2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part24

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:52:50.48 ID:fVKDWnpy0.net
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598146124/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
フルサイズ ライカLマウント系 (Panasonic)レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

デジカメinfo / パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

「人体認識」まで対応するパナソニック、「瞳AF」の実力は? フルサイズミラーレス「LUMIX S1」で検証
https://capa.getnavi.jp/report/310194/
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:53:40.79 ID:fVKDWnpy0.net

Lマウントカメラ情報局
Lマウントカメラに関する情報を動画、スチル用を問わず発信します。
https://l-mount.hatenadiary.jp


LUMIX S1 ファン
フルサイズ ミラーレス Panasonic LUMIX LUMIX S1 シリーズのファン・アカウントです。S1 S1R S1H およびLマウント を扱います。
https://twitter.com/lumix_s1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:54:48.87 ID:fVKDWnpy0.net
マイクロフォーサーズマウント パナソニックのフラッグシップ機
https://panasonic.jp/dc/g_series.html

Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595370417/
動画一眼 「GH5 & GH5S」 17台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1586656482/l50

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9 Pro
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab

パナソニック(Panasonic) レンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=e2
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
フォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21&pdf_ob=0

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:55:32.88 ID:fVKDWnpy0.net
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで

2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成

2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:56:00.40 ID:fVKDWnpy0.net
森脇が語る! LUMIX シーン別マル秘ネタ特集(森脇章彦様)【パナソニック公式】

AF設定からファンクション設定まで、撮影のマル秘セッティングを全て公開します。
一瞬の撮り逃しが許されないプロ写真家の撮影セッティングを学べる、実践的な内容です。
https://youtu.be/aUdLgz_K5po

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:57:05.91 ID:fVKDWnpy0.net
Lマウント連合 シグマ公式
https://www.sigma-photo.co.jp/

デジカメinfo シグマ(Sigma)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat7/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:58:06.95 ID:fVKDWnpy0.net
マイクロフォーサーズ好調です

上半期ミラーレス一眼売れ筋ランキング、オリンパスが1位・2位を独占 2020/8/19
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200819_186845.html
http://digicame-info.com/2020/08/202012.html

ミラーレス一眼
 「BCNランキング」2020年上半期の集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
2位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイトEOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラックILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラックEOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 Z 50 ダブルズームキットZ50WZ(ニコン)
8位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバーILCE-6400Y(S)(ソニー)
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジDC-GF9W-D(パナソニック)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック(オリンパス)

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:08:47.99 ID:deCE7WT+0.net
このスレ立ててるのってオリ信者だったんだw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:20:11.76 ID:LMMhk/ip0.net
>>8
このスレは、フルサイズミラーレスのスレだから
APS-Cフジの話は厳禁

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:22:08.04 ID:deCE7WT+0.net
2019年のデジタルカメラの世界シェアはキヤノンが45.4%でトップ

キヤノン 45.4%(+2.4)
ソニー 20.2%(+0.9)
ニコン 18.6%(-1.6)
富士フイルムホールディングス 4.7%(-0.4)
パナソニック 4.7%(0.0)

オリンパス、ペンタックスは圏外

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:23:28.14 ID:eVBes+/G0.net
deCE7WT+0

脳内データ禁止

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:26:04.75 ID:eVBes+/G0.net
deCE7WT+0

フジは、フラッグシップ機が投売りだから、もう駄目ボ

ソニーやパナから、フルサイズなのに軽量で安いのが出揃うからな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:28:01.42 ID:7ofEQjCg0.net
2019年のデジタルカメラの世界シェアはキヤノンが45.4%でトップ
https://digicame-info.com/2020/08/2019454.html


キヤノン 45.4%(+2.4)
ソニー 20.2%(+0.9)
ニコン 18.6%(-1.6)
富士フイルムホールディングス 4.7%(-0.4)
パナソニック 4.7%(0.0)

オリンパス、ペンタックスは圏外

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:34:08.97 ID:eVBes+/G0.net
レンズ交換式カメラだけだと、キャノン、ソニー、オリンパス、ニコンが4強
ビデオカメラも含めた総合だと、ソニー、次にパナ

コンデジも含むと? 知らね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:42:46.69 ID:eVBes+/G0.net
>>13
オマエ、>>8>>10で、ID変え忘れたんなら
そこも同じで通せよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:59:10.24 ID:lHo6bacm0.net
【悲報】α7Vのシャッター幕が崩壊した【致命的】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594049522/


【悲報】α8Vのシャッター幕が崩壊した【致命的】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594002812/

■SONYの話はこちらでどうぞ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:04:15.75 ID:DP/ZhCxW0.net
α7VとS5
どっちが、これから買うならお得?

な、テーマになりそうだな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:28:54.70 ID:Q+QE7OmR0.net
結論はGopro HERO9 になりそう

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:31:57.40 ID:7YL3G+4Q0.net
ポートレイトとるにはなにとなに買えばいいの?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:37:17.70 ID:DP/ZhCxW0.net
>>19
G9proとパナライカ42.5mmF1.2が一番コスパ良い
ポートレイトとるには

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:43:41.31 ID:7YL3G+4Q0.net
>>20
これかー
https://shasha.kitamura.jp/article/474172546.html
NOCTICRON買うべきか。。

てフルサイズはまだないのね

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:47:10.79 ID:7YL3G+4Q0.net
ありがと

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:52:10.07 ID:CyCH2NKa0.net
新製品が出たのにお通夜みたいなスレ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:54:34.00 ID:DP/ZhCxW0.net
>>23
心配するな
そろそろネガキャン屋が大挙する

一人目は追い払われたようだが・・・

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:13:48.66 ID:lHo6bacm0.net
ネガキャン馬鹿「Panasonicには小型化する技術がない キリッ」

ネガキャン馬鹿「C70デカすぎ! 俺死亡! キリッ」

←ネガキャン馬鹿は、最初から死んでおけよwwwwww

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:24:15.61 ID:193Y9hjw0.net
もうパナソニックにあきれ果てて
文句を言う気力もないんだろうな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:38:29.58 ID:pmh40CST0.net
S5を店舗で受け取って来て店員に聞いたが殆ど入荷してないらしい
でも問い合わせが多く「なんで?」て感じだったから「30万円以上するような性能のカメラがキャッシュバック込みで20万円で買えるから」と言っといた

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:54:39.95 ID:TOmvkpOZ0.net
>>26
千葉プロとオカヤマンの屑2匹はS5の性能が公開されてきたら荒らすネタが無くなってきたからなw

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=XojLmiYr3Ho&app=desktop
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=dk3_9gbnSJI

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 17:19:21.43 ID:P8t4f3Md0.net
>>27
S5はヨドバシビッグの全ての店舗で在庫少か取り寄せになってるな
売れないと見込んで少数台しか仕入れてないんだろね

R5R6はカメラ本体だけじゃなくRFレンズや関連アクセサリーまで世界中から在庫消えてる
うちも頼んでるレンズが全く届かない
すぐ入手できるパナはうらやましいよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:34:01.10 ID:lHo6bacm0.net
>>29
そんなこと、わざわざパナのスレッドに言いにくることかね?
そんなにパナのカメラが気になるの?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:36:16.26 ID:a0xhswfm0.net
>>30
君がそれ言うの?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:37:53.40 ID:lHo6bacm0.net
>>31

は???

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:52:02.76 ID:a0xhswfm0.net
>>32
だからね
a7のシャッター幕だのC70だの言ってる君も同じじゃないの?
岡山だの千葉だの言ってる人も売れない売れない言ってる人も全員まとめて消えて欲しい

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:55:45.33 ID:lHo6bacm0.net
>>33

29の奴にでなく、こっちに反応してくるあたりで貴方の人間性がわかりますね

ネガキャン馬鹿よりもタチの悪い、やり方の汚い人ですね

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 20:15:14.38 ID:QhrYKCf00.net
>>29
ビックカメラ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 22:19:02.65 ID:z71LB1zR0.net
荒らしも荒らしを誤魔化すクズも消えてほしい

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 01:36:07.06 ID:F78MBaf60.net
動画撮らないならソニーにすべき?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 01:40:52.73 ID:ZcT21ExS0.net
>>37

動画撮らないならパナのAF、
ブレ補正がいい

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 02:41:48.21 ID:3pBS73vV0.net
>>29
パナの公式からもずっと在庫切れで入手困難なんだが
生産数が少なすぎる

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 02:47:41.57 ID:3pBS73vV0.net
しかしまぁ
パナ売れないとか
パナは放熱弱いとか言っていて
それが覆されて反論できないって恥ずかしいねwwwww

C70はあんなデカオモなのに豆に毛が生えたS35だってw
GH5Sとセンサーサイズ2倍未満なのにw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 02:49:03.13 ID:/lXRHPBw0.net
>>37
用途次第だね
a7m3は手ブレ酷いよ

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=XojLmiYr3Ho&app=desktop

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 02:58:57.46 ID:3pBS73vV0.net
まぁ千葉プロはスチルしか撮ったことなくて映像はネットで調べた知識だけだから
10bitさえ不要なんだろうな。
動画はα7IIIで、以前8bitでも頑張れば〜とか失笑モノの回答していたし

C70もS1Hもα7SIIIも不要
映像制作畑では誰も見向きしていないR5とやらで満足してろやw
短時間さえ記録できればいいとかも言っていたから、
クライエントや代理店とモニタ共有しながら撮影とかしたこともなく、
学生レベルのMVとか作っているレベルだろ

グレーディング仕事でやっている奴で8bitとか周り見渡しても最早ありえないのだが
個人レベルならどこもかしくもBMDで、ちょっと規模のある法人がRED導入しているとこもあるかなという感じ

スチル経験があって映像も頼まれることが増えたから映像のプロと勘違いしちゃった典型スチルで
こういった奴は音響の経験がないから、オーディオ制作に対して知識攻めしたら答えきれずすぐにボロが出る

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 03:32:51.80 ID:GsFdvHJK0.net
パナ、キヤノン、ソニー
カメラはこれから選ぶなら、どれが良いか?

を真面目に論ずるなら、有意義なスレになるな

小型軽量用途ではオリンパスとパナの共同マウント マイクロフォーサーズが独占だけど
フルサイズミラーレスは、これからが勝負だからな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 03:37:19.35 ID:+5yzstC20.net
>>43
それは機種スレですることなのか

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 04:15:50.15 ID:RKCVXUaB0.net
>>44
比較スレを立ててする内容だよ
千葉プロがパナスレ荒らしを正当化しようとほざいてるだけ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 04:22:41.03 ID:j2wHogG50.net
>>37
ソニーで今の基準で動画性能がまともなのはa7s3だけだからそれ以外ならパナにすべき
ただソニーはAF優秀なんでライトに撮りたいんならソニー

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 04:25:01.92 ID:j2wHogG50.net
>>37
あ、ごめん
動画撮らないならか

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 05:28:02.12 ID:fQxG9xIH0.net
>>46
だな。
レンズもソニーというかEマウントは充実してるし
Lマウントも、レンズが揃い出してからがホントの勝負になるだろう

キャノニコはレフ機捨てないだろうから、将来的には期待できない

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 07:59:44.69 ID:+waBryy30.net
将来性はソニーキヤノンだろ
細々とでもやっていけるのはニコンフジ
撤退間近がペンタパナ
撤退済はオリンパス

ソニーは結局キヤノンに追いつけないが2社が切磋琢磨して先進的なカメラを提供してくれる
センサー作れない会社(ソニーキヤノン以外)は常に二番煎じしかできない
さらにAF開発できない会社(ペンタパナ)は撤退しかない

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:01:44.98 ID:a4o/3N930.net
>>37
パナなら、6Kフォトが撮れるよ
写真の連写として最強
最高の一枚を後から選べる

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:09:54.72 ID:+5yzstC20.net
>>49
売却=撤退ってことなら、ソニーミノルタとオリンパスJIPとアサヒリコーは撤退済みになるんだが。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:18:12.80 ID:2qdcHEhI0.net
>>49
イキってるだけの馬鹿タレさんですね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:21:34.69 ID:QjtTIqRa0.net
>>51
まあ撤退を連呼してるクズは千葉プロだけだしな
基地外荒らしの千葉プロはパナに撤退してほしくて仕方がない

8/20 4回 BKuWJACpM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200820/Qkt1V0pBQ3BN.html
8/21 5回 GYJKWO60M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200821/R1lKS1dPNjBN.html
8/22 6回 UwIRllJbM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/VXdJUmxsSmJN.html
8/22 2回 2BrwBWFvM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/MkJyd0JXRnZN.html
8/22 2回 nYY0e/5nM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/bllZMGUvNW5N.html
8/23 5回 QrpwrGl8M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200823/UXJwd3JHbDhN.html
8/25 3回 cZmNZzhPM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/Y1ptTlp6aFBN.html
8/25 2回 Ufe5AZz5M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/VWZlNUFaejVN.html
8/25 4回 kQXEHZcuM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/a1FYRUhaY3VN.html
8/27 2回 wcMdCv0dM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200827/d2NNZEN2MGRN.html
8/28 2回 1lE0XxFIM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200828/MWxFMFh4RklN.html
9/2 5回 mJa5bQG80 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/bUphNWJRRzgw.html
9/2 3回 NCiHxDLvM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/TkNpSHhETHZN.html
9/3 5回 p4jXfshp0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/cDRqWGZzaHAw.html
9/3 2回 sTUQWEdyM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/c1RVUVdFZHlN.html
9/4 5回 FTIoa5k00 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200904/RlRJb2E1azAw.html

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:28:42.57 ID:V0AIM+b/0.net
合ってかどうかは知らんが完全にストーカーだな
さすがにキモイわw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:35:17.36 ID:+5yzstC20.net
>>49
「AF開発できない〜」って、AFを最初に開発した会社がどうなったか知った上で言ってるのか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:45:19.99 ID:2qdcHEhI0.net
>>49

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:49:05.53 ID:NoIaa4j20.net
ソニーですら赤字なんてカメラ業界終わりじゃん

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:02:16.76 ID:V0AIM+b/0.net
ソニー赤字ってソース全くないから単なるアンチの煽りでしょ
それにコロナショックの短期的なデータ見て大騒ぎするのはバカのすること

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:31:46.19 ID:DuYd9Rb30.net
ソニー信者がバカ過ぎて草
やはりアスペルガー

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:58:55.19 ID:956q4qYS0.net
オーナーが変わっても良い物は売れる

マイクロフォーサーズ好調です パナも9位ランクイン

上半期ミラーレス一眼売れ筋ランキング、オリンパスが1位・2位を独占 2020/8/19
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200819_186845.html
http://digicame-info.com/2020/08/202012.html

ミラーレス一眼
 「BCNランキング」2020年上半期の集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
2位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイトEOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラックILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラックEOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 Z 50 ダブルズームキットZ50WZ(ニコン)
8位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバーILCE-6400Y(S)(ソニー)
9位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジDC-GF9W-D(パナソニック)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック(オリンパス)

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 10:20:30.93 ID:OP++sA8Y0.net
基地外アスペルガー「シェアガーシェアガーシェアガー」

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 10:35:25.46 ID:956q4qYS0.net
将来性はソニーキヤノンだが

一眼で盛り返せばワンチャンス有りのニコン
細々(中判)としか、やっていく以外の展望がないフジ
昔ながらのユーザーの支持で、とりあえず無くなることはないペンタ

シェア1位マウントの代表で特に入門機需要は衰えず今後も安泰のオリンパス
フルサイズミラーレスと動画の時代にもっとも力を発揮の将来性(伸びしろ抜群)のパナ

さらに動画で実用な人体認識AFを唯一搭載のパナ


ソニーは結局キヤノンに追いつけないが2社が切磋琢磨して先進的なカメラを提供してくれる
センサー作れない会社(ソニーキヤノン以外)は常に二番煎じしかできない
さらにAF開発できない会社(ペンタパナ)は撤退しかない

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 10:43:06.95 ID:956q4qYS0.net
動画の時代が来るなら
事実上の時間制限なし録画、60P、実用できる手振れ補正、人体認識AF
この4点セットが必須
条件を満たすのはパナのみ

AFは、スチルだけなら、ソニー、キヤノン、も合格点。動体はパナより上
さすが大手

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 11:12:00.29 ID:956q4qYS0.net
パナしか実用化できない人体認識AFが無いと、人が後ろ向いたらアウト
これ、動画AFで致命的でしょ
だって、一番多く撮る被写体は人なんだから

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:34:00.84 ID:V0AIM+b/0.net
>>55
世界初のミラーレスはパナが出したんだが底辺だよな?
最初に開発したのがどこかなんて意味ある?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:38:06.31 ID:+5yzstC20.net
>>65
AF開発した会社が撤退してる例があるんだから49の言には全く説得力がないという話だね。読解力ないの?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:47:53.44 ID:V0AIM+b/0.net
>>66
それはお前のリードミスだろ
AF開発って言ってもどんなAFでもいいって話じゃない
高性能なAFだ
どんなAFでもいいならアホなコントラストでもいいって話になる
そのくらい前後の文章で理解できないのか?
読解力ないのか?

初めにAF開発しても初めにミラーレス出しても中身ダメなら撤退だろ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:08:56.39 ID:+5yzstC20.net
>>67
49のどこにAF性能の話があるんだよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:31:07.92 ID:V0AIM+b/0.net
>>68
分からないんだ?頭悪いね

AF開発できん会社(ペンタパナ)って書いてるが?
お前の解釈だと「全メーカーAF開発してるわ!」ってことになるんだろね
ホント、バカたねw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:25:25.47 ID:+5yzstC20.net
コンティニュアスAF自体ほぼないブラックマジックが大丈夫そうな時点で外してると思うな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:48:39.49 ID:+5yzstC20.net
あと、パナは像面位相差センサーをオリンパスに提供して採用されてたことがある。
開発してないんじゃなくて、使ってないんだよアイツら。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:53:00.85 ID:h7oHIhlY0.net
像面位相差関連特許も出願してたし、
技術がないわけじゃないんだけど、
DFDと両立は熱問題で難しいとかかな。

もうブラマジが「あっこのスマホ用ToF使えるわウェーイ」とか言って、
なんかズルしてくれないものか。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:56:52.03 ID:V0AIM+b/0.net
>>70
BMPCCはその名の通りポケットシネマカメラだ
動画ユーザーが増えたとは言え大半がスチルユーザーの一眼市場とは全く話が違う

シネマカメラもcinemaEOSやFX9、KOMODOのようにAFが搭載されつつあるが、BMPCCには圧倒的コスパがある
55万で全く売れないS1Hとは違うんだよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:01:28.82 ID:pG/ixa950.net
>>70
残念ながら
テイク撮影でAFが重要ならα
メイク撮影でMFならBlackMagicでいいやとなるんだ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:04:02.84 ID:V0AIM+b/0.net
>>74
うちは正しくそれだな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:04:26.59 ID:7L/rPv4S0.net
>>70
BMDは企業規模小さいから大丈夫なだけだから
あれ基準はどうかと思うぞ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:07:45.19 ID:sXO8XaI20.net
4K動画撮影において 像面位相差AF採用で失うもの

録画時間、手振れ補正、画質

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:10:29.28 ID:+waBryy30.net
>>77
なんでだよw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:30:07.04 ID:sXO8XaI20.net
>>74
同意
特殊な人は、それでいいが
総合性能で一眼動画やるならパナ機以外にはない
の結論だな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:10:53.60 ID:VAPnaSAz0.net
>>79


81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:12:39.56 ID:sXO8XaI20.net
像面位相差+コントラスト+DFDのトリプルハイブリッドにすれば
ソニーのAFを超えることだって出来るだろうに。

でも、先ず動画は途中で止まったり、撮りたいチャンスに撮れない
とかは最悪の回避が肝心。

更に人体認識AFという他社が真似できない技術もある

開発者の意地みたいなのが垣間見えて頼もしい。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:15:27.53 ID:+waBryy30.net
>>79は話の流れ無視して何が何でもパナとオリンパスを上げないと気がすまない痛いやつだから
スルーでok
むしろ褒め殺しアンチなんだろね

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:17:22.83 ID:sXO8XaI20.net
>>74
BlackMagicが売れたのは、悪いことではない
採用マウントが、マイクロフォーサーズとキャノンEFだからな

オリンパス、パナ、キャノン、そしてシグマはレンズで儲かる
BlackMagicは当たり前のように、2大シェアマウントを採用した

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:24:21.60 ID:pG/ixa950.net
>>83
基本的にシグマのシネレンズじゃね

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:27:01.31 ID:sXO8XaI20.net
>>74
たしかにソニーのAFは素晴らしい
フルサイズ主力なのに、α4桁のAPS-Cでも、フジとかに圧倒的にシェアで差を付けた
のは、AFならマイクロフォーサーズに負けない、の魅力かも

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:51:41.71 ID:sXO8XaI20.net
ソニーとパナとオリンパスが良いとこ出し合って
究極のミラーレス造ってくれるのが夢だね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:58:13.80 ID:7gzhV+b40.net
>>82は話の流れ無視して何が何でもソニーを上げないと気がすまない痛いやつだから
スルーでok
むしろ褒め殺しアンチなんだろね

ソニー信者にビッグブーメランw
自らブーメランを投げて当たりに行くスタイルw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:59:24.19 ID:sXO8XaI20.net
やっぱ他社は
人物撮りの動画のAFはダメか…

人体認識AF、どこか開発しないかね
ソニーかキャノンなら出来そうだが

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 17:05:19.81 ID:sXO8XaI20.net
とにかくミラーレスなので、フルサイズとはいえ小型高性能コスパが大事のソニー
動画ユーザーの軽視はできない。フルサイズだからといえ、手振れ補正の弱体化や熱停止は許されないのパナ

それぞれブレない姿勢がいい

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 17:17:29.99 ID:kthsIyGP0.net
>>88
fx9

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 17:24:43.57 ID:sXO8XaI20.net
総合AFのキャノン、ソニー。人体認識AFのパナ。

AF頼りのパパママのスチル序でに動画のソニー。
望遠から長丁場まで様々な状況に対応のパナ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 17:36:37.06 ID:2qdcHEhI0.net
>>89
SONYはカメラに関係なく、ラジオでもオーディオでもケータイでもPCでも何でも小型化するのが社是

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 22:34:13.78 ID:VAPnaSAz0.net
>>86
オリンパスはもう無いよ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 23:26:54.56 ID:sXO8XaI20.net
なら。パナとソニーとキャノンでいい

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 23:42:44.61 ID:YTrUmJES0.net
オリンパスあるよ
何勝手にない事にしてんだよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 01:42:07.73 ID:pnXlx2xL0.net
>>91
パナは実質人体認識なんてしてませんなw
一体やつは何を認識してるのやら

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 01:52:57.91 ID:pnXlx2xL0.net
パナだけが勢いで『人体認識』なんて迂闊に言っちゃってるけども
そんなの現状じゃ無理だよ色要素でも温度センサーでも図形認識でも無理
動物園辺りのゴリラの檻の前に立つハーフじゃない黒人の子供にタッチも無しでフォーカスフォローしてみろってはなしよ
現状じゃそれが出来ないからソニーだって迂闊な事は言ってないのにさ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 01:58:38.03 ID:fuz+1n+A0.net
別にゴリラに認識したからといって人体認識の価値が大きく下がるとも思わんが。

むしろヒーローフィギュアやアクションドールも認識するので助かるやつ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 02:36:20.18 ID:fuz+1n+A0.net
仮にゴリラと黒人を間違えたとしても「動物認識が働いた」で済む話である。
人体認識と動物認識を両方まとめてON/OFFする仕組みで、しかも人体認識の方を優先すると決まっている訳ではない。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 05:48:54.89 ID:Uhy4J9/90.net
>>96
AFは
オリンパスのM1Xが最高かな
手振れ補正はぶっちぎり、だし

オリンパスがフルサイズ出してくれたらな
唯一のフルサイズ出さないメーカーだよな、メジャーでは

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 06:36:31.41 ID:gPeiqen30.net
写真と映像でフォトスタイル分けたいんだけど連動してしまう
どうやれば出来るんだろ?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 07:36:58.25 ID:AEKPIGFn0.net
家電メーカーのカメラなんて買えるかって発想はもはや時代遅れだな
光学カメラや端境期のデジイチ時代までの話

もはや全身電子機器のミラーレスカメラの場合は
家電メーカーのカメラこそ買うべきとなる

デジタル技術に強い技術者の数が光学機器メーカとは段違いに多い
いまや家電メーカーのカメラだから使いやすい、こなれてる、
動作が円滑で機敏、不具合や故障が少ないとなる
本業の電子機器だからな
家電メーカーだから買わないというのは、ミラーレス時代には死語で
むしろ光学機メーカーのこそ買うのに注意という時代になったのだ
何故ミラーレスになってからキャノンが技術的に他社製についていけないのかこれが全て
ミラーレスはカメラでありカメラではないから

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 08:01:46.68 ID:02P5zD9u0.net
技術的についていけてないのはパナだろ
もうソニーやキヤノンに追いつけない

AFはいつまでたっても前時代的なコントラスト
有機センサーも頓挫してセンサー事業も撤退
8Kフルサイズもオリンピック(今年7月)までにやるって言ってたのに2022年までに延期
そのころには赤字事業撲滅で撤退してるんじゃない?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 08:16:27.72 ID:AEKPIGFn0.net
技術的についていけないことと
事業的に成立できてない事を混同するような論点で
良く平気で書き込めるものだ
議論というものをしたことがない人なのかな

そもそもミラーレスをこの世で初めて商品化したのは
パナソニックなんだし
キャノンの製品がミラーレス時代についていけてるって何それ
技術的に電子機器のミラーレスに一番ついていけてないのはキャノンでしょ
他社比較したことないのか

まずは事実、現実をしっかり見る事から始めようね

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 08:26:04.86 ID:9FWSAIBi0.net
>>104
え?バカなの?
技術的な話もしてるよな?

前時代的なコントラストAFと低い連射性能
センサー事業撤退によって二番煎じの性能
無駄に大きく重いカメラの割に低い熱耐性

現状、R5/R6/α7SIIIに全く追いつけてないよな
それが圧倒的なシェアの差に繋がってるんだよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 09:35:32.04 ID:Qhd0xEhd0.net
というのをαスレ、eos Rスレでやってくれ
スレの無駄遣い
まあアンチと注目度の高さは比例するんだけどさ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 09:37:06.02 ID:UKhSgmeR0.net
>>103
出たー!妄想で書くクズw
>有機センサーも頓挫して
千葉プロw
8/20 4回 BKuWJACpM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200820/Qkt1V0pBQ3BN.html
8/21 5回 GYJKWO60M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200821/R1lKS1dPNjBN.html
8/22 6回 UwIRllJbM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/VXdJUmxsSmJN.html
8/22 2回 2BrwBWFvM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/MkJyd0JXRnZN.html
8/22 2回 nYY0e/5nM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/bllZMGUvNW5N.html
8/23 5回 QrpwrGl8M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200823/UXJwd3JHbDhN.html
8/25 3回 cZmNZzhPM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/Y1ptTlp6aFBN.html
8/25 2回 Ufe5AZz5M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/VWZlNUFaejVN.html
8/25 4回 kQXEHZcuM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/a1FYRUhaY3VN.html
8/27 2回 wcMdCv0dM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200827/d2NNZEN2MGRN.html
8/28 2回 1lE0XxFIM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200828/MWxFMFh4RklN.html
9/2 5回 mJa5bQG80 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/bUphNWJRRzgw.html
9/2 3回 NCiHxDLvM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/TkNpSHhETHZN.html
9/3 5回 p4jXfshp0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/cDRqWGZzaHAw.html
9/3 2回 sTUQWEdyM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/c1RVUVdFZHlN.html
9/4 5回 FTIoa5k00 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200904/RlRJb2E1azAw.html

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:10:47.59 ID:/aRDfftu0.net
>>105
そもそもカメラを性能で買っているのが間違い

そういった根本的なことに気づいていないのだよな

まぁ人と関わることの無い奴だから知らんか

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:13:12.76 ID:/aRDfftu0.net
そもそもシェアで言えばブラックマジックなんてめちゃくちゃ低いけどな
ヨドバシの店員にBMD、のカメラがどのくらい売れているか聞いてみろよ
俺は聞いたぞ、パナより圧倒的に低いそうだ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:23:02.82 ID:v5raRBuD0.net
>>109
ヨド調べ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:45:11.35 ID:9FWSAIBi0.net
>>109
ブラックマジックはシネマカメラだからそもそもジャンルが違う
それでもS1HよりはBMPCCの方が売れてると思うが

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:25:16.66 ID:S4eiSUBH0.net
Blackmagicのシェアそんなに低いかねえ
DaVinciのシェアはかなりのものだし
BRAWのフッテージも優秀だし

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:31:42.43 ID:9FWSAIBi0.net
BRAWは最高だな
RAW出力もproresRAWよりBRAWでやってくれた方がいいんだけどな
まー色々しがらみがあるから無理なんだろうが

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:36:52.44 ID:DnejujPl0.net
ブラックマジックも、馬鹿がパナのスレッドでイキリ散らす為の道具にされたんじゃ呆れるだろうなwwwwww

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:10:20.43 ID:KEn+OfNy0.net
パナのカメラがBRAW対応するか
Davinci ResolveがProresRAWに対応するかどっちかしてくれないかね…

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:12:05.85 ID:EqV7EU/20.net
>>109
ブラマジ買う人のほとんどは機材屋さんから買うだろうしな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:15:17.56 ID:KEn+OfNy0.net
そもそもBMPCC扱ってる所が殆どないからな
日本に出回ってるBMPCCの大多数がAmazonとヨドバシじゃね?

