2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴミ】中古デジカメを語ろう21台目【お宝】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:54:02.93 ID:5iw59vmS0.net
★☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >

【 カメラ / メーカー 】
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】
【 状態 】
【 特徴 】
【 感想 】
【 使い続けるor否 】
【 参考画像 】
 
.

【ゴミ】中古デジカメを語ろう19台目【お宝】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570363560/
※前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう20台目【お宝】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593755234/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 23:44:56.80 ID:E7gJPZKg0.net


3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 00:57:57.29 ID:+xMMEHWM0.net
連投野郎次スレくらい建てろよカス

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 10:52:33.84 ID:YFyHtueK0.net
前スレの終わりでちょっと頭のおかしいのが暴れたからシラケちゃったな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 11:07:40.65 ID:DbwUhgoU0.net
乙です

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 12:16:21.18 ID:18AGeKDE0.net
1乙です
テンプレを使う人がほとんどいなくなったのが寂しい

2万円で2010年代のデジイチがレンズ付きで買えるので、
「どんくさい古い」デジカメがなくなっちゃったのかな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 12:29:26.35 ID:i6Y3wNzY0.net
>>6
古いハイエンドコンデジよりも、旧式のミラーレスの方が確実に写りますからね。かさばり具合も知れてるし。
古デジ集めはコレクション(完動個体)か、子供や会社で使い潰す用だけど少し良いのが欲しいとか、そういうとこかな。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 14:34:45.84 ID:24X2KKbe0.net
古いハイエンドコンデジは超高倍率ズームの様な
一眼にない、あるいは上回るメリットでもあれば存在価値があるけど
E-10みたいな「鈍」「重」「大」の三重苦デジカメはガチで要らない

ベタベタの「汚」も含めれば四重苦w

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 14:37:57.39 ID:ohMNiI340.net
まぁ、コレクション用だな
E-20とかC-5050とかDIMAGE A-2とか
Powershot Pro1を
ニギニギして感触を楽しみたい
(撮るとは言っていない)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 14:39:47.91 ID:ohMNiI340.net
>>8
人間のクズ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 14:45:31.65 ID:DbwUhgoU0.net
仙台の人か

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:17:57.75 ID:18AGeKDE0.net
古デジの価値を理解できないキチガイ来ちゃったよ
前スレでも金がとか売れる売れないとか言ってたから金しか価値を認めない人なんだろうな

E-10の様な当時最も輝いてたデジカメは今見てやっぱり素晴らしいということが理解できないんだろうな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:03:26.02 ID:TLDXAVfI0.net
人それぞれだろ。
実用で安く手にしたい人もくるんだし。
俺もそんなにスキルないし2010年以降のやつしかあまり興味ないわ。
でもまあミンナッチ氏の動画見てハードオフ行くようにはなったけどw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:15:33.81 ID:EVgZoK2o0.net
逆にデジイチなんかは
600万画素で充分なんじゃね?って思うな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:25:53.36 ID:nBuqTv/O0.net
見る環境次第

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:52:01.53 ID:ZiIw65OD0.net
>>12
レンズは何でも同じって言う奴だからな
相手しないほうが良さそう

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:55:12.98 ID:ZiIw65OD0.net
>>14
トリミングしなきゃ600万画素で足りない局面は少ないだろうけど、
大トリミングすると言うことを考えると多画素というのもありがたい事はある

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:40:40.47 ID:24X2KKbe0.net
画素数は600どころか300万画素で充分

しかし、何のメリットもないバカデカデジはゴミです
大きさ重さは一眼なみで画質はスマホ
ゴマ粒センサーゆえの短焦点レンズ
クラシックカメラの様なアンティーク感もなし(ベタベタw)

こんなカメラを誰がコレクションしようか?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 22:10:37.79 ID:Clwmrms00.net
きんもー

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:14:35.36 ID:q3DXtLCI0.net
>>14
解像度が良いレンズが使えるカメラだったらそれこそ多画素の意味がある
安いコンデジなんかはボケボケレンズの低ランクだから多画素の意味が無いわけで

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:19:35.38 ID:DbwUhgoU0.net
>>18
でも気がついたのは千台二千本をすぎた頃の事でした

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:26:23.60 ID:EVgZoK2o0.net
>>20
1000万画素を超えると負けるレンズが出てくるんだよね。
1600万画素を超えると絞れないレンズがでてくる

最新のボディは最新のレンズしか意味がないかも

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:28:32.48 ID:24X2KKbe0.net
>>21
デジカメの沼、いや、水溜まりはとても浅かったよw

レンズ交換式の一眼レフは危険だから近づかな方が良いw

そういう意味ではE-10は幸せです、はいw

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 05:27:38.48 ID:h+sF6ZEp0.net
コンデジも集めると、機種ごとの個性の差を楽しめるね。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:41:59.88 ID:ohW2zFxM0.net
そう、x20 GR2 G1X DP1 は条件次第で一眼並

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:46:29.31 ID:JnZuxi6m0.net
2万もあれば一眼選び放題なのに
なんでDP1なんてポンコツを今更

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:50:07.38 ID:uQNO2ILZ0.net
>>25
DP1シリーズの解像感は素晴らしい
DP(1〜3)Mは解像力だけなら大概の一眼を上回る

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:51:05.61 ID:FBTEdvib0.net
>>26
ポンコツはお前の頭

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:51:49.40 ID:JnZuxi6m0.net
色も変だし動きも遅いズームもできん
レタッチ大前提で全く使えん

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:52:57.54 ID:JnZuxi6m0.net
>>28
いい歳してお前のカーチャンでべそレベルの書き込みして死にたくならないの?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:53:20.27 ID:FBTEdvib0.net
>>29
使いこなせないヘタクソ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:53:46.63 ID:FBTEdvib0.net
>>30
お前が死ね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:55:04.83 ID:FBTEdvib0.net
>>27
あんなクソゴミ真面目に相手しても意味がない
テキトーに罵倒してNGに入れとけばいいよ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:55:38.15 ID:JnZuxi6m0.net
使いこなせねえよ
どう撮っても変な色になるんだものw
撮影者がどうにかできるレベルじゃない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:57:20.94 ID:JnZuxi6m0.net
GRもコンデジの頃は使ったけどあれもゴミだな
フィルムの頃から色が気に入らなくてモノクロでしか使ってないが
リコーはレンズが悪いのかな
どうにも色が

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:05:07.12 ID:uQNO2ILZ0.net
>>34
>使いこなせねえよ
レンズはみんな同じなんていってる人にはとても使いこなせないのは確か
現像が下手だとどうにもならんし、本当に気持ち良い色にするには撮影時の気象を選ぶことも大切

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:14:52.74 ID:3iGdUPv00.net
ポンコツって言ってるポンコツが居てワロスワロスwww

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:21:15.85 ID:LsqR9Hjx0.net
じゃあもう撮って出し最強教えてくれ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:31:46.91 ID:bLD6izQI0.net
>>12
仕方ないでしょ。金掛かってる作りか否か見分けられるのは、アラフィフ以上のジジイくらいでしょ。
しかも、ある程度の品位を持つ製品に触れたことのある又は、興味の有った人でないとね。

E-10/20は20万で作れた最高を狙ってた。レンズ交換式のいわゆる眼デジが60万した時代。
その後、EOS D30で30万を実現して以降、急速に高性能・低価格化が進んだのでE-10は陳腐化したけどさ。
それでもレンズシャッターで静音、途切れなあスルー画が重宝され、2008年頃まで使ってる人もいた。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:33:43.12 ID:uQNO2ILZ0.net
>>38
小学生じゃ無いんだから最強なんてものが無いことが分からんかね

自分がカメラとか写真に全く向いてないということが中古カメラ1000台も買わなくても、
3台も買えば分かると思うがなんで気がつかないのかね
よっぽどの馬鹿なら知らんけど

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:46:46.92 ID:LsqR9Hjx0.net
>>40
すぐ揉めるお前に相応しいお題だろw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 13:19:48.89 ID:7c7tXz7s0.net
ここって古いデジカメを愛でるスレじゃないの?
写りの良さより写りの悪さで勝負しろよ
R5にQV10の画は出せないだろ?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 16:15:41.28 ID:lpADKNc70.net
>>42
確かに、古いデジカメよりも
最新型のデジカメの方が、あれこれと使いやすいのは事実なんだよね。
写りも新しいデジカメの方が良いし。
しかし古いデジカメの写りを愛でる、そんな事も良いんじゃないのかな?

カシオのGV-20とか、オリのX-200とか
未だに使ってますけど。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:39:32.32 ID:gucOkwc/0.net
いまやRX100を買ったからでもなんだ?って状態だな
昔のような感動はない。そりゃあ細かくみれば違うんだけど

むしろGOPROみたいに
自転車に簡単につくとか用途が広がるものが欲しい

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:42:50.50 ID:7c7tXz7s0.net
THETAとかGoProみたいなのはデジカメ黎明期に出た変なデジカメの系譜なのかもしれないな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:54:50.17 ID:34ra8yDP0.net
黎明期じゃないだろ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:57:02.40 ID:gucOkwc/0.net
>>45
いまどれも出せないよねw
TX-1とか IXY DIGITAL L、sonyの Uシリーズとか、

最近のキャノンは原点回帰なのか変なラインナップ増えてきたけど
「PowerShot ZOOM」
「iNSPiC REC」

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:03:42.70 ID:gucOkwc/0.net
いまの技術なら、
豆センサーが移動するAFで、CマウントレンズがAFで使えるとかやって欲しいな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:33:50.26 ID:Fle+Yz8I0.net
デジタルなんだからデジタルらしいカメラがあって然るべき
しかし、残念ながらデジタルにもかかわらず凡庸なデザインに落ち着いたり
酷いメーカーになると完全に先祖返りして、フィルムカメラ懐古デザインまで存在する
(先進性を失ったそのメーカーは市場撤退を余儀なくされたわけだがw)

THETAの様に先駆的で自由な発想こそデジタルカメラの進む道だと確信する

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:51:58.24 ID:lpADKNc70.net
>>49
気持ちはわかるが、結局人間の手で使いやすい形状に
収束するんだよ。

>先祖返り
少なくとも現行のデジカメよりも、フィルムなカメラの方が昔から使われているからね。
そっちのデザインの方が、人間にとっては使いやすいのかも知れない。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:57:49.34 ID:zJGequql0.net
>>47
> IXY DIGITAL L
良いカメラだったなぁ、俺大好きだわ
今でも年に一回くらいは使う

撮影結果はちょっと残念だけどしかたが無い
大きさやフォルムを同じで1インチセンサーにして(なんとか入れろ)再発売してくれんもんかね
ニコンのS01も同じ様な使い方をしてるけど残念なところは同じだな
こちらは少しは写りが良いけど今となっては使うのが辛い

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:51:09.02 ID:lJ4/Kgh80.net
>>51
L2を今も持ってる。このコンパクトさはやはりインパクトがある。
新品で買ったキヤノンのカメラってこれだけだ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 20:46:57.62 ID:gucOkwc/0.net
Lは、単焦点、手の中サイズ、高級感と
スナップ楽しかったな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 22:20:26.28 ID:c/Oq++ut0.net
Lは全色集めてしまいそうになる
首からぶら下げる純正ケースも
レンズエラーはバラせばまず直せるし
s30でまた全色集めたわ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 22:21:52.98 ID:c/Oq++ut0.net
s30じゃなくて30s

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 23:44:28.18 ID:JnZuxi6m0.net
>>49
富士フイルムの悪口はそこまでだ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 00:03:57.13 ID:Su5dKKOJ0.net
フジはxpro3やらハイブリッドVFやら寧ろ尖ってるだろ...

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 00:07:03.26 ID:WbfWDaQ10.net
フジは高くて買えないw
オリは安いけど(安っぽいから)欲しくないw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 02:03:44.24 ID:DudNYQKb0.net
>>23
地方では一眼ジャンクなんてまず無いおかげでもあるが
一眼は実用でしか買ったことがなくて使い倒して壊れて乗り換えてる
ただしコンデジは常用の本気買いとは別にコレクション用にも買ってて
気に入ったシリーズは全部欲しくなるがそうでもないときは
使いはしないがある程度の使えるカメラでないと手を出さなくなった
ジャンク買い始めたころはスペックも考えず相場も知らずに買って
知識を得てから無駄遣いを後悔してからこういう買い方に

>>42
それはそれで解釈が間違ってる

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 02:24:48.35 ID:mwfetKQU0.net
オリンパスを懐古だというなら
デジタル専用マウントを真似するな
ゴミ取り機能を真似するな
ボディ内手ぶれ補正を真似するな
ミラーレス作るな

デザインだけやろ。つーか90年代の一眼レフのデザインから変わり映えしないデザインなのはどこのメーカーの話なん?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 02:38:06.32 ID:fMrvPT/J0.net
オリのマウントは引き抜いた技術者が一緒に持ってきた
ミノルタVマウントの再利用なんだが
オリの大半の技術はミノルタのコピーでしかないのを知らんの?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 06:33:43.86 ID:SKC+cUTL0.net
通販で買った古いデジカメが昨日届いたんだけど2GBまでしか対応してない
今日使いたいんだけど凄い田舎だからSDカードありそうな店はヤマダくらいしか無いけど2GBは無い気がする
隣町にキタムラとハードオフならあるけど売ってると思う?
使えればいいから最悪256MBとかでもいい

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 07:42:32.58 ID:A65iUTAm0.net
ヤマダなら一種類だけひっそりと置いてあるだろ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 07:42:50.30 ID:fqhnQQy70.net
>>62
知らんわ
電話しろ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 07:50:35.12 ID:nXl1z/7D0.net
>>62
ファームアップで32Gまで対応するカメラが多いよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 07:55:33.24 ID:nXl1z/7D0.net
といってもSDカードが一枚も無いんじゃファームアップ出来ないか

フォーマット方法によってはSDHCも読める(場合がある)方法があるが、
出来るかどうかはいろんな条件によるからお勧めできないな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 08:03:17.89 ID:A65iUTAm0.net
> フォーマット方法によってはSDHCも読める
規格書読んでみろボケ
無印とHCとではカード内のアドレス指定の方法が全く違うぞ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 08:11:11.94 ID:+cyS4E0Q0.net
ハードオフに2年ぶりにいったら一眼ばかりで、コンデジが一台もなかった
シャンク箱も同じ
本当に壊滅したんだね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 08:49:31.41 ID:7m56Mid80.net
>>59
間違ってるならどう間違ってるいるかまで言うべきでは?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 08:55:11.42 ID:bune1Nj20.net
>>68
E410とかE300とフォーサーズレンズがジャンク箱に良く有るけど不動だった場合はレンズの活用法無いよね?
昔のMFレンズみたいに手動で使えないだろうしマイクロフォーサーズ以外に使えたらいいのに

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 09:41:00.49 ID:AdOuz4vQ0.net
>>67
4GカードをSD2Gカードとして認識させるフォーマットは有名なんだが

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 09:47:40.27 ID:dAtt1vDn0.net
相変わらず相談者そっちのけで俺様ナレッジ応酬でワロタ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:12:31.74 ID:EY1hQU0m0.net
ジジイのマウント合戦場

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:14:17.24 ID:UjBd6Bql0.net
ジャンク箱にフォーサーズのボディとレンズっていいなー
1回も見たことないわ
1度だけm4/3用のpana 14-42が青箱に入ってて救出したことがあるだけ

前スレでズミクロンのフィルター曲がりの相談した者だが
フィルターレンチが中華から届いてやってみたが
外れなかった
今日、フジ矢のニッパー届くんで帰ったら日パーでフィルター切って曲げて外してみます

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:53:26.65 ID:NTNYpXDB0.net
フォーサーズならm4/3で使えるだろ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:03:02.26 ID:RKhKzjUx0.net
>>62
中古ゲームソフト置いてあるBOOKOFFとかにたまにあるよ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:06:19.97 ID:xPnkyV/f0.net
>>62
そーいうのはハードオフ行ったほうがいいと思う。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:27:08.54 ID:YhZJyQDe0.net
>>70
マジかよ何処よ!!!!!

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 14:04:51.66 ID:UjBd6Bql0.net
リサイクルショップでef-s55-250stmが1800円だったから買ってきた。フード、フィルター、リアキャップ付。30日保証付。
usmの値付けしちまったのだろうか
他の同じレンズが9800円でis2が7800円だったしな。
この値段だと保証ついててもあんま意味ないような
ジャンクでも1800円以上で売れるだろうし

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:18:43.88 ID:13XFINX60.net
キタムラのジャンク置き場の床に座ったまま
1時間も2時間も動かないおっさんがいまだに500万画素のコンデジすらも集めているが
なにかあって現実逃避したいんだろうな

不景気だから、500万画素のコンデジを置いておくと、床におっさん増えそう

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:46:41.80 ID:UjBd6Bql0.net
アキバでキングストンのmicroSDが
128G 980円
64G 580円
32G 300円(SDHCも同価格)
やってるみたいね
2GのSDは一体いくらするのだろうね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 19:14:46.08 ID:fqhnQQy70.net
>>81
Amazonだと1000円くらいやな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 19:38:16.11 ID:L82wyxht0.net
microSDはサンディスクも東芝ももう安いから
あまり他は買わなくなった

いまは知らないけどTEAMとA-DATAはよくぶっ壊れたな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 19:56:51.53 ID:L82wyxht0.net
あと アキバで格安SDが大量にでるときって、128GBでも
書き込みスピードが 10mbps前後のときのものだから

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:25:06.60 ID:ZMnk7lR30.net
俺は東芝のがデータ吸い出し前に死んだ…ちなみに写したのは遠距離旅行orz

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:53:43.53 ID:I1pGpLQ70.net
>>84
ほんまや
980円の128Gはread80m/s,write10m/s
けどもう100円足せば
1080円の128gはread90m/s,write80m/s

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 22:37:43.41 ID:Su5dKKOJ0.net
っぱ金パナよ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 23:54:06.66 ID:cKC7gHyn0.net
>>45
それはどっちも用意された場がある実用的カメラだから全然違う
昔のは単純に全体に未熟
なんとなくニーズがあるかもと作ったけど売れなかったという感じ
デジカメの使い方をメーカーもまだ手探り
そういうのは変カメラコレクション用に買うのが楽しい

>>47
まさにIXY DIGITAL Lシリーズは使わないけど色を全部集めたくなるシリーズだった
でも残念ながら当地でジャンク扱いが激減した時期と
予算を回せなくなった時期が重なって中途半端で終わり
今はジャンク在庫はかなり戻ってきたけど以前ほどの収集熱も無く

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 00:40:46.00 ID:6Zcv1Wsx0.net
>>69
中古であろうが画質の良さを良いこととして語るのがカメラとして当たり前
悪いなら悪いでそれは納得して使えばいいこと

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 06:23:14.06 ID:mJ1iEw6T0.net
4kがでてきて、SDカードもあまり古いと在庫処分なんだな。
write10m/s だとGH1クラスでもハイビジョン動画を撮ると止まりそう
write80m/s だとなんでもokだね。100円の差がデカイな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 06:28:12.26 ID:mJ1iEw6T0.net
古くても独創性があると楽しい
わりと最近の画質のいいものでも
100円200円でジャンク箱に入っていたりするけれど、
ロボットのように「変形しない」のでパスw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 06:49:20.68 ID:tqwzoPuQ0.net
OptioS1、クロームメッキボディが唯一無二だったのでミントグリーンと一緒に新品で買ったが
ブラックは買わなかった
ブラックの中古探しても状態が良いものはなかなか無い・・・S1、結構写りは良い

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 07:27:06.57 ID:7/sAwVwW0.net
>>89
>中古であろうが画質の良さを良いこととして語るのがカメラとして当たり前
なんで?
レンズの味なんてみんな収差を楽しむもんだよ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:32:36.84 ID:s+M8VbFk0.net
>>89
2行目は分かるが1行目は完全にお前の考えの押し付け

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:48:44.10 ID:wHVC+3Zf0.net
>>92
やっぱクロームがええよね
nikon s01&02のミラーシルバーもってるわ
首からぶら下げたくなる
NB1000とかi-10とかコレクションしたくなる機種ってあるよね

フィルター曲がりのズミクロンは
ニッパーで無事フィルター除去できた
やっぱ切れ味が違ったから楽だった
前玉、銘板にも傷つかなかったし
助言くれた人たち、THX

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:24:23.07 ID:epbTt4BX0.net
>>95
>nikon s01&02のミラーシルバーもってるわ
S01はアクセサリー並みのクロームメッキだからな
俺も01持ってるけど傷つけない様に気を使うわ

>NB1000とかi-10とかコレクションしたくなる機種ってあるよね
ペンタは明らかにそれを狙った製品を作るね

>フィルター曲がりのズミクロンは
フィルターレンチが使えなかったのは残念だったけど、まぁ良かったね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 15:11:16.60 ID:Y3jsoK6r0.net
東京の写真コンテストで「デジカメは500万画素以上のカメラで」と制限があったが
500万以上の根拠はなんなんだろね
展示するときの印刷サイズとかやろか
d40いけるやーん

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:03:27.91 ID:7m4n/nX80.net
>>97
A4での品位を考慮すると5M要るということ。でも、2006年頃には言われてたから、
今のあらゆる進歩を遂げたデジタルカメラよりも、当時の5〜8M機は劣って当然だ。
でも不思議なことに、プリントすると細部が適度に潰れて気にならないものさ。
半紙・全紙にしない限りはな。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:29:14.06 ID:26RuFrWH0.net
80に出てくる500万画素オジサンは正しいわけか
ぜひジャンクの500万画素デジカメで賞取って
賞金で1000万画素くらいの景気よくぱーっといってほしいな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:40:03.83 ID:ZDo+pezY0.net
500万画素はノスタルジーに浸れるから
床におっさんがどんどん生えてきてしまう

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:42:44.38 ID:ZDo+pezY0.net
カラーは500万画素でもいけるけど、
モノクロはかえって倍以上の画素がいる

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 00:34:37.81 ID:UUphPeys0.net
ハードオフのジャンク箱に、「動作します」というコンデジがいくつか
放り込まれてたのでよく見てみたら、IXY DIGITAL Lがあったので
550円で救出した。
充電器も付属してかなりきれいだけど、バッテリーは死にかけてる
かもしれない。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 01:02:29.34 ID:Deb9HH3d0.net
Lは、sdカードが1GBまでというトラップが

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 01:18:36.32 ID:UUphPeys0.net
>>103
その制限は知らなかったけど、ちょうど手元に古い1GBのSDカードが残ってた。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 09:24:03.72 ID:H0oeOUc10.net
ixy digital Lがジャンク箱とか箱に入って売ってたら悩むよねー
シルバーが一番好き
シルバーで美品なら連れて帰るな
本体だけならちっこいしね
あれの箱がバカでかいのだよね
上にも誰か書いてるけど2Gのカードでも
フォーマッター次第でLに1Gのカードとして使えるね

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 10:21:21.01 ID:GJVV66Nw0.net
昨日行ったハードオフだとSDカード2Gは500円だった

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 10:26:19.23 ID:k2pDAz3h0.net
64Gの新品が580円で買えると思うときついな
メルカリで送料込300円で出ると思うけども

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 12:15:30.51 ID:QU5GPIjy0.net
古いデジカメじゃSDHC以上使えない場合あるから必ずしもデカいから良いってわけじゃないんだってば

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 12:43:03.40 ID:eQOvijzx0.net
2006年前後の機種は上限1Gが結構ありますよ。カシオもそうだし。
意外とサンヨーは2Gいけたりするが、動画を考慮したのかもな。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 12:48:42.03 ID:22wu6D2N0.net
古いデジカメは1日撮ったらすぐPCにデータ移すし、一度に大量に撮るわけでも
ないので、50枚以下とかでもなければ容量はほとんど気にならない。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 12:59:10.00 ID:GJVV66Nw0.net
使い回しだと入れ忘れで出先で撮れない事がある

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 13:31:31.37 ID:93lYHmdl0.net
そうだね、ここに出入りしてる人は皆カメラに突っ込んでるでしょw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 14:46:58.21 ID:QU5GPIjy0.net
エスパーか?!

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:46:47.61 ID:8RYHFZ6m0.net
一眼やミラーレスが増殖し過ぎてコンデジからカードは抜かせてもらった
一眼やミラーレスを上回る機能や個性があれば使い道もあるけど
そんなコンデジもはや存在しないでしょ?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:55:09.39 ID:7C6kj7Zp0.net
バイクツーリングではXZ-1持って行くこと多いな
アウターのポケットに入るから直ぐに取り出せるし
ミラーレスとはいえ荷物の中から出し入れするのは面倒だ
スキーの時も同じ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:16:51.19 ID:kgWWJhfF0.net
>>110
それにカメラが古い=データが小さいから
メモリーカードも小さくてもなんとかなるね
さすがにSMの最大128MBはちょっとアレだけど

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 02:05:07.45 ID:Jc0d4usM0.net
>>114
一眼はポケットに入らない

今日大通りの横の小さい水路に彼岸花が想定外にそこそこ咲いてて
歩道からそれを撮ってたら見えてなかった青鷺が突然飛び込んで獲物ゲット
何かやってるから20倍ズームで見たらでかいウシガエルをくわえて難儀してた
飛んでくまで一連を撮ってたけど持ってた一眼を出して撮る踏ん切りはつかなかったなあ
真後ろで車がガンガン走ってて周りも民家か何軒も有ったし
彼岸花にしてもすぐに取り出して撮れて
こういうときにコンパクトなボディーはやはり機動性が有っていい
多少の画質の犠牲はそんなこと承知済み
その後に目的地の川原で撮った彼岸花はもちろん一眼で

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 07:26:01.56 ID:zZDSOChcO.net
>>117
その20倍ズームはどれなのさ?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 08:22:12.70 ID:ukJlKcHr0.net
Panasonic DMC-FZH1

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 08:23:37.90 ID:rPJ3uc9V0.net
バイク海苔だが、OptioRZ18を愛用してるよ。タンクバッグに入れてすぐ撮れるようにしてる。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 11:42:55.33 ID:XayIWy6M0.net
写真を作品レベルの画質で残すのか、内輪だけの記録として残すのかで使用機種も変わるよね。
バイク乗りはコンデジが便利よやっぱり。ヘルメットかぶってるとファインダー覗きにくいし。
でも、ツーリングしながら撮影メインだと、三脚担いでカメラバック括って出かけるわけさ。
要はこだわりと目的次第なのさ。本人が満足するならなに使ったってかまやしない。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 11:49:43.45 ID:5uQXBa/S0.net
>>120
バイクはもちろんRZ350だね!

