2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RICOH THETA Part16

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 03:30:55.86 ID:H0jPzQmH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

公式サイト
https://theta360.com/ja/

THETA SC2 シンプルな操作と多彩な機能で気軽に使える360度カメラ(2019年12月13日発売)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2019/20191119_028152.html

THETA Z1 約2300万画素相当の高品質な360度の静止画撮影を実現したフラッグシップモデル(2019年5月24日発売)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2019/20190225_027277.html

THETA V 4K解像度の360度高画質動画や空間音声記録を実現したアドバンスドモデル(2017年9月15日発売)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170901_023078.html

THETA SC 4色のカラバリから選べる、360度映像を手軽に楽しめるスタンダードモデル(2016年10月28日発売)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20161013_012744.html

THETA S 新開発レンズ、新型イメージセンサーを搭載したハイスペック上位モデル(2015年10月23日発売)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150904_009355.html


前スレ
RICOH THETA Part15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559082861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 17:36:48.39 ID:OXMZNRvs0.net
>>1
ありがと。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 17:48:03.58 ID:r1y49ortF.net
>>1
乙です。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 08:28:37.18 ID:M7Do7FTIa.net
ベルボンTHD-23が在庫限りっぽいですね
まずはヨドバシで販売終了したようです

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 09:37:28.35 ID:TN4VaKg+0.net
THD23は数少ない薄い雲台だね。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 19:44:47.40 ID:5rXC0C6WM.net
誰も話題にしてない

ペン型デザインの全天球カメラ「IQUI(イクイ)」、価格と発売日が決定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1277503.html

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 21:53:23.67 ID:FYr9kG++a.net
ターゲットが違うんだろうけど、狙った層に刺さる売り込み方ができると良いね。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:38:04.59 ID:ot75MtnB0.net
ステレオ3D版の天球カメラ欲しいな

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 04:24:27.54 ID:36iDShbX0.net
自撮り棒がつけられるように見えないよね

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 04:43:51.43 ID:bJBCHIbp0.net
また自分の手が大写しになるのか

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:48:47.32 ID:Ix6Coky30.net
イクイの画像見る限りでは底の端子って充電専用なのかな?
データのやり取りができるようには見えないけど
画像の取り出しは無線通信のみ?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 07:51:10.13 ID:Rw4ASGRw0.net
IQUIの予約が全然始まらなくてつらい

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:54:16.44 ID:TXXlRrBKM.net
THETA+というアプリ、使いにくい。
アプリは外注してるんだろうけど、あれでOK出したリコイメのセンス疑うわw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 19:49:07.55 ID:cFffZTIdp.net
THETAとIQUIって、めっちゃ顧客を食い合う気がする。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 23:32:41.74 ID:UaoVdypua.net
>>13
女のウェブデザイナーに発注した時みたいな仕上がりなんだよな
女地図みたいで感性が同じ人以外を拒絶するかんじ
感性が合えば使えるけど万人には向かない感じ
何度か試したけど無理だった

こんなんにリソース食うくらいならTHETA基本アプリの機能を充実させて欲しい
撮るだけで観る機能は不自由とか何のためのカメラだよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 23:37:34.80 ID:UaoVdypua.net
だいたいTHETA +というネーミングが頭の悪い意識高い系みたいで勘弁してくれ
人に説明する時にハードのTHETAとアプリのTHETAと更にTHETA+(+の入力が面倒)が混同されるから面倒で仕方ない
ネーミングから運用悪すぎ
自意識過剰なプランナーがいるのか?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 08:20:29.09 ID:QqoyBWQwM.net
>>15
デスデス。
デザインより操作性を重視するべきでしょうね。

インターバル撮影で1000枚撮影した画像をTHETA+でタイムラプスにしようとしたら、先頭から最後までの範囲指定をするが、先頭を指定した後、1000枚の画像をスクロールして最後を選択しないといけない。

操作性悪すぎて、THETA使う気失せるのよねw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 18:18:10.03 ID:d/kYgx5+0.net
>>17
あきらかに実地テスト不足だよね
開発が自分で使っていないのがありありと分かる
使い方の幅を拾い切れていない

THETA(アプリの方)もスクロールバーすら無いから昔の画像は探すのが大変
開発室で数十枚しか撮らない連中の作ったものだよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:45:58.46 ID:4hRrEcnmH.net
最近、ThetaVを購入しました。仕事に遊びにといつも持って歩いてます。画質についてなんですが、静止画は納得できるんですが、動画がいただけません。アプリでのサムネイルは綺麗なので、変換に問題があるように思うのですが、何かコツはありませんか?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:54:19.12 ID:GOIcKLdl0.net
>アプリでのサムネイルはきれいなので

なんかすげー馬鹿来た?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:23:19.92 ID:pW2oVTJwH.net
すいませんね。サムネじゃないね。まあまあ綺麗に見ることができるのは、うまく表現できないが、動画を選択した直後の画面です。再生ボタンをクリックし、再生が始まると、それはそれはガッカリ画質になります。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 22:05:29.81 ID:TXBfdrXk0.net
今までインターバル撮影したこと無かったわ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:58:54.94 ID:BvZMDJJ5M.net
>>22
THETA本体でインターバル撮影しても、画像が1500枚くらいになると、THETA+でタイムラプス編集できません(笑)

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:01:20.61 ID:BvZMDJJ5M.net
>>23
iPhoneの空き容量が少ない場合は出来ないみたい。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 22:44:36.86 ID:giOLHoQ4a.net
>>23
たぶん俺はやらないから問題ないかなw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 21:30:26.45 ID:T6Oj+PL80.net
IQUI発売延期きたあああああああ

(´;ω;`)

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:15:38.66 ID:teH7sorE0.net
今日発売ではないのか

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 01:59:14.38 ID:J1k56+h40.net
出ないで終わったりしてw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:38:00.41 ID:pfcSRrV50.net
iOSに対応できてないアプリは多いから、発売延期は仕方ないやろ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 15:42:09.12 ID:uQ1Xxqmq0.net
Android向けに出しちゃえ
iPhoneユーザーが起こりそうだけど

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 15:51:53.80 ID:T1k/Lta10.net
国内のターゲットは、ほぼiPhoneだろw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/07(水) 17:56:56.32 ID:78KzWz6lr.net
Insta360Studio良いね
THETAで撮影した動画も編集できるやん。
クソ使い勝手悪いリコーのTHETA+アプリより10000倍ええわ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 22:23:00.27 ID:/i5ovA3Z0.net
こういうところから市場のシェアを崩されるんだよな
THETAよりスマホ使ってる時間の方が長いんだからアプリがクズだと印象ガタ落ちになるのに

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 23:50:24.36 ID:qrORwYhKr.net
そやね
メーカーはソコを理解してないところが残念

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 04:37:10.00 ID:o+y1c0WYM.net
もう死んだ子の歳を数えるような真似はよせと、何度言えば分かる?
theta sでシータシリーズは完成して、終了
その後生まれた子は死産
シェアを取られる?取られるほどシェア持ってたか?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 08:47:16.85 ID:fFVP4r940.net
thetaサイトにアップすると全天球画像がゆっくり360度回転すると思うんだけど、その動きをMP4で書き出せるPCソフトって無いかな?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 17:26:55.56 ID:5kp530w2M.net
>>36
自動的に回転させることが可能なソフトは見つからないね。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/09(金) 18:52:07.86 ID:rCtVTVKza.net
PCソフトじゃないがTHETA+は試した?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 11:24:39.29 ID:LNS0pOyY0.net
IQUIポチってしまったがあれの話題ってここでいいんか?
実店舗で買った人の感想とか聞きたいが今はtwitter漁ったほうが早いんかな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 12:40:37.31 ID:G0Gefg3C0.net
IQUIは本体色シルバーが存在するという噂を知ってゴールドの予約を躊躇してる

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 13:11:40.86 ID:LNS0pOyY0.net
IQUIご購入後、撮影いただくには必ず初期設定(ペアリング)を行う必要があります。
初期設定を行う前にIQUI本体のシャッターボタンを押しても撮影をすることができません。

ワロス

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 15:12:30.38 ID:N/qAbfhyd.net
IQUI思ったより安いな。仕様見る限りフルオートで使う前提っぽい。価格の近いSC2と比べて映りはどうか。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 15:13:38.82 ID:McVJJDfGd.net
アプリ無いと撮影もできないなんて随分割り切ってるな
iOS対応待ちで延期したのも頷ける

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 18:43:24.63 ID:DErb1VH9a.net
さすがに単品で使えないのはどうだろう
最初の設定だけだよな?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 15:28:14.02 ID:mvKTlKJR0.net
撮ったの即見れないと意味ないじゃん。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 20:31:11.94 ID:dqqCkI4F0.net
我慢できずにIQUI注文してしまった

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 03:37:33.58 ID:m09bKz7M0.net
高いところから撮りたいからIQUIじゃなくV注文したよ、プライムデーで。まだ届いてないけど。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 07:00:34.69 ID:8OhsTpnja.net
>>45
スマホ使えるのと
スマホないと使えないは意味違う

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 01:19:09.23 ID:ctuPINmkp.net
iquiを女性器に突っ込んで撮影したら、全天球ヴァギナが撮影できるの?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 08:25:33.13 ID:2ZFHMijR0.net
なんかパッとしないな
使えば良さがわかるのかな
>>49
買って自分のケツで試してね!

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 21:07:13.05 ID:wOt/cUZV0.net
IQUI届いた
ちっちゃくてかわいい
IQUISPINはNougat以上必須

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 16:23:58.88 ID:ZtEbXqSP0.net
>>17
今って1000枚でタイムラプス作れるん?
前は400枚だかの制限あった記憶

タイムラプス動画は結局PCで作ってるな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 16:27:06.70 ID:ZtEbXqSP0.net
>>36
出力動画が360じゃなくてもいいならPC用のInsta360Studioで出来るよ
スマホ向けのアプリはちと分からん

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/20(火) 17:35:37.41 ID:j7YMUiaJr.net
>>52
theta+アプリで静止画をタイムラプス動画にする時は、スマホの空き容量に依存するので、空き容量次第です 。
thetaでインターバル撮影した静止画を、パソコンの動画編集ソフトで結合すれば、何枚でもできるよ。

55 :53 :2020/10/21(水) 11:29:17.02 ID:ipGA1Wrh0.net
>>36
あ、静止画の一部分や視点の移動を動画としてで出力ってことか

動画の一部分を切り出すのと勘違いしてたわ
Insta360Studioでもできないな
スマン

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 14:23:48.31 ID:Cjaoz+Paa.net
3D機能があるソフト(Blenderなど)でゆっくり廻した球体に画像を貼って、内側にカメラ置いてその視点からレンダリングすれば出来るな。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 20:19:06.08 ID:1vrcCDpa0.net
スマホアプリでいいならIQUISPINで済む話かもしれんが

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 20:22:12.19 ID:0R3Llzxc0.net
>36
2年くらい前のPowerDirectorで一応できる。最新バージョンなら簡単なのかも知れないけど少し手間がかかる。
360°静止画をいったん(同じコマを並べただけの)360°動画に変換→読み込んで編集→2D動画に出力。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 21:25:56.29 ID:aIYexV0y0.net
とりあえず立てたまま充電出来るようにしたが
充電中は撮影できないからあまり意味が無いな
https://i.imgur.com/pUd1Ivz.jpg
https://i.imgur.com/oBs0Yys.jpg

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 05:27:49.65 ID:JW0wPr6X0.net
>>59
THETAみたいに有線リモコンでシャッター切れますか?

自分の手が大写しにならないようにTHETAでは自撮り棒使うんだけど
Bluetoothリモコンやスマホのシャッターはいざという時に接続切れてたりしてシャッターチャンス逃す事多くて
結局は有線リモコンに戻ってしまった

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 08:29:36.56 ID:du/84r+S0.net
底面端子はプラスマイナスの2点しかないように見えるし無理っぽい
USBをPCにつないでも認識しないみたい

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/23(金) 03:25:44.53 ID:ew9WThvA0.net
なるほど
ありがとうございます

つまり自撮り棒もそのままでは使えない感じですか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 01:33:57.69 ID:mMsdu/ix0.net
IQUIは三脚も自撮り棒も付けられないが
アタッチメントを自作して取り付けられるようにしてみた
コレットチャック的な構造で三脚ネジを締めると固定される
https://i.imgur.com/1JL8omB.jpg
https://i.imgur.com/LS6hEtW.jpg
https://i.imgur.com/ej3jTva.jpg
https://i.imgur.com/RUKIH1Z.jpg
https://i.imgur.com/pys0XTS.jpg

わざわざ自作しなくても直径16mmの棒を固定できればいい訳だから
他にいくらでも方法はあると思うけどね

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 01:43:22.89 ID:VhRBoHWKa.net
IQUIを自撮り棒に付けるなら、
その自撮り棒との見た目のバランスも考慮する必要が有りそうだな。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 03:38:30.78 ID:l3kx2Ekz0.net
器用な人は羨ましい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 13:00:22.82 ID:t/NFH8150.net
すごい

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 17:14:18.20 ID:I6i3aAkH0.net
iquiの画質は銅なの?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 19:28:50.04 ID:Q3qsZLES0.net
>>67
銅も鉱もないよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 20:11:09.80 ID:jD3PCUsI0.net
銅なのか
金とは言わずせめて銀くらい欲しい

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 01:18:35.19 ID:sw3zeoez0.net
ここに金のIQUIと銀のIQUIが...

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 03:27:26.12 ID:nf6Nlx38x.net
三脚用のネジ穴がついているIQUIです

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 11:33:38.63 ID:Dk8pROGv0.net
ウソツキのあなたのIQUIは水没して帰ってきませんでした

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 11:42:49.69 ID:sugWDDnV0.net
あなたが落としたのはこの黒いoneXですか?
それともこの白い初代thetaですか?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 12:36:01.51 ID:82GABZh90.net
アマゾンの銀のIQUIのページはなんだったのだ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 20:04:53.68 ID:Msvr3SEed.net
>67
THETA SCと比べると少し解像感がある。その代わり低感度でも割とざらつく。ノイズ低減処理をあまりしていない感じ。
半日使っただけの感想だけど色味が薄いように感じる。あとはインターフェイスやアプリで諸々不満あり。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 20:56:26.10 ID:oCw0oN9FF.net
4センサーになっで解像度はあげられたけど、
センサーそのものが小さくなったのでノイズは増えた。とか。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 04:56:17.10 ID:IonXQmMa0.net
ああ
センサーの画素が小さくて感度が低くて
暗所でのノイズが増えて
それにノイズキャンセルかける事で彩度とコントラストが下がると

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 04:58:37.90 ID:IonXQmMa0.net
THETAにもあるHDRIモードではないんだよな?
広域輝度を撮影するのでコントラスト彩度は低めに見えるけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 12:26:25.93 ID:KQRSaxBud.net
Oculus Quest2買ったら全天球動画見るの楽しいんだが
THETA SだとPC画面で見るより解像度足りない感が強いのでONE X欲しくなる…

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 13:57:01.28 ID:FJmhfEJ9d.net
oneXは新型出るよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/27(火) 15:09:47.04 ID:uZ7W6GCcF.net
Z1の静止画をRAWで撮ったのはかなり情報量あるよ。

oneXの新型はどうなるかな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 04:47:58.95 ID:EhvQyx/40.net
OneXの新型って出るの?Rにまとめられたのかと思ってた。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 10:40:04.00 ID:qf7rSr1E0.net
スレート型の需要がそこそこあったんだろうな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 09:35:55.17 ID:zlrIcupQM.net
one x2出たね。動画機だろうが、静止画の画質はどうなんだろ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 13:16:15.61 ID:ISVqrLa8a.net
>>84
以前よりは良くなってるとは思うけど、画素数変わらんし、画質についてコメント無いからそれなりかと。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/03(火) 10:22:29.10 ID:JApPuiXr0.net
静止画しか撮らないなら、解像度的にはtheta zが最適解なんかな?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/03(火) 14:23:58.31 ID:nr8VmIofa.net
静止画なら良いと思うよ。
動画は他に負けるけど。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 12:02:01.54 ID:XluEjz/SM.net
scとかvは手軽ではあるけれど、360度だとちょっと解像度足りないんだよな
z1ならいいんだけどお値段がw

one x2は解像度も価格も両者の中間ぐらいか…

アプリの出来はinsta360の圧勝なんだが

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/09(月) 00:22:44.89 ID:1R0tkWxG0.net
IQUIは撮ったデータの有線転送ってできないのか?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/09(月) 23:50:25.48 ID:5BK0MnVm0.net
>89
できなさそう。付属のスタンドにUSB-Cポートが付いてるけどPCに繋いでも認識しない。充電専用なのか。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 02:00:39.68 ID:7wQCagoT0.net
生井はお手軽に振りすぎじゃね?自撮り棒ぐらい付けられないと指が大きく写り込むのに…

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 14:54:46.37 ID:AvWQpzybd.net
Googleフォト無料終了のお知らせつらい
他に360度で見られる便利なサービスって無いよね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 22:44:33.19 ID:2KG2aILj0.net
ラインは?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/13(金) 09:11:46.75 ID:Q7p2HjGC0.net
theta360が限定公開できなくなってから自分用に360の画像共有サイト作ろうと思った事ならある

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/14(土) 11:43:24.19 ID:Tyq6cNB5M.net
>>92
画質はそんなに変わらないものなの?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/22(日) 14:54:49.14 ID:MZ6FKd41M.net
>>92
後はflickrぐらいかな。
日本語、動画、モバイルアプリは非対応なのでお手軽とはいかないけど。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 23:43:33.98 ID:kbVep7rV0.net
THETA Vの購入検討中なんですが、外部マイクは一般的な3極/4極 3.5mmのものを使えますか?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 11:57:04.91 ID:/QX9m6uwa.net
>>97
参考にしてください。
https://community.theta360.guide/t/alternative-external-mic/2460

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 19:57:32.78 ID:SSnLCpwf0.net
>>97
情報ありがとうございます。TRS(3極)はOKでTRRS(4極)は駄目のようですね。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 22:03:43.75 ID:DSlZOcJs0.net
>>98
必要な情報が得られて良かったです。

あまり詳しくないのですが、マイクを持ってたのを思いだしたので試してみました。

マイクにはスマホに直接繋がる4極コネクタがついていて、PCに繋ぐときに付属の変換ケーブルで3極に変換して使っていたものです。

スマホでの確認ですがTHETA Vで音声ちゃんと収録出来ましたよ。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 22:09:44.74 ID:DSlZOcJs0.net
ちなみに4極のままだと本体のマイクの音が収録された感じでした。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 22:17:32.38 ID:SSnLCpwf0.net
>>100
検証ありがとうございます。これで購入に踏み切れます!

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 20:14:52.05 ID:1oeLZiHb0.net
ヨドバシの夢のお年玉でシータの夢が2万5000円であったわ
https://limited.yodobashi.com/

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 13:19:55.06 ID:eOYp5FUJ0.net
sc持ってるんだが静止画の画質に不満…z1なら大満足なのかもしれないが高価すぎ!
insta360 one x2なら満足できるかな〜?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 14:30:18.98 ID:LT5kra9ZM.net
sc2でかなり画質良くなったよ。良く出来たおもちゃの域はでないけど。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/08(火) 23:22:21.86 ID:fmhOkoBC0.net
Oculus Quest2でSC2の画像表示してみたらボケボケでガックリした。
Z1欲しくなってきたよ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 00:05:08.00 ID:XgoBZAbtM.net
画像処理は進化してるかもしれないが、画素数自体は一緒だからなあ>sc2

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 01:37:23.10 ID:RKq9AA/g0.net
360だと解像度はあればある程いいからな
ズーム度合いにもよるけどヘッドセットで見たりすると顕著

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 05:58:43.75 ID:o7pFdd6/0.net
ヘッドセットで見る時は引き延ばしをかけてるようなものだからね
今の解像度だと

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/09(水) 06:14:12.21 ID:o7pFdd6/0.net
でも解像度の低いスマホとか小さいスマホで見れば変わらんか
Oculusや大きいPC画面で見ると如実に解像度の差が出て来る
ワイドサイズのスマホはアプリが未対応なんで分からん

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 23:19:53.31 ID:uvZ9DzvYd.net
ヨドバシで申し込んだ
夢のお年玉箱2021 シータの夢(360°カメラ) 2万5000円が当選したわ!

何が来るかよくわからないらしいけど、せっかく当選したから騙されたとおもってポチった

THETA Vだといいなぁ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 08:21:11.20 ID:/I7EdGd9M.net
おめ!
SCやSC2だとお買い得感薄いし、Vの確率は高そう

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 08:58:57.04 ID:ZHc/G3Zc0.net
>>111
夢のお年玉とまで謳っておいてVってことはねえんじゃね?
でも正直Z1だとウンコだからVの方がありがたいわな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 11:38:56.09 ID:R1EEdES7M.net
25000でZ1なら文句言わないわ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 13:39:00.43 ID:DcGbuI6E0.net
>>112-113
正直SC2が来たら、後悔しそうだわ・・・
(黒い色が欲しいし、ピンクが来たら尚更)

理想をいえばVよりZ1の方が欲しいけどさすがに10万こえるZ1はないだろうなぁ〜

でヨドバシのシータ価格を調べると
https://www.yodobashi.com/?word=theta

SC2 ¥35,070
Z1 ¥117,490
V 販売終了

なんかSC2が来そうな悪感・・・

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 14:59:46.83 ID:JqUgbOeaM.net
SC2が届いて、間もなくSC3が発表されるとかな。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 15:03:27.37 ID:JqUgbOeaM.net
ただ、ヨドバシの福袋は絶対に当たりも入っているからな。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 20:14:57.71 ID:gOAHh4gHM.net
>>115
SCの末期の価格で25Kくらいだから、SC2も似たようなもんだろって考えてたけど、SC2高いのね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 19:18:43.18 ID:xUqDHJZ30.net
>>115
Vは在庫ないんかい
生産終了したわけじゃないんだろ?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 03:40:32.44 ID:GsFeKaWFM.net
1/2.3型12MPセンサーを2つ積んでるが、同じ1/2.3でも16MPとかにすれば解像度向上するはずなのに、しないのはなぜだろう

高感度落ちるから?画像処理が重くなるから?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 03:51:33.73 ID:OY2xrOCT0.net
>>120
レンズに解像限界がある
まもらんと数字だけ増やすスマホカメラが多い
グダグダの絵になる

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 09:49:45.66 ID:sFigUvij0.net
GoPro9はセンサーの解像度上げて逆に画質画悪くなったとの評判。

THETAもちょっと高感度になると厳しいし。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 15:34:03.70 ID:w1K9K8Dz0.net
感度下がると暗所ではゲインアップで露出稼がなきゃなんないんでゲインノイズが増えてしまう
ノイズ消す段階でコントラストと彩度と解像度が下がるし階調感と変調度も下がる
派手さではコントラストと彩度とシャープネス上げれば騙せるけど
階調感と変調度はごまかせなくて下がると写真の高級感がショボくなるんだよね

素人騙すにはカタログのピクセル解像度の数字が大事なんだろうけど

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 11:06:45.92 ID:WvDNG3lz0.net
RICOH THETA、音声によるトリガー撮影ができるプラグイン
スマホ・PC編集アプリの更新も
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295616.html

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 11:17:09.84 ID:pgu4JywWa.net
そういえばZ1はいまだに水中ハウジングケース出ないな
慌てて買わんで良かった
まあ12万の水没は怖いからいいけど

SC2も動画3分縛りだから地形で回しっぱなしとか使えんし
エアーや減圧や命に関わる時間の管理が優先だから
撮影時間の制限を気にするが加わるのは嫌なんだよな
撮影に気を取られて死ぬとかヤバいから
時間気にしないで良い機材がいい

現状ではV一択なのかな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 22:21:53.17 ID:4wbp+p3W0.net
PC用アプリのことでサポートに質問した

Q.インストール先を指定したい
A.できません

Q.新バージョンの自動ダウンロードやめて
A.オフラインのPCを使ってください

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 23:05:34.04 ID:ouJ3oQtH0.net
サポートから的確な情報や対応を引き出せるか、ってのも能力だよね。
1つめのほうは何したいのかよくわかんないけど、どっちも自分で対応できるでしょ。たぶん。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 23:10:19.87 ID:vJer3Gl+0.net
cドライブ以外に入れたいこともある

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 23:26:36.91 ID:D53xTPUG0.net
>>127
ええ??お前さんはなに、リコーの奴隷かなにかなの?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 10:55:13.03 ID:pXFqU+RW0.net
THETAのアプリやファームって海外外注?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 11:23:23.64 ID:WGLadRHS0.net
ハードウェア自体はあまり変わらないのに、アプリ開発力でinsta360とかの海外勢に大差つけられてるよな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 17:25:30.59 ID:lsSqbr4Y0.net
その辺は体質が古いんだろうな
ハード以外は外注に投げてるんじゃないだろうか
ホームページも下手だもん
デザインだけの女地図みたいで何がいいたいか分からん

133 ::2020/12/19(土) 00:23:11.42 ID:MLp+FV+d0.net
どうしてペン型にしたら売れると思ったんだ
色バリエーションや多モデル展開で売り上げがバラけるだろうシータの各機種より売れてないのは草

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 02:52:17.70 ID:f9oBVyS10.net
文房具のような感覚で使ってもらえると思ったのかも