ビデ近とかシステム5で買う奴は会社で買う奴位だろ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:20:48.31 ID:EqV7EU/20.net
映像系だと個人事業主も多いからその手の人たちはSystem5やらフジヤエービックで買ってる

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:30:46.01 ID:9FWSAIBi0.net
フリーランスはヨドバシが多いんじゃない?
ポイント貯めてそれでプライベートのもの買う
業務用ビデオカメラはsystem5とかになるんだろうけど

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 13:52:20.28 ID:KEn+OfNy0.net
>>118
個人事業主だけど殆ど買わねえよ
それこそ1円でも安いとこで買う

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:19:06.58 ID:4rrcSBDh0.net
>>119
本当はポイント還元分は経費から引かないといけないんだが、まるごと経費扱いでまず通るから多少高くてもヨドとかで買うことあるな
ヨドもそれ見越してポイント分割高にしているフシがあるしw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:02:23.73 ID:bnJ6dSDC0.net
>>105
確かに動画撮らない人は、パナより
R5/R6/α7SIIIのほうがいいかもね、今のところ

でも小型コスパ機のS5が出て、さあ、フルサイズはミラーレスのシェアはどうなるか?

いまここ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:05:17.06 ID:bnJ6dSDC0.net
確かに動画撮る人は、高額なフルサイズより
定番のGH5、やGH5Sののほうがいいかもね、今のところ

でも小型コスパ機のS5が出て、さあ、フルサイズでも廉価で小型の動画ミラーレス機が出たよ

いまここ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:09:23.88 ID:bnJ6dSDC0.net
近未来的なAIで人体認識AFが唯一可能なパナ機
動画で大切な、手振れ補正とAFと安定録画
ソニー、キヤノンは三拍子揃うパナに対抗できるのか?

いまここ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:18:46.08 ID:ZimTqfe00.net
s5なんかがソニーキャノンに対抗できるわけねーだろ・・・
パナは終わったメーカー

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:28:15.24 ID:cvPiwL9R0.net
S5って別に小さくないだろ
S1でブーイングされてやっと他と同じ大きさになっただけ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:30:55.58 ID:fuz+1n+A0.net
>>126
十分に小さければそれでよい。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:05:16.24 ID:AEKPIGFn0.net
馬鹿だなあ
糞カメラに騙されて
Sヲタ洗脳されすぎ
きちんとしたカメラ買ったほうがいいよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:25:23.28 ID:Ljn1NfV50.net
S5買ったけど、AFはGH5と比べて凄く良くなったとは思うけど、ソニー、キャノンと比べるとクソだし、all-intra使え無くて編集がアレだけど、概ね満足してる。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:32:24.68 ID:atSEIqQe0.net
>>125
終わってるのは千葉プロの人生w
毎日荒らしだけが生き甲斐w
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/cDRqWGZzaHAw.html

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:36:43.10 ID:g+jnkRwj0.net
>>126
他社はボディ小さいけど手ブレ酷いからなー
他社はボディ小さくてもブレブレ写真とブレブレ動画

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=XojLmiYr3Ho&app=desktop

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:55:35.85 ID:sbwmsQt70.net
>>129
ソニキャと比べるとやっぱダメかー🤔

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:59:20.60 ID:fi9Zo1bz0.net
>>129
動画と静止画どっちでも?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:12:05.92 ID:v5raRBuD0.net
>>122
パナのシェアは今まで通り変わらんよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:20:55.76 ID:KainrIZS0.net
>>124
お前毎日気持ち悪いよ。他のパナユーザーまで変な目で見られるわ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:01:38.77 ID:J7kMCx0M0.net
結局、パナ、ソニー、キヤノン、どれが良いんだよ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:03:58.78 ID:J7kMCx0M0.net
>>135
だよな。動画はパナには敵わないけど
カメラといえば総合力で、キヤノン、ニコン、最近はミラーレスのソニー
そしてオリンパスだもんな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:04:40.03 ID:cG1cB0i90.net
自分で好きなの選べよ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:07:21.30 ID:J7kMCx0M0.net
>>135
パナユーザーさん。で、もうS5購入決定?
ぼくは、S1で充分だから今回はパス

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:11:23.17 ID:DnejujPl0.net
>>136
今のところCanonを選ぶと、レンズまでを考えた時に高くつく印象。
Rシリーズは、8kなどのネガティブな印象も大きい。
何がいいのか自分で判断できず、周りを見て何となくCanon使っている人はRを選べばいいが、そうでない人は選ぶ必要なし。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:13:04.87 ID:v5raRBuD0.net
>>137
オリンパスは終わったよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:15:45.10 ID:DnejujPl0.net
結局、このスレッドは、S1シリーズを持ってない奴が何故かイキってるんだよね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:18:02.51 ID:J7kMCx0M0.net
オリンパス   パナのマイクロフォーサーズのパートナー
マウント別シェア1位、上半期ミラーレスシェア1,2位独占
だから凄いね

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:21:26.56 ID:J7kMCx0M0.net
>>129
パナのフルサイズS5購入 オメ

そして、マイクロフォーサーズのGH5も所有
典型的な動画一眼ユーザーだね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:28:53.53 ID:J7kMCx0M0.net
>>134
たしかにオリンパスのシェアが相変わらず凄いので、パナは可哀そう
でも、フルサイズミラーレスS5では、この盛り上がり
やはり、カメラグランプリ受賞カメラのコスパ機が出る

今年最大のニュースだね

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:54:00.26 ID:AEKPIGFn0.net
pana久しぶりのクリーーンヒット S5!!!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 23:13:39.82 ID:zvCni3qE0.net
>>136
SONYだな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 02:15:24.66 ID:I07d9qlt0.net
>>147
プッw

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=XojLmiYr3Ho&app=desktop

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 08:56:18.32 ID:Sr1WrjbL0.net
S5をS1Rに追加で買ってコスパ含め満足してるけど、ボタンの押し心地等含めたボディ全体のつくりには値段なりの違いがあると感じた。S1/Rが如何に贅沢な作りなのかと。。
あとは早いとこAFのファームアップして欲しいな。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 09:01:04.86 ID:Umgi4MOU0.net
>>143
オリンパス関係ねぇ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 10:00:48.98 ID:I+BFcY8a0.net
>>150
だよな。
いくらオリンパスが高いシェアでも、フルサイズと、それ以下のm43やAPSCとかの小さいセンサー機では用途が違う

>>141みたいな、粘着がいるけど、オリンパスはシェアは相変わらず高く
今年上半期の売れた数でも、ミラーレス1位なのにな。何アホ言ってんだが
ほんとに退場してもらいたいね、こいつ

パナもオリンパスのお陰で、マウント別シェア1位のホルダーの栄冠に居るわけだしな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 10:40:38.87 ID:I+BFcY8a0.net
でも、S5ヒットで、マイクロフォーサーズと2マウント体制がが確定して、新たな始まりになるのでは?

ただ、フルサイズも好調が続くかどうか分からんのでは。
それこそ家電屋のフルサイズカメラはソニーが既に定着しているわけで。
そう簡単には逆転は難しい
マイクロフォーサーズが定着で、フルサイズ以外のレンズ交換式では圧倒的なのと同様
動画のベストバランスはパナのGH5のマイクロフォーサーズだし

やはりスチルとレンズが鍵だろう

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 10:56:04.07 ID:iFFufd9a0.net
・LUMIXをPanasonicロゴに変えたとたん売れそうな気がする

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:01:55.71 ID:Umgi4MOU0.net
>>151
オリンパス退場を認められない人かな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:23:08.39 ID:t5QdA2dr0.net
今も生産していて販売されていて
それがこれからも続く中で退場も何もない

会社の譲渡が何だか分かってない。
会社の上が変わるだけだ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:46:25.19 ID:I+BFcY8a0.net
オリンパスは手振れ補正がダントツ
ミラーレスは小さいからブレ易い、の概念を覆した

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:49:47.55 ID:I+BFcY8a0.net
やはり、キヤノン、オリンパスとか
初心者が名前で選ぶブランド力は魅力だ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:53:01.87 ID:FPPXJICW0.net
ぶっちゃけオリンパスのロゴでSSWF付いてたら5倍以上予約入ってたと思うわ
S5は本当にいいカメラ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 12:59:54.95 ID:Umgi4MOU0.net
>>158
ナイナイ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 15:12:20.28 ID:YAjGaOXx0.net
>>148
シェア0.1%以下の激重レンガwwwwwwwwwww

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 15:41:08.57 ID:+8vAL6bq0.net
オリ信者は今日も元気だなw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 16:13:09.62 ID:Bjvr74yv0.net
>>161
パナユーザーは、オリンパス機も持ってるよ
で、キミもう、S5買った?

感想教えて

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 16:13:31.51 ID:1RXG+qr+0.net
>>154
そいつは荒らしだよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/cDRqWGZzaHAw.html

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 16:20:59.12 ID:Bjvr74yv0.net
なーんだ。オリンパススレに常駐してネガキャン攻勢してる奴が。ここにも来てるのか

シェアが高いオリンパスが、嫉妬から狙われるのは理解できるが、
とうとうパナも伸びること確定なので、同じ奴に荒らされるのか

まあ喜んでいいことだね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 06:46:31.99 ID:Lg+t8Pfz0.net
キヤノンもニコンもペンタも、コンデジはブランド名つけてやってたのに、なんでパナはLUMIXをミラーレスにまでつけちゃったかね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 06:50:19.25 ID:VQtFrItv0.net
デジタル電子式カメラ主流時代には
光学屋より家電屋の方がノウハウも技術も豊富で
向いているということさ
特に動画はノウハウが集中してる

ソニーとパナの時代が確実に来る

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 06:57:09.20 ID:VQtFrItv0.net
天下のライカも、パナからOEM供給されたカメラにライカロゴ付けるだけで売るんだからな

パナの凄さ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:10:14.67 ID:VQtFrItv0.net
オーディオも、
専業以外の、パナ日立三菱もブランド名考案して売ったし
ソニーだけはソニーだったが

カメラも趣味性強く、キャノニコやオリンパスの専業に対抗のためLUMIXにしたんだろう

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:28:33.21 ID:ybzFh64l0.net
その商品ブランド戦略は失敗
なら商品ブランド辞めて、コポレートブランド戦略で行けばいいのに
実は上層部が反対してるのかな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:30:01.25 ID:ybzFh64l0.net
万が一の時に切り離しにくいからとか

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:34:01.58 ID:VQtFrItv0.net
>>169
もう、マイクロフォーサーズはマウント別シェア1位まで発展したんだから
その必要はないだろう

マイクロフォーサーズはオリンパスとLUMIXの2ブランドが中心。で
世間に認知されてる

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:35:48.86 ID:urEOO64z0.net
Panasonicってブランドに今価値あるか?
むしろマイナスイメージしかないでしょ

もうテレビや白物家電もダメだしPanasonicで売れてるのって美容系家電位でしょ?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:45:06.06 ID:3B5P4uAp0.net
>>166
お前気持ち悪い

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:46:09.05 ID:VQtFrItv0.net
そんなこと言ったら、デジタルがダメダメな
フジこそ、新しいブランド必要だな

動画が重視されるミラーレスにマイナスのオーラ満載だしな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:47:04.24 ID:zXA0w5WL0.net
マイナスイメージとかある訳ねえ。頭おかしい。
世間も他人もお前じゃないんだから

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:51:27.71 ID:tlQucKQA0.net
>>172
ドライヤーだけは凄くいい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:51:40.23 ID:VQtFrItv0.net
ペンタやフジより成功したんだからLUMIXでいいじゃん
マウント別ではマイクロフォーサーズでトップシェアホルダーなんだから

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:55:27.26 ID:VQtFrItv0.net
キャノン、ニコン、オリンパスの老舗に比べて
追いつけないから、ブランド戦略は失敗

は言い過ぎでしょ
フルサイズミラーレスが主流になる将来を構築したソニーが凄いだけ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:59:12.64 ID:alWZGmu90.net
>>169
荒らしの人生が失敗w
アスペルガー惨めw
http://hissi.org/rea...03/cDRqWGZzaHAw.html

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 08:00:28.13 ID:haxN140d0.net
>>172
荒らしの人生が無価値w
アスペルガー惨めw
http://hissi.org/rea...03/cDRqWGZzaHAw.html

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 08:00:57.23 ID:VQtFrItv0.net
キャノン、ソニー、オリンパス
の圧倒的ミラーレスシェアには
確かに嫉妬するよな

パナは動画が有って、ほんとに良かった。と思うよ
フルサイズにも進出できて、この注目度だし

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 08:01:18.36 ID:C7p8+bk70.net
>>177
LUMIXのコンデジに良いイメージあったか?
そのブランドをより上位のカメラに持ってくるのは良い戦略とは言えないだろう

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 09:20:12.48 ID:XK0Hbug9R
思うに S社のAFがーステマにやられた感はありますね
S社のステルスマーケティングは有名ですからね(相当金かけてる)
売れてる割には差し引き利益は無いんじゃないかな?
高性能だけど 一定条件下で使えないとか突然壊れるとか(使ってみての経験)
パナソニックのカメラは 熱に強い 手振れ補正も最強 画質も綺麗 動画AFだけ普通
どう考えてもトータル性能で圧勝なんだが カタログスペックが控えめなので使わなきゃわからない
特に手振れ補正は他社はスペック盛りすぎw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 08:37:03.10 ID:zK2/q3uU0.net
オリンパス関係ねぇ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 12:26:29.70 ID:W0LJuRMK0.net
動画興味ない勢で今回S5買って評価してるレビューあるのな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:05:00.54 ID:urEOO64z0.net
動画じゃなくても優秀だと思うよ
まあ静止画の場合S5じゃなきゃダメって事はないと思うけど…

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:35:21.62 ID:ybzFh64l0.net
店頭で触っただけだがむしろ静止画が気に入ったけどな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:38:02.24 ID:/pjQcZdI0.net
静止画主用途、S1RのサブとしてS5買ったけど、レンズが共用できて2台目として持ち歩けるサイズ感のカメラとしてはfpかこれしかないし、
実際にS1Rと共通化されたインターフェースや各種設定のおかげで既に最高のサブ機になってるよ。
2台目を入れて尚更パナカメラのUIの素晴らしさを痛感。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:39:17.71 ID:/pjQcZdI0.net
まぁ本当は高画素のS5Rが欲しかったけど、たぶんそんなのは今後も出ないしな。。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 14:34:53.57 ID:NJ1YQ+3O0.net
S1が微妙すぎるな

S5こそS1の名を受けるにふさわしいベーシックモデルだよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 14:37:35.22 ID:qMqxdtsD0.net
その理屈だとハイエンドモデルの型番は何になるの?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 14:44:22.45 ID:dYXPlJXl0.net
SS1

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 14:56:24.12 ID:NJ1YQ+3O0.net
上位こそS1HとS1Rじゃないか

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 15:34:16.57 ID:qMqxdtsD0.net
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
によると

S1H プロフェッショナル

S1R 高解像
S1 高感度

S5 小型軽量

という位置付けらしい。

S1とS5の画質差がなくてS1の位置付けが耐久性だけになってるのは、デジタルカメラ業界ではよくあること

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 15:55:54.44 ID:NJ1YQ+3O0.net
公式でデュアルネイティブISOを公言した以上、
高感度性能はS1H=S5>S1になってしまったし、
静止画画質も動画画質も重量や価格もS5>S1になってしまって、
堅牢性や操作性ならS1>S5だが、
それを必要とするユーザーはS1HかS1Rという

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 15:56:39.72 ID:/pjQcZdI0.net
>>149でも書いたけど、
S5のコストダウンは耐久性だけじゃなくてボタンとかダイヤル等の操作感にも如実に現れてはいるよ。
連写、EVF、ダストリダクションの違いは言うまでもなく。
ただそれが価格差に比例してると思えるかどうかは人それぞれだろうな。。
マグネシウムボディの剛性なんて全く差はないし、実際のところ単体で見たらS5はかなりの高コスパ機だと思う。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 16:44:01.49 ID:20kCRwRX0.net
量販店で触って北けど
やっぱりファインダーだけが残念だな
G100のファインダー載せられただろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 19:56:58.55 ID:VQtFrItv0.net
S1のほうが長持ちすると考えればOK
手振れ補正も数値的には差があるし

フルサイズで一眼とミラーレスを比較したような信頼性で差がある

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:03:23.72 ID:aMmLTEHH0.net
S1は買ったとしても持ち出す気になれそうにない

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:04:34.12 ID:VQtFrItv0.net
重いレンズ付けた時のバランスもS1だな
S1は一眼レフ並みの安定感がある

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:06:35.89 ID:VQtFrItv0.net
キャノン6Dとビデオカメラの2台持ち出しと思えば
S1持ち出しなど苦にならない

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:09:21.90 ID:aMmLTEHH0.net
元々そんなに持ち出さないし

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:16:23.58 ID:VQtFrItv0.net
持ち出す気になる
といえばマイクロフォーサーズだな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:18:29.16 ID:tmu8ox3V0.net
G100のFLCOSパネルはGX7mk2とmk3で使ってたやつの後継だけど初採用、改善されたとはいえフィールドシーケンシャル
Sシリーズに採用するのは冒険すぎるし、XGAとQVGAの差より0.4型と0.5型の差の方が光学系のコスト込みで有利でしょ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:52:51.61 ID:tYyEmdfO0.net
ここマイクロフォーサーズのスレじゃねえし

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 21:06:00.84 ID:VQtFrItv0.net
>>190
S1は、そもそもベーシックモデルじゃないよ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:06:52.99 ID:7mqTaMtX0.net
パナソニックはカメラは新機種ポンポン出す割にレンズ出さないから手が出ない。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:25:49.26 ID:khOYNs+60.net
買わない理由探し大変ですね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:34:12.76 ID:5u/wcp/00.net
ポンポン出してるのはMFTだけどレンズは出揃ってる感あるしな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:35:17.34 ID:qrmLc4sY0.net
MFTのレンズは間違い探しみたいなレベルになってきてるからね
もうMFTはノクチクロン以外欲しいレンズ無いな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 23:17:31.98 ID:VQtFrItv0.net
>>209
マイクロフォーサーズは、パナはパナ、オリはオリ、だけでもフルラインナップだよ
マウント別シェア1位になれた要因だな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 01:30:40.95 ID:3mJlgE6H0.net
Panasonic LUMIX S5 & S 20-60mm F3.5-5.6 UNBOXING 〜 人生初のフルサイズミラーレス機は、これだ! 〜

【A&B photo Enif】

https://youtu.be/4Stsc9xABiw

←エニフが買ったようだ。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 07:58:07.30 ID:Tz7Wejqz0.net
>>208
世の中のカメラユーザーの大多数がパナを買ってないんだから
正しくは買う理由探しに大変ですね、だな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 08:01:29.98 ID:J/HV8zLd0.net
何だその屁理屈

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 08:40:18.51 ID:ymV/QPvR0.net
>>214
荒らしの理屈(願望)だよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/cDRqWGZzaHAw.html

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 08:44:21.46 ID:RSw4dU7L0.net
世の中の大多数は買う気のない機種のスレに常駐したりしませんからね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 17:48:19.22 ID:864c8uZ30.net
LUMIX Webcam Software | ソフトウェア | お客様サポート | Panasonic
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/lumix_webcam/download/lumix_webcam.html
> 対象ユーザー
> 以下のデジタルカメラをご使用のお客様
> DC-S1R
> DC-S1
> DC-S1H
> DC-S5
> DC-GH5S
> DC-G9
> DC-GH5

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 18:26:49.28 ID:PoEyxRWR0.net
>>217
お、なんとか9末の公約に間に合ったな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 18:52:01.73 ID:Z4IwS4t80.net
お、後で試すか

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 19:46:16.61 ID:QNRmrqZ50.net
s5、価格ドットコムで三位まで
上がってきたねー。
R6は超えて二位までいくかも。
パナソニック久しぶりのヒットやな。
パナの中の人、おめでとう。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 23:41:21.83 ID:JU1K7upj0.net
他社の使いこなすのに技術や腕が必要なAFなら
そのAFは完全な欠陥品だよね…

パナの誇る人体認識AFなら、被写体が後ろ向いても大丈夫

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 05:19:39.50 ID:c49ZJEuq0.net
S5 店頭在庫切れ店続出で当日入手困難
キャンペーンに間に合わない
久々のクリーンヒットおめでとう

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 09:32:40.77 ID:Fc7vUvhV0.net
>>222
積み重ねてきた動画性能の信頼
他社が追随できない人体認識AF
オリンパスに次ぐ強力手振れ補正
次世代の主流規格フルサイズミラーレス
そのミラーレスの開拓者でM43マウントでbPマウントシェアホルダー

が、売れ筋価格帯機 S5 出したんだから

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 11:18:24.97 ID:Fc7vUvhV0.net
アイドルのライブ撮るのにG9とS1使ってて人体認識と顔認識で撮るけど
やっぱ、人体認識AFの凄さは、横向いても後ろ向いても認識することだな

動画のAFでは必須の技術だと思う。
もちろん動画だから強力な手振れ補正も有り難い

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 11:33:06.35 ID:Fc7vUvhV0.net
キヤノンニコンなら老舗メーカーで信頼性
ソニーならAF性能とα7に代表されるフルサイズミラーレスシェア拡大中で将来性
パナなら評判のいい動画性能と、フルサイズLマウントの将来性
オリンパスは、フルサイズ以外では圧倒的なマウントシェアのマイクロフォーサーズの盟主
このあたりが売りになる

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 16:16:51.70 ID:bZRCv/HM0.net
S5とα7sIIIの暗所比較動画見たけど価格差2倍近くあるのに頑張ってたな Lマウントレンズもう少し低価格で増えたら面白いのに…

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 16:20:42.22 ID:a4VCr0R90.net
>>226
つ SIGMA

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 16:32:18.72 ID:Kc1InbS70.net
>>226
F1.8シリーズが予定されてる

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 19:53:36.78 ID:XvF4p7lz0.net
あの1.8シリーズ10万以下で出そうだな
年内に85mmだっけ?
キットのズームより小さくて、全部同じサイズっていうコンセプトが面白い

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 20:03:46.26 ID:1RvDSbrA0.net
普通はS5と同時に出すべきなんだよなぁ
せっかくコンパクトにしてきたのにレンズがシグマ共々バズーカ砲ってのは正直きつい

間に合わなかったのかS5だけ先に出す理由があったのか知らないけどそういうところだよパナソニックさん

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 20:31:00.59 ID:WcRscrZW0.net
>>230
他のメーカーが立て続けに新製品投入したから慌てて出したとかかね?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 21:36:58.17 ID:ern/QUJw0.net
普通に20-60と合わせて出しただけだろ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:01:46.70 ID:Mb2O0PxZ0.net
広角が欲しいんだけど
SIGMAの14-24とLUMIX16-35どっちがいいだろ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:16:19.55 ID:y2XpSxCF0.net
>>231
しかし、シグマがパートナーてのは安心感抜群だな
ソニー対パナ
始まったね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:22:51.69 ID:a4VCr0R90.net
>>233
普通に考えると、広くて明るくて値段も安いほうを選んどいて良いと思うのです。
という自分はどっちも持ってないんだけど、SIGMAの24-70mmF2.8、14mmF1.8を大満足で使用しとります。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:25:01.62 ID:R220OqE/0.net
>>233
動画なら16-35
スチルなら14-24

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:31:29.54 ID:y2XpSxCF0.net
レンズはシグマと被らないようにするだろうね
マイクロフォーサーズ中期の、75mmF1.8オリンパスと35-100F2.8パナ
みたいに

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:55:36.08 ID:aucoMzog0.net
SPROレンズの広角単焦点はよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:56:26.61 ID:T0qJ258e0.net
SPRO広角ズームが12-24なら即買うんだがきっと1635 2.8 だろうな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 00:31:17.20 ID:etfJhGMl0.net
俺も12mmスタートだったら買うつもりなんだけど、良くて14mmだろうなぁ。。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 00:33:13.13 ID:qLmxVRxK0.net
俺は16-35で十分だな
出目金じゃなくて2.8通しならだけども

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 05:19:44.48 ID:hdiYIL5b0.net
シグマとパナだと色味傾向が
寒色系同士で似すぎてるので逆にどうなんだろう
高精細描写重視過ぎる組み合わせの気が
クールすぎて温かみと自然さが落ちそう

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 06:49:16.09 ID:hdiYIL5b0.net
シグマって重いの多いからどうなのだろう
S5の軽さが活きないような

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 06:50:32.22 ID:hdiYIL5b0.net
24-50位でもいいから
便利超軽量レンズが一つ欲しいな
S5のコンパクトさが活きるような

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 07:19:12.77 ID:Wnsi8ov50.net
>>242
レンズは大差ない。
ボディはfpとS5でトーン全然違う。

fpのJPEGはコントラスト下げたくても白レベルと黒レベルを調節できなくて不自然で、結局ハイコントラストにしか撮れない

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 07:45:37.43 ID:C6oC6Dky0.net
>>243
軽いレンズで、フルサイズと言えばペンタックスが浮かぶな
100mmF2.8マクロや77mmF1.8みたいな軽量神レンズをシグマには期待したいな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 10:11:16.14 ID:4OKYDtPw0.net
>>236
14-24だと手ブレ補正が悪さして歪むっていうのは治ってないのかな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 11:03:32.65 ID:C6oC6Dky0.net
SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN | Art
今回はパナソニックのフルサイズモデルS1に装着して撮影して参りましたので、作例をじっくりとご覧ください。
http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/14-24_f28dghsm_a/

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 11:30:02.54 ID:C6oC6Dky0.net
Eマウントにしても同様で
画質優先か、AFや手振れ補正や動画対応など優先かだな

シグマDNはマイクロフォーサーズで使ってるが、普通に使う分には全く万代ない

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 11:35:00.31 ID:C6oC6Dky0.net
>>242
なるほど。キミも知ってるだろうが
マイクロフォーサーズでは、パナとオリンパスの持ち味が、それぞれ有って楽しいよな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 12:32:11.19 ID:C6oC6Dky0.net
プロの現場だと、キャノンかニコンのレフ機がほとんどだろうが
これからは、 ソニーとパナのミラーレスも見かけるようになりそうだな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 12:43:23.39 ID:h7oOlVAi0.net
パナって昔のビデオカメラから赤い印象だったが。
普段コシナばっかり使ってるせいか、
寒色系って感じたことはないな。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 12:46:07.58 ID:vQnPAAxQ0.net
>>246
105mm F2.8マクロは今月出るぞ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 13:07:37.03 ID:C6oC6Dky0.net
動画でオーバーヒートしないのはパナ機だけだから
動画撮るプロは、パナ一択だろう、現在
60Pで最低30分。かつ再撮影はクールダウン必要なし 。
これ最低条件だろうから

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 19:52:37.33 ID:fTf/i70k0.net
S1も発表時に
世界初4K60p(フルサイズミラーレスでは)って宣伝してたんだが
他社は追いつく気配ないね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 20:04:33.88 ID:HYe6DlMf0.net
マジレスするとミラーレスの動画撮影で長回しする機会なんてそうそうないよ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 20:10:54.68 ID:iVftAazh0.net
>>256
まあ少ないね。
俺はよくやってるけど。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 20:37:26.69 ID:qLmxVRxK0.net
30分以上連続で回す事はないけど
長時間連続で回せるだけのポテンシャル無いと
熱ですぐ止まっちゃうからな

そういう意味では長時間撮影出来る事は大事

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 20:51:54.34 ID:7jE3N1Ym0.net
熱で録画が停止する
録画できない時間ができる
撮影チャンスが限られているものを取り逃す
これが怖いんだよ

あとは逆タリー防止
REC押したら録画する必要がない場面が来ても
録画停止はNG、RECは絶対触らない

千葉プロみたいに妄想プロで現場経験、実務経験がないから、
スペックだけしか見ずに、このあたりが理解できていないんだよな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 20:55:14.51 ID:qLmxVRxK0.net
経験上回す必要ない時に回してると
それこそ逆タリーの可能性あがるなぁ

でもS5の赤枠は逆タリーの心配まず無くなった
何で今まで無かったのか不思議

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 20:55:44.40 ID:UY3y3L8b0.net
よくも飽きずに同じ話ばかりできるな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 20:59:41.44 ID:7jE3N1Ym0.net
それだけ記録無制限が重要ってことよ
バッテリーライフにも当てはまる
ようやく次代GHでバッテリーの心配も無くなりそうだが

短尺しか取らないから、イラネでなく

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 21:04:23.17 ID:UY3y3L8b0.net
いつまでも埒の開かない口論してないで、お前らで機材持ち合って実験してみろよ。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 21:06:58.73 ID:qLmxVRxK0.net
揉めてる流れか?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 22:31:12.72 ID:22WfiQE20.net
>>264
ソニースレから遠征してきてるアスペルガーが思うように荒らせずヒステリーを起こしてるだけだよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 22:54:00.99 ID:KLEhbQUW0.net
的を得てるじゃんw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 00:14:41.07 ID:nuFuLmks0.net
センサーの感度というか色味傾向が
キャノやニコは暖色系で明るい感じに対して
ここ5年位のパナは寒色系で暗い色味のように感じる
ソニーは明るいが寒色系
高精細感が強くて輪郭描写はハッキリくっきり感が強いのがパナ
キャノニコは輪郭は甘い気がする
気のせいかw
でもこの辺は理屈じゃなくて感性というか好みの領域だよなあ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 00:35:20.73 ID:pjRATI4o0.net
わかるわ、スペック的にはa7S3が良いんだけど色味はフジかパナで欲しい

