2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その48

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/02(水) 20:24:35.81 ID:J2Wd/kuK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品サイト
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/

●公式サンプル
X100, X100S, X100T (生産終了品)
X100F https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100f/sample-images/
X100V https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/gallery/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590296714/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/02(水) 20:39:30.28 ID:QVdC66Rq0.net
2なら100Vタダでゲット!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-w2W+):2020/09/02(水) 22:50:58 ID:g0BO7JGPM.net
おつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/02(水) 23:39:01.33 ID:74/oJwtc0.net
Vのムックが届いた。
かなり薄い内容で、開発者インタビューも目新しいものはないなあ。
冒頭の作品も自分的には印象薄いです。
立ち読みして、それでも欲しければ購入しましょう。
ネットでポチると後悔すると思う。
2420円だからねえ。。。。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-kl05):2020/09/03(木) 06:56:31 ID:29rPN3in0.net
>>4
レビューサンキュー

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/03(木) 18:24:41.77 ID:cNmPL4EJa.net
えーもうポチっちまったよ

7 :4 (ワッチョイ 5fad-3NJ+):2020/09/03(木) 19:04:35 ID:9hKPmmPe0.net
>>6
あくまで俺の感想だからな。
取説代わりにもなるんだし、まあいいじゃないか。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/03(木) 20:11:27.55 ID:DY9yN1Kp0.net
カタログ以上の情報載ってるし、持ってて損は無いよ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f18-SPou):2020/09/03(木) 21:54:23 ID:rc1MR2lT0.net
いや買うほどの内容ではない

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/04(金) 15:54:26.90 ID:dfi+wUEZ0.net
このムックに載ってる開発の苦労話やフイルムシミュレーションの話はネットで見たやつより新ネタが少しあるくらい。
それを知りたいなら買えばいいし、そんなの興味ないなら買うな。
後半のドレスアップ編はほんとにくだらない。
いま時、革製品を推してるなんて時代錯誤もいいとこだよ。
V買ったけど、少し飽きてしまって棚でホコリ被りつつあるっていうなら、このムックを読めば写欲が湧くかもね。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/04(金) 23:04:19.41 ID:7pEciBzi0.net
実写画像で性欲湧く? なら買ってもいい

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/05(土) 19:48:03.07 ID:23ISnzPea.net
>>11
実写じゃないと性欲湧かないです。2次元はゲロが出ます。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/05(土) 20:07:22.21 ID:AvccXeGs0.net
パンフォーカスで取った場合100Vと23f2だったら100Vの方が周辺画質良いの?
だったらもうE3と2320売って乗り換えようかな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/05(土) 23:13:55.14 ID:Q2PSIPrT0.net
やっぱ色味、良いな

https://i.imgur.com/CNroV6Qh.jpg
https://i.imgur.com/SqPudi8h.jpg

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/05(土) 23:24:30.68 ID:O2f4Luci0.net
すごい綺麗っすね
初心者なのでとても同じカメラとは思えないです
どういう設定でやってるんですか?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/05(土) 23:27:10.55 ID:Q2PSIPrT0.net
特に設定とか考えず撮ってるからわかんないわ
フィルムシミュレーションが被写体にフィットするだけで結構良くなるよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 00:02:28.14 ID:LaukjTS90.net
そういうもんなんですか
ありがとうございます色々試して見ます

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 01:15:42.92 ID:xTGG3RKUp.net
X100Vは周辺までかなりシャープだよ
風景撮ったらこんな感じ
個人的にはXF23mmF1.4すら置き換え可能

X100V, 1/500 sec, f/7.1, ISO160
http://2ch-dc.net/v8/src/1599322239117.jpg

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 01:56:36.88 .net
トンボがゴミかと間違えるほどリンギングした強烈なシャープネス処理・・・。
笹食ってろ=鈴木のシャープって、シャープネス処理のことなのかw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e761-JFwp):2020/09/06(日) 06:04:35 ID:JIFpqyz90.net
トンボめちゃ飛んでるw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 07:49:50.97 ID:kAMqtFqBM.net
>>18
雲の影がきれい
飛騨あたりかな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 07:54:59.35 ID:kAMqtFqBM.net
等倍鑑賞したらトンボが不自然になるのは2600万画素なら仕方ないかと

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 08:25:28.03 .net
不自然なのは強烈なシャープネス処理だよ。
笹食ってろ=鈴木の美意識が悪い。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ac-3M9z):2020/09/06(日) 12:57:05 ID:q4g9KxNu0.net
x-pro3とXF50F1.0
それに
X100Vの組み合わせで旅行はどうですかね?
重たい?
あまりx-pro3 と組み合わる人いない?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa1f-mWGn):2020/09/06(日) 13:11:34 ID:hPgl3D4ca.net
>>24
重たい。100Vだけで良いと思う。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 14:33:42.25 ID:fx/MXsv5M.net
一人旅なら好きにすればいいけど、同行者がいるならX100Vだけがいいと思う。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 15:01:51.80 ID:tKRIClTD0.net
>>24
pro3 + 広角ズームと e3 + 望遠ズーム持ち歩いて重いと思わないから、100V なら問題ないと思う。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 15:07:53.83 ID:XuqgJm9xr.net
旅行で2台持ちするにしても普通に5020でいいだろ
5010にする意味がわからない
せっかくの旅行先でわざわざデカオモレンズ持っていって背景ボケボケにしたいのか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 16:10:38.55 ID:xTGG3RKUp.net
>>18
IDなしは等倍鑑賞を否定しながら
気に入らないものを叩くためには等倍鑑賞しまくるという
完全な異常者なんだよなあ…ほんと哀れだ

撮って出しJPEGなんてシャープネス云々の前に
階調とディテール再現が酷すぎて、トンボは潰れ、色が失われ、もはや石ころと判別つかない状態
草木花もドロっと溶けて、比較の土俵にすら乗れない状態なんだが

http://2ch-dc.net/v8/src/1599375995486.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1599376110004.jpg

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 16:41:55.56 ID:XuqgJm9xr.net
ここまで差があるのすごいな
色自慢のフジの撮って出しで色の情報が失われてるってまずいだろ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 16:49:22.40 ID:mhBjsPOma.net
まさかここまでかわるとはな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 16:59:40.90 .net
>>29
つーか、そこじゃないんだよ。
左側のザラザラになるまで強烈なシャープネス処理しちゃう笹食ってろ=鈴木の審美眼が劣っている。
そんなザラザラした糞画質でシャープなんですよ!とか、ほんとに酷い。
それ、シャープネス処理の「描画」だから。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 17:22:01.30 ID:wsXrYyHIa.net
>30>31 自己レス乙。だったら二度とくんなバイバイ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 18:22:16.25 ID:xTGG3RKUp.net
>>30
傾向として特に赤と青の彩度が失われやすいかな
デモザイキングで情報が失われてグレーになってるところは
どんなにカスタム設定()しても復元は出来ない

これで富士の色を絶賛し、RAW現像不要を謳うのは無理があるよなあ
信仰が眼を曇らせる典型だと思う

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 18:25:00.19 ID:xTGG3RKUp.net
>>32
別にシャープネスを上げたりしてないんだな〜
撮って出しが一見ザラザラに見えないのは
強烈なNRをかけた結果、油絵の様になってるだけ
結果としてディテールと色が失われている
そして、その「ザラザラ」は等倍鑑賞しなければ分からない

池沼IDなしは等倍鑑賞を否定しまくっている分際で
自らは執拗に等倍鑑賞であら捜しし、シャープネスガーザラザラガーとか
もはや腐臭がするんだけど

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 18:37:35.00 .net
笹食ってろ=鈴木、お前なwww
お前が審美眼の無いくせに等倍厨で画質語るから論破してやってるのに、なにそのなんの論拠も無い罵倒。

1、笹食ってろ=鈴木の画像がシャープネス処理でザラザラしてるのは、事実。
2、なのにシャープネス上げてないと嘘を吐く
3、色も不自然に強調されていて富士らしさの欠片残っていない

これは冷静に、客観的に画像判断した結果の批評であって、粗探しでも何でもないわな。
むしろ笹食ってろ=鈴木が等倍厨でポップコーガーガー言ってる方こそが、粗探しというもの。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 18:44:35.70 ID:xTGG3RKUp.net
>>36
等倍鑑賞否定しているお前に、なぜザラザラとやらが分かるの?
かつ、どうしてそのザラザラとやらを問題視するんだ?
等倍鑑賞しなければ関係のない話だけど

1, 2. これはACRのディテールの強化によるもの
3. 富士の色なんて知ったこっちゃないし解像には関係のない指標

口ばかりで何も出せないお前と話しても仕方ないけど

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 18:54:06.51 .net
Q、何故、ザラザラだとわかるのか?
A、ブラウザーが等倍表示したから

Q、何故、ザラザラを問題視するのか?
A、ザラザラで汚いしディテールがリンギングしていて不自然極まりないから

そして、ACRのディテール強化ではリンギングは出ないし、ザラザラにもならない。
ザラザラしているのは、シャープネスの項目がMAXになっているから。
上級レタッチャーならACRの時点ではシャープネスOFFが当たり前。
Photoshop上でシャープネス処理するにしてもリンギングが出てザラザラしないように適切に処理する。

色に関しては、もう、これ論外なんだよ。
笹食ってろ=鈴木のセンスが絶望的に悪いか、モニターが腐っているかのどちらか。
最近の安いコンデジやスマホですら、こんなギラギラした不自然な緑色になったりはしない。
もっと審美眼を身に着け自然な色とは何か?をフジカラーから学ぶべき。

Jpegでしか撮って無いのでベンチマーク談義には何も出せないのは、事実だが
昔はRAW現像で人生の時間を無駄にしていたので、画質を見抜く指標だけは今も変わらない。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 18:59:09.99 ID:AHmqcpZC0.net
こんな争いが時間の無駄遣いだな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 18:59:16.82 ID:wsXrYyHIa.net
うるせえな。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/06(日) 19:18:13.37 ID:wsXrYyHIa.net
>>38
鈴木さんはモノクロでしか撮らないからなあ。
色言われましても。
写真集出てロバートフランクやソールライターにならんだね。おめでとう。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c73a-vnqX):2020/09/06(日) 19:45:33 ID:GcMRuAiY0.net
100f
https://i.imgur.com/GGDDB1f.jpg
https://i.imgur.com/sq8ROzL.jpg

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-OF3Z):2020/09/06(日) 19:49:31 ID:xTGG3RKUp.net
>>38
等倍厨のくせに等倍鑑賞否定しながら、結局等倍鑑賞して細部を批判とかダサいにもほどがある
等倍ズームへの指示なしで、ダウンロード直後に等倍ズームするブラウザがあるならそのブラウザ名言ってみろ

ACRでシャープネス控えめが推奨だったのは、ディテールの強化実装前は
シャープネスを上げすぎるとミミズ現象が出てたから
ディテール強化実装後はその問題はほぼなくなっている

で、お前の言うとおりにシャープネスMAXに振ったらこうなるんだが・・・
http://2ch-dc.net/v8/src/1599388950732.jpg

よくもまぁ、使ってもいないRAW現像ソフトのことを知ったかできるよな
本当に恥ずかしい老人だよ。お前は

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 20:42:32 .net
等倍厨の笹食ってろ=鈴木に言われてもなw

まぁ論より証拠、そのRAW、どっかにアップしてみ?
本当のRAW現像ってやつを見せてやるよ。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-aiJR):2020/09/06(日) 21:52:38 ID:Enk+DhEdp.net
こいつら隔離できない?
笹がどうの精神科行けよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f22-dHAC):2020/09/06(日) 21:57:47 ID:FGxtC/610.net
>>29
これって撮影は手持ちですか?

