2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【撮像素子】クリーニング(cleaning)【レンズ】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 19:39:19.40 ID:3/WBTwIq0.net
撮像素子とレンズのクリーニングについてクリーニング用の機材や
早い・安い・安心なサービスやサービスを使った感想など
情報を共有して行きましょう。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 20:07:27.48 ID:3/WBTwIq0.net
今までメーカーのサービス任せだったのですが、VSGOのDDR−24という
クリーニングキットを買って来て手持ちの機種を清掃してみました。

結果は初心者でも上手く清掃出来ました。
大量のクリーニング棒と修行のような忍耐が必要でしたが。
かかった費用は、コツも知らない清掃初心者ということもあり、
メーカーサービスで掛かる費用と同程度でした。

ウソです。(汗
実はダストチェック用の撮影が大変で、センサーチェッカーという
機材を買ってしまったので真っ赤かですねー。
以前から有るのは知っていましたが、やはりこれスゴイ便利機材です。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 20:11:59.83 ID:ImwU3Yfl0.net
ダストチェックって絞りmaxで白い壁を撮るとかじゃあかんの?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 20:50:55.82 ID:3/WBTwIq0.net
そんな大きな白い壁、残念ながら自宅の部屋の中には無いです。
最初はPCモニターに白い画だしてやってたんだけど、近いのでチェックのたびに
画面全体でピン合わせる作業の繰り返しがかなり大変でした。
色々な要因により最小絞りでの撮影では画素サイズのゴミを検出するのが大変で、
まるで清掃作業の終わりが見えない(チェックのたびにゴミが見える)感じでした。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 20:57:01.64 ID:3/WBTwIq0.net
それと、センサー表面の防汚コーティング有無でこれ程清掃作業の難易度に
差が出るのかと、自分で清掃してみてよくわかりました。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 20:59:17.44 ID:rTmaicOZ0.net
ミラーレス用のマウントの中に突っ込むフィルターみたいのてホコリよけの効果あるんかな?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 21:08:18.70 ID:3/WBTwIq0.net
撮像面の被写界深度内にゴミが無ければ、余程大きなゴミでない限り
影響は出ないので、フィルターが付けられれば有効なのでは?
でも、底分散ガラスで検出限界まで平面が出てるフィルターって
高そうですよね。
外せないと内側の清掃出来なくなるし、高い品質のフィルターじゃないと
レンズの性能を間違いなく落とすでしょうし。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 21:26:23.90 ID:3/WBTwIq0.net
ミラーレス機のゴミ対策って、どんな対策がされているのでしょうか?
フォーカルプレーンシャッターを使う今のミラーレス機では、ゴミの問題を
どのように対策しているんでしょう?
グローバルシャッターへ移行出来れば回避策は色々出てくると思うのですが。
ゴミが付いたらミラーレス機も清掃してますよね?
そういえば使用頻度が低いせいか、手持ちのミラーレス機ではゴミが気に
なった事が無いんだよなぁ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 22:15:44.57 ID:3/WBTwIq0.net
因みに、吸着タイプのクリーニング棒を使うクリーニングキットも
買って試してみたのですが、使用者との相性が悪かったせいか
早々に清掃を断念しました。

レンズペンのセンサー用の製品が発売されているようで、試して
みようかとも思ったのですけど、レンズ清掃用のレンズペンが
発売された当初、これセンサーの清掃用に使えないのかと店員に
どうよ?と聞いたら、使っているカーボンの粉が剥がれセンサーに
付くかもよと言われた記憶があり、センサー用のは怖くてまだ
使ってません。(取り敢えず買ってはありますが)

試した事のある方が居ましたら報告をお待ちしています。
撮影中の臨時清掃に有効そうなら試してみたいです。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 22:45:22.72 ID:3/WBTwIq0.net
>>6
こんなの発売されてたんですね。初めて知りました。
使用に当たりAmazonのカスタマーレビューを読むと参考になるかも。
こういう物はカメラメーカー各社の純正品が欲しい所ですね。

STC クリップフィルター
ttps://stcoptics.com/ja/clip_filter/

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/23(月) 02:27:46.63 ID:4TOpTwol0.net
撮像素子のごみってピントに関係なく写るんで
むしろピンボケ&ブレさせてチェックするもんだと思ってたわ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/23(月) 10:30:39.67 ID:zu2N+Jjy0.net
ブレやピンボケに関係なくゴミのように写るのはドット欠けでは?

