2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part201 (ワ)

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:21:02.83 ID:nO0iU43z0.net
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599873807/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:21:40.97 ID:acmWR9wv0.net
>>1
乙、

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:21:49.69 ID:fDvUEHOH0.net
お、新スレか

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:22:00.49 ID:oSyoxrZa0.net
記念書き込!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:23:24.42 ID:FKq6u/bw0.net


6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:24:30.63 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよく

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:13:21.81 ID:NmqrnVRY0.net
7cってバルブの12bit糞仕様治ってるの?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:18:19.03 ID:JB+taHxZ0.net
治ってない
ゴミカメラ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:17:31.52 ID:LwUnl5EA0.net
>>7
治ってないよ
中身はまんまα73だから

治ってる可能性があるのはα7S3から

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:19:23.57 ID:XnDye+jf0.net
前スレ流れはっやって思ってたぽっと来の者だけど
新スレになって停まりすぎじゃね?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 11:34:18.51 ID:CPeV9PEZ0.net
あっちのスレにいるんだろう

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:01:49.74 ID:dO7VTD1/0.net
>>10
>>1の冒頭よく読んで

本スレ誘導
Sony α7 Series Part201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161876/

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:05:42.64 ID:XnDye+jf0.net
>12
あれ?あ、そうだな
こっちのスレに (ワ) って書かれてるからてっきり…
ありがとうございます

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:35:50.83 ID:3IU0J3w+0.net
本スレどこ?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 19:30:24.13 ID:CY/3OWWm0.net
本スレ誘導
Sony α7 Series Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600381918/

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:58:39.01 ID:srGLg7Wv0.net
age

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:05:12.01 ID:cq8l+c7P0.net
>>16
ミネオ https://i.imgur.com/96bakBU.jpg

本スレはこちらです
Sony α7 Series Part202
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600381918/

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:37:59.26 ID:Pyd4XCZO0.net
>>17
邪魔だ
消えろ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 17:13:34.94 ID:GqnfFgnw0.net
ミネオw
ワロタ
てかこいつngするにはどうしたらいいんだ?
バカの一つ覚えのスレばっかでウザイ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 00:14:13.70 ID:ale7trcw0.net
>>19
それぐらいわからないんだ?

馬鹿なんだなあ、おまえ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 01:23:00.24 ID:ldjZ6j6Q0.net
ミネオ発見w

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 10:36:15.63 ID:giWAthoF0.net
>>21
顔真っ赤

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 10:53:23.24 ID:RNL1yzZ90.net
ミネオまた病気が悪くなったのか
https://i.imgur.com/96bakBU.jpg

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:16:19.15 ID:ldjZ6j6Q0.net
ミネオぶっさ
顔真っ赤w

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:56:13.29 ID:xKmSvz9x0.net
>>24
悔しそうwww

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:02:12.36 ID:ldjZ6j6Q0.net
>>25
そうそうw w w
ミネオ笑えるよねw

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:03:32.94 ID:Jdr8uD5v0.net
>>26
顔真っ赤w

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:43:38.77 ID:eumEEzCg0.net
ミーネオ ミネオ ミーネオ 狂人!
ミーネオ ミネオ 低収入!!
ミーネオ ミネオ ミーネオ 狂人!
ミーネオ ミネオはキチガイジー!!
https://i.imgur.com/IM9F2k3.gif

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 21:00:44.96 ID:ldjZ6j6Q0.net
>>27
だよね
ミネオ必死過ぎてむしろカワイソウ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 15:39:12.85 ID:x1nzcRON0.net
>>29
クスクス

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:22:17.42 ID:hX1HX2bQ0.net
α7 3のブラックアウト時間にバラツキがあるのですがどのような状況でブラックアウトしているのでしょうか?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:38:36.24 ID:44KocZRx0.net
連射すると必ずブラックアウトするよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:50:52.80 ID:JFjrGCbS0.net
ワンショットでもするんだけどそんなはず無い?
また、コンマ何秒の話だろうけどブラックアウトの時間も異なる(体感値)
ひょっとして故障?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:34:43.15 ID:MjGupih/0.net
撮影後センサーからの読み出し時は必ずブラックアウトするよ 故障ではない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 18:40:56.56 ID:C921mWWQ0.net
ID:x1nzcRON0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200923/eDFuemNST04w.html

ミーネオ ミネオ ミーネオ 狂人!
ミーネオ ミネオ 低収入!!
ミーネオ ミネオ ミーネオ 狂人!
ミーネオ ミネオはキチガイジー!!
https://i.imgur.com/my8VUAz.gif

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:39:01.33 ID:Bey2mqsQ0.net
>>35
消えろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 07:43:41.58 ID:3IMaU3SI0.net
ミーネオ ミネオ ミーネオ 狂人!

ミーネオ ミネオ 低収入!!

ミーネオ ミネオ ミーネオ 狂人!

ミーネオ ミネオはキチガイジー!!

https://i.imgur.com/dBxg2Tb.gif



38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 22:21:54.05 ID:T7uIHavf0.net
潰れかかった会社なんか買い取ってカメラなんか作ったところで大した事は無いんだから大体で良いんだよ
ウォークマンと同じで今じゃ存在価値が殆ど無いんだから
いい加減気づけよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 22:37:36.42 ID:G55T4LDc0.net
ワッチョイ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:36:42.18 ID:1pMXXCPa0.net
メモステも消えたなあ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:50:45.89 ID:dc3umank0.net
Sony α7 Series Part203
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600985034/

本スレ誘導

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:53:23.76 ID:lMo3VKtT0.net
ベータも半年でセルビデオが出なくなった

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:57:06.37 ID:WSix0AGP0.net
コンパクトボディーを標榜してるのに

ずっとメモリースティックを使えるようにしてたからな

CFexのタイプAもソニー以外搭載しないだろ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 15:12:37.74 ID:ytcHmXLa0.net
またメモステだなw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:55:31.59 ID:FgXJe5cl0.net
>>35
最高ですね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 13:12:47.27 ID:ffvyDvZt0.net
>>43
あるあるwww

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 16:36:17.37 ID:ZyDZcZfZ0.net
microSD → miniSD → SD と、変換できるように
CFe TypeA → TypeB の変換アダプタできそうだけどね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 17:57:41.50 ID:wSP6jz+L0.net
出来たらやっている

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 18:23:48.98 ID:RhzJM7WG0.net
 

























本スレ誘導
Sony α7 Series Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602234646/

ワッチョイなしのスレはミネオが立てたスレです
ワッチョイありの本スレに移動してください

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 21:08:01.88 ID:g8dmPhzX0.net
ミネオは以下の通りこれだけワッチョイなしの重複スレを立てています(ソニー以外を含めたらもっと立ててます)
皆さんはこれでもワッチョイなしのスレを使い続けますか?あなたが使っているのは荒らしが立てたスレですよ?
【Compact】 Sony α7C Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601623006/
【Compact】 Sony α7C Part3(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603089865/
【Compact】 Sony α7C Part3(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602757027/
SONY α9/α9 II Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603366394/
SONY α7S III Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602405962/
SONY α7S III Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603271836/
Sony α7 Series Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602312484/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592645018/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599635779/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590821083/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598065797/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601980678/
■■ SONY VLOGCAM ZV-1 Part4 ■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603353932/
Sony Cyber-shot RX100 Series Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567220985/

皆さんワッチョイありのスレを使いましょう。ワッチョイありで個人情報は抜かれたりしません、

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/23(金) 22:50:07.68 ID:Z/kd3fy30.net
>>50
邪魔だよ、死ねキチガイ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 11:02:02.38 ID:zTTH17MC0.net
ヨドバシのベスト5中、α7Cがほぼ独占
ミラーレス一眼 ランキング
2020年10月23日18:37に更新

1位 ソニー SONY ILCE-7CL B [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 ブラック]

2位 ソニー SONY ILCE-7CL S [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 シルバー]

3位 ソニー SONY ILCE-7C S [α7C(アルファ 7C) ボディ シルバー]

4位 キヤノン Canon EOS M200 リミテッドゴールドキット [ボディ+交換レンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM(グラファイト)」+オリジナルストラップ]

