2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS R6 Part5

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 14:34:34.24 ID:p22hsoUp0.net
8月27日発売
みんな届いた?

公式サイト
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/

前スレ
Canon EOS R6 Part4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598180958/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 14:39:20.57 ID:Bb7uLLTD0.net
>>1


3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:52:52 ID:5zCUyyGa0.net
ヨドにレンズ見に行ったらレンズキット在庫あったよ。取り寄せて明日には買えるって。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:55:11 ID:5zCUyyGa0.net
ヨドバシドットコムにもあるね。
メルカリとかのボッタ買うと損よ。
https://i.imgur.com/Wjflpns.jpg

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:55:18 ID:HknZOCwv0.net
オカヤマン連呼病患者の好きなやつ置いとくわ

https://i.imgur.com/ZjsU2tA.jpg
・45MPは高画素機!
・(R5のスレだけど)高画素は要らない!8Kも要らない!
などのようにバカの一つ覚えで同じ話ばっかりしてる方はASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の疑いが高いです。
https://i.imgur.com/WmurfAA.jpg
https://i.imgur.com/2Yy6C4q.jpg
明後日のところからやってきて自論を一方的に捲し立てて他を批判している方も同様です。
また
<サイコパスの10の特徴>
表面上は口達者
利己的・自己中心的
自慢話をする
自分の非を認めない
結果至上主義
平然と嘘をつく
共感ができない
他人を操ろうとする
良心の欠如
刺激を求める
<サイコパス(精神病質者)の3分類>
A群|奇妙で風変わりに見える人
B群|感情的で不安・演技をしているように見える
C群|不安定で怯えているように見える
こちらにつきましても同様ですのでいずれにおきましても
最寄りの精神科の受診を勧奨いたします。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:55:32 ID:HknZOCwv0.net
「やたらと攻撃的な人」は、実は見下されるのを恐れている | イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/174205

 このような認知の歪みのある人は、「人から見下される」のではないかといった不安を抱えている。だから人のちょっとした言動にも過剰に反応し、「バカにされた」と歪んだ受け止め方をして、被害感情を持つ。要するに、本当は自信がないのである。
そうした認知の歪みを持つ人の心理メカニズムを理解することである。あの人がなぜこんな嫌らしいことをするのか
(その人がオドオドする人なのか、孤立している人なのか、あるいは生意気な言い方をしている人なのか、仕事ができない人なのか、自分より仕事ができることに嫉妬をする人なのか、など)
好意を悪意に受け止めてしまうほど強烈な認知の歪みを持っているため、不用意な声かけは慎むことや関わり合いを避ける

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:55:50 ID:HknZOCwv0.net
攻撃的な人の心理|性格がきつい人の特徴と当たりが強い原因
https://shinrigakutamago.blogspot.com/2017/08/blog-post_41.html?m=1
人に攻撃的な男女の心理
他人のことが怖い

弱い犬ほどよく吠えるということわざがありますよね。犬は、攻撃するために外敵に吠えるわけではありません。敵のことが怖いから、自分から遠ざけるための威嚇で吠えているのです。

何かを認めたくないときも、人間は攻撃的になりやすいです。例えば、自分の弱みや劣等感情(自信のなさ)などが、認めたくないものにあたります。認められないことがあると、人と関わるときにそれを隠そうとします。

そのせいで、隠し事を人に見透かされるかもしれないという恐怖心が生まれます。その無視できない恐怖心によって、他人に対して防衛的になるのです。自分に嘘をついている人は、身を守るための攻撃をします。

なお、認めたくないものが何かは、すぐに攻撃的になる人自身も気づいていない可能性があります。どうしてかというと、それは人に見せたくないものであり、自分でも見たくないような感情だからです。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:56:01 ID:HknZOCwv0.net
上記のように認知の歪みのある人とは関わらずに 距離を置くようにしましょう。
所謂マウントを取りたがる人と言うのは
・臆病 ビクビクしている
・孤立 友達が居ない
・無能 仕事が出来ない
・嫉妬 他人に劣等感を抱いている
・恐怖 これらを相手に知られたり自分で認めるのが怖い
これらのうち1つもしくは複数に該当し、それを知られたくないもしくは認めたくないため そのことに起因する行動としてマウント行動を取ろうとします。
そのような行動はその場を凌ぐためだけの方法であるため、あなたにとって何も有益なことはないので、その人と会話するということをやめましょう。そんな相手とのやりとりは、あなたの時間と労力の無駄になります。

関わらないのが一番です。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:56:53 ID:HknZOCwv0.net
Canon EOS R5 part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598295322/
R6の隔離病棟はまだ無いから連呼基地外はさっさと建てろ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 16:00:28 ID:5qHSkpKv0.net
>>848
>>855
うーん、そうですよね。
7月上旬の生産予定数と7月のレンズ交換式デジカメの日本向けとそれ以外の出荷比率をベースに計算すると、月あたりR5は1400台R6は1900台程度の国内出荷があるはず。
淀は8月後半入荷が少なかったのか、トラブってるのか…
先ほどR6スレに淀の店舗によってはレンズキット在庫があるって書いてあったので、入荷タイミングなのでは?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 16:00:52 ID:5qHSkpKv0.net
あ、すみませんスレ違いでした…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 16:39:09.09 ID:cM56z1R+0.net
7日にメーカーから出荷されてる。
お店には今日明日着くでしょ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 18:13:08 ID:O9RXQ7Ar0.net
今日のキチガイ荒らし

ID:HknZOCwv0

NG推奨

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 19:21:01 ID:DzzbSzgJ0.net
9/9にレンズキットが店に入るよ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 00:13:01 ID:RmXKRwYP0.net
どうせR1 R7もでるんでしょ?
じゃぁ 待ってもいいんじゃないかな?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 01:14:18 ID:hvoGBPRj0.net
レンズキットか
ボディだけが欲しいんだよなぁ
確かにビックカメラもR6レンズキットは現時点で店頭在庫アリになってるな
マップカメラの予約をキャンセルしようか悩む

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 06:16:18.61 ID:OvNN+xau0.net
俺は一刻も早く欲しいからレンズキットにしたわ
なんかマクロっぽく使えるらしいのでどうせなら使ってみるわ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 08:01:43.23 ID:rRq5VJsS0.net
>>17
キットレンズはちょっとしたお出かけとかにピッタリで良いよ。
Lよりずっと寄れるしテーブルフォトとかにも向いてる。
良い選択だと思う。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 08:26:55.95 ID:Nsq3rUTJ0.net
ビックカメラの通販8月頭に予約したのに発送連絡がこない

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 08:31:02.74 ID:L6FTGJnb0.net
まぁ気に入らなければ売り飛ばすまでよ
3万くらいにはなるでしょ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 08:36:03.62 ID:4415J5kD0.net
>>19
予約だけして金払ってないからだろ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 10:13:07.97 ID:ppaz7l/80.net
なんか使ってたら、質の良い単焦点が欲しくなる。
RFのL高いよね…

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 10:22:42.92 ID:77Flp1pY0.net
>>22
RF50、RF85DS持ってるけどかなりいいぞ
ズームのLとはレベルもラベルも違う
俺はR5だけど

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 11:53:19.84 ID:dcMNOQ3c0.net
>>22
むしろRF50とRF28-70を使うためのカメラでしょ
EFで50mmは全部問題あったし
ズームレンズでF2はこれだけだし
これ使わないと宝の持ち腐れ
余所のメーカーじゃこんなレンズ作れてないし

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 12:08:06.79 ID:xCUnUOZQ0.net
たしかに
俺もRF50かRF85は近いうちに買いたい

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 12:08:53.39 ID:kYaVqbij0.net
>>21
カード払いだい

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 12:23:27 ID:s+WQmqWh0.net
24ー35f2もあるのになに言ってんだこいつ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 12:26:08 ID:O6Y0yv8L0.net
R6はボディ購入で24-240を使おうとしているのだがキットレンズでもいい気がしてきた
だがキットレンズを買うと24-105f4Lを買う気が無くなりそうなので控えている
早くボディ発送してくれマップカメラ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 13:15:03 ID:ppaz7l/80.net
>>23
いや、ズームと単焦点を比較しても(苦笑

70-200でも100-400の最新型でも、昔使ってた200mm f2.8Lには敵わないって分かってるけど、
今持ってるのは100-400の2型。だって俺の用途じゃそっちが必要だから。

質の良い単焦点欲しいのは、ポートレート撮りたくなったから。

結局何に使うかでしょ。レンズチョイスは。つうか良いレンズってだけで防湿庫の肥やしにできるほど俺は裕福じゃないしw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 14:46:58.39 ID:UagYyUmu0.net
>>28
その考えならキットレンズで十分

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 15:19:25.08 ID:s+WQmqWh0.net
今現像してるけど、R5のパープルかぶり、なんとかならないのかな。WBの色被りで調整できず、HSLで調整すると被写体の舌が出てる時に舌まで変な色になる。lpfが悪さしてる気がする。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 15:46:10.85 ID:Sm3NtE1e0.net
>>22
RF35買おうよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 16:54:41 ID:4LwZAnQX0.net
>>22
資産だと思えば良い
資産だと・・・・

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 17:24:09 ID:gTJvZ0Zp0.net
値段よりも重くてデカいほうが俺的にネック
いやもちろん安いほうがいいけど

85mmF2期待してるぞ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 17:25:53 ID:77Flp1pY0.net
>>22
買い換える時は負担が少なくて済むよ
サードパーティ製だと買取がかなり安くなるから損するけど

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 19:07:14.67 ID:buKvumE50.net
お前らどうせ大したもん撮らないんだからRPで十分だろ?
カメラに金かけてもセンスが無けりゃ良い写真は撮れないぜ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 19:14:43.39 ID:x3DKltZ60.net
ワイのも発送されたの確認

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 19:46:32 ID:6vZmcJPv0.net
星景写真おじさんの動画みたら、R6が言われているほど高感度が改善されてなくてワラタ
現在のセンサーの限界なんだろうな

25万くらいが相場じゃね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 20:37:02.52 ID:x3DKltZ60.net
ファーム更新だって

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 20:40:46 ID:GTjpJhmB0.net
定期的に貧乏人がわくな。
素直にR買っとけw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 21:40:44.92 ID:OhSGFYi00.net
一生発送メールが来ない

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 22:09:56 ID:OvNN+xau0.net
明日届くぜ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 22:19:34 ID:+408Lgqx0.net
>>42
おめ!!
インプレ待ってる!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 22:33:03.81 ID:OvNN+xau0.net
>>43
ありがとう!
触れるの週末だなー

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 22:50:50.19 ID:OoYlaQaS0.net
今日届いた
ちょっと触ってみての感想は6Dを使ってきて6Dの操作性に慣れてしまってるのもあるんだろうけど肩液晶を見ながら設定を変更したりしてたから今のところは使いづらく感じる…
慣れればいいんだろうけど設定の変更が予想していたより手間取る感じ
あとファインダーも慣れてないからだとは思うけど違和感を感じる
こんな感想俺だけなのかな?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 23:16:10.03 ID:BKcgnE7D0.net
慣れだよ慣れ
慣れない人もいるけど

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 23:38:01.78 ID:8u1KgCm30.net
>>45
俺も全く同じだけど慣れだと思って気にしない。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 23:56:10.81 ID:77Flp1pY0.net
>>45
慣れなかったらR5にしたら?
俺はR5使っていてこの前、品川でR6触ってみたら肩液晶がないから使いずらかった
R5のファインダーは違和感ない

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 00:42:38 ID:SqMTVw0F0.net
キットだけ在庫潤ったか
キットのレンズ暴落しそうね

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 00:54:51 ID:ZMRLXOKB0.net
使いずらかったのか

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 06:02:51 ID:jUg4BUiR0.net
1.1.1で地味に動画の撮影時間改善されてるのな
どのくらい伸びてるか気になるところ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 06:57:35.25 ID:fBPyJZLP0.net
肩液晶って使ったこと無い
高級機には付いてるので便利なはず!使いこなさねば!と思っても
気付いたら背面液晶を見てる

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 07:04:26 ID:24+c3pog0.net
>>52
素早く設定出来るから便利だよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 07:18:05.99 ID:jUg4BUiR0.net
5Dみたいに1ボタン1機能割り当てられてた頃ならともかく
ダイヤルファンクションが基本になってるRの操作系ではあんまり必要ないだろ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 07:40:25.08 ID:oz0cbhTe0.net
肩液晶は三脚立ててるときに使うもの

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 07:52:00 ID:fBPyJZLP0.net
個人的には何年経っても肩液晶を見る習慣が付かなかったので
肩液晶は不要と言う結論になった

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 10:19:52.15 ID:q0RgQvv40.net
アプデで100-500の妙なブレはでなくなった・・・気はする

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 11:27:06.35 ID:H29Zdg4B0.net
方液晶なくてもライブビューで設定確認すれば
同じ様な使い方出来るんじゃない?
俺は肩液晶見ちゃうのに慣れてるから当分その運用で行くつもり

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 11:44:00.53 ID:24+c3pog0.net
ライブビューで毎回設定確認するより肩液晶で素早く設定した方がバッテリーの持ちもいいだろうね
俺はR5しか持ってないから肩液晶見る癖になれてるけど
ISO、露出補正とかはEVF覗きながら設定する方が多いけど

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 11:59:41.52 ID:eIVHgznG0.net
SETボタンの印字が傾いてる。
初期のGRIIIみたい。ガッカリ。
https://i.imgur.com/kZRyg7L.jpg

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:06:29.59 ID:SqMTVw0F0.net
>>60
30万のカメラでこれはないw
文句言えるレベル

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:14:26.75 ID:fBPyJZLP0.net
>>60
それこそGR3の時も思ったけど
この程度どーでも良い
GR3に至っては親指の角度に合わせた意図的な仕様かと思ってた

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:28:44.02 ID:eIVHgznG0.net
>>61
久しぶりのキヤノンだけど昔はこんなの無かった記憶が。
まぁR6はミドル以下の扱いなのかなと思って我慢する。

>>62
寛大な心の持ち主だな。
GRIIIに至っては感心するわ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:31:50.43 ID:wUoQh3hC0.net
RF14-21はどんな写りなんだろう

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:37:36.35 ID:eo9HvDf/0.net
>>60
これは交換対象じゃね?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:50:30.13 ID:76sLJuhi0.net
こんな程度で交換出来るのか試してみてほしいわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:55:05.95 ID:QY/oakcZ0.net
個人的にはボタンの傾きより液晶の保護ガラスがはみ出てる方が気になる
ホコリ溜まるじゃん

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 12:57:35.91 ID:dt325h520.net
なにが問題かわからん

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 13:12:36.67 ID:LelxL4460.net
俺もこれは気にしないわ。
明らかに10°ぐらい傾いてるって言うなら分からなくもないが。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 13:39:03.46 ID:eIVHgznG0.net
>>65
交換まではいいかな。少しショックだけど。

>>67
確かに!
気になったので貼りなおしたら埃入ってチーン。
GRAMAS買い直し。


RF35で試し取りしてるけど写りはめちゃくちゃ良い。
静物しか撮ってないけどAFはやっぱソニーαより上な気がする。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 15:05:47 ID:ZMRLXOKB0.net
おまえらほんと大した写真撮ってないくせに細かいことばっかうるさいな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 15:19:29 ID:fy5DHPw70.net
そういうお前はどんな写真撮ってんだよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 15:54:56.29 ID:SzZB0Z3X0.net
ロードバイク+風景の動画一本作ろうと思ってんだけど
走ってる被写体にどこまでAF合わせられるかが楽しみでもあり不安でもある
120pスローも練習せねば

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 16:12:00.91 ID:Aj/Z0Nhf0.net
ぼくはびじょのしゃしん🤤

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 16:14:38.18 ID:C/43cJHM0.net
俺のR6は気にならないレベルだわ

https://i.imgur.com/vaxT0Wu.jpg

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 16:48:21.98 ID:do3O+ZJe0.net
ファームウェアで動画もかなり時間延びたな。
こりゃますます売れるぞ!入手困難必至。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 16:53:34 ID:dt325h520.net
なにがどう歪んでるのかまったくもってして謎

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 16:54:07 ID:jUg4BUiR0.net
>>75
というか普通に指で擦るとある程度の角度回転するよね
>>60とか直せそうな範囲だと思うけど、めいっぱい回転させてこれなのかな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 17:44:07.29 ID:fdgZjMo40.net
確か40Dはダイヤルと一緒に回った

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 17:58:59.74 ID:H29Zdg4B0.net
たしかにダイヤルと一緒に少し回るねw
1dx2も少し回るわ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 19:25:41.93 ID:PUUScdL10.net
キャノンマーケティングジャパンから今日届いた。
8月15日頃予約、ボディー。
10月言っていたのに早くない?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 19:29:59.88 ID:PUUScdL10.net
10月末という話だったのに納期が早まった。
キャンセル分だろうか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 19:38:33.23 ID:C/43cJHM0.net
>>81
何の事前連絡もなく?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 19:45:09.02 ID:PUUScdL10.net
>>83
今みたら、発送メールが来てました。
メールなんて見ないから。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 19:48:47.46 ID:PUUScdL10.net
この度は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社
「キヤノンオンラインショップ」をご利用いただきありがとうございます。

───────────────────────────────────
【キヤノンマーケティングジャパン】キヤノンオンラインショップ
出荷完了のお知らせ
商品名:        EOS R6・ボディー(レンズは付きません)セット内容:
          1.EOS R6・ボディー(レンズは付きません)■納期未定  数量:1
          2.バッテリーパック LP-E6NH ■納期約3週間  数量:1
          3.サンディスク SDカード 64GB エクストリーム プロ SDXC UHS-II SDSDXPK-064G-JNJIP■納期約1週間  数量:1
          4.あんしんメンテクーポン(EOS R5・R6用)  数量:1


全部入っていた。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 20:05:49.83 ID:07i+Vkob0.net
なんだよ、この暗号文

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 20:35:11.45 ID:C2queBMU0.net
キヤノンの工場の皆さんが頑張ってくれたおかげだぞ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 20:40:28.39 ID:cUN0tS9w0.net
ちなみに工場は日本?それとも外国?(最終検品は日本でも実質外国製)

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 20:42:35.28 ID:dt325h520.net
宮崎キャノンも知らないのかこの初心者は

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 20:58:42.27 ID:dt325h520.net
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20060529/117597/

14年前の記事だけどちゃんと読んでおけな。
2019年竣工で新工場も建ててる。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 21:35:44.54 ID:C2queBMU0.net
しかしボディのプラスチック感すげーな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 00:00:15.96 ID:Uh9INVSc0.net
プラスチックなんだから当たり前じゃん。半額なZ5でも背面以外はマグだからな。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 07:03:03.57 ID:A3Xvm8x00.net
週末に動画撮影時間がどれだけ伸びたかテストしようと思ったが
めっちゃ雨だった

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 07:40:39.75 ID:xKm41wiH0.net
>>90
問題は工員の質
派遣社員ばかりでシナ外国人も多ければ不良品が多くも出るはず
だから検品でハネられ生産が遅れている可能性もあり

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 10:16:16.22 ID:5Z74cgwI0.net
不満点ある?
人物優先⇄動物優先がボタン一発で切り替えられないとかいう不満が出てるらしいけど
そんなシーンあるか?w

それにカスタム撮影モードに登録しとけば解決じゃない?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 10:44:31.65 ID:9yAO9ygC0.net
本当に防滴なのか不安になる

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 10:48:57.46 ID:5/ec5sBS0.net
外装のヤワさ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 11:01:30.19 ID:AwdFkrbF0.net
>>90
ああ、お手洗さまの手拭いが裏金要求して脱税したやつか
https://deracine69.exblog.jp/10318494/

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 11:10:35.87 ID:AwdFkrbF0.net
>>94
人種は関係ないかもね。
作ってる人たちにカメラへの愛なんてないから
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-25/ftp2007032501_03_0.html
https://www.asahi.com/articles/ASLD54VLPLD5ULZU00J.html

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 12:51:30.00 ID:ZRY1f13d0.net
赤旗と朝日がソースか

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 13:00:56.30 ID:fyRaO3FJ0.net
宮崎の社食のおばちゃんは結構大変
ちょっとしたバイリンガルでないとつとまらないよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 13:09:00.91 ID:770/3JjO0.net
>>60
ネタ投稿じゃなくて
本気のガッカリなの?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 13:38:11.25 ID:+uoWwDuq0.net
もう散々語り尽くされたと思うけど2000万画素ってスマホやPCで鑑賞するくらいならそこまで解像感は変わらないですかね?4人くらいで映る人の顔とか。
今使ってるのは3000万画素。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 13:46:00.11 ID:VDLyLaZ30.net
2000万画素で十分おじさん「2000万画素で十分」

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 13:50:07.60 ID:/Wj4ib/50.net
2000万画素撮った写真のサイズは5472×3648

パソコンのFHDモニターの解像度は1920×1080ピクセル
4Kモニターでも3840×2160

写真を大きくアップにして一部分だけ拡大してみたりでもしない限り、2000万画素でもオーバースペック

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:01:08.81 ID:xKm41wiH0.net
>>101
シナ人に半島人そして東南アジアの人が多いのかな?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:02:14.01 ID:zDgI9+Vb0.net
格下2000万画素

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:05:15.66 ID:+uoWwDuq0.net
等倍なら3000万画素と解像感変わらないって意味?

