2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Compact】 Sony α7C Part1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:37:30.65 ID:n7yxfKtK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もっと自由なフルサイズへ。

●公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●関連スレ
【速報】全てを過去にするデジカメ「α7C」発表。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600163928/
.。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:41:33.55 .net
ボディ20万円が自由なフルサイズなのか・・・。

3 :sage :2020/09/21(月) 20:50:10.39 ID:RtXAekSN0.net
>>1
専用スレ結局立てちゃったか!
α乙C!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:10:21.80 ID:Bx9SgXYr0.net
どうでもいいが鈴木心のバカっぷりは
みんなで考察していきたいところだな
バカなのに自分で頭がいいと思っているところが最高なので

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:30:00.12 ID:nkmjP5xu0.net
APSCからのステップアップで買おうと考えてる
ボディだけ買ってレンズはタムロンの28-200だけで済まそうとしてるけどどうだろう

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:36:23.65 ID:TnyCLe8md.net
>>5
キットレンズがベストマッチだとおも
絶対持っとき

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:20:26.10 ID:l3sVgLCWM.net
>>1
乙です
6100からの乗り換えを考えてます

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:45:53.43 ID:d5kppX320.net
α7cってこのキットレンズが欲しいからって買う人もいるかも?
と思える程、壺に嵌ったサイズと画角。
普通はレンズキット買って、キットレンズは売るって人沢山いるけど、α7cは逆の現象が起きるかも。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:47:49.93 ID:tm9+9+nX0.net
>>8
ソニストで聞いたら予約殺到してるらしいから、どうせ売れるだろ
なんだかんだで小型フルサイズは大人気だし

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:55:28.58 ID:EF9Jn+abp.net
a6400手放すか

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:31:26.02 ID:tm9+9+nX0.net
逆指標のinfoのコメ欄で機能足りないだの高いだの言われてるからバカ売れ間違いなしだなこりゃ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:40:13.37 ID:lZCM82Xda.net
この次は、小型のフルサイズのいいレンズを出すことが大切
この分野でのライバルはもういない、タムロンと共に独走や

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:11:48.72 ID:PqBOUkXz0.net
>>11
世間の感覚と乖離してるからね、オタク爺達、、

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:11:49.21 ID:t/56BE9VM.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:19:39.15 ID:QgHkLglMM.net
>>14
これ見るとガッカリカメラみたいですね

16 :名無し募集中。。。 :2020/09/22(火) 00:34:50.85 ID:KBk5c5/k0.net
フルサイズのレンズ積むのにグリップ小さく本体軽くって意味あるのかな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:09:38.49 ID:cR5rpS220.net
>>14
α7V持ちがα7cのリアルタイムトラッキングに
超絶嫉妬してるのがすごく伝わってくる

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:15:09.17 ID:if/+bF8i0.net
だからプロ機としてみたらまったく使える道具では無いのは当たり前なのよ
SNSにプロ「っぽい」動画やエモ写真アップしてる層を他社から根こそぎ奪還できたらソニー的にはミッションコンプリートなわけ
キャノンにもニコンにもフジにもまだα7cは作れない
利益も相当出る
全てソニーマーケティング部の掌の上

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:17:30.60 ID:if/+bF8i0.net
間違っても100-400なんか付けて欲しいなんて思ってないわけよ、ソニーは
マウントのネジ減らしてんだから
カメラ始めよっかなー的なライトユーザー、流行に敏感な若者、体力の落ちた中高年
ここを狙ってんだよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:17:57.25 ID:kSgxs4Gja.net
SEL2860は単体でも欲しい人が多い
SEL2870は叩き売り対象の人が多い

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:20:28.27 ID:if/+bF8i0.net
キャノンが本来昔から狙ってた層なんだけどキャノンは技術もマーケティングもヘタれてきたからそこをソニーが奪ったとも言える

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:24:30.93 ID:y0bUMLU+0.net
>>16
別にあなたが意味を持たせる必要はない。
グリップ小さくて本体軽いフルサイズが欲しいという層がいて、
そこに市場を見いだしたから製品化されたわけ。
それだけのこと。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:33:30.87 ID:if/+bF8i0.net
本当はコミコミで500g切りを目指してたっぽいな
今以上に手ブレを強力なものにしたり電子先幕のオンオフを切り替えられたりマウントのネジを増やして強固なものにしたりファインダーやグリップをもっと大きく上等なものにすると550gを超えるから他のα7系と差別化が難しくなって製品化する意味が無い
まずは全てにおいてフルサイズで軽さを優先したモデルとも言える
そして少なくとも軽量フルサイズのCanon EOS-RPやシグマfpにはほとんどの面で勝ってるんだからリリースした価値はある

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:37:10.21 ID:DK5WdDOx0.net
フルサイズ買ってもデカいレンズは付けない奴が居るってのを理解してないな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:43:28.18 ID:if/+bF8i0.net
まあでも一つ言えるのはキャノンが絶対似たコンセプトでRPにボディ内手ぶれ補正を入れた軽量発展系を2021年にリリースしてくるから
何かα7cにわだかまりの一つでもある人はその発表を待った方が良いってのはある
ニコンは開発費無くて新しいベースモデルを作るのは厳しい
せいぜいZをプラスチック化して作るしか無いが変なプライドがあるからそういうのはリリースしないだろ
フジは軽量中判ミラーレスは作れるのに一向に軽量フルサイズを作らないのは何らかの意図があるんだろ
リコーペンタックスには当然軽量フルサイズミラーレスなんて無理
シグマも変なこだわりがあるから市場に媚びたモデルは出さない
そうなるとダークホースはパナソニックだな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:46:05.48 ID:QlunVxi2r.net
>>19
カメラ始めよっかなー的なライトユーザーがいきなり30万出すかよw

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:52:41.06 ID:mgaYSbYz0.net
>>26
とはいえα7IIIはそれでバカ売れしたからなあ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 02:05:03.88 ID:kRPFyu0+0.net
>>25
Nikonって平気でプラスチック使うイメージだけど間違い?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 02:14:01.24 ID:if/+bF8i0.net
Z50にフルサイズセンサー積んでボディー内手ブレ補正入れて500gってのは多分今のニコンには作れないだろ
パナソニックのS5もプロ目線から見たらα7cよりまともなカメラだとは思うがまだまだ重い
全てのカメラメーカーがフルサイズ500g前後でボディー内手ブレ補正付きモデルを開発する努力をせにゃならん

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 02:21:48.20 ID:if/+bF8i0.net
α7c、Z5、S5
あとは来年出るRPII?RS?RL?の重さと描写次第だな
やはり軽さとAF性能では今のところα7cが抜きに出てる

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 03:15:03.32 ID:SnwrgJ3O0.net
>>6
ズームキット買ってそろそろ出るって噂のタムロン70-300買うのもアリかもって思えてきた
APSCだと換算375mmまで使ってたわけだしそう考えると200までだと物足りないかなって

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 04:01:52.71 ID:qGkcDcqE0.net
α7cとα7IIIとで迷う人が多い時点で商品のコンセプトが間違ってる
これから発売の機種と2年以上前の機種が互角ではいけない
あと2、3万安ければありだと思うがそうでもない

でも中途半端なEVFなしにして5万安ければ絶賛してたかもしれない。
あるいは今の価格でBIONZ XR搭載でタッチパネル化、電子手ブレ補正搭載かな。
スマホやα6600からのステップアップ層を狙うのにタッチパネルなしはありえないと思う。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 04:21:40.02 ID:3IVJEaST0.net
>>31
ミラーレスは所詮安物という考えが見え隠れしてる。 それは仕方ないよな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:00:56.66 ID:t/Tv0xq7d.net
とにかく簡単にフルオートでスチルも動画もやりたい、そしてできるだけコンパクトに
こういうニーズをしっかり掴んでるねソニーは

スチルをじっくり撮りたい爺のニーズなんて少数意見だから無視して正解

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:06:59.08 ID:mijU9BR50.net
アンチが湧くのは良機種の証拠

ってかラインナップの一つで機能的に上位機種もあるのにごちゃごちゃ言っても何の意味も無いのになw

初代α7シリーズ使ってると、今のα7Vは大きいんだよ

気軽にフルサイズ持ち歩きたい層はデカい一眼レフ持ち歩いてニチャニチャ言ってる人間より間違いなく多いからな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 07:12:05.46 .net
アンチていうのが「何についてのアンチなのか?」っていう部分が重要。
7Cが嫌われている理由は、カメラ本体に責任があるわけではなく、
無関係な全スレッドに広告展開するそのウザさが嫌われている。
例えていうならWikipediaの募金募集と同じ。
あんなのがどのスレに行っても出てきたら、そりゃ7Cアンチも沸くだろう。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:27:41.05 ID:+935v5NX0.net
>>25
RPは大して売れてないから廉価軽量版は出さんだろ
R5,R6路線見てりゃわかる
infoの掲示板の乞食がnex7使いですが今回は高いので見送りますってのがいるように、乞食は相手するだけ無駄ってキヤノンソニーは気付いてる
Z5とかいう廉価版出して売れてないようにやつらはフルスペックの型落ち中古か投げ売り在庫処分しか買わんから元値を上げるしかないってこと

未だにnex7使ってるよーなやつが、新品でnex7買ったと思えんから中古3万とかで買ったそもそも顧客じゃねー可能性高いしな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:30:00.77 ID:+935v5NX0.net
>>32

>>32

> α7cとα7IIIとで迷う人が多い時点で商品のコンセプトが間違ってる
> これから発売の機種と2年以上前の機種が互角ではいけない
> あと2、3万安ければありだと思うがそうでもない

あと2,3万安ければあと2,3万安ければって買わないやつが繰り返すだけだろw



> でも中途半端なEVFなしにして5万安ければ絶賛してたかもしれない。
evfなしはevf派が買わん
evfありはevfいらん派も買う
evfなしじゃなきゃ派は安くないと買わん
つまり、evfレスなんて出す意味がなし

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:46:51.35 ID:Pfn79MJK0.net
>>1
Part1なんだ前スレは前座かw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:14:04.49 ID:Jz/ry9Ska.net
ソニストで実機覗いて、やっぱ低倍率EVFがひっかかったんで調べたら現有a6500と同じEVFやん。
改めてa6500の覗きながら、そりゃあこれにフルサイズ画角表示させたら井戸底だわな〜と萎えた。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 08:16:49.07 .net
センサーサイズでEVFの見え方が変わる特異体質のようだなw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:23:53.08 ID:tEEnTThAa.net
みえかたはもっと小さいよrx100シリーズ相当

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:35:48.23 ID:E955yd/R0.net
>>14
見送りが正解かなあ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:36:20.65 ID:E955yd/R0.net
>>42
うわぁ ダメダァ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:38:05.85 ID:P1LtThD00.net
PENTAXの新APS-C機が楽しみ♪

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:43:48.43 ID:jbKVMrBD0.net
α7cはほぼ動画機なのに、スチル撮影機能が不足してるって指摘、ズレ過ぎではなかろうか^_^;

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:50:05.14 ID:Jz/ry9Ska.net
実機覗いた時、表示される文字屋数字が小さいなあと感じたのは確か。
その場で6000系と比較はしていないけど。

こんど6500持参して覗き比べてみるか。
いやそもそもそこまでする価値のあるモデルなのか。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:05:07.83 ID:Jz/ry9Ska.net
アイポイントスペック劣化ということは
パネルは同等でも光学系は6500よりチープということだよな。
いよいよ萎えだなあ。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:22:16.41 ID:mettWYiI0.net
マウントはビス4本で固定だから、重いレンズを付けるともげるだろうなあw

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:23:42.92 ID:Sb2wLpyZ0.net
動画機としたら同価格帯の他メーカーより劣り過ぎやないか。。
フルサイズやし小型がネックになる場面もたくさんあるよ。
手振れ補正も弱いって言われるα73より更に弱いらしいし。動画で尖った性能持ってるSIGMAfpの方がまだいい。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:35:32.71 ID:eE6YfnVEM.net
>>50
そうなんだよ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:36:08.91 ID:DK5WdDOx0.net
だからデカいレンズ付けたら折角の小型軽量の意味ないからデカいレンズ付けたい人はα7III買えよって話だわ
BIONZ XR載ってなくてガッカリして買わないつもりだったけど気になって仕方ない

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:36:10.87 ID:kI+ITRACM.net
>>46
60pも撮れないなんて平成のカメラだろw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:44:56.62 ID:mettWYiI0.net
α7Cが18万円だったら購入を考えたんだけどなあw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:57:04.91 ID:XJlkgOg30.net
キャッシュバックを待ちたいけど、やらないだろうな。
1年後とかかな。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:59:41.36 ID:mettWYiI0.net
>>55
ニコンだったら、新発売とともにキャッシュバックなんだけどねw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:15:49.27 ID:PqBOUkXz0.net
半年後には17〜18万で安定させて売る感じかね
今はまーご祝儀でちょい高い

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:24:36.36 ID:aapK8IgDd.net
>>16
小さいレンズもちゃんと有るからかなり意味は有るよ
なんでかオタクは一番重い一番使用頻度の低そうな大砲レンズを使う事前提で語りたがるけど
実際はf1.8クラスの小さい単焦点とキットズームの組み合わせの人が殆どだから

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:26:47.30 ID:mettWYiI0.net
>>58
キットズームって、28-60mmF4-5.6か?w
望遠側はAPS-C用を使えっていうことか?w

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:30:06.56 ID:aapK8IgDd.net
>>54
ソニストでクーポンとか使えばそれ位になるけどね
レンズキットも21万位に収まるし

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:31:05.21 ID:aapK8IgDd.net
>>59
望遠はタムロンの75-180なり今度出る70-300で良いだろ
70-200Gでも充分軽いけどさ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:33:35.89 ID:5uDLU7S0M.net
>>58
違うよ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:37:59.93 ID:Ez+vcM5DM.net
うわぁ α7Cの予約はキャンセルします

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:44:48.56 ID:mettWYiI0.net
>>63
ミネオが言っても説得力がないのだがw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:07:31.00 ID:LPtcxN8Rr.net
普段はスマホ、趣味や気合入れるときは一眼ってのが多くなったから、こういう中途半端なのはもう要らんでしょ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:14:33.90 ID:if/+bF8i0.net
>>37
RPが売れなかったのは6Dの駄センサー使い回しでボディー内手ぶれ補正も付いてなかったから
ただただ安くて手の届くフルサイズってコンセプトで急造したモデルだよ
もっと煮詰めて今の軽さをキープしつつボディー内手ブレ補正や裏面照射や電子先幕オンオフ切り替えを搭載して実売19万とかにすれば間違いなく初代RPよりは売れる
連写性能、AF性能はR5に譲れば良い、高感度性能はR6に譲れば良い
どちらも軽くは無いからね
スペックを犠牲にしてでも究極的に軽さを目指したモデルってのは各メーカーに一つはあるべきなんだよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:16:30.90 ID:t+jZlJZq0.net
>>54
ソニストの10%クーポンでそのくらいだろ
d払いでお買い物券買えばさらに6%ポイント
株主優待使えばさらに5%オフ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:17:28.16 ID:if/+bF8i0.net
スマホなんて俺はiphone11無印だけどクソ以下の描写だぞ
時間が経つとレンズにキズやクモリや結露ができるのもスマホカメラの悪い点
まさかスマホを防湿庫で保管しなよな
スマホレンズキャップ、スマホレンズ保護フィルターなんて無いしな
そういう立ち位置でスマホカメラは完全緊急用としての価値しかない

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:28:50.53 ID:jbKVMrBD0.net
α7cのターゲットは以下と想定

1.既フルサイズユーザーのサブ機として
2.普段は GoProなどでVlog撮ってる、カメラ初心者のステップアップのメイン機として(気軽さ重視)

α7cは一台でオールマイティにこなせる機種では無いが、刺さる層には刺さる

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:34:45.16 ID:3txINOYJ0.net
今から買うなら、α6600とα7Cのどっちがいいですか?
レンズ資産はありません。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:36:51.71 ID:aapK8IgDd.net
>>68
スマホのカメラは緊急用とかじゃなくてメモ用でしょ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:37:52.04 ID:mettWYiI0.net
>>70
予算によって決まるでしょ。使いたいレンズも重要だし。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:40:56.82 ID:pV2ed5/Qa.net
>>70
フルサイズのレンズはそれなりに高いぞ
使いたいレンズを一通り調べた方がいい

74 :sage :2020/09/22(火) 11:55:20.20 ID:4BPZa8fi0.net
なんかゴチャゴチャごちゃごちゃ言ってるけどさあ、小さくて軽くってFF でRTT付いてて、っていうので良いんだよ。
求めてたものが出たから即予約したよ。
頭でっかちの爺様達の御託は要らん。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:55:45.89 ID:3txINOYJ0.net
レスサンキュー。α7Cはいろいろ不満言われてるけど、α6600なら解決かというと
そうではないよね。携帯性重視なのでその2つのどっちかにしたいんだが、
α6600+E PZ 16-50mm F3.5-5.6
より
α7C+FE 28-60mm F4-5.6
の方がまだ写りいいですかね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:09:46.14 ID:4/Qr7fK+0.net
>>68
マジ?今時のスマホってフルサイズ並みとは言わんがAPS-Cくらいの画質はあると勝手に思ってた

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:11:02.08 ID:if/+bF8i0.net
そんなに心配なら急いで買うな
ネットに作例出始めたころに買ったって良いだろ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:13:32.03 ID:if/+bF8i0.net
>>76
俺もそれを期待はしてたんだがゴミ写真しか撮れない
まずiphoneは色再現が不自然でダメ
白人のカラープロデュースっぽい色で日本の風景には合わない
輪郭も拡大すると汚すぎる
幾ら賢いAI画像処理ができても豆センサー豆レンズの限界だよ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:20:38.36 ID:z0I31n3bd.net
>>76
夜景とかポートレートとかだとお得意のAI補正で何も考えずに撮っても適当にきれいな写真にしてくれる、ボケ補正は割としくじるが
人物写真が露骨でシワやシミ、肌の色の補正までしてくれるんで作った絵であるとはいえ、写真に興味のない人にはきれいに見える
iphoneはまだ穏当だけどHuaweiの写真に強い機種はものすごく補正が入る

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:26:34.68 ID:Jz/ry9Ska.net
0.6倍を下回るとか。
どんなエントリークラスだよそれ。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:43:57.13 ID:CX1H/dGJ0.net
rx100使っててミラーレスの買い足し検討していたからα7cは丁度良かった。α6400かα7m3で検討いてたけどリアルタイムトラッキング欲しかったし。子供しかほとんど撮らない。ライトユーザーで同じような人多いんじゃないかな?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:49:11.28 ID:mettWYiI0.net
>>81
ライトユーザーならα6400からα6600のダブルズームキットでFA

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:53:18.91 ID:hlodPvKw0.net
先生助けてっ!
アルファ7cにトドメを刺されて
オリンパスPENと
パナソニックGX/GFが
息をしてないのっっ!!
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:57:01.93 ID:mettWYiI0.net
フルサイズミラーレスを買う人はそれなりの理由がある。
もちろん、大口径レンズとか超広角とか、そういうレンズを
使いたいユーザーでなければAPS-Cで十分。望遠側は
逆に強いし。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:59:19.17 ID:CX1H/dGJ0.net
>>82
少しカメラに興味持った層ならダブルズームキットは選択外かも。自分はそうでした。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:14:52.56 ID:Jz/ry9Ska.net
いずれ明るい単焦点で子供を前後ボカして撮りたくなる時のためにフルサイズにしとくのはアリだろう。
でもそのときになってみて7Cにしといて良かったと思えるかは知らんけど。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:24:54.51 ID:6ErhaA81d.net
>>81
いいね、
気軽にカバンに放り込んでおけるフルサイズ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:40:07.58 ID:eWvA1Ik2d.net
はじめてのフルサイズミラーレスとして魅力的に見えるけど博識の先輩方から見るとオススメではないの?
カメラ趣味の知人からもまず持ち出して使うのが一番だからコンパクトなのは良い事よってアドバイスくれたけど

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:58:30.35 ID:pMxrz7Rxd.net
>>88
写真機能重視、あるいは動画機能重視という個別の視点で見ると機能が制限される部分が多くて中途半端で既存ユーザーからの評判が悪い
こいつ1台で動画も写真もってやろうとする分には何でもこなしてくれる機種で軽さは大正義
知人の意見で判断して言いと思うぞ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:30:42.81 ID:mettWYiI0.net
4K動画だったら、α7SIII(税別約40万円)が一番いいかな。
つぎはキヤノンEOS R6(税別約30万円)だな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:31:42.24 ID:W/MZDi1Aa.net
>>89
既存ユーザーてか持ってない人が買わない理由探ししてる感じがする

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:37:13.30 ID:k7ZP1uex0.net
>>88
いや大半の人はこれで十分だよ
既存のフルサイズミラーレスをすでに持ってる層が、より良い性能を求めて買い換える様なカメラでは無いってだけ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:09:41.94 ID:DK5WdDOx0.net
>>90
R6は4K60pがオーバーヒートで実用性ないし、オーバーサンプリングは5.1Kまでだから動画用途なら7Cの方がいいと思うぞ
スチルなら操作性やシャッターもしっかりしてるからR6がいいと思うけど

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:13:49.87 ID:mettWYiI0.net
>>93
R5じゃなくて、R6が4K/60pでオーバーヒートする話は初めてだけど。
それにα7Cは4K/30pで、約1.1倍のクロップでしょ。記録可能時間も
不明だし。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:20:24.91 ID:G9s9uEge0.net
>>88
その知人のアドバイスは適切
突き抜けたカメヲタ以外の人は
●大層なカメラを構えていますって見えるのは嫌
●カメラのためだけに専用のカバンを持つのは嫌
なもんで、直方体のボディかつ長くないレンズってのは需要がある
あと、ズームすると筒がグーーンと伸びるレンズもキモいので嫌われる

20万だから飛ぶように売れることはないけど、大きさと形状でフルサイズに選択肢がないって思ってた人にはありだろうね

ただし、相変わらずソニーロゴとかαとか4Kとか文字をゴテゴテ書くダサいセンスはやめないとターゲット層とマッチしないと思う

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:21:49.77 ID:KXug7S9M0.net
>>88
その先輩の言うことは正しいよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:22:46.09 ID:DK5WdDOx0.net
>>94
キヤノンEOS R6もオーバーヒートの問題を抱えている
https://asobinet.com/info-review-eos-r6-overheating-5d/
フルマグネシウム外装じゃないからR5より放熱悪いって話もある

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:28:31.81 ID:4/Qr7fK+0.net
>>95
若者にとってはカメラなんぞファッションだからな
首から下げるついでに綺麗に写真が撮れるものってだけ
スペオタの書き込みは完全に見当違い

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:47:13.44 ID:tEEnTThAa.net
なるほどな、e-m10が売れてるのもその辺だろう
フルサイズって記号も普通知らん

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:01:10.07 ID:lRj1TiO+0.net
>>75
1650PZは7R3で使ってみたが眠い絵しか出なかった印象。2860はなんだかんだ新しい設計だし、
フルの24MPならピクセルピッチ緩いからソコソコ解像するとは想像する。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:01:22.61 ID:+1jKgSNF0.net
>>88
間違いなくその知人はできるやつ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:02:23.18 ID:gw7y0hosa.net
SIIIでクリスタから刷新された画質モードが気になる。
ソニー機で得られる画がどう改善されるか、しばらく様子を見ることにする。
今これ飛び付いてもすぐ旧世代機に分類される悪寒がする。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:08:13.86 ID:G9s9uEge0.net
αのカラーサイエンスは世代追うごとに良くなってるからねえ
ソニーやパナが家電メーカーのビデオみたいな絵と揶揄されていたのが懐かしい

BIONZ XRでUIレスポンスが改善されてるようだし、そこが乗ってくる世代に期待かな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:54:47.00 ID:MSU8rJPBM.net
>>103
うーん。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:11:51.64 ID:71GduYfq0.net
>>91
既存ユーザーてinfoのnex7ユーザとか金ないやつらが批判してるだけで金あるやつはとくに否定してない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:28:01.00 ID:eUJEsKzTM.net
>>105
酷い欠陥カメラだけどね>>104

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:28:05.86 ID:eWvA1Ik2d.net
レスくれた諸兄ありがとうございますアンカー5個だとエラーで書き込めなかったですすいません
発売まで色々調べたり聞いたりして買います

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:35:04.85 ID:if/+bF8i0.net
金の無いα6000系ユーザーだろう
どうせ最後はフルサイズに行き着くのに…
ザマァねえな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:08:01.92 ID:E955yd/R0.net
>>108
そのフルサイズがソニーはダメだね>>104

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:32:39.03 ID:nWEp86CW0.net
>>109
フルサイズならニコンだね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:37:37.60 ID:hyRdnth90.net
α7c関連スレはGKとGK嫌いしか居ないようだな
こりゃ売れないな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:38:15.55 ID:LPtcxN8Rr.net
1/4000だと良いレンズ使う意味ないよね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:39:38.65 ID:MDxBfyJgp.net
開放でしか撮らない初心者ならそうかもな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:48:18.33 ID:+1jKgSNF0.net
1/2000より速いシャッター速度にする事って一般人は殆どなくね?