5位 ソニー SONY ILCE-7C B [α7C(アルファ 7C) ボディ ブラック]

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/24(土) 12:05:17.72 ID:7XoYo88G0.net
>>52
店頭の予約引き取りで昨日集中的にレジ打った分だから
今日はみる影もないなwww
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 00:44:53.41 ID:/agpPLw30.net
まったく売れてないね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 05:45:35.98 ID:22apFXGv0.net
Vログ中心の人を囲い込むための機種だから、そうは売れるわけない
YouTuberは満足してるね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 08:42:53.21 ID:5alR3nQt0.net
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち
https://www.yodobashi.com/product/100000001005823699/
当然ビックカメラでもα7c余ってますよ
https://www.biccamera.com/bc/item/8522567/

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 10:25:24.05 ID:CGH36I5k0.net
7cはビギナー、YouTuber、買い足しが中心なのかな?
ま、このくらいの需要でしょ
さっさと7ivを出して欲しい

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 10:26:58.08 ID:b1m/UQ+P0.net
声の大きい文句たらたらの人たちは買わないし元々ターゲットユーザーじゃないしね

カメラの新モデル情報を気にかけてないような人たちが店頭で見て購入して、長く売れていくモデルだと思う

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 12:06:47.58 ID:FZ36O+OY0.net
>>57
新マウント採用らしいね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 12:40:13.08 ID:rfDSIvWN0.net
荒らし常習者「ミネオ」はワッチョイでのNGを避けるためワッチョイなしの重複スレ(以下のリンク)を立てまくっています。
ワッチョイなしのスレを使い続けることは荒らしに利することになります。あなたはそれでもワッチョイなしスレを使い続けますか?
【Compact】 Sony α7C Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601623006/
【Compact】 Sony α7C Part3(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603089865/
【Compact】 Sony α7C Part3(ワ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602757027/
SONY α9/α9 II Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603366394/
SONY α7S III Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602405962/
SONY α7S III Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603271836/
Sony α7 Series Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602312484/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592645018/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599635779/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590821083/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598065797/
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601980678/
■■ SONY VLOGCAM ZV-1 Part4 ■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1603353932/
Sony Cyber-shot RX100 Series Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567220985/

皆さんワッチョイありのスレを使いましょう。ワッチョイありで個人情報は抜かれたりしません・_

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 12:41:24.57 ID:rfDSIvWN0.net
 








本スレ誘導
Sony α7 Series Part204
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602234646/

ワッチョイなしのスレは荒らし常習者「ミネオ」が立てたスレです
ミネオはワッチョイでNGされるのを嫌ってワッチョイなしスレを立てまくってます
正常なスレッドの維持のためワッチョイありの本スレに移動してください。















 

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 16:49:22.65 ID:5zw30J6g0.net
>>61
消えろ。死ね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 21:18:46.72 ID:e3GEEWob0.net
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7IIPart104
560 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf9-VmZc [182.251.223.58])[]:2020/10/26(月) 18:35:46.95 ID:XZywxQqEa
いい歳こいてマクドのアルバイトしてる負け組はこうなるいい見せしめだな
糖質だろ、このマクドバカw地球の歩き方東京買ってみるかね540 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd89-47N5 [14.14.143.235]) sage 2020/10/25(日) 07:50:30.03 ID:DwmM79Tz0
こことかと比較すると
ワッチョイもIPもついてないZスレは
会話になってないレベルで荒らされてるな
連投荒らしが可愛く見えるレベル540 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd89-47N5 [14.14.143.235]) sage 2020/10/25(日) 07:50:30.03 ID:DwmM79Tz0
こことかと比較すると
ワッチョイもIPもついてないZスレは
会話になってないレベルで荒らされてるな
連投荒らしが可愛く見えるレベル540 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd89-47N5 [14.14.143.235]) sage 2020/10/25(日) 07:50:30.03 ID:DwmM79Tz0
こことかと比較すると
ワッチョイもIPもついてないZスレは
会話になってないレベルで荒らされてるな
連投荒らしが可愛く見えるレベル540 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd89-47N5 [14.14.143.235]) sage 2020/10/25(日) 07:50:30.03 ID:DwmM79Tz0
こことかと比較すると うんこぶりぶり
ワッチョイもIPもついてないZスレは
会話になってないレベルで荒らされてるな
連投荒らしが可愛く見えるレベル540 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd89-47N5 [14.14.143.235]) sage 2020/10/25(日) 07:50:30.03 ID:DwmM79Tz0
こことかと比較すると
ワッチョイもIPもついてないZスレは
会話になってないレベルで荒らされてるな
連投荒らしが可愛く見えるレベル5てるな
連投荒らしが可愛く見えるレベル540 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd89-47N5 [14.14.143.235]) sage 2020/10/25(日) 07:50:30.03 ID:DwmM79Tz0
こことかと比較すると
ワッチョイもIPもついてないZスレは
会話になってないレベルで荒らされてるな
連投荒らしが可愛く見えるレベS5はまだしもa7SIIIは暗すぎるル540 名無CCDさん@画素ゆめされたのは裕福くださいようなのしか見てる歳優秀新潟県産知っ田から下さい関係何度もございましたが現金上げてみ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/07(土) 23:06:31.73 ID:iiooAp/M0.net
娘は唖然…「母は、ほったらかし?」老人ホームの日常の光景
11/6(金) 11:01配信

41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
幻冬舎ゴールドオンライン
もし親を老人ホームに入居させるとして、まず第一歩として何を理解しておけばいいのでしょうか。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が、親を老人ホームに入れようと思った時に「知っておきたい選び方、探し方」を明らかにします。本連載は小嶋勝利著『親を老人ホームに入れようと思った時に読む本』(海竜社)から一部を抜粋、編集したものです。

老人ホームは入居者3人に対し職員は1人の配置
入居者3人に対し職員は1人の配置となる。(※写真はイメージです/PIXTA)

ミスマッチを解説(2) 

「もっとしっかりとケアしてくれると思っていた」とは

老人ホームの場合、入居者に対する職員配置数は法律で決められています。たとえば、介護付有料老人ホームの場合は、入居者3人に対し職員は1人の配置です。

ちなみに、この1人の配置は一日の配置ではありません。60人の入居者がいた場合、職員数は常勤換算で20人ということになります。この20人が1カ月の間、24時間途切れることなく交代で勤務していますから、イメージとしては昼間帯の職員配置数はおそらく6名程度です。入居者60人に対し、職員が6人です。つまり、入居者10人に対し1人の職員で対応している計算になります。この人数で、食事や入浴、レクリエーション、各居室の清掃などを行います。ホームによっては受診同行も職員が行います。
菊正宗酒造
もう少し厳密に言いますと、この20人の中には看護師も含まれています。誤解が多いようなのであえて指摘しておきますが、医療対応が得意な老人ホームの場合、当然ですが看護師が多く配置されています。多くの入居者やその家族から支持されている24時間看護師配置ホームの場合には、さらに多くの看護師が配置されていますから、当然、介護職員数は少なくなります。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 05:59:11.93 ID:y++aRcOw0.net
ソニーだらけ

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2020年10月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/351230/

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 07:49:39.60 ID:N8zclQWA0.net
■韓国の家計債務比率が対GDP比97.9%で世界1位、日本は?