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 09:56:24.50 ID:+h8fhyoNM.net
死んだ会社のことを語ってもしゃあないわ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 11:41:49.45 ID:PYlm4vBkp.net
>>133
GoProで自撮りしてSNSにあげる女性をターゲットにしてるんじゃないですかね?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 13:34:14.15 ID:Y3i++NhCM.net
その女性達はイクイを知らないし知っても買わないと思う

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 15:57:36.58 ID:fEMrYv7iM.net
持ち運びには便利だが、三脚穴がないとパーティとかで卓上に立ててウェーイできんよな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 16:39:21.44 ID:v3dgA5A6a.net
卓上には立てられるね。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:02:04.10 ID:IHaQnKKn0.net
オシャレなオモチャと言うコンセプトなら数千円まででは?
一気に値段下げないと無理だろ
バブル時代じゃあるまいし
技術以前に企画がヘタクソだと思う

さすがに3マン前後で値段ほとんど変わらんならSC2買うもん

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:18:02.08 ID:yknHv2BI0.net
THETAよりははるかに持ち運びしやすいから普段持ち歩くならIQUI
ただ最初から何か撮ることが分かってて行動するなら後の処理が簡単なTHETAを持ってく

IQUIは知名度全然無いんだからTHETAよりも広告宣伝に金使わなきゃ駄目

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:42:52.92 ID:IHaQnKKn0.net
カバンに入れるなら大差ないじゃん
THETAに対して決定的な持ち運び安さがあるわけではないよ
卓上に立てるにゃスタンドも携帯しないといけないし

THETAに別売のレンズキャップスタンド付けてカバン入れた方が一個になるんで携帯性いいレベル
他の製品の充電ケーブルが共用できるし

まさか胸ポケットに常時入れとくわけじゃないだろ?
それはさすがにダサすぎる

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 16:53:46.91 ID:oa4WBD42p.net
IQUIってネーミングからしてイマイチな気がする。
英語圏の人が発音したら、I quit!みたいに聞こえちゃうんじゃないか。
見た目もバイブみたい。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 17:09:52.13 ID:IHaQnKKn0.net
古いマーケティングの手法で性的な記号を入れるってのはあって
女性向け製品で男性器イメージの形とイクイクなんて連想させるネーミングなんてのは
一昔前なら有り得たけどさすがに今はダサいのでやらない
サブリミナルとかを真にうけた素人がはしゃいでやって滑るくらい
そもそも美容とか化粧品とか性に関連する製品で主にやるもんだし

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 17:16:02.31 ID:IHaQnKKn0.net
リコー変なマーケティングアドバイバイザーか何かに引っかかったんじゃないかと邪推したくなるな

潰れる前のレストランが奇をてらったメニュー出して迷走し始めるのに似てる

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/20(日) 23:11:57.78 ID:NcFln/LH0.net
エクイレクタングラー(equirectangular)から来てんだろうけど

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 02:45:24.74 ID:mllfMjxCM.net
手に持って撮ると、指が大きく写っちゃうのがなあ

だから自撮り棒に付けるんだけど、自撮り棒を画像処理で消してくれるinsta360はありがたい

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 14:23:35.03 ID:FMG5acTka.net
>>146
だったらIQUIじゃなくてEQUIって付けるんじゃね?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 14:28:37.77 ID:FMG5acTka.net
Vの生産終了したら長い動画撮れるのはZ1だけ?
あの値段をスポーツ撮影機に使いたくないんだけど

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 15:11:35.05 ID:va3s2/l4a.net
つ insta360

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 15:12:30.72 ID:rUlyrVAed.net
>146
>148
商品名IQUIの由来は、「I」は製品のカタチを、「Q」は360の円(球)を意味する。(中略)「エクイレクタングラー(equirectangular)」の「エクイ」にも、ちなんでいる。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 00:00:05.41 ID:Qk2szIV7a.net
>>151
それ外向け広報じゃなくて?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 11:47:39.14 ID:Qk5QBxAVaXMAS.net
THETA V
ご好評につき完売しました。


アクション動画が撮れるモデルがなくなったね
とうとう消え行くブランドか

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 12:27:41.42 ID:1YUxwWiDxXMAS.net
まあ動画は他社製品にかなり劣るから
静止画メインで行くしかないでしょ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 17:35:04.86 ID:Qk5QBxAVaXMAS.net
二輪に着けてレース中に撮ってたんだけど
転倒あるからあんまり高いの積めないからねえ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 17:36:23.26 ID:Qk5QBxAVaXMAS.net
今のうちにVの店頭在庫買っとくか

157 ::2020/12/25(金) 19:35:10.65 ID:+JoFNaTCpXMAS.net
大量に余ってそうな外付けのマイクはどうすんの?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 21:45:16.99 ID:5QzIWfk20XMAS.net
>>157
来年のヨドバシの福袋に入ります。

159 ::2020/12/25(金) 22:26:37.15 ID:FLxgiEAK0XMAS.net
夢福袋
theta v
外付けマイク

決まったな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 15:03:27.74 ID:myXKjcJ20NIKU.net
スマートホンホルダー TO-1 いいんだけど
大型スマホだとケースつけたら使えないんだな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 22:29:04.27 ID:3b2z0L2nd.net
ちなみに今回のヨドバシ夢福袋

THETA S
自撮り棒
レンズクリーナー

の3点セット

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/11(月) 23:43:59.61 ID:CCVYE5Np0.net
微妙…

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 07:09:03.26 ID:kvwJ5IfK0.net
>>161
1万円なら。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 07:45:35.19 ID:p5/YWEyiM.net
>>161
Sなんてよく残ってたな、、
にしても微妙

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 08:36:56.02 ID:tusZBZBzM.net
sなら全然いいだろ
つうかsよりあとに発売された機種がどれもこれも微妙すぎて
Z1なんか完全に話にならない有様

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 10:30:37.61 ID:ICphjrZk0.net
>>161
これに、25000円(ポイント2500)の価値があるかどうか

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 11:01:20.60 ID:WrIOmvO6M.net
>>166
おおおおっと
それは、うむ、が、逆立ちしてもsの新品がもう手に入らない事を思えば
なんだ、その、希少価値っつーの?
知らんけど

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 15:14:44.59 ID:tti6Qtmz0.net
Sは動画を連続25分撮れる

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 19:07:55.17 ID:CQbU6xXg0.net
Vは?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/12(火) 21:16:19.44 ID:kofzYYTb0.net
動画を4Kで撮れる。長さは知らんけど。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 02:30:35.38 ID:6hinLnsI0.net
25分撮れるがVもご好評につき完売しました
何かに取り付けて撮ろうとしたらZ1一択
しかしZ1用水中ハウジングケースは存在しない

人によってはSとVは貴重かも
地形ダイビングなんかを回しっぱなしで撮ってVRゴーグルで見ると最高
SC2の3分じゃ無理

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 07:54:27.32 ID:l2LC30Dg0.net
Z1がうんこすぎたからな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 12:48:34.10 ID:oFClu+CQM.net
>>166
ハズレ
2万(ポイント2000)ならギリギリ当たり

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 17:42:09.40 ID:9UEPz+cnd.net
Z1の後継は出ねえのか。レスポンスと手ぶれ補正の改善ぐらいでいいのだが。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/13(水) 20:45:44.41 ID:6hinLnsI0.net
水中ハウジングケースも出ないかねえ
頑張って水深40メートル行っても安心な奴とか出れば買う

今のところ俺的にはZ1は買う理由がない

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/16(土) 05:07:10.46 ID:BaMExWp2a.net
俺はカバンに折りたたみVRグラス入れてて
人に見せる時に使ってる
わりとウケがいい
コロナ前は飲み会でよく使った

レンズ通してVRビューで見ると没入感が全然違う
画面で見るよりも空間の把握ができて臨場感がいい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/24(日) 01:54:35.58 ID:dLEMCYNA0.net
魚眼レンズだからちょっと離れると小さく写るけど、VRで見ると「小さい」では無く「遠い」と感じるのが面白い。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 23:35:02.08 ID:ia9MbmaW0.net
insta360に完敗したのはなんで?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 00:45:23.38 ID:5lbHFKqp0.net
insta360のせいにしてはいけない
insta360がなくてもTHETAは今頃こんなもんだったろうと思う

だって素人はいくら撮っても他人に送って見せられないんだぜ?
俺等みたいに使いこなせるやつばかりじゃない

THETAを持っていなくてもアプリだけでもインストールしておきたくなるような視聴アプリと市場のムーブメントを作らなかったんだから仕方ない
視聴アプリ入れてりゃ本体も欲しくなる
テレビもモニターもないのにビデオカメラ買おうとはなかなか思わん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 00:50:15.51 ID:5lbHFKqp0.net
その場で撮った画像をその場でVRゴーグルで見せてやったら
面白がる人は多かったしすぐに買った友人もいる

でもほとんどの人は
体感できる機会がないんだから買えったって無理だよ
面白いって事を知らないんだもん

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 17:56:33.30 ID:qKTAq9uj0.net
でも、insta360が色々な形を経てone x, x2でThetaの小型版みたいになったのは笑えるw
長い自撮り棒の先につけて本体、棒が消えるもそのまんまやん。
insta360は動画編集アプリが使いやすいらしいね。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/10(水) 21:03:42.23 ID:hpFrdIci0.net
>>181
insta
動画編集がpcでできるのは良いけど、静止画の自分を消すアプリ、theta+のようなアプリがないんだよなぁ
フリーのお絵かきソフトのスタンプツールで消せばいいんだけど

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 15:58:52.31 ID:HOMRJNaN0.net
THETAのシリアルナンバーって底面のシール以外にどこかで確認出来ます?
擦れて完全に消えてしまってわからない

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 16:20:55.80 ID:j9Vnj+Ed0.net
元箱

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 16:28:37.19 ID:F27yhKBZ0.net
スマホに接続する時のWi-Fi検索

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/20(土) 16:38:13.88 ID:HOMRJNaN0.net
あ!
助かりました

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 21:12:54.85 ID:RBPs/DQW0.net
VもZ1も生産終了

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 21:38:28.43 ID:p/M+uR8v0.net
縮小なのかねえ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 21:47:20.56 ID:p/M+uR8v0.net
でベクノスのイクイは成功したのか?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/21(日) 22:32:14.68 ID:ZDOXEX75a.net
CP+ で新型発表して欲しい。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/22(月) 18:23:28.19 ID:uJN3Zhr10.net
VR未来塾オンライン「THETAマスタークラス〜全天球写真レベルアップ講座」は、いよいよ今週24日19時〜開催です!てTHETAに未来はくるのか?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 15:05:43.69 ID:K+3D8cId0.net
>>191
THETA以前にVR未来塾に未来が来ない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 15:55:14.67 ID:cQjLs8I2F.net
不動産や携帯会社のCMでVR画像が出てたりするので、一定の需要はあるみたいなんだけどね。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 17:03:42.18 ID:PLNCJZFd0.net
新型が出るんじゃないですかね?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 18:20:14.76 ID:AjDvmDxaM.net
B to Bは需要一巡したら終わっちゃう。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/23(火) 20:54:42.92 ID:Nfx9Ng0c0.net
それを言っちゃあおしまい
でもまあその通り

初期のうちに一般的な趣味に昇華させるムーブメント作るのをサボってたからねえ
今の標準アプリの出来がそれを物語ってる
ARブームだったからちゃんとやれば楽に広げられたのに

自分でやらず他人のブームに乗ってたらARブームと一緒に終わったでござる

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/24(水) 18:30:16.72 ID:qXD+5V4q0.net
Ricoh Theta Z2 くる?
https://www.youtube.com/watch?v=oJTp9wQk8lI

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 00:31:11.26 ID:QSCxmxby0.net
さすがにZ1は一回ではもったいないので、動画にテコ入れした進化版を出して欲しいな。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 01:15:00.93 ID:64jgM3Sh0.net
それならVもV2が欲しいな
SC2じゃ役に立たん

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 03:26:32.06 ID:Gs+J1iPN0.net
VがSC2に近い価格になってたので買ったのにコロナ禍でずっと旅に持ち出せてないわ。
シャッターはスマホでするのが普通だよね?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 05:45:15.05 ID:64jgM3Sh0.net
俺はエクステンションアダプター「TE-1」を着けてから
自由雲台のついた自撮り棒に着けて
USBケーブル伸ばしてケーブルスイッチ「CA-3」でシャッター押してる

咄嗟に撮りたい時にスマホやBluetoothリモコンとペアリングしてると
うまく繋がらなくてシャッターチャンス逃したり撮れてなかったりするから

一番確実なのは指でシャッターボタン押す事だが
自分の手が大写しになるのが欠点

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 05:49:17.96 ID:64jgM3Sh0.net
自撮り棒のグリップにケーブルスイッチをテープで巻いてとめておくと片手で撮れるので便利がいい

自撮り棒のグリップの尻に手首に巻くストラップつけとくと落とさなくて安心

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 05:56:25.10 ID:64jgM3Sh0.net
カメラ用品でいろんなのあるけど
手首のところで絞めて抜けなくなるハンドストラップつけとくと
THETA単体で撮る時も落とさないので安心

窓外に手を延ばして撮るとか
落とすと怖い撮り方する事あるのでストラップは実はあると安心

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 10:31:42.07 ID:8OmtKQ9o0.net
次機種の発表は3月下旬だそうですね。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 10:35:43.03 ID:izrWkgs/0.net
https://topics.theta360.com/ja/news/2021-02-25-2/
>日本における新たな法規制への対応、及び、使用している一部の部品が入手困難となったことへの対応

部品調達のほうは色々と思い当たるところがあるけど新しい法規制ってなんだろ?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 13:11:38.61 ID:lmCS4k4q0.net
法規制の具体的内容を言ってくれないと
現行機をそのまま使ってもいいのかわからないと思うんだけど・・・
完売するまで法的に問題があることを公表しないし
最近のリコーは本当に信用できない

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 13:47:57.64 ID:HqGB06p10.net
電波法がらみじゃないかな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 14:59:35.34 ID:NyxdG2in0.net
後継機の予定がちゃんと有ることがわかって一安心。

新たな法規制とは何だろうね?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/25(木) 23:49:46.87 ID:8PUutyNo0.net
>>200
スマホのシャッターとかクソめんどくさくてやってられないからほとんど使ったことがない
いつも使うのはセルフタイマー
ここ数年で数千枚撮影したけどほぼ全部そう

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 01:04:19.64 ID:FSf0ATke0.net
露出とか確認しないんだな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 06:14:08.13 ID:0mX74v620.net
>>210
HDRIに設定してオートで撮って
後で必要に応じて補正している
数を取るのでいちいち露出合わせはしていない


全天球ではノーマルで被写体に露出合わせて撮ると
合わせた方向しかちゃんと見えなくなるケースがよくある
全天球の意味がなくなる
HDRIで階調を幅広く撮っておいた方が各方向の物が割とちゃんと写っている

ただしコントラストが甘くなるから気になる時だけ後で補正する
先にノーマルで露出を決めて撮ったら後で補正できる幅がほとんど取れないので失敗してたら後の祭り

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/26(金) 06:23:06.12 ID:0mX74v620.net
>>206
多くの場合は財産の権利を守るために
過去に販売されたものが使えなくなる事は滅多にないけどね
むしろ今後できなくなる事ができる貴重品になるかもよ

シートベルトが付いていない時代の自動車は今でもシートベルトなしで走行する事になっている
その場合は勝手にシートベルトつけたら違法になる

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/27(土) 07:22:32.09 ID:SHBNcLnA0.net
>>207
時期的に中国問題じゃない?
HUAWEI関係とかワッセナーアレンジメントとか
半導体を輸出できないか輸入できないか
昔で言うところのCOCOM規制みたいな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/28(日) 21:33:22.87 ID:3J97tW2p0.net
>>183
アプリ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 16:50:38.44 ID:wxJVYll1M.net
RICOH THETA用アクセサリーとして Bluetooth®リモコンを新発売
https://topics.theta360.com/ja/news/2021-03-05/

2年くらい遅いよね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 21:19:00.55 ID:ndK9AMVB0.net
他社のBluetoothリモコンで使ったけど
咄嗟に電源入れて撮ろうとしてもペアリングすぐにつながらなくて撮れない事あったけど

純正だと親和性高かったりするのだろうか?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/05(金) 23:49:03.42 ID:LSsM2DFDa.net
いろいろ出してくれてありがたい。
反応良いならうれしい。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 11:55:27.38 ID:oNnxD4/50.net
ホルダーが柔らかすぎてリモコンがすぐに落ちたりしない事を望む

エレコムのP-SSB01Rがリモコンホルダーやわやわで
旅行中に何度も取れて落としそうでストレスになるねん

それもあって使うのやめてケーブルスイッチCA-3に戻った

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 12:43:49.55 ID:4XuTV8sEa.net
有線が有るのは良いよね。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/06(土) 14:27:00.63 ID:oNnxD4/50.net
けっきょく確実なので有線は手放せないんだよ
あと無線類はいつもバッテリー不安が残る
スマホのバッテリー食いたくないとか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/07(日) 20:20:33.82 ID:Jn8MPVcqa.net
銀座のリコーショールームが有ったビルにまだTHETAの広告看板が有ったのだけど、Sのままでしたね。

あとビックカメラでZ1の展示品が有った。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 01:06:32.53 ID:QdQ9VRA50.net
Z1で画質は良くなったろうけどそれ以外でSから買い替える理由ある…?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 02:26:52.93 ID:M7jiBlVc0.net
買い換えない理由ならあるけど

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 03:27:14.49 ID:7lFK8c1L0.net
Z1は静止画の画質が売りだから、
画質求めてない人には不要。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/08(月) 10:35:38.74 ID:KoGiAqzy0.net
全天球写真は
超広角で撮影しておいて一部を引き伸ばして鑑賞するようなものだから
普通のデジカメ以上に解像度の影響は大きい
画質が良い画像はOculusとかで見ると如実に良くなる

スマホを裸眼で見てるだけならZ1でなくても良いと思う

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/17(水) 23:39:34.60 ID:SbAVoX8hr.net
絞り変更できるのいいなーって思ってたよ
そろそろsから替えたい気持ち

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 16:19:39.30 ID:26pR6j9l0.net
新型Z1は3月25日発表だとよ
内蔵メモリが51GBに増えるのはありがたい

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 16:26:15.23 ID:ifMw7N8n0.net
新型Vが欲しいところ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 16:29:33.53 ID:ifMw7N8n0.net
エレコム 3D VR ゴーグル グラス 極小タイプ 折りたたみ可 ブラック P-VRG06BK

これ持ち運びに良かったのにもう生産してないみたいだね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 22:12:55.99 ID:ILNC0ORQ0.net
Z2じゃなくZ1の内蔵メモリが増えただけなのかねぇ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 09:49:07.13 ID:vNattRIWp.net
内蔵メモリが増えただけだったら、少し残念…。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 15:14:10.99 ID:Q2K66om9a.net
せっかく新しく出すんだから、今のZ1ユーザーが買い換えたくなるような機能の向上が欲しい。

ストレージ容量の増加だけだと厳しいな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 07:17:31.12 ID:VoLEBIxb0.net
THETA Z1 51GBが海外で発表。容量以外は同じだとさ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 07:34:05.17 ID:JgaUSGQ/0.net
国内向けのプラグイン制限ってセキュリティ系かね
まさか今更盗撮便利ツールを使用不可にしないとは信じてるが…

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 08:50:36.16 ID:86mgr1Tkr.net
容量増えてお値段据え置きならまだましよな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 09:02:39.68 ID:50bUBZAjM.net
もう開発リソース無いんだろうな...

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 11:23:41.68 ID:PCQeRt6m0.net
RICOH THETA Z1 51GB
公式
https://jp.ricoh.com/release/2021/0325_1/

リコー、ストレージを大幅増強した360度カメラ「THETA Z1 51GB」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1314224.html

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 11:25:33.62 ID:PCQeRt6m0.net
>ストレージ容量を気にせずに利用したいという市場のニーズに応え、

なら有償アップグレードしてくれないかな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 12:20:17.47 ID:plpfTigq0.net
ストレージふやしても動画だと画質でセンサー小さい他社のカメラに負けちゃうんでビミョーだな。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 12:54:46.92 ID:8zHIqyrUp.net
さあ皆様ご一緒に、
ズコー

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 13:03:46.12 ID:WItuVcH+0.net
>RAW+で約900枚、JPEGで約6350枚の撮影データを本体ストレージに保存できます。

動画の記録時間について触れてないから、静止画ユーザーへの応えかも

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 15:17:13.28 ID:9Gb9pn+80.net
元々動画を30分以上なんてなかなか撮らないもんね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 17:12:31.73 ID:8zHIqyrUp.net
何は共あれ1インチ2枚をあの筐体にねじ込んでいる訳だから動画なんか撮ってたら熱的にヤバイ事になりそう。その点Insta360は熱暴走フリーズ上等の中華ガジェットで何かあってもアイヤーシェシェで終わりだろうが、RICHOはそうもいかんのだろう。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 17:39:24.20 ID:ZS1Kgj+y0.net
RICOHダタ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 22:14:24.04 ID:2OxpQtww0.net
バッテリーも増量すればいいのに

リコーにTHETAの開発部隊は現存しているのだろうか?
全部丸投げっぽいし。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 22:43:08.76 ID:8uDo5D8aa.net
ストレージの増量は部品フラッシュメモリーだけ変えれば良いので簡単だな。

本当に開発止まってたりしてw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/25(木) 23:30:39.61 ID:/I8bwzk/0.net
動画30分以上撮るけどね
モータースポーツなんかは本番に入ると操作できないからスプリントレースであっても一時間以上回って欲しいよ
ミニサーキットで正味10分未満のレースですらピットから出てから紹介してフォーメーションラップからスタートしてゴールまで30分じゃギリギリで辛い
ダイビングでもサンゴがいる浅瀬は長時間空気が保つんで余裕もって一時間回って欲しい
モーターパラグライダーもそう

とにかくスポーツは途中で撮影操作をしなくて良いように長時間回しっぱなしで撮れる機材がいい
撮る事を意識しないと撮れないカメラはどうしても利用率が下がってしまう

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 02:42:30.39 ID:1OCXAlsD0.net
あとで編集めんどくなるから短く撮る技術養った方がええわよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 06:15:41.01 ID:ngnt2mZl0.net
編集は大した手間じゃない
好きな所で切ってレンダリングするだけ
今時のPCだとあっという間に終わる

その時撮れなかったものは二度と撮りなおせないので
撮れる時に撮るだけ撮って後で捨てるのがデジタル以降の取材の鉄則
フィルム代もテープ代もかからないからね
短く撮る技術は俺はアナログ時代にイヤという程養ってるので今更やらない

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 12:46:04.39 ID:53bEQBNhd.net
たしかになあ
慌てて取り出そうとしたら引っかかって取り出せない、拍子になにか落とした、撮影可能になるまでが長い、慌てて撮ったらシャッタータイミング間違えた、保存待ちで次が撮れない、
さらには、そんなことがあるからどうせ間に合わないだろうと思って、カメラに手をかけるかどうかで悩む、結局チャンスを逃す、
とか
全部撮りっぱなしで解決するなあ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 15:14:08.31 ID:ngnt2mZl0.net
極論を言うと
動画から抜き出せば良いので
静止画で撮りたい時も動画で撮ればシャッターチャンスを逃さないどころか
人間では撮れない絶妙なシャッターチャンスをもモノにできると言うのが
デジタル時代の撮影術
デジタル一眼レフには静止画前提の動画モードがある

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 15:17:50.72 ID:ngnt2mZl0.net
昔で言うところのモータードライブがデジタルだと本体だけで可能な上にフィルム代がかからないしフイルム切れも大した問題ではなくなった

スポーツや乗り物の撮影は現代はそっちが増えた

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 15:32:10.64 ID:ngnt2mZl0.net
なのでメモリーが増えると言うのは無条件でありがたいよ
動画撮影時間が短かすぎるので俺にとってSC2は論外

ゴーグル使う人間にとっては短いカットの連続は見づらいというのもある
撮影中にパンしなくて良いのが利点なので
見る人間が周りを見回せる時間の余裕が必要なので長回しが多くなる
短いカットの連続は酔う人が出る事もある
余裕を見た長回しで撮ってから後からいらない前後を切ると言う撮り方をしたい時は多い

アナログ時代の8ミリや16ミリ映画とは考え方が真逆だね
あの頃はいかに必要な部分しか撮らないかが勝負だった

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 16:11:16.15 ID:UPnWso4j0.net
不要な商品のスペックを熱く語られてもねえ・・

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 17:34:26.51 ID:5l10b08Pp.net
へぇ、お父さんの運動会長回しビデオ推奨の時代なのか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/26(金) 18:42:42.71 ID:M3DjAzclp.net
いや、もう回さないって。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/27(土) 02:26:24.87 ID:LrJAmxWE0.net
他人に見せる作品でないなら
運動会は長回しのまま無編集でしょ
見て喜ぶのは子供が大人になってから

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 18:03:07.90 ID:lXfAidi60.net
もうこれがTHETAの最後の姿だと思って51GB買うことにした

さすがにもう出ないだろ
静止画はまだまだほかに比べて悪くないしな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/02(金) 22:26:42.61 ID:BHROrUBH0.net
ゼッツーは出ないか

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 11:03:05.22 ID:x55qGrzTd.net
開発者「我々はIQUIで生きていきます!」

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 12:12:28.66 ID:ztYhtt9qM.net
>>260
お前脈拍取れないけど大丈夫か?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 16:27:27.85 ID:oOJzeDXz0.net
Z1
2021年04月01日 バージョン 1.80.1 バグ修正
V
2021年04月01日 バージョン 3.60.1 バグ修正

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 18:11:57.36 ID:gnL80Y/MM.net
>>262
ありがと

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/03(土) 18:25:03.44 ID:2EIE7dZq0.net
テスト

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/09(金) 17:30:51.90 ID:3G36mcjE0.net
スマホAndroidだけどプラグイン起動と基本ソフトが同時に使えないからTime shift shootingで撮影設定をHDR等に変更できない
プラグイン撮影ではオートのみで設定変更できない?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 11:04:14.19 ID:eKvpb92l0.net


2021年04月13日 バージョン 2.0.0
•ユーザーインタフェースをリニューアルしました。
•カメラ内画像のサムネイル表示速度を改善しました。
•Androidの仕様変更に伴い、無線接続の手順を変更しました。撮影タブやカメラ内画像タブをタップし、接続するRICOH THETAを登録して下さい。
•バグ修正

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 11:58:09.64 ID:XMU0Nj0pM.net
前に似たような質問見たな。
そこの回答を参照するか、諦めるかかな。

素直にメーカーに聞けば?