戦闘機や鳥くらいでしょ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:05:18.37 ID:Pfn79MJK0.net
>>114
水しぶきとか天体かな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:08:04.38 ID:LPtcxN8Rr.net
初心者向けちゃうの?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:16:20.31 ID:+NUmw0Gn0.net
>>2
ゴミだよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:28:57.39 ID:lmagXRpUM.net
子供を動画で撮る用に購入検討しているんだけど、オススメのレンズある?
キットレンズも小さくていいけど、一眼ならではの背景ボカした動画が撮りたい

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:46:18.89 ID:E955yd/R0.net
>>118
マウントが狭いから無理だよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:50:39.79 ID:9LkIHoJa0.net
>>118
何歳かとシチュエーションによるんだが

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:57:14.28 ID:lmagXRpUM.net
>>120
一歳半で走り回る
用途は室内や公園などの日常撮り

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:57:24.96 ID:eKU4svyv0.net
>>114
自分もそうだと思う。

そう言う写真を撮る人の為には他の7シリーズや9がある。

そう言うことだと思う。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:59:30.28 ID:+1jKgSNF0.net
>>118
ここの20, 24, 35の単焦点レンズはどれもそういう用途に開発された

https://www.tamron.jp/product/e-mount

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:05:57.72 ID:G9s9uEge0.net
カメヲタじゃない人たりからすれば失敗少なくキレイな写真をなるべく手軽に撮りたい
で、手振れとピンボケは自分の注意じゃなくカメラの性能で減らしてほしい
でもカメラ小僧みたいないかにもなカメラは嫌

そういう層にはα6000系とかX-EシリーズとかGX7シリーズとかEOS Mとかライカくらいしか選択肢がなかった

やっと持ってもいいフルサイズ機が出てくるって感じじゃないかな
タムロンの小さなレンズも歓迎されるだろう

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:16:13.41 ID:DK5WdDOx0.net
>>118
タムロンの28-75mm F2.8オススメ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:24:45.66 ID:tT08AHa4x.net
これはアッパーミドル層のワンランク上の優越感をくすぐると思う
ただ意識せず普通に構えるお父さんなんて素敵だね

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:28:55.38 ID:4z3+hh0I0.net
7Cを買う理由を探してたら7Siiiが欲しくなってしまったんやがソニスト発売日無理なんやな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:29:22.90 ID:1k+XgMJ+M.net
>>121

予算気にしないならbatis40を超お勧めする。
物凄く小さくはないけど。

予算抑えるならTamronの湯呑み35。

小さい子、室内で撮るなら兎に角寄れるレンズがお勧め。

兎に角寄ってくるから(笑)

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:30:19.82 ID:nWEp86CW0.net
>>119
やっぱりFマウントじゃだめかァ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:32:27.64 ID:qosysRv60.net
このスレでは馬耳東風かと思うがDXFマウントにSigma 30mm f1.4 DC HSM Artは室内ポートレートに最適
エントリーモデルのLVモードや動画で人の肌が綺麗に撮れる。 今時のミラーレスと比べたらコスパは破格

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:39:49.44 ID:nWEp86CW0.net
フルサイズ未満でポートレートとか恥ずかしくないのか

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:41:44.71 ID:L/XeSxXu0.net
ライブビューモードww
シャッター切る度に画面真っ暗になるやつww

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:41:55.18 ID:23FD/+940.net
>>126
くすぐらない
A7Cは只貧乏くさいだけだよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:42:30.52 ID:+1jKgSNF0.net
今時安物Fマウントレフ機なんぞ勧めんなよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:55:04.72 ID:qosysRv60.net
>>134
今これから買うのは流石に躊躇するわ流石にw せいぜい高い買い物ではしゃげばいいぞ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:02:59.48 ID:DK5WdDOx0.net
ポートレートするのに今更瞳AF無しはないわ
シグマ30mm F1.4使いたいならα6100でいいし

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:08:32.86 ID:qosysRv60.net
>>136
手を伸ばせば届きそうなところに顔があるのにそれでも瞳AFが必要なのか?
それとEマウントに30mm Artはない。 ただの30mm

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:09:25.09 ID:w87gR+cGM.net
>>123
ありがとう
単焦点好きだから嬉しい

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:10:02.67 ID:w87gR+cGM.net
>>125
ありがとう
これくらいのズーム域だと子供関係なく何でも撮れていいね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:10:58.96 ID:w87gR+cGM.net
>>128
ありがとう
確かに、物凄い勢いで寄ってくるね

子供撮るって思ったより難しかった!

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:26:11.04 ID:qosysRv60.net
EF35-70mm F3.5-4.5Aてレンズが有って5d2なんかに付けて撮るとa7cのばかばかしさがよく見える
レンズとボディーを今買ったら5万くらいで手に入るのかな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:33:16.14 ID:d7Y7iexS0.net
これはいいな
キヤノンから乗り換えるわwww

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:36:31.91 ID:DK5WdDOx0.net
>>137
近距離の方がフォーカスシビアだぞ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:40:59.88 ID:qosysRv60.net
いちいち瞳AFなんて面倒なことするのか

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:46:05.80 ID:4z3+hh0I0.net
>>144
おまえの機種は瞳AFめんどいのか?それとも付いてないからわからないのか?
いちいちAFポイントを瞳にポチポチ動かしてそう(笑)
瞳AF超カンタンだぞ

146 :sage :2020/09/22(火) 22:49:02.38 ID:4BPZa8fi0.net
>>145
だよね。
瞳AFにRTTあればもうほとんどのものがいとも簡単にジャスピンで撮れる。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:51:55.49 ID:pd6PZVtUM.net
>>136
軽量化のためにあらゆる機能や性能を妥協してる感はあるな
それで軽くなった重量差は最軽量クラスのスマホ1台分にも満たないのに

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:15:04.00 ID:qosysRv60.net
カメラ操作に不慣れな人用に瞳AFがあるわけで

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:31:12.19 ID:4z3+hh0I0.net
>>148
強がんなよ、新機種買えない貧乏人が

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:41:47.23 ID:DK5WdDOx0.net
>>148
瞳AF抜きにしてもレフ機よりミラーレスの方がAF精度高いし
明るいレンズ使うならミラーレスがいいよ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:44:49.68 ID:7zeQUyUmM.net
>>150
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:46:52.21 ID:+KageKNw0.net
>>148
カメラ層が不慣れな人はお前だろ?w
新しい機能の使い方が解りません!!ってかw
いや言ってることが典型的レフ機爺だから、新しい機能を覚える気がありません!って事かな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:01:13.10 ID:/ywLJUEe0.net
相手すんな。
ワッチョイ bfbd-8NzO は明らかに、釣り針をいくつも垂らしてる。
最初から荒らし狙い。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:20:00.12 ID:DOsFBYq/a.net
どうも世界に冠たるソニーが放つ新コンセプトの製品にしては今一つ攻めた感に欠け、キレも不足

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:37:16.60 ID:zRrbUkjja.net
フルサイズの機能ををAPS-Cやm4/3並みの大きさのカメラに収めたんだからそれはすごいんじゃない

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 03:13:31.30 ID:KsUIbqIj0.net
このアンチの湧き様がα7出た時に凄く似てる。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 04:03:12.02 ID:zRrbUkjja.net
ソニーストアで実際に見た動画が上がってきてますけれどもなかなか良さそうな出来ですね
今週末あたりにはぜひ見に行きたいです

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 04:37:51.29 ID:S6u8gQkAa.net
この先は、小型のフルサイズ用のいいレンズを出すことが大切
この分野でのライバルはもういない、タムロンと共に独走や

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 04:49:48.77 ID:PAUpj6IF0.net
ここでアンチがゴキブリの如き湧くと売れる。
α7Vとα6400、ZV-1もそうだった。

間違いなく売れる。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 07:24:25.56 .net
どれもこれも売れてる売れてるっていう宣伝だけで
一切ユーザーが現れない幻のカメラ群じゃないですかーw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:52:50.91 ID:fT2iWfwa0.net
>>160
そらお前みたいに部屋から出て撮影しない奴は他人のカメラなんて見る機会ないわなぁ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 08:17:00.97 .net
えっ、今もまだGoToトラベル中で家には一切帰ってないけどw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:07:08.72 ID:JG3GnaXhM.net
でぶp
https://i.imgur.com/oLXng4R.jpg

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:38:05.84 ID:lv88gbOU0.net
これを買う理由は山で星撮るためだけじゃない?
キレキレの風景はスマホの方が綺麗に撮れるし,ポートレートではモデルに失礼.

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:41:50.10 ID:kl52EaXVp.net
スマホの方がキレキレとかw
ポトレこそスマホで撮って盛っとけよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:45:18.36 ID:kwOCDi9fd.net
>>164
スマホがキレキレ???

そんな奴はRX100で撮ってシャープネス馬鹿みたいにかければ良くね?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:08:14.09 ID:FfCChOAvd.net
>>1
Nikonユーザーの目線では、a7cは売れると思う

理由としてはコンデジRX100ユーザーのステップアップ先としての対象カメラになったから。
今までならa6000シリーズがステップアップ先だったがa7cもそこに加わることになった。
またa6000シリーズユーザーのフルサイズへのステップアップ先として同型等ボディの a7cは親和性が高い。
SONYユーザーには凄く売れそうだな。

ただカメラとしては微妙な性能だから他社ユーザーには見向きもされないだろうが、、、

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:22:31.41 ID:+9sigyaL0.net
ニコンでいえばD750系くらいの中途半端な位置づけなんじゃないかな
2年くらいたってみたらやっぱしα7R系、α7S系買っとけばよかった
って思ってカネある人は買い直すみたいな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:26:32.85 ID:EDQHw9iuM.net
>>167
見向きもしない爺と貧乏人軍団はお客様ではありません

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:41:33.42 ID:mJD82AZl0.net
ニコンは後出ししたZ6でα7IIIに撮影性能で追いつけなかった
そこでファインダーの見え味とグリップ感の良さを売りにした
セールスは知っての通り

α7IIIから2年半、ニコンは未だこれを超えるカメラが出せず
Z6の下位機種を出してお茶を濁すにとどまっている
一方のソニーは他社がだらしないおかげで、今までのα7シリーズにないルックスのボディα7cを展開してシェアをより強固なものにしようと試みる

EOS R5/6の出来がいいようなので、これに対抗する次期αは力の入ったものになるかもしれない
とは言え、現状αと後続メーカーではレンズの充実度合いが全く違うので、後続メーカーはあと数年は同じ土俵に上がることさえできない

この5年でソニーのカメラはAFも絵作りも見違えるほどに良くなった
α7RIVではついにグリップ感まで良くなってきた
パナソニックなんかも造りが良く、家電屋のカメラと小馬鹿にしてた時代は過去になり
そのうちエレクトロニクス面だけでなく、カメラとしての作りでも「家電屋」に遅れを取る日が来るのだろうな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 14:01:14.73 ID:kwOCDi9fd.net
模倣と差別化
シェアの大きい側及び資本力の大きい側は、ライバル他社のヒット商品をすぐさま模倣すれば基本的に勝てる
シェアの小さい側及び資本力の小さい側は、ライバル他社を出し抜くヒット商品を作り続けなければ基本的に負ける

ニコンは資本力が小さくミラーレスではシェアも小さいのに、なぜかレフ機の頃の感覚でソニーの模倣側に立ってるのが阿呆過ぎる
一度ひっくり返されたら巨大資本を持つソニーを再度逆転するのは至難の業だよ
しかもソニーは巨大資本なのにニコンより遥かにフットワークが軽いという

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:34:53.41 ID:fCYlFu0+a.net
黒にΣの45/2.8付けっぱというのも乙かな思ったけど思い止まった

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:35:34.29 ID:8ChXwrVzM.net
>>172
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:57:21.76 ID:jzYDJDVta.net
この先は、小型のフルサイズ用のいいレンズを出すことが大切
この分野でのライバルはもういない、タムロンと供に独走や

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:11:52.20 ID:CnN4BbS/d.net
銀座で拝見
ぱっと見デブでエッジが立ってないw
なんかデブ、持っても指掛かりイマイチ
フラットな天面の録画ボタン周辺スカスカ
で、俺的問題のEVFなんだが、良いレンズ
つけるとさして問題ないのかもですが、
わりと歪やすいちょっと目が疲れるかも
オールドレンズ廚は多分シンドイかも
ボディのファットさとグリップの小ささが
なんだかなぁ‥
とにかくオーラ「」はありませんね
ボディ予約してんだけどねw

持ってった6400に持ち直すと可愛い奴だった
ホッとしたよw
https://i.imgur.com/EJTjPpU.jpg

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:18:41.14 ID:FRfR5WleM.net
>>174
そうかな?ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:40:21.02 ID:3MLxX/680.net
7C買おうかな。。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:09:02.21 ID:7wnmtJSPd.net
>>175
デカイ。これならコンパクト目的の奴はZ5かRP買った方が良いな
キットレンズも思ったよりクソデカイな
プレスの写真はなんだったのか

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:16:31.05 ID:epDw98Nw0.net
>>178
ソニスト行ったけどキットレンズはちっちゃかったよ
ボディはα7シリーズからペンタ取り払っただけな感じだから厚みある
この写真のレンズはキットじゃないGMレンズ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:52:37.02 ID:RBsWa/l7p.net
シャッターが単幕って聞いたけど本当なん?
公式のシャッターユニット画像見たら、それっぽいんだよね。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:59:12.51 ID:kl52EaXVp.net
>>178
キットレンズに見えるとか叩きたいだけで何も調べてないんだな
頭悪そうw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:04:03.43 ID:TC75aR7t0.net
>>180
しかもそにータイマー付きだよ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:08:31.91 ID:RBsWa/l7p.net
>>182
スチル用途じゃないんだね。
それっぽいスペックで素人を騙してフルサイズの沼に誘い込むための機種だなw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:17:58.53 ID:gOTCGdeO0.net
ソニーストアで買うとタイマーが5年に延長されます

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:25:17.30 ID:Z1hSvo4A0.net
>>184
5年しか持たないとか寿命短すぎだろ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:26:44.88 ID:Z1hSvo4A0.net
>>181
なぜ調べる必要が?勘違いさせたのなら勘違いさせた奴が悪いだろ常識的に考えて
あ、GKに常識なんか求めても……ゴメンねw

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:36:05.59 ID:kl52EaXVp.net
>>186
叩くにしても間違った知識で叩いたら逆効果なんだよなぁ
バカはバカにされてることも気づかないから関係ないかw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:37:43.89 ID:l2uSZ4Iz0.net
GKはNGワード指定が当たり前でしょ
相手にするだけ時間が勿体ない

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:53:10.43 ID:0PQ6q6XI0.net
>>178
それキットレンズじゃないよww
GMレンズだからww

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:02:36.80 ID:sfBH99TO0.net
https://youtu.be/7WzjZ39opLw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:05:46.78 ID:9SF9t83Sr.net
a7iiiとこれの2台持ちってどうかな?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:11:14.14 ID:S6u8gQkAa.net
カメラ二台持っていく位好きなら
7Cでは不満が出るのでは?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:19:54.85 ID:CnN4BbS/d.net
キットレンズ付きはシルバーボディのみで
人気があるから五分待ちが数人いたかな。
おれば時間が無かったから
すぐ見れるブラックボディにしたけど。
隣り合わせなのでキットレンズ付きの様子もチラ見。

稼働している状態のキットレンズの不細工度ったら
あり得なかったけどね。沈動式の鏡胴の太さがw
まあ評判は良さそうだからお好きなら。
(でも仮に7Vだとしたら運用するかこれ?)
キットレンズのためにフルサイズ買っても本末転倒。
小さいだけじゃストレス溜まるかも。

単でもズームでもズーム多少重くなっても良いレンズで運用しなきゃテンション下がるわ。
俺は手持ちの5518と今後2414を買いたいよ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:33:19.30 ID:8DTZCzM2a.net
手動沈動sonyは初なのな。
他社では普通の使用前の儀式に馴染みがない店のネーチャンが電源入れる度にメッセージ出て何事と焦るとか笑っとった。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:18:14.90 ID:m3ppGg270.net
ぼくのも沈胴式ですがいざという時ギュインと伸びるので数名には歓んで頂けました(´д`)

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:19:44.92 ID:Bs7SDTdj0.net
EDレンズか

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:36:33.35 ID:3hGHYPhNM.net
>>194
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:51:20.50 ID:pC8RdRGbr.net
>>195
空シャッターしかしてないくせに見栄張るなよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 07:06:50.37 ID:p88E8XBYa.net
スイッチ入っても無反応なのは確かにEDだな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 10:23:59.14 ID:cqqGf8LPM.net
Wの後に廉価版として出せばよかったのに。
W待ちが多いタイミングでこれでは時代遅れと言われても仕方ない。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:11:44.67 ID:K7X6A9bCM.net
ジョイスティックでグリグリAFする方が時代遅れじゃね?
もっとカジュアルにキレイな映像を発信したい人が多いだから、スペックが時代遅れでもスタイルは時代にマッチしてるでしょ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:06:01.78 ID:l8EtJqcw0.net
7cのスペックを見て7W待ち決定だな。
何時までも待つぜ。
7Wが出るまでな。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:35:15.95 ID:60R+RCL8M.net
>>202
だよなあ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:38:21.46 ID:mxhRqIbP0.net
α7Cは、ほんとタムロンのレンズを生かすボディーだよな

GMとかGのレンズは高くてでかいから

タムロンのレンズとセットで揃えたら、大三元をそろえてもかなり軽くるできる

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:40:26.39 ID:tlZPjWd7M.net
>>204
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:41:08.57 ID:mxhRqIbP0.net
残価クレジットでα7Cを買って

来年α7Wを買えば?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:15:16.88 ID:Pflx8UBH0.net
α7IVにはぜひExmor RSを搭載して欲しい。じゃないと買わない。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:24:18.13 ID:NauYZRz1p.net
7Cと7V、Wなんてそもそも比較対象じゃないでしょ
自分に必要なボディを見極められないから悩むんだよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:00:57.23 ID:FGLD0haqd.net
>>201
グリグリは不便で古臭いよね
タッチパネルでの操作性がもっと上がってくれば
その内無くなるんだろう

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:11:47.00 ID:eY1aQNQAr.net
もしかして7cより7Uのほうがよかったりして。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:30:20.29 ID:MN7rVtHX0.net
ガラクタコレクターの感性を揺さぶる逸品を仕上げてきたな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:36:03.14 ID:ctdW1sOu0.net
>>210
>>205

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 17:05:42.91 ID:JSG+j6KB0.net
>>210
バッテリー持ち、AF性能、画質、操作性、携帯性

価格の安さ以外何一つ7Uが勝ってる部分なんか無いぞ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 17:33:33.16 ID:fgwHDw3Ua.net
でも半値だからな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 17:38:18.99 ID:CVp5zru/0.net
持ちやすさ、撮影中の設定の変えやすさ、ファインダーの位置もα7iiかな
あと結局レンズ勝負だから価格が10万円も違うならα7iiもバカにできないよね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 17:40:30.83 ID:ctdW1sOu0.net
>>215
マウントが狭いけどね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 17:52:17.81 ID:dnKSebYq0.net
動画ならZV1、スチールならRX100シリーズでいいだろ。まともなコンパクトなAFレンズも少ないし、今更35f2.8zあたりのレンズで20万するカメラ買うか?
それなら、スチールに特化した方が良かったな。MFレンズならコシナとかにいいもの多いしな。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:37:14.22 ID:vp770DHTM.net
価格コム新品と、マップカメラ美品
7R4 347387 338000
Z7 313371 255800
7R3 289976 242800
Z6 214900 166800
7C 206910
73 199688 197800
7R2 175397 148800
Z5 157584
72 116704 97900

7C高いなぁ。
まぁ、73も値が落ちてないから適正か。
z5やz6か、7r2かなぁ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:38:29.36 ID:vp770DHTM.net
z5新品か、z6中古か、7R2中古ね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:43:47.31 ID:/yk2dg5cM.net
20mm f2のパンケーキはよ〜!