お気楽にJPGで撮っているけど、こんなのを見ると考えちゃうね。
そこまでこだわらないけど、フジのJPG処理って…
他社もJPGだとフジと似たような感じなんでしょうか。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9b-kl05):2020/09/06(日) 23:27:04 ID:UHSihl20a.net
>>43
わかったわかった。
あんたの使っている機材を教えてくれ。
ベストなカメラとして選び方使い方の参考にしたい。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f0-gaZk):2020/09/07(月) 01:04:40 ID:5qSRufYk0.net
つまらない争いで時間を費やす者達の宴はここですか?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-r3rb):2020/09/07(月) 01:10:17 ID:+HHN1qmy0.net
>>44
こいつ以前もこういう事言って
実際は何もせずにあれこれ言い訳して逃げたヘタレだから
無視していいよ
口先だけだし、都合悪くなると笹食ってろ=鈴木がどーたらと連呼して誤魔化すから

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 09:06:57 .net
おやおやぁ〜?
RAWアップして、IDなしに笹食ってろ=鈴木以上の現像されると都合が悪いのかなぁ〜?
ですよね〜w

もうお前、負け覚悟してんじゃん。
みっともねーよ現像下手糞オッサン。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e761-JFwp):2020/09/07(月) 09:15:50 ID:2PjDYRx40.net
>>50
現像した画像をアップして黙らせたら? 待ってるよw

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 09:32:47.00 ID:6gsDlPljp.net
>>44
うわぁ…何言ってんだこの汚物
どんなメリットがあってお前みたいなゴミにRAWを渡す必要があるんだ

お前、自称X100V 5台持ちだろ?
自分でRAW撮りして自慢のRAW現像とやらを提示してみろっての
X100FとVの解像力の違いも余裕で検証可能だろ?
人に出せ出せ言う前に自分でやってみろよ

自分は何も提示せず、匿名かつIDまで消し逃げまくり
その無敵のポジションからマウンティングとか
5chの中でも最もダサい汚物に成り果てたくないだろ?

自分でRAW出せないゴミならこれ使え
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4841377113/fujifilm-x100v-sample-gallery/3507369651

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 09:34:17.26 ID:6gsDlPljp.net
X100V5台持ちじゃなくて
X100, S, T, F, Vの5台持ちだったな
なら逃げる必要ないじゃん

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 09:47:20.46 .net
おいおいおい、笹食ってろ=鈴木、あいつ死んだわw
ID無しに笹食ってろ=鈴木以上の現像されちゃうもんな!
そりゃあRAW勝負できねーよなw
もー負けるの察知して逃げるしかねーんだよ、てめーわ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 09:50:44.92 ID:6gsDlPljp.net
>>54
1. なぜ自称5台持ちのくせに他人にRAW乞食をするのか
2. 乞食用にRAWをダウンロード可能なURL貼ってあるのになぜ見えないふりをするのか

お前の逃げ道はないよ?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 09:56:20.17 .net
1、何故なら、笹食ってろ=鈴木の現像が下手クソであることを証明するから、アレのRAWが必要。
2、同上

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 10:05:24.35 .net
てゆか、笹食ってろ=鈴木がRAWアップ出来ないのは、最初から織り込み済み。

1、>>18の現像の下手糞さを、>>19>>32で見抜かれ完全論破されている。
2、現像が下手糞であることをズバリ突かれているので、ID無しに下手糞な部分を潰した現像されてしまうのは明らか。
3、明らかに負けることがわかっているので、絶対にRAWはアップ出来ない。
4、アップ出来ないという時点でもう敗北を認めてるんだから、笹食ってろ=鈴木の現像は下手糞で確定。

というわけで笹食ってろ=鈴木には逃げ道どころか、もう墓標が立ってるんだわなw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 10:12:45.92 .net
もう墓標ついでに言っちゃうけど、笹食ってろ=鈴木はあの下手糞な現像スキルのくせに等倍厨やってて
下手糞さを棚に上げてポップコーン荒らししてんだから本当に悪質、というかバカだよね。
まったく画像に対して見る眼が無い、すなわち審美眼が無いくせに等倍厨のポップコーン荒らし。
こんな糞みたいなゴミムシ居るんだなっつー感想。
おーやだやだ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 10:22:30.81 ID:6gsDlPljp.net
マジでこの汚物、体はおじいさんなのに頭脳は園児かよ

相手にデメリットしかなく、一つたりともメリットのない荒唐無稽な要求を一方的に突きつけて
「俺の要求を飲めないならお前の負け!」
小学生ですら、こんな条件成立するわけがないと瞬時に理解できるんだが…

マジでお前が社会に出ずに引きこもりで良かったよ…
それだけがお前が自慢できる功績だ

グダグダ逃げ回らないで、自分でRAW出すか
ここのリンクからRAWをダウンロードしろっての
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4841377113/fujifilm-x100v-sample-gallery/3507369651

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 10:24:34.16 .net
結局あのX100を5台っていうのだって
証明画像を出すから、画像が出たら敗北を認め二度とX100スレに出入りしませんって言う、
そういう遺書を先に出せと言ってるのに絶対に遺書出せないんだよな。
それも今回と同じく画像が出て敗北するのが分かってるから、出せない。
敗北認めてるのに悪足掻きする姿が痛々しい。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 10:26:53.44 .net
笹食ってろ=鈴木にデメリットしかない、って自分で言っちゃってるやんw
負けて恥じかくだけだと、分かってんじゃん。
完全に死んだわ、笹食ってろ=鈴木。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 10:28:03.10 ID:+HHN1qmy0.net
朝からIDなしの独り言ってw
終わってんなX100も
俺も最近全く使ってないよX100V
Fの時は毎日持ち歩いて使ってたのに
どうしてこうなったのか、俺自身にもわからない
黒からシルバーに変えたのが良くなかったかもなw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 10:38:57.00 ID:+HHN1qmy0.net
シャドーくんは人気者だったのに
IDなしはずっと嫌われ者
大きな違いは一つ
シャドーくんは東京六本木麻布界隈の写真を撮り作例としてアップしてる
だから説得力がある
IDなしはあれやこれやと言い訳ばかりで、一度も作例なり証拠写真なりをアップしない
だから説得力ゼロだし、嫌われる
何といっても、カメラや写真について語る場所だからな
作例がすべて
アップできない奴は存在しないのと同じ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 10:45:25.94 ID:fB0WOlA6M.net
>>61
RAWを扱わない人はご存じないかも知れないが、RAWにはボディレンズのシリアルナンバーやジオタグなどの個人情報が含まれている。
RAWを出せという主張はすなわち相手に個人情報の提出を求めているようなものですよ。
フェアにやるなら上で公開されてるdeepreviewのRAW使えば良いでしょう。
公開RAWなら他の住人も参加できるし、ゲームとして楽しめそう。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 17:46:50.89 .net
自作自演の自己擁護もみっともないんだよ。
笹食ってろ=鈴木のシリアルナンバーなんて興味もないし、
クルマのナンバーでもないシリアルナンバーなんて活用しようが無いのに何が個人情報だよバーカw

そういうイきっといて逃げる様が笹食ってろ=鈴木が永遠に嫌われる理由。
等倍厨のポップコーン荒らし貫くなら審美眼磨けばいいのに、それら出来ずに自作自演の自己擁護。
そんな臆病者が好かれる理由なんて欠片も無いんだわな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 18:32:27.57 ID:UYBlaodPa.net
>>64
ゲームとしては楽しめないだろ〜

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 18:38:00.32 .net
ゲームにもルールがあるしね。
まずは最初に笹食ってろ=鈴木が公開RAWの現像を示して乗っかる形にしないと成立しない。
ID無しに笹食ってろ=鈴木の欠点を指摘されてレベルアップしてるはずなので
シャープネス控えめに現像できるようになってるだろw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 18:38:45.24 ID:suaJYUb8p.net
>>65
汚物ID無しが自分でRAW出すか、dpreviewのRAW使えば済む話なのになぜそんな簡単なことが出来ないの?
やっぱり池沼だから?

お前みたいな粘着質な汚物にシリアルや位置情報を渡したら
SNSに挙げてる写真掘って荒らしたりしかねないから
一方的にこちらにのみリスクがある行動を取る理由が一つもない
個人情報に対する汚物の発言は、カメラのシリアルよりもはるかに意味のない
IDやワッチョイを隠してる時点で何の説得力もないのよね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 18:40:40.13 .net
>IDやワッチョイを隠してる時点で何の説得力もないのよね
シリアルナンバー隠してる笹食ってろ=鈴木がそれ言ってもなwww
いや、いくらなんでもそれ、バカ過ぎねーか?
自分でやってることを見てからID無し否定しろよ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 18:42:06.59 .net
「ボクちゃんのカメラのシリアルナンバーはSNSで追跡されるから後悔したくなーい、
でもID無しのID追跡できないのは説得力無ーい」
って、バカかコイツ!?
ほんとに笹食ってろ=鈴木はダブスタだなwww

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 19:49:17.79 ID:suaJYUb8p.net
>>67-70
こちらは既に自分で撮った写真を一つ提示してい一方で
汚物ID無しは(いつものように)何も出せずに口先ばかりで逃げ続けてるだけ
野球で例えるなら1回表が終わってんのに「守備はイヤイヤーもっと打ちたいの><」とか言いながら
バッターボックスに居座り続けてるクソガキがお前だよ

シリアルナンバーを隠すて…
このスレで誰一人公開していないカメラのシリアルナンバーと
このスレで唯一汚物ID無しだけが隠しているIDを一緒にするのか

こんな園児みたいなやつが高齢者ってマジで世も末だぜ…

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 19:57:44.03 .net
例え下手なのも笹食ってろ=鈴木のバカぶりが出てる。
野球に例えるなら、この金属バットならこれだけヒット出せると言ってる笹食ってろ=鈴木に
その金属バット貸してよ、ホームラン打つからと言ったら
これは俺のイニシャル入った金属バットなので人に貸せない!
って逃げてる笹食ってろ=鈴木の図。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 20:01:14.93 ID:suaJYUb8p.net
>>72
例えの下手さが異常すぎる
「お前も同じ金属バット持ってるって言ってたよな?それ使えよ」って言われてんのが汚物ID無しだよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 20:25:20 .net
同じ金属バットじゃねーんだよ?
笹食ってろ=鈴木が18で使ってヒット打った金属バット使って、ホームラン打つって言ってんの。

でも笹食ってろ=鈴木は同じ金属バットでホームラン打たれたらメンツ丸潰れになるから絶対に同じ金属バットで打たせないって逃げてんのw

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 20:44:13.52 ID:suaJYUb8p.net
>>74
やはり論理的思考能力がゼロなんだなあ… 幼稚な老人だよ…

こちらはX100Vという型番の金属バットは性能いいからこのくらい飛ぶよって打ってみせたの
すると、汚物マンが「スイングが下手くそだ!重心移動ガー!フォロースルーがなってない!俺ならもっと飛ばせる!」と暴れだしたわけだ
で、『んじゃ、お前もお前が所有しているX100Vで打ってみせなよ』って言われてんの

簡単な話だよね。ボール持ってんのは お 前 だよ
粘性汚物IDなしを除いて誰も特定の個体に執着なんてしてないの
どうせ、いつものように遺書がなんだと逃げ回るんだろ?ワンパターンなやつだな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 21:09:33.69 .net
メンツかかってるだけに死に物狂いで逃げ回るねぇww
もうその必死の形相見れば目的達成されてんだよね。

ここで下手クソ断定されてるのは、18番打席のプレイであって、
百歩譲って笹食ってろ=鈴木と違う打席で違う金属バット使ったら意味が無い。

さらにもう千歩譲れば、18番打席の撮影地を言えば
似たような打席に近づくかもしれないが、完全同一にはならない。

笹食ってろ=鈴木がID無しと同条件での勝負から逃げまくるのは、もう敗北を認めてるから。
だから、必死の形相見れた時点で本懐を遂げてる。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 21:17:04.13 ID:suaJYUb8p.net
>>76
はいはい、結局「いつも」のように難癖つけて
「いつも」のように何も出せずに豚逃か
逃げ癖つきすぎだろ汚物ID無し