 それを巡って世論が沸き立っている。青瓦台の国民請願掲示板には「洪楠基副首相の退去慰謝料はいくらですか」という書き込みがあった。「一体いくら払えば入居者が同意し、家を明け渡すのか知りたい」という内容だった。その上で、「持ち家があるからといって、全員が金持ちではないはずなのに、持ち家を売るのに副首相のように現金が必須の世の中なのですか」と疑問を投げ掛けた。

 洪副首相に「700万ウォンの転居費用を支払ったのか」と尋ねるため、電話をかけ、携帯メールも発信したが回答はなかった。入居者にも聞いたが、「話すことはない」との回答だった。洪副首相は国会でこの問題に関する質問が出ると、「個人生活に関する事案だ」とし、答弁を避けた。自分が統括した政策の結果、数多くの国民が苦しんでいるというのに、洪副首相とっては単なる「個人生活」なのだろうか。先ごろ国会前の座り込み会場で格安航空会社(LCC)のイースター航空の機長に出会った。機長は数カ月も給料を受け取れずにいた。持ち家を売却して生活費に充てようとしたが、洪副首相のように入居者の更新請求権が足かせになった。機長は「自分が死にかけているのに、自分の家を売ることができない」と訴えた。カネを受け取った入居者も被害者だ。周辺の同じ広さのマンションでは賃貸保証金の相場が賃貸借3法導入前後に以前より2億ウォン上昇した。移転費用を受け取ったとしても愉快な状況ではない。
「700万ウォン(約64万5000円」−−。韓国政府の経済トップが入居者に退去を求める際にひそかに支払った金額だ。京畿道義王市ネソン洞の不動産仲介事務所によると、洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相は自身が保有する住宅に入居していた家族にカネを払い、退去させることに成功した。入居者は1000万ウォンを要求したが、700万ウォンで折り合いが付いたというのが不動産仲介業者の証言だ。これにより、洪副首相は自分が関与した「文在寅(ムン・ジェイン)賃貸借3法」のわなから脱することができた。

■韓国の家計債務比率が対GDP比97.9%で世界1位、日本は?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 10:37:08.21 ID:y++aRcOw0.net
>>66
韓国のニュースなんてキモ
やめてくれ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 18:14:49.28 ID:imeKMW8N0.net
「将来は東山さんとジュリーさんが事務所の中心に…」
 一躍、スターの仲間入りをした3人。センターポジションに立つことが多かった錦織が軸と見られていたが、やはり、事務所内では東山が特別だった。東山は、人懐っこい性格から、ジャニー氏の姉、メリー喜多川氏(当時副社長)からもかわいがられ、女優の森光子さんら、芸能界の大物たちも東山のファンになっていった。そして、メリー氏の長女、藤島ジュリー景子氏(現社長)との「関係」も囁かれるようになった。

「ジュリーさんと東山さんは同学年で、仲も良かった。ジュリーさんは大学卒業後、フジテレビに入社しましたが、後にジャニーズ事務所に入り、早くから『後継者』として見られていました。そして、『将来は東山さんとジュリーさんが事務所の中心的存在になっていく』という期待も含めた声が、事務所の内外で広がっていました」(スポーツ紙デスク)

ジャニーズ事務所に残留する東山紀之
ジャニーズ事務所に残留する東山紀之
「ヒガシとは待遇が違いすぎて……」
 90年代に入ると、東山は、人気面でも「抜けた存在」になった。数々のドラマに主演し、映画、舞台にも主要キャストで出演。声の良さで、ナレーションの仕事も入るようになった。一方で、錦織、植草の露出は減少した。と同時に「収入格差」も生じていたようで、植草は、親しくなった共演者たちにこんな愚痴を漏らしていたという。樹木希林

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 07:48:57.18 ID:winBxvLC0.net
皆さんはソニーストアの「清掃・点検サービス」って利用してますか?
利用している人はどのくらいの頻度で使ってますか?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/10(土) 13:00:15.40 ID:LKEazUv60.net
センサーにゴミが着いたり、大事な撮影の前に使うかな
頻度は人それぞれでしょ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 01:07:03.74 ID:lnnQIZ5j0.net
使わない。傷つけられる。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/25(水) 09:20:03.01 ID:xFIqSGzL0.net
ふぁらお君が、雨の日は写真を取りに行けとか言ってるんだけど、
Tamron A036って雨の日大丈夫なの?? ズームのところからシミて曇りそう・・。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 07:24:43.98 ID:caslQ8qG0.net
>>72
防塵防滴って書いてあるやん

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 08:48:38.48 ID:C5tpORi50.net
簡易防滴構造なので過信できないだろ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/09(木) 09:09:54.23 ID:WI4AWeXe0.net
使えないレンズなら、使えるレンズに買い替えた方がいいわな
使いたい時に使わないと意味がない

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/19(日) 18:31:34.59 ID:LLtrJvDu0.net
>>72
ふつうは被せる

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/03(水) 16:34:53.25 ID:B7iERFB90.net
初代のa7sってピクセルマッピング機能あるの?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/22(月) 18:27:25.20 ID:001FMKwu0.net
>>72
スーパーの回して切るポリ袋2枚繋げて
カメラとレンズに被せよう

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/22(月) 18:27:56.57 ID:001FMKwu0.net
>>72
あと、雨の日はゆーとびも逝ってたな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 11:28:39.12 ID:/m0EuiQt0.net
まだ作ってんの?
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368610.html
もうやめろよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 14:29:37.86 ID:r1balyMx0.net
一時止めるってかいてるやん

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/03(金) 03:30:57.48 ID:8/WPsb0s0.net
普段使ってないこともあって、サイレントシャッターはタイミングが分かりにくく手ぶれ起こしやすいですね
もっと慎重に構えるべきだった
自由に撮影出来る美術館で興奮し過ぎてしまった

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/10(金) 03:08:09.61 ID:i4oIwA5R0.net
むしろサイレントシャッターの方がシャッターショックがなくて手ぶれを抑えやすいけどな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 15:00:52.91 ID:6LT2gbPP0.net
α7Aにカバー(ケース)つけてる人、どんな製品つけてますか?
シリコン製って使用感いかがなもんでしょうか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 17:36:08.59 ID:H8hQy59M0.net
>>84
シリコンカバーは見た目が最悪なのと、
カバーとカメラの間にゴミや砂噛んで汚い

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/25(土) 21:18:31.05 ID:vCTC1DoH0.net
自分はシリコンカバーおすすめだけどな
テカらないし地面においたり三脚をネジ止めしても傷つかないし
欠点はカバーされたボタンの操作感が悪くなるのと
左のカバー部あたりは開口部が大きいのでへろへろした感じになっちゃうことかな
あとは握ったときの質感だねw これは大幅にちゃちくなる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 00:19:12.80 ID:YMp9br9j0.net
カメラカバーってwww
そんなんつけてなにがどう変わるってんだ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 06:55:03.24 ID:yJx3Xeut0.net
カメラがカバー付きに変わる

そのくらいのイメージも持てなくてよく写真やってられるな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 07:57:54.84 ID:/GbCUPa00.net
カバーって砂丘や潮風でよく撮る人には多少メリットってあるの?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 08:04:02.16 ID:YE634koT0.net
さすがにカメラカバーは俺の周りでは見た事なかったな。
ただ、俺自身はスモールリグのL字ブラケットは所持してる2台にどっちもつけてるけどこれもカバー扱いになるの?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 08:12:55.72 ID:WyVuzSKE0.net
>>89
全く無い。
かえって砂を噛み傷がいく。

カバー付きになって安心って、きっとカバー被ってんだろうな。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 09:40:41.57 ID:/GbCUPa00.net
>>91
だよね、結局自己満か
本人が幸せを感じられるなら、自己満足も大切だけどね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 13:31:36.28 ID:EGM9v6P40.net
>テカらないし地面においたり三脚をネジ止めしても傷つかないし
カメラなんかボロボロのほうがかっこいいだろ
傷つけるのが嫌ならパーマセル貼っとくほうが確実

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 07:37:57.43 ID:aDDlqHm90.net
シリコンカバーってw
まあ身の丈に合わないものをたまに使うぐらいに関わらず買った人ならありがちだけど
ゴリゴリ使い潰さないなら正直無駄すぎるぐらい無駄こんなスペック

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 12:08:31.88 ID:C0y8XlAp0.net
カバーなんかつけたら熱篭もるだろwアホすぎるわ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 17:54:31.26 ID:3oTD4Zbs0.net
偉そうに言ってるお前らも
レンズにはプロテクターつける軟弱ぶり

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 18:36:41.81 ID:PWguyvAA0.net
>>96
前玉傷ついたら写りに影響するけど、
ボディの擦り傷が写りに影響する?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 19:00:51.10 ID:f6yKZ6/i0.net
そういうのを気にするかどうかは美意識の問題
そういう意味では潜在意識が写真の出来には影響するかもな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 20:14:00.82 ID:aeg/CWa40.net
まぁあらゆる美意識は作品に影響する可能性を残すわな
まぁたかがカメラの外装ごときを大事にするカメラマンで高名な作家が一人でもいたかというと絶無ではあるがw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 20:14:18.40 ID:aeg/CWa40.net
カメラの外装の傷にこだわる美意識(笑)

