2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY α7S III Part7

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 15:01:26.30 ID:wEaXawD4a.net
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

10月9日発売

前スレ
SONY α7S III Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597653448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1f-gugw):2020/09/06(日) 16:11:23 ID:t0/GKozVH.net
380 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/04(金) 08:27:17.16 ID:OT5APe3S0
とっくに出てたもんだと思ってたがまだ発売してなかったんか
こんだけ待たされたら熱い気持ちも冷めちまうわな

767 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/04(金) 00:27:41.41 ID:hZi3GqkXr
某ユーチューブトップクリエーターが
α7SIII予約キャンセルしたってマジ?

783 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/04(金) 08:04:39.97 ID:sAgIIe72H
>>767
マジだよ
http://s2.upup.be/f/r/IqqPl7MHfs.jpg

391 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/04(金) 09:44:13.11 ID:HYHlwpacM
思ったよりS5人気なんだな
意外にそこそこ売れるのかも

ヨシダヨシオに触発されたからかどうかは分からんけど
α7S3でソニーへ完全移行を企てていた大御所パナチューバーさんも考えを改めはじめたみたい
https://i.imgur.com/A2yRcJS.jpg

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 16:27:03.26 ID:kgPCXnaf0.net
アンソニーとかいつから大御所になったんだよ
凄いな

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 18:01:03.22 ID:TLqGbEjT0.net
必読
要注意人物

S1スレ常連の千葉プロ(自称プロ)
アウアウクー MMbb-5bUM

千葉からのIPで書き込んで、「売れない」「デカイ重い」「低画質」「パナは熱処理下手」が口癖
パナ機はもちろん使ったことがないキヤノンユーザー
R5を買ったらしいが、当然この機種は動画向けではないので実態は映像畑でなくスチル野郎
なのにFX9とかREDとか使ったこともなければ見たこともないのに偉そうに語る
パナに異常なぐらい執着しており、S1Hが欲しいのに買えない嫉妬から歪んだ

年収自慢の流れになったらガチ社長が現れて尻尾巻いて逃げたとかエピソード多数

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 22:33:28.78 ID:xodRVOXV0.net
パナカメラ使うのってYouTuberか田舎の制作会社ってイメージ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-yOpk):2020/09/07(月) 07:36:43 ID:Om5+2kPg0.net
早く誰かが買って1200万画素をどんなふうに褒めるのか見てみたい

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 875f-iUmJ):2020/09/07(月) 12:19:20 ID:FpUst87r0.net
画素数のことを色々言う人達見てて思うんだけど、1200万画素が少ないとか言ってる人は、

『自分は1200万画素では写真が撮れません』

って自身の腕の無さを正々堂々と披露している、画素数が多くないと実際写真撮れないかわいそうな人だと思っちゃいます

たぶん画素数が多くても写真撮れない残念な人なのかな?

ほとんどの場合、動画はもちろんだけど写真も画素数では何も決まらないと思います

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-5D5O):2020/09/07(月) 12:27:46 ID:NTuD2Rh3a.net
画素数1200万画素でも買おうと思っているけど
足りない性能や機能を腕で補う時代ではないと思う。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-en7w):2020/09/07(月) 12:30:02 ID:kAp7r0Qyd.net
高画素機なんてのがあるくらいだから、足りない人には足りないでしょ。そこに腕は関係ないよ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 12:49:13.77 ID:dHAT1lOW.net
RとSを両方買ってみ。
わかるから。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 12:50:28.77 ID:QeY6rXGva.net
じゃR買ってろよっていう声には無視してこのスレで吠え続けるんだよな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-gL5v):2020/09/07(月) 13:06:45 ID:YMym50zP0.net
4400万画素で8K30p/4K120pだったら良かったのにね

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 13:12:41.18 ID:uNezYbjc0.net
>>8
Base ISOが 7Sと7Rで一段以上違うで、7Sが低性能だということではないけどな

まあ、そういうことわかんないで動画とか言ってる人だろうけど

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 13:34:22.24 ID:dHAT1lOW.net
カタログスペックと作例だけでうにゃうにゃ言ってても無駄。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 13:36:11.96 ID:uNezYbjc0.net
Base ISOの数字はカタログ数字らしい

やっぱり脳内w

わかんないんだろ ホントは

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 13:38:40.20 ID:dHAT1lOW.net
は?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 13:39:33.60 ID:uNezYbjc0.net


18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 13:39:41.52 ID:uNezYbjc0.net


19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 13:39:47.88 ID:uNezYbjc0.net


20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 13:40:06.07 ID:uNezYbjc0.net
ほ?

と完成

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 13:56:00.16 ID:dHAT1lOW.net
働けよ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 13:57:15.29 ID:uNezYbjc0.net
5ちゃんにカキコしてる時点で

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 15:11:31.82 ID:PhesX3HJ0.net
クアッドベイヤー解除はよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 15:16:07.08 ID:dHAT1lOW.net
買えば?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 16:18:40.70 ID:+HHN1qmy0.net
米粒とかネジ挟めば解除できるよ
YouTuberが教えてくれた

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 17:35:22.13 ID:uzUequ01a.net
メディアのカメラマンとか、作業上やむなくトリミングしないといけない人もいるし、
画素数多い方が好まれても不思議ではないよね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 17:39:30.44 ID:+HHN1qmy0.net
やむなくというか
広告の世界はトリミングは当たり前なんだが…
ノートリミング撮って出し至上主義は無知なアマチュアと
そういう手法のアーティストだけ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 17:42:34.17 ID:WYmxnvqTr.net
親戚?のスレ立てたよ〜

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1599466660/

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 18:13:38.23 ID:uNezYbjc0.net
>>27
さすが唯一の仕事場がPhotoACで
自慢の作品はトリミングどころか分解
グダグダに切り刻まれて改造されるような
写真しか撮ってない人の主張だとw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 19:50:03.56 ID:/hcv5kHC0.net
1番気になるのはやっぱ熱停止だわ
バッテリー切れるまで撮り続けられるのかどうか
特に真夏の時期どうなるか知りたいが狙ってか発売日が10月だからなぁ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-DuC4):2020/09/07(月) 20:45:32 ID:2o0wChFur.net
α7SIII購入したYoutuber一覧みたいな動画作って自身もソニーに乗り換える言うてたアンソニーさん

そんな彼だったけど結局LUMIX S5ポチってパナチューバーに返り咲きと

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 470e-Rqak):2020/09/07(月) 20:48:11 ID:w2P217nt0.net
YouTuber様はalexa65使ったとしてもデスクに座ってる自分しか撮らないんだからソニーでもパナでも変わりないっすよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 22:53:11.36 ID:/fP7leQh0.net
「悠仁さまのカメラ」はNikon Dfか。秋篠宮さまから撮影方法を教わる
2020年09月06日 17時55分 HUFFPOST

「実にマニアックなご趣味」秋篠宮さまのカメラ選びのセンスに感服する声が相次いでいる。
それは、赤坂御用地で8月10日に撮影されたもの。朝日新聞デジタルでは「夏休み期間中に、写真の撮影方法などについて秋篠宮さまから教わる悠仁さま」と説明している。
ここで悠仁さまが使用しているカメラが、ニコン製のデジタル一眼レフ「Nikon Df」ではないかと写真家のジェットダイスケさんや、アニメプロデューサーの赤井孝美さんがSNS上で指摘した。

■Nikon Dfとは?
「Nikon Df」は2013年11月に発売。シャッタースピードなどをダイヤルで変更でき、フィルムカメラを彷彿とさせる操作体系になっていることから、一部のカメラファンに根強い人気があるモデルだ。
Nikonのロゴが1980年代まで使われていた古いフォントになっていることが特徴で、悠仁さまのカメラと一致している。

SNS上では「一瞬フィルムカメラかと思ったがニコンDfか。実にマニアックなご趣味でいらっしゃる」「Nikon Df で未来の陛下をニコン沼に引きずり込むとは、皇嗣殿下はわかってらっしゃる」などと、
秋篠宮さまのカメラ選びのセンスに感服する声が相次いでいる。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/nikon-df_jp_5f549e2dc5b62b3add41d3d3
カメラを構えられる悠仁さまと、秋篠宮さま=8月10日
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f549f271e0000ca094751e8.jpeg
https://img.huffingtonpost.com/asset/5f54a0fd2400009c0a921c69.jpeg

なおマウントの狭い低画質ソニーは誰も使わなかった。き

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 00:07:03.76 ID:hDRZ1aEA0.net
兄貴がキヤノン使ってるから自分はニコン、しかもDf
ホントひねくれてるよな弟は

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 00:09:01.33 ID:hDRZ1aEA0.net
>>29
やれやれw
自称フォトグラファーなんて馬鹿だらけ
相手にする仕事の人もお疲れさまーず

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 00:24:34.60 ID:Rce8uhBn0.net
>>34
あほ

一つの会社に偏らないように気を使ってるんや

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf68-pt5i):2020/09/08(火) 07:04:02 ID:c7eOiq4J0.net
陛下はキヤノン使ってたねー
で、竹田恒泰がSONYとか w

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-VEkq):2020/09/08(火) 07:48:15 ID:iO+YBVJ4M.net
>>37
単純にジジイがキヤノン、若くて現役なのがSONYを選んだだけ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff61-H1Bc):2020/09/08(火) 08:02:13 ID:9dpb8WAx0.net
>>31
アンソニーは世間の動きに右往左往しているだけの
才能なしペラ男

>>33
ジェットダイスケや赤井孝美じゃなくても誰でもわかるわw

ゆーちゅーばぁ、レベル低すぎ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk):2020/09/08(火) 08:03:32 ID:D9H/AFkf0.net
>>35
何だ工藤大介ここに来てるの?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff61-H1Bc):2020/09/08(火) 08:06:28 ID:9dpb8WAx0.net
>>27

そうなんだよ
ちゃんと海外の写真の本読めばノートリで撮ろうなんて言ってるのは
前衛写真家だけだよ
日本でトリミングはよくないみたいなこと言ってたのは
1 アマを騙して何枚も撮影させてフィルムをたくさん売りたいフィルム会社や現像所
2 トリミングしてその分画質が低下するのを嫌った広告業界
3 ノートリの腕を強調して差別化を図ろうとしたアフォなプロ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 08:07:18 ID:pTZJByDM.net
想像で書くなよ、生保。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk):2020/09/08(火) 08:08:31 ID:D9H/AFkf0.net
>>41
ピクスタでも最下位の
爺さん

素材写真=ストックフォト

のガイドにはよく書いてある

トリミングしやすい素材写真のとり方ですねw

爺さんピクスタしかやってないなんちゃって広告写真家w

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6702-yOpk):2020/09/08(火) 08:11:41 ID:D9H/AFkf0.net
>>41 >>27
PhotoAC ピクスタとか

箸にも棒にも引っかからない爺さんが
僕は広告プロだと
アリバイ作りに参加してる
格安底辺広告素材写真会社
の撮影ガイドによく書いてある
写真をズタズタにトリミングしても使える素材写真のとり方ガイドの解説かいw

まあ、ピクスタでもトップ10とかはそれなリに敬意を払うが、残りはナンチャッテの雑魚の集まり

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-r3rb):2020/09/08(火) 08:54:34 ID:sKfPz8OM0.net
>>36
気を使ったらDfは選ばないだろw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 11:54:30.77 ID:ANnoOp/10.net
まあノートリミングで決めれるのはカッコいいと思うが
やっぱトリミング便利なんで2000万画素くらいは欲しい

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 16:42:52.44 ID:9dpb8WAx0.net
日本のカメラ雑誌の撮影法連載とかウソだらけだからw
テクニックノウハウ本みたいなのもそう
とにかくライターが全員うさん臭すぎる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 16:43:56.27 ID:9dpb8WAx0.net
ましだったのは
長徳
日沖
サンダー
くらいだろう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 18:03:04.90 ID:xBryaOQT0.net
R5がとうとうオーバーヒート問題時間設定だけでクリアーしたか

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 09:47:56.88 ID:dqy4rKyb00909.net
発売まで一月!
(^^)

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 19:37:07.93 ID:cE52syQn00909.net
R5ってホントにタイマー無ければ無制限に4K60pとか120pとか8K動画取れるモンスターマシンなのかね
半年ぐらいテストし続けてくれないと分からんよなぁ
まあ温度センサーが熱源周りに無い時点で高性能だとはとても思えないが

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 1110-N2Ib):2020/09/09(水) 20:27:33 ID:O1brXSxF00909.net
>>51
タイマー解除する裏技が公開されてる
https://m.youtube.com/watch?v=PQpR9zEsC10

バージョンアップでかなり使えるようになったけど、この裏技を使えばタイマーにビクビクする必要もなくなった
冷却リグと併用すれば最強

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 20:41:12.66 ID:cE52syQn00909.net
>>52
その情報は出回った当時から知ってる
それを続けて耐久性が落ちないのかという所の話をしてる

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 20:42:31.02 ID:cE52syQn00909.net
ちなみに分解した画像から、構造的に外部からの冷却は難しいんじゃないかって話もね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/09(水) 20:45:15.71 ID:JJl/GpB700909.net
そもそも分解改造した時点で
メーカー保証は受けられなくなる
そこまでして4K8K長時間収録して
何になるのか?
壊れた時のために 何台も買っておくのか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM7d-N2Ib):2020/09/09(水) 21:17:19 ID:NA6dB3tHM0909.net
>>53
最低限冷やしとけば別に大丈夫じゃね?
外から風当てればカメラは冷え冷えになる、内部に熱に残ってるとは思えんがな
熱で壊れるってあんまないと思うが仮に壊れたらしれっと売ればいい
手ブレ補正壊れたα7IIIは買取時に気づかれず高値で売れたわ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-EiQt):2020/09/09(水) 21:18:21 ID:7mfeSuhoa0909.net
過疎

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa21-EiQt):2020/09/09(水) 21:20:27 ID:7mfeSuhoa0909.net
>>52
すごいアスペ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-0BVj):2020/09/09(水) 23:52:49 ID:Hdt9XfRI0.net
「壊れたらしれっと売ればいい」

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 00:13:16.13 ID:D/Qqt2wG0.net
民度の低さに全米が泣いた

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 01:12:26.24 ID:/H+lc+IY0.net
気づかない奴が悪い

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 01:29:47.06 ID:ZmKF/QtR0.net
中古はそういうリスク込みだから
微妙なノイズが入るとか手ブレ補正とか再現性のない故障はそんな簡単には分からない
嫌なら新品買えってこと

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-0BVj):2020/09/10(木) 08:08:28 ID:y+kpCcns0.net
中古派の俺涙目

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 10:06:59.02 ID:aFEpU4bo0.net
α7c の高感度耐性は無印3程度はありそうだな。EVFさえあれば最高なんだが。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 11:25:06.19 ID:QTPC0pSY0.net
故障箇所があるのを知っていて黙って売るのは詐欺だろ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 11:28:49.90 ID:YryqUMOU.net
運が良いだけの話を追求しても仕方がない。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3661-Omlp):2020/09/10(木) 13:56:33 ID:gVXqEF3G0.net
一応防滴なんだから氷枕や濡れタオルで冷やせばいい
おれはMacBook 素人でそうやってるぜ!

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 14:15:43.54 ID:8E1EmcPq0.net
やり過ぎると内部で結露するんじゃ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 14:17:10.01 ID:IzzCMCk6M.net
氷で冷やすと結露するぞ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 14:19:14.64 ID:BYQAcBVya.net
冷えピタからsiii専用ケージが出るらしい

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 16:22:04.02 ID:aATpFdCD0.net
>>52
eoshdに書いてあった方法じゃん。辞めとけ。熱で壊れるぞ。

新ファームで時間が少し延長されたけど、止るまで撮ると
以前のファームの時とは違ってホディは確実に熱くなっている。新ファームでの記録時間延長でそろそろ限界に近いと思われる。
メーカーのファームを無視してEOSHDの狂ったオッサンに付き合ってるとマジで壊れるぞ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 19:17:48.54 ID:D9t3dczA0.net
久しぶりにいい撮影機器欲しい気持ちはあるけど
冷蔵庫とテレビが買えるな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 19:50:26.22 ID:/H+lc+IY0.net
自分の機材だ
好きにやれよ
それで壊れて保証なしで全額自腹になったって
いいじゃないか自己責任
壊れたら毎回買い換えるくらいの気概がなきゃやってられんよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 21:53:40.95 ID:pse23CIN0.net
やってられん
だけ読んだ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 23:48:35.11 ID:2ASoI0Kd0.net
レンズ、フラッシュ、バッテリー。ボディの他に必要なものある?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 23:56:51.64 ID:jrMiXxBO0.net
>>75
メモリカード

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 10:05:11.47 ID:YYwUS9x50.net
https://www.sonyalpharumors.com/

来たね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 10:10:12.23 ID:jfspfV4uM.net
>>77
なんか微妙じゃね?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 11:09:38.31 ID:va6uU9M20.net
>>77
日本だと間違いなく売れるな。
まあ、海外は不明だけど。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 11:58:22.96 ID:h/mrDOB+0.net
>>77
> The camera will be marketed for vloggers and youtubers

よくわからんが、フルサイズでvlog撮る人っとそんなにたくさんいるの?
有名人のvlogは需要あるだろうけど、一般人のvlogなんて誰が見るのか。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 12:08:15.23 ID:wfoiWNtcd.net
>>80
普通に静止画でもいけるしな。レンズ遊びしたい層は飛び付くだろ。
vlog宣伝は海外用で、そう言わないと売れないからだろ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 12:09:08.75 ID:Hu2KXKOf0.net
>>77
この期に及んで4K60P撮れない本体は要らん

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 12:11:20.48 ID:PuGsoiBQ0.net
>>79
小さなボディは手の大きな外人さんには不評だもんな。シューティンググリップ前提で
ZV-1Gの1インチ素子では満足できない層狙いかね。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 12:27:25.84 ID:YRzqedCWa.net
いやーこれクロップでいいから4k60p撮れたら最高だったのにな
やっぱ4k60pはSでしか載せなさそうだな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 13:07:53.34 ID:wrEeq5iU0.net
α7cは富士フィルムのデザインですな。レトロっぽい
で、中身のスペックはα7Vと同じでバリアングル液晶採用。 
結構売れると思う

今までのソニーユーザー層と違う人が買いそうだ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 13:25:50.77 ID:gR/taeVx0.net
良いデザインとは思わないなあ、

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 13:37:11.57 ID:va6uU9M20.net
>>85
そう、自分もフジ使いの一部や従来のα7のデザインを受け付けなかった層が買うと思う。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 14:09:17.75 ID:WTxzPEnu0.net
α6000そっくりさん
黙って買い換えたらバレるかな?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 00:49:35.93 ID:WaAmN86L0.net
4K60p撮れないのか

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 00:50:36.71 ID:w8hsF/IN0.net
SIIIこそCの形がよかったんじゃないか?でかいEVFいらんだろうし

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 00:53:20.86 ID:WaAmN86L0.net
動画メインに使うならいらないな
取り外しできる仕様ならよかった

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 00:56:56.74 ID:FVwFRtP70.net
Cのボディサイズで4K60pのパッシブクーリングは無理だろ
R5よりやばい事になるだけ
まあEVFだけ端にするってならそっちのが良いと思うけど

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 00:58:44.18 ID:plV5TMlEM.net
SIIIに高解像度EVFを採用した理由が未だに分からん

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 01:00:02.73 ID:ygOGKE/+0.net
プロ用機だからじゃね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 01:04:52.82 ID:FVwFRtP70.net
>>93
確かに分からんね
合理的な理由が見当たらない
とりあえず技術力アピールにしか見えない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 08:51:57.62 ID:KlUE2pEe0.net
好評だったら次期α9シリーズに搭載するための実験機能を兼ねていたりするんじゃないのかな。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 09:54:56.49 ID:w8hsF/IN0.net
Sony A7sIII ZV-1 AMAZING Stabilization: No More Gimbals?
https://www.youtube.com/watch?v=jpkKfk-pOFE
7SIIIのジャイロ情報を使った後付手ブレ補正が本体のアクティブ手ブレ補正より高品質だったというお話

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:12:22.77 ID:Tj/1z6Vr0.net
>>93
センサーと一緒でニコンやパナに売り込む前に、まずは自社機に載せたんだろ。
最初がニコンだったらEVFの製造元知ってるマニア以外はニコンすげーってなるだけだし。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:39:46.84 ID:1MUabJ+ba.net
>>98
となるとNikonZに900万ドット以上のEVFが載るのはまだまだ先ってことね。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:47:10.06 ID:mCunsoGa0.net
>>93
暗闇専用機種でEVFの評判が良ければ、一般用途にも大きな宣伝になるからかな。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:47:27.29 ID:Tj/1z6Vr0.net
高画素機でZ8の噂あるから、RWのセンサーとSVのEVFなんじゃね?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:42:59.02 ID:Djxj4Ej4d.net
>>97
そりゃ後処理でのんびりレンダリング出来るんだから リアルタイムよりいいだろ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:44:52.93 ID:Djxj4Ej4d.net
>>90
ばーか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 13:48:30.44 ID:Us2W/wb60.net
ミラーレス一眼のEVFは割と意味不明
荷物でしかないわ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 14:48:33.63 ID:w8hsF/IN0.net
>>102
ジャイロ情報持ってるってところが肝

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 11:13:08.33 ID:lx1wJTbLa.net
普通にかけたらぐにゃぐにゃになるレベルでも大丈夫なんかな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 11:35:18.44 ID:DHM4NN9m0.net
RX100m7もジャイロ情報を使って後から手ぶれ補正できるけど、こっちのほうはあんまりいい評判を聞かないな。
ジャイロの精度が違うのかな?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 11:47:30.29 ID:P0PaTUfE0.net
かなり画角狭くなるから気をつけて撮らないと

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 15:28:59.04 ID:c5zqoOmO0.net
ジャイロ情報使うから精度は高いんだろうけど、後付の手ブレ補正はモーションブラー残るし画質おかしくなるから、ほどほどじゃないとダメだよ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 16:43:11.48 ID:lG9Pqdx70.net
FX9使ってるのでジャイロ補正は経験済みですが、
この補正はスタビライザの類、ジンバル等を使って基本的な振れ量を少なくして撮影してないと
使えないですよ。
補正のために映像を拡大して引き伸ばすため、撮影時の振れが大きければドンドン画質が劣化します。

上の動画はジンバル使ってる場合ならそりゃ当然の結果だよって感じです。 過度な期待をしてはいけません

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:41:32.72 ID:z8K6L+jB0.net
2石さんお疲れ様です

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 18:42:52.62 ID:LNm6VUnA0.net
当たり前の話だわな
だからアメリカ人の検証動画でも解ってる奴はSS上げて画止まり良くしてボケないようにした上で
それらしい効果測定してるけど結局パラパラ動画にはなるから万能じゃない
まあ解ってるヤツはどんな道具でも上手く使うし逆もまたしかりで
こんなの使えない系動画も並行して上がって来るだろ特に日本のド素人チューバーに多いけど

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 20:34:43.56 ID:P0PaTUfE0.net
7S3って業務用寄りの製品だから
一般ユーザーが面食らう「業務使用の当たり前」みたいのあるよねw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 09:04:01.17 ID:VcnVeke0M.net
手ブレ補正テスト S1H vs R5 vs a7s3
youtu.be/XojLmiYr3Ho
手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
youtu.be/0iVlIRUQe6w
手ブレ補正テスト M1X vs R5/R6
youtu.be/dk3_9gbnSJI

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 10:47:27.48 ID:i1TDEaMV0.net
まだ一ヶ月も先なのか・・・
次のモデル出ちゃうんじゃねえの?w

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:36:04.15 ID:FsQT56ch0.net
暑い時期に出さない意思を感じる

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 19:46:40.79 ID:OdQZzJa9M.net
24日に新型cinemaEOS発表だってよ
多分30万くらいのお手軽エントリークラスじゃないかな?
ここ数カ月のソニーキヤノンの攻防は面白いな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 22:01:38.42 ID:QVYkYc9b0.net
ニコンちゃんが息をしてないの、助けて

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:01:12.33 ID:i1TDEaMV0.net
>>117
CinemaEOSなんて見たことも触ったこともないくせに
ガキが

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/14(月) 23:13:35.19 ID:8btQse+MM.net
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 07:35:41.33 ID:tlNqb8Y0p.net
ニコンちゃんなら俺の隣で眠ってるぜ
安らかに…

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 08:42:57.69 ID:0d/xCUjTM.net
>>121
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:09:18.50 ID:kQBnTlKWa.net
7Cの動画ヘボヘボだな
7M4も同じ感じで出し惜しみしそう

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:39:07.55 ID:DPez5zqH0.net
7Cはオーバーサンプリングだから解像度は高そうだな
記録は8ビット?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 16:57:03.40 ID:WqXV6h5N0.net
7Cは小型軽量求めてる人間には売れそうだけど
スペック的には微妙だろ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:28:48.23 ID:WxzTbAMa0.net
7Wも同時に来ないかなぁ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:29:02.66 ID:DPez5zqH0.net
今更8ビット30P記録じゃね。。。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:34:25.93 ID:jw4ZD04o0.net
YouTuberとかV-Logerとかならそれで十分だろw
6bit12fpsでもいいくらいだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:43:54.38 ID:zB8Acfa00.net
60P対応だと良いことがある。
それは、ローリング速が最低限60Pに足りる速さがあることになる。
つまり、30Pで撮ったとしても、ローリング速が速いので、30Pギリギリのローリングのカメラよりも
コンニャクが少ないという事である。
もちろん60Pの速度でもまだ完璧ではない。
しかしかなり良い所まで行く。
30Pギリギリではローリングが酷い。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:28:01.39 ID:jw4ZD04o0.net
YouTuberとかV-Logerとかならそれで十分だろw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 19:45:33.01 ID:zB8Acfa00.net
>>130
全然30Pのローリング速度じゃ駄目だね。
30Pが駄目なんじゃなくて、30Pにギリ足りるローリングのカメラで撮るのは駄目。

一般道を走るくらい速度で、車窓から外の景色を撮ると、電柱が / これくらい斜めになる。
高速道とかで走行してたら / これくらいになる。

これが気にならない感性を持ってるなら話は通じないが・・・

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 20:32:33.66 ID:WqXV6h5N0.net
フレームレートとローリングシャッターってあんま関係ないぞ

そんなことも知らんやつに感性云々いわれてもなw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 21:43:33.12 ID:JhBdnRNF0.net
α7cはYouTuberに渡しててワロタ
α7SV日本人YouTuberに渡さなかった理由はやっぱ真夏だったからかもね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 22:05:16.80 ID:zB8Acfa00.net
>フレームレートとローリングシャッターってあんま関係ないぞ

関係あるんだな、それが。
一眼動画だと、そのカメラが30Pまでのカメラだった場合、
ローリング速度も1/30ギリギリの速度しかない。
60Pは撮れず30Pまでなのだが、ローリングに関しては速い、という一眼カメラは存在しない。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 22:13:32.24 ID:zB8Acfa00.net
例えば、X-T3というカメラがある。
これは4K60Pが撮れるのだが、ローリング速度もそれに間に合う速さになっている。
(厳密にはクロップで60Pなので、静止画では若干1/60よりも遅い)
X-T2までは30Pだったので、ローリングも遅かった。
(30Pのギリギリの速度)

そして、後からX-T30というカメラが発売された。
これはX-T3の機能制限、廉価バージョンというカメラだったので、4Kは30Pまでだったのだが、
しかしX-T3のセンサーを受け継いでいて、機能制限してるだけだったら
もしかしてフレーム自体は30Pなのだが、ローリングに関しては速いのではないか?
という予想をして期待した。
実際はX-T30のローリングは遅かった。

このように、一眼カメラにおいて、ローリングは撮れるフレームギリギリの速度までしか搭載されていない。
これはフジ以外のメーカーでも全てそうだ。
フレーム30Pなのだが、ローリングは速いというカメラは一つもない。

ただ、α9だけは、静止画では速い。
しかし動画では上の法則に準じる。
やはり遅い。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 22:23:02.18 ID:8WA+vl2o0.net
>>133
いやエントリーだから日本人程度でもいいだろって感じだろw
S3のようなガチプロは渡さない(そもそも渡すに値する奴がいない)
中々の性格の悪さだなSONY

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 23:08:44.71 ID:Np8nWFsk0.net
海外YouTuberでもレビュー系ガジェット系には7c貸し出して、7siii貸し出したVideographer系には渡してないのな。
分かりやすい。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 01:08:02.43 ID:oblzxCkG0.net
30pなのは、youtuberとかならこれで十分っていうけど、そもそも、1インチのやつで十分なんじゃねえの?
きれいな女の子以外、きれいに顔撮る需要って特にないよね。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 01:27:21.17 ID:4nYlwtcr0.net
>>1
5chによくある自問自答

301名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 01:29:20.98ID:7gpExhhY
精神論おじさんオッス!オッス!

