID:3Re4CT/y0.net
>>536
エントリー機が大半だろうし、メーカー出荷額ならこんなもんでは

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 18:00:19.45 ID:kzmLOVJ60.net
ニコン 映像分野業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1400億円 ▲450億円(ニコン予想)

ニコンの映像事業が落ち込むのも仕方ないね

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 18:16:29.49 ID:F+/95RYK0.net
おでん屋台でIDが変わろうが一発で誰だかわかるのは草、俺はカメラ板の愛すべきニコ爺ってことでネタとして認めているぞw

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 18:45:50.60 ID:ScJkJdm10.net
この爺さん、おでん屋台と眼鏡と便器が大好きだからな
発言ですぐわかる

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 18:54:10.80 ID:zthvSHTZ0.net
鍵括弧が口封じされたからな、次はオデン屋かもしれないから気を付けろよw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:06:39.23 .net
そういえば鉤括弧消えたな
朝から晩までキレ散らかしてたから頭の血管プッツンしたのかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:13:57.16 ID:vj94R1HN0.net
>>556
2030年には売上200億くらいか

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:18:52.64 ID:xYllcWAx0.net
Dfディスコンになっちゃったね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:47:14.82 ID:O38dxTOu0.net
ミネオも消えたな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 19:55:05.91 ID:YrP0AOxg0.net
>>544
それでいんじゃね。
ミラーレスの構成部品が改良されていけば、
そこに使い古しのメカが加わっただけのレフ機も自然と性能が向上する。
それを求める人も幾分いるだろうし、数が出なくなったらやめれば良い。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 20:45:03.92 ID:eCZSi7wY0.net
>>541
ニコワン、keymission

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 20:51:35.88 ID:M5BcwxjK0.net
>>565
産廃という意味では尖った存在だわな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:16:26.30 ID:WWkez+2K0.net
10月のデジカメ世界出荷、前年比23%減少 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606818672/

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:25:22.98 ID:F1MGH0Q90.net
>>565
ニコワンせめて43なら有効にリサイクルできたんだがな

569 :545:2020/12/02(水) 21:38:39.06 ID:TTGL5KwN0.net
オレに対してなんのレスも付かないアホ揃いのスレw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 21:45:41.81 ID:M5BcwxjK0.net
羊羹屋メンテ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 22:53:10.61 ID:s9+DZx9s0.net
多分、Nikonで働いている人たちが「俺たちの会社どうなっちゃうのかな?急に倒産はないだろうけど大規模リストラとか、外資に買収されるとかあるのかな?」とかって社内の人間同士で話してしまうくらい間抜けなんだろな

誰も必死に動かないんだろうな
必死になれる人がいれば Zの軍艦部のデザインは世に出てくるはずがないもんな…

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 23:00:06.57 ID:URb4ozya0.net
ニコワンをアドバンスドカメラと言わざるを得なかった社内事情に同情するわ
担当者も社内の頭レフ機のニコ爺から散々嫌がらせされたんじゃないかと想像する

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 23:01:45.03 .net
>>569
どれだか知らんがレスが付かない程度の書き込みだったんだろww

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 23:58:42.24 ID:4DlK2gfE0.net
>>543
こっちは医者じゃないから医者に診てもらえって言ってんだよ。素人目にもおかしいから。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 00:08:39.46 ID:Si496FZU0.net
>>543
いやいや、日本語おかしいのは事実やろ。そこは認めないんかーい。あと、おでん屋台もうないかも。ソニーのサポセン久々に行ったらそういうの無くなってた

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 00:33:34.53 ID:5Re8othI0.net
>>533
【速報】ミラーレス一眼:11月16日〜22日
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201202_201875.html
6位●SONY α7C ズームレンズ シルバー
7位 SONY α6100 ダブルズーム ブラック
8位●SONY α7C ズームレンズ ブラック

うんちく爺さんの予想に反して
フルサイズなのにバカ売れしてる(10月23日発売)

これで来年前半 a7IVが出て a7IIIが16〜18万に値下げされると
もう一弾のブーストでフルサイズが売れ続ける
新たな小型軽量需要も掘り起こしつつ
ミラーレスへの移行が終わる来年もソニー盤石だな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 00:52:41.10 ID:puSIs0zf0.net
>>571-572
多分Nikon1やらされた人たちは必死だったと思う。
側から見たら絶望的な中、よくあれだけ新しいこと先に繋がることを考え、
まとめ上げたものだと瞠目せざるを得ない。
技術的にまだ無理だった試みや、馬鹿が押し付けた馬鹿仕様を、
いつか誰かが顧みてくれるだろうか。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 01:03:16.80 ID:Bkzas+1F0.net
【デカマウピンチ】スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」、ファーウェイが来年にも実用化へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1606897043/-100

スマホのカメラ技術の最先端を行くファーウェイは、
2021年のフラッグシップモデルに最新の「リキッドレンズ(liquid lens)」を搭載する見通しだ。

リキッドレンズは、アップルやサムスンらを上回るカメラ性能を実現し、
人間の目に匹敵するフォーカス速度と、従来のカメラを超える手ブレ補正を可能にすると見られている。

スマホの性能指標の一つである、Antutuベンチマークを発表するAntutu.comの報告によると、
ファーウェイは従来の光学ガラスの代わりに、電圧によって形状を変える液体をレンズに用いるという。

液体レンズは、光学レンズを大幅に上回るスピードでフォーカスを調整可能で、衝撃にも強いとされる。

スマホのカメラ性能を評価するDxomarkベンチマークによると、
今年最も優れたカメラ性能を実現したスマホは、約350ミリ秒でフォーカスの調整が可能だった。
一方で、ファーウェイのリキッドレンズは、わずか数ミリ秒でピントを調整できるという。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 01:05:42.52 ID:4UXI7Oos0.net
まず、オレがソニー製品関連スレでバカ相手に煽り書き込みしてるかどうかだよな?
その事実がなければ、このスレに常駐する煽り荒らし書き込みで、日本語おかしいとか言ってる奴は本当にキチガイ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 01:21:22.84 ID:Yuw+gqyS0.net
>>575
他に客が居ないのに意味もなく待たせ捲くる
誠意のないメンテナンス屋台は本当に亡くなったのか?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 01:28:01.94 ID:54phZI290.net
必死だったとかそんなこと言っても指揮執る奴が馬鹿じゃどうにもならん。
リコーのGXRもなかなか酷いなと思ってウォッチしてたけど、あれも合理的だったりするのよ。
単焦点はともかくとして、ズームはセンサーサイズなりに大きくなることが避けようない。そこでズームだけセンサーサイズ小さくしてレンズも小さくする。
クロップだと画素数足りなくなりかねないからセンサーごと替えてしまう。
そう考えるとあれは理にかなってるの。
でもねえ、センサーってやっぱり高いから全部レンズ替える時に一緒にセンサー替えてるとコスト高だし、センサー特性の差で画質の違いが出やすく同じカメラとして一貫性の無い画作りになりやすい。
さらにリコーの規模ではセンサー特注できなくて汎用センサーで作るとなると、ラインナップに大きな制約が出る。
1/1.7型センサーのズームも1型センサーが当時あれば使いたかったんじゃないかな。
Mマウントユニットも出てきたけど、あれなんかシャッターを専用設計にして、センサーの読み出しもMマウントレンズの斜入光厳しくなりがちなのに合わせて工夫してて、作ってる方は頑張ったんだろうなあと思ったよ。
でもいくら頑張ってもそもそものコンセプトがリコーに実現可能なものでも市場に受け入れられるものでもなかった。
そこに突っ込めと指揮した奴は腹切ってもらうしかない。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 01:29:46.05 ID:k+xvsWDT0.net
液体レンズってソニーも試作品作ってたよな
特許も方式の異なるものがソニーやサムスンから出てる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 01:40:06.73 ID:5YNVUUsr0.net
技術がなくOVFレフ機が作れず、新世代が弱視メガネ厨しか産み出せない出来損ないのEVF機。
そこに突っ込めと指揮した奴は腹切ってもらうしかない。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 01:57:21.06 ID:geQVw7Ih0.net
>>583
メガネ厨きたーーーーー!

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 05:00:55.62 ID:33qAVYN90.net
BCNランキング(2020年11月23日〜11月29日)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

Z 6Uが21位→40位と大失速!
11月6日発売でもう圏外が間近w

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 06:12:19.91 ID:a4EBWPDg0.net
Z6Uも失敗作に終わったか・・・
あと2年は後継機も出ないだろうにニコンどうすんの??

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 06:35:49.45 ID:dIrlDtbH0.net
資本で勝る会社が独占してた衰退市場に無策で参入するって、経営者としてどーなんだろうな
ましてやマウントビジネスだと先行優位なのはわかりきってるし
既存客を捨ててまで旨みがあったと思えないわ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 06:40:35.57 ID:7Az9754H0.net
>>578

個体ガラスの時代もオワリか…

どーする?ニコソ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 07:32:46.13 ID:DGuMPGP00.net
カメラ以前に会社に力を感じないし魅力もない
有能な人がいる会社とは到底思えないし、昭和のバカリーマンみたいに自己認識能力ゼロ危機感ゼロでさらに無力な烏合の衆でしょ
過去のレガシーの万年スネカジリ企業だし、未来を全く感じないw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 08:17:15.22 ID:htLcyeMm0.net
>>556
どうやったら1400の売り上げで450億円も赤字に出来るんだ?
全部リストラ費用なの?
もう地方のスーパーにも負けそうだな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 08:19:27.23 ID:b8JkvmoW0.net
>>577
ミラーレスの時代が来ると思ってるやつらは1インチのニコワンなんか出してもう見限っただろうな

逆にニコ1に必死だった奴らは先読む力無い技術バカだから他でも通用しないだろう
上に言われれば核兵器でも何でも作っちゃうよーなタイプ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 08:22:39.12 ID:XTNKmvtS0.net
カメラの性能自体はそこまで悪くないんだろうが>Z 悪いのは会社とマウントの未来だ。ニコ爺以外はニコンというだけでもう…

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 08:22:56.05 ID:U62y6X9n0.net
>>556
2022で1000億、2025年には500億、
2030年に200億、2050年には100億以下かな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 08:25:50.05 ID:VJ5NLuqQ0.net
>>592
Zレンズがーて言ってるニコ爺は
売れ筋ランキングの上位8割が小口径Fでマウントのシグタムってことを見て何も思わんのかな
ネットでいくら騒いでようと実際買う層はシグタム中心なのになw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 08:57:06.13 ID:DRKonsw50.net
昔からシグタムや中古品買ってた人は
ニコンの売上には何の関係も無いんだから
じゃあ誰がニコン買ってたのかといえば
やっぱり大量のコンデジユーザーだと思うんだよね
それがスマホカメラのせいでみんな消えた
頼みのネオ一眼(P1000とか)もブームは去った
それとFマウントユーザーがレフ用のレンズは
光学的に不利という現実を知った2018
マウント変えるなら他社含めて検討するわって話でしょ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:09:29.72 ID:DGuMPGP00.net
ニコンのコンデジって殆どが他社製OEMじゃなかったっけ?
当時でもコンデジは儲からないジャンルだったけど、マーク付けて売るだけで見掛けのシェアだけ膨らませていた

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:11:37.29 ID:ITFAkd2S0.net
ニコン自身が小口径、長フランジバックのFマウントを全否定したもんなぁ

Zマウントなんて全然よくないのにお勧めしちゃったのが失敗の始まり

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:21:28.08 ID:RxLFU/5v0.net
養分与えた写真家様にjpg撮って出しなるゴミ文化を最後までゴリ推しさせてたからだよ。

フジもカラーはスマホに負けはじめてる。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:30:39.20 ID:8qotK4Rp0.net
>>577
必死じゃない社員がいるのか?