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:43:58.66 ID:ffp3Zy0kM.net
20mmF1.8Gとか7Cにピッタリじゃん
500gくらいのレンズだったら全然7Cに合う

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:44:15.68 ID:t9ynGaXda.net
銀座ショールームで触れてきたけど世界最小を謳うだけあってだいぶコンパクトだった。コンパクトすぎて男性ではグリップが浅く握りにくいかもね。自分には6600ぐらいのグリップが欲しい。シルバーは質感がshabbyと感じたわ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:58:11.99 ID:FW/w9ojy0.net
AFSからボタン一発でトラッキング入れるみたいだけど
動物瞳とリアルタイムトラッキングは共用できるのかな?
R4とかのリアルタイムトラッキングは共用できないけどα9はできるんだよね

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:04:58.99 ID:n/x1Jkkb0.net
Sony a7C sample gallery (DPReview TV)
https://www.dpreview.com/samples/8955249447/sony-a7c-sample-gallery-dpreview-tv

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:06:44.52 ID:CVp5zru/0.net
価格.comの価格推移グラフ見てたら、安さだけが売りの卸業者がキャッシュバックキャンペーン始まった瞬間にキャッシュバック価格以上に値上がりさせたのがわかる
量販店かソニーストアで買ったほうが幸せだね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:48:18.96 ID:zc5pwZYGd.net
>>224
やっぱりレンズに始まりレンズに終わるんだなぁ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:20:46.30 ID:RroApTGF0.net
sigma 45/2.8

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:21:41.95 ID:RroApTGF0.net
これね

https://i.imgur.com/Wr6pdrR.jpg

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:42:17.40 ID:loqrA+2bp.net
>>226
男にとってのチンポみたいなもんだからな。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:19:36.31 ID:q6GDzFbY0.net
ぼくの沈胴式も結構延びます(´д`)

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:21:37.29 ID:n/x1Jkkb0.net
>>> 222
このサイトでもシルバーは
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/hands-on-sony-a7c-review

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:46:47.74 ID:ojCJ2pfUM.net
>>231
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:55:02.08 ID:1qTcKoHX0.net
これの暗所AF −4EVか

すごい時代だなあ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:14:59.46 ID:Adr4LVcV0.net
>>233
ニコンとソニーはF2で計測だっけ
キヤノンはF1.2で-6だから大分縮まった

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:44:56.63 ID:8htdp9ni0.net
>>228
これにLoxia付けたらクッソカッコイイだろうな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:49:46.84 ID:8rzzspJh0.net
3528Zや55Zも似合いそうだな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:51:34.59 ID:lJLx4eZX0.net
>>235
Loxiaやフォクトレンダーは似合うと思う
その用途だとEVFが残念だけど

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:53:02.33 ID:SF0u8kVSr.net
>>228
鏡筒なんてプラで十分なのに
カメ爺に高く売りつけようとすると金属になる

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 01:24:32.94 ID:6t5XiIHz0.net
エンプラの強さを教えそこなったのが痛い。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 02:13:50.97 ID:vt8n14Cz0.net
今α7無印(単焦点)とα6400(望遠)使い分けてるのをα7Cで統合するのを考えてるんだけど、
望遠側はα7CのAPSクロップでもそれなりに写るかな?
望遠レンズはあまり重いと嫌だから E 18-135mmそのまま使おうか考えてる

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 03:46:00.75 ID:KZ86f7Rpa.net
レンズキットとタムロンA047を買おうと思う。
NEXタイプのフルサイズはずっと欲しかった。
α6600との価格差を見ると限り、フルサイズセンサーの製造コストもだいぶ安くなったな。
初代5Dと30Dは20万近く違ったから。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 04:12:32.14 ID:8s4XTcVvM.net
>>240
APS-Cクロップなら1044万画素相当のカメラになるから
α6400からすると解像度大幅ダウンになってしまうけどね
まあそれで問題ないならいいけど初代NEX-3ですら1420万画素あったからな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 04:33:06.95 ID:47RvgK+ca.net
>>240
6400ですと微妙なとこだと思います
自分は6100なので画素数は落ちてもAF、手ブレ、バッテリーなどが強化されるのでα7c 1つでいけるのではないかと考えています

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 04:38:16.04 ID:i2uZCA+y0.net
デザインコンセプトはフジのパクリ。 でもX-Pro3になり切れないのが家電メーカーの悲しい性

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 04:51:32.93 ID:47RvgK+ca.net
X-Pro3になったら大変ですよ
α7cとほぼ同じ重さなのにAPSーC機、手振れ補正なし、HDMI出力なし、なんですから

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 05:20:49.61 ID:MECpooup0.net
>>238
>>239
エンプラといえど熱膨張率は金属の10倍だし、種類によっては水分を吸う奴もいる。
スーパーエンプラは金属より高いしな。
あんなに長い筒をまっすぐ真円に成型するにも相当な技術が必要。

強度以外にも考慮することはいくらでもある。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 05:22:20.07 ID:CfK+ztu20.net
フジはライカのパクリな。
デカいくせにAPSC

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 05:28:54.44 ID:i2uZCA+y0.net
ソニーはボディーサイズに対してセンサーサイズメガ盛りが特徴だから
形だけフジのコンセプト真似してもあのレンズが全てをぶち壊しにしてる
あと、3ピース構造のモノコックてあるのかねw 合金フレームというだけでいいのに

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 05:29:38.75 ID:CfK+ztu20.net
>>240
raw前提にするけどAPSCクロップ使わずにケラれ気にせず撮影して仕上げで寄ればそのままの画素数活かされるけどね。
それがイヤならデジタルクロップの全画素超解像ズームでケラれがなくなるまでズームする。
顔、瞳AFは使えないけど。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 05:36:37.07 ID:+9LHYZrpd.net
まさかソニスレでフジの名前が出てくるとはね
カメラ界の仏壇メーカーのことは1oも眼中になかったと思う

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 05:48:31.40 ID:i2uZCA+y0.net
フジは仏壇メーカーだったのかw 知らなんだ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 06:03:52.71 ID:47RvgK+ca.net
α7cは大人気ですね
弱小カメラメーカーのフジフイルムも引っ張り出して叩くのに使うほどアンチは焦ってますから
フジフイルムさんお静かに沈んでっていってください、南無阿弥陀仏

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 06:43:15.76 ID:QFTa5S7m0.net
リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングなんてソニーのカメラにはついてて当たり前だし
ソニーのカメラの中じゃ積層ではないし、そんなにAFのいいカメラというわけでもないけど
他社カメラと比較したら超高性能AFなわけで驚異そのものだろうからね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:31:34.67 ID:CfK+ztu20.net
>>249
我ながら書いてることがむちゃくちゃでワロタ

@ APSC専用レンズをAPSCクロップONで使う1000万画素近辺になる。raw対応

A APSC専用レンズをAPSCクロップOFFで使う2400万画素のままで使える。
ただしケラれが出るのでその分を全画素解像ズームで寄る。結果的には画素数減るが@よりきれい。raw非対応

B Aをraw撮りして仕上げでやる

255 :240 :2020/09/25(金) 07:50:03.57 ID:vt8n14Cz0.net
皆様ありがとうございます、解像度で見ると減るのと
α6400からだと世代がそこまで変わらないのがちょっとですね
α7IIIのクロップ作例など見て考えてみます
全画素超解像ズームは面白いですね、イメージサークルは丸いので
縦のケラれのほうがちょっと少ないようですね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:35:14.23 ID:tQwuQDEc0.net
α7Cはやめて、もう少し待ってα7RIVを買うことにした。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:43:50.80 ID:fo0lqlKOp.net
なんか調べれば調べるほどLumix S5も良く思えてくるんだけど、同じように迷ってる人はおる?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:49:52.18 ID:tQwuQDEc0.net
>>257
LUMIX S5はいいカメラなんだけど、コントラストAFなのがね…

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:54:16.71 ID:P6lwMBJD0.net
連写速度を一番重視してるからないかな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:54:52.11 ID:F6249oWOd.net
>>240
クロップ前提で使うなら最低でもα7RUの42MP位の画素数はほしい
RUは笑えるレベルでバッテリーライフが短いのと、操作性に難が有るんで出切れば7RVが欲しい所
RUのコスパは抜群に良いけどね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:56:25.24 ID:tQwuQDEc0.net
そう言えば、LUMIX S5は今日発売なんだよね。売れてるのかな?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:00:26.22 ID:F6249oWOd.net
Lマウントはレンズがデカ過ぎ重すぎで論外だわ
あのシステムの今後の成否はシグマの頑張り次第だろうな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:04:37.24 ID:NVhblHAeM.net
シグマだけ回転方向逆なのがな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:11:45.66 ID:tQwuQDEc0.net
LUMIX S5って、0.39型OLEDのEVFで、約236万ドットだけど、倍率0.74倍。

同じソニー製の0.39型約236万ドットのOLEDを使ってるα7Cは倍率0.59倍w

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:14:40.85 ID:CfK+ztu20.net
あら!α7Cをライバルとして見てくれるのね!
パナシャンは!

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:16:33.93 ID:tQwuQDEc0.net
>>265
同じEVFを使ってるα7Cがヘボいだけw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:17:45.85 ID:+9LHYZrpd.net
ありがたいありがたい

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:32:19.75 ID:e22HSGUD0.net
何かα9の3代目の方が早く出るような噂だが、無印4代目は来年後半?
あと1年も待たされる?のは辛いな、7cで妥協して買ってしまいそうだw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:45:28.71 ID:h9qUMCy50.net
>>268
大きさ許容できて待てないなら7Vのほうが良くないか?
どうしてもコンパクトなのが欲しい人以外にメリット無いでしょこれ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:46:58.15 ID:gsgVPaHfM.net
キットレンズ込みだと、大きさはとても違うっ それがメリットにならないなら不要だが

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:46:59.41 ID:3GLZTcvIa.net
0.7超えて当たり前。
0.6すら切るとかどんな廉価機よ、と。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:57:10.55 ID:9Zv/yOJq0.net
カメヲタが買う機種じゃないよ
ろくに写真撮らなくせに的外れな文句ばっか垂れるだけの奴は相手にしてないって

でここのコンセプトでこのクソダサいデザインですか?ってのはある
天板にデカデカと4Kと書く昭和の田舎センス
メーカーロゴとか機種名をフロントの目立つ位置に入れるのもいい加減バカ丸出しだからやめた方がいい

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:02:05.21 ID:CfK+ztu20.net
タムロン17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
https://i.imgur.com/I1yKOrE.jpg

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:12:19.53 ID:z5tFGYiQM.net
>>273
すごくダサいな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:12:47.25 ID:e0pjunSq0.net
ズームはタムロンの28-200に任せて
あとは小さい単焦点で揃えたいな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:14:57.35 ID:MDuEdrhfa.net
>>273
興ざめだな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:16:28.60 ID:4e8Ks05zM.net
>>273
フード外せばいい感じになりそ
7Cにアクティブ手ブレ補正があれば17-28mmってかなりいい焦点距離なのに惜しい

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:20:00.25 ID:9Zv/yOJq0.net
タムロンのEマウントシリーズは
色がダメなのかチープでかっこ悪いんだよね
リング回してもチープ感たっぷりで
光学性能よくてもその他は値段相応かなって感じる

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:22:36.67 ID:w6sz3A68r.net
17-28買うなら単焦点20でいいかな
サイズ的にも

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:31:44.43 ID:h9qUMCy50.net
タムロンレンズの安っぽさには驚いたよ。
でも性能価格サイズのバランスは絶妙で愛用してるわ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:32:06.20 ID:CfK+ztu20.net
SEL20F18G
https://i.imgur.com/YlvK6rb.jpg

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:43:23.63 ID:d3yIVrEJa.net
ボティは黒い方がいいな
ツートンは昭和の車みたい

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:46:25.77 ID:zv+v1iwC0.net
>>282
黒いとα6000系に見えるからな。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:51:09.33 ID:Ku9/NRmDd.net
>>280
そら安いからな
光学性能はちゃんとしてんだから我儘言うなや

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:54:50.99 ID:gsgVPaHfM.net
タムロンのアレはRXDなら良かったのに

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:56:44.88 ID:Ku9/NRmDd.net
>>237
MFはフォーカスアシストで拡大する訳だから実用性は問題ないでしょ
α6000のボヤボヤファインダーでも実用性は問題ないんだし

EVFの使い心地は悪いだろうから、システムの軽量省スペース化による快適性の向上とどっちを取るかだな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:01:32.56 ID:vLDH7v/nM.net
実売思ったより安いな、買わんけど。
α7Bはこれ以上値下げしないってことなのかな。。。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:02:42.96 ID:r2VGzm8Fr.net
>>246
全部プラで構成しろって話ではない
精度を出すための構造部分は金属でも外装やフードはプラで十分
そもそもプラの方が衝撃に強いしな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:10:08.24 ID:lgcDnCoPa.net
>>286
6000系のファインダーにフルサイズ画角を縮小と考えるだけで萎えるね

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:29:35.37 ID:eIBjhRuA6.net
タムロン70-300いいな
ボディーで28-200で済まそうと思ってたけどキットと70-300と20単にしよう

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:45:19.27 ID:zv+v1iwC0.net
>>280
安っぽいではなく実際に安いだろ?後生大切にするレンズではなくて使い捨て感覚だから外装なんて最低限でいいだろ?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:47:33.64 ID:+9LHYZrpd.net
なんかイライラしてる奴がいてヤだな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:03:21.73 ID:tQwuQDEc0.net
タムロンって、α7Cのマウントがもげないように、小型軽量の
望遠ズームだしてきたねw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:05:37.06 ID:qpDoezdpp.net
キットレンズは無いわ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:36:19.27 ID:CfK+ztu20.net
E2.8/16
https://i.imgur.com/YiQ09b2.jpg

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:38:28.44 ID:tQwuQDEc0.net
>>295
このレンズをα7Cに付けるなら、α6600のほうがいいんじゃね?w

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:42:28.18 ID:GZ3WgheOM.net
>>257
これと同等のサイズ感のレンズじゃないと7cである意味は半減なのでやっぱ7iv待ちでいいな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:45:13.81 ID:tQwuQDEc0.net
>>297
α7IVはEOS R5、R6を見て焦ったソニーが再設計してるから
来年後半だよw

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:48:35.80 ID:QFTa5S7m0.net
>>290
アキュムレータにリニアのVXD使ってる70-180にしておいたほうが無難
70-300はアキュムレータがいまどきステッピングのRXDでAFしょぼすぎる
2875とか標準だからモーターがゴミでも許されてるけど、動体に使えない望遠なんてゴミだぞ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:07:22.67 ID:MDuEdrhfa.net
>>295
これはいいね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:41:44.74 ID:x9nzrc6N0.net
>>256
待つ意味がわからないw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:46:07.06 ID:x9nzrc6N0.net
>>295
本末顛倒バロスw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:55:18.70 ID:FgPOcW290.net
>>298
またソニー頑張っちゃうのか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:57:42.43 ID:k2BaQ06Xd.net
>>297
いや全く半減なんかしないけど?
バカはホント極論でしか語れないよね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:09:46.79 ID:8s4XTcVvM.net
パンケーキは極論としても
3528あたりを付けるぐらいでないと性能を妥協して軽さを取った意義が希薄になる
でもらそれならRX1Rを買った方がより小型軽量で高画質だから悩ましい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:58:54.22 ID:nAqJg3Nz0.net
>>295
なぜにAPS-Cレンズw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:01:18.06 ID:nAqJg3Nz0.net
>>305
いざって時に動体が追えるメリットや、
今後出してくるコンパクトに期待できる部分があるかな

それ以外は同感

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:14:31.42 ID:A8gJl6zJd.net
やはりキットレンズは大正義

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:14:39.15 ID:m4LZ01w+0.net
α7Cはサブに使ってこそ光る。来年は8Kのα9がでるようだし。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:15:42.45 ID:tQwuQDEc0.net
>>309
α6600メインのα7Cサブですよね?w

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:24:03.50 ID:u/i5yzeq0.net
>>295
ハゲワロタwww

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:45:23.78 ID:AEngnhbjM.net
>>295
レンズ周りにフケが山ほど付いてるぞ
センサーも汚れてそう

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:48:10.16 ID:vbDzRZgfM.net
>>309
そうかな?ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:50:42.21 ID:m4LZ01w+0.net
もともとα7Cには多くは求めていないんだ。サブだからな。
レンズ1本分くらいの価格だし。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:54:37.59 ID:ZObDJmN/M.net
>>314
それにしても酷すぎる

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:22:37.86 ID:qpDoezdpp.net
雑に扱ってこそのエントリー機

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 17:43:15.31 .net
店頭に出てる四角いボックスの見本、
アレ、あの大きさがリアルサイズなのか?
だとしたらやべーなこれ・・・。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:49:51.94 ID:kZBlFAFgM.net
>>316
そもそも性能が低すぎる。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:51:31.92 ID:CfK+ztu20.net
Leica summarit 50mm f 1.5
https://i.imgur.com/fbnRIcZ.jpg

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:55:16.99 ID:MDuEdrhfa.net
>>319
この角度だとズングリして不細工だな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:55:53.14 ID:4e5Bn0Jy0.net
948名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.142])2020/09/25(金) 14:05:23.73ID:CyCH2NKaF
来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかってい来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:56:14.47 ID:4e5Bn0Jy0.net
948名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.142])2020/09/25(金) 14:05:23.73ID:CyCH2NKaF
来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのくために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかってい来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:56:30.48 ID:4e5Bn0Jy0.net
948名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.142])2020/09/25(金) 14:05:23.73ID:CyCH2NKaF
来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかってい来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」なむどと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:56:30.90 ID:47RvgK+ca.net
α7cが待ち遠しくて先にタムロン28-200を注文してしまいました
α7cがくるまでは6100につけて慣れておこうと思います

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:56:55.05 ID:4e5Bn0Jy0.net
948名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.142])2020/09/25(金) 14:05:23.73ID:CyCH2NKaF
来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかってい来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いたは折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:57:14.48 ID:4e5Bn0Jy0.net
948名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.142])2020/09/25(金) 14:05:23.73ID:CyCH2NKaF
来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかってい来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折みり紙が見つかっているという。

来年、小学校に入学予定だった真友理ちゃんのために、8月には机やベッドが買いそろえられていた。自宅からは、真友理ちゃんが「おかあさんだいすき」などと書いた折り紙が見つかっているという。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:08:58.33 ID:Sz5tyrvDd.net
>>305
35mmしか使わないならそうだろうね
でも普通は他の画角も使いたくなるから、そうなった時はRX1より汎用性携帯性に勝るのは目に見えてるんで悩む必要は無いと思うわ
35/2.8Z並のサイズなら、フォクトレンダーのヘリヤー3兄弟やサムヤンのf2.8単焦点シリーズって選択肢も有るし

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:47:50.22 ID:09vTrEzcM.net
シグマ45mmを付けた写真きぼんぬ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:07:03.71 ID:o/XnNWr90.net
>>328
ここにある

https://www.sonyalpharumors.com/nice-set-of-pictures-shows-the-a7c-with-a-hole-set-of-lenses/

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:11:07.84 ID:dSf9CowMa.net
>>329
シルバーモデルに見た目がマッチするレンズがE2.8/16しかないな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:12:13.64 ID:tQwuQDEc0.net
>>330
だから、APS-C専用レンズを付けるなら、α6000シリーズでしょw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:19:19.02 ID:gp2CIWNFa.net
DPReviewでもEVFウィークポイント言われとるな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:28:12.39 ID:tQwuQDEc0.net
>>332
だって事実だからね。0.59倍はないよねw

同じEVFを使ってるLUMIX S5だって0.74倍なのに。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:32:40.66 ID:f/HV6XWJM.net
>>333
だよなあ!ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 21:11:27.45 ID:ee+hw42m0.net
山登らーだけど
RX100M6からレンズキットに買い替えたら幸せになれますか?
これからの冬山ではすぐにバッテリー切れになるし、グローブつけての操作で濡れに気を使います。
防塵防滴と対低音はどれくらい配慮されてるのだろう

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 21:52:08.49 ID:y4SzkVDd0.net
普段使いの防塵防滴に配慮だから
山で結露とかするなら向かなそうな気がするが
RX100が大丈夫だったなら平気かもと言えなくもない

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 21:55:53.01 ID:tQwuQDEc0.net
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:00:15.58 ID:2wTDNV++d.net
7c予約してしまいα7iii売っぱらってしまった
そして3518f持ってるけど7c用に3528z買い直してしまった
サムヤンの18f2.8も動画用に良さそうだから悩むが誰か持ってる人おる?
あとは2414GMもお気に入りだったが7cに不釣り合いそうだし勿体ないけど売っちまうか悩む

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:17:42.83 ID:HVTm4vAN0.net
同じくα7V売ってα7C予約した 

α7Vは初代α7からだとデカいんだよ…

FE 55mm F1.8かFE 35mm F2.8メインで使う予定

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 23:11:03.56 ID:xfYrEOMHM.net
α7iiiはオールドレンズの母艦にとっておきたいから、α7Cはパスすることにした。
……電子先幕シャッターがオフにできれば、オールドレンズには最適だったのだが……

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 23:13:59.41 ID:CfK+ztu20.net
24/14GM
https://i.imgur.com/Q87t51X.jpg

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 23:55:04.12 ID:3P8E8qY00.net
>>341
やっぱ絞りリングあるレンズが似合うね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 23:56:19.13 ID:3P8E8qY00.net
>>340
電子シャッター使ったらダメなん?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 00:43:46.38 ID:J8hnUQ040.net
>>343
せっかくオールドレンズ遊びするのに電子シャッターは雰囲気出ないだろ
音にもよるが

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 00:56:14.53 ID:f0f6cPkqa.net
メカシャッターのみということは閉じて開いて閉じて開いてという動作になるんだろ。
俺は興醒めだけどなあ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 00:59:19.96 ID:f0f6cPkqa.net
レフ機のような音にはなりようがないのだから
ならば電子先幕の方がまだクラシカルなカメラのそれに近い感覚があると思うのだが。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 01:17:25.50 ID:MUzvVNGl0.net
>>335
バッテリーライフはクッソ持つよ
俺は7RV使ってるけど、2月の北八天狗岳で6時間300枚位撮影してバッテリー残量半分減らなかったから
7Cに使われてるFZ100バッテリーのスタミナ、低温耐性は中々素晴らしいぞ
従来のFW50タイプだと低温環境ではてんで使い物にならんかったからな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 01:33:25.68 ID:OqxuNJFxa.net
さすがにバッテリーがクソ持つとは言えないわ
1日撮影するなら予備はいつも用意している

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 01:35:39.32 ID:UoP822ERM.net
>>348
肝心の性能がクソすぎる。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 01:57:39.29 ID:MUzvVNGl0.net
>>348
一日何枚撮影すんの?
なんのカメラかとか、撮影方法にはよるが、普通の街中の気温なら1000枚近くは撮れると思うんだが
CIPA規格の数字の大体1.5〜2倍は普通撮影できるし
そらOVF載せた一眼レフには敵わんだろうが

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 01:58:34.64 ID:+czOZjSvM.net
>>350
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 02:11:43.10 ID:c1WiHAlL0.net
Sony A7C 4K Cinematic
https://youtu.be/Z8NbM9eHOPM

“確かにスペックに印象付けられる事はない。しかしジャイロデータ、こいつは凄い”

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 02:35:16.87 ID:m7Zf0mC30.net
>>352
手ブレ補正掛けるのにいちいちCatalyst Browse使わないといかんのがなぁ。
ボディ内でやって欲しいところ。
それかFCPXとかがサポートしてくれんかな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 05:48:52.95 ID:yC28zTuPd.net
Catalystって補正かけるのに大体どれくらいかかるのかね?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 07:07:43.17 ID:GdTGL93i0.net
個人的にはEVFよりアクティブ手ブレ補正がない事の方がガッカリだったからな
BIONZ XRじゃないと処理能力的に無理なんかねー
ZV-1はBIONZ Xでやってるから出来そうに思うんだけど

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:02:25.42 ID:N0aWQQsa0.net
α7Cは貧乏人の為のカメラ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:51:34.40 ID:HkFku8lid.net
>>354
編集後に一気にかけるのは出来ない。
OKカットを一つずつやるしかない。
これが割と時間が掛かるのよ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:03:40.19 ID:yclHaCEq0.net
>>352
えーいいなー
どんどん欲しくなってる

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:20:13.29 ID:/Fcu73JH0.net
5名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.131])2020/09/26(土) 09:13:51.36ID:GatasJdNF
ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじこゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:20:31.31 ID:/Fcu73JH0.net
5名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.131])2020/09/26(土) 09:13:51.36ID:GatasJdNF
ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてくなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじこゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:20:47.07 ID:/Fcu73JH0.net
5名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.131])2020/09/26(土) 09:13:51.36ID:GatasJdNF
ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜっれたいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじこゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:21:05.59 ID:/Fcu73JH0.net
5名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.131])2020/09/26(土) 09:13:51.36ID:GatasJdNF
ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいしにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじこゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:12:27.56 ID:THTZIYmV0.net
>>340
メカシャッターと言っても、電子先幕しかないんだから、OFFには
できない仕様。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:56:42.17 ID:VoLMZv1zM.net
>>363
ダメだなあ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:11:32.66 ID:fkoqEbXz0.net
ニコンZ5と比較すると、一眼レフ風とレンジファインダー風という違いがあるとはいえ、高価すぎるな・・・

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:14:05.29 ID:fkoqEbXz0.net
まあ、α7R系を使ってる人の日常用サブにはいいかな?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:14:33.52 ID:0/MTP0ySM.net
>>366
うん。だってソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:59:29.21 ID:2k5t3w3Ja.net
Loxiaとかに良さげなモデルやなあ
茶筒系単焦点が似合う感じ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:47:56.24 ID:fkoqEbXz0.net
>>367
この手のカメラには軽単で気分転換が吉と思ってるのでスロットも一個でいい。
ソニーは、さすがのマーケティングと思ったが、価格がね。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:05:11.47 ID:8nakVLpVd.net
>>357
そうなのか。
じゃいちいちOKカット全てを補正かけてからグレーディングやらを始めるのか。

手間だな。
ただやる価値あるな、それくらいスムーズ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:18:59.89 ID:c1WiHAlL0.net
>>352

Sony A7c review : Gyro Data Stabilization - better than a gimbal?
https://youtu.be/IJ6liljTLFw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:21:05.09 ID:c1WiHAlL0.net
>>370
効果や使い方はこのビデオに詳しい

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:23:28.52 ID:bXt0kgjTa.net
普通にアクティブ手ぶれ補正つけてくれればよかったのに

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:13:00.47 ID:pG/ixa950.net
ボディやレンズの手ブレ補正を利用しつつ後からさらにシャイロも利用できたら低SSのブレも抑えられるんだが
それをするなら画面認識の手ブレ補正使えってなるか

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 15:50:20.15 ID:E/Rmpw5rM.net
車載動画に使用してもブレ押さえられるほどなの?
今α7R4使ってるけど
ブレとローリングシャッターが
酷くて車載動画は無理だ。
ジンバル買おうか悩んでるけど
7cでいけるならこっち買いたい。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:36:45.17 ID:8muctP4y0.net
>>299
誰もアキュムレータに突っ込まないところにこのスレのインテリジェンスを感じる

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:03:06.79 ID:exVanlwsd.net
>>375
そういう用途なら素直に7SV買おうよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:29:11.07 ID:pG/ixa950.net
>>376
エスパーすればきっとアクチュエータのことなんだ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:36:41.69 ID:jzGO62xo0.net
ん?