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 00:53:24.92 ID:GyLl9cbL0.net
>>266
ソニー信者はアスペルガーっていう事故紹介w
やはり荒らしはクズ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 00:55:04.92 ID:WEJXah580.net
>>266
的は射るものな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 06:16:14.70 ID:7Oa9pJyP0.net
>>270
的は得るものは誤用ってのが誤用
未だに的は得るものだってのが誤用だってドヤ顔する奴いなくならんのだな

誤用だって最初に言い出した三省堂が間違いだったって
お詫びして訂正したのに
馬鹿がいつまでもこうやって生半可な知識で間違いを言い続けるから
どんどん間違いが間違いのまま広がっていく

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 06:59:21.01 ID:IczxJhxu0.net
感性✕
思い込み〇

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 07:34:51.01 ID:tkqITkwX0.net
よく毎日Sと関係ない話できるな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 07:47:30.81 ID:16DJ05GT0.net
DC-S5、価格.comのほうのレビューも増えてきたね。
売り切れの店も多くなってるし、売れているのはホントみたい。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 08:59:36.11 ID:KLTZlxfm0.net
>>266
間違ってはないね
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 09:09:10.86 ID:QYW/jwpN0.net
今時はPanasonicのAFはSONYにまさってるんだな

https://camoor.net/archives/9307

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 09:15:14.14 ID:3B1nf40Z0.net
スチルのAF-Sはもはや誰も問題にしていないな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 09:55:59.73 ID:yzslGRmB0.net
基地外が荒そうと頑張ってるw
アスペルガー惨めw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 10:13:51.23 ID:bXbLKNz00.net
調べたらSIGMA 14-24はワイ端以外でも動画歪むのか…
スチルの評価は16-35よりこっちの方が高いんだよな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 10:55:28.24 ID:/GtrLA0u0.net
クラシック音楽なら演奏だけで10分連続は最低でも必要だな
演奏前、演奏後のインタビューとか余興も含めると、一旦停止して再開しても
やはり30分は続けて撮れて、止まることが無い安心感が必要だ
2曲連続演奏とかなら尚更だ

むしろアマチュアこそ長時間録画保証が必要

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 11:03:01.59 ID:/GtrLA0u0.net
スチルでも高速連写で喜んでたら
バッファ切れの後、ほんとの決定的場面が来て、シャッター切れんかった

この時の絶望感だな。動画でも同様だろな
高い金出してカメラ買う趣味人の心は「被写体は待たない」だからな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 11:18:40.00 ID:/GtrLA0u0.net
EM1mk2から乗り換えるか迷ってる 。。。人が居たな
画質や動画は もちろんフルサイズS5なんだけど、オリンパスというかマイクロフォーサーズの
手振れ補正と、レンズ豊富で装着しても軽量、等の持ち出したい気持になる実用性が良くてなぁ…
サブ機にfpがあるからなお悩んでしまう
と、悩んでたよ

APS-C並に軽いシグマFP持ちなら分かるように
マイクロフォーサーズと軽量S5なら、2台持ち出しも可能。おまけにパナだから動画は充実。
だから、併用しなさい。と答えといたよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 11:23:26.52 ID:nuFuLmks0.net
望遠系日常スナップはm43
いいモノ撮りたい勝負時にS5でいいでしょ
併用十分可能ですわ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 11:29:33.50 ID:nuFuLmks0.net
個人的には常用携行フルサイズだったD750の代替機としてS5
勝負用フルはもっと高画素機を使用
動画及び望遠系撮影にはm43 G99
日常携行スナップ用小型機はTX1、G1XMK3、GM1
その他は趣味機

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 12:02:49.56 ID:wVym+Utv0.net
オレはE-M1mk2とS5併用する予定。
(まだS5未入手)
もうE-M1mk2(mk3)みたいなカメラ出てこない。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 12:09:31.51 ID:Teco/qmm0.net
G9と併用しようかとも考えてるけど、S5買ったら持ち出さなくなりそうだな…。
大きさ変わらないし。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 12:12:25.49 ID:/GtrLA0u0.net
S5好調なのは
真面目にいいカメラを手の届く価格帯で作れば売れると言う良い見本。
パナも、急がずにS1Rの一号機のプロ仕様機でカメラグランプリ大賞を取り
性能は間違え無し、の評判を先ずは得たのが成功したな。

E-M1mk2もカメラグランプリ大賞受賞機だし、
フルサイズミラーレスとマイクロフォーサーズ上級機の併用は薦められるね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 12:12:27.83 ID:nfaFbHwX0.net
換算400mmF2.8が25万であのサイズなのはG9の一つのウリ
望遠ほしい時はm43使ったほうがいいかな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 12:18:44.13 ID:/GtrLA0u0.net
まあ、マイクロフォーサーズとフルサイズでは
レンズ装着時の大きさ重さが全然違うよ

望遠レンズも活用する人は、やはり交換レンズ豊富なマイクロフォーサーズ上級機か
Sシリーズなら、S5よりS1がバランスが良いな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 13:31:49.36 ID:p+4m/Q+wM.net
S5で望遠使いたい人は、70-300待ちだね。
俺もだけど。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 13:40:45.67 ID:/GtrLA0u0.net
LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 有るじゃん F4だから軽いでよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 14:30:44.40 ID:lAjMQtJN0.net
鳥用に、70-300と2倍のテレコンで600mm、APS-Cクロップで900mm相当か、、
m43のオリ100-400と迷うな。m43のカメラがGX8しかないのが辛いんだよな。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 14:43:12.89 ID:nuFuLmks0.net
m43は大きさは似てるかもしれないけど
重さが段違い
レンズの重さが違うし本体も違う
十分2台持ちは可能

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 14:45:05.89 ID:nuFuLmks0.net
S5かったらむしろm43の出番がなくなるんじゃないの
あの重さならS5一台でことは済む
併用あるとしたらG100 やGM1とかの小型か

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 14:47:11.43 ID:rMJC0Rwu0.net
マイクロフォーサーズは、特に、望遠レンズが、ズーム、単焦点、と充実だからな
パナ、オリ、共に豊富で、迷うよな。嬉しい悲鳴とはこの事だな

まあ鳥なら、オリンパスのカメラグランプリのレンズ賞受賞レンズ
300mmF4PROが最有力だろうな。画質優先では。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 14:52:17.87 ID:rMJC0Rwu0.net
>>294
用途によるだろ

レンズ交換しないようなライトユーザーは、
S5だけでいいな。画質はフルサイズだから上だし

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 14:58:16.51 ID:IiU1uE/v0.net
ない。ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html




298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 15:00:16.65 ID:CJjnmgKz0.net
300mmF4PROは30万円する。
サンヨンなのに高すぎ。
サンニッパならそれくらいしても分からんでもないが、サンヨンで30万円はなしだよ。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 15:20:15.18 ID:wHIBnhIa0.net
G9と二台持ちは重いわ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 15:22:37.62 ID:rMJC0Rwu0.net
オリンパスのサンヨンは強力手振れ補正が付いてるからな
特にGH5S使用時では頼もしいな

フルサイズミラーレスが注目される昨今
手持ちで望遠は、マイクロフォーサーズの真骨頂
で、価格が上がってるようだな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 15:33:51.36 ID:CJjnmgKz0.net
強力手振れ補正が付いてても、さすがにサンヨンで30万円は高すぎる。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 15:44:52.22 ID:6abRMCvy0.net
確かに30万は高いな


https://s.kakaku.com/item/K0001272157/

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:33:05.44 ID:PXh+iFeT0.net
金が無く単焦点買えない奴、フルサイズじゃないと嫌だの奴に朗報

100-400mm F5-6.3 DG DN OS
SIGMA初フルサイズ ミラーレス専用超望遠ズーム DG DN版 「ライトバズーカ」誕生

希望小売価格(税別):120,000円
フード(LH770-05)、
PROTECTIVE COVER PT-31付
Lマウント※ / ソニー Eマウント
※ Lマウントはライカカメラ社の登録商標です。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c020_100_400_5_63/

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:35:52.29 ID:wHIBnhIa0.net
なぜ今頃貼った?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:41:10.30 ID:vfNZdZF90.net
先日S5とSIGMA100-400で撮ったけど全然問題ない
なんで望遠ズームないとか騒ぐのか不思議

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:49:58.91 ID:wHIBnhIa0.net
>>305
人体認識も問題なく働く?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:51:39.85 ID:PXh+iFeT0.net
S5は小型で安くて動画もしっかり撮れるから、キラーカメラになるかも
一番被害受けそうなのは、いまだにD500とかのAPS-Cでシステム組んでるユーザーだな
一気にフルサイズミラーレスへ流れるかもな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:54:11.89 ID:lAjMQtJN0.net
sigma100-400か。
ここの社長がズームのレンズ移動の関係でAFが少しだけ遅くなってるかも、と言ってたのだけは気になるな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:55:00.07 ID:8ISAPJYn0.net
Panaてしょせん家電屋でしょ。
って思ってたけど、良いもの出して来てるよね。
銀塩カメラ小僧趣味(かめらはこういう形)って世界観から抜けてないけど、そこ抜けたら凄い事になると思う。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:55:13.49 ID:lAjMQtJN0.net
>>308
上、訂正。
マクロの105mmな。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 17:06:40.47 ID:PXh+iFeT0.net
>>309
Thanks
とうとうパナも、キャノニコから一目置かれる存在に来たか
マイクロフォーサーズでマウント別シェア1位奪われたのも効いてるんだろうな

>>310
フルサイズのマクロの105だからシビアだろ、当然
マイクロフォーサーズのマクロと比べたらアカン

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 17:58:15.53 ID:nuFuLmks0.net
>>309
「家電メーカーのカメラなんて買えるか」って発想はもはや時代遅れだよ
光学カメラや端境期のデジイチ時代までの話

もはや全身電子機器のミラーレスカメラの場合は
「家電メーカーのカメラこそ買うべき」となる

デジタル技術に強い技術者の数が光学機器メーカとは段違いに多い
いまや「家電メーカーのカメラだから使いやすい」、
こなれてる、動作が円滑で機敏、不具合や故障が少ないとなる
「本・業・の・電・子・機・器」だからな

家電メーカーだから買わないというのは、ミラーレス時代には死語で
むしろ「光学機メーカーのカメラこそ買うのに注意「」という時代に変わったのだ

何故ミラーレスになってからキャノンが技術的についていけないのか
ニコンが苦しんでるのかはこれが全て
ミラーレスはカメラであって昔ながらのカメラではないからだ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:00:30.95 ID:nuFuLmks0.net
カメラ業界の今の時代の寵児は、「家電メーカー製」

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:00:39.00 ID:wHIBnhIa0.net
S5、ヨドバでは取り寄せになってるけどビッグではまだ売ってると思ったら、ビッグはポイント1%なのね。
その分、二万安いけど。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:00:43.21 ID:PXh+iFeT0.net
ミラーレスて、ビデオカメラの延長だからな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:05:12.10 ID:nuFuLmks0.net
S5がそれを証明している
もちろん去年のG99だって、それを証明している(あの値段であの完成度)

偏見と先入観と思い込みが、いかに現実を事実を見えなくさせるかということ
分かる奴はその事実を見抜いて見逃さないのだ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:23:30.69 ID:WEJXah580.net
>>314
ヨドバって略初めて。あとビック。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:30:33.77 ID:mo4so2iB0.net
「シ」まで入れたくなるな。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:31:47.88 ID:L9y/RRb40.net
>>317-318
藤子F不二雄のマンガで出てきたなヨドバ氏。
あの連作短編は好きだった。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:38:06.48 ID:PXh+iFeT0.net
>>299
G9Pro
で満足してるなら無理にSシリーズ買わなくてもいいぞ

Sシリーズかマイクロフォーサーズかは、使う人の用途次第

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:50:53.34 ID:wHIBnhIa0.net
>>320
いつ「G9で満足してる」なんて書いた?
勝手に決め付けて訳分からんレスつけるな、アホ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 18:53:48.94 ID:d27Lqslg0.net
結局16-35買いました
24までだと広すぎる気がして…
出先でレンズ頻繁に変えたくないし

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 22:22:58.35 ID:PhvJy/kA0.net
オーナーの皆様、星夜写真のUPお願いします。
どうなんだろう?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 22:24:33.67 ID:PhvJy/kA0.net
>>323
すまん、誤爆。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 10:07:34.43 ID:VnWhwLAt0.net
>>299
貧弱!貧弱ゥ!

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 11:22:19.69 ID:l+A7llIR0.net
S5 22位ランクイン M43のオリンパスは1位守る

デジタル一眼カメラ週間売れ筋ランキング
集計期間:2020年09月21日〜09月27日
ttps://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

22位 up (前週149位)パナソニック LUMIX S5 標準ズームKレンズキット 発売年月:2020年09月25日

1位 stay(前週1位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 14:48:16.66 ID:l+A7llIR0.net
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
https://review.kakaku.com/review/K0001286337/#tab

続々とレビュー来てます

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:21:20.97 ID:oCuqP9d/0.net
マイクロフォーサーズ持ちの久々の金の使い所となったなS5

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:24:20.58 ID:+bRZRsMw0.net
>>327
Amazonの中華業者の口コミみたいだな。

書いたの全部業者だろ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:25:29.18 ID:+bRZRsMw0.net
30万円も出すなら
キヤノンかSONY買うわな。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:25:37.04 ID:3N3K5LVQ0.net
>>328
m4/3からはS5に行くとレンズから全て新しくしなければなりませんからねぇ
ちょっと悩みますよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:34:58.74 ID:buMVeoDs0.net
>>330
必死だな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:42:00.76 ID:+bRZRsMw0.net
パナソニック最高財務責任者インタビュー。9年ぶりの赤字「コアとなる事業を示せていない」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601793360/

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:42:21.22 ID:HRLrYniF0.net
レンズの選択肢の幅もm4/3→Lマウントだと別世界になっちゃうから当面併用だわ
m4/3の資産をこれ以上増やす必要があまり無いのが不幸中の幸い

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 16:44:57.83 ID:7h/Sm0jw0.net
量販店、カメラ専門店、レンズセットほぼ在庫無し
初回分は売り切ったんじゃね
久しぶりのヒットだな
GHユーザーが結構乗り換えたり買い足してるな
動画だけじゃなくスチルとしても十分使える性能だからコスパが良いしな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:32:47.77 ID:/YFcQleq0.net
アイドル撮ってけど肌色がこんなにきれいでるカメラはないんじゃね
質感ていうか中の肉まで描写しきるというか
それに比べてソニーのカメラはなんであんなに薄いのか
ビーナスエンジンは伊達じゃない

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:39:33.12 ID:x2oeLBuy0.net
肌の質感はS1Hの頃から凄かったな
S1H出た時に公式かなんかが上げてた動画で
黒人の兄ちゃんのボクサーかなんが上半身裸で
バンテージ巻いてる動画あったんだけど
民生機でここまて肌の質感再現出来るのはスゲーって思った
基本的にあれと同じ物が20万そこそこで撮れるようになるとか技術の進歩ってヤバイな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:41:23.86 ID:+bRZRsMw0.net
そんなにいいカメラなのに

何で売れないのかね?wwww

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:42:58.10 ID:trgSVhXl0.net
助走が長かった、というかレンズラインナップ的にはまだ助走段階なんだろうけど。
パナのUIと絵作りは好みなので頑張ってほしい

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:45:16.00 ID:x2oeLBuy0.net
>>338
S5は売れてるでしょ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:46:23.78 ID:+V6P1BkZ0.net
>>337
レンズはなに使ってます?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:48:56.75 ID:x2oeLBuy0.net
>>341
俺はSIGMA 24-70

でもやっぱりS PRO 24-70の色の方が豊かで良いなぁと思って買い換えようか悩み中

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:55:50.59 ID:/pc5TPlY0.net
S5と併せてF1.8単焦点何か一つ出してればなぁ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:56:19.88 ID:+V6P1BkZ0.net
>>342
ありがとう

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 18:24:04.21 ID:QE97O4kn0.net
85/1.8は寄れるレンズであって欲しい

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 18:35:09.79 ID:+bRZRsMw0.net
>>340
売れてない


誰が30万円のエントリー機を買うんだ?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 18:45:16.22 ID:7h/Sm0jw0.net
ロードマップの24、35、50、85、F1.8単焦点って全部同じサイズ感で、キットの20-60よりサイズ小さいらしいじゃない
動画を意識してんだろうな
広角単焦点も同じシリーズだろうな
大口径広角ズームはSProの可能がある
SIGMAもLマウントと小型出していくって言ってるし、割と早い段階でm4/3並にレンズが揃いそう
S1Hの後継機はもっと上のレベルまで引き上がるって公言してるし、ハイブリッドはS5をベースに発展させていくんじゃないか
コスパベースのS5、より作りを良くしたS5HやS5sみたいに

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 18:49:40.05 ID:1IXO//uL0.net
>>346
価格.comのミラーレス順位3位で売れてるが?
レンズキットの在庫、店頭在庫全滅だし


低所得のオマエが買えないだけだろ
いちいち僻むな屑

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 18:57:41.62 ID:bGlcbRuy0.net
いちいち荒らしに反応しちゃダメ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 19:01:38.19 ID:3pqKfmbl0.net
エントリー機ではないな
充分実用機スペックと完成度です
ボディ24万ならむしろ安い

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 19:16:33.77 ID:+bRZRsMw0.net
>>348
え?


価格?


それギャグだよね

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 19:18:13.72 ID:+bRZRsMw0.net
>>350
え?

肩液晶もないのに?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 19:40:55.95 ID:x2oeLBuy0.net
>>351
BCNの週間ランキングでフルサイズでは2位でしょ
未だにα7iiiが1位な事にビビるが…

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 19:51:39.65 ID:j93VG4Cj0.net
肩液晶ってwww

まぁ、g9持ちの俺が大笑いするとこじゃないけどね(^ ^ゞ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 19:59:53.91 ID:YcAoUlIL0.net
>>352
どうしてもゴキブリスレから出張しちゃうアスペルガーw
ソニー信者哀れw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 20:07:30.33 ID:IMdDZNgy0.net
間違ってはないな
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 20:44:18.62 ID:FiVhiEkM0.net
SigmaもLマウントアライアンスに参加させてもらってんだから、新レンズとかはEマウントと同時発売しないでLマウントの方は先行販売にするなり差別化しろや。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 20:57:47.95 ID:trgSVhXl0.net
>>357
ソニー自身がテレコン不可などの制約を設けて差別化してるじゃん

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 21:15:14.17 ID:kz+9dWWx0.net
>>351
頭ガイジなん?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 21:48:59.23 ID:+bRZRsMw0.net
>>359
お前がキチガイだろ


価格のランキングw

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 22:01:48.74 ID:/V5a4daI0.net
>>360
図星だからってレス返すんじゃねえよガイジ、死ね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 22:18:03.11 ID:+bRZRsMw0.net
>>361
キチガイキチガイキチガイキチガイ




キチガイキチガイキチガイキチガイキチガイキチガイ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 22:31:16.47 ID:/V5a4daI0.net
>>362
とうとう発狂してて草
リアルガイジなんやからネットやめたら?な?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 23:11:23.76 ID:SRx3hx460.net
192名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.138])2020/10/04(日) 14:10:48.68ID:eGYHytrpF
バイトGKはマクド大好き
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ひままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにすゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるしてここ
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれさ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 23:27:36.46 ID:+bRZRsMw0.net
>>363
うわ


真正のキチガイだwww

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 23:35:04.97 ID:1IXO//uL0.net
>>351
オマエの人生がギャグだろ


低所得の屑が

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 23:43:27.58 ID:+bRZRsMw0.net
>>366
乞食が発狂www

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 00:50:45.33 ID:A+hacavu0.net
>>365
発狂ガイジさん、哀れw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 01:10:43.80 ID:ZBYkjX6r0.net
連鎖NGでスッキリ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 03:38:10.15 ID:94Q9pooa0.net
>>367
千葉プロ発狂w
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 07:26:35.38 ID:O6r7LBd80.net
在庫ないとか言って喜んでるの一体何者?w

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 07:33:32.35 ID:EejhnUxJ0.net
ガイジが出現するほど出来が良い

要は悔しくて嫉妬してるだけ
現物観たら反論できないからな

元々地道に良いもの作ってきたから
その成果が出ただけで
一発屋的クリーンヒットじゃないところが怖いんだろうね
安打製造機的なクリーンヒットが

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 07:37:14.50 ID:EejhnUxJ0.net
これからも名機増産するぞ的な
まあレンズに関してはフル参入時に先を見て連合を結成してるから
今後不足はない
ボディの決定打が出れば即安定供給できる
用意周到な準備がぞくぞく整ってきた感じ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:23:00.52 ID:tEG+eW/40.net
SIGMAスレに誤爆しちゃった

アライアンス組んでるとはいえ
今そのメリットがあるか?っていうと微妙な気もする
ライカは値段的にもユーザー層的にも空気だし
肝心のSIGMAはアライアンス組んでないEマウントと全く同じ製品同じタイミングでLマウントにもリリースしてるだけだしな
アライアンス組んでる分純正並みのAFなのか?っていうとそういう訳でもないし
Dual OIS効く訳でもなく…

SIGMAとアライアンス組んだおかげでタムロン参入の可能性無くなった分選択肢減って
デメリットしかない気がしないでもない

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:29:11.57 ID:TSMCrEb80.net
>>374
タムロン欲しければEマウント買え

シグマだってEマウントがあるからついでにLマウント出せるんだし

パナにもっと数売ってもらわないと変わらない

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:35:16.11 ID:y9atOZIo0.net
>>368
キチガイ頑張れwwww

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:36:56.33 ID:tEG+eW/40.net
>>375
なんかズレてんな
Eマウントが良いとかじゃなく

SIGMA とアライアンス組んだメリットって何?って話
相当変態仕様なマウントでもない限り
アライアンス組んでなくたってSIGMAはレンズ出すでしょ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:49:47.79 ID:ZBYkjX6r0.net
アライアンスがなかったとして、マイナーなマウントまでリバースエンジニアリングしてレンズだしてくれるとは全く思わんけど。

シグマが乗ったから多くのArt単やMC-21が使えてる。望遠もマクロも現時点ではシグマ頼り。「早い時期に多くのレンズを提供する」というのがパナから見た利点だろう

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:59:12.15 ID:EejhnUxJ0.net
Eマウントの出始め思い出せよ
ボディだけ先行してレンズがない異常状態
それはアライアンスで避けられただろ
そういう効果はあったと

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 09:01:45.44 ID:zjkFABUA0.net
>>377
RFもZも出てくる気配ないけど。。

Eはとにかく先行して普及させてしまったからSIGMAとしては無視できんのだろうけど、
たしかにもうちょいアライアンス組んでることによるLユーザーへのメリットを感じさせて欲しいというのはある。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 09:06:44.41 ID:ZBYkjX6r0.net
他社はレフ機時代のレンズ資産があるから自社レンズ用のマウントアダプターを出してたが、パナはそもそもそんな資産がない。
シグマと組んでMC-21を使えたのはかなりポイント高い。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 09:42:05.20 ID:hdO4sM640.net
>>374-375
それは、タムロン潰しも有るな
シグマからすれば、タムロン、ツアイスの邪魔者は排除したいだろ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 09:48:03.36 ID:hdO4sM640.net
>>381
それだな。
交換レンズを質量ともにキャノニコに負けないぐらい充実させたマイクロフォーサーズ
は、マウント別シェア1位になったし

このレンズ資産で、たとえフルサイズミラーレスの時代が来ても、
マイクロフォーサーズはレンズ交換式として生き残る

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 10:03:19.23 ID:hdO4sM640.net
>>374
パナ純正のAFが凄すぎなだけ、シグマDNレンズのAFは充分実用内。気にするな
パナDual OIS手振れ補正が凄すぎなだけ、BIS単体だけでもパナの手ぶれ補正は凄い、気にするな
シグマは、その分安く、コスパ良いから、ユーザーには選択肢増える

SIGMAレンズが有るなら、タムロン(ソニーのOEMメーカー)など要らない、が大方の意見。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 10:17:00.36 ID:ZBYkjX6r0.net
>>383
スレ違いだが、m4/3のレンズラインナップを大事にするべきというのは完全に同意する

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 10:27:57.83 ID:hdO4sM640.net
>>379
それ大きいな
キャノニコの新マウントは、不自由な自社レフ用レンズが当面の頼りだからな
もうマウントアダプター噛ます時代は昔(α7の出だし)のこと

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 10:35:39.89 ID:hdO4sM640.net
アライアンスは、
シグマからすれば、今までさんざん、キャノニコから寄生虫扱いされた屈辱から一転
主役に躍り出るチャンスを掴んだような爽快感だろうな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 11:16:06.75 ID:EejhnUxJ0.net
レンズの準備が整って
本体の真打を出してい行く
普通に王道だよね

これをソニーと同じ様に
ボディ先行にしてたら、今頃叩かれてるよ

叩きようの無い状況を作ってから
ボディの新作を出す
とてもリーズナブル
外野に
どうこう言われる筋合いではない

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 11:39:01.42 ID:LMOo+e7b0.net
>>370
おい、
この間千葉に指名されての俺だぞ
全員千葉に見えるのか?病院行け

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 12:37:46.73 ID:QlStDASb0.net
>>388
https://news.mynavi.jp/article/20201005-1374453/
パナソニック、業務用AV機器のモノづくりを北門真等に統合。岡山工場閉鎖へ

2020年度赤字転落で株主から叩かれまくってんで

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 12:51:56.77 ID:5cALoKkC0.net
>>390
勝負の時やなー
s5で弾みがついたらええが。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 15:47:44.00 ID:m/TRH67b0.net
>>390
存在が叩かれまくってる荒らしクズのアスペルガー哀れw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 17:24:06.44 ID:EejhnUxJ0.net
ちゃんとしたモノづくりしてるから
ユーザーはその辺良く分かっているわけで
不満も少ないのがパナだろ 真面目な話
一番日本製品らしいちゃんと感があるカメラだよ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 18:32:13.73 ID:8sEDqD2x0.net
>>393
あっ、今日出先で触ったのに、製造国見るの忘れた。
やっぱり製造自体は中国なんだろうな今のパナだと。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 22:00:28.85 ID:wivVX6kV0.net
S5Hはでないんじゃないか?
S5自体がS1でなくS1H寄り
過去のHの付く機種と同等の絶対的な安定性をもたせたら、
それこそS1Hとそんなに変わらなくなる
フルサイズで小型化と耐熱性能の両立は無理だよ
仮に出すとしたら、それこそGH6

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 22:02:20.36 ID:wivVX6kV0.net
つまりS5はS1の廉価版ではなく、すでにS1Hの廉価版ということ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 22:05:12.22 ID:wivVX6kV0.net
仮にS1の廉価版を出すとしたら、S5から動画機能をごっそり抜いたものになって
Z50やα7Cみたいな感じだろう

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 22:40:15.02 ID:2tibO8Tc0.net
S1内蔵マイクでも音がいいソニーはもうあかん
曲撮りにいってるようなもんなんでこれ重要

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 00:30:55.01 ID:qQuxED0R0.net
パナソニックが唯一アイリスオーヤマに模倣品出されないのが
カメラ映像部門。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 00:41:50.84 ID:pBthuNYf0.net
S1後継機がハイレゾシャッター最長8秒になり、デュアルネイティブISO実装が明記され、4Kクロップが無くなったら買います

あるいはSSWF搭載でEVFアップグレードした小型S1でもOKです

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 01:23:03.31 ID:41xX1om70.net
とりあえずS1Hの後継機からみたいよ
インタビューでも、もっと性能引き上げるって言っていたし
S1はS5が出た事で立ち位置が微妙になっちゃったからどうかね?