ビジネスは結果が全て。

怨むなら無能な経営者を怨め。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:35:19.65 ID:8qotK4Rp0.net
>>595
そんな事を言ったら
トヨタの中古車に乗る人は
トヨタに何の貢献もしない。

トヨタの中古車が高く売れるから
トヨタの新車を買った人が
またトヨタに乗り換えられる。

タムロンやシグマの中古レンズを買う人も
ニコンの新品ボディを買うかもしれない。


そもそも消費者がメーカーに貢献しないといけないのか?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:48:56.57 ID:rqGigNsV0.net
単にニコンとキヤノンの主要購買層に10〜20年さがついてるだけかと
ニコンがだいたい50〜60年代にファンになった人メインで、キヤノンが70〜80年代メイン
で全社が今鬼籍にはいっててにこんがそのあおりをいちばんうけてる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:52:05.00 ID:aUHIC9a90.net
>>598
スマホってJpeg撮って出しがデフォだけどなw

お前の下手RAWな現像など公害でしかないw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:56:05.24 ID:ubIEUsw50.net
文盲乙w

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:56:20.30 ID:aUHIC9a90.net
>>598
撮影現像全てRAWが自慢の工藤大介
工藤大介先生回顧録 >>1

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 07:16:56 ID:aLcIpO6w0
http://kudocf4r.exblog.jp/10701063/

オープンプライスって、、、1円でもやるんですか、、、工藤クソ、w

撮影技術を知らないのを
RAW現像
でレタッチ加工してごまかそうとするが
工藤の写真はもはや同しようもない糞
なのでRAWでとっているだけが能の糞写真

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:57:32.93 ID:aUHIC9a90.net
>>603
ナンだって?
また脳病院
行きたいってかw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 09:59:01.60 ID:aUHIC9a90.net
>>1
ニコじい

D850は売れに売れとるわい

D850の売上はD300の十分の一ほどの悲惨な出荷台数

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:01:37.79 ID:jWHGR71k0.net
不慣れらしくブツ切れ細切れのサンダーバード人形劇みたいな動作映像のユーチューバー実況www

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:06:23.25 ID:sb/tVI2a0.net
>撮影技術を知らないのを

撮影者が10人居たら10通りの撮影方法があって当然なデジの世界を理解できないヴァカ発見w

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:08:11.57 ID:Zi7/5ck10.net
>>600
お前みたいなのinfoに沢山いるよな。
応援してるのに不甲斐ないとか言うだけで買わない奴。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:08:42.23 ID:aUHIC9a90.net
>>608
工藤大介に技術があるなどと擁護するのは

工藤大介しかいない事実w

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:12:54.43 ID:sb/tVI2a0.net
>>aUHIC9a90
馬鹿じゃなければ露出してるところで
メガネ厨じゃない方を養護しなけりゃならん時代だってことだわな

そういうオマエはメガネ厨(w

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:20:33.70 ID:aUHIC9a90.net
>>611
あらら
工藤文
になっちゃったね

馬鹿な工藤大介w

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:29:07.40 ID:sb/tVI2a0.net
効いてる、効いてるw
メガネ厨くやしそうw

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:35:38.71 ID:DRKonsw50.net
>>600
同じ扱いでいいと思うよ
トヨタのディーラーに行かず
中古車にしか乗らない人は
少なくともトヨタのお客様ではない
ただリセールバリューを維持するという点では
間接的に貢献してるだろね

そもそも消費者がメーカーに貢献しないといけないのか
この質問本気で言ってるわけではないよね
ネタなんだと思うけど

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:38:59.28 ID:aUHIC9a90.net
>>613
猫とセックスする時間だよ
工藤大介くんwww

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:42:42.87 ID:sb/tVI2a0.net
まんねんメガネ厨のダメなところ

認識できていると勘違いのハイライトすべてが安物メガネが放ったハイライトーw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:43:57.80 ID:RgQBh3hT0.net
>>595
シグタムだけ買う層もいれば
純正もシグタムも買う層もいる
よく使う画角以外はシグタムだったり、ズームだけ、単焦点だけとかもある、つーかそれが普通
ネットで声がでかい全部純正でか重大三元なんてのはそんなにいないってこと
シグタムから純正にステップアップするやつもいるし、ボディに金かけるやつもいる
結局サードたくさん入れた方がトータルで盛り上がるのはレフ機時代から同じ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:54:40.37 ID:aUHIC9a90.net
「ブルマ少女ゆかり」が唯一の代表作の、千葉県市川市奉免町310市川市営奉免団地3103号室に住む
工藤大介カメラマンが、Twitterでブルマを語る(魚拓)

女子の体操着がブルマに戻ったら楽しい授業になりませんかね?
http://archive.is/zVoMj
昭和は女子の体操着がブルマだった
http://archive.is/PR204
レイヤーの彼女がヤフオクで偶然落札したアシックスのブルマがレアものU-925でした。
1993〜1995までの2年間しか製産されなかったようでマニア必見のU- 718よりもレアな可能性あり。
業者にて20年の時を越えレストア完了。布地が薄くパンツラインばっちり。
http://archive.is/kIGtT
あの頃は女子は体操着がブルマだったしスクール水着も旧スクだった。
悔やまれるのは引っ越しの時に母親にネガを全部捨てられた事だ。(泣くところ)
http://archive.is/4tjaM
ブルマサンタがお出迎え。フィーバーします。ハメ(外し)ます。
http://archive.is/IHTJQ
>>1
>>616

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:56:28.08 ID:sb/tVI2a0.net
性能の悪いメガネ厨必死(w

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:58:12.01 ID:aUHIC9a90.net
>>619
工藤写真事務所 工藤大介さん

鉄道写真を撮らせたら世界一の腕に自信あります

ttp://kudocf4r.exblog.jp/

https://kudocf4r.exblog.jp/profile/
>>1

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:59:26.33 ID:aUHIC9a90.net
【祝】野良猫だとバレた20歳JDむつみ化け猫伝説がバレても「私が貴方を好きになったのは女性に絶対手を上げないから」「市川市の未来のために3万カンパします」とか押し通していたが、ツイ垢凍結でとどめを刺された45歳キング・工藤大介!

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:59:43.87 ID:pI9WY/J20.net
イルコ
安くてすごいNikon Z5 2020/07/22 に公開済み

いるこがZ取り上げて歓喜してたニコGたちも

全く忘れ去られてレイニーブルーの日々

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 11:04:19.63 ID:aUHIC9a90.net
千葉県内でぷらぷら撮り鉄をしている工藤大介を

市川市の有志が監視しています スネーク写真

41名無し野電車区2020/10/09(金) 23:46:39.45ID:kEAQJQGG>>44
https://userimg.teacup.com/userimg/8413.teacup.com/de101036/img/bbs/0001752.jpg


>>1

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:17:50.89 ID:G6A6jHdo0.net
ニコ爺やニコン社員が売れないと嘲笑したα7cが
比較的廉価機が上位を占めるBCNランキングではフルサイズ最上位に
ニコンの高性能廉価機ソニーキラーZ5は爆売れするんじゃなかったの?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:21:30.87 ID:jh60bKmd0.net
>>622
ステマ外人に踊らされたけどほぼ誰も買わなかったのがおもしろい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:32:08.53 ID:6xv7i/od0.net
BCNランキング(2020年11月23日〜11月29日)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

ニコンのフルサイズミラーレスって40位のZ 6Uだけだなwww

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:34:49.92 ID:49R1Fcpi0.net
なにもしないで黒字よりは
積極的な設備投資で赤字のほうがマシ
ソフバンとかそうだけど黒字なんて出しても法人税で役人にガッポリ持っていかれるだけ
今までのレフ機とは別にレンズ交換式ミラーレス機を本格的に展開し始めたんだから一時的に利益減るのは当たり前や

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:37:33.87 ID:eY+vbfKr0.net
同時期にフルサイズ参入したキヤノンは黒字だぞ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:38:03.18 ID:ad11w/9t0.net
眼鏡レンズでやれることはやり尽くして今の主戦場は累進レンズ
これはコンタクトで真似できないから非常に強い競争力がある
ニコンはここでも大幅に出遅れて置いてけぼりをくらってる
トップのHOYAとは一体何周差だよという違い

このスレの年寄り達もしっかり計測してHOYALUX RSiで眼鏡作ってみるといい

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:42:09.96 ID:Zi7/5ck10.net
>>627
二年やって赤字拡大は根本的に失敗してる証拠だよ。
撤退を視野に入れる時期ですらある。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:49:30.14 ID:qBWJlAvm0.net
>>628
ニコンの赤字は良い赤字

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:54:33.42 ID:k+xvsWDT0.net
ニコンは高級ブランドではない。そして高級ブランドというのは確立に何十年も掛かる。
ニコンがLeicaやPRADAのような商売を目指すのは自由だが、それには安い製品を廃して(50万以下の商品はラインナップしない等)、商売の規模そのものを小さくして(例えばプラダの上半期決算は200憶円程度)、その小さな規模で数十年(最低20〜30年)耐え忍んで高級ブランドのイメージを積み重ねる必要がある。
逆に500億〜1000憶以上の売り上げを目指すなら薄利多売且つライバルに技術力や企画力で打ち勝つしか方法はない

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:55:17.21 .net
>>628
ニコ爺「ニコンの赤字の時に黒字を出してる他社は粉飾」
ニコ爺「本当は黒字だけど時勢に配慮して赤字として決算発表」
という事をニコ爺が言っていた(>>8)

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:56:29.84 ID:LjFx1m3D0.net
勝負はこれからと思ってるのは時間の流れが遅いニコンだけだぞ
もう椅子取りゲームに負けて突っ立ってるのが今のニコン
負けたことにも気づいてないでウロウロと空いてる椅子を探してるが

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:58:49.45 ID:6xv7i/od0.net
>>627
市場が拡大してればボクちゃんの言うことも間違いではない
でも縮小するカメラ市場で設備投資の失敗は死を意味するんだよボク

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:59:39.06 ID:49R1Fcpi0.net
ライカなんてニコンFで打ち負かしてるだろw
日本メーカーに敗北したライカはミノルタのOEMメーカーに成り下がった
そんなことも知らないなんてどこの小学生だ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 13:02:15.55 ID:BAgyPdjM0.net
iPhone追いかけて似たような上がりの画像映像をデカイ図体の単体でやっても何も面白いことはないぞcs

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 13:10:08.75 ID:k+xvsWDT0.net
>>636
だから多売の主戦場で敗北した「ライツ」は一度消滅して、ブランドを買い取った別会社が規模を大幅に縮小した「ライカ」(つまりライツとライカは本来違う会社)を立ち上げ何十年もかけて高級ブランドとしてのイメージを作り今に至ってるわけ
ニコンが高級ブランド商売をするにはこの段階を踏まなければならないし、そもそも商売としてはそんなに美味しいわけでもない

とはいえ、主戦場での技術力勝負(これは当然価格競争も含まれる。同じ物価の国でライバルより安価に製造するのはより高い技術力が必要になる)に既に敗北してるニコンには取れる方法がもうあまりない。割と積んでる状況だ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 13:13:19.17 .net
Z50だのZ5だの出してる時点でブランド商売やる気NULLやろ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 13:27:05.18 ID:P7TIxXbX0.net
プアマンズライカ目指そう

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 13:29:39.40 ID:LwdOOLEW0.net
積み残しは無いと豪語したZ
しかし実際には詰んでて残せなかったわけ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 13:37:10.67 ID:Zi7/5ck10.net
>>639
それ、高付加価値路線なのか低価格なのか完全に迷走した証拠。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 13:42:40.74 ID:P7TIxXbX0.net
ニコ爺がZ買わないせい

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 14:01:46.74 .net
>>627
積極的な設備投資してるのにZ6II/Z7IIみたいなのが出てくるん?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 14:17:22.07 ID:nPTsoSeT0.net
【ニコン Z6II Z7II】今買うならNikon Zマウントがいい?3つのポイント【Zマウント レビュー】

https://youtu.be/72DlFtRyi7s

←フェミニン系ニコ爺が、Nikon Zをお勧め!?
 私は遠慮しておくわwwwwww
 だって、軍艦部のデザインが酷いもんwwwwww

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 14:19:40.51 ID:P7TIxXbX0.net
キャッシュバック10倍拳のトサカペンタ部黄色くしたスーパーZで市場を侵略するキャノン特戦隊倒して宇宙を救おう

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 14:23:22.49 ID:7V4IIQlM0.net
タムロンが「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD(Model B070)」を正式発表

株式会社タムロンは、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラ対応の
ソニーEマウント用大口径標準ズームレンズ、
「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)」を2021年1月14日に発売する。

https://digicame-info.com/2020/12/17-70mm-f28-di-iii-a-vc-rxdmod.html

年末年始の Z50販売にとどめさされた

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 14:25:37.73 ID:cB32QN3x0.net
積極的な投資も何もボディの殆ど外注やん

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 14:28:05.36 ID:Zi7/5ck10.net
使った金の殆どがキャッシュバックだしな。
投資どころか垂れ流しだ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 14:44:56.78 ID:puSIs0zf0.net
>>638
そんな訳でライカはどうでも良いのだが、
ツァイスがASMLの光学をやって日本勢を駆逐したのは少し驚いた。
カール・ツァイス財団には啓蒙主義の輝きがある。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 15:00:05.88 ID:l+tHoTUj0.net
>>609
インポは管理人の言論統制が気に入らないから書かない

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 15:17:33.07 ID:XKxl19Q60.net
>>624
ニコンがミラーレスを出す前にはニコンSPのデザインをと言う声が結構多かった
外国では大きめの一眼タイプが人気なので今のZのデザインになったのでは
でもミラーレスが浸透すると段々一眼レフスタイルでなくライカタイプも良く見えるようになったのでは

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 15:28:48.20 ID:sCYS8wPr0.net
Zマウントも、Eみたいに仕様公開すればいいのに、
頑張ってはいるけど、レンズ性能以前にラインナップが貧弱すぎる。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 15:34:21.56 ID:nPTsoSeT0.net
Nikon Zで写真を撮るくらいなら、SIGMA fp使う方がマシだわwwwwww

かっこ悪い軍艦部が無いだけで10000万倍マシだわwwwwww

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 15:38:28.63 ID:jUif2jNh0.net
ソニーがミラーレス始めた時のNEXのデザインでしょ。
センサーとマウントをまず配置して、その後ろに基盤入れる。背面には液晶。そんで右手でグリップして左手でレンズ持つからカメラ正面から見て左にボディを延ばして、延ばした先にグリップを配置。
グリップの中にはバッテリー入れる。グリップ周りにボタンも配置。
さらにEVFを載せるならグリップと逆側に置くと右目で覗ける。真ん中にEVFを配置すると鼻など顔の構造に当たってEVF覗きにくいから端に寄せつつ、レンズの光軸になるべく近づけるとライカMのファインダー位置に近くなる。
マウント周りのパーツ配置からオフセットするには四角い筐体を前提にすると、斜め上に外すNEX式と真上に外すα7式が考えられる。
斜め上に外すNEX式なら真上に出っ張らない可搬性の良さと、EVFを覗きやすい見易さがある。
真上に外すα7式ならレフ機ライクなら見た目になって、いかにもカメラというイメージで消費者が受け入れやすい。あとはボディ筐体上面に建てる屋上屋の高さを高くすればEVF光学系も凝れるのと、左右方向にはレンズ光軸と一致する。なお縦位置撮影する奴はゴミとの設計思想。
NEX式だと爺がカメラっぽくないから高い金出したくないと言うので、フルサイズ化でα7式にソニーは変更した。
他社もFFミラーレスはソニーに準じてるんだろう。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 15:44:00.34 ID:aUHIC9a90.net
>>650
世界の最先端軍事光学は
ツァイス系統の会社だらけでニコンなど入り込む余地もないし

