2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z 5 Part6

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 15:12:38.59 ID:DzT+NpKw0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Zの高画質。軽快フルサイズ。Z 5。

メーカー公式
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

撮影サンプル
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/sample.html

※前スレ
Nikon Z 5 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598666264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 15:35:40.08 ID:A3EpU4qCd.net
【Z5陥落】BCNランキング(2020年9月7日〜9月13日)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

発売から2週間でZ5が50位ランキング圏外!
Z5も売れずニコン大失敗!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 15:36:58.61 ID:A3EpU4qCd.net
【Z5の沈胴キットレンズ】
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
最大径73.5x長さ51mm
質量約195g
マウントはプラスチックw

【α7Cの沈胴キットレンズ】
FE 28-60mm F4-5.6
最大径66.6x長さ45mm
質量約167g
マウントは金属!

同じ沈胴式でもソニーは小型軽量!
Zマウントのデカ重い欠点がここでも如実に出ました

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 16:25:25.94 ID:av/+dJdV0.net
>>3
性能で勝てない以上、軽さとかで差を出すしか無いんだろうね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 16:48:23.98 ID:BmX5egBM0.net
>>1
Z じゃなくて 乙

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 17:08:57.89 ID:5CaMKAeSd.net
>>4
「Zマウントだからこれだけコンパクトな沈胴にできた」とかドヤってたのにwww
技術が無いのニコンは悔しいだろうね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 17:24:19.33 ID:fNudqqCP0.net
こんな失敗作のスレはいらんだろ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 17:25:48.87 ID:m42A9p2sa.net
>>6
性能捨ててどこまでコンパクトにするかのさじ加減でしょ。
そんな事も分からないからGKはどこのカメラスレでもバカにされるのよ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 17:50:27.71 ID:Z0QWD7nD0.net
>>3
ソニオタでも話題にしたくないゴミキットレンズを比較するのはやめとけw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 17:53:07.75 ID:FWVj0Wstd.net
>>7
せやな
超速でランキング圏外のZ5なんて誰も買ってなきもんなあw
スレの必要性が皆無

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 18:29:42.99 ID:o9dcPyWU0.net
広角側に4mm広い

Zのレンズの方が

Vlog撮影には、向いてるんだけどな

Z5は、4k30で1.7倍クロップされるっけ?

それだと、α7Cとどっこいどっこいだな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 18:43:56.83 ID:fNudqqCP0.net
しゃーない

死体蹴りのスレにするか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 19:04:12.99 ID:EJhkyuYH0.net
此処はNikonレンズスレでは手も足も出せないGKが管を巻く為に必要なスレに成った訳ですね?
解りますwww

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 19:12:42.67 ID:EJhkyuYH0.net
まぁアレだ...
先週、俺が予言した通りNikonが本気レンズを立て続けに出したものだからGKがグーの音も出せなく成って草

安いSONYのボディにタムロンやシグマのレンズが最強とか言ってた貧乏人が己の惨めさを噛み締めるスレに成って草

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 19:34:38.74 .net
聖戦士ニコ爺は今週末の連休も撮影に出かけず5chでソニーへの劣等感爆発させてるだけなんだな・・・。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 19:37:10.41 ID:EJhkyuYH0.net
>>15
貧乏人乙!

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 19:57:58.67 ID:vDd2WNy2M.net
この価格で売れないってやばいよね。
24200キットとかやったほうがいいんでねーの。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:04:05.72 ID:EJhkyuYH0.net
>>17
レンズ効果でジワジワ売れるから大丈夫
超一流Zレンズを使うにはZボディを買うしか無いwww

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:13:25.68 ID:vDd2WNy2M.net
高価なレンズ使う層は上位モデル買うでしょ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:17:50.88 ID:av/+dJdV0.net
>>17
24-200キット出せば単価上がるし良いのにな。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:21:02.85 ID:EJhkyuYH0.net
>>19
高価なf2.8 14-24を使う星屋にはUSB給電出来るZ5が最適

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:40:50.40 ID:tAaO/nHvd.net
星屋が高感度弱い廉価機Z5を買うわけがない

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:43:35.08 ID:Gr7BF1JW0.net
使う使わない別にして
ミラーレスで高速連続撮影約4.5コマ/秒はねえよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:52:02.57 ID:av/+dJdV0.net
>>22 23
やっぱ撮らないやつは言うことが違うな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 21:59:54.66 ID:5c4WFTtW0.net
Z5はタイミング悪かった。高級レンズに合わせて投入するモデルじゃない。ニコンはなんでこうチグハグに投入するのか……次はやっすいレンズの発表合わせで超高級本体を投入とかやりそうなのが心配

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 22:23:20.28 ID:KlUSR2w10.net
本体の費用を抑えてレンズにまわせるじゃんという戦略

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 22:25:20.61 ID:vWcv9Xgz0.net
Z6/7がデュアルスロットにしないのが悪い

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 22:44:01.13 ID:av/+dJdV0.net
>>25
特に小型軽量で大きなレンズ使いづらいようなボディじゃないし、特におかしな所はないと思うけど。

用途次第でボディ安く済ませてレンズに回せるって事じゃない?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 22:52:12.26 ID:TNnmz4Dk0.net
高価な新型レンズで撮った大事なデータ
デュアルスロットで守らないとな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 00:12:00.95 ID:ce+Mos0M0.net
新レンズ攻勢→中古屋にZレンズ増加→Z5と組み合わせて販売→中古レンズも値崩れせず、先行ユーザもハッピー

とか?
今のニコン、とにかくZの絶対数が足りないもんな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 07:53:07.03 ID:Gm0qaA+40.net
キャッシュバック砲炸裂で流れが変わる

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:07:54.85 ID:Z5ndHsyNd.net
ソニー、ミラーレス参入10年 α7Cに込めた盟主の矜持
https://digicame-info.com/2020/09/post-1379.html

・ミラーレスはレンズ交換式のうち、出荷数量ベースで約50%、金額ベースでは約65%を占める
・7月のミラーレスは出荷金額では前年同月比並みになり、マイナスに歯止めがかかった
・19年のデジカメ出荷台数はソニーが300万台。ニコンを抜いて2位に初めて浮上した

【2019年のミラーレスカメラの出荷台数】
ソニー:165万台
キヤノン:94万台
富士フイルム:50万台
オリンパス:33万台
ニコン:28万台
その他:24万台

ニコンは業界5位の新参者という意識で販売戦略立てないとムリ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:09:32.61 ID:mQEvKVD00.net
>>32
上位3番手までで終了だな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:10:10.32 ID:Z5ndHsyNd.net
ニコン 映像事業 通期業績推移
    売り上げ 営業利益
2013/3 7512億円 607億円
2014/3 6854億円 642億円
2015/3 5867億円 566億円
2016/3 5204億円 457億円
2017/3 3830億円 171億円
2018/3 3607億円 302億円
2019/3 2961億円 220億円
2020/3 2258億円 ▲171億円
2021/3 1300億円 ▲400億円(計画)

ニコンが顧客を切り捨ててきた歴史

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:10:58.09 ID:Z5ndHsyNd.net
ニコンだけがユーザーを失う現実

https://i.imgur.com/2LxjjfP.jpg

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:36:26.19 ID:99Ct5M0za.net
z5安くて良さげなのに何で売れないんかね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 08:47:08.44 ID:be5kq7Wcd.net
先にRP買っちゃったので、ゴメン!

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:06:34.65 ID:T6JhkpJVr.net
マップカメラ 2020年8月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b48%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

>5位に前回10位からジャンプアップのNikon Z6が。6位初登場、8月28日発売のZ5を従えての登場です。
>そのZ5ですが、最高常用感度ISO 51200を実現しているほか、5.0段分のボディ内手ブレ補正機構や高性能AFを装備。
>高精細の4K UHD動画撮影やインターバルタイマー撮影時のタイムラプス動画同時記録などの動画撮影機能も搭載。
>Nikon フルサイズZシリーズのエントリーモデルでありながら、必要十分な機能を有するカメラに仕上がっています。
>そのせいか、発売前の評判よりも発売後にじわじわ評価が上がってきていて、店頭での販売もここのところ好調だとか。

凄い性能のZ70-200やZ24-200が出てきたからボディもランク上がりだしたね!
Z5も発売から4日間だけで6位に入ったしその後の販売も好調だって
次は超絶性能のZ14-24とZ50/1.2が控えてるしZシリーズは本当に楽しみだ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:19:27.30 ID:OiJ468HYd.net
>>38
SONY VLOGCAM ZV-1がまた1位
そしてZより上位にα7V

こりゃ、α7cも売れるね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 09:47:56.87 ID:e1qpwLEE0.net
>>36
キットレンズ付きのセットを買うような初心者にとっては20万という金額は安くない
Z6みたいにFマウントユーザー向けにFTZとのセット売りもしないとニコンの既存ユーザーも買いにくい
まあZ5は実売価格がもっと下がってからが本当の勝負でせう

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 10:11:24.28 ID:B9x2OXLEd.net
>>39
もうV-loggerでそういうカメラ必要な人はZV-1買っちゃったから
タイミング最悪w

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 10:22:29.71 ID:7k8hmL+W0.net
>>41
もう一台買わせる作戦でしょ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 10:54:05.89 ID:f9deD/8rM.net
>>32
もう市場自体がオワコンだな。。。
トップで年間160万とか。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 18:39:56.33 ID:jVbZzeyqF.net
ZV1が行き渡ったからa7C発表。
何度もカモられる。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 21:04:54.79 ID:yJkqZt8JM.net
信者ですから当たり前です。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 21:42:44.60 ID:mQEvKVD00.net
>>36
カッコ悪い

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 23:00:08.10 ID:Ov5cwb57a.net
米アマmirrorless bestsellersランキング貼れないのよね、5chにNG登録されてる。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 02:04:31.46 ID:m15x3eyu0.net
Z5ってZ50みたいに他社のマウントアダプターをワザと使えなくしてる?
オールドレンズの母艦にしようかと思ってるけどニコンが他社マウント排除してるとしたら嫌だなぁ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 02:08:57.41 ID:kS0XNu1xa.net
>>48
ワザととかよく分からないが、そもそもDX機をオールドレンズの母艦に検討するのかという。
単に小型化でスペース無くなったんでしょ。

少なくともZ5はどれもアダプタ使えるよ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 02:19:07.58 ID:m15x3eyu0.net
母艦に検討してるのはZ5だよ
それがZ50みたいになってたら嫌だなってこと
Z50はマウントアダプターを付けようとすると干渉して物理的に装着できないようにマウントの中の形状が
盛り上げられてるらしい
干渉するところを削ったらアダプター装着できるようになるから明らかに意図的だよね
実際に削ってアダプターつけてる写真もあった
Zは良いカメラだと思うけどニコンは心が狭いなって思った
それだけ生き残りに必死なのかもしれないけどね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 02:42:13.09 ID:XPBnU4oIa.net
あー、そこか。やめとこう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 04:15:29.16 .net
されシルバーウィーク始まったが、聖戦士ニコ爺はZ5持ってGoToトラベルに行くのだろうか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 05:55:21.05 ID:tPtseruYM.net
>>50
小型化した上で剛性を保つためにマウントの内側にも骨格が入っていただけだろ。

内部反射や防塵無視してカバー削りゃアダプタ入るから、即ちメーカーの嫌がらせだとか、そんな事しか考えられないなら素直にソニーなりキャノンなり買えばいいじゃないか。

過去スレ読めない、検索も出来ない人には社外品なんて向いてないと思うわ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 06:15:30.17 ID:/fzMGvLN0.net
>>48
Zレンズ使わなきゃ意味無いよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 06:54:15.74 ID:vlrP1mEb0.net
>>50
それはマヌケなマウントアダプター屋の問題だろ
Zマウントレンズのマウント形状を完コピしとけば全く何の問題もないのにw

そもそもボディ小型化するのに中の部品収まるスペースつくっただけなのに
マウントアダプター屋が加工サボって安く上げた失敗をなぜニコンが責められるのか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:33:00.18 ID:08YMjIcu0.net
相変わらず信者と呼ぶに相応しい擁護しか無いのには感心する。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:33:37.40 ID:tuQ9LAe50.net
>>50
Z50を設計するにあたり小型化には社外品マウントアダプタを考慮したりしない。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:38:01.48 ID:z7M+IwoEr.net
>>56
論破されたGKイライラで草

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:48:20.64 ID:08YMjIcu0.net
ユーザーでもGKって言い出す信心も健在、やっぱりニコンに最大の障害は信者だな。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:55:16.27 ID:kS0XNu1xa.net
>>59
鏡見てみた?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:37:19.69 .net
マジで聖戦士ニコ爺はシルバーウィーク何処にも行かずスレ守るんだなw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:45:44.14 ID:OJzbonHK0.net
>>61
ずっと仕事で張り付いている、お前が言うな!
第一、朝から『され』なんて酔っ払い書き込みしてると給料減額されんじゃねぇのか?www

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:52:42.54 ID:P8rw/7ncM.net
なんで社外品のマウントアダプター考慮する必要があるの??
学生さん?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 10:01:19.20 ID:qe3HxRal0.net
>>50
それってマウントアダプターの単なる設計ミスだろ。
Z6,7時代に作ったんで、後からでたZ50には合わなかったんだろうな。
じきにNewバージョンがでて解決するよ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:02:08.92 ID:89nnxnhq0.net
マウントアダプターを削ればいいんじゃないの。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 17:12:41.89 ID:jniW3anta.net
>>55
言われてみればそうだよな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 17:53:05.18 ID:3cjQHAOxa.net
デカ重いボディにデカ重暗黒キットズームでは売りようがない。マウントがデカ過ぎるのが致命的なのでまずはマウント系をミニマムに抑えたZ2マウントを早急に出すべき。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 18:38:38.70 ID:loWIylcWM.net
>>67
その次はZ-FXで、次はZ-GPですね?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 19:08:42.82 ID:9ie0NrzYd.net
ヨドバシ「デジタル一眼カメラ」2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347235/

1位 キヤノン EOS R5 ボディ
2位 キヤノン EOS R6 ボディ
3位 ソニー α7 III ボディ
4位 ソニー α7R IV ボディ
5位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
6位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
7位 ソニー α7 III レンズキット
8位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
9位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット
10位 キヤノン EOS-1D X Mark III ボディ

廉価機が発売直後で9位にしか入れないなんてw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 20:31:41.35 ID:Ed14HrETr.net
もう、スマホか上級機かどっちかなんじゃね?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:21:32.99 ID:Il+TeUryM.net
>>65
削る所がない

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:28:40.83 ID:mlQ9xKue0.net
マウントアダプタ側の黒いパーツ外せばつくよ
当然保証外だが
焦点工房自身がやって写真上げてる

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 18:29:16.72 ID:Pvt2weJk0.net
なんか、他社に勝つより、
自社の製品(z6、7)気にしてスペックダウンしたz5

いつまで王者のつもりなのか。

自社の製品潰すぐらいでなきゃ、
他社には到底勝てない時代なのに

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:42:36.57 ID:YrcdNUS50.net
アクセサリーシューカバー ASC-06 メタルブラック New

2020年8月28日発売

希望小売価格:4,125円(税別 3,750円)


https://www.nikon-image.com/products/nog/other/120808262/

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:43:41.45 ID:YrcdNUS50.net
4125円?





4125円.?




ニコンは狂ってるのか?


狂信者はお布施が大変やなw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:59:43.79 ID:d5kppX320.net
>>75
何故ステンレス?って思ったけど、
ステンレスの黒染めで、このロゴ表現するには物凄くお金かかる作りしてる。
ZのロゴとNikonのロゴで3000円くらいかかるんじゃ?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:05:16.69 ID:+DCTtgyRd.net
1000円くらいが適切ってことね
こんなんで小銭稼がないとキツいのかな

どーんと動体もいける最新機に力を入れて欲しい
起死回生になるような、
なにかを割り切ったとんがったヤツ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:12:08.19 ID:Jt5zi+mr0.net
金属製だし妥当な値段だろ
75は相場を知らないゴミクズ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:13:09.86 ID:Jt5zi+mr0.net
>>77
1000円は純正プラカバーの相場やで

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:14:35.87 ID:YrcdNUS50.net
こんなゴミに4000円が妥当ってw

さすがは狂信者w

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:17:33.30 ID:K37WYPRS0.net
こんな嗜好品にまでケチつけるとは
GKはもうネタ切れなのかな?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:18:16.92 ID:JYfejeOta.net
次はチタン製シューカバーで

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:39:05.78 ID:iFTT42760.net
ニコンもこれで商売しようと思ってないだろうし
コレクターズアイテムっていうのはそういうものだというくらいは理解できる
俺は買わないが

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:48:24.04 ID:uWt/ursca.net
次は110周年記念シューカバー

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:53:43.42 ID:Z/pPalQx0.net
>>83
ガチで商売する気で出してる。このあたりのアクセサリーの利益率は50%以上であることがほとんど。薄利多売の商売はアクセサリーで利益とって補填することが多い。こんな程度でっていう人は多いけど、こういう製品の積み重ねで赤字はだんだん解消されるはず

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:59:10.86 ID:Jt5zi+mr0.net
こんなのせいぜい100枚位しか売れない気がするけどなぁ
当てずっぽうだけと

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:05:03.72 ID:gCNLwSBLa.net
>>86
ペンタックスが3000個限定・5000円(税別)で出したのは売り切れたよ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/pentax100commemorative/index.html

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:30:25.59 ID:+DCTtgyRd.net
なるほど
買うか迷ってるところに数量限定とくると
とりあえず買っておこうってなるね

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:33:18.05 ID:mlQ9xKue0.net
こんなんいくらでも出して金稼げばいいんだよ
他みたいにクソ高い充電器別売りにしたりバッテリーをボッタクリにして小銭稼がないだけマシだわ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:43:31.07 ID:68PuxVuQ0.net
樹脂製カバーなら198円なんだからそっち使えばいいだけ
https://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10312

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:05:20.58 ID:dXC7H4Kj0.net
冷蔵庫の氷作るトレーだってメーカー純正だと2000円くらいするんやでw
ダイソーだと100円だがな!

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:11:13.29 ID:NNZsI/9s0.net
田舎の旅館と同じだな。

スーパーで79円で売ってるドリンクを
旅館の冷蔵庫で300円で売る。
客は喉が乾いたら仕方なく買うしかない。

旅館は一時的には儲かるだろうが 
客は二度と来ない。

客の来ない旅館がニコン。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:22:59.05 ID:FMW5DbIb0.net
>>92
それってもろソニーじゃね?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:38:07.41 ID:d9ejboTt0.net
sonyはスーパーと同じ値段でドリンク売ってそれにセットできる専用容器は300円で売るタイプ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:46:07.04 ID:B9nVuqLSd.net
だからα使いで縦グリ付けてる奴もソニーのレンズ付けてる奴も見ないんだ

フォクトレンダーのMF付けてる奴は良く見るんだが

αで瞳AF使ってる奴どれだけ居るのかと

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:15:32.35 ID:Hnns7C0G0.net
ソニー叩いてるヤツはここでニコン叩いてるヤツと同レベルのクズやで

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 03:22:33.61 ID:8CzJNXuU0.net
>>95
縦グリ使う層はソニーにほぼいない、デカくて重いので良いならソニー選んでない。縦グリとかダサいって思ってる層も多いし。

レンズは性能良いのが他社製に多いから純正使ってる人あんまり見ないのかもね。キヤノンニコンとはここがすごく違う

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 06:39:48.26 .net
てゆか、100%、ソニースレやな。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:12:32.61 ID:BafG6TuqM.net
GKのいうマウント小さいとボディを
小さく作れる理論がうまく理解できない
NEXシリーズみたいなカタチなら理解できるんだが
α7cだってEマウントより一回り大きいし
あれなら別にZマウントでも作れるじゃんね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:16:21.63 ID:Hnns7C0G0.net
>>87
そっ、そうなのっ?
しかもペンタックスでっ!
これは失礼しました

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:48:50.90 ID:URbu5Bt90.net
>>92
常用品同士で

SONY純正シューキャップFA-SHC1M
希望小売価格1,000円+税

Nikon純正アクセサリーシューカバー BS-1
希望小売価格:220円(税別 200円)

さすが旅館価格のメーカーは違いますな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:04:26.96 ID:U7ibs4MA0.net
>>99
eマウントの設計ミスの言い訳でしょ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:07:07.11 ID:PbC4aQtoa.net
>>98
αのスレで悪いところ言うと擁護が凄すぎるから、はけ口になっちゃってるのかもね。
ニコンだとそうもならんけど、あそこは信者が他のスレを荒らすくらい凄いから。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:18:02.02 ID:8CzJNXuU0.net
>>99
手ブレ補正突っ込むとデカくなるからね。Z50が無し無しのAPS-Cであのデカさだから、多少は影響ある。Zの口径デカイのに微妙な画質のレンズが存在するようなもので、理屈上ではって話でしかないんだけどさ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:28:46.01 ID:NNZsI/9s0.net
ニコン見てたら
鬼怒川温泉の廃墟ホテルを思い出す。

昭和の時代は良かったんだろうが
今は誰もいない。

SONYはアパホテルかな。
客か望んでるサービスを提供して
今じゃ業界ナンバーワン

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:34:45.06 ID:68ucmuGb0.net
GK「ニコンの倒し方知ってますよ。」

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:56:19.35 ID:n2Ig6UvOr.net
>>73
アパホテルって料金やたら吊り上げてサービス大したことない最悪のイメージしかないな

本誌ホテル調査でアパ順位急落のワケ
コスパ評価でランキング対象ホテル中、最低に ━ 日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/report/15/110879/032000804/

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 22:59:53.14 ID:e3XsWCKr0.net
ミラーレス は思いっきり家電なので、ソニーの方が老舗でニコキャノの方が新参者だから

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:01:02.33 ID:bzs4Z//p0.net
>>106
いやもう倒れてる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:34:54.73 ID:qVfldpAx0.net
ソニーのカメラは家電か
だからαユーザーは純正レンズ使わないんだな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 05:45:34.54 ID:nM8JqlMf0.net
>>107
まるでソニーみたいですね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 06:19:47.50 ID:EDpwPkoBd.net
そもそもホテルの例えが的外れ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 06:49:20.10 ID:BIhdmBfg0.net
ソニー信者はソニーというブランドが好きなんだよ
だからカメラそのものではなくニコンというブランドを貶しに来る
カメラやレンズの性能なんかどうでもよくて
売れてるか売れてないかが最も重要なんだよソニー信者は

元もとオーディオや映像に特化したブランド戦略で成功したメーカーだから
昔からソニーのユーザーは他の家電メーカーユーザーをバカにする傾向があった
まあ一種の伝統みたいなもんだ

そこがカメラという写真を撮る道具が好きなキヤノニコ信者とは違うところ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 06:53:51.43 ID:KjtEkf2Md.net
>>113
ニコンは好きだよ
ニコ爺が嫌いなだけ
そこ勘違いした頓珍漢な分析だねw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:04:04.26 ID:aC1s77OL0.net
>>114
それニコン信者とどこが違うの?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 07:21:27.39 .net
ソニーの話しかしない聖戦士ニコ爺が好きなニコンユーザーは、居ない。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:28:32.05 ID:sAhHWBEfa.net
>>114
それはあなたがそうだってだけでしょう。

ソニーファンは昔からライバルメーカーや機種を目の敵にして荒らしていたのは事実だと思う。
例えば2ch時代のゲーム機ハード板(ゲハ板)とかその前のNIFTY時代のFCGAMEとかでろくにゲームもしないで任天堂やセガのハードを叩きまくっていたしな。
まぁ、ソニーファンの伝統みたいなもんだろう。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:31:33.16 ID:nHeQXJ3hd.net
>>117
ニコ爺が繰り広げてきた非道な行いがニコン嫌いを増やしてる
自覚したほうがいい

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:10:59.93 ID:ZLNAOxTLp.net
ニコ爺をNGワードにしてるからレスが読めない
NGを解除すれば読めるけど解除しない笑

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:11:38.79 ID:ZLNAOxTLp.net
自分のレスもあぼーんになった笑笑

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:16:43.26 ID:GyBmukjId.net
>>118
GKは被害妄想を抱く統合失調症患者か

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:18:40.81 ID:mDh0ifcHa.net
>>118
ソニ豚はそういうところが嫌われるんだよね。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 08:19:47.25 .net
GK(後藤研究室)は被害妄想を展開して世論操作する諜報機関。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:26:33.08 ID:stFjgj4x0.net
GOTO LABO乙

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 08:27:11.92 .net
Gotoh Kenkyu-shitsu

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:14:05.24 ID:kXyIMbaIF.net
>>113
元ニコン信者だが
Z7、Z6、Z5を見て洗脳が解けた。

ニコンに未来はない。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:16:00.78 ID:kXyIMbaIF.net
>>117
全く逆

ゲームファンだから
SEGAやNECやパナソニックに頑張ってもらいたいたかっただけ。

予想通り全滅。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:33:59.40 ID:txd5bnNv0.net
今は個別の機種云々よりも、企業の中の事業として
存続しそうかどうかで考えないといかんよね
Zに移行してもニコンがZを継続できないくら業績悪化したら目も当てられない
レンズが拡充されないレンズ交換式カメラは悲劇だろう

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:51:06.14 ID:stFjgj4x0.net
>>128
事業としてずっと継続しそうな
盤石なメーカーなんて世界中どこにも無い現実
唯一シグマくらいでは

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 09:53:52.95 .net
ライカはずっとやってるけどw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:02:56.39 ID:bIzp+qO+0.net
>>126
熱狂的信者が自分の思い通りにならないことに腹を立てて激烈なアンチに変貌するのはよくあることだが
もっと他の健全なことにエネルギーを使った方がいいんじゃないかな
老婆心ながらそれだけ言わせていただいておく