ゴミはブレに関係無く写るけど、絞りを開けてる時は気にならない
のと一緒で、ピントが合っている状態つまり被写界深度内に無いと
映りません。という認識です。

以前、600万画素クラスのカメラを清掃しようとして、綿棒に
クリーナー液を付け掃除したらローパスフィルターに傷を付けて
しまい交換修理して以来、清掃の際はメーカーに出していたのですが、
比較的最近の機体は清掃キットなどを使えば、比較的安全に使用者が
メンテナンス出来るように色々改善されているみたいですね。

いつ頃の機種から清掃し易く改善されたのか迄はわかりませんけど。
メーカーも清掃についての性能改善は、保証対象外なのか積極的に
アピールしている様に思えませんが、現行機種では以前と比べ
大きく改善されていると思います。
各社とも、同様に良くなっているのか迄は分かりません。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/23(月) 11:01:35.61 ID:zu2N+Jjy0.net
レンズでゴミをチェックする際は、もしかしてピントを像面に合わせるより
レンズを無限遠にセットして絞り込んで撮影した方が分かり易いのかな?
そういえばピントを合わせる事に固執してまだ試していませんでした。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/23(月) 19:40:56.10 ID:up36Uq3j0.net
定期的にキタムラに持ち込む
以上終了デス

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/24(火) 18:32:39.40 ID:PaBZ0Q250.net
素子ならぺったん棒乱打でキレイになる。
レンズのホコリは……気にしなければモンダイない

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 01:32:13.09 ID:PjC4GHpI0.net
ミラーレスは本体とレンズは一度付けたら二度と外さないのが一番
R5とRF70-200のセットでしか仕事をしないので下取りに出すまでずっとこのまま
もし標準域が必要になればその時に新しい本体を購入する

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 15:56:50.20 ID:C6xhhNCi0.net
>>16
俺もレンズ交換せず装着したままのボディあるわ
自分でクリーニングできるけどやっぱりメンドクサイ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/07(月) 20:36:59.07 ID:JJEleOSW0.net
そうはいうてもシャッターからごみ出たりするからのう

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:16:26.92 ID:FPPel2Mq0.net
レンズの伸縮で空気が出入りもするだろうし…
一体型コンデジでもゴミ入ってることあるしな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 01:51:30.69 ID:8xMZWUv40.net
自分で清掃できれば自由度が上がるってことですね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 03:44:03.89 ID:lL22lhCD0.net
レンズ内部のゴミを見つけた時の絶望感。後玉にゴミがついていて毎回泣きそう。オーバーホールいくらかかるかメーカーに聞いたら7万前後って言われて諦めた

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/08(火) 06:54:37.30 ID:EAwjbUgB0.net
Q、レフ機のファインダーに入ったゴミはどうするの?
A,修理は高額なので気にしないのが正解

レンズ関係なしに
ファインダーのぞくたびに見えるゴミにこんなこと言ってる世界
レンズよりたちが悪いわ、ミラーレスになる理由になるくらい

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/10(木) 19:33:04.45 ID:f9Dr9cd80.net
あくまで写真を撮るための道具として割り切らないと、
神経質に毎日毎日センサー掃除することになるし、
ファインダーやレンズ内部のゴミにいらいらすることになる

大事なのは写真であって機材を潔癖症的に愛でることでない
んだが、最近では最新最高の機材を入手して悦に浸るだけの輩もいるからなあ(愛機の欠点を指摘されると猛烈に反発するのがこの連中)

豆知識として、何十万も出して新品のライカレンズを買っても普通にゴミ入ってるぞ? 昔から知る人ぞ知る話

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 23:45:14.30 ID:lzw0MJU40.net
(別に最近だけではないのでは…)

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 08:49:47.43 ID:I5D3bsdv0.net
写真に写ったゴミの数、皆さん幾つまでレタッチ修正で写真のゴミ取りを頑張りますか?