302名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 12:16:33.74ID:6COBYRfl
283、298、300は同一人物
孤独を紛らわせるために釣りしている情けない奴がいることに気付こう

303名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/12(土) 19:24:38.78ID:0WEW1u00
302
君も早くまともな仕事を探した方がいいぞ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 02:14:10.27 ID:oouXDh/l0.net
>>138
ガチ勢向けはS3やFX6出すからね
今回のはほんとうに初心者向けで
動画は8bit止まりと叩かれるが
フルサイズは暗所性能で1インチとは別格だからね
AX700よりはvlog向けではあるっていう話かな

ガチでもない初心者でもない動画勢はα74を待たれよという事でしょう
8bitの4K60pと10bitの4K24pくらいは載せてくれるはず

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 06:34:03.02 ID:Z0uL1XjCM.net
youtuberに宣伝させてる時点で
察してやれ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 06:48:31.40 ID:XcFBoDbj0.net
しかも7iiiより高いんだっけ
小型化はすごいけどそれだけじゃなぁ
7Wくれよsiiiに添えるから

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 07:00:13.98 ID:6kEGu1Dc0.net
7iiiがいつのモデルか忘れちゃった痴呆がいるんだな
最新モデルより安い!とか、痴呆は困るな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 07:01:45.23 ID:6kEGu1Dc0.net
富士なんてAPS-Cのオナニーカメラ引き合いに出されても
何の説得力もない
富士は富士の中でシコシコやってりゃいいんだよ
メインストリームに出てくんじゃねえw 恥ずかしいから

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 07:58:39.20 ID:XcFBoDbj0.net
と思ったら安いじゃん
これならまぁありかもな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 11:35:37.83 ID:4YCHEYmp0.net
8ビット8ビットって騒いでいるけどさ。。
10ビットとの差をはっきり認識するためには被写体選ぶよ

ほとんどの人にはオーバースペック。
自己満足クリエイター的発想だと10ビットは必須だろうけど。こんなの超大手のクライアント相手でもなきゃ、実際の映像商売とはほぼ関係ない

ここは日本を代表するクリエイターが集まってるのかww

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 12:07:09.62 ID:6N81K84Ad.net
8bitで編集すると色が変になったりするからね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 12:31:05.68 ID:kaAIAmFO0.net
>>147
しませんw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 12:42:46.40 ID:qfEj2kOZ0.net
>>147
jpg全否定だな
世界を相手にするか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 13:51:47.50 ID:HT7zWJnW0.net
むしろ下手な人ほど10bitじゃねぇの?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 14:10:19.74 ID:9ZUOgiDS0.net
青空とか厳しいけどね
8ビットだと

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 14:46:41.81 ID:WFBY7t+rF.net
>>146
日本を代表するクリエイターだけど何か?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 14:53:04.99 ID:4nYlwtcr0.net
>>152
映像番組は20年前からほとんど8ビットで録画編集の世界です

青空は現場で独自の対処法がもう出来上がっています 8ビット用になw


>>146

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 15:19:38.55 ID:h5yHxMrQd.net
8ビットってファミコンかよwwwwww

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 15:25:23.00 ID:4nYlwtcr0.net
>>154
8ビット収録で ここ数十年なりなっている営業業界
番組制作の現場にいなかったいつもの自称プロw

あふろとか工藤大介とかありがとう世界とか

価格の中でだけにしろよ口先プロごっこは

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 17:10:45.40 ID:kaAIAmFO0.net
10bit422煽りはずっとこれしか拠り所がないパナ工作員の定番だけど
ソニーは逆にずっと放送含むハイエンド映像現場と直結してるから現状の使われ方を把握もしてるし
だからこそプロにも使われる余地がある機材とは言え
パナみたいにアホの一つ覚えで10bit422一辺倒の企画はしてこなかった
正直数年前からはソフト側のキーヤーが良くなってるから合成編集前提の収録でも8bit420収録も平然と行われる状況で
それでも編集も納品も全く問題ないとこまで来ちゃってる
それをソニーの商品企画はずっと横目に見ながら映像現場のプロにも使われる余力のある民生機企画をしてきてるわけさ

ただ今でもある編集でどうなるか解らないからとにかくアッパーフォーマットで撮っておきたいCM撮影みたいな需要が局所にあって
そういう素材でも小型ジンバルや中型ドローンで撮りたいとなるとa7sで4k60で10bit422だといいよねってことで
今回はa7IIIの好調受けての再投資含めて一部プロにしか需要がないような10bit422をsIIIにのせてみました的な流れな訳
正直S-log3で夕焼け空バックによほど露出失敗したクルマなんかの光り物撮影じゃない限り
8bitでもグレーディングは出来るのが実態

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 18:04:07.57 ID:eTn8kZmOa.net
https://xxup.org/PIyqn.png
https://xxup.org/SXzpx.png
XAVC S-I 4k60p 600Mbps
まぁこんなもんかな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 18:13:24.51 ID:NwzyJy680.net
何がだよ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 19:58:31.27 ID:mGLIfo5z0.net
α7Cの存在が気になっていたのでα7S3の予約をせずにいましたが先日の発表された内容を
みてα7S3の予約をいれました。予約スタートからだいぶたってるので発売日には届かない
のでしょうかね。Sonyの工場でお仕事されているかた、日々の製品づくりありがとう楽しみにして
います。Sonyのエンジニアのかた素晴らしいカメラをありがとう。このカメラで5年は闘おうと
思ってます。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 20:26:08.98 ID:EHXjJdWer.net
α7CやパナS5に目移りするなんてあるまじきこと
元よりα7S3以外選ぶ価値なし


896 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/09/16(水) 15:13:46.54 ID:DN4irwsE0
α7SIII、Final Production Modelのテストきたぞ

気温35〜37℃(95〜99°F)、直射日光下でボディ表面60℃(141°F)
この厳しい条件でも4Kの24〜60pは無制限に撮りつづけられるってさ

さすがに4K120pは十数分でオーバーヒート、再開しても2分で止まる
そうなっても4K60pへ切り替えればまたそこから無制限撮影が可能

飛び道具的に120p使うのであれば事実上熱停止気にしなくて済むわけで
こりゃブライダルもライブ撮影も長回し系チューバーもα7SIII一択やな

Will The Sony A7S III Overheat Filming A Wedding?
https://youtu.be/1LoMOUwYAdc

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 20:47:56.88 ID:9ZUOgiDS0.net
>>156
パナも意外と4:2:2一辺倒じゃないんだよ
S1Hでも、4K30pを超える6Kとか4K48pとかは4:2:0だね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 21:39:37.07 ID:E708XJdD0.net
ビデヨグラファーはとりあえずこれ1台持ってりゃ何でもできそうだな
そう考えると40万は安い

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:05:44.89 ID:TDgCjGJW0.net
S3用に20F1.8Gポチッた

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:13:32.72 ID:eTn8kZmOa.net
>>158
すまん解像感の話
これでほぼ時間無制限で撮れるんだから期待大だわ
https://xxup.org/7Q0fu.png
https://xxup.org/Kl8wi.png

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:16:39.21 ID:W+ITfSaOM.net
>>159
7S3は今年の3月には製品出来てて、
下請けに動作テストさせてましたが、
まさかここまで伸びるとはね・・・

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:20:57.18 ID:ysHJbbop0.net
ボディの表面60℃って素手で触ってられるの?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:26:34.17 ID:c57cd2GD0.net
>>164
スマホ視聴ターゲットなら後処理でシャープネス足せば十分だな
大画面だと厳しいが

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:28:38.94 ID:c57cd2GD0.net
>>166
45度の低音なら1時間、70度以上の高温なら1秒で皮膚組織の破壊が始まる
ってさ
かなり熱いんじゃねえか?
手持ちは無理だろ

普通は手持ちで使わないカメラだがなw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 22:30:22.45 ID:XcFBoDbj0.net
グリップ部分は大丈夫だろ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 23:43:39.27 ID:TDgCjGJW0.net
>>160
神機だわ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/16(水) 23:46:57.34 ID:c57cd2GD0.net
ブライダル屋とYouTuberしか喜ばないカメラってw
売れるだろうな
俺はブライダル屋でもYouTuberでもないけど
記念に買うよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 02:27:38.22 ID:fbYfF2fP0.net
>>160
ヒゲすぎてワロタ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 07:07:08.60 ID:jSGWtiVE0.net
ブライダル市場って侮れないんだね?
俺的にはプロ野球のビデオ判定で、球場や主催チームごとに違う
判定機材の優劣をなんとかして欲しい。何気に東京ドームの機材は
優秀だと思う。高フレームレートで高画質、高感度、高速シャッター
でローリング歪み極小ってのが条件になると。案外、S3有望?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 09:12:22.87 ID:PcP7755AF.net
>>173
2桁違う

4000万円のカメラ使うだろ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 09:19:33.74 ID:95P+SyEs0.net
>ローリング歪み極小ってのが条件になると。案外、S3有望?

あのさ、ARRIのカメラ一度使いなよ
業務用と、所詮民生用のS3との差は細かいところで歴然
ローリング歪み対策なんか神レベルだよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 09:31:19.90 ID:y+Lp73BM0.net
というか、スポーツの中継でフルサイズとか有り得ないからw
プロ=フルサイズって思ってるなら大きな間違いだからね?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:38:38.85 ID:JO55gbQW0.net
プロ野球とかのデカいカメラがどう優れてるのかぶっちゃけよく知らない
プロの方教えて下さい

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:41:52.31 ID:WcJV4I460.net
>>177
威圧感あるだろ?いかにもプロって感じじゃん

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 20:46:31.31 ID:y+Lp73BM0.net
>>177

取り敢えずこれ読んでくれ
で、何が優れているのか理解できたかどうか教えてくれ

https://www.sony.jp/products/catalog/HDC-5000series_HDC-P50_1911.pdf

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/17(木) 23:58:26.81 ID:t9KaP2S+0.net
>>177
止めてくれ
場違いな奴に話を合わせるなよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/18(金) 23:44:53.25 ID:oMJ1iV/w0.net
半沢直樹、ドリーかなにかで人物に寄ってく時結構ピント外れてるよな
プロこそAF使えば良いのに

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 00:01:42.43 ID:L+QMlJ+N0.net
あのα7SVはワンオペ用なんですけど?
>ARRIのカメラ一度使いなよ(笑い

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 00:21:43.26 ID:feuDkGtT0.net
ついこないだまでEOSR5と比べられてたが、ついに業務用カメラと比べられるようになったか

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 00:31:06.41 ID:96yAqD3A0.net
R5は明快に動画性能劣るから

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 02:29:06.00 ID:/Dbe7Mx0d.net
>>56
素人のお前の未熟な経験ではなく、メーカー対応外の発熱による耐久性の話をしてる。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 02:39:37.94 ID:/Dbe7Mx0d.net
>>105
なるほどね。
フォトショの拙いAIで補正するんじゃなくて、ジャイロ情報の真逆のベクトルをジャストであててやればいいのか。

動画データに1コマずつ3軸ジャイロデータが埋め込まれる日が来たのね。
知らなかった。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 04:30:44.43 ID:6bSa64zfM.net
まー明るいところならGoProのようにデジタル補正最強だならなー
時代はデジタル補正か。

GoProは暗いところだと高感度使えないから手ぶれの目立たないSSにすると真っ暗で使えないけど
α7S3はISO上げられるから暗所で最高のデジタル補正機種になるのかな。
一応オマケのようなボディ内手ぶれ補正もついてるし

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 08:04:00.57 ID:S0cAAGzbM.net
そのジャイロ情報を後から使う時は手ぶれ補正や新しいアクティブ補正も使っても使えるものなのかな?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:00:10.73 ID:rMgJ4V130.net
>>188
オフにしないとダメ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 13:11:22.26 ID:KwDTbFFid.net
>>189
ありがと
だから、ジンバルと合わせるのが1番よいのか。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 13:22:20.81 ID:mRv7n3JS0.net
>わずかな補正にしか使えないもの。
>基本的に画質劣化と引換えの機能だから却下。
FX9使用感想の2石氏

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 20:25:48.25 ID:rMgJ4V130.net
便利なものは積極的に使うだろ
FX9おじさんは無視無視

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 20:37:29.37 ID:QwLPjkdBF.net
CATALYST凄いな。
フォトショやダヴィンチの補正なんか汚くて使えないわ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 21:51:57.34 ID:H7F14Cvmr.net
20分の映像処理するのに高性能PCで7時間かかるとかやってられんわ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 21:52:15.15 ID:iOb36stF0.net
ん?スタビライザーの話?それともカラコレ、グレーディング?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 21:54:44.01 ID:rMgJ4V130.net
スタビライザー
流れ嫁

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 21:54:48.88 ID:mwvrz1zHa.net
>>156
弄らなくてもバンディングしてるのに何言ってんだお前?
それをグレーディングしようと思ったら撮れる対象が限られる8bitログなんて論外
まあどうせ画質が劣化するYouTubeにアップするレベルなら妥協してギリOKかもな
16-235階調でだだっ広いログガンマを弄ろうなんて微塵も思わんけど

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 01:48:43.93 ID:u/+P+QoW0.net
>>196

フォトショでスタビwww
片腹痛し

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 02:23:13.62 ID:9LZvkxzL0.net
発表から発売まで長すぎて盛り下がってきたな、、

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 05:13:35.23 ID:XpCgnLNnM.net
●Cinema EOS C70 現在の噂情報
・RFマウント
・Super35mm DGOセンサー
・4K 10bit 4:2:2 120fps (All-I and IPB)
・2K 180fps
・10stop NDフィルター
・C-log2、C-log3
・IBISはついていない
・RAW 出力アウトプット
・CFexpress TypeB 1スロット
・SD UHS-II 2スロット
・Full size HDMI out
・mini XLR 2チャンネル
・BP-Aシリーズバッテリー使用/LP-E6バッテリー二連使用
・新しいカメラボディーデザイン →C100ラインや1DXのような一眼タイプでもない
・価格は約4500〜6300ドル 日本円換算 約68万円

●総合してC70のマーケティングを予想してみる
利用者層はα7S系の動画クリエイターラインをターゲットにしながらBMPCCで扱いづらさを感じている人をキャノンに引き戻したいというのが狙いなのではないでしょうか。

ボディーのデザインはややBMPCCに寄せているような感じもしています。
共通のEFレンズを使い回せる利点もありますし、魅力的なスペックや使い勝手なら移行する人も少なくないでしょう。

ですがR5やC300mk3との棲み分けによる問題でBMPCCやα7sVなどのライバル機との戦いで完勝とはいかないものになると思います。

C70が小型のシネマカメララインとしてのフラッグシップモデルならC50やC30といったエントリーラインも構想にあるかもしれません。
この辺りはXC15辺りの機種との統合されていくのかもしれません。

https://soranoue.net/tools/eos-c70/

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 08:27:14.84 ID:BSFwDAwp0.net
>>200
これが例の陰謀論シネマEOS?
8Kじゃないみたいだけど?
中途半端で売れなさそう

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 11:54:15.26 ID:BSFwDAwp0.net
>>200
冷却ファンあるな
まあ当たり前だが
キヤノンからすれば冷却ファンのないR5の8K動画がお試し お遊びなのは当然なのに 売り文句を本気にした馬鹿チューバーが大騒ぎして困惑してるだろうなw
可哀想に

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:01:10.53 ID:+ddSHqqt0.net
>>197
いつもの素人のカタログアサリごっこか

テレビドラマで青空バンディングしてるか?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:16:00.46 ID:/+RoxDFtM.net
logは8bitでも大丈夫とか言ってる奴アホだろw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:16:08.54 ID:1WyhhO/U0.net
>>200
イイね
でもこの値段ならどのみちsiii選んでたわ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:19:16.97 ID:+ddSHqqt0.net
>>204 >>197
そもそもお前は

1:階調データーが少ないことによる トーンジャンプ 階調割れと

2;いわゆる動画とかのバンディングの区別がつかない間抜けだから

8ビットと10ビットの数字の差だけで喚くのな

にわかさんがネットのアマチュアとか機材売プロの宣伝まに受けてる典型
ま5ちゃんだから
アホしかいないのは当然だが

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 12:36:50.25 ID:15aQVosy0.net
USB-C のPD入力は30Wまでか

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 13:04:35.25 ID:+AfXpTD/0.net
18Wだと思ってたわ。何をそんなに充電するんだろ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 13:39:05.36 ID:15aQVosy0.net
既出かもしれんが英語版マニュアル
9V3A対応になってる
https://www.alphashooters.com/wp-content/docs/sony-a7siii-operators-guide.pdf

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 13:47:03.11 ID:15aQVosy0.net
英語版の正規ヘルプガイドもあった

https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/en/index.html

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:07:01.55 ID:I+0wMO9Y0.net
>>209
ありがとうございます。気になるところ確認しておこう…

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 17:11:17.69 ID:f49VHT3T0.net
>>207
これは結構便利かもしれんね
撮影しながらのカメラ本体充電でも専用充電器(150分)より早い可能性がある

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 17:38:12.17 ID:15aQVosy0.net
英語版だけかと思ったら、各国語版(だだしJPは除く)でした。
英語パートは85ページまで。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 18:59:13.78 ID:sDTE2KQFr.net
北海道のおじさんがα7SIII貸りてレビューしとるね

ユーチューブ撮影カメラをαで固め
EOS R5先行ハンズオンのお誘いも蹴り
ソニーへの忠誠を示してきた甲斐があったなw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 19:37:24.32 ID:NoDNcjCi0.net
>>214
車載動画のところ、早送りしないで見せて欲しいな。
今日、α7RWで失敗(ブレ酷い)してきたばかりだから。
ちなみにα7RWでもバッテリ切れるまで録画は可能だ。
車のUSBから給電しながらだったけど、4時間位はもった。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 20:40:39.44 ID:6GsjcFDur.net
>>206
https://dotup.org/uploda/dotup.org2259804.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2259806.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2259809.jpg


嘘つき盗撮マニアのロリコン大熊真春さん見つけたよぅ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 20:56:32.38 ID:srGLg7WvM.net
>>215
はい嘘。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 21:35:39.57 ID:bXxe9p4w0.net
>>215
俺も車載動画の早送りが気になったww

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 23:28:29.80 ID:+AfXpTD/0.net
北海道ときいてロクヨン買ったお方かと思ったら違った

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:44:56.54 ID:YrcdNUS50.net
わたなべの動画すごいな


https://youtu.be/IbinlhlNY9k

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:48:36.77 ID:uL4BlKb70.net
サトチャンネルかw
富士は出入り禁止だからソニーで行くしかないよな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:52:24.97 ID:uL4BlKb70.net
うちには4Kディスプレイがないから
7S3はHDカメラとして使うんだが
そう考えると4Kで撮ってHDにするから結構なオーバーサンプリングだよな
俺には甘々な4Kでも十分だよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 01:06:29.52 ID:2q50jQsE0.net
α9と夜景比較して欲しいけど先行機でやると怒られるのかな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 01:14:03.97 ID:Dd+hP+wY0.net
出入り禁止?富士がゴミだから売っぱらっただけ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 01:29:52.21 ID:jF6GQtqH0.net
xt3良かったやん

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 01:32:59.73 .net
どのみちフルサイズのロクヨン買うような人が富士カメラで満足するわけないからな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 01:42:04.50 ID:oV46hv+M0.net
>>222
S3とフルサイズレンズを買えるなら
4Kモニター位は買おうよ・・・w

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 01:58:39.98 ID:213uSuYz0.net
>>220
うーん、手ぶれめっちゃしてるやん、、
この人が下手なのか分かんないけど

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 02:06:44.41 ID:wat1u+290.net
手ブレに関してはキヤノンの方が良い

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 02:31:29.47 ID:uL4BlKb70.net
サトチャンネルじゃねーじゃんかw
見たけどさあ
こういう歩きスマホ的映像撮るためにこのカメラ使うの?
勿体なくない??
こんなのどーでもいーよね
素人のおっさんの自撮りとか誰が4Kで見たいの??
どこに需要があるのかさっぱり分からない

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 02:34:43.56 ID:uL4BlKb70.net
>>224
サトに富士の魅力なんて理解できないのに、フォロアー欲しさに富士買って案の定撃沈
逆ギレしてクソミソ言った間抜け
ああいう奴は出禁でいいよw
迷惑

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 02:45:26.59 ID:2q50jQsE0.net
発表時に外人に先行機貸し出したときも山とか海とか行って撮ったりする動画がたくさん出てただろ。あれを日本人がマネするとあんな感じになるんじゃないの

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 02:46:25.53 ID:yVidnR+E0.net
故障してしかも有償修理になって失望して売ったんだから、逆切れではないわな。

故障してなかったらともかく

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 03:02:14.95 ID:uL4BlKb70.net
そもそも使い方間違ってたんだろ?
自分が悪いのに有償修理に逆ギレとかお里が知れるわw

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 04:13:45.71 ID:vUAAv/yda.net
>>206
何言ってんのお前?
トーンジャンプもバンディングも同じ階調がガタガタで飛び飛びだから起きる現象だろうが
区別が付かないて区別すんなw
お前は高輝度部の細かいバンディングが見えてないだけだな
8bitも10bitも耐性変わらないて信じてる時点で相当だわ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 07:59:58.83 ID:T/S5d8hW0.net
>>235
How Important is 10-Bit Really?
By Mark Romero 2, February 27, 2018 In: Cameras
EOS HD
https://www.eoshd.com/comments/topic/26753-how-important-is-10-bit-really/

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 08:03:18.70 ID:T/S5d8hW0.net
>>235
サルが粋がって
自分科学を
ふきまくってるのは笑えるw

遣水とかも一緒だったが

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 08:23:43.93 ID:jF6GQtqH0.net
日本人YouTuberに貸したらこんな手持ちで街歩きして手ブレがどうのとしょうもないレビューしかないのかよ...