268 :265 :2021/04/14(水) 12:26:15.24 ID:fyC5AVJI0.net
アプリやファームをアップデートしたせいか説明書き通りに設定できるようになりました

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/14(水) 15:58:50.61 ID:N1mBXecc0.net
アップデートしてなかったんかい!

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 16:34:24.21 ID:WGqrOohK0.net
リコー、本体内で天頂補正処理を行うTHETAプラグインを公開。スマホへの転送時間短縮に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319966.html

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 19:17:27.77 ID:e8l3Rcpsa.net
Androidでの使用だけど、アプリのアプデのせいか挙動が怪しくなったな。

起動時に見慣れない画面が出るし、
過去にスマホに転送した画像をアプリで認識しなくなった。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 19:19:13.05 ID:e8l3Rcpsa.net
>>270
本体内で補正出きるようになったのは良いけど、勝手に上書きされるのは怖いな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 21:09:36.38 ID:UIPi6YLK0.net
>>271
過去の画像が出なくなったのは同じ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/21(水) 22:11:01.77 ID:tiBMOZU4a.net
>>273
三点リーダーボタンからアルバムを選び、もともとTHETAの画像データが入っていたフォルダの画像を一つ選択したら他の画像も今まで通り表示されるようになった。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 01:48:51.13 ID:3IfB1Hte0.net
>>274
できました。ありがとうございます

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 16:14:41.32 ID:2TAb4aIX0.net
>>272
普段スマホに動画送るとき本体で補正してたのをプラグインに切り出したんだろ
できるようになった というのは変だ
できてたことだ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 17:54:19.70 ID:fzck/hma0.net
>>276
で、何が言いたいの?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 18:21:24.13 ID:nIEXkq2L0.net
俺はPCアプリで変換してるから不要だけど
スマホでしか使ってない人にはできるようになると助かる事もあるんじゃないの?

5分以内だからいずれにしても俺は使わんけど

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/23(金) 18:29:16.12 ID:gDNhl+OH0.net
>>277
>>272は頓珍漢なことを書いている、という意味だと思うし
そのとおりだとも思うが、お前にはそれがわからないのか
ふうん

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/24(土) 00:07:45.33 ID:5EDycycn0.net
面白いね。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/29(木) 08:15:23.13 ID:bxfnGUoT0.net
泥用アプリ、27日に4月のメジャーアップデートから3回目の更新

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/29(木) 15:11:41.17 ID:ETIYmjXHaNIKU.net
頑張って直しておくれ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/13(木) 07:45:50.17 ID:u/XzFRuo0.net
泥用アプリ、12日に4月のメジャーアップデートから4回目の更新

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 09:41:20.43 ID:+ATJc7cBp.net
あなたの好きな「カメラメーカー」はどこ?
「PENTAX/RICOH(ペンタックス/リコー)」に投票しました!
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/210949/ #ねとらぼ調査隊

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 21:48:06.94 ID:zj1ZXdi5M.net
theta sだがまた接続できなくなった
リリース直後から接続が安定しなくてつながったり繋がらなくなったり
繋がっていてもなんか挙動が不審だったりを繰り返していたが
ここにきてまた接続できなくなるとは
なんなんだろうねリコーって

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:04:25.51 ID:ftepQWIja.net
今は大幅に変えたアプリの不具合修正期間だね。
メーカーに不具合をちゃんと伝えないと直らないよ。特に旧機種は。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:07:20.06 ID:bO/uy32e0.net
伝えるもなにもストアのレビュー見てみたら大荒れじゃん
過去に何回も接続できなくなって都度もめてるのに
それをまた繰り返すってのはちょっと異常だわ
もうダメだろ
旧機種には対応しなくていいと思いながら開発しているのだとしたら
頭おかc

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:38:54.49 ID:TOqHYmrz0.net
レビューは正式な伝える所じゃないから参考程度にしか見ないだろ
本当に多いのか声が大きいだけか分からんから

RICOHに限らずどんなメーカーでも本当に不具合あるならちゃんとメーカーに報告しないと直らないぞ
メーカー側が治す上で本当に知りたいと思ってる部分はユーザーとやりとりしないと分からん
素人のレビューじゃそんな所までは書かれてないから文句だけじゃ対処できない(または対処が困難で遅れる)事も有り得る

報告でやりとりすけば不具合状況から治すべき場所が推測できるし
その場でオマ環不具合の対処方法教えてくれて治る事もある



とは言えTHETAのアプリ開発に関してはあまり褒められないので擁護するつもりはない
開発者の狭い想像の限られた範囲での使い方しか対応できていない
故に積極的に報告しないと無理

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 22:52:45.97 ID:ftepQWIja.net
一度対応してもらったこと有るけど、
そういうモードになればビジネス的にちゃんとしてるよ。

まずメーカー側で症状を特定できないと先に進まないけどね。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 23:08:17.61 ID:TOqHYmrz0.net
素人の書くレビューじゃ症状と発生状況を正確に特定できないんだよね
問題の切り分けするために不具合報告でやりとりしないと先に進まない

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/16(日) 23:49:19.76 ID:VIpKY9rLM.net
以前からレビューの荒れっぷりは凄かったが、久々にストア見たらなかなかのカオスっぷりだなwww
これだけ膨大な数の繋がらないクレームが並んでいるとは何気に凄い
しかも1年以上前のものまである
常にこの問題が出続けている証拠だな
クレーム内容も単につながらないやらつながるけど不安定で切れるやら、機種もOSも症状も多種多様で
この問題の根深さを伺わせる
どっかまともなデベロッパに1から開発やり直させないともはやだめなんだろうな
いわゆるフルスクラッチっつうやつ?
これを自社開発しているとしたら相当な無能がやってるわw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 00:41:53.48 ID:8cApBOts0.net
繋がる繋がらないに関しては
そういうノウハウ持ってる開発じゃないとどんだけ弄くり回しても治らない気がする
アプリだけでなくファームと合わせて調整とるとか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 00:59:33.19 ID:+sP7KoGI0.net
>>292
なにせtheta sが出た頃からずっとこの調子だからなあ
まさかの発売直後ですら接続できなかったしww
開発を重ねたらこういう問題はそのうち消え去るものだけど
リコーに関しては5年開発させても相変わらず
ここまでくるとあと10年開発させてももうどうにもできないと思う
全く別の人間に1から作り直させないと無理なんだろう

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 01:39:20.63 ID:8cApBOts0.net
アプリもホームページ関係も以前からずっと何か少しズレを感じるんだよなあ
間違ったオシャレ感?みたいな
女地図っぽいズレ

ハードはいいのにソフト関係?のセンス?が足引っ張ってる感じがする

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 16:55:04.16 ID:ufIX3swgM.net
アプリは自動アップデートなんかオフにしておいて、
本当に必要なときにレビュー見てからやるもんでない?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 17:21:45.49 ID:+sP7KoGI0.net
いつ見てもつながらないって嘆いている人がいるのに
そのレビューを見てどうしろというのだろう・・
つまりずっと更新するなってこと?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 19:16:07.55 ID:39sxoKwia.net
大幅改訂が有ると分かってたらバックアップ位は取っておけば良かったと思った。

最近は使えてるんで問題ないけど。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 23:40:55.26 ID:2PiHwX8x0.net
>>296
そうよ
必要無いならアップデートしない
重大なセキュリティとか、凄い使い勝手良くなっただったら考える

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/17(月) 23:42:41.38 ID:2PiHwX8x0.net
>>297
元戻すの、メーカー公式になんか用意されてないから、怪しいところからapkダウンロードしてインストールしないとならないからね
google playでさかのぼれても良いと思うんだけどなぁ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 00:35:54.10 ID:xBimvu450.net
Z151GBでも繋がらないことがあるんだから
もう諦めてる

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 07:16:04.39 ID:YJmw4RTKM.net
>>298
ではいつのバージョンだと確実に接続できるのか教えて

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 07:57:21.12 ID:KewTOruWM.net
>>301
私が使ってたのは1.32.3だけど

去年11月、2mの高さからコンクリート上に本体落下させて破壊してしまったので、それ以降のは分からん

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 08:40:41.40 ID:wJUMP7FbM.net
>>302
そんなの聞いてないよ
確実に接続できるバージョンがあるんでしょ
それを教えて
それ入れて以後二度と更新しないから

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 09:01:14.13 ID:l784D/p20.net
>>303
そんな素敵なバージョンあるわけないじゃんw
昨日まで接続できていたのに、今日になって、更新したわけでもなんでもないのに
唐突に繋がらなくなるのがリコークォリチーだぞ?
>>298は絵に描いた餅を得意げに見せているだけ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 21:47:03.46 ID:9+tV+iYJ0.net
THETA用ケーブルスイッチCA-3 の優勝

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 22:20:43.38 ID:NV/zxIMlM.net
>>303
だから
落下させて壊れる前は1.32.3で問題なくスマホで接続してシャッター押せてたから
apkまで調べてあげたから。一度uninstallして入れてみろって
https://m.apkpure.com/jp/ricoh-theta/com.theta360/versions

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 22:42:15.02 ID:HrrgsDOrM.net
>>306
だから、お前の環境で繋がっても他所ではつながらないんだと言ってるんだけど
それが延々と続いているからストアのレビューが常に荒れっぱなしなんだろうに
そんな出どころ不詳なapkを、確実に接続できるという根拠も示さずに紹介されても入れるわけ無いだろ
アホかこいつ
お前のが繋がっていたかどうかなんざどうでもいいんだわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/18(火) 23:03:18.11 ID:3sGciP7W0.net
>>307
訳分からん。勝手にしろ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 01:08:32.05 ID:+gZC8Wdsa.net
「繋がる人が羨ましい」と言うことらしい。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 08:40:49.98 ID:p37RKBHW0.net
とりあえずセルフタイマーで撮ってる

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 11:59:22.15 ID:VJXAj6n4d.net
つなげないとジオタグつかないのが不満

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 12:28:36.44 ID:kQla4RYVM.net
>>311
ストリートビューに登録するとき、どっちにしろどこかで場所特定しないとならないから
手間だけど、GEO EDITORとかで GPS情報入れてた

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 19:22:18.67 ID:Lkj1f4M1H.net
泥12リリースでまた混乱の予感

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 19:50:05.81 ID:+X7GuTbWM.net
>>313
もう何年もずっと混乱しっぱなしなので今さらモーマンタイ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 21:58:03.10 ID:FMSzzcno0.net
>>312
後で覚えてれば入れられるけどたくさん撮る時は移動のログも取っとかないとだめになるからねえ。スマホで移動ログ取るとバッテリー減るしね。めんどいのよ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/19(水) 22:17:29.68 ID:EY/Y+mQc0.net
>>315
別の機種の話なんだけど
RAW現像するとGPS情報入らなくて、仕方が無いからスマホから360度を撮影したら、同時にgoogle mapをスクショして保存してた
家帰って、スクショ見ながらGEO EDITOR
自分を消すスタンプツールもやるから随分な手間だった

googleストリートビューで登録目的でなくても、写真を見るアプリで地図上で表示とかできるから、GPS情報が無い写真は、ちょっと撮影したくないしいらない

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 05:56:13.01 ID:NYBIDjxe0.net
何百枚何千枚ってなるから手作業は無理だ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 05:59:37.90 ID:NYBIDjxe0.net
更新タイミング荒くてもいいから自前でジオタグついて欲しい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 07:30:50.15 ID:CwIkz3sfM.net
無能ってどうしようもねえんだな
ジオタグの処理も自前でできないのか・・・
やり方は教えないけど自動で出来るよ
クソみたいなシャッターケーブルなんかいらん

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 11:32:52.86 ID:Ai29iAk+M.net
>>318
スマホからthetaアプリ使って撮影すればGPS情報入るだろ、といいたいところだけど、
wifi接続できないから本体だけで撮影したときにGPS入らないって話なんだよね

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 14:28:34.88 ID:NYBIDjxe0.net
そういう事なんだよね
例え必ず繋がったとしても
旅行中に咄嗟に撮りたい時にいちいちスマホ出して接続なんかやってらんない
そんな事してたらシャッターチャンスなんかあっという間に消える

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 21:03:23.20 ID:TA+B3mGA0.net
thetaアプリって立ち上げるとお知らせ更新にいったりしてる?アプリからシャッター切りたいからカメラののwifiにつなげてるのに…

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 21:36:40.02 ID:4qVGP/BV0.net
先にスマホとWiFiで繋いじゃうので更新待ちになったことはない。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 22:38:26.12 ID:KvEGjj3qd.net
先にスマホとカメラ繋げてるのに、インターネット接続試行してそうな空白時間を感じるんだよね。気のせいなのかもしれんけど。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/20(木) 22:48:12.83 ID:cSbzhYDo0.net
>>324
Windowsだと、なにがどこと通信始めようとしてるかが分かるTCPMONのようなソフトがあるから、androidにもありそうな気がするけど
そう言うのがあれば、なに公式サイトに通信始めようとしてるんだよ頭くる!ってなるのにね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 00:44:22.20 ID:tEHtgLWe0.net
WiFiでTHETAにつなぐと、画面にから「WiFiがインターネットに繋がって無い」の警告が出るので、スマホがインターネットに繋ごうとして諦めるまでの時間待たされてるんじゃないかと。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 04:11:10.19 ID:GUXm/SA40.net
その間Wi-Fiインターネット使えなくなる

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 09:35:40.99 ID:w8WvoEBYM.net
>>325
google playをpacket監視で検索して出てくるアプリで
モニターできそうな感じ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 09:52:03.41 ID:PZ8lIsBp0.net
>>314
1つデバッグして3つエンバグするだけの簡単なお仕事です
6年も開発してていまだにこのザマなんだからリコーってすごいわw
あわてて修正版出してきたけどそれでもまだ接続できないし

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 11:13:42.87 ID:itE1BwcM0.net
Windows用のビューアーは毎回更新確認が行われて
新しいのがあるとダウンロードまでしてくれる。これはOFFにできない。
あとどこにも書いてないと思うけど32bit対応は3.14.0が最後。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 11:16:31.57 ID:itE1BwcM0.net
泥用アプリ、20日に4月のメジャーアップデートから5回目の更新

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/21(金) 12:53:16.51 ID:2cmRx2pj0.net
>>331
それだけ更新してまだ接続トラブル解消できてないってもはや故意だろ(笑)

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 07:03:34.76 ID:mfMGhJQ80.net
恋かも

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 11:14:01.27 ID:7XGmGxmPM.net
うちには端末が3台ある
Android10 x2、Android11 x 1
メーカーはすべて異なる
これ、4月のアップデート以降、すべてがtheta sと接続できない
もう1ヶ月以上になる
リコーは客をなめてんのか?
とっとと直せや無能が

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 14:28:27.50 ID:riep2/2rd.net
諦めてinstead360にこい

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 14:28:50.14 ID:riep2/2rd.net
insteadってなんだ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 14:52:26.13 ID:iTkcV8dHF.net
insta360 だが アップデートが出来ないのが話題になってる。

どこも大変だなw

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 15:07:02.18 ID:mfMGhJQ80.net
全天球カメラである事に関係ない部分でトラブるのはどうなんだと

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 19:42:40.82 ID:5ulmRhxW0.net
>>337
insta360は、updateに関しては凄いからね
アプリ立ち上げるたびに確認しに行って、次へボタンだけで、後でボタンが無いんだよ
本体のプログラムupdateを嫌々スキー場でやったことある

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 20:28:32.62 ID:yczHGWwGM.net
>>335
theta sもいいかげんくたびれてるし買い替えも考えてるが、今までの経緯を考えてもリコーはもう2度と買いたくなくて思案中なんだわ
insta360そんないいの?
奇をてらった使い方はしないので自撮り棒に取り付けてリモートシャッターか、セルフタイマー撮影できればそれでいいのだけど
おすすめ機種ってどれ?
しかしコロナ落ち着くまで出かけられないし
なんだかなー

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 21:17:20.63 ID:0RUG8R1Qa.net
動画はinsta360の方がまともだと思う。

ただし,国内メーカーと比べると雑なところも有るので、自分のやりたいことが出来るかの確認はしておいた方がよい。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 21:52:12.18 ID:5ulmRhxW0.net
>>340
おれtheta sを落っことして壊して、insta360 x2を買ったけど、
360度写真撮影して、ストリートビューでgoogle mapへ投稿するのが主な使い方。画像は綺麗になった

使い勝手の違う点は
スマホから撮影してもスマホに画像が転送されない。マイクロSDカードに保存される
電池が取り外せる
スマホから撮影ボタン押しても本体の処理時間がかかるのか1秒くらい撮影までかかる。本体が音出る設定にしておかないと、撮影終わったタイミングが分からない

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/22(土) 23:23:40.31 ID:dgjZuyu/a.net
補足すると、

THETAもスマホからの撮影後に自動的に画像を転送出来ないように設定可

insta360のカメラも撮影後、スマホからの操作でスマホに画像を転送することができる。

THETAは動画の転送で失敗する事が多いが、insta360はあまり失敗しない。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/25(火) 21:43:45.22 ID:5XQkhUE7M.net
>>342
d
おー、5万前後かー
ちょっと調べてみたけど性能的にはtheta sなんか比較にならんな
すべてが謳ってる通りではないのだろうけど、それにしてもてんこ盛りだわ
すげー
プロモ見ると防水仕様っぽいけど、まさか防水なの?
さすがに違うよね?
・・・・調べた。防水なのかw
水中撮影で正常にスティッチさせるには防水ケースがいるみたいだけど
水際でのちょっとした撮影ならケースなしで気軽にいけるな
すげーすぎる
なるほど、どおりでリコーがコンシューマー向けでやる気をなくして
z1みたいなぽんこつでお茶を濁すわけだ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 00:56:03.57 ID:ebr7EsV2a.net
買えないZ1への恨みが良く感じられます。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 03:16:49.49 ID:9d4lqjX10.net
Z1は51GBになって動作は変わった?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 13:18:06.47 ID:xwqbXOa8d.net
>>346
何も変わらんよ
良いところ悪いところ全部

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 15:04:17.51 ID:9d4lqjX10.net
そうなのか

Z1用の水中ハウジングは出ないのか
OLYMPUSのTG-6のハウジングと同じ水深行けるヤツ出れば買う

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 15:14:20.03 ID:ZgXERWRaM.net
>>345
リコーアプリの体たらくを何年も見せつけらているのに、またリコーの製品買うなんてできるわけはいじゃん
犬や猫でも2-3回痛い目にあえば学習するというのに
リコーは何回客を痛い目にあわせてきたんだよ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 16:41:09.89 ID:JNkiJTe/0.net
良いね。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 17:10:44.23 ID:Ap4OV3L0p.net
RICOHはソフトがクソ
Insta360はハードがクソ
どうにかならんか

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 17:23:10.23 ID:9d4lqjX10.net
そこで悪魔合体

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 19:29:12.36 ID:R2w4kJ1ZF.net
>>347
容量増えたョ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/28(金) 19:54:49.27 ID:9E1UywC4a.net
>>352
悪いとこ採りか

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/29(土) 10:55:24.24 ID:in67aUUJ0.net
深く潜ると暗いからセンサーが大きいと有利かなと思うのだがZ1は機材が出ないのでどうにもな

THETAって水中撮影とVRゴーグルに結構いいんだよ
ダイビングって三次元空間を飛んでるようなものなんだ
変わった地形を泳ぐと飛んでる感が楽しい
モーターパラグライダーだと近くに何もないから空に上がっちゃうと景色しかないんだけど
ダイビングだと近くに岩や魚がいるから周囲の立体感が面白いんだ

コロナで長いこと潜りに行けないから
前に潜って撮ったヤツをVRゴーグルで見てるんだが
また自分で潜ってる感じになって再体験ができていいんだよ
水中で周囲を見渡してる感じになれていい
VRゴーグルしてるのも水中マスクっぽくていいしw
画面で見てるだけだとこの感じにはなれない

入り組んだ地形を移動しながら動画で撮ったやつとか潜った時を思い出す

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/01(火) 00:39:33.27 ID:o91FPt4D0.net
Z1を載せるドローンでおすすめありますか?
ドローン買ったこと無いのですが、何でも乗るものなんでしょうか

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/01(火) 01:12:43.91 ID:yXkN83xy0.net
あえてこっちを勧めてみる。
https://media.insta360.com/static/assets/storage/20200811/a37fa0a45577a01e545bbdce4708600d/drone_en.540p.mp4

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/01(火) 22:53:33.25 ID:pkOyJdUg0.net
最近のDJI製品ならスフィアモードで球体撮影ができる

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/02(水) 22:48:53.60 ID:ShPCGgcX0.net
【技術】どう使う?「身に着けるドライブレコーダー」登場。ネックバンド型で360度撮影 [記憶たどり。★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622617477/

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 13:35:00.76 ID:U+9DsaPj0.net
>>331
1回分ズレてる

泥用アプリ、6月3日に4月のメジャーアップデートから7回目の更新

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 14:10:18.15 ID:vtx3QaflM.net
>>360
うおほんとだまたまた更新きてる・・
これでtheta sが接続できるようになんの?
よしんば接続できるようになったとしてももうリコーの製品は二度と買わないけど

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 14:25:36.85 ID:nofzs+JLM.net
>>361
うちには端末が3台ある
06/03の更新でAndroid10のうち1台は接続できるようになった、もう1台のAndroid10は接続できない
残り1台はAndroid11だがメイン端末なので動かないゴミを入れたくないから入れてない
つうことでリコーの無能さは底知らずだな
買い替えを促進するため故意にやってる気がしてきた

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 14:48:27.06 ID:4g2D89VNM.net
最近全然使ってないけど、そんなに駄目なんか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 15:05:32.22 ID:iLGNMQHA0.net
メインのandroid11端末にしか入れてないけど、普通に使えてるけどな。adguard止めないとつながらんけど

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 16:00:43.26 ID:7aNn0AQh0.net
俺は今は問題ない。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 21:03:22.72 ID:97OAQ7jpM.net
ワロタw
お前の環境で問題がなかったらなんだっつーの
ではこの2ヶ月ほどの間にアホほど更新版のリリースを繰り返しているのはなんのためだと?
接続トラブルが直っていないから更新繰り返してんでしょ
他にどんな理由が?
ちなみにちょい前のv1.32.2だとadguard ONのままでも接続できる
この「adguard切らないと接続できない」ってのもいつの間にかそうなったけど
本当ならおかしな話
本来ならONのまま接続できて当たり前
とにかくthetaアプリは昔っから接続周りがおかしい
おかしいものをおかしいまま根本的に直さず、場当たり的に誤魔化しながらここまで引っ張ったツケがここにきて一気に出てるんだろ
だからフルスクラッチで作り直せと何度も(ry

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 21:40:28.12 ID:EQzkUJg20.net
日本語仕様だけおかしいのかと思ったら、そうでもないみたい
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.theta360&hl=en-US

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/03(木) 21:50:01.26 ID:DfPVZZ3R0.net
>>364
PCの Firefoxの Addonに入れてる adguardは、サイトごとに ON/OFF設定できるけど、
スマホの adgurardは、RICHOのサイトだけ DISABLEとか出来ないの?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 07:00:17.44 ID:3HKJki+FM.net
>>368
もちろんアプリごとにONOFF指定できる
thetaアプリはそれでOFFにしても頑として動かないだけで
どういう訳かadguardそのものを切らないと動かない
作りが根本的におかしいとしか言いようがない

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 07:31:42.90 ID:ONekZC4OM.net
>>369
広告許可しないとダメとか、エロサイトみたい