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 12:15:35.79 ID:rPJ3uc9V0.net
>>122
残念w VTR250だよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 14:46:46.33 ID:GjSZ0dzt0.net
バイクにカメラ積んでると、こけたらカメラも死ぬかもしらんから(自分が死ぬ場合はいいのだが)
ドキドキするよね
高いカメラは搭載したくない・・
けどクッション性jの高いバッグにいれとけばいいか?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 16:58:41.35 ID:MOb/v5yG0.net
>>124
こけたらバイクの被害の方がでかいと思うぞ
カブにD6積んでるなら知らんけど

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 17:44:25.01 ID:GjSZ0dzt0.net
どんなバイク乗ってるかにもよるけど
オフ車だったらそんなお金かからないのじゃないかな
ネイキットでも外装、タンク凹み クラッチ折れるとか
外装元に戻そうとしたらお金かかるだろうけど
カウルの割れとか接着剤やらパテやらで補修しないかい?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 18:06:10.17 ID:WZfTWOtJ0.net
>>124
青箱に入っているコンデジでいいじゃんw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 18:18:45.96 ID:BErzr2Vy0.net
保険で携行品特約あるやろ?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 19:00:21.04 ID:aeCFBB5t0.net
>>124
工事現場用カメラ、なんてどうですか?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:00:08.58 ID:XChaBsWh0.net
通勤カバンにオールドレンズ+ミラーレス入れてるけど
見慣れた景色でなかなか撮りたい被写体がない
しかし、どんなに撮るものがなくてもコンデジで撮ろうとは思わない

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:17:38.80 ID:5uQXBa/S0.net
スマホで楽しく写真撮ってる人のほうがお前よりよっぽど上

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:37:44.37 ID:gUuPSsZT0.net
10月1日の中秋の名月撮らなきゃ、晴れればの話だが・・・(´Д`)

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 21:15:09.37 ID:zZDSOChcO.net
>>130
してそのミラーレスとはなんだい?
みんなが使っているカメラの話を読むのが好きなんだよね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 21:28:57.11 ID:TdI2ObG70.net
最新のiPhoneならまだ見られるけど
画質はカメラと比較するようなもんじゃない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 21:29:05.02 ID:sCIC0JLb0.net
近所のハードオフに128MBのスマメが大量に入ってたな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:02:02.72 ID:u2QliWyO0.net
なんでそんなにコンデジが嫌いなのかよくわからん
GRはApscだし
G1Xは1.5インチセンサーでm4/3よりいいでしょ
GXRもコンデジに入るのかな?
あれならApscでオールドレンズも使える
フルサイズミラーレス+オールドレンズってことかいな?
レンズが交換できないのが嫌なのか
毎日持ってくカメラは気分で変えてるわ
α7Uも持ってるがでかいしカバンにいれるかさばるしな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:48:58.89 ID:B4rcVhIR0.net
写真撮るならコンデジいいよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 01:25:21.48 ID:LyuoazfZ0.net
俺はコンデジを所持忘れると
通勤で家出てすぐぐらいなら帰宅して取りに戻る
コンデジは必携
初めてコンデジを手にしてから15年変わらず
新品・中古混在して使ってきた

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 04:06:27.41 ID:UDrzB+yK0.net
>>138
おれはiPhone6出たくらいからコンデジ携行しなくなったわ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 10:03:49.14 ID:d2M8xPaY0.net
叩かれててワロタ
https://www.mercari.com/jp/items/m45810861298/

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 10:04:03.23 ID:9O6WW7ui0.net
手ブレ機能ついたのはiphone8からだっけ?
6だと手ブレないからちと不安な感じするけども
写真撮るときはファインダ覗きたいからコンデジでもミラーレスでもevf付きかシューにファインダつけることが多い
今日の相棒はeosm3

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 10:22:59.48 ID:o2h+BJey0.net
>>141
使っていたのはpowershot s90
写真が趣味というわけではないがブログやってたので常に持ち歩いて街角スナップやテーブルフォトに活用していた
ブログの写真程度だとコンデジ品質もいらんのだよね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 10:35:40.25 ID:o2h+BJey0.net
昔のコンデジって液晶がプアだからiPhoneの方が綺麗に見えるけどパソコン上で比べると遜色ないわな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 11:25:31.03 ID:sP0VPPBM0.net
s90よいよね
背面のコントロールリングがゆるゆる以外は欠点もなかったはず
s95で完成されたわけだが
あのコンパクトさはやみつきになる
後発のp300~、XQ1~と選択肢が広くなって嬉しかった記憶あり

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 11:27:58.64 ID:sP0VPPBM0.net
広角番長言われてたか
けどズームってあんましない

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 11:32:49.59 ID:sP0VPPBM0.net
そうそうグランプリパッケージのk10d買ったんだが
シャッター音が「ぱきゅん」って感じで甲高いんだが、なんかおかしいのか?
ロゴが金色で百式みたいでかっこいいから買ってしまった
バルナックライカで全身金色でぴかぴか光ってるのあるよね
いつかはあれを相棒にしたい
フェイクライカなら買えないかな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 11:54:22.31 ID:O5sST6sH0.net
百式のロゴは黒だろ
金ピカボディに黒文字ならわかるけど

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 17:31:41.19 ID:QjU62S230.net
こまけぇこたぁいいんだよ
とにかく金色が欲しい
シャアの赤はkissx50がある

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 21:07:31.04 ID:2y8Y7R4N0.net
>>139
光学ズーム必須なんで携帯電話系はカメラとして却下
最低でも10倍必要

>>143
デジカメvsスマホのガチ対決してるサイトっていいところある?
それもできるだけスマホの方が新型で比較
デジカメは、特にコンデジは最新が画質良いとは言えないから
一眼の高いレンズとスマホのなんか分からん材質のレンズが解像度が違うとはとても思えん

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 21:12:03.54 ID:UDrzB+yK0.net
>>149
まあ利用用途によるわな
俺はカメラは今はメインでEOS RP使ってるけど広角はiPhone11proでええわと思ってる

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 21:20:17.81 ID:QjU62S230.net
eos rpって手ブレないけど
アダプタ使ってefレンズのis使えるん?
コンデジもそうだけどスマホのレンズも透明プラなん?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 21:23:57.60 ID:UDrzB+yK0.net
>>151
efレンズの手ぶれ補正使えるな
ミラーレスになってレフ機よりAFは早くて正確になる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 23:22:24.31 ID:0hnnecbF0.net
ミラーレスってレンズ交換式のコンデジだからね
まあ、コンパクトではないけど
一眼レフかコンデジかで分けると、間違いなくコンデジの仲間w

154 :149:2020/10/01(木) 00:15:47.78 ID:9OE/MVS/0.net
今気付いた
>>149
最後間違えてる
違う×
違わない○
正反対じゃん・・・

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 02:01:26.12 ID:ftyddUoK0.net
>>153
レンズをちゃんとしたのが使えるから
そういう意味ではコンデジではないなあ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 16:10:24.05 ID:Ym7gN8Jw0.net
>>153
撮像素子のサイズが、コンデジとは違うんだよな。
もっともミラーレスは持ってないから、比較が出来ないんだけどさ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 16:56:08.35 ID:9HhP65vy0.net
>>131
分類をどうするかの問題だね
俺様定義で一眼レフとかコンデジを定義すると話がまとまらなくなる

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 18:36:46.22 ID:N41QgBM80.net
ライカ判センサーでレンズ固定のコンデジもあるのだが

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 21:34:25.54 ID:CJ5rVaI20.net
一眼レフとミラーレスで、センサーとレンズが同じなら
同じ写りをするだろう
KissXシリーズにEF-S55-250とKissMにEF-S55-250とかな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 21:38:04.63 ID:4pfBcfvX0.net
>>159
JPEGだったら画像エンジンの世代で変わりそうだけど

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 23:44:35.63 ID:iQLKZmzV0.net
レンズ交換の最大の利点を放棄してる奴いるよね
高倍率ズームとかゴミだっつーのに、それがわからない人

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 00:10:08.51 ID:uH8YNmyA0.net
>>161
状況によりけりってのをわからない人発見

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 00:24:03.93 ID:+klwuM470.net
撮って出しはどうか知らんが
Rawで弄った画像は淘汰フィルターが作動して
新しいOSで再度編集し直すとかやらんと色相捩れるだろ>win10
win7ではちゃんと表示できてた。
手間かけたくない奴はOS毎に最新カメラを新調かな。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 01:38:41.88 ID:2yoLgwBB0.net
最新の高倍率ズームは最高だよ
フルサイズでは使わないけど

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 02:07:29.95 ID:GWYd84nz0.net
電子的に歪みを補正するからな
フィルム時代はマジでゴミだった

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 07:17:47.95 ID:jkVMlTjZ0.net
今日はこのレンズを、明日はあのレンズを
そうやってレンズをとっかえひっかえするのが楽しみの一つ
高倍率?知らねって感じだわ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 07:54:35.56 ID:6UfLLUkQ0.net
>>166
それはお前の楽しみであって必ずしも万人がやるものじゃないだろ。
手ブレいらんとか言ってる痴呆親父と同じ発想

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 07:55:24.76 ID:MQULsz6j0.net
>>159
暗箱部分の吸光特性で多少はコントラストやフレアの出方が変わるかも知れんけどな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 10:57:01.85 ID:xBjMNQKx0.net
デジカメ発達史20年 作っちゃ捨て作っちゃ捨て
やたらなモデルチェンジの繰り返しだったな
一眼系はそれなりに目的目標が明確だったが
コンデジ系、アチャラカなのや流行追いやら
薄型コンパクト追いすぎて使いにくく性能もワヤになり
スマホに負けて消滅死と
 ↓
”デジタル写ルンです” と ”一眼系”に分かれたのは
結局 元に戻ったのか?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 14:29:47.04 ID:HWI1mMV90.net
昨日は中秋の名月だったから三脚にSX60HSをセットして液晶の画面いっぱいに月が見えるようにして
ベランダで子供たちとお月見
この倍率は一眼だとなかなか難しいからなあ
pentaxQ(m4/3でもよいが)にアダプタつけて安い望遠オールドレンズとエクステンションで同じことができるとは思うが
コンデジだとお手軽だわな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 17:14:16.92 ID:06+PQ5y/0.net
>>170
>液晶の画面いっぱいに月
あっという間に逃げていくだろ
何秒見られる?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 17:38:19.35 ID:OqNfFt/s0.net
>>170
親子揃ってコンデジの画面で月見してる姿想像したわ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 17:56:29.34 ID:urceDV+V0.net
ダンボール10箱分がコレ一台に

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 23:08:36.17 ID:Jx6Iycas0.net
ジャンクレンズ買ってきたぜ!
その予定は無かったけど別件で入ったハードオフにて
物は70-300ズーム、\1000也
カビも見当たらず酷いごみ・汚れも無く
リング2つの動作もスムーズ、で即決、その理由は↓
使ってた同スペックのがピントリング周りが駄目になって
AFはまともに動かないしMFも引っ掛かるし絞りも時々開放のままだし
突然勝手に電気的に外れて動くしで困ってたところにこの出物
買ってから気付いたけど型番がほぼ同じのだったという幸運!
だからフィルター径もたまたま同じでフードが嵌ったww
たぶんケラレとかなく使えるよね
ちなみにその駄目になったレンズも\1000だった
そしてAFもちゃんと動いたんで問題無し
明日早速使う予定だけど想定外の不具合が出なければいいが
最悪AFが駄目でもMFで使えればいいんで
画質には期待してない、だってかなり前のスタンダードモデル
普通に写るだけで良しとする

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 23:09:42.54 ID:Jx6Iycas0.net
おまけ話
28-200という一見美味しいレンズがあったんだが
残念ながらズームが35辺りで止まっちゃうし
本体付け根に対してズームリングがガタガタで×
また買ったのと似たスペックのシグマのもあったが
確かシグマはそういう旧レンズと新カメラに相性問題があったなと
それでパスした
更に別の店でやはり70-300でなんと\100であったが
中を見たらお手本のような見事なスパーク状のカビが!
どうりで\100だ、パス
分解して掃除を試すほどの熱は無いし
胞子を撒き散らされるのも迷惑

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 23:45:31.87 ID:TZPxZtin0.net
楽しそうな時期だね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 23:47:32.17 ID:jkVMlTjZ0.net
倦怠期はどうすれば乗り越えられる?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 23:52:10.40 ID:TZPxZtin0.net
リバウンドで断捨離するようにならないよう買いすぎない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 00:37:41.43 ID:YwPfVMTo0.net
クモリ玉は清掃しても一年後に同じだけクモル

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 02:06:40.03 ID:2xfqRCHT0.net
>>162
例えばイベントだと広角から望遠までほんとに広く使うから
いちいち交換なんてしてられんね
画質の多少の低下なんてシャッターチャンスを逃す悔しさとは比較にならん
広角といっても全体撮ったり近距離で広く撮るとか
望遠でも遠いステージを撮ったり近めでも大きく撮りたくて使ったりと
広角ならこういう場面だけ、というわけにはいかん

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 05:05:31.84 ID:BRpJYu/40.net
フィルムのときの高倍率ズームって、
ソフトフォーカスレンズかってくらいの画質だったので、
老人とかはアレルギーになっているな

デジタルも18−200くらいまでは歪みが凄かったが、
18−250クラスが出たあたりから一気に高画質化してきた。

キットレンズよりも解像度やコントラストが上であることが確認できたら、
もうつけっぱなしでもいいと思うよ

フィルムの時は単焦点しか使わなかったけれど
デジタルはゴミも入らないし積極的に使っている

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 05:11:44.99 ID:BRpJYu/40.net
デジタルもフルサイズだと、ズームをあまり使わない
まずレンズが重い。それとボケを活かしたいのと、変な癖があるものだとそれがヤケに目立つなど

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 05:17:03.18 ID:BRpJYu/40.net
>>175
解体業者が言っていたけど
孤独老人が死ぬと、山のようにレンズがでてくるんだけど
どれもこれも虫が運んだ栄養を吸っていて、全部カビだらけなので埋めてしまうらしいよw

やっぱり、ありえないだろうってくらい生えるんだってさ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 07:23:11.78 ID:fUqym5+90.net
>>180
風景・ネイチャー写真のプロなんかも18−135とか使って作例を出しているね、ムック見開き全面の大判掲載にもかかわらず。
見た結論、高倍率ズームは全然ゴミなんかじゃない。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 08:00:52.48 ID:Og8Z0ML50.net
飛躍的に良くなったジャンルだよな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 08:06:00.42 ID:RI6MAnXc0.net
高倍率の望遠側の描写とかは気にならないんだが
広角の歪みはちょっとなぁ
安ZOOM等で歪むくらいならデジタル補正されてるコンデジで撮った方がマシだし
広角撮影だと交換する余裕がある場合が多い
むしろ望遠レンズのスタートを換算40mm程度からで出して欲しい

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 08:15:39.64 ID:/MriY/w40.net
>>179
クモリの原因は様々だよ
しかし、また曇る可能性が高いことは確か

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 08:40:26.56 ID:fUqym5+90.net
>>186
歪みに関しちゃボディの設定で補正する機種使ってるから、気になったことは無いなぁ。
ただ純正レンズに限られるけどね。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 08:51:57.34 ID:z29lmF+70.net
クモリは劣化だからな。
侵食した重度のカビ、コーティングの劣化、硝子の変質、セメダインの気化、

一番多いグリスの劣化だと、ネジ一本まで洗浄しないと本当は意味ないよね。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 09:04:07.56 ID:z29lmF+70.net
この間まで500円で出していた店のジャンク箱が全部3000円以上のスタートだったな。
それも割れとか欠けとか再生不可能なダメなのばっかりだった
あと20年以上前の、いまのメディアが使えないコンデジばかり

チェーン店も都心部は相当売り上げないのか

ジャンクはオクでいいな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 09:10:59.42 ID:z29lmF+70.net
というかジャンクももう安物いらないw
疲れるだけ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 09:18:53.37 ID:cxNdfEuu0.net
>>186
DLO使わないの?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 09:33:25.75 ID:VAoynJJs0.net
>>192
無理な加工感が拭えない
もう少し自然に仕上がると良いのだが

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 10:59:27.24 ID:JRanq4eJ0.net
>>171
いや、三脚にカメラ設置してるから
確かにカメラの重さでちょっとづつ逃げてくけど 何秒とかでフレームアウトはしないかな
まあ しばらくはみてられるよ
ちゃんと固定できる三脚だといいのだが。。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 11:29:49.80 ID:K9wt+42Y0.net
>>194
>まあ しばらくはみてられるよ
本当にやったのか?
赤道儀使わなければすぐにフレームアウトするぞ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 11:43:50.88 ID:eBEDI9fa0.net
>>195
昨日初めて月を撮ってみたけどほんとに動くのなw
スルスルっとファインダーから消えていくんで焦ったわw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 12:18:52.47 ID:fUqym5+90.net
>>196
ほんとほんと
自動追尾の望遠鏡は高いので、普通の赤道儀で天体観測・撮影してるけど
コツがいる あっという間に視野から逃げていく・・・

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 12:42:49.88 ID:oaRmB5Vf0.net
>>184
一昔前辺りから風景でも望遠で部分を切り出す手法が多く採られるようになった。
特に日本では少しでも小高い場所で車両の入る場所には何らかの設備が設置されてる。
出来るだけトリミングせず、レンズ画角で対応したが機材は軽くしたい時、
ズームレンズは重宝する。描写力さえ確かなら使うよ。むしろアマチュアの方が
スペックヲタが多いから毛嫌いするけど、メーカーはそういう層に売って訳だし。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 16:00:53.11 ID:AZWAG57O0.net
高倍率とか飽きた
レンズ改造したり自作して遊びたい
ここにはそういう輩も多いでしょう

どんなことしてますか?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 19:00:07.81 ID:G8R3R5c/0.net
>>197
ちゃんと極軸を合わせてある赤道儀なら、ハンドルひとつで追尾できる話なんだけどな。
星の動きと月の動きは微妙に違うのは事実なんだが。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 19:21:26.11 ID:cxNdfEuu0.net
>>200
隙あらばマウントw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 19:42:50.46 ID:K9wt+42Y0.net
>>200
>星の動きと月の動きは微妙に違うのは事実な
そら、恒星は動かないけど月は猛烈な勢いで動くからな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 19:46:40.32 ID:K9wt+42Y0.net
>>195
初歩的なことも知らないのに眉唾のトンデモ話を書くって、
前スレの中古カメラ1000台買ったがレンズの違いがわからんって言ってたアンチE-10のやつと同じだな
もうこのスレに来ない方が良いぞ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 20:00:05.45 ID:cxNdfEuu0.net
>>202
天動説?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 20:26:48.07 ID:K9wt+42Y0.net
>>204
恒星(銀河系)は人間の時間感覚から言ったら動かない
地球の自転は24時間だが月の公転は29日というだけの話だよ

地球の公転や惑星の公転の影響は小さい

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 20:35:56.74 ID:cxNdfEuu0.net
>>205
お前モテないだろ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 21:16:48.47 ID:oOJkwwL20.net
>>174
知ってるかもしらんが
「フルサイズで安レンズ」ってスレ行くとテンプレから色々役に立つよ
canonとnikonはスレある
他のメーカーはあるかわからんが
自分はEFメインだがフィルム時代の
75300、90-300、100-300とかジャンクで買ってて is付きやvc付きの望遠ジャンクにステップアップして感動したわ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 23:08:09.40 ID:HY1j5kMr0.net
>>174レンズチェックしてきた
ほんとは晴天下で撮りたかったけど曇天でのチェック
手持ちではあるけど画質を左右する絞りをF6.3/8/10で撮影
f値は望遠端の300と中域の165
被写体は複雑な形の鉄塔と道路文字標識で画質比較できやすいと思う
すると驚いたが中心部画質があまり変わらん
周辺部はさすがにF6.3では少し甘い部分もあるけどほぼ変わらん部分もある
実は先代の同スペックズームはF9/10まで絞らないと
低価格レンズにありがちなにじんだ感じが解消されなかったんで
特に開放側ではF値を見なくても分かるぐらいぼけてた
次は晴れた日にもう少しf値を増やして撮ってみる
意外と当たりかも?してなかったけど期待しちゃうぜ?
長いから報告はここまで

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 23:37:04.53 ID:RlsCIxRz0.net
月がモニター一杯に写って放置数分大丈夫って話じゃなかったっけ?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 23:39:20.16 ID:cxNdfEuu0.net
>>209
そりゃあ撮影した画像をモニターいっぱいに表示して再生しているだけだからな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 01:58:36.49 ID:jEyGjKV40.net
>>208
もう来なくていいからな
ゴミ文章視界に入れるだけでも不愉快だからさ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 07:20:39.87 ID:9udniq6/0.net
>>211
メーカーもF値も隠してイライラするレポートだったがゴミ文章呼ばわりは無いだろう

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 09:02:07.02 ID:mpcsZgrb0.net
>>212
グーグルマップで愛犬の画像上げてるバカと同じ発想なんだよ。
自分が書き込んだらどんな内容だろうが受け入れてもらえる理論

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:34:28.91 ID:hOiQRQpn0.net
今日は午前中に分解清掃1本
午後に改造レンズ1本済ませた

明日の撮影が楽しみだわ!

もはや既存の中古レンズでは満足できんw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 17:47:50.57 ID:MSjaRPv10.net
>>214
>今日は午前中に分解清掃1本
入門に良い(易しい)レンズ教えて

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 00:08:47.59 ID:hn812BpG0.net
>>213
だったらメーカーとか何かをたった1レスで尋ねればいいだけになのに
それもしないで突然ぶち切れるやつの人間性は十分危険だがね
街中でただ気に入らないからと突然殴りかかるやつと全く同じタイプ
相手の家に自分の糞を投げつけるやつと全く同じ危険さ
自分本位で他人を平気で傷つける犯罪者としての性質を内包してる
ということでおまえはなぜこの程度のことを聞かなかったんだ?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 00:14:54.31 ID:NC0iXXjG0.net
だから来なくて良いと言ってるだろうが
ここは日記書くトコじゃ無ぇんだよ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 00:39:22.78 ID:R04xJZAR0.net
>>215
EF50mmf1.8U
ズームはやめとけ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 01:43:17.75 ID:04jADNZ20.net
>>214
ビー玉がいいよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 01:48:58.22 ID:04jADNZ20.net
首狩り族になろと、
フィルムコンパクトカメラ集めていたが、いま一台2万から6万もするから狩れんな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 07:20:58.85 ID:kAcMPcZz0.net
>>220
意味不明瞭な事を書くなって
ここにいるのはお前の家族じゃねーぞ?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 07:24:19.74 ID:5yzF2EeQ0.net
>>219
ビー玉は流行ったけど画像のクオリティが低すぎてすぐやめた

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:35:59.29 ID:Mz69sf930.net
いつかはフローライト

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 10:50:18.60 ID:4n5CSZoH0.net
>>218
サンクス
ズームは機構が複雑そうだもんな
マニュアルの単焦点から始めようと思ってた

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 12:27:48.76 ID:BmTpp1+B0.net
>>222
レンズの先端ではなくて、絞りがある位置付近にアメジストとかルビーが入っているレンズ売っているよね。
あれをビー玉でやってみたいな、なかなか綺麗だった

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 12:30:34.99 ID:BmTpp1+B0.net
>>221
他人は、なにも思い通りにならないよね
馬鹿だけが、いつもでもそれにこだわる

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 17:58:12.04 ID:dhPr/nmv0.net
>>216
他人に聞けって言う前にどこのレンズで本体は何使ったか書けとけボンクラ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 18:18:45.99 ID:Vl6RCs660.net
>>224
でもズームはコスパいいよ
ハードオフいけば古いズームカビレンズは100円で売ってるからガンガン試せるし
分解動画出てるレンズがおすすめ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 22:50:38.43 ID:5yzF2EeQ0.net
意外と改造まで手を染める輩はおらんのか?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 23:01:05.49 ID:hlRF9blK0.net
必死すぎないかミンカスッチだけ? 
動画みろ動画みろってw おまえが儲けたいだけだろう 

レンズ修理は得意だけどジャンクが最もコスパ最悪だよ

ゴミ集めやめて
もっとも新しいキットレンズ買った方が一番いい
ちょっと昔のLレンズ並の性能があるぞ

それか18−250mm

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 23:01:45.99 ID:Ty5PBqR40.net
ネットの情報を真似てトドメ刺されるパターンが多い
手先に自信なきゃやらない方がいい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 23:04:54.94 ID:hlRF9blK0.net
>>229
こんなことやっている俺凄い!
まず、そんな承認欲求まるだしのことやめることからだなw

趣味なんだから、それが要らないんだよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 23:11:24.29 ID:hlRF9blK0.net
>>231
嘘ばかりだよね。海外のyoutubeにも詐欺レベルの修理動画が沢山ある。

案外まじめなのが中国人のフォーラムで
意外と凝り性なのか研究熱心だな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 23:50:40.19 ID:sp2APMBp0.net
この無能>>227のせいでジャンクレンズがなんだったのか知る機会が失われた
いまさらもうどうでもいいけど

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 00:38:06.68 ID:cz/2ULKM0.net
無駄に攻撃的な爺さん多いなここ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 01:51:25.43 ID:A7EhF2T80.net
かびって結局取れないよね
表面に乗ってるだけじゃなくて
コーティングに食い込んでるから
掃除して物にしようなんて考えたことない
金も時間も無駄

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 08:17:39.23 ID:dPl/Qbwq0.net
>>236
コーティングどころかガラス食ってるのが普通

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 23:02:02.34 ID:eUGeko/I0.net
ガラスなんて大して美味しくないのになぁ…

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 01:30:08.12 ID:ZLcLlEgt0.net
>>237
ガラスは無機物じゃないの?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 05:50:49.52 ID:TZhm0rsh0.net
>>239

その無機物を傷めちゃうんだよ、恐ろしいだろ?w

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 07:02:30.38 ID:+ckhNr5l0.net
黴が繁殖する時に、ガラスも融かす様な酸が出るんだっけ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 14:10:36.46 ID:97KHOaNM0.net
今日はLX100を買ってきた
センサーサイズが4/3とか1.5インチ、APSCのコンデジだと同サイズの一眼レンズ買い増しより安く上がるな
LX100だと35mm 判換算で画角は24〜75mm F1.7〜2.8
こんなズームレンズ存在しないし もしあったとしたらいったいいくらするんだ・・
EVFあるのもgood

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 14:45:29.63 ID:NFI5Aada0.net
なぜ焦点距離だけライカ判換算して開放f値は換算しないの?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 15:12:00.27 ID:wMKoFDIF0.net
シャッタースピードが変わらねえからだろ
アホか

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 15:56:41.05 ID:s6eIY5XH0.net
>>243
換算のしようが無いだろう
そもそも焦点距離を換算してるんではなくて、それ相当の画角って言ってるだけなんだし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 17:36:25.89 ID:97KHOaNM0.net
レンズがマウントから外れない状態のkissX&50mmF1.8Uを買ったんだが
レンズ外そうとすると半分くらいまで回ってそれ以上回らない
これ無理やり回すとカメラとレンズどっちか、もしくは両方壊れるのだよなあ、きっと
レンズのプラ部分が折れるのが多いかな?
悩ましい・・

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 17:46:33.35 ID:NFI5Aada0.net
>>245
画角が変わる事による描写範囲の違いに言及するなら
ボケの大きさの変化にも言及する必要は無いの?

>>244
そんな話しはしてねえよバーカ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 19:02:37.52 ID:wMKoFDIF0.net
>>247
F値が何か調べてから書け低脳

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 19:04:43.58 ID:s6eIY5XH0.net
>>247
>>画角が変わる事による描写範囲の違い
何言ってるかよく分からないが画角は変わらない
何か勘違いしてないか?

ボケの大きさ知りたい人は自分で計算するの

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 19:31:39.75 ID:Lkl/2b/60.net
F値=ボケっぷり値って覚えちゃったのかな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 19:32:44.70 ID:7pnXSHCz0.net
>>248
低脳はお前
お前写真の才能ないよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 20:23:59.34 ID:wMKoFDIF0.net
バカはしょうがねえな
換算F値だってw
死ねよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 23:57:27.01 ID:rqhOuUt70.net
150mmF2.8をサンニッパと呼んだり
17mm程度の被写界深度でポートレートレンズなどど宣伝して
半可通素人をダマして売る様なメーカーもあるね、どことは言わないけどw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 07:32:16.91 ID:JwzI8qyC0.net
エントリーモデルのミラーレスと単なる古いレンズの組み合わせで高く売るのもあるよ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 07:42:09.74 ID:lOY27Vei0.net
>>246
12時の方向に40度回したくらいで外れるよね
12時の方向に20度くらい回したときに、引っかかるのなら、
ボディマウント側の板バネが引っかかている。

小まめに小まめに1mm2mm揺らしながら回すのを繰り返したら?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 07:55:55.22 ID:KoFCl/vJ0.net
>>242
中途半端なミラーレスをちょこちょこ買って安レンズ付けるよりも
もうLX100とかがいいよな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 08:01:12.75 ID:KoFCl/vJ0.net
ということで、
200円で買ったE8400を使うかな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:35:34.04 ID:SnoX15Bo0.net
液晶黄色くなってきたけど、K100DSuperで色々レンズ試して遊んでる。シャッターは今も絶好調。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:58:36.33 ID:3MsUq3LB0.net
>>257
200円で買える地域にお住まいなのは羨ましいですね。後年のカシオでも採用されたブラケット撮影からの取り捨てなど、
当時のカメラとして凄い部分もありました。ただ、広角レンズより高倍率ズームの方がもてはやされたことあり、不人気でしたがね。
まずまず売れた2/3型8Mは、キャノンのPro1くらいじゃないんでしょうか。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:32:48.13 ID:BbjJqmMf0.net
>>255
アドバイスありがとう
今出先なんで帰ってやってみるわ
x2とかも持ってるからボディのマウント見較べながらやってみるわ
昨日ズームレンズ直したときも最後は
ちまちまやって直ったのだよね

>>256
上にも書いたがG1Xも買ったし
レンズ買うくらいなら・・でコンデジが増えていく

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:12:54.05 ID:e+UBO5YB0.net
>>259
バッテリーが入手不可能な機種は200円でも誰も買わないからね
発売当時は、もうデジイチが安かったから買う気なかったな

PRO1は、ヨーロッパから来るツアー客が持っているのを2,3度みたことがあるな
あのタイプが一番売れるらしい。持っているけど使ったことはないな

>>258
オールドレンズでいい雰囲気の写真撮れる気がするな
ローパスが縦方向一枚しかないのが効いているのか
わざと古いレンズをつけて遊んでいる

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:20:57.83 ID:e+UBO5YB0.net
>>260
レンズを集めたところで、結局は、1,2本持ってあるくだけで、ほとんどつかわないからね
ファインダーがまともなモノが付いているのなら、コンデジでいいかな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 16:46:03.81 ID:wcLdtpbn0.net
>>262
>1,2本持ってあるくだけで、ほとんどつかわないからね
普通そうだろ
レンズ10本も持って歩けるわけでなし
いつでも特殊な撮影状況なわけでも無いし、普段は標準ズームの他に使うのは僅か

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:04:33.61 ID:FHCj9N4Z0.net
レンズは一本で補う感じでコンデジやネオイチ持っていってる

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:05:34.26 ID:t5/EbVNB0.net
貧乏人のPRO1ことEX-P505なら持ってるぞ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 18:31:12.06 ID:CNJ8IDoy0.net
プアマンズパワーショットか
キャノンレンズの他社製のは何台かあるなあ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 21:06:02.53 ID:iNMQzpVb0.net
普段からカバンに入れて持ち歩けるコンデジを探して買ったんだけどさ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:13:09.11 ID:epw+T3G00.net
うん (・∀・)

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:33:23.70 ID:iNMQzpVb0.net
【 カメラ / メーカー 】Panasonic TZ70
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】12000円
【 状態 】良好
【 特徴 】タッチ画面が使えない、但し前後モデル(TZ60、TZ85)では機能あり。
【 感想 】ムカつく
【 使い続けるor否 】1週間で手離した
【 参考画像 】

他社ミラーレスのタッチAFに合わせて
コンデジにもタッチAFと思って購入
しかしながらTZ70にはタッチ画面の機能すらなかった

270 :246:2020/10/08(木) 22:35:31.08 ID:DCzUNF+s0.net
駄目だ
レンズ外れん
きっと金具の爪がひっかかってるんだろうね
youtube検索すると・・
無理やり回せ レンズのマウントの爪 折れるけどね っていうのと(70d&ef50f1.8U)
電ノコでカメラ側を真っ二つに切ってレンズを外してる動画があった (赤ハチマキのLレンズ)
kissxと50mmf1.8Uだとカメラ真っ二つのほうだよな・・・

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 07:51:48.06 ID:aPP/+Ur+0.net
>>257
オレはE7500をMODして3.6GHzで使ってる

272 :sage:2020/10/09(金) 12:06:40.54 ID:1gZx+e260.net
core2じゃなくてw古代カメラ
core2は、win10であきらめたわ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 12:22:32.65 ID:JCRFQ85l0.net
>>269
ちょっと前に常用にTZ40買ったけどタッチうざくて参ってる
タッチ機能切りたいのに切れない
画面にタッチON/OFFマークがあるから本体触ってるうちに勝手にONされる
地面とかどうでもいい物が写ってると腹が立つ
フォーカスポイントもしょっちゅう移動してるし

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 12:40:07.38 ID:/JgHlxhG0.net
>>263
俺はレンズ5本とボディー2台、必要に応じて三脚を持って歩いてるけど、マクロはその日の目的次第で入れ換える。
ただ、歳取ったら持てる機材が徐々に減ると先輩から言われてるので、そうなる日が遅くなるように努力はしてるよ。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 13:21:58.38 ID:OPgbJIu80.net
GM1使ってて確かにタッチ邪魔なときあるね
フォーカスポイント移動。。
嫁が使った後よくなっとるわ
前後の機種でタッチありなのにまさか70でなしとはね 前後機種に買い換えるしかないな
それか君らtz40とtz70交換してみてはどうか

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 18:07:02.17 ID:8Q7ktC1H0.net
>>274
マクロレンズで何撮っていいかわからない
虫とかおしべとか10円玉とか興味ないしw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 18:17:04.33 ID:JiMC0eLP0.net
>>276
✳︎を撮るんだよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 18:27:17.24 ID:TvIsuedd0.net
自分のおしべ撮ればいいじゃない

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 18:59:08.18 ID:aK9sF4un0.net
>>276
わかる必要もないよ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 21:16:02.29 ID:kqvIi60c0.net
キタムラの開店時間くらいにいくと
だいたいどこの店舗も同じテンバイヤーがいて
開店時間とともにダッシュして
相場より安い現状品、ジャンク品を探す競争してる
キタムラが潰れるか潰れないでもフジヤやマップみたいにワケアリ品をヤフオクで売るようになったら廃業なのにな
結婚指輪してるバイヤーもいるが大丈夫なんだろか

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 21:45:00.02 ID:NE4updEf0.net
大丈夫じゃないからこんな儲から無いことしてるんだと思うが

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 09:44:50.33 ID:BOUoQlAM0.net
今やヤフオクの相場とキタムラの売価ほとんど変わらんw
メルカリなんて論外で10年前のエントリーモデルを3万以上で平気で出してるw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 10:01:21.48 ID:hlCZ7qG/0.net
タマ数のごく少ない地方民のワイ、中古はマップ一択(今のところ当たり続き)。
10年前は、ソフマップに良いのが結構あったんだけど、今やってないもんね。
マップ以上の完品(箱・取説・付属品)だったから良かった・・・。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 11:49:50.37 ID:mzZrk6QC0.net
>>280
ジャンクが欲しい人は、自分の嫉みに飲まれないこと、

自分自身が競争から離れられない人間なのに、
他人の競争を否定していると矛盾で葛藤をおこすw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 11:59:49.82 ID:mzZrk6QC0.net
>>280
転売屋は、1日50万くらいで月に500万以上は仕入れる人を見かけるけど、ゴミを避けているよね。
e-bayなら倍以上になる人もいるのでは? 

