2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part200 (ワ)

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 10:23:27.86 ID:xJwhnaTY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです。
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

●前スレ
Sony α7 Series Part199
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599348623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:33:47.37 ID:Hvry1U9Z0.net
乙です〜

α6400.6600レンズ一式手放してこれに行く猛者おらん?当初はレンズで始めてさ。
見た目の違いがあまりないけど実はフルサイズになってる優越感がもてるものなの?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:35:52.08 ID:1QX7iGWuM.net
6000→7C
嫁バレする気がしねーぜ!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:40:33.56 ID:nFOYdeyCd.net
Photorumorsが9月15日発表と噂の「α7C」について情報を発信
https://photorumors.com/2020/09/11/more-leaks-first-picture-of-the-sony-a7c-camera-with-28-60mm-lens-with-specifications-and-pricing/

・Vlogger向けフルサイズEマウント
・α6600似のボディデザイン
・2400万画素の古いセンサー(LUMIX S5と同じだが位相差センサー搭載)
・安価で古い230万ドットEVF・酷い光学系
・4K 60pと50pはドット・バイ・ドットにクロップされる(試作機はフル画角だったが、ソニーは無効にしたようだ)
・低解像バリアングルモニタ
・安っぽいボディ外装
・オーバーヒート対策なし
・壊れやすいポート
・シングルSDカードスロット
・ポップアップフラッシュが無い
・ボディ:2099ユーロ (≒264,000円)
・レンズキット:2399ユーロ (≒302,000円)

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:56:19.99 ID:bBhzXpDgM.net
>>2
それをまさに考えてるんだよね。
6400+1655Gメインで、レンズキット2本に単焦点数本。
優越感というより、FFの高感度とボケほすい

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:02:56.13 ID:IVoFlbOnd.net
APSCをG系レンズで運用してんなら本来のo数に戻るのだからいいんじゃね?
筐体の大きさも違和感ないでしょ?
決まりやん!!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:05:02.03 ID:IVoFlbOnd.net
1655GはAPSC専用か、失礼。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:27:09.18 ID:5mSb7z2la.net
とりあえず何が新コンセプトなの?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:32:21.69 ID:ZN7w24QY0.net
>>8
"奥さんにばれずにあなたのAPS-C機をフルサイズへ"
                       by sony

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:38:50.80 ID:JO6vQFbN0.net
>>5
APS-CのF2.8は高感度性能を考えるとフルサイズのF4と同等
α7Cのキットは望遠端F5.6だから広角は同等、望遠はむしろ劣化しちゃうよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:40:19.92 ID:osOhvNkk0.net
>>8
15日にならんと分からんがカジュアルに使えるフルサイズという説がある
ワンチャンお求めやすいフルサイズレンズ群が出てくるかも

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:43:43.88 ID:FVwFRtP70.net
>>5
1655G使ってるならα7C+A036をメインにして、35F18か5518Zか85F18辺りでも足せば多分幸せになれるよ
キットレンズは全てがクソだからオススメしない
たぶん1655G使ってる人は満足出来ない
selp1650使ってる人ならありかも

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:43:58.72 ID:JO6vQFbN0.net
ボケの大きさももsel1655gの55mmf2.8と60mmf5.6でどっちのほうが上かなんて言うまでもない

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:46:09.67 ID:DCEjvwKt0.net
α7iiiに加えて、軽くしたい時用のα6300使ってるけど、α7c一台にまとめられそうだな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:47:20.83 ID:FVwFRtP70.net
まあ、といいつつ24mmが無い時点で自分にはNGだけど、α7c買う人がsigma2470なんて付けたくないだろうし

ボディが小さいからフロントヘビーになってα7Vとかと比べて、より重く感じると思う
デカ重レンズ付けるなら既存のα7系のサイズ感はちょうど良い

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:49:54.57 ID:FVwFRtP70.net
>>14
そーゆー人はα7Cで幸せになれるだろうね
軽さの為にα6000系をサブに持ってる人は軒並みα7Cに変えるだろうね

価格差を考えてもレンズが画角変わらず供用出来るからトータル安くなるだろうし

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:56:26.48 ID:V+wW8cP+0.net
>>12
そう正にその組み合わせで!
a036メインで5518zか、a046のコンパクトなセットで!
だって純正高いしデカイし重いし。。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:00:31.32 ID:FVwFRtP70.net
>>17
A036は軽さ求めてる人には凄いおすすめ
24mmと安っぽさを気にしないなら写りには何の不満もないと思うよ
自分はα6000と1670Zからかいかえてα7VとA036つかってたけど、得られる画質、特に室内とかのノイズの無さを考えたら凄く満足してた

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:04:53.92 ID:FVwFRtP70.net
あと、5518Zも持ってるけど、サイズの割に解像度は凄いよ
ただ、とにかく寄れないからテーブルフォトとかは無理
椅子から立って撮るなら可能w

寄りたいなら35F18か広角がいいなら20Gだけど、20Gは歪むから付けっぱなし運用は無理だと思った方がいい
これは作例探せば簡単に分かると思う

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:06:09.01 ID:V+wW8cP+0.net
>>18
背中押されてしまったよー苦笑
ありがとう! 乗り換える!!

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:07:04.57 ID:Nkb1mIAKa.net
α7Vからα7cはスペックダウンになるんかな?α7Wを待つほうがいいのか?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:11:49.57 ID:mCunsoGa0.net
>>21
α7cの箱型デザインに興味ないなら、購入する必要はないよ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:13:27.00 ID:yvKqJMz4M.net
>>19
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!か

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:17:06.26 ID:Dr3aGd48a.net
3年遅れのコンパクト機はα7IV出た瞬間価値がなくなるから、この瞬間子供産まれそうな奴だけが買えばいいよ。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:17:32.23 ID:Od4/Kidc0.net
>>21
軒下のリーク見る限りセンサースペックは同じだし
BIONZ XR載ること考えるとスペックアップと言っていいと思う

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:21:14.88 ID:DCEjvwKt0.net
>>21
EVFはショボいだろうし操作系も簡略化されてるから、コンパクトネスやバリアン欲しい人はcで、それ以外はIV待ちでは?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:22:22.17 ID:IVoFlbOnd.net
A036デカいじゃん
α7Cでズームは諦めるこったな
小さいキットレンズか、単で
35/2.8Zたまに55/1.8Zで

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:34:04.68 ID:Dr3aGd48a.net
35/2.8Zのワッペン代というかパッとしなさは異常
噂のサファイアレンズのパンケーキを待てばどうかな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:38:47.02 ID:Djxj4Ej4d.net
>>8
フルサイズのa6000系

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:56:55.98 ID:yvKqJMz4M.net
>>29
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png


31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:57:43.15 ID:yvKqJMz4M.net
スレ誘導

Sony α7 Series Part200
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599803734/

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 14:23:02.50 ID:C09S1Scu0.net
A7C 悪くないんだけどやっぱり足りてないんだよなぁ

例えばグリップ部 レンズをつけるとグリップよりはるかに高く(厚く)なるので
グリップは薄くする意味は一つもない。ノーマルA7と同じグリップならカスタムボタンは1~3つは増やせたし
しっかり握ることもできた

6000シリーズのボディを使いまわしているならまだしも、新造形なんだから
A6000のコスプレをする意味は一切ないんだよ。
どうもA7が無意味に一眼レフのコスプレをしているように、
A7Cも無意味にA6000のコスプレをさせられてるようだなぁ

ソニーって外装のデザインコンセプトが何よりも優先される開発体制なんだろね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 14:32:49.74 ID:C09S1Scu0.net
7Cのグリップがペラペラな問題

vlogger向けにコンパクトに薄くスタイリッシュにってコンセプトは分かるけど
だったらFFである必要はなかった

そもそも被写界深度が薄すぎて扱いにくいFFカメラは動画撮影に向いてない
Youtuberも最初はレンズ交換式カメラを使っていたけど、今はよりセンサの小さいカメラに回帰してる

動画機にFFは7R4の61Mpix同様に
 「スペヲタ以外にとってはむしろマイナスでしかない上位仕様」
の典型で売らんがための仕様が運用を阻害してる最悪の例

ボタンや機能てんこ盛りにしても全然売れずに滅び去った国産家電末期を彷彿とさせる思想

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 14:35:17.68 ID:olaYXWxDM.net
フォトショの名人は毎日忙しい

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200820/TzZqQXVNaXcw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200822/ZFZNaVcwTlYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200823/N05mY2FCdzEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200824/d21RdkpNV3Uw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200826/ckJFcWM1SVAw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200827/aUh2dDZwWmYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200828/aEFVTXhTc0gw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200831/a1FwZWQ0b0Uw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200901/ckFtQnNtaVUw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200902/VW9FVjVIL0Qw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200905/SlQzeGpwUVkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200906/dE44bms1RTQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200907/RHkwT2ZTYlQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200908/V3lCdWRPQy8w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200909/bFljNEJGd2QwMDkwOQ.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200911/TW81TWFMbGIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200912/QzA5UzFTY3Uw.html

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:02:48.11 ID:uh5VhIev0.net
a7r4を今買うのは時期が悪い?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:05:01.38 ID:FVwFRtP70.net
画素数が欲しいなら良いんじゃない?
α7R5はしばらく出ないだろうから
それ以外に今買う理由は何一つないよ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:06:09.82 ID:kIa15BCA0.net
M4はそれなりに近い時期に出るだろうけど、R5の登場はしばらくかかるだろうから、
四世代のRはまだしばらく最新のまま。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:19:54.50 ID:FH43VVsXa.net
SONYがα7系をどう再編するか流動的だからなあ
へたしたら15日に何らかのロードマップだしてくるんじゃね
個人的推測ではα7iiiの後継はα7cで、α7iiiのプロ用途をα9iiに移管(値下げ)って感じだと思う
そしてα9Rの登場と

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:25:54.54 ID:FH43VVsXa.net
場合によるとα9iiのバージョンアップでiiiがでるかもしらん

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:32:51.77 ID:Od4/Kidc0.net
α7IVがバリアン4K60pと言ってる人多いけど
7Sと7Cが動画ラインで7IVはスチル向けのチルトのままかも知れんし、どうなるか分からんわな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:46:49.71 ID:/w2gfxTN0.net
a7iiiの邪魔な凸だけちょん切ってくれたらいいのに
a7cはa7iiiの代わりはつとまらないのが残念
こういうところは旧カメラメーカーの真似するんだな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:52:33.27 ID:/w2gfxTN0.net
>>38
9iiはサイレントシャッターで縞消せないじゃん
あれは汎用機じゃないよ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:56:22.06 ID:76GP50qe0.net
II買ったばかりの俺に効く

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 16:06:59.61 ID:Od4/Kidc0.net
>>41
EVF無かったらダイヤルとかボタンとかそんな要らんと思うわ
ファインダー覗きながら素早く操作する為に要るだけだろ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 16:17:32.16 ID:WYC/V7xDd.net
>EVF無かったらダイヤルとかボタンとかそんな要らんと思うわ
>ファインダー覗きながら素早く操作する為に要るだけだろ

ファインダーでなくとも素早く操作するためにはボタンやダイヤル必須だろ
アイレベル撮影しかしないお爺ちゃんはファインダー撮影しかしなすぎて痴呆が始まってんじゃねぇのか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 16:22:35.19 ID:Dr3aGd48a.net
写真機はチルトだね。自撮りはバリアン

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 16:22:41.03 ID:FVwFRtP70.net
どんな状況だろうとダイヤルとかボタンはあればあるほどいい

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 16:34:55.94 ID:8wPez7gBd.net
ボタンはグリップ周辺の体積で確保するから7cはそのあたりでコケてるんだよな
スぺオタのバカは4k60pじゃないからどうたらいってっけど、そんなもの誰も気にしとらんからな
そんなことよりボタンやグリップがショボいほうがよほど致命的
スチルに使いにくいし動画にしてもフルサイズはそもそも向いてない
結局雰囲気だけスペック盛ってバカなVloggerから金をむしり取ろうってコンセプト以外何も見えないんだよなぁ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 16:37:10.65 ID:vWWfp9tA0.net
買います

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 17:10:47.31 ID:QHIGt2W70.net
中央EVFは気軽じゃなかったかα7cで正解だと思う

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 17:18:25.57 ID:oJnYKzbP0.net
カスタムボタンに頼らない方向性は正しいと思うよ
半オートで気軽に撮る機種だろこれは
最終的にはダイヤルも完全排除が望ましいね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 17:34:22.41 ID:rPSrKH7M0.net
α7IVではバリアングルでも何でもいいから背面液晶の可動範囲をもっと増やしてほしい
今の狭い可動範囲では縦位置どころかちょっとした俯瞰撮影や煽り撮影時ですら支障が出てるからな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 17:35:20.88 ID:vHu7Uiora.net
ズーム操作も面倒だから固定焦点にして、と

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 17:39:43.54 ID:bZkySUNh0.net
a7cの新GUIの情報はまだないのかな
タッチ操作でカスタムキー無しで
快適操作になってるはず
そしてEVFはオマケ・・・

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 17:42:59.11 ID:bzNWeCLZ0.net
モードダイヤルの設定は3まであるね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:02:38.23 ID:X38Oh5x10.net
7C専用スレ立てても、自演荒らしの荒らすスレが1個増えるだけで、7Cの話ができるようにはならんと思うぞ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:11:43.19 ID:xlHFAdBH0.net
他スレでズバリ指摘されてたから貼っとく


713 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea02-c5DT)[sage] 2020/09/12(土) 12:30:10.17 ID:J2/87RIw0

こんなんターゲットは小金稼いでるVlogerとかYouTuberやで
価格高めなのはそのせいじゃないの
高くないと買わないからな
あいつらに行き渡ったら値段暴落するでしょ
それまで様子見だよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:11:52.15 ID:76GP50qe0.net
自演一匹死ねばいい話なのにほんとめんどくさいよな
ヤク中にめった刺しでぶち殺されるとか救いようのない死に方してほしいって思ったのは初めてだよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:20:59.40 ID:AHlQTRJk0.net
個人的に前ダイヤル無いのは致命的だは
全く買う気になれない
シャッタースピードと絞りとISOを
即座に合わせられないのはカメラではない
メニュー掘るとか頭おかしい

GR3でさえ前・後ダイヤル持ってるのに
何やってんだよ!

そもそもα7名乗るなら操作性統一しろよ
最近のソニーは迷走していると思う
ニコン以下だは

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:36:11.43 ID:V9Q8sFtq0.net
>>59
あのなあ、操作性犠牲にして小型化追求したわけだろ?
それでも小さい方がいいという需要があるから。
操作性重視なら今までのでいいだろ。
多様性を否定する意味は何?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:40:30.95 ID:bzNWeCLZ0.net
>>60
リアルタイムトラッキングつんでるならそんなに犠牲にしてないだろ
トラッキングついてないからマルコンでちまちまフォーカスあわせてるほうが可愛そう

62 :名無しCCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:45:20.43 ID:fefij7gH0.net
カスタムボタンやダイヤル使わない人も結構いるみたいだしね。これを重視する人はいずれ出るα7Wを待ってねってことだと思う。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:48:50.70 ID:FVwFRtP70.net
まあオートで撮って出し!
とかやる人もそこそこ居そうだから
そういう人向けだろ
ダイヤルもひとつはあるからAモードとSモードは困らないし

MF使いたい時だけかな、困るとしたら

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:51:09.26 ID:AHlQTRJk0.net
>>60
ソニーは操作性を犠牲にして小型化追求
なんて思ってないよ
単純にモデルにしたα6000番台がついてない
から、これでいいやってレベルだろ

誰も使わない露出補正ダイヤルを
いつものように残してるのが、やる気の無い
証拠だよ

単純にα6000番台のボディにフルサイズ
載せちゃいました!
って感じのゴミ機だと思う

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:54:22.56 ID:FVwFRtP70.net
RAW現像する場合は露出補正ダイヤルって要らんよなぁ
なんであんな一等地かつ誤動作しやすい場所にあるんだろ
勝手に値変わっててイラッとくるだけのダイヤル
露出補正なんてそう弄らないし変えまくるものでもないから、ファンクションから呼び出すので十分なのに

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:00:07.91 ID:hmLsGtSg0.net
>>64
じゃあねばいばい

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:12:25.20 ID:bzNWeCLZ0.net
露出補正は光の向きで普通に使うだろ
rawでも変えまくるわ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:13:23.55 ID:rPSrKH7M0.net
露出補正ダイヤルも登録ダイヤルにしてほしい
個人的にはそこにホワイトバランスかISOを登録したい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:16:12.73 ID:TYeRkzBx0.net
4K60pのα7IV出てから中古で買ったら初値の10万安く買えるな。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:17:42.41 ID:TYeRkzBx0.net
>>65
あれが気に入らないのはお前だけだからお前がSONY使わなければ解決すると思う。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:29:38.52 ID:0+/lK2vR0.net
>>65
いや、要るでしょ
ホントに写真撮ったことある?

まあ専用ダイヤルじゃなくてもいいけどさ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:40:27.92 ID:C09S1Scu0.net
>>65
RAW現像すれば露出補正いらないってのは程度低すぎだけど
誤操作しやすいうえに、勝手に変わる露出補正ダイヤルはゴミだよなぁ
S3からはロック式になったのにCでは放置だからきっとA6000ボディの呪いなんだろうね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:44:59.92 ID:qLHURlbca.net
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:47:32.79 ID:IpQJ6+f+0.net
露出補正要らないってのはイルコのマネして言ってんだよ。
俺はMでしか撮らないんだって(笑)

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:48:58.83 ID:0+/lK2vR0.net


76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:58:29.21 ID:gDzOlSg50.net
個人的には撮影モードダイヤルがダイヤルである必要がないな

いるのは「M」か、「動画」だけ

ここに強いて欲しいのは
「M (16:9動画クロップ再現)」

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:11:15.82 ID:UG97q69Xa.net
>>59
ニコン以下とはひどい
迷走は昔から

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:11:16.06 ID:De1rQeMH0.net
α7cの発売日の予想が全然出てこないがα7sIIIが10/9発売予定で、今のキャッシュバックキャンペーンが10/11に終わるので、発表日の1ヶ月後の週末の10/16あたりということはないだろうか
期待しすぎ?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:17:02.97 ID:bmlxHNo9a.net
カジュアル機だから9/15発表即発売だったりして

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:17:28.16 ID:xlHFAdBH0.net
>>59
社長が経理畑出身だから合理的にいらないものを省くんだよ
面白くない社長だな

81 :76 :2020/09/12(土) 20:34:45.36 ID:gDzOlSg50.net
いや、言い方が違うな

撮影モードダイヤルは「M」だけが必要で、動画もMで撮りたい
そこに欲しいのが「動画の場合は」画角確認用のマーカーが出てたらそれでいい

1番デカくて目立つダイヤルだけど本当いらんわ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:36:10.90 ID:UXZWQhNt0.net
7S3やR4のデカさを考えると7Cはありだなー

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:37:14.74 ID:FVwFRtP70.net
モードダイヤルはさすがに要るよ
そんな変態仕様にしたいなら似た者同士のニコンに頼むといいよ
記憶ボタンは3までは欲しいな
動画で2つは使うから
写真用の記憶モードも欲しい

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:38:21.91 ID:FVwFRtP70.net
>>82
そうそう
デカ重画質重視と切り分けて良い選択肢じゃないかって気がする
コスパは良くないけど...

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:41:42.41 ID:iOJQxWCw0.net
そもそもマウントが狭い時点でね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:45:53.15 ID:gDzOlSg50.net
>>83
まあ一応個人的に長く使用しての実際だからしゃーない

「M」で
SS:マニュアル (手持ち最低1/80)
ISO:オート
がデフォ。場合によりISOマニュアルで暗いとこ撮影
これで全部いける

ちなみに上で皆に反論されてるみたいだけど露出ダイヤルはいるわw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:46:14.56 ID:fefij7gH0.net
本体にダイヤルやボタンがいっぱいあってごちゃごちゃした難しそうなものを嫌うようなライトユーザーも取り込みたかったんじゃないか?α7Wが別にあるのなら特に問題ないと思うけど。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:58:28.10 ID:t6NWiCXX0.net
Cに35mm f2.8ZA付けたいな。中古で4万なら割高でもなくなってきたし。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:06:12.26 ID:bZkySUNh0.net
ISOオート常用してるから露出補正ダイヤルは要る
けど、
勝手に動くのはホントダメだわ
上位機にはロックついとるけど
a7ivにもつくかな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:10:22.89 ID:mCunsoGa0.net
28mmからのズームレンズはダミーで、15日にサプライズレンズがある事を望む。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:10:25.66 ID:m1tdSlQx0.net
f,ss,isoの組み合わせでa,s,mモード使わないなら一眼じゃなく
goproとか携帯のいいやつ買えばいいのにと思うんだ

gopro9ほしぃ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:22:39.24 ID:kIa15BCA0.net
>映画では24Pで適切なシャッタースピードで撮られた作品に慣れ親しんでいる
>シャッタースピードが上がりすぎたパラパラな24Pは当たり前ではない
>それを避けるために素人が撮る記録映像では60Pが必要となる

それはそうだ。
しかし、ピーカンでSSが上がりすぎると、さすがに60Pでもパラパラしてくるから、
60Pにしておけば完璧ってわけではないな。
GOPROみたいに絞りが制御できないカメラの場合はSSだけで露出を制御しているはずで、
特にSSが上がりやすいので、拘ってる人はNDフィルターを使ってるな。

60Pですらパラつく状況では、30Pでは論外中の論外ということにはなる。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:35:26.89 ID:J4Q9WBDN0.net
α7c、初心者向けの糞みたいなカメラなんでしょ?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:38:25.70 ID:DCEjvwKt0.net
>>88
α7cに合いそうだから、中古価格が上がりそう。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:49:44.44 ID:h2sAA+7m0.net
コンデジユーザーだけど
サイクリング用途でα7C+広角パンケーキレンズ欲しいなぁ
決めては変な姿勢で撮れるバリアングル液晶

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 21:53:52.01 .net
サイクリングに、フルサイズ!?
ZV1のほうがいんじゃないの?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 21:58:16.20 ID:FVwFRtP70.net
今さら3528Z買うなら、tamronの3528で良いのでは?
めっちゃ寄れるし安い

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:02:40.55 ID:h2sAA+7m0.net
サイクリングは夕方スタートで未明までに市街地を数百キロ抜けて地方の山間部を走るルートを組む事が多いから
深夜手持ち撮影で高感度撮影したいから、α7Cのコンパクト性で候補には入ってる
日中はZV-1の方がサッっと撮れるだろうね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:04:46.26 ID:bZkySUNh0.net
そういや、防塵防滴はどの程度なんだろね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:04:57.60 ID:Od4/Kidc0.net
>>91
動画の撮影中には頻繁に変えないというだけでマニュアルでやる人も多いでしょ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:20:18.56 ID:aoSBJFwE0.net
>>98
写真撮りながらってことはブルベ的なのでなくて単独ロングライドなのか。いいなそういうの憧れる

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:30:43.29 ID:Hvry1U9Z0.net
意外と2860キットレンズ付きが良いかもな。
ダメなら単体で売りゃいいし。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:33:28.74 ID:Hvry1U9Z0.net
確かに、今更3528Zは無いな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:37:26.88 ID:BaL2jhzw0.net
α7C 薄く見えるデザインでうまく処理されてるようだけど、α7IIIに近いくらいのボディの厚さありそうだね。

真上からの写真をはよみたいな。
まあ火曜日発表待つのみ。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:42:55.47 ID:osOhvNkk0.net
>>104
α7IIの時と同じ処理
背面液晶に向けて傾斜をつけてフルサイズの手ぶれ補正ユニット入れる厚みを確保してる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:45:02.40 ID:iOJQxWCw0.net
>>105
マウントは狭いまま?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 22:46:08.94 ID:BaL2jhzw0.net
>>105
結局ペンタ部がなくなってる以外あまり変わらないとなると、7Cより安いα7IIIか、次のα7IV(たぶんもっと高くなるけど)が良さそうな気がする

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:06:49.15 ID:HeAL867R0.net
Eマウント35o単焦点はどれ買えばいいか、教えて下さい!