お決まりのパターンすぎて死臭すらしてくるな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 21:53:58.35 .net
毎回毎回、結局「いつも」のように難癖つけて
「いつも」のように何も出せずに豚逃してる笹食ってろ=鈴木がそれ言ってもなwww

遺書出せば5台画像出すろ言ってるのに、出せず、遁走。
RAW出せば現像すると言ってるのに、出せず、遁走。

出せない理由も毎回同じで、もう「出たら死ぬのが解ってるから」なんだよなw
笹食ってろ=鈴木が感じてる死臭は、それ、正しいよ。
お前が死んでるからこそ、死に対して敏感になっているんだ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 21:55:21.33 ID:1pWW0ZGzp.net
お前ら全員気色悪い
低学歴すぎる

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 22:03:24.31 ID:e7GyQEfT0.net
>>79
それな
言い回しとかw

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 22:08:43.41 ID:NvjYfHd90.net
なにこのスレ…
普通にこのカメラのスレじゃないの

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 22:19:36 .net
カメラのスレだからこそ、等倍厨のポップコーン荒らしである笹食ってろ=鈴木が来ると空気悪くなる。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 22:33:37.07 ID:HTM8kfqw0.net
>>81
障害者がいるからきにしないて

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/07(月) 22:36:01.61 ID:d97cQhzh0.net
みんなX100Vバイブルみたよね
あーX100Vでムック本出してくれるなんて夢みたいだ
作例がかなり占めているが、どこがいいのかオラにはわからなかった
誰か解説して欲しい

なぜかクロップのこと触れられてなかったな
超解像で画素数補填してくれるんでしょX100Vは
実質35mm,50mm,70mmの三本持っているようなものだよなー
これにワイコン、テレコンつけたら
28-100mmF2を持っていくようなものじゃないか
素晴らしい
28mm以下の広角、100mm以上の望遠は
XF8-16,XF100-400の二本持っていけば良いだけ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 05:47:41.62 ID:6jzl0h5S0.net
作例出してる人に対して作例出してない側のIDなしがここまで強気にいちゃもんつけて勝利宣言できる理由を誰か教えて

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 05:50:16.25 .net
強気、て。
下手糞なシャープネスガリガリザラザラリンギング指摘しただけで、強気?
等倍厨ポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木が等倍厨なのに等倍画質下手糞だったのを指摘しただけじゃん。
ポップコーン荒らしする等倍厨なら等倍でキレイに見えなきゃ滑稽。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f0-gaZk):2020/09/08(火) 07:20:32 ID:QTb3GQ1C0.net
そろそろ消えてくれないか

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-WTBS):2020/09/08(火) 07:22:41 ID:6jzl0h5S0.net
2分でレスってすごい速さ
その速さで作例も出して笹食ってろ=鈴木を叩きのめしてやれば逃げたなんて思われないよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 07:31:25 .net
作例出すからRAW出せって言ってるのに逃げ回るんだもんなぁ。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-WTBS):2020/09/08(火) 08:20:24 ID:6jzl0h5S0.net
誰かに作例を出させてそれをレタッチすることを作例を出すとは言わないよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 08:24:29 .net
もともとが、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木がドヤ顔で
色彩感覚ゼロのギットギトギーラギラでシャープネスガリッガリザラッザラの汚い現像を出したのが発端なんだから、
その下手糞でセンスゼロ、審美眼皆無の現像方法を指導碁してやるよ、っていう作例なのに
RAWという共通素材を出さずに現像の作例見せられるわけがないだろ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-OF3Z):2020/09/08(火) 09:19:39 ID:ub7cM33yp.net
汚物IDなしさあ〜、お前が突っ込まれてるのは

「なんでお前が作例出さないの」

ってとこなの
自称X100Vユーザーのお前が、お前のX100Vで撮ったRAWを提示すれば終わる話だろ
作例も出さずに「俺は上手い!レクチャーしてやる!RAWクレクレ!RAWクレない?!逃げるな!」とか
マジで高齢者にもなって脳みそ園児じゃねーか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 09:33:54.16 .net
>「なんでお前が作例出さないの」
そんなの笹食ってろ=鈴木に何度も何度も言い聞かせてきたろ。
RAW現像で人生の時間を無駄にしたくないから撮って出ししかしてない。

ID無しが巧いんじゃなくて、笹食ってろ=鈴木が下手糞過ぎなんだよ。
何処が下手糞なのかは、>>19>>32に書いてある。
その2個の指導だけでド下手糞な笹食ってろ=鈴木でもID無しと同じレベルの現像が出来るはずだ。
こんな的確な指導を無料でしてもらえるなんて、等倍厨でポップコーン荒らしの笹食ってろ=鈴木はラッキーメンだなw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 09:36:22.54 ID:W4pz3NcFd.net
リコーのGRは新製品が出るとわりとすぐにムック本が出るし
現行のGR3はすでに3冊くらい出てたと思うけど
なんでX100の方はあまりムック本がないのだろう

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 09:39:51.23 .net
鈴木達朗の印象悪すぎてムック本出しても評判悪くなるだけ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73e-kl05):2020/09/08(火) 13:58:27 ID:Enx8L0FI0.net
>>94
コロ中

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 17:02:22.81 ID:DyoQ5YRPp.net
>>93
論理的思考能力が欠如した園児のまま爺さんになったのかよ

・等倍鑑賞を否定し、他人を等倍厨認定して回る
→自分は等倍鑑賞しまくり細部に難癖をつける

・他人に作例をアップしろ!RAWをアップしろ!逃げるなと煽る
→自分はRAWどころがJPEGを出せずに逃げ回る

・カメラの個体#やGPS情報なんか個人情報でも何でも無い!隠すな!と言い張る
→自分は5chのIDすら隠す

マジでダサすぎて、腐臭がしてるんだが…

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 17:12:48.92 .net
→自分は等倍鑑賞しまくり細部に難癖をつける
(笹食ってろ=鈴木かな?)

→自分はRAWどころが遺書を出せずに逃げ回る
(笹食ってろ=鈴木だ・・・!)

→自分はカメラのシリアルすら隠す
(やっぱり笹食ってろ=鈴木の自己紹介だw)

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73e-kl05):2020/09/08(火) 17:25:31 ID:Enx8L0FI0.net
熱くなるなって
楽に行こうぜ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-3M9z):2020/09/08(火) 20:50:26 ID:OajlUWgV0.net
メーカー謹製のJPEGが好き。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/08(火) 22:56:26.91 ID:AmNkfPlD0.net
みんなカメラ内現像ってけっこう使ってるの?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 13:46:39.10 ID:D+AKpiur0.net
中古でX100初代の購入を検討してる初X100の者なんですけどこれってどうでしょうか?
X100のボディの見た目と明るい単焦点に惹かれたのですがX100fで中古7万をだすのが今はむずかしいので…。数年かけてお金が溜まったらX100の新しめの機種にステップアップしようかなーと考えています。初代は動作が遅いらしいですが、自分の中では許容できそうです。
この件についてなにかアドバイス下さい。お願いします。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 14:30:01.20 ID:ETCpWTaKp.net
>>102
最低でもTかな
無印はレガシーだけど今ではちょっとね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-pVuC):2020/09/10(木) 16:06:47 ID:4YDtcbR0a.net
X100初代だけの問題だけど、
 OVFに現れるフレームが傾いている持病がありました。
 絞りが完全に絞り込まれない持病もありました。
なのでお勧めしません。

ウチはめでたくも絞りの不完全作動に当選、
買って2か月だったからタダで修理してもらえたけれど。
これから買ってコケたらどうなるのでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=AN3oV3SHwco
https://www.youtube.com/watch?v=wV0XgX6QHEw
https://www.youtube.com/watch?v=Zk5dnDD30qM

フレームの傾きは初代の最終ロットに近いハズの黒仕様でも発生したと
ここに報告がありました。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 16:52:26 .net
レガシーw
笹食ってろ=鈴木がレガシーw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 19:35:18.79 ID:D+AKpiur0.net
初代X100を購入するか迷っていたものです。丁寧に根拠をつけてアドバイスを下さりありがとうございます。また買うならX100T以上というのも参考になります。私はできればAcrosが使いたかったのでX100fがほしかったのですが、X100fが高いので買えるようになるまで初代X100で練習しようとおもっていました。でもどうやら最初からX100fを買ったほうが良さそうなのでしばらく我慢してみようかと思います。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 19:39:10.17 ID:jq0Bg+Cn0.net
ローンでV買っちゃえよ。
俺みたいに

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 20:13:50.58 ID:PuKc6FVod.net
お前は俺か

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 22:17:11.83 ID:3c3GaHjx0.net
よう、俺

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 22:28:10.44 ID:gbaa2+6v0.net
X100Vのムック本、買ったが前半の作品はどこら辺が良い写真なのか俺にはわからなかった
良いというところ教えてほしい
スナップなのか、でもその割に意図がみえてこない
何を撮って伝えたいのか高尚過ぎて難しいわ
X100Vを使う人はそれだけ凄いのか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/10(木) 22:57:18.64 ID:la64rAbA0.net
>>110
俺も思ったわ・・・

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 22:16:48.31 ID:CPFcybIGa.net
>>110
あんまり良い写真ないよね…

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 23:39:03.42 ID:0oIcsbQq0.net
たしかに印象に残るのはないけど、35mm(35mm換算値)のレンズの難しさが分かる作品として見ればいいのでは?
ありきたりな写真になりがちで自分もなかなか、満足する写真が撮れてません。
ムック本に載せるならそれなりの作品載せろよと思うけどね。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/11(金) 23:44:09.78 ID:0oIcsbQq0.net
X100初代は堂々とmade in japanと目立つところ入れてたけど、品質にいろいろあって恥ずかしくなったのか2代目以降は目立たないところにmade in japanと入れるようになった。
今回のVは液晶の内側だもんね。初代はフジにとって悪夢だったんだろうか。。。。


115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 00:19:14.20 ID:thEWXzMtr.net
オカダキサラさんの写真の素晴らしさがわからないとか…
これだから素人は

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 00:25:47.53 .net
岡抱き皿って誰?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 00:49:07.91 ID:tr3ObesY0.net
>>115
〇〇の素晴らしさが分からないなんて・・・万人が素晴らしいと思うゲージツなんてあるんだろうか?
おれは分からないや。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 04:54:18.39 .net
子供の笑顔を素晴らしいと思えないのは、人間として狂っている。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 05:24:24.62 ID:l2h3p7yV0.net
見る気すらなくなるなあ

https://twitter.com/kentarot13/status/1300265035764170752?s=21
(deleted an unsolicited ad)

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 07:18:14.15 ID:QiSQT7/za.net
>>119
うわあ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 09:42:57.87 ID:dyYkFFbp0.net
>>119
この人は反日?何でそんな事をわざわざ書くのかな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 09:45:25.37 ID:n0WjMWn70.net
100V、呪われてるのか?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 10:03:27.65 ID:thEWXzMtr.net
レベルが低いなあネトウヨフジ信者は
朝鮮人虐殺がムック本に収まりきる題材かは別として、日本人の差別意識、暴力性を認識する上でもっと議論され、語り継がれるべきことだろう
写真はその入り口となりうる

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 11:28:03.25 ID:1hgmynxrp.net
>>119
頭が悪い、としか言いようがない

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:18:39.03 ID:fi+HqetLM.net
>>121
お前が反日だろ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:18:47.70 ID:gzu2hDocp.net
https://www.fujisan.co.jp/product/1281702387/
http://2ch-dc.net/v8/src/1599880457060.jpg