その手の人に、カメラ屋もいたりするが、海外のカメラ屋から金もらっている。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 12:08:00.92 ID:mzZrk6QC0.net
とりあえず何が悪いって、
この世界で日本人の一般市民層だけが金がないんだよ。

海外に持っていくだけで2,3倍になる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 12:12:08.83 ID:FYvz+zWV0.net
>>286
まあ昔からそうだよね
幕末にも金と銀の交換レートに差分があったから大量の金が国外に流出した
外国から見ると金が安かった

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 12:15:23.94 ID:NFJrglx60.net
>>274
若いときは・・・まだ銀塩だったが・・・でかいバッグとアホみたいに機材抱えて撮ってたけど
今じゃそんな体力もないしそもそもあんなに機材要らない
でも撮ってる内容は当然以前より幅が広がってるしデジタルのおかげで枚数も多い
撮り方も思考も間違いなくレベルアップしてて趣味としての中身は濃くなってる
なんせ銀塩時代は絞りの意味すら知らなかった・・・

>>280
そんなもの売れるの?
大して金にならないだろうし

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 12:20:27.89 ID:ZtOm5iUl0.net
>>280
ヤフオクでジャンクを売るのをはじめたのはキタムラだよ。
1円でよく買っていたら、なくなった。

いまキタムラは千葉に修理センターを作っているから、
もうそろそろ東京、埼玉、千葉あたりは、美味しいものはなくなっていくと思うよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 12:35:49.55 ID:ZtOm5iUl0.net
>>283
以前、楽天とかでやっていたソフマップのE-SHOP良かったな
いまソフマップ本店も、ビックカメラに買い取られたあとは、なにも安くないし変わったものはないな
以前は、値付け間違いみたいなものが沢山あった、ニコンの60mmマクロ500円とかw

その買い取られたソフマップが、今度はジャンク屋を買い取ったら、
安いジャンクが一個もなくなったw もう悪循環

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 19:45:04.57 ID:GfiX4yoy0.net
福岡
天神のキタムラ、ジャンクコーナーなくなった(ジャンクに値するようなカメラが買い取られていないだけか)
マルイの中にあるナニワのジャンクのレンズはほとんどミノルタマウント。ソニーの一眼レフ持っているならお得かもしれんがな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 21:29:54.09 ID:d/3XtqTr0.net
新宿に全国から集まったジャンクのダンボール箱が歩けないほどあるけど
1台も売ってくれないw ケースに詰め替えてどこかに行くみたい

フォーサーズとミノルタは中国人も買わないから、どこもジャンク棚行きだな
あとペンタが、代理店が撤退してきて修理が難しくなったとかで、避けているね。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 22:41:11.41 ID:N8YN9mhK0.net
643 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2020/09/04(金) 22:50:09.41 ID:UGSawAwB0
新宿のキタムラに行ったら
ジャンクが詰まったダンボール箱が50箱くらいかな通路を歩くのに邪魔なほどあって、
それをどんどんカゴに詰め替えて地方に送っていた。もう東京から無くしたいんだろうね。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 22:45:00.18 ID:skEgpZ0q0.net
フォーサーズ安かったから買い漁ったけど
ほぼ使うことなく段ボール箱直行
あの極狭ファインダーに今さら何か使用目的見出せるか?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 01:00:05.50 ID:5EMfITab0.net
E-3は拡大されてる
3桁機は知らん

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 08:17:39.98 ID:bXpgDQws0.net
フォーサーズで今更使う実用価値があるのはE-5とE-3だけ
そのほかは単なるクラカメ趣味で使うものだからファインダーがどうこう言うものでは無い

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 08:39:01.96 ID:7zsJL/NT0.net
フォーサーズゴミだから
マウンドぶっ壊して改造しようかな?
ただ、センサーがゴマ粒サイズだから
レンズ遊びも出来ないのが辛い

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 08:51:01.41 ID:RxSMT4/k0.net
フォーサーズをfdマウント化した人がいて
あれは凄いなと思った

ぜひもっとマイナーな
ペトリマウントとかミランダマウントとかやってもらいたい
ダンボール箱の主になりかなねいが

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:12:08.07 ID:BfDOFjiB0.net
毎スレ現れる4/3おじさん

104 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2020/07/18(土) 17:45:54.56 ID:6k4wKjMQ0
50mm一本って決めても
MFTだとかなり狭くなっちゃうんだよねえ

センサーが小さいとアダプター遊びに向いてない

489 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2020/08/22(土) 13:34:47.20 ID:HVyodUwv0
>>486
MFTで古レンズ遊びはやめた方が良い
本来のレンズ画角を大いに逸脱してレンズの個性が失われてしまう
25mmのレンズで50mmの画角しか得られないなんて糞規格すぎる

MFTでオールドレンズ語ってる奴は
既存のレンズ評を吹聴したいだけのニワカさん

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:14:03.80 ID:yg9OeI9F0.net
三桁でも300、400、500はコダックセンサー好きなら

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:25:57.13 ID:bXpgDQws0.net
>>300
その価値はあると思うが所詮クラカメ遊びだと思う

デジカメだからといってクラカメ遊びしていけない訳は無く、
今となってはクラカメ遊びは中古デジカメの重要な領域

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:27:16.05 ID:bXpgDQws0.net
>>299
この頭のおかしい人って、E-10やオリンパス製品をボロクソにいってた人じゃ無いかな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:47:16.24 ID:ACo1586v0.net
E-3は作りは好きだけど、AWBがおかしい(アンバーより)のと画像がモヤッとする

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:49:56.73 ID:PoMO178b0.net
>>300
300がキットレレンズだけついて売っていたが充電器さえないから1000円とはいえスルーした
通電確認も出来ないけど致命的な故障とかは有る機種だったのかなあ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:50:45.68 ID:BfDOFjiB0.net
e-1,300,400,500はコダックブルーなんだっけ?
補正変えて4機種で同じ青空撮った写真比較してるサイト見たが
結構違ってたね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 09:58:14.67 ID:7zsJL/NT0.net
今さらAWBだ〇〇ブルーとかどうでもいいでしょ
そんなのセンサーの素性でも何でもなく設定次第でどーにでもなるしw

そんなことよりマウントぶっ壊したり改造したり
一ランク上の遊びしようぜ!それが中古、ジャンク道ってもんだろ?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 10:32:36.78 ID:uJEWF1lF0.net
中古、ジャンク道www

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 10:48:44.67 ID:Liy9Ae9d0.net
時々、玉抜きレンズとか青箱にあるけどあれは本人が流したのかそれとも遺族なのか

鳥撮り用のなんだろうけど、あそこまでいくと自分で捨てて欲しい

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:01:57.46 ID:/vFwPXcI0.net
>>306
>設定次第でどーにでもなるしw
それがならんから面白いのだよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 16:40:06.76 ID:cuS1ZO8n0.net
じゃあ画像見ただけでコダック製CCD使った画像かどうか判断できるんだよね?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 16:42:47.13 ID:yg9OeI9F0.net
>>304
E-5のバッテリー使えるから今ならまだAmazonで買える

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 16:43:52.07 ID:yg9OeI9F0.net
画像見てあれこれE-1じゃね?
って程度なら

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 16:57:16.29 ID:4SFtVH/Z0.net
>>311
なるほど継続の力ってやつだねえ
リサイクルショップはエントリー機しか入ってこないけど一眼レフは一緒くたなとこが有るから時々見に行ってみようかな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 17:02:56.08 ID:7t27Oco40.net
そいういえばE-300にE-1のスクリーンを入れようとしてスクリーンを買い漁ったな
いま全部ダンボールのなか

E-300はライブビューがつく前で
そこまでファンイダーが小さくないので好きなんだけどね

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 17:34:09.56 ID:uJEWF1lF0.net
K100D Superに純正18-135付けて遊んでる、いまだに不具合もなく結構楽しいw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 18:30:35.37 ID:G21rpwDV0.net
>>315
istDLくらいまでは楽しいよ
JPGはデフォルト設定じゃ全く使い物にならない設定なのに色々設定変えると、
何とか使えなくも無いくらいまで持っていける
JPG +RAWが無いのでRAWで撮って好きな設定にすると今のカメラと同じ位になる

これがKmまで来るとそのままでも使える画像が撮れ、RAW +JPGも使えるようになる
この時代のKは皆単三4本だからエネループ持ってればバッテリーには困らない
結構遊べるデジイチ、ニコキャノに負けてるのはAF遅いのとレンズくらい

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 18:36:50.64 ID:TpioOfSP0.net
>>316
古い機種でバッテリーの不安がないのは地味に大きいね。
バッテリーが死んで、手に入らなくなったらただのゴミだからなあ。
上に挙がってた、E-300やE-5用のバッテリーは純正・互換品含めて
いくつか確保してる。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 20:08:15.27 ID:5EMfITab0.net
他社のバッテリーが名称違いで使えるパターンもある

319 :148:2020/10/11(日) 21:09:54.36 ID:sbMRV6zW0.net
ペンタにはニコキャノにない手ブレ補正もあるしね
ペンタはk-r,k-x,k10dとまだ直してない黒死病のk-s1があるわ
qはコンプしてるが

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 23:24:05.63 ID:C14L3scN0.net
先日、TZ70を購入してタッチ画面が使えず
(他所で売って)手離したと書いたものだけど
それで次モデルのTZ85を購入してみた

昨日購入しようとして入札したのだが
1円開始で入札多数だったくせして
出品者が終了の1分前になって出品を取り消しやがった

おそらく期待してた金額に達しなかったのか
昨日の最高入札額よりも数千円高値で開始してたが
相場よりも高く入札ゼロ、はっきり言ってセコイ出品者やな

今日は別の出品者からTZ85を落札したので
到着が楽しみ

タッチ画面だけど、ミラーレスのEOS M5で使ってる
ファインダーを覗きながらAF位置を移動したりと便利で重宝してる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 00:33:39.03 ID:k7RjMC3V0.net
>>305
カラーチャートの基本がコダックだから当然そうなる。
そこからオリが最終的なJPEGパラメーターに落とし込む。
コダックCCD時代の特徴は、ややグレーがかった重厚な
発色で、コントラスト強めの順光で最大の威力を発揮する。
逆光は超苦手で派手に黒つぶれさせるしかなくなる。

パナMosはライブビューと省電力で採用したけどノイズも
多くて派手に赤が飽和する。当然赤の解像も悪かった。
オリンパスブルーに名を変えて、インディーブルーのような
強めの演出を行っていた。但し、初期型に該当するE-330
/E-3は独特(彩度高い)な発色に調整されていた。
暗部ノイズが多くて黒つぶれにより情報自体がないという
問題も抱えてました。

ソニーMos16Mになってからのオリ技術者インタビューが
?で、こんなにクリアな信号が得られるの!だったのは良く
憶えてるわw でも、E-M1はパナGH3用のアーリーカスタムだった。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 07:25:01.14 ID:GFyEZT+a0.net
>>317
デジタルの最大の弱点だよね。
機体が無事でも電池が死ねばどうにもならない。
電池パックの中に規格品の電池が入ってても接着されてるのを破壊して交換するのはね。
リチウムイオンでは発火の危険があるので触りたくない。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 08:24:39.12 ID:npHeRRNe0.net
>>322
おかげで先日美品のD1Xを8000円でゲットできた

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 08:36:05.82 ID:Ny3041if0.net
>>323
D1のバッテリーは深刻だよね
屋外に持ち出すのが困難なレベル

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 11:03:52.00 ID:bJ2b/Nmh0.net
パナとライカのの古い機種も電池がない
D1の電池が10本あって、生き残っているのが、あと2本だけだな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 11:15:11.92 ID:bJ2b/Nmh0.net
>>322
バッテリーは2秒以上は熱をかけられないので、どれもスポット溶接してあるよね。
家で、中身を交換するときはハンダしかないから緊張する

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 14:24:35.45 ID:/5E59wJe0.net
>>326
熱容量の大きい小手先で瞬間的につければ大丈夫

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 16:16:38.42 ID:rQ4oEtSe0.net
単三電池機のありがたさがわかる話だ。
メーカーとしては、どんどんと新しいカメラに
チェンジして欲しいんだろうけどさ。

未だに手元にはカシオのGV-20とか、オリのX-200なんて
笑えるほど古いカメラがあって、たまに使ってたりするんだ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 17:05:05.42 ID:UZFfx7950.net
昨日、白のGR4げっと
GRDもシリーズ通して単4使えるのがいい
単4だと枚数あんまとれないけどね
AF壊れてるから黒GR4のレンズユニットを移植予定

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 17:47:51.84 ID:upqxuaLh0.net
デジカメで最後の最後まで生き残るのは単3で防水だね。
coolpix s30とか

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 18:00:32.65 ID:UZFfx7950.net
>>320
昔は出品キャンセルでもコストかからなかったけど
最近は入札が1件でもあれば出品キャンセル料が500円かかるんじゃなかったっけ?
出品キャンセルはちょくちょく見かけるね

知り合いの子供(小学生くらい)にコンデジなんでもいいからあげるよっていったら
一通り色んなカメラ触って選んだのがFX80
タッチパネルがいいんか・・・って驚いたが
GR3とかもあったんだけどな(ズームできないのが駄目な理由かもしらんが)


>ファインダーを覗きながらAF位置を移動したりと便利で重宝してる

これって、ファインダー覗きながら手探りで液晶画面を指で触ってAFの位置かえてるってこと?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 18:03:53.42 ID:UZFfx7950.net
S30系は耐衝撃もあるけども・・
防水カメラってとにかく水没品が多い
パッキンは1年に1回替えろってあるけど現実的じゃないからな
防水カメラは生き残るイメージないな 特に年数たてばたつほど水に入れると水没する
TX5なんて塗装剥げのリコールなったのはいいがリコールで塗装剥げなおしてもらったら「防水性は保証できない」ってSONYに言われて
冗談かと思ったわ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 18:37:53.95 ID:K+9btAPU0.net
単3最強だと思っていたBIGJOB HD-3W
2台あったけど久しぶりに出してきたら
どれもレンズのコーティングがずっると大きくハゲていた
洗濯し過ぎか?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 19:34:45.28 ID:ZzwYDLN+0.net
>>328
俺は今でも20世紀末から21世紀初頭に出た3機の名機といっても良いカメラを持っている
クールピクスE950とE-10とディマージュ7

3台とも単三4本+CFなので今でも問題なく使える
当時はニッケル水素の持ちが悪く(実際にはメーカの残量警告設定電圧の拙さだったと思うけど)、
特にディマージュ7は不良品かと思うほどあっという間に電池がなくなった
ところがエネループが出たおかげで今ではなんの心配もなく使える

3台とも出てくるJPGの画像は今でも実用になる画質であるところが驚くところ
毎年どれか1台は取り出して当時を懐かしく思い出しながら使ってる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 19:41:34.32 ID:K+9btAPU0.net
さっきダンボール箱を整理していたらdkc-fp3が出てきたけど,
150万画素の機材なのにE-10と光学系もファインダーの見え方も瓜二つだった
24インチのモニターで見るのなら、このくらいの画素でも充分なんだな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 19:53:10.56 ID:LJ9QzQMf0.net
>>334
3台とも出てくるJPGの画像は今でも実用になる画質でありながら
使用頻度が毎年どれか1台という哀しい現実

自分は一眼レフに移行してから
捨て値で売ってる50/1.8に遠く及ばない表現力ゆえに
この類のデジカメが産業廃棄物と化したわ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 20:05:28.02 ID:QODDztL50.net
表現力w

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 20:14:04.34 ID:LJ9QzQMf0.net
あ、ちなみに50/1.8とか半世紀前のレンズだけどねw

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 20:36:03.63 ID:ZzwYDLN+0.net
>>336
まだ居たのか
クラカメの価値がわからない人は来なくて良いよ
スマホ使ってりゃ十分だと思うぞ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 20:57:12.31 ID:j0hBDYTi0.net
Caplio 500Gwide持ってるけど台風の時に増水した川を撮りに行く時にしか持ち出さないなぁ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 22:16:02.19 ID:q975t4sc0.net
>>339
いや半世紀前のレンズを使っているこの人はむしろ分かっているでしょ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 22:33:23.06 ID:K+9btAPU0.net
防水じゃないけどD80とKISS Dは濡れても精神的に平気

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 22:41:29.32 ID:q975t4sc0.net
本体は安くてもレンズはそれなりにするから平気ではないなあ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 09:05:10.61 ID:vcc2nbiq0.net
>>331
NikonのD5600とかにあるタッチ液晶をタッチパッド代わりにしてジョイスティックのようにAFポイント移動される機能のことでは?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 12:57:10.89 ID:33N3d+hH0.net
evf覗きながら
シャッターボタン右手人差し指
右手親指で液晶触ってaf対象変えるってことか?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 20:29:44.91 ID:qppAsbaX0.net
うん、そう

今時のデジカメなら当たり前じゃないの?
KissX2、S5is、A710isの時代には
そんなもん無かったが

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 21:04:40.00 ID:x7yYIWz40.net
イマイチ便利さが想像できんのだが。。
嫁が使ってるkissx7がタッチパネルみたいだから試してみるわ
フィルムのeos5と7持ってるが視線入力AFはすごい便利だけども
デジタルでなんでこの機能がないのか不思議なんだが

348 :283:2020/10/13(火) 21:10:06.47 ID:oJ3Wgor+0.net
勘違いだった・・・ソフマップ、今もちゃんと中古売ってたw

ソフマップさんごめんなさい (*´ω`*)

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 21:35:19.28 ID:xcPK2bwo0.net
みんな親指なげえなあ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 21:54:33.12 ID:QbquTTs30.net
>>347
デジタルでも一度作ったと思う
フィルム時代から数えて3回くらいは作った筈だが後が続かない
人によって向き不向きが大きいらしく、商品としては難しいらしい

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 21:55:49.11 ID:QbquTTs30.net
>>349
俺もまるっきり無理だよ
太くて短い指なのに超不器用

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 23:52:41.70 ID:qppAsbaX0.net
ジェットダイスケが言ってたのを思い出したけど
大きいカメラだと指が画面まで届きにくいから
ジョグスティック?が使いやすい
画面タッチAFはKissみたいな小さな一眼向けだ
みたいなこと言ってたような

ノートパソコンのタッチパッド?みたいな感じだから
別に右手親指が画面の左端まで無理して届かなくてもいいんだよ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 23:54:48.60 ID:qppAsbaX0.net
ジョイスティックかな?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 00:04:27.95 ID:QMTEG8o80.net
ジョグスティックだとすっ飛ばしそうな印象

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 07:04:51.31 ID:zSUuVdXe0.net
えー?
右手シャッター左手親指で液晶触ってフォーカスポイント決めてるけど

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 08:07:27.08 ID:CVAp69is0.net
画面タッチは色々設定できるよ
ジョイスティック的に使う場所を右下に限定したり逆に左側に限定したりもできるしタッチ位置も絶対位置と相対位置が選べる
要は親指が届く範囲でなんでもできる

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 14:24:58.08 ID:ivS7uVUw0.net
単3機がコンデジでの実質メインになったことは一度も無いなあ
サブ的だったり一眼の代わりに一時的というのはあったけど
ジャンク買いしてると世代遅れのを買うわけで
どうしてもいろいろ不足や不満が出てくるし
更に時代が進むと単3機は無くなってくるから
よけいにメインになりにくくなった
DiMAZE 7Hiは良い機種だったがなんで引退したんだろう?
どこか壊れたんだっけな
PowerShot S3はその頃には静・動画素数とモニターが小さくて
コレクションの1つから抜け出ることはなかった
次のS5だったら違ってたかもしれんがそんな都合よくジャンク出ない
一眼ではなおさら単3なんて全くこだわってないし
そもそも銀塩から続くマウントのシリーズに単3機は無かったしね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 15:09:35.44 ID:B3o4kS030.net
>>357
>そもそも銀塩から続くマウントのシリーズに単3機は無かったしね
Kは銀塩からのマウントだよ
EOSより古くから続いている

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 15:37:30.28 ID:gJN0vYBy0.net
>>357
フジファインピクスS2ProとかS3Proなんか、一応ニコンマウントで
単三機なんだけどね。
まぁ、メジャーじゃないと言われればそれまでなんだけどさ。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:33:58.63 ID:S++kUgn8O.net
>>359
なかなか売ってないからなあ
たまに有っても使い倒したような物ばかり

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:37:06.85 ID:DN3x9dym0.net
強化されたプロセッサーとメモリー、細密化に伴う安定した作動電圧の確保でリチウムイオン電池となった。
昔みたいに色んな物が遅くても良いなら単3でも行けたのかもしれんが、5V出ないことには話にならんし。
そんだけのことさ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:50:33.41 ID:B3o4kS030.net
電圧は変換前提だからどうでも良いが、リチウム一本よりNiMH4本の方が電圧は高い
問題は瞬時出力だがこれも10年前のリチウムよりはNiMHの方が大きい

問題は質量あたりの出力電力量、
これがリチウムがNiMHの倍くらいあるのでどうしてもリチウム化は避けられなかった

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 23:36:26.05 ID:fAB5h5Yb0.net
質問です、中古で買ったコンデジの本体故障で複数のリチウムイオン電池と充電器が余ったのですか、皆さんどうされてますか?
LI電池3.7VならLEDでも光らせたいのですが、+-端子にLED繋げただけでは点灯しないし

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 00:16:36.29 ID:q1YZ3eGj0.net
大抵の場合、同じ電池を使える機種を複数持っているから
「余った」という感覚自体が起こらない。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 07:12:27.34 ID:D84qlokh0.net
一眼、ミラーレスの充電池だけで300個くらいある
心配なのは過放電
もっと怖いのは発火

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 07:28:57.53 ID:ShWF0UiyO.net
たったの300個?俺は1000個は有るぜ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 07:49:07.54 ID:zNF1BnFo0.net
自慢にすらなってないw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 07:52:27.26 ID:3slwVnIK0.net
>>352
最近は顔検出するようになったからまだマシだけど、ボタン半押しは置きピン以外だと大抵変なとこにピント合ってイラッとする。
カメラ売り場だと良い感じなのに…

タッチかジョイスティック、もしくは視線で合わせるのがいいわ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 07:59:21.39 ID:qohQLnf+0.net
>>367
この人しばらく前から居着いて、中古デジカメ1000台買ったけどレンズの違いはわからなかった、
ってバカである事を自慢してるから一応自慢になっていると思う

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 08:11:44.45 ID:ShWF0UiyO.net
…あれっ!?その人をパロったつもりなのに笑ってもらえないで本人にされちゃったの?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 08:15:29.88 ID:zd8VlMT20.net
>>370
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なりって言うじゃない。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 08:41:48.05 ID:QVzMc6e+0.net
所持台数が二桁いってる奴はおかしいと思う
自分もだけど

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 08:51:46.75 ID:uYyuHgqg0.net
レンズは二桁ならわかるんだがなぁ。オールドレンズ安いからレンズ二桁いったわ
ボディは3台くらいあればじゅうぶんだと思う

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 09:27:53.42 ID:qohQLnf+0.net
>>372
いや、二桁は良いと思う流石に三桁になると狂人かもしれないが

フィルムカメラは三桁直前でなんとか踏みとどまったが、
あまりに安いデジカメは簡単に三桁になったOrz

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 09:29:10.85 ID:qohQLnf+0.net
>>373
>オールドレンズ安いからレンズ二桁いったわ
nikonの新品レンズだけでも軽く二桁だからなぁ
やっぱりおかしいわ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 10:20:00.00 ID:U/PUvgeq0.net
俺なんか500円の時代に買ったスーパータクマー55シリーズだけで7本あるぞ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 10:43:36.68 ID:OZ0aDx/U0.net
>>376
28/3.5とか135/3.5もついでに結構豊富に集まるよね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 10:50:18.36 ID:U/PUvgeq0.net
>>377
安いとつい買ってしまうよ
今は昔の20倍くらいに高騰してるのでやたら買わないけどな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 12:46:31.12 ID:S7L9WWsn0.net
レンズ1000本なんてあっという間だったけどな
以前は、新品を買っては、古いのをまとめて売ってだったから溜まらなかったけど

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 12:52:17.09 ID:S7L9WWsn0.net
たまに充電しないとバッテリーが死ぬから、
年に1,2回充電しているけど充電器を10台並べてフル稼働で2週間かかる

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 12:59:26.82 ID:S7L9WWsn0.net
>>378
一個100円で買った大量のプラカメたちが一個6万円になったときには驚いた
全部捨てるがw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 13:40:44.89 ID:/SUVdhu50.net
>>380
リチウムは満充電しとくと劣化が激しいんだよ
満充電の2〜5割くらいにしとけば数年ほっておいてもほとんど劣化しない

バカはいつまで経ってもバカだね

383 :最近購入報告が少ないな:2020/10/15(木) 14:13:48.06 ID:Zn/1ux5Y0.net
では由緒正しき購入マニアのお手本をひとつ・・・

【 カメラ / メーカー 】Nikon CoolPix E2500
【 メーカーWeb 】
【 値段 / 発売時売値 】 Hオフ110円 / 4万円〜5万?
【 状態 】 ベタつき 傷 塗装ハゲ有り EN-EL2電池とCF64MB(Sanつき
【 特徴 】 カプセル型 ペンダント式吊り金具 2Mpixの回転レンズ
【 感想 】 操作難解、設定どこ?OKボタンは?の謎々パズル。近距離まあまあ
      CLOSE UPあまり寄れず(20cm?) Autoと遠景はうすら白い昔の画質
      ACアダプタから電池に直結充電、動いた。稼働時間は短い電池ヘタレ
      良い子は真似しないよう↑に(笑) 4.2V 1.1A表記、半端ねえ消費電流
【 使い続けるor否 】 あ”?レンズこっち向けたら怖い顔のおじさん? だwコワイヨー
【 参考画像 】
起動アニメ https://i.imgur.com/9uDvuu9.mp4
デンティベス https://i.imgur.com/Q9lhDUJ.jpg

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 14:15:23.60 ID:Zn/1ux5Y0.net
後記
アニメ撮影に昔カメラ使ったらみごと失敗。NikoB500のHD録画を使用する、も
AEロックが効かぬこと発見(存在しない)アニメ内容により露出が変動してしまう
E2500液晶パネル内偏向フィルタとB500のローパスが干渉するらしくモアレ発生
同メーカー品なのに相性わろし    と、けっこう遊べるオモチャww

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 17:00:36.19 ID:ShWF0UiyO.net
購入報告を新鮮に感じてしまったが、もともとこういうのが頻繁なスレだよね
そういえばデジカメの初期の方は「デジカメは見たまま撮れるからいい」と言ってる人が居たけど
いつから見たままじゃなくなっちゃったの?
カメラマンではなく作家さんとかが言ってたことだけど当時はとても手が出なかった

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 02:08:18.85 ID:JYUMHeTE0.net
>>385
予算があった頃まではよく買っててレポしてたよ
スレ番号いくつぐらいかな
ある時期ジャンクが突然店頭から消えたり
なおかつそれなりスペックの機種も出なくなった頃に
金も無いしキリがいいかと買い集めはやめた
欲しい物だけ買うように
ある程度コレクションしちゃってからは
400万画素辺りより前とかの昔のカメラなんて
実用にならんから眼中に無かったし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 06:43:24.30 ID:qx7ZTxdD0.net
400万画素で実用にならないって?
画素数は200万画素あれば充分だわ
問題なのは素子サイズ
つまり、コンデジは実用不能
また、m4/3もオールドレンズ使うにはハンデが大きすぎてダメ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 08:04:23.78 ID:5ZUyEfxC0.net
実用求めるくらいならなぜ最新機種を買わない?
オールドレンズ使って「描写が甘いから実用外」なんて言ったらお笑いだろ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 08:20:54.22 ID:kEI5jRlx0.net
実用とか関係ないよな
昔欲しかったやつが飯代ぐらいで売ってたら
使わなくても買っちゃうわ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 08:35:56.30 ID:jamFjczZ0.net
出かけたら当然のように店に入り息するように買う

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 09:59:15.74 ID:ojLMGL/u0.net
>>390
これから銀座松屋突撃します

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 10:12:47.13 ID:0U81kxMl0.net
>>387
久しぶりに150万画素の20年前の写真みてみたら結構綺麗で驚いた
やっぱり1ピクセル4.5μmのはいいね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 10:17:54.45 ID:e3VI2nuM0.net
キタムラが200円
ソフマップが300円
ラオックスが200円
ヨドバシ200円
アオスタが200円
インバースが半額セール50円
露店がタダから300円