光学だけでほぼ完全に収差なしを実現したシネレンズもツァイス製だ

ニコンは消費者相手の民生品、せいぜいプロシューマー市場止まりのザコ会社

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 15:57:12.69 ID:ZafSmYKc0.net
しかし今の名のクリスタルコートとかレンズ使い放題なレンズ設計はステッパーからのスピンオフ要素が大きいので

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:27:19.31 ID:asTSP2Jq0.net
どうせレンズデカくなるのわかってんだから
ミラーレスも落としても壊れなそうなレフ機と同じデザインでよかったのにな
うちのはデカいよ
でもよく写るよ
頑丈だよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:38:50.03 ID:k+xvsWDT0.net
クリスタルコートとかツァイスに全く歯が立たなかった雑魚やん

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:39:43.89 ID:DRKonsw50.net
>>658
来年予定されてるZ8だかZ9はそうなるよ
どーせレンズサイズは変わらんし
スチルガチ勢はボディの小型軽量なんて
バランス悪くなるだけで興味ないから

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:01:09.75 ID:DNyTZ5g60.net
スチルガチだからこそ、可搬性に優れた軽量小型高性能がよいわ

最近はレンズも軽くて小さいの増えてきてるしな。ただしZは除く

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:01:25.84 ID:ad11w/9t0.net
何の冗談だよ
ニコンのコーティング技術は弱小ペンタにも大きく劣るだろ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:02:55.28 ID:f86xqfKQ0.net
>>660
重さ同じでも体積が小さければ、返って重く感じるしな。どうせレンズ込みでポケットに入らないサイズだとボディの大きさなんてほとんど関係ないし。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:17:52.09 ID:l+tHoTUj0.net
ニコンに来年があるのか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:31:47.49 ID:nPTsoSeT0.net
軽量コンパクトを喚く奴は声がでかいだけ

目的によって軽量コンパクトが優れていることもあれば、そうでない時もある
大体、高性能なレンズは軒並み大型になっている
バランスが悪くなるだろ

野球のグローブと同じで、小さければいいのではなく、使いやすい大きさというものがある

「軽量コンパクト」と「バリアングル」を喚く奴は宗教化しているので変人の自覚を持てよ
厄介者なんだよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:42:37.82 ID:Zi7/5ck10.net
>>664
3月決算だから年は超えると思うよ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 17:45:22.97 ID:G6A6jHdo0.net
>>655
長文でくどくてとっ散らかってるが
a7のデザインはNEX-7>>a6000のルールを踏襲してるだろ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:01:17.76 ID:49R1Fcpi0.net
Zマウントのレンズは同等のFマウントのレンズより軽くて小さいで

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:08:42.28 ID:1v8wK2f60.net
>>668
Zは電子補正前提で周辺減光もひどく、そもそもFと同等ではないんだが

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:12:11.48 ID:Zi7/5ck10.net
ニコンの補正は良い補正
他社の補正は悪い補正

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:12:24.82 ID:DRKonsw50.net
Zレンズが大きく重いなんてウソじゃないなら幻想だろ
Fレンズ比でもソニーEレンズ比でも
大概小さくて軽いよね
SラインのF1.8単が気合い入り過ぎてるだけで

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:16:59.33 ID:DNyTZ5g60.net
昔ながらのカメラ好きはデカオモの好きの方が声でかい気がするが。

運用次第なのは同意だけど、デカオモ信者は本音では見栄とか所有感が見え隠れするんだよな。

中判大判いけばよかろうにと思う。

俺はバイク+山歩き+鳥+星やから赤道儀の耐過重も気にするから出来る限り小さくて、写りが良いやつが良い。

ニコンが失敗してるのはこの辺すくえなかったんではないかと。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:19:00.52 ID:49R1Fcpi0.net
銀塩のことけ?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:19:43.69 ID:fa0K5mID0.net
もう850のボディでマウントだけZ仕様にすれば良いんでない
ボディのなかスカスカになるかもだけど

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:21:21.66 ID:Zi7/5ck10.net
ニコンは単純に手遅れだったんだよ。
何を出してもどんな物を作ろうが、もう顧客は他社に全て移った後。
残った信者だけじゃ支えられないってのが決算で表に出ただけ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:22:55.94 ID:K6AKX2Mh0.net
ニコンの3月予想は
Z6IIがそれなりに売れた場合を想定してるだろうから予想を下回るだろうな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:31:07.22 ID:nPTsoSeT0.net
>>672
なら、オリンパスが大勝利しているはずだろ
オリンパスのカメラを何台持ってんの?

私は0台だよ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:34:03.48 ID:DRKonsw50.net
キヤノンRPもニコンZ5も売れてないし
フルサイズで機能落として廉価なボディ買う層は多くない
α7cもある程度の人が買うにしても
爆発的に(主流になるほど)売れることはない

可搬性に優れた軽量小型高性能がよい
それは誰でもそうなんだけど、現実問題性能は下がる
単純にバッテリー複数積める大型ボディやら縦グリ
その他機能や肉厚に作れるゆえの剛性向上など
単純に大きくして良ければ性能は上がる
なのでガチ勢は(嫌だとしても)大型機に流れる

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:42:02.98 ID:Zi7/5ck10.net
>>676
想定数売れたと言いながら赤字拡大だろうな。
自分たちは計画通りにやった、不確定要素が多くて赤字拡大だから俺たちは悪くない。
この辺が株主への言い訳になる。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:45:00.77 ID:XTNKmvtS0.net
>>675
ニコンで移ったのは顧客だけじゃないぞ、いい「売れる」レンズを作りたい有能なレンズ技術者とコーティング技術者が,ソレを大枚払って開発させてくれるどこかの会社に…

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:45:06.57 ID:49R1Fcpi0.net
機能なんてシャッター押して写真撮れたらいい
動画なんて撮れなくともいい
スマホに転送なんてできなくていい
EVFなんていらん
シグマfpくらいのサイズで定価で10万円未満のエントリーZがほしい
どうせデカイレンズ使うときは三脚使うから小さい軽いにこしたことはない

>>Zは電子補正前提で周辺減光もひどく、そもそもFと同等ではないんだが
これが事実ならちょっと気になるけど(´・ω・`)

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:48:08.87 ID:geQVw7Ih0.net
>>627
ニコンは設備投資なんかしていないんでは、研究開発費も大幅カットしてるし。今のニコンに投資するとかそういうゆとりはない。結構ヤバい感じで赤字になっているニコンに良い赤字とかないわー

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:50:59.79 ID:ZafSmYKc0.net
>>674
それZ7iiとどう違うのって話になる
実際画像系はD850と何ら変わってない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:51:58.96 ID:ZafSmYKc0.net
投資というか画像エンジンを最新プロセスで作るようにできなかったのはよくなかったと思う
このあたりで素子面積当たりで不利なはずのスマホに追いすがられてる

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:52:48.46 ID:NkoMSPC40.net
>>677
オリ機は2台しかもってないわ、すまんな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 18:58:49.14 ID:l+tHoTUj0.net
>>677
オリンパスは豆粒センサーだから。

フルサイズで小型軽量がいいんだよ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 19:04:39.19 ID:DRKonsw50.net
https://youtu.be/QJwDozT1mXM
他所にも書いたけど、Z6IIとR5とα7IIIの瞳AF比較
Z6IIは(Z6と違って)瞳への食い付きが優秀
人の顔をロストしてからも再認識が早く
しかも大きくデフォーカスした状態からも迷わない
ただし人の顔を認識する距離が3機種中で最も近い(つまり弱い)

R5は人の顔をロストしてからの復帰にやや戸惑う
それ以外はほぼ言うこと無し
流石の最新機種

α7IIIは最も遠くにいる人の顔を顔だと認識する
ただしそれ以外はZ6IIに劣る感じ
人の顔を外すと再認識に戸惑ったり
デフォーカスからの瞳AFで一旦別の場所に
フォーカス合わせに行くなど微妙な挙動

瞳AFだけで選ぶならR5
価格も考えるなら半額近いZ6II
α7IIIは流石に古い感が出ちゃってる
最新機種ならまた違うはず

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 19:14:24.14 ID:Si496FZU0.net
ちょっとワンコで実験してほしい。海外じゃ犬は撮るのつれーぞ、Z6IIは連写だと1枚目以降フォーカスついてこねえし無理だわ的なレビュー載ってたけど、使いこなしている人間だとどうなるのか気になる。あとは暗いとこのフォーカスの挙動が気になるなぁ、ニコンのローライトのモードがクソなだけで設定で変わるかもしれないのは気になる

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 19:20:03.59 ID:DNyTZ5g60.net
>>677

なんか曲解してんなぁ。

俺個人に対する返答でよいかい?

M43も検討したけど、広角側に弱いのと、安くないしそこまで小さくない。で着地したのがAps-cとフルサイズのEマウントだったよ。

オリンパス、販売台数ベースだと一位に出てたりするけどな。利にはなってないけどさ。

SONYがうまかったのは性能と大型化のトレードオフを抑えて、そこに金を払ってくれる人を捉えたって事だろう。

SONY買った人の動機がまとまってりゃわかるけど。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 19:36:28.04 ID:l+tHoTUj0.net
>>687
何でSONYだけ2年前の機種?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 19:43:44.30 ID:nPTsoSeT0.net
>>689
SONYは、カメラがフィルムの機械からコンピューター(デジタル)化した事、
一般家庭にPCやネットが普及した事、
それらを下地に創作活動・芸術活動とは別方向にエネルギーを注ぐ「新しい物好き」のガジェオタが現れた事、
SONYの場合は何でも小さくすることが社是である事、
それらのことが要因であって、優れているとは満場一致で言えるものでは無い
小さければ正義なんて事はない

実際に創作活動・芸術活動の道具として、最初からNikonやCanon使いの人たち全員がSONYに飛びついたわけじゃない

それこそ、高性能なOLYMPUSが既にいた

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:17:08.13 ID:spFELEM60.net
>>691
キヤノニコにしても全員が飛びつく訳じゃない
全員が飛びつかなければ優れた製品じゃないと言うのは詭弁にさえなってないアホもいいところだぞ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:22:04.94 ID:k+xvsWDT0.net
>>671
重量は同じ年に発売したレンズで比べるとそうでもない。ニコンよりソニーの方が軽い場合も多い。
どのメーカーでも過去のレンズほど重いしな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:27:35.42 ID:nPTsoSeT0.net
>>692
そこのところの話じゃねーよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:36:19.08 ID:49R1Fcpi0.net
>>632
その例えは適切ではないな
自動車メーカーに例えてみよう
キヤノンはトヨタ、ソニーはBMW、ニコンはさしずめメルセデスといったところか
ライカなんてロータスとかランボルギーニみたいなもんだよ
あとPRADAっていうほど高級品かw
エルメスとかならわかるけど

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:39:06.45 ID:P7TIxXbX0.net
キャッシュバック早苦死ないと間に合わなくなるそ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:02:00.83 ID:8LWATWmN0.net
>>678
あからさまに廉価にするからいけないんだろな。
安井=廉価とは別の価値を持たせないと。

デザインなんかはわかりやすい要素で、それはDF路線のクラシカルなものでもいいし、ハッスルX1Dのようなデザイン的に洗練されたものも良い。クラシカルでフジの後追いだっていいじゃない。もう恥も外聞もなく形振り構わずやってかないと。
それにソニーキヤノンには追い付ける事もないしね。

なんてことを思った。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:06:26.70 ID:DNyTZ5g60.net
>>691

別に正義云々言ってないんだけどね。

最初っから

 運用次第 ってレスしてるのに何が気に入らないのか意味不明だわ。

10年前にニコンがNEX7出して、SONYかニコ1だったらニコン買ってたな。

ブランド信仰ないのであしからず

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:37:06.12 ID:P7TIxXbX0.net
早くキムタク起用で

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:37:26.96 ID:3z20THJg0.net
>>695
今のニコンは末期のいすゞあたりじゃねぇかな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:38:25.97 ID:SG0zS7GY0.net
>>697
とても良い意見だと思う。今時点では勝ち組のように見えるCSも実は性能競争以外の価値を示せていない。ある日性能がサチった時に、ミラーレスカメラなんか欲しかったんだっけ?と目が覚める日が来るかも。
質感高く美しいボディ、レンズ、虜になるシャッターフィール、明るくていつまでも覗いていたくなる光学ファインダー、こう言った類の価値を持つカメラのスペースが今ぽっかり空いているのは確か。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:46:36.65 ID:XTNKmvtS0.net
結論から会話するタイプの人かな?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:57:58.49 ID:l+tHoTUj0.net
>>695
ニコンはヒュンダイだな。

日本人は誰も興味ない。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:59:05.49 ID:l+tHoTUj0.net
>>701
本当にニコンはアップルに買って欲しい。

MacBook Airみたいな革新の機種を出しそう。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:03:28.41 ID:EPXqUIk60.net
ある日性能がサチった時に、ミラーレスカメラなんか欲しかったんだっけ?