6dも2000万画素で階調も凄い良かったからそれに似てるなら嬉しいんだけど。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:29:26.09 ID:cUxrJtBE0.net
等倍なら変わるだろう

等倍って、写真の1被害がモニターの1ピクセルと同じ大きさになるまで拡大するって事だし
要するに画像が破綻しない限界ギリギリまでの拡大するって事

拡大してみるなら高画素機の方が有利

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:29:45.18 ID:cUxrJtBE0.net
写真の1被害→1ピクセル

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:42:11.46 ID:9yAO9ygC0.net
まぁ犠牲がないなら画素は大きいほど良いと個人的には思うけどね!

犠牲の例
画質(高感度とか、ザラモヤとか)
データハンドリング
そしてお金…

俺にレンズ含めプラス20万オーバー出す余裕はなかったって事で納得して買ったし。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:54:43.71 ID:lGbtwa8x0.net
なんかやたら6D信者がいるけど
階調良かったってマジで言ってんのか?

シャドーすぐ潰れてすげーイマイチだった記憶しかない
6D2はその辺少し改善されてたけど

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 15:07:09.67 ID:QMdk28xb0.net
等倍拡大して毛穴を見るのが趣味なの?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 15:21:13.92 ID:HgOz8mw80.net
ボディに力入れるのもいいけどレンズも忘れずにな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 16:01:31.53 ID:CrZcMrqW0.net
何を撮ろうと人それぞれだからねー

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 16:53:07.54 ID:fyRaO3FJ0.net
106>>
中東、アラブ、南アジア系も
多言語、他宗教ですごいことになってる

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 17:39:30.98 ID:scbGhx/N0.net
マグボディでR6スペックの
R5.5とか出ないかな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 17:48:52.65 ID:/Wj4ib/50.net
3000万画素でマグボディのEOS Rってのがありますぜ旦那

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 17:50:03.30 ID:scbGhx/N0.net
>>118
兄貴ものすご大事な
手ブレ補正が…

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 18:10:52.07 ID:gR/taeVx0.net
俺もマグが良かったけど、別にプラで問題はないな。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 18:14:09.41 ID:mLg6TvFQ0.net
手振れ補正なんてボディになくてもどうとでもなるけど、一番大事なのはAFだろ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 18:34:50.13 ID:LpXmB6Xx.net
手振れ補正なんて要らないんだわ
三脚に載せて露出10秒って分野ですから
暗部の階調がポイントかな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 19:16:22.68 ID:3WsJALbz0.net
>>112
印象逆だなあ
星でバリアン無いのツラいから6dから6d2に変えたけど、シャドー持ち上げると6dよりノイジーな印象
でもバリアンとタイムラプス無いのにはもう戻れない

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 20:16:34.37 ID:Iqj5xLwS0.net
秋葉原のヨドバシに店頭お触り機やっと置いてあったわ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 20:20:05.58 ID:iRund40P0.net
>>119
手ブレ補正 手ブレ補正言うけど
俺の80万円した1DX3でもついてないんだけどね
自分できるようになるよ そのうち

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 20:54:50.02 ID:FvGPmKCv0.net
>>31
ライトルームにパープル被り補正がついたよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 21:40:50.10 ID:MXWzcDeN0.net
ようやく今日届いた!
キス7からの乗り換えだから、キットレンズでもすごい綺麗になってびっくりしている!!
明日動物園行ってくるぞ!

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 21:45:03.79 ID:2M62Ywbz0.net
Lightroom読み込んだけどカラープロファイルAdobeしかないの?
カメラのスタンダードとか人物とかなくね?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 21:46:04.08 ID:Fdz2v3VO0.net
動物園、望遠楽しい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 21:52:28.76 ID:/Wj4ib/50.net
>>128
発売したばかりのカメラはみんなそんなもん
1ヶ月くらいしたらアップデートで増えるよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 22:03:03.88 ID:zDgI9+Vb0.net
>>128
DPP

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 22:18:00.52 ID:Q55nJ7p90.net
ビックロにもお触り機あった。
EOS6Dのような触り心地だった。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 22:23:54.99 ID:2M62Ywbz0.net
>>130
サンキュー
カメラ買ったの3年ぶりだったから知らなかった

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 23:46:38.04 ID:ySmrXBUf0.net
動物優先にしたら人もおってくれる。
人優先にしたら動物に反応しなくなる。
おもしろい。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 23:57:15.08 ID:Fdz2v3VO0.net
人間⊂動物

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 00:02:11.71 ID:l0YRy0ES0.net
このカメラまじすげーな。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 00:42:12.52 ID:N3pTD7wj0.net
R5じゃなくてこっちでも十分そうだな
今や古のカメラとなった5d3を捨てて乗り換えるか

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 00:57:15.36 ID:mn2cygtX0.net
R5とR6の色味とかの比較してるサイトない?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 01:12:51.09 ID:BVEEpCOb0.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 04:35:46.26 ID:Te70IYwT0.net
>>125
1dのデカくてクソ重いボディと
R6の小っちゃくて軽いボディ
手振れ補正の意味合いが違ってくるでしょ
EOSRでいらないって言ってる人は
人間シンバルみたいな人なんだろうけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 04:45:15.35 ID:+/PzhOF70.net
R5とR6の色味で、R6の方が好きって人が結構いるな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 06:07:36.54 ID:DRbWa9n10.net
>>140
あったらあったで嬉しいけど必須じゃないだろ
スペオタ以外はそこまで重視してないと思うけどな
動画ユーザーは別ね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 07:34:06.72 ID:asLkh/7O0.net
色味なんて、今の段階じゃ誰もわからんよ。
とにかく買って使ってみな、すげーから。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 07:37:55.84 ID:Bdsh3+MK0.net
>>140
レンズ内手ブレ補正あるしな

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 08:06:14.66 ID:p9R2SZgZ0.net
R6にアダプターかましてEF70-200つけて持ってみたけど
さすがにバランス悪いねw
RF70-200欲しくなるわけだ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 08:27:56.29 ID:gCwSYjqw0.net
>>145
RF70-200良いよ〜
レンズの重心もマウントよりだから

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 08:54:34.90 ID:WJ9gH7mn0.net
シャッター幕が近くてレンズ付ける時ビビるな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 09:18:38.41 ID:p9R2SZgZ0.net
シャッター閉じる設定のままにしてるけど
これをオフにして運用してる人ってどういう利点があるからしてるの?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 09:24:39.32 ID:o9T0MOYZ0.net
おれはオフだけど、静音とシャッター保護だな。
結構な頻度で電源オンオフするから。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 09:33:40.68 ID:p9R2SZgZ0.net
なるほど電源オンオフするたびにシャター回数1増えるということか
でもセンサーにゴミつく方が嫌じゃないの?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 09:34:10.04 ID:o9T0MOYZ0.net
レンズ交換の時だけシャッター下ろす設定に変えろやカスが

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 10:31:07.00 ID:yhk5MyLA0.net
センサーよりシャッター幕に埃つく方が嫌って人がいるよね。センサーは清掃だすからってことかな?シャッター幕は掃除できないのかしら。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 10:47:13.03 ID:ZqeZUfsk0.net
とは言っても降りるのは普段使わない先幕シャッターだけどな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 10:55:31.31 ID:g7GGOg230.net
これからロードバイクの動画テストしてくるわ
AFどんなもんか楽しみ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 12:00:33.52 ID:6Dhe/XST.net
色味がカメラで決まると?
RAW で撮って好きな色にすればいいだろうに

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 12:12:36.81 ID:+g7JRhTj0.net
まじで言ってんの?w
色味はカメラで決まるよ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 12:39:18.12 ID:wCmTGPuA0.net
電子先幕とメカシャッターどっちがいいの?
電子先幕だとボケが消えるらしいけど

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 13:07:46.98 ID:yp2JuI1V0.net
>>157
答え出てるじゃん

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 13:24:20.78 ID:0nrdPBX40.net
>>138
R5とR6比較した。撮影対象は子供。
肌の色味はR6の方が鮮やかで好み。
R5は地味とは言わないけど忠実な色味な印象。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 13:35:56.55 ID:T+PwIWLD0.net
>>155
素子の前にあるカラーフィルターの色によって撮られる写真の色は変わるし、そのベイヤー配列から得たデータを色として再構築(補完)する方法(画像エンジン)によっても違いは出るよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 13:38:32.56 ID:T+PwIWLD0.net
>>157
メカ先幕シャッターだと、レリーズを切ってから実際に露光が始まるまでにわずかなタイムラグが生じる
メカ先幕が一旦全部降りて、再度開き始めてから初めて露光されるから

電子先幕だとその行程が一瞬なのでラグがない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 13:39:42.25 ID:g7GGOg230.net
機種による色味云々より早めにLightroomのプロファイル出してほしいです

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 13:55:45.08 ID:p9R2SZgZ0.net
なんでデフォルトが電子先幕シャッターなのだろうか

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 14:17:00.10 ID:stUUkCoj0.net
キットレンズにフード付いてねーのかよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 14:32:29.25 ID:GDd7PFBO0.net
>>164
うん

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 15:17:44.72 ID:C5pv49GY0.net
>>159
貴重な意見ありがとう!そう思う人が口コミで他にもいた。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 15:20:58.68 ID:nS804YHc0.net
R6とか偽色出まくるしうんこです

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 15:22:10.25 ID:nS804YHc0.net
https://i.imgur.com/NyomVeH.jpg

はい、R6がうんこだと言う証拠な

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 15:37:33.13 ID:o9T0MOYZ0.net
その画像で何が言いたいの?
偽色だから、画素の多いR5はもっと高周波数側で出る。
知能指数が低いチンパンは動物園に帰れ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2253049.png

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 16:08:35.58 ID:LCQJ1vOu0.net
R6個人輸入していいか?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 16:28:21.53 ID:jaDqmphC0.net
>>168
なにこれ、R6の画質酷いなあ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 16:34:11.09 ID:HC65/C6n0.net
R6のローパスフィルターは1DX3で使われなかった不合格品を使ってるってある人が言ってた
だから画質が悪いんじゃね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 16:57:52.87 ID:6yaFZRQ90.net
おまえらたいしたもん撮ってないんだからその位の偽色とかどうでもいいだろ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 17:00:54.95 ID:cvYI3eyf0.net
>>172
与太話にも程がある

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 17:03:06.52 ID:Bdsh3+MK0.net
>>172
そもそも種類が違う

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 17:39:44.10 ID:6Tb6NSjh0.net
うさんくさい単発に構ってんじゃねえよ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 18:16:18.37 ID:XdIfMp/C0.net
はい。定期。
NikonとかSONYとかゴミで使いもんにならないから。
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r5-res/

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 18:17:18.90 ID:1NY8KdMn0.net
>>168
これ嘘か?と思ったからサイトを見て来たけどこれ本当だったw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 18:57:15.70 ID:BRMQoSI80.net
>>168
何この画質、、酷いな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 00:13:28.41 ID:klHRxBIy0.net
買って使ってみろ。
良さは悪さも買わないとわからんよ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 01:14:45.61 ID:a1TasW1n0.net
RPの値下がりように、2年後にはR6は17万になってるよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 01:33:00.71 ID:olext0YE0.net
2年後にお前が生きててカメラ買えるという保証はないぞ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 01:40:12.60 ID:83UITIsC0.net
2年後に20万切るとか無いやろ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 01:41:48.88 ID:ueTvUO+v0.net
23万くらいを維持してると思うよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 02:49:14.51 ID:T+7oM9hn0.net
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1547010-REG/canon_eos_r6_mirrorless_digital.html
なんで日本は生産国なのに高いの?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 02:56:17.88 ID:fmPu8CoE0.net
日本の消費者はバカだからボッてても買う
世界で物売ってる日本企業ほど日本人舐めてる

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 02:58:06.12 ID:/PcQNVY40.net
>>185
為替と消費税で計算したらそう違いは無いのでは?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 03:55:18.12 ID:yrtWRK1H0.net
見えない敵と戦ってる奴が多いな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 04:39:59.78 ID:V5I1Iio70.net
>>172
そのある人を全面的に信じるアンタがどうかしている

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 07:12:48.49 ID:qChpwuKV0.net
>>185
そこは日本からの注文だと決済画面で送料とは別に消費税10%上乗せされるんやで

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 08:14:57.62 ID:eqtNgpwf0.net
>>172
プロカメラマンの人が言ってたよね
だからそれで合ってるよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 08:26:26.39 ID:9aVg7vGg0.net
保育園児撮るようにキットレンズ買ったんだけど、レンズ買い足すなら何が幸せになれる?
運動会用の望遠は滅多に使わないだろうから、レンタルを考えてる

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:13:11.77 ID:b7Cfj9oM0.net
>>192
これからの小学生の活動とかも見据えたらマウントアダプターとEF70-300買っておけばいいのでは。安いしね。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:14:54.08 ID:b7Cfj9oM0.net
>>192
連続失礼。
望遠はレンタルかつ予算余裕ならRF70-200一択かな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:17:20.35 ID:wpS0qdlX0.net
望遠はレンタルするって言ってるんだから、RF35F1.8で良いじゃん

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:20:34.15 ID:olext0YE0.net
アダプター売ってないだろ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:21:37.71 ID:E5Wy+t7x0.net
35なら寄れるし子供撮るのにいいよね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:21:40.75 ID:oXc5fld70.net
Twitterにあがっている写真のノイズが凄すぎて、使い手と機能の両方の課題を感じる

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:32:23.43 ID:4XJCkasH0.net
>>187
誤差の範囲かな
でも輸出してんなら海外の方がずっと高くなっても良さそうなのに

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:35:35.53 ID:oD/zSS7v0.net
>>199
日本は途中で入る問屋系や販売店舗で取る利益が高いんだとさ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:37:44.19 ID:VdYfUAKO0.net
85mm早く出てほしい

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:43:03.15 ID:6DnH3Zq50.net
>>192
おまわりさん、こいつ盗撮してます

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:43:59.00 ID:YvV0sP3E0.net
でもダイレクトの方が量販店よりも高いというw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:48:43.19 ID:QPCN5Uca0.net
>>192
何を撮るかに依るとしか

205 :192:2020/09/13(日) 09:49:09.73 ID:Lm6gXwkA0.net
こんなに早く教えてくださってありがとうございます
単焦点使ったことないですが、皆さんのオススメみたいなので買って使ってみます

アダプター手に入ったら、ef70-300も安いので検討してみます。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 09:51:26.42 ID:OxLYdGHw0.net
70-300wwエクステンダーも付かないゴミレンズww

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 10:06:00.80 ID:/PcQNVY40.net
運動会とかまで考えるなら100-400mmは欲しいぞ
息子の小学校の運動会だと150-600mmを持っていくぐらいだ
子供の撮影がメインになると単焦点レンズって扱い辛くない?
24-70mmf2.8と100-400mmこの2本をすすめる。
幼稚園の運動会ぐらいだと70-200mmでいいんだろうけど小学校だと足りない
RFの70-200はエクステンダーが使えないから買わない方がいい(予算が有り余っているならいいけど)
RFレンズで揃えるなら24-70f2.8と100-500でいいんじゃね?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 10:08:20.35 ID:VdYfUAKO0.net
やっぱりスローモーション動画めちゃくちゃ楽しいな
願わくば4kで撮りたかったけど、手ブレ効いてるし綺麗に撮れる

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 10:18:15.32 ID:mWJQgMUx0.net
ど素人に運動会のスチルは無理
ハンディカムで動画でも撮ってなさい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 10:20:17.60 ID:sTEj3pVV0.net
見る時にスローモーション再生すれば十分じゃね?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 10:24:36.91 ID:VdYfUAKO0.net
>>210
今までの60pとかだとスローモーションした時にパラパラ漫画になるんだよ
動画のこと知らないならおだまり

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 10:31:12.25 ID:oD/zSS7v0.net
>>203
量販店の方が「店舗が取る手数料」を切り詰めてるんだろう
ダイレクトも販売店だしな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:14:48.37 ID:L1vMLpr40.net
>>191
信憑性ゼロなんだが

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:23:09.57 ID:klHRxBIy0.net
小学校の運動会はEF100-400とRF24-240を持って行ったが結局100-400はしまって、24-240付けっぱなしにした。
動画メインになるから重さが辛いし、IS音AF音が出ないレンズの方が絶対良い。
スチールもAFスピードは24-240の方が圧倒的に早い。
もちろん、自分の子供撮影だよ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:24:19.08 ID:xB9yWlsU0.net
>>214
肝心の写りは?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:32:22.90 ID:ueTvUO+v0.net
>>214
通報しました

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:33:58.37 ID:klHRxBIy0.net
>>215
そりゃ、400テレ端の描写はすごいよ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:37:40.24 ID:klHRxBIy0.net
100-400Uは、被写体をロストしてUSMが彷徨う時、時間がかかり過ぎる。これもしまった理由。
RF24-240はR6付けだと、そもそもロストしない。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:39:45.07 ID:/PcQNVY40.net
>>214
本体は?
運動会はEOSRにタムロンの100-400かタムロンの150-600で撮るけどAFで遅いと思ったことはあまりないわ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:40:31.55 ID:klHRxBIy0.net
RF24-240が評判悪いのはお値段とワイド端の写りだけで、かなり優秀なレンズ。
これ一本で全てこなせる。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:42:21.14 ID:/PcQNVY40.net
>>218
運動会をエリアAFで撮るの!?
1点AFじゃなくて?

R6はRFレンズとの組み合わせで運動会の様なシチュエーションでも
エリアAFでロックオンしたら外さないの!?
それは・・・スゲーわ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:42:28.66 ID:klHRxBIy0.net
>>219
本体はEOSRとEOSR6だよ。
EOSRには結局70-200Uを付けっぱなし。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:44:04.30 ID:/PcQNVY40.net
R6を運動会でもう試してきたって事・・・なの?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:47:47.14 ID:klHRxBIy0.net
>>221
EOSR6は顔認識にする。顔認識設定時のAF開始測距点を中央一点に設定して、自分の子供だけに向ける。
後は里美、じゃない瞳AFで子供を追ってくれる。
徒競走をゴール地点で撮る設定ね。

この設定はEOSRには無かったかも。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:48:21.97 ID:klHRxBIy0.net
>>223
そうだよ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:55:17.16 ID:bvEAh9w10.net
今年は学年や組ごとに分散開催だから9月頭から運動会やってるよね。


塙真一のYouTube観たけど手ブレ補正驚愕の効き具合で笑った。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:32:27.64 ID:Po/MP70l0.net
>>218
マウントアダプターあかんか

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:40:14.49 ID:XAvJRako0.net
グラボとかも日本に入って来た瞬間に意味不明な値上がりするよな
自分で海外から買った方がよっぽど安いっていう

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 14:41:34.16 ID:klHRxBIy0.net
>>227
マウントアダプターじゃなくて、ナノUSMとの相性が良いみたい。
EF100-400Uはリング式USMだから、稼働部がモッサリしているかんじ。
RF100-500もナノUSMになってるし、これから買う人はナノUSM搭載型を狙った方が良いよ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 16:06:46.14 ID:oD/zSS7v0.net
>>224
RはAFを顔認識+追尾にして、どこかのボタン(オススメはAF ON/OFFボタン)に「AF中央戻し」を割り当てる

被写体を中央に捉えて「AF中古戻しボタン」を押すと食いついてAFの追尾を始める
対象が人間なら自動で顔・瞳AFに

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 16:39:05.28 ID:klHRxBIy0.net
>>230
なるほと、似た機能はあったんだ。
Rは瞳AFで設定放置していた。
Rも瞳AFがなかなか良いからね。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 16:49:29.18 ID:oD/zSS7v0.net
>>231
なぜかRの「AF中央戻し」はAFのON/OFF切り換えも兼ねているので、押すたびに「AF測距点を中央に戻して追尾AF開始」と「AF測距点を消す」を交互に切り替えられる

そして「AF測距点が消えている」状態でシャッターを半押しするとフレームの全範囲を対象としたオートの「追尾+顔認識優先(瞳AFあり)」になる

とても便利

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:07:03.59 ID:oD/zSS7v0.net
俺はRしか持ってないから聞きたいんだけど、R6は追尾+顔認識モードで電子水準器は出せるんだろうか
Rは出せない
そこだけが本当に欠点

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 17:11:30.21 ID:1ihmZ8Jg0.net
>>214 ←R6買う奴ってこんなアホばっかりなん?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:01:59.60 ID:ca9cHn0j0.net
100-400IIの話題がちょうど出てるな。
今日子供のサッカーを撮ってきたんだけど、5D3で使ってた時に比べどうにもピンが眠い。
選手権予選まで時間ないしなんとかベストな設定見つけたいなぁ。

もうちっと使い込んでみないとなんとも分からんけど、それ以外、レスポンスと言うか
レリーズタイムラグとか凄いね、狙ったタイミングでポンポンシャッター切れる。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:36:24.16 ID:Po/MP70l0.net
EVFでは追いついてるように見えるのに実際はピン甘
いつものキヤノン