立ち読み分しかみてないが
予算限られてるにしても、もう少し頑張れよって感じだな…
ヨドバシのXマウントレンズまとめは同じ価格なのに中身は充実してる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 12:41:56.73 ID:RmuY6lDJ0.net
めんどくせえ
パヨとかウヨとか他所でやってくんね?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 14:36:58.10 ID:qw/6xnvI0.net
>>124
ほんまに。
機種の宣伝にもなるムック本の紹介でアホヅラ下げてこんな事を載っけてくんなと言いたい。
と言うかもう少しぐらい頭使えとw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 14:40:00.52 ID:GCVr3hTdM.net
お前が少しは頭使え

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:16:50.58 ID:n0WjMWn70.net
>>126
こうじゃない

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 15:41:57.28 ID:pfBLdUixa.net
>>129
悔しいの〜

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 17:37:58.05 ID:22M0ON5Sp.net
>>126
こんなんワラウわww

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 18:59:29.40 ID:dyYkFFbp0.net
>>125
君は知恵遅れか?w

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:08:16.44 ID:7I+zTeziM.net
こんなんが蔓延ってたらお先真っ暗だな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 19:23:25.63 ID:KKSaoosr0.net
>>119
仕事のためなんだろうけど嫌な感じの人ですね。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:21:06.48 ID:5uRGrBQh0.net
自分が朝鮮人だとバレるってことは親兄弟子ども全て朝鮮人だとバレるってことだぞ
自分だけの問題じゃすまないから全力で隠せよ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/12(土) 20:31:56.78 ID:Owo1qBNpr.net
フジ信者の差別意識半端ねえな
さすがネトウヨ御用達メーカーだけある

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 20:43:28.52 .net
最初のshort trip in 北海道からして大爆笑www
なんかすっげー面白い笑えるムックみたいだな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 07:29:16.89 ID:OXVkVvbS0.net
>>137
反対だろ
あんなタイミングで差別的な事を持ち出すそいつはヤバイだろ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/13(日) 12:41:08.90 ID:H2+ojz3Vp.net
罪悪感ビジネスともいう
それで差別化して食おうとしてるのがイヤ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:01:16.13 ID:QTvuLdYSp.net
スレが止まってる…

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 10:37:53.94 ID:VVqUo2sQ0.net
誰も書き込まなくなったぬ (´・ω・`)

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 12:20:47.45 ID:jw4ZD04o0.net
X100Vにワイコン付けて日々撮ってる
普通に撮るとスマホと同じになっちゃうから
フィルムシミュレーションでそれっぽくなるように撮る
やはり富士の魅力はフィルムシミュレーションだな
あれだけはスマホじゃどうにもならない

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 14:14:52.02 ID:nU5iF9ZBp.net
久々にX100F使わせてもらったら、X100V比でとても薄くてグリップが良いね
パッドも使いやすいし、シルバーはいぶし銀って感じでレトロカメラの質感としてはX100Fの方が上だな…
まぁレンズの画質とAF回りは比べる余地もなく100Vなのだけど
今から100Fも悪くないかなと思った

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:32:34.70 .net
どうした、笹食ってろ=鈴木?
また炎上の剣で富士フイルムに怒られたんかw
いい歳してちゃんとした行動出来ないからそうやって怒られて営業の言いなりなんだぞ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 17:52:35.20 ID:jw4ZD04o0.net
>>144
あ〜それは理解できる
カメラとしての魅力はFが上だな
俺はガジェットとしてVを選んだが
そこは人それぞれ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:15:01.97 .net
そして、自作自演の自己援護w

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:18:00.74 ID:hUQubqV7a.net
俺はデザイン的にvが好きだなぁ。
fの時は左肩を見てfを買って今回の両肩のデザインでvに惚れた。
更に全体的にエッジがきいた感じが素晴らしい。
黒だけど塗装はPRO3みたいなのにして欲しかった。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/15(火) 18:25:56.39 ID:jw4ZD04o0.net
Vは令和感あるよな
Fは昭和を引きずる平成感
富士はずっと昭和でいくと思ってたからVの方向性は意外だった
良い意味で

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:29:09.32 .net
笹食ってろ=鈴木が思うんならそうなんだろう。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 10:41:19.77 ID:+80PGHsAp.net
iosアップデートしたらまた画像電装フリーズする様になった。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 11:47:38.90 ID:gO+xrRtl0.net
X100Vに換算28mm版でないかなぁ
で、ワイコン使えば換算21mmになるやつ
いまのやつにワイコンつけて換算28mmにしても嵩張るから…
ちょっと換算35mmは狭いんだよね
風景とか山写には

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:09:12.14 ID:JY1TZPkJ0.net
最近過疎ってるねw

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 12:35:58.18 .net
シルバーウィークで活況なスレはキチガイ率100%。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:42:32.48 ID:2cWoG0aw0.net
>>152
GRとの真剣勝負は避けてるんだろうな
勝てない相手とは戦わない

俺は24mm版が欲しい

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 12:45:32.15 ID:gO+xrRtl0.net
そもそもX100Vにワイコンつけて
OVFはケラれたり、ブライトフレームが外枠を超えてしまう、実質OVFではワイコンやテレコンは使えないてことある?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 21:22:37.26 ID:sMSj4cpL0.net
過疎ってるのは写真撮りに行ってる証

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/19(土) 22:19:45.64 ID:96yAqD3A0.net
絶対数5人位だしね。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 10:41:59.52 ID:jsdKUvxc0.net
水滴が染み込んで手放した人なら知ってる。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 10:53:15.66 ID:XvCbFZWNa.net
あの大袈裟に騒いでた人ね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/20(日) 15:42:37.97 ID:QPLio4qX0.net
熱が出るって騒いでいた人もいたな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/21(月) 00:54:53.80 ID:TBv84vch0.net
実際動画撮ってるとアチアチよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 03:59:16.72 .net
動画www

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 11:57:43.51 ID:T65fESB40.net
クラシックネガに飽きたら、全然持ち出さなくなったな。
RX0M2がいま最高の相棒です。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 12:54:57.52 ID:6fxJWz5va.net
>>164
1インチ画質に満足出来るんならいいんじゃない?
初代rx0持ってるけど水辺以外では使う気にならん、逆に水辺では最強だと思ってる

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 15:41:27.51 ID:cCKb+RQW0.net
>>164
もう少し画質が…
てか俺はズームレンズでは気持ちよくなれん身体…

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 16:09:48.71 ID:6fxJWz5va.net
>>166
ズームじゃないよ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 18:36:59.34 ID:lVZc9jXA0.net
RX0は画質じゃなくて、撮れるシーンで選ぶカメラ。
海はもちろん、泥だらけになる芋掘り、手がベタベタになる苺狩りやバーベキューなど、子どもがいるなら必須と思う。
洗えるカメラ、という使い方。
普通のカメラでは撮れないシーンが撮れる。

日常や旅行など、汚れる心配がなければX100Vがメインだけど。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 20:24:33.12 .net
防水機は山ほどある。
わざわざトリミングされたRX0選ぶこたーない。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/22(火) 23:32:05.79 ID:lVZc9jXA0.net
例えばどれがおすすめでしょうか。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:16:20.12 ID:hz0LCber0.net
今日電源入れっぱなしでスリープで使ってたんだけど
ふと画面をみると日付が2000年1月1日になっていて帰ってからファイル調べたら
使っている途中で急に日付がリセットされているんだが他にこういう現象起きた人いる?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:53:33.12 ID:0FLzIzPKd.net
>>171
xt20でなったことある
修理に出さずにそのままだけど
二次電池の劣化だろうね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 00:56:55.66 ID:zdamUDvS0.net
そんなに早く劣化するの?(´Д`)

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 01:20:55.61 ID:1azAPvyg0.net
X100V全く使ってないわ
全く持ち出さなくなった
理由は自分でもわからない

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 01:31:16.36 .net
逆にGoToトラベルで使いまくってきたけどな。
まったく飽きない悪びれない。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 06:44:07.01 ID:EAhneHfk0.net
>>174
今は何を持ち出してるの?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 07:51:09.27 ID:ad6FB6+s0.net
PVがきしよかったのでF続投してたけど気分転換にV注文したよ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 09:44:06.83 ID:1azAPvyg0.net
>>176
今はX-T2だね
X100Vはガジェットになってしまったけど
X-T2は写真機
その違いだとは思う
ま感覚的なものだから人それぞれ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 09:54:51.07 .net
写真機って使ってる気になって着飾るだけのアクセサリーなのかwww

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 13:16:29.80 ID:+BJd81jap.net
>>177
きしよかった?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 14:18:10.00 ID:w3alJcT0M.net
>>177
あれが気持ち悪いと感じるならつまらない感性の持ち主だと思うよ
せいぜいモラルや人の目を一生懸命気にしながら凡庸なスマホ写真でも量産して下さい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 15:08:59.73 .net
さすが笹食ってろ=鈴木、キモい。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 22:41:49.92 ID:nlOtWssQd.net
>>181
あれが気持ち悪くないなら
感性そのものが無いよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/23(水) 23:59:32.65 ID:pA9nyB2uM.net
押しつけはやめましょう
おたがい

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 02:13:01.38 ID:s8SItt5s0.net
内容そのものよりアレを有名企業のプロモーション映像なのが気持ち悪かったわ
ま、勝ったけど

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 07:47:04.36 ID:NzGHUhSla.net
機器が優秀でネタがないのも物足らないね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 07:57:28.30 .net
全然使ってないならネタも尽きるわな。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/24(木) 22:38:09.64 ID:RvMOh+mC0.net
富士フイルム

https://youtu.be/W9Cxqy6efAU

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 10:23:08.53 ID:0U6E93If0.net
ライカQ2とは5倍近い値段差があるが性能的にはむしろ同じくらい
富士もフルサイズで作るX100Vであれば値段重さ質感画質品質あらゆる点で完勝だろうが、フルサイズはやらないだろうな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 11:57:25.51 ID:n5hGN6loa.net
OVFのないLeicaQと比べて何がしたいんだこのばかわっ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 12:41:25.12 ID:tqwzoPuQ0.net
最近過疎ってるな、みんな飽きちゃったか?それとも撮りに行ってるのか? (´Д`)

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 12:58:05.97 .net
笹食ってろ=鈴木も渋谷でひょっこり恫喝盗撮を撮りに行ってるわな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 17:10:59.64 ID:swQyEdWca.net
>>189
デカくなると意味がないのかと。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:17:49.92 ID:BLbJuo1z0.net
100Vの方がいいんだろうけど、予算的には100Fが精一杯だわ。
妥協したら後悔するかなぁ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/26(土) 22:18:31.12 ID:XRgYiLibM.net
GRより画角が好みなんですよね。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 06:11:29.98 ID:miOYwyZu0.net
>>194
ローンがあるじゃないか

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 09:37:50.17 ID:H9flGGSA0.net
金額だけが理由なら絶対後悔する。
倍以上差があるわけでもないし。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:25:27.33 ID:U238UjJH0.net
>>194
F売ってV買った俺
後悔してるから 全く使ってないVやるよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:40:14.83 ID:sfaLEql8M.net
>>198
なんで後悔してるの?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:51:35.80 ID:o2rO4OJwp.net
>>194
ファインダーはvだけど物理ボタンの充実と堅牢性はfかも。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 10:52:05.60 ID:U238UjJH0.net
>>199
チャラいガジェットに成り下がったからw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 11:00:01.38 ID:MCvre+tza.net
毎回買い替えてるけど、今回の進化はフルモデルチェンジレベルで良い。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 13:46:37.36 ID:sfaLEql8M.net
>>200
マジですか。
堅牢性は大事ですね。
堅牢性退化してるのですか?


>>201
なるほど、確かにそういう一面もあるかも?