S5のボディにS1H並みの性能が突っ込めるのはわかったから、
S5のサイズ感でEVFやシャッターをコストカットしてない、上級機を出してほしい

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 01:29:15.92 ID:37fiCSIN0.net
そもそもS1は、S1Hに対して値段以外でメリットが無いのだから既に不要でS5があれば十分

高画素スチル向けもS5Rが出れば良いだけ
EVF載せ替えと連写速度アップで

そうなればS1、S1Rも引退で良いよな

S1Hのの後継はジックリ開発に取り組んで8Kと4K120pにクロップ無しで対応して貰えれば良い

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 09:53:34.77 ID:xUxVqCEs0.net
>>402
一理有り
S5は廉価機とはいえ、競争相手のα7VやニコンZより、はるかに造りと操作性が良いからな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 10:26:08.14 ID:L69SZuSn0.net
>>402
8Kセンサーで4K120Pクロップなしってピクセルビニングでも無理

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 11:04:05.15 ID:9gG3XT350.net
S1HとS5で大体のパナユーザーを確保できるんだよな
パナをスチルオンリーぐらいで使う気概がなければ微妙すぎてS1は買えない
カメラ単独でみたら悪くない出来だが、
S1HとS5に挟まれて存在意義の消失危機

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 11:11:51.60 ID:xUxVqCEs0.net
S1は、セミプロ機だからな
アウトドアやラフに使う人、仕事で途中で故障したとかが許されない人は選ぶだろう
これから買う普通の人はS5で充分だろう

ただGHとG9で感じたことだけど、動画とか長く撮影してると、AFが一時的に性能落ちるとか、
数値に見えない安定感がGHに有るように感じた(もちろん気のせいかも)

それと似たことが、S1&S1RとS5にも有るかも?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 11:26:42.11 ID:xUxVqCEs0.net
オーデイオのアンプでも、廃熱とかで個体を無理せず大きくしてるのは長持ちするしな
一眼スレの質実剛健が忘れられない人はS1だろう
AFとかソフト部分が後から出た格下機に抜かされる現象は、どこのメーカーでも有ることだし

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 11:27:34.45 ID:JlGyckZa0.net
S5を買って検証してくれ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 11:39:38.77 ID:xUxVqCEs0.net
α7SUが、高感度動画機GH5Sと大進化第三世代機α7V&α7RV、
に挟まれて存在意義の消失危機

を思い出すな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 12:26:22.16 ID:rxSeLzOB0.net
MFTユーザーからすれば待望のパナフルサイズの第一段であるS5は当然買いだな
あのパナがようやくフルサイズに参戦してきてくれて本当に嬉しい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 12:36:33.72 ID:Ouiq1gw50.net
S5で室内ポートレートとなるとどれがいいんだろう85あたりはこれからでる感じかな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 13:14:00.47 ID:/Md/zPS10.net
パナライカ25mmみたいな写りするレンズが欲しいな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 13:43:32.33 ID:xUxVqCEs0.net
>>401
>>S5のサイズ感で
>>EVFやシャッターをコストカットしてない、上級機を出たら

他社終わりだろ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 14:48:38.88 ID:rRuAgdm60.net
オリ様のゴミ取り装置はカットすべきコストではないので、
必ず搭載してください。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 14:53:29.60 ID:Kl5/Hmv90.net
S5H

バリアングル(S1Hと同じタイプ)
EVF(S1と同じ)
シャッター(S1と同じ)
クロップなし4K60P(録画制限なし)
クロップあり4K120P
認識の人物以外の物体認識、背景認識を強化

ボディのみの価格32万

この仕様なら即買う

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 15:17:08.08 ID:rxSeLzOB0.net
60万の間違いですね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 15:37:54.06 ID:9utrpKE80.net
>>415
s5じゃなくs1h2だなそれは。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 15:38:17.36 ID:SvsZyxj20.net
無印とRが出たのが19年の3月、だから21年の3月に後継機が出るといいが。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 16:12:04.49 ID:6t9aEBNw0.net
>>415
普及機に高望みしすぎ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 16:29:17.11 ID:R9zWxR7g0.net
>>418
それくらいに出してくれたら嬉しいけど、どうだろな。
S5同等までにする必要はないものの若干のサイズダウンと、あとSSWFは必須でお願いしたいところ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 16:32:58.81 ID:MFDNRO3B0.net
値段的には次はボディで40万円、60万円で上を揃えるって感じかね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 17:12:16.89 ID:xUxVqCEs0.net
>>SSWFは必須か
オリンパスとパナのマイクロフォーサーズの看板技術の一つだからな

他社はレンズ交換のたびにゴミが付く心配で悩むわけか

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 17:13:46.34 ID:xUxVqCEs0.net
>>420
それまでS1使い倒そうな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 17:15:54.14 ID:7g12xE8W0.net
S5は破産寸前系Youtuberが買ったけど良さそうだね

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 17:41:47.72 ID:qkZkuE0z0.net
その頃には10K等言ってそうだけど幾つかの国は存在してるかも定かではないから今は先は読むだけ無駄

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 17:42:48.86 ID:xUxVqCEs0.net
量販店で聞く/センサーダスト除去機能のSSWFはオリンパスのほうが性能がいい?!

音波防塵フィルターによるセンサーダスト除去機能
SSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)

E-1 / E-330 / E-300 / E-1(2台目) / GF1 / G1 / E-P3 / GF3 / E-PL2 / E-PL3 / GX1
E-PM1 / G3 / GF5 / GX7 / E-PM2 / E-P5 / E-M10 / GM1s / E-M5 m2 / GX7(2台目)/ GM5

フォーサーズとマイクロフォーサーズだけで、
私が20機種22台も購入してきた理由はこのSSWFに尽きます。
強力なセンサーダスト除去性能で、
PCでチェックした時、ゴミが写り込んでいたことは皆無。
信頼度抜群です。
https://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/1d7379e4fa9a65e9bee372ce287adbe5

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 19:45:40.73 ID:IORO/7+j0.net
アイリスオーヤマのフルサイズに期待

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 21:32:36.00 ID:ByGZCWq00.net
>>427
基地外?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 22:55:05.21 ID:WqeTr4O20.net
Lumixって、
女流一眼やアユのデジカメのイメージが抜けない
語感も嫌

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 22:56:08.78 ID:WqeTr4O20.net
ドンキで売ってそうなイメージ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 22:58:14.29 ID:umwyWswZ0.net
>>429
またお前か
それはお前がジジィだからだって事で結論が出たろ?
ほんとジジィは昔のことはよく覚えているのに最近のことは直ぐ忘れるよな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 23:10:09.76 ID:aQD5KYtg0.net
S1持ちのスチル専(人撮り)なんだが結構悩んでる
S1満足してるけどS5のが軽くて性能同じなら,S5移行視野なんだよね

あとシグマとパナの2470両方使ったことある人いません?AFとボケ味の感想あればください。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 23:23:56.25 ID:DBiPsZQJ0.net
>>431
もっと言ってやれ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 23:30:37.86 ID:2Evl7gqV0.net
あゆはともかく実際lumixって名前にポジティブなイメージは無いな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 23:56:29.26 ID:xUxVqCEs0.net
>>434
lumixは、たしかに、キャノン、ニコン、ソニー、オリンパスではなく
ペンタックス、フジのダサいグループだろうな。

でも、動画撮る人、性能を知ってる人は、そんなの気にしてないよ
撮れた画がすべてだからな
S5が売れて、上位グループに入るのも時間の問題だろう

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 00:12:11.07 ID:kusa/kbw0.net
>>429
イメージでしか商品を選べない頭の悪い書き込み

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 00:19:39.03 ID:wai1Mcgt0.net
>>435
俺も気にしてないからlumix使ってるけど
世の中の大多数は気にする訳で…

というか良いイメージが無いと
その製品が良い物かどうかを知ろうって気にすらならない
良い物作りさえすれば売れるってのは幻想

今S5売れてるのは発売してすぐだから
この時期に飛びつくのはアーリーアダプターで
自分から色々調べて考えて買う人たちだから
良い物であれば買ってくれる
でもこれから買う人達は自分では考えずに流されて買う人達だから
この先は良い製品だってだけじゃ売れなくなる

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 00:27:56.72 ID:U4CpIfR30.net
>>437
たしかにオリンパスみたいに、人気のEM10だからてだけで、新モデル出すたびに売れる
のは羨ましいよな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 00:50:33.85 ID:NmmoB0bo0.net
オリンパスも新モデルは発売してすぐだけ
売れるのはレンズ2個付いて5万円以下になってから

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 01:12:50.28 ID:U4CpIfR30.net
>>439
そうだよな。
やはり動画ならパナしか有り得ない
で、高くても売れるパナは負けてないよ

フルサイズ新製品S5も好調だしね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 01:17:22.66 ID:ll9bAJzY0.net
分かる人にはわかる
ハイレベルな完成度 不満はほとんどでなくなる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 01:47:52.78 ID:i30ivflk0.net
不満はジョイスティックが斜めに入力できないことかな
G9もそれで買わなかった

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 02:02:26.25 ID:20jIJPEk0.net
S5ヒットさせたのはでかいな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 03:50:35.44 ID:gM8f+NNn0.net
>>432
同じセンサーなので撮れる写真はほぼ一緒。
デュアルISOがあるので、S5の方が暗所は1.5段分ぐらい強い。
手ぶれ補正効きはほぼ一緒のような気がする。
大きな違いは、EVF、シャッターなどハードとしての作り込み部分に差を感じる。
撮れる写真は一緒だが、撮っている時の道具としての充実感はS1の方が上。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 06:49:09.14 ID:U4CpIfR30.net
それと、重いレンズが多いフルサイズだから
s1の手持ちの安定感だな

GH5とかオリンパスのEM1が重い望遠レンズ付けてても、
バッグから片手でカメラ持ち上げても安心感が有るのと似てる、ラフに扱えると言うか

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 07:07:37.32 ID:8OpGPrWh0.net
頑丈なハイブリッド機の価値を否定する気はないが、次に出すなら高画素機、超低画素機、高速連写機などが望ましいと思う。

超低画素機はセンサーの供給が、高速連写機はAF追従技術がハードルとなる。すぐには出せないだろう。

なのでおそらく高画素機をS5サイズで出すと予想してるが、どうだろうか。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 07:20:03.68 ID:1yes9s9a0.net
>>432
S1とシグマ2470持ちでパナはレンタルで使ったが、個人的な感想としては画質はかわらん。ボケもパナの方が若干自然、ピントはAFCの時パナの方が若干迷わない。
正直SNS程度ならパナ買う利点はない。
A3以上で印刷してこっちがパナです。って言われれば確かにちょっと綺麗ですねぐらい。
自分も軽いからS5考えたけど前ダイヤルの位置、シャッターボタンの感触、SSWFだっけ?その辺りで乗り換えやめた。
ただデュアルネイティブISOは魅力的。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 07:29:12.73 ID:XgVPXwf60.net
>>446
いずれにせよ、S5が売れないと話は進まんだろうな。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 07:32:38.27 ID:usZGC0Ha0.net
>>447
意味わからん

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:06:29.41 ID:ll9bAJzY0.net
S5で初めてパナに触った人も多いだろ
それまで家電屋のカメラなんて、あゆのLIMIXなんてと
偏見と先入観で
パナの実態と実機を拒否してた層が初めて触る機会になった

家電屋のカメラがこんなにしっかりしてるのか!、
完成度が高いのか!、初めて現実を知る機会になった

デジタル一眼が主流の12年前に世界で初めて完全ミラーレスを
この世で製品化したのはパナソニック!
この間、地道に真面目にミラーレス技術をm43で磨いて来た

その集大成というか実績がS5始めSシリーズに現れてるだけ!

製品化力、製品完成度はスペック表には表れない数値が多い
体感できる完成度の高さは使わないと分からない
スペック表だけ高くても実際は
未完成でボロボロな製品が多い他社製とは一線を画す出来。

実はこれS5だけに限らない
センサーで揶揄されてきたm43でさえ
デジタルカメラ、動画カメラ兼用機として完成度はS5と変わらない 
センサーがm43というだけ
G9もGHもG99も望遠コンデジのTX1、TX2も同じく完成度が高い

今秘められて多くを語られなかつたパナの製品化の実力が表に出る時だ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:17:21.23 ID:4sMU2E+z0.net
>>450
クソくだらん
一般人にはどうでもいい

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:17:49.79 ID:l6UndQTT0.net
事あるごとに浜崎あゆみ出すやつなんなの
20代より下はCM知らんだろ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:21:41.04 ID:dShnI5dN0.net
まさに黒歴史

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:21:56.50 ID:g3QcA2n60.net
そこまでイメージ遡る位空気だったって事でしょ

あゆ以降に何かイメージついてたら
そっちの話になるわな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:24:46.03 ID:oWGlPep60.net
いや別に今の地味なイメージで十分なんだが。綾小路きみまろとか知らんし。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:33:30.95 ID:g3QcA2n60.net
>>455
それだと売れなくなるよ
良い物作れば売れるなんて小学生みたいな事言うつもり?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:33:39.79 ID:ll9bAJzY0.net
使いやすさの実現こそ、
本当の技術力の表れ、体現ですよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 08:35:58.15 ID:ll9bAJzY0.net
他社脅威 反応凄すぎ 
図星過ぎで痛いとこ突かれたのかい(笑)

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 09:20:28.66 ID:vAyoL80N0.net
>>435
サムスンなんか
超ダサいイメージしかなかったが
今は超一流企業

結局実績でイメージは変わる。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 09:21:09.38 ID:kusa/kbw0.net
岡山のクソ野郎まだいんのか

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 09:23:07.11 ID:daB+06St0.net
GH5Sはボディ内蔵手ぶれ補正つけたら
もっと売れてただろうから
S5は売れるんじゃなかろうか。
まさにGH5Sのパワーアップバージョンだし。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 10:20:33.91 ID:vmB8lcZz0.net
>>460
マクドWi-Fiから朝マック食いながら元気に荒らしてるよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 10:21:04.44 ID:Zi8nmT5r0.net
>>459
最後の一文には異論はないけど、、
なんで日本版のGalaxyにサムスンのロゴが載ってないか知らんの?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 10:49:12.80 ID:ll9bAJzY0.net
喧嘩上等 嫌韓が強いから

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 10:49:22.02 ID:olFCJUx20.net
日本では韓国製って中国製よりイメージ悪いよな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 10:56:31.98 ID:+r2HinTn0.net
lumixのロゴが嫌なら上からシールでも貼っとけばいい。CANONやNikonは知らんが、SONYのロゴが恥ずかしいから、隠してる人が多いらしいしなw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 10:58:17.13 ID:8OpGPrWh0.net
>>456
売れてるメーカーがどんなことしてるか挙げてみ?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 10:59:43.87 ID:8OpGPrWh0.net
>>463
auのGalaxyの背面はGalaxyロゴだけど、何かまずいの?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:05:43.28 ID:Zi8nmT5r0.net
>>468
日本ではサムスンのイメージは決して良いものではなくて、ロゴを付けると売れないから取れ、とキャリアから要望が出たという話。SAMSUNGを隠してGalaxyのみにしろと。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:06:03.19 ID:ll9bAJzY0.net
読解力NOTHING!

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:07:49.32 ID:8OpGPrWh0.net
>>469
パナもカメラにつけてるロゴはブランド名のLumixだし、同じなのでは。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:09:14.26 ID:8OpGPrWh0.net
ていうか日本だとG9にPROなんてつけちゃうのはセンスないよなあと思う。ブランド名なんかよりずっとタチが悪い

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:12:02.74 ID:2WGMYqNW0.net
今度でるSIGMAのマクロとパナの70ー200ズーム用にテレコン買うのだけどそれぞれのメーカー専用?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:21:15.45 ID:8OpGPrWh0.net
>>473
レンズに対応したテレコンが必要。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:24:12.62 ID:Zi8nmT5r0.net
>>471
別にパナは外野から要望受けてそうしてるわけじゃないだろうし、全く同じというわけではないね。
ちなみにGalaxyからSAMSUNGロゴを省いてるのは日本だけ。

カメラのペンタ部に付けるにはPanasonicはちょっと長いよね、というのは予想出来るけど、LUMIXブランドはどんな経緯でできたんだろうな。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:42:48.64 ID:1S0pbwxw0.net
中国か台湾のyoutuberがS5の評価で、lumixではなく松下(song xia ソンシャー)と呼んでたのは笑ったな。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 11:55:19.69 ID:U4CpIfR30.net
幸之助さんとケ小平さんは、天国でS5のヒットを喜んでることだろう

ケ小平氏が頼った松下幸之助氏 中国、改革開放貢献の外国人を表彰
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39126720Z11C18A2I00000/

 「近代化をお手伝いいただきたい」。1978年10月28日、大阪府茨木市にあった松下電器産業(現パナソニック)のテレビ事業部を中国副首相のケ小平(トンシアオピン)が訪れた。
「なんぼでもねえ、お手伝いいたします」と幸之助。「21世紀はね、世界の繁栄の中心はアジアに来ると思う。中国と日本が中心になります」
https://www.asahi.com/articles/ASL8F4KFQL8FULFA00C.html

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:18:56.68 ID:U4CpIfR30.net
水戸黄門の名を日本に広めた松下幸之助
https://zatsugaku.myblogs.jp/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80/

黄門さまもS5の好評を喜んでるぞ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:28:02.00 ID:g3QcA2n60.net
>>475
最初はPanasonicのロゴつけて売ってたけど
家電屋のカメラってイメージで全然売れなかったから本格的にデジカメ参入する時に
Panasonic外してlumixに変更した

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:29:36.62 ID:VkJgj7X50.net
>>474
そっか、ありがとう

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:33:49.31 ID:tzK00WoH0.net
貧乏人は浜崎あゆみで頭が一杯か

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:41:30.82 ID:Zi8nmT5r0.net
>>479
なるほど、そうなんだ。知らなかったけど然もありなん。
ちなみに手元のS1R,S5を見ると一応小さく濃いグレーでPanasonicロゴはプリントされてるね。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:48:40.12 ID:U4CpIfR30.net
>>482
今じゃS1R,S5と2台持ちするキミみたいな人もいるし

LUMIXブランドにして成功だったな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:55:18.21 ID:vAyoL80N0.net
>>463
お前には日本が世界の全てなのか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 12:55:51.17 ID:ll9bAJzY0.net
これからはpanasonicのほうが世界受けするだろ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 13:04:33.54 ID:x5IAkhVi0.net
>>477
毎日パナのネガキャンお疲れ様

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 13:07:13.60 ID:g3Z9sPi90.net
ニコンのプロ用機「Z9」は46MPセンサーを採用し8K動画に対応?
https://digicame-info.com/2020/10/z946mp8k.html

2021年秋だって
パナは8Kは2022年とか言ってたけど
このままではどんどん先を越されてしまう。がんばって欲しい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 13:08:05.69 ID:8OpGPrWh0.net
Lumixブランドがマイナスだと言う人の挙げる例が日本ローカルなのしかないの草。あゆみもサムスンもそうだ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 13:46:43.48 ID:g3QcA2n60.net
>>488
ヨーロッパじゃlumixのブランドで困ってないからね
lumixのブランド力低いのは日本の話だからね
そりゃローカルの話になるよね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 13:48:12.17 ID:poXEn5/p0.net
序盤の宣伝は俺向けじゃなかったしどーかなと思ったが、
既に代替わりしながらGHと10年付き合って、
Lumixロゴと苦楽を共にした記憶で上書きされている。

語源は知らないが、ロマンス語の光から来ているのだろう。
動画がこれだけ普及してくると、
リュミエール兄弟も連想されてなかなか良い名前だと思う。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 14:04:47.95 ID:Zi8nmT5r0.net
たぶん由来の一つと思われるLUMINOUSって言葉は響きも意味も良いしブランド名としても良かったんじゃ?
と常々思うけど、候補になってたとしても被っちゃって使えなかっただろうな。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 14:18:06.15 ID:ll9bAJzY0.net
蛍光灯かよ

むしろおどろおどろしく
イルミネイトの方が面白かったかも

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 14:20:18.96 ID:ll9bAJzY0.net
それよりマジで店頭在庫なし
入荷待ち
入手困難なんだけど

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 17:20:05.68 ID:wh8Zpn5B0.net
キットなのかボディのみなのか書け
キットならここにあるぞ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4549980624197/

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 17:53:58.60 ID:SLY+vQQl0.net
LUMIXが、Panasonicのブランドであることが分かりやすいようポップとか工夫したほうが良いとは思うが。
そこそこカメラに詳しい人でもなければ全然知られていないし。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 19:46:15.85 ID:jqE7ZP2X0.net
フジヤカメラ、あの古臭いウェブサイトはどこ行ってしまったんだ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 20:58:39.06 ID:z9DnpU7I0.net
10月1日にリニューアルするので過去データぜんぶきえまーす、ってメール来てたな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 00:25:00.45 ID:SPRFGnLj0.net
S5が7IIIやZ5より優れてる点はなんでしょうか?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 00:31:42.34 ID:M8GcV/ZG0.net
>>498
仕様面についてならこの動画がわかりやすいですよ。
https://youtu.be/N9ha5YJ5DUQ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 00:44:21.74 ID:KYymkVm00.net
>>462
何故かパナに異常な恨みを持っている謎のジジイ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 05:18:37.83 ID:01w5mCfX0.net
S5が7IIIやZ5より優れてる点は、製品としての完成度でしょ

作り込みの丁寧さ、使いやすいUI、堅牢で壊れにくい筐体、
動作、反応の速さ、安定性、対応レンズの良さ、
手振れ補正の安定感、動画も静止画も両方実用レベルのバランス
使うと正直、敵ではないと分かるレベル感

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 07:42:27.91 ID:A/e4k/+Z0.net
>>498
動画性能が雲泥の差
動画機としてS5を購入したがS5を差し置いてa7m3やZ5は有り得ない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 08:47:18.76 ID:BdveHz8N0.net
>>501
それはない。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 08:56:10.64 ID:KL7DIheR0.net
>>503

←釣りだからみなさん食いつかなでね

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:18:03.15 ID:BdveHz8N0.net
>>504


←キチガイだからみなさん食いつかなでね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:19:01.77 ID:BdveHz8N0.net
パナソニックはカメラ事業を売却してアップルに買ってもらいたいわ。

経営者がバカ過ぎる。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:21:58.16 ID:9G9qvhPD0.net
>>230
タムロンとかの軽くて安いサードパーティレンズが軒並みソニーとキャノンだから。

パナソニックとシグマは重くて高いからハードルも高い。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:47:32.96 ID:01w5mCfX0.net
一般消費者ニーズがスマホに流れた今
安かろうレンズを作っても需要自体がないから
大した数は売れないし安い分儲けも上がらない

そうなると数を掃いて回収を狙わない
高めの価格設定の高級志向の方が利益率もキープできるし
ビジネスとしても成り立つんじゃないの

シグマ、ライカと組んだパナの高額指向路線は
BtoCの大量生産大量消費が崩れた今賢い選択かもしれないぜ 
数売らなくても儲かるがこれからのカメラのキーかもよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:59:27.71 ID:KL7DIheR0.net
>>505
必死ですね

プププっwwwwww

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:02:37.84 ID:aPffVuQl0.net
>>506
アップルとかw
やっぱアスペルガーの荒らしは馬鹿すぎるw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:38:29.48 ID:BdveHz8N0.net
>>508
違うな。
99点の50万円のカメラや30万円のレンズより
90点の10万円のカメラや3万円のレンズの方が消費者に支持されるよ。
そして90点じゃ満足出来なくて
99点の製品を買う層が出て来る。

つまりSONYのやり方が正解。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:49:55.86 ID:xCwHPLtk0.net
数を売らない高級プロ路線のS1が既に爆死してるからな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:51:17.10 ID:BdveHz8N0.net
工業製品で高級志向で成功したのは
車か時計くらい。
どちらも他人に見せびらかすから。

カメラでそれはない。
値段と性能が全て。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:08:53.24 ID:ZaNXsgOx0.net
>>508
それはそれで間違ってはいないが、
その前の下地が出来ているかという話だよな

ニコンがS1を出したなら支持されただろうが、
新参のパナがS1を出したところでこの結果
まずはS5クラスで知名度を稼いでから、S1に行くべきだった
S1HはGH5の評判があってこそ売れたようなものだろ
シャープがS1Hを出しても本当に相手にされなかったと思う

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:49:47.56 ID:sNJsMZSc0.net
>>513
つい最近Apple Watchの売り上げがスイス時計の総売り上げを超えたとニュースになったよ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:58:29.67 ID:irfBtmgj0.net
>>501
大丈夫
向こうも敵と思ってないよ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:59:42.34 ID:ZaNXsgOx0.net
まぁパナの場合、センサーがマイクロで、ずっとチープな印象というカメラと思われていたので
それを覆したくてS1を作ったのもあるのだろうな。今まで実質ライカで高級品制作は影でやっていたのだし。

今まで築き上げてきたものを信頼していなかったとも言える。
パナで言えば、S5路線で大正解だったのだよ
1年以上遅すぎた
S1発表の代わりにコイツを今の価格でぶつけていて、
その後品質に拘ったS1やS1Rをだせば良かったのに

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:06:29.45 ID:DjK/q2pV0.net
S5、ヨドもビックも売り切れとか驚いた。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:09:41.09 ID:ZiQgV6tL0.net
ブランド志向は旧世代の認識って自覚ないんだろうな
そしてApple Watchがスイス時計抜いたの何年前の話だよ…
ここは馬鹿オヤジと情弱引きこもりしかいないのか

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:15:39.62 ID:4eYJ+aTZ0.net
フルサイズセンサーの動画機欲しいけど本体代40万+レンズ20万は流石に出せねーわ
って層をごっそり拾えた?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:29:58.58 ID:BdveHz8N0.net
>>515
で?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:30:20.84 ID:wG1FuJpR0.net
>>515
それと>513は何も矛盾しなくね?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:32:15.78 ID:M8GcV/ZG0.net
>>518
値下がり防止、在庫を抱えないように出荷を絞り気味なんだろうとは思うけど、
売り切れってことはパナの予想よりも売れてるってことだろね。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:34:27.95 ID:KbAWnjvL0.net
2018年2月8日 09時03分
Apple Watch出荷本数、スイス腕時計業界全体の出荷本数を上回る
https://iphone-mania.jp/news-202410/

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:35:31.08 ID:01w5mCfX0.net
>>511
馬鹿だなあ、本当に
それが通じるのは市場が拡大して需要が伸びてる時の話でしょ

いまのカメラ市場は、スマホに顧客を奪われ年々需要が減少している市場の縮小期
こんな時に買いたい客もいないのに
薄利多売してどうすんの

売れ残り在庫の山、赤字の山で経費回収できずに破たんするだけ 最悪だよ
状況判断、環境判断できない馬鹿は敗退するだけよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:37:40.69 ID:wG1FuJpR0.net
>>523
この価格帯の普及機モデルなのに月産1500台ってのは少ないわな
普及させる気ないやろと…

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:38:56.99 ID:BdveHz8N0.net
>>519
いい物がブランドになるんだよ。

バカなのか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:41:02.78 ID:SJuZl2vG0.net
>>514
ミラーレス、動画、の世界ではニコンは新参

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:41:08.30 ID:BdveHz8N0.net
>>525
ゲーム機もスマホに市場を奪われてるが
適正価格で出してバカ売れしてるが?

Switchが30万円で売れたかと思うか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:42:48.15 ID:wG1FuJpR0.net
>>527
良い物がブランドになる訳じゃないよ

ダイヤモンドとか本当は宝石の中だと特別美しい訳でもないし
希少価値としては全然無くて産出量は余り気味な位なのに
CMやブランディングのイメージだけで宝石の王様なってるんだぜ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:44:13.47 ID:wG1FuJpR0.net
>>528
世の中の大多数はミラーレスもレフ機も区別つかないし
ましてやそこにノウハウの違いがあるとかなんて想像もつかない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:53:25.27 ID:uBSUUzpZ0.net
一眼レフカメラと呼ぶのなら、
一眼ミラーレスカメラというのが正しい気がする
というか一眼ってつける意味あるの、今更

レフカメラとミラーレスカメラにしよう

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:55:29.71 ID:SJuZl2vG0.net
だな。カメラはキャノン、ニコン、次にソニー
小型機はオリンパス
動画一眼はパナ

そう簡単に変わらない

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:11:17.59 ID:BdveHz8N0.net
>>530
ダイヤより硬い物はないんだが

バカなのか?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:12:07.15 ID:BdveHz8N0.net
>>533
静止画もSONY
動画もSONY

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:12:29.00 ID:wG1FuJpR0.net
>>534
硬いから人気なのか?