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:37:32.30 ID:JlM7FN5m0.net
>>228
アスクのせいな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:25:29.42 ID:FJClJL1Q0.net
R6ってボディデザインや質感は6Dの系譜、下手したらもっとチープでAPSCのKissと大差無い感じなのに、センサーやAFとか中身が1DXmk3やR5譲りってのがアンバランスなんだよな。尖ったスペックの機材に見えない。
もう少しデザイン工夫して高級感出せば良かったのに。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:34:52.48 ID:GC85ZZ9j0.net
>>168
これマジか‥キャンセルしよかな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:35:08.54 ID:ueTvUO+v0.net
心配しなくてもr5も剥き出しのところはプラスチックだから質感同じだし

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:43:38.96 ID:yrtWRK1H0.net
あんまり動画ユーザーいないかもしれんけど
RF24-105と組み合わせたときの手ブレ補正すげえな
ronin sずっと使ってたけど出番半分くらいになりそう

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 23:52:18.37 ID:aQxUbvxl0.net
電子先幕のせいか?今度メカのみでやってみよう…

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 00:11:28.01 ID:jUz5vmxF0.net
バカなのかわざとなのか、、答え言ってるのにな。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 00:27:34.01 ID:PmLcfGH00.net
>>243
イキッてこういうこと言う奴ほどチー牛の法則

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 08:47:22.40 ID:Wf2ej1Sh0.net
女の子撮ってきたけどシャッター音聞こえないって言われたな
撮ってるこっちは楽だけど撮られる方はちょっと慣れが必要かも

瞳AFはほぼパーフェクト

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 08:59:35.15 ID:IMQ1Yo5C0.net
フェイクシャッター音機能とかあればいいのにね。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 09:26:24.33 ID:wcDezVPA0.net
今まで苦労してた被写体が子供でも適当でガチピンきちゃう。
贅沢な悩みだけどつまらん。。。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:17:36.64 ID:Y1RTJYJS0.net
口でシャッター音出せばいい

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:24:10.06 ID:Eqp1uSNQ0.net
シャター音聞くと燃えてくるっいうモデル多いぞ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:29:16.91 ID:TED0A/Wy0.net
もうシャッター音なんてBluetoothでスピーカーに飛ばせば良いのにな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 12:41:16.95 ID:iU4hfjPM0.net
ピピッで良いんだよ。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:27:56.98 ID:o7zx00dP0.net
>>249
フィルム時代、感じてパンツ濡らすモデルもいたからな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 13:42:56.93 ID:szasW6yU0.net
はいチーズでいいっしょ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:06:41.59 ID:+bje7oki0.net
シャッター膜降りてから
フラッシュが光る機能とか

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:32:34.38 ID:7Iuycugq0.net
>>251
AIサーボにしてると音出ないのよね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 14:41:20.86 ID:2b9xjkpf0.net
シャッター音なんかに頼るなよ
言葉で乗せろ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 16:39:13.49 ID:WDXr58t80.net
>>247
子供のすばしっこさが足らん
もっと鍛えろ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 18:22:28.57 ID:9YILSffO0.net
R6買ったけど画素数少なすぎて使えねーから売るわw
5D4でいいわw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 18:31:23.07 ID:WvZkveRM0.net
>>258
買う前に気づかなかったのかw

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 18:34:03.72 ID:vGn4vasV0.net
5D4=R6にテレコン1.4付けたのとほぼ同等だからね

R6はほんと画素数小さいからトリミング無理

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 18:41:14.76 ID:8EqvOQCX0.net
>>258
どうせたいしたもの撮ってないだろうから5D4はオーバースペックやろw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:04:45.79 ID:Ir9rPlgB0.net
トリミングしなくてもいいように上手くなれよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:04:49.68 ID:WIDu5Zx80.net
単発の嘘マツに乗らなくても…

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:09:45.89 ID:WvZkveRM0.net
5D4、EOS Rから乗り換える人はR5を購入
RPから乗り換える人はR6を購入
で不満は出ないと思う
お金がない理由でR6買うのはやめた方がいいと思う

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:13:33.49 ID:WmFsoU3O0.net
>>264
金額云々よりそこまで必要かどうかって言うのが。
R5だとオーバースペックが悩みどころ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:33:47.99 ID:WvZkveRM0.net
R6が3000万画素で肩液晶ついてたら不満が出なかったと思う

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:35:33.46 ID:3xjoh6aA0.net
毎回言ってるけどスチルだけなら無印Rでいいだろ
スペオタでもない限りは実用上なんの不満もないわ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:49:07.59 ID:vuZdSIVb0.net
マルチファンクションバーはきついっす

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:50:18.19 ID:v29i+pYb0.net
R6って2000万画素なのかよ
Rシリーズの中で1番のしょぼいじゃねえか

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 19:53:31.61 ID:v29i+pYb0.net
>>267
スチルでフルサイズ2000万画素で良いなら、中古5万の6Dでいいな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:00:37.12 ID:tb7/MmPx0.net
スチルってなに?ミスチル??

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:06:14.62 ID:WmFsoU3O0.net
>>270
1DXmark3と同じものが入ってるのにか?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:07:17.20 ID:4fEWRRbd0.net
>>270
いくらなんでも基本性能が違いすぎるだろ
センサーも古いし

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:07:46.30 ID:xCOria3S0.net
また工作員来てるな。暇なんだろうな。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:13:06.22 ID:Ir9rPlgB0.net
文句言っていいのは買った奴だけな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:15:24.28 ID:eAP8t4F50.net
>>269
センサーが1Dx3のを流用だからしょうがない

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:16:20.38 ID:eAP8t4F50.net
>>270
無印Rは3010万画素

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:20:06.95 ID:4fEWRRbd0.net
マルチファンクションバーアレルギーみたいな奴いるけど
使わなければいいだけなのでは…?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:26:31.71 ID:76lfSmNP0.net
>>272
1DX3と同じのがR6に入ってるわけないだろ

1DX3で使えなかったセンサーをR6に使用してるらしいからな
出荷出来ない腐ったみかんを利用したのがR6と言う事だ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:27:25.88 ID:6XBaOb8j0.net
こいつそろそろ訴えられそうだな

281 :!ninja:2020/09/14(月) 20:28:18.17 ID:sEUNkpQV0.net
α7cの登場で早くもR6終了って本当ですか?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:31:47.07 ID:jjidHOCR0.net
>>269
そうだね、1Dx3もしょぼいね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:32:38.71 ID:jjidHOCR0.net
R6は1Dx3のセンサーのカスタマイズしたもの みたいな記事をどこかで見た気がする

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:36:32.52 ID:eAP8t4F50.net
>>279
センサーは同じ
乗せてるローパスフィルターが違うのよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:40:13.86 ID:YsxwMIQo0.net
1DX3ローパスフィルターの失敗作をR6に載せてるってことだろ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:44:45.16 ID:/5/N1SpP0.net
>>281
用途が違うだろ
工作員必死過ぎ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:51:53.63 ID:hPQ50otF0.net
r6のローパスは最適化されてないから高周波側で誤った模様を作り出してしまう。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2254982.png

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 20:55:27.84 ID:732OS16H0.net
R6って一言で言うと、高感度に全振りした画質の悪いカメラだよなw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:06:37.74 ID:jjidHOCR0.net
>>287
ふぁー

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:20:06.59 ID:Jxx8qPd90.net
>>266
なにそれ欲しい

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:25:35.67 ID:WmFsoU3O0.net
EOSR本体に手振れ補正を載せて、バーをスティックに変えて、2スロットにしてくれればそれでもいい?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:35:49.03 ID:4fEWRRbd0.net
個人的にはオーバーサンプリングの4k60pとフルHD120pがあればなんでもいい

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 21:46:52.35 ID:xUcE98SQ0.net
>>269
マジかよ

やはり6100万画素のSONYだな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 22:45:46.28 ID:uoMmG86c0.net
クソ重い画像貼っちゃう無能

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 22:49:18.32 ID:78aG2byD0.net
>>265
金額の問題関係ないなら
オーバースペックでも困ることなど何もないだろ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 22:50:33.24 ID:WmFsoU3O0.net
>>295
無駄なものに無駄な金額を払わない。
それをケチだの貧乏だの言う池沼が怖い。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:33:30.83 ID:AxGeErGq0.net
>>287
これは酷いなキヤノンセンサーはやっぱあかんなー

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:56:22.02 ID:/OAI6NX8.net
8K の為に小さな画素で無理してるのがR5
画素大きくして暗部の階調に振ったのがR6

8K movie なんて撮るかなぁ
撮っても後処理に困るし、うちのTV 4K だし

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:51:28.08 ID:4VA7PHGz0.net
8k撮っても編集する機材を揃えるのに金がかかる

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:58:48.64 ID:wT9Ft0WV.net
1220万画素で高感度全振りalpha7S には負ける

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 01:26:38.19 ID:zaiDGQN50.net
今のうちに8K撮り溜めておくとよろしい
それを残したHDDをタイムカプセルに埋めて後に安価で楽に編集出来る時代になったら編集したら良い

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 01:31:10.95 ID:FfurOYBU0.net
GeForce RTX30シリーズが発表になったから
後3年もしたらRyzen9とRTX3080の組合せが今のRyzen9とRTX2080の価格ぐらいにはなるだろうか・・・

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 01:34:10.18 ID:7QZLQpkj0.net
8kも
10年経ったら
時代遅れ

友蔵心の俳句

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 02:19:05.30 ID:we3qu37N0.net
>>281
こういう質問系で書くやつって一番心が腐ってると思う

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 06:54:27.36 ID:Mvn6tPYk0.net
>>301
記録メディアと編集用PCだけでカメラ以上の予算が飛ぶ可能性

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 07:00:28.49 ID:TsyiztwF0.net
>>303
大作映画は

いまも新作HD=2K

での配信だらけを

アップコンバートして(4Kリマスター)とかいって詐欺放送局

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 07:17:40.63 ID:4VA7PHGz0.net
人間の視覚では8k以上は無意味ってNHKが言ってるんでしょ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 07:29:45.98 ID:GQJZiMOj0.net
流行らない理由を探してるだけでしょ
昔のデジカメだって何万画素以上は人の視覚では違いが分からないとか言ってたけど、今は余裕で越えてるし

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 07:39:17.34 ID:TsyiztwF0.net
>>308
高画素になればなるほど

デジカメの売上が壊滅していく現実

ネットの実際は買わないボウヤの脳内自慢には
わかりやすい画素数は大事なんだろうけどねw
数字だけで粋がってればマウント取りやすいだけ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 07:42:00.54 ID:TsyiztwF0.net
>>308
映画のポスター
とか、作品からのシーン切り出しだと

元画像の画素数は200〜600〜800万画素
くらいだけど

みんな誰も文句言わないよね 品質に

キミみたいな、「印刷は引き伸ばしレンズでやってると勘違い」する世代以外は

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 07:55:58.12 ID:Kp095nTx0.net
EF35mmF1.4Lの1型を愛用してるんだけど、R6買ったらマウントアダプターで使い続けるか、RFの35mm買うか迷う。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 08:09:10.59 ID:IwGEVt2r0.net
RF35いいぞ
安いから買い増しで様子見たら?
俺はR5使ってるけど

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 08:22:46.18 ID:2PPdeyRs0.net
みんなRF35mmのフードはes-62ガリガリ削って付けてんの?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 08:27:42.56 ID:UtF2mNee0.net
RF35f1.8はハーフマクロなのが良いよな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 08:31:29.33 ID:SWf9iHxR0.net
本当にR6買った人はみんな絶賛してるね
Canonの人はR5R6はどちらが上とかはないみたいなこと話してた。今までの5dと6dみたいな関係ではなさそう。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 08:34:26.82 ID:ZlvoM1sx0.net
>>315
2000万画素なのに高いからな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 09:21:44.67 ID:ieswC+N70.net
>>316
更にボディはポリカだし

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 09:55:40.87 ID:ezUufgXl0.net
>>313
ミニルーターあれば3分で加工完了するよ。
見た目は良いけどデカくなるから結局専用品つけてる。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 10:28:09.43 ID:6d/S+hkI0.net
いうて6Dは高感度良かったから
6D2はマジモンのクソ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 10:30:36.08 ID:vwRNsWtu0.net
α7c登場でR6終了のお知らせ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 10:42:52.79 ID:MBW0ybD70.net
>>320
シングルスロットで爆死www

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 10:52:35.59 ID:6d/S+hkI0.net
>>320
α7iiiいた時点で終了してることになるがな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:05:38.08 ID:Jl3O3zmW0.net
>>313
削っても逆さには付けられないし、アダプターも含めて ES-62 そのままだわ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:25:16.37 ID:wXGy9AbF0.net
>>320
レンズキットで24万は確かに魅力的だな
何より軽いのがいいね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:28:00.16 ID:wXGy9AbF0.net
>>313
普通にEW-52

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:28:31.36 ID:TDkdSNcj0.net
>>315
いやいや、客観的に見ろよ。
どう見てもR5が上で、R6が下だろw
そんなマーケティングに引っかかるほどキヤノンユーザーっておめでたいのか?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:35:21.88 ID:6d/S+hkI0.net
画素数はさておき
EVFとかもR5の方がグレード上だもんなぁ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:35:41.05 ID:6d/S+hkI0.net
>>324
CanonにはRPがあるだろいい加減にしろ!!!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:39:42.34 ID:IwGEVt2r0.net
>>327
ボディの材質、背面液晶、センターも違うしな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:09:15.82 ID:oslWLebW0.net
Z5も比較の対象にしてあげて

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:15:54.12 ID:9d9kuXLr0.net
あとR5のRATEボタン長押しでボイスメモを取ることかできる
R6は出来ない
以上

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:23:26.48 ID:qWy20EQI0.net
>>331
ほんとかよwよしやってみよう

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:32:24.67 ID:ZAd4qB1a0.net
>>331
RATEボタン要らない。
あの位置はおかしい。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:47:41.81 ID:eAPm28/j0.net
>>331
それ要るのか?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 12:57:44.51 ID:9d9kuXLr0.net
>>333
モデルに写真選んでもらう時に便利だよ

>>334
1Dは標準でついてる
要望が強かったのでは

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:09:10.94 ID:u6mXJm610.net
>>333-334
大量にとってその中からごく一部を選別して選ぶ、みたいな撮り方をしてる人にはマジで必須レベルのボタン

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:43:21.87 ID:ltmlYvZO0.net
>>287
うわ〜

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:49:22.84 ID:I3x009a00.net
ミラーレスのSONY牙城を食いたいのは分かるが

R5は性能あるのに生産ラインを絞りすぎて全く供給されず機会損失を生みことでむしろSONYに客を流してるし

R6は性能や材質のわりに価格設定が無駄に高すぎて新型のα7IVどころか片落ちの数年前のα7IIIに食われてる


首脳陣は何がしたいんだマジで
R5の数出してR6を25万始まりにするだけでまだ多少は戦えたのに

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:50:37.82 ID:vSiapt3z0.net
逆に聞くけどなんでお前ごときがCanonのマーケターに勝てる気でいるんだよ
価格戦略に素人が口出すとか恥の極みだろ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:53:03.27 ID:FfurOYBU0.net
ぼくのかんがえたさいきょういおす

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 13:58:21.34 ID:6d/S+hkI0.net
価格設定無駄に高すぎるのは5D4,6D2もだっただろうが

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 14:03:27.21 ID:vSiapt3z0.net
よくここで販売価格についてアホみたいな講釈垂れてる奴がいるが
いくら安くしたら販売数何パー増えるとか、開発費回収の製品ライフサイクルとかシミュレーションしてモノ言ってんのかって話
数字の伴わない販売戦略なんか笑いのネタにもならん与太話だぞ

お前ら個人がいくらまでなら買うってところは意見として言っていいと思うが
それ以上の部分にまで踏み込んでる奴はマーケティングの知識皆無のゴミだって自己紹介してるようなもんだ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 14:45:27.05 ID:ZAd4qB1a0.net
>>335.336
あの位置に要る??
メニューボタンと逆が良かった。
もしくは、カスタマイズで違うボタンに替えれるようにして欲しかったわ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 15:06:47.64 ID:T3eK0WXp0.net
ノジマオンラインでキットだが購入可能
思ってる以上に手に入りやすくて転売ヤーざまぁ
オクやメルカリで高く売ってる売れなくて涙目w

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 15:13:30.15 ID:MBW0ybD70.net
BG- R10はまだですか?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:11:32.61 ID:9d9kuXLr0.net
>>345
まだ買えないのか

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:24:04.40 ID:icf7oIIX0.net
>>344
R6を転売目的で買う人なんているのか…

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:28:23.97 ID:MBW0ybD70.net
>>346
納期未定。
ヨドバシには何度か入荷はしてるみたいだけどねり

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:54:47.05 ID:bcmoN6rB0.net
R6は半年後に中古でいくらになってるだろう?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:59:38.76 ID:IwGEVt2r0.net
>>349
28万

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:15:50.12 ID:LCAarQQC0.net
RPの値段の落ち方と同じなら、R6は2年後には17万になってるよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:23:09.90 ID:bcmoN6rB0.net
ミラーレス化で
5dはR5 R6 R
6dはRP
って感じなんだろね。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:31:34.88 ID:dXpjv9uh0.net
>>350
ありそうな値段ね

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:44:51.05 ID:y8+5bRTK0.net
予定では今頃はRFにマウントチェンジしていろいろ試してるはずだったんだけどなあ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:34:23.80 ID:XWDgELB70.net
5D2は大成功
5D3は成功
5D4は失敗作

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:36:03.25 ID:mMNm91aF0.net
まあガチの貧乏人向けだよなR6
R5選ばない理由無いし

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:43:38.40 ID:FfurOYBU0.net
R5とR6とスレを別けているのに
R6スレにわざわざやって来てまでマウントと取るってどう言う神経なんだろうな。
自分は年収2400万しかない貧民だから身の丈に合ったR6を検討してるよ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:44:04.24 ID:z8yTCNhw0.net
>>338
素人の誤認だらけの思い込み文章。

生産を絞っている?ソースは?
その書き方だと意図的に絞ってる体だが、そもそも今の社会情勢理解してる?

で、ソニーに喰われてるってのは?あなたの主観では?ソースは?まさかの量販店ランキング?そりゃ玉がなければランクも入らんさ。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:45:09.98 ID:eZAwU8Yf0.net
>>356
そんなケチつけるくらいならこんな所に来ずにR5のスレでオナッてろよw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:47:03.00 ID:6d/S+hkI0.net
>>356
貧乏人は6Dの中古あるから

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:47:29.61 ID:6d/S+hkI0.net
>>357
画素数わろた

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:50:07.69 ID:FfurOYBU0.net
>>361
画素数?何の話だい?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:00:32.78 ID:B/tSSAnW0.net
>>362
年収240万円なの?
そりゃR6しか買えんわな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:10:29.11 ID:FfurOYBU0.net
>>363
そそ。
雇われの給与所得者の限界って奴だよorz
https://i.imgur.com/xbpoKxp.jpg

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:11:28.84 ID:MBW0ybD70.net
なんでホラ吹きたがるかね
またこうやって粘着荒らしが誕生するんだろうな。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:20:33.97 ID:6d/S+hkI0.net
>>364
やだすごい抱いて

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:51:14.34 ID:9d9kuXLr0.net
家族養ってる人はR6買うだけでもきついと思う
20万ぐらいのカメラが限界だと思う
貧乏とかの問題じゃなく、貯金も当然してるからな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:55:05.64 ID:CE98KaZH0.net
余裕資金無い人はスマホで我慢だな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:03:40.79 ID:xTeRR5RM0.net
どこもエントリーすらマグネシウムで出してくるのに、よく30万で樹脂にしたな。どこにコストかかっとんのや。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:06:10.91 ID:/d6PO05B0.net
年収2兆円ほしい

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:12:57.69 ID:fScJa1Cp0.net
>>369
手ブレ補正機構

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:25:56.14 ID:ZAd4qB1a0.net
定期的にプラ厨、値段高い厨、半年で○○万厨が湧くな。
工作員が巡回してるのか?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:28:14.60 ID:FfurOYBU0.net
>>372
ソニー信者に偽装したニコン爺が荒らしてる。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 22:10:21.19 ID:vwRNsWtu0.net
>>369
トイレの報酬

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 22:35:37.06 ID:ZboNWkeu0.net
>>287
これは面白いローパスフィルターの性能差が良く分かる
これを見る限り1Dx3意外が全部クソに見える
1Dx3の複層にしつつ一般的なローパスフィルターと同じ厚さに抑えたローパスフィルターがマジで技術的に凄い

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 23:11:54.13 ID:fScJa1Cp0.net
>>375
そのために80万円のコストだしな
1Dx3の価格のほとんどはローパスフィルター代

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 23:24:08.37 ID:DUwKUl7k0.net
昔のノートパソコン50万とかしてたけどほぼTFTディスプレイ代だったよね
交換すると40万とかだった

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 00:02:12.99 ID:kQpT76/U0.net
1Dx3って、もしや超お買い得?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 00:17:04.24 ID:uQXLsT7p0.net
>>378
スポーツを撮るならって話だけどな
1Dxシリーズは動き物を撮るためのプロ機

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 00:27:55.61 ID:sP9KbTYQ0.net
1D-X3と同じセンサー(ローパスはおいといて)で30万なんて安い、と思ったか、いざ撮ってみたら6Dと大差なかった件、、

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 00:30:49.89 ID:jHf42p7+0.net
俺はそうなるだろうと知ってた

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:07:51.57 ID:uQXLsT7p0.net
>>380
ダイナミックレンジは2EVくらい違うがな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:13:14.57 ID:LISs3vZ40.net
マップカメラでR6のボディだけを予約してるんだが一向に発送される気配がないな
キットレンズの在庫があるのにボディだけが入荷されないとか酷いわ
既にボディとレンズ資産を売却してて8-15mmf4Lだけが手元にあるという間抜けな状態になってるわクソが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:18:45.70 ID:fE6m9KEH0.net
マップやキタムラは未だにR5が現在300人待ち

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:25:08.52 ID:LISs3vZ40.net
マジかR5で300人も待ってるならR6も相当予約が入ってそうだな
紅葉のシーズンには間に合って欲しい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:25:40.11 ID:rV34MRhp0.net
つい数日前、マップの初日昼予約組に発送されたばかりだからな。r5

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:26:45.88 ID:rV34MRhp0.net
予約開始初日予約分もまだ未発送だよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:30:58.60 ID:7Dhh2xg60.net
マジかよわろた

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:39:01.77 ID:rV34MRhp0.net
Twitterでr5とかで検索すればわかるよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 01:45:15.44 ID:LISs3vZ40.net
そんなにかよ
CANONは需要見込みを間違いすぎだろ
EFマウントを長く使った我々がどれだけRとRPに絶望してボディ内手ブレ補正を待っていたか分かってなさ過ぎる

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 04:59:24.93 ID:gFMSc+HP0.net
我々ってお前だけだろ
勝手に一人称でかくすんなハゲ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 06:25:21.18 ID:2HHW+FVD0.net
>>380
6の宿命

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 07:32:23.92 ID:4zT+Fnos0.net
案外、R5は熱対策してんじゃね。それで遅れてるかもよ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 07:38:53.01 ID:k2yMXiWS0.net
ボディだけじゃなくRFレンズ、マウントアダプターにエクステンダーも品薄

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 08:15:50.31 ID:wcVfuEt60.net
品薄商法イラン

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 08:29:03.00 ID:BCqY91hL0.net
>>389
検索してみたら親父ポトレばっかで胸糞悪い

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 08:46:41.77 ID:st5qefOr0.net
親父ポトレってなんだよw
親父がたくさん写ってるのか?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:20:15.74 ID:kwrHBRal0.net
オッサンが金の力でモデル雇ってポートレート撮ってるとかそんな感じか?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:21:46.48 ID:nhJXcDPs0.net
おっさんポトレ の方が良さそう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:24:46.85 ID:nC2XSSfl0.net
R6の次回メーカー出荷は9/28予定な。ボディのみがメインでキットは少量。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:28:56.19 ID:V8pm4aJL0.net
モデルなんて若けりゃナンパで済むだろうけど
オッサンは金がなきゃムリ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 09:45:45.62 ID:0fUc7rDf0.net
>>397
アイドルイベントに集まったおっさん達の集合写真を想像した

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 10:21:38.54 ID:ay8fls/80.net
RとR6迷ってる。操作性以外の色合いとか画質の違いはどう??