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:11:26.29 ID:KBlZsJxTF.net
>>222
4Kのノートパソコンなんか10万円であるし
モニターなら2万円である

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:13:09.94 ID:KBlZsJxTF.net
>>238
じゃお前が素晴らしい動画上げて
SONYからカメラ貰える身分になってみろ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:19:21.87 ID:oQrRXYpo0.net
ドリキンさんS5と7IVを比べソニーの暗くて解像度が甘くて眠くなる画質をあらわにしてしまう
これ以上に7Sは眠くなるのか

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:30:30.66 ID:uL4BlKb70.net
>>241
7IVなんてカメラは存在しない
嘘つくなトンマ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:30:31.22 ID:vsdsl8qoa.net
>>240
貰えてはないだろ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:32:01.21 ID:uL4BlKb70.net
>>239
色めちゃくちゃだろそんな安物w

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:36:16.22 ID:vsdsl8qoa.net
>>220
この映像を作例と言っちゃってるのがすごいな
手持ちでだらだら撮ってみた、だったらよかったのに
タイトル釣りはうざい

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 09:39:56.96 ID:uL4BlKb70.net
夕焼けが綺麗に撮れて舞い上がっちゃったんだろうな
この夜は奥さんと燃えたろうよw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 10:59:02.41 ID:6OQCwJ2u0.net
>>220
電子補正特有のカクつきまで出てるな。
ガタガタだろ、これ。

まあ手持ちで普通に階段登るとこうなる、って見本だが、いくらなんでも素人すぎだろ(笑)
まあそこがいいのか。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 11:25:29.69 ID:Ha7qqy0a0.net
たしかに、残念ながら「汚い映像しか撮れないカメラなのか」と感じてしまった >>220

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:33:12.44 ID:YrcdNUS50.net
これよりキレイな映像を撮れるカメラ押しえて。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 12:49:57.88 ID:tv+rcCom0.net
ソニーマーケティングは、鈴木心にα7SIIIを貸して

作例を撮ってもらえばいいんだよw

手のひら返して、褒めまくるかもしれない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 15:12:28.73 ID:Hxk4lZaF0.net
動画時Dレンジの広さが目に見えてわかる
手ぶれ補正はまあ気をつけて歩く必要はあるレベルかな
暗所デジタル補正の光源のにじみはほとんど無いようで安心した

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 16:21:08.42 ID:jBqhUSlOM.net
>>251
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 17:17:05.83 ID:DRR1VlWQ0.net
連休なのにご苦労さま

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 18:10:16.87 ID:uL4BlKb70.net
7S3買って 撮って出しオンリーの人 いるの?
意味が分からない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 18:11:59.03 ID:H66/TbaV0.net
EOS R5は熱停止しやすいなんてコピペされまくって
執拗にネガキャンされてかわいそうだわ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 18:46:12.69 ID:oV46hv+M0.net
>>254
暗所性能目的だけで買ってもいいだろ
後はひたすら記録するだけ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:35:04.67 ID:ogXOdIr/0.net
α7sV用にレンズ買ってきた

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 20:46:02.16 ID:d5kppX320.net
>>249
腕を磨く。それが一番の早道。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:21:41.19 ID:5WqmPXkC0.net
ライブ撮影でss必要で絞る必要もあるからスチールメインだけどa7S3買うよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 21:31:36.11 .net
日本人に機材貸さなかったのはこうやって見てる奴らがごちゃごちゃいうからだろうなあ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:42:52.73 ID:v9jx7/fVa.net
いや貸してるやん

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 21:45:32.17 .net
7月の先行機のとき貸さなかったって意味だろ馬鹿か

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:57:43.76 ID:v9jx7/fVa.net
嫌ならずっと貸さんやろ
今は貸してるやん

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 21:57:57.20 ID:ui6yppfM0.net
>>245
作例って言うならこれくらいのを出さないとはずかしい。
https://www.youtube.com/watch?v=KDGIbUSsp0s

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:04:09.15 .net
発売直前(海外は9月下旬)で一般に出回るからようやく貸したんだろ
嫌とかどうかなんて子供じゃないんだからそんな理由はない
今回のは先行機を貸さなかったのとは意味合いが違うよこんなこともわからないの馬鹿が

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:09:30.82 ID:v9jx7/fVa.net
説明になってないよ馬鹿
具体的に220を擁護してみろよ
作例なんて釣りタイトルつけた手抜き動画じゃないか

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:16:37.40 ID:YrcdNUS50.net
日本でセンスのあるユーチューバーって誰?

いないだろ?

貸す訳ない

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:35:23.33 .net
擁護もなにも本格的な撮影して編集した映像も作例だし、
適当にその辺撮っただけの散歩動画も作例と呼ぶだけだろ馬鹿

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:41:06.35 ID:I7/vyVTp0.net
>>267
沖縄のナカモトダイスケさんは、荒削りだけど才能に溢れてますよね。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:46:57.48 ID:jF6GQtqH0.net
>>268
ガタガタ過ぎて適当に撮った散歩動画ですらないだろうが
失敗例と呼べよ馬鹿
作例=手本のレベルにすらないものを作例と認めるお前のセンスは最高

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 22:49:38.21 ID:5WqmPXkC0.net
https://youtu.be/DfEvCuFCnlc
これがほんとすき

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:13:45.41 ID:jF6GQtqH0.net
220やるんだったらせめてジャイロデータ利用してほしかったね
https://youtu.be/OACvKR2it1U
撮影素人である点も良い意味で働いたと思う
その程度の工夫もなかった
下手くそが手抜きで釣りタイトルって一番最悪

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:23:03.80 ID:WfHPWrVV0.net
そもそもあの人はソニー好きなだけであって
作品作る人じゃないでしょ?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:38:26.46 ID:jF6GQtqH0.net
作品と作例はまた別だね

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 23:54:10.89 ID:L/T6jVgJ0.net
>>220
逆にこういうのが素の性能が判りやすくていい面もあるなぁ。
外人クリエイターが三脚、一脚、ジンバル、ログで撮影してグレーディングしてってなると素が良く見えない。

これを見ると手振れはやっぱしアクティブでも全然ダメだし。そもそもアクティブは画質も悪くなるね。
これでやはりジンバルは必須だと判るし、絵もやっぱり基本ドットバイだな。甘いね。
で、甘いだけじゃくてFX9やFS7に比べて塗り絵の感じもする。
そういうことならそれに対してどう装備して、どう加工して、または撮影時の設定で追い込まないといけないとか。
検証して自分なりに追い込んで使えばいいかもね。と、思う。
見た感じ、所詮、民生機の範囲ですな。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 23:59:25.96 .net
>>270
それも含めて作例だ。分からないお前が馬鹿

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:04:10.48 ID:pf0hUv8o0.net
>>276
違うね
お前が馬鹿

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 00:08:15.48 .net
>>277
いやお前が馬鹿だ
事実としてこれを作例動画と投稿して納得し、感心し、ためになったとコメントしている人がたくさんいる。
それだけ需要がある動画であり、これは間違いなく自他共に認められた作例なのである

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:10:41.63 ID:E955yd/R0.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:14:15.80 ID:pf0hUv8o0.net
>>278
たくさんというのは具体的に何人だ?
それだけ需要というのは具体的にどの程度を指している?
何人に認められたら作例という言葉の意味が成立するんだ?
曖昧に逃げずにしっかり根拠を示せよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:24:37.27 ID:8M/wweH5M.net
はい、ゴキの負け

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 00:46:24.46 ID:rJ1fHcmYa.net
SVのスレで何言ってんだ?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:23:12.62 ID:VpgBvx4l0.net
あの28mm始まりのうんこズーム本当にうんこすぎるよね
なんであんなレンズを今の時代に出せるのか意味がわからない

28mmf4のパンケーキレンズにしてくれていれば神扱いになったかも知れないが。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:31:31.71 ID:rkjywWSf0.net
α7Cのオートフォーカスが

α7SIIIクラスだとしている記事があるけど

リアルタイムトラッキングと瞳AFが動画でもつかるようになっているだけなのか

さらに+αがあるのかが、気になる

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 01:44:45.34 ID:ROelJsBz0.net
>>275
だって民生機だしw
FX9と同等だったらFX9買う意味ないだろw
この機能を40万で入手出来るから絶賛されてるのに…まだ理解できない馬鹿がいたとは…
日本の恥

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 03:59:11.81 ID:hFgJhMvca.net
>>285
FX9よりa7s3の方が映像綺麗だろ
勿論何をもって綺麗なのかは主観でしかないが、ダイナミックレンジとかはa7s3が圧倒してるしな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:12:23.87 ID:Jz/ry9Ska.net
新エンジンでクリスタ廃止されんの?
キヤノンの忠実設定やペンタのフラットに相当するモード載る?
純正ソフトで撮って出しjpegと同じ色出るようになる?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 07:41:38.17 ID:ROelJsBz0.net
>>286
aho

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:22:29.88 ID:Jz/ry9Ska.net
公式サイトの主な仕様のクリエイティブスタイルの欄が-なんは何なん?

クリエイティブルック?何なん?
STとかPTとか解りにくいわ。
なんとか療法士かよw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:25:57.01 ID:ROelJsBz0.net
>>289
頭悪い人は使わなくていいんだよ?
スマホ撫でてれば?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:27:17.18 ID:Jz/ry9Ska.net
FLはクラシッククロームの真似?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 08:34:29.92 ID:ROelJsBz0.net
富士を真似するわけないだろ?
恥ずかしい奴だな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 09:37:32.87 ID:5Bz6n3o2M.net
>>284
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 10:57:50.17 ID:c8x2Df1Qa.net
>>288
FX9のダイナミックレンジ別に大したことないぞ
ダイナミックレンジだけが映像の善し悪し決めるわけじゃないが重要な要素だしな
それに何が綺麗かは主観と言っていて俺はa7s3の方が綺麗に撮れそうだと思うだけだ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:27:22.79 ID:MAt9u20JM.net
40万でこれが買えるならベスト
サブにR系もってれば鬼に金棒だわ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:37:29.97 ID:FX0ZwmRc0.net
ほとんどスチルでそれでもいいと思ってたんだけどバリアンがなぁ
7cもそうだけど動画のニーズが高いのかなぁ?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:56:28.50 ID:TJ1WxsX50.net
今のトレンドとメーカーが勘違いしている
声の大きいYouTuberに影響されている

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:49:27.98 ID:3Khyj81q0.net
ソニーだけでなく他社もバリアンばかりになった意味を考えないと。
もう時代は変わったんだよ。2020年代はバリアン以外の機種の方が少なくなる

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 13:48:23.26 ID:heukbED/0.net
>>294
ソニーの公式では両方とも15ストップ
んで、FX9はデュアルゲインだが7s3は無し。
知ってると思うがダイナミックレンジは素のISOの時が最大でそれ以外では上げようが下げようが低下する。
デュアルゲインだと、もう一箇所でもダイナミックレンジが最大値を持てる。
加えて電子ND可変で常に最大値付近の素のISO近辺をFX9は維持することが出来る

勝負は火を見るより明らか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:31:32.13 ID:2Xgge1QH0.net
FX9の方がオーバーサンプリングだから綺麗なのは当たり前だ
でも価格分の差は無いかと思われる
特に現状の業務で多い4k収録HD納品の時は見分けつかないんじゃ無いかな?スキントーンが少し綺麗なくらいだろう
FX9の利点は、可変ND含めた操作性と安定性だな
ただ、コスパはα7s3は圧倒的なので
FX9持ちでもスライダーやスタビ用にはこっちを載せる方が運用は楽だ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:49:15.59 ID:heukbED/0.net
んまぁ 4倍強の価格差ほどの差は無い事はそれはそうだとは思うけどね。
7s3のコストパフォーマンスの高さは同意ですよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 14:56:37.40 ID:A9x/n0wd0.net
写真だけならチルトの方がいいかな
ウエストレベルで撮るときクイッと持ち上げるだけ便利

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:10:09.96 ID:FX0ZwmRc0.net
>>302
バリアンは光軸もズレるしね
99みたいな3軸はもう採用しないのかなぁ?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:21:27.47 ID:ROelJsBz0.net
コスパの話は別だろ
明確にFX9を上回る実例をあげてもらわないと納得できないね
そういうからには両方撮って比較できるんだろうから早く比較動画あげてね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:26:22.01 ID:2Xgge1QH0.net
俺はFX9より上回ると言った奴ではないが…
そんガセは誰でもわかるんだからムキにはならずに放っておけよ
FX9は6K収録を積んでたら買ってたが見送った
FX6とFX9mk2に期待している

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:41:41.57 ID:9LkIHoJa0.net
>>299
7s3、動画はdualISOですよ。
https://youtu.be/QmWujsJbzDw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:23:37.65 ID:+elrUvQo0.net
>>289

スタイルからルックに変えたのは、
Xperiaに合わせたのと、ビデオlutの感覚を取り入れるためだろう

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:31:44.49 ID:heukbED/0.net
>>306
ノイズが減るのは確実に判ったけど公式がデュアルゲイン搭載と言ってないので
チャートとか細かな被写体を撮影しつつテストしてほしかったなぁ。細かな被写体への影響が見たい。
で、各プロファイル毎に異なるポイントでデュアルゲイン、つまりネイティブ感度が多数に発動できる回路ってことあるのかな?
ノイズリダンクションかもしれない。
まぁ、予約しているから自分で入手してからテストだな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:33:12.10 ID:heukbED/0.net
ノイズリダクション すまそ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:55:59.55 ID:eZ2vKU2YM.net
>>308
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 01:37:10.17 ID:yp0TX66Ga.net
>>299
公称ダイナミックレンジなんてa7s2のs-log3だってめちゃくちゃ高いけどね
でもCineDのテストだと10半ストップ程度しかない
FX9はそれより1ストップ上だがa7s3のダイナミックレンジはそれより更に1ストップほど上
ARRI ALEXAみたいに1000万クラスのガチシネマカメラならまだしも、100万レベルのやっすい業務機のFX9の描写なんて高々知れてる
ローリングシャッターだって業務機の割に良くないしな
映像描写て部分だけならトータルでa7s3の方が優れていても何ら不思議ではないし、個人的にはa7s3の方が上だと思っている

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 01:40:17.04 ID:yp0TX66Ga.net
>>299
a7s3だって実際はデュアルネイティブISOだろどう見ても

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 05:22:50.31 ID:L1Q4j/nv0.net
ま・ 俺も買うので届いてからだね。
ユーチューブで見て想像しているだけだからね。俺も。

印象としてはとりあえず甘いと思っているので、自分が満足できるようにPPでディテールなんかは
違和感を感じさせない範囲のところまででどの程度上げられるかどうかをまずテストしたいかな。
可変NDがないからどんな現場でもというわけにもいかないしさ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:03:32.75 ID:hB0ONVG20.net
YouTubeの画質で甘いとかわかるもん?
Vimeoとかじゃないと無理だな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:38:10.22 ID:1azAPvyg0.net
>>314
わかるよ
相対的なものだから
全部甘くなるけど
7S3は より甘くなる

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:42:23.02 ID:1azAPvyg0.net
>>311
お前の印象なんてどうでもいいよ
ARRIとFX9と7S3の比較動画をあげろよ
それが出来ないなら黙ってろ
頭でっかち君

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:05:46.17 ID:hB0ONVG20.net
>>315
Fs7より甘く感じる?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 08:37:05.96 ID:1azAPvyg0.net
>>317
同じ条件で撮り比べた事がないので分かりません

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:40:34.88 ID:0yrQj9bq0.net
BODYはこれを買うけどレンズ選びが定まらない。
目的は登山、星、スナップは35mmをよく使う
20mm f1.8に何かを足すべきか
16-35 gm で全てカバーすべきか
軽さ、明るさ、利便性、写り
アドバイスあれば教えて欲しいです。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 11:50:40.57 ID:JFZ0turuM.net
20mmの軽さ、明るさ、写りを取るか、利便性の16-35を取るかで悩んでいます。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:06:27.62 ID:+ubitCS9M.net
1635一本 結局これが楽だしコスパ良いよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:47:47.66 ID:gvUkCUXa0.net
1635は使い勝手いいね
俺は24105一択だけど

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:49:44.90 ID:HoPDsljap.net
シグマ2470 2.8 DG

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:52:49.76 ID:YCcS8iRn0.net
4k60p撮りたいけどスチルも外せないから
12Mがどんなもんかストアで試したりしたけど
やはりR3は手放せなさそうだ…
M4が30Mで4k60pいける噂が出たからそれまでの繋ぎかか

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 12:56:03.48 ID:MlvMNCUmM.net
広角はズームの方が便利だし16-35かな
星は明るさあった方が良いけど2.8なら十分だし
足すとしたら50mmF1.8

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:06:38.45 ID:bzs4Z//p0.net
>>319
これ1択だろ。

https://s.kakaku.com/item/K0001173992/

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:11:48.10 ID:L1Q4j/nv0.net
>>324
7Wは4k60p搭載は間違いないと思うけど、
スーパー35クロップのドットバイ状態でのみという条件がつくと思う
総素子数1800万画素くらいまで減らせばフルサイズでのオーバースキャン4k60pが出来ると思うけど、
写真ユーザーが怒ってしまってセールス落ちるから2400万か3000万はあるからクロップしないと60pは無理。
ビニングモードがあればフルサイズでも出来るけど、、、それだとあんま使わないよね

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:21:23.77 ID:zCG8Wma+0.net
写真も4K60pもって人間はR6がちょうど良いと思う
10bit4:2:2の4K60pも30分撮れるし必要十分
下位機種ってことで少し手を抜いてるところがネックだけど

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:25:10.51 ID:+ubitCS9M.net
7Wに4k60pは乗せないよ
7sが売れなくなるやん 当たり前

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:42:12.79 ID:zCG8Wma+0.net
α7IVに4K60pは載せるでしょ
パナはほっといても良いだろうけどキヤノンには対抗しないと
ただ3000万画素ならクロップありだな
クアッドとかが来ると面白いけど

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 14:01:59.33 ID:O1Lk+T1o0.net
毎度当たらない噂に踊らされてるだけだからなぁ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 14:56:08.34 ID:YCcS8iRn0.net
>>327-328
R6は良いと思ってたけど本体サイズが妥協できないんだよね
クロップは別にいいんだけどそれよりオーバーサンプルはさすがに無理かねぇ
R6はしてるようだけど

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:29:52.00 ID:zCG8Wma+0.net
>>332
大きさはそんな変わらん気もするが

4K60pはキヤノン(R5R6)もソニー(FX9)も今のところ5Kからのオーバーサンプリングが限界
α7IVが3000-4000万画素あたりに高画素化したら1.5倍クロップのオーバーサンプリングになるかもね
ちょうど今のR5みたいに

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:36:42.62 ID:/k3ofPNBM.net
>>333
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:44:26.59 ID:YCcS8iRn0.net
>>333
大きさ変わんないかなあ
4k120pを難なく取れるパワーはあるから
60pのオーバーサンプルも余裕なんだろうけど
差別化やマーケ的なところで実現されるかは正直微妙だよね
パッと見でS3より綺麗に見える4k60pが撮れてしまうってどうなんって感じだし
FX9とも被るし
SONYはそういうの許さなそうだなぁ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:55:10.44 ID:u6GpTUrsM.net
>>335
うん。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:56:32.11 ID:gvUkCUXa0.net
時期が違うからな
7S3はあくまで数年前の基準でのカメラ
正直すぐ時代遅れになる仕様
つまり7IVは4K60P
精細感は7S3を上回る

8bit 420

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 15:56:33.40 ID:0yrQj9bq0.net
レンズ相談、答えてくれた人ありがとう!
重さとデカさを許容して16-35 GMがベストっぽいですね。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:08:28.69 ID:dbn46SWGd.net
2400万画素4k60p422 10bit 1.2倍クロップ
これだろ
s3ベースのボディでいつでも出せる準備はできてるはず

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:15:15.37 ID:pOFfhoH90.net
正直10bitは欲しいんだよな
自分の撮りたい環境が限定してる場合や屋内ライティングを自分で設定できるならいいんだけど
雲の陰り具合で一つで露出が変わるピーカン晴天とか、照明使えない暗所とかレンジが広い方が助かる

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:18:07.14 ID:zCG8Wma+0.net
>>335
確かに今までのソニーならやらんと思うけど
R5R6が出たから対抗せざるを得ない気がするな
α7SIIIもR5への牽制で出したのかもだが本来直接競合するのは無印とRだし
R5R6か出たことによってα7IVは期待できるのではと思ってる

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 16:21:04.85 ID:KPHUiZZ7M.net
>>341
無理。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:35:30.78 ID:SHuVVj2Ka.net
面白くなってきたね

キヤノンが"新シネマカメラ"の発表を予告。RFマウント採用か - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1278524.html

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 17:49:07.19 ID:gvUkCUXa0.net
別に面白くないよ
いつもの一眼タイプシネマEOSだろ?
EOS-1D CのRF版
何も大騒ぎすることない

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:04:43.96 ID:MlvMNCUmM.net
面白いだろ

Cinema EOS C70
https://digicame-info.com/2020/09/cinema-eos-c70-2.html
30万?のC50も出るみたい

これまでは、
一眼はキヤノンがふんぞり返ってソニーが攻める
業務用ビデオカメラはその逆って感じだったけど
その構図は完全に崩れたって感じだな
ユーザーとしては各社がせめぎ合ってる方が良い
パナも参戦できたら良いが

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:11:27.07 ID:bzs4Z//p0.net
SONYの安泰だな、

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 18:57:48.21 ID:T9k63F2U0.net
なんか一本で基本つけっぱにしたいなと思って、いったん16-35Zを買ったんだけど、youtuberの渡辺って人が貸してもらっていた20mmのほうが軽くてよかったかなあ。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:03:59.09 ID:+4kl/sj30.net
>>340
外付けレコーダーつければできるだろ
その前提で4K 60pももともとA7Sの時代から可能だし

アクセサリー買えばできることできないできないって騒ぐバカって珍しいね?
そんなシビアな撮影なさってんならなw

10bitの圧縮コーデックH264録画してるかっこいい俺って
そもそも馬鹿でーすと紹介してるようなものだよw
ProRes 4444QXくらいで録画しないとなw

>>341
Canon RAWなんておふざけの規格をいちいち採用してワークフロー乱すほど現場は暇じゃないよ
GoProとかなら機動性があるので特注モデル作らせてまで使ったりするがねw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:04:41.84 ID:gvUkCUXa0.net
>>345
馬鹿、なの?
キヤノンが業界トップになることは
金輪際ないよ
夢見すぎ
唯一トップだったスチル分野をソニーに明け渡したのが痛かったな
まあ自業自得だから仕方ないけどw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:04:41.89 ID:+4kl/sj30.net
>>348 その前提で4K 60pももともとA7Sの時代から可能だし

修正

→ その前提で4K 60pも、もともとA7S2の時代から可能だし

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:06:59.90 ID:gvUkCUXa0.net
>>347
ここで言う1635はそれじゃないから

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:22:53.41 ID:PTONvGBd0.net
>>338 1635GMいいよね。動画のことだけでいうと残念ながらブリージング多かったです。
2470GMと24105Gはよく抑えられてるらしいです(HPに出てた)。SIGMA2470も優秀らしいです(とるなら参照)。
自分は1635GM持ってるから追加で24105Gにします。万能かも。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 19:47:02.90 ID:MlvMNCUmM.net
>>349
バカはお前だろ
ソニーとキヤノンがせめぎ合ってる方がユーザーにメリットあるって話なんだがな

一眼の世界シェアトップは未だにキヤノンだろ
https://digicame-info.com/2020/08/2019454.html
ミラーレスの金額シェアだとソニーがトップだが、これまでは圧倒的シェアを占めるキヤノンの主力が一眼レフでだったってのが大きい
交換レンズの世界シェアもずっとキヤノンだし

信者は本当キモいな
俺はソニーもキヤノンどっちも使うわ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:22:59.12 ID:EpdhHCFn0.net
>>353

うん、どの分野でも一強はユーザーからしたらデメリットの方が多いよな

カメラはレンズの関係もあってなかなかメーカーの乗り換えとかはし辛いけど(^_^;)

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 20:25:05.07 ID:gvUkCUXa0.net
>>353
せめぎ合い?ユーザーにメリット?
何言ってるの??
キヤノンなんてあってもなくても
ソニーは革新的な技術を次々生み出して
ずっと映像業界をリードし続けてるんだが…
キヤノンなんて5D2で天狗になってシネマイオスぶち上げたけど
民生も業務用も全滅だったろw
R5で5D2の夢をもう一度で8Kぶち上げたけど
やっぱり自滅したし
馬鹿なんだよキヤノンは
メーカーもユーザーも
スチルで長年覇王だったから勘違いも甚だしい

そんなお前にはXL1がお似合いだよw
いやXL1はめちゃめちゃカッコいいけどな!
お前には勿体ないわw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 21:27:02.59 ID:afbtsJUc0.net
動画用にタム28-200はどうだろうか
AFが気になる

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:24:36.64 ID:0yrQj9bq0.net
>>352
動画もメインでやる予定なのでブリージング多いのはちょっと残念ポイント。20mmも多いという情報あったけど、

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:26:15.10 ID:0yrQj9bq0.net
他の情報も参考になります。
ありがとう!

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:37:51.16 ID:XLi45+MF0.net
自分は動画用に20mmF1.8G買ったわ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:54:08.22 ID:L1Q4j/nv0.net
>>339
安心して諦めろ。そのスペックは絶対にないから

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:40:05.49 ID:SgonYEPzM.net
>>360
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 09:54:53.82 ID:KFKnlld7p.net
24mmf1.4と135mmf1.8買ってきました。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 10:22:32.90 ID:jAtRaeIv0.net
ビックカメラオンラインで予約してたんだけど、もう注文分のポイントがついた。
まだキャンセルもできそうなんだけど、お届け日は9日。
なんだこれ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 11:27:38.65 ID:AmYH0cn80.net
まだまだ先だと思ってたんだが、発売日も近づいてきたなぁ・・・
下取りは既にポイント換算で売却済みなんだが、キャンセル
するか迷ってるわ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 12:05:31.94 ID:oKSyB9vt0.net
ポイント不正取得は出来ないよ
キャセルすれば当然ポイントはマイナスされる
ポイントを使ってしまっていれば、クレジットカードからマイナスされる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:37:33.54 ID:AA3BwiM1M.net
>>365
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:52:53.06 ID:3HTRrxFb0.net
ac

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 13:53:23.34 ID:AmYH0cn80.net
>>365
普通にポイントで買い取りにしてるだけだから問題ないよ。
SVはR5みたいな割り増しじゃないからね。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 16:33:19.76 ID:fy73wAPT0.net
もうポイント、LINEポイント含めて使ったわ
キャンセル出来るなんて知らんかった

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 16:39:24.01 ID:AmYH0cn80.net
誤解を招く書き込みだったかな?