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:14:02.89 ID:DLq4jhTq0.net
>>131
老婆心ながらそんなことを言ってもまったく無駄だと言わせて頂いておく

以下ブーメラン繰り返し

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 10:55:59.39 ID:kXyIMbaIF.net
>>131
死体蹴り楽しい

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:42:59.05 ID:qM6BFN7mr.net
>>133
死体なのはニコンより酷い赤字に転落してVAIOみたいに売り払われる可能性が高いソニーのカメラ事業w

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:46:01.37 ID:bIzp+qO+0.net
>>132
無駄とわかって書いてるのでどうぞご心配なく

ちなみにお隣の国には溺れた犬は棒で叩けという教えがあるそうだ
死体蹴り楽しいなどと書くのはその教えが身に染みついた輩ならではの感情なのだろう

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:48:18.80 ID:+xTV1kyvd.net
>>135
それを>>134のミネオに言ってやれよw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:51:56.41 ID:8g1w5uowr.net
GK今日も完敗でイライラMAXなの草

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:01:04.24 ID:yPoa8CYSd.net
チョニーゴキブリはPS5のステマに戻れよw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:01:28.34 ID:bzs4Z//p0.net
>>134
ソース無しwww

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:16:15.11 ID:bzs4Z//p0.net
ニコンまた年初来安値更新…


株価は嘘をつかない

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:52:11.33 ID:N0ehlM68r.net
>>139
ソースはソニーの決算会見なのに何言ってんだコイツ!?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:06:19.54 ID:gf5AZMAf0.net
>>141
ソニーの決算会見のソースくだちい

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:21:03.11 ID:2ofZcHMZ0.net
ttps://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2008/05/news038.html
好きなだけ読め

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:28:09.58 ID:DLq4jhTq0.net
>>135
無駄だとわかってることに時間を使うよりもっと健全なことにエネルギーを使った方がいいんじゃないかな
老婆心以下略

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:44:09.65 ID:B5QfwQZVF.net
SONYの株価は上がり続け

ニコンの株価は下がり続ける


それな答え

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:45:35.68 ID:B5QfwQZVF.net
最初は25万円とかハッタリかましたが

それじゃ売れないとわかって
発売前に15万円まで値下げ


年末には10万円切るな

まあその値段なら考えてやる


年末までニコンがあればいいがw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:58:00.18 ID:hKZpG0PUM.net
SONYは赤字でもカメラとテレビは売られないよ。派閥強いから。
売られるとしたら黒字だったとしてもオーディオとか。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:29:33.03 ID:bIzp+qO+0.net
>>144
無駄だとわかって書いてることに無駄なことに時間を使うなと言うのも無駄な時間だから
老婆心ながらその時間をもっと他の有意義なことに使った方がいいと思うぞ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:34:37.11 ID:DLq4jhTq0.net
>>148
無駄以下略。。。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:35:34.54 ID:stFjgj4x0.net
>>147
オーディオこそソニーは売らないでしょ
ウォークマンを捨てるなんて
決断できる人がいるとは思えない

https://www.sony.jp/audio/special/sa-z1/?s_pid=jp_audio_lineup_special_sa-z1
それどころか最近はSignature Seriesと銘打って
高級コンパクト?を攻めてる
この写真の機器の値段は門外漢には当てられない

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:43:27.77 ID:mDh0ifcHa.net
>>150
かつてのQUALIAの再来感があるな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:00:17.05 ID:DLq4jhTq0.net
>>150
おもしろい商品だな
わけがわからんが実際に金をかけて作られていることはわかる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:11:32.64 ID:2ofZcHMZ0.net
都会の小金持ち向けかな?
デカい家は買えなくても小さい部屋向け高級スピーカーなら買える人はそれなりにいそう
個人的にはスピーカーにアンプが内蔵されているだけで高級品じゃないように感じてしまうが

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:23:33.86 ID:CnP3qTie0.net
>>150
それをカメラでやったらある意味天下獲れるかもね

オーディオのソニーだから出来るわけでカメラでは無理っぽいけど

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:15:02.45 ID:IywHg+LSr.net
>>150
すでにほとんど捨てられてるよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:38:11.86 ID:q88sXLmSr.net
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてない

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益の取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーカメラ事業の1Q赤字がニコンより酷くなるわけだよねw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 01:45:20.99 ID:URPi4B2u0.net
>>156
対立荒らしのクズは死ねよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 07:56:58.85 .net
結局シルバーウィークにZ5を持ち出した聖戦士ニコ爺は皆無だったってこと?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:16:44.00 ID:WJ/msgxRF.net
>>156
そんなに売れてるのに

何でニコンの株価は下がり続けるの?

投資家はニコンは終わったと判断した事だよね?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:33:37.95 .net
1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
っていう時点で、本当にもう交換レンズすら売れなくなった斜陽産業なんだなと痛感する。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:39:01.78 ID:o8+1Ll520.net
>>159
わざわざ自演とかもう…

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 10:32:19.21 ID:1Of8zI2V0.net
どこかが売ってる
ほしい人は買っとけ、1000株でもいい

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 11:15:42.34 ID:WJ/msgxRF.net
来年には紙切れになってるがな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:29:59.52 ID:2Hyy6Ctaa.net
まぁ今どき紙の株券なんてないけどな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 15:20:33.22 ID:WAc0xnbM0.net
底打ったとみたら一気に買う。これ勝利の鉄則
Z6S、Z7Sの開発リリースがそのタイミングだろ
これでZ7Sの値段ぐらい余裕で稼げるぜ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 16:58:08.47 ID:k1tRvfOR0.net
底打つといいねw

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 20:40:56.92 ID:OwCzSZn6a.net
底打つ前に株価が底抜けるだろ。
まあそうなれば叩き売りだから安くなるわな。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:05:38.35 ID:21BioMoL0.net
ソニーはデジカメはダメでもプレステがあるから強いな
そこは素直に羨ましい

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:01:54.54 ID:QgmsB45p0.net
ソニーが〜、ニコンが〜って言っても、デジカメは所詮全員が負け組なんじゃ無いのかなって。
大昔のオーディオブームみたいになるんじゃ無いのかなと。

それから、使わない機能てんこ盛りで販売価格上げるの辞めて欲しいんですけど。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:16:32.91 ID:i4Y6YlWL0.net
負けニコン、人を巻き添えにするんじゃないよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:21:58.63 ID:QgmsB45p0.net
>>170
パイオニア、オンキヨー、ヤマハ、デンオン、ダイアトーン、ソニー、トリオ、サンスイ、ナカミチ、他に何かあったけ?

負けニコンってアンタはいってるけど、最後まで続けたメーカーは決して大手から順という訳では無かったな。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:49:13.04 ID:k1tRvfOR0.net
オーディオもゲーム機もカメラも
生き残るのはSONYだけ。


やっぱSONYは凄いわ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:50:35.56 ID:o8+1Ll520.net
>>169
なかなかシンプルなカメラって売れないから…

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 01:28:31.59 ID:GF3NFnOQM.net
VAIO。。。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:52:51.90 ID:DXD6OdAL0.net
ソニーはレフ機が壊滅的に売れなかったから他社に先駆けてミラーレスに軸を移した
なにしろソニーが初代a7を出した時にニコンはD750さえまだ発売前だった
そしてやっとa7iii で成果を出して急激にシェアを伸ばすことができた

ニコンはニコ1がコケてAPS-Cのミラーレスさえ作ってなかったのは痛かった
本格的にミラーレスに参入してからまだ2年も経ってなくてラインナップもやっと4台になったばかり
そりゃソニーにシェアが負けるのは当たり前

だがソニーの快進撃ももう終わる
めちゃくちゃ売れてるのがコスパのいいa7iiiと激安のa7iiしかない
純正レンズも安いのしか売れないのが現実

そりゃそうだろうソニーはレフ機は全然売れなかったブランドで
濃厚なカメラファンもプロもほとんどいないのだから

キヤノニコがミラーレスに本格参入しパナも廉価モデルを投入し始めた今
ソニーに明るい未来があると思ってるのはおめでたいソニーバカだけ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:03:53.81 ID:DXD6OdAL0.net
本当はニコンもZ5のような廉価機ではなくて
キヤノンのR5に匹敵するプロ志向のカメラを先に出すべきだった
せっかくプロや古くからの濃厚なファンがいるのになぜそこに訴求しないのか
マジでニコンのマーケティングは終わってる
一刻も早くプロ向けのミラーレス機を出さないと

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:12:54.67 ID:ce3fo+tPM.net
>>176
廉価機出せとプロ機出せなんて
Z7が出た瞬間から言われてたし
メーカーが出さなかった製品を
こっちを先に出すべきだった!と叫ぶだけの
簡単なお仕事よね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:13:21.25 ID:0OtrU0Nka.net
>>176
もうすぐ出すみたいよ
どうせ、R5みたいな機種を先に出しても廉価機出せばって言われるだけなんだけどね

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:27:39.25 ID:fEAL8kTLa.net
>>176
プロはそのままレフ機使ってるでしょ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:30:23.26 ID:fEAL8kTLa.net
あ、ごめんプロ機ってのはスポーツ撮影なんかの報道向けってことでいいんだよね?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:50:19.31 ID:DXD6OdAL0.net
>>180
報道じゃなくて広告とか出版の方

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:51:29.57 ID:/naNwOrh0.net
>>181
広告はR5待ってたか既にSONYに行った。
出版は業界自体が死んだ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:58:28.27 ID:fEAL8kTLa.net
>>181
Z7でいいじゃね
スロット数かな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:11:48.97 ID:DXD6OdAL0.net
広告のプロがソニーに行ったとか
出版業界が死んだとかバカ丸出しw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:22:22.13 ID:/naNwOrh0.net
>>184
素人さんじゃ無理だが毎年SONYプロサポートのの忘年会顔出してると時代が変わった事を思い知らされるよ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:25:26.68 ID:4vw5h/Ut0.net
出版はかなり前からカメラ変えてないよ。新機種じゃなくても困ってもいないし、入れ替える金もない。使ってるレフ機がぶっ壊れるまで入れ替えようとも思ってないはず。報道は軽くて小さい方が良いからAPS-Cで高感度耐性あって連写すごいの欲しいだろうけど、センサーがないしどこも作ろうとしないな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:26:09.17 ID:DXD6OdAL0.net
>>183
ニコンの中で競合するのがD850だったからね

ただD850も発売から3年経って後継機が待たれる状況になった
噂通りZ8が出ればミラーレスに流れるD850ユーザーはかなりいると思う

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 10:27:08.60 .net
いねーよ。
レフとレフレスの差がまるで分っていない。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:31:19.32 ID:DXD6OdAL0.net
>>185
a9も少しは売れてるんだしそりゃまったくソニー使いのプロが増えてないわけじゃないだろ
でもそんなのはごく少数だと言ってんだよ

てか見栄張ってプロのふりするのはやめとけ
プロだと言うなら何のためにニコンの廉価機スレに来て能書き垂れてるのか説明してからにしろ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:35:08.65 ID:/naNwOrh0.net
850で間に合ってる広告屋は850を使い続ける。
一眼レフとして850の後継機が出ても850を使う。
高画素が不要な850ユーザーは780で十分だし、やっぱり780を使い続ける。

Zには新レンズごと移行するほどの費用対効果が無い。
趣味ならともかく商売道具は使える間は使い続ける。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:36:42.79 ID:/naNwOrh0.net
>>189
都合悪くなったらそんな事言ってないってのも信者の定番だな。
職業プロがいきなり全て入れ替えてると思うか?
ニコンの一眼レフを使ってた連中が一眼レフはそのままでSONYを追加で買って気が付いたらSONYばかり使ってる。
そんな話ばかりだよ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:45:40.41 ID:NCKgVvYpp.net
α使って喜んでるのはギットギトの写真でいいね沢山貰って俺は時代の先端を行ってるって勘違いしてるTwitterのガキだろ? そんなのに乗っかろうって流されてる3流プロやジジイがSONYに行っただけ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 10:46:29.88 .net
了見が狭い。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:49:21.38 ID:/naNwOrh0.net
世の中に出てるプロが撮った写真の9割9分はお前らの名前も知らないお前らの嫌いな3流の写真だよ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:07:54.83 ID:DXD6OdAL0.net
>>191
何のためにこのスレに来てるか都合悪くて書けないのか?
プロでも場合によってはZ5を使えるシーンはあるが
Z5購入を検討してるならともかくニコンをdisりに来てるだけじゃ
理由なんて書けないよな失笑

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:55:13.60 ID:S/wCQfv80.net
どんな形でも写真を売ってお金貰ってたらプロだし
もう少し狭く言うなら写真だけで生計立ててたらプロ
前者は多分腐るほどいる
後者もそれなりに多くいる
プロより凄いアマチュアなんてのも沢山いる

ただどの世界も同じだけど一部のトッププロだけが
突き抜けて凄まじい

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:57:52.35 .net
意味が解らんが、エロ自撮りで金貰って生計立ててるJSJCJKもプロなのかよw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:59:09.98 ID:/naNwOrh0.net
>>195
誹謗中傷だけしか書けないなら絡まないでくれ、迷惑だ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:21:53.25 ID:193Y9hjw0.net
>>176
技術力がない

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:23:51.10 ID:DXD6OdAL0.net
>>198
誹謗中傷??意味不明
それよりソニー使いのプロがこのスレに何の用があって来てるのか早く教えてくださいよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:24:26.12 ID:193Y9hjw0.net
俺の周りのプロはみんなSONYに移行したな。
SONYじゃないと仕事取れないかならね。

今でもニコンやキヤノンを使ってるのは
仕事がない金のないプロか
10年前で知識が止まってる素人かな。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:26:02.61 .net
機材によって仕事が限定されるのはプロでは無い。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:26:45.29 ID:/naNwOrh0.net
>>200
聖戦士様は粘着質だな。
上でも書いただろ、SONYに全て入れ替えた奴なんてほとんど居ないよ。
俺だってニコンの一眼レフをまだ使ってるNPSの会員だよ。
うざいから証拠だのなんだの騒ぐなよ、どうせ騒ぐだろうけど。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:29:13.83 ID:hQ0/IfZcd.net
チョニーゴキブリは妄想癖があるようだな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:30:22.09 .net
しかし本当にZ5の話題も作例も皆無なスレだなw
これが現実・・・!!!

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:32:42.16 ID:DXD6OdAL0.net
>>203
NPSとか何の関係がある?
このスレに何しに来てるかなんで書けないのか
それが不思議で仕方ないんだが

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:37:12.09 ID:/naNwOrh0.net
>>206
聖戦士様は本当に料簡が狭いな、社会に出たこと無いだろ。
一眼レフでニコンを使ってミラーレスでSONYを使って、まだまともにレンズが揃ってないZは仕事に使えないが遊び用に廉価版の様子を見てる、極めて普通の事だよ。
一つのメーカーで不満も一切なく万歳三唱してるのはニコンユーザーの中でもお前ら狂信者だけだって自覚してくれ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:43:37.56 ID:DXD6OdAL0.net
>>207
だったらZ5に関係したことだけ書いてりゃいいだろ
ソニーの悪口書かれて発狂するくせに他人の批判は一人前とか
いい年したおっさんのくせに恥ずかしいと思わんのかw

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:51:30.73 ID:/naNwOrh0.net
>>208
社会に出たいなら人の話を聞いてから喋る練習をしろよ。
SONYの悪口言われて発狂してる俺のレスがどこにある?
ニコンを使ってる人間でも一眼レフはニコンを使い続けてSONY使いだす連中が多いって話しか書いてない。

粘着するのはやめてくれ、迷惑だ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:54:33.70 ID:DXD6OdAL0.net
待てよ?Z5が仕事に使えないってのはおかしいな
動体や暗所の撮影には使えないとしても普通のポトレや商品撮影なら使えるはずだ
やはり>>207はプロじゃないかただのソニー狂だと確信した

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:55:36.93 ID:Wc2XYXqfp.net
>>201
俺の周りの空想のプロだろ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:00:58.59 ID:pJs5/YGva.net
>>211
コピペだからな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:23:11.75 ID:dSf9CowMa.net
ニコンはサードにマウント公開しないままアマチュアユーザー取り込みたいなら1本5万以下の小型の非S-Lineレンズを早急に揃えること、これしかないと思う

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:57:48.50 ID:9FHCABQlr.net
>>213
サードに公開なんかしたらソニーみたいに交換レンズの商売ガタガタになって
利益取れなくなるもんなw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 15:23:09.85 ID:193Y9hjw0.net
SONYの商売がガタガタなら

何でSONYの株価は上がり続け

ニコンの株価は下がり続けるの?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:23:21.99 ID:4Ea4wvvkr.net
>>215
株価なんて思惑で買われてるだけで製品の良し悪しなんかと関係ないからだよ
一つお利口になったねw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:33:44.65 ID:193Y9hjw0.net
へー


プロの投資家は
ニコンはダメだって思惑なんだw

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:48:37.89 ID:9RfzWYz5r.net
こんな酷い欠陥をリコールすらせず隠蔽放置してるとか
ソニーは株主に絶対知らせないもんなあw
いつシャッターチャンス台無しにされるかわからないカメラなんか怖くて無理だわ

メンバー登録が700名まであと2人に増えてしまったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
どんどん新たな不具合報告が…
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/A6AFr0A
自分だけは大丈夫と思っていてもコロナ感染のようにいつ降りかかるかわからないのが
強度不足のボディが歪んで起こるα7Vシャッター崩壊の恐ろしさ
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:30:58.43 ID:193Y9hjw0.net
ニコン終わったああ


ソニーは新しいハイエンドカメラを2021年の第1四半期に発表する。

このカメラはα9xシリーズのカメラで、α7xシリーズのカメラではない(α9Sなのか、α9 IIIなのかは確証がない)。

新型の ~5000万画素センサーが採用される。

オーバーヒートなしの8K30p動画の搭載を確認した。これはまだ初期段階の8Kモードで、つまりクレイジーな8K60pは搭載されないし、内部収録の画質にも限界があるだろう。

その他のスペックはα7S III と似ている(EVFやAFなどなど)。

価格はEOS R5よりも少なくとも1500ドルは高くなり、4999〜5499ドルが予想される(しかし、価格はまだ決定されていない)。

どうやらソニーは、EOS R5を凌駕できることを示したいようだ。そして、ソニーはこのカメラがα7S III の販売を脅かすとは考えていない。このカメラの方がずっと高価だからだ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:37:43.50 ID:trbf7bzDr.net
>>219
また得体の知れないSARのガセネタでドヤ顔してあとからGK大恥かくのかw

α7Cの場合…

BIONZ XR搭載で4K120pとノークロップ4K60pが撮影可能で
a7s3と同じ新メニューをタッチパネル操作可能で
新冷却システムで4K60pが熱停止無しに撮影可能で
a7RWと同じ567万ドットのEVFと144万ドットの液晶で
メディアはCFexpressとSDの両対応

しかもこの凄すぎるカメラが10万円台前半で買えるから他社は全部死亡とか
GKウッキウキであちこちのスレで吹きまくってたんだよなwww

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:44:55.58 ID:rV45ygLMd.net
>>220
実際は4K60pどころか30p止まりでしかもクロップされるし
シャッター最高1/4000sシンクロ1/160sの劣化仕様なのに
値段が20万円オーバーだったというねw

あとSARはa7s3でもクアッドベイヤー48MPでスチルも最強とかカマして
発表後にGKを天国から地獄に突き落としてたよなw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 17:46:15.06 .net
聖戦士ニコ爺はホントぶれないなw
完全にソニースレ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 17:54:25.18 ID:G3bg2l59r.net
撃沈されて悔しそうなGK草

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:33:22.78 ID:/naNwOrh0.net
>>210
義務教育レベルの知能もないんだな。
お前が言う使えるなんてレベルならスマホだって仕事に使える、むしろ現にスマホ指定の案件だって既にある。
俺の書き込み見てソニー狂に見えるのはお前が心の病気だからだよ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:55:22.88 .net
悪口を言われた時に知っておくといい豆知識

・悪口は言われた人より言った人の評価を下げるという研究結果がある
・悪口は自分が言われて一番嫌な言葉を選ぶので「自己紹介おつかれさま」と受け流すといい
・充実している人は悪口を言わない
・悪口を言われたら自分ではなく相手に問題がある事も多い

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:07:56.59 ID:n+/YkVl8r.net
初ニコンで買うつもりだけど、何でこんな人気ないんだろ。
スチル専にはかなりいいけどな。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:15:25.89 ID:xnfkN9vc0.net
ここはZ67持ちと工作員しかいないからそんなもんでしょ。
SNSとか見ると普通にZ5持ちの作例上がってる。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:40:50.89 ID:DXD6OdAL0.net
>>224
また発狂してるのか笑
そんなに愛機のソニーを貶されて悔しかった?
爆笑ものだなマジで

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:59:41.46 ID:gp2CIWNFa.net
PHOTO YODOBASHI Nikon Z 5 / SHOOTING REPORT
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/z5/

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 21:17:07.68 ID:QsF3F6hxM.net
ほんとこんなゴミ性能なつくってる暇あったらR5越えるようなの開発しろや。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 00:49:48.19 ID:qot+4M8w0.net
SONYの子という人は大体シェアばかり言うからな
利益率とか純正レンズの出来とかは避けるし
つまりそこが劣ってるのは認めてるんだなと

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 01:49:30.10 ID:Bnp4jz1y0.net
>>231
それが劣ってるのが正にニコンだから。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 02:06:45.43 ID:m7wwUsyM0.net
>>231
純正レンズ以外はソニーが上。これはシェアと内製率が違うからニコンがひっくり返せなくてもしゃあない。そりゃセンサー持ってれば低コストにも利益率あげたりもできる。レンズはニコンクラスの高級ラインナップがそもそもソニーにないからニコン勝ちでいいんじゃないの。ソニーはf1.2とかやれなさそうだし。

ニコンは名実ともにレンズはトップとなるようにレモンボケとか年輪ボケとかは徹底して無くして欲しかったけどね。キヤノンに負けるとニコンのウリがなくなっちゃうし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 03:01:04.21 ID:MpX9XqlHa.net
よし、自前のセンサーが無いのが問題なら、ここはシグマからfoveomの権利を買い取って一発逆転を狙おう(無理)

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 03:12:43.61 ID:lrs2egcy0.net
仮にnikonがフォビオン出して今のシグマのシェアをそのままnikonに分捕れたと仮定したところで界隈が少し騒ぐだけで実数は雀の涙でしょ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 03:44:49.92 ID:8FFwhKRi0.net
タワージャズを買収する?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:34:54.03 ID:ezy6xC0y0.net
>>233
俺的にはニコンの方がボディーもフラッシュも上だけどな。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:49:27.10 ID:qFlT2NxG0.net
>>237
禿同!
ボディの堅牢性と握った時の心地良さ、EVFの出来の良さ
スピードライトに関してはNikonの右に出るメーカーは存在しない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:59:52.89 ID:RmK3qye+0.net
LBCASTの新型でも作る気か?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 11:51:50.30 ID:HDn2K73Md.net
Z5のキットレンズもソニー同様のゴミなのか?
35F1.8や50F1.8はキレキレ解像するのか教えろ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:05:38.47 ID:0g3zg8zs0.net
Zレンズに外れなし

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 19:11:33.44 ID:Ak/mZxf4a.net
後ろキャップは外れやすいがな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:31:05.16 ID:0anpE5ft0.net
マウント前後のキャップはテレコンについてくる奴くらいのサイズがあってもいい
広くて薄いから使いづれぇわ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 06:54:08.95 ID:d804zWZnd.net
・ボディの堅牢性→どこも同じ。強度試験データがあるわけでもなく
・握った時の心地良さ→Zになってから小指の余る握りにくさ
・EVFの出来の良さ→外製部品組み込むだけで他社と同じ

ニコンの良さなんてニコ爺の贔屓目な幻想でしかないんだよなあ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 07:07:27.30 ID:DXk2QD1Yr.net
ニコンZ vs ソニーα
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるんだよね〜w
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 07:08:33.35 ID:Z14m88zFM.net
試験データが無いから同じ
小指が余るから使いにくい
外製部品を組み込んだ瞬間に他社と同じ

こうですね、流石です!