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 11:10:48.84 ID:F7z+8H0p0.net
それぞれにいいですよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 11:51:43.20 ID:ROkxcYcV0.net
ところで皆さんは何撮るのですか?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 12:17:29.95 ID:nhJXcDPs0.net
猫ちゃん!

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 12:18:20.22 ID:H4zZWuRg0.net
スナップ、ポートレート、動物etc

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 12:26:35.86 ID:899vGHE50.net
7月下旬にR6のレンズキット予約して普通に発売日にアダプタも一緒に買えたよ。キタムラ。

なんでお店でこんなにばらつきがあるんだろ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:04:43.83 ID:uQXLsT7p0.net
>>403
R6は2000万画素なのでトリミング耐性が低い
でもダイナミックレンジはRより広いのでレタッチ耐性は強い

jpeg撮って出しするならどっちもほぼ同じ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:32:35.22 ID:yDbMgGcn0.net
Rはプチフリーズが無ければそのまま使ってたんだけどなあ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:38:00.60 ID:bITb5ta20.net
レンズキットの方が早そうだけどあのレンズはいらないんだよな
今までついうっかりレンズキット買っていらないレンズがゴロゴロしている
役に立ったのはバイトの学校写真に使える60dの18-200くらい

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 13:46:39.38 ID:zG6EBcWH0.net
レンズだけ売って買い換えたい…

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 14:16:23.73 ID:+XXdZ/q50.net
>>411
いらないなら俺にくれよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:29:13.27 ID:fHbdMP8I0.net
>>408
なんでばらつきがあるかってそりゃ発売日にすらまともな台数が確保できないからだろ
予約したやつですらまだかなりの人数が待ってる現状
冬のボーナスに増産間に合わなかったら本当にバカだわ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 16:38:20.07 ID:+XXdZ/q50.net
企業経営のプロが多いスレですね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 16:55:34.34 ID:INtICi/Z0.net
キットレンズ売ってRF24ー105F4買った。でも残しといても良かったかなぁ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 17:30:04.02 ID:01JpQXvV0.net
>>390
というかそもそも国内で1500台しか出荷されてないみたいなんだよ なんでそんなに作れてないのか全くわからん 無理やり発売を早めたんかね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:09:05.87 ID:teTEiZDQ0.net
高級品なので派遣社員では作れず数少ない熟練正社員で作っているとか
あるいはシナからの部品調達が途切れ途切れの可能性も?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:17:13.42 ID:2Lnu6bsk0.net
ネックになってる部品でもあるのかね。
買いたい人いっぱい居るのにもったいない。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:18:20.25 ID:YIus4idV0.net
本体買えたのにマウントアタブターが手に入らない・・
どこかで買えないかなぁ・・

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:21:49.03 ID:UVFBrINH0.net
>>381
まぁキャノンだしなw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:22:08.33 ID:enQGFm9M0.net
>>420
うちに2こあるよ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:28:56.01 ID:8SA5SB/f0.net
>>417
ベータ機をユーザーに買わせて評価するいつものキヤノン品証

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:34:57.18 ID:9z2PJ/Xq0.net
R6は価格だけは高級機だがCanon内での位置付けはミドルクラスだろ
R5ですらハイエンドとは頑なに言わないし

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:45:30.45 ID:rV34MRhp0.net
この後はクアッドCMOSの全面クロスセンサーのr1がまってるからな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:46:47.21 ID:Hd3m/9SQ0.net
うちもマウントアダプター2個ある。
ダイヤル有りと無し。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:55:45.14 ID:2Lnu6bsk0.net
>>425
4年後だろ?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:09:04.35 ID:enQGFm9M0.net
>>426
うちも同じだけど
ダイヤルの有無でAF精度違くない?
うちのだけなのかな?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:12:01.51 ID:yDWsWePE0.net
店員に聞いたらマウントアダプターは納期3ヶ月待ちだって。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:14:32.59 ID:QkbaPbk60.net
剛性抜群、絶対的な信頼感のある連写特化スポーツ報道用の1

抜きん出たものは無いが堅実なユーティリティープレイヤー5

安価で画素数控えめ、高感度が強い(ことによくされてる)6

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:27:31.59 ID:ciGauRuX0.net
>>428
それ、まじか。どっちが精度いいの?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:45:57.24 ID:enQGFm9M0.net
>>431
リング付きの方がいい。
リング無しはAFが迷う時がある。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 20:13:57.78 ID:mGV16XGI0.net
マップから近日中に入荷の連絡があった

オクの転売ヤーも値段下げてきてるのが笑けてくる

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 20:46:41.88 ID:st5qefOr0.net
>>432
んなわけあるかボケw

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 20:48:50.13 ID:enQGFm9M0.net
>>434
いや、ならうちのがそうなだけかも。
ちなみにレンズはタムロンの100-400と150-600をEOSRに付けたときの話。
純正レンズでもないし、ボディもR6じゃないから聞き流してくれ。すまん。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:06:41.99 ID:WzwSaB2m0.net
>>433
こっちもボディのみでやっと入荷連絡きたわ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:09:08.65 ID:mWd0sE2V0.net
嘘付くな
マップで初日予約でうちにまだ来てないから嘘バレバレやぞ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:16:08.34 ID:433m7UPL0.net
同じ初日でも時間差があるだろ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:27:39.62 ID:tsKaNP/90.net
>>420
中古だがマップにはりついていれば買える
1日1〜2個くらいは入荷してる
中古なのに新品より高いけどねw

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:31:45.51 ID:Sg11/dUx0.net
>>439
キタムラ中古なら格安なんだけどね。まぁ秒殺だが。
マップなんかオクより高い。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:33:05.84 ID:LISs3vZ40.net
>>433
俺もマップカメラでR6ボディのステータスが在庫確保になったわ!
Canon最高!!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:36:10.06 ID:cHETOcNr0.net
>>437
そうなのかwここは嘘つきばかりだなw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:48:33.96 ID:WzwSaB2m0.net
>>437
翌日に予約したんだけどな
下取り買取だからとかないよな?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:56:17.90 ID:Hd3m/9SQ0.net
下取り買取でも、在庫確保メール来るよ。
そこからの手続きだと遅くなるだけ。
それまでに下取り買取手続きして決済終わってれば、在庫確保→出荷メール来るよ。

ウチは発売日当日にメール来たけど、手続き何もしてなかったから5日掛かったわ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:02:42.60 ID:gIa/OEx70.net
誰も買ってなくてワロタw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:17:38.86 ID:rct5SzW80.net
素人モデル撮りたいけど、見つからない。
みんなプロモデルか、素人はブスばっかり。
素人で綺麗なモデルの見つけ方をおしえろザコ供!

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:19:03.49 ID:rV34MRhp0.net
おれを撮って良いよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:22:26.40 ID:enQGFm9M0.net
>>446
嫁か娘でも撮っとけ。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:23:34.30 ID:ZNbOgyx80.net
素人できれいなモデルとかいるわけねーだろw
金もらえるんだから素人でもすぐプロになる世界

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:25:15.11 ID:dFDCei6A0.net
>>446
>素人はブスばっかり
ワロタ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:25:36.63 ID:rct5SzW80.net
>>448
嫁が高校生の時はとてつもない美少女で抜けたが、いまはなぜか白鵬だ。
土俵入りを撮ればいいのか?
娘はいない、長男だけ。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:26:23.38 ID:G21Eq6P50.net
仕事でもブス撮ってると俺はなんでこんな良いカメラでブスを撮ってるんだ、カメラと嫌だろうなとイヤンな気持ちになる

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:29:33.33 ID:enQGFm9M0.net
>>451
なら・・・男の娘にさせて撮ったらいい。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:30:54.12 ID:rct5SzW80.net
>>453
だめだ、嫁じゃ無く俺に似てる。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:32:42.50 ID:rct5SzW80.net
2年前くらいならツイッターでよくモデルが簡単に見つかったのに最近はモデル自体が居ないよね。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:43:31.99 ID:lVZWnjzX0.net
>>307
4K以上は無意味だと思う。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:44:21.57 ID:KeaIfatZ0.net
抜きありで可愛い男の子モデルいませんか

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:47:59.33 ID:Iw5g8gCk.net
>>451
とてつもない美少女が白鵬! 残念でしたね

コスプレ撮る人が狙ってるのは無料の美少女
かもしれないと思ったり、そうそういないか

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:54:39.83 ID:rct5SzW80.net
>>457
わたしがぜひぜひ!

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:55:16.27 ID:rct5SzW80.net
>>458
あの頃の嫁はもう此処には居ません。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 23:57:53.89 ID:rV34MRhp0.net
>>459
おいくつですか

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:18:56.66 ID:An56nSJc.net
可哀想に、ブスがデブになるのとは訳が違う

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:19:18.03 ID:ELck1R5b0.net
>>461
47です!

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:21:13.26 ID:An56nSJc.net
なんだかEOS R6 まで不憫なような

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:44:48.21 ID:/gfOun+u0.net
>>463
おれよりも干支一周以上上じゃん!
しんでくれ!

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:46:22.75 ID:cXmxxGEu0.net
>>446
上手くなってSNSにアップしろ
フォロワー増えて人気になれば素人の方からダイレクトメールくる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:50:26.36 ID:cXmxxGEu0.net
https://twitter.com/snowyowl_4
この人はただの素人カメラマンだが、SNSやってフォロワー300人くらいで普通に無料の素人モデルとヌード撮影するようになった
ヌードやったら鬼のようにフォロワー増えて、今はカネ取ってハメ取りしてる

昔から撮影依頼してきた素人モデルを裸にひん剥いてエッチして撮る人だったが
(deleted an unsolicited ad)

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:50:43.52 ID:6aa1exjC0.net
R6「ヤメロばばあヲトルナ せんさーガコワレル」

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 00:57:47.73 ID:cXmxxGEu0.net
>>458
単にコスプレは閲覧者やいいねもらえる数が多くなるってだけな話でもある

知らない素人の普通のポートレートはマジで誰も見てくれない
無名(素人)のモデルで人の目を惹くには、ヒトではなくてシーンや雰囲気で勝負するしかないからカメラマンの腕が全てになる
だから撮らない

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 02:52:00.21 ID:rJv9RbpU0.net
年収10万ドル以上の子なし嫁ありだけど、R5は手が出ないわ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 03:17:58.37 ID:zRgW8gP+0.net
10万ドルで二人なら余裕で買えるだろう
アメリカで物価の高い都市に住んでるんならスマンもっと稼いでくれとしか言えん

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 05:44:11.47 ID:K+F5SmWU0.net
年収10ドルだけどローン組んだぞ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:09:16.12 ID:PcP7755A0.net
10万ドルって1200万円か

日本も貧困層が増えたんだな。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:04:56.23 ID:fw3b/3r00.net
平均年収は97年の600万台から2019には400万台に激減して
今年はコロナでもっと下がるのは確実

勝ち組は正規雇用の公務員それも地方ではなく国家公務員だな
夫婦で公務員なら最強!

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:24:36.65 ID:mdbbKD1b0.net
国家公務員は転勤があるから家なんか買えない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:45:09.90 ID:fNudqqCP0.net
地方でも夫婦で公務員なら
世帯年収2000万円
退職金は億
年金は毎月80万円

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:50:28.83 ID:3nkLdFHI0.net
ちゃんと調べてからほざけ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:51:58.28 ID:E0k91AMQ0.net
公務員も上の方は逃げ切りだけど若手はガシガシ削られてる

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 13:42:21.59 ID:fNudqqCP0.net
そんなに大変なら民間企業に転職すれば?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 13:42:57.63 ID:nkvm9Wsl0.net
夫婦で市役所勤務の30歳だが世帯年収800万くらいだぞ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 14:14:00.64 ID:KR09CjUO0.net
R6買ってみたけどおもてたんと違うと感じた
売るのはヤフオクが1番いいかな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 14:24:18.28 ID:KUGkE1vL0.net
カメラ屋の買い取りはめちゃくちゃ足元見てくるからな
客から安く買って客に高く売るのが仕事だし

オークションの方が高く売れるし買う側も安く買える

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 15:44:50.92 ID:KR09CjUO0.net
>>482
サンクスヤフオクにするわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 15:48:34.51 ID:pYuKtaDC0.net
カメラ屋に売ると1000円
ヤフオクで売ると18000円とか普通にあるからな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 16:32:47.15 ID:eGRzWw6F0.net
オクだとトラブル起きた時めんどいよな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 16:43:02.70 ID:rKDvERAB0.net
そこはノークレームノーリターンでokだな。
だから俺は高い電子機器はオクでは買わない。
最悪諦められる値段の物だけ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 16:45:17.58 ID:frwoQwKY0.net
ヤフオク=粗悪品を新品同様と騙して情弱に売るごみ捨て場

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 17:02:48.94 ID:/gfOun+u0.net
新品級!とか書きながら、マウントを地面に直置きしてたような、マウントがガリガリになってるレンズを売ってたりするからな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 17:05:25.18 ID:fw3b/3r00.net
>>475
現役には安い公務員宿舎があるではないか
そして金を貯め老後に備えたほうがいい

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 17:11:25.23 ID:rKDvERAB0.net
>>487
>>488
そうそう。
あそこは売る所であって買う所ではないですね。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 17:42:45.81 ID:4tosHror0.net
最近はオークションサイトも手数料高くなってあんまり旨くなくなったよね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:51:16.85 ID:f1hINAae0.net
>>466
よくDMきたよ。
でもブスばっかり。
ことわるセリフに悩んだ。
断り方が悪いと、他の被写体モデルに悪口を吹聴される。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:17:27.57 ID:rFLjXD+W0.net
8/2にボディのみをネットのマップカメラで予約して今日発送連絡が来た。
なんとか4連休間に合いそう

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 22:55:20.74 ID:zRgW8gP+0.net
7/24にマップカメラに予約だが昨日連絡があった
続々と出荷されているようだな
EFレンズアダプターは全く出荷される気配がないがな!

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 23:52:34.09 ID:K+F5SmWU0.net
>>494
意外と地方のビックカメラとかにあるぞ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 23:55:57.98 ID:i9qACcrY0.net
ビックで12月って言われたぞ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 00:16:00.84 ID:DzKMoDjd0.net
>>496
遅すぎわろた

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 08:41:23.55 ID:inbYd2nE0.net
ビックってカメラに限らず他社店舗に在庫あるのに遅いもの多いよな
年末とか決算期とか、安く売れる時期まで出荷しないようにしているんじゃないかと勘繰りたくなる

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 10:10:06.52 ID:CfdcqbXa0.net
質問です
is付きのレンズを付ける場合、ボディ内手ぶれ補正とレンズ側の手ぶれ補正は両方ONで問題ないのでしょうか?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 10:30:01.79 ID:OU58Diy20.net
>>499
ボディだけ切るとか設定できたっけ?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 10:31:44.80 ID:wriv7Tgi0.net
>>499
協調補正するからそれでよし

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 11:31:14.92 ID:CfdcqbXa0.net
レスありがとうございます。
この週末にR6が届く予定で実機がまだ無いのですが気になったため質問させていただきました。
私はマウントアダプタ経由でEFレンズを使用する予定なのですが協調制御ISに対応していない場合にレンズ側のIS設定はどうしたら良いのかと気になった次第です。協調制御非対応でもONのままで問題無いと考えて良いでしょうか?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 11:40:06.09 ID:F8kdY1mI0.net
問題ないよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:04:54.11 ID:CfdcqbXa0.net
ありがとうございます。
基本的(三脚使用時以外)にはONのままで行きます!

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:25:46.74 ID:74aRuEaY0.net
というかそもそもIS付きレンズ使うと、ボディからオンオフメニュー消えてレンズのスイッチに連動するようになる

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:36:02.50 ID:pKO1WTik0.net
>>502
協調制御非対応でも、レンズ手ブレ補正では打消せない「傾きブレ」や「回転ブレ」「シフトブレ」をボディ側で消してくれるようになるから常時オンでOK

協調制御対応だと、レンズ手ブレ補正で行う「角度ブレ」をボディ側が補完するようになる
非対応では角度ブレはレンズに任せてボディ側は働かない

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:46:21.10 ID:xQ8H5VEk0.net
>>424
レンズキットどこか売ってないかな?マップカメラ、ヨドバシももうないし。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:50:16.83 ID:CfdcqbXa0.net
丁寧な説明ありがとうございました。
疑問に思っていたことが解決できてスッキリしました。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 13:20:40.85 ID:uBXmecTt0.net
誰も買ってなくてワロタwww

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 13:54:25.61 ID:Q1E21+dD0.net
>>507
大井町のヤマダ電機に売ってたよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:13:30.62 ID:gnTbMra40.net
>>509
買ったよ、持ってるって証明どうしたら良い?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:15:15.85 ID:Xp4w3C+80.net
id付きの写メup

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:39:56.33 ID:tx3q8fZD0.net
R6にEF70-200 F2.8L IIで撮ってるんだけど、RF70-200 F2.8 Lに買い換えるメリットで一番は何だとおもいますか?
背中を押される一言が欲しいのです

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:50:49.53 ID:1tRiX32X0.net
α7cが欲しくなってきた…

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 14:54:22.21 ID:46tVzbp60.net
>>513
カバンに入れやすい

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 15:07:17.94 ID:P6iVKO380.net
エアプのガイジども「予約した!」「発送された!」「明日届く!」


 
発売されてから写真をアップした奴が0wwwww誰も買って無くてワロタwwwww

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 15:16:18.78 ID:Xp4w3C+80.net
>>513
70-200の2型で12連射できますか?
もし時間あれば12連射してる動画アップしてください!