SVは下取り購入で予約したので、決済はまだしてない。
下取り予定の品物は既にポイント換算で売却済み。

なので、商品確保、下取り商品送付のメールが来たら
下取りなしに決裁を変更してもらってポイントで支払う。

キャンセルしてもポイントが残るだけで問題ない。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 21:55:43.28 ID:N4LzS/ry0.net
キャンセル続出でヤバいんだろうな
提灯記事や提灯動画が増えてきた
明らかに低画素で甘い画質なのに、そこには一切触れずシネマカメラに匹敵だの場合によっては上回るだの
ちょっと酷くないか?
S-Logのグレーディングをいいことに、シャープネスも調整してる気がする

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:04:07.37 ID:wXxDBnjx0.net
>>371
画素数云々言うならCinema EOSの885万画素4kはどう説明するのかな?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:08:29.30 ID:N4LzS/ry0.net
>>372
だから
シネマカメラを引き合いに出して
オーバーサンプリングとの比較を無視してる
という話なのだが…

通じてる?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:12:15.30 ID:QW6VLFgP0.net
フルサイズで4K120pまでいけて10bit尚且つ夜間撮影に強く4K60pを無制限に撮れるだけで十分価値があるよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:13:15.64 ID:x2PwMmp+H.net
>>2
瀬戸弘司も心変わり
https://dotup.org/uploda/dotup.org2263606.jpg

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:15:05.81 ID:N4LzS/ry0.net
その程度の認識ならお好きにどうぞだが
ここまで酷い提灯動画まで出てきちゃ見過ごせないと思うぞ?

https://youtu.be/XV1NGqm0PRA

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:17:39.81 ID:N4LzS/ry0.net
>>375
7S3はYouTuber向けのカメラではないからな
面白味はないからこの手の輩には向いてない

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:19:11.89 ID:DulzlFUAr.net
心変わり激しいユーチューバー達の
テンションMAXんときに発売しなかったってのがホント大失敗

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:32:03.86 ID:XU0RHLWn0.net
https://youtu.be/c8TYOpZThpA
向こうのってほんまセンスあるな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:34:07.38 ID:Z+qkk6Lwa.net
センスは良いけど参考にはならんよな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:41:53.22 ID:fnosvJ1ea.net
>>379
クッソ綺麗だな
なんかのCMみたい
これ余計な機材なく単体で撮れるのやべーな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:44:05.48 ID:wEqMNby10.net
C70ってフルフレームじゃないのか
同じくらいのサイズのFX9が欲しくなるな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:44:06.01 ID:fnosvJ1ea.net
つーかそれ以前にガタイもやばすぎる

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:48:53.83 ID:emeHKse8M.net
>>383
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:49:39.22 ID:RyrZa8NE0.net
ガチムチの信頼感
まぁでも総合的にはsiiiだなー
内部rawまで積んじゃえば良かったのに

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:49:46.83 ID:QW6VLFgP0.net
C70良さげだけどフルサイズじゃないのな、ボディも1kg超えか

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:50:01.35 ID:pSpjwW7a0.net
>>379
俺もこの動画みたわ、ジンバルいらねーやって思えてくる。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:51:01.21 ID:xkK7+5RwM.net
>>387
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:51:05.22 ID:dnKSebYq0.net
α9mk2の後継機の噂もあるな。
噂が本当なら来年早々に70万以内で8kの爆速AFも出るのかな。動画切り取りも可能になりそうだし。高感度耐性は不明だけど。
α7s3は上にもあるが間延びし過ぎたな。これだと9シリーズや無印待とうか、となるかもな。

https://asobinet.com/info-rumor-sony-a9s-2021-q1/

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:52:07.60 ID:RyrZa8NE0.net
無印4かfx6かで迷うな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:13:40.42 ID:RQie4lXKp.net
>>378
殆ど売上にならず撮影テクニックも作品実績もない
PV稼ぐために炎上狙ってる日本の底辺チューバーが数人喚く程度なんの問題もない
やってることは企業案件くれるところにはステマ
嫌いなところにはディスりとか総会屋と変わらん

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:19:32.76 ID:TyWpvaJL0.net
C70は外観は最近の一眼スタイル動画機だけど、これは完全な業務用シネカメラだな。
写真を完璧に捨ててメカシャッター排除してその代わりにNDフィルターあるし、ミニだけどXLR端子も装備してるし
7s3とかの写真機の動画モードでやりくりするユーザー層とは全く違うユーザー向け。

これから出てくるFX6を考えるユーザー層とガチンコする機種だろう

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:20:47.56 ID:k1tRvfOR0.net
>>379
うわ凄いな。


迷わすSONY買います

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:32:05.86 ID:KR/tGk7Yp.net
>>392
RFマウントにネイティブシネマレンズが揃わなきゃ無理だろ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:34:19.18 ID:wXxDBnjx0.net
>>392
SDI無いのが謎なんよな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:35:11.38 ID:zR+aXECZa.net
>>379
小汚えオッサンが買う買わねぇ喚いているより圧倒的なまでに説得力あるわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:47:15.55 ID:wXxDBnjx0.net
YouTuberにC70ってマジでいらんよな。
7siiiすらいらない気が。

ところでC70のサイト誤字多すぎないか?大丈夫か?
https://i.imgur.com/CJAJjTh.jpg
https://i.imgur.com/eFtb0ha.jpg

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:49:27.34 ID:EGc8mFHpM.net
>>371
ジョーカーなどハリウッドでも使われまくってるALEXAminiとかセンサーは3.5Kしかない
高画素バカのREDなんてハリウッドじゃまだまだ殆ど使われてない
ARRI最大の6Kカメラのセンサーサイズは54mm×26mmで横サイズはフルの1.5倍で、映像に最も必要なのはダイナミックレンジて考えだから解像度増やせばセンサーも大きくする

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 23:56:58.32 ID:RyrZa8NE0.net
むしろオーバーサンプリングの方が異端だね

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:06:37.80 ID:C8hMQ9Y+0.net
発売近づいてきたから色々揃えはじめてる
みなSDどうしてる?V90だとLexarとかシリコンパワーとか良さそうだけど
それともCFEXPRESS選んでるのかな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:26:48.95 ID:toBz1dhv0.net
タフの1番高いやつ2枚

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:49:33.90 ID:nSmwopCS0.net
>>400 TOSHIBA EXCERIA PRO N502
128GBで1.2万 256GBで2.5万  怪しいメーカー外すと一番コスパがいい気がする。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:50:53.46 ID:17nThAVz0.net
編集のしやすそうな4K24Pから動画撮影始めたいので、しばらく普通のSD使って様子見て、それからタフの80GB買うつもり

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 00:56:17.58 ID:P8t4f3Md0.net
シネマカメラでメイン解像度をオーバーサンプリングでつくるのってパナのEVA1とソニーのFX9くらいしかないだろ

Sはシネマカメラ寄りに設定されてるから問題ないけど
S以外って解像感強すぎてジャギーが出る
だからほぼ全てのシネマカメラはドットバイドットなんだよ

でもR5のオーバーサンプリングはジャギーが出ない
α7より線が太いんだけど解像感もあってちょうど良い感じだわ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 01:03:40.05 ID:AHhVs8DL0.net
Behind The Scenes:Hikaru Hirayama 〜New Face
https://www.youtube.com/watch?v=WlImCO_jom0
Hikaru Hirayama 〜New Face (Shot on EOS C70)
https://www.youtube.com/watch?v=5Wr0kXR-ghg

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 02:21:04.41 ID:L/kn7la5a.net
>>376
新世代の画作りになっても相変わらず色がおかしいんだな…

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 02:42:09.95 ID:LaPSi+5F0.net
>>381
照明当てなきゃこうはならんよ?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 02:42:55.85 ID:LaPSi+5F0.net
>>405
中途半端なカメラだな
どっちつかず

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:08:34.47 ID:8DFHwCWZ0.net
ソニービルで触ってきた。
そこで解説員に聞き忘れたんだけど、4k120fpsの録画時(カード内)って音声は録音されるのかな?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:51:53.41 ID:LaPSi+5F0.net
>>409
されるよ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 08:58:38.97 ID:D+gSxGKx0.net
何やかんやで、あと2週間。
待ち遠しかった。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 09:12:10.68 ID:LaPSi+5F0.net
すっかり涼しくなって
真夏の炎天下での検証実験も出来ないし
逃げ切ったなw
さすがソニー

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 10:45:35.70 ID:k1LWKLo10.net
>>376
ラスト付近のVENICEのFF6kを編集で4kにした(FX9は本体内でやってる事だが)絵と
7s3の絵との比較ってやっぱり解像感の違いがクッキリですな

オーバーサンプリングの優位性はやはりあるわ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:00:33.39 ID:LaPSi+5F0.net
>>413
そうだね
明らかに違うのに
デジタルシネマの現場はドットバイドットが普通
オーバーサンプリングなんてしない邪道の
オーバーサンプリングの解像感は一切無視した
7S3はARRIに匹敵場合によっては上回る最高!の提灯記事ばかり
何かがおかしい

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 11:37:56.70 ID:71yhN6kqa.net
かまってもらえて嬉ション

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:11:11.53 ID:lgcDnCoPa.net
相変わらず色の脚色がおかしい

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:20:33.57 ID:a0xhswfmM.net
オーバーサンプリングのメリットはあるが、今の段階ではデメリットの方が大きいって話が分からないのかな?w
4K60pも5Kからのオーバーサンプリングが限界だし
一眼はスチルの解像度があるから仕方なくやってるだけ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:45:20.71 ID:7L7YOhth0.net
>>404
熱暴走するカメラは使えない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:48:12.45 ID:k1LWKLo10.net
どっちの画質が好きかどうかだから。
オーバーサンプリングのキリっと感が好きな人はオーバーサンプリング機が欲しいだろうし、
素な感じのデータが好きな人はドットバイ機を求めればいいんじゃね?

キリッと感が好きな人にどんだけ素の良さを強要しても無理やろ。逆もしかり。
一般人相手だとオーバーサンプリングの方が高評価えられる面はあるので、
仕事の相手次第で使う機は違っていいよ。

映像のプロ同士で素のナチュラルが好まれるという面はあるが、それも最終的に納品が一般人なら一般受けしやすいように編集でシャープ掛けるやろ。
自分の価値観じゃなくって、金支払ってくれる人の価値観に合わせないといけんのだから。プロは

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 12:51:28.57 ID:a0xhswfmM.net
>>418
R5は短尺で撮る分には問題ない
スチル性能完璧だしね
α7RIII/α7IIIだって4K30pは20分くらいで止まるが困ったことないわ
もちろん動画単体ならα7SIIIの方が良いけどね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:16:45.87 ID:fswv2LpMa.net
ジャイロデータはジンバル使うよりえぐい画撮れそうで楽しみ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 13:45:27.23 ID:LaPSi+5F0.net
だからそのシャープネスをかけた映像を
あたかも低画素でも精細感に問題はないよ的に扱うのは比較動画としてどうなの?という話なのだが・・・
先ずはその動画を見てくれよw
さっきから話が全く通じなくて困ってる

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:18:09.18 ID:5WNNxFeS0.net
>>391 ユーチューバーが
>>やってることは企業案件くれるところにはステマ
>>嫌いなところにはディスりとか総会屋と変わらん

ユーチューバー
総会屋
共通点は両方とも朝鮮系だということですお

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 14:32:47.07 ID:LaPSi+5F0.net
高橋けーすけなんてモロ朝鮮人だもんな
奴の仲間も全員朝鮮人
ヤバいよね
あんなのを公式で起用するって
7Cのプロモーションに関してはソニーはしくじったと思う

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:49:55.87 ID:mKz+OHFaa.net
>>424
朝鮮人である根拠は?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 16:51:26.39 ID:mNllphnQM.net
>>425
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 18:39:43.47 ID:mKz+OHFaa.net
>>426
朝鮮人である根拠を尋ねたのだが?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 19:52:44.82 ID:sK904OY70.net
うーん、これは本人

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:18:57.98 ID:wkc62Ej/0.net
オーバーサンプリングとかマジでいらないわ。
とにかくローリングシャッターの歪みを減少させなければ
三脚固定の退屈糞動画かジンバルに載せた
ヌルヌルキモ動画の撮影にしか使い道がなくなる。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 20:35:22.58 ID:HAJvXYX/M.net
>>429
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 21:54:59.28 ID:uePji7ZH0.net
>>424
根拠は?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:06:34.08 ID:JXvdAH5Ea.net
朝鮮人嫌いをアピールしたところで君のところにレビュー依頼は来ないぞ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:10:12.21 ID:dQas+zyp0.net
CFカード高すぎるんで、SDにしたいんだけど、4k60pだったら、SDXC UHS-2は必須かなあ?
120pはCFカードじゃなきゃとれないんだよね。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:12:08.25 ID:LaPSi+5F0.net
本人と仲間が活動し始めたか
日本で金儲けするならそこはひた隠しにしないとな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:14:38.92 ID:sK904OY70.net
てか、わざわざここで日本人YouTuberの名前出すなよ
日本人の量産ゴミ動画なんて誰も興味ないんだし

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:29:23.94 ID:LaPSi+5F0.net
日本人じゃないから問題になってるのだが…

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 22:55:25.66 ID:/k64Y9Bf0.net
ヒカキンなんて、思いっきり朝鮮名でやってるから、潔いよな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/25(金) 23:36:04.28 ID:uePji7ZH0.net
>>437
ヒカキンは日本人だろ。こら

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 00:58:04.75 ID:XcXBiebn0.net
>>433
大事なのはビデオスピードクラス(V90とかV60)なので、撮りたいモードとビットレートを確認して選択
ttps://m.dpreview.com/reviews/sony-a7s-iii-initial-review/2

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 01:37:12.86 ID:EPlojbyyM.net
>>433
それよりαの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたた

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 02:09:04.06 ID:yXZmFU+Ra.net
ぼちぼち海外勢が手に入れ始める頃か?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 07:07:53.27 ID:9LSwIE0/0.net
>>379
これはMFで撮ってるの?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 07:32:36.20 ID:s60rr1nra.net
>>442
基本MFみたいだね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:05:42.17 ID:V0AIM+b/0.net
>>443
MFっていうか固定フォーカスだろ
この手のBロールってたくさんあるしBTSも用意してくれてるから見てみたら

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:07:25.90 ID:s60rr1nra.net
>>444
見て言ってんだよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:24:11.78 ID:V0AIM+b/0.net
>>445
お前の目は節穴か?
フォーカスリング回してるか?
https://youtube.com/watch?t=267&v=c8TYOpZThpA

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:27:00.66 ID:s60rr1nra.net
>>446
いやお前だよ
「MFっていうか固定フォーカス」って言ってて恥ずかしくてならないか?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:33:14.88 ID:V0AIM+b/0.net
>>447
なんだ?自分の低能認められず言葉遊びか?アホだな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:34:49.55 ID:KLo1T2ECM.net
MT⊃固定フォーカス

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:35:01.27 ID:KLo1T2ECM.net
MFだった

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 08:41:39.42 ID:s60rr1nra.net
>>448
まず>>379はAFとMFどっちに設定してると思う?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:02:19.82 ID:J8hnUQ040.net
日本人は口先ばっかだな
あれこれ言い訳ばかり
やらせてみりゃありきたりの絵しか撮れない
つまらんね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:10:40.25 ID:GatasJdNF.net
今日ヨドバシカメラで買ってきた
緊急入荷だって

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:11:06.19 ID:rNxWp88d0.net
XAVC S-I 422 10とXAVC HS 422 10の画質の違い、実際どれくらいなんだろうな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 09:35:43.94 ID:+waBryy3M.net
俺はAFとMF切り替えながらやるな
常にサーボAFだと意図しない挙動することがあるから

ボタン押してるときだけサーボAF
必要に応じてボタンから指を離してフォーカス固定

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:58:15.00 ID:VoLMZv1zM.net
>>455
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:38:20.22 ID:J8hnUQ040.net
>>454
比較動画出てるよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:56:44.07 ID:rNxWp88d0.net
>>457
Thanks、後で見てみます

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 13:17:52.42 ID:p39HGP1O0.net
>>452
君は何人なの?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 16:54:18.20 ID:WV3YMD/fF.net
>>459
害人だろうな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:09:39.52 ID:T+tcP7+y0.net
外部RAWって元からRAW可能なInfernoとかでも収録できるんだよね?
やたらNINJA Vのファーム対応ばっかり取り上げられてるけど

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 20:50:46.77 ID:J8hnUQ040.net
>>461
それ本当なの?
適当な事言ってると

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 23:31:20.40 ID:IYBTRewCa.net
ジェットダイスケみたいなろくに作品撮れない糞に貸し出さないで欲しいわ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 00:26:40.59 ID:6B2g8Ply0.net
日本人と外人のyoutuberの動画比較すると作例とかレビュー内容にレベルの差があり過ぎてな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 00:30:44.49 ID:U238UjJH0.net
>>463
え?
あの人 業界では有名な映像作家先生だよ??
YouTuberとしてはテクニック見せちゃうと稼げないから
わざと素人に寄った作例あげてる
上手くやってるよな
本気出せばすごい映像作るんだけど

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 00:34:42.29 ID:lQcfl2BgM.net
>>465
釣り?
本気だした映像リンクプリーズ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 00:38:10.45 ID:9AHHkciW0.net
本人だろほっとけ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 01:58:52.13 ID:7ohD0MS+M.net
ジェットダイスケはいい時期にレビュー系youtuberの黎明期で稼いで
勝ち逃げしたようなもん

これから先はライバルも多くなるしとおりいっぺんのカタログ読み上げ自撮り雑談ではこの先伸びしろはないやろなあ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 02:09:19.75 ID:/jdt50Ykd.net
汚えオッサンの自撮りが作例とかマジで糞だな
こんなの見て誰が買おうなんて思うんだ?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 02:41:40.71 ID:U238UjJH0.net
お前らがいくらディスったところで
ジェットは成功者
お前らが欲しくて買えない高価な機材も
悩みもせずにホイホイ買える財力あり
美しい嫁と可愛い子供たちに囲まれた幸せな人生
場末の匿名掲示板で罵り合ってるゴミクズどもとは何もかもが違う
残念でした

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 03:32:03.88 ID:Wda0SobB0.net
ヒカキンと並んでUUUMの顧問だからな
SONYが頭下げてレビューお願いしてる立場だよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 06:49:19.39 ID:FgXJe5cl0.net
ミネオは ベースの部分から劣っているのが多すぎる。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 07:07:24.43 ID:4WU0xTQWF.net
>>471
それはない

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 07:32:37.71 ID:02P5zD9uM.net
ジェットなんて大して儲かってないし成功者ではないと思うぞ
再生回数ぜんぜんじゃん

芸大卒の映像屋出身なら少しは絵にこだわれば良いのに本当に下手くそだよな
他のガジェット系の方がよほどマシだわ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 07:36:47.50 ID:U238UjJH0.net
>>474
だからわざと下手くそな作例撮って視聴者の腕に合わせてるんだってw
ジェットが本気出したら凄すぎて視聴者ドン引きで稼ぎが減るだろ?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 07:49:33.22 ID:9FWSAIBi0.net
>>475
ご本人?w
なら作品見せてくれよ
商業映像作家ならPVでもCMでもあるはずだろ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:34:05.20 ID:0mEDH0bsM.net
>>476
おけ。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 11:38:17.60 ID:Gni5M3fl0.net
ジェットだけじゃなくてヒカキンもレビューしてんの?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:12:09.52 ID:mgnXJ/CVM.net
これみれば動画目的ならどっちを買うべきか一目瞭然だろ

SONY α7Siii(製品版)のレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=1LoMOUwYAdc&feature=emb_title

Canon EOS R5(製品版)のレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=S2HeD6jdE2o

α7Siiiはウェディングビデオ作成でほぼオーバーヒートしないとの事。撮影場所はアメリカのテキサス州で華氏110度以上(摂氏42度ほど)の条件化で撮影しても4K 60pで一切オーバーヒートしなかったとの事。
唯一オーバーヒートする条件が4K 120pでの撮影で、完全なクールダウンの状態から約55分でオーバーヒート。復旧後すぐに4K 120pでの撮影を行うと約13分で再びオーバーヒートする。
しかし、仮にオーバーヒートを起こした直後に4K 60pでの撮影に切り替えた場合はバッテリーがなくなるまで一切オーバーヒートしなかった模様。
尚、オーバーヒートからの復旧時間は約2分。

一方のR5は8K 30pはおろか4K 120pも全く使い物にならないとの事で、4K 24pならば比較的長く撮影する事が可能との事。
ただし、それでも25分程度となる公算で、しかも電源を入れた直後からセンサーが加熱を開始するようで、撮影の寸前まで電源をOffに切ることを推奨するとの事。
その際の撮影可能予想時間はスイッチを入れた直後からバラバラで25分が20分になったり10分になったりするとの事。
吐き出される動画のクオリティに関しては素晴らしいと評価していた。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:23:20.42 ID:t6FuaEQdr.net
無制限録画いけるってよ
https://youtu.be/40eQ36ZqBxU?t=510

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 14:28:31.01 ID:mr4HPyj9p.net
R5/6なんかいらんかったんや!

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 14:47:20.65 ID:6184CUyqM.net
>>480
はい嘘。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:49:52.83 ID:Wda0SobB0.net
ジェットのレビュー悪くないじゃん
前出てた北のマッチョゴリラのレビューより全然良さは伝わる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 16:50:29.23 ID:pHokBuMzM.net
>>483
そうかな?ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:04:20.80 ID:uL8Vgp8p0.net
求められているのは写真の腕より芸人力だからな
ジェットも悪くないんじゃない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:04:52.65 ID:8iGaXa/AM.net
>>485
レビュー見るとダメみたいだね。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:09:45.88 ID:FgXJe5cl0.net
>>482
また違法転載だなぁミネオ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:28:11.54 ID:TBo2U6pOM.net
>>487
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:37:21.46 ID:yqt9CDow0.net
>>483
結構いいな
三角環が動かない仕様とか地味に知れたわ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:48:27.97 ID:SKUkqIyb0.net
α7s3予約と同時に加入したα安心プログラム
カメラの予約をキャンセルしたんだけど安心プログラムだけキャンセルさせてもらえなかったwww
どうすんの?これ…

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 18:05:24.51 ID:9daV1g23M.net
>>489
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 18:45:39.93 ID:ZrlqLrdVp.net
8kなんてまだまだ必要ないから動画重視ならこいつでいいわな
つーか8kなんてそう簡単に普及せんやろ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:31:02.88 ID:lesYd9hL0.net
そう8Kは普及しないよ
8K放送なんて需要ないから
4K放送も失敗してる今現在

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:32:32.71 ID:lyyfDT9gM.net
>>492
4Kですら普及はまだなのにね

しかも60pで時間無制限撮影出来ないと駄目っていう風潮だし
無理して8K搭載しなくて良かったよほんと
まー24pや30pでオーバーサンプリングのカリカリ4K動画撮りたいっていう需要もあるとは思うけど
そういった向きにはα7R4買ってくれやっていう話やね

6K60pをクロップ無しで撮影でればそれが理想だけどそれは無理かファンが必要なんしょ
ファンレス防滴の便利さもあるし良い

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 20:35:55.70 ID:zvCni3qE0.net
iPhoneが出た時に
スマホは絶対に失敗するって力説してたバカを思い出す。

技術が進化すれば今より高解像度になるのは必然。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:34:12.43 ID:KEn+OfNy0.net
>>495
この手の一つ覚えのバカは
3DTVの時も同じ事言ってたの覚えてないんだろうな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:44:47.56 ID:JN0SXmpI0.net
>>495
比べるものが飛躍しすぎでおかしいだろチミ
チミはUltra HD Blu-rayが流行ると数年前にいって
全然普及していないんだよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:45:55.77 ID:zvCni3qE0.net
>>496
この手の一つ覚えのバカは
FHDの時も同じ事言ってたの覚えてないんだろうな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:46:32.59 ID:zvCni3qE0.net
>>497
Ultra HD Blu-rayが流行ると数年前にいってないが?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 21:52:48.86 ID:KEn+OfNy0.net
>>498
FHDなんか要らんなんて言ってた奴殆ど居なかっただろ
居たとしても圧倒的に少数だったぞ
勝手に都合良い仮想敵作って話をねつ造すんなよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 22:23:29.28 ID:cvPiwL9RM.net
>>494
8K搭載しなくて良かったっていうか搭載できなかったんだよ
パナは今年7月までには8Kフルサイズ出すって公言してたんだが、やっぱダメで2022年までにって延期したんだよ
パナは8Kやる気満々なんだが技術的な問題がある

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 23:14:45.78 ID:zvCni3qE0.net
>>500
いや居たよ。
女優の毛穴を見るもりか
ハイビジョンでタモリを見てどうする
とか

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 23:27:23.69 ID:KEn+OfNy0.net
>>502
そらどんな事にも反対する奴は必ずいる
それがマジョリティだった訳じゃねえだろ

捜せばマリファナ合法化しろって言う奴もいるけど
ソイツらがマジョリティか?
そんな特殊な一例をさも大多数が言ってたみたいなミスリードしてんじゃねえよ

HD化の時は地デジ化する10年以上前から
HD化する前提でテレビ局も動いてし現場もそのつもりだった
今は8Kどころか4Kにすら対応する気ねえぞ
ウチの会社も一応今年マスター含めスタジオ全部4K化が終わった所だけど
社員の誰一人4Kに移行するなんて考えてない
たまたま機材的にもうFHDのみなんて機材売ってないから勝手に4K対応したみたいなもんだ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:19:37.35 ID:uk1rKXrd0.net
うん
つまり機材は4Kなんだろ?
じゃあ4Kやらなきゃダメだろ
誰が見るとかそういう事じゃねえんだよ
業界がやるって決めたんだからやる
そうやって映像業界は発展してきたんだよ
ハード屋の都合

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:24:52.98 ID:WUbi8y1L0.net
業界は決めてない
NHKと総務省『だけ』が勝手に決めて突っ走ってるだけ
そのそも全世界でどこも共感してないというガラパゴスねw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:44:11.42 ID:HUpPiAMGM.net
>>505
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
い、

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 00:49:38.25 ID:+zxaPygkM.net
つまり国の都合で尻叩かれて、無理矢理8K作らされた結果、副次的に進化したのが一眼で4Kを撮る為のセンサー製造技術ってとこだな

なら、まだ一眼動画は4Kでよくね?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 01:25:31.09 ID:uk1rKXrd0.net
>>505
それは8Kだろw
4Kと一緒にするなよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 01:42:26.90 ID:sr370KA30.net
youtubeからして4k
世界はもう4kで走り始めてるよ
インフラ次第で8Kもあり得る
オーバースペックでもナンデモ新しい規格が需要を呼ぶ
軽技術で済む開発現場は中国に席巻されるからね

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 08:01:34.79 ID:GmaPqkNf0.net
>>501
パナは安全マージンに拘るからな
時間制限とか無理すれば8kはS1Rの頃から出来ていた(S1Rの10bitHDR動画切り出モードに7680x4320がある)
のだろうが、フラグシップで出したい欲があったのだろう
技術云々よりもその安全マージンを守るところからパナユーザーは多い

キヤノンは強引に8kにして宣伝効果高めたかったのだろうが、色々顰蹙買った
スチル機として出せば最上級の高画素機になっただろうに、8kが仇になった

そういった意味でソニーは画素別に派生機作って上手いよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 08:24:08.25 ID:ZAAFMvXT0.net
8kは人間の視覚の分離能力的にねぇ。
視聴面では80インチ、できれば100インチとか大きくないとね。人間の目の性能は低いしな。
数百メートル上空から地上のリスを認識し、時速300キロ近い速度で落下しつつも捕らえ続けるハヤブサみたいな視覚性能はないので

撮影時においてはフルサイズでの8kは感度が足りない感が。
光量豊富な屋外はいいけど、室内では感度が厳しい。自分のノイズ許容としては室内だとフルサイズで2400万画素のISOが3200までが限界ですわ。
解像度よりもノイズの少なさが大切に感じる

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 08:26:51.88 ID:RUt5ZOWs0.net
8Kはともかく
4Kは不要とか、視聴環境が普及してないとか
いくら何でも無理がある

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 08:41:03.44 ID:+8vAL6bqM.net
>>510
できねーよ
AFも前世代的なコントラストだぞ
有機センサーも頓挫してセンサー事業撤退
根本的に技術がないんだよ

それともS1Rで8Kできたなんて根拠あるのか?
低画質の4K60pですら15分で止まるんだぞ
R5の方が8Kより撮れない
そもそもR5は全く売れないS1Rと違ってバカ売れしてる

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:16:09.27 ID:ou45mzpJ0.net
>>512
ハリウッド映画は

3.2K撮影 2K=HD配信 *宣伝用に4K配信とかやってるがほとんど意味がないので
配給会社はHD=2K、4Kなんてことは実際には気にしない

物によっては
4K撮影 6K撮影 2K=HD配信


でお前のガキか飼い猫の動画は
4Kと8Kで撮影して 4K 8K 配信?