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 14:09:17.38 ID:B8nL0/rl0.net
OSに標準で入ってない通信を制限するアプリを使うとそういうこともあるかと。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 14:14:06.50 ID:GJKggq5J0.net
まあそういう事もあるだろうな
とはいえ真っ当な作りの他のアプリはadguardがあってもなんの問題もなく動くし
広告カットを嫌うアプリもadguardの中でそのアプリを除外設定するだけで動くけどね
ところがthetaアプリだけは除外しても動かなくてadguardを切らなきゃならん
どういう作り方をしたらこんなおかしな挙動になるんだろう
斜め上な才能の賜物か?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 16:45:09.89 ID:CSNjldMi0.net
>>372
これたしかアプリが出た最初からこの仕様だったと思う
adguardを無効にしないと接続できないの
なぜかは知らないけど
でも手元のAndrodi11 + adguard + シータapp v1.32.2の組み合わせだと
adguardを切らなくても接続できる不思議
いや不思議じゃなくてこれで普通なんだけど・・・
Android10の頃は同じ組み合わせでも無効にする必要があった
でも今出てる最新版アプリ入れたらまた繋がらなくなりそうなので入れてない
もう嫌なのよ、リコーの人たちのせいで自分の時間を無駄にされるのがw
過去も含めて何回も同じトラブル出しすぎ
外人さんもブチぎれしてる人が多いね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 17:58:44.38 ID:d6SfJbXKp.net
Androidアプリ開発してるとこの手のブロッカー等が原因で問合せ良く来るんだよな…

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 22:35:16.41 ID:RcERzA//0.net
Androidに問題があるのか
adguardに問題があるのか

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 22:45:27.53 ID:7qpiFE9A0.net
通信系のファイアウォール使ってると、
通信許可通しても、繋がらないな
「NoRoot Firewall」っての使ってるけど
VPN経由での通信では繋がらんみたいだな
全体の通信を素通りにすると、普通に繋がる

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/04(金) 23:16:20.66 ID:hRZp13HHa.net
OSにadguard作るならこうしろって決まりが有るなら良いが、解析して作ってるだけなら余計なことしてる可能性大だな。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 02:12:53.28 ID:t/edZzbw0.net
一つはっきりしていることは
この世にあるあまたのアプリはadguardがあっても問題なく動作している
adguard内で通信をスルーする設定にしないと動作しないアプリはいくつかある
それらの大半は単純に広告が表示されないと動作しない仕組みになってる
adguardそのものを無効にしないと動作しないアプリはほとんどない
俺の知る限りではthetaアプリだけだ
誰に問題があるのかは論ずるまでもないように思われる

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 02:42:36.57 ID:lfV+0VPQ0.net
スマホからカメラを制御するアプリでadguard有りで問題なく動作するアプリは何パーセントかな?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/05(土) 10:30:17.04 ID:VaKdGFVd0.net
>>375
利用者とリコーが抜けてる。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/06(日) 22:09:55.70 ID:skmAFSut0.net
よし
Androidに問題があるのか
adguardに問題があるのか
RICOHに問題があるのか
ユーザーに問題があるのか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/07(月) 08:34:19.72 ID:81+AwH6XM.net
>>381
ちゃんと番号ふれよ

1)リコーが悪い
2)リコーが悪い
3)リコーが悪い
4)こんなものを買った客が悪い

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/08(火) 15:13:52.78 ID:o/cT2xxO0.net
「RICOH THETA Z1」がアップデート。
RAW+JPEG撮影時のノイズ低減やHDR記録に対応
THETA VとiOSアプリも更新
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329935.html

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/08(火) 15:18:04.84 ID:o/cT2xxO0.net
公式
https://topics.theta360.com/ja/news/2021-06-08/

HDR合成はこれの対応以降
※スマートフォンアプリを最新バージョン(iOS『2.16.0』以上)にする必要があります。
Androidは近日対応予定です。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/10(木) 15:06:40.79 ID:9WbQaTgP0.net
RICHOなんざ所詮は電卓屋。カメラメーカーとしては3流。
老舗のような「蓄積」もないし、新興メーカーのような「頭脳」もなし。
こんなもん買っちまってホント後悔してるゾ。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/10(木) 21:09:29.67 ID:E4+0Kqhl0.net
RAWがちゃんとHDRになってる。
おもしれー。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/11(金) 08:30:29.23 ID:f4t9TAJF0.net
>>385
カシオと間違えてないか?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/11(金) 09:34:22.87 ID:mz+aIpM70.net
RICOH 電卓でググったら出てくるじゃん40年くらい前の奴が
と思ったら385はRICHOだった

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/11(金) 12:03:15.87 ID:amibuis+M.net
このカメラはお年寄りには難しかったんだね。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/11(金) 12:41:12.75 ID:5RhB8POs0.net
唐突に接続できなくなるアプリが標準装備だもんなあ
老若男女問わず難しい≠セろうなw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/11(金) 20:24:57.03 ID:WdohXsC50.net
カシオはデジカメでは老舗。
使い勝手がとても良かった。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/12(土) 10:44:43.01 ID:YKrhvDgo0.net
わー、知らなかった!
https://casio.jp/dc/

なんかショック

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/12(土) 10:46:01.63 ID:YKrhvDgo0.net
、、、ってリコースレだったか、すまん

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/13(日) 08:24:09.41 ID:fGK14HSB0.net
パナソニックのルミックスG 1とかが経年劣化で塗装ベタついてくるの見て思ったんだがシータもこれ系のゴム?みたいな肌ざわりの塗装だと将来あやしくないか

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/13(日) 09:09:31.21 ID:1hAaHQsR0.net
無印は見事に加水分解したな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/13(日) 10:22:02.84 ID:IAq8S6XuM.net
>>394
theta sは2-3年くらいで加水分解したよ
あのゴムっぽい塗装を採用したやつは糞アホだわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/13(日) 11:11:43.42 ID:fm2Fpv0N0.net
まぁ3年くらいすると新型買っちゃうんだけどね。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/13(日) 13:33:12.67 ID:szHi/buH0.net
無水エタノールで拭き取るしかない

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 14:22:22.96 ID:i7/9CJ+o0.net
theta vは大丈夫?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 15:45:05.63 ID:EVmG+S7GM.net
>>399
adguard入れてたら、なにが何でもダメなんでしょ?
入れてない人が問題抱える可能性は分からないけど

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 16:03:35.68 ID:I0MuhkbE0.net
>>400
何の話をしてるの?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 16:17:39.88 ID:EF+JipM5M.net
アウアウってどこでみかけても様子がおかしいのしかいないからねえ
そっと放置で

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 17:21:54.15 ID:I0MuhkbE0.net
>>402
あ、スルー検定不合格でごめんw

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/14(月) 21:39:31.29 ID:EVmG+S7GM.net
>>401
スマホと繋がる繋がらないの話でなく、加水分解の質問をしてたのね

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 11:04:04.75 ID:kXPSt2eb0.net
ようやく泥用
2021年06月15日 バージョン 2.1.0

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/15(火) 11:35:06.78 ID:hmsTiihda.net
Androidだが、一つ前のアプデでHDR RAW撮れたよ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 15:36:08.18 ID:/PXSum6b0.net
RAW退避させたいのに
スマホに送れない

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/16(水) 17:37:40.79 ID:jX1czQJ+0.net
>>407
公式はプラグイン機能でUSBメモリにバックアップ。

非公式はスマホでのRAW現像とステッチ用途で「Theta DNG Transfer」アプリを出している人が居るよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 09:02:51.14 ID:pG9iaqVSx.net
sc2うんともすんとも動かなくなったわ
リセットも出来ない
購入後ギリ一年以内なのは幸いだが
修理手配面倒

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 15:15:52.79 ID:k5io0Jrw0.net
バッテリーの寿命?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 15:18:02.45 ID:k5io0Jrw0.net
>>407
PCにUSBケーブルで直接転送は?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 15:49:37.79 ID:t0MET6K0M.net
コンデジ壊滅の時代に
リコーさんがコンデジの新製品を出してくださった。ありがとう

リコーイメージングは、防水コンパクトデジタルカメラ「RICOH WG-7」を
2021年7月9日に発売すると発表した。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=107600/

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 18:31:08.37 ID:k5io0Jrw0.net
>>加えて、撮影した画像への位置情報記録や移動中の測位ログデータの記録、自動時刻合わせなどが可能なGPSモジュールを内蔵。ワンタッチでGPS機能を起動でき、米国のGPSに加えて日本の準天頂衛星「みちびき」、ロシアの衛星測位システム「GLONASS」の受信を可能にしている。

これはいいな
時前でジオタグ付くのはありがたい
ダイビングの時とかスマホ待たない時に連携でジオタグつけられない時に助かる

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 19:26:36.05 ID:yh6NbM8hM.net
海中でGPSの電波を補足できるとはとても思えないが
まあなんにせよスレチだわな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 19:35:26.99 ID:k5io0Jrw0.net
海中で拾わなくていいんだよ
エントリーの時に拾えば充分なんだから

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/17(木) 19:52:50.07 ID:aGM7hf5y0.net
リコーのアプリ使いづらい
なんかオススメの編集ソフトない?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/19(土) 18:44:41.60 ID:WdIm6ak/M.net
広角24mmのコンデジを出して欲しい。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/20(日) 19:39:52.09 ID:9M/8eM2EM.net
>>416

Win/Mac/iPad用の写真のみだが、 Affinity Photoがあるよ。元々安いが6月末まで半額セール中。

ttps://affinity.serif.com/ja-jp/photo/

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 20:23:45.54 ID:mxIHvyjn0.net
プライムデーでイクイが安くなってるね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/21(月) 23:26:04.42 ID:/nWZCFO80.net
いらね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 10:53:30.14 ID:wRUlGMFZ0.net
泥用更新
2021年06月22日 バージョン 2.1.1 ・バグ修正

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/22(火) 11:43:31.79 ID:I3XO0ljo0.net
>>418
ステッチができるのか
いいね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 12:45:37.98 ID:Yv63sB+/d.net
theta Z1のデータをPCに転送しようとしてたけど
付属のケーブルでないとだめなんだね
説明書に書いてはいたけど、Vまで問題なかったから舐めてた

でも付属のケーブル短いんだよなぁ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 16:13:22.67 ID:DBMCJMkEa.net
ただのUSBケーブルとは違うの?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 16:54:22.89 ID:UFl4su+2a.net
>>423
俺は別メーカーのケーブルで普通に転送出来てるよ。
充電でしか使えないケーブル使ってないか?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 18:00:21.51 ID:Yv63sB+/d.net
>>425
今までありとあらゆる機器(スマホやらTHETA Vやら)で普通にデータ通信できてたやつ。
試しに別のケーブルを三本ほど試したけどやっぱダメで。
51GBだからだとかあるんだろうか?
まさかねぇ。
ケーブルは共通っぽいし

https://ricohimagingstore.com/s1017102-35-usbthetaz1.html

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 19:31:39.82 ID:Z7+q9VZ8a.net
THETA Vはコネクタの形状違うな。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 22:10:44.53 ID:sS4aDfdGa.net
変換コネクタ等を使っているならやめた方が良いかもね。
(51じゃない)Z1だが、手持ちの1.5mくらいのAnker製とElecom製のUSB-C>USB-Aのケーブルでは問題無かったよ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 22:44:59.79 ID:RDDThKIw0.net
みんなありがとう。
たしかに変換コネクタつけてたや
あと、Gopro付属のケーブルも見つけたから試したらちゃんと繋がった

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/27(日) 22:54:47.69 ID:IMDLDROm0.net
神に感謝

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/28(月) 19:15:35.20 ID:oQovYaeJM.net
レンズに擦り傷付いちゃった…
撮影しても日射が強く無いと写らないけど修理っていくらくらいするの?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 13:07:38.05 ID:7DFPKNla0NIKU.net
リコー、THETA Z1単体で連写できるプラグイン「Continuous Shooting」公開。
最短で0.3秒間に9枚撮影
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1334644.html

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/29(火) 14:59:45.05 ID:ASB272QyMNIKU.net
>>431
機種やダメージの状態によって変わります。本体価格が高いものはそれなりの修理代になるようです。
最終的な代金は修理工場での見積りで判明。
とりあえず、諭吉2人は用意しておいた方が良いでしょう。
修理FAQはここから。

ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_faq02.html

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 10:46:16.62 ID:dE+uLx6eM.net
>>432
Vは見捨てられたのか

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 11:55:27.18 ID:rm3vt3s9a.net
Vの処理能力が足りないんじゃないかと。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 19:37:17.73 ID:8nEYSRuaF.net
30fpsとなると高感度画質がよくないと…
Vの高感度画質はむりがあるよ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/06/30(水) 22:57:51.22 ID:UCtnnA5mM.net
>>435

>>436
434です。
そういうことなんですね。有難うございます♪

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 13:22:14.89 ID:bs90hw9j0.net
プログレッシブ30fpsならシャッタースピード1/30秒までいけるんだが
それってかなりスローシャッターなんだが何で高感度画質が?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 19:09:13.88 ID:QOT0Ez42a.net
使えばわかる屋内ドロドロ画質
最速30fps プログラムオート とあるから
もっと遅いシャッター速度にすらなるだろうけど

Vの画質じゃなぁ…

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 23:21:57.69 ID:bs90hw9j0.net
Vも持ってるけど
何を言ってるのか良く分からん

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/01(木) 23:48:02.32 ID:z+dEUZfha.net
俺も意味不明だと思う

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/02(金) 09:28:00.52 ID:rtoU/l8YM.net
V持ちだけど、Z1はそんなに画質いいのか?近くの被写体はさほど違いはないだろうけど、距離があると差が出るのかな。。。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/02(金) 10:49:50.59 ID:1qk0Gi050.net
静止画はかなり綺麗だよ。
とくにRAW現像すると遠くの細かいところまでちゃんと撮れてる。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/02(金) 10:51:12.72 ID:1qk0Gi050.net
ただし動画はVもZ1もたいして変わらんw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/04(日) 07:25:23.58 ID:ykX5MTXJ0.net
変わらんのは記録解像度

比較した事ないが変調度や階調とローライトでの画質に違いがあるかもしれない
でも素人は解像度しか分からんから変わらないとも言える

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 20:23:11.09 ID:owgqUjs20.net
あたらしいPCに基本アプリ入れようとして久しぶりにサイト開いたら
なかなか探せなくて苦労した
これ基本アプリが存在する事を知らない人はたどりつかないんじゃね?

THETA扱ってるドメインが多すぎて全部見ようなんて誰も思わん

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/16(金) 23:36:52.78 ID:PpERj67Y0.net
今ニュースでやってたけど、不動産の物件探しの4割がオンラインなんだと。
THETAで撮ったであろう画像が流れ出ました。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/17(土) 06:41:14.84 ID:u2O6dWCX0.net
初期表示のパースキツい超広角で室内観たあと、実際の物件見て「狭っ」ってならんのかな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 18:52:04.52 ID:SfzIqN4qMNIKU.net
初歩的な質問で申し訳ないけど教えてください

THETAシリーズ全般なんだけど、横向きや逆さまで使っても、問題なく水平が取れた映像が撮れる?
それか、編集の時に自分でやる感じ?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 19:01:58.80 ID:0YeTsLMKpNIKU.net
>>449
水平取れます。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/07/29(木) 19:11:00.82 ID:SfzIqN4qMNIKU.net
>>450
あざっす

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 08:59:44.57 ID:MTUncgrL0.net
一緒に散歩するような映像を撮りたいんですが
自撮り棒じゃなくハンズフリーでやるためのマウンターとかって無いですか?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 09:58:29.73 ID:US/REYDop.net
RICOH THETA対応 ヘルメット カーブマウント
RICOH THETA 対応 キャップマウント

俺、検討中

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 12:06:37.05 ID:wbywVdD20.net
THETAを自分の前なのか横なのか後なのか上なのか

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/10(火) 23:18:55.22 ID:MTUncgrL0.net
横ですね、それもまあまあ離れて(1.5mくらい)撮りたいんですが

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 00:04:59.25 ID:oUClmYxO0.net
結局自撮り棒だけどリュックに差すとか
2点で支持すれば大丈夫でしょ
例によってinsta360のほうが作例ある

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 05:52:11.41 ID:EYUfeEDBp.net
ドローン

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 06:23:31.82 ID:n2joeVXw0.net
そもそも横に1.5mも棒を突き出して移動するとかクローズドの場所じゃないと危険だし、単純に迷惑やろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 12:30:48.72 ID:GZLXEBM10.net
横に1.5メートルでハンズフリーだと自撮り棒の自作だねえ
上下に揺れないように体の反対側まで伸ばして重りでバランス合わせて重心位置で懸架
首から提げるか両肩から下げるかはハーネス工夫して
回転揺れは天頂補正か
人がぶつからないようにTHETAの真下に警告リボン垂らして歩く

さもなければラジコンカーに自撮り棒を立てて誰かに操縦してもらう

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 13:40:02.30 ID:rR/2dYmJa.net
すげー揺れまくって映像観たら酔いそう。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 14:29:22.15 ID:GZLXEBM10.net
ちゃんと重心で懸架すればほぼ揺れない
スティディカムの原理

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 15:47:46.76 ID:rR/2dYmJa.net
歩くときの縦揺れ対策はどうするの?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 18:17:46.37 ID:GZLXEBM10.net
超広角なので普通の歩行の上下動程度であれば動画の背景に影響はない
被写体はカメラと同じ動きなのでさらに問題ない

手ブレのほとんどはカメラの揺れ(上下動)ではなく
揺れによって起こるカメラの回転によるティルトが原因
片側1.5メートルもあるブームは重心で懸架すればカメラが上下動する回転はまず起こらない

軸回転のブレの方が起きるのでそれを止めるブームと重りを足すとなお良い
ブームとTHETAと距離が長くなるので映っても目立たなくなる

その上で天頂補正

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 18:21:14.55 ID:GZLXEBM10.net
一応業務用のスティディカムのセッティング技術は持ってる
今はジンバル軽くて安いんでスティディカム使うことなくなったけど

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 18:28:41.19 ID:MNKORSux0.net
間違いだらけの知ったかくん登場

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 18:32:17.42 ID:GZLXEBM10.net
THETAの逆側に伸びるブーム(重り側)が体の死角になるので
それを触ってコントロールすれば視点を上げ下げしたりして色々な撮り方できるはず

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 19:13:32.64 ID:a3cTEPlxM.net
シータでそんな面倒い事やるならinsta360買えよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 19:16:21.62 ID:acEppDv0F.net
大掛かりなその組み合わせで観光地や公園で気軽に撮影できるのかねぇ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 21:22:29.04 ID:UGPcVBZ20.net
>>456
目から鱗です。やってみます。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/11(水) 21:49:41.14 ID:GZLXEBM10.net
なんで気軽前提?

特機としては一脚+α程度なんで
たいして大掛かりでもないが
人によるね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 17:07:39.92 ID:2f4k4XTM0.net
RICOH THETA Z1用のRAWスティッチングアプリが更新。
Lightroom Classicなしで単体動作も
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1346365.html

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/08/26(木) 21:21:08.51 ID:PtvVVLXoH.net
良いね。
俺もLightroom使って無いので助かる。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/09/06(月) 19:03:25.21 ID:eSZ6nrJ00.net
USBメモリに250ファイル移動させようとしたら
電池が100パーセント→20パーセントまで減って笑った

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/04(月) 18:24:52.48 ID:lsimX/YDa.net
dual fisheye pluginのAndroid用リモコンアプリはエミュレーターでも動作できるのでしょうか?
スマホはiOSしか持っていないのでノートパソコンでシャッターを切ろうかと考えています

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 04:53:48.57 ID:+KEovGrwa.net
THETA Z1を付属のコードを用いてwindowsに接続しても、認識できなくなった
セキュリティソフトは特に遮断してないみたい。なんでだろう
「デバイスとプリンター」で確認すると、未指定のところに入っちゃうんだよね
同じ症状の方いらっしゃいますか?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 06:07:33.20 ID:+KEovGrwa.net
>>475
追記
「デバイスのアンインストール」やPC再起動、「ドライバーの自動インストール」オフ等をしてもダメでした
ネットで見たUSBマスストレージモードの裏コマンドも試してみましたが変化ありません
長々とすみません…
ご回答ないようでしたらサポートに電話してみますね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 06:46:37.88 ID:mC9IRSkj0.net
付属コードの不良は確認しました?
他のケーブルで問題ないか

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 06:55:30.97 ID:d7ap8zxX0.net
コネクターの劣化による接触不良もチェック

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 16:08:26.51 ID:+KEovGrwa1010.net
>>477 >>478
ありがとうございます
買ってから1ヶ月も経ってないので本体コネクタ部やケーブルの破損・劣化の可能性は低いと思います。書き込みを見て、データ通信可能な手持ちの別ケーブルで試してみましたが、結果は同じでした

「デバイスとプリンター」で確認すると、接続後の一瞬だけデジカメとして認識するものの、その後すぐに不明のデバイスになってしまうんですよね。苦肉の策で、その一瞬を利用してちょっとずつデータを移動していますが、プラグインのインストールができないのが辛いです

前回まではできてたのに、これも初期不良なのかな。サポートにて解決できたらご報告します。長文失礼しました!

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/10(日) 17:50:25.09 ID:ghjoWaaVF1010.net
初期不良の期間は終わってますね。
普通に修理に出すことになるかと。

ただし修理担当者のPCで再現できないと、
症状無しで戻ってきてしまうので、
他のPCでも動作確認した方が確実かと。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/11(月) 17:29:50.46 ID:yh38iFtS0.net
>>475
認識できなくなる直前に入ったUSBドライバが悪さしてると思うが、デバドラ系は完全なアンインストールが難しいから正常認識時点の起動ディスクのまるごとバックアップでもない限り、クリーンインストールしないと回復できないかも

482 :475 :2021/10/11(月) 22:57:56.48 ID:Kay2ANaxa.net
>>480 >>481
ありがとうございます
Macでも試しましたがやはりUSBマスストレージとしてもカメラとしても認識してくれません
(「システム情報」で確認すると、デバイスの存在自体は認識されているようです)
クリーンインストールしようにも、本体ボタンやスマホ接続にはその機能がないので、詰んでますね…

皆さま知恵を貸してくださりありがとうございました。詳細を説明した上で修理に出そうと思います
原因や対処が分かれば書き込みにきますが、これで締めさせていただきますね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 01:38:38.75 ID:O+4wCYq7M.net
>>482
Macの場合、
1.本体を接続後(Thetaの電源offでもok)イメージキャプチャを起動してみる。
2.Thetaのwifiとシャッターボタンを押しながらUSBプラグを差し込む。

うまくいくようなら、Windowsでも同様なイメージ読み込みソフトが有れば、ソフト経由で認識できるか試す、2.の操作を試してみるでどうでしょうか?

当方MacとTheta Sでの使用ですが、Macは刺しただけでは認識しない仕様のようです。
2.の方法で認識中は、Sの場合はカメラ/ビデオ/LIVEのアイコンが点滅しています。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/12(火) 01:50:26.89 ID:O+4wCYq7M.net
>>483
2.は試されていたみたいですね。失礼。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/15(金) 08:54:02.71 ID:1x2rkni6r.net
本体に各種ダイヤルが付いたら買うわ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/27(水) 20:39:27.35 ID:mg6njhaGa.net
SCでいいよ。これ以降のは起動遅いそうだし

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/28(木) 03:14:26.33 ID:XglK2rFM0.net
Vが欲しかった。Zまではいらないし、SCでは不足。静止画だけだけど

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/28(木) 14:03:34.34 ID:0qOH+RIi0.net
静止画ならSCとVでそんなに違いないような。

Zはきれいだよー

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/10/29(金) 00:03:22.58 ID:+TE2OMDG0.net
他社製品に比較してかろうじて優位性あったのは
Sまで。
そのマイナーチェンジがSCだから、SCまではいいとして、V以降は存在価値無し。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/03(水) 20:39:55.69 ID:mu51YXh30.net
動画の画質酷いよね
静止画が美しいのに残念だ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/03(水) 21:49:41.04 ID:0Gg2WEM30.net
なんでSDカードにしなかったんだろうねえ
旅行中PC持って歩いたりしないから動画をいっぱい撮ろうとすると転送に頼らざるを得ない
すぐに本体のメモリー一杯になって撮れなくなる

デキの悪いアプリで現地での転送失敗したりすると時間とバッテリーを無駄にして
一日の撮影量が確保できない
圧縮率上げないと転送時間かかりすぎるからと言って動画の画質も悪いのも困る

メモリーカード交換なら色々解決するのに
現地では撮るだけ撮って
帰って後からゆっくり転送すれば済む

コーデイックや転送で余計な電力消費や放熱問題やらかかえるより
メモリーカードで交換できたらどんだけ楽か

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 11:44:05.58 ID:v+omPZBmM.net
中にmicroSDは入っている

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 11:58:52.03 ID:wQ96kRh1M.net
>>492
確かに中に入っているし取り外しもできる
外からはアクセスできないので分解しなきゃならんが
が「なぜSDを容易に取り外し可能な実装にしなかったのか?」
という話をしているときにそれを言ってどうなるわけ?
説明しろや

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 12:31:49.49 ID:qtbFX1Rra.net
>>493
そういう意地悪なところは日本メーカーらしい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 12:42:23.49 ID:Gw9lsWLK0.net
要望はかなり多いので、さすがに交換できるようにすればとは思う。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 12:57:09.27 ID:BpZW6z3H0.net
>>494
リコーが勘違いしてりんごのマネをしたから
ただそれだけの愚行
その挙げ句が今の凋落

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 15:37:10.32 ID:sj03ShbO0.net
色々な問題点がメモリーカード交換にしなかった事に起因している気がする
あのデザインとサイズを維持するならメモリーカード交換は必須だろうに

外出先で転送を必須にしたら余計な電力消費と時間浪費と接続エラーのリスクが乗るだけ
転送しなくて良いほどの大容量メモリーを積んでるわけでもない

メモリーカードで容量に制限なくなれば動画の圧縮率を下げて高画質化もありうる
エンコードの電力消費も下がるのでは?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 18:13:39.65 ID:gXMW0ngf0.net
Z1の電池を交換したい
セッティングしてるだけで数%減るようになった
電池を交換してもらおうにも修理代高いし

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 19:56:00.71 ID:KvBw4r32F.net
挿抜検出してマウントしてとか面倒だからだろ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 20:54:21.94 ID:WKE/lcFgd.net
>>490
これマジで何でだろうね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 21:59:12.90 ID:qPBGbNOd0.net
Z1のバッテリー
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2019/02/190226theta05_03.jpg

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/04(木) 22:31:26.14 ID:w0tf8r29a.net
クリアかっちょいい
内蔵SDもバッテリーも自分で変えられるよう改造したいが、Z1をおじゃんにするかもと思うとこわい…

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/05(金) 16:29:53.52 ID:f9jaCxsR0.net
10/29の情報だけど、未発表の360度カメラが海外の認証機関に登録されたらしい。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/06(土) 00:04:54.21 ID:Z7JbVxee0.net
V2?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/06(土) 14:23:58.12 ID:0jcyj5Lx0.net
仮面ライダーか

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 12:29:26.90 ID:D4dvSak90.net
theta sで過去に撮影したパノラマ動画
richoソフトで変換済みなんだが当時はgoogleフォトではパノラマと認識されなかった
windowsプリインスコの動画再生ソフト「映画&TV」もパノラマとは認識しなかった
でもいつの間にかgoogleもWindowsもパノラマ動画に対応してちゃんと再生してくれるようになった
ここまでいいが・・過去に変換済みのパノラマ動画は認識されない
変換前のオリジナル動画が残っているならそれを最新のricohソフトで変換すると再生できるが
残ってねえよオリジナル動画なんて
過去に変換済み動画をどうにか再変換してgoogleフォトや映画&TVで再生できる方法ないかな?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/27(土) 15:05:38.25 ID:D4dvSak90.net
あー、分かった
くそricohめ余計な手間かけさせやがって

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/11/28(日) 13:26:46.45 ID:u9rYpLGJ0.net
>>507
他の参考になるからどう解決したか教えて

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/03(金) 12:43:10.06 ID:SVKfVLdB0.net
THETA Vと3DマイクロフォンTA-1のセットで29,800円の特別価格!
後継機登場間近のため最後のチャンスです!!