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 15:35:46.16 ID:gnTbMra40.net
『秒間12コマ実証』って、どう設定したら出来る?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 15:53:12.59 ID:q5V605xi0.net
>>518
1/100秒で測れるストップウォッチを連写

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 16:25:03.07 ID:wriv7Tgi0.net
>>518
EXIF見て同じ秒のデータ12コマあれは実証できるんじゃね?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 17:04:46.94 ID:+MVyPHdI0.net
じゃアップしようかな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 17:10:03.81 ID:Xp4w3C+80.net
そのまま載せてくれたら音の波形から計算する

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:15:20.60 ID:ohvDVVTt0.net
R5R6のAF、合ってると見せかけて合ってない
https://s.kakaku.com/bbs/K0001198105/SortID=23534310/#23666666

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:17:54.97 ID:A9jDzSHA0.net
老眼だからぼやけて見えるんだろ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:31:04.07 ID:xXD+DQwg0.net
キヤノンはローパスフィルタあるから等倍とかで見るとモヤモヤして見える
それがピンズレに見える事もあるかも

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:39:43.15 ID:pKO1WTik0.net
それを補正するのがデジタルレンズオプティマイザだしな
オフにでもしてたんじゃないか?

それでもローパスレスの高画素機には敵わないが、その代わりにモワレがない

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:42:04.26 ID:YiV3LCv90.net
CANONは開放絞り測距だから、絞るとフォーカスシフトするレンズは
ピント合わないよ。RF35も怪しい。
ソニーは実絞り測距だからピンずれはない。でも絞ると暗くなってAF怪しい。
理想は測距方式をメニューで選択できることだね。そんな親切なカメラは
現状世の中に存在しない。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:22:33.04 ID:2H/3Zm1+0.net
ソニーが実絞りなのってF8くらいまでだった気がするし、露出をEVFに反映しない設定にすると開放測距になった気がする

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:25:44.96 ID:cURLGNpZ0.net
>>523
ほんこれ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:41:53.09 ID:lxgpuxBl0.net
>>528
afsはf2まで、afcはf11まで実絞り

価格の人はα9ii買い直して7cも予約、PS5も予約済らしいな。
R5もR6もコネか販売店への徳で大量入手してたみたいだし上級国民様はすげえなあ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:43:13.67 ID:nceXFYyH0.net
5D4のライブビューならEF50mm1.2でもフォーカスシフトおこらないのはなぜ?

デュアルピクセルAFならフォーカスシフトしない。
それならR6欲しいっておもってたんだけど認識が違う?

R6の発送連絡ついさっきあった所だけどEF50mmがダメなようならシグマArtでも買っちゃうか...

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 20:51:25.07 ID:2H/3Zm1+0.net
>>530
ぐぐったらAF-CでもR系だとf8までらしい〜なんでだろ画素ピッチの差かな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 21:45:13.76 ID:pKO1WTik0.net
>>531
フォーカスシフトが起きるかどうかはレンズ依存
Lレンズは大丈夫なのが多い

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 21:56:14.02 ID:iRQcBkKB0.net
実用上、光学ローパスフィルターはあったほうがいいよ

実用サイズにリサイズしたり印刷した場合は、ほとんどの
ケースでミクロ的な解像力は気にならなくなるけど、
モアレはマクロ的に痕跡が残るから、リサイズしようが
小さく印刷しようが消えない。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:07:05.58 ID:BJbkwbVH0.net
EF70-200isが相性めっちゃいい。
手ブレもビシッと決まるし爆速だわ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 23:27:55.95 ID:BJbkwbVH0.net
F4Lisの1型ですね。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 06:18:47.46 ID:/fzMGvLN0.net
ところでR5のマトモなスレって無いの?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 07:55:38.23 ID:fs2gmBmQ0.net
そもそも2chにまともなスレがどれほどあるのか

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 08:38:09.65 ID:PYqNC8JG0.net
ここは(他も)エアユーザーが多いからw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 10:22:28.68 ID:ZkqSzZiQ0.net
1万5000円以内くらいでいい感じのマイクないかな?
SENNHEISERの新しいやつが気になるけど国内で売ってるとこまだないし

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 10:32:50.21 ID:9EJQXBWt0.net
>>540
rodeでも買っとけ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 11:28:02.16 ID:4BTpZpRe0.net
>>540
人によって必要なスペックが違うから、もっと詳しく書かないと、みんな返答のしようがないよ。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 11:55:56.66 ID:9JILRpjq0.net
>>540
キヤノンから去年出たじゃん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:33:34.49 ID:lMIvL/cq0.net
みんなR6の質感には満足してるの?
プラのスカスカっぷりが不満でドナドナすることにした。
性能は良いけど機材道楽な自分には合わなかった。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:37:29.24 ID:q6f/k/ew0.net
どうせたいした写真撮ってないのに細かいとこにうるさいな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:42:31.03 ID:9EJQXBWt0.net
>>545
カメラに求めるものなんて人それぞれなんだからてめーが口出しすんなよ
こいつはクソみたいな写真しか撮れないかもしれないけど機材愛は人一倍あるかも知らないだろ?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:48:30.85 ID:B8xQRrgX0.net
メーカーからしたらどう使おうと買ってもらえるだけでありがたいよな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 13:01:10.08 ID:P8rw/7nc0.net
R6がプラスチックになったってことは、今後はフラッグシップ以外、全てプラスチックになっちゃうのかな?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 13:26:08.04 ID:Woii0NR/0.net
>>544
R6は機材道楽の観点からみると質感はイマイチだな
道具として見ると軽く安くなるから良いかと思っている
この手の話はガンマニアとかでもよく出るな
昔の銃が好きだけど最近はプラ多用で性能も良くて悩ましい

550 :544:2020/09/19(土) 13:40:30.54 ID:lMIvL/cq0.net
>>546
その通りです。写真撮るよりメンテしてる時間のほうが好きな位です。

>>549
もうちょっと塊感というか詰まってる感じが欲しかったです。
確かにこのサイズ、性能を詰め込んでるのは凄いけど。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 13:51:34.93 ID:svQ02q4H0.net
R6の動物認識ってソニーとかの動物瞳よりいいの?動画みる限りよさそうだけど

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 14:17:20.91 ID:AEezIaOQ0.net
銃を持っても撃たずに眺めてるだけの奴
刀を買っても斬らずに眺めてるだけの奴

それと同じだ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 14:19:09.03 ID:AEezIaOQ0.net
>>551
犬猫以外のほとんどの動物でも顔・体・瞳AFが効く時点でソニーより優れてる

でもソニーも一年もすりゃ実装してくるんじゃね?
こういうの得意そうだし

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 14:23:49.43 ID:svQ02q4H0.net
>>553
ほとんど聴くって凄いな
動物園用カメラとしてはよさそうね
ソニーにもR6に追いつけたらいいな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 14:32:02.29 ID:uVOc+yAX0.net
>>550
わかるよ
デジタルになってシャッター切るのは気楽になったが銀塩時代はフィルム代も現像プリント代も入れるとワンシャッター100円とかだから気楽にシャッター切れなかった
だからカメラ趣味っていってもボディを触ったり所有満足感も重要だった
富士フィルムのレトロ路線もどうかと思うけどね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 17:28:46.02 ID:RqQlvvI10.net
やっぱり1.1.1になって動画撮影時間すげー伸びたと思う
全然警告出なくなったもん

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:43:48.16 ID:PieaOlGr0.net
質感がイマイチなんて見た目でわからないけどな。
マグネシウムと同じ肌仕上げだから。
言われないとわからない筈だ、爪でトントン叩いて音が違うなという程度。
プラスチックでペラペラッwって、実物を見た人なら嘘だとわかる。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 18:56:31.85 ID:ZkqSzZiQ0.net
lightroomのR6プロファイルいつでるん?
最新機種買ったことないから、通常どんだけ時間かかるのかワカンネ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:10:27.85 ID:G9U0hqw00.net
今、届いて充電中だけど外装ちゃちいとは思わないな
Nikon D850から5Dmark4に乗り換えた時はCanonちゃちいなと思ったけど

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:13:49.21 ID:9Mm07Pui0.net
>>558
RPですらまだ対応してないからだいぶ時間がかかると思うけど

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:21:48.66 ID:dpLW0nIH0.net
むしろ、この質感を見た目だけで材質を当てられるなら、普通のサラリーマンやらせておくには惜しい人材。CIAでも通用するだろう。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:35:50.00 ID:9EJQXBWt0.net
今ボディ届いてアダプターにefレンズつけてみたけどなかなかの重さだな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:40:41.57 ID:q6f/k/ew0.net
レンズと本体のキャップの開け閉めEFの時よりシビアじゃない?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:44:31.39 ID:MZCrKeSr0.net
キャップマジでなかなか閉められない

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:44:50.71 ID:MZCrKeSr0.net
efのキャップかと心配になるレベル

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 19:53:27.63 ID:yAR2tU0H0.net
R6の質感の話はわかるんだけど、実際に運用すればあの軽さは疲労度に影響すると思うんだよね。
写真撮影が目的ならメリットの方がずっと多いと思う。

機材を撫で回して(*´Д`)ハァハァするのには向かない。そういった目的ならEOSRのがマシ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:01:12.51 ID:XjDFsCmb0.net
写りこそ正義だと思うけどな人それぞれだが
シグマのメリルとか見た目質感はうんこだったけど出てきた絵にびっくりしたなあ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:05:06.62 ID:g4/THGdB0.net
>>566
EOSRってバッテリーの持ちが悪いからバッテリーグリップ付けて
ちょっと明るい標準ズームにしたら結局普通の一眼レフとあまり変わらない重量になってしまうのよね
https://i.imgur.com/bFRaLpg.jpg

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:15:36.08 ID:MZCrKeSr0.net
おれも撮ろうと思ったら重量オーバーでエラーになってしまった

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:25:55.86 ID:3X+56EBw0.net
フィルム時代のプラボディがいかにもなテカテカプラだったから、プラボディに否定的な人いるのはなんかわかるわ。
EOS55からEOS3にしたときは感動した記憶ある。EOS5もプラだったしな。

でもいまのやつはあんまわからんわね、パッと見

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:30:48.84 ID:MZCrKeSr0.net
どっちにせよr5も一番手に触れる部分はゴムと、メモリーカードの蓋のプラだから、質感r6と変わらんよ。
1dx系はメモリーカードの蓋にもシボ加工のゴム巻かれてるからプラの質感はうまく隠されてる。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 20:31:53.44 ID:l3U0vJEI0.net
EOS KissMとM5みたいなもんだな
どっちもプラ製

ほぼエンボス掛けてるかどうか(つまり手触り)で見てるでしょ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:03:36.71 ID:G9U0hqw00.net
地味にカード1が手前って嫌だな

奥のCFカードにRAW手前のSDカードにJPGに慣れてしまってるから間違えてフォーマットしそう

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:09:49.81 ID:PieaOlGr0.net
>>568
普通の一眼レフにバッテリーグリップを付けて重量比較しろ。
EOSRがバッテリーの保ちが悪い?5Dmk4とほとんど変わらないぞ。どっちも使ってみろ、一緒だから。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:14:22.70 ID:+m1n6mci0.net
動体でピンが来てない、って思ってたけど、どうも後ろに抜けてるのが多い。

なかなかフォーカスのクセがつかめないな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:21:31.30 ID:B8xQRrgX0.net
>>575
動体は瞳af?それとも物?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:37:47.46 ID:PieaOlGr0.net
コントラストの強いヤツに引っ張られる。
AFは意外と外れるね。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:38:57.12 ID:MZCrKeSr0.net
いまだ1dx2がベストかr5がベストか答えが出なくてr5を使い続けてる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:46:19.31 ID:9JILRpjq0.net
>>578
答え出てるじゃん
軽いは正義

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:52:24.29 ID:HZTyx5r60.net
SONYは正義ということですね
わかります

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:53:05.04 ID:g4/THGdB0.net
>>574
普通の一眼レフならバッテリーグリップは付けないわ。
EOSRにバッテリーグリップを付けてるのはバッテリー交換が面倒だから。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 21:55:02.82 ID:MZCrKeSr0.net
>>579
いや、軽いとかどうでも良くてafの歩留まりだけな大切

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:04:14.23 ID:PieaOlGr0.net
>>581
5Dで、おれは付けていたし、まわりも付けていた。
むしろ、EOSRで一週間旅行に行った時、バッテリー二個で充電無しで間に合ったけどな。
どんな使い方をしているの?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:10:24.51 ID:g4/THGdB0.net
>>583
子供の運動会や音楽会
三脚に乗せたままだとバッテリー交換が出来ない。
特に運動会は上の子と下の子で動画と写真を撮ってるとバッテリー2つでも足りない。

旅行でも動画と併用してるとバッテリの無くなるのは早いねぇ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:15:36.34 ID:RJKh+/4v0.net
毎回思うけどガキの写真なんかコンデジでいいだろ
どうせ身内でしか見ないんだし

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:17:30.79 ID:g4/THGdB0.net
>>585
運動会だと150-600mmを使う広さなのてコンデジでは無理だわ。
同様に音楽会の会場の明るさだとコンデジでは無理だわ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:18:17.36 ID:uVOc+yAX0.net
家の中でガキの写真何も考えずに撮って一番楽なのIDXや
いやマジで

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:18:24.60 ID:+o1TeIq80.net
ガキの写真の方がちゃんとしたカメラで撮りたいだろ
風景や電車やらは他の誰かが撮ってるが、自分のガキなんて自分しか撮らん

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:18:44.39 ID:PieaOlGr0.net
>>584
いやいやw
5Dmk4も動画を撮るとあっという間にバッテリーが減るよ。背面モニターやらなんやら電力を相当に食うからね。
それならEOSRだからバッテリーが保たないという事にはならないでしょ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:22:44.15 ID:g4/THGdB0.net
>>589
そんな必死に絡んでこられても(困惑)
レフ機と比べてミラーレスがバッテリーが持たないのは事実な訳で・・・。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:43:01.16 ID:+m1n6mci0.net
>>576
スポットで。被写体はサッカー。
レンズは100-400ii

顔認識と追尾優先はどうもまだ信用ならず、慣れた一点でやってみた。
雑誌では顔+追尾優先がいいとか書かれてたけど、
ゴール前とか密集地帯もあるし、顔+追尾優先では難しいかなと。

結果としてはイマイチ。
明日も行くし、とりあえず今度は顔+追尾優先を積極的に使ってみる。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 22:51:39.39 ID:14drLN3S0.net
>>588
ほんまこれ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:10:41.52 ID:B8xQRrgX0.net
>>591
ありがとう。俺もスポーツ撮影するんだけど、瞳afがスピードについてこれるのか知りたくて。
また何かわかったら教えてください。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:10:53.04 ID:qZCCmGBa0.net
>>588
だがしかし他人は全く興味ない

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:16:52.03 ID:+o1TeIq80.net
>>594
だから?
お前の写真も世の中の9割以上の人間が興味ないから撮るのやめたら?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:18:06.35 ID:W6yru1Nk0.net
親戚の子供の運動会に撮影頼まれたからヨンニッパと1DX2を持って後ろから撮ってたら周りが機材を見てどん引き
人が集まってきて何故か一番前に入れてくれたな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 23:40:05.77 ID:g4/THGdB0.net
>>596
分かる。
うちも後ろの方で三脚立ててバッテリーグリップを付けたEOSRに150-600mmを乗せて、腰にEOS80Dにシグマの17-50mmF2.8を付けてぶら下げてたら
妻と子供が回りから自分の仕事はカメラマン?って聞かれまくってたわ。
ってか見る人が見たら一発で素人だと分かるだろうに...恥ずかしいわ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:18:37.90 ID:VCY3OaFS0.net
これは恥ずかしい

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:21:14.51 ID:BQ2KKEEs0.net
ヨドでR5とR6をお触りしてきた
AFはとにかく早く自分が知る限りではミラーレスで一番では?
ただその分ボディにレンズが高く買えない…

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:36:22.52 ID:ufBnD8cd0.net
>>599
無金利ローンもあるよ
キヤノンも始めたし

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 01:07:32.40 ID:dWOPFzl70.net
>>591
動体でスポットはさすがに無謀
レフ機みたいに領域拡大AFが安定するよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 01:37:01.55 ID:BJGfx0Iw0.net
>>557
そう!まったく違いが分からなかった。2つを爪でトントンしてもよく分からなかった。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 03:15:03.97 ID:OdSeV8fz0.net
>>602
さすがにそれはない

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 05:56:08.60 ID:rNdjG9hr0.net
>>603
マグネシウム機を所有した事が無い人なら、全然わからないかもしれない。
使い続けてると、プラ機はツヤが出てくる。マグ機は塗装が剥がれ金属が露出して初めてわかる。
そこまで使い倒す人も稀。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 08:06:39.65 ID:MtjCZdMJ0.net
手汗がすごそう

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 08:54:02.80 ID:SikUhFr80.net
>>588
守るべき家族持ちの意見
>>594
孤独な独身おっさんの意見

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:18:35.57 ID:BQ2KKEEs0.net
他人の子供に興味があるのはJC〜JDかな?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:22:58.30 ID:o2Cz73km0.net
質感もそうだけど、プラなのに30万もするのがね…それでスタンダードって言われても。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:23:18.42 ID:4bKYdx7P0.net
R6買ったら預金減ったぞふざけんな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:38:08.75 ID:lO0xJ9oT0.net
>>609
その分資産が増えたから問題ないね

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:39:57.88 ID:rNdjG9hr0.net
価値のある写真を撮れば良い。
売れるものなら尚更良い。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 09:53:23.53 ID:DSaaZIX70.net
Rと5D4でバッテリー持ち同じとかありえねーw
5D4もライブビュー多用すれば同じくらいにはなるがな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 10:04:40.68 ID:ufBnD8cd0.net
>>609
俺の知り合いは45万でR5買って、3日使ってから52万で売ったぞw

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 10:35:32.64 ID:OCSVwUFA0.net
u--n技術力がデジタル時代に追いついてないのかな
ミラーレス初動から12年
まだ追いつかないのは問題です

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 11:04:55.50 ID:v5x07D7X0.net
85mmマクロが出た辺りでレフ機から移行するか

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 11:05:50.50 ID:Cn64UFqC0.net
値段が高いとかボディがプラとかもう飽きたので、今後はチラ裏でお願いします。
これから先は工作員認定で。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 11:24:16.70 ID:LO0Dw8UL0.net
>>593
色々試してみた。顔+追尾優先は、今のところ俺には使いこなせない。
誰か1人撮りたい選手なりをロックして追尾するなら良いかもだけど…

領域拡大、ISO上げ目でシャッター稼いで、レフ機の時の様な使い方と同じ感覚で撮ったら当たり前だけど同じようになったよ笑

なんとなく癖がわかって来て、いよいよ選手権の予選に備えバッチリと思ったら、子供はメンバー外になってもた…'`,、('∀`) '`,、

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:20:30.37 ID:OdSeV8fz0.net
>>608
わかってないなぁ・・・
ハイエンドの機能を入れるんだったらこれくらいのボディ(Mg合金)にしなきゃバランスが・・・とかいう
常識をを破って、リーズナブルな価格で手に入るようにしてくれたのがR6なんだろうが。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:20:55.45 ID:TOxu9h500.net
領域拡大も、ミラー機と違って高いセンサー密度とアルゴリズムが良いお陰でミラー機より精度高い気がする。ラインセンサーだけど、ミラー機って密度スカスカで、すぐ抜けるんだよね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:24:54.90 ID:TOxu9h500.net
r5も、手に触れるところでマグネシウム露出してるところは1割もないから質感変わらんよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:27:30.08 ID:OdSeV8fz0.net
いやわかるって

表面の剛性、音、指の熱の奪われかたの感じがあきらかに異なる。

異なるのはわかるけど、道具としては別にどうでもいいけど

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:30:51.16 ID:TOxu9h500.net
音とか熱の奪われ方っていうけど、ホールドきた時に触れる部分の8割はシボゴム巻きで、1.2割くらいがプラスチックのカードの蓋で、のこり0.8割くらいがr5でマグかr6でプラスチック露出部だよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:31:14.26 ID:TOxu9h500.net

ホールドきた→ホールドした

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:35:37.97 ID:tjbpvx7u0.net
プラでも水漏れする金属ボディよりはるかにましだよなあ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:45:38.84 ID:fAC0jdH00.net
>>620
手に持った時の剛性感は違う
かと言って比べたら違う程度でR6にチープ感もそんなにあるわけじゃないから、どっちでもいいなって感じ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:58:53.47 ID:S3VjJtYB0.net
>>619
そう、それは感じる。
食いついたら強い。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:05:24.79 ID:S3VjJtYB0.net
つーかプラとか金属とか割とどうでも良いし、
俺にとっては握った感触が全て。
まだやってんの?って感じ。

だから迷ったけど長玉付けた時に指が余って不安定なα7iiiには行かんかったし。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:19:54.39 ID:RMf9AeTx0.net
無印Rもだったけどグリップとレンズの隙間が余裕なくてレンズに爪とかぶつからない?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:35:52.72 ID:/qR+0GUg0.net
爪切れよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:47:36.63 ID:rNdjG9hr0.net
表面の剛性wwww
ボディが歪むほど強く触ることは出来ませんよ。
人間の握力は知れています。

稚拙な煽り、笑いましたー(*´∀`*)

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 13:52:06.98 ID:V5xbQMFa0.net
R6とパナの動物認識ってR6のほうが優秀ってことでおk?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:26:52.56 ID:38a1Pj2O0.net
パナはコントラストAFだからどうしても遅れるね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:41:20.14 ID:4Q1ozmSv0.net
>>617
ありがとう。
スポーツ撮影だと従来機からのアドバンテージはあまり無いのかな。鳥撮りの人たちには好評のようですが、まだまだ発展の余地はありそう。
買えれば試してみたいけど納期かかるようだしその前に皆さんのレポがたくさん出てきそうなのでそちらも楽しみにしましょう。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 14:58:05.63 ID:DfVze1nA0.net
動画楽しすぎるのに
ここで動画の話してるの俺しかみたことない