4Kや8Kは文書の表示には役立つけど
なめらかな動きを再現するために、適度なモーションブラー=被写体ブレを出す=解像度は落ちる
を基本原則として入れる動画作品には、8Kは必然性は低い

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:17:01.53 ID:RUt5ZOWs0.net
7S3はFullHDに縮小すれば4KFHDオーバーサンプリングで高精細
4Kカメラじゃなく超高精細FHDカメラの到達点としてFHD映像制作者に大人気ってことでいいじゃないか!

そうしようよ
じゃないと発売日前に陳腐化が酷すぎて悲しみがとまらない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:34:13.62 ID:X04ZrD0I0.net
仕事で4K納品なんてほぼ無いわー
時間単価で最も予算ある在京地上波CMがHDだしなー
正直5年前に買ったFS7でさえまだ戦えるけどα7s3はAF使いたい場面や暗所、ジンバル用に期待してる

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:48:42.98 ID:RUt5ZOWs0.net
>>516
それCMじゃなくてテレビショッピングだろ?w

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:48:45.51 ID:9ZUhmielF.net
>>503
3DTVが売れるって言ってたのも
極少数だったが?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:49:45.96 ID:9ZUhmielF.net
>>505
50インチ以上のテレビは世界中でほぼ100%4Kなんだが?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:12:24.31 ID:ou45mzpJ0.net
>>519
大部分の番組は
HD(720pもあるな)からの4Kアップコンバート作品で

お前ら

「4K動画すげえ」

と感動している間抜けな現実

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:20:04.94 ID:9ZUhmielF.net
>>520
世界中の人がマヌケで
お前1人が賢いんだw

病院に行った方がいいぞ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:29:07.78 ID:RUt5ZOWs0.net
>>520
悪いけどそれは無いわw
お前はテレビ放送をナメてる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:43:09.73 ID:X04ZrD0I0.net
>>522
貧乏ぇBS4K見たこと無いんだなw
通販以外はHDアップコンが半分以上
NHK以外の民放は4Kマスターなんてごく僅か
もしかして、地上波が4Kだと思ってた?ww

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:45:19.66 ID:GmaPqkNf0.net
>>513
だから技術の問題じゃねぇんだよ

同じ製品でも
最大値で表記するか最小値で表記するか

これで印象が全然違のがわからない馬鹿なのか?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:45:22.52 ID:ou45mzpJ0.net
>>521-522 >>517
お前の妄想に付き合う理由はないが
実際の映画

Knives Out (2019)
https://www.imdb.com/title/tt8946378/technical?ref_=tt_dt_spec

以下に撮影データが有る 

ARRI の2.8K、5.1Kで撮影され、編集はHD=2Kだ

Cinematographic Process ARRIRAW (2.8K) (source format)
ARRIRAW (5.1K) (source format: one shot)
Digital Intermediate (2K) (master format)

お前はこの2K映画を自動アップコンバートしたものを、4Kテレビで眺めて
「4K動画ってすごいな〜」
と間抜けな鑑賞をしてるわけだwwwwww

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:49:28.14 ID:GmaPqkNf0.net
>>513
あとお前R5ユーザー?
R5の動画なんて無理したゴミみたいなもんじゃねぇか。
まだパナのほうが性能微妙でもきっちりマージン死守していてそれは評価に値するわ

まして、このスレに来てα7SIIIのようなパーフェクト機と比較するなボケ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:51:43.09 ID:ou45mzpJ0.net
>>520-521
ちなみに4Kで配信されてる映画って、デジタルでなくてフィルム撮影だったりすんだよね

Star Wars: Episode IX - The Rise of Skywalker (2019)
https://www.imdb.com/title/tt2527338/technical?ref_=tt_dt_spec

これってデジタルでは4K配信だけど、元はコダックの映画用フィルムでの撮影w

Negative Format 35 mm (Kodak Vision3 50D 5203, Vision3 500T 5219)
Cinematographic Process Digital Intermediate (4K) (master format)
Dolby Vision
Panavision (anamorphic) (source format)

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:58:06.70 ID:0YJMetzgd.net
まあアプコンが多いのも現実だし、視聴者が4Kの必要性に理解が薄いのも事実だよ
HDで満足してる人が大半の世の中でわざわざ4K専用に動画を無償で作ることもないし

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:58:58.42 ID:GmaPqkNf0.net
キヤノンは情弱向けの誇大広告が酷いからな
ニコンやフジ、オリパナは割と堅実

ソニーは以前は誇大だったが
三世代あたりで堅実路線になってきた

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:02:05.46 ID:ou45mzpJ0.net
>>521-522 >>517

さて妄想くんのためにもう一発
アメリカの人気映画ワンダーウーマン

Wonder Woman (2017)
https://www.imdb.com/title/tt0451279/technical?ref_=tt_dt_spec

使用されたカメラはデジタルとともにArriflex 435というフィルムカメラも使われてるし
デジタルも65mmの超特大センサーカメラも動員

Arri Alexa 65, Hasselblad Prime 65 Lenses
Arri Alexa Mini, Panavision Primo Lenses
Arri Alexa SXT, Panavision Primo Lenses
Arriflex 235, Panavision Primo Lenses
Arriflex 435, Panavision Primo Lenses
Panavision Panaflex Millennium XL2, Panavision Primo Lenses
Phantom Flex4K, Panavision Primo Lenses
**panavisionはパナソニックと関係ない会社

当然撮影はフィルム、デジタルでは3.4K, 4K, 6,5Kで撮影されたが、公開配信データーは、
なんとHD=2K

お前さんはこの映画も「4Kテレビはすごいのお〜」と眺めているわけだなw

35 mm (Kodak Vision3 50D 5203, Vision3 250D 5207, Vision3 500T 5219)
Cinematographic Process ARRIRAW (3.4K) (6.5K) (source format) (some scenes)
Digital Intermediate (2K) (master format)
Phantom RAW (4K) (source format) (high-speed shots)
ProRes 4:4:4 XQ (4K) (source format) (some scenes)
Super 35 (source format)

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:04:36.55 ID:0YJMetzgd.net
特にテレビなんてわざと低画質で配信するからこそ、後日Blu-rayなり有償での4K配信に価値が出てくる

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:06:31.75 ID:X04ZrD0I0.net
このスレにやって来てα7s3が4K止まりと荒らしてた奴は息出来ないわなー
なんせ地上波キー局CMが4Kと勘違い
映画の殆ど全部が4Kマスターと勘違いしてたんだからなー
そりゃー、ネトフリやAmazonオリジナルくらいやでー

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:31:30.88 ID:XamGB2eJM.net
>>532
アホ!EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:44:19.38 ID:uqZO5Zo00.net
>>527
Vision3はデジタルスキャンに対応した最新フィルム
6Kスキャン4Kマスタでデジタルインターミディエートしてるでしょ

2017年は2K配信だったかもしれないけど
2019年はもう4K配信される時代

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:56:47.45 ID:GBjLSrvsp.net
>>523
TBSのワイドショーのカメラとかソニーや池上の4Kカメラだけど
マスターは4Kでしょ?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 11:58:52.30 ID:GBjLSrvsp.net
>>527
SWは旧作と馴染ませるためにエイブラムスがアナログに近いワークフロー採用しただけで
全部がフィルムマスターとかアホっぽいw
自称ニート業界人様は早く映画撮ればいい

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:00:50.55 ID:GBjLSrvsp.net
>>531
普通にテレビの配信帯域がHDまでで足りないだけです
しかも2年くらい前からデータ放送やNHKの実験帯域で
他の局の帯域が低下してたはず

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:10:38.56 ID:zcUzvfnq0.net
>>525
意味わからん


お前は映画館でしか映像を見ないのか?www

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:11:17.13 ID:ou45mzpJ0.net
>>534
業務用としての4Kはコンシューマーデジカメよりもっと早く普及してるんですが

配信会社は

大画面で見た観客の反応として

1:2K=HD アップコンバーターで4K映写機にかけたもの
2:4Kのママで配信したもの

が異ならないデーターがあるから2K配信してるんだよ?

>>534
Super 35mmて、APS-Cよりやや小さいサイズだよね?
まあ最新フィルムがあ〜
とかまた知ったかで話すの辞めたら?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:11:46.16 ID:zcUzvfnq0.net
>>527
>>530
キチガイが長々書いてるが

じゃiMac5Kは意味がないのか?

モニターは全部FHDでいいのか?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:12:15.75 ID:ou45mzpJ0.net
>>538
映画館の大画面で観客から苦情が出ないものを

お前の持ってる実際は23型モニター、あ、ノートの13型かw
でわかるのかw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:14:33.26 ID:ou45mzpJ0.net
>>540

キチガイはお前だろ
動画として鑑賞するなら実際は意味がない

動画制作時点で考えても
キミの自慢のiMac5K
そもそも5Kじゃ、6Kで撮影した動画を縮小表示してるだけだよ?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:23:10.56 ID:zcUzvfnq0.net
>>542
え?

iMacの27インチ5Kで見ても
4KとFHDの違いがわからないの?

ウチの3歳の子供でも違いがわかるんだが?

メクラ?



老眼?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:24:54.62 ID:zcUzvfnq0.net
>>541
映画館の大画面で観客から苦情が出ないって


席からスクリーンまでどんだけ離れてるんだよ?www

お前は映像を見る時に必ず10m以上離れるのか?

それは何の修行だ?wwwww

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:26:41.64 ID:ou45mzpJ0.net
>>543
動画として動いてるものを見た時の話をしてるんだが

細かい文字の文書閲覧とかのはなしはしてない
そもそも
最初からずっと止まったものの動画取るなら

最初から写真一枚だけとって、動画ソフトでタイムラインで引き延ばせ、静止画動画完成で

動画ビデオ撮影する理由がないよな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:32:06.83 ID:X04ZrD0I0.net
まぁ、あれだ、普通はiMacで映画は見ない

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:37:30.13 ID:ou45mzpJ0.net
>>544
ちなみに2K=HDから4Kでアップコンバートした動画と、4Kで撮影した動画を左右対称に
並べて検証した人がいるな

どっちが本当の4K動画か言い当ててご覧というクイズ番組

モニターに目じっくり至近距離で検証できるぜw

Upscaled 1080P HD VS 4K
https://www.youtube.com/watch?v=GTWFGUImfEQ

>>538

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:39:59.96 ID:ou45mzpJ0.net
>>547
前置きが長いビデオだが
検証動画は
二分14秒からな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:53:47.12 ID:RUt5ZOWs0.net
映画ガー映画ガー
ww
映画が大好きなんだねw
かわいい坊や

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 12:56:56.87 ID:ou45mzpJ0.net
>>549
おちんちんむき出しのおじいちゃん

>>547
の動画の違いは10m離れれるとようやくわからない水準かい?
編集で差をもっと小さくすることも可能だ

2Kアップコンバートの4K

元から4K動画
の比較クイズ番組

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:01:14.78 ID:X04ZrD0I0.net
>>549
の孫は3歳で4KとHDの区別がつくという天才か
ホラ吹きか?検証してくれ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:26:37.97 ID:RUt5ZOWs0.net
映画ガークンの4K要らない理論は根拠がないから説得力ゼロなんだよな〜
思い込みだけでいくら喋っても誰も聞いてくれないよ?
それに映画しかない世界に生きてる人はともかく
少なくとも俺は映画以外にも映像のある世界に生きてるから
映画ガークンの話は聞いてもしょうがないんだよw
ガガークンはお仲間の映画サークルで語ればいい
そこならガガークンは尊敬されるんじゃない?
オタサーノヒメ的なブスもゲット出来るかもw
あ、もうヤッちゃったかww ブスはブスの良さがあるからな
そこは同意する

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:31:43.35 ID:ou45mzpJ0.net
>>552

>>547
の回答はまだかな?
10メートルも離れないと違いがわからない水準ですか?

>それに映画しかない世界に生きてる人はともかく
少なくとも俺は映画以外にも映像のある世界に生きてるから

ふーんそんなお方が5チャンネルでだべっててどうすんの?
日本てプロの世界、まだ情報は飯の種で他人に教えない文化があるから日本語のネット情報だけ頼りにしてると
いつまでもアマチュアでしか無いけど
そこの必死にしがみつく超絶な映像作るジジいって誰?
>>543 でかいた「三才の子供が4KとHDの動画言い当てる」って、まだろくにしゃべれないだろう?
お作品紹介してよw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:35:43.39 ID:ou45mzpJ0.net
>>552 >それに映画しかない世界に生きてる人はともかく
少なくとも俺は映画以外にも映像のある世界に生きてるから

アンチソニーの仕事と言うならまだ話はわかるが
安っぽい俗世の高尚な映像仕事なさってる方が5ちゃんのスレに張り付いてるっておかしいよね

ニコン、キヤノンの社員でもないのに代理営業活動のおじいちゃんかなw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:38:30.79 ID:ou45mzpJ0.net
>>552 少なくとも俺は映画以外にも映像のある世界に生きてるから

ああ、思いついた
底辺のコンサートや、会議、地下アイドルの録画引き受けてる底辺プロさんで
クライアントに4K動画と言って料金せしめる商売の方ですかw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:39:41.86 ID:RUt5ZOWs0.net
>>553
ガークンは思い込みが激しすぎてw
ガークンが相手にしてるの、複数人だからさ
回答ワーとか紹介シテーとか言われても何のことやらw

取り敢えず落ち着けよ
全員がガークンの敵じゃないから
多少は共感してくれる人もいるみたいだし

ガークンの映画愛はわかったw
あれだろ?カメ止めの上田慎一郎とか崇拝してるグループだろ?
口調でわかるよ
SKIP系かもなw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:42:23.76 ID:ou45mzpJ0.net
>>556 それに映画しかない世界に生きてる人はともかく
少なくとも俺は映画以外にも映像のある世界に生きてるから

結局
5chのステマ用バイト君ですかw
家電量販店のネットステマとか
まあ、販売計画上、爺には8K動画買わせないとなw

HDと4Kの動画の違いを言い当てる三才の子供 >>543
なんて脳内子供登場しちゃうし

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:46:24.53 ID:zcUzvfnq0.net
>>545
動画の話しだが


頭大丈夫か?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:47:43.26 ID:zcUzvfnq0.net
>>545
4Kに意味がないなら

なぜYouTubeは4K8Kやるの?

Googleの経営者はバカで
お前は賢いの?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:48:39.06 ID:ou45mzpJ0.net
>>558
EOS R5の販促の使命が仕事らしいが

おまえ
>>543
で三才の子供が違いを言い当てたって書いたよな

三才の子供ってろくにしゃべれない段階だが

実在するのか?

それと
>>547
の比較動画で10メートルも離れないと違いがわからないようにならない水準か?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:49:36.35 ID:zcUzvfnq0.net
ID:ou45mzpJ0


キチガイほど思い込みが激しく
長文の見本のような例

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:50:25.34 ID:ou45mzpJ0.net
>>449
馬鹿にカメラを買わせる協力金を受け取れば何でもするさ

ところで
>>547
の比較実験
10メートルも離れてやっと違いがわからなくなるのか?

ネットステマの商売人w

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:50:47.59 ID:zcUzvfnq0.net
>>560
ねえねえ

4Kに意味がないなら

なぜYouTubeは4K8Kやるの?

Googleの経営者はバカで
お前は賢いの?


お前が先に答えたら教えてやるよ。
Googleの経営者より賢いんだから
さぞかし金持ちなんだろうな?wwww

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:51:39.22 ID:ou45mzpJ0.net
>>561
お前は三歳の子供がHDと4Kを言い当てると言った天才だよな

三歳児でそんな芸当ができる?
独身のまま白髪になった爺でしょうw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:52:56.62 ID:ou45mzpJ0.net
>>563
実際ネットフリックスとか
4KとかHDアップコンバートとほぼ変わらんだろうと苦情出てるだろw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:56:44.60 ID:ou45mzpJ0.net
>>563 >>561

大好きなEOS R5の宣伝しないの?
ステマくんw


映像なるゲスな仕事より
高尚な仕事しちゃってるボクチン
機材ステマ活動のほうがバイト代高そうだw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:57:45.17 ID:zcUzvfnq0.net
>>564
早く答えてよ


4Kに意味がないなら

なぜYouTubeは4K8Kやるの?

Googleの経営者はバカで
お前は賢いの?


お前が先に答えたら教えてやるよ。
Googleの経営者より賢いんだから
さぞかしお前は有名な人間なんだろうなwww

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:58:24.73 ID:zcUzvfnq0.net
>>565
ネットなんちやらは知らないが


4Kに意味がないなら

なぜYouTubeは4K8Kやるの?

Googleの経営者はバカで
お前は賢いの?


お前が先に答えたら教えてやるよ。
Googleの経営者より賢いんだから
さぞかし金持ちなんだろうな?wwww

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 13:58:49.47 ID:zcUzvfnq0.net
>>566
SONYユーザーだが


4Kに意味がないなら

なぜYouTubeは4K8Kやるの?

Googleの経営者はバカで
お前は賢いの?


お前が先に答えたら教えてやるよ。
Googleの経営者より賢いんだから
さぞかし金持ちなんだろうな?wwww

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:00:02.60 ID:ou45mzpJ0.net
>>567
もう答えたよ
バカ爺に機材売りつけたい活動に協力するでしょ?

メーカーから金もらえばw

どっちにしても大部分がHDからアップコンバートした「4K動画」を見せて
「4Kジャンすげえ」とバカから視聴料とれるわけです

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:03:06.19 ID:zcUzvfnq0.net
>>570
早く教えて

Googleの元経営者のラリーより賢いだから
資産5兆円は超えてるよな?


https://forbesjapan.com/articles/detail/33189/1/1/1

あれ?
おかしいな
日本一の金持ちは資産2兆円なんだがwwwm

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:03:49.97 ID:zcUzvfnq0.net
>>570
え?

え?


YouTubeの4Kってアップコンバートなの?wwwwwwwm

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:04:16.49 ID:ou45mzpJ0.net
>>567
そもそもコンシューマーくけの
ビットレート=品質が低い「画素数だけ4Kのなんちゃって4K」しか撮れないカメラのビデオを

さらに配信の都合上ビットレート=実際の品質を落として
4K放送とか、8K放送って、これもまた品質低いけど画素数だけのギャグだよ
でもカメラメーカーからお金貰えればYoutubeはそれでいい

ところでEOS R5の宣伝に帰ったらw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:04:34.59 ID:zcUzvfnq0.net
>>570
Googleの経営者より賢い大天才様が降臨するスレはここですか?wwwm

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:05:28.58 ID:ou45mzpJ0.net
>>572
Youtube配信の有料4K映画はそうだよw

配信マスターが2Kだもんw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:05:49.89 ID:zcUzvfnq0.net
>>573
そもそもコンシューマーくけの?



そもそもコンシューマーくけの????



日本語でお願いしますwwwww w

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:06:40.85 ID:ou45mzpJ0.net
>>574
ビットレートの低いなんちゃって4Kと8K
を画素数だけで判断するキミがいる限り

Youtubeは儲かるからね

キミのようなバカが居るからYoutubeは8K推進だ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:06:49.20 ID:zcUzvfnq0.net
>>575
え?

YouTubeの4Kって無料動画はないんですか?wwwwww



俺はいつ金を取られたんだろ?wwwww

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:07:35.57 ID:ou45mzpJ0.net
>>576
毎度おなじみ5ちゃんで誤字脱字攻撃というお決まりのパターン

5チャン ステマ要員マニュアルww

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:07:40.00 ID:zcUzvfnq0.net
>>577

ビットレートが低いと4Kや8Kじゃないんですか???wwwww

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:08:35.97 ID:zcUzvfnq0.net
>>579
マジでわからないんで教えて下さい。


そもそもコンシューマーくけの



何度読んでもわからないwwww

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:08:37.61 ID:ou45mzpJ0.net
>>578
えっ、公式配信は有料だけどなw
違法アップロードか
学生の自主制作映画かいw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:09:20.47 ID:ou45mzpJ0.net
>>580


なんちゃって4Kでキミは良いのかいw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:09:44.85 ID:zcUzvfnq0.net
>>582
え?


YouTubeの4Kって公式しかないんですか?

俺が上げてる4K動画はどこの公式なんだろ?wwwww

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:10:32.96 ID:zcUzvfnq0.net
>>583
ビットレートが低いと4Kじゃないんですか?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:11:26.98 ID:zcUzvfnq0.net
>>583
Googleの経営者より賢い貴方様の名前を是非教えて下さい。



さぞかし著名な人なんでしょうねwwwww

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:11:33.79 ID:ou45mzpJ0.net
>>569
でさ

映画より高尚な仕事してて
HDと4Kの違いを三歳から言い当ててべらべら喋る 謎の生命体の子供がいる
キミ
の作品を見たいと思ってる人多いだろうね

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:12:28.21 ID:zcUzvfnq0.net
>>587
Googleの経営者より賢い貴方様の名前を知りたい人もたくさん居ますよwwwww

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:13:12.36 ID:ou45mzpJ0.net
さて、2Kアップコンバート
4K動画
>>547
の比較実験

10メートル以上離れないと違いがわかっちゃう
天才おじいさんの独演会と=スレ流しが目的のいつもの手慣れたキチガイのフリした5ちゃん常連

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:14:17.20 ID:ou45mzpJ0.net
>>588
Googleの経営者は
キミのようなバカからお金を取るために
8K推奨

キミの持ってる実際は13インチノート画面だとほぼ意味ないのにw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:14:40.15 ID:ou45mzpJ0.net
バカのお相手はここまでw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:25:03.97 ID:RUt5ZOWs0.net
>>591
ガークン逃げちゃダメだよ
ガガーガガー言うだけ言って逃げるのは良くないな〜
ガガーガガー言うなら最後までエイガガー愛見せなきゃ
もしかして上田本人?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:16:37.70 ID:ZAAFMvXT0.net
鳥類くらいの視神経をもってりゃいいけどさ。
タカ類の視神経細胞は人間の8倍あるし、RGBしか認識できない人間とは違って紫も別途に認識できる。
更には秒間認識できるコマ数も多く、トンボなんかは300p/秒まで全てのコマ数をバラバラにして認識できる能力がある。
人間は24から30フレームを超えると分解が怪しくなり60以上は識別できないという低性能

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:18:55.25 ID:zcUzvfnq0.net
>>590
早く教えてよ



Googleの経営者よりお前は賢いの?ww wm

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:20:10.61 ID:RUt5ZOWs0.net
4Kイラネくんが暴れてる間に
海外のレビュアーたちが続々と作例アップしてくれてるぞw
すごいな7S3
これは最強パパさんビデオカメラだわ(今どきの言葉で言えば最強V-Logger向けカメラ)
どんなシチュエーションでもパーフェクトな4K60P120Pを安心して撮れる
金と被写体があるなら、今すぐ7S3を買うべきだな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:22:35.63 ID:5to+R1//0.net
うちのテレビ55インチのFHDだけど、ソファーまで2.5mあるが十分綺麗に感じる

4Kいらない論はわかるが、PCの27インチ4Kモニターで画像編集するとやっぱ必要性感じる

もしかして、4Kって意外と至近距離で比較的大きめな画面をじっくり見る目的でしか役に立たないのかもしれない

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:43:19.67 ID:6LygKJHTp.net
シネコンとか4K DLP上映館5年以上前から増えてるし
FHDとかボケボケで見る気しない

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:52:34.97 ID:92/AA16n0.net
あと10日そこそこ。
待ち遠しいよ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:57:34.28 ID:RUt5ZOWs0.net
保護シート買っとけよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 16:44:59.07 ID:zcUzvfnq0.net
>>590
あれれ?


キチガイ君逃げたの?


4Kに意味がないなら

なぜYouTubeは4K8Kやるの?