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 20:22:33.72 ID:OVAcFje30.net
シリコンカバー、見た目最悪でしょw
美意識疑うわ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 22:55:32.29 ID:NqKPBu3g0.net
プロテクターのガラス越しに撮って
画質が悪くなるのより
ボディーをカバーする方が害が無いわ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 23:13:23.75 ID:aeg/CWa40.net
プロテクターもボディカバーもせんけどな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 00:00:54.74 ID:ixNlQHFz0.net
せやけど工藤
昔の人は標準でスナップケース言う
革製のカバーをみんなつけとったもんやで
精密機械を粗末に扱うたら
バチがあたんで

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 00:02:16.58 ID:ixNlQHFz0.net
ちなみにスナップ言うたら後ろのホックのボタンのことかとおもたら
速写ケースの意味やってんな
ほんま勉強なるわ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 00:12:28.81 ID:2VIzkeOm0.net
>>104
腕時計同様に精密機械で宝飾品と同等だったからね

今はただのシリコンの塊やけど

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 15:33:18.03 ID:bSkWv6cL0.net
レンズプロテクターで画質が低下かぁ。
夜景や、光が向くときははずすが。
NDつける写真を撮ることが多いし、画質が低下スリようなプロテクターつけないわ。

テレコンでもないのに。カメラ持ってないのかな。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 19:52:23.38 ID:OC9z0vYd0.net
豪華なレンズが何枚も入ってるのに
その前に余計なガラスをつけるのはどうなのという意見も
まぁ大半のケースで画質の低下はないだろうが

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 20:51:14.66 ID:2VIzkeOm0.net
まぁ強い光源のある全てのケースで害悪なんだが別に描写なんか誰も気にしないしな
結果を求めてるわけじゃなくていい機材で撮影したいというだけなんだから、傷防止ってのは合理的ではある

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 09:11:49.94 ID:4mhquIe/0.net
お前らも普段は防具なんて着けないが
ヘルメットが必要なときプロテクターが必要な時はあるだろう

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 10:07:50.85 ID:gFXhgAF90.net
避妊は大事よね、責任問題になるとめんどくさいし

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 11:22:36.55 ID:CA44eKmh0.net
>>107
外してるやん!
外してるやん!
外してるやん!

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 14:11:40.30 ID:dE0alCcA0.net
>>112
なんで外すかわかる?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 19:27:10.99 ID:DqyIahLE0.net
今日は大丈夫だから…
その言葉を信じてしまいました

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 11:14:37.14 ID:2jayY68b0.net
>>112
なんで外すかわからないの?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 19:17:01.97 ID:LsCMKK/c0.net
は ず し て る や ん !

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 14:27:16.00 ID:pB+jnUX50.net
>>116
画質が悪くなるから外すと思うか?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 14:40:52.62 ID:Nyr0LWp20.net
思うね
それ以外に外す理由ないからね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 15:38:51.00 ID:pB+jnUX50.net
>>118
お前、夜景とか撮影したことが会からそんな馬鹿なことを言う。
まじで経験ないど素人だろ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 15:39:09.86 ID:pB+jnUX50.net
したことがないから

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 15:58:33.18 ID:V2T8nc590.net
>>109
強い光源があったら模写なんて、って。
夜景の撮影もしたことがないんだな。

模写云々の前にカメラ買わなきゃな。
資産報告にカメラや、使った先聞かれたら、生活保護の受給ストップされるもんな。

欲しくて欲しくてたまらない。でも生活保護で買えない。俺はすごいんだ。すごいカメラマンなんだ。地先も経験もYouTubeで積んでるんだ。笑

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 16:59:41.42 ID:6x8qS0kh0.net
びょうしゃ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/31(金) 19:02:17.24 ID:VtCSH85g0.net
ああ、模写と描写の違いもわからんやつが偉そうに語っていたのか
そりゃ保護フィルターが手放せないわけだ藁(模写

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 14:13:45.30 ID:C5BomuzS0.net
プロテクターとかつけてる意味謎w
そういうレベルの人が使うカメラじゃねーのに勿体無いw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/04(火) 23:38:20.73 ID:Hz3ah07l0.net
四日間考えてそれか?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 07:58:38.70 ID:raWdadwe0.net
MCプロテクターはソニー純正のZEISSをいつも付けてるけどアカンの?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 08:37:48.07 ID:LTHEyrHi0.net
>>123
君は写真家じゃなくて ただの記録写真撮ってる バイトですかw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 11:27:17.17 ID:GN9HY0Be0.net
じゃあ、もちろんフィルター付きと無しと、すぐ判別つくんだよね?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 11:28:01.46 ID:GN9HY0Be0.net
>>124
君はどんなレンズとカメラ使ってんの?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 14:11:05.75 ID:rfdzPAMU0.net
つまり100パーセント画質が劣化するとわかっている
保護フィルターをつけたい理由ってのがあるんだろ
じゃあ画質に影響のないプロテクターつけてる人にも
つけたい理由ってのがあるんじゃ無いの?って事だよ
お前らホントどーしょーもない脳みそしてんな
ひょっとして撮り鉄?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 14:27:30.86 ID:53v8VYlb0.net
>>130
ごめん、なに言ってるかわかんない。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 14:31:22.51 ID:PLaF9TQ40.net
で、100%劣化してるなら、見分けつくんだよね?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 17:43:19.55 ID:c2AVW+eS0.net
>>119-121
日本語書けよガイジ

>>132
劣化してるのは確実だけど、見分けつくとは限らんよ
あたりまえだろ?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 17:45:09.41 ID:c2AVW+eS0.net
まともなカメラマンがプロテクターを付けないのは
 ・絵に悪影響しかないから
 ・CPL付ける場合などで一度外すなどひと手間かかるから
 ・プロテクター付けても別に何が守られるわけでもないから

根本的に機材オタクじゃないからってのがあるね。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 18:19:33.60 ID:m55ljEcq0.net
これが弟子とかアシスタント沢山抱えてる様なカメラマンは
保護フィルターなんかつけないんだな
昔なんかの本で読んだ事がある

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 18:27:16.99 ID:fjwG+91l0.net
自分はレンズキャップ代わりに付けてる。
汚れても適当にクロスでゴシゴシできるしな。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 18:31:36.83 ID:dBr9TjoF0.net
>>134
確かに言ってることは十分分かる
> ・絵に悪影響しかないから
> ・CPL付ける場合などで一度外すなどひと手間かかるから
これに関してはまったくそのとおり。出てくる絵にプラスの影響はほぼない。だけど、

> ・プロテクター付けても別に何が守られるわけでもないから

これはちょっと異論。前に石ゴロゴロのとこで三脚ごと倒れた時にプロテクターはバキバキに割れてレンズに噛んで外れなくなったけど、外してみたらレンズ前玉はほぼ無傷でした。
それ以来よっぽどフレア、ゴースト出まくりなら外すけど基本はつけてます。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 18:32:01.41 ID:c2AVW+eS0.net
レンズに付く汚れなんかたいていブロワで吹き飛ぶし
適当な布や紙で拭き取っても跡がのこるのでプロテクタの有無に関わらずそもそも雑な処理なんかできない
プロテクタの有無に関わらず傷つけないように扱うし、そもそも傷なんかつかない

「あえて」プロテクタの使いみちを考えるなら、とんでもない土砂をものすごい勢いで浴びて確実にガラスにダメージが入るようなケースだけど
戦車やレースを間近で撮影してなお微妙だわ