このときは要らないものもかなり買い漁ったが
いままったく興味ないな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 10:23:11.81 ID:e3VI2nuM0.net
いまキタムラに行くと
電源すら入らないジャンクとかミラー上がったままのジャンクがショーケースに入っている
それもバッテリーと充電器を買ったら完動品の中古の方が安いという
なぞの価格帯w

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 10:28:58.64 ID:e3VI2nuM0.net
>>391
明日行くならレポしてw
俺はリスクがあまりにも高すぎて行けない

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 12:25:01.01 ID:4Xa0sHdi0.net
>>395
午前10時過ぎに入店
平日のせいかガラガラ
昼近くなったら人増えてきた
デパートなのに見事におっさんだらけでワロタ
コロナのせいで積極的に話しかけてこないのでじっくり見たい人にはいいかも
まあ話をしたい人はソーシャルディスタンスでお願いします

戦果は特になしだがせっかく来たので記念にジャンクコーナーでタクマー系を2本救出
2本で2500円
週末試してみる

銀座は人それなり
俺は都心に住んでるからリスク回避とか今更考えてもしょうがない
遠くから来る人は怖いかもしれないが都心の生活は至って普通
飛行機落ちると怖いから絶対乗らない系の人はいくら説得しても無駄と思うのでお好きにどうぞという感じかな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 12:28:47.59 ID:4Xa0sHdi0.net
滞在時間1時間ちょいだけど好きな人は半日居ても足りないだろうね
値段はまあ相場もしくは相場より高め
ネットがあるのでこういう催しの存在意義は薄れたが実物見れるしたくさん並んでるしテンションは上がるね

チラ裏でした

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 13:12:13.01 ID:7bXRGBDbO.net
>>396
わざわざ伏せてタクマー系とだけいうところを見るにちょっとレアな品ですね?
レポート期待してますよo(^o^)o

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 15:03:26.92 ID:4Xa0sHdi0.net
>>398
まあレアぅちゃレアだけど1000円だからなあ
とりあえずどっかでM42リアキャップ調達しなきゃだ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 16:14:48.19 ID:SwFMxFJB0.net
平日いいよね。土曜は行きたくないなw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 16:20:01.91 ID:5b3cs1N10.net
>>389
集めだした頃はどれも初めて見るものや初めてのシリーズでいろいろ買ってたけど
珍しいのや変わったのが無くなってきたり
似たようなのばかりになってきたところで
それなりに使える物を選んで買うようになった
おかげでメイン使用のコンデジが壊れたときに
ジャンクで買ったものが代役になれた
ジャンク機が性能が良くてメインになってることもあったけどw
普通に店頭で買わなくてもいいって言う

手元になぜか箱にしまってないオリンパスのC-21T.commuがあるけど
これなんて1枚もちゃんと撮ったことない、コレクションとして買っただけ
ネタで使おうにも遅いし使いにくいし論外

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 16:28:35.05 ID:SwFMxFJB0.net
どうせみんな明日は、朝並んでいる全員が、三共カメラのブースに真っ先に飛び込んで、
いつもみたいにワゴンで押し合いへし合いになるんだろうなw
もう他の店はオクよりも安くないし

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 16:40:18.66 ID:6GM89ABX0.net
>>396
>デパートなのに見事におっさんだらけでワロタ
高島屋がカメラショーを断ったときの理由もそれだな
「当店の客層と一致しません、余りに違いすぎです」

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:28:35.90 ID:UrrESdFZ0.net
戦利品はこれや
https://i.imgur.com/XqE30hT.jpg
初見のレンズ買ってもうた
1500円
これって高いのか?、、、

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:28:39.39 ID:yDh85dbW0.net
>>403


406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:33:24.37 ID:6GM89ABX0.net
>>405
店員が「臭」って言ってたかどうかは知らない

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:44:17.40 ID:SwFMxFJB0.net
去年kiev 15専用のミール1のコピーレンズを1000円で買ったが

世の中にマウントアダプターが当然ないし、
動くカメラはこの世に存在しないと修理屋に言われたw

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:44:58.91 ID:SwFMxFJB0.net
つい雰囲気でおかしなものを買ってしまう

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:47:11.41 ID:4Xa0sHdi0.net
>>403
支払いは各店頭で行わず伝票切ってもらってフロア内にあるレジで払う
支払い完了した伝票持ってくと品物渡してくれるという昔のソ連のデパート方式なんやがレジの人は銀座松屋の人だがこれが数少ない女性
しかし松屋も空気を読んでかなりアダルトな店員を配置して厳かな雰囲気を壊さないようにしてる

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:47:59.70 ID:4Xa0sHdi0.net
>>408
だよな
今になって何でこんなんかったんやと思ってるわw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:48:45.44 ID:7bXRGBDbO.net
>>407
いい趣味してるなあ
そういえば何気なくオーニッコールレンズを買った後にマウントアダプタとか無いと知った
ブロニカに付いてたらしいが本体は見当たらず

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 17:49:23.96 ID:4Xa0sHdi0.net
>>406
コ、コミケとかより人もいなしそんなに臭くないから、、、

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 18:22:06.86 ID:vRaAFCNW0.net
オリンパスE3買ったがオリンパスOMDEM5のが
良く思えた 古くてもフラッグシップだから期待したんだが

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 19:19:06.87 ID:6GM89ABX0.net
>>412
ハイソ指向の高島屋のオネーちゃんからするとカレー臭はみんな臭っ、なの

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 19:21:29.63 ID:6GM89ABX0.net
>>413
>OMDEM5
10年近く違うからなぁ
E5なら十分戦えると思うが

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:02:18.61 ID:J0JIwTU20.net
>>404
暗い望遠はそんくらいが妥当な値段だよ。ヤフオクでも安いし

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:26:08.56 ID:NanR+r6V0.net
>>413
E-3はオリ的ゴッツイローパスフィルターでモアレを徹底排除していた時代のカメラ。画像を光学的アプローチ優先で対応していた時代。特に赤の色飽和と解像の悪さは折り紙つきだった。
特徴的な動作はライブビュー撮影。ミラーアップでスルー画を表示するが、AF動作(位相差センサー)のためミラーがパタパタするというもの。E-5ではコントラスト式併用となっている。

暗部ノイズに黒つぶれなど、E-M5に画質面で逆立ちしても勝てない。濃く鮮やかに見える発色に魅力を感じない限り、もち続けるのは難しいだろう。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:30:26.78 ID:aDh6PS320.net
岩合さんが猫を撮りまくったカメラやないか!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:46:34.70 ID:SN6zbu/K0.net
E-3は結構カリカリだよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 21:00:54.59 ID:I96SEIbS0.net
個人的にはなんかスッキリしなく感じるけどなあ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:15:28.38 ID:qx7ZTxdD0.net
みんな覚えたての画質ワードを語りたいだけなんだよw
それよりも大事なのは素子サイズの小ささ
これだけはどう逆立ちしてもフルサイズやAPS-Cにはかなわない
オリンパスがボケに弱いのは最大のウィークポイント

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 22:46:05.88 ID:ZTLYY8i00.net
歳で頭がボケてるからって写真までボケさせなくてもw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 23:19:03.50 ID:HvPIFmYv0.net
>>372
コレクションとしてなら普通

でもあくまでも程度問題でID:S7L9WWsn0についてはさすがに何をしたいのか全然理解できん
強迫性の精神疾患でも持ってるんじゃないだろうか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 00:49:12.85 ID:o66MxWKX0.net
年に新品25本くらい買ったけど、それ×40年で1000本
中古は毎週買っていたから、いままで何本買ったのかもうわからないw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 01:08:12.15 ID:fm/c/5tu0.net
fdマウントが使えなくなって、
MDマウント使えなくなって、
コンタックスが使えなくなって、
ミノルタαを買わされたけど、進化の方向が明後日すぎて、
Eosに戻って、
EosがデジタルになったらCCD機が1台きりで終わって
ニコンに移って、サービスセンターがいつの間に馬鹿になったので、
ミラーレスに移って、防水じゃないのでペンタクス買った

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 01:18:30.86 ID:fm/c/5tu0.net
それに中版全メーカーと大判メーカーが加わるからもうわからない。

オールドレンズになってから集めたのではなくて
現役で買っていて世代は、ある日メーカーが消えて、
メンテが受けられないので、買い換える必要がでてくる

だったらニコンマウントを買えばいいじゃないか?
それツマラナイんだよね

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 01:49:59.15 ID:qpamID4k0.net
いいお客だな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 06:43:41.49 ID:AP4kjPNa0.net
フィルムのときは、逆に新品に乗り換えて行ったほうがコスパ良かったよね。
業者によっては買い取りの価格がかなり高いところもあって
予約キャンセルの金融品をかって、ちょっと使ったくらいで売ると儲けがでた。

デジタルは買い取りの価格が安くて売る気がなくなる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 07:38:17.11 ID:iObDoU1u0.net
>>425
オリンパスなんてこれまで何回マウント変えたか数えきれない
デジタルになってからもフォーサーズ→マイクロフォーサーズ
そしていよいよカメラ事業部ごと投げ出す算段らしいw

豆粒センサー使用者は今後どこに引越するんだろうか?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 07:54:56.52 ID:jSl0rAcg0.net
>>429
そういうのいいから

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 08:54:05.27 ID:0kmzsGR50.net
>>425
オートニッコールが使えなくなってAi改造し、
Ai-S になっても無視して使い続け、
AFの時代になってもマニュアルで使い、
GタイプレンズになってもAi改のまま使い続け、
デジタルになってもD70で真ん中くりぬき画像でそのまま使い、
D40買ったら完全マニュアルしか使えなくなったけど、
D800買ったらまた絞り優先Autoで使えるようになり、
今の所Dfで問題なく使ってる

>ニコンに移って、サービスセンターがいつの間に馬鹿になったので、
これだけ悲しいけどZ買った

ペンタックスはDmがCCDだったので冗談半分で買ったけど、
非連動の古いレンズでも絞り込み測光自動設定ができるのがちょっと羨ましい
その後雨の日用にK-50買った

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:16:15.16 ID:wiSw6k3pO.net
>>404
アハハハハつい買うよね
と笑ってる自分はリサイクルショップの半額セールで900円で買ったM200/4を清拭中
…ここから本体を生やすかな そろそろQがジャンク箱に入らないだろうか

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 09:31:46.11 ID:V1Ac7KTG0.net
>>431
ペンタックスはK-mとかいうやつかしら?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 10:04:40.79 ID:0kmzsGR50.net
>>433
間違えた
K-mです
小さいのにつられて買ったMZ-3と50mm/1.4を持っていたせいか、なんとなく買ってしまいました

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 10:38:34.58 ID:vF8taGZY0.net
ボケボケ言ってる連中は周辺画質の甘さや光量落ちには無頓着
レンズのキレなんて全く見てない
ボケ老人

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:03:02.61 ID:Vyc95TLM0.net
>>432
雨で出かけられないのでベランダを撮影
なんか200mmって難しい
ボディ内手ぶれ補正ないとピント合ってんのかどうかもわからん
安いわけだわ
https://i.imgur.com/NqzvhJ7.jpg

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:05:21.88 ID:vF8taGZY0.net
一脚なり使えば

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:36:13.66 ID:vYcX7F/H0.net
>>436
>ボディ内手ぶれ補正ないとピント合ってんのかどうかもわからん
一眼レフ用レンズだからな
EVFのコントラスト頼りでピント合わせるのは結構困難

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:53:37.62 ID:vF8taGZY0.net
ファインダーの中がブレるって話じゃねえの

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 11:57:56.02 ID:KCDMjNfA0.net
nikonのサービスセンター
最初は神だったが、最悪になったな
マッピング機能がないのに、ピクセルマッピングを断られて
いつまで古いの使っているんですかって言われてカウンターで言い争いになった

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 12:21:02.96 ID:KCDMjNfA0.net
>>431
メーカーとしては、一時期、
いつまでも古いレンズがつくのをやめたかったんだろうな。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 12:32:55.43 ID:Vyc95TLM0.net
>>439
そういうことです
むしろピーキング機能あるし暗いレンズでも明るく見えるのでブレなきゃミラーレスはピント合わせやすいです

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 15:21:27.64 ID:vF8taGZY0.net
>>440
ヒデェw
ニコンってそんな会社に成り下がったんだ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 16:08:47.47 ID:KCDMjNfA0.net
デジイチにマッピングソフトが入っていないこと自体がおかしい

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 20:03:50.08 ID:fyBrvJWL0.net
スマホみたいにソフトウェアで呆けを作り出せばいい

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 20:14:09.99 ID:kA1ZMR9g0.net
>>440
東北のある県だが、昔はこっちの弱小カメラ店にも出張サービスがあってシャッター速度の調整とか無料でやってくれたものだが・・・
はー、変わっちゃったねニコン

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:32:33.66 ID:OWItl/xP0.net
ニコンなんか本来ならロレックス目指すべきなんだけどな
アップルを目指しちゃったんだよバカだから

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 01:47:15.52 ID:PBVx+dmu0.net
前にTZ70を購入してタッチ画面機能がなくて他で売って手離して
次にTZ85を購入したと書いた者だけど
その後現物が届いて状態を確認してたら一部ボタンの奥が劣化してるのか
押しにくく使い辛い個体に遭遇してしまった
その趣旨を出品者に伝えたら返品に応じて貰えたのだけど
人によっては返品NGの出品者もいるだろうから
こういう買い物の仕方も考えものだなと思った今日この頃
サブ機と言うのかいつでも持ち歩けるコンデジを探しているのだけど
なかなか手に入らない
かと言って1/2.3型コンデジに新品5万とかも出したくもない

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 08:25:11.45 ID:U7Xvp9Ss0.net
実用性と経済性という観点からは中古カメラというのはあまり魅力的な商品ではないと思う
フィルムカメラの時代からそうだけどあくまで趣味の商品と思った方がよいのでは?

いつでも持ち歩くと言う要求と高倍率機という要求は重なり易いんだろうけど、
なかなか成り立ちにくいのも確か

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 08:59:44.47 ID:6UB/ui5e0.net
>>447
Nikonも、フィルムのF・デジタルのDともに1桁機と3桁機ぐらいはずっと有償修理できるとうれしいんだけど
そういうおいしい展開にはならないんだろうな。
フィルムカメラの販売はおわるようだけど、Ai Nikkorが使えるデジカメをいまだに売っているところはすごい。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 09:11:47.49 ID:U7Xvp9Ss0.net
>>450
>Ai Nikkorが使えるデジカメ
今でもAiニッコールごまんと作ってるんだから不思議でも何でもない

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:04:55.41 ID:sYvHCvRx0.net
高倍率でevfあってタッチパネルってpanaのtz しかないかもね
高倍率いらんならlf1でいーんじゃ 一応7倍ズーム
Lvfはしょぼいがね
あとはGM5
両方持ってるが持ち歩きによいよ
Pana機ばっかだな
オクはそういう細かい動作チェックまで行き届かないから
保証ある中古屋がいいかもね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:07:48.83 ID:sYvHCvRx0.net
Lvfじゃなくてevf
20万画素だったかな
構図の確認だけできればいいから自分は気にしないけど

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:23:37.07 ID:6AoBbp3C0.net
>>452
>panaのtz しかないかもね
Nikon A1000

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 12:26:28.46 ID:iTZvgbf60.net
松屋銀座、昨日の理由ありセールはジャンクセールみたいなもので、
がっついてる奴多すぎ。ムリムリ割り込んでくる。
あとは物を確保してスマホで検索。この類はなかなかどかない。
あと中華系バイヤー達がわりといた。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 13:07:00.65 ID:jYLxOOlp0.net
A1000になってevfついたのだね
良さげ。。。だが新品で42kか
tz95が45k
新品好きならその2つ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 13:24:27.99 ID:leH6LQgs0.net
>>451
つい最近まとめて旧製品にはなったよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:32:47.45 ID:PBVx+dmu0.net
確かに保証ある中古にしようか考え中
ソフマップやキタムラとか

色々と探したつもりけどEVFタッチ諸々だとパナしかないんだよね
キャノンの操作性に慣れてると若干使いにくい所もあるけど仕方ない
あるいはNikon A1000ならいいけど
それの前身だとEVFが無かったりと条件に合わない

キャノンのコンデジSX700シリーズ全般でEVFないとか
キャノンなのにちょっと意味わからん

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:53:13.34 ID:1mGJJwNM0.net
コンデジは高級機を除くと基本部品は下請けが作ってメーカー毎に味付けしてるイメージ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 14:59:40.99 ID:sYvHCvRx0.net
キヤノンなのにっていうのがよくわからんが
元々キヤノンはevf機ってなかったと思う
ミラーレス後発のニコキャンはevf(外付け含めて)つくってなかった印象
あーあれか sonyのhx99があったわ
コンパクトなのはダントツだろな
壊れやすさもダントツかもしらんが
Hx90vは持ってるがあのコンパクトさと収納式のevfは便利
90vはタッチパネルなかった気がするが

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 15:55:29.66 ID:PBVx+dmu0.net
S1Is〜S5IsにはEVFあった

A710is等には光学ファインダーはあったものの
あのファインダーは素通りなだけで
AFの位置情報とか全く反映されないファインダーだった

S5isで連写が出来ればそんな不満のないカメラだったのだが
秒間で1.5コマくらいの能力しかないから連写機としては使えない

ソニーのHX99とHX90Vは後で調べてみる

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:22:35.01 ID:jq4HvXmT0.net
なんでnikonはa1000でいきなりevfつけたんだろ
高倍率コンデジってevf付のが売れるんだろーか
一番いいのはsonyのwx3桁とhx2桁でevfの有無を選べるっていうのだろうが
wx3桁機のほうが売れてると思うがね
高倍率いらなければrx100m3以降もよいね
hx90vよりm3のが持ち歩き率は高い

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 17:27:19.16 ID:6AoBbp3C0.net
>>462
昔からでっかいのには付いている
換算500mm超えたらevfなしでは使用困難

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:23:56.50 ID:lx7gZDMa0.net
>>455
それがジャンク市
ここ数年は、もうお買い得感がまったくないから行っていないが

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:32:55.74 ID:OXY2rHzM0.net
【 カメラ / メーカー 】 EOS Kiss Digital / キヤノン
【 値段 / 発売時売値 】 500円 / 120,000円位?
【 状態 】 使用感ありありだが完動品、CHDK仕様
【 特徴 】 説明不要でしょう。
【 感想 】 単三ネオイチが電源不安定になり、初期デジイチに。
6MPクラスとはいえ今でも立派な画質だと思う。
一眼レフだけあって、レリーズのタイミングがはっきり分かるのはさすが。
撮影画像の表示がとにかく遅くてイライラ。
手元の8GBCFとは年代が合わないのか相性が悪く、2GBの中古をオクで探すハメに。
CHDK仕様でも親指AF不可なのは知らなかった。勉強不足でした。
【 使い続けるor否 】
レンズはシグマ18-50の1本だけで使用中。ネオイチより嵩張ってズーム範囲は狭いけど、
重量が軽くて動作が安定してるのが良く、当分使っていこうと思う。
全体にボロボロなうえファインダーに難有りで見づらいので、
この機体は放出してもっと綺麗なのに替えてもいいかな…。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:41:08.51 ID:0mBfjyOJ0.net
この手の報告不要だわ
もはや初代Kiss Digitaなんて誰も見向きもしない
カメラ市でもNが1000円で誰も触りもしない

この手のカメラはマウントぶっ壊して改造するとか
それくらいしないと存在価値がない

しかし、そうした報告は全く聴かないのが残念

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 18:56:19.58 ID:OXY2rHzM0.net
スレの趣旨を理解せずに長々と書き込んだか。すまんかった。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 19:02:03.60 ID:TpmvJMh/0.net
E-1はオクでも値段あがってるけどな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 19:08:23.27 ID:7NDa4ZDl0.net
>>466
お前が不要だよ
出ていけよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 19:08:33.57 ID:lx7gZDMa0.net
初代kissDいいけどね。
いまのXよりもセンサー大きいし、階調もねっとりしている

>>466
MDマウント化とかやったけど
ミラーレスがでてからやる気なくなったな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 19:13:08.31 ID:7NDa4ZDl0.net
>>467
ええんやで
俺は100円でも買わんけど

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 19:14:30.14 ID:PLQoJYyCO.net
>>467
いえ、あなたの書いたのがスレ趣旨ど真ん中ですよ
気にせず皆で語りましょう

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:09:55.05 ID:ZDQAZeVL0.net
>>466
死ね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:20:38.66 ID:lx7gZDMa0.net
はじめてデジイチのジャンクをみつけたのがKiSSDで、
そのときこんなもの誰もいらないからもっていけよって
店主にタダでもらったD30がすごい気に入っている

300万画素はフルサイズよりもノイズレス

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:31:30.76 ID:5JcCuHTy0.net
初代は安いから拾って5、6台あるなあ
これが本当のKiss x5なんちて

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 20:57:28.79 ID:VC0A3uy/0.net
>>467
いや、スレの趣旨をよく理解してる良い報告だよ
また書いてください

466が不要なだけだよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 21:04:26.78 ID:CABvIjXv0.net
レンズは2.8通しじゃないっぽいからそっちも500円以下かな
買い替えもcanonで行くなら50mmf1.8かyongnuoの50f1.8、35f2あたり買うと楽しげ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 21:47:10.02 ID:U7Xvp9Ss0.net
>>476
>466が不要なだけだよ
466はその情報を必要としていない、
と言う意味ではなく466はこのスレでは不要な人間である、と言う意味だよな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 23:02:47.37 ID:lx7gZDMa0.net
中国でシグマのコンデジを送ると
ライカMマウントのミラーレスに改造してくれるサービスがあった
中国も変なマニア多そう

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 23:08:42.48 ID:Ksm1e/G90.net
>>449
それは物によるよ
あとそれと納得するかどうかも
中古はめっちゃコスパが良くないと×とする人もいれば
現行と比較してちょっとでも割安感があればいいという人もいるだろうし

つーかそもそもカメラなんて基本趣味の物じゃん?
仕事で使うならそりゃ絶対に新品買うよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 23:12:16.88 ID:PBVx+dmu0.net
そもそもの話>1のテンプレにある投稿なのにな
しながらそのテンプレを使った投稿が
>269>383>465の3レスしかないというのも何故なのか
うち>269は俺だけど

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 23:30:41.62 ID:lx7gZDMa0.net
そもそも他人からすれば、
それ買ったからって、だからなんだ? って話しで、
テンプレばかりあげても、なにも興味ないだろうし

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 23:41:18.25 ID:PBVx+dmu0.net
誰がどう思おうが
そういう趣旨のスレなんだろ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 23:44:13.34 ID:lx7gZDMa0.net
>>483
君はただの機械かw
カメラなんて、ただの話しの「ネタ」にすぎない。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:07:42.07 ID:cGRqgKK+0.net
TZ85今日の夜に終了したヤフオク
1円スタート最終20001円

今回は手を出さなかったけど
この値段ならヤフオクじゃなくても店で買うのと同じくらいだな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 00:42:49.38 ID:UB169CJy0.net
ヤフオクは吊り上げ仕込まれてそうでなあ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 01:55:53.49 ID:YhWA9BtQ0.net
>>458
キヤノンはコンデジになかなか30fps動画を載せなかった件があった
ビデカメとの差別化だなと
動画も録りたいんでそれでキヤノンコンデジは手を出せない時期があった

>>461
S3持ってる!
でもスペックが微妙で小型コンデジの方がすでに良いスペックの時期なんで
買っただけで試写の後に使わなかったな
S5だったら話は違ってたと思う

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 03:50:54.80 ID:qTySAd9d0.net
FinepixS5200のデザインは至高
ミラーレスもこれくらい小さい『一眼レフデザイン』で出せば良いのにと思う
各社マイクロ系なら作れると思うんだが

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 07:24:39.59 ID:atny+1eb0.net
各社マイクロ系?
マイクロフォーサーズのことか?
実際にはAPS-Cとボディサイズ変わらないけどねw

それと各社って言っても
オリンパスの撤退切り捨ては現実路線だからねえ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 07:44:05.41 ID:Xmmz60Hq0.net
>>488
メルカリとか見てるとe-m5やe-m10あたりが1万円台で出てるけど同じような値段付けしたエントリーモデルの動きが早い。
需要がないんだよw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 07:50:31.68 ID:zERaHTgJ0.net
小さすぎても売れない

一体型だとパナのFZ7とか辺りが好きだったなあ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 09:24:54.09 ID:+hTXaWB00.net
>>481
他のスレと統合した所為もあるだろうね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 12:49:19.35 ID:u16Bg3iN0.net
GMは小さいから売れなかったんじゃない
安くさいから売れなかったんだ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 14:28:34.89 ID:HrExbvUz0.net
>>465
10年ぐらい前かな
俺もKissDをジャンクで買った
でもなんか理由があって、買ってから壊れたかな、今は所在不明に
そしてその前にKissD Nを買ってたけどこれについては
レンズが標準ズームしかなくて望遠ズームをこれまたジャンクで買ったら・・・
互換の問題で絞りが使えなくて結局カメラごと使わず
これってシグマがやらかした件だよね、買ってから知った
シグマの無償修理条件からは外れてたからレンズは実質ゴミとなった
それ以来中古レンズは必ずタムロン
そのときすでにメインシステムとして銀塩から続くαを使ってたから
標準ズームしか使えないしスペック全体も低いカメラを無理に使うことも無かったということ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 14:49:15.25 ID:WdhhMXcT0.net
sigmaがやらかしたっていうか・・
修理というかROM交換じゃなかったかな
解放では使えるわけだし
ハンダできるなら個人から安くROM買ってハンダすれば問題なく使える
ROM問題でエラーでるsigmaレンズは格安で買えるので喜ばれている面もある
sigmaの他にTOKINAでも同じ問題が起きる
タムロンはcanonからROM買ってるんじゃないかって言われてるね
ジャンクで買ったんなら仕方ないわな
中古だと「デジタル非対応」とか「デジタルだと解放以外エラー」と説明付で売ってるのを見るね

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 15:23:39.95 ID:+V7ccKZX0.net
互換レンズのつもりがうごかんレンズってか

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 15:34:42.77 ID:GZ3ariJa0.net
>>495
俺のKDNはレンズキットレンズなんだけど先日久しぶりに使ったら開放以外エラーになる
壊れたのかな、もちろん数年前に使った時は正常だった
他のレンズは正常だから壊れたとしか思えんのだけど

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 15:51:27.87 ID:qZxbYmev0.net
絞り不良かなんかじゃねえの?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 16:08:02.27 ID:RkA595Qq0.net
yongnuoのEFレンズ(35mm&50mm)で解放以外エラーでたときは絞り羽が外れてたので何回か直したことはある
解放以外エラーってレンズのほうの故障が多そう

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 16:14:23.22 ID:oIMJOR6m0.net
EF50mmが1.4と1.8ほぼ同時にどっちも壊れたわ
1.4はフォーカス一切動かなくなり、1.8は至近距離に合わせるとフォーカスが止まる(遠めは大丈夫)
1.4なんてまだ全然使ってないのにガックシだよ
ムカつくからソニーに乗り換えようかな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 16:15:52.84 ID:RkA595Qq0.net
バッテリー蓋折れのジャンクLX100用のバッテリー蓋が届いたんで改めて触ってみたがよいね
絞り環で絞り、軍幹部のダイヤルでSSをそれぞれAから各値設定(撮影モード設定、モードダイヤルなし)
1/16000までの電子シャッター
高画素EVF
4/3センサー
これのライカ版がかっこよくてもともと欲しかったのだが
panaはライカにOEM提供するだけになったりするんだろーか

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 18:05:32.23 ID:hXHOLrnq0.net
>>500
どっちもAFの精度が悪いレンズだね
そしてどっちも壊れやすい
リコールもあるがAF効かないならAfモーター&フレキかな
交換パーツが数千円であるから割と簡単に直せる
あと多いのは中の鏡筒曲り、これも鏡筒パーツが数千円で売ってる(交換経験あり)
1.8もAなら分解動画あるからばらしてみてもいいのでは
45pまでしか寄れないからそれより近くではAFとまるよ
STMはそんな壊れるイメージないけどね AF静かだし精度もいいし ただAよりカビやすいかも
お金あるなら50mmF1.4はsigmaのart
50mmF1.8はSTMへ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 20:28:36.25 ID:atny+1eb0.net
>>501
この手のカメラは完全に卒業したわ
LX100のレンズが10.9〜34mm
ボケを目的にするには極めてスペック不足
これがマイクロの限界なんだよね

絞って被写界深度の深いスマホのような写真を撮りたい人向けかな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 21:54:37.31 ID:HkAJh3E10.net
いつもの4/3おじさんか
フルサイズ機もフィルム機もいくつか持ってるんでボケがもっと欲しいときはそっち使う
もっと望遠欲しいときは一眼で望遠レンズ使うし
万能なカメラがないんだから使い分けするだけ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 00:09:33.63 ID:Fgr6751s0.net
別件で部屋掃除してたらまさかのDiMAGE 7Hiが出てきた!
こんなところに・・・他にもいくつかコンデジも
それでなんで7Hiが駄目だったか電池入れて入ってた画像を見て
ああ・・・
シャッターユニットとWB機能の故障だった
シャッターの高速域が駄目になって昼間は真っ白に
そして画像が青っぽくなるという故障
残念!