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:10:29.19 ID:yLXaCHW60.net
せめてジョイスティックは欲しかったなあ。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:15:29.77 ID:dFggGCWS0.net
ジョイスティックよりα6600と同程度のカスタムボタンが欲しかった
録画ボタンに割り当てられるならいいけど無理だろうし

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:17:36.58 ID:0+/lK2vR0.net
>>108
こことは別にレンズスレがあるからそっちで聞いた方がいいんじゃない?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:20:27.75 ID:oBla1plcd.net
>>108
どこのでも。最低1.8スタートなら間違いなかろうて。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:28:51.75 ID:Od4/Kidc0.net
>>108
普通にFE35mmF1.8でいいよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:32:26.48 ID:rMTBS++v0.net
フルサイズNEXだね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:42:32.00 ID:jH7lzIsq0.net
コンパクトがコンセプトなのに操作性やら不満言っても仕方ないと思うんだけど、解らないのかな?操作性なら素直にV選べば良いだけじゃないのかね?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:44:49.66 ID:osOhvNkk0.net
Eマウントの35mmは山ほどあって訳わからんよなw
7artisans 35mm F1.2とかファッションアイテムとしていいぞ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:53:16.78 ID:dFggGCWS0.net
7Cは絞りリングのあるレンズと組み合わせて使いたいな
シグマの45mmとかコシナのレンズが似合いそう

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 23:55:33.88 ID:t6NWiCXX0.net
>>110
6000系ってシャッターボタン付近にカスタムボタン一つあったよな?
あれすら削るってどうなん?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:01:53.31 ID:Ixlmd+cS0.net
7c+35f28が6600+24f18と重さがほぼ同じ、高感度も実質ほぼ同一なんだよね。
35f18fだと高感度性能は確かに向上するけど、レンズ性能が低下した上に、100g以上重くなる。なんだかなあ!

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:01:57.20 ID:vutNgBha0.net
>>111
本当だ!

皆さんありがとう!レンズスレで聞いてみます

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:03:14.11 ID:y/twkORTd.net
サムやんが、新しいの出したがな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:05:11.56 ID:ySmNGTAB0.net
>>119
35f28全然寄れないよ。24f18zと全然特性ちゃうがな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:06:58.39 ID:Q63C6Sw70.net
7cはあれでも初代より重いんかい
サブに使ってる初代Rと置き換えも考えていたけどまだまだ安泰だな
まあ画素数以外は圧倒的な性能差があるんだろうけど

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:08:25.18 ID:0R033b4W0.net
https://digicame-info.com/picture2/sony_a7C_014.jpg

俺も最初はそう思ったが
小ボタンをトップに2個も3個もゴチャゴチャつけると
デザインの美しさが損なわれる。

この機種は、刷新メニューとタッチパネルが操作の主体になる
新しいコンセプト機。

旧来型の豊富なボタン操作必要ならa7IIIで。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:27:03.79 ID:3gLYtuJQ0.net
>>118
α6100と比べるとカスタムボタンが無くなって録画ボタン追加されて移動してる
背面はAELボタンがAF-ONボタンに変更された以外は同じかな
録画ボタンに機能割り当てられるなら同等の操作性だけど無理なら厳しいな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:33:25.84 ID:FDREPZoO0.net
>>119
35f28より35f18fのが解像するし寄れる
24f18はもっと寄れる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:35:28.08 ID:njPWFOLz0.net
>>115
型落ち寸前のα7Vの機能を削ったモデルがα7Vより高値で販売されるとしたら不満も出るだろう。
これが当初のリーク情報通り10万程度なら文句もなかろう。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:38:05.79 ID:VUhwX05F0.net
α7M2程度の値段で売ってくれればええのにな
実際、商品性としてはその程度やと思うんやけど

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 00:39:16.06 .net
意味が分からんが、α6600がボディ17万円なのに、
なんでフルサイズが10万円程度になると思えるんだ???
金銭感覚おかしい。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:41:32.42 ID:lSxHhoT20.net
大きさはRX1m2程度?となるとシグマfpより小型?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:45:51.60 ID:VUhwX05F0.net
α6600ってどの程度凄いんかよう知らんのやけど、
7cってリアトラとかα6600を超えるようなもの積んでくるんか?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:48:15.02 ID:njPWFOLz0.net
当初からα7Vの簡素化リメイクモデルって話で、今までの型落ち併売路線に代わるものとして期待されてた訳よ。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 00:51:42.06 ID:JQbhSr8b0.net
>>124
絞りリングがないレンズを付けたなら、使い勝手はrx100m7 に近いんじゃないか?
せめて、マウント横にボタン入れるか前面にダイヤルが欲しいよ
新しいコンセプトでユーザー交えた実験機だから、良くなるのはα7c2からでしょ
値段を考えたら成熟したα7m4に期待

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 01:09:35.72 ID:4YoHvg6v0.net
・リアトラ (付加価値)
・AF強化 (付加価値)
・新メニュー&タッチ操作型新パネル (付加価値)

・小型軽量化 (製造コストアップ)
・カラバリ展開 (製造コストアップ)
・カメラ販売 市場の縮小 (製造コストアップ)

カメラ市場はニッチとなり、高級路線へと突き進んでるのは確か

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 01:48:15.77 ID:P0PaTUfE0.net
>>124
デザインの美しさがないのが問題なんだが・・・
全然ソニーらしくない
攻めの姿勢が全く見られない駄作

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 01:49:50.90 .net
どういうのが美しいのか、ラフスケッチでも出してみて。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 01:54:19.08 ID:ehO9oK1u0.net
12年前に一大ムーヴメントを起こした5D2が当時実売25万円程度だった
そして2年前から今も続くα7IIIの好調な売れ行きを見るとフルサイズ機のボリュームゾーンはさほど変わってないようにも見える

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 02:06:15.30 ID:4KM+viVD0.net
デザインだけは好みだからなぁ
特別に良くも悪くもない、どちらかと言えば良い寄りの及第点だと思うけどな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 02:09:19.81 ID:VUhwX05F0.net
https://imgur.com/uAk2gxb.jpg

こんな感じちゃうか

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 02:30:40.92 ID:PyEnD1Ty0.net
こんなだろ

https://dime-jp.cdn.ampproject.org/i/s/dime.jp/genre/files/2016/08/5-44-main-770x578.jpg

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 02:50:01.94 .net
オッサンばっかしやん・・・。
ソニーらしいデザインといえば、

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 02:50:17.53 .net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672010.jpg.html
これ。
これがソニーらしいデザイン

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 03:00:15.40 ID:VUhwX05F0.net
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199808/98-078/

リリース出たやん
F1.8〜3.2 35mm換算37〜518mm
凄いレソズやなこれ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 03:14:56.32 ID:UEFxDpok0.net
ソニーのカメラで良い意味で斬新だったのはNEXぐらいだな
ぺらぺらの板にでかいレンズ付けた姿は一眼レフ見慣れた目にはインパクトあった
従来のα7シリーズやα9シリーズはデザインの面で見るものはないというか、むしろかっこわるい
Cは無難なのが悪くない
GX7とかを多少厳つくした感じだね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:16:54.50 ID:dA5CJqLA0.net
デザインに関しては明確な良し悪しの基準なんてないからそれこそ好きに選べばいい話
俺にとってカメラは仕事で必要な道具だから使い勝手と性能と写りこそを最重視で選ぶ
デザインはあくまでおまけなのだがそれでもフルサイズ機の中でソニーが一番好みに近いのは幸運だった

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:23:33.97 ID:DCKpCq/m0.net
7Cのデザインがダサく見えるのは、α7IIIをベースとしててマウントが上に寄ってるから
ペンタ部があるとマウントの位置はあれでバランス取れてたけど無くなってバランス悪くなったと思う

まーデザインの為にマウント位置変えるとIBIS設計し直しだから仕方ない
デザイン自体はいいと思うからこれでBIONZ XR世代のα6000シリーズを早く出して欲しいわ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:24:08.14 ID:v2ceX01Od.net
EVF無しのZバッテリー無し(大型グリップ無し)ならば、レンズ交換式のRX1みたいなデザインにできただろうけど、完全に趣味の遊びカメラになるしなー

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:27:54.24 ID:v2ceX01Od.net
つかどっからどう見てもデザインのベースはα6600だと思うんだが、一体どこに7IIIのデザイン要素があるんだ?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:36:05.89 ID:DCKpCq/m0.net
>>148
6600よりマウントが中央に寄ってて下のスペースが広くなってる
この配置は7IIIとマウントの配置と同じ
https://asobinet.com/info-rumor-a7c-image/

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:40:47.19 ID:lSxHhoT20.net
いやα6400ベースだろう

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:54:47.40 ID:lyzO2Ksra.net
マウント下にスペース取ってあるのはデザインの都合じゃなくてフルサイズ用のシャッター入れるためじゃね?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 08:16:14.09 ID:tOiKsJRn0.net
ソニーの一眼の手ぶれ補正ユニットは下と向かって右に駆動コイルが設けられてるのよ
フルサイズの手ぶれ補正ユニットは下側にに三脚ネジ穴のスペースをめり込ませるほどギリギリにボディに詰め込まれてる
マウント下のスペースはあれが限界

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 08:26:23.68 ID:j82SMw4sp.net
>>137
日本人の給料が上がってないんだからボディが値上がりしていけば売れなくなるわ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 08:36:34.27 ID:YvV0sP3E0.net
97年と比べて平均年収が200万も下がっていて400万後半
しかも契約社員に派遣が半数の現在は余裕がなくスマホで十分
そんな人が多いのでは?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 08:49:19.35 ID:tzbdvGDxa.net
CはIVが出たら10万安く買える。
子供が産まれそうならプライスレスなので買ってよし。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:09:53.35 ID:d9Wzz4ls0.net
やっぱり、Compact の C かな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:10:15.27 ID:JJeg/IOr0.net
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/comparison-ilce-7c-fp-back.jpg?resize=1024%2C519&ssl=1
シグマfpと比べるとEVFが如何に害悪かよくわかるなぁ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:15:01.26 ID:DHM4NN9m0.net
カメラのデザインはフジがダントツ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:15:28.15 ID:1myfw6iW0.net
EVFは必要

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:16:25.05 ID:1myfw6iW0.net
富士はLeicaコンプ強いからね
ダイヤル配置意外見るとこなし

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:17:39.73 ID:c810DhLGa.net
>>158
かっこう良さはフジで使いやすさはニコンだな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:34:58.22 ID:j82SMw4sp.net
デザインだけならオリンパスかな
E-M5シリーズとPEN-Fが良かったわ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:35:07.55 ID:JJeg/IOr0.net
EVFは後付けでいいんだよ。Rx1のように
そうすりゃRx1のように小さくなるか
もしくはfpのようにLVを大きくできる

α7の液晶は小さすぎるよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:38:10.43 ID:0eqHIqml0.net
フジのデザインよかったのはxシリーズデビュー当初の話やわ
今はダサい

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:44:44.71 ID:1myfw6iW0.net
ダサオモデカAPSC

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:52:17.45 ID:y/twkORTd.net
α7CにAPSCクロップモード付いていたら6400用のレンズでしばらくいくかな。不都合はα7で確認済み

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 09:59:24.39 ID:nom6jxbya.net
背面のレバーと録画ボタンなくなってるな。
上のカスタムボタンは録画ボタンか。5000以上6000以下の操作性かな。
うるさいスチルカメラマン向けじゃないね。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 10:06:29.72 ID:YDW6zi4z0.net
>>115
文句ばかり言う人種っているからね

メインVとサブ無印の組で使ってるけど、W待てなくなったら無印入れ替え用に買ってしまいそう

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 10:09:36.52 ID:FDREPZoO0.net
>>132
金ない乞食野朗の妄想でしょ
ソニーは6000シリーズも値上げしてきてて、6400ですら10万。
勝手に7iii同等でコンパクト化したものを7iiと同価格で売れって喚いてただけ
んなもんが6600より安いわけないし、ソニーがそんなの出すって発表したわけでもない

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 10:24:12.67 ID:8lOY4RY8a.net
7Cのマウントが上へ寄ってるってNEX5を知らないんだな・・・

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 10:27:09.69 ID:NYR+PQmJ0.net
https://i.imgur.com/5UNuGa7.jpg
今見てもなかなかに衝撃的なデザインではある

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 10:35:22.85 ID:nom6jxbya.net
>>171
今見ても攻めたデザインだね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 11:03:10.31 ID:SL89sBKW0.net
>>9
嫁「なんで4ケタが7Cになっとんじゃい、あん?英数字わからんとバカにしてんのか?」

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 11:25:27.83 ID:PyEnD1Ty0.net
じつは70なのか

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 11:30:38.03 ID:N697xJHR0.net
>>158
フジは古臭くてあんま好きじゃないな。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 11:46:56.57 ID:xC4UlaYEM.net
メインがα9初代だから、サブと動画用に7Cは予約する予定。
15日が楽しみ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:02:14.59 ID:fpmjpBLiM.net
なるほどその手があったか
6000系の中古を買って同時にレンズも揃えるが
なぜかFEばっかし買ってそう言うもんだと思わせる
あとはこっそり7cにすり替えると完全犯罪成立

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:31:36.27 ID:9Rgf5r7/0.net
ソニーストアでカメラ買ってる人ってワイド保障入ってる?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:34:03.01 ID:j+b4ADTx0.net
>>178
むしろワイド保証のためのSONYストア

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:38:23.49 ID:4vA0j+Qga.net
>>9
これだわ
バレずに移行できる
レンズの違いなんて絶対にわからないし

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:42:21.33 ID:9Rgf5r7/0.net
>>179
やっぱ手厚いし入っとくべきだよね
ワイドつけとくわ背中押しサンクス

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:42:34.73 ID:zhPXLYYo0.net
>>177
7Cは縦横サイズが7Vのペンタ部を切り取ったのとほぼ同じデカさ。よほど頭の悪い嫁以外は気づくはず。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:51:47.56 ID:DCKpCq/m0.net
嫁「このカメラなんかマウントが移動してない?」

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 13:46:45.30 ID:UjTVNDFC0.net
>>126
35f18が良いのは百も承知、35Z28は軽くて薄いからこそ、7Cに合うってだけ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 13:50:43.14 ID:l2kFWgwg0.net
>>173
そうか、α660Cにすればバレないぞw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 13:54:19.12 ID:KQiyTXqM0.net
>>183
カメラ女子でない限り気付かんよ。
カメラ女子なら気付いても問い詰められることはない。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:00:10.70 ID:1myfw6iW0.net
コロナ渦で25万位ポンと出せる男になりたいよ。
俺は手持ちを下取りに出さないと別居だな。
明細も確認される。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:06:35.40 ID:YDW6zi4z0.net
>>183
暑さでズレたみたいだな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:08:39.53 ID:DCKpCq/m0.net
>>184
α6000に2418Zが凄く合ってたから、α7Cに35F18もそんな感じになるといいんだけどなー

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:13:19.36 ID:y/twkORTd.net
もうフルサイズはCでいいや、とはならないのが難しいところ。使い勝手はメインストリームに太刀打ちできないでしょう。
ではAPSCを全て捨て去るか‥これも難しいところ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:14:31.22 ID:PGZTMJK0a.net
>>187
わかる。うちもそんな感じ。
普段α7Uをまだ使ってて今回7c!買うつもりだった。
でも現状スペック見る限りだと無理して買うものなさそうだからα7Vが安くなったら買おうと思う。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:20:20.82 ID:DCKpCq/m0.net
>>190
APS-Cは捨てないで欲しいわ
IBISを搭載する限りこれ以上小型軽量は無理そうだし、レンズも焦点距離的な妥協がないと小型軽量は無理そうなんでAPS-Cは残して欲しい

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:33:19.28 ID:VUhwX05F0.net
サブで7M2使ってる人ってわりに多い思うんや
安い割に画質はそこまで劣るようなもんでもないし
7Cはそれを代替出来れば思う思うてたんやけどな
7M3を超える価格出されてしまうと「誰が買うん?」思う訳や

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:35:08.57 ID:DCKpCq/m0.net
>>193
vloggerだろ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:44:09.60 ID:PzwH93zb0.net
7m3はα99から使われ続けてる旧型のBionzXだからなあ
しかも6100にすらついてるリアルタイムトラッキングも搭載してないし
7cが性能アップしたぶん高くなるのは当たり前じゃね
演算速度はm3の旧世代のエンジンの8倍だろ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 14:46:01.81 ID:GBHaMCjUd.net
α7と同時に同じスペックのapsc出して欲しいな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 15:01:49.30 ID:VUhwX05F0.net
>>194
vloggerって覚えたての言葉を使いたいん?
そのvloggerって人はどんだけ居るん?
大して居らんやろ
それに、ネット上げる目的ならフルサイヅなんて不要やし
なに言うてるんや?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 15:08:33.24 ID:1myfw6iW0.net
↑なんだこいつwwwwwwwwwwwwwww

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 15:15:09.76 ID:VUhwX05F0.net
>>198
なんだこいつちゃうで
フルサイヅでvloggerなんてやる奴どんだけ居るんやいう話や
vloggerって言葉使いたいだけやろ
アホか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 15:31:04.89 ID:XG0w0MDP0.net
まあα7Wはα7cより値段上がるだろうし順当になると思う。aps-cは将来的にはα6400とα6600が統合になる感じかな。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 15:33:34.21 ID:DCKpCq/m0.net
>>199
vlogする奴=vloggerな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 15:36:37.96 ID:VUhwX05F0.net
>>201
アホかオマイ
そのぐらいわかっとるわ
それをフルサイヅでわざわざやる奴どんだけ居るんや言うてるんや
オマイが書いたのは「7cの主要顧客:vlogger」やろ
そもそもvlogger自体大して居る訳やないし、それをフルサイヅのレンヅ交換式のボデー(トータル1kg超える)でやる奴どんだけ居るねん言うてるんや
なんも考えずに言葉使いたいだけやろ
あほやからアホか言うてるんやで

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:14:13.42 ID:B5X2jykRa.net
>>202
ソニーのマーケティングが売り出そうと考える程度にはいるんじゃねえの

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:20:09.68 ID:/UU2qSZsM.net
aps-cは捨てられないでしょ
レンズ込で安く小さいシステム作りたいエントリー層用に残すよ
特に値段的メリットが大きいかな
Eマウントでカメラやるならいきなり20万のボディ買えとかのラインナップにしたら自分の首を絞めるだけ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:24:05.54 ID:DCKpCq/m0.net
>>202
ざっくり言うと小型軽量にボケを得ようとするとフルサイズがベストだからだな
動画性能出すにはボディはAPS-Cが有利だけど、フジの50mmF1.0よりシグマ85mmF1.4の方が小型軽量であることから分かるように、レンズはフルサイズの方が小さい

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:31:09.79 ID:+tixN2j10.net
>>199
逆にフルサイズの静止画が必要なヤツはどれだけいるんや?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:42:56.42 ID:FVwlFrDhM.net
>>202
今、vlogを撮る人ってすごい勢いで増えてるよ。
世の中の流れに置いていかれてるおっさんは知らないだけ。
だからパナのG100とか、RX100のvloggerバージョンとかが作られるんだよ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:45:07.63 ID:VUhwX05F0.net
わいはリアルな話しとるだけや
どう考えてもvloggerなんて実売に影響する程多くないやろ

主要顧客はすでにFEマウンツレソズを持ってる現行機オナーやろ
そいつらにとって魅力な点はどこにあるんや思うとるだけや
7M3を超える価格出されても触手動かん言うとるだけやで

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:46:43.35 ID:VUhwX05F0.net
>>207
せやから、それをフルサイヅレソズ交換ボデーでやる奴どんだけ居るんや言うてるんや
4k動画だけならもっと軽く安く衝撃に強いカメラがいくらでもあるやろ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:52:08.42 ID:y/twkORTd.net
判ってないな
唯一取り残されてるのがフルサイズ動画機だよ
そこを掘ってるわけ、どの位廉価で出せるかなの
現状の話はしてないの
ソニパナが口火を切ったんだよ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:56:04.65 ID:VUhwX05F0.net
>>210
それS3やろ

せやから、既存機と7cの棲み分けはどうするんや言うてるだけや

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:59:02.45 ID:MdnMr2wEa.net
>>211
バリアンってだけでも十分変わってくるとは思う。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:19:08.99 ID:B5X2jykRa.net
>>209
ソニーのマーケティングはお前の感想よりもビックデータやアンケート結果を重視してるだけだよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:20:48.41 ID:DCKpCq/m0.net
>>209
vlogはボケ命だから

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:23:50.59 ID:1myfw6iW0.net
おじいさん自己矛盾おこしてる
SVはNASAも採用動画機
7Cは廉価版フルサイズvlogger機
SVの半額
本音は最も小さいフルサイズボディ
でカジュアル静止画廚も嬉しい
このサイズで可能な限りやってみた
ただし飛び地

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:24:46.60 ID:VUhwX05F0.net
>>213
ILCE-QX1みたいな変態を売り出すような会社が、そこまで市場データを重視しとると思うんか?
ンニーはどっちかいうと技術オリエソテッヅで「売れなくてもいいから作ってみた」みたいなのを沢山出してきた文化やで

なんも知らんのやなオマイ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:26:30.03 ID:VUhwX05F0.net
>>215
>SVの半額

そうちゃうから「どうするんや?」言うてるだけや
12万とかなら棲み分けなんて疑問に思うことないで

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:33:51.54 ID:y/twkORTd.net
SVは40万位だよ(税込)

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:36:51.87 ID:VUhwX05F0.net
>>218
下らん話しとうないねん
今、話になってるのは「7cはM3より高くなって25万超える」みたいな話しとるやろ
それが40万の半額なんか?
計算できへんのかオマイ
面倒やから下らんレスいらんねん

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:39:25.47 ID:1myfw6iW0.net
おじいさんにも判りやすいようにざっくり話してやってんねん、わからんか?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:45:03.96 ID:xAqMSCsC0.net
あと2日か
熱狂の渦絶賛の嵐か
それともズコーとなるか
ドキドキするな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:45:16.37 ID:PyEnD1Ty0.net
>>186
「わ、た、し、に、は?」

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:46:36.19 ID:VUhwX05F0.net
>>220
ンニストの値段(税抜き)で
 S3:409,000 円
 M3:229,880 円
 M2;129,819 円

M3超える値段いうてるのに何がどう半額なんや
半額言うたらンニストで18万とかやろ
M2までは言わんけど、せいぜい15万ぐらいならだれも文句言わんし、普通に売れるやろ
そういう話しとるだけや

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:46:52.69 ID:9VH6vmoe0.net
ズコーでしょ
小さくしてα7iiiより高いエントリー(笑)モデルだろうから

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:49:56.43 ID:B5X2jykRa.net
>>208
あと一応
食指な

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:50:19.19 ID:PyEnD1Ty0.net
>>193
やっぱ値段だよな
コンパクトでも同じ操作性なら価値を認めるけど
ツカエナイカメラに払うカネはない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:52:53.00 ID:PyEnD1Ty0.net
>>203
ソニーのマーケは高額商品でよく失敗する

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:53:12.89 ID:VUhwX05F0.net
>>225
ありがとな嬉しいで