私はピクセルサイズのゴミが5つまでなら我慢してレタッチでゴミを取ってます。
もっと我慢強い人もいるのでしょうか?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 13:24:34.01 ID:9ZXTGgFw0.net
昔買ったKissにゴミ自動処理みたいな機能がついてましたが
雑レタッチみたいになる副作用ばかりが大きくて全然使えなかった記憶があります

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 18:18:36.69 ID:I5D3bsdv0.net
>>26
その機能、信じて試した人がいたんですね。
驚きました。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 19:16:53.28 ID:ix/rFLUB0.net
ゴミはてめーだ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 03:14:54.50 ID:qZ8PhKlE0.net
お勧めゴミチェック方は、焦点距離の長いのレンズ、最短撮影距離、最小絞り、あとは薄暗いところで撮る。
必然的にシャッター速度が遅くなるので、露光中、カメラを動かし続ける。
ゴミ以外ボケて写らないので容易に判別できるはず。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/03(日) 14:34:51.85 ID:5qDbySc00.net
心霊写真みたいな撮り方だな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/25(日) 07:39:16.22 ID:whKDNjTV0.net
センサーにカビが生えてたよΣ(゚д゚lll)
清掃こえぇ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/25(日) 21:29:36.39 ID:whKDNjTV0.net
だめもとで自己清掃したら、まあ使えるレベルにはなった
ローパスフィルターは思ったより丈夫なのね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/25(日) 22:05:45.00 ID:/913rLPY0.net
センサーのゴミなんて手入れを碌にしてないから付くんだよと思っていました
一昨日、ブルーインパルスを撮るまでは・・・

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/31(土) 18:37:53.31 ID:SFVBqR1X0.net
五色になってしまったのか

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/02(月) 04:10:44.02 ID:Tc1zk5Lt0.net
Amazonとかで売ってる使い捨てワイプってどうなんやろ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/02(月) 04:38:02.59 ID:GK7ZWRQ20.net
産廃ミラレス使う瓶底のアフォ共必死(w

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/02(月) 11:55:00.71 ID:XEN0lolp0.net
>>35
木ヘラにシルボン紙巻いて擦ったり粘着棒でスタンプするより安全で効果高いと思う(個人感想です)
クリーニンググッズの革命だ(個人の感想でs)

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/02(月) 19:23:54.26 ID:c6Xm3yq00.net
>>35
すごく簡単にきれいになるよ。
YouTubeに実演動画がいくつかあるけど、使い方が間違っているのが多いから
その辺だけは注意してね。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/02(月) 22:34:23.58 ID:1JKKX8Pt0.net
>38
どんな風に間違っている!

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/02(月) 23:30:41.32 ID:bHJSrLaJ0.net
確かにそこは知りたいw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/02(月) 23:56:31.56 ID:c6Xm3yq00.net
手振れ補正をロックしないで擦ったり(シノタクがライブ配信でやってた)
クリーニング液をセンサーが濡れるほど付けたりしてるのがあるよ。
(液を付け過ぎるとムラになるので湿る程度に付ける)

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/04(水) 00:04:25.37 ID:jMfx0uDO0.net
なるほどなるほど

(なおうちのは手振れ補正なんて立派な機能は付いていない模様)

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 13:00:57.29 ID:vHBDkB6S0.net
乾いたゴミならブロアーや湿式使うより
DDProの方がずっと簡単でいいだろ
スワブで取り残した角の部分とかって
結局はこれで掃き出すことになる
https://www.yodobashi.com/product/100000001000824521/
https://www.horiuchi-color.co.jp/service/print/product/90013/index.html

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 13:58:09.98 ID:gwSB4qfu0.net
レビュー見たら交換部品が現行機種じゃないから問題ありみたいな感じだけど…

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 14:20:53.55 ID:vHBDkB6S0.net
それはブラシが古くなったら無水で拭いてから使うとか工夫次第
保管方法さえキッチリとしておけばそんなに消耗激しく傷みやすいモノでもないからなぁ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 19:00:24.27 ID:g9Z3QV+m0.net
本体結構高いから勇気いるなあ

もっともニコンの売ってたクリーニングキットとか
この界隈なんでそんなするのみたいなの多いから別に特別ではないけどさ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/05(木) 22:40:31.28 ID:rbggzn4G0.net
レンズマウントに付けるタイプは逆に他からホコリを吸って悲惨な結末を迎えるから薦めないが
DDProは全面をゴシゴシやらずにピンポイントで使えるから買って損はないぞ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/07(土) 00:34:36.84 ID:XuUVFlMd0.net
なんで終売なんやろ?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/20(金) 18:40:42.13 ID:W0QX2dID0.net
ぼくもクリーニンダしたい

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/16(木) 01:08:45.42 ID:ChvuqSCj0.net
最近では難しいこと考えずに北村に出すことにしてます