>>202
そういうレビューも多いので無理してVの方がいいのかの気になってます。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:01:33.74 ID:W0HHbrzwa.net
>>203
一応ボウボウなので(に出来る)ので埃とかに強いよ。
精神衛生上にも違うかと。
なんせ今までのはファインダーに埃、レンズ内に埃…ちょっと神経質な物でしたわ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 15:03:38.74 ID:HtZQN6gz0.net
>>204
ということは堅牢性はVの方がいいんじゃないですか〜

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 17:56:36.20 ID:eqowuGj70.net
>>205
可動液晶が弱い

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 18:00:19.11 ID:HtZQN6gz0.net
>>206
なるほど

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/27(日) 18:26:51.83 ID:pNmEBdTk0.net
今買うならVだろーさすがにw

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 01:19:07.69 ID:o5QoBlOz0.net
スペックで言うなら断然vだけど、それぞれ差別化は図れてるしスペック気にしないなら好きな方をって感じではある

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 08:00:55.91 ID:rEv2Jl+ca.net
x100のレンズ特性は良く知ってから買わないといけない。
fまでとvは違う。
fまでは開放では柔らかいが絞ればカチッとすると言うオールドレンズの様な特徴。
vは開放からでもクッキリしていて比べて抜けが良い。
使いこなすって意味ならfまでのレンズの方が面白いかもしれないが、それにハマらなければガッカリするかも?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 08:16:09.22 ID:93lYHmdl0.net
そう、それ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 08:29:43.81 ID:RUt5ZOWs0.net
レンズがどうのこうの言う前に
FとVは全く傾向の違うカメラ
Fは富士がこだわるX100シリーズの完成形
Vは新たなX100シリーズの出発点
FとVの違いを理解せずに、ただレンズの描写がーとか言うのは違う
何もかもが違うから、よく考えて、出来れば触ってみてから買うといいよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:19:15.33 ID:Ldyvp6EU0.net

FもVも何も変わらんよ
どんだけカメラに振り回されてるんだ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:21:57.47 ID:93lYHmdl0.net
↑カメラ音痴w

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 09:49:38.41 ID:RUt5ZOWs0.net
>>213
はいはい
どっちも持ってない人は黙っててくれる?
使わないと違いはわからないからw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 10:13:31.51 ID:DR+g2jehF.net
>>213
個性が異なるから二台待ちしてる人のブログ結構あるよ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:22:17.79 ID:dpvdDfWha.net
>>212
でも写真を撮る機械だからなぁ。
レンズがどうのこうのってのは初めの問題でしょ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 14:30:21.22 ID:RUt5ZOWs0.net
>>217
そうだね
そういうまともな話は別にいいんだよ
FとVの違いは、要するにマインドの問題
Fは真面目
Vはチャラい
そういう事なんだ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 15:04:03.24 ID:dpvdDfWha.net
>>218
それもまた違うね〜
チャラさって何よ?真面目さって何よ?w

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 16:01:20.86 ID:RUt5ZOWs0.net
>>219
感じないのであればFでもVでもいいんじゃねえの?
俺は違いを感じるからVは好かん
だがFも古臭いから結局どっちも要らねえわ
高級コンデジはQ2一択

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 17:34:01.50 ID:wboiKIg50.net
>>220
この程度でよくもまぁ。
しょ〜もな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/28(月) 18:01:49.43 ID:ZMK1okd7a.net
>>220
vはx100シリーズの正当進化だと思うよ。
全体的に想像以上に進化したので別物と感じるかも知れんが使えばやっぱりx100シリーズ。
個人的にはボウボウが一番嬉しかったけど。
バリアングルとか便利になった事をチャラいと言うならチャラいのかもね(笑)

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:01:00.15 ID:ZKijbx/M0.net
このカメラだけで旅行行っても満足できるかどうか

撮るのは風景、街並み、花、人、星、食べ物、夜景
三脚は小型のものを持っていく

しかし画角が35mmだと広角も望遠もちと足りない
ワイコンは必要かと思う

それだったらレンズ交換式のX-pro3にしとけと言われるかもしれないが

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 00:10:41.08 ID:LQ35iIZN0.net
自分もこのカメラをサブで買ってみて35mmという画角がどっちつかずで超苦手だと気づいた
AFも糞だと思うけど撮れる絵は良いから縛りプレイのつもりで頑張って使ってるわ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:30:22.49 .net
旅行ならRX100とかのサブにちょうどいい。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:00:18.68 ID:dOYeU7d00.net
X100シリーズは換算35mm単焦点コンデジ
35mmが好きな人が買うカメラ
35mmが好きでないのに買う奴はアホとしか言いようがない
ワイコンテレコンはバカでかく脱着しづらいので買っても使わない
結局35mmのみで運用することになる
となると
X100シリーズは換算35mm単焦点コンデジ
35mmが好きな人が買うカメラ
35mmが好きでないのに買う奴はアホとしか言いようがない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 08:52:48.83 ID:T7H9xZ2q0.net
元々GRが好きで28mmがベストだと思っていたけど、x100シリーズを使いだして35mmが自分にはベストだと思った。
何を見ているかわかるというか…。
28mmだと後から見て何が撮りたいの?って自問する様な写真ばかり。
これは明らかに才能の無さだけどね(笑)

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 10:04:24.01 ID:dOYeU7d00.net
>>227
才能は関係ない
自分の感覚に合うか合わないかの問題
28mmより35mmが合っていた
それだけ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 10:08:47.29 ID:dOYeU7d00.net
逆に俺はずっと35mmが自分のベストだと思ってたが 最近変わった
28mmをよく使うようになったし
50mmも増えてき

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:03:20.96 ID:JX4FLerbaNIKU.net
慣れだよ。

それは生物を生き延びさせてきた適応能力の結果なんだろうけど、
必ずしもよいこととは思わないわ。

X100持ってタヒんじゃうのも悪くないじゃん。
or タヒぬまでGRを離しませんでしたっとかな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:05:48.91 .net
とっくに死語になってるタヒとか未だに恥ずかしげもなく使えるオッサンの箴言か・・・。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 13:14:15.45 ID:JX4FLerbaNIKU.net
なーんだ、IDナシにイヒけたピンサロGKじゃんwww

317:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-GAtu [101.102.202.74]) :2019/05/21(火) 16:15:59.17 ID:bImIV6IkH
  ピンサロは最高だな!4000円で女の子にフェラして貰ったりベロチューやクンニ、アナル舐めできるんだぞ!! この世の天国や!

  何で、俺らって、せっかくの週末なのに
  風俗嬢のオプションで持ち帰った染み付きパンツを舐めたりやペットボトルに入れてもらった聖水を飲んだりして、
  土日を過ごすだけの人生になっちゃったんだろうな・・・

ID:bImIV6IkH
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190521/YkltSVY2SWtI.html

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 13:15:28.06 .net
オッサンの下ネタトーク、若い子ドン引きやぞ。
誰も指摘してくれないようだから、あえて指摘してやるけど。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 14:10:51.22 ID:mX757DG80NIKU.net
フィルムシミュレーションブラケティング使用時、同時にRAWも保存できますでしょうか?
またできる場合、jpeg×3、RAW×3のファイルが保存されるのでしょうか。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 14:36:57.33 ID:cKg5TcoQ0NIKU.net
Vに買い換えられないF持ちが必死ですね笑

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:25:04.17 ID:d6EXQiVopNIKU.net
>>234
まったく使わない機能だからカスタマイズしてないけど
X100Vだとjpeg x3, RAW x3が保存されるクレイジーな仕様だね
普通に考えてRAWは x1でええやろ…

X100Fまでは確かJPEGでしかFSブラケティングは使えなかったような

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 16:25:49.04 ID:d6EXQiVopNIKU.net
>>235
V買ってF売ったが、クラシックカメラっぽさはFの方が上だったな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 16:28:27.70 .net
なんで売るのか?
カメラに愛着無いんか。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 17:42:28.29 ID:mX757DG80NIKU.net
>>236
ありがとうございます。
おっしゃる通りRAWは x1で事足りますので無駄な容量を喰うばかりですね…

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 19:25:40.99 ID:fy5ntEARdNIKU.net
vはクラシックカメラ路線じゃないからそりゃね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/29(火) 22:53:05.07 ID:ZKijbx/M0NIKU.net
X100Vメインで行くんだけど、リュックにはX-Pro3にXF55-200が入っている
XF55-200、手ブレ補正あるし画質良いし軽いから気に入っている
X-Pro3にはグリップ付
なぜX-Pro3かというと右手だけで完結する点、バッテリー同じ、操作が同じだから

こんな使い方おらんよね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 02:29:17.55 ID:MwPTv1MHd.net
【イベント告知】写真家・鈴木達朗×写真評論家・タカザワケンジ ストリートフォトグラフィーのこれから
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1279645.html

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 07:59:59.02 ID:VZ9luas9a.net
>>241
どうだろか。
交換レンズ系の重たさや大きさに疲れてx100シリーズに来る人が多いとか。
写真撮るぞ!と言うより、何かのついでに写真が撮れる!ってとこの需要が多いのではないかな。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 11:07:50.77 ID:RFZ5woGd0.net
FからVに買い換えた口
結局防塵防滴じゃなかったら買い換えてなかった
ラフにカバンに放り込んだりして、日常的に持ち歩くカメラとしては必須だわ

Fはそれでファインダーにゴミが入ったのと視度調節ダイアルが動きまくったのが不満だった

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 13:25:46.45 .net
ラフにカバンて・・・。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 18:23:00.10 ID:rUqmfVcc0.net
Fは防塵防滴でもないし、バリアンもないし、まぁ明確に旧世代のカメラだよ。ガワカメラかな。Vでまともになったよね。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/09/30(水) 20:46:08.27 ID:lZl7hH/U0.net
>>246
当時、それでも十分なカメラだったよ。
なので今回は買い換えないでいようと思っていたけど、vがボウボウでレンズが刷新されて、買わない手はなかったわ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 10:34:35.11 ID:I+MOpONk0.net
カメラの耐性のこと言ってるんだろうけどボウボウってなんの略なんだろうと見るたびに考えてた

防滴防塵の略か

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:31:24.31 ID:7MqptdcK0.net
はじめはX100V良いなーと思ってましたが
X-Pro3とXF16F1.4,XF35F1.4,XF50F1.0,XF80それにXF16-80の方が使うシーンに対応できるし、画質も良く、手ブレも使えるからいいなと思ってきました
そんな重くないすよ、一眼レフなどと比べて
むしろグリップもよくシャッターフィーリングが良いので楽しそう

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:32:46.32 ID:qtfz6iGF0.net
ケツ毛ボウボウの意味かと思った。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 22:34:39.64 ID:OORhgWBP0.net
>>249
へー、わざわざ教えてくれてありがとー

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/01(木) 23:42:35.02 ID:y4qHZ6qt0.net
>>249
レンジ資産やフジ好きでなければ、ミラーレスだったらフジだけにこだわらなくても、って思う。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 01:02:07.90 ID:3uFjN3iFa.net
フィルター付けないとケツ毛ボーボーにならないんだっけ
何故そんな仕様にしたのかねぇ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 01:20:19.99 ID:YLHEGJYQ0.net
100vをレンズ交換式にして手ぶれ補正載せて動画性能上げたカメラ欲しい

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 02:21:52.29 .net
50万円くらいだな。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:22:03.66 ID:s1kwexXO0.net
>>249
昔の俺みたいだな。
画角を揃えないと不安だった(笑)

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 06:24:12.97 ID:s1kwexXO0.net
>>253
かなり出っ張ってもいいなら出来たかもね〜

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:18:01.34 ID:SmeIYHGjM.net
>>256
いくらかかるんだよそれ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 07:18:50.64 ID:SmeIYHGjM.net
すまん、>>249宛です

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 08:06:58.86 ID:owt43DUta.net
>>258
良いレンズはヤバイよね。
沼にハマるのも楽しいのだけど、散財感と複数を持って出る煩わしさにそのうちに「何やってんだ俺」ってなる(笑)