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 07:52:52.86 ID:mTjCjEPtF.net
チョニーゴキブリの妄想やべえな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 17:28:42.79 ID:MifieiD+M.net
レンズ含めたキャッシュバックはよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 18:13:20.91 ID:MsAAioyc0.net
BICでZ5触ってきたけど、やっぱり安っぽさがあるね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 18:14:34.49 ID:dzQr2io2M.net
実際に安い

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:24:44.42 ID:ST29t8oBr.net
安い上に上位モデルとほとんど変わらんやん。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:28:58.11 ID:PBJbR36q0.net
D780もD850に比べたら安っぽく感じる
そこにこだわるなら上位機を買うしかない

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:54:48.97 ID:Pl/wjtPla.net
まだ多少話題性あるうちに
お得意のキャッシュバックで叩き売った方がいいんじゃない?
Nikon信者以外、誰も買わないよこんなの

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:10:33.29 ID:9BD7UwTD0.net
Z5にはZ 24-200mm f/4-6.3 VR付ければカンペキだな
それ以外要らない気がする

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:11:53.22 ID:U2XBvMSDp.net
Z5のボディでZ6のセンサーでお願いしたかった。フルサイズは安い買い物じゃないから、最下位モデルでも妥協はあんまりしたくないって人が大多数やろなぁ。Z5は投入タイミングも仕様もかわいそう。妥協しても大丈夫なところを抜いてきたのがα7 IIIだから安くてええやんって売れたんだろうなぁ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:15:31.82 .net
α7IIIが売れたのは発売直後から全国津々浦々の家電量販店に展示機が並んで知名度アップしたから。
しかし未だZ5は全然展示機が出回らず、幻の機種。
本当に発売になったんだろうか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:42:32.07 ID:RxNhKaf70.net
z6 もα7Vも裏面だからスルーしてたがz5 が出てつい買ってしまった。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:44:01.19 ID:wyPMRLpW0.net
上位機種(Z6)と同じセンサー使って欲しい気持ちは分かるけど
安くするために他のどこを削っていいわけ?
センサー変えないなら相当機能を削らないと
今の値段にはならないだろうし

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:55:51.94 .net
動画撮影機能を全削除。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:57:21.17 ID:EhJhshnI0.net
Z5とZ6のセンサーなんて動画のクロップ以外はほとんど差を感じないけどな
これで価格が下がるなら全然ありだなって思うわ
ISO12800を超えたあたりで差が出てくるなんて俺にはほとんど意味ない
プロ用はともかく高感度画質での差別化もだんだん難しくなってきたな
そうするとまた画素数競争になるのか、8K動画競争になるのか
Z5見てこれで写真機として十分という人が結構いて今後の進化の方向性が気になる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:03:49.83 ID:VpGjmGoEa.net
>>259
それで値段が画期的に安くなるなら良いけどね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 23:35:09.88 .net
画期的に安くなる。
無駄な動画機能の実装工程、検証工程、保証工程が全て削減されるから。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:43:05.90 ID:0anpE5ft0.net
動画機能は機種ごとに開発してるわけじゃないんだから会社が動画の開発そのものを投げ捨てでもしない限り安くならないって何度言えば
動画静止画ボタンのパーツ代だけ安くなって嬉しいか?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:50:17.43 ID:lRZzC9xV0.net
>>263
機種毎に再評価し直すよ
センサー変わってるなら尚更
動画機能使い回しだからと言ってテストしないでいいと思ってるの?
まあ価格に大きく影響するほど工数がかかるとは思わないけど

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:50:54.00 ID:EhJhshnI0.net
>>262
画期的には安くならないよ
つかそんなに高くならないからみんな動画機能をつけてるわけで

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:52:51.40 ID:lRZzC9xV0.net
>>265
高くならないから動画機能をつけてるんじゃなくて付けないと売れないから
Dfの海外の評価散々だったしな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:53:52.59 ID:EhJhshnI0.net
>>266
Dfは画期的には安くないからね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:01:20.23 ID:92g8qlxc0.net
それにしてもZ5キットズームセットはデカ重だな。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:29:30.35 .net
>>265
画期的に安くなるんだよ。
単純に考えてみ?
実装工程が少なく、検証する手間もなく、サポートする費用も無いんだぜ?
マイクは要らないし、排熱も考えなくていいから凄まじいコストダウンになる。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:37:32.30 ID:Z9mheIyg0.net
そんな単純な話じゃないってことだろ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:43:29.63 ID:2LP94yKEa.net
>>256
売れないから展示機を並べない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:51:24.50 .net
売れないから展示機を並べないのか、
展示機を並べないから売れないのか。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:17:01.73 ID:6UZH1Twt0.net
>>272
売れないから並べない。Z6とZ7でどんなもんか店はニコンのカメラがどんなもんか経験済みだし、お取り寄せ商品にしたいってこと。z5にはニコン製レフ機の格安品みたいなのを店も望んでいたんじゃないかなぁ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 01:23:44.17 .net
店が・・・?
展示機を配備してるのはニコンだから、ニコンが売れないからと思っているから展示機を配備しない、は解るが、
店が売れないと思っているからニコンの展示機を拒絶する、っていうのはビジネスでは成立しない。
ただし、Z6Z7のように、在庫を店に置かないから展示機も置かないという例はある。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:23:56.24 ID:Z9mheIyg0.net
売れないから展示機を並べない、というかグリップ若干変わったけど大まかな部分はZ6,7とほぼ一緒だから
大々的に展示機を用意するのは割に合わないというのはあるだろうね
Z6や7が展示してあればこれのSDカード版がZ5だし、USB給電は展示機で確かめることでもないし
Z5については展示機を置いたところで売り上げには大して寄与しないんじゃないかな
24-50レンズ単体は店頭に置いても良いかもね
Z6と24-50を組み合わせて触ることができればZ5キットのサイズ感がわかる

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:36:11.33 ID:6UZH1Twt0.net
>>274
売り場は有限なんでサンプル機いらないって断ることもある。その分キヤノンソニーにスペース使いたいんだわって。なのでメーカーは営業を店に派遣して、売り場作りの協力員って事で手伝うのを建前に無理やりスペース確保したりするんだわ。これはカメラ以外の業種も同じで、斜陽の書籍なんかは生き死にかかってるからかなりエグい争いが繰り広げられてる。

ニコンの営業にやり手がいなくてちょっとダメな人ばっかりなのか、店がガチでお断り入れているのか、ニコンによくない状況にはなってるね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:44:28.20 ID:54HIwItS0.net
売り場有限とはいえ頑張ってスペース埋めてるような店いっぱいあるけどな
田舎なんか顕著で予約中のポップだけのまま放置されている店も多い

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 02:05:23.53 ID:6UZH1Twt0.net
>>277
メーカーの営業さんがどれだけ店に働きかけてるか次第なんよ。ぎゅうぎゅうの陳列は作るの大変だし、オープン後は売り場作るほど手が空いてないことも多い。店も担当営業が頑張っているなら邪険にはしないんだ。

ということは、今の惨状になっているのはニコンからできる営業がかなり減っているのか、2強時代の頃から殿様体質でクソ営業しか元々いなかったのではないかと…ニコンの営業担当がんばれ!

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 02:14:45.18 ID:Z9mheIyg0.net
Z5はニコンにとって何としてでも店頭に置いて手にとってもらいたいって機種ではないからね
最新のEVFがめちゃくちゃ綺麗でこれは是非実物を触って覗いて欲しい、ってわけでもないし
軽量化頑張ったからこの軽さを体験してほしい、というものでもない
店頭に置けば客が興味をもって買ってくれるわけではなくて、製品の性格からして店頭で触って
確認してみたいと思える機種なのか、そういう新しいものがあるのかどうかってだけ
大して売り上げ伸びないなら店頭陳列用に手間暇とお金をかけるのも無駄な出費
それやるくらいならYoutuberに試作機貸し出して褒めてもらったほうが良い

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 02:25:26.50 ID:I6YVa6XW0.net
最下位機種でボディのみ10万位のZ3が出るんじゃねかな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 02:31:37.87 .net
>>276
売り場は無限だし、広告費が入るから店側が断るなんてことは絶対にありえない。
デジカメ売り場が狭くなってるのは、展示機という宣伝費をカメラメーカーがかけなくなっているから。
書籍なんてデジカメ以上に死んでいて宣伝費は全て作者のSNS頼みなんてのがほとんどだからデジカメとは関係ない系。

展示機を置くのは100%メーカーの広告費だから、金があるメーカーは大々的に展示機置くけど
そうじゃないメーカーは置かないという、単純で純粋なカネの話なんだよね。

そして広告費をいくらユーチューバーに費やしても、ユーチューバーみてる金の無い層には響かないし
パソコン見ない層に一切アピールしないという無駄な出費になるので
実物が常に金を持ってやってくる来客に晒される展示機の広告効果に適うわけがないんだわな。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 02:38:30.14 ID:hpQEtKdL0.net
カメラにおいてはボディとかレンズの展示機がメーカーからのサンプルなんてないよ。普通に店の在庫。

ときどき数日間のキャンペーンとかで、特別なスペース作るときはメーカーが持ち出すけど。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 03:10:37.04 .net
展示機を店が出してるって・・・w
展示機は全てメーカーの貸出品、広告宣伝費だから棚卸外だよ。
そこをニコンが渋ってるから何時までもZ5の展示機が出回らない。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 05:06:51.48 ID:ximOZxrq0.net
後で展示品を売って売り上げを回収する

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 05:38:51.61 ID:bptMKkUT0.net
ヨドではZ5の展示品が置いていたよ
ただ噂のZ6U/Z&Uが出たらそちらの方を買ってしまうかも?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 05:48:56.78 ID:ygeU8d7Ip.net
Z5なんて中途半端な機種出さずにEVFなしで軽量化した廉価ボディ作ったらよかったのに

Z5はZ6との差別化ができてないわ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 06:44:24.13 ID:02W+JGIL0.net
アキバ淀のカメラ売り場はかなり力が入っているね。ショールーム減らす代わりに増強しているんじゃないか。ノクトが野ざらしになっているし、フラッシュも野ざらしにされている。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:24:43.67 ID:6UZH1Twt0.net
>>282
売り上げ規模がデカいとこ限定になるけどメーカーは出すよ。場合によっては後から補填入れるんで在庫から一台出してくださいとかそういう場合もある

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:27:48.28 ID:47JV/uw2M.net
展示機だと人工照明だから外で試してみたいんだけど、有償でいいから2〜3時間貸してくれないかな。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:28:15.96 ID:6UZH1Twt0.net
>>281
通販じゃあるまいし売り場は無限じゃ無いんだわ。いい場所は売れるメーカーが抑えに来るし、縄張り争いみたいなことがおこってる。わかってる営業なら導線考えて一番人が流れる所抑えに行くよ、人が来ないスペースもらっても意味ないんだわ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:29:27.70 ID:02W+JGIL0.net
ということはアキバ淀でノクトが大量に売れたということか。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:30:49.98 ID:6UZH1Twt0.net
>>289
レンタル屋があるからそっちで頼むといいよ。製品名とレンタルって入れると結構な数出てくる。撮影機材のレンタルは放送/出版系のプロも利用していたりするしね。そこそこ高いけど10万20万の買い物の下調べとしては使える

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:49:49.85 ID:hiJkkRl0a.net
>>288
ヨドとかビックでもなかなか無いから、よっぽどのところかな。
補填ではないけど、裏技的に故障したとして返品みたいなのはあるかも。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:52:28.99 ID:hiJkkRl0a.net
>>291
あそこだとわりとありそうで怖い

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 09:07:59.99 ID:RO0InrCXF.net
ニコン撤退まったなし

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 11:17:00.01 ID:WL1LniVMa.net
>>278
売り場買うのも協賛金要るし、棚作りは営業職の仕事だし。
ニコンはオペレーション費用削減を明言しているからそのあたり削ったんでしょ。
その分製品そのものに金回してるんだから別にいいでしょ。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 12:26:46.76 .net
>>290
通販じゃないから売り場は無限なんだよw
何もカネを生まないWEBと違って、実店舗には展示機という広告をどんどん置いてほしいのが店側の思惑。
しかし斜陽産業であるデジカメで広告、すなわち売り場面積を買う企業が激減してどんどん売り場、
すなわち広告の場がぜまくなっているのが、現状の家電量販店の売り場なのだ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:30:01.96 ID:ygeU8d7IpNIKU.net
>>297
ちょっと言ってることがわからない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 12:36:57.61 .net
ちょっと難しかったかな?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:37:29.35 ID:ygeU8d7IpNIKU.net
意味不明

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:39:33.44 ID:ximOZxrq0NIKU.net
北村にNoct中古売ってたよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 12:40:59.02 .net
まぁビジネス知らない素人には意味不明で当然だよ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:55:12.46 ID:U5wGP6L6dNIKU.net
>>297
マジで頭が悪そう
「売り場は無限」ってとこから既に間違ってる

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 12:55:51.22 .net
まぁ、引きこもりのバカが知らない世界だよ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:58:33.09 ID:hZceTb7T0NIKU.net
 
(゚p。)<ぜんうちゅうにうりばをひろげればむげん

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 12:59:55.07 .net
あー、なるほど、バカが一発で黙り込むワードを言おうか?
「売り場は無限だが、広告費は有限」
これでバカが完全ダンマリwww

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:06:28.25 ID:hZceTb7T0NIKU.net
 
(゚p。)<むむむてきわーどでばかがかんぜんだんまりぃ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:12:57.72 .net
反論できず、ダンマリにならざるを得ない悔しさに耐えきれず、発狂したかw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:23:44.95 ID:3LIPgwyl0NIKU.net
お前ら、ID無しの荒らしに反応するなよ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:28:01.29 .net
5chでわざわざ嫌いなID無しにレスする行為、
期待どおりの報酬、自分が閲覧にかけた労力に見合うだけの感情
すなわち、「やっぱりこいつは嫌な奴だという苛立ちの確認」が
簡単に得られるから常習化するみたいな記事を以前見た。

気分は悪くなるけど、一種の成功体験が確約されているからやめられない、
みたいな心理。

「こうなるだろうと望んでいた通りのものが得られる」
という点ではそれこそ煙草やアルコールへの依存に近い。

「こいつは嫌われるに値する人間だ」という自分の感情が間違っていなかった
と確かめたい欲求に逆らえないのでNG登録が出来ないし
万が一にもID無しが正しいことを書いていて周りに評価されていたら完全に発狂し
なんとしてでもID無しが嫌われる理由を捏造せずにはいられなくなる。

こうなるだろうと望んでいた通りのものが得られない時、人は簡単に発狂する。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:35:26.95 ID:lD2f/KP60NIKU.net
Z5は、そのうちα7IIぐらいの価格になるから、入門機としてはうってつけ

ソニーみたいに、旧機種も併売して

Z7IIとかZ6IIが出たら、Z7、Z6が値下げできるから、いい感じになるんでは?

あとは、レンズをどうにかしないとね。Sラインばっかりじゃそろえるの大変

多少暗くても、小型レンズの種類を増やしてほしい

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 15:00:17.31 ID:XEmNChupdNIKU.net
28mmパンケーキに期待

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 15:02:52.80 ID:zYcTIXF2dNIKU.net
チョニーゴキブリ悔しがってるw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 16:31:06.55 .net
聖戦士ニコ爺はZ5の広告費削減されてるの、悔しく無いんか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:03:48.74 ID:IkACWihHrNIKU.net
Sony Alpha Rumours がα7Cは失敗作だと指摘!

The problem with the Sony A7C
https://www.sonyalpharumors.com/the-problem-with-the-sony-a7c-the-idea-is-great-the-specs-price-are-not/

・ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。

・スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。

・しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。

・現在の状況では、このカメラは失敗作だ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:13:30.95 ID:47JV/uw2MNIKU.net
>>292
やはりレンタルかー。知ってたけど安くはないからね。
富士フィルムみたく日帰りで貸してくれると良いなとは思った。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:53:04.10 ID:J8iiMfga0NIKU.net
ソニーのα7Cのおかげで、このZ5が安く見直される、一眼レフ風でよければ。
ただ、TAMRONの安価・小型・軽量の単焦点レンズガニコン用は無いのがね・・・

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:03:18.92 .net
α7Cってもう全国津々浦々の家電量販店に四角いペーパーBOXを展示していて存在感アピールしてんだよね。
あの大きさで出るとは思えないが、先行広告宣伝としては絶大なインパクトがある。
Z5はそういう営業努力すらさえていない。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:22:18.70 ID:KQxjwOLS0NIKU.net
バカとバカがソニーのカメラについて会話してるインターネッツはここでつか?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 22:25:39.06 .net
バカにはそう見えてるのかもしれないが、
実際にはニコン信者が嫌ってるソニーくらいの営業力をZ5でも発揮しろっていう、
ニコンについての話題しか出ていない。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:09:43.41 ID:2eWCfsAc0.net
営業力掛けなくてもそこそこ売れるニコンってすごくね?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 00:12:31.33 .net
ニコンのいうそこそこって500億円の赤字のことか。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:43:28.48 ID:hEiplr42M.net
フルサイズで真っ向勝負しようという感じではなく、
未だに横綱相撲なんだよな。

相手が既になりふり構わずカチアゲも使う容赦ない大横綱なのに

FFみたいにあえてフルサイズだけ外してAPSCと中判
みたいな戦い方ならともかく

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:48:12.62 ID:337qiFjVr.net
ソニーのカメラ事業の赤字がニコンより酷くなったのは衝撃的だね

【悲報】SONYのカメラ事業の赤字額、Nikonを上回る!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600772265/

カメラ業界に衝撃が走った!
ソニーのカメラ事業の2020年度1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落した模様なのだ

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だが、スマホは110億の黒字と説明されており
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主に隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』と
カメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはニコンの1Q映像事業の営業赤字81億をはるかに上回る惨状なのだ

このままではVAIOのように事業売却すらあり得るだろう…

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 09:06:07.67 ID:D/H6OVh40.net
>>324
ソニーのスレに書いてこいや糞爺

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:39:22.40 ID:+gEpS113r.net
GK何イラついてんだろ?w

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:02:03.97 ID:kPjFgog40.net
70-200が出回り始めて
14-24と50/1.2が発表されてから
静かだったニッコールスレが荒らされてる
これでZ6IIとZ7IIが優秀だったら
更に酷くなるんかね

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:21:05.49 ID:D18qy3M6d.net
チョニーゴキブリイライラで草www

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 13:22:35.97 .net
自分の好きなメーカーが活躍することより、
嫌いなメーカーの評判が下がることの方が嬉しいと
まったく、ヘド出まくりですわな。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:53:38.55 ID:ANuDFHVSd.net
AppleのMac CPUの歴史


創業からLC Performaの時代
680X0採用(モトローラ製造CPU)

1994年 Power PC時代→G3とG4
PowerPCを採用(IBM社製造CPU)

2006年 インテルMac→Mac Pro
Intel Core 2 Duo採用(Intel社製造CPU)


そして遂にAppleはiOSとMac OSのシームレスな統合の為にIntel製造CPUを辞めてArm系CPU「Appleシリコン」の開発を発表した。

モトローラからIBMそしてIntelときて遂にArm系CPU「Appleシリコン」へ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:55:21.06 ID:ANuDFHVSd.net
誤爆したw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 14:12:16.94 .net
悔しさあまりの誤爆w

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 14:13:37.72 ID:fY8vBt4Sd.net
悔しくてチョニーゴキブリイライラ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 20:52:31.29 .net
お前のせいで完全にZ5の話題が無くなったなw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:33:18.36 ID:HIPIZYRqd.net
6と7も更新か

https://www.nikon-image.com/sp/the_next_chapter/

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:49:26.85 ID:BwmshNG40.net
>>335
今ごろ気が付いたの?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 07:56:06.76 ID:WzW1GXuE0.net
>>336
しかも335は至る所にマルチポストしてるし
おめでたい奴だよ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:11:47.83 ID:lekwncLW0.net
DpreviewでのニコンZ5レビュー:「最高の価値の静止画指向フルフレーマー」(ゴールド賞)
https://nikonrumors.com/2020/09/30/nikon-z5-review-at-dpreview-the-best-value-stills-oriented-full-framer-gold-award.aspx/#more-150700

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:58:26.50 ID:qm7NhBHq0.net
デジカメ売り場を縮小して、キャンプ道具売り場にしたほうが儲かるかもな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 13:40:35.26 .net
フルフレーマーw
ガンダムかよ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:51:15.23 ID:R7IPguNEa.net
Goldか。意外だな。何が気に入ったんだろう。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:38:55.23 ID:cR1nIvcf0.net
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z5-review
4.5 fpsの連写しか出来ない
4K動画で大きなクロップが入る
高ISOでのノイズが裏面センサーよりは気になる
電子シャッター使うとローリング歪みが大きい
内蔵フラッシュが無い
ネガはこのくらいでスチル限定なら非常に良いと言ってるね

解像度とダイナミックレンジは素晴らしい
ISOを上げても良く粘ってくれる
JPEG出しの色が良い
作りは高精度であり防塵防滴なのも良い
エルゴノミクスに優れタッチスクリーンである
AFジョイスティックが良い
5軸のボディ内手ぶれ補正
EVFはこのクラスではダントツ
AFカバー範囲は広い
トラッキング精度にも優れ瞳AFも可能
100枚分のバッファを搭載
良品質の1080 / 60p動画
デュアルSDカード
使いやすいWi-FiとBluetooth接続
USB充電

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 14:57:31.17 .net
そんだけ褒めちぎられてるのにどうして誰も買わないんだ・・・。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:58:38.45 ID:Pnp8V4i9a.net
尖ってないけど良品てか

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:03:07.96 ID:Wvt5nKFka.net
>>341
競合がa7m3とEOSRなら当然の結果じゃね

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:22:45.25 ID:BwmshNG40.net
>>341
Goldはあくまで標準でしかない
その上にPlatinumやDiamondが存在しうる

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:37:02.13 ID:cR1nIvcf0.net
dpreviewでプラチナやダイヤモンド賞を獲得した
デジタルカメラって何があるの?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:44:46.28 ID:BwmshNG40.net
>>347
何もdpreviewでなければいけない理由でもあるのか?
他にもAwardはあるだろう?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:50:45.94 ID:cR1nIvcf0.net
いや、あるだろ
dpreviewでゴールドアワード獲得に対して
ゴールドが標準で(シルバーは標準以下)
その上にプラチナとダイヤモンドがある
というならプラチナ受賞したカメラが知りたいよね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:57:04.79 ID:lekwncLW0.net
>>347
今までの最高得点はEOS 1DXVの92%GOLD AWARD
Z5の89%はエントリー機にしてはかなり良いんじゃないかな?
ちなみにニコン機の最高得点はD500の91%GOLD AWARD

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:02:27.53 ID:lekwncLW0.net
dpreviewのZ5サンプル画像↓
https://3.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4324192573/5222478170.jpg

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:06:23.87 ID:lekwncLW0.net
高倍率ズーム24-200とZ5の作例 高倍率ズームなのに抜けがいいねこのレンズ
https://4.img-dpreview.com/files/p/sample_galleries/4324192573/8337368867.jpg

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:21:05.50 ID:lekwncLW0.net
Nikon Z5 ハンズオンレビュー | PHOTO YODOBASHI SHOOTING REPORT
https://youtu.be/E4H30EPzpRY

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:22:37.23 ID:cR1nIvcf0.net
(Z5) kitted with the 24-200 F4-6.3 VR

しれっと北米ではZ5に24-200レンズキットが
あるって書いてあるけど
日本でもその組合せで出せばいいのに

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:08:29.90 ID:BwmshNG40.net
>>354
それで完結してしまう人間が出るからだろw
だから敢えて不自由にしておく

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:56:31.56 ID:YMHAllwa0.net
>>354
日本のメーカーが日本人を甘やかすと思うか?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:18:34.49 ID:ZW7mmPM/d.net
>>345
その2機種を買ってもZマウント Nikkor レンズが使えないからなぁ、、、

Z NIKKORレンズを使いたい人には、安く買えるZ5 は入門用ベーシック機としては神機だよ!

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:44:05.96 ID:MMK+uN9Pa.net
何でもできるを求めず、ただ単純に気持ちよくシャッター切れて綺麗に写れば良いと言うだけならZ5もなかなか良い選択肢なのかもと最近思えてきた
Z6II/Z7II待ちだけど

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 19:46:27.62 ID:vgDkaOB10.net
>>354
この組み合わせがあればZ5は売れると思う

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 20:50:35.77 .net
RPをその組み合わせで出しても全然売れてない。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:59:56.48 ID:7tn+5FQyp.net
>>360
RPがうんこだからだろ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:09:00.31 ID:EGeROfQca.net
>>357
Zの最大の弱点がレンズの無さなのに現状で入門機には一番向かんでしょ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:20:26.28 ID:7tn+5FQyp.net
>>362
文脈読めない人?