馬鹿なのか?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:14:23.95 ID:wG1FuJpR0.net
つかダイヤより硬い物って結構あんだぜ?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:16:10.53 ID:DjK/q2pV0.net
堅さが重要なら人工ダイヤで充分だなw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:29:03.49 ID:BdveHz8N0.net
>>536
これはバカだ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:37:02.00 ID:noobqL5h0.net
>>539
言い返せない(笑)

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:41:35.16 ID:q0Pyxvyr0.net
ダイヤより硬いウルツァイトとか
ダイヤの半分も価値ないよな
というか相当宝石詳しい奴でもないと聞いた事すらないだろ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:42:26.39 ID:LXDl/CXm0.net
悪魔将軍も知らなかった

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:43:26.27 ID:LXDl/CXm0.net
てかダイヤって意外に簡単に割れるし

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 15:12:01.78 ID:BdveHz8N0.net
希少価値と工業製品を同列に語る底抜けのバカ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 15:22:21.87 ID:C2yNs0o00.net
天然ダイヤは大きさとグレードで希少価値がメチャ変わる
でも最近は天然では絶対敵わない高グレードの人造ダイヤも出てきてダイヤの価値も昔ほどではなくなってきた

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 15:27:09.41 ID:q0Pyxvyr0.net
>>544
ダイヤモンドに希少価値なんか無いって話だろ

上手なブランディングや宣伝さえ出来れば
ただの石ころにも価値が出るっていう代表的な話
世の中の消費者がどんだけ本質見てないかって事だよね

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:13:16.52 ID:BdveHz8N0.net
>>546
希少価値ないなら配ってあるけ


キチガイ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:26:13.82 ID:j3qZgo7j0.net
https://capa.getnavi.jp/news/348523/
なんとS5が3位だ
ここのスレ民も驚きPanasonicも驚いているだろう

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:50:58.29 ID:BdveHz8N0.net
>>548
SONYだらけだな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 20:28:59.98 ID:R1lN2SzZ0.net
>>548
以前にもどこかのスレで書いたけどS5は売れなきゃおかしいコスパの機種なんだよ
細かいところでコストダウンしてるんだろうけど中身の性能だけみたらこの価格で買えるようなカメラじゃないからパナといえど当然といえば当然

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 21:24:29.57 ID:75Yd+7pb0.net
あぼーんだらけで草

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:00:07.16 ID:Uxckuq9s0.net
Lマウント大勝利!!
小口径マウント・ショートフランジバック・フルサイズ・
ミラーレスは正義。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:04:55.70 ID:DjK/q2pV0.net
まだソニーに負けてますがな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:08:51.63 ID:Uxckuq9s0.net
>>553
ソニーは戦う相手じゃない。フルサイズ、一眼互換マウント、
ミラーレスを始めて作ったメーカーなんだから。
そうやって顧客へミラーなんて邪魔でしょ、というのを納得させてからのマウント展開なんだから、ソニーを悪く言ってはいけない。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:23:49.11 ID:DjK/q2pV0.net
ちょっと意味が分からない

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:29:02.62 ID:Uxckuq9s0.net
かみくだいて言うとニコンは倒産するべき。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:52:06.90 ID:FiA5Mt5m0.net
>>555
キチガイなソニー信者だよ
アスペルガーだから毎日電波を発信してる
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201002/UXAxeGF1WFMw.html

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 23:15:14.51 ID:+QnJ9EOF0.net
ローリングシャッターは凄いけどダイナミックレンジとか思ったより大したこと無いんだな
スチル機でトップは確実だと思っていたのにまさか倍の画素のS1Hより下だとは思わなかった
それでもISO16000で11.9ストップは素晴らしいね

https://www.cined.com/sony-a7s-iii-lab-test-does-it-live-up-to-the-hype/

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 23:52:40.42 ID:ICiBUVKR0.net
Artレンズあるだけで救われた

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 00:36:06.52 ID:1Vp5FLRT0.net
>>558

見るからにNRめちゃかけてるなと思ってた
S5の方がノイズの出方が上品みたいね
アイリスの陰が写るのはレンズ補正切ればいいみたいだし
よほど真っ暗なところで撮るんじゃなきゃ、
S5でRAW撮影して後で自分でNRでもいい気がする
確か6K出力できるよね
後で電子手ぶれ補正もかけやすい
BRAW出力も対応してくれないかねえ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 02:24:31.11 ID:c/T6aNRe0.net
どの機種の話?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 06:28:44.92 ID:4uqOOvTC0.net
ライカのOEM事業がある限りパナの撤退はないよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 06:42:31.03 ID:ACGqSRO70.net
OEM継続パナブランド廃止はあるかもな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 07:18:58.79 ID:EKmSgLZK0.net
「かもなかもな」ってwwwwww

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 09:20:16.28 ID:4uqOOvTC0.net
panaブランドの試行錯誤品のお陰で
そのノウハウをライカに高級機として提供できてるなら
ベースラインは表裏一体、切り離せないだろ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 12:35:42.16 ID:AtAkdL7G0.net
>>548
S5売れてるな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 12:38:37.27 ID:AEg0cPoS0.net
>>566
今はキャッシュバック三万あるから良いけど、今月はA7C、Z6IIも出てくる。キャンペーン後がどうなるかだね。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 12:47:46.36 ID:LZG1fQ8V0.net
キャンペーン後は3万値下がりするだけで解決
これくらいパナにとっては朝飯前

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 15:32:44.67 ID:gDeAwhJJy
【朗報】ブログで「350日」の毎日更新をしたら、生活費は稼げますよ
https://www.youtube.com/watch?v=A_CAOCAQSs8
【最高】ブログで200記事を書くと、月5万円くらい稼げる話【実例あり】
https://www.youtube.com/watch?v=SdtRAEGOcyE
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
https://www.youtube.com/watch?v=-iVkNRvTuPw
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
https://www.youtube.com/watch?v=GmVulh282ps&t=604s
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
https://www.youtube.com/watch?v=pgjcuLp8wt0
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
https://www.youtube.com/watch?v=oV_SY-a1lMs
月収800万円ブロガーの「1日ルーティン」を公開します【怪しい】
https://www.youtube.com/watch?v=CqD89NXyl0U

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 18:28:45.50 ID:4uqOOvTC0.net
プアマンズライカ=パナ
品質的にはライカ並、価格は4分の一
おっかいどくぅーー

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 19:01:05.15 ID:RLAmfxlC0.net
S5の新スレです

Panasonic LUMIX フルサイズ S5 Part3 (ワッチョイ無し)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602236905/

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 23:39:59.45 ID:cVOE/4dw0.net
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2020年9月下期ランキング
データ集計期間 : 2020年9月16日〜9月30日

第1位 ソニー α7 III レンズキット
第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
第4位 ソニー α7 III ボディ
第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
第6位 ソニー α7R IV ボディ
第7位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第8位 キヤノン EOS R5 ボディ
第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット…

集計期間 : 2020年9月16日〜9月30日
https://capa.getnavi.jp/news/348523/

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 00:44:26.50 ID:SZx8YZ700.net
上位は家電屋、下位は光学屋

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 03:20:29.93 ID:gFjgoBAp0.net
S1後継機はいつ?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 07:42:46.78 ID:6ZqPWb2t0.net
広角のf2.8はいつになるんやろ
シグマの買おうか悩むわ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 15:24:08.21 ID:SZx8YZ700.net
S5最高です!!

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:18:39.56 ID:FoB9u6jJ0.net
シグマfpが小さいのは、何か犠牲にしてる? たしかメカシャッター無しかなぁ。
でもフルサイズには変わりなく、APS-Cとは別次元の高画質ってレビューがあった気がするけど

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:35:17.78 ID:FoB9u6jJ0.net
S5は小ささを強調できてる。動画や手振れ補正や操作性能は上位機S1と遜色ない
それでいて実際は他社機と変わらないサイズ に収めた

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:58:16.70 ID:WLIkt5YC0.net
>>577
fpは物理シャッターも手ブレ補正もついてないよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 10:18:04.39 ID:CMHjeKGP0.net
>>575
最新のレンズロードマップ見ると
焦点距離は 16-35mm F2.8 みたいですね。
勝手に 14-24mm F2.8 と思ってたので残念。
だからシグマ買っちゃっていいのでは?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 10:28:12.18 ID:FoB9u6jJ0.net
>>579
手ブレ補正も強力、操作性も抜群、動画は止まらず競争相手なし
で、あの軽さ
S5の凄さが分るね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:23:27.09 ID:7WRPfeZV0.net
>>580
ありがとう、楽天のお買い物マラソンもあったから価格の最安値よりも安く買えたわ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:27:36.48 ID:tgCl2tYq0.net
>>580
クロップで使うって事も考えると24-35の方が便利じゃない?
それあればとりあえず4K60p用の標準レンズにはなるしね

4K60pの時の広角の事は知らん…

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:35:23.32 ID:ZCcElLl30.net
早く鳥用に純正の望遠レンズ出してくれよ。できればテレコンが要らない150-600とかが理想。

585 :581:2020/10/11(日) 12:36:13.87 ID:tgCl2tYq0.net
24-35じゃないや16-35ね…

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 13:00:26.45 ID:0/LYo0eN0.net
 10月14日から銀座松屋デパートで世界のカメラ市

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 14:22:41.42 ID:SLBZ0/DI0.net
>>584
おー。
一眼レフから、Sシリーズへの乗り換え組だね

APS-Cや一眼レフから、そろそろフルサイズミラーレスに・・・か

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 16:20:52.60 ID:Wk0hUc5p0.net
S5やっぱりAF良くなってるねS1もファームはようしてくれ
AF性能向上 ※2020年内 ファームウェアダウンロードサービス開始予定
年内っていついつなの

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 16:25:16.49 ID:QXuOIpZv0.net
>>570
Lマウントが共通してるだけで、
Lマウントは本当に各社、それぞれの性格で本体出してて
ものすごく良いと思う。

時代はLマウントだと思う。
ソニーは一社で全部やってるので偉いとは思うけど。
思うけどLマウントの尖り方が好き。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 17:28:58.27 ID:u8wVPHFh0.net
俺も中堅画素常用フルサイズとして使用してた
D750 の代替機、後継機としてS5買うよ
重さ大きさほぼ同じくらいだが
S5の方が小さく軽い グリップ感はどちらも優劣なし
液晶マジックかもしれないが、黄色味の強い750よりS5の方が絵が好み

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 22:07:44.23 ID:BRxSZcr90.net
ソニータイマー怖い

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 22:11:43.30 ID:FxCaYMJ20.net
Lマウントはでかいレンズばっかだから小さいのも出して欲しい
ソニーの単焦点1.8とかタムロン2.8ズーム出たら移行したいんだけどな
g9でパナの良さが分かった

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 00:00:24.65 ID:KWRsdGw70.net
S5、さっき届いて弄ってるけど追尾AFが全く追尾しない。
どうなってんだ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 00:29:21.47 ID:J2XxHoNg0.net
コントラストですし

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 00:39:39.74 ID:bs7HEvP+0.net
>>594
他のパナ機ではそんなことは無い

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 00:40:11.96 ID:bs7HEvP+0.net
不良品つかまされたのか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 04:25:00.73 ID:XzAou9qq0.net
使い方がわかってないんだろ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 05:01:39.08 ID:KuDPeUAh0.net
AF設定間違えてんじゃない?
1点+補助になってるとか

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 05:04:34.72 ID:bs7HEvP+0.net
>>597
パナ機はこれで四台目だがこんな事は初めてだ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 05:07:25.31 ID:bs7HEvP+0.net
>>598
どつやったらそんな間違いができるのか逆に聞きたい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 05:26:58.47 ID:ohA4FZFs0.net
レンズが未対応のSIGMA使ってるんでは?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 05:28:20.57 ID:bs7HEvP+0.net
キットレンズの20-60や

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 05:47:03.35 ID:ohA4FZFs0.net
レンズAFとMFスイッチをカチカチ切り替えてもダメ?
というか内部設定間違ってる可能性が98%位ある
過信しないで設定値や項目全部確認してみ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 06:06:33.73 ID:bs7HEvP+0.net
>>603
合焦はするけど被写体は一切追いかけようとしない
どんな設定したらそんな現象が起きるのか逆に聞きたい

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 06:18:48.04 ID:CA50YSNZ0.net
bs7HEvP+0 = KWRsdGw70
S5購入オメ

なお、すでに購入済のパナ機3台は何?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 06:27:11.21 ID:bs7HEvP+0.net
>>605
FZ1000、GX7mk3、G9
GX7はG9買った時に手放したけど

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 06:56:59.77 ID:CA50YSNZ0.net
G9 と両方持参して店で診てもらったほうがいいぞ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 08:12:20.04 ID:JeKLIM700.net
フォーカスモードレバーがMFになってるとか?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 08:20:49.23 ID:VF13N5gk0.net
ビビッドとかコントラスト強めのフォトスタイルでも追尾しない?

v-logだと追尾しないって事なら
それはそれで問題残ったままではあるけども…

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 09:11:34.93 ID:5DTZFseA0.net
G9から移行だとAFFがなくなった影響とか?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 09:26:26.87 ID:YNQLlV0s0.net
>>593
パナソニックはMF専用機

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 09:50:44.50 ID:HdnoKd+j0.net
SシリーズのMFは、pinpがめっちゃ良いし、ピント掴みやすい。もっといろんなマウントアダプター出ないかなと思っています。S5もっと売れてくれ!

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 10:27:54.05 ID:CA50YSNZ0.net
昔ソニーα7+マウントアダプター用に買った一眼用レンズが
いま、MFが優秀なパナのS1で活躍復活してる

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 10:37:21.06 ID:YNQLlV0s0.net
MFが優秀w

糞ワロタ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 10:37:43.54 ID:YA1r8m8Q0.net
>>613
中華のAFアダプターあればいいのにな。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 10:43:28.08 ID:CA50YSNZ0.net
AFは
パナは人体認識AFが有るからな
「追尾AF」なんて使ったことないな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 11:02:35.56 ID:7r1pKdyB0.net
使ったことが無いから不具合があっても良い訳ではあるまい

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 11:30:33.91 ID:CA50YSNZ0.net
追尾AFは基本的に色認識だからな。あてにならない場合が多い
人体認識AFは間違えない
これがあるのはパナだな やはり

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 11:51:06.61 ID:n0XFiVKY0.net
駄目だこの人

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 12:15:16.48 ID:vi6d85FP0.net
人体を認識したからと言ってフォーカスが合うかどうかはまた別なのがパナ機
使ってないからわからんのだろうな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 12:27:33.39 ID:UauUAxrG0.net
認識は高速だけどAFは合わないよな
使ってるやつならわかるはず

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 12:32:26.68 ID:W01HxEoe0.net
動体向けじゃないよね。レリーズ後のタイムラグわりとあるし

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 12:34:06.57 ID:i5krlbqm0.net
認識はしてくれるけどフォーカスが合うかは別の話だな

つか人物認識も結構外れるよね

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 12:57:38.25 ID:XzAou9qq0.net
S1Hもいいが、BGH1もいいな
最初から出しておけよとは思ったが

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 13:00:27.75 ID:Z1pAQtYf0.net
SONYにすれば良かったね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 13:09:30.98 ID:Ahpg83sE0.net
BGH1をLUMIXブランドで出す意味が分からんな
完全な業務用だろ
普通に撮影する分には15万のBMPCC4Kの方がはるかに良い

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 13:30:17.06 ID:IIKaPZPL0.net
S5さいこう・ぜい!!

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 15:32:46.52 ID:CA50YSNZ0.net
>>619-623
やはりオリンパスだな。一番は
像面位相差AFと強力手振れ補正の合わせ技だから

パナは次点か?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 15:35:47.03 ID:CA50YSNZ0.net
総合 オリンパス
人物 パナ
動体 ソニー

でしょ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 15:56:36.55 ID:5V5nQ0Do0.net
さすがに液晶モニターまで省くって狂ってるとしか思えない。
GoProですら2画面になったのに。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:06:05.86 ID:a0ONsTsE0.net
明らかにシネマ向けの商品じゃん。
Vログで考えたらモニター必要だが、Vログ向け商品じゃないし

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:12:15.24 ID:5V5nQ0Do0.net
>>631
シネカメラも液晶モニターあるんですが...

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:19:23.36 ID:a0ONsTsE0.net
そうじゃなくて、モジュール分割販売してるだけ。
一体シネカメラとモジュールシネカメラがあって、これはモジュールのほうってだけ。
シネカメラは一種類ではない

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:21:52.35 ID:W01HxEoe0.net
>>632
こう使う
https://ascii.jp/img/2020/10/07/3104097/o/1963a6d7ccf11a09.jpg

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:32:46.11 ID:IIKaPZPL0.net
s5最高DEATH!

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:43:21.64 ID:YPOsUfAO0.net
>>631
シネマ向けってより
どちからというとスタジオカメラだな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 22:12:31.69 ID:zo+aFoud0.net
>>628
OMデジタルな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 22:24:28.61 ID:QeyEV+Yx0.net
ブランドとしてのオリンパスは継続っしょ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 23:34:33.30 ID:+XvQZwmN0.net
像面位相差さえ付けてくれたらキヤノンとソニーのシステム売り払ってパナに乗り換えるんだがなぁ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 23:47:36.03 ID:ghaciwG60.net
>>639
12年前のG1から1度も載せてないから今後も載せない
ここに何年書き込んでも載せない
ゾーメン好きならキャノンとソニーで頑張るしかない

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 23:50:29.67 ID:1L4xvkPJ0.net
>>639
信仰上の理由でパナに像面位相差はつきません
DJI RS2にTOF AFをつけれるんでそれで我慢してください

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 07:47:12.73 ID:v66gxFby0.net
像面ありのフジXT4、オリem5mk2それぞれ使ってきたけど、特に写真のAFはパナより遅くてがっかりした。人体認識あるパナが一番使いやすい。
像面ありなしより、内部ソフトの方が大事なのでは…

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 07:51:20.76 ID:v66gxFby0.net
↑em5mk2はコントラストか。間違えてスマン

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 08:08:58.82 ID:M3sylXeK0.net
パナ的にはコントラストが一番のスペックが出るAF方式
という認識みたいだからな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 09:44:57.24 ID:urvbdDiu0.net
像面位相差AFだと
手振れ補正ダメダメ、と動画熱停止

これ致命的

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 09:57:45.78 ID:urvbdDiu0.net
>>639
無理
パナは動画優先だから

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 11:07:29.49 ID:fE0Nn/xD0.net
コントラストは意固地になってるだけだろ
有機センサーにTOF、革新的な技術を開発できると思い込んでいまさら像面位相差に移行できないだけ
地に足がついてなくて頓挫するパターン

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 11:38:32.39 ID:yjdxWg3E0.net
【いまさら聞けない】位相差AFとコントラストAF 〜結局どっちがいいの?〜

カメラ部TV


https://youtu.be/S17h8ZMrCQs

←思想の問題だからね。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 11:39:26.50 ID:ue6E9rIz0.net
はいはい早くカメラ買って写真撮ろうね >>647

>>645
手振れ補正はマウントや内部の余裕の問題でしょ
像面位相差はセンサー処理速度や熱停止や熱ノイズの事問題ありそうだからね
ソニーの30Pまでの対応や熱対応や7S3の縞ノイズ見てもやはりと思える
処理方法の特徴とは別に今はパナの進化がバランス良く見える

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 11:49:01.86 ID:Xiqb8uOc0.net
>>648
やはりSONYか

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 11:50:09.70 ID:fE0Nn/xD0.net
>>649
ちょっとネガ発言するとカメラ持ってないことにされるんだなw
熱に弱いのはパナ機の方だしAF方式なんか関係ない
縞ノイズなんて無茶苦茶な方法じゃなきゃ出てこねーよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 12:36:52.90 ID:Qyi/oKb40.net
パナのカメラより熱に強いカメラなんてあるのか?
聞いたトキねえな
もち4K60Pでな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 12:48:01.64 ID:qwgVKIhF0.net
>>645
オリンパスとか像面位相差だけど手ブレ補正
コントラストのパナより優秀だぞ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 13:43:05.42 ID:ue6E9rIz0.net
>>651
なにがちょっとだ何年も何百回も同じdis書き続けて

実際各社使ってたら選択の違いだけだと気付くんだよ
自分に合わないものを使う必要も買う必要もない
本当にユーザーで文句あるならシリアル登録してサポートに投げろよ
熱の実証ない真逆の主張もお前だけしか書いてない
信頼性高い世界中の検証チャンネルではどこでも他よりパナが熱を持たない事は比較までして実証してるしね
よってお前はカメラ持ってないか超絶下手か目的が違う

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 13:44:22.79 ID:HWS+Q6GB0.net
>>653
それはオリンパスだから
オリンパスのみ例外

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 13:48:03.50 ID:yjdxWg3E0.net
>>651
持ってるカメラの証拠の写真をアップして
そうすれば解決する

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 14:41:20.91 ID:/7PXRRxE0.net
>>651
自分の書き込み見直してみろ
何がちょっとだよw

>熱に弱いのはパナ機の方だし

このフレーズ何回書いたか、全部拾い上げて晒してやろうか?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 15:14:08.54 ID:pmpLBDaa0.net
ヒステリー爆発w

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:21:38.87 ID:TieShBW80.net
>>651
これは酷いw
8/20 4回 BKuWJACpM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200820/Qkt1V0pBQ3BN.html
8/21 5回 GYJKWO60M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200821/R1lKS1dPNjBN.html
8/22 6回 UwIRllJbM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/VXdJUmxsSmJN.html
8/22 2回 2BrwBWFvM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/MkJyd0JXRnZN.html
8/22 2回 nYY0e/5nM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/bllZMGUvNW5N.html
8/23 5回 QrpwrGl8M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200823/UXJwd3JHbDhN.html
8/25 3回 cZmNZzhPM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/Y1ptTlp6aFBN.html
8/25 2回 Ufe5AZz5M http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/VWZlNUFaejVN.html
8/25 4回 kQXEHZcuM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200825/a1FYRUhaY3VN.html
8/27 2回 wcMdCv0dM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200827/d2NNZEN2MGRN.html
8/28 2回 1lE0XxFIM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200828/MWxFMFh4RklN.html
9/2 5回 mJa5bQG80 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/bUphNWJRRzgw.html
9/2 3回 NCiHxDLvM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/TkNpSHhETHZN.html
9/3 5回 p4jXfshp0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/cDRqWGZzaHAw.html
9/3 2回 sTUQWEdyM http://hissi.org/read.php/dcamera/20200903/c1RVUVdFZHlN.html
9/4 5回 FTIoa5k00 http://hissi.org/read.php/dcamera/20200904/RlRJb2E1azAw.html

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:23:31.44 ID:400TbHtV0.net
>>653
オリは4K30pだからなー

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:50:40.14 ID:HWS+Q6GB0.net
やはり、4K60Pで
安定して撮れて、人体認識AFが有り、手振れ補正が良い
のはパナしかないな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:51:24.66 ID:pmpLBDaa0.net
>>659
痛いとこ突かれたからってマジキモイな
明らかにいろんなやつ混じってるけど
ストーキング日記とかあるのか?
見せてくれよw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:58:21.69 ID:pmpLBDaa0.net
別に間違ったことは言ってないよねw


パナソニックは熱に強いわけではない
マイクロフォーサーズにフルサイズ並みのGH5と穴まで開けたS1Hのみ長時間記録に対応するが、それ以外は一回り大きいボディでもソニーキヤノンより大分劣る

S1R 4730万画素、1kg、40万
クロップ1.09倍、ピクセルビニング 4K60p 10bit420、最大15分

R5 4500万画素、650g、50万
クロップなし、ドットバイドット 8K30p 12bitRAW、最大20分
クロップなし、ピクセルビニング 4K120p 10bit422、最大15分
クロップなし、ピクセルビニング 4K60p 10bit422、最大35分
クロップ1.6倍、オーバーサンプリング 4K60p 10bbit422、最大25分

S1 2420万画素、1kg、30万
クロップ1.5倍、オーバーサンプリング 4K60p 10bit420、最大30分

R6 2000万画素、600g、30万
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、最大30分

S5 2400万画素、630g、25万?
クロップ1.5倍、ドットバイドット4K60p 10bit420、最大30分くらい

α7SIII 1200万画素、620g、40万
クロップ1.1倍、ドットバイドット 4K120p 10bit422、最大15分
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、1時間以上

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 18:04:05.44 ID:Yt512kYT0.net
>>663
ソニーのは、カタログスペックでしかない。
実際は使い物にならない。

そもそもソニーは、あんな使いにくいボディであの価格。
ボッタクリ以外のナニモノでも無いけどな。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 18:04:41.71 ID:1pTMnXpm0.net
千葉プロきもー

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 18:19:23.38 ID:pmpLBDaa0.net
今日の千葉は俺かw
それストーキング日記の引用なんだが

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 18:31:48.43 ID:yjdxWg3E0.net
ネガキャン馬鹿は絶対に持っているカメラを教えないよね
なんでなの?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 18:32:26.00 ID:4x+J01pH0.net
記憶喪失だから病院へ行きましょうね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 18:33:26.17 ID:Qyi/oKb40.net
>>663
パナソニックのカメラは熱に弱いというのはお前の妄想だったのか
このホラ吹き野郎が
発達障害なのか知らんが迷惑なんだよ

自分の考えが正しいかどうか確認するために、まずはネットで調べろ
テメエと同じことを言ってる人が多いのならそれは正しいのだろう
見つからないのならお前の考えは間違え
パナソニックのカメラは熱に弱いと述べている記事があるのならここにリンクを貼ってみろ

ちなみにG9みたいな動画の連続撮影を想定していないカメラは別な
動画向けに作られたカメラ限定で

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 19:01:30.34 ID:lQ8g7wwL0.net
EXテレコンでイメージセンサー範囲狭められるならMFTのレンズ取り付けられればいいのにね
自動的にMFTになれば質を落とすかわりに望遠に強くなる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 19:02:14.62 ID:fE0Nn/xD0.net
>>663
まーパナは熱に弱いよな
根拠ないって言うがこれ公式の仕様だからな
S1やS1Rはなんのための1kgボディなのか意味不明

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 19:22:04.94 ID:yjdxWg3E0.net
>>671

【悲報】α7Vのシャッター幕が崩壊した【致命的】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594049522/


【悲報】α8Vのシャッター幕が崩壊した【致命的】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594002812/

■SONYの話はこちらでどうぞ

後、SONYって星撮れないんでしょ?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 19:22:47.31 ID:Qyi/oKb40.net
>>671
だからテメエの妄想なんて聞いてないわ
熱に弱いという記事があるのなら出せと言っている

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 19:52:16.35 ID:hbs4xRH00.net
>>669
そう千葉プロの妄想だよ
毎回熱暴走するとウソついてるのは千葉クズ1匹だけ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:06:28.84 ID:fE0Nn/xD0.net
妄想っていうか公式の仕様なんだが?
字読めないのかな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:08:47.94 ID:yjdxWg3E0.net
>>675
SONYは、すぐ故障するんでしょ?
ホコリもすごいと聞いています

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:20:04.98 ID:Z1Sbb+9i0.net
>>675
そんな大本営発表で評価されても…

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:31:25.02 ID:EPU6fPyE0.net
2020年9月のミラーレスカメラの販売台数は年初の水準まで回復

https://www.bcnretail.com/market/detail/20201015_195560.html

全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、9月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は年初(2020年1月)の水準に戻った。緊急事態宣言が出されるなどして、ここ数年でもっとも数字が落ちた4月と比較すると2.6倍の販売台数を記録した

メーカー別の販売台数シェアを週次で追うと、ソニー、オリンパス、キヤノンが抜きつ抜かれつの接戦を繰り広げているのが分かる。9月に入ってからはソニーが頭一つ抜け、9月21日週では7月20日週以来の30%台のシェアを獲得
来るべき年末商戦に弾みをつけている

https://imgur.com/D4kgqUR.jpg
https://imgur.com/sbc7NDw.jpg

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:39:00.59 ID:fE0Nn/xD0.net
>>677
記録時間については正確
α7SIIIもR5R6も公式以上記録できるしそれができないなら詐欺になるからな
逆に1kgボディのS1/S1Rが他より強いって証拠があるのか?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:49:41.28 ID:lkAJP2m50.net
>>651
ズボン履いたままクソ垂れ流すんじゃねえよ
ジジイ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 21:15:48.67 ID:Qyi/oKb40.net
>>679
なんだカタログスペック野郎か
お前には理解できないかもしれんが、記録時間なんて気休めにしかならねんだよ
気温25℃で〜とか、温度により停止することがあります、
などと必ずといっていいほどに書いてあるので
熱停止しても訴訟なんかにはならねえよ頭悪い奴だな

ソニーのα7S IIIやキヤノンのR5/R6はオーバーヒートで問題になったが
熱に強かったらこんな話は出てこない
で、そういう人たちがパナソニックのカメラと比較してるわけだが
そのほとんどがパナソニックのカメラは通常の環境下ではオーバーヒートしないと言ってる
知らないのならもっと勉強しろ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 21:40:23.37 ID:fE0Nn/xD0.net
制限時間あるのに熱停止しないわけないだろ
https://s.kakaku.com/review/K0001092980/ReviewCD=1356473/
炎上しないのは注目度が低すぎるからだぞ

世界初4K60pって大々的に開発発表しといてフタ開けたら1kgボディのくせにクロップで低ビットレート420に時間制限あり
R5なんかより遥かに酷い内容なのに全く炎上しないのは誰も興味ないからだ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 21:49:54.53 ID:eEDXOjXV0.net
>>681
>で、そういう人たちがパナソニックのカメラと比較してるわけだが
>そのほとんどがパナソニックのカメラは通常の環境下ではオーバーヒートしないと言ってる
今度はあなたがパナの方が熱に強いというエビデンス出す番ですよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:04:22.15 ID:yjdxWg3E0.net
>>683
そもそも、お前が出せてないじゃん
妄想を披露しただけじゃん

貴方は去年から、ずーっと粘着してネガキャンしてるでしょ
統合失調症でしょ?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:04:35.69 ID:Qyi/oKb40.net
>>682
お前アホかよ?>>669に連続撮影を想定してないカメラは別と書いてあるだろうが
S1RはG9同様動画向けのカメラじゃねえだろ
制限時間内に止まったのなら問題だが、そんな例あるか?
ソニーやキヤノンは制限時間内に止まったから騒がれたわけだしな
制限時間に止まらないのであれば連続撮影ができなくても俺もあまり気にしはないだろうよ

>>683
検索する能力もないバカには教えない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:10:20.70 ID:fE0Nn/xD0.net
>>685
お前アホかよ?
>>663にフルサイズ並みのGH5 と穴まで開けたGH5 以外のパナ機は他より熱に弱いって書いてるだろ?
それ以外の機種でどれが動画向きで熱に強いんだ?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:18:55.87 ID:Qyi/oKb40.net
>>686
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fzh1/
とか

ていうかパナのカメラは熱に弱いって記事をここに貼ってくれ
それを見て判断したい

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:33:33.96 ID:Qyi/oKb40.net
4K60Pで15分しか撮れないカメラを持ってきて
オーバーヒートする!!!
だからパナソニックのカメラは熱に弱い!!!