>>226
せやで
そこだけなんや
vlogger向けとかそんなのどうでもええねん
値段さえそこそこならサブ機として買うんやけどな・・・

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:56:18.24 ID:B5X2jykRa.net
>>227
需要調査や分析に失敗してるわけじゃないでしょ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 17:58:12.43 ID:RBLpqAZE0.net
関西弁はいつもの荒らし

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:00:44.47 ID:1myfw6iW0.net
でも待ってました!と欲しがる中高年は多いよな。
それらはとんがり頭に抵抗があり中望遠とかも使わずとにかく35.50辺りウロウロしてるカジュアル層な。
金持っててフルサイズ信仰や憧れがある層が飛びつく。
キットレンズで上がりの人もいるでしょ。
廃ったオールドレンズ廚も歓喜の涙。
でもあの大きさによく詰め込んだものよと思う。
7Vと同等の中身には到底無理な筐体サイズ、妥協は大切。
これを待ってた小金持ちを考えた値付けとすぐ下に控える6600を見据えて上はもちろん7V。

いつもの変な関西弁のおじいさん、欲しいでしょ?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:01:58.64 ID:P0nbeIN6M.net
待望の箱型フルサイズだから欲しい奴は多少高くても買うんじゃね?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:02:51.66 ID:VUhwX05F0.net
>>231
わい、ペイペイ20%と1万キャッシュバックで7M2こうてるから、実質8万とかで買ってるんやで・・・
7cは10万とかにならんと買えへんで

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:05:14.06 ID:j82SMw4sp.net
>>223
16×1.6が20なんだから25×2は40くらいだろガイジかよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:11:20.77 ID:G47zt+6ld.net
小型化は歓迎だし、それに伴いボタン類が減るのも仕方がないんだけど
背面とか見てると10万切りのAPS-Cレベルっぽいな。
もうちょっとどうにかならなかったのかね。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:13:54.58 ID:bOjr7H4DM.net
>>228
新規の製品で値段を下げたら、利益率が悪くなりすぎてソニーのカメラ部門が存続できない可能性があるんとちがうのかな?
7cは海外向けであり、日本市場は相手にされてない可能性が高いのではなかろうか。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:16:04.18 ID:PyEnD1Ty0.net
養分を吸い尽くして2年後に本気出すbyソニー

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:52:18.18 ID:b47Wpo6+0.net
30分に1個くらい書き込める権利がたまるようにすればいい
連続で書き込みたいやつは課金すればいい

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:53:05.36 ID:jZUnCvaRM.net
>>78
無印3が発表から発売日までだいたい1ヶ月。7Cも10月中旬が発売日になるのだろうか?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 19:13:56.62 ID:2XZBtWz/0.net
ちょっと車で遠出する時に
フロントにα7RWを固定して撮影できるような
マウントホルダー探してるんですけで
良いの知ってたら教えてください。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 19:21:01.63 ID:fgxSwqek0.net
aps-cの焦点距離の計算間違いの件を煽られても徹底的に無視してるのわろた。
いつまキチガイみたいな言動してる癖に計算間違いして恥ずかしいという感覚はちゃんとあるんだな。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 19:26:49.85 ID:njPWFOLz0.net
大部分が使いまわしパーツだから、その気になればいつでも発売できるだろう。
よく見たらペンタ部が引っ越しただけでコンパクトって程小さくないな。
当初の噂の倍以上の価格設定ってなったとたん、海外記事でも歓迎ムードから一変したな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 19:51:34.62 ID:3paDIISc0.net
>>238
課金してID隠して荒らしてるのがゴロゴロいるのに、
そんなことしたらますます荒らしは課金するだけだぞ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 20:22:05.89 ID:lSxHhoT20.net
お前らほんとどうでもいいことで喧嘩するよな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 20:49:55.48 ID:8hI2hOAc0.net
>>178
三脚知らんガキに倒されてから必ず入ってるわ
他の保険でもいいんだけど、対応が非常に楽

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:05:33.98 ID:nom6jxbya.net
この値段だと7r4とかも考えるな。キャッシュバックだし
持ってないなら買うかもしれんけど、それでも7m3買うか

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:13:47.54 ID:HEjWpAoDa.net
既に上位機種持ってたら機能削減されてるのに僅かにコンパクトってだけで買う人がどれくらいいるんだろうか

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:15:35.51 .net
α7IIIが壊れたら買うよ。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:26:44.38 ID:qVFJyuRP0.net
15日の発表みて気持ちの変化がなかったら
a7r4とSIGMA14-24 f2.8ポチるんだ!

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:28:00.35 ID:nom6jxbya.net
>>249
俺もr4か200600買うかも

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:34:11.98 ID:0sRwIKela.net
死亡フラグ立ちそうな言い回しだなw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:35:59.15 ID:VUhwX05F0.net
r4ええよ
r4って実質32万やろ今
ディスカウンツやで

それだけに7cが25万とか言われたらそんなん買う訳あらへんで・・・

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:40:51.77 ID:HPdD1FHK0.net
R4のAF、すごくクセが強くない?
子供撮りにα9とα6400 持ってるけどR4のAFはその二つに比べて精度低すぎて手放したよ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:47:51.41 ID:qVFJyuRP0.net
>>252
35万なら4K60p欲しいのが悩みどころなのよさ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 21:52:15.72 ID:BD2IwSRl0.net
今急いでCなんか買わんでもα7IVが出たら中古で15万で買えるようになるぞ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:55:28.40 .net
中古て。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 22:15:30.14 ID:K3J7jz4C0.net
7Cの半年後に7c2とか出そう
ソニーはやるで

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 22:16:52.31 ID:DCKpCq/m0.net
何だかんだ7Cは肝心の動画スペック確定してないから値段が妥当か分からんわな
クロップでも4K60pあれば20万超えでも納得出来るし、4K30pで4:2:0 8bit据え置きならS5のがいいじゃんてなるし

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 22:18:55.58 .net
4K60P厨はブレねーなw

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 22:19:22.90 ID:YDW6zi4z0.net
生配信特化だったりしてな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 22:44:05.06 ID:PyEnD1Ty0.net
生配信したいならXDCSM

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 22:47:27.43 ID:DCKpCq/m0.net
>>259
7Cが割高と言われてるから4K60pがあればその声も無くなるだろってこと

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 22:50:01.74 ID:tOiKsJRn0.net
試作機にはフルサイズ4K60pがあり
製品版ではクロップ4K60pになったという噂あり
まあ答えは火曜に分かる

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:23:43.06 ID:HSVo1uYY0.net
もっと劇的な軽量化を期待したんだけど、やっぱ無理なんかなぁ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:26:13.48 ID:W4C37jwLd.net
かと言ってFW50バッテリーとかにしたら非難轟々なのは目に見えてるし

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:30:32.59 ID:DCKpCq/m0.net
>>264
IBISにブレークスルーがないと無理だろうね

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:33:21.90 ID:KF4BW/u9M.net
>>266
マウントが狭いから手ブレが効かないんだ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:36:52.84 ID:zhPXLYYo0.net
>>266
本体で5段なんでしょ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:47:13.81 ID:zcp2LxYF0.net
α7C 509g
α7V 565g
α6600 418g

大して軽量になってないのな
真ん中のEVFが要らない人以外にメリット無しでは

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:49:29.69 ID:X4vIp5Obd.net
動画性能の詳細が分からんけど買い替え需要は7待ちが多いだろうね

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 23:52:35.77 ID:zcp2LxYF0.net
まあこのスペックでα7V持ちが買い換える訳ないわな
ただスクエアなだけのスッキリだけど使い勝手悪い動画モデル()

SVベースの筐体で4K60pをちゃんと積んだα7Wを待つわ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 00:05:27.27 ID:zMdWtu6B0.net
安売りしないのはブランディング戦略なんだろうけど、apscからの乗り換えを促すには高すぎるし、どこをターゲットにしてるのかイマイチ見えないな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 00:12:36.43 ID:tavKcuAVd.net
9II以降の4世代ボディにおける最安機でしょ
7Cの中身が詳細不明ではあるが、7IVがこれより高い価格帯になるのは決定的だと思うし

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 00:39:13.79 ID:xObiOXem0.net
>>269
画面がレンズ側に向いて欲しい人

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 01:31:59.14 ID:CXm4CIX+0.net
外見は仕方ないと思えてきたので中身次第ではサブで使ってる7IIIと交換してもいいんだが
RTTくらいついてるよね?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 02:02:57.20 ID:rw8VnpvO0.net
>>216
あれ時代を先取りし過ぎただけでレンズ交換式の方今なら正直売れると思う

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 02:04:41.98 ID:rw8VnpvO0.net
>>240
吸盤4つで固定するゲッコーみたいなやつがいいんじゃね?知らんけど

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 02:08:56.03 ID:rw8VnpvO0.net
α7Wに期待してる人もいるとは思うけど、基本ソニーは偶数番でマイナーチェンジ、奇数番で革新的な所あるからα7llまで待つかV買った方が良いと思うよ俺は

まぁ、α7Wが大化けする可能性もあるけどね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 02:24:18.05 ID:ds4tTL6P0.net
α7III がフルサイズベストセラーになり、ソニーのフルサイズミラーレスシェアトップ維持の立役者になったので、後継機には過大なプレッシャーがかけられている
これでα7IVがユーザーの期待を下回るような事があればシェア逆転もあり得るから

なのでα7IV は十分な開発期間をとって、α7III後継機としてふさわしい機能性能を搭載した超コストパフォーマンスな機種として満を辞して発売する
発売はまだ1年は先だろう

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 03:52:36.26 ID:CXm4CIX+0.net
マイナーチェンジだろう。実売20万円でこのスペックは各社諦めたっぽいからなw
ライバルがいないなら慌てる必要もない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 04:05:19.37 ID:ByLPG7d/0.net
欲しいのはチープでもこれ以上の画素でもない

α7R(最新)とα7S(最新)の機能を足して2で割ったやつが欲しい
つまり、画素をR IVから少しだけ抑えて暗さとコンニャクに強い4K60p

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 04:22:19.98 .net
4K60Pだけで40万円だよ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 04:33:43.93 ID:tavKcuAVd.net
全部入りは不可能だから9II、7RIV、7SIIIとセンサー性能ごとに別れてるわけでして…

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 05:19:38.11 ID:tVFokYo40.net
>>281
そうなってくると価格帯もR、Sにかなり近くなってしまうだろうね

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 06:50:42.21 ID:B+t3KR+H0.net
少しずつ各性能が高いモデルなんて作れるんかね
例えば画素上げると感度は落ちるものじゃないの?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 07:25:04.68 ID:UXPFhOOr0.net
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.46.168])2020/09/14(月) 00:21:53.71ID:jW3xSfgBa
796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 07:25:23.83 ID:UXPFhOOr0.net
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.46.168])2020/09/14(月) 00:21:53.71ID:jW3xSfgBa
796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよa

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 07:28:14.55 ID:nnE7EUUsM.net
>>272
小型軽量スキーとvlog向けだろ。あくまでニッチ向けの商品。汎用性、万能性には劣るから、誰が買うのか分からん人も多かろうが。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 07:33:33.83 ID:39reKM0t0.net
>>281
それただの僕の考えた最強カメラだろ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 07:42:01.25 ID:39reKM0t0.net
vloggerは60p派と30p派と24p派が居る
4K60p需要はSIIIで賄えるから30pでとにかく解像感上げたい人向けを7Cの次に出すんじゃね?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:03:51.66 ID:28n8DY0B0.net
4k60pのα7IVが出たら中古で15万で買えるし、
vlogならapscの6000シリーズで十分という。
4K30pだったら初カメラにどうかな程度の需要しかないね。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:05:20.80 ID:qpCXzSCk0.net
おまえら真剣に悩みすぎ
コレはメインを持っていてサブに追加する機種
買い換え検討に人は問題外だよ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:16:17.25 ID:gt6mgtO2M.net
2400万画素オーバーサンプリング4K60pは2年後のAP通信の契約更新に合わせてα9IIIでやると思うんだけど

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:36:00.97 ID:lrBZKqVL0.net
RX100M7を使ってて、初のフルサイズになるんだけど7Cは有りかな?
用途は動画8写真2、レンズの知識無いからどーしたものやら…

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:46:07.23 ID:wb9F/N+C0.net
アリかもしれないと思ったならアリだよ
買え

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:48:09.54 ID:wb2F3bkvM.net
S3にもついてるアクティブモードついてるならいいんじゃね
動画メインならs3か7cの2択だと思う
ついてないなら高いけどs3か無印にもアクティブおりてくるの待つかだね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:48:49.86 ID:sJ1PWdqSa.net
>>278
a7iiv=a7iii

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 09:02:51.85 ID:lrBZKqVL0.net
手振れ補正アクティブがあったら決まりかなー、後は価格…
明日の発表を待ちます!

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 09:50:31.43 ID:zscCZ+w8d.net
>>278
無印は3-4年周期
Rは2年周期とか考慮してないだろ?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 09:51:44.33 ID:o755KcqL0.net
>>276

面白い製品だったから残念だよね
早く新しいマウントアダプターを付けたい
ttps://i.imgur.com/T00lCON.jpg

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 10:15:12.81 ID:HDsMqYGCM.net
なるほど
手ブレ補正テスト S1H vs R5 vs a7s3
youtu.be/XojLmiYr3Ho
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
youtu.be/0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト M1X vs R5/R6
youtu.be/dk3_9gbnSJI

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 10:30:07.26 ID:QCAhJ5650.net
>>294
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ

ダーーー!

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 11:36:43.05 ID:7AnvM3Tb0.net
軽いレンズ今後沢山展開していくのかな?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 11:52:29.29 ID:EhE5S2mcM.net
軽いのは歓迎だけどプラマウントと樹脂モールドの非球面レンズはやめてほしい

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 11:58:25.94 ID:kNyowd5n0.net
わりと今出てるレンズって軽いの多くない?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 12:24:20.67 ID:oxolIB0m0.net
全社プラレンズ全盛だよ
でないと十何枚で軽くはならない

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 12:28:11.18 ID:m8rzlpKHM.net
4K動画に最適化して解像しないけど明るいレンズを出して欲しい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 13:11:14.90 ID:lakTySbVa.net
>>41
ちょんぎったのが7cでいいじゃん。
つか7iiiで、背面液晶で撮影してるの?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 13:16:03.20 ID:lakTySbVa.net
>>65
なぜraw現像で露出補正ダイヤルが入らないのかは分からない。
自分はmモードしか使わないから、露出補正ダイヤルは、raw jpeg関係なくいらない。

勝手に回ってたりするけど。
確かにあんな一等地に必要ない。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 13:19:46.97 ID:hZ5PVrro0.net
>>309
SONYは補正ダイヤルをそこに配置するの好きだよなぁ
表示なくして、設定あれこれできた方が操作ボタンが少ないα7cには良さそうだけど

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 13:26:05.21 ID:/ZJxW26u0.net
>>309
俺も基本はMモードだがweb素材用に使う撮って出し撮影なんかではユーザーモード1に各種設定を登録して
その時ISOもオートにしてサクッと撮る時に露出補正ダイヤルを使ってる
まああるから一応使ってるだけで本音としてはこのダイヤルも任意に登録できるようにしてほしい

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 13:36:42.88 ID:CXm4CIX+0.net
設定で変えられたらISOダイヤルにするのに

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 13:42:00.80 ID:wb9F/N+C0.net
>>301
これ以上ないくらいわかりやすい差だな
ソニーの手振れ補正は気休めどころかほとんど機能してないと一目でわかる。

スチルでもISの効果は「あるかないか気づかないほどじゃない」けど「気休め程度にしか効かない」のがαのISなんで
スチルでの実感ともよくマッチしてる

レンズIS,IBISの協調がないせいかとおもっていると同じように協調しないz6のほうがどうみてもαより優れてる
特別センサが重いってこともないし、IBISは先行していて実績もあるから手振れ補正ユニットのパワーが足りないってことも考えにくい
となるとシンプルに動かせる範囲=イメージサークルとそれを動かせる余裕がないって考えるべきだよなぁ

一方で、カタログ上は他社に大きく見劣りしないのは多分テストスペシャルで乗り切ってるのでしょう
CIPAの手振れ補正テストはつかう振動プロファイルが分かってるからね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 14:08:58.19 ID:ByLPG7d/0.net
>>284
それでいい
すまん、α7Cの話とは全く別で (個人的にはいらない)

>>289
その通り
しかしこれでいいんだよって思う人多いと思う

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 14:33:06.48 ID:NQp4WvquM.net
>>301
なんで普通にリンク貼らないんだ?馬鹿なの?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 14:51:11.42 ID:l3CyGoqX0.net
>>294
s3買ったら? 

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 14:57:12.23 ID:wUR0e+w/0.net
>>314
そのスペックで40万円ならかう?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 14:58:23.54 ID:lrBZKqVL0.net
>>316
S3は予算的に無理だった…

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 15:21:04.75 ID:/ZJxW26u0.net
今動画をやってる人は機材の選択肢が多くて羨ましいよ
逆に言うとそれだけ動画のニーズが増えたから機材の選択肢も増えたと言うことなんだろうね

俺が動画やってた頃は業務機使うしか選択肢がなかった
結局動画でやっていくには面倒ごとが多くてやめたけど

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 15:26:49.66 .net
動画を情報商材に置き換えると分かりやすい。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 15:40:49.33 ID:r+R5D1J1M.net
>>314
そりゃ6000万画素よりちょっと画素数減らして4K60p出来れば最強過ぎてみんな買うだろ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 15:57:07.29 ID:Ej4SyVSWM.net
>>318
毎月1.6万円の24回払いはきついの?
ttp://kunkoku.com/a7siii-8.html

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 16:00:03.83 .net
2年も同じカメラ使い続けるのか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 16:08:31.75 ID:CXm4CIX+0.net
使うだろ。7IIIは発売から二年半、9も9IIに買い換えてない人も多いから三年、SIIなんて5年間だ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 16:17:05.57 .net
α7IIIってもうそんな経つ!?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 16:32:33.82 ID:5ESTPVAiM.net
無印3 2018年3月発売だからな、2年半売れ続けてる

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 16:35:44.68 .net
マジかよ・・・、何時の間にか総理大臣変わっちまうわけだぜ・・・。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 16:37:04.31 ID:WDXr58t80.net
E-M1 Mark II使っててGF9買い足したんだけど、サイズ違いすぎてGF9にマッチするレンズをいろいろ買い足すことになった
結果M1IIで使ってるレンズとGF9で使ってるレンズが完全にべっこで同じマウントにした意味がほぼない
7C欲しいけど買ったらまた同じことやらかしそうな気もする
M1IIとGF9ほどボディサイズの差はないけど

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 16:52:37.06 ID:gZ+YWv7RF.net
マジかよ
平成発売のカメラがまだ売れてるのか

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 16:54:05.02 ID:NJfh/6Ag0.net
LeicaQ5年目w 28of1.7超えるレンズまだ無しで売れない

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 17:34:46.17 ID:lakTySbVa.net
軽いレンズなら、α7iiiでも7cでもapsc用できまり!
フルサイズカメラにフルサイズレンズ使うやつはばからしいよ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 17:43:41.19 ID:DNfty7eV0.net
無印2から3は3年4か月なんだよな
やっぱ来年秋か

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 17:57:19.40 ID:6xT75AstM.net
無印初代から2は早かったな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 18:20:42.97 ID:lakTySbVa.net
>>321
6000万画素からちょっと落として4k60pが最強すぎる?

4kが800万画素しかないこと誰か教えてあげて。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 18:21:05.45 ID:EHK2b3aV0.net
α7 IIIより優れたフルサイズミラーレスはあるけど、
α7 IIIより売れるフルサイズミラーレスはソニー自身も含めて今後出ない気がする
フルサイズミラーレス市場のピークはすでに過ぎ去った感

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 18:29:20.37 ID:t8BlzAN2d.net
>>335
α7Uの売り上げ超えれてないからそうかもね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 18:42:37.79 ID:JzpEVMm40.net
>>255
7iiiの時そう言って7rii買ってたやつもいたけど、結局7iiiはほとんど値崩れせずだったなw

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 18:56:18.30 ID:hZ5PVrro0.net
7Bはシェアを取るため最初からバーゲンプライスだったんだろう
コロナでこの先は売れれば売れるほどSONYがきついのかも
この先も良い物出してもらうには7cの価格は仕方ないか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:02:28.39 ID:1MH6Sw5nd.net
7c楽しみだな
みんな買ってくれよ
きっといいカメラだ



自分は見送るけど・・・

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:43:48.75 ID:7AnvM3Tb0.net
7cの廉価版、機能はしょって、しばらくしたら出す可能性ある?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:45:16.31 ID:ZHH0OIka0.net
a5cのこと?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:45:38.15 ID:/YwHVmiT0.net
「機能」のうち、センサーサイズを端折ったら6X00シリーズになるんじゃ?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:48:12.72 ID:wt0WFZrir.net
7cはこのスレでいいのかな?
性能はα7iii相当なのかな、、、だとしたら熱いんだが

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:48:39.84 ID:bh4YqgV4a.net
α5って呼ばれてたのがα7cなんじゃないの?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:48:56.94 ID:t8BlzAN2d.net
>>338
そういうのは最大ヒットカメラα7Uより売れてから言えよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:56:41.84 ID:7AnvM3Tb0.net
>>341
最初10万ぐらいとかの噂があった、あんな感じが出ないかなぁ、と思ってるのです

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:59:54.15 ID:CXm4CIX+0.net
EVFやら手ぶれ補正やら外して10万円くらいって言われてたやつだろ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:19:47.53 ID:ZHH0OIka0.net
NEX-1のこと?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:29:33.24 ID:jGIyA6KoM.net
露出補正ダイヤルってよくカスタム可能にしろって言われてるけど、
あの硬さのダイヤルがカスタム可能になったからって使いやすいとは思えない。軽く回る様にしちゃったら露出補正ダイヤルとしては使い物にならなくなるし、難しいところだと思う。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:31:02.85 ID:uh2rDb6Z0.net
>>301
ソニー惨敗だね
やっぱりマウントが小さいとレンズのイメージサークルを大きくとりづらいから手ブレ補正に関しては不利なのかな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:41:36.82 ID:zEDkRZcPM.net
α7Cはα7S IIIと同様のパッシブ冷却システム持ってるみたい
ミニα7S IIIなんて言われたら期待しかない
https://asobinet.com/info-rumor-a7c-cooling-system-a7sm3/

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:45:31.47 ID:B+t3KR+H0.net
>>351
コレはすごい
アクティブモードも搭載してそうだな
コンパクトでもジンバル使わせちゃ意味ないもんね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:49:57.42 ID:emdfEdBBd.net
ミネオって宮城の夫婦殺傷したんだって?
今逃げてるとこ?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:53:19.32 ID:zEDkRZcPM.net
α7IIIがα9の普及機的なポジションでヒットしたように
α7SIIIからガチ成分抜いてカジュアルにした7Cもヒットしそう

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 20:56:02.61 ID:4mKV6tCp0.net
パッシブ冷却って結構汎用性のあるユニットなのかな?
今後のソニー機には漏れ無くついて来る感じ?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:02:56.47 ID:VXnIiAyVd.net
>>354
α7U以上のヒットをしてから言え

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:04:06.65 ID:wxWWAca10.net
今更の疑問なんだけど国内ではなんでジンバルっていうのかね?
ギンボルとかギンブルじゃないの?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:06:26.97 ID:ZHH0OIka0.net
>>349
そもそもこの露出補正ダイヤルが要らないって人がけっこういるのでは
この位置に普通のカスタム可能な汎用ダイヤルをつけてくれればいいのに、と

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:13:16.66 ID:39reKM0t0.net
>>355
7CはEVF無くなっただけで普通のα7シリーズとボディサイズ変わらんからねー
これ以降のボディには付いてくるんじゃない?

