2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z 6 / Z 7 Part99

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 18:34:15.99 ID:of4vNsxId.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part97(実質98)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596878945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 19:28:16.32 ID:8bQ9ufD9M.net
キャッシュバック終了後の値動きはどんな感じでつか?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 19:43:53.29 ID:HpUJANX50.net
>>1
Z

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 19:51:22.36 ID:lG4YaT4L0.net
スナップ用にf4 かf5.6ぐらいの極薄パンケーキが欲しい。
MFTの14mm f2.5みたいなやつ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:17:51.75 ID:yYL/nVdjM.net
今回のレンズ発表からじわじわ値上がりしてきてるなw

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:26:47.24 ID:DF9toz8U0.net
1乙

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 23:11:02.58 ID:yEtOM8Vq0.net
芸術写真なら>>>>>>>>>>>記録用
NikonZ7         CanonR5、SONYα9
芸術動画なら>>>>>>>>>記録用・YouTube用
NikonZ6         CanonR6、SONYα7S
芸術タイムラプスなら>>>>>ゴミ
NikonZ5          CanonR、SONYα7C

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 23:58:53.18 ID:cO1iqE8sa.net
アーティストならニコン

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 00:01:22.51 ID:ce+Mos0M0.net
>>1Z

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 00:02:21.09 ID:FjJhN1+Zp.net
50mm 1.2サンプル見た感じだと微妙だな。値段に見合ってないわ。14-24mm 2.8はすげー良いのに。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 00:07:59.59 ID:EzZYvkSma.net
15群17枚の弩級標準レンズ。これが30万円だからむしろ安い。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 00:58:51.72 ID:sxtwi1GJ0.net
F値が違って誰もが持ってる画角だから違いは如実

同F値のキヤノン比較でどう見えるかは撮り比べないとなんともいえんが

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 05:11:10.76 ID:XxHSHASC0.net
記録媒体が単体がダメだとケチをつける輩がいるがW媒体のZ5を触って来たがZ7,6と比べると握りが………
俺はプロで写真撮影してないからHQDシングルでも不安も不便も無いんだけどね。
買う気も無いし金も無い無責任なのが好き勝手な事ばかり言ってもね

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 05:35:49.76 ID:SShr6MHH0.net
CFExpressとMicroSD UHS2の2スロットで良いよ ZxS

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 05:54:45.29 ID:HLox2RU70.net
>>13
さすがZ6 Z7を買ってる人の責任ある意見だけあって、記録メディアの名称から間違えてるんだね

持ってないよね?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 06:02:33.67 ID:sxtwi1GJ0.net
ageでディスらなくても

老文の人って相変わらずレキサーXQDとFTZのディスりしかないのに14-24貸出キボンヌしててアレだな・・・

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 06:10:14.20 ID:kQJcFlWo0.net
老文なんかありがたがって見てるほうが悪い

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 06:58:16.14 ID:JGbXQ2eS0.net
後継機まで待てないなー
おそらく本体を今買ったら後悔するだろうけどZ5、6、7どれが後悔少ないだろうか

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 07:35:54.34 ID:MTFijnWUd.net
>>18
そうやってあれこれ比較検討している時が
一番楽しいんじゃないか

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 07:42:51.00 ID:7JLedSFAr.net
>>19
なるほどワクワクしながら後継機を待つみたいな
せめて時期だけでもわかればなー

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 07:56:16.18 ID:Gm0qaA+40.net
Z6SとZ7Sを見てからソニーに行くか決めるわ
それまではD850を使いたおす

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:21:42.46 ID:pf8E/UsX0.net
>>20
悪いけど後継機待ち望みてのがわからん、現行機が不満たっぷりなら別カメラにすれば良いし
後継機で不満が解消するとは限らないし初代が一番良かったなんてのもあるよね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:37:48.69 ID:kiw1Pgke0.net
Z8と24-105の為にお金を貯めてる

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 08:44:53.47 .net
後継機荒らしはニコンに潰れて欲しいんだよね。
ボディ出しても儲かるのは他社のみ。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:17:36.08 ID:ce+Mos0M0.net
レンズがある程度揃ってきたから、もう買うかどうかは判断できるよね。
写真を撮る人なら。

26 :22 :2020/09/18(金) 09:28:47.83 ID:pf8E/UsX0.net
>>23
Z8、24-105望む理由は何?望むためには当然現在との変化を求めてだろうけど現行機種は何?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:34:37.57 ID:fgHnupwM0.net
結局、24-105は大きくなるだろうからな
24-70/4でいいわ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:35:06.55 ID:r/JHxXer0.net
z6z7でも十分だとしてともうすぐ後継機が出るかもされないっていうタイミングでは買いたくないのはよくわかる

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:37:58.10 ID:nRsx4Dly0.net
>>23
とりあえずZ6と24-70/4で遊んでおいて、Z8、24-105の発売と同時に買い替えていくのが一番いいんじゃないかな。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:41:58.50 ID:nRsx4Dly0.net
z24-200、24.70/4と比べて長くなってるけど、意外と大きさが気にならない。バランスも良い。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 10:07:49.37 ID:7JLedSFAr.net
>>22
nikonに期待してるから後継機待ちになるんですよね
どうせ大したもの出さないと思ってる人は、今現行機を買うのもありなんでしょうけど

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 10:15:54.73 ID:Y0ZG63Po0.net
Z6,Z7は既に売却して後継機待ち。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 10:42:34.70 ID:TSsUxJWyM.net
AFはまだ我慢できるけど、Z70-200とかを本格的に使ってると縦構図の時に手がだんだんつりそうになるから縦グリ欲しくなるよなあ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 11:31:53.59 ID:gALilZpka.net
>>33
70-200なら、レンズ側のFn2にAF割り振っておけば無理な姿勢にはならなくね?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 11:42:15.81 ID:zQteK/upH.net
>31
出たらその時に買えばいい
R5・6スレみたいにレンズ入手できず先に買っとけばよかったと言う人
もいるしな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:03:45.02 ID:7JLedSFAr.net
>>35
まぁ後継機でたらでたで売ってしまえばいいかー
初フルサイズだけどZ6レンズキットに70-200買っちゃおうかな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:08:19.28 ID:AEdUd+EXr.net
はい、今日もGKの敗北宣言いただきましたあwwwww

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:20:48.46 ID:7JLedSFAr.net
Z6 24-70F4 70-200F2.8 ×1.4テレコンにするか
テレコンなしでZ7にするか またはテレコンを50mmF1.8にするか
どれにしようかなー

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:24:52.03 ID:Y0ZG63Po0.net
>>38
標準ズームはF4よりF2.8がいいと思う。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:29:34.70 ID:VZYnkg09r.net
バッテリーもシャッターもイランから嵩上げだけのグリップが欲しい。
3Dプリンタで作ってもいいがどっかに3Dスキャンデータ落ちてない?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:38:35.70 ID:7JLedSFAr.net
>>39
そうなると標準2.8を20 35 50 の単焦点セットでもいいかなと悩んでしまうなぁ
んー

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:43:11.03 ID:fZ7+eDqCr.net
f4.0でいいからw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:47:47.43 ID:sxtwi1GJ0.net
持ってない人ばかり書き込み多いw
5chもユーチューブコメ欄もそんな奴ばっかりだな
現行製品なら買って語れよw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:50:33.03 ID:gALilZpka.net
>>43
70-200買ったので、14-24も50/1.2も今すぐ買うのは流石に無理です……

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:51:55.60 ID:7JLedSFAr.net
>>43
ちゃんと買うーー だからレンズなやむーーーー

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 12:52:13.28 ID:Hkk/n03fp.net
そうだか、Z7はテレコン入ってると思えば安く思えるな。16-50つければZ50持ってるようなもんだし

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 13:45:25.75 ID:O2hkbeZL0.net
70-200で何を撮るの

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 14:26:48.90 ID:bMcJoQsXa.net
>>40
どっかのメーカーが作ってくれんものかな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 14:27:52.92 ID:bMcJoQsXa.net
>>40
バッテリーはバッテリー開けたまま差し込む形で、
シャッターはレリーズコネクター経由でつけられるはず

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 14:50:55.32 ID:gJGs8bg1M.net
>>47
レイヤー
毛根まで美しく撮りたい

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 15:23:13.88 ID:DPPL1e4GM.net
>>49
d5000とかにあった中華グリップみたいな奴だね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 16:47:31.12 ID:Xtw+wfnp0.net
1年以上カメラ機材買ってなかったけど、久しぶりにZ-GR1買って、50/1.2予約した
ARCRESTのNDフィルターが出てたり、しばらく見てないと色々出てるな
次は100-400欲しいんで、早めによろしく、ニコンちゃん

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 17:30:20.18 ID:JvBUV5Cb0.net
>>52
よく我慢できたなー
俺は誘惑に負けて14-30買ってもうたから14-24が恨めしい

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 17:57:38.00 ID:6AaRSZsK0.net
SONY使ってたけど、やっぱりNikonのレンズ描写見てたら圧倒的にNikon素晴らしいね
乗り換えようにもZ後継機出そうなので躊躇してる
Fマウントでも評判良かったので、Zマウント14-24 2.8で星景撮りたい
高感度に期待してα7sV予約してるけど、キャンセルしてZ後継機待つかすごく悩む

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 18:14:15.76 ID:r/JHxXer0.net
s3とりあえず使ってzの後継機が出てスペックとか作例見てからでいいんじゃない?
流石にニコンが1200万画素のカメラを出してくるとは思えんし

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 18:26:25.50 ID:/KmtJtII0.net
Z8が先に発売って噂だけど
Z8とZ6s/Z7sの出来次第だよなあ

Z8はD850相当らしいし期待しちゃうわな
レンズは一通り揃った訳だしさ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 18:31:08.43 ID:bMcJoQsXa.net
むしろ連射しないなら今Z7買うってのはありだと思う
中身がほぼミラーレスのD850って感じだしまだAFアップデートも期待できるし

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 18:34:10.39 ID:U1QiSAy+0.net
Z9はいわゆる一桁機で2000万画素だろうし
Z8が61MPの高画素機
Z7、Z6、Z5が埋まってるから
仮に12MP機が出るとしたらZ4かな
でも12MPを出す計画があるならそれをZ5にして
エントリーモデルをZ4とZ3にしてくるはず
てことで多分出て来ないし予定も無い

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 18:39:50.34 ID:dvWbktJ50.net
ニコンがSONYから6100万画素が売ってもらえる頃は
SONYは1億画素を出すだろうな。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 18:41:41.50 ID:YnvtkkWF0.net
Z7をいま購入するってのもありなんだろうけど
Z6s/Z7sで噂されてるデュアルEXPEEDがね(Z8に搭載かはわからんけど)

そこは気になるから10月に噂されてる発表を楽しみにしながら
Nikon rumorsを毎日チェックしてるわ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 19:12:22.65 ID:bMcJoQsXa.net
>>59
しかし、α7Rivの評判と使われ方見てると
SONY自体が6100万画素使いこなせてない感があるからなあ
ニコンはエンジンや処理煮詰めてから出す気きだというのはわかる

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 19:13:05.99 ID:bMcJoQsXa.net
>>59
キヤノンがEOS-R5ベースで1億画素のテスト機をプロカメラマンにモニターしたらしいって噂は上がってたな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 19:30:17.03 ID:/XuOJJYKa.net
一億画素有れば広角レンズだけで十分だな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 19:36:46.58 ID:U1QiSAy+0.net
1億画素はインパクトとしては凄いけど
ローリングシャッター歪みは大きいし
写真1枚のRAWデータが100MB超えてくるし
ちょっと連写したらGB単位で容量が埋まる
画素ピッチ狭くてISO耐性は確保出来ない
(m4/3の2500万画素機と同等の暗所耐性)
ここまでくるとお金あっても欲しくない人が
増えてくるように思う
ただいずれ1億画素機は出てくるのは間違いない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 19:49:19.37 ID:4UdlVF/c0.net
どれだけセンサーやAFが進化しようが、レンズがショボいフルサイズって存在価値有るの?としか思わない。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 19:50:25.18 ID:tvWjfyaOr.net
超高画素機は小絞りボケの悪影響が無視できなくなるだろ
現実的な話もう頭打ちじゃね

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 19:52:32.25 ID:Oo7OoVY80.net
2500万画素クラスでニコンのロスレス圧縮RAWだと23-28MB
ロスレス圧縮が無いソニーの無圧縮RAWだと48MB位かな
1億画素だと約4倍でニコンで100MB
ソニーだと200MB

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 20:23:31.26 ID:nRsx4Dly0.net
主戦場は画素数から動画性能、連射性能へ。高速プロ最上級機はグローバルシャッター競争じゃないかな。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 20:27:14.98 ID:NC/xH5UA0.net
ISO400でも高画素機はノイズがAPSCと同等でなかなかなー
気にならない人は気にならないんだろうけど

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 21:01:56.99 ID:MK4wEwFh0.net
>>66
ぶっちゃけα7RWの6100万画素もやりすぎだと思ってる。まぁ、持ってるんだけど・・・

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 21:02:22.07 ID:7bvX9y+Jp.net
iso400でノイズが気になるとはどんなものを写してるのだろうか気になる

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 21:15:55.48 ID:gALilZpka.net
D300の頃は ISO400のザラつき気になったもんだなあ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 21:24:38.22 ID:r/JHxXer0.net
最新の2400万画素くらいのカメラ持ってれば夜はそっち使って明るいうちは6000万画素のカメラ使えばいいんじゃない?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 21:37:03.33 ID:HuC/AZCR0.net
>>73
それがベストだよ
プロでも多くはそうしてる

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 22:14:15.53 ID:Vx/1rAxVp.net
α7rW6000マン画像にドヤ顔で鞍替えしたイルコとかいう外人、数ヶ月後にキヤノンR5,4000マン画像z7相当に出戻りって
一体全体どうなってるんですかね?ソニーからギャラと機材貰ってんじゃないの?ちゃいまっか?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 22:20:09.16 ID:Vx/1rAxVp.net
z7の画像を等倍リサイズ無しでうぷする場面って一度もないね
2012年ごろ、D800E!で撮られた等倍画像を嫌というほど見せつけられたもんだがな
カメラの性能上がってもプラットフォームが上がらん
動画なんかは誰もが4kうぷなのに

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 22:45:19.07 ID:tvWjfyaOr.net
D850の高画素でも持て余してたからZ6にして幸せになったわ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 22:45:58.29 ID:P2TFb+9u0.net
イルコはもともとCanon大好きマンだからしゃーない

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 22:46:49.45 ID:P2TFb+9u0.net
シングルスロット、ありえない と言われたZ6/Z7,Rよ...

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 23:14:57.75 ID:JGbXQ2eS0.net
>>45
えー 10時間なやんで 結論でず 疲れた

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 23:36:39.07 ID:eChmBhRa0.net
ディスコン前のD750レンズキット買うつもりだったのになぜかD850買った自分だが
4500万画素は嫌いじゃないしもて余さないが過剰であることはすごくわかる
等倍拡大楽しいけどそこまで細かく映ってなくても問題ないし
そもそもレンズの良しあしが結果を大きく左右するとかいう現実みちゃうとなあ…

Z7とかはそういうところのFマウントオールドレンズに起因するふらふらとした部分がなくなって得るからいいと思う

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 01:07:22.97 ID:d2YsAL7N0.net
>>18
初代機ってコンセプトが一番良く出てるカメラだから、それが自分にあってるかどうかで考えてもいいんじゃない?
次世代機は少なくとも片方XQD系のデュアルスロットになるだろうから大型化するだろうし。激しい動きもの撮らないアマチュアなら現行のZ6はかなりオススメ。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 02:33:49.68 ID:p1en4mAX0.net
>>40
Z-GR1は駄目なの?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 09:00:24.10 ID:PYqNC8JG0.net
今年中か来年春にダブルスロットルになったマイナーチェンジ版の
Z6s/Z7sが出るという噂もあり買うのはもう少し待つ事にする

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 09:05:07.61 ID:xSbVpE9D0.net
>>80
後継機に買い替えるの前提ならリセール考えてZ5でしょ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:02:31.60 ID:s890WLe2d.net
定期的にやってくるモヤモヤワード

「ダブルスロットル」

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:17:34.67 ID:8MTP3D6t0.net
>>86
ダブルスロットにこだわる人の程度が知れるよね、、

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:21:39.28 ID:/fzMGvLN0.net
>>86
速そう

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:40:07.90 ID:eiK5QWU0r.net
店頭で触ると大三元付けたらニコンの方が軽くて小さいし
ソニーみたいに右手中指がレンズに当たって痛くならなくていいな
http://2ch-dc.net/v8/src/1600477373670.jpg

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:43:19.90 ID:3KERQiqPa.net
道具としてのあるべき姿では圧倒的にNikonよな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:47:41.50 ID:kS0XNu1xa.net
>>89
αはその辺使いづらいのよね
手袋つけたりすると完全にダメだし

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 11:15:11.92 ID:4KQZIABc0.net
>>89
a7IVって出たの?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 11:32:59.54 ID:0to78hR20.net
>>92
ボディ見れば誤字ってわかるだろ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 11:53:16.11 ID:yZRpGLDvr.net
>>89
なにこの欠陥カメラ
あいつらこんなの使ってるの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 11:56:48.65 ID:3KERQiqPa.net
先日2日間程Z6+24-70/4持って博物館等を巡り歩いたのだが、多少しんどかった。

Z50レンズキットなら楽だったのかなとか。
24-50/4-6.3なら305g軽量化され縮めると邪魔にもならず良さげかなとか。
帰宅後確認したらでせいぜい50mmくらいまでで70mmとか使ってなかったし。

まあしかしILCE-7CLならそっからさらにコップの水一杯分軽いようだけど。
でもワイ側が28mmでは足りんわ…。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:00:43.25 ID:AjYcEhZp0.net
スナップで使いやすい画角考えて望遠切った感じだな

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:01:29.08 ID:t6zKeBOc0.net
>>89
レンズディスプレイいいな
距離と被写界深度がわかるのいい

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:10:08.61 ID:5OLUFwmWd.net
>>89
ソニー全く興味無かったんだけど、何でこんな位置にレンズのボタンあるの?押し難いやろ絶対
それに軍艦部の左にダイヤル付けりゃいいのに、無駄スペースになってない?
ま、ソニーだけは一生使うことは無いな。
ソニーストアでa9とa9ii触らして貰ったけど、評価高い意味がわからんかった。
なんかコンパクトデジカメのまんまレンズ交換式になったような、操作感無視でデザインありきな気持ち悪さを覚えた。
nikonは勿論だけど、キヤノンも触ってたら操作すぐ分かるけど
ソニーは説明書絶対要る

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:19:41.02 ID:4SvOVeTY0.net
>>98
これ写真がおかしいんだよ。もちろんボタンはサイドに来る。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:35:47.56 ID:8MTP3D6t0.net
>>97
レンズディスプレイのアイデアは悪く無いけど、この表示を本体の肩液晶で出来ないかな?
そしたら全てのレンズでこの機能を享受出来るし、ファームアップでやってくれたらマジで神。

>>89
>>98
5年後ぐらいにソニーはあっさり退場してると、割と本気で思う。
流石に半世紀以上道具としてのカメラでシノギを削って来たニコキヤノとはレベルが違いすぎる。

ソニーは、目先の先行者利益の為に、フルサイズ用の新マウントを起こす投資と努力を怠った報いを受けざるを得ない。
もっとも、ソニーというトリックスターが居たからこそ、我々がZという果実を享受出来ている面も有るから、一概に否定は出来ないけど。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:50:01.52 ID:GU/OzC33a.net
ZでZを録ったの?

https://i0.wp.com/genroq.jp/wp-content/uploads/2020/09/GQW_Nissan_Fairlady_Z_proto_09166.jpg

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 13:53:20.39 ID:pceX6+uM0.net
>>100
ソニーのカメラってパソコン系のデジタル屋さんが死にものぐるいで作り上げているイメージ。スペックとか頭で詰められるところを必死で上げているけど、指先と機械の対話部分が…みたいな?
ソニーのデザインがニコキヤノに近付くのか、ユーザーがソニーに教育されるのか、個人的に興味深いところ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 14:34:27.83 ID:xL/0sDZX0.net
ソニーが撤退したら捨てられたゴキブリユーザーたちはエクスペリア買って

未だにカメラなんて使ってるなんて

って言うに決まってる
あいつらはソニーであることが大事なんだから

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 14:36:50.09 ID:i3XsvCw0M.net
ニコ爺も大概だけどな。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 14:46:01.24 ID:08YMjIcu0.net
何処をどう読んでも過去の栄光に縋って現実逃避してる様にしか見えないな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 14:54:39.59 ID:kS0XNu1xa.net
確かに古いマウントが狭い事には逃避してるかも。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 14:54:49.73 ID:ZGAJ1PLR0.net
>>103
VAIOって彼らの中ではもうどうでもいい扱いなんかね
もしそうなら将来αがそうなる可能性はある
いやいやVAIOは素晴らしいよ!買うならVAIO!
っていうなら
αはずっとαのまま存続するし彼らも相変わらず
居座り続けるだろうね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 15:16:44.54 ID:gE2FO/1B0.net
ソニーはレンズ作れないんだからこのご時世だからこそαの技術生かしてビデオカメラに注力すればいいのに
そしたらスチルカメラはキャノンニコン、ビデオカメラはソニーでおれの中での棲み分けがスッキリする

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 15:18:05.42 ID:4KQZIABc0.net
>>93
ボディに書いてあるよ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 15:20:14.67 ID:4KQZIABc0.net
>>93
悪い悪い、これRな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 16:07:35.53 ID:IVc0JdeT0.net
>>102
そのSONYに頭を下げてセンサーを売ってもらってるニコンは何なんだ?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 16:13:54.32 ID:kS0XNu1xa.net
>>111
その発想がキモいって言われるんよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 16:17:15.26 ID:IVc0JdeT0.net
>>112
現実を受け止めろよw

6100万画素はまだ売ってもらえないだろw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 16:26:42.86 ID:8MTP3D6t0.net
カメラ業界では、センサー屋こそがソニー本来の立ち位置であり存在意義。そこに戻る時が近付いているという話。
ニコキャノがミラーレス化に舵を切った以上、今後誰がソニーのカメラを好んで買うというのか。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 16:29:52.93 ID:xL/0sDZX0.net
>>111
下請けがここまで偉そうにしてるのってソニー信者だけだよね
勘違いゴキブリ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 16:31:37.62 ID:xSbVpE9D0.net
>>108
すでにレンズはシグタムコシナに任せてるよ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:55:40.78 .net
シルバーウィークに完全なソニースレw

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 17:05:38.91 ID:IVc0JdeT0.net
>>115
偉そうに言われるのが嫌なら
自分でセンサー作れば?wwww

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 17:12:31.42 ID:5i3UJAggr.net
>>116
ソニーはおいしいレンズの商売をサードのシグタムに全部持ってかれてるから1Qの赤字がニコンより酷いんだろうなw

ニコンの1Q決算の映像事業は81億の営業赤字だったが
ソニーのカメラ事業の1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落!