本物の馬鹿かよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:35:44.96 ID:fE0Nn/xD0.net
>>687
極小センサーのコンデジかよw
GH5とS1H以外で動画と熱に強い一眼はないんだよな
なら俺の主張は何も間違ってないな

「GH5とS1H以外のパナ機は熱に弱い」

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:39:40.98 ID:pmpLBDaa0.net
画素数的にS1RとR5を比較するのは真っ当だろ
1kgボディのS1Rの方が遥かに熱に弱く動画性能低いのは事実

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:45:57.25 ID:Qyi/oKb40.net
>>689
お前、コロコロと主張を変えんじゃねえよバカが

GH5S、BGH1も熱停止しないはずだが?それも書いとけよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:54:00.66 ID:fE0Nn/xD0.net
手ブレ補正もない業務用じゃねーか
しかしS1もS1RもS5も熱に弱いってことは認めたらしい

じゃ何も間違ったこと言ってないよな
間違っていませんでしたって謝罪しろよw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:58:09.41 ID:yjdxWg3E0.net
>>692
貴方、統合失調症の人でしょ?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 23:07:58.89 ID:lQ8g7wwL0.net
熱に弱いのはGF
gx7mk2やmk3になると4k30pならほぼ無制限

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 23:13:41.68 ID:Qyi/oKb40.net
>>692
コイツは「パナは熱に弱い」と思い込んだらそれを否定できなくなる病気なのだろう
つまり発達障害やアスペルガーの類

熱に強いコンデジを出して来たら一眼じゃないと否定し
GH5SやBGH1を出して来たら業務用だからと否定する
都合の悪いことは全否定

こんな障害者とはまともに会話なんてできない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 23:16:36.36 ID:Qyi/oKb40.net
>>693氏の言う通り、統合失調症の疑いもあるな
なるべくはやいうちに精神病院へ行った方がいい

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 23:22:14.51 ID:pmpLBDaa0.net
何も言い返せない痛いところ突かれたからって
今度は病気扱いかよw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 00:33:49.66 ID:WSv8l+2c0.net
>>680
そのフレーズちょっと笑ったw
これからSNSの返しで使わせてもらう

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 01:00:09.05 ID:7CvSPBaY0.net
>>698
なんで自画自賛してんだ?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 04:19:28.54 ID:PEa7k2Hc0.net
>>682
お前のパナは熱に弱いってソース
価格のソイツの書き込みだけじゃねえか

この広いネットの中でソイツ以外熱に弱いなんて言ってる奴いねえじゃん

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 05:15:08.56 ID:td65JCBS0.net
S5のレンズキット完全に店頭から消えて入荷待ち状態
何時になったら入手できるんだろう

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 05:26:50.77 ID:PFDyU5mP0.net
>>679
まあ、熱対策は他社も追いつきつつあるが
人体認識AFでは、まだまだパナ独り勝ち状態

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 05:48:17.80 ID:td65JCBS0.net
S5がこれだけ売れると
次はいよいよ普及帯レンズの発売だろうな
3,5-5.6シリーズで、7万〜10万クラスのを数本出しそう

20-60の次は、
普及版24-105、3.5-6.5、7万円か
24-120 3.5-5.6 8万円クラスかな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 05:49:19.10 ID:td65JCBS0.net
24-85 6万円か

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 08:13:10.29 ID:9f9AyCqG0.net
軽い沈胴式ズームも欲しいです。MFTの12-32みたいな。
まあ安物は儲けがでないか…

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 08:22:46.84 ID:0bo63TAr0.net
勝手に値段まで決めてるの気持ち悪い

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 08:37:19.16 ID:6+w7/RMI0.net
>>703
そういうコトが動くほど数は出ていないと思われる

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:24:37.36 ID:/5UcG8Ca0.net
godoxのx-pro使ってる人いたら教えて欲しいんだけど、s1にgodox v1とxt2組み合わせるとワイヤレスでストロボ光量変えてもどれも全部同じ光量(光量が変わらない)なんだけど、x-proだと正常に作動する?
ケンコーに聞いたら症状は確認してるけどgodoxがs1サポートしてないから今は無理って言われた。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:27:55.11 ID:8wX4RpSw0.net
>>708
うちはXpro-OにAD200ふたつ使ってるけど、グループ別の補正値は普通に動いてるよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:28:25.86 ID:8wX4RpSw0.net
>>709
おっと、ボディはS5

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:39:47.72 ID:td65JCBS0.net
まあパナのm43機を使用してきた層が
他社フル機の代わりに、使い慣れたUIを持つ
パナのフル機も併用で買ってみようかという層は実は多いと思うよ
メインに他社フル使用していたパナ併用ユーザーとなると
意外にすそ野は広いよ
兎に角店頭から消えちまったのが・・

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:41:09.65 ID:/5UcG8Ca0.net
>>709
ありがとう。
v1をワイヤレスモードにしてx2tでTTLも1/256も1/1もどれも同じ光量で実質オフカメラが出来ない状態なんだわ。
godoxのファーム一覧見るとx1tはs1rの単語が出てるから使えそうだけど、買うならxproの方が良いかなと。
ただ1万払って使えなかったらゴミだから買う勇気が湧かなかった。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:45:01.71 ID:td65JCBS0.net
パナもボディ+20-60単品を同時買い上げの場合は
レンズキット同額まで合計差額キャッシュバックUPキャンペーン張ればいいのに
ボデイの店頭在庫即完売するのになんでやらんかな

ヨドバシやキタムラで同時購入セールやればいいのに
売れるぞ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 10:06:33.99 ID:4mR6eOZb0.net
>>692
統合失調症のウソつき荒らしクズは入院してろよ
アスペルガーが風説の流布でタイホ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:10:37.52 ID:rlDqEER60.net
内容見たら病人とわかるんだから時々の指摘でいいよ
目的はリアルで不可能な自己顕示欲満たしたいだけ
自演ばれようが毎回同じ事何度も書いてしまう病気
金もらってる仕事でグラサンでAFテストする奴も同じ枠
阿保は止められないよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:58:15.04 ID:KsvqllOR0.net
痛いとこつかれたら病人扱いするキチガイの巣ワロタwwww

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:58:48.49 ID:KsvqllOR0.net
売れないゴミ造ってるメーカーの信者ってどうして狂信者化するのかねぇ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 12:03:59.68 ID:CiTr+hw90.net
>>717
必死に粘着してるお前は、誰が見ても病気だよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 12:21:38.45 ID:2CNH25Pe0.net
>>716
統合失調症の荒らしキターw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 13:16:40.04 ID:hawCiPrn0.net
>>700
そもそもメーカー公式の時間制限で熱耐性は分かるだろ

じゃ逆にS1/S1R/S5がR5/R6/α7SIIIより熱耐性があるなんてソースがあるのか?
S5はともかく1kgボディで動画性能の劣るS1/S1Rは本来勝って当たり前のはずなんだがなw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 13:57:30.01 ID:rUMgE0+a0.net
>>720
数ヶ月前からS1スレちょくちょく覗き始めたけどコイツずっと的外れなこと言い続けて粘着してるなw
もしかして何年もそんなことやってんの?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 14:34:02.90 ID:rlDqEER60.net
ソース出せ証拠出せ書くが出しても見ない理解できない
比較YouTubeいくつか見てたら馬鹿以外わかる簡単な話
パナが好きとか他使ってるとか全く関係ないからね
他機材スレでもよく居るタイプの本物だから基本放置がいい
何書いても時間無駄になる点でこいつに常人は勝てないよ
馬鹿を説得や改心は現実でも無理だから相手するだけ無駄

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 14:47:01.21 ID:7CvSPBaY0.net
苦しいなw
GH5系とS1H以外は熱耐性低いし動画性能も遥かに低いの事実なんだから認めりゃ良いのに
この手の狂信者はクソAFまで優れてるとか言い出すからな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 15:00:52.70 ID:rlDqEER60.net


725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 15:02:19.56 ID:Ho8wdiSJ0.net
最近S1買ったけどカスタムモードの名前付けられることと、設定内容呼び出し機能がだいぶ便利
G9にもこれが欲しかった

Lマウントはレンズ取り外しボタンがグリップ側にあるけど、俺はこれが好き
通常の位置だと、レンズ下向けて液晶覗いてる時に間違えて押してしまって画面がブラックアウトするから。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 15:17:18.65 ID:1LJ+TXdJ0.net
>>721
S1の開発発表から居るから最低丸3年は荒らしてるね
GH4やGH5の時代も馬鹿は居たから6年くらいは荒らしてるハズ
重度の統合失調症

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 16:03:14.21 ID:td65JCBS0.net
事実、現実を見ることができない、幻想に生きるだけだからな
その自分の事実からも目を背ける馬鹿野郎
でもな自分の潜在意識と脳はちゃんと自覚してるんだよ
その逃げの馬鹿さ加減にな 

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 16:51:28.38 ID:PEa7k2Hc0.net
>>720
少なくともR6はCANONの公式発表で4K30p最大40分正確には30分+10分
その後はクールダウン必要

α7s3よりS5の方が放熱性能高い実験結果
まあα7s3も充分放熱性能高いって動画ではあるけども…
とりあえずα7Vは放熱性能論外っていう実験結果もおまけでやってる
https://youtu.be/j7QzAHPVgDY

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 18:01:13.58 ID:7CvSPBaY0.net
>>728
おーよく探してきたが4K30pかよ
温度が何度になるかとかじゃなくて撮れることが重要なんだよ

4K60pで比較してみろよ
S5R6ともに30分、α7Sは60分以上
言うまでもないが内容が全く違うよな?
S5はAPS-Cクロップドットバイドット低ビットレート420に対して、他2つはフルフレームオーバーサンプリングハイビットレート422
本来ならS5の4K60pは無制限で撮れても良いくらいだ

それと何か勘違いしてるようだがパナも熱停止後に撮れるのは僅かだ、そこはR5R6と変わらんよ
じゃなきゃ無制限で撮れることになるし何のための時間制限か分からんしな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 18:31:44.19 ID:FQtoVY5e0.net
なんか熱の主犯はCFExpress書き込みなんだってな
だからどのカメラもNINJAで外部録画にするとほぼ無制限に撮れるんだと
もうNINJAもM.2 SSDとかにしちゃえよいっそのこと
クソ速いし4gとかだし

30分制限あるS5もNINJAだと4k60p10bit422でも止まらないんだよね?
誰か使ってる人いるかな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 19:00:20.41 ID:w+2CBWxj0.net
むしろ本体にm.2挿せるようにしてほしい
長いから無理か

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 19:11:48.29 ID:stt1bDbb0.net
m.2短いタイプなら大丈夫だよ。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 19:44:30.42 ID:tvrLJhW70.net
>>725
あれ最初、ミラーアップボタンだと思ってた(^ ^ゞ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 19:47:12.29 ID:PEa7k2Hc0.net
>>729
馬鹿なのか?
30pだとa7s3よりS5の方が放熱性能良いのに
60pになると性能ひっくり返るのか?
ましてやS5は60pの方がクロップしてるのに
どんな物理法則だよ…

パナは熱でトラブらないように多めの安全マージンとってるけど
SONYやCANONは安全マージンとってないだけの話

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 20:19:25.33 ID:7CvSPBaY0.net
>>734
馬鹿はお前だろ?
カメラが何度になるかとか安全とかどうでもいいんだよ
重要なことは撮れるか撮れないかだ

S5はクロップでハードルの低い4K60pでも30分しか撮れないってのは事実だ
安全マージンとってなくて壊れるなら話は別だが熱で壊れたなんて話聞いたことないわ
αの自動電源OFF温度の設定はずいぶん前からついてるんだぞ

パナの安全マージンが広いって根拠はなんだ?
単に耐熱性の低い部品使ってて温度上げれないだけかもしれないんだぞ?そんなの開発者にしか分からんはずだ
実際問題、S1/S1Rなんて1kgボディでアレだからな
そりゃ熱に弱いと考えるのは普通だろうが

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 20:23:32.51 ID:CiTr+hw90.net
カメラを持っていない、カメラを買う金がない、そんな奴がネットでスペックシート見て妄想を膨らませて粘着してるとか、統合失調症は本当に迷惑な病気だな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 20:55:55.21 ID:PEa7k2Hc0.net
>>735
>単に耐熱性の低い部品使ってて温度上げれないだけかもしれないんだぞ?そんなの開発者にしか分からんはずだ

馬鹿か?
リンク先の動画すら見てないだろ?
スタートからS5の方がα7sVより熱の上昇率が低いんだよ
そもそもの放熱設計がS5の方が優秀なのは間違いない

30分の制限時間来ても
もう一度撮影始めれば何度でも撮影出来る
出来ないって力説された所で実際出来るんだから仕方ない
現実見えない位壊れちゃったの?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:09:07.79 ID:7CvSPBaY0.net
>>737
だから熱耐性の低い部品使ってるから制限激しいんだろ

停止してもすぐ撮れる?そんなわけないだろw
https://s.kakaku.com/review/K0001092980/ReviewCD=1356473/
連続して撮れるならその根拠を出せって
なんのための時間制限だよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:29:34.12 ID:nWsp9Km80.net
パナのカメラは熱に弱いなどと叫んでる奴は頭がおかしいから相手にしないほうがいい。
コイツは「時間制限あり=熱に弱い」と頭の中で強固に結びついちまってるので、
何を言っても「時間制限あり=熱に弱い」なんだよ。
自分の考えを否定できないのが発達障害の特徴。
「時間制限があっても熱に弱くないかもしれない」という仮定を考えることができないんだよ。
たぶん一生言い続けるんだろうね。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:35:20.07 ID:QE1AqzVL0.net
ギュイーンがソニーのカメラはボディクソ熱くなるけどパナのカメラはほんのり熱くなるだけて言ってたからそれが答えじゃね?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:38:53.57 ID:4xLPIlGr0.net
使ってる身からすると、GF以外は熱に弱いなんて感じることないけどな
ただ動画のAFが使いにくいというかクセがあるのは事実

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:41:13.12 ID:C9G+VlTi0.net
>>666
今日でなくてずっとお前だよ千葉IP

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:45:23.02 ID:PEa7k2Hc0.net
>>738

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/09/jn200903-1/jn200903-1.html

>また、4K60p/30p(10 bit)の高ビットレートでも30分間しっかり撮影でき、最適な放熱処理によりいったん記録を停止した後でもすぐに撮影再開することが可能です。

R6は公式に30分撮った後は10分しか撮れないと言ってる

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:46:29.54 ID:C9G+VlTi0.net
その動画みたいに実際に物理的に熱を測ってみれば
放熱設計がどうかなんて一目瞭然だからな
見かけ上の熱停止なんてソフトウェアでどうにでもなる
熱や時間のリミッター外せばそれこそぶっ壊れるまで延々回し続けることが可能

動画のα6500とGH5S比較なんてお察しだな
お互い4k30p8bitいう舐めプ比較なのに

ソニーα7SIIIになってようやくパナに追いついてきたというところ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:51:24.01 ID:C9G+VlTi0.net
>>728
ここの動画のα6500とGH5Sでの比較な
4k30p8bitという同条件での比較で、GH5Sは本気もだしていない
α6500は上下クロップ
GH5Sはマルチアスペクトで一切クロップなし
実際使用しているセンサーサイズはほぼ同じ面積ぐらいだろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:51:34.64 ID:nWsp9Km80.net
S5に関しては、

https://www.cined.com/jp/panasonic-lumix-s5-review-and-sample-footage/
「S5はS1やS1Hと異なり、ファンを内蔵していないが、使用している間、オーバーヒートは一度も発生しなかった」
「10ビットで撮影している場合、連続録画時間は30分に制限されるが、カメラが停止した直後に録画を再開することもできる」
とあるので連続撮影したとしても周囲の温度が高くなければ特に問題はないのだろう。

https://www.cinemagear.jp/entry/2020/09/05/022109
では悪条件ではオーバーヒートするらしいが、ふつうに使用する分にはあまり気にすることはないだろう。
悪条件というのは気温36℃で直射日光に当てるという条件な。
そもそも直射日光当てて放置なんかしたら、たとえば車のダッシュボードでは70℃を超えてくるので、強制的に冷却しないと壊れる可能性がある。

重要なのはその後。室内にカメラを戻して即録画を開始したところ、警告表示はでるもののオーバーヒートすることなく30分まで撮れたとある。これは凄いことだと思うね。
なのでおそらく屋内や日陰では連続撮影してもオーバーヒートはしないということだろう。

「Panasonicからの情報によると記録制限はかなり大幅な安全策として設けられたものであり、基本、摂氏43度くらいでの使用を想定されているらしい。 繰り返しになるが、私の環境下では30分記録を何度も繰り返したけれどもオーバーヒートは一度もしなかった」
「別のテストでAtomos Ninja Vに3時間連続で記録したけれど、やはりオーバーヒートの問題は出てこなかった。もちろん、外部記録をすることによって記録時間制限はバイパスするので、30分の録画時間制限はなくなる」

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:55:29.81 ID:aDYF8OJV0.net
S5とソニーカメラ比較するなら同じ2400万画素のa7IIIとa7cじゃないと比較の意味ないだろ
なんで画素数が倍も違う機種同士で熱処理ガチンコ対決してんだよw
CineDに40万円のa7SIIIより半値のS5の方が高画質と現実晒された腹いせか?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:55:49.11 ID:7CvSPBaY0.net
>>743
だから一緒じゃねーか
https://s.kakaku.com/review/K0001092980/ReviewCD=1356473/
すぐに再開できるって、何分撮れるかは明記されてないよな?少しでも撮れれば嘘はついていないわけだが

具体的に何分撮れるんだよ?
その根拠は?
マジでアホなの???

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:03:41.64 ID:PEa7k2Hc0.net
>>748
ちょうど>746が素晴らしいリンクいっぱい貼ってくれたじゃん

「Panasonicからの情報によると記録制限はかなり大幅な安全策として設けられたものであり、基本、摂氏43度くらいでの使用を想定されているらしい。 繰り返しになるが、私の環境下では30分記録を何度も繰り返したけれどもオーバーヒートは一度もしなかった」

CANONの30分どころか15分しかマトモに撮れない無制限()に何の意味あんだよ?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:17:07.58 ID:C9G+VlTi0.net
>>748

発熱比較証拠動画も動画も出されて
散々言ってきたパナは熱体制技術低い論
根底からら覆されてザマァwwwww

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:18:20.34 ID:C9G+VlTi0.net
現実に使ってりゃ
ボディ持って動画撮ってりゃ

ソニー:アチチチチ
パナ:あったけえ

誰でも知っていることだからな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:20:06.48 ID:FQtoVY5e0.net
>>731
m.2は実はもっと爆熱ちゃんなのだった
2TBとかはヒートシンク付けてるよね

あの大炎上CanonR5の熱停止もカメラ内部は温度上がってなくても問答無用で時間で切っちゃうって
海外のレビューワーが検証してたな
怖いんだろうな、ウン十万のカメラが熱で故障しまくりなんて地獄が起きたら対応しきれないもん、保守的になっちゃうよそりゃ

S5もこんな感じでロードテスト終わってイケそうだってわかったらS5Sでは時間制限撤廃すると思う
同じ大きさ重さのSonyが撤廃して出したんだからなにしろ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:21:40.89 ID:7CvSPBaY0.net
>>749
これ4K24pの話だよな
4K30pなら4500万画素のR5もα7SIIIも40度以上の車内でも無制限に撮れるぞ

肝心の4K60pは?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:23:37.20 ID:C9G+VlTi0.net
R5なんて温度リミッター解除してオーバーヒート誤魔化していたからな
温度センサーを正常に動かしたら、数分でオーバーヒートして使い物にならなかったからだろ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:27:19.71 ID:FQtoVY5e0.net
>>746
>もちろん、外部記録をすることによって記録時間制限はバイパスするので、30分の録画時間制限はなくなる

これが知りたかったんだよー
良かった、ありがとう
NInja付ければ時間無制限だな
重さが1kgになっちゃうか、でも5インチ偉大だしSSDも偉大だし上に320gのNInja乗せたほうがジンバルは重量バランス良くなって安定しそう

でもS5レンズキットどこにも売ってねー
これ爆安よな、レンズ7万でキャッシュバック3万ってカメラ本体17万円やんけ
NinjaVの8万足しても25万とか
てかNInjaVキット売ってもいいのにな、カタログに記載あるしさ
4k60p時間無制限を全面に押し出して

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:30:19.31 ID:C9G+VlTi0.net
>>753
だからアホだろお前
何分撮れるかとか、何度まで撮れるかとか
そんなものソフトウェア側でイジれば
どんな機種でも壊れるまで無制限に撮れるんだよ
物理的に熱が何度まで上がるかが、ハードの放熱技術なんだよ

https://youtu.be/idTx6yLQJ84
https://youtu.be/j7QzAHPVgDY

ほれほれ
動画貼っておくぞ
実際の温度上昇もそうだが、
パナはセンサー部とペンタ部に均等に熱が回っている
ソニーはこれがバラバラ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:30:36.06 ID:nWsp9Km80.net
パナソニックは昔から熱問題に取り組んできたからね。

『熱との闘い』を制し、プロフェッショナル動画性能をさらに革新〜「LUMIX GH5」 | パナソニックの「今」を伝える | 特集 | Panasonic Newsroom Japan : パナソニック ニュースルーム ジャパン
https://news.panasonic.com/jp/stories/2017/48602.html
を読むとわかる。

一方、キヤノンのEOS R5を分解してみたところ、CPUにサーマルパッドすら貼られていなかったという。
https://www.eoshd.com/news/chinese-user-modifies-canon-eos-r5-to-improve-heat-management-but-finds-artificial-firmware-time-limit/
これ読んでマジでキヤノンの開発者は馬鹿なのかと思ったね。
ちなみにEOS R5は冷蔵庫に入れても停止するらしい。
https://asobinet.com/info-review-eos-r5-over-heating-in-the-fridge/
EOS R5の場合、本来の意味でのオーバーヒートではなく、時間になったら警告を出してカメラを強制的に止めているということらしい。
上の分解例を見てもわかるように、キヤノンは熱対策なんて何もとってないのだろう。
熱対策をしてないから強制的に停止させて自然に冷えるのを待っているということだろうな。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:38:23.40 ID:FQtoVY5e0.net
R5の話詳しく調べたわけではないんだが、たぶんその熱源のカードリーダーの場所が悪いんだろう
オーバーヒート避けられないような

ここ技術力で解決できそうにないならもうスマホみたいに内蔵メモリを512GBとかにすればいいのにな
それで内部カードリーダー使用時は30分制限にするとか
ここ空っぽにしていれば無制限、ちょうど空気の通り道作れるし出来るんじゃねーの
この運用のほうが文句出ないと思うな
今の時間制限とオーバーヒートはちょっと問題ありすぎる

って、勝手にカードーリーダーと決めつけて話をしちゃったけどじつはAndroidスマホも4K撮影時は熱停止問題抱えてるのよな
スナドラ800番台も後半はすぐ停止しちゃってベンチマーク詐欺だって言われてる
これは負荷高いゲームでも止まるからメモリへの書き込みの問題ではなさそうだけどさ
スマホの4K撮影はそれくらいエグい処理させてるんだってな、リアルタイムでHDR処理させて

なんだろうなー、アッチッチCPUとカード書き込みのコンボなんだろうな
BG1Hがファン入れてきたくらいだもんな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:40:27.15 ID:nWsp9Km80.net
内部記録ではなく外部出力のみなら時間制限はなくなるんだけど、
S5の場合は4K60P 4:2:2 10bit ALL-I でどこまで撮れるのかはわからんのよね。

ちなみに NINJA V の対応 SSD は、
https://www.atomos.com/drives
に書いてあるけど、PCでよく使われるようなSSDの記載がないので困るね。
https://www.atomos-japan.com/archives/1983
を読むと誤記もあるらしいので注意。

なお、NINJA Vは4K30PのRAW撮影では長時間録画ができない場合もあるらしい。
他社製カメラだが、ニコンのZ6の動画
https://youtu.be/TD8-XwbaZ1E
ニコン Z6 + NINJA V + Crusial MX500
「NINJA VでのProRes RAW 4K30P記録は、約18分で撮影が終了するため、なんどか停止・録画を繰り返す必要があった。長時間の撮影ができない点が残念だった」
とある。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:42:30.90 ID:C9G+VlTi0.net
しかもこの動画は
S5もα7SIIIも4k30p10bit422での条件を揃えての比較
センサーの使用面積はどちらも同じ
5.9kと4.2kのオーバーサンプリング

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:45:30.67 ID:hawCiPrn0.net
永遠にループだね
GH5系とS1H以外は熱による制限がR5R6α7SIIIより厳しく撮れないのは紛れもない事実なんだが

狂信者にはそれが見えないらしいw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:48:12.88 ID:FQtoVY5e0.net
>>759
NINJA Vのレビューでは普通のSSDでイケるって報告はあるみたいよ
バラクーダが大丈夫だとか
500GBで6600円くらい

G9Proだったかな、Ninjaの外部レコーダー使うHDMIスルーでも30分で止まっちゃったって報告が価格コムにあった
熱停止らしい、熱にやけに弱い機種なんだってな
Panasonicもいちおう苦い経験は通ってるんだよな、今Canonが通ってる道

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:56:48.80 ID:S07iIA2N0.net
S1Hはかじゅあるぺにすのイメージ付いちゃったわ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 22:59:50.24 ID:nWsp9Km80.net
>>762
基本的には一般的なSSDで大丈夫なんだろうね。
Crucial MX500 2TB も 26,000円〜27,000円程度なので安いね。
サンディスクのCFexpressカードなんて512GBで8万円超えてくるもんな。
4枚買ったら32万超。泣けるね。

キヤノンやソニーのカメラの動画性能はこれからって感じなのだろうね。
どちらも業務用ビデオカメラやシネマカメラの実績はあるはずなのに、
民生用の一眼カメラとは連携がうまくいってないのかもねえ。
期待はしてる。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 23:03:58.80 ID:FQtoVY5e0.net
S5にNinja Vのセットで本当にプアマンズS1Hになるよな
重さも同じになるし
SSDが爆安だから人によってはNinja Vの本体代8万なんてあっという間に元取っちゃうかも

伝聞での話から推測するに真夏でも熱停止来ないと思うよこのセット
書き込みを外部に担当させればカメラ本体は楽なんだと思う
27万にNinja V8万、キャッシュバック3万で32万
てかBGH1ちゃんがこの価格で予約受け付けてるよな
安すぎだろーこの素敵なセット
SSDなんてガンガン買い足せるし、死ぬほど撮りまくれるぞ

早く在庫復活して〜

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 23:14:15.28 ID:5KGytu2t0.net
キチガイ粘着カルトにいちいち絡んでるやつも同類だぞ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 23:18:17.04 ID:C9G+VlTi0.net
まぁパナにAFが弱いとか言うのはともかく、
熱で弱いて言っているやつは頭おかしいよな

RX0とか像面位相差乗っけていない機種をだして
ソニーのAFは弱いとか言っているようなもの

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 23:19:36.94 ID:FQtoVY5e0.net
ただ本体が1kgよりNinja乗っかってる1kgのほうの利便性のほうが計り知れないよな
液晶見やすいわ色味も正確だわ
バッテリーライフ的にもちょっと有利なのかな
安くなったSSDをホットスワップでガンガン取り替えられるらしいじゃない、10bit422ALL-Iって500GBで40分とかなんだっけ?
こんな巨大ファイルをぐいんぐいんブン回せるつよつよPCを用意しなきゃ、とかときめくやん

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 23:22:49.05 ID:nWsp9Km80.net
S1Hは 4K60P 4:2:2 10-bit ALL-I の内部記録ができないみたいだからねえ。
結局、4K60P 4:2:2 10-bit ALL-I 記録をしようとすると NINJA V が必要になる。

S5はローパスフィルターレスなので、解像感に関しては、
ローパスフィルターを搭載してるS1Hよりも上という話もあるね。

来年あたり、S1/S1R/S1Hの後継機種を出してきそうな気もする。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 23:56:14.80 ID:7CvSPBaY0.net
圧倒的な差だと思うが現実が見えないらしい


S1R 4730万画素、1kg
クロップ1.09倍、ピクセルビニング 4K60p 10bit420、15分

R5 4500万画素、650g
クロップなし、ドットバイドット 8K30p 12bitRAW、20分
クロップなし、ピクセルビニング 4K120p 10bit422、15分
クロップなし、ピクセルビニング 4K60p 10bit422、35分
クロップ1.6倍、オーバーサンプリング 4K60p 10bbit422、25分

S1 2420万画素、1kg
クロップ1.5倍、オーバーサンプリング 4K60p 10bit420、30分

R6 2000万画素、600g
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、30分

S5 2400万画素、630g
クロップ1.5倍、ドットバイドット4K60p 10bit420、30分

α7SIII 1200万画素、620g
クロップ1.1倍、ドットバイドット 4K120p 10bit422、15分
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、1時間以上

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 04:13:56.20 ID:5Q9BdxGO0.net
何故、放熱技術にこんなにメーカー差があるのか?理由は簡単。
まず光学機器メーカーから発してデジタルカメラを作ることになったニコンやキャノンの
光学機器メーカーはデジタル技術に疎い、もっと言えば畑違いデジタルの非専門メーカーだ

それに対して、家電メーカーから発してデジタルカメラを作ることになったパナソニックやソニーの
家電メーカーは80年代のマイコン内臓からデジタル機器、デジタル家電とともにデジタル技術の
発展とともに各種機器を作ってきたキャリアと経緯を持つ中でのデジタルカメラ作成だ