冷却もSIII並になったしAPS-Cクロップ4K60pとフル画角ビニング4K60pが載れば動画向けとして完璧だわ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:13:26.36 ID:vG7R2HNn0.net
>>358
いや大多数の人は汎用ダイヤルは要らない。
露出専用の方がいい。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:14:10.98 ID:NJfh/6Ag0.net
欲張りジジイめ!

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:16:09.01 ID:wxWWAca10.net
まぁ、a,p,sモード+露出楽だよね

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:17:12.50 ID:B+t3KR+H0.net
別に汎用ダイアルにしてもいいけど露出は一番使うしデフォで使うわ
つか露出いじらんってどんな写真撮ってるんだよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:19:55.30 ID:W1uJtdaYp.net
>>358
露出補正ダイヤル、全く使わないわ。
そもそもミラーレス使うようになってからビューに露出反映するからマニュアル露出しか使わなくなった。
ここにISO割り当てたい。
±0のポジションを任意のISOに割り当て出来たら使いやすそう。
そうなったら±0ポジションをISO800にしたい

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:24:09.60 ID:VXnIiAyVd.net
>>364
ださ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:25:37.24 ID:IHeiFLsYd.net
>>363
同じ露出でバシャバシャ撮りまくるってことでしょ
逆にコロコロ露出が変える必要がある撮影だとMEは重い

たしかどこぞの雑誌でプロにアンケートとって
多い順にA>S>Mでほぼ1/3ずつだった気がするが結局はスタイルなんだよね

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:27:50.63 ID:wUR0e+w/0.net
EVFと液晶とPCと見え方ちがうんですが

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:28:03.62 ID:W1uJtdaYp.net
>>365
露出補正使わないの何がダサいのかよくわからないけどダサくて結構だよ。
あんたにカッコいいと思われても何の得もない

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:30:49.80 ID:B+t3KR+H0.net
Sって便利だけどいまいち使いにくい
動体で絞り開けられて被写界深度が変わるとピントずれやすいから、イソ固定AかMだな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:35:28.91 ID:Ixoq1jRe0.net
露出補正ダイヤルならその機能でしか使えないけど汎用ダイヤルなら露出補正以外も割り当てられるからな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:36:20.08 ID:NJfh/6Ag0.net
負けてる時って『ダサ』とか言いがち

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:38:19.09 ID:IHeiFLsYd.net
普通に考えればMを使うってのは
被写界深度で絞り、動きや手振れでSS
最後のISOは画面全体の露出を左右するわけだけど

αって3ダイヤル目がスカスカのリアのホイールしかないから
三つをだだだーっと変えたくてもやりにくいんだよなぁ

なんで恒常的に超アンダー超オーバーで撮るんでないなら
ISO-AUTOにして露出補正+AELの方が早いんだよね
まぁそれにしてもαはスタンバイや電源OFF/ONですぐにAELが外れるから
不便なことには変わらんのだが

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:39:29.35 ID:VXnIiAyVd.net
>>368
自分の撮影スタイルだけを是としていることがダサいんだよ笑

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:40:27.76 ID:wUR0e+w/0.net
>>370
それをやったのがNEX7で不評だったんだよな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:41:14.07 ID:W1uJtdaYp.net
>>370
ダイヤルに露出補正数値の刻印があるままでも構わない
ISO割り当て可能にして欲しいと切実に思う。
数値の意味としては間違いではないし

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:42:35.10 ID:NJfh/6Ag0.net
誰が一番ダサいのかはみんなわかってる

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 21:43:04.60 ID:W1uJtdaYp.net
>>373
是として??

希望を書いただけですw

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:04:33.17 ID:o755KcqL0.net
>>351
今後の機種には標準装備しそうだな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:10:33.50 ID:ZHH0OIka0.net
たしかに、自分の使い方が一般的だと決めつけるのは早計だった
>>375の言うように刻印あったとしても割当変更可能だったら嬉しい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:13:19.58 ID:63gmNQpA0.net
α7IIIの露出補正ダイアルは廻さないなあ
露出補正する時はジョグダイヤルを使う

個人的にはさっさと撤廃して欲しい

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:19:15.04 ID:YTGyXhPW0.net
ジョグダイヤルをISOにしてるけど、
簡単に回るから意図しない時にISO変わってたりする

露出補正ダイヤルはロックボタンが付いてるからここ使いたい
数値が掘ってあるから、目視でわかりやすいし。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:21:48.27 ID:wUR0e+w/0.net
>>379
それがNEX7な

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:22:00.46 ID:wUR0e+w/0.net
NEX7大人気だな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:29:19.77 ID:g8j4E6830.net
isoはベタにデフォルト設定だな
あのダイヤル滑って回しにくいからね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:35:04.23 ID:2SWS+iXr0.net
ISOはデフォルトが1番ミスりにくい
後はジョグダイヤルに割り当てられるだけだし
自分も露出補正ダイヤルをカスタマイズしてISOに割り当てたいわ
露出なんぞRAWで後で弄るから別に撮影時には飛んだり潰れてさえ居なければいい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:36:40.82 ID:X1YdNmuO0.net
なんでソニーは露出補正ダイヤルにこだわってるの?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:44:15.60 ID:wxWWAca10.net
露出狂だから

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:48:00.49 ID:kt6PYyOhM.net
まぁ要らないよな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:50:28.46 ID:6Oj7gyC70.net
α6600 + 1655g とα7c +2860子供撮りにはどっちがいいんだろ…

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:56:54.66 ID:q2zPB7FR0.net
発表前の製品と比較しろといっても誰も答えられない。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:57:38.98 ID:JlxxretH0.net
ビデオ録画無制限だと

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:59:20.71 ID:zqRDy2ms0.net
>>391
EUとの貿易協定でビデオと区別する必要がなくなったからね
安倍ちゃんGJ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:10:14.83 ID:muA7FKBkM.net
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html



394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:17:23.09 ID:39reKM0t0.net
>>389
単焦点レンズ欲しくなるからα7C行っといた方が良いと思う

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:18:12.69 ID:lLFtKVRh0.net
ダサいってか。
3原則しか使わないのに。

不思議。
人差し指のダイヤル。
親指で、肩のダイヤル。
FとSS。
3つ目に露出補正でほぼISOだよね。

Mの人も2つでFとSSと、ISO自分で決めると、ISO押しでダイヤル。3つ。
あの硬いダイヤル回す必要なし。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:21:00.28 ID:o755KcqL0.net
>>360
かつて存在したミノルタを思い出す部分だわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:24:48.45 .net
大昔の露出補正は精々±2EVしか出来なかったけど
デジカメだと±5は当たり前だから専用ダイヤルだと不便なんだわな。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:30:11.20 ID:W5WmZOEu0.net
待ち遠しいな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:34:04.61 ID:P9XJpd1/0.net
Sony Alpha Rumorsは9月15日発表と噂の「α7C」について情報を発信。
α7S IIIと似たようなパッシブ冷却システムを搭載し、長時間の4K動画に対応、
そして30分の連続撮影制限が無いとの事。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:40:51.70 ID:VXnIiAyVd.net
コントロールホイールでいいやん

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:46:11.70 ID:lLFtKVRh0.net
Mで調整してる間にシャッターチャンス逃すとか言われたことあるけど。
露出補正ダイヤルを上から見て指でつまんで回してる間に、ISOボタン割り当てたボタン押して、ダイヤル回す。ファインダーから目を離さず。シャッターおせる。
撮りたい明るさはEVFで見えるし。意図持ってるから、撮りたい数値があるからなぁ。

もともとMで撮影する前はAやSで試行錯誤して。
欲しいボケとブレないSSと、許容できるISOとが身についてるから。
もたもたするようだと、自分でもMでは撮らないよね。
三脚、ライティングのカタログ撮影にMは要らないし。
流し撮りのキワモノでもしない限り、動きものはSでも良いかもしれないけど。
Sに任せたら、南禅寺みたいな写真になる。
8割動き物だけど、一番Sが使わないな。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:56:35.04 ID:VXnIiAyVd.net
>>401
撮影スタイルのよるんだよ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:00:12.58 ID:MpBbZiO+0.net
>>399
そこはどうでもいい
4K60pなど高フレームレートに対応するかどうか

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:05:44.96 ID:XyZxvoEQ0.net
補正ダイヤルはあってもいいが別の機能にカスタムできるようにしろ
ってだけの話に、イヤダメだとかいってるのが頭狂ってるね。
補正として使いたきゃ使って、いやなら別の機能で使いたいだけなのに

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:06:29.95 ID:GNDA+nd50.net
>>401
>露出補正ダイヤルを上から見て指でつまんで回してる間に
露出補正ダイヤルなんか普通メクラで回すだろw

AEなら
 Aモード 絞り調整→露出補正(2アクション)
 Sモード SS調整→露出補正(2アクション)
 Mモード 絞り調整→SS調整→露出補正(3アクション)

MEだと
 絞り調整→SS調整→ISO調整(3アクション) 
 絞り調整→SS調整→ISO呼び出し→ISO調整(4アクション) 

だから多くの人はA/S/MのいずれにせよAEを使う

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:08:13.28 ID:CRBzn5gr0.net
ソニーはISOオートが使えるレベルだからjpg撮って出しでいい撮影ではISOオートにして露出補正ダイヤルも使うようになった
でもフルマニュアルで慣れていると別に露出補正ダイヤルはなくても困ってないし
むしろガチ撮影の時はいまだにフルマニュアルで撮影してる

それより困るのは自然光に多いホワイトがコロコロ変わる条件下でjpeg撮って出し撮影する時
そういう時はケルビン数固定では微妙に色合いが変わるからこれもマニュアル調整が必要
今はワンアクションでダイレクトにケルビン数を変更する方法がないからものすごくストレス

今まではちょっとした軽い素材撮影でも全て現像してたのがソニーではjpeg撮って出しが使えるレベルになって喜んでたのにここだけがちょっと不満
個人的には露出補正ダイヤルでケルビン数の変更がダイレクトにできる方がありがたい
ただガチ撮影ではむしろほとんど必要ない機能でもあるだけに今までソニーに要望も出したことなかったけど

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:10:39.60 ID:DIqR2WUsd.net
元フジユーザーがおおいん?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:18:21.56 ID:fC/oU5K8d.net
>>406
前後ダイヤルをA,Sにわりあてるとして
問題はISOなんだよな

ホイールに割り当てると軽すぎて勝手にすぐにクルクル回っちまう
(R4からはよくなってたんだっけ?)
誤操作防止にホイール右とかワンアクションはさんだらそれが遠回りになる

で上手く 3ダイヤルx1アクションで操作できたとしても
露出がコロコロ変わる環境だと常にダイヤル操作が必要なのがME
AEだと運が良ければノーアクションでシャッターが切れる
ただ逆にAEに振り回されることもあるから、だから結局はスタイルなんだよね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:20:38.21 ID:4ZNaIcpYd.net
HEIFが当たり前になれば、基本撮って出し撮影で、ちょっと露出を微修正したい場合はHEIFを編集する
みたいな感じにできると思うんだよな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:26:06.85 ID:lxiEk23U0.net
>>403 SIIIを買ってください。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:27:01.71 ID:KZvVrWmJ0.net
>>403
6Kオーバーサンプリング4K30p 4:2:2 10bitで時間無制限ってだけでも十分S5やR6に対抗出来るけど、SIIIの冷却システム載るとなるとその先も期待してしまうな
20万じゃちょっと難しいかなー

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:30:33.13 ID:lxiEk23U0.net
vlogger向けって言ってるからそんな高機能は不必要。16mmあたりの広角単焦点をセットで買う感じだろう。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:43:51.01 ID:iAeMZyHC0.net
>>395
Mモードで絞りとSSいじるならISOはオートで決まるんだから、露出ダイヤルでISO微調整でいいじゃん。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:47:13.98 ID:CRBzn5gr0.net
>>408
ISOはコントロールホイールに割り当てて使ってる
キヤノン機を使っていた頃この部分には絞りを割り当ててたからダイヤル操作感は慣れてるし
特にISO感度には注意する癖がついているから全く困ってない
追加で増えた後ろダイヤルと絞りからISO感度に変更となったホイール操作に関してもすぐに慣れたし

ただ子供の運動会程度ではフルマニュアルでも問題ないけど仕事でスポーツ撮影してる人ではそうはいかないと思うし
撮影対象や条件でこの辺りの使い方って変わるからどの使い方が一番とかはないと思う

俺的にはSSと絞りとISOがそれぞれ独立ダイヤルでダイレクトに操作できるようになっただけでもめちゃくちゃありがたいのに
その上ISOオートも条件付きとはいえ結構使えて便利になったのは素直にうれしい

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:48:56.81 ID:Y0crLwbq0.net
>>405
メクラで回せるの?
つかったことないが、硬って〜なーって思うんだが。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:53:07.75 ID:Y0crLwbq0.net
>>413
ISOは低くないとノイズ乗るから、勝手にあげられたくない。上限設定するにしても、ほぼ1000以下しか使わないから、1000に張り付かれるよりはじぶんで下げ止まりさせるから、ISOオートは一番要らないかな。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:54:33.14 .net
ISOオートを無くすとピクチャープロファイルが全部なくなるぞ。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:57:36.69 ID:CRBzn5gr0.net
>>415
横からで申し訳ないけど俺はファインダーを覗きながら親指で普通に露出補正ダイヤルをカリカリと回してる
ネットでは硬いと言う意見も見るけど個人的にはこれより柔らかいと勝手にグリグリ回りそうな気がするからこんなものでいいと思ってる

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:57:53.19 ID:Y0crLwbq0.net
Aマウントの99iiとかを使ってた影響で、WBとISOはc1c2に割り当てて、ボタン押してから、ダイヤルで選択してるな。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:58:30.63 ID:MpBbZiO+0.net
>>411
まあ現実的にはそこら辺だろうね
そもそも4:2:2に出来るかな
まあ発表を楽しみに待つか
α7Vセンサー使い回しって時点で買う気は無いけど、今後のロードマップ的なものが見えてくるかに興味がある

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 00:59:28.91 ID:KZvVrWmJ0.net
7Cのダイヤル少ないのはVレンズ全てに絞りリング付けるつもりだからじゃないか?
動画だと無段階絞りが欲しいし、そもそも絞りってレンズ側にあるし

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:00:13.65 ID:qbv5Sr5C0.net
名前はα7Cではなく
αTCにすべきだったな。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:00:55.00 ID:MpBbZiO+0.net
確かにまともなレンズには絞りリング付いてるね
付いてないのはタムロン以下の価格帯のレンズか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:02:26.17 ID:KZvVrWmJ0.net
>>420
個人的にはクロップでいいから4:2:0 8bit 4K60pが欲しいけど

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:03:07.56 ID:Y0crLwbq0.net
>>417
そうなんだ。
つか、ピクチャープロファイルも全く使わない。
RAWだから関係ないし。

autoにしなきゃきかないんだ。
一つ勉強になった。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:06:32.81 ID:Y0crLwbq0.net
>>423
絞りリングしってます?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:07:03.79 ID:4ZNaIcpYd.net
>>418
俺もその撮り方だな、基本的にSかAしか使わない
このSSで! or このF値で!が最初に決まって、あとは露出を微調整するだけ
まーそんな撮影スタイルの俺でも一等地にあるこのダイヤルがカスタム可能な汎用ダイヤルだったらいいのにとは思う

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:09:48.30 ID:MpBbZiO+0.net
>>426
知ってるけど、見返したら絞りリング付いてるの単焦点レンズだけか
ズームには焦点域リングになってるから無いんだな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:10:44.15 ID:GNDA+nd50.net
>>415
右手親指の腹でまわせんだろLVでもEVFでも補正値は画面に出てんだから
右に何ノッチ左に何ノッチってだけで女子供初心者でも余裕だろ>メクラ補正

補正ダイヤルはあんだけ固くても肩に配置されてるせいで
結構簡単に勝手に回るからな。
S3からはそのあたり考慮してか補正ダイヤルはロック式になった

>>414
ホイール軽すぎで不便やろ 勝手に回りすぎ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:11:30.38 ID:GNDA+nd50.net
>>416
ISOAUTOで上限1000にすればいいのでは?えらべなかったっけ?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:12:24.41 ID:m+R4jnLE0.net
>>393
はい、嘘!

EOS R5使用レポート

気になるポイントの熱問題についてです。

結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。

一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。

https://www.pronews.jp/column/20200715110015.html

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:12:56.96 ID:yYR0+Lpl0.net
>>317
買う
安いに越した事はないが

>>321
次のα7R Vは4K60pになってるだろ
これからは4K60p当たり前になってくるんじゃない?

俺が言いたいポイントは、Rを少し画素落としていい
(現状で言えばMサイズのRAWデータがほしい)
代わりにもう少し暗さに強くなどなど
ここが欲しい

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:18:06.85 ID:CRBzn5gr0.net
>>429
ホイールに関してはあれより硬いとグリグリ回す時に必要以上に力が入ってボタン押しになるからあの軽さでいいと思ってる

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:33:04.88 ID:c9Ytv8ar0.net
露出補正使うけど、それ以上にSSと絞りを使う
それにいまの露室補正ダイアルは目で見ないと零点がわからないからありゃダメだわ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:42:58.65 ID:GNDA+nd50.net
>>433
ホイールの方向ボタンは、たとえばC1押しながらの場合だけ機能するとかでいいと思うんだがね
現状は軽すぎて誤操作多すぎ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 01:52:05.33 ID:CRBzn5gr0.net
>>434
え?
EVF内にきちんと露出メーターがあってその上にある矢印の位置で今現在の露出補正値がわかるよ
もちろん背面液晶でも露出の数値表示はある

>>435
誤操作が多いなら困るね
個人的には余計なキヤノン時代の2アクション操作が超嫌だったからダイレクトに使えることに価値を見出してるし
幸い誤操作もほとんどないからこのままがありがたいけど

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 02:08:16.04 ID:c9Ytv8ar0.net
>>436
EVFの表示は遅延が大きい

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 02:08:48.41 ID:c9Ytv8ar0.net
>>437
ダイアル操作がEVFに反映されるまでに時間がかかるという意味な

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 02:17:37.74 ID:CRBzn5gr0.net
>>437
遅延?
使ってるカメラが違うのかな?
α7IIIやα7RIIIではほとんどリニアな感じだけど

そもそも露室補正ダイアルは目で見ないと零点がわからないと言ってたこととは関係ないように思うんだが・・・

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 02:30:28.25 ID:NZEJNaE70.net
>>364
露出補正ダイヤルよく使ってるけどiso変更にカスタマイズしたいというのもわかるし、それができたら使ってみたい

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 02:31:09.92 ID:GNDA+nd50.net
>>439
普通に遅いぞw
試しに古い一眼レフでも触ってみればいい
α900や初代5Dの方がα7R4より圧倒的にレスポンスいいよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 02:51:56.62 ID:iX9v9FQj0.net
>>399
ローリングシャッター歪みがα6400、α7Vより改善されてれば即買いなんだけどな。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 03:04:20.18 ID:CRBzn5gr0.net
>>441
そもそもEVF表示が実際のダイヤル操作より遅延する以前にわざわざEVFから目を離して露出補正ダイヤルを直接見て零点を確認しなくてもEVF内に表示されてるという話なんだが?
そしていくらレフ機ではそこがラグ無く表示されようがOVFでは肝心のその操作結果の画像が表示不可能だからそれが自分の望む結果につながる操作かが確認できないので完全にトンチンカンな返しになってるぞ

SSや絞りをマニュアルで操作するなら普通はEVF下段は全部きちんと把握するのは必須だから根本的に露出補正ダイヤルの位置がわからんということ自体があり得ないけど
あえてそこは目をつぶって親切で教えてあげたつもりがこの返しかよ
もっと言うと恥の上塗りになってるだけだからこれ以上トンチンカンな言い訳はしない方がいいぞ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 03:06:27.70 ID:CRBzn5gr0.net
あ、すまん
別人にレスしてたか

確かにラグはあるね
俺の撮影には全く支障ないけど

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 03:23:48.15 ID:6DOkBPEN0.net
>>406
RAW撮りする人(現像馴れてる人)にとっては撮影時のWBなんてどうでもいい話だけどね。
仕上げに拘るのにJpeg撮りは無いだろうし

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 03:34:26.91 ID:CRBzn5gr0.net
>>445
VGA画質のweb素材でも流石にホワイトが暴れた状態では使えない
だからjpeg撮って出しでもホワイトはある程度揃えなきゃならないが自然光相手だとケルビン数固定だけでは対応しきれない
でもそれ以外ではISOオートにDRO+5で事足りるのでホワイトさえ暴れなきゃ便利に使えてる

キヤノンの時はDRが狭くISO上限の許容限界も低かったからこんなのでも全部わざわざ現像してた・・・

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 03:41:47.85 ID:6DOkBPEN0.net
>>446
> VGA画質のweb素材でも

オレの場合、低解像度だからってフローは変えないなぁ
必要な解像度にかかわらずRAWだわ。
それなりに手は抜くけどね。

書き出しの時間すら惜しいような時は別としてね。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 03:50:40.40 ID:CRBzn5gr0.net
>>447
枚数多いと現像はしんどい
いくら手を抜くにしてもホワイトはバッチ処理できないし
撮って出しで十分な結果を出せるなら現場で完結できる方がかかる手間も時間も圧倒的に違う

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 04:23:37.88 ID:CRBzn5gr0.net
>>447
もちろんHP作成時の施設案内とかイメージを重視する場合は使用画像が低解像度でもがっつり現像する
建物や居室系なんかでは最近だとシフトレンズを使うより広角で撮って現像時に弄る方が楽なくらいだし

以前は可動液晶がないせいで5D3と80Dの二台持ちじゃないと全てのニーズをこなせなかったけど
今は可動範囲が狭いとはいえ一応可動液晶を持つα7III一台で十分だし
(当初はα7RIIIだったけど俺の場合は思った以上に高画素が必要なく今は出番がほとんどない)

結局撮影スタイルは本当に人それぞれということだね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 05:10:23.91 ID:Yda3GwaKd.net
人それぞれって結論出てるのに
よーやるなお前ら
余程自分に自信がないんだな
もっと自分を信じてみろよ
人生少しは楽になるぞ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 05:17:35.32 ID:/hr01otQ0.net
リーク見るとバッテリー込みで509gぽいんだが
二台買おうかな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 05:49:56.56 ID:Vae6Zez/0.net
軽いのは良いね
個人的にはファインダー要らんかったからもっと小さくしてSIGMA fpと勝負して欲しかったね

動画性能も4K30pは良いとして4:2:0 8bit止まりではね
まあZV-1でRX100シリーズの流用だったように
α73の流用だろうから動画性能上がらないのは仕方ないか。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 05:50:48.39 ID:DlY+plVA0.net
ブイロガー向けだけあって、メカシャッターが1/4000だったりEVFが0.59倍だったりで
スチル向け機能はおまけ程度だな
ビデオ向けでは誰も使わない4k60pを無理してまで搭載しなかったのは好感が持てる
編集のしやすい8bit 4:2:0だし、日常使いのビデオ機としては文句なしの最強機だ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:00:28.61 ID:Vae6Zez/0.net
SIGMA fpは4Kについて30pまででも外部SSD録画出来るようになっていたり、FHD60p以下であればcinemaDNG12bitが本体内SDカードに録画出来るとか細かいところまで気が配られている
4K60p搭載は無理でもやれることはやろうっていう意志が感じられる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 06:03:01.40 .net
誰も使わない機能に無駄なコストかけてるよな。
その分削減して値段安くすればもっと売れるのに。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:10:11.04 ID:Vae6Zez/0.net
4K視聴環境が無い奴もそこそこいるほどに日本の若年層は貧乏になったからな
しかしSONYは4Kの高fps高ビットレートの動画は廉価機に搭載無理なのは分かるけど
フルHDサボり過ぎなんだよなあ
フルHDなら60pCinemaDNG12bitでもSDカード記録出来る程度なのにそれをやらない