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だがスマホが110億の黒字って言ってるから
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に見せないソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』
ってカメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実
これはVAIOみたいに事業売却もあり得るだろう…

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 17:16:12.57 ID:/fzMGvLN0.net
>>114
ププッ

2019年のミラーレスカメラの出荷台数
ソニー:165万台
キヤノン:94万台
富士フイルム:50万台
オリンパス:33万台
ニコン:28万台
その他:24万台

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 17:16:13.90 ID:0to78hR20.net
他社の悪口ばっかだなほんと。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 17:35:35.75 ID:kS0XNu1xa.net
なーんでわざわざニコンのスレでやるんかね。
αのスレでやれば良いのに

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 17:41:03.31 ID:WmBnykd/r.net
>>120
真のメーカー実力値であるレンズ交換式カメラの2019年出荷台数で比べてみよう!

キヤノン  416万台
ニコン   173万台
ソニー   166万台
富士     50万台
オリンパス 33万台
その他    28万台

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 18:14:10.25 ID:8MTP3D6t0.net
そもそもシェアやら出荷台数なんて、ユーザーからすれば激しくどうでも良い事なのにね。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 18:24:58.14 ID:08YMjIcu0.net
もうミラーレスの統計もソニーキヤノンオリンパスだしな。
社会的にはもうニコンは過去の存在だよ。
https://digicame-info.com/2020/09/202086963.html

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 18:27:06.75 ID:08YMjIcu0.net
>>123
だからニコンは一眼レフと心中すれば世界二位の一眼レフメーカーで居られるんだよ。
ミラーレスはもうあきらめた方が良いのはお前の出した数字が示してる。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 18:45:54.66 ID:t6zKeBOc0.net
>>123
一眼レフとミラーレス合算だとこうなのか

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 19:22:32.14 ID:yZRpGLDvr.net
大三元が揃った瞬間にゴキブリが大慌てしはじめてわかりやすいなw
もう終わってんだよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 19:51:44.24 ID:IVc0JdeT0.net
>>128
死体蹴り楽しい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 19:53:37.88 ID:xL/0sDZX0.net
死体 が 蹴ってきてる

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 19:54:30.15 ID:V76CbOQor.net
>>129
死体って純正レンズ売れてなくて1Qの赤字がニコンより酷くなっちゃったソニーのことか?w

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 19:57:29.87 ID:CZL/kY9Er.net
大口径マウントのニコンZ vs 小口径マウントのソニーα
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
 3490g
1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S    650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S    805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
 3878g   【ニコン比+11%】 
1,283,526円 【ニコン比+120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

小口径マウントのソニーの方が重くて高くて草

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 20:30:29.75 ID:H7SogRjB0.net
まあ現時点で最新レンズが多いので、レンズ性能はZがトップだな
重くないのにいいレンズが揃ってる
本体も年末〜年度末にかけて、第2世代が出れば良くなるでしょ
ソニーはカタログスペックすら、もう頭打ちだから

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 20:58:20.40 ID:Z8fso3fr0.net
>>119
だよね
スタートダッシュの時点では最前列にいても、長期戦になればなるほど苦しくなる
大三元もサードからどんどんと安価なのが登場して、純正品が売れなくなる

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 21:56:47.24 ID:IVc0JdeT0.net
>>131
死体って新製品出したのに
全く話題にならない
あのお笑いメーカーだよw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 23:01:20.01 ID:hNs82Grm0.net
ソニーはゴキブリレンズって総意で良い?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 23:13:10.53 ID:2B3gFTnB0.net
>>136
まあ、Nikonの大三元が「神3ズーム」なんで、SONYの糞レンズを
比較しちゃぁ、ゴキブリがかわいそうだろwww

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 23:29:36.84 ID:DRRc7F3Xr.net
ネ申大三元興味無しだが50/1.2買うわ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 23:38:42.92 ID:TKyjGPT5p.net
マウント公開したのが失敗やったのかw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 23:46:16.39 ID:DIOunj1k0.net
>>130
キッキングデッドw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 23:51:17.16 ID://AIxFUxr.net
>>139
おいしいレンズの商売を全部サードのシグタムにくれてやってるんじゃニコンより1Qの赤字が酷くなるのも当たり前

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 23:58:43.31 ID:abKL1sOq0.net
最初に14-24F2.8 24-200の構成でのちに単焦点か
24-70F4 70-200の構成でのちに広角か悩ましい

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 00:14:54.13 ID:dp1kiyIB0.net
>>142
24-200は、70-200f2.8がでた以上、買うのは「ちょっと待った!」でしょ。

僕ば、24-70F4がつけっぱなしレンズで、14-24F2.8と70-200F2.8が撮影目的により
(星を撮るので)14-24を先に買いますが、年内に70-200+テレコンも買いたいと
思っています。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 01:34:11.51 ID:pCZINKZp0.net
>>139
あそこはさ、未だにβのトラウマとか有るんじゃない?
だから、とにかく先手を打って無理くりEマウントのフルサイズなんてもんをでっち上げて、仕様公開でデファクトスタンダードの地位を掻っ攫おうとしたんでしょ。
そりゃニコキヤノが本気出すまではそれで良いけどさ、所詮カ自社の製品や顧客へのリスペクトは皆無なやり方だから、三日天下で終わるわな。

但し、その狂った戦略が今のZやRFの呼び水になった事は確かだし、その為の尊い人柱となってくれたαユーザー諸氏には感謝している。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 01:56:43.59 ID:26e70zCp0.net
>>142
超広角は富豪と星屋以外は14-30でいいんじゃない?その分望遠は70-200一択でしょ

と偉そうに宣う俺は今日届く予定のZ70-200のせいで全く眠れないのです...

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 03:55:40.43 .net
みんな旅行先で遊び疲れて寝てるというのに・・・。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 06:54:07.18 ID:CDA4Dkgd0.net
>>145
14-30使ってるけど延びる鏡筒に馴染めないので14-24F2.8S注文した、星屋としては14-30、14-24Gも文句なし

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 07:16:58.42 ID:89nnxnhq0.net
14-30/4、こんなに手軽な超広角は他にはないね。ほんと持ち出しやすい。PLフィルター使えるし、写りもいい。さらに上があるのが気になる人もいるかもしれないし、明るさ重視の人以外は十分だと思う。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 07:30:29.50 ID:9OFzRVnKM.net
>>139
最初から分かってた話
自社レンズが売れなくてもいいから
とにかくボディを掃きたいって戦略
センサー性能の向上自体は鈍化してきたから
同じセンサーが長期間使われるようになってきた
黙っていても買い換えてもらえる時期は過ぎたので
ソニーはとにかくボディを出していく方向

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 07:32:40.01 ID:NG6pUsVad.net
>>143
24-200、それほど注目していなかったんだけど
レビュー記事見たら話半分に割り引いても悪く無さそうなんで
最近気になってるわ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 07:55:49.60 ID:oanKgsX4M.net
24-200はやっぱり旅行用としては便利だよ、いちいち付け替えるのは面倒だし
14-30も超広角ちょっと欲しいなみたいな時は軽くて持ち出しやすい

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 07:57:12.97 .net
そういうのは実際に旅行に行った人が作例アップして言わないとただの空想。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:07:33.37 ID:O0IFQhWPM.net
>>132
Zのレンズ優秀やな...

まぁSONYは広角が12mm始まりだからしゃーないところはある
24-70,70-200は設計が古くなってきたor小口径のせいやな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:08:46.91 ID:O0IFQhWPM.net
長期的に見れば大口径のZがいいのはわかってるんだが、
それまで会社が存続してるかどうかが不安の種

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:24:56.53 ID:CoHfb61w0.net
今を楽しめ
レンズ史に名前を刻む50mm 1.2が使えるのはZだけだぞ
しかも25万円という撒き餌価格だ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:31:19.53 ID:hem64bLAM.net
Z-GR1のインプレお願いします

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:31:36.90 ID:xaFtcKr40.net
どの会社も潰れはしないと思うけど
カメラ事業をいつまで続けるかだともはや
どの会社も危なすぎて選べないチキンレース
キヤノン?御手洗さんが怖すぎる
ソニー?VAIOの二の舞あるよね
富士?化粧品医薬が順風でオリンパスの再来
パナ?こないだ半導体手離したよね
シグマ?シグマはカメラ続けるよね他に無いし
ニコン?ニコンもカメラ続けるかな他に無いし

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 08:35:58.03 .net
将来性なんか考えたらソニー以外選べないわな。
だからこそ、嫉妬して仮想敵国認定してるわけで。
その思想は韓国人と同じ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:49:15.37 ID:O0IFQhWPM.net
富士フィルムさんは、カメラやめるならもうとっくにやめとるやろ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:50:31.90 ID:O0IFQhWPM.net
SONYは本業(保険、金融)以外は赤字になればいつ切り捨てられてもおかしくない

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 08:52:41.60 .net
ソニーの本業はゲームやイメージセンサーを中核とする半導体。
保険や金融は日本没落とともに消滅するが、半導体だけは世界で通用する事業なので永遠に無くならない。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:56:15.09 ID:OayoQETe0.net
保険と金融は紀元前から存在する業種なので消滅はしない

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 09:02:40.70 ID:CoHfb61w0.net
>>156
いいよー
前までSmallLig使ってて悪くなかったけどフィット感はさすが純正
24-70 2.8S縦持ちした時に小指球で支えられるから安定する

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 09:10:38.07 ID:ZeGAvYfbF.net
>>144
死んでるのはニコンなんだが?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 09:11:55.05 ID:ZeGAvYfbF.net
ニコワンを切り捨てたニコンが何だって?


次はZマウントか?w

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 09:24:01.25 ID:d3P1Tcej0.net
マクドナルドw

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 09:31:02.41 ID:NFTV3S1o0.net
今度の50F1.2はよさげですね
これのためのボディはZ7でないと後悔しそう?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 09:49:13.87 ID:qe3HxRal0.net
>>16
昔ニコンから貸出機借りたくせにレビュー動画上げなかった奴だろ。
二度とニコンからそんな依頼来ないよ。

今は漫談しながらスパチャを拾う乞食してるみたいだけど。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 09:53:36.25 ID:qe3HxRal0.net
>>157
大丈夫。いつでも世界の経済は廻ってるから、インドあたりが
買ってくれるよ。

高級車のジャガーだって今は中国資本なんで、ニコンがインドでもおかしくないわ。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 10:11:57.88 ID:QPzYIndz0.net
心配しなくてもニコンはサムスンが買ってくれるよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 10:15:28.27 ID:OND8Ihru0.net
今月のカメ雑誌のフルサイズ比較テストで手ブレ補正の効きがワースト扱いになってたお ( ;∀;)
実際に使ってる人で他社機も併用とか過去に使ってた人の実感としてはどうなの?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:05:57.13 ID:pCZINKZp0.net
>>153
12mm始まりは確かに凄いけど、それを本当に必要とする人がどれだけ居るか、、
仮に設計の古さが有るとして、マウントそのままで高性能化すれば、多くの場合は重量価格マシマシになるのは、正に我々が数十年経験して来た事で、、
そもそもソニーに今以上のレンズを設計する能力が有るのかどうか、、

どう考えても、αはサードパーティーレンズのプラットフォームとしてしか生き残れないと思う。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:16:02.66 ID:QPzYIndz0.net
ワイド側のシフトレンズが無いと12mmが必要になる。
3rdも商売にならない程のシェアしか無いニコンはどう考えても一眼レフ専業しか道が無い。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:27:14.10 ID:qe3HxRal0.net
>>170
サムスンって一回ミラーレスから撤退してるからそれだけは無いと思うな。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:28:57.95 ID:O0IFQhWPM.net
>>170
富士フィルムに、買って欲しい

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:29:00.52 ID:qe3HxRal0.net
>>172
αのEマウントは規格公開されてるからサードも純正と同じだな。
よってサードなんて概念はないよな。皆純正。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:43:14.67 ID:pCZINKZp0.net
>>173
いや、ミラーレスのレンズでソニーを圧倒するしか道はないし、事実そうなりつつあるから、特に問題は無い。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:43:48.60 ID:QPzYIndz0.net
>>174
サムスンブランドじゃ売れずに撤退したからこそニコンブランド買うだろうよ。
あいつら日本製のふりして売るのが得意だからな。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:48:45.39 ID:QPzYIndz0.net
>>176
そういう事だな、ニコンもEマウントに参加してレンズ専業メーカーとして生きて行く道は残されてる。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:51:26.51 ID:fUZfOPKO0.net
>>179
そんな狭小マウント出せるかよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:51:44.42 ID:O0IFQhWPM.net
>>177
AFがSONYにそこそこ追いつく前提だがな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:52:47.87 ID:EPFh+Iukp.net
ソニー使いってここ好きだね
そういや老文のコメ欄もソニー使い多い、ソニー要素0のユーチューバー

キヤノン使い来ない、あっちは自分とこのR5に夢中なんだろうな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:55:08.37 ID:qIh1ZDly0.net
>>181
もう大差ないが
違うのは瞳AFが合った「フリ」するまでの速度だけ
それすらもメガネや帽子だとダメだという…

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:55:47.54 ID:EPFh+Iukp.net
結構な頻度でここ書き込んだりもしてるんだけど、ソニーのスレとかほぼ全く見ないんだけどな
SNSでも持って無い機種語る下位機種ユーザーや初心者っているよね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:56:40.08 ID:fUZfOPKO0.net
>>182
ソニーがトップシェアなんだから当然だろ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:57:18.45 ID:QPzYIndz0.net
>>182
ソニーに劣等感持ってるのニコン信者だけだからな。
他社のユーザーは他社製品に興味ない。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:01:01.41 ID:qIh1ZDly0.net
ニコンとソニーが逆になってますよ
ゴキブリさん

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:02:07.35 ID:QPzYIndz0.net
ほらでた、思考停止のお家芸。
ソニースレでニコンの話なんか聞いた事無いな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:10:55.66 ID:EPFh+Iukp.net
キヤノンR5という機種が出て、ここで勝利宣言するキヤノネッツがいてもおかしくないのに
キヤノンの人皆無
ずーっとソニーのちょっと貧乏くさい人が張り付いてるのな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:15:56.84 ID:O0IFQhWPM.net
Canon使いはスペックとかそんなに気にしないんだろ
気にしてたらR5,R6より前のゴミセンサーなんて使わずSONYかNikon使うわけで

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:16:39.32 ID:O0IFQhWPM.net
>>183
あーな

あとはα9の積層センサー積んで追従性もMAXのZ9の登場を、待つのみ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:25:24.23 ID:pCZINKZp0.net
>>183
ZのAFが殊更弱いようにサラっと書いてる人多いけど、完全にネガキャンだよね。あるいはレフ機から買い換えない理由を探している人か。
他スレを見てると、当のZユーザーでも、fnボタンの使いこなしに気付かずに、AFモード切り替えに難儀している人も居るみたい。
自分はver3.0で買った人なので、初期ファームについては何とも言えんが、現行のAFで何も不満ない。
はっきり言ってしまうと、鉄道程度の動体なら、レフ機よりも信頼性が高いと言えるぐらい。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:33:28.65 ID:qwI/k74bM.net
動物瞳afの時でも普通に猫の目にフォーカスポイント持ってきてる時でも連写してると目にピンと合わないことが結構あるんだけどこれって仕方ないことなん?
猫が少し動いてる状況だけどフォーカスの枠は目にしっかりあってる状態で。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:33:53.03 ID:O0IFQhWPM.net
>>192
アップデート前があまりにも弱すぎたのがな...

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:42:39.19 ID:CoHfb61w0.net
ソニーのスレから出てくんなよ大人しくしとけ糞荒らし

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:44:45.52 ID:KDo73ilf0.net
AFのときOKボタン押して枠を表示して、そこに合わせながら構図を換えてもその被写体を追いかけてAF枠が移動してくれる機能あるじゃない?
あれをMFでもできないのかな
MFの拡大枠を、追いかけて移動してくれるように

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:45:40.86 ID:QPzYIndz0.net
>>194
他社に劣ってても自分にとって不満は無いって人間は相当数いるよ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:48:56.07 ID:O0IFQhWPM.net
>>197
うむ
激しい動きもの撮らなければ全然大丈夫よね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 13:07:09.71 ID:0SByHhs6x.net
絞りとシャッタースピードのダイヤルは入れ替え出来ない?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 13:19:52.85 ID:TWBleOPE0.net
MFなんだから、自分でフォーカスを位置を動かせばいいだろ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 13:38:34.99 ID:aT7rYhJP0.net
>>189
値段という最大のウィークポイントがあるからなあ
誰でも買える値段じゃなくなったのは痛い

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 13:56:04.07 ID:aknT6Wq9a.net
AF速度がそんなに大事ならD6あるし。
Zは高画質。
それでも最初から普通の人にはオーバースペックなAF性能だけどね。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 14:27:09.83 ID:PTAYFUba0.net
スレチだけど広角は14-30から14-24にするとちょっと長いからバッグに収まりづらくなるんだよなぁ
70-200は絶対持ち出したいし、出先の運搬とレンズ交換のことも考えるとレンズ単体の値段とサイズ意外の問題でも買うかけっこう悩む

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 14:38:56.84 ID:RVx8J0aBp.net
>>203
容れ物が大事でそれにレンズを合わせるんだ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 14:40:27.16 ID:uuwUajWc0.net
MITの技術者チームが完全にフラットな魚眼レンズを開発、広角レンズの製造が容易になる可能性

https://jp.techcrunch.com/2020/09/19/2020-09-18-mit-engineers-develop-a-totally-flat-fisheye-lens-that-could-make-wide-angle-cameras-easier-to-produce/

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 14:50:02.25 ID:pCZINKZp0.net
>>204
徒歩移動が多い撮影スタイルだと、それは本当に重要なポイント。
まず自分の身体と撮影スタイルにフィットするバッグありきで、食糧や飲料のスペースを確保した上で入る機材を選べば、必然的に買うべきものが見えてくるね。
バッグが身体に合っていれば、多少の重量増は気にならない。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 14:51:24.01 ID:O0IFQhWPM.net
>>205
マサチューセッツ偉大
まぁつくるの凄いコストかかりそうな技術ではあるが

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:16:04.22 ID:89nnxnhq0.net
ZのAFなかなかいいよ。昨日24-200をガッツリ使ったが、Fの便利ズームよりずっと速かった。F24-120/4より上と感じた。迷いがなくスッと合焦する。AFユニットが良くてもモーターが非力だと結局おそい。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:19:05.43 ID:7sjwFsR60.net
Z6のAFでショートカットってどうやるの?
D500みたいにどのモードからでもFnかAFONオスだけで特定のAFのエリアモードにに切り替えるやつはZはできないのでは

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:19:53.92 ID:vB69ra5zF.net
>>193
SONYはガチピン

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:24:45.67 ID:ZlCtV8ld0.net
>>193
ソニーは雑誌のテストでも合焦率低いよね

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:29:29.20 ID:89nnxnhq0.net
>>193
AF-Cにしてる?AF-Sだと最初に動作させたポイントで固定だよ。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:32:11.02 ID:WOyvWJ+EM.net
>>212
ちゃんとしてるよ。
z6にz50mmつけて猫撮ってたけどちょっと猫が顔動かすだけで微妙にピントが外れた写真ばっかになった

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:42:29.65 ID:pCZINKZp0.net
>>213
うちには猫が居ないので無責任な提案だが、
a1: フォーカス
a3: 1
g4: +5
g5: 1
試しにこれでやってみてくれ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:46:30.55 ID:nKPAd2I/M.net
>>199
露出設定→する

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_05_f05.html#change_main_sub

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 16:27:29.91 ID:UnukhG+Xd.net
ボタンの押しやすさ、カードの蓋の安心感。こんなところがz6好きだぜ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 16:45:39.24 ID:7PlMI4kQ0.net
>>165
マックの安いコーヒー飲みながらの書き込み。優雅ですね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 16:50:05.43 ID:0SByHhs6x.net
>>215
ありがとうございます。やってみます助かりました

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 17:54:28.61 ID:YOrqxyks0.net
>>217
マックにも行けない貧乏人は
ニコンがお似合いだぜ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 18:00:32.37 ID:QPzYIndz0.net
>>211
発売前のカメラにグランプリ取らせるような広告費使わないからな。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 19:07:16.01 ID:uuwUajWc0.net
ガチャピンにガチピン

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 19:42:18.76 ID:ZlCtV8ld0.net
>>220
架空の映画評論家デビッド・マニングをでっち上げるステマのソニーゲートキーパーは
写真のピントも話のピントも合ってないようだなw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 20:03:20.15 ID:M5972BPu0.net
Z6買うんですが、XQDカードって純正のが一番いいんでしょうか?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 20:10:48.41 ID:yH1S+tri0.net
>>223
中身は結局sonyじゃなかったか?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 20:29:55.84 ID:o8l+Iz3aa.net
ニコンでXQDやCFe使うならソニーのG買っとけ

ニコンのZのAFでD500より弱いのは手前に障害物があるときのAF追従だから、それを意識しておけばなんとでもなる
ってのは70-200買って思ったこと

野鳥撮るならD500使っておけばいいよ
それ以外はZがいい

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 20:33:12.62 ID:M5972BPu0.net
>>224
>>225
ソニーでいいんですね ありがとうございます

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:47:26.79 .net
またソニーの儲けが1ページ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 21:14:57.60 ID:MoChxJu4M.net
>>163
どうも!
純正クソ高いけど買ってみます。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 21:23:45.75 ID:DaFSATDZa.net
ニコンのXQDはソニーのカードで実装試験やってるから無難なのはソニー
写真撮るときに不具合なけりゃなんでもいい

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:09:07.49 ID:DC89DiVN0.net
>>223
マジで、対応表見て、型式をちゃーんと確かめて買った方がいいよ
俺、xqdとcfe3枚中2枚よく見たら対応してないやつでusbで取り込み中に20枚置きくらいで接続解除されてイライラするからw
問題無く使えるんだけどね
取り込みだけ面倒くさい。
cfeはリーダー高いから持ってない。
ソニーのやつも128と120で違うし
Lexarの2933だったかのやつも、よく見たら型番違うし
プログレードのcfeも対応品!ってなってたから買ったのに公式サイト見たら対応してねーし散々だわ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:33:48.90 ID:gerNCAAa0.net
3年前に買った歴で何の問題もないよ

某ユーチューバー「ついに初めてエラーでました」しつこく叩いているけどw
ガワが割れるってのは昔のサンディスク駅プロSDでも普通にあったよね
東芝白芝がなんだかんだで信頼性あったっけw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:41:41.25 ID:61dzNeJu0.net
>>223
CFexの方がいいんじゃないのか?XQDは無くなるだろ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:46:13.75 ID:DaFSATDZa.net
>>232
CFeまだ高い(特にリーダー)から、しばらくXQD使うのは別に悪い選択肢ではない
少なくとも5年は余裕で使える

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:48:04.90 ID:Yo8VuY1rM.net
D5とD500が出た時にレキサー2933xのXQDが安売りされてたからそれ買って未だに問題なく使えてるよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:48:57.01 ID:mm03JVJ80.net
nikonのXQDはなんのメリットがあるんだろうな
カードエラー吐いた時に本体ごとnikonにたたきつけれるくらいか?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:49:47.00 ID:CoHfb61w0.net
ファングッズだろw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 22:59:57.19 ID:BOSLFXOW0.net
>>235
ソニーのメモリカードと並べた写真を撮っておけ。令和が終わる頃には「昔カメラ用のメモリカードをどこも作ってくれなくて、カメラメーカーは自分たちでメモリカードまで作っていたんだぞ」と法螺で若いモンを騙して遊べるぞ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 23:00:01.68 ID:hYrWHYwu0.net
ニコンのシール貼るだけで3000円くらい高くならなかったっけ?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 23:03:35.76 ID:7PlMI4kQ0.net
>>219
せやな。熱々のポテトが裏山だぜ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 23:09:07.43 ID:gerNCAAa0.net
GKは一切使わないソニー製XQD、ニコ爺が主なユーザー