光学機器メーカーが時代の流れでやむなくノウハウのない苦手分野のデジタル技術に
手を出して製品を作るのと違って、
家電メーカーは90年代以降すべての製品でデジタル化、デジタル組み込み化を
試行錯誤して来たキャリアがあるデジタルのプロとしてデジタルカメラを作ってきた

00年代に光学機器メーカーが最後の抵抗を見せた光学式ミラー機構を無理やり
デジタルカメラに組み込んだ「デジタル一眼レフ」という中間子を無理やり作ったのは
光学メーカーの最後の抵抗と悪あがきだった

でも2008年のミラーレス発売以降ミラーレス技術の進捗で2015年前後を機にデジイチが負け、
ミラーレス=フルデジタル機構による一眼レフ代替機が主戦場になった瞬間
光学機器メーカーが不利なキャリアと苦手な分野で戦わなければいけなくなった

静止画、動画共に熱暴走問題もデジタル機器ゆえの排熱問題
90年代からパソコン製造経験などでデジタル排熱技術、ノウハウを持つ「家電メーカー
=デジタル機器専門メーカー」にレンズ作成技術の「光学屋」が太刀打ちできないのは当然で自明の理 
キャノンが何故ミラーレス参入を渋ってきたか、弱みの分野で戦いたくなかったそれが全ての理由
放熱問題はそういう深いところに事の発端が繋がってる 

光学機器カメラの時代は終わったのだ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 04:18:54.20 ID:5Q9BdxGO0.net
光学式カメラには、本来、排熱問題はないからね
デジタル機器だから排熱、放熱の熱保有問題が発生する
デジタルの素人には難しすぎる問題なんだよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 04:36:38.26 ID:5Q9BdxGO0.net
じゃあ家電=デジタル機器専門メーカー同士のソニーとパナソニックの
放熱技術力の差はなにからくるのか
どちらもノートパソコンも作ってきてマイコン回路や廃熱処理にもキャリアがある企業同士

この二社の差は、技術の差より、企業の姿勢の差、品証の姿勢の差だろう
松下が日本式の製造物責任主義の伝統を引き継いでるのに対し
ソニーは後発で世界で戦ったがゆえに独創的新製品の先行者利益に力を注ぐ体制で来た企業
ゆえに欧米型、GAFA型というべきか、完成度、品証の思想より
早くからアジャイル的な製品の作り方をする日本唯一の日本的でない家電屋だ
つまりとにかく早く新奇な製品を世に出す、未完成、不完全、無理には目をつぶり
後で補填するというアジャイルの考え方に一番近い姿勢で日本メーカーでは珍しい姿勢。
魅力的なスペックの反面、完成度、耐久性、設計上の問題は後回しの傾向が出る

ソニーとパナの排熱問題の差はそこに起因する
新奇重視と既存技術の安定性を重視する違い、「未完成より新奇」、「不完全より完成度」を
それぞれの違いを追求するから、企業姿勢にも製品の質にも違いが出る
デジタル屋としては同じでも「企業文化の違い」が製品の品質に出てるということよ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 04:47:40.69 ID:5Q9BdxGO0.net
一ユーザーとしては、新しいスペックへの挑戦は面白い、楽しみだが
高額商品に大枚払うのなら、壊れやすくて設計不良や使いにくさ動作の不具合が
あるのはやっぱり困る
一見地味でもよく配慮が行き届いて、壊れにくくてちゃんと動く方が安心して金が出せる
人柱やマーケットテストにさせられるより安心して使いたい
個人的にはそう思う

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 07:16:08.83 ID:xNoBWe//0.net
それニコンだけの話や
キャノンはテープ時代からビデオカメラ作ってるしシネマカメラもあるから資産は持ってるはずなんや本来は
そのプライドが8K高級焼きオニギリを2020年に誕生させたんやで
商品開発の方向性がレフ機のペンタックスみたいやろ?ミラーレスでキャノンはまだその位置なんや

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 07:59:04.40 ID:5Q9BdxGO0.net
それは、コピー機やVTRを作ってた分レンズ屋のNIKONよりマシというレベルで
デジタル技術が専門で得意ということではないでしょ

家電系=デジタル機器専門メーカーは、70年代の家電全般のマイコン制御から
デジタルと電源、電池稼働と関わってデジタル化を進めてきたデジタル専門技術集団だよ
パナ、ソニーともPC草創期からノートPCも作ってデジタル機器の廃熱処理に関わってきた

倒産寸前だった時期のアップルはソニーのVAIO-Zノートの薄さの実現に
驚愕しジョブスはソニーをリスペクトしていた時期もあった程
パナは総合家電でソニー以上の多岐に渡る商品群でデジタル技術を導入してきた
デジタルの専門プロ企業ですよ

光学機器専門メーカーが後から入って容易に追いつくキャリアとノウハウではないです

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 08:14:05.45 ID:5Q9BdxGO0.net
S5は突如出てきた完成品ではなく
長い地道なキャリアの賜物、成果物なんですよ、はい。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 09:24:39.24 ID:6EK0/qMf0.net
長すぎて全部読む気はしないが
ある程度は同意
カメラはoptmechatronicsの代表の一つなので光学だけじゃ足りないものな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 10:50:10.77 ID:So2VPI7l0.net
圧倒的な差だと思うが現実が見えないようだ


S1R 4730万画素、1kg
クロップ1.09倍、ビニング 4K60p 10bit420、15分

R5 4500万画素、650g
クロップなし、ドットバイドット 8K30p 12bitRAW、20分
クロップなし、ビニング 4K120p 10bit422、15分
クロップなし、ビニング 4K60p 10bit422、35分
クロップ1.6倍、オーバーサンプリング 4K60p 10bbit422、25分

S1 2420万画素、1kg
クロップ1.5倍、オーバーサンプリング 4K60p 10bit420、30分

R6 2000万画素、600g
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、30分

S5 2400万画素、630g
クロップ1.5倍、ドットバイドット4K60p 10bit420、30分

α7SIII 1200万画素、620g
クロップ1.1倍、ドットバイドット 4K120p 10bit422、15分
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、1時間以上

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 11:00:37.91 ID:6EK0/qMf0.net
なんでS1Hださんのかな
頭悪そうだ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 11:08:02.12 ID:/AogNrzO0.net
粘着してる統合失調症は病院行けよ

正常な人間が統合失調症の言う事に同意するわけないだろ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:23:23.50 ID:So2VPI7l0.net
期待に応えて長時間撮れるだけの中途半端なS1Hも追記


S1R 4730万画素、1kg
クロップ1.09倍、ビニング 4K60p 10bit420、15分

R5 4500万画素、650g
クロップなし、ドットバイドット 8K30p 12bitRAW、20分
クロップなし、ビニング 4K120p 10bit422、15分
クロップなし、ビニング 4K60p 10bit422、35分
クロップ1.6倍、オーバーサンプリング 4K60p 10bbit422、25分

S1H 2420万画素、1.2kg
クロップなし、ドットバイドット 5.9K30p 10bit420、無制限
クロップ1.5倍、ドットバイドット 4K60p 10bit420、無制限

S1 2420万画素、1kg
クロップ1.5倍、ドットバイドット 4K60p 10bit420、30分

R6 2000万画素、600g
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、30分

S5 2400万画素、630g
クロップ1.5倍、ドットバイドット4K60p 10bit420、30分

α7SIII 1200万画素、620g
クロップ1.1倍、ドットバイドット 4K120p 10bit422、15分
クロップなし、オーバーサンプリング 4K60p 10bit422、1時間以上

C70 super35、ND/XLR/TimeCode、1.2kg
ドットバイドット 4K120p 10bit422、無制限
ドットバイドット 4K60p 10bit422、無制限

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:34:30.91 ID:wp8xyLKG0.net
CANONは最大時間だろ?
ネット停止しないなら30分撮れますってだけで30分撮れる事の方がまれ

パナは使用可能温度内であれば撮影時間まで必ず撮れる

この違いが分からない保育園児が毎日同じ事連呼してるんだな…


SONYはα7sVだけに限れば非常に熱処理優秀なのは間違いないけどね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:37:36.17 ID:WTfidYcH0.net
Brotherがニコン買収すれば良いんだ!!

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:50:12.93 ID:bXvwzuvM0.net
パナの安全マージンが異常に広いから

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:53:34.18 ID:5Q9BdxGO0.net
パナはばくちを打たないが堅実にちゃんと作る

日本の製造業の伝統が生きてるデジタル家電屋さんなのです

お金をドブに捨てたくないなら
どこのを買えばいいかわかるよね ぼくちん

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:54:03.22 ID:czdFz8mV0.net
S1とS1Rのデカ重ボディって動画のためだと思ってたが他より時間制限激しいって何ナノ?

なんでパナの6Kとか4K60pって420ナノ?
キーイングやきめ細かいグレーディングに耐えれない
素人仕様ナノ???

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 13:00:39.63 ID:kgOabGmw0.net
>>786
ぼくちん イメージでしか物事を見ない似非アナリストの言うことを真に受けてはいけないってことがわかったよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 13:34:17.26 ID:5SPk0CXY0.net
パナはプラズマテレビの放熱技術を小型化してGH5に応用したって何かに書いてあったな
プラズマテレビの発熱量は凄かったからな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 13:46:47.61 ID:5GGmjHqL0.net
未だにプラズマテレビの我が家w
クイックルワイパーで背面の掃除しようと上から覗き込むと排熱が物凄い。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:14:15.57 ID:hiWn+ytw0.net
パナは、ファンヒーターのリコールに懲りて(一定以上の年齢の人なら一日中リコールのコマーシャルやってたの覚えてるはず)、熱などの安全マージンを必要以上にとるようなったとどこかで読んだ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:20:21.41 ID:8IHTt1KF0.net
電源オフってから掃除しなよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:27:19.98 ID:So2VPI7l0.net
他が熱で壊れない以上
安全マージンが広いってのほ言い訳にならない
結果的に熱に弱いってことだな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:27:39.43 ID:4lyWnlaf0.net
>>787
大事な録画が確実に残せることを優先してるから

動画bPメーカーの責務があるから

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:33:22.93 ID:wp8xyLKG0.net
>>793
壊れる以前に撮れなくなるじゃん
熱冷めるまで1時間撮影出来ないとかだぞ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:41:47.63 ID:C+qpW8lR0.net
>>781
パナに親を頃されたんだろう(もちろん妄想)

統合失調症のソニー狂信者
ID:+waBryy30(3/3) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200926/K3dhQnJ5eTMw.html
ID:9FWSAIBi0(4/4) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200927/OUZXU0FJQmkw.html
ID:+bRZRsMw0(11/11) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201004/K2JSWlJzTXcw.html
ID:BdveHz8N0(14/14) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201008/QmR2ZUh6OE4w.html
ID:pmpLBDaa0(6/6) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/cG1wTEJEYWEw.html
ID:fE0Nn/xD0(9/9) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/ZkUwTm4veEQw.html
ID:KsvqllOR0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/S3N2cWxsT1Iw.html
ID:hawCiPrn0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/aGF3Q2lQcm4w.html
ID:7CvSPBaY0(8/8) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:44:39.98 ID:So2VPI7l0.net
>>795
それは一緒だって言ってんだろw
https://s.kakaku.com/review/K0001092980/ReviewCD=1356473/
なんのために時間制限あると思ってんだ?

事実を認められない狂信者がR5のバージョンアップ前やα7SIIIの自動電源OFF温度の設定ミスった動画を上げて、撮れない撮れない言いまくってるだけだろ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 15:06:40.86 ID:nbXYIymJ0.net
はいはい
つおいつおい
さいつよさいつよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 16:37:38.73 ID:whJInqyL0.net
>>782
パナってクロップばっかでフルサイズの意味無いやろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 16:37:46.05 ID:wp8xyLKG0.net
>>797
その価格以外のソース持ってこいよ

R5の熱対策糞なのは公式も認めてて
実際 R5やR6の熱対策が糞だってソースも色々ここに貼られてんだろ
それ全部アーアーキコエナイってやって
その価格のリンクだけを貼り続けてる奴が何言ってんの?
どっちが狂信者だよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 16:57:22.56 ID:5SPk0CXY0.net
>>708
パナ用のgodox v1ってv10って型番のもので良いの?
プロフォト買おうと思ったが、機能の割にお値段糞高いからv1とAD300Pro、x-proを買おうとかと思ってる

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 16:59:01.58 ID:So2VPI7l0.net
>>800
そのR5より全く撮れないんだけどね
価格画素数ほぼ同じで1kgボディのS1Rは
しかもカメラに負荷がかからない低画質ビニングでしか撮れないのにな

逆に撮れるってソースを持ってこいよ
4K30pはR5も無制限で40度以上の車内でも撮れるからな
4K60p以上で

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:01:18.94 ID:wp8xyLKG0.net
>>802
何故s1にこだわるの?
放熱対策売りじゃないモデルもってきてどうすんの?

S1HやS5は R5よりよっぽど優秀でしょ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:05:34.95 ID:bblctp1T0.net
そもそもR5を動画目的で使っている奴を見ない
YouTubeで検索してもスチルのレビューの方が多いし

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:12:02.49 ID:a3g6LjRD0.net
>>801
V1O (ぶい・わん・おー)
OはOlympusのOね
あってるよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:15:22.14 ID:czdFz8mV0.net
R5R6はオールマイティでしょ
ここではギャーギャー言ってるがあの価格でずっとランキング1位2位独占
カメラレンズアクセサリー全て売れ切れで入手困難

55万のS1Hのスペック詰め込んで小さくして半額以下にしたS5とは全く違う
もう後がない

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:20:58.97 ID:5SPk0CXY0.net
>>805
センクス
Oだったののね
店頭の表記見た時10に見えた

ポチりました

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:35:03.11 ID:gzy0ZfXP0.net
>>793
ソニーもキャノンも無制限撮れないのは事実

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:37:53.30 ID:czdFz8mV0.net
意味のないデカ重ボディのS1とS1R買ったやつ涙目
発売たった1年でほぼ同じスペックで半額以下のS5出たことでS1H買ったやつも涙目
S1シリーズはゴミと化した

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:50:03.60 ID:a3g6LjRD0.net
いや俺はS5見てからこの前S1買ったよ
EVFとSSWFとシャッターフィールと丸型ファインダーは外せないので

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:04:36.00 ID:1Mc0XxmA0.net
>>803
その狂信者はパナを叩きたいだけだけだよ
S5を叩く材料が無いからS1とS1Rを叩いてるクズ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201018/U28yVlBJN2ww.html

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:06:32.26 ID:gIkkOoOV0.net
>>809
狂信者が発狂w

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:06:55.51 ID:Sz90vpRE0.net
そんなに好きだったらそれ使ってりゃ満足なんだろうに
わざわざ他メーカー製品のスレにまで出張って貶してる奴って何なの?
統失とかなのかな、それとも単なる性格異常者?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:09:27.36 ID:5SPk0CXY0.net
>>810
S1のシャッターフィール良いよね
ニコンのメカっぽいシャッターフィールが好きだったんだけど、それをさらに静かに上品にした感じが堪らない
上位機種のカメラ選ぶ時のシャッターフィールは重要
EVFも見やすいし
堅牢性もあるし、暗所での撮影時に光ボタンとかハード設計がしっかりしているので道具としての作りが良い

S5もサブ機で買ったが、こっちはコンパクトに使いたい場合だね
SProレンズ付けた時の安定性はS1の方があるし

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:23:59.57 ID:9/sA18mh0.net
EVFならα7S3

肉眼で見るよりキレイに見える。
例えるなら脳に直接映像を送り込まれるような。

一度SONY見たら他は汚くて見てられない。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:52:51.69 ID:So2VPI7l0.net
>>808
4K30pならα7SIIIもR5も無制限だぞ

まー無制限で撮れるから何だって話だけど
そこにニーズがあるならS1Hが全く売れてないのは何故だって話だし
4K60p/120pを無制限で撮りたいならS1Hと同じ重さでND/XLR/TimeCode全て揃ったC70の方がいいしな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 19:31:57.03 ID:5Q9BdxGO0.net
S1HとS5が2台あったら
もうD850とかD780とか要らないね

デジタル系の操作ボタンも
機械操作式のごついフィールの残るデジタル一眼に比べて
遥かにスマートで機能的な配置で洗練されてる

最初は頼りないチャチなイメージだったけど
Sシリーズのように作り込みがここまで良くなると
もう昔の一眼レフは不要かもな
大きさも軽さも取り回しも実際にSの方がダントツに使いやすいし今風

Sシリーズの完成でデジタル一眼レフ機が
高級機ではなく単に古臭い設計に見えてきたよ
これマジです 

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 19:36:54.19 ID:5Q9BdxGO0.net
「Sシリーズの時代」
この出来の良さと使用フィールの良さは出色

あとは普及帯交換レンズが揃えば
ニコキャノに拘る理由はもう無くなる

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:05:37.17 ID:czdFz8mV0.net
またポエムをつぶやき出したぞ
誰か病院連れて行ってやれやw

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:08:09.77 ID:5Q9BdxGO0.net
ポエムじゃないよ事実だよ
刻一刻と時代は変わってる
現実を見よう

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:20:12.35 ID:eZdNxdeM0.net
α7SVとα7RWが2台あったら
もうD850とかD780とか要らないね

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:24:19.97 ID:ocAWrfVa0.net
>>810
お、私と同じ人、発見。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:41:04.72 ID:Gdu/vM+z0.net
>>819
こんなようわからんウイルスに頭おかされてそうなやつ病院連れてったら迷惑だろ
誰にも相手されてないから5ちゃんでポエムってるんだぞ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:41:30.07 ID:Gdu/vM+z0.net
>>820
パナの現実
シェア0.1%以下

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:41:41.26 ID:FFn63Yll0.net
キットレンズがここまで良いとレンズの売り上げが伸びそうにないな。
映りだけじゃなく質感も最高だし、レンズフードにロックまで付いてて所有欲が半端なく満たされる。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 21:21:38.23 ID:ZAhHL2hI0.net
>>813
家電スレによくいるタイプの統失だよ
他人が自分の好きなメーカー製品を買わないと自分が否定された気分になってヒステリーを起こす
全人類が自分の好きなカメラを買うまで荒らし続ける

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 21:23:49.32 ID:2sSMi4y00.net
>>815
ソニーはユーザーが汚いからね
荒らすの止めたら買ってやるよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 21:59:08.94 ID:eZdNxdeM0.net
>>827
お前は一生松下使ってろw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:07:20.76 ID:KE1bJOOf0.net
>>816
温度制限や時間制限とか
ファームウェアでそんなものどうにでもなるんだよ
昔から時間制限解除のファームは存在してるわ
問題は実際にどうやって熱を逃がすかが技術っていうんだよ

>>756
この動画が現実

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:10:04.81 ID:KE1bJOOf0.net
はい千葉プロを論破

あこがれのS1Hを買うために、ちゃんと働けよw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:11:09.62 ID:KE1bJOOf0.net
ま、ポートフォリオも出せない自称プロw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:12:47.41 ID:EfVIo51P0.net
千葉なんちゃらを擁護する訳じゃないが
こんな所で仕事のポートフォリオ出す奴の方が頭おかしいだろ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:12:49.56 ID:KE1bJOOf0.net
でもコイツの正体気になるな。

パナなら業務妨害で歌えることができるのではw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:13:05.24 ID:KE1bJOOf0.net
訴えるな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:17:33.80 ID:KE1bJOOf0.net
>>832
いやここまで長い期間ずっとパナに固執している時点で頭おかしいから

そこまで自分の意見に自身があるなら、
SNSで論じたり、ポートフォリオ出して正体明らかにしたほうが遥かに説得力あるだろ

ここまで強硬に持論を述べているのに、こんなとこでしか出せない時点で
自分でも通じないことを自覚しているんだよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:26:31.62 ID:EjBB4rDg0.net
深夜からヒス連投
存分に歌ってろw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:52:06.74 ID:bS4JqbVA0.net
最近は頭おかしい奴に本気で噛み付き続ける奴多いんだよね
馬鹿を無視出来ない別の病気が荒らしを助長させて人が減る
荒らしの手助けしてると気付かない荒らし達

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 01:17:31.18 ID:lZwDBrCr0.net
>>799
寧ろパナ以外がクロップ、もしくは撮れないだぞ

a7sIII←1200万画素なので4K60P撮れて当たり前
R6←2000万画素で5.5Kからのオーバーサンプリングのはずが何故か5.1Kでクロップなし4K60P
S1H、S1、S5←2400万画素機で1.5クロップだが唯一4K60Pが撮れる機種
Z5←S1系と同じ2400万画素だか4K30Pまで
a7III←S1系と同じ2400万画素だが60Pが撮れないどころが30Pすらクロップ
a7c←最新の機種にも関わらずa7IIIと同じ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 01:35:17.49 ID:NvfQBT7P0.net
荒らし多いんだからワッチョイとかせめて県名表示がないとだめだよなー

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 01:38:44.58 ID:q86UdAG+0.net
>>838
> a7sIII←1200万画素なので4K60P撮れて当たり前

さすがにこれは言い過ぎ
パナはフルサイズでノンクロップ4k60pが撮れないことを認めるべき
この点に関してはソニーが先を越してる
(画質云々は別問題)

正直s1hすらクロップというのは納得行かないよね
やっぱり熱処理の問題なのかねえ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 01:51:10.90 ID:xJOwhPOR0.net
>>840
全然言い過ぎじゃないだろ
2400万画素ですらクロップとはいえドットバイドットで4K60P撮れるのに
DPReviewによるとそのセンサー自体が4K60PはAPS-Cまでらしいぞ
そのセンサー使用で4K60Pが撮れるのは今のところパナだけ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 02:18:03.63 ID:EjBB4rDg0.net
画質?

4K60p S1 vs R6
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=canon_eosr6&attr29_1=panasonic_dcs1&attr72_0=4k_60&attr72_1=4k_60&normalization=full&widget=716&x=0.04367072393491418&y=-0.42969023673729634

十分使えるとは言えR6と比べるとS1はすげー汚いんだけどね
解像感ないしモアレ多いし変な色出てるし

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 05:51:23.79 ID:+1gbNL9/0.net
モアレは出てあたりまえで、その当たり前を不快だからと言って消すんだよ。判って言ってる?
なので拡大して見てモアレでてるって言うのはちょっとなんかが変だよ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 06:35:46.64 ID:hXBcUsT80.net
ローパスレス機全般に言える事だけど、モアレはチャートでどうこう言うより、実際の作例で困るかどうか気にした方がいい。

キヤノンはローパスありの機種が多いがこれも風景での解像力ではマイナス要因になるので、良し悪しある。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 06:37:26.73 ID:EjBB4rDg0.net
え???モアレって出て当たり前なんだw
じゃ出てないキレイなR6がおかしいんだ?バカなの?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 06:38:50.58 ID:EjBB4rDg0.net
>>844
S1の方が解像感ないんだが?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 06:50:52.92 ID:KqpaUUtM0.net
>>828
マネ下

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 07:38:54.94 ID:Lmqr7dVe0.net
Canonやソニーの色は好みでない。そもそも、スチルで1000万画素しか撮れないビデオ専用機のa7s3は用途が違う。
カメラいくつも買えない一般人が1台フルサイズ持つなら、ハイブリッドで軽く値段も抑えたパナS5が最適。

っていうか、ビデオの話はビデオカメラスレでやってくれ。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 07:53:15.36 ID:b4CuwtZY0.net
>>848
またカメラは静止画機なんじゃー荒らし爺さんか
生きてたんだな
動画カメラが売りのパナスレで
静止画ガー静止画ガー
何年も酷い荒らし方だった

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 07:56:14.01 ID:Y5IhcA3H0.net
>>839
統合失調症を炙り出せるんだよね
S5スレは統失本人が嫌がってワッチョイ無しで立てて荒らしてるけど

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 07:59:16.87 ID:GqzaJVzX0.net
S1/S1H/S5が4K60pクロップなのはセンサーのIMX410のフレームレートの限界だからなんだな
mode 4でクロップしないと4K60pでセンサーが出力できない
4Kフルフレームだとmode 2で4K40pが
限界
千葉プロは馬鹿だから知らないけど

>Z6IIや多くの競合機で採用されているIMX410センサーから、もっと多くのものを引き出すのは難しいのではないかと思う。
このセンサーが4K60pで読み出せる最大の領域がAPS-Cクロップなので、
この部分(4Kのクロップ倍率)で、ニコンにできることはあまりないだろう。
しかし、10bitの内部収録と、4K60pクロップのHDMI出力は可能でS5は両方に対応している。
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 08:11:31.71 ID:tUO4A2Ud0.net
キチガイに何言っても理解できないからなw
キチガイに真珠

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 08:21:25.34 ID:kLc+PMwq0.net
安心しろ
買って後悔しないのはパナソニックだけだよ
パナソニックの伝統の品証を信用しろ
他社製はスペック表で頑張れば頑張るほど
実機の動作が不安定になる 爆弾抱えたまま販売にするに等しい
誤動作、熱暴走、故障、不具合が一番起こりにくいのがパナソニック製品

松下がマネシタと揶揄されたのはマイナス面だけじゃない
製品品証に力を入れた面もあることを忘れるな
新規開発に資金を投下しない分、個々の製品の出来に拘りちゃんと作る部門に金を投資
新奇に拘る他社は、新規開発にヒトモノカネを投入する分、品証に金が行かないし
未完成、設計不良を起こしやすくなる
同価格帯の製品ならそのキャッシュ配分がどこの部門に潤沢に行くか考えれば一目瞭然

それなりの高額商品のカメラならどの会社の製品を買えば安心か
良く出来てて壊れにくくて使いやすいのか、後から困らないのか明快な事実
安心して使いたまえ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 08:53:50.76 ID:EjBB4rDg0.net
誰もクロップの話なんかしてないんだよな
反論できない痛いところ突かれると病気にしたりストーキングしたり話すり替えたり狂信者は忙しいねw

4K60p S1 vs R6
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=canon_eosr6&attr29_1=panasonic_dcs1&attr72_0=4k_60&attr72_1=4k_60&normalization=full&widget=716&x=0.04367072393491418&y=-0.42969023673729634

R6と比べるとS1はすげー汚い
解像感ない、モアレ多い、変な色出る
どこらへんが画質良いんだ?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 08:57:07.34 ID:hXBcUsT80.net
>>846
風景でって書いただろ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 09:27:23.61 ID:hjhlKcxf0.net
>>848
色の好みはお前の好き嫌いだよな?

個人の感想はブログにでも書いてろ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 09:36:04.71 ID:qg+qYt2g0.net
動画機としては、金持ちはa7s3
それ以外はS5で良いんじゃないかな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 09:45:42.06 ID:IR+u7w2r0.net
>>854
S5とR6の4K画像見比べたけどR6ダイナミックレンジめちゃ狭いな
多分普通のスタンダードだと思うがそれでもこれだけ差があるのか
解像感なく見えるのは単にダイナミックレンジ広いからだろ
R6は正にビデオガンマて感じのクッキリDR狭い画

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 10:16:57.31 ID:7AYSOBAY0.net
>>853
信者凄いなぁ
パナなんかいまだに余剰人員抱えまくって
リストラすべき人員を余所に回して使い物にならない状態を温存したまま
利益食いつぶしてこれからまた大規模な事業整理やリストラが始まる
脆弱な企業でしかないのによくもまぁそんな大それたこと言えるなぁ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 11:05:21.93 ID:nTRJ9tpV0.net
R6はどぎついな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2284747.jpg

まあDPReviewで映像の善し悪しなんて分からんけど

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 12:54:43.13 ID:+AxmxouE0.net
>>854
統合失調症のソニー狂信者が発狂w
ID:+waBryy30(3/3) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200926/K3dhQnJ5eTMw.html
ID:9FWSAIBi0(4/4) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200927/OUZXU0FJQmkw.html
ID:+bRZRsMw0(11/11) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201004/K2JSWlJzTXcw.html
ID:BdveHz8N0(14/14) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201008/QmR2ZUh6OE4w.html
ID:pmpLBDaa0(6/6) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/cG1wTEJEYWEw.html
ID:fE0Nn/xD0(9/9) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/ZkUwTm4veEQw.html
ID:KsvqllOR0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/S3N2cWxsT1Iw.html
ID:hawCiPrn0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/aGF3Q2lQcm4w.html
ID:7CvSPBaY0(8/8) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 13:14:38.88 ID:kLc+PMwq0.net
信者って見方で一括りする視野の狭さ
盲信というより事実ベースの話

開発投資に大枚はたけば、管理部門、後方部門に金が行かくなるのは物理的な事実
ヒトモノカネをどこに集中投資するかこそ経営者の意思決定という仕事

マネシタことによって浮いた資金は品質保持に配分されたという事
これを決めるのは経営判断だし、会社ごとの伝統の傾向は事実ある
それこそ企業文化風土のちがいだろ 
そこから生み出される商品に差異が出るのは現実そのもの
商品選択にその要素を入れて検討することは盲信でなくむしろ賢い選択なんだよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 13:16:38.29 ID:kLc+PMwq0.net
頭の悪い奴はムードに流されて現実を見落とすもの

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 14:03:57.48 ID:syVrwPtx0.net
AFがダメなパナソニックは無い

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 14:18:00.38 ID:bS4JqbVA0.net
それでここ見て書いてる頭ダメな奴の方が無いな
ラーメン屋で蕎麦の方が美味い!と叫び出してるようなもの
どれだけ異常な行為か分かってないんだろうな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 14:46:36.94 ID:EjBB4rDg0.net
>>858
S1のようにダイナミックレンジが広いとモアレが出たり変な色出たりするのかw
あとコントラストと解像感は別だな

>>860
どう見てもS1の色の方が気持ち悪いんだがw
擁護するフリしてS1のダメ出ししてるのか?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 14:46:48.29 ID:syVrwPtx0.net
だって死体蹴り楽しいから

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 15:55:40.93 ID:7AYSOBAY0.net
>>862
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62086150Q0A730C2000000/
パナソニックの20年4〜6月、9年ぶり最終赤字 コロナ響く(日経)

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 15:58:39.13 ID:7AYSOBAY0.net
>>862
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200817/bsc2008170645001-n2.htm
パナソニック津賀体制、9年目の正念場 成長の柱はどこに

 構造改革もまだ積み残っている。昨年は半導体事業の売却や液晶パネル生産からの撤退など事業の選択と集中をさらに進めたが、
太陽電池事業で中国大手GSソーラーへのマレーシア工場などの売却が中国当局の外国送金に関する審査長期化などの影響で完了していない。
赤字が続くテレビ事業の見極めも求められる。

成長ドライバーとなる事業がない限り外部環境に業績が左右される状況は続くだろう」と分析する。

業績の低空飛行が続く現状に株主からは津賀社長の経営手腕へ厳しい目が注がれている。



業 績 の 低 空 飛 行 が 続 く 現 状


業績の、低空飛行!