なんで誰一人まともなカメラマンはプロテクタつけん

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 18:36:15.09 ID:c2AVW+eS0.net
>>137
>石ゴロゴロのとこで三脚ごと倒れた時にプロテクターはバキバキに割れてレンズに噛んで外れなくなったけど、外してみたらレンズ前玉はほぼ無傷でした。
私もこの前24105つきの落としてCPL割れてCPLはずれなくなったよ
でもそれはCPLの枠が1mmくらいの薄い金属枠に直結してるからで
そんなものいくらでもぶっ壊れるし、それがぶっ壊れたところで別に何がまもられるわけでもない
かりにCPLがなくてもレンズは平然と動いただろう。というか落としたけど平然と動いてかつ銀座から工場に送っても「なにもなし」で終わるケースは
山ほどあるというかそんなケースしかない。レンズはとてつもなく頑丈 フィルタは超絶弱い
カナリアが死んだとしても人間が死ぬわけじゃないんだわ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 19:00:36.00 ID:TE8lX/wR0.net
プロテクターは砂塵や海水、花粉みたいな粒子がレンズを傷つけたり汚したりしそうなときだけでいいんじゃないかな。落下ならプロテクターでは守れないし、レンズフードつけてれば壁とかにぶつけても大丈夫だし。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 19:16:16.36 ID:O31VtBrK0.net
>>133
劣化してるのは確実なのに見分けがつかない。
うわっ、ださっwww

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 19:22:03.08 ID:O31VtBrK0.net
確実に劣化してるが見分けはつかない。爆笑だわ。
夜景で外すのも画質が悪化するんだろ?笑

劣化しなかったって話だな。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 19:30:29.36 ID:dBr9TjoF0.net
>>141
俺、付ける派で書いてるけど、さすがに付けてるやつのほとんどは画質の劣化は承知のうえで付けてると思うよ。
さっきも書いたけど、画質においてプラスの要因は何も無いのは確か。フレア、ゴーストの出やすさも含めたら劣化と言っていい。
ただ、状況によってはPCの画面くらいじゃ見分けはつかないと思う。
だからみんな承知のうえで怖いから保険で付けてるんだよ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 19:32:40.94 ID:F+2qKsHS0.net
見分けつかないなら劣化してないじゃん

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 19:38:40.34 ID:c2AVW+eS0.net
>>141-142
>夜景で外すのも画質が悪化するんだろ?
そうだよ?暗い場所に強い点光源のおおい夜景なんか最悪だね
多くのケースで悪影響が見えるでしょう
もちろん目立たないケースもあるだろうけど、そもそも三脚に固定して撮影するのにプロテクターなんかこの世で一番不要やけどね

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 19:39:52.77 ID:c2AVW+eS0.net
>>144
どんなケースであれ見分けがつかない程度の差しか生じない担保があるならつけるかもね
だけど現実にはそんな担保どこにもない上にメリットが殆どないのでまともなカメラマンは誰も付けない

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 21:05:42.02 ID:wTvsV/Tg0.net
ゴリゴリ使い倒してどんな扱いしようと使用感出るし機材より画を大事にするならつけない
丁重にたまーに休日に持ち出して傷つけないように丁重に扱いながらよくわからない操作方法フルオートにしてパシャパシャ高級機材を味わった後
メルカリの売却価格を気にするならつける

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/05(水) 22:00:12.20 ID:rwkF8iwA0.net
フイルム一眼レフカメラの癖でついファインダー覗いて真っ暗であぁ電源入れなきゃ…と

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 01:43:36.20 ID:pHSs6MD90.net
>>145
ちがうわ。
夜景撮影したことがないのか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 01:46:36.15 ID:pHSs6MD90.net
>>149
わるい!逆にとったわ。
悪影響って書いてんな。

ちん皮じゃなかったな。すまん。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 01:47:21.31 ID:pHSs6MD90.net
あ、149じゃなくて、>>145
149を訂正。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 08:35:02.42 ID:pwgpaWa50.net
別につけたけりゃつけりゃ良いけど
レンズのプロテクターは良くて
ボディーはダメという人たちの
メンタルが撮り鉄なところが
気になるわ
本当に撮り鉄なのかもね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 08:52:35.32 ID:IR15+xyz0.net
>>147で答え出てて草w

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 12:11:44.82 ID:X+/kb3vW0.net
>>148
電源の前にレンズキャップの確認もなw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 18:42:15.64 ID:/vXguE9/0.net
IVの操作メニュー大幅に改善されてるな
あれIIIには下りてこないの?
ソフトでどうにかなる話をケチるなら
もうソニーは使わない

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 18:56:32.62 ID:ij0Xy2R50.net
ソフトではどうにもならん

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 19:00:21.80 ID:uBEgD2720.net
MCプロテクターは普通付けるよな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 19:04:16.98 ID:IR15+xyz0.net
丁重にたまーに休日に持ち出して傷つけないように丁重に扱いながらよくわからない操作方法フルオートにしてパシャパシャ高級機材を味わった後
メルカリの売却価格を気にするならつける

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 19:18:32.73 ID:9I4olUMy0.net
>>155
こないよ。XRが必要だから。(という体です)

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/06(木) 19:18:56.09 ID:XPK14Srz0.net
>>155
チップとセットのところもあるから諦めろ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 06:38:44.35 ID:MdHJWVGS0.net
XR以前にiiiにはRTTすら出し惜しみしたからな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 11:08:28.37 ID:A1ioJp2H0.net
プロテクター付けようが付けまいがこんなところに書き込んでるやつの写真なんて多くの人の目には触れないから同じ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 12:39:10.15 ID:6OWalqQ10.net
>>162
願望だな。

みんな大した事ない。とおもってる。
なんで自分より上手い奴らがたくさんいると思わないんだ?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 14:00:38.69 ID:MRq1vgau0.net
みんな今週は何撮った?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 16:41:46.28 ID:vFcss7fD0.net
>>164
100400GMで浅草寺

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 16:52:28.66 ID:vFcss7fD0.net
ストロボF46RM買うかなぁ、7m4ならデカすぎではないよね?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/07(金) 17:03:11.05 ID:vFcss7fD0.net
>>161
RTTはXPERIA 1 IIIも搭載しているところをみると、XRじゃなくてメインSoCパワーかな。。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 08:02:02.63 ID:Pso048eM0.net
プロテクターつけることが悪いんじゃなくて
そこから見え隠れする
カメラに傷がつくこと恐れるぐらい道具として使えてないのに身の丈に合わない高級品買ってることに対してイラッとくる人が多いんだと思う

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 11:06:48.20 ID:+WQikAiF0.net
ああ保護フィルターと同じだね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 11:20:19.19 ID:Cf+t9/Zn0.net
物を大切にしよう!でも使いこなしてあげよう!

とは言うものの、ポルシェ乗りが使いこなしているかと言うとな。。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/09(日) 18:57:33.43 ID:XSY1rDiK0.net
買わないで批判するやつより100億倍マシ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 09:43:14.99 ID:7hc1l0AE0.net
100億とは、また大きく出ましたな。
100万の間違いではなくて?本当に100億ですか?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 11:15:14.58 ID:ZTnKs+nS0.net
そのようです

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 19:38:55.06 ID:31kMCc8p0.net
a7IIIがクソだったのでR6に買い替えます
長いことありがとうございました

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 20:35:09.20 ID:cfye53o50.net
R6とか機能少ないエントリー機だぞ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 00:06:44.32 ID:6xnVviEG0.net
山でプロテクター拾ったわ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 00:31:06.35 ID:Z92Cg2M00.net
7m4にしとけばおそらく大半の不満は解消されたというのに
まーCでいけるのならR5/6はいいカメラだよ。。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 14:25:20.93 ID:R3tS6wdQ0.net
メルカリでa6400 1万円 要らないけど

R6買うくらいならRP10万円のほうがいい、センサーがダメか

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 18:48:17.31 ID:Fqj5HsuQ0.net
>>161
7m3のしょっぱいSoCにRTTは荷が重すぎるかと……Z9ですらもう1段階上のRTT欲しい状況なわけで、SoCの性能まだまだ足りてないんだよね。α1m2用に高性能SoC開発してくれているといいんだけど

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 19:36:07.82 ID:Z92Cg2M00.net
AFやら被写体認識に大差があるから新しいほう買うんじゃん そうでないとこぞって45万のR5や62万のZ9買わんよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 20:10:25.00 ID:NKLUxqIC0.net
7m3にもRTTのアプデくるとかスレじゃ言われてたのになあ
結局AFゴミのまま放置だったんよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 20:49:40.59 ID:YRDykkbY0.net
あれでも当時はクラス最高レベルだっただろw
古くなったんだから仕方ない