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 00:42:15.77 ID:IYG5EQOV0.net
SIGMAの旧ROMはEOS D30/60だと使える

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 02:40:58.69 ID:lYiACDRj0.net
ボケジジイがボケ写真とってゴミ写って憤死

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 02:55:49.27 ID:2lUtTrSf0.net
>>495
絞り開放では酷い画質
そのレベルのレンズだからね
たとえエラーの出ない銀塩EOSを持ってたとしてもそれ自体もう使わないし

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 10:09:44.78 ID:sRHw6gsq0.net
画像共有サイトにアップされた写真がどんなカメラで撮られたかを分析したサイト
https://explorecams.com/stats/models

長くカメラ使う人多いんだなー、自分を含めてカメヲタって特殊なんだなって思い知らされる

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 10:14:24.44 ID:Fek2rqvJ0.net
>>509
そりゃ過去からの累積なんだか昔のベストセラーが上位に来るの当たり前やろ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:04:30.87 ID:l2UNLpSe0.net
フィルム時代のSIGMAレンズ、αでも使えないのがあるな
初期の金属鏡胴とかカッコイイが

あとα55以降の機種だと
絞り解放レバーが途中までしか開けられなくなって、カメラエラーが多発するようになる

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:14:01.35 ID:l2UNLpSe0.net
>>506
500円でD60を買って、デジタルで使えない
24mmマクロ 200円
28mmf1.8 500円
50mmマクロ 200円
90mmマクロ 200円
500mm 200円
を買った。 1600円だった

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:27:20.98 ID:l2UNLpSe0.net
>>509
順当だよ。上位だとわざわざ最新機種を買うまでもないものでしょう
ただその上位の人たちが、どこのミラーレスに移ったのか気になる

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:35:03.65 ID:l2UNLpSe0.net
>>505
俺も先週掃除していて見つけて電池入れて無事だと思ったが、
すでにファインダーがカビだらけだった

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 18:24:28.40 ID:R1mFX8sP0.net
なんなのか?
普通に本当のことを誠実に話そうよ
損とか得とか見栄とかスゴーイとかイイねとか
ここはそんなのどうでも良いんだからさ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 18:33:27.19 ID:kujeo/po0.net
>>512
キタムラでしょう?
目黒の漢市があった頃は全部10円だった
フィルムが流行ってからはもう見たことがない

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 21:05:07.75 ID:WkGHKoBI0.net
最近はカメラ屋に行っても
安いコンデジが置いてないからフリマがいいな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 21:42:34.70 ID:xvG2ywoO0.net
この頃安いのを見かけると一眼レフを買うこともあるけど、
一眼レフはRAWが使えるからどんな酷い(初期の)のでもなんとかまともに写る
つまりまともに写って当たり前、2010年代のものなら画質的には十分今でも通用する

しかし昔のコンデジは決してまともに写らないのが多いから遊びがいが有るねぇ
電池に困ることが多いのが難点だけど、単三機は楽して遊べる

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 23:53:41.92 ID:nQ7BFC8m0.net
カメラ買っても撮るものがなくて困ってます
みなさん、何撮ってるんですか?

まともに写る、写らないって
一体何撮ってるのか気になる

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 01:35:47.42 ID:q4Et1a/Q0.net
鉄道、女子アナ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 02:02:24.70 ID:f1O6KbsV0.net
キタムラの中古サイトにログインできなくて買えん・・・まさかの電話注文かよ
今日も1日潰してこんなことやってるうちに横取りされる_| ̄|○

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 12:41:02.92 ID:7KSlFoTY0.net
>>519
2000年頃の1/1.8〜1/2型CCDだと2M/3M。実行感度に優れる補色系フィルター機ならソコソコ写ってた。
色再現に優れる原色系フィルターにシフトし、画素数は4〜7Mへ順調に増加する一方でiso50とかになっていく。
ここまでは光学的アプローチが主で、微細化と共に輪郭は甘く、コントラストは低く、情報の粗な部分は
ノイズが目立つようになった。これが昔のコンデジは思うように写らないの主因ですわ。
2007年頃からキャノン・カシオが画像処理による画質改善にシフト。他社も追随すると共に、無理とされていた
更なる微細高画素化が進み、パッと見綺麗に写ってるようになった。これが、現代でも使えるコンデジで、
概ね2010年以降となる。2015年以降はコンデジの進歩が殆ど止まっており今に至る。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 12:49:57.29 ID:7MenE6py0.net
>>519
なにを撮るのかではなくて、
そこに佇んでいて「見ること」が、はじめで、それが終わり。

ところが、もっとアレが欲しい言っている人には,
そこに佇んでいることも、見ることも出来ない
明日撮れるハズの高画質に悩まされていて
カメラをひたすら買っていくだけ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 14:11:16.50 ID:pVzHWOkk0.net
ドフでFC-E8買ってきた
ワイテレコンは割と売ってるけど魚眼コンバーターははじめて見たかな
色んなカメラにつけて遊んでみよう
コンデジのオプションって色々遊べるから好きやわ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 14:35:24.81 ID:pgLkhhfs0.net
前を向いて後ろが撮れるよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 15:16:26.54 ID:7MenE6py0.net
魚眼コンバーターって、つけると画像が甘くなのではなくて
みかけ中心の解像度があがるよね.

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 17:59:28.53 ID:3kzBGNT80.net
>>522
色再現っていうけど
白黒写真は色が抜け落ちてるから
画質が悪いと言えますか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 19:29:18.73 ID:KLja+p+i0.net
>>527
言えない
レンズの良し悪しはカラーで見るより白黒で見た方がよく解ることが多い

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:06:19.97 ID:3kzBGNT80.net
>>528
ということは色再現は画質の良し悪しを語る構成要因ではないと

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:21:58.76 ID:KLja+p+i0.net
>>529
そんな事はない
大切な構成要素

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:23:58.90 ID:3kzBGNT80.net
ということは白黒写真は画質的に劣っていると言わざるを得ないね

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:40:56.54 ID:q4Et1a/Q0.net
言えない
レンズの良し悪しはカラーで見るより白黒で見た方がよく解ることが多い

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:44:29.56 ID:jrqQlhjE0.net
黒ヤギさんたら読まずに食べた

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:50:28.39 ID:KLja+p+i0.net
>>531
写真はそんな単純なものではない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 23:53:40.59 ID:MAQ4XMQJ0.net
モノクロ2階調の画素数は、プリントをする前提なら、カラーの倍は欲しいな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 00:26:25.75 ID:u0n0QJ4w0.net
あまりレンズに興味が無くて良かった。。。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 05:57:22.56 ID:j6Yc1F2F0.net
>>535
モノクロ 2 諧調って FAX のことか。

538 :購入報告少ないぞ第二弾:2020/10/22(木) 14:46:46.29 ID:GoAatDPm0.net
【 カメラ / メーカー 】 カシオQV-2900UX
【 値段 / 発売時売値 】 ボッタoff 550円 / 5マン?
【 状態 】ゴミも破損も踏み越えて♪ 逝くが男のジャンク道
べたつき ストラップ金具脱 落下電池ふた破損 zoom不良他
適当な5VACアダプタで通電確認、購入
【 特徴 】回転レンズ32倍ズム(光学8xデジ4xインチキ) 単三4本 インターバル他
【 感想 】
電池切れサインは突然に(笑)  ・・・ フジAC-5VN接続してテスト
ズームレバー含む操作パネルと基板の割れ ケーブル接不良 かなりマニアック
しかし、積年の「苦労と死行」は揺るがない
かねて所蔵のゴミ一号機 首フレキ切断死体のbody(540円)と
今回二号のボディ死亡機(lenz生首)でフランケン合成を試すハメに
【 使い続けるor否 】
構想四年、巨費1000円余を投じ壮大なゾンビ復活プロジェクトの完結編、成功なるか
(節約は習慣に過ぎないが浪費は芸術であるッ!)(時間は人生最大の浪費なり!)
あ”− 鏡よ鏡、鏡さん 世界で一番マッドな博士はダーレ?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 14:51:28.79 ID:GoAatDPm0.net
【 参考画像 】
自撮り機を自撮りするには?レンズまわしても自機は撮れないぞw知能テスト・・・
兄弟2300UX(0.5Xワイコン)とツーショット
http://2ch-dc.net/v8/src/1603345147458.jpg

クレ!オメ!の花(←ホントにこの名前) うすらボケ
http://2ch-dc.net/v8/src/1603345310630.jpg

トレニア 色の境目にギザが出る
http://2ch-dc.net/v8/src/1603345503980.jpg

フランケン解剖 回転部の余裕ないためフレキが首切r(FP6900z撮
http://2ch-dc.net/v8/src/1603345739262.jpg

2300UX撮影チューリップ オレンジと緑の境目がギザギザ
http://2ch-dc.net/v8/src/1603345835893.jpg

後記
使い古エネルプも電池無くなりサインでた〜w
回路の消費電流ダダ漏れで実際の駆動電圧が急降下してんだろ
開放電圧だけ測ってる人 意味無いぞーやるなら実負荷を掛けよ
2900高倍率レンズは画質ぱっとせず遠近両用モヤるにじむ
Basic→Normal→Fine向上せず、23のほうがマシか(兄さんのくせにww笑
アイデアは面白い回転レンズ機、故障が多く現存品はすくない
長持ちさせる骨は「首を回さないこと」

540 :へびのあし:2020/10/22(木) 14:54:30.32 ID:GoAatDPm0.net
※ むかし戦国の頃 殺した敵将の首を切り取ったのち
本国まで運ぶのに樽に入れ酢漬け塩漬けで苦労して運んだ
これ持ってかないと論功行賞が貰えないのね。だから生首、栄光の生・・・

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 15:14:14.08 ID:Q/ZkA5WJ0.net
うちにあるQV-2900は起動時に指でレンズ引っ張りだすと使えてた

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 15:40:07.17 ID:qmLKwxhK0.net
>>537
感熱のロールペーパーに印画像が出てくる
インスタントカメラが売ってたから買ってきた
ケンコーので1万円ぐらいだった
オモロイけど汚いw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 16:02:23.82 ID:OHC3pTqu0.net
>>542
昔、カシオでも有ったよ
なかなか面白かった
階調がないのが辛かった、4段階くらいあればもっと遊べたのにと思う
それか解像度が倍くらいあればもっとずムーズに絵を表現できたと思うわ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 17:35:06.31 ID:1vdplZ2T0.net
>>539
LOHACOで8本1200円のTOSHIBAのニッケル水素電池が売っているけど、
中身が日本製の初代エネループで、
「バッテリーがありません」の古デジ動かすのに助かっている。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 18:48:33.96 ID:sALx/WgM0.net
https://gigazine.net/news/20140519-ny-pocket-camera/
まさかのコイツの再来か!

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 19:17:49.06 ID:OHC3pTqu0.net
>>544
>中身が日本製の初代エネループで、
買おうかなと思うが根拠は?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:44:18.56 ID:eCEeiNFY0.net
>>519
1行目について
撮る物が無ければ買わなければいい
カメラは撮りたい物が見つかったら買う物
ということで今持ってるそのカメラは押入れにでもしまっておいて
撮りたい物ができたら出せばいい
そもそもこの質問は場違いだよ
>>1を読んでから出直して
2行目
みんな違う人間だから聞いたところで意味が無い
統計でもとるの?それでどうするの?
3-4行目
自分でちゃんと撮影を趣味にするようになれば
または機械としてカメラを分析したくなったら
自然にそういう気分が生じるよ

なんにせよ
ここではない他のスレ・板でする話題

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:46:12.78 ID:eCEeiNFY0.net
>>536
画質に異常にこだわるか単にコレクター気質か
そうでなければそうレンズに入れ込むことは無いよ
標準・望遠キットレンズで済むなら済むでいいし
それに満足できないときには次にアップグレードした
必要な焦点距離域での各1つでも買えば十分かと

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 22:08:16.69 ID:Q5pAzwlx0.net
中古

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 00:05:19.77 ID:iLK8WJ+60.net
>>538
読みづらいからちゃんと書いてくれ
読むの諦めた

2300の方を持ってるけど親戚から貰ったやつだ
デジカメを利用し始めて、そしてジャンク買い集めだしてから貰った物で
試し撮りもせずにコレクションに追加
こう考えると親戚の方が俺より先にデジカメ持ってたことになるのか
今気付いたw

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 07:18:43.03 ID:q35wpQXn0.net
回転レンズこそデジカメの正統進化だったはずなのに
フィルムカメラを模したような懐古デザインに走ったメーカーのせいで
デジカメへの求心力は著しく低下してしまった

おかげでデジカメの先駆者であるカシオが撤退し
禁断の懐古路線に手を染めた某社も撤退、切り捨てと相なった

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 07:58:35.46 ID:8HVd5jzd0.net
>>551
まぁスイバルは面白かったけどカシオの薄型路線が当たったのも原因かな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 08:00:42.18 ID:kjtq10M60.net
各社なんだかんだで回転式を出してたのに
受け入れられなかったのだから正当進化もクソもない

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 08:09:29.83 ID:Pmiol9560.net
>>538
>構想四年、巨費1000円余を投じ壮大なゾンビ復活プロジェクトの完結編、成功なるか
成功を祈る
結果を報告してね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 08:11:22.95 ID:GM8HY7gq0.net
EX-TRシリーズは好きなんだけど、変な売り方してる内にスマホに追い抜かれた感じ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 08:14:54.37 ID:Pmiol9560.net
>>539
>オレンジと緑の境目がギザギザ
目立つだけじゃ無いかな
他でも出てる

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 08:29:48.90 ID:Pmiol9560.net
>>555
なんであんな可笑しな事したんだろうね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 11:10:40.92 ID:0Q/Oyufm0.net
>>555
カシオはスマホケータイ止めて特化コンデジに賭けちゃったからな。
完全な逆張りだった訳よ。ユニットとパラメーター制御をスマホ屋に
外販すれば良かったのだが、変に中国台湾で売れたのが拙かった。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 11:35:06.13 ID:hYQC7Tu70.net
自撮り神機だっけw

個人的には超広角とカメラっぽく見えなさでスナップ用途で使ってる

EX-FRシリーズはゴツくて買わなかった

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 14:25:44.85 ID:/msMA+rz0.net
>>558
>ユニットとパラメーター制御をスマホ屋に
>外販
レンズくらい内製してないと余りにソフト屋すぎて苦しいのでは?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 15:40:56.91 ID:67YqCWBf0.net
>>553
それだね
特に素人が使うコンデジではロー・ハイアングルという高度な使い方しないと
目の前にかざして撮るだけ
それに早い頃に携帯とかスマホに自撮りカメラが着いちゃったから
自分たちを撮るための回転レンズカメラ購入というのでもなくなった
一眼に継続して搭載されてるのはやはり必要だから
俺はチルトですら駄目でバリアンでないと却下

回転レンズのコンデジはいくつか持ってるけど
なかなか思い出せない
ごついのもあったしカードタイプの薄いやつもあった

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 16:34:16.06 ID:0Q/Oyufm0.net
>>560
ユニットとは、カメラ部分のモジュールを指す訳で。シャープやコニミノなどがやってますよね。
中華スマホのカメラにカシオ銘で売れば、それまでの認知度でうれたのでは?という話。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 21:05:54.53 ID:367rFNtl0.net
カシオの話が出てるからふと机下にあるカシオ機を思い出した
しばらく前に一時的にメインとして使ってたZR10
結構前にジャンクで買ってあったのに存在を忘れてた
理由はやはり俺としては物足りなかった7倍ズームというスペック
メイン機には動画も任せてるからできればフルハイで録りたいが
ZR10がそれだと気付かずにある期間は
別の10倍ズーム機のなんちゃってハイビジョンサイズで録ってた
しかし中古の箱をなんとなくいじってたら「ZR10?なんだこれ」
いじってスペック見るとフルハイ機じゃん!
すぐにチェンジした、7倍のところは目をつぶる
ここで初めてデジタルズームを使ったよ
今はまた予備機としてあるけど手元に有ってくれてよかった

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 23:29:38.01 ID:64OGPpmm0.net
昨日午前にキタムラに他県の中古注文
指定した地元店に到着するのはいつごろだろう
さすがに今日は来なかった
ただ明日明後日土日だから店舗間の配送便はあるのかな
土日便数減らしてる運送会社もあるからね

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 00:12:03.98 ID:tR123xFR0.net
「なんちゃってハイビジョン」とハイビジョンは違いがあるのか?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 00:44:31.80 ID:0USdMyba0.net
ZR10はFHDの下がいきなりVGAだから使い勝手悪過ぎ
てかノイズまみれの極小センサーにFHDとか要らん
HDの拡大再生の方がマシ

567 :2900UXその後:2020/10/24(土) 12:18:48.99 ID:ODoJN5ex0.net
画像のあまりのモヤっぷりに もしやと思いレンズ分解清掃

【 修理内容 】
ブ厚いローパス 表面コーティングは赤っぽい(B500マクロ
http://2ch-dc.net/v8/src/1603509029338.jpg

光を通す レンズ、センサーともカビは見られず・・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1603509137670.jpg

ローパス厚み2.5ミリ、これが元凶?
http://2ch-dc.net/v8/src/1603509305345.jpg

元通り組み立てる・・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1603509436455.jpg

【 総括 】
29UXレンズ筒は粘着テープ手ハンダ多用 バラすの危険(+高圧コン
カビ クモリ無し。センサーは妙に小さかった。遠近両用モヤるのは
レンズがこういう画質か、画素ピッチ狭いのか、それが問題ハムレット・・・・

【 請求明細 】
”骨”折り損 技術メンテ 2万えん・・・・だれか払エ-(苦笑

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 12:23:47.55 ID:ODoJN5ex0.net
【 亀レス 】
>>519
 こうゆーのw
http://2ch-dc.net/v8/src/1602565918471.jpg

ふくろうちゃん(嘘
http://2ch-dc.net/v8/src/1603508883039.jpg

出撃!獲物を追う
http://2ch-dc.net/v8/src/1603509762817.jpg

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 16:26:09.89 ID:ejxslmOB0.net
finepix f900exr 14800はぼったくりだろう 後数千だせばrx100買える

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 16:43:19.47 ID:B5HktI1J0.net
>>567
>29UX
写真2枚目
少し怪しい気もする
写真では分からんがフレアに注意かな?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 19:37:55.32 ID:kg3OOf9y0.net
>>565
横1280でもハイビジョンを名乗られたら納得いかん

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 19:57:24.43 ID:xcrMCsdT0.net
横1280がハイビジョンで
横1920がフルハイビジョンじゃないのか?
ハイビジョンには他にも規格があるのか?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 06:13:02.62 ID:xgSKADxy0.net
横(水平)1920画素が正式なハイビジョン。
横1280画素は、販売上の後づけ。
https://dbnst.nii.ac.jp/junior/detail/19

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 21:46:44.14 ID:feDQKF230.net
マクロレンズ買ったけど撮るものがないことに気が付いたw
特にこれから冬はなんもねえw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 23:19:26.39 ID:dd41FuDG0.net
長い間TZ5の横1280の規格で録ってたなあ
TZ5自体はかなり古いから出た時代的にはむしろ新しい方の性能だったと思うけど
そこからなかなかフルハイ動画のカメラに移れなかった
買うカメラ買うカメラどれも1280ばっかりで・・・
実はジャンクカメラ乗り換えだからこうなった
その時期の新機種はフルハイであってもジャンクは世代が古いからどうしてもね
俺ってやつ、ジャンクカメラ好きだなあ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 23:19:49.49 ID:dd41FuDG0.net
そういえば上の方で買ったときに書いてなかったな
そして久しぶりに書く
たぶんスレ番号が1桁とか早い頃にはよく書いてた
【 カメラ / メーカー 】DMC-TZ40/パナソニック
【 値段 / 発売時売値 】4400円
【 状態 】不具合・傷・汚れ無し、純正バッテリー2個の幸運
【 特徴 】1800万画素、20倍ズーム、1920x1080/60p
【 感想 】ほぼ理想のスペックで価格も十分安く買えたと思う
常に携帯して常用してる
正直なところ画質はベタ塗りになることが多いがこういう運用は「撮りたい時に撮れる」ことが最重要だから不問
綺麗にちゃんと撮りたいときは一眼使ってるから問題無い
ただ画質はベタなのに解像度はなんかあって遠くの車のナンバーとかが読めたりする不思議さ
ちなみに上で書いたTZ5、まだ動くよ!
10倍ズームだからいまだに代々のメイン機が壊れたときの緊急一時使用で活躍できる
おかげでTZ40を買っても設定が迷わずできた

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 09:05:32.63 ID:gpsCcVGK0.net
>>575
ジャンクと中古の区別が付かない人?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 10:19:12.59 ID:n1ctlsV20.net
>>574
マクロは長さ含めて、目的を持って買わないと遊びがち。自分の写真やデータを見れば、
どんなレンズが要るのかの目安くらいにはなるよ。風景・接近スナップなら広角、人物や
動植物なら標準〜中望遠の単又はマクロ。ネイチャー・都市景観・ミリタリーは望遠
鳥・ヒコーキなら超望遠てな具合さ。ちなみに魚眼は持て余しの筆頭レンズになりがち。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 10:35:11.05 ID:VYCj5iuU0.net
ナパーム投下 第三弾w

かなり以前に買ったもの

【 カメラ / メーカー 】 フジ FinePix 6900Z
【 値段 / 発売時売値 】 ボッタoff 1080円 / 12万?
【 状態 】本体良 レンズにわずかなコーティングはげ
   ストラップ(ぼろ) レンズキャップ NP-80つき

【 特徴 】
1/1.8inch 3Mハニカム拡張6M 光学6xデジ2.2X ホットシュー
EVF/LV切り替え MASPネオ一眼 精密機械的な外観

【 感想 】
NP-80の1850セルはヘタレ気味。殻と基板だけ活用し中身は18650つめ替え
フジAC-5VNを接続し本体充電で問題なし(良い子は真似しないようにw
汎用18650は2000ミリAh以上あり、撮影可150枚を超えるようだ
電池が長いためはみ出す フタ閉まらないが運用可(開閉検知なし
EVFにゴミ少々 分解するとぶっ壊しそうなのでこのまま使う

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 10:37:53.83 ID:VYCj5iuU0.net
【 参考画像 】
クレ!オメ! 例のやつ
http://2ch-dc.net/v8/src/1603675350916.jpg

トレニア ストロボ調光-0.6
http://2ch-dc.net/v8/src/1603675528247.jpg

クレ!マチス 花びらの質感が出る
http://2ch-dc.net/v8/src/1603675773037.jpg

秋風コスモス
http://2ch-dc.net/v8/src/1603676012933.jpg

ばら国色天香 水滴レンズで葉脈が浮き上がる
http://2ch-dc.net/v8/src/1603676215645.jpg

【 後記 】
さすがはロッグ(69)だ質感もでるぜ!
美しい花はより美しく そうでない方は・・・フジカラーで鬱躁♪
ファインピクスの性能差が写真の出来を _ なことを教えてやる(笑)
冗談はもとい、カメラのレンズは重要だ AF遅いがバッチリ合う
センサーノイズはよく抑えられ塗りつぶし方向でもなく高精細高画質
ボロカメは買って苦労&撮った絵にがっくりくるのが通例だが
これは買ってヨシの大当たり

画質悪いのあれこれ苦労してとるより、いっそ高画質カメラを
買った方がいいのか?と考えてしまった

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 12:17:40.03 ID:JFPOjzx+0.net
ウチのオヤジに買ってやったら喜んで撮ってたな。
何年か使ってたら壊れてキャノンやニコンのコンデジ買ったけどあの色合いが出ないって言って落ち込んでた。
いまではiPhone11proユーザー。

サッと取り出せてサッと撮れるのがいいって言ってコンデジ愛用してたけど、完全にスマホに取られたなって感じ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 12:37:45.85 ID:A0WkQTcV0.net
コンデジで一般的な被写体を撮っていて画質に特に不満もなかった人(つまりカメオタでないほとんどの普通の人)は今時のスマホで十分だと思うわ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 16:29:12.73 ID:CdX2Iw0c0.net
6900zか、懐かしいな
俺のは4900zだったが、EVFなのと、
液晶ディスプレイがちょっと大きめなのがよかったな
外部ストロボ使った撮影の練習もこれでやった
天バンやオフシューストロボ等、デジタルのおかげで好きなだけ試せた
モードダイヤル触ってないのにモードがパタパタ変わる現象が出て
何度か修理に出すんで浜松町行った覚えがある

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 17:51:04.63 ID:D0QV6/KV0.net
当時は4900の方が画素数少ないけど6900より写りが良いと言われていた記憶がある

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 17:52:22.70 ID:dOEBvjjX0.net
z4900についてたレンズs602と一緒かな
コントラストが高くて、今のデジカメと似た感じの写りしてた

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 18:38:45.32 ID:upCtfl/70.net
>>584
>写りが良いと言われていた

写りって他人の評価で決めるもの?
自分の目で判断しようぜ!

写りはともかく
今さらX900Zあたりで撮影する気にすらならんけど
この手のカメラを未だに使ってる人は何撮ってるの?
(煽りではなく純粋に聴いてみたい)

あるいは写真の本質みたいなものを心得てる人かもしれないからね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 19:01:40.08 ID:GZcmHL070.net
カメラを使う事自体が好きとか

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 20:12:07.83 ID:JGMDV1fR0.net
>>586
>写りって他人の評価で決めるもの?
>自分の目で判断しようぜ!
今でなら兎も角、当時そんなにみんな買うわけにはいかないだろ

そういうこと言うくらいならカメラを試す楽しさ知ってるはずだが

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 20:57:02.32 ID:PGdGp/t00.net
つーか決めてないし

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 20:57:41.76 ID:dOEBvjjX0.net
女性は受け身でなんでも受け入れるから、それを知ってる男の口で写りが決まる

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 23:23:32.38 ID:69XgXRkS0.net
>>586
少し趣向は違うけど、10万近い定価で売られていた昔のデジカメが
数百円で買えるから手元に置いて、今更使ってみてウッヒョー写らねーw
というプレイを楽しむのだ。

マニアは完動品を入手し、メディアも取り揃えているものさ。電池も
わざわざ互換品を手に入れる。充電器はマルチタイプの中華製。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 08:23:23.12 ID:evJYCdw10.net
>>586
良いものを安く入手したいなんて思ってるなら中古カメラは不適
価格コムなどでカメラを探すべき

中古カメラは実用上必要ないものを集めて色々いじる趣味

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 08:32:22.77 ID:AMkn+dmW0.net
新宿に中古カメラBOXという店があるがゴミとしか思えないフォルムカメラがたくさん売ってて若い女の子が買いに来てる
フィルムカメラはやってんの?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 09:33:15.88 ID:Rgw2+Y4u0.net
お洒落の一つ程度

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 10:11:48.65 ID:LgwYQukc0.net
ゴミ同然で仕入れた、古い機械を芸能人が値段釣り上げようとしてるだけだろ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 10:36:41.30 ID:+xIB5O2E0.net
>>593
あの店、新宿西口勤めてた頃ちょくちょく行ってたが
客がジジイと若い女性ばかりというわけのわからん状態
俺もそこそこジジイ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 10:39:44.96 ID:oKa1Biha0.net
>>596
だよね
ジジイと孫娘みたいな感じで微笑ましいというか来てる女の子結構おしゃれで美人なタイプが多くてビビる

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 11:24:05.29 ID:FOHQ2u/A0.net
>>596
確かにおしゃれな女性が多い。店員が操作方法とかも教えたりしてるよね。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 11:39:21.72 ID:w8ut7Ks40.net
箱も人肉も行かなくなったな…

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 11:58:52.41 ID:6tEUPBRE0.net
>>598
常連の客(ジジイ)が店員の代わりに客の相手してる
無料のキャバクラと勘違いしてねえか?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 12:26:35.97 ID:FOHQ2u/A0.net
>>600
客だったのか。直視するわけじゃなく、話し声だけ聞こえてたんで知らなかった。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 12:33:09.98 ID:7SIHno0S0.net
>>592
全然間違ってるよ
現行よりスペックが低いのは承知のうえで
それでも価格なりのその機能で十分な人が買う
むしろこういう考えなら断然お買い得の場合もよくある
新機種がオーバースペックの人だって当たり前にいるし
旧品在庫のどれもが激安新品で売られてるとも限らない
もちろんほんとに使えない並べて眺めるだけのコレクション用の古いのもあるが

ジャンク集め初期にフジ縦型買ったけど
試し撮りしての画質の悪さに
ああやっぱり古いのはこんなもんだなと納得した経験はある
絵が不自然できついなと感じた
旧型は常用してるのよりちょっと画質が悪いと使う意味がね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 13:06:47.04 ID:088WK7mP0.net
>>602
>ジャンク集
ジャンクと中古の違いもわからん人に語られても

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 14:51:20.85 ID:oKa1Biha0.net
>>601
もちろん店員が基本的に接客するけど客もなぜか接客してる

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 16:37:47.62 ID:kfk7p1330.net
業務妨害じゃねえのw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 16:53:17.07 ID:g+LR6khk0.net
昭和臭のする飲食店や模型屋ではよくある光景

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 17:50:16.53 ID:6tEUPBRE0.net
>>605
むしろ無償の業務委託みたいな感じ
公式ツイッター運営も常連客のボランティア

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 20:03:20.35 ID:wZ4rxw940.net
>>593
1行目もフィルムだよね、最初「?」
インスタントは流行してるというのは見たけどフィルムカメラはどうだっけ
すぐに趣味を乗り換える若い女が興味本位で手を出すと市場が変な動きしだすからなあ・・・
俺はフィルムジャンルはもう捨てたからいいけど
あとここデジカメ板だし〜
ただレコードとカセットテープが復活してるというのは見た
やはり若者からするとカセット自体見たこと無いから逆に新しいって

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 20:06:11.91 ID:2UIZfyUC0.net
>>608
カセットとかと同じ理由でしょ、現像しないと結果がわからないのが新鮮で面白いってよく聞く

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 20:23:14.72 ID:28UO0tAb0.net
まぁ3日で飽きるだろう
こんな不便な代物

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 23:08:08.66 ID:7T2H1g+K0.net
>>577
ジャンクカメラはジャンクカメラの売り場
中古カメラは保証の有無に関わらず中古の売り場
店が決めた線引きでこちらも認識
それでジャンク売り場から探して使い続けてたわけで
そちらの認識と同じかどうかは知らん
というかそのレスの意味がさっぱり分からん

>>578
いろんなもの何でも撮ってる者からすると
長短必須でマクロは植物・虫目当てで春秋に頑張って追加
確かに魚眼は被写体を選ぶ
そういえば交換レンズも中古・ジャンクでしか買ってないな
新品は・・・すごい前にww

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 23:08:50.47 ID:7T2H1g+K0.net
>>582
コンデジで撮ってはいてもPCで見る人間だとやはり大画面で拡大して見て
それで画質の違いはカメラごとでも違うからどうしても気にしてしまうポイントになる
小さい画面のままだと確かに違いは分からんね

>>591
そのマルチ充電器を知る前はわざわざ対応互換を買ってた・・・
ROWAとかで2つぐらい買っちゃったかなあ
それも大して使わない機種のやつ
このスレでマルチ充電器の存在を知った

>>607
間違えた情報提供しちゃったら責任問題どうなるの?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 23:53:00.45 ID:/a5mbTfE0.net
コンデジと一眼の決定的な差はレンズ
こればかりは覆しようのない致命的な差

だからこそ私はコンデジを卒業できたと言っても過言じゃない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 00:16:13.33 ID:WhDNAOj90.net
フィルムカメラは流行っているけど
若い人と話をしているとインスタグラムに投稿するだけで
プリントはしないんだとさ

フィルムは使うけれどデジタルデータで管理している

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 01:01:45.52 ID:HJLy5NIZ0.net
>>609-610
まさに俺はそれですぐに良し悪し分かって撮り直せるデジタルでないともう無理
400万画素ぐらいになるまでは画像も荒く感じて頑固に銀塩だった
色関連いじるとかパノラマとかデジタルだからこそできる撮り方もあるしね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 05:17:40.82 ID:o5J5dF7F0.net
現像しないと解らんのが良いだけなら
背面液晶見なきゃ良いだけなのにな
ゴミみたいなフィルムカメラじゃなきゃトイカメみたいな写りにはならんが
ボディキャップレンズ使ってソフトでいじればいくらでも昔風の写真撮れるのにな。すぐあきるが

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 06:30:40.69 ID:mNP4XHPn0.net
フィルムで撮って現像したら画像はスマホ転送でしょ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:08:22.55 ID:2ze/NOKQ0.net
頑張ってゴミ同然で仕入れた、カメラの値段釣り上げてますか
女の子使って

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:08:37.67 ID:2ze/NOKQ0.net
儲かる!