結局のところ、使う人がしっかりしてるならタムロン70-300は良いレンズってことね。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:40:52.50 ID:GdTGL93i0.net
>>375
ローリングシャッターはα7IIIから改善してないみたいだから難しいかもね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 18:00:49.96 ID:XRK153DoM.net
>>379
AFゴミな望遠なんて使いどころ難しいけどな
70300の画角が欲しいなら純正にしておくのが無難

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 18:07:12.74 ID:VAPnaSAz0.net
>>375
車載とかGoProでいいやん

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 18:09:07.47 ID:R/C2E8EOM.net
>>379
選択肢が増えたことを喜ぶべきじゃなかろうか。

少しでも軽いのがいい人-->タムロンの70-300
180まででいい-->タムロンの70-180
重くても画質、AFの速度優先-->純正レンズ

私は望遠域は普段使わないし、動体の撮影もしないので、タムロンのはすごくありがたい。
どんな被写体を撮るのかで、レンズを選ぶべきなんでしょうね。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 18:18:44.88 ID:pG/ixa950.net
>>379
発売はまだ1ヶ月後だからな

値段と軽さの点では良いレンズ
写りやAFは未発売、未レビューだから分からん
レンズ15枚、絞り羽根7枚と物量は少なめ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 18:19:44.61 ID:XRK153DoM.net
>>383
安いし望遠なんてめったに使わない人の桜の季節なんかの望遠用にはいいかもな
静物でも望遠域の画角のレンズ持っていくとパターン増えるし、キット望遠みたいなものくらいに思っておくと失望しなくていいかもね
動体撮るならどのみちSS短くするんだしOISはなくてもそんなに気にならんけどAF遅いのはなあ
VXDにしてくれたら動体にも使えるのに

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 18:20:42.74 ID:MMDHNbH5a.net
何気にキットレンズだけ欲しいんだけど。
単体は春発売かよ、、、、
今回はキットレンズだけ売る人なんてそうそういるのかなw

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 19:23:05.99 ID:/C445fjT0.net
発売前から時代遅れというギャグみたいなカメラ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 19:24:28.20 ID:GjYbfGyGd.net
>>386
どうせキットレンズは使わなくて中古で溢れるのを見越して発売遅らせたんだろうな。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 19:31:36.99 ID:YYLghb/h0.net
山に持っていく広角レンズで
タムロンの17-28F2.8か、ツァイス16-35mmF4か悩む
軽量コンパクトな10-18mmF4も良いなぁ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 19:32:41.42 ID:J8hnUQ040.net
センサーシフト方式採用し続ける限り
NEX-5みたいな薄型スタイリッシュカメラは出てこないんだろうな
ジャイロデータをリアルタイム適用出来るようになるまで
弁当箱スタイルで我慢するしかないのか…

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:08:52.04 ID:/5Rp/uNs0.net
DPreviewが今年のworst3に選びそうだな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:13:10.77 ID:/Sfc9PAx0.net
>>388
いや、それだと単に商機逃してるだけやん

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:14:32.27 ID:dwfMkmfAr.net
純正レンズ売れなくなったからボディが高いのかな。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:37:10.25 ID:qfub0i/xa.net
α7c購入に備えて注文していたタムロン28-200が到着しました、手持ちの6100につけてみたところなかなかバランスがいいですね楽しみです

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:57:31.45 ID:SADguccy0.net
>>385
そんなん、純正が売れなくなっちゃうじゃん

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 21:57:48.55 ID:THTZIYmV0.net
>>380
まあセンサーとBIONZが同じだから、ローリング歪みは
解消されていないと思うのが常識。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 21:59:46.92 ID:k6GQXnVTd.net
>>389
スーパーワイドヘリアーがお薦め

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:30:46.99 ID:/5Rp/uNs0.net
12oも15oもf8で。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 01:34:07.01 ID:sMyvBlYD0.net
今すぐは買わないけどこの機種すげー興味ある
これだけ小さいとハウジングも小さくなるだろうからダイビングで使いやすくなるはず

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 01:43:00.01 ID:rbrHJt0x0.net
α6400から初めてフルサイズに乗り換えようと考えたのが、これとLUMIX S5。
S5は確かにメニューも使いやすくて、大きさの割に本格的だった。

ただ重い。
全てのレンズが重い。
そしてレンズの種類が少ない。
なので諦めた。

ソニーEマウントはやっぱりサードパーティのレンズが豊富だわ。
軽くて小さくて良く写る。
特にタムロンがEマウントレンズを作っているのが有利だわ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 03:03:57.61 ID:9fsGxcna0.net
7Cの底面見てきたけど、エクステンショングリップを付けられる
小さな穴はなかったな。純正オプションが出る事は無いっぽい。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 08:21:31.09 ID:TGzjILvh0.net
iPhone11買ったからミラーレスカメラ諦めたけどやっぱ
旅行行くとカメラ欲しくなる
記念写真はスマホでいいけど軽く作品のような写真撮るのにはやっぱりキツイ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 09:03:37.77 ID:XeeUyiSn0.net
α7CIIIくらいから買いごろ、できれば7CIVあたりがねらい目

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 09:08:44.24 ID:QvMLyWT10.net
>>403
そこまでデジカメ市場があるといいねw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 09:45:26.13 ID:J++13E110.net
>>403
そんだけ間開けるなら初代買って待てばいいやん

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:30:44.02 ID:0mEDH0bsM.net
>>405
そうだよなあ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:31:30.72 ID:0mEDH0bsM.net
>>399
そうでもなかったな、>>406

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:41:48.33 ID:XLGj62Zs0.net
吉田製作所は 現実的な選択としてS5選んだし
ちょっと様子見た方がいいだろ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:46:06.81 ID:x9XY0Bj8M.net
>>408
失敗カメラだな。見送り

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:53:40.37 ID:QFKET885d.net

「今から予約入れても早めに手に入りますかね?」


某店
「衝動予約のお客さんが多いのでとりあえず予約してキャンセルされる方も多いです。だから当日手に入ると思いますよ」

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:54:07.91 ID:lMo3VKtTM.net
まったく売れてないそうだな
オワコンソニー

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:55:52.17 ID:hFguL/kg0.net
ミネオからS5は失敗カメラで見送りとお墨付きをいただきました。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 11:12:55.22 ID:lesYd9hL0.net
ミネオは人生失敗だからな
1度きりの人生なのに

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 11:15:52.30 ID:PsYPGWExp.net
スマホよりは画質いいよね?
買おうかな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 12:28:34.14 ID:aPejzDlk0.net
>>408
ダブルスロット必須+現パナソニックユーザーだから操作慣れてる+レンズ
くらいしか言ってなかったと思うけど

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 12:30:26.34 ID:RnSLzsumF.net
>>414
そうでもないみたい。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。た

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 12:30:37.24 ID:RnSLzsumF.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 12:40:11.01 ID:FMAJGmlxr.net
わざわざマクド行ってまでアンチ活動かよw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:00:08.00 ID:CJL5MGrUF.net
>>415
なんで嘘つくの?

パナに比べて操作感がもっさり
SDのフォルダ階層が深すぎてデータにアクセスしづらい
タッチパネルが使えない
本体小さくてもソニーのレンズはデカくて重い

パッと思い出すだけでもボロカスやん

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:11:46.56 ID:gtTSW2bwM.net
でも吉田ってS3がメニュー変わって動作早くなったこと忘れてるよねタッチパネルも使えるし

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:12:40.90 ID:4SCTbRPs0.net
キットレンズで大き目のポケットに入れて持ち歩くスタイルをしたいけど、
埃的なものがやはり気になるので
ジャストフィットするようなサイズのケースがないかと思っているのですが、
何かお勧めあったりしますか?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:14:58.09 ID:lMo3VKtTM.net
>>421
俺のオススメはソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:49:15.91 ID:hFguL/kg0.net
ルミ子のS5にα7Cがライバル視されてるなんて
何と光栄な事なんでしょう
ホントにありがたい

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:53:38.06 ID:SYlqNSN/0.net
触ってない人の印象は悪く、触った人の印象は良いような印象

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 14:14:29.09 ID:VKTOGxLCM.net
>>424
ていうか、スペックオタクじゃなけりゃ、概ね満足する品物ではなかろうか。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 14:34:24.19 ID:mr4HPyj9p.net
>>401
せっかく小さくしたのにわざわざ大きくしてもしょうがないしな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 14:53:56.96 ID:i5oovJTd0.net
意味分らんよね
軽にオーバーフェンダー付けて普通車登録してる様な人なのかもね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:01:04.20 ID:TPnBxJIg0.net
狙いがはっきりしてる企画商品だからね
欲しい人は指名買いだし、何となくカメラ探してる段階の奴はスペックにとらわれて文句つけてる感じ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:10:29.94 ID:od1nPbcoM.net
>>428
うーん。それは違うなぜならソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


430 :名無しのCCDさん :2020/09/27(日) 15:38:20.88 ID:i2TYAuXE0.net
これからオリンパスが失うシェアを取るには有効なカテゴリーのカメラだろ思う。

若しかしたら、キヤノンが見切りをつけそうなEF-Mマウントのシェアも奪えるかも知れない。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:50:46.91 ID:J++13E110.net
7C触ってきたけど思ったより持ち易くてEVFも見やすかったけど、近くにあった6400の方が薄くてスタイリッシュでEVFもより見やすくて6400が欲しくなったw
IBIS搭載のフルサイズとは思えないほど軽いしEVFも使えんと言う程じゃないから悪くないカメラだと思うが欲しくはならなかったな。せめて動画性能が良ければなー

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:53:03.83 ID:CuA3Tu0da.net
>>431
6000系の方が使いやすくてカッコいいしな
並べて売っちゃダメだわ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:56:27.38 ID:J++13E110.net
α7C + Nokton 40mm F1.2
http://imgur.com/a/aewm7Ef

FE 20-60mmで撮った

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:58:53.85 ID:aPejzDlk0.net
>>419
それパナソニックと比較して改善して欲しいって文脈だから
7CじゃなくS5を購入した理由ではないでしょ
ヨシダ語として変換したほうがいい

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:05:48.08 ID:q4cWGmPUr.net
ソニンタイマン

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:07:36.29 ID:ZUvG48U4a.net
ゴマキの弟はどうなったん?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:20:26.42 ID:SNtHawE6p.net
>>419
パナに20-60以外の軽いレンズなんてあったっけ?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:25:51.21 ID:19bC0LCp0.net
>>424
この辺りはいつものソニー機な感

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:34:39.91 ID:+046TjdRM.net
>>431
それ手ブレすらないゴミカメラだぞ。まあソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html





440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:34:58.88 ID:t+igYnp2M.net
>>438
だよなあ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:06:30.26 ID:YuXYERop0.net
α6000からα7Vに移行
画質、高感度共に大変革
価格的には当たり前だけど、6000と6600の差は微々たるものに思えるほど
6600+αで7Cはアリだと思う

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:22:26.78 ID:UXcaZYjM0.net
>>441
ボディの重量が倍近く重くなった事は言わないんだなw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:27:51.17 ID:TBo2U6pOM.net
>>441
はい嘘。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:47:27.51 ID:QFKET885d.net
おい、晩メシもマクド行って来いw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:55:13.89 ID:J++13E110.net
FE28-60mmだった>>433
正直ボディよりレンズが欲しくなった

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 18:04:53.36 ID:yEJ5CFOvM.net
>>445
ソニーはレンズもダメだよね。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:00:24.56 ID:hQngfgmTd.net
>>419
Lマウントレンズのがデカくて重くない?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:03:56.92 ID:3eTOmfCi0.net
今RX100M7使ってて、6600買おうか迷ってる所にa7Cが発表されて、かなり気になってます。
でももっと広角のレンズが欲しいんだけど、やっぱりフルサイズだとかなり重くなりますか?
18mm程度でおすすめあったら教えてください。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:10:34.25 ID:QvMLyWT10.net
>>448
おすすめはE 16mmF2.8。APS-Cにクロップされるけどねw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:13:54.87 ID:yNVVinB+0.net
>>401
6000シリーズは三脚穴に嵌めて使うタイプのケースという名のグリップが公式で出てるからそういう系ならありうる

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:22:32.41 ID:BnfOZrNf0.net
>>448
サムヤンの18mmF2.8なら145g
タムロンの20mmF2.8なら220g
純正の20Gなら373g

20Gは周辺減光が大きい以外は優等生な感じでボケも綺麗
より軽量なサムヤンも購入予定
タムロンは動画で駆動音入るようだから個人的には対象外

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:24:23.33 ID:19bC0LCp0.net
>>448
FE20mm F1.8G
サムヤン18mm F2.8

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:50:07.57 ID:hQngfgmTd.net
>>448
広角〜標準はそんなに重くならん選択肢は沢山ある
望遠は重いの受け入れろ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:05:59.17 ID:hFguL/kg0.net
この時間帯は楽しい楽しいレンズ大会をお楽しみください。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:51:18.74 ID:3eTOmfCi0.net
>>449
ありがとう。グロップされるならa6600で使っても一緒?
>>451
>>452
サムヤンよさそうだね。動画用に広角欲しいからタムロンやめとくよ。ありがとう。
>>453
望遠は高いし大きいから今の所買えない。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:53:24.34 ID:19bC0LCp0.net
>>455
E16mmはAPS-C用だからフルサイズ換算24mmだよ
気をつけて

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:13:18.03 ID:7eN1y42T0.net
>>455
E16mmなんてやめとけ。特に周辺の解像度が酷すぎてなんのために高いボディ使ってるのか分からなくなるぞ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:35:31.34 ID:igDyiXXVM.net
>>456
それクソ画質だぞ。
ソニーにはまともなレンズがない。

さっさとZ50に買い替えろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:49:22.31 ID:OdiwEaUz0.net
>>446
Sony a7C - Why All The Hate??
https://www.youtube.com/watch?v=g_tCAkBRu3I

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:50:26.99 ID:YuXYERop0.net
>>457
APSCでしか使えないがワイコン付けると周辺復活の
12mmAPSCとして使える
α7RWなら2400万画素、7RV/Uなら1800万画素で実用的に使える

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 22:01:45.91 ID:OdiwEaUz0.net
"why do people complain about a camera that was not made for them?"

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 22:02:10.88 ID:v5raRBuD0.net
グロップ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:05:30.31 ID:DbhaZMa5p.net
高くてもいいから α7Rc出してくれないかな 

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:08:49.95 ID:3E5ZExfB0.net
いやむしろRX1Rm7では
フルサイズ高画素24-200mmのコンデジ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:38:07.72 ID:93lYHmdl0.net
いらねえよ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:41:45.84 ID:IJ8M1OT50.net
とりあえず本体予約したった。10%クーポンが大きかった。GoPro9も買ったけど誤差に感じる(笑)

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:42:50.86 ID:zY+L2GQmM.net
>>466
失敗したなwソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:14:55.96 ID:2ZYO3fiX0.net
センサーを変えるだけでいいなら

α7CR
α7CS

も出そうと思えば、出せるだろ
α6000系のステップアップした入門機だから、そこまでとがった性能はいらないけど
動画機能だけなら、4K60とかRAW出力など、もっと上げてもいいと思うけど

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:17:14.36 ID:14E3ciFX0.net
>>468
でもファインダー倍率が0.59倍じゃねw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:29:07.39 ID:UoxQV0+B0.net
a7cがこの形になったのはNEX-7cとかαシリーズからNEXシリーズ復活の布石のように思えるね
何故なら像面位相差はAマウントあってのαシリーズだからAマウント捨てるならαシリーズを名乗れない契約だから

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:30:42.69 ID:UoxQV0+B0.net
先読み変換で像面位相差が入ってしまったのでカットして読んでね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:33:47.18 ID:7dvP9htcM.net
7Cで載せ替えるべきはセンサーじゃなくてエンジンだろ
せっかくのバリアングルなのにメニュー操作の為に後ろに指を回すとか残念過ぎる

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:47:28.74 ID:qR3yQd6d0.net
>>468
ホントはα7CSが欲しい。
1200万画素でコンパクトで高感度撮影可能なヤツ。
ファインダーもいらない。
なんならカードスロットすらいらない。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:56:58.05 ID:6Hm42kwl0.net
ファインダーいらないとかボケボケ写真しか撮らなさそう

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:12:40.69 ID:7dvP9htcM.net
カードスロットもいらんと言ってるから外付け勢だろ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:38:40.12 ID:ZmzVspVKa.net
ILCE-QX1のフルサイズ版が欲しい

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:39:22.85 ID:qR3yQd6d0.net
いや写真撮らないから。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:08:22.31 ID:S/qhm/2Qd.net
どっか行って

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:16:50.40 .net
無免許でクルマ買う人も居るからな、不思議では無い。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:24:00.32 ID:S/qhm/2Qd.net
iD無しはいらんでしょw

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:30:27.30 ID:ww3JwpJNM.net
>>480
だよな。しかしソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:58:32.50 ID:/gTQJ1u10.net
1600万画素くらいに抑えてSとの中間の高感度モデルとかにしてくれれば差別化できてよかったのに

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:01:57.04 ID:ruXGOSJid.net
>>482
これ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:02:59.95 ID:+lAJT6tAa.net
やっぱ実質的には6000系より劣化なのかEVF…

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:20:04.67 ID:+rTH4Pa4M.net
むしろAPS-Cで1200万画素のミニα7SIIIが欲しいわ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:31:12.15 ID:w+VXoFXXd.net
今後作るとしたら7RUとVに使ってる42MPセンサー使って7CRだろうな
で、ファインダーと背面モニターをちょっと良くして30万位で発売
風景写真家によく売れると思う

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:43:45.21 ID:rBY6W3840.net
う〜ん、これにタムロンの軽単二本(24mmF2.8&35mmF2.8)での散歩なんていいかもしれない
既α7系ユーザーは買い増しだろうな・・・

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:08:22.58 ID:ee/TYHEHa.net
4Kとは言わず1440pでいいから60fps対応してほしかった

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:36:24.96 ID:psmh7H5md.net
>>487
何にしろ小型な単勝点が似合うよね
自分も単勝点つけっぱカメラにする

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:06:55.94 ID:eW/oXfm/0.net
>>479
高いCPU買って、ひたすらベンチマークソフトを廻す奴がいるように、高いカメラ買って、さて何を撮ろうとばかり、新聞紙を撮ったりフィギュアを撮ったりとか人それぞれだからな。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:14:09.18 ID:hxSpeIzza.net
黒にLoxiaとかハメたらルックスやバランス的に良さげだろうなあとは思うのだがEVFが許容できるかどうかだなあ。
今度レンズ持参でソニストへ出掛けてみよう。
あとImaging Edgeでは解像的にもノイズ的にも萎える画しか得られないのがネックだ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:23:38.50 ID:14E3ciFX0.net
>>488
QHDってゲームやディスプレイの規格じゃないの?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:37:06.62 ID:6/jzRkXaM.net
a7RIIIとa6400持ちの静止画メインでたまに動画。
現状の、動画の使い勝手と動体AFの不満解消にどちらを優先するか悩んだ結果、今回はa6400をa9(中古)に置き換えることにした。
a7cは値下がりか新モデルまで待つ。
とはいえ興味はあるのでみんなのレビュー、作例楽しみにしてる。
上にも少し出ているけど、a7RC(CR?)なんてのも出てくれたらいいな。a7RIIIと置き換えたい。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:37:49.11 ID:/ibvVFvtM.net
むしろXperiaの21:9アスペクトに対応して欲しいわ
1IIだと1644 × 3840 90Hz、5IIだと1080×2520 120Hzまでいける

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:23:22.37 ID:3E5ZExfB0.net
小型化って、価格がどう下がっていくか見もの。
パナのマイクロフォーサーズ機のようにズルズル下がるのか、
α6500のように2年間はほぼ下がらないのか

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:56:17.26 ID:ruXGOSJid.net
α6600に形が近いって言われてて、ヨドバシでα6600触ったらやっぱり握りやすいわ。
α6400とは雲泥の差。

小指が余るとこも使いやすい。
小指を底面に当てて支えるのが使いやすい。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 16:55:57.08 ID:vCxVNhHk0.net
693 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Z28Y [49.98.162.122]) sage 2020/09/28(月) 10:01:46.39 ID:tgY00gYad
長文の荒らし意味不明やったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 16:56:18.94 ID:vCxVNhHk0.net
693 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Z28Y [49.98.162.122]) sage 2020/09/28(月) 10:01:46.39 ID:tgY00gYad
長文の荒らし意味不明やったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきなたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 16:56:34.54 ID:vCxVNhHk0.net
693 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Z28Y [49.98.162.122]) sage 2020/09/28(月) 10:01:46.39 ID:tgY00gYad
長文の荒らし意味不明やったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうさにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 16:56:51.47 ID:vCxVNhHk0.net
693 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Z28Y [49.98.162.122]) sage 2020/09/28(月) 10:01:46.39 ID:tgY00gYad
長文の荒らし意味不明やったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじかことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんて

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 17:18:35.99 ID:k8Q8c6oE0.net
こういう日はinnerNDがいいな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 18:21:45.32 ID:qvhAs9KxM.net
新しいキットレンズって光学何倍相当までズーム出来るものでしょうか?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 18:39:40.01 ID:Wk77vtKC0.net
>>502
2倍です。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 19:10:31.57 ID:k8Q8c6oE0.net
APSPモードにすれば。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 19:44:23.06 ID:S/qhm/2Qd.net
APSCね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:18:55.83 ID:e8mp4KSxa.net
マウントとガスケットの橙青取り合わせが許容できない。
やっぱZでの使用を続けるわLoxia。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:22:17.89 ID:e8mp4KSxa.net
ほとんど回答らしい回答してないな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1279493.html

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:27:50.62 ID:ST29t8oBr.net
感じわりーなw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:34:18.23 ID:ZmzVspVKa.net
詳細な技術仕様につきましては、回答を控えさせていただきます。