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/16(木) 01:28:04.17 ID:bYSO7ESo0.net
キタムラ(旧きむら)の方だが、今では入手困難になった定番三脚の状態の良いものを発見すると、空かさず買いに回るが、よく飼いならされた出来の良い昔馴染みの店員は、
満面に愛想笑いを浮かべながら、楽しそうに薀蓄を垂れ流して客の気を逸し、せっせと動かす手は全力でネジというネジを緩めまくって、精算後に手渡してくれるというナカナカのテクニシャンぶりw

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/16(木) 18:37:23.84 ID:SOmmIl/r0.net
ちょっと何言ってるかわからんが仲良しがいるようでよかった

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/19(日) 16:13:40.42 ID:IYF+7VXk0.net
クリーニングスワブでセンサー傷付くのか知りたくて
柄がしなるほど思いっきり力入れてゴシゴシしたけど全然傷つかなかった
イメージセンサーのカバーガラスって意外に頑丈なんだな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/19(日) 16:29:14.38 ID:qAkm3GeD0.net
割り箸にシルボン紙巻いて無水エタノールでやってるけどあかんか?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/19(日) 16:42:40.93 ID:VO9FDRMp0.net
割りばしかー

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/19(日) 17:05:20.38 ID:IYF+7VXk0.net
ミラーも洗浄液染み込ませたスワブで撫でてみたけどキズ無しでキレイになった
お触り厳禁だと思ってたけど大した事ないな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/19(日) 22:45:45.21 ID:phYbkk+j0.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001002721229/
仕切りに掃除機で吸うって言ってたやつはこれのこと?
あんまり吸引力が強すぎると、他から巻き込んで更にホコリが増えそうなことと、
付属の硬そうなブラシを、何とか柔らかいもの見つけて交換できれば重宝しそう。
カメラが新品で湯気出てる内は、オイルダスト多そうだから無水エタノールだね。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 00:51:24.66 ID:d2qWK6YU0.net
>>53
これは罠だ
マネするなよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 01:11:43.50 ID:/5XRfT9f0.net
>>58
確かにマネしないで欲しい
もう使わないD7000だから実験台にできたけど現役機種で同じことは俺もできん
ただ、何度も何度も擦っても傷は確認できなかったのは事実だよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 01:26:24.15 ID:/5XRfT9f0.net
ちなみにフジフイルムもセンサー保護ガラスはクロスで拭くことがてきるほどの強度があると言っている(カメラマンリターンズ2のp40参照)

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 01:46:49.38 ID:mgM0msg/0.net
>>57
パフ(ブロアー)付属のブラシが使えそうで良さげだな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 05:39:18.57 ID:BPvKLTC30.net
>>52
中古三脚を買うと漏れなくネジというネジを緩めてから手渡してくれて
油断してると帰り道にネジをポトポトと落としてくることになるという話し
ネジ部品を追加注文させるテクニック半端ない

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 17:41:06.28 ID:jculeNrG0.net
結構実害があるやつじゃん…

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/20(月) 20:58:32.74 ID:Ehi9IShi0.net
オレは手の動き見て逆だとその場ですぐに判ったから
ソイツが緩めていく尻からオレ追いかけて締め直すで
ソイツのニヤニヤとバレたかの苦笑いで終わり事無きを得た

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/21(火) 21:23:18.13 ID:x7vQGjbO0.net
よくわからない話過ぎてこわよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/22(水) 11:47:40.88 ID:pY4RJ1N50.net
オクでDDProが千円程度で買えたりする世界だからな
SLIKの上代5万円程度のカーボン三脚もハードオフで税込み110円
一般人は皆スマホで充分こと足りてるから他はもう既に商売にならんのよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/23(木) 20:05:47.29 ID:iEtvt5mO0.net
どこのハードオフだよ
ちょっと遠いぐらいなら買いに行くわ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/24(金) 20:19:38.64 ID:p/iR+N1y0.net
>>67
買う時に理由を聞いてみたら
たまたまその店の三脚の在庫がその時にオーバーフローになったかららしいよ
塗装の剥がれや使い込んだスレも全く無くて新古品状態が110円だったから
お陰様で大儲けさせて貰った

お次はDDProをその値段でぜひ見つけたいw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/25(土) 01:16:39.80 ID:7qR1qbAJ0.net
DDPrincess

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/01(金) 14:40:17.88 ID:CPVHGDUP0.net
スワブほしいな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/02(土) 15:10:01.39 ID:VxCLSBsC0.net
VSGOのヤツで、だいぶスッキリ
before
http://2ch-dc.net/v8/src/1633154425198.jpg
after
http://2ch-dc.net/v8/src/1633154449620.jpg