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 09:37:07.99 ID:HAVkOCUL0.net
>>249
昔の俺2
そう思ってPro2に同じような構成で揃えた。

で、今は100VとR5

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/02(金) 10:59:56.51 ID:GrlCBbOp0.net
>>246
バリアンとかいらねーわ

263 :ははま :2020/10/02(金) 22:12:05.47 ID:FSvJVatK0.net
>>260
カメラバッグ激重になって実は行動範囲狭まってハッと気づくこと数回。。。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 13:54:25.98 ID:ni4zi2uJ0.net
いいボディとレンズがあっても月に数回しか持ち歩かないと買った意味があんまない気がした
普段から持ち歩けるサイズと重さのカメラがいい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 14:05:33.96 ID:ffGulS6RM.net
レンズもたくさん持ち歩けないからね
結局あのレンズにしとけばよかったってなる
だったら最初から割り切れている方が気が楽だと思ってる

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 14:58:00.67 ID:FcegtJva0.net
自分はPro2で気軽に持ち運びたいときは27や18付けて、ガッツリ撮るときは16-55や10-24とか持ち運びしてる。やっぱりそこはレンズ交換式の利点かな。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 16:58:03.62 ID:mK+f4aKT0.net
>>266
逆にガッツリでズームになるのか。
数か。

268 :ははま :2020/10/03(土) 18:10:30.10 ID:BwomEjLn0.net
>>267
16-55写りは良いけど重たいからガッツリと邪魔に感じることあるよ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/03(土) 20:28:34.14 ID:8DTX1NjDa.net
車持ってたら良いんだけどなぁ
都内電車移動ででかいカメラ使う気にならん

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 20:36:54.58 .net
渋谷ではそうなんだろうな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/04(日) 09:34:52.53 ID:YLIMwdJE0.net
>>269
わかる
車があるかないかでレンズの選択肢が変わるよな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/06(火) 18:55:53.00 ID:cac8AlN2r.net
新しいスクウェアフードもかっこいいな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/06(火) 23:50:42.62 ID:Gdf5Gnb40.net
X100Fを購入して1年以上経つけど、やっと次の付属機能の使い方に慣れてきた感じがする。
・表と裏にある2つのコマンドダイヤル
・露出補正ダイヤルのカスタム(C)の使い方
・デジタルテレコンとピント確認のための拡大表示の区別
・フォーカスピーキングの使いこなし。

まだまだ課題はあり、外付けフラッシュをマニュアル発光で戸惑うことしばしば。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/07(水) 01:52:56.09 ID:kAnZq0Kb0.net
Dパッドは要るよな普通に考えて
なんで未だにfが手放せん

275 :ははま :2020/10/07(水) 21:22:16.19 ID:DJoz3xEN0.net
>>274
うん。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/07(水) 22:59:18.14 ID:cL04IMkI0.net
>>274
273です。

上記4項目に上げました機能。
それらの機能を使われるとお分かりになることですが、いずれもDパッドは使用しない機能ばかり。

実は、Vの販売が始まってすぐFを手放すつもりで出掛けました。
でも作りに疑問を感じました。
それでFは手放さないと判断した次第です。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/07(水) 23:15:27.46 ID:rqgB39kd0.net
まだ初代とか使ってる人おるんかな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 12:20:49.29 ID:pbRKpwI9d.net
Fはクラシック
Vはモダン

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/08(木) 18:38:58.86 ID:9r4wwHzdd.net
>>277
うちの親!初代(もらい物)
カメラ興味なし
現像も興味なし
でも家族を撮った写真は多分誰にも真似できない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 14:12:44.84 ID:Xi/sMVHEp.net
画素数は上がらなくてよいていうけど
X100Sに比べて明らかに100F,100Vは高解像度、高画質になったから次は3600万画素にして欲しい

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 14:42:12.21 ID:JUs2Uzmw0.net
>>280
こういう話題って、不思議なほどTがスルーされるよね

282 :ははま :2020/10/11(日) 16:35:59.20 ID:cH1d5eVgp.net
Vになっても相変わらずカメラリモートってダメアプリなの?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 19:48:12.66 ID:VbKDg1Tr0.net
100F PRO Neg. Hi
https://i.imgur.com/XWkWeul.jpg

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 20:50:19.25 ID:28TyMr4OM.net
開き直って裏面照射1200万画素にしたらどうなるのだろうか

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 20:51:02.95 ID:DU/gth0v0.net
>>281
初号からVまで欠かさず購入してきたがTだけは買わなかったなw

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 21:56:07.68 ID:KYylNJRy0.net
>>285
欠かさずじゃないじゃん

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 22:28:05.34 ID:5ApUzHwjp.net
>>285
分かるわぁ
俺も発売から欠かさず買ったけどTは買わなかったな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 22:57:36.71 .net
Tも良かったよ。
いろんな思い出が残ったので手放さずにおいてる。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 23:38:16.35 ID:DU/gth0v0.net
>>286
投稿してから気がついたw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/11(日) 23:38:31.43 ID:bOowsLq3p.net
なぜみんなTに冷たいんだ笑
電子レンジはTが最初だよね?右下に小窓が出る奴

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 06:45:23.51 ID:tnFYyalU0.net
>>284
1200画素の方が写りに余裕があったけど、分解能的には辛いんよね。
行くならフルサイズ2400万画素かなぁと思ったり。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 08:44:27.77 ID:xQRmoZOXp.net
>>289
そういうときもあるさ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 11:34:07.42 ID:8EZVpH4Da.net
X100F Velvia
https://i.imgur.com/iVO2qR7.jpg

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 22:13:53.63 ID:XkGm5AoU0.net
収差がイイヨ収差

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/12(月) 22:38:13.82 ID:Lrg25NOB0.net
x100vで室内猫ちゃん🐈撮ってる人おる?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 11:07:49.32 ID:/YRYmyI9d.net
FとVまだ両方店頭に並んでるので、色々触ったり、店員さんに教えて貰ったりしていて冬のボーナスが出れば(コロナの影響でどうなることやら・・・)どちらか買う予定。
出来ればX-Pro3 & XFレンズが理想だけど欲しい物合計したら最低80万円になりそうであきらめました(泣)
X100*で35mmを極めるのも楽しいかなと。

今の所
@ローアングル撮りやすい
Aぼうぼう
B親指の当たるところにボタン類が無くホールドしやすい←これ結構重要
という点でVが最有力。

ボーナス出てくれ〜

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 18:10:09.86 ID:PLlVIaIT0.net
>>296
すまん、ボーナスは出せないわ…

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/13(火) 19:16:42.11 ID:+CGANeMPd.net
>>297
そこをなんとか・・・

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 22:00:09.48 ID:jb5fa1+10.net
>>298
うーん、じゃあ1.4ケ月分ではどうかね?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 22:43:50.08 ID:d8tuapOF0.net
>>299
えーっ(汗)いつもは4カ月分あるのに〜
まぁしゃーないなぁ、コロナやし〜

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/14(水) 23:23:04.46 ID:ufbnZcb10.net
>>299
1.4 でなく 2.0 でいいですから

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 12:40:52.02 ID:BRZ71ue1F.net
FからVに代えた人いますか?
ちょっと気になってます

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 12:42:13.07 ID:svtF7fkZ0.net
開放でのふんわりからキリッとした写りになったのよね

304 :ははま :2020/10/15(木) 13:16:19.07 ID:FiCLgqil0.net
絞りによる描写の変化を頼めるのがf

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 13:24:30.09 ID:/GrLVaM+0.net
VとFレンズだけ単体ででないかな。

フィルム時代はそういうことがありましま

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/15(木) 23:24:36.20 ID:fEBOJPYu0.net
>>302
初代から全て持ってる(T除く)が、正常進化したマイナーチェンジって感じかな。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 01:28:55.30 ID:thQhHaQa0.net
>>303
>開放でのふんわり
とはよく言われてるけれど、そういう作例を見たことがない。
どこに行けば拝見できるのでしょう。
ご教示お願いいたします。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 20:13:47.68 ID:X4KptsPh0.net
尼ではFの新品在庫が消えつつあるね。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 20:34:53.77 ID:ZuzKe2pc0.net
設計思想なのかただ単に技術力がないだけかは知らないけど今時手振れ補正が無いのはやっぱり不便だなあ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 20:38:54.31 .net
F2に手振れ補正。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 21:47:03.44 ID:OH1FxynQ0.net
手ぶれ補正もなくてレンズも交換できないのになんでこんなに高いんですか

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/16(金) 21:59:27.65 .net
iPhone12も手振れ補正無いしレンズ交換出来ないけど、高いよね。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/16(金) 23:06:22.78 ID:4Tu74a+K0.net
手ブレ補正は最低シャッタースピード設定があるのでそこまで気にしないけどAFの駆動音が気になるな。動画撮影の時に音が入るのよね。まあ動画撮るカメラではないか。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 00:12:50.16 ID:y2wyte4Ma.net
X100V検討してるんですが、グリッドラインと水準器の機能はありますか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 00:26:40.02 ID:Daa5QRd+0.net
あるはず。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 00:39:41.45 ID:u3kahjbRa.net
ばかGK、小遣い稼ぎか?www

ID:y2wyte4Ma = アウアウウー Sacf-UWke

10月17日 http://hissi.org/read.php/dcamera/20201017/eTJ3eXRlNE1h.html
10月16日 Sony α7 Series Part204
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1602234646/
  322:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-UWke):2020/10/16(金) 23:27:21.37 ID:hCV44X5za
  310:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-UWke):2020/10/16(金) 20:06:09.54 ID:rvUWURrCa
  241:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-UWke):2020/10/14(水) 13:17:56.93 ID:hWQOcO13a

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 01:16:18.06 ID:gYXiRnwQ0.net
>>307
近接撮影時の話だからさ
テーブルフォトとかそういうやつ探してみたら?
普通に遠景撮ってもふんわり描写にはならんよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 06:57:12.19 ID:Kp8F0f0f0.net
中古も含めてX100シリーズを一つ欲しくなってきたけど、違いをうまくまとめたサイトってありますか?
新しいものが良いとは思いますが、のんびり撮る散歩用のカメラなので機能よりも絵作り優先です
ファインダーまわりは使い勝手や見え方を気にします

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 08:05:35.04 ID:5f9fuMZf0.net
ガジェットとしては最高だよね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 09:37:06.58 ID:MbMzUi5L0.net
中古価格やファインダーの使い勝手、フィルムシミュレーション等を含めると三代目Tがいいかな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 11:30:14.65 ID:54MchNmr0.net
フィルムシミュレーションが少ないけど絵作りだけで言えば初代でも結構楽しめると思う。
OVFはまあどれも同じような感じだった記憶がある。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 12:46:27.87 ID:3PV7RWBS0.net
キャプチャーワンのフジ版はRAW現でフィルムシミュレーションに
最新エテルナまで対応してる。

古い機種でも適応されるからユーザーにとってはカメラ買い替えずとも長く使えるのはいいやね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 13:01:04.68 ID:Daa5QRd+0.net
キャプチャーワン、使い勝手というか動作感どう?シルキーのフジ版使ってるが、オリンパスのオリンパス向けソフトよりはマシだが、重いんだろうな、と雰囲気とPSDで出せないのが引っかかってる。
昔から気になるソフトだが一度も使った事ない。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 13:48:06.76 ID:laTv28j/0.net
X100T はいいぞ。クラシッククロームついて最後の 16MP機。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 14:13:13.84 ID:fgCHOfIM0.net
金持ちの道楽に最適なカメラだから

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 15:00:42.10 ID:J3ofM0JKM.net
PayPayジャンボもあるからと100Vをポチり