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 16:05:37.07 ID:7AYSOBAY0.net
ずーーーっと現実から目を背け続けた結果が今なのよね
哀しいことだがこれが日本の現状
お前らと同じような無能なおじちゃん達が社会を回してきた結果
日本は凋落して貧乏で将来性のない国になりましたとさ
嘆かわしいことだ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 16:13:29.71 ID:bS4JqbVA0.net
馬鹿の比率高くなりすぎてるからここは機能しないよね
馬鹿には見つけられないあっちあるから問題無いけど

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 17:26:40.03 ID:twC8yBn60.net
>>871
馬鹿馬鹿言うお前も同類なんやで

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 17:33:38.05 ID:IqHKa+/70.net
>>854
ローパスフィルターの是非の問題なんじゃないの
物事は表裏一体なわけで

まぁ絞れば解決だしさ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 18:12:27.05 ID:6TxgH3aP0.net
R5R6はちょっとすごい
よっちゃんとこにハウステンボスの動画があるが見て驚愕したな
あれすごいわ
てかハウステンボス行きたくなったわ、あんなに作り込んでる施設だったんだな

もちろん常用して平常心保てる自信まるで無いから購入候補にもならないけどさ
もう4k30pで撮ってResolveでフレーム補間して4k60pにしたほうが綺麗なんじゃないのか?
よっちゃんも言っていたが30pで撮ると解像度が60p撮影時よりはるかに増すってことみたいだし
フレーム補間は理論上は画質の低下はないはずだから、前のフレームのコピーだから
人間の目の特性に合わせて見やすくしてあげてるってだけで

やっぱぬるぬるのほうが今どきの動画っぽいと思うのよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 18:15:17.30 ID:EjBB4rDg0.net
>>873
解像感高いからモアレが出るんならともかくS1の方が解像感低いんだぞ?
にもかかわらずモアレや変な色出てるんだよ
表裏一体っていうか裏しかない

ちなみに絞りは両方F5.6だ
なんで絞ればモアレが解決するのか意味分からんがw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 19:37:24.77 ID:KE1bJOOf0.net
>>840
ソニーもヴェニスやFX9ではフルサイズ4k60pは撮れません

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 19:39:36.26 ID:KE1bJOOf0.net
>>875
なんだ
そんなレンズの個体差レベルの画質比較とは笑ったw

>>756
いいかげんここの温度比較についてコメントしてみたらどうかね

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 19:43:50.01 ID:KE1bJOOf0.net
S1もZ6も7IIIも全部同じセンサーだからRAWの画質は同じなんだよ
ま、RAWで撮らないやつにはわからなだろうが
S1とR6比較してもソニーとキヤノンの比較にしかならない

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 20:21:08.28 ID:syVrwPtx0.net
>>874
アドレス教えて

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 20:35:52.60 ID:kLc+PMwq0.net
嫉妬がすごいな他社厨
それだけSシリーズが脅威なんだな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 20:45:05.24 ID:syVrwPtx0.net
いや死体蹴りに来た

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 21:53:27.74 ID:EjBB4rDg0.net
これがレンズの個体差レベルの誤差なんだ?

4K60p S1 vs R6
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=canon_eosr6&attr29_1=panasonic_dcs1&attr72_0=4k_60&attr72_1=4k_60&normalization=full&widget=716&x=0.04367072393491418&y=-0.42969023673729634

S1 4K60p
解像感低い、モアレ、変な色出る
1.5倍クロップ、10bit420、150Mbps、ドットバイドット、1kgボディで最大30分、コントラストAF

R6 4K60p
クロップなし、10bit422、340Mbps、オーバーサンプリング、600gで最大30分、トップクラスのAF

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 21:56:00.13 ID:KE1bJOOf0.net
>>882
画質に拘るならRAWで比較しろよ雑魚が
今の時代に高圧縮コーデック比較とかお里が知れるぞ

それとも、まさか今の時代になって
画質重視の時にRAWで撮ってないのw?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 21:58:58.12 ID:KE1bJOOf0.net
どっちもディティール潰れまくりのクソ画質じゃねえか
youtubeの切り出しかよ
ビットレート2Gbpsの映像とか経験したこと無いんだろうなw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 22:05:03.36 ID:KE1bJOOf0.net
>>882

そんな参考にもならん比較より
>>756
こっちの検証動画のほうがはるかにためになるぞ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 22:33:03.04 ID:6TxgH3aP0.net
>>879
https://youtu.be/EpCxzyuDCIA
ハウステンボスの建物の完成度の高さにも驚愕した
これが伝わるんだから4kの威力なんだと思う

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 22:51:41.83 ID:twC8yBn60.net
>>882
オーバーサンプリングの効果なのかビットレートの差なのか結構な差はあるな
友人の触らせてもらったがAFが凄いわ
暗いとこでも来るし

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 23:12:45.27 ID:BCaeX8Mb0.net
いつまでLUMIXのスレで他機種のことやってんだ障害者どもが

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 23:15:56.13 ID:tXcNKrks0.net
>>882
平日の昼間からずっと粘着してて草
ガイジすぎやろ君、仕事さえしてなさそう

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 23:58:05.31 ID:hxEl4JTv0.net
>>886
R5のダイナミックレンジてLogで10.8、RAWで10.2だろ?
RAWの方はノイズ処理でもう少し良くなるだろうけど、夜の街撮影がメインなんでその時点で何の魅力もわかない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 00:33:50.24 ID:gH/G04hz0.net
cinedの記事をちゃんと読んでないな


まず、テストしたPCのGPUがショボいため8Kは処理できず6Kでテストしている

DRの中央値は10.3stopと低いものの最大で16.8stop隠れておりノイズリダクションすることによって広大なDRを発掘できる
14stopのCanonLog3が追加予定なのでRAWだけでなくMP4でもその恩恵を受けることができるだろう

ローリングシャッターは1200万画素のα7SIIIを除けばトップクラスの値 15.5ms
S1Hの6K24pがほぼ倍の29.7msだからいかにR5が優秀か分かる


https://www.cined.com/jp/canon-eos-r5-lab-test-to-film-in-raw-or-not/

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 01:24:47.62 ID:UEySPNoA0.net
>>891
R5のRAWは後処理で救っても実用できるのはせいぜい12もいかないくらいだろ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 01:47:40.80 ID:EVjQutG40.net
他社のカメラを持ち出してきてSシリーズを叩いてる精神障害者なんて相手にしないほうがいいよ。
コイツは痴漢と一緒で嫌がらせが目的だからね。何を言っても無駄だよ。
嫌がるほど興奮するんだろうね。

1kgと600gを比較して1kgが重いって言ってるだけなんだもの。当たり前でしょ。
そう、当たり前のことしか言えないんだよコイツは。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 02:04:08.34 ID:Ie2u9BMJ0.net
>>880
2大荒らしのジェネロック千葉プロとオカヤマン朝マックだからね
パナスレを荒らすのが生き甲斐

ジェネロック千葉プロ(千葉語でGenlockの意味らしい)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html
http://hissi.org/read.php/vcamera/20201018/T3Q4OXp1bVA.html
死体蹴り荒らし=朝マック=オカヤマン
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200814/cTBLNFMyeFYw.html

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 03:19:55.58 ID:Zk7Kurph0.net
ここで知ったかの知識ひけらかしている奴って
そもそもカメラの性能を引き出して満足のいく作品作れているのか?
随分と頭でっかちの議論好きにしか見えない。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 08:57:05.55 ID:w4RySmma0.net
ジェネロック千葉wwwww

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 09:03:00.21 ID:w4RySmma0.net
大体千葉プロって、
プロを名乗って機材や現場のこと語りたがるくせに、
機材は持っていない現場は知らない
これを何度も指摘されて赤っ恥書いている奴でしょ?
別スレだど、年収自慢しようとしたら、ケツ毛社長に一蹴されて逃げてきた

つい最近まで、パナは放熱技術が低い連呼していたのに
放熱検証動画を出されて反論すらできなくなった惨め

そんなに自分の主張に自信があるなら匿名でいいからSNSで語ればいいのに
内容が正しいものならきっちりと賛同者が付くし、
お粗末なものなら笑いものにされるだけ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 09:05:20.17 ID:w4RySmma0.net
ギュイーンとかバカにしているけど
千葉プロが匿名でTwitterやってもそれ未満の評価しか受けないことは間違いない

別に実名だせなんて言ってないぞ
匿名のSNSでいいぞ
本物のプロから指摘されて反論できるモノを持っていればの話だがな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 09:46:54.97 ID:pXEE3VmZ0.net
>>894
オカヤマンって有名なウンコ野郎じゃん

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 11:18:22.95 ID:MAgltlf10.net
騙りのプロなんだろ
収入でマウントと取ろうとしたら、ケツ毛社長に小さい自尊心踏みにじられてしばらく消えてたが

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 12:55:52.13 ID:gH/G04hz0.net
千葉プロ人気だなw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 13:19:07.26 ID:Md8S4Qor0.net
このスレにこの動画にコメントしている「へのへのもへ」いるだろ?
https://youtu.be/kDF8HUKE1G4

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 14:36:07.81 ID:Zv1uiEfi0.net
>>902

パナソニックのカメラは回しぱなしでも一年くらい連続でシネマで使えるのですか?

この極論は笑った
思考が小学生の低学年w

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:04:22.76 ID:R6d4Lr140.net
>>902
俺がへのへのもへだが何か?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:22:30.79 ID:23rEqukO0.net
絶対なりすましが現れると思った。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:27:51.76 ID:R6d4Lr140.net
本物だよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 17:36:20.43 ID:LAgYkAVv0.net
俺が本物のへのへのもへだけど呼んだ?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 19:02:46.84 ID:r/ZwInPL0.net
S5ボディも在庫切れしはじめた。マップカメラとか。いつ入荷するのー?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 19:06:18.74 ID:srkgB3V70.net
ボディ、ヨドはほぼ全店である22店で在庫中

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 19:13:50.91 ID:efaxIaTs0.net
ニコ爺とオリヲタがパナに逃げ込み始めた気がする

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 19:23:58.41 ID:DKN/SO/U0.net
16-35 F2.8を早く出してくれ〜

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 23:27:44.63 ID:gH/G04hz0.net
>>887
S1の4K30pは6Kからのオーバーサンプリングだが4K60p同様に解像感低いしモアレや変な色が出るよ

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=canon_eosr6&attr29_1=panasonic_dcs1&attr72_0=4k&attr72_1=4k&normalization=full&widget=716&x=-0.41184998257531&y=0.22942185603200882

変な色出るのはエンコードの品質が低いから
α7IIIはS1よりビットレート低いのに出ない
あとソニーフジのように解像感高くてモアレが出るなら分かるがパナは解像感低いのにモアレが出る
ソニーキヤノンと同じ映像機器メーカーなのにフジにすら負ける動画品質は残念なところ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 00:13:12.98 ID:jRZ8QzQP0.net
>>912
α7IIIみたいなクソDR低いカメラと比べんなw
お前S1とα7IIIの比較動画見たことないのか?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 00:42:48.47 ID:VRrFKpfU0.net
S5最高!!!!! 製品完成度合現行カメラNO1

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 04:58:51.53 ID:hiR97LIw0.net
>>914
何が最高?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 06:48:48.53 ID:K69I4iJ90.net
>>891
CineDのGH5のラボテストでpatch range18stopて記載あるけど、R5の16.8より遥か上だがCineDのいうpatch rangeて何?
使える使えない関係なくそのセンサーが持っている本来のダイナミックレンジてことか?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 07:04:16.44 ID:VRrFKpfU0.net
結局ここで跋扈してる奴はカメラの機能の話ばかり
カメラは所詮道具であり機材に過ぎない
道具の癖を理解してどううまく使うかが人間側のセンスと腕、能力だよ

これは光学式カメラの昔から、デジタル機器に技術が変わろうが何も変わらない事実
とくに写真機、撮影機である以上、カメラが自動的に100%いい絵を産み出してくれるわけじゃない
それをどう生かして自分の絵を撮るか、作品を生み出すかだろ

機器である以上完璧はない、もちろん優劣はあるがそれが全てじゃなく、それをうまく使う人間が問われるのがカメラだろ
カメラが自動的に完璧な絵を産み出すがごとくの議論はアフォの議論だぜ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 07:09:32.24 ID:VRrFKpfU0.net
S5は現時点技術での完成形 ベストバランス
勿論、全てで最高スペックと言ってるわけではない
撮影機としての各要素を総合した一台として見た時のベストバランス機
プロダクツとしての使用を考えた時に欠落要素が少ないという意味
もちろんそれを活かせるか活かせないかは使うキミシダイ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 08:30:52.71 ID:HRl5Azej0.net
最高?
ベストバランス?

最後丸投げ!?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 08:31:24.57 ID:XH6AQKwb0.net
>>916
それテスト方法が古い
α7SIIも18stopだったりするしな
patch rangeはセンサーがもつ最大のダイナミックレンジってことで概ね合ってると思うがDRテストしているIMATESTソフトウェアのアルゴリズムの細かいとこまでは分からん
あと同じ10stopであってもRAWデータとH264/H265では話が全く違う
特にR5のRAWはノイズリダクションありきだし
一眼で

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 08:34:14.01 ID:XH6AQKwb0.net
R5は一眼で高性能なAFが効きつつ12bitRAW内部記録可能な唯一のカメラだから
それだけでもスゴイとは思うが

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 09:00:14.29 ID:or8vxRvP0.net
熱で停止するカメラが12bitだろうが14bitだろうが、
どっちでもいい。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 09:05:49.46 ID:XH6AQKwb0.net
>>922
熱停止までの時間は1kgボディのS1/S1Rよりも数段長い
特に同価格同画素数のS1Rと比較すると天と地の差がある

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 09:15:10.91 ID:XyloI8W80.net
Leica SL2-Sの噂があるな。S5ベースの可能性高そう。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 09:24:35.04 ID:Tb1uzQft0.net
S5ベースがLeica税で40万ってなったら流石にa7s3買うな…

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 09:27:47.29 ID:aCwTFv/e0.net
>>925
ライカ買うような層はそんなの気のせんやろ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 10:05:24.74 ID:kEexA3nv0.net
iphoneいたいなもんだしな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 10:28:30.14 ID:vR/AC+Nf0.net
>>917
写真撮影板が存在するので撮影テクニックの話は板違い。
カメラ機種の使いこなしの話ならアリだけど、スチルに関しては機能面の不満なんてないし、動画AFの話はさんざん既出。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 17:46:19.87 ID:+yvwA1l20.net
>>920
以前はどういう基準だったんだ?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 19:14:44.17 ID:j6sDiAyT0.net
千葉プロって、
5chは雑魚しかいないからとイキれるが
本職まじりのSNSの世界だとツッコまれたら逃げるしかできないので
匿名SNSですらイキれない雑魚

別に本名だして語れとか言っているわけじゃないんだけどな
匿名でいいから、名前出している本職プロの前で語ってみろって話

ギュイーンはプロに比べりゃ知識も経験も乏しいが
それでもツッコまれても逃げられない立場だからな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 20:11:04.65 ID:ul6Hvqmx0.net
過去に千葉プロにボコボコにされてかなり恨んでんだな


>5chは雑魚しかいないからとイキれるが

自分は雑魚で全く反論できないって認めてるんだ?
そりゃ技術も知識もないエアカメラマンは何も言えんよな?
千葉千葉岡山アスペ統合失調症を幼稚園児みたく連呼するのが精一杯
それでなんでギュイーン推しなんだよw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 08:35:08.03 ID:5euRfDir0.net
>>930
ジェネロック千葉プロだからな
プロどころか素人だし
5chでパナスレ荒らしてボコられるだけの統合失調症の人生

ジェネロック千葉プロ(千葉語でGenlockの意味らしい)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html
http://hissi.org/read.php/vcamera/20201018/T3Q4OXp1bVA.html

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 09:17:58.89 ID:AK3IoPqa0.net
>>932
なんで自分のコメントにレスしてんだ?
>>931が図星過ぎてぐうの音も出なくなったのか?

それ片方俺だか片方は全く違うやつだぞ
そもそも千葉でもないし
なんでギュイーンだのジェネだの言ってるかと思えばそれか
お前はデジカメ関連板で玄人ぽいこと言ってるやつ全部千葉プロに見えてるのか?
そんな病気になるまでイジメられたのか?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 09:40:01.14 ID:UpdURxvk0.net
最初はパナアンチ全部千葉プロ扱い位だったけど
最近はパナアンチとかすら関係なくただ単に気にくわない奴全員千葉プロ認定だからな
完全な病気

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 15:04:26.76 ID:H2oXXS3X0.net
統合失調症のジェネロック千葉が発狂
ID:+waBryy30(3/3) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200926/K3dhQnJ5eTMw.html
ID:9FWSAIBi0(4/4) http://hissi.org/read.php/dcamera/20200927/OUZXU0FJQmkw.html
ID:+bRZRsMw0(11/11) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201004/K2JSWlJzTXcw.html
ID:BdveHz8N0(14/14) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201008/QmR2ZUh6OE4w.html
ID:pmpLBDaa0(6/6) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/cG1wTEJEYWEw.html
ID:fE0Nn/xD0(9/9) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201016/ZkUwTm4veEQw.html
ID:KsvqllOR0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/S3N2cWxsT1Iw.html
ID:hawCiPrn0(2/2) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/aGF3Q2lQcm4w.html
ID:7CvSPBaY0(8/8) http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 17:33:12.85 ID:lFyyrfa00.net
【デジカメ】パナソニック、先行き曇る「LUMIX」 迫る構造改革 [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1599230559/

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 17:54:07.75 ID:lck67+Ie0.net
燃料が古い

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 18:52:25.06 ID:GMERXGkz0.net
この記事の後にS5がヒットしたから方向性は定まったろ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 19:06:22.24 ID:MmHxD/CY0.net
あちこちのパナスレに1ヵ月以上も前の記事を、堂々貼る情弱のカスがいるな
最新記事と勘違いして引っ張って来てんだろうが

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 19:31:52.22 ID:vbadiHLn0.net
情弱が頑張ってるのかなw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 19:49:57.86 ID:Zt4OIrCs0.net
クッソ古い情報張ってイキってんな
厨二病か

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 20:10:19.69 ID:AK3IoPqa0.net
>>935
発狂してるのお前だろ
千葉プロにイジメられて余程悔しかったんか?
お前一生千葉千葉言ってそうだな
未だにGKGK言うやつと一緒

それ確かに俺もいるが半分以上違うやつだ
採点してやるからストーカー日記全部見せろよw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 23:10:22.32 ID:Dr62mtBm0.net
メーカーの代理戦争勝手にやってるやつってゲームでもオーディオでも可哀想な感じだよな…世の中いろんなやついるなって思うよ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 05:43:25.57 ID:DoaeY+o20.net
>>939
ジェネロック千葉だろう
5chでパナスレ荒らしてボコられるだけの統合失調症の人生

ジェネロック千葉プロ(千葉語でGenlockの意味らしい)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/N0N2U1BCYVkw.html
http://hissi.org/read.php/vcamera/20201018/T3Q4OXp1bVA.html

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 08:37:57.47 ID:V2o8YybM0.net
>>934
俺なんてS1ユーザーで生粋のパナファンなのに千葉担当に指名されたぞ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 08:45:10.38 ID:/9PV6Mk40.net
>>945
俺も長いことGH5使っててS5も発売日に買ってるのに千葉認定だよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 10:33:18.84 ID:N0VmG1W+0.net
マックス木村

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 16:08:30.59 ID:ByxQ5C3n0.net
マジレスするといくら匿名の掲示板とは言え
病気や障害を誹謗中傷で使うやつって気分悪いが
言ってるやつ自身が統合失調症じゃないの?
今は良い薬あるし一回診てもらったいいんじゃないのかな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 16:14:02.65 ID:+aXB5liB0.net
マジレスするといくら匿名の掲示板とは言え
病気や障害を誹謗中傷で使うやつって気分悪いが
言ってるやつ自身が統合失調症じゃないの?
今は良い薬あるし一回診てもらったいいんじゃないのかなって
マジレスするといくら匿名の掲示板とは言え
病気や障害を誹謗中傷で使うやつって気分悪いが
言ってるやつ自身が統合失調症じゃないの?
今は良い薬あるし一回診てもらったいいんじゃないのかな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 16:22:46.84 ID:uQdskSnd0.net
もう昔みたいにIP表示しようぜ
そうすれば千葉がすぐに分かる

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 16:24:38.62 ID:cDzVWFSK0.net
ワ有のスレは既にあるぞ

Panasonic LUMIX S1/S1R Part15 (ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554684726/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 16:31:55.66 ID:uQdskSnd0.net
IPな
アクセスポイントが調べられる
だから千葉ってすぐバレる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 17:10:14.99 ID:PsuKO1nx0.net
>>948
ブーメラン刺さりすぎ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 17:15:35.79 ID:uQdskSnd0.net
千葉プロの特徴はわかりやすいぞ

過去スレ辿ればまとめがあるのでだいたい分かる
最近の主張は、パナは熱に弱い(笑)
画質比較にDPを引用する

しかも、RAWやlog素材でなく、高圧縮撮って出し動画切り出しという
そんなもの使わないだろうという失笑もののデータ比較

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 19:09:12.98 ID:KhMwEY320.net
>>954
分かりやすいよね

AFガー
S1とS1Rは熱暴走ガー(撮影制限をワザとミスリードしてる)
シェアガー
撤退ガー
ソニーガー
4K60pはクロップガー
千葉プロを叩くなガー←New!

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 19:32:18.77 ID:owAU6t9T0.net
ソニー製品は決して買うなと20年前に死んだ爺ちゃんの遺言

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 19:41:32.07 ID:CJnodfY+0.net
キヤノンが8K60pに対応したRFマウント機のフィールドテストを行っている?
https://digicame-info.com/2020/10/8k60prf.html

もう60pかよ。びっくりした。キヤノンすごいけど
でも、たぶん100万円くらいするんだろうな
パナも8K開発がんばってくれ
パナの得意分野の動画で後れを取ったらヤバい

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 19:49:45.38 ID:CJnodfY+0.net
まあ、熱停止で5分で止まるとかだったら笑うけど
上位版みたいだからファン乗せてくるかもしれない

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 20:06:49.31 ID:FyDkznhZ0.net
ねんがんの70-200mmF2.8を手に入れたぞ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 20:49:23.77 ID:faXtfMLv0.net
>>959
ゆずってくれ たのむ!!

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 21:20:03.52 ID:0/yE8bgT0.net
>>959
ただでくれ!

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 21:41:40.89 ID:FyDkznhZ0.net
な なにをする きさまらー

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 22:14:51.94 ID:ByxQ5C3n0.net
何この気持ち悪いやりとり
流したい時はこんな茶番が増えるよね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 23:49:39.33 ID:EMIbaPcf0.net
>>963
2chははじめてか?肩の力抜けよ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 02:11:39.34 ID:hNVNwdcw0.net
>>964
>>963
>2chははじめてか?肩の力抜けよ

懐かしいな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 02:17:47.56 ID:vMz2AnJI0.net
こんなとこの作法でドヤ顔されてもw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 17:52:23.10 ID:pyCS2hHn0.net
>>949
気持ち悪いw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 08:17:18.11 ID:tL8vj3nW0.net
>>967
大切な事なのでコピペを2回しましたw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 14:02:42.00 ID:sugWDDnV0.net
なにこの古き良きインターネッツな流れ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 18:07:06.77 ID:vXoeBTX10.net
ここはICQか?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 18:32:26.40 ID:2RoWGntZ0.net
ハッホー

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 23:36:54.85 ID:NA0shhhm0.net
フルサイズ拘らないなら各社何だって出来る
あとは値段
キャノンは焦り感じて逆に選び難い

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 13:36:08.66 ID:J+u9bWnB0.net
α7Rivを使ってるけど瞳AFで何も考えず持て余すほど高画素な写真撮るだけ
撮って出しはかなり微妙なので後から現像必須
S5Kならスチルも動画もいけるし乗り換えたら変わるんだろうかと思ったりする
半分くらいは20-60に惹かれてるけど高感度も撮って出しも使えそうだし魅力的

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 13:54:44.09 ID:OAglsKPr0.net
スチルの高画素って撮り始めるまでは憧れるけど実際には持て余すよね
現像時にクロップすることあるから2000万画素はほしくて動画も撮るとなると消去法だがS5がベターかな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 14:15:54.28 ID:J+u9bWnB0.net
本当にバランスの良い機種だよねえ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 15:13:48.58 ID:sfNIdZM70.net
S5、時間無制限だそうですが
連続録画でオーバーヒートしませんか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 16:32:22.66 ID:ZcK9RyZF0.net
そのうちS5の二台目買いたいけど、同じのが2つあるのも微妙だしS1は重過ぎで困る。辛抱強く新作待つか。。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 17:12:31.76 ID:sfNIdZM70.net
>>977

s5は買って正解でしたか?
どんな所がいいですか?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 17:47:33.45 ID:rtqYlOMD0.net
>>978
乗ってる車と同じ型番なので嬉しく使ってる

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 17:50:57.63 ID:sfNIdZM70.net
ほう、アウディですか
いい車乗ってますね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 19:00:08.03 ID:x3DuzQXb0.net
モンキー乗ってる俺は、ニコンか…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 20:03:51.84 ID:zhlqtkoK0.net
>>977
自分も2台目買うつもり。
バックアップは同じ機種のほうが現場で楽だし。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 20:11:30.66 ID:sfNIdZM70.net
現場ってなんの現場?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 22:02:22.54 ID:7REQfx6O0.net
G9とかもいいのよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 23:15:09.52 ID:sfNIdZM70.net
はめ鳥現場か

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 00:35:26.58 ID:P2LEYVxa0.net
GX型とパンケーキ出たら高くても買い足すと思う
手ブレ補正付きならEVF無しで良いからSのバッテリー共用と持ちやすさ考えてfpとは住み分けしたの待ってます

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 00:45:51.61 ID:4GkPqbed0.net
>>985
深度が深い1/2.3とかの方がいいんじゃない?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 08:48:46.62 ID:WpEyUItd0.net
次スレは?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:41:46.69 ID:FGPzgz2D0.net
マップカメラ の人に入荷予定聞いたら2,3ヵ月待ちって言われたわ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:55:15.01 ID:afJ0BwKi0.net
でもキタムラは1,5ヶ月って書いてるよ?!?!

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 14:42:59.13 ID:0ccFzXAK0.net
>>988
S5スレあるんだし要らんだろ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 15:08:35.08 ID:W7RXnBfw0.net
ヨドバシ 11月3日以降指定日にお届け
キャッシュバック間に合う

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 21:22:44.54 ID:WpEyUItd0.net
>>991
S1/S1R/S1H…

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:14:18.68 ID:OgsdAmO20.net
>>993
なにそれ?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:29:46.95 ID:t0C8mFx30.net
S1H買えない人には見えないらしい

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:40:08.46 ID:OgsdAmO20.net
>>995
S1HってS5のデカイやつだっけ?
値段倍以上するけど長回しできる以外になんか良いとこあるの?価格に見合うなら検討しようかな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:46:23.61 ID:mTI0zHv10.net
ALL-Iで撮れるのは羨ましい

でもそれくらいだな

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:51:26.90 ID:WAliplA30.net
Hだけローパスフィルター付いてる
パナ的にはHのみプロ機で後は廉価モデルなんだろうな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 23:13:18.56 ID:0tH4y1S/0.net
>>997
ALL-Iは4K30pやHDだけな
目玉の5.9Kやクロップ4K60pはLongGOPでしかもバンディングでやすい4:2:0の低ビットレート

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 23:58:37.43 ID:OgsdAmO20.net
S1Hクソだな

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 00:01:16.80 ID:pXlcsPwY0.net
S1シリーズ自体クソだろ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 00:03:22.46 ID:WDJfkI/60.net
パナソニックはいまだにコントラストAFだし画質悪いし熱にも弱いしおまけに割高
良いとこないよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200