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:09:07.59 ID:2ze/NOKQ0.net
テレワークで副業解禁!

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:17:19.05 ID:s3BmIauI0.net
フィルムカメラは基本フルサイズだからね
M4/3のセンサーなんてAPS-Cのほぼ半分しかないから
コンデジレベルのレンズしか使えないのが癌だった

哀しいほど小さいフォーサーズのゴマ粒ファインダーよりは
フィルム一眼のファインダー覗いてた方がめちゃ気持ちいいわ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 08:13:55.51 ID:Sr1LOLI50.net
フォーサーズはE300 E3 マイクロフォーサーズはm5 pl3 保有 結論 コダックccdのE3作れだな
やはりccdサイコー

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 08:28:49.93 ID:zroRm/Vr0.net
>>593
若手女優多数がインスタにあげたりしててちょっとブーム

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 08:41:38.77 ID:E+2/RzZo0.net
>>593
ヨーロッパのネガフィルム売ってるネットショップもある。そこで現像プリントすると、得も言われぬ味のある仕上がりになるみたい。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 08:52:57.03 ID:s60TecGm0.net
>>611
>というかそのレスの意味がさっぱり分からん
ヤフオクでジャンク落札して
「ジャンクだからといって全然動かないものを送ってくる悪人」
って言ってる人に見える

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 09:06:21.70 ID:o5J5dF7F0.net
ファインダーはMFカメラじゃないとカスだよな
サイズだけデカくてもAFカメラのファインダーはゴミ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 09:18:42.02 ID:z6KDHb+g0.net
>>621
一生ファインダー覗いてろ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 09:52:01.37 ID:eUj2X8BI0.net
川内倫子とか人気女性写真家はフィルムだからね
絵と同じで写実性や記録性を追求するわけじゃないからフィルムカメラは自己表現wの一つ
若い女の子は世界で一番好きなのが自分なので化粧ファッション大好きでそれをいろんな手段で記録保存公開したいというのは当然の欲求

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 09:53:31.05 ID:z6KDHb+g0.net
>>628
お前はただのクソオヤジだがな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 09:55:54.40 ID:eUj2X8BI0.net
>>629
うん
自覚あるよ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 12:49:29.78 ID:5YXVZJWu0.net
自慢できるフルサイズのデジタルカメラを買うなら最低でも50万円いるけど
フィルムなら月に2000円でいい言っている子がいたな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 13:15:29.09 ID:ved+nDup0.net
フルサイズはレンズが高い上にデカイ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 13:38:51.70 ID:G7Mys7Qm0.net
フィルムで2000円って今時大して撮れんだろw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 15:33:32.15 ID:s3BmIauI0.net
タクマー55/1.8なんて驚くほど小さいけどねえ
これで高いデカいと言われちゃうと立つ瀬がないわ

バカでかコンデジより遥かに良く写るのになあ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 15:42:40.08 ID:z6KDHb+g0.net
フイルム厨は失せろ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 17:54:25.25 ID:rdirFKZ30.net
おれは写真よりカメラ本体が好きなので
フイルムもペンとかのハーフから一眼はFやF1から
二眼の〇〇フレックスとかも時々使うし
デジも初めて買ったquick takeやカシオqvから
m3/4からフルサイズD5まで何十台もあって
時々動かしてやるのも結構大変だけど楽しい
12月にはクラファンで買ったデジタルバックが来る
アイムバック35とか言うやつコレは心底超楽しみ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 18:18:55.00 ID:s60TecGm0.net
>>636
最後2行以外ほとんど俺と同じだな
悩みはカメラ買うとどうしても写真撮らざるを得なくなる事だけだな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 18:27:04.24 ID:aS7XtHbL0.net
カメラに貴賎無し

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 18:29:06.40 ID:+d9Y4DOF0.net
ジャンクに保障無し

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 18:49:34.72 ID:rdirFKZ30.net
>>637
それな
写真撮りに外出んのめんどくさいんだよね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 18:58:49.44 ID:G7Mys7Qm0.net
>>636
おっあれ買ったのか実写レビューしてくれ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 19:01:56.09 ID:KV55My4h0.net
>>636
俺も最後2行も含めて似た感じ。
二眼には手を出してないけど。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 19:07:57.69 ID:w+LoS/QH0.net
>>613
一眼はポケットに入らぬ
スマホは望遠ズームが無い
高倍率ズームコンデジ万歳!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 19:19:52.01 ID:h6eOMySd0.net
>>636
え、あれちゃんと製品化できたの?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 19:53:26.02 ID:G7Mys7Qm0.net
てかアイムバック35ってセンサーサイズどうなんだ?
フルサイズではないだろうけど

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 20:04:35.28 ID:eUj2X8BI0.net
>>645

1 / 2.33インチ
スマホサイズやね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 20:16:38.21 ID:uPCAcf9+0.net
アトムレンズはいやはや

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 21:42:10.44 ID:s60TecGm0.net
>>642
そうか
俺は強いて言えば最後の2行は

ミノックスからバイテンまで殆ど全てのフォーマットがあるよ
フィルム入手できる全てが稼働可能、たまにフィルム作って稼働させることもある

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 21:47:00.81 ID:72ahAndk0.net
自作のアイムバック35は、すりガラスと牛乳パックでできている

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 23:10:02.21 ID:NYY2zOXY0.net
>>632
だからこのスレ!
ジャンクは安いよー

ということで

>>625
俺が?どういう文章解釈を
ジャンクカメラ買うときは「完動品」しか買わない、一眼レンズも当然だしレンズならカビチェックもしてる
だからわざわざ電池持って行ってチェックしてるし電池が無い機種はその時点では買わない
それで完動だと思っていざ使い出したら動作とか画質が駄目だったときは眼力の無さにへこむ
店頭チェックでは細かく分からん部分はどうしてもあるよ
これで店に文句言うやつは馬鹿だしジャンク買う資格無し
実際にジャンクだとして売られてる物を買って動かないとクレーム入れる大マヌケがいるようだし
そもそも壊れてる本来の意味であるジャンク品なんて本物のゴミ扱いしてるから買わない
ただ部品取りというかニコイチ用に買った経験は1回ぐらいあったかな?
よって動作が判断できないオークションなどは一切利用しない

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 23:10:56.66 ID:NYY2zOXY0.net
ジャンクで出にくい機種をモニター死亡でもあえて買ってみたけど
他がちゃんと動いてもやっぱり運用が困難ですぐ諦めたww
IXY 1000也
ふと気付いたけどもしかして分解チェックしたらモニター蘇生したりして
F30だったかのモニター病も直せるものだったし

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 02:03:24.02 ID:VkkJErd60.net
>>621
一眼やコンデジと銀塩からの普通によく見る「L判プリント」
圧倒的に数が多い「一般人」の目なら画質の違いは分からんと思うよ
銀塩をスキャンしてのデジカメとのPCモニター比較においてもそんなに違い分かるのかな
カメラは持ってても銀塩はもうやらないから俺が比較することはできんが

>>626
AFが厳密に合わないことなんていくらでもある
MF必要だし利用してる

>>628
川内は知らんが蜷川なんかもどうなんだっつーか興味無いなww
女だからでなく男だろうが名前きっかけでの作品は見ない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 02:05:07.95 ID:VkkJErd60.net
>>631
自慢するためにカメラを買ってるわけではない
レンズも同じく

>>639
カメラに限らず保証無し中古を買うときは悩む
ジャンクより高いけど返金保証も無いと
でも欲しい物であるし

>>640
ただのカメラコレクターならそれはそれで全然いいんだが
たとえばミニカー収集なんかと同じだからね
そこでなんで撮りたくなっちゃうの?逆に不思議

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 06:03:46.66 ID:Io1JgXX00.net
>>641
>>644
送付先を連絡しろってメール来たから
ちゃんと完成したんだと思うよ
すりガラスをコンデジで接写するような構造だから
写りは大して期待してないけど本体を使えるのが楽しみ
出来の悪いネガスキャンみたいな感じじゃないかな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 06:39:41.96 ID:f6ZOTOYA0.net
>>654
そうなんだ
到着したらレビューよろしく

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 07:08:48.90 ID:aG8gLRK40.net
センサーと基盤だけの、それだけでデジカメの機能ある板あったら俺買うわ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 07:10:27.62 ID:aG8gLRK40.net
コンデジ改造して、fマウント化したりして遊んでたけど
やっぱりレンズだなあ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 09:14:58.85 ID:6P/d6mhQ0.net
>>650
>ジャンクカメラ買うときは「完動品」しか買わない
そこですでにジャンクの意味を誤解してるとしか思えない

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 09:55:04.04 ID:29XlKRsg0.net
東京のキタムラだけだと思うけど、最近やたらジャンク高いよな
水没品、完全不動品ばかりのワゴンですら3000円以上

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 13:22:04.36 ID:lFQiDBWG0.net
高いとなんでも下取り用で使えない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 14:58:50.25 ID:ONVajcfK0.net
自分は郊外のリサイクルショップが主戦場
近辺の観光地に出かけた帰りに寄る

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 16:15:07.18 ID:UWzdijtn0.net
>>653
>そこでなんで撮りたくなっちゃうの?逆に不思議
全然違うんだよ
ミニカーのコレクターじゃなくて実車のコレクターだと思って
写りや使い勝手カメラの性能は極めて重要
そこで入手してもコレクションに加わるか放出されるかが決まる

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 16:31:39.24 ID:tDj/dO5L0.net
>>658
完動品って説明あるジャンクあんま見たことないね
「動作ok ジャンク扱い」
「動作します 現状渡し(保証なし)」
とかかな 
キタムラなんかは メーカー修理対応終了なのでジャンク
とかも

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 16:34:30.61 ID:Io1JgXX00.net
>>653
640だけど
せっかくカメラとして生まれて来たのに
使ってやらないと可愛そうじゃん

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:05:00.61 ID:bMn0uq2P0.net
>>663
あんたのジャンクの定義って?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:11:09.95 ID:ms/pogbf0.net
>>659
キタムラは去年、修理会社を買収して、今月は千葉に大きな修理センターを作っているから、
直したら売れるようなものは、その近辺のお店では出せないでしょう
大宮とか神奈川とか地方に行った方がいいのでは?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:33:59.91 ID:83LjExiv0.net
>>665
あんたもクソも無いわ
ジャンクとはゴミ、壊れたもの、使えない物だよ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:37:23.98 ID:83LjExiv0.net
>>666
修理代より高く売れるものは少ないよね
発売後数年の高額品

もともと数万円のものや発売後10年近く経ったものは壊れたらみんなゴミ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:52:40.48 ID:ms/pogbf0.net
>>668
中国人がひたすらジャンクを買い漁っていて、
直すのではなくてパーツにして売るらしく
そこら辺のちょっと昔だったら捨てるものでも利益はでているって

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:54:30.28 ID:ms/pogbf0.net
カメラ屋通いもジャンクもやめたら、
即座に金が溜まることw

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:56:54.95 ID:ms/pogbf0.net
それで貯まるとジャンクなんてまったく買いたくなくなる
慰めで浪費していたとは

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 20:16:46.96 ID:QJuagrgR0.net
断捨離に目覚めるとウザくなる

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 07:25:28.24 ID:LsxgJLiP0.net
まあ収集は孤独の解消なんだろうな
その結果たんに、鈍感になってしまうだけだが

なんだかんだ言って
転売屋以外だとジャンクまで買っていく人が一番金を使っているよね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 08:10:25.10 ID:NkO18TdJ0.net
>>673
>転売屋以外だとジャンクまで買っていく人が一番金を使っているよね
フィルムカメラに比べればタダみたいなもんだし

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 09:15:20.77 ID:iD/klm/e0.net
>>650
あなた中古カメラ1000代の人?

676 :燃料投下乱歩:2020/10/30(金) 12:13:30.19 ID:td6jwdxp0.net
【 キスX7中古 】 連写AF追従テスト
http://2ch-dc.net/v8/src/1604026720825.gif
S/普通画質 レンズ補正切りでバッファ増し増し


【 キスX7中古 】 still 画像テスト
http://2ch-dc.net/v8/src/1604026875279.jpg


【 キスX7中古 】 55~250 マクロ撮影テスト
http://2ch-dc.net/v8/src/1604027081924.jpg


【 キスX7中古 】
悲しいとき〜 悲しいとき〜
渾身の _ でとった写真を貼ったら無視された時〜・・・ 
http://2ch-dc.net/v8/src/1604027352424.jpg
あきらめきれないので ここに貼ります〜 (ユウレイ

【 キスX7中古 】LV/VIDEO機能テスト
https://streamable.com/ibyaeq
ライブ一点AFは後ろヌケする弱点
ちなみにぶらさがってる方が親鳥・・・・

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 14:59:18.97 ID:yFwaxsnY0.net
都内のキタムラで聞いたら
ジャンク(どっか不具合あるもの)は基本ucsに送る体制になったっていってた
ucsで直して店頭出しても
大して高く売れないカメラがジャンクで店頭で売られる
店によって方針違うかもしらんがね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 17:25:13.31 ID:rKnUXmx50.net
>>663
違う違う
自分で電池持って行って自力で確認
一通りいじって動作確認できたら自前「完動」認定
でも人間のやることだからミスもあるが
一定以上の古いのはいちいち動作確認なんてせずに
完動でもジャンク扱いで出しちゃうんじゃね
↑こういうのをそのままジャンクとして書くと
なぜか気に入らないらしい層がいるけど
こっちとしてはそんなことどうでもいい
実際このスレで「ジャンク箱に入ってた正しくは中古品を買ったよ」
なんていう変なこだわりのレス見たことないな
仮にこのスレが本来の意味での「ジャンクだけのスレ」だったら俺は来てない
動かんゴミは買わん、コレクションとしての価値も見出せない
広義で「新品」に対する「中古」ということだからここに居る

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 18:03:15.45 ID:L2BiwyTs0.net
AF-PでAF効かないジャンク扱いあったけど、ボディ側の問題な気がする
ただ、まあまあの値段付けてたから店側が分かってる可能性がなきにしもあらず

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 19:27:53.32 ID:zbzK/dfK0.net
>>678
それならそう書けば良いわけで、
「俺ってやつ、ジャンクカメラ好きだな」と書いても、
ジャンクカメラコーナーにおいてある中から選び抜いた正常に動作する中古カメラとは読んでくれない
壊れたカメラが好きなおかしな人と思うだけ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 20:00:26.32 ID:405iePU40.net
>>678
このスレは本来中古スレなのでは?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 20:29:53.89 ID:FQPMPoor0.net
>>680
ジャンクカメラが好きといえばカメラ好きなら普通わかるんちゃうの?
ジャンク箱からお宝(そんなの滅多にないけど)探したりカビだらけのレンズ分解して清掃したりとかあるわな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 20:56:48.52 ID:kF8DpA620.net
最近は撮影どころかジャンク屋巡りすら億劫になってきた
週末はいい天気らしいけど、まるで撮影食指が動かない
だれか助けてくれ、何撮ったらいいんだよ?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 21:15:44.03 ID:FQPMPoor0.net
>>683
カメラを撮る

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 21:17:55.46 ID:UCTnSDAP0.net
>>683
今なら、紅葉なんか良いんじゃないか?
まぁ、ベタだけど。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 21:40:28.72 ID:S6WdMiZx0.net
今日、ネットで在庫見つけて店舗へ商品見にったんだが・・
オリのm4/3機で画面見るとis1の文字が赤く点滅
is故障機だった
シャッター数も6000台でよかったんだけどな
店員は故障とは知らず
それでも取り敢えずこれを買っておいて
またいいのでたらこれはメルカリで売ればええやんとか言われて苦笑い

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:23:55.97 ID:zbzK/dfK0.net
>>682
>ジャンクカメラが好きといえばカメラ好きなら普通わかるんちゃうの?
だからジャンクと中古の違いが判らない人って言われるんだよ
俺様カメラ定義

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 23:06:25.54 ID:FQPMPoor0.net
>>687
何を言ってるのかワカラナイあるよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 23:16:50.00 ID:wj4K2TMD0.net
>>675
完動&それなりスペックの物しか買わないからそんなに買わない
地方でもあるからまず店頭に条件に該当するカメラの数が無いし

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 01:19:23.45 ID:EGb7zU7m0.net
>>684
先に書かれてたw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 01:21:00.14 ID:CBoiKW+r0.net
>>661
小さいところだとこれをこの価格?というのばっかりだなあ
あと古過ぎて見る意欲も沸かないとか

>>681
ジャンクは中古という大きい枠の中の特別な枠では

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 01:43:13.53 ID:bJ2SfHLo0.net
骨董や美術品は失敗しながら売買しながら
目が肥えてくるって言うけど
中古カメラはどんなに買っても売っても
写真は全く上手くならないな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 03:39:10.91 ID:XKqF2Smk0.net
そりゃカメラを見る目しか鍛えてなんやん

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 07:08:51.81 ID:Nckb87Zq0.net
>>688
あなたはここにレスを書くのには頭が悪すぎる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 07:30:39.46 ID:Smk9CdtG0.net
>>692
骨董品買っても絵は上手くならんからな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 08:18:42.50 ID:NHCCj7y40.net
>>677
都内で出てくるのは、スマメとXDと水没品
千葉の施設が稼働したら直したら5000円以上のものはもう出てこないw
壊れたままでオクで5000円前後で売れるものはショーケースのなかだな
おかげでフジヤが凄い混んでいるんだよ

大阪の修理屋がもうやっていけないのか
アカウントを4つも5つも使って倉庫にあるものをひたすらオクにだしているね
毎日、ん十台単位のものがかなりの高額で落札されていくが全部壊れていますからw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 08:21:30.41 ID:/aCYDCOD0.net
ミラーレス売れて、デジイチハイエンドが下がるの待ち

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 08:24:16.47 ID:NHCCj7y40.net
>>686
手ブレ補正をモーターで動かしている時代のものは
プラが劣化するからそろそろ全部壊れる

で、当時のオリの手ブレ補正は正常でも意味ないから

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 08:40:19.95 ID:NHCCj7y40.net
>>678
買っている人もそれぞれだよね、折れたスマホまで自分で直す人いるよ

その手の人は修理することが趣味なんだろう
なぜか高級ないいものがあるのにそれ直すの飽きたって捨てていくw

新しいものに全く興味なくて、スイバルしかもっていかない人とか
400万画素にひたすらこだわる人とか
レンズがでるものは買わないとか
単3以外は買わないとか
性癖がみんな違う

言えるのは、他人に迷惑かけたり文句言い出すのは、転売目的の人だけだな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 08:43:54.57 ID:NHCCj7y40.net
>>697
4万円台のD800をみるようになったが、
もうそれでも売れ残るんだな
いまフルサイズが一番コスパいいわ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 08:55:26.72 ID:NHCCj7y40.net
>>683
無理しない。
どこかに出かけてなにか撮らないといけないと思うとよっけいに億劫だし
不必要なものの買いものは、それが虚しさの原因になって、ひたすら買うようになる。

すでに持っているカメラで、モノクロがいいよ。
普段の通りでさえ写すと新鮮だよ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 15:34:59.87 ID:m4C6apCQ0.net
ef50mmf1.8stmのジャンク
af,mfともモーター音がしてギアを動かそうとしてるが全く動かない状態
モーターと鏡筒の間のギアボックス内
ギアの軸折れ、歯車の一つが真っ二つ
モーター自体壊れてるとか、せいぜい歯車が欠けてるくらいは見たことあるがここまでのは初めて
手持ちのジャンクのモーターユニットごと交換で動作ok
50mmf1.8Uと比べれば壊れにくい印象だが

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 18:42:39.14 ID:nYwP02Y70.net
キタムラに行ったら
最低でもいつも10人はいた転売屋が誰も来ていなくてガラガラだった
ジャンク棚がなくなっていて、電源が入らない腐ったD300が1万円、誰が買うんだろう?

フジヤは超混雑、コミコミでヤバイので居られない

マップカメラが一番コロナ対策が万全だな
ジャンクはないけど、ものが多くて見てまわるのが疲れる

三宝カメラの2ND、
いい値段していたけど、あれ全部500円くらいのジャンクだよな
komuraの28mm f3.5が1万円以上、
落下でフチがつぶれてバル切れしているkomuraの糞レンズが1,2万円
あの学生たち、ブームが終わったらどれだけ騙されていたのかあとで思い知るんだろうな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 18:48:22.44 ID:nYwP02Y70.net
>>702
STMになってからはキットレンズも丈夫になったよね
ef50mmf1.8stmは、描写自体は以前と変わらないな
寄れるのは嬉しいけど

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 18:55:23.47 ID:KWIWKCTP0.net
コムラーだと500円で買えるのに
ちょっとした名玉扱いされると50000円

写りは大して変わらないのにねえ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 19:04:05.24 ID:nYwP02Y70.net
中古屋で8万以上で売っているSPIRATONE 135mm f1.8 と
よくジャンク棚に200円で転がっているsun の135mm f2,5が同じ描写だったりする
レンズも同じで、周辺をF2.5に合わせてカットしただけだからw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 19:29:01.25 ID:CYUfubnc0.net
サン光学だっけ?
割とジャンクある割に謎の会社

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 19:41:17.47 ID:nYwP02Y70.net
>>707
聞いたことがないブランドのレンズを買って、
あとで調べるとSUNだったりすることも多いが、
技術はあったんじゃないかな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:02:30.61 ID:6xt/dO+C0.net
近所のキタムラで550円!
https://i.imgur.com/ktWKTKO.jpg

https://i.imgur.com/jqPyozh.jpg

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:05:25.39 ID:Smk9CdtG0.net
>>709
汚ねえ、、、、

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:19:24.45 ID:CYUfubnc0.net
ゴム落としが捗るなぁ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:26:36.47 ID:6d27tRv/0.net
nex7買ったがnex5で我慢中

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:28:50.17 ID:3H/nWHkp0.net
>>709
710がネタかと思って見たら、ホントきたねぇなw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:46:44.14 ID:6xt/dO+C0.net
>>711
とりあえずこすり捲ってる(笑)なんかよい手はないものか

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:57:00.71 ID:/aCYDCOD0.net
外装溶けてんのかw

キスデジ系なら落ちるけど、Lumix G系だとずっとベタベタ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 20:58:25.32 ID:6xt/dO+C0.net
アルコールでせっせと落としてる(笑)

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 21:31:00.55 ID:BY6gGP0x0.net
>>681
ジャンクという扱いは中古という大きい枠の中の特別な枠では

>>682
店頭チェックでは完動かと思ったら
帰宅したら画面がうにゃうにゃ色もぐちゃぐちゃ
なんていう事例もあった記憶
ケーブルのずれか
あと小さい本体モニターでは分からなかった
センサー汚れがPCモニターで分かってガッカリとか

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 22:17:36.43 ID:6xt/dO+C0.net
とりあえずベタベタきにならん程度ぬは回復
https://i.imgur.com/ktWKTKO.jpg

https://i.imgur.com/TYUcPkW.jpg

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 23:21:59.90 ID:Smk9CdtG0.net
うーん特に潔癖症じゃないけどさすがに嫌だわ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 01:40:56.66 ID:HfczubGj0.net
>>709
地域のキタムラ複数店は数年前ある時期からカメラ・レンズが一斉に500から700に値上がりして
更に最近ある店舗見たらそれ以上の値付けもされてた
さすがにジャンク箱売りで\1980とか買わんわ
せめて中古ショーケースにあって10日返金保証ぐらい欲しい
充電器とかの他のジャンク物は以前から違う価格だったりしてた

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 03:57:41.41 ID:F3zlRmjD0.net
>>718
fujiのSL1000があるけど、同じ状態だな
清掃でヌメリが取れていくのではなくて、どんどんカサカサボロボロになっていったw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 04:02:26.29 ID:F3zlRmjD0.net
>>720
もう東京のキタムラに一回でも行くくらいなら、フジヤに一日何回も足繁く通うわw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 04:10:24.18 ID:F3zlRmjD0.net
>>717
センサーの汚れって、
最近の機種はセンサーの表面ではなくて、内部にゴミが落ちていて取れなかったりする。
とくにミラーレスは、ゴミが取れない内部に落ちていることが多いな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 07:24:09.38 ID:7jzMxK9U0.net
>>716
重曹、水、指

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 09:37:08.19 ID:lNOuKpqT0.net
>>724
中和してから塗装すべきかな?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 10:13:01.26 ID:7jzMxK9U0.net
>>725
重曹と水を指につけて擦る
あまりやるとベトベトより先に指紋が無くなる
フードみたいに水がついても大丈夫な物は水溶液につけ置きでもいい

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 10:22:31.37 ID:Rw7CI1Ex0.net
>>724
消しゴムや砂消し(当然傷がつく)の方が早いことも多い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 10:24:04.25 ID:Rw7CI1Ex0.net
>>725
汚れ落とさないで塗装すると余計見窄らしくなるな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 11:00:23.45 ID:DFfKk47J0.net
重曹か!今度試してみる、サンクス

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 14:43:11.92 ID:dslKtKSp0.net
Toshibaのmicro sdhcが32GBで300円だったから買ってきたけど
1GBのSDカードを見つけたら500円だった

店主に破格値だって言われたけど納得いかない

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 14:52:21.24 ID:uo4ljIo90.net
納得がいかないのはモノを知らない上に頭が悪いからだな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 14:54:56.00 ID:oQrVe1Ju0.net
>>704
そう言われてみれば18-55とかef-mのキットレンズもstmにはあんま壊れない感じするね
50mmf1.8はAFが一番の改善点だと思うが
18-135is→18-135stmと買い替えたときは感動ものだった AF静かで速くて

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 15:06:51.68 ID:WKvnVMJj0.net
>>731
頭大丈夫?
300円÷32GBだから1GBなら9円だろう

というか1GBまでだと
LC-5あたりの400万画素機までだから
もう追加では買わないな.LC-5でそんなに撮ることもない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 15:11:43.16 ID:oQrVe1Ju0.net
>>712
nex7いいよね 質感が
ファインダーもあるし
nex6もα6000も持ってるがプラスチッキーでな
先週pnex7純正ケースの上下をジャンク館で見つけたから
ダンボールからnex7発掘して持ち出す予定

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 15:42:46.69 ID:8a+vVbqd0.net
>>733
君おもろいね
店の人に教えてあげなよ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 15:42:58.41 ID:gHjw9nFX0.net
>>730
そのSDカード、容量大丈夫かな?
以前格安で16GBのSDカード買ったら、容量が
16MBしか無かった事があるんだ。
カードのプリントは、ちゃんと16GBだったのに。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 18:39:41.01 ID:s5cBy2N70.net
>>735
1GBはアマゾンで3000円だからな、気が緩むと32GBを放棄しそうだ。
>>736
東芝が名前が変わってKIOXIAというブランドになったので、
認知を広めるためなのか、いま安いんだよ

キオクシア下さいというときが、下手なダジャレ言い出したみたいで恥ずかしい
16GBでSDカードアダプターがついても300円だった。
リードは100mb/s,ライト不明、防水対ショック

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 19:19:24.38 ID:s5cBy2N70.net
ライト25〜28mb/sだから
GH4のハイビジョンならOKだけど、GH5の4kは危ない感じだな
工場が中国から台湾になったが、コロナが広がるとまた値上がるんだろうか?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 19:25:32.36 ID:s5cBy2N70.net
あと中国にデジカメの修理部品を頼んだが
2ヶ月で10件頼んで2件しかこない
事故より詐欺が多いな

740 :686:2020/11/01(日) 20:41:35.30 ID:WVLUBAEf0.net
店頭でチェックしたm4/3機、is1点滅で手振れ故障なのにオンラインでまだ普通に中古として同じ値段で売ってるわ
全国に21店舗ある割と大きいとこなんだけどね
前に店頭で買ったフィルムカメラ(ブロニカだったかな)のシャッタースピードがおかし(1/125が1/250より速いとかだった)くて
返品してた人見たな
全く信用できん

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 21:05:24.03 ID:Vjq0hsjg0.net
>>740
以前、正常動作品として売られてたE-PL1を買ったらIS故障だったことがあった。
SDカードを入れないとステータス画面が表示されないから、買ったときに電源ON
しただけでは気が付かなかった。
返品対応しますって言われたけど、IS故障品としてならいくらになりますかって
聞いて、その値段に値引いてもらってそのまま購入した。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 21:36:17.17 ID:uo4ljIo90.net
ISで思い出したが
K100DSのSRが不具合出して斜め病が出てたんだが
数年放置してたのを断捨離する前に動かしてみたら治ってた

どうせすぐ再発するだろうと撮りまくってたら楽しかった

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 23:16:08.73 ID:ZGst62k80.net
俺なんて超大手の通販で買った時、完全に壊れてるの送ってこられた
しかもバッテリーの残量が空だった
買取時と出荷時の2回のチェックどうやってくぐり抜けたんだよw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 07:30:11.92 ID:+1u/WZ3w0.net
ジャンクすり替えw
掲載写真は小さいしシリアルナンバーも掲載されないし

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 07:46:22.39 ID:0oDcXx/70.net
>>743
単にそれはマケプレでは?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 07:54:02.53 ID:+1u/WZ3w0.net
>>703
店内の強制換気とか、紫外線装置とか、店の出入りでのチェックとか、消毒とか
東京で、まじめにコロナ対策しているのはマップカメラだけだね
新宿なので危機感があったのか

他は店員が咳き込んでいても無視だから

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 09:49:16.74 ID:5nd+ovWr0.net
is故障でis効かなくなるだけで撮影できるならまだましだけど機種や壊れ具合によってはis故障で撮影すらできなくなるからなー
壊れやすい部位だしキャノニコみたくボディ手ブレなしのほうがいいんじゃないかと
そういえばsony機は手ブレ壊れるって見たことないような 

aliで買ったlm-nexアダプタ、レンズがアダプタに装着できなかったんだが(ロックするまで回らない)
バラしてマウント部の原因っぽいところ少し曲げたら装着できるようになったわ
せめてk&fくらいのは買わんとあかんな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 10:52:19.98 ID:eep6D77D0.net
手ブレ補正が壊れた機種をバラすと、異物がでてくることがあるんだけど、
装着していたオールドレンズのネジが緩んでいてカメラに中に入っていることがある。
手ブレ補正のマグネットに引き寄せられたんだろうな

オールドレンズを使う人は、
マウント側の緩みとかガタに注意しておいたほうがいいかも

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 10:56:27.33 ID:eep6D77D0.net
中国からウイルス検査なしで入国できるようになったね
カメラ屋に行きたくないな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 12:00:29.15 ID:PHu78KJD0.net
サイバーショットなら手ブレ故障でバイブレーターみたいになる機種もあった

751 :ドブ川乱歩:2020/11/02(月) 12:07:37.44 ID:6Zd22Row0.net
趣旨違い番外編
【 カメラ / メーカー 】 Canon EOS 7D
【 値段 / 発売時売値 】 offガラス内 16500円  / 22万?
【 状態 】 傷なし ストラップ(袋入りw) LP-6E/充電器 USB/AVケーブル(袋入w)
      箱 説明書つき CDと保証書欠品
【 特徴 】
APS-C連写秒8/3枚 オールクロス19P動体AF スポ/1点/拡張/ゾーン/エリア切替え
アルミ剛体ボディ 大型光学ファインダー ジョグとメインサブダイヤル サブ液晶他

【 参考画像 / 試用 】

着陸アプロ 自宅二階からw
http://2ch-dc.net/v8/src/1604285177784.jpg

とんだ!
http://2ch-dc.net/v8/src/1604285325801.jpg

イチョウ羽は主翼の最内側
http://2ch-dc.net/v8/src/1604285488047.jpg

かみつきガモ 血の気の多いやつ
http://2ch-dc.net/v8/src/1604285964065.jpg

飛び立つチョウゲンボウ
http://2ch-dc.net/v8/src/1604286085619.jpg

急旋回 小翼羽(前縁フラップ)が出る
http://2ch-dc.net/v8/src/1604286237693.jpg

背は茶色 主翼外側は黒 チョウゲンオス成鳥
http://2ch-dc.net/v8/src/1604286394378.jpg

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 12:09:54.29 ID:6Zd22Row0.net
【 感想 】

古一眼だが性能は圧巻・・・・飛馬、いや飛鳥を撮るため産まれた宿命のライバル花形満
あまりに違う世界で、重いコンデジ試練の道ヲ?どころじゃ無え

いいな いいな♪ お金持ちっていいな♪
足がベンツ?でロレックスタイマー FGSPで撮るんだろな♪
ボクも帰ろ おうち(青箱)へ帰ろ♪ でんでんでんぐり返って バイバイバイ泣

【 狂喜した】

冬の猛禽 飛び物用を物色中に見つけたデカ一。けっこう安いので購入
連写用M/普通画質 レンズ補正その他切りでバッファ99表示((余裕数100笑
「父ちゃんは鬼だ。連写の鬼だ!」ブラックアウト皆無で快適〜w
いままで(某900中古)さんざ苦労したのは何んなんだァ?
あ”-人生は闇だ 悪夢だ 貧乏だ!(←Niko爺の愚痴

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 12:15:54.02 ID:6Zd22Row0.net
【 冗談もとい 】
ボディ丈夫 長レンズでミシミシ言わない。視野が広く明るいファインダー
AFとレリ反応は素早く鋭敏、すっ飛んでる鳥の視認&撮影が楽だ
ボタンとダイヤルは多い 液晶画面の設定と詳細わかりやすく安心
クソ重い以外に欠点無し。と、適価なら買ってもよいのでは?