それに入門者に必要なレンズは大体出揃っただろ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:25:11.17 ID:EGeROfQca.net
>>363
お前が文脈読めてないから合わせたんだが
まあそれはいいとして初心者に必要なレンズが揃ってないからみんなソニーを薦められるんだよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:33:31.58 ID:5WIqkLdN0.net
>>364
Zに無くて初心者に必要なレンズ挙げてみ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:36:25.77 ID:zJmF71tad.net
>>365
シグマ、タムロンのレンズ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:40:59.52 ID:EGeROfQca.net
>>365
完全に中上級者向けしかないでしょ
いわゆるダブルズームと4万の5018が無いのは致命的じゃね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:08:56.62 ID:20uUpqLa0.net
>>367
キヤノンのEFを見習って、5018梅を15kで出せるように頑張ってほしい

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:11:22.35 ID:zrudf0xF0.net
>>362
24-200や70-200F2.8という化け物レンズがあるのにレンズがないとか贅沢やろ
24-70mmF4が小物扱いというぜいたくなレンズ群なのに

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:17:32.59 ID:ZW7mmPM/d.net
>>366>>367

貧乏人が無理にZを買わなくていいだろw

シグタムのレンズでそれなりの写りで満足するんだったらSONY a7 でええやん。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:24:00.99 ID:EGeROfQca.net
Zレンズが良いのはわかってるんだけどさ
今は初心者向けの話してるからね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:29:10.71 ID:zrudf0xF0.net
初心者こそ24-200 1本買っておけばイナフな素敵で安楽な世界じゃないの?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:37:00.46 ID:mF6qhp4B0.net
初心者が非純正のレンズ買うという想定自体がまずおかしい
あいつらが買うのはキットレンズまでだ
2万の50mmf1.8ですら高く感じて買わん

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:41:36.97 ID:EGeROfQca.net
高倍率は初心者というよりすべてを悟った老練向けなイメージだな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:04:46.68 ID:nqpeVge+a.net
キットレンズで満足できなくなった初心者が最初に手を出すのがシグタムな印象だな。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:30:26.21 ID:QWze4kGNa.net
>>375
わかる。
んでそれが遠回りだったったことに気がついて純正買うまでが流れ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 00:25:51.95 ID:nvxSry8Ya.net
Fマウントは24-70/2.8Gが大して良くもなかったから純正が良いというイメージがないな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 00:35:48.34 ID:WhR8AqMP0.net
24-70gが最前線だったころのサード大三元とかそれを遥かに上回るゴミじゃなかった?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 04:34:42.75 ID:YFdSGKaW0.net
Zと比べて24-70/2.8Eも大して良くない

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 04:50:32.38 ID:SeAab1sv0.net
24-70とかは大口径化で作りやすくなったのかね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 05:58:54.13 ID:1v7QC3d60.net
>>380
歪み補正等を画像エンジンに任せられる分、レンズの分担が減ったからでは?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:47:31.97 ID:aCHlObrPa.net
ミラーボックスを空けなくて良くなった。ほぼ自由にレンズ配置可能だし複数モーターをコンピュータで精密制御できるから光学設計者のパラダイス。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:58:51.78 ID:GfcvmxzfM.net
通信規格が最新になったのは
レンズ制御の面で大きいだろうね
フォーカスで2群を動かしてるってあるけど
人間側の解析が大変なだけで
3群でも4群でも自在に動かせるのでは

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:18:18.40 ID:3C1LDEM+0.net
銅鏡にモーター3個も4個も入れてカムを何重にもしたりリニアシャフト何本も通したりするのか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:22:30.38 ID:wIjdiyQWM.net
通信面でやれる、って話ね
その分メカが肥大化するのと解析が大変になるけど
って書けば良かったですかね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 00:28:05.88 ID:eG6exeum0.net
今後100年だか50年だか見越したマウントなんだろ?
出てるピンの何本か遊ばせてあっても不思議じゃない

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 01:58:34.25 ID:HURdwoXoa.net
ニコンダイレクト見たけどZ5が人気1位じゃん。戦略機種Z5大成功でαもEOSもぶっ潰せそうだ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 04:41:31.60 ID:o4BEA4jQa.net
>>387
お前、ポジティブシンキングだな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 07:00:26.61 ID:IczxJhxu0.net
さすがニコン
先見の明がある

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 07:48:00.42 ID:FHkSJSQH0.net
さすがニコン
過去しか見ていない

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 09:45:34.46 ID:MSr6VOq80.net
NPSも事実上の廃止だから終了だな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:37:54.31 ID:fqwPb2z30.net
Fマウントはその場しのぎの拡張の繰り返しでわけわからん事になったからな
ミラーレス時代になってキヤノンのEFマウントが
事実上のユニバーサルマウントとして機能しているのを見ると、
ニコンもせめてAF対応の時に完全電子化していれば…と思う事しかり

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 12:17:22.70 ID:FuUu0r/l0.net
>>387
やるじゃん、ソニーもキヤノンもランキングに入ってきてないしZ5無双だな!

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 16:13:14.82 ID:jhtccYsEa.net
>>392
完全電子化自体は電磁絞り準備するって技が使えたかもしれないが
レンズ内モーター同様それ自体が価格上昇要因だったからなあ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 17:11:59.06 ID:jhtccYsEa.net
それにマウント互換かなぐり捨てたオリンパスOM707と京セラ230AFの事例三テルト
互換撮って正解としか言いようがなかったわけで
全部入れ替えができたのはスピゴットマウントという特殊マントを変えたかったキヤノンだったからこそってのはある

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:55:16.19 ID:dbi/8JX8F.net
EFがユニバーサルマウントとは初めて聞いた

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 19:20:32.07 ID:6/SK7QgBd.net
動画ではユニバーサルマウントのひとつではあるな
将来性には疑問が付くが

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 19:57:02.94 ID:IczxJhxu0.net
ミラーレスの事実上のユニバーサルマウントはEだろ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 20:51:04.78 ID:u/RCzxXg0.net
ZのAF制御はかなりイケてる。Fに比べて画期的に変わっている。制御に迷いが少なくて速い。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 22:56:42.20 ID:swXMS6m3a.net
ZだとFのように微調整とかしなくても基本的に全AFポイントでピントズレしないもんなの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 23:21:07.13 ID:/JwFU3uK0.net
ZだとっていうかミラーレスのコントラストAFや像面位相差なら

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 23:34:39.38 ID:eG6exeum0.net
開放測光のRはフォーカスシフトでズレるらしいぞ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 23:50:21.57 ID:IczxJhxu0.net
>>402
マジかよ
ニコン最低だな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 00:01:46.84 ID:/BcrgZ6P0.net
ニコンはF5.6まで絞り込まれるからな
これはFTZでも同じ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 00:24:26.46 ID:+zxRVxfAa.net
とりあえずニコンだったら理論上はズレないって事で良いのかな
ミラーレスのAFはレフ機のように端に行くほどAF精度が低いとかそういう特性や弱点みたいなものって無いのだっけ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 00:27:46.60 ID:kLYShI3R0.net
>>402
マジか・・・
ニコンやることがきったねーな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 01:05:10.31 ID:hQ7y+Dkr0.net
>>405
レフ機みたいに甘かったり合わなかったりなんてことは無いので安心して欲しい
もう撮ったあと拡大してピント確認したり、甘いカットを除外する。そんな作業とはオサラバだ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 01:26:36.79 ID:8yWvfC3k0.net
>>405
Z7以外だと精度はいいけどAF点がでかくて思ったところに合わないってことはたまにある
それぐらいだな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 05:28:32.19 ID:q6boNJNWd.net
>>405
ニコンは測距点が少ないからソニーよりはピント精度は落ちる
レフ機よりはマシってだけ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 05:41:29.51 ID:+AbfbHKnH.net
>>409
精度は変わらんよ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 06:18:13.21 ID:Y+ywVqXwd.net
AF点がでかくて測距点が少ないのに精度が同じとか有り得ない
幼稚園児でもわかる理屈

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 07:14:12.50 ID:HsML5u660.net
ピンポイント使えや

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 07:57:50.05 ID:jHRptaphd.net
α7V
位相差検出693点
コントラスト検出425点

Z5
静止画モード、シングルポイントAF時273点w

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 08:51:29.49 ID:vO+/ydcB0.net
>>411
幼稚園児じゃないけどわからない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 10:03:06.65 ID:P1zZ/8z/0.net
いい感じに値も落ちてきたな。そろそろ買うか…♠

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 10:51:24.12 ID:8dJZJvnQ0.net
位相差のセンサーとか受光センサー削って入れるわけで、観測点増えるほど画質落ちるとか無いんかね?特定の角度で光が入ると線が入っちゃうとかあった気がしたが……位相差無しだとフォーカスクソ遅くなるからそれはそれで嫌だけど

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 11:36:19.64 ID:7MtSkMg7M.net
Z6/Z7でも強く暗部を持ち上げると
位相差素子起因のバンディングノイズ出てくるよね
そこについては専用センサー使える一眼レフが有利だし
パナソニックはAF速度犠牲にしてでも
像面位相差使わない方向
とはいえ像面位相差仕込んだD780が
叩かれているかと言えばそんなこともないわけで

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 14:37:45.68 ID:hIPamsnLa.net
>>417
D850は画質を優先して像面位相差無し。
実際このことを論拠にα7Rii/iiiは画質が悪いって言ってたじゃん。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 16:34:13.42 ID:6/ziCQmm0.net
画素補完するソフトが進化したんだろ。
ベイヤー配列なら所詮は全てのカメラで画素補完されてるし。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 16:58:41.87 ID:GaqxTbWJM.net
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z5-review/5
dpreviewのレビューではこう言われてるね
you can comfortably lift the shadows.
Z5は影(暗部)を快適に持ち上げることが出来る
the camera isn't adding any significant noise to the shadows
Z5では影に重大な(バンディング)ノイズは付与されない
unlike the Z6, the phase detection pixels seem to have been perfectly corrected for: there's no striping even in the deepest shadows.
Z6と違って像面位相差素子は完璧に補正されているようだ
そのため深い暗部に対してさえ(Z6のような)
ストライプ状の縞模様が入ることは無くなっている

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 17:56:14.56 ID:CwGIEgfLM.net
低感度側はZ5の方がZ6よりも
ダイナミックレンジ高い結果も出てるし
高画素不要かつISO100限定で連写をせず
動画も撮らないスチルオンリー
という限定された条件下では
Z5は下克上を達成してるっぽいね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 17:58:07.01 ID:qCnePbmV0.net
Z6Uは補間ソフトを修正したってことか

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 18:24:00.00 ID:KL7uVz7pa.net
やべえ、ウチのZ艦隊にZ5を迎え入れる口実が出来てしまった

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 19:28:17.52 ID:WYkBCBDya.net
裏面照射最大のメリットであるテレセントリック性改善についても
専用のZ Nikkor使ってる限り考慮しなくていいので
そういう意味ではZマウントで表面照射で問題なくなってる
まあこれはキヤノンにも言えることでEOS-R5/6で表面照射のままなのはそれが理由かと

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 19:59:12.94 ID:n3bbtseqd.net
>>424
シッタカおつwww
ならなぜ電子補正しまくってんの?
理屈で説明よろしく

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 20:26:10.78 ID:WYkBCBDya.net
>>425
それでもFマウントのフィルム前提レンズよりはましってことなのだよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 20:31:44.79 ID:crsykdavd.net
>>426
マウントでかくしてフランジバック短くするとなんでテレセン性があがるのか説明してよ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 20:49:43.86 ID:hqeFoVDkd.net
>>398
レンズの光学性能がフルフレームミラーレスで最も劣るEマウントはユニバーサルにはなれんだろうw

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 06:49:59.60 ID:O6r7LBd80.net
>>427
都合の良い解釈でマウントの大事なメリットを否定しているという。。。w

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 06:58:10.95 ID:10NQBKwTd.net
結局、ニコンユーザーは大マウントがなぜいいかなんて誰も理屈で説明できない

車で言えばエンジンルームが広いってだけだから当然と言えば当然だけどw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 07:38:21.83 ID:Dpi4hzeHM.net
エンジンルームが広いのと狭いのでは
そりゃ広い方が設計楽だろうし色々積める

それにエンジンルームが狭ければ
車の小型化に貢献するっていう主張も
ほぼ関係ないそんなの誤差って分かるじゃんね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 07:59:42.27 ID:Xz9r0BQVd.net
>>431
軽自動車のエンジンルームも巨大アメ車のそれも誤差ですかw

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 08:02:17.25 ID:OR3hqdWbr.net
ニコン 「大口径マウントはレンズ性能が出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

キヤノン 「大口径マウントはレンズ性能が出しやすいです」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

富士 「大口径マウントの有利さはバリューアングルという指標で表すことができます」
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

シグマ 「小口径マウントで性能を出すのは難しいです」
https://digicame-info.com/2014/10/post-645.html

ソニー 「EマウントはAPS-C専用のつもりでした」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html





GK 「マウント口径など性能に関係ない!!!我がソニーの技術力は世界一ぃぃぃぃぃぃぃ!!!!」
https://i.pinimg.com/originals/e1/b9/18/e1b918282f824ebb0894873a511b8583.jpg

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 08:10:38.63 ID:Xz9r0BQVd.net
キヤノンは性能出てるけどニコンはねえ・・・w

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 08:17:49.57 ID:OR3hqdWbr.net
>>434
涙拭けよwwww

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 08:30:45.80 ID:XC699hGAM.net
>>432
誤差だろ、車のサイズは後部座席が支配的だし
それにマッスルカーのエンジンと補機類が
軽自動車のエンジンルームに置けないのは
明らかなわけで
エンジンルームが小さければ車はコンパクトに作れる!?
嘘ではないけどサイズを決めるのソコじゃないでしょ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 10:42:25.05 ID:c0tXMLd30.net
極小マウントと言われ続けFではフルサイズすら不可能と言われたコンプレックスから解放されたことを喜んでるだけ。
だから仮想敵をキヤノンからマウントの小さいSONYに移して叩いてホルホルしてる。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 10:52:19.22 ID:nAo+k2EHr.net
>>437
涙拭けよGKwwwww

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 12:22:48.53 ID:eIVdOOSHd.net
車に詳しくない奴が車に例えて爆死するパターン

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 13:01:19.13 ID:uCNoKTvD0.net
>>437
f1.2とか出さないならFでも大して困ってなかったんじゃないかな。レンズ開発ソフトの進化でFでもまだ伸びしろあるだろうし

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 13:03:01.05 ID:uCNoKTvD0.net
>>424
キヤノンはデュアルピクセルセンサーって変則設計だから裏面照射にする際に色々制約あるんじゃないかな、簡単にできないんだと思われ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/05(月) 14:57:13.40 ID:kAaiafOW0.net
>>427
レンズがすべて専用設計になってる

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/07(水) 02:23:45.91 ID:hpX44MGZ0.net
懲りずにソニーのゴミつかまされるとはオメデタすぎる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 06:23:16.15 ID:u8f72em9d.net
BCNランキング(2020年9月28日〜10月4日)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

14位 α7 III ズームレンズキット
16位 LUMIX S5 ズームレンズキット
17位 α7 III ボディ
20位 EOS R5 ボディ
22位 EOS R6 RF24-105レンズキット
27位 EOS R ボディ
35位 EOS R6 ボディ
37位 EOS RP RF24-105レンズキット

はい、Z 5 はランキング圏外←www

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 06:54:28.30 ID:UqjYGVM00.net
>>444
人間のクズ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 08:24:19.74 ID:irfBtmgj0.net
>>445
人間がクズかどうかとZの売行きに相関は無い

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 08:26:17.29 ID:dauAYOvbd.net
ニコン信者は現実を突きつけられても認められず発狂するだけ
どちらが人間のクズかな?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 08:35:22.71 ID:ZsVbKf09M.net
>>447
お前がクズ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 08:37:08.63 ID:J4aWLzD+M.net
一位がニコンじゃん

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 08:48:39.42 ID:sKXrAEp90.net
てかD5600ヤバいな、どんだけ売ってるんだ
ニコンのミラーレスだと15位のZ50
フルサイズのトップは14位にソニーのα7IIIかな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 10:16:29.56 ID:Jh9v/xxA0.net
LUMIX S5が健闘してるねえ
俺も買うか買うまいか迷ってるからなあ
Z5はレンズキットが15万を切ってから本格的に売れ始める
3年後にはD5600のようなロングセラーになってるよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 10:56:52.13 ID:JMOxTpV5p.net
>>451
せやね
15マン切ったらでかいね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 11:12:17.04 ID:eVkbCRn40.net
D5600売れ過ぎ
Z50とZ5も買ってね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 12:23:45.62 ID:qGQEKT84H.net
しかし今この時期の日本でD5600買ってる輩っていったいどんな人たちなんだろね?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 12:29:33.21 ID:yljVurM10.net
>>454
普通の写真好きだろ。ダブルズームキットが7万で買えるんだからな。
誰もが最低30万掛かるフルサイズミラーレス買えるとでも思ってるのか?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 12:37:03.70 ID:KHJnntr8M.net
普段はスマホだけど子供の運動会に望遠が欲しいなーなんて需要にはぴったりかもね

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 13:06:25.50 ID:XAr4lxtt0.net
D5600くらいサクサク撮れるミラーレスって比べたらめちゃ高いから、かなりコスパ良いカメラだと思う。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 13:20:12.26 ID:D1EklEgWa.net
俺がまったくの新規ならオリンパス買うけどな
Fマウントの買い増しにはいいな
というかキット割れの70-300は買った

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 13:22:03.28 ID:v6+ftr9B0.net
そう考えるとZ5のキットレンズはちょっと物足りないね
AF-S18-55に比べるとズーム域が狭すぎる
安い望遠ズームもないから運動会のような需要に応えられない
24-50は軽さとコンパクトがウリだけど
そこにこだわるならAPS-Cでよくね?ってなるような気がせんでもない

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 13:26:15.17 ID:FOobeDsx0.net
本番は24-200をキットズームにしたところからじゃないかな。もう少しで来そうな気がする。スペックでは2歩譲るけど、ものはよいから長く使えそう。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 13:37:57.92 ID:D1EklEgWa.net
>>460
なにと比べてかわかんないけどスペックで劣ってるとこ無くね?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 14:22:32.93 ID:JMOxTpV5p.net
>>460
そのキットは魅力的だな

24-50とかそう言う使い勝手微妙なレンズをつけられても困る

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 14:40:57.62 ID:67wt4Ej4r.net
>>459
今のスマホは24mm相当の画角が当たり前だからねえ
もう28mmじゃあ狭すぎるでしょ
フルサイズならx1.5クロップでも画質は全然余裕だし

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 15:01:28.96 ID:sKXrAEp90.net
https://youtu.be/-P7PzL7COPE

ここでZ5とZ6の絵作り比較してるけど
Z6は派手というかZ5の方が自然な印象
RAW現像なら関係ないだろうけどさ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 15:37:26.67 ID:irfBtmgj0.net
>>464
タワージャズ優秀だな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 16:13:13.47 .net
確かにタワーレコードのジャズ推しは異様なくらい優秀。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 17:42:13.73 ID:HND7osq/a.net
>>444
15位はどうした?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 18:02:49.02 ID:kXWmA7gld.net
>>467
APS-Cでドヤるなよw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 07:56:57.83 ID:xJIhcqgC0.net
>>454
普通の写真好きってなんだ?w
じゃぁミラーレス買ってるやつは普通じゃねぇのかw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 08:05:10.92 ID:ayyomGHva.net
>>454
エントリー機はもう生産しないみたいだし、今のうちに買っとくんだろ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 09:08:51.72 ID:DcwutXnX0.net
>>461
連射、4Kクロップが気になる。Z7あるからZ9まち。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 10:42:51.87 ID:l1t+h6Fca.net
今フルサイズスチルカメラ始めるとしたら悪くない選択だと思うけど残念ながらそうじゃないので買ってませんw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 12:03:47.51 ID:abhMxlZWa.net
>>472
どう見ても被写体が決まってる中級者むけだけど

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 12:19:55.02 ID:YlDOex8ta.net
24-70F4の中古価格が上がってるではないか!

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 13:46:36.59 ID:3xEVfjrM0.net
>>473
海外のユーチューバーさんは
Z5はVLOGには向かない
スポーツ撮影にも向かない
野性動物の撮影にも向かないけど
旅行、ポートレート、ブライダルフォト
には向いてるボディだと言ってたね

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 14:15:10.39 ID:IzxLVv+10.net
>>475
Z50でええやん

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 14:40:41.35 ID:7/CQhQgsa.net
>>476
俺も最初そう思ってZ50買って使ってたけど
しばらくしてこれは違うなとなってZ5に乗り換えた

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 14:49:42.90 ID:Hpo6a033a.net
>>476
お前は全部Z50でいいんじゃねえの?
というかD5600でいいんじゃね

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 15:44:40.32 ID:ms1q2bn+0.net
>>475
ブライダルは撮影場所が暗いからZ6の方が…

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 17:19:15.90 ID:hlPB8SHu0.net
>>475
鳥の撮影に使っとるぞ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 17:48:58.20 ID:66vfEr6cd.net
>>477
なにが違って乗り換えたの?
参考にしたいヨロ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 18:41:43.04 ID:qfhwjxWd0.net
>>479
日本のブライダルにシングルスロットはありえない

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 19:05:27.90 ID:7/CQhQgsa.net
>>481
今Z50使っててZ5買おうと思ってるの?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 19:10:10.10 ID:3UVSqv/2a.net
>>479
6400くらいでも等倍であら探ししなきゃわからんだろ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 20:58:53.26 ID:66vfEr6cd.net
>>483
Zレンズで使いたいのがあって、
Zマウントボディ欲しくて気になってるだけ
他社のフルサイズ機ユーザーです

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 21:40:25.80 ID:I1NEZLBD0.net
ブライダルはフラッシュだから

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 05:15:26.86 ID:7DtxcbTz0.net
>>486
キャンドルサービスでビカビカさせてるのなんて見たことないわ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 10:29:39.68 ID:8O8rBiRe01010.net
>>487
それはバイトレベルの写真屋しか入ってない現場だからだろ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 10:59:36.90 ID:17AYLmOsa1010.net
>>488
正社員レベルになると演出や雰囲気台無しにしちゃうのか

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 11:14:10.28 ID:TlfsBI0u01010.net
デジタル時代のブライダルはノーフラッシュの
ISO爆上げで頑張るのかな
専属カメラマンが張り付いてるような状況で
フラッシュ光ったらムードぶち壊しとは思わん
というか照明さんが常に新郎新婦を照らすよね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 11:29:37.63 ID:8O8rBiRe01010.net
フラッシュは暗いから炊くんじゃない、影を消すんだよ
蝋燭の下からだけ照らされたりスポット直射のほうれい線全開の新婦の顔なんてこれ私じゃないクレームの典型だよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 12:16:50.69 ID:TlfsBI0u01010.net
だよね、フラッシュ焚くよね
キャンドルサービスの時限定で
ISO上げたいからZ5じゃダメだろって話かな
蝋燭の光で新郎新婦を明るく幻想的に写すなら
ノクトを装備しておきたいね
MFがばっちり決まるなら流石プロだと思う

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 12:31:01.52 ID:ViSaoyWk01010.net
キャンドルサービスだからって真っ暗にはならんし
スポットが新郎新婦を追尾するでしょ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 12:39:30.51 ID:pz9sQFGDa1010.net
>>491
どこから当てて影無くすの?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 12:39:30.58 ID:8O8rBiRe01010.net
>>493
>491

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 12:40:38.65 ID:pz9sQFGDa1010.net
>>492
開放でとったらボケボケだろ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 16:39:00.97 ID:bIcy5mbtr1010.net
マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2020%e5%b9%b49%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3

キヤノン、ニコンともフルサイズは2機種ずつトップ10入りしたのに
とうとうソニーはα7IIIだけに…

純正交換レンズも全然売れてないし
こりゃあ2Q決算も相当ヤバいぞソニー

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 16:46:16.73 ID:GUrMFufmM1010.net
色温度変えてカラーシフトさせれば、そこら辺のプロも太刀打ちできないだろ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 19:28:31.06 ID:B+DHbH2U01010.net
>>454
この前の10万円の給付金で買えるものな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 19:36:30.81 ID:B+DHbH2U01010.net
>>362
入門者なんてある程度裕福じゃないと年1本ずつレンズ買えれば良い方でしょう
家族の目が怖いから増やせてそのペースだよ
マウント変わったから対応レンズが少ないとかいう人は職業カメラマンかカメラ趣味が長いからレンズ資産多い人ぐらいでしょ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 20:26:33.12 ID:GdZDNGgDr1010.net
>>497
Z5売れてない説のGK赤っ恥だな
来月は絶対ランキング外ってあれだけ吠えてたのにw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 20:27:58.07 ID:3xWLwQekd1010.net
>>501
SONYユーザーだけど
普通に気になる機種だし売れて欲しい
Zレンズ気になるんよね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 20:54:52.51 ID:nLtI1/D201010.net
SONYのカメラ持ってたら
他社のカメラのスレなんか見ないで
自分のカメラでどんどん撮りに行った方がエエよ
SONYユーザーが気分害する投稿も目にするだろうしな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 21:32:57.79 ID:q8ED6ETD01010.net
けーすけ より投稿してる連中の程度が低くて笑えるw

https://youtu.be/FCnh3MvHE88

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 22:19:53.07 ID:6t8svusZd.net
>>500
カメラ趣味が長い人しかもういないよ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 22:25:36.10 .net
5chで誰一人Z5を買ってないっていう時点で完全に失敗作だわな。
ていうか、全然展示機も出回らない。
まだ発売してないんだろうねw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 23:07:12.98 ID:J6Y7dRD70.net
>>506
どこのど田舎だよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 23:24:06.39 .net
神奈川県中区だよ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/10(土) 23:24:58.30 ID:GHtjNif40.net
このカメラ操作してる間にレンズが外れるって投稿をTwitterで見かけたけたんですが皆さんどうですか?
レンズは24-200だったみたいだけどそんな簡単に外れますかね?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 00:04:07.16 ID:nTyiSFHp0.net
それより何より、キャンドルサービスのときに
どこからスピードライト焚いて影を消すのか全然解らん

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 00:37:17.55 ID:GFyP+bie0.net
老若男女の誰もがコンデジを持ってた頃は
キャンドルサービスの時にみんなフラッシュ光らせて写真撮ってたな
みんなスマホを持つようになってからはフラッシュを光らせて写真撮ることもなくなった

そういや昔は野球やサッカーのTV中継を見てる時に
客席でピカピカフラッシュ発光させてるやつたくさんいて笑ったもんだ
どんどん時代は変わっていくな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 04:59:05.44 ID:l/hk0w/A0.net
>>510
カメラマン1名
バッテリー式の照明持ったアシスタント2名
という設定なんじゃね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 07:23:58.24 ID:kcnhqrpc0.net
>>454
WズームでZ50のWズームの半額、snapbridgeもタッチシャッターも使えるし大きさはともかく軽さはミラーレスと比べれるレベルなんでそれはそれでありだと思うが

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 09:15:39.38 ID:S+F+tgjo0.net
flickr見てもZ5のキットズームの写りはスマホ並みだな。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 09:44:02.77 ID:WxElvdqb0.net
安モンだから下手くそしか使ってないからだろ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 09:57:38.29 ID:48tJZPLO0.net
>>514
それは撮る人の問題だわw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 10:31:30.21 ID:e8pP3tpK0.net
>>454
5000シリーズに像面位相差がついて、お値段据え置きだったら最強だな。
AFポイントも50点くらいなら安くできたりして。

518 :695 :2020/10/11(日) 10:47:58.98 ID:MI95kYKX0.net
>>454
ちょっと前に奥多摩の山歩きしてたら、2人組の学生さんっぽい女の子が写真取りながら歩いてた。一人はニコンの小さなレフ機、もう一人はGRシリーズのどれか

5chで毒吐いている俺達よりは、ずっといいカメラ人生送っているなw

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 17:22:52.11 ID:1GHYOMTP0.net
Z5、画質は良さそうだけど。あれれ、www
https://news.mynavi.jp/article/20201011-1377161/

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 17:23:53.25 .net
台風一過なのにニコンスレはどこを見てもソニーへの嫉妬が溢れてるだけだしな。
もう誰もニコンで写真撮って無い。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 18:06:49.91 ID:SgcK2ztU0.net
>>519
落合さんはZ50を気に入ってるみたいだし
Z5は後編で酷評するかもね
何でもかんでも褒めなくていいとは思う
というか日中の低感度撮影で凄くキレイ流石FX
IBISのお陰で被写体によってはISO上げずに粘れる
操作系が上位機と同じでEVFの見えも良い
この時点で値段分の仕事はしてるでしょ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 06:04:04.89 ID:TnCOSTQdd.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1278605.html

↑これ見るとZ5買うよりZ6だなあと。
ローリングシャッター歪みなんか酷すぎる

センサーが古いとやっぱりダメなんだなあ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 06:36:27.56 ID:ouxmszF3M.net
電子シャッターで動体撮影を諦めたくない
こういう人ってZ6のローリングシャッターすら
気になるんじゃないかな
Z5には1/8000のメカシャッター付いてるから
動体をそっちで撮れない理由がある人は
最初から安い機種選べないよね
Z5はスチル機だから動画捨てられない人はZ6

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 06:55:38.42 ID:wk7fwzlzr.net
>>522
dpreviewによると4K動画では歪むけど2K動画なら気にならないってさ
静止画ならα7Cと違ってメカシャッターあるから全く問題なし

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 07:50:35.67 ID:PBdj1G350.net
フォーカルプレーンシャッターの時点で…

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 08:02:47.22 ID:ouxmszF3M.net
https://news.mynavi.jp/article/20200802-1187308/

程度問題とはいえ電子シャッターなら
EOS R5とR6ですら歪むと言わざるを得ない
動体を電子シャッターで撮るなら
α7系も全滅じゃね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 08:11:35.89 ID:TjKaq1sVd.net
>>526
歪まないものはないのは分かってる
程度の問題なんだけど、最新機種のZ5がここまで明らかに劣るのはどうかと

連写が遅い=読み出し速度が遅いのはこういう欠点があるんだなぁ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 08:22:17.48 ID:npHeRRNe0.net
>>527
最新ではあるが最高ではないって発売前から言われてるじゃんか

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 08:41:39.45 ID:ouxmszF3M.net
上位機に対しどうやって値段を下げているかといえば
動画はおまけです、電子シャッターはおまけです
高ISO時のノイズは一段悪化します
肩液晶省いて液晶も安いパネル使いました
EVFの接眼面もコーティング省きました
だから安くなりましたってのが分かりやすい
逆にスチルに必要な部分は極力削らず出してるし
廉価機に何でも求めるのは無茶やで

530 :695 :2020/10/12(月) 09:35:03.92 ID:AfpF3OLn0.net
>>529
この辺の割り切りはいいなと評価してる。接眼レンズの劣化だけはやらなくても良かったのでは…とも思うけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 09:41:27.05 ID:G7NeTzROp.net
>>530
接眼レンズ実用上問題なる?