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 06:14:09.15 .net
ソニーはそんなもんに需要が無いことをうっすら知ってんだよね。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:18:21.39 ID:YstQD8xq0.net
>>351
パッシブ冷却って結局ボディから熱を逃しますということだけだからなあ
あのボディだと表面積稼ぐの難しいからsIIIに比べたらそれなりの放熱にしかならないような

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:26:57.53 ID:Vae6Zez/0.net
フルHDで編集耐性ある動画は需要あるんでないかな
低スペックPCでも編集出来るし。

ゲーミングモニターがフルHDでも高リフレッシュレートのものが好まれるように
動画も高解像だが低フレームレートのものより低解像でもフレームレートが高いほうが好まれる

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:31:01.50 ID:Vae6Zez/0.net
>>458
S3同様のパッシブ冷却なんていうから動画性能UP期待したけど
結局は30分の録画時間制限なくなるだけっぽいな

まあもし4K30pでクロップ無しの時間制限無しならα73よりほんの少しではあるけど動画性能UPとは言えるか。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:36:23.41 ID:d9sXopJDd.net
スペックシート出たか
こんなんスルーだわ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:41:54.37 ID:Vae6Zez/0.net
ZV-1のときに散々言われた画角の狭さと手ぶれ補正は一点の曇りもなく全く解決されて無いからな
キットレンズが28mmスタートなんていう悪夢のようなレンズだし
S3からデジタルブレ補正だけ持ってきたとしても
28mmからクロップされて30mmスタートなんていうカメラのどこにvlog需要があるんだか全くわからんわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 06:42:19.13 ID:pt387npg0.net
>>435
そうなんだよね、で、勝手に動いてもモニターやら EVF覗いてればだいたいわかるのが露出補正なんだよな.
ISOなんかは勝手に動いてるとしばらく撮影して気がつくこともあるので。。
そうなると、あそこはボタンを押して回すようにしか設定できない。
本当はSやAでダブルダイヤルの片方にISOにセットできればそれが一番なのだけどソニーの場合、
マイダイヤルでしかそれができず、そのためにボタンにそれをアサインせねばならないので
正直それも使えない。

ここはなんとかして欲しいですねぇ。。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:11:59.42 ID:qE7wCJyMM.net
コンパクト需要一気に取り込めたのに微妙…

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:13:04.98 ID:KZvVrWmJ0.net
旧メニューって時点で萎え過ぎた

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:15:39.07 ID:mtJ5nHp0a.net
パナのS5が捨て身のキャッシュバック3万だな、動画はこっち行っちゃうんじゃないか

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:26:08.47 ID:YstQD8xq0.net
モニター100万画素とは思わなかった、、、

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:26:24.05 ID:8d6JnqtC0.net
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.46.168])2020/09/14(月) 00:21:53.71ID:jW3xSfgBa
796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいなd

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:26:36.55 ID:8d6JnqtC0.net
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.46.168])2020/09/14(月) 00:21:53.71ID:jW3xSfgBa
796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいなf

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:26:58.93 ID:8d6JnqtC0.net
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.46.168])2020/09/14(月) 00:21:53.71ID:jW3xSfgBa
796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいなh

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:28:21.01 ID:w1h5uYn7p.net
>>462
とおまえみたいな時代遅れの老害カメヲタジジイが売れない連呼するけど
現実ではメーカーが市場調査した上で送り出したZV1は売れてる訳で
なんの説得力もない訳だ
そもそもレンズ交換カメラなんだから好みの画角のレンズに交換しろw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:30:52.48 ID:wNA1jdp+a.net
動画向けにAF静かにしたタムロンの20mmOEMでもセット売りすればいいのに
AFさえどうにかなればvlog用途で最強な気がするんだが

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:31:53.54 ID:w1h5uYn7p.net
α7Vのパーツ供用したせいかメニューが古いままなのがガッカリ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:35:01.78 ID:EGidrjTN0.net
4k30p8bitじゃあね。
まあこれで4k60p10bit載ってたらSVキャンセル続出だから、この時期発表の時点で望み薄なんだけどな。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:38:02.62 ID:YstQD8xq0.net
なんか(それらしい)スペック表まで流れてしまうと、10時の発表で知りたいのは日本国内での価格だけになってきた

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:40:00.79 ID:D/a/6XQsa.net
これなら最初から7iiiのモニターをバリアンにしとけばよかっただけやん
フルサイズじゃなくAPS-Cで動画に力入れたカメラの方がよっぽどいい

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:40:46.89 ID:KZvVrWmJ0.net
それでもBIONZ XRは確実に載せてくると思ってただけにガッカリ感がハンパない

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:41:56.66 ID:KZvVrWmJ0.net
BIONZ XRの載ったAPS-C機待つか

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:43:26.42 ID:2/xw2Lag0.net
バッテリー抜きだと424gか
α6600とほぼ同じ重さだな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:47:38.42 ID:laXnCNsG0.net
え?メニュー一緒?
まさかのリアルタイムトラッキングなし?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:50:25.48 ID:U2fUaz5P0.net
シャッター4000に劣化してんじゃん

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:55:50.91 ID:KZvVrWmJ0.net
まぁ小型機欲しかった人にはバッテリー込で500gは朗報だな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:05:48.62 ID:9Z8tQJha0.net
6400に搭載されているものさえ無いの?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:10:39.86 ID:SUZDglZO0.net
ソニーαは動画の手ブレ補正に弱いイメージだというリプをいただいたのだけど、他社のフルサイズがどんだけクロップされちゃうか考えたら、一概には何とも言えない。特に自撮り時代はクロップされない方が良い場合が多い。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:11:07.05 ID:iJviHapc0.net
あと2時間か

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:12:18.62 ID:tiD5Se4c0.net
メニューが前世代なのはBionzXRじゃないからでしょ
普通にリアルタイムトラッキングは有るかと

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:15:50.66 ID:4ZNaIcpYd.net
Bionz XR(それによる最新機能)搭載なら高くても納得かなと思ってたが、7III流用のガチ劣化版でお値段アップという悪夢
正直、嘘情報であって欲しい…

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:19:03.20 ID:VyAMq6CA0.net
7cは動画メインでレンズ交換式ZV-1が欲しいけれど、sVは高くて買えない人向けだな
ZV-1もだけど今ある部品で急遽リリースしました感が半端ない
sVみたいに開発5年掛ける製品ではないけれど、コンセプトは悪くないから2代目に期待だな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:19:52.48 ID:HPf5UIsqM.net
α7IIIでvlog撮ってる人多いし150g近く軽量化されたからフルサイズエントリーとしては十分かもな
リアルタイムトラッキングはどうなるのかねー?
まんま7IIIなら付かないけど付いたら7IIIにもアプデで入れろと言われそう

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:22:26.75 ID:9Z8tQJha0.net
スチルメインだけどこれ小さくて買うかも。
キットレンズはいらん。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:24:08.35 ID:DlY+plVA0.net
>>489
軒下のグーグルフォルダにある商品説明文?に
Keep your subject always sharp thanks to Sony's acclaimed Real-time Autofocus system that can even track focus on the eyes (humans and animals) as well as in video mode (humans).
って書いてない?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:26:13.27 ID:dSa0vNm3d.net
中身7か
xr搭載は期待し過ぎだったな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:27:11.93 ID:HPf5UIsqM.net
>>488
ミニα7SIIIは裏面化されたAPS-C機に期待したい

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:29:28.37 ID:npIHs5Oj0.net
このスペックなら20万切らないとダメだろ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:33:21.34 ID:HPf5UIsqM.net
>>491
ありがと!
ちゃんとリアルタイムトラッキング対応してるじゃん
動画時のAF仕様もSIIIと同じだね

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:34:34.49 ID:oX/YHyPuM.net
c発売に絡んでVに何かのアプデ来たらいいな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:34:59.41 ID:DnsuenN90.net
9/25発売かな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:37:41.42 ID:VfArdPtvF.net
ドキがムネムネしてきたな!

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:40:01.98 ID:1kA1st4GM.net
>>498
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:46:11.59 ID:ZY47OMpop.net
>>495
リアルタイム瞳AFで人間と動物対応って書いてるけど、リアルタイムでトラッキングとは書いてないと思うけど
RTTねーんじゃね?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:50:26.90 ID:D/a/6XQsa.net
いくら小型でも中身は旧世代
vlogなら6600でいいんじゃね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:53:15.87 ID:YstQD8xq0.net
このスペックならZ5対抗価格/α7III市場価格くらいで出してくれないかねえ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:58:43.75 ID:mtJ5nHp0a.net
今時4k60pくらいないと動画メインには見えないのだが
たいして小さくもないし、物理キーも少なくなってスチル操作性も悪そう
しかも7m3より高い。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:01:48.07 ID:o7cLp7pka.net
1500ドルなら売れるだろうけどまあ無いだろうね

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:01:50.96 ID:KKmLl4E1d.net
コレ、EVFが廉価版でLCDも画素少ない
RTTなしとなると、
電子シャッターの改善もなさげ
予想より安価でリリースされる???
といっても、きっと20万は切らないね
デザインが響かないし様子見だなー

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:08:18.25 ID:FKq6u/bw0.net
フォーカスエリアにtrackingってあるからRTT乗ってるんじゃない?
RTTじゃない機種はLock-onって呼ぶから

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:10:26.40 ID:c9Ytv8ar0.net
お通夜確定なの?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:13:06.33 ID:HPf5UIsqM.net
>>500
対象を任意で指定出来ないってこと?
リアルタイム瞳AFは瞳AFで対象が自動選択されリアルタイムトラッキングで追いかけるものだから任意選択もあるんじゃね?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:18:35.42 ID:PbKfVJk2a.net
>507
M3持ってるor買おうとしてる人向けじゃない小型廉価機種ってだけ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:21:01.01 ID:7eeKORWw0.net
>>507
ほとんど情報出ちゃってるからねぇ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:21:47.55 ID:U2fUaz5P0.net
これは6600からのステップアップには最適ですね。まさに後世ではゲームチェンジャーと呼ばれる機種になりそうです。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:22:42.47 ID:4uuJ8zrM0.net
>>507
ソニー、やらかした感ある 需要と価格設定を読み違えただろ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:25:13.47 ID:FKq6u/bw0.net
価格はまだa7iii 未満と信じてる…信じてるぞ…

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:26:26.56 ID:TiQFK/0Lr.net
>>512
てかSARの最初の情報通り1000ドル台の廉価機種として開発したんだけど
カメラ事業1Q大赤字からのトップダウン指示で急遽値上げさせられた感じだなw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:27:45.47 ID:FKq6u/bw0.net
>>514
SARの情報を信じてるのか……

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:27:50.89 ID:oFcWcCX7a.net
S3みたいに画面新しくして、タッチ操作対応にしない理由が理解できん

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:32:44.94 ID:7eeKORWw0.net
新コンセプトとかは盛りすぎな気がする。
売れるかどうかはα7s3との機能差と価格かなぁ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:33:54.47 ID:8RdJVTud0.net
この内容でα7iiiより高かったらキヤノン並みのぼったくり会社だな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:33:55.06 ID:wLQkf1Zdd.net
この情報で20万じゃ買わないかな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:35:14.00 ID:ZY47OMpop.net
>>516
まだ7Vも売っていきたいのと7SVへの忖度だろうね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:38:22.50 ID:4uuJ8zrM0.net
S3キャンセルする気マンマンだったのに、出鼻くじかれた想い

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:42:07.05 ID:9eGSOF6MM.net
いつものフォトショの名人ね
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
ID:GNDA+nd50

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:42:31.65 ID:3jzmwgJAM.net
>>512
ワイは違うと思う。
このスレのおっさんたちが世の中のvlogの盛り上がりに気づいてないのと、
そのvloggerたちがなにを求めていて、なにを求めてないかがわかってないだけ。
このスレのおっさんたちは顧客ではない。それだけ。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:42:52.64 ID:QjVoGa3Rp.net
1000ドルもα7V以上の価格もSARが書いてるだけだからな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:45:22.34 ID:iJviHapc0.net
でもvloggerってもうα6600かZV-1買ってるんじゃ?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:46:47.91 ID:3jzmwgJAM.net
zv-1も5chではお通夜だったけど売れてる。
α7cも同じだよ。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:47:04.40 ID:DnsuenN90.net
スペックシート出てるんだなもう

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:48:20.92 ID:/mEnaEx2d.net
>>523
せやから、レソズ交換フルサイヅでvlogするのがどんだけ居るん言う話やで

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:49:28.91 ID:77DRxl3X0.net
パッシブ冷却システムて要は自然空冷のことなの? 教えて頭がクールな人 !

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:49:40.16 ID:iJviHapc0.net
個人的には3以上のAFでF8以上でも位相差AFが付くなら買う

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:52:36.07 ID:QjVoGa3Rp.net
>>528
傷つくのが怖くてレンズを防湿庫に保管してるだけの雑魚よりは多いだろうな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:53:08.50 ID:HPf5UIsqM.net
明るい20mmがあれば6600でもいいんだけどね

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:53:47.44 ID:EcA9iUNg0.net
>>528
意外と需要ある気がする。
よくわからんけど、いいの欲しい
でも、大きいのや難しいのはいらん的な

zv-1もそんな感じで売れてると思う。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 09:54:20.35 ID:GNDA+nd50.net
>>531
奴にとってカメラやレンズは単なるコレクションだからな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:00:31.63 ID:9Z8tQJha0.net
始まった

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:06:44.96 ID:DlY+plVA0.net
噂よりずっと安いじゃん
『α7C』 210,000円前後
『α7C』 レンズキット  240,000円前後

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:09:03.01 ID:/mEnaEx2d.net
>>536
これでは買わんやろ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:10:48.91 ID:7eeKORWw0.net
>>526
zv-1なんて初動だけだろ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:11:05.72 ID:IPJNm3bLd.net
>>536
ソニストで19万ちょいぐらいか
もう一声欲しかったな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:11:33.62 ID:YstQD8xq0.net
10/23発売かあ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:11:34.88 ID:iJviHapc0.net
なるほど、ミニα7S3だな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:12:36.92 ID:7eeKORWw0.net
α7s3キラーやん

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:13:58.03 ID:FKq6u/bw0.net
これでついにa7m3の売り上げランキングが下がるかな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:14:08.93 ID:kZvhEXlSa.net
今回は日本人に先行レビューさせてるなwプロ向けじゃないからか

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:15:45.78 ID:kZvhEXlSa.net
やっぱり思ってたより高いな
7IIIにリアトラつけた7IVはよだせってみんな言ってるが
この調子だとそれで7IV作っただけで30万くらいいきそう

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:16:11.05 ID:FKq6u/bw0.net
フラッシュのシュー、強化されてる

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:17:17.34 ID:U2fUaz5P0.net
フラッシュシューのブレイクスルーが来ましたね。
これは今までの7cシリーズの歴史を塗り替えてしまいました。
この一点だけで買いの理由には十分すぎます。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:17:58.10 ID:A5Yuv0Hq0.net
ボディ21マソは税抜き?消費税結構バカにならんからな・・・

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:18:37.77 ID:IYKTUvfF0.net
税抜きだね。
税込23万円。
レンズキット26万4千円

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:18:50.73 ID:x4FxMyFO0.net
SEL2860単品は6万円か…
2870よりMTFは良さげな感じだが

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:18:53.70 ID:Z/nlc34P0.net
やっぱりα7iiiのシャッター崩壊問題を解決するための新筐体新製品だった可能性があるなこれ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:21:02.51 ID:FKq6u/bw0.net
ダストリダクションについての記載が見当たらない

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:22:04.15 ID:9Z8tQJha0.net
クリスははやいな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:22:35.25 ID:x4FxMyFO0.net
α7Cに最適化されたシャッターユニット

小型の電磁駆動シャッターを採用した新開発のシャッターユニットが、ボディのコンパクト化に貢献。
また、カーボンファイバー製のシャッターカーテンにより、軽さと 堅 牢 性 が向上しています。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:22:50.40 ID:dSa0vNm3d.net
まあライトなブイロガー向けだな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:22:52.97 ID:7eeKORWw0.net
zv-1よりvlog向きでα7s3よりはお手軽な感じか
キットレンズが28mm 始まりなのは用途的に残念なところかなぁ。スチルなら良いけど。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:23:13.04 ID:t2zYksuUd.net
compactのC

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:23:24.73 ID:D/a/6XQsa.net
おっさんのvlogを見てくれますか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:23:24.94 ID:nbp5oVnRd.net
リアルタイムトラッキングあるじゃん

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:23:41.90 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>549
やっぱそうよな、リークの重量がやっぱバッテリー込みだったみたいだから思ってたより軽い印象だけどそれだけだなあ

7B持ちとしてはリアルタイムトラッキングが裏山だけど・・・

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:24:32.29 ID:ffLDtFv60.net
自撮り28mm狭い
ジェットの顔がデカイなど
散々ネガってた5chだが、この結果
一般ライト層のマーケティングが的確なソニーとニコンの差だねぇ

「ZV-1:6月19日発売」

ヨドバシ「コンデジ」ランキング

ソニー勢は4位に「RX100 VII」、
5位に「VLOGCAM ZV-1」の単体モデルがそれぞれランクイン。

さらに7位にソニー「RX100 III」、10位にソニー「RX100 V」と、
おなじみの機種「6モデル」がベスト10入りを続けている。

2020年 8月下期

第1位 ●ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
第2位 ●ソニー RX100 VII G (シューティンググリップキット)
第3位 リコー GR III
第4位 ●ソニー RX100 VII
第5位 ●ソニー VLOGCAM ZV-1
第6位 オリンパス Tough TG-6
第7位 ●ソニー RX100 III
第8位 富士フイルム X100V
第9位 リコー WG-70
第10位 ●ソニー RX100 V

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:24:43.21 ID:bAi8dO6B0.net
なぜS3のメニューにしなかったのか

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:24:59.08 ID:ugCI4WWL0.net
本家のサイトで7m3と7cと機能比較してみたが
7cは未記入なのか非対応なのか分からん箇所が多い

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:24:59.09 ID:iJviHapc0.net
キットレンズは24-50mmのほうが便利なのにね
フルサイズだから50mm以上が欲しければクロップすればいいし

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:25:28.34 ID:PS8KO2bl0.net
こりゃ1年くらいで7cII出そうだな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:25:44.61 ID:FKq6u/bw0.net
>>552
かたろぐpdfにあったわ
A7m3と同じっぽい

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:25:56.12 ID:iJviHapc0.net
関係ないけど男性出演者がネイマールに似てた

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:27:30.14 ID:jSeer8AJ0.net
α7m3小さくしただけって感じやなぁ
バリアングルとかあるけど

サイズ感気にならんなら急いで買い換える必要ないかな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:29:54.98 ID:oKPuVWz+d.net
既にα7III以上持ってる人ならいないかもだけど、APS-C二台持ちの自分はズームキットとボディのみの二台買うよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:32:03.40 ID:+kGrt2QCa.net
サイズがネックでAPS-C使ってた人には良いかもね

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:32:13.45 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>562
あれbionz XR専用じゃなかったっけか?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:33:32.79 ID:bAi8dO6B0.net
α7C レビュー動画 by ビートないとー 【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=zW6h3obMK90
公式動画にこれ・・

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:35:39.05 ID:+PGIK3d60.net
初めてのフルサイズミラーレスカメラを検討中なんだけど、α7cの小ささはすごい良いと思ったんだけど
ここ見ると反応あんまよくないのね

この前店頭でいろんなメーカーのカメラさわったけど意外と大きい&重くて面食らったから、これだけ
小さいなら俺みたいな初心者がどっか旅行行ったときの風景、夜景、星空、撮るレベルなら問題無いと
思ったんだが。。。
ちと価格が高いのがネックだけどさ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:35:46.07 ID:G2PQ3160M.net
ユーチューバーたちによると新開発の0.59倍EVFがすごいらしいね
倍率や画素数が大きいほど良いという過去の常識を覆す見易さ
これからはどのメーカーも0.6倍前後の低画素次世代EVFが主流になりそう

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:37:08.19 ID:14Jh2Z0ea.net
7iiiが勝ってるところってなに?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:37:26.99 ID:PiSeZXtD0.net
Vlogger向けのコンパクトな動画機を期待していたのに
・アクティブモード
・クロップなしの4K30p
・10bit
・新UI
何も実現されてねーじゃん。動画性能はバリアン以外変わっていない。これならα6400続投だな。
でも新作がこんな感じだと、APS-C機に動画性能UPを期待するのもムリか??

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:37:48.88 ID:x4FxMyFO0.net
>>573
小さいことに価値を感じるなら全然アリだと思うよ
リアルタイムトラッキングもあるから7IIIよりも初心者向けだし

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:38:30.23 ID:bAi8dO6B0.net
>>575
ダブルスロット

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:38:42.72 ID:FA7vw8Jr0.net
今のフルサイズミラーレス機に載ってるEVFって1眼レフの呪縛のせいか大きいからね
逆にメガネっ子には見づらかったりする

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:38:57.02 ID:14Jh2Z0ea.net
>>578
あーなるほど

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:39:09.38 ID:1UbRCAgY0.net
>>573
星撮るならやめとけ
ソニーはスターイーターだ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:39:17.21 ID:MpBbZiO+0.net
ただ小さくてバリアンとRTT付いただけのα7Vか
要らん

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:40:01.64 ID:dSa0vNm3d.net
ブイロガーも6400で十分じゃね
これ誰が買うんや

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:40:15.62 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>573
いや、既に7B以降の従来ボディのフルサイズ持ってる人からしたらサイズ・重量以外にあまりメリットが無いってだけで
そこが一番のメリットに感じる人にとっては十分魅力的な機種だと思うよ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:40:36.26 ID:MpBbZiO+0.net
スチルも撮る人間なら操作性を犠牲にしてボディの小ささなんか選ばんだろ
どうせレンズはデカいんだから、ボディのスリム化なんて誤差の範囲

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:40:51.81 ID:YstQD8xq0.net
vlogger向けというよりInstagrammerのワンステップアップ向けっぽい感じがした

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:41:05.45 ID:3jzmwgJAM.net
>>573
ここのおっさんたちの反応は気にしないほうがいいよ。
今1番勢いに乗ってて売れてるソニーのマーケティング力は確かだよ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:41:24.58 ID:7eeKORWw0.net
>>573
結局のところ、レンズで大きくなるからね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:41:36.83 ID:1HkiWuISH.net
女性ユーザー狙い

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:41:59.38 ID:QjVoGa3Rp.net
録画ボタンはカスタムできるみたいだしちょっと高いけどサブにはちょうどいいな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:42:02.85 ID:Vgg+CiFHd.net
これがこの価格で出てきたのは非常に良くない
カネ持ってるvloggerなら買わせられると踏んだのか知らんが
この調子だと先が思いやられる

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:42:33.13 ID:FA7vw8Jr0.net
なんだかんだ言ってこれ売れるわな
魅力あるよ物として

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:42:38.37 ID:MpBbZiO+0.net
>>573
ボタンやダイヤルがα7Vはもちろんのこと、α6600より省略されてるから、ちゃんと操作性を見比べた方がいいよ
ほとんどカスタム出来ないから

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:42:40.96 ID:aeHqKbmt0.net
この機種の一番の存在価値は小ささだよ
そこに価値を見出だせる人には唯一無二

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:43:32.76 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>587
このあとコンパクトで軽量な単焦点レンズも出してくるんだろうね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:43:36.58 ID:7NhiydhW0.net
>>573
RTTついたα7m3なので、値段によるけど新規で買うならいいのではないかな?
α7m3からの買い替えだと中身がほぼ一緒なので微妙だけれども。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:44:27.41 ID:3jzmwgJAM.net
>>591
なんでそんなに上から目線なの?w
カメラメーカーが儲かるのは俺たちにとってもいいことだよ。
儲からなかったら新しいカメラの開発費も出ない。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:45:35.70 ID:DnsuenN90.net
噂通りで何がニューコンセプトなんだ?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:45:53.04 ID:FWbOp2I9a.net
24以下始まりのキットレンズだったら買ってたのに

ソニーって小型軽量レンズの開発遅くね?