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:22:08.69 ID:FajCq0kS0.net
>>634
ジンバル使ってる?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:36:05.07 ID:4bKYdx7P0.net
>>635
シーンによる
R6になって使用頻度減ったかも

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:45:50.37 ID:rNdjG9hr0.net
そういえば、手持ちで動画撮りまくりだな。
4kでもデータサイズがちょうど良い。
温度とか気にならない。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:44:50.95 ID:+P1hTvf+0.net
こっちが本命か? C50ってのが気になるわ

200 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/20(日) 05:13:35.23 ID:XpCgnLNnM
●Cinema EOS C70 現在の噂情報
・RFマウント
・Super35mm DGOセンサー
・4K 10bit 4:2:2 120fps (All-I and IPB)
・2K 180fps
・10stop NDフィルター
・C-log2、C-log3
・IBISはついていない
・RAW 出力アウトプット
・CFexpress TypeB 1スロット
・SD UHS-II 2スロット
・Full size HDMI out
・mini XLR 2チャンネル
・BP-Aシリーズバッテリー使用/LP-E6バッテリー二連使用
・新しいカメラボディーデザイン →C100ラインや1DXのような一眼タイプでもない
・価格は約4500〜6300ドル 日本円換算 約68万円

●総合してC70のマーケティングを予想してみる
利用者層はα7S系の動画クリエイターラインをターゲットにしながらBMPCCで扱いづらさを感じている人をキャノンに引き戻したいというのが狙いなのではないでしょうか。

ボディーのデザインはややBMPCCに寄せているような感じもしています。
共通のEFレンズを使い回せる利点もありますし、魅力的なスペックや使い勝手なら移行する人も少なくないでしょう。

ですがR5やC300mk3との棲み分けによる問題でBMPCCやα7sVなどのライバル機との戦いで完勝とはいかないものになると思います。

C70が小型のシネマカメララインとしてのフラッグシップモデルならC50やC30といったエントリーラインも構想にあるかもしれません。
この辺りはXC15辺りの機種との統合されていくのかもしれません。
https://soranoue.net/tools/eos-c70/

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:42:03.56 ID:66GtRPAz0.net
シネマEOSはR6には無関係だろ
辛うじてR5

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:43:55.11 ID:rNdjG9hr0.net
顔認識は下手に弄らず、オートが一番しっくりくるかも。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 18:52:46.18 ID:+GQ3jdh10.net
写真3万枚撮って来た
パソコンに取り込むのに1秒200MBが最大スピードだからすべて取り込むには3時間以上掛かりそうだ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 19:17:54.84 ID:FxLTuWvL0.net
被写体はなんでした?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 19:29:12.24 ID:Ppj1i5ak0.net
4連休開催のグラドル水着撮影会じゃないか?
俺も今日だけで1万枚程撮った。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 19:57:37.75 ID:FxLTuWvL0.net
撮影会ってそんなに撮るんだ、航空祭より多い気がする

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:00:14.58 ID:FajCq0kS0.net
>>643
水着撮って何するの?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:01:08.60 ID:1UN/+a/x0.net
ガワを削って燃焼実験に使いたいやつにとってはなしだよね、R6

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:05:13.69 ID:OdSeV8fz0.net
>>630
わかんないんならいいけど

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:16:25.15 ID:OxE0cNZ00.net
>>641
なんで480でないの?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:25:32.39 ID:e17H6Xbs0.net
>>633
一通り撮ったものチェックしながら書き込み。
スポーツ撮影、上にも書いてるけど測距点が多い分
食いつきはいいし、連写が速いのにNGカットがあまりないし、
多分そういう意味ではかなりすぐれてると思うよ。
(5D3との比較)

ただ、バッテリーやEVFの癖とか、気になる人は気になるだろうし、
そういう部分が大いに評価に影響するかもね。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 20:57:09.83 ID:rNdjG9hr0.net
おまわりさんこの人です。
中学校の体育祭に居ました!

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:08:20.89 ID:FajCq0kS0.net
>>649
バッテリーはやっぱり減り早い?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:10:42.33 ID:pGeo1r0D0.net
>>648
なんでと聞かれても知らん

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:35:39.61 ID:BQ2KKEEs0.net
>>645
決まっているだろう?
オキニの水着姿をPCで等倍で見ながらオカズにするw

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 21:45:38.40 ID:rNdjG9hr0.net
おまわりさんこの人、更衣室にもいました!

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 22:31:55.58 ID:RSLCF/2+0.net
おさわりまんここです!

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 22:32:20.36 ID:FajCq0kS0.net
>>653
それならR5買ってはみげ探す方が効率的だろ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 22:37:45.11 ID:o2Cz73km0.net
>>618
そうやって無理やり納得させてるんだね分かりますw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 22:47:49.63 ID:OdSeV8fz0.net
>>657
ユーザー視点じゃなくてマーケ視点からの話だよ

可処分所得一ヶ月分でE5とレンズを買えるくらいの収入くらいはあるよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 23:03:16.29 ID:UDTsWdcm0.net
E-5って今5万ぐらいじゃねーの?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 23:28:02.18 ID:e17H6Xbs0.net
>>651
今日は動画なしで200枚弱撮影。
メモリ1個減ったかな?
連写のマークは緑のままだった。
レフ機なら痛くも痒くもない枚数かな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 23:48:08.72 ID:OdSeV8fz0.net
>>659
前に持っていたから間違えたぜ
言わずもがなR5の間違いね

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 05:53:04.41 ID:yaU6ukv30.net
月収5万円を自慢とかw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 06:55:39.04 ID:dDxwMp3K0.net
スマホアプリでリモート撮影し画像確認したらエラーメッセージだしてフリーズした

電源も落せなくてバッテリー引っこ抜いた
こわいからもうやらない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 10:14:47.67 ID:UgaTd7r30.net
>>658
貧乏すぎやしないか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 10:20:37.90 ID:GZpU2ZdY0.net
京都のヨドでも触れるようになってたけど
思ったより安っぽさは無かったな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 13:01:04.85 ID:h0kBPvph0.net
広角はEOSR、望遠はEOSR6と使い分けだな。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 13:18:43.61 ID:rqHysqS+0.net
先週末にビックカメラ.comで一瞬在庫有りになった瞬間をポチって水曜到着予定
フルサイズは5Dmark2以来なのでどれくらい進化しているのかドキドキする。

めっちゃ楽しみだけど、同時に購入予約したマウントアダプターがいつ入荷するか不明なので
当分はキットレンズしか使えない。。。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 13:20:42.06 ID:QniFZWnc0.net
ハード的な不具合潰しが反映されるのって半年くらいかね?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 14:21:54.03 ID:evnPL9pd0.net
>>668
よくそう言う事言う人いるけど、普通に考えて初期ロット不具合対策とか基本ないよね。

対策するぐらいの不具合なら生産止まる。生産工程の見直しとか手直しはあるかもだけど。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 14:33:03.80 ID:QniFZWnc0.net
>>669

そんなことないよ。

致命的な欠陥で生産が止まることはそうそうないけど、量産開始前の最終モデルでは
ピックアップしきれなかったマイナーな課題は、大量のユーザーが実際に使うことに
よって必ず出てくるもの。

課題の内容によっては対策しない場合もあるだろうけど、設計変更を伴う対策というのも
往々にしてあること。

同じ製品でも、初期ロットと後期ロットでパーツの形状が違うとか普通にあるでしょ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 15:17:21.00 ID:JNTLxujQ0.net
残り枚数の横の数字って何?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 15:27:08.32 ID:evnPL9pd0.net
>>670
いやいや、不具合で改修されるレベルなら、リコールかけてる。

かけられないレベルで改修されるのは、ユーザーの使用には何の影響もない些細なマイナートラブルだよ。
部品の形とかは、生産の都合上改修される場合もあるし、調達部品の都合で改修されることもある。

それは大抵買わない人間の「ファーストロットに手出さない俺情強」って言いたいだけのエクスキューズね。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 15:31:16.23 ID:uCs1UudP0.net
>>672
ソースは?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 15:39:17.37 ID:xdNzG4qr0.net
>>671
取扱説明書に書いてあるのでは

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 15:56:57.87 ID:/hBSVN990.net
>>674
知らないならレスするなハゲ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:07:42.40 ID:GbAKs9po0.net
>>669
カメラは2期ロットからという言葉があるくらい、昔からの定番じゃん

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:17:16.31 ID:j6WeyYH90.net
プロならともかく趣味なら別にええんちゃう?
慣らし運転とかしちゃうタイプ?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:17:58.21 ID:D9OfeZ/c0.net
紙の取説どっかいってしまった
PDF見ても見つからん

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:26:27.89 ID:j6WeyYH90.net
>>671
連続撮影可能枚数

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:26:33.66 ID:FE1orWru0.net
>>678
キャノンのホームページで探すべき。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:31:56.04 ID:D9OfeZ/c0.net
>>679
さんきゅ愛してる

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 17:09:30.56 ID:QniFZWnc0.net
>>672
設計に問題があっても、必ずしもそれが全てのユーザーで顕在化するわけではないのよ。
クレームや修理の情報を集計して、頻度の高い問題については、マイナーなハードウェアの
設計変更でそれを抑え込もうとするのは普通にあること。

初期ロットに手を出す人のエクスキューズとして、そういう現実に目を背けたいというのはわかるけど。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 17:46:56.21 ID:FE1orWru0.net
人的被害が出ない限り、リコールなんてないしね。
リスク承知の助で初期ロットを買った、満足度が非常に高く後悔していない。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 17:59:51.02 ID:wghV9K900.net
絶対避けるべきとは言わないが大量生産ラインの初期ロットは実験台だから俺は買わない(独り言)

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 18:45:19.31 ID:FE1orWru0.net
EOSR6で実験台とか人柱とか、EOSRユーザーでもある俺には、褒め言葉にしか聞こえない。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 18:57:19.71 ID:wghV9K900.net
>>685
機能的な実験っていうか、品質面ね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 19:00:49.71 ID:obBJ6fbq0.net
初期ロットについては取りきれてない不具合対策をすることはあるかもね
全然別の生産現場にいる身からすると不具合対応もあるけどコストダウンもあるからね
耐久性に問題がないことが分かってギリギリ壊れない安い部材に変えるとか稀にあります
金型とかは変更しようがないから初期ロットでも問題ないと思うよ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 20:01:04.65 ID:FE1orWru0.net
子供の寝顔を常夜灯だけの光源の暗所で撮る。
スチールでも動画でもまともに暗所撮影できるのは、今のところEOSR6だけ。
子供の成長は早い、半年なんか待っていられないぜ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 00:39:42.98 ID:bSZIEW/70.net
>>127
おめ。まった甲斐あったな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 09:05:30.67 ID:6b/kFggo0.net
Kiss

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 10:51:24.48 ID:0rfm5raU0.net
>>682
集計して顕在化する様な判明まで時間がかかる
不具合が解消されるのは次期モデルだろうw

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 11:06:16.97 ID:nAYq/9aW0.net
結局は永遠にいたちごっこだな。
10年前のカメラと比べれば夢のようなカメラなわけだが、100%のユーザーが満足するわけではない。
ただ、技術はそうやって進歩してきた。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 11:18:00.45 ID:TmItKoP40.net
>>691
不具合ではなくて、生産性(生産工程や方法)の効率化が行われるのよ
結果、立て付けが良くなったり無駄が減り、製品のクオリティが上がる

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 11:31:44.84 ID:wrhM483X0.net
在庫あるところあるの??

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:06:34.84 ID:fnDB9Zs90.net
あるよ!

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:14:54.82 ID:0rfm5raU0.net
>>693
そんな事知ってるよ。
でも何のためにラインテストがあると思ってんの?
ラインテストで組み立て品質は担保される。
それ以上は杞憂。

逆にそれなら初期ロット以外でも組み立て上の不具合で特定ロットが回収対象になったりすることの説明できんでしょ?

車とは違うのよ?2年でメインストリームから離れる家電に、何処まで仕様変更が許されると思ってんの?

買わない理由を挙げて満足するのは勝手だけどさ。
そもそも安定ロットの話をこんなとこで聞いてわかるかっての。キヤノンにでも聞いてみな?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:28:54.87 ID:TmItKoP40.net
>>696
知ってるならなぜ「不具合の解消」なんて言葉が出てくるんだろう
生産時期の違いで不具合なんて解消されないよ

あくまで組み立てのクオリティが上がるだけ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:52:13.86 ID:XwsJLMcB0.net
生産時期で中身が違うなんて工業製品ならよーある話やん
最近はカメラでも後継機出ても前の機種売っとるし

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:18:50.70 ID:WFstAc/+0.net
新しいロットから対策部品のせて素知らぬ顔なんて普通だよ
で、対策前のカメラが修理で持ち込まれたら多少保証期間が過ぎてても「今回は無料で修理しときました」ってしれっと対策部品にかえてくれたりする

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:25:24.53 ID:S2GtjquX0.net
>>691
メーカーはそんなのんびりじゃないよ
次期モデルは次期モデルで設計ががらりかわるから、振り出しに戻るだけ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:37:41.85 ID:kRPFyu0+0.net
>>700
開発やってる人間にとってはガラリと変わって終りなきプレッシャーとの戦いだけど、ユーザーにとっては代わり映えしねーなーまたちょこちょこ弄っただけ、という風にしか受け取らないし。
開発どころか、開発の部長とか、営業からそう思ってるんだぞ。だから思い切った製品開発できないって事に気付かないと駄目。自社に人文系を採用しておいて、毎回頑張ってると思うのが勘違い、たんに徒労を繰替えしてる事に気付かないとニコンになるぞ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:46:35.24 ID:Gm7kBZEY0.net
もっと効率の良い(供給元の)部品に変えるとかはある
設計そのものが変わるような変更はない

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:47:12.85 ID:S2GtjquX0.net
なんか見当違いな指摘をされたようだけど、昼飯食うかな。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:49:20.21 ID:S2GtjquX0.net
>>702
あるっつーの

身近なところだと、PS4のコントローラーとか、外見は一緒だけど
中身は耐久性を上げるためにかなり設計変更が入ってる。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:21:24.67 ID:FOrZfMjQ0.net
フィルム時代の24-85とかサイズ的によさそう

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:46:06.51 ID:3txINOYJ0.net
R6を買った人、予約して待ってる人、すでに別のカメラが欲しくなってるんじゃない?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:47:31.03 ID:7/OOUlWF0.net
満足しとるよ。
まぁ、この次のR1が本命だけど。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:04:56.16 ID:5rKe9Myi0.net
アダプタ買えないからEFレンズが試せない

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:26:35.25 ID:2e0P2++r0.net
>>706
予約してるけど届くまで5D4使うしのんびり待ってるわ
他のカメラが欲しいとかないよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:27:40.22 ID:m+aBvLJC0.net
>>708
フリマで買えよw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:39:47.63 ID:R9+3Oqtp0.net
このスペックのカメラでも不満があるって
えらい贅沢どすなぁ〜

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:51:24.85 ID:0rfm5raU0.net
7年も前に発売されたゲーム機の話出してんじゃねーよ。ってか本体がそもそも何度かマイナーチェンジして来ただろうが。
それこそコストダウンでの仕様変更だろw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 17:07:19.39 ID:Hnns7C0G0.net
お前ら他所でやれよ
クズ共が

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:15:02.35 ID:WBhsyoAj0.net
>>512
ボーダフォンなんてまだ使ってるの?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:24:26.06 ID:WBhsyoAj0.net
>>570
EOS-3もプラですが、EOS-1、EOS-1Nと似た印象ですよね。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:25:02.37 ID:K9TaPsKK0.net
どこも売ってないじゃん!!(><)

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:59:09.11 ID:IbigAr0n0.net
マップカメラで7/24に予約したけど4連休前日に届いた
7Dmk2からのステップアップで性能の進化に驚嘆している
極めて充実した4連休を過ごすことができた
実機を触れない状況で迷いながらも決断したことで機会損失を免れた俺を褒めてやりたい
だが改めて考えると在庫豊富に生産してりゃこんな悩むこともなかったからCanonはクソ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 01:14:14.83 ID:JnbLOhYY0.net
>>712
PS4の初期型のコントローラーのR2、L2ボタンは、シャフトが折れて操作できなくなるという脆弱性があったよ。
その後、設計変更で対策されている。

知らんのはいいけど、いばると恥ずかしいよ?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 02:02:47.21 ID:gcuTyL2c0.net
>>718
ソニーはきちんと対策してくるんだな。
任天堂なんて未だに欠陥コントローラーを普通に売ってるからな。
しかも、同じ欠陥部品を使ってバージョン違いのハードも売ってるし。

あ、でもハードの作り込みとユーザー事を考えているのはXboxだと思ってる。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 07:28:32.27 ID:v5O0w+lE0.net
>>718
いい歳してゲームの話してんじゃねーよ気持ちわりーな
だから友達いないんだよおまえ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 07:56:59.19 ID:+v5lb0Xy0.net
とか言いつつ女の子にゲームのコスプレを撮影して欲しいって言われたら嬉々として行ってそう

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 08:11:23.20 ID:LD7i/lnS0.net
>>718
なんか論点ズレてんぞ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 12:44:02.58 ID:VI1uMHlX0.net
次の出荷は9/28なのか?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 12:53:08.63 ID:i8Few3FI0.net
やれ出荷がいつだとか、やれ入荷がいつだとかいちいち聞きに来るなよウゼー
そんなに早く欲しけりゃ初日に予約しておけやバカ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 13:09:25.06 ID:VI1uMHlX0.net
>>724
いちいち絡むなよカス

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 13:47:13.23 ID:Patk6k0r0.net
イライラで草

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 14:02:19.69 ID:tyEAOVN90.net
バリ順・シチサン・カツ・日の丸

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 15:35:18.55 ID:P6J4z6FN0.net
>>724
俺初日の夜に注文して、受け取り店舗で三番目だったけどいまだに入荷連絡なし。。。。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 15:56:36.64 ID:nQcq5Xaz0.net
こないだの三星ので買えたわ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:02:57.00 ID:zZGqNm+k0.net
>>728
可哀相www

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:12:14.00 ID:LD7i/lnS0.net
>>728
ボディのみ?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:49:17.11 ID:AeTyErh50.net
>>730
>>731
あっ!
すまん。間違えた。

ここR6だった。。。

俺のはR5。
一応、二番目の人まで納品されたから、次の入荷で手に入る予定。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:57:09.96 ID:49XrFYwr0.net
俺も本体予約して待ってるけど、チェーン店(キタムラ)だと各店舗の順位ではなく全店舗での予約順で引き渡しって言ってた
本当かは分からないけどね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 18:25:05.94 ID:8gIyyiY00.net
R5もR6もRFレンズも、ろくに生産できないくせに、
新機種なんて開発してんじゃねえぞCANON

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:52:55.07 ID:D3/T193x0.net
え?お前らまだ手に入れてないの?
俺8/31予約でもう手元にあるけど

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:55:42.15 ID:16ZVZLqV0.net
そりゃ買うタイミングは人それぞれだな
秋の風景撮りまくってくれ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:55:55.87 ID:LD7i/lnS0.net
組み立ては日本でも、世界中から部品調達してるだろうからな。
この春から夏はろくに資材の調達もままならんかったと違うか?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:00:27.66 ID:QxPG2Irq0.net
R6のポトレ写真で気になる現象が起こったからキヤノンサポートへ問い合わせ中

何度も受付確認メールが送られてくるから不思議に思ってたけど送信後のタブ消さずに放って置いてたら
そのタブ開く度にメールが勝手に再送信されてる?
何回も問合せしたみたいでこれじゃあ荒らしみたいじゃん

R6自体もエラー起きたりするしCanonバグってるな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:07:25.86 ID:23lPrcHU0.net
気になる現象を言えよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:15:50.91 ID:HuxbPn3d0.net
>>737
中国から部品調達してたらoutだな。今必死に他国から代替メーカー探してんのか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:22:36.09 ID:D3/T193x0.net
>>738
具体的に教えて

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:40:22.97 ID:QxPG2Irq0.net
ポートレートで髪。特に前髪に横スジが入る
全部の写真で出るわけじゃないけど感覚としては下の条件が合うと出やすい気がする


膝上以上のアップ写真で髪にもピントが合ってる
前髪のすだれ状で地肌が見え隠れする


かなり細かいので等倍以上でレタッチする時くらいしか分からない

EFレンズにアダプター
スタジオでストロボ使用

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:42:49.17 ID:ndxyNK9t0.net
わかった!瞳AFでモデルの鼻の穴をフォーカスが追い続ける症状だね?
鼻の穴の小さなモデルさんに変えたら治ったわ。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:43:49.38 ID:ndxyNK9t0.net
ごめん、違ったorz

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:54:04.36 ID:f+GZtAyw0.net
画像

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:03:56.29 ID:ch12Jdxj0.net
トリムして見せて

r6はローパスのセンサー処理の特性上、条件揃うと高周波で実際の線の方向直行方向に書き換えてしまうよ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2262656.png