Googleの経営者はバカで
お前は賢いの?


お前が先に答えたら教えてやるよ。
Googleの経営者より賢いんだから
さぞかし金持ちなんだろうな?wwww

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 16:46:35.64 ID:zcUzvfnq0.net
>>596
55インチのFHDって今はもう売ってないだろ?
いつまでそんな化石で見てるんだ?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 17:53:55.57 ID:AYCpn4lx0.net
ソニーの中の人こんばんわ。Sonyの工場のみなさんお仕事お疲れ様です。ワイは9月15日に
a7s3の予約をSonyストアでしたものです。進捗いかがでしょうか?予約の何パーセントぐらい
完成してるのでしょうか?こっそりリークしてください。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 18:21:55.58 ID:RS3A+DEca.net
Canonガイジの次は業界マウントガイジが暴れてるのか、なんだこのスレは
まあ発売前で話題がないから仕方ないのか

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 18:25:35.21 ID:tgCAEWDc0.net
>>602
お客様へのお届けは10月下旬以降になるかと存じます。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:21:12.73 ID:AYCpn4lx0.net
>>604
ありがとうございます。よろしくお願いします。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:38:56.09 ID:GnWY+i1aM.net
>>605
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:46:54.78 ID:AYCpn4lx0.net
自分が予約したのはα7S3ですよ?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 20:51:16.24 ID:AYCpn4lx0.net
そういえば注文してたsmallrigのa7s3用リグが中国から発送されたみたいです。
みなさんはリグ使ってますか?それとせっかくPD機能搭載なので対応の充電器
も買いました。Amazonprimeデーが10月13日と14日にあるのでそのタイミングで
必要機材そろえるといいかもしれませんね。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 21:12:49.23 ID:RUt5ZOWs0.net
わかりやすい

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:08:20.31 ID:P+fSrGY60.net
して、今から注文するといつ届くのじゃ?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 23:13:28.53 ID:r0/uRLcq0.net
S3ボディ買ってお金が尽きて、付けたいレンズの24GM買う余裕がなくなったぜ!

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:30:05.42 ID:INgfvj+YM.net
自分も予約遅れたから、家に届くのは10月下旬以降だろうなぁ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:18:48.96 ID:dOYeU7d00.net
10/9発売日当日に届くから
週末は旅に出ます

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 01:37:35.71 ID:4RQoxUus0.net
8月26日ビッグ予約だけど
今日問い合わせしたら、入荷数がまだ分からないから日程不明だって

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 06:00:14.27 ID:xBob8k9dd.net
本体は発売日に着くけどtype-aカードは注文遅れて未だ出荷未定
しょうがないからプログレコバルト128買おうとしたら在庫無くて256注文
とんだ出費だがtype-aだけじゃ足りんしな…

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 07:28:54.07 ID:dOYeU7d00.net
ATOMOS NINJA Vセットは購入済み
後は7S3を待つのみ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:38:19.75 ID:4RQoxUus0.net
Atmos Ninja V
SDカード Kingston V90 256G 2枚
シグマ 標準ズーム 2470 2.8 DG
は先月〜今月に購入済み

あとは、広角2.8通しレンズ、予備バッテリーx3、リグ、スライダー、可変NDってところだ

7D→FS700 →FS7行ってから久しぶりの一眼だけど
広角レンズ、リグ、可変NDのおすすめあったら教えて!

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 10:14:23.37 ID:ZvGXsCpz0.net
SVは8/4 10:00に予約済みだが、それ以降に7RW(2台目)と7V買ったんで
キャンセルしようか思案中・・・

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 10:26:33.11 ID:Eq6IjUHo0.net
ワイの分確保されるまで
どんどんキャンセルしてくれ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 10:33:28.68 ID:RO0InrCXF.net
ベータマックスから16Kへ、ソニー世界最大Crystal LEDに“高画質の明日”を見る

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1279603.html

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 11:29:51.02 ID:Ra8nc8lF0.net
>>608
もう一週間以上前に自宅に届いているよ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 11:34:28.88 ID:Ra8nc8lF0.net
>>620
お腹の出た老人の映像趣味って感じで嫌悪感・・・。

こうはなりたくないね。私は65歳で映像仕事を辞めたら、
あとはきっばり映像関係とはおさらば。
今もやってるけど出来る範囲でスポーツをずっと続けたいね。あ~やだやだ。引きこもり老人になるのはお断りだ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:13:46.34 ID:dOYeU7d00NIKU.net
長いからね〜
昔からお爺ちゃんだったわけじゃないのよ?w

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 12:23:37.06 ID:MKpWlGADaNIKU.net
若い頃はみんなそう思うけど現実は悲しいものさ
むしろこの老人は年寄りになってもこんな最新技術に興味があってアクティブに取材しているから凄いと思うよ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:05:14.10 ID:LDNqM+LI0NIKU.net
お金に余裕がある人はSonyの予備バッテリー買うのが良いね。
節約したい人はPDで27Wか30W給電しながら出来るらという噂が
あるのでモバイルバッテリー常時接続という選択肢も出てくるね。
youtubeで誰か検証してくれないかな。本当ならPD出力のある
モバイルバッテリー買うかもしれない。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:07:35.58 .net
16時からDrikinさんが開封ライブやるぞ!

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:17:29.63 ID:yM24tHwY0NIKU.net
麻倉怜士氏かあ・・昔、ビデオサロンで彼の記事をよく読んだなあ・・

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:17:36.23 ID:4RQoxUus0NIKU.net
>>625
α6500だけどドームの都市対抗野球の固定カメラでPD使わずに1試合3時間給電で長回し出来たよー

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:20:38.56 ID:LDNqM+LI0NIKU.net
音をモニタリングしたながら撮影する場合はモニタリング用のヘッドホンがあると
便利。自分は環境音+映像の作品撮りたい。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:23:49.18 ID:4RQoxUus0NIKU.net
>>628
30分制限あったのでレコーディングはショーグンでね

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:34:16.77 ID:LDNqM+LI0NIKU.net
なるほどありがとう。長時間撮影時は給電の方が便利そうだね。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:40:31.68 ID:ZvGXsCpz0NIKU.net
>>625
R5はPD対応29Wのモバブで給電できたので、可能性はある。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 14:27:13.52 ID:LDNqM+LI0NIKU.net
ありがとうR5は対応なんだね。高価なカメラはPDがスタンダードになりそうだよね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 14:40:53.41 ID:cpZ6iiDcdNIKU.net
撮影するときカメラマンはファインダー見ながら、被写体はバリアングル見ながら確認みたいな使い方できますか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 15:06:41.18 ID:yM24tHwY0NIKU.net
発売まであと10日

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 15:07:30.40 ID:fSReueNz0NIKU.net
バリアングル常にonでEVFは覗いた時だけonにしたいな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 15:56:40.20 ID:dOYeU7d00NIKU.net
>>627
HiViもね

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:03:00.98 ID:4mcMjH7HaNIKU.net
>>605
>>606
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:11:04.67 ID:Ra8nc8lF0NIKU.net
>>617
回して可変NDのってろくなの無いと思う
色がおかしくなったり減光にムラがあったりで
面倒だけど1/8や1/16とか付け替えでやってる

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:16:47.77 ID:mYKllt3zMNIKU.net
まあこんだけ高感度強けりゃ濃いめのND付けといて暗いところは感度上げて対応すれば問題ないわな
本当に暗くなったら外す

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:16:58.86 ID:QB31NAoR0NIKU.net
可変NDはデータ取れないし、再現性が無いから
ちゃんとした撮影部は固定のND使うところが多いね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:28:08.96 ID:/BCNlqfgaNIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて まか

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:28:22.90 ID:/BCNlqfgaNIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうなまにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:28:35.93 ID:/BCNlqfgaNIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:19:27.09 ID:Rp0qSJ0ppNIKU.net
可変NDはX状になったり、解像度下がったりするのはわかるが、実際はオンオペ仕事だとNDの付け替えしてる余裕は無いよな 
フィリップブルームだってa7s3のテストで可変使ってる
あの新型ND欲しいけどキックスターター終わってるんだよなー

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:21:28.79 ID:Tc0Nh+dlaNIKU.net
マンフロットのマグネット式のNDってどうなの?
ちょっと厚み増えてケラれそうで手出せないんだけども…

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:38:54.01 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやっhhてきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:38:54.42 ID:Rp0qSJ0ppNIKU.net
>>646
型番教えて

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:39:14.04 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってllきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:39:29.48 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなxじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:44:04.89 ID:dRLSxONq0NIKU.net
>>645
h&yのやつならここからオーダーできるよ
https://www.hyfilters.co/revoring

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:47:28.21 ID:urEOO64z0NIKU.net
>>648
これ

https://www.manfrotto.com/jp-ja/collections/photographic-filters/lens-filter-suite/

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:52:09.38 ID:aAz63F8q0NIKU.net
7S3用のオススメの可変NDフィルタ教えてください

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:53:35.48 ID:Rp0qSJ0ppNIKU.net
>>651
Thks!
まだ、バッカーのも配送されてなかったよね?
いつ頃届くんだろう?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:56:09.01 ID:Rp0qSJ0ppNIKU.net
>>652
こんなものがあるんだね
知らなかった!

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:59:21.44 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとひうにおなxじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:59:35.48 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてんだがなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなxじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 18:59:53.66 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなxじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてにに

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:11:23.55 ID:nmAuWCxj0NIKU.net
>>652
これめっちゃええやん

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:14:14.53 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうひこにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:20:47.38 ID:dRLSxONq0NIKU.net
>>654
予定ではバッカー分が11月発送っす

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:23:56.51 ID:Rp0qSJ0ppNIKU.net
>>661
了解です

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:24:58.66 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきかんたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqq

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:25:11.99 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
0022 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF3a-QE0L [103.5.140.132]) 2020/09/29 16:14:17
ったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったんなかったちやってきたこやるほんとうにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにて
きのうぜんぜんできてなかったことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったてきたこやるほんとうにおなじことはしちやってきたこやるほんとうさかにおなじことはしません ゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんなかったこと たことたこと これまでまいにちやってきたこやるほんとうにてqqれけ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:21:27.28 ID:ixQ/lspf0NIKU.net
>>652
全長長くなるのが個人的には嫌だな。24mm以上広角だとケラレるのも気になる。コンセプトはめちゃくちゃいいんだけどな。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:26:57.34 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには??!!?を付けざるを得ません。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:27:23.02 ID:+sjQQUGT0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには!!???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 20:41:29.15 ID:wGauvdio0NIKU.net
>>654
そういえばそれプレッジしたの忘れてたわ
可変NDの一番大きいのともう一つ何か買ったはずだが覚えてないw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:25:02.36 ID:PFWD35ZD0NIKU.net
カルフォルニアはもう届いてるのか

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:25:26.77 ID:7k2hzzVSMNIKU.net
>>669
ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html




671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:25:51.67 ID:y0OAWiwP0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。:
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 21:37:54.75 ID:WJc6bHeGdNIKU.net
>>625
英語マニュアルによると9V/3Aに対応してるので30W

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:16:54.75 ID:nH+jfVhA0NIKU.net
いよいよ来週か
長かったような早かったような

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:27:15.74 ID:7rnC5EKb0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。sl
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:27:33.45 ID:7rnC5EKb0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。f
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:32:49.65 ID:nmAuWCxj0NIKU.net
>>665
20でいいじゃん

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:35:36.19 ID:7rnC5EKb0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。Ag

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:36:02.43 ID:7rnC5EKb0NIKU.net
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。
touit 2020年9月29日 19:29
発売が遅すぎた。s
ただそれだけのことだと思います。
数年前であればスペック、価格ともにここまで不満の声は出なかったはずでしょうから。Tr

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 23:25:59.52 ID:DVUEFeX20NIKU.net
R4のプレート使えるかな?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 23:30:14.96 ID:dOYeU7d00NIKU.net
>>673
5年待ったんだから
1,2ヶ月は屁でもない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 23:37:18.83 ID:ZJOuCFyI0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいかあたです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 23:37:33.38 ID:ZJOuCFyI0NIKU.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえでわや価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 23:54:49.27 ID:RDq5Bb0ZdNIKU.net
ソニスト注文のcfexpress type-aが出荷日未定から発売日着になったから、尼で27,000円で注文してたプログレ256をキャンセルしたら今45,000円までに高騰してんだなw
ちょっと勿体なかったな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 23:55:20.25 ID:aAz63F8q0NIKU.net
レンズフィルター
SDカード 256GB 1枚
予備バッテリー
PDモバブ
まで揃えた
あとは120p用にCFExpress160GB購入予定
他に必要なものあるかな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:14:46.95 ID:QnsXOVkh0.net
>>683
27000円だよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:31:03.45 ID:YMP68r8CM.net
>>685
違う。ソニーα7Cはアイデアだけは素晴らしいがスペックと価格設定は疑問

SonyAlphaRumorsが、ソニーコミュニティのα7Cに関する意見を簡単にまとめています。

・The problem with the Sony A7C

ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。
良い点:小さい。
悪い点:スペックと価格設定がずれている。
    α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。
    しかし、ソニーは1799ドルの値付けをしており、この価格では少なくとも
    4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、
    そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。
    実際はα7IIIより大きく劣るガッカリカメラだ。
解決策:現在の状況では、このカメラは完全な失敗作だ。
    ソニーの選択肢は、現在、唯ひとつで、それはホリデーシーズンに400ドルか500ドルの値下げをすることだ。
    そして、今から2年後にα7C II をリリースする際にこの間違いを繰り返さないで欲しい。
    低い性能に見合った格安価格にすることが求められている。
 

海外では比較的厳しい見方が多いような気がします。

α7Cの価格に関しては、デバイスを小さくするのにお金がかっているはずなので、
将来はともかく、発売直後の現時点で400-500ドルも安い価格設定にするのは難しいかもしれませんね。
ソニー製品はダメですね。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-7.html




687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 00:42:24.57 ID:FMMyhr1Yd.net
>>685
さっきキャンセルしたのでプログレストアの適正価格のやつが一個復活しました

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 07:05:04.13 ID:qndQZb/30.net
プログレよりキングストンの方がリーダーもあるのでオススメ
少しプログレより早い

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 08:00:48.91 ID:MNc9PXIga.net
周辺機器が売り切れてくるといよいよって感じだな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 09:10:49.39 ID:QnsXOVkh0.net
キングストンはイメージ悪い。
サンディスクなら買う。

プログレはSLCと断言してる。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 09:26:32.42 ID:qndQZb/30.net
サンディスクがV90出してないんだが?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 09:32:29.85 ID:qndQZb/30.net
Amazonキングストン256G
27930円ラスト1枚

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:33:44.24 ID:QnsXOVkh0.net
この機種は直接外付けのSSDに転送出来る機能あったっけ?
ブラックマジックみたいに。


それかメモリカードに録画したデータをパソコン介入させずに
カメラから直接外付けSSDに転送出来ないか?

パソコン持って出るの重いんだよな。
直接外付けSSDに転送出来れば
少容量のメモリカードで足りる。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 10:40:27.81 ID:9yjlz4Dfp.net
SIGMA fpみたいに外付けSSDに直接録画出来たらいいのに。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:18:22.46 ID:bqEF+XTsp.net
>>693
NINJA Vみたいなレコーダー使うしかない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:31:33.08 ID:QnsXOVkh0.net
せめてSDカードのデータを外部SSDに転送出来るようにならないものか。
そんなに高度な技術はいらないだろ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:40:41.88 ID:OALsFCuA0.net
>>696
LaCieのRugged Bossあたりかなあ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 12:48:43.63 ID:mEdAVDwk0.net
>>695
ijustineが岩だらけの場所でレビューしたときつこてたな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:01:35.67 ID:+7EKDSSyM.net
今こそCFast()からSATA信号直出しの時代!

https://ae01.alicdn.com/kf/H8c6fa582633b4c60a1d42b8bc98e4087y.jpg

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:12:07.71 ID:mEdAVDwk0.net
>>699
カメラからブラ〜ん

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:44:27.78 ID:p9csGxiCr.net
メディアスロットを単に信号経由地として使うなら
CFexpress → NVME SSD も楽勝なハズなんだけどな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:58:29.28 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほのれんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:58:45.39 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにまくおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 13:59:02.28 ID:TmH85wsC0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにしはおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 16:52:30.63 ID:QnsXOVkh0.net
>>697
へーこんなのあるんだ。

https://www.cined.com/jp/lacie-rugged-boss-ssd-drive-backup-and-preview-your-footage-on-the-go/

動画でカードの容量が足りなくなり
また昔のポータブルデバイスに逆戻りだな。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 17:57:10.42 ID:OXx3yCbIp.net
予約初日組なのでSDカードをそろそろ買おうと思ってB&Hで探すも128GBがみんな在庫なしで焦ってます…

皆さんv90規格のカード入手出来てるんですかね?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:05:05.68 ID:aB0MLz7za.net
手に入れてるからキミが手に入らないんだよ^^

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:09:46.03 ID:OXx3yCbIp.net
>>707
流石ですね 
出遅れました…

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:45:19.91 ID:0a1lXn030.net
https://i.imgur.com/drGz1Sy.jpg
そもそも元々持ってなかったの?っていう
タフマジでいいよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:55:58.09 ID:YcU9AzFf0.net
最近予約しようとした人がソニストの人に年内に手に入るかわからないと言われたみたいだな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:15:56.25 ID:aB0MLz7za.net
キヤノンは在庫ないってんで人々の話題から消え去ったけど
ソニーはCも用意してあるから話題が途切れないな
やっぱり欲しいときに店頭にないのは選択肢から消え失せるから
今後を考えると単に買えないよりも相当なマイナスになる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:54:05.40 ID:QnsXOVkh0.net
>>710
転売で大儲け出来るな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:57:58.15 ID:pH0mOHzj0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことにはゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやooるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやなやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 19:59:12.04 ID:pH0mOHzj0.net
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.51.88])2020/09/30(水) 13:22:35.58ID:oz/hebqja
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことにはゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやooるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじはさことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
消えろクズGK

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 20:25:15.36 ID:KHMDTVUM0.net
V60じゃ遅い?

716 :706 :2020/09/30(水) 21:03:20.76 ID:OXx3yCbIp.net
>>709
タフ欲しいんですけど妥協してAmazonでLAXERの128v90にしました。
タフ良さそうですね

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 21:33:33.67 ID:G3QLGIRV0.net
0061 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.49.68]) 2020/09/30 21:30:15
676 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b332-t/ZH [180.199.169.188]) sage 2020/09/30(水) 19:38:06.06 ID:/krBQt200
凄い見やすいけど迷惑掛けてると思ってるなら間違いなんだよね
どうでもいいから触れないようにしとこうぜ
どうせあぼーんなんだし大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してライバル社を潰してから儲けるような
やり方はあまり感心しない
今ぐらいでいいんだよ大多数の人が満足する機種を安価で出したら儲からないよね
そういう機種を安価で出してライバル社を潰してから儲けるような
やり方はあまり感心しない
今ぐらいでいいんだよおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
てるおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしません ゆるしてきょうみたいにやるんじはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるしてみたいにやるんじゃなくてあしたはぜったいやるほんとうにおなじことはしません ゆるして
ゆるきたこやるほんとうにおなじかあことゆるきたこやるほんとうにおなじことはしませんにやるんじゃなくてほんとうにおなじことはしませんおなじことはしません ゆるして

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 22:14:29.10 ID:9niwMBb+0.net
わざわざV90買うなら128じゃなくて256にするべきだと思うんだが

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 23:17:17.37 ID:AyYNUk1q0.net
>>694
sataコントローラーとか積まないといけなくなるから大変なんだろう

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 23:30:25.00 ID:D5nA35Ga0.net
プロじゃないらしいけどめちゃめちゃ良い作例だな
https://www.youtube.com/watch?v=4rNdLHlFfWw
4K 60 XAVC S-I (600M 4:2:2 10bit) with the Picture Profiles turned off and set the camera to Neutral with contrast
新しいカラーコレクション?が良さげ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 23:40:45.01 ID:EsGzpdvN0.net
>>720
ほんとだね。
映画のシーンみたい。
幸せ感が伝わってくる。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:14:36.07 ID:gqDRsQeE0.net
>>720
どこがいいんだ?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 00:59:14.68 ID:roeJGBkL0.net
ジェットさんのレビュー3万再生でイイネ700って少なくないですか
これ、すぐブラウザバックして視聴維持率低そう

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 01:11:24.29 ID:2NrNfu3ar.net
今はSATさんの時代だからなー

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 06:43:41.49 ID:V33to5mm0.net
ブライダル系に大人気だな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 06:48:05.62 ID:R0f8JCg4a.net
>>723
検索すると出てきちゃうからねえ
中身なさすぎ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 07:41:23.43 ID:8k7aySlr0.net
>>693
こういうのは前からあるけどな。
転送速度はまちまちなのでそこは注意

http://inview.iodata.jp/ssp/magazine/43/index.htm

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 08:28:21.12 ID:+iQCE7y/0.net
ドリキンの動画を見たけど凄いね、このカメラ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 09:43:20.59 ID:4ZeyiMTT0.net
ドリキン他色んなS3の映像見てるけど色が緑に寄ってるの何なんだろう
ドリキンの最新動画で言ったら2:40あたりから目玉焼きの白身をS5と比較してみるとよくわかる

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 09:45:25.56 ID:x3559X4ia.net
SONYは前から緑に転んでるイメージ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 09:55:23.82 ID:IqqcQ2Snr.net
お前らって普段どんな映像撮っとるの?
風景?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:06:12.05 ID:4ZeyiMTT0.net
あと気付いたんだけど画面のSONYロゴ無くなってるな
これは名采配

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:14:38.55 ID:QulXmgf+0.net
>>731
家族と風景を少し。
記録目的なんで変な加工がはいらない忠実色のSonyを選んでる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:16:05.87 ID:DwKIN7+Ld.net
>>729
S5はコントラストも色も露出も滅茶苦茶で比較にならないだろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:04:16.89 ID:8a4CT7lW0.net
>>731
俺は人物がメインだけど珍しいのかな
レースクイーンやレイヤーを撮ってるよ
コミケやショーで撮ってるけど
撮影会とかでスタジオ撮りすることもあるよ
お金はとらないからセミプロって感じかね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:04:43.19 ID:XIfU3dPtp.net
教えてくれ。ネットフリックスの映画なんかはFHDなのになんであんなに高精細に見えるのかな?カメラが違うから?カメラが違うとどういいの?それとも編集で?自分のa7r3 FHD動画と違いすぎ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:08:48.67 ID:HN6VDA0lM.net
>>736
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 11:09:50.35 ID:A/D6apxN0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13qw
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13j
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???!を付けざるを得ません。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:35:35.39 ID:F/FitJzW0.net
>>736
a7r3 のFHDって汚いよ
というかFHDをキレイに撮れる一眼ってα7SIIIくらい
だから4KでとってFHDにする方がいいんじゃない

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:46:06.53 ID:XIfU3dPtp.net
>>739
なぜ、a7S3のFHDはキレイ?センサー?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 12:52:29.10 ID:WcRscrZW0.net
>>736
レンズの違いが大きいのと
あとは照明

邦画とハリウッドで使ってるカメラやレンズは一緒だけど
ハリウッドの方が圧倒的に解像感高くてクリアなのかの一番の違いは照明
日本の映像業界で世界から一番遅れてるのは照明部だと思う

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:29:34.08 ID:V33to5mm0.net
>>741
だね
ハリウッドどころか韓国にも大幅に負けてるよ
悲しいくらい技術のレベル差が大きい

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:46:36.26 ID:SLJunTktd.net
フルHD全画素読み出ししてない

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:55:48.77 ID:bjbQA7Tl0.net
テレビとか色温度9300kが標準の国なんで…

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 13:58:30.50 ID:XhEvO2qOF.net
>>741
野外で照明は関係ないだろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:03:31.75 ID:904Th+kpd.net
まあ予算が違うし

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:06:11.23 ID:I3Pm0EHmd.net
>>729
元々SONYって色がフラってで寒色系だからな
後半の手持ちの歩きの手振れ補正は凄い差があるな
s3は無印やRよりは良くなっているとはいえ、微ブレが目立つ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:16:45.71 ID:F/FitJzW0.net
>>740
α7SIIIのFHD120pまではオーバーサンプリングだから
他のカメラは低画質なビニングやラインスキップ
4KがキレイだからといってFHDがキレイってわけじゃない

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:18:54.71 ID:F/FitJzW0.net
>>741
そりゃまた別の話だ
それに照明だけの問題じゃない

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:24:16.09 ID:x3559X4ia.net
>>745
ある
自然光だけじゃ撮らない

>>749
照明だけの話はしてないけども?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:31:25.66 ID:V33to5mm0.net
>>748
じゃあ高精細なFHDビデオカメラとして7S3を選ぶのは正しいって事だね?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:32:55.17 ID:V33to5mm0.net
>>745
屋外でもものすごい量の照明焚くんだよ〜

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:39:05.19 ID:V33to5mm0.net
FHD最強画質か
4Kイラネくんには最適カメラだね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:40:49.58 ID:F/FitJzW0.net
>>751
アリだと思うよ
ただせっかくなら4Kで撮っておいた方が良いと思うが
ファイルサイズなんて大して負担にならんし

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:41:43.42 ID:SoniB/bta.net
FHDがオーバーサンプリングっていうのは初めて知った
siiがそうだったからってこと?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:44:41.33 ID:F/FitJzW0.net
>>750
レンズも関係なねーよ
スチル用とシネマレンズの違い分かってるのか?
ひょっとしてシネマレンズの方が高画質とか思ってるのか?
お前、あんま分かってないんだよ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:47:19.24 ID:F/FitJzW0.net
>>755
120pまではそうだろ
そこをスペックダウンする意味はないし
ただし240pはビニングかラインスキップ
だからFHD全画素読み出しの文言がなくなったんだろ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:55:45.27 ID:SoniB/bta.net
>>757
FHDがオーバーサンプリングなら嬉しいんだが
ざっくり検索かけても4kしか言及されてる記事がないんだよね
6500みたいな残念FHDみたいなことにならないかちょっと不安
まぁでもまさかな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 14:57:32.88 ID:x3559X4ia.net
>>756
悪いな一応本業なんだわ
https://i.imgur.com/D2c15Wk.jpg

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:14:59.98 ID:F/FitJzW0.net
>>759
俺も本業だ
まードヤ写真あげるつもりはないがなw
それに本業かどうかなんて関係ないんだよ
本業でも知識浅くて下手くそなやついっぱいいるから

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:17:36.74 ID:mLyfq9/G0.net
なんだって、ピクスタとアドビの安動画で動画やってる本業さんですか

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:24:32.75 ID:V33to5mm0.net
本業さんに質問
どうして韓国ドラマは映画のような質感なんですか?
日本のドラマは質感チープで見る気にもなりません
具体的に違いを教えて下さい

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:28:56.59 ID:904Th+kpd.net
予算に決まってんだろ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:35:50.78 ID:x3559X4ia.net
>>762
繰り返しになるけど照明
あとはグレーディング

日本はこの2つが20年遅れてる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:36:48.30 ID:mLyfq9/G0.net
ふーん

5ちゃんでうんちくが本業の動画くんらしいことだw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:37:48.24 ID:x3559X4ia.net
あともう一個CGもある
ハリウッドも韓国も一見何の変哲もないシーンでも見切れは勿論
質感や隙間埋める為にもCGバンバン使う

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 15:42:43.35 ID:mLyfq9/G0.net
ふーん ネット記事のコピペ?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:04:53.01 ID:I+9L8REl0.net
>>764
アホか
20年遅れてたら、いまだにベータマックスだろうが
大げさなこというのはバカの証拠

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:19:37.04 ID:x3559X4ia.net
>>768
照明やグレーディングと記録方式の話が何で同列なんだよ?