スマホの画面でしか写真を見ない人にとっては
既にデジカメ要らないじゃん時代が到来してる
現時点でカメラ要らない勢が大半

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:04:26.30 ID:49R1Fcpi0.net
電話してるときに写真撮りたくなったらどうすんだよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:14:29.93 ID:qBWJlAvm0.net
写真してるときに電話取りたくなったらとうすんだよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:24:58.42 ID:BIcv+DNB0.net
Appleの発表会でカメラと連携する図で使われてたのはα。Zの醜い姿じゃ並べて置くのは無理無理

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:25:02.16 ID:SG0zS7GY0.net
>>704
それも良いかもですね。まあ私は別にニコンだけにそうした製品を期待してるわけではないですけど。
まんまNewF-1やOM-1のデジ一眼なんてほしいですね。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:28:36.02 ID:l+tHoTUj0.net
>>705
だから大画面のテレビで写真を見せないとダメ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:28:47.65 ID:eNsXljxY0.net
ニコンはサムヤンの子会社になるかもね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:29:33.36 ID:49R1Fcpi0.net
スマホで写真見て楽しいか?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:34:24.59 ID:SG0zS7GY0.net
>>712
スマホだからすぐにみんなで共有して内輪で楽しめるんだからそりゃ楽しいでしょ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:35:27.51 ID:3zlL6xEH0.net
>>712
楽しいよ。スマホでも細かな画質は無理でも写真の素晴らしさは実感できる。
スマホで魅せられない写真に価値はあるの?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:37:37.91 ID:XTNKmvtS0.net
>>712
スマホの画面の大きさは昔のサービス版とそんなに変わらん事実

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:44:55.48 ID:zY2e1f/b0.net
ニコンのカメラって、クルマで言うならメルセデスかな?

苦笑

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 22:58:16.21 ID:k+xvsWDT0.net
>>695
メルセデスに謝れw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:04:38.96 ID:nPTsoSeT0.net
D5600の中古が主力商品の会社がメルセデスとな!?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:05:04.74 ID:obdl8beG0.net
>>716
ダッツンかな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:23:35.76 ID:e8cmUWeo0.net
もしかして、何でもかんでも、目的もめちゃくちゃにカメラの軽量コンパクトを求める人ってマニュアルで撮影しない人?
マニュアルで撮影しないから操作性を殺しても平気?
殆どシャッターボタンしか押さねーもんみたいな?
もしくは、絞り優先かシャッタースピード優先で撮るから、ダイヤルなんて一つで十分だよみたいな?


スポーツや被写体が動いてしまう場合を除き、
大型のレンズを付けてもバランスが良く、
それなりの重みがあって構えた時に左手の上で安定し、
強力な手振れ補正を本体で内蔵し、
ISOを下げて一秒以上のスローシャッターをきれるカメラの方が私はいいと思うよ
そういう選択肢を持っているカメラの方が、道具として使いやすい

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:31:20.19 ID:Wp/vRUaz0.net
要するにそういう使い方をする人が少ないんだろう。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:34:13.81 ID:sNX7p+Zt0.net
リコーなど複合機5社、1.6万人削減 コロナで需要減 [蚤の市★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607005173/

次はペンタだな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 23:53:06.08 ID:puSIs0zf0.net
>>704,>>709
創業者すら放り出される生き馬の目を抜く利益追求体、
Intelに痺れを切らしててめえでSoC作っちまう会社が、
価値がある知的財産を持たない古ぼけた会社買収するわけがねえだろ!

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:00:46.12 .net
仮にAppleが買ったとしてもニコ爺が望むダイヤルとボタンだらけのゴテゴテカメラからは最も遠い物が出てくるぞw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:06:13.64 ID:bQvvC6TV0.net
>>720
軽量好き。マニュアルも使うけど、夜景、星景の時くらいかな。

操作性を気にしないのではなく、メインフィールドが山歩きなんで持ち運びの楽な方が都合が良く道具として使いやすいだけだよ。


もし自分がスタジオ撮りとか野鳥の定点観測するなら操作性重視で選ぶと思う。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:18:02.33 ID:a9iY0qwA0.net
R5sワクワクするねえ
SONYもやるとして
Nikonはそのおこぼれセンサー恵んでもらえる数年後か?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:21:50.08 ID:bQvvC6TV0.net
良し悪しは置いて、大多数の手軽に綺麗に撮りたいって人はスマホに移動してしまった訳で、残った層のニーズをどう捉えるかだと思うが
ニコンはそこのリサーチが下手くそなのか、社内でも分裂気味なのか。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:22:44.06 ID:bQvvC6TV0.net
>>726
90Mはすごいよね。値段据え置きは本当だろうか。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:23:10.73 ID:H0HTJ1N10.net
ニコンはソニーのセンサーが使えるがソニーはニコンのレンズが使えない

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:32:55.67 ID:H0HTJ1N10.net
>>727
買い替え需要が一段落しただけやろ
またしばらくしたらコンデジの売り上げもモリモリ回復するやろ
それよりZ6UとZ5の性能差、機能差があまりないのが気になる
Z5をZ6Uとして売り出すことはできなかったのか
あとZ50の立ち位置も気になる
ZマウントのレンズをAPS-Cで使うことはなにかメリットがあるのか

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:35:27.30 ID:20G/CogH0.net
全部だめじゃねーかよw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:39:29.08 ID:vAmpKlDE0.net
>>730
本当にZちゃんと見てる?Z5はZ6IIと比べて結構差があるぞ。あとコンデジが回復することはもう無いから

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:50:09.35 ID:bx/hlwF00.net
>>792
近年の大口径超望遠レンズなんてキヤノンの方がソニーをパクってるくらいだからな
あれだけニコン信者が絶賛していたNikkor Z 20mm F1.8も、実際にはソニーのFE20mmF1.8の方が小さく軽く光学性能でも上回っていた
ソニーの光学技術はナノコーティングも含めて既にニコンを超越してるよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 00:56:34.63 ID:sSjOxJuX0.net
全然真似されないF0.95Noctさん

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 01:01:18.65 ID:NkAi0xcx0.net
sigmaの新しいIシリーズが良い感じ
ニコンもこういう方向性とかならあそこまでダサくならなかったろうに

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 01:04:03.12 ID:CDYIcZ920.net
F0.95なんて被写界深度狭そうで使いたくならないのに加えてデカ重、値段も高いって手を出す気にすらならない
最近のカメラはダイナミックレンジ良くなってるしF2くらいで小型軽量で描写がいいレンズの方が嬉しい

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 01:28:02.96 ID:bx/hlwF00.net
TTArtisan 50mm F0.95 Lens Test Footage - Sony A7SIII + A7III
https://www.youtube.com/watch?v=JIh9S_O5BQY

F0.95はもう中華レンズでも実用上は問題ないかもしれんしな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 01:33:10.25 ID:H0HTJ1N10.net
>>733
電子補正バリバリでソニーのレンズは軽くて小さいぜ!なんて自慢されてもな(´・ω・`)

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 01:36:04.76 ID:Bu8i25AL0.net
そんなあからさまな釣りされてもな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 01:56:36.25 ID:ge5/8KFo0.net
>>733
中の人はニコンの人だし…
>>738
電子補正を切ることすらできないZがなんだって?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 02:12:31.29 ID:qvP+85nm0.net
>>729

【大口の嘘】ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S【ついに決着】
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-20mm-f-1-8-s-lab/

「CAMERA LABS レビュー」
・503gのレンズだ
・1050米ドルと非常に高価なレンズだ
・フォーカスリングの幅が広すぎて 誤操作しやすい
・軸上色収差は F1.8からF2.8で 目立つ

・フルサイズ四隅が少しソフト
・周辺減光は F1.8 Gよりいくらか強くなっている
・歪曲収差は 陣笠状の 樽型歪曲だ
・ボケには穏やかな 玉ねぎボケと 軸上色収差の影響

フルサイズ四隅の「画質や軸上色収差」は「マイナスポイント」だ。

ソニー「FE 20mm F1.8 G」は小型軽量ながら 四隅まで「高いシャープネス」を発揮し、
軸上色収差が低減できることを「証明」してみせた。

★ニコGのコメント「超広角大口マウント有利説が嘘だとわかりショックですね」

●「DPReview」プロダクトオブザイヤー2020
https://digicame-info.com/2020/11/dpreview2020eos-r6.html

 「ベストの単焦点レンズ」
・受賞:ソニー FE 20mm F1.8G
「収差が良く補正されたほぼ完璧な光学系で、
今年の「単焦点レンズ」で「トップの座」を獲得した。
60MPのα7R IVと組み合わせても十分にシャープだ!」

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 02:48:27.64 ID:UgleRV3E0.net
そんなコピペよりこの公開処刑w
https://i.imgur.com/frPJNtc.jpg

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 02:54:58.76 ID:h9/wofiv0.net
Zは正直Eの亜種なんだよね、まあ同じセンサーだし当然なんだけどさ。Zになってから塗り絵も酷くなったし電子補正はソニー以上にバリバリだし、Fのころのニコンとは別物。ミドルレンジシャープとかもはや加工だしF時代のニコンじゃ許されなかったろうなぁ。Zで新しく舵を切った方向に客が全くいないのがニコンの誤算、Fマウントユーザーは光学性能だけで勝負して欲しかったとか想定外だったろうな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 04:03:01.09 ID:bx/hlwF00.net
>>742
ソニーのレンズが高性能なのに小型なのは動力機構そのものが小さい(のに大パワー)のも寄与していると思われ
モーターも電子部品だからソニーに一日の長がある。
ソニーの小型化に対する長年の弛まぬ努力が、光学系以外の空間を著しく省スペース化してレンズ全体の小型化を果たしているのだろう
まあ、Nikkorに関しては全長そのものが長い時点で言い訳不能だが・・・

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 04:03:09.57 ID:T3EMi8K90.net
ほんとそれ。

パキパキの補正&ノイズを消す塗り絵が酷くてCG臭いんだよね。
豆コンデジの香りすら漂う。

今後も、風合いとかリアル感は期待できなさそう

https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 04:04:34.06 ID:DxfDn3YC0.net
>>742
真上から見てもNikonを読みやすいようにのけぞらせたんだな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 06:47:08.96 ID:FPfeEWvo0.net
【 a7C vs Z5 】

ニコ爺A「a7C 高い! 使いにくい! 売れない!」
ニコ爺B「Z5 安い! 使いやすい! 売れまくる!」
 ↓

2020/12/02
【結果】ミラーレス一眼:11月16日〜22日
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201202_201875.html

1位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム シルバー
2位 SONY α6400 ダブルズーム ブラック
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト
4位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック
5位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム ブラック
6位●SONY α7C ズームレンズ シルバー(10月23日発売)
7位 SONY α6100 ダブルズーム ブラック
8位●SONY α7C ズームレンズ ブラック(10月23日発売)
8位 FUJIFILM X-S10
10位 SONY α6400 ダブルズーム シルバー
●フルサイズ機

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 07:34:11.06 ID:SIWtUh4Q0.net
>>727
売れてるのはマップカメラの並品かD5600くらいなんだからいくら調査しようと売れないだろ
ニコ爺はネットでは皆D850と大三元使いだけどな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 07:53:50.56 ID:BX6OTsFK0.net
>>734
数字のロマンならコシナMFTのお家芸だしな。
どのくらいデカオモになるか知らんがNoctもF0.8出す?
F0.7まで行けば映画ファンが興味は持つよ。
買うかは知らん。

>>737
口径食はまあ仕方ないとして、結構いいところ来てるな。
しかし7Artisansと名前紛らわしいのは何とかならんか。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 07:58:48.97 ID:QA23vI3I0.net
>>701
ライカM3ので良く言われてた事
電子化が進んで触るフィーリングを必要とする部分が少なく成った
コシナ&ライカのレンズ位がヘリコイドの感覚を大事にしているが
見た目触った感触or軽さ等で一部のビンテージシリーズは真鍮とアルミをダブルで出している
マウントが大きいZでは金属を多く使うと重くなりすぎるので難しいだろうな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:13:08.40 ID:xTBZaOxd0.net
>>741
ソニーはアルネオコートどころかナノクリにすら未だに追い付けないからねえ
超広角で逆光に弱いのはちょっと…

FE20/1.8G ゴースト酷いね
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/03/flare_Sony20f1-8G_f11_07122.jpg

Z20/1.8S アルネオなくても完璧やんw
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/04/flare_NikonZ20f1-8S_f11_69874.jpg

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:14:52.50 ID:oD2cOWBY0.net
>>747
でもメカシャッター先幕あるからα7Cみたいにボケは欠けないんだよなあw
フルサイズはボケが魅力なのにとんだ欠陥カメラだわ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:27:45.76 ID:a9iY0qwA0.net
>>742
なんだこれ
ラッパか

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:28:19.46 ID:gXkpzgmw0.net
ミネオ必死wwww
マンネリコピペが効くとでも思ってんのかw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:29:07.61 ID:F+HfCngF0.net
>>753
ポリバケツの底にカメラを着けてんだろw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:35:56.05 ID:bkMDHk7G0.net
>>754
反論不能で超悔しそうだなあw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:39:03.10 ID:V1WY8mgH0.net
それじゃあFE24-70/2.8GMとZ24-70/2.8Sの画質を直接比較してみよう!