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:04:59.75 ID:ch12Jdxj0.net

ローパスと、画像エンジン処理の特性上

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:07:24.10 ID:kEFqdCJg0.net
うちの方では大っぴらに外出できんから買い時はまだまだ先
家で物撮りしたり近所の草花撮るのに必要なカメラではない
時期が来たらRとG9あたりとレンズ何本か売って買う予定

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:07:49.12 ID:ch12Jdxj0.net
canonもこの事実わかってるはずだけど、もともと1dx3のガウス分散lpf向けに開発したセンサーとdigicだから、既存のlpf取り付けたr6は偽解像が出てるんだろうな。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:09:53.00 ID:ch12Jdxj0.net
すだれの前髪に出るって聞いてピンときた

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:11:04.76 ID:9B9PZBeA0.net
俺が撮ってる被写体は大丈夫だった

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:15:09.89 ID:QxPG2Irq0.net
>>746
すまんなぁ
Janestyleで画像アップ出来なくなってる

見せてもらったサンプルとイメージは近い
けど全体的ではなく髪の一部だけ
極端な箇所だと髪の毛2.3本だけ横スジが10目盛くらいついてる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:18:25.96 ID:cECBWw8w0.net
>>746
なんだこれ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:27:27.36 ID:TJ3bYnB+0.net
>>752
dotupに上げれ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:34:09.25 ID:QxPG2Irq0.net
>>754
画像が今手元に無いんで明日朝試してみますね
あげれたらまた来ます

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:34:54.78 ID:ndxyNK9t0.net
いや、書き込みでわかったから、画像は要らないぞ。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:46:14.48 ID:bl7IuK0T0.net
https://asobinet.com/review-comparison-eos-r5-res/

ほい

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 22:45:02.48 ID:Q7Y2HK4s0.net
>>715
そうでした。3もプラでした。
ボケてますね。失礼。
今の会社はいって、1V持ったときだったのかなぁ。とにかく金属ボディにすごいと思った記憶だけははっきり覚えてます。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 07:03:58.37 ID:mdbLG6jY0.net
昨日のスジの者だけど8時ごろ教えてもらったdotupてのにあげてみるね

コメント eos r6
パス suji

夜までレスできないんだけどアップ失敗してたらごめんなさい

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:19:17.12 ID:9yKOYvfD0.net
>>737
シナから撤退し部品を全部日本で調達&製造をしたらいいのに
ちなみに殆どの部品が海外製で他国で製造しても最終検品が日本なら日本製らしいw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:30:45.78 ID:kIynW1x/0.net
見たけどひでーな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:57:37.55 ID:Zj7tu1nC0.net
確かに横縞が気になるね
ローパスフィルタの影響なんかな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:02:14.00 ID:IjK7JCgN0.net
どこにあるのか全くわからん
dotupにも載せてねーじゃん

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:08:55.46 ID:sS5RJ1Jc0.net
見たけどひでーな

って、等倍鑑賞に慣れていない自分にはまるで間違い探しクイズだったが

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:32:25.91 ID:IjK7JCgN0.net
見つけたけど>>746の現象と同じだな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:58:58.19 ID:M2vlmA4I0.net
見たけど女の子撮りでこれは致命的だな
以下推測

@ローパス力不足?
ここ最近のKissシリーズのセンサーは一方向ローパスでコスト抑えてるらしいがそれと同じような方法をとった? まあどういった理由かはともかく結果的に理想的な光の分散を行えていない感じ? 横縞に加え、偽色も現れてるので

A縞々具合がインターレースっぽい?
1DX3と完全同一ではなく「カスタマイズを施した」センサーがR6に搭載させていると公式で書かれている
そのカスタマイズの副作用が現れた? (たとえば奇数列と偶数列で読み取りタイミングがややズレてるとか?)

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 10:51:06.28 ID:YpxRsIpJ0.net
ちょっとヒドイですねスジ。
正直一気に購入欲無くなりました。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:15:07.64 ID:WJ/msgxR0.net
これはダメだ。


SONY買います。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:19:17.75 ID:pruFeQy90.net
上の赤毛は筋筋だけど下は正常なほかの機種?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:26:59.59 ID:IjK7JCgN0.net
一旦センサーに入力された擬信号の識別除去は困難なので、ローパスフィルター設計の段階でどこまで対策してるかで決まってくるようだ。ハードの問題だからファームアップとかでは直らないよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:31:13.03 ID:IjK7JCgN0.net
http://www.ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_02-01.pdf

9ページのサンプリングによる折り返し信号参照。

ローパスフィルターを変更しないと無理。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:31:35.21 ID:nY+XDZ/V0.net
https://www.youtube.com/watch?v=V7Cz20xLrBc

z6にAF負けてて草ww

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:12:30.52 ID:JCm9yAZY0.net
シャープネスかけすぎなんじゃ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:16:50.38 ID:okr42wg90.net
横筋も気になるが偽色がもっと気になる

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:11:52.60 ID:sflAROQY0.net
初心者なんだけどEOS R5いいなぁと思って値段見たら
結構いいお値段なんですね。R6で充分かな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:17:39.61 ID:mdfE6Hon0.net
カメラのキタムラだと今から予約だと2カ月は掛かるってピエン

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:18:58.19 ID:9nTUQ7+g0.net
カメラが売れてた頃はフルサイズのスレにビギナーを自称する人はあまり現れなかった
別にフルサイズが安くなってるわけじゃないから、業界先細って選択肢がなくなってきてるんだな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:41:10.88 ID:uwcXvzKW0.net
いつの時代かわからないが
2010年のスマホが普及しだしてから
明らかにバカが2chに書くようになった。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:42:59.62 ID:bbvbsqO60.net
低価格帯カテゴリーはスマホに取って替わられたから高価格帯商品に注力するしかない。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:47:01.60 ID:okr42wg90.net
それぐらいからSNSが増えてきたし、まともな奴はそっちに移ったんだろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:53:51.77 ID:sflAROQY0.net
Canonは色がきれいだよね。
Lumix S5かEOS R6で迷ってる。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:58:42.25 ID:bbvbsqO60.net
>>781
単発ならどっちでも良いけど将来的にレンズ揃えたりシステム組むならcanonの方が無難と思う。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:01:50.87 ID:sflAROQY0.net
ライカSLマウントにするかRFマウントにするか・・
まぁどっちも焦点工房からアダプター出てるしなぁ。
SLだとSigmaのレンズが標準的に使える・・Canon用もあるけど。
でもセンサーがソニー製だしなぁ。

Canonのセンサーいいなぁ。魅力的なんよね。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:02:31.57 ID:sflAROQY0.net
>>782
そうなんだ。
やっぱCanon強いもんね。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:10:12.26 ID:V3FN/u0N0.net
>>783
ソニー製センサーが嫌ならキャノン以外選択肢無いじゃん
フルサイズミラーレスでソニーセンサーじゃないのってキャノンだけでしょ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:10:15.84 ID:7rAqwBme0.net
結構派手に出てるんだな。確かに気持ち悪い。
発生の条件とかあるのかな??

まぁどの程度まで拡大して使うか、って問題な気もするけど。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:16:07.30 ID:RYRWVsBP0.net
ID:sflAROQY0
初心者キャラやるならSLマウントや焦点工房なんて名前だしちゃダメよ!

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:20:15.35 ID:sflAROQY0.net
>>787
デジタル初心者なんです。
ずっとフィルムだったものですから。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:33:46.97 ID:sflAROQY0.net
>>785
だよね。
SigmaのFoveonフルサイズセンサーが来年出るとか出ないとかで
もし出たら俄然選択肢に入るんだけどちょっと難しそうなんだよね。
だからまぁCanonしかないね。
でもCanonでいいような気がしてきた。

最初のマウントだからなぁ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:40:47.79 ID:7rAqwBme0.net
>>789
出たとして、まともに使えるモノになる気がせんな、
あのセンサーは…

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:42:34.04 ID:F57QtjQA0.net
PanasonicのSシリーズのセンサーはソニー製じゃない
タワージャズ製

撤退したから今後は分からないけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:49:26.42 ID:sflAROQY0.net
>>790
いろいろ課題があるみたいだよね。

>>791
本当だ。タワージャズ製だったんだ。
ありがとう教えてくれて。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:27:17.84 ID:B2lzkhAi0.net
タワージャズって結局FFのCMOS製造能力無いから多分ソニー製みたいなこと言われてなかったっけ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:32:21.58 ID:JCm9yAZY0.net
他に変な横線でる条件とか被写体ある?
試したい

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 19:36:27.59 ID:i4Y6YlWL0.net
>>793
信じるものは救われる

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 02:52:19.13 ID:dgFg/APZ0.net
>>749
それは間違った知識による見解だ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 08:59:52.96 ID:iloymbHF0.net
普通にネックストラップつけてたら動画撮影の時邪魔になるね
ハンドストラップとか使ってる人いる?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 09:42:29.77 ID:XF2iqij70.net
>>796
自分の理論言わずに間違ってるって言っても、誰も話聞かないよ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 09:55:56.58 ID:F/W8NOEu0.net
等倍鑑賞の話でしょ?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 10:00:37.64 ID:t4JPjhIs0.net
同じDIGIC使ってるR5は従来の4分割ローパスフィルターだしな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 10:01:03.78 ID:wIA0wk/N0.net
今日届いた!

買ってないけどね(買ったと書き込めと言われました)

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 11:43:17.12 ID:dgFg/APZ0.net
>>798
基礎中の基礎から間違えているから、説明がめんどくさいんじゃね?
ttps://i.pinimg.com/736x/e2/d4/2c/e2d42ccab2600d8aa6d9304e66e65e9a.jpg

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:06:45.69 ID:XF2iqij70.net
>>802
自演書き込みかよ、否定だけするなら幼稚園児でもできるよ。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 12:08:16.23 ID:6+RleNaS0.net
ただしい理論とやらを聞いてみたいものだ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:13:43.14 ID:pfCX1Hhw0.net
最新号のCapaかデジカメマガジンか忘れたけど
検証ではR5が他のローパスレスの機種より解像してるらしいけど
ローパスなんて誤差みたいなもんなん?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:25:51.31 ID:kxpugqQ70.net
EOS-1DXのRマウント版が21年に出るらしいな
R6しか買えない貧乏人には関係ないことだがR5の中古の価格は下がりそうだ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:35:05.34 ID:t4JPjhIs0.net
>>805
あれはDIGICによる補正込みだからな
ローパスでモヤった画像を元に戻す技術が高くなったよって事

結局はベイヤー配列で得たデータを画像エンジンで補正するのだから、そこでモヤった絵を上手く補正できればローパスレスにも負けなくはなる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:49:20.97 ID:c/NRj77K0.net
さすがCanon

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:55:13.47 ID:t4JPjhIs0.net
そもそもデジタルレンズオプティマイザが、ローパスフィルターでモヤった画像を元に戻す機能だしな

キャノン的には「ローパスフィルタを自前で作ってるメーカーだから、それを戻す事もできる」と謳っての機能だが

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 14:24:09.43 ID:QkABZuV50.net
>>742
これ嫌だなぁ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:25:16.70 ID:tH9mhMpf0.net
DLOがLightroomで使えないってのがcanonユーザーの一番の悩みだよね
絶対的な画質を取るか、カラグレで幅を広げるかの二択を迫られる

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:34:56.94 ID:t4JPjhIs0.net
DPPでDLOかけた写真をTIFF(10bit)で出力してLightroomに読み込ませるという手もあるよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:53:58.25 ID:XF2iqij70.net
16bit tiffでも出力できるけど、高額なレンズ使ってるとDLOのメリットほぼないことに気付いてからDLO使ってない

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:15:31.18 ID:OTS/jdYl0.net
マップに、レンズキット在庫あるぞ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:20:50.36 ID:tepNDv+R0.net
さすがにこのタイミングで買うやつは居ないだろ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:37:35.16 ID:xt5ntQ3p0.net
>>812
一時期そうやってたけど、TIFFは明らかにレタッチ耐性が低下するからやめた
色もいいから悩ましいとこなんだけど、各補正が少なめで済む時以外はLrで直接開いてるわ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:02:02.96 ID:JKEMe9QP0.net
ビックカメラで在庫あったからぽちったわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:04:02.25 ID:PzH/ZZdA0.net
>>816
そこまでゴリゴリレタッチするん?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:13:59.27 ID:awJzq8390.net
量販店でも在庫潤ってきたな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:40:03.69 ID:OTS/jdYl0.net
レンズキットはこれで受注残解消だね。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:50:44.79 ID:Al6OlHD00.net
アップした者だけど傾向と対策が少しわかってきた


現象が起きたポイントは
1 半身アップで撮影した(全身写真ではわからない)
2 ストロボあてて写した(焚かないと問題でてない)
3 前髪を写した(オールバックは問題でなかった)
4 スタンダードのシャープ+1細かさ-1に設定してた

1.2.3は仕方ない
4のシャープは弱め細かさを大きくすると縞は気になりにくくなる

5Dmark4時の設定を参照してたけど画素は減れど解像は上がってるのでシャープネスは下げ気味で良いみたい

Canonでも初めての事例らしいので自機のみの不具合かもしれません

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 18:55:59.46 ID:ti9gnuuT0.net
EF-EOSRアダプタが入らないとEFレンズが使えんな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 20:21:02.09 ID:QdHeoLSZ0.net
ボディよりマウントアダプターの方が届くのが遅そうで怖いわ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 20:32:56.18 ID:ti9gnuuT0.net
品薄にしてRFレンズを買わせる作戦かw?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 20:36:33.96 ID:egUHKUXn.net
eBay にあるし精度も悪くな買ったよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 20:59:43.80 ID:OTS/jdYl0.net
わーい、R6が届くぞ〜!
コントロールリングアダプタは持ってたから完璧だ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:04:10.43 ID:j84Ej47k0.net
R6が届くぞ!←買う気もないエアプでワロタwww

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:08:35.21 ID:ti9gnuuT0.net
>>825
中華製まがいもん?ちゃんと動くの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:09:30.20 ID:Tq32jtZH0.net
>>824
RFレンズも在庫ないぞ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:24:45.72 ID:kLtMWuHE0.net
RF35mmとRF24-70mmは買った
マウントアダプターもリング付きとリング無しを買った



本体が無いorz

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:32:37.37 ID:Tq32jtZH0.net
>>830
なんですぐ予約しなかったんだよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:38:59.82 ID:pLP6pe6Z0.net
アダプタはワシが引き取ろう

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:42:54.49 ID:2DBq0/vF0.net
はやくα7Vから買い替えたいのに在庫がない
せめて、本体縦グリアダプターだけでも欲しい
ねんないぐらいには

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:59:39.95 ID:L74fMSlx0.net
過激派に絡まれそうで嫌だが
別にα7Bならマウント移行までして買い換えるほどじゃなくね?
明確な不満があるとかならわかるけど

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:03:53.10 ID:L7IY4uW50.net
そんなにR6がほしけりゃマップに中古入荷してんぞ。
中古なのに定価よりも高いけどw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:10:25.73 ID:/C445fjT0.net
>>834
αみたいな操作性悪いゴミカメラ使ってられないってことでしょ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:13:59.95 ID:2DBq0/vF0.net
>>834
afとかの機能面ではそこまで不満は無いんだけど、たまに肌が黄ばみがかった色になるのよ
それが出るとLRでいじり倒してもどうしても綺麗な肌色にならん
だから機能的にはα7V程度(高画素やムービーなどはいらん)で、肌色の綺麗に出るカメラに買い替えたい
初心者で機能面だけ見て買ったのを後悔しとるよ

>>835
マップの中古買うなら、たまに出る新品のレンズキット買ってレンズだけ売った方がお得そう

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:17:32.87 ID:2DBq0/vF0.net
>>836
皆んなが言うほど操作性悪く無いと思うよ
いや、実際は悪いのかもしれんが、俺は撮影中ガチャガチャいじる方じゃ無いから、そこはあんまり気にした事ないな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:24:07.97 ID:L74fMSlx0.net
>>836
お前みたいな煽りたいだけのカスは黙ってろっつってんだよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:27:22.00 ID:L74fMSlx0.net
>>837
わかってるとは思うけど
LightroomだとまだプロファイルないからAdobeカラーの糞色から作ってくしかないぞ
それもあって俺はスチルは無印Rをメインにしてる
R6は動画用

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:31:26.57 ID:FtK9JuCa0.net
>>835
ほんとあの店糞だな
新品入荷をしても予約者に流さずに中古として高値で売ってそうだわ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 13:58:39.64 ID:VabWvp6x0.net
先月時点でRPは未だにプロファイル無かったけどR6は早いと信じたい

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:02:00.79 ID:R/yGnz5m0.net
50mmf1.8いつ発売になるのかなあ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:06:46.53 ID:uYlnV8jM0.net
マップにEF-Rのアダプター売ったから早く買え

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:17:48.92 ID:/tw8k+kc0.net
いくらで売れた?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:34:23.29 ID:otD5Eqti0.net
>>844
中古価格新品より6000円も高くてワロタ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:52:04.21 ID:ksPYmQQm0.net
コントロールリングアダプタは2万円で買い取ってくれるそうな
売らんけど

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:03:19.20 ID:3qAQ046x0.net
マウントアダプタ
ヨドバシならどちらも在庫あるぞ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:05:27.09 ID:E38WwwRb0.net
R5,R6のボディの増産が間に合わないのはともかく
RFレンズやマウントアダプターまで何もかも間に合ってないのって純粋な機会損失だよね

みんな同じコロナ渦でNikonもSonyも普通に供給できてる

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:06:36.25 ID:3qAQ046x0.net
それだけ売れてないんじゃね?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:10:18.28 ID:Cpf7uN/D0.net
>>834
逆にSONYに移行したい

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:14:17.77 ID:F/KfOk3Y0.net
移行しろよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 15:53:20.01 ID:R/yGnz5m0.net
C70ほしい

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:10:11.27 ID:F2CxrRrM0.net
SONYに移行した

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:12:53.44 ID:1bZg7bX+0.net
初心者だけどR6在庫あったから注文した

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:16:51.02 ID:Ef+Jai/R0.net
>>840
これ
多分色に鈍感な人だと何言ってるかすらわからないと思う

俺は面倒だけどDPPでTIFF書き出して
簡単なレタッチはLightroomでやってる

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:19:13.21 ID:BAskXXXJ0.net
注文した!明日届く!←誰も買ってなくてエアプしかいなくてくそわろたwww

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:21:41.84 ID:g4VjJYTe0.net
>>848
ネット見てもどこにもないぞ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:54:14.74 ID:YGFvgVnc0.net
>>837
ずっとSONY使ってたけど同じく肌色が黄色くなったりしてやっぱりCanonの肌色がいいわ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 16:59:00.87 ID:j93O8ut30.net
黄色人種なんだから仕方なかろう

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 17:19:23.52 ID:zR2F5/aB0.net
プロファイル?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 17:21:37.84 ID:/y/8Typ90.net
エアプってなに?エアープードル?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 18:35:31.82 ID:hjYCzoeU0.net
>>861
パソコンやっててもファイルって作るだろ?
それのプロバージョンだよ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 18:38:43.65 ID:8hV4ztoL0.net
>>159
へー、ありがとう!
迷ったけどr6にして良かった。
来年サブ機で2台目欲しいからr5は手が届かなかった。
今のサブ機は5D2。色味はこっちのが好き。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 18:58:05.12 ID:2DBq0/vF0.net
>>840
いずれ対応するだろうし、急ぎで現像する事もないからどうせ買い換えるなら早くしたい

>>859
やっぱ黄色くなるよな
α7Wに期待したい気持ちもあったが、9系でもCanonとの比較で黄色くなってるのを見たから諦めた

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 20:05:11.00 ID:3qAQ046x0.net
>>859
ソニーはテレビやスマホの画面で見た時にキレイになるように調整された色

ちなみにキャノンはプリンターで印刷した時にキレイになるようにした色
ニコンは写真屋

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 22:11:58.32 ID:KlfMMaYL0.net
明日届く!w

注文してないけどww

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 23:02:57.26 ID:0Kh3cUyA0.net
そもそもSONYのカメラって何であんなモッサリなんだ?