それにベータの頃からカラーコレクションは存在してたし
それどころかフィルムの時代から当たり前にやってた
当時はグレーディングとへ呼ばれなかったけどな
davinci resolve発売されたの15年前だし
baselightとかも2000年前後だろ?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:25:36.35 ID:5vLkxmbR0.net
α7s3はとりあえず色々言われてるけど、動画機としては優秀だから買いって事ですか?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:26:43.26 ID:uFwWD9cIM.net
メニス「歌ってみました」(018)妖怪人間ベム
【Kyouko21re】


https://youtu.be/__u7qsJwsEY

←こんな感じのカラオケホームパーティーだったら、レンズは何を買うのがいいですか?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:27:55.11 ID:l6pPJYcV0.net
>>770
8k6kいらないなら、買って後悔しないと思う。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:31:15.86 ID:EYg1Uho8p.net
ポスプロの違いも大きいでしょ?
日本じゃ加工すんなとかばっかで思想が昭和

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 16:37:56.85 ID:pa7bQQ3n0.net
>>739
言い切るね。デモ機貸してもらったの?それともエスパー?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:00:59.69 ID:V33to5mm0.net
>>764
20年遅れてますかw
確かに日本のテレビドラマは90年代のトレンディドラマと何も変わってないですね
映像も内容も
韓国ドラマは映画のスタッフが作っていて、日本はそれがない、という事はないですか?
映画の手法の有無が違いを生んでいる気もするのですが

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:09:52.12 ID:SCvAoQISM.net
>>775
うんソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:11:44.59 ID:82dieWBs0.net
ね?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:18:21.35 ID:VwvYvjuAM.net
>>777
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:31:44.81 ID:82dieWBs0.net
>>778
ひ?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 17:58:22.45 ID:x3559X4ia.net
>>775
日本のドラマも映画のスタッフが撮ってるよ
そもそも日本は映画の時点で絵作りチープでしょ?

日本はベタ灯り至上主義だからね
顔が少しでもアンダーになったらダメ
夜のシーンでも黒潰れなんかもってのほか
そうやって出来上がるのは朝ドラの書き割り感全開のセット
実はセットの質そのものはハリウッドも日本も大差なかったりする

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:19:10.42 ID:Pr2Yk56+0.net
そういえばズームレンズではブリージングが起こるのは知ってたが
ソニーの単焦点でブリージングがあまり無いレンズってあるの?
知ってる人いたら教えてください。
あとブリージングって編集でいじってなくせる機能とかあるもんなの?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:23:38.36 ID:mLyfq9/G0.net
>>773
えっ?
日本の映画はアナログ時代から写真家も使わないいろんな現像手法積極的に使ってきてるけどw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:44:01.40 ID:Pr2Yk56+0.net
色々な記事見てきたがどうもNDフィルターはケチらない方が良いみたいだな。
結構な値段なので最初の一枚を何番にするか迷っちゃうなぁ。角型もカッコいいし
取り換えが簡単そう。丸形でネジのやつはつけっぱなしでカバンにしまえる。
まようなぁ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 18:45:18.25 ID:RP5PiOYe0.net
>>783
マルミのかよか

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 19:01:46.11 ID:Pr2Yk56+0.net
マルミ、ハクバ、ケンコーが3強みたいね。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 19:39:46.23 ID:yS2lPba7d.net
cokinのnuances使ってる
色かぶり無くて綺麗

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:54:36.22 ID:zPutFU6X0.net
>>841
マウントが狭いから明るいレンズはむりだよ?http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-4fpq)2020/10/01(木) 19:35:44.15ID:lAYF8E1U0
ゴミ

845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-OArF)2020/10/01(木) 19:46:00.49ID:rcwLcXc+0
だからさぁ、α7Cは本格撮影用じゃなく、散歩や各種会合用にお洒落に持ち歩くジャンルのカメラ。
とりあえずタムロンの新しい小型単焦点の一本を選んでα7R系持ちがサブにつかえばよろしい。

846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)2020/10/01(木) 19:58:02.75ID:R0f8JCg4a>>848
35と24と20のやつ?あれ結構デカいよ
35フードブサイクだし

847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-1OBZ)2020/10/01(木) 20:14:44.37ID:ITa1eKtMa
7R4を買うような層は散歩でもGMレンズを付けたR4を持ち出しそうなイメージだな
区花園町
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2393-/LcI)2020/10/01(木) 20:28:25.45ID:JCVrhQ8t0>>849
>>846
フードにレンズキャップつけれるのは好き。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 20:55:05.07 ID:zPutFU6X0.net
>>841
マウントが狭いから明るいレンズはむりだよ?http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-4fpq)2020/10/01(木) 19:35:44.15ID:lAYF8E1U0
ゴミ

845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37c-OArF)2020/10/01(木) 19:46:00.49ID:rcwLcXc+0
だからさぁ、α7Cは本格撮影用じゃなく、散歩や各種会合用にお洒落に持ち歩くジャンルのカメラ。
とりあえずタムロンの新しい小型単焦点の一本を選んでα7R系持ちがサブにつかえばよろしい。

846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-t+I3)2020/10/01(木) 19:58:02.75ID:R0f8JCg4a>>848
35と24と20のやつ?あれ結構デカいよ
35フードブサイクだし

847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-1OBZ)2020/10/01(木) 20:14:44.37ID:ITa1eKtMa
7R4を買うような層は散歩でもGMレンズを付けたR4を持ち出しそうなイメージだな
らまな
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2393-/LcI)2020/10/01(木) 20:28:25.45ID:JCVrhQ8t0>>849
>>846
フードにレンズキャップつけれるのは好き。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:42:49.43 ID:Pr2Yk56+0.net
角型はcokinとkaniが良さげですね。cokinは生産終了品(ND32)が出てるので新しいバージョンが
出るのでしょうか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 21:58:26.47 ID:OghdkWZl0.net
バッテリー持ち、7iiiと比べて30分くらい少なくなってるのな
3個あれば十分と思ってたが意外に危ない?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:47:46.66 ID:8a4CT7lW0.net
何撮るかにもよるけど給電あるし左程心配ないかな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:56:11.57 ID:ezHd1soSM.net
>>790
うん。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:59:22.39 ID:V33to5mm0.net
>>782
昔話は要らないです
今の話をしてください

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:04:28.95 ID:V33to5mm0.net
>>780
マスカレードホテルのセットが凄いと聞いて見に行ったら ただのセットが映ってて失笑しました
日本映画界って自分たちが世界最高峰だと思ってるのでしょうか
ポンジュノがオスカー獲って、次は俺だとでも思ってるなら大きな間違いだと思います

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:05:41.43 ID:fi3m9lFVM.net
>>793
うん、2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!た

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:17:01.15 ID:u/RsQS/pd.net
>>789
cokinの可変タイプのnuancesのほうね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:17:27.90 ID:5HtiSAUiM.net
>>796
問題は熱暴走だね。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:23:08.09 ID:V33to5mm0.net
海外の人が撮った映像と日本人が撮った映像の違いがありすぎて
参考になるようなならないような

a7S3 4K120P 雨の夜のタイムズスクエア
https://youtu.be/Ujy64mYXBp8

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 00:28:39.96 ID:KQbYstWh0.net
素晴らしいな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 02:34:04.04 ID:KgNoJHJo0.net
夜 4K120Pの映像をたった40万円の民生機で撮れる しかもワンマン
なんて素晴らしい世界なんだ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 03:10:39.14 ID:Wkv5KaZH0.net
>>798
日本は残念ながら開封動画ばっかなんだよな…作例がほとんど無い

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 03:12:22.50 ID:Wkv5KaZH0.net
7S3に限った話しじゃないよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:07:27.34 ID:JLoRJYiPd.net
>>801
作例というか
歩きながら自撮りしてアクティブすげーみたいなのしかなく
結果汚いおっさんの顔を見続ける地獄
せめて奥さんなり彼女なりを撮ってくれと…
そういう意味ではジェットやけーすけは まだいいです

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:35:55.34 ID:vXcH7CaL0.net
αとaを変えてyoutube検索かけたときの落差は確かにすごい

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:51:22.56 ID:6fjU6eXa0.net
発売まで…一週間!!

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:58:47.57 ID:qD7Pyf6h0.net
日本ではα7〜だけど

海外だとa7〜だから

映画系の学校出た人が、動画作ってる

日本はブラックすぎて、撮って編集する暇がないんじゃない?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:19:47.41 ID:jgQoszTDp.net
日本の有名YouTuberは
買ってみましたー
撮ってみましたー

海外は
作品を作ってみましたー

日本にも作品を作る人はいるが、視聴数は増えないんよな。
買いましたー、撮りましたーのが視聴数が増える。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:31:01.35 ID:qLmxVRxK0.net
とはいえ実際参考になるのはオッサンの顔なのも事実だったりする

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:43:40.57 ID:GrlCBbOp0.net
>>804
それなw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:45:57.18 ID:GrlCBbOp0.net
何で日本人って撮って出し信者が多いんだろうね
スチルもそうだし、動画もそう
撮って終わりじゃなく、現像やグレーディング、編集含めて作品だと思う

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:00:02.92 ID:ClyFrUtu0.net
発売日に何人の人が手に入れられるんだろう

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:14:24.84 ID:GrlCBbOp0.net
>>811
少なくとも1人は…
俺ねw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:39:02.15 ID:vs3NHprl0.net
>>810
だからと言って、海外の塗り絵まで肯定する気にはなれんな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:39:28.89 ID:s+Q9AnQMa.net
>>811
私も予約済みで当日ゲット予定

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:44:16.28 ID:GrlCBbOp0.net
>>813
ああ、要するに処女信仰か
世界一のロリコン民族だもんな日本人は

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:50:34.77 ID:g8k5bB9J0.net
一日なんだい組立ることができるんだろうかね?
100台?1000台?10000台?
予約の総数は?
社外秘だろうけど気になるなぁ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:56:40.01 ID:LYfwhRefd.net
>>810
現場のプロなら撮って出しで納品もあるだろうけど
趣味ならレタッチは欠かせないと思うがな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:58:08.63 ID:27hTN9fua.net
>>810
最終的な作品は好きなだけ加工すりゃ良いと思うけど
レビューやサンプルフッテージとしては撮って出しじゃないと意味ないでしょ

発売前のこの時期に欲しい情報はそこじゃねえよと…

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 09:03:44.86 ID:qLmxVRxK0.net
>>816
現時点だと価格コムのランキング位しかデータ無いからあれだけど
キットとボディそれぞれランキング3位と8位のS5で月産1500台だからね
20位にもならんs3だと推して知るべしで
どんなに多目に見積もっても月産1000台行かない位ってとこじゃないかな?

まあこんだけ特殊なカメラだから数出なくて当たり前だろうけど…

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 09:23:36.37 ID:g8k5bB9J0.net
>>819
予約が遅かった人は年内は無理かもしれんね。
非常に残念。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 09:26:41.59 ID:jR7BqYa00.net
価格のランキングはショップの売り場に行く/問い合わせるを押した回数ランキングなのでアテにならんですよ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 09:30:15.64 ID:WRL15zz90.net
SONYの製造能力を舐めたらあかんぜよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:03:57.66 ID:Qp1xauXS0.net
α7SIIIは数が出るカメラじゃないから品薄になるなんてことはない
発売日でも余裕で手に入るんじゃない?
R5R6みたく入手困難にはならんよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:24:41.88 ID:4yX7pTk8p.net
sUの時もかなりの期間要取り寄せだったけど

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:43:02.61 ID:99D3tcMn0.net
自社しか使っていないセンサーたから製造ラインも少なそう

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:43:57.17 ID:g8k5bB9J0.net
ありがとうみんなさすがに詳しいな。10月中入手の希望が湧いてきた。
希望があれば生きていける!

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:46:36.40 ID:HV9uEa1Jd.net
α7S3に関係ない話ばっかり
高感度撮影がメインだから、それだけの為に買うけどね
ソニーは暗所AFがキヤノンやニコンより劣ってるから、早くそれを克服して欲しい
9でも-3EVまでしか対応できてないってそっちのが問題
S3で-6EVまで対応だから、漸くキヤノンに追いついた

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:54:58.44 ID:GrlCBbOp0.net
>>818
ん?
グレーディング耐性がどのくらいあるかとか
クロップ耐性がどれくらいあるかとか
撮って出しじゃわからんでしょ、そんなの
特に7S3みたいな動画機は、LogやRAWで収録して
グレーディングしてどうなるかというのが重要
グレーディング前の状態をYou Tubeで見せてどうするw
ファイルを配布するならわかるが…

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:57:46.74 ID:GrlCBbOp0.net
ジェットの作例は面白かったな
スチルと動画、同じシチュエーションでupしてた
7S3の場合、どっちも同じ
スチルが解像度高い訳じゃないから
どっちも同じ
スチルが動いてる、とも
動画切り出し? とも見える
いい意味でねw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 11:20:30.38 ID:oAqO03t10.net
>>798
びっくりする位鮮明だよな。
素人だからわからないけどノイズ除去とシャープネスの編集がうまい?
S3の映像素材のポテンシャルも超高そうだけど

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 11:27:49.91 ID:WqXsPpSV0.net
>>827
キヤノンはF1.2で-6
7SiiiはF2で-6
ちゃんとソニーが勝ってるぞ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 11:54:22.03 ID:qLmxVRxK0.net
>>828
グレーディング後なんてそれこそ
元の撮影素材がどんなで
どんなグレーディングしてるか分からなきゃ意味ない
シャープネスやNRかけてるのかどうかすら判断つかないだろ
グレーディングする人間の腕にも影響されるし…

グレーディング後見れば全部分かる!って言い張るエスパーなら
撮って出しからどれだけグレーディング耐性あるかなんて余裕で分かるだろうしな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 11:58:20.17 ID:l86WiNh80.net
盛田さんに聞いたら
かなり生産数が少ないって。

買ってすぐ売れば転売利益でウハウハ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:12:28.33 ID:tUvz4tVL0.net
プログレードv90の在庫が復活しない!出遅れた。。。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:13:50.43 ID:YX6u8Euf0.net
マップで初日10時予約分キャンセルしたから誰かひとり救われるぞ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:17:22.97 ID:um00tzWGd.net
>>811
9時59分には注文確定してたから俺も

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:19:30.53 ID:GrlCBbOp0.net
>>832
うん
だからお前みたいな撮って出し信者は害悪だと言ってる
早く絶滅してもらいたい
日本の恥

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:25:42.19 ID:l86WiNh80.net
>>834
ドリキンがYouTubeに上げたからな

年内は無理そう。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:27:07.21 ID:l86WiNh80.net
カード2枚なんだから
HDDみたいにraid0を組めないものか。
格安のSD512GBで1テラいけるとか。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:35:51.91 ID:smgJ4qU10.net
>>837
何だ
いつものシッタカくんが
LOG撮影という単語覚えて得意がってるだけの

下手っぴ爺の用語自慢と来た日には、
RAW現像の次に来るのは、LOG、カラーグレーディングwwww

そのくせSDカードで録画記録となw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:45:42.66 ID:8Vj1jJTdd.net
ProGradeからCFe-Aはでないのかな
流石にSONYのは高いしもっと大容量がほしい

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 12:48:35.91 ID:L1E9q7Faa.net
でもlog素材をそのまま見せられても困る
撮って出しはHLG試してみたい

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:04:56.12 ID:GrlCBbOp0.net
はい
また海外の兄ちゃんがよい作例あげてくれたよ
グレーディング前・後も見せてくれるから完璧でしょ?w



このカメラは私を驚かせた。
ソニーはこのカメラでとても良い仕事をしました。
基本的には好きなように使えます。
オートフォーカスはビートを逃すことはなく、
クレイジーなローライト能力を備えています。
誇大広告は本物です!

https://youtu.be/pybqlYiIEew

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:07:28.27 ID:GrlCBbOp0.net
>>840
もうやめときなw
恥ずかしいから

このカメラ使う人にとって
Log撮影も、RAW撮影も、現像もグレーディングも当たり前だから…
撮って出しこそプロ!とか無いからねw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:55:28.82 ID:smgJ4qU10.net
>>844
とか言ってるけど

お前が実際にやってるのは
低ビットレートのH264圧縮コーデックで
なんちゃってLOGプリセットで撮影しましたとかいう

しかもガキの学芸会w

クソアマチュアがキミの現実だろうw

HDに録画できないか?とかこのスレ
もう何もわかってないやつばっかりだしw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 13:57:45.62 ID:smgJ4qU10.net
>>844 このカメラ使う人にとって
Log撮影も、RAW撮影も、現像もグレーディングも当たり前だから…
撮って出しこそプロ!とか無いからねw

たった40万の民生機、しかもHDMI接続の悲しい現実に何夢見てんですか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:05:46.79 ID:GrlCBbOp0.net
>>846
おw
どうした?
ネットで調べたシネマカメラの知識を披露したいのかな?
どうぞどうぞお好きなだけ語ってくださいw
じゃあ、先ずはソニーのシネマラインについて御高説をお願いしま〜すw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:12:10.51 ID:27hTN9fua.net
>>837
脳に障害あるのかな?

撮って出しで運用すべきって言ってる奴なんかいねえだろ
機材の良し悪し判断するのにグレーディングした後の映像じゃなんの参考にもならんって言ってるだけの話だろ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:16:37.87 ID:GrlCBbOp0.net
>>848
うん
馬鹿は死滅してください
Log素材だけをYou Tubeで見て何がわかるのか説明してくれ
あと、RAWをYou Tubeで見ることは出来ないからな?
何らかの現像が必要だ
お前のようにLogやRAWをそのままupしてこそキリッ派は馬鹿としか言いようがない
よって早く絶滅してくれ、頼む

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:18:15.26 ID:smgJ4qU10.net
>>847
ネットで知ったかのキミの方こそすごいと思うがw

>先ずはソニーのシネマラインについて御高説をお願いしま〜すw

あのーアマチュアでRawだLogだとか言うなら普通今はBlackmagicでしょ

僕RAWでと言いながら
実際は
H264で録画して撮影してるのが君たちのほんねw

業務だから〜と防塵防滴にうるさいのが多い割に
接続HDMIという致命的な点はスルーできる面のあつさ

チミのようなのが夜間撮影の録画って
墓地のカップル以外撮影できないでしょw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:19:28.60 ID:27hTN9fua.net
>>849
脳に障害ある奴は入院すべき

むしろグレーディングした映像見てどうすんだよ?
どんな加工してるか一切分からんぞ
そんな映像が何の参考になんだよ?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:21:10.27 ID:eTL2t2Dg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=UhY0ce-OfKc
6分47秒あたりから7m3と感度対決させてるけど、7s3の感度性能はそれ程でもない感じ。
フルサイズでは2400万画素くらいが今の素子技術だとベストバランスで、これ以上に画素数を減らしても、効果はあまりないのかもしれないと思ったりした。

で、海外で数日前に販売開始されたα7s3でレビューが沢山上がり始めているけど、
どうやら実販売量産機ではプロトタイプの時のレビューで見られたデュアルゲインISOのようなノイズ低減はなくなってるぽいね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:24:23.38 ID:Ez5cJ+Vv0.net
>>852
ガッカリだね
熱暴走もR5に負けてるし

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:28:35.08 ID:vXcH7CaL0.net
>>852
あれ、デュアルisoは16000から12800になったって聞いたけど
あとppによってもベースISO変わるけどそういうことでもなくて?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:30:33.85 ID:eTL2t2Dg0.net
>>854
今のところ、販売量産機の動画でデュアルゲインっぽい動画は見つけられてない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:37:43.63 ID:vXcH7CaL0.net
>>855
俺が見たのはこの記事
https://www.cinemagear.jp/entry/a7s3dualiso
出荷モデルは例えばslog3が12800、HLGが2000でそれぞれノイズがなくなってる

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:40:13.06 ID:GrlCBbOp0.net
>>855
あ〜あ
また嘘ついちゃって…
アンチ活動も効果ないからもうやめなよw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:42:56.86 ID:GrlCBbOp0.net
>>851
へ〜
君はLog素材をYou Tubeでそのまま見て
何の参考にしてるの?
Log素材DLの話じゃなく、You TubeでLog素材を見る話だからね
そこ誤魔化さないように
きっちり説明してくださいな
はいどうぞ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:51:14.63 ID:27hTN9fua.net
>>858
なんでlog素材なんだよ…
一言でもlog素材載せろなんて言ったか?
勝手に話すり替えてんなよ
log素材なんかの撮って出し出された所で何の意味もねえよ


で、グレーディングした映像見て何の参考になるか何故答えられないの?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:53:12.93 ID:GrlCBbOp0.net
>>859
さっきからLogやRAWの話してるんだけど・・・
ちゃんと流れ読んでから参加しろよw
相手するのもアホらしい
全部読んでから出直してこい

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:57:48.88 ID:eTL2t2Dg0.net
>>856
出荷モデルって書いてあるが、その動画って9月17日のアップロードだよね。
海外の発売日って9月22日だったはずじゃ?

引き続き、他の人で上げてないか探してみる。

>>857
俺は発表当日に予約していて発売日に購入の予定者だよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 14:58:13.44 ID:27hTN9fua.net
そもそもlogで撮って出ししてる奴がいるか?
日本のYouTuberにも海外のYouTuberにもそんな奴居ないだろ
そんな存在しない奴を仮想敵にして何イキってんの?

集団ストーカーが!って言ってる糖質と同じレベルじゃん

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:05:20.35 ID:O1QHrEbS0.net
タッパーならダインーに5Lの日本製があるからそれがオススメやで
湿度計もツリカゲルあるで
湿度計は売られてるのを全部見て、平均の値を示しとる奴を選ぶのがええな

除湿庫は尼の白馬が安くてええでのの
わいは85Lを¥ 16,820、100Lを¥ 18,414でこうたで

もともとはわいもタッパーで充分やと思ってたんやけど、
防湿庫楽でええで
見た目もええしな

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-gW4a)2020/10/01(木) 20:31:41.69ID:zPutFU6X0
526名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)2020/10/01(木) 19:46:04.13ID:uA5n5BEhM
レンズが多くなってきて置き場に困ったり、高価なレンズ買ってカビ生えるかびくびくするようになったら防湿庫の買い時
pp
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-YiW6)2020/10/01(木) 20:07:01.25ID:EGeROfQca
防湿庫って奥のやつ取らなくなりそう
俺は衣装ケースにシリカゲル派だわ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:05:35.89 ID:GrlCBbOp0.net
>>862
Logで撮って出し?
ちょっと流行ったよねそういうのw
まあ最近はやらないけど

そうだよLog撮影とグレーディングはセット
当たり前

お前がRAW現像やグレーディングは害悪!言うから
そんな事はないよ
と言ってる

お前の馬鹿げた主張を撤回するなら
相手してやってもいいよ
だが
相変わらず撮って出し至上主義を通すなら
徹底的に否定しないとな
お前のようなアホが蔓延しちゃ困るんだよ
日本のレベルが下がる
これ以上下がりようがないのに更に下がったらどうしようもないだろ?w
少しは協力してくれよ、日本のために

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:05:37.78 ID:O1QHrEbS0.net
タッパーならダインーに5Lの日本製があるからそれがオススメやで
湿度計もツリカゲルあるで
湿度計は売られてるのを全部見て、平均の値を示しとる奴を選ぶのがええな

除湿庫は尼の白馬が安くてええでのの
わいは85Lを¥ 16,820、100Lを¥ 18,414でこうたで

もともとはわいもタッパーで充分やと思ってたんやけど、
防湿庫楽でええで
見た目もええしな

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-gW4a)2020/10/01(木) 20:31:41.69ID:zPutFU6X0
526名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)2020/10/01(木) 19:46:04.13ID:uA5n5BEhM
レンズが多くなってきて置き場に困ったり、高価なレンズ買ってカビ生えるかびくびくするようになったら防湿庫の買い時
ds
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-YiW6)2020/10/01(木) 20:07:01.25ID:EGeROfQca
防湿庫って奥のやつ取らなくなりそう
俺は衣装ケースにシリカゲル派だわ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:05:43.91 ID:eTL2t2Dg0.net
>>856
あと、その動画の冒頭に7s3の化粧箱が映ってるけどボロボロでしょ。
これってあちこちのレビュワーを渡り歩いてきた箱じゃないかと思うんだけど。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:06:02.50 ID:O1QHrEbS0.net
タッパーならダインーに5Lの日本製があるからそれがオススメやで
湿度計もツリカゲルあるで
湿度計は売られてるのを全部見て、平均の値を示しとる奴を選ぶのがええな

除湿庫は尼の白馬が安くてええでのの
わいは85Lを¥ 16,820、100Lを¥ 18,414でこうたで

もともとはわいもタッパーで充分やと思ってたんやけど、
防湿庫楽でええで
見た目もええしな

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-gW4a)2020/10/01(木) 20:31:41.69ID:zPutFU6X0
526名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-1OBZ)2020/10/01(木) 19:46:04.13ID:uA5n5BEhM
レンズが多くなってきて置き場に困ったり、高価なレンズ買ってカビ生えるかびくびくするようになったら防湿庫の買い時
iy
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-YiW6)2020/10/01(木) 20:07:01.25ID:EGeROfQca
防湿庫って奥のやつ取らなくなりそう
俺は衣装ケースにシリカゲル派だわ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:16:27.62 ID:27hTN9fua.net
>>864
害悪?
何を言ってんだ?

