2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 12:52:47.12 ID:ozA8Bx8o0.net
地上最強のZマウントについて語る
※前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592728955/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 12:54:25.23 ID:i06YBXEq0.net
Z6値段高すぎだろw

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:01:56.80 ID:+tixN2j10.net
もうダメだ。


- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α7R IV ボディ
- 第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:07:54.51 ID:h1+Bbyfc0.net
ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:10:06.00 ID:+Km2gbWy0.net
>>4
ソニー全然売れてねええええwwww
おいしいとこ全部シグタムに持ってかれてるやんw

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:15:15.46 ID:wkac/vHQ0.net
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】

ニコンZマウント           40点

キヤノンRFマウント          30点


ソニーEマウント      た っ た の 8 点 wwwww

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:28:32.19 .net
前スレの979さんへ

今のところ20年前の初期メモリースティックも画像読み込めるよ。ちゃんと保管してないとフィルムといっしょで傷むのは当然。
SDカードのバックアップは4台のHDDとサンデスクのSSD2台に入れてる。
HDDは正直、SDよりもクラッシュするし接続不良が原因でデーターが消えたりするから弱い。どんどん買い増し。
修理業者ってどうだろうね。最重要な画像を盗まれないという保証がないよね。
クラウドも検討はしてるけどアマゾンクラウドは今のところ信用してない。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:33:46.30 ID:N697xJHR0.net
>>7
そのくらいの理解だと素直にクラウド使ったほうが安全に保存できそうな気がする。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:40:39.15 .net
クラウド専門の有償サービスなら日々いいのが出てくるだろうから検討はしてるけど、アマゾンクラウドのようなプライム会員こみこみで入るようなサービスだとセキュリティが弱いから信用できない。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:54:33.00 ID:1LVS7POd0.net
ニコンは遅すぎた

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:06:03.81 ID:IMYuu8a60.net
ニコンがレンズ出せば復活して蘇るとか妄想してるアホがいるみたいだけど

24-70出しても70-200 出してもZ6の順位下がってるから高すぎてwww

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:08:38.61 ID:TkX2d/RL0.net
これだけ頭おかしいのが多いのにワッチョイ付けないのか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:10:55.70 ID:FVnqo9zK0.net
ワッチョイ無しだとそれこそニコンの名前なんて上がってこない、ニコ爺は悔しくてワッチョイに逃げたいのは分かるが

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:13:26.04 ID:jqmZXT4+0.net
本当にニコンが嫌いなら誰もニコンのスレになんて書き込みしない

みんなニコンが好きなんだよ

ただ少し値段が高すぎるだけで

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:15:11.56 ID:+tixN2j10.net
>>14
死体蹴り楽しいから

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:15:17.37 .net
ソニーはαの4世代目になってもロスレス圧縮が搭載されてない。
非圧縮と同画質で、それに対して最大40%もメモリーカード容量を節約できるのに。肝心な小型化をソニーはやってない。
富士フイルムのGFX100の1億画素ロスレス圧縮データーよりもα7RIVの非圧縮RAWデーター量は大きい。
ニコンは昔からロスレス圧縮を搭載している。

大切な撮影ならメモリーカードを初期化せずデーターを保管しておきたいもの。

メモリーカードの購入やHDDの買い増し、写真クラウドサービスの費用を考えると、ZマウントカメラはEマウントカメラよりも確かに初期投資は4万円高いかもしれないが、ボディを永く使えば使うほどZマウントカメラの方がコスパが安くなっていく。
Eマウントカメラだと写真撮影を継続する上では4万円どころの話じゃ済まない。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:32:27.55 ID:X9UP6cie0.net
そんなもんはいらないからほとんどの人はソニーを選んでるんじゃないの

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:40:30.44 .net
知らずに買っちゃってる被害者が多い。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:44:50.26 ID:KAbfiQQ80.net
知らないで使ってるってことは無くてもいいってことだろw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:47:57.97 .net
そこまで差があると思ってなかったんだろうね。
何年も使っていくとその差がよく分かっていくよ。
PCのハードディスクがどんどんひっ迫するんだから。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:51:30.54 ID:XAvJRako0.net
HDDなんて年々安くなってるんだからどうでもいい機能だわ確かに

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:53:43.83 .net
HDDは確かに安価になってきてるけどそれにも勝るほどのデーター容量だからね。
1年しか使わないのなら問題ないけど何年もカメラを使ってたらEマウントカメラはコスパが悪い。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:57:24.47 ID:H3NiEUZ10.net
あっても無くてもいい機能で騒ぐなニコン馬鹿

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:58:15.00 .net
発売日前に品薄アナウンスが出るものだから、早々と予約させて、発売日にいざ開封すると、あんな事こんな事の条件付きスペックになってて、ウェブサイトやカタログには一切そんな注意書きはなくて、発売日以降に公開される説明書のどこかに小さな記載で注釈を記載するのがソニーよ。
使ってるのなら分かるでしょ。

ユーザーが何でもかんでも他スレに遠征して擁護してソニーを甘々に甘やかしてるからそんな事になってるんじゃないの?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 15:28:03.79 ID:NiyiXQfQ0.net
売れないねニコン

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 15:30:01.21 .net
これから10年20年と継続していく上で、2010年に開発された小口径のEマウントは手ぶれ補正の性能を強化していくことは出来るんだろうか?
今でさえ、レフ機のレンズ内手ぶれ補正よりも弱いのに。
あっ、これもEマウントユーザーにとってはあってもなくても良い機能?

ユーザーが何でもかんでも他スレに遠征して擁護してソニーを甘々に甘やかしてるからそんな事になってるんじゃないの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 15:32:09.71 ID:Il9EfmRv0.net
10年後にあるかどうかも分からないニコンよりは良いかな‥

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 15:41:03.78 .net
さーどうだろうね。
もしニコンが潰れるならソニーがニコンを買収するかもしれない。
ソニーがニコンを買収したらどうなると思う?
Eマウントの販売をフェードアウトするよ。
それくらいEマウントの技術には未来が無い。
未来が無くなったAマウントの新開発をやってないのと同じように。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 15:59:20.26 .net
ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
Aマウントはどうなった?

ソニーっていうのは規格の乗り換えが好きな企業の経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなる。
ユーザーに常に新しい規格を買わせる。
EマウントもAマウントユーザーのように放置されるときが来るよ。売れていてもね。
それがソニーの提案形式。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 16:32:08.67 ID:+tixN2j10.net
>>29
ニコワンってどうなった?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 16:36:12.43 .net
他には?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:27:35.68 ID:3UmDvE/M0.net
そもそもニコンは新規格を提唱しなきゃならんような立場の企業ではない
XQDは提唱に参画したけどもうCFeに切り替えが始まった

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:34:29.49 .net
新規格を提唱しなければならない企業なんて存在しないでしょ。
立ち上げるか乗っかるか、それだけのこと。

しっかり調べたらニコンに対してソニーがいかに規格を捨ててきたかがわかる。上記以外にもドサドサ捨てられた規格がある。
売れていてもバッサリ切る、それがソニーの歴史。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:41:05.81 ID:QlY75xs20.net
>>29
XQDはサンディスク、ソニー、ニコンの共同だが、
この書き込みからXQDをあえて落としてるのがもう捏造する気まんまんと分かる。
XQDはCFe Bと共用できるものがあるって言うにしても、CFeのみ対応の機器もあるんだから、
それでいいならソニーのAマウントもレンズをEマウントに変換できるからサポートしてると言える。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:47:50.49 ID:3UmDvE/M0.net
>>33
マジかよ、ニコンもZマウントなんて新規格提唱しなくてよかったのかよ
それなのにわざわざZマウント始めるってことはそのうちZマウントも規格切り捨てて次のマウントに買い換えさせる狙いか

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:47:59.23 .net
本当、共同で作ったのにニコンにだけ使わせて自分たちはSDカードの採用だもんね。姑息だと思うわ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:53:12.66 ID:3UmDvE/M0.net
>>36
XQDは使わされたら罰ゲームの失敗規格か

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:54:15.89 .net
>>35
日本語OK?
新規格の提唱は強要されてするものじゃないって意味なんですけど。
ソニーが新規格を提唱しなければならない立場に立たされてたわけじゃない。勝手に立ち上げただけのこと。ニコンがZマウントを立ち上げてるのも勝手に立ち上げただけのこと。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:02:08.44 ID:3UmDvE/M0.net
新機能やより高性能のために規格切り替えた方がいいとなって規格切り替えるが、ニコンはそういうのが必要な電機関係はやってこなかった
Fマウントは互換性問題山ほど出しながらとりあえず金具同じだったけど、Zマウント出したら本当はやめたかったと言いたそうな勢いで、不本意な製品売ってたみたい
それを規格切り捨てないって言うならそうなのかもね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:04:20.27 .net
拝金主義に走るか、ユーザー目線に立つか。
その割合の問題。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:08:46.05 ID:TPv40hT20.net
ID無しってニコン擁護に宗旨替えしたの?
ニコンまじで終わってるからあえて擁護の方がレス貰えそうだから?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:22:46.69 .net
ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
MDDATAはどうなった?
MDはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
トリニトロンはどうなった?
CCCDはどうなった?
SACDはどうなった?
4色カラーセンサーはどうなった?
メモリースティックはどうなった?
Aマウントはどうなった?
APS-Cレンズの更新は?
出来損ないの24-70はいつまで放置する?

ソニーっていうのは規格の乗り換えが好きな企業の経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなる。
ユーザーに常に新しい規格を買わせる。
EマウントもAマウントユーザーのように放置されるときが来るよ。売れていてもね。
それがソニーの提案形式。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:57:51.88 ID:TkX2d/RL0.net
APS-Cレンズに関してはニコンも他社のことをとやかく言えんと思うが…

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 19:06:07.69 .net
Z50が新しいAPS-Cレンズ出してるしこれからも出す

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 20:20:08.91 ID:pMEeuBom0.net
Fマウントレンズも今後とも拡充していく

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 20:43:39.99 ID:2tCtG1m20.net
Z50用のDXで35mm f1.8を4万円くらいで出したら飛ぶように売れるのではないか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:01:37.94 ID:Gr0hE0qT0.net
23mm f1.8もいいね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:13:28.08 ID:YCc37yKG0.net
フィルムのFも放置せず、F7出す。これこそZマウント馬鹿売れの秘策。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:39:27.65 ID:+pBrEXeT0.net
>>46
無理無理

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 22:20:00.00 ID:1NooQhB10.net
>>46
俺は買う

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 23:35:31.00 ID:MGOl3Mmp0.net
50/1.2と14-24/2.8の発表は9/16になりそうだね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 23:48:40.26 ID:pMEeuBom0.net
>>50
ニコ爺っていつもあれが出たら買うって宣言と実際出たら買わない理由発表ばかりしてるね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 02:25:05.21 ID:Hz7AURD00.net
>>46
ボディーが売れてないのにレンズが飛ぶように売れるわけない

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 03:27:57.72 ID:0PuytT5Z0.net
ソニーがフルサイズカメラ「年間トップシェア」を獲得!(BCN+R)
https://www.dmaniax.com/2019/11/26/sony-fullsize-top/
フルサイズ(レフ機含む) シェア
 1位 SONY 31.6% → 38.0%
 2位 Canon 37.8% → 36.0%
 3位 Nikon 29.1% → 24.0%
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/15746635614090.jpg
【 緊急悲報!】BCNランキング(2020年8月31日〜9月6日)
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ソニー:フル4機 / APS-C 11機
ニコン:フル1機 / APS-C 5機(旧レフ型:4機 / ミラーレス:1機)

15位 α7III ズームレンズキット(※2018年03月23日)
18位 α7III ボディ
21位 EOS R ボディ
29位 α7II ボディ(※2014年12月22日)
30位 α7II ズームレンズキット

33位 Z5 24-50レンズキット (※2020年08月28日)←新発売!

CIPA:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf
■世界市場 金額シェア
 ・レフ機:23.8%
 ・レス機:76.2%

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 04:09:31.41 .net
ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
MDDATAはどうなった?
MDはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
トリニトロンはどうなった?
CCCDはどうなった?
SACDはどうなった?
4色カラーセンサーはどうなった?
メモリースティックはどうなった?
Aマウントはどうなった?
APS-Cレンズの更新は?
出来損ないの24-70はいつまで放置する?

ソニーっていうのは規格の乗り換えが好きな企業で、それが経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなる。
ユーザーに常に新しい規格を提案する。
売れていても規格を切る。これがソニーの商品戦略。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 04:15:07.58 .net
SNSで写真を投稿する人が多い今、スマホの高性能化は益々進んでる。そのひとつの要因は撮影と簡単な編集アプリ、そして投稿の容易さ。
これらの発展によりフルサイズデジカメを含むデジタル一眼のマーケットは年々小さくなった。

そんな中でニコンのZマウントのカメラはアプリ加工と同じく細かな色をカスタマイズできる機能をカメラ内に搭載。PCやスマホに移動したら後は投稿するだけ。

ソニーにはそれがない。色の濃淡しかカメラ内では設定できない。個性もなく味もないデジタルの無味無臭の色。Eマウントユーザーが他スレに遠征までしてソニーを擁護して甘々に甘やかしてるから一向に内面の性能が進化していない。
ソニーを使ってる人のほとんどがPCを開いてライトルームかフォトショップというソフトを毎月課金契約して使う。
しかも時間をかけて調整する選択しかない。
こんな事をやってるから全体のデジタル一眼のマーケットは年々小さくなる。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 11:44:35.34 ID:m3hrlWiW0.net
α7cすげえwこんな小さいフルサイズなの買うわw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:03:13.78 ID:PDAIgOhv0.net
すげえなソニーどんどん新しいイノベーションを注いでくる、これはニコンじゃ付いていけない

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:18:15.96 ID:X3FAfiY40.net
a7cくらいでイノベーションと思えるって凄いな
コンデジしか使ったこと無いのかな?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:21:19.15 ID:6V2Q92gD0.net
は?なに言ってんのこいつwコンデジサイズのフルサイズだから凄いんだぞw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:21:42.99 ID:0mg+78tr0.net
レンズのデカさとのアンバランスが際立ちさらにブサイクに…

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:25:11.58 ID:zD1kVEfH0.net
これだけ軽ければどれだけ表現の幅が広がるのか、カメラオタクには分からないだろうなw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:50:51.53 ID:fYTBdvNH0.net
言うほど軽いか?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:51:55.37 ID:zGDS5mxJ0.net
ソニーの話はスレ違い

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:02:28.90 ID:0Cjjq0/J0.net
Z5スレとZ6/Z7スレに同じワッチョイのα7cあげが出てきたな
GKお仕事の時間らしい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:27:50.21 ID:gSiTelXO0.net
軽さで表現の幅が広がるって理屈が分からん。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:30:14.37 ID:pLxUlxwo0.net
軽いか?とか聞いている時点で素人丸出しだな、例えば自転車競技とか登山家は1gでも減らそうと努力してる

軽いか?なんて聞くやつは一日中カメラを持って歩いた事も無いようなその程度のレベル

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:30:33.06 ID:pLxUlxwo0.net
>>66
分からないのw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:31:39.73 ID:3tZWIZWh0.net
>>66
おまえそれは流石に無いわw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:31:58.66 ID:Z5NmTHN/0.net
分かる。いつも持ちシャッターチャンス数倍。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:33:56.14 ID:qQ6fr+ua0.net
>>66
そこら辺のインスタやってる中高生より写真を分かってないぞおまえw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:34:09.46 ID:CRIEP0aZ0.net
軽いの良ければ初代α7が一番軽いというwwww

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:40:15.79 ID:4mezqR7V0.net
まあ軽くても巨大な物なら結局使いにくいからな軽くてコンパクトだということが重要

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:53:20.76 ID:fYTBdvNH0.net
素人ですまんね
でももう1回言うわ
「言うほど」軽いか?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:53:44.20 ID:Pi9NZ8Y/0.net
軽いだろw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:56:28.26 ID:dpjblzHU0.net
>>74
君はカメラを持って一日中撮影することこから始めてみよう。まだここで発言するには早い、ここはそれこそカメラ歴数十年のベテランが集まってるから。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:57:27.94 ID:oecVvNW60.net
>>74
軽くてコンパクトなのが重要

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:59:52.61 ID:oecVvNW60.net
まあコンパクトの部分は実際に触らなくても画像で見れば分かることだから、いちいちここではみんな言わないけどね

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:11:18.59 ID:gGtAiYsE0.net
カメラとは画質と軽さという2つの性能を追求する物。その矛盾した性能を同時に持つカメラをソニーが開発したのは正直驚いた。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:21:34.72 ID:iGQ5b64Z0.net
a7cは爆死だね
twitterではa7Vより高いのはあり得ないとかソニー何考えてんだとかネガティブな意見が大半

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:29:39.68 ID:a1Fpt+6R0.net
>>80
ソニーはカメラ事業の1Q決算の赤字が100億オーバーの巨額になって
ニコン映像事業の81億よりも酷くなってしまったんで
もう値段上げるしかなくなったんだろうな
利益稼げる交換レンズで売れてるのがサードのシグタムばっかりなのが痛いね


ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:50:41.93 ID:fYTBdvNH0.net
スレ違いな、取り立てて軽くもないカメラを賞賛しつづけるベテラソ(笑)

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:56:59.38 ID:gSiTelXO0.net
>>76
年寄りだから軽いのがええねんな。
だったら手振れも気をつけたほうがええかもな。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 15:04:22.03 ID:fYTBdvNH0.net
そもそも軽いカメラ自体は否定してないし(笑)
1g単位で切り詰めるような人ならfpを買ってるよな?
アレは革命的な製品だと思うぞ。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 15:38:34.65 ID:y2nQEV+G0.net
ニコンが宮崎光学に買収されるぞ



宮崎光学

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 15:58:21.60 ID:oacZMyLQ0.net
連休を控え中古の24-70 f2.8が品切れになってる。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 16:54:10.19 ID:gZ+YWv7R0.net
もうダメだ

ニコンは終わりだ


SONY買うわ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 17:23:50.73 ID:/x53AZNN0.net
>>80

さぁどうだろうねぇ。。
ここ最近出た機種でどれが生き残るか3か月後くらいが楽しみだねぇ。。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 17:27:52.07 ID:BQJS01Hx0.net
>>88
SARのフォーラムでも高過ぎるって叩かれまくってるしw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 17:29:57.74 ID:4yKS/5cV0.net
そんなに軽いのがいいのなら!

ニコンワ・・・

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 17:35:37.97 .net
軽い軽いと言っても運用コストはEマウントが一番高いからね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:24:33.94 ID:UEhV7/1U0.net
>>74
500mlのペットボトル1本分は大きい。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:43:26.06 ID:UfVIMFGg0.net
本当に写真を分かってる奴がきてニコンのカメラオタクが必死でコメントしてて草

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:52:59.44 ID:Bc2T8JPq0.net
動画ヴァージョンだと本体の軽さあんまり意味ないなあれやこれやで結局撮影時には4〜5kgになっている

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:56:18.24 ID:7FWWj3qy0.net
ニコンのキモオタが都合の良いように話を持って行ってて草

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:19:50.74 ID:bSgSXWRe0.net
軽いが正義の用途もあるし、画質が正義の用途もある、と言うだけのことだと理解できないのか?
多様化した需要があり、だからこそ未だ一眼レフも買う人がいるししミラーレスも買う人がいる
市場の縮小による黒字幅の縮小や赤字幅の拡大は市場予測を見誤った経営の失敗であって製品の優位や技術力の高さとはまた違ったところにある

きちんと製品開発しながら利益の出る体制が取れていれば問題なく、ここが勝者なんだからここのカメラだけ売れればいいんだってのはバカ丸出しだろ
ライカとかシグマとかがいい例だろ?
義母小さかろうがきっちり利益出てればいいのよ
むしろありもしない市場をあるように見せたい様なユーザーが悪な訳で、他のスレにまで出向いてくるべきでないよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:20:56.96 ID:bSgSXWRe0.net
義母>規模orz

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:24:13.55 ID:n0WgHtTI0.net
アホは長文でしか語れない、誰も読まないぞこんな長文w

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:51:10.83 ID:xUcE98SQ0.net
要約すると
SONY買う

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 22:02:15.69 ID:Bc2T8JPq0.net
>>98
ダメもとで読んでみたら何を言いたいのか不明だった、まるで読解力を問う問題みたい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:40:15.46 .net
ソニーが捨てた規格や技術

ベーターマックスはどうなった?
殻付きブルーレイはどうなった?
MDDATAはどうなった?
MDはどうなった?
HI-MDはどうなった?
HDVはどうなった?
トリニトロンはどうなった?
CCCDはどうなった?
SACDはどうなった?
4色カラーセンサーはどうなった?
メモリースティックはどうなった?
Aマウントはどうなった?
APS-Cレンズの更新は?
出来損ないの24-70mmレンズはいつまで放置する?

ソニーは規格の乗り換えが好きな企業で、それが経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなってしまう。
ユーザーに常に新しい規格を提案する。
売れていても規格を切る。
それがソニーの商品戦略であり、ソニーの歴史。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:40:43.25 .net
各社が大口径にシフトしている中で小口径で問題がないと言ってるのはソニーだけ。
もうじきボディ内手ぶれ補正の特許が切れる。
各社の手ぶれ補正の性能が上がっていく中で、Eマウントの手ぶれ補正はボディ内、レンズ内ともに当初から弱く、未だに効果が薄い。

事実、ソニーは全てのEマウントの手ぶれ補正機能付きレンズでその効果を公表しておらず、最も高額で2019年に発売されたばかりのFE600mm F4GM OSSレンズでさえ手ぶれ補正効果を公表していない。

ニコンは135gのZマウントレンズでも4.5段と公表。
(DX 16-50mm)
DX50-250mmで5段。
24-200mmの便利ズームも5段と公表。
F2.8の70-200も5.5段と公表している。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:41:11.52 .net
さらにソニーはαの4世代目になってもロスレス圧縮が搭載されてない。
ロスレス圧縮とは非圧縮RAWと同画質で、それに対して最大40%もメモリーカード容量を節約できる機能。高速連写やパソコンの容量節約に繋がる。
肝心な小型化をソニーは行っていない。
富士フイルムのGFX100の1億画素ロスレス圧縮データーよりもα7RIVの非圧縮RAWデーター量は大きい。
ニコンは昔からロスレス圧縮を搭載している。

大切な撮影ならメモリーカードを初期化せずデーターを保管しておきたいもの。

これから何十年もユーザーの負担としてかかるメモリーカードの購入やHDDの買い増し、写真クラウドサービスの費用を考えると、ZマウントカメラはEマウントカメラよりも確かに初期投資は4万円高いかもしれないが、ボディを永く使えば使うほどZマウントカメラの方がコスパが安くなっていく。
Eマウントカメラで写真撮影を継続すると初期投資4万円差のコストでは済まない。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:42:17.43 .net
さらにSNS投稿する人が多い今、スマホの高性能化は益々進んでいる。
そのひとつの要因は撮影と簡単な編集アプリ、そして投稿の容易さ。
これらの発展によりフルサイズデジカメを含むデジタル一眼のマーケットは年々減少。

そんな中でニコンのZマウントのカメラはアプリ加工と同じく細かな色をカスタマイズできる機能をカメラ内に搭載。PCやスマホに移動したら後は投稿するだけ。

ソニーは未だにそれがない。色の濃淡しかカメラ内では設定できない。個性もなく味もないデジタルの無味無臭の色。Eマウントユーザーが他スレに遠征までしてソニーを擁護して甘々に甘やかしてるから改善しなくても良いと思っているのかもしれない。
ソニーを使ってる人のほとんどがPCを開いてライトルームかフォトショップというソフトを毎月お金を払って使う。
Eマウントユーザーはコストが増える。
個性を出そうと思えば時間をかけて調整する選択しかない。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:43:38.10 .net
ソニーの販売形式を見ると発売日前に品薄予告のアナウンスが行われる。
長期で待ちたくないユーザーは慌てて予約。
しかし発売日にいざ開封すると、ウェブサイトやカタログに記載されていない条件付きスペックになっていて、発売日以降に公開される説明書のどこかに小さく注釈を記載。ニコンでは考えられない事だが、ソニーの製品に至ってはα9シリーズでさえそういう記載が行われている。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:44:13.17 .net
大口径マウントで設計する方がメーカー側も製造コストが抑えられる。
今後、小口径マウントで大口径マウントに負けじと性能を上げようとすると、満員電車と同じで相当な無理な設計をしなければついて行けなくなる。

デジタル一眼のマーケットが年々減少する中で、Eマウントは製造コストを増やさなければ大口径マウントの設計と闘えなくなる。
そのコスト増のシワ寄せを受けるのはEマウントユーザーのお財布。
今、Eマウントを扱うということは上記のリスクを一気に背負うということ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:44:48.08 ID:1xM4ezxO0.net
ID無しがニコ厨にスルーされるようになったから今度はソニーネガに切り替えててワロス

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:56:04.55 .net
>>107
手放しでソニーを甘やかしてしまう人達がニコンスレに来るからどんどんスレが上がっていくよ。
知らなかった利用者まで真実を少しずつ知るきっかけになってるよ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:27:55.68 ID:NDGZmurn0.net
まあ、ソニーもあと40年もスチルカメラを作ってられれは、レジェンドになって名前だけでもレンズが売れるだろうが、どんなに工作したところでニコン相手に成り上がろうなんて無理なんだよ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:33:55.01 ID:CpZo68w60.net
>>101
ニコワンはどうした?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:34:26.46 ID:5AyhlF2k0.net
とっくにニコンなんて追い抜いてるだろソニーもシグマも

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:39:11.80 .net
>>110
他には?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 04:20:28.40 ID:EyIQ6TV/0.net
>>111
レンズの光学性能でニコンは現状では世界一だろう。

Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
Nikon NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

これらに比類するものはソニーにもシグマ存在しない。
これらと性能を比較したら、しょせん安かろう悪かろうなレベルとなってしまう。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 04:52:17.20 ID:yKQlXnIu0.net
後発だから
高い素材使って性能を出す必要がある立場

利益率という観点からは
ニコンさん大丈夫ですか?と聞いてみたい

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 06:16:45.66 ID:ZlvoM1sx0.net
>>113
マジかよ
ニコン最低だな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 06:30:50.58 ID:/+82utrq0.net
ショボいGMレンズ完全敗北でGKのイライラMAXワロタ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 07:50:56.61 ID:3ZJe7eR30.net
Z50mm f1.2s明日発表か。
Zのボディー持ってないけどとりあえず予約しとくか。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 09:00:58.89 ID:zARwX3LY0.net
歪曲・減光補正を積極利用でレフ型の半分の重さ
そして軒並み最高の評価

こういうレンズが世の中に出て売れまくると
デカマウントの存在意義失う

旧アートのデカ重路線で一人ぼっち(売れない)

シグマ 85mm F1.4 DG DNはソニーEマウントで最高の85mm
https://asobinet.com/info-review-85mm-f1-4-dg-dn-pb/

既に様々なレビューサイトで「最高の85mm」と高く評価されているシグマレンズは、
PhotographyBlogでも同様の結果となった模様。
私も発売日にこのレンズを手に入れ、PhotographyBlogと似たような印象を持ちました。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 09:06:41.55 ID:7eeKORWw0.net
>>118
eマウントで。ってのがな。
GMってボケ重視だから解像は弱いのかな。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 10:55:32.65 ID:Oomn5gMO0.net
>>113
値段が高くて売れてないシグマだって作ろうと思えば簡単に作れるだろ、でも売れないから作らない

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:46:33.38 ID:EyIQ6TV/0.net
>>120
お馬鹿な書き込みだねぇw
Nikon 望遠ズームレンズ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S は高くは無い。
その性能を考えれば安いくらいだ。

SIGMAもソニーも作らないのではなく、作りたくとも作れない。
もしシグマがEマウントで同等性能のズームレンズを同等の価格で作れたら馬鹿売れするぞw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:49:19.16 ID:KjWix9eX0.net
>>121
優秀な技術者はみんなシグマに行ったんじゃないのwwwwwwww

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:50:09.97 ID:VuTD1arB0.net
FE28-60mm、なんかZレンズみたいなデザインしてるな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:51:56.46 ID:N8RJZ+yz0.net
>>121
それがニコンの最後だろうな、これからはソニーシグマがレンズを作って行くから任せろじゃあなw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:04:39.26 .net
>>114
生産性や利益率のことを言ったらEマウントは1番利益率が取れなくなるマウント。
狭い容積なのに大口径マウントに負けじと開発しなければならないからね。

クーポン出したりキャッシュバックをどんどんやって数字上のシェアは確保したけど、肝心なEマウントの利益率は年々、低くなってしまう。
設計のし易さという点でもEマウントは大口径マウントには不利だから。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:04:44.98 ID:oslWLebW0.net
まあ老舗光学屋としてのメンツがあるから、
新参者には負けない高性能レンズをリリースしなくてはならない
互換レンズメーカーや家電屋さんに負けたら存在意義すらなくなる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:06:21.88 ID:DyDKwwMm0.net
もうすでにニコンは存在がw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:18:18.74 .net
>>120
シグマは単焦点レンズには評判だし画期的なことをやってることは評価できる。
問題はフォーカス精度と速度。逆光性能。
この点でシグマは追いついていない。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:05:29.14 ID:VEn+hbCe0.net
>>119
85GMのボケってクソ汚いぞ
ボケの輪郭が影分身してる

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:16:47.03 ID:bMtM/uxR0.net
中心の解像度しか評価しない昨今のレビューは簡単でいいよね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:58:31.77 ID:I0O+sxi60.net
ニッコールZみたいな新次元のレンズが出てきてるんだから、レンズレビューもそれに見合った新しい基準になってほしいよね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 14:07:58.76 ID:7eeKORWw0.net
>>129
GMの存在意義…

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 14:09:23.35 ID:7eeKORWw0.net
>>126
高いレンズだけじゃなくて、
安いキットレンズでも高性能出してるのはわりとニコンの凄いところだと思う。

高いレンズ買ってもらえなくて商売的にはどうなのか分からないが。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 14:13:23.90 ID:I0O+sxi60.net
>>132
ソニーレンズに存在意義なんかもともと無いから

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 14:56:35.96 ID:/X+47mrU0.net
>>130
>>131
他人のレビューに納得できないのなら自分ですれば良いじゃん

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 15:37:17.90 ID:NHXc45r70.net
>>123
28mmスタートでさほど小型でもない
SONYの限界だな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:05:03.53 ID:6lZU/BTB0.net
>>136
ソニーというか、マウント径の弊害出てるなぁ。
なんであんな無茶したんだろう

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:16:26.58 ID:DFZ9kTyO0.net
>>133
24-70f4は大三元と変わらないとか言われてて笑ったw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:37:10.76 ID:3cqLvLvY0.net
>>138
24-70mmF2.8より寄れるから無理して2.8行く必要ないのではといわれてる

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:03:17.68 ID:kqstdHgl0.net
>>131
解像19点で5連敗中だけどな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:42:38.76 ID:2b0ObbxX0.net
24-70f2.8って買う意味あるの

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:03:44.92 ID:IHRMshm50.net
気づいちゃったか

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:20:41.07 ID:7eeKORWw0.net
>>141
画質と明るさ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:24:03.90 ID:pDcBumIX0.net
画質は同じだろ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:24:46.39 ID:IVmXgQ5w0.net
>>141
現在世界最高の標準ズームだぞ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:26:16.21 ID:pDcBumIX0.net
f4と比べて価値はあるのかってことだろ無いよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:35:48.43 ID:7eeKORWw0.net
>>144
けっこう違う

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:37:29.07 ID:7eeKORWw0.net
明るいレンズが値段ほど差があるかって言うのはもう今更話すことは何も…

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:38:45.43 ID:InER4bB40.net
Z24-70/2.8は開放でも使えるf2.8が欲しいかだろうね。
1段明るくなると言うメリットとf2.8を生かしたズームにしては綺麗なボケ味

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:41:29.96 ID:InER4bB40.net
これは逆立ちしてもZ24-70/4Sでは表現出来ない部分f4より絞って使うんだったらZ24-70/4Sで十分

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:53:14.58 ID:eRrbfMmb0.net
>>146
どちらかというと暗い状況で撮る機会が多い俺としては、価値はあるぞ。
f4だと三脚がなくて諦めるか、画質に不満が出る高いisoで撮らにゃならん状況でもf2.8なら手持ちで行けるかも知れん。
まあ、f1.8の単焦点買おうとしてるが。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:08:01.90 ID:GspccANC0.net
じゃあ質問を変えよう
24-70f4はもう持っているとして、そこから24-70f2.8を買い増す価値はあるか?
これならおまえら単焦点買うだろ、だから2.8に価値は無い

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:10:00.97 ID:geZ8G3tf0.net
ぼかさなくていいならf/4.0でいいでしょ
ポトレ撮るからしゃーなしでf/2.8買ったけど

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:14:59.62 ID:laPlZosA0.net
70-200 買うわな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:17:51.41 ID:7eeKORWw0.net
>>152
十分に価値はあるから買ったよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:27:30.25 ID:Bz0hmD9g0.net
どういう価値があるのか教えてくれ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:28:23.16 ID:Bz0hmD9g0.net
ここまで読んでも弱すぎる25万円で買う価値があるのか

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:35:57.57 ID:VLKWatUZ0.net
ニコンとキヤノンのレンズに値段は関係ないんだよ
必要なら手に入れる、それだけ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:39:13.20 ID:geZ8G3tf0.net
それな
いらないならいらないでええやん義務教育ちゃうで

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:46:11.67 ID:Bk1WUprD0.net
来月レンズのキャッシュバックあるかもしれないから今は買えないな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:06:44.65 .net
ソニーの場合は24-70F4が酷すぎるから886gのF2.8しか頼れないけど、ZマウントならF4でも作品制作に使う分には十分な性能。
Z24-70F2.8Sは明るさやボケ味、より上の逆光性能と広い焦点距離の両立、トリッキーな撮影+αの拘りがある人向け。
ニコンも主力商品はF4だろうね。

一般的な焦点距離で作品制作で使えるレベルに達したレンズがF2.8やF1.4に縛られてないことがZマウントの評価できるところ。実用主義の設計。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:17:10.75 ID:7eeKORWw0.net
>>157
理解できないなら買わないのが正解

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:26:26.07 ID:Bz0hmD9g0.net
>>162
おまえみたいな煽るだけのバカの意見はいらないわ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:33:39.76 ID:7eeKORWw0.net
>>163
煽ったつもりは無かった。
自分が要らないなら要らないじゃんよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:41:30.36 ID:AXMF+PwS0.net
そんな事より50mmf1.2まだかよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:51:37.19 ID:geZ8G3tf0.net
50mm f1.2は明日発表らしいけど
ドキドキしてる

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:52:55.93 ID:qPgvdRBg0.net
f2.8は手のフィット感と物理の操作系が慣れたらすっごい馴染むし意外と重く感じない
あと、かっこいい。これは趣味で持つには所有欲を満たせるからすごい大事

1段分明るいことに利点を感じたことはあまりないけど、
f4はくっきり、f2.8はふんわりだけど空気感が出せる気がする

10万高い分の価値を感じるかと言うと、他の人も言ってるけど人それぞれ
おれは買ってよかったと思ってる

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:55:57.52 ID:SbrfwJ1k0.net
>>162
は言葉は乱暴だけど結局そういうことよな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:12:52.99 ID:R64SZGr70.net
寧ろ単1.8シリーズとズーム2.8シリーズとの比較の方が需要ありそう

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:43:32.31 ID:NhWwpb+J0.net
20〜85までのf1.8単焦点を全て揃えると約40万
その金がないレンズ交換がメンドいならf2.8(約25万)でいいんじゃね

自分は明るさが欲しい時(20と35だけ)は単焦点使うから常用はf4で問題ない

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 22:43:29.09 ID:9m95Uopa0.net
50mmf1.2sはとりあえず即予約しよ。
Zのボディー持ってないけどw
あとから考えよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:00:53.38 ID:eA24Bsot0.net
Noct買えない人、AF必要な人へ
Z 50mm/1.2 S
出ました

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 08:24:10.16 ID:knzSQabC0.net
なるほど、ニコン最強だな。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 08:59:34.01 ID:gaw7hNNc0.net
noct買えない、AF必要←まさに俺だw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:06:41.54 ID:6zfVN1kM0.net
やっと出るかぁ〜50mmf1.2S
買うから早く発売してくれ!

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:44:32.46 ID:o/SCB/Y20.net
発表は10時?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:58:38.05 ID:ji5O0M6e0.net
Z50/1.2はF58/1.4を超えてきてほしい。俺の中で目の延長、レンズ群の中心として君臨するようなのを期待している。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 10:40:38.98 ID:hUbWafs/0.net
>>176
13時過ぎじゃない?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 10:48:08.27 ID:hUbWafs/0.net
50mm f1.2Sは30万円超なのか

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 12:27:59.69 ID:FvHMODGv0.net
>>177
どう超える?あれは収差もあり性能もボケもその後のレンズ達に比べれば微妙、しかし軽さと小ささで大正義の個人的には好きなレンズだが

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 12:31:11.45 ID:8hOBTNAZ0.net
>>180
独特の空気感であのレンズに勝てるのどれだけあるの?

軽さと大きさなんてそれこそどうでもいい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 12:54:52.03 ID:zS8GoDN/0.net
重さと大きさなんて関係ないよね
あの空気感はそのレンズしかとれない
Noct58mmf0.95買ってよかった

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:00:02.63 ID:6zfVN1kM0.net
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:03:29.22 ID:CxEzkrq90.net
価格は想定通りかなー

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:04:25.99 ID:FvHMODGv0.net
>>181
まず独特の空気感がコントラストか何を指してるのか微妙なのでなんとも

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:04:37.74 ID:6zfVN1kM0.net
何だこのMTF曲線は!化け物レンズだな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:06:19.18 ID:o/SCB/Y20.net
50mmは12月発売って…

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:07:13.74 ID:6zfVN1kM0.net
f2.8の超広角でこんなに上に張り付いたMTF曲線見たことないぞ!
これは完全にAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを超えましたな!

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:09:47.91 ID:gaw7hNNc0.net
50mmはけっこう安く出してきたね。トップクラスの性能でこれは安い。
さっさと予約したい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:10:58.79 ID:dhoPB5gh0.net
1424/2.8s、作例もmtfもすごいな
Gを遥かに凌ぐと謳うだけの事はある

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:11:52.03 ID:6zfVN1kM0.net
Z14-24mmf/2.8が650gってマジで軽く小さくなったな!

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:12:53.34 ID:6zfVN1kM0.net
やっぱりこのレンズを持って、やっとZマウントの威力を見せられた気がするよ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:14:15.90 ID:CxEzkrq90.net
50mm欲しいなぁ、、、
70-200mm買ったばかりなのに!!

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:18:24.30 ID:2NaTNgq30.net
50mmのレンズ構成多いね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:19:13.69 ID:2NaTNgq30.net
>>191
前のは1kg近くしたしな
かなり小さい

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:23:44.27 ID:owmNQwEU0.net
14-24フィルター付けるとすごい見た目になるな
付くだけ凄いんだけど

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:24:02.05 ID:JB+taHxZ0.net
これはすごい

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:30:02.24 ID:dhoPB5gh0.net
せっかくキレッキレなのになぜ撮影サンプルはリサイズされてるんだ!!!

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:31:53.11 .net
14-24は最前面にフィルターも付けられるし妥当な焦点距離と世界一の軽さまで実現させちゃったね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:46:14.54 ID:6zfVN1kM0.net
EDレンズ4枚、前玉の両面非球面レンズを含む非球面レンズ3枚4面を採用し、
超広角からのズーム全域で開放F値2.8一定を実現した新光学系を搭載。
焦点距離や撮影距離を問わず、絞り開放から画像周辺まで、
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを圧倒的に上回る解像力を発揮します。

ってマジかよって感じ( ゚Д゚) Fマウントの超広角ズーム売っぱらってくる

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:57:33.13 ID:6zfVN1kM0.net
光学系の前面に採用した両面非球面レンズ1枚に加え、2枚の非球面レンズで絞り開放でもサジタルコマフレア※を効果的に抑制。
絞り開放からズーム全域で、色にじみが極めて少なく、芯のある美しい点像が得られます。
特に開放F値2.8での点像再現性をさらに強化しており、画像中心部だけでなく周辺部の点光源まで美しく再現。
プロフェッショナルも愛用するAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDよりも、さらに優れた点像再現性をズーム全域で発揮します。

はぁ〜(*´Д`)ため息が出る〜

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:59:48.84 ID:MNUfatyF0.net
14-24マジすげーな
Zマウントの起爆剤すぎる

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:03:11.40 ID:2HHW+FVD0.net
35万円の起爆剤

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:03:16.92 ID:EVMxQ+Lp0.net
14-24/2.8、やはり大口径マウントは正義だった

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:15:47.06 ID:+sCGunpu0.net
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのMTF性能曲線図
Wide
https://chsvll.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/img/spec/pic_01.png
Tele
https://chsvll.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/img/spec/pic_02.png

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:17:54.40 ID:L7rTrHal0.net
14-24やばいなこれ。
超広角用にZ買うか。

ただボディがな....

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:27:59.73 ID:TDtFszcT0.net
ニッコールの本気を見た

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:29:43.61 ID:CxEzkrq90.net
14-30で満足してるから、14-24は我慢するぞ!

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:33:40.93 ID:6zfVN1kM0.net
やっぱ星やってるやつは欲しがるだろ、このレンズ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:35:16.94 ID:knzSQabC0.net
大口径Zの真価が見えたな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:35:45.27 ID:nd8rkfqj0.net
都市夜景やってる俺も涎ダラダラっすよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:47:01.94 ID:cfAZ4gMi0.net
>>206
そこで風景屋のための61MP機の発表ですね
安売りも妥協もしないだろうけど
いくらくらいで出てくるかな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:48:06.67 ID:EVMxQ+Lp0.net
大口径マウントは最後に凸レンズを置けるのが強い。
最前から最後まで凸レンズを配置して緩やかに光を曲げていく。
小口径は最後の凹レンズでイメージサークルを無理矢理拡げるから画質が落ちる。
14-24/2.8も50/1.2も大口径マウントならではの性能だな。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:49:38.45 ID:WFBY7t+r0.net
こんなのばかり作るから赤字なんだよ

マニアの意見を聞いたらダメな見本

ニコンは3年以内に撤退だな。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:52:12.50 ID:L7rTrHal0.net
>>212
んー。
噂のZ7sが出て欲しいな。
R5くらいの性能ならニコンからキヤノンの移ったクチだけど、またニコンに戻るんだが、R5を超えるのは無理そうだから追加かなー。

個人的に6000万画素はいらねぇんだよなー
Zレンズなら難なく解像するんだろうけど

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:53:01.39 ID:6zfVN1kM0.net
カメラ機材にお金出すのはマニアしかおらんだろ
金がないのにブーブー言う人の意見こそ聞いたらあかん

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:58:22.51 ID:0cZxBC7H0.net
>>214
NIKONより3万円高くて200g重いMTF性能低い
SONY12-24はどうなんだよ
この前出たばかりだけど、あれも作ってたらやばいやつ?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:03:35.38 ID:2NaTNgq30.net
>>217
性能はともかく、広角の12mmは羨ましい。

ニコンも10-15くらいの超広角ズーム作らないかなぁ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:04:18.82 ID:6XLsG3Aj0.net
D859とOtusを売り飛ばす時がきた

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:20:30.18 ID:xEbK1EUF0.net
>>205
これ凄いな
wide端のMTF曲線、頭おかしいレベルw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:24:29.71 ID:WFBY7t+r0.net
>>217
SONYは王者の余裕だろ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:26:27.66 ID:8hOBTNAZ0.net
>>185
逆にボケが何と比べてどうダメなのか教えて欲しいわ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:31:24.00 ID:MNUfatyF0.net
>>221
裸の王様wwww

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:37:54.29 ID:LZhDMJEI0.net
14mmのMTF曲線スゲーなwww

高性能望遠レンズのそれみたい

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:40:30.30 ID:6zfVN1kM0.net
Z NIKKOR 50/1.2Sと14-24/2.8Sの紹介動画です。
https://youtu.be/mEMpQhcULVk
https://youtu.be/C22UAnLLfI0

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:52:38.99 ID:6zfVN1kM0.net
更新されたレンズロードマップ
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2020/09/Nikon-Nikkor-Z-mirrorless-lens-roadmap.jpg

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 16:02:34.99 ID:6zfVN1kM0.net
First Impressions with the NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
https://youtu.be/61KoP-LrFho

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 16:29:28.54 ID:TI2fUIJA0.net
>>223
裸の王様は大赤字のニコンだろ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 16:46:52.77 ID:eVlhu6Dl0.net
ニコンは最高だよね

画像の黄色さなら

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 16:52:28.68 .net
ニコン Z14-24 F2.8S

最前面にフッ素加工あり
バヨネットフード HB-97(付属)を介してレンズ先端部に純正の112mmネジ込み式フィルター(円偏光フィルターII 112mm、ニュートラルカラーNC 112mm)を装着可能
リアフィルターホルダーにてシートタイプフィルター可能
外形寸法 最大径88.5mm×長さ124.5mm
質量650g
14mm以下から始まる開放F値2.8レンズ交換式フルサイズズームレンズにおいて世界最短、世界最軽量を実現。

ニコン Z14-30 F4S

最前面にフッ素加工あり
PLフィルターやNDフィルターの装着可能
外形寸法 最大径89mm×長さ85mm
質量485g


ソニー FE12-24 F2.8GM

最前面にフッ素加工あり
リアフィルターホルダーにてシートタイプフィルターのみ装着可能
外形寸法 最大径97.6mmx長さ137mm
質量847g

ソニー FE12-24 F4G
最前面のフッ素加工なし
フィルター装着不可能
外形寸法 最大径87mmx長さ117.4mm
質量565g


従来の思想で作られたソニーに対してニコンは新世代の利便性と汎用性、画質と軽さを大口径マウントをもって実現した印象。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 16:53:22.77 ID:knzSQabC0.net
>>229
ニコンは画質でも頂点だからな

Nikon D4Sの実力。 - ニコンを極める -
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/20/index.html


D4Sはそのような破綻がなく、実に「こう写ってほしい白」にAWBで適切な補正がなされています。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 17:11:11.97 ID:c4dURcXq0.net
黄色いけどね
黄色画像なら
ニコン最高だよね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 17:28:25.25 ID:ty+hzAdp0.net
末期色

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 17:29:50.76 ID:2NaTNgq30.net
>>226
更新されてる?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 17:45:29.65 ID:JGBw1akf0.net
200-600ってあったっけ?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:02:33.16 ID:3QrfLkcB0.net
黄色黄色っていつの時代の話してんだ?
今一番色がヤバいのは人肌が緑になるソニーなんだけど

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:05:49.32 ID:knzSQabC0.net
>>236
D4S以降はニコンが間違いなく最高画質
D600あたりはちょい厳しかったな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:08:53.83 ID:YRkwsdUN0.net
黄色画像なら最高画質だよね

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:26:30.63 ID:O0y0Fkv20.net
ゴキブリは最小フルサイズでセンズリこいてろよw

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:33:06.85 ID:3dd6QnEq0.net
14-24mm f/2.8 Sは欲しい
問題はZマウント持ってないことだ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:35:23.99 ID:6XLsG3Aj0.net
ポトレ撮ってると黄色いと思う

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:36:05.77 ID:3dd6QnEq0.net
うーむやはり噂のZ7s待ちかー

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:38:01.81 ID:patt1DG/0.net
ますます黄色い奴ね

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:40:26.67 ID:2NaTNgq30.net
>>236
脳味噌停止してるんでしょ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:41:39.72 ID:l/+5BH3v0.net
単発IDが必死すぎて草

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:44:31.46 ID:O0y0Fkv20.net
既に古臭くなってるEマウント信者が騒いでて心地良い

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:46:52.85 ID:0E2zvTQ00.net
Z 14-24mm f/2.8S キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/spec.html

僅か650gでこのMTF!!
恐るべし大口径マウントの威力!!

GK息してる〜?w

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:51:28.35 ID:RSzk+CON0.net
14-24より50/1.2の方が気になるわ
キレもあるしなだらかなボケもすごくきれい

これは買うわ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:15:07.69 ID:3dd6QnEq0.net
>>248
やばいよZ7sでたらカメラとまとめて買っちゃうよこの二本
とりあえず14-24欲しい。50/1.2は金田の言葉でいうとピーキー過ぎて俺には無理だ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:26:44.89 ID:UFgyr73s0.net
>>247
広角だから補正前提だろうな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:28:25.10 ID:UFgyr73s0.net
>>230
広角の2mmはでかいよな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:33:49.58 .net
広角2mmの需要はコシナやソニーさんに譲れば良い。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:35:11.86 ID:rKKjR+zt0.net
ID:UFgyr73s0

GKが悔しそうで草

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:53:56.29 ID:6vFkFOPu0.net
今日発表の2本はどっちも本気だな
さっさと本気のボディも出せや

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:54:49.83 ID:kNZudHgD0.net
フィルタが高い・・・
まあ買うけど

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:56:16.32 ID:/AWKy3iY0.net
>>254
70-200も本気も本気モードだったから、これで3本超絶レンズ揃い踏み

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 20:00:02.17 ID:rsNZ+kT80.net
>>247
軽いし、描写ヤバそうだし、
前後にフィルターを装着できるし、
よくない点は値段だけってレンズだな。

これに見合うボディはよ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 20:00:54.67 ID:HnQaPNJr0.net
14-24は性能フル盛りで来たわね

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 20:09:40.58 ID:3a9hbeVH0.net
50のサンプルがダメ過ぎて写真が重い

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:40:04.15 ID:VV3CGB240.net
Z24-70f4とZ24f1.8
画角を24、f値を4に合わせて撮り比べしたら違いわかるかな?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:41:33.90 ID:Dc3SjMpE0.net
RF比で+300gで超絶画力なら正当化できる大きさ重さだよ、Z 70-200
タムロン70-180はそれとは別のお出かけズームとしてほしい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 22:02:22.87 ID:2NaTNgq30.net
>>260
その比較をする意味は?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 22:35:37.43 ID:jTuPwG/m0.net
>>262
夜景や星景、またはライトアップされた紅葉や桜などを撮るのに明るさを求めてZ24f1.8を考えてるけど、被写界深度が欲しい時に絞ることもある。
その時に同じ絞りのZ24-70f4と画質が同じ、または自分には区別出来ないレベルだとしたらもったいないかなと気になってる。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 22:45:53.28 ID:2NaTNgq30.net
>>263
明るさが欲しければ1.8を買うしかと思うけど。
ISOを上げなくてすむ画質向上はレンズの差以上だし。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 22:46:07.82 ID:gI4J9S/v0.net
身も蓋もない話

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 22:52:54.03 ID:cWqnpL5/0.net
Z 14-24mm f/2.8 S

高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html

それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。

これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、
「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。
 
 
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。

先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。

https://digicame-info.com/2020/09/z-50mm-f12-sz-14-24mm-f28-s-2.html#comments

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 22:53:57.31 ID:cWqnpL5/0.net
レンズ構成図 EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/spec.html

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:55:30.80 ID:jTuPwG/m0.net
>>264
やっぱ、そうだよね

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:13:14.55 ID:nhghNDhA0.net
小口径キラー続々登場やな。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:21:27.70 ID:ZXpit6bT0.net
日本光学最高!!