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 20:51:28.42 ID:kRv7NfGm0.net
動画で使えないだけでゴミではないだろ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 22:02:43.05 ID:Z92Cg2M00.net
アップデートはできるが
新機種との差別化のためしないのでしょ
AFポイントの色を変える たったこれだけのことでもR3や無印m3には実装されなかった これはメーカーの売り方だから仕方ない
でも高価だったからかα9にはアップデートで後からいろいろ載った気がするよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 00:03:26.70 ID:OKUsaYMy0.net
基本的にソニーは不具合のアップデートしかしない。
機能追加アップデートはない。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 00:04:23.29 ID:AjtyvY1/0.net
R4のうりとしてRTT来たからm3は無理だなって感じだったような。SoCの世代も違ってメニュー画面とか項目も結構変わったような気が。S3とα1が完全に別物で下位に機能絶対降りてこないなって感じだったけど

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 00:44:13.38 ID:QHXrg/QO0.net
7Wに来たじゃん
あのニコン式メニューあんま好きじゃないけど

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:00:51.04 ID:xo9fddFh0.net
ソニーはど素人にウケそうなスペックアップしてはど素人にマウント取らせて現場で使う上での安定性とか耐久性とか本当に大事なところがおざなりにどんどんなってるよな
パナのカメラ馬鹿にしてる層ってほとんどロースキルな奴ばっかでしょ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:04:19.11 ID:qdOkVVXc0.net
パナなんかまだカメラ作ってんの?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:06:26.27 ID:V0LVyBGe0.net
パナのカメラは重い……会社スタジオの備え付けであるけど、α7系が小さく感じる。位相差センサー無いとかも関係あるのか絵はいいわ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:21:18.20 ID:xo9fddFh0.net
>>190
ボディはどうでもいいのよ
問題はレンズだよね
200ミリ程度のズームで巨砲みたいになってるα持ってる人ってあれで何撮ってんの?
デジタルにフルサイズが最適だっていう根拠もなく映画のAPSCよりもでかいセンサーでマウント基礎の基礎さえできてないような人が取ってるけど
全部AF前提で話始まるし

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:38:05.28 ID:V0LVyBGe0.net
>>191
動画でフルサイズは感度耐性上げたいからフルサイズ使ってるんだと思う。会社スタジオにS1系に加えてGH5もあるけど明るいところはGH5でいいし取り回しも楽。

200mm級は各社フルサイズ用はどこもでかいと思う。会社で使う時は機材屋さんからレンタルだし、普通には使わないかなぁ……。個人ではキツネ撮りに行った時にも200mmオーバーのレンタルして持って行ったことはあるけど、重くて疲れるね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:45:22.25 ID:QTGYTnpC0.net
>>192
フォーサーズで対応できないような暗所があるのか知らないしそもそも撮影対象にならない気がするんだけどその場合コシナのフォクトレンダー0.95あたり使えばGH5でも少しISOあげれば余裕
GH5Sならαより上だけどね
そこが弱点にならないから自分はフォーサーズの方が実際に使えると思ってるんだけどまあど素人みたいな人にはスペックの数字のが目に見えない取り回しより大事なんだろうけど
パナは完全に発想が業務機だと思う

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:47:43.79 ID:QTGYTnpC0.net
あとフルサイズであんな大砲みたいな20万のレンズ何本も買えるのって結構すげーなって思う
当然壊れるものだしガシガシ使えば
道具に出せる金額として何か回収できる見込みがあるならいいけど

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 20:57:15.21 ID:BqFROh4f0.net
それが自己満足ってもんだ
それが分からんならスマホで撮っとけ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:38:53.46 ID:qdOkVVXc0.net
カメラってのは、
10年経つと全部の写真が気に入らなくなる
20年経つと許せるようになる
30年経つと全部の写真が好きになる

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:45:19.70 ID:V0LVyBGe0.net
>>193
フルサイズが必要なことあるにはあるんだ、雰囲気作るのにセット暗めにしたりとかさ。動画は利便性の面でズームレンズ使いたい時多くて、そうなるとフルサイズで安めの広角ズームがコスト的にも有利になるシーンもあるよ。機動力はまあGH5系がぶっちぎりでいいよね、外に持ち出しやすいしね。海外で配信に使う時はGH5持っていったよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 21:47:24.09 ID:BzSZfDqC0.net
>>191
ニーニッパてさ、なんでも撮れるし、案外オールマイティ。
望遠だから人物をとると顔の歪み少なく、背景溶けるようにぼかせられるし。標準ズームのF2.8より遥かに溶けるけど、たいていシャープに写る。
メーカーとしては絶対に失敗できないレンズの一つ。

プロは多様する。軽く望遠として使えるし。何かを切り取るにもすごい綺麗に写るレンズ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 22:10:30.69 ID:qdOkVVXc0.net
圧縮効果

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 22:47:39.09 ID:jvHv9rSL0.net
やっぱサンニッパじゃ無いとな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/14(金) 01:29:27.65 ID:xbCeB1710.net
ファッション誌の写真にも200m使われてるよね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/14(金) 06:47:10.88 ID:ZDlGG2rv0.net
新しい70200G2は1045g
タムロン70180は810gと軽い
ニコンの50mm f1.2は1090gもあるが
ソニーは780gほど
最近のEマウントのレンズは軽さを優先したものが多いよ
動画用途にフォーカスも静か

youtubeで望遠と7s3のみで動画を上げてるチャンネルをみたけど
やっぱり鮮明の一言の素晴らしい画質で説得力あるよ 動く人物を撮ってるんだけどAFもまったくズレてないしな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/15(土) 02:10:22.50 ID:O4eZmkRh0.net
と言うかソニーのカメラは画質云々の前に
使い勝手が悪すぎる

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/15(土) 14:09:48.02 ID:DJTICyZ50.net
>>203
個人の感想かな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/16(日) 09:28:21.68 ID:oTSdntlf0.net
ハッセルブラッドの名入りはもうやめたのか

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/17(月) 00:09:16.34 ID:Kl8Ox78K0.net
>>203
具体的には?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/17(月) 07:54:40.27 ID:YrNjVGlX0.net
>>193
実際のセンサー見るとサイズの差は相当あるからね。。
μ4/3はむしろ1インチセンサーに近い。
その2つで比較すること自体がナンセンスかと。
それぞれにメリットがあってそれをどう優先するかでしょ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/17(月) 18:02:44.30 ID:TDsK3QSy0.net
>>207
1インチとは全然違うぞ
撮れた絵見たらわかるけど1インチがビデオっぽくなるかの境界
フルサイズは逆にわざとらしい仰々しい感じになる

デカければいいって発想が素人臭い

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/17(月) 19:27:38.83 ID:gzAP1mm/0.net
パナからソニー(fx3?)に変えたYouTuberの画質は全員良くなった(見やすくなった)な

210 :207:2022/01/17(月) 21:45:29.80 ID:YrNjVGlX0.net
>>208
1インチが境界なんてそれはお前の勝手な思い込み
そもそもでかければ良いなんて一言も言ってない。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/17(月) 22:17:28.82 ID:Kl8Ox78K0.net
>>193
>フォーサーズで対応できないような暗所があるのか知らないしそもそも撮影対象にならない気がするんだけどその場合コシナのフォクトレンダー0.95あたり使えばGH5でも少しISOあげれば余裕
あまりに幼い
マイクロ信者ってまだこんなこといってんだなぁ


>フォーサーズで対応できないような暗所があるのか
暗い環境でもセンサのSNが良ければそれだけISOをあげてSSを維持できる撮影できる環境が増えるってこと

>コシナのフォクトレンダー0.95あたり使えば
描写も悪い ズームもできない 被写界深度も浅い AFもできない 画角も限られる 話にならない

>GH5Sならαより上だけどね
センサ面積1/4で何が上になるってんだ…

ラージフォーマットはレンズが大きく重い事と同じ被写界深度を確保する際により絞る必要があるケースがある
というだけでそれ以外のすべてにおいて豆粒フォーマットを上回るんだぞ?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/17(月) 23:13:22.31 ID:++F5A46y0.net
画素数同じ、画角同じで、同じ被写界深度を得るように絞りを設定すると、
画面同位置のセル一つに届く光子の数は同じだよ。