カメラの特性や性能を知るためのサンプルとしては
グレーディング済みの映像は役に立たないってだけの話だろ?

勝手に話すり替えてんじゃねえよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:25:04.83 ID:GrlCBbOp0.net
>>868
役に立つだろw
アホか…
じゃあお前はLog素材をYou Tubeで見て
「さすがこのカメラは素晴らしい!」とか言うのか??
RAWは何らかの現像しないと見られないからYou Tubeで判断するのは無理だよな?
結局のところ
Log素材をグレーディングするか、RAW現像したものしかYou Tubeで見ることは出来ない
グレーディングやRAW現像を否定したら、どうやって映像としてYou Tubeで見るんだ??
自分の言ってることがあまりにアホな事をそろそろ理解しろよ
何度説明したらわかるんだよw
頭悪すぎ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:34:11.96 ID:27hTN9fua.net
>>869
本当に脳に障害あんのか?
log素材なんか見ないって言ってんだろ
何度言わせんだよ?

グレーディングした素材じゃ元のポテンシャルが分からんだろ?

世の中のシェフが魚の仕入れする時にしっかり焼いてコッテリソースでビシャビシャ味付けした魚を味見して仕入れるか?
生かシンプルに塩味だけとかで味付けしたもので味見するだろ?

どこのだれがどんな風にどんな加工したのか分からん素材見て何を判断すんの?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:36:57.83 ID:27hTN9fua.net
撮って出しのフラットやスタンダードプロファイルなら
全員同じ条件でテスト出来るから参考になる

グレーディングしてたら全員の条件変わるからテストサンプルとして成立しないだろ?
こんな事も分からんってのは中学校すれ卒業してないのか?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:40:53.36 ID:GrlCBbOp0.net
>>870
だから最初から読めよ
そんな話してないんだよ
お前はこの話の発端を読んだのか??
途中から参加して撮って出しがー撮って出しがー言ってるだけだろ?
そもそもそういう話じゃないから噛み合わないんだよ
先ずはこの話題の発端のコメントを読め!
読んでから戻ってこい!

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:41:50.39 ID:27hTN9fua.net
>>872
元々俺の話に撮って出し信者とかアホな事言い出したのお前だろ

俺は終始同じ話ししかしてない

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:42:40.65 ID:smgJ4qU10.net
>>869 Log素材はグレーディングしないと見れない

はーいwww

このアホカキコ
いつものシッタカ脳内本業くんですね

今日も笑いをフリマいてね

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:44:25.81 ID:vXcH7CaL0.net
>>866
そこはわからんけど、SONYから貸し出しも受けてて登録者も20万以上いる人がそんなあからさまな嘘つくかな
一応コメ欄でSONYのローンチビデオ作ったから購入できたと説明してるけど

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:45:20.64 ID:smgJ4qU10.net
それとバカがいつもの「RAW」と名前がつくと脊髄反射で

RAW様〜

と崇拝してるのも笑えるよね
ProRes4444より圧縮率高い
なんとかRAWファイルって
その圧縮率の高さだけ見ても
奇妙なことがあったりするのにw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 15:55:19.73 ID:GrlCBbOp0.net
>>874
おいw
何コメント切り貼りして違う意味に編集してるんだよww
撮って出し信者なら、元のコメントそのままコピペしろw
一貫性のないやつだな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:01:42.36 ID:GrlCBbOp0.net
>>873
いいからこの話の発端を読め!
お前の主張がそもそも意味のない話なんだよ
お前が最初からズレてるんだよ
いい加減認めてくれよ、疲れるから

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:03:29.14 ID:27hTN9fua.net
>>878
むしろズレてんのお前だよ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:09:26.22 ID:eTL2t2Dg0.net
>>875
うーん、わかんない。正式な海外発売日の9月22日以降の動画でデュアルゲインを確認できる動画が見つからない。

https://www.youtube.com/watch?v=KkmOTDwKTyQ
この人は真ん中くらいからISOテストやってるけど、順当にノイズが増加しているだけ。

他も探してみるけど、、疲れてきた。発売日に自分が入手して確認するしかないか。。デュアルゲイン無くても買うしね。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:11:54.01 ID:Ez5cJ+Vv0.net
>>880
諦めろ
ソニーのセンサーは性能が最悪だぞ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:15:13.88 ID:vXcH7CaL0.net
>>880
なかったら嫌だなー

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:18:27.86 ID:GrlCBbOp0.net
>>879
発端読んだのか?
読むつもりがないならすっこんでろ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:19:54.49 ID:g8k5bB9J0.net
このカメラで綺麗な山や川を撮りに行きたい。鳥の動画用に200-600ズームも買おうかな。
ソニーの工場の人、組立がばって!!まじでお願いします。秋に撮影したいものが沢山ある
のです。像面AFがF11まで対応らしいのでテレコンもいけそうだ。夢が広がリングル

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:23:39.71 ID:IrCmNmoiM.net
はいゴキの負け

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:24:00.58 ID:IrCmNmoiM.net
>>884
マウントが狭いから望遠は無理だよαの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたは

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:26:23.20 ID:27hTN9fua.net
>>883
お前の言う発端てどれだよ?
>798からの流れじゃねえの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:29:39.40 ID:jR7BqYa00.net
>>880
とりあえずさくっと出てきたやつ
https://youtu.be/yDWiixK7kcE
https://youtu.be/-TIIOv8zum0

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:34:39.45 ID:GrlCBbOp0.net
バカ話してるうちに
ガンガン作例上がってるなw
凄いわこのカメラ
あと1週間か〜 楽しみだな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 16:36:47.86 ID:Ez5cJ+Vv0.net
>>889
熱暴走が酷いってバレてるけど

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 17:38:37.37 ID:eTL2t2Dg0.net
>>888
確かにその動画だと作動してるっぽい。
しかし、rec709で撮影したと思われる私が上記した動画のISOテストだとノイズが減ったりするのは確認できない。
slog時だけ作動するのだろうか。。

9日に自分で確認するしかないなと思ってます

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:14:51.93 ID:GrlCBbOp0.net
信じる者は救われる
海外レビュアーの言葉が信用できないなら
1週間後には全てが判明する

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:17:37.81 ID:jR7BqYa00.net
>>891
変わるのはbaseISO+4段分とそこから1stepの間だから、撮って出しだと1250-1600 HLGだと1600-2000ですよね。
Philipのレビューでもstandardやhlgはslogほど顕著な差が無いですし、800→1600→3200と飛ばしての比較かつ露出やシャドー設定デフォルトのまま&画面半分で比較すると分かりづらいだけな気が。
まあ来週末を楽しみに待ってましょう!

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:31:04.08 ID:rpT/+sUsM.net
>>893
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:37:37.11 ID:NKUGNESxa.net
どう足掻いても言い合いたい馬鹿共
ほんと、よっぽど暇なんだね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:40:58.90 ID:NKUGNESxa.net
てか、ガイジンでも4k24pで撮影して作例上げてる奴ばっかだけど
この設定ならS3である必要ないよな?60pや120pをフルに活用してる奴しか信用ならんな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 18:44:26.80 ID:vXcH7CaL0.net
もしデュアルISOがなかったらもっと騒がれてるはずだからそんなはずはないと思うな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:01:48.81 ID:OAbmYvJGM.net
>>890
涙拭けよw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:02:50.46 ID:GrlCBbOp0.net
>>896
そんな事はない
シネマティックな表現のために7S3を使うから
必然的に4K24Pで撮る
そして4K60P/120Pを使ったスローモーション映像を
効果的に作例に入れ込んでいる

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 19:32:25.48 ID:g8k5bB9J0.net
ノイズって表現として使えそうだね。
https://www.youtube.com/watch?v=piM2jFaeGoo

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:35:03.28 ID:GrlCBbOp0.net
すごいよな〜
自分が表現したい世界観に合わせて、自由にカメラを選択できる
しかも低価格… ワンマンオペレーション…
映像作家にとって夢のような時代だ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:53:09.03 ID:1HuSLZdR0.net
この前、16-35mmGMか20mmかで悩んでたものだけど
結局20mm 24-105G と135GMにした。
後は本体が9日に届くのを待つのみ‼️

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 20:56:11.78 ID:GrlCBbOp0.net
>>902
135GMはいいよな!

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:43:38.71 ID:GrlCBbOp0.net
頭の中に思い描いた映像が簡単に撮れる。
α7S IIIは現代クリエイターが待ち望んでいたカメラです

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/detail/03/

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:46:41.26 ID:GrlCBbOp0.net
ソニー公式でISO12800でノイズが減ることを認めている
心配してた人、良かったね

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/detail/02/

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:47:28.64 ID:AHrh3CHwp.net
8月4日注文組
ちんたらして確定するまで15分位かかったけど、9日到着となってます。
20mm f1.8も購入して万全の体制。v90は一枚しかない。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 21:48:29.41 ID:GrlCBbOp0.net
a7S3はシネマカメラに匹敵
ワンオペクリエイター必携カメラ
クリエイターのやりたいを叶えてくれるカメラ

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/detail/01/

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 22:17:25.66 ID:LbQ1qg7h0.net
そういや、16-35cとかのシネマレンズっていつ発表になったんだ、気がついたら有りやがる

https://www.sony.jp/ls-camera/products/SELC1635G/

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 22:41:40.60 ID:Qp1xauXS0.net
>>908
1年前に発表したのに未だに発売できてないんだな
フルラインナップを一気に出せるキヤノンとは違ってレンズつくるのは苦手なんだろうな
シネマレンズって別にスチル用より画質が良いわけじゃないし一眼で使うならAF使えるGMの方がいいよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 22:50:01.93 ID:tUvz4tVL0.net
プログレードの256GB買い逃した人、キングストンならアマにまだあるやで

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:06:06.92 ID:d3kykCZx0.net
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.49.24])2020/10/02(金) 21:54:56.18ID:Z404RwNPa
65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:06:30.28 ID:d3kykCZx0.net
71名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-1OBZ [106.180.49.24])2020/10/02(金) 21:54:56.18ID:Z404RwNPa
65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板のを見てるけど、ここまで65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。65 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t+I3 [163.49.211.121]) sage 2020/10/02(金) 21:19:38.72 ID:NMJ9HnsfM
誰がやってるにせよ、これだけ酷い荒らしが入っても、5chとして何の対応も無いってのはどうなんだろうな、って思うレベル。

2chから20年近く様々な板を見てるけど、ここまで広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。広範囲且つ長期間の酷い荒らしは見た事ないわ。
完全にアウトでしょこれ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:20:17.16 ID:eTL2t2Dg0.net
>>905
ISO12800がISO1600と同じノイズ感で、ISO16000で撮影したと。。嘘は書いてないんだろうけどね。

それにしては今のユーチューブに上がってる9月22日以降に購入したと思われる人のISOテストでは
そんな風には到底見えない。。。
とにかく9日に自分で試すわ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:20:51.05 ID:bPkoLQUk0.net
9日が楽しみだ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:22:16.75 ID:JLoRJYiPd.net
>>913
公式も信用しないってw
どんだけ疑り深いのw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:24:49.62 ID:bPkoLQUk0.net
とりあえず撮影しながらPD充電が間に合うか試したい
充電間に合ったら神機になる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:36:06.36 ID:fPKGIkXs0.net
>>916
電源on中は充電はされないよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:50:37.58 ID:fPKGIkXs0.net
ソース
https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/en/contents/TP0002911136.html

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:58:41.48 ID:g8k5bB9J0.net
>>918
説明には外部電源を使うとバッテリーを節約できるとなっている。
なのでモバブ接続するとそっちを優先的に電源として使うってことだと思うんだが
違うの?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:59:23.70 ID:g8k5bB9J0.net
失礼、給電と充電を見間違えました。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 23:59:52.17 ID:g8k5bB9J0.net
充電はロックされるが給電で行けるよって話だね。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 00:41:12.45 ID:IrATcPpGH.net
>>907
伝説のMVフォトジェニックのスーパー監督がいるじゃないですか

7sVは『買い』だ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 05:34:48.39 ID:U3JAddAr0.net
予約無しだと手に入るのいつになるんだろう

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 06:03:41.21 ID:MvMRpasO0.net
>>922
この若いの知らないけど、まりもさんところのDなん?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 06:09:52.50 ID:8QGmkXTha.net
皆さん静止画は撮らないの?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 06:22:41.23 ID:7Oa9pJyP0.net
静止画撮るなら他のカメラ買うんじゃね?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 06:35:59.14 ID:8QGmkXTha.net
>>926
静止画も高感度耐性に期待してとか 

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 06:51:12.09 ID:7Oa9pJyP0.net
静止画はいくらでも光量稼ぐ方法あるから
個人的にはあんまり高感度耐性気にしないかな

勿論無いより有った方が良いけど
ただ優先順位が下がるよね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 07:29:45.41 ID:pjRATI4o0.net
静止画撮るよ
ライブ撮影でSS欲しくて絞りたい事多いからこのカメラ買うよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 07:32:00.95 ID:ey0B54dv0.net
>>923
年明けだろうね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 07:59:25.76 ID:djQkSzMo0.net
>>908
FX6の相棒になるんだろうな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 08:28:08.62 ID:w00Hlz8M0.net
>>921
そう
ただし、本体のバッテリーも若干消費はされるので、PD繋いであっても無限動作て分けじゃない
別の7で真冬に撮影の直前までUSB供給して電源いれっぱにしてたら寒さで内部電源が消耗してしまい、いざ録画開始した瞬間に電源落ちて失敗した苦い経験

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 08:39:55.71 ID:Dv4Jzvi1M.net
>>932
ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/



934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 10:03:31.99 ID:fC1UNBi/p.net
>>909
FX6やSVと同時の予定がコロナの影響で遅れてるんだろ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 10:09:53.61 ID:howEYPETa.net
静止画のためだけに買うわ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 10:30:46.78 ID:ym/U980V0.net
ほとんどスチルだからバリアンじゃなかったら買ったのになぁ
ムーヴィーのニーズの方が圧倒的だろうから仕方ないけど

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:17:43.51 ID:otYl9Jbj0.net
>>936
そうだね
スチルユーザーはターゲットにしてないから…
R4買った方が幸せになれるでしょ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:23:55.94 ID:XzlScSNeM.net
>>932
バッテリー抜いてUSB電源だけで動作は出来ないってこと?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:29:20.46 ID:MvMRpasO0.net
出来ない

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:45:29.49 ID:rxWHN0Bs0.net
静止画も普通に考えてニーズあるでしょ
ブライダルとかライブとか日暮れから夜のスナップとか使い方は色々だな
戦場カメラマンやスクープカメラマンにもニーズあるかもな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:49:54.42 ID:BADFsDqZ0.net
ドリキン
話がグダグダ
頭の中でしっかり内容整理してしゃべらないと

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 11:53:57.59 ID:BADFsDqZ0.net
日本の朝鮮系チューバーたちには
SIIIの細かいレヴューができるほど動画の知識がないらしく
知りたいことは出てこない
レンズの抱き合わせレヴューいらないです笑

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 12:25:57.32 ID:otYl9Jbj0.net
>>940
ライブはともかくブライダルで低画素はあり得ないわ
スチルの話ね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 12:27:40.05 ID:otYl9Jbj0.net
>>942
高橋けーすけ一味の事?
あいつ嫁とホテル暮らしのエロ実況始めるらしいな
朝鮮人らしい下品な発想だよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 12:37:29.98 ID:v6duPfiJ0.net
私は、
スチルメインで、ごくたまに動画。

メモリ、リーダーは予約した。

レンズで悩んでる。
この時間が楽しい。
キャッシュバックまでタイミングよく出てきた。中古にしようかと思ってたのに。

24-105が鉄板だと思ってたけど、フルサイズで画素数少ないし、動画増えそうたがら24-240も候補。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 12:42:22.43 ID:6Qu1OgxEp.net
初日予約組。ステータスが出荷準備中に変化
もしかして早く到着もあるのか⁉︎

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 12:48:45.71 ID:RuMRelFGd.net
>>938
できない
最低限のシステム動作のために必要
マルチバッテリーアダプタキットなどで延命は出来るけど

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 12:52:46.28 ID:VUHabdkq0.net
>>470 美しい嫁

うーーーん w

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 13:20:29.47 ID:YN/D1Xy80.net
マップで初日下取購入で予約したんだけど、
一週間切っても何も連絡こないな。
下取品送ることも考えると、そろそろ案内欲しいわ。。。
初日の10時予約で初回出荷間に合わんってこともないだろうし

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 13:25:22.77 ID:JcSjO/aOM.net
>>949
熱暴走が酷いから作れないらしい。EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 13:31:37.21 ID:rxWHN0Bs0.net
>>943
ブライダルは撮影シチュエーション色々だから全部これでと言う訳には行かないけど
はっきり言って式の進行の撮影は12MPあれば十分だよ
それ以外のスタジオでの撮影は予算によってカメラやレンズも色々だけどね@スチル

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 13:54:17.75 ID:Gfnr9jgi0.net
>>942

じゃ純粋な日本人のお前は買ったら
早速レポ頼むぞ。

YouTubeアドレスおして。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 14:20:54.31 ID:howEYPETa.net
高澤けーすけの仲間はいかにも自由に生きてそうな見た目の奴らばかりでちょっと引くわ。本人が爽やかに話してるから尚更ね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 14:22:19.86 ID:UFv5Khzj0.net
>>953
陰キャのおっさんアピールをわざわざしなくても

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 14:24:23.29 ID:howEYPETa.net
支払いといえば昨日いきなりSiiiと思われる代金がカードから落とされててビビったわw誰かに使われたかと思った

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 14:38:05.60 ID:R1Kgp1GA0.net
いよいよだな

>>946
物流の準備にはいっただけだろうから速く届くことはないと思うけど…期待w

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 14:45:54.84 ID:ofW1aGlWd.net
>>949
多分前日に出荷メール来ると思うよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 15:13:52.35 ID:l6EO8jpl0.net
出荷手配中になってた
つかチャージャーついてくるのかよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 15:38:58.39 ID:8QGmkXTha.net
>>944
朝鮮人である根拠は?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 16:29:19.23 ID:rxWHN0Bs0.net
>>958
自分も出荷手配中になってた
とりあえず発売日付近には届きそうで一安心

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:08:44.77 ID:otYl9Jbj0.net
>>948
あの歳でモデルやれるんだから美人だと思うぞ?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:19:58.61 ID:otYl9Jbj0.net
>>953
笑って人殺しそうな連中だよな
いわゆる半グレ集団

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:28:24.86 ID:otYl9Jbj0.net
俺の7S3セットも出荷準備中に変わってたわ
いよいよだな!

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:33:02.54 ID:MvMRpasO0.net
出荷準備になったのはSONYストア?
ビックの人いる?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:40:24.64 ID:nBR+ibZC0.net
自分も出荷荷造り中になってた

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:42:40.89 ID:XUiIFPLu0.net
ソニーストア初日注文で出荷手配中
9日到着になってますね

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:56:43.20 ID:w00Hlz8M0.net
スレ立ててくる

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 18:58:14.67 ID:w00Hlz8M0.net
SONY α7S III Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601719051/

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 20:24:43.57 ID:OiRjhap/0.net
出荷手配中キタワァ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 20:53:56.11 ID:YF/nRttt0.net
先週予約したのに「入荷次第出荷」のまま変わらないわ…

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 20:57:57.25 ID:NK9AtHLB0.net
>>970
予約開始直後から納期遅延のリリース出てるからね。
月産もガンガン増やす機種でもないだろうし、
年内にくればいいほうなんじゃないかな。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 21:07:44.31 ID:oedNlmYep.net
下取品の荷造り明日やる。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 21:14:30.22 ID:yLHav+yW0.net
私もソニスト確認したら出荷手配中になってた!

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 22:23:31.45 ID:lyxahETwd.net
>>964
もう1週間も前にカードから引き落とされてるよ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 22:36:26.66 ID:KaOBGXaE0.net
出荷の一巡目が終わって10月下旬?の二巡目入ったら何月何日予約分で出荷のフラグがたったかをみんな書き込んでほしいです!

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 00:28:17.18 ID:dR61HCqT0.net
今回の作例祭りは楽しみだな
かなり本格的な作例(作品)が上がってくるだろうし
今更おっさん撮ってるだけのアクティブ手ブレ補正検証動画とか一切いらんもんなw
7S3の性能は全部検証済みだから、後は作品を作って公開するのみ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 00:33:59.28 ID:UCe+9wCF0.net
>>976
いや開封動画祭りで終わりでしょ笑
あとはデスクに座ったおじさんを延々と流して終わり。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 00:52:58.96 ID:dR61HCqT0.net
そんなの公開しても今更誰も見てくれないだろ
発表から発売まで間があったから、その辺は見飽きてる

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 01:43:03.91 ID:GojUW773M.net
>>978
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 03:22:28.76 ID:xxejv5WMr.net
>>2
秋のキャンセル祭り
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org674587.jpg

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 04:10:03.88 ID:KCvyIvfF0.net
>>935
うちもスチル用途

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 05:12:05.84 ID:gbzQoe/sp.net
>>980
開封動画しか撮れない実績ゼロ底辺ゴミチューバーが買わない分
プロや映像作家に行き渡ってよかったね?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 07:07:22.47 ID:dR61HCqT0.net
奴らには使いこなせないだろうな
それにもう奴らがやれる範囲の検証動画は出尽くしちゃったから
今更再生回数もフォロワー数も増えない
コスパ悪いからキャンセル
まあ、当然だわな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 07:19:35.83 ID:dR61HCqT0.net
iPhoneに勝ったらしいぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=Y5tdFfGvBjc

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 07:31:33.46 ID:dR61HCqT0.net
キヤノンR5は一生懸命失敗しました:ファンボーイはこの言い訳をします

カメラの陰謀
チャンネル登録者数 8.25万人
キヤノンR5とR6を徹底的にテストしました。
彼らはビデオには向いていません。
過熱カウントダウンは一定のストレスであり、
IBISは不良であり、オフにすることはできません。
オートフォーカスは信頼性が低く、高価です。
しかし、キヤノンの熱狂的なファンはこのことについて
言い訳をし続けており、彼らは業界を抑制している。
今日、私はファンボーイの最大の言い訳をレビューします。


https://youtu.be/UZuKY8zIq0E

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 09:27:24.09 ID:KCvyIvfF0.net
まだやっているのか…

日本のYouTuberが、皆が皆「映像作品」を上げようと思って動画を上げている訳ではないんだが?(当然海外も)
簡単な紹介やレビュー動画が大半だろ?そこに『作品」なんて要らんがな。
俺みたいに、「映像作品」は「映像作品」として凄いな、綺麗だなと見るが、レビューや感想を求める人間もいるんだよ。

それにマウントを取りたいなら、自分が海外に負けないような「映像作品」を上げてからにしろよ。な?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 09:30:45.68 ID:le57+6Nu0.net
https://youtu.be/nCYxeqmvTFQ?t=296
やっぱ12800でぐっと減るね
あとなぜかHLG3が32000でもなかなかクリーンだけど英語わかる人誰か頼む

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 09:33:27.92 ID:indSE0Gp0.net
ノイズリダクションをオフに出来るらしいけど
そうするとISO12800うんぬんの件はどうなるんだろう?
もしノイズ増加がリニアに変化するようになったら
デュアルISOではなかったって話になるかね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 09:53:00.29 ID:le57+6Nu0.net
rawでも確認されてるから大丈夫じゃない?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 10:12:28.75 ID:zgd/KQLpM.net
ほんと、レビューの為に買ってるヤツはキャンセルしまくってほしい
オレは悩んだ末に遅めの予約だったから、キャンセルが増えればオレに行きわたる事がその分だけ速くなる

たいしたものは撮れないかもしれないが、早く自宅にα7Siiiが届いてくれたらそれだけでいい

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 10:35:56.03 ID:mkr5qiqVM.net
>>990
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html


992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 10:39:50.46 ID:+bRZRsMw0.net
>>990
何でお前の都合に合わせなければいけないのか?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 10:47:49.60 ID:sht+GraBa.net
開封の儀はリソースの無駄だからやめて欲しい

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 11:15:39.26 ID:jg7rKAeiM.net
>>993
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 11:21:49.78 ID:dR61HCqT0.net
>>988
NR on/offは他の7系でも出来る基本機能だからDual ISOとは無関係

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 11:25:38.53 ID:dR61HCqT0.net
>>986
どうした?何か気に障ったか?
お前が怒るとこじゃないぞ?
ありきたりなレビューは世界中の早期レビュアーがやっちゃったから もう需要はないよ
と言ってるだけだろ?
何でお前が怒る?
ありきたりなレビューをず〜っと見ていたい人なのか?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 11:32:54.82 ID:jg7rKAeiM.net
>>996
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html


998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 12:40:21.16 ID:HsC327Sn0.net
次スレ

SONY α7S III Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601719051/

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 13:20:23.21 ID:uLUvRmZEa.net
新しいクリスタ糞だな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 13:20:45.49 ID:uLUvRmZEa.net
何がルックだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
380 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200