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/03(金) 20:01:05.04 ID:yXCRLcdp0.net
マイクは良さそうなのになぁ。
V以外では使えないのが残念。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/04(土) 06:22:57.51 ID:6GdrYyK+0.net
V同様に長時間動画が撮れるなら買い替えるか
あと水深30メートルケース

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/04(土) 12:49:35.59 ID:A7hUF6wzM.net
>>509
それ、株優ですぐに売り切れた奴だろ。
少し悩んでSC3を待つことにした。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/08(水) 22:29:17.48 ID:EbUvmV6R0.net
【360°カメラLIVE配信】第11期リコー杯女流王座戦 五番勝負 第3局
https://www.youtube.com/watch?v=4wND0HmDhiw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/09(木) 01:58:59.22 ID:36jCoXY90.net
APIもこのスレでいいのかな?
SCをUSBで繋いで遠隔からでもgphoto2で写真撮るって使い方はしてたんだけどweb api使うとライブストリーミングも撮れるらしい。
Sだけだと思ってた。
レスポンスのmotion-jpegをライブ配信とかするのはハードル高そうだけど誰かやったことある?

https://api.ricoh/docs/theta-web-api-v2.1/commands/camera.get_live_preview/

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/10(金) 09:38:20.18 ID:mZCfRgLip.net
>>514
開発関連はTwitterやSlackだと情報集まりますよ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/12(日) 01:27:48.18 ID:6y+eq/KK0.net
RICOH THETA SC2を購入しました
アンドロイドスマホアプリで
パノラマ写真を加工するのにオススメなもの教えて下さい。

THETA+だと画像切り取りされて
ぐるぐる回せる元の状態の写真そのままを加工する事が出来ません
元のぐるぐる回せる状態の写真のまま
自分の手の周りや顔にぼかしかスタンプを入れたいです

あとこれは合ったら嬉しい位ですが
加工しても位置情報が消えてしまわないものがもしあれば教えて下さい

517 :516 :2021/12/12(日) 01:29:37.60 ID:6y+eq/KK0.net
追記ですがいくつかアプリを試したのですが
グーグルフォト以外は
ぐるぐるしない横長の画像のままで
保存されてしまいました

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/12(日) 03:00:10.58 ID:J1szcUVoM.net
>>516
初めて試してみたけどTHETA+でTHETAを持った手元にぼかしを加えた後に360°状態で保存できますね。
ちゃんと考えられていて画像の極部分もうまく加工できるようです。
アプリの使い方に慣れが必要かもです。頑張ってください。

519 :516 :2021/12/12(日) 14:16:54.13 ID:6y+eq/KK01212.net
>>518
THETA+で加工後
360度状態で保存ってどうやるんですか?
保存というか他のアプリでシェア(ライン)すると切り取られた画像になってしまいました

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/12(日) 14:20:14.73 ID:xn2dbyfR01212.net
>>516
THETA+は最後の保存がややこしい
ローカル、自分のスマホ内に保存するときには以下のようにすると360度写真のままで保存できるよ
編集、完了、レ、共有、360、ギャラリーに保存、書き出し
360は、右の方に隠れてるかもしれん、スクロールして出してあげて
少し古いver3.5.2の話なんで今のは少し違うかも

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/12(日) 15:34:08.59 ID:ah/Fo1kaa1212.net
thetaアイコンを探そう

522 :516 :2021/12/12(日) 20:57:54.05 ID:6y+eq/KK01212.net
>>520
ありがとうございます
360の文字が隠れてました
おかけで手の部分を隠す加工したままフォトに360度で保存出来ました
助かります〜

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/16(木) 08:47:59.95 ID:iEorJVUw0.net
z1で Dual Fisheye plugin で撮影したrawファイルを
iPhone に転送して現像したいんですが
簡単に送る方法はないんでしょうか

Z1 DNG Transfer だと raw ファイルとして認識してくれないみたいで(通常撮影のものは出てくるのですが)
LightRoomモバイルで usb - lightning で繋げても認識してくれず

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/16(木) 12:23:53.34 ID:DmJ3DZpQa.net
>>523
プラグイン USB Data Transfer はどうかな?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/16(木) 12:54:44.00 ID:DmJ3DZpQa.net
ちなみに俺のスマホ(Android)だと、usbケーブルつないで中のファイルに直接アクセスできた。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/16(木) 22:28:32.30 ID:iEorJVUw0.net
なるほど、USBメモリ経由になっちゃうということですかね

Android だと Z1 に関しては色々便利そうですね
安いの買おうかな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/17(金) 18:40:58.85 ID:cuMJbEZQ0.net
Androidでは「MTPホストダウンロード」機能を使って繋がるようです。
iOSで同様な機能を探してみると良いかもです。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/19(日) 18:27:01.80 ID:Z5lAtcOP0.net
イルミネーション撮ってたら
速攻ソフトカバー落としました
使わなくなった携帯用の肩掛けに
入れることにしましたが
失くしますよね、あの袋。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/19(日) 19:15:39.19 ID:vGN3nzBM0.net
友達同士との撮りじゃなくて風景メインで撮るんだとスティックが一番だな。
自分自身の写り込みを避けると手持ちじゃ無理。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/20(月) 23:26:18.57 ID:ljHhQOhA0.net
この季節の日差しのせいなのか、ゴーストが酷いのだけど皆さんはどうですか?夏頃は出なかったんだけどなー

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 07:41:55.71 ID:B/S3Woz30.net
軒下にTHETAの新型のFCC認証情報が来た
来年1/18に正式発表かな
https://twitter.com/nokishita_c/status/1473057362126995457
(deleted an unsolicited ad)

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 07:55:58.94 ID:WOZN7duj0.net
新型シータ、USB端子がサイドに付くんだな
USB端子は底面だと言う常識を最先端技術企業であるリコー自ら打ち破るのか
まさにコペルニクス的転回、カメラ業界における2022年最大の功績になりそう

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 08:34:31.74 ID:Tuta/elcr.net
そんなことよりMicroSDXC交換できるようになってるかが大事

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 10:16:51.17 ID:K0riXl6yM.net
値段が3万切りで静止画と動画の解像度が上がっているのであれば一応考えてやってもいい、くらいかな?
そうでなかったら他の買うわ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 11:20:02.43 ID:herX/2Fga.net
Z1じゃなくて安い方か、
シャッターボタンも側面かな。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/21(火) 22:07:40.90 ID:bZQ1lobn0.net
USBが下だと自撮り棒や三脚に付けたままだと
有線リモコンつけたりデータやりとりが不便だったからね
エクステンションアダプターTE-2を付けると制限が出る事あるから
TE-2を使わずに済むならそれに越した事はない

シャッターボタンが見えないけどまさかリモコンオンリーなんて事はないよね?
シャッターボタン使えないと水中ハウジング使えなくなる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/22(水) 00:26:30.81 ID:6w5ycof3d.net
下の半球状の部分が、シャッターじゃね?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/22(水) 00:36:53.31 ID:GMI3Tm0+0.net
そこがシャッターだと本体を握り損ねて落としそうだな
親指大写しが少し小さくなるかも
水中ハウジングのシャッター位置と違うから新型ハウジング出るのかな?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/22(水) 06:07:43.30 ID:cNUzK92fp.net
半円だけでなく表側だけ
レンズ上まで線の色が濃いのが気になる
まさかの全体トリガーだったりして

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/22(水) 08:35:30.93 ID:WjuOtOsI0.net
シャッターが側面配置だったら2度とリコーの製品なんか買わんw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/22(水) 10:00:35.91 ID:TdFMD1BdM.net
>>537
多分、そうだな。良い変更と思う。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/22(水) 11:54:51.36 ID:ma3n1Ljzr.net
>>537
それだとめっちゃ押しにくくない?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/22(水) 20:08:03.07 ID:GMI3Tm0+0.net
雲台ネジで下にグリップ付ければ握りやすく押しやすくなるかも
レンズから指が離れて親指大写しが小さくなるなら良い

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/23(木) 19:41:13.67 ID:/NVV6BFTM.net
Insta360よりいいとこあるのかな?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 17:51:26.76 ID:JoYprSUOp.net
ベクノス終了

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 18:29:11.24 ID:goNToiqF0.net
IQUI販売終了か。
無くなる前に欲しくは...ならなかったな。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/27(月) 18:46:31.10 ID:SKkKF0PmM.net
中途半端な機種だったライト層目当てに売り込むと失敗するのに何故繰り返す

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/28(火) 07:29:11.39 ID:XgM7m7hc0.net
これが売れると思ってたのかと
心から問いたい
レビュアー以外に1台でも売れたんだろうか?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/09(日) 17:48:54.68 ID:vokaxH6g0.net
ツイート消された?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/11(火) 00:59:28.76 ID:RSzdLsIH0.net
ライト層を狙うならアプリを良くしないといけないと思うのだが
機械だけ売ったっところで撮った全天球画像を見る楽しさを充実させないとお話にならない
素人でも簡単に失敗せず手軽にその場で素早くスマホに転送して画像を見て楽しめるアプリでないと無理だろう

マニアならまだ自分でどうにかできる部分あるけど
ライト層に今のアプリじゃ売れないと思う

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/11(火) 18:12:52.75 ID:XW23IW5d0.net
シータは不動産屋が、結構利用しているよね

ビジネス用のビュアは、空間曲がりないから見やすい

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/12(水) 01:48:02.52 ID:NyHlq6rV0.net
友人達と集まったときに
特になんの準備もせず無理に集まらなくてもよくて
すっと全員が写っている写真撮れて凄い良かった
便利だね〜

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/12(水) 02:08:36.48 ID:6ZNDYET3M.net
>>552
仲間が集まった時の写真は、良い思い出。
THETA持ってて良かったと思う。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/13(木) 22:36:48.97 ID:Dyf/eE7G0.net
>>553
リトルプラネットとか
静止画一枚に皆入ってるの見ると
ほんとに集まった感が高まって良いね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 07:32:05.35 ID:2Znc2g+M0.net
珍しい景色の旅行先で撮ったものを
時が経ってVRゴーグルで見ると
その場所に立っていた時の記憶がよみがえる
モニターやスマホ画面では得られない感覚

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/14(金) 22:43:19.24 ID:f/vvLlUod.net
あなたそれ前もここで書いてたよね

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 09:10:18.96 ID:NFnm4ZxFr.net
RICOH THETA SC2で
スマホにブルートゥース接続して
スマホからシャッターを押すと
写真に位置情報がつきますが
スマホからシャッター切らなくても
本体のシャッターで位置情報をつけることは出来ますか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/15(土) 14:15:08.02 ID:YqL3ruora.net
>>557
スマホのGPS機能を使ってるのでスマホとの接続が必要です。

https://topics.theta360.com/ja/faq/c_03_v/3059/

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 02:44:08.83 ID:IQ6AyfSA0.net
>>558
ありがとう御座います
カメラ自体がほっとくとすぐ電源落ちるので
毎回撮影の度にスマホと接続するのは
あまりスピーディーでは無いですね…

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 05:42:54.96 ID:tZXb1Rqi0.net
>>559
GPSユニット積んでないから仕方ないだろ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 09:39:57.07 ID:pFxIsoUT0.net
写真をスマホに送って google photo にバックアップしておけば、google photoで見る時にロケーション履歴とかで撮った場所を推定はしてくれるので、それでしのいでる

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 10:13:46.86 ID:x5BZ371Y0.net
>>556
臨場感と感動が段違いだからねえ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 10:20:15.74 ID:TleBQT4wM.net
google photoに高画質でアップロードしてたらあっという間に容量使い切るだろ
低画質だと画質ガタ落ちで見られたもんじゃないし
ジオタグの扱い方くらい知っとけ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 11:53:56.72 ID:5JoqjMPVa.net
thetaで撮影した画像を楽しむのに
最も適したvrゴーグル教えてください
そういう楽しみ方もあるのね

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 16:49:52.32 ID:7yfOaCFVr.net
>>561
後付できるかとスマホの設定見たら
そもそも
スマホのロケーション履歴オフにしてたあああああorz

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 17:07:06.28 ID:7yfOaCFVr.net
>>563
あー、グーグルフォトで推測するのって
グーグルフォトのみで
写真ファイル自体にはジオタグつかないんですねー!!

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 20:24:44.36 ID:Fatu2EHh0.net
>>566
スマホのアプリ、geo editorとかで自分でGPSタグ付けられるけど
枚数多いとめんどくさい
やるなら、枚数少ない内にまめに付け始めた方がいいよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 22:28:37.00 ID:x5BZ371Y0.net
>>564
最も適してるというのではなく予算次第だね
OculusとかのVR専用機で高画質なものはあるけど価格は高い

手持ちのスマホを入れるタイプのVRゴーグルなら数千円である
汎用Bluetoothリモコン付きのものでも最近は安いの色々ある
THETAアプリで再生する時に画面下の「VRビュー(二眼)」を選択してゴーグルに入れればVRで見える
でも例え最新の高解像度液晶画面のスマホを入れてもVR専用機に比べると画質は下がる

折りたたみ式の小型のものでエレコムP-VRG06BKとかHOMiDO Miniというのがある
没入感は下がるけど出先で人に見せる分にはとても良い

すぐ壊れるけどCardboardと言う安いボール紙のもあるけど
それでも千円くらいするのであまりすすめない

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/16(日) 23:49:38.15 ID:IQ6AyfSA0.net
>>567
ありがとう
exif pro ってのが使いやすかった
コツコツやっとかないと
あとが大変だね

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 00:22:53.04 ID:QttbTbVA0.net
>>564
スマホ突っ込んて見るタイプのを
(スマホを突っ込むだけで他の機能一切ナシ)
たまたま持ってたから使ってみたけど
なんにも操作できないから
次の画像を見るのにいちいちvrゴーグル外して
スマホ操作してってのが死ぬほどめんどいよ
音声操作できるVRアプリがあるといいんだけど。

googleフォトやその他アプリでもvr表示可能
視力が片方だけ悪くてVRゴーグルでも
調節出来ないから
アプリ再生して調節したい

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 01:17:24.41 ID:EE0otXJe0.net
>>570
THETAアプリが汎用Bluetoothリモコンに対応してないからねえ
フリーのVRビュアーアプリで視線で操作したりとか色々あるので好みの探してみるとよし

両眼同時にピント調整するタイプのゴーグル?
左右別々に視度調整できるVRゴーグルもあるが
あと眼鏡が使えるものもある

https://www.elecom.co.jp/category/cat_vr-glass/

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 01:50:54.51 ID:QttbTbVA0.net
>>571
左右の視力差がありすぎて
ゴーグルの左右の調節でもちょっと間に合わない感じ

スマホアプリ探してるけど
fulldiveってのが良かったけど
画像が古い順でしか探せないし
フォルダで探せないし
画像目でしか探せなくて泣いた。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 02:14:42.16 ID:QttbTbVA0.net
>>572 だけど

アンドロイドアプリ
VaR's VR Video Playerってのが良かった
最初settingsで
vrコントールにチェック
センサーをジャイロにする

RICOH のフォルダ指定して
画像をゴーグルでみる
首を素早く振るとメニューが出てくるから
赤丸で選択
メニューを消すには正面向いてれば消える


16個アプリインストールしてためしたけど
自前の画像に対応してるの意外と少なかった。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 06:28:20.73 ID:EE0otXJe0.net
>>572
左右の視度調整もスマホが斜めになるだけの簡易版の機種と
左右のレンズがそれぞれ動く独立調整の機種がある
どちらも無理だとすると眼鏡かけた上でかねえ
眼鏡つかえるタイプの探すしか

Oculusの場合は眼鏡かける人用の眼鏡スペーサーも売ってる
大きい眼鏡だと中に入らないけど
あとはOculusに組み込む度付きレンズが公式とサードパーティーから出てる
Oculusは画質が良いだけでなく付属のリモコンで画像送りできるのが良い

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 22:28:14.55 ID:QttbTbVA0.net
>>569だけど取り急ぎ
gpsをexif情報に追加したら
アプリによっては360度表示にされなくなる
直し方が今のところわからない

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/17(月) 23:57:10.95 ID:XF5o8yvea.net
>>575
gpsの情報を書き込んだときに何か消されてるんでしょうね。
難しいかもだけど「ExifTool」は優秀だよ。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/18(火) 02:34:34.03 ID:sYalm/H5r.net
>>576
ありがとう御座います
結局
VRアプリ(vrtv VR video player free
)側が
なにか間違って読み込んでるみたいで
ファイルをシータから転送し直しても
画像表示角度が360度にならなかったです

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/18(火) 02:48:34.03 ID:sYalm/H5r.net
>>573
var's vr video playerの画面が
真っ白になってしまう場合は
過去にアンドロイド標準で
入っていたverticalgalleryという
写真表示アプリをインストールする良いです

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobsnake.verticalgallery

蛇足ですがxbox360持ってたら
スマホとコントローラをペアリングして
リモコン代わりに使えるらしいです

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/19(水) 06:43:37.63 ID:1onfZdOb0.net
予定通りTHETA Xが公開されたね
マイクロSDカード対応はうれしい
https://fccid.io/ViewExhibitReport.cfm.php?id=5581332
https://fccid.io/ViewExhibitReport.cfm.php?id=5581326

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/19(水) 08:37:45.04 ID:3uW/FOFQ0.net
静止画11K?
液晶画面に位置情報のアイコンもあるけど、GPS内蔵されてるのかな
いくらするんだろう。。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/19(水) 10:56:59.62 ID:v6pPA8t8M.net
詳細を調べるまでもなく「(゚听)イラネ」で終わりそう

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/19(水) 12:21:14.76 ID:mr0X3rBRa.net
かなり頑張った方だな。数値的には良さそうだけど、実際の画質はどうかな?
この方向性でZ1出るの期待してみよう。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/19(水) 23:30:15.07 ID:0dXFX28S0.net
シャッターは半月の所か

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/20(木) 14:03:45.10 ID:IiUIxKrB0.net
マイクロSDにバッテリー交換可能
やっと対応した
これでやっと一日中使える
今まではかなり節約しながら使わないと肝心な時にはバッテリーかメモリーがなくなってた

位置情報がGPSなら撮った後の管理がすごく楽になる
個々で撮ったやつって分かるのはすごく便利になる

これは水中ケースに入るのだろうか?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/20(木) 14:17:27.18 ID:kDUQgv8U0.net
リコーイメージングは生まれ変わります
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220120_031454.html

360度カメラ(THETA)の記述無し

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/20(木) 15:02:42.18 ID:SLuV5uYdM.net
>>568
ボール紙製のなら百均でも売ってるぞ。ダイソーとセリアにはあった

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/20(木) 16:06:04.49 ID:zp6OeKXh0.net
紙製と100均のは没入感弱く見ててすごく疲れるのでお勧めしない。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 16:42:41.48 ID:45EgLzbD0.net
洞窟を探検する番組で
芸人さんが手元のカメラが消えるカメラ使ってた
もしかしてRICOH THETAかも?!

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 17:04:31.75 ID:eul0yb+h0.net
恐らくInsta360 ONE X2 の方だと思う。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 17:55:41.39 ID:45EgLzbD0.net
>>589
な〜んだ、違うのかぁ…
がっかり

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 18:44:48.35 ID:eul0yb+h0.net
今のところ動画はInsta360製の方が扱いやすいので仕方ない。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 21:30:11.67 ID:SWTU2tuV0.net
THETA XってボディサイズはZ1ぐらいあるけど
レンズはずいぶん小さいように見える

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 22:39:24.87 ID:UkI1jbY60.net
まさかの動画8k
だけど振れ補正がダメダメ、とかこないかなあ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/23(日) 22:56:51.57 ID:yamf59D10.net
液晶や放熱の都合ででかいのかも

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/24(月) 16:55:47.88 ID:gmF9zs9s0.net
バッテリー交換とSDカードの物理的な大きさもあるだろうね
解像度を上げたら処理も重くなるのでバッテリー消費も大きい
今までのサイズだとバッテリーが保たないのだろう

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/24(月) 19:04:33.38 ID:CceBu7Dva.net
データ転送が楽になるので動画のビットレート上がるとうれしい。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/24(月) 20:27:44.05 ID:m1DaXqr30.net
GPSとかバッテリー食いだからなあ。GPS付きのコンデジ持ってたけどバッテリー減りすぎてGPS使えなかった。いれっぱなしにしとかないと位置情報つかむまでに時間かかるしいい思い出ないわ。でもスマホからでなくても位置情報つくのはうれしい

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 05:40:40.92 ID:mjr078tO0.net
>>597
更新サイクルが早いとバッテリー食うけどサイクル落とすと消費が下がる
それができないと腕時計のGPSなんか腕時計として使えなくなる
つかそんな食ってたらスマホもGPS使えない

設定の切り替えなかったか?
今はアップルタグだってGPS相当保つぞ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 09:02:42.18 ID:aeC2Cdgsa.net
GPSの取得間隔伸ばすと撮影場所で計測してない可能性が出てくるやろ
あと、air tagはGPSじゃ無いで?
Bluetoothで周辺のiPhoneから位置情報取得してるだけや

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 09:22:56.23 ID:mjr078tO0.net
撮る時に計測すれば良い

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 09:33:55.43 ID:mjr078tO0.net
そのコンデジがどんなものか知らんが
今は腕時計でもトラッキングできる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 09:51:09.27 ID:H5PQSuepp.net
RICOH THETA Xのアナウンス海外からきましたね。
https://www.ricoh.com/release/2022/0125_1

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 10:11:45.00 ID:KQKUNBDJM.net
>>602
ついに液晶ついちゃった

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 10:20:03.02 ID:hAb7ctshd.net
>>602
GJ
プレスリリースのリンク先に製品紹介もあるね。
5.7K動画はInsta360に追いついたけど、
あとはImproved Image Stabilizationってのがどの程度かってのと、
ソフトウェアだな。
まあやっぱり静止画番長かな?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 10:22:40.28 ID:LOW6m8H9a.net
スマホ依存せずTHETA単体で設定変えながら撮れるな
設定がどうなってるかも確認できるだろうから不安にならずに良いと思う

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 11:48:18.33 ID:vb5/+ZhR0.net
Lens construction 7 Elements in 7 Groups
Lens F number F2.4
Object distance Approx. 40cm - ∞ (from front of lens)
Image Sensor Size 1/2.0 type (x2)
Image Sensor Effective Pixels Approx. 48 megapixels (x2)
File Size Still Images 11K: 11008 x 5504 (Approx. 60 megapixels)
5.5K: 5504 x 2752 (Approx. 15 megapixels)
File Size Videos 5.7K: 5760 x 2880 /30fps /120Mbps,64Mbps,32Mbps (*)
4K: 3840 x 1920 /60fps /120Mbps,64Mbps,32Mbps (*)
4K: 3840 x 1920 /30fps /100Mbps,54Mbps,32Mbps
2K: 1920×960 /30fps / 32Mbps,16Mbps,8Mbps
Live Streaming (USB) 4K: 3840×1920 /30fps /100Mbps *1
File format Still image: JPEG (Exif Ver. 2.3.1)
Video:MP4(Video: MPEG-4 AVC/H.264, Audio: AAC-LC(1ch))
Live Streaming : Video: H.264, Audio: AAC-LC(1ch)
Recording medium Internal memory: Approx. 46GB
microSDXC Memory Card (64GB or higher, and conforms to UHS-I interface and Video
speed class V30, exFAT format)