まぁ当たらなかったけどねー
というわけで先輩方よろしく

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 18:47:38.60 ID:bSTOGi8G0.net
>>309
>手振れ
「電子シャッター」の特性をご存知でしょうか。
これでかなり減らすことができる。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 19:36:07.53 ID:CTx1E7q4d.net
本当はメインにX-T4やX-Pro3で、XFレンズ使いたい。でも、ほしいレンズ数個とその他アクセサリー揃えるだけで総額50万近くなるのでちょっと無理。
ブログとかでサブカメラとしてX100Vが良く紹介されているけど、金銭的にX100Vをメインカメラとして買おうとしてるのだけど、メインとしてはどうなのか不安・・・
同じような経緯でX100Vをメインで使ってる方がおられたらお伺いしたいのですが、メインとしてX100Vはどうですか?
m(_ _)m

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:06:44.68 ID:CbLOQ6qQ0.net
何を撮るかでしょう。
スナップや旅行なら十分メインでいけます。
フジの場合、機種による画質の差は無いので。
被写体や撮影スタイルの合う機種がメインかと。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:21:42.12 ID:jN/DhP6X0.net
X100V で動画撮ってます。外部マイク audio-technica の 9946CM を使ったのですが、
終始、ジーーーという音が収録されてしまい、3.5mm→2.5mm変換プラグがいけない
のかと思い、今日また2本目の変換プラグを買って使ってもジーという音は消えません
でした。

もはやこれは外部マイクとの相性と考えるべきなのか、それとも変換プラグを
使っていることが原因でノイズが入ってしまうのか。富士純正マイクで確認できれば
いいのですが、あいにく所有しておりませんので確認ができません。

X100V で動画使っているかたで、このマイクなら問題なく使えたよという報告が
あれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:23:41.38 ID:MbMzUi5L0.net
>>328
X100Fがメインというかオンリーにしちゃいましたがなにか

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:45:05.55 ID:dR1L97sL0.net
>>328
EOS R5とLumix S5持ってるけど使用頻度はサブのつもりだったX100V。
稼働率8割超えてるかも。
結果的にはX100Vがメイン機な気がします。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 20:46:16.41 ID:dR1L97sL0.net
余談だけどSQUAREHOODの新作もすこぶる格好良いね。更に気に入ってしまった。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 21:20:41.72 ID:dEUUtrPK0.net
328ですが皆さんありがとうございます。
35mmの画角を極める楽しみもありそうだし、気軽に持ち運びやすいのでシャッターチャンスが増える。
且つ画質はX-Pro3並ということで踏ん切りがつきそうです。ありがとうございました。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 22:02:08.74 ID:3PV7RWBS0.net
100Vで簡単な物撮りもしてる。
jpeg限定でクロップできるからカフェお料理写真もいける。
ベルビアと絞り優先+露出補正位で満足した絵が出るから
RAWでキャプチャーワンは使わなくなった

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 22:05:41.45 ID:CbLOQ6qQ0.net
35mmの画角を極める宣言の後に言うのもなんですが
デジタルテレコンで、簡単に50mm、70mmにできるのも便利ですよ。
ガシツガー原理主義者でなければ、時々使うのも悪くないです。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/17(土) 22:22:53.65 ID:4jx7ECdM0.net
70mmでも画素数補完で2600万画素でしたっけ?
A3以上に伸ばしても大丈夫?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 00:50:48.02 ID:s+/KVPKUM.net
等倍マクロとか望遠みたいに餅は餅屋的なものを
すっぱり諦めさえすれば、逆光の時軽くフラッシュを
炊いて被写体を起こしてみたり、画角に収まり切らん
時はもう割り切って寄ってみたり、これ一台で何かを
撮って帰れるんだよな。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 01:20:31.96 ID:HphZWDSh0.net
フラッシュがもうちょっと使いやすければ…
発行するしないを切り替える物理スイッチが欲しかった

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 14:16:45.85 ID:5Ik2i2wQ0.net
V持ってるけど、在庫が消えゆくFを買ってしまった。
Fはカミさん用です。
VはFみたいに開放で近くを撮るときにぼんやりしないんだよねとカミさんに言ったら、カミさんはモーレツにFが欲しくなり尼でポチってました。
カミさんへの誕生日プレゼントということで、支払いは私持ちですwww

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/18(日) 22:25:28.58 ID:2pKkRMp80.net
GODOX V1を100Vにつけてみた。
すごくバランス悪いです

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:27:17.35 ID:hhwgJI2sd.net
そんなに広角が好きじゃないから登山ではこれ1台で満足する様になってしまった。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 12:54:48.58 ID:TTV+5k8Od.net
X100Vのフォームアップでブリーチバイパスこないかなぁ〜

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 18:48:36.94 ID:bkd76kL40.net
公式に撮影可能範囲 約10cm〜∞って書いてあるんだけどこれはカメラ業界では慣習的な書き方なの?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/19(月) 20:17:04.06 ID:VN30x1gda.net
撮影可能範囲約10cm〜∞でググってみりゃええんでね?
コンデジの場合はそんな書き方が多い気がする。

交換レンズでは、光学にならって、センサー⇔ブツを撮影距離としているけど。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/21(水) 10:22:45.58 ID:E8fHUvjUd.net
気軽に持ち運べるカメラとしてX100Vを買うことを決めてから(まだ手元にはないけど)、「絵になるところ」を探しながら歩くようになって普段歩く道も新鮮に感じる今日この頃。
学生時代サークルで写真展のために京都を歩きまくった時の感覚が蘇ってきてとても楽しいな。
当時はフィルム現像から焼きまで自分でしてた。デジタルになってからは楽になった反面何かしっくりこないので作品撮るためのカメラは初めての購入。
一眼も検討したけどこれにして良かった。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 13:05:45.13 ID:qm95o9uB0.net
純正保護フィルターに重ねてフィルターねじこめる?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 19:46:55.63 ID:xkbmmFOmp.net
出来てもケラレそうやなそれ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/22(木) 21:08:09.71 ID:qm95o9uB0.net
ワイコンテレコンはフィルター外さないとだめだよね多分

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 00:34:34.68 ID:0fO7DM3PM.net
>>332
なんかステマ臭いんで、
そのカメラ達、ちょっとスマホで撮ってアップしてみ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 00:57:26.12 ID:ItQYywtjd.net
おいおい大丈夫かいw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 07:05:18.63 ID:B5DGaC1n0.net
S5って出たばっかりだろ?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 08:28:55.01 ID:zL7PD7yad.net
x100fファインダー内のEVF時に下から迫り上がってくる黒いパネル?が上がって来なくなりました。
本体の初期化試しましたが直らず。
同じような方いますか?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 11:05:33.67 ID:KOmeSPhw0.net
>>330
ニコンのステレオマイクME-1を変換プラグ使ってX-T1とかX100Vに使ったことあるけど、ノイズは無かったぞ。

>>353
カカクの板で同じような書き込みがあったと思う。
修理にだすしかないね。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/24(土) 19:31:20.67 ID:WJqfMWMxd.net
>>354
ですよね…
月曜日電話します!ありがとうございました。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 20:05:48.97 ID:NfLH1/VJM.net
>>353
持病かもね。こんなん保証期間過ぎても無料で治すべき

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/25(日) 20:22:48.91 ID:DSowOQDwa.net
だったらこれはどうするの、GK

α7IIIってシャッター幕の問題あったんだった・・・。これって治ってるのかな・・・?
https://twitter.com/yuta1009/status/1308995705395085321

α7Cはシャッターユニットが新開発らしいけどα7IIIの一部のユーザーに見られるシャッター幕破損問題は解決しているのだろうか
https://twitter.com/mega2501/status/1306170211280666625

α7iii、シャッター幕が崩壊しやすいっていう話を聞くんだけどシャッターの動画見たらめちゃくちゃ波打っててああこれが原因だな…となった
https://twitter.com/8165_4_65A/status/1305773247632343040

7iiiは背面エンプラなのに7Cは前後ともにマグなのね
前者のシャッター幕ぶっ壊れが起きるのってボディ剛性足りてないのでは…
https://twitter.com/rupon_bike/status/1305697698020909056

sony α7IIIを買いに行ったんですよ
道中に不具合を検索してたらデータ飛ぶしシャッター幕壊れるしソニーストアのワイド保証入らないと怖いってのを見て諦めた
https://twitter.com/satocame_vlog/status/1304658316358873088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/26(月) 06:58:20.17 ID:EV9mNZPod.net
X100Vをレンタルで1日借りて感じたこと。 
背の低い花とか子供撮るには、やっぱりチルト必須やわ。これだけで知人がF→Vに買い替える決心がついたと言っていた意味が理解できた。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 00:44:50.83 ID:agzf9Icg0.net
みんなはダイヤルFnカスタムはどうしてる?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 09:23:47.43 ID:LLY/eW230.net
ワイコンつけても画質は変わらないらしいけどVにWCLx100つけて開放で撮ると旧機種っぽい写りになるような気がする。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 09:45:39.65 ID:aOFavzbsd.net
https://i.imgur.com/7dCEd59.jpg

富士の公式なんだけど
「デジタルテレコンを使うと、画質が劣化する場合があります」と書いてある。

100%劣化すると思っていたんだけど、何らかの技術で劣化しない場合もあるのですか?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 11:39:25.64 ID:zIjwjcjra.net
フジのアプリ、iOS14いつになったら対応させるわやら

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 12:53:21.71 ID:gdgHw4Kj0.net
>>361
「デジタルテレコン」は劣化があるのが前提で、ハードのワイコンやテレコンと違います。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 13:20:52.13 ID:Lwa1XooQr.net
>>361
そんなもの撮影する必要性があるとは思わないが、
理論上は一面濃淡すらない真っ白な壁とか撮影したら劣化しようがないんでは

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 19:04:31.54 ID:qOSMt4hVp.net
真っ白な壁ワロタw

それか信仰心さえあれば
「劣化しない」という摩訶不思議な現象が
毎回起こるだろう

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/28(水) 21:20:53.10 ID:JM47zHp4d.net
信心が深まるな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 11:00:50.76 ID:BIlA7Sfzd.net
ついにx100vを買ってしまった。フードとプロテクターを買わなきゃなんだけど、みんなはどんな奴を使ってるんですか?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 11:36:15.33 ID:qgqAqEqH0.net
フードにアダプターが同梱されている。
別途買って失敗したぞ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 11:41:09.95 ID:OsX2urZC0.net
おめでとうございます。
最強の1台です。特に最短が短いのが便利ですね。

私が使っているフィルターは、NiSi X100 UHD UVです。
デザイン的に完璧と満足してます。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 11:44:54.79 ID:qgqAqEqH0.net
ストロボ、1/4000でも大丈夫だね。

初期設定は街中スナップ向きだから少しいじって自分好みにすると良いかも

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 12:05:09.28 ID:XGW8sLpm0NIKU.net
nisiのあれつけるなら黒のほうがかっこいいよな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 12:11:51.35 ID:BIlA7SfzdNIKU.net
>>369
nisiのフードは候補の一つですね!コンパクトにしたくてフジツボ型のものを見ていたんですよ。他にはpentaxのMH-RE49やhaoge LH-X49も視野に入れています。

アクセサリーと言えばストラップも買いたいですね。x100vをオシャレにしてあげなきゃ…

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 19:50:17.61 ID:e48MhRMs0NIKU.net
>>372
pentaxのMH-RE49は大変オススメ。
φ30.5mmのフィルターを内側にネジ込めばフィルター付で一番コンパクトに収まるし、見た目もカッコいい。
でもスクエアフードの方がもっとカッコいいので、今はそちらを使っている。

374 :ははま :2020/10/29(木) 21:19:44.89 ID:M5P+3G+h0NIKU.net
>>362
カメラリモート本当にタコだと思う!