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1105&Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1436&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる

しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:44:40.47 ID:2llHDuu50.net
同じコピペとコメントを延々と繰り返す認知症ニコ爺
ニコンがダメになったのも分かるわ。。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:46:20.81 ID:Gx3X+AfO0.net
コピペしかできない無能ニコ爺
その結果が今のニコンの酷い凋落w

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:48:09.90 ID:kLdDfy620.net
ニコンは勝ってる!!
ニコンは高性能!!
ニコン最高!!

でも赤字拡大かつ下方修正のニコン
ソニーキヤノンは黒字化で上方修正

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:51:31.34 ID:TFm6kl+P0.net
メーカーが無能ならそれに群がるユーザーも無能ってか

ニコン軍哀れw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:51:52.33 ID:YsVxhzG+0.net
レビューサイトで必ずしも高額高性能レンズが
絶賛されるわけではないと思うけど
ニコンのSラインとソニーのGレンズ比較してもって感じ
GMレンズでないと使いたくならないって人も居るだろうし
最近ニコンやキヤノンのSやLにまくられてるから
過去のGMレンズ早くリニューアルしろって
人も多いだろう

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:54:26.03 ID:4HfUnckE0.net
事実には反論不能だからコピペとか的外れな捨て台詞しかつぶやけないのかw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:59:46.87 ID:kslsHHKG0.net
ニコンも全然優れてないねw

DPReviewプロダクトオブザイヤー2020
https://digicame-info.com/2020/11/dpreview2020eos-r6.html

【ベストのズームレンズ】
共同受賞:ソニーFE 12-24mm F2.8 GM
共同受賞:ニコンZ 70-200mm f/2.8 S

【ベストの単焦点レンズ】
受賞:ソニー FE 20mm F1.8G

【ベストのハイブリッド(スチル/動画)カメラ】
受賞:ソニー α7S III

【ベストのミドルレンジのレンズ交換式カメラ】
受賞:キヤノン EOS R6

【ベストのハイエンドのレンズ交換式カメラ】
受賞:キヤノン EOS R5

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:59:54.82 ID:h9/wofiv0.net
>>763
事実かぁ、エリンギレンズ見て買う人やっぱ激減したよな。Z買うとずっとダサいってのがついて回るのは結構重い現実だと思う

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 09:00:52.71 ID:kslsHHKG0.net
Z50mmも敗北
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

24-70ズームでも敗北
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

Z35mmも敗北
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz-35mm-f18-s.html

14-30ズームも敗北で4連敗
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkz14-30mm-f4-s.html

これが低性能Zレンズの現実なんよなあ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 09:04:31.03 ID:pa+7dPJj0.net
決算といい、ニコンの悲しい現実を貼られるだけなのに・・・
現実は圧倒的にニコン不利だもんなあ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 09:18:15.21 ID:A/ufZ9O30.net
>>742
Zは歴史に残るダサさだな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 09:32:03.52 ID:U5pUE9O/0.net
>>729
ニコンはSONYのお古のセンサーしか売ってもらえない。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 10:43:05.45 ID:EKKbl1250.net
ソニー
 a7C レンズキット【 676g 】
 AF追従 10コマ/秒

ニコン
 Z5 レンズキット 【 870g 】
 AF追従 4.5コマ/秒 (RAW3.3コマ/秒)

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 10:43:45.46 ID:EKKbl1250.net
「Z 5」のISO感度別サンプルイメージ
https://asobinet.com/info-sample-z5-dp-studio/

裏面照射型CMOSセンサーを使用している
「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-6400.jpg
ややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。
場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。

JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、
ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています。
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-25600.jpg
ミネオ「フルサイズなのに劣化版なんて売れるわけ無いだろ!」

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 10:44:26.40 ID:EKKbl1250.net
【大どんでん】ニコン「Z5」のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

■一番、気になったのはAFの挙動だ。
■「え?この薄暗さでもうダメなの?」という感じ。
■結局ピントが合わせられずに終わることが多いというトホホな現実も。

■普通の蛍光灯照明がある室内でもスムーズに撮れないことがある。
■初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
■高感度画質も「1世代前」の味わい。

■AFに関しては、シビアにユーザーを選ぶカメラであるという大どんでん返し。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 10:53:27.66 ID:Ji9HVhVz0.net
馬鹿ミネオのせいでニコンの不都合な真実が次々と貼られるいつもの展開w

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 11:04:34.12 ID:5SXhPTDF0.net
やまくみが絡んで無い賞はニコン取れないもんな。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 11:53:02.65 ID:AeKeWief0.net
レンズやボディが高性能なのはわかったから、中級レンズ充実させてくれって思ってる人多いんでないの?

ソニーが優れてるとかじゃなくて
そういう層が、シグタムその他諸々があるソニーに流れてるだけな気がする

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:08:23.29 ID:BQpPelra0.net
単純に企業イメージと実績だよね
Nikonは「うちは光学の会社だから」という態度で、デジタル化、コンピューターサイエンスの分野、エンターテインメント分野、に怠惰なイメージがついちゃってる

最新の技術は、それに触れることができれば、それだけで最高のエンターテインメント
Nikonからは、「5年前10年前のカメラでも写真撮れるじゃん。カメラって写真を撮る道具でしょ?そして、写真といえばレンズ!うちは光学の会社だから」というお爺ちゃん感が丸出し

まだCanonは、持論よりもビジネスに重きを置いてるから、市場にしっかり反応して商品を出す感じ

事業規模がでかい分、NikonはPENTAXよりも酷いと思う
事業規模がでかいというのは、波もでかくなるのが必然だからね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:09:18.31 ID:H0HTJ1N10.net
もし本当に電子補正してるんなら嫌やな(´・ω・`)
光学メーカーならレンズで勝負せえや

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:12:27.87 ID:H0HTJ1N10.net
半導体最大手 世界のソニー
名機α7000の生みの親 ミノルタ
フィルム大手、AFカメラのパイオニア コニカ
この三社が手を組んでようやくニコンと同じ土俵にあがっただけだよ!

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:27:40.39 ID:o13Dv7aS0.net
ニコンは行司と組んでデジカメグランプリ受賞だ!

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:32:15.55 ID:5SXhPTDF0.net
>>778
その3社が作った新しい土俵にニコンは上がれてないんだよ。
ニコンの土俵は一眼レフだ、その世界なら十分世界トップクラス。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:40:59.57 ID:7SuWTo3N0.net
ソニーはミラーレスを自分の土俵のカムコーダーに引っ張り込んだ

その土俵でまともに戦えるのはキヤノンとパナソニックぐらい

ニコンは同じ土俵に上らない方がいい

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:43:21.85 ID:5SXhPTDF0.net
そして古い土俵にもう観客は居ない。
時代の変化はいつも残酷だ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 12:56:38.40 ID:6QgXuhnK0.net
>>770
AF追従4.5コマ/秒って俺のD5600よりショボいなw

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 13:02:54.35 ID:a4N+r/1W0.net
ニコンてまだ優秀なエンジニア残ってるの?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 13:21:30.91 ID:YsVxhzG+0.net
https://youtu.be/tfs_NsDUHuE
パナS5とニコンZ5比較
スチル画像はZ5が綺麗
動画はこのくらいの動きモノだと違いは分からんかな
車のシーンと自転車のシーンもちょっとわからない
このくらいの使い方ならZ5選ぶかな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 13:23:46.30 ID:ota1fX2u0.net
一眼レフの土俵
白鵬:キヤノン
鶴竜:ニコン
琴奨菊:ペンタックス
見たいか?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 13:49:21.72 ID:5SXhPTDF0.net
さしずめ横審が信者だな。
まさに害悪、土俵その物を潰そうとしてるとしか思えない所もな。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 14:30:26.23 ID:3wq09+oh0.net
>>785
動画向けレンズがない時点でZ選ぶ選択肢ないだろ?
全部MFで撮るの?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 14:31:30.95 ID:H0HTJ1N10.net
ビデオカメラ買えばいいだろ
馬鹿なの?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 14:38:12.34 ID:ota1fX2u0.net
key missonか どこで売ってる?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 14:51:20.87 ID:h9/wofiv0.net
>>777
ニコンのレンズで電子補正かけまくりって指摘されたらファームウェアアップで補正前の画像一切見れなくしたのは有名な話だと思うけど。もちろんほとんど電子補正を必要としないレンズもあるから物によりけりだけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 14:56:44.89 ID:jqA1VAUf0.net
>>791
レンズベンチマークサイトではCNは通常では解除不可能なロックされた補正済みRAW
EマウントのRAWは無補正で評価される不公正な状況なんだけど
こんなハンデあるのにわりと差がないよね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:06:40.28 ID:jqA1VAUf0.net
>>777
ソニー叩いてZ持ち上げてるのにZ持ってないとかどこの業者だよ?
大口径とかで他社をディスってるのに電子補正解除するとこんな状況だ
https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:29:13.00 ID:5SXhPTDF0.net
電子補正前提だから他社のボディで使えない様に無理やりフランジバック短くしたのがバレバレだな。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:32:56.03 ID:o13Dv7aS0.net
Z5とビデオカメラそれぞれ買うの辛くね?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:50:03.23 ID:ge5/8KFo0.net
>>793
何度見ても凄い歪みだな…
記事にもあるが

>補正する際に四隅はある程度切り取られるので周辺減光も気にならなくなるように思います
>それを補って余りある魅力があるレンズ

なんかこういうの見ると、良くも悪くもニコン好きなんだなーと思う。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 15:57:26.16 ID:Fn+yx4J30.net
ソニーαミラーレス使ってる人だし普通でしょ。
電子補正前提のレンズにもメリットが多くあることは知っているから。
自分で検証できないし普通に使って見分けられないのに、ソニーの電子補正を詐欺扱いして叩きまくってた人たちがニコンがやった途端にテノヒラクルーしてるのはゴミだと思うが。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 16:05:52.61 ID:5SXhPTDF0.net
ニコンの補正は良い補正
ソニーの補正は悪い補正

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 16:24:00.77 ID:a4N+r/1W0.net
補正に耐える画素、ダイナミックレンジがあればレンズは解像度優先で良い。
肝心のニコ爺がそういうトレードオフを理解出来ないからな。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 16:57:32.93 ID:YsVxhzG+0.net
>>797
今は誰も悪い何て言ってないのに
5年前とかの話を蒸し返してるってことなん?
もっというとレフ機使うなら歪曲収差補正は
レンズ側で潰しておかないとしんどい
というのは今後もずっと変わらないと思うよ
変わった原因はご存知の通りミラーレスだからでしょ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 16:59:07.19 ID:YsVxhzG+0.net
>>798
一眼レフでの歪曲収差残りは気になる
ミラーレスだと歪曲収差が見えないから関係無い
この差でしょ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:09:57.80 ID:ge5/8KFo0.net
ニコンの中の人はトレードオフで収差が出ても利点があるのを理解してこのようなレンズを作ったわけで
でも補正をあえてOFFにできないようにしているのは、結局ニコ爺が騒ぐからということなんだろうな

万事ニコンの足を引っ張ってるのは、ニコンファンを自称するニコ爺なんだろうな…気の毒だよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:10:10.21 ID:1wroTpgv0.net
>>793
こういうの見ても「ZレンズはFを光学性能で上回る」とか言うニコ爺は頭がおかしい
ただ闇雲にZを絶賛してるだけにしか見えない

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:12:02.91 ID:XuArTFVh0.net
>>802
マウントを大きくしたのに光学的には劣ってるなんて口が裂けても言えないもの
仕方ないけど、もうバレバレなんよなぁ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:16:11.57 ID:ge5/8KFo0.net
原理的にはそりゃでかい方が性能は良くなるんだけど
コスト的に高くなりすぎる、すると安価低性能なレンズにして、補正モリモリにせざるを得なくなるわけでな…
ニコ爺は高くても買ってくれるはず、という思い込みが見事に裏切られたんだろう

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:19:00.18 ID:UhZEAtyQ0.net
>>800
たったの5年、ニコンもやった途端に手の平返しは見苦しい人たちだと思うよ。
ソニーはミラーレスに注力してたからそのメリットを活かす設計にした。
それを性能低い詐欺レンズ扱いしてたのにニコンもやったらミラーレスだからいいと言うのはおかしい。
正確に言うとニコンがやったからいいっていう基準であって、カメラやレンズの良し悪しとは掛け離れた基準。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:19:23.28 ID:HpjKWPGZ0.net
結局はZノクトのための大口径マウントだと考えれば
他は単なる消化試合だってのは当然なんじゃないのかよ?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:27:01.44 ID:YsVxhzG+0.net
ミラーレスなら良いのか?ってのは良いに決まってる
EVFでも背面液晶でもJPEGでも見えなくて
補正を切ったRAWデータの中にしか無い歪みは
電子データを扱うデジカメにおいて
歪んでると言えるのか?って話でしょ