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 11:49:50.74 ID:vb5/+ZhR0.net
Number of photos that can be
recorded, time *2
With an Internal memory (Approx. 46GB)
Still image: (11K) Approx. 4600 photos, (5.5K) Approx. 11500 photos
Video (time per recording): Max. 5minutes/Max. 25 minutes *1
Video (total recording time):
5.7K/30fps/64Mbps: Approx. 100 minutes
4K/60fps/64Mbps: Approx. 100 minutes
4K/30fps/54Mbps: Approx. 115 minutes
2K/30fps/16Mbps: Approx. 395 minutes
Exposure control mode Auto, Shutter Priority, ISO Priority, Manual
Shutter speed Still image: [AUTO] 1/16000 sec. to 1/8 sec (When the camera is determined to be
stationary: Up to 1/2 seconds), [Shutter Priority, ISO Priority] 1/16000 sec. to 15 sec.
[Manual] 1/16000 sec. to 60 sec.
Video: 1/16000 sec. to 1/30 sec.
Live Streaming: 1/16000 sec. to 1/30 sec.
ISO sensitivity (standard
output sensitivity)
Still image, Video: [AUTO, Shutter Priority] ISO50 to 3200, The Upper Limit settings
ISO100 to 3200, [ISO Priority, Manual] ISO50 to 3200
Live Streaming: ISO50 to 3200
Exposure compensation -2.0 to +2.0EV, 1/3EV step

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 12:18:59.26 ID:XsnNjjqWa.net
insta360x2に比べて、3回り大きそう

https://www.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/com/release/2022/img/0125_1b.jpg

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 12:20:23.36 ID:XsnNjjqWa.net
>>608
良く見ると、相当大きい手の人を選んでる?右手は相当でかそう

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 12:29:53.89 ID:vb5/+ZhR0.net
Z1
48mm(幅)×132.5mm(高さ)×29.7mm(24mm *9)(奥行き)
*9 レンズ部を除く。
質量 約182g
X
51.7mm (W) x 136.2mm (H) x 29.0mm (21.5mm *7) (D)
*7 Excluding lens section.
Approx. 170g (Included dedicated battery and SD memory card), Approx. 144g (Body only)

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 12:48:41.47 ID:3DMkiYaGa.net
>>600
スマホみたいに携帯電話の基地局の情報使えないとgpsの捕捉と位置精度高くなるまでにに時間かかるのよねえ。どれくらい使えそうかは実機のレビュー出るまで待ちかな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 12:51:35.22 ID:ptIxQKJpM.net
3月発売か

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 12:52:54.33 ID:3DMkiYaGa.net
>>608
Xperia1くらいかね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 12:58:09.25 ID:3DMkiYaGa.net
Z1よりは安いとして7、8万くらいになっちゃう?Vの定価よりは高いだろうしinsta360x2にぶつける価格かね?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 13:04:35.45 ID:cfBxVISir.net
1インチセンサー辞めたんだ後は発熱が気になる

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 14:17:55.90 ID:ADz1avjU0.net
RICOH THETA Xの日本における販売について
2022年01月25日
https://topics.theta360.com/ja/news/2022-01-25/

平素よりRICOH THETAシリーズをご愛用頂きまして、誠にありがとうございます。
海外にて発表させて頂きました新商品 RICOH THETA Xは、日本国内でも今春の発売を検討しております。
詳細につきましては準備が整い次第、ご案内させていただきます。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 15:42:24.76 ID:iPjhciSuM.net
>>610
新しいのは Z1と同じ大きさなんですか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 15:51:27.59 ID:gJDCNTep0.net
>>617

>>610はZ1とXの比較ができるよう、両方の大きさの数値を上げてるよ。
よく読んで確認してみよう。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 16:45:42.14 ID:3DMkiYaGa.net
>>617
ほとんど変わらんか大きいくらいなのかねえ。重さもバッテリー含むと同じくらいっぽいね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 17:34:43.94 ID:3DMkiYaGa.net
https://theta360.com/en/about/theta/x.html
これが一番詳しい?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 17:46:27.15 ID:HeUlw3Xi0.net
A-GPS 搭載だって

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 18:13:45.48 ID:rym+bWj7M.net
>>621
携帯と連携してA-GPSデータ読み込む感じになるのか?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 19:44:40.54 ID:bAfA71R+0.net
1インチセンサーじゃないのか。。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 20:23:03.64 ID:+NgkgRP+H.net
センサーのサイズがZ1の半分で
画像サイズはZ1よりかなり大きい
静止画はどっちの画質がいいんだろうね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 20:23:23.55 ID:A/mMWllo0.net
>>618
617です
悪い、勘違い。insta360 x2とごっちゃになってた

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 21:22:29.44 ID:BbKmQK7J0.net
>>623
zの方もメモリーカードとかバッテリー交換とかできるようになるといいよね。価格さらに上がるなら微妙だが

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 21:37:07.37 ID:xN816BDVp.net
>>614
アメリカでは、799ドルという噂だそうです。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 21:43:21.55 ID:WUDe5bNG0.net
>>624
サンプル見るとなんとなくxは繋ぎ目がボケてる気がする

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/25(火) 23:02:53.50 ID:p3nZbrfP0.net
1/2型で48MPってIMX586かねえ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 11:49:17.59 ID:a6yxDz3/0.net
799ドルなら日本だとヨドとかで12万円位、マップとかで10万円位かな
静止画ならZ1、動画ならXで後は使い勝手を考慮して選ぶ感じなのかね?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 12:33:57.97 ID:avNM7b9z0.net
値段いくらにしてくるかな
センサーサイズ下げてきたからZ1より安くならないとおかしいけど

バッテリーがGR3と共用できるのはありがたい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 12:36:25.77 ID:avNM7b9z0.net
IMX586だとXiaomi Mi11 Ultraの超広角がそれだが
画質についてはうーーん

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 13:05:11.72 ID:qdyeDLMF0.net
Ricoh Theta X Video Test - Times Square Subway
https://www.youtube.com/watch?v=zv28T841nSI

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 13:09:03.68 ID:qdyeDLMF0.net
You'll be able to buy it from March for $799 / £899 (around AU$1,700).
https://www.techradar.com/news/the-ricoh-theta-x-is-a-pocket-360-camera-for-creating-immersive-virtual-tours

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 14:01:43.87 ID:a6yxDz3/0.net
>>631
センサーサイズ下げたから、Z1より安くならないとおかしい考え方は甘いのでは?
液晶の大型化、メモリーカード使用可、バッテリー交換可と大幅な変更が入ってるし
まぁ、海外価格から推測するとZ1より1万円くらい安くなりそうだけどね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 14:22:04.04 ID:AqezKm35M.net
GPSもあるから

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 15:13:17.57 ID:fWrTVJfsa.net
1つ前の型の素のクラウンとフル装備のカローラ?(例えが古い…)

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 18:07:09.61 ID:v7/pTqsx0.net
なんだかTHETA Xって日本のリコーが開発してる感じがしない。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 20:28:47.91 ID:EuGjdfKz0.net
>>633
全天球で画角に真上も入るから蛍光灯の下を通るたびに露出絞って暗くなるのな
液晶画面ついたから露出固定とかの設定が簡単にできると便利なのだが

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 20:39:14.76 ID:a/D2rn6n0.net
Vだってソフトはリコーじゃないし

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/26(水) 20:41:22.04 ID:IWzZ/st10.net
光源に近すぎなところは難しいね。
天井との距離が有るところは露出が不安定にならないみたいなのでそこまで酷いわけでは無いようには見える。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 17:07:25.03 ID:6SbspOhA0.net
Ricoh Theta X - 4k 60fps Video Test - Union Square Market 2
https://www.youtube.com/watch?v=KJ1Y0sWLRFg

Theta X Review: NO STITCHING NEEDED for 5.7k 360 videos or 11k photos!!!
https://www.youtube.com/watch?v=S2QWHTCtW-4

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 17:26:35.68 ID:TzKGpJ05M.net
>>642
手ブレ補正クソ、室温で10分連続撮影でオーバーヒート
バッテリー持ち激悪、太陽が入るとグレアがひどい
外部マイクの設定無し
防水なし、レンズ保護も無し
RAWモードも無し、HDRあるけどクソ

結構な酷評っぷりだな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 17:44:34.99 ID:Wuc1t+qGM.net
やっぱり発熱がネックなんだな静止画専用で後はアップデート待ち

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 17:46:16.27 ID:6SbspOhA0.net
>>643
わかりやすい英語なんだけど、8番目としてあげた
スマホにダウンロードがどうとかはなんでしょ?

マイクはあとで出るんじゃないかな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 20:09:06.74 ID:JKyoRrk10.net
>>645
5.7K or 4Kで撮影したらスマホで表示できないし、ダウンロードもできない、と言ってるな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 21:18:03.87 ID:zjjPoEJJ0.net
少し前のスマホだと5.7kのムービーが再生出来なかったりしたためか、他社でも5.7kで制限有るの多かったような...

逆に今のスマホ限定なら5.7kでも問題無く扱えそうだが。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 21:43:31.97 ID:/QvOWVNe0.net
レビューしてる人は最新のガジェット持ってそうな人ではある

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 21:48:33.38 ID:zjjPoEJJ0.net
レビューしている人は「今時それじゃダメでしょ」と考えてると思う。

あと>>642のムービー見て思ったけど、
60pは画質悪いね。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/27(木) 23:00:19.67 ID:8a1YDlMLd.net
>>643
RAWないの!?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 00:30:14.73 ID:nCm5SD0G0.net
THETA X、画像のほうは記録サイズが大きくなっただけ?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 03:15:59.82 ID:/sviGakT0.net
>>649
配信レートでは?
同じ配信レートならフレームレートやピクセル解像度が高いほど視聴解像度はがる

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 11:08:48.88 ID:9XBsIIXWM.net
分からないね。
確認は誰かの比較レビュー待ちかな。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 12:17:26.94 ID:YcxfZiOZ0.net
>>646
ありがと。

今のところXの動作中の動画が見当たらなくて
液晶になにがどう表示されるのかがわからん

Ricoh Theta X Video Test - Union Square 3 (static camera)
https://www.youtube.com/watch?v=pygJbL-CNmQ

Ricoh Theta X Video Test - Shopping
https://www.youtube.com/watch?v=RAmz26aun_k

Ricoh Theta X VS Ricoh Theta M15 Camera Test & Review | Ricoh Theta X 360
https://www.youtube.com/watch?v=zqk_AluR10o

Ricoh Theta X Vs Insta 360 One X2 Camera Test Comparison | 60Mp 360 Camera
https://www.youtube.com/watch?v=WquD8wEI7vk

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 15:05:18.60 ID:z22KEdPc0.net
>>654
下2つはフェイクって書いてあるじゃん

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 15:12:04.02 ID:JSJRWYMe0.net
>>655
ああごめん
どうも他にも似た動画があると思った

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/28(金) 20:25:32.02 ID:KDyy1ALY0.net
画面はハメコミ合成です。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/30(日) 09:31:05.27 ID:mcY6pRnta.net
新しいのinsta 360より高性能なの?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/30(日) 17:05:29.96 ID:JLAeyzeL0.net
何を重視するかによるが、高性能なところも有る感じだな。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 06:43:48.56 ID:paNNr4cQ0.net
>>643
本当に

日本てもうダメだな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 07:44:00.75 ID:4siEQjhIa.net
高画質での録画はそれだけ大変なことなのよな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 07:56:51.17 ID:foadzmaM0.net
>>660
海外主導の製品かも

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 09:32:06.32 ID:LQofG1oNd.net
>>661
Insta360が3年半前に実現してるけどな
センサーサイズが違うとかはあるだろうけど、センサー大型化した影響で使い勝手が悪くなったり結局必要な撮影ができない、ってのは典型的な日本人脳だとおもう
まあ今回も静止画機ってことで。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 12:09:07.54 ID:abTRKPG4r.net
insta360実際使うと解るけどアレは癖あるよアプリの仕様が大幅に変わるし日本人向けじゃ無いと思うサポートについてもスレ見ると不満持ってる奴居る

一般的な日本人はTHETA使った方が良いんじゃね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 13:55:30.57 ID:3EUsaxkT0.net
360° Video: TOP 6 Consumer 360 Camera in 2022? Theta X vs Insta360 ONE X2 vs GoPro MAX vs Qoocam 8K
https://www.youtube.com/watch?v=VSRb9wsoCmE

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 16:13:00.06 ID:pT0jsjCWp.net
静止画機にしてはRAWが無いってのは変な話だ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/01/31(月) 17:33:03.18 ID:yc4XVSRud.net
これでZ1終売だったら
またVみたいに買取額高騰しそう

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 10:56:15.60 ID:ZWollZC80.net
SDカード使えるならメモリー気にしなくていいんだからRAW記録あってもよいのにな
全天球撮影は見せたいものと見せなくてもよい所の選択が自動ではできなくて
露出と色温度の決め方が難しいので
後から修正しやすいRAWが欲しいよ

まさか高解像度で圧縮ノイズ目立たないからRAWはいらないとか思ってないだろう
RAWが役立つのは解像度じゃなくてプリントでの色と露出の補正のためなんだから

イクイみたいな簡易版ならRAWいらんのは分かるけど
高解像度でちゃんとしたもの撮れるハイエンド機なら今時はRAW必須

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 11:24:07.00 ID:gpLQZ/Xj0.net
パソコン用基本アプリ v3.16.0/2022年02月01日

for iOS v2.17.0/2022年02月01日
・無線接続のユーザーインタフェースを改善しました。
・登録できるRICOH THETAの台数制限をなくしました。
・初回カメラ登録時のシリアルナンバー入力をカメラ底面の2次元コードから
 読み取ることができるようになりました。手動での入力が不要になります。
・バグ修正

for Android v2.2.0/2022年02月01日
・無線接続のユーザーインタフェースを改善しました。
・RICOH THETA m15アプリの機能を統合して、全てのモデルを操作できるようになりました。
・バグ修正

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 17:27:03.24 ID:bpRQN/PKp.net
壊れない限り(一回修理出したが)THETA Sから買い替えようって気にならないんだよな…
ちょっと出かけたさいのサブ用撮影って用途だと

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 17:36:03.06 ID:DQOZLCYRd.net
買い換えなければいいのでは?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 17:41:36.43 ID:zQLLYCWkr.net
初代やm15からならありだけど、SCからだとそんな上がった感じがしない。
かと言ってZ1まで上がるとオーバースペックな感じ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 18:01:03.96 ID:vbY3AaD80.net
静止画11k、動画5.7kで、バッテリーとmicroSD交換可能になったけど、そこに魅力を感じないなら無理に買わなくても良いんじゃないかと。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 18:04:33.87 ID:GDOChGVz0.net
お値段しだい、だわな
動画は高解像度化してもらってもあまりにもデータサイズが膨れ上がりすぎるてて正直、持て余す
でも静止画の解像度はもうちょい上がるとありがたい
が、だからって値段がz1みたいな調子じゃ困る
だったらtheta sでいい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 18:08:54.68 ID:vbY3AaD80.net
金属ボディで大型液晶モニターも付いたので、価格は大幅に上がるでしょうね。

後スマホとの接続がかなり良くなったんだっけ?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 18:28:22.09 ID:Ht86jsJ40.net
先走ってる感はあるけど、899ポンドで予約中のイギリスの店
https://www.jessops.com/p/ricoh/theta-x-360-action-camera-199087?static12

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 18:33:49.56 ID:Ht86jsJ40.net
Z1 51GBは999ポンド。
https://www.jessops.com/p/ricoh/theta-z1-51gb-action-cam-195557

日本だとTHETA XはZ1 51GBより1万円ぐらい安いって感じじゃないかな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 18:44:58.42 ID:EaduZZ6na.net
ポンド(£)久しぶりに見たw

税抜きでも10万切らないのか?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 20:50:00.71 ID:nFsk2biX0.net
繋ぎ目ボケボケだったから高解像度でもパスだな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/01(火) 23:27:33.24 ID:Zn3CeCT8M.net
theta sと近い価格帯で性能を正当進化させたものを期待したがもはやRICOHにコンシューマ向け製品は無理か
暖簾分けは完全に失敗したからもうthetaを買うことはないだろうな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 01:03:41.94 ID:JEhVCFpb0.net
>>674
持て余す時は低解像度モードで撮れば良いだけでは?
高解像度で撮れるに越した事はない
後処理で荒れないしゴーグル視聴の時は高解像度なほど良い

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 01:17:09.91 ID:JEhVCFpb0.net
>>673
>>675
静止画11k、動画5.7kで、バッテリーとmicroSD交換可能
金属ボディと大型液晶モニター
これだけ揃うと俺的には買いかな

ただ生かすも殺すも操作系の仕様次第なのだがどうなるだろうな
今までの製品は考え方がどこか現場のオッチャン仕様のような感覚があって性能が上がっても操作系が粗いから凝った撮り方できないのが惜しい
プロカメラマンのフィードバックを潤沢に持ってるパナやソニーやキャノンやニコンのようにはいかないのだろうけど
もう少しどうにかなっていれば良いのだけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 03:00:17.68 ID:SjozXcdn00202.net
静止画11kでもレンズが追いついていなさそうな気がする

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 08:46:20.93 ID:181bAlcJ00202.net
海外のレビュー見る限りだと
静止画はやっぱりz1の方が良さそう
静止画がちゃんとしてないと意味がないので見送りかな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 08:56:06.65 ID:MlRvVlIi00202.net
俺はSC3出るのを待つ感じ。
SC、SC2は買った。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 12:14:14.60 ID:pMGvK5pl00202.net
下のほうに2枚ある静止画がいいとも思えず
https://360rumors.com/theta-x-review/

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 12:37:56.27 ID:OQuN+Ufqd0202.net
>>686
悪くもないと思うけどな。
スティッチラインがどこかわからないくらいには全周の画質が安定してるし
1枚目の高速船?船内のは、室内と室外の明暗差をうまく処理してるし。

まあ、やっぱり静止画番長なんだろうな、って感じは強まるばかりだけれど。
RealTime Stitchingいらんから長時間撮影させろって感じだよね。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 15:20:21.56 ID:hcJ15VzV00202.net
静止画番長ならZ1でいいもんなぁ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/02(水) 15:54:39.28 ID:IRG0oOCr00202.net
1/2センサーで有ることを考えると画質はそんなものじゃないかと。
11k繊細さと小型センサーの荒れがどちらも感じられるし。

他の機種との比較画像をが有ればはっきりするけど。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 02:00:08.15 ID:XxGy6HCZ0.net
qoocamの方がいい気がするし
X2の方がましな気がする

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 02:05:32.49 ID:XxGy6HCZ0.net
Ricoh Theta X VS Insta 360 One X2 Camera Test
https://www.youtube.com/watch?v=3wCjfm4vfTs

値段からして買う意味ないな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 02:11:01.07 ID:XxGy6HCZ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=y_xtQPUwUes
手振れひどいだろw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 09:02:30.64 ID:FPlIfv7Z0.net
天頂補正オフなんじゃない?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 09:11:45.70 ID:FPlIfv7Z0.net
>>691
それ本当に両機か?
いろいろオカシイだろ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 10:22:38.41 ID:1rFaviOXM.net
360度カメラで野鳥のクローズアップって撮れるんだな。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 12:56:54.84 ID:XxGy6HCZ0.net
>>695
言われてみればw
無かったことにw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 13:08:20.78 ID:MpYwKb2J0.net
欧州公式ショップで899.00ポンドで予約
https://www.ricoh-imaging.eu/uk_en/ricoh-theta-x

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 14:22:51.63 ID:Rx0R2Dxla.net
>>697
英ポンドは155円だから、14万だよ?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 16:46:32.56 ID:8+9ZLDLCp.net
価格設定からして経費で落とす商用向けだな

for businessってどっかに記載して貰いたい

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 17:34:58.68 ID:XxGy6HCZ0.net
関税もかかるね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 18:38:31.02 ID:vIstAdDsd.net
もうΘはZ1あたりから完全に一般ユーザー方向に向いてない気がする

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 18:43:43.69 ID:SFZ2c6Ylr.net
Z1は向いてると思う。ハイアマ向けに。
入門向きにベクノス作ったけど、総スカンだっただけじゃないかな。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 18:50:21.56 ID:3dRujn980.net
>>702
どうみても向いてないと思うが
コンシューマ向けを別会社に丸投げしたのはリコーは業務用に専念するという意味としかとれないし
で、コンシューマ向けは中華に太刀打ちできないと悟ったので消滅なんだろう

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 18:58:40.12 ID:X3ocjq8e0.net
変わります宣言したものの
さあ、どうなる事やら

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 22:24:27.28 ID:pPROsGmF0.net
Insta360x2は 5万円くらいで買える商品だから
全然別な購買層を想定してるね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 22:40:01.87 ID:kgTbsayw0.net
>>698
Z1 51GBは999.99ポンド (Optionから選択)
https://www.ricoh-imaging.eu/uk_en/ricoh-theta-z1-c

>>677にもあるけど日本だとZ1 51GBより1〜1.5万円安いと思う。高いけど

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/03(木) 22:56:38.62 ID:j9KvE/rqM.net
>>702
おいおいベクノスじゃねーよソレは会社名だよカメラ名はイクーだよちゃんと覚えてこーぜ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 01:44:04.17 ID:3mYb1xSd0.net
>>707
このスレでも全く話題にならなかったもんな…日本で100台くらいしか売れてないんじゃ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 02:51:54.04 ID:7+csxiZt0.net
実際x2より劣るのに
3倍の値段てアフォ過ぎ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 06:11:58.09 ID:Ttk9xvfDp.net
いやいや、いくらなんでも100台は無いだろう
200台位かな
それにしてもレンズの出っぱりを嫌い
プリズムを使って四つのセンサーレンズを対角に配置する超絶設計番長だったのに、売りが女子のSNS向けと言うマーケティングがよくわからんかったな

711 ::2022/02/04(金) 08:17:34.85 ID:TDGadVwP0.net
アクセサリも大量に余ったろ
官報のBS見る限り流動資産5億近くあったぞ
全部Rが被るのかな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/04(金) 12:30:38.52 ID:E7nIRVaxr.net
画像が歪まないフレア、スミアが少ない保護フィルター標準にして落として傷が入ったら簡単に交換出来る様にして欲しかった

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/05(土) 07:46:41.30 ID:TNWs8N5E0.net
>>712
そこなー。コンタクトレンズみたいに湾曲した保護シートとかあれば良いのに。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/05(土) 08:39:29.54 ID:Ij3OTmJE0.net
>>713
シールみたいなものならクールモバイルカンパニーってところから
RICOH THETA V/THETA S/THETA SC 球面レンズ 保護フィルム CFJ-10S
というのが出てる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/05(土) 17:31:37.28 ID:ldurwpGq0.net
THETA X、米リコーのショップで799.95ドル
https://us.ricoh-imaging.com/product/theta-x/

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 17:28:12.74 ID:nCl6qVVId.net
THETAで撮影した全天球画像をパワポで再生する方法ある?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 17:28:55.57 ID:nCl6qVVId.net
>>714
おおこんなのが!と思いつつ、Z1版は無いのね…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/06(日) 22:22:49.48 ID:M2trSjhQ0.net
>>716
パワポにブラウザを埋め込む方法があるみたいなので、そこでtheta360へアップした画像を開くという方法ができるのかもなあ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/07(月) 15:44:38.29 ID:ghloQoMA0.net
実機を操作している動画
Hands on and In-Depth Walk Through on RICOH THETA X and Every FAQ Explanation
https://www.youtube.com/watch?v=K1PbH1qRFkQ

720 ::2022/02/27(日) 18:51:15.53 ID:X2d8Ymap0.net
相変わらず盛り上がってないねぇ
何年やってんのよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/27(日) 23:04:52.06 ID:H5eSnY9A0.net
あー
そういや今度なんか出るんだっけ?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 15:22:56.53 ID:axq3MfYn0.net
https://jp.ricoh.com/info/2022/0228_1/

2022年2月28日
株式会社リコー
リコーイメージング株式会社
お客様各位
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

2022年4月にリコーイメージング株式会社が日本国内の販売体制を変更することに伴い、リコーイメージングで行っていた360°カメラ「RICOH THETA」シリーズの日本国内での取り扱いを2022年3月31日で終了することとなりました。これに伴い、リコーイメージングストアでの販売も、3月15日(火)受注分で終了させていただきます。

リコーは今後も日本国内での「RICOH THETA」の販売を継続し、既に海外で先行発表した「RICOH THETA X」についても、近日中に正式発表予定です。4月1日以降の取り扱いなど詳細につきましては、準備が整い次第、あらためてご案内いたします。

なお、製品の修理やサポートは従来通り、リコーイメージング修理受付窓口、リコーイメージングお客様相談センターにて承ります。

今後ともリコーグループ製品をご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 15:30:14.65 ID:5JC0qi0N0.net
THETAコンシューマ終了のお知らせ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 16:11:50.65 ID:1qnw255V0.net
ありゃー。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 16:28:56.34 ID:5JC0qi0N0.net
このままだとアプリも更新終了しそう