532 :695 :2020/10/12(月) 10:36:22.38 ID:AfpF3OLn0.net
>>531
「光学系は一切手抜きなし」というブランディング

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 10:44:51.70 ID:ouxmszF3M.net
ネット上では、動画要らないスチル特化で安くして!
シングルスロットは使えないからSDデュアル!
今時USB給電と充電は出来て欲しい!
IBISは必要!安いモデルでも外さないで!
みたいな声良くあったし、それを形にしたのがZ5でしょ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 10:58:26.70 ID:KyqKlCY60.net
>>533
スチル特化で身センサーはへぼくて良いとか一言も無かったぞ?他の部分は概ねユーザーの意見だけど、そもそもセンサーが弱い機種はいらないのに何故出した……ってのがZ5

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 11:07:27.62 ID:Bp8g6i8y0.net
>>533
形にしたも何もZ6のプロトタイプの一つを製品化しただけだろ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 11:14:12.78 ID:0RQMNVK9a.net
>>534
お前の言うセンサーが弱いってのがそもズレてるんだよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 11:34:17.50 ID:MlOQ5t0P0.net
>>534
別にセンサー弱くないぞ?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 11:41:31.99 ID:Bp8g6i8y0.net
最強って単語が大好きな信者が発狂してが、旧世代品だって事だろ。
コスト削減でもよりによってミラーレスの要のセンサー削ってどうするって話。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 11:54:49.56 ID:MlOQ5t0P0.net
>>538
性能が特に落ちないわけで、僅かな差にコストかける訳にはいかないでしょ
フラグシップみたいな機種でもない限り。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 12:07:36.55 ID:0RQMNVK9a.net
>>538
ターゲットを絞った最小構成のマーケティングだよねってはなしなのに
最新高性能じゃなきゃダメだなんてはなしはズレすぎだろ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 12:39:17.05 ID:Bp8g6i8y0.net
発狂しすぎ、廉価版を安物と言われて火病起こすなよ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 12:54:08.25 ID:ouxmszF3M.net
>>538
むしろ最近では進化が鈍ってるから
僅かな差に対して高コストを出さないとならず
そういうのに拘らない廉価機には
安い旧センサー積むのが正解でしょ
それが嫌で少しでも性能の良い最新型センサーが
欲しければお金を払えって話なわけで

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 13:01:54.08 ID:Bp8g6i8y0.net
だからセンサーより他の部分でコストを減らす努力しろって事だろ。
一眼レフと違ってセンサーの性能がカメラの性能に直結する、フルサイズ買う層はそのぐらい知ってる。
だから中古やキャッシュバック込みのZ6に流れるんだよ。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 14:47:49.68 ID:k+4lwMzXd.net
どうした?イライラしてんのか?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 14:57:49.85 ID:5l2mR508a.net
使ってもいない買いもしない奴が偉そうにごちゃごちゃ語る
こんな世の中じゃ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 15:02:12.21 ID:MlOQ5t0P0.net
>>543
いや、一番聴くのがセンサーで、それで性能が大して変わらないなら十分選択肢として良いでしょ。
センサー高いのにして他の部分サボるとαみたいなカメラになってしまうし。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 15:14:11.44 ID:Bp8g6i8y0.net
>>546
他社憎しなだけで結局二年前のカメラに劣るセンサーを積んで新型、後継機も二年前と同じセンサー。
ミラーレス時代にはメカ屋に出来る事は無いって事だよ。
自慢のレンズもこのボディ群じゃ十分な性能を発揮できずに可哀そうだ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 15:24:56.83 ID:MlOQ5t0P0.net
>>547
問題はその古いセンサーが今のセンサーとたいした性能差がないからでしょ
安くてお得なセンサーって意味では良いのかもだけど。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 15:28:12.73 ID:c3JH73O0a.net
スペヲタは裏面照射が大好きだからな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 16:16:52.95 ID:KyqKlCY60.net
Z5はどう考えてもセンサースペックが落ちるから売れないんでしょ。初心者にヘボいセンサー押し付けようとするのは無理だって、比べられたらα7 III買われて終わり。スチル特化とか劣ってないとか言ってる連中がZ5買わないんだから答え出てる、スペック見たらニコン好きならZ6買う。ただ、センサー以外はZ5は凄く良くまとめてきたと思うよ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 17:35:15.68 ID:G7NeTzROp.net
>>550
初心者はセンサー云々知らないし興味もないよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 17:51:11.99 ID:ouxmszF3M.net
あれでしょ、かなり昔にパソコン買うなら
常に最新のCPUを積んでないとイヤで
カタ落ちしたCPUのPCを買うなんてあり得ない
みたいなのと同じ感覚なんでしょ
ペンティアムIIとかIIIの頃かな
カメラのセンサーもちょっと前までそうだったかもだけど
最近は割とどうでも良くなってるよね
で、最新のCPU積む代わりに他のパーツの
グレード落としたPCに相当するのがα7III
そういや当時こういうPCは地雷だと思ってた

勿論最高の性能を求めるなら最新の
ハイエンドモデルを買わなきゃダメだし
エントリーモデルのスレで
中身の部品が一世代古いからこんなのクソ
もっと高額製品を買え!とか言われましてもねぇ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 17:58:42.34 ID:tvKpHRtVa.net
裏面照射のメリットはテレセントリック性改善と開口率100%なんだけど
デメリットもあるわけで…破損ピクセル多めにノイズがちと

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 18:12:37.96 ID:MlOQ5t0P0.net
>>550
初心者はセンサーの事なんて分かんないだろ
FXとDXの事も分かってない場合も…

逆に詳しい人はそのセンサーの違いが大したことないと言うもの知ってるという。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 18:24:33.98 ID:9/ufBFxL0.net
>>554
同世代だと、DX(APS-C)よりFX(35mm)の方が階調表現の点でも有利だと、Youtuberのカメラマン氏が言ってましたよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 18:30:24.03 ID:Bp8g6i8y0.net
>>554
FXとDXの違いが判らない初心者はこんな高額の物を買わない。
詳しい人間はそのわずかな差が大きな差だって知ってる。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 18:31:33.52 ID:MlOQ5t0P0.net
>>555
比較対象がDXならそうじゃない?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 18:51:27.52 ID:tvKpHRtVa.net
フルサイズ最大のメリットはフィルム時代のインフラを100%生かせることで
完全新規マウントだとそこまでのメリットはないんだよね
プロ向けならコストとセンサー面積のバランスがいいってことになるんだが機材が大きくなる

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 19:06:19.06 ID:ReWJxbLfp.net
Z6 IIにZ5のセンサーのっけてきたら誰も買わんでしょ。性能差は無いとか言ってた連中も掌返しするのが見える。Z5のセンサーってそういうシロモノだよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 19:07:58.01 ID:k3tksbxlM.net
>>559
廉価機用のセンサーをZ6に乗っけるとか例えが悪すぎて困る。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 19:13:38.13 ID:c3JH73O0a.net
>>559
20万切るなら大歓迎だけど

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 19:22:55.23 .net
良いセンサーが欲しいなら、最初から供給元であるソニー買えばいいのに。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 19:28:49.97 ID:DA4BS4Oad.net
>>562
みんなそうしてるよ
だからニコンは悲惨なわけ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 19:40:11.82 ID:G7NeTzROp.net
ニコンのレンタルサービスええやん!
こういうのいい意味でニコンらしくなくていいね。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 21:28:26.98 ID:Shl72atr0.net
>>564
ftzもつければいいのに

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 21:40:23.94 ID:z+659HSk0.net
>>565
Zシステムとして拡大していきたいのにFTZとかいらんやろ
ニコ爺は相手にしなくてよろし

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 21:49:26.42 ID:ouxmszF3M.net
>>559
当然そのZ6IIとZ6IIβは値段が変わるわけだけど
センサーによる性能差はあるってみんな認めてるよね
ただその差は例えば高ISOノイズだったり
例えば電子シャッターの読み出し速度だったりで
用途を絞るなら大きな差にはならない
オールラウンドなんでもござれを求めるなら高くなる

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 21:59:38.50 ID:Shl72atr0.net
>>566
>ニコ爺は相手にしなくてよろし

それ言ってる場合ちゃうで。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 21:59:45.37 ID:ejvW5DwV0.net
>>566
ボディが買われなければマウントチェンジされておしまい。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 22:01:56.68 ID:ywJ7Ngou0.net
安かろう悪かろう

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 22:07:56.33 ID:ouxmszF3M.net
>>570
安いのに日中のスチルなら上位機と遜色無い
それだけで十分凄いって話で
基本的に安くて良いなんて期待しちゃダメでしょ
どんなものも安いものは当然悪い

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 00:10:22.44 ID:p7g43OHq0.net
今は安くてもケチったの物は売れないって状況で、Z5欲しがる人はほとんどいないってことだよ。価格相応でもZ5はみんなが欲しがるセンサースペックに達して無いって事実を認めないのはなんなんだ。現実に売れてないんだし、条件良ければ上位に近い性能とか意味ないと思うんだが。価格差小さいしZ6買うでしょ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 01:10:24.04 ID:yROWjzaw0.net
Z6/7のスレって基地外が暴れてるんだなw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 01:17:30.71 ID:38je8W9o0.net
デジカメ板そのものがキチガイまみれだぞ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 01:20:21.50 .net
今のデジカメ板って、買い物マウントの信者合戦しかないから気違いのスクツと言われてもそりゃそうだとしか言えんな。
カメラの板なのに撮影の話が一切出てこない糞板。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 01:48:50.09 ID:iLXAT8Xj0.net
>>572
世の中の人全てがセンサーのみでカメラを選んでないと成立しない理論

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 01:59:57.47 ID:c+zci35O0.net
>>572
そんな状況ならα7m3なんて売れないだろ

578 :695 :2020/10/13(火) 03:35:49.56 ID:8p80VX+o0.net
>>572
>価格差小さいしZ6買うでしょ

メーカーとしては大勝利だなw

現時点ですら、z5とZ6の価格差は4万円。xqd/cfxまで含めればさらに数万の差が開く。それを「大した違いじゃない」と言うのは殿様商売。ニコンにその余裕はないぞ。

その分、利益が出るレンズを買って貰わないと。会社が潰れる一歩手前なんだから。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 06:12:53.86 ID:lTG6Eh1Ra.net
ニコン的には高価な70-200mmF2.8を買ってもらってようやくペイみたいな収益構造だなという感想

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 06:59:18.52 ID:qHgn45Dj0.net
>>572
違うよ、5600買うんだよw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 07:01:10.05 ID:EMQjP4vhd.net
>>579
数が全く計画どおりに売れないから赤字なんであって、どのカメラもレンズも計画上は収益が出るようにしてるんだよボク

あくもでも計画上(絵に描いた餅)はね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 07:59:56.83 ID:EpTSe4l70.net
Z5とZ24-200のキットで20万ぐらいになったら1台買うぜ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 08:14:43.03 ID:g3ZKEjrB0.net
>>574
まさに
最近どのスレも酷いな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 08:16:19.46 ID:hArI+td2M.net
今Amazonで24-200キットが2200ドルだから
1ドル105.4円で232000円ほど
ここに消費税10%乗せると255000円かな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 08:17:38.72 ID:IDgAytAZd.net
>>575
気違いが多過ぎというのはそのとおりだけど、一応、別に写真撮影板があるから。
撮った写真上げても、撮影技術を語っても、それはそれでマウント合戦は
終わらないとは思う。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 08:29:30.81 ID:hArI+td2M.net
よくも悪くも数年前までは一般人が多く居た
活発でスレの伸びかたも早かったね
いまは多くの人がスマホで十分になったのと
(初心者が)期待してたフルサイズミラーレスが
思ってたのと違って?人数激減してるからね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 08:57:41.16 ID:vcc2nbiq0.net
>>543
劣るっても高感度とローリング歪みくらいでカメラとしての部分の手抜きがない方が、使ってて快適だけどな
そんな使って解るカメラだから、格安レンタルでとにかく使ってもらうのはいいアイデアだと思うわ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 09:00:52.74 ID:pb3zom2uF.net
>>573
IP丸出しだと
キチガイしか残らない。

589 :695 :2020/10/13(火) 09:04:51.81 ID:8p80VX+o0.net
>>586
基地外が罵り合っているだけの板なんて、写真を撮りたい人間が居着く訳がないw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 18:38:48.88 ID:zqN2l+7jp.net
マジでなんでZ5と24-200のキット設定しないんだよ
バカじゃねーのか

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 20:15:45.36 ID:1m8xa8vq0.net
24-200と50/1.8のダブルレンズキットが最強。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 20:17:30.08 ID:lQ1Vjyqe0.net
>>591
それ、レンズ売れなくなるセットや・・・

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 20:26:44.40 ID:oMkDd2C8d.net
なんせZ50/1.8Sが最強すぎるからねえ

光学設計者の視点でレンズを分析したブログで、各社の標準レンズがどんな評価か見てみよう!

シグマ 50mm F1.4 Art
https://lensreview.xyz/sigma-art-50-1-4-analyze/
ガウスタイプの光学系に比較すると周辺部まで驚くほど収差が補正されています。
発売からしばらく経過し値段もこなれていますから高コスパレンズであることは誰もが認めるところでしょう。

ソニー FE50mm F1.4 ZA
https://lensreview.xyz/sony-50-1-4-zeiss-analyze/
ZEISSの名と値段は伊達ではありません。しかし、この価格でこの性能ですからお得とも言えそうです。
一方でSIGMAのArtもコスパ抜群ですし、SONYユーザーの50mm標準レンズの選択は難儀を極めるまさに苦渋の選択を強いられそうです。

なんかどっちもどっちって感じだねw
そしてニコン!

ニコン Z50mm F1.8S
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z50-1-8-s-analyze/
ほとんど完全に収差を補正した夢の超高性能単焦点の誕生では?
NIKONが威信をかけた(と思われる)、最新最高の標準レンズと言える超高性能です。これなら値段も納得でお買い得に感じるぐらいです。
まさにミラーレス新時代の標準レンズを体現したと言うことでしょう。

うーん、
やっぱり大口径のマウントで設計するとレンズ性能は桁違いに良くなるんだねえ!

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 21:07:34.71 ID:/Ui3HExF0.net
50mm f1.8程度じゃフランジの内径の差なんて影響しねぇよ
その程度の知識でSONY煽りとか恥ずかしいからやめろバカ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 21:17:15.76 ID:hArI+td2M.net
>>593
そこの人が想定してるレンズ構成図を見ると
Z50mm F1.8の後玉って本来アホみたいに巨大で
実機では無理やり小さくしてるんだなって思う
前玉より大きいとか凄い

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 21:21:10.61 ID:hArI+td2M.net
そしてZ5とZ50の公式レンタルサービスが
始まるみたいだけど月額料金が安すぎて
撮影シーズンが決まってる人は
レンタルだけでも十分いける予感

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 21:41:36.77 ID:P3fAMT5zp.net
>>596
たしかに
今週末に間に合うならレンタルしてたわ
2週間でいいと思うけどね。1ヶ月は長すぎる

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 21:53:01.37 .net
レンタルでもいいから作例アップされるようになるといいね。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 21:58:25.26 ID:0bUCXu1hd.net
ID消しのチョニーゴキブリね端末はサボれないように5ちゃんしか繋がらないもんなw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 22:01:07.80 .net
ゴキ(後藤研究室)じゃないんだから、世界中どこにでも繋がるよw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 23:44:24.76 ID:oRftgvK4M.net
キャッシュバックまだぁ?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 00:49:32.75 ID:0+osis860.net
センサーと連写以外はほぼZ6と同じなのに値段が安いとなると、大阪のオバちゃんだってお買い得品というより肝心の写りに差があると思ってしまうよな

センサー差からくる画質や感度性能の違いなんて微々たるもんだから気にしなければ高コスパ、という理屈はむしろ初心者や初めてフルサイズ買う人に割り切れない残念ポイントだから売れないんだよ
Nikonは廉価版作るならそれを誰に売りたいのかもっとちゃんと考えて

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 01:36:51.20 ID:RG6BYlMV0.net
>>602
初めて買う人ならなおさらその辺は気にしないから
Z5みたいな安くてもカメラとしてしっかりしてるのがおおすめよな。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 04:48:37.08 ID:b/UfuQU+0.net
>>603
逆にするって。初心者ほど買い替えないからちょっとでも後悔しそうなら手を出さない。Fマウント機より性能悪そうだし、スペック劣るけど大丈夫か?ってちょっとでも思われたら終わり。

性能に対して適切な使い方できたり、利用方法を理解できるのは玄人だけで、Z5は玄人向けの安いカメラって買い手がいないとこ攻めた謎製品になっている。Z5の良さ語れる人は使いこなせるしメリット引き出せるけど、Z6/7買うよなってのが現状で…

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 07:21:56.89 ID:sTpG+mpm0.net
エンジンがランクダウンしてると
肝心の走りに差があるからイヤだって人は
最初からエントリーモデルやノーマルモデル
なんて選ばないよね
むしろショボいプアマンズモデルがある方が嬉しい

値段が同じエントリー価格でも頑張って
エンジンだけは上位モデルと同じにした車って
他でがっつり手抜きしましたってことだから
逆に恐くない?
シャシーやタイヤ、安全装備や快適装備
内外装が削られてるわけだから
それでもいいって人狙いのモデルだよね
若いお兄ちゃん向け、みたいな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 08:17:05.91 ID:VyV8IcqM0.net
>>604
それでZ6が売れるんならそれはそれで結構なのでは?
Z6U登場でZ6ディスコンになると立ち位置はっきりするからわかりやすく選びやすくなるんじゃない?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 08:18:33.53 ID:SmuQTB4Fp.net
>>606
Z6がディスコンしてからがZ5の本番よね
もっとスムーズに切り替えたらよかったのにと思わないではないけど

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 08:29:49.45 ID:Zkn9xz6Gd.net
Z6ディスコンで安く買えるかな?

もし安くなったら速攻で買う!!

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 09:41:01.43 ID:iH6JC4/j0.net
>>596
使ってみたかったから申し込んだわ。
半年くらい借りちゃうかも。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 10:38:08.09 ID:b/UfuQU+0.net
>>605
そう思うじゃん?ホンダだったかどっかがエンジンの排気量絞まくってシャーシと足回りが良いって車出したら全く売れなくて大失敗ってのがあったはず。商売としてはエンジンが良くて他がしょぱい方が売れるのが現実なんだわ。

センサーケチるなら他もケチってもっと安くするか、ボディが良いならそれに釣り合うセンサーが必要だったのがZ5だよ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 10:42:02.85 ID:fe0AZHC/0.net
中途半端だよな、しっかり削って実売10万切ったら旋風興せたのに。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 10:51:09.05 ID:Zkn9xz6Gd.net
>>610>>611

Z5はベーシックな実力充分なカメラとしてジワジワ浸透して現状売れているから成功だよ。

旋風を起こすようなカメラではないし、旋風など起こす必要も無い。

ジワジワと売れて長くベストセラーに留まり続けるのがZ5だ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 10:54:17.16 ID:fe0AZHC/0.net
線香花火だな、気が付いたらあっさり消えてるよ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 11:26:43.40 ID:0+osis860.net
ソニーのAマウントアダプターみたいにモーター無しAFレンズも使えて、さらにAiレンズの絞り伝達機能もつけて
変な出っ張りがない筒型の新型アダプター出せばZ5もアダプターももっと売れそうなのに

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 11:46:09.10 ID:fe0AZHC/0.net
目先の小銭追わずに3rdにマウント開放してボディを安くするだけで良いのにな。
自慢のレンズが本当に他社を圧倒してるならそれが一番なのにな。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 11:50:41.50 ID:Zkn9xz6Gd.net
>>615
それなりの写りのシグタムのレンズなんか不要だろ。

シグタム使いたいならSONYのa7でも買えば良いんじゃね?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 12:05:51.51 .net
実際α7での定番ポートレートレンズはシグマの40mmが席巻していて業界標準になってるもんな。
シグマ40が使えないマウントはポートレート撮影に使えない。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 12:15:20.09 ID:20Th2lkIM.net
センサーはZ6と同じのでEVF小さくなって良いからレンジファインダー型なら欲しかったな。
小型軽量売りにするならレフスタイル自体向いて無いと思うわ。
α7cが手抜だったからちゃんと作ったの出せてたらzを検討する人も居たと思う。
まあもう遅いけどな。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 12:36:35.87 ID:fe0AZHC/0.net
>>616
安ければ安い方が良い層、純正には無い焦点域、ZEISSだってある。
Zのレンズが優秀なら品質求める層は純正買うだろうし選択肢を狭めるだけ購買層が減る。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 12:38:07.47 ID:f98ULBCnM.net
まぁあらゆるニーズに応えた万能機種なんて無いし
α7c的なのを狙うならZ3だろね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 12:49:20.36 ID:0+osis860.net
>>616
Z5がそれなりの性能、それなりの写りのカメラなんですが。。。。。。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 12:58:24.05 ID:f98ULBCnM.net
だからマウント公開しろ!って話?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 12:58:37.64 ID:5wpMgn0Od.net
Z6Uとかってメディアどうなんのかね?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 13:22:47.18 ID:9Nv1hDhF0.net
24-200レンズキット来たな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 13:33:56.10 ID:hxUGwacad.net
いくらなの

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 13:40:13.43 ID:yLisdcYJ0.net
>>622
公開する訳ない

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 14:46:11.40 ID:nzEWdHdMr.net
>>617
どこの異世界の話しだよwww

628 :695 :2020/10/14(水) 17:41:48.43 ID:cNduSdLn0.net
>>627
40mmのポートレートが主流の時間軸か…www

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 18:48:59.18 ID:JeDQpYdX0.net
>>620
Z5のパーツを丸々流用して安いEVFレス筐体に押し込めたやつでいいと思う
それでも売れる

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 19:11:02.24 ID:vWq15MYz0.net
>>625