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:23:10.11 ID:ICu2BLs+0.net
最後に凹レンズを置いて無理矢理イメージサークル確保する小口径マウント。
大口径マウントはバランスが良い。
これぞZマウントの威力!

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 01:36:52.85 ID:m8wWrZ/R0.net
性能は良いんだろうけどデザイン酷過ぎだよ50mm

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 02:03:02.64 ID:5c4WFTtW0.net
>>272
Zのデザイナーはエリンギ普通に出してくるくらいだから諦めてくれ、性能だけ見るんだ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 02:31:11.87 ID:av/+dJdV0.net
>>272
1.2の方はまぁええやん

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 04:25:55.96 ID:rljLAqoK0.net
1.2Sが安いって言ってる人多いけどそんなものなのか?
50mmの1.8S買うか迷ってたところだけど値段全然違うやんって思ってしまった…

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 04:31:45.78 ID:Qu2c+U9a0.net
>>275
あのレンズ構成図見たら安く思える

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 04:35:01.08 ID:rljLAqoK0.net
>>276
ありがとう
そのあたりをよく見てみます

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 07:12:42.75 ID:y0l2wgDM0.net
14-24は凄まじいがいつも使う画角ではないから出番が少ない
よって50/1.2を買うわ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 07:22:01.28 ID:iL2ht1ux0.net
パナソニックLマウントの50mm F1.4
キヤノンRFマウントの50mm F1.2 / 85mm F1.2
先行他社の値段はカメラ好きならチェックしてる
特にキヤノンのF1.2と同等の価格になるのは
最初からわかっていた話
それよりもレンズ構成がやばかったり
価格が安かったりしたらそりゃ安いって言う

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 07:39:58.27 ID:hx97br+Y0.net
>>275
レンズ使ってる量も構成も凄いからね
15郡なんて初めて見た
グラム単価は安いんじゃない?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 07:49:33.99 ID:R36CBFtU0.net
z50 f1.2sかなり安く出してきたと思うけどねー
これ50万位で出してもおかしくないんじゃね?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 07:55:41.75 ID:xyEKTeRw0.net
50/1.2は安いよ
これ高いって思ってる人は、焦点距離だけ見て明るさやら収差性能やらを無意識に軽視してる

まあ、二十年以上前に70-200と70-300の値段で前者が3倍なのよく分からなかった前科はあるw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:04:22.24 ID:7HRJMVAd0.net
1424のFマウントは更新なしか

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:06:45.49 ID:TNnmz4Dk0.net
Fマウントはもう終わったよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:17:37.79 ID:xFgKgBTc0.net
パンケーキまだ?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:25:09.03 ID:JVc0ssRh0.net
Zマウントが一段落したらZ基準のFレンズも出すんじゃないかな。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:49:47.25 ID:40TSNTH60.net
望遠ズームならともかく単焦点で1kg超えのレンズとか自分は使う気にならないけど、みんなは違うの? ^^;

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:50:48.65 ID:av/+dJdV0.net
Fマウントのレンズ更新はもう望み薄そう
あるとしたら望遠系とかで、FTZ使ったときにもFマウントとAF速度が遜色なく使えるやつとか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:58:12.17 ID:/ihS7ZSw0.net
Otus 55mm、sigma 40mmの単焦点1kg使うと写りはやばい

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 10:21:07.32 ID:iL2ht1ux0.net
>>287
みんなが使うってモノでもない
昔みたいにF1.8は貧乏人乙でお金あるならF1.4
みたいな話では無くなってる
必要な人が必要なモノを買えばいい

それとエントリー向けはユーザーが無知な前提で
ラインナップを展開する必要があるけど
ハイエンドラインはユーザーに知識がある前提で
商品展開を進める必要がある
超絶詳しい初心者だとかカメラを知らないハイエンダーは
どっちもマイノリティとしてスルーしないと
そのセグメント内のマジョリティ(多数派)に嫌われる

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 10:32:08.63 ID:4yYyT0H/0.net
>>287
同じ重さなのになんで単焦点だとダメなのか理解に苦しむ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:01:20.08 ID:Qu2c+U9a0.net
三脚に乗せるから重さは無視できる

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:03:36.10 ID:T+j0njnC0.net
>>287
超望遠とか単焦点でもみんな1`c越えてるし

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:12:33.88 ID:JLXhrIsa0.net
圧倒的に引き離された「小型軽量化」
もうニコンには絶対ついて行けない領域 509g (バッテリー・メモリ込み)

ニコ1復活させて動画機として売るのはどうだい?w

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:28:07.87 ID:av/+dJdV0.net
非力な人はフルサイズ厳しそうね

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:29:05.55 ID:h0ke3abn0.net
いや〜 Z14-24mmf/2.8S 、前日に発表されたどっかの『新コンセプトカメラ(笑)』と違って大絶賛だなあ
超絶MTFで650gとかヤバすぎだろ!?
大口径マウントは重いだけでメリット無しとか吠えてたGK、息してる〜??www

うーん、Z14-24は興味ないとか言ってたけど、設計がすごすぎるな…
大口径マウント、ショートフランジバックはZマウントの強みと開発発表の頃から言い続けてきたが、この性能でこのサイズで作れてしまうのか…
広角はZマウントの独壇場になってもおかしくない、率直に言ってこれなら欲しい
https://twitter.com/Giro_t/status/1306119870119997442
Z14-24のMTF曲線エグいな!! 軽いしメチャ欲しい〜
https://twitter.com/lindy_scotty/status/1306207590838235137
Z14-24 2.8S、650gって、やばい。 ほすぃ
https://twitter.com/sdryh/status/1306252179456499712
Z1424軽いなあ 神レンズかい
https://twitter.com/H733_SPL/status/1306209026133299201
ニコンZ14-24のMTF見たら、すげーとしか言いようがなかった。
https://twitter.com/lindy_scotty/status/1306207590838235137
Z14-24きましたね? 何ですかあのMTF直線は!笑笑 色々なギミックあって面白いっす
https://twitter.com/HilohitoT/status/1306185792159510531
Z14-24ガチでヤバすぎるな
https://twitter.com/umia8241/status/1306184960198340608
ワイド端えぐない? #NIKKORZ #Z1424
https://twitter.com/migichan3rd/status/1306178948049416201
Z14-24のMTF、特にワイド端が真剣に意味不明。散々神レンズと言われてたAF-Sの14-24と違いすぎる
https://twitter.com/gorotaku/status/1306176380439207936
Z14-24/2.8、正解のレンズっぽいな
https://twitter.com/K1PEF/status/1306099799242932225
Z14-24のMTF曲線、特にワイド側、なんだこれは…。
https://twitter.com/y_hisatsugu/status/1306096879847968768
Z14-24の重量が650gって、軽い。
https://twitter.com/nimi_photo/status/1306082320227512321
いやでもZ14-24すごいな
https://twitter.com/HORiO__HORiO/status/1306082022977232897
(deleted an unsolicited ad)

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:44:01.89 ID:7C1+E2gz0.net
SONYの広角レンズ解像もしないし重いからGK悔しそう

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 13:06:17.93 ID:PqZHoTsQ0.net
1.2と1.8ってちょうど1段違うんだ。もっと小さいかと思っていた。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 13:30:54.40 ID:+DWPEZ1q0.net
>>298
1段の明るさって考えると凄い差だよね

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 15:35:47.36 ID:av/+dJdV0.net
>>298
1段以上違わない?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 15:50:23.84 ID:HkXjZyid0.net
1.2といいつつ1.259とかだったりするしな理屈の上では

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 16:51:18.69 ID:iI205ql50.net
数値表示は実際は知らんが5%位とかの許容が認められてるネ、F4.0と5.6だって計算上は2%程異なる

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 17:24:50.67 ID:iL2ht1ux0.net
全てのレンズがそうでしょ
50.00mm F1.200のレンズを作ることに意味なんて無いし
仮に無限遠で50.18mm F1.208だったから何だというのか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 17:39:55.19 ID:4cyoZSc/0.net
それって、T値とF値の違いでしょ?
シネレンズならT値表記になるので、
シグマのARTレンズは写真だとF1.4、シネレンズだとF1.5になる
F1.8のレンズがF2.0になってたりするね
シグマはコーティング性能悪いという証拠にもなっている

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 17:54:01.66 ID:kHMe1ext0.net
ニコンレンズは良いけどボディーが無いからなw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:00:37.15 ID:iI205ql50.net
>>304
T値は簡単には外部露出計で測った値が異なるレンズにも適用できるようにしたもの
レンズの枚数が異なれば同じコーティングでも透過量は異なるし硝材でも吸収量は異なるので
T値とF値の差で性能を表すことはできない

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:07:41.24 ID:DF9toz8U0.net
>>305
ソニーみたいにシャッター幕壊れないからニコンおすすめやぞ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:09:48.52 ID:ge3WPsvZ0.net
Zボディー高すぎてイラネ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:15:24.66 ID:DVkCEFTa0.net
ソニゴキGKしつこ過ぎるな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:17:31.24 ID:fuUC3S5I0.net
価格ドットコム見てこいよ27万円だぞ、さすがに高すぎだろw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:18:22.22 ID:75Ag+rRU0.net
もう売る気ないよなあれw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:22:51.28 ID:av/+dJdV0.net
Zのボディの値段はこなれてて、
安いキットレンズでも画質良いので実はトータルで安い。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:26:08.55 ID:75Ag+rRU0.net
だからこなれてねえよw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:28:32.57 ID:ObTdoOy70.net
半額くらいで適正価格だろzは

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:33:29.46 ID:DF9toz8U0.net
金ない奴はα7無印にタムロンレンズの乞食定食がおすすめやぞ!
貧乏人は帰れwwww

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:37:11.39 ID:iL2ht1ux0.net
むしろ逆で、今売れてるから
(安売り店が)値下げする必要が無くなったんでしょ
売れてないなら無理して下げないと捌けないし

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:38:42.71 ID:3iWeYvFe0.net
Zボディーは順位下がってるからwww
嘘つき野郎がwww

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:40:55.48 ID:Y48tHdBf0.net
何が今売れててだよ、22万円だったものが27万円になってるんだぞ誰が買うんだよ嘘つき朝鮮人がw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:42:14.18 ID:uwl7a8+90.net
ボディはダメダメだけど高級レンズで戦うニコン、純正レンズは並だけどボディのバランスは良いソニーで、掲示板上のネタ的にはようやく戦えるようになって外野としては嬉しいわw ニコン全面敗北だと盛り上がらないしな。売上勝負はどうにもならんだろうけど…

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:43:43.97 ID:3fUipEsa0.net
ソニーのボディーにシグマかニコンのレンズ、これが今の流行り

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:44:22.57 ID:DF9toz8U0.net
ソニー信者の断末魔の叫び声が心地良いwwww
なんで余裕のないEマウントなんか使ってるの?罰ゲームかよwww

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:45:02.55 ID:1QY/9wVI0.net
もうニコンはボディーやめるんじゃないのか売る気ないよな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:45:49.52 ID:8z/KR7ms0.net
余裕が無くて潰れそうなのはニコンなw

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:46:51.42 ID:av/+dJdV0.net
急に単発が頑張りはじめたぞw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:47:35.58 ID:8z/KR7ms0.net
>>324
ざまあwww

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:51:00.09 ID:fNudqqCP0.net
撤退が怖いから
ニコンは買えないな


ニコワンの二の舞になる。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:51:43.15 ID:9BuMYc790.net
だから売れてないのかZは

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:52:41.56 ID:DF9toz8U0.net
タムロンレンズが売れまくってる現実でEマウントはお察しですねwww
ゴミマウントだからわざわざ純正レンズ買うまでもないってユーザーもわかってるんだよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:56:57.44 ID:pt4H556/0.net
ソニーのマウントが小さいのはカメラを小型化する目的があるからだろ、それはα7cが証明した

軽いは正義だというビルの言葉を受け継いでるそして世界中の若いクリエイターがソニーを選んだこれが事実

それを分かっていないニコ爺さんは淘汰されるだけ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 18:58:42.67 ID:BydkoSBb0.net
そして実際ニコンは売れてない

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 19:17:33.97 ID:kqZpOMzt0.net
>>304
レンズの焦点距離と絞り値は設計の上では幾らか異なるんだよ
14mm f2.8も設計上は14.4mm f2.93だったりする

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 19:18:22.29 ID:F08HhUoN0.net
Z5が発表されてからはZ5スレに集まり、Z70-200が発売されてからはZレンズスレに集まる。

分かりやすいな〜指示でも出てんのか?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 19:46:25.39 ID:BtgH7+Vh0.net
撤退怖いから買えないですZは

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 19:50:44.49 ID:3kmI4nmV0.net
z7がSDでなければな…

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 19:54:38.78 ID:EJhkyuYH0.net
SONY GKの攻撃に勢いが無くて草

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 20:19:36.81 ID:spmigfIx0.net
どうせ一人でコロコロしてんだろうな
あわれなゴキブリ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 20:20:13.91 ID:kUqKIoN30.net
>>335
ぐぅの音も出ないってことか

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 20:23:35.06 ID:EJhkyuYH0.net
>>337
どうやら、その様ですなwww

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 20:26:16.67 ID:yQL5WGld0.net
α7cなんかfpあるのに世界最小とか言ってて恥ずかしくないですかw
ソニーは嘘しかつかないな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 20:36:46.55 ID:HFmtxDZs0.net
14-24のためにマップでz7買おうとしたら昨日より値上がってる
死にたい

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 20:40:32.59 ID:kUqKIoN30.net
やっぱカメラはレンズラインナップが充実してこそだよな
レンズの種類ではなくて使いたいと思えるレンズがあるかどうか
たとえタムロンが安いレンズをラインナップしてもそれ使いたいためにZ6やZ7を買おうとは思わない
キラーレンズがあればそれ使うために本体だって売れる

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 20:50:33.05 ID:av/+dJdV0.net
だから今Z7が売れはじめたのか。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:07:34.91 ID:cCWP9AK90.net
11月発売予定のソニーの新製品
究極のマウントアダプター LA-EA5の発売で
Aマウントレンズ(ニッコールAF-Gに相当)が
Eマウントミラーレスアルファーボディーで完全復活よみがえった
これは凄い
従来品と比較して性能も凄いが価格半分も凄い
ソニー有能よくやった

そんなソニー純正品アダプターのユーザー囲い込み戦略すらまねできず
Fレンズユーザーを取り込めないばかりか切り捨て
みすみす他社に追いやる無能なNikonはボロ負け
キャノンのマウントアダプターはEF超広角出目金レンズに差し込み式円偏光フィルターや差し込み式可変NDフィルターが使えたり
絞りリングが無いEFレンズに多機能リングを追加できる逸品揃い
シグマの純正品マウントアダプターにも独自の存在感があるのに
Nikonだけがマウントアダプターで最悪な自滅の選択してアホすぎる

もしもニコンがこれと同じ機能を持つマウントアダプターを当初から発売していて
最新ミラーレスZボディーで
機械絞り&モーター無しFマウントAF、AF-D、AF-GレンズをZボディー機能フルスペックで使え
機械絞り&マニュアルレンズすらZボディーでDfと同じ機能で使えていたら
今のようにミラーレスで苦戦することは無かったと思われる
ニコンリストラのため三菱銀行から派遣された今のニコントップはカメラの事を何も知らない本当に無能でアホなダメ糞バンカーの見本です

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:12:27.25 ID:kUqKIoN30.net
Fマウントレンズ全部置き去りにしてやるぜ、くらいの気持ちで良いよ
最初こそ使えるレンズ少なかったしFTZは必要だったが、今となっては戦略的にさして重要じゃなくなった
Dタイプをフルに使えるアダプター欲しいのは本心だけどね
ZマウントのカメラはZマウントのレンズを使うためのカメラだよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:16:19.44 ID:LqcwycIY0.net
まあ、オールドレンズを完全マニュアルで使うのもいいけどね
これはZマウントで優れたレンズが揃ったから言える遊びだと思うけど

Mマウントのレンズとか試したいのもあるな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:23:42.13 ID:ceNF5f8C0.net
だからZは順位下がってるって言ってんだろw

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:24:08.95 ID:ceNF5f8C0.net
ボディーな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:53:25.33 ID:6Dk8kKDe0.net
星撮るのに理想的なレンズが14-24 20とあるしな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:23:59.79 .net
ソニーが捨てた規格や技術

ベーターマックス
殻付きブルーレイ
MDDATA
MD
HI-MD
HDV
トリニトロン
CCCD
SACD
4色カラーセンサー
メモリースティック
Aマウント
APS-Cレンズの更新は?
出来損ないの24-70mmレンズはいつまで放置する?

ソニーは規格の乗り換えが好きな企業で、それが経営方針のようなもの。
企業がなくならなくても規格がなくなってしまう。
ユーザーに常に新しい規格を提案する。
売れていても規格を切る。
それがソニーの商品戦略であり、ソニーの歴史。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:24:35.47 .net
各社が大口径にシフトしている中で小口径で問題がないと言ってるのはソニーだけ。
もうじきボディ内手ぶれ補正の特許が切れる。
各社の手ぶれ補正の性能が上がっていく中で、Eマウントの手ぶれ補正はボディ内、レンズ内ともに当初から弱く、未だに効果が薄い。

事実、ソニーは全てのEマウントの手ぶれ補正機能付きレンズでその効果を公表しておらず、最も高額で2019年に発売されたばかりのFE600mm F4GM OSSレンズでさえ手ぶれ補正効果を公表していない。

ニコンは135gのZマウントレンズでも4.5段と公表。
(DX 16-50mm)
DX50-250mmで5段。
24-200mmの便利ズームも5段と公表。
F2.8の70-200も5.5段と公表している。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:25:06.15 .net
さらにソニーはαの4世代目になってもロスレス圧縮が搭載されてない。
ロスレス圧縮とは非圧縮RAWと同画質で、それに対して最大40%もメモリーカード容量を節約できる機能。高速連写やパソコンの容量節約に繋がる。
肝心な小型化をソニーは行っていない。
富士フイルムのGFX100の1億画素ロスレス圧縮データーよりもα7RIVの非圧縮RAWデーター量は大きい。
ニコンは昔からロスレス圧縮を搭載している。

大切な撮影ならメモリーカードを初期化せずデーターを保管しておきたいもの。

これから何十年もユーザーの負担としてかかるメモリーカードの購入やHDDの買い増し、写真クラウドサービスの費用を考えると、ZマウントカメラはEマウントカメラよりも確かに初期投資は4万円高いかもしれないが、ボディを永く使えば使うほどZマウントカメラの方がコスパが安くなっていく。
Eマウントカメラで写真撮影を継続すると初期投資4万円差のコストでは済まない。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:25:30.28 .net
さらにSNS投稿する人が多い今、スマホの高性能化は益々進んでいる。
そのひとつの要因は撮影と簡単な編集アプリ、そして投稿の容易さ。
これらの発展によりフルサイズデジカメを含むデジタル一眼のマーケットは年々減少。

そんな中でニコンのZマウントのカメラはアプリ加工と同じく細かな色をカスタマイズできる機能をカメラ内に搭載。PCやスマホに移動したら後は投稿するだけ。

ソニーは未だにそれがない。色の濃淡しかカメラ内では設定できない。個性もなく味もないデジタルの無味無臭の色。Eマウントユーザーが他スレに遠征までしてソニーを擁護して甘々に甘やかしてるから改善しなくても良いと思っているのかもしれない。
ソニーを使ってる人のほとんどがPCを開いてライトルームかフォトショップというソフトを毎月お金を払って使う。
Eマウントユーザーはコストが増える。
個性を出そうと思えば時間をかけて調整する選択しかない。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:26:06.93 .net
ソニーの販売形式を見ると発売日前に品薄予告のアナウンスが行われる。
長期で待ちたくないユーザーは慌てて予約。
しかし発売日にいざ開封すると、ウェブサイトやカタログに記載されていない条件付きスペックになっていて、発売日以降に公開される説明書のどこかに小さく注釈を記載。ニコンでは考えられない事だが、ソニーの製品に至ってはα9シリーズでさえそういう記載が行われている。

大口径マウントで設計する方がメーカー側も製造コストが抑えられる。
今後、小口径マウントで大口径マウントに負けじと性能を上げようとすると、満員電車と同じで相当な無理な設計をしなければついて行けなくなる。

デジタル一眼のマーケットが年々減少する中で、Eマウントは製造コストを増やさなければ大口径マウントの設計と闘えなくなる。
そのコスト増のシワ寄せを受けるのはEマウントユーザーのお財布。
今、Eマウントを扱うということは上記のリスクを一気に背負うということ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:41:51.16 ID:g6OldGFa0.net
>>343
あのAマウントアダプタって、Aマウントを終了させるって事だろ。
Eマウントに集中する。
売れない物置いてても仕方ないしな。
ソニーのデジカメ事業は本業でも無いし、駄目だと思ったら切り捨てる。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:54:31.26 ID:yEtOM8Vq0.net
>>354
SONYのEマウントや、ボロ糞レンズの話をここでしなくてもええでwww

今、NikonはZ70-200とZ14-24のF2.8と「世界一」の大三元ズームを出した
わけで、SONYα+Σやタムの「貧乏定食」は、そちらのスレでどうぞwww

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:55:32.69 ID:3kmI4nmV0.net
Fマウントはどうなっちまうのか
FXは信頼の高耐久、プロ専用機材?
DXは???

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 23:01:24.49 ID:7/IB/EG90.net
ソニーを上げたり下げたり、IDなしは情緒不安定か?
なんにしろスレチだからもう出てくんな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 23:41:35.24 ID:0IhVdAko0.net
なんか毎回こうゆう流れ見てると宗教間の争い事が無くならないのが良くわかるな。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 00:17:03.30 ID:r3KEQ19F0.net
すごい長文だけどニコンは売れてないからなw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 00:54:36.46 .net
ニコンの売上げの所ばかり見てソニーの状況を冷静に見れてないんじゃない?

日経新聞によると、ソニーAマウントは昨年1万台ほどしか売れてない。Zマウントはこれほどは酷くないよ。
Aマウントの在庫の山はどうするの?