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 16:31:20.90 ID:1qnw255V0.net
業務用になるとサブスクリプションになっちゃうよ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 17:43:01.75 ID:LgaOpfjPd.net
よく分からんけど開発は今後も続くんかねえ。z1の後継待ってんだよな。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 19:05:33.63 ID:DgCJ+/i6M.net
SC3は出ないのかな。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 19:38:22.08 ID:axq3MfYn0.net
販売するのがリコーイメージングからリコー本社になるってことなん?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 19:54:22.05 ID:2wgIZ/hYM.net
分かりにくい文章

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 20:30:59.54 ID:1qnw255V0.net
ベクノスからの販売になったりしてw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 20:44:22.67 ID:tZWofm26r.net
ベクノス無くなってで戻った人たちのために、シータ取り戻したんだったりして

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/02/28(月) 21:47:42.85 ID:5JC0qi0N0.net
S
V
Z1 51GB
と信じて付いてきたんだけどなぁ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 07:32:04.43 ID:JZlak5pw0.net
日本国内ってあるから、海外のどこかしらが
開発を継続してくれるのだと思う

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 11:22:53.56 ID:sUVUZh5Pa.net
今のところ販売がリコーイメージングから離れるだけだけど、OLYMPUSみたいに別会社に売られちゃうかもね。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 12:36:55.34 ID:fOeSuh+f0.net
カプリオの業務用機みたいな扱いじゃないかな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/01(火) 14:31:03.68 ID:Za6zKp1c0.net
PENTAXが不採算すぎるのでは?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 04:08:19.26 ID:jwQ8s/v/0.net
THETAどころか他にも飛び火してそう
他のカメラもいくつかは死ぬのか

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 05:14:41.17 ID:uUIEbPOc0.net
BtoBなら企業への強力な営業網をもつ本社に任せるほうが適切だからな
リコイメはBtoCだからBtoB需要が出来た現状で任せる意義はない
部品調達や開発は販売がどちらだろうがあんまり関係ないし

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 17:49:03.26 ID:DVk3Y9mnd.net
https://lp2.ricoh360.com/projects-seminar-jp-202203180325
こんなのしか最近ないもんな
完全に企業向けにシフトしちゃった

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 19:33:17.34 ID:wAFYPVv10.net
>>722 のリリース、何が言いたいのかさっぱりなんだけど、要するにどうなるって言ってるんだろう。。。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/02(水) 22:58:04.80 ID:ZM3PNs6v0.net
>>741
八百富のコメントによると、シータのサポートは続けるけど、小売はしなくなるっぽいね。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 00:53:58.75 ID:Xjlusk9H0.net
ビジネス用途製品のサポート
クッソだけぇぞぉ…

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 00:55:15.79 ID:Xjlusk9H0.net
ウェブやスクエアで簡単に修理予約、とか出来なくなることも今後は起こりそう。
すぐには起きないだろうけど。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 10:55:22.24 ID:xltoIo0Td0303.net
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20220301_031618.html

リコーイメージングスクエアでの修理受付は5月までだわ
ギャラリーもなくなるってんだから
本当に今までとは変わってくるね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/03(木) 12:27:20.84 ID:d5j0hHJU00303.net
修理は淀経由で出す

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 01:58:48.63 ID:57EqMc9k0.net
リコーから見てカメラ事業が万年赤字のお荷物なのは否定しようのない現状だからなー。シータ事業部ごと他社に買収された方が良いよ。本家より出来の良いDualfisheye HDRプラグインの作者のいるソニーとかどうかね。

748 ::2022/03/04(金) 08:34:08.41 ID:ILPGePt7d.net
360度カメラ事業が他社から見て収益性のある事業だったらとっくにキヤノンやらソニーが参入してるだろう
そもそもリコーのカメラ事業なんてその小ささゆえに赤字額も他社と比べたら小さい小さい

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 09:06:17.37 ID:dp5SLNJb0.net
THETA Xは業者の意見だけでまとめられたんだろうな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 10:34:05.50 ID:O+H5beURM.net
GoProMAX,insta360とか参入しているし先見性はあった

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/04(金) 17:23:55.97 ID:lkoJ/4G9p.net
THETAはイメージングと別会社扱いに?
ベクノスみたいに

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/05(土) 03:10:20.79 ID:esqeMveJ0.net
本社扱いだから複合機とかと同じ枠でしょ
産業用カメラとか監視カメラも扱いはリコイメじゃなかったしな
民生用はあんまり重要がなかったthetaもBtoBだとそれなりに需要あるぽいし

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/05(土) 09:37:36.30 ID:1m1Nbw0f0.net
今後は不動産屋専用になるのかね。。。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/05(土) 11:45:54.68 ID:XDTWFN5j0.net
法人向けだね。以下にあるまま
https://www.theta360.biz/

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/07(月) 14:22:53.21 ID:G77qnTLb0.net
8年前からTHETAで撮ってるがコロナのない時代が懐かしい

醍醐寺桜祭豊太閤花見行列
https://theta360.com/s/Eky

都道府県対抗京都女子駅伝
https://theta360.com/s/6BN

下鴨神社流鏑馬神事
https://theta360.com/s/El0

仁和寺御室桜
https://theta360.com/s/Evw

長岡天満宮キリシマツツジ
https://theta360.com/s/Evz

行列開始前の時代祭
https://theta360.com/s/2Of4JYzUYbeMmGqcTCZKs3aIG

自分消しが汚いけど、まだPhotoshopが対応してなかったからね
で、対応したときに実験的に作ったのがコレ
https://theta360.com/s/azi3EbmA9cQyeyax9lY2tYt6K

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/07(月) 14:33:01.22 ID:lh0CQWdd0.net
ツツジ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/07(月) 17:32:39.48 ID:Mb6J405a0.net
それは.bizの方でしょ
コンシューマー機のビジネス転用ってだけでは?
業務機としての耐久性や信頼性があるとは思えない
https://theta360.com/ja/

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/07(月) 20:15:30.08 ID:L4+nP1k2r.net
業務機ていってもそんなハートなとこで使われるわけでなし(現場監督的な)、値段もコンシューマだから。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/13(日) 22:16:00.46 ID:O3ii6JpT0.net
今さらだけどZ1しばらく使った感想。今までSCだったから静止画はさすがに綺麗。ただ動画はビットレートが低くてダメ。せっかくの大型センサーがもったいない。
バッテリーは減りが早くて交換もできないし、そのあたり今度出るXの方がいいんじゃないかな。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/13(日) 22:27:15.43 ID:83nXHC3nM.net
>>759
あの値段でその程度かよ、、、そら一般客が離れるわけだ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 05:56:12.90 ID:Z7dXs2RYp.net
そりゃ静止画の画質番長だからな
不動産の内覧とか建設現場の進捗とかバッチリよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 08:22:10.07 ID:loi2Jz44a.net
静止画はかなりきれい。PCでRAW現像するとさらに良い。

動画ならXを薦める。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/14(月) 20:26:50.91 ID:BW2BPZwS0Pi.net
メモリカードじゃないなら動画の圧縮率を上げざるを得ないものね
バッテリー交換できないから撮影量も限界低いし

その辺はXでまともになってるのを期待

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 11:10:40.95 ID:Snl3Uk680.net
発売は、5月中旬。まだ正確な日にちはわからないみたいですが、チョイ先ですね。
https://topics.theta360.com/ja/news/2022-03-30/

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 11:17:41.54 ID:SRx6Nifm0.net
業務用向けな説明だね

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 16:23:58.63 ID:k4tFlA40d.net
このセンサーサイズでフラッグシップを超えたらしいね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 17:14:08.07 ID:RenyeziDp.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1399007.html

ECサイト本部が横浜ならベクノススタッフへ業務移管されたのだろうと予測

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 17:23:56.74 ID:2pJ/IjXo0.net
レビュー
https://japanese.engadget.com/ricoh-theta-x-020041470.html

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 17:34:04.13 ID:2pJ/IjXo0.net
桜のほうのサンプルの空を見ると分割線が見えるけど、
Z1だとこういうの出ないです

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 18:53:50.68 ID:d2PFYInnM.net
SC3出たら買うのにな。
ひょっとしてこの系列はこのまま廃番?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 18:57:02.92 ID:zmO8oScFa.net
3がすぐ出るかは分からんけど、
廉価版そのものは無くさないでしょ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 20:08:01.04 ID:6NKv1Ck3M.net
この流れでもまだコンシューマ向け機種が出ると思ってるおめでたい人がいるんだな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 20:10:59.70 ID:DmP/XSml0.net
ツイッター上の提灯ブロガーとかも
静止画が良いことしか書かないな。
今回も動画はうんこか

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/30(水) 22:22:53.98 ID:oyr87HZr0.net
海外発表直後の実写でもスティッチ痕がわりと見えてた。直らなかったのか

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 08:08:51.72 ID:qtqW6cxe0.net
海外版が激安で流れてくるの待つ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 12:15:26.78 ID:xKUXKBgvM.net
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1689698-REG/ricoh_910844_theta_x_360_deg_camera.html
アメリカで797ドルだから、そんな安くならんだろ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 17:54:10.65 ID:qKGh8yhu0.net
為替影響考えて10万切るかどうかって感じ?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 18:02:41.21 ID:zNXQnuvC0.net
リコーの360°カメラ「THETA X」登場、
国内はネット直販中心に 業務用は“SaaS+a Box”展開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/30/news170.html

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 19:19:13.44 ID:qKGh8yhu0.net
あー、やっぱヨドバシでは買えないようになっちゃったか
リコペンは売り場的にも虐げられてたしな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 20:43:56.97 ID:6BmAX4BJa.net
売り場は金を払って場所をもらってると思う

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 22:00:02.28 ID:7J9HU6p00.net
最近店舗行ってないけど以前はthetaコーナーあったのに

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 22:30:34.30 ID:vtLEF1HY0.net
海外ではもう売ってるの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/03/31(木) 23:49:43.10 ID:SV2kgxyEa.net
一旦店頭から消えちゃうかな?
ヨドバシくらい大きな所だと必要と判断すれば置いてくれそうだけどね。そうならないかな?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/01(金) 03:31:13.89 ID:lsJBa+WeMUSO.net
PENTAXも売り場撤退しまくってるからRICOHがカメラ事業縮小してんじゃね?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/01(金) 11:31:13.36 ID:1FO+WH9/MUSO.net
日本だと11万円だろ
円安が痛い

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/02(土) 23:35:20.81 ID:ZyPqgYjEM.net
話題にもならないね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/03(日) 00:14:02.83 ID:K92/Onysd.net
XはAmazon USA からだと
\99136+13583(送料関税手数料)

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/03(日) 00:47:43.42 ID:JUUzo56md.net
もう店頭で売らないしね
もう一般コンシューマには見ても意味のない情報

ペンリコファミリークラブも会報やめるらしいし
どんどんコンシューマなら離れていってる

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-0o7i):2022/04/10(日) 12:39:28 ID:UNJoAG8UM.net
360°写真はLINEのアルバムに対応した?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/10(日) 14:30:38.44 ID:WCWpUv3r0.net
LINEに聞いてみれば?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/10(日) 15:49:11.46 ID:gSRjV5oZ0.net
theta xの作例みてもあんま綺麗じゃないと思うんだが、、、

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-ZCFJ):2022/04/10(日) 15:58:09 ID:/L1nZwj5d.net
>>791
どっかのブロガーは歴代最高だって言ってました!

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/11(月) 21:45:41.19 ID:j1djH/a80.net
ありゃ、zにあった絞りはxには無いのか?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f89-VhJl):2022/04/11(月) 23:39:14 ID:VfFW3ULW0.net
1/2インチじゃ、絞りいるほどボケないんじゃないのかな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6e4-ZCFJ):2022/04/12(火) 01:52:41 ID:ZU8l6wkN0.net
>>783
ヨドバシから消えてた

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 11:58:20.36 ID:lrWQosxN0.net
公式ストアにもTHETAは無いね
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ricohimaging/top/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ricohimagingstore/

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 12:08:25.65 ID:ZU8l6wkN0.net
終わったな

どこに移行すべきか
Insta360しかないけど

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 12:44:06.09 ID:QVii7CCEM.net
リコーさん、そろそろシータにもカメラ内ロー現像乗せてーや

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 13:56:26.54 ID:lrWQosxN0.net
スマホ並みに快適になった360度カメラ、リコー「THETA X」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/10/news024.html

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 15:12:54.59 ID:QVii7CCEM.net
>>799
シータsずっと持っててたまにしか使ってなかったけど、欲しくなってきた

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 15:16:15.24 ID:PeY0kzpgd.net
公式からはAmazonにリンクされてるみたい。
購入ボタン
https://theta360.com/ja/

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 15:23:31.02 ID:XQA2HWnvM.net
>>800
theta sで何年も困っておらずかつたまにしか使ってない人が突然theta xを欲しがる?11万以上すると言われているのに?
作り話ならもうちょっと上手に作ろうや

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 19:43:32.08 ID:hLg9pV0/0.net
金が余って仕方ないのかも。
それより、SC3は出ないんかな。11万は一般個人にはいくら何でも高過ぎる。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 20:23:37.31 ID:a9vkHYm30.net
平均並みには金あるけどリッチではない
画面付いて使いやすくなったのはかなり魅力的だ。まじでアプリ使いにくくてうんざりしてたからね
解像度も上がってるし

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 21:08:03.67 ID:ZU8l6wkN0.net
アプリアップデートしたね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 22:23:17.62 ID:wfucIfqD0.net
たまにしか使わないのにアプリにうんざりするんだ?ふうん
俺は自撮り棒+セルフタイマーでしか撮影しないのでアプリめったに使わないからよく分からんが
アプリ使うといえシャッター切るだけなのに使いやすいもクソもあるまいにと思うが
普通のカメラと違うので構図もあってなしがこときだし

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/12(火) 22:46:22.93 ID:tFov0mhG0.net
>>804
>>799にも書いてあるけど、スティッチがあやしいから
画質求めるならZ1のほうがいいと思う

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 01:16:37.20 ID:XLwpmUVod.net
>>804
ペンタックスリコーである以上アプリは使いにくいよ。
なんの機種買っても。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 05:44:53.30 ID:AYmCMdir0.net
アプリに繋がなくても、撮影モード切り替えられるじゃん?
そこがいい
タイマー+オート撮影しかしない人にはわからないだろうけどね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 06:35:50.06 ID:UM9eQxaeM.net
分からないし分かったとしてもそれに11万払う気には全くならんな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 07:02:25.95 ID:wF0jluZQM.net
貧しいのぅ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 18:29:27.86 ID:tzkE77o80.net
アプリでスマホに転送するから使わざるを得ない
シャッターなんかむしろアプリで使うこと滅多にない

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 19:21:46.68 ID:H66Ug/hM0.net
いや、それは俺もやるさ
でもその操作ごときでアプリにうんざりするってことはないし
ましてやそれが改善されることを期待してxを欲しがるなんて
そんな異常な発想にもならないだけ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 19:38:31.01 ID:1MHSy53t0.net
THETA X
Streetviewアプリで使えるか試してみたい

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 20:12:21.31 ID:AYmCMdir0.net
貧しいのぉ…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/13(水) 20:31:10.43 ID:gee3RtzLd.net
X はパソコンなくてもプラグインが落とせるってが良いね。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 09:09:44.02 ID:mcSZzNF6d.net
画質ならz1か

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 12:57:43.38 ID:sFz6PBxMd.net
z1使ってる。しっかり設定して撮れば画質はかなりいい。ただレスポンスが悪い。本体のモニタで確認できるXは欲しい。
基本オート(jpeg+raw)だから後で色合いいじったりするけど白とびなんかは救えないし。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 13:57:03.10 ID:rHmASRVh0.net
白飛びは撮影時の露出補正とraw現像でかなり救えるでしょ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 15:12:45.14 ID:sFz6PBxMd.net
スマホアプリでないと露出補正できないのが面倒なのよね。電波状況なのか繋がらないときもあるし、ゆっくり待ってられる場面ならいいんだけど。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 15:28:50.90 ID:VMyt2tuV0.net
そのうち1インチセンサで画面付きが来るんだろうなー

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 15:31:49.50 ID:e3gD17ST0.net
出ても
法人のお客様.お見積りはこちら
でしか買えなさそう
そしてもう個人では買えなさそう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 15:34:27.73 ID:e3gD17ST0.net
>>820
ブラケット撮影できるプラグインなかったっけ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 17:31:17.82 ID:rHmASRVh0.net
最近高速ブラケット出来るのが出た。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 17:40:44.01 ID:sFz6PBxMd.net
>823
ありがと探してみるわ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/14(木) 23:31:35.15 ID:97ARrNWx0.net
Z1はアップデートで手持ちHDR機能がついて飛躍的に使いやすくなった。最初からこれ搭載してればもうちょい普及してたと思うだけに惜しい。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/15(金) 20:01:45.47 ID:mLWX2mn/0.net
gr3売ってこれ買おうかなぁ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/15(金) 21:26:26.35 ID:V/vd3ER0d.net
>>827
これって、THETA X のこと?
GRVとは方向性は異なるよ。
THETAは広角カメラとして使えるから
GRとTHETAの2台持ちをすすめます。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/16(土) 20:53:12.90 ID:PpjHqh6za.net
>>820
Z1なら、全て本体だけで操作できるプラグインあるぜ。プレビューでないが。
https://pluginstore.theta360.com/plugins/skunkworks.tiltui/

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/16(土) 21:31:50.48 ID:y28iZTOtM.net
買うならXだろ、Z1は古すぎ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/16(土) 22:29:21.52 ID:lkm4kbSh0.net
1インチセンサーの画質を取るか、操作性を取るか、悩ましいね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/16(土) 22:37:05.76 ID:p89sGDLN0.net
画質もXのほうがいいんでしょ?
フラッグシップモデルを超えたって書いてあるし

https://japanese.engadget.com/ricoh-theta-x-020041470.html

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/16(土) 23:11:42.69 ID:lkm4kbSh0.net
>>832
十分に明るいところなら画素数多い分解像度は高くてきれいだろうけど、ちょっと暗くなるとZ1が有利だと思う。暗くても三脚使うとか対策はあるけどね

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/17(日) 09:09:01.52 ID:+hU9C1xdM.net
Xの予約開始したら教えてくれよなみんな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/17(日) 11:57:28.57 ID:8dUxeGhTM.net
(´・ω・`)ヤダよ、興味ないし

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/17(日) 12:41:34.78 ID:oyUgHZI7M.net
>>834
リコーに電話すれば
営業が返事くれるだろ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/17(日) 14:23:35.70 ID:fBIs95vK0.net
もっとデカくなっていいからMFTとかAPS-Cサイズのセンサー載せたZ2作ってくれないかなー。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/17(日) 19:22:44.49 ID:Dd/WdS3vd.net
z1なんかタッチパネル非搭載であの大きさだからめちゃでかくなるだろうね
キヤノンのdual fisheyeみたいに1個のセンサーを左右半分すつ使うとか想像したけど光学系に無理があるな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/17(日) 19:46:00.16 ID:+hU9C1xdM.net
でも、シータってバッテリが小さいんだから基板設計頑張ればZ1ですらもっと小さくできるよね

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/18(月) 12:22:45.50 ID:Nt2M8LpGa.net
Z1はセンサーを大きくするために全体が大きくなったと思う。
工学系すごいことになってるし。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/18(月) 12:22:57.93 ID:Nt2M8LpGa.net
光学系です。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/18(月) 12:41:57.00 ID:RQPUdRiEM.net
THETA Vをスリープ=OFF、自動電源オフ=最長に設定し、USBで充電しつつ使っているにも関わらず、しばらくすると勝手に電源オフになるのはなぜでしょうか?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/18(月) 13:52:15.47 ID:73x7ExRK0.net
「自動電源オフ」をオフにできていないから。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/18(月) 13:53:00.19 ID:ecjoyMAI0.net
>>832
画素数増えたがセンサー小さい
少し暗くなるとショボショボのパッサパサだよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/18(月) 16:05:43.47 ID:RQPUdRiEM.net
>>843
自動電源オフは48時間にしているのですが、7分後に電源オフになるのです。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/18(月) 17:00:14.30 ID:RQPUdRiEM.net
>>843
オフでいけました。
ありがとうございました

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/19(火) 05:26:08.99 ID:b/Djn42Q0.net
X、悪くなさそうだよ?
https://vr-factory.com/2022/04/15/ricoh-tehta-x-impression/

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/19(火) 06:58:56.05 ID:RinHpGvP0.net
継ぎ目が前より気になる。
シャープとコントラスト強めな感じ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/19(火) 07:00:41.15 ID:fqZbeEI3p.net
残念ながら、先行発売された海外では、この記事とは裏腹にこのカメラの画質に不満を持つ方々が多く見受けられる。(当社比)

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/19(火) 07:47:52.75 ID:nWEPg7/ZM.net
画素は増えたけど劇的に良くなった気はしないね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/19(火) 22:57:40.95 ID:OpWv6oP40.net
これは三脚必須だな。つなぎ目はすぐわかるくらい目立つね。手持ちでサクサク撮りたいのには不向きかなぁ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/20(水) 01:36:42.70 ID:lKTACO/iM.net
まぁXとVは雲泥の差だけどね。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/20(水) 21:09:28.25 ID:fXyXQtok0.net
>>852
お値段もね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/21(木) 21:39:09.67 ID:Pj3TFhys0.net
thetaアプリにtheta xのファームウェアバージョンアップのお知らせが来てる。まだ国内販売前のくせに…

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/22(金) 09:19:03.03 ID:apSx/xRU0.net
はやくXほじぃよぉ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/24(日) 17:50:24.23 ID:cjc5RRiT0.net
他社製品上げて申し訳ないのだけど
insta360のと比べてtheta xの利点っどんなところがある?
できればthetaが欲しいのだけど・・・

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/24(日) 17:56:23.19 ID:cjc5RRiT0.net
ごめん 調べたら出てきた
thetaは静止画方向に注力していってる感じなのね
動画ならinstaの方が良さそうか〜 くぅ〜

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/24(日) 20:16:41.60 ID:RylZB41Ea.net
Xは良くなったっぽいけど、センサー大きいZ1
ですら動画はセンサー小さいinsta360に負けてたね。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/24(日) 22:20:29.99 ID:VJI9RGpQa.net
メモリー交換できないから動画の高圧縮で画質落ちてたんだろうけど
次はどうなんだろうね

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/27(水) 12:00:32.73 ID:DqqWI1uNM.net
あれ?ほんとに5月に発売するの?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/27(水) 13:20:46.40 ID:vDxyM+e5d.net
>>860
法人向けにね。
窓口にお問い合わせください

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/27(水) 17:09:31.67 ID:gechSb10p.net
尚、1ロット(12個)から承ります。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/04/28(木) 08:13:43.99 ID:Squnxc070.net
尼、淀で予約受付してないよね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/03(火) 21:41:17.69 ID:eTE5YE5N0.net
進撃の巨人
https://i.imgur.com/GEpT0TT.mp4

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/03(火) 22:33:08.77 ID:Rq10RcHs0.net
>>864


866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a789-fN0G):2022/05/04(水) 06:47:38 ID:/McF7pdv0.net
>>864
くわえて走りながら動画撮ってるのかw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/04(水) 17:18:19.31 ID:hRoAqThr0.net
>>864
画期的

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df02-/Odh):2022/05/04(水) 21:56:34 ID:Ijwxxmx40.net
>>864
この発想は無かった

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/06(金) 09:40:41.01 ID:5tq+H9Fa0.net
オクのジャンクでSやSCの基板が死んでる個体が増えてきた印象。
今までは起動しないといってもメモリ満腹かバッテリー交換かファーム更新失敗あたりで簡単に再生転売できて狙い目だった。
それか再生転売しやすい機種だというのが広まって再生不可な個体のババ抜きが激化してきたか。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/11(水) 01:18:02.07 ID:8vVf3Rq5M.net
GALAXYs22に変えてからGooglephotoにupしたシータの写真が半面しか表示されなくて、もう反面は黒潰れ表示になってしまうのですが、対策知っている方いませんか?
一応ダウンロードして端末で開けば問題なく表示できます。

Googlephotoの再インストールは行いましたが変わりませんでした。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/12(木) 16:55:44.05 ID:0843pPn4p.net
RICOHの発表は何かと金曜日が多いのでTHETA Xの発売は明日か来週と読んだ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/12(木) 21:16:58.66 ID:hGE1Fexe0.net
>>864
これってミクさんモデルのSCかな?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/13(金) 09:07:44.85 ID:/xK3rVVH0.net
何でもかんでも海外先行するのやめてほしいわ
意味わからん

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/13(金) 10:53:43.47 ID:kclGrPAeM.net
お前に理解できないからってそれが何だというの?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/13(金) 12:57:42.07 ID:J73wrF/2x.net
>>872
ミクのシャッター音が欲しい

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/13(金) 13:29:54.89 ID:vcBJFSbp0.net
>>864
面白いけど転んだら歯が逝くよなとか想像してタマヒュンしてしまう

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/13(金) 16:08:19.28 ID:XSWsw4PMp.net
THETA Xの発売日の発表こないですね。。。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/13(金) 16:14:57.34 ID:csa4PzC60.net
「テータ」ではなく「シータ」と発音するのか

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/15(日) 16:56:12.75 ID:7Qr59te40.net
>>878


880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 15:08:25.95 ID:SivqoMhnp.net
明日を逃せばもはや中旬頃とは言えず
何もアナウンスが無いとすれば
日本企業にしては珍しく約束不履行で
社会人なら無断欠勤みたいなものだ
と思ったら

https://topics.theta360.com/ja/news/2022-05-19/

変更後の発売時期:未定 だって

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 15:27:15.01 ID:O1vrYEO00.net
半導体不足直撃かな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 16:01:42.94 ID:oE50iLFip.net
そんな中Insta360はちゃんと売ってると言うね

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 16:52:59.17 ID:BnIEQTy7M.net
ビジネス商品に個人向け発売日はない

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 17:07:12.49 ID:L6Er66n/p.net
そうか、もうイメージングじゃないんだっけ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 17:21:00.97 ID:Kmj7JQgh0.net
ホームページからAmazonに飛ぶので、一般な人はAmazonでの購入になりそう。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 18:06:05.91 ID:O1vrYEO00.net
RICOHとか他に置いてもらうものなさそうなのにどうやってヤマダとかビック向けの営業網を維持してるのか不思議だわ。
パナは余裕だろうしキヤノンはプリンターもある。
ニコン。。。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 18:13:03.84 ID:3ruy6ppF0.net
欲しかったけど、シータs持ってるしいいやぁってなってきた
普通のカメラの方が使うだろうし

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/19(木) 22:05:09.29 ID:6uuWAy8U0.net
普通のカメラ用途はスマホで済ませて、thetaを買うのです!