せっかくの小さなボディーも台無し

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:46:30.47 ID:EcA9iUNg0.net
APS-Cで極限まで小さくしたのとか見てみたいね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:46:32.74 ID:jSeer8AJ0.net
せめてvlog推すなら、動画の電子手ブレくらいあって良かったんじゃないか

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:47:06.72 ID:mtJ5nHp0a.net
小さいっていっても6600くらいあるから女性向けじゃないよ
Vlogger手ぶれ補正強くないとダメなんじゃ?
彼ら歩き撮り必須でしょ。そういう印象。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:47:17.57 ID:GNDA+nd50.net
>スチルも撮る人間なら操作性を犠牲にしてボディの小ささなんか選ばんだろ
うへー
底抜けのバカ
典型的な全然撮ってない無能

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:47:30.64 ID:8vmo19hTa.net
登山で使うから軽いは正義で7c買うわ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:47:35.71 ID:7eeKORWw0.net
>>598
他に良い宣伝文句が無かったんでしょ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:47:55.30 ID:8CZzcUTh0.net
買わない理由を探してわざわざ書き込むのはみっともないなあ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:48:59.61 ID:D/a/6XQsa.net
7r3と6400持ちだから6400と7cを入れ替えるわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:49:01.46 ID:UD+H7oPYa.net
これでa7r4買う決心がついたわ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:49:19.63 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>592
7Bとかわらんじゃん、って意見もあるが7Bって今ソニーで一番売れてる機種だしな
それがより軽量コンパクトになってるんだから普通に売れると思う

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:49:25.30 ID:dAI1PByDM.net
>>599
シグマの20とかサムヤン24とか
激軽単焦点あるから
それで補うのも楽しそう

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:50:44.85 ID:dAI1PByDM.net
タム20か

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:51:05.59 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>607
二台所有するならRとCの組み合わせがベストな気がするわ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:51:44.01 ID:KsqUhLGqM.net
>>597
数万の差をケチケチいう貧乏人なんてはなから相手されてないのにな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:52:13.56 ID:MpBbZiO+0.net
α7Vが売れてると言っても、そろそろR6やS5によってアドバンテージが無くなってきてる
早くα7Wなりニュースタンダード機を出さないとやばいと思うよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:52:25.21 ID:7eeKORWw0.net
>>607
レンズサイズがだいぶ変わってしまうので持ち運びの感覚は変わると思うよ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:52:56.35 ID:FKq6u/bw0.net
先日のキャッシュバックでa7m3、r3の二台体制になったけど片方売って買い換えようか悩む

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:55:55.77 ID:/mEnaEx2d.net
>>616
r4に買い換えればええんちゃうの?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:57:06.53 ID:KdqNUoLor.net
>>600
DSC-QX1ェ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:57:11.03 ID:kZvhEXlSa.net
>データ書き込み中の操作性が大幅に向上。連続撮影後のメモリーカードへの書き込み中でも、
>ファンクションメニュー上から撮影設定を変更できるほか、メニュー画面へのアクセスと設定変更可能
やるじゃん

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:57:24.09 ID:ngvUB12xx.net
新作出す前に小型版出すのプレステと同じやり方じゃねーか
つまり7IVが近い!?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:59:10.92 ID:2/xw2Lag0.net
α7S3予約してるけど7Cも買おうかな
6400は手放そう

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:59:57.09 ID:83ODLOsk0.net
カネ出さん乞食に限って無茶なスペックを要求するよな
まあでもこれは俺もあんまりだと思う

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:00:13.38 ID:D/a/6XQsa.net
>>615
メインが7r3でAPS-Cのレンズは1本もないからこれでバッテリーと画角が合わせられてちょうどいいよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:00:18.87 ID:8kOom/Bb0.net
ストロボのシューが変わるってことは
7m4から金属になるってことなんかね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:00:58.32 ID:A5Yuv0Hq0.net
ここへきてR4欲しくなってきた

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:01:59.04 ID:1UbRCAgY0.net
>>621
手振れすらないゴミカメラだもんなあ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:02:40.48 ID:/mEnaEx2d.net
>>625
ええよ
ええで
ぶっちゃけバーゲソプライスやでr4

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:03:44.16 ID:FA7vw8Jr0.net
メニューは旧式なのかこれは残念すぎる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:04:59.38 ID:l712BLMM0.net
α7C、盛り上がらないねw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:06:05.00 ID:DnsuenN90.net
株主優待使ってソニーカード使って19万税込ぐらい?
うーん

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:06:45.26 ID:dSa0vNm3d.net
フルマグネシウムボディ
デジタルオーディオインターフェイス
7より少し上ってことかな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:07:03.74 ID:PS8KO2bl0.net
キットレンズ最短30センチか。あと5センチ寄れたらSIII用に買ったのに。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:08:43.43 ID:7eeKORWw0.net
これ、7s3を買うって言ってたYouTuberがみんな7Cに変えそうね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:08:50.26 ID:TuKF4HH90.net
せっかく小型化したのに初代7や7Sより重いのかよ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:09:21.50 ID:lR2oaeAW0.net
2年半前のα7IIIを小型化したカメラか
他社舐められてんなー

軍艦部が飛び出したデザインは無理!って人は少なからずいるので
けっこうヒット商品になると思う

まーでも公式プロモ動画はほとんどGMレンズで撮影されてて
ふつうにデカ重システムになりますよね
そして重量バランス悪いですよねって思った

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:11:41.70 ID:x4FxMyFO0.net
>>634
新キットレンズ込みで世界最小最軽量だからね
つまり7Rにこのレンズをつければ…

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:11:43.10 ID:UrkbudKS0.net
α7V 先月買ってしまった……

7c は7Vより安いらしく

ダメージ減らすために7Vの優位性教えてほしいです

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:12:05.44 ID:TvlZvx2H0.net
無印3と6600とバリアングル足しましたって感じ。旅先で動画メインなら持ち運びに良さげ。S3まで必要ないならコレかな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:12:27.11 ID:VA3sYg3rd.net
今から7か7c買うなら7cの方がいい?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:13:26.15 ID:l712BLMM0.net
>>637
α7IIIはメカシャッター最高速1/8000秒、EVFは0.5型、ぐらいかなw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:14:48.89 ID:7eeKORWw0.net
>>637
EVFの位置とか持ちやすさとかはm3の方が良いよ
スチルメインなら良いのじゃない?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:16:46.12 ID:hkRPY2/U0.net
ちなみに防塵防滴配慮ってどの程度だめなの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:17:14.55 ID:YstQD8xq0.net
>>636
あの「最軽量」ってなんかやたら注釈に言い訳が多いようなw
自社製品以外でもシグマのfpとか軽量特化型多いからなあ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:17:42.01 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>637
この1ヶ月間で撮った写真があるじゃないの

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:18:55.53 ID:KdqNUoLor.net
>>637
メモリースティック使用可

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:22:14.59 ID:kZvhEXlSa.net
>>637
今7IIIかうやつは新型に怯えながら買うしかない
しかし本番はこれから。
数ヶ月後には7IVが発表されお前は苦しみぬいて死ぬ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:22:35.57 ID:FA7vw8Jr0.net
>>637
スチルメインならノーマルの方が使いやすいと思う
cとどっちが良いかはかなり微妙で単純に姉妹機と捉えた方がいい
小さくて軽い方がいいならご愁傷様

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:23:18.51 ID:UrkbudKS0.net
だめだ…。全部7cにもっていかれる…
キットレンズは7Vのほうがいいのかな。

売って7c買おうかな

中古でいくらで売れるだろ。
買ったのは20万弱だったんだけど

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:23:27.03 ID:ubCjijbz0.net
7IIIはリアルタイムトラッキングじゃないからレトロな雰囲気を味わえる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:23:59.79 ID:FA7vw8Jr0.net
>>648
まあ売って買い替えも良いんじゃないの

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:24:06.44 ID:lC6o5Bkga.net
シルバーのカメラ好きなんだけど、7Cのシルバーのこの比率はおかしくね?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:24:59.75 ID:4uuJ8zrM0.net
>>648
かなり損はでるが買い替えたほうが良いだろうね その感じだと
ずっと後悔し続けることになっちゃうだろうから

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:27:05.52 ID:LIoDTzQa0.net
新キットレンズが24始まりだったらレンズだけ買ってたかも(7IIIにつける)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:27:15.84 ID:ubCjijbz0.net
露出ダイアル不要の人らしきTwitterアカウントがわかったけど、お写真の露出とコントラストが超絶ペシャンコで独特でした。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:27:16.32 ID:LRw81vT/M.net
検出輝度範囲
6600 EV-2-20
7C EV-4-20
7III EV-3-20
S3 EV-6-20
(ISO100相当、F2.0レンズ使用)

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:27:24.56 ID:6j8kyxCg0.net
もともとα7シリーズが十分小さいから
あんまり魅力はないな。
7R4でも自転車で150km/日以上走っても
苦にならんし。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:28:17.74 ID:dXEP4OqTd.net
4k 60p ないのか
α7Wまで待ちだな・・・

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:28:51.82 ID:7eeKORWw0.net
>>648
動画メインで7m3買ってたなら、意味わからない買い方したって事で損は受け入れるしか無いな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:34:08.91 ID:FKq6u/bw0.net
>>648
今みたらマップのOPで見たら143,000円だった
ネットで下取りなら18%アップで167,740円だな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:39:24.16 ID:lR2oaeAW0.net
しかしマウントネジ4本に減らさなきゃやりくりできないほど
内部レイアウトキツキツなのかな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:39:35.40 ID:FKq6u/bw0.net
>>659
ごめん168,740だ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:39:43.12 ID:sTniRlXZ0.net
Cは7Vに無い左右瞳AF切り替え付いてるだろうから、今買うならCかな
7Vはアプデでそこだけ対応してくれりゃな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:43:42.44 ID:gMjN7GtXa.net
7cの物理シャッターとシングルスロットは残念だけどそれ以外は細かくあちこちブラッシュアップしてあるし今から買うなら7c普通に良いな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:45:38.66 ID:jB4iKRen6.net
しかしこれはα7シリーズとして出すべきだったんかね。
いっそのことこれがα7000でも良かった気がする。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:47:00.46 ID:DIqR2WUsd.net
>>664
APSCとフルサイズ混ぜるような型番はやめてほしい

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:47:34.38 ID:juOZbYaP0.net
7cほんと何がしたいのかわかんないな
エントリーにしては高すぎるし7ivが来たら見向きもされなくなりそう

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:47:39.98 ID:DIqR2WUsd.net
>>659
18日には2万下がりそう

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:48:03.92 ID:l712BLMM0.net
>>664
素直にα5としておけばよかった

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:48:19.17 ID:DIqR2WUsd.net
>>654
教えろ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:51:21.63 ID:NPYo019YM.net
リアトラ無し?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:52:10.89 ID:3V2e8iu7p.net
AFで革命を起こさないと7000の名はおいそれとは使えないだろうな
AIの認識技術を更に進化させるか、いっそ深度センサーでも積むかしないと

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:54:13.81 ID:mbZRKC9lM.net
>>664
これが某社みたいにあちこちコストダウンした安物機種ならα5とかで良かったろうけど堅牢性だとかそれなりにちゃんとα7iii基準の性能を維持したままコンパクトにした機種だから7cシリーズで良いと思う
ここでもスペックシートだけ見てうだうだ言ってるのが多いけどこれ系の機種は実際持って取り回し確認しないと魅力が分かりにくいからね
内部的にもトラッキングだけじゃなくてマイダイヤルだとかカスタムの強化だとかあれこれ良くなってるし叩くつもりじゃなくて本当に使うつもりで触れたら良い機種だと思うよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:54:29.23 ID:JUd77kkX0.net
現代のCLEや!

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:54:29.84 ID:ubCjijbz0.net
>>670
リアトラより進化

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/feature_2.html

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:58:13.47 ID:cLmSXL31M.net
一枚目の精度が上がるのはいいことだけど
ニ枚目以降の追従はどうなんだろうね
秒間の測距は何回なんだろ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:59:07.09 ID:NPYo019YM.net
>>674
マジかー
バリアンとリアトラあるだけでもかなり良く感じるな
SSスペックダウンはあまり気にならないし悩むわ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 11:59:31.31 ID:UrkbudKS0.net
17万で買い取ってもらったとして3万の損失…

キットレンズ込で26万4000円…

9万4000円の差額…

7Vと7cでその価格差分の価値ありますか?

7cの動画の良さはトラッキングがあることだけですか?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:00:45.10 ID:4uuJ8zrM0.net
マニュアル撮影するには向かないけど、
Aモードオンリーで使うには最強かもな

動画もカラグレせずカット編集だけなら必要十分な性能だし

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:01:27.96 ID:yYR0+Lpl0.net
ところで…
グリップの所の網掛けブツブツいやね
これまでの安価コンパクト機種と同じで

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:01:29.28 ID:4uuJ8zrM0.net
>>677
>7cの動画の良さ
軽いことが最大の良さじゃないの

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:01:30.01 ID:9Z8tQJha0.net
地図だと定価から10%引くのがデフォでしょ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:02:24.76 ID:9Z8tQJha0.net
でも3年補償つけてチャラ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:02:45.53 ID:NPYo019YM.net
>>677
グダグダ言ってないで買え
7B見るたびに嫌な思いしたくないだろ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:03:35.20 ID:ubCjijbz0.net
>>669
α7c ダイヤルで検索していいねしてあげて

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:04:36.21 ID:PS8KO2bl0.net
マップの買取り18%アップは新製品は対象外だから13%どまりのはず

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:05:31.18 ID:sTniRlXZ0.net
>>682
保証内容とペイペイモールで15%くらい返ってくると思えばまぁアリなマップ価格

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:06:01.87 ID:kZvhEXlSa.net
>>677
今7Cに買い換えずに後悔するか、数ヶ月後に
7IVが発表されて7Cに買い換えたことを後悔したいか
どちらにしても地獄が待ってる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:06:30.67 ID:oX/YHyPuM.net
>>618
呼んだ?
ttps://i.imgur.com/xzlREOW.jpg

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:06:58.71 ID:1eLNfk+O0.net
>>677
前ダイヤルないの結構きついよ?
Miiiのままでいいと思うけど
EVFでかいし

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:07:25.05 ID:UrkbudKS0.net
>>687
売って現金化するしかないじゃんw
a4は高すぎて買えなそう

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:09:54.35 ID:mtJ5nHp0a.net
7iii持ってたら要らんでしょ
軽いの良くてキットレンズだけで行くつもりなら買い換えもありだけど
レンズ色々行くならこんな重量差は誤差かな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:10:33.65 ID:NPYo019YM.net
7cにタムロン以外の三大元付けたらかなりフロントヘビーに感じそう
単焦点かタムロンで運用したらいい感じかな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:12:17.85 ID:oX/YHyPuM.net
ソニー製品は発売直後にソニストで買わないとモデルチェンジの恐怖にさらされるからな
特にキャッシュバック始まってからはリスクが高い

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:12:28.96 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>677
うーん、なんでそこまで7Cが気になるのか・・・自分の用途と撮りたい物を考えてこの先Cのがメリットあると感じるなら買換も有りかと思うけど
撮れる絵にそこまでの差はないんじゃない?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:13:00.74 ID:Y0crLwbq0.net
>>564
なぜフルサイズだから、だから、50mm以上はクロップしたら良いの?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:13:19.89 ID:kZvhEXlSa.net
どちらにせよ早めに決断しないと7Cに買い換えるべきかと毎日悩むことになる。それは金と時間の無駄

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:14:50.09 ID:Y0crLwbq0.net
>>573
夜景、星空撮るのに、大きすぎて持ち出せなかったのに、三脚はもちだせるのか?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:15:02.27 ID:oX/YHyPuM.net
買い増しして一方をサブ機運用でいいんじゃ
複数ボディあるとレンズ付け替え無しで色々撮れて便利になる

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:16:26.33 ID:NPYo019YM.net
サブにrx100m6使ってたけど7cボディ買うわ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:17:00.90 ID:ubCjijbz0.net
α7C買ってもα7IV出たら価値半減で往復ビンタやろ。
キャッシュバックで安く買えたんだから我慢しろよ。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:17:06.83 ID:FA7vw8Jr0.net
>>677
価値があるかどうか聞かれるなら
俺の答え的にはガジェット的には有るが
カメラ的には無いが解答

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:17:26.11 ID:deFz/oLNM.net
>>691
ボディバッグにα7iiiもしくはα6300放り込んで歩いてる俺は、買い換える気満々。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:19:07.03 ID:juOZbYaP0.net
レンズが小さいくせに小型軽量!って言って比較対象に大きなレンズつけるのもずるいよな
大きさをPRするなら同じレンジで並べて比較しろよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:19:38.84 ID:mtJ5nHp0a.net
>>702
俺も普段持ち歩くからレンズは良さそうなんだが...

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:20:00.33 ID:Ncqut8s7M.net
これからα6400とα7B買おうとして待ってて良かった。
α7cを1台で済むし、USB-Cも付いてる。データ転送もしやすくて
タッチパネルにコンパクトって売れるでしょ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:20:28.92 ID:MpBbZiO+0.net
α7cは想像以下だった
α7W早めに出て来そうだな
なんでこんな中途半端なカメラ出したのか意味が分からない

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:21:24.93 ID:vEmDDii40.net
>>701
そのガジェット味を出すのがソニーは上手いんだわな
買ったばかりの7IIIから買い替えを考えてしまうヤツが出てきちゃうくらい

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:21:27.38 ID:cLmSXL31M.net
>>697
逆やで
荷物多くなるから100gでも削ってほしいねん
まあ山いかんとわからんやろなあ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:22:44.81 ID:ngvUB12xx.net
α7cにシグマ105mmやG200-600を付けるのか
うーんバランスヤベーな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:24:12.15 ID:8RdJVTud0.net
なんか…何のサプライズもない機種だな
パナS5のが遥かに魅力的

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:24:12.58 ID:FA7vw8Jr0.net
α7にリアルタイムトラッキングが載ったα7Aと2860のレンズセットがベストなのに‥

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:25:04.43 ID:NPYo019YM.net
これボディだけ買うよりレンズキット買ってレンズ売る方が賢い?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:25:21.49 ID:PH7yXwFr0.net
28-60mmってのがふざけてて良いな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:26:01.95 ID:Y0crLwbq0.net
前ダイヤルがないのは辛いな。
ライトユーザー向けなんだろうね。
で、6000万画素をすこし落として、4k60pなら最強!って言ってた人はどこ言ったのかな。

4kを4000万画素とでも思ってたのかな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:26:02.47 ID:hdd3nhs80.net
公式発表来たのな
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202009/20-0915/

なんだよシルバー

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:26:06.13 ID:1UbRCAgY0.net
>>713
ソニーはレンズがダメだな
マウントが狭いせいかな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:26:15.54 ID:UrkbudKS0.net
レス読んでて買い替えしなくてもいい気がしてきた

7c
◎◎◎コンパクトさ
◎動画のAFが優秀
○バリアングル

7V
○安い。キットレンズ込で20万弱、7cは26万
○キットレンズが便利
○カードスロット
○マニュアル操作しやすい
○evf?

なんやかんや6万の差があったなら7V選んでたかもしれない…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:26:16.52 ID:sTniRlXZ0.net
Cと7Vの仕様表見比べてたけど、Cにクリーニングモードの表記消えてるけどこれは当然あるよな・・・

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:26:36.05 ID:1UbRCAgY0.net
>>715
がっかりだな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:28:05.03 ID:iJviHapc0.net
ソニーに問い合わせてみたけどα7Cで位相差AF使えるのはF11までだって
200-600mmにテレコン足しても位相差AF使える

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:28:57.00 ID:8tH/dLr8d.net
レンズ出るのはやたら遅いんだな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:31:18.00 ID:4uuJ8zrM0.net
>>712
そうかも
レンズ単品の発売が来年だから

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:31:40.32 ID:Y0crLwbq0.net
露出補正ダイヤル要らない人のTwitterみつけた!
俺?笑

Twitterで写真ネタやってないわ。
インスタならやってるからみつけてね。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:32:24.31 ID:vEmDDii40.net
>>721
最初のうちはキットに使うぶんで生産の枠を使い切っちゃうんだろうけど
それにしてもレンズ単体の発売が来年の春ってのはずいぶん先だよな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:32:36.83 ID:ExBS0hkUa.net
手振れ補正、バッテリー込みで509gは凄いわ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:32:50.04 ID:ubCjijbz0.net
あのキットレンズを高画質と言ってしまって大丈夫なんだろうかSONYさん

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:34:12.34 ID:5w9mi3n0d.net
値段的にはα7V買えるという

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:35:04.98 ID:FA7vw8Jr0.net
動画もメインなら7C一択だな
AFとメニューは遥かに使いやすくなってる

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:35:37.38 ID:5w9mi3n0d.net
>>724
その時点で初心者にはハードル上がるな
それとも28-70で妥協か

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:36:16.01 ID:Kn7nm2y10.net
どうせキットレンズは大量に放出されるだろうから、それを見てレンズ単体の数を調整するんだろうな。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:36:26.88 ID:deFz/oLNM.net
>>727
ただAFがcに比べて完全に1世代古いからな。そこが悩みどころ。今さらIII買うならIVを待つのが正解な気がする。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:36:33.88 ID:NPYo019YM.net
初心者ならレンズキット買ってレンズ売ってタムロン28200でも買えばいいんでない
コンパクトさ重視なら知らんが

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:38:13.30 ID:Y0crLwbq0.net
>>709
200-600にx2テレコンつけてα6400を試しにつけてみたことあるけど。なかなか恥ずかしいよ。
60ー600>mc11>6400の知ってる人もいたけど。全部真っ黒で、レンズフードの半分ぐらいしか無い6400がわらえた。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:40:50.83 ID:CflhRXKy0.net
なんでα7iiiと同じ画像処理エンジンなのにRTTに対応できてんの?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:41:09.03 ID:UrkbudKS0.net
キットレンズで使う分には7Vと比べてもかなり軽く、小さくなるんだなぁ

EF28-60mm F4-5.6だけどf4ってある程度の人なら満足できますか?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:41:46.62 ID:KKmLl4E1d.net
メニューが古いままって
カスタムキーも前ダイヤルも減ってるのに
マニュアルで撮ること無視してんのかー
動画メインでスチルはオマケかー

実機触るまでなんとも言えないかもだが
操作性は期待薄

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:42:15.99 ID:Kn7nm2y10.net
未だにSEL35F28Zなんかがコンパクトで注目されてるレベルだからな。純正かシグタムか、どちらが魅力ある軽量コンパクトを出すか興味あるな。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:43:25.21 ID:deFz/oLNM.net
>>734
ファームアップでIIIにもRTT載せろやボケェの大合唱が始まりそう。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:44:50.47 ID:c9Ytv8ar0.net
>>574
EVFでピント合わせしないという画期的な方式か

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:44:55.54 ID:cLmSXL31M.net
>>720
F11だとx2じゃ無理じゃね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:45:23.83 ID:vEmDDii40.net
>>734
画像エンジンが使ってるメモリが増えてるんじゃね

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:45:34.43 ID:Kn7nm2y10.net
>>735
f4は広角だから大した問題ではないが、ソニーのキットはf値絞っても解像しない場合が多いから、確認してから買えばいい。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:45:58.34 ID:kZvhEXlSa.net
>>734
画像処理エンジンは初代α7からα9IIまで一緒だからそんな理由は通じない

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:47:02.11 ID:FA7vw8Jr0.net
>>738
ファームアップで可能なら7の商品生命だって延命なんだから出来るならやれば良いのにね

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:49:11.99 ID:cLmSXL31M.net
>>743
α99,α6000,α7ii,α7iiiあたりはSoC一緒だけど
R系、S系、α9系のSoCはそれぞれカスタマイズされてたはず

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:49:17.00 ID:EcA9iUNg0.net
公式のレビュー動画見てたら。

奇麗な嫁が欲しくなった…

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:51:28.15 ID:cLmSXL31M.net
>>744
α7iiやα7iiiはSoCが初期型だから無理じゃね
同じBionzXでもトラッキング搭載機のSoCはカスタマイズされてるでしょ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:53:49.62 ID:kZvhEXlSa.net
上白石萌歌つかうとは一般に売る気満々だな

α7C × adieu/上白石萌歌 メッセージ【ソニー公式】
https://youtu.be/vp1RkBvfMDw

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:55:08.76 ID:h3vPU2Zp0.net
cは防塵防滴なら究極のカメラになっていたな残念

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:56:46.83 ID:deFz/oLNM.net
>>748
風の強い日に外で夜に汚い壁をバックに撮るとか、やる気ゼロだな、おい。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:59:54.10 ID:l712BLMM0.net
>>748
上白石萌歌って、姉のほうだっけ、妹のほうだっけ?