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/06(水) 18:01:46.28 ID:5qZQ69SB0.net
何か白いのがレンズについとるぞな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/06(水) 20:18:15.28 ID:ijmWmJva0.net
シルボン紙と無水エターノールでやってるけど
こんなに大きいゴミぐらいだとなくなるまでやり続ける。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/06(水) 23:17:50.58 ID:+Iv+vpuD0.net
俺は妥協してf11まで絞った状態でゴミがみえなければokにしてる

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/07(木) 00:45:40.29 ID:0U6PPYLY0.net
俺はもうめんどくさくて普段F8までしか使わない…

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/07(木) 06:29:44.59 ID:ouj3vApm0.net
俺はf35?36だっけまで絞ってスタート
どうしても取りきれない時はf22まで落として妥協

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/07(木) 17:40:19.23 ID:d3MbAzig0.net
もっとアンチダストが進化してほしいなあ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/09(土) 11:51:04.79 ID:8Z1GIxEj0.net
>>76
そこまで条件厳しいと浴室で裸になって作業しないと無理そうw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 02:06:36.59 ID:20oPdT/A0.net
よく埃付けたくない作業は浴室って聞くけどカビ舞ってそうですげー嫌なんだけど

80 :75:2021/10/12(火) 06:53:22.58 ID:n7iZyDEU0.net
普通にリビングでやってるけどなぁ
拭く時以外はレンズかキャップつけるようにはしてるけどね。
浴室は夜に浴槽の水抜いて換気扇回しとけば
昼くらいには結構乾燥してるかもね
ただ、作業できるような台がないからなぁ
スマホの保護シート貼る時は浴室だけど

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 11:14:11.79 ID:X9KmaQ0K0.net
>>80
乾燥させたら意味ないのでは。
空中にシャワー巻いて埃を落とした時が
最適状態かと

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 18:22:16.47 ID:CF61y7zR0.net
埃は落ちるだろうけど細かい水滴が舞うのでは?

この一年ぐらいで「飛沫が意外と舞い続ける」みたいな実験よく見るけど原理的にはあれと同じ気がする

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 20:08:53.09 ID:n7iZyDEU0.net
やっぱ浴室で裸で作業かw
禿ならなお良し!

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 22:17:53.52 ID:t59Z2RcR0.net
レンズとイメージセンサーでは、どちらがクリーニングの難易度高いですか?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 22:18:18.01 ID:t59Z2RcR0.net
レンズは後玉ということで。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/13(水) 09:48:41.55 ID:dA6765s+0.net
アマゾンで買ったセンサークリーニングを使ったらきれいになった。
キタムラに頼むより1000円ぐらい安くすんだ。
でも緊張感が半端ない。
高くても次回からはキタムラに頼む。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/13(水) 10:16:27.24 ID:uRVb7lyR0.net
昔試しにペンタ棒使ってみたけど、カバーガラスのコート剥がれるんじゃないかと思うくらい粘着力強くて怖くて2度と使わなかったな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/13(水) 17:06:52.44 ID:aAg3isal0.net
>>86
最初のうちは緊張したけど、すぐに慣れるよ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/15(金) 00:47:42.74 ID:hNw/Be820.net
>>87
わかる

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/15(金) 09:55:43.46 ID:bDxNUfHW0.net
ペンタ棒は先っぽのグニョグニョの欠片がセンサーについたとかアマゾンレビューにあったのでちょっと怖いな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/16(土) 18:12:11.45 ID:Ko1+kvtw0.net
こわよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/16(土) 18:42:54.50 ID:5q5jqvqh0.net
ペンタ棒は油汚れには無力だしな
俺的にはスワブが1番かな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 18:21:59.65 ID:FylwqMB50.net
ニコンわりばしは?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/14(日) 18:46:42.57 ID:qlteaq500.net
油汚れはジョイ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 02:39:05.37 ID:UW42vB8a0.net
今年もきれいに拭きあげていきましょう

96 :名無し募集中。。。:2022/01/01(土) 16:28:11.27 ID:A8eFJov10.net
使用済みのスワブの先端にシルボン紙巻くのがコストパフォーマンス高そう
だけど、うまく巻けるかどうか自信なくて、まだ試してない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 16:34:40.91 ID:9dOJ5hOq0.net
>>96
ホチキスでとめてしまえば良さそう

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/01(土) 21:09:58.57 ID:+FFpMYYd0.net
本能的にそれはやばいと感じる