OVFを覗く一眼レフなら悪いだろう
見えるんだから困るに決まってる
でもミラーレスでは見えることがない
一眼レフユーザーの意見はミラーレスとは無関係
何故この話をソニー使ってた人達は出来なかったん?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:31:26.53 ID:H0HTJ1N10.net
>>793
超広角で多少減光したり歪んでても気にならないけどな
そういうもんだと思ってるし
Z7やZ6Uでも補正解除できないの?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:34:45.39 ID:ZpDOj2N30.net
>>808
してたけど理解しないで叩いてた奴らがニコンも電子補正前提にしたら流石ニコン!って賞賛した

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:35:36.81 ID:WcVsCobA0.net
>>793
ぽんぽこ懐かしいね。
一時期色んなところでリンクを見かけてたけど。

どーでも良いけど猫の鉢植えは我が家にもあるよ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:35:51.36 ID:VR6xUbLA0.net
>>9

これいつも笑う

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 17:54:23.06 ID:PKMuYrMj0.net
>>812
ニコ爺の掌返しw
電子補正を追加だな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 18:32:31.85 ID:o13Dv7aS0.net
あと、キヤノンの描画エンジン二個載せもボロクソ叩いてた

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 18:42:55.64 ID:Okb0jOdQ0.net
ニコンz、やっと付き合えた憧れの人が実は整形満載だったみたいな感じなのか
z7iiと50mm f1.2予約してたけど、キャンセルしてソニーに乗り換えるわ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 18:47:13.00 ID:BQpPelra0.net
>>9
>キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
>ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
>キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
>ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
>キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
>ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
>キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
>ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
>キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
>ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
>SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
>ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
>SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
>ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
>SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
>ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
>SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差イラネ」
>ニコン D780登場→ニコ爺「フルに像面位相差最高」
>SONY α9登場→ニコ爺「小型軽量イラネ(2回目)」
>ニコン Z50登場→ニコ爺「小型軽量最高(2回目)」
>SONY 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AFイラネ」
>ニコン 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AF最高」
>SONY 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AFとか家電屋の玩具機能イラネ」
>ニコン 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AF最高」

ニコ爺はクソだなwwwwww

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 19:37:48.00 ID:EP7vQ/qm0.net
手振れ補正にしても、ニコ爺はレンズ内方式がベストで、
ボディ内方式はファインダー像が揺れて気持ち悪いとか叩いていたような記憶が
いつの間にかしれっとボディ内方式を支持するようになったw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 19:42:25.32 ID:eNBLxj8y0.net
>>815
レフ板やライトメーターの使い方すら解らん素人シャッターマンがカメラマンを名乗るようなものか?w

>>817
センサー動かしちゃダメでしょw

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 19:54:47.87 ID:bx/hlwF00.net
>>757
FE24-70は来年リニューアルされるって話の古いレンズだが・・
当然リニューアル後もZ24-70と比較コピペ続けるんですよね?w

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:01:46.52 ID:ejS7MIMc0.net
>>9
リアルタイムトラッキングも追加しといて!

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:09:56.53 ID:Fn+yx4J30.net
>>803
ニッコールZはニッコールFを上回るというのは事実でしょ。
シグマなんてミラーレス化した利点を活用して35mm F1.2 Artで35mm F1.4 Artを軽く超えている。
これはレフ機とミラーレスのフランジバックの差による違い。
ニコンもAF-S35mm F1.8GよりZ35mm F1.8Sが性能良い。Z35mmは単焦点なのに歪曲電子補正強制にしていることを抜きにしてもZ35mmの方が良い。
これはAF-S35mm GよりZ35mmの方が高価で重いことと、ミラーレスでのフランジバック短縮の恩恵。
他社マウントでも同等の結果は得られてしまうのを分かってる人はZだから凄いとは言わないだけ。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:12:22.33 ID:BQpPelra0.net
新品のNikon製品をろくに買いもしないで、威張り散らすニコ爺w

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:16:19.70 ID:eNBLxj8y0.net
報道用途で撮って出しJPG以外は信用できないと言いながら製品成績の改竄はセーフw

これも追加でよろしくーw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:27:19.70 ID:dcIyFDTP0.net
「ニコンのやり方こそ最高!
他社のやり方は糞w」

ニコ爺は前提条件が↑これで喧嘩売る

他社がより優れた技術を出して、ニコンがそれを真似すると、たちまち今までのニコ爺の主張が矛盾してくる

先進技術がすべて他社優位になった今となってはニコ爺の主張はすべて矛盾だらけとなったのが現在の状況

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:28:46.58 ID:20G/CogH0.net
ニコンのレンズが一番!って頑なに信じてるやついるよな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:33:28.35 ID:bTJNEd520.net
映画の「ANON」見ると
進化して勝手に通信やるミラーレスを
ワザワザ選んで構える理由が全く無いことに気付くわな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:50:43.64 ID:XbmS2A7o0.net
>>821
レンズの長さの許容値を変えたからじゃね?
F50mmをカメラに付けた全体長さと同じ長さまで許容した。
つまり同じスペックでも長さを30.5mm長く出来ることで
マルチフォーカスなどが可能になった。50/1.8はマルチフォーカスじゃないみたいだけど。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 20:55:02.34 ID:jxOqkZla0.net
>>825
それなw
ガラス玉で光を屈折させるだけの技術

ニコンだけが優位になる理由なんてどこにもないからなぁ
実際、どこも似たり寄ったりの成熟した技術だよ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:00:18.44 ID:e6OcVdSo0.net
>>828
じゃあ、なんであんなに背景がストンと落っこちて真っ黒クロスケなんだよーもう?wwwww

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:03:52.22 ID:vAmpKlDE0.net
>>829
お!今日も元気だねぇ。それは目が悪くてそう見えるだけじゃないか?俺はおでんは好きだがメガネは使ってねーぞ。

ここ数年でレンズ設計のソフトが急激に進化したので、近年設計のはメーカー問わず性能は良い。あとは販売コストをどこまで許容できるかで画質決まっちゃってる感じなんだよなぁ。ニコンが特別良いとか無いんだよねぇ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:08:01.06 ID:e6OcVdSo0.net
>>830
あとは硝材の比重数字を改竄すれば
結局はメガネの性能依存だからアフォはわかんねってかよw
数字って便利だねぇ〜w

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:21:55.01 ID:dKzSU8T70.net
タムロンのリストラは他社ブランドに供給しているレンズの減少が主因。
ニコンの子会社 光ガラスはニコンがガラス購入減らして赤字化。
ニコンは業界に迷惑掛けんなよ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:25:19.15 ID:e6OcVdSo0.net
ヘタレメガネ厨量産業界w

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:32:24.78 ID:dKzSU8T70.net
レンズは製造能力の比重が大きくなってきているんだろうな。
大径エレメント、高度非球面、難加工硝材の使用など難しい加工ができるか否か、できる中でもいかに買いやすい値段で供給するか。
設計は環境が整ったおかげで以前より困難な設計ができるようになった分、製造能力が重要になる。
さらにピント合わせのためにより大パワーの駆動系をより細密に制御することも必要に。
レンズ設計ばかりもてはやされるのはもう現在の技術レベルからは時代遅れの感すらある。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:40:05.97 ID:e6OcVdSo0.net
>>834
誤魔化すなよw
硝材自体の比重が軽い硝子を国産メーカーは作れない
だからソニーのようにヨーロッパ輸入硝子を捻くれた格下げオモチャに作り変えてGMの錯覚商売に繋げるしかない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:48:38.67 ID:LJtXS3xM0.net
批判にすらならないレッテル貼り

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 21:49:29.26 ID:4SHX4VJt0.net
>>835
未だにインチキZeissが商品ラインナップにある事自体が
能書きだけのヘタレエレキが何の役にも立っていないことの確固たる証だよな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:08:08.99 ID:tj6kgl0L0.net
そのインチキに性能でも売上でも負けてしまうニコンとは・・

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:13:07.11 ID:YkGOINZj0.net
さすがゾンビゲー洗脳パワーと言うしか(ry

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:28:24.41 ID:bx/hlwF00.net
ASMLがニコン抜いた時も「ASMLは雑魚。汎用半導体しか作れない安物だからコレからも高性能なニコンの製造装置は安泰」なんて言ってたのに気が付いたら撤退ですよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:44:44.25 ID:bImJr+Kp0.net
>>835
>>837
こんな分かりやすく自演で賛同する奴ってな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 22:51:43.11 ID:xUyKAvHw0.net
>>841
これがニコ爺の知能の限界なんだから仕方がない

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:04:15.12 ID:o13Dv7aS0.net
>>833
オデンで酒は呑めるが羊羮じゃ無理だな。

ニコンもオデン屋台をSONYに売って貰えるとよいねw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:28:18.40 ID:eNBLxj8y0.net
>>843
饅頭で日本酒呑めるぐらいじゃなければ
チン毛が生え揃ったとは言えないだろ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:44:14.70 ID:o13Dv7aS0.net
>>844

すまんな、チンゲはもう白髪だぜ
饅頭を炙って焼いたやつは日本酒でいけるが、ニコンは饅頭なかろうよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 23:48:39.11 ID:eNBLxj8y0.net
あのな、Eマウント用ZeissOtus云々寝言いう恥知らずメーカーのゴキマスターGMって、本当にボッタクリのダメレンズらしいな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 00:09:23.71 ID:ZZcp9S9X0.net
ボッタクリのダメレンズにすら負けて大赤字なニコン

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 00:12:03.74 ID:tTxhDxaC0.net
釣れますか?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 00:26:15.80 ID:5RkAja2w0.net
今日も日本語おかしいニコ爺が元気で俺は嬉しいよ、ニコンに良い話は無いがw

Z6IIは早速死んでるけどキャッシュバック待ちが本当に多いのか?ニコンがガチで死んでるのか、Z7IIも嫌な予感がするな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 00:42:36.84 ID:GWI5a0Iw0.net
Z6II、Z7IIともに2年前に出すべきカメラなわけで…

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 00:49:45.87 ID:8jil/Lah0.net
背景スットン必死すぎ(w

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 00:59:28.54 ID:rL+j1q3S0.net
>>850
ニコ爺が気を悪くするから前向きに考えようw

Z6Z7が出た時は3年前に出すべきと言われてたから、1年縮まったとw




まぁ、α9iii、α7IV、R5s が出たらまた差が開くわけだがw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 01:20:30.80 ID:emvOoQDF0.net
2020/12/02
【土俵際】ミラーレス一眼:11月16日〜22日
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201202_201875.html

1位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム シルバー
2位 SONY α6400 ダブルズーム ブラック
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト
4位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック
5位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム ブラック
6位●SONY α7C ズームレンズ シルバー
7位 SONY α6100 ダブルズーム ブラック
8位●SONY α7C ズームレンズ ブラック
8位 FUJIFILM X-S10
10位 SONY α6400 ダブルズーム シルバー
●フルサイズ機

CIPA:2020年10月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202010.pdf
■一眼レフ
 台数:11,827台
 金額:5億5992万円(18.5%)「ニコン40%→2.2億 ソニー0%→0億」
 単価:4.73万円/台
■ミラーレス
 台数:29,379台
 金額:24億6160万円(81.5%)「ソニー40%→9.8億 ニコン5%→1.2億」
 単価:8.38万円/台

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 02:05:31.08 ID:7PZiEDef0.net
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/

・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の営業赤字に転落する見込み
 
・環境変化への対応が遅れた
 ■世界のカメラ出荷台数はピークの8割減
 ■更に19年は18年の2割減の水準
 
・ミラーレスカメラへの出遅れ
 ■18年に本格参入したものの先行勢が市場を抑えていた
 
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の平均利益率 Nikon 9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を「急速に改善し」18年はCanonを上回っている

Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/images/004.jpg

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 02:28:12.42 ID:Wlpz7iOP0.net
東     決まり手    西
SONY○  もろだし   ●ニコン

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 03:00:28.85 ID:+iiPGCS60.net
>>832
そういやタムロンのIRからニコンへのOEM売上無くなってるな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 04:51:40.65 ID:RWqR350l0.net
□ タムロン(7740) 決算短信 〔日本基準〕 (連結)より抜粋
主要顧客ごとの情報
2014年
(株)ニコン 153億4000万円
2017年
(株)ニコン 65億7800万円

※ 参考 ニコン映像事業の交換レンズ販売本数をニコン決算説明会資料より抜粋
2014年度 (2013/04 - 2014/04)
 823万本
2015年度 (2014/04 - 2015/03)
 688万本
2018年度 (2017/04 - 2018/03)
 401万本

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 04:53:25.11 ID:RWqR350l0.net
>>857
2014年度 (2013/04 - 2014/03)
でした。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 05:01:40.47 ID:RWqR350l0.net
なお、2018年よりタムロンの主要顧客として開示対象となっているのはソニーのみで、2018年 98億0600万円、2019年 119億1000万円。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 06:24:27.04 ID:09npJjqp0.net
精機の主要顧客のインテルはプロセス微細化競争で遅れをとる。
インテル自らが今年の第2四半期決算でプロセスルールでの競争力の欠如を認め、製造委託についてTSMCと話し合っていることを明かしている。
この後はEUVへの製造装置更新、すなわちASML製への乗り換えを機会として数年内の挽回を目指す。
ニコンは顧客としてもベンダーとしても関連業界に迷惑振り撒いてる。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 08:15:00.32 ID:VnB8Cqsp0.net
>>860
デジカメより精機事業のそれは結構致命的なんだよな
柱となる事業が折れてしまってるのに規模はまだまだ大きく不要な人材や設備が沢山ある

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 08:41:33.79 ID:gUfEXogt0.net
現物支給でZのシェア拡大できそう