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 23:09:50.58 ID:gerNCAAa0.net
マクドW FF2b-gF9/
ワロタw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 23:16:25.33 ID:61dzNeJu0.net
>>233
リーダーは5000円位で売ってるので大丈夫だったよ。カードは値段変わらないし

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 23:31:10.53 ID:DaFSATDZa.net
>>242
CFeで使うのにUSB3.1Gen2までしか対応してないそのリーダーは窓から投げ捨てろ

何のための高速メディアなんだよ……

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:32:49.14 ID:19cmSJlQ0.net
USB-Cの買ったけど、Macはドライバー入れなアカンかったし、今度、iPad Air買おうかと思ってるんだが、読み込めんしな…iPad様にリーダー買い増すのもアホらしいし

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:44:22.38 ID:R01olKkG0.net
>>241
オリンパス関連のスレとかで有名やで、マクドニート。
E-M1Xのスレとか見てみ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 01:08:59.81 ID:iFTT42760.net
秋の夜長に月見バーガーと洒落こんでいるんだろうなあ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 01:42:46.83 ID:T0txfMXS0.net
>>182
イルコの事は黙っていてあげて(笑)

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 06:23:19.58 ID:m6q1+UC80.net
>>234
俺もその口で、d850 用に昔買ったLexarのやつがよく見たら対応してない型番で、Z本体のUSBに挿して取り込み中にしょっちゅう接続解除される。
xqdリーダーは持ってるが、面倒くさいから使いたくないんだよねー

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 06:24:34.71 ID:m6q1+UC80.net
>>248
勿論、動作は問題無いよ。写真がエラーになったことも無い。
取り込み中の接続解除だけが超絶めんどい

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 07:39:52.19 ID:lcR6t9/va.net
>>235
カメラに限らず、役所とかに納入するときに保証等の関係でメーカー品一式じゃないとダメなときがあったりするのよ。
だから安いサードパーティー品がある一方でアホみたいな高価な値段のついたメーカー純正がそのまま残ってたりする。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 07:54:44.29 ID:pOIxsUGH0.net
まぁNikon自体がXQDの開発に参画している訳だしNikonのプロサポートは万一の場合Nikon製品か否かで線引き出来るから写真で飯食ってる人やハイアマは保険料と思ってNikonを選ぶべき!というのは有る

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:19:41.81 ID:KndxT+T80.net
何か問題あったとき、全部テメーの製品なんだからなんとかしろ、ができるから便利よね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:28:27.96 ID:nLh3JnRV0.net
ソニーのサイトにXQDのサルベージソフトが無料でおいてある。誤ってフォーマットしたときに使った。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:29:45.32 ID:nLh3JnRV0.net
ソニーのみ対応と書いてあるが、ニコン製も中身はソニーのようだからいけるかもね。試してないけど。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 11:19:03.69 ID:RuMLS52XM.net
>>248
自分は本体取り込みからリーダーに変えたクチだな、本体取り込みだとバッテリー残しとかないといけないのが面倒なんだよな
ただでさえバッテリー減りやすいミラーレス機だし

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 11:45:22.12 ID:Ha7qqy0a0.net
CFexpressで、カードリーダーでパソコンに取り込むの激速ですよ
SSDからSSDへのコピーと変わらない速さで最高に快適
というか一瞬

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:15:03.02 ID:60dl7kzTr.net
結局Z6は買いなの?レンズキット27万って微妙なところすぎて、、キャッシュバックはメディア関係でほとんど飛ぶし

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:18:16.80 ID:whN1N0dT0.net
必要なら買えとしか
金ないならZ5でええんちゃう

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:18:19.12 ID:xC37N92/M.net
どうせすぐ型落ちになるから少しでも上位機種のZ7の方がマシ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:25:04.15 ID:60dl7kzTr.net
>>258
24-70F4と70-200にする予定でZ5で組むと割高なんですよねー
>>259
Z7が画素以外に良い所あればいいんだけどなー

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:32:11.77 ID:YrcdNUS50.net
>>257
迷ったらSONY

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:33:54.55 ID:pOIxsUGH0.net
>>259
横からだけどZ6は微ブレに強く高感度耐性も連写性能もZ7より高い
だからスナップ撮影には適している
加えて動画撮影にも適している
一方で風景撮影なら高解像のZ7には敵わない
>>257の目的次第だよ!

このスレで時々Z7使いがZ6使いに価格でマウント取ろうとする事が有るが感心しない

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:34:13.68 ID:60dl7kzTr.net
>>261
ソニーは一番ないかな、、

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:39:56.47 ID:60dl7kzTr.net
そもそもZ6のSがついた後継機だったら飛び抜けた性能ではなさそうだしZ6でいいっか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:44:29.65 ID:pOIxsUGH0.net
>>260
そう考えるならZ6は買い!
プロ機D6にも画素数で負けていない
プロでもD6でグラビア撮ってる事を考えれば問題ない

三脚使って風景を撮影する事をメインに考えるなら高画素機の発売を待て!
或いは価格のこなれた今こそZ7を買うべき

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:46:53.70 ID:RdtI5Vtqr.net
>>257
キタムラのメルマガ会員なら毎週末に配信されるメルマガ会員限定セールで
Z6レンズキットにマウントアダプターがついて24.8万
https://i.imgur.com/HbgjXp2.jpg
キャッシュバックもあるからコレが最強っぽい

ちなみにメルマガ会員じゃなくても買える週末セールってのもあるけど
そっちだとおなじのが30万で全然安くないから要注意な

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:49:58.19 ID:60dl7kzTr.net
Z5レンズキット+70-200 49万
Z6レンズキット+70-200 56万キャッシュバックはメディア関係で消える
7万の差は大きいけどレンズキットの差もあるし
こりゃZ6だな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:50:43.14 ID:60dl7kzTr.net
>>266
これはビックリ価格ですね
よしこれにしよう 

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:54:23.99 ID:TLVvBNaXa.net
なんだキタムラのステマか

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:55:04.32 ID:60dl7kzTr.net
とりあえずキタムラの会員になりました
週末まで待たないといけないのかー
それに納期遅いですね そこは我慢するしかないか

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:59:02.74 ID:60dl7kzTr.net
しかも70-200は納期1ヶ月ですやーん
ま、まぁ仕方ないのかな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:59:47.90 ID:Zo4bw1m5M.net
納期1-2週間って、キャッシュバックに間に合うか微妙なんじゃ?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 13:09:19.62 ID:vYO9bKO50.net
ならダブルスロットのZ5はフラッグシップ機やな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 13:11:20.63 ID:So1wgX6B0.net
風景写真でも、正直クロップやトリミングをほとんどしないならZ6(2400万画像)で十分なところはあるんだよね
A2判で印刷するとしても、5Kモニタで表示するにしても
Z7よりZ6のが低感度域でもDR広いし

ただ、Z24-70/2.8とかZ70-200とか使うと明らかにレンズの解像力がセンサーを大幅に上回っていてZ7欲しくなるw
(逆に言えば24-70/4とか24-200とか使うならZ6がベストバランスかもしれん)

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 13:16:26.81 ID:So1wgX6B0.net
Z70-200/2.8は、ヨドバシなら在庫あるな
他はビックも在庫なしか

マップカメラには普通にあると出てる

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 13:36:51.95 ID:5iGIJsG9d.net
Z70-200/2.8良いわぁ、これ。
大三元も時間の問題で揃う段階になると、ここで何をネガキャンされようと全然気にならんわ
様子見しようと思ってたが、遅くとも再来月の頭にはZ14-28/2.8行きそうだな。これは
毒食らわば、皿まで。状態だわ
久々に写真撮ってて楽しいわ!初心に戻った気分するし
こりゃ、今年の紅葉シーズンがスッゲェ楽しみ
遅くとも年明け早々にはZ50/1.2いじってそうだわ
あとは、取り敢えずマイクロZ105に期待

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 13:50:40.67 ID:aDEZfUnDa.net
自分血迷ってZ6と7Cの両刀使いになるかもせん

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 13:57:55.71 ID:4tgZEhYb0.net
高画素好きは最初からZ7だから、質問自体が愚問
初心者がデジカメ何買えばいいですか?みたいな

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 14:16:47.58 ID:YrcdNUS50.net
>>263
もっと無いのがニコン

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 14:17:39.81 ID:YrcdNUS50.net
高画素好きなら
6100万画素のSONYだろ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 14:52:41.49 ID:DEhxCa8Hd.net
ポトレ用だとZ7とZ6はどっちがいい?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 14:55:44.38 ID:q9fmyArYa.net
>>281
スタジオで光源バッチリならZ7だろうし、自然光源で動きながら(暗いところ含む)撮るならZ6の方が向いてるだろうし
シチュエーション次第だろ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 14:56:28.93 ID:whN1N0dT0.net
屋外メインならZ6のがRAW加工で粘るだろうな理屈の上では
スタジオでしっかり光を回せるならZ7でいいと思うけど

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 15:10:09.87 ID:4tgZEhYb0.net
初心者がなんとなくニコンを買うというシーンが一昔前のレフ機入門機にはあったが
今のZ50にそれがあるかなあ・・・
イイものが売れるって時代じゃないから尚更、Z5にも言えるけどね
マーケティング下手じゃ済まされないものを感じる

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 15:49:46.28 ID:YEKjmAEud.net
>>279
α7Vのシャッター幕崩壊欠陥を隠蔽放置とか言語道断

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 15:53:49.19 ID:YrcdNUS50.net
>>281
ポトレならSONYだな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 16:11:49.08 ID:FDhcNmcWd.net
>>286
昔のニコン以上に黄ばんだ肌色になるから無理だわw

『やはり人の肌色が黄色になりますね』 SONY α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21907666/

ソニーの色再現とホワイトバランスは不正確
http://a-graph.jp/2018/10/14/37908

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 16:18:58.51 ID:KJa68hSKM.net
>>286
それはない

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 17:14:15.57 ID:qLVLzXb90.net
>>288
まあ、ミネオと呼ばれているお前とGKの言っていることは、どっちもどっちだけどな
ニュースサイトスレでお前がウソをいろいろ書いているのを見ると

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 17:30:44.15 ID:8JQtbtp30.net
ソニーは間違いなく良い。良いんだけど、雨の中使ったり岩場でぶつけたりした時にゃニコンで良かったとホッとする。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 18:31:36.55 ID:YrcdNUS50.net
ニコンがPS5出したら15万円とかするだろうな。

それでも信者はゲーミングパソコンは20万円するから安い安いって言うだろうな。

やっぱSONYは恐ろしいわ。
ニコンじゃ絶対に勝てない。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 18:36:55.71 ID:T/0A3mQMa.net
>>291
でもソニーがカメラ出したらあんなだし、やっぱりかんたんでは無さそう」

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 18:53:59.87 ID:DOf5JxFmr.net
αに関しては全部外から買ってきたものだし、
独自専用メモリーカードしか使えません!
JPEGなんだけど独自ドライバ入れないと見えません!
とかSONY色に染まってないのが奇跡。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 19:11:01.22 ID:whN1N0dT0.net
αの話したけりゃαのスレでしろよ糞虫

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 19:15:41.28 .net
聖戦士ニコ爺はαのことが大好きでαの話しかできない。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 19:23:46.44 ID:T/0A3mQMa.net
>>295
お前ニコ爺だったのか

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 19:31:37.33 .net
ID無しはニコンユーザーだけど、信者では無い。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 19:40:19.95 ID:WiRIrpaop.net
>>286
GK君ご苦労さん
ソニーでポトレだけは絶対ないわ〜あんなゾンビ色でどうしろとw

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 19:46:15.15 .net
デフォルト固定爺。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:00:00.00 ID:YrcdNUS50.net
>>298
まっ黃黃より良くね?www

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:34:20.39 ID:+4fl4ZUL0.net
ケンカを売りたいだけのID無し、生きてたのか…
NGだからどうでもいいけどw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:41:19.96 ID:Z68b89kp0.net
光学メーカー ニコンは朋友ペンタックスと同じ道を行く
センサーを作り、業務用ビデオカメラを作る節操のないソニーとキヤノンは所詮家電屋とコピー機屋

ここにニコン・ペンタ軍 vs ソニー・キヤノン軍の
戦いが始まる

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:49:55.70 ID:m6q1+UC80.net
>>302
ニコン軍、弱すぎやせんか?w
せめてFUJI入れてあげてニコンとはソコソコ中良いし、その2社じゃソニキャノには勝てんw
せめて超巨大資本Panasonic様も取り込めればなー

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:07:10.14 ID:JYfejeOta.net
ペンタックスってただの雑魚じゃん
ソニーはニコンがタワーに投資して焦ってるだろうし

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:20:42.16 ID:YidBVnai0.net
赤沢温泉に行って、Z6で撮った動画(1080)と写真(24-70/F4)です。
https://i.imgur.com/dZHBguf.mp4

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:07:15.93 ID:BRbVvOgH0.net
Zになってポトレ良くなった印象だけど合ってる?

昔と違って透明感みたいなのが出てる気がすんだけど
これってレンズのおかげ?
それともソフトの調整のおかげ?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:11:38.75 ID:+/a+TszG0.net
ぽとれ()メインだが、特にそうは思わないな
使いやすい色にはなっている、昔ブログに上げた画像驚くほど黄色だったり
今のZだとその色で出ないw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:59:21.22 ID:w1k6O0/M0.net
昔のニコンって、黄色被りというよりは、青がまともに発色してなかったと思うんだよね。
レンズや画像処理のみならず、何かハード的な問題があったような気がするけど、素人だから分からん。
Zはニュートラルでヌケが良くていいね。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:20:06.76 ID:CYKxdygF0.net
ソニー得意の嘘まみれのネガキャンやな
ニコンを超えるレンズは作れないから選択肢に入らないし目障りだから死んでほしいわ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:30:04.91 ID:DPSMWlaF0.net
昔のニコン発色は、自然だったんだろうけど
ポートレートでは元より良く見えないとウケないからな、それで誰も不幸にならないし
一般的には色白にした方が喜ばれるから、忠実よりは白くした方がいいなw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 02:03:10.14 ID:w1k6O0/M0.net
>>310
昔のニコンと言っても、CCD世代とEXPEED初期ではかなり違うね。
前者は確かに自然で良い色が出たけど、後者は控えめに言って変な色だった。あの頃のニコンユーザーは、相当raw現像が上達したと思うw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 02:23:34.83 ID:+/a+TszG0.net
EXPEED初期世代だわ
2でめちゃ進化したように感じたw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 06:28:26.94 ID:aVwlzWks0.net
縦グリはいつ発売なんでしょうか?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:18:35.75 ID:PAm4LGhF0.net
XQDとはなんだったのか

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:46:27.62 ID:umGoxaA00.net
それは君が見た光

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:51:56.23 ID:tMu8ESUP0.net
XQDをベースに互換性保ってCFe生まれたんだから、素晴らしい成果出してるだろ
CFast買った人に謝れ、と言われるレベル(あれが勝てると思ったキヤノンが悪いが)

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:12:57.06 ID:otj0xmsd0.net
Z6SとZ7S、どれぐらいAF強化してくるかな
室内スポーツにそれなりに対応できるレベルまでは行ってほしい

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:14:56.82 ID:aVwlzWks0.net
>>317
本当に出るのかねぇ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:17:26.89 .net
ソニーやソシオネクストの儲けの為に出すでしょ。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:23:52.86 ID:otj0xmsd0.net
ブラックアウトフリー対応やAF大幅強化できないから、とりあえずZ6SとZ7S出してお茶を濁そうって感じもするよな
フラッグシップなんていつになることやら

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:48:48.56 .net
α9のセンサー買って、ソシオネクストに対応委託して90万円で出せばいい。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:29:00.87 ID:fU6i0bVb0.net
>>316
ようするに試作機

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:42:16.15 ID:qPD5Ysk6d.net
>>321
90万か。。俺はD6買ったばかりだから無理だわ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:45:56.74 ID:gP0I3One0.net
z6と2台体制にしたかったし、z6sは縦グリある時点で購入かな
一桁機級z出たらz6売って買おう

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:51:28.34 ID:IkHSajIF0.net
S無難だねー
普通に弱点潰しただけで新鮮さはないよね
ファインダーがさらに良くなるのは凄そうだけど
新規で買う人向けだって言われてるね

https://nikonrumors.com/2020/09/21/updated-rumored-nikon-z6s-and-z7s-camera-specifications.aspx/

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:57:55.99 ID:YvP/16wY0.net
ミラーレスに移行しようと後継機待ってたけど、これなら価格のこなれた現行買うかな
これ以上迷ってたらキャッシュバック終わっちゃうぜ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:03:21.32 ID:CYKxdygF0.net
>>325
マイチェンモデルやね
Z7の中古安くなったらZ6 と2台体制にしたいな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:07:52.15 ID:TwJSLVzx0.net
ますますz5出した意味

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:16:34.22 ID:zd8t1VJ0M.net
xqd→microsd×2 変換アダプタがあれば良かったんや

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:29:12.18 ID:tMu8ESUP0.net
>>329
それ、XQD規格が求める読取・書込速度どうやって担保するんだよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:39:42.54 ID:g5vADr/6H.net
データ分散化で
なお片方のカード抜くと全データ消失します

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:43:04.48 ID:n1XAiZLf0.net
ただの噂だけどevf別に今のままでいいけどな
その分価格下げた方がいい

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:48:58.70 ID:gP0I3One0.net
zのevfは見やすい方だからさらに綺麗になるのかと期待はあるな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:52:31.38 ID:wGMyFmsH0.net
>>321
センサーも、そっくりそのままソニーのαと同じじゃないしなぁ。
メーカーカスタム仕様。
Z6もa7Vとはローパスフィルターとか全然違うし。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:52:55.06 ID:U7ibs4MA0.net
sモデルの値段が上がるなら、Z8待ちで良いかな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:04:04.65 ID:s67q1CbGr.net
あら、後継機きそうなんだ
昨日散々悩んでたけど待つことにしよう。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:11:29.34 ID:SJN7fR6C0.net
変なものゴテゴテ付けずにEVF強化するあたりニコンらしいな
まずはカメラとしての基本性能を上げることからだというスタンスなのかな
売り方がうまいかって言うといつも疑問が残るメーカーだが・・・

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:12:14.62 ID:gP0I3One0.net
Z8は高画素機って噂だし、自分は高画素いらない派だし一桁機とは用途が違うのが困り物なんだよな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:19:04.64 ID:g5vADr/6H.net
何かネットの噂しかないのに踊らされてる人が多いなあ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:19:49.05 ID:bF7BlL02a.net
>>339
もうちょっと楽しんだらどうだ?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:22:26.87 ID:Jz/ry9Ska.net
中身はZ6同等でいいからバリアンも出してよ。
ニコンの方々よ、あんたらは縦位置で写真撮らないのかと問いたい。
横位置しかハイアングルローアングル対応しないチルトLCDなんて不完全だろ。
突っ立って撮れる範囲でしか撮りませんとかゆとりかましてる輩ばかりなのか。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:22:37.34 ID:R4BEwobM0.net
旧機種を2年使った人は乗り替えするだろうけど、1年も経ってない人はモヤモヤしながら我慢するだろね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:23:51.20 ID:g5vADr/6H.net
z6sだz8だとか
去年のクリスマス前から言われてるんだぞ
いい加減にしろって気にもなるわ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:31:20.36 ID:2UZi2mjS0.net
>>341
縦位置はバリアンじゃなくて縦チルト機構にして欲しい

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:32:35.42 ID:U7ibs4MA0.net
>>341
バリアンはスチル撮りづらいから、三軸チルトで。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:34:00.61 ID:tMu8ESUP0.net
中級機以上にバリアングル採用するメーカーがほぼないとこ見ると、やはり光軸から大きくぶれるのは良くないってどこも考えてるんだろうな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:58:57.69 ID:Jz/ry9Ska.net
フジやパナみたく3軸チルトでもまあOKだがもっと左右共に真横まで向いてもらわんと。
フジもX-T4でバリアンに転向してきたのは理由があってのことだろ。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:04:50.28 ID:msdc/Dngd.net
>>341
上向けたら近接センサーで画面消える糞仕様を治してほしいわ
ウエストレベルで撮れねーし

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:14:07.30 ID:EZptjd7Ld.net
5200でバリアン使ってたけど
ほぼほぼファインダーで撮ってたな〜
肩液晶無い機種だから背面モニタは主に設定確認で使ってた
不使用時にパネル反転して液晶画面収納出来るのは良かった

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:25:27.55 ID:DPSMWlaF0.net
>>325
縦グリ付く以外に、ほとんど変わらない気が…EVF仕様はパナと同じだし
デュアル画像処理エンジンは連写や動画に強くなるんだろーか
2年でこれだけじゃあガッカリだな、値段にもよるけど

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:29:58.79 ID:2UZi2mjS0.net
>>347
> フジもX-T4でバリアンに転向してきたのは理由があってのことだろ。

動画用途を意識したのでは。スチルではどう考えてもマイナス。
YouTuber需要とか

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:40:51.79 ID:TwJSLVzx0.net
型落ちとマイチェンしか出せないって技術力が他社には全く追いつけてないですって言ってるようなもんやん。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:41:07.90 ID:aVwlzWks0.net
R5やR6、そしてα9IIに追いつくのは永遠に無理な気がする

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:42:07.73 ID:aVwlzWks0.net
D5からD6もガッカリだったが、Z6からZ6Sも相当ガッカリだなぁ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:42:20.50 ID:2UZi2mjS0.net
>>348
モニター起こしても近接センサーオフにならないんだっけ?
というか、モニター起こし検知のスイッチが無い?
完全に設計ミスだよな。慌ててたんだろうね。
縦グリ用の端子が無いのも仕様に入れ忘れただけだったりして
最初から縦グリ作る気が無いなら、
なぜあのボッタクリ外付け電池ボックス出したのか
握れないなら邪魔になるだけだし電池カプラーかUSB給電の方が良い

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:46:51.73 ID:/bUK6gVBr.net
>>325
Dual Expeed 来てるじゃん
これ、AF性能とEVF表示の改善狙いだろ
今は1個のプロセッサで画像処理の合間にAFやEVFの駆動を割り込ませてるけど
Dualなら処理を分散させられるからめちゃくちゃ速くなる

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:55:55.41 ID:CYKxdygF0.net
ツインマスタングみたいなものか

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:56:41.64 ID:+/a+TszG0.net
バリアン無し

保守的だな、終わってる
世間は自撮りですよ?自分の顔撮りたくないオッサンやブス陰キャ基準のデザインでどーすんのw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:02:22.51 ID:+/a+TszG0.net
キヤノンのR5って連写機で高画素、動画8k、そしてバリアン、もちろん縦位置も
全部入れてる、出し惜しみのキヤノンが