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 18:30:46.13 ID:Z67wW06X0.net
せめて輪ゴムで。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 23:01:25.13 ID:SX/xM6a/0.net
warum

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 23:38:17.79 ID:FzBHF6im0.net
針を使わないホッチキスってのがあるな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/22(日) 00:01:41.09 ID:/4R72fMO0.net
何が何でもホッチキスで止めさせようとすな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/20(水) 20:11:16 ID:QI6KsfjR0.net
最近掃除してますか?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/25(木) 19:53:30.39 ID:m4JUkllD0.net
レンズペンで質問。

ハクバとケンコークリーニングキットに入っている物は同等ですかね?
同等だとすると、ケンコーの方がコスパいいので買おうと思ってます。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/25(木) 23:06:22.20 ID:6KAx4/jf0.net
そんなパターンがあるのか

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
センサーチェッカーって、もしかしてヨドに在庫があるだけなのかな?
Amazonで検索したのだけど出てこない。

先日、追加で1つ買ったんだけど包装の箱が年期の入った焼けかたで
店頭在庫が切れた後でオーダーかけても再入荷するのか不安になる。
1つは持っておきたいメンテナンス機材なのに在庫限りなんだろうか?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/04(火) 13:58:59.95 ID:mnqX5UFX0.net
初めて存在を知った

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
センサーチェッカーは1ピクセルのゴミも残さずセンサークリーニングする為に
必要な確認用機材なんだけど、昔から効果が浸透していないんだよね。
結構多くの人がレンズで代用出来ると考えていて、その所為で代替製品も出て
いない状況なのでしょう。

センサーチェッカーを使ってみると、微細なゴミの検出が非常に高い事が
解るのですけどね。
センサーチェッカー無くなったら、個人でセンサーの完全なクリーニングを
するのはかなり大変になると思います。
SC-1とSC-2を持ってるので自身は困った事にはならないだろうけど。

ヨドバシで、「センサーチェッカー SC」のキーワードで在庫状況は確認できます。
本当に在庫残小なんだよなぁ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/10(月) 05:44:34.94 ID:LOqMzERB0.net
(´‥∀‥`)ほう

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/10(月) 08:43:33.75 ID:vlMIm2Hn0.net
センサーチェッカーをヨドで確認したら一部が大幅値引きになってました。
持ち出し用に追加で買ったよ。

製品一覧
https://www.yodobashi.com/category/19055/19063/19165/38006/m0000008499/

もしかしたら、近代インターナショナルが取り扱い辞めてくれて
製造元直の取引にかわったのかな?(単なる在庫処分では無い事を祈りたい)
表示されてるメーカー名見るとそんな感じですね。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/10(月) 18:23:39.65 ID:zoBR6usM0.net
レコール元気だったのか

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:10:15.87 ID:IiGBZ/bh0.net
使い捨ての個包装の掃除キットってどうかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/08(水) 21:29:18.71 ID:hW/t5mzp0.net
オイーラはもうオイルダストの出ない枯れたレフ機だからな。
DDProでサッと掃いて、レンズ絞り込んで白画面を撮影してを何回か繰り返して終了だよ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/09(木) 05:01:51.06 ID:ZWE/JQnr0.net
うちのミラーレスはずっと電子先幕で使ってきたのをメカシャッターオンリーに切り替えたらなんか飛んだわw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 01:21:23.84 ID:bxp/Jslg0.net
怖い

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/04(土) 07:19:02.60 ID:3elLRcMw5
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊霸権主義文雄の所信表明演説[直訳)
「氣候変動 地球破壊 災害連發 私は何より強盜殺人に重点を置いていく 変化の流れをつかみ取るための1丁目1番地は私権侵害だ」
世界最惡の脱炭素拒否テ囗國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力による‐方的な
現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気發生させて土砂崩れ、洪水.暴風,熱中症にと災害連發させて住民の生命と財産を
破壞して静音か゛生命線の知的産業まで壞滅させて孑供の学習環境まて゛奪いなか゛らケ━サ゛イだの笑わせんなや
要するにやることなすこと全てが自民公明が私腹を肥やす利権のためのマッチポンプと理解すれば何もかも完璧に説明つくのが分かるた゛ろ
民主主義國なら間違いなくあちこちで煙が上がってるた゛ろうにいまた゛にこいつらに政権やらせてるNPCシ゛ャップに北朝鮮人民まて゛ト゛ン引きた゛な
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/29(金) 01:38:35.12 ID:UC2pO5iZ0.net
これは怖い

総レス数 117
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200