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 08:41:51.67 ID:awXS2CBh0.net
>>852
まあ、確かにカメラの性能は追いついてはいるし
大口径マウントのメリットも無いわけじゃないが
肝心のシェアは取り戻せないだろ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 08:54:13.68 ID:R6PPEXcv0.net
>>852
センサー作れないから
一生後追い確定

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 09:12:04.15 ID:In+vriXQ0.net
ニコンはソニーが汎用センサーを恵んでくれてから開発スタート
だから永遠に他社の三年遅れというハンデを背負い続ける

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 09:56:48.56 ID:e+USF5K50.net
馬鹿に言わせるとそういう論理なんだろうけど
センサー性能はD3から絵が全く変わっていないから
ヘタレ動画厨以外は買い替えの必要がないんだよバーカ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 10:15:04.72 ID:hIjpzXu50.net
シェアを取り戻すって発想が信者の病巣の深さを示してるよな。
ミラーレスシェアは0からスタートの最後発メーカーだよ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 10:23:32.55 ID:tTxhDxaC0.net
まず自分の持ってる一眼の顧客を手放す、さらに一眼の売り上げを下げることになるというのがな。社内で一眼部門とミラーレス部門が喧嘩してるわけで…

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 10:57:20.34 ID:BWctyFfC0.net
>>866
こういう時代から取り残された買い換えない顧客しか残っていないので、ニコンがドンドン没落していくw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 11:03:39.63 ID:e+USF5K50.net
>>869
時代から完全に取り残された最新センサー性能w

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 11:15:33.82 ID:rQYQ8y/c0.net
>>866
明るい環境下ではここ10年くらい
センサー画質の向上って特に無いよね
ただ暗所での画質は上がってると思う
もしかしたら単に画像処理アルゴリズムで
ノイズを消すのが上手くなっただけかもしれんけど

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 11:39:47.95 ID:lY9ZjCy80.net
時代から完全に取り残されたニコ爺w

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 11:40:59.79 ID:hIjpzXu50.net
新聞紙撮って画質語るからそれで十分なんだろう。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 11:48:14.40 ID:3krHBe3/0.net
D3 ボディ

ニコンFXフォーマット
1210万画素(有効画素)
ISO 200〜6400

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 11:49:17.62 ID:tTxhDxaC0.net
画質すら問題じゃないからな、ニコンというブランドでマウントが取れればいいだけだ。そのブランドが市場順位の低下で毀損されれば、そりゃムキにもなるさ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 12:03:00.72 ID:rQYQ8y/c0.net
>>874
スペックはそうなんだよ、スペックはね
じゃぁD3の写真を今見返してディスれるか
っていうと今見ても全然綺麗

やっぱり汚いわー、最新センサー最高だわー
となれると嬉しいわけだけど
現実には、いやこれ全然良くね!?ってなる

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 12:05:41.33 ID:hzke9v/30.net
>>832
7000シリーズ、3000シリーズにバリアングル液晶入れないし、造面位相差AF未だにD780以外の一眼レフには入れないとかアホな事やってるからだよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 12:28:39.01 ID:hzke9v/30.net
>>798
それって共産党の原子力に対する姿勢に似てんなw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 12:37:38.34 ID:hIjpzXu50.net
>>876
そういう目の曇った信者ばかりだから売れなくて大赤字になるんだよ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 12:58:41.46 ID:Wlpz7iOP0.net
>>866
ノイズ耐性の向上が分からないとは、ニコンのファインダー覗きすぎて水晶体が濁ってるんじゃね?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:04:19.59 ID:Wlpz7iOP0.net
>>876
それはあるよな。わいも10年前のデジカメをサブ機で使ってもまぁ綺麗に撮れてるなとは思う。ただ、まあ毎回好条件下で撮影できるわけでもなく新しい方が楽ではあるが。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:09:23.46 ID:Lo7Pjj220.net
せっかく高感度あるのに壊れやすくセンサー動かしてみたり
素人基準のカメラはどうでもいいわ
D3 12MPは普通にF11まで絞れて解像してるが
36MPになるとF5.6でもアヤシイし
Zeiss Otus 85mmだとF2.8でも
ピーカン屋外で立派に回折ボケ全開だしな
高画素はトリミングしても人物は貼り付けたようにノッペリするから
やはり動画切り出しでは満足できないと思われ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:28:21.51 ID:qrhsowB70.net
>>882
プロ基準を語る素人w

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:31:40.00 ID:H4YFHpn20.net
>>882
D850とZ7はゴミってことか

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:34:07.23 ID:e0n+46va0.net
>>871
画素数の増加も画質の向上の一部だと思うが

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:38:33.61 ID:Lo7Pjj220.net
>>883
なんで出来損ないレンズの片ボケすら補正できんくせにセンサー動かして喜んでるの?w
動画用なら化け損ないではなく動画機を買えばいいだろ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:41:30.44 .net
「動画が撮りたければ動画機を買えばいい」
そして人々は動画機の無いニコンから離れて行くのであった

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:41:39.62 ID:FdA5Cpba0.net
動画連呼汚言屋台ニコ爺

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:42:51.01 ID:q8pt+vEx0.net
>>886
すんません、喜んでませんよw

写真撮らないカメラ爺の屁理屈が可笑しいだけw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:43:40.63 ID:i3cy9gVn0.net
ソニーとかキヤノンの悪口でニコンのシェアが増えれば良いね(笑

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:44:22.20 ID:Wlpz7iOP0.net
>>886
おじいちゃん、そこは童画機って言わなきゃ駄目なとこでしょ、ボケちゃった?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:44:45.86 ID:FdA5Cpba0.net
きいてるきいてるw
時代に取り残されたニコ爺イライラw
ってか

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:45:15.89 ID:avY6pP6E0.net
ブレ補正ナシのカメラしか考えられんオマエラのがよっぽどヘタレジジイw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:46:33.98 ID:R6PPEXcv0.net
>>866
いまだ像面位相差の無いセンサー搭載最新フラッグシップ機出しちゃうメーカーの信者って
こういう思考なんだろうな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:46:41.35 ID:r+ZgZgzu0.net
汚言癖は治すことをおすすめする

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:46:51.26 ID:avY6pP6E0.net
手ブレ補正で大喜びの白髪チン毛ジジイ共w

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:48:14.83 ID:rQYQ8y/c0.net
画素数の向上も暗い場所でのノイズも
総じて良くなってるのは否定してない
でもFHD(200万画素)や4K(800万画素)のモニターで
日中に撮った写真を見比べて
10年前のセンサーと今のセンサーで撮った写真は
判別付くほどの差があるかと言われたら
大きな進化はしてないよね

メーカー的には毎回激変!激変!って煽るだろうけど
ここ最近は毎年買い換えるほどの差は無くなったと思うよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:49:06.81 ID:avY6pP6E0.net
Macプレビュー現像に逆立ちしてもかなわない知恵遅れなメーカーお仕着せの撮って出し256階調JPG厨共w

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:49:34.98 ID:FdA5Cpba0.net
売れなくなってニコンは大赤字に進化

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:50:42.50 ID:TRtVrH1I0.net
>>897
AF追従性能や高感度耐性が全く違うから買い換える価値は大有り
昼間の風景画しか撮らない爺さんにはわからないだろうけと

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:52:03.82 .net
>>898
ニコンのJPEGってモノクロ8bitカラーなの!?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:52:36.04 ID:FdA5Cpba0.net
ニコンとニコ爺、共に大きな進化してないってことが分かったわ
あのレベルで新境地って言うくらいだし

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:53:59.55 ID:avY6pP6E0.net
>>894
象ヅラ位相差ノイズ隠すのに塗りつぶし過ぎでコンデジと絵が変わらんのだがーwwwww

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:57:17.32 ID:R6PPEXcv0.net
>>903
本当に頭大丈夫か?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:57:36.39 ID:KmFo9Dib0.net
俺は水族館でよく写真撮るからα7IIIで高感度耐性上がって感動したわ。ただ、好条件で撮ってRAWで編集したら古いカメラでもまあ綺麗だわな。紙媒体で使われている写真は結構古いカメラで撮られているの多いけど、画質悪いとか感じること滅多に無いし。屋外の明るいとこでしか撮らない人は古いので良いんじゃ無いのとは思う。

回折の問題は何とかしないと高画素機の良さが損なわれるから進化に期待したいとこだね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 13:59:47.68 ID:FdA5Cpba0.net
汚言屋台は今日も時代遅れアピールで大繁盛w

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:01:05.37 ID:avY6pP6E0.net
レンズがキットのヘタレだと回折以前にヘタレだから気が付かずにいくらでも絞れて高画素詐欺に持ち込んで買い替え促すしかないw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:01:05.84 ID:32HWk5jF0.net
老い先短いのはメーカーも爺も同じ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:01:26.15 ID:v/Pqg3YB0.net
>>902
ほんとそう思うわ
センサー性能語るのに画質の事しか触れない

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:01:41.87 .net
LightroomどころかCapture NXすら買えないからプレビューで現像してんのかw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:03:40.84 ID:4n9cbg2j0.net
>>861
自由主義陣営のASML、社会主義陣営のニコン。
この棲み分けでの生き残り狙ってるよ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66359780Y0A111C2I00000
>「ニコンが半導体関連の製品で安値攻勢をかけている」。
>半導体の業界では最近、こんな話がささやかれている。
>証券アナリストによるとニコンが販売する半導体装置の7〜9割がインテル向けだ。
>インテル偏重を改善するため、低価格で新規顧客を開拓しようと躍起になっている。

>中国などの半導体メーカーが売り込み先とみられている。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:04:44.47 ID:avY6pP6E0.net
>>910
オマエはメガネ壊れてるぞw
メガネのアプデを最優先でヤレヨー

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:10:00.58 ID:4lk55d1k0.net
>>905
建築ならファインダー内に植物でも無い限り絶対動かないのでフォーカススタッキングでいけるけど
特殊ケースだよね

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:11:04.75 ID:avY6pP6E0.net
>>909
エロ動画何度もループさせなければならんほど覚えが悪いわけではないからなーwwwww

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:49:21.17 ID:HsqH1l3O0.net
>>832 >>856-860
ニコンを大型センサーの主要顧客にしていたソニーセミコン。
ソニー自身でカメラ需要作り出して生き延びた恰好に。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:10:40.38 ID:Wlpz7iOP0.net
>>898
ニコンはMacintoshも作ってるのか。すごいなwww

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:12:28.20 ID:XeHx+f3z0.net
>>856-859
よくソニーはボディは売れても自分ところのレンズは売れていないと卑下されるが、ソニーはマウント情報を開示しサードパーティにも存分に開発を行ってもらうことで光学性能だけでなくAF性能も追求してもらえる環境を作り、双方がビジネスパートナーとして利益を生み出せる仕組みを作っている
一方、ニコンは情報をことごとく秘匿化し自社の製品を何が何でも一番とし完全な主従関係とした

前者はソニー本体もタムロンも他のサードも切磋琢磨してより良い商品開発に繋がり、収縮しつつあるカメラ業界に一石を投じる結果にも繋がり
後者は旧来の体制通りのまま、何年もニコンという権力の地位を維持し続けた

ニコンとソニー、どちらがカメラ業界の為に真の意味で貢献しているのかサード目線から見ればホントによくわかる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:14:36.90 ID:avY6pP6E0.net
タムソロンでいいのかよーwwwww

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:21:20.22 ID:7AbjHDGn0.net
汚言気なようでなによりですw

しっかしボディ手振れ補正否定してレンズ内補正は肯定ってww

せっかくだからレンズ内補正も否定しようぜw
シンバルも、赤道儀もベクトルも地球の自転も全否定だwwww

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:22:55.64 ID:7AbjHDGn0.net
ジンバルだ、ハットでもライドでもないからな、わかってんな汚言爺

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 15:24:53.49 ID:avY6pP6E0.net
チン毛が白いのねーwwwww

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:10:22.87 ID:nDW0ll3s0.net
ニコ爺が写真文化を破壊してるのは間違いない

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:29:35.11 ID:U3qbAl+I0.net
>>917
つうか自社ブランド製品に限ってもニコンよりソニーの方がレンズ売れてるしな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:44:46.46 ID:vBTl/xcQ0.net
シグタムしか買わないやつは元から顧客じゃないけどシグタムも買うやつはソニーに流れるから
結果としてレンズ売れなくなるのはニコンだよな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:58:40.37 ID:jic6lbac0.net
シグマバカにしてたのもフイルム時代からやってるニコ爺が多かったな
artシリーズだしたらあんな解像だけの面白みのないレンズ云々言っていたのに
Zがまんま二番煎じで笑えるレベル

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 16:59:18.76 ID:odtETqRg0.net
>>922
そういう意味ではニコンもニコ爺の被害者だよね
さっさと絶縁すればいいのにねえ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:12:20.75 ID:avY6pP6E0.net
あ、そうだ!
ショートフランジで可愛いあの娘も鼻の穴真っ黒なんだから
白髪もチン毛も真っ黒クロスケ黒つぶれ割増モードやりゃあいいじゃんかよw
これから増え続けるジジイババアどもに喜ばれるぞw
動画で補正した黒いカツラが意図的に少々ズレながら後ついて来るなんてのは最高に笑えるんじゃあーねーの?www