ユーザーの意見採り入れないニコン、調子いい時はユーザー意見の上を行く仕様で出せたが
デジカメ冬の時代の今それやりうかね、老舗のLeicaじゃあるまいし殿様で食っていけるのならユーザー的には受け入れるけどね、スマホで自撮りしつつw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:04:34.98 ID:EQwxI2Ai0.net
Z6・Z7の正当進化でいいんじゃないの
スペックで不満点はなくて
あえて言うならデュアルスロットが片方SDだと性能の足を引っ張られないかくらい

動画で4K60pは当然の一手とはいえ嬉しい進化

Zのミラーレスのボディの本命が来た感じ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:08:52.00 ID:+/a+TszG0.net
僕は現行Z7の瞳AFでも何の不満も無いしD850買った時よりもZのほうが満足しているけど
他社との比較でどうなんですかね、Z50みたいに造りはいいけど大ヒットしない製品出して大丈夫なのか、大丈夫なら何も書き込みませんw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:10:13.36 ID:TwJSLVzx0.net
レフ機ならたしかにかなり成熟してるからd5からd6みたいな少しの進化になるのはわかるけど他社はぐんぐん性能伸ばしてるミラーレスでもマイチェンレベルの進化しかできないってやばくないか

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:13:50.75 ID:jGmFLe2r0.net
>>362
マイチェンですが

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:17:51.43 ID:6gMGfYou0.net
個人的には、新Zは給電しながら使えるのが凄く良くて
電池切れを気にせずZをwebカメラに出来るようになるから
Z6s/Z7sはかなり楽しみ

ここにいる人の大部分はスチール中心だろうけどさ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:20:10.49 ID:evdXe4qj0.net
CMOSの性能が毎年向上してた時代が終わったんでしょ
確かにちょっとづつは上がってるけど
コスト増に見合う進化ではない、みたいな
それよりもデュアルEXPEEDによる画像処理速度
つまりAFの向上やJPEG出し能力向上の方が
露骨に変わるんだと思うよ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:21:12.00 ID:jsa/Jy8pa.net
来年辺りフルサイズ移行を考えてるんだけど、Z6sが少しでも動きものに強くなってたら買う。そこがZ6と変わらないならZ67の中古でもいいかなー。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:22:11.16 ID:gP0I3One0.net
R5,R6は確かに本体は良いんだけどRFレンズで欲しいレンズが無いっていうね・・・

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:26:01.15 ID:evdXe4qj0.net
>>356
そう、まさにそれが今回の目玉だと思う
最も強くアピールすべきなんだけど
いつものごとく地味な説明だけで
使ってる人にしか理解されないニコンのお家芸

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:32:02.62 ID:OqmsbNgPM.net
D700も後継機が出ると言われ続けてだけど、かなり引っ張ったよなぁ
D850も3年経ったけどそのままだし、まだ2年のミラーレスで改良型が出るのか?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:40:44.17 ID:BRbVvOgH0.net
Dual expeed でAFとEVFの表示改善の改良は
使い勝手の良さに直接影響するな

現行Z6/Z7を使ってる人の不満はほとんど解消してんじゃないの

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:57:17.23 ID:16fFa+6V0.net
ボタンイルミも欲しい
あと起動の更なる高速化を

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:59:20.36 ID:CpXdvhWo0.net
実際ハード面でのZ6/7の欠点はスロット数と縦位置、CPU性能に集中してるからな
そこ以外特にいじるところがないからEOS-Rよりは楽だよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:02:24.19 ID:CYKxdygF0.net
あー、イルミは欲しいな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:09:23.46 ID:cVJS0Gwwd.net
>>348
画面のみに限定するか、手動で切り替える設定があったと思うが。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:11:05.50 ID:cVJS0Gwwd.net
>>371
ボタンは手探りでもう少しわかりやすくしてくれるだけでもいい。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:35:25.01 ID:jGmFLe2r0.net
同じく
D500はイルミネーションが無いと不便だがZ6は無くても全く困らんね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:38:05.18 ID:jGmFLe2r0.net
補足すると、何だかんだ言ってもZは操作系が纏まっているしカスタマイズし易い

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:20:47.99 ID:mtt7/HBmd.net
>>368
正直プレゼンが弱すぎるなんてもんじゃないよな…

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:01:34.34 ID:UpQtOxHi0.net
今さらかもしれないけど、Z6レンズFTZキット買っちゃった
ついでに50o1.8も
14-24 2.8Gをα9にアダプターかまして星景撮ってたけど、Zの14-24 2.8に入れ替える予定
α7sVも予約済みだけど、Z6・α9・α7sV使ってみてからNikonに完全移行か考えてみる

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:13:52.67 ID:VLho4EP+a.net
>>362
EOS-R5の凄さはソフト側に集中してるからZ6/7はそこの改善がテーマになるわけだよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:50:32.81 ID:jGmFLe2r0.net
>>379
おめでとう!
いい色買ったな

何だかんだ言ってもレンズはNikonだよ!

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:56:33.03 ID:vNgGnvFq0.net
>>325
おそらくZ6/Z7も当分併売され値段も下がると思うので
動画とダブルスロットがいらない人にとってはお買い得になるはず

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 17:57:37.00 ID:VLho4EP+a.net
Z6/7はたぶん生産は終了されるんじゃないかな
在庫がどうなるかは知らん

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:35:58.41 ID:4cQ6Y8ak0.net
>>383
無い無い
サイクル長くなってるし、ソニーも併売してるし
なるだけ骨格使いまわしでコスト抑える目的でZ5も出したんだろうし当分このままだよ
s出ても骨格は同じじゃないかな?ソニーみたいに

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:37:15.53 ID:gw7y0hosa.net
14-24/2.8G我が家では要らない子と化している。
出目金で、キモい虫みたいな変な丸の連なりが出てキモいし、デカくて重いだけで使いにくい。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:41:17.15 ID:4wYaChkua.net
ニコンのいつもの流れだと半年くらい併売して消える
単に在庫販売して終了ってパターン

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:56:13.29 ID:aVwlzWks0.net
>>379
ザマァwwwwww

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:03:12.32 ID:0oTRDOzeM.net
>>325
Z6Sファインダー良くなるのか良いな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:04:47.29 ID:4wYaChkua.net
今のファインダーも凄いんだけど、これより精細になるのか
ただ、精細になるだけじゃなくコントラストと応答速度がそれに見合って向上しているかが課題だな
見てみなきゃ分からんけど

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:05:14.31 ID:1rFPi99+M.net
ソニーもやってるからって…
ソニーと同じことができるのかな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:07:10.87 ID:aVwlzWks0.net
>>388
もともとZ6のファインダーは良い出来なんだよ。強化して欲しいとこはファインダーなんかじゃ無いんだけどなぁ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:07:15.27 ID:1rFPi99+M.net
値上げの言い訳になるからな
ファインダー向上

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:09:41.09 ID:aVwlzWks0.net
なんか色々と嫌な予感がする。これからニコンから出るミラーレス機はファインダー最優先でAFの性能とか連写枚数とかどーでも良くなるんじゃないだろうな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:16:45.34 ID:aVwlzWks0.net
私たちはファインダー性能だけは誰にも負けませんっ!!




他はもう無理ですが

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:19:44.52 ID:evdXe4qj0.net
まだ公式で何も言ってないから適当書くけど
デュアルチップ化によって
EVFの処理とAFの処理の両方に恩恵があるでしょ
どっちもアホほど向上する代わりに
(チップでの)バッテリー消費が2倍になるw
なので静物用の省エネモードがあるかもしれない
逆にデュアルチップを利用した動体モードが追加かな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:19:47.79 ID:hpTAuEFd0.net
>>393
大口径レンズしか生き残る道が無い、と開き直ればあり得るかもな。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:23:04.13 ID:qPD5Ysk6d.net
やべぇ、デジカメinfoにソニーのプロ機情報来てるな。
マジで来たらもうニコン離脱するわ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:26:12.77 ID:PbC4aQtoa.net
>>397
α9がプロ機とか言ってたGKの顔が見たいよなw

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:26:24.84 ID:CYKxdygF0.net
メーカー以外の50 1.2の作例まだかのお

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:26:34.78 ID:evdXe4qj0.net
>>391
Zのファインダー(も他社のEVFも)で
動体撮影は結構しんどくない?
出来なくはないけど快適ではないよね
動体追うなら未だにOVF優位かと思うし
そういう人が多いから潰してきたんでしょ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:29:48.72 ID:aVwlzWks0.net
>>400
動体撮影の種類による

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 19:30:58.81 ID:jGmFLe2r0.net
>>400
そいつはGKだぞ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:10:03.27 ID:w3nBUgfM0.net
8Kって何に使うの?トリミング?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:15:46.89 ID:hJb0RiPMM.net
>>402
まともなレスもして、たまにニコンsageなレスもする巧妙なところがいやらしいな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:24:02.63 ID:fJkpSLK70.net
訓練されたGKだな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:26:55.22 ID:16fFa+6V0.net
>>384
併売の方がないわ
ニコンはソニーほど在庫抱える能力もないし、併売のしないためのZ5だろ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:32:18.72 ID:jGmFLe2r0.net
ID:aVwlzWks0
こいつの>>387の書き込みはゲスい!
絶対にNikonユーザーじゃない

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 20:33:02.46 ID:JXU25wkB0.net
Z5でバッテリーが変わってボディサイズが大きくなっている意味を考えればね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:03:15.00 ID:4cQ6Y8ak0.net
>>399
あきりんが出してるよ
ヒーコの人

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:08:26.88 ID:VNrkVCMga.net
訓練されたGKまた来るだろう

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:17:08.13 ID:CYKxdygF0.net
>>409
それは見た!
全身ショットで後景が葉っぱの時のボケみたい

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 21:17:52.29 ID:Xmb6aOhBr.net
105 microにはコントロールリングつけてください

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:12:30.77 ID:Fly+xbm10.net
z6/z7とほとんど機能が同じで
不満点が解消って
これじゃ金払ってテスターしているのと
同じじゃないですか

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:19:54.83 ID:Ua66eYOC0.net
安くなってる現行機買って、正当な後継機待つわ
ニコンがんばれ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:20:13.94 ID:UpQtOxHi0.net
>>387
何がザマァなの??

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:20:26.65 ID:CYKxdygF0.net
有料βテスターだからアップデート手厚かっただろ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:23:31.74 ID:umGoxaA00.net
ニコンはz6の24-70&ftzキットを初値の33万で買った俺に
5万円クーポン進呈してもいいんじゃないかな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:34:25.51 ID:UCfmvcD1M.net
>>413
それが不満ならあらゆる工業製品が買えなくなる
特に電化製品は買えない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:49:12.40 ID:tMu8ESUP0.net
というか、2年も使ってるんだから既にもとは取ってるだろ
既に3万シャッターは切ってるぞ俺

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:50:11.22 ID:1vReWnl1d.net
Z6sとかZ7sとかの噂があるようだが、普通はZ8とかが先だろ。煮詰めたいのは解るがな
大した差は無いくせにsとか出す必要あるのか?
既存ユーザーをやきもきさせるなよ。s買うか8待つかで
ニコンらしく無いぞ

そもそも縦グリ付けたαユーザーなんか見たこと無いし、今時デュアルとか有り難くないぞ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:54:34.65 ID:ID74U92d0.net
訓練されたGK
雇われGK

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:16:56.76 ID:LQqB7aWkd.net
GKはGK。訓練されててもショボい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:26:19.17 ID:DOsFBYq/a.net
ゲーダイのG
コイケのK

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:31:49.66 ID:MJ+DpP+d0.net
>>420
縦グリはほんと一部のユーザーだけだから無視していいと思うわ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:33:40.25 ID:2ofZcHMZ0.net
Zの縦グリとかD850のと変わらない値段しそうだな
ぜってぇ売れねぇもん

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 01:12:28.00 ID:eqPKQkIj0.net
Z-GR1でいいわ。中華コピーでないかな。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 01:13:51.87 ID:d4F0ZLO2r.net
>>413
初代α7の完成度なんてベータ機どころかネーミングそのまんまのアルファ機レベルでしたが何か?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 01:27:04.48 ID:DeK4keEf0.net
正式に発表されてるわけじゃないからあれだけど、他社と比較されるのは当然だし他社と比べて明らかに進化がないとなると既存ユーザーからはガッカリされて否定的な意見が増えるのは必然かと。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 01:50:15.34 ID:eqPKQkIj0.net
「ウワサを信じちゃいけないよ」
正式発表まではお手柔らかにしてやれよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 01:52:03.19 .net
噂を信じる奴ってさ、どんな機種が出ても儲かるのは他社のみだっていう事実、どう考えてるの?
アセンブル企業であるニコンの噂なんてどれもこれもマイナスでしかないのに。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 02:00:25.69 ID:keb4IQIDM.net
ID無しで発言してるお前のレスよりはマシだよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 02:03:34.78 .net
IDが有ろうが無かろうが、ニコンに独自技術が無い事実は変わらない。
他から買って集めて製品造って、儲かるのは他社だけ。
ニコンが設けるには独自技術であるレンズをバンバン売ることだけ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 02:36:42.73 ID:JXmTEKs6d.net
>>432
じゃあなんでソニーはニコンより赤字酷くなっちゃったの?

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 03:02:04.97 ID:qQ1QKVyt0.net
ボディが他社と比べて特徴がないいう人がいるけど
ニコンはSラインレンズが本体なんだから
ボディが他社と遜色なかったら、それだけで十分以上だよね

しかも動画機能も充実してるしさ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 03:56:38.64 ID:uborDgOb0.net
なんかZ 70-200出たあたりで流れが変わったような感じを受ける
レンズの優位性がはっきりしてきたからな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 07:25:08.19 .net
そんな優位性ある作例、一切見たこと無いけどな?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:27:26.95 ID:zIwElhdPr.net
>>436
そりゃメクラには見えんわなw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:28:42.40 ID:TRIgrxz90.net
流れ変わったってのはレフ機おじさんの間での話だよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:31:11.68 ID:c1bqluLD0.net
通期で数百億赤字垂れ流しながら
「流れが変わった(キリッ」

とかwwwwwwwwwwwwwwwwww

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:34:15.23 ID:DeK4keEf0.net
流れをほんとに変えたきゃカメラとして十分な性能だけじゃなくて他社と比べて秀でたカメラを作らないと。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:41:37.92 ID:SQ5DFdn00.net
>>435
その流れが変わったとすればZに懐疑的な目を持ってる方だけだと思う、Z自体は使えるレンズが増えたでしかない

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 07:43:03.84 .net
他社からパーツ買ってるのに、どうやって他社を超えた性能を造るんだよwww

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:58:55.26 ID:SQ5DFdn00.net
>>442
パーツだけで性能決まると思ってるんだ、まあ使うカメラだけで写真の良さが決まると思う人ならそんなもんか

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 08:14:13.20 .net
パーツだけで性能は決まるよ。
自作PCとかやってごらん。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:32:29.10 ID:EDpwPkoBd.net
IDなしは頓珍漢でワンパターンなことしか言わないから相手しないのが吉

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:45:17.76 ID:stFjgj4x0.net
他社製パーツってCMOSセンサーしか指さないんだろ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:51:08.82 ID:3JOVF/hm0.net
てか俺たちの敵はソニーじゃなくてGKだぞ
勘違いするな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:55:35.17 ID:dB9aUBNHd.net
>>439
GKがやたらアピってた開発人材スカウトやら巨額のプロモーション費やらイケイケドンドンで
バブリーに損益分岐点が上がったソニーのカメラ事業を黒字に戻すのは至難の技
ましてや美味しい交換レンズの商売をシグタムにくれてしまってるようではねえ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:57:16.73 ID:5QBy15k2r.net
てかさ、ソニーのスレで語ること無いの?w

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:01:44.67 ID:mDh0ifcHa.net
>>449
ID無しの自演でしょ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:03:16.42 ID:TImsmd/+r.net
>>442
同じセンサー使っててもBIONZがタコなせいでニコンのほうが画質いいんだよね
BIONZは4K30pだと処理能力足らなくて強制クロップされるし

Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&feature=youtu.be&t=255

同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:03:17.08 ID:5QBy15k2r.net
今のニコンの何が駄目って、2年前に作れた機種を今出そうとしているとこねw
低コストマイチェン()できるなら否定しないけど、リリースの時期が常に遅くない?w

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:09:46.51 ID:5QBy15k2r.net
コロナ不況は分かるがマーケティングが弱いな

50/1.2なんて出りゃ即乗り換えor買い増しする人ザラにいたのに
キヤノンと真逆路線でやってきたけど、ボディマイチェンしなきゃならん販売不振ならロードマップも見直さないとw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:09:46.72 ID:mDh0ifcHa.net
>>452
その分コスト上がるから、当時にそれを出しても売れたかは難しいでしょ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:10:10.49 ID:bHyAY4xl0.net
>>451
自社製映像エンジンの強みとは一体何だったのか?www

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:11:04.34 ID:KYw7WvzJd.net
>>452
それが全てだな。αのプロ機発売の噂あるしZ6Sの出来次第ではαプロ機に乗り換えも検討しないとダメだわ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:17:03.65 ID:kXyIMbaIF.net
結局SONYの6100万画素は売ってもらえないのか?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:18:22.74 ID:I9nKhWMbd.net
>>451
手振れ補正もZ6の圧勝だね
a7IIIはブレを収束出来ずにオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷い

Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:18:28.67 ID:kXyIMbaIF.net
>>452
それも枯れた技術で作ったから
激安の98,000円で発売しますならわかるが

SONYより高い26万円とかだからな。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:18:52.95 ID:mDh0ifcHa.net
隙あらばソニーの話を入れてくるスタイル

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:25:12.21 ID:txd5bnNv0.net
Z5が15万ででてきたら評価は変わってただろうね
時代の流れを見誤ったよね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:27:50.28 ID:wRKrxiQb0.net
ちょっとディスるとすぐ構ってくれるニコ爺にも問題あり
みんなもっとスルースキル身につけようよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:34:29.28 ID:5pqmH2t40.net
今の技術もってすれば、EVFの改良くらいで性能はもう十分。変な競争から一歩外に出て枯れた技術で質実剛健な長く楽しく使えるカメラがほしい。Z8にはその辺を期待している。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:37:54.21 ID:vJehawog0.net
とりあえずAFの性能向上は期待したいかな
とは言っても、もう数年Z6とお付き合いすることは決まってるんだけど

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:39:41.28 ID:mDh0ifcHa.net
Z8は6000万画素とか要らないから、D850をベースにしたような性能で出ればね

あとは何よりレンズをもう少し増やさないと。特に望遠系。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:47:00.55 ID:DeK4keEf0.net
evfのドット数とフレームレート上げてファインダー倍率0.9倍にするとかしてほしいね。
あとは各ボタンへの割当項目を増やしてほしい。
中身を進化させられないならせめてこれくらいはやってほしい。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 09:52:32.13 .net
EVFだって他社へ委託してるんだから、ニコンの思い通りになるわけないわな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:54:47.97 ID:DLq4jhTq0.net
>>461
Z5はもう15万円台突入やで
新機種なのにマグネシウムボディなのにダブルスロットなのに
キヤノンのRPと最安値を競ってる

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:58:56.89 ID:mEF85wa6p.net
安いのキボンヌな方は素直にz5スレでキボンヌしてほしい

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 09:59:05.37 .net
ニコン Z 5 [ボディ]
価格: ¥182,600(税込)
ポイント: 18,260ポイント(10%還元)(¥18,260相当)

おや、意外と安い。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:03:23.70 ID:YFyD+vZo0.net
噂が本当ならZ8よりもZ7s・6sの方が先に出そうな感じかな
ソニー・キャノンが満を辞して高画素機を出してきてニコンもそろそろか、と思ってたけど

或いはZ8と呼ばれてたモノをZ7sに差し替えたか

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:05:35.67 ID:7M9mg50w0.net
>>447
GKのやってる事って、一周回ってソニーへのネガキャンだよねw

>>448
やすとものどこいこで吉本芸人がジョーシンでA7RIIIだかを買ってた回が有ったけど、ソニーの宣伝容赦ねえなと思ったわw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:11:05.11 ID:stFjgj4x0.net
>>471
Z7sとZ6sはセンサーが変わらないと言われていて
Z8は61MP機といううわさなんだから全くの別物

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 10:12:58.43 .net
センサー変わらなくてもソニーが儲かることには変わりがない。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:22:54.02 ID:iK/oRoQ7p.net
Nikonミラーレスでは完全に周回遅れだな。ファンは多いんだからFujiみたいな路線に変更したほうがいいんじゃない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:25:43.11 ID:7fLazvIv0.net
Z6持ってるから、買い増しするとしたらZ7sじゃないと意味がないんだけど
無意味に高かったZ7初値のように、お高いんだろうなあ…

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:26:24.22 ID:mDh0ifcHa.net
>>475
レンズが一周差以上リードしてるだけにね。
ただ、ボディ性能ってそんな低い?って気がする。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:33:44.58 ID:DLq4jhTq0.net
>>477
レフ機おじさんにとっては充分だと思う
Z8が出ればD850からも乗り換える人多いでしょ
でもいずれは先細り

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:34:36.88 ID:0muPTwYBp.net
>>477
動きモノ撮らなければ充分な性能だと思う

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:53:24.22 ID:s3n9R2MGr.net
>>474
ソニーのイメージセンサー事業は儲かるけどカメラ事業には何の恩恵もなくニコン以上の1Q大赤字にw
縦割り組織のソニーはヤバくなった事業を即トカゲのしっぽ切りでVAIOみたいに丸ごと売り払うからねえ

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:57:19.33 ID:kXyIMbaIF.net
>>477
ニコンに6100万画素あるの?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 10:59:08.93 .net
ニコンに無ければソニーから買えばいいじゃない?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:04:33.60 ID:qY34IogKd.net
>>481
まあ時間の問題でしょ
無理して出されてノイジーだったら嫌だし

ソニーが赤字で他社にセンサー売らないって言うなら、それ以上な画素数で出してくるのも期待出来るし

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:12:25.08 ID:7M9mg50w0.net
>>479
動き物でも、鉄道程度ならレフ機より良い。
逆に、Zで無理なレベルの動体でも対応できるミラーレス機って、何が有るのか具体的に知りたい。
AFよりも、むしろEVFの速度やブラックアウト周りの性能差が重要なんだろうけど、その辺がsのデュアルプロセッサでどうなるかだね。

いずれにしても、その辺りでレフ機を超えるミラーレス機が出現していない以上は、周回遅れと言うほどでは無いと思うけどね。どれも五十歩百歩。
レンズでリードしてるニコンが魅力的だと俺は思う。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:19:15.34 ID:3JOVF/hm0.net
>>463
ホントそれ
でもそうなると次売れないからメーカーは困るんだよなあ
フィルム時だよのように売れまくってれば一台で10年以上使うってのが成り立つんだろうけど

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 11:28:35.51 .net
新型ボディが売れなくて困るのはソニーだけ。
ソニーの為に新型ボディを次々出してるようなもんだ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:42:42.52 ID:DeK4keEf0.net
売れなきゃ元も子もない。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:45:01.48 ID:sYg7S9Xxd.net
ニコンに限らずミラーレス機の連写中にファインダーが
コマ送りみたいになるのはなんとかならないの?
今使ってるD4sと比べたら…

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:24:17.10 ID:YXgYiWMpp.net
>>488
D6おすすめ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:29:53.08 ID:9L9ykpBWM.net
>>488
現状、積層センサーのα9系を買うしかない。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:31:58.90 ID:opPyLCn2r.net
大三元が出揃った時点でまぁ、ソニー頑張れよとしか思わなくなった
ボディも特に不満無いしなぁ
ニコン自体は俺の勤めてる会社の百億倍くらいの規模だしニコンつぶれる前にウチが潰れそうだわwww

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:42:57.35 ID:7M9mg50w0.net
>>491
ボディは不満どころか、実際握るとニコン高級機独特の剛性感が受け継がれていて最高だと思う。
ボディが普通に使ってて歪んでシャッターが損傷する他社機の話とか聞いたら不憫で仕方ないわ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:02:43.88 ID:bzs4Z//p0.net
今でも4K60Pが撮れない
技術力のないニコン

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:09:52.25 ID:mDh0ifcHa.net
>>481
ソニーくらいしか出してないけど、あれも画素数だけで高感度落ちてるからちょっとね。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:15:50.49 ID:bzs4Z//p0.net
ニコンまた年初来安値更新…


株価は正直

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 14:37:13.83 ID:opPyLCn2r.net
株価と6100万画素でマウントとってくるのウケる
純正レンズは売れてないしボディは壊れるし残当

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 14:51:03.55 ID:1caQ6ctTM.net
z6好きだけどニコ爺が絶望的にキモい。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:05:00.58 ID:7fLazvIv0.net
一日中ニコンのことを考えて、使いもしないメーカーのスレに書き込むゴキブリが、世界で一番気持ち悪い生物
なぜそこまで無駄なことができるのか、自分の好きなことを考えてればいいのに

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:09:50.65 ID:5+zTh0dza.net
キッシュバック込みz7のレンズキット&ftzが30万ちょいって、お買い得よなー
新型待つか悩むわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:17:01.51 ID:bdMupvg9M.net
Z6は27万円って高すぎだよな新型はファインダー良くなるし絶対待った方がいいだろ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:28:14.32 ID:oAlSAG6Md.net
z6+24-70+ftz+キャッシュバック+キャッシュレス還元で19万で買えたのに買わなかったからだよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:41:30.94 ID:Jwx7y00vM.net
それな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:46:50.43 ID:B5QfwQZVF.net
>>498
死体蹴りが好きなんだよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:47:40.79 ID:aBBGYEupM.net
>>503
ゴキは馬鹿なんだなあ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:48:27.49 ID:stFjgj4x0.net
Z6レンズキット&FTZを買って
FTZと24-70売ってキャッシュバックを貰う
のがZ6の値段だろ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:52:40.16 ID:eZZghrCdd.net
Z6.7sはイクラで出すんだ
30マン50マンくらいか

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:54:08.10 ID:zKZrFSWfa.net
>>501
FTZセット投げ売りの時だとおもうんだけど
その3つが重なってる期間なんてなくね

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:54:30.70 ID:XWDE2S1Y0.net
>>502
>>504
でもお前はZ6持ってないだろ、ミネオは

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:59:58.83 ID:tRX+PcPra.net
>>507
9月頭に23万7千で買えたぞ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:05:49.64 ID:B5QfwQZVF.net
>>504
お前もSONY買って
死体蹴りしてみろよ

めっちゃ楽しいぞ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:07:57.94 ID:zKZrFSWfa.net
>>509
ダイレクトのわけあり品なら今でもその価格だけど
正規では見たことないな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:19:08.68 ID:ZBqT0QxrM.net
>>510
ゴキは馬鹿なんだなあ、

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:37:48.95 ID:bPzG4JGm0.net
フジのGFXがドカッと値下げしたから40万越えるとラージフォーマットが視野に入ってくるんで、Z6,7後継機は現行価格程度に抑えて欲しいな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:07:19.87 ID:2ofZcHMZ0.net
ボディが安いってだけでフルサイズから上がれるほど4433は甘くないと思うわ
色々と

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:33:05.38 ID:oAlSAG6Md.net
>>507
6月30日に買えば、239000円で価格コム10社以上あったよ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:34:15.72 ID:sYg7S9Xxd.net
>>489
将来性から一眼レフは考えてない。

>>490
やっぱりそうなのかぁ。
あればあれで微妙なんだよな。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:46:54.80 ID:zKZrFSWfa.net
>>515
まあたまたま6/30にクレカ決済された人だけだよね
狙って買った人おるんやろか

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:54:18.53 ID:YXgYiWMpp.net
>>517
おるで

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:56:51.25 ID:hD8S/A16M.net
Z6フルセットはPayPayのキャンペーンも入れれば16万円で買えた時期あるよ、今なんでこんな値上げしてるのか知らないけど

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:59:45.76 ID:1ypCyUTu0.net
6/24発売日発表で7/3発売の24-200を6月中に決済済ませた人は多い

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:11:43.84 ID:5pqmH2t40.net
大きくなっていいからフラッシュシンクロ上げてほしい。センサー連携でうまくやって1/500までいけばいいな。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:12:48.01 ID:xk7Xj3BE0.net
購入した翌日に新機種発表
値段も2万円も高く買った俺はあほだよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:15:07.58 ID:n44iMt+60.net
>>522
誰しもよくあることだから、あなたがアホなんてことはありません
どうか自分を責めないで

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:41:11.75 ID:3Rz18MRp0.net
後継機出てもキャッシュバックは発表の次回だろうから冬にでて春にキャッシュバックかな
値段がZ6の初値と同じだとするとレンズキットで32万くらい。凄い進化してない限り高いよねってなってまた買えない
いつまでたっても買えないんだけど。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:50:46.23 ID:TZGk4wVV0.net
Z6s、Z7sに強く期待することは、ランダムな動きをする被写体に追従できるAF、デュアルスロット、背面ボタンのカスタム自由度、USB給電くらいかな。
細かいとこいうと同調速度1/250とかあるけど。
逆にそれ以外はZ6でも完璧どころか他社を上回ってるから、そのまま正常進化して欲しい。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:52:05.14 ID:YXgYiWMpp.net
正常進化でいいのは同意

変な飛び道具入らない

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:10:49.55 ID:ZAFn+yUKM.net
デュアルエクスピードになって処理速度上がってファインダーの遅延みたいなのが良くなるなら欲しいな

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:13:16.64 ID:fjviKgGhd.net
>>525
三軸チルト欲しいけどZ6s/Z7sでは来なさそうだしね。
細かいところは動画時の瞳AFとかもあったか。
個人的にはXQD系を採用してくれるならシングルスロットでいいんだけど、やっぱりこの価格帯、クラスのカメラは一般的にデュアルスロットは必須よね。
まぁZ6かなり気に入ってるし長く使ってくよ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:29:17.94 ID:stFjgj4x0.net
EVFの遅延やリフレッシュレートを改善させるほど
消費電力が増えるっぽいから
モード切り替え付けて欲しい

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:34:00.55 ID:5pqmH2t40.net
CFe + 非常時用マイクロSDでもオーケー。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:08:34.97 ID:7rzi3/ad0.net
もし本当にXQDシングルが廃止されたらz6z7て試作感しか残らないな
ようやく完全版が発売される感じ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:09:37.60 ID:vJehawog0.net
>>531
2年間使って満足感ありすぎるから、こんな試作機ならいくらでも受け入れるぞ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:13:58.91 .net
満足高いっていう作例アップ皆無だもんなぁ。
凄いやせ我慢。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:14:24.28 ID:LbQJX0xi0.net
>>531
ダブルスロットのD500と併用してるがZ6で不満を感じた事は一度も無い
正直ダブルスロットじゃなくちゃ困るって言い分が成立するのはプロくらいだろうな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:18:44.64 ID:vJehawog0.net
なんかめんどくさいのがいるけど、70-200の精細感含めて
アップしてみるか、自動1/4リサイズだけども

https://i.imgur.com/H2pWsj0.jpg

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:18:48.40 ID:LbQJX0xi0.net
>>533
お前達を雇っているという理由でSONYは大嫌いな企業だ
SONYの gate keeper は事実だからな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:20:41.29 ID:vJehawog0.net
元サイズだと、道にいる人のザックの形まで分かるよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:29:01.80 ID:5pqmH2t40.net
>>535
情報量すごいね。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:31:48.55 ID:0muPTwYBp.net
>>484
> 逆に、Zで無理なレベルの動体でも対応できるミラーレス機って、何が有るのか具体的に知りたい。

α9は1度触ってみた方が良いよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:33:01.37 ID:YAvZHDff0.net
>>537
みたい

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:34:14.80 ID:vJehawog0.net
>>538
左上の槍ヶ岳のさらに左奥とか、かなり隅に近いのにくっきりはっきりなんで、本当に凄いレンズだと思う
ちなみに 70mm F5.6 1/200秒 ISO100

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:43:47.81 ID:7rzi3/ad0.net
ユーザー個人の満足度とか、必要かどうかとかじゃなくて
ニコンが新たに導入した仕様をこうもあっさり切り捨てるということはそういうことなんだよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:49:52.64 ID:fjviKgGhd.net
>>537
立体感半端ないですね

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:50:30.46 ID:Coe1dngor.net
CF+SDならD850と実質一緒じゃん
めんどくさい奴だな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:54:07.49 ID:LbQJX0xi0.net
>>542
好きな方を使えるのだから切り捨ててねぇだろう馬鹿は黙ってろ!

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 21:08:54.84 ID:7AWJmqPb0.net
>>535
WBとか色とかどういう設定でしょう?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 21:09:29.44 ID:1ypCyUTu0.net
>>535
24-200だとこんな感じだ
同じサイズにリサイズ
https://i.imgur.com/KlEQQkD.jpg
等倍トリミング
https://i.imgur.com/M0hryAo.jpg

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 21:13:01.07 ID:DeK4keEf0.net
z7?

549 :547 :2020/09/23(水) 21:20:22.38 ID:1ypCyUTu0.net
>>548
Z6
105mm 1/640s ISO160でWB:自然光オート、ピクコン:風景の撮って出し

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 21:30:46.86 ID:fTOA3CV80.net
>>547
非S高倍率だからどうかと思っていたが
これだけ見る分にはかなりイケてるんじゃ……

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:02:50.13 ID:vJehawog0.net
>>540
んじゃまあ等倍切り出し
https://i.imgur.com/JxWVKma.jpg
(WB自然光オート、風景、LRCによる現像後)

それと近接撮影のサンプル
160mm F2.8 1/200 ISO200
(WB自然光オート、標準、LRCによる現像後)
全景
https://i.imgur.com/RHeDgPR.jpg
等倍切り出し
https://i.imgur.com/ZRnqVZc.jpg

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:11:08.56 ID:ZFqiY9wV0.net
GKと経営不振社員がちゃんぽんして糞スレと化しているな

自分とこの製品宣伝したいならもうちょっとマシな書き込み心掛けろよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:14:24.04 ID:rTgA84LM0.net
今さらだがGKってなに?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:18:02.39 ID:ZFqiY9wV0.net
>>484
同意

水族館のイルカショーとかかな?レフ機がZより優位なシチュエーションって

武川とかZ6持ってるのに評価塩だな、さすがニコンに不義理しでかすだけのことはある
単純に被写体がミラーレスの優位性でにくい用途なんだろうけどね

ZレンズどころかFTZにΣの非対応レンズ付けたって常時AFガチピン、正直純正のマルチフォーカス云々無くても全然正確

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:21:55.65 ID:2ofZcHMZ0.net
流石にガチスポーツカメラマンにz6が塩対応されるのは当然だろ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:26:45.88 ID:ZFqiY9wV0.net
だからニコンの提灯持ちにすらなれんのよ
阿部先生、赤山先生見習わないとw若いし老害との絡みなさそうだからしゃーないけどね

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:35:15.53 ID:zKZrFSWfa.net
>>556
赤山ってスポーツカメラマンじゃなくね?
言ってる意味がわからん

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:36:41.67 ID:lQPHfvaw0.net
次スレからIP付きにできないか?
一気に治安良くなるぞ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:47:41.13 ID:vJehawog0.net
IDさえ全員表示になってくれれば面倒がないんだけどねえ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:51:20.62 ID:mDh0ifcHa.net
>>558
逆に荒れるぞ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:58:05.82 ID:ZFqiY9wV0.net
少しでも書き込み増やしたいニコン、IP付けてどうする?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597545594/l
ユーザー専用スレって香ばしい重複スレ何処へ?放棄?

しっかりしてほしいニコン、無料掲示板で何やってんのよw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:04:39.56 ID:mDh0ifcHa.net
>>561
いつからニコンがスレ建てしてるんだw
ソニーじゃないんだから。

EOSR5のIP付きスレを見ればどうなるかわかる。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:06:41.81 ID:5YsNSQRW0.net
後藤研究室
作例アップ
ソシオネクスト
あたりをNGワードにしとくと少しはスッキるするよ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:07:39.85 ID:ZFqiY9wV0.net
そら一般人のキャノンは乞食がザラだから酸っぱい葡萄書き込みで溢れかえる事は想像付くw
ニコンはちょっと違うとオモふ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:14:12.67 ID:AoqaNIIa0.net
>>563
あと正規表現で
(?<!\))$
もね
ID非表示スレではOFFにしないといけないのがメンドイけど

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:17:23.22 ID:bzs4Z//p0.net
>>522
アホだな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:18:35.75 ID:bzs4Z//p0.net
ニコンの株価見たら


いつ撤退発表しても不思議じゃない

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:22:35.87 ID:MQbZifyza.net
>>564
だな。安売りしなくていい。Z 6はサービスし過ぎた。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:45:28.49 ID:qQ1QKVyt0.net
>>551
めっちゃボケがきれいだな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:51:33.49 ID:stFjgj4x0.net
>>567
株価が下がった時に事業撤退した会社って
一般的によくある話ってこと?
分かりやすいのを何社か教えて欲しい
もしそうでないなら株価を見て撤退発表が来る
なんて何で思ったの??

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:55:12.84 ID:3JOVF/hm0.net
>>570
アホ相手にするな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:57:14.91 ID:stFjgj4x0.net
株価が下がったので新規事業をぶち上げるとか
大幅なリストラは何となく分かる
でも株価が下がったからメイン事業撤退ってのは
多分無いわけじゃないとも思うけど
随分思いきった話だと思うので前列を知りたい

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 00:09:03.36 ID:poD5PhWCr.net
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてないw

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益が取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーカメラ事業の1Q赤字がニコンより酷くなる訳だよねw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 00:12:16.45 ID:42pnIladr.net
今年だけでもZ5、D780、D6だしてレンズはもっと出してるんだがいつ撤退するんですかねえ
ネットウヨが中国は経済破綻するって言い続けてるアレか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 00:12:29.89 ID:5/hxoqPG0.net
Sラインの70-200の描写の美しさを見ると
「大三元は憧れ」ってのがよくわかるわ

Sラインの大三元は異次元の描写だし
14-24も化け物レンズの期待が高まるわ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 00:47:43.71 ID:9JIISevV0.net
なるほど

>>950 出来たらIPつくようにしてください

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 00:53:25.90 ID:BDntVbCz0.net
喧嘩帯不急レンズが売れんのならガチ撮影レンズで勝負するしかないね
ローンチ(GKゲハ風)リリースレンズが35/F1.8Sとかで他社重厚長大レンズと真っ向勝負避けたのが悔やまれる

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 00:55:10.53 ID:GyLOoHAG0.net
でもEマウントでタムロンが出してる単焦点がすんごく寄れるのを
さっき知ってZよりαが気になり出しちゃったわ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 00:56:27.80 ID:7BcW8vZR0.net
>>551
ボケやばいね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 01:00:52.82 ID:7BcW8vZR0.net
>>577
一瞬なんのことか分からんかったけど一応2chらしく反応しとくと
廉価(れんか)だよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 01:14:24.73 ID:aT99SbkN0.net
z6の作例が好みで欲しくなっちゃったんです
初心者なんですけど

好みのレンズやら買ったら
30万すぐ超えちゃいますよね

皆このお高いカメラで撮った写真は基本一人で眺めてるだけですよね
それに30万もつぎ込んで後悔したり
自分は何やってんのかと思ったりしませんか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 01:27:04.90 ID:kSCMA9sn0.net
アマチュアならいくら金注ぎ込んでも自己満で良い
プロなら、機材分稼げないなら身不相応ってだけ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 02:31:27.59 ID:Pl2V1rQ+0.net
30万どころか300万は使ってるから、もうどうでもいい
趣味は自己満足でいいんだよ
自分が楽しめばそれでいい

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 03:13:03.17 ID:zfiVAFD00.net
>>578
Zマウント対応型も出るでしょう

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 04:06:06.60 ID:IHp4Kjmh0.net
縦グリはいつ発売されるのでしょうか?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 05:43:57.34 ID:D5xiAgLY0.net
>>581
趣味ってそういうもんじゃないの?

誰かに見てもらうためにお金かけるの?それはそれで虚しいでしょ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 06:54:27.14 ID:p88E8XBYa.net
普通に良く写る作例なんて当たり前すぎて需要無いみたいだもんな〜ここ

古ニッコール付けても反応ね〜し

70年前の他社レンズ付けても反応ね〜し

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 06:58:18.89 ID:WvSCFDZ4r.net
自己満の写真に反応無いからって拗ねるなよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 06:59:28.08 ID:BJsFvluK0.net
ネットがない頃はコンクールに出すか雑誌に投稿するぐらいしかなかったしな
気合いが入った人はギャラリー借りたりしてたけど
まぁ、もともとは自己満足の趣味だ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 07:01:15.65 ID:jY/tWdm1d.net
>>558
おっけーv1つ増やすわ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 07:10:29.67 ID:p88E8XBYa.net
ま〜まず皆が無自覚に使っている作例という文言が違うよな〜
ここ作品公開の場じゃね〜しよ〜

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 07:25:18.06 ID:sKibMyUf0.net
趣味なんてみんな自己満ですよ
ソシャゲーに莫大な時間とお金注ぎ込んでる人に
>30万もつぎ込んで後悔したり
>自分は何やってんのかと思ったりしませんか
って聞けば、良く思います!って返ってくるのでは?
でも彼らは辞めませんけどね
逆に趣味が仕事になってお金をもらうように
なっちゃうと途端につまらなくなるのは
良くある話

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 07:44:09.96 .net
だが作例アップし続ける限り、良いスレになるんだよね。
そうじゃないとすぐ聖戦士ニコ爺がソニーの話をしだす。
作例アップされるのが正しいスレの姿。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 07:54:34.95 ID:XPYLoUGea.net
そう言いながら自分ではUPしないお約束

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 07:58:30.86 .net
普通にZ持ってないからアップ出来ないよ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:17:01.44 ID:WJ/msgxRF.net
>>570
オリンパス

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:24:37.26 ID:BJsFvluK0.net
今日もマクドは朝からGKのお仕事か
ご苦労さま

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:24:49.58 ID:8vn+r3Dp0.net
>>596
オリンパスの株価は2019年以降コロナ禍を除いて医療事業のおかげでずっと上がってたよ
カメラ切ったらさらに上がったけど

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:36:29.81 ID:lHgQGKVQ0.net
>>570
コニミノもHOYAもオリンパスも、デジカメ切って株価上がったはず。まぁどこの会社も、カメラ部門が万年赤字な上、メインじゃなかったからだけどね。
金を生まない穀潰しを厄介払いしたんで、株価が上がっただけ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:41:00.09 ID:Vt/2EKDf0.net
>>599
ということは誰がニコン株持っているかで決まるのか。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:43:16.07 ID:aT99SbkN0.net
有難うございます
そうか…自己満ですか…
ミシンも鍋もPCも全部実用できるから買う決意で悩むのは無かったけど
カメラは悩むなあ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:44:08.38 ID:sKibMyUf0.net
オリンパスは株価下がってなかったよね
カメラを切って株価が上がるのではなく
株価下がったらメイン事業から撤退する
という対応が当然でないと>>567はおかしい
株価が下がり続けてもメイン事業にしがみついた会社
の方が圧倒的多数なんじゃないの??

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:46:47.67 ID:sKibMyUf0.net
>>601
ミシンも鍋も包丁もPCも
ハイエンド求めるのは自己満だよ
実用だけなら遥かに安い製品で達成できる
いやいや、安物だとこういうことが出来ない!
それはカメラも同じだよね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:46:59.06 ID:Vt/2EKDf0.net
>>601
カメラがほしいのではなくて、良い機材で写真が撮ってみたくなったんでしょ。カメラ関係は売却が簡単だからしばらく使ってつまらなかったらすぐ売れる。とりあえず買ってみたら。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 10:40:23.52 ID:aT99SbkN0.net
>>603
>>604
有難うございます。
なんか他にもphotohitoで作例みてたら、良いなと思う写真のカメラは皆20万代からでした。
z6に限ったことじゃないんですね。今キャッシュバックだし…ポ…ポチッちゃおうかな((((;゚Д゚))))
ちなみに売るときはどこでどんなふうに売るのがイチオシですか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 11:15:55.76 ID:hAUfDYY6d.net
>>587
それ2chの初期から平均年齢高そうなスレはそうだから
貼らせておいて良ければ無反応、悪けりゃボロカスっていうのが普通
中高生にユーザー多そうなオリンパとかペンタスレ位じゃないと盛り上がらないよ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 11:16:09.88 ID:WJ/msgxRF.net
>>598
ニコンもカメラ切ったら上がるよwww

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 11:26:16.30 ID:ajqZr9Xx0.net
>>585
尼康先生の次回作にご期待ください

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 11:56:29.70 ID:WvSCFDZ4r.net
性能じゃ勝ち目無いから株価で煽ってくるの末期だろw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:14:21.55 ID:P2UgAdUgM.net
Z6価格ドットコムの値段が10ショップくらい同じ値段で高止まりしてるんだけどなんで?口裏合わせでもしてるのこれ値動きが明らかにおかしいよね

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:16:36.07 ID:F9cga4LBM.net
馬鹿そうw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:20:27.92 ID:PUZ95oKDM.net
>>611
煽ることしかできない方がバカだろ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:29:16.44 ID:O/bRqZrbM.net
>>605
背中押す分けじゃないけど、気になったら買っちゃった方が精神的には良い
ただ本当にフルサイズのZが必要なのかは考えたり相談した方がいいと思う

でも、まあキャッシュバックの期間もう終わるから買っちゃったほうがいいよwwww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:32:49.41 ID:8x7M9KsHM.net
>>607
ニコンはカメラ専門メーカーだからそれはない

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:33:12.68 ID:AYXA2s1mM.net
>>611
なんか図星を付いちゃったのかな、各ショップの値段が1円単位でピッタリ同じになるなんてあり得ないもんな、裏で何かしてるのかな?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:37:31.51 ID:fDNF2xzq0.net
ここのレスバトラーも山口元メンバーと同じ中毒
いい年こいて落書きはもうやめれ
老婆心ながら言っておく 
じゃぁな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:44:54.02 ID:6qYDuGDUM.net
おっと、また変なのが書き込んできたな

おまえら見てみな、価格ドットコムのZ6の最安値が10ショップくらいピッタリ同じ価格で2日くらい止まってるんだよ、こんなことは通常あり得ない

そしてこれを書き込んだら変な奴らが急に絡んできた、これなんか変だよな?

これが談合か、独占禁止法かなんかなんだろ?