「おまえ”一桁D”は初めてか?脳ミソの興奮ぬけよw」なレポートでした


【 番外編の番外 】
カラスなんて楽勝だぜ!w 調子ブッこいてたら
http://2ch-dc.net/v8/src/1604286630025.jpg

次コマでは「死神」だった!
http://2ch-dc.net/v8/src/1604286688907.jpg

Σギョエェェェーー!! (マコトちゃんの声・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1604286884390.jpg

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 12:29:45.29 ID:n2J1M1/C0.net
>>750
hx30vだったか、電源onですごい音するのあったな 
rx100,wxシリーズとミラーレスは手ブレ壊れたの見たことないな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 13:22:44.52 ID:rMhQFLmB0.net
>>745
書き方が悪かったな
上場してる超大手カメラ専門店の通版部門ねw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 13:55:09.97 ID:BUOXtK1b0.net
>>755
そこなら単なる手違いだろ
クレーム言えばすぐに対応してくれると思うけど

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 23:06:05.02 ID:hPq+3CNj0.net
>>754
正しい大文字で書いてほしい
ぶっちゃけ非常に分かりにくい
いちいち脳内変換するの面倒なんでレス飛ばしてしまう

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/02(月) 23:34:59.51 ID:4cwMhC5M0.net
そもそも手振れ補正そのものが怪しい機能だからね
ぶっちゃけ無意味だと思ってるんだけど、どうだろ?
高感度撮影でシャッタースピード上げればいいだけの話だし

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 00:16:28.18 ID:pc6P0O+W0.net
最近のカメラのISO設定の上限にビビる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 00:20:42.03 ID:/GX5KXDj0.net
e-pl6までのオリンパスは、onにしておくと、かえってブレるシャッタースピードがあったりする
1/8が大丈夫なのに1/60はブレるとか
あとレンズも、レンズに手ブレ補正装置をつけると周辺画質が甘くなるらしいよ

超望遠以外では、装置がなくてもいい気がするけどね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 01:24:52.16 ID:JnLkMN8c0.net
>>758
その高感度での画質に納得できていればいいけど
高感度が得意なカメラ持ってる人間ばっかりじゃないしね
それにこのスレって間違いなく多くが世代が古いカメラのスレだから
物によっては相当ISOが低いところで勝負しなきゃならんこともあるよ
高感度バリバリの新型カメラの話で自慢されてもこのスレではKYだなってことになるし
「最新機種だろうが前に誰かが使ってたなら中古だろ」
って言い張るならそれはそれでどうなの?って引く

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 01:48:00.94 ID:nJMRwGI60.net
>>751
この値段でこんなに撮れるのが買えるのね素晴らしい

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 09:26:10.49 ID:3txQ4gvB0.net
>>749
感染者でているけどどこも公表しないw
保健所も消毒すれば休まなくていいっていうので、
不自然に一日だけ休みになるだけ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 10:02:06.74 ID:k/cVTi3L0.net
>>762
レンズ次第の話だからレンズ抜きで語っても無意味

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 10:59:59.24 ID:oRNRtBTR0.net
>>763
チェーン店は、大規模な商業施設に入っているので隠せるなら隠すだろう。

都内見て回ったけど、安全なのはマップカメラだけだったな

一流企業なみに環境管理をしていて、
来客者の体温や現在の入店者数を打ち込んでいて
ソフト使ってデータ予測までしていた。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 11:04:24.83 ID:+z47npdB0.net
>>751
ピント合ってない上にセンサーにゴミついてるしw

まあ、他の人も画質画質って騒ぐ割に
この程度の写真しか撮ってなかったりするから
画質の話題は不毛でしかないのよね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 11:20:51.76 ID:fU8s9fvN0.net
>>764
結局は腕だよ望遠なんてドフに転がってる安い70ー300でもいい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 17:53:57.64 ID:6jsghK980.net
>>766
文章ちらっと見て気持ち悪いから読まなかったが画像も見る価値ないのね
さんくす

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 19:26:05.05 ID:1cOY+qzA0.net
中古カメラはキタムラ>>>>オフハウス>セカンドストリート>万代>>ブックオフ と評価している

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 20:17:03.67 ID:YcP1u1ZO0.net
>>767
ここでそれ言っちゃおしまいだろ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 20:37:17.15 ID:FFbyt7fL0.net
手ぶれ補正だの瞳AFだの対象物が動くとこ暗いとか手ブレするとか撮影の色々な悪条件をカバーする機能はどんどん進歩しているがレンズそのものは50年前くらいにほぼやり尽くして光学的な進歩はほとんどしておらん

条件が整えば昔のレンズと最新のレンズの差などほとんどない

条件が悪い中の歩留まりが上がるだけや

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 21:18:02.31 ID:pc6P0O+W0.net
ブックオフは一、ニ世代前程度の物を買うには良い気がする(値段はオクの落札程度)

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 00:21:18.56 ID:mSQUVh3T0.net
>>767
安いのはやっぱり絞ってもキリッとしたシャープな画像にはならんよ
ただコスパとか取り回しを考えたら画質に目をつぶっても持ってる意味がある人はもちろんいる
高いのは買えない、でかいのは持ちたくない、とか

ブックオフでカメラ・レンズ売ってんの?
俺の地域のところは本だけだ
あとセカストも最近まで衣類だけだと思ってた
CMがそんな内容に見えるのしかやってない
数日前に家電その他も扱ってるの知ってびっくりした

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 02:50:07.12 ID:QjNojNGeO.net
カメラやレンズなら、基本的にはハードオフなんだが。
以前行ったブックオフで、カメラやレンズが
カゴに盛った状態で売られて居たのは
見たことがあるな。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 03:04:26.59 ID:OTAWJ5bX0.net
ヤフオクのIDでbookoff2014てあるけど
それだろ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 08:21:18.86 ID:51M4U18v0.net
>>774
ハードオフとブックオフは資本関係もない別会社
またブックオフはフランチャイズだから店舗によって扱い品の方針が異なるのは当然でローカルの経営母体が元々古物商免許を持っててブックオフ以外にも古道具とか質屋とか経営してるのでそれによる違いが出てくる

都内とかだと客が多くてニーズめ再分化されてるのでたまに中古スマホコーナーに混ざってコンデジ売ってるくらいでジャンクの取り扱いなどは見たことない

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 09:11:35.83 ID:T0+8xoQf0.net
神奈川は家電・ジャンクの取り扱い店舗多いよ。
フランチャイジーがハードオフとの契約も持っていて
ブックオフ内にハードオフのコーナーを置いていたのが発端で、
その後契約を解消してハードオフの看板のみ撤去 (取扱商品は変更なし)、
更にそのフランチャイジーがブックオフ本体に吸収されて今では直営店舗となっている。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 09:44:08.49 ID:KYELl2kg0.net
名残りで青箱残ってるブックオフも少しある
基本はショーケース

神奈川だとワットマンも多い
買うのは割り引きの時期だけど(特定の日とか年末年始にやってる)

全国レベルだとハードオフかな
旅行行った時でも大抵ある

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 09:49:41.90 ID:CvoE4VMY0.net
ドフ動画はPCジャンクばかりで
カメラ専門が無いのが寂しい

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 12:59:17.76 ID:Dgwu9YH50.net
○ンナッチがいるじゃん

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 13:45:43.56 ID:T0+8xoQf0.net
ワットマン、家電量販店やってた頃は見向きもしなかったのに・・・
まんまとやられたw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 16:22:42.42 ID:YxLar3p30.net
S5PROを中古で買ってドット欠けを確認したら100個近くありました。

普通でしょうか?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 17:14:01.86 ID:TZNJbkr60.net
>>782
欲しい情報を質問するだけとか寒い奴だな
どこで買いましたとか値段はいくらでしたとか情報量増やせよ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 18:31:25.00 ID:B0DzaQPw0.net
>>783
お前、酷いやつだな・・・

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 18:46:00.04 ID:Dgwu9YH50.net
>>782
まず参考画像をだな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 18:49:01.21 ID:8yLp8d880.net
>>782
俺も数台あるけど、普通だよ。
ニコンもフジも校正機能がついていないので
もっと多いのがザラにある

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 19:16:15.97 ID:YxLar3p30.net
>>783-786
https://dotup.org/uploda/dotup.org2299559.jpg

レスありがとう
こんな感じでホットピクセルが大小合わせて100以上あります。
まぁ、星系写真はとらないので良いのですが・・・

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 19:22:35.60 ID:8yLp8d880.net
>>787
フジで、1000円コースか5000円コースで校正やってくれると思うよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 19:29:02.13 ID:CvoE4VMY0.net
この程度でも5000円なら買っても良いかな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 20:30:35.34 ID:Dgwu9YH50.net
>>788
修理受付なんてとっくに終わってるだろ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 20:41:25.23 ID:xR4QyQrt0.net
s5proよりs1proのjpegのが濃厚なソース味や

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 20:46:58.12 ID:tiPk+dkS0.net
>>791
>濃厚なソース味や
濃厚すぎて処理に困る

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 21:12:29.92 ID:Bl3ZDfu70.net
>>787
まあ5000円で買ったんだし気にせずガシガシ使えや

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 21:36:20.80 ID:mdbLzFpk0.net
貧乏カスが湧いてきたか

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 22:17:17.68 ID:Z6ai5gz20.net
ミンナッチ好き

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 22:23:59.07 ID:8yLp8d880.net
>>790
S5PROの修理は4年前までやっていた、
清掃などのメンテは、すぐ終わるなら1000円
預かるようなものなら5000円から

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/04(水) 23:13:47.92 ID:/z7VTwgu0.net
今やってなければ何の意味もないと思うんだが、気のせい?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 08:39:51.33 ID:AMGmqsyk0.net
>>787
>まぁ、星系写真はとらないので良いのですが・・・
自分の部屋で星景写真が撮れて便利、と思えば

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 11:47:24.75 ID:HUfBOJ780.net
>>797
問題が校正で済むのか
もう修理できないCCD交換なのか

この場合はたんに校正でしょう
ケーブルを繋いてPCソフトを走らせるだけで
フジにまだ人材がいるならその場で、ニコンに持っていくなら、まず、「やってくれない」

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 13:08:18.78 ID:M5fJzPp10.net
ホットピクセルって星景以外の方が目立つけどな…
ニコンはサービスに出してマッピング処理しなくても
無料NX-Dのアストロノイズリダクションでほぼ消える
他社用SILKYPIXには実装されてないみたいだけど

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 14:14:15.17 ID:tO9sAIwp0.net
メルカリにフィルムのボディ(pentax sp)の中にDMCーSZ3入れたカメラを33kで売ってる人いる
これ、売れるの・・・・か?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 16:12:29.07 ID:+IL0vF8J0.net
>>801
試しに買ってみ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 17:53:43.99 ID:diRA/1Yy0.net
>>801
レモン社とか委託品を請け負っているカメラ屋にも
銀塩カメラに、ニコンワンを入れたのとかよくあるね
結構いい値段する

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 17:59:31.38 ID:diRA/1Yy0.net
都内のカメラ屋まわったら頭痛い
熱がでてきた…カメラ市の直後2週間は行くものじゃないな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 17:59:54.37 ID:zNBG+T9X0.net
一眼入れてるならちょっと欲しいな
コンデジ入れただけとかいらんわ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 18:07:13.32 ID:NJ7ZZuBY0.net
オークションでまとめてなんたらの中にボーグの部品入ってたんで7000円で落札し6倍の値段で売れた

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 18:08:33.27 ID:NJ7ZZuBY0.net
S1proなんか基本f60だもんね
1000円で20台とかに入ってたり

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 18:48:47.89 ID:Pe4HfQAg0.net
あれデジタルなのにフイルム巻き上げるからな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 20:47:47.78 ID:aWT7biYe0.net
EPSON RD-1sのレバーとか。
これ、中古屋で出るとなんか高いんだよな。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 21:49:33.61 ID:NGMYYqdJ0.net
RD-1はあえて残したシャッターチャージ
S1proは機構的に残ってしまった遺物

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 22:37:40.73 ID:6j+9lmmN0.net
でもガワだけクラカメなだけで
結局コンデジなんだろ?
レンズ交換とか出来ないんだろ?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 22:46:37.77 ID:HyeYq1Dq0.net
…なに言ってんだコイツ?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 22:53:09.40 ID:6j+9lmmN0.net
>>812
ああ801の話だよ
ちょっと前の話なんだから
普通はアレかなとか察するだろ
まあおれも悪いけどお前は本当にバカだな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 22:54:47.96 ID:A0/CYutU0.net
なんだその捨て台詞www

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 23:33:57.69 ID:NGMYYqdJ0.net
>>813
アレなのはお前の頭だよ...

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 23:40:03.70 ID:HyeYq1Dq0.net
>>813
ああ801の話だよ
ちょっと前の話なんだから
普通はアレかなとか察するだろ
まあお前が悪いけどお前は本当にバカだな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/05(木) 23:58:53.88 ID:lUaMCD7v0.net
F801の話か?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 07:40:51.82 ID:iLKADhbM0.net
知ったかぶりくん自作自演でうやむやに

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 07:42:28.06 ID:iLKADhbM0.net
S1proはフィルム一眼レフに、イメージセンサーとコントロール基盤を合体させたカメラで、フィルム入れるとこが内部に残ってる

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 07:43:06.38 ID:iLKADhbM0.net
ベースがnikonのf60なんだよな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 07:44:16.92 ID:iLKADhbM0.net
Nikon f90ベースのコダックのデジタル一眼レフもあったぞ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 09:12:46.26 ID:ibw1fxpY0.net
>>806-807
もうそこらの金目のものもオクだのドフに持っていなかいで
ビニール袋に入れてどんどん捨ててる

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 15:19:07.61 ID:rCr5DY+M0.net
コバエがわいたが
膨大なカメラが邪魔で掃除できないw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 17:22:51.30 ID:P8RVRVQ50.net
>>804
熱が出た?
それはいけませんね、処方箋は出しておきます。

完治する事は無いと思いますが、何かカメラを買えば
一時的にですが症状は良くなると思いますよ。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 20:14:37.48 ID:vMN11biI0.net
s1proは画素ピッチはフルサイズ並み
rawが無いのが、惜しまれるが富士はjpegに定評が有

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 20:20:40.87 ID:bxjoseZY0.net
ところが当時のイメージャーの開口率はやたら低くて、撮るとやっぱりゴミやんけ!となる。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 20:42:36.82 ID:bPegNhw10.net
画素ピッチって美味しいのか?
写真の出来不出来に画素ピッチ関係あるの?

被写体、ピント、露出、構図などなど
写真を構成する要素は数多あるけど

画素ピッチが占める割合って如何ほどでしょうか?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 20:58:37.75 ID:n+EW2y9u0.net
S1proは巻き上げ音にこそ意味がある

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 21:00:48.80 ID:n+EW2y9u0.net
>>824
すかっり明日、なに撮りに行こうって考えることなくなったな
もう明日は、なに買おうってことしか考えられない

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 21:01:11.03 ID:XVFeb8Mq0.net
ニコワン使ってるけど、フジのレンズで撮るとiso1600でもノイズ目立たない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 21:19:08.63 ID:/Xj2wDNN0.net
私はS2Pro持ってたけどISO400が使い物になるのは感動したな
当時のコンデジなんてISO50専用みたいなモンだったから…

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 21:30:02.89 ID:Oi2qeCkY0.net
レンズによって高感度のノイズが気にならないって、ボディとiso同じ条件でレンズによってそんなに変わる?

フジのレンズと他のレンズで比較画像見たい

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 21:40:00.50 ID:bPegNhw10.net
>>829
買いたいものがあって羨ましいわ
ニコンのレンズだ、フジのレンズだ、どうでもいい
正直、違いなんてねーよ

>>832
画像比較?
何をそんなに恐れてるの?

写真撮る撮らないは100:0
被写体による差は100:1
レンズによる差は100:99.999‥

大した差なんてないから安心していいよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 22:01:38.49 ID:/Xj2wDNN0.net
>>832
ネタにマジレスやで

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 22:20:21.62 ID:n+EW2y9u0.net
フジのCFカードがノイズなくていいよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 10:07:43.39 ID:O8zSMR/60.net
833が居なくなればこのスレもクレイジーノイズが無くなって良いんだが

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 10:30:54.40 ID:3DyXCGA90.net
サンディスクの発色が好き

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 10:39:51.90 ID:4clf27LP0.net
もうこれはオカルト板で草

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 11:19:11.30 ID:niWd4HWz0.net
>>825
なんでそこまで頑固に間違ったまま小文字使ってんの?
指摘されてカチンときちゃったのかな

>>827
カメラに限らずどこにでもいるスペック厨は本質の部分が見れない
写真であれば見る人の評価・満足度があればそれでいい

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 12:54:29.83 ID:Tol6DCQL0.net
754と825は別人
全部小文字使ってるのは面倒くさいだけ
というかどこが大文字で小文字かもうろ覚え
それで読み飛ばされても気にならんし
iphoneも頑なにPが大文字って訂正してくるのおるな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 13:40:31.33 ID:stRUCr040.net
以前、富士フィルムからサンディスクへの発注書が
間違いFAXでたびたび自宅に大量に届いていて

この数十万枚の発注ミスは放置していたら
富士フィルムが大変なことになるなあって思って
送信者に間違って来ていますよって電話したら

担当のOLにつながって
途端に、あやまれっていうのかって、
逆ギレされてあきれたw

さすが国策企業、
いたらダメなのもいる
間違いFaxはそのまま解決せずに
更に上乗せの発注書がきたがもう放置したw
あんなんでフジの記録メディア事業は大丈夫だったのだろうか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 14:09:43.59 ID:stRUCr040.net
富士フィルムって開発部門は尖ったものを出してきていいんだけど
そこからあとはやる気のない印象しか持っていない

GFX とかのビックフォーマットミラーレスも
突然、やめてしまう気がする

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 14:15:52.62 ID:O8zSMR/60.net
>>841
俺ん家は有名な下着メーカーのFAX番号だったらしくかなり長い間、間違い下着(女性専用)注文FAXが来た
なぜか注文者が間違い登録を訂正しないのな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 15:59:27.70 ID:rtHw+nVc0.net
>>837
ええなこれ
今度使うわ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 16:52:32.59 ID:Xkrb6AvP0.net
>>841
今ではそのOLが可愛い嫁みたいなオチを期待したオレに謝れ(なんてな)

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 16:52:37.57 ID:stRUCr040.net
キタムラが買い取った修理会社のUCSが、
千葉の巨大倉庫しかないような習志野の僻地に移転して、
今月から稼働しはじめたけど、金目のジャンクは、すべて習志野に送るみたいだな。
都内は、どこもすでに枯渇していた。

タイに行くと体育館みたいにだった広い倉庫に、
ジャンクカメラがずらっとー山積みになっている市場があるって聞いたけど
経営者は日本にある企業ということ。

ただ日本で買うより2倍から3倍は高くて、オクで集めてただ大量に持って行っているのか、
消費税の還付金詐欺で使ったあまりなのか知らないけど、かなり怪しいらしいw 
他の国にもその手の施設があるんだろうな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 18:18:10.32 ID:0XxFSpbr0.net
>>830
ノイズじゃなくて解像度じゃね
ただ解像度にしてもそんなはっきり違いが出るのか比較経験が無いから分からんが
同じ焦点距離のレンズを複数買うことは無いからなあ
ズームで重なるf値があったとしてもいちいち比較しないし
レンズ沼どころか水溜りにも入ってないから

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 20:00:42.29 ID:Sft9EUTF0.net
ザラザラした画像がフジのレンズで目立たなくなる
これほんと

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 21:02:38.96 ID:NfNFP1RJ0.net
先日やっとネットで中古買ったんだが
毎日在庫一覧を見て状態や付属品など見比べる日が終わって安堵してる
満足なものが無いと次の日また次の日と期待しなきゃならんし

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 21:11:09.30 ID:hfte74AR0.net
妄想乙

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 21:34:52.61 ID:Fo+1SM3D0.net
キタムラは700店舗近くあってucsは従業員24人だっけ
修理して売ったときの利幅の大きいものだけ選ばないととても修理がおっつかんと思うのだが。。。
昨日、都内のキタムラで、 動作品販売価格が18000円前後のものが「センサーごみf11 から映り込み、ucs動作確認済」表示で9900円で売ってて、動作品販売価格が5万〜6万のレンズが「ズーム難あり、絞り難あり」でucs表示なく25000円で売ってた。絞りユニット交換、もしくは絞りユニットフレキ交換で直るのだけどね。ucsに送るならレンズのほうでは。まあどっちも購入したんだが

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 22:58:15.85 ID:zq33fxQ+0.net
センサーゴミ、内部に落ちていると、丸ごと交換以外の修理してくれないからな
自分でやると、最後のパーツだから全バラになるし

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 23:10:53.99 ID:zq33fxQ+0.net
>>851
実際、あなたが買った売値1万円以下のものに
チェック済みがあるんだからそんなものなんでしょう

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 23:44:40.61 ID:OAEVjpxO0.net
どうやったら内部に入るんだろう
怖いわ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 00:01:29.72 ID:WGqQXseL0.net
教えて下さい

ネット販売用の商品写真を撮影する為のカメラを探しています

明るく撮れるもの
wifiやbtでパソコンに自動転送
マクロで0.5mm位のものが撮れるもの

が条件でできるだけ安く上げたいのですがオススメありますでしょうか?
出来れば三千円位のものがあれば嬉しいです

よろしくお願い致します

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 00:02:24.65 ID:WGqQXseL0.net
すみません
スクエア画像が撮れるもの

を書き忘れていました
よろしくお願い致します

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 00:40:36.13 ID:s55tQ2MH0.net
>>855
んなもんあるかw 少しは予算の低さを手間でカバーしろよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 01:23:31.57 ID:MyMgF3yg0.net
0.5mmって顕微鏡アダプタセットにならんかw
予算が一桁か二桁足りん

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 01:43:23.07 ID:DtzsAIY+0.net
余りに人をバカにした質問はスルーするクセ付けろよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 02:03:48.74 ID:WGqQXseL0.net
ヤフオクで売ってるwifi付きのちっこいデジカメじゃ駄目ですか?
カバー開くとニョキってレンズ出てくるやつ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 02:32:15.04 ID:3bpi9FpI0.net
じゃあそういうのでいいんじゃないでしょうか?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 03:14:12.69 ID:fOzzEQNv0.net
ミンナッチに聞け

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 03:22:45.94 ID:3bpi9FpI0.net
その人もう有名人やな

0.5mmって鉛筆彫刻か何か?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 06:46:09.50 ID:Un+PhaZb0.net
背面液晶に真四角書き込んで構図を決めトリミングすればいいじゃん。
トリミング機能はついてるデジカメ多いぞ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 06:47:47.94 ID:Un+PhaZb0.net
ボーグのヘリコイドにコンパクトカメラのレンズ貼り付けると
スーパーマクロレンズの出来上がりwホコリまで写るw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 06:58:58.72 ID:sAJrhvC60.net
>>854
COOLPIXAとかGRは結構入るよ、自分が買ったAも入ってたんで見積もり聞いたら4万近くて買った値段くらい(笑)買った直後だったので返品対応になった

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 07:50:17.64 ID:+++QgHTm0.net
>>852
センサーごみが内部に落ちてるってどういう状態なんだろ
センサー上にゴミが乗っかってると思うのだけど
gx7とかレンズ外してセンサーが見えるが、ただセンサーの上にガラスとかくっついててそのガラスとセンサーの間にゴミがある場合取れない
そういうのを言ってるのか?
昨日書いたキタムラのセンサーゴミは
デジカメじゃなくて、センサーとレンズが一体になった交換式ユニットなので
センサー露出まで10分くらいかな
ucsもどうせならゴミ取ればいいのにと思ったが30分で1万じゃ割りあわないのか

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 07:54:45.23 ID:ox5t54Kv0.net
>>852
一度ミラーレスでmセンサー裏にゴミが付いたことがあった。
メーカー送りになり、センサー交換してくれたよ。
幸いにして保証期間中だったので無料修理になった。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 09:11:54.65 ID:SUOzIre00.net
ミラーレスでセンサーにゴミはたまに見かけるしその分安いから買ったわ
ゴミはF11ぐらい絞らないと見えないから普段の撮影で問題なし
レンズでもゴミあるとF11〜 絞った時に薄っすらと映るよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 10:42:40.23 ID:gn/DVUFu0.net
気にしない俺最強?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 11:14:36.91 ID:/JgZgWEH0.net
まあ気にしないやつが最強なのは間違いない
無敵の人

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 12:21:40.86 ID:0mnb42zd0.net
センサーのゴミとかマトモな中古屋なら
普通キレイにして売ってるモンじゃないの?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 14:05:16.79 ID:pyNM+Hcz0.net
>>852

ミラーレス、レフ機ならレンズとったらセンサーなのでブロアーで吹くかペッタンとかでゴミ取れるがコンデジはバラさないと駄目だから普通の中古屋じゃやらないと思う
メーカーに出したら上にも書いてるがレンズユニットごと交換
過去スレに書いたがm4/3機のセンサーに蜘蛛の巣状のカビが生えたのを通常動作品で売ってる店あった
コンデジはセンサーユニットをボディにネジで取り付けてあるんだがどれくら、?ーいネジしめるかで方ボケとかフォーカスが狂ったりすると思われ
ものによっては開放くらいからうっすらうつるゴミもあるし そういう取らざるを得ないとき以外はコンデジの場合あんまりセンサー外したくはないね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 14:45:55.15 ID:c7AaUyks0.net
>>867
センサーとローパスを貼りあわせている粘着素材のカスが入り込む
GF7,GM1,GX7は要注意
他でも起きるけどね

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 14:54:39.75 ID:c7AaUyks0.net
>>872
センサーを拭く溶剤がシャッター膜につくと、
その膜を押さえている膜があるんだけど、
それが溶けたり剥がれたりしてカメラーエラーになるので、
ブロアーで吹く以上のことはやりたくないでしょう。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 16:21:24.56 ID:/IYWSvWQ0.net
いまなら、このセンサーにゴミあって映り込むだけのカメラを、
なんと、驚きの、半額、1万円でご用意いたします

ワーオウ! そんなに! 
そんなに安くなるんですか! 
たんにゴミが映り込むだけですよね?