Z 5+24-200キットなら+8万として23万くらいじゃ?
キャッシュバック始まったら1万円くらい引いてくれるかもだけど、無くても結構お買い得になるね

16日予約開始
30日販売開始

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 19:16:07.44 ID:0+osis860.net
どうして何でも他社の真似、2匹目のドジョウなんだよ
Nikonのファインダーレスのフラットボディなんて地味で貧相すぎるから誰も買わないって
富士やルミックスだっているところにフルサイズではa7Vで名を上げたソニーのa7Cが出たのにZシリーズが入る隙間なんか最初から無いよ
Z3なんか開発する余裕も無い

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 19:39:19.80 ID:JeDQpYdX0.net
>>631
気軽に使えるスナップだけど本格派
ってのが重要

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 19:59:18.99 ID:0+osis860.net
マウントがデカすぎるから昔のソニーNEX5みたいなデメキンひょっとこレンズおばけになるやん

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 21:03:49.77 ID:l4dEjH/Ma.net
>>633
べつにそんなんでいいかな
それで35mmとか28mmでパンケーキと

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 23:53:09.15 ID:4qtCzGXI0.net
>>634
デカ重パンケーキで良ければ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 00:09:55.69 ID:L2JOuiF20.net
>>635
それはそで見てみたいわ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 02:39:03.82 ID:dNI65DFX0.net
>>612
じわじわ売れてないけど大丈夫か?Z50の方がじわじわ売れていると言えるんでは?Z5はフェードアウトしそうだぞ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 06:59:59.09 ID:CQ6iicjw0.net
7cスレは12Proの話題になってるな
やっぱりα買うような奴らってガジェット好きなだけで、カメラで写真撮るのが好きなわけじゃないんだ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 07:04:09.41 ID:3aNADjwad.net
>>638
ニコンはいまそのガジェットを必死に真似してるけどねw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 07:10:12.11 ID:4kTOkbCI0.net
>>638
工藤ダイスケがニコン利用者の実態なわけで

あれ見てたらニコンから皆逃げ出すよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 07:41:24.64 ID:20I9ZmR+0.net
ニコンのレンズロードマップに薄型28mm・40mmがラインナップされてるから遅かれ出てくるけど
多分これはEVFレスモデル用なのでは?とボブは訝しんだ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1282/929/html/01.jpg.html

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 08:18:53.30 ID:xOrMkFBnM.net
Z50とZ5を追加した流れだと薄型単だけど
Z6IIとZ7IIが来る流れだと大口径レンズだよね
とはいえ大三元が揃うのと50F1.2が来るから
いい加減小さいレンズも増やしてくるかと

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 09:58:39.64 ID:PScV4rNi0.net
Z6IIとZ7IIもあまり動画機能には力を入れなかったようだけど
ニコンはやはりマーケティングがダメすぎる
秒間14コマで100何十連写できます!なんてアピールしても
そんな写真撮るのは一部のマニアしかいねーっつーの
一桁機使ってる報道でもそこまで連写しない

Z5みたいなエントリー機ならなおさら動画は重要なのに
スチル機と割り切ればめっちゃ良いカメラだよって方向性が真逆
これだけYouTubeやTikTokが流行ってインスタやTwitterも動画投稿が増えてる時代だよ?
性能を使い切れるかは別として初心者ほど動画機能に魅力を感じるのは明白だろうに

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:02:59.27 ID:kX8ZIg9g0.net
>>643
BRAW対応で力を入れなかったとか

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:12:11.68 ID:CQ6iicjw0.net
動画が重要かは人それぞれ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:16:26.60 ID:UpoxEXuo0.net
普通の人ならFHDで30pがきれいに撮れれば特殊用途以外は十分でしょ。それ以上は編集が大変だし。ファイルは大きいし。4Kテレビ持ってたら撮りたくなるかもしれんけど。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:21:42.65 ID:sCdfVLn5d.net
ついこの前Z5ボディとZ
24-200 Z14-30 Z50F1.8S
買ったのにまさか24-200のレンズキットでるとは最初からセットだしといて欲しかった。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:31:00.40 ID:9EZfKLufa.net
>>647
出るだろうって予測はしてたでしょ
当然10月30日からのキャッシュバックも予想してるだろうし
歳末バーゲンも待てなかったくらい欲しかったならいい買い物だよ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:34:37.08 ID:PScV4rNi0.net
>>647
そういうところもチグハグなんだよね
Z6にはFTZのセットがあるのにZ5にはないとかも
いちいち理由を説明してもらわないと凡人の俺には理解が難しい

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:37:49.82 ID:yGmgbd5K0.net
>>647
ほんと初めからやってくれだよな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:39:12.70 ID:pTB+Yse30.net
>>648
何か 傷口に塩塗るような事いってるの分かってるよね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:41:50.29 ID:xOrMkFBnM.net
>>643
動画要らないから安くしろスチル機が欲しい
そういう声は多かった印象
そういう人達が静かになったから
次に動画が重要って意見が出てくるんだよね
でも当然動画とスチル両立すると高くなるし
どっちつかずな性能だと叩かれやすい

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:42:29.80 ID:dNI65DFX0.net
Youtubeとかで使うなら正直1080p/60fpsが撮れないとゴミクズ。映画とか撮るなら30fpsまでで良いかもしれないけど、個人が撮る場合は滑らかさが違いすぎて30fpsは辛い。

BlackMagicRAW対応はでかいけど、やるならType-Cストレージに直接録画できるとかもセットでお願いして欲しかった。対応しただけでかなり動画勢には響くものだけどさ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 10:43:13.06 .net
動画厨は相変わらずバカだな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:49:43.58 ID:yGmgbd5K0.net
>>653
Type-Cストレージ使えたら良いよな
スチルでもバックアップに使えるし、対応してくれると良いのだけど。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 10:57:09.01 ID:4IxE4xol0.net
BlackMagicRAW対応するってことは

外部出力で録画モニターをつけるんだよ?

そのモニターは当然、SDカードにも記録できるし、USBでSSDに記録できる

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 11:05:31.90 ID:dNI65DFX0.net
>>656
ATOMOSとかのくっつけるの嫌なんだが?しかもかなり高いし、全然手軽に撮れないじゃん。Type-Cや内蔵メディアに直接撮れるの体験したらそんな意見出てこないよ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 11:30:53.24 ID:ETa/WCGY0.net
>>647
米国で出てたんだから、予想はついたかと

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 11:37:56.67 ID:PUBjAM1R0.net
SONY買えば全て解決。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 14:36:45.90 ID:jtCR0LF40.net
>>647
絶対に出るから待ってた。。ゴメン

24-120f/2.8-4キットは高いだろうからZ 5では組まないと思う

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 14:41:37.98 ID:9CvWpFISM.net
>>647
まあ発売日にZ 6+FTZキット買ってから、やっぱりオリジナルレンズも欲しいなって単品で24-70f/4買ってすぐ4万円キャッシュバック始まったオレに比べればw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 15:29:55.81 ID:zhKfwLgYd.net
ところで、
Zと5のあいだにスペース入れるのが
公式みたいだけど
今さらだが違和感

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 16:18:45.05 ID:QEgc1rEYM.net
>>659
人間のクズ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 16:42:34.64 ID:8LvkVmjkr.net
>>659
シャッター幕が高確率で崩壊する欠陥メーカーは無理!

【悲報】α7Vシャッター崩壊被害者の会メンバー、ついに740名に達してしてしまう!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594049522/

Facebookに開設されたα7Vシャッター崩壊被害者コミュニティは
メンバー登録と被害報告、どちらも全然止まらない!
https://facebook.com/groups/418715925421277/

https://imgur.com/a/0oybRAa
購入後僅か10日間、6532ショットでシャッター崩壊!
シャッター幕の崩壊はレリーズ回数など関係なく発生する!
強度不足のボディは簡単に歪み、シャッターがいつ崩壊するかは神のみぞ知る…

http://imgur.com/a/3Blzq32
この人も5000ショットでシャッター崩壊、修理しても再発するのでは?という心配に
修理後たったの500ショットで再崩壊したという恐ろしいコメントが付いている!
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?


ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 19:06:54.41 ID:UpoxEXuo0.net
Zがブランド名、7が機種名、ていうことだろ。だから7iiが機種名。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 20:22:49.09 ID:jtCR0LF40.net
スペースは各国の商標回避だろ?
PS5がインドで売れないらしいじゃん

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 20:45:38.67 ID:sBgSwmYWM.net
俺も24200と単体で買う直前だったけど、富士のX-s10の噂で踏みとどまってた。あぶねー。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 20:47:42.19 ID:PUBjAM1R0.net
蛆虫潰し楽しむ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 21:18:22.70 ID:pTB+Yse30.net
>>667
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283020.html
それほど安くないぞ
キットにしている意味ある?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 21:50:39.10 ID:xOrMkFBnM.net
>>666
これが一番納得できるな
確かにアルファベット+数字なんて文字列は
世界で売ろうと思ったら必ず引っ掛かるよね
スペースが正式と言うことで殆ど非該当になるわけか

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 23:39:19.71 ID:i1hlwm3f0.net
今までの海外オンリーキットの流れで今回も出ないだろうと予想した古参から引っかかる罠
フィルムメーカーキットとかも出していいのよ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 23:45:37.82 ID:4jagjolbM.net
>>669
それより3〜4万安いでしょ。
単体や2450もそうだし。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 23:46:37.74 ID:m5lbVSeR0.net
>>667
今なら単体の方が安くね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 23:47:13.76 .net
S10は今、全スレッドに工作員が宣伝中。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 00:13:56.44 ID:B+fK70IiM.net
俺ならS10はパスして、24200キットにするよ。
シャッター1/4000なの忘れてた。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 12:45:42.18 ID:5NAgNFt9M.net
24-200キット
キタムラとマップで257,400円だね

Z6Uが241,560円
Z7Uが358,380円

最初から安めなのでほとんど下げないと思う
キャッシュバック始まったら手に入りづらくなりそう

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 12:48:57.43 ID:44ma8T93p.net
>>676
キャッシュバックやるとしたらレンズだろうね
ボディは十分安い

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 13:01:02.39 ID:Xiqb8uOc0.net
こんなゴミが安いって

ニコン信者の洗脳は凄いか

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 13:15:29.50 ID:bnoS8cqwr.net
レンズで9万以上か。確かにキットのご利益は小さいね。
単体とキャッシュバックのほうが良かったりして。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 13:20:25.18 ID:FjJ9u4tF0.net
>>678
ほとんど全てのパーツを身内で賄えるのに、ボッタクリソニーの7Cよりはマシだなw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 13:23:23.45 ID:+sVLXvA40.net
いつ来るか分からないキャッシュバック待つかどうか

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 13:52:57.13 ID:ExaqzvlR0.net
6U思ったより安くて色々悩ましいだろうな
z6,7は当然キャッシュバック実質値下げが来ると思うけど元々安い5はどうかなぁ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 14:48:58.74 ID:qTBSPz0a0.net
>>680
身内で部品を賄う方が、高くつくような。
最終的にソニーという会社は儲かるけど、事業部制をとっている会社だと
社内調達は定価で買わないとダメじゃん。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 15:17:41.10 ID:YjFD07WCM.net
>>683
そもそもBtoBでの値段はコンシューマーに開示されてないけど
グループ会社にはそこから更に3割引とか
そういうのがあったら絶対内部には売りたくないね
よほど暇してる時ならありがたいけど
仕事があるときには利益率が減る原因
つまり自分たちのボーナス減らす厄災でしかない

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 15:41:41.33 ID:3rWCVZgVp.net
キャッシュバックあったら買おうと思ってるけど、なかったら買わない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 17:16:52.23 ID:mZoMDmgOM.net
キャッシュバックもうないと思うよ。良くない。初めから2〜4万引いてお手頃にしておく。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 17:27:58.63 ID:bfaBLoHXa.net
ニコンファンはそこからさらにキャッシュバックを望んでいる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:33:04.46 .net
もうそれニコンファンがニコンを倒産に追い込んだんじゃねーか。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 20:58:27.26 ID:mIPiieuYp.net
Z6 IIはようやく最前線で戦えるモデルだけど登場が遅すぎたな。α7 iii発売から半年以内にこの価格で出ていたらニコンが天下とった可能性もあった……もったいねぇ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 23:03:29.63 ID:fd1h8mlP0.net
>>689
さすがに2年半前に出た機種と比較とかないわ
一周遅れになっとるやん
なっとるやん

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 23:07:50.92 ID:W+cZacVV0.net
sonyも二年半前に出た機種の下位互換みたいなやつ出してるからセーフ

692 :695 :2020/10/17(土) 00:08:21.92 ID:1eAqOu4S0.net
>>688
今のニコンのキャッシュバック商法は本当に危なっかしい。ボディと大三元レンズの組み合わせとか、ニコンの利益になる組み合わせに限らないと、ユーザーが(悪い方に)順応しちゃうよな…

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 00:12:07.66 ID:Q/vU4R/aM.net
むしろ今キャッシュバックキャンペーンを
やってない若しくはやったことがない
カメラメーカーってどこがあるん?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 00:20:44.99 ID:szyetUah0.net
頑張って安く出すより高く出してキャッシュバックやった方が皆買うからしゃーない

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 01:02:08.49 ID:fH7ZaGg30.net
落合憲弘氏のレビュー、後編出たようです
https://news.mynavi.jp/article/20201016-1377596/
暗所AF相当厳しいようですね。。。z6初代安くなるでしょうから、買うならそちらでしょうか。。。期待してたんですが

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 05:43:13.97 ID:leJWgOE5p.net
キャッシュバック待ち

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 07:44:26.16 ID:HeKYRVuo0.net
パナのS5のセンサーってZ6 IIと一緒なのかよ。Z5ちゃん……

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 08:00:48.31 ID:FbBilPRl0.net
>>697
そりゃ値段もZ6Uくらいだからな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 08:15:39.53 ID:s5mmY21aa.net
>>697
同じセンサーなのにS5は表面照射なの?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 09:23:22.13 ID:M8HLsuzi0.net
>>695
こりゃダメだ。

SONY買うわ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 09:48:38.79 ID:FbBilPRl0.net
>>700
でもα73は高いし2の方は暗所もっと弱いよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 09:55:37.06 ID:1a57dHIZM.net
何でもしたい、シャッター押せば全自動、お手軽簡単
みたいなのは基本的に上位機種の方だからね
安くなるほど機能制限や出来ないことが増える

落合さんも書いてるけど
出てくる絵はめっちゃ綺麗で流石のフルサイズ
明るい場所ならAFも速い
ただ薄暗くなっても快適なAFを求めるなら
Z6IIを買ってね、という仕上がり

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 10:22:51.75 ID:LEqZ1tL60.net
>>695
自分も買うとしたら初代Z6かな?
どうせ動きモノや動画は撮らないし

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 11:47:34.28 ID:8x52gSgi0.net
>>703
XQDカードとかいう高い出費以外はいいもんな、Z6は。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 14:04:56.47 ID:eZP3nGIrd.net
Z6併売するならZ5出さなくても良かったのでは

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 14:21:46.74 ID:H5q0dZFqM.net
素人にはSDダブルのほうが嬉しいけど。
24200レンズキット発売キャンペーン何だろ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 14:30:12.17 ID:MHXnTe3Aa.net
Z6Uの発売がこんなに早いなら
Z5はシングルスロットでよかったのにね

708 :695 :2020/10/17(土) 14:41:53.52 ID:1eAqOu4S0.net
>>705
素人予想だけど、z5が15万、z6が20万で25万のz6iiとつなげるのでは?
現状ではz6iiのアドバンテージが低いけど、AFの性能+ファームアップで差別化する気かな?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 14:45:20.13 ID:5G29j0sY0.net
>>707
企業には現金が必要なんだよ、二回決済できないと倒産するんだ。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 14:57:31.12 ID:Kp8F0f0f0.net
>>707
Z5は本当は春ごろにゲリラ的に出したかった機種じゃないかな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 15:04:41.53 ID:6oQ2hOms0.net
>>708
5万刻んで微妙な性能差の同じようなカメラを3つ並べられてもなー
結局、どれも決定的な固有の価値に欠けるし
迷うだけの垂直ラインナップは無意味だし、どれ買っても後々間違ったかなと思ってしまいそうだから買うの止めきますなパターン

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 15:09:31.30 ID:MHXnTe3Aa.net
>>710
ああそうかコロナで延びたから微妙な立ち位置になったのかな
CP+でノクトと大三元ドーン
からのZ5

713 :695 :2020/10/17(土) 15:14:25.70 ID:1eAqOu4S0.net
>>711
10万の価格差が気にならないけど、どれを買っても後悔しそうと言うなら、あなたは買わなくていいんじゃない?

別スレの書き込みによるとz6iiは好評で今から予約だと2月渡しっていうし。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 15:44:57.86 ID:yxx/Lnd4F.net
>>713
わかった。

SONY買うわ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 15:57:58.99 .net
好評なんじゃなくて、もうニコンに製造できる余力、残ってないんだよ。
自転車操業が倒れる前兆だ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 16:08:25.24 ID:YuSc55gxM.net
>>707
ニコンははっきりと、お客様の声に応えて
Z5をデュアルスロットにしたと言ってる
よっぽど口煩く言われたんだろうね
本心はデュアルじゃないと使えないのではなく
SDじゃないと使えなかっただけではないのかと

それにZ6IIではXQDデュアルではなく
XQDとSDのデュアルを採用してるので
ユーザーの声としては真にデュアルスロットを
求めてるわけじゃないんだろね
SDが便利、XDQは速い、それぞれ独立して欲しいってこと

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 16:52:25.78 ID:nXfLxDbC0.net
>>713
なわけねぇだろw
あたま花畑か?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 17:42:44.02 ID:S+Evnl1n0.net
落ち着いたら10万のZ3が出るんじゃね

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 17:46:28.37 .net
7Cですらあの値段なのに、10万円で出すならボディは段ボールだな。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 17:53:16.78 ID:8x52gSgi0.net
>>718
シグマfpのスチール版なら買うかもな。何なら、連写も無くていいぞ。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:16:49.30 ID:YuSc55gxM.net
機能削りまくって10万円のZ3は出せなくは無いだろうけど
Z5から更にEVFとメカシャッターと防塵防滴削ったら
果たしてそれは売れるのかな
そしてレンズは何を買ってもらえるんだろう

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:18:17.46 ID:nMF+4xvz0.net
やっと実機触ったら結構いいじゃないこれ。
少なくともスペックオバケのEOSR系よりEVFのピントのヤマも断然こっちのが見易かったしで。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:19:22.74 ID:YuSc55gxM.net
あとはシングルSDにすれば薄く軽くなるし
10万円くらいで出せないことはないかな
ってところ?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:28:37.65 ID:zh4T/4YJd.net
「ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ」
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・暗所とは呼ばないであろうちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始め、同時にAFスピードが目に見えて遅くなることに驚かされた
・普通の蛍光灯照明がある室内でもスムーズに撮れないことがあるというのは、初心者に優しいとは言い難い


やっぱり旧型の表面照射はダメなんだ(>_<)

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:34:18.76 ID:h+SK+POy0.net
Z 5は、基本いいカメラだ。低感度域の画質も24MP機の中ではトップレベル

僅かに15万円台のボディで
低感度画質は堂々の24MP機トップレベル
ここがZ5のウリでしょうね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:37:48.55 ID:jSl0rAcg0.net
RPボディなら既に10万ちょいやで
まぁRFレンズ合わせるともっとイッちゃうけど

標準ズームとセットで10万以下が一つの区切りになるな
フルサイズでどこが初めにこのラインたどり着くか楽しみだな
ソニーが旧製品の在庫を値段下げて売ってるのは別として

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:38:37.43 ID:3nyPZHafr.net
廉価機種だし上位機種より性能低いとこあるのは当たり前じゃね?

α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機種にも関わらず
『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とか明らかなキャッチコピー詐欺はしてないしw

メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:46:21.67 ID:M8HLsuzi0.net
>>724
ちくしょーやはりニコンはダメか。

俺はSONY買うわ。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:48:13.10 ID:fr9smCMzr.net
>>727
ソニーはこういう詐欺やったりシャッター幕崩壊の欠陥隠しとかやるから信用無くすんだよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 19:30:54.17 ID:K5hgE4Grp.net
暗所でフォーカス弱くなるのはダメだな、やっぱZ6のセンサー使うべきだった。フォーカス弱いのは初級者ほどきつい仕様じゃんよ。

Z6のセンサーで無し無しZ3を10万で出してきたらニコン信者になるわ。無し無しだからサイズはZ50より小型で頼む。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 19:45:27.88 ID:h+SK+POy0.net
Z6のセンサー使うなら
EVF無しIBIS無しだけじゃとても足りないかと
メカシャッター無し防塵防滴無し
シングルSDでもまだ10万円には届かない
バッテリー別売、充電器別売
バッファ削減、完全プラ外装は覚悟かな
ご希望通り小さくて軽いかと

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:07:35.13 ID:K5hgE4Grp.net
>>731
それでいい、それくらい突き抜けて割り切られた方がコンセプトもわかりやすいし、誰向けか嫌でもわかる。無し無しZ3に広角単焦点つけっぱなしにして俺は使いたい。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:14:47.69 ID:r9ws/ssma.net
Z6併売っても近所のキタムラは在庫限りと値札に書いてたからそんなに長くないかもな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:58:30.63 ID:jMeFMgDQ0.net
ここ結局買った奴誰も来てないのな
暗所問題とかなんの報告も無いもん

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 21:03:23.63 ID:SzLTDTJ6a.net
Z5買ったやつなんていないからな。単なるネタカメラ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 22:38:37.54 ID:GwKjYSEkF.net
>>734
みんな買ってるよ
叩いてやろうというキチガイが貼り付いてるから詳しい話を出さないだけ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 22:58:28.29 ID:oPYfQ18Or.net
写真家って、自分を良く扱わないメーカーディスるだけてしょ。
国沢がマツダ叩きまくるみたいに。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 23:28:25.13 ID:MuKH0Rttd.net
たんにチョニーのゴキブリがお仕事してるだけだろw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 23:29:16.50 ID:M8HLsuzi0.net
>>737
単純にマツダな人気ないから

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 23:55:28.61 ID:xgXdfbB0a.net
良い機種だねーって語りはするけどそうやって語る人間は既にニコン機を持ってて買わないからな
良い機種に見えて実はターゲット不明の迷機種

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 00:10:41.49 ID:eDdHXTSX0.net
お勧めするのも難しいしね、後で使いにくい(暗いとこで使えない)とか言われても困るし。悪いことは言わん、Z6 II買っておけ、数万の差で後悔は無い……とかになっちゃうしなぁ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 01:28:55.35 ID:HwvTTf8G0.net
>>724
ローライトAFを切れば改善するみたいだね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 01:29:54.11 ID:7NDa4ZDl0.net
↑人間のクズ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 05:05:45.34 ID:6N4FMb6/0.net
>>730
ニコン設計タワージャズ製造の超高性能センサーなんだぞっ!