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/29(木) 22:14:52.65 ID:3Ywagm2T0NIKU.net
>>374

本当にカメラアプリ何とかして欲しい。
スマホ連携するとかいってまともに動作しない。
詐欺だよ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/30(金) 11:46:43.67 ID:PX/ogrPJ0.net
>>375
どうしても繋がらないなら、カメラ側のワイヤレス設定とカメラリモートアプリの両方を初期化してみて。

X100Fはちゃんと繋がるのにX-T4が突然繋がらなくなって困っていたが、これをやったら完全に復旧した。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 00:37:04.15 ID:i7/PKnF40HLWN.net
アダプターリングとセットの純正のフードは、付けるのと付けないのとでは、例えば逆光のフレアとか明らかに違い(効果)があるのですか?
無いのならふじつぼフィルターとかも検討しようかなとおもってます。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 10:04:48.31 ID:sMauEQ7y0HLWN.net
フジのスマホアプリはやばいぐらい無能だね
全然接続する気配が感じられない
よくこれでスマホと連携できますって謳えるわ
せっかくいい写真撮れて出先でインスタにアップしたいと思っても、こんなにフラストレーションを溜めさせられると色々とやる気がなくなる

ソニーのa7r3使ってるけど、あっちも多少もたつくけどフジの比じゃない程連携がスムーズ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 11:45:23.34 ID:saAQaoCVdHLWN.net
富士フイルムイメージングプラザでX100V借りたとき、スマホアプリ入れたけど何の問題もなく普通に使えたけど、たまたまなのかな?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 21:55:00.23 ID:XkTWGGmXdHLWN.net
玉玉

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 22:06:26.70 ID:cd7/o7H5pHLWN.net
まともに使えるのはリモートレリーズくらい
自分はそれで便利に使えてるが

下記はクソ〜完全に使い物にならないポンコツ

・BLE接続の維持
・GPS情報の定期取得
・ライブビュー撮影
・スマホへ画像転送

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 22:41:17.05 ID:7UvpwaBzpHLWN.net
>>378
ふつうに接続できるけど。おま環じゃね?

383 :ははま :2020/10/31(土) 22:43:23.68 ID:cNynZ0wY0HLWN.net
誰か画像転送で良いのでiPhone11でオススメのカードリーダーってある?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/10/31(土) 23:51:56.38 ID:mSkFS9hmaHLWN.net
>>383
Apple純正

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 07:30:09.08 ID:xbtY9AWVd.net
アプリ、OSや機種によってやはり相性あるんだね。
アプリが不調だったら機種変えるのも一つの手かも。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 07:43:08.27 ID:xDo0dwpfp.net
流石にコレを機種依存の「一部の人の問題」にするのは無理筋ってもんだろ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 07:44:12.72 ID:xDo0dwpfp.net
https://i.imgur.com/YBiKSeD.jpg

信心が高まると
集団ストーカーにネガキャンされてるように見えるのかな

388 :ははま :2020/11/01(日) 09:39:49.96 ID:+WZHjxQX0.net
>>384
国内外共にAmazonレビューえらい不評だけどiOS 14で使えてます?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 09:59:27.59 ID:t1fqTwhjM.net
>>388
え?純正のアダプタが使えてるかってこと?
使えなかったら返品すればいい。

その前にさ、Amazonでは純正品のカタログでパチモン売ってる中華業者が山ほどいるということを知っておいた方がいいよ。こういうiPhoneペリフェラルでは、嫌というほど多い。インチキMFIマークつけてるやつもいるし。MFI認証ないのに有るって書いてるインチキケーブルも多数。

結果として、純正品に不正確なレビューがつくし、それ以外にもやらせなど多数だしレビューも製品も信用ならない。

今、純正アダプタのカスタマーQ&A見てみたら明らかに偽物掴まされた人がいるじゃんw

どれが信頼できる販売者が見分けつけられないんだったら、量販店行ってアップルジーニアスに、これは最新のOSで使えるか、と訊いて買ってきた方がいいよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 13:45:18.76 ID:QRLnVUHH0.net
ttps://imgur.com/a/5fbPnQk
ttps://imgur.com/a/qBobtuB

ついにX100Vを買ったぞ。試し撮りに行ったけどいいカメラだわ。でも電池の減りが早いのがちょっと気になる。
まあサードパーティーの互換バッテリーが安く販売されているから特に問題にしなくてもいいか。

NiSiのフィルターもいい感じだわ、アドバイスありがとう。
ストラップはピークデザインのスライドライトにしたけど、カメラ本体側が膨らんでしまってファインダーをのぞくときに邪魔なんだよなぁ。
がんばって癖をつけるしかないのかな?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 14:55:49.21 ID:k6e+zmROF.net
アプリ、ほとんどの機種の人にとっては使いにくくて、ごく一部の機種の人には問題ないって感じなのかな?
ちなみにGalaxy Note9で全く不満なく使えたのは、たまたまラッキーって事ね。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 15:12:49.28 ID:1tDUrxNF0.net
>>391
iPhone SE、iOS13.7も全く問題なくX100F、X-T4に接続出来ている。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/01(日) 16:02:59.13 ID:BFU59dQ/0.net
>>390
おめ。こんなフードがあったのね

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 13:55:18.49 ID:MSzNyGDbp.net
>>391
iPhone、全く問題ない

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 14:17:31.97 ID:4z1Hh91/0.net
iphone8 問題なくつながる

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 14:59:19.60 ID:55M2qt2c0.net
今日届いた100f最初繋がってもフリーズ。カメラリモート削除してiPhone再起動。再インストールで転送はできた。サムネイルが小さ過ぎるのでカメラ側で選ぶしかないね。それにしてもパナはスマホ縦横に反応するするし転送早い。少しは家電メーカーに学ぶべき。カメラリモートのレビュー1.4点って笑った。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 15:29:42.69 ID:X9r0SZbEM.net
>>396
パナのアプリをののしっている人もいたし、難しいね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 16:05:00.82 ID:4VdwgohP0.net
>>396
サムネイルは12画面表示と2画面表示に切り替えられるはずだが。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 16:54:30.54 ID:55M2qt2c0.net
>>398
Fでもできます?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 17:09:06.25 ID:55M2qt2c0.net
>>397
自分の知る限りではペンタックスの次に遅く不安定だと思う。camera remoteの比較的新しいレビュー見てもアプリの出来の悪さ理由に他社乗り換え考える人も居るようだし。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 19:30:22.59 ID:4z1Hh91/0.net
なぜだ、、ウチのは超安定してる

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 20:10:44.29 ID:SIBzCGjxd.net
X100V、ヨドバシが職場の近くなので毎日のように触りに行ってる。ほんと欲しいなぁ〜。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 20:17:56.23 ID:iWJXvp0j0.net
明後日届く予定だ
祝日に届いて欲しかったぜ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 20:31:00.49 ID:0u2AN19G0.net
カメラは100Fでスマホはシャープのandroid-one X4だけど、嫌になるほど繋がらない。繋がっても途中で切れたり…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 21:22:11.73 ID:pa96bNt90.net
>>402
お前の脂でベタベタだったのかよw
やめろ汚えな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 21:33:00.44 ID:RVXll8Vld.net
>>403
おめでとう!
ドレスアップ用のオプション選ぶ余裕できて良かったと思おう。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 21:46:46.32 ID:rp9CkuWV0.net
アプリを目的にVを買ってないから乗り換えはしないけど、アプリの使い心地が良いことに越したことはないよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/02(月) 21:49:02.75 ID:2gfYclaEd.net
NiSiのフジツボフードを雨の中使ってみた。防滴は機能していると思うけど、プロテクター面に水滴が落ちてくるのを防げないのは気になったわ。雨の中でも使うならスクエアフードの方がいいかもしれない。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/06(金) 12:05:14.68 ID:OfbnouD2p.net
>>390
おれもnisiのフィルター付けてる
ストラップはカフ
首からは下げないで持ち運びにスリング5L
スリングにスマホや財布、鍵も入れてるからちょうどいい

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/06(金) 14:24:15.81 ID:wsM6Fhc40.net
テレコン使ってる人いない?

おしえて

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/07(土) 10:19:32.02 ID:uB/P2z8x0.net
使ってるが。何を知りたいのか。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/07(土) 15:15:14.56 ID:NzNI+yQI0.net
>>411
どんな感じ?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/07(土) 15:38:11.69 ID:NzNI+yQI0.net
今届いた。
なるほど。アダプターリングを外さないと取り付けられないのか

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/07(土) 16:31:17.95 ID:PpeKdhNy0.net
画質への影響とか、フレアが発生しやすくなるとか、その辺は気になるところある?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/07(土) 21:41:59.96 ID:fFbN2Xab0.net
ワイコン買おうかなぁ
うーん、一眼のサブでお気軽用なのにワイコン持ち歩くとか、なんか本末転倒な気もするんだよなぁ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/07(土) 21:43:44.22 ID:uB/P2z8x0.net
>>412
届いたようだから使ってみたらいいが、特にフレアなど不満はない。
画質に関してはデジタルテレコン使うよりは遥かにマシだ。
見た目だけだな、弱点は。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/07(土) 22:10:15.46 ID:NzNI+yQI0.net
重いね。

アダプタリングつけたまま装着できたらうれしかったな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 06:39:24.62 ID:ShZCNKAY0.net
一眼無しでメインがX100Vの予定なので、コンバージョンレンズはおおいに興味あり。
お寺とかの室内や庭園撮り考えるとテレコよりワイコかなぁ。
室内撮り多くてワイコン活躍している人の感想聞きたいです

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 09:32:33.35 ID:0UwQQQvE0.net
28mmだから物々しい見た目の割に大して変わらないね
21mmなら買いだろうな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 10:03:21.85 ID:SVbVCRX20.net
まあそんなに換算28-35-50を変えたいならX-Pro3にするなぁ
そちらの方が交換楽だし
だいたいなんでテレコンワイコンが必要なのさ

X100Vはやはり気楽に35を楽しむカメラだと思う
なんでも撮ろうとするカメラじゃないし、そこはレンズ交換式カメラの役目だよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 10:26:55.64 ID:nfuNl4GE0.net
>>420
純正でテレコンワイコン出てるのに
何で全否定するの?
富士フィルムのやることが気に入らないなら
他行きなよ
テレコンワイコン全否定派ならLeica Q2とかあるだろ?他にも
何様だよお前は

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 10:31:02.81 ID:nfuNl4GE0.net
>>418
テレコンワイコン持ってるけど
巾着に入ったままずっと棚に置きっぱなしだな
重いしかさばるし、常時装着とか不格好すぎて萎えるし
結局EVF専用になっちゃうし
だったら普通にレンズ交換式ミラーレスでいいだろって話
X100は35mmを楽しむカメラ
それが理解できない人が買うものじゃあない

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 10:38:12.60 ID:ITHZmbvla.net
二重人格かな?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 11:38:47.34 ID:2H2+ZjMC0.net
わろた
ID変え忘れたんじゃない?

それはさておき、お寺の中の撮影くらいなら35mmで十分対応できると思うよ。こないだお寺の庭園の撮影を50ミリで撮ったけど、そんなに不満なかったし。そりゃあ選択肢が多い方が保険が効くとけど、x100vを使うなら軽快な撮影を楽しんだ方が良いと思う。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 11:59:45.11 ID:dGXZcKO70.net
フジに限定で28mm、50mmモデルを出してもらえたら。
価格はX100V価格に45000円(テレコン価格プラス限定料金上乗せ)増しで。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 18:46:20.56 ID:Q8q23mS/d.net
ワイコンの件、皆さんご意見ありがとうございます。
35mmの画角を楽しむことにします。
予算も減って嫁さんと交渉し易くなるし(汗)

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 20:46:15.00 ID:gC0UPpO4d.net
てか、単が嫌ならスマホでよくね?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 22:22:23.81 ID:aHUVYjkK0.net
それは極端だろ…

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/08(日) 22:39:49.08 ID:+ZNYTPYr0.net
テレコン、ファインダーだとケラレがすごくて笑った。

こんなに寄れる50mmなんてなかなかないから
しばらく楽しむわ。

しかし、これにプロテクトフィルターかぶせると
あらