2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴミ】中古デジカメを語ろう22台目【お宝】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 13:35:29.91 ID:X/5bgHIS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >

【 カメラ / メーカー 】
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】
【 状態 】
【 特徴 】
【 感想 】
【 使い続けるor否 】
【 参考画像 】
 

※前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう21台目【お宝】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600782842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 14:53:49.08 ID:ZnK2jj1Xa.net
ゴミyoutuberが暴れるスレw

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 16:56:21.86 ID:GSCZthrDd.net
ゴミにも劣る人間のクズが何が言ってるよ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 17:09:09.97 ID:sa83WEl9M.net
ハードオフでぶつぶつ言いながらpspソフト物色してたの
Youtuberだったんだな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 17:10:43.75 ID:sa83WEl9M.net
>>2

安ズームレンズたくさん買って
転売できると思ったの?w

おまえまんまとゴミ掴まされたなww

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 17:12:08.86 ID:sa83WEl9M.net
貧乏女子騙して、高く売れると嘘ついて安ズームレンズ売りつける奴ww

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 17:12:29.36 ID:sa83WEl9M.net
なけなしの金があw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 17:45:23.61 ID:nQn/g21z0.net
近頃のリサイクルショップにはろくなレンズがねぇ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 18:43:17.04 ID:2atThWmpa.net
>>5
転売しているなら数千本も持っていないよ
要らないものは、ビニール袋に入れてどんどん捨ててる

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 18:50:36.40 ID:2atThWmpa.net
なぜ相手が、ゴミしか持っていないと勝手に信じこんでひたすら攻めているのか?

なぜ相手が、なにも知らない無知であって、
自分こそが教師であるとと勝手に信じこんで、勝手な妄想でひたすら攻めているのか?

なぜ相手が、自分よりもはるかに沢山持っていると、そいつは邪魔なのか?

まったく理解に苦しむねw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 19:25:03.57 ID:4/TF8Z8E0.net
>>9
>転売しているなら数千本も持っていないよ
数千本のレンズの写真見せてくれ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 19:32:40.13 ID:sa83WEl9M.net
とりあえずジャンクレンズはいじって壊して捨ててる

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 19:35:08.49 ID:sa83WEl9M.net
Isつきのへっぽこズーム双眼鏡にできないか考え中
手ブレ補正つきの双眼鏡10万くらいするが
ゴミレンズででっちあげれば5000円でお釣りくるw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 19:37:30.05 ID:sa83WEl9M.net
OLYMPUSの40ー150なんかへっぽこじゃないから
面白そうだ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 20:36:02.07 ID:7gzBYIBL0.net
前スレの最後の方に
964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日:2020/11/14(土) 19:45:36.65 ID:WBY7hB0b0
>>OLYMPUSの古いデジカメ
>>c4桁シリーズのレンズは凄いぞ
>>空気感とか立体感とかこのカメラ使うとわかる

と言うのがあったけど、俺もこのC4桁はアンダー5M時代の最も記憶に残るカメラだと思う
当時は容量が足りないスマメやすぐになくなる単三で扱いにくいカメラだったがその画像は今でも実用になる

皮肉なことにこのカメラの商品寿命が尽きてから発売されたエネループのおかげで電池の問題は解決したと言って良い
シリーズ最後に発売されたC-5050やC-5060はCFも採用されたので、
今でも実用目的に使えなくないことは同じオリンパスのE-10と同じ

残念ながらこのシリーズのCF機種は入手が簡単ではないが、
この時代のデジカメでは最も使ってみる価値のあるカメラだと思う
ちょっと使うだけなら入手し易いC-2000のようなスマメ機種でも十分楽しめる

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 20:50:11.11 ID:GSCZthrDd.net
空気感だのってポエムはどうでもいいが、懐かしいねぇ
2000と2020と3040使ってたよ
液晶小さ過ぎて当時からキツかったけど
液晶モニタールーペ付けて使ってたな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 21:39:37.32 ID:2atThWmpa.net
もし転売やるならフィルム機限定だな。
デジタルやAFレンズなんて素人が買うものはトラブルが目に見えているからやらない。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 21:42:10.17 ID:2atThWmpa.net
400万画素はいいよね。
その頃のEDレンズとか、なんちゃってプラレンズを削っただけではなく、ほんと金が掛かっている。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 23:22:08.26 ID:cLTwBrfO0.net
前スレの終盤
進行が全然意味不明

なんとなく分かった中でレスすると
現在スマホは必要ないから持ってなくて常時撮影はコンデジ
古い携帯のカメラ画質はとんでもなく悪い
そしてこの先スマホを持ったとしても撮影はほとんどコンデジでするのは分かる
なにより光学ズームの有無とスマホのでかさは使い勝手が悪い
スマホで撮るとしたら・・・何撮ろう?撮る物が思い浮かばんな
メモ程度だとしても1つのカードにまとめて入ってた方が取り扱い易いから
いちいちそういうのだけ別にスマホで撮りたくないしな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 00:11:51.63 ID:d5xT9yXr0.net
>>19
10年前からタイムスリップした人かな?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 00:24:34.68 ID:bJY77buYa.net
>>19
スマホにコンデジで撮った画像をwifiで送ればいいじゃん、
データストレージとして何台ものコンデジ使ってもスマホ一台で管理できる

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 02:05:59.77 ID:dMdU4flG0.net
>>15
仮に画質が良いとしても遅いとか画像確認しづらいとかいろいろ運用上に問題があってもう使わないな
C-X0X0は4040だけ持ってるけど試写して終わったことからも過去の自分に理解

根本的にスマホに高倍率光学ズームは搭載できないから俺基準では撮影機材として却下

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 04:34:54.43 ID:TZ9U4ryc0.net
四桁は周辺光量落ちが酷くてなぁ…
最後のC-4100Zだけ広角でチョットだけZOOMさせて誤魔化してる
つまり2.8倍ZOOMだったりする
持ってるなら起動するとき僅かにZOOM動作するのが判るから見てみよう
望遠から広角端にしてもチョット戻す動作が見れる

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 06:37:06.97 ID:3vyEZ4pe0.net
長文で5050は実用可能とか言ってるやつも
それを否定してるやつもクソダセェよニギニギして思い出話出来れば十分だろ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 07:49:12.04 ID:fSJcieyiM.net
知ったかぶって、キョロキョロしながら、金目のものないか物色してる女性いるけど、同じに見えるんじゃ無理だな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 07:52:37.56 ID:fSJcieyiM.net
1億画素とかで、デジタルズームすればいけるんじゃね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 07:54:13.85 ID:fSJcieyiM.net
OLYMPUSの高級デジカメは、センサーに対してレンズがでかかった
フルサイズだったら大砲だぞあれ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 07:55:33.65 ID:fSJcieyiM.net
ヤフオクで300円で買えるc3100が写りいいみたい
電池単三だし

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 07:59:39.76 ID:rvdnezWPa.net
まぁ古いデジカメは基本もっさりと燃費悪だからそれに耐えれれば今でも使えるとは思うわ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 08:20:37.67 ID:3iB37atm0.net
>>19
>進行が全然意味不明
前スレの途中からなだれ込んできた中古1000台の基地外が本物の基地外荒らしで、
荒らすことが目的で一人で暴れまわってるので相手にしないのが吉
言うこと変えながらこのスレにもついて来たけどどれが基地外かはよく読めばわかるはず

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 08:25:55.02 ID:3iB37atm0.net
>>29
>まぁ古いデジカメは基本もっさりと燃費悪
それを当然のこととして受け止めれば高級コンデジは画質面では今のコンデジと大して変わらないね
ただし、どの機種も白とびし易いから注意する必要はある

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 08:39:26.13 ID:N/TeOIy8M.net
オリンパスの単三機は蓋壊れそうで怖い

単三自体のサイズが曖昧らしいけど

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 09:04:15.74 ID:0tl3fCO4d.net
トイデジでもない限り2000年以降ならどんな機種でも
感度下げて三脚立ててしっかり露光してやるか
あるいは野外晴天下なら大体はソレナリに綺麗に撮れる
もっさり過ぎて今更常用しようとは思わんけどな
たまに引っ張り出してみては、よくこんなの使ってたよなぁ、って思い出に浸る

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 10:19:51.25 ID:9OANtfNWM.net
オークションに出すのにブツ撮りするならc4桁機今でも最高だな
何で撮ったんだってくらいよく写る。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 10:21:48.54 ID:9OANtfNWM.net
晴天野外だと、マルチショットダイナミックレンジ拡張がある
スマホの方がいいな
一眼のシェア食うからXperiaは今でも白飛びするが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 13:11:58.24 ID:kk/qGNwwa.net
>>30
言うこと変えているのではなく、別の人だよ
マニアショップにいくと1000台くらいならザラにいる

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 13:21:28.64 ID:kk/qGNwwa.net
>>30
そんなに誰にも彼にも思い込みが激しすぎて鬱にならないのか?

カメラは、ただの道具だよ。

自分の撮影のフィニッシュがネット環境であるなら、それほどの高画素はいらない。
逆に広告写真家で莫大に稼いているのなら、なんでも最高のものがいるだろうし、
また逆に作家であるのならコンデジでも紙面に使える程度ならなんでもかまわない。

まず自分の目的があって、カメラはそのあと

ネットという制限のなかで画素の比較なんて愚の骨頂w

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 13:28:12.47 ID:kk/qGNwwa.net
世の中は、
明日俺は偉大なカメラマンになるんだって機材は買ったが写真は撮らない
これがほぼ99.9%だ

そして人間のほぼ100%が、
その生涯を理想にこき使われるだけこき使われて、結局はなんにもならないんだよw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 13:40:34.82 ID:kk/qGNwwa.net
自分はこれで楽しいって言っている人に、
いちいちダメだというのは

実際はその他人がダメなのではなくて、
「自己の不足感」を感じていている状態なの、わかるよね?

その「自己の不足感」を感じていている状態から逃げたいけど、
それが自分自身で逃げれらないから、親であれ学友であれネットであれ他人に厳しいんだよ

楽しさではなく、いつまでも理想にこき使われていろw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 15:25:53.68 ID:GmenwkMsM.net
誰が撮っても何を撮っても綺麗に写るレンズもあるわけで、それはもう技術者の芸術的嗜好だね
そういういいものを参考にしていい写真が撮れるようになるそう思ってるよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 15:26:31.56 ID:GmenwkMsM.net
違いがわからないなら安レンズ使ってれば?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 15:28:21.64 ID:GmenwkMsM.net
フジのレンズがしっとり写るのはドイツと関係があり
その自然を再現するために技術が発達したんじゃないかな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 15:29:53.50 ID:GmenwkMsM.net
湿り気を帯びた空の写りにドイツ人技術者の郷愁を感じる
スーパーebcフジノンの色

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 22:24:21.30 ID:qszo2tsb0.net
商品レビューにおいて何人かのプロカメやライターが同様のことを言ってたけど
撮影にはテンポも必要だと、それで動作が遅いカメラは評価が下がってた
もちろん部分的に遅いところがある新しいカメラについてもそうだけど
今となれば全体に遅い古いカメラは全体にテンポが悪くなるということでもあり
これは素人アマチュアにももちろん適用されると思う
たぶんコンピュータが遅かったせいでのいろんな処理が遅い時代のものは
撮っててそういうリズム感が失われるから使いたくなくなるそんな俺
もちろん肝心なのは撮影中のテンポであるけど
物によっては電源ONで6秒7秒待機とかするのもあって
とてもじゃないが使ってられんと「買ってそっと置き」と言うのもあった
そういうのが全然耐えられるとか、撮影テンポは意識せずという人は
古い遅いカメラも楽しめるんだろうけどね
こういう個人の資質による感覚はお互い理解はできても相容れることは無いよね

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 23:07:40.65 ID:3vyEZ4pe0.net
長い

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 23:33:06.91 ID:2SDoU1v+M.net
ダラダラと長い上に内容がない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 23:42:22.88 ID:TZ9U4ryc0.net
ないようがないようなんていわせないよう

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 05:11:44.11 ID:tKPFdmXma.net
>>42
ライカの人と話すと、ピント面の考え方がまったく違う
日本人みたいに平面的にカタログスペックで考えるのではなくて、

実際に撮るのは立体なので、
ピント面は波打っていてもそれで立体感がでるならそれがいいって考え方

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 05:13:14.68 ID:tKPFdmXma.net
シュナイダーは、金を撮ると金の色が日本のレンズとは違うでしょうって言われる。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 05:50:07.32 ID:c4bH4Uh1a.net
コーティングの面白いのは絞るとまた違うところだな

ニコンのマクロレンズは同じ設計で、
モノコートとマルチコートがあって
開放で綺麗な発色をしていたマルチコートがどんどん絞っていくと、
シャドーのトーンがマルチコートの方が先に潰れていくので、絞るとまた違ってくる

コニカの柔らかいトーンは、モノコートなんだけど、その塗りが異常に分厚い

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 06:08:15.68 ID:c4bH4Uh1a.net
>>44
そもそもプロは用途が違うよね。スタジオを6時間借りて
その時間のなかで12ページを撮影するとかの最初から制約がある、
なのにトロいものを使った途端に仕事にならないでしょう。

アマならその日、電源入れただけで1枚も撮れなくても
「実際には」、なにも困ることはない。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 06:26:28.05 ID:DQuvFukAM.net
絞りも円錐状にすればいいのにね
角度ついてた方が、反射しにくい
絞ると画像がざらつくのはそれが原因なんじゃないの

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 06:27:20.87 ID:DQuvFukAM.net
古いレンズの絞り羽って金属でできててかてかしてるよな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 08:22:49.11 ID:CHLkxkCqr.net
>>52
円錐じゃないけど絞り込むと対物側にせりあがってくるドーム状の絞りはあったよ
反射を抑えるためではなく、入射瞳と前玉の位置を変えることで球面収差を補正するためだけど

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 12:25:47.17 ID:Dxr3yIgzM.net
へえ凝ってるな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 21:56:40.78 ID:IaZ9YIIE0.net
>>51
プロでもジャンル違いでレスポンスへの感じ方で差はあるだろうし
素人にいたってはハイアマからほんとの一般まで差が激しいから
撮影に大してこだわってない方面の人なら待てるかもしれないが
でもやっぱりサクサク動いてくれるのに越したことはないな
だから新しめのカメラですでに慣れてしまってると古いカメラの遅さはもう駄目
撮り逃がしという実害も生じちゃうしね
それにAFとかでなくボタンの反応が鈍いものだと一般でもやっぱり遅く感じると思うよ
この部分は家電その他いろんなところでも同じ感覚だと思うから
一例でエレベーターの[閉]ボタンも遅いと何度も押す人いるw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/17(火) 22:55:30.39 ID:LeP5dyS7a.net
>>56
カメラがどうというゆりも、個人の問題だよね。

大判カメラを使っていて
これでは連射ができないから大判カメラはダメだとはならない
一時間、光りを待って、1枚だけあらゆる完璧をパチリでもいい

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 00:47:46.34 ID:6Yy238AG0.net
スタジオなんて出てくる画像が良けりゃ
使い勝手なんぞ二の次だわな
6時間連射でもする気かよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 08:23:48.47 ID:ihoem07RM.net
カメラのダイナミックレンジを意識して屋内で照明に気を使えば
うおっ!?って感じの写真撮れる。
大概のカメラはダイナミックレンジが不足して外で使うと夕方明け方くらいしか綺麗に撮れないのな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 08:53:48.47 ID:gOLjXlroa.net
>>58
最新機種はもう秒60コマ撮れて、
あとからシャッターチャンスを選択できる

だが実際は撮りたくもないものを、
秒59コマ撮っているだけ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 08:55:58.74 ID:FrqEI5XQr.net
> カメラのダイナミックレンジを意識して
最終出力媒体のラチチュードを意識すると、もっと良い写真になるぞ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 12:09:51.13 ID:B81LN5zIM.net
前スレでkissxから50mmf1.8Uが外せなくなったと書いたんだが結局無理やりレンズを回したらボディとレンズと両方壊れた
ボディ側は電子接点のピンの一つが引っ込んじゃってレンズ付けるとaf不可、シャッター押してエラー(レンズなしだとシャッター切れる)
レンズ側は電子接点とマウント部の間のプラ部品(カラー?)の電子接点接する部分が爪ごと潰れて折れている。
どうやら爪の1つが外れたかしてそこが引っかかって取れなくなってたっぽい

https://imgur.com/a/SQJaiQw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 12:11:56.75 ID:B81LN5zIM.net
オールドレンズでマウント遊びしてたらマウントから外せなくなったってちょくちょくブログとかで見るけど怖いな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 12:31:10.44 ID:CFPUe+SSa.net
>>62
何かを噛み込んだままレンズ付けちゃったのかもね。スラスト方向に張力が発生する状態となり、
無理やり外してみたらマウントごと外れたというストーリーなのかな? ま、レンズ装着時には
後ろ玉のゴミ付着確認兼ねて、見てから取り付けるクセ付けるしか無い。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 12:45:25.61 ID:BAn+Jphga.net
マウントアダプターの精度とか不安だよね
アマゾンの評価で悪いヤツは避けてるわ

キャノンの黒いホットシューも変形し易くてストロボが外れなくなる事がある
パーツ取り寄せるよりジャンクのEOSの方が安いので銀のに変えてるよ
戦場で狙撃兵に狙われる心配はあるけどw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 14:40:19.56 ID:feeP79ryM.net
62の写真はマウントとレンズの間にあるカバーの部品なんだが
無理やりレンズ外したときは、マウント部は無傷で62の部品が折れた部品のところがレンズから浮いていた感じ

そういえば戦場カメラマンの渡部陽一はeos1D4だっけか 使ってるの

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 15:36:25.65 ID:I+XOc15ma.net
>>63
有名なのはリコーのPマウントレンズを
ペンタのAFカメラにつけるとはずれなくなることがある

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 16:54:43.77 ID:ihNY3MPca.net
ハードオフで適当なワンコインEOS買って移植しよう

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 17:53:26.32 ID:g1VFkYpqM.net
精度とか大丈夫なんか?マウントの後ろに非常に薄い金属の板入ってるが

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 18:33:08.84 ID:TwnMMAA20.net
外れないといえばOM用AFレンズ\(^O^)/

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 20:50:17.33 ID:baC208rIM.net
今日はドフでplanar50f1.4用のフード&リングが安く買えてホクホクしてたら
念願のd700まで安く買えて嬉し(このスレの「大体2万以下」にギリギリ入りそうか)
nikonのレンズがいくつか溜まってきてたし
5d無印と同レベルと思いきや5d2がライバル機種っぽい シャッター音が好みやわ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 21:20:18.91 ID:uorCIj4m0.net
カメラを始めてみたいがハマるか自信がなく大金はかけれないとオークションで古いのを買ったらエラー出てシャッターきれない…
安物買いの銭失いというやつか…
悲しい

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 21:26:42.86 ID:8sQYwvoxM.net
「動作未確認」でジャンク扱いでオクで売れば
そして当たりが出るまで買って売っての繰り返し 

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 21:27:23.76 ID:M3iqK8IHM.net
d700が2万円で買えるとは
みんなもうカメラに興味ないんだな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 22:23:32.65 ID:KJwUgfI1M.net
ハードオフの通販サイト見ると2万以下で何台か売れてるなあ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 22:41:14.42 ID:M3iqK8IHM.net
でかいの嫌でもOLYMPUSも売れてないんだろ?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 08:16:38.06 ID:uD4MO0r2M.net
>>74
かなり使い込んででシャッターいつ死んでもおかしくないやつじゃない?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 10:34:56.68 ID:n9lTxpb5M.net
8年ぐらいまえハードオフでd40買ったら画像に赤い線が写ってた
落下品かな?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 10:42:11.03 ID:neSwEj7y0.net
>>78
シャア専用じゃね

80 :ドブ川乱歩 :2020/11/19(木) 14:05:51.31 ID:Ef8lW0N90.net
【 カメラ / メーカー 】KissDN Hオフ 1100円 / 12万?
キスデジ二代目 8M画素 DIGIC2 入門一眼機 キズ少々 アイピース欠品
プラかご入りの品 電池ロックダウンか?充電したら「 こ、これ動くぞ!w」
へたれNB-2Lhと1GCF入りの完動勝利ダー!と思いきやUSBポート死亡・・・ ミソついた
グリップ部べたつき はがして皮を貼る予定 アイピは発泡ゴムで自作
【 参考画像 】
オフェリアHT
http://2ch-dc.net/v8/src/1605760899606.jpg
皇帝ダリア
http://2ch-dc.net/v8/src/1605761078513.jpg
首の白線
http://2ch-dc.net/v8/src/1605761253601.jpg
オナガガモ全身像
http://2ch-dc.net/v8/src/1605761412683.jpg
翼鏡はミドリ色
http://2ch-dc.net/v8/src/1605761913471.jpg
お菓子をかっぱらうカラス
http://2ch-dc.net/v8/src/1605762092469.jpg
ボルゾイ・・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1605762164923.jpg
凸型あたまオス
http://2ch-dc.net/v8/src/1605762239549.jpg

【 感想 】
シャッター音のあと巻き揚げ音がするクラシックカメラ風味(笑
撮った絵が暗いのでプラス補正したら絵が白くなり杉だ ・・・ 液晶が狂ってるのかw
ヤマカン撮影の経験豊富な猛者・超ベテラン向き(笑)
55-250IS2でなぜか手ぶれ補正が効いてるぞw

【 使うor否 】
けっこう写る、動作良好。一般用途ならこれで充分カモ?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 14:13:21.90 ID:Ef8lW0N90.net
某900のスカオタンコぶりに呆れKissX7中古を購入し、この夏はこればっか使ってた

キビタキ 夏のよそおい
http://2ch-dc.net/v8/src/1605762584690.jpg
ほいじちっち、ほいじちっち、ほいじちっち・・・・
https://streamable.com/78znp5
中心一点がシャープで枝の鳥をうまく認識する。合焦も速く小鳥が撮れる逸品

サンコウチョウ 森の妖精みたい
http://2ch-dc.net/v8/src/1605243881858.jpg
蛾トンボ?を喰うオス
http://2ch-dc.net/v8/src/1605762708542.jpg
メス クローズアップ
http://2ch-dc.net/v8/src/1604982680299.jpg

調べたら中心はクロスセンサー?だそうでこれがよかったのかも

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 15:11:05.92 ID:XmqJv82CM.net
ようやくセリアで「重曹&ゴムのちから」を見つけた
ツイッターでバズったせいかずっと買えなかった
ゴムのべたつきがどれくらい取れやすいんだろか
昨日かったD700、グリップのべたつきがあってアルコールで拭いたんだがイマイチだったので
底面の端子カバーも欠品でaliで注文済
あとはCFカード
ドフを回るか
装備整えていくみたいで楽しい

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 17:01:43.71 ID:uTI88lGE0.net
デジ一持ってれば無水エタノールは必須だろうに

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 17:11:49.16 ID:XmqJv82CM.net
無水エタノールは持ってて使ったのだけどね
F100やeos5のべたつきはだいぶうまく取れたんだけども

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 17:25:20.21 ID:XmqJv82CM.net
amazon販売発送の無水エタノールが1800円台なんだけどこんなに高かったっけ?定価はこんなもん?
コロナ前に1000円くらいで買ったような記憶があるのだけどね
3月頃に近くのドラッグストアで買ったときもそんなもんだったような

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 17:28:01.90 ID:XmqJv82CM.net
公式に定価書いてあった
1720円(税抜き)
品薄だからどこもほぼ定価で売ってるのね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 17:32:52.82 ID:Sz4QbEGA0.net
>>85
時々1300円位になるよ
数年前に900円代で買った事がある

レンズ以外は燃料アルコールで十分だよ
よほど錆びやすい物なら無水使った方が良いかもしれないが、
俺はそれが原因で錆びたと思ったことはない

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 17:43:04.20 ID:M6Y8ZpIIa.net
>>80
巻き上げ音はしなくね?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 18:58:38.54 ID:mNwtJetka.net
>>80
いままで沢山もってきたので、kiss DNが一番画質のキレがいいな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 19:07:05.31 ID:mNwtJetka.net
>>85
手の消毒ではなくて、光学ガラスなら、これがコスパいいよ。
アマゾンで1リットル1000円くらい

「ガレージ・ゼロ IPA 純度99.9%以上 1L」

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 21:15:02.64 ID:/PQl69UA0.net
>>80
>液晶が狂ってるのか
ジャンクで買った俺のも本体では暗いのにPCで見ると露出が良かったりする
KDNの持病?

>>82
ゴム系のべたつきはアルコールじゃ駄目だからシンナーなんかの系統の使ってる
いくつか種類あるからどれが向いてるのか分からんけど
とりあえず「ペイントうすめ液」はどこでも売ってる
溶剤使用による後遺症は特に見られない

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 21:48:13.35 ID:HVbYUqnp0.net
MCゴム巻きのROKKOR200mmF3.5の写りを気に入って使っていたんだが、ちょっと大きさと重さが辛くなったので Ai-Nikkorの200mmF4(マクロでない方)を入手した
1/3段暗くなったが2回りほど小ぶりになり、重さは2/3になった
こりゃええわい、ニッコールなら写りもヘボいはずないし、次の週末に使ってやろうとキャビネットに仕舞おうとしたら、奥に似たような大きさのレンズが、、、
取り出してみて思い出した、auto mamiya sekor 200mmF3.5持ってたんだ
大きさはちょうどROKKORとNikkorの間
なんかもったいない買い物だったかなあ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 22:07:23.14 ID:UtBsmyEt0.net
俺のKDNはとっくに尿液晶だよ (´・ω・`)

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 22:10:37.15 ID:Hlft73t/0.net
>>80
>55-250IS2でなぜか手ぶれ補正が効いてるぞw

よくわからんけど
手振れ補正が効いてる方がおかしいの?

キャノンのISはレンズ側に依存するんだろ
KissX2のレンズキットで初めて
手振れ補正機能が付いたというだけだろ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/19(木) 23:28:13.01 ID:uTI88lGE0.net
キスドンとD60(30)は液晶がどうしようもないんだよな
色は変で画質荒いし
D60は仕方ないにしても
KissDと10Dは液晶の質は良いからコストの都合だけなんだろう
交換できないかやってみたけど無理だった
当時の1万円デジカメでもあんな酷い液晶付いてなかったわ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 10:41:42.10 ID:VFuVopAS0HAPPY.net
>>91
後遺症は無い
と書いたけどプリントされてた数字は消えたのがあったなwww
距離の数字だったかな
なんにせよ必要無いから気にならなかった

それと家電に詳しい人だと当たり前かも知れんけど
カメラモニターとかPCモニターとか更にLED照明その他
こういうのも経年で徐々に暗くなってしまうものなのかな
故障というより部品の劣化という意味で
逆に考えたらいつまでも明るいままなのも確かに不自然だし
ブラウン管はたいてい暗くなる前に変な映りになって捨てるから
新しいタイプの光を発する機器の劣化具合はまだ知らない
いやPC用のUSBライトスタンドが暗くなってたな・・・あれが劣化か?
ということでカメラモニターとか電子ファインダーもいずれ?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 11:21:55.15 ID:9nut6W22MHAPPY.net
>>96

カメラの液晶が液晶が原因で経年劣化で暗くなるっていうのは見たことないな
画面暗くなるのは絞り不良、シャッター不良、センサー不良、液晶のバックライト切れかな
半面、もしくは全面黄ばみはよく見かけるけど

>>95
液晶交換難しい機種なのかね?
コンデジもデジイチも液晶交換ってバックカバー外したらすぐできるものが多いけどな
GX100は液晶のフレキがすごい曲がりくねってるからすごい苦労したが・・
GX200はフレキがまっすぐ基盤に刺さってるので簡単になった
あとバリアングルのは難しいのあるねスマホみたいに液晶が両面テープでボディ枠に強力に接着されてるのもあるし
nex3nとかは液晶ー基盤のフレキが液晶の回転ヒンジにぐるぐる巻きになってるのもある(交換に苦労した)

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 11:25:57.96 ID:RywyLQSw0HAPPY.net
>>96
>プリントされてた数字は消えたのがあったな
アルコールでさえ強くこすると消える事がある
シンナーはバンバン消える

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 12:21:47.01 ID:S0xdF2BS0HAPPY.net
ゴムのベタつきは、アルコールで十分
カメラにうすめ液(シンナー)は禁物
どの部分にも
アルコールで、布を使って根気よく拭き取るのが安全だ
紙は、繊維がこびりつくのでやめたほうがいい
キムワイプでもダメ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 15:58:43.53 ID:/9HEVcsRMHAPPY.net
重層&ゴムのちからでこすったがべたつきは悪化・・
ブックオフとかドフってヤフオクと同じか安いときあるね
GRD4が保証付で12000円とかマジかって感じなんだが

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 17:08:30.99 ID:UO1NMYgeMHAPPY.net
ブックオフは自分らで査定出来てなくてオクの相場を基準にしてるような気がする

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 18:13:07.96 ID:6xdXu0twaHAPPY.net
いまコロナで庶民は困窮しているけれど、
富裕層はハイテクやメディカルや通販の株などでかなり儲けていてバブルなんだよ。
それでe-bayもオクもかなり高騰している

してはいるが、所詮はバブルなのでw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 19:50:27.84 ID:Zvq31wHYaHAPPY.net
普段キヤノン使いだから教えて欲しいんだけど、ニコンのレフ機用70-200f2.8ってAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRっていうのが最新モデルでしょうか?
近所のリサイクルショップにこいつが12万で売ってたんですが旧型の値段と間違えてますよね?

もしこの値段で70-200買えたらニコンボディ買ってニコンデビューしたいと思います

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 22:00:59.71 ID:F5RdglrR0HAPPY.net
>>103
最新ですね
ヤフオクでもそこまでの低価格は無いようですが完全かどうかが問題ですよ
旧型はヤフオクでその価格から10万以下みたいですね

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/20(金) 23:21:55.49 ID:jbfnQYYz0HAPPY.net
>>99
それが俺の場合はアルコールだと全然駄目だったんだよ
それでうすめ液にしたら面白いぐらいスイスイ除去できた
こういうときとりあえずは体に比較的優しい?アルコールを使うけどたいていの場合駄目
他にも接着剤除去でもアルコールは役に立たん
機械類の油関連もそうかな
アルコールがいけるのはインク類ぐらいという俺の認識
ベンジンは使えるタイプの溶剤だな

アルコールだけは使った後にほったらかしてもしっかり換気しなくてもよさそうだけど
それ以外のものは必ず換気しつつやらないとやはり危ない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 01:04:46.19 ID:P1/z6XaC0.net
>>97
推測の1つとして
そのまさにバックライトが劣化して元の光量を発せられなくなったということでは
モニター確認時が暗いのにPCで見たら正常というパターンだとその可能性も

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 01:26:38.80 ID:fidj9+msa.net
100均に一発で落ちる安全な液があるけど、
ゴミyoutuberが喜ぶだけで、ジャンクがなくなるからいわないw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 02:50:30.13 ID:rmEkwS880.net
オイルライターのオイル?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 08:16:10.54 ID:cngJOxNv0.net
>>96
LEDも点灯させたら普通に劣化して光量が落ちていく。
回路設計で変わってくるけど、だいたい24時間付けっぱだと5年で30%は光量低下する。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 14:50:03.05 ID:sdD5JrOw0.net
コロナ全盛?でそうそう撮影に行くようなモチベでもないので写真始めた頃の化石のような写真を最新の現像ソフトで弄り倒してて改めて気付いた。機材の進化による性能差など被写体の良し悪しに比べたら大して重要でもないってことに・・・

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 15:47:55.01 ID:cngJOxNv0.net
アプコンしつつAIで自然な感じで解像度上げて、自動補正もしてくれるソフトが欲しいな。

CASIO QV-10とかで撮ったのはガラケー以下の画像だし。2010年代以降のカメラなら今でも通じるからソフトいらんけど。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 18:43:05.12 ID:Af8fXpnG0.net
前世紀のデジカメで撮った紅葉
https://i.imgur.com/XthUnT2.jpg
https://i.imgur.com/cDP5Pdq.jpg
https://i.imgur.com/az3n6Ct.jpg

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 19:45:02.28 ID:f4EMn9Lc0.net
>>112
このスレの中に前世紀部門というの作ったら面白いかもしれんね
今世紀初頭のカメラは2/3の高級機なら今のカメラと見分けが付かない様な写真が撮れるのである意味つまらない
勿論2010年代のカメラならよっぽど酷いものでなければ今のカメラと大して変わらない画像が得られる

前世紀カメラは苦労のしがいがある

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 23:07:50.51 ID:UvzCopZ90.net
>>109
家電であるからには劣化していくのもそりゃ当然だよね
カメラモニターとかファインダーも覚悟か

>>113
俺はもう苦労はしたくないな
趣味だから楽しく撮りたい
それこそサクサク撮りたいから動作がのろいカメラももう御免蒙りたい
カメラをいじって楽しむより撮影して見て楽しむ方に完全に重心があるタイプ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 23:11:04.15 ID:UvzCopZ90.net
>>110
イベントこそ無くなっちゃったけど外の自然物は変わらず撮ってるよ
今なら紅葉
ぎっしり人が来るような有名なところには行かないんで問題無い

一例として、低感度でしか良い画質で撮れない古いカメラより
高感度でもそこそこ撮れる新しいカメラなら
SS高速化で被写体/手ぶれを抑えられて結果として良い物になるから
カメラの高性能化は正しい方向だと思うよ
もちろん好みの撮影ジャンルによってはこの性能を要らないという人もいるだろう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 02:14:25.84 ID:2lVkyb6q0.net
紅葉って撮るの難しいのね。
なんか落ち着きのない画像になるわ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 09:06:07.43 ID:/qaMjRa40.net
>>114
>カメラをいじって楽しむより撮影して見て楽しむ方に完全に重心があるタイプ
中古カメラは止めた方が良い
最新型使えば良いだけで古いカメラを使う意味はない

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 09:44:58.67 ID:PuDdGbdI0.net
ここは現行品を中古で買う人もいるの?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 09:50:18.41 ID:qIHjbqiM0.net
そりゃいるだろ
レンズとか現行品中古で買ってるわ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 09:54:23.32 ID:7w7xZwzya.net
>>116
紅葉だけだと皆同じ様になってくるよね
何かもう一つポイントが欲しくなる

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 10:02:17.55 ID:hDKGvENL0.net
現行機種を中古で買った本人はこんなとこに書き込みに来ないよ
スレタイの中古ってのは便宜的なものであり
ここで話題にしてるのはオールドデジカメ
20年前に新品30万円で買ったデジカメを
久しぶりに動かしてみたなんてのもこのスレの範疇

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 11:17:59.54 ID:K6I+ZY9i0.net
こうようをみにいこうよう

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 11:32:32.81 ID:QJ0JvxpR0.net
車の20年スレと同様
やたら定義を主張したがる人間もいるな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 11:34:30.79 ID:qIHjbqiM0.net
定義を主張するのも自由
そんなもんどうでもいいというのも自由
好きにしたらいいよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 11:52:29.48 ID:GeRQnBnT0.net
>>122

アハハハハ ( ´∀` ;)

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 12:02:09.55 ID:YdEZKkX/0.net
Nikon1 買ったがマイクロフォーサーズ機と大した小型化されてないしセンサー大きいマイクロフォーサーズを結局普段使っている

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 13:04:48.73 ID:uNq1PaKpa.net
>>126
ニコワンは、とにかく遅いけど唯一神のAWと、末期モデルしか魅力無いからな。
マイクロフォーサーズなら、取り敢えずP1でもソコソコ撮れるし、ソニーMos-16M
以降なら現在でも普通に使えるから。コンデジ代わりにPM2使ってる。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 15:35:05.78 ID:v4kNwlny0.net
定義云々は置いといて2003年に初めてのデジ一眼(富士S2Pro)を導入して、それまでの200〜300万画素コンデジとは画像の厚みや色乗りや階調などなど余裕度の違いに素子の大きさは正義なんだなとショックを受けたのは覚えている。とはいえピント精度は怪しいわ時々フリーズするわで当時30万円!もしたのに総合的な完成度はまだまだだった。

撮って出し
http://neo.vc/uploader/src/neo48251.jpg

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 17:42:22.13 ID:tO2VUfTvM.net
>>112
OLYMPUS?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 18:10:23.81 ID:wumdetBBM.net
ニコワンは絞りが壊れやすいレンズが多いからなー
コンデジでもrx100とか1インチの出てくると存在意義がな
m4/3のgmよりでかいし
pm2はis壊れやすいイメージが
gm1/5に14mmf2.5つけて持ち歩いてるがisないもんな isいるときは12-32使えばいいわけだが

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 18:14:27.94 ID:4un9pjHq0.net
>>129
QV-2800UX
撮って出しじゃなく処理は色々した

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 18:15:25.77 ID:4un9pjHq0.net
>>130
PENTAX Qでよかった
これもこのスレに入るのか…まだ専用スレあるけど

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 19:46:26.56 ID:KIlKcP/Od.net
>>128
私がいる!
私も300万画素のC-3040から2003年にS2PROに買い替えたよ!
あの頃ヨドもビッグもさくらやもポイント20%引きだったね
リチウム電池入れないで単3電池だけだと
すぐ電池切れ&もっさり&内蔵フラッシュ使えない・
液晶小さい・ファインダー見にくい等
欠点だらけだったけど結構永く使ったな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 20:20:03.54 ID:v4kNwlny0.net
>>133
よぅ俺w
確かに電池は凄い仕様だったね。
予備まで持つとバックの中が単三電池だらけに・・・
自分もD200に乗り換えるまでそれなりの期間使ってましたわ。
デカい重い鈍いだったけど嵌った時の画は素晴らしかったので愛着ありましたわ^^;

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 22:07:15.69 ID:GvGqmlaTM.net
>>132
Qは06以外は壊れない感じ
専用スレにGM1と並べた写真アップされてたね
GMのが薄いっていう

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 22:56:35.34 ID:tO2VUfTvM.net
内蔵フラッシュ部はcr123って電池が必要で、充電できるタイプの買ったなあ。
S2proは、ファインダーのゴミ取ろうとして分解し壊した。。

俺はs1proの方が好き

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 08:11:26.50 ID:rRzKJUK0a.net
>>130
E-620を祖とするisユニットはPLからガイドが弱いバネ式となった。これが時限式で壊れる。
M5で開発されたリニアモーター式に切り替わったのはPL7以降なので、前後で中古機価格が
随分違う。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 09:02:24.58 ID:EoFL1HiN0.net
>>117
最新でなければならない意味が見出せない

そのカメラでなければ絶対に撮れないとか
その機能が必要でなければならないものを撮ってるわけでもなく

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 12:52:28.84 ID:n/sD/1BQ0.net
最初に買ったデジイチはD40だったなあ。
従来のデジカメと比べると段違いだった。

D40て今でも中古はいい値段するよね。
年数と販売価格考えたら中古はいいとこ2〜3000円でも良さそうなのに。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 13:17:18.85 ID:S56F3SkFM.net
いい値段て、しばらく見ないうちにデジイチの中古相場が下落して驚いてる

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 13:17:54.44 ID:S56F3SkFM.net
k5がレンズセットで1万円で出てた

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 13:20:12.66 ID:S56F3SkFM.net
OLYMPUSのミラーレスなんてレンズ付きで5000円だもんね
さすがにすぐに無くなるけどさ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 13:41:07.14 ID:FKKZhtOj0.net
>>139
>D40て今でも中古はいい値段するよね。
あの時代のデジイチは何か大きな欠点が一つ位はあって今となっては実用しにくいが、
D40は大きな欠点がなくてなんとか実用になるかからなぁ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 13:58:26.07 ID:Zi7DinOP0.net
D40はD200のサブのつもりで買ったら高感度がD200より綺麗な下剋上で驚いた!
そんなわけでイベント等の高感度の出番があるところで活躍してくれた。
丸っこくて小さくて可愛かったな。売らないで残しておいといてもよかったかな。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 15:49:10.11 ID:jGvIDgWka.net
>>138
実際、デジイチに関しては600万画素超えたあたりから
これは使い物にならないなってモノはないでしょう

コンデジも1000万画素あたりからは、
現行機と比べても違和感ないと思うよ

ところでタムロンが大規模な人員整理に入ったとか
やはり一眼は終わりなんだな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 15:56:36.35 ID:S2LsBIpx0.net
>>138
最新というのはまだメーカーのサポートが存続しEOLになっていない現役機かつ新品という意味だろうね
とにかく良い写真を撮るのか目的という人はまあトラブルが少ないほどいいだろう

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 16:39:40.42 ID:TlFcyBgkM.net
1000万画素超えてもというか超えたからか
iso400でノイズだらけってコンデジはいっぱいあると思うよ
オートだとすぐisoあがっちゃって見るに耐えない
だからf30&31がiso1600くらいまで結構いけるってもてはやされたというか神機扱いされたり

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 16:42:06.63 ID:S56F3SkFM.net
コンデジと一眼の区別を、コンデジの性能を上げないことで明確にして今まで売れたんだけど
スマホが掟破りをしたもんで市場が壊滅した
後先考えないマーケティング

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 16:45:34.67 ID:S56F3SkFM.net
それ以上に給料が下がって購買力が無くなった
非正規労働者増やして儲けるつもりが経済縮小していったからなあ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 16:46:39.75 ID:S56F3SkFM.net
Sonyなんかは一眼売れなくなるんでXperiaのカメラ性能故意に据え置いてるよな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 16:47:59.92 ID:S56F3SkFM.net
だからモノクロとカラーセンサー2つ搭載してて
数世代前のGALAXYに画質で負けるのか
なんだかなあ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 17:16:51.17 ID:DciFD4c/0.net
200〜500万画素なコンデジを未だに使ってるけど、実はそれほど不便を感じなかったりする。
塗り絵とかなんとか言われる事も多いけどね。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 17:26:26.27 ID:n/sD/1BQ0.net
>>149
それは日本国内の話で世界的には当てはまらないのでは?

世界的に売れてないなら、ライト層がスマホに移行して、カメラが昔のように一部のマニアとプロのものになったんだろう。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 17:37:47.27 ID:S56F3SkFM.net
>>152
塗り絵って言われ始めたのは極小センサーで800万画素をこえた辺りから。
画質を維持するには1画像4μm必要とか言われてた
500万画素以降はセンサーサイズを大きくしレンズにこだわった高級カメラが出始めた

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 18:08:00.40 ID:FKKZhtOj0.net
>>145
istシリーズは白飛びが激しい上に色も転びやすくAFも酷い
キャノンのKDNは絵は合格だが液晶が使うのが辛い酷さ

一眼レフとしては今の時点で考えると使い物にならないと言われても仕方がないレベル

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 18:22:48.85 ID:wu+6WRtQ0.net
>>155
Pentax k100Dを持っているが、特に不自由は感じないなぁ。
K-m入手してから出番少なくなったけど。

手持ちの600万画素ぐらいのCCDつかったデジタル一眼を3台持っているけど、
それぞれそこそこ綺麗なような気がする。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 19:17:00.95 ID:FKKZhtOj0.net
>>156
ist DLからK-mに替えた衝撃は大きかった、知ってて買い増ししたんだけど買い換えれば良かった
確かに600万画素機は1000万画素機より綺麗な気はする
俺今でも4台保有

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 19:45:17.36 ID:jBZGAo0Q0.net
>>116 >>120

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:11:13.92 ID:VgLwlS6sa.net
>>152
200万から300万画素の移行期によく画素ピッチのダイナミックレンジ低下とか言われてた気がする

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:12:55.04 ID:S56F3SkFM.net
キヤノンのビデオカメラでフルサイズ300万画素ってあったはずだけどどんな写りするんだろ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:17:37.76 ID:S56F3SkFM.net
200万画素時代のデジカメ日中使用するとトーンジャンプ酷かった
使ってるCCDによると思うが

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:20:58.38 ID:kMbI4n3y0.net
>>159
ソニーの600万画素IMX480が人の目より広い120dbのダイナミックレンジで車載カメラに使われていたような

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:23:47.68 ID:S56F3SkFM.net
Fujiからハニカムsr ccdってのがでて幾分良くなったが
今のスマホは、マルチショットダイナミックレンジ拡張とか
一瞬でこなせる計算能力あるが
昔のデジカメでもrawで撮れて連写できたら、画像処理ソフトで
化けそうで面白いけどそんな機種あったっけ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:40:17.71 ID:vLK+p38F0.net
裏ファームウェア使ったら
https://radiolife.com/tips/40433/

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:40:33.55 ID:BBOZvxCM0.net
>>145
タムロン=ソニーだから、レンズユニットの外販が不調なんだろうね。Αレンズはソコソコ売れてる筈だけど、数は出ないから。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:51:54.04 ID:wu+6WRtQ0.net
>>157
1000万画素のデジ1は、CCDとCMOSが半々ぐらいになるかな。
D-80 やK-m は CCD を使っている。
ライブビューできないが、いい感じの写真を撮れるように思う。

1000万画素を超えるデジ1はみんなCMOSなのかな。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 20:52:23.50 ID:csaH0cvYa.net
>>146
ライブビューがついてからは
カメラの信用性なんてなくなったよ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 21:15:31.80 ID:9keR6P5O0.net
>>162
その120dbのソース教えて

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 21:15:56.11 ID:S56F3SkFM.net
Apsのccd機も1000万画素になって画質落ちたって言われてたな

d40(aps600万画素)とd700(フルサイズ1000万画素)が画素ピッチ同じだよな確か

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 21:17:41.54 ID:S56F3SkFM.net
キヤノンのデジイチはeos2000ってカメラを除いてCMOSのはず

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 21:25:53.79 ID:9keR6P5O0.net
CMOSは(画質が悪いから)おもちゃカメラにしか使われてなかった印象しかない
その間はCCDが一般的で、裏面照射型が出てきてからCMOS全盛になったのでは

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 21:37:10.51 ID:S56F3SkFM.net
裏面照射型は感度が高くて、白飛びするからndフィルター入ってるんだっけ?暗部にノイズがのるイメージ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 21:39:16.18 ID:S56F3SkFM.net
ピント合わせるのovfの方が絶対やりやすい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 21:45:40.77 ID:FKKZhtOj0.net
また、来ちゃったよ orz

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 23:50:52.18 ID:360LSgCl0.net
>>168
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1197/181/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAYn2orG16vLVNLABIA%253D%253D

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 01:09:19.82 ID:MDpZTJpi0.net
https://www.jp.tdk.com/tech-mag/knowledge/082
数年前まで、CMOSを用いたデジタルイメージングデバイスに「安かろう悪かろう」的な印象が抱かれがちだったのは、デバイスメーカーが開発の主軸をCCDに置いていたことと、それによってCMOSイメージセンサに期待される役回りが限定されてしまっていたことがおもな理由です。

CMOSに都合の悪いことは書いてないページですが

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 01:12:42.79 ID:MDpZTJpi0.net
CMOSとCCDの違い
https://www.shodensha-inc.co.jp/ja/cmos%E3%81%A8ccd%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 01:30:19.02 ID:yx5v5+740.net
>>147
F30/31を一時常用してたけど無理せずISO400で止めてたなあ
他のコンデジがISO400ではきつかったからそれで十分だった
どうしてものときだけ800まで使ってたぐらい

>>152
その時代はセンサーと処理エンジンが発展途上だった頃だと思う
そして逆に14Mを超えた辺りから極小センサーに無理が出てきたか
レンズの解像度が追いつかなかったかでまた画質が下がったと思う
だからその間ぐらいがコンデジとしては一番バランスがいいと考えてる

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 01:48:25.35 ID:MDpZTJpi0.net
>>172
NDフィルターはレンズ側についてるのはよくあるが、センサー側についてるというというのは探したけどわからなかった

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 05:56:49.93 ID:/jBSCQdnM.net
Ndフィルターなんか入れたら写り悪くなるって言ってんのに何言ってるんだろうなコイツ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 05:57:08.29 ID:/jBSCQdnM.net
ラリってる?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 05:59:39.37 ID:/jBSCQdnM.net
裏面照射型はすごいでえって宣伝して一番最初に出てきたやつ見て
ダメだこりゃでそれ以来裏面照射型はスルー

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 06:00:45.41 ID:/jBSCQdnM.net
デカいセンサーで裏面照射型ってあったっけ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 06:17:12.22 ID:/jBSCQdnM.net
>>180
カルトのセミナー受けて支離滅裂な事を実践してるが
じぶんが宇宙人みたいに見えること自覚してないし
罵られたり馬鹿にされたりして感覚が麻痺ってる

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 06:17:34.96 ID:/jBSCQdnM.net
やっぱり麻薬?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 06:18:26.07 ID:/jBSCQdnM.net
ペシャリが維新関係者に似てるね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 06:21:05.90 ID:pyndV7odM.net
一人で何やってんの?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 07:28:12.68 ID:tzsYn1rKa.net
NGでおk

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 08:14:12.95 ID:0Avlga2o0.net
ほぼ同時期に出た兄弟機α33とα55が積んでる素子の違いでまるで画質が違ってて驚いたことあるな。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 08:16:44.20 ID:/jBSCQdnM.net
麻薬やると自己客観性に乏しくなり、じぶんがしてることに対する認識が甘くなるんだよ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 10:42:35.72 ID:MDpZTJpi0.net
>>180
NDフィルター内蔵で切り替えができるのを知らないバカか

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 10:49:42.88 ID:MDpZTJpi0.net
>>170
裏面照射型でないCMOSの時代にも一部使われてたんだな
https://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 11:18:56.76 ID:U0cdQ1hNa.net
コンデジには全部NDフィルターが入っているよ
かえって絞るほうが解像度不足で画質が悪くなる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 11:25:25.80 ID:MDpZTJpi0.net
コンデジの最後の方は絞りの代わりがNDフィルターだった

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 11:49:12.64 ID:BWlnw2bkd.net
>>193
全部じゃねえよ

Powershot Gシリーズ(3/6/12/5Xで確認)には
絞り羽とND両方付いてた

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 12:57:08.57 ID:zlFFXwhLM.net
>>191
ピーカンでndフィルター使わんで適正露出になるんかアホ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 13:00:00.66 ID:zlFFXwhLM.net
なんで低感度であんなに画質悪かったんだろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 13:14:26.03 ID:2UF3Yoxka.net
>>197
あの頃は光学的アプローチが正だった。キヤノンがノイズ多いけど高速・省電力のCMOSを採用して以降、
画像処理による高画質化に取り組んだのさ。ブロック毎連続読み取り式は熱ノイズ対策に有効。
以降、超高感度&復調技術の向上で今に至る。キャノン後、カシオ・パナ・オリが続いたが、ニコンは
半導体そのものでの改善を試みたが、やがて最も画像処理に力を入れるようになった。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 14:17:59.31 ID:BWlnw2bkd.net
>>198
そういう妄想はいらん

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 15:36:26.96 ID:Lvtt0eJ30.net
>>193
ペンタのX-5は、絞りじゃなくてNDフィルターで露出制御してた様子。
フジのHS-20辺りは虹彩絞りみたいだけど。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 12:30:39.04 ID:lERCdXEka.net
よほど安い機種ではない限り豆センサー機には両方入っているよ
日立リビングくらいだろうNDがないのは

202 :ドブ川乱歩写真館 :2020/11/25(水) 12:34:40.65 ID:L7kea+Qv0.net
ニシオジロビタキ 愛称ビタンw
http://2ch-dc.net/v8/src/1606273495358.jpg
とにかくかわいいのだ
http://2ch-dc.net/v8/src/1606273618902.jpg
木の実を食べるメジロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1606273738675.jpg
梢のカワラヒワ
http://2ch-dc.net/v8/src/1606273954069.jpg
魚を狙うミサゴ
http://2ch-dc.net/v8/src/1606274187178.jpg
帆翔 また数百枚 ・・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1606274353137.jpg
帆翔ani
http://2ch-dc.net/v8/src/1606274494806.gif
高速道わきを飛ぶチョウゲンボウ雄
http://2ch-dc.net/v8/src/1606274619393.jpg
高速道わき雄ani
http://2ch-dc.net/v8/src/1606274713558.gif
送電線近を飛翔チョウゲンani
http://2ch-dc.net/v8/src/1606274831424.gif
60fpsテスト (某900のシャッターラグが遅い!
http://2ch-dc.net/v8/src/1606274949937.gif
トラぬこ KissX7
http://2ch-dc.net/v8/src/1606275061973.jpg
夕方の水浴び KissX7スライドショー
http://2ch-dc.net/v8/src/1606275214438.gif

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 12:50:47.62 ID:fjvnTT4WM.net
>>201
我社の高級デジカメは、ndフィルターがついてるから高画質♪

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 13:05:35.85 ID:XpPtOiPZ0.net
絞りがついてないと夜景を撮ったときに光芒が出ないから物足りないんだよ
今のスマホみたいになる

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 13:29:14.85 ID:xcwdXQJ90.net
>>201
今時高級機でないと虹彩絞りなんて入ってないよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 13:54:12.59 ID:XpPtOiPZ0.net
昔は安いコンデジでも虹彩絞りだったのに

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 14:49:03.56 ID:hrSRLWT2a.net
昔の基準で言えばRX100でも安コンデジ?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 15:20:11.04 ID:fjvnTT4WM.net
高画素化で回折影響出てきて絞りつけなくなったんだっけ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 19:30:27.86 ID:gMjNTwBSa.net
コンコルド社はシャッターすらなかった

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 23:14:31.49 ID:6xOxLQoB0.net
>>189
どっちも持ってたけど・・・どっちも壊れたけど
55のセンサー面はゴミが付きにくかった
33はしょっちゅうペンタックスのペタペタ棒でごみ取ってたけど
55はそこまで頻繁にやってなかったから分かる
もちろんカメラ利用の頻度はほぼ同じでレンズ交換数も大きく変わらないはず

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 10:46:46.07 ID:xy4HI1bOa.net
>>208
回折もそう
無収差のレンズがあると仮定して
F1.4で1000本/mm の解像力のレンズがあっても
f11以上に絞るとレンズの解像力が132本/mm以下になって不足する

なので豆センサーのコンデジは開放付近を使いたい

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 10:54:18.79 ID:ljARM6F10.net
コンデジはF8までしかないけど?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 12:28:50.86 ID:f5zjEcLza.net
>>212
昔ながらの金掛けたコンデジと、画像処理前提の安価コンデジでは、搭載できるメカが異なって当然。
だが、今のスマホカメラが有るのも、後者の技術が飛躍的に発達したからであるから、功罪入り交じる。
現在、カメラで撮った!を感じたいなら、GRデジ等の単焦点かミラーレスが最低ラインかな。
これならペンタQも仲間に入るw Q7/10辺りなら結構安価に入手可能だが、良い固体やS1は高い。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 12:29:14.59 ID:Wu1jZSfA0.net
>>212
F11で突然悪くなる訳ではない

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 12:32:37.80 ID:ljARM6F10.net
>>213
PENTAX QもF8までしかないってば

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 12:45:36.44 ID:d3zQTELoa.net
だから開放で最高の解像力が得られるレンズを明るいからって絞るよりも
解像力を活かすにはNDがいる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 12:49:38.50 ID:ljARM6F10.net
明るいなら絞るより先にSS変えるわ
次点でNDフィルター

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 16:29:18.67 ID:qubzX4AG0.net
俺の持ってるキャノンのビデオカメラも晴れた日より曇りの日の方が画質いいわ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 17:35:09.51 ID:Wu1jZSfA0.net
ビデオカメラはメカシャッターだとシャッター速度あげられないから絞らざるを得ないことが多いな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 18:19:20.69 ID:jFG9+z7JM.net
QとQ10は安いけどQ7は高くなってきてるよ
QS1は言わずもがな

レンズ分解してたらすごい溝の細いマイナスのネジがでてきた
そういうの用の先が細いマイナスドライバーってどこかに売ってるんだろうか?
100円均一のだと精密のマイナス、1.2mmって書いてあるのしか溝にはまらないがネジが3mmくらいあるので回せない
ぐぐっても先端の細さはでてこないし、やすりで既存のドライバーの先を削って細くするしかないのか・・
フィルムだがPenfの底蓋外すネジも細いのだよな みんな一体どうやってるんだろう

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 18:42:23.08 ID:PQe08hStM.net
メガネとか時計修理用ってあった気がする
イモネジ普通にダイソーので回ったぞ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 18:58:31.77 ID:cfnk2J6K0.net
>>210
33は真夏の屋外撮影で動画じゃなくて静止画で10分保たずに温度警告出て止まった熱暴走の最短記録が一番の思い出だわw 55はそれよりは少しまし程度で57は全く問題無くてこれがあのシリーズの完成品だった感。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 20:37:54.13 ID:PQe08hStM.net
htl22ってスマホどうなん?
あえて400万画素におさえたとかいう機種

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 22:38:29.77 ID:S6Jfe2mCa.net
>>223
まだCM1とかのが今なら楽しめる

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 01:28:41.18 ID:Xu3FLmGz0.net
>>220
彫刻刀

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 06:53:30.50 ID:fYTYxPiEa.net
>>223
おさえる以前に紫カメラという爆弾持ちだったろw
無償修理してもらったのは良い思い出

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 07:00:54.10 ID:o7aTSB9zM.net
だいたい尖った設計のカメラはccd不具合出るよな
何故か

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 07:02:56.41 ID:o7aTSB9zM.net
Androidだからアプリ使えばrawでも撮れるし連射も可能だから
面白そうなんだけどな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 07:50:02.48 ID:llFHwKqUa.net
>>224
CM-1,CM5 今の季節だとジャンパーのポケットに入るのでスマホより撮りやすい

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 13:20:06.51 ID:JbsT4L410.net
>>223
スレ的な側面からに書くけどカメラとしてはゴミじゃね
何もメリットが感じられない
カメラ部以外を語るならスマホは板違いかと

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 14:27:32.75 ID:x6th9iWV0.net
>>228
スマホでrawで撮れるかはアプリ以外にも端末側で対応してるかが関係する

スマホカメラは撮影時のコントラストや彩度の調整に対応してない端末が多いしアプリもほとんど対応してないので使いにくい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 17:46:46.42 ID:h81SX401M.net
モノクロセンサーとカラーセンサー2つ搭載しててrawで撮れても
それ合成する機能が、ソフトにないと無理だね
Hdmiからスルー出力されるデータは使える?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 21:55:46.63 ID:dAW609AJr.net
Panasonic LUMIX LX3 のセンサーにがっかり レンズはいいのに

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/28(土) 15:24:28.76 ID:Fe7OTVSdM.net
lx3とs90とgrd3がライバル機でどれにしようか迷ってたあの頃が一番好きだったわ(結局どれも持ってるが)
後継はどんなのがでるのか、sonyは裏面照射型CMOSとかマルチ夜景ショットとか出してきたしミラーレスはnexが発売

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/28(土) 17:12:30.77 ID:Fe7OTVSdM.net
Eマウントの1650が2980円だったから買ってきた
当然レンズを認識しないジャンクだと思ったんだが6ヶ月保証付の動作品
12980円と間違ったんだろか

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/28(土) 19:43:23.50 ID:x3SsGJ430.net
銀塩時代の古いタムロン28-200が中古で出てて
素性を調べたらそれの初代の型が最短2.1mという記述を見て
あーあれか!と懐かしさを感じた
当時での高倍率スペックは評価されても
最短があまりにも遠いという苦言の物件
ただ売ってたのは最短が改良された後継レンズだけど

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/28(土) 20:13:18.02 ID:Fe7OTVSdM.net
意味わからん〈 苦言の物件

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/28(土) 20:20:17.24 ID:kybQekhq0.net
>>236
>最短があまりにも遠い
当時は大概そうだったね
段々改良されて行ったけど

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/28(土) 21:09:24.58 ID:n3SQnCv6a.net
インナーフォーカス前夜だな
最初の頃のAFレンズは、ピント調整用の前玉を160度くらいまでしか回せなかった

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 00:41:40.63 ID:6kUYMVO+0.net
今も持ってるけど基本フィルム用のレンズだからなぁ
むしろこのレンズのおかげで
後玉が真っ平だと乱反射でデジタルでは不具合が出る事が分かったから
デジタルレンズの技術向上では有る意味重要な一本だったと云える

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 01:51:23.26 ID:SKS42ppv0.net
>>237
28mm広角で2mまで遠ざからないと撮れないというのがどういうことなのか

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 05:17:05.70 ID:16l6KMo80.net
「扱いにくい物件」とか「デメリットも併せ持つ物件」
とか書けば良かったのかもね
「苦言の物件」って日本語としておかしいって思われたんだろう

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 08:04:22.28 ID:sqjOCvZ00.net
>>220
東急ハンズやモノタロウで、このような精密ドライバーセットを買っておけば。
大体間に合うよ
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono67367064-170818-02.jpg

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 08:07:22.35 ID:GP4d+Gz/0.net
ワイ初めて買った交換レンズがタムロン28-300XRやった。
相談に乗ってもらったさくらや(懐かしい)の店員のそれから始めちゃうの?な残念そうな表情が忘れられないw

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 08:50:04.22 ID:sqjOCvZ00.net
私の場合、一眼と同時に標準と望遠のズームを買った。
その後は最初に50mm、次に200o、28oの順で古い単焦点レンズを買い足していった。
ズームも何本か買って、
気が付くとレンズ沼が

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 10:49:20.67 ID:IH6RfzFK0.net
>>242
確かにおかしいね
苦言は「呈する」ものだし、物件は普通は不動産くらいしか使わない

いいかえるなら「いわくつきの品」かな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 11:10:28.29 ID:e+TidNcMM.net
>>221
>>243

100均やらビットのセットで今まで何回もネジ潰してきてるのだよね
自己解決した
ドライバ片っ端から調べて目的のネジの溝の長さに合うもので刃厚が一番薄いの購入してネジも無理なく外せた
厚さはギリギリでその刃厚はその製品だけ
100均のじゃ全然ダメでヤスリでドライバの先薄くしたりやってみたがあかんかった

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 11:10:58.11 ID:L+E7K9vSM.net
最短撮影距離って重要なのか
接写リングで解決するのでは

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 11:17:52.17 ID:BEwY91Yo0.net
>>248
いちいちつけたり外したりめんでぃ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 11:28:30.16 ID:IH6RfzFK0.net
便利ズームで接写するの?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 13:44:00.39 ID:A3RqiL/NMNIKU.net
便利をうたうならなんでも撮れないと

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 14:28:01.23 ID:PrCc6W2V0NIKU.net
程度問題だが28mmで2mは無いわ
しばしば撮りたいものが撮れない

逆に28mm0.3mだと普通の写真しか撮れないがAiニッコール28mmf2.8は0.2mまで寄れたので今まで撮れなかった写真が撮れ、
このレンズが出るや否や広角マクロ写真というジャンルが一挙に出来たほど流行した

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 14:34:19.11 ID:Q2SXmDpiMNIKU.net
20cmと30cmで新しいジャンルが確立されるほど違うんかいな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 14:42:00.16 ID:ChYgY5s50NIKU.net
>>253
まあ同じ対象物撮るの望遠200ミリと300ミリの差ぐらいはあるのと違うか?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 14:57:00.39 ID:sqjOCvZ00NIKU.net
Nikkor のマイクロ55mmに接写リングをつけると、激しく接写できるわ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 14:58:45.24 ID:EGWT2fyyMNIKU.net
28ミリ2mは横位置で像高1.7m(縦は当然1.5倍)、背景広く入れぼかして縦位置上半身とか撮れない
旅行とか背景広く入れ適度にボカすと何処で撮ったか判って良い
28ミリ30センチだとA4サイズすらアップで撮れない
近距離補正方式28ミリ20センチだと画角28ミリで1/4マクロ撮影が可能
小物や花な等をアップで背景広く撮れるのは画期的

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 15:36:50.35 ID:Z1vM9tPW0NIKU.net
タムロン28-200の初代を使ってましたよ
PENTAXカメラに付けてた

最短2.1メートルだから近撮用にタムロン純正で
専用のクローズアップが出てて買ったのだけど
それが保護フィルターを外さないと取り付けできないとか
おかしな仕様で面倒だった

PENTAX純正28-80レンズも持ってて、28-80領域なら比較ができるけど
高倍率やっぱりボヤっとした感じで写りは今一つと言う感じだが
80-200の領域は比較のしようがないから、まぁ知らぬが仏で使ってた
今のデジタルみたいに簡単に写真拡大できない時代だったから
当時はそんなもんだったのだろうと思う

新品購入のPENTAX Z70Pに10年使ってたらボディ側のAFが壊れ
デジイチまでの繋ぎとして、中古でPENTAX MZ-7を購入後も
タムロン28-200を使って重宝してたし、当時は200もあれば十分だと思ってた

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 15:40:47.66 ID:z+xeIMvGaNIKU.net
>>248
オートフォーカスになる前は、マクロモードがついていたね
中間リングはめたみたいにレンズ全体が前へ繰り出す。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:02:53.70 ID:hZ2W7oOq0NIKU.net
画角28mmって…
まぁ言いたい事はわかるけどさぁ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:21:06.66 ID:PrCc6W2V0NIKU.net
>>253
倍率でいうと2倍違うから全然違うな
パースのつき方はもっと違う感じだ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:27:43.70 ID:PrCc6W2V0NIKU.net
>>259
>画角28mmって…
まぁ、元々28mmは焦点距離を表してるというより画角を表してる要素が強いから良いんでねぇの

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 18:45:33.10 ID:6kUYMVO+0NIKU.net
でマクロに強くなったインナーフォーカス化の28-200mmは
実質160mm程度の画角のしか無いって話に移るワケだ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 18:58:50.41 ID:JGR8OdCUaNIKU.net
>>257
俺は2代目のNikonマウントをプロネアにつけて使ってた
買って1週間でAFのギヤが欠けて無償修理orz
プロネアの小振なボディに口径のデカいレンズの組合せが個人的にはカッコ良くて好きだった

中古が一万円台に下がった頃にミノルタマウントのを買ってα507とα-sweetにつけてた

キャノ坊なので他社は一本で済まそうって考えてたんだな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 01:55:05.49 ID:jpF0G+9Y0.net
通常の撮影は18-55(27-82.5)/70-300(105-450)の2本立てでやってるんだが
18-55の方がピントリングがガタガタになって実質NGになったんで代わるレンズを中古でと
でも10mm台で始まるレンズで価格も絡んだ良い出物が無く
実はすでに持ってた古い20-35(30-52.5)で広角側を妥協した、フル換算27mmが30mmに
これより広い画角は24mmまであるコンデジでカバー、これもこれでいい
が、いくらなんでも35から70まで画角が空きすぎたから結局そこにズームを探すことに
すると早々に28-200mmが見つかって使い勝手もいいから買う気も起きてたけど
別のところで28-80mmを見つけてとりあえず買って試写したら意外と悪くない
コスパも抜群だし、ということでレポ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 01:59:42.45 ID:jpF0G+9Y0.net
【 カメラ / メーカー 】タムロン 277D
【 値段 / 発売時売値 】\110/?
【 状態 】AF・絞り動作は問題無し
ジャンク箱の中に転がってた割りにレンズが綺麗
内部はカビ・ゴミ無し、表面にも小傷すら無し、買った決め手でもある
ただし外観はプラに剥がれ有りでさすがの年季
ピントリングはスムーズだがズームリングは軽く引っ掛かる感じが時々発生
【 特徴 】無し、最短70cmは遠いか
【 感想 】開放時こそぼやけるがF8ぐらいまで絞るとだいたいのf値域でそこそこシャープに
廉価レンズは最初からそういう運用想定だから良し
また日没近くにあえて西方向を撮ってみたけど
白っぽくなるかと予想してたら予想外にクリアーだったのもお買い得感大
【 使い続けるor否 】常用のために買ったのだ
レンズ沼に嵌ってないからこれで十分

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 12:02:43.44 ID:bERyoYcUa.net
>>265
読んだロン
適当なものを買うとハマるのがレンズ沼だロン
いまデジタルで高感度が使えるから便利ズームが本当に便利だな
フィルムのときは感度が低くて便利ではなかった

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 23:10:04.51 ID:undRUQ3B0.net
自分で分析できるが自分が沼に嵌るとしたら
ジャンク方面に嵌るな
1%の画質向上のために10万円出せる人間じゃないから

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 23:44:33.02 ID:2AaxVdhUM.net
10万円で1万円の物を10個買えると思う人は危ない

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 01:22:34.17 ID:5qqaTXb80.net
100円でそこそこ使えるレンズを拾えてしまうと
レンズの買い方も悩む

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 07:30:06.96 ID:VW6siOdaM.net
ヤフオクなんかで、ジャンクレンズ大量に放出されてるのみると
売れないのわかるし
中古相場作ってた連中がやめたんじゃなかろうか
だいたいカメラ関係のブログ更新少なくなってる

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 07:31:31.75 ID:VW6siOdaM.net
なんたらトレードって中古店の店名みると中古カメラってお金持ちのTOKYO2021対象だったんだなっておもた

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 07:33:17.64 ID:VW6siOdaM.net
これ高く売れるよ。高く売れる方法教えてあげると騙されて
大量にジャンクレンズを買わされる女性ww

273 :ドブ川乱歩 :2020/12/02(水) 13:21:13.40 ID:+Nfk9sA70.net
某900奮闘記
まずはメジロで小手調べ。帰って見たらピンボケwww
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882093106.jpg
メ 「やーいヘタクソ(笑」   いや、AFが合わなくて・・・(言い訳

カンムリカイツブリの群れ いっそAUTOのがマシかも?
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882247883.jpg
ビデオ運用のがマシかも?
https://streamable.com/b8i2pn
カモなら撮れるのだが・・・・(ミドロ喰い
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882340165.jpg
ヨシガモとオカヨシガモ (比較的めずらしい種
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882506839.jpg
ねむい ナポレオンあたま
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882583136.jpg
ナポ睡眠(3時間限定w
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882672397.jpg
ルリビタキ老成オス 3齢になると茶色が抜け青白と顔黒ストライプに
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882806303.jpg
換算950mmのF5.6範囲ならまだしもAFが合う、いいとこ半分か
数字上2000を出す357mm5.6倍クロップてのは無理ある感じ 「営業」が×なのか?
騙されたおいらもアホなんですが・・・・

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 13:37:04.72 ID:+Nfk9sA70.net
季節柄 紅葉写真 KissDN
http://2ch-dc.net/v8/src/1606883599842.jpg
ヒヨドリジョウゴ(←本当にこの名前
http://2ch-dc.net/v8/src/1606883714490.jpg
冬の使者 御一行様 7D撮影
http://2ch-dc.net/v8/src/1606882970866.jpg
さざなみ 輝く
http://2ch-dc.net/v8/src/1606883123375.jpg
若鳥はばたき
http://2ch-dc.net/v8/src/1606883206583.jpg
一家団欒水入らずw
http://2ch-dc.net/v8/src/1606883417339.jpg

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 15:14:38.12 ID:7USHbZ9s0.net
>>273
>字上2000を出す357mm5.6倍クロップてのは無理ある感じ 「営業」が×なのか?
三脚は?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 15:37:55.31 ID:Wnv6LHT5a.net
>>269
もう18−250からその上の
便利ズームが1本あればいいな
まだ世の中に18-200までしかないときはF8まで絞らないと使えなかったけれど
最近のは絞らないでも十分に高画質

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 16:59:21.44 ID:7USHbZ9s0.net
>>276
>もう18−250からその上の
もうこのスレ卒業だね、というより最初から縁が無かったのかな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 20:54:01.60 ID:H+4qeY/V0.net
価格コム辺りでやれよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 21:14:34.21 ID:9gjHA7jQ0.net
>>277
中古レンズを買えばこのスレ住人ではないか

コンデジ本体こそ新品で買ったことは何度かあるが
デジタルの一眼関連は全部中古で買ってるな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 23:46:23.18 ID:pDF1sz8va.net
レンズの驚くほどの進化は、
高倍率ズームと薄型キットレンズだな

あとは数十年前と格段に違うことはないし

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 06:54:13.42 ID:rHkf6325M.net
単焦点使った事ないの?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 06:54:29.40 ID:rHkf6325M.net
ごみじゃん

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 08:00:21.01 ID:ocVquP2A0.net
>>282
ゴミはお前だよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 08:07:32.09 ID:rHkf6325M.net
お前はじぶんを優秀だと思い込んでるゴミだよ
自分以外の人間に価値はないと思ってるサイコパスで
お前がゴミと呼ぶ人間はお前の被害者で
人のせいにしてるだけだよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 08:10:38.60 ID:rHkf6325M.net
金属製の骨董品値段釣り上げて儲ける金持ちはいたが

プラせいのズームレンズでそれをしようとしてるやつ
ゴミつかまされて騙されてない?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 08:11:48.67 ID:rHkf6325M.net
お金がないときの儲け話って大概引っかかる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 08:37:52.63 ID:NCukWC7Dd.net
すげぇファビョってる

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 09:28:24.90 ID:pNSd9OIv0.net
僕が一番デジカメをうまく使えるんだ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 10:36:46.10 ID:MgmgQSR3a.net
>>288
俺が、俺がデジカメだ…

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 10:48:55.90 ID:hFgJr7hXa.net
単焦点は、古今東西数えきれないほどあるよw
>>285
転売屋が俺の好きなものを奪って憎いのと、
他のカメラを使っている人も、俺の好きなもの以外の使い方をしていて憎いって
なにもかにも俺の思い取りにならないって、憎しみでグチャグチャになっているねw

まあ、きっと、いままで沢山集めたことでしょう、
それでも普通は、偉くも、なんにもならないんだが

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 10:51:15.68 ID:pNSd9OIv0.net
>>289
(デジカメ用OSのDigitaを見て)
ムチャクチャだ! こんなOSで各メーカーのデジカメを動かそうだなんて!

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 12:19:36.52 ID:y1jvrUZ7M.net
Kodakのdc3800のフォントが丸文字。。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 12:23:13.93 ID:obdl8beG0.net
>>289
お前、、、あの時のデジカメだったのか!

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 16:15:09.74 ID:gc9meHEnM.net
レンズフィルターって77mm超えたあたりからなんであんなに高いんだろうね
いや中古の話だが
95mmなんて新品で6200円、キタムラ中古で5000円とかで売ってる・・
ドフで昨日95mが550円で売ってたから買っといたんだがまあいつか使う日が来るんだろうか

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:48:02.74 ID:/zKqihNOM.net
ケンコーのミラーレンズがフィルター径95mmだった

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 18:18:56.26 ID:MgmgQSR3a.net
>>288 >>293
俺たちがデジカメだ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 18:32:51.80 ID:U79k9ilm0.net
>>294
サイズが大きな平行平面ガラスを作るのが大変だから、だよ。

298 :ドブ川乱歩写真館 :2020/12/04(金) 11:36:33.02 ID:YPykFZOl0.net
鼻の穴が
http://2ch-dc.net/v8/src/1607048564647.jpg
セイタカ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1607048711855.jpg
あ〜んw
http://2ch-dc.net/v8/src/1607048802662.jpg
あっち見る
http://2ch-dc.net/v8/src/1607048884737.jpg
えだが邪魔
http://2ch-dc.net/v8/src/1607049034415.jpg
えだすわり
http://2ch-dc.net/v8/src/1607049246525.jpg
チョウチョw
https://streamable.com/hvwl7d

>>275 氏様
三脚ではなく 画質モヤモヤでAFが合わない欠陥についてです

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 13:15:10.83 ID:52caTau40.net
>>298
>画質モヤモヤでAFが合わない欠陥
そうでしたか
三脚の問題はないかと思ってお聞きしました

300 :ドブ川乱歩 :2020/12/08(火) 10:07:59.59 ID:62rhALHx0.net
監視/インターバル用カメを探す過程でおもしろい現象が判明したのでご報告を

PS A570IS 7Mpix IS付き DIGIC2と高スぺだが・・・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1607388744669.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607388974185.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607389177353.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607389285571.jpg
画質めためたでワロたww 細部がまともに写ってない泣ww

旧世代の PS A520 4Mpix DIGIC1
http://2ch-dc.net/v8/src/1607389417634.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607389522038.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607389604908.jpg
のほうが画質はマシ、という意外な結果に・・・・(あらら〜

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 10:19:53.61 ID:62rhALHx0.net
比較用のPS S50 5Mpix DIGIC1の旧世代
http://2ch-dc.net/v8/src/1607389832752.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607389917294.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607390107584.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607390229573.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1607390331117.jpg
「圧倒的じゃーないかwww」 わはは
髪の毛やアメの透明感など、コンデジでこんだけ写れば立派なもの。1/1.8inchの威力か
A系とS系はセンサーだけでなくレンズ光学系も別物(シャッター絞り操出しメカの精度等)
のようだ。それとカタログ高スぺはあてにならない。実写テストあるのみ

監視/インタはカシオQV-R4に決定したのだが、これも細部はつぶれ気味・・・

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 10:55:43.80 ID:ncCY2DmCa.net
>>301
S50も当時は松葉潰れなど、微細化の弊害を指摘されたものだけどな。
やっぱり1/1.7型は2010年以降の10Mが好バランスだよ。1/1.8型ならS45の方が良い。
ただ、S45/50まではスライドバリアに構造的欠陥があってギヤが割れるので注意ね。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 06:17:12.26 ID:dLSDX9z90.net
パワーショットのそのあたりのは本当によかったんだけど、
ジャンク中古で手に入れても重いしモッサリで結局あんまり使わなかった

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 08:45:26.12 ID:HzxnO69F0.net
国外がターゲットのカメラだからレンズが暗いのがウケなかった理由かな
S40から次出すのが遅かった上に
既にオリのX-1/2と云う上位モデルが割安な上に投売り出てたのに後追いだからなぁ
S80/S50/G5を混ぜたPwerShotの集大成みたいな
CASIOのP600とかが出ても分細化を止めようとしなかったし

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 08:46:14.56 ID:HzxnO69F0.net
S80じゃなくてA80だった…

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 10:39:12.39 ID:SJHjqgdSM.net
arcoの外付けファインダー(50mm)を買ったんだが、被写体までの距離の目盛ついてるダイヤルをまわすとちゃんとファインダーが傾くのな
GRDとかLX3とかPEN用の外付け物理ファインダーにそんな機能ついてないからびっくりしたわ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 11:48:52.73 ID:1lxsFitPd.net
PowershotAシリーズもA600系はGの単3電池版的な感じだったな
実際どうなのかは知らんけど

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 12:13:37.77 ID:Q3vU6RQr0.net
>>306
昔の外付けレンジファインダー(ファインダー兼用タイプ)は測距するとそれに応じて傾く機能ついてるのが多かったけどな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 12:28:35.75 ID:6Umf2c7Na.net
>>307
高性能な撮像素子・高速プロセッサー・大容量高速メモリーを搭載する必要に迫られた結果、
みんなリチウムイオンになってしまったね。高度なコンピューター装置は安定した電圧供給前提だし。
QV-R40〜51/カプリオR4Gなどは、素晴らしく良い単3機でしたね。レンズ片ボケも多かったけどw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 15:41:04.83 ID:xO59ms5jM.net
>>308
へええ
外付けのレンジファインダーは持ってないんだよね
4000円とか高いし

今日はバイト先の最寄りのビックカメラに無水アルコールが売ってたから買ってきた
ポイント3%しかつかないのな
東京だあと新宿とか3か所くらいに在庫あるみたいだしこれからは割といつでも買えそうだね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 17:07:01.84 ID:r/u+usMi0.net
キヤノンのSシリーズはけっこう好きだったわ。
特にS30はコシの強い画質で。S60は広角28mmからとお洒落デザインで。
どちらか残しておけばよかったよ (´・ω・`)

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 01:43:30.78 ID:RlkHhRbw0.net
>>303
新しい世代のキビキビ動くデジカメに慣れると
遅いカメラはただただストレスで駄目だよね
特にあちこちで数撮る人間はそう

>>307
A630持ってたけど買ってすぐに落として更にそのタイミングで蹴ると言うありえない・・・
壊れはしなかったが傷だらけになって_| ̄|○
見るたびに自分の馬鹿さに嫌な気持ちになって撮る気分も萎えて・・・
それだけでなく近接機能が異様に弱くてすぐ使わなくなっちゃった
広角端でないと全然寄れないという当時のキヤノンの駄目仕様
1つでもズームするととたんに10cmとか15cmになって話にならん

>>311
Sシリーズをジャンクで買ってたときはすっかりIXYが使い勝手の良さで常用になってて
重さとか大きさもあるしメリットが感じられずにコレクション専用シリーズになってた

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 11:25:21.90 ID:7RfQrWZ5a.net
IXYは切換式円絞り。パワショSは5枚羽絞り。露出決定の自由度が違った。
スマホで良いならIXYの需要は無くなって当然だけど、レンズを通る
光の量はカメラであるから勝ってる。ただ、コストがかけられず進化も止まり、
非常に勿体無い状態のまま。スマホ連携を狙ったカシオが撤退する
のも良く分かる。ま、アプリがダメすぎたのも一因だけどさ。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 12:17:10.62 ID:lMh0I8q90.net
>>313
カシオもどうやったらこんなに使えないファームウェア作って出荷OKしたのか、QV作ってた団塊の世代が嘆いていたんじゃないかな
カスタムファームウェアが欲しいわ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 12:24:19.35 ID:7RfQrWZ5a.net
カシオは惜しかったんですよ。自撮りEXILIMが中国などでバカ売れした時、
真面目にスマホ開発やってたら残れたかも知れなかった。結果的に両方共に
撤退済み。経営って難しいんだね。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 13:47:25.18 ID:Dq+lhb730.net
カシオのQV-10は、開発者が熱意で隠れて開発してたのを経営者を説得してやっとこさ商品化したのが当たっただけだから
面白い商品を出すけど売るのが下手

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 14:01:33.70 ID:J0D2WjuKp.net
カシオがスマホでうまくいく姿が想像できない
スマホはiPhoneもそうだけどエコシステム作らないとないと商売にならん
ハードウェア技術だけじゃどうにもならん

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 15:08:54.70 ID:vu6suNzCM.net
EXILIM携帯ってあったぞ昔

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 15:09:48.26 ID:vu6suNzCM.net
EXILIM pro ex p600の写りは凄いから見つけたら回収しとけ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 18:02:15.46 ID:8lZxOA+P0.net
CASIOは継続して使って行くと割と直感的に解るから慣れればそうでもない
むしろ露出を頑なに左右キーに割り当てる所が玄人好み
SP系統までのオリンパスもそう
ここが駄目なのがパナ
前後ダイヤル仕様なのに露出が十字キーで2ステップと云うアホな仕様で出したFZ30
FZ50でダイヤルに変わったけど十字キーを一回押す仕様を止めなかったし
ボタン配列が同じなのに割り当てが変わったんでもうメンドクサイの何のって

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 19:15:47.07 ID:Pr33v4BG0.net
>>320
>ボタン配列が同じなのに割り当てが変わったんでもうメンドクサイの何のって
その点シグマのDP系のボタンの機能や方向を入れ替えられる(一部だけど)機能は良いよね
自分がどうしても馴染めないボタンや方向は入れ替えて使ってる

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 10:17:24.34 ID:9Z1Szf8Gr.net
xz1のレンズ内カビが発生した
UVライトでなんとかならんかな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 12:07:16.01 ID:p+vrAg/O0.net
>>322
仮にカビが止まったとしても綺麗に成るわけではないと思う

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 12:08:08.97 ID:p+vrAg/O0.net
>>323
ほとんどのガラスは殺菌灯の波長をほぼ通さないから無理だとは思う

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 12:20:16.35 ID:QTTe53Bja.net
>>322
写り込まないなら、たまには屋外で使って紫外線を浴びせるしかないです。
コンデジのレンズユニットをばらすのは、余程構造を理解してないと
難しいです。少し前までのガンデジ用交換レンズの方が楽です。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 16:28:05.23 ID:vTmxk63ua.net
「CANON EOS Kiss Digtal X body + おまけ ジャンク扱い現状品」  tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r429272321
謎のユニットが気になる
医療用とかプリクラの中身とかかな?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 16:33:26.32 ID:vTmxk63ua.net
自己解決。医療用でした。
スレ汚しスマソorz

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 17:39:39.62 ID:OPvFgNL0M.net
イマイチ欲しくないなkissデジは

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 17:42:38.50 ID:OPvFgNL0M.net
OLYMPUSの医療用で250万画素 2/3型センサー
レンズ交換式っての何年か前オークションで見つけた
入札しとけばよかった

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 18:19:10.08 ID:8S+aLvHYa.net
上野のハドフにKissFとかいう珍しいKissいたよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 19:05:01.18 ID:Siern9ub0.net
三重県かぁ、遠すぎる

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 21:37:14.27 ID:OPvFgNL0M.net
上野って群馬県の旧名?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 01:49:30.27 ID:wshBqbFU0.net
>>330
kissFは外国だと1000Dか。
4年前にヤフオクで1000Dを6000円くらいで買って使ってる。
廉価版KissX2って感じで色々省かれてるけど、軽いのが良い。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 02:25:00.66 ID:PDrLmE2b0.net
>>319
そういうのってもうどこにもなくない?
店頭ではそういう感じの面白みのある機種は無くなってて普遍的なものばっかりに

ネットではそもそも何も探してない
そこまでして欲しくない

PはPでも505は持ってる
これ動いたけどなんかバグッてるところがあった記憶が

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 02:28:34.86 ID:PDrLmE2b0.net
そういえばサンヨーのMZ3も一時話題になってなかったかな
理由なんでだっけ?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 07:03:17.37 ID:IbbNoOlZ0.net
>>335
当時の爆速動画デジカメ
4μmの画素で暗いとこも強かったので0.5倍ワイドアダブターで時々使ってた
そのころの三洋はOEMで世界の7割を生産してたと当時の記事

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 08:05:56.93 ID:Nm/WJwoH0.net
MZ系は全部使ったけど絶賛されてた画像とか
カッチリ写るSX550に及ばないとしか思って無かった
引き伸ばし画像もEPSON CP-300の方がまだ解像度高かったし
ZOOM搭載で『爆即』カメラとしてはもう落第点
上位のAZ1/AZ3は静止画は及第点だが実は320の動画しか撮れないと云う代物
これはOEM機種より高性能にするワケには行かなかった苦肉のリミッター

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 08:33:21.99 ID:UfOee4h70.net
>>334
古すぎて置いてないんだと思う、普通の人は買わないし
でも面白かったのはこの時代までかせいぜい1000万画素機の直前まで
1000万画素機の時代になると各社色々均一化されてきて面白みのある機種がほとんどない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 08:58:45.31 ID:WQ1OnVuQH.net
>>337
>カッチリ写るSX550
確かにMZのズームは少し甘かったよね
SX150〜550、MZ1〜3はメモカメだった
当時はSNSまだ流行ってなかったし、アナログモデムだったから640ドットに縮小してWeb掲載したから問題なかった

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 11:40:51.38 ID:ZmMiMZb30.net
>>319
P700の方を持ってる。600の方が彩度高めでぱっと見が綺麗。
700は地味に調整された。どちらも5枚しぼり羽のキヤノンレンズ。
EXファインダーは単なるネタだったけど、これで売れなかったので
以降のカシオは画像処理と爆速にシフトしていきましたね。
カシオは記念にZR3200も持ってます。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 19:09:36.74 ID:8Ct28ZhVM1212.net
キヤノンレンズ凄すぎる。あれ中版高級機並の作り込みだろあれ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 19:10:06.21 ID:8Ct28ZhVM1212.net
Z850もいいよね写り

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 23:21:40.47 ID:KFiu6DSY0.net
>>307

PowerShotAシリーズは時々Gシリーズの廉価バージョンみたいなのを出してたよね。
A80も型落ちしたG3を再設計したような機種だった。A70とのあまりの差に笑ってしまった。
A650もG7あたりのスペックを継いでるように見える。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 06:25:38.95 ID:FSYm7Js30.net
キヤノンのコンデジは広角系の対応が遅かったから2台しか入手しなかった
レンズはいいけど、Degicの絵作りの好みと操作系が合わない感じだったのと、お手軽爆速動画系に行ったので、キヤノンニコンよりもサンヨーカシオを中心に来ちゃった
ソニーキヤノンは高画素優先で故障が多いのも合わなかった

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 08:41:10.61 ID:/+ZYhcIF0.net
数ヶ月前にオクで落札した「コンデジまとめて**台 即決*千円」の中に、Powershot A712ISが混ざっていた。
A712ISは画素数は少ないものの、手振れ補正機能もあり、なかなかキレイにとれてお得感があったね。
ニッケル水素電池で使っているけど、電池の持ちは悪いな。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 19:05:22.72 ID:2pjaWwkR0.net
コダックブルー E300 E500 共にメディアカバーが壊れました

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 19:47:00.08 ID:/+ZYhcIF0.net
>>345
A720ISだった。
https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc547.html

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 20:26:30.29 ID:KFBxSgFBM.net
サンヨー、Panasonicは相当カメラ好きな社員がいたな
CASIOもrd1とか作ってるし
マミヤだっけ
社長が趣味で立ち上げたメーカーって

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 20:27:14.65 ID:KFBxSgFBM.net
なんでCASIOってキヤノンニコンに嫌われてるんだ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 21:05:24.93 ID:pnVtxN0D0.net
>>348
R-D1はエプソンね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 21:15:15.02 ID:jZuZXepz0.net
>>348
>マミヤだっけ
善三郎の会社のことか

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 21:45:23.28 ID:J2C3qs5Z0.net
CASIOといえばプアマンズPowerShotG

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 23:17:08.59 ID:GLgqPr060.net
>>338
古過ぎる、というのは確かに
でももったいないよなあ
決して懐古主義ではないけどそれなりの代物もあるし
人によってはまだコレクションしたいだろうし
店からすると中身どうこうより単純に製造年が古過ぎて×なんだろうな

>>344
俺はDigicが一番好きだなあ
とにかく自然で透明感があるし変なノイズも無い
キヤノンコンデジ所持で一番画素数が多かったのはSX280だけど
絵が綺麗だしこれについてはレンズも良かった
ただバッテリー管理が・・・とてつもなく酷かった
同じぐらい好んでたのはフジの処理エンジンでこれも俺評価ではキヤノンと近い
ただフジの方はF300を使ったことがあるけどこれは残念だがベタ塗りになってしまってた
F70は綺麗だったんだけどなあ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 00:58:11.80 ID:0StyPNYw0.net
キャノン系は個人的にはオーバー目な露出
黒潰れしたくないメーカーの考えかもしれんが

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 04:18:10.99 ID:iGb2bX0gM.net
キスデジもS2proもノイズが少ないって言われたけど
隣接する色を混ぜてるだけに見えた
若干純白や漆黒がグレーに見える

それは白飛び黒潰れで階調に乏しいって誤魔化す人もいるけど
本来高級レンズはハイコントラストだ

356 :ドブ川乱歩 :2020/12/14(月) 11:26:42.00 ID:sfuaWgDK0.net
おれの話をきけェ♪ 五分だけでも(っと)いい?
おまえだけに本当のォ 事(インチキ)をはなすからァ

【 カメラ / メーカー 】 S○NY サイババショットF505
【 値段 / 発売時売値 】 都内off 525円 / 12万5千ボッタ
【 状態 】 擦り傷 液晶コートはげ ストロボ点灯せず キャップ付き
【 特徴 】 大型レンズ(お笑) スイバル 1/2CCD 光学5倍デジ2倍zoom MFリング
 メモステ無印 AEAとAES付き、Pとダイヤル無し(謎) インフォリチウム

【 感想 】
電池に銅箔テープで外部電源のインフォ騙しw 良い子の4.8V給電は真似し無いように
液晶が白っぽく見にくい Bライト暗くすると暗くなって見にくい。MF時にピント見えない象
俗世のお素人脳をいやがうえにも刺激する ハッタリ満点の異様なスタイル
「すごいんでしょ?これ」、「飛んでる鳥も撮れちゃったりする?」 言われたことあり

【画像・・・ 】
ビル街
http://2ch-dc.net/v8/src/1607912278301.jpg
カモ・・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1607912458233.jpg
コスモス
http://2ch-dc.net/v8/src/1607912546636.jpg
クレオメ
http://2ch-dc.net/v8/src/1607912635199.jpg
陽あたり部分gaぶっ飛b白t黒の2値変換みたiカモ画像ni驚きW S○ny=先進no高性能=宗教
コスモスは妙に青白く、うわさのシュレックk? 病院か葬儀屋のふいんきだ・・・
画像エンジン相性は、ビルや陸橋など縦横かっちりな人工建造物はまずまず写る
花や樹木、野鳥の羽根や毛並みなど微細テクスチャ成分はつぶれたり飛んだりし
自然描写に向かない。AFは前後に動くタイプ やや遅い

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 11:32:44.44 ID:sfuaWgDK0.net
【 使用する / 否 】
操作法は謎ゲーム機のOS。AEA,AES使用時に標準露出ずれて来るがISO指定できず自動のみ?
絞りSSの変更はメニュー項目内でなにやら数値指定するらし?ワケワカラン。露出補正はメニュー
項目内さがして十字キーで数値変更するタイプ。ダイヤル式一眼で慣れた人なら発狂するだろw
センサー感度悪め レンズ暗いのかSS遅い傾向。曇り日や室内では三脚ストロボな昔の性能
グリップ部省いたデザイン握りが不安定でシャッターぶれ注意。Exifに絞り・感度・SSが記載されない
などカメラ知らない人達が造たの?背上部配置のzoomや電源スイッチ構造などカシオに似てるな
お笑い参考資料、突飛なオブジェ 話題のネタ はったり番長w あたまのパズル・・・・

【 暴露記事・・・ 】
前玉29ミリはカシオのあれと同径 ※1
ばらしてみたら小型の基板数枚と
http://2ch-dc.net/v8/src/1607912829358.jpg
光学ユニットは小さい(笑) 他はスカスカ  ※2
http://2ch-dc.net/v8/src/1607912949713.jpg
やっぱ小さい光学ユニット AFモーター等を除いたら見ため半分以下ww
http://2ch-dc.net/v8/src/1607913042447.jpg
「さすがはS○NYだ なんともいえない絶句 ・・・・」 ※3

※1 カ(シオ)ール ツァイスかなあ? これ
※2 「なぁに、夢が詰まってるのさw 」ソニオタの夢
※3 ゴッグ乗組員最後の言B・・・・・

ん?玄関わきにS0ny警察が・・・?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 12:09:38.58 ID:Hk/UWyWG0.net
>>356
>F505
前世紀のカメラとしてはこんなもんじゃない?
電気メーカーが造ったにしてはそれほど悪いとも思えない
同時代にオリンパスのE-10があるがあれはF505の倍近い値段だったし

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 12:35:25.09 ID:SKGXAgWAa.net
>>358
E-10は買えるレベルの、当時最高峰モデルだったからな。撮像素子もソニーに特注で頼んだ4M_2/3型原色系CCDだったし。
E-20は5Mになったけど、RAW3連写で数分ビジー常態になる、有る意味スゲーカメラだった。今でもオリソフトで現像出来るのは立派。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 14:37:08.32 ID:HiX3lJ7BM.net
当時の最高峰?
あのスカスカファインダーで?
キヤノンD30と同時期ですよ?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 15:47:05.32 ID:yS0HokKMa.net
>>357
プラレンズだよ、そのタイプで最高級のdsc-r1もプラ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 17:20:46.35 ID:hITy0WLC0.net
>>360
>キヤノンD30
あれはE-10の更に倍の値段だからなぁ
あそこまで行くとちょっと手が出にく買ったな
値段無制限でする話じゃないだろ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 17:41:19.49 ID:QH3UB0EKd.net
>>362
自分に都合のいい線引きだな、

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 17:49:08.36 ID:t1Ih0D+3M.net
そのレンズ回転式のsonyのデジカメよく写った
空気感というか
でもくもりやすいんだよね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 17:49:22.78 ID:ch6M92it0.net
E-10は色々足りてない欠陥機だけどフード固定スリットを利用して
ワンタッチでワイコンが付けられれば文句は無かった

C-2500Lのボディも利用して4M機とか欲しかったな
写り以外は悪くないカメラだったしワイコン付けたままZOOM使えるレンズだったから
センサーだけアップグレードしてたら歴史に残る一台になったハズ

てかオリンパスは高いコスト掛けて作った筐体を
再利用しようって気が無いのはどういう事情が有ったんだろう
そのくせ廉価機はアホみたいに最低三世代は使う矛盾

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 18:37:45.06 ID:oapM46uJa.net
>>361
dsc-r1プラレンズってマジ?
めっちゃ愛用しててショックだからソース知りたい

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 18:45:41.71 ID:6lsnRd3O0.net
>>366
非球面レンズは基本プラで作ってガラスレンズと組み合わせてるんじゃねえの?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 18:54:40.35 ID:hITy0WLC0.net
>>363
359が決めたんだろ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 20:19:13.40 ID:VXAei0m+0.net
>>365
廉価機はそれだけ設計からコスト厳しいだけなのでは?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 20:42:08.44 ID:srT8ryZq0.net
>>354
だからキヤノンコンデジは常に-1/3補正してた
補正値がリセットされる馬鹿仕様じゃないからこっちが分かってて問題無い
-2/3はちょっと行き過ぎ
暗めの方が明るいよりデータ的にいいのは分かるけど自分の納得での決定

電源OFFで露出補正リセットなんて
普通は無いけどあった機種が古くはあったような?
常用してないから覚えてないが

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 01:39:26.68 ID:aAUVsSZJ0.net
中古カメラを買い出した頃
PS S40を3000円で買った俺的黒歴史
バッテリー・充電器と共にだけどそれでも高いなと
なんで買ったのか、そんなに欲しかったのか
その後何回もジャンクで見たから後悔が大きい
当時は汎用の充電器の存在を知らなかったから
充電器付ならいいだろうという判断だったかなあ
あとジャンクでなく10日返金保証の中古だったし
ちなみにS40は使いにくくてほぼ使わず

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 03:37:02.46 ID:jSN7JYFT0.net
そんな程度で黒歴史とか出直して来いよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 09:06:35.66 ID:A2mEEhpR0.net
>>372
そのとおりだ。
そんな >>372 の黒歴史を披露してもらえないか?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 11:47:43.55 ID:k9vpisMBa.net
>>371
同じ買うならS45が常識だったのにね。S60/S70はソニーCCD不良が有ったので、
対策品なら手にして良しだが、不具合品は爆弾持ちだった。 ま、Sシリーズは
S90以降/S60対策品/S45/S30だね。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 19:49:49.20 ID:rqtay8CKa.net
>>366
本当にツアイスでショットガラスを使って作っていたらレンズだけで30万超えるよ
内部はプラレンズをグルーガンで3点接着してある

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 19:54:03.45 ID:rqtay8CKa.net
>>371
俺の黒歴史はCOOLPIX5000だな
高額落札したら、出品者の中国人が心配になってきて電話かけてきたw
まあそうだよなw 集めているときってかなりのバカだもの

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 20:41:45.39 ID:BBQFxWd4a.net
>>375
それはソースとは言わないぞ...

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 20:44:05.72 ID:J2VcXc+S0.net
昔のフラッグシップ機とかのゴツイ系マグネシウムの塊みたいなコストかかってる機種欲しくなることがあるわ。
集めたら集めたで今度は邪魔になるんだろうけどw

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 21:01:36.32 ID:DoFVFl7f0.net
>>378
D1とかならまだストレスなく使えるじゃん、モードがNTSCとか面食らうけど(笑)

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 21:06:34.10 ID:zjxqSF760.net
5年から10年前のデジカメが6台ぐらいある。
防水、防塵カメラ用が3台
ニコン、フジ、ペンタックス、カシオ、ソニ−、サンヨ-
仕事や園芸で使うから当時防水、防塵カメラ用を購入
ペンタックス
WS80・W80防塵だから1台は会社で検査写真を撮る為未だに現役
W80は園芸農業でプログ用に活躍
防水防塵カメラは古くなってもタフだな。レンズが出るカメラは弱い

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 21:08:53.69 ID:pf7PZm2ja.net
わかるわ。IXYとか要らないけどIXY DIGITAL 2000 ISは500円位だと買ってしまうw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 21:44:44.18 ID:RQBeVLF10.net
安すぎていくらでも買えるからヤバイよな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 00:15:17.50 ID:wGrg/6Ue0.net
>>372
俺としては十分ガッカリネタなんだよ
他にはCP-900Zに\1000とかさ
変わってたからつい手を出したが
ちょっと後になってそんな価値無かったと・・・
とはいえそれ以降2度と見かけなかった機種ではあるけど
C-730に\2100、C-3100に\2980というアホな買い方もしてる

こういう初期の失敗を経て安いジャンクか(9割キタムラジャンク箱)
ちゃんとスペックを見て価格なりの物かを調べるようになった
実際それ以降のカメラの購入価格は軒並みジャンク価格w
又は箱や説明書など付属品一通り付きでスペックもそれなりで\1000とか

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 00:42:58.47 ID:saqMIDC9M.net
C3100スマメじゃなかったらねえ
銀塩使ってたおじいちゃん納得させるために作られたってほんとかな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 06:58:34.14 ID:lyGblnvD0.net
>>383
珍品というだけでQV4000を1500円で買いましたよw
この頃のカシオはEXILIMにシフトする直前だった。
C4100もソコソコしたが、感度低いのが泣きどころ。
C2020はクリアな画像だが、凄く厚いローパス入ってた。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 08:20:02.09 ID:saqMIDC9M.net
Qv4000ってkd510と同じレンズ使ってるやつかな?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 08:38:26.00 ID:N3O04DWD0.net
今、200〜300万画素の古デジの画像見ると何か新鮮なんだよな。
髪の毛とか分離できてなかったりするのはご愛嬌だけど、時々ハッとするような良い写りのもあっておもしろい。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 09:20:14.46 ID:ueqswuuc0.net
>>383
>他にはCP-900Zに\1000とかさ
買った時期次第だよ
今になって買った当時の評価をするのは難しい

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 11:15:42.55 ID:ZUXuMbiLa.net
>>386
違うよ。QV3000/3500、キヤノンPS G1/G2、ソニーS85他多数に使われたタムロンOEMの銘玉、F2.0~2.5のヤツ。
コーティングなどの詳細違いで、レンズメーカー銘も変わったけど、カシオは「キヤノンレンズ」を売りにしていた。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 11:20:36.97 ID:bPToy+v3M.net
東芝の奴は持ってたな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 11:22:24.00 ID:bPToy+v3M.net
海外モデルでシャープなんかも出してる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 15:09:58.07 ID:saqMIDC9M.net
コニカのレンズ使ってたのなかったっけ
望遠端がf4.9で暗いんだけどキレがいいレンズ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 15:48:17.86 ID:I5nfWxED0.net
QV2000UXなら持ってる
電源を入れるギミックばかり注目されたがレンズがF2.0
公式には言ってないけどキヤノンのレンズではないかと噂はあった

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 17:48:35.29 ID:11Jej3/9M.net
>>392
KonicaのKD-400、500あたりはHexanon名義だけど

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 18:06:33.77 ID:RTjdCD9Td.net
>>393
Powershot G3/5/6の7.2-28.8mmF2-3と同じスペックで同じ見た目のレンズを
載せたカメラがパナやソニーやカシオから出てたよ
パナではライカレンズ、ソニーではツァイスレンズと言っていたが
カシオはキヤノンレンズってカタログにはっきり書いてた

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 18:10:33.29 ID:11Jej3/9M.net
決められた品質の基準内ならブランド名乗れるんでしょ?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 19:47:17.04 ID:PHQmvja20.net
>>395
実際に製造してるのはタムロンだったりして

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:01:58.02 ID:R61nwvdK0.net
>>385
QV4000持ってる
ジャンクカメラ買いまくってた頃に
このスレとか他の中古サイトで画質が良いみたいな評価の機種の1つだったんで
見つけて動作チェックして買ったんだが・・・とてつもなく遅い_| ̄|○
画質が良いからって常用するつもりは無かったがさすがにこれはどうよと
>>389
画質じゃなくてPS G2と同じレンズという話題だっけな
懐かしい話題
G2もあるがこれにしても常用するものでもなかった

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:02:48.31 ID:R61nwvdK0.net
>>388
後悔してる、ということですでにそれよりずっと新しい世代のが安くジャンクで出てた頃
ただ俺自身がそういうことを知ってなかったということ
中古カメラ購入に限らず無知はほんとに人生損する
それとも珍しいという考えだけであえて買っちゃったのかなあ、過去の俺どうなのよw
エプソンだしね
エプソンといえばL-410も持ってるけど物として印象に無い

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:09:48.85 ID:I5nfWxED0.net
コンパクトフラッシュ採用の機種がよいところは
容量の多いメディアを使うと古い機種でも保存が速くなるところ
これはコントローラーがメディア側についてるからこそ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 21:22:24.64 ID:PHQmvja20.net
>>400
それはバスの設計次第だから一概には言えないよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:07:48.58 ID:EO8LK4iNM.net
古い機種は2gbの壁があるが、16gbとかでもパーティション切り直して2gbにすれば使えるっぽい

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:17:28.52 ID:I5nfWxED0.net
>>402
2GBのCFをいくつか買ったわ
あとCFとmicroSDの変換アダプタも(使ったことないけど)

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 06:17:50.53 ID:RycrAcu4a.net
超古代兵器を高額購入する黒歴史の終わりは、

使わないジャンクデジイチを
安いからってひたすら購入し続ける歴史のはじまり

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 06:24:30.12 ID:RycrAcu4a.net
それは底なしのレンズ沼への入り口

外伝:エンドレスバッテリー沼
容量がない中古バッテリーを買うから、
また中古バッテリーを買い続けるの繰り返しじゃないか

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 06:28:26.28 ID:RycrAcu4a.net
単三電池が使えるグリップを出さないメーカーは信用していない

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 06:36:50.90 ID:RycrAcu4a.net
>>403
変換が30枚以上あるけどけっこう使える
古いカメラも意外とそれで、エラーが出たことはないな

携帯電話用の2GBのmicroSDが上海問屋で、
しばらく100円で出ていたときにまとめて買った

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 06:41:06.84 ID:6rvGO9a50.net
MicroSD→SD→CFの二段変換して使ってる
信頼性がーとか野暮なツッコミは不要

MiniSDが何枚かあるがSD変換アダプターが足りん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 07:04:56.34 ID:l7DQr3Dvr.net
ネタでmicroSD→miniSD→SD→CF→PCMCIA→ThinkPad220をやってみた事があるが、やっぱり動かなかった

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 12:40:33.03 ID:0zLCq9Zxa.net
>>398
カシオはね、QV3000EXの時点で長秒露光NRを持たせていたのが偉大だった。
ただ、動作について一切説明がされていなかったので、壊れた?と思ったけどさ。
QV3500EXでTIFF使った際、30秒近くビジーになるのには参ったね。懐かしい。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 14:10:11.89 ID:RqyhahQCa.net
実際に高値で取り引きされてる
デジカメは有るの?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:03:55.76 ID:wGNQJZhm0.net
古いわりに高いとかなら2002年発売の CONTAX N DIGITAL
最近だと10万円で落札。定価は80万円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p809916644

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:05:18.08 ID:MHOz180dM.net
C5050でさえ1500円だしどうかなー
7070とか8080は滅多に見かけないな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:10:23.79 ID:wGNQJZhm0.net
38万円だった QUALIA 016 の成れの果て。2003年6月発売
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l637458049
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony3.htm

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:15:15.41 ID:RXjEtgGx0.net
>>414
比率から言ったら非常に高価だろ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 15:48:00.59 ID:4FdoFFPTd.net
C-5050欲しい
FL40とセットで欲しいな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 16:56:57.52 ID:lQSPUGiea.net
>>414コイツは希少性プラスだからこれくらいするよ
大ヒットした初代5Dなんて今3万くらいだもんな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 17:43:49.27 ID:dAzYSP5zM.net
TC-E3PF欲しい

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 17:49:51.66 ID:zdz5edRsM.net
フレネルレンズってやつ?
みたことないなあ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 17:51:10.97 ID:8t/dzHfOM.net
αにオールドレンズつけて歩いてたらいつの間にかフィルターがなくなってた
歩いてると振動でフィルターゆるむのね
予備のフィルターつけて歩いてたらやっぱりフィルターがゆるゆるになってた
52mmとか58mmとかならまあいいんだけど39mmだからなかなか安くは売ってないのだよね・・
がっちり締めるしかないのか

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 21:18:36.86 ID:t2ER+bhB0.net
超初心者なので教えてください。10000円くらいで後ろがボケるいい感じの写真が撮れる中古カメラって買えますかね?今はスマホでも手軽に撮れると思うんですがカメラが欲しくて。いい機種あれば教えてほしいです。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 21:51:42.34 ID:7YMeuUui0.net
kiss X3くらい欲しいけどレンズがEF50mm1.8Uじゃ合計15000円くらいか
うちのシグマ90mmF2.8は2000円だったが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 21:55:45.36 ID:9pPuPQbF0.net
>>420
ステップアップリングかませばいいのでは

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 21:57:03.08 ID:Hv0wQa8U0.net
>>421

http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=82142

http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=82829

10000ちょい超えちゃいますがこんなのからはじめてみてはいかがでしょうか?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 22:08:36.73 ID:pJkiZKv8F.net
>>421
コンデジでもそれなりにボケるけど、どの用途?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 22:08:43.70 ID:9pPuPQbF0.net
>>421
ぼかす要素はいろいろある
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson25.html
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word3.html

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 22:38:28.98 ID:dAzYSP5zM.net
EOS 20DにEF50mm 1.8

新品レンズならYONGNUO 50mm 1.8

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 01:42:27.86 ID:d2GQwwi70.net
>>394
KDは300Zしか持ってないなあ
そもそもこのシリーズは店で見かけてないからしょうがない

>>402
分かりにくいから大文字で

>>413
あのシリーズは3以前の番号のはたまに見かけたけど
4以降のはほんとに無くて個人的には5以降は見たこと無い
4040を持ってるのみ
通販とかオークションしてまで買うものでもないし
変化球でC-40もあるw

429 :420 :2020/12/18(金) 02:41:04.36 ID:1sWi72IO0.net
教えていただきありがとうございます。いろいろあるものですね。用途はスナップや風景を撮る感じです。特に一眼へのこだわりはなく、コンデジでもいいと思っています。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 06:51:08.55 ID:oAh0CXiMM.net
Dc3800ヤフオクで出てるぞw
マニュアル撮影できず押すだけカメラだから物足りないだろうが

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 06:54:45.49 ID:oAh0CXiMM.net
センサー大きくて明るいレンズがボケやすいんだっけ
でもボケはほどほどの方がいい気がする
ピント面がうすすぎるのもなんだか嫌だ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 06:56:18.88 ID:oAh0CXiMM.net
105mmf2.5
Nikonは1万円で買えないね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 08:09:51.36 ID:i+TJe7atM.net
フルサイズEOS R+RF70-200/2.8のボケポートレ(アップの1枚目はF3.2、他は開放2.8)
https://hustlepress.co.jp/narumi_20200720_interview/
フルサイズ縦位置像高1.8m(幅1.2m)時の前後深度(後方深度約52%)F1.2=18センチ、1.4=21、1.8=27、2=30、2.8=42、4=60、5.6=84、8=120
被写深度は像高同じなら焦点距離無関係でF値依存、焦点距離が変わると背景の広さが変わるだけ
50ミリ縦位置像高1.8m時の撮影距離は2.5m、200ミリなら4倍10m、35ミリ0.7倍1.75m
撮影距離1.5倍横位置像高1.8m(幅2.7m)時は距離倍率二乗上記の2.25倍 F2.8=42→約95
撮影距離1/2縦位置像高0.9m(幅0.6m)時は距離倍率二乗上記の1/4 0.25倍 F2.8=42→約11
フルサイズ換算焦点距離および被写界深度の倍率は1型2.73倍、m4/3 2倍、APS-C1.5倍(キヤノン1.6倍)
1型コンデジにF1.8レンズ積んでもフルサイズ換算F4.9相当でボケない
m4/3にF1.8ならF3.6相当であまりボケない、高価なF1.4ならフルサイズF2.8相当で上記みたいにボケる
APS-CにF1.8ならF2.7(キヤノン2.9)相当で上記みたいにボケる
上記みたいに背景ぼかしたいならAPS-CにリーズナブルなF1.8レンズがお勧め

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 08:39:44.37 ID:uglYJEX5M.net
>>429
予算と撮影用途がある程度決まってるのなら昔からやってる中古屋行って相談しながら店の人に選んでもらうのがいいと思うよ
中古は需要で値段決まるから品質がよくてもたまたま人気がなくて安値で叩き売られてるやつも多いからね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 09:22:19.17 ID:SWp2X5Q20.net
>>421
ボケ計算機でどうするとどの程度ボケるのか、どの程度のボケが欲しいのかを理解してから機材を考えた方が良いかもしれない
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 10:33:35.91 ID:oAh0CXiMM.net
でもf値が大きいレンズの方がボケは綺麗なんだよな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 11:34:16.18 ID:6b9icbTGM.net
ミノルタだったら探せば50mmF1.4 が5000円くらいでいけるでしょ
Aマウントになっちゃうが
A300あたり5000円くらいでいけそうだし
それが「ボケ」というなら一番ぼけるんちゃう

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 12:11:48.54 ID:i5zKNNICr.net
トミーズはボケが大きく、かまいたちはボケが小さい

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 13:33:19.45 ID:SWp2X5Q20.net
>>436
明るいレンズがボケが汚くなるのはF2より明るい場合だな
無理する分どうしても真円でなくなったり汚くなったり

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 14:40:16.26 ID:i5zKNNICr.net
F2.0という数値がボケに関与するということはない
点光源のボケが円形になるか否かは絞りの形を撮像面側の撮影範囲(アパーチャグリル)内における
ビネッティングの量によるもので、F2.0を境にどうこうなる者ではない
ボケが綺麗/汚いというのは合焦位置の前後の火面の状態、主光線からマージナル光線までの間の強度分布であり
球面収差の補正状態に左右されるもので、これもF2.0を境に変わるものというわけじゃない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:10:41.69 ID:Aal8LUhjM.net
そごうのマークみたいなもんか?くびれの部分が焦点で
垂直基準で傾きが大きい明るいレンズはボケのズレが大きくなる
あってる?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 16:03:51.00 ID:hVqxzx6+0.net
だから、明るいからどうだ暗いからああだという話じゃないの
そのF値における球面収差の補正量と、それよりも小絞りにおける補正量の差が
アウトフォーカス部分、つまり焦点前後の光錐の断面にムラとなって現れる
同じF2.0でも、その絞り値で球面収差がアンダーなのか完全補正なのか過剰補正なのか、そこから絞った時に縦収差図がどれぐらいの傾きでどちらに振れるのかでボケの中の模様は異なる

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 16:49:53.55 ID:SWp2X5Q20.net
>>440
境とは言っていない
その辺りから設計の無理が大きくなると言うこと
ビネッティングはF2くらいまでならほとんど起きない

高級レンズと一般レンズがF2クラスとF1.4に別れるのはかなり合理的な面がある
F1.2のレンズは無理無理で解放の収差がひどい
それが綺麗に解消されている最近のレンズはバカでっかくて非常に高価

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 17:23:35.10 ID:9bxQSbTNd.net
>>443
お前の負けだよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 21:33:13.37 ID:obNGvz7R0.net
>>421
根本的に間違ってる
ボケの大きさはレンズの要素が大きいから
カメラはそこまで重要じゃない
これを踏まえて他の人のレスを参考にして

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 22:07:35.34 ID:tQm8f1HF0.net
>>431
一見、合成みたいな前ボケ後ボケ写真も撮ってみたい

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 22:11:31.41 ID:KNJLAt5sM.net
>>423
全くそのとおりだね
40.5はいっぱい持ってるからそうしよ
thx

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 04:08:41.58 ID:MtFCXKPpa.net
個人的にはef50mm f1.2Lが最悪だったな
三角形のボケが気になって仕方がない
ef85mm F1,2も絞って使っていて
F1.8に買い換えた

いま1,500円で買った
youngnuoの50mm使っているが
逆行耐性もあって、かなりよく写る

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 09:05:19.25 ID:+YvX//Vt0.net
互換電池は端子が酸化しやすい気がする

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 19:20:36.75 ID:UlTcLCoMM.net
1500円ってかなり安いね
ジャンクでもその値段じゃ買えないかも

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 20:43:51.44 ID:qBfUhw4q0.net
Yongnuo安いけどその中古はなかなか無いし、
新品Yongnuoより純正かシグタムの中古でいいかってなるんだよな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 21:39:46.91 ID:1A26qBL2M.net
中古だと3000円台後半で見るかな
たまにだけどね
それくらいの値付けです売れちゃうって言ってたお店もあるし 1ヶ月以上売れ残ってる店も見たな 共に都内

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 21:54:52.64 ID:c9Kf/1Dea.net
カメラが最近高いのって、
カメラを趣味にするユーザーが莫大に増えたからというよりも

ワクチンが摂取されていくにつれて、
各国で金融引き締めが起きてインフレが起きると思っている人たちが多くいて
現金よりも現物資産が欲しいからじゃないのw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 21:57:39.29 ID:c9Kf/1Dea.net
日本で、中古のYongnuoを買っていく中国人もいないだろうし

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 21:58:47.82 ID:sVmZAFkUd.net
>>453
おくすり増やした方がいい人かな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 23:36:41.96 ID:CFkXpqMuM.net
昔のアニメのギャグでお金がデカい石ってのあったの思い出した

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 12:12:10.47 ID:cUo70VXHa.net
sonyのAマウントなら相場に影響されない

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 14:32:05.53 ID:tZuGNemfM.net
ジャンク扱いでα100買って撮影出来ると喜んでたらCCDズレ(?)してる個体だった

広角なら一応使えるかなあ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 14:50:03.36 ID:rQkQnUo6M.net
Ccdって位置微調整できるようになってる
メーカーに送ればなおるんじゃね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 14:55:10.28 ID:tZuGNemfM.net
古いからもう受け付けてないんじゃねえかな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 14:56:58.63 ID:bbOD0Unk0.net
> 広角なら一応使えるかなあ
像面側の位置精度は望遠も広角も関係ないよ
関係するのはF値だけ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 15:19:36.15 ID:tZuGNemfM.net
(個人的には)ピントはいいけど、画像がズレてる
望遠だと顕著

電源入れた時のブルブルで毎回位置が変わってる気がしなくもないけど

ネットで検索するとその以降の機種でも出てたっぽい

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:04:51.16 ID:iSkRgI9ar.net
D3000有ったがD2002台有るし見送り

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:31:41.17 ID:rQkQnUo6M.net
キットレンズ付きで1万円で買えるよね
なんでこんなに中古相場下がったんだろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:37:16.66 ID:v7N9Q+BPa.net
D700すら三万円台とかだからそんなもんじゃない?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:52:23.00 ID:NJ21lg5bM.net
A100は外装のビス外すだけでピントずれるからなぁ。
CCDの固定はビス4本を1/1000mm単位の締め付け、
外装を組んでからさらにずれたピントを
目視とソフトウェアで補正し、
行き着くまでのビスのサイズが統一されてなく、
20種類以上で構成された鬼仕様だ。
Aマウントレンズのピント合わせも
ビスの締め付けで調整してるから
オクで買ったレンズをばらして
レンズ内部清掃しましたとかいう動画は
全部光軸イカれてるからな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:53:00.13 ID:rQkQnUo6M.net
D700いいよね。情熱を注ぎ込めるカメラ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 17:11:16.67 ID:NJ21lg5bM.net
>>462
画角自体がずれてるなら上下左右に動く
手ブレ補正ユニットが壊れてる。
手ブレONで起動時にダラダララってなったら、
補正ユニットが割れてる、外圧。
手ブレOFFにして、指に柔らかい布まくか、
綿棒とかで前からセンサー押して中央にもっていけば、
ぱっとみ中心合わせれる。
もう修理終了してるから自分でやっていいと思う。
手ブレONにしたら壊れたユニットが
起動時に中央に移動しようとして
壊れてるから適当なとこで止まる。
OFFで使えばユニット動かないから、
センサー位置は指で動かすんや。
よっぽど壊れてるとガックガクで下に
落ちてるから、もう何も出来ないけど。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 17:12:24.26 ID:rpD9Z0wd0.net
ニコソのレンズは一本も手を出した事がないからなぁ…
シグマのW ZOOMは新品で何故か持ってるから
何でも良いから出物が無いかなと思ってる

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 17:50:46.23 ID:tZuGNemfM.net
>>468
アドバイスありがとう
センサー掃除した時は動いてなさそうに思ったけど、もう一度見てみる

471 :ドブ川乱歩写真館 :2020/12/22(火) 10:57:48.71 ID:wD6rSQo/0.net
水浴びだぜぇー
http://2ch-dc.net/v8/src/1608601061146.jpg
ひっくり返し せなかの水浴び
http://2ch-dc.net/v8/src/1608601191522.jpg
せんたく日和w ばさばさ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608601270635.jpg
若鳥が四羽
http://2ch-dc.net/v8/src/1608601363573.jpg
スワンの群れ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608601606252.jpg
キジの夫婦 小川を飛び越える
http://2ch-dc.net/v8/src/1608601873593.jpg
たぶんオオタカ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602009571.jpg
オオタカととんぼ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602187450.jpg

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 11:13:35.26 ID:wD6rSQo/0.net
旋回中
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602306359.jpg
ばんざーいww(ノスリ 冬なのであったかパンツをはいています(笑)
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602408310.jpg
飛行ノスリ 背景はK越市街
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602531944.jpg
枝にとまるチョウゲンボウ雌 エアブレーキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602620421.jpg
カワラヒワとチョウゲン(気付けよ!
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602711237.jpg
飛び立つチョウゲン雌
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602786638.jpg
夕日に向かって飛ぶ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602890736.jpg
ちょっと通りますよ(トビ
http://2ch-dc.net/v8/src/1608602974149.jpg
夕映えちどり
http://2ch-dc.net/v8/src/1608603115174.jpg

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 19:48:06.90 ID:yH+ffhP20.net
ソニ− DSC-HX10V
ニコン COOLPIX S8200

掃除してたら出てきた。当時HDフルハイビジョン
が録画出来るから買ったと思う。10年前
買った事も忘れていた。まだ掃除したら出てきそう。
家族が皆デジカメ買ってた時代だから。

今愛用がニコン COOLPIX L30
乾電池で充電の心配が無いから

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 11:50:44.41 ID:9BEdTNDD0.net
まだ動くD2X 3万は高いかなぁ
D700やD800あたりも中古屋によっては買取不可対象になってんだね (´・ω・`)

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 12:02:31.98 ID:WqPRJlKx0.net
>>474
キタムラで検索すると25400が一件だから妥当かも?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 12:12:14.71 ID:LSpgzDJ2M.net
d700が買取不可って。。それだけみんな維新のおかげでお金払って貰えず4万のカメラも買えなくなったんだね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 12:12:26.47 ID:LSpgzDJ2M.net
バカの松井

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/23(水) 19:25:37.14 ID:nPIp9iNz0.net
>>467
シャッター死に掛けの個体しか無さそうなのがなあ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 01:30:15.85 ID:MFVjdL7VaEVE.net
中古ならD800が5D3と値段比較するとバカみたいに安いのでいいかも、スレ的には予算オーバーだけどね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 05:38:37.79 ID:hiMi4qWKMEVE.net
橋下はフルサイズの馬鹿だな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 05:50:38.98 ID:smR5V2qhMEVE.net
デジイチは2万以下から購入考える

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 07:00:59.24 ID:WTnGk3xYMEVE.net
2万円でしか買えないお給料しか貰ってません
ことだろ?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 07:01:38.48 ID:WTnGk3xYMEVE.net
他人に払う分を減らして懐に入れるのが儲けだもんね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 07:02:42.08 ID:WTnGk3xYMEVE.net
物価をあげて不況を招くのが関の山だけどほんと維新って馬鹿だな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 07:58:59.70 ID:iI7u4LUt0EVE.net
EOS 10Dなら1000円前後で買える

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 09:08:33.82 ID:V2bfAXQ7MEVE.net
EOS 20Dならグリップ付き2000円で買った

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 09:18:53.54 ID:Z+PyOAl10EVE.net
1,500円で買ったKDNはどこも問題になる所がない
バッテリーは1,000円箱付きで買ったコンデジのが適合し、
CFはいっぱい持ってるしレンズはフィルム時代ので間に合ったので1,500円以外出費なし

充電器は1,000円箱付きコンデジの付属品
フィルター、レンズキャップは同じく手元にあった正体不明の奴
現在使用上する上で実用上の難点は液晶が小さい事と感度が低すぎなことぐらい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 10:32:47.76 ID:Eq95XS0P0EVE.net
キスドンはシャッター音がなぁ
主張が強過ぎるから躊躇する場面とか有るんで使わなくなった
ペンタ系も同じ
使ってる人間ですら嫌悪感を拭えない音だしな…

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 11:13:08.85 ID:D11/otlx0EVE.net
ミラー音は主張するから高級感があるんだろ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 12:12:15.63 ID:KhuxQDivMEVE.net
シャッター組み立てるのに熟練が必要だそうで音の善し悪しって多分それだぞ。
Nikonの仙台工場閉鎖らしいけど、ちゃんとお金を払えない人がそれを言う?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/24(木) 20:22:07.39 ID:CCmRskw3rEVE.net
日本産を捨てたNikon機はCanon以下

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:24:29.24 ID:gSi0eHbFaXMAS.net
そういえば
ペンタのOPTIOのシャッター音って猫だったな
恥ずかしくて使ったことないけど

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 16:21:42.56 ID:UbHgHVAv0XMAS.net
IXYでも犬を選択できた

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 17:46:40.29 ID:+oo5PvS1MXMAS.net
子供の頃写真撮る時、変な顔して笑わせてから撮る先生おった

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 21:45:47.57 ID:2qOvZt1t0XMAS.net
【 カメラ / メーカー 】ミノルタ/50mmAFマクロF3.5
【 値段 / 発売時売値 】\3800
【 状態 】レンズ面・鏡筒共に傷・汚れ無く、カビも無く良好
【 特徴 】倍率は控え目1:2、プラメインで軽い
【 感想 】普通に使ってたのに部品が中から落ちてきてAFが使えなくなり
数年後に繰り出しレンズ部が丸ごと落ちた長年使ったシグマの50mm
30/50/90mmでやってた近接撮影のその空いた所に
数年のブランクを経てやっとのことで配置できた
ただ物を見つけて買う前にぐぐってみたが情報が少ない!
F2.8の方とかMDマウントとか出てきて・・・
古いこともあるんだろうけどユーザー少ないんだろうなって
俺はもちろんこれで十分なんでまた壊れるまで使い続ける!
ピントリングがちょっと重いが仕様?
MF時に下手に動かなくていいけど

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 21:46:14.85 ID:2qOvZt1t0XMAS.net
そんなわけでこの紅葉時期に俺の手持ちでは明るいマクロ3本セットと
標準・望遠各ズームで撮ってきたが
そんなに絞らなくていいマクロは接写だけでなく風景距離でも何かと重宝した
シャッター速度が落ちないということであるから
薄暗い場所とか曇りの日に画質以前に絵がダメになる手振れが抑えられる
ズームだとやっぱりより絞らないと画質が良くならない
50mmマクロについて言えばやはり画像のキレがズームとは1段階違ってた
欲しかった物だったしなんだかんだでメーカー純正
良い買い物が出来た

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 10:16:51.07 ID:/KXa0Ek9M.net
Vマウントのマクロってどうなん?めっちゃ安値で転がってるんだけど。
あれ先端に中華製ヘリコイドくっつけて引っ張り出せるようにすれば
マニュアル化出来そうだが

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 12:09:15.57 ID:NFHDNZmdM.net
LA-VE1ってアダプターでEマウントに付くらしいよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 08:45:41.42 ID:DSmEMrat0.net
Nikon1Jはかなり安いが買うならやはりV EVFやバッテリー餅がいい

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 09:06:15.41 ID:YDSjG5QqM.net
10-30mmの無償修理期限は2021年1月15日までらしい

ttps://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0203.html

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 22:47:46.62 ID:J2W6EJrQa.net
Nikon1Jは、電源不良ばっかりだよな
高額だったらリコールでてもいいくらい壊れる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 07:28:46.08 ID:UJe4S9D7a.net
XZ1の動作未確認ジャンクが2kだったから見てみたらバッテリー液漏れしてた
こんなあからさまに分かるのに書かないとか悪質だわドフも大概だな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 07:49:30.11 ID:wSsoTN8+M.net
卑しい彼らが故障してる箇所知らないわけない。舐めるように調べるからな。そして故障してるの知ってるのに関わらず動くかもしれない未確認として売る。聞いてもしらばくれる。

504 :ドブ川乱歩写真館 :2020/12/28(月) 10:11:30.14 ID:9zcKrH0c0.net
【 キンクロ海軍 】KissDN撮影

海よ、巨大な怪物よ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609116971014.jpg
トサカに来たぜー
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117015262.jpg
ブルブルブルッ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117149936.jpg
ミサイル発射!
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117261408.jpg
命中(笑)
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117362055.jpg
みごと撃破
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117512582.jpg
凱旋歌♪おおきな 緋鯉は おかあさん
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117670970.jpg
被害艦? 転覆したカモ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117734966.gif

505 :7D撮影 :2020/12/28(月) 10:25:24.58 ID:9zcKrH0c0.net
うちのインコ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1609117948599.jpg
おとなりのインコ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1609118044152.jpg
野良インコ・・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1609118174748.jpg
羽ばたくインコ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609118246898.jpg
ホバリングインコ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609118370783.jpg
インコの休息
http://2ch-dc.net/v8/src/1609118496019.jpg
インコの出撃
http://2ch-dc.net/v8/src/1609118570494.jpg
インコの後ろ姿
http://2ch-dc.net/v8/src/1609118662594.jpg

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 10:30:02.70 ID:9zcKrH0c0.net
オマケ よそにはったもの
https://streamable.com/zxmcr0
https://streamable.com/69g28g

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 13:46:45.78 ID:e7L2uAmQ0.net
オリンパスE500get

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 13:51:55.88 ID:lnshVNRA0.net
キャパシタ死んでる個体が多いけど大丈夫だったかね?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 13:54:16.68 ID:lcGiIYIL0.net
E500懐かしいな。
フォトエキスポのオリブースでお試し撮影企画みたいなのがあって貸し出されて使ったら当時使ってたAPS-C機と遜色無いなと思った記憶が。画像見つかったら後で貼るわ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:32:14.83 ID:v8CRpu1Da.net
俺もE500get したけど電源入らないw
真冬といえばコダックCCDだろう?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 00:01:40.10 ID:XJjrpxfC0.net
>>510
俺が今年中古で買ったE-500はシャッター回数39回というほぼ新品だった。
コダック1000万画素CCDのE-400も最近手に入れた。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 08:27:04.95 ID:pc148Nq90.net
あったあった 2006年当時でこれだけ写れば充分じゃね?
PIE2006 3月25日 距離81mm換算162mmだとよ
http://neo.vc/uploader/src/neo50709.jpg

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 09:01:56.69 ID:O6PzYmWd0.net
>>512
FTなら普通にこれぐらい写ると思うけど

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 09:21:05.18 ID:CqeN3gOv0.net
M5 E3 E500やウチのオリンパスは
E5もいずれ手に入れる

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 11:22:05.97 ID:5MCMxjLPa.net
e-300が好きだな、
コダクローム使っているような画質になる

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 18:11:24.96 ID:CFcVRcmQ0NIKU.net
今年のキタムラ中古福袋あるな
https://i.imgur.com/OjJODMm.png

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 18:13:44.16 ID:u9JECZLGaNIKU.net
海外もスマホに押されてデジカメは
落ち目なのですか?
日本みたいな感じですか。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 19:08:23.39 ID:bbI1q94L0NIKU.net
キタムラ中古福袋
2020年発売 2010万画素ミラーレス一眼
2020年発売 1210万画素ミラーレス一眼
2020年発売 2450万画素ミラーレス一眼
2020年発売 2610万画素ミラーレス一眼

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 19:19:30.94 ID:G6mHXG0M0NIKU.net
>>518
カメラってそんなに売れないのか

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 19:25:58.71 ID:GYQf9Kr40NIKU.net
フイルムだったカメラからデジタルに移行した際には
カメラよく売れたし
後継機種へのモデルチェンジも毎年のように行われていたが
そのデジタルが行き渡ってからは落ち着きを取り戻したのだろう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 20:14:36.98 ID:yjbGPp4v0NIKU.net
一眼とコンデジの写り明確に区別してたのに
スマホが掟破りしやがった

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 22:29:45.15 ID:ntrx0lOg0NIKU.net
2610万画素のはX-T4かな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 08:58:54.95 ID:XBV4O8Sd0.net
>>521
スマホが破壊的なのは、レタッチ出来る上に画像管理出来て、閲覧デバイスになって発信も出来るからだろう。
一般人が求める殆どの機能が単体で完結してる。

特に閲覧と発信を握ってるからスマホの画面以上の画質は要らないとなると、上位機種以外の需要が壊滅してしまう。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 09:18:37.13 ID:jM8GZWHb0.net
>>523
4Kディスプレーや高精細印刷が普及して高精細画像に対する欲求が高まると良いんだがなぁ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 10:24:07.54 ID:KN5hXsPX0.net
一般人は重箱隅的なことにこだわって画質ガーとか言わないからなw
ぱっと見同じ=同じ=金出すのバカバカしくね? で終わり。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 10:29:33.76 ID:otGYueGm0.net
スマホの小さい画面で見るのに高精細なんていらない
スマホカメラの写真はパソコンで見るとがっかりするよね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 10:39:52.84 ID:jM8GZWHb0.net
大昔、写真は名刺版が普通だった頃から手札、2L(一部)となって一般の写真の画質も上がったと思うけど、
みんながスマホでしか写真を見ないと写真の画質は上がらないかもしれんね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 11:04:21.20 ID:vTx3Naoa0.net
池袋ビックカメラ館の閉店セール、あらかた狩られてた
連日スマホで値段を調べてあれもこれも商品の状態をろくに見ずに買う人がいる

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 13:03:22.69 ID:yB5+VvpWa.net
モニター鑑賞するとD800とD1xで差がわからなかったりする。
かえってD800くらいの超高精細な機種ならシャープを掛けないでほしい

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 14:35:26.91 ID:AjYplsm0M.net
Pcで見るとしょぼく見えるのはディスプレイのせいなんじゃないのw?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 15:21:58.86 ID:5RosRV+IM.net
一点豪華主義でカメラボディだけ立派でもしょうがない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 15:22:58.29 ID:CKm2qPNl0.net
ゴミ捨て場のIXYデジタルL直して5年使ってたけどついにお亡くなりに
代わりに中古カメラ詰め合わせ購入IXY210と180にニコンA300x2とA3100
汚いだけで大体動いたがA300が一つ操作ボタン押してもまるっきり違う動作する
バラシて掃除してボタンの端子抜き差しもしたけど直らないこれはもう基盤かな?
基盤の問題でなければA3100のボタン を移植したいけど

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:57:37.53 ID:AjYplsm0M.net
フィルムに銅箔ついたの貼り合わせてボタンにしてるカメラ
湿気吸うと腐食してダメになる。雨に濡れなくても濡れたカバンに太陽光があたって高湿度状態になるとイカれる。。
ジャンク品落札して移植を試みたことあるけど接着剤で張り付いてるの剥がす時断線するので修理は諦めた
→CASIO ex p600

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 17:46:20.41 ID:1Klt9/Ln0.net
>>533
メンブレンスイッチ?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 18:04:41.44 ID:AjYplsm0M.net
端面に高湿度の空気が当たると浸透してさびちゃうね
錆止めくらいしてくれ。。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 18:26:50.33 ID:LKTp7ZC20.net
フッ素コーティングやガラスコーティングを施行したまえ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 19:14:20.28 ID:CKm2qPNl0.net
>>533
>>534
まさにそんな感じで接着もされてるカメラに限らず耐久カスだからやめて欲しいわ
ばらした時引っぺがして裏も掃除しようと思ったけどヤバそうだからやめたけど
古い方S3100だったこっちは普通に動くけど流石に古すぎなんだよなぁ
本命のIXYとA300de十分元は取れてるから2台壊す覚悟でやってみようかな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 19:20:56.73 ID:AjYplsm0M.net
Ex p600があまりにも写りよくて惚れ込んでしまい
2台ジャンク品落札して修理を試みたが失敗
しかもレンズユニットの精度がおかしく等倍でかっちり写らずぼんやり写る。ジャンク品だから仕方がないけどそれで萎えて
捨てたわ全部w

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 19:22:35.38 ID:AjYplsm0M.net
ヤフーオークションのカメラ関連、変なの結構混ざってるよなw
個人で修理して精度が不足してるの混ざってるw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 19:26:13.85 ID:AjYplsm0M.net
部品の交換なんて誰でもできるけど、期待した性能出てるか検査する方法わからんからいじらない方がいいよ
それ相当な技術が必要だろ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 19:28:38.26 ID:AjYplsm0M.net
何台も同じ機種落札しても、同じ写りとは限らないよ
ヤフオクの場合
微妙にぼんやり写るとか
落下して壊れてるのかもねレンズが

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 19:34:34.97 ID:VPC4dVfgM.net
いじった奴は自分で処分してくれ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 21:36:57.85 ID:99pHk1+20.net
アーマーオール塗っちゃた物とか

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 21:38:12.82 ID:AjYplsm0M.net
自分も修理したカメラオークションに出てたけど
今考えるとやばい
自分で楽しむ程度なら問題ないけど売るのはやめた方がいいよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 22:15:11.93 ID:tRhCjiH7a.net
いや、いまやキタムラでさえ
ジャンクを再生して売っている状態だからw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 22:19:13.63 ID:tRhCjiH7a.net
ヤフオクは、全部ジャンクだよ。
夢みて、まともなものがないって腐っていてもダメだよ。あれは全部が全部すべてジャンク。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 23:06:59.58 ID:AjYplsm0M.net
>>545
販売店ってメーカーにわがまま放題だけれど、度が過ぎると売って貰えなくなり急激に品揃え悪くなるのなw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 23:09:45.70 ID:AjYplsm0M.net
ヤフオクで一眼のレンズってぼやぼやじゃんって思ったが
キタムラで中古買ったら、かっちり写った
月のクレーターも写らないとかありえないし単に故障してただけ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 23:22:48.56 ID:CKm2qPNl0.net
IXYとニコンの詰め合わせ買った者だけどボタンがいかれてる奴も含めて
レンズ周りは無事だわクッキリ写る運が良かったのかな
オクで探してる時IXY140を大量に出品し続けてる奴いたな
明らかな吊り上げしてるからスルーしてたけどああいうのは諸にヤバい奴かな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 23:32:59.44 ID:gy9o+n9Oa.net
すさまじい光学ですと書かれると別な意味ですさまじいんじゃないかと勘ぐってしまう

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 00:03:12.42 ID:kO7g+9uL0.net
>>550
カビや汚れが凄まじい(笑)

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 00:09:04.09 ID:RfZC8OBva.net
転売でまともなものを仕入れたら利益でないよ、99%がキタムラの難あり品だよ
もし、まともなものが手に入ったなら、それは高値で売れるのでe-bayで売る、
ヤフオクでは売らない。

なので一般人の出品物くらいしか狙い目がないでしょう

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 08:33:48.19 ID:8pZR/25g0.net
>>546
そりゃ塾生からばっかり買ってるからだよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 08:35:09.21 ID:8pZR/25g0.net
>>550
>すさまじい光学です
それ塾生の自己紹介

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 08:35:59.60 ID:8pZR/25g0.net
>>552
フジヤのジャンク箱の方が多いと思う

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 09:16:30.62 ID:QAd+KiFR0.net
無水アルコールで除菌クリーニング

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 09:19:14.42 ID:LSaUBrv4M.net
ヤフオクだとチリやクモリは見えないように商品撮影されてるし

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 10:08:02.54 ID:MEENJffl0.net
ヤフオクで商材ぼやかして取ってるやつってバカだねー、誰も買わねっつのw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 10:42:57.01 ID:5topqUPh0.net
ヤフオクの「動作確認していないのでジャンク扱い」は
「動作しない事を確認済みの完全ジャンク」という意味

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 10:54:15.58 ID:8pZR/25g0.net
>>559
動作未確認とは確認済み(正常)まで行けなかったから確認出来なかったのであって、
動作未確認だったら不良品という意味だから当たり前
ヤフオクカメラカテの常識・・・・塾生登場で常識が変わりました

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 11:01:20.43 ID:x21aBbYDM.net
他にも吊り上げや送料で稼ぐ奴とか

562 :ドブ川乱歩写真館 :2020/12/31(木) 11:13:54.11 ID:6AirAK8O0.net
AF・レリーズラグ 動作全般が遅いNコン900 敏捷な森の小鳥を狙うと
http://2ch-dc.net/v8/src/1609379609591.jpg
からっぽの枝が写ったりします(ウワアアアアン!
速い!
http://2ch-dc.net/v8/src/1609379725794.jpg
はやいはやい!
http://2ch-dc.net/v8/src/1609379866582.jpg
速いっ!
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380048490.jpg
やっと止まったので撮れました
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380173668.jpg
こっち見てる ルリビタキ雄若鳥
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380269652.jpg
まぐれde成功? 見返り美男 成鳥オス3歳?
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380370373.jpg
続まぐれ・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380499391.jpg
青とオレンジが淡いからたぶんメス成鳥
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380644054.jpg
ビデオ撮影 どうしてもピントが合わない悪い癖
https://streamable.com/eflzty
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380751309.jpg

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 11:16:58.31 ID:6AirAK8O0.net
番外編
キビタキ K神社裏のセセラ君
http://2ch-dc.net/v8/src/1609380881767.jpg
https://streamable.com/d59emj
金属音?ホピヨピン ホピヨピン ピリリリリ チョッチョプーティーピイィィx (笑
どうしてもピントga合わないAF-F 「ピントリング無くしたのはだれだぁー!(雄山怒」

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 11:24:04.88 ID:LEgQm6CVM.net
レンズの素性はいいと思うがボディの作りはクールピクスって感じなんだなぁ

565 :つづき :2020/12/31(木) 11:28:38.70 ID:6AirAK8O0.net
イカダで憩う
http://2ch-dc.net/v8/src/1609381076507.jpg
ちゃぷん
http://2ch-dc.net/v8/src/1609381153288.jpg
近影
http://2ch-dc.net/v8/src/1609381208618.jpg
水もしたたるいい男w(私みた
http://2ch-dc.net/v8/src/1609381319763.jpg
洗顔スプラッシュ(笑)
http://2ch-dc.net/v8/src/1609381384717.jpg
ヨシガモ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609381488291.jpg

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 12:42:57.79 ID:ugBJGxFga.net
>>554
送料もすさまじいので買ったことないわ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 22:32:14.77 ID:4+zcmL8oM.net
オクでも大丈夫なのはあるかな
年末年始の30%引きクーポンの使い道

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 05:55:36.70 ID:wo1h1izc0.net
日付がリセットされるペンタックスQ 内蔵電池(コンデンサ)交換したいが高杉

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 09:54:42.23 ID:tSywnryR0.net
>>547
メーカに逆らったんじゃなくて、今までジャンクとしてゴミ扱いで売ってたけど、ヤフオクで素人が修理再生して良い値段で売ってるの見て欲が出たんでしょ。

自分達で再生して売ればもっと儲かると思ってるんだろうけど、修理用の治具も無さそうなのにまともに治るのかね?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 10:31:13.02 ID:C/otTv7g0.net
下取りで大量の故障カメラを安価に仕入れられるから、10台中何台か直せれば採算がとれるようになっているんでしょ。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 10:40:43.20 ID:XxfXwLQfa.net
>>567
上限500円だったので送料込みの充電器買ったわ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 10:50:19.64 ID:b1Df9LWs0.net
>>122
お薬出しておきますね。

高揚を抑える効用があります。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 11:05:24.27 ID:KJcofFJu0.net
>>122
木久扇出張乙

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 11:42:07.11 ID:d1DPZzyIa.net
>>569
キタムラなら
メーカーの修理を請け負っていた修理会社を買い取って、
千葉に工場を建てたよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 12:09:30.77 ID:uTu10U2b0.net
>>574
真っ黒過ぎるこの辺そもそもないけど経っても近寄らんとこ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 12:32:42.76 ID:Pz4CYl6K0.net
>>570
故障してなくて高く売れそうなのだけ売って、あとはジャンクとして放流じゃねぇ
高く売れそうに無いのに検査なんかしていられない

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 12:43:18.70 ID:d1DPZzyIa.net
12時からキタムラネットの中古福袋はじまったな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 13:10:55.76 ID:gNPfCZNK0.net
カメラ転売がなぜ儲かるのかわからない
仕入れと称して店舗でジャンクを買い漁る
それをヤフオク、メルカリで売ったとして差額なんかあるかね
結局、ジャンクを良品とかいって売るということですね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 13:17:59.19 ID:joOwmjVp0.net
>>577
7C結構手放す人多いなと思った(笑)

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 14:05:10.05 ID:833XYz5z0.net
や 安い ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
https://www.mapcamera.com/item/2717010919861

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 14:35:08.11 ID:tWBru2Sz0.net
>>578
儲かるのレベル感にもよる
昔からせどりといって同業者のところで安く仕入れた古本を自店舗で高く売る業者はたくさんいる
朝一で中古屋にいってジャンク箱漁るとかそういう労力をいとわないならそれなりに利益出るんじゃねえの

ジャンクでも1000円で出すか1500円で出すかとか気分次第だからな

マニュアルオールドレンズみたいに値上がりしてるものもある

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 17:00:41.98 ID:hsD959E/aNEWYEAR.net
>>578
e-bayで売るんだよ。
すると仕入れの30−50%くらいの利益になる。

オク、メルカリでは,
売ったら文句が来るレベルのもの、
あるいは海外で文句いわれて返品されたものを売る。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 17:38:43.80 ID:gNPfCZNK0.net
なるほど
ヤフオクでカメラ商や塾生の間でぐるぐる回してるイメージしかなく
たまに初心者に売れるかも知れない程度で儲かる分けない
と思ってた

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 20:00:26.46 ID:hsD959E/aNEWYEAR.net
月収200万くらいもいると思うけど
たぶん誰も税金払っていないと思う

ヤフオクの方だけを申告して、
e-bayは隠しているとか、委託は隠しているとが多そう

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 20:36:16.72 ID:0VwZUYCzM.net
その手のショップはみんなヤフオク関係者

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 20:51:49.19 ID:Pz4CYl6K0.net
>>584
>月収200万くらいもいると思うけど
売上の間違いだろ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 23:57:14.02 ID:CsHMIkQpa.net
今年こそジャンクを捨てよう

588 : :2021/01/01(金) 23:58:15.06 ID:CsHMIkQpa.net
一回来店で50万くらい使うだろう

589 : :2021/01/01(金) 23:59:34.81 ID:CsHMIkQpa.net
どうも
おみくじはジャンクをまだ買えと言っているようだな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 10:18:34.85 ID:dl+1mw6Pr.net
Q10に02レンズで税込み14000超は高いわ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 10:38:24.14 ID:QnJhZ+LnM.net
メルカリでm4/3のジャンクレンズ買ったら、封筒にレンズ本体(キャップ類装着なし)がビニール袋に入れられた状態で届いた
なぜか前キャップだけ別でプチプチに包まれてた(前キャップは傷だらけ)
今まで色々買ったがさすがにここまでひどい梱包ははじめてや

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 10:58:46.08 ID:syRbQcJSM.net
レターパックで送るから潰れないように筒っぽいの100円ショップで見つけてきてそれにプチプチまいて入れてる。
送料込販売価格1500円でも

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 10:59:22.46 ID:syRbQcJSM.net
何百円しか儲からないぞ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:01:33.76 ID:LjuxiXSQ0.net
>>591
まぁメルカリだしな、ヤフオクのテンバイヤーの方が評価下げたくないからその辺はちゃんとしてるやつが多い

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:03:55.42 ID:syRbQcJSM.net
レンズ付きで9000円のq7とか
10000円のnikon j1ダブルレンズキット中古店にあった

J1は望遠ズームを8000円
本体2000円
で売って標準ズームだけ残して使ってたが(v1持ってた)
写りが芳しくないので4000円で処分

結局4000円儲けたww

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:06:24.17 ID:syRbQcJSM.net
レターパックってポストに入らないのは郵便局持ってかなかならないから手間だぞ
仕事から帰って来るの18時半だから
時短営業でギリギリ

送料高いと売れないから仕方ないよね

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:10:58.65 ID:syRbQcJSM.net
品物の価値わからなくて、まとめてなんぼの中にお宝入ってる
9000円で落札し40000万円で売れた商品あったな
大量のカビレンズもハードオフ持ってったら1本200ー400円になったし

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:14:09.40 ID:syRbQcJSM.net
まとめてなんぼも最近美味しいのないな
画像チェックしても徒労になることが多い

不鮮明な画像みて
おや
これはあれじゃないのかね?
とかw
カメラ興味なければゴミだろなw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:15:18.46 ID:DkmdZ7hHa.net
家建つなw
田舎なら土地も

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:27:22.85 ID:+saacpbM0.net
キタムラなんかは塾生が増えるほど儲かるってことなの
一般客には割高かホンマのゴミしか手に入れられないじゃん

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 12:56:09.41 ID:syRbQcJSM.net
キタムラがジャンク200円で売るのは、メーカーに値下げしろって圧力かけるためだよたぶん。
大手量販店ってそういうもんでしょ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 12:59:38.75 ID:syRbQcJSM.net
基本商売って相手に損させてじぶんが得する事だから
他に生きる道があるならやめといた方がいいよ。
岡村がコロナで困った女の子が風俗に来るの楽しみって発言して顰蹙買ってたじゃん

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 13:01:04.43 ID:syRbQcJSM.net
ヤフオクなんかに出てる品物は、居住者死亡とか行方不明で処分されてるものっぽい

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 14:28:27.24 ID:+saacpbM0.net
>>603
そういう設定よくあるよね

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:23:16.11 ID:OrW37ZPA0.net
臭い嗅いだら微妙に猫の死体っぽい臭いする

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:24:20.26 ID:OrW37ZPA0.net
俺も孤独死したらiPad処分されるのかな
枕元に置いてるから死んだ猫の臭い確定

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:38:54.65 ID:aYzuZu3e0.net
>>602
違うだろ
お前が今使ってるスマホやパソコン買ったことでお前は損したと思ってんのか?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:45:01.35 ID:Cr/m37920.net
>>607
思考が原価厨なんだろうな
付加価値というものが理解できない人

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 17:52:48.75 ID:K5BkkSdVa.net
>>601
千葉の修理工場ができてから
いま都心部のワゴンは2000円からだよw 郊外で1000円から

地方もそのうち200円なんてなくなる

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 17:55:00.35 ID:LjuxiXSQ0.net
北村写真機できてから、今までゴミクズ扱いだったフィルムカメラが美品はショーケースに飾られるようになった(笑)

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:04:51.49 ID:syRbQcJSM.net
中古市場なんて、お金持ちがビンテージものの値段釣り上げて遊ぶ道楽じゃん

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:05:50.60 ID:syRbQcJSM.net
IPad捨てようかな。ときどき踏んずけてぶっ壊したくなる

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:07:01.64 ID:K5BkkSdVa.net
デジタルになってからも2,3回繰り返しているよね、
ゴミになって、高騰して、またゴミになって…

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:08:07.33 ID:syRbQcJSM.net
ちょっと昔のキタムラ
Grの廉価版とかティアラほんと200円で売ってたw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:10:37.96 ID:syRbQcJSM.net
>>613
安く買おうとして風説を流布し、手に入れると逆の風説を流布して高く売る
高く売れるかのように偽ってゴミを新規で転売始める人に掴ませたり
詐欺師の世界w

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:11:56.62 ID:K5BkkSdVa.net
郊外のハードオフで300円のフィルムコンパクトカメラ漁っている
カメラ屋の店長をよく見かけるが、都会に来るとそれは20ー30倍になっている。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:12:20.60 ID:syRbQcJSM.net
世の中厳しくなってくると増えるのが脱税と詐欺
一生懸命貯金した真面目なolの金が詐欺師にw

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:17:12.39 ID:syRbQcJSM.net
職場環境悪くて出勤するのが億劫になりじぶんで商売しようと考えても大概失敗するでしょう
銀行からがんがん金もらって遊んで暮らせるのは政治家と癒着した1部の人
それが厳しくなりそうだから慌ててんだから

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:22:14.87 ID:K5BkkSdVa.net
秋葉原にできた新しい店で
水に濡れたまま長期保管したせいで
前玉のコーティンが劣化しているクモリレンズがいい値段をしてたので
首をかしげていたら

これはジャンクではなくて、
ダメージレンズですって言われたw
女子大生が、これはいい味がでますねって買っていった
わけわかんねーー!!

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:28:13.84 ID:gWFytT27M.net
バルサム切れのレンズも騙して売れそう

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:33:36.62 ID:syRbQcJSM.net
メーカーが作ったへぼレンズ、味があるって買い続けるのは
ずっとカメラ遊びするための投資でしょ?
中古レンズにも味があるんだww

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:36:18.16 ID:syRbQcJSM.net
お茶入れるとときどき茶柱立つじゃん
あれって一年前お茶作ったときのカスなのなw
製造してる人が責められるのみてお茶を嗜む人が縁起がいいといってかばうんだってw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:37:23.96 ID:syRbQcJSM.net
ニコンの羊羹にゴキブリ入っててもおじいちゃん縁起がいいって怒らずに完食すんのかな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 18:53:22.24 ID:U1w6aUnk0.net
ID:syRbQcJSM

一匹変なのがいるからNGにしたったw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 19:08:50.86 ID:U/hDe+C60.net
最近このスレに紛れ込んでる連投が特徴のバカはNG推奨です

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 19:24:20.36 ID:K5BkkSdVa.net
ダメージ投稿者です

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 19:48:18.83 ID:gYkioTb10.net
Nikon1とQ72台持ち出しても一眼よりは軽くすんだが画質の差も有るからマイクロフォーサーズを再び使う事にした
ボディも安く手に入るし

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 20:31:59.11 ID:beaMO3ROM.net
5000円でも売れないマイクロフォーサーズ。そろそろ終わりそう

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 20:37:12.95 ID:leH1mMrD0.net
ジャンク買い漁ってた頃に
その頃はカメラ買い替えも多くてジャンク市場も元気があったのか
正月10円売りというのがあって苦手な朝行動して買いにいったが
持ってる物とか似たようなのばっかりで3個しか買わなかった

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 20:58:40.35 ID:beaMO3ROM.net
欲しいのあると使わないのに買ってたが引っ越す時邪魔になるので買わなくなった方
100円とか200円でも買わないね最近

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 21:00:41.31 ID:beaMO3ROMNEWYEAR.net
ミラーレスで撮ると綺麗に撮れるんだがめんどくせえからすまほでいいやなっちゃう
カメラだけじゃないからなー趣味

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 05:38:07.43 ID:JwluRfojM.net
オクで安いから入札したら案の定吊り上げてきた

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 07:54:38.55 ID:zuHXE6SXa.net
2回入札で即決価格になるようにしてるよね
すさまじい価格設定だな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 08:59:18.46 ID:fvtju/XL0.net
入札したとたんにつり上がるし、裏の即決価格までいかんと
取り消される。そんで即日新規にアップする
それを3回やったことある

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 09:51:26.44 ID:FurtM9O20.net
>>634
そういう奴はマークしておいて2度と入札しなければ良いんだよ
そういう人が増えればインチキ野郎も減る

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 09:52:20.39 ID:FurtM9O20.net
できればそういう奴のID晒せ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:01:56.22 ID:PN7LF98A0.net
サクラが居ようがbotが仕込んであろうが裏価格があろうが
自分が納得できる価格で落札できるのなら問題無いし、
自分が納得出来ない金額をbidするのは愚の骨頂

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:10:03.76 ID:u7Iu0Z1sM.net
売れなければ安く買えると信じてて、暴力団の入札妨害に近い行為してくる入札者いるよね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:12:02.49 ID:u7Iu0Z1sM.net
単にじぶんより安い値段で出品されて嫌がらせしてる奴もいる
入札して音沙汰無しが常套だから新規はお断りも多い

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:16:36.71 ID:u7Iu0Z1sM.net
オークション自体が詐欺で、相場を作ってこれくらいで売れるって騙して出品させ二束三文で買い叩く
商品が検索できないんだから運営以外が入札できるわけない
そうやって騙し取った商品を架空のショップで売りさばく
その実店舗があるように見せかけてる架空の店はヤフーオークション直営だよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:19:47.18 ID:u7Iu0Z1sM.net
相場を作ってこれくらいで売れると騙して
ゴミを商材として売りつける奴もおるぞ

バーコードで相場を調べてるところ撮影して
このくらい儲かりました
とかyoutubeで実況してるやつがまさにそれだww

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:22:54.29 ID:u7Iu0Z1sM.net
職場環境悪くて、自営業を目指しコツコツ貯めたお金で
ゴミを騙されてつかまされ
途方にくれるolさん

転売を教えてあげるとかいって
体まで奪われてたら悲惨ww

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:31:36.58 ID:WNPrescFd.net
ドコグロ MM75-IOrJは昨日から何言ってんだ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:32:31.44 ID:EUvAvfSk0.net
こういう奴のID?

・終了1分前に取り消された
 取り消される直前は自分が最高入札額だった
 1円開始物件
・後日その最高入札額プラス5000円くらいの値段で再出品する
・しばらく入札が無く買い手がつかない状況が続く
・3000円ほど値下げして再出品
・それでも入札がなく買い手がつかない状況が続く
・自分もその金額では入札する気もない
...
...(しばらくヲッチしてなかったが)
...
・いつの間にか1円開始出品してたらしく
 自分の入札してた最高入札額より3000円ほど安い額で落札終了してた

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:50:04.86 ID:u7Iu0Z1sM.net
へえこんなに高く売れるんだ。喜びいさんで運営がすすめる1円で出品したら1円で落札されました


そらそうだ君の出品した商品運営にしか見えないんだもの

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:53:30.88 ID:u7Iu0Z1sM.net
ヤフーオークションの運営で警察に捕まったやつ知ってるけど
バカを騙すのが面白くてたまらないって言ってた。
パチンコの玉盗んで逮捕されたんだけどギャンブル依存症や残虐な発言から覚せい剤の使用を疑われ彼女まで調べられたんだって


悲惨

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 10:57:50.20 ID:u7Iu0Z1sM.net
同じ文章、同じ送料の店は、みんな運営がこしらえたダミー店舗だよ
ヤフー掲示板で色々なこと書くとオークションでトラブル増えるけど
そのアカウントはみんなヤフー関係者。運営しか知りえない個人情報とか嫌がらせの手口が共通してる

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 12:18:40.68 ID:FurtM9O20.net
>>624
と言うより基地外は ドコグロ MM75-IOrJ だな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 12:20:59.60 ID:FurtM9O20.net
>>644
そうそう、典型的なアホ塾生

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 12:34:32.17 ID:fvtju/XL0.net
入札取消のハードルが低すぎる。
出品者に評価が出せない。キャンセル料をもっとあげろよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 12:59:07.67 ID:u7Iu0Z1sM.net
>>648

お前は詐欺師なんだろ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 13:00:53.78 ID:u7Iu0Z1sMNEWYEAR.net
オークションに出品すると値下げをせびったり
悪評振りまいて、商品が売れないよう画策し安くかおうとする
こじきーまんでうんざり

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 13:04:36.89 ID:u7Iu0Z1sM.net
中古屋で大量のバッタモン買うか買わぬか迷ったあげく
少しだけ買って転売しようとし売れず
転売で儲ける方法教えますなどとし集まってきたolに
ゴミを商材として押し付ける詐欺師の男(笑)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 13:04:48.67 ID:u7Iu0Z1sM.net
ビビりー

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 13:05:05.90 ID:u7Iu0Z1sM.net
仕入れ




(笑)

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 13:46:07.29 ID:FiG6rzJ6a.net
ここまで買ったデジカメの話無しw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 14:44:27.91 ID:Lc43Agsl0.net
このは何年かはデジカメを買ってないしなあ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 16:02:24.40 ID:zqSt9GRzM.net
年末に何店か回ったけど、買うには至らなかった

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 16:57:45.31 ID:eyXUl/q4M.net
フジヤカメラ行ってみたけどwindsの行列みたいになってて怖かった

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 18:40:19.40 ID:u7Iu0Z1sM.net
転売系youtuberが作った動画のコメント欄は1人か2人の桜しかいない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 18:44:20.92 ID:u7Iu0Z1sM.net
転売系youtuberには長期失業でお金に困り果てた若い女性がはべっていて
僅かな収入を得る方法を講義してもらい神のように崇めて絶賛しているが
これも桜である

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 18:45:12.61 ID:u7Iu0Z1sM.net
優しく何かを教えてあげて数千円で風俗より安く済みました

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 18:48:16.85 ID:u7Iu0Z1sM.net
どう足掻いたって売れないだろ。金持ってないんだから。
コロナでいつ失業するかわからんし
貯金できないようにギリギリで管理されてて失業したら命に関わるって事で10万円給付金出させたんだからな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 18:51:58.15 ID:u7Iu0Z1sM.net
君たちが自由になるお金はせいぜい200円か300円だ
その200円か300で買ったガラクタは家賃が払えなくなって鍵を閉められたあとヤフオクで処分されます

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 18:59:38.60 ID:ua+9yPsN0.net
引き続きアスペルガーさんの新春連投ショーをお楽しみください(見えてないけどw)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 19:20:36.09 ID:u7Iu0Z1sM.net
長期失業でやせ衰えた女が、転売で稼ぐ方法を男に教えて貰い
数千円を得て感謝感激してるのはここですか

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 19:23:07.50 ID:6DjfKXmw0.net
パワーショットG7が、出てきたが使い道が無い

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 19:38:08.16 ID:3rryMtEC0.net
売れ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 20:15:26.55 ID:ua+9yPsN0.net
パワーショットはG11使ってたけどデザインといい使い勝手といいなかなかのレベルの名機じゃまいか?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 20:23:54.46 ID:Y9G7UDYS0.net
こちら地球のなんでも屋

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 20:25:59.90 ID:TTw0IHoX0.net
いかん、公園のアナウンスが頭ン中を渦巻く

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 22:27:07.67 ID:3DSwF6vJ0.net
NB-7Lならある
使えるデジカメが欲しい

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 23:35:10.41 ID:fvtju/XL0.net
都会まで行って中古漁るより塾生経由で買ってると
思えば..
でもヤフオクで完全ジャンクを良品と誤解させて売るのは
許せないよ
電源ないので動作未確認とか、老人ホームから依頼を受けてとか

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 02:05:00.27 ID:VPnm0tGF0.net
>>671
おっす、 小学生社長。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 07:24:43.48 ID:RreVv3EgM.net
>>673
検品する方法も知らんし古いもんだから補償無しでどうぞ
ってのがジャンクだからな
返金には応じるけど、じぶんが出品してるものと同じものを安く出品すると落札後音信不通とか、質問欄でちゃち入れてきたり、落札後のトラブルが多い気がするね
悪い評価そのものが目的で落札するやつもいる
転売できる価格だとその値段で落札しようと躍起になってくる
それより安い値段で架空の出品をして入札が入らないように画策したり
悪評を振りまいたり
だからオークションに出品するときは転売してもわずかしか儲けがでない価格設定で出品してる
すると今度は値下げ交渉がうざくなる


君ってもしかして塾生?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 07:27:18.36 ID:RreVv3EgM.net
この商品は転売可能とみると目の色変えて来るよね
主婦の女性
買い占めようとしたり、売れないよう色々吹聴したり

よくやるよほんと

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 07:29:33.48 ID:Rf/evOSI0.net
オクで大体の相場を調整するからリサイクルショップなんかも合わせてきて似たような値段になる

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 07:32:03.31 ID:RreVv3EgM.net
部品取りでジャンク探してていいの見つけて落札すると
こんなもん何に使うんだ
もしかして価値があるのか
って勘ぐって
中の基盤抜いて送ってきたバカがおった(笑)
惜しくなるんならもう少し高い値段で売ればいいのに卑しいやつ
掲載写真はコネクタが写ってて基盤が抜かれてる様子なかったけど
オークションはしょうもないのばっかだね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 07:36:16.48 ID:RreVv3EgM.net
>>677
甘いな。オークションの相場は作られてて
こんなに高く売れるのかって出品させて入札を妨害して掠めとるためにあり
実際に落札された金額が示される履歴は消されるし
取引自体もないものになってる

オークションで安値で出品したあと
じぶんの商品検索してみ
出てこないから

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 07:43:14.16 ID:YZnSygdg0.net
>>679
君みたいな事情通が来るのを待ってたんだ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 07:47:40.12 ID:RreVv3EgM.net
履歴は残らないけど実際に取引した当事者の履歴は残る
それ見ると過去にトラブルになったアカウントも削除されてるんだよね。オークションの運営自身だから

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 08:36:17.91 ID:VjFZeLyc0.net
オークションの「動作未確認です」は「動作しない事を確認済です」という意味
こんなの基本じゃないか

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 08:47:19.10 ID:RreVv3EgM.net
安く買いたくてゴネてるだけなのに警察みたいに上から目線だね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 08:49:21.43 ID:RreVv3EgM.net
警察とヤフオクがグルなのは
一般に解放されない通信事業者の免許をSoftBankと楽天に与え
どっちもオークションしてるし
詐欺師の特権なんじゃないかな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 08:52:56.10 ID:RreVv3EgM.net
>>679
出品したじぶんの商品が検索にかからないって噂になり
閲覧数のカウンターがもうけられたが
不具合でカウンター自体が閲覧できなくなるとか笑える

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 08:54:34.25 ID:RreVv3EgM.net
カウンターいじったら運営の関与詐欺が立証されるから
不具合で誤魔化したんだろ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 08:56:36.71 ID:RreVv3EgM.net

それから警察自身が偽計業務妨害してて
やくざはそのモノマネをしてるだけっぽい

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 09:42:24.07 ID:YZnSygdg0.net
価格がある程度形成されているならなおさら塾生は
ジャンクを常用品とか言って市場価格より高く売らないと
利益はない。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 11:03:07.08 ID:RreVv3EgM.net
ケチつけて買い叩いたその補償無し品を、結局無保証で高く売るんでしょ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 11:07:13.23 ID:RreVv3EgM.net
SoftBank
楽天

詐欺師の特権
一般企業に決して認可されない通信事業者の免許を
認可された2つの企業が
偶然にもオークションを運営しているが
そのオークションの内実を君たち知ってるかい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 11:24:14.46 ID:YZnSygdg0.net
それと塾長がヤフオクで仕入れて合宿と称してセミナーで
仕入れができないと嘆く塾生に売る。合宿費用もとる。
YouTubeでも当たり前のノウハウをもったいつけて宣伝し
生徒を集めている。何この状況

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 11:47:32.01 ID:RreVv3EgM.net
銀行からお金を貰って生活してるやつにたいし世間の目が厳しくなると増えるのが脱税と詐欺で、荒波を何度もセコい手段で乗り越え
ノウハウとして蓄積し同じことを繰り返してる金持ちたくさんいるんだぞ

仮想通貨詐欺は、トヨタ商事の金の先物取引と一緒

金を集めて倒産寸前の会社の所有物を買い叩く

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 11:47:53.59 ID:RreVv3EgM.net

それSoftBankやん

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 11:50:13.97 ID:RreVv3EgM.net
ホリエモンも過去の金融犯罪の二番煎じしてる節があるし
ロケット事業って巧妙な脱税の手段でしょ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 11:50:55.02 ID:RreVv3EgM.net
ヒント
半沢直樹の作者

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:17:21.16 ID:RreVv3EgM.net
>>691
お金に困った若い女性が、youtuberで稼ぐ方法を男に教えて貰ったとかで
感謝してます! 尊敬してます!
って絶賛してるの見ておどれえた

それだけ職場環境が悪くて会社に行きたくないってことなんだろうけどなんだかなあ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:18:46.75 ID:RreVv3EgM.net
にっちもさっちも行かなくなりそれを選択するしかない状況に追い詰められてたら詐欺師の勝ちだよな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:20:35.19 ID:9VaknMSGM.net
年末に落札して3日に届いた商品の差し出し人は女性名義だったなあ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:23:25.64 ID:RreVv3EgM.net
月給15万円で事務員してたolさん会社が嫌になって転売やーになろうとするも先輩転売やーに売れない商材を買い取りさせられて
なけなしの貯金を失う

感謝してます!尊敬してます!
どうかわたしの体もお召し上がりください

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:24:02.62 ID:RreVv3EgM.net
粗茶でございますが

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:24:23.13 ID:RreVv3EgM.net
事務員続けてるじゃん

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:27:18.39 ID:RreVv3EgM.net
>>698
パートで働いて時給稼ぐよりも
家で転売して数百円稼ぐことを選ぶみたい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:29:58.17 ID:RreVv3EgM.net
よく考えてみ
お金無くて
スマホあれば、デジカメ要らないじゃんって自分自身が思ってるでしょ?
他のみんなも雇用不安定で同じくらいお金ないからね?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:30:09.88 ID:RreVv3EgM.net
売れるわけない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:31:57.65 ID:RreVv3EgM.net
ヤフオクに流れてる品物見てごらん
家賃払えなくて部屋を追い出された人の所有物が他人の手で処分されてるんだけだからな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 12:33:56.57 ID:RreVv3EgM.net
失業して家賃が払えなくなって、部屋を引き払う時
たくさんものがあったら捨てるしかないじゃん

みんな買わないんだよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:09:55.07 ID:YZnSygdg0.net
カメラ転売は昔からあるし、転売自体も立派な商売だから転売ヤー、塾長、塾生を
非難しないんだけどね
ヤフオクで何回も出品者の都合でキャンセルされる上に何人かの
バイヤーの間でババ抜きみたいに回してるみたいなんで
結局問屋のキタムラで買うっていう

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:17:40.94 ID:RreVv3EgM.net
じぶんが出してる同種同類の商品より安いとオークションから排除しようとして入札→放置を繰り返すのは犯罪。

値下げをせびるのも不快だしそれより安い値段で出品し(架空出品)
入札が入らないように画策し値下げを迫り転売のネタにしようとするとか迷惑も甚だしい

同じこと実店舗でやってみ捕まるから

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:18:17.19 ID:7CvD6+2va.net
いつまで荒らしに構ってんだよバカ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:20:29.08 ID:RreVv3EgM.net
売れない商品は、転売は儲かるとしセミナーで集めたマヌケに商材として売りつけ(笑)

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:21:35.42 ID:RreVv3EgM.net
セックスすると嫌なこと忘れるよ
セックスしない?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:24:26.28 ID:VjFZeLyc0.net
安く仕入れてマージン上乗せして売るのは、全ての商行為の基本だし、これを否定するならミネギシみたいな原始共産制の社会にでも入るしかないわな
古書の背取りだろうが中古カメラの販売だろうが、安く売られている物を買い、需要の温度差を見つけて高く売れる所に出すのは誰にも非難される謂れのない商売だあよ
中抜きしてズルいとかいう了見で怒ってる奴は、働いた事のない人なんでしょ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:26:05.25 ID:RreVv3EgM.net
どうせ塾長にされちゃうんだろ
俺は優しいだろ
はい感謝してます!尊敬してます!
塾長は色んな事を教えて下さり優しいです。



( ´_ゝ`)プッ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 13:27:44.90 ID:RreVv3EgM.net
>>712
じゃあなん君は生活に困って転売しなきゃならないの

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 14:10:27.11 ID:YZnSygdg0.net
アマゾンで買った中古のα700が届いた。
今からミノルタのレンズつけてためし撮りしてくる。
明日から仕事始め。荒らしさん付き合ってくれてありがとう

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 15:50:58.72 ID:VpVpFmgla.net
商売をすると、感謝されるのか、批判されるのか、どちらかを受ける。

安く仕入れて高く売れても
感謝されても批判されることはないのと、
どんな値段で売っても批判されるのは、
人間の中身の違いだ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 16:14:05.43 ID:sdXtGjLea.net
>>715
買ったデジカメの話してるのアンタだけだよw
レポよろしく

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 16:47:36.05 ID:RreVv3EgM.net
>>716
商売というのは、他人から巻き上げたものの一部を提供する事だけど
巻き上げられてもへい旦那って感じで君い人間できてるねえ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/04(月) 16:48:42.93 ID:RreVv3EgM.net
>>717
5000円で天国連れてってやるよ

720 :ドブ川乱歩写真館 :2021/01/05(火) 10:59:47.36 ID:ub2qM9ro0.net
強烈な夕日の中 チョウゲンボウ発見
http://2ch-dc.net/v8/src/1609810700455.jpg
じりじりとにじり寄る と、つばさを拡げ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609810784957.jpg
ふわりと浮きあがるチョウゲン
http://2ch-dc.net/v8/src/1609810976600.jpg
「こっち見んな!」、、の顔
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811207429.jpg
と、と、と、右へ
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811288534.jpg
右へ飛ぶチョウゲン
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811390098.jpg
必死に追うカメラ、と
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811482427.jpg
あぎゃー?!
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811591875.jpg
真っ白 カメラ狂った・・・・(泣笑)
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811678766.jpg
その後は”ツキ”も落ちていいことなし 帰りみちにはお月様w
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811790340.jpg
本日の成果は・・・・?さて
http://2ch-dc.net/v8/src/1609811899115.jpg

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 11:41:08.86 ID:uZpTfvzRM.net
>>715
amazonのマケプレは写真載せてたりもするけど、商品の状態わかりにくいよね
ただマケプレ自体が詐欺だったりばっくれても保証はamazonがしてくれるからそこはいい
nojimaみたいに届いて動かなくても返品も返金もないとことくらべれば・・

昨日は電池ふたのとれたD5100を1500円で救出

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 12:35:12.86 ID:Tes1O8b+M.net
おれオークションでよく要らなくなったもの処分してるけど
相手が返品希望したら快く応じてるよジャンク品でも

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 12:35:56.77 ID:Tes1O8b+M.net
売り手と買い手が双方納得した上での売り買い契約だからな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 18:01:49.83 ID:Gv/cyQkL0.net
みんなのアイドルミンナッチキタワァ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 21:28:21.42 ID:Tes1O8b+M.net
デジタル一眼レフって15000円切る事今までなかったのに
酷い暴落の仕方してんな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 22:20:08.74 ID:mfEeNrTU0.net
フツウの人たちはカメラ買わないでスマホで済ませて、わざわざ買う人たちはミラーレスに流れてるんだろうね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 23:15:33.25 ID:Gv/cyQkL0.net
入札取消してすぐ出品するのなんなの

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 07:13:21.66 ID:+aTMRRL8M.net
じぶんより安い値段で出品されてる商品に入札が入らないように
さらに安い値段で架空の出品してんだよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 07:16:39.32 ID:+aTMRRL8M.net
既存の社会に受け入れられない欠陥持ち人間が
Nikon不買に走りソニーを押し上げた
ミラーレスは、脳みそレス

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 07:50:02.87 ID:N2UteDG10.net
ヤフオクでジャンクまとめ売りしてる人は転売ヤー
引退する人か

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 07:55:37.21 ID:+aTMRRL8M.net
それヤフオク関係者が色んな手口で安く買い叩いた商品だよ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 08:08:28.94 ID:N2UteDG10.net
正月から荒らしばっかり

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 08:16:00.42 ID:+aTMRRL8M.net
みんなお金に困って家財道具売りに出してるぜやったー


それ安値で買い叩いてもみんな金持ってなくて買えない


毎日エサ食うし金が減っていく、せしめた大量のがらくたどうにかしなければ

↑イマココ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 10:37:44.67 ID:N2UteDG10.net
塾生youtuberも出てきては消えを繰り返してる
中古カメラを手軽に楽しみたいのにうっとおしい存在だよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 12:43:54.42 ID:bZ+vy5A10.net
煙草の臭いが〜て表記はたまに見かけるが芳香剤のて書かれてる中古てトイレにでも保管してたのかファブリーズでもぶっかけてたんか? w

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:41:20.79 ID:+aTMRRL8M.net
君猫かってるでしょ。商品臭ったらいやなんで転売できるまで値下げキボンヌ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:42:28.04 ID:+aTMRRL8M.net
この人猫飼ってるよおーー
タバコ吸ってるよーー
入札しちゃダメだよーー


転売できるまで値段下がったら俺が買うー

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:46:05.76 ID:+aTMRRL8M.net
オークションでごねてんのよく見かけるけどキタムラの実店舗でごねてるカップルいたぞ
この宮崎あおいのOLYMPUS、紐つけるとこの3角の金具ありませんよね
ないですよね?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:46:52.47 ID:+aTMRRL8M.net
貧民窟のインド人に囲まれたかのよう

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 15:47:04.31 ID:+aTMRRL8M.net
金くれ


741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 17:47:37.35 ID:toD94ac70.net
このスレは>>1
★☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆
というカメラ他撮影機器そのものについてのスレであり
中古流通だとか個人売買の話とかそういう話なんて役にも立たん話はどうでもいいよ
ここしばらくスレ違いでつまんない話ばっかりで酷すぎる

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 19:30:35.81 ID:Y8HGw+0c0.net
>>741
そうだよな
そういう話は☆オークションウオッチ@カメ板 その61☆でやれば良い

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1402759846/

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 21:27:59.50 ID:Il9VlJ55a.net
>>730
50品以上、全部動作品だけど面倒くさい
それにさえケチ付けて値切ろうとする転売屋が異常に増えてきて
もっと面倒くさくなったので
いまや即ゴミ袋w

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 00:03:32.86 ID:DFTYCT27M.net
こんなもんなんで欲しがるんだって勘ぐって、中の基盤抜いてよこしてくたやついる
惜しいんなら捨てればいいのにw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 00:05:07.40 ID:DFTYCT27M.net
そして捨てたがらくたを中国人が持っていこうとすると
それ俺のだととっくり返す

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 00:05:32.39 ID:DFTYCT27M.net
さぞや凄いゴミ屋敷なんだろうなw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 07:40:43.58 ID:5DcP3Wrn0.net
間違えて高く買ってしまう鴨が引っかかるまで、
何度も出してはひっこめ、を繰り返す楽しい商売です。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 08:06:39.11 ID:I9hehjd80.net
>>747
昔からそういう商法の骨董屋なんかは良くあるけどね
ほとんどの物が売れなくて数年から十年程度で閉店

多分ガラクタはゴミとして処分するんだろうね
楽しいどころか悲惨な商売

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 12:27:09.17 ID:C8hZWy/Ka.net
近年では骨董店よりもリサイクルショップの体を採る店舗が多いよね。
家の解体や引っ越しがあると、ハゲ鷹の如く顔出してるのが近所に居るわ。
ゴミ拾って来ては整理もせず店に並べてるから、さながらごみ屋敷ですよ。
いつか火事を出すのではとヒヤヒヤしてます。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 18:53:14.87 ID:8om0Q1ry0.net
> 多分ガラクタはゴミとして処分する
そういうのは果師が丸ごと買って行くんだよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/07(木) 23:22:42.00 ID:XIqCAAO/a.net
そいうえば年末になると無料放出していた修理屋がいたな
量が量だから、みんな車で来ていた

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 05:19:39.83 ID:LUqi9GIya.net
カメラって単語も出ないスレになったなw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/08(金) 07:32:40.25 ID:Rc3iI1TIM.net
とりあえずガラクタでも部品としてストックしてたが
売れないし、そろそろ歳だしやめるんでしょ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 10:28:12.31 ID:614LkrLi0.net
>>725
コロナの影響より、スマホが複眼になって望遠、広角が一般人の要求範囲内を殆どカバーするようになったんだろうね。
殆どはスマホかsnsに入れとくからカメラから移すのもめんどくさがるだろうし。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 11:19:11.90 ID:8uEUY3Uc0.net
電気がないとシャッターも切れないカメラはすべてゴミ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 12:22:14.06 ID:9VT4Gvqua.net
>>755
現像設備がなければ撮れたかどうかも分からず、フィルム自体にも寿命が有るんだけどな。
電気云々言い出したら、インフラが消滅の一途のフィルムの方が深刻だろうに。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 13:20:37.67 ID:CcVA3fCy0.net
重いコンデジ 知らんの未知を 買うぞボロカメ ド根性〜♪(涙

【 カメラ / 値段 】 リコー RDC-7 Hオフ330円 / 7万?
【 状態 】キズ少々 黒キャップ ヘタレDB-20電池入りw充電-すぐ切れ・・・orz
【 特徴 】オペラグラス型 3Mpix3倍ズ-ム 光学ファインダ- スマメ
    バリアン開けるとキーボード式操作パネル サブ液晶 インターバル機能

フジAC-5VNを接続し起動 すると本体の上部下部及び液晶が妙にホカホカwww
これからの季節にピッタリな電子ホッカイロ機能と判明いたしました(笑
液晶パネルを閉じると自動消灯し、白黒サブ液晶で確認しつつ省電力撮影
この辺は優れた設計だ。しかし本体はホカホカwww
全然、電池の節約になってない悪寒w←↑対策済み

【 参考画像 / 試用 】
 
電子ホッカイロ(笑)
http://2ch-dc.net/v8/src/1610165429593.jpg
国色天香 妙に白ぽいのでレタッチ修
http://2ch-dc.net/v8/src/1610165514729.jpg
情景画 レタ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610165624451.jpg
風景画 レタ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610165866962.jpg
おばちゃんの妨害にめげずカワセミ2羽 レタチ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610165947108.jpg

なんとなく白っぽく写る。マクロは遅い 合わない 合いにくい三重苦
ファインダー像と撮った画像の範囲が違い戸惑う なんかズレてんの

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 13:21:49.49 ID:CcVA3fCy0.net
【 感想 】
メニューが変に個性的 十字キーが無い。いや縦と横がぶっ違いのボタン?
OKは無くエンターキー?シャッターは?ズームと機能セレクター電源ボタンが同軸?
光学ファインダーは?画像拡大はメニュー内部でズーム比指定? あきらめたw
SMは当初128MBを認識せず(このカード使えません表示)
今回128Mいれたら動いてる(この機械でフォーマットしてないw)し、気まぐれな奴め
インターバルはカードいっぱいまで撮って終了するはずが途中切れ 原因不明あてはずれ
再試験したら、25MB分残して終了してる ワケワカラン

【 使い続けるor否 】
冬の風景撮り? 電池は三個入り大型バッテリーグリップ(おい
DB-20でスマメ一枚か? 36フィルム感覚なんだろ設計者のあたまは
ホッカイロ機能は吹きさらしだと弱すぎて・・・使えねええ!(笑

【 道楽 】
どうも変なものばかり買って・・・(笑)  まあ、物好き へうげもの文化なん
風流やら数寄やら? いや「乞食は三日やったらやめられない」世界ダ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 13:27:00.81 ID:mLAqVLcOF.net
>>756
現像液から自家製してるんでしょ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 17:24:13.32 ID:32kD9QkU0.net
>>757
RDC-7 ってこんなに綺麗に映るのか
以前から欲しくて探してるのだがどうしても見つからない

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/09(土) 17:28:48.46 ID:zuJ5PGGEM.net
現場用カメラ?防塵防滴だからレンズコンディションがいいのかな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/10(日) 16:58:21.45 ID:vgZ5r8Fb0.net
 エッチすぎる https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 11:37:24.20 ID:uYsGTZbv0.net
>>762
ぶっさ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 12:41:17.77 ID:9jCf8Bhxa.net
>>762
野獣が全裸で写ってるからか? あまり変な事書くと性的錯綜者だと思われるぞ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 07:03:28.53 ID:VPoFS0uIM.net
みんなあからさまに言わないだけだろ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 07:04:43.90 ID:VPoFS0uIM.net
2人で会ってる時は、エッチすぎるは言わない約束

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 08:10:43.96 ID:OuKjfvV50.net
中古デジカメの話に戻そう

768 :河川敷をうろつく怪しい7D :2021/01/12(火) 13:06:10.57 ID:I1YANEGy0.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1610422874155.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610422990662.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610423154441.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610423290108.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610423374576.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610423494710.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610423617642.jpg コッチ見てホイ
http://2ch-dc.net/v8/src/1610423744030.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610423927947.jpg 旋回中
http://2ch-dc.net/v8/src/1610424008465.jpg やっぱハイタカ雌かなあ?
http://2ch-dc.net/v8/src/1610424126919.jpg 連写病とまらない症候群w

>>760
交換オフ会をやりたいものですw コロ終息後ね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 13:13:07.67 ID:DpTAy7F40.net
>>768
ええ加減に旋回!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 13:16:18.85 ID:J3vpFA2ga.net
大量に画像貼るのはいいんだけどせめてなんのカメラで撮ったかとかぐらい書こうよ
自己満で写真見てもらいたいなら迷惑、自分のブログでやって

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 14:11:32.31 ID:vkAZ1so+0.net
下手な写真見せられて不愉快だからもう見てない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 15:00:22.04 ID:iuI69KJxa.net
>>770
一応Exifくらい見てやれよw 初代7Dの中古なんだろ?
でもな、ここは本来コンデジメインなんだよな。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 15:12:39.95 ID:VPoFS0uIM.net
富山に住んでたとき猛禽類の多さに驚き
港の魚食べんのに下りてくんのかねえ山から

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 15:23:51.51 ID:DpTAy7F40.net
>>772
2万円くらいで買えるなら良いよ
ポンコツの7Dと壊れかけの400mmズームなb逕モヲるんじゃ末ウいか

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 17:22:16.13 ID:VPoFS0uIM.net
悪い雰囲気変えようとして投稿してくれてるのに

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 17:52:00.03 ID:J3vpFA2ga.net
>>772
Exifのためにimgurじゃないんだろうけどめんどいわ
そういや前7Dを2000円くらいで買ってた人いたなぁ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 18:25:05.11 ID:ARtbF3cL0.net
>>771
おれもNGにしてるよ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 02:39:57.84 ID:08wb9W67a.net
>>776
2000円で買ってストロボが上がらなくなって修理した
ちょっと前に、外観がハゲハゲで酷使してあるけど問題なく使えるのが
キタムラで6800円であって躊躇したけど買っておけばよかった

デジイチは値段が下がっていく一方なので
慌てることもないが

>>772
そもそも中古屋にコンデジがないな
GRとかRX100とかフジとかのハイエンドコンデジばかり

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 06:37:50.78 ID:T2evuu6+M.net
完全にスマホに性能で抜かれた

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 08:36:58.74 ID:S3z63d/3a.net
>>778
写真あげてた人?当時羨ましかったわ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 09:04:43.37 ID:LObA7r/p0.net
>>768
気持ちよさそうに飛んでおる。来世はこういうものに
生まれ変わりたいものだ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 09:34:53.13 ID:xSI31ZGB0.net
>>781
飯に有り付く為に必死なんだよ
飛んでるということはまだ飯が十分に食べられていない

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 10:50:35.09 ID:7HWBH/1/0.net
>>782
必死な姿は美しい
餌にありつかなきゃ死んでしまう野生動物は餌を獲る行為に最適化されている
最適化されてるものは合理的な美しさがある

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 21:13:39.28 ID:LObA7r/p0.net
腹ペコで上空まで飛び上がるのは大変だろうけど、旋回
してるときは必死なのと同時に「気持ちええ」って思って
いるように見える。

下界の人間がやれスペックだやれExifだと些末なことに
心を蝕まれているのを見下して睥睨しているように見える。

「見える」だけですので、よしなにw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 22:30:29.96 ID:xSI31ZGB0.net
>>784
>「見える」だけですので、よしなにw
鳥類に感情なんてないしね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 05:27:39.06 ID:PPA4DcfKM.net
かなり貧乏して廃止が決まった公営住宅に残ってたことあるけど
辛い思いばかりしてたのに、何故か懐かしく思うことある。
誰もいないから

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 05:31:21.79 ID:PPA4DcfKM.net
スペックなんて言ってるけど普段貧乏人にしてる事に出るから
女の子に実は嫌われてるよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 09:23:41.54 ID:ch+LcVcZ0.net
>>785
Youtubeの鳥動画見てみ、結構感情豊かだから

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 10:46:12.98 ID:vuexYuTE0.net
>>788
感情と習性違いの判らない人のたわ言

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 10:47:26.40 ID:vuexYuTE0.net
>>789
× 習性違い
○ 習性の違い

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 11:00:37.95 ID:D19bwR8+r.net
どう違うんだい?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 11:23:54.39 ID:ch+LcVcZ0.net
>>789
習性じゃない行動している例があるんだがw 見てないな?見れない環境?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 11:46:14.42 ID:1HR9mvjla.net
鳥は賢いよね。
嫉妬したり公平を訴えたり、ものを恵んでくれたり

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 12:00:03.28 ID:MbawV176M.net
カラスが貝殻落として遊んでたなあ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 12:00:59.29 ID:PPA4DcfKM.net
ドアップで鳥の顔みると怖いでえ
蜘蛛やカマキリを思わせる無機質な目

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 12:02:01.58 ID:PPA4DcfKM.net
首を傾げたり目をぱちくりしながらこっち見るの雀くらいだよな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 12:43:38.58 ID:clwxEAWRa.net
野鳥観察板行けよ...

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 12:47:40.98 ID:ch+LcVcZ0.net
>>796
慣れると他の野鳥もそうだよ、近くまで来てかわいい仕草をしながら餌の催促
シジュウカラ・コガラ・ヒガラ・ヤマガラ・ゴジュウカラ云々・・・果てはアカゲラまでw
エサ台を作ってアブラツブとか松の実、ヒマワリの種を置いたら、上記の
バードサンクチュアリ状態になっちゃった(自作の自動給餌装置も作った)
台に降りる前、警戒のため必ず近くの木々の枝に留まるので、そこがシャッターチャンス
雨の日にいつもの木の枝に留まったときは、画になる写真を撮れて嬉しかった
枝から滴る水滴と赤い実が小鳥を引き立ててね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 13:13:12.06 ID:zeGmKYlB0.net
>>798
餌付け行為なのでは?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 13:27:54.89 ID:ch+LcVcZ0.net
>>799
そうですよ、とりぱん見たこと無い?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 15:44:47.99 ID:kwC9njFwM.net
>>500
電話したらレンズを送る場合は明日\\必着
それか明日までにサービスセンターに直接持ち込み
SCは来店予約が必要で予約は既にいっぱい
公式webにはリコール対応が15日までとしか書いてない
コールセンターの人もwebの案内は不親切だと思います言うてた
何とか発掘して、ピンク、白、グレーと計10個 明日の午前中着で送れた

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 16:28:20.81 ID:A52B6Z/vM.net
ヤフオクで出品されてたらマウント側の修理済みの識別マークを確認しよう

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 19:48:43.26 ID:J7XzzNQi0.net
新宿のレモン社
オサレになってた
ジャンクまでオサレに陳列されててワロタ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/14(木) 21:33:23.36 ID:tq2aJjku0.net
>>803
この間行った時、フロア間違ったかと思って焦った。

805 :マッシュポテトのオルテガ添え :2021/01/15(金) 13:51:11.69 ID:glF1iUTC0.net
速い!はやいはやいっ! ルリビタキ・ガンダム驚異の俊速
https://streamable.com/k7xxc1
https://streamable.com/8xc9nb
AF鈍重なNコン製のドム900、十機では10分ともちませんwww

「少佐!助けてください、少佐あーぁぁあぎゃ〜〜xぁgxx!W」
「認めたくないものだな。これがNコンの出し惜しみではないということは・・・・・」

あいかわらずAF・レリが遅いぞ。飛行フクロウ撮りそこねたじゃ どうしてくれる
早くレフ式改良版出せ、のんきに夜逃げ屋本舗やってる場合じゃ無え〜ww
http://2ch-dc.net/v8/src/1610685666199.jpg
等々ゴネていたら、ら、撮れてしまった飛行セミ(笑
めたくそ言ってスマンカッタ・・・・?

806 :グックック グックク! :2021/01/15(金) 13:52:35.99 ID:glF1iUTC0.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1610685786667.jpg
やぶの中から海ボウズww こっちを監視するルリビタキ雌
こういう習性なので見(撮)つけるの大変
ふくらんでいるのは、侵入者に怒っている 威嚇している状態

http://2ch-dc.net/v8/src/1610685985667.jpg
直射日光が当たると白銀ぽく光るルリビ雄。表面の反射率が高い
青は構造色なのか、条件によって様々に変わるようだ
日蔭のほうが青く見える、同じ個体
http://2ch-dc.net/v8/src/1610686079819.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1610686188029.jpg

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/15(金) 19:52:28.34 ID:7z5NJ0Umr.net
COOLPIX P7100 powershotG11 LUMIX DMC-LX3も手に入りご満悦ですがやはりGR2のAPSセンサー+GRレンズには勝てなかったですねぇ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 09:49:24.91 ID:/TqQ/NUu0.net
>>805
P900が中古三万なら贅沢ぬかすな(笑)

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 23:01:15.74 ID:OZZLeLXRa.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
最近スマホ機種変したからRX100と比べてみたけどスマホのほうが全然上だった
コンデジ全く売れないはずだわ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 00:49:49.46 ID:E87ZxMsYa.net
>>809
手持ちでこんなん撮れるんだから普通のひとは事足りるもんな
https://i.imgur.com/tvGssWK.jpg

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 09:22:51.60 ID:68rzff1k0.net
初代RX100は1インチでも只のCmos レンズもテレ側が暗いし
カールツアィスでも逆光に特別強い訳ではない
m3以上買う位なら中古RX1のほうがいいわ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 10:43:58.61 ID:nLmInUwG0.net
みんなのアイドルミンナッチキタワァt

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/17(日) 23:04:03.75 ID:bNf2N//jM.net
中古を探してるのですが、マウント部分に傷がある個体はやめておいた方がいいですか?
円周方向に浅い傷でえぐれてはいないけど、少し太めの線です。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 06:13:53.23 ID:o73oeyLI0.net
>>813
マウントがあると言う事は、一眼レフもしくは
ミラーレスですかね。
とりあえず、マウント部分に傷がある個体は
避けた方がいいと思います。
マウントが歪んでる可能性があります。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 07:35:53.89 ID:8jOkQ0zQM.net
マウントの歪みは実写にどの程度影響してくるの
みんなはどうやって検査してる?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 07:37:31.59 ID:8jOkQ0zQM.net
じぶんでレンズでっち上げて遊ぶとき光軸出てるかどうやって確認するか結構悩んだな
素人じゃ無理な気がするが

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 07:44:25.30 ID:LaKt8XIzM.net
>>814
ありがとうございます。
はい、ミラーレスです。
深くなくてもキズが付くということは、それなりの力が加わったってことですもんね。
マウント以外は綺麗で安かったのですがやめておきます。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 11:59:28.74 ID:d3t1f64iM.net
ガタつき無くて安いなら買うかな
ネットで実物見れない場合は駄目だけど

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/18(月) 20:33:59.13 ID:mqDhR4r90.net
コダックのccdが特別にいいとは言わないがCCDの1000万画素以下は高感度無視なら結構いい

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 14:36:47.70 ID:I/IVRsJN0.net
いまだに現役(たまーに)

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210119143510_596c39715234425335674f6952757757.JPG

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/19(火) 18:34:59.48 ID:cnoXqs7+r.net
ペンタックスK100Dは600万画素だがローパスが薄いから解像は1000万画素並

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 13:42:59.54 ID:Ral+6OgK0.net
最後のCCD機だね

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 14:01:59.61 ID:Pqe6dfSU0.net
CCDの一眼
2006/07発売 PENTAX K100D
2008/10発売 PENTAX K-m
2009/06発売 SONY α230/α330(1020MP)、α380(1420MP)
2009/05発売 Nikon D3000

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 14:27:46.16 ID:GcwyoDuha.net
sonyの1400万画素CCDの精細感が好きなんだけど

その頃になると、ライブビューがメインで、
ファインダーがおまけみたいな機種ばかりになって使わなかった

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 14:49:38.59 ID:GcwyoDuha.net
600万画素CCDって感度は低いけれど
意外と夜景がいいんだよな
白茶けなくて

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 14:57:31.61 ID:/717CROw0.net
>>823
K-xは?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 15:56:33.70 ID:ymzuDIC0M.net
ペンタは黒死病知ってから買うの躊躇してる
エントリー機以外なら大丈夫なんだっけ?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 16:31:25.96 ID:50Di3Q1T0.net
>>826
CMOS

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 17:20:44.32 ID:fSiWaHTa0.net
>>823
D40忘れちゃいかんだろ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 17:26:53.68 ID:fSiWaHTa0.net
>>827
K-30K-50,K-70
K-S1,K-S2
以外は大丈夫のはず

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 17:28:53.94 ID:ymzuDIC0M.net
>>830
新しめの奴なのね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 18:20:57.23 ID:n2QnS9dJ0.net
>>829
K100Dは違うよ、各メーカーの最後期はこのへん
って入れてたら途中で送信してしまってさ
CCD機を列記したらたいへんだし

最後はコダック製CCDのLeica M8なのかな。今だと中古で20万円ぐらい

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 18:40:18.32 ID:5ckcsMgG0.net
Nikon D1 D40 D50 D60 D70 D80 D100 D200 はCCDですね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 18:43:31.19 ID:2xcojWZkM.net
じゃあペンタ645Dで。

ジャンクで買ったistDS2は良い色だったな。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 19:33:04.35 ID:5ckcsMgG0.net
私はFX機やM43のカメラもありますが、いまでもD80も使っていますよ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 21:23:44.13 ID:WqSYRpu4a.net
>>830
k-3もなるよ

k−10,k−20はならないから
そこら辺で部品が変わったんでしょう

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 21:51:06.63 ID:Es7HyWs10.net
ペンタックスのおすすめ安一眼おせーて

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 21:55:57.99 ID:nBHyzlV/0.net
>>837 これ面白そう
https://www.youtube.com/watch?v=HFm-A_VJPCo

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/21(木) 22:09:07.38 ID:4otN4RMS0.net
今持ってる新しめのCCD機はコンデジだとパナのDMC-TZ10、
一眼レフは、コダックの1000万画素センサーが載ってる幻の
フォーサーズ機E-400。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 07:52:47.33 ID:iUx5A1N70.net
>>838
「自撮り用のミラー」 ←ww

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 08:31:58.03 ID:7eA+2IqrM.net
>>836
K-3は聞いた事無いな。
ミラーパタパタは起きるけど。

>>837
自分で直せるならK-30/50かな。
55-300PLMが使えるK-50をおすすめしたいけど充電池が別売りなので余計に金がかかるのがマイナス。
直せないならK-5シリーズ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 13:15:39.60 ID:OY3VVUZ90.net
中古買うならD5100がいいと思うね。 5000円くらいからある
1万円出せば状態のいい物が手に入ると思う

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 15:03:36.48 ID:s36OBt+b0.net
D5100持ってるが液晶に黒線入ってる
オクとか見てると液晶に難ありがちょくちょくあるような(自分もそういうジャンク買ったんだが)
液晶だけ交換するのハンダ付けが必要だったような・・

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/22(金) 17:51:46.32 ID:dbl++SQ60.net
うちのD5100はモニター画面の左半分が黄ばんでるのとLVレバーがたまに引っかかって戻らないときがある
ショット数は11万ショット
画質は理屈ではD7000と変わらない。 D7000の中古は2万円くらい。 こっちがお買い得かもしれない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 12:49:01.13 ID:Sjx0Xvwoa.net
たまにはK200の事も思い出してあげて下さいw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 13:04:15.89 ID:ZF2aLqjM0.net
みんなのアイドルミンナッチキタワァt

847 :801 :2021/01/23(土) 15:31:00.91 ID:7fhKofgsM.net
今日リコール修理のニコワン10-30が10個戻ってきた
100cm段ボールx3
60cm段ボールx1
で届いた
送ったときは60cmのダンボール1個にレンズ10個入れたが
帰ってきたレンズは前玉汚れだらけ
2020年4月〜9月の赤字が466億円だっけか
終わりの始まりですかね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 16:47:52.93 ID:9tBLZuZw0.net
>>846
しつこく特定人物の名前出す事でアンチ増やそうとしてるの?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 18:55:10.19 ID:ZF2aLqjM0.net
応援しています

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 21:06:43.84 ID:v4h43Fbv0.net
今更そんなカメラ買うまでもないから自分では買わないんだけど、
過去に気になったことがあるカメラなんかを(中古でも)レビューする動画はつい見てしまう・・・

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/23(土) 21:46:14.24 ID:aFWZn36K0.net
で動画みると自分でも触りたくなって、店にいく。で触って
いるうちに欲しくなって、、、(沼)w

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 01:30:44.40 ID:asdKYqXJa.net
>>847
もう8年前から終わっている。
サービスセンターがピクセルマッピング拒否しやがったw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 16:20:09.44 ID:jXXkmCge0.net
>>852
ペンタックスでよかった

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 15:59:37.23 ID:jIBtRbMc0.net
coolpix A 買った
調べたらこれGR(初代)に全ての面で負けてるのな・・
安かったからいいのだけどね
バッテリがニコワンと同じという
そのせいで重い
売れなかったんだろね 中古もジャンクもほとんど見ないし 
GRのほうはよく見るが
初代でもっと頑張れば後継機でてたかもなのに

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 16:12:55.47 ID:vmiij5al0.net
>>854
画質は良いから楽しんでおくれ、自分はセンサーダストあったので返品した

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 17:31:12.13 ID:jIBtRbMc0.net
>>855
今チェックしたらセンサーごみはなさそーだった
GRでも相変わらずセンサーゴミはでてるみたいね
APSCコンデジはDP1x以来だったかな
外装ぼろいしラフに使えそう

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 17:39:15.39 ID:be83+eqHa.net
対GRにしては微妙すぎたな
ブランドで負けてるんだからスペックか値段で勝たないと...

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 17:48:08.77 ID:jIBtRbMc0.net
メーカー自体はnikon>RICOHなのにね
広告費はかけられただろうけど単焦点じゃ一般人は買わないんだろね
赤城耕一のレビュー見てたら、森山大道が「RICOHにGRにズームつけてくれ」って言ってくれとかでてきてワロタ
さすがにGX100&200じゃ古すぎるか
今はS7000だもんね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 19:39:19.53 ID:r0P7w3kI0.net
Nikonなら35Ti・28Ti路線で作れば爺が買ったろうに

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 19:47:56.69 ID:7FmPgDC50.net
G7とixy2000の対決

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 19:57:41.11 ID:be83+eqHa.net
>>858
森山大道がフィルムGR使ってた理由って小さいくせにレスポンス早くて写り良いからスナップに最適だったからだし、今みたいにコンパクトズーム機で良い写りするんなら単焦点デジカメなんか使う必要ないんだよな特にスナップシューターは
個人的にGRはAPS-Cじゃなくて1インチで出して欲しかったわ

862 :801 :2021/01/25(月) 21:53:58.88 ID:QwsEc4n6M.net
そしたら電動ズームより手動ズームのほうが良くない?
欠陥品だがxf1あたり

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 22:13:27.15 ID:fErz/dwT0.net
森山大道が使ってるカメラはCOOLPIX S7000だよ
(2020年7月現在)

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/25(月) 23:54:31.76 ID:QwsEc4n6M.net
cx1が付属品完備で500円
液晶の黄変あるからかね
かなりの美品
マクロがすばらしーよね
手持ちのジャンクの液晶と交換予定

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 05:24:08.77 ID:b+xOxRu+0.net
GALAXY s20 ウルトラ買ってデジカメ処分しようと思ってる
ダメ?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 09:05:20.25 ID:hiouXo2O0.net
別にダメじゃないけど中古カメラを楽しみたくなかったらこのスレに来なくて良いよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 12:55:40.85 ID:VQVUmWs9M.net
スマホはコンデジより画質がいいだけでなくアプリ使えばフルマニュアル撮影できるわけで

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 13:08:28.52 ID:aU8w3B4Ta.net
絞りあるの?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 13:16:48.89 ID:ud7GGOJK0.net
ウチはキムチアレルギーあるから駄目だわ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 13:49:10.14 ID:OZrxQtijM.net
例えばiphone液晶の半分以上はサムスンがつくってるからな
残りのシェアはLGとBOE(中華)
キムチアレルギーだと中華スマホくらいしかないんじゃないか?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 17:44:20.89 ID:V/EIwUYH0.net
10年以上前に発売したフルサイズが2万円に近づいてきてるけど、買っても使わないだろうなあ。
というのと酷使されてシャッターすぐ壊れそうな気がして手が出ない。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 17:59:28.05 ID:aU8w3B4Ta.net
初代α7ならうまくいけば四万くらいで買えるしサポートもあるから買っちゃえば?
5Dもサポート終わってるけど買って後悔しないと思うよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/26(火) 18:52:57.78 ID:sOe+PWKFM.net
シャッター数調べて買えばいーんちゃう
この前、外装ボロいD700買ったけどシャッター数16kだったよ
α7初代は薄くていいね
この前店で触って感動したわ
今日はef-nexの電子接点付アダプタとか
fc-e9かってきた
このバカでかい魚眼コンバーター
オクでもでてないしぐぐってもebay落札とか
定価44kなのね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 00:07:41.27 ID:58auWv1G0.net
DSC-R1の話するんはここでええんかね

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 00:26:48.60 ID:qrQXRMfk0.net
当然、三洋のだよなぁ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 01:02:00.98 ID:9sJVmETo0.net
白を持ってた
オリのC-100のSANYO版だが
あそこまで何も付いていないとOEM先モデルとの差別化も大変だったのか
強烈な手ぶれ発生率の高いプログラムになってた
ISO100が最大感度

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 04:43:24.18 ID:58auWv1G0.net
いや、SONYのやねんな・・・

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 07:34:46.33 ID:CwxFq6Eda.net
dsc-r1現役だぜ
全備重量1キロくらいだしな
不満は動画撮れないことくらい

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 10:28:23.18 ID:J2D/jIxz0.net
>>878
すごい名機なんだと思うがなぜか人気が無いな
高過ぎたのかな

恐らくすでにデジイチの時代になってしまっていたので有難味みが無かったんだろうな
大概の名機と言われるカメラは後の時代にでも入手して使ってみたことが多いが、
当時も今もこのカメラは使って見る気がしない

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 11:02:06.82 ID:p9yRxMgsM.net
F828とかいいよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 11:47:13.49 ID:+/J6nGvh0.net
2011/6/29の記事

オールドデジカメの凱旋:ソニーサイバーショットDSC-R1(2005年)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/456570.html

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 13:07:07.24 ID:Nx4f3+Bca.net
>>879
α事業受け継ぐ前の最後のフラッグシップだからかなり気合入ってて満足感は高いよ
RAW現像すれば3200も全く問題ないし
唯一無二のデジカメだから使ってて楽しい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 13:14:06.09 ID:I+M5sD/x0.net
>>882
>フラッグシップだからかなり気合入ってて満足感は高いよ
そうか、名機というより最高級機なんだろうな
DSC-RX1と同じか

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 15:36:20.63 ID:+8rVCGrNM.net
センサーがapscのやつか

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 16:24:09.53 ID:hfo5TIZPr.net
>>884
正確にはAPS-Cではない、センサーサイズがAPS-Cに近いってだけ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 17:33:17.82 ID:+8rVCGrNM.net
キヤノンのcmosってapscよりちょっとでかくて
SIGMAのは小さいんだっけ?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 17:40:10.40 ID:Nx4f3+Bca.net
シグマは知らんけどキヤノンは他社より若干小さい
確か換算1.6倍で他は1.5倍

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 20:25:59.58 ID:32AYzk/Y0.net
CanonとSigmaはAPS-Hってのがあった
Leicaもだっけ?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 20:30:02.65 ID:a0jSkTUV0.net
>>879
デジイチより大きいってのはちょっとね。
同じかちょっと安いくらいの価格で続々とデジイチが進化し始めた時代だから需要はかなり薄かったと思う。

気軽にやるかガッツリ揃えるか両極端が選ばれてたからどっちつかずは売れなかったし。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 21:34:07.18 ID:Go5cVV1n0.net
タムロン=ツアイスのSONY
フィルム時代より神通力が無いのには理由がある

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/28(木) 21:45:31.78 ID:/lPoADlc0.net
>>890
富岡=ツアイスの京セラ
似たようなもんだわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 02:30:29.40 ID:feqWDxd/0.net
冨岡さんは上弦の三以上には通用しなかった

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 03:48:20.87 ID:lN3MCD880.net
今のコシナより、昔の安っぽいレンズ好き

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 10:17:27.34 ID:9cmF2J3r0.net
SIGMA DP2買い直してみようかな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 11:00:07.06 ID:LsXS2C0I0.net
KissDに28-90mmシルバーを付けると良い感じ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 20:45:20.68 ID:WnPlU+kcMNIKU.net
EF50mmf1.4USMを9800円(税抜)で買ってきた。6ケ月保証。F1.8STMと値付け間違えたのか。AFがあてにならんのとAF故障、鏡筒曲がりによるAFMF不可の持病あるから保証はありがたい。保証が切れたらさっさとうっぱらうか

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 22:39:08.32 ID:pY/KkVRFaNIKU.net
R-1は使わなかったなあ
やっぱり大きさがネックで、結局デジイチを持っていく

>>896
前からテーブルに置くだけでも部品が歪むので、
専用がフード必須

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/29(金) 23:45:16.05 ID:JAl2Ve8F0NIKU.net
R1はcmosでAPS-Cより少し小さいし

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 05:58:15.93 ID:DmEjaP9N0.net
>>894
DPシリーズはカメラ現像遊びには最高だね
DP-2Mなどは超高解像力が楽しめる(ついD800で撮った写真と比べてしまう)が、
超高コントラストには悩まされる
結局ピーカンの日はやめとこになりやすいがそれを乗り越える楽しみ(苦しみ)は価値がある

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 07:23:34.90 ID:g3E3T24tM.net
Dp1広角すぎて馴染めなかったおれ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 15:08:36.25 ID:N2qWJD78r.net
DP2s買い直すことにした
んでDSC-R1は残す?さーてどうしよw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 15:18:09.58 ID:DmEjaP9N0.net
>>901
2Sと2Mは解像力が全然違うよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 17:20:04.14 ID:N2qWJD78r.net
>>902
けど、他のコンデジと比べて使い勝手は悪いw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 17:22:06.98 ID:N2qWJD78r.net
ああ2MってMerrillのことか!

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/30(土) 22:02:20.64 ID:N115q9PYM.net
>>897
前から置いただけで歪むんか。。
実は前から使ってる50mmf1.4あって鏡筒曲がって使えなくなったことある
旅行中嫁が使ってててっきり嫁がショック与えて壊したんだと思ってたわ
バラして鏡筒を矯正したけど駄目でジャンク買って鏡筒移植して治ってからはok
フードいっぱいあるからフードして保管するわ
ボケ具合が好きなのだよね stokとviltroxのef-nexアダプタでa7m3でAF効かないのが悩み
mc11買うか迷い中

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 01:11:52.90 ID:wKRZpfYpM.net
中古屋でCCDセンサーを目視したい場合は
ラフにキャップ外して客に見せるんか?

アホな店員や客は裸CCDセンサーを上向きにするわけだが
普通?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 01:16:52.49 ID:wKRZpfYpM.net
こういう設備完備してる中古屋は無いんか?
https://tanaka-seiki.co.jp/wpsite/wp-content/uploads/2019/07/ba6194c4486d44d297ddced6db3c4cd0.jpg

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 03:21:18.14 ID:eBZxjCp40.net
EF50mmf1.4マジで壊れやすいよな
買ってから1回使ってしばらくしてから使おうとしたらAF死んでてビックリしたわ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 06:46:17.11 ID:fqg6DKXHa.net
>>908
ピント合わせようの斜めの溝に、うすぺらい金属板が入っていて、
その金属板が前から衝撃からくると歪む

レンズをフロントから床や机に置いているうちに、
それだけで溝に入っている板が潰れて動かなくなる

あれは専用フード付けて使うようにしか考えていない製品で
それ以外では必ず壊れる

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 08:36:53.18 ID:0Njnd/pQ0.net
純正に限らず、なぜかEOSマウントのレンズはAFがよく壊れるな
純正は絞りもよく壊れる

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 09:30:26.85 ID:eUGBokrcM.net
資本主義なんで、壊れて買い替えないと会社潰れるからなあ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 11:45:17.84 ID:/Xm0rCUFM.net
ズームレンズは構造上フレキケーブルがズーム時にくにゃくにゃして断線しやすい
afフレキが切れればaf効かない
絞りフレキだと絞り
isフレキだと手ブレ
全て経験済み
絞りフレキ切れるとafも効かなくなる機種もあるね
ただニコンもシグマもタムロンも同じ構造
なのにcanonばっかフレキが切れるのは意図的なものを感じる
50mmf1.4の鏡筒不良は特殊だね

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 11:58:18.06 ID:S+cIfFx80.net
>>912
オリンパスの沈胴キットズームも良く切れるよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 13:10:17.71 ID:wBL25mWwM.net
>>913
それもあったね
沈胴も切れやすいけど
沈胴じゃないのも切れやすい

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 17:33:56.63 ID:36uyPt5Ir.net
フレキが切れる?そいじゃあ単焦点のみ使うしか、、、

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 17:59:41.14 ID:9F9E1yi30.net
某メーカーの標準キットズーム、うっかり落としたら
中の鏡筒がスポーンと気持よいぐらい抜けて呆気にとられたw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/31(日) 19:58:32.44 ID:Vl9cvKYMa.net
キャノンはSTMになってから構造が変わって
キットレンズのフレキ切れなくなったよ

オリンパスはep-l5以降は、
レンズもボディもフレキ切れる
鬼のようにフレキにキッチリ折り目を付けておいて、
反対側には何故か折り目を抑える構造物があるので
使用できる回数は少なくなる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 08:08:39.12 ID:xZFKtl94M.net
Nikonの中古、カメラレンズ共一気に増えたな。
ニコ爺達も見限ったか。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 12:23:03.20 ID:Cfj6ci4cM.net
カメラ業界は斜陽だね。明らかに

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 12:36:53.84 ID:0nxXkWH7a.net
>>919
斜陽というよりも、元々薄かったんだよ。デジタルカメラで盛り返しただけ。スマホで間に合うようになれば、態々買う人の方が少なくて当然。
25年前を思い出せる人なら分かる筈。オートコンパクトに画質で劣り、即時性でポラロイドに劣る写ランですが爆発的に売れてた。一眼なんてマニア用。
四半世紀経って、元に戻ったというコト。しかも、中古でソコソコのデジカメが安価に幾らでも手に入る訳で、余計に新品のデジカメは売れないんだよ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 12:56:51.23 ID:ivGDqOtx0.net
>>920
>デジタルカメラで盛り返しただけ。
盛り返したと言うより、アナログテレビ放送終了時のデジタルテレビバカ売れ現象みたいなもんだったんだな

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 14:19:58.06 ID:5wu8SMGma.net
今売れてるのって高級機ばっかだよね

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 15:50:01.88 ID:cxSU4WtN0.net
>>920
写ランのか…

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 16:17:16.27 ID:JhPaEhVWa.net
大学生がフルサイズのセット買うよりも
銀塩の方が安いってw

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 16:29:45.17 ID:ivGDqOtx0.net
>>922
高級機や特定用途専用機でないとデジカメ買う意味がないからね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 17:18:15.09 ID:9xSylBBTM.net
>>923
中古デジカメはバッテリーないと写らんです

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 17:36:29.46 ID:oXQoJ1XMr.net
>>924
そりゃあ本体とレンズ込みでもデジイチよりは安いだろうよ
ただ、フィルムやフィルムの現像とかで結構お金か掛かる
だもんでデジイチと比べるとコスパは悪い

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 17:45:20.14 ID:Pl44p6cpM.net
>>927
撮らなければどうということはない

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 18:06:10.76 ID:ZN6J15n90.net
よく古いデジカメは壊れたら修理できない、っていうけど
それ以上に安いので、壊れたら捨ててまた中古の安い
デジカメ買えばいい。大切なのは残った写真のほうで
あってカメラではないのだから。。。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 18:13:39.17 ID:4RJQXaie0.net
>>921
そりゃデジカメ出た当時はハメ撮りしたくて皆買ったからな
今の若者はスマホがあれば高画質でハメ撮り出来るなんとも羨ましい

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 19:53:01.36 ID:oXQoJ1XMr.net
>>930
え!?何言っちゃってんの!?w

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 21:09:17.13 ID:BsshvHPFM.net
フィルムは1枚あたり50円くらいかな、コスト
10万枚撮ったら50万
50万あったらライカでさえ買えるのあるじゃん

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 21:20:24.63 ID:ivGDqOtx0.net
>>932
フィルムはバカスカ連写なんてしないから1万枚なんてそう簡単には撮らない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/01(月) 21:35:58.99 ID:I00T5bi20.net
フィルムの場合、フォーマットが大きくなるほどショット数は減るな
135-36EXを1日で10本撮るのと、220ロールを6x9で10ロール撮るのは感覚的に同じぐらいの労力
4x5ならクイックロードを使わずカットフィルムホルダーの場合は10枚裏表ぐらいかな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 00:11:52.06 ID:v5XDeO7ka.net
仕事なら50ロール100ロールはあたりまえだろうけれど
学生のときには、一日何本撮っていた?
学生なら月に5本も撮らないでしょう

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 00:14:15.61 ID:v5XDeO7ka.net
いまの学生は銀塩で撮るけど、
データでもらってプリントしないし

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 02:00:49.51 ID:lGasE/Ep00202.net
>>933
おまえ…良いヤツだな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 02:37:39.64 ID:sWkhnoac00202.net
>>936
データでもらうって言っても現像はしてもらわないといけないし
それに写ルンですの全盛期に比べてちょっと高くなってる

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 05:09:26.85 ID:Ypwo8ONaM0202.net
ネガとかポジとか邪魔なんだよなあ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 05:42:27.10 ID:wnqSyx3j00202.net
スキャンしたデータがあればいいのなら捨てればいいだけ
B&Wは昔は専門の回収業社があったけど、今はもう無いんだろうなあ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 08:10:28.87 ID:yBXRSrfU00202.net
こないだ現像屋のおばちゃんが「先日”現像不要なので、
プリントだけしてください”って若い人が来た」って言ってた。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 08:16:28.25 ID:dryKNYD5r0202.net
化学処理を行わずフィルムの潜像を読み取り映像化する装置ができたとかいうニュースを20年ぐらい前に読んだ記憶がうっすらとある

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 08:40:03.12 ID:mgsXE11b00202.net
>>934
8×10をホビーで使ってたら1日10枚なんてとても使わないだろうな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 08:41:52.45 ID:mgsXE11b00202.net
>>935
昔はプロラボへしょっちゅう行っていたが100ロール現像してる人は2〜3回しか見たことないな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 08:49:24.71 ID:dryKNYD5r0202.net
100ロール現像に出すような客はほとんどプロ
ラボの方から来てくれる
ラボに足を運ぶアマチュアでそこまで撮る人は珍しい

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 09:22:51.57 ID:v8TIZMzF00202.net
1回で持ち込んだのは最高で10本
写真館のご主人の奥さん、飛び上がって喜んでたなw
潰れちゃった・・・

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 09:27:50.01 ID:yBXRSrfU00202.net
せつない。。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 10:54:20.03 ID:mgsXE11b00202.net
>>945
>ラボの方から来てくれる
そう言う話は聞いた事がなかったなぁ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 11:05:24.62 ID:v8TIZMzF00202.net
>>947
しかも端末備えたデカいプリンター(フロンティア?)に投資・導入してたからねぇ・・・
AFフィルム一眼爛熟期だったから、右肩上がりでイケると思ったんだろうなぁ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 11:43:02.21 ID:qNx7pQkfa0202.net
>>929
それに気付いたのが土建屋で、高価な現場監督・BIGJob・μTOUGHを買うよりも、
中古のソコソコを次々と買い換える手段に出たので、その手の需要は潰えた。
今ではスマホで間に合ってる。LINEで状況とか直ぐ送れるし。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 11:53:57.76 ID:GV9ZhBq+00202.net
会社支給のフィルムが12枚撮りで一現場20枚の撮影が必要だったので当時は俺だけサムライ使ってたw
他ヤツは会社の現場監督

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:22:27.54 ID:mgsXE11b00202.net
>>945
>ラボに足を運ぶアマチュアでそこまで撮る人は珍しい
書き忘れたが、プロでも一人で現場(スタジオ)に行くような人はみんな自分でラボまで持ってくよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 12:52:32.20 ID:v8TIZMzF00202.net
K100D Super持ってお散歩(撮るものが無い)
明日の朝凍ると大変・・・転ぶと怪我必至

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210202115718_54707967576e726d.jpg

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 13:30:39.28 ID:Y/RbHVAI00202.net
現場監督懐かしいな。
昔は役所はフィルムしか認められない!て言ってたけど今どうなってんのかね…
鑑識は未だにフィルムなのか?

工場現場は今はスマホ?オリンパスのTG?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 13:42:02.22 ID:v8TIZMzF00202.net
>>954
自社の新築工事の傍ら、旧社屋の解体記録保存のため、文字通り現場監督さんに
データ拝借しましたよ、デジカメで記録してました
ただし、提出用かどうかは知る由も無かったですが

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 14:26:01.94 ID:qYXGi3ZU00202.net
>>954
変更できないデジタルだったはず

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 15:48:56.93 ID:0ALTxD5A00202.net
>>954
鑑識ってけっこう前からデジイチ使ってるよ
Kiss系を見たときはそれでいいのかとは思った

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 17:03:02.22 ID:YIl12S/+00202.net
D80に改竄できない日時時刻入りのファイルができるモデルが有るんじゃなかった
多分今でも製産されてると思うけど

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 17:08:53.79 ID:X7gJagoLr0202.net
>>957
キレイに現像とかできれればKissでも問題ないと思うよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 18:24:39.07 ID:3Eox1plta0202.net
>>954
鑑識はk-20dwに、純正16-50 mmf2.8とマクロのsigma DG 50mm f2.8を使っていて
今はkiss 7xiに、キットレンズのみに切り替えたみたいだね

鑑識のk-20d 16-50 mmf2.8と
マクロのsigma 50mm f2.8はもう使われなくなったのが
中古市場に破格の値段で出ているときがある

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 20:58:11.40 ID:Y/RbHVAI00202.net
>>956.958
改ざんできないモデルなんてのがあるんだね。
データ自体はなんとでも出来そうだから、1回しか書き込めないメディアなんだろうか?
日付だけが弄れないのかな?

>>960
改ざんできない機能付きのデジカメが中古市場に出回ってるって面白いね。持ってたら話のネタになりそうw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 21:15:29.45 ID:VFHRUMVlM0202.net
リコーのGシリーズじゃね?

スマホアプリでもそんなのあった気がする

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 21:18:19.11 ID:YIl12S/+00202.net
>>961
専用カメラとかライトワンスメディアに頼るとか方法はいろいろあり変遷してるはず
事実上機種を指定している場合もあるようだね

https://www.kkj.go.jp/d/?L=ja&A=c2VhcmNoMi9lLWthbmFnYXdhLzIwMTkvMDUvMTQvMjAxOTA1MTQtMDAwMTI3MDAyMDAyMDE5MDE3Ni0yLnBkZgo=

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 22:15:37.80 ID:qmPkR1YUa.net
>>954
Caplio 500G wideを使っているけどモニターが起動画面の形に焼けてきたorz

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 22:44:24.50 ID:3Eox1plta.net
>>961
SDカードだけが、市販されていない。1回のみの書き込みだった。
カメラはオクにでているけど、全部ジャンクを修理したものだと思う
pentax k-20 で検索して、DのマークのところがWになっているものは鑑識のカメラ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 22:48:51.95 ID:3Eox1plta.net
以前はwマークは買い手がいなくて
廃品屋やジャンク屋あたりに2000ー4000円くらいでかなりあった
レンズはなにもマークがないから識別できない

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/02(火) 23:12:32.85 ID:yBXRSrfU0.net
鑑識カメラマニアか。沼が深そうだw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 00:48:54.78 ID:B3Xu8Jwsa.net
kissの華やかでノイズレスの写真よりも
k-20のダークでノイジーな写真の方が鑑識向きだと思うな

k−20人気ないけど面白いのに
ファインシャープネス最大で600万画素に設定すると
フォビオン画質になるとか以降の機種にはついていない

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 07:35:46.97 ID:XOfo+HEja.net
鑑識の仕事をなんだと思ってるんだ?
個展開くわけじゃなくてんだぞ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 08:31:22.82 ID:n09DuuAk0.net
警視庁の広報がNikon D5を使ってるのを見た

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 08:32:55.47 ID:ctZ8HLFx0.net
>>967
>鑑識カメラマニアか。沼が深そうだw
たくさん血を吸ったやつほど高くなる
カメラよ、今宵もお前を待ってる・・・

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 09:55:06.22 ID:a5RIwtwW0.net
妖刀村正じゃないんだから・・・

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 10:27:08.62 ID:ctZ8HLFx0.net
屍体沢山写すと解像度が上がる謎カメラ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 15:18:24.36 ID:JPDqYPxd0.net
カメラは知らんがUVニッコールなんて中古屋で見たことないぞ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 16:58:27.87 ID:RACEt5Z2r.net
全国どこかしらには探せばあると思うよ

SIGMAのDP2s買い直した、けど撮影自体はまだしてないw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 16:59:23.75 ID:ctZ8HLFx0.net
>>974
あれはもともと生産台数が少ない上に法人需要がほとんどで研究機関などが多いから中古マーケットに出てこない

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 17:20:51.32 ID:VV6TDbLKa.net
この前メディカルニッコールとかいう医療用撮影レンズを中古屋で見たな
2万5000円とかいうなんとも言えない値段だったけどもうちょい安かったら買ったかもしれん

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 17:29:27.53 ID:XOfo+HEja.net
医療機関が使ってたRD3000を買ったブログあったな
どういう流れで外に出るんだろう

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 18:46:39.41 ID:xf+cfQeW0.net
>>977
あれは外部電源が必要

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 19:00:10.93 ID:IroOmm8L0.net
そのためにリングライト点灯できない個体が多いみたいだね、確かピントも固定だったはず

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 19:16:06.67 ID:ctZ8HLFx0.net
専用クローズアップレンズがないと価値半減なのについている商品がほとんどない 120mm
大概3枚の専用クローズアップレンズは付いているがいろいろ使い難い 200mm

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 19:16:53.92 ID:ctZ8HLFx0.net
>>981
× 3枚の
◯ 6枚の

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 19:18:30.87 ID:MRzSfoxd0.net
>>978
廃棄業者に金払って処理頼んでるんじゃないかな?
で業者が小遣い稼ぎで中古屋に売る。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/03(水) 20:56:56.49 ID:7w4K0MPo0.net
>>978
検索したらミノルタのカメラが出てくるけどそれの事ですか?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/04(木) 01:12:13.66 ID:dxInCLGYa.net
>>974
30万から50万の間で見かけるけどすぐ売れる
uv zuiko をパソコンの廃品屋で1000円で見つけたが、
その頃は、興味なくて買わなかった、もったいねーwww

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 01:56:46.24 ID:Qt50OHNpa.net
nikonの交換レンズを作っていた
福島と山形の工場なくなるらしい

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 06:16:33.19 ID:bB6R1h//0.net
仙台だけ海外の生産拠点の技術サポートのために残るらしいね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 07:27:20.28 ID:3y8reyH1a.net
>>984
そです

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 08:46:06.53 ID:7R/zlt5t0.net
>>987
仙台は主にカメラの生産。レンズは栃木

閉鎖する長井工場と会津工場はティーエヌアイ工業の工場で、
栃木の大田原にある本社に集約
ティーエヌアイ工業は栃木ニコンのグループ会社
https://www.tochigi-nikon.co.jp/

2016年10月の取材
ニッコールのふるさと探訪:栃木県大田原市「栃木ニコン」編
ガラス加工から、交換レンズの完成まで
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1019792.html

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 09:38:09.54 ID:/HwdD00qM.net
三菱グループが手を引くってことは、どう足掻いてもカメラはダメってことだろな。
ニコ爺も頭がいいから見切り速そう(笑)

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 10:17:18.57 ID:3WBZYPvna.net
潰れる前に合法版のマッピングソフト作ってくれないかな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 18:55:32.23 ID:VCHbDl/iM.net
ニコ爺って頭いいのか
初耳

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 19:09:04.16 ID:lNeXrT1a0.net
赤字280億円ならまだまだ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 21:26:51.02 ID:cnYjmvaFa.net
s5proのマッピングってニコン亡くなったら終わりかな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/05(金) 22:27:00.05 ID:VPuYUgqu0.net
【ゴミ】中古デジカメを語ろう23台目【お宝】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1612531596/

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 16:32:27.83 ID:EmFExJT5a.net
うめ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 17:06:43.89 ID:VPPT8fI00.net
梅さん

ひょろし!

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 19:14:08.81 ID:x1ZHPQ4ea.net
キタムラ行ったけどめぼしいのは無かったわ
QV-2300が220円で有ったけどパス
明日行って有ったら買うわw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 19:31:01.87 ID:OBsppr0j0.net
>>998
QV-10なら買うが2300じゃなぁ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/06(土) 19:31:20.12 ID:OBsppr0j0.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200