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:14:33.22 ID:d9ZDfQiT0.net
真っ黒黒つぶれってニコン特有の適当な絵作りだよな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:50:07.36 ID:3TlhUd5a0.net
>>926
ニコ爺と絶縁したらニコンの顧客がだれも居なくなるw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:02:48.50 ID:Hkujly3u0.net
>>924
センサー作ってるソニーならボディだけでも利益出るだろうしなぁ
ニコンには出来ない芸当だな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:10:23.10 ID:a8SUGGbB0.net
>artシリーズだしたらあんな解像だけの面白みのないレンズ云々言っていたのに
>Zがまんま二番煎じで笑えるレベル

ほんとこれ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:12:01.93 ID:avY6pP6E0.net
メンテがオデン屋台ほどの利益だったら辞めちゃった方がまだマシw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:18:09.53 ID:Wlpz7iOP0.net
とらやに比べたらニコンの羊羮なんて豚のえさ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:30:34.64 ID:avY6pP6E0.net
それよりオデンや羊羹より確実に儲かる
カツラがズレながら付いてくるモードはソニーさんじゃなければ実現不可能な今世紀最高傑作モードだろ?wwwww
それさえあればキットレンズだろうが回折起きていようが片ボケしていようがとりあえず和ませてもらえるだろ?wwwww

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:30:40.97 ID:d9ZDfQiT0.net
汚言屋台ハゲニコ爺はニコンの利益にならないから消えて病院行った方がマシw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:34:56.64 ID:avY6pP6E0.net
せっかくスレを立ててまで習いに来てるんだからソニーにぴったりな一番美味しいアイデア持っていけよーwwwww

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 18:54:38.67 ID:65OqjVc50.net
Zなんていうソニーのパクリ品なんか、もうどうでもいいから、さっさとレフ機の更新しろよ
ミラーレスなんてスマホもコンデジもフルサイズもみんな一緒なんだから、結局スマホがあればそれでいいんだよ
写真が撮れる一眼レフを出せや

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:06:45.03 ID:zBCpeHEN0.net
ソニーアンチが元気な頃のニコンを棍棒に使ったせいでこの有様。ニコンも被害者だなw

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:10:13.68 ID:avY6pP6E0.net
微妙にチョトズレる一発カツラ芸動画のご利益で
増え続けるジジババも可愛い孫たちに好かれてアイドル間違いなし!w

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:10:30.41 ID:QWJKvDT60.net
まあ元々ニコ爺の理論が色々破綻してたりバカだったからしゃあない面もある。ソニーはレンズが売れないから儲からないとかも、ニコンよりソニーの方がレンズ売ってるわけで正直失笑ものだし、ボディで儲からないのは外注パーツ多すぎなニコンくらいだし、なるべくしてなってる感じ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:14:18.07 ID:avY6pP6E0.net
>>940
そういう寝言は交換レンズ1億本売ってからいえ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:16:13.72 ID:d9ZDfQiT0.net
ピンぼけ手振れがろくに見えないニコ爺相手の商売なら手振れ補正は要らんなw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:16:48.88 ID:avY6pP6E0.net
ハゲが必死(w

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:23:27.97 ID:avY6pP6E0.net
センサー動かしてx,y軸優先で
ひん曲がったトレース写真こそ要らんがなー

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:27:35.18 ID:kCUZ07+10.net
なんで造語症兼汚言症患者の症状がこんなに悪化してんの?
薬飲んでないのか?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:28:37.36 ID:avY6pP6E0.net
>>945
ハゲの薬が効いちゃったのかよーwwwww

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:29:19.88 ID:4lk55d1k0.net
リアルで暴れてアドレナリンが出て冗舌(書きこみ数の増加)を招いたか

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:30:17.19 ID:avY6pP6E0.net
禿必死(w

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:32:52.25 ID:z9yZ6EiM0.net
マジでニコンユーザー的にはこの基地外に消えて欲しい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:39:21.48 ID:d9ZDfQiT0.net
>>945
ニコ爺イライラwwwwww状態だから

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:44:27.00 ID:9VwSArH60.net
>>945
他社ユーザーを煽って悔しさを紛らわしてるんだぞ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 19:57:31.92 ID:nfdyXZ1t0.net
ニコンが倒産すればこの世は平和になると思う。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 20:07:47.06 ID:aVWgE3Px0.net
ヨドバシカメラ「デジタル一眼カメラ」2020年11月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/353475/

1位 ソニー α7S III ボディ
2位 ソニー α7C ズームレンズキット
3位 ソニー α7 III ボディ
4位 キヤノン EOS R6 レンズキット
5位 キヤノン EOS R5 ボディ
6位 キヤノン EOS R6 ボディ
7位 ソニー α7 III レンズキット
8位 ニコン Z 6 II ボディ
9位 富士フイルム X-S10 ボディ
10位 パナソニック LUMIX S5 レンズキット

ニコンは富士に負けないようせいぜい頑張ってね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 20:09:53.03 ID:VcBcfjtc0.net
>>953
Z6Uは発売直後なのにα勢に負けてるのか…

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 20:45:58.26 ID:xrSPGXTY0.net
>>954
Zは最後のアルファベットだから予定通りかも

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:10:00.81 .net
供給不足で即品切れのR5/R6より売れてないってどんだけだよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:17:41.62 ID:3h7NTWu80.net
>>857
3年でニコン向けが半分以下かよ。。
ニコ爺、下り最速だな。。。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:22:20.81 ID:3h7NTWu80.net
ニコ爺的な昭和のサラリーマン思考ではもう世界では生き残れないのよ
それを分かれ
もう老害思想で下の世代を抑圧できないの
団塊が日本の進みを止めてしまった間に世界は先に行っちゃったのよ
な?もうニコンと共に引退しよ?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:26:17.48 ID:LM2P6gi00.net
こんな中途半端にアメリカカブレなトイメーカーいらねーだろ
向こうじゃもっと気の利いたジョークトイ作るメーカーたくさんあるだろ
ゾンビゲーの一点張りってよっぽどの馬鹿じゃね?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:31:44.60 ID:R6PPEXcv0.net
>>956
しかも安いのにな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:34:46.77 ID:GWI5a0Iw0.net
【絞り優先は恥ずかしいの?】撮影を仕事にするまで成長した経緯を説明。
【カメラ】柴田

https://youtu.be/6iVBxyGl_vY

■サブタイトル【絞り優先で撮っていたらプロカメラマンになってた話】■

←ニコ爺、煽られすぎじゃない?「俺、絞り優先で撮ってらプロになっちったけど、ニコ爺たちは今まで何してたの?」ってことでしょwwwwww

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:37:20.54 ID:tTxhDxaC0.net
>>960
レンズもない、動画も撮れない、未来のない会社の作るカメラ買ってもお金が無駄になる。1M隣にすべてが揃っててなおかつ軽いカメラがあるのに買う理由がない
Z買うのは性能でもコストでもない、「ニコンを信仰している時代遅れのブランド志向の小金持ち」だけ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:38:55.48 ID:gEyhDxMu0.net
カツラ微ズレ追跡モード「共に生きるくん」でプロならありだろ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:39:06.97 ID:NOp8wZ050.net
>>953
SONYキャノン共にレンズキットが上に来てるのがミソだな
新規ユーザーの取り入れに成功してる
一方のニコン・・・

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:44:02.27 ID:tTxhDxaC0.net
ニコン、なんでFマウントでミラーレス作らなかったんだ…多分勢力図全然違っていたろうに…性能も正直大して変わらないというか、むしろFの方がレンズの素性はいいじゃねえか…

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:48:54.78 ID:gEyhDxMu0.net
相変わらずこのスレ馬鹿ばっかりだねw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:50:14.91 ID:tTxhDxaC0.net
5Chに何を求めてるんだw賢くて鋭い意見か?それこそバカとしかw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 21:56:30.72 ID:cSeUBg8j0.net
汚言屋台ニコ爺、メガネの次はカツラの取り扱い始めたのか

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:04:36.16 ID:/E5uEQGn0.net
Fマウントミラーレスとか言ってんのはinfo民か?巣から出てくんなよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:11:23.70 ID:cjkax/5T0.net
>>966
馬鹿筆頭が言うと説得力あるな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:15:11.69 ID:gEyhDxMu0.net
>>967
馬鹿にバカって言ってごめんねー

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:22:56.40 ID:Wlpz7iOP0.net
>>934
ニコンに儲かりますよと言ってやれ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:26:07.71 ID:gEyhDxMu0.net
>>972
そりはソニー向けに考えた案件で
お硬いニコンには別案件出してある

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:26:45.04 ID:53a95Jfq0.net
Z50やZ5がたたき売りになった時、ニコ爺でも買える単焦点レンズが発表されたぞ

VILTROXがニコンZマウント用「VILTROX 85mm F1.8 STM」を12月10日発表・発売と予告
https://asobinet.com/info-release-viltrox-85mm-f1-8-stm-nikon-z/

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:29:16.20 ID:qxNpPPBz0.net
>>974
社外レンズ買う奴は客じゃないというのがニコ爺の皆さんのご意見なんでそれ駄目なやつ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:35:17.05 ID:cSeUBg8j0.net
>>973
ニコン赤字加速案件かwwwwww

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:35:28.76 ID:rQYQ8y/c0.net
社外レンズも買う人はお客様だけど
中古ボディに社外レンズしか買わない人は
お客様ではないでしょメーカー関係無く

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:37:47.05 ID:GWI5a0Iw0.net
>>974
ニコ爺がズームレンズ以外を使うわけない

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:39:42.94 ID:qh5l7K370.net
>>953
Nikon狂信者が散々馬鹿にしてた機種全てが
発売直後のNikon機の上位にいるな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:40:43.94 ID:xh2AdwCD0.net
そいうや何年か前にニコンがシグマを特許侵害で訴えたことあったな
シグマの山木社長が新製品をEマウントばかり出すの見るともう見切られたんだろうな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:50:07.31 ID:rQYQ8y/c0.net
特許侵害で訴えたことあった

これがダメだと言われたら企業は何のためのに
特許出願して技術公開してるんだよ
いちゃもんつけたいだけじゃねーか…
もしも特許で守られているなら侵害する方がアウトだろ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:52:51.91 ID:QKbsT9490.net
>>953
何気にR5,6が売れてないな
2年前発売のαの下とか

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:55:53.07 ID:aw1z9M8b0.net
>>957
この状況に焦って安売りやキャッシュバックで目先の売上作ろうとしてるのがニコン。
各社の中でもともと利益率が低く、企業体力も低く、一番投げ売り消耗戦に対する耐性無くて消耗戦に持ち込んだ先の展開も何も見えない。
市場破壊してから真っ先に赤字で撤退という迷惑行為をやりそう。
間違えてニコン買っちゃった人はニコンが撤退したら買い換える先も無いからカメラから離れかねない。
ニコン以外ならマウント変更無しで少しは財布に優しく買えるから、買い換えもあったかもしれない客もそうやってカメラから離れる。
ニコンがやってることは業界の癌だからソニーがニコンへのパーツ供給打ち切っても他の会社はよくやったと言いそうだ。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 22:59:02.05 ID:QWJKvDT60.net
ニコンはレンズにしか利益がないからZにサードが入ってくると死活問題。ニコ爺がソニーはレンズの儲けガーって言ってたけど、それがニコンだとガチで倒産が見えるほどの影響になる

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:07:27.69 ID:tTxhDxaC0.net
>>971
どもどもw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:08:23.80 ID:hASCPbM/0.net
>>984
だからZノクトのコントラストの違い判らんメガネは壊れて合わないんだってばよ
そういう奴らのためにヅラ追跡はある

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:09:56.79 ID:Wlpz7iOP0.net
>>971
自分に謝れよw

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:12:18.71 ID:HsqH1l3O0.net
かつての大手が時代についていけてないのに影響力行使しようとして業界全体に迷惑掛ける。挙げ句倒産。
他にもそんな例はありそう。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:13:33.36 ID:hASCPbM/0.net
瞳AF幼稚過ぎ〜w
これからは微ズレヅラ追跡の時代

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:36:03.68 ID:QWJKvDT60.net
>>986
ノクト使ってもソニーセンサー通した絵しか見られないけど良いのか?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:36:39.65 ID:32HWk5jF0.net
ハゲ、白髪、カツラ、孫というキーワードから年齢を感じてしまうな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:37:21.34 ID:cSeUBg8j0.net
Zノクトも電子補正前提だろ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 23:50:48.62 ID:65OqjVc50.net
大した実力もなく努力もしないくせに周りを見下したり堕落していると、こうなりますよ的な典型例だな
ニコンさんは

マジで嫌われてるwww

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:02:59.97 ID:G8ze3BcX0.net
>>990
センサー製造元より被写体が禿てるか禿げてないかの方が
微ブレヅラ追跡で大きな笑いを得る上では大事

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:11:32.74 ID:ZrW8bRx10.net
次。

ニコン全部門赤字、カメラ不振 4に体
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604728260

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:13:55.41 ID:QlWCPAoN0.net
>>994
笑いも取れないニコンはニコ爺共々ゴミ性能

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:15:27.03 0.net
盛況につき次スレ

【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607181133/

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:16:14.96 ID:G8ze3BcX0.net
微ズレヅラ追跡の間違いだわw
微ヅラ追跡スマンコ!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:18:54.20 ID:PobtUcMf0.net
ニコン2030年を超せるのだろうか

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 00:20:18.40 ID:G8ze3BcX0.net
千なら禿藁!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200