フォーマット大小でのノイズの有利不利は
被写界深度の深浅でもたらされてるだけやで。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/17(月) 23:22:03.71 ID:Kl8Ox78K0.net
>>212
ポイントは、
 ちょっと明るければ絞ってなお十分なSSが確保できるし、映像は普通スチルほど解像度いらないので
 パンフォーカスを得るにしてもさして絞ることはないって事実
をマイクロ信者な全く撮影してないのでみじんも理解できてないってところだね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 00:19:05.23 ID:cbrSAYp60.net
実はフォーマットの問題は個人のレンズ資産と関連あり
例えば28-70 F2.8のフルサイズ用のレンズを
APSサイズのカメラにつけると
描写としては40-100F4に相当する事になる
感度は別の問題として
せっかくの高い買い物が凡庸なズームに落ちてしまう
そのためにデジタル黎明期はAPSサイズは
非常につらいフォーマットだった
ただ今はAPSサイズ用にF2のズームとかも出てきたから
画素と感度以外は余り差がなくなった
しかし必要なボケの大きさは結局口径に依存するので
レンズ自体の大きさは余り変わらないので
それならフルサイズでも良いかって事になるので
結局昔からの良いレンズが揃ってるフルサイズが良いって事になる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 00:44:54.84 ID:MLQ4jPtj0.net
高く売れる方がいいだけやん。

ほなSONYなんか買わず、作らず、売らず、使わず、
まっすぐLeicaにしときwww

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 04:39:41.05 ID:YL1WL1Ff0.net
> ただ今はAPSサイズ用にF2のズームとかも出てきたから
> 画素と感度以外は余り差がなくなった
F2ズームがどれだけあるよ 

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 10:31:33.31 ID:P+U+RcaD0.net
>>214
F4相当になるのはあくまでもボケのこと
明るさは2.8のままでは?
APS-Cカメラに付けたらレンズが暗くなりました!
は無いと思う

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 10:42:16.22 ID:YL1WL1Ff0.net
>明るさは2.8のままでは?
単位画角当たりの光の量といういみではね
でも、撮像範囲にふってくる光の総量、という意味で言うとFFのF4とAPSCのF2.8は一緒
だから画素数が一緒なら同じ画質になる

F値は撮像範囲≒センササイズに無関係な指標だから、デジカメ時代においては明るさの指標としては適切じゃないんだよね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 11:58:34.55 ID:tWUBJops0.net
同じ面積なら画素数が多いほどレンズからの光の取り合いになり、1画素面積が小さくなり、光の読み取りが忙しくなり、…ハァハァ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 12:44:00.88 ID:0Uzh3fnw0.net
>>218
それ、フルサイズ機は75mm、APS-C機では50mmとか画角をあわせて、
かつ、画素数が同じときの話してるよね?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 12:47:55.21 ID:YL1WL1Ff0.net
>>220
文脈としては212から来てるので画角は関係あるけど
明るさの話なら画角は無関係だね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 12:48:55.61 ID:8tB+U/RK0.net
>>217
その通りだが
ここはあくまで描写の話に絞っての事

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 12:49:44.69 ID:YL1WL1Ff0.net
FFの300mmF4も14mmF4もAPSCの100mmF2.8も80mmF2.8も
すべて撮像範囲内にふってくる光の総量、という意味で言うと一緒

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 12:56:20.91 ID:8tB+U/RK0.net
単位面積でも総面積でも
上の四つの光量は同一では無い

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 12:59:05.90 ID:8tB+U/RK0.net
言いたい事はわかるが
日本語が雑すぎるので誤解を
産む可能性があり
突っ込みました

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 14:56:22.27 ID:Jq3eVHtZ0.net
>>214
こういう人いるけどその暗いとこで何とってるのか謎
盗撮?w
前提としてフォーサーズの0.95でズームゴリゴリにやるシチュエーションなんてないし
機動力っていう最大に重要なポイントについて全く何も擁護できてない
ボディの大きさなんて一切関係ない
200ミリ程度のズームであんな大砲を持ち歩かないといけないフルサイズはデジタル時代のフォーマットとして全く実情にあってない
後無駄にコストをかけるのも全く意味がない
パッケージとしての映像を売るために必要な用途についてフォーサーズが優れてるって言ってるわけで
暗所での盗撮とか肩にガンダムみたいな大砲持って遠くの鳥撮るとか知らんよそんな用途。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 14:58:10.72 ID:Jq3eVHtZ0.net
フルサイズの四隅の解像度が落ちて一番大事な隅まで鮮明っていうニーズも無視w
趣味ならいいけど趣味の話してないから

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:03:10.33 ID:YL1WL1Ff0.net
>>226
>フォーサーズの0.95でズームゴリゴリにやるシチュエーションなんてないし
そりゃそうだ そんなレンズ存在しないんだから

一方

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:06:28.92 ID:YL1WL1Ff0.net
>>226
>フォーサーズの0.95でズームゴリゴリにやるシチュエーションなんてないし
そりゃそうだ そんなレンズ存在しないんだから

一方FFならそんなバカF値使わずともありふれたF2.8ズームがゴロゴロ転がってる
2,3万で買える50/1.8はマイクロの25/0.9に相当するがいくらだっけ?

街中でもちょいと暗くなってくればISOをあげるシーンは出てくるので盗撮というほどでもない

そもそもマイクロの換算200mmが小さいのは実焦点距離と口径が小さいからとういうだけで
FFでも100mmのレンズなら別に大きくない レンズの重量を抑えたいなら100mmで撮影して1/4にトリミングすればマイクロの代替の出来上がりだがな

>>227
隅は大事じゃないから隅なんだぞ?そんなところを大事だと思ってるのは趣味のマニアだけ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:08:58.37 ID:Jq3eVHtZ0.net
>>229
フルサイズはモワッとしたイキフンが出るけどスミはボケて基本よく見えない
ピントもぐちゃぐちゃ
フォーサーズはボケ表現もできる
パンフォーカスにするのも容易い
同じレンズで2倍望遠撮れる
暗所も特段弱くない

イキフンでやりたい人はフルサイズの方がいいけど目が確かな人はだませんから謎の映画風動画が溢れ出すのよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:10:31.39 ID:Jq3eVHtZ0.net
ビデオカメラっぽい絵作りと全く違う画質を実現する必要かつ考え抜かれたデジタル用のセンサーがフォーサーズであって
銀塩時代のサイズがなぜデジタルに最適だと?w
映画でさえAPSだぜw
大きくすりゃいいんなら中判使っとけよw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:18:32.81 ID:YL1WL1Ff0.net
>>230
誤 フルサイズは
正 俺様の腕では

マイクロのピントが深いのはレンズの口径が小さく、実焦点距離が短いから
FFで1/4トリミングすれば同じものになる
フォーサーズにボケ表現はできません。レンズがないから 2470/2.8に相当する12-35/1.4のレンズどこですか?ないですね
85/1.4に相当する40/0.7はどこですか? 35/1.8に相当する18/0.9は? 14/2.8に相当する7/1.4は?なーーーんにもない
パンフォーカスもFFで1/4にトリミングすればいいだけですよ
2倍望遠もFFで1/4にトリミングすればいいだけですよ
マイクロは暗所に弱いですよ センサが小さくレンズも小さいので取り込める光の量が少ないので
映画風動画を撮りたいひとが映画風動画のとれるFFカメラを使うのは当然ですよ