加えてニコンに限らず各社が大口径にシフトしている中で小口径で問題がないと言ってるのはソニーだけ。

もうじきボディ内手ぶれ補正の特許が切れる。
各社の手ぶれ補正の性能が上がっていく中で、Eマウントの手ぶれ補正はボディ内、レンズ内ともに当初から弱く、未だに効果が薄い。

事実、ソニーは全てのEマウントの手ぶれ補正機能付きレンズでその効果を公表しておらず、最も高額で2019年に発売されたばかりのFE600mm F4GM OSSレンズでさえ手ぶれ補正効果を公表していない。

ニコンは135gのZマウントレンズでも4.5段と公表。
(DX 16-50mm)
DX50-250mmで5段。
24-200mmの便利ズームも5段と公表。
F2.8の70-200も5.5段と公表している。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 00:56:29.35 ID:RAj303kf0.net
突然Aマウントの話に変えてきたぞw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:07:08.79 ID:EPr94mEB0.net
>>1
5ちゃんで比類ない自作自演大王で、大先輩

【市川奉免市営団地】デジカメinfo83【3103】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1516926188/l50
603名無CCDさん@画素いっぱい2019/05/01(水) 06:56:54.82ID:dt2hwJ6J0
実績ゼロの一流カメラマンw
毎日カップ麺の一流カメラマンw
京都に行く金(4500円)がない一流カメラマンw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:08:16.23 ID:EPr94mEB0.net
工藤大介最新ニュース >>1

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 2020/05/31(日) 06:34:25.69 ID:VyWgIUk10
http://twitter.com/DaisukeKudo_pef/status/1266703218060345346?s=19

http://twitter.com/DaisukeKudo_pef/status/1266705138040795142?s=19

アサヒカメラ休刊は工藤大介と公安警察による工作だったと本人がツイート。

アサヒカメラを裏で支えていた木村伊兵衛や土門拳を輩出した名誉ある日本リアリズム写真集団を公安警察と共にアカとして認定。工藤大介はとんでもねぇ糞野郎だ!
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:10:58.08 ID:EzZYvkSm0.net
>>361
ニコンが売ってるカメラは8割がFマウントだからな。
たぶんこれからもニコンはFマウントレンズをどんどん出すと言いたいのだろう。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:13:39.36 .net
売れている間は出すだろうね。
Aマウントのように1万台ほどしか売れないという状況でもないし。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:16:25.24 ID:EznNr3pm0.net
ニコンのZマウントは28万台しか売れてないんだろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:16:52.27 .net
2019年
ニコンはZマウントが28万台と145万台のレンズ交換式カメラを出荷。

ソニーの出荷台数はEマウントが165万台。
ところがAマウントは1万台ほどしか出荷出来ておらず在庫を抱えている状況。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:18:35.74 ID:EPr94mEB0.net
ここに常駐している
超一流カメラマン 鑓水泰彦さんの作例w >>1

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 23:23:49.51 ID:H/aUlkSs0
鑓水さんみたいな本物の商業プロはやっぱり凄いと思った
この和菓子の写真からも侘びや寂びちゃんと感じ取れるのは才能の賜物なんだろうね
鑓水さんみたいな天才カメラマンはカメラ部には2度と現れないし絶対に後悔するだろうな

http://i.imgur.com/6FFZyze.jpg

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:19:43.64 ID:YCOOjaSR0.net
圧倒的なシェアはソニーが持ってるから

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:21:22.87 ID:t4APpLq40.net
でもレンズ交換式では3位のソニーw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:25:13.07 .net
>>369
圧倒的なAマウントの不良在庫をソニーは持っている

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:28:03.15 ID:0KYlMrpv0.net
じゃあAマウントなんてやめればいいじゃん、ニコンもEマウントから撤退すればいいんじゃないかなw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:28:25.73 ID:0KYlMrpv0.net
ニコンはZマウントなw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:29:48.61 ID:0KYlMrpv0.net
ニコンもZマウント撤退すれば良いじゃんw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:30:22.71 .net
落ち着いて書き込みなさい(笑)

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:31:01.23 ID:aUON8swa0.net
売れてないんだからzマウント撤退だわなw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:33:46.99 .net
2019年の出荷台数は
Aマウントが1万台
Zマウントが28万台と28倍も売れているのに何故Zマウントを撤退する必要が?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:36:15.64 ID:1J4Od6It0.net
ソニーは撒き餌価格でボディを派手にバラまいて交換レンズで取り返す戦略だったんだろうけど
結果的に量産効果で利益取れるおいしいレンズの商売を気前よくサードのシグタムにくれてやってしまってて厳しいよな
そりゃ1Qの赤字がニコンより酷い100億円になるわけだw

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:44:32.28 ID:ux6Z/eeZ0.net
>>365
売れなくても出すでしょ。
ソニーがAマウント切り捨てとニコンファンは叩く。
ニコンにはそうなってほしくない。
つまり、ニコンファンの期待に応えるためにずっとFマウント新製品出す。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 01:46:44.05 ID:uPi92Hw90.net
>>378
どんな戦略だよw
そんな戦略ならマウントの仕様公開なんてしないだろ
妄想激しすぎるわ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:02:51.33 .net
>>378
2位と4位はソニー用も多く出てるだろうから、ソニー本体が出してるレンズは売れてないんだろうね。
ユーザーからすればマウントの仕様公開は歓迎されただろうけど、10年前に比べて市場が70%も冷めた状況だとかえって仕様公開しない方がいい。

加えてソニーの場合はファーウェイにセンサーを提供しているから米中対立のあおりを受けセンサー部門の減益がしばらく続く見通し。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:02:52.77 ID:j6cOXnCR0.net
>>377
そこはAとFで比較するところでしょ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:11:42.32 ID:ux6Z/eeZ0.net
>>378
別の集計期間ではもっとソニー純正入ってることも多いし、米尼ランキングでもニコンよりソニー純正の方が売れてるよ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:12:28.35 ID:wJG/abIC0.net
ニコワンの悪夢再びw

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:16:56.53 ID:HLox2RU70.net
ニコン1も一時期ちょっと売れたら喜んでたね。
Z50も少し売れた時に喜んでたね。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:21:04.50 .net
私はあれを喜んだ覚えはない(笑)

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:22:47.36 ID:j6cOXnCR0.net
ニコワンの完全防水のだけは良かったと思うんだけど、シュノーケルとかダイビングする層ににウケ悪かったんかなぁ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:26:26.89 ID:2bfkXsK60.net
ソニー純正レンズ売れてないのか
てかニコンより赤字酷いって衝撃的すぎる

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:43:41.05 ID:No6N+qSB0.net
ニコンは赤字700億円じゃないのw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:52:02.09 ID:9Na+Qpvw0.net
>>389
1Qの映像事業の赤字81億円でソニーのカメラ事業1Q赤字100億円オーバーには及ばないw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 02:55:40.59 .net
大口径マウントで設計する方がメーカー側も設計や製造のコストが抑えられる。
今後、小口径マウントのまま大口径マウントに負けじと性能を上げようとするなら、満員電車の中へ人を詰める行為と同じで無理な設計をしなければついて行けなくなる。

シェアを守るために開発費や広告費のコストも増強しなくてはならない。
出荷台数や売上高があっても、出費が膨れ上がる。

Eマウントが誕生した当時はデジカメ世界市場がとても元気だったが、今ではデジタル一眼のマーケットが2010年比70%も減少。
今後の行方を計算した結果、2018年多くの企業が大口径を選択。
こんな状況下でEマウントは製造コストを増やさなければ大口径マウントの設計と闘えなくなる。

そのコスト増のシワ寄せを受けるのはEマウントユーザーのお財布。
今、Eマウントを扱うということは上記のリスクを一気に背負うということ。

加えてソニーはファーウェイに画像センサーを提供していたが15日、年間数千億円分のファーウェイ向け供給を停止。米中対立のあおりを受けセンサー部門の減益がしばらく続く見通し。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:01:55.63 ID:39M5PvEG0.net
ソニーのマウントはコンパクトを追求するためのマウントだよ、実際に多くの人がソニーを選びシェアを奪い取れてるんだから、そんな初心者みたいな目線で物を考えてるわけないw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:12:43.56 .net
2010年のデジカメ最盛期のイケイケドンドンで誕生したマウントだから、70%も低下した市場で生き残るのは、これまで通りとは言えなくなるよ。シェアを取れているのに売れているのに出費が増える状況に傾き始めてる。

コンパクトを追求した筈なのにα7Cは509gというほどは軽くない。そして、このカメラに高画質のレンズを合わせようとすると、フロントヘビーになるレンズが多すぎる。

写真を撮る道具のバランスというよりも、ボディ単体のスペック上の軽さに囚われてしまった感じがしてならない。
何よりそこまで軽くない。
何のための小口径なのかまだソニーは答えを出せてない。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:39:15.41 ID:fvmAlYjD0.net
重さはどうでもいいコンパクトならそれでいい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:43:59.12 ID:mIqa8jAr0.net
長文で語ろうと撤退するかもしれないニコンはムリかな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:51:28.94 .net
中身理解してないもんね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:54:34.92 ID:rSwKMz0D0.net
α7cはこのサイズでフルサイズセンサーを出せたのが凄いのに、全く分かってないというか経験がないと言うかw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:55:20.49 .net
α7より先に出すべきだったものだよ。
今更のカメラだよ。ホントに。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 03:59:48.90 ID:X3KdgAEc0.net
ボディーを見てみれば分かるけどマウントギリギリの大きさなんだよα7cは、この大きさでボディーを作れると計算していたからこのマウントなんだろソニーは、α7なんて試作機だろw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 04:00:52.96 .net
α7C買うの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 04:01:33.51 ID:vDtnZ0sF0.net
アホには分からないだろうなソニーのマウントを説明しても、重い!とか言ってるくらいだからw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 04:02:05.08 .net
α7C買うの?
ボーナス質問よ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 04:02:06.27 ID:NYVXIHIz0.net
200mmF2は5kgくらいになりそう

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 04:31:28.70 .net
30分経過〜

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 04:38:24.93 .net
擁護する側が即答できないのね

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 05:39:26.55 .net
1時間半経過〜

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 05:40:04.06 .net
大口径マウントで設計する方がメーカー側も設計や製造のコストが抑えられる。
今後、小口径マウントのまま大口径マウントに負けじと性能を上げようとするなら、満員電車の中へ人を詰める行為と同じで無理な設計をしなければついて行けなくなる。

シェアを守るために開発費や広告費のコストも増強しなくてはならない。
出荷台数や売上高があっても、出費が膨れ上がる。

Eマウントが誕生した当時はデジカメ世界市場がとても元気だったが、今ではデジタルカメラ市場が2010年比70%も減少。
今後の行方を計算した結果、2018年多くの企業が大口径を選択。
こんな状況下でEマウントは製造コストを増やさなければ大口径マウントの設計と闘えなくなる。

ソニーのAマウントは2019年の出荷台数が1万台にまで低下。この不良在庫の穴埋めもしなければならない。
コスト増のシワ寄せを受けるのはEマウントユーザーのお財布。
今、Eマウントを扱うということは上記のリスクを一気に背負うということ。

ソニーはファーウェイに画像センサーを提供していたが今月15日、年間数千億円分のファーウェイ向け供給を停止。米中対立のあおりを受けセンサー部門の減益がしばらく続く見通し。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 06:15:44.82 ID:kQJcFlWo0.net
>>397
ソニーが世界最小って嘘つくから馬鹿にされてるだけだろ
嘘つきは嫌われるんだゾ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 06:35:09.05 ID:7Lw5IvHZ0.net
>>407
ファーウェイの出荷止まったのか。これは厳しくなるな
あれは面白いセンサーで、ファーウェイ特注なもんだから
ファーウェイしか使えない条件なので、
自社エクスペリアでは安いサムスンセンサーを使ってるという笑い話

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 07:27:27.23 ID:EnqdPnAE0.net
>>363
https://dotup.org/uploda/dotup.org2257650.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257651.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257652.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257668.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257653.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257664.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257665.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257656.png

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257658.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257654.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2257669.jpg

荒らし野郎 EPr94mEB0 こと精神障害極左プロ市民の情報はこちらです。ご査収下さい。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 08:48:40.33 ID:NjaWcQq40.net
>>399
Eは、フジのXと同じで元々APSC専用。
APSCなら余裕もあり非常に優秀なマウント。
それにフルサイズぶち込む無茶っぷりがソニーの良さでもあるけど、センサーサイズに合わせたレンズパワー求めようとするとやっぱり無茶。
作る事出来ても、設計とかいろいろ不利になってくる。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 08:51:20.40 ID:NjaWcQq40.net
>>402
あのサイズ、デザインのZ出たら欲しいかも?
売れるかどうか知らないけど。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 09:10:04.36 ID:gALilZpk0.net
>>412
レンズが大きいのでカメラのサイズとのアンバランス感がなあ
一昔前のNEX見てる感じで違和感はあるなあ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 09:23:45.30 ID:6p3jrSt/0.net
14-24 2.8s の予約どうすっかな
とりあえず入れておいた方が良いのかな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 09:34:20.90 ID:gALilZpk0.net
>>414
絶対に欲しいなら予約しておいたほうが良さげ
多分初回の供給そんなに多くないと思う
特に紅葉と絡めたいなら

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 09:35:59.19 ID:2hCAl17O0.net
北海道はもう萌えてるぞー

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 09:56:30.81 ID:NYVXIHIz0.net
蝦夷なんてどうでもいい

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 09:57:44.07 ID:nRsx4Dly0.net
>>416
北海道行きたいなあ。いい思い出しかない。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 10:09:57.19 ID:QS4ixIJ00.net
>>418
マスクを忘れず、peachでGO

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 10:23:08.53 ID:7k8hmL+W0.net
>>415
14-30とどれくらい変わるか気になるところ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 11:37:27.94 ID:lD5RTjgc0.net
14-30と20を1本にまとめれるから実質10万ぐらいか
10万再給付きたらタダじゃん...ハハハ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 11:47:10.85 ID:jc9h6gaR0.net
50/1.2S 25万とか14-24/2.8S 28万
ニコンちゃん頑張りすぎだろ〜

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:10:47.67 ID:7k8hmL+W0.net
星に使うから20mm1.8を考えてたけど、、
14-24f2.8でまとめた方が良いのかな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:27:56.50 ID:gQLCSFPA0.net
価格コムに14-24mm入手してるやついるだけどどうなってんだ??

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:32:44.36 ID:c1vgFonH0.net
価格ドットコムではあまり盛り上がってないな皆んなやはりZボディーを持っていないようだ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:45:39.31 ID:rEO2YVEb0.net
さっき50mmf1.2を予約したけど、発売日に届くのだろうか…

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 13:27:55.95 ID:B6sXIZGm0.net
14-24/2.8S予約組に聞きたいんだけど、NDフィルターはゼラチンフィルター入れる?
ねじ込み式は高いよねー お勧めのNDフィルターありますか?
偏光フィルターはねじ込み式メッチャ高くて純正買うか悩み中
画質は純正の方が間違いないんだろうなぁ〜

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 13:28:03.69 ID:evNCYdn80.net
ボディはまだ持ってないけど50/1.2予約したぞ!

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 13:52:03.44 ID:84JfzCkB0.net
50/1.2sは今日予約しとけば発売日当日は大丈夫じゃん。
発売まで日にちあるし延期するかもしれないしw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:06:41.28 ID:DUfoRrOg0.net
なんでZマウントのスレなのにソニー必死なの?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:27:32.84 ID:rOy9G8s/0.net
Z6が高すぎて売れてないから

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:48:07.88 ID:bMcJoQsX0.net
レンズが負けてるのを自覚してるからではないですかね
Z 70-200 F2.8が出ただけでこれだからね…

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:59:30.36 ID:4YJA8TSm0.net
>>427
112mmのC-PLだとまともなのは純正かKANIの2択
KANIなら19800円で売ってる
NDは何種類か欲しいのでシートフィルター

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 15:30:59.42 ID:pf8E/UsX0.net
>>427
14-24/2.8Gでもほとんどフィルター使わないけど必要とあれば大きめのフィルター(角形のはある)を
レンズ前に手持ちで翳すようにして使う、固定の必要があればその場限りな感じでガムテープ固定する
お役に立たないでしょうが使用頻度の低くて汎用に使う場合はホルダーに拘らない使い方の一例です

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 15:48:19.02 ID:B6sXIZGm0.net
みんなアドバイスありがとう
Nikonのホームページで↓こんな感じでシートタイプのフィルターをカットして入れられるみたいですが
https://chsvll.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/img/features01/pic_25.jpg
お勧めのシートフィルターありますか?NDのバリエーションがセットになってるものとかあればよいのに・・・

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 16:20:05.31 ID:U1QiSAy+0.net
>>432
割と他と比べても平穏だったレンズスレが
あっという間に荒らし対象になってるからね
10月に14-28が出て、12月に50/1.2が出たら
今より酷くなるのだろうか

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 17:04:23.99 ID:X+oe+ziJ0.net
他に荒らし対象がなかったらそうなるんでしょうね

キヤノン、なんか適当に出してくんないかな
ゴキブリ分散のために

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 17:08:51.84 ID:6p3jrSt/0.net
>>437
向こうはEOSR5スレが酷い目にあってる。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 17:42:10.28 ID:bMcJoQsX0.net
EOS-R5スレが全く機能不全の状態に追い込まれてるとか結構ひどいな
2005年前後の太古のニコン系スレと似たようなことが今起こるとは思わなかった
あの時はキヤノンが広告費突っ込んでやりたい放題してたんだっけ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 17:42:40.92 ID:X+oe+ziJ0.net
分散しててコレなのか…
恐るべしソニー社内の荒らし部署

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 17:58:23.01 ID:hzpRI3oM0.net
>>439
どうなってるの?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:25:38.71 ID:fnmArXkS0.net
昔はニコキャノで荒らしあってたけどそれなりにレベルが高かった
GKが来るようになってからの荒らしレベルの低下が酷い
写真なんて撮ってないんだろうな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:37:06.08 ID:kQJcFlWo0.net
Eマウントが完全に選択肢から消えたからゴキブリが必死すぎて滑稽なだけだわ
aps-c基準のEマウントでフルサイズ作って頑張ってまちゅねー

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:43:42.77 ID:jVbZzeyq0.net
みんな忘れているようだけどZ24-70/2.8Sも凄い。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:57:07.88 ID:FEWTBqeS0.net
全方位で全メーカーを荒らして対立をあおってる連中の半分は再建中オリンパスの残党だな
リストラの真っ最中で自分の生き残りがかかってるから必死なんだろ
社員の爺ちゃん婆ちゃん悪ガキなんてのも相当いるかも
カメラに詳しくなくて荒らし方に悲壮感がある

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 19:11:00.80 ID:bMcJoQsX0.net
>>441
荒らしの連続爆撃でまともなスレの会話が成立しない
避難スレ立ててもやってくるので無意味

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:03:07.43 ID:f01hfY8c0.net
>>445
嘘つきGK

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:09:44.41 ID:pWX0Ufbu0.net
ニコンジジイが色んなスレを連投で荒らしまくってるな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:41:59.87 ID:77OpNo3d0.net
>>445
O-EM1mk1,2,3
スレもここ半年以上、基地外に粘着されて
機能してないぞ。
何か書くとフルサイズ買えない
豆粒センサー信者云々で煽りまくるし。

Nikon Canonスレを荒らして
得するのって誰かはっきりわかんだね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:46:09.20 ID:p5xD5y530.net
荒らしはニコ爺だろ、あちこちのスレが機能不全だな。Z5が赤字確定の死亡なのにα7Cの予約が好調で心中穏やかでないのはわかるがキチガイにならんでくれ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:48:20.14 .net
大口径マウントで設計する方がメーカー側も設計や製造のコストが抑えられる。
今後、小口径マウントのまま大口径マウントに負けじと性能を上げようとするなら、満員電車の中へ人を詰める行為と同じで無理な設計をしなければついて行けなくなる。

シェアを守るために開発費や広告費のコストも増強しなくてはならない。
出荷台数や売上高があっても、出費が膨れ上がる。

Eマウントが誕生した当時はデジカメ世界市場がとても元気だったが、今ではデジタルカメラ市場が2010年比70%も減少。
今後の行方を計算した結果、2018年多くの企業が大口径を選択。
こんな状況下でEマウントは製造コストを増やさなければ大口径マウントの設計と闘えなくなる。

ソニーのAマウントは2019年の出荷台数が1万台にまで低下。この不良在庫の穴埋めもしなければならない。
コスト増のシワ寄せを受けるのはEマウントユーザーのお財布。
今、Eマウントを扱うということは上記のリスクを一気に背負うということ。

加えてソニーはファーウェイに画像センサーを提供していたが15日、年間数千億円分のファーウェイ向け供給を停止。また設備投資も500億円規模の下降修正となり、米中対立のあおりを受けセンサー部門の減益がしばらく続く見通し。

また、テレビやオーディオ製品の製造を行うブラジル工場も2021年に閉鎖することが決まった。

赤字が続くニコンのCFOは「運転資金4千億円以上を確保しており、期末以降も自己資本比率50%以上を維持できる」と発表している。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:58:44.20 ID:WnAPX7tA0.net
またこいつかニコ爺は全てのスレを荒らしていくつもりか?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 22:26:25.79 ID:gBOSSjt90.net
ニコンは競合するメーカーを貶して売ってきた会社。
Fマウント囲い込みが機能してシェア持っていたから他社が不満ならニコンに乗り換えようと誘導するのは有効だった。
そのやり方をまたやってるだけ。
やってることはこれまでより追い込まれててさらに必死になってるのくらいしか違わない。
絶望的にシェアを獲れず他社が不満な人はまた別の他社へ行くだけというのを理解できていない。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 22:29:09.41 .net
>>453
記録します。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 22:32:06.13 ID:VD3gzqgS0.net
Zレンズって、周辺画質の良さもさることながら、ヌケというか透明感が凄いよね。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 22:43:42.51 ID:FS3OIkCT0.net
単焦点1.8シリーズが素晴らしかったからz50/1.2Sも予約した
望遠ズームはまだ迷い中

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 22:51:28.59 ID:e6AylolT0.net
>>454
痛いところ突かれた、ということね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 22:52:59.80 ID:e6AylolT0.net
>>455
うん、ミッドレンジシャープ処理効いてるからね
クラリティ処理をカメラ内蔵にしたのは最近の人の好みにしっかり合わせたファインプレー。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 22:58:19.11 ID:kQJcFlWo0.net
ゴキブリ諸君!ニコンは君たちを歓迎するよ!!
時代遅れの極小マウントを振りかざしてまるで風車に挑むドンキホーテだなw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:01:06.76 ID:1w5j6uRu0.net
時代遅れはニコンだろw
α7c売れたぞw

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:09:46.53 ID:kQJcFlWo0.net
価格のランキングで5位なんだけど
売れてるのになんで1位じゃないのwwww
嘘つきはソニーの始まりやぞ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:12:31.69 ID:kQJcFlWo0.net
レンズのランキングにソニー製レンズ一つもないんですが大丈夫ですかwww

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:16:30.01 .net
>>457
さあ、お楽しみに。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:29:57.40 ID:h68Sz0ek0.net
なんでここでソニー推すのか意味不明。
マジで興味無い。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:30:58.45 ID:T3hOIF3s0.net
Z5は何位なの

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:30:58.76 ID:VD3gzqgS0.net
>>458
基本RAW撮りでの印象なんだが、、
デジタル処理云々の話なら、お前さんの大好きなソニーの画像処理はウンコというだけの話になるよ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:32:37.57 ID:AoVkJ3C30.net
>>466
RAWだろうとマイナーな現像ソフトじゃないと開いた時点で各種補正かかってない?
切ろうと思えば切れるからデータの時点で弄ってるわけじゃないが

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:46:26.20 ID:Ov5cwb570.net
>>465
ニコンダイレクトだと今はランキング圏外ですね

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:52:43.83 ID:e6AylolT0.net
ニコンはZになってシャープ強調処理が強過ぎるからデフォから下げて使うのは自然な表現が好みの人には定番。
新マウントとともに見た目のシャープ感上げる画像処理導入するのは商売上手いと思うわ。
ニコンは商売下手と勝手に思い込んでいる人も多いけど。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:57:44.42 ID:AoVkJ3C30.net
デフォで+2くらいかかってんだよな
レビューで初期設定で取りましたと設定全部0にして撮りましたで意味が全然変わってくるっていう

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:58:27.48 ID:f/ES5i8a0.net
>>466
いきなりソニー信者認定するのって「僕は結論ありきで語ってます」と自白してるようなもんだな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 00:08:12.54 ID:5yU174W+0.net
>>458
ミッドレンジシャープって俺は賛成だけど、レフ機で写真はニコンだけ、他はCGって言ってた人達にはどうなの?結構劇的に変わるよね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 00:25:40.23 ID:K3A7HMuj0.net
>>472
キヤノンでもDPPで同じことできる
アンシャープマスクの強さ、細かさ、閾値を
スライダ1つでまとめて変更してるだけ

輪郭を太くするか、最小ピクセルを強調するか、その間の設定にするか
ただそれだけの違いだよ

細かい数字の調整難しいだろうから、スライダ1本に分かりやすくしてる
初心者向けの優しい機能

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 01:07:09.22 ID:mu5MUQzR0.net
XQDカードも無くなるのかなZ7 Z6はどうなるんだろそうしたら

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 02:03:01.08 ID:tisb4x7c0.net
Z67はcfe使えるだろ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 02:04:52.54 ID:kS0XNu1x0.net
>>472
そんな事言ってたやつはそういう例えでしか見た事ないけど。
それは置いといて、結局好みなんじゃない?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 03:24:06.06 ID:c64YHLFi0.net
CIPA統計 2020年 7月分

アメリカ市場
 ・レフ機:17.1億円 (27.1%)
 ・レス機:45.8億円 (72.9%)
 
【Amazon】
Best Sellers in Mirrorless Cameras

「100位中」
・ソニー 52機種ランクイン
   「フル:25機 / APS-C:27機」

・ニコン 3機種ランクイン
   「フル:1機 / APS-C:2機」

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 06:54:42.96 ID:V88XLPuS0.net
時代遅れになったマウント自慢されてもねぇ
お金ない人にはいいんじゃないw

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 07:56:32.31 ID:08OEcSg90.net
ニコンのAPSCミラーレスってZ50だけだよね
つまりレンズキットとダブルズーム、ボディ
これで3機種って数えるんですよね?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 08:25:27.77 ID:yZRpGLDv0.net
あれれ〜おかしいぞ〜
ソニーは優秀なボディのはずなのに何で売れてるのは安物のサードパーティーレンズだけなんだろ〜
本当にボディ"だけは"優秀なのかな〜

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 08:30:27.88 ID:/fzMGvLN0.net
Zレンズ高過ぎてサードパーティが羨ましいZユーザー乙

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 08:39:52.64 ID:ikBydYcK0.net
>>480
サードが売れまくりで、純正が全然売れてないソニーよりシェアの低いニコンって…

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 08:55:32.98 ID:2B3gFTnB0.net
>>481-482
Zレンズは「高い」が、高すぎてはいない。

サードパーティー=Σやタムロンレンズの「安い」レンズを羨ましいなんて
貧乏乞食のSONYユーザーじゃあるまいし、だれも思ねーよw。

金を出しても「NikonZレンズが欲しい」から、Zを選んでいる。

住む世界が違うんだよ、貧乏人w

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 09:06:55.37 ID:9/lCg+HP0.net
貧乏人はcanon(RFマウント)なんて夢のまた夢だな w

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 09:12:00.70 ID:xSbVpE9D0.net
Z14-24の
レンズフード2種類つく意味わからかかったけど納得したわ
フィルタースレッドの方レンズキャップでかすぎて笑うw
https://youtu.be/cvzW84OLCoQ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 10:18:06.09 ID:BanOv3i70.net
店頭で比較すると大三元だとニコンの方がレンズ軽くて小さいしボディのグリップもソニーみたいに中指がレンズにつっかえないからいいな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 10:52:52.17 ID:5QZ8Q1/F0.net
Z6の値段が高すぎるからなあ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 11:18:42.32 ID:3KERQiqP0.net
1.8に1.2にMicro。どの50mmにしたらいいんだー。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 11:24:59.71 ID:/fzMGvLN0.net
Fの1.4

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 11:25:40.08 ID:es4z4/Vj0.net
Z50/1.2Sが楽しみすぎる
重いけど持ち歩いてたくさん撮りたい

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 11:50:27.57 ID:0L6yx9sV0.net
一通りFマウントレンズ揃えて自分なりに好きな写真を撮ってた。
パット見、Noct0.95が凄くてZ7と合わせて買ったけど
1.8Sシリーズの空気感とかもやばいな。どう乗り移って行こうかまじ悩む。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:24:32.73 ID:OJzbonHK0.net
>>491
ある意味で簡単...
14-24f2.8とf1.8の35 50 85から必要なモノだけ&70-200f2.8
場合によっては24-70f2.8も...
ノクト持ちならコンパクトな50も便利
1.8が好きなら標準域は単焦点が良い
桜のシーズンは遠景〜近景までズームが便利だけど

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:29:21.02 ID:PNoGYWaB0.net
14-30/4
24-70/4
35/1.8
50/1.8
FTZ + AFS70-200/2.8E FL
FTZ + AFP70-300/5.6E
これでずっと戦えるはず

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:33:14.04 ID:OJzbonHK0.net
>>493
ノクト持ちなのだから其処はZのズームを薦めようよ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:45:21.31 ID:P8rw/7nc0.net
次のキャッチコピーは
小口径を投げ捨てろ!

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:57:06.76 ID:xSnvaXAQ0.net
ボディーの値段が高いんだよなあニコンは

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 13:49:43.47 ID:TKyjGPT50.net
>>496
はいはい
しっかり働きなさい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 14:02:55.07 ID:iDxN/TTV0.net
>>491
あえてNoct一本で。
極めてくれ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 14:16:17.06 ID:1QDLxIfm0.net
ソニー

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 14:47:44.08 ID:5yU174W+0.net
ノクト持っていたらノクト以外で撮ったものは所詮遊びとか妥協ってなっちゃうと思うんだよね。他の焦点距離のノクト待った方がいいと思う

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:05:52.67 ID:gE2FO/1B0.net
14-200 f0.95 Noctはまだかね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:07:05.34 ID:vfLbaU3E0.net
結局ノクトで撮った物しか評価されなくなるんだろ、なんかやる気無くなってきたな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:07:54.21 ID:mlsE+Bit0.net
だからみんなソニーに行ったんだろ若いクリエイターは

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:09:44.85 ID:OJzbonHK0.net
>>502
>>491
馬鹿な事言うな!

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:11:19.24 ID:ZGAJ1PLR0.net
将来様々な焦点距離のノクトが出たら
ボケ表現と暗闇での撮影はそうなるかもね
でも写真ってそれだけじゃないし
便利ズームで撮った写真が受賞する世の中だし

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:11:21.57 ID:OJzbonHK0.net
何だ?GKの戯言だったか!

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:11:58.50 ID:hLiV0acT0.net
ニコンの作った世界から出ないと写真という芸術は金持ちの道楽で終わる

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:12:47.65 ID:DCrH/e0c0.net
金持ってれば勝ちって嫌だな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:14:25.65 ID:fNSefI860.net
>>505
そういうレンズで撮った写真を受賞されるのも全部100万円するレンズを買わせるための戦略だろバカバカしい

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:19:09.83 ID:OJzbonHK0.net
写真撮影なんて大筋では良い機材を使う方が有利なんざ最初からだろう
今更、何を言ってるんだ?

というのは置いといて>>507>>508は戯言だわな!

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:23:39.23 ID:VxVyBJ6g0.net
そういうの全部分かっててみんなソニーに行ったんだぞ特に欧米の人たちは

今までは庶民が安い機材を買って、それで開発をして金持ちに高級な物を供給し、一部の金持ちが賞を受賞する、こんなことが繰り返されてきた

欧米の人たちは特にこういうの大嫌いだからな、日本人は奴隷根性丸出しだから慣れてるかもしれないが、これが日本人に独創性がなく何も生み出せない原因でもある

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:25:17.25 ID:OJzbonHK0.net
>>509
どうせGKの戯言だろうが釣られてやるぞ

バカバカしいと考えたんだろう?
そう考えるなら此処に来なくて良いぞ!
お前に似つかわしく無いスレにわざわざ来てグダグダ言うな!
カッコ悪いぜwww

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:27:09.16 ID:SCvGcbfx0.net
痛いとこ疲れて焦るニコ爺w

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:28:56.81 ID:ZGAJ1PLR0.net
>>508
あ、趣味の世界は露骨にそれです
もちろん高額製品なら良いわけじゃないけど
最低限の時間とお金が用意できないと
スタートラインにすら立てない

あとそのセリフってフィルター自作したり
ライトや三脚その他を自作して
時にはレンズも加工しながら
撮影のために創意工夫してるなら同意するけど
買った方が安いと言ってどーせお金で解決するんでしょ
そしたら金持ってれば勝ちじゃんね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:35:31.06 ID:zwn1aurL0.net
そんな腐った拝金主義の世界に一石を投じたのがソニーのαだ

これは戦線布告と言ってもいい

クリエイターの独創性、創造性を存分に発揮できる小型軽量のシステム

芸術は葛藤の中からしか生まれない金で買う物じゃない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:35:59.45 ID:OJzbonHK0.net
>>507
ZマウントNikorレンズのスレでグズってんじゃねぇぞGK!

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:36:29.22 ID:MY7/UW4K0.net
>>487
Z5があるじゃないか!

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:39:22.17 ID:H7SogRjB0.net
相変わらずニコンスレでソニーを熱く語る、スレタイも理解できない馬鹿が多いね
日本語の理解力が無さすぎでしょ、小学生でもスレチということが分かりそうなものだけど

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:39:57.43 ID:iGmD8yGu0.net
ぐうの音も出ませんね、ニコ爺はw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:42:32.50 ID:OJzbonHK0.net
>>519
貧乏人はSONYの巣に帰れ!

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:50:29.91 ID:YkbLRecY0.net
時代はソニーを求めている、納得だわ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:55:12.10 ID:OJzbonHK0.net
SONYレンズが性能で完敗した事を受けてGK活動の方針が統括より下った訳だwww

『高い高い』攻撃に変更せよ!

wwwwwwwww

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 15:57:08.90 ID:sDiYV7Kg0.net
ニコンを支持していれば100万円のレンズ以外は全てゴミだという世界になる

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:01:15.90 ID:OJzbonHK0.net
>>523
成らなねぇよ!
GKは頭悪りぃなwww

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:02:50.50 ID:Nywjj+j90.net
ソニーの絵って動画用でスカスカだから
スチルで止めちゃうとラテアートみたいに薄いんだよな
だから全然スチルで使いたいとは思えない

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:03:49.21 ID:CyufM0cW0.net
一部の金持ちが賞を取るために我々は安い機材を買ってニコンに金持ち用の機材を開発してもらう、なんてバカバカしい世界なんだ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:04:34.14 ID:Aqm7LvT80.net
>>525
うん、だから100万円のノクト以外は全てゴミだよね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:09:12.86 ID:OJzbonHK0.net
>>526
土曜日の、こんな時間にもSONYの為にせっせと書き込みをして僅かな報酬しか得られない生活はバカバカしいと考えられないのか?wwwwwwwww

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:11:29.84 ID:W4k+dsdh0.net
シグマ 24-70f2.8 11万円
ニコン 24-70f2.8 25万円

シグマの方が高性能で軽量コンパクトだってよwwwwwwww

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:11:51.98 ID:Nywjj+j90.net
>>526
球技で内輪打ち選手を劇的に優勝させるために
外輪打ち選手を量産するような噛ませ犬の世界だよな(w
これがカメラだと右ネジと左ネジに該当する(w

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:16:53.32 ID:V88XLPuS0.net
Eマウントベースで作ってる時点でお察しなんだけどなw
シグマが優れてるってなんかのギャグ?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:17:06.47 ID:OJzbonHK0.net
貧すれば鈍するなのか鈍だから貧しているのか知らないが性能を理屈で比較した上でも勿論の事、GKを擁するSONYという企業のモラルに呆れて却って購買者が減るだろうな!

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:26:16.31 ID:+7un7Ch50.net
>>531
ベンチ上ではシグマの方が高性能ですね

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:31:39.47 ID:wXs9FMnT0.net
>>532
難しい言葉を使って賢そうに見せたいんだろうけど、誰にも全く伝わって無くて頭悪そうw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:33:53.27 ID:OJzbonHK0.net
>>534
難しく感じるのは、お前だけだから心配するな!www

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:34:57.49 ID:z1OL3PqZ0.net
>>535
みんな分かってないぞ池沼w

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:36:40.41 ID:8MTP3D6t0.net
>>515
俺はZとOM-Dの両刀だが、お前らがオリのスレで豆粒豆粒と何年も延々と狼藉を働いている事を忘れないぞ。
何が小型軽量のシステムで独創性だコラ。殺意湧くわ。今すぐ回線切って出家しろ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:39:09.26 ID:Nywjj+j90.net
>>533
じゃあ、ベンチプロになればいいじゃんw
ベンチプロかっけー(w

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:40:14.34 ID:wgEzDFhy0.net
>>537
オリのスレってなにw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:41:40.25 ID:ByfiTQwm0.net
>>538
ベンチプロになったらなんなのw
ベンチ上、ニコンよりシグマが高性能なんだぞw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:46:39.95 ID:Nywjj+j90.net
シグマアート85/1.4は、特定条件のライトで
室内撮影は使えるの何枚かあったよ
だけど外で逆光だと使えるの全く無かった
純正はオールマイティーによく出来てるよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:49:41.53 ID:LL3aY52z0.net
逆光のコーティングだけ良いニコン、お値段シグマの倍以上w

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:51:08.28 ID:V88XLPuS0.net
>>537
オリだけじゃなくてキヤノンもフジもパナも荒らしてるからなソニーユーザーは
冗談じゃなくゴキブリ以下

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:53:14.73 ID:Nywjj+j90.net
嫁とか彼女とか順光で撮ってチャプリン髭生やすの今の流行り?(w

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 16:56:05.20 ID:e852qjBU0.net
>>542
大三元で勝ってから言わないとねw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:10:08.32 ID:x04rnKA80.net
能書き垂れてるより、いいねが貰える写真を撮りなさいよw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:11:35.15 ID:ps07DDrf0.net
シグマ 大三元 11万円
ニコン大三元 25万円www

完全にシグマ勝ってるけどw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:17:01.98 ID:8/SFyvuM0.net
>>547
そりゃ性能出すの諦めたら安くなるわなあw
サードパーティの大三元なんて安くしないと買ってもらえんしw

そして高くても買ってもらえる超絶性能の Z70-200!

ついにソニーEマウントレンズ一強体勢が崩れる!?
トップは初登場のあのレンズ!

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2020年8月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/345833/

ランキングのトップを制したのは、8月28日発売のニコンの望遠ズームレンズ
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」 だ。

第1位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

第2位 シグマ 85mm F1.4 DG DN | Art

第3位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

第4位 タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

第5位 ニコン NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3

 :
 :

第9位 ソニー FE 20mm F1.8 G ← ソニー最上位w
 

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:21:23.51 ID:8UbFJvpc0.net
>>547
だから11万円分しか出番ないだろw
実際はそれ以下
世の中そういうもん
Otusだって高い割に全然万能じゃない世界w

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:21:33.88 ID:76Gx8MJd0.net
大三元の性能なんて拡大してほんのりどちらが良いか分かるレベルだろw
100万円のノクト以外は全てゴミだぞwww



【 交換レンズ 】BCN AWARD(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

■ 2020
1. キヤノン 19.9%
2. ソニー  16.9%
3. ニコン  14.4%

■ 2019
1. キヤノン 20.7%
2. シグマ  15.7%
3. ニコン  13.7%

■ 2018
1. キヤノン 21.9%
2. シグマ  16.2%
3. タムロン 13.7%

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:46:29.54 ID:xZQJH3g20.net
>>548
やっぱりソニーはおいしいレンズの商売をシグタムに全部持ってかれてるから1Qの赤字がニコンより酷いんだろうなw

ニコンの1Q決算の映像事業は81億の営業赤字だったが
ソニーのカメラ事業の1Q決算はニコンを上回る大赤字に転落!

カメラ、テレビ、スマホが三大事業のソニーエレクトロニクス部門は
1Qで91億の営業赤字だがスマホが110億の黒字って言ってるから
カメラとテレビで差し引き200億の大赤字!

しかも今回決算発表から突然デジカメの販売台数公表が中止されたのは
極端に都合の悪い数字は株主の目から隠蔽するソニーのいつものやり口で
説明会見で『デジタルカメラやテレビなどの台数減少の影響を受けた』
ってカメラが赤字要因の筆頭に挙げられてるのを見ても
カメラ事業がめちゃくちゃ酷いことになってるのがわかる

エレクトロニクス部門の1Q赤字の過半がカメラで100億オーバーしたのは確実!
これはVAIOみたいに事業売却もあり得るだろう

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:51:53.94 ID:ZQWJLhy80.net
事業売却はニコンだろうなw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:59:09.44 ID:9nwN4zFj0.net
なんで急に荒らしが複数のスレで盛大に暴れてんの?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:06:13.86 ID:ZGAJ1PLR0.net
確かソニーはAP通信と契約したから
2年間のカメラ事業維持は確実
問題はその時点でカメラ業界が
搾りカス状態になってる可能性が高いので
優秀有能な人ほど手離すことを主張するだろう
(ソニーに限らず全カメラメーカーね)

その間もカメラの単価は上がり続けるので
みんなバカらしくなってカメラ板の人口も減る
ただし一部のファンからしたら
高性能化が進み妥協が無くなるのは願ったり
そういう人達だけが大金を出し続ける二極化

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:10:44.76 ID:8MTP3D6t0.net
>>543
俺は自分の興味の範囲外のキヤノやらフジパナペンタにも、それぞれの個性や立ち位置に何某かのリスペクトが有るけど、ソニーだけは本当に無理。
フルサイズにEマウントを使った外道さが無理だし、ネットでの異常な暴れ方にも辟易する。

はっきり言ってしまうと、αを買ったユーザーに憐憫すら感じるレベルでソニーのカメラやレンズが嫌い。そこまで忌避するようになったのはネットでの際限無い他社バッシングが理由。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:11:41.03 ID:8TwphmkI0.net
>>553
ニコンが立て続けに神レンズを発表したからでは

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:14:03.68 ID:xL/0sDZX0.net
同じくAマウントからそのままミラーレス移行せずにこっちにマウント変えしたのはあまりの荒らしの酷さに嫌気がさしたから

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:21:18.02 ID:8MTP3D6t0.net
>>557
かつてのAマウントユーザーで素直にEに行った人って、案外少なそうな気がする。
ミノルタ使ってた人ってかなり拘りの有る人が多かったイメージだから、α7って馴染まなさそうで。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:22:33.69 ID:kS0XNu1x0.net
>>553
α7Cの評判悪いから

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:26:18.81 ID:xL/0sDZX0.net
>>558
そうなのかね
オレはレンズ少なかったから躊躇なく移行したけどいっぱい集めちゃった人はEに行ったのかと思ってたよ

オレはα900でα99にすら行かなかった
アレはダメだ
1ミリも欲しくならなかった

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:38:45.03 ID:ZymWTwTn0.net
神レンズってなんだよレンズは100万円のノクト以外全て似たり寄ったりのゴミだぞw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:50:34.95 ID:OJzbonHK0.net
>>561
お前自身と同じでSONYレンズの全てがゴミだという話だな
ゴミ箱に帰れ!

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:53:45.23 ID:ZymWTwTn0.net
>>562
おまえらはゴミを買ってニコンに開発費を貢げばいい、100万円のノクトで俺たちが作品を作ってやるからw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:57:38.48 ID:OJzbonHK0.net
>>563
Nikonユーザーを演じ切れていないwwwwww
やり直して来い!

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:01:28.34 ID:ZymWTwTn0.net
>>564
悔しいのは分かる、100万円のノクト以外は写真界では評価もされないもんなw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:06:46.73 ID:OJzbonHK0.net
>>565
ノクト持ちだから全く悔しく無いのだが?
そんな事より、お前が何を演じるべきかがブレブレで笑えるぜwwwwww

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:09:34.71 ID:PFJlKEIE0.net
嫌だなこういう金が全ての世界って、なんかバカバカしくなってきたな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:11:47.04 ID:L9ZqpOpJ0.net
>>566
こんな気持ち悪い奴が賞賛されるために俺たちは安い機材を買って開発費を献上しているのかと思うとやる気なくすよな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:13:07.98 ID:k6eo+Y0A0.net
>>566
ノクト見せて

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:13:32.62 ID:OJzbonHK0.net
>>565->>567
SONYの巣が似合ってるからサッサと帰れ!

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:14:27.34 ID:cviiwDPW0.net
嫌だねこういう嫌味なやつ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:16:51.04 ID:jDdrO/ac0.net
>>570
ノクト見せてよ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:17:16.04 ID:OJzbonHK0.net
GKがSONYの指示通りに書き込んでて草

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:17:39.42 ID:jDdrO/ac0.net
>>573
なんでスルーするのノクト見せてよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:21:23.27 ID:jDdrO/ac0.net
あれ、いなくなったなw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:29:24.86 ID:0rk9q6Mg0.net
もしかして、嘘だったのかなwwwwww

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:32:25.44 ID:V88XLPuS0.net
α シャッター幕でツイッター検索すると結構認知されててみんな不安に思ってんだな
こんなとこ荒らしてないでツイッターで頑張れよw

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:33:53.09 ID:m15x3eyu0.net
しょうがない、俺の股間のノクトでも見せてやるかな

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:44:43.92 ID:1KbF8Q170.net
やっぱ、つれぇわ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:00:27.35 ID:7A/7gEDz0.net
めちゃくちゃ草生やしてるのが悲しいなw



566 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/09/19(土) 19:06:46.73 ID:OJzbonHK0

>>565
ノクト持ちだから全く悔しく無いのだが?
そんな事より、お前が何を演じるべきかがブレブレで笑えるぜwwwwww

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:17:32.61 ID:S9p6amf00.net
大口径マウントのニコン vs 小口径マウントのソニー
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
 3490g
1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S    650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S    805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
 3878g   【ニコン比+11%】 
1,283,526円 【ニコン比+120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

小口径マウントのソニーの方が重くて高いの草

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:32:12.21 ID:tisb4x7c0.net
>>560
今だからマウントアダプタで移行とか手軽に言えるけど
AからEとかnikon1とかの時代のマウントアダプタはそりゃもうゴミだったからな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:42:55.32 ID:xL/0sDZX0.net
ニコン1はまったくわからないんだけど
Fマウントレンズ使ったら相当画角変わらん?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:47:33.82 ID:j4wTfyrj0.net
>>581
これはニコン売れますわ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:57:24.68 ID:tisb4x7c0.net
>>583
2.7倍になるよ
nikon1に移行なんてやつはいなかっただろうけど、どんなところのアダプタもゴミだらけだったって話

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:32:23.81 ID:xL/0sDZX0.net
アダプタがゴミとかじゃなくてそもそも流用にムリがあるな、2.7倍って…

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:38:00.60 ID:WLq4RBJi0.net
>>567
透過度さえ気にしなければ、1キャラの天然石ダイヤの指輪が、5〜10万円程で買える時代に、その20倍出してまでガラスの塊を買うんだから、どれだけ真剣なのか判るだろう。
子供の出る幕ではないし、元々土俵が違い過ぎると何度も(ry

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:54:37.31 ID:8MTP3D6t0.net
ニコンはレンズ性能で明確に優っている上での価格と重量双方でざっくり一割減はデカいね。
この現実を受け入れてソニーを買うのは、相当な勇気が要る行為だな。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:55:29.14 ID:8MTP3D6t0.net
>>588>>581の話ね。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:56:45.31 ID:0L6yx9sV0.net
Zレンズで撮った猫写真を色々見たいな。動体撮影の参考に。
D5やD850+Fレンズで、動きのある猫の仕草を写してたが
Zレンズはこの代わりになる?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:03:23.24 ID:8MTP3D6t0.net
>>590
自分で猫撮らんから何ともだけど、ネコで有名なあの人はオリンパスだったよね。
Z6とE-M1mkII持ってるけど、AFはZ6の方がはるかに良いから何とでもなりそうな気はする。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:12:25.90 ID:IVc0JdeT0.net
猫で有名な人はFS7だが?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:20:00.07 ID:INY6+skX0.net
>>592
それはNHKの番組用

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:36:50.37 ID:0L6yx9sV0.net
>>591-592
岩合さんだな
写真サイトは、鳥とかバイクの写真は多いのに、動き回る子猫のひげや目に
ピシッとピントがあった、見てて楽しくなる様な写真が少ないよな

Z7所持だが、高速連射がなくミラーレスのタイムラグが、ここぞの激写で
どうなるか気になる。どこまでFレンズを下取りに手放していいのか悩みどころ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:59:24.69 ID:tisb4x7c0.net
岩合さんの猫写真(動画)は謎の力で逃げない猫を近くで撮る魅力だから
素早い動きがどうのとは別ベクトル

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:10:21.80 ID:l0YA7TZC0.net
岩合さんは特殊過ぎる

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:18:32.13 ID:3h1CK1Km0.net
マイクロまだかのぅ。。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:20:37.22 ID:QZtvmD7R0.net
それにしてもニコンはボディー売れてないな微妙な画質の差よりも時代はソニーなんだろうな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:30:40.07 ID:H7SogRjB0.net
レンズ交換式アドバンストカメラは、諦めてミラーレスになったけど
マイクロレンズは頑なにマイクロなんだろうか、マクロレンズに生まれ変わるのだろうか…w

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:33:49.93 ID:oo25r0ku0.net
同世代のソニーセンサー各社使っているんだから大した差をつけたくてもつかない。海外で写真からメーカー当てるブラインドテストやったら50%以上が間違うとかそういうレベルだったし。

レンズのクセ知り尽くしたマニアはボケの具合とか解像のクセとかからわかるだろうけど、一般人には違いがわからんレベルまで来ちゃってる

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:34:25.21 ID:jXV4Dyg90.net
>>598
差がわかんないならフルサイズとか止めてスマホにすれば?w

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:45:07.45 ID:oo25r0ku0.net
>>601
ニコンマニアがそうやって排他的でマウント取ってくるからニコンから一般ユーザーが逃げていくんだろうなw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:45:53.87 ID:wd5us8hN0.net
>>599
ロードマップに「micro」と書かれているだろうに
「macro」作ってくれてもいいんだけどな
2倍で高速AFとかだったら虫/小動物撮影マンが飛びつく

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:46:19.96 ID:cVvZTtnD0.net
だからC,S両社の画像価値基準はiPhoneに殺られて玉砕したJPG崇拝主義レベルなんだってばぁ〜w

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:10:11.31 ID:o7/OAaLY0.net
>>581
やっぱニコンの主張は正しかったな。
何事もバランスってことだ。
大口径のほうが軽いし画質も優れている。
本物のプロミラーレス規格に仕上がったね。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:16:12.79 ID:lT8wqA1H0.net
>>601
スマホで撮ってA4でまともな現像できるのかw
初歩的なことも知らないならカメラなんて買わない方がいいぞw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:20:52.43 ID:8A634ufe0.net
>>602
話の流れ読め
ただのゴキブリ退治だろ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:22:14.11 ID:7cf0tptj0.net
悔しいねZ6売れなくて

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 01:13:29.70 ID:XBzLl7WX0.net
大三元で完勝してれば何の問題も無いなw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 02:32:40.78 ID:KWuuLo0T0.net
何が大三元だよキットレンズと同じ画質なんだろw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 02:50:09.60 ID:mm03JVJ80.net
キットレンズに負けてる他社の大三元があるってマジ!?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 03:02:17.32 ID:5TNlD1Bt0.net
ドイツの老舗メーカーの銘打っといて面汚しも甚だしいレンズ群があるらしいな
しかも短フランジバック化で劇的に高性能化するはずの凸先行標準ズームでやらかしてるらしいな
しかも出来たてホヤホヤの時から50MPを志向した高性能が云々とほざいてたらしいな
ましてや看板レンズであるはずの70-200/2.8がAFクソ遅で光学性能はぶっちぎり最低らしいな
いやーどこのメーカーだろう

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 03:10:45.95 ID:CeA5j7I30.net
ZeissだのLeicaだの付けておけばユーザーが勝手に高評価し始めるんだから笑えるよな

憧れのZeiss
ついに手に入れたZeiss
Zeissならではの描写力
Zeissならではの精巧な造り

価格のレビュー見てると腹が捩れる

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 03:18:09.70 ID:KMUx28ql0.net
まあでもニコンは売れてないんだから説得力ないよねw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 03:45:04.72 ID:TqVBpY2x0.net
「2020年8月」:ミラーレスカメラの販売台数
https://digicame-info.com/2020/09/202086963.html

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 富士フイルム
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_share_20200504-20200727_001.jpg
■「22.7台」に 1台が「a7III」

1位 Kiss M   12.1%  8.1万
2位 E-M10 III 11.8%  4.8万
3位 a6400    9.8% 11.2万
4位 E-PL9    7.2%  5.3万
5位 a7 III   4.4% 22.2万
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202008_001.jpg

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 04:12:57.20 ID:wfvtIWgK0.net
>>613
動画じゃなければ球体がただのマルに写るJPGとかなwww

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 06:08:04.80 ID:Z6dnFX1n0.net
>>583
広角は標準〜中望遠になり、標準は中望遠になり、中望遠は望遠になり、望遠が超望遠になる
300mmが換算810mmになるのはありがたいんだが、純正アダプターは中央一点しかAFが効かないのは痛かった
サード製のはそもそもAF効かせられるアダプター無いしな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 07:44:35.83 ID:kLhZiegv0.net
>>610
キットのZ24-70/f4の画質が良くてしばらくほかのレンズいらんわ。
悪いな、ニコン。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 07:51:14.68 ID:fUZfOPKO0.net
>>618
貧乏なだけやん

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:06:36.51 ID:1oAY1GBu0.net
>>619
可哀想だろw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:15:39.40 ID:ZeGAvYfb0.net
>>615
ちくしょー
悔しいけど我々ニコンの完敗だ
男らしく負けを認めて俺はSONYに転向するぞ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:23:18.50 ID:CoHfb61w0.net
Eマウントは小径マウントで前世代のレンズしか作れないからソニーも新マウントにしたほうが良くね?
ボディの信頼性はないしレンズはサードしか売れてないし画質音痴か貧乏人御用達のイメージがついちゃってるのはソニーは痛いよな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:33:39.02 ID:RVx8J0aB0.net
>>621
売れてるからが使ってるカメラの選択条件なんだ、カメラに限らずマイナーな世界は近寄りたくもないだろうな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 10:04:58.00 ID:tAFbjbUv0.net
>>623
奴は既に36回はSONYに転向していなければ辻褄が合わない

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 10:22:47.33 ID:xaFtcKr40.net
カメラというマイナーかつニッチな世界
もうじき双眼鏡と同じく空気扱いになるよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 10:56:20.58 ID:7xrUfnu20.net
いくらシェア落ちようとカメラはニコンしかないんだよなあ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 11:41:09.78 ID:fUZfOPKO0.net
ニコンがこれからも続くといいなぁ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 11:45:30.94 ID:ypE1EQdz0.net
ニコンが潰れても他に行くだけなんだが。
信者化するとろくなことない。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:05:06.71 ID:mFry432Z0.net
>>622
Zの二の舞になるからやらないよ。画質で困ったって声が全然無いんだし。Fマウントも画質で大して困ってなかったでしょ……。高感度耐性と軽量化は歓迎されるけど、高画質化に数的ニーズないってのはZが売れないことで証明されてる。

性能5%上げるのに価格は倍、買い直しも必要ですとか誰に売るつもりなのよ。お爺ちゃん世代が考える最強のカメラが売れる時代じゃないんやで?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:15:28.20 ID:ypE1EQdz0.net
Eマウントが売れてるのは動画界隈でしょ。
細かい画質なんてどうでもいいんだよ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:22:23.48 ID:mFry432Z0.net
>>630
嫌な言い方するとニコンは細かな画質の差しか出せてないってことでは……でかい差だったらプロがZにそう乗り換えになるけどそうなってないし。マニアの中のマニアしか買ってない状況だし。差が少ないのであれば便利な方が生き残ることになるよ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:30:31.31 ID:O9dHtbCw0.net
Zが売れてないのはAI処理が第一世代で止まってて、そこから進化する気配がないから。

SONYはリアルタイムトラッキング、CANONは鳥瞳AFと次のSTEPに進んでいる。
光学技術だけで勝負する時代は終わったんだよ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:31:58.90 ID:C2kXDTHJ0.net
専門家の意見は参考になりますなー

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:40:41.21 ID:CoHfb61w0.net
レンズ性能じゃなんともならないからAIとか言い出しちゃったよ(笑)

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:43:56.84 ID:NnLch0DT0.net
これからのカメラはAIの領域は避けて通れないけどあくまで補助的であって欲しい

AIが最適なショットを選んでくれますとか動画から切り出すので適当に回してればいいみたいな進化はノーサンキュー

ニコンはその方向性に行かないと信じてる
ソニーは行くんだろうな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:47:56.83 ID:izitV0NA0.net
大口径ならではの設計を見よ。
https://chsvll.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/img/spec/pic_03.png

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:50:08.95 ID:cT+L0bmi0.net
カメラマンがいらなくなるのがソニーだろ
ロボットが最適な画角・タイミングで写真撮ってくれる
人間は金出して、ほっておくだけ
金を出すマシンがソニーユーザーw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:06:00.58 ID:D5pSWmKB0.net
>>637
ついでにインスタに投稿して、いいね返しやフォロー返ししておいて欲しいw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:09:44.78 ID:g/53TU1l0.net
>>636
Z14-24の実現に大口径マウントは関係ないぞ
バックフォーカスは21.8mmで他マウントでも余裕を持って再現できる

Z14-24の真髄は
極端に偏肉の大きな両面非球面を量産できるグラスモールド成型技術
特殊硝材を多用しなくとも収差を徹底して抑え込める光学設計技術
の2点だから

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:19:51.94 ID:/pY7fzRC0.net
>>639
その技術がSONYには無いのですね?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:26:18.02 ID:cB3omrVT0.net
12-24の方が圧倒的に技術的観点で難しいやろ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:30:25.11 ID:aknT6Wq90.net
>>639
この後玉が小口径マウントで実現できるとでも?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:32:39.78 ID:fkhDh6Pn0.net
人が見て判断できないような技術はいらないってことだな

レコードとCDの関係と同じで、人が認識できない領域の音をカットしたCDよりも、なんとなくだけどレコードのほうが良く聞こえる

確かにそんな気もしないでもないが、人類には必要のない技術、そういう物だニコンのカメラは

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:41:07.27 ID:3y7d5hKZ0.net
>>642
この後玉は30mm程度しかないし撮像面から十分離れてる
ましてZでもフィルターホルダーがフレアカッターのごとく鎮座してる
少しは調べろよアホ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:46:49.92 ID:aknT6Wq90.net
>>640
ソニーは設計が悪いから大口径で偏肉も大きなレンズを含め超高度非球面レンズ3枚も使ってさらに非球面を追加で1枚使ってる。
ニコンは設計が良いから3枚で足りている。
これが技術力の差。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:49:18.31 ID:aknT6Wq90.net
>>644
35mm F1.8 SもEマウントで実現可能な設計などとほざいていたが、ソニーもシグマもそのレベルのレンズを出せていない。
本当に可能ならこんな売れそうなレンズを出さないわけがない。
Eマウントの仕様が駄目な証拠。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:52:28.54 ID:2xMIqbOl0.net
レンズはもう人の目と同じくらいの物なんだろ、後はセンサーだよ、もうレンズなんて進化させても意味無いって気づけよ老害w

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:59:51.76 ID:vIQddPMd0.net
Z35/1.8SってZマウント単焦点の面汚しだろあれ
コマ収差出過ぎだわ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:01:10.36 ID:mFry432Z0.net
>>646
Zのそのレンズが大ヒットになってない時点でお察しだろ。ニコンで売れないんだからソニーがやったらもっと売れないことになる。Zはズームの方が評判良いし

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:02:42.78 ID:HUyIXiXl0.net
ID:aknT6Wq90はお絵かきもできないのだろうか
物理的に可能か否かという発想に至らないあたりEもZも持ってないエアユーザーなんだろう

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:05:22.44 ID:J8V2Ulpc0.net
>>649
色再現の悪い色が出ないコジキレンズが蔓延るからフィルム写真のリバイバルなんて変な現象が起こるんだよなーw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:12:23.19 ID:aknT6Wq90.net
お絵描きレベルのソニーレンズか

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:13:47.11 ID:1F+Ivpq/0.net
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S高すぎ
SIGMA 14Art F1.8 とZ20mm F1.8 を買ったほうがいいね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:18:50.63 ID:EuzFmy4H0.net
キットレンズで充分だぞニコンは

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:22:25.89 ID:/pY7fzRC0.net
初心者私の感想。レンズ、レンズキャップを回す方向に慣れません。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:29:04.08 ID:ypE1EQdz0.net
>>647
人の目は中心部以外ボケボケでレンズどころじゃないくらいショボイ。
脳内補正で、さもあらゆる高性能レンズを凌駕しているようにみえているだけ。
煽る前にもう少し勉強しよう。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:30:51.98 ID:bN0XDXCX0.net
>>656
じゃあレンズはもう人の目を超えてるんだろ後は脳のセンサーの部分の問題なんだからあってるだろバカ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:33:40.62 ID:aT2IB3/L0.net
>>657
肝心なのはセンサー。

ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html





659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:34:07.27 ID:ksAG2kx70.net
>>656
もう少し勉強しようと言っている人とおまえは同じ事を言っているように思うけど、こいつアホなのw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:34:29.75 ID:DJw3Xuiv0.net
>>653
定価ベース
FTZ: 40150円
Sigma 14mm f1.8 Art: 240900円
Z20mm f1.8S: 156530円
総額437580円

マップカメラ新品価格、総額323420円
FTZ抜いても291250円

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:41:43.97 ID:ypE1EQdz0.net
>>657
脳の中にセンサーがあるんでしたっけ…困りましたね。
学会に発表しないと。。。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:42:36.83 ID:sO4kFhDR0.net
>>661
バカすぎだなこいつwww
どうしても反論したかったんだろうな悔しくてwww

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:43:42.56 ID:BNjsCK5a0.net
>>661
マウント取ろうとして失敗して恥ずかしいねw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:45:59.68 ID:ypE1EQdz0.net
>>663
Zマウントだけに、マウント失敗ガハハw くらい書いて

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:49:10.68 ID:f/8joMXV0.net
まあレンズなんて進化させてももう意味がないってことだな、これからはセンサーの時代だからニコンは消えて行くんだと思います

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:50:04.13 ID:RVx8J0aB0.net
言葉のセンスがない奴だ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:00:34.79 ID:Avme1YuJ0.net
>>653
どこが高すぎなん?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:03:32.71 ID:RVx8J0aB0.net
>>665
逆でしょ、レンズ(光学)は物理法則に沿った基本技術なので消えようがない
センサーは応用技術なのでいくらでも変わるし予測もつかないから今有るのはいずれ消える

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:05:00.52 ID:qIh1ZDly0.net
今度のソニーのGKリーダーの指示は
レンズは意味ない

よくもまあ次から次へと…

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:13:23.83 ID:i4xGeucb0.net
>>668
人の目を超えてるならもう進化させても人には認識できないだろw

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:26:29.44 ID:89nnxnhq0.net
Eマウントは新マウント作れば良いと思うけど。フランジバックを2-3ミリ短くして口径をZより1ミリ大きくして。同時にマウントアダプター出せば無問題でしょ。新設計のレンズも売れるんじゃないの。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:31:20.62 ID:9VmqxXWs0.net
>>671
理屈としてはまさにそう。
ただしニコ基地が言うほどEマウントに問題があるわけではない。
58mm F0.95 Noctなんて必要な人はほぼいない。
それよりもシンプルにEマウントだけで完全な互換性を有するというシステムとしての整合性を重視してるのだろう。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:32:55.10 ID:pCZINKZp0.net
そんなこと言ってるからソニーのレンズが全然売れてねーんだよバカ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:11:11.84 ID:xaFtcKr40.net
>>670
人の目を超えたらもう意味がないってのは
レンズを直接覗く双眼鏡や単眼鏡なら分かるけど
受光するのはセンサーだし
今の画素数に満足してない人もいるっぽいし
F1.0とF0.8のボケの差は明らかだろうし
望遠もマクロ(マイクロ)も人の目は超えたとこ
スタートだろうし
まだまだ改善の余地はあると思う

ただ、写真表現として必要な基準は既に越えてる
というのはそうなのかもね
真面目な話なんでコンデジじゃダメなん?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:15:03.55 ID:B7gGaMa50.net
100-400っていつ頃ですかね?
F の80-400を処分するか悩みます
動き物はいまのところレフ機のほうが撮りやすそうですし・・・
両方は・・・防湿庫に入りません・・・

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:39:39.91 ID:pCZINKZp0.net
>>674
レンズ交換式カメラに投資する行為は、画質に期待する面が全てとは言わないけど、やはりそれは大きな要素だから、同じ額の投資をするなら良いものが欲しいと思うのが道理だわな。
実際に、周辺まで綺麗に解像するレンズは大きな画面や印刷で鑑賞した時の立体感や心地よさが優ると思うし。
そこで人の眼を超えたから進化不要だなんて言っちゃうと、貴殿の言う通りスマホで充分と言う話になるし、センサー云々も割とどうでも良い話になってしまい、ソニーのやってきた事自体をGK自らが否定し始めるというおかしな状況だね。

つまり一言でいえば、GKは早く回線切って出家しろということ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:49:51.08 ID:cT+L0bmi0.net
売上マウントするしかないGKゴキ、可哀想
昔のキャノネッツのようだね…
DxOスコアやカタログスペックマウントしていた、かつての誇り?はどこへ行ったんだw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:30:31.83 ID:ivQZ7/2O0.net
Eマウントの内径問題ってよりもSONYレンズ設計陣の層の薄さが表に出てるだけではと

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:31:42.36 ID:VY8m89940.net
>>656
中心部でも視神経が束に集まるド真ん中は盲点で
暗い星を探す時なんかは少し外さないと見えない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:32:04.08 ID:nrwotCrE0.net
だから後はもうレンズの進化よりもセンサーの進化の方が重要だということで多くの人がソニーを選択したんだろ

おまえらのやってることは、レコード盤の針をどれだけ高性能にしようかと、一部のマニアが真剣に語り合っているのと同じw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:36:14.31 ID:VY8m89940.net
東京都内で肉眼でアンドロメダ銀河を目視で確認できるが
センサー経由のEVFでは無理
どちらさんもバカメーカーに騙されずに視力を大切に

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:49:23.73 ID:YYW8neeW0.net
ニコンはソニーとセンサー同じだし結局はレンズ性能の差なんだよなあ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:59:44.01 ID:pCZINKZp0.net
多くの人がソニーを選択したのは、単にフルサイズミラーレスがαしか無かったからでしょ。
ユーザーに選択肢が増えたのは喜ばしいことだし、高性能なZやRFの呼び水になった事には感謝している。
当て馬としての役割は存分に果たしたのだから、後はその誇りを胸に、深くて長い眠りにつけば良い。
思えばAF一眼レフの黎明期にも、ミノルタは立派に役目を果たしていた。歴史は繰り返されるということだ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:07:07.34 ID:xaFtcKr40.net
>>680
レコードの針やカートリッジに拘るのはアホらしい
フォノアンプにこそお金をかけるべき!って話でしょ
マニアでないならどっちもどうでもいい
レコード自体無くても生活出来る時代だし
オシャレアイテムとしてなら音質は気にしない
マニアなら両方拘るどっちも妥協しない

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:08:54.04 ID:iL5PFRjK0.net
AFの世界初はバカチョンのジャスピンコニカだったよな!

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:12:31.10 ID:qyQ9lBVB0.net
コニカ→ミノルタと来れば
お次は間違いなくソニーの番じゃんw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:15:34.99 ID:O3lo5DUv0.net
>>653

高いかな?
値段は置いといてシグマ14ミリはZ 14-24とZ20ミリの足元にも及ばない。Z20ミリはサブ機Z5で使えばよろし

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:56:39.47 ID:OTni5a4Q0.net
Nikkor Z 58mm f/0.95 S Noctでアルカスイス互換のプレート付けたいけど、
みんなどうしてる?いつもRRSの使ってるんだが、無いみたいなんで。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 19:08:55.17 ID:izitV0NA0.net
>>688
そりゃ特注でしょ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 19:11:45.92 ID:OTni5a4Q0.net
>>689
使わないケースより三脚につくプレート付けてくれよと、、

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 19:51:19.95 ID:c5GNtytu0.net
>>690
トランクケース使ってないの?
超高精度のF0.95 Noctの性能維持のために必要なものなんだけど。
お前が持ってるのはもう精度落ちてそうだな。
Noctと呼べないな。

> 藤原 :「なるべくぶつけないでください」とお願いしたいですね。使用時にレンズフードをつけていただくだけで、だいぶ安心できます。今回のレンズは内側の鏡筒が繰り出すようになっていますので、特に鏡筒が繰り出した部分にはぶつけないように気をつけていただきたいです。

> と言いますのも、このレンズは最高の光学性能を出すために、これまでのレンズの中では最も高い精度で作られています。強めの衝撃があると、性能が維持できない可能性があるということです。

> ——特にレンズを繰り出して伸びているところにぶつけないようにということですね。

> 藤原 :はい。やはり可動部がダメージを受けやすいと言えます。レンズフードをつけていただくと繰り出し部分をカバーできますので安心です。レンズフードの先端部分をゴムにしているのも、できるだけ衝撃を抑えるためです。

> 藤原 :このトランクは、持ち運びの際の衝撃によって性能が狂うことがないようにということで用意しました。そのため、今回のトランクと内装材にはものすごく堅牢性の高いものを選んでいます。

> 説明書の冒頭に「このレンズは非常に精密な光学機器です。性能を維持するために、製品に衝撃を与えないように取り扱いには十分にご注意ください」と書かせていただいているのですが、長くお使いいただくにはできるだけ取り扱いに注意していただきたいということです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1240053.html

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:14:06.18 ID:B7gGaMa50.net
>>688
Kirkにしたら?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:25:49.27 ID:KHiRY9Ge0.net
100万円もするのに軽く衝撃与えただけで壊れるのwww

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:28:23.24 ID:oxrQAq7H0.net
大三元は大丈夫なのか?24-120は調整に出してもすぐピントズレて大変だったけど

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:28:43.27 ID:mFry432Z0.net
>>671
そんなのやろ前から売れないのわかってるじゃんw それで売れるならZがもっと売れてないとおかしい。需要がないものはいくら良くても売れないし、売れないもの作っても商売にならないし残らないよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:39:37.15 ID:n/nZHFqI0.net
壊れないニコンなんてもう何十年も前の話なんだな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:41:49.58 ID:o8l+Iz3a0.net
>>696
ボディは頑丈だけどなZになっても

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:47:43.82 ID:xaFtcKr40.net
>>693
どのレンズもぶつけたら微妙に光軸ズレるけど
別にみんな気にしてないでしょ
でも100万円するレンズだと気になるよね
だからぶつけないようにお願いします

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:33:03.01 ID:CHihnd/k0.net
YouTube

ソニーα7c PV 再生数 5.4万回
ニコン14-24 PV 再生数 188回 wwwwww

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:42:24.52 ID:qIh1ZDly0.net
一所懸命こういうの探してんだな
心底気持ち悪い

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:45:51.57 ID:pCZINKZp0.net
動画の再生回数で満たされるなら、安上がりで良いね。
機材も買わず撮影にも行かず、何が楽しいのかは理解出来んが。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 22:00:43.27 ID:CoHfb61w0.net
暇人かよw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 22:20:48.02 ID:oHoLT+ao0.net
ワロタwここまでニコン人気ないのかよwww

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 23:12:00.57 ID:PTAYFUba0.net
2xテレコン単体だと振ったらカラカラ音がするからドキッとしたけど、
70-200にくっつけたら鳴らなくなった。マウントの接点か何かがフリーになってたからかな

購入してから撮ってるときまで全く気付かなかったけど、メンテしててはじめて気づいたわ
あとテレコンとボディのマウントのかみ合わせがなんか他のレンズと比べて渋い気がする

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 23:17:25.18 ID:DJw3Xuiv0.net
>>704
脱落防止ピンじゃね?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 23:41:20.52 ID:khz1fIc20.net
Z20mmの開放で星はどうですか

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 00:05:21.02 ID:x88NLp950.net
センサーのほうが重要
F4ズームレンズで充分

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 00:16:06.24 ID:jgG0mw170.net
マイクロはよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 02:31:00.49 ID:ZRbOSOA90.net
ニッコールZの長所
・ミドルレンジシャープ処理で透明感ヌケ感が凄い。
・性能維持のためにトランクケースが要るほどの高性能レンズを作れる。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 02:43:22.93 ID:e/wzhXGe0.net
>>706
100%文句なし
14-24Gが神なの??と思うレベル

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:23:56.31 ID:l6xegm+E0.net
Z20mm/1.8Sと24mm/1.8Sでずっと迷ってる
両方買えばいいんだろうけど、写りはちがうかな
撮りたいのは景色とポートレイト

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:29:16.06 ID:YrcdNUS50.net
SONYにすれば解決

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:29:50.57 ID:+4fl4ZUL0.net
迷ったら両方買うか、今からだったら14-24/2.8にしたら?
単がいいなら画角の広い方かなあ、トリミングは出来るから

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:34:38.98 ID:5a3FeEVL0.net
50mm 1.2S欲しいけど寄りで撮ることが多いんだよ
あとから出るマイクロも買えばいいんだろうけど
必要に応じて50mmにクローズアップレンズ付ければいいのかな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:50:53.14 ID:nLh3JnRV0.net
>>711
パンフォーカス気味でとることが多いなら14-24がいいんじゃないかな。星やボケがいるなら20/1.8。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:59:09.29 ID:IwWugv5+0.net
View NX-iって、14-24Gや70-200とかで、Zレンズと
FXレンズの違いが表示で見分けられたっけ?
あれ?そもそもFXレンズの70-200で、VRUとFLレンズの違いって表記違かったっけか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 21:17:31.74 ID:w2vBcssk0.net
>>712
諦めつくもんな
どのレンズ使ってもダメだから

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 21:26:48.59 ID:l6xegm+E0.net
>>713>>715
単で撮るのが好きなんだよね
ズームレンズは持ってても手に取らなくなる
大は小を兼ねるで20というのもあるけど、レビュー見ると20は絶賛されてるね
使いやすい24も捨てきれず、両方買うのがいいのかなあ
50/1.2も予約したばかりで予算がいくらあっても足りないよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 21:58:19.84 ID:5D3PCEfc0.net
>>718
24mmを「使いやすい」と感じるなら、それでいいと思うぞ。20の方は、
欲しくなってからでも遅くはあるまい。
無理に世間の評判を気にして惹かれない機材を買っても、キョロ充のしんどさが積み重なっていくだけじゃないか?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:17:48.11 ID:YrcdNUS50.net
>>717
ニコンはな

SONYにセンサー売ってもらえないしw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:19:25.71 ID:l6xegm+E0.net
>>719
知りたいのは両方の画質の差なんだけどね
世間の評判を気にしてるわけじゃない
レビューは参考にはなるでしょ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:24:18.98 ID:q9fmyArY0.net
>>721
24mmと20mmじゃ決定的に画角違うのに画質差って言われても

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:26:35.35 ID:gCNLwSBL0.net
>>721
隅々まで破綻無いシャープさが欲しいのなら50mm F1.8 Sで

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:27:18.06 ID:l6xegm+E0.net
>>722
同じ人が設計してるんだっけ?
そこまで詳しくないし、画角が違えば画質も変わるよね
光学的に違うわけだから

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:28:18.14 ID:eq18iHzy0.net
ここで聞いても意味ないぞこいつら持ってないから

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:32:55.70 ID:zmoCjmZq0.net
Zレンズ全部持ってるよ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:34:22.81 ID:l6xegm+E0.net
>>723
50/1.2を待って予約したけど1.8との使い分けも面白いね
作例みても1.8は隅々までシャープだね
確かに持ってる人いればいないと意味のない質問か
20も24も店頭じゃよく分からなかった
特に24はレビューが少なくて情報がないし、レビューはほぼいいことしか書いてないからね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:50:38.29 ID:5kq2yLGj0.net
レンズ構成図に惹かれるのはZ20mmかな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:55:47.76 ID:l7r9yTUN0.net
>>727
Z50mm F1.8は何でもこなす万能型。重宝しています。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:59:08.16 ID:6jTgYRRp0.net
焦点距離で迷うならズーム買っとけよ…

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 23:18:14.87 ID:jBa+YSn10.net
Z50mm1.2sを1.8まで1.8まで絞った時どうなるかだよな
最短撮影距離気にしなきゃ完全上位互換になるのかな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 23:48:22.01 ID:So1wgX6B0.net
>>731
大きさも

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 00:16:40.20 ID:fJkpSLK70.net
>>720
画質だけじゃなくて頭も悪いんだなソニゴキ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 00:18:35.80 ID:hXPqfueG0.net
>>720
ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html





735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 00:50:45.37 ID:hmrfKtPC0.net
Z 50mm f/1.2 Sのサンプルを撮った人の別バリだwww

https://twitter.com/crypingraphy/status/1307303778148728833?s=21
(deleted an unsolicited ad)

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 01:27:19.18 ID:gcIN0lL60.net
>>732
大は小を兼ねるから(震え声)

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 08:05:27.50 ID:Jz/ry9Sk0.net
>>726
すげーな、ノクトからDXパンケまでか、すげーな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 08:08:25.14 ID:Jz/ry9Sk0.net
>>735
オエー

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 08:10:47.50 ID:iiPrunlV0.net
■ 2019年のミラーレスカメラの出荷台数
https://digicame-info.com/2020/09/post-1379.html
・ソニー:165万台
・キヤノ: 94万台
・富士フ: 50万台
・オリン: 33万台
・ニコン: 28万台
・その他: 24万台



740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 08:49:57.78 ID:hmrfKtPC0.net
>>738

注文したやつ可哀想w
ソニーのプラナーであれば汚いザラザラ肌にならねーだろ?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 08:51:34.63 ID:/pLrUfqF0.net
>>740
ボケボケで全く解像しないからなw

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:17:31.43 ID:CYKxdygF0.net
>>740
中身タムロンなのにツァイスのバッジだけつけてるなんちゃってレンズのことかw

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:37:33.97 ID:HhK65vYS0.net
>>740
ザラザラ肌はモデルの問題では

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:43:06.82 ID:tMu8ESUP0.net
ピント面からボケの連続性が綺麗で綺麗で
自分だとNoctじゃなく1.2で十二分すぎるって感想しかない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:51:25.00 ID:Jz/ry9Sk0.net
被写体に吐き気を催す

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 10:02:13.55 ID:CYKxdygF0.net
フワフワにしないと気が済まない年寄りには耐えられないだろうな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 10:22:24.25 ID:SJN7fR6C0.net
ノイズもうちょっとどうにかならんの

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:12:19.16 ID:U7ibs4MA0.net
星景撮りに使いたいけど、20mm1.8の明るさを取るか、14-24mm2.8の広角を取るかで悩む

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:22:53.94 ID:hmrfKtPC0.net
https://www.nikon.co.uk/en_GB/product/nikkor-z-lenses/auto-focus-lenses/fx/single-focal-length/nikkor-z-50mm-f-1-2-s

心配するな。
全世界的に使われている。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:18:27.55 ID:CYKxdygF0.net
あきりん出世したな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:29:31.01 ID:kRPFyu0+0.net
Z7〜Z5を褒め称えた評論家や、YouTuberで、
noct nikkor 58mm f0.95を自費で購入して毎回かならず作品アップしてない奴は似非。非道い似非。あるいみ詐欺師。
刑法で云うところの詐欺じゃないけど一般社会生活で云うところの詐欺師。本当に非道いと思う。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:42:08.58 ID:hmrfKtPC0.net
>>751

買う買う詐欺は多い。
彼らは必要になれば借りれる。またはレンタルするからな。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:52:24.25 ID:agE0rEEm0.net
Z6の在庫を大量に抱えてる店でどれが逃げ延びるか椅子取りゲームが始まってるな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:57:10.43 ID:RiRpQCFN0.net
マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!
シェアを取らねば敗退もありうる戦い!

【ビック】ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

集計期間:9月15日〜9月21日
  (a7C予約開始: 9月18日〜)

★ 30位中 8機がソニーフルサイズ ★

1位 α7C【レンズキット】シルバー ←New!
2位 α7C【レンズキット】ブラック ←New!
3位 α7III【ボディ】
6位 α7C【ボディ】シルバー ←New!
7位 α7C【ボディ】ブラック ←New!
12位 α7SIII【ボディ】
20位 α6400【パワーズーム】
21位 α6400【高倍率ズーム】
24位 α7II【レンズキット】
25位 α7S【ボディ】

--
■ 2019年のミラーレスカメラの出荷台数
https://digicame-info.com/2020/09/post-1379.html
・ソニー:165万台
・キヤノ: 94万台
・富士フ: 50万台
・オリン: 33万台
・ニコン: 28万台
・その他: 24万台

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:14:02.19 ID:7pjqYpKG0.net
レンズスレなんだから画質やレンズ性能をディスればいいのに、カメラ知識がないもんだからボディの売り上げや値段ででしか荒らせないGK

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:22:25.58 ID:FEYD6uxH0.net
>>754
ミラーレスはあくまでも市場の一部でしかない
真のメーカー実力値であるレンズ交換式カメラの2019年出荷台数で比べてみよう!

キヤノン  416万台
ニコン   173万台
ソニー   166万台
富士     50万台
オリンパス 33万台
その他    28万台

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:33:30.68 ID:YvP/16wY0.net
ギリギリまで待ってz6買うわ
どんどん値段下げてけ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:36:41.40 ID:evdXe4qj0.net
>>755
しかし全力で荒らさないといけないからね
70-200の評価が高いのは困る
来月14-24が出てくるのも困る
50/1.2が安かったのも想定外で困る

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:36:43.16 ID:MOp7pXm+0.net
ショップが少しでも発送遅らせたらもうキャッシュバック貰えないぞZ6Sにしとけ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:36:52.49 ID:6y/7lajI0.net
■ CIPA統計:2020年7月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202007.pdf

<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台  (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)

マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!


1位 α7C【レンズキット】シルバー ←New!
2位 α7C【レンズキット】ブラック ←New!
3位 α7III【ボディ】
6位 α7C【ボディ】シルバー ←New!
7位 α7C【ボディ】ブラック ←New!
12位 α7SIII【ボディ】
20位 α6400【パワーズーム】
21位 α6400【高倍率ズーム】
24位 α7II【レンズキット】
25位 α7S【ボディ】

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:38:11.83 ID:1FmMSU080.net
ボディーが売れてないんだからどんなレンズ出しても誰も困らないだろw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:40:48.05 ID:evdXe4qj0.net
>>759
製品がショップに無い取り寄せ品ならまだしも
製品はお店が持ってるわけで
レシート、領収書、納品書の日付が9月なら
キャッシュバックは受けられるんじゃないの

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:42:29.70 ID:SvuOi10f0.net
>>762
メーカーからギリギリで買った人は10月1日のハンコ押してくれって指示が出てるかもしれない

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:46:26.66 ID:2qjKnhmG0.net
発送は〜3日とか書いてあるからなショップがいつの時点でレシート出すから分からないし土日は定休日だろうし怖いわな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:56:10.62 ID:CYKxdygF0.net
レンズの性能じゃソニーは完敗だからなあ
使いたいレンズ無いし今更選択肢に入らないわボディもすぐ壊れるし

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:06:19.28 ID:gwTF8O9o0.net
>>765
ソニーはすぐボディ壊れるの怖いよな
今問題になってるa7Vのシャッター幕崩壊は動画オンリーの人でも発生してて
レリーズ回数とは関係ないみたいだし
ストラップで吊るすだけでレンズの重さでボディ歪むとか恐ろしい話有りすぎ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:46:38.91 ID:pw11IYeS0.net
そもそも過去に22万円だったものが27万円に値上げしてるんだからおかしいよなZ6とか

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:50:12.83 ID:Ry9vNBdI0.net
レンズのCB来て欲しいな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:54:25.94 ID:v85guA2h0.net
4万円のキャッシュバック来ても4万円値上げされるだけだから意味ねえよw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:55:01.83 ID:CYKxdygF0.net
50 1.2のCBあったら俺が喜ぶ
予約はもうしてあるから12月スタートでお願いします

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:55:59.57 ID:iTrfrbaT0.net
キャッシュバックって消費者じゃなくてショップに出してるようなもんだよな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:12:58.79 ID:2qjVuaC/0.net
>>767
キタムラの会員限定セールならZ6レンズキットにマウントアダプターまでついてキャッシュバック込み208Kで買える

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:33:46.46 ID:evdXe4qj0.net
>>772
教えてあげたところで>>767は買わないし
そもそもカメラなんて持ってないでしょ
荒らすことが仕事(目的)なんだから

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:40:34.72 ID:iMDtg5AN0.net
>>772
買えねえし、28万円だぞ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:41:52.45 ID:aAkf0e0+0.net
Noctっていつまで受注受けるんだろうね
受注終了後の市場価格が凄いことになりそう

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:46:22.21 ID:16fFa+6V0.net
>>775
まだ発売してまもないだろw
気が早すぎ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:46:50.78 ID:M2nnpyL90.net
嘘ついてまでZ6の値段が高すぎて売れてない事から身を逸らせたいのかw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:47:39.90 ID:saEUIfAF0.net
>>774
メルマガ会員向けに週末配信される限定セールな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600335255/266

誰でも買える週末セールとは別物

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:51:40.62 ID:qMR5RRqH0.net
>>778
ありがとうメルマガ登録しといた

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:52:14.16 ID:qMR5RRqH0.net
これメール待ってないといけないのかなw

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:53:34.48 ID:CYKxdygF0.net
身を逸らせたいってなんだよ
シェアをシャアと言ってみたりソニー信者は日本語怪しい奴ばかりだな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:55:24.51 ID:OA0YEaDx0.net
タップミスを叩いているようじゃソニーには勝てないなレベルが低すぎる

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:01:13.34 ID:ipsS7zY80.net
ゴキは馬鹿だから無視しようぜ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:03:54.30 ID:76EjfyhE0.net
>>782
涙目GKミジメw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:15:18.81 ID:u0tT6e1n0.net
メルマガこねーw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:20:44.42 ID:hmrfKtPC0.net
どれだけニコンに心酔してもソニーの方が売れている。これからもずっとだ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:33:54.36 ID:V2gPu2he0.net
>>786
ソニーがこれからも売れ続けるのは結構なことだけど、
パナでもなくキヤノンでもなく、ペンタでもなく、何でシェアの低いニコンを叩く必要があるの?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:34:45.66 ID:eUB6pYKS0.net
>>778
キャッシュバックに納期が間に合わないんじゃw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:38:08.89 ID:wGMyFmsH0.net
>>786
もちろん、ソニーのαは持ってるよな?
高画素機のR4、高速撮影の9U、動画撮影にはS3全て揃えて、レンズはGM全部揃えないとな。

自分、1眼のレフもミラーレスもニコンだけど、コンデジはRX100使ってる。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 18:05:40.27 ID:H84JXy3V0.net
>>788
キャンペーンのQ&Aに在庫切れで締め切りに間に合わない場合は
注文日がわかるメールのコピー同封でOKとあるが?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 18:10:12.09 ID:v8O2EMEk0.net
もうダメだな最安値まで戻らねえ、Z6S待つわ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 18:49:48.30 ID:DPSMWlaF0.net
ソニキチは落ちぶれたニコンなんて叩かずに、キヤノンを叩けばいいのに
キチガイは損得がわからんからなあ
自分は持ってない機材でマウントするから、メーカー信者は度し難いよw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 19:17:15.34 ID:FgKXCtai0.net
Z6Sはファインダーが進化するみたいだな、やっぱ待った方がいいかも

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 20:37:03.10 ID:VNrkVCMg0.net
高くていいなら待とう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 21:28:20.20 ID:8CzJNXuU0.net
>>787
ニコ爺がソニー目の敵にしているからだと思われ。ニコ爺はなんでそんなにもソニーが憎いのか、火種を撒くからアンチニコンがいっぱい育ったw キヤノンを攻撃しないのはレフ機があるからなのかなぁ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 21:43:15.60 ID:16fFa+6V0.net
10万近くは上がるだろうな
今実質ボディで16万くらいで買えてるのが26万ぐらいになるよね

Z50のように発売即キャッシュバックしてくれたら気持ち良く買えるんだけど

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 21:46:24.43 ID:fJkpSLK70.net
>>795
あいかわらずゴキブリの言い分は滑稽だこと

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 21:46:43.09 ID:HYl52jV80.net
どっちにしろ今Z6のレンズキットが27万円なんだから待ってもそんなに値段変わらないだろ、来年の春くらいまで待てばいい、ニコンが潰れてなきゃ良いけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:09:46.10 ID:8CzJNXuU0.net
>>797
いやいや、毎日喧嘩腰なニコ爺にはかないませんよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:17:53.71 ID:w1k6O0/M0.net
ソニースレにわざわざ出張してネガキャンするニコン使いなんておらんやろ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:36:35.17 ID:DPSMWlaF0.net
まあ他のスレは置いといて、ここにいるソニー推しがキチガイであることは、変わりがないけどな
己がキチガイであることをちゃんと自覚して、生きていけよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:51:59.90 ID:fJkpSLK70.net
>>799
わざわざ他社スレ荒らしに来といて迷惑だから出てけって言われたら喧嘩腰とか…

やっぱり頭おかしいわ、ソニーゴキブリ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 00:02:23.81 ID:bzs4Z//p0.net
死体蹴りめっちゃ楽しい

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 00:26:29.54 ID:uborDgOb0.net
レンズで根本的に負けてるの理解してるから本体関係やシェアで戦うしかないんだよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 00:35:06.27 ID:LqG2Mg8c0.net
>>803
自分が死んでることに気づいてないバカGK

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 00:37:07.23 ID:2ofZcHMZ0.net
わざわざ死体蹴りだと言わないと自我を保てない
後釣り宣言に似たものを感じるな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 09:24:11.50 ID:kXyIMbaI0.net
死体が発狂w.

雑誌見てもSONYとキヤノンの話題しかないからなw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 10:33:13.15 ID:moGakwA90.net
GK連日発狂しまくりだなあ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 10:35:08.94 ID:827emICy0.net
NikonのZ 50mm f1.2Sの玉ねぎボケに失望。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 10:47:31.64 ID:stFjgj4x0.net
>>809
玉ボケの中身は後半3枚の非球面レンズのせいだね
この3枚をきっちり磨き上げるなら
税抜き28万円なんかじゃ出せないと思うから
価格とのバランスを取った感じでしょう

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 10:51:04.01 ID:mDh0ifcH0.net
>>810
あまりサンプル無くて分からないけど、どれを見てるの?
公式のはそんなに酷くは無いよね?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 11:06:44.75 ID:RWxPC4F80.net
じゃあZ 85/1.8Sをどうぞ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 11:46:23.36 ID:stFjgj4x0.net
>>811
公式サンプルの2段目でしょ
自分も玉ねぎなのは感じたよ
あくまで感じる感じない論ね

ただこれに失望するようなら85mmのように
非球面を排除するか
ノクトみたいにお金かけて磨き上げるしかない

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 12:25:12.32 ID:YXgYiWMp0.net
何にでも粗を探して買わない理由作るよね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 12:41:43.28 ID:IqC5z5fA0.net
ボディすら買ってないしね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 12:45:11.27 ID:pHiOA1Q10.net
ボディーは高くて買えない、全ショップの価格が止まったんだけど何を意味するのこれは

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 13:29:12.15 ID:cl5CKfrH0.net
ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
ニコン たったの 「APS-C 1機」 のみランクイン!

【 日本向け総出荷における比率 】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227507.html
 一眼レフ : ミラーレス
 台数 23.3% : 76.7%
 金額 16.4% : 83.6%

富士フイルム「X-S10」は、10月15日に発表される?
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2020/0923_01.html
X-S10 基本スペック情報(噂)
・レンズ交換式 APS-C ミラーレス機
・ミドルクラスのカメラ
・価格は、「X-T200」より高価だが「X-T4」より安価
・ミドルクラスカメラとして初めて " IBIS " が搭載されるモデルになる

今年は富士に確実に抜かれる情勢
頑張れ、ニコン!

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 13:37:12.47 ID:7M9mg50w0.net
フジは一貫して写真文化に貢献して、孤高のXシステムを確立したリスペクトすべきメーカー。
トリックスターのソニーGKがフジの名を騙るなどおこがましいのだよ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 13:42:41.85 ID:bzs4Z//p0.net
ニコンまた年初来安値更新…


株価は正直

もうダメぽ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 13:43:24.17 ID:mDh0ifcH0.net
マルチまでして必死すぎw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 14:54:26.22 ID:muGYQYXM0.net
ノクト以外はわざと弱点残す感じなのかな?こないだのズームはレモンボケ、今回は玉ねぎか。ミドルレンジシャープあるんだし、ボケの方に比重置いても良い気がするが……

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 15:16:07.25 ID:2ofZcHMZ0.net
>>821
弱点残すというかコストとの兼ね合いでしょ
タマネギぼけ25万としっかり磨いてチェックのハードル上げて40万ならどっちがいいよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 15:42:19.47 ID:mDh0ifcH0.net
>>821
解像感とかのバランスよ
最近は開放でキレキレがブームだから、ある程度はしょうがない

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 15:45:52.58 ID:Jwx7y00v0.net
過剰補正の弊害だな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:13:48.56 ID:hmff62/P0.net
>>821
開放でレモンボケなく四隅まで円形ボケをキープできるレンズって
具体的にどこのメーカーのどれを言ってんの?

ちなみにちょっと前にソニーの70-200GMがそうだって言うバカがいて瞬殺されてたけどねw


370 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-qvVV) 2020/09/01(火) 23:33:27.26 ID:/D/03c1N0
>>353
それではソニーの同じスペックのレンズがどうなってるかというと…

『後ボケが硬い気がします。』 FE 70-200mm F2.8 GM OSS のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20266338/

>僕的には描写が苦手だったので新宿の某カメラ販売店に売却しました。
>さすがに30万円のレンズですから後ボケをもう少し滑らかに仕上げて欲しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20266338/ImageID=2600987/
見事に二線ボケしてますなあw

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20249188/ImageID=2653613/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=20249188/ImageID=2653614/
レモンボケも盛大に出てますなあw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:27:33.84 ID:pu2jbjeD0.net
F2くらいの暗いレンズにすれば、レモンは消せるよ
F1.2とかF1.4開放で口径食消したいなら、あり得ない大きさの前玉にするしかない
物理的に不可能な設計だ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:46:06.63 ID:tIGYuz5Y0.net
f1.4で口径食のほぼ無い標準単ってNoct以外に存在しないからな
元々結像に関係のない余計な光束はフレアの原因にしかならないのでカットしてしまいましょうってのがニコンだし

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:08:50.59 ID:kruTAoAT0.net
性能にうるさい人ほど写真は下手なんだよねw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:13:27.73 ID:2ofZcHMZ0.net
解像力ふわふわで大口径なだけのレモンのないレンズでも出せば?と思ったが
中央をトリミングすればいいだけの話だった

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:17:54.76 ID:9Dk9Bb2u0.net
>>819

やはりZ5の空振り三振が効いてるのでは?

最後の希望として16万の激安で投入されたが
RAWで3.3コマ/s動体ムリで高感度も1段低い低画質
ダブルスロットも意味なかった

市場からは全てがちぐはぐと取られている

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:28:24.08 ID:bzs4Z//p0.net
>>830
Z5、Z6、Z7
全部失敗作だからな。
これだけ株価が下がってるなら
新製品の予告でもやればいいのに
それもない。

経済のプロはニコンは終わったと見てる。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:31:09.16 ID:5eTixipY0.net
>>831
全部失敗作ってことにしたいだけのGK
その論法ならEマウントレンズでソニー純正は完全な失敗作で
シグタムだけが成功作ってことになるなwww

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:35:17.53 ID:dhy/sJMI0.net
しかもZ6は26万円という超高額で止まってるしショップも諦めてる様子

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:40:25.30 ID:vJehawog0.net
開放で口径食でない大口径レンズなんてどこの会社も出してないよ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:46:48.54 ID:sCmZ+SjE0.net
【 交換レンズ 】BCN AWARD(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

■ 2020
1. キヤノン 19.9%
2. ソニー  16.9%
3. ニコン  14.4%

■ 2019
1. キヤノン 20.7%
2. シグマ  15.7%
3. ニコン  13.7%

■ 2018
1. キヤノン 21.9%
2. シグマ  16.2%
3. タムロン 13.7%

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 18:35:39.53 ID:2yIQHdNx0.net
休みが明けた途端に酷いことになってるな
ニコンZ全否定の書き込みだらけでワロタ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 18:39:00.59 ID:muGYQYXM0.net
>>836
製品の出来は語るところがあるけど、商売としては全モデル失敗だからね。Z5は格安になったら一変するかもしれないけど

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:17:23.64 ID:14l6sMyR0.net
Z5、十分安いと思うけどなぁ…
ボディの初値16万弱はかなり魅力的だよ
D750持ってなければ買いたかったくらいではある

とはいえ、買い替えするほどの魅力が無いのも事実ではあるが

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:32:44.61 ID:TF3xAROB0.net
>>837
最近ちょっと元気(Z50の孤軍奮闘が減った)ところをみると、やっぱレンズが不足だったのが原因でしょうか

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:49:39.57 ID:je6hrms30.net
Z5安いとは言え劣化Z6だから魅力的には映りにくいよね

Z6のキャッシュバックがあるからなおさら

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:37:51.24 ID:5pqmH2t40.net
株価下落はカメラよりも深刻なステッパー事業の方じゃないかな。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:13:30.00 ID:5YsNSQRW0.net
GKはカメラ素人かと思ったら株の方も素人か
たかがカメラ1機種の売れ行きが株価に影響なんかしないわ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:38:35.80 ID:Vx7/ZDUY0.net
みんなゴメン。
やっぱりソニーに行く事にした。
今までありがとう。
https://www.sonyalpharumors.com/nice-set-of-pictures-shows-the-a7c-with-a-hole-set-of-lenses/

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 22:01:54.38 ID:AoqaNIIa0.net
とりあえずゴキブリが1匹減ったか
もう来んなよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 22:04:44.14 ID:mDh0ifcH0.net
>>843
ほぼ純正レンズじゃ無いのが泣けるw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 22:05:29.15 ID:rTgA84LM0.net
7cはありえない

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 22:55:25.58 ID:qm0X0VBj0.net
星空撮るなら広角ズームはf4よりf2.8のがいいよね?
z6使ってるけど2.8買ったらz7が気になっちゃう

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 22:58:11.70 ID:+9B3/Jrq0.net
>>843
これのほうがいいんじゃない?

http://photo.yodobashi.com/live/z1000knock/

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:27:34.75 ID:bzs4Z//p0.net
>>836
株価がないない
ナイアガラの滝のごとく急降下だからな

いつ撤退発表してもおかしくない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:54:21.74 ID:jmNXH95K0.net
α7cのクソファインダーでオールドレンズのMFなんて罰ゲームとしか思えないがw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:55:45.91 ID:2ofZcHMZ0.net
今思うと初代α7のゴミファインダーで遊んで楽しめてた奴らがいるんだからそいつらにはいいのかもしれない

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:56:27.70 ID:xPGYEKB60.net
おなじ奴が何度もSONYに行くと言ってるということは都度も戻ってきてると言うことか
どんなに魅力ないんだSONY

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 00:07:15.98 ID:qM72YSsk0.net
【悲報】 ついにTOP10からソニー純正交換レンズが消滅!!
Eマウントの交換レンズはサードのシグタムしか売れてないw

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」 2020年9月上期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/347236/

1位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

2位 ニコン    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

3位 タムロン   28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD

4位 シグマ   85mm F1.4 DG DN Art

5位 キヤノン   RF24-105mm F4L IS USM

6位 キヤノン   RF70-200mm F2.8 L IS USM

7位 ニコン    NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

8位 タムロン   28-75mm F2.8 Di III RXD

9位 キヤノン   RF24-70mm F2.8 L IS USM

10位 タムロン  70-180mm F/2.8 Di III VXD


利益を取れる交換レンズの商売をシグタムに気前良くくれてやってんだから
そりゃソニーカメラ事業の1Q赤字がニコンより酷くなる訳だよねw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:46:45.80 ID:QugfPq0B0.net
>>847
14-30/4の星です、星空を撮るだけなら開放F値は2.8でも4でもどっちでも良いな
伸びる鏡筒が嫌なので14-24/2.8sは予約した
http://2ch-dc.net/v8/src/1600903608046.jpg

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:00:04.86 ID:QWW3qCoC0.net
>>854
やーっぱ開放F値の暗いレンズは
暗い星だかノイズだか見分けがつかんな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:48:04.61 ID:acdvhEjv0.net
1段で感度1段、もしくはシャッター速度が半分にできる。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:05:34.81 ID:o8+1Ll520.net
20mm/1.8の方が良いのかなぁ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:07:57.51 ID:z6AF/N2x0.net
>>854
赤道儀とか使ってないんでしょ?すごくない?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:12:17.60 ID:16EAXJtZ0.net
星を写してるのか?ノイズを写してるのか?
ってことだよで、どこまで手抜きできるのか?ってことではないよな。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:16:06.02 ID:qORIPx1H0.net
コマ収差出なきゃ一段暗くても良いや

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:16:54.01 ID:pxe4A/pb0.net
Z6?で撮ったのかな。ロケ地もいいなぁ、肉眼でも結構星見えてそう。最新世代のセンサー積んだカメラで星撮る時はくっきりした感じになるからF4あたりまで絞りたくなるのわかる。ガチの星撮り専門って人じゃなければ、三脚だけあればそこそこの写真気軽に撮れちゃうし、世代が新しいカメラは撮れるもの増えて楽しいよねぇ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:22:12.92 ID:O/bRqZrb0.net
>>854
f4でも撮れるんですよねー、キットレンズで撮ったことはあるんです

ただこの辺りが限界かなって思ってしまう、この上を行くなら明るいレンズですね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:25:54.08 ID:k1tRvfOR0.net
これはダメだ。


SONY買いますわ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:30:07.22 ID:3NJff2VO0.net
すまんが、こういう無限遠の景色こそ厨判で撮らないと遠近感がスマホと何ら変わらんのではないかと思ふが?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:30:33.29 ID:8x7M9KsH0.net
明るくて周辺が流れないレンズ
ニッコールZ
アポゾナー2/135

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:31:29.06 ID:vGTqy15W0.net
>>863
直ちに買え!今すぐだ!
そして二度と来るな!

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:35:50.02 ID:A4TEDyvO0.net
逆に1.8とかなら赤道儀いらなの?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:40:27.69 ID:pxe4A/pb0.net
>>864
スマホで同じようなの撮れたら相当写真撮るの上手いと思う。中判持ち出さなくても普通に撮ったり見たりする分にはこれで十分だと思うんだよね。同じ時間同じ場所で撮ったら中判で撮ったのとブラインドテストしてわかるかは結構難しいところだと思うし。星撮り専門でやってる人はセンサーからして別物のカメラ使うから話は違うけどさ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:44:56.20 ID:pxe4A/pb0.net
>>867
854と同じくらいの写真であればZ6と三脚あれば撮れる。赤道儀とか使ったほうが当然良いけど、ガチの星撮りじゃなきゃ今は使わなくてもある程度撮れちゃう。センサー性能で押し切れちゃうからロケ地選びのほうが大事だよー

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:45:30.90 ID:3NJff2VO0.net
>>868
センサーがCMOSだからってのも理由として大きいわな
縮小してしまえばそれこそ見分けがつかん

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:49:18.13 ID:2CJIVOIM0.net
APS-Cに無理やりフルサイズ詰め込んだマウント可哀想
ゴキブリマスターレンズもキットレンズに負けて可哀想

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 13:09:18.73 ID:V89JnxtJ0.net
>>854
やっぱり暗いし色も出ていない
Z20ミリなら5秒で撮れるクオリティ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 13:39:21.94 ID:MueloKLc0.net
Z5が失敗して
a7Cはおそらく長期間バカ売れ
どーすんの? この大差!

【敗北】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%

【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!

ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 13:42:04.05 ID:3rEdJgk70.net
>>873
a7cの予約って全然アカンやん
どの店でも発売日にお渡しw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:49:40.00 ID:uwcXvzKW0.net
>>866
買いました。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:07:01.64 ID:A0YORnRt0.net
>>872
ニコンはマウント取ろうとする人ばっかりで俺は悲しいよ、Zなら安めの構成でもそこそこ楽しめるって言っあげても良いじゃん?もっと綺麗に撮りたい時は単焦点20mmがいいぞって言われたら欲しくなると思うし。なんで写真撮るのやめろや的に絡むんや……

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:15:54.06 ID:nsCw/Rla0.net
>>876
5ちゃんのノリだし、基本クズの集まりだと思って扱わないと自分がしんどいよ

14-30は間違いなくエースレンズの一角だから安心していいよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:18:44.88 ID:/sPwlHMs0.net
趣味なら ( ´_ゝ`)フーンで終いだし
ある程度真剣なんだったら直しや再撮があって当然だと思ってた方がいいぞ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:41:25.43 ID:UlaGCHm+0.net
>>874

予約開始して7日目
まだ発売まで1ヶ月先だからな(10月23日発売予定)
製造する時間的余裕たっぷりある

他社競合の発表が相次いだから早めの予約開始になった
2周間ぐらい前発表なら、在庫なしになる可能性は高い

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:42:53.29 ID:3miH+WV30.net
>>877
5ちゃんのノリじゃなくて
最近のメーカーサンプルと同じレベルの
最低保証レベルの画像なんだよな
それをそのままWindowsOSが証拠写真よろしく変えられないように
無理にガチガチ縛りで抑え込んだりするから全く買いたい気にもならんわけで

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:45:59.66 ID:ilYEnOG60.net
メーカーの言いなりってどう考えてもファックだろ!

882 :854:2020/09/24(木) 15:54:44.01 ID:QugfPq0B0.net
>>876
気に病むことは無いと思う、854であえてデータ表示しなかったのは素(星像)を見てもらうつもりだったし
いくらでも変えられる明るさや色をどーたらはシッタカ炙り出しの試験紙みたいなものです

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 16:11:55.93 ID:ilYEnOG60.net
ざーんねん乙(w
サンプル画像が作成されるにあたり、作成者の評価に値する技量は、どれだけグラデ再現に表現力を持たせて、カメラのポテンシャルを引き出しているのか?
でしたー(w
ノイズは見えなくなるまで縮小しましょうねーw
基本的には手で描いた絵画も集中するパワーの使いドコロのほとんどはグラデ再現。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:02:07.15 ID:dDurXPFX0.net
ソニーにZマウントのカメラを作ってもらおう、これしか手が無い。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:09:53.92 ID:ilYEnOG60.net
ソニー画像はレタッチ耐性なくて全然いじれないぞ
撮影時に予算と時間がたっぷり撮れて
その場でフィルム時代のように
一気に仕上げてしまうつもりで撮影に臨まないと
後からはどうしようもないんじゃないか?
JPG撮って出しってそういう世界だよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:17:28.71 ID:NZ8e1Yy20.net
俺はα7V使って1年でニコンZ6に買い替えた。
レンズはFE 24mm F1.4 GM以外は全部売ってZレンズに買い替えた。
レンズ性能・描写力・レタッチのしやすさ等Zに買い替えて正解だったよ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:59:25.12 ID:o8+1Ll520.net
>>884
ソニーはセンサー提供して、ニコンはマウントを開放してレンズを提供する感じか。
Canonに勝つにはZマウント連合で行くのはまぁアリなのかもしれないね。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:22:06.36 ID:Y6FdlgQI0.net
>>876
書き方悪かった
Z14-30
星以外ならパーフェクトだと思ってる

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:36:47.98 ID:W7zPJ7pc0.net
>>888
マクロじゃない近接した花とか立体感あっていいじゃん

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:01:28.32 ID:xBXyidjp0.net
>>787
ニコンだけじゃなくて、CanonのRスレとか
オリンパスのEM1スレとかPENTAXのスレとか
荒らされてるよ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:02:40.96 ID:JHI0ex/a0.net
冗談抜きでソニーは全社のスレを荒らしてるぞ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:07:46.37 ID:W7zPJ7pc0.net
今の若い世代はフィルム撮影のプロセスも
ノウハウもクオリティーも知らずの手探りだからな。
可哀想だといえば可哀想なんだけどな。
フィルム時代の人間は、
そのプロセスを踏んでRAWで撮るから、
撮って出しJPG以上のハイクオリティー画像に仕上がる。
だかしかしレンズ性能は一番と言ってよいほど大事だぞ。
動画のノウハウだけで、全くといっていいほどそのノウハウ持ってないから、
ちょっと前までカメラマンの引き抜き買収で必死だったのがソニーw

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:18:18.85 ID:N3P+Bkxl0.net
ソニーは非純正バッテリー使ってますーって公言してる奴を宣伝に使ってる時点でありえん
いくらなんでもあれは無いだろ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:50:54.45 ID:P/cVDC6W0.net
>>893
覚えててくれたのかサンキウ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 20:02:59.49 ID:P/cVDC6W0.net
>>893
そりゃ>>884>>887の話しなんてとんでもないよナ?(w

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 20:24:15.89 ID:BLf0b1WW0.net
>>893
マクドEVFを無理やり純正認定して覗かせてるバカメーカーの方がもっと高確率でヤヴァイと思うんだが

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 23:05:26.40 ID:N3P+Bkxl0.net
君等も思っていたのかw
一発で特定してる君等に脱毛

だけどさーマジアレはないよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 02:32:38.88 ID:xtWaqKFA0.net
>>867
500ルールってある。点で撮れる限界

500÷レンズの焦点距離(mm)
=上限露出時間(シャッタースピード)

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 08:43:49.63 ID:9oQ1+5Zd0.net
>>898
今のレンズ、カメラだと半分の200〜300あたりが実用的、500はフィルム時代の感覚みたい

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 09:05:33.32 ID:ce3fo+tP0.net
厳密には撮影場所の緯度とセンサー画素数と
レンズ焦点距離で変わってくるよね
めんどくさいから概算で足りるだろうけど

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 09:50:54.05 ID:YvKTAUQY0.net
>>898
カメラやって8年ほどだけど、ずっと「1/焦点距離」で低速限界設定してた

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 10:42:31.50 ID:TmkKhjZT0.net
キヤノンのレンズ開発のペースは凄まじいね
こればかりはキヤノンユーザーがうらやましくなる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:07:01.83 ID:/zMZjigv0.net
別に。
だって全部のレンズ買うわけじゃないし、FTZでF使えるし。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:13:08.06 ID:MpNckDi70.net
そうか?
ラインナップはZマウントが16本でRFマウントが15本だけど?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:16:51.43 ID:rV45ygLM0.net
>>904
まだ発売から3年立ってないのに16本も揃えたんだな
Eマウントが3年目で5本だったのに比べたら超ハイペース

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:52:32.13 ID:Dbh8hGK+0.net
>>901
それは手振れしない限界シャッタースピードの経験則では?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:56:24.37 ID:3Df66Bkd0.net
それはさすがにSONYに失礼だろ。市場開拓者と後追いとを比べちゃいかんよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:14:10.79 ID:DZ9p01300.net
>>904
とはいえうち2本はDX用だしなぁ
ただ、ラインナップに関して広角はニコンの方が充実しとるな

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:28:00.88 ID:pawQ2fg00.net
Zマウントの一眼レフはまだかー

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:32:57.41 ID:lc8eVeIu0.net
ミラーを入れるスペースがねぇよw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:35:16.70 ID:TVYgrt9P0.net
>>905
正直スーパーハイペースだよな。
しかもハズレなし。
ちゃんと動画に配慮してフォーカスブリージング抑えてるしここら辺は流石だな。
あと2年くらいすれば低価格の軽いレンズ出てくるだろ。
ニコンがあればの話だけども・・・

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:37:29.10 ID:35W5k9vS0.net
>>902
キヤノンとニコンでミラーレスレンズの設計方針が違ってて面白い
どっちの技術者も楽しいだろうな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:48:02.33 ID:Wm82OiYh0.net
>>912
自己資本比率50%越えてるし大丈夫だろ
財務基盤でいうなら黒字転換からまだ7年で自己資本比率が17%しかないソニーの方がずっと脆弱

自己資本比率が40%をこえると会社はつぶれない
https://www.kessansho.com/general/study/04_05.html

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:49:27.24 ID:pawQ2fg00.net
>>910
Zレンズが良いからZマウント対応の一眼レフカメラを作るんだよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:05:57.05 ID:/zMZjigv0.net
物理的にそれは無理だって。
てかZ使えばいいじゃん。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:12:05.02 ID:Bz1xN/9D0.net
Zレンズが良いのは、レフ機でないからできた

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 14:00:06.81 ID:jKSbPLQJ0.net
Fマウントのミラーレス作れと言う人と同類のお馬鹿さんやな、、

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:21:43.75 ID:d+64IHPI0.net
>>914
フランジバックというのがあってな
レンズ後端からセンサー面までの距離だが
ミラーレスはこれが非常に短く
Fマウントのときは46.5mmあったのに
Zマウントでは16mmしかない
当然こんな隙間にミラーなど入れるのは不可能 この距離を変えるとセンサー面で像が結べなくなる

ちなみに、、何らかの超技術でZのレフ機ができたとしても
ファインダーを覗いたら一部のレンズは捨てたくなるだろうw
ミラーレス用レンズの多くは補正をデジタルに頼っているものが多い
非常にシャープだがその代わり、樽型にめっちゃゆがんでる とかそんなのがある
撮影結果及びEVFでは常に補正され真っ直ぐに見えるのだが
OVFではそのままなので、、チーン
まぁデジカメここに極まれりだね 今後もニコン製品を買いまくって支えてね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:23:19.85 ID:d+64IHPI0.net
>>917
Fマウントのミラーレスは出来るだろ
かつてKマウントのミラーレス K-01というカメラがあってな、、、

まぁ普通はZにアダプタをつければいいよねw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:27:09.84 ID:LoU+QpIJ0.net
ミラーボックスの前にフランジバック伸ばすレンズ付いたボディー作れってか?w

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:28:44.51 ID:LoU+QpIJ0.net
>>917
一緒にしたら可哀相だろw

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:45:26.36 ID:MTouKn+e0.net
24-105はよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:06:15.30 ID:beBoWMdP0.net
24-105なんて24-70/4と被ってて意味ねーと思ってたけど、24-105/2.8-4だという話をみて、興味がわいた
デカ重じゃなければ欲しいけど、24-70/2.8程度に収まるんだろうか

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:17:40.80 ID:oCw1QKc60.net
14-24用保護フィルタをarcrestじゃなくてMCで出すのは
やっぱお値段がエグい事になるんだろうか

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 17:12:34.36 ID:Ta+/UuBr0.net
Fマウントのミラーレス作っては時々見るが
Zマウントの一眼レフ作っては新発想だ
何も分かっていない

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 17:26:31.09 ID:GtdEzOQz0.net
ミラーを仕込めなくはないが、角度的にミラーを反射した光束がレンズで蹴られるのでOVFが成立しない
ミラーを横に退避させるというのは過去にオリンパスがやってたような記憶ある

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 17:50:24.56 ID:kZBlFAFg0.net
>>926
視野率を30%にすればいいだろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:51:23.50 ID:t6EyBoxp0.net
>>925
それこそニコ1にミラー付けたZマウントカメラでも作って欲しいのだろう

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 23:37:01.18 ID:XxopaJzo0.net
夜景メインなら、広角ズームをf2.8、24-200の便利ズームが一番満足度高いかな?

z6でキットレンズ使ってるけど、夜景+日中風景が多い、レンズを揃えていくのに困った

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 23:45:51.04 ID:MFs8jTjT0.net
もうじきアルネオ大三元も完成ですな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 23:45:52.29 ID:zkDRGSRW0.net
>>929
もうちょっと文章整理せーよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 00:18:19.04 ID:adOzM5GR0.net
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
すいません初心者なんですが、こういうの皆さんなんて読んでるんですか?
えーえふえす にっかー 24 120ミリ えふよんじい イーディ ブイアール ですか?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 00:47:35.69 ID:eW6hQ3Tr0.net
>>931
すまん酒飲みながら書いてた
夜景メイン(星空)なんで、レンズを揃えていくのは14-24f2.8のズームを買って24-200f4-6.3のズームが守備範囲広くなるのかなと思ってます。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 01:05:41.44 ID:8FFwhKRi0.net
>>932
ニッコール だよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 03:23:44.56 ID:CmeaYqXC0.net
>>927
真ん中カバーして30パーセントは結局画面の真ん中にミラーを置かなきゃならなくて退避のために複雑な動きになるよね。
縦方向を切り詰めて画面の下3分の1しか見えない謎仕様になりそう。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 07:29:22.81 ID:/C445fjT0.net
ファインダーを液晶にしてミラーを無くしたら納まりそうだな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:46:33.81 ID:adOzM5GR0.net
>>934
有難う えふよんじい とか いーでぃぶいあーる とか 機能ですか?
アルファベット羅列ばかりこんな並んでたら区別つきにくいのに

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:52:27.69 ID:ezy6xC0y0.net
>>937
なれると全部意味がわかるから、ひと目でどんなレンズかわかるようになるよ。読まずに見る感じ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 08:53:45.86 ID:u4219RoD0.net
>>935
閃いた!
普段はセンサーをレンズの逆側に退避しておき、シャッター押したらセンサーがレンズに向かって飛び出していくってのはどうでしょう?大きいミラーもこれで入りますw
ファインダーの光学系はすごいことになりそうだけど…

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:15:51.58 ID:jHqqjnmj0.net
>>939
イグノーベル賞並みの発明やな!ww

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:19:13.99 ID:8FFwhKRi0.net
>>939
Zはショートバックフォーカスゆえスクリーン到達前に空中虚像を結ぶからレフは不可能。
ミラーを諦めて撮像素子面にスクリーン置く箱カメラならできるがもはやレフカメラと言えない。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:31:12.73 ID:I4b6mqTE0.net
>>939
無理やりミラーなんて置かなくても
単に結像面にスクリーン置いて光を直接覗いて
シャッター押したらセンサーが横からスライドすればいい
大判カメラでやってることを単に高速でやるだけ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:36:11.47 ID:qFlT2NxG0.net
詳しい人が集まってる様子なので以前から考えていた事を尋ねて良いかな?

やっとZ用のテレコンがリリースされたけど、変則的にFマウントレンズ+FTZとボディの間にテレコンを取り付けたらどうだろうか?
というのはFマウントレンズにもFマウント用のテレコンが直接取り付けられない物が有ってコレなら行けるか?と...

もう一つ、今度出る50mmf1.2にテレコンを取り付けたら優秀な100mmが完成しないか?と...

如何なものだろう

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:45:52.46 ID:8maJw9Hk0.net
テレコン取付可能レンズはマウント爪の形状が違う
FTZは通常のマウントなので物理的に取り付けできない

50/1.2は後玉とテレコンのレンズが干渉するので取り付け不可能

詳しい詳しくない以前の話なんだが

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:50:09.24 ID:uamiVdVU0.net
FTZとテレコンはマウントの切り欠きが合わないからつかないよ
それからテレコン前側のガラス飛び出しがあるからどんなレンズにもつくわけではない
現状ZテレコンにつけられるのはZ70-200のみ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 09:56:26.42 ID:qFlT2NxG0.net
>>944->>945
有り難う!

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:52:31.51 ID:8FFwhKRi0.net
切り欠きを加工してFTZにテレコン付ける勇者がきっと現れる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:17:11.52 ID:fCqtPwVV0.net
他社のマウントアダプターで対応してるのないかなぁ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:48:22.36 ID:t78rc5KV0.net
>>942
それだと大判カメラと同じく倒立像を見ることになるじゃん。
ミラー入れて正立像に戻さなきゃ手持ち用カメラにはならん。
知った風に割り込んでるけど大判カメラ使ったことないよね?
よってD6のミラーパタパタで頭ペシペシの刑ね。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:03:00.01 ID:I4b6mqTE0.net
>>949
スクリーンから先はプリズム入れれば良いよね
ポロでもダハでもアッベケーニッヒでも
939のようにミラーとプリズムとセンサー動かす
なんてのより遥かに現実的でしょ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:19:56.58 ID:OiHkSetf0.net
撮影機能とは別に、シャッターと連動してカシャカシャ動くミラー機構を取り付けてやれば良いんじゃね?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:54:22.78 ID:hKtXUiAR0.net
>>949
942は倒立像あたりまえと思ってるはずだ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 17:27:51.00 ID:I4b6mqTE0.net
>>951
OVFが要らなければそれが最適解だろね
ワイヤレスでシャッターと連動してミラーが動く小箱を
ムードアクセサリーとして展開すれば良い
単3電池一本で2000シャッター動きます、みたいなヤツ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 18:41:50.82 ID:730WRKcF0.net
お前ら頭良いな。
バカな俺はさっぱりだw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 18:46:28.27 ID:3J1xRH+X0.net
マクドEVF眩惑乞食必死(w

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 19:09:46.42 ID:AYB116c10.net
分かった透明なセンサー作ればいいんじゃね?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 23:57:49.39 ID:rtx3l7cC0.net
>>956
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540266607/96

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 09:08:58.14 ID:7MIDxpFV0.net
>>956
光が裏に透過するってことは
効率がめっちゃ下がるから
ISOは低感度固定でもノイジーだろね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:01:55.08 ID:J++13E110.net
透明と露光時で切替えられれば
というかスクリーンモードと露光モードで切り替えられるセンサー開発すればオケ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:15:24.70 ID:9qBcpZyY0.net
>>959
だから透過型センサー作ったところで倒立像なんだってばぁ〜w

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:51:56.47 ID:c0Pd8TxW0.net
>>958
分かった、光が透過しないセンサーにしよう。
センサーとレンズの間に鏡入れて、光を上に導く。それを専用のファインダーで見る。撮影時は鏡を跳ね上げてセンサーに光が当たるようにする。
ちょっとセンサーとレンズの間にスペース設けなきゃいけないのが難点だけどEVF遅延とか避けられてミラーレスへの不満を解消できるカメラになると思う。
特許取ろうかな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:06:14.67 ID:M2OAYmZp0.net
>>961
ツッコミにくいボケはやめろ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:46:51.07 ID:CJL5MGrU0.net
>>961
そのアイデアいただき!

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:47:14.71 ID:h+emeFeq0.net
倒立像なんてプリズム二個で解決出来るんだから
特別な問題にはならないよね
解決不能な問題が発生するならダメだけど

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:53:49.06 ID:h+emeFeq0.net
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2016/02/19/381/

センサーが横にスライドしたり
センサーが半透明だったとして
撮像面の後ろにプリズム入れてOVFを仕込むと
シグマのdpみたいな形のカメラになる
ただそれだけの話かと

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:26:08.82 ID:9qBcpZyY0.net
スマホみたいな豆なら現実的な厚みにできるって話しだろそれw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:43:22.28 ID:ItFo2UuS0.net
こんなんで充分だろw
好きなの選べよw
https://www.google.com/search?q=双眼鏡カメラ&client=opera&source=lnms&tbm=isch&sa=X&sqi=2&ved=2ahUKEwiC_7SRtIjsAhUipHEKHXY0BTYQ_AUoAnoECAwQBA&biw=1201&bih=757

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 13:28:15.33 ID:vJz2qu3Q0.net
Zマウント縦に二つ並べてさ、上はスクリーンとルーペ、下はセンサにすれば良くね?w
おれっててんさーいw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 13:32:14.19 ID:v5raRBuD0.net
>>968
下はFマウントにした方が実用的だろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:32:37.71 ID:TzIalVFg0.net
アクセサリシューにレンズやカメラと連動して動く光学スコープみたいなの付ければいい気がしてきた

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:53:47.31 ID:mOhq1omn0.net
その光学スコープはレンズ交換の度に入れ換えて
ピントがズレてたらレンズと一緒に
調整に出すんですよねわかります

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:59:43.57 ID:+RCLdKrE0.net
キヤノン信者なんだが、Zレンズの光学性能くっそ羨ましい
RFレンズは携帯性良いけど写りが悪いわ
EFから進歩してないどころか劣化すらある

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 15:14:38.99 ID:6azuWS1j0.net
2.0ズームとか1.2単とか良さそうだけどなチェックしてないからイメージだけだけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 15:32:11.17 ID:8SR8/eEy0.net
>>970
それはレンジファインダーだね

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 15:34:40.32 ID:JJC24sin0.net
>>971
ファイダーは枠だけで済むはずなのに
レンズと一緒に調整ってことは
ゾウヅラ位相差AFで大見栄切ったハズの
本体AFに精度が無いってことだぞ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:30:52.30 ID:Vs6hPcsj0.net
>>972
70200RFはひどかったな。あのクラス買う人は重さとか大きさよりも写りを重視するのに

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:50:05.70 ID:qiR2EVse0.net
RF70-200はEFLIIIから性能据え置き&テレコン使用不可
しかもコンパクトなのは相対評価であって、実際は90mm径の全長146mmの1kg、普通に巨大レンズの部類
デカいデカいと罵られるAF-S24-70/2.8Eとほぼ同じ寸法
結局それなりのサイズの鞄じゃないとまともに持ち運べないというオチ

RF28-70はf2というだけで性能は普通
あんだけ重いのに金属部品はズームカムとマウントリングのみという堅牢性無視設計

ハーフマクロもSTMで前群繰り出しとかいう罰ゲーム仕様

上っ面だけ見て評価してるエアユーザーの多いこと多いこと

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:58:05.39 ID:w2Jrioc40.net
>>977
キヤノンの嫌いなところがそういうところ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:47:56.40 ID:qbrbh0FG0.net
デカオモやったら高いだけのシグマになることをどちらも理解してほしいですねwww

>>972
正直 写真撮る段になったら解像なんかそんなに必要かって思うけどな
自分は7R4だけど3万円台のタムロン24mmでも大昔のキャノン 70-200f4でも清々しいほどよく写るよ
ミラーレスネイティブレンズが揃うのはいいことだけどEFはこまめにリニューアルしてもともと性能が高かったからRFは不満が多いかもね〜
Fマウントはリニューアルされずほったらかしのやつが多かったから新しくなって2重に嬉しいのもあるよ多分ww

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:53:30.30 ID:u1PT1gDy0.net
解像度なんかインスタレベルでも違いがわかるのに

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:56:09.95 ID:G5CFpIf00.net
その清々しく写った写真とやらを拝みたいものですな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:08:21.26 ID:XLGj62Zs0.net
遂にどんなレンズでも清々しく写るとか言い始めたな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:31:47.43 ID:Si4W5dk00.net
まあ清々しくのイメージが共有できていないので作例でイメージを伝えて欲しい

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:58:14.72 ID:qbrbh0FG0.net
今日行ってきて撮ったもの

Tamron 24mm
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266340.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266346.jpg.html

EF70-200F4L
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266349.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266351.jpg.html

Samyang 45mmと85mm
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266353.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266354.jpg.html

帰りに速度超過でつかまってしまって高い遠征代に。。orz

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:59:38.44 ID:txnzCCzE0.net
秋の交通安全週間だからなぁ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:03:30.56 ID:cNWqQQxE0.net
ただ写してるだけで何の面白みもテクニックもない
見て損したわ
その程度のしか撮れないんだったら何使っても清々しく映るわな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:05:07.74 ID:2IG3HwX50.net
α7Rivのネガキャンになるレベルで酷いww
でもプレショル爺よりはマシかww

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:09:57.05 ID:qbrbh0FG0.net
交通安全週間そうそれ!!
下道で帰って浮いた分で飯をくおうと思っていたのに、、イチマンゴセンエン

本当は原寸で貼り付けようとしたけどJPEGなのに16MBにもなるからやめたw

>>986
そうだな素人だからなw
でもいいのよ 撮った本人はよく写ってる〜と満足してるぞ

>>987
ひどい感想ありがとうw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:13:30.26 ID:qbrbh0FG0.net
まー確かに全然良くはないよな〜

テクニック、、センス、、縁遠い言葉だよ。、

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:20:57.28 ID:M2OAYmZp0.net
他の人が上げづらくなるから酷い評価とかはしたくないけど
例えば70-200/4の2枚目の船の写真、船名にピント合わせてもうちょっと斜めからボケが大きく出るような写真なら、レンズの特性の参考になるんだけど……ない?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:25:50.49 ID:u1PT1gDy0.net
せっかく上げてくれたけど写真が少し汚れてるように見える。せめてきれいに撮ってくれると汗

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:28:34.36 ID:V1kkKBIq0.net
>>984
ここは自分は画像を貼らない、しかし批評だけは一丁前が多いので気にしなくていいですよ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:33:57.12 ID:XLGj62Zs0.net
1ミリもZに関係ない画像貼るとはクソ度胸だけは認めてやる

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:46:52.80 ID:qbrbh0FG0.net
>>990
f4だしあまりボケ味をいうレンズではないと思うけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266405.jpg.html
そもそもボケもキレイではない。。絞って風景撮影用に使ってるよ

>>991
どゆこと?ヌケが悪いってこと?
ちょっと彩度を上げてるから変に見える?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2266407.jpg.html
これは撮って出しに近いけど現地の見た目とほとんど同じだよ

>>992
まぁそもそも貼る必要もないんだけどねw
flickrとかでやれってなるw

>>993
だねwww
でも貼ってみれと↑何人も書くからww

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:58:22.49 ID:M2OAYmZp0.net
>>994
いうほどではなく、割と素直にボケ出てるような気がするけどな
やっぱりZにも軽量な70-200/4が欲しい

Z70-200/2.8は写りも操作性も見た目も完璧だけど、泊まりで山登るときには流石に重いw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:00:13.63 ID:XLGj62Zs0.net
山屋さんに24-200が売れてるらしいけどな
本当かどうか知らんけど

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:09:31.03 ID:u1PT1gDy0.net
>>994
微ブレしてるように見える

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:18:07.19 ID:M2OAYmZp0.net
>>996
流石にF値6.3は暗すぎてね
でも、山屋に高倍率ズームは割とお約束かと思う
あとm4/3、というよりオリンパス

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:26:15.53 ID:qbrbh0FG0.net
じすれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601213104/

>>995
重いなりの画質はあるのでしょう自分は軽くて持ち運びしやすいのを第一にするようになってしまったよ(いいのを買う金がないとも言う)
いまのZにf4を出す余裕はあるのかと思うけど、手ブレ補正を省いた小型なものは出るかもしれないよね〜

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 23:02:45.20 ID:tFwCsp8W0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200