ちなみに俺はZ6を買おうとしているだけで荒らし目的じゃないぞ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:52:01.21 ID:Cjl/e5Cod.net
馬鹿は自分が馬鹿だって理解できないんだよ。だって馬鹿なんだもん。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:53:14.06 ID:r9qq6sBTr.net
ヨソ見て合わせてるだけだろ。談合って昨日覚えたの?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:54:26.20 ID:xNVHiEDl0.net
覚えたての言葉使いたがってる小学生感半端ない。
こんな馬鹿でも大人になれるのすごい。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:54:55.45 ID:LEPMhtTmM.net
おっと、さらにまた変なのが書き込んできたな

おまえら見てみな、価格ドットコムのZ6の最安値が10ショップくらいピッタリ同じ価格で2日くらい止まってるんだよ、こんなことは通常あり得ない

そしてこれを書き込んだら変な奴らが急に絡んできた、これなんか変だよな?

これが談合とか独占禁止法かなんかなんだろ?とにかくヤバいことが起こってるのは事実のようだな

ちなみに俺はZ6を買おうとしているだけで荒らし目的じゃないぞ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:57:18.85 .net
常に1円単位で他店より安くして店名を上位に出そうと
抜け駆けチキンレースしてるカカクコムが、仲良く談合てwww
バカの空想はフリーダムだな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:58:08.29 ID:xNVHiEDl0.net
馬鹿でつまらんってろくな人生歩めなかったんだろうな。
それなら仕方ない。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:00:32.07 ID:LEPMhtTmM.net
メーカーからの圧力ってことか?談合に持って行こうとしてるけど、とにかく何かヤバいことが行われてるようだな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:00:34.59 ID:0Rkww5IM0.net
最安値が最上位に表示されるんだから最安値は宣伝になる
これを談合だと考えるレベルの知能でカメラ扱えるのか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:01:04.44 ID:MszH1dvX0.net
完全版Z6出るまで我慢しろよ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:02:07.45 ID:BDntVbCz0.net
マクドW FF2f-QE0L (笑)マックって浮浪者多い

Z-GR1って国内限定とか
欲しい人今買わないとWR-10(非ニコンユーザーは知らないネタとか)並みに入手難になるかもね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:00:59.31 ID:uE/ag3SsM.net
企業が他の企業と共同して対価を決定する行為です。いわゆるカルテルや談合と表現されます。
本来であれば、各企業は自らの意思で金額を決定するはずですが、口裏を合わせて企業間の話し合いで価格を決定する行為です。カルテルは同業で商品の価格を決定し、自分たちでルールを決めて一定水準以下に下げないよう競争しない行為を指します。


談合で合ってないか?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:04:23.92 ID:BDntVbCz0.net
価格コム最安の店で十万以上するレンズ等買う人裏山

SB-5000なら買ったことある、秋葉原の倉庫みたいな事務所でw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:04:55.19 .net
バカすっげーなw

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:06:18.65 ID:XTpsNHUO0.net
>>625
おまえの方が低脳だったじゃん

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:08:20.80 ID:cTdNq1X4F.net
また変な荒らし方だなあ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:13:35.95 ID:s3mpL8ofM.net
嵐じゃないけど、Z6を買おうとして価格ドットコム見てたらここ2日くらいでピッタリ同じ価格で各ショップ高止まりしてるから、独占禁止法違反じゃないのか聞いてるだけなんだが

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:28:59.90 ID:Cjl/e5Cod.net
需要と供給が釣り合ってる訳だから適正な価格じゃないか。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:34:31.48 ID:BDntVbCz0.net
そもそも価格コム最安の店って新品なのってギモン

昔数万安いPFサンヨン買おうか小一時間悩んだ、何のギモン無くポンと買える人羨ましい
仕入れ値は量販が安いのにね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:36:09.71 ID:0eALrOpjp.net
>>633
独禁法をまず調べてからこい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:43:25.76 ID:uwcXvzKWF.net
質問していい?


Z6を買おうとして価格ドットコム見てたらここ2日くらいでピッタリ同じ価格で各ショップ高止まりしてるから、独占禁止法違反じゃないのか聞いてるだけなんだが

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:45:31.69 ID:AmYH0cn80.net
価格見てきたけど、全然ぴったりじゃないじゃん?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:48:30.87 ID:kGmEtndgd.net
キヤノンのフラッグシップミラーレス機来年中か

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:48:45.64 ID:nsCw/Rlaa.net
>>635
多分詐欺ではないだろう、とは思うけど
でも、一抹の不安を感じる時点で個人的には使わない

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:56:46.54 ID:CVXmDBWBd.net
>>635
価格.com最安はヤマダから買ってるって聞いたことがあるな。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:56:56.09 ID:Cjl/e5Cod.net
同じ値段で売ってたら独禁法違反なんだ?
へー。

…ばーか。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:58:05.74 ID:9UPQcKjgM.net
>>639
21年の下半期に発表だからまだまだ先だろうけど
それでも話題作りの上手さは流石のキヤノンといった所か

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:58:28.54 ID:RpUf5u9Xa.net
大手家電量販店もポイント差し引くと横並び価格になるから、独占禁止法違反だな!!うんうん!!!

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 14:59:30.73 ID:qg96sxH5M.net
>>642
docomo、au、SoftBankは独占禁止法感あったよな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:00:00.30 ID:6BtlQ52YM.net
これはショップが談合していわけじゃなくて、メーカーがこの値段以下にするなと圧力をかけている可能性が高いらしい
もちろんそういうのも違法行為なので些細なことでも通報してくれ、だそうだ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:02:26.37 .net
メーカーの圧力が、カカクコムの無店舗バッタ屋に通じるらしいwww

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:03:03.41 ID:KtjYqO50M.net
>>642
やっぱおまえが1番バカだったな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:04:48.78 ID:XTpsNHUO0.net
>>647
店舗あるぞアホ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:07:01.21 ID:2GvNYoEXM.net
>>647
焦りすぎだろ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:09:15.83 .net
店舗ねーよ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:11:19.63 ID:XTpsNHUO0.net
店舗でも受け取りできるんだから店舗あるだろバカなのかこいつ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:11:22.70 ID:U7adBDSWd.net
ニコンもうダメかもしれない

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:12:55.13 ID:BDntVbCz0.net
通販前提の人ですね、分かります
店舗兼事務所で売ってる、ヤマトの営業所みたいなといえば通販でしか買わない引きこもりにも通じるかなw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:15:50.92 .net
カカクコムは無店舗バッタ屋だからメーカーの圧力は効かないんだよww
なのにどうやって価格指導すんだよバーカww

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:17:43.71 ID:nsCw/Rlaa.net
店頭小売店舗としての実態はないが事務所はある

これを店舗が有ると見るか無いと見るか、の違い
俺は無いと思う

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:19:43.08 ID:XTpsNHUO0.net
ここで言い訳しても仕方ないぞw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:25:16.21 ID:azLKEygNM.net
実店舗の画像までホームページに載せてるのに、無店舗だから!って言い訳はキツ過ぎるでしょ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:25:48.51 ID:BDntVbCz0.net
ID無しって本当に地方在住のヒッキーだな
ある意味主張が一貫している、正直ともいえる

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:36:49.24 .net
アレアレアレ〜?
陰謀論が間違ってたバカがID云々に逃げ込んだゾ〜?
みっともない厨。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:54:13.42 ID:BJsFvluK0.net
IDなしはただのかまってちゃんだから、ニコ爺もGKもスルーするが吉

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:58:21.62 .net
良い逃げの言い訳が見つかったなwww

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 16:06:14.67 ID:aZ5sJOjNM.net
>>535
Fマウントのaps-c機、サードパーティの便利ズームで僕が撮った乗鞍岳とは別物で草。
Z欲しくなるわぁ。作例感謝

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:06:39.25 ID:azgB3uo30.net
後立山縦走したい

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:40:25.15 ID:r9qq6sBTr.net
価格の店って実店舗あり/なし、それぞれある。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:41:47.88 ID:bCiAAFe2d.net
大三元揃えて1.2も買うよ
ノクトは、まあ、どうかな?
40年以上もニコン使ってるから、潰れても、まあ…

幻のZシステムとか言ってプレミアつくかもしれんし
メンテ無くても10年は使えるからなぁ、ニコン。

本当はソニーがスチルなんか止めても、潰れずにカメラ作ってると思うけどな… ニコン。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 18:45:28.52 ID:sQ0TqT+n0.net
50 1.2欲しいけど金がなぁ
そもそも外出しづらいから撮影機会も少ないし

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:02:54.24 ID:tRMIMMeYM.net
価格ドットコム、ニコンのレンズも各ショップ全く同じ値段だな、おかしいだろこれ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:05:59.76 ID:GpVGggc2p.net
>>668
しつこいなー 貧乏人

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:06:17.68 ID:dnZ8Trt+a.net
別に価格.comで買わねーから興味ない

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:10:20.02 ID:JHI0ex/a0.net
たしかに一緒だなソニーは独占禁止法違反なのでは?
https://i.imgur.com/TZhwoP2.png

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:15:26.03 ID:sKibMyUf0.net
ニコンが気になりすぎてニコン製品しか見ないんだろ
他の製品を見たりはしないのよ
ニコンが好き過ぎて毎日ニコンしか見てないから

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:29:22.37 ID:aBnVy09y0.net
ニコン派の人達はRFレンズはどう思いますか?別の良さを感じますか?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:36:02.60 ID:Cjl/e5Cod.net
キャノンのレンズも同じ値段だぞ!
どくせんきんしほういはんだ!!!

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:42:59.97 ID:7BcW8vZR0.net
>>673
俺、ニコンしか興味無いから
新製品ニュースすら見ないし、キヤノンの機種名言われてもフルサイズなのかaps-cなのかも分からない。
ソニーも良く分からない。
あ、こないだの800f11は見たなそういや

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:50:03.69 ID:dAdHs2OSd.net
>>673
あんまりよく分からないけど、描写はZ、面白さはRFってイメージがある。
ハーフマクロの35mm f1.8はいいねぇと思う

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:52:53.90 ID:ZeYcQ+EJM.net
>>671
高止まりしてないじゃん、都合のいいスクショだけ持ってくるなあ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 19:54:47.37 ID:XTpsNHUO0.net
ニコンはレンズもボディーも7〜8店舗だから怪しいわ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:00:46.72 ID:HJWlKiMYa.net
たまに山登って写真撮る立場からすると、70-200/4は羨ましい<キヤノン
現状、広角と標準のズームはニコンが描写で圧勝だから羨ましさは感じないな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:11:28.44 ID:JHI0ex/a0.net
>>677
都合が悪くなるとこれだw
全部一緒だよな?事実は認めろよ糞工作員

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:14:48.94 ID:fi2sHhLWM.net
そもそもニコンの製品が安くなるなら消費者にいい事なのに、頭ごなしに組織で否定して煽り叩き潰してくるのは消費者ですら無いだろ

工作員というならおまえらの方だと思うが

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:18:27.08 ID:L7KOxXs8M.net
>>680
糞なんて付けるほど悔しいのはなぜなの、俺たちはニコンの奴隷じゃない、ここはニコンのユーザーのスレだから、おまえが出て行け

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:21:05.53 ID:JHI0ex/a0.net
>>682
せめて理解できる文章を書いてくれ
支離滅裂で困惑するわ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:28:38.64 ID:L7KOxXs8M.net
>>683
理解できないのはおまえがバカだからだ、おまえは高くてもニコンなんだから文句を言うなというスタンスなんだろ

ニコンが他のライバルと比べて値段が高いのは事実だ、そこを指摘すると顔真っ赤にしてすっ飛んでくるのは、まるで特定の政党を支持している党員みたいで気持ち悪い

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:33:21.83 ID:Pl2V1rQ+0.net
欲しい物を揃えてからは、新製品を発売日に買ってるから、その後の値下がりはどうでもいい
発売日にまともな所で買えば、細かい値段はどうでもよくなるぞ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:34:50.69 ID:pq5jmRx+0.net
なんでみんなNGしないん?
IDなし、マクド、ミネオ
こいつらの書き込みなんて百害あって一利なしでしょ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:36:15.69 ID:4YnCYnTsM.net
ほらな、論理的に言い返せなくなるとIDがどうだからとか言い出す

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:51:37.38 ID:F0k/OhAz0.net
結局何がどうなったら満足なの?
お金ないからα7IIIより安くなったら買いますって話?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:52:49.27 ID:qg96sxH5M.net
>>676
28-70f2とか70-200f2.8とか600とか800とか
面白いよね

Nikonは手堅くレフレンズを踏襲しつつ高画質かつ比較的コンパクト、みたいな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:08:50.24 ID:GpVGggc2p.net
>>684
値段が高いのはモノが良いからでしょ
気に入らんならガタガタEVFのα7の貧乏定食でも使ったら?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:21:07.03 ID:9UPQcKjgM.net
正直ZレンズがRFみたいなラインナップなら導入はあり得なかったな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:22:10.16 ID:0eALrOpjp.net
同意

面白いレンズなんていらないんよ

よく写る使いやすいレンズを作ってくれればいい

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:23:19.24 ID:GHmcw8JhM.net
>>690
値段が高いのは企業努力が足りないからだろ、それこそがおまえらがよく言うニコンを甘やかしてきたって事じゃないの?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:25:08.64 ID:JHI0ex/a0.net
あぁ、ミネオとかいうキチガイか

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:27:26.29 ID:4bCDP5P5M.net
ニコンだから高くてもいい、貧乏人はソニーを買え、大赤字出して倒産しそうなのに良く言えるな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:28:09.13 ID:LPw4W2mFM.net
>>694
おまえまだ理解できてないのか?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:29:14.40 ID:IE7gH3nH0.net
ソニーの話はこちらでどうぞ

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:35:05.15 ID:SIo3804GM.net
いい加減無視しろよ
荒らしてるゴミも構ってるゴミも邪魔

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:45:22.82 ID:wI0OnGFlM.net
ニコンの間違った部分を指摘されてるのに荒らしって、ほんと理解してないなこいつは

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:59:35.18 ID:o8+1Ll520.net
>>691
Canonは今までと違うレンズを出して新しいマウントアピールだけど、
ニコンはあくまで今までの延長にあるカメラというニコンらしいやり方。
出してるレンズのレベルが違うけど、地味過ぎてアピール弱いのが悩み。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:59:43.58 ID:acdvhEjv0.net
ニコンの悪いところはメーカーに言ってやんな。
こんなところで吠えてないで。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:05:03.68 ID:5N08x1PK0.net
XQDなりCFExpressのMicroSDアダプターってないの? Write 15MB/sもでたら充分なんだけど。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:07:55.14 ID:xZUMbfsF0.net
>>702
XQDやCFeの規格に届かないバッタもの、まともなとこが売れるわきゃないだろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:10:34.76 ID:w6giU0kFM.net
言いたいなら自分で言ってこい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:32:11.53 ID:VowbqKes0.net
Nikonの悪いところは、レンズ拡充の遅さとボディの出す順番とスピード、つまりNikonのカメラに対してじゃなくて企業時代に対してしか思いつかないな。
あくまで一使用者(Z6)の意見だけど、しっかり良いものを作れていると思うよ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:33:03.86 ID:2ZL1zyYwM.net
値段高すぎだわ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:37:35.89 ID:VowbqKes0.net
>>689
600mm f11は描写的にも使えないことはないレベルみたいだし、これもいいなぁって思うなぁ。
けど正直いいと思うのは前述の35mmと600mmくらいで、それ以外のやつは面白い止まりかな。
まぁそこはショートフランジ×大口径マウントの優位性の各社の捉え方の違いってだけで、自分に合ったマウントを選べばいいんじゃないかな。
私はユニークさより高画質を取った。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:49:36.49 ID:oeBm7vST0.net
>>700
自分もFマウントから乗り換えるという意味で今までとほぼ同じレンズ展開はわかりやすかった、その中でも24-200みたいな今までに無いレンズも出してくれるしね
ニコンは良いもの作るけど不器用なガンコ職人って感じだよな
キヤノンはなんだかんだ宣伝上手な印象

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:10:09.23 ID:Zg+Itl400.net
ニコンに安い機種があってもどうせ高い方を買うんだから最初から高くても無問題

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:24:52.67 ID:7BcW8vZR0.net
>>705
レンズ拡充早くね?俺だけかな?
トータル見てみ
DXも合わせたら本数結構あるやん
最近出た70-200とテレコンx2合わせたら
14から400まで、DXとかクロップ合わせたら600までレンズ出たやん?
後出てないのマクロだけやで?
しかも70-200が遅れただけで、後は当初の予定通り全部出たし、2年かそこらで良くここまで揃えたと思うけどね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:38:14.70 ID:xNVHiEDl0.net
あとはボディが他社に追いつけるかだね。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:40:57.83 ID:pq5jmRx+0.net
どこが追いついてないと思うのかな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:41:22.98 ID:rWXZ0rKW0.net
DXも単焦点とかほしいね。Z50に続くもう一歩がほしい
裏では赤字と戦いながらFの維持とZの開発の対応で大忙しなんだろうけど

やっぱりZを出す前にある程度古いFレンズの整理するべきじゃなかったかな
それでも新マウントのあんなにいいレンズを数年でここまで揃えたのはなんやかんやですごいと思う

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:44:48.37 ID:5/hxoqPG0.net
Sライン外れなしで大三元は異次元だもんな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:47:35.22 ID:0Rkww5IM0.net
Zのデザインがダサい。もっとシャレたデザインにできんのか。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:56:05.50 ID:EMG3fuAx0.net
俺は割と好きだがな
というかSONYCanonのデザインが好かん

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:56:31.56 ID:HO+aRbg00.net
>>673
RFは従来の概念にとらわれずに大胆かつ利便性も考慮されてるからいいと思うよ。
個人的に1番良いなと思うのはボディ側のデュアルピクセルIIかな。画質欠損なしに精度もスピードも上がる点。
今後はニコンもキヤノンセンサーを使った方が性能アップするかも。

RFレンズは現時点では画質最優先の重めなレンズが先行。
Zマウントは軽さと画質のバランスのレンズを先に出してる印象。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:59:11.88 ID:I0MBzfhB0.net
ボディは初めてみた時はまじでダサいと思ったけど、買って使い始めたら好きになった。

他社製品と比べると初見はまじでダサいと思う。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:00:17.03 ID:S/wCQfv80.net
デザインが良いと思うカメラを買えばいいと思う
全メーカーのカメラがダサいってんなら
Zのデザインがって前置きはウソだし

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:03:12.86 ID:hFnZ9Gzm0.net
握りやすさ使いやすさではニコンが一番なんだけどな
キャノンは電源とフロントダイヤルの位置がおかしいしソニーはデザイン優先のせいか角ばってるし露出補正ダイヤルが意味不明理解不能
ソニーがニコンのボディを使えば即移行するんだけどなあ
あ、センサーはソニー製とか言う小学生レベルのツッコミはなしな
AFとか含めての意味だから。意味わからんとこで突っ込んでくるカスはレスすんなよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:10:03.05 ID:hu9yCt8y0.net
>>710
たしかに言われてみたらそうかも
DX抜いて考えてたし、70-200が遅れた印象と望遠域が全くない印象で話してました。
すみません。
話はずれますが、標準ズーム重ねすぎと思うんですよね。24-105もくるみたいですし。
個人的には100-400か200-600を早くだして欲しいです。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:22:25.52 ID:v1IXxSlC0.net
>>718
たしかに最初見た時はイマイチかもと思ったが
見慣れるとありよりのあり

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:25:10.68 ID:Vc1u/OQX0.net
レンズと合わせるとかっこいいよ
特に24-70/2.8とか70-200/2.8

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:26:51.35 ID:S/wCQfv80.net
>>721
標準域のズームをやたら重ねてくるのはニコンの伝統
最近だとニコワンすぐ辞めてレンズも多くないくせに
標準ズームは3本も出てる

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:31:20.46 ID:PkhU3wRI0.net
canonの方が標準ズーム重ねてこない?
同じ焦点距離のモーター違いとか同じ明るさでテレ違いとか

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:32:57.22 ID:1opARjcx0.net
ネイティブな望遠が無いとか言う意見があるけどさ
実際どう?
Zにしか使かえねえんだぜ!
100-400とか200-600ならまだしも、Zにしか使えない328とか428、856や、増しては220とかビミョーだろ。実際買う奴にとっては
まあZマウント部外してZTFマウント付けるようなタイプだろうな。あと10年ぐらいは

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:35:25.53 ID:Vc1u/OQX0.net
>>726
10年はかからんと思うぞ

200/2とか600/4とかはかかるかもしれんが、300/2.8や400/2.8は割と早いうちに出るんじゃないかな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:52:15.86 ID:z71LB1zR0.net
33分頃
Zレンズ無いと思うのは(ロードマップ以降)だいたい出てくると思ってもらっていい
更にこうきたか、というのも考えてます
攻めてるヤツも用意させて頂くと

だって

https://youtu.be/t3UyxfLbDLE

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 01:09:20.59 ID:L/kn7la5a.net
ありよりのありとただのありどうちがうんだ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 01:23:45.48 ID:B0SkYfgV0012345.net
>>712
流石に…。
カメラ持ってないの?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 06:00:14.43 ID:9qEk0Buj0.net
Z6SはαやRに勝てるんだろうか

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 06:37:39.67 ID:Gn360W810.net
>>700
悪い意味で保守的
どの時点の成功体験を踏襲しているのか、古い概念・用途のレンズ
むしろFの頃は世界初AF105/F1.4とか他所が真似するレンズ出していたな
従来的プロ用大三元揃ったし巻き返し期待

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 06:39:50.09 ID:c4sWsMDm0.net
>>730
逆に、実際にZを使っていれば、>>712の感覚が普通だと思う。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 06:48:31.10 ID:fEAL8kTLa.net
>>733
物理的に明白なのは超望遠
あと人によっては動きものじゃね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 06:56:00.73 ID:Gn360W810.net
24-70/F4って写りのいいレンズだと思うけど
売れてるのはタム28-75/F2.8新でしょ?俺も24mmスタートよりF2.8欲しいと思うもん
その辺どうにかして欲しい、サードが出来てニコンのやれない理由って昔なら純正高く売りたいのかなと

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:00:10.89 ID:9oQ1+5Zd0.net
答えられないのが>>730がダメな証拠

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:03:47.07 ID:Gn360W810.net
そろそろ田舎者のID無しが書き込む流れですか?
マクドナルドからネカフェ難民みたいなのもセットでw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:09:21.66 ID:9oQ1+5Zd0.net
>>734
その物理的なてどんな意味?FTZで428使うがなんの問題もない

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:14:41.88 ID:fEAL8kTLa.net
>>738
レンズ自体が存在して無いでしょ

740 :738 :2020/09/25(金) 07:18:57.52 ID:9oQ1+5Zd0.net
>>739
FTZで済む話、zマウントの超望遠の意味無し

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:20:06.63 ID:fEAL8kTLa.net
>>740
やせ我慢して済むかどうかは知らんけど
追いついてないでしょ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:21:32.71 ID:OuhLi65Z0.net
>>740
428ってVR付き?ボデイ内手ぶれとの連携とかする?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:24:06.06 ID:91MefwPQM.net
Zは望遠が弱い、動体が弱い
※どのミラーレスも強くはない
というなら自社のFと住み分け出来てるので
超絶大きな問題ってわけじゃないしね
Zに完全移行してナンデモZにはまだ早いって話

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:28:55.40 ID:fEAL8kTLa.net
自分の満足度が高いのとZマウントの成熟度が低いのは別の話なんだよな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:29:34.14 ID:omOhrSRI0.net
>>735
24-70/2.8買えばいい話

お金がないのをニコンのせいにするなよ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:30:03.78 ID:Gn360W810.net
漏れのΣ超望遠(大口径)でもFTZで非常に正確なAFで写るけどな

ま、持ってない人の議論には参加したくはありませんw買わない理由語りとかねw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:41:00.79 ID:cDdk0TBZd.net
超望遠単がZマウントで出る訳無いだろwww
D6でも使えるFマウントでしか出ないよ
FTZで何の問題も無いし、心配ならレンズサポート使うか、三脚座に一脚使えば問題無い
200-600も100-400も今後出るんだから一般人はそれで良いだろ
200-500ですら写り良いから、200-600は期待してる。
大体文句言ってる奴は今現在持ってないし、今後も買わない。間違いない。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:43:28.39 ID:T121qEQNa.net
>>735
流石に28始まりの標準レンズはいらんです
割と、というかかなり不便

画質も含めて素晴らしい24-70/2.8がZには存在するので、明るいズームレンズ欲しければそれを買えばいいのですよ
金がないけど明るい標準っていうなら単焦点の1.8シリーズ買えばいいのです

超望遠単焦点は、数年以内には何本か出てくると思うけど、現状Zネイティヴでズーム+テレコン込みで400mmまではカバーしますね
流石に2倍テレコンは画質的にちょっと落ちるとは思いますが

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:49:34.94 ID:myHiM7TG0.net
Zの1.8シリーズは高杉だゴメン

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:52:09.90 ID:Gn360W810.net
>>748
世間ではそっちが売れてるって話ね、軽い安い
ニコンキヤノン手遅れになるよって予言してたよね、誰かが

俺は単派、F1.8イラねでF1.2予約済

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 07:56:59.12 ID:T121qEQNa.net
>>750
そりゃ安い方が売れる
特に純正より安くないと売れないサードなら、画質多少犠牲にしても数字的スペックで売りに来るのは昔からでしょ
逆に純正の場合、サードに画質で負ける方がダメージ大きいから、画質にリソース割り振って、安価なのは二の次になるのもキヤノンニコンソニーとも同じ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:00:10.59 ID:Gn360W810.net
ソニーレンズ不振なんだろ

理由は簡単、シグマアートで十分だから、もちろんタム28−75なんてのもね
レフ機でシグマアート使いにくくてしょうがなかったがな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:03:01.68 ID:nMp9cT6l0.net
>>730
結局具体的なことは何も言えず
追いついてないってことにしたいだけのバカ荒らし

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:12:25.66 ID:91MefwPQM.net
>>749
Zの1.8単が高いのは同意
逆に1.2は安いと思ったけどね
因みにレンズの予算10万円が無くて
安いなりのレンズが欲しいなら
なんでフルサイズカメラ使うの?
各社APS-C出してるよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:41:16.60 ID:fsn/Aky20.net
1.8単は文句なしの性能でコスパ抜群だと思うけどな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:52:03.17 ID:+DqReEiMM.net
>>755
20と24は高く感じる
Fの1.8gと大して変わらねーなんてレビューもあるし
35,50,85は適正価格だと思う

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:08:48.11 ID:193Y9hjw0.net
そんなにコスパがいいのに

何でニコンは大赤字なの?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:11:28.12 ID:0OtrU0Nka.net
>>757
よそみたいに性能そこそこのレンズを高く売るようなセールス出来ないからでしょ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:38:24.55 ID:CR0sWV630.net
>>756
F20とZ20じゃ天と地ほどの差があるけどなw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:01:52.95 ID:AJotID1eM.net
まじでz6z7が今のソニーキャノンと同等だと思ってるってやばくないか?
そりゃニコ爺とかバカにされますわ。
めっちゃキモい。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:20:14.81 ID:/zMZjigv0.net
だれも同等なんて思ってない。
ま、機能てんこ盛りのカメラが優れたカメラってのがわかりやすいからね。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:26:16.28 ID:cDdk0TBZd.net
カメラは使ってて気持ち良いかどうか
それとレンズ
操作にストレスあるカメラは楽しくないし

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 10:26:28.55 .net
ソニーから部品買ってるんだからソニー超えられるわけねーだろ・・・。
ボディじゃなく、レンズで勝負しない限り未来は無い。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:36:38.13 ID:3GLZTcvIa.net
くそっ!
やっちまった!
6&50二台餅仲間入りします。
くそっ、くそっ、くそーっ!

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:41:47.80 ID:0OtrU0Nka.net
>>760
そんな事言ってるからキモいって言われるんやぞ

ってか、ソニーとかCanonの何と比べてどこがとか話をしないからただの荒らしになる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:50:36.59 ID:AJotID1eM.net
>>765
言うまでもなくね?
r6r5と比べてzは1世代遅れてるのに性能同じなんてありえんだろ。
なんでまだ同等の気分でいるのか理解できん。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:54:25.49 ID:fEAL8kTLa.net
>>765
いまさら具体的なカタログスペックの差なんてここで再確認する必要なくね?
みんなわかっててニコン選んでるだけでしょ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:54:40.76 ID:0OtrU0Nka.net
>>766
同等というか、困らないというのが正しいところだと思う。
スポーツ撮るようなレンズないからそういうシーンで困りようもない。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:58:51.35 ID:AJotID1eM.net
>>768
困らんのは事実やね。
フルサイズ買うような層はやっぱスペック重視しちゃうから競合他社と比較されても問題ないカメラを作らないと。
ソニーはα9系のカメラが作れるしキャノンもr6r5みたいなカメラを出してきたのにニコンは後継機が発表すらされてないのはまずい。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:00:29.20 ID:NvMJffXkr.net
1.4より先に1.2が出る不思議さ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:06:01.59 ID:/zMZjigv0.net
だからだれも同等なんていってないじゃん。
あなたが勝手にそう思ってるんでしょって言ってるだけ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:08:19.84 ID:B0SkYfgV0.net
>>771
なんでもいいよ。
ニコンが遅れてるのは事実。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:10:43.96 ID:TqqloKd+M.net
暑さ寒さで動かない
自分の汗で壊れる
ひ弱なシャッター
画質の悪さ以外にもボディだけでこんなに…

カタログスペックだけで勝ってるのがそんなに大事かね?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:11:21.13 ID:FPUWD1T5a.net
>>770
0.95「えっ?」

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:11:32.41 ID:beBoWMdP0.net
ミラーレスで動体撮る奇特な人は、R5に転向すればいいんじゃない?
まあここで他メーカー推ししてるのは、他人をバカにしたいだけの荒らしだけど
理由や相手なんてどうでも良くて、誰かにマウント取りたいだけw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:13:35.37 ID:S/wCQfv80.net
>>763
部品メーカーと完成品メーカーって関係無くね
ソニーセミコンのセンサーはあくまで部品

グループ会社だから有利ってのもあんまないよね
というかソニーのセンサーが凄いからαが良いなんて発言は
α開発部隊の仕事を相対的に下げてる
凄いのはα開発してるイメージングではなく
センサー出してるソニーセミコンってことだしね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:20:38.47 ID:e9fmFGgz0.net
>>727
AFが格段に劣っていては無意味

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:20:47.18 ID:8IPeZmmMM.net
>>775
いや、α9系だろ常考

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:21:30.45 ID:e9fmFGgz0.net
旧世代の500F4Gの時点で画質は6000万画素対応してそうだしZ専用する意味ない

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:21:57.97 ID:8IPeZmmMM.net
>>776
割と実際そうだと思うけどね

センサー売るためのカメラやあれは
まぁafアルゴリズムはなかなか良いが
UIとかストロボまわりとか作り込みはまだまだよ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:22:45.17 ID:8IPeZmmMM.net
SONYセンサー使ってたけどレフ機はSONY(あれをレフ機と言っていいかは微妙だが)よりNikonの方が上といって差し支えなかった

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:23:59.75 ID:8IPeZmmMM.net
古い企業体質のせいなのか
レフ機からミラーレスへの踏ん切りが着いてないのか
優秀な人間引き抜かれて残ってないのか
そもそもデジタルノウハウないのか
わからんけど
次世代のボディ早く

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:36:32.97 .net
ニコンはもうアセンブル企業なので、ボディ関連は全て外注。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:38:54.68 ID:S/wCQfv80.net
>>770
ニコンはむしろ一眼レフのルールにとらわれてない
なのでF1.8の高性能単を作ったり
F1.4を無視したりしてる
別に好きでF1.4出してたわけじゃないし、みたいな

他のメーカーは一眼レフの威光?ルール?を気にして
それに沿ったある意味分かりやすいレンズ展開

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:56:18.38 ID:rRgCSBs6M.net
>>784
そうだね。だからF2通しの標準ズームとか、
伸縮式のF2.8望遠ズームとか出しちゃうんだよね。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:02:55.03 ID:Ns2cMffC0.net
レフ機もAPS-Cも切り捨ててフルサイズミラーレスに特化して欲しい
というかそうしないと潰れる

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:10:08.17 ID:OqKmt8B+0.net
小型で軽快だったF1.8を実質F1.4の大きさと重さで作る
F1.4と同等の大きさと重さでF1.2を作るのではなく望遠レンズみたいなのを作る
確かにとらわれてはいない

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:10:47.49 ID:0OtrU0Nka.net
>>786
グローバルセンサーと遅延0に近いEVFが開発されないと無理だと思う。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:12:52.95 ID:mkKpQTK8r.net
>>764
いい色買ったな!
おめ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:14:27.94 ID:8IPeZmmMM.net
Nikonはレフ機の画角、明るさ踏襲しつつ画質向上しつつ小型に収めるブラッシュアップ、みたいな感じだろ
(※ノクト58f0.95MFは除く)

その中でまずはミラーレスの小型軽量活かせるf1.8から拡充という戦略であって

ノクト以外に斬新なレンズ出たか?
f1.8ライン、レフ機にも存在するよな?
出てないだろ?
f1.2も他社レフ機にはあったしな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:15:29.11 ID:8IPeZmmMM.net
>>788
シャッターを略さないであげて

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:22:25.68 ID:T121qEQNa.net
なんか、トヨタは部品自社で作ってないから組み立て企業、みたいなこと言ってる人いるな
前からだけど

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:26:07.34 ID:193Y9hjw0.net
>>758
何で株価が下がり続けるの?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:27:34.86 .net
トヨタは自社傘下にトヨタ専門下請け工場を山ほど持ってるが、
ニコンはそういうのを持っておらず、他社と共用の下請け企業に外注してるだけ。
なので性能では他社と同等。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:33:41.55 ID:fEAL8kTLa.net
>>792
カメラはパソコンと同じで他社パーツの組み合わせでしょ
自動車メーカーの下請けとは根本的に違う

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:34:21.95 ID:BFRtIe6l0.net
>>793
どこか機関系が損切りか空売りしている
今が底だと思う

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:43:05.37 ID:T121qEQNa.net
>>795
んじゃ、例をAppleにしようか?

最終製品を設計して販売することの意味とか無視して手前勝手な理屈すぎるわ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:50:44.14 ID:fEAL8kTLa.net
>>797
アップルも既存のCPUやSSDに合わせてボデーの設計してるんじゃないの?
比率の違いだと思うんだけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:53:06.28 ID:/naNwOrh0.net
>>797
過去の成功体験に縛られて新しい物を生み出せなくなったって皮肉か?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:58:15.01 ID:T121qEQNa.net
>>798
(AppleはMacは既存部品の組み合わせ+自家製マザーボードと独自設計のブリッジ構造、iPhone・iPadは部品ほぼ全て特注)

とは言え、汎用部品メーカーからの調達という意味では変わらない

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:00:05.38 ID:RvGOE6hkd.net
キャノンはRのプロ機の情報
ソニーはα9の後継機の情報
ニコンはZ6Sの情報

大丈夫かニコン

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:02:26.58 ID:/zMZjigv0.net
Z8の情報とかじゃだめなんか?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:07:29.04 ID:fEAL8kTLa.net
>>800
だからニコンはアップルタイプでしょ?
自動車は基本的にタイヤ以外は専用設計だよね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:10:21.57 ID:T121qEQNa.net
>>803
いや?
わりとシャーシが共通設計だったりエンジンが共通設計だったりする車多いけど
他社からエンジンそのもの調達することも多いし

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:16:56.07 ID:OqKmt8B+0.net
>>803
さすがにアップルは部品の扱う量が桁違いだから普通じゃない
製造のプロ中のプロみたいな連中が居て外注先に乗り込んでいく

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:18:19.56 ID:hu9yCt8y0.net
>>764
おめでとう!

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:19:14.28 ID:PaYwT+hvM.net
これカメラとパソコン直接繋いでデータ移行じゃダメなの?カードリーダーも買わないといけないのかよ

XQDとCFexpress Type Bっておまえらどっち使ってるの?マジで金かかるわ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:21:02.41 ID:hu9yCt8y0.net
>>777
70-200 f2.8の高速AFから考えれば悲観しなくても大丈夫だと思いますよ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:28:55.99 ID:PaYwT+hvM.net
キャッシュバックなんて全て新規格メディアに消えていくじゃねえか

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:36:18.03 ID:fEAL8kTLa.net
>>804
シヤーシは自動車メーカーの設計のさいたるもんだろ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:37:21.77 ID:e9fmFGgz0.net
>>783
アップルだってそうじゃん
ブランドと所持する機材の互換性だけ続けばニコンがどこの会社で何をやってようとどうでもいい

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:40:00.76 ID:e9fmFGgz0.net
>>807
D500で使ってた128GBXQD
D500だと128はほぼ使い切れないかったから最初に買った32Gに戻したんだよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:41:02.37 ID:fEAL8kTLa.net
>>807
持ってるならあれだけど今から買うならXQDはやめとけよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:44:19.01 ID:xe11P/VJ0.net
>>807
XQD128GB使ってたけど、CFeに買い替えた。今から買うならCFe一択。
値段変わらんしな。カードリーダーはお好きにどうぞとしか・・・
俺は持ってるけど。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:54:09.40 ID:PaYwT+hvM.net
マジで?ありがとう

てかXQDって対応してるのがもう売ってないねQD-G128A/QD-G128Eって書いてあるけど、どこ見ても128Fしか無い

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:06:33.57 ID:T121qEQNa.net
>>810
それが横断連携で共通化してるとこ結構あるんだな
確実に独自設計なのってボディくらいじゃねーの

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:10:11.08 ID:fEAL8kTLa.net
>>816
マツダのワゴンRみたいなのじゃなくて?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:28:03.19 ID:e9fmFGgz0.net
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
>>
速度はF1.8シリーズに劣ることは無い

高速AFとは言わないんだな
値段は25でぎりぎり射程内だけどなんか当てが外れた

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:52:47.58 ID:FgPOcW290.net
>>764
ご愁傷さま

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:56:29.43 ID:uOrMueiL0.net
>>764
おめ
同じこと考えてるけど、まだ元手がない。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:03:05.01 ID:n3zpOxVc0.net
>>807
XQDはファームアップ用に32GB買った
あとはCFexを買う予定

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:13:49.86 ID:xe11P/VJ0.net
32GBのXQDはD500買ったときにおまけでついてきたわ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:17:41.89 ID:+DqReEiMM.net
>>818
50/1.8ぶら下げたおっさんと50/1.2ぶら下げたおっさん
どちらが機敏に動けるか

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:43:18.09 .net
>>811
アップルは自社でOS書けるし最近はSoCも設計してる。
しかしニコンはもうLbcastの失敗からハイリスクな自社開発を辞め
赤字対策で研究開発も破棄、エンジニアをリストラして外注にシフトした。
アップルと同じとか、アップルに対して失礼極まりない。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:58:24.62 ID:QP0Ss9rC0.net
>>821
ver3になってればcfeでもアップできるよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:59:18.76 ID:z71LB1zR0.net
ソニーのガス室、追い出し部屋と呼ばれるキャリア開発室の事かな
ガス室って凄いよねw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:00:54.52 .net
ニコンのガス室は後藤研究室と呼ばれていた。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:20:41.45 ID:193Y9hjw0.net
ニコンみたいにリストラしないだけマシ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:24:10.70 ID:4Ea4wvvkr.net
>>826
8万人リストラしたからなあソニー

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:32:08.31 ID:NvMJffXkr.net
サービスセンター行けばバージョンアップしてくれるじゃん
遠いの?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:34:07.90 ID:YDGJ7vYW0.net
ニコン社内の後藤研究室はとっくに閉鎖され、今、早稲田大学に後藤研究室があるよ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:35:12.86 ID:193Y9hjw0.net
それでもSONYは技術者が残ってるからな

ニコンは技術者がいなくて4K60Pも作れない

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:38:52.68 ID:YDGJ7vYW0.net
ニコンは技術屋集団の塊だぞ、甘く見ない方が良いよ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:44:02.32 .net
昔話だ。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:47:48.19 ID:LQA6KuNUM.net
>>834
悔しそうw、

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:50:57.18 ID:5HfAfeHh0.net
>>833
今は全て自社開発じゃなく、センサー屋や画像エンジン屋とか専業から調達だからな。
センサーや画像エンジンの仕様を専業メーカーと決めて発注する。
センサーもZ6とかオリジナル仕様で、α7Vのセンサがベースだけどローパスフィルターとかは違ってる。
EXPEED 6とか能力的にまだ余裕あるから、AFとか更に改善出来るはずだし。
専業メーカーとの連携が大事だな。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:11:14.49 ID:5Wx62IBy0.net
走り回ってる動物をジャスピンできるデュアルピクセルIIAF付きのセンサーをキヤノンから供給して貰えたら画質劣化せずに高速で精度の高いAFが得られる。
センサーの供給先が増えた方が契約勝負も起こるし良い。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:12:44.86 ID:TqqloKd+M.net
技術者いなくてあんなレンズ作れるわけないだろ、バカGK

すぐ壊れるボディとゴミレンズしか作れないお前らの雇い主を心配しろよ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:13:17.22 ID:Zw5zUBJGM.net
>>821
あー1番初めはXQDじゃないとファームアップできないんだ、めんどくさいw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:18:28.55 ID:Ta+/UuBra.net
>>764
おめでとう。Z7sもいいぞ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 17:18:40.99 .net
後藤研究室はそう言う機関じゃあ無いから。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:25:50.80 ID:193Y9hjw0.net
あんなレンズ作れるのに


何でニコンの株価は下がり続けるの?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:31:46.40 ID:193Y9hjw0.net
8Kどころか
4K60Pも作れないニコン終わったあ

ソニーは新しいハイエンドカメラを2021年の第1四半期に発表する。

このカメラはα9xシリーズのカメラで、α7xシリーズのカメラではない(α9Sなのか、α9 IIIなのかは確証がない)。

新型の ~5000万画素センサーが採用される。

オーバーヒートなしの8K30p動画の搭載を確認した。これはまだ初期段階の8Kモードで、つまりクレイジーな8K60pは搭載されないし、内部収録の画質にも限界があるだろう。

その他のスペックはα7S III と似ている(EVFやAFなどなど)。

価格はEOS R5よりも少なくとも1500ドルは高くなり、4999〜5499ドルが予想される(しかし、価格はまだ決定されていない)。

どうやらソニーは、EOS R5を凌駕できることを示したいようだ。そして、ソニーはこのカメラがα7S III の販売を脅かすとは考えていない。このカメラの方がずっと高価だからだ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:49:27.98 ID:lzpvSU2wM.net
>>843
消えろゴキ。邪魔だよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:55:39.02 ID:Idw5BSMxr.net
>>843
またGKは得体の知れないSARのガセネタでドヤ顔してあとから大恥かくのかw

α7Cの場合…

BIONZ XR搭載で4K120pとノークロップ4K60pが撮影可能で
a7s3と同じ新メニューをタッチパネル操作可能で
新冷却システムで4K60pが熱停止無しに撮影可能で
a7RWと同じ567万ドットのEVFと144万ドットの液晶で
メディアはCFexpressとSDの両対応

しかもこの凄すぎるカメラが10万円台前半で買えるから他社は全部死亡とか
GKウッキウキであちこちのスレで吹きまくってたんだよなwww

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:59:02.43 ID:UrEyrAKUr.net
お前ら動画なんか撮らないだろ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:03:35.68 ID:oCw1QKc6a.net
>>839
めんどくさい言いたいだけのGKだろうけど
今売ってるのはファーム上がってるからCfexpで問題ない

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:03:51.38 ID:ngdG+dFKd.net
>>845
実際は4K60pどころか30p止まりでしかもクロップされるし
シャッター最高1/4000sシンクロ1/160sの劣化仕様なのに
値段が20万円オーバーだったというw

あとSARはa7s3でもクアッドベイヤー48MPでスチルも最強とかカマして
発表後に天国から地獄にGKを突き落としてたよなw

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:11:07.47 ID:NvMJffXkr.net
世の中そんなに動画に拘る奴いるのか。
動画機能潰してあって10万安です、なんて選択肢あったら喜んでそっち選ぶ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:15:42.02 ID:TAO4j5re0.net
ファームアップで、α7SIIIのクワッドベーヤーセンサーでの撮影機能が解放される頃には

Z7SやZ6Sがでてるんだろう

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:30:41.41 ID:wHrxDljS0.net
>>839
今だとver3だろうからCFeでできるよ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:30:54.42 ID:hu9yCt8y0.net
>>849
Z6のキャッシュバックがあるから話が難しくなるけど、Z5ってそういう人たちに向けられたカメラだよね。13,14万くらいで収束しそうだし
動体は撮れないと思うけど、それ以外になら超いいカメラじゃない?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:30:55.27 .net
動画機能はソシオネクストが全社に提供してるので、
1社だけ潰すなんてカスタマイズすると余計にコストがかかってしまう。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:43:18.32 ID:193Y9hjw0.net
>>852
そんな超いいカメラが発売されたのに


何でニコンの株価が下がり続けるの?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:45:53.99 ID:Zw5zUBJGM.net
>>851
とりあえずカメラ来てから買った方がいいね面倒だけどカードリーダー入れたら3万円超えるから

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:05:48.55 ID:5aoCPUya0.net
FTZでタムキューF017使ってる人いる?エラーでF値が反応しないことが多々あって悩み中…

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:12:05.29 ID:e9fmFGgz0.net
>>849
じゃあZ5買えばいいじゃん
1.7倍クロップで4kビデオは実質実用にならない

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:13:26.91 ID:e9fmFGgz0.net
というか
動画はローリング大きいからこの調子では60fpsなったところでパス

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:19:32.97 ID:gp2CIWNFa.net
10倍スロー撮りたい。
240P載せてんか。
DXクロップでもいいから。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:42:34.68 ID:9qEk0Buj0.net
しかしキャノンの話題はRのプロ機なのに、ニコンの話題は縦グリとかダブルスロットとかw


ダメだこりゃwww

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:54:39.12 ID:32STi74B0.net
>>856
公式が対応していないと言ってるんだら無理だろう。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:54:57.73 ID:wHrxDljS0.net
>>855
ご所有のZ 6のファームウェアバージョンがC:Ver.3.00の場合は、
Sony製、Prograde製、Lexar製、(SanDisk製(型番末尾がNNのカード))の
TypeBカードでC:Ver.3.10へファームアップすることが可能です。

 ※Z 6で動作確認済みのカードについては以下Webページをご参照ください。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:55:47.74 ID:KqTY2eE80.net
>>851
先日買ったZ6はちゃんとver3だったよ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:57:23.31 ID:wHrxDljS0.net
>>863
俺も先週かったらver3だったよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:03:55.09 ID:uePji7ZH0.net
z6最高!