α9でさえそうだからな。

電源入れて撮れるようになるまでのタイムラグがあり得んほどトロい。

メニュー操作もテンポ悪いし、よくあんなもん使えると感心するわ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 23:22:18.68 ID:oRjr8stF0.net
カズヤに続きRF資産全部処分してソニーへ逃亡する人がまた1人

EOS R6をキャンセルした個人的な理由。
youtu.be/eyqIAOU7Zx8

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 00:13:14.31 ID:2q2L+RFN0.net
>>869
かわいそうに。。。

あんなモッサリカメラ実際に使ってストレス溜まりまくって後悔しても後の祭り。

御愁傷様。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 00:20:32.54 ID:3rR60LYu0.net
SONYは一度使ってみたいと絵心のなさが分からないと思う。経験積んでまたCanonに戻ってくる。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 00:23:55.27 ID:xP2+cpcw0.net
動画するならC70を買えよ。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 00:30:36.34 ID:pj0FHFw60.net
α7SIIIとα7Cの2台体制にすんのか
初めてのソニー、しかもその2台は異なるメニュー体系って発狂もんだなw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 00:32:19.23 ID:3rR60LYu0.net
動画メインならSONYでいいと思うけどね
写真撮るならSONYはダメだと思う

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 00:51:45.13 ID:j4sWuzUH0.net
この人の動画初めて見たけど有名なん?
Eマウントの24mmと6D2だけは思い入れがあるから残すってね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 01:22:27.73 ID:3rR60LYu0.net
SONY使いのYouTuberの友達に誘われたんだろ。SONYの方が儲かるって。Canonはその点遅れてるわな。もっとYouTuberを取り込まないと。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 01:54:52.87 ID:wO8qVKEd0.net
>>876
あれを参考に買おうっていう人そんなにいるのか?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 02:11:20.99 ID:aoryZmTQ0.net
クリック数稼げる旬ネタが欲しい!ってことやろ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 02:25:34.73 ID:Zm/O9HBF0.net
SONYの事をもっさり言える奴はEOS R買ってねぇ背信者だろ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 04:07:04.29 ID:mgQay8fg0.net
色味ってキヤノンがベストとも思えないし、ソニーでも良い写真撮ってる人はいるし、単に現像するスキルがないのか本当にそうなのか判断できない

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 05:54:18.42 ID:j4sWuzUH0.net
多分R6が発売一ヶ月ほど経ってもなかなか手に入らないから旬を逃したというのもあるんじゃないかな
まあ動画なら7SIIIと7Cの方が便利で良さそうだし周辺機器も含めてソニーからの企業案件にも繋がりそうだし

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 06:13:25.84 ID:m6dVXk5C0.net
色味は好みがあるけど丸みがあるもの立体的に写すならCanonだと思う

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 06:18:50.18 ID:MEvT9sNZ0.net
>>859
大昔に大ヒットした銀河鉄道999のメーテルなんかは肌が黄色いのが普通でしたが

https://www.youtube.com/watch?v=d0iwi6sZ5LE

日本が時代で流行りの色が変わっただけで
国ごとにも色の好みは違う

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 06:19:47.42 ID:MEvT9sNZ0.net
>>859
キャッツアイとかも肌色黄色いよね

https://www.youtube.com/watch?v=iv3klTuYC3w

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 06:20:41.39 ID:MEvT9sNZ0.net
>>859
キューティーハニーも肌色黄色

https://www.youtube.com/watch?v=BInwUlJ-YhM

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 06:27:02.74 ID:MEvT9sNZ0.net
ドラゴンボールあたりから黄色を抜き出してるけど >>859
色の流行が変わっただけでしょ

https://www.youtube.com/watch?v=uQ9BlVeip_U

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 07:09:32.03 ID:c/W7AOhT0.net
スチルカメラのスレでアニメの絵の色の話をされても、、、

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 07:40:20.43 ID:MEvT9sNZ0.net
>>859
>>887
実写映画「八つ墓村」
寅さんの渥美清が金田一耕助役の異色作

みんな肌色真っ黄色ですね

https://www.youtube.com/watch?v=kY5jbu9KHjU

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 07:41:38.33 ID:MEvT9sNZ0.net
>>859
>>887
実写映画 犬神家の一族(1976)

こっちは黄緑色ですね

https://www.youtube.com/watch?v=7onKhHoJEy0

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 08:23:14.33 ID:rsilaMoo0.net
色盲ならソニーでも無問題

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 09:25:24.52 ID:esF3xZE30.net
俺の周りのプロはみんなSONYに乗り換えたけどな。

SONYじゃないと仕事もらえないから。
俺も仕方なくSONY

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 09:25:40.08 ID:MEvT9sNZ0.net
色盲色弱は白人種には多いんですが

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 09:41:28.31 ID:XLGj62Zs0.net
>>891
ゲートキーパーって一応仕事といえば仕事か

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 09:54:39.09 ID:esF3xZE30.net
俺も長年キヤノン愛用してたから
愛着があるけど
仕事は別。

今仕事でSONY以外使ってる売れっ子カメラマンはいない。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:13:17.33 ID:j4sWuzUH0.net
>>894
最近はそうなってるんですね
プロと言っても色々だろうけど被写体はどんな物ですか?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:17:28.44 ID:zR6BvoX70.net
売れっ子カメラマン。笑

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:30:55.10 ID:qclBd6W5.net
変だなぁ、私の知ってるカメラマンはキヤノン
広告業界ですけど

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:35:51.91 ID:HkmzAUqt0.net
わざわざ黄色い昔の映画探して来なくても良いのにwww

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 10:53:54.57 ID:zvCni3qE0.net
>>895
被写体はGカップ女子大生です。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:06:04.99 ID:HDVuOSBL0.net
普段はニコンなんだけどてグラドル撮影会でカメラ忘れたんでキッス借りて撮影した時は撮って出しでもいい感じの肌色なんでこれがキヤノンかと思った記憶が。
DPCMOSになって色の出方変わったいいけどどうなんだろ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:13:08.21 ID:dOtHONFc0.net
>>835
これか

Canon (キヤノン) EOS R6 RF24-105 IS STMレンズキット
お取り寄せの新品 \341,550(税込)
https://www.mapcamera.com/item/4549292157512

中古 \358,000(税込)
https://www.mapcamera.com/item/3717010347106

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:13:19.34 ID:4yEbg4Ce0.net
動画ならそうかも
でもスチルでソニー使ってるプロなんか見たことないぞ
ほとんど1DX2 or 3とD5 or 6でしょ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:41:50.05 ID:8Nr/k6ON0.net
1Dxシリーズはスポーツなど動き物を撮る為のプロ機で、ポートレートは5D系だよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:51:16.44 ID:CJL5MGrU0.net
http://a-graph.jp/2019/02/16/40065

5D系が強いなやっぱり

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 11:53:01.69 ID:CJL5MGrU0.net
スポーツ系は1D・D5系だろうけどな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 12:02:19.53 ID:dOtHONFc0.net
>>902
報道でならα9を見かけるようになった

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 13:44:44.83 ID:3rR60LYu0.net
>>891
何でSONYじゃないと仕事もらえないの??

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 13:51:16.58 ID:PiE5e/wH0.net
そもそも知性が高ければGKなんかやらないだろうから、すぐバレるような嘘しか言えないんだよね。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:12:35.92 ID:LjNu8O9M0.net
EM1mk2から全取っ替え予定
R6とともにRF70-200Lは買うが最初の標準レンズどれが良い?
いずれ24-70L買うつもりならば旅用にキットレンズでよいか、最初から24-105Lにしてしまえば24-70はいらず、単焦点揃えていけば良いか、悩んでる
撮影の対象が海外旅行、アウトドアから主に子供のスポーツ(サッカー、スケートなど)になったのが買い替え理由

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:13:52.26 ID:taX+Bn+Q0.net
アダプタ噛めば安い中華の単焦点も使えるぞ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:30:49.82 ID:taX+Bn+Q0.net
ビックカメラにキットレンズ在庫ありになってるぞ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:32:12.65 ID:DBUOwMRK0.net
アダプタ売ってないから

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:33:46.70 ID:9SGuz7pe0.net
オールドレンズとの相性ってどうなんかな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:33:56.29 ID:taX+Bn+Q0.net
すまんな。店舗にアダプタあったから衝動買いしたわw

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:56:52.78 ID:DBUOwMRK0.net
どこの店舗や

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 14:57:58.68 ID:NzaYWHbJ0.net
エイデンや。ネット見てたらもう全国なくなってるけどな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 16:29:59.60 ID:zvCni3qE0.net
>>907
SONYだからさ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 16:35:48.53 ID:t+igYnp20.net
>>917
ソニーはオワコン!

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 16:39:20.17 ID:ay/T4jWx0.net
ビックカメラで購入して
先週水曜に本体(レンズキット)は到着したが
マウントアダプターが入荷未定のままいつになっても出荷されない

RFマウントのカメラ初めてだから使えるレンズがキットレンズしか無いのだが
いつ入荷するのだろうか、、、

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 16:47:20.88 ID:YvIcI+cI0.net
きっと来るぅ〜

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 16:51:28.02 ID:uYWCeI040.net
1月だな。
ちなみにAmazon.comで$17

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 16:53:58.66 ID:1qYS995u0.net
ビックは12月予定ってメールが来た

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 16:55:37.67 ID:PUEe131u0.net
>>880
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951-3

SONYの肌色に関してはこの比較が参考になると思う
現像するスキルがというのも分らんでもないが、スキルを磨かないとまともな肌色が出てこないカメラもどうなのかと思うな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:05:10.27 ID:ay/T4jWx0.net
>>922
マジっすか
すぐ届くだろうと思って深く考えて無かった

12月とか遅すぎぃぃぃぃ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:06:21.27 ID:ay/T4jWx0.net
クレカで購入手続きしちゃったから
キャンセル出来ないよな。。。

どうしたものか

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:09:11.32 ID:Xdv2zAwz0.net
ちょくちょくビックカメラのサイト覗けば在庫ありになる時があるから頑張れ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:10:43.58 ID:Xdv2zAwz0.net
すまんアダプタだったか

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:14:58.83 ID:AQxtZCJk0.net
RFレンズを買わせるためにアダプターはわざと品薄にしてるんだよw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:28:01.32 ID:OMpOvvQz0.net
>>923
スマホで見るとソニーのはちょうど良く肌色に見える
キャノンのは青く暗く見える

これをパソコンのモニターで見るとまた違うんだろうし、プリントするとキャノンが最適になる

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 17:45:44.31 ID:46kUApUc0.net
>>928
RFレンズも品切れだから意味ないだろw

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:17:17.32 ID:ay/T4jWx0.net
キヤノン、品切れ多すぎ

どんだけ人気なんだよw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:05:33.13 ID:msDGvUjE0.net
余程自分達に自信がなかったのか、
大して売れないと思っていたのか、
いつもと同じぐらい作っておけばいいっしょ!
みたいな感じだったのかな。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:18:42.49 ID:sMQRQTZt0.net
武漢ウイルスのせいだろ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:25:36.59 ID:cqiajS7Z0.net
武漢ウイルスって何?


もしかしてSARS-CoV-2のこと?(笑)

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 19:46:51.91 ID:PiE5e/wH0.net
>>934
そういうのいいから

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:05:55.13 ID:v5raRBuD0.net
>>929
おれのスマホでもそんな感じだな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 20:51:56.11 ID:KGEqH8Y20.net
発売前の生産時期にコロナ流行本格化だったからまさかこんな状況でカメラ買って遊びまくる人なんてそうそうおらんだろと想定してたんじゃないかな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 21:44:24.55 ID:/B7UgHTo0.net
xperiaで見てるのにαのはめっちゃ黄色いよ
>>923

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:10:39.67 ID:eKEnMWoO0.net
インスタでSONYあげてる人はうまい人多いけど、
ロケ限定かなと感じる。
スタジオポートレートはCanonがきれい。
自分も好きなプロカメラマンさんはみんなCanon。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:18:53.14 ID:nQam9czn0.net
バッテリーグリップも今注文したら結構納期長い?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:23:25.45 ID:HkmzAUqt0.net
>>940
納期見通し立たずって言われた。
注文して2ヶ月になる。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 22:40:51.48 ID:3kDUUPlc0.net
YouTubeでカメラマンの人が、
Canonのプロフェッショナルサービスの人から縦グリ年内怪しいかもしれないって言われたとよ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 23:37:25.57 ID:nQam9czn0.net
>>941 >>942
ありがとー
早くても年末ぐらいか…
R6悩んでたんだけど決断するのが遅かったな
気長に待つことにしますわ…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 01:21:35.57 ID:ZJL4FX630.net
マウントアダプター転売してるクソ共ほんと腹立つ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 02:11:41.94 ID:m7d0Dl2C0.net
あんなただの筒であるマウントアダプターをすぐに大量生産出来ないメーカーにほんと腹立つ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 02:19:04.64 ID:a03HMVIq0.net
34000で売れたから儲かったわ
腹立てる前に買えるときに買っとらんのろまさを呪えよ

947 : :2020/09/28(月) 03:08:59.90 ID:birtT4M80.net
今は本体価格がめっちゃ割高気味だから、しばらく待ってみるわ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 07:07:29.81 ID:F3iSeT2H0.net
>>947
新製品+品薄の価格反映だね。
1年経てば消費税分は下がるかも

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 07:47:20.21 ID:lb8UI6uM0.net
あんな筒製品を供給できないメーカーもどうかと思う。そんなに作るの難しいのかな。
c国製の部品使ってんのか?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 08:15:45.96 ID:cN2fbCxa0.net
飯が食えなくなるとかじゃなけりゃのんびり待つ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 08:17:45.02 ID:cikThKZd0.net
初代R発売の時は実質タダで配ってたのに

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 08:57:32.24 ID:6Hm42kwl0.net
>>944
すまんな、昨日定価で買えたわ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 09:58:27.55 ID:8LKz58Sw0.net
マウントアダプターがなければ
可変ND付きマウントアダプターを買えばいいじゃない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:11:29.62 ID:ORIlv68P0.net
R5にダイナミックレンジ負けてんじゃねーかw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:18:29.52 ID:iasa4VZp0.net
ダイナミックレンジってなんや
オレンジレンジみたいなバンドか

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 12:20:19.21 ID:dWizE58g0.net
そんな感じ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 12:55:26.54 ID:Umgi4MOU0.net
安モンだからしゃあない

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 13:15:04.91 ID:JEwSlBVR0.net
まだセンサースペックで戦ってる奴がいることに驚くわ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 13:16:20.59 ID:62ribWvW0.net
>>954
α7m3にも負けてるよ
https://i.imgur.com/NaZhv47.jpg

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 13:22:58.24 ID:uAZfBvU40.net
>>954
それよりも、数年前に発売された7IIIにすら負けてるキヤノンの現実にショックだわ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 13:47:12.57 ID:qq77PzpV0.net
同クラス比較
https://i.imgur.com/3nZXbW3.jpg

R6は同クラスじゃなくてだいぶ格上だね失礼

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 14:41:45.26 ID:Tb5VDwEe0.net
今の時代に画素数を2000万まで落としておいて2年半前のα7iiiに負けるのか…

α7iv来たらガチで終わるわ
どっかのプラボディのカメラみたいに価格30万〜なわけないし競合すらしない

殿様商売やってる御手洗は無能

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 14:57:22.37 ID:HxFSHCIv0.net
一句
キヤノンは ソニーの三年 半遅れ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 15:14:33.42 ID:3qasNIdy0.net
>>962
1dx mk3と同じセンサーだからとR6を盲目的にマンセーする信者と提灯記事載せるカメラマン、写真家、YouTuberも大概だけどな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 15:50:49.81 ID:TB3XHG/w0.net
購入価格以上の下取りで売りぬいてS5に乗り換えたワイ高みの見物

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 17:21:35.23 ID:F6HliE7B0.net
税抜き30万円もする新商品が
税込みで23万円の他社の3年前の製品に性能で負けてるのダサすぎだろ…

せめて税別25万始まりぐらいにしとけよ…
これじゃCanonユーザーはただのカモじゃん
そりゃマウント捨てるやつも出て来ますわ
RFではなくEFじゃさらにボディの性能が制限されるんだったらRF買うよりマウント乗り換えた方が賢い

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 17:25:24.33 ID:cjgUn0ME0.net
残念ながらSONYのボディでは、素晴らしいRFレンズは使えないのだよ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 17:46:55.72 ID:HxFSHCIv0.net
そういうこと
3年半前のセンサー性能に
ディテールの潰れた塗り絵撮って出しjpg
保たない電池
カタログ値は名ばかりの連写性能
5割増の価格
これらを全部我慢して
RFレンズを使うために仕方なく選ぶボディ
RF28-70 50 85 辺りを使わないのであれば全くの無駄

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 17:54:33.43 ID:WiN73B5g0.net
まともに機種の話する奴いねえのかこの板

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:06:03.68 ID:zcUzvfnq0.net
>>966
ちくしょー
悔しいけど我々キヤノンの完敗だ。

男らしく負けを認めて俺はSONYに転向するぞ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:12:58.51 ID:fLRT4ooP0.net
比較するのは自由だけど
相手メーカーをディスるの止めようよ

SONYをディスるCanonファンも
CanonをディスるSONYファンも
どっちも見苦しい

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:30:36.45 ID:P+y6C+n10.net
ダイナミックレンジが狭いからCanonは締まって見えるのかと思ってた
広ければ広い程良いものなのか

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:35:11.03 ID:fGuWpgtx0.net
なんやダイナミックレンジって
力強い電子レンジか?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:39:00.54 ID:zsUBWVsX0.net
R5、R6買ったら、ポートレートするのにどのレンズ買ったらいいですか?
古い一眼レフ用のEFレンズは嫌です。
重すぎたり高すぎたりは嫌です。
常識の範囲内で、現在手に入るレンズでお願いします。
えっ、存在しない?じゃボディ買ってもしょうがないじゃないですか。
バカなんですか?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:54:38.20 ID:EebF+9h40.net
R6の実機触ってきたけど、真面目に作ってる感じはあるね
でもなんかこう、ニコンと一緒でもうエレクトロニクスでは勝てないから「手触り感」みたいなところでソニーに優位に立とうとしてるようにも感じた
良くも悪くもめっちゃ保守的なカメラだと思う

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:56:12.95 ID:p/1Jrylq0.net
>>968
君はカメラ何持ってるの?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:57:25.88 ID:p/1Jrylq0.net
>>966
君もカメラ何持ってるの?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 18:59:02.32 ID:rV0vL3A40.net
>>971
今のカメラの礎はミノルタだしな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 19:47:21.66 ID:Lzs71SBQ0.net
>>974
シグマのArtの50mmか85mm
ボディ内手ブレ補正が効くので最適

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:18:41.53 ID:nhjdqiIb0.net
まぁ俺はソニーの色も操作性も勘弁だな。

GKさんお疲れ様って感じだなここしばらくの流れ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:25:37.83 ID:zsUBWVsX0.net
シグマのart50mmは収差のせいで絞るとフォーカスシフトするんですが、
大丈夫ですか?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:28:06.32 ID:WiN73B5g0.net
>>974
もうちょいで85mmf2出るから待ってろよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:32:34.30 ID:WEYGtxuW0.net
エイデン豊田本店にレンズキット1台あるぞ
近い人は取り置き頼めよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:53:36.17 ID:TxrAvEVU0.net
次スレは?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:55:26.88 ID:XJlrzhsG0.net
R6でαと戦おうとはキヤノンも思ってないだろ
α7IVとR5が対等
来年のR1がその二つの上
R9iiiがさらにその上

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 21:10:41.09 ID:jDKSGcQe0.net
>>974
RF85mm F1.2 L USM DS 一択
距離感といい 夜のポートレートといい DSの効きといい
ポートレートのためだけにキャノンが作ったというより
R5のポートレート用レンズの為だけに作った
絶対損しない買い物

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 21:41:40.30 ID:IP8W6P+00.net
>>985
SONYの圧勝

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:11:19.35 ID:7rm0o1kg0.net
残念ながら手振れ補正はソニーより断然上

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:16:20.80 ID:ykUJhp/j0.net
生粋のキヤノンユーザーは本体手振れ補正使わないんでしょ
画質落ちるからとかレンズに付いてるからとか言ってたけど

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:17:26.80 ID:sn9yGmAs0.net
どうでもええ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:45:36.86 ID:pvtWovho0.net
キャノンはキャノン、ソニーはソニー。
どっちも買えや、貧乏人めが。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:52:28.58 ID:WiN73B5g0.net
煽りたいだけの奴おるから何言っても無駄だろ
これがこの糞板だよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 23:09:39.55 ID:x68O8Ezj0.net
店舗スタッフとのはなしで、R5と6のバックオーダーと比べるとα7sVの予約は大したことないので、今のうちに予約くれれば割と早く入手可能って言ってたわ。

スチルメインの人は画素数少な過ぎて買わんってっさ。

そんな市場の動向が伝わってきてるし、そりゃソニ基地どもはネガキャンに必至にならざるを得ない。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 23:11:44.51 ID:Lzs71SBQ0.net
ダイナミックレンジに関しては、α7Vがソニーの中でも一番広くて、後に出たα7Wやα9Uもそれを超えていない(むしろ9Uはかなり下)状態だろうに

R6はα9Uは超えてる

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 23:14:06.58 ID:WiN73B5g0.net
>>993
いや元々たくさん売るつもりで作ってないだろ
メーカーの代理戦争してる奴らってマジでこんな残念なおつむの奴しかいないのか?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:12:18.83 ID:UwPVCOXl0.net
ざっとみた感じどうにかできる色味とテザーにやんや言ってる人ぐらいしか不満は見ないなこれ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:13:30.01 ID:7lvzlnih0.net
>>994
9と9iiは電子シャッターが唯一無二だからね。
低いって言ったって9iiはR6と比べて誤差レベルだし、
ISO 640あたりから逆転してるじゃん

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:41:19.56 ID:INgfvj+Y0.net
>>859
アカデミー賞3部門で受賞した「アバター」(2009)
こっちは肌真っ青ですね
https://youtu.be/w2lnx7krU2c

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 05:32:15.87 ID:qVJNUAOC0.net
いやいや、コロナ禍で海外からの部品調達が間に合わなかっただけ。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 05:37:46.88 ID:sBEANIHC0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200