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/20(金) 06:38:43.64 ID:KBFVEZrrM.net
てかシータアプリアップデートしてから接続しましたって出るくせに全く繋がらねぇ
無限にアクセスポイントモードてのタップしてもダメだし
改善してくれ、、、、

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/20(金) 12:00:17.13 ID:yh+5WkTe0.net
互換バッテリー確保して待ってるのに…
SDカードはいくつまで対応してるんだろう?
製品紹介のところにはmicroSDXC64GB以上って書いてあるけど
XC規格なら2Tとか行けるんか?
128G複数持つのが現実的だろうけど

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/20(金) 12:41:00.19 ID:hBJKfKbJ0.net
>>890
そういうのはメーカーに問い合わせた方が良さそう。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/20(金) 13:27:39.00 ID:yh+5WkTe0.net
お問い合わせページがなかったけど
FAQにあったわ

以下のメモリーカードで動作確認をしています。(動作保証するものではありません。)
サンディスク製
- SDSQXA*-****-JN3MD 最大容量は1TBまで
キオクシア製
- KIOXIA KMUH-A シリーズ 最大容量は512GBまで

これ以外はユーザーの報告待ちかな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/21(土) 02:25:36.72 ID:Eq+ar6KI0.net
https://topics.theta360.com/ja/news/2022-05-19/

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/21(土) 02:44:45.48 ID:Eq+ar6KI0.net
日本での発売延期ということでAmazonで購入を考えていますが入手しやすいのは米国?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/21(土) 02:47:23.47 ID:1G+szbgC0.net
>>894
楽だね。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/21(土) 05:11:39.22 ID:Uorl7jAZ0.net
日本のYouTuberはプロモーションで配布されてるのか?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/21(土) 16:21:09.04 ID:vFqY8VSiM.net
リコーやる気なし

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/21(土) 16:47:10.14 ID:4BI7bfYj0.net
>>896
これ
https://www.thetalab.ricoh/info/12302/

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/26(木) 20:19:17.39 ID:jDZzPrZ20.net
Bluetoothのリモコン買おうと思ったら、純正はもう売ってないのね。
汎用のBluetoothリモコンって変わりに使える?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/26(木) 20:28:54.13 ID:8hZ2YKWIa.net
>>899
DAISO 330円

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/26(木) 21:42:10.34 ID:jDZzPrZ20.net
>>900
ありがとう。見てみるよ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/05/31(火) 14:52:58.95 ID:IbiX3VOR0.net
>>900
DAISO で売ってなくて、メーカーで動作確認出来ている JOBY Impulseを買ったよ。

他のも試したけどダメだったので相性がありそう。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/01(水) 00:29:53.82 ID:jXMbaEes0.net
>>902
機種はどれだろ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/12(日) 16:27:59.46 ID:A6wpXypy0.net
5月は、なぜかTHETA SC2が売れたらしい。

https://news.mapcamera.com/maptimes/2022%e5%b9%b45%e6%9c%88-%e6%96%b0%e5%93%81%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e3%83%87%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%ba%ba%e6%b0%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/12(日) 22:06:53.74 ID:OAj4jvjTd.net
>>904
THETAがリコーイメージング扱いでなくなってから、量販店には卸してなくてAmazonのリコーストアでしか買えなくなったから、在庫が残っていたマップに集中したってことじゃないかな。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/14(火) 17:56:00.25 ID:PaxKi3GQ0.net
全天球カメラの流行って、リコーのこのカメラが作り出したのか?
だとしたら、すごいな。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/14(火) 23:26:02.57 ID:QdbvSPM/0.net
このカメラってどのカメラ?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/14(火) 23:26:32.79 ID:QdbvSPM/0.net
全天球カメラって流行してるの?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/15(水) 00:07:51.17 ID:afAN/COR0.net
>>906
そうだよ。ハンドヘルドで全天球のカメラはRICOHが初だし、それで一気に360カメラの市場が開けた。残念なのはその後の流行の美味しいところを全部中国のinsta360に持ってかれてRICOHは波に乗れず事業縮小…

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-zcgh):2022/06/15(水) 01:34:22 ID:+VbRjAsa0.net
>>906
リコーの前にいくつかの試作品レベルの360度カメラがあって、
そこに初めてコンシューマー完成度の360度カメラとしてTheta~m13~Sが登場したけど
その後Samsung, Nikon, Garmin, GoProといった動画重視・アクションカメラ系の後追いが出てきて
最終的にInsta360に全部持ってかれた。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/15(水) 06:12:13.15 ID:DHIJjXeJp.net
THETAの方が日本企業だけあって製品としては隙が無くできているが、使い方の発想、提案、ソフトウェア開発、マーケティングで差を付けられた。一部のマニアの物から皆んなが欲しがる楽しそうなカメラへと。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631a-bM3h):2022/06/15(水) 08:44:25 ID:oly1SCsp0.net
比較的高画質のレンズ固定型の小型デジカメの流行もリコーが原因のようだし、
結構いい会社だな。これからも、いろいろ面白いカメラを出してほしい。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/15(水) 08:55:04.17 ID:waXcqxL+0.net
リコーとカシオはもっと上手くやって欲しかった

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/15(水) 10:08:32.63 ID:7soFcriHM.net
使い方の提案は海外メインにやっとけばヒットしたと思う日本じゃムリ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/15(水) 10:12:34.91 ID:59Njs6aLM.net
昔のカシオ勢いが有ったので残念だよね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/15(水) 11:11:39.49 ID:GvSXJ+OQM.net
美肌、バリアングルとEXILIMが無双してた時期もあったよなぁ
機種が多すぎた気もするけど

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/15(水) 11:57:20.25 ID:lrDAh4vfM.net
カシオはフレームinRECとかパストムービーとか面白い機能があった動画に徹してGoPro路線に行けば良かったのに何もかも日本じゃムリ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/22(水) 16:54:09.67 ID:Kehkhvtb0.net
このカメラを握って腕を正面に腕を伸ばして撮れば、
撮っている自分や周りいる人も写るんだろ?
風景を背にする記念写真とは別のかたちの記念写真が撮れるな。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/22(水) 18:06:35.01 ID:hPIPFxPr0.net
やっぱり

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/22(水) 18:07:01.12 ID:8FepK/t90.net
いらっしゃい
握って撮ると指がデカい手がデカい頭がデカい脚が短いとにかくパースがキツすぎる、って感じると思う
自撮り棒か三脚使えば全然違うのだけど

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/22(水) 19:06:26.75 ID:qKz5bvso0.net
自撮り棒とBluetoothリモコンシャッター
またはセルフタイマーでシャッター押してから自撮り棒を構える
それで解決する
自撮り棒はそんなに長くなくても良い

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/22(水) 20:12:52.68 ID:8oGD3yKh0.net
>>921
スマホからシャッター切ればBTリモコンなくてもいいよね。ジオタグもつくし

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/22(水) 20:20:13.40 ID:qKz5bvso0.net
>>922
たまにちょっと撮る用途ならそれでも良いかもね
旅行先であちこちで撮るにいちいちスマホ出して同期なんかしてらんない
同期しっぱなしだと両方ともバッテリー食うので現実的ではない
机上試験なら知らないけどユーザーの用途でどこまで役に立つかと言われるとちょっと

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/22(水) 22:04:39.00 ID:8oGD3yKh0.net
>>923
ジオタグつけたいから面倒でもスマホに繋げてシャッター切ってるよ。確かにかなり面倒だけどね。theta XのGPSはどれくらい使えるかな。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/23(木) 15:54:45.01 ID:z4Qzkk3Wp.net
リコー、会議用360度Webカメラ発売 発言者自動追尾、マイク内蔵「RICOH Meeting 360 V1」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/23/news177.html
Xは!?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/23(木) 16:53:19.28 ID:NbYOHl6F0.net
会議参加者一人一人の前にノートPCを一台ずつ置く方が早い気もしないでもないが・・・。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/23(木) 17:04:27.70 ID:BcHsZNas0.net
>>924
手間よりも時間がかかるのが問題

いろんな所を移動してる途中で気になる所で撮るわけだからね
観光地なんか人の流れあるし
自分一人ならまだいいけど人と一緒に旅行してる時は
人を待たせるかシャッターチャンス逃がすかのどっちかになりやすい
同期するのを待ってる間に一人だけ置いていかれるなんて事になるから使う事はほとんどない

最初からここで撮ると決めてから旅行に行くわけじゃないので
アドリブに対応できる即時性がないと辛い

それ故にTHETA XのGPSは気になるね
あと液晶モニター
ついこの間もバッテリー気にして十分に撮れなかった
バッテリー交換できるとどれだけ便利になるか

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/23(木) 22:07:53.44 ID:dapE8BJ30.net
>>926
それやると同室の参加者の声が直接とPC経由と二重に聞こえてくるのよ
慣れの問題ではあるが

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/27(月) 21:49:08.77 ID:5eF5hE1/0.net
株主優待セールでSC2ビジネスが31840円、IQUIが7980円だったから買っておいた。
ちなみにSC2は29440円。微妙と言う感じなのに異論はない。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 12:06:54.09 ID:09d5u4fqM.net
いくいそんなに安いな!
てかビジネスて機能違うんか?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 12:58:24.31 ID:1sifoe6Ep.net
霞むZ

https://twitter.com/webnewsit/status/1541553969025101824?s=21&t=IngT0vJEbd8ebTxnCDAWQg
(deleted an unsolicited ad)

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 14:08:53.97 ID:B3HLv+7Qa.net
>>929
社販で投げ売りだからね
それでも捌けなくて株主優待にまわったか

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 23:10:16.83 ID:g6A4Eelk0.net
株主優待のSC2ビジネス、IQUIどちらもまだ残っているな
IQUIはおもちゃとして悪くない価格設定と思うんだけど、まあSC2もおもちゃみたいな物だけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/28(火) 23:14:38.68 ID:zYIwKLjBd.net
>>931
たしかに

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 08:03:34.64 ID:7YKf7pbU0.net
だがイクイはオモチャとしても必要ない。
使い道ないべ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 09:00:25.23 ID:lVjJkS08M.net
Insta 360 ONE RSが1インチか
Z1からの乗り換えどうなんだろう

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 10:13:59.03 ID:8MszfftDa.net
動画がZ1より劣ることはないでしょう

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/29(水) 20:43:36.53 ID:xiG/oBvO0NIKU.net
ついにZ1手放す時がきたか。。。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/06/30(木) 12:09:23.36 ID:MOq2Kon20.net
株主優待のIQUIは限定200台なのにまだ残っている
いや微妙なのは分かるけどさ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-r44v):2022/07/01(金) 16:25:45 ID:gdvvucgiM.net
>>936
Insta 1 inchの圧勝、勝負にもならん

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/01(金) 17:38:25.20 ID:OPqo7S1Sd.net
X待ってたけどこの金額ならinstaでいいやんって思ってきた。Z2なんか噂すら無いし。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/05(火) 18:00:05.76 ID:5mZnZ3st0.net
Insta360 ONE RS 1-Inch 360 Editionの360度静止画のサンプルをやっと見つけた。
https://www.diyphotography.net/insta360s-one-rs-1-inch-360-edition-is-a-welcome-and-huge-addition-to-the-one-rs-family/

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-udxS):2022/07/05(火) 18:27:22 ID:bmVin6h70.net
>>942
本当にRICOHの天球の終わりだよねぇ

てかシータSがスマホと繋がらなくてもうまじ終わり最悪、、、

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/05(火) 19:43:39.40 ID:7ybRxqHn0.net
>>943
insta の1インチのやつ買えば解決ですね。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/05(火) 22:40:31.99 ID:98YVFuo30.net
いくつか youtube動画を見たが、Insta360の1インチのやつはまだHDRが使えないから結果的に1インチではないモデルに画質で負けてるね。まあすぐにファームウェアで解決してくるだろうけど。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 02:03:22.90 ID:udPHCu4GM.net
>>945
全部1インチの圧勝じゃね
どのモデルが勝ってるの?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 08:12:32.30 ID:xCiOm6Qo0.net
>>946
Insta360 RS 1inchは空が白飛びしている。ノーマルinsta360のHDRモードの方が優秀。Z1との比較もあるお。
https://youtu.be/sk2ch3Q4whM

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 10:51:50.97 ID:FZhE/px20.net
新しい時代のブランド価値へ“再始動”。リコーイメージング赤羽社長に狙いを聞く
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1419830.html

ただしリコーイメージングが取り扱ってきたカメラブランドのうち、
THETAに関しては事業者向けニーズが根強く、
主に業務用カメラとして発展的に方向性を変えていく決断がすでに下されている。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 12:01:05.15 ID:f6To/eCxM.net
>>948
Theta終了
Insta 1inch選ばない理由なし

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 12:02:19.87 ID:oCqMnVKR0.net
>>947
ファーム古いんじゃね
PurePhotoHDR優秀そうだぞ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 14:21:51.13 ID:r+mRY5Yfp.net
RICOH THETA Xの発売日は7/22だそうですね。
https://topics.theta360.com/ja/news/2022-07-06/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 17:26:35.77 ID:hhvQ/ZQXp.net
Insta360 1inchの後に発売になると言う
なんと言う間の悪さ、それとも慌てて出したのか、まぁこちらは業務用と言う扱いだから関係ないのかな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 17:45:35.59 ID:oCqMnVKR0.net
>>951
発売まだだったんだ
いくらだろ?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 17:57:12.96 ID:oCqMnVKR0.net
>>953
1インチと値段近そうだね
駄目だ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 19:02:11.46 ID:lNuSS/uK0.net
発売もう少し早ければ、予約とれたのに...

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 19:12:41.02 ID:FZhE/px20.net
Xは発売日が決定してもヨドもビックも出てこないから、店では見られなさそう

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 19:14:20.58 ID:FZhE/px20.net
そもそもTHETAの売り場はもう無くしてたか

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/06(水) 23:06:11.80 ID:Ilb0/94Z0.net
Xは量販店で販売しないのか
さよならTHETAだな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/07(木) 22:23:58.41 ID:xs33rIlUM.net
>>942
360度で表示できる静止画ありましたか?
そのサイトの画像、360度の情報が無くなってる平面の360度画像だよね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a90-tcWx):2022/07/07(木) 22:43:16 ID:v/+spAH70.net
>>959
画像拾って自前のTHETAビューワーで見る

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 21:01:18.13 ID:2UO6bOHm0.net
水中ハウジングにつけて海で浮遊できる錘だそうだ。面白いもん作るな

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000043114.html

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 21:28:30.88 ID:+s2bZQ5Za.net
面白い。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 21:47:07.25 ID:O/LDMQsO0.net
これは面白そう

・レンズカバー
 水中ハウジングケースのレンズ部を保護するためのカバーです。

これが地味に気になる
今までケースがすぐ傷だらけになって困っていた

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 22:58:34.18 ID:zRoKjnuyd.net
THETA X Amazon で予約できるようになったね。
7月22日発売 

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 23:53:01.31 ID:O/LDMQsO0.net
いいね
バッテリーのメモリーカード交換できるだけでも欲しい

X用の水中ハウジングRICOH TW-2はSTAYTHEE買う時にとセット売りなのかな?
別売なのかな?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/13(水) 23:57:46.13 ID:O/LDMQsO0.net
本当に今までバットリー切れとメモリー切れで撮れる数が限られてた
バッテリーとメモリーカードが交換できるのは本当に助かる
なんでもっと早くやってくれなかったのか
GPSも撮った画像の管理にすごく助かる
設定変える時にいちいちスマホと接続しなくて良い液晶モニターが着いたのも良い
これは久々に欲しい

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 03:11:29.71 ID:vJbzZqVc0.net
面白い。そして速攻でInsta360がパクってきそうw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 09:18:12.04 ID:bPDgV0XT0.net
リコー自身がinsta360 にも対応させるって書いてるね
https://staythee.ricoh

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 11:10:41.36 ID:i3ZxoN0Va.net
形状の違うGoProにも対応するということは、重り部分の重量調整を考えてるってことでしょうね。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/14(木) 12:34:04.72 ID:Qi3Xc5pwd.net
>>968
パクられるくらいなら先に対応させちゃえってことかw

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/20(水) 10:26:19.74 ID:2fkQuJKXp.net
あれ?Amazonで予約受付中だったのに、売り切れになってる…。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 09:46:17.89 ID:qCRX1y1dr.net
theta sc買ったんですが、残り撮影枚数見たら10枚で、パソコンに繋いだら固定記憶域54.6MBなんですごくショックです
もう少し撮影できると思った…
それか、ケチらず上位モデル買うべきだったんですかね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 09:56:02.96 ID:GkJANKLoM.net
自分が買うものの性能を調べもせずに買っておいて
気に入らないことがあったら、これまたろくに調べもせず5chでグチグチ文句たれて

そうやってりゃ労せずに誰かが助けてくれると思ってるんだろうな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 09:59:29.87 ID:Gx20V6ida.net
>>972
スマホから撮影して、スマホへ転送、本体の画像は削除する設定にして使ってた
から、本体の容量を気にしたことはなかったな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 10:03:49.38 ID:r8nPbmXor.net
>>972
それは流石におかしいと思う。
新品なら要修理。
多分内蔵メモリがイカれてる

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 10:07:53.04 ID:qCRX1y1dr.net
>>974
スマホから見た時点で、残り10枚で、あれって思いました

>>975
ホームページから製品の容量調べたら8GBだったので
そのつもりだったのですが、システム含むのかと思ってましたがそんなわけないですねやっぱり

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7e-xGP/):2022/07/22(金) 10:15:02 ID:Gx20V6ida.net
>>976
どこかの通販のように返品可能で、誰かが一度使用した新品で、動画が残ってるとか
本体フォーマットしたら増えそう

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 11:37:58.10 ID:qCRX1y1dr.net
>>977
ファームウェアの更新にも失敗してしまいます
初期不良なのかもしれませんね…いったんは、サポートからの回答を待ってみようと思います
ちなみに、フォーマットはマニュアルにはないやり方ですか?
フォーマットを探すことができませんでした…

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-PSY3):2022/07/22(金) 12:10:31 ID:lFEzrAyfd.net
てかsc2じゃなくscなのか

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 13:54:25.88 ID:ngRReh4UM.net
自分で使い潰すつもりなら底面のシール剥がしてネジ外せば分解できるよ。
その辺のマイクロsdと交換できる。32GBにして使ってた。
拡張まではしなくてもPCとかからフォーマットして挿し直せば直るはず。
バッテリーもググれば型番出てきて1千円程度で互換品が買える。
ただファーム更新失敗は気になる。
たしかにデータ肥大でファーム更新失敗した症例は見覚えある。
でも謎の壊れ方するパターンもあるからファームの調子悪いのが原因でデータ肥大が起きてる可能性も否めないな。
ボタン2つ長押しして云々みたいな形でリカバリモードに入ってUSB繋ぐとファーム更新がうまくいくみたいなやり方も海外のフォーラムにはあった気がするけど細かいことは忘れた。
どうにもならなかったら「長期間放置していたらバッテリーが劣化したためか充電ランプが点滅して充電がうまくいかず起動しません。」って言って売っちゃえ。
よくあるバッテリー劣化の症状で↑の互換バッテリーに交換したらすぐ直るからリペア転売勢がすぐお買い上げしてくれるよ。
詐欺だけど笑

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-3zaW):2022/07/22(金) 15:25:14 ID:d2OWzLi9M.net
自分もバッテリーチカチカはなったことあるな。
保証期間中だったから修理したけど。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/22(金) 21:06:30.48 ID:f6eq/kHWM.net
>>978
ごめん
もう本体持ってないんだけど、thetaアプリの中に全て削除、フォーマットみたいなの無かったっけ?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 06:13:56.75 ID:4dEiN76q0.net
ちょっと試しに動画を撮った後での残り枚数とかではないよね

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 08:53:30.74 ID:xiZyGN7w0.net
>>980
君は引き出し沢山あるんだな。朝から感心した。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 11:38:31.25 ID:xiZyGN7w0.net
SC2最新ファームアップして購入1ヶ月、3日間ほど使用。約1分程度の動画は途中で途切れてWifiで取り込めない。写真は転送可能。

皆さんも同じですか?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 13:19:37.14 ID:821t3VIIF.net
という事で、今月の自分用買い物(A級品)

RICOH THETA S 本体のみ1000円

言わずと知れたRICOHの全天球デジタルカメラ。
充電できずとの不具合理由でジャンク扱い1000円だったけれども何故かPCにてフォーマット済みなので「ピン!」と来たんだよね。
THETA Sはそもそも充電ケーブルや充電環境を選びやすい性質があったので、その手の勘違いジャンクかなと思い購入。
これがビンゴで案の定自宅環境では全く問題無く充電完了。ファームウェアもアップデートさせて完全復活。
この手のラッキージャンクが見つかったりするからハードオフやオフハウスは楽しいんだよね。
今まで200円のmicroSDコンデジや1500円のデジタル一眼レフを買ってきたけれども全天球カメラは初。
面白くて楽しいデジタルカメラが買えるのもハードオフの魅力なんだよね。
画角を選ばず全方位を写真や動画で収められる全天球カメラは本当に面白い写真が撮れるんだよね。
THETA Sを使ってみて初めて気づいた事なんだけれども、今はLINEでの写真や動画送信でも360度表示に対応しているんだね。
送信した写真や動画をスマホの向きを変えるだけで周りを見渡せたりできる。
専用アプリを使わず気軽に360度写真や動画を共有できるのは本当に面白いね。
正にQuality of Lifeを上げてくれる逸品だったよ。
これからのサマーシーズンにアウトドアや観光で大活躍してくれるカメラが買えたのは本当に有難かったね。
https://i.imgur.com/O64q6cl.jpg
https://i.imgur.com/9JnJZxJ.jpg
https://i.imgur.com/1shJ7Go.jpg
https://youtu.be/XsrXPXhGZIg
https://i.imgur.com/ouya44v.jpg
https://i.imgur.com/GyVgKx2.jpg
https://i.imgur.com/cDbAYyh.jpg

ただ、この時には気がつかなかったんだよね…。
この買い物が次の買い物に繋がっているという事にはね。
それはまた次の機会にでも書いてみる事にしようかな。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 18:33:09.29 ID:KNBatHKbM.net
LINEのアルバムには天球非対応なんでけどな
まじで何とかしろ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a989-TZxl):2022/07/23(土) 19:28:18 ID:4dEiN76q0.net
>>984
よくあの長文を読んだな。俺には無理だった。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 21:29:21.02 ID:KnTZfslLa.net
観光地来ると割とteataなりinsta360なり360°カメラ使ってる人がいるな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 21:47:32.53 ID:4dEiN76q0.net
見たことないわ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 21:53:10.92 ID:bEoFVjYB0.net
俺も観光地で複数回見かけたことある。
女性が多いよ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/23(土) 23:23:17.93 ID:3rT+ga2u0.net
観光地でシータ使うとシャッター音で何それ顔で見られるな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/24(日) 07:02:42.64 ID:VAV7kZtv0.net
自撮り棒につけてセルフタイマーだと目立つのか、スマホの自撮りっぽくて目立たないのかどっち?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/24(日) 10:27:34.82 ID:ARE+ShWIF.net
誰もいちいち気にしてない

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/26(火) 09:35:55.73 ID:wAp2dEYZpFOX.net
RICOH THETA X買ったって報告、全然上がらないですね…自分は買いましたが。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/26(火) 10:25:25.47 ID:BGlMeNak0FOX.net
インスタ1インチと様子見じゃない?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5134-XxcS):2022/07/26(火) 12:20:52 ID:dL64YPcn0.net
>>995
自慢かよks

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-xM0g):2022/07/26(火) 12:26:22 ID:i0UqurmA0.net
>>995
購入おめ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/26(火) 23:49:08.48 ID:oqrTb17ua.net
質問いいですか?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/07/27(水) 04:26:59.48 ID:hq6iglLNM.net
回答をお願いします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200