何それ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:38:25.31 ID:FlisbS6/M.net
>>509
ソニーはダメだなあ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:48:19.90 ID:2eog4c9k0.net
ソニー控えすぎだろwww
そのままカメラ事業から撤退しそうな勢いだなw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:50:01.11 ID:cMgdYGoT0.net
アクティブモードって結局付いてるの?付いてないの?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:54:50.39 ID:e8mp4KSxa.net
電子か電子先幕しか選べないのはどういうときに困りますか

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:19:28.47 ID:EebF+9h40.net
>>507
んだこの回答

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:22:46.48 ID:eW/oXfm/0.net
>>513
高速シャッター切ると、玉ボケがレモン形になる。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:33:45.93 ID:/gTQJ1u10.net
>>507
まぢでなにこれ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:52:48.30 ID:bKJHrWJt0.net
妥協してないとか意味不明な事言ってるから叩かれるw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:56:17.19 ID:k8Q8c6oE0.net
今頃読んでる人

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:58:58.82 ID:w/i/DRomr.net
>>512
それにつきましては回答を控えさせて頂きます

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:22:21.32 ID:XIQL7nXXx.net
無能の最適解はしゃべらんこと

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:46:42.75 ID:Rlpqdz410.net
>>503
早速ありがとうございます

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:41:28.38 ID:Rlpqdz410.net
>>10
もったいなくないです?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:47:50.12 ID:toIaFPur0.net
26万払ってもうたでー
後1ヶ月秋晴れの今使えんのはもったいないけど楽しみやー
タムロン70-300は評判見てからにしよう

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:50:54.73 ID:enN2+yfUM.net
>>507
その1で7Cを「要素を割り切らずに小型化」したモデルと言ってるけど7iiiから明らかに削ってる要素あるのによく言えるなと思ったw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:31:48.44 ID:cxSWDlr80.net
>>513
電子シャッター→動く被写体でローリング歪みが発生する
電子先幕→F値が小さい時、高速シャッターを切ると露出ムラが発生したりや玉ボケが欠けることがある

懸念が片方の時はもう一方を選択すればいいので、両方回避できない時だけ困ります。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:33:35.70 ID:cxSWDlr80.net
>>524
RPなんかと比べるとね。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:44:17.92 ID:maCNr0Tqr.net
小型軽量化って、結局は強度や耐久性犠牲にしてるからな。。。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:07:09.55 ID:jhShinU90.net
何をそんなにケチつけてるのかよくわからん。
ちゃんとていねいに答えてるやん。
広報の連中に聞けば、詳細な技術的問にはこたえられないこともあるから、
あんなもんでしょ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:37:37.13 ID:HbGvqgAa0.net
α7Cは凄いカメラだった
ttps://youtu.be/POP7uzrpV_Y

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 02:49:40.90 ID:PE3l6KsF0.net
>>528
そしたら取材受けなきゃいいのに

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 03:37:17.77 ID:sofKxk9FH.net
ご質問お問い合わせ取材等に関しましては
一切お断りしております

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 04:46:08.14 ID:roEG/qUD0.net
なんか凄いレンズが出るらしいね
GMだけど。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 05:21:18.27 ID:bkVps4e40.net
>>527
排熱も気にした方がいいよ。
動画の記録時間30分制限はなくなったけど、結局は熱暴走で止まりそうな予感。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 06:50:51.60 ID:VhrFww0Bd.net
発売もまだ、試用もしたことないのに叩いてる奴らほんと滑稽だな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 07:11:11.99 ID:FFFeou5z0.net
弱点のマルチインターフェイスシュー強化してきたしフルマグネシウムだし、強度はα7IIIより上がってると思うけど

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 07:31:48.42 ID:OHdaJ0yKr.net
ソニー最大の弱点であるシャッター幕破損対策はされてるのか気になる
いい加減安心して使いたい

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:54:51.67 ID:3apvsXyOM.net
7C2または9Cで高精細大型EVF搭載の予感

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:57:19.70 ID:oCY/EY8x0.net
>>537
なにそれ?w

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 09:22:24.27 ID:AuOSk/nwp.net
>>530
取材する側にも問題があるかもだし、なんともいえないけどね。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 09:27:10.78 ID:oCY/EY8x0.net
>>528
ぜんぜん答えていないよ。ソニーは不誠実だな。

キヤノンはちゃんと答えていたのに。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 10:27:36.39 ID:QG5UJvjz0.net
>>537
Cなのに大型EVFなの?
カオスすぎるwww

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 11:05:50.88 ID:MgI3Kx700.net
高澤けーすけ氏が絶賛してるから買います。
彼は他社でも貶める事なく平等にレビューするので信用してる。
彼みたいなオシャレ動画撮れよーってyoutube初心者にもお勧めしやすいね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 11:17:09.97 ID:nrtkaIDfd.net
瀬戸弘司に貸してやれよw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:11:15.04 ID:SiI8JmYu0NIKU.net
α7cではインターバル撮影がないですが,リモコンかアプリで対応は可能でしょうか?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:15:14.90 ID:Jh7jQUcsMNIKU.net
>>540
キヤノンは冷却すれば録画時間伸びますと答えてたが、検証では冷却しても伸びなくてタイマーの存在が明らかになったがな
嘘を堂々とつくより詳細隠す方がマシかもね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:27:15.12 ID:oCY/EY8x0NIKU.net
>>545
例の冷蔵庫に入れた検証か?w 続報がないけどどうしたのかね?w

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:54:03.17 ID:YSaNp++tdNIKU.net
あの程度のシロート動画で喜んで貰えるとは光栄な事です。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:38:28.50 ID:hyhAyi8z0NIKU.net
>>544
インターバル撮影あるでしょ?
どこ情報?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:48:05.42 ID:GuMxQpEM0NIKU.net
0018 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.157]) 2020/09/29 10:33:59
ちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:48:23.16 ID:GuMxQpEM0NIKU.net
0018 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.157]) 2020/09/29 10:33:59
ちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません なゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:48:46.57 ID:GuMxQpEM0NIKU.net
0018 名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFe7-QE0L [118.103.63.157]) 2020/09/29 10:33:59
ちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったちやっなてきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 14:31:33.82 ID:aMR/rU7idNIKU.net
>>533
いくつかの海外レビューではそれは問題ないと

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:07:23.87 ID:fi/C18EedNIKU.net
>>552
α7SVですら熱暴走でR5より早く止まるって情報があるけど大丈夫なん?
ソニーは熱処理が下手なイメージがあるからなぁ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:27:48.56 ID:YSaNp++tdNIKU.net
α7Cは失敗作だ。とinfo

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:33:40.94 ID:Jeq2ebZ/MNIKU.net
SonyAlphaRumorsひでえ
As it stands today this camera is a fail.

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:38:50.05 ID:roEG/qUD0NIKU.net
この内容でこの価格はないだろ、ということ。
オレ様も予約はしているが悩みどころ
確かにあと5万安けりゃ悩まない
でもみんな買うんだろ?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:49:11.70 ID:mQNd6ktK6NIKU.net
流石に水準器って付いてるよね?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 16:57:20.15 .net
実物も手にして確認しないうちに買うだとか言える信者じゃあ無いからねぇ。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:06:32.61 ID:oCY/EY8x0NIKU.net
SARって、ソニーをこきおろすための噂サイト?w

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:23:40.52 ID:F6hsYMu5aNIKU.net
>>559
SAR自身が吹聴してきたデマを正当化するためだろ
1000ドルとか吹かしてたし

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:24:29.76 ID:/BCNlqfgaNIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:24:42.89 ID:/BCNlqfgaNIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじかことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:24:58.68 ID:/BCNlqfgaNIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやっあてきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:45:10.92 ID:J1yQuVQz0NIKU.net
エントリーモデルとして15万以下なら、機能削減にも目をつぶって
誰もが歓迎しただろう。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:49:07.09 ID:AuOSk/nwpNIKU.net
>>552
パナのGH5sはBISを省略してまで放熱性あげてるんだよ?
フルサイズセンサでBISあり、しかもあのサイズだから熱暴走しないなんて信じられないなぁ。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:49:08.01 ID:VFTRsC/RaNIKU.net
ここでも鼻息荒く買う宣言多かったから売れるんじゃないかね。
ターゲットは軽くて操作性は気にしないけど20万くらい出す層

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:55:36.71 ID:fi/C18EedNIKU.net
>>559
「Sony Anti Rumors」だからね。発売前にハードル上げまくって新製品の盛り上がりに水を指すのが目的のサイトだよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:17:48.09 ID:tN4FJryw0NIKU.net
逆に、‪α‬7IIIと比べたらボタンが減ったくらいで性能は一緒、むしろリアルタイムトラッキング搭載&小型化に成功して技術費もかかってるのに、現状でも定価20万オーバーの‪α‬7IIIより大幅値下げになるわけないだろうとしか言いようがない

15万以下になるとしたらボタンの減少が6万円以上の価値があるってことになるけどそんなわけあるかっていう

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:27:26.52 ID:hyhAyi8z0NIKU.net
>>568
無理やり小型化してんだから割高で当たり前だもんなあ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:39:58.44 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなkkかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじこと.はしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:40:10.57 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにyyおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:40:34.97 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:41:09.62 ID:tN4FJryw0NIKU.net
>>569
同じサイズ感でどうしても15万円に収めるとしたら
・手ブレ補正なし
・EVFなし
・メカシャッターなし電子シャッターのみ
・バッテリーは旧型
・AF性能は‪α‬7IIIと同等かそれ以下
・背面モニターはチルト式
みたいな、Sigma fpに毛が生えたような程度になってた気がする
勿論サブ機としてそれを望んでた人もいるんだろうし、そういう人が7Cを叩いてるんだろうけど、今の7Cの方がありがたいって人は沢山いるはず

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:51:15.39 ID:roEG/qUD0NIKU.net
iPhoneの小っこいのが出たらキャンセルする。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:51:58.73 ID:lkI/vnNHpNIKU.net
>>568
小型化に価値を見出せない人が多いんだよ
従来のα7シリーズとはコンセプトが違うってのが理解できないんだろうね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:54:21.21 ID:OIE/YXSr0NIKU.net
>>575
スペックはIII並み
カスタムキーは減らさない
EVFもIII並み
価格は20万以下

夢見過ぎだよな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:55:56.83 ID:vcA3jMxF0NIKU.net
>>575
発売前にこれだけネットで叩かれてるってことは逆指標で大成功だろ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:02:51.99 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
ソニーα7Cはアイデアは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問
投稿日:2020年9月29日 カテゴリ: ソニー   コメント(13)
SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:ほとんど全ての人がα6xxxシリーズと同じ形状のより小さなフルサイズカメラというアイデアを好ましく思っている。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
解決策:現在の状況では、このカメラは失敗作だ。ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
 

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:03:23.39 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
ソニーα7Cはアイデアは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問
投稿日:2020年9月29日 カテゴリ: ソニー   コメント(13)
SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:ほとんど全ての人がα6xxxシリーズと同じ形状のより小さなフルサイズカメラというアイデアを好ましく思っている。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
解決策:現在の状況では、このカメラは失敗作だ。ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
 くく

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:09:11.36 ID:SJdEfJmK0NIKU.net
俺的にはおまけみたいなEVFは不要だったから、
無しで少し安くして欲しかったよ
そうは言っても付いてて嬉しい人もいるので万人受けなんてのは難しい

キットレンズがぱっとしないのが印象悪くしてるところもあるかな
タムロン辺りがその内なんかいいレンズ作ってくれることに期待するわ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:10:23.62 ID:vcA3jMxF0NIKU.net
>>579
乞食の意見なんて聞く必要なしだな
数売る市場じゃなくなってんだから乞食シェア獲得しても無意味

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:10:25.50 ID:hyhAyi8z0NIKU.net
>>573
なんかそのスペック見てると初代RX1を思いだす。
当時は20万でも割高だとは思わなかったな。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:13:09.51 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうくくにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:13:23.93 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやっここてきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:13:38.02 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:34:11.19 ID:6HPJ0io1aNIKU.net
メーカーからすれば新規パーツなどを使ってるせいで妥当な値付けなんだろうけど、客からすればメーカーの事情など知ったことではないのでご祝儀価格は受け入れられないというだけだな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:37:24.46 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおくまなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:37:43.25 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやみねるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:41:01.57 ID:oCY/EY8x0NIKU.net
>>577
涙拭けよw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:43:23.81 ID:e1T2qvnGHNIKU.net
>>586
んじゃぁどっかのメーカーが15万でこの機種だせるのかね?
まさかZ5とかの話してる??

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:44:25.67 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんまりできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:44:38.73 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなみくじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:45:05.11 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqqこく

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:49:36.38 ID:1STsY++u0NIKU.net
ランキング落ち始めてるしここまでだな
S5はランキングあげてるしイロモノではなく本物が評価されたったってことだろ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:54:31.87 ID:77U19lyH0NIKU.net
>>542
あの人そんな指示されてるんだ
歯並びガタガタちょいおブスなミーハーな人だと思ってたわw
レビューは嫌味がなくていいなと思った

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:57:14.68 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかねるったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:57:26.96 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqqこくとし

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:59:31.41 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
シグマfpより売れて無いA7C
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
シグマfpより売れて無いA7C
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
シグマfpより売れて無いA7C
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
シグマfpより売れて無いA7C
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたさそこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqqこく

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:07:31.60 ID:YSaNp++tdNIKU.net
6600のほうが角が立っていて直線感が強い。
これはちょっとだけ丸いしちょっとデブ
グリップの貼り革が残念
なんとなくボテッとしてる。
でもフルサイズ!
でも良いレンズを付けなきゃ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:10:38.37 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。


もちもち 2020年9月29日 19:44
私も最初はとても期待していたのですが、EVFとシャッタースピード、操作性、そして価格。それら全てで『これはない』となってしまいました。
チルト液晶は縦構図では使えないので、今度来るα7Wがバリアンになって安くなったらマウント変更したいです。何年かかるでしょうか…。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。


もちもち 2020年9月29日 19:44
私も最初はとても期待していたのですが、EVFとシャッタースピード、操作性、そして価格。それら全てで『これはない』となってしまいました。
チルト液晶は縦構図では使えないので、今度来るα7Wがバリアンになって安くなったらマウント変更したいです。何年かかるでしょうか…。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:11:14.79 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。


もちもち 2020年9月29日 19:44
私も最初はとても期待していたのですが、EVFとシャッタースピード、操作性、そして価格。それら全てで『これはない』となってしまいました。
チルト液晶は縦構図では使えないので、今度来るα7Wがバリアンになって安くなったらマウント変更したいです。何年かかるでしょうか…。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。


もちもち 2020年9月29日 19:44
私も最初はとても期待していたのですが、EVFとシャッタースピード、操作性、そして価格。それら全てで『これはない』となってしまいました。
チルト液晶は縦構図では使えないので、今度来るα7Wがバリアンになって安くなったらマウント変更したいです。何年かかるでしょうか…。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:13:30.94 ID:R6r8QhiO0NIKU.net
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:16:00.80 ID:ixQ/lspf0NIKU.net
>>599
完全に真逆の印象だ。
否定してる内容3つとも好印象。人それぞれなんかな。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:17:23.38 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:18:40.37 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???!を付けざるを得ません。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:11:16.27 ID:njFGrt7M0NIKU.net
>>548
>>>544
>インターバル撮影あるでしょ?
>どこ情報?
比較の使用でインターバル撮影が他のαの機種だとあるのに7cにはなっかったよ.

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:15:57.59 ID:njFGrt7M0NIKU.net
>>606
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
すみません.これだとインターバル撮影がありそうです.

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:23:32.02 ID:y0OAWiwP0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。g
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:23:47.57 ID:y0OAWiwP0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。l
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:23:58.10 ID:y0OAWiwP0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
p

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:24:10.93 ID:8tvWUEoFMNIKU.net
お葬式モードだな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 21:25:29.99 .net
お前んち、誰か死んだの?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:26:45.95 ID:y0OAWiwP0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:30:40.94 ID:460WhWFa0NIKU.net
α7Cのおかげでα6600が3万も値下がりしたので助かりました。
α7Cは価格がぼったくりですね。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:32:21.24 ID:y0OAWiwP0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13j
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???!を付けざるを得ません。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:19:27.55 ID:kw/L+tz90NIKU.net
>>580
キットレンズがパッとしない?
あんだけコンパクトな割に画質も今までのキットレンズと違って割と良いしかなりの良レンズだと思うが
24mmスタートであのサイズにしろとか言う訳?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:20:12.82 ID:CXpP45pl0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s
ただそれだけのことだと思います。 f
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:20:28.49 ID:CXpP45pl0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。A

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:33:24.86 ID:6pHeoccH0NIKU.net
ソニーカメラのスレって、何で嵐が住み着いてしてしまうん?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:33:28.38 ID:pFb8QR9E0NIKU.net
>>616
ニコン、パナがそれできてるからなぁ。

結局カメラはレンズ性能に寄るところでかいし。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:34:44.78 ID:7rnC5EKb0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。Y

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:34:59.12 ID:7rnC5EKb0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。D

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:42:15.85 ID:WaLmbPYD0NIKU.net
ニコジジイ
余生をゴミカス機械と共に生きる

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:43:26.44 ID:FGjAq4kY0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s ty
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:43:43.58 ID:FGjAq4kY0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s de
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:46:12.55 ID:6HPJ0io1aNIKU.net
>>590
どっちダメかな、今はこのクラスのカメラの買うのにちょうどいい時期では無いもよう
上位機譲りの機種と謳ってるけど機能削った廉価版感は否めない

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:46:25.27 ID:foNTU/z40NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s tr
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:46:46.57 ID:foNTU/z40NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s az
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:55:23.01 ID:YSaNp++tdNIKU.net
順当に予約は入ってるしみんなお金貯まってるからポンと買うでしょ。
初詣にはこれ持ってるマスク人で溢れそう。
マスクもシルバーと黒で作ればよい。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:55:48.13 ID:Xlf2a5XW0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s Ty
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:56:15.17 ID:Xlf2a5XW0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s ery
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:57:55.90 ID:Xlf2a5XW0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。Y

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:58:38.01 ID:J8iiMfga0NIKU.net
>>614
そう、問題は価格だけ
分かってたはずだけどね・・・

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:59:24.50 ID:Xlf2a5XW0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。cv

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:11:23.65 ID:J3ewa2We0.net
こんだけ荒らしが出るってことはこのカメラは売れるなw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:21:50.77 ID:XdC8YA4Zr.net
真似しても真似しても新しいコンセプト捻り出してはまたソニーに引き離されもはや絶望の淵のパナの営業企画のメンツだろうなw
その苦しみも事業丸ごとリストラされれば全て消えて無くなる
もう苦しまなくていいんだよイメージング事業辞めちゃいなよ
ライカOEM(一部ODM)だけこっそり細々とやればいい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:30:30.72 ID:YMP68r8CM.net
>>636
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html




638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:41:31.12 ID:qvBzv3vm0.net
>>636
そのパナのすら負けたソニーw

ひさん

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:52:43.46 ID:lN68GijG0.net
のすら

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 01:37:44.37 ID:RSw4dU7L0.net
この機種みてるとパナGM1、GM5を思い出す。
「小さいが高い」は受け入れられないんだよ。
パナはその後学んで、小さいのを求める人にはGFやGXで誤魔化すようにしている

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 01:39:44.57 .net
何言ってんのコイツ・・・。
ソニーは世界一の集積技術でハンディカムでもノートPCでも世界最小で売ってきたメーカーなのに。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 01:46:12.38 ID:RSw4dU7L0.net
そのノートPCは別会社にしちゃったんでしょ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 01:56:26.57 ID:GS78YPAC0.net
>>638
ソニーがパナの何に負けたんだ?
パナとか玄人気取りのアホが一部長所だけを殊更に強調してまるで最高の機材みたいに言ってるだけで、実態はニコンキヤノンと比べても一段劣るゴミじゃん

現状でパナを持ち上げてる奴って、一眼レフの頃に自称情強に騙されて買ったペンタックスを我慢して使ってた奴多がそうw

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 06:02:11.64 ID:B6jJQAaF0.net
当初のうわさで新型の入門機は10万円って言われてたよね。
α7Cが10万円だったら予約殺到だったろうな。
他社はお手上げで廃業だよ。CANONの強気価格に影響されちゃったのかな。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 06:27:37.01 ID:PKC/K0mC0.net
本気で10万で出ると思ってたの?
ていうかその値段ででたらクソみたいなカメラ確定だろ。
6600はおろか6400より安いんだぜ?w

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 07:46:57.22 ID:xHSRBQZx0.net
10万円(笑)

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 07:58:19.29 ID:a/TMZwwi0.net
>>644
そのうわさとやらがあり得るわけないって
1ミリも思わなかったのがすごい

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 07:59:19.67 ID:D/H6OVh40.net
噂っていうか願望

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:20:01.62 ID:W2UATikB0.net
あり得ないけど心の中では期待した人
ここの100%

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:25:01.92 ID:JbtLJPvv0.net
既存機種の値下げならともかく新型で10万はありえんし、
期待した人も1人もいないと思うよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:44:57.54 ID:a/TMZwwi0.net
>>649
んなワケねーだろw
どういう思考を経るとα6400やα7Uより安く出来るという考えに至るんだよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:47:25.53 ID:J3ewa2We0.net
>>649
いやいや10万円はないでしょ流石に。
期待するほうがおかしい。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:53:38.09 ID:PGMrHC+Yd.net
evfも無しで半分プラボディ、デジタルオーディオインターフェイス非搭載でシャッター1/4000で15万ならまだね
明らかに廉価仕様なグリップも頂けない

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 09:50:26.16 ID:Sc8/O4AvM.net
>>653
それに軽量化とリアルタイムトラッキングがついて
税抜き18万なんだから超絶妥当じゃねーかw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:04:58.49 ID:Ejzuzw5u0.net
>>654
なに言ってんの?w

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:15:52.06 ID:uE7y6V1Ld.net
シャッターは7の1/8000を使い回せば良かったんだし
ボタン類も共通設計ならば安くできたはずだがね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:19:49.92 ID:dnGP2SDOp.net
>>656
このボディサイズだとα7Vのシャッターユニットは積めなかったんだろ
α7Vの欠陥シャッターは使いたくないってのもあるかもしれないけど

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:40:00.14 ID:fvBas7Lm0.net
15万円ならって言ってる人は常識が無さすぎて全員ニートなんじゃないかとさえ思うよ

7IIIは現在ソニーストアで25万2868円(税込)。
そして7IIIと同等の機能を確保した上で、7IIIにリアルタイムトラッキングを搭載かつ大幅軽量小型化に成功して進化した7Cが22万9900円(税込)。これでも2〜3万円も安い設定になってる。ソニストクーポン適用したら19万円くらいになるしね。
APS-Cの6600でさえ17万5890円する。

7Cに不満がある人はEVF・シャッタースピード1/4000・カスタムキーの数が気に入らないみたいだけど、7Cが7 IIIからそこを削ぎ落としたからって、15万円が妥当な価格になると思う?7III比で10万円もカットだよ?
参考までに上述の6600もシャッタースピードは1/4000までで17万円オーバー。なんなら7Cは電子シャッターで1/8000いける分6600よりマシ。

どうしても15万円にしたいなら>>573に書いてるみたいに
・手ブレ補正なし
・EVFなし
・メカシャッターなし電子シャッターのみ
・バッテリーは旧型
・AF性能はリアトラ非搭載で、7IIIと同等かそれ以下
・背面モニターはチルト式
も覚悟しなきゃいけない

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:46:05.93 ID:pZBdCxdz0.net
スペックダウンして小型化しましたってのは小型化技術ではない。
機能を省略して空いたスペースを削っただけ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:52:07.92 ID:fvBas7Lm0.net
そもそも7IIIがあの出来で価格設定安過ぎたのが一部ユーザーの勘違いの始まりかもね
7IIIはソニーとしてもミラーレス市場での圧倒的優位を確立するために利益より薄利多売優先で価格設定したかなりギリギリ攻めてる価格だと思うよ
その7IIIが現在価格でソニスト25万円なのに、7Cに15万期待してるって正気じゃない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:57:30.95 ID:fvBas7Lm0.net
>>659
EVF、シャッタースピード、カスタムキーくらいでしょスペックダウンしたの
それらの要素に7IIIから10万円も値下げする価値ある?現状でも7III比で2,3万円安く設定してるんだから妥当じゃない?リアトラ搭載・小型化という値上げ要素すらあるのに
というかEVF、シャッタースピード、カスタムキーに10万円の価値があると信じてる人たちが「7Cの価格設定はおかしい!」って騒いでるんだろうけど、そういうニッチな人たちはソニーから見たら7Cのマーケで眼中に無いと思う
煽り抜きで

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:01:09.66 ID:dnGP2SDOp.net
>>659
じゃあα7Wはスペックもサイズもアップするから30万だな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:06:58.07 ID:Ejzuzw5u0.net
ソニ基地って二言目にはソニーストアっていうのなw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:07:21.59 ID:Ggx9rl0e0.net
スペックや価格より、そもそも7cで常用したいコンパクトなAFレンズがない。コシナやライカmレンズなら合いそうだが、MFだと意味ないしな。
それにスナップの広角域中心なら、それこそスマホでいいや、となってしまう。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:11:52.19 ID:uE7y6V1Ld.net
一般ユーザーは基本出せる値段で買えるものから選ぶんだからむしろ15万じゃないとな
evf要らんしフルマグボディもデジタルオーディオインターフェイスも要らん
ボディ設計も7共通部を増やせば15万は今のソニーに難しい訳じゃない
中途半端なevfを載せるためにシャッター犠牲にするわ
操作部をリニューアルして新規部品使うわ
グリップはわざわざ安っぽくする

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:12:25.99 ID:uE7y6V1Ld.net
15万は実売ね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:16:12.36 ID:dnGP2SDOp.net
金は出さないくせに声だけはデカい奴は最初から客として見られてないことに自覚がないんだよな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:16:14.58 ID:h6+k630f0.net
>>658
SIGMA fpは何にもなくて18万ですよ?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:24:21.57 ID:pZBdCxdz0.net
>>661
α7V自体が型落ち寸前だろ。
α7IIなんか新品価格が10〜12万だ
それに、リアトラなんかファームで対応できるようなもの。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:25:41.32 ID:ycS2Wc5Hd.net
7c擁護はまじで意味が分からん
こんなん擁護していいのはユーチューブだけだろ
5chでは叩かれて当然
7ベースで15万になるように設計するのがメーカーの腕の見せ所
そして多くが7を待ってるのに裏切るように7cを出すってユーザー舐めすぎ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:32:10.47 ID:TAycPgJud.net
てか小型化ならapscをなんとかしろと
センサーは表面で使い回し、シャッターは1/4000しかない
やる気あるのかと
7がヒットしたからソニーを過大評価してた
見えないところでで手を抜くのがソニーのやり方
そしてスペックのほとんど変わらない機種を意味の分からない差別化をして高い機種を売り付ける
この不名誉を挽回したいなら年末までに7Wを出すんだソニー

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:34:10.62 ID:IBb+gO810.net
7iv期待してたのに裏切られたって言ってる奴は何の機能を期待してたんだ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:37:03.59 ID:ry5ZQ6sS0.net
>>649
α7CIIIが出る頃なら中古で10万ぐらいかもね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:38:53.15 ID:h6+k630f0.net
>>670
ニコンは10万、キヤノンは11万で売ってるのに
ソニーはα6600を14万で売る極悪極まりない会社だよなw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:46:21.46 ID:eicBtkfB0.net
数万安ければって言ってえう奴はどうせその値段でもまd高いと言って買わないし
そもそも論として、そんな数万の差が決定打になるような家計ならカメラなんか買ってる場合じゃないでしょって
カメラなんかオモチャなんだからギリギリの暮らししてるくせに生活切り詰めて買うようなもんじゃないよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:49:23.65 ID:yqMgdoFad.net
>>675
コイツナニイッテンダ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:58:33.29 ID:eYrZ4zbqd.net
そもそもこの時期に4k60p10bitも無い時代遅れなカメラ買おうと思わんだろ
15万でevfを削った7が出てればみんな納得の廉価機だったんだよ
まあ同時に7出せよとは思うけど来年春までに出すって言ってくれたらそれだけでいいんだし

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:12:07.30 ID:RH8pU6i4r.net
この機種といい1.0単勝点といいソニーがズレてきてる感じがする

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:13:23.28 ID:8orKwr7qr.net
結局マーケティングが何考えてるかよくわからないんだよね。
6600からのステップアップ狙いと仮定しても、
・EVF悪化。
・グリップ小さい。
・カスタムキー2つ減。
・なんだかんだで一回り大きく、分厚い。
といった要素悪化がある。

>>661 の言うとおりこれが−2万の付加価値減と考えると、イメージセンサーがフルサイズに変わった所だけに10万円の価値を見いださないと購入に結びつかない。

さらに、フルサイズである意義を発揮するにはデカ重FEレンズを買い増す必要がある。これは、さらなる費用追加を要するし、結局デカ重になるからコンパクトである意味が薄れる。
APS-Cレンズ併用は、クロップによる解像度悪化を考慮すれば、かえってステップダウンとなりかねないリスク要因。

こうなると「いつかはフルサイズ」という幻想だけで客が10万出すと考えているとしか思えないんだけど、コンパクト性を重視してきた客がそれだけで10万円出すと本気で考えてるなら人を舐めすぎ。
そうじゃないなら、一体どういう層がこの値段でこれ買うの?ってなる。

下手するとソニーに対する信用/信頼を毀損しかねない重大問題だし、だからこれだけ荒れてるのよね。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:16:55.21 ID:7GMkcMiGd.net
お前らのカメラメーカー経営者ごっこ
どうでもいいんだがいつ終わるの?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:28:50.08 ID:7ZraorqhM.net
ぼくのかんがえたさいきょうのかめら自慢になってるな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:30:46.10 ID:W2UATikB0.net
ま、でも売れるしな。予約いっぱいだしね。
困ったもんだw
ルミ子も大変だね
女の子がこのボディに5518とか付けて初詣で
見かけたら可愛く見えちゃうヽ(;▽;)ノ
(キットレンズ付けないのが味噌)

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:31:08.23 ID:sMYKmXNtd.net
7cはまじで要らないカメラだったな
apscは手抜き、7cは中途半端、7は出さない
何がしたいんやソニーは

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:32:19.97 ID:H+sGFqbhM.net
俺、7 III持ちだけど、7Cに入れ替えようと思ってるわ。小さいは正義。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:37:11.04 ID:jYzYeJJdd.net
Leica用のマウントアダプターやヤシコンのマウントアダプターが在庫切れで高騰。
勘弁してよ、何で3万もするんだよ!

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:37:38.37 ID:qvBzv3vm0.net
>>682
予約はぜんぶキャンセルされてるそうだ

ガッカリカメラだってバレちゃったからね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:46:13.06 ID:fvBas7Lm0.net
>>679
うーん、、661を誤読したかもしれないけど、劣化要素の付加価値低下を2万円とは捉えてない。7IIIとの比較で、AFや重さなどの付加価値増加要素と相殺した結果が2万円の低下と見てる。その上で、6600から7C移行決めたオレの認識で言うと、あえて金額に換算するなら

EVF・グリップ・カスタムキーの劣化→5万円相当のマイナス
バリアングル搭載→1万円相当のプラス
フルサイズセンサー搭載→10万円相当のプラス

ってとこかな。フルサイズセンサーの搭載ってとこには、単にセンサーサイズが大きくなっただけでなく裏面照射に進化したことも含まれる。
そもそも6100や6400じゃなくてAPS-Cなのに17万円もする、かといってレンズが充実してるフジに行くわけでもなくソニーの6600に手を出すオレみたいな人は、フルサイズがもうちょっと軽ければフルに行ったのにっていう中途半端というか未練がましい人が多いよ。自分でいうのもアレだけど。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:59:32.32 ID:OR+xqYY8d.net
この板の住人には信じられないことかもしれないが、
「カスタムキーってそんな便利なの?」
「SSってあんま気にしてなかった。1/8000が無いといつ困るの?」
「グリップの大きさってそんな重要?」
「EVFの倍率って何?」
っては相当数存在しているんだな、カメラライト層ね
そんな人達が20万円も出してわざわざフルサイズ買うわけないと思うかもしれないけど、これが買うんだよw実際7IIIがここまでヒットしたのは、こういうライト層にまでリーチできたから
彼ら彼女らは7IIIにタムロンの28-75と55F18Zの2本だけ買って付けっぱなし、レンズ沼にも嵌らない、みたいな運用をしてて、そいつらにとっては7Cの叩かれてる要素なんてぶっちゃけどうでも良い
それに、7IIIを買おうか悩んでたけど未だ買ってなくてカメラ未経験なライト層にとっても、7Cのグリップとかカスタムキーとかの問題点はどうでもよい。だって一度もカメラ使ったことないとグリップやカスタムキーがしょぼいといかに不便かわからないから

そういうわけでライト層にとっては7Cはかなり響く商品だよ。7IIIと比べて定価では安いしね。いまは予約段階だから定価でしか買えなくて7IIIの実売より割高だけど、暫くすれば実売価格になって7IIIより安くなってくるし
ただ、Twitterとか5chとかでカメラ玄人が玄人目線で7Cをボコボコにしたせいでライト層もイメージ的に7Cを敬遠するようになったのは予想外かもなw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:01:29.50 ID:W2UATikB0.net
長文イラネ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:02:07.42 ID:OR+xqYY8d.net
だから、初動の予約数は知らないけど、長い目で見ると5chでの不評にかかわらず7Cはかなり売れると思うよ
実売価格も絶対7III以下になるから
僕も実売価格出たらサブ機に良いと思ってる

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:03:41.80 ID:Ejzuzw5u0.net
>>683
それがソニークオリティーw

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:08:28.87 ID:A24VuM0JM.net
>>690
売れないだろ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:09:03.63 ID:vJGIz+g5a.net
SS1/8000はISO100スタートのカメラでF1.8単焦点使って日中野外撮影する場合はどうしても必要になるから対応してないなら購入対象にならないな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:09:27.64 ID:WjSkWBp/0.net
デカ重レンズを付ける事を想定していないからグリップはむしろあれでいい
コンセプトに合っている

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:16:29.02 ID:OALsFCuA0.net
NDフィルターが存在しない世界に生きてる人がいるな…

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:16:59.37 ID:9En1KQDK0.net
初代α7使いで、今のα7Vのボディは大きいからどうしようか…α6600にしようかな、と思ってる層、そこそこ数おると思うんだよな

ガッツリどっぷり写真撮るのではなく、お手軽お気軽にスマホよりキレイなの撮りたいから、ってスタンスのユーザーな

これ、マーケティングをしっかりして生まれた商品だと思うし、ヒットすると思うよ

そもそも、持ち歩かなきゃ写真は撮れないんだから、コンパクトさは重要

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:27:46.00 ID:sMYKmXNtd.net
売れる売れないというか、手抜きしていかに高く売るかを考えただけじゃん
やってることは昔のキャノン同じだよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:28:38.17 ID:Ejzuzw5u0.net
>>693
電子シャッターで対応してるよ。でも動体を撮ると
酷いローリングシャッター歪みが出るけどw

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:33:05.30 ID:QS4/wHRC0.net
>>664
コンパクトなafレンズはたくさんあるのに何言っても?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:34:24.71 ID:QS4/wHRC0.net
>>675
数万高いってやつはレンズキットしか買わんだろ
んなやつに合わせる必要なし
フルサイズレンズ買うよーなやつがボディ20万で高いってどんだけ貧乏なんだよw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:37:46.11 ID:Ejzuzw5u0.net
貧乏人連呼厨がじつはいちばん貧乏だという件w

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:42:46.93 ID:a56GAnWS0.net
>>684
買い増しならいいけど買い替えは・・・
余計なお世話だとは思うが、言わずにはいられない(笑)

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:53:50.70 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:54:49.04 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
貧乏GK死ね

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:08:59.24 ID:5vyqfDrt0.net
>>649
いやまったく。そんな価格で来られたら下手すりゃα7U並のカスになった可能性すらあるし
10万って噂出たとき「勘弁してくれよ……」って思った位だわ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:09:06.17 ID:fxbz6C8pd.net
>>684
同じくα7Vからα7Cに移行だわ

初代α7のサイズがピッタリだったから、α7Vは大きすぎた

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:11:22.06 ID:5vyqfDrt0.net
>>656
7Vと7Cじゃ全然サイズ違うんだから無理に決まってんだろ
搭載可能ならコスト的に考えても態々新ユニット開発なんかせずに使い回すわ
こんな事誰でも解るだろ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:14:02.29 ID:YKZL/omId.net
>>663
ソニー製品をソニーストア以外で買うのは控えめに言って買い物下手でしょ
いやこう言っていい「馬鹿か?」って

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:15:59.85 ID:WllIQS75d.net
>>664
何が意味無いのかな?
ミラーレスで電子接点付きMFレンズ使ったこと無いでしょ
使えば「意味がない」なんて戯言は絶対に出てこないと思うけどね
むしろMFレンズのコンパクトさを活かすって点で多いに「意味のある」選択肢だと思うが

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:17:58.93 ID:5vyqfDrt0.net
>>677
フルサイズで4k60Pをまともに撮れるカメラがどんだけあると思ってんだこのスマホ脳は

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:31:29.15 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるくくほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
貧乏GK死ね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:31:43.74 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじきはことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
貧乏GK死ね

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:31:58.18 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうれりにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
貧乏GK死ね

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:33:40.20 ID:sMYKmXNtd.net
>>710
ソニーはs3売りたいから出し惜しみ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:43:57.47 ID:C7yjRKPaa.net
7C推押しの人って人格否定とかしててなんか怖いわ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 15:22:46.68 ID:Ejzuzw5u0.net
>>708
ソニストの宣伝をするのに、悪態ついていてはイメージダウンだよw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 15:35:34.54 ID:A24VuM0JM.net
>>714
s3も熱暴走が酷いからね。どれもゴミカメラ!EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 15:38:40.53 ID:W2UATikB0.net
ミネオが入っていけないほど。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 15:59:38.80 ID:B6jJQAaF0.net
AFポイント動かすグリグリがついてないと、相当使いづらいよ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:01:30.62 ID:6ucUSQV+x.net
これ買ってマウント取って自慢したかったけどやめた方が良いかな?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:02:01.53 ID:Z7cJ5IjC0.net
ジョイスティックに慣れてるのはわかるけど、α7Cのリアルタイムトラッキングは
AF枠に追わせたい被写体を入れてAFオンすると追ってくれるから
そういうモンだと割り切って使うのが良いと思う

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:02:44.94 ID:F/ljhM6dp.net
>>686
嘘の流布は偽計業務妨害で犯罪行為だぞ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:05:20.16 ID:fvBas7Lm0.net
>>720
マウント取る目的ならオススメしない

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:06:07.28 ID:jYzYeJJdd.net
動体ローアングル多用にはうってつけだな。
軽いしリアトラで食いついていくし。
つまり小っちゃい子供やペット向き

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:10:09.78 ID:Ejzuzw5u0.net
>>724
電子シャッター使うとローリングシャッター歪みが酷いのも動体向きw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:12:23.34 ID:UoDEZN1O0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうれりにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしかあてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
貧乏GK死ね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:12:42.87 ID:UoDEZN1O0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうれりにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして かあ
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
貧乏GK死ね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:26:39.31 ID:B6jJQAaF0.net
動体をAF-Cでリアトラで撮るには便利。
ただ、静止物や風景をスポットエリアAFで撮るには、
ジョイスティックがないと不可能に近い。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:42:24.70 ID:Mjhic8fs0.net
α7Cが遠目だとαπに見えて混乱したわ、電気屋で。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:51:24.17 ID:jmAS/WJM0.net
タッチパネルの感度がスマホ並みに、サクサク&精度良かったら。
ジョイスティックいらんかもね。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:56:18.38 ID:Z7cJ5IjC0.net
ジョイスティックとAFオンを一体化すれば良いのかも知れんけど
α7RIIIでその設定にしてもイマイチ上手く行かなかったな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 17:09:07.43 ID:sS11S3pG0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格をたま下げてかあらほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 17:09:26.88 ID:sS11S3pG0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスさかには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてかあらほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 17:09:44.30 ID:sS11S3pG0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼かたカメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてかあらほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 17:32:50.91 ID:5vyqfDrt0.net
>>719
ファインダー使用時はパネルがタッチパッドになるんでそれを利用すりゃそこまで差はない

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:07:21.69 ID:Hi5SXiM60.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやooるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:07:39.60 ID:Hi5SXiM60.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやddるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:48:04.15 ID:rhx5xvGv0.net
軽さは正義.
対応レンズが豊富でこれに対抗できるメーカーは他にないだろう?
あとは,Gotoショップキャンペーンを待つだけ.

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 19:00:46.52 .net
レンズが軽くないからGotoトラベルは結局M43とかになる。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:03:56.89 ID:1vGUGBD00.net
Eマウントフルの200g以下のAFレンズは10本?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:04:13.56 ID:aGk6zH4N0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことにはゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやooるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじかあことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:14:07.34 ID:Ks08gWw3M.net
サムヤンは欠点もプラのチープさもあるけど軽さは凄いね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:50:50.37 ID:ZdRUMQYe0.net
>>742
サムヤンはYoutubeで動画撮影でAF迷いまくるのみたけど大丈夫?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:55:45.31 ID:pH0mOHzj0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことにはゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやooるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしてしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 20:00:27.38 ID:W2UATikB0.net
サムヤンのAF迷いはズームじゃなくても単でもおぼつかないからなぁ‥
そのあたりはDPreviewに詳しいが‥

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 21:32:04.39 ID:G3QLGIRV0.net
0061 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.49.68]) 2020/09/30 21:30:15
676 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-t/ZH [180.199.169.188]) sage 2020/09/30(水) 19:38:06.06 ID:/krBQt200
凄い見やすいけど迷惑掛けてると思ってるなら間違いなんだよね
どうでもいいから触れないようにしとこうぜ
どうせあぼーんなんだし大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してライバル社を潰してから儲けるような
やり方はあまり感心しない
今ぐらいでいいんだよ大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してライバル社を潰してから儲けるような
やり方はあまり感心しない
今ぐらいでいいんだよおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
てるおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんおなじことはしません ゆるして

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 22:07:44.43 ID:B6jJQAaF0.net
α7Cはα7Vの性能のままだったらよかったのにな。
たぶん設計資産を利用して3人くらいででっち上げたんだろうな。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 22:20:28.41 ID:aDQmQLRXa.net
3人で企画開発やらされるって超絶ブラックやな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 22:20:38.48 ID:49DnPP1MM.net
>>696
まさに漏れ、初代α7より重くなるのが嫌だった

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 22:49:28.51 ID:dM9N2osk0.net
発表から発売までが長い期間すぎて、熱も冷めてきた感があるな
ZV1のように発表すぐ発売だったら勢いで買ったと思うけど、
冷静に考える期間で出来たらa7Bのままでいいかとなる
マーケティングも失敗ちゃう?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 22:56:58.40 ID:TFMJYvTz0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことにはゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやooるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじかあことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしRてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 22:57:13.82 ID:TFMJYvTz0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことにはゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやooるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじかあことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいtにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 23:15:10.40 ID:jYzYeJJdd.net
でも黒を選ぶとぱっと見6000系だからそこを逆手にとってフルサイズというのはやっぱり良いよな。
レンズ外してセンサー見る度に驚ける。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 23:37:44.13 ID:ru9LwYM0d.net
24mmと35mmのパンケーキレンズも早く発売してくれ
f2.8で100g以下希望

755 :sage :2020/09/30(水) 23:42:38.86 ID:dbfSa1b20.net
あのさ、みんなわかってるのかな?
サッと写真撮ろうとするのは皆スマホでしょ?
コンデジですらもう相当恥ずかしいわけよ、カメラというだけで皆の目が痛く感じる。
でもやっぱりフルサイズの画質は欲しいという欲求に応えてくれたわけ7cは。
それでも周りの目の痛さはすっごいあるんだけど、相当緩和してくれたと思ってる

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 23:44:32.30 ID:UJKSkXcw0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことにはゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやなあほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじかあことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 23:59:53.42 ID:qvBzv3vm0.net
>>755
性能が悪すぎる
α7IIIにすら劣る

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:03:57.39 ID:UrtaxcHj0.net
暗いキットレンズなんてフルサイズ買う意味が無い。
感動ゼロ、ほんとに後悔するよ。
f2.8程度の小さい単でも感動ゼロ
スマホと変わらない

やっぱり24/1.4位じゃないと買った意味無しかな。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:17:47.50 ID:0FyBt47H0.net
>>754
35mmf2.8ZAはデカすぎてアンバランスだからな
あれじゃ35mmf1.8と全く変わらん

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:19:52.30 ID:3IJ5MHZxd.net
7CなんていうRP以下のカメラを2000ドルで出す基地外メーカーとそれを擁護する基地外信者共
恥を知れ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:22:37.83 ID:3IJ5MHZxd.net
キットレンズも巨大すぎてアンバランス
ニコンの24-50やパナの20-60を見習ってくれ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:27:56.88 ID:UrtaxcHj0.net
そしてキチガイしか居なくなった

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:58:31.52 ID:/dQ7XNb80.net
他のスレだったか、sel50f28mとのセットがいいんでないかという説が出ていたのですが、なるほどなぁと。
次の休みにsel50f28mを触ってこよう。
マクロ域以外でのAFの速さはどんなもんなんだろう?
速けりゃ55f18zと入れ換えようかな……?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 01:37:35.89 ID:w3DZduzZd.net
>>763
AFはクソゴミだぞ。駆動音が喧しい
今どきこんなウィンウィン言うレンズが有るんだとノスタルジックな気持ちになれるレンズ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 04:08:57.57 ID:ef+23UWka.net
うん。ボディモーターのaマウント使ってる気分になる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 04:12:04.51 ID:/YfeCUlI0.net
モデル名にコンパクトって明確に付いてるカメラに対して、ボタンノガズガー、シングルスロットガー、グリップガー、バランスガー、SSガー、ファインダーガーとか言う人達の頭の悪さは一体何ナノ?

劣化7Vとか言ってる人いるけど、データ書き込み中の操作が可能になってたり起動レスポンスや他にも色々歓迎できる改善点が多く、お値段据え置きでブラッシュアップされた派生モデルに何を期待してんのさ?

特にファインダーとSSは糞ミソに言ってる人多いけど、メガネかけてる俺には低倍率EVFはケラレずに済むしむしろ歓迎だわ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 04:56:12.69 ID:ef+23UWka.net
そりゃそうだ眼鏡専用、健常者期待はずれモデルだわ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 05:04:22.37 ID:UrtaxcHj0.net
ここ10レス程は読まなくても大丈夫

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 05:57:49.14 ID:vfs8HUiNa.net
メガネくん専用カメラか

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 06:36:38.52 ID:R0f8JCg4a.net
眼鏡はファインダー像小さい方が良いのか。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 07:27:57.04 ID:WU4DrHebr.net
バリアン搭載で自撮りV-logger用って宣伝文句も酷いな
キットレンズは28mmスタートで4K30pにしたら更に強制クロップされて35mm相当とか自撮りで使い物にならないし
誇大広告もいいところ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 07:34:05.62 ID:jfzgWVvW0.net
>>766
カタログの数字しか見てない人が叩いてるってことだよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 07:41:28.55 ID:B/DxgvxLM.net
>>772
ここで文句言ってる連中は、IVを待てばいいだけなのにな。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 07:45:54.98 ID:R0f8JCg4a.net
ファインダーはrx100 シリーズと一緒でしょ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 07:56:21.80 ID:jfzgWVvW0.net
>>773
Wが出ないからイライラしてるんだろ
Cに文句つけてる奴はWが値上がりしたら叩く側に回って買わないだろうな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 08:25:14.77 ID:xAKhdpTm0.net
もう高齢化して減っていく一方の
スチルメインの爺様方は相手にしても先細りなんで
ライトで高画質な動画で小金を稼いだり、共有していく系のユーザーを
どんどん取り込んでいく1台にしていくんだろうな。

フォトコンテスト応募にいそしむ爺様方には
プロでもないライト動画で小金稼ぎなんて想像もできないから
批判ばっかりになるにのはしょうがない。
SONYはよく考えている。
高級オーディオが爺様方と一緒に死滅していっているのを教訓にしているな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 08:28:36.06 ID:imkaMt9E0.net
>>773
ここで文句言ってる連中の大半はα7Wがどんなカメラで出ても文句を言いまくるぞ
批判のための批判になってる奴らが大半やん
ただのアンチソニーのポジショントークを真に受ける必要は無いわ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 08:53:38.24 ID:ZdwfedN9d.net
実はレンズ選択がとっても難しいカメラ。
小さいと言うだけでf値の大きいレンズをつけると
出てくる画は凡庸な特に感動もない普通の画。
うーん‥
このカメラでの必然性はまるで無い。
やっぱり少々重くてもデカくてもf値の小さいレンズをつける必要がある。
ボディとのバランス等といってられない。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 09:04:37.61 ID:nBo8YI0o0.net
そんな屁理屈捏ねてるユーザー想定してないんだわ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 09:56:16.20 ID:44KJ+k5Z0.net
>>766
メガネしてる人間は、ハイエンド系のカメラは
「端っこ見えねぇ、、、」と思いながら使ってるからねぇ、、

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:00:08.33 ID:UrtaxcHj0.net
凡庸なレンズ付けて「さすがフルサイズ!」って言ってる。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:11:40.20 ID:UrtaxcHj0.net
レンズ選択で悩んでるオッサンの多いこと多いことw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:33:29.44 ID:DvKNGWaGd.net
背景をボカさなくてはフルサイズの意味は無い
暗いレンズでコンパクトにって何の意味もない
画質の差なんか今の時代スマホと変わらんのだから

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:36:52.64 ID:DvKNGWaGd.net
そういう意味では小口径マウントってのは駄目だな。現にRFとZが出たら一気にシェアを奪われた
つまりαは誰も買わなくなったと言う事

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:41:17.74 ID:A/D6apxN0.net
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.44.149])2020/10/01(木) 09:42:57.00ID:fLYsLT/9a
きたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたりりこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出して
このキチガイがゴキブリGKの末路だからな
ゴキブリ専用カメラに関わったために、人間性を失って可哀想に…wおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしていやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてしたら儲からないよね
そういう機種を安価で出して

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:43:27.02 ID:WU3jOLCwp.net
ボケでしか区別つかないメクラならフルサイズどころかカメラいらないなw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:51:23.66 ID:A/D6apxN0.net
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.44.149])2020/10/01(木) 09:42:57.00ID:fLYsLT/9a
きたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたりりこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこくくやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出して
このキチガイがゴキブリGKの末路だからな
ゴキブリ専用カメラに関わったために、人間性を失って可哀想に…wおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしていやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてしたら儲からないよね
そういう機種を安価で出して

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:53:16.98 ID:06YVR+Wt0.net
触ってきたけど思ったほど小さいとは思わなかったな、厚みがそれなりにあるからかな?軽いなとは思ったけど
レンズはかなりコンパクトだね、今後ラインナップされる単焦点に期待

たまたま寄っただけなので今度はSDと手持ちの他社レンズ持って撮らせてもらおうかな
Batis25&40とのバランス試してみたい

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:55:36.90 ID:A/D6apxN0.net
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.44.149])2020/10/01(木) 09:42:57.00ID:fLYsLT/9a
きたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたgaこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してきたこくくやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして大多数の人が満足する機種を安価で出して
このキチガイがゴキブリGKの末路だからな
ゴキブリ専用カメラに関わったために、人間性を失って可哀想に…wおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしていやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてしたら儲からないよね
そういう機種を安価で出して

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:07:03.13 ID:A/D6apxN0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13j
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???!を付けざるを得ません。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:07:12.07 ID:3wMN8dbNM.net
>>788
キツイよな。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:15:14.74 ID:UrtaxcHj0.net
でも供給不足なんだって。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:16:12.24 ID:363ad7mc0.net
マウント径がーレンズがーボケがーと言っている人は
高級オーディオで何十万もするスピーカーやアンプで悦に入ってる人とかぶるな
パイオニアやオンキョーなど、共に歳をとっていって、いつのまにか市場も会社も消滅。。。

生き残れるのは時代とともに変化できるもののみ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:17:26.39 ID:A/D6apxN0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13はは
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13jま
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???!を付けざるを得ません。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:17:48.78 ID:A/D6apxN0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13むき
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13jま
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???!を付けざるを得ません。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:32:24.17 ID:meCgKjSA0.net
よく登山行くから登山用に買うのもありかと思ってる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:33:46.35 ID:DvKNGWaGd.net
山でミラーレスw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:36:36.03 ID:WU3jOLCwp.net
山に一眼レフw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:37:42.77 ID:qhN/nIl2p.net
登山てw

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:39:06.65 ID:2Qw/PFcW0.net
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:39:34.90 ID:gVKJSghw0.net
>>777
良くも悪くもアンチの難癖に馬鹿正直に対応し続けてきたのがソニーではある

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:39:45.00 ID:2Qw/PFcW0.net
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。l

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:43:06.76 ID:2Qw/PFcW0.net
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。


タケ 2020年9月30日 13:10
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:44:51.69 ID:SLJunTktd.net
7は何も考えなくてもs5やr6と同じくらいになると思うわ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:49:04.56 ID:ZdwfedN9d.net
なんだかんだと言っていたらRXの新しいのが出るそうだ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:49:53.74 ID:Ad3UKpX80.net
>>805
そーすよろ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:51:54.63 ID:ZdwfedN9d.net
今年中に

https://www.sonyalpharumors.com/hurray-sony-officially-registered-a-new-camera/

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:57:21.64 ID:2Qw/PFcW0.net
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。
れれ

タケ 2020年9月30日 13:10
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:58:00.56 ID:2Qw/PFcW0.net
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。lりり

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:01:57.09 ID:YMHAllwa0.net
>>807

RX1RIIが2016年
RX10IVが2017年
そろそろ後継機か?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:18:53.47 ID:2Qw/PFcW0.net
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。
れれ

タケ 2020年9月30日 13:10むり
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:35:59.86 ID:BBoUnYUnd.net
シャッター最高1/4000秒シンクロ1/160秒って明らかな廉価品仕様だからなあ
ネーミングもα6000系の筐体ベースでα7シリーズを名乗るのはおかしい

やっぱり最初の噂通り廉価版フルサイズのα5として開発したのを
カメラ事業が赤字に転落してしまったんで何とか高く売り付けるために
α7シリーズのコンパクトモデルってことに仕立て直したとしか思えんな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:36:36.64 ID:WU3jOLCwp.net
ニートの妄想って感じで面白いなw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:47:34.55 ID:UrtaxcHj0.net
そうなんだ
キヤノニコパナオリ年越せないんだってな
やっぱりそうなんだ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:56:13.50 ID:2Qw/PFcW0.net
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、れれ
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:57:16.17 ID:2Qw/PFcW0.net
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:02:49.01 ID:CKzC7NE0p.net
infoからいくら貰ってコピペ爆撃してるんだろ?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:04:41.14 ID:FgEAJ4RRa.net
めちゃくちゃアンチに荒らされているけどこれはα7cが売れると言うことですよね
相手にならないならスルーされますから

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:06:19.51 ID:2Qw/PFcW0.net
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。

2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。

もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・

正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。

APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。
れれ
kd
タケ 2020年9月30日 13:10
色々な意見があると思いますが、個人的には失敗作だと思います。
スペックダウン(倍率)のEVFを無理して付ける必要があったのか?シャッターが先幕が電子のみも使ってみないと分かりませんが、ボケに影響しそうに思えます。
EVFは外付けにして500万画素、その分カスタムボタンを増やした方が良かったように思えます。それで今の値段だったら買いです

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 13:38:04.68 .net
売り上げとかどうでもいいんだが、カメラにステータス求める厨にとっては売り上げが大事なんだろう。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:08:11.89 ID:wVu1m1zD0.net
>>807
登録子会社が今までの機種と違ってカメラを扱ってる会社じゃないからカメラではないって指摘が軒下のリプにあったよ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:48:28.58 ID:UrtaxcHj0.net
それは残念だったな。
RXのフルサイズ続編だったら盛り上がったのにね。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 15:51:55.99 .net
40万円以上するRX1がどうして盛り上がると思えるのか。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:11:05.54 ID:P5TGU/JE0.net
レンズが小さくないとコンパクトの意味ないよなぁ
かといって明るくないとなんの為の一眼だよって感じだし

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:20:00.52 ID:YhkoUDVsd.net
見当違いなiD無し
w w w w w w w w w w w w

ミネオとiD無しは同一人物wwwwwwww

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:23:33.17 ID:Qq2YOMxRd.net
35F18Fとか55F18Zとの組み合わせがかなり良い気がしてる、本体とレンズで780gって凄い
35F28Zとかタムロンの単焦点シリーズもいいかもね、F2.8でも十分だし
逆にキットレンズはたしかに軽いし小さいのは凄いけど画角も明るさも微妙だし言うほど需要あるか?という

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:27:09.66 ID:UrtaxcHj0.net
レンズキットを買って「なんで俺こんなの買っちゃったんだろう‥‥」って悩むっていうね。
結局フルサイズセンサーのみで感動する事なんて無いのに。良いレンズを付けなきゃいつまでたっても悶々とするだけ。
でも小型軽量のシルエットは保ちたいという。
禅問答のようなボディだよ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:33:13.52 ID:WU3jOLCwp.net
>>827
下手くそアピールしてて虚しくならない?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:54:38.29 ID:UrtaxcHj0.net
・ボケでしか区別つかないメクラならフルサイズどこ
ろかカメラいらないなw

・山に一眼レフw

・ニートの妄想って感じで面白いなw

・下手くそアピールしてて虚しくならない?


w

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:56:49.05 ID:gVKJSghw0.net
>>826
実際その2本はα7Cのカタログにおすすめレンズとして載ってる

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:08:07.74 ID:h044kUBsM.net
>>830
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:20:07.44 ID:imkaMt9E0.net
>>826
基本f5.6〜f11位に絞る風景撮りの人等には需要あるでしょ
レビュー的にもその辺りで画質が均一化してキットズームとしてはかなり良くなるみたいだし
レンズもボディも全体的にスチル向けの志向だと思うんだけどね。ムービー向けなら16-50みたいに電動ズームにしたと思うし
でもトレンド的にムービー需要が大きいから、営業サイドがそっち向けっぽく宣伝したせいで海外での評価が悪くなってる気がする
風景用スチルカメラとしては画素数以外は理想的なキットだよ

多分スチル需要の大きい日本ではバカ売れ、ムービー需要の大きい海外では泣かず飛ばずになると思う

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 17:21:44.72 .net
世界でも貧しい国に分類される日本でバカ売れって、20台くらいの話してる?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:24:49.96 ID:YhkoUDVsd.net
iD無しは来なくていいんじゃないかなw

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:25:00.00 ID:Gd+qfg7uM.net
>>832
あれ、画質がめちゃくちゃ悪いぞ。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!た

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:29:29.73 ID:U4c28wT00.net
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd2-31g/)2020/10/01(木) 17:20:07.44ID:imkaMt9E0>>835
>>826
基本f5.6〜f11位に絞る風景撮りの人等には需要あるでしょ
レビュー的にもその辺りで画質が均一化してキットズームとしてはかなり良くなるみたいだし
レンズもボディも全体的にスチル向けの志向だと思うんだけどね。ムービー向けなら16-50みたいに電動ズームにしたと思うし
でもトレンド的にムービー需要が大きいから、営業サイドがそっち向けっぽく宣伝したせいで海外での評価が悪くなってる気がする
風景用スチルカメラとしては画素数以外は理想的なキットだよ

多分スチル需要の大きい日本ではバカ売れ、ムービー需要の大きい海外では泣かず飛ばずになると思う

833名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 17:21:44.72
世界でも貧しい国に分類される日本でバカ売れって、20台くらいの話してる?

834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+f1Q)2020/10/01(木) 17:24:49.96ID:YhkoUDVsd
iD無しは来なくていいんじゃないかなw
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd2-31g/)2020/10/01(木) 17:20:07.44ID:imkaMt9E0>>835
>>826
基本f5.6〜f11位に絞る風景撮りの人等には需要あるでしょ
レビュー的にもその辺りで画質が均一化してキットズームとしてはかなり良くなるみたいだし
レンズもボディも全体的にスチル向けの志向だと思うんだけどね。ムービー向けなら16-50みたいに電動ズームにしたと思うし
でもトレンド的にムービー需要が大きいから、営業サイドがそっち向けっぽく宣伝したせいで海外での評価が悪くなってる気がする
風景用スチルカメラとしては画素数以外は理想的なキットだよ

多分スチル需要の大きい日本ではバカ売れ、ムービー需要の大きい海外では泣かず飛ばずになると思う

833名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 17:21:44.72
世界でも貧しい国に分類される日本でバカ売れって、20台くらいの話してる?

834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+f1Q)2020/10/01(木) 17:24:49.96ID:YhkoUDVsd
iD無しは来なくていいんじゃないかなw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:36:14.27 ID:LkD5Av2kp.net
予約したんだけど発売日までが長い…。
せめて発表から二週間くらいまでにしといてくれよ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:36:37.93 ID:Qq2YOMxRd.net
>>832
風景撮りだとワイ端28はだいぶ不便な気がするんだよな
24-50とかには出来なかったんかね…テレ端60というのも謎だし
それはそうと仮に無印小型軽量シリーズとして16-35mm F4.5-5.6みたいなのを300gくらいで今後出してくれると面白いかもね

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:11:47.39 ID:DvKNGWaGd.net
>>838
多分16-30とか15-28とかちょっとズレた焦点距離になるとは思うが、そんなレンズ出たらバカ売れやろうね
個人的には16-35ZAすらデカく感じるし、超広角なんて絞ってなんぼだからf4.0通しに拘る意味も薄いし

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:24:27.83 ID:dLZtSaCjM.net
超広角になると逆に明るくし難いから
16-28mmF5.6-4とか28-60mmに繋がる感じで

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:32:21.16 ID:y95CXNEW0.net
暗いレンズ使っちゃうとフルサイズが台無しだよ。
明るいレンズでAPSCに負ける。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:40:25.05 ID:dLZtSaCjM.net
>>841
本当はAPS-Cがいいんだけどレンズ出さないから仕方なくフルサイズ使ってるわ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 19:11:19.52 ID:Gd+qfg7uM.net
>>841
マウントが狭いから明るいレンズはむりだよ?http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 19:35:44.15 ID:lAYF8E1U0.net
ゴミ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 19:46:00.49 ID:rcwLcXc+0.net
だからさぁ、α7Cは本格撮影用じゃなく、散歩や各種会合用にお洒落に持ち歩くジャンルのカメラ。
とりあえずタムロンの新しい小型単焦点の一本を選んでα7R系持ちがサブにつかえばよろしい。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 19:58:02.75 ID:R0f8JCg4a.net
35と24と20のやつ?あれ結構デカいよ
35フードブサイクだし

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:14:44.37 ID:ITa1eKtMa.net
7R4を買うような層は散歩でもGMレンズを付けたR4を持ち出しそうなイメージだな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:28:25.45 ID:JCVrhQ8t0.net
>>846
フードにレンズキャップつけれるのは好き。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:32:28.67 ID:zPutFU6X0.net
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-4fpq)2020/10/01(木) 19:35:44.15ID:lAYF8E1U0
ゴミ

845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-OArF)2020/10/01(木) 19:46:00.49ID:rcwLcXc+0
だからさぁ、α7Cは本格撮影用じゃなく、散歩や各種会合用にお洒落に持ち歩くジャンルのカメラ。
とりあえずタムロンの新しい小型単焦点の一本を選んでα7R系持ちがサブにつかえばよろしい。

846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)2020/10/01(木) 19:58:02.75ID:R0f8JCg4a>>848
35と24と20のやつ?あれ結構デカいよ
35フードブサイクだし

847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-1OBZ)2020/10/01(木) 20:14:44.37ID:ITa1eKtMa
7R4を買うような層は散歩でもGMレンズを付けたR4を持ち出しそうなイメージだな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:33:14.80 ID:zPutFU6X0.net
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-DnDe)2020/10/01(木) 16:11:05.54ID:P5TGU/JE0
レンズが小さくないとコンパクトの意味ないよなぁ
かといって明るくないとなんの為の一眼だよって感じだし

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:33:41.78 ID:zPutFU6X0.net
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-4fpq)2020/10/01(木) 19:35:44.15ID:lAYF8E1U0
ゴミ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:34:21.81 ID:zPutFU6X0.net
833名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 17:21:44.72
世界でも貧しい国に分類される日本でバカ売れって、20台くらいの話してる?

834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+f1Q)2020/10/01(木) 17:24:49.96ID:YhkoUDVsd
iD無しは来なくていいんじゃないかなw
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd2-31g/)2020/10/01(木) 17:20:07.44ID:imkaMt9E0>>835
>>826
基本f5.6〜f11位に絞る風景撮りの人等には需要あるでしょ
レビュー的にもその辺りで画質が均一化してキットズームとしてはかなり良くなるみたいだし
レンズもボディも全体的にスチル向けの志向だと思うんだけどね。ムービー向けなら16-50みたいに電動ズームにしたと思うし
でもトレンド的にムービー需要が大きいから、営業サイドがそっち向けっぽく宣伝したせいで海外での評価が悪くなってる気がする
風景用スチルカメラとしては画素数以外は理想的なキットだよ

多分スチル需要の大きい日本ではバカ売れ、ムービー需要の大きい海外では泣かず飛ばずになると思う

833名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/01(木) 17:21:44.72
世界でも貧しい国に分類される日本でバカ売れって、20台くらいの話してる?

834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+f1Q)2020/10/01(木) 17:24:49.96ID:YhkoUDVsd
iD無しは来なくていいんじゃないかなw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:39:30.95 ID:zPutFU6X0.net
シャッター最高1/4000秒シンクロ1/160秒って明らかな廉価品仕様だからなあ
ネーミングもα6000系の筐体ベースでα7シリーズを名乗るのはおかしい

やっぱり最初の噂通り廉価版フルサイズのα5として開発したのを
カメラ事業が赤字に転落してしまったんで何とか高く売り付けるために
α7シリーズのコンパクトモデルってことに仕立て直したとしか思えんな

813名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ThKJ)2020/10/01(木) 12:36:36.64ID:WU3jOLCwp
ニートの妄想って感じで面白いなw

814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f7c-+f1Q)2020/10/01(木) 12:47:34.55ID:UrtaxcHj0
そうなんだ
キヤノニコパナオリ年越せないんだってな
やっぱりそうなんだ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:48:58.20 ID:QeNtTDz9d.net
>>841
超広角に関してはその限りじゃないよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:52:48.70 ID:zPutFU6X0.net
タッパーならダインーに5Lの日本製があるからそれがオススメやで
湿度計もツリカゲルあるで
湿度計は売られてるのを全部見て、平均の値を示しとる奴を選ぶのがええな

除湿庫は尼の白馬が安くてええでのの
わいは85Lを¥ 16,820、100Lを¥ 18,414でこうたで

もともとはわいもタッパーで充分やと思ってたんやけど、
防湿庫楽でええで
見た目もええしな

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-gW4a)2020/10/01(木) 20:31:41.69ID:zPutFU6X0
526名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)2020/10/01(木) 19:46:04.13ID:uA5n5BEhM
レンズが多くなってきて置き場に困ったり、高価なレンズ買ってカビ生えるかびくびくするようになったら防湿庫の買い時

527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-YiW6)2020/10/01(木) 20:07:01.25ID:EGeROfQca
防湿庫って奥のやつ取らなくなりそう
俺は衣装ケースにシリカゲル派だわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:53:51.92 ID:zPutFU6X0.net
>>841
マウントが狭いから明るいレンズはむりだよ?http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-4fpq)2020/10/01(木) 19:35:44.15ID:lAYF8E1U0
ゴミ

845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-OArF)2020/10/01(木) 19:46:00.49ID:rcwLcXc+0
だからさぁ、α7Cは本格撮影用じゃなく、散歩や各種会合用にお洒落に持ち歩くジャンルのカメラ。
とりあえずタムロンの新しい小型単焦点の一本を選んでα7R系持ちがサブにつかえばよろしい。

846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)2020/10/01(木) 19:58:02.75ID:R0f8JCg4a>>848
35と24と20のやつ?あれ結構デカいよ
35フードブサイクだし

847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-1OBZ)2020/10/01(木) 20:14:44.37ID:ITa1eKtMa
7R4を買うような層は散歩でもGMレンズを付けたR4を持ち出しそうなイメージだな

848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2393-/LcI)2020/10/01(木) 20:28:25.45ID:JCVrhQ8t0>>849
>>846
フードにレンズキャップつけれるのは好き。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:27:40.02 ID:y95CXNEW0.net
α7Cにタムロン単焦点?DCモータで模型かよ
タムロンはレンズ設計は良いが、モータに弱いね。
電気設計者を中途採用すべき

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:52:12.54 ID:LUPZlD7hM.net
>>857
レンズもマウントが狭いからゴミ!Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:52:24.06 ID:LUPZlD7hM.net
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html




860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:48:26.66 ID:1likXrxDd.net
お前等知らなそうだからひとつ良いこと教えてやるがα7iiiの原価は2万円行ってないからな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:51:41.46 ID:YO88QnnB0.net
>>860
構成元素代金かな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 23:53:31.02 .net
お前に2万円やるからα7III作ってくれ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 00:09:13.18 ID:ldFiJY6r0.net
>>842
俺も同じ理由!だから7c予約した

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 00:38:42.29 ID:RfeEhozC0.net
>>842
もうまともなAPS-Cレンズを出しそうに無いんで
speed boosterとEFレンズで揃えることにしたわ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 01:19:50.18 ID:2y0lFByf0.net
>>860

その原価って石油とボーキサイトくらいまで遡るのか?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 02:57:04.61 ID:YorTZOAu0.net
α6600+1655Gとキットレンズのα7cってどっちがきれいに映るんだろうね??

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 03:02:34.08 ID:XpTl42oGa.net
APCとフルサイズ比較してもしょうがないんじゃないの

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:09:06.30 ID:4uELgSGB0.net
>>860
人間の原価は1万円らしいから人間の倍もするんだな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:11:38.45 ID:3C1LDEM+0.net
ピラミッドの原価はゼロ円みたいな感じかなw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:48:11.06 ID:O1QHrEbS0.net
タッパーならダインーに5Lの日本製があるからそれがオススメやでhh
湿度計もツリカゲルあるで
湿度計は売られてるのを全部見て、平均の値を示しとる奴を選ぶのがええな

除湿庫は尼の白馬が安くてええでのの
わいは85Lを¥ 16,820、100Lを¥ 18,414でこうたで

もともとはわいもタッパーで充分やと思ってたんやけど、
防湿庫楽でええで
見た目もええしな

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-gW4a)2020/10/01(木) 20:31:41.69ID:zPutFU6X0
526名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)2020/10/01(木) 19:46:04.13ID:uA5n5BEhM
レンズが多くなってきて置き場に困ったり、高価なレンズ買ってカビ生えるかびくびくするようになったら防湿庫の買い時

527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-YiW6)2020/10/01(木) 20:07:01.25ID:EGeROfQca
防湿庫って奥のやつ取らなくなりそう
俺は衣装ケースにシリカゲル派だわ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:49:00.89 ID:O1QHrEbS0.net
α6600+1655Gとキットレンズのα7cってどっちがきれいに映るんだろうね??

867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-+5On)2020/10/02(金) 03:02:34.08ID:XpTl42oGa
APCとフルサイズ比較してもしょうがないんじゃないの

868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38f-eNEC)2020/10/02(金) 06:09:06.30ID:4uELgSGB0
>>860
人間の原価は1万円らしいから人間の倍もするんだな

869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff59-Kk5w)2020/10/02(金) 07:11:38.45ID:3C1LDEM+0
ピラミッドの原価はゼロ円みたいな感じかなw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:57:36.83 ID:8SYXgOWTM.net
>>866
どっこいくらいじゃね?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:01:35.37 ID:O1QHrEbS0.net
ゆーじん 2020年9月30日 08:21yyy
ファインダーはあった方が良い派ですがの
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:15:39.46 ID:XvlmSxcIM.net
未だに原価でドヤってされてもねw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:42:08.89 ID:Y6jgKoSX0.net
ツベにどんどん回りはじめたな
これ お願いすれば貸してくれるんじゃない?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 09:02:12.88 ID:LYfwhRefd.net
>>860
奇抜な発言で注目されたい子供ですか?
人間70%は水みたいな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 09:29:23.67 ID:R7d0d2Cl0.net
>>860
おいおい、元はその辺で取れる素材ばっかだら無料だろ
2

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:12:42.18 ID:wdfFrn5CM.net
荒らしの連投ぶりを見ると
α7cをすさまじい驚異と捉えてるのが透けて見える

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:45:56.49 ID:3C1LDEM+0.net
驚異というか実際売れそうだから発狂してんでしょ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:55:12.50 ID:sR/tU0JT0.net
しかしまぁ、よくここまでコピペ連投に執念を燃やせるよなぁ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 11:33:45.96 ID:7tV2sKLA0.net
「他に」なにも「無い」から「それしか」やる事がない

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 11:41:25.96 ID:QksRKsNvd.net
>>880
身体障害者だから苦ではないのだろうな
1日18時間くらいコピペ連投してる

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 11:58:18.30 ID:BXX8W30pa.net
ひとしきり感想が語られたので購入予定者のアクセサリー談義でもあるかと思えば。
荒らしばかりか

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:37:56.67 ID:Hy7q/zWAM.net
>>880
コピペだからあぼーんできるんでまだいいが…。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:50:13.48 ID:380KD+VDr.net
シャッター最高1/4000秒シンクロ1/160秒って明らかな廉価品仕様だからなあ
ネーミングもα6000系の筐体ベースでα7シリーズを名乗るのはおかしい

やっぱり最初の噂通り廉価版フルサイズのα5として開発したのを
カメラ事業が赤字に転落してしまったんで何とか高く売り付けるために
α7シリーズのコンパクトモデルってことに仕立て直したとしか思えないな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:53:52.22 ID:HZrmXdwZM.net
小さくするのに高価になるという事が理解できない辺り物を語る資格がないと思うが

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:56:46.60 ID:/banILTkp.net
>>885
いかにも働いたことない奴の妄想って感じ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:59:47.94 ID:mOKZo3rP0.net
>>886
物理機構を廃したら嫌でもスペースが生まれるだろ
知恵遅れかよ。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:05:21.95 ID:XvlmSxcIM.net
これだから()

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:16:10.19 ID:VZwdTKF+M.net
>>888
物理機構を排しただけじゃなく、シャッターも手ぶれ補正装置もボディも、この機種のために全部新規起こしなんだから、開発費もかかるだろ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:22:10.83 ID:fB1cw6/kr.net
フルサイズの入門機を出すのかと思ってたからがっかり。7Vより高いってどういうことよ。怒り心頭。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:24:16.16 ID:SUid3wXEd.net
部品減らしたら安く作れる

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:31:05.63 ID:SUid3wXEd.net
evf無しでボタン類も7と同じが良かったなあ
まあキットレンズが酷いね
せめて20-40くらいにして欲しかった

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 13:31:17.13 .net
α7IIIは23万円くらいだったからそれよりは安く出来てるんだよな。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:32:38.55 ID:Y6jgKoSX0.net
でもレンズ外してセンサー見たら『デカ!』って驚いて買って良かったとなるんだよなぁ
見かけは6000系なのにね。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:50:46.51 ID:qtdFs0eB0.net
0111 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.47.70]) 2020/10/02 12:29:56
いわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:51:07.53 ID:qtdFs0eB0.net
0111 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.47.70]) 2020/10/02 12:29:56
いわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれにはなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:52:37.92 ID:qtdFs0eB0.net
ひとしきり感想が語られたので購入予定者のアクセサリー談義でもあるかと思えば。
荒らしばかりか
ID:BXX8W30pa
0884 名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-lLcx) 2020/10/02 12:37:56
>>880
コピペだからあぼーんできるんでまだいいが…。
ID:Hy7q/zWAM
0885 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-iwvA) 2020/10/02 12:50:13
シャッター最高1/4000秒シンクロ1/160秒って明らかな廉価品仕様だからなあ
ネーミングもα6000系の筐体ベースでα7シリーズを名乗るのはおかしい

やっぱり最初の噂通り廉価版フルサイズのα5として開発したのを
カメラ事業が赤字に転落してしまったんで何とか高く売り付けるために
α7シリーズのコンパクトモデルってことに仕立て直したとしか思えないな
1
ID:380KD+VDr
0886 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-NtcW) 2020/10/02 12:53:52
小さくするのに高価になるという事が理解できない辺り物を語る資格がないと思うが
1
ID:HZrmXdwZM
0887 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-ThKJ) 2020/10/02 12:56:46
>>885
いかにも働いたことない奴の妄想って感じ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:03:46.52 ID:xNg6iM6Rr.net
これ画素数少なすぎだけどどうなの?
昔ニコンも時代遅れな400万画素のD2Hだったか出してたけどアカンかったし。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:26:16.86 ID:jdKqYQ8Aa.net
コンパクトという「性能」意外は現状維持。
それがどう評価されるか。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:42:44.44 ID:5PQW/MWp0.net
0111 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.47.70]) 2020/10/02 12:29:56
いわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようになあするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれにはなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:49:46.51 ID:nvxSry8Ya.net
>>890
結局はソニーがどれだけ苦労したかじゃ無くてこの製品が今時点で魅力的で買いたいか買いたく無いかに尽きる
信者なら値段に釣り合わないお布施価格と思いつつも買うのだろうけど

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:53:19.23 ID:YIpeImwZ0.net
ソニー、電子シャッターでバルブ(B)が使えなかった、と訂正w

https://www.sony.jp/ichigan/info2/20200930.html?fbclid=IwAR1WCXTP7-TQcwIWfL9egRMJJLsj_DMInpxaLCvKsF1VD-rRi1AZnCPefo8

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:56:54.34 ID:yHytFA8V0.net
>>878
知恵遅れはあぼ〜ん設定でスルー

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:01:19.96 ID:O1QHrEbS0.net
0111 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.47.70]) 2020/10/02 12:29:56
いわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようになあするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいしllます もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれにはなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:02:05.68 ID:O1QHrEbS0.net
タッパーならダインーに5Lの日本製があるからそれがオススメやで
湿度計もツリカゲルあるでll
湿度計は売られてるのを全部見て、平均の値を示しとる奴を選ぶのがええな

除湿庫は尼の白馬が安くてええでのの
わいは85Lを¥ 16,820、100Lを¥ 18,414でこうたで

もともとはわいもタッパーで充分やと思ってたんやけど、
防湿庫楽でええで
見た目もええしな

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-gW4a)2020/10/01(木) 20:31:41.69ID:zPutFU6X0
526名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)2020/10/01(木) 19:46:04.13ID:uA5n5BEhM
レンズが多くなってきて置き場に困ったり、高価なレンズ買ってカビ生えるかびくびくするようになったら防湿庫の買い時

527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-YiW6)2020/10/01(木) 20:07:01.25ID:EGeROfQca
防湿庫って奥のやつ取らなくなりそう
俺は衣装ケースにシリカゲル派だわ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:25:27.39 ID:g5OpkvGh0.net
高い高いって言うけど、‪無印IIIより安くなってるんだがなあ
無印IIIは実売価格が出てて、7Cは発売前で定価でしか出てないから高く見えるだけで

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:04:03.55 ID:Y6jgKoSX0.net
なんでここに人が少ないか判ってないwww

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:14:00.31 ID:dGvLUiHCM.net
>>908
ソニー最近ダメだね。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:17:07.41 ID:Ez5cJ+Vv0.net
次スレ

【Compact】 Sony α7C Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601623006/

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:18:26.87 ID:fXoVRMWN0.net
>>885
よくもまぁ毎日同じ事書けるな。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:35:19.68 ID:ZaJar5YZ0.net
軍艦部が出っ張ってない上面フラットタイプのフルサイズミラーレスがほとんどない現状、一定数需要があるのは間違いない

メカシャッターなし、メカ式手ぶれ補正なし、EVFなし、背面モニター可動機構なし、アンチダスト機構なし、小型レンズは一本だけと、ナイナイづくしのシグマfpですら注目を集めたわけでな

スペヲタ君はα7cのことは無視してればいいよ
企画に共感する必要はないけど、理解さえできないってのは標準的な知性を持ち合わせてないんだろうか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:43:04.80 ID:b1LMVOfb0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには????を付けざるを得ません。Y

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:43:32.64 ID:b1LMVOfb0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには??????を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。Y

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:43:49.25 ID:BXX8W30pa.net
人気ないんだろうな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:44:06.81 ID:8H30ShNfd.net
批判されてる理由はソニーが低スペック機の焼き直しを高値で売ろうとしてるからだろ
スペックが低いなら価格でユーザーを唸らしてくれないと

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:46:23.37 ID:wuYI0vIPp.net
確かにスペックの割には高いよな
予約したけど

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:47:56.81 ID:8H30ShNfd.net
動画を売りにしてるのにクロップあるわレンズは画角狭いってやる気あるの?と思ってしまう
それだけソニーには期待していただけにね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:59:05.86 ID:+J/Y37djd.net
コンパクトフルサイズでAF優秀、バリアングル、手ぶれ補正内蔵ってだけで、十分に買う動機になってるんだけど。ただ、アクティブ手ぶれ補正はつけて欲しかった。
a7S3見たらそっち欲しくなったもん。デカいからやめたけど。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:03:02.80 ID:Y6jgKoSX0.net
静止画メインの人はチルトのほうが使いやすいと思う。でも縦アングルにはチルトぽく使えるけど。
俺は縦アングルメインだから。
28oのみ使います。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:12:49.58 ID:ZaJar5YZ0.net
>>919
電子手ぶれ補正入れなかったのは出し惜しみくささを感じる

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:16:08.32 ID:BXX8W30pa.net
ハンディカムには十年くらい前から標準なのにな
sel18200のアクティブモード見たいにレンズで対応もできるようだけど
ここは出し惜しみ言われても仕方ないな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 17:17:30.44 .net
出し惜しみしてるのは、消費者側なんだよな。
要らん機能のために数円でも効果になったら金を出し惜しむ。
そんな出し惜しみ消費者ばっかりだから高性能カメラはシンプルになっていく。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:20:26.38 ID:BXX8W30pa.net
??? s3は十分山盛りだよ。でも売れるんじゃないかね

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:21:59.61 ID:YIpeImwZ0.net
>>923
ソニーの出し惜しみをかばうあまり、ユーザーに責任転嫁のソニ基地w

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 17:23:34.45 .net
実際金を出し惜しみしてるからCなんか気になるんだよ。
金を出し惜しみせず、7IIIなりさらに上位機種なり買えばいいのに、なぜそっちを買わない?
それは金を出し惜しんでるからだよ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:29:56.31 ID:0dgk8BkrM.net
>>926
うん、ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:31:07.03 ID:f5026bE7M.net
>>910
乙。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:32:53.32 ID:8H30ShNfd.net
だから7出せばいいんだよ
s3売りたいから出し惜しみしてるのはソニーじゃん

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 17:34:40.24 .net
74出たってその価格は25万円くらいになるわけで、
そしたら誰も買わない74よりも金を出し惜しむ層に向けたCのほうがアピールする。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:44:34.58 ID:OfLlzLHhd.net
SONYは元々1割位高いから、更にコロナの影響で売り上げダウンだし(他メーカーよりかなりマシだが)、
新商品で実際は7VよりAF鋭くなってるんだからこんなもんじゃねーのかなー。
1割高だからまあ、18万位だとおもって買うだな。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:02:56.39 ID:1bwYOJxj0.net
15万なら良いと思うよ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:02:58.33 ID:EZw60SOhH.net
求めてる人間からしたら小さいのも立派なスペックじゃね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:04:30.69 ID:loQliRsZ0.net
ファインダーはあった方が良い派ですがの
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでなたましょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
ゆーじん 2020年9月30日 08:21
ファインダーはあった方が良い派ですが
ボディの材質をEPにすればA6300がA6000の倍の値段になった時の様に
15万前後で販売出来たのではないでしょうかね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。
マウントのネジが6ヶ所⇒4ヶ所になっていますが、
フルサイズ用のデカレンズ装着時は注意ですね。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:28:56.57 ID:oI3uk0owM.net
>>934
そのファインダーがゴミなんだよ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:30:12.20 ID:C13moFwd0.net
まあ高い高いと言ってるのは、ラーメン1000円は高過ぎるから500円にしろ。それできっちりお客様にサービスしろよ、って言ってるコジキと同じだからなw
外国じゃラーメンは2000円でも売れるし、ちょっとしたサービスでも大感激してくれる。 
カメラも同じで、コジキは相手にしないのよw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:43:15.53 ID:uPxGVXq40.net
>>933
そんなのを評価する奴はカメラなんか持つなよw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:43:50.44 ID:VoIMlSBxr.net
2000円のラーメンが売れたらいいな(笑)

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:44:48.02 ID:uPxGVXq40.net
>>926
小さくて軽いのが良いんだとか言い訳してるけどバレバレだよな
小さくて軽いのが良いならスマホ持てよw
カメラ持つなら一番高性能のやつじゃ無きゃ意味ないのになw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:45:02.30 ID:VoIMlSBxr.net
しょせんラーメン程度の価値しかないって信者も判ってるのにボッタクり商品持ち上げるのもたいへんだな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:48:40.66 ID:uPxGVXq40.net
>>936
21万のカメラでドヤ顔ww
俺ならこんな価格のカメラ恥ずかしくて持てんけどw

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:58:06.67 ID:OfLlzLHhd.net
お前は嘘つきだから相手にされてないよ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:58:07.02 ID:g5OpkvGh0.net
>>941
SONY嫌いすぎて頭おかしくなっちゃってるだろ…
恥ずかしくは無いぞ…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:20:12.77 ID:/banILTkp.net
>>941
分かる最低でもボディで100万からだよな
君は何使ってんの?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:22:50.33 ID:NDved5CxM.net
デジカメって、安いのをたくさん売っても利益が出ないのよ。
台数ベースで言えば、オリンパスは揺るぎない首位だったが切られちゃったでしょ?
今後はカメラは、マニア向けと、動画+αの層を中心に、高価格製品を出していかないと立ち行かない。
それを考えるとα7cというのはかなり安価な機種なんだよね。
だいたい、α7cが高過ぎるなんて言ってるのは日本人だけ。何故かと言うと、実質賃金が増えてないから。海外ではこの10年くらいで実質賃金は10%ほど増えてるし、インフレも起こってる。
日本だけが経済成長してないから、安物カメラを高い高いと言っている。
日本政府の経済政策が世界標準の真反対だから、致し方無しというところか。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:24:10.84 ID:0qnAufdj0.net
>>926
Cを選ぶユーザーは大きさが一番のポイントだから、S3や7Wが出ても買わないんだよ。デカくて重い時点で選択肢に入らない。
もちろんCの電子手ぶれ補正入りが10万高くでラインナップされてたらそっち買ってる。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:26:04.58 ID:YIpeImwZ0.net
>>945
おい、クソコテを忘れてるぞw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:30:51.95 ID:0qnAufdj0.net
>>939
小さくて軽くてコンパクトは立派なスペックだよ。くそ重いカメラで手持ちで動画撮るの大変だし、ジンバル使うにしても大きいのが必要。
スマホとフルサイズの違いもわからないなら、あなたのデカくて重くて最高スペックのカメラは筋トレ用かい?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:47:36.46 ID:YIpeImwZ0.net
>>948
いくらボディーが小型軽量でもレンズが大きく重いw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:53:13.81 ID:glwlXkVeM.net
アンチが必死になっていて笑えるな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:01:51.59 ID:Y6jgKoSX0.net
楽しいことが面白くないのさ
相手にされない子供と一緒

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:17:09.88 ID:ChIJezNVM.net
アンチがノイローゼみたいになっててウケる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:20:18.41 ID:8H30ShNfd.net
叩かれて当然
擁護する必要なし
ここはyoutubeのコメ欄じゃない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:24:30.89 ID:wDS/2Jmk0.net
ぼったくりラーメンではしゃぐソニーユーザーの皆さん
なおドリンクはシグマかタムロンの模様

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:31:52.86 ID:Y6jgKoSX0.net
アンチは腹が立って夜も眠れない
クッソークッソークッソー
はいコピペ長文スレ荒らしョロ ↓

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:38:11.78 ID:xNg6iM6Rr.net
なんでたかだかデジカメの機種ごときで荒れるんだ?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:55:05.04 ID:sR/tU0JT0.net
ソニーストア大阪のお姉さんがお陰様でむっちゃ売れてると笑顔で言っていたわ。
動画メインの人がこれだけ増えてたらそりゃ売れるでしょう。動画ならマニュアルモード?Cボタン?EVF?何それ必要?っていう人は結構いると思う。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:58:53.26 ID:8H30ShNfd.net
ソニー信者はカメラの売り上げが大事だから
そこんとこソニーは分かってるね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:01:01.82 ID:Y6jgKoSX0.net
荒らし予備軍の常駐始まる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:01:12.11 ID:d3kykCZx0.net
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですがj、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:01:28.82 ID:d3kykCZx0.net
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大き]な値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:01:51.02 ID:Y6jgKoSX0.net
次 ↓

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:11:01.83 ID:+UeWfhRI0.net
ワッチョイ有りで立て直した

【Compact】 Sony α7C Part2(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601640592/

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:11:55.94 ID:d3kykCZx0.net
GKさん、お前のお陰でSONYスレは荒らされて終わりそうだな
役立たずのweb工作員クビで、次はコンビニの深夜バイトか
日課のマクド朝食も終わり
しかし犬も食わないような糞不味いマクドハンバーカー良く喰うな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:27:32.28 ID:Y6jgKoSX0.net

素晴らしい履歴書

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:33:25.26 ID:d3kykCZx0.net
毎日マクドで朝飯喰うのは年収200万円の貧乏人しかいないだろ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:49:26.86 ID:mbRwjTrU0.net
>>966
毎日マクドで朝飯食うのは初老のジャニだよw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:08:23.50 ID:d3kykCZx0.net
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.49.24])2020/10/02(金) 21:54:56.18ID:Z404RwNPa
65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよののの、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:18:08.30 ID:XOojD9du0.net
なんだろね、これ発売日には失禁昇天でもしそうだねw
超こわがってるww

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:42:11.92 ID:zIFP5vtK0.net
軽いカメラがいいなら、APS-Cでいいじゃん

4k撮れるよ

これが、完璧な回答だろ

ハイアマチュア以外のユーザーは、APS-Cでバリアングルの軽量なカメラがあれば

そっちを選ぶって

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:43:21.48 ID:OfLlzLHhd.net
独りぼっちで酒飲み始めるとこうなるらしいよw

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:59:51.75 ID:ZaJar5YZ0.net
>>970
君にはAPSCgいいと思うよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 00:15:18.68 ID:0glsgh/Ad.net
普通の動画ならapscもフルサイズも関係無いしな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 00:17:24.71 .net
誰一人録ってない動画w

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 01:10:50.69 ID:PiMmGYiH0.net
こんな高くて小さなカメラ持ってたら、
おちんちん小ちゃく見えちゃうよ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 02:50:50.93 ID:5YVfzS6pd.net
このカメラに不満持ってるのは中級者から上級者でしょ?何も分からない初心者なら不満も持ちようがないから
その初心者に売れれば前者も恩恵あるよね?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 03:59:18.91 ID:PoE0kB9Q0.net
買う気はないから不満も持たないと思うけど

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 08:21:11.03 ID:oPx3bPo+0.net
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですがj、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。

発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 08:37:17.58 ID:XdSXRwi1M.net
>>976
ない。ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html




980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 08:44:12.96 ID:bHPv3ipmM.net
>>979
お前人生どうするの? 豚ツラで無能で

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 08:45:35.34 ID:bHPv3ipmM.net
りゅうくんが発狂するからやめてよ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:12:53.49 ID:jm/J/Sgl0.net
「ソニーから売れそうなカメラが発売されちゃう。こわいこわいこわい。コピペ連投しないと心が落ち着かない。こわいこわいこわいこわい」
っていう心の動きが手に取るようにわかるw

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:19:46.00 ID:/RYeu2/u0.net
発狂するからというか、常に発狂してるものなぁ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:45:03.41 ID:ETQoI5cOM.net
>>982
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:54:04.34 ID:LIW+OjUf0.net
>>921
後処理用のジャイロスコープデータあるじゃん?
業務用カムコーダーやハンディカムと同じ編集耐性のあるポスプロ向きで強力なやつ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:55:25.36 ID:niPRg/c40.net
これがまだ発売されてないのにRXの新型が出るっておいSONY!(内容教えて)

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:56:57.31 ID:/8ItW+aG0.net
α7Cになってコストダウンできたところほとんどないのでは?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:57:11.74 ID:LIW+OjUf0.net
>>982
ここまでくると他社のFUD工作としか思えない
個人でやってるなら精神異常w

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 10:04:50.96 ID:MnhnlfM90.net
>>860
証拠がないならキチガイの戯言

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 10:54:58.44 ID:ZRnLtKaT0.net
EOS M50 Mark II 日本だとKissM

3250万画素で、4k60p、バリアングルモニター

α7Cの10倍は売れるだろな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:00:56.56 ID:Okpp94qhp.net
>>990
売れるけど市場価格は1/3以下の焼畑販売で利益率ほとんどないんじゃない?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:02:57.21 ID:Okpp94qhp.net
と言うかBCNのデータでもあれだけEOS M投げ売りしてる割にシェアの差は僅かしかないし
事業データでは金額ベースで売上逆転してなかった?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:21:06.42 ID:XzlScSNeM.net
>>990
正直RFマウントよりEF-Mマウントの方が魅力あるわ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:22:51.94 ID:ABx5XAi70.net
とはいえ、より高価な商品の入り口としては重要な商品。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:40:18.17 ID:niPRg/c40.net
キヤノンさん頑張って行きましょうね!
応援してるよ!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:47:46.54 ID:piq9kCwT0.net
【Compact】 Sony α7C Part2(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601640592/

次スレ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:48:20.15 ID:piq9kCwT0.net


998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:48:33.94 ID:piq9kCwT0.net


999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:48:54.30 ID:piq9kCwT0.net


1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:49:15.10 ID:piq9kCwT0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
446 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200