なんかもう何年も前のマイクロ信者がそのまま現在に冷凍保存されたみたいなやつだな

>>231
>ビデオカメラっぽい絵作りと全く違う画質
同じようなCMOSセンサと同じよう画像処理エンジンなのでマイクロだろうがFFだろうが似たような絵になりますよ
単にレンズのバリエーションやセンサの性能の差でFFのほうが表現の自由度が広いだけ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:20:56.11 ID:gkEYS6c/0.net
でも素人でもフルサイズの方が画素数が多いことがわかるぞ。画素数は画質とは関係ないけど多いといざという時に助かるね。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:23:12.42 ID:gkEYS6c/0.net
レンズが35mm版用なのでフルサイズを使っています。どうあがいても35mm版が標準なんだよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 15:35:17.15 ID:lfiJPECm0.net
すみがどうのこうのと言うのは
レンズ次第だと思うのよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 17:10:10.63 ID:gcZUAxaN0.net
>>231
SoCが貧弱だった時代の話?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 22:32:57.62 ID:C9ICFgrL0.net
個人的には動画はAPS-Cが良いわ。積層APS-Cセンサーのカメラどこか出してくれよー

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 23:13:01.05 ID:cbrSAYp60.net
まあ可搬性は良いわな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/19(水) 01:05:12.59 ID:m25MB8a/0.net
>>237
X-t5じゃないん?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/19(水) 01:09:18.57 ID:hmq4Jvp50.net
EOS RP

・ 小さくて軽くてカジュアルな人向け
・ 10万円でフルサイズ機が買える最後のチャンス

是非ご検討をw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/25(火) 01:14:09.26 ID:cFM9CiYE0.net
6D2の糞センサー使い回しの詐欺フルサイズRPか
発売当時ボコボコに叩かれてて笑ったわ
aps-cにも暗所性能で負けてるわ解像度も低いわで、何もフルサイズとしての性能を持ち合わせてなかったな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/25(火) 23:36:37.73 ID:raYPJ4He0.net
6D2そんなに悪いのか…

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 19:04:28.17 ID:L2pUBljq0.net
小型路線を匂わす6Dに歓喜して購入
期待した6D2のセンサーや筐体に失望
難民のような気分でα7に辿り着いて移行開始
レンズも移行完了して今はα7ユーザー

という流れの人は多いと思うよ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 20:58:49.61 ID:y8tyDP080.net
確かに。金持ちほどキヤノンセンサーには見切りをつけた。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 21:06:59.70 ID:KqpZWpJ10.net
キヤノンセンサー暗黒時代のモデルだからしゃあない。長期にわたって低性能センサーしか出してこないから、センサー事業はもう無事死亡かと思ってたらR5が出てきてほんとびびったわ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 22:28:31.38 ID:y8tyDP080.net
もう優秀なエンジニアは皆ソニーだし。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/27(木) 01:02:48.06 ID:sp4e79Ja0.net
SONYのセンサー製造は会社のお荷物で売却すら検討されてたのが実情。
それも買い手が嫌がって頓挫の模様www

https://
ohtanao.ha
tena
blo
g.com/entry/2021/08/19/090000

斎藤端 - ソニー半導体の奇跡 お荷物集団の逆転劇

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/27(木) 22:07:19.71 ID:UEooiSEg0.net
>>247
いやだからそれがセンサーで大化けしたと言う話じゃねぇーかw

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/27(木) 23:44:00.92 ID:BD8EWuPD0.net
プレステも自社半導体を付加価値付けて売るため
スマホもかな?
地方の特産品を加工して新商品開発みたいなものかな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/28(金) 23:07:26.24 ID:KuTJcl8I0.net
お前は何を言ってるのか??w

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/29(土) 00:33:12.40 ID:nIZprOHD0.net
アホも極まると凄いな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/29(土) 14:42:02.66 ID:eSwOCDqF0.net
R3000、EE、CELLも東芝設計。製造も東芝との合弁。

別に自社半導体製品の拡販という目的でゲームコンソールに参入したわけじゃない。

スマホももとはソニエリ、エリクソンが手を引いて単独事業になった。

ソニーケミカル、売却してなかったらどうなっていたんだろう?
ソニーは苦境で一息つけて、ソニーケミカルもデクセリアルズとして
成長できてるからどっちも幸せな選択だったと言えるかな。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 04:56:44.44 ID:XMOpijjF0.net
α7Wで、α7Vやα9Uの24Mから33Mに画素数を引き上げたのはどういう意図が有っての事なんだろう?
家庭で使うA3印刷とかなら24Mの画素数でも十分なんだよね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 05:43:35.36 ID:u+rS8uCM0.net
>>253
電子手ぶれ補正やらブリージング補正でクロップされる分を考慮してとかな気がする。2400万画素でこれやっちゃうと画像の解像度かなり下がる可能性もあるし

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 06:17:51.25 ID:g0x8opXF0.net
いろんな層にリサーチした結果だよ
24Mがいいなら旧型を買えばいいし
性能が底上げされたものが欲しいから高くても新型を選ぶはず なら画素数も相応にアップしてないとね
R系からの乗り換えも期待できるしRVは80m〜1億画素になる可能性が高いから
あんまり離れすぎてもラインアップ的にいびつかなと

9は画素数据え置きだが30連写↑電子シャッターオンリーになりそう
モデルをわけてある以上しっかりした差別化をしてくるんじゃないかという気がするよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/04(金) 11:06:54.82 ID:VMIt5LAm0.net
>>253
4K60pを熱処理問題が1番ネックだろうから、ここの画素数を調整するためだと思う
α7Vの12MPよりは上げられるけど24MPまでは対応するのがコスト面でキツいと判断して、クロップして丁度良い画素数という事で33MPに落ち着いたのでは
これでスチルの解像感も上がりスチルユーザーも動画ユーザーもどっちも満足度が上がっていいとこ取りになる

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/28(土) 10:14:00.90 ID:uZzxPW6/0.net
聞きたいんですが、α7ⅣでYoutubeライブをするとき、Imaging Webcamを使ってするのですがその際4k30pでライブするのは無理でしょうか?
Imaging webcamの最高解像度ってどれくらいか分かりますでしょうか?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/28(土) 10:14:33.06 ID:uZzxPW6/0.net
今R4を持っててⅣに買い替えを考えています

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/28(土) 10:17:59.44 ID:uZzxPW6/0.net
あ、今公式をくまなく調べたらⅣはUSBストリーミングに対応で4K配信いけるみたいですね
R4の情報から頭脳更新出来てませんでした お騒がせしてすみませんでした

260 :c:2022/11/06(日) 23:54:17.58 ID:oy7S9kC40.net
ここで質問するのが正しいのかわかりませんが、詳しい方教えてください。
今年の夏にα7cを購入しました。初カメラです。
気軽に持ち歩ける点がとても気に入っています。

で、秋になり、子供のスポーツ(中学ラグビー、高校ラグビー)を撮影しました。
レンズはレンタルでSEL100400GMを借りて、何試合か撮影して、上手く撮れた写真には
自分ではとても満足しています。(基本的にシャッタースピードを1/1000に固定して撮影しています)

詳しい方に質問させて下さい。
α7cの連写機能は約10枚/秒とありますが、実際には5-6枚くらいが実感です。
これは私の撮り方使い方が悪いのでしょうか?

またα9や、α7iv等より高い(?)カメラに替えると、AF速度が大きく向上しますか?
トライラインの方から撮影していて、密集を割ってアタックするプレイヤーが顔を出し、
またすぐに(カメラに背を向けた)DFのタックラー達に止められ、再びラックになる、
といったシーンで、その一瞬顔を出すプレイヤーを撮りたいのですが、フォーカスが
どうしてもDFしているプレイヤーの背中に合ってしまうので、
(かつ連写性能が高いと顔を出したプレイヤーを多く撮れるだろうと考えている)
これはカメラ本体を替えれば大きく改善するのか、等を教えていただきたく。

長文になりましたがどなたかご教示ください。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/07(月) 01:54:06.86 ID:8ck7YXVs0.net
>>260
本スレはこっち
Sony α7 Series Part235
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666260335/

262 :c:2022/11/08(火) 06:10:07.60 ID:MVyE8QgY0.net
>>261
ありがとうございます

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/07(水) 09:48:55.91 ID:I9xeCqJM0.net
a7riiと、a7iiiのevfは光学系以外ものと聞いたんだけど本当?

総レス数 263
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200