ええ、大サービスでございます。
そして、こちらのレンズですが…断線していて…修理費も売値をうわまわるので修理も出来ずに、使えませんが…

なんと、これも驚きの、半額2万5千円に致しましたー!!

ヒャホー!!
修理も出来ず使えないだけで、
そんなに安くなるんですかー!! 
わたし騙されていませんよね? いいんですかそんなに安くて!

中古は1点かぎりです、
これを逃すともうありませんよー
お会計は3万5千円です

ヒャホー!!ヒャホー!!ヒャホー!!

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 16:25:01.49 ID:/IYWSvWQ0.net
オクで売れば4万円は儲かるね

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 17:57:42.40 ID:+M4Li9eP0.net
鏡胴が伸縮するタイプのコンデジは、センサー部分に埃がつきやすい
様な気がする。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 18:32:32.85 ID:Un+PhaZb0.net
沈胴するときゴミ巻き込まないようにブラシついてるデジカメあったぞ昔

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 18:33:20.17 ID:Un+PhaZb0.net
安く買って高く売るには
買う時に埃の混入は必須だね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 23:35:32.64 ID:uv1sVtDt0.net
久々にデジイチ(1000円)買ったけど
自転車だとファインダー覗くの億劫だねえ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/09(月) 08:50:59.35 ID:y5wM2EHu0.net
>>881
>自転車だとファインダー覗くの億劫だねえ
走りながらは無理、命が惜しいならモニターでもやめといた方が良いと思うぞ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/09(月) 09:15:36.91 ID:rBZnuo5G0.net
流鏑馬のカメラ版で流し撮りとか面白そう

ナムコのフォトバトルって知ってる?
https://bandainamco-am.co.jp/am/vg/photobattle/

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/09(月) 12:25:59.50 ID:pspVI5LK0.net
ピンボケ写太みたいだな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/09(月) 23:47:27.07 ID:Q7yNgnhN0.net
夜流し撮りするとどんな写真が撮れるの?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 01:47:54.11 ID:l447Z2Dz0.net
基本的に入手したら捨てないコレクターが
ついに捨てることに
なぜかグリップが白い粉を吹いた銀塩αを1つ小型家電ゴミ捨て場に
それはコレクションでなくちゃんと使ってたが間違いなくもう使わないから
でも実は古い銀塩カメラだけでなくデジタルも同様になってるのは捨てる
例えばEOSデジタルの初代はゴムがべたべた
PowerShotG3もだし
指も汚れてペイントうすめ液で必死に除去させられる羽目に
なんでメーカーはこうなりそうなものを部材として使うのかね?
貰った物でなく自分で初めて買った銀塩αもやはりグリップが白く
たくさん撮ってきたけどさすがにもうお別れだよ・・・
だけどもっと古いMF機なんかはゴムとかほぼ使われてないのか
そういう様子は見られなくてコレクションのまま行きそう
他にもしまってあるデジカメでゴムが使われてるのは要チェックかな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 02:15:47.68 ID:7YWVwCb+0.net
ごめん どうでもいい

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 06:27:26.70 ID:xHej4sKx0.net
>>886
メーカーは、数十年後まで使っている人がいるとは思わかったんだよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 06:41:38.63 ID:iC6sDISC0.net
ミノルタは持病

初代キスデジは完全に除去出来るからマシ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:03:24.86 ID:5Xu8/2jZ0.net
>>886
>だけどもっと古いMF機なんかはゴムとかほぼ使われてないのか
メーカーのモラルが悪くなったとしか思えない
板のゴム貼っていた頃はそれほど酷いものは無かったが、
ゴム塗料で済ます様になってから最悪になった気がする

コストダウンのためならなんでも良い感じになって来た

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:04:03.81 ID:5Xu8/2jZ0.net
>>887
どうでも良いなら書き込むな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:05:50.77 ID:02hLoWnm0.net
しかし昔からあるグッタペルカ外装もゴム引きの布膜フォーカルプレンも永久に使えるわけではなく、数十年単位では経年劣化するわけだから
結局はリペア可能なのかそうでないのかという問題だわ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:10:54.67 ID:5Xu8/2jZ0.net
>>892
>グッタペルカ外装もゴム引きの布膜フォーカルプレンも永久に使えるわけではなく
20年は平気
ゴムは10年経たないうちにベタつくから客は怒る

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:16:54.82 ID:mVXylE7Q0.net
ゴムに親を殺された奴がいるな
こういう奴は何言っても無駄

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:23:15.70 ID:NFX6wMdO0.net
お前人殺したことあるの

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:24:28.50 ID:NFX6wMdO0.net
人殺して言い逃れする軽いやつ許すやつはいないと思うが
何言っても無駄とか
あんんた何言ってんの

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:24:59.86 ID:NFX6wMdO0.net
なんだ社会のゴミit屋か

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:30:53.56 ID:nXvrN5iI0.net
>>896
>あんんた何言ってんの
↑まずはちゃんと書き込もうなw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 08:34:56.22 ID:rMXp/wb40.net
やっぱりな
何言っても無駄だろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 10:04:06.87 ID:Gqt9nIcG0.net
完全に犯罪者の考えだね

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 10:05:13.62 ID:Gqt9nIcG0.net
Netはキチガイにとって楽園だな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 11:58:44.73 ID:HtTzNmmB0.net
大切にしたい気持ちはあるけどデジモノは寿命5年で見るのが良いとこだろう。
それ以上は耐用年数過ぎて使ってると考えるべき。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 12:19:53.59 ID:GwYYpqLY0.net
>>901
自己紹介乙

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 12:56:24.32 ID:XRIjIWzW0.net
>>902
AFレンズの耐用年数ってどれくらいなんだろう

905 :ドブ川乱歩:2020/11/10(火) 13:15:05.06 ID:HJGuiKft0.net
https://streamable.com/q1d3w5
オオルリ美声  オキテ破りの某900中古
飛び立つまえにウンチョして体重を軽くするw かしこい鳥

※この機械、ビデオ運用のがまだしもスムーズという極オタンコナスEVF(笑えない
連写即ブラックautoとか。鳥撮りNo,1みたく書くレビューは詐欺っつ-か有害だと思う
AF-Sにしとかないと録画中に大ハズレする注意 結局固定ピンか・・・・リングは無いし
4K60Pビデオをコマ連写に使ううわさも聞くけど、どうなの?あれ

906 :7Dその後:2020/11/10(火) 13:24:12.89 ID:HJGuiKft0.net
はやにえ造り
http://2ch-dc.net/v8/src/1604981779160.jpg
獲物を枝に突き刺すべく体重かける ぶらさがりモズ(残念ピンボケ
http://2ch-dc.net/v8/src/1604981934075.gif
足が可愛い!

オオタカ若鳥 メス
http://2ch-dc.net/v8/src/1604982050874.jpg
あっという間に数百・・・ 全然反省してない一桁D初心者
圧倒的じゃ-ないか!7D量産のあかつきにはっ!  お前らも買いなさいwww

http://2ch-dc.net/v8/src/1604982168539.jpg
まじめな顔して飛んでるセミ ふと真剣ゼミという駄洒落(50代ならわかる

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 13:45:24.16 ID:AKFwoHW30.net
7D持っているよ、マグニファイヤーをつけるとファインダーがフルサイズ並になる。
だけどなぜかピンの山がハッキリしないのでAF専用だが

知人にいわせると、7Dからはシャッターのチャージと、
フラッシュのポップアップを1個のモーターでやっているらしく、
canonの中古でよくフラッシュがあがらないって安く売っているものは、
シャッターがすぐに切れなくなるらしいので、
canonの中古を買うならポップアップするかよく見ろって

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 13:45:49.54 ID:zK0bmKXG0.net
>>885
夜の流し撮りが撮れる

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 13:48:03.68 ID:AKFwoHW30.net
モズは働きものだなw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 21:51:42.10 ID:XRIjIWzW0.net
フイルム知ったらデジなんて

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 22:15:46.27 ID:MdnapoPr0.net
>>888
>>890
古いカメラはボディーが金属だったりゴムでないなんか硬い人工皮革っぽいものを貼ってあったりして
それで劣化の方向が違うんではないかと
古い銀塩機は箱から出すの面倒で確認できないけどそんな造りじゃなかったっけ
新しくなるとボディーがプラになって貼るのもゴムになったという感じ?
つーか物によっては貼るでなく塗料なのかあれ、どうりでシンナーで溶かして除去できるはずだ
レンズにも薄いゴムが塗られてるよね、除去したことあるよ
古いのだけどシグマのがベタベタひどかった

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 08:06:48.15 ID:fyRvGQCI0.net
>>911
あの時代のシグマの塗料は最悪だわ
なんだアレ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 11:22:52.76 ID:5GNO5Qe00.net
昨日、nex6のニコイチをしてたんだがEVFの接眼部の透明部品の内側に蜘蛛の巣状のカビが生えてた
取り外して洗えたからよかったが
ジャンクだからといって箱に入れてずっと置いとくとあかんな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 18:37:16.73 ID:8JHhikH70.net
>>912
でも除去するとさらさらww

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 19:09:14.67 ID:H+2fscTK0.net
>>914
あれなら最初から塗らない方がましだな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 20:08:35.49 ID:bHYARVqV0.net
女流一眼とか言ってた頃のパナの触感塗装ってやつは見るからにやばそうだったがやっぱり劣化したのだろうか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 21:49:09.53 ID:H+2fscTK0.net
>>916
触られたり揉まれたりするの平気だったりして

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 23:16:01.44 ID:l+mnPVR30.net
ミラーレスのパイオニア、パナG1
しかし、パナは宣伝が下手だった
綾瀬はるか使えばよかったのにw

デジイチで脱落したオリが二番煎じで
あおいちゃん推しの女々しいペンを出したが
液晶が汚くてピント合わせどころじゃなったのは内緒w

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 23:45:51.09 ID:zqpCRykq0.net
>>917

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 01:12:05.90 ID:fX7o+9w60.net
レンズもこのテンプレでいいのかね

【 カメラ / メーカー 】タムロン80-210mmEFマウント
【 値段 / 発売時売値 】\110/?
【 状態 】まあ美品と言えるかも?鏡筒汚れ・傷、レンズ汚れ・傷・カビ、それぞれ無し、AF・絞り作動
【 特徴 】無い!
【 感想 】【 使い続けるor否 】
別件で行ったハードオフで見つけて、まず店舗にあった銀塩EOSにてAFや絞りで動作確認
残量のある2CR5を持ってて良かった!数年前に買ったやつだ
次に自分で持っていったEOS KDNに着けたところ絞りは動いたがAFは迷う
これどうやらレンズでなくKDNの方のAF機能が死んでるぞ・・・
実は数年前にジャンクで買った物でとりあえず持ってるという感じなんでAF云々把握してなかった
常用システムはαでEOSはサブシステムですらないので
KDNはモニターが小さいなど使いにくいし
しかし価格も価格だから迷わず購入、これですでに所持の28-80mmとでそれなりの画角確保になった
フルサイズ換算44-336mmとなるのか
だからもしかするともう少し後の安い中古EOS欲しくなるかもww
\330なら悩みに悩んで、\550なら買わなかったかな?
本来300mmまでの望遠が欲しかったところに210mmだから

実は100-300mmは有ったんだけどマウント部の金属が何理由なのか0.2mmぐらい歪んでて
KDNに嵌らなくて諦めた、銀塩EOSには硬いが嵌ったのに残念
動作確認できたら購入して家で修正加工してみるという手もあるけど、うーん・・・

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 07:13:47.14 ID:3yZaSnoT0.net
スマホ以下の画質のズームレンズみたいなゴミ何に使うんだよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 08:44:00.42 ID:qxdbZ5mj0.net
>>920
>残量のある2CR5を持ってて良かった!数年前に買ったやつだ
>次に自分で持っていったEOS KDN
凄いな、なかなか想像出来ん

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 09:12:38.78 ID:zZN8NnBz0.net
タムロンの安レンズは後玉が真ッ平らとか凹レンズだから
センサーガラスと乱反射してデジタルと相性が悪いから誰も買わないんだがな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 09:23:32.79 ID:RnZC42lJ0.net
それ、乱反射ではない

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 10:18:57.99 ID:n86KQaL80.net
わざわざデッカイ一眼持ち出す理由はひとえに画質だと思うんだが
なんで安ズームなんか使うんだ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 11:37:58.91 ID:jCjLO0bp0.net
2000〜2009年代のAPS-Cデジに安ズームでもスマホよりはマシ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 11:57:22.63 ID:e2sSKD9p0.net
SONYのツアイス タムロンにT*コーティングは実際にあった噂話

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 12:07:12.71 ID:l1jBx4hJ0.net
安ズームでも素晴らしい写真撮ってる人はいっぱい居るのだがな・・・

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 12:12:59.85 ID:uMcOqY6x0.net
いやスマホのほうがレンズの性能いい。
安ズームは、拡大すると解像してない。色が薄い。歪曲でるしダメだこりゃで
コンデジより酷くて
中古のボディ買って、お金が無くてとりあえず写ればいいや的に買うレンズ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 12:15:03.72 ID:uMcOqY6x0.net
俺が最初に買ったレンズが安ズームだったから
今でもズームって聞くとダメレンズに見える

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 12:25:38.31 ID:jCjLO0bp0.net
スマホでも素晴らしい写真を(以下略

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 12:27:12.97 ID:jCjLO0bp0.net
>>930
それ前世紀のフイルム時代のクソズームじゃないの?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 13:05:41.02 ID:rQk4X2dU0.net
初めて買ったズームが20万の大三元だったから、ズームと聞くと高級でかつコスパに優れたイメージだわ。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 13:50:33.40 ID:x3RbDnjF0.net
そもそもスマホはズームできないじゃん
レンズ2つついてても35mm換算で100mmくらいじゃないのか?
apsc+200mmなら換算320mmやん

935 :ドブ川乱歩:2020/11/13(金) 14:14:07.79 ID:+38diqiN0.net
ふと思い立ちCanonPhotoスティッチを使ってみた
対抗馬で人力継ぎ合わせのピクシア・ワコム仕様。さて勝敗の行方や如何に?

http://2ch-dc.net/v8/src/1605244229736.jpg (キャノンPスティッチ
http://2ch-dc.net/v8/src/1605244370376.jpg (人力継ぎ合わせ

結果、人力の圧勝!つなぎ目がみえない。さすが捏造の大家wピクセル乱歩の労作
キャノンスティッチは段差ぼかし?が不自然で素人一般騙しのレベル

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 14:23:31.08 ID:+38diqiN0.net
では恒例のあれを一発・・

(前略)一家四人でふーけー合体かよ おめでてーな(笑
よーしパパ キャノンStitch使っちゃうぞーとかいってんの もう見てらんない
おまえらな、solutiondisk 291aやるからその席あけろと
スティッチてのはな 手動でやるからいいんだよ
となりあった写真と写真同志がつながるか つながらねーか
合うかズレるか その緊張感がいいんじゃねーか 自動ソフトはすっこんでろ
で、やっと継がったかと思ったら隣りの席のやつが「スイングパノラマのが楽かもーwww」
とか言ってるんです。そこでまたブチ切れですよ
あのな スイングなんか今日日はやらねえんだよ
お前は本当にジャズ喫茶でスイングを注文すんのかと問いたい 問いつめたい小一時間問いつめたい
おまえスイングって言ってみたかっただけなんちゃうかと
(中略)
通の頼み方としては4ビートつゆだく これだね
そこによたよたのジョンコルと、すかしっ屁ット
しかしこれを頼むとメグの親爺にマークされる危険もともなう両刃の剣
素人さんにはおすすめ出来ないw

一台のカメラから道がひろがる、楽しみもひろがる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 15:22:38.57 ID:TUuUmF+R0.net
ピントが合ったままズームできるレンズあるよね
テレビカメラようの

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 17:06:20.88 ID:wrELlONs0.net
>>937
ズームレンズというのは元々焦点距離を変えてもピント位置や明るさが変わらないレンズを言うんだよね
今ズームって言ってるレンズはほとんどが単なるバリフーカル(可変焦点)レンズだな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 17:27:40.25 ID:FNaxnFqM0.net
>>938
f値は固定じゃなくてもよかったはず

今みたいにコンティニュアンスAFが動き出し続けるカメラ使ってると
ソレなんか意味あるの?って感じですな
昔のカメラの教本とか読むと
ズームレンズでピント合わせる時は
ズームしてピント合わせて戻すといい
みたいな事も書いてあった

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 18:03:05.83 ID:KgBIgLQ30.net
動画ようの機能だろ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 18:58:17.52 ID:LCKtciCX0.net
>>939
レフ機は大体できるがズーム時AF-C非対応追えませんってミラーレス多いよ
結局、動画なら本物ズームの高価なシネレンズ使えよと…

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 19:12:10.68 ID:6pJpVZkm0.net
>>941
そういう意味じゃないんだ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 20:22:50.57 ID:rdNf5rck0.net
>>927
pentax 45-125mm f4 が、
オールショットガラス製で設計もツアイスで、
コーティングもツアイスから持ってきたものだけど
人気がまったくないので、1000円w

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 20:26:59.58 ID:rdNf5rck0.net
>>927
nikonだけどタムロンレンズにニコンのコーティングも結構あるよ
AI AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6Dとか

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 23:44:31.14 ID:wZ74Ttb00.net
スマホのレンズなんて質がいいの?
ちゃんと作られてるカメラレンズよりいいとかにわかに信じられんな
ただのガラス玉だとばかり思い込んでた
そんなもんで画質云々てソフト的に無理やり修正しまくりだろうと
仮にまあ良くても単焦点だし

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 01:59:47.13 ID:uD6/ReNW0.net
銀塩時代に初めて買ったズームが本体同梱のいわゆるキットレンズで
そのときからすでにバリフォーカルだったな
それなりに速いAF及び動体予測があったから
メーカーも焦点可変機構のレンズに踏み切ったとか
あと同f値のズームより小型にできるとのことで採用と
でもMF多用しだすとズームでピントがずれるのは困るね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 06:36:48.09 ID:w9ehZrXh0.net
ディベートとかやってて口で事実はどうにでもなるって考えのやつは
ズーム使ってろよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 06:39:15.91 ID:w9ehZrXh0.net
ズームは便利だけど、俺は画質を取るな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 06:40:34.10 ID:w9ehZrXh0.net
大判とか中判の画質を追求したカメラに用意されたズームレンズは稀だぞ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 08:16:41.39 ID:UrH5Q+O/0.net
>>949
でかくなり過ぎて商品になり難いってのもあるな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 10:49:02.64 ID:D1/GddeJ0.net
>>948
ズームだから画質が悪いってのは刷り込みに過ぎない
おそらく比較したら誰ひとり分からないだろう

ただし、明るいレンズがないので
撮影意図を表現するのに不便なことは多々ある

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 12:10:47.18 ID:FKbBDqkw0.net
>>951
中古カメラカメラ1000台の人?
レンズの良し悪しもわからないなら写真やっててもつまらないしカメラにこだわる意味はないよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 12:41:54.42 ID:KrrKRvdi0.net
画質のいいズームもあるでしょ。
大抵はクソ重くてデカくて高いけど。

安いのはテレ、ワイド端どっちかの解像が甘いとか、暗いレンズしかない。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 12:55:11.40 ID:ovvJPnKS0.net
>>951
同じ価格帯
同じ画角ならそりゃ単焦点の方がいいに決まってるわな
逆にあるズームの決まった画角と勝負するなら単焦点の方が遥かに安く作れるのは当たり前

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 17:35:00.54 ID:/nzJt7gM0.net
スマホの画質が良いという場合
その例が全然出てこない

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 17:50:36.31 ID:D1/GddeJ0.net
ここで画質が良いって言われてるカメラ、レンズと
やんや叩かれてるスマホの画像を比較したときに

たぶん誰も違いを実感できないと思うw

当たり前のことだけど
我々は画質を撮影するんじゃなくて写真を撮るのが目的だからねw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 18:10:40.32 ID:V8PJcukt0.net
QVとかDSとか引っ張り出して画質の悪さを見て悦に入るw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 18:31:48.86 ID:Rq+/jr9C0.net
安いからって古いズームレンズ買いまくって転売しようとしてるなら
そのおばさん哀れだなw

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 18:32:35.44 ID:Rq+/jr9C0.net
ズームレンズって立体感出にくいよね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 18:34:17.69 ID:Rq+/jr9C0.net
つ引き伸ばしレンズ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 18:37:20.36 ID:pf9X36mC0.net
>>959
妄想乙

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 19:34:59.96 ID:UrH5Q+O/0.net
>>956
全然違うものを写して比較しても写真をよく見ない人にはわかり難い
月を写せば誰でも一目で分かるけどね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 19:43:12.06 ID:WBY7hB0b0.net
100mmの中望遠レンズで月を撮影すると豆粒だけど
拡大すると結構ちゃんと写ってる。
スマホのレンズも同じで等倍でみてもカチッて写ってるんだよなあ

コンデジ終わったなっておもた

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 19:45:36.65 ID:WBY7hB0b0.net
OLYMPUSの古いデジカメ
c4桁シリーズのレンズは凄いぞ
空気感とか立体感とかこのカメラ使うとわかる

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 20:13:16.48 ID:D1/GddeJ0.net
>>962
なるほど
中古カメラで月を撮るのが
このスレの趣旨ってことかw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 20:57:11.60 ID:UrH5Q+O/0.net
>>965
自分で比較するだけなら、ほぼ同時に多数のカメラで隣のビルでも写せば十分比較できるんだけどね
ビルならテストチャート替わりに使えるけど自然風景だと難しいかも

これでもレンズの違いがわからなかったらアキラメロン

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 21:27:16.48 ID:D1/GddeJ0.net
まあまあ、ビル撮って比較して何かしらの違いが散見できたとしてね
それを撮影にどれだけ活かしてるの?ってことを聴きたいw

レンズの違い云々より、写真を撮ろうぜ、写真を!

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 21:42:51.88 ID:UrH5Q+O/0.net
>>967
違いが分からないんじゃ無かったのか?
お前はカメラなしで写真撮ってろよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 21:58:03.47 ID:QALgQLda0.net
>>952
中古カメラは3000台の人だけど
ズームはAPSーCのときにもっとも最新の高倍率を使う
フルサイズは単焦点のみ
マイクロは一番小さいキットレンズ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 23:24:56.07 ID:8vRKLazJ0.net
>>955
12〜13年前の化石とかしたデジイチとコンデジ
それらよりは7〜8年ほど新しいスマホ
全く同じ構図で撮ったことあるが

所詮はスマホの小さいレンズと専用機であるカメラ
画質は大違いの結果

それ対しての反論や反論の
「言葉」は多かった割りには
肝心の「(比較)作例」は全く上がらないと言うね
口ばっかりという...

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 23:38:20.90 ID:D1/GddeJ0.net
>>970
百万歩譲って化石デジカメと新しいスマホで
画質が大違いだったとしてね

果たして、その画質の差が写真の質にどれほど影響するものか?

仮に写真の上手い人と下手な人がいて
写真を撮り比べた時に、どれだけの差が出るだろうか?

前者(画質)の差と後者(スキル)の差を比べたら
能書き垂れる前に写真のスキルを上げろと強く強く言いたい

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 23:39:47.89 ID:QsRIuDVf0.net
人気某スマホ、ゴーストが酷すぎてワロタw
ちょっと考えられないレベル

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 23:51:07.13 ID:8vRKLazJ0.net
>>971
かなり前に上げた電車のやつ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 23:57:06.98 ID:aBxgZ82u0.net
>>970
普通は「フィニッシュ」から逆算して考えるんだよ
駅に貼る大きなポスターをコンデジでは撮らないでしょう

ブログやネットでの使用なら、
D850とD1Xならどちらでもよく、トーン自体はD1Xの方が良好
なんならコンデジでもいい。

撮影機材の比較記事をネットでみたところで、
それはどうどう巡り

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 08:29:54.33 ID:sa83WEl90.net
センサーの性能もあるけど、しょぼいズームだと風ではためくノボリのグラデーションとか写らないよ。
パッと見同じに見えるけどそれでいいんならしょぼズーム使えよ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 08:31:39.86 ID:sa83WEl90.net
EXILIM pro ex p600のキヤノンレンズが凄い。。コンデジレベルのレンズじゃない

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 08:42:03.41 ID:fV6Hms9S0.net
>>975
そのしょぼズームをあえて使うときはあるね。
ほとんどの撮るものが、複写写真ではないから

なんでも、ただの道具だよ

自分のフィニッシュに合わせるのであって、カメラに合わせることはないでしょう

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 08:58:58.66 ID:MblhEkcR0.net
同じ1枚の写真を見せても

舶来ブランドAで撮ったといえば「良い写りだね」
廉価キットBで撮ったと言えば「四隅が甘いね」

などなど、評価が様変わり
バイアスって恐ろしいですねw

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 09:02:14.35 ID:Kd4UU2Ep0.net
>>971>>974
堂々巡りはそこじゃないと思う
コンデジとデジイチの違いには殆ど触れられてはいなく
寧ろスマホ画像に集中した感じ
スマホ画質が悪いのはお前のスマホが古いせいだ、みたいな

あくまでスマホとカメラとの対比であって
カメラ側に大きなハンディがある状態なのだが

上げ直した
https://dotup.org/uploda/dotup.org2308569.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2308571.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2308572.jpg

デジイチ、コンデジ、スマホ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 09:32:53.30 ID:2U4Zh9k40.net
またデジタルズームの話か

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 09:48:57.51 ID:VPIkB8jn0.net
>>969
頭のおかしい人や荒らしは来ないで欲しいけど、
君は両方だから絶対来ないで

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 11:17:00.81 ID:sPM7CzWm0.net
まあスマホのアドバンテージは手軽さだな
専用カメラを首からストラップで下げてレンズキャップを外してカメラの電源オンしている状態なら別だけどカメラバッグに入ってたりキャップついている状態から撮影に入るまで最短でも20秒くらいはかかる
スマホなら3秒
カメラを四六時中持ち歩くわけにはいかないがスマホは常に携帯してるのでシャッターチャンスを逃さない
そして画質どんどん良くなっていて手軽さ+妥協ができる画質ってことでスマホに流れるのは当然

別にここで力説するまでもないけどね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 11:21:17.96 ID:sPM7CzWm0.net
専用カメラはなんていうのか人間の狩猟本能を満足させるとこがある
魚釣りとか鳥を撃つとかそれに近い
釣竿とか猟銃もって獲物を狙うとかそんな感じ

スマホだと手軽すぎてそれがない
画質がいくら良くなろうが狩猟本能を満足させないのでそれが目的の人には何を言っても無駄

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 11:27:59.26 ID:WgawM9de0.net
>>982
以前はそうとも言えたけど今ではスマホの本体価格を遥かに超える諸々が入っているからなあ
むしろ今ではスマホこそがポーチに入っているでしょ使用不能になった時のダメージが大きすぎる
アクシデントでコンクリートに落として傷んでも平気なぐらいの中古の安カメラでバシバシ撮ってそのままスマホに転送される方が安心出来るなあ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 11:54:32.09 ID:sPM7CzWm0.net
知らんけど俺は以前コンデジは会社に行く時も毎日持ち歩いてたけど撮影目的じゃなくて出かける時に一眼持ってくのは土日くらい
しかしスマホは常に持ち歩いているので撮影枚数(純粋なシャッター枚数というより撮影シーン)はスマホが一番多いね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 11:55:08.86 ID:sPM7CzWm0.net
iPhone6くらいからスナップ目的のコンデジ持ち歩かなくなった

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 12:13:43.03 ID:MblhEkcR0.net
画質は変わらんけど
さすがにスマホで写真を撮ることはないw

結果じゃなくて過程を楽しむのが大人の流儀だからね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 12:37:23.35 ID:uG+aztZ/0.net
>>987
え?撮らないの?
https://i.imgur.com/61MiGtL.jpg
広角はスマホに任せてるけど

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 12:51:05.49 ID:Kd4UU2Ep0.net
いやいや
コンデジも小型タイプならスマホ同様に持ち歩けるだろ
一部機種を除けば電源を入れるとレンズキャップが自動的に開くし
少なくとも1〜2秒後には撮影可能状態になる

その反面アイホンは知らないけどアンドロイドスマホは
電源を入れて起動するまで1分くらいかかるんじゃね?

ようは固定観念ではなく使い方いろいろ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 12:58:09.80 ID:GJYZXBBi0.net
>>976
ちゃんと絞り羽根が付いていた時代のレンズ。IXYは早くから円盤絞り切り替えだったね。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:07:26.46 ID:sa83WEl90.net
じぶんの口で世論はどうにでもなるとか
狩猟だとか
甘やかされて育ったカルトみたいなベンチャー企業の構成員みたいだなコイツ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:08:10.04 ID:KCggQRCp0.net
>>989
スマホは常時電源入れっぱなしだよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:09:27.75 ID:sa83WEl90.net
馬を見て鹿って言い張る人間に何言っても無駄
クソズーム大量に買い込んだっぽいw
売れるといいね

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:10:26.17 ID:sa83WEl90.net
シグマとかタムロンのへっぽこズーム高く売れたら土下座してやるよw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:13:21.09 ID:sa83WEl90.net
そもそも中古カメラ市場ってゴミ同然で仕入れたものを高く売ろうとする若い女の子まきこんで、頑張るといいよ
シグマとタムロンでw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:14:01.23 ID:sa83WEl90.net
目腐ってんのか!?w

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:15:42.91 ID:sa83WEl90.net
Ixニッコールの30ー60写りいいぞ
ちっちゃくて可愛いし


爆笑

500円で買えるし頑張っても5000円で売ってご覧

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:33:52.81 ID:MblhEkcR0.net
画質に関してはヘボズームもフルサイズ単焦点もスマホも変わらない
ましてシグマもタムロンもLレンズもね

違うのは撮影に対するモチベーションだけ
さすがに鈍暗いズームで気合は入らないw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:36:19.26 ID:X/5bgHIS0.net
荒らしが埋め立てる前に次スレ

【ゴミ】中古デジカメを語ろう22台目【お宝】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1605414929/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 13:36:54.23 ID:MblhEkcR0.net
乙です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200