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 05:24:38.76 .net
土曜にいくつか家電量販店みてきたけど全然展示機が無くて発売されてないんだと確信した。
そりゃ誰も買ってないわな。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 05:44:38.30 ID:VX6IzraF0.net
家電量販店も色々だけど、ヨドバシとかカメラ系量販店でなければフルサイズのカメラなんか売ってないよ
ヤマダ電機なんて、キッスMとかルミックスの安いやつとか10万以下のがほんの数種類置いてあるだけ
デジカメなんてアイフォンコーナーの4分の1くらいのスペースで隅っこに追いやられてるから見つけるのさえ困難

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 05:49:06.52 .net
いや、ヤマダ電機レベルでもα7IIIやRPはけっこう置いてある。
XQDという負債を抱えたZ6Z7が無いのはしょうがないが、SDカードになったZ5まで展示されてないってのは、
やっぱりまだ発売されてないからじゃないか?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 07:16:55.17 ID:vbhSwohE0.net
>>733
Z6IIが出る前からZ6が在庫限りになるなら
それは併売とは呼ばないのでは

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 07:59:44.52 ID:lFQUEIyE0.net
そうかZ5はまだ発売前なのかw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 08:16:28.59 ID:Z3qUUi3N0.net
D70とD70Sとか、D70SとD80とか過去に一定期間の併売はあったから今回もそれだろうね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 08:17:32.80 ID:Z0b55uBwa.net
>>748
メーカーが販売店に対して処分価格用の補填を出さないとか在庫は置かないが取り寄せなら入手可能とかかねぇ?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 08:30:10.21 ID:z2PMhicA0.net
IDなしに乗せられるなって

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 17:57:20.99 ID:gxAOcssT0.net
>>727
>>729
他スレで見たけど、お前ってバカだなw

555 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-dImR)[] 2020/10/18(日) 08:49:52.52 ID:LO4yTor5r
>>552
はい、幼稚園児なみの大嘘wwwww
α7IIIが総出荷100万台とかたいがいにしろや
そもそもレフ機まで入れたCIPA統計のレンズ交換式カメラ総出荷台数が
年間80万台しかないのにw

デジカメニュースサイト総合スレ Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601955023/555

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 00:04:28.42 ID:rI9cQ2Hx0.net
>>751
ボディのみとかFTZ+24-70F4キットだけとかになるかも?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 00:09:06.22 ID:rn1Ruwe20.net
メーカーが売り続けるのとその店が売り続けるかは別問題では?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 06:25:25.75 ID:RjA1bUu4a.net
ウチの6と50が微妙に相似形じゃないので5買ったら幸せになりますん?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 10:03:16.60 ID:CycBwzx60.net
>>756
なるよ

知らんけど

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 10:29:01.96 ID:Q7CJUD+ja.net
>>734
暗所問題なんてないよ
スペック通りでしょ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 10:46:41.32 ID:n6gTFNUR0.net
結局、EVFが見やすくてタッチ操作が出来るα7Uって感じだな
16万は安いというか適正価格
わざわざこのクラスを買う人にとっては、肝心のレンズが高くて選択肢も少ないのがどうなんだろうって思う

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 10:59:43.18 ID:Q7CJUD+ja.net
>>759
必要な機能に絞られてるから安いだけでエントリー向けってわけじゃないよ
まだレンタル3日目だけどちゃんと高水準

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:01:40.08 ID:gB9FWO//0.net
ニコンに限らずだけど
安いフルサイズってコンセプトが
そもそもどうなんだろうね
機能が削減され画質が落ちるのは明らかで
そういう人はAPS-Cなんじゃないのかなと
そして今ですらAPS-Cが最適な人の方が多いのでは

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:07:14.33 ID:dkLoEaOs0.net
スマートフォンが最適解な人間が大多数だから中途半端なカメラは売れない

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/19(月) 11:10:24.73 .net
スマホは発売日になると全国全ての家電量販店のスマホコーナーに展示機が並ぶが
Z5は未だに幻で、影も形も無い。
この圧倒的な知名度の差が売り上げに直結している。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:13:06.29 ID:8YnVsUP80.net
安いフルサイズはわりとありかなと思う。レンズ高いからボディを節約する意味でも。
ソニーのセンサーは少し前のモデルでも良く写るから、DXなんかに比べたら全然性能良いというのもある。

小さなフルサイズはどうせレンズが大きくなるのにバランス悪くしてもボディを小さくするあたりどうなのかと思う。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:20:40.36 ID:n6gTFNUR0.net
>>760
レンタルって、レンズも一緒に選んで借りれるの?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:22:56.43 ID:n6gTFNUR0.net
ググった、キットレンズとセットなのね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:37:41.15 ID:8R8Ycuqga.net
>>761
散々言われてるけど安価低性能なフルサイズってマジで需要無いからな
フルサイズってフォーマットをわざわざ選ぶ人間はたかだか数万ケチって低性能な機種選ぶことは少ないし低性能すぎるとサブ機にも使えない
かと言って初心者とかが買うかと言うと初心者はaps-c機に行くからな
古くからニコン使っててz5良いねとか良い機種って言ってる人間も大体z5は買ってないし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:47:41.43 ID:rierUI3fd.net
じゃあなんでD750とかそこそこ売れたんだろう

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:50:08.92 ID:CycBwzx60.net
>>767
アマチュアは何台もカメラ持ってる必要がないから上級機を持ってたら買わないでしょう
業務だとカメラは消耗品だからZ5みたいな安いカメラは需要あるけどね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:50:21.70 ID:Q/BSnRab0.net
>>756
いい発想だ。Z5買ってZ50と並べてみよう。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:50:59.72 ID:syVrwPtx0.net
>>759
それなら10万円のSONY買うわな。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 11:51:37.15 ID:syVrwPtx0.net
>>767
αはバカ売れですが?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:02:38.11 ID:Q7CJUD+ja.net
>>767
性能が低くないからZ5は良いっていわれてるし
実際なんの不満もなく良い
何を撮るか決まってない何でも撮りたい初心者なら
5万多く払って何でも撮れる機種買ったほうがいい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:07:59.85 ID:n6gTFNUR0.net
z5やRPは正直わざわざ誰が買うんだろうって気がするけど
ソニーの7cは全く別コンセプトで他には無い付加価値付いてるからあの値段でも買う人いるようだし
確かに単なるダウングレード廉価機種って微妙よな

>>768
D750は上に高画素のハイエンドしか無かったからでは?
Zに当てはめるならZ6の位置だと思う

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:10:27.07 ID:eetipc2X0.net
どうせ性能落とすなら、シングルスロットでマウントはプラでいいし、防塵防滴なんかいらん。あと、EVFも200万レベルで充分。
実質廉価版なんだから、それで価格抑えれば良かったんだよ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:27:57.92 ID:CycBwzx60.net
Z5はもっと安くなるから値段にケチつけるのは時期尚早
そのうちお買頃価格に落ち着くよ
Z6もa7iiiも安くなってからよく売れてるし
Z5も勝負はそうなってから

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:32:22.57 ID:HpmgcdUpM.net
それなんてニコワン

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:38:25.03 ID:rierUI3fd.net
キットレンズ込みで20万割るってのがポイントだろ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:45:40.29 ID:dkLoEaOs0.net
>>776
安値頼りの商品じゃニコンも将来真っ暗だな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:57:47.52 ID:8R8Ycuqga.net
>>768
D750は安価低性能をコンセプトとして売り出された機種じゃ無いだろ
最初から安価低性能を売りにしたフルサイズ機はナンセンスだって話な
確かに今の時代からしたら性能不足だがそこを履き違えたらダメだ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 13:21:01.96 ID:CycBwzx60.net
>>779
どこをどう読めばそう思えるのか解説してくれ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 13:28:07.56 ID:CycBwzx60.net
>>780
D750が低性能じゃなかったという認識ならZ5も別に低性能じゃないだろ
どんな基準なんだ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 13:37:39.28 ID:rierUI3fd.net
Z5は暗所性能と連写以外はZ6とほぼ同等だから
低性能とまでは言えないな

低性能とは、RPみたいなのを言うんじゃないの

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 13:45:45.89 ID:n6gTFNUR0.net
安直だけど、D800→Z7 D700→Z6 D600→Z5 みたいな

Z6Uは良くなったし主力機種としては十分だよね
問題はD850使ってる人にZ7系がまだ今一つ納得いかない感じかな
Z5はフェードアウトしたD600と同じ匂いがするw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 13:48:25.91 ID:QaCQawvia.net
α7IVが発売されたら将来的にα7IIIがZ5くらいの価格帯まで下がってくるだろうから、そうなった時にどうかだよね。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 13:50:08.60 ID:HzBaCJVW0.net
Uの発表で値下がりする6とカニバっちゃうんじゃまいか?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 14:00:23.73 ID:Q7CJUD+ja.net
>>785
ニコンレフ機の人はそのままZだろうし
新規はかわらずソニーなんじゃね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 14:10:45.94 ID:3BF9OTSb0.net
そう言えば、Z5以降はFTZのキット設定しない方針かな
Z6II/Z7IIあたりからそろそろ移行を考えようという向きもいそうなものだが

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 17:11:18.43 ID:w/m2PU/8p.net
>>783
ちょっと暗くなるだけでフォーカスがダメになるも追加されましたが?いや、この性能がニコンの標準ですって言うならまあ良いけど、ニコンのカメラも低レベルになったなってなっちゃうよ……

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 18:37:36.79 ID:rierUI3fd.net
ISO6400を超える領域の暗所ノイズやAFはZ6に及ばないらしいね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 18:45:06.75 ID:gB9FWO//0.net
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/spec.html
検出範囲
-3〜19EV
※ ローライトAF無効時:-2〜19EV

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/spec.html
検出範囲
-2*〜 19EV(ローライトAF 時:-4 〜 19EV)

少し分かりにくいけどローライトオフなら
Z5とZ7はどちらも-2〜19eVでスペック上は同じ
Z6が暗所AFで一歩優れてる
暗所AFでZ6同等になったらZ7を越えてしまう

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 19:02:45.58 ID:HzBaCJVW0.net
実用上で問題になるような差が無ければ実質それは同じなんだからスペック馬鹿というか病んでるレベルで細かいことに固執するのは止めようね。趣味に限らず人生損すると思うよ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 19:40:59.95 ID:8R8Ycuqga.net
>>792
いや、実用上問題になる差って何との差だよ
Z6となら実用上問題になる差は普通にあるが

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 19:55:10.51 ID:gB9FWO//0.net
みんな画素数見比べてZ6と比べるんだろうけど
ZボディはZ7、Z6、Z5があって
高画素機かつ最高級がZ7
暗所にも強いオールラウンドZ6
スチル優先廉価機のZ5
Z5はZ7と同程度か僅かに劣るAFってだけ
そしてZ7のAFはそんなに騒がれてない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 20:09:48.67 ID:K+N1iuXZr.net
>>791
廉価機種だし上位機種より性能低いとこがあるのは当たり前の話

α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機にも関わらず
『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とか明らかなキャッチコピー詐欺はしてないしw

【悲報】α7C 玉ボケが欠ける残念仕様が判明【カタログ詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い!
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
 

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 20:11:33.65 ID:qEVetPXhd.net
>>795
うーん
大きなボケが魅力のフルサイズなのに
こんな風にボケがウロコみたく欠けてしまうのは辛いなあA7C
https://twitter.com/motoyuk/status/1014745079129337858
 
(deleted an unsolicited ad)

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 20:13:50.68 ID:Muzh4zjid.net
>>794
それは意外だったわ
Z7ユーザーが騒がない理由が気になる
というかZ5ユーザーが騒ぎ過ぎ???

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 20:38:40.40 ID:k0X5IMPS0.net
>>795
何度も同じコピペしているヒマあったら、ちゃんと下の書き込みを訂正してこいよ

555 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-dImR)[] 2020/10/18(日) 08:49:52.52 ID:LO4yTor5r
>>552
はい、幼稚園児なみの大嘘wwwww
α7IIIが総出荷100万台とかたいがいにしろや
そもそもレフ機まで入れたCIPA統計のレンズ交換式カメラ総出荷台数が
年間80万台しかないのにw

デジカメニュースサイト総合スレ Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601955023/555

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 20:44:00.42 ID:8R8Ycuqga.net
ニコンみたいに電子先幕の1/2000より早い速度は封印してユーザーに触らせないようにすれば騒がれることもなかったんだがな
まぁZ5は連写速度とか高感度耐性とか取り返しのつかんもの削りまくられてるから人の事も言えんけど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 21:11:52.18 ID:X7aC/Nuod.net
>>799
Z5は色々と限界が低くて萎えるよな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 21:47:38.55 ID:nKaTgQad0.net
>>793
自分でZ6とZ5両方使ってて
Z5には実用上問題があると感じたのか?
実用上ってのはそういう意味だからな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 21:50:25.33 ID:w/m2PU/8p.net
スペック表記以上にZ5は暗いところでAFダメになるから書かれた。Z7はレビューとかでも苦情出てないし、Z5よりだいぶマシなんだろう。Z5に関しては公称値以上にシビアだったり使ったときの実害があるから問題なんだわ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 21:52:34.47 ID:rn1Ruwe20.net
Z7レビューでf6.3みたいなレンズついてるわけないんだからそりゃ差が出るに決まってるんだよなぁ
同じレンズで比較しろよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 23:12:21.43 ID:8R8Ycuqga.net
Z5がニコンのフルサイズミラーレス第一号ならまだよかったんだがな
Z6が有るのにZ5出したのはほんと失策だわ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 23:16:34.93 ID:oUtmR8s0r.net
>>798
α7Cのメカシャッターには先幕が付いてなくてボケが欠けるのを暴露されてしまって
GKイライラwwww

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 23:46:55.22 ID:k0X5IMPS0.net
>>805
ソニーは関係ないし、GKという単語以外に反論できないの?
嘘言ってるお前がGKだよ
ニコンスレから出て行けよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 02:24:36.65 ID:1OEUVR0n0.net
ソニーに人格が支配されている

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 04:01:11.16 ID:e2Vhh2xYr.net
>>806
荒らしを邪魔されてGK超絶イライラwww

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 08:07:32.59 ID:pKykpo0z0.net
その昔にだな
ニコンFEとかキヤノンAE-1とかいう中途半端なのがのがバカバカ飛ぶように売れてな…

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 08:14:38.43 ID:Q65Le4JM0.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org676345.jpg
コピペ荒らしにレス出来る奴って居るんだな。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 09:31:59.34 ID:awCRFepFr.net
>>810
上級国民w
ID無しさんチース!

378 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f80-mTLX [173.244.217.66 [上級国民]]) sage 2020/10/20(火) 08:41:40.78 ID:Q65Le4JM0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org676346.jpg
コピペ荒らし、自らがwwwww

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 10:53:30.49 ID:mVWEt2p+M.net
>>809
その辺が売れたのは、中途半端というか、そこそこの機能があって安いからだよ。あれより安いのは、フルマニュアルか絞り優先だけの入門機だし。Z5は機能を削った割に安くないし、型落ちになったとは言え、上位機種との値段差が少なすぎる。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 11:30:06.21 ID:wWZgkIgGd.net
>>809
そこら辺は安価な機種にAEが降りてきたという時代的特徴があるでしょう

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 13:07:02.22 ID:WBrJgcfKa.net
Z5は2世代前の性能に今風の値段だから売れなかったわな。酷いデザインを置いておいても。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 13:30:22.23 ID:lzyDhgQq0.net
まだ発売して1ヶ月かそこらの製品に売れなかったみたいな過去形のレッテル貼り
そこまで必死でアンチ活動するのはなんでなのかね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 13:38:21.22 ID:W7l+bHo+0.net
期待を裏切られたユーザーの怒りだよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 14:15:57.51 ID:t7IQfc9x0.net
>>815
Nikonのこの辺の機種はランキングに登るような機種じゃないしね。
レンズが充実してくるにつれて長く売れるモデルになると思う。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 14:17:05.10 ID:W7l+bHo+0.net
周回遅れの機種を何年も引っ張るようじゃ益々ジリ貧だな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 14:41:06.85 ID:t7IQfc9x0.net
>>818
ソニーもやってる戦法だしいけるでしょ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 14:41:11.88 ID:QVqRaHhBp.net
Z5がじわ売れするとかお花畑か……もう墓に片足突っ込んでるんだぞ……Z6II買うだろ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 15:01:59.79 ID:BWPTQqWo0.net
Z5は一見良さげなんだけど、AF性能や画質という肝心な部分が時代遅れなのが致命的。
これは既存のフルサイズユーザーや高画質を求めてフルサイズに移行する人にとって妥協できない部分だ。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 15:12:19.90 ID:W7l+bHo+0.net
良いカメラだがもう手遅れだ。
4年前に出してたら状況は変わってたかもしれないがね。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 15:30:38.76 ID:T4g4y58yr.net
レンズキット15万円位なら訴求力あるな。
いらんけど。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 16:22:46.13 ID:6YhjTxnga.net
>>821
AFも別に文句ないし画質も良いけど
レフ機の高画素機じゃないとダメってこと?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 16:32:36.56 ID:6YhjTxnga.net
キットレンズはちょっと逆光に弱いかな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 17:05:03.09 ID:dLYfMUSP0.net
Z7に暗いレンズ付けてZ5とAF性能の比較してほしいなあ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 18:15:07.14 ID:6NT22fO30.net
>>464の比較動画でZ6よりZ5の方が綺麗に見えるし

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=nikon_z6&attr144_1=nikon_z5&attr144_2=nikon_z7&attr144_3=nikon_z50&attr146_0=100_6&attr146_1=100_6&attr146_2=100_6&attr146_3=100_6&normalization=compare&widget=631&x=0.3582019976512427&y=-0.11584055305958942
dpreviewのチャート比較でも
Z5は+6eV持ち上げても尚十分綺麗
というか被写体や条件によっては
Zの中で一番高画質まである

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 18:31:25.58 ID:wH8KHOpir.net
24200キットが大してお得じゃないからまたS5が気になってきちゃった。

829 :ははま :2020/10/20(火) 20:04:26.78 ID:RY4h0pff0.net
>>828
s5の方がキットレンズも良質だけど、その後のレンズ代が高くつきそう。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 20:25:10.40 ID:JqQPQwMW0.net
>>824
オートフォーカスはレフ機より下。明るいとこだとレフ機時代と差がありません、高感度耐性は低いです。レンズも含めて買い換える?D850/D780から買い換えなくても良いんじゃね?ってのがZ5。

新規需要でもセンサー弱いのはちょっとって敬遠されていて、買うユーザー不在のモデルになってしまったんやで。Z6系が安すぎたのも辛いな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 20:35:10.92 ID:6NT22fO30.net
Z5はD850やD780からの買い換えを想定してるのか…

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 20:37:08.03 ID:wH8KHOpir.net
>>829
安価良質なSIGMAがいるから余計揺らぐ。Eマウントと同じ光学系なのが気になるけど。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 22:07:45.69 ID:QVqRaHhBp.net
>>831
頑なにZ5はエントリーモデルじゃないって言ってるからな、どう見てもエントリーだけど違うんだろう

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 23:30:21.44 ID:wH8KHOpir.net
24200のレンズキットがこの価格だと、レンズのキャッシュバックキャンペーンはこなさそう。。。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 04:38:25.02 ID:N7HCSJmh0.net
キャッシュバックはもう来ますん

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 07:10:08.25 ID:TisQiVfn0.net
>>804
あの時点でZ5だったらそれこそ、完全に敗北だろw
値段だってZ6のキャリーが多いからあの値段な訳で。
先行する他社の売れてる機種見ながらモノづくりしてるからこう言うことになるんだよ。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 07:22:55.56 ID:nIOd9Arna.net
>>836
今でも負けてる上にZ5も無駄撃ちじゃん
キヤノンは賢いからそうしてるけどニコンもz6なんか無理して出さずに最初はZ5でお茶を濁して去年か今年の初めに今のZ6ii、7iiをそれぞれZ6、Z7として出せば良かったんだよ
ニコンはミラーレス市場を完全に勘違いしてあんな状態のZ7とかを出した訳だし

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 07:38:45.01 ID:hFiB/YPXa.net
>>833
エントリーではない、ベーシック(笑)
単なるフルサイズ=高級のイメージ維持の言い回しでしょ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 07:52:38.53 ID:6L6sTT9o0.net
キヤノンは賢いから試作品のEOS RとRPを
一先ずリリースして2年間お茶を濁したのか

事実だろうね

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 07:59:08.75 ID:8bTBCcSf0.net
>>830
レフ機に勝てるオートフォーカスのミラーレスなんて基本的に無いし
ミラーレスとしても十分な精度と追従性だし
高感度耐性も高いんだが
ソニーの機種全部盛りみたいなのを期待してんの?
アルファセブンナインアールエスシーマークエイトみたいな?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 08:23:11.75 ID:nIOd9Arna.net
>>839
そうだぞ
下手したら新人に実践教育がてら作らせてるレベル
ソニーもそうだったけどレンズ揃ってない時に変に高価な機種なんて作る必要無いからな
最初は安価機出しつつレンズの充実の方に力を入れて揃ってきたタイミングでまともな機種を投入、その頃には安価機も更に価格がこなれてちゃんとしたエントリーとミドル機やハイエンド等の価格が分離する
初めからf2通しのズーム出したりしたのもちゃんとした機種も出しますよって宣言みたいな物だしな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 11:44:28.20 ID:94mbfIc90.net
ニコンのマーケティングがクソなのは今に始まったこっちゃない
上手くやってたら今頃もっとシェアを取れてたよ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 11:52:35.19 ID:tkcTqamaM.net
ニコンは良くも悪くも技術屋が中心の会社なんだろ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 11:56:04.99 ID:1HRfFznK0.net
>>840
フルサイズでセンサーケチったら買う人ほとんどいなくなるって話。どんなに他が良くてもセンサーがねぇって言われて終わり。Z50の方が使い勝手良いじゃんって下克上になるからエントリー層でも買う人いないでしょ。Z6とZ50に挟まれてZ5はいらない子になってしまった

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 11:59:35.07 ID:8QCZfZ6/0.net
Z5のセンサーって別にそこまで性能悪くないと思うけど。
ベンチマーク的にも性能低くないしね。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 12:00:34.35 ID:bw5I/ywc0.net
>>843
技術を持った人間は早期退職で去ったよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 13:34:38.98 .net
ニコンが抱える技術者って、研磨職人だからなぁ。
レンズを出さず、外注にボディ委託してるうちは赤字続き。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 13:42:22.48 ID:rBflUuZHa.net
>>844
数字しか見てないスペヲタは妄想してるだけでカメラを買わないでしょ
7Cなんかも買ったつもりで持ち歩くだけだから握り心地とか使用感とか関係ないよね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 13:47:46.16 .net
実際Z5も現在に至るまで一人も購入者が出ないってのは逆に凄いなと思った。
買い物対象ですらないんか・・・。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 14:20:11.20 ID:Yez8e8sdd.net
どこの企業でも、技術屋上がりなんだけど、技術無くて口だけの奴が昇進し出すと、その企業は終わる傾向にある。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 15:23:24.31 ID:XDzzJW0Yr.net
SONYなんかその典型なんだけどな。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 15:26:59.30 ID:o7RNb3bA0.net
ジョブズもどっちかというと口だろ
技術者はウォズ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 15:34:47.92 ID:6L6sTT9o0.net
てか理系のエンジニアは出世したいなんて思ってないけどな
社内で自分の意見を通す(予算を確保する)ために
偉くなる必要があるだけで会社経営とかには興味無い
メンバー管理やスケジュール管理も望んでいない
なので出世したがる珍しいヤツ、が上に行く

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 15:54:14.40 ID:gwYpmIPYa.net
>>849
Z5誰も買ってないという証拠は?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 16:09:48.47 ID:DnNZ+7Vpd.net
>>854
ID消しのチョニーゴキブリの中ではそうなんだよw
サボらないように5ちゃんにしか繋がらない端末で仕事してるからw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 16:41:55.42 ID:+PsU7nwzM.net
アンチのZ5の批判はいつも頓珍漢(トンチンカン)で笑わしよんなーw

センサーが古い?
いやいや最新のセンサーを皆が欲している訳では無い。
ベーシックに使えるという意味ではD610的な立ち位置なんだから充分なんだよね。
最高性能が欲しい人はフラッグシップ機を買いなさい!

Z5は既にジワジワ売れている。
ベーシックなフルサイズ ミラーレス機としてコストパフォーマンスは最高!
名機として長くベストセラーになるのがZ5だ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 16:51:32.82 ID:nIOd9Arna.net
>>854
まぁ実際このスレで買ったぞって言葉だけでの報告すら殆ど無いのも確かだろ
買った人間がID付きで何人かあげれば黙るんじゃないの

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 16:52:32.89 ID:jx7aE1SS0.net
ごめん、6U買うわ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 17:10:05.75 ID:bw5I/ywc0.net
>>856
どう考えてもベストセラーはA7IIIだな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 17:38:44.77 .net
作例が一切アップされないのが誰も買ってない証拠だよな。
こんな確固たる証拠があるのになんで否定するんだろ?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 18:13:55.37 ID:8QCZfZ6/0.net
なら、作例あるから売れてるって事ね。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 18:23:02.49 ID:6L6sTT9o0.net
最新のセンサーを皆が欲している訳では無い

半分正解で半分ハズレだと思うな
やっぱり最新のセンサーってのは求心力がある
店員さんも勧めやすいし、買う方も安心?できる
最新ではないけどISO100なら上位機も食える
とか自分の使い方に納得して買える人は
やはり玄人かと

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 18:33:16.40 ID:8QCZfZ6/0.net
そもそも何が最新かなんて、分かるのかという。
今の最新センサー載ってるのってソニーで言うと、α7r4だけって事になるのかな。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 18:45:53.34 ID:bw5I/ywc0.net
最新じゃなくても良いのは解るが二年前の機種より旧型のセンサーのカメラ買う意味が解らない

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 18:49:29.60 ID:1HRfFznK0.net
高感度耐性高い、そこそこ暗いところでもAF使えるってのは初心者向けでは必要な機能。上手い人はそういう欠点があってもテクニックでカバーできちゃうからどうでもええわってなるけど、初級者には厳しい。Z6シリーズって扱いやすいのがあるのにZ5をベーシックって初級者に勧めるチグハグさが今のニコンはやべえと思うんだよね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 18:52:35.67 ID:8QCZfZ6/0.net
>>864
2年も前なら五十歩百歩だろ
古いセンサーで裏面か表面かってだけだろ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 18:56:57.71 ID:w3cRJtw0a.net
>>864
必要な性能満たしてるなら古いも新しいもなくね?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 19:22:04.05 ID:6L6sTT9o0.net
>>865と少しズレるけど、
キットレンズが暗いズームレンズってのも
実は初心者泣かせなんじゃないかと思ってる
明るい単焦点の方が暗くても撮れるし
明るいぶんAFも安定するのにね
ズームの方が売りやすいんだろうけどさ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 19:24:08.74 ID:YDgb3mKw0.net
Z5の後すぐにZ6U&Z7Uを出して、引き続きZ6&Z7も併売していくというなら、
Z5じゃなくてDXの方に新機種を一つ出しておくべきだったのでは

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 19:25:43.69 ID:w3cRJtw0a.net
初心者向きじゃないのなんて最初からわかってるだろ
なんでいまさら初心者向きってことにしてネガる必要があるんだよ
初心者はソニー買えマジで

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 19:29:23.32 ID:10euPcOnM.net
マーケがって言うけど
出すカメラが中途半端過ぎるよな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 20:25:04.36 ID:nIOd9Arna.net
Z5も中途半端の権化だからな
ライト層に向けるならダブルスロットもいらないしバリアングルでも無いし小型でも軽量でも無いし大して安価でも無い

Z6とか使ってる人へのサブ機需要狙いにするには値段考慮しなかったとしてもサイズ重量据え置きどころか微増な上に大半の面で劣化した単純下位互換品
せめてどっちかはっきりさせないとマジで売れるもんも売れんわ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 20:51:56.07 ID:qDAiRyVi0.net
日本人のカメラ玄人じゃなくて世界で売る機種だから。最安のzとして長ーく売る。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 20:56:34.73 .net
Z6Z7ですら2年で型落ちだしなぁ。
Z5もすぐZ5IIが出るよ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 20:58:22.73 ID:tpWerSopr.net
>>872
うーん、でもα7Cみたいにシャッター先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子シャッターで
フルサイズで大きくぼかしたいってユーザーの期待を無惨に打ち砕くこともないし