どっちにしても、酷いPVだなw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:01:29.61 ID:W18c+lFQ0.net
>>748
やっつけだなおいw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:02:33.61 ID:yYR0+Lpl0.net
>>750,751
これだけじゃなくて上白石萌歌のMVとか
α7Cに関わる何らかのキチンと撮影の終わりなんだろ
別に普通

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:06:00.17 ID:7J1A9ZfuH.net
電子先幕シャッター省略されているところでちょっと躊躇してます。
あとはこのボディなら我慢できそうなもんなんだけど。。。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:06:24.85 ID:3jzmwgJAM.net
>>753
日本語でおk

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:07:41.42 ID:7o2Trg87a.net
これとか6000系のボディには頑なにフロントダイアル付けないよなあ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:10:12.53 ID:yYR0+Lpl0.net
>>755
これじゃ意味解らなかった?

ほかに後からリリースする映像でキチンとした映像を出すだろうっていう事
その撮影場所での撮影終わりでのコメントなんだろ
気にならないよ、って事

これで解るかな…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:10:42.44 ID:BVAKJHdha.net
>>754
どういう場面で大事ですか?初心者です

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:13:06.44 ID:TuKF4HH90.net
>>673
ちょっとそれ思った
小型のMマウントオールドレンズが似合うかもしれん

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:15:44.83 ID:yYR0+Lpl0.net
>>759
ありがとう

しかしお前さんも「ちょっと」って言うくらいなら
指摘してる奴みんな想像力皆無なんだな
ガチで言っていたんだ

絶対あとからこの「夜の夜景と屋上」含めた映像出すよ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:15:57.66 ID:vIAoLZ3e0.net
α6600→α7sVに移行できない底辺チューバー向けだな
動画メインよりインスタ向けの気がするけど

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:17:06.89 ID:yYR0+Lpl0.net
日本語おかしくなった
「夕景or夜景と屋上と上白石萌歌」の映像

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:19:01.79 ID:7J1A9ZfuH.net
>>758
ミラーレスでこれないとライブビューからシャッター全閉にしてそこからスタートだから
ちょっとタイミングおくれるんだよね。。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:20:02.27 ID:yYR0+Lpl0.net
>>759
あれ?
俺への安価に見えてた

クソレス連投した
死んでくる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:21:58.66 ID:c9Ytv8ar0.net
>>763
電子先幕オフがないことはあっても
電子先幕がないことは考えにくいけど
どこ見たの?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:23:18.60 ID:FA7vw8Jr0.net
改めて内容見ると7cはレンズ取り替え可能ミラーレス機初心者か
オミットされた部分を納得した上で自分の用途を考えて選んだ人
の両者向けだねかなり機能を選別してる機種では有るな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:25:18.51 ID:bRog0JFUa.net
結局7Bとどっちがいいの
まとめてほしい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:26:08.42 ID:mtJ5nHp0a.net
>>767
おおむね一緒なので欲しい方

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:26:17.14 ID:KLemiXpia.net
このちっさいのに55f18付けて散歩したいねえ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:26:39.25 ID:2Z0DYvtDd.net
思ったより悪くない
個人的には電子先幕なしとEVFが小さいのが気になる
他のα7IIIより劣る部分は気にならない

実機を見てα7IIIから買い換えるか決めよう

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:26:57.86 ID:LSgHv2kV0.net
スチルするなら7iii
動画取るなら7c

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:27:03.54 ID:pLjFgde60.net
先月にa7IIIのキャッシュバックばら撒いて買わせておいてコレかよw

IIIはバリアングル、フォーカストラッキング、動画瞳AF無いから時代遅れだよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:27:38.24 ID:2Z0DYvtDd.net
>>765
公式のスペック表では無しのような表記になってる

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:30:21.25 ID:DnsuenN90.net
ソニーストア大阪は25日からポイントアップあるな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:31:12.93 ID:2Z0DYvtDd.net
あとバリアングルも抵抗あるなあ

α7IIIとα6400の二台体制をα7Cにまとめるか迷う

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:31:59.59 ID:3cqLvLvYa.net
なんか開発の途中まではZ5対抗でターゲット価格15万だったのが
いきなり20万に帰られたみたいな空気を感じる

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:34:54.76 ID:GNDA+nd50.net
>>773
たしかに
 電子先幕シャッター -
になってる
同調速度=幕速も1/160と控えめだし
今回のシャッターではカーボン幕をつかったともあるので
シャッターの駆動モーター?を相当ショボいものにしてるんだろな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:37:34.55 ID:PH7yXwFr0.net
(ポチぃ)「ガシャガシャ!」
あれうるさいよねw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:37:36.65 ID:KdqNUoLor.net
電子先幕後幕のサイレントシャッター使えるのに先幕だけ使えないとかありえるのか?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:37:38.19 ID:bRog0JFUa.net
シャッター系のことは専門的すぎてわからない
かなり悪くなってるの?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:37:52.23 ID:nhMzsLo70.net
キットレンズはもうちょっと頑張れなかったのかね?
28-60/4か
24-60/4-5.6位は最低でもないとな…

特にv-logで自撮り押しなんて言ってて28始まりはどうなのよ?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:38:43.79 ID:YstQD8xq0.net
この夏(もう秋だが)一眼デジカメを買おうと思ってyoutubeで新モデルのレビューを結構観ているのだが、
最初に日本人のふわっとしたレビューばかりあげさせているのは悪手じゃないかなあ

比較対象モデルなどにそれなりに制限はやはりあるのだろうが、海外のレビュアーのじゃないと参考にならん

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:39:49.49 ID:YstQD8xq0.net
>>776
ライバルがZ5からS5に変わったとw

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:40:36.66 ID:vEmDDii40.net
>>781
そういうレンズもきっといつかどこからか出るよ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:41:51.58 ID:PH7yXwFr0.net
>>781
初心者Youtuber向けの罠だろうw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:42:02.79 ID:FA7vw8Jr0.net
6600が15万だから元々15万目指してたは無いだろ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:42:09.07 ID:2Z0DYvtDd.net
>>783
だって、Z5の世間の評価が「α7IIに勝った」だし

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:42:16.24 ID:nhMzsLo70.net
>>784
そんなスペックのを後から出されてもなぁ
28-60/4とかもキットレンズだから許されるだけであって
2本目、3本目にそんなスペックのレンズをある程度の金出して買うか?っていうとな…

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:42:55.53 ID:LSgHv2kV0.net
スチルでも鞄に放り込んで持ち出す日常撮影なら7cのがオススメだとは思う

今α7iiiが欲しい場合には7ivを待ったほうが良いだろうし
スペック云々でいうなら7cで十分じゃない?って気はする
グリップが小さそうだから70200だと200600だのを使うには向かなそうだけどね(縦グリも出ないだろうから)

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:43:48.20 ID:3cqLvLvYa.net
儲けないといけなくなったとか20万超のシグマfpが売れまくりで浮足立ったみたいな、そんな感じでは

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:44:28.41 ID:Y0crLwbq0.net
>>775
2台体制のままが絶対いい。
7の4型がでたら。
でも2台運用がいいな。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:44:42.90 ID:vEmDDii40.net
>>788
キットレンズってそんなレンズだから頑張る必要はなかったんだよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:44:57.74 ID:4NOrKfipM.net
>>743
ソニーは名前が一緒なだけで中身色々違う

実際6300と6400でエンジン変更してリアルタイムトラッキング搭載したんだし

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:45:39.78 ID:QjVoGa3Rp.net
Z5やS5の発表から仕様が変わるわけないだろ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:46:46.05 ID:Y0crLwbq0.net
つか。YouTuber向けの情報も、10マンのカメラって情報と同じデマで、バリアンついただけで、YouTuberむけじゃない、ただの女性向けカメラ。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:46:54.69 ID:B9AZy5ot0.net
>>776
ないない、6600ですら15万なのにそれ以下のものを出す理由がない
金ない乞食が妄想で10万だの15万だの叫んでただけだろ

つかフルサイズボディにたかが20万も出せないやつはまともなレンズ買えんだろ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:47:52.56 ID:7eeKORWw0.net
>>787
Z5は値段的にもm3よりのm2の間でしょ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:48:05.67 ID:W18c+lFQ0.net
なんかフジとパナを足して2で割ったようなデザインだな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:48:19.02 ID:tfWWFL+KM.net
>>797
そうでもない。ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、
α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このタワーセミコンダクター製のセンサーは、
ソニーを凌駕するトップレベルの実力があるということになりますね。

http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html





800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:51:56.83 ID:Q9AoLVP+0.net
キットレンズがゴミだったからな。1時間使って放置したわ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:53:58.53 ID:QP3BC/Nta.net
7Cのロゴがπに見える

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 13:57:39.27 ID:2QNPS6IW0.net
ソニーストアの販売価格って予約開始前にはわからないの?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:05:23.33 ID:77DRxl3X0.net
7C売れちゃったら6000系はフェードアウトだろうな・・・

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:06:28.27 ID:7eeKORWw0.net
>>803
いくらなんでも値段が違いすぎるし、続けるんでは

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:07:06.99 ID:3cqLvLvYa.net
ファインダー倍率が低いのはちとつらいのでは

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:08:10.57 ID:DlY+plVA0.net
>>802
ヨドバシがボディ税込229,900円だから、多分同じ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:08:26.83 ID:Y0crLwbq0.net
>>796
なんだかフルサイズにapscレンズが正義ってのがeマウントレンズスレの答えだからな。

フルサイズレンズは大きく、重く、apscレンズは求められる性能がフルサイズとは違って高画質なんだそうな。

フルサイズレンズもつやつはバカだぜ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:09:12.55 ID:pLjFgde60.net
7IIIの中古が一気に出回りそうだから安く買えそう

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:10:40.29 ID:A5Yuv0Hq0.net
>>807
あの流れのせいでスレ覗くのしばらく止めることにしたw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:11:16.18 ID:QjVoGa3Rp.net
>>806
ヨドバシの価格どこかに出てる?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:11:40.69 ID:Y0crLwbq0.net
>>803
10万で買えて、3万でレンズ買えるapsc。
20万で、レンズが10万20万が普通のフルサイズ。

フェードアウトなんてしないだろ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:13:05.34 ID:DlY+plVA0.net
>>810
ヨドバシ店頭

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:13:50.81 ID:LX3Wh6Zw0.net
勝手に自滅路線に行ったZ5にソニーが対抗する意味なんて全くない
動画で使い物にならないAFを積むとか正気の沙汰じゃないS5も同様
ソニーはソニーのコンセプトに従って粛々と製品作りをして地盤固めをしているだけ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:14:33.57 ID:KdqNUoLor.net
>>803
センサーはフルサイズで暗くてもいいからレンズはAPSCと同じくらいでいいという市場ならそうなるだろうね。
4kも全画素読み込みで画角も変わらないし。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:15:22.32 ID:2QNPS6IW0.net
>>806
ありがとうございます!
ってか思ったより高いなぁ〜…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:20:20.75 ID:bRog0JFUa.net
税込23万円
レンズキット26万4千円

ポイントついて
20.7万と23.8万?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:21:05.95 ID:QjVoGa3Rp.net
>>812
ありがとう
ソニストで株主優待ありなら20万切るくらいかな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:27:03.84 ID:2uBUN5Ota.net
>>779
EOS M6IIがこの仕様。で、ブレの影響が大きいと不評。
M6IIも7Cも、シャッターユニットの大きさ優先でオミットしたんだろう。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:33:46.74 ID:zMaHINm60.net
7C ボディカラーにブラウンとか設定すれば女子にバカ売れだったのに

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:37:37.49 ID:bRog0JFUa.net
>>818
それがほんとなら7Vと住み分けができる

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:38:10.21 ID:O74xzBMYr.net
>>733
凄く見てみたいww

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:40:32.95 ID:LSgHv2kV0.net
>>806
ヨドバシで税込229,900円ってことは世間での価格はピッタリ20万か20万切る程度か(ポイント10%分上乗せされてるし)

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:42:31.22 ID:BQoC1bpRM.net
>>807
単焦点レンズならフルサイズだと思うわ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:43:45.46 ID:QEIBSGKgM.net
>>803
ボディ定価20万だろ
10万でボディ買えるAPS-Cも撒き演aボディとして試cすだろ

825 :名末ウCCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:44:33.19 ID:VkJVSrBV0.net
7c登場の影響で、ようやく7Vの値崩れが始まるな
価格.comでの最安値圏はボディ本体で18万円前後だが、年末には18万円を割ってくると読む
買いたい気持ちを我慢していた甲斐があったというものだ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:46:14.39 ID:7eeKORWw0.net
>>825
実のところ被らないから、あまり値下がりは期待出来ないと思う。
7Cがすぐに値下がりするなら別だけど

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:47:04.98 ID:x4FxMyFO0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258874.html
やたら20mm云々って騒いでるのはコレのこと言ってるのか?
普通に小三元ズームのサイズ感だし、パンケーキサイズの2860とはジャンルの違うレンズだろ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:48:52.76 ID:fC/oU5K8d.net
>>825
買う理由が値段ならやめておけ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:49:28.94 ID:LX3Wh6Zw0.net
>>807
せっかくのフルサイズ機をわざわざ金出してデチューンしてまで使う基地外じみた発想には度肝を抜かれた
典型的な素人発想による本末転倒のドブ銭感覚
金も撮影経験も少ないとこうも頭のおかしいことを平然と言えるようになるのかとうすら寒く感じたな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:52:37.61 ID:3cqLvLvYa.net
>>825
むしろ7iiiがディスコンになって不満層のα9iiやα7Rivへの誘導が始まるのでは

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:55:04.05 ID:fC/oU5K8d.net
>せっかくのフルサイズ機
まだこんなこと言ってる知恵遅れいるのか
FF機のメリットは単にレンズの選択肢が広い程度でしかないと
まだわからないのだろうか

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:55:11.64 ID:NHXc45r70.net
FE 28-60mm F4-5.6

24スタートにしろよw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:56:00.90 ID:A5Yuv0Hq0.net
αは発売直後にソニストで買うのが一番だわ、手厚い5年ワイド付けて

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:57:03.96 ID:l712BLMM0.net
日本時間午前10時に合わせて発表したのは、
アメリカじゃあまり小さすぎるカメラは売れないから日本優先。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:57:51.85 ID:gMjN7GtXa.net
>>831
せめてレンズスレでやれ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:59:14.10 ID:Y0crLwbq0.net
>>829
1000万画素になっても、70-300より70-350の方が解像度も高く、小さくて軽い。
70-300進める奴は気狂い。だからね。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:59:17.96 ID:/mEnaEx2d.net
>>831
>FF機のメリットは単にレンズの選択肢が広い程度でしかないと

オマイ、まだ同じ事言うてるんか?
わいがオマイを叩きのめしてレスできなくしてやったやん
覚えてないんか?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:59:59.76 ID:KdqNUoLor.net
>>831
的を射ているな。
もうAPSCじゃ1855f2.8通しとか出さないふいんきだしスマホで満足出来ない画質を求めるフジ以外のユーザーはライカ判にせざるをえない。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:00:16.87 ID:Y0crLwbq0.net
>>834
ロンドン時間の2時とか言ってたからきにしてなかったら、昼見たら発表されてた。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:00:24.06 ID:gMjN7GtXa.net
あーあーまた始まった

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:01:05.60 ID:fC/oU5K8d.net
>>837
え?いや黙って逃げ出したの君やけどw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:01:07.30 ID:LX3Wh6Zw0.net
まあ10万15万のレンズが安いと感じるあたり自分も金銭感覚が壊れててうすら寒く感じるがw
でもこんな感覚じゃないとフルサイズ機なんて使っていけないのも事実だわな
そうじゃなきゃ50万円以上するカメラレンズを普段何気なく持ち歩いて気兼ねなく使うなんてできない

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:01:24.19 ID:7J1A9ZfuH.net
7IIIと比べてどっちか?なんてしてるといまいちとなるが
9,9IIとか7R4のサブでかんがえるとこれは非常に魅力的よね。
なんやかんやいってこの機能でこのサイズにまとめた機種って他にないんだから。
シグマのFPはいくらなんでもいろいろ削りすぎ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:01:39.03 ID:mtJ5nHp0a.net
実売20万ならいいかな。レンズあわせて24万なら悪くない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:02:04.14 ID:Y0crLwbq0.net
>>831
すげー。物が好きなんだろうな。
写真は興味ないんだろ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:04:26.51 ID:Lqfp+H/q0.net
グリップと20Gともふもふ付けてvloggerごっこ楽しそう

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:04:43.17 ID:gMjN7GtXa.net
>>845
良いから触るなほっとけ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:05:43.84 ID:LX3Wh6Zw0.net
貧すれば鈍する
貧乏はするもんじゃないね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:06:48.60 ID:Y0crLwbq0.net
まぁ、いずれ近々7の4世代目がでるだろうから。
コンパクトを売りにするか、大きくて機能をとるかになるだろうね。4代目の筐体つかうだろうし。

今焦って買い換える必要は普通はない。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:07:34.51 ID:7J1A9ZfuH.net
>>674
特に進化しているようには見えないけどどのへん?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:09:41.16 ID:A5Yuv0Hq0.net
しかし遠出するのもはばかられる昨今、全然写真撮ってないな・・・この半年間に撮った写真下手すりゃ去年の一日分の枚数かもしれん

今年は運動会も参観NGだしなあ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:11:30.15 ID:mtJ5nHp0a.net
そうなんだよなウチは今年が最後の運動会だったのだけど。残念

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:13:04.94 ID:/mEnaEx2d.net
>>851
運動会で他人の家の幼女撮影は犯罪やからな
オマイは出入り禁止や

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:13:48.85 ID:B9AZy5ot0.net
>>825
むしろ値上げしてくるだろ、棲み分けできるし
ソニーは少なくとも日本市場はもう安売りしない路線だろ
R6やz5なんか小波程度にもならんかったし

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:16:24.51 ID:77DRxl3X0.net
フラット型に巨大ズームとか着けてたら無粋だよね。
ここは初心に帰ってゾナー35mmとかで軽快に♪ 

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:17:50.07 ID:eJIlDAbz0.net
動画向きではなく、スチール向きのこの大きさ、軽さの出して欲しい! レンズも軽い奴、沢山出して!

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:18:34.59 ID:0Dh0Rn+40.net
VLOG需要なんてほんまにあるのかね
まあカメラの需要そのものなくなってるよね
写真サークル的な集いで知り合った人除くと一眼レフ、ミラーレス、高級コンデジとか持ってる友人知人数えても両手の指で余るぐらい
何年か前はもうちょっと使ってる人いたけど

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:21:33.58 ID:GNDA+nd50.net
>>845
お前の言う写真への興味って、機材かけた金額できまるんだろなw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:27:31.24 ID:VtRXmX47F.net
>>856
 これ十分スチール向きだろ
 絞り優先モードだけを使うカジュアルカメラウーマンに向いてるように見える

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:29:46.20 ID:deFz/oLNM.net
電子先幕シャッターがないのは、地味に痛い。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:30:16.95 ID:SrLemHm8d.net
> 絞り優先モードだけを使うカジュアルカメラウーマンに向いてるように見える
露出3要素の決定なら
 前ダイヤルを絞り
 リアホイールをSS
で十分機能するがな 。お前らNEX使ったことないんかい
って使ったことないよなぁ普通

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:31:01.56 ID:liAjVqSba.net
>>858
タムロンの27-70とか、ソニーの50.f1.8とか85f1.8とかもつかうぞ。

α7iii買って、9万ぐらいの70300買わず、75300が7万ぐらいか?
それで金かけた機材=写真のクオリティとかさ。
無駄にドブに捨てる金の方がもったいないよ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:31:58.99 ID:liAjVqSba.net
>>861
無い!