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:11:17.70 ID:TqqloKd+M.net
>>860
それを話題にしてるのはおまえらゴキブリどもだけという…

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:51:16.59 ID:9qEk0Buj0.net
>>866
現実見た方がいいと思うけど。。。


可哀想に

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 21:11:28.93 ID:QsF3F6hxM.net
>>860
ニコンユーザーだけどほんと老害ニコ辞意は早く芯でほしい。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 21:13:21.63 ID:FgPOcW290.net
>>838
どうせコニカミノルタに外注してんだろ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 00:39:11.05 ID:hTmApVx30.net
>>867
特大ブーメランいただきましたw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 00:58:44.08 ID:tkW/F6SLM.net
>>869
仮にそうだとしてもゴキブリレンズみたいに自社のヘボ技術で産廃量産するよりはいいわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 05:43:36.77 ID:2QvRAK1c0.net
Z6S/7Sの発表が近いみたいね

AF改善がどれぐらいのレベルか?
メカシャッターは秒間何コマか?
Z-GR1は使い回せるのか?

このへん気になるけど即予約する
14-24mmや50mmを既に予約してる人は大変な出費になるなw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 05:45:02.85 ID:RFlwAqKO0.net
>>872
想定内だから大丈夫。z7かz6売って入れ替えるから、せいぜい手出し半分でしょ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 06:01:45.13 ID:bGsVH/Ds0.net
>>872
Sなんていらん!Z1早く出して!
それとZ6用縦グリ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 06:09:06.26 ID:GkDTuW+f0.net
ポップアップEVF搭載のZ30と12-35パンケーキズームはよ出してくれ
登山需要を100%独占できるぞ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 06:38:16.93 .net
聖戦士ニコ爺の夢物語。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:12:18.33 ID:w+Woa22q0.net
>>873
Z6の買取価格暴落中やけどな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:38:23.18 ID:GkDTuW+f0.net
どうせ外観同じなんだからsって自分で書き足せばええねん

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:38:26.32 ID:iNSljMw6d.net
ボディ単体で25万と40万スタートだったZ6/Z7より値上げになるらしいからな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:47:26.72 ID:ezy6xC0y0.net
おれはZ6sよりZ8の方が先だと思うけど。同時発表はない。食合いは避けたいだろうし。とりあえず見栄えのするラインナップを揃えに行くでしょ。技術的にはできるんだから。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:56:29.49 ID:w+Woa22q0.net
Z8なんか来年でいいんだよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:02:43.77 ID:3AiQk3boa.net
>>880
そういうキヤノンみたいな数字だけ盛った派手な機械を売り出さずに
ユーザーに寄り添った堅実なモノ作りをしてるからニコンは愛されてるんだよ
Z6,7ユーザーの不満を解消してからのフラグシップ投入
これがニコン

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:04:51.05 ID:GatasJdNF.net
>>877
買い取りも暴落
株価も暴落

ニコンだめぽ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:05:24.46 ID:GatasJdNF.net
>>882
ニコンが愛されてるなら
何で株価が下がり続けるの?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:06:47.20 ID:ezy6xC0y0.net
>>882
Z6sを出しても不満は出るよ。それよりもしっかりしたプロ機の不在が不満な人が多いと思う。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:09:36.35 ID:3AiQk3boa.net
>>885
D5D6で不満なプロなんていないだろ
なにを使ってんだよ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:16:33.00 ID:qFlT2NxG0.net
>>886
>>885はレス機としてのプロ機を望んでいると思われ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:25:09.69 ID:8FFwhKRi0.net
Z7をプロ機だとニコンが言っていればよかったのだ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:38:21.57 ID:3AiQk3boa.net
Z7がデュアルスロットになったZ7sが欲しいのか
α9が欲しいのか
後者なら先に400mmだよね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:45:22.06 ID:I4b6mqTE0.net
Z9が出てくるのはあと2年は先かな
でも来年後半には出てきて欲しいところ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:57:40.30 ID:aUFU3RX40.net
Z9出さないとNikonの復権は成せない

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:02:23.54 ID:eJ0/ciXL0.net
Z6sに3軸チルトと新型FTZ付いてたら買い換えるわ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:04:54.38 ID:iNSljMw6d.net
プロ機なんてカテゴリー分けに意味ある?
ハイアマ機とプロ機の境目が正直分からんし、なんならZ7使ってるプロもいるし、D750使ってるプロもいるw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:15:25.02 ID:wHtzt2H8a.net
プロ機言いたいだけだと思う
F3の頃のイメージそのまんまなんじゃないのか

そもそもD5とD850とD500とか、プロも普通に使い分けしてたろ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:15:37.03 ID:NLTPWwGb0.net
画素数よりもAF、手ぶれ補正、バッファ、メモリーカードスロットの改善だけは向上していかないとね。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:19:52.13 ID:3AiQk3boa.net
>>893
ニコンで言えばAF性能速写性能速報性重視の報道向け一桁機ってのがカテゴリとしてはあるんじゃね
プロが使ってるからプロ機じゃなくて
プロの方向けに販売してますよってのがプロ機でしょ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:21:03.29 ID:/C445fjT0.net
超高画素もいいけど2400万画素気機は残して

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:21:53.51 ID:z1IIGS0Pr.net
プロ機プロ機言う人ってプロなん?

プロは低収入言われる昨今

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:22:51.93 ID:wHtzt2H8a.net
>>896
今時普通の報道カメラマンとかD5/6とか使ってないと思うぞ
記者会見とか仕切る側だけど、そんな重いカメラ持ってくるのほとんどいない

スポーツカメラマンと動物系写真は別
あとは……パパラッチ系

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:23:39.33 ID:4pywosGP0.net
家電量販店で売ってるプロ機w

って印象

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:25:13.55 ID:z1IIGS0Pr.net
プロ仕様

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:26:49.48 ID:4pywosGP0.net
建設重機がホームセンターで売ってるようなものか

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:28:01.87 ID:z1IIGS0Pr.net
プロ機ファンは60万くらいの現行フラッグシップ買えばいいんじゃない?がんばって!
僕はフツーに高画素機系のほうがいいですw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:29:35.95 ID:3AiQk3boa.net
>>899
実際に使ってるかどうかなんて知らんけど
そういう名目で売ってるでしょ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:32:30.90 ID:z1IIGS0Pr.net
言っちゃ悪いが、プロ機(フラッグシップ一眼レフ)使いってクレーマー気質が多いよね
矢沢、武川、冒険王って人も
風俗嬢に説教するタイプの一言居士

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:52:32.34 ID:2Q5f4CJgd.net
駄目な所は駄目とちゃんと言ってくれるマトモな人

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:54:52.82 ID:ezy6xC0y0.net
ハイエンドっていうとスペックの匂いが強い。耐久性やボタン配置、防塵防滴、バッテリー周りなどの仕様基準が高いものがプロ機でいいと思うけど。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:01:34.07 ID:RmK3qye+0.net
プロにこき下ろされてプロ機の看板降ろしたZ7の死体蹴りは辞めてやれ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:10:14.89 ID:RfCA61egM.net
伝わりゃ何でもいい。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:11:17.18 ID:chr+T8rZr.net
とうとうα7V欠陥シャッター幕の評判が拡散し始めたぞ
どうすんだソニー!?

そうか。α7Vってシャッター幕の問題あったんだった・・・。これって治ってるのかな・・・?
https://twitter.com/yuta1009/status/1308995705395085321

α7Cはシャッターユニットが新開発らしいけどα7IIIの一部のユーザーに見られるシャッター幕破損問題は解決しているのだろうか
https://twitter.com/mega2501/status/1306170211280666625

α7iii、シャッター幕が崩壊しやすいっていう話を聞くんだけどシャッターの動画見たらめちゃくちゃ波打っててああこれが原因だな…となった
https://twitter.com/8165_4_65A/status/1305773247632343040

7Bは背面エンプラなのに7Cは前後ともにマグなのね
前者のシャッター幕ぶっ壊れが起きるのってボディ剛性足りてないのでは…
https://twitter.com/rupon_bike/status/1305697698020909056

sony α7IIIを買いに行ったんですよ
道中に不具合を検索してたらデータ飛ぶしシャッター幕壊れるしソニーストアのワイド保証入らないと怖いってのを見て諦めた
https://twitter.com/satocame_vlog/status/1304658316358873088
(deleted an unsolicited ad)

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:43:51.23 ID:BAskXXXJM.net
三角環って初めから付いて出荷してる?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:03:52.04 ID:gTojPMQ/M.net
スポーツだろうが野鳥だろうがポトレだろうが何でも撮れて、
かつ剛性もある
のがプロ機じゃねーの

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:04:55.26 ID:ezy6xC0y0.net
infoにz6sの噂が載っている。楽しみだけど、疑問が一つ。向かって右下の機種名、どうなるんだろ。縦書きで3文字かな?。おもしろいから見てみたい。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:06:26.52 ID:qFlT2NxG0.net
>>912
D5 D6はその要件を満たしてる筈だが

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:10:13.38 ID:VAPnaSAz0.net
ニコン愛に溢れたスレだな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:59:01.85 .net
無料の愛だけで、誰も金を出さないスレでもある。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:59:16.76 ID:8FFwhKRi0.net
Z
6
s

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:02:14.56 ID:uvw1yiTka.net
>>916
お前作例上がった時はだんまりなのな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:02:35.30 ID:XLqsz20+M.net
今Z6使っていて、この間ヨドバシで以前使っていたD850+24-70F2.8VRを久しぶりに触ったらAFの速さレスポンスに愕然とした。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:06:57.52 ID:vjd8KQCI0.net
レンズが高すぎる
早くシグマで出してくれー

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:19:33.01 .net
>>918
そうだよ。
だから作例アップが無い時は活性化する。
ID無しを黙らせたいならどんどん作例アップすること。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:21:51.10 ID:u4b5JDVTp.net
>>919
日本語へただなあ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:22:53.66 ID:uvw1yiTka.net
>>919
速度だけならZ6+Z70-200なら遜色ないと思うけど
問題は追従性だしなあ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:39:54.53 ID:ezy6xC0y0.net
Zレンズはトルク感はないけど迷わずスッと合う。大きく外していると戻りが遅い。AF-Cでも結構速い。トルクフルでガッつく感じはしないけど、24-120/4あたりより速いというのが俺の結論。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:40:31.31 ID:iGq2UEbCa.net
>>913
ニコンのことだし文字金色とか

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:45:44.35 ID:VnM4NLkxa.net
>>919
24-70Eのスピードは異常だからな…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:45:46.63 ID:w+Woa22q0.net
Z6Uになるみたいね
EVF据え置きの可能性ありだってさ
唯一他社に混ざってるところなんだから突き抜けていけばいいのに

Z6の暴落ぶり見てると初値では買えないな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:57:58.04 ID:hZq5RUvoa.net
フジもF値表記絞りリングに舵を切るみたいだな。
ニコンも早いとこ同一周回になろうぜ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:00:35.36 ID:hZq5RUvoa.net
sでもIIでもいいけど2K240Pプリーズ。
10倍スローが欲しいねん。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:13:49.48 ID:q2cq2rD90.net
evf周りの進化と4k60pくらいはせめてやらんと現zユーザーはほとんど買い換えないんじゃないか?
強みのevfと動画を意識したzレンズなんだし。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:15:55.34 .net
4K60Pをソシオネクストが扱えるんだろうかね?
ソニーでもやれてないことを請負業者が実装できるとはとても思えん。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:18:25.13 ID:zO9tSSSSr.net
ソシオネクストって言いたいだけの奴↑

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:23:10.20 .net
ニコンが外注に出してるんだからソシオネクストの名前が挙がって当然だろ。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:24:18.51 ID:VAPnaSAz0.net
Z&#9251;6&#9251;II

だなきっと

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:24:45.04 ID:VAPnaSAz0.net
>>934
化けた

Z 6 II

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:24:47.78 ID:RmK3qye+0.net
二年経ってセンサー据え置きなら新規はもちろん手を出さない
オリンパスの最後と全く同じ姿だな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:26:20.70 ID:cVlGtjqy0.net
Z6s/Z7s出すのはいいと思うんだけど、順番がなぁ…。
クラスが上のR5やα9と比較されちゃうから酷評されそう。
先にZ8/Z9を出すべきだと思う。
Nikonは一貫して下位クラスから拡充していきますね。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:27:17.64 ID:cVlGtjqy0.net
>>932
ID無しはスルーで大丈夫ですよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:27:40.55 ID:q2cq2rD90.net
一つハイエンドモデルを出してニコンもまだこんなの作れるよって示してくれないとね。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:31:18.75 .net
ハイエンドパーツは全て他社頼みだからなぁ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:36:27.78 ID:I4b6mqTE0.net
>>927
それはどこ情報?
海外情報だとEVFは高精細化するわ
デュアルEXPEED化でAFとEVFが強化される
という噂だけど

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:42:53.35 ID:VnM4NLkxa.net
>>941
この手の噂は基本的にNikon Rumor発だ
SARほどじゃないが妄想がふんだんに散りばめられている
https://nikonrumors.com/2020/09/25/updated-rumored-nikon-z6s-and-z7s-camera-specifications-2.aspx/

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:49:55.50 ID:ezy6xC0y0.net
EVFはハイレゾ化よりもフレームレートとか残像問題対処。センサー同じならあまり進歩はないかもね。フラッシュシンクロ速度上げてほしい。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 14:53:35.43 ID:QGO1AYglr.net
>>931
むしろ映像エンジンの技術が遅れてるソニーが扱えたのが驚きw

同じセンサー使っててもソニーは映像エンジンのBIONZがタコなせいで
ニコンのほうが画質がいいんだよなあ

Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&feature=youtu.be&t=255

同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w

ちなみに4K動画もα7Vだとフル画素読み出しは24pが限界で30pは強制クロップw
Z6は4K30pでもちゃんとフル画素読み出しなんだよね〜

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 15:39:48.16 ID:UM3veiXd0.net
Z6II、Z7IIを良くしすぎるとZ8が売れないから当然だろうな
それだけZ8に本気で賭けてるってこと

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 15:42:48.74 ID:hZq5RUvoa.net
撮れる画はニコンがいい。
大人の写り。
ソニーはギラギラだったりガサガサだったりザラザラだったり色転ばせたりガキ臭い。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:48:51.51 .net
しかし聖戦士ニコ爺の仮想敵国って、昔はキャノンだったのに、今や完全にソニーなんだなw
アメリカの敵がソ連から中国に移ったのと同じ思想を感じる。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 15:56:49.61 ID:wLIUGQJ00.net
てかもうキャノネット息してないやんw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 15:58:06.51 ID:RmK3qye+0.net
キヤノンはもうニコン相手にしてないからだろ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:04:47.14 ID:hKtXUiARM.net
Z6IIの次はZ6IIIのようにいくらでも増やせるね

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:04:54.36 ID:sSz2ixGba.net
GKは同じセンサー使ってるのに良い絵を出してくるニコンが憎いのだけど、
そんな事してる間にEOS R5に打ち抜かれたという…

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:08:19.15 ID:QcFlwTl70.net
政府のFAX廃止&ペーパーレス化推進でオフィス向け複合機などが売り上げ4割以上のCanonには逆風が吹いてそう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:10:18.72 ID:lRQ9QYeF0.net
>>952
キヤノンのデジタル複合機とか価格が高いので、官公庁にはなかなか導入されない悲しみ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:12:05.66 .net
申し訳程度にキャノン攻撃に転じなくても大丈夫ですよw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:17:30.74 ID:ezy6xC0y0.net
カメラは使ってみないと良否判定できない。おれがZ使ってるのはレフ機が良かったから。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:24:48.55 ID:qFlT2NxG0.net
俺がZを使ってるのは&ボディ剛性&ホールド感&EVF...
他にも色々あるが一番は画が綺麗な事だ
AF性能が云々とか言われるが十分だな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:25:48.79 ID:q2cq2rD90.net
z6z7でも十分なんだけど他社がそれより次のステップに行ってるの見るとニコンも頑張れよってなる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:28:03.72 ID:RmK3qye+0.net
俺がZを使わないのは一眼レフの様なシステムとしての一貫性が無いから
その場しのぎの場当たり的な製品の出し方してるうちは乗り換える気にならない

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:32:09.19 ID:yy2HAUY+0.net
今度は本当に4k60pできるんだろうな
期待してるぞ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:33:43.34 .net
ソシオネクストの社員も呆れる4K60P厨。
ならソニー買えよ!って怒ってそう。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:34:08.92 ID:w+Woa22q0.net
みんな動画撮ってどうしてんの?
写真は見返す気になるけど動画は撮ったら放置だわ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:36:32.88 ID:qFlT2NxG0.net
4Kを再生できる環境あるが全然見ないな
動画なんて、そんなもの

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:39:22.04 .net
動画は100%セックス動画だから、何回も見直すだろう。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:41:10.91 ID:2Pjk9Vze0.net
ツイッターとかyoutubeとかに上げるんじゃないの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:43:46.24 .net
即BANだよ。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:45:00.54 ID:qFlT2NxG0.net
>>964
そういう撮影目的とスチル撮影ではカメラを分けたいね

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:50:43.22 ID:q2cq2rD90.net
>>966
世間はお前と真逆の考えだって覚えとけ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:53:04.44 ID:aUFU3RX40.net
>>926
笑っちゃうレベルに速いよな...

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:54:21.08 ID:aUFU3RX40.net
>>937
いうほどR5上か?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:57:49.23 ID:qFlT2NxG0.net
>>967
バカ乙!
スチル撮影に軸足を置いたプロ機や高画素機と一線を画した低画素機が動画撮影の最先端だ
現行のZ6Z7が、その様な動画撮影に軸足を置いた方向づけをして良いのか?
Canon R5の二の舞だぞ!
馬鹿も休み休み言え

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:00:34.86 ID:sSz2ixGba.net
ニコンがR5対抗だそうにもまだ生かすレンズ少ないし、
200-600出すくらいのタイミングでZ8を出してくれれば良いかなと思う。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:01:18.13 ID:q2cq2rD90.net
>>970
きっも

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:02:46.78 ID:qFlT2NxG0.net
>>972
幼稚な返ししか出来なくて草

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:13:43.38 ID:KWKmq8uBp.net
>>908
> プロ機の看板降ろしたZ7

最初から看板上げてないでしょ
CP+で、なんでシングルスロットなの?って訊いたら
「プロの方にはd5、850などをお勧めしております」
って言われたぞ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 18:13:43.10 ID:tTUtY5mmr.net
>>967
Dpreviewがスチルと動画どっちも必要な人に最適なカメラを特集してるね

その結論は…

Best video cameras for photographers
https://dpreview.com/reviews/buying-guide-best-video-cameras-for-photographers/


『ニコンZ6とフジフイルムX-T4が全体として最良の選択である』


写真に重点を置く場合:Nikon Z6

両者のバランスをとるなら:Fujifilm X-T4

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:15:36.63 ID:2qmQzmwfa.net
そもそも、プロ機ってなんだよ、という定義というか酷く子供っぽい小学高校学年並みの言い合い

とりあえずZ6/7はシーリングごニコンの一眼レフ中級機以上は確保してるし、堅牢だし、その割にコンパクトなので
旅行や山に持っていくときに心配なく楽しくなるカメラだと思ってる

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:19:50.97 ID:ZrXvwx490.net
次スレは?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:34:26.83 ID:aUFU3RX40.net
>>975
Z50f1.8Sをコケおろしてその後謝罪したDPさんちーす

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:35:07.19 ID:aUFU3RX40.net
>>976
いまさら何を

2chったそういう場所じゃん

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:35:40.67 ID:GJUmVkAjr.net
>>978
遠吠えする負け犬GK草

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:41:53.46 ID:/C445fjT0.net
>>978
ゴキブリいらいらしててワロタ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:45:01.08 ID:qFlT2NxG0.net
>>976
そもそもプロ機っていうのは効率的に商品として成立するレベルの写真を撮影できるカメラだよ
例えばレフ機で言えばD850の方が高精細な画を叩き出すがD6の方が簡単に及第点の画を撮影できる
そういう意味で一般的にはD850をハイアマ向けD6をプロ機と位置付けているが風景写真のプロならD850を使う方が良い場合も多々ある

俺はZ6が叩き出す画はD6にも劣らないと思ってるし操作性も良いと思ってる
良く言われる点としてAF性能や操作性でαに劣るという指摘が有るが結果として叩き出す画が優れている点とボディ剛性も質感もEVFもZ6の方が好きだから満足している

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 21:04:11.09 ID:g8VWMHFDM.net
>>535
普通に凄いわ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 21:07:33.61 ID:yV61Bf5xp.net
>>982
D850とD6を比較したり、Z6とD6を比較してる時点で何言ってんのって感じ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 21:09:00.86 ID:lRQ9QYeF0.net
>>982
操作性は好みの問題だけど、個人的にはニコンずっと使ってきたからαよりZの方が使いやすいと言うのはあるな

とりあえず70-200を買ってからはAFの速度問題って、結局レンズで対処できる話なのでは、ってなった
もともと精度は文句ないので、あとは追従性を向上させてくれれば文句ない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 21:23:22.64 ID:qFlT2NxG0.net
>>985
細かい事を言えば改善の余地は有るが現状でも満足度が高い
それがZ6Z7だね

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 21:42:02.06 ID:XXm5pEKQ0.net
ところで次スレまだ?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 21:46:31.24 .net
次スレ。
Nikon Z 6 / Z 7 Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161662/

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:08:47.79 ID:cVlGtjqy0.net
>>969
価格帯的には上位クラスですね
8K,4K120P動画等機能的にも上位機かと
実用的に機能する訳ではありませんが…

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:16:32.03 ID:NLTPWwGb0.net
>>988
それワッチョイなしだから作り直し

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:33:20.88 ID:Ug9b7g3/0.net
やってみる

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:38:49.37 ID:Ug9b7g3/0.net

Nikon Z 6 / Z 7 Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601127464/

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:42:39.30 ID:vuvf+Kyt0.net
プロ機プロ機言ってるのは機材でしかマウントとれない哀れな人

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:43:50.55 ID:q2cq2rD90.net
伝われば何でもいいのにグチグチ言い続ける老害が多いね〜

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:53:49.25 ID:NLTPWwGb0.net
>>992
ワッチョイあり立ち上げ
おつかれさま!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 23:40:16.29 ID:u4219RoD0.net
>>992


997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 23:44:08.13 ID:+L0fr0nMa.net
勝手にIPスレにするのは
ルール違反です。


必ず潰します。

998 :名無CCDさん@画荘fいっぱい :2020/09/26(土) 23:44:14.68 ID:E9gBScYE0.net
ipありは荒れるだけだから、ワッチョイだけのスレ誰かおなしゃす…

早速荒らされてるし…

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 23:45:08.11 ID:siOZarSJa.net
>>997
お、シグマスレ荒らしてるマック君じゃないか

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 23:55:14.62 ID:cVlGtjqy0.net
大阪の人に荒らされてますね…
>>997
ワッチョイの下四桁が同じ…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200