値段もα7Cは20万円オーバーで22万円のα7IIIと全然差がないぼったくり価格のところ
Z6IIより8万円も安い16万円で買える良心的な価格設定だし

廉価機として開発したのに1Qの大赤字で急遽α7III並みの価格帯に急遽値段を吊り上げてきた
中途半端なα7Cなんかよりはよっぽどハッキリしてると思うけどねえ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:00:59.01 .net
好きなものを持ち上げる時に、比較対象を下げる、
というやり方、オタクはわりとやりがちだけど、
周囲に敵をつくりやすい、あまり上手くない手法なのだよね。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:04:01.26 ID:XDzzJW0Yr.net
キャッシュバックZ50だけかよ。
オタワ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:12:55.80 ID:8udWzq1gd.net
>>876
さすがだなID無し
自分が毎度やってることだから良く判ってるw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:13:50.02 .net
いや、それやってるのはGK(後藤研究室)だよ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:15:34.68 ID:8udWzq1gd.net
>>879
ゴキGKイライラwwwww

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:17:45.70 .net
ゴキ(後藤研究室)GK(後藤研究室)はイライラしていて当たり前。
リストラ部門だから。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:19:49.62 ID:8udWzq1gd.net
>>881
涙拭けよゴキ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:21:44.43 .net
ゴキ(後藤研究室)の涙は、もう枯れている。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:29:25.65 ID:tpWerSopr.net
>>875
Z5はもうちょい時間たってレンズキットが15万円台になってからが本領発揮だな
D750が発売後暫くして値段下がってからベストセラーになったのと同じ動き

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:35:33.13 ID:8udWzq1gd.net
>>883
独り意地を張るゴキブリGKミジメ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:41:57.68 ID:nIOd9Arna.net
>>884
心配しなくても半年もしないうちにその価格まで下がるから大丈夫だよ
売れない理由は値段じゃ無いからそれでも売れないんだけどな
そんな事よりそんなにZ5が魅力的だって言うならちゃんと買って売り上げに貢献してやれよな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:48:54.30 ID:pRwSy5G0r.net
>>886
D750も最初そんな風にネガキャンされたけど結局ベストセラーだからねえw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:57:47.26 ID:2wjrGrjHd.net
過去の栄光にすがるしかない哀れニコ爺www
レフ機なんてオワコンwww

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:59:22.59 ID:hiR97LIw0.net
>>877
カナダの首都かよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 22:00:43.64 ID:nIOd9Arna.net
>>887
頭ニコンで草
せめてZ5買ってニコンの存続に貢献してくれよ
現代のD750の立ち位置にいるのはどちらかと言うとα7cの方だね
ニコンで言うならZ6iiか
まぁD750がなんで売れたのか一回よく調べてみた方がいいよ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 22:02:47.06 ID:/DKY6TiJ0.net
>>885
IDなしはGKじゃないよ
わざわざ金払ってIDなしにしてる5ちゃん依存のかまってちゃん
わざと頓珍漢な事書き込んでレス狙ってる
だから相手にしないのが吉

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 22:03:58.97 .net
5chにカネも払えないような奴がZ5買えるわけもないわな。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 22:05:02.06 ID:JDoGM/p9d.net
>>891
ID消しは仕事で書いているんだろw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 22:05:15.75 ID:8eB7YLD/r.net
>>890
悔しそうw

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 22:15:53.64 ID:nIOd9Arna.net
>>894
そりゃクソみたいな機種出してるのに擁護する奴のせいでこれで良いんだ!ってニコンが勘違いしてカメラから撤退したら悔しいだろ
ダブルスロットつけろやってユーザーに言われたからつけました・・・って言ってエントリー機をダブルスロットにするようなピュアっピュアな企業なんだぞ、勘違いさせてやるなや

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 22:39:39.98 ID:qOyzVsRD0.net
>>877
売れてないんだな。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 22:55:28.32 ID:8QCZfZ6/0.net
>>895
頑張るねぇ…

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 02:02:06.52 ID:ym3lw7R20.net
>>895
エントリーではない、ベーシックだってニコ爺に怒られるぞ。こんなのがニコンの標準モデルとかレベルすげえ低いけどニコン的にはええんか?って感じだけどね……。今からでも遅くはない、Z5のボディにZ6のセンサー載せたモデルを安く販売するんだ。少なくとも俺は買う

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 02:59:56.97 ID:posHkvwt0.net
Z5だけの事じゃないけど、今もレフ機に固定ユーザー大勢いるニコンなのに
そんな往年のニコンファンが受け入れ難いZシリーズの造形は重要な問題だと思う
ニコンのレフ機に感じてた機能美と同じ血脈をZには全く感じないんだけど、俺だけなのかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 03:03:08.52 ID:0zRnnaEj0.net
握れば明らかにニコンってわかるだろ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 03:12:39.02 ID:SwnANF2T0.net
どこのメーカーもだけどなんやかんや触り心地押し心地はそのメーカー特有のあるからな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 03:39:18.40 ID:posHkvwt0.net
握った感とグリップ・シャッター周りの形状は確かにニコンだよ
けど大きなマウントに対してアンバランスに削ぎ落とされた筐体とノッポさんの帽子みたいなペンタ部がどうしても嫌だ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 04:25:20.27 ID:SwnANF2T0.net
ぱっと見のマウントの異様なデカさを強調したかったんじゃないの?
EOSRなんか曲線のボディにスッポリ納まってるから大型マウント感薄いし
あんまピンとこないまま買っていざ家で間近で見てクッソでけぇな・・・って感慨に浸った奴結構いるだろたぶん
こういうの大事だと思うよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 05:44:39.21 ID:dA9PDV1kp.net
ボディはニコンらしく剛性もあって俺は割と好き
レンズはダメダメ
せっかくデザインを変えれる良い機会だったのに地味すぎ
もっと所有欲満たすような高級感が欲しかった

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 06:47:57.46 ID:wsnuaBord.net
>>904
剛性のないボディってどんなの?
握っただけでわかるもの?
もしかしてどこかに叩きつけてみたの?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 07:45:23.66 ID:dA9PDV1kp.net
>>905
握っただけでわかる
感覚的なものに近いので言葉で表すのは難しいけど

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 07:47:03.79 ID:7c0WDy9j0.net
D780が修理ばかりなのでZ5を本気で検討中
北関東で実機置いてあるところ知らない?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 07:47:34.64 .net
具体的な機種名は?
どうせソニーなんだろうけど一応。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 07:58:54.13 ID:84qMlx65r.net
>>905
マウント触っただけでペコペコたわんで剛性不足が一発でわかる上に光漏れまでするカメラがあってだな
メーカーが何も対策しないもんだから世にも恥ずかしい社外品の強化マウントまで出されてんだけどねw

α7のボディマウント強化パーツ!内爪部分とマウント枠を一体化した金属製リング「The TOUGH E-Mount」
https://cameota.com/sony/5963.html

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 07:59:47.10 .net
そうこなくっちゃ嘘だよなwww

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 08:08:27.62 ID:kp6yXmBi0.net
見た目がF3中身Z5だったら爆売れでしたよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 08:12:52.05 ID:aEWG+Ya2d.net
>>906
握っただけで構造物の強度がわかるんですね
ニコンユーザーって気持ち悪いですねw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 08:55:14.75 ID:dA9PDV1kp.net
>>912
気持ち悪いのはお前だろ。。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 09:27:02.24 ID:zRk2oCoor.net
>>910
悔しそうなゴキ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 09:42:15.60 ID:JS1hAk7S0.net
握ったり振ったりしたら構造物の強度?剛性?は
握力の範囲内でなんとなく分かるものかと
例えば誰も気にしないだけでテレビのリモコン
なんてぐにゃぐにゃしてるし
CDケースは割らないように丁寧に扱うよね
鉄のパイプは握った時点で硬いと分かる
もちろん剛性と剛性感はまた違うけど
気付かないとしたら気にしてないだけかと

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 09:55:31.45 ID:pf+8RxZ7d.net
>>915
そりゃプラスチックと比べればアホでもわかるわなぁ
金属フレームのカメラ同士の比較でわかるのかって話
ニコン以外はどんだけたわむんだよw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 10:23:32.00 ID:OwXekkOrd.net
普通に使っていてもマウント歪んだりシャッター幕吹き飛ぶソニーの悪口はやめろw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 10:23:44.39 ID:ylvGyOqM0.net
買わない奴ほどたらればをいう

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 10:46:58.49 ID:EBnI4wpK0.net
https://youtu.be/zx-i5i2cD8o

600mmf4にα7r4の計200万円かけても、鳥の羽毛すらまともに解像しないとはワロタw
α92まで買わされて、ボッタクリ商売満開。

Z5の15万円が可愛くみえるなw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 10:49:06.14 .net
多謝への悪口でどんどんニコンの評判悪くなっていく。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 12:48:27.08 ID:ylvGyOqM0.net
各社の評判を落として楽しんでいるのが

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 12:48:59.44 ID:ylvGyOqM0.net
ID無し

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 12:52:30.63 ID:6yqkeTfO0.net
>>920
嘘と悪口しか言わない奴が言うと考えるものがあるなぁ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 13:06:28.47 .net
それ、聖戦士ニコ爺。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 13:12:02.47 ID:BXmTZoxPd.net
チョニーゴキブリ、ブーメラン刺さりすぎだろw

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 13:16:12.28 ID:E+Yhbf3jd.net
IDなしはスルーで

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 18:33:45.37 ID:3LxUHPFbF.net
>>919
この人解像感という言葉が好きだね
後処理のシャープネス設定で騙される

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 20:21:49.04 ID:JS1hAk7S0.net
https://www.ephotozine.com/article/top-17-best-full-frame-mirrorless-cameras-2020-33037

海外のフルサイズミラーレスランキングだと
流石に上位勢はα
そこに食らい付いてるのがZ6
そしてキヤノン機より高評価なZ5がトップ10入り

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 20:44:54.49 ID:JS1hAk7S0.net
https://www.ephotozine.com/article/nikon-z5-review-34955/verdict

Overall, a highly successful offering and one that can be enthusiastically Highly Recommended.
(要約 Z5はとにかくめっちゃオススメできる)

Nikon Z5 Pros(メリット)
Excellent quality of results(めっちゃ画質良い)
Superb viewfinder(EVFが良い)
Dust and drip resistance(防塵防滴)
Good price point to enter superb Z system(高コスパ)
Articulated screen(明瞭なスクリーン)
Built-in VR(ボディ内手ぶれ補正)
Supports focus stacking(深度合成に対応)
WiFi and Bluetooth connectivity(WiFiとBluetoothに対応)
Handles well(ハンドリング性が良い)

Nikon Z5 Cons(デメリット)
Slow AF in low light(暗所でのAFが遅い)
No lens hood provided(レンズフードが付属しない)

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 21:06:14.51 ID:QlLX3JIJp.net
今日プロのカメラマンに会ってきたぞ。ニコン使いなんでFもZも持っているんだけど、Zは仕事用にはまだダメだとさ。プライベートでは軽い構成にもできるからズームつけっぱでZは楽しいって話していた。仕事はFの単焦点だけど、歳とると手軽さが重要になるからプラベで単焦点はいらないわって言っていた。50F1.2とかいらない宣言されたみたいでちょっと悲しかったけど、歳とるとそうなるのかもねぇ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 21:54:26.10 ID:nGo8SQ6W0.net
>>930
プロはプロで被写体が決まってるんで、何となくわかる気がする。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 22:55:44.74 ID:ykvfhXKf0.net
>>930
プロ目線だとZに何が足りないんかなー
必要な単焦点レンズが足りないとかわかりやすい理由?
ズームは割と揃ってきた印象

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 05:34:48.37 ID:O8vaTqLJ0.net
仕事で使うなら機材を揃えて使い方も熟知しないといけないでしょ。それがめんどくさいだけだと思う。金もかかるし。最先端機材使うプロは機材好きなプロ。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 09:05:39.84 ID:iHh1YEbkF.net
プロに夢見すぎ。
少年マガジンの乃木坂46が表紙の写真は
ビックリするほど下手だった。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 10:54:05.07 ID:wSP6jz+L0.net
被写体の種類だけZが必要
風景、人物、オールドレンズ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 11:38:21.71 ID:B+oYaGvQd.net
>>933
それは納得
仕事になると信頼性と効率が重要だわな
慣れた道具でないと失敗しちゃう


ま、自分はたまにしか成功しないからある意味対極
失敗も趣味だし

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 11:45:25.89 ID:ZP4n29zK0.net
一眼レフ時代は特に機種が変わるたびに色が変わるニコンを選ぶプロはごく少数。
殆どがレンズを使い続けたいって理由で仕事の継続性考えたプロはキヤノン選ぶ人間が多かった。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 16:28:20.55 ID:1WJ4rzMt0.net
>>937
Jpeg出力するプロってどんなんだろうなw

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 16:37:07.09 ID:QFR3v5I0a.net
>>938
全員じゃね

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 16:40:28.65 ID:ZP4n29zK0.net
>>939
WEB掲載の仕事やるプロは全員だな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 17:27:42.27 ID:Tjbl7LtMa.net
>>938
スポーツ系のカメラマンはjpegも多いぞ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 17:37:17.09 ID:btKlehdu0.net
>>938
報道写真も、確かロイター通信などはRAW現像禁止のはず。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 21:20:25.06 ID:+4+tOXvXp.net
うぁぁ、938が知ったかでダサい奴って炙り出しになってしまったー

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 23:52:47.11 ID:VKcxAAKd0.net
RAW現像なんてプロ気取りのアマチュアがやってるだけだぞ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 00:00:43.16 ID:GyuTnwWh0.net
基本的にプロよりアマチュアの方が時間あるからな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 04:42:37.59 ID:AeA7FIP90.net
RAWで撮ってJPEGで納品

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 07:12:14.41 ID:P0Rw4LR40.net
>>944
マジかよ
JPEG最高だな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 07:53:16.12 ID:AVl368gE0.net
RAW現像は1枚1枚やっているとすぐ時間が過ぎてしまう
自分はJPEGで撮りSILKYPIXのJPEG専用ソフトでバッチ処理
それだけで十分と思っている

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 08:01:55.89 ID:AbAlvZfb0.net
報道は秒を争うってこともあるけど
真実を伝える責任を負う報道側にとって
プロがRAWから作り込んだらどんなに編集されても
それがリアルなのか合成なのか判別付かないから
やめてくれって話でしょ

不要な物をレタッチで消したり無かった物が追加されたり
暗部を持ち上げたりして作品としては綺麗でも
報道写真には使えない

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 12:19:57.59 ID:qXRY2aQq0.net
広告系出版系はレタッチ専門のプロダクションがあって
芸能人の顔色補正やシワシミ取りや商品の色味を調整したりする
だからカメラマンが勝手にデータを触ると具合が悪い

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 12:29:38.59 ID:qXRY2aQq0.net
Zがまだ仕事に使えないってのは
クライアントが駆け出しのカマラマンより
実績の充分なカメラマンに頼みたい心理と同じだろうな
仕事で失敗は許されないから

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 12:32:32.67 ID:d+cRA6o0a.net
>>951
単純にレンズがなかったからじゃね

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 12:40:31.98 ID:zAco9s+A0.net
>>950
うちはカメラマンさんが自身のスタジオで全部処理してくれているぞ。データもCMYKとRGBで作ってくれるし、合成もレタッチも済んだ状態で納品してくれる

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 12:49:51.68 ID:DYp8rpul0.net
>>953
まともに理解できてればCMYK変換は絶対にやらない、印刷会社に任せるのが最善
それを解らずに受け取る側も完全に素人

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 13:16:20.50 ID:AbAlvZfb0.net
でもモニター上でRGBだけで見てると
印刷時の色がかなりズレるよね
印刷会社に投げた方が良いのかもだけど
CMYKで確認して自分で調整する方が
カメラマンの意図?は反映しやすいのでは

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 13:17:08.05 ID:DYp8rpul0.net
>>955
だからそれが一番の問題、自分が満足して後工程に迷惑かける典型例

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 13:29:13.53 ID:X3eqO0U80.net
反映させるのはカメラマンの意図じゃなくて客の意図だろ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 13:31:06.42 ID:KYqjV1qEp.net
本当に印刷所と仕事してんのか?大日本とか凸版に持ち込む前にCMYKデータにするやろ……色校やる前にある程度こっちで仕上がりみとかないと印刷所から戻ってきた見本がRGBのときと全然ちげーってなったりするし。デザイナーにもRGBで渡して調整お願いしちゃう時もあるけど、渡す前にCMYKにしとくことの方が多いし

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 13:41:15.63 ID:DYp8rpul0.net
大凸って言いたいだけでどうせネットプリントの完全データ入稿レベルの話だな。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 14:26:55.85 ID:qXRY2aQq0.net
カメラマンが自分でCMYKに変換して納品する話は初めて聞いた
案件によってはデザイナーがやってしまうことはあるけど
デザイナーも責任かかるから写真の補正はあまりやりたがらない

まともな案件なら文字校の時は色味は当てにならないから
最終的な色は色校で確認するようにクライアントに断って見せる

961 :ははま :2020/10/25(日) 22:01:48.44 ID:GA4AtjcY0.net
>>844
ニコンにはAPSミラレーレスでハイエンド機を発売して欲しいかな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 22:02:21.45 ID:wFtYJElDr.net
24200キット買うつもりだけど、Z5自体めちゃコスパいいのに、人気もなさそうだし話題にもなってなさすぎて怖すぎる。
7c選ぶ理由がわからん。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 22:16:54.67 .net
7Cはもう今週末の時点であらゆる家電量販店に展示機が置かれていたが、
もちろんZ5は未だに影も形も無い。
そういう知名度の差、広告費の違いが選ぶ理由の差になる。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 22:35:21.95 ID:o7LBn+9q0.net
7Cは(手ぶれ補正内蔵型フルサイズミラーレスで)世界最小最軽量って目立つポイントあるから、完全にスタートダッシュ型では?
おおこんなの欲しかったから高くても買うわって人が買えるカメラ
Z5は飛び道具ないベーシックモデルだし、半年過ぎからでしょ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 23:19:49.76 ID:hK+g9hSaa.net
>>962
本気で言ってるのか
フルサイズ買うような人からしたらもう数万追加で全性能が上位互換なZ6がある以上コスパは悪いし
写真知らないエントリーユーザーは写真なんて撮れれば良いのに無駄にダブルスロットとかにはするもののバリアングルでもなければ小型でも軽量でもないからコスパが悪いっていうどこを切ってもコスパが悪い機種なんだが

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 23:24:38.03 ID:MriqIFnUa.net
と言うかこうやってコスパが良いよねとか色々評価してる人間はちゃんと買ってるのか?
コスパが良いよね!って言われはするけどそう言ってくれる人間は口だけで自分は買わない、初心者もフルサイズなんか不要だから買わないってことで完全に需要不明な機種だってちゃんとニコンにわからせてやらないとやばいぞマジで

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 23:44:08.70 ID:U2ugu9Vy0.net
そらコスパ重視機種の初値なんて誰も買わんだろ
D750みたいに発売直後は高いし半端だしって叩かれつついざ安くなったらコスパいいって手のひら返されるのがこのライン

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 23:47:19.52 .net
じゃあもうそれコスパ悪いんじゃねーか。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 00:26:08.30 ID:akEpwwCK0.net
Z5の価値は10万くらいや。そこまで落ちて初めてコスパが良くなる。暗所性能もAFの性能も連写性能も落としまくったんだから格安じゃなきゃコスパ最悪。撮れるものがZ6 IIと比べて限定されるってどでかいハンデある機種なんだし、バカ安になって初めて価値が出るモデル。そこまで値下げするとニコンは倒産するかもしれないが…

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 00:31:53.11 ID:YfhCzaTk0.net
コスパがいいことにも難癖ワロタ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 02:59:39.28 ID:1kBdiUDQa.net
まぁ、Z5は実際使ってれば買って良かったと思えるカメラだよな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 04:16:14.30 ID:1Brma6gu0.net
レビュー見てるとZ5は値下がりが早いと思う(売れなくて
買取価格も急落するやつや

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 05:56:52.69 ID:BA+qpBk6a.net
>>971
スペックは十分だけどUIがイマイチだから使いこむほどにストレスがたまるタイプだけどな
画質やAFなんかの機械任せな部分が文句なしなだけに惜しい

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 07:20:18.24 ID:VQDP1XMD0.net
上位機と比べて撮れるものが限定されるのは
当然だというか
カメラって高額機種ほどカメラ任せでシャッター押すだけ
カメラマンは適切な設定と構図を決めれば何でも撮れる
下位機種ほどお任せで撮れる範囲が狭くなるものでは

で、手動で頑張れるならまだマシで
本当にエントリー機だと機能ごと省略される
なので出来ないことが非常に多い
1/8000シャッターが切れないとかの省略もあるよね

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 08:18:54.23 ID:/EuL4Nfza.net
けど安ければそれはそれで買う人は多いカメラだと思う、Z6/7と同じで

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 08:19:57.54 ID:/EuL4Nfza.net
暗闇AFが弱いのすら値段が正当化するところがあるし
それで不満なら少し足してZ6iiか中古が大量にあるZ6にいけやになる

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 08:23:08.29 ID:VC5pGrEFa.net
>>976
暗いとこのAFが弱いんじゃなくて
ローライトAFの挙動が良くないんだよ
それはZ6も同じ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 11:35:37.16 ID:akEpwwCK0.net
Z5擁護する人がまず買わないって時点でZ5は購入ターゲット不在のカメラなんだよね。まあ、フルサイズ欲しがる人に何を削ったら安くても売れないか立証してくれた価値はあると思う。Z6買わないと後悔することが見えるカメラを売るのは難しいよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 11:44:58.43 ID:q2jCUgxU0.net
>>978
売れてるから成り立たないのでは?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 11:51:24.84 ID:Y/+wfMwV0.net
まあSONY買うわな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 12:11:10.28 ID:zVHBtZSa0.net
>>979
カメラ全体を見ると明らかに売れてない
ニコンしか見えて無いとかなり売れて見える

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 13:14:43.77 ID:VQDP1XMD0.net
単にZ6を買えば全て解決するなら簡単なんだけど
Z6は色味やコントラストがやや派手なのと
強めにRAWをいじるとバンディングノイズが出る
XQDシングルスロットでUSB給電非対応
ここに関して言えばZ5は廉価機のくせに
色味はより自然になり、バンディングノイズは抑えられ
SDデュアルスロットでUSB給電撮影が可能
と、なんだかんだで2年分の経過を感じられる内容
もちろん安い分コストダウンさせられているものの
皆がZ6を買うべきとは言い切れない部分はある

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 13:29:56.60 ID:cKdIcIe10.net
次スレは?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 13:41:33.82 ID:q2jCUgxU0.net
>>981
売れてるならそれで良いわ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 14:48:46.68 ID:0YyepCS7a.net
結局スレの初めから最後までまともな購入報告もほぼ無いしまともに買おうか迷って質問に来る人間も居ないからなぜZ5は短命で終わったのかスレ状態だな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 14:58:07.19 ID:YfhCzaTk0.net
これだけ難癖ばかりなら、誰も書き込みたくなくなるわな
スレタイをZ5を罵り貶めるスレに変えたら?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 15:18:45.56 ID:zVHBtZSa0.net
ニコンユーザーですら難癖付けるしかないカメラだからしょうがない

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 15:19:47.11 ID:VC5pGrEFa.net
難癖って自覚はあるんだ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 15:22:52.53 ID:zVHBtZSa0.net
>>988
身に覚えがあるだろ?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 15:35:11.76 .net
一人くらい買う奴出るかと思ったのにゼロとはねぇ。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 15:35:43.10 ID:VC5pGrEFa.net
>>989
俺はレンタルして使ってる最中だからどうだろう
難癖じゃなくて率直なコメントをしてるつもりだけど

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 16:46:42.89 ID:zVHBtZSa0.net
>>991
被害妄想にとらわれた受け取り手は難癖と呼ぶらしいよ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:36:33.56 ID:OnRPxpCrp.net
ニコンがこれくらいで良いでしょ、ベーシックなのに頑張りすぎちゃったw って客を舐めた結果売れなかっただけだからなぁ。欲しがる人がどれくらいいるのか検討もしなかったろうなぁ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:44:32.61 ID:Y/+wfMwV0.net
>>993
いや

これが今のニコンの全力

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:47:30.47 ID:zVHBtZSa0.net
>>994
そこなんだよな、手を抜いてないなんて褒めてる奴もいるが、これが精一杯なんだよ。
今のニコンの状況で稼ぎ頭も無いまま手を抜いた商品出す余力なんて無い。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:53:09.74 ID:tsjEB6uAa.net
>>992
お前みたいに使ってもいないのにセンサーがーって言ってるのを難癖って言うんだよ?
わかってる?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:57:27.10 ID:zVHBtZSa0.net
>>996
二年前の旧式よりも古い化石センサーが何だって?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 17:59:26.31 ID:tsjEB6uAa.net
>>997
な?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 18:06:55.03 ID:0YyepCS7a.net
このスレに実際に買って使った上で書き込んでる奴なんて何人いるんだろうな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 18:07:33.40 ID:VQDP1XMD0.net
これが精一杯
そりゃ使える金額のなかでの精一杯だろね
α7cみたいに本体が20万円超える価格設定じゃないし

ただ、安いフルサイズというセグメント自体に顧客が居なくて
デュアルスロットじゃないと仕事が云々言ってたのが
ノイジーマイノリティなのはおおやけになったね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200