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:32:22.79 ID:LSgHv2kV0.net
>>857
ZV-1があれだけ売れてて今更それを言うか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:33:19.51 ID:VtRXmX47F.net
シャッタースピードやISOはメニュー潜らないと変更できないでしょう?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:33:21.43 ID:liAjVqSba.net
>>861

>露出3要素の決定なら
> 前ダイヤルを絞り
> リアホイールをSS
>で十分機能するがな 。

露出3要素の2つしか無いがな。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:34:14.57 ID:0Dh0Rn+40.net
>>864
VLOGやってる人なんてこの目で見たことないから
それとも隠すような趣味なのかな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:34:36.23 ID:SrLemHm8d.net
>>862
というわけで、あっさりあぶりだされたアウアウ君はさ
人とのコミュニケーションできるような心理状態じゃないんだから
ちゃんと病院言って薬のみなって

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:35:42.62 ID:7eeKORWw0.net
>>857
スチルほどには無いけど、ソニー的にはその辺の需要を作り出したい。
スチルだと、各社横並びになってきてるからその辺の外したところを狙ってるのかと。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:35:54.73 ID:SrLemHm8d.net
>>866
ISO-AUTOに露出補正ダイヤルで問題なかろうとか
ホイール右とかにISO割り当ててホイール回せばいいよね
っていちいち言わなきゃ伝わらないαユーザっているのかな?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:36:29.92 ID:/mEnaEx2d.net
vlogって結局ハンディカムやろ
言い換えただけや

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:36:53.83 ID:SrLemHm8d.net
と思ったら>>866は精神障害アウアウアーじゃねぇか
レスしちまった気持ち悪い

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:38:59.64 ID:zDmMfHT50.net
また自傷プロのアウアウ君お薬も飲まずに頑張ってるの?
エライねえ〜

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:40:56.84 ID:kSxqiYlma.net
>>869
将来なりたい職業トップがずっとYouTuberだろ
スチル需要なんて過去からずっとヲタクだけじゃん

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:41:29.26 ID:7J1A9ZfuH.net
>>865
ISOなら右ダイヤルおせばすぐ変更できるだろ。。
なぜメニュー開く?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:41:49.94 ID:Y0crLwbq0.net
あらあら、おかしなのがきたな。自演笑える。
すごいすごい。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:42:24.07 ID:pLjFgde60.net
海外YouTuberのレビューが無いところを見ると日本向けだったのか

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:42:41.57 ID:7eeKORWw0.net
>>874
需要的にはまだまだ下火

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:43:50.02 ID:kSxqiYlma.net
>>878
現実みろよ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:49:53.23 ID:qdClf5Z8M.net
需要まだまだなら商機ありじゃね?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:50:47.87 ID:vEmDDii40.net
>>857
メイク、料理、生活雑貨なんかを題材にしたのは人気
他に動物系、魚、爬虫類、昆虫などの飼育
何かを作ったりするクラフト系
直したり磨いたりする作業系

などなど

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:53:35.68 ID:ugCI4WWL0.net
>>857
要はYoutubeみたいな動画サイト向け需要だよ
外(店舗や施設等含む)は撮影許可やプライバシーの問題が面倒という理由もあって
自宅や閉鎖された環境で撮影してる人の方が多い
一般公開せず仲間内に限定公開して楽しんだりする人も多いしな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:53:44.07 ID:SrLemHm8d.net
>>857
>VLOG需要なんてほんまにあるのかね
ないだろ
XVとかさっぱり売れてないし

でもそうやって発掘しなけりゃ需要は生まれない
そのためのXV-1でありA7Cなわけだろ?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:53:48.69 ID:I5Ame9KG0.net
今日はSONY株が暴落したんだが、デジカメの新製品発表なんて全然関係ないのな。
残念。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:53:56.75 ID:5w9mi3n0d.net
>>731
冬の茄子がでたら考えよ
出なかったらレンズでも買う

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:54:45.32 ID:5w9mi3n0d.net
>>751
紅茶のほうだから妹

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:55:18.57 ID:Y0crLwbq0.net
>>870
いちいち言わなきゃって。
AF-C は1枚目しか追わないとか、三脚のせたらシャッタースピード落としても、飛行機が止まるとか。
mc11 がAF-Cをサポートしてない事実なのに、Googleにバンくらってるとか。笑
それでもAF-C動くレンズあるけど、自己責任ですよと言ってたのに、動くのは当たり前だとか1枚目でも動いたらそれがAF-Cだとか。

AF-C は、連写してもAFを繰り返す、コンティニュアスすることでは無いんだと。1枚目を捉えるのがコンティニュアスだそうで。そのあとは固定されても正しいんだって。

別回線ですぐ擁護。

痛い子荒らすよー。プライドズタズタで怒りまくってるからね。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:56:39.44 ID:5w9mi3n0d.net
>>767
バッテリーグリップ付ける派ならα7V

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 15:58:09.10 ID:BeSGYlTsd.net
>>887
文体変えて短文にしていてもアウアウ特有の狂った思い込みが見えまくってたから
いちいちバラさなくてもいいぞ?

思い込みが強すぎて論理的思考とかできない障害なんだから
無理してかかわってこなくていいよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:00:29.95 ID:FWbOp2I9a.net
動画向きならクロップ無しの4K60Pからが本番じゃね?

なにもかも中途半端過ぎて7IV待ちかなあ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:03:55.07 ID:I5Ame9KG0.net
7IVは4k60Pクロップ有りとみた。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:04:17.12 ID:2Z0DYvtDd.net
α7Cってfpキラーでもあるのか
80g増で手振れ補正、トラッキング、EVFがある
今はWebカメラとしても使えるしレンズも多数ある
fpを選ぶ理由がある?みたいな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:04:49.07 ID:D/a/6XQsa.net
もうこうなったら意地でも4K60Pは載せませんよ
Sシリーズだけです

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:07:38.78 ID:Y0crLwbq0.net
>>889
無理して関わるな?
スピッツみたいにキャンキャンかまってかまってーって言ってるのに?

カメラわからないのに、知ったかぶりする必要ないのにな。かわいそうに。

バカ:α7iiiで運動会と望遠いるなら俺ならAマウントとコンバーターつかうな。

俺:af-C効かないぞ。LOWなら効くが秒2枚。ブラックアウト長すぎて追えない。半押しで動いてるように見えるが、1枚目で固定される。あとは追わない。

バカ:俺ならAF-C なんて無くても撮影できる。お前らが下手なだけ。ほんとは、mc11 と安いCanonの望遠使うわ。

俺:mc11は公式ではAF-C作動不可。動くものも、動がして撮影した経験もあるが、個体差、バージョン差で動かない物があるから、初心者には勧めない。

バカ:お前は気狂いかー!Googleにばんされてるのかー!AF-C は全て動くなんて当たり前にGoogleに載ってんだよ。知らないのかー!頭おかしいんだよ!AF-C は1枚目しかAFあわなくて普通なんだよ!
気狂いか!

だからねー。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:08:51.61 ID:pLjFgde60.net
>>892
RAW動画

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:11:18.82 ID:mtJ5nHp0a.net
え?電子先幕ないの?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:11:34.41 ID:7eeKORWw0.net
>>892
fp選ぶ理由なんてシグマだからだろ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:11:45.01 ID:T3eK0WXp0.net
α7CのEVFってα7iiiと同じ?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:13:49.89 ID:uBJLvNK70.net
>>751
妹の方でグランプリの方

第7回東宝シンデレラオーディション
■グランプリ
上白石萌歌(かみしらいし・もか、10)/鹿児島県出身

■ニュージェネレーション賞
浜辺美波(はまべ・みなみ、10)/石川県出身

■審査員特別賞
上白石萌音さん(かみしらいし・もね、12)/鹿児島県出身
山崎紘菜さん(やまざき・ひろな、16)/千葉県出身

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:14:25.38 ID:F2DTqjeM0.net
クロップ有りでいいから4k60p乗せるべきだった
只でさえAPSCからだとフルサイズで運用コストが激増するのに

とてもYouTuber向けとは思えん
SONYがYouTuberに好まれてたのは機能でなくsigma 16mm f1.4 dc dnがあったからであって性能ではない
このレンズを使うためにAPSCのEマウントを使っていた人が多いのにそれも使えず、4k60pにも対応しないとか隙間を抜いて使えないもん作り出したようなもん

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:21:49.80 ID:3yxQ2a7O0.net
>>898
同じ
a7m3の性能を下げて小さく軽くしただけ
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202009/20-0915/
a7cボディ    21万前後(税抜)
a7cレンズキット 24万前後(税抜)
10/23発売

a7c仕様
フルサイズ2420万画素センサー
4K30p クロップ 8bit 4:2:0
4K24p フル画素 8bit 4:2:0
EVF236万画素
バリアングル92万画素
メカシャッター 1/4000
電子シャッター 1/8000
シンクロ   1/160
連写10コマ
シングルスロット
124.0 x 71.1 x59.7mm 509/424g

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:22:09.52 ID:vEmDDii40.net
>>900
youtuber向けではないよ
ソニーの商品説明も小型であることしかアピールしてない
動画については他機種と同程度の紹介に留まる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:23:32.42 ID:9Z8tQJha0.net
レンズキット購入は愚の骨頂。目的が判らん。
全く無意味

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:23:59.37 ID:jSeer8AJ0.net
>>903
買い換え狙いでしょ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:26:20.30 ID:5NdZf+bep.net
これで安心してα7買える

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:30:30.09 ID:Q2kiQ21z0.net
>>825
α7UとRUの価格改定で3万値下げがあったのが11カ月前
今でもそこから平均8000円程度しか下がってませんよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:30:39.20 ID:4uuJ8zrM0.net
どっちかっていうと写真向けでしょ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:33:33.63 ID:2QNPS6IW0.net
YouTubeにAUXOUT氏の7c動画が上がっているが、撮影に使用したレンズは今回発表されたキットレンズを使ってるの?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:34:14.51 ID:w63FWEFD0.net
気持ち切り替えてApple発表会26時

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:35:04.46 ID:9Z8tQJha0.net
あーそっちに10万持ってかれるー!

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:38:15.66 ID:Y0crLwbq0.net
>>903
レンズキット購入>レンズヤフオク出す。
まだ売ってないから、物好きが高値で買う。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:41:01.97 ID:Y0crLwbq0.net
YouTuber向けのカメラって、情報サイト事前情報で書いただけで、メーカーがいつ書いた?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:44:15.48 ID:2erihzYF0.net
旧型のBionz Xをファームアップしただけで、その他改良無し。
筐体も基本的な骨格をそのままにボタンやダイヤルを排しただけなので設計コストは最小限。
シャッターは部材の簡素化により劣化
手振れ補正ユニットは耐久性に問題のあった部品を交換しているかもしれないが性能向上は無し。
EVFは小型化により使い勝手が劣化
だめだろこれ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:45:13.56 ID:uBJLvNK70.net
>>909
今日は0時のWilson Prostaff発表から、α7cの発表から、新型Apple Watchの発表まで長い

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:49:22.58 ID:7eeKORWw0.net
YouTuber向け zv-1
vloger向け α7C
映像制作者向け α7s3

おおよそそんな位置づけなのかな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:52:17.90 ID:qGjz/IQVd.net
>>915
YouTuberとvloggerってどう違うんや?
つべとニコ動の違いみたいなもんやろ?
同じやん

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:53:54.39 ID:I5Ame9KG0.net
自撮り、自撮りってそんなに自分の顔を撮りたいのか?
youtuberって何人いるんだよ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:54:40.01 ID:DnsuenN90.net
>>913
旧型なんだな
がっかりだな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:57:45.84 ID:Zrp0IGhS0.net
せめてBionzバージョンアップして
動画の手ブレ補正を超強化してくれたら良かったのに
小型化しか褒めるとこないやん

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:01:38.45 ID:D/a/6XQsa.net
そのうち新しいiPhoneが出るからそれが一番手軽なvlogカメラになるんじゃない

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:01:39.60 ID:Y1xbn6w8d.net
軽くて手ぶれ補正あるフルサイズってことでちょっと興味あったけど何だか良くなさそうだな
やめとくか

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:02:09.55 ID:7eeKORWw0.net
>>916
あー
YouTuberというか、インドアで商品説明とかそのくらいの映像出す人て意味
あまり外で長時間撮らないような。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:02:13.25 ID:Q2kiQ21z0.net
>>913
ニコ爺ちゃんグリスが鼻から垂れてますよw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:03:56.80 ID:Q2kiQ21z0.net
>>919
名前は同じだが6400と同じ世代になってRTTできるようになってるじゃん

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:04:40.18 ID:T3eK0WXp0.net
>>901
情報サンクス
同じなら4型待った方がいいか

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:06:55.88 ID:mbZRKC9lM.net
ここの人間は>>901みたいにスペックシートしか見てない人も多いし小型軽量の機種は実際実機持たないと判断なんか出来ないから自分で実機触って判断した方がいいぞ
操作性とボディ形状、シャッター周りとシングルスロットが気にならないなら後は7cの方が大体上だし

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:10:05.86 ID:cHiziAI5M.net
7cはLAEA5全機能有効なのか?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:10:28.11 ID:Iyb1/rr9H.net
7c、ヨメに与えてレンズ沼に填まる旦那へのプレッシャーを減らすには最高やないか
本体変えた時にバレやすくなるかな…

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:11:25.02 ID:1UbRCAgY0.net
>>927
マウントが狭いからダメだぞ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:12:03.54 ID:mbZRKC9lM.net
>>925
ドット数は同じだがフレームレートはハイフレームレートにも出来るから全く同じ仕様では無い
サイズも小さくなってるしちゃんと実機で確認した方がいい

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:16:29.11 ID:BeSGYlTsd.net
>>901
>a7m3の性能を下げて小さく軽くしただけ
そうならないように

 バリアングル
 RTT

を載せてきてるんだよね
しっかり撮る人ならどちらも結構クリティカルに効いてくる
軽量化小型化の影響かシャッターが弱くなってたり、
ボタンやダイヤルが減っているというデメリットもあるし
BIONZXR載ってないという残念なところもあるけど

それでもやはり小型軽量バリアンRTTは撮ってる人には効いてくる

少なくともR3を売り払って買ってもいい程度に悩ましいよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:16:54.12 ID:CRyny1050.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよち

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:17:10.13 ID:CRyny1050.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよの

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:17:25.87 ID:CRyny1050.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよし

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:19:25.91 ID:iRsAcjVPd.net
>>867
Theカメラを使うのはどちらかといえば家の中で撮ってYouTubeに上げるみたいな人が日本じゃ多いからそりゃ日常じゃ見ないぞ

屋外でのvlogというと今まではiPhone、アクションカムを使っての撮影が多かった所により画質を求めるユーザーが出てきた
だからSONYはお手軽なZV1、今回は更に上の選択肢として7cを出してきた

この手の本格的なvlog需要は絶賛開拓中のフロンティアなのよ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:20:16.89 ID:CRyny1050.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよのの

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:24:27.99 ID:BeSGYlTsd.net
実際露出3要素は7Cのボタン類でも迅速に選択可能なわけで
あとカスタムボタン2つとはFnメニューカスタムとメニューカスタムでどうにかできる
というかできる人しか買うべきじゃない

そういう意味では自分の撮影に何が必要で何が必要じゃないかをしっかり割り切れる玄人向けのカメラともいえる
実際かつてのハイエンドの単焦点コンデジとかそういう人向けだったしね

キットズームや7Cの上っ面のスペックだけ見て劣化ホゲホゲとかいってるのは、
そいつ自身の撮影に対するモチベーションや技能が劣化しているといってるようなもの

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:24:42.19 ID:p0CUOHgtM.net
メイン機が別にある人には
ほとんど動画専用になるから
evfが要らないんだよなぁ

a6500のevf一度も使ったことない
外してくれ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:24:46.73 ID:4OuGoE2sM.net
7Cは6400みたいなアプデに思う
センサー据え置きでAF強化で自撮り強化

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:25:00.38 ID:TvlZvx2H0.net
7Cボディ単体税込23万、優待券利用で19万台か、金曜日に実機見てから決めるかな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:25:31.26 ID:g5BHKeSnr.net
α7R4とα7s3のサブ機というイメージが強いなぁ
20万越えだし

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:25:49.03 ID:jmc1Vpfw0.net
これなら、6400にシグマレンズでいいんじゃね?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:25:49.56 ID:CfEFdtN5M.net
電子先幕シャッターなしだから、タイムラグか昔のNEXの時みたく0.1秒くらいになるんか?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:26:48.22 ID:4OuGoE2sM.net
あんまりvlog向けアピールしてなかったという事は、レンズ交換式vlog機として6000シリーズの刷新を期待してもいいのかな?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:28:28.37 ID:CRyny1050.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよii

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:28:49.02 ID:CRyny1050.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよき

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:55:29.28 ID:ubCjijbz0.net
>>943
誰でもいいけど聞いてみたら?19時から質問受け付けるって。
https://youtu.be/6vASodgQM-0

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:00:11.04 ID:juOZbYaP0.net
>>825
逆に7iiiが値上げしたら嫌だなぁ
現状ですら発売から2年もたってるのにほぼ定価だし…
7cはインターフェースが撮影には向いてなさそうだから結局7iiiが人気なままになるんじゃないかな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:03:16.81 ID:g5BHKeSnr.net
α7cをみてα7IIIがバケモンカメラだったということが分かった
もう2年?3年?だろ
これをスタンダードにするって凄いよな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:08:47.22 ID:yVv5IC160.net
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9b3-hUiG [118.3.10.147])2020/09/14(月) 21:50:03.74ID:xUcE98SQ0
805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけはは

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:08:59.87 ID:yVv5IC160.net
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9b3-hUiG [118.3.10.147])2020/09/14(月) 21:50:03.74ID:xUcE98SQ0
805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけ805 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Wjye [125.194.55.139]) 2020/09/14(月) 21:39:50.13 ID:BdH3WnXW0
社会不適合でネット工作員しか出来ない奴がネガキャン失敗、パニック起こしてコピペしてるだけだろ
こっちは仕事で5ch使ってる訳じゃないんでほっとけばいいだけせせ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:11:00.61 ID:DnsuenN90.net
サイトの作りが女性と入門者対象みたいだな
そもそも期待し過ぎた

平井社長帰って来いよ〜

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:11:35.73 ID:0Dh0Rn+40.net
>>949
むしろミラーレスの進化の停滞の象徴なのかもしれない
ミラーレスのシェア拡大に貢献したマイクロフォーサーズも新製品出ても大して進歩ないって状態がかなり続いてる
FFミラーレスへの参入間もないキヤノンは大きく進化したけど、次は今のR5やR6の弱点潰す程度のもんになるんじゃないかね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:11:36.59 ID:juOZbYaP0.net
入門者向けにしては高いよな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:11:48.10 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:15:57.70 ID:gMjN7GtXa.net
>>954
発表前からも何度も言ってるがα7cは入門者向けじゃ無いぞ
と言うか発表前ならまだしも発表後だってのにサイトのどこ見て入門者向けって思ったのか逆に疑問だわ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:17:21.03 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよは

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:21:18.09 ID:KKmLl4E1d.net
7cなんて内容は廉価版なのに高いし
コレ本当に売れるのだろうか???
RTT欲しいなら中古のa9がいい選択
デザインとか雰囲気でなら7cになるのか
わからん

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:21:20.70 ID:1UbRCAgY0.net
次スレ

Sony α7 Series Part201 (ワ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161662/

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:22:26.22 ID:oSyoxrZaM.net
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!さ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:22:40.19 ID:srU9lV9LM.net
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:22:50.53 ID:bejeb5//M.net
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:22:57.09 ID:bejeb5//M.net
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!つ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:23:34.52 ID:DnsuenN90.net
>>956
ストアじゃないαuniverseの方のページ見てみ
ページの作り方見たらターゲットとか分かるだろ
上白石にwhy full size?動画も静止画もこれ一台で

これでも分からんかったらもうねw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:23:50.51 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよた

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:23:54.12 ID:rH9FA0nUM.net
fpを意識した感じかな。
カメラの形から抜け出せない人たちを置き去りにしたいんだろうな。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:26:02.37 ID:KypWR/hxd.net
小型がコンセプトってのを理解してないやつ多すぎ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:27:40.28 ID:wPQkX5bMM.net
これは買い。高いっていう意見あるけど、見た目はα6000系と同じだけど中身は
フルサイズ機なので別物、10万円台で売れってのはまだ無理だろう。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:28:06.70 ID:q7j/v5jG0.net
 
 
 
次スレ
Sony α7 Series Part201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161876/
 
 
 

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:30:59.83 ID:0Dh0Rn+40.net
>>966
7Cと他の7や9較べて昔からあるカメラらしいカメラの形してるのは7Cだと思う

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:33:48.03 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよひ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:36:44.78 ID:f+oZoEU60.net
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_28_60mm_f4_5_6_review/sample_images

https://dotup.org/uploda/dotup.org2255657.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2255658.jpg

キットレンズ悪くないやん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:37:26.04 ID:g2DUONlvM.net
バッテリー込み509gをIBIS付きで達成したのが今回のブレークスルーだな
ダブルスロットが必須だったりダイヤル駆使する人以外は7IIIより7C選択した方が幸せだろう

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:38:40.27 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよたた

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:45:07.35 ID:wPQkX5bMM.net
iPhoneSEか8でLINEと電話やって写真撮るとなったらさっとα7cを出して撮る感じが
良さそう。iPhone12Proが13万円とかだろうからα7cがそこまで高い気はしない。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:46:25.22 ID:9Z8tQJha0.net
iPhoneも替えなきゃなあ(X)

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:47:22.45 ID:XyHn7hfpd.net
7cでバリアン需要満たしたから
7IVはチルトって流れなんだろうか

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:48:35.05 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよつ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:52:58.85 ID:JbKxJPFj0.net
6400とフルサイズ持ちだが普通に使えると思うぞ
ボタンが少ないとはいえ、露出や親指afはしやすいよう設計されてるし、カスタム対応ボタンが以外と多いのでよっぽどこだわらなければ問題ない
evfもかなり手前に出てるので、鼻が液晶にぶつかる問題も解決しそう 
左上evfって顔の向きとレンズの向きが合ってるので撮りやすいし省スペースになる
小型ボディだけど、バッテリー変えたことで握りやすくなったと思う
唯一気になるのは縦幅不足による小指あまり問題くらいかな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:59:40.92 ID:6lkuUicjM.net
手振れ補正なくしたらもっと小さく安くできるってことだよね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:01:30.59 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよお

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:01:54.08 ID:cWJbQQFKr.net
もう少し小さければ勢と手ぶれ補正が有れば勢に事前アンケートでどちらがお見送りするか調べてるから

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:01:55.83 ID:2GpAqvb7M.net
>>979
大体とるもの決まってるから撮影設定が一番使うしな
天気に応じて微調整するくらい

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:03:09.12 ID:yVv5IC160.net
きき794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:03:41.75 ID:yVv5IC160.net
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.44.151])2020/09/13(日) 23:48:56.81ID:9zF/D0xSa
790 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 22:39:03.02 ID:rVXHT9Z20
>>788
GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレス
で嘘がバレたらしやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないて
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおす
これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだから やめるから
もうぜったいぜったいやらないからね ね ぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおすいな
貧乏人が見栄張るからだよちち

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:04:49.99 ID:1wfzTOUBd.net
7cみたいな形やと、オールヅレソズ付けたくなるやろ
特にカメラ女子は
そこで手ぶれ補正付いてへんかったら「綺麗に撮れない」言われてまうで

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:07:59.97 ID:2erihzYF0.net
>>967
小型化?
何の革新性もない小型化だよ。
EVFを移動した程度で基本的な部分は変わってない。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:10:14.11 ID:98irDBPl0.net
>>987
小型化なめすぎ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:11:21.79 ID:lUsfWQkw0.net
>>832
20-50とかのほうが需要に合ったと思うなぁ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:13:24.77 ID:Qlta4ALy0.net
そのままSELP1650のフル版というのはサイズが厳しかったのかね?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:16:41.25 ID:7aa9q3s50.net
なんか必死な人がいるの中の人なのかw

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:16:50.36 ID:FKq6u/bw0.net
サイズも重量も約2割削ってるのは十分革新だと思う

それでいて多くの性能はa7m3据置
ボタンやダイヤルが減っているが、気軽に持ち出せるフルサイズというコンセプトだから設定を細々といじらずサクッと撮る用途なら問題ないだろう

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:17:01.54 ID:mbZRKC9lM.net
>>964
だからこのページのどこをどう見たらこれが入門者向けに見えんの?
どう見ても小型軽量の可搬性と充実の基礎性能を売りにした書き方じゃん
一台目のカメラにーとか初心者でも安心ーとかそう言う単語がどっかに見えるのか?
具体的にどんな書き方とか文が入門者向けを連想させるのか言ってみ?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:20:53.21 ID:7eeKORWw0.net
>>992
ただα6000ボディにフルサイズセンサー詰め込んだくらいにしか見えないからだろうね。あまり代わり映えしないとどうも。
α9くらいなら革新的な感じはみな感じだと思う。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:24:07.02 ID:W18c+lFQ0.net
>>993
自分も初心者向けに見えるわ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:25:03.18 ID:NOW8NIhSM.net
>>991
千葉プロがa7cの擁護で発狂してるだけ
mbZRKC9lM
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200915/bWJaUktDOWxN.html
BeSGYlTsd
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200915/QmVTR1lsVHNk.html

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:26:42.41 ID:7aa9q3s50.net
>>993

上白石にwhy full size?動画も静止画もこれ一台で

お前らにこんな売り文句いるか?w
女子供はすっこんでろって罵倒するだろw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:28:57.25 ID:sIZaaWLiM.net
これだけ小型化してくれるとAPC機からの意向を考えますね、手ぶれ補正も入ってるし

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:29:15.69 ID:tIKuADD90.net
Sony α7 Series Part201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600161876/
次スレ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:29:44.59 ID:3yxQ2a7O0.net
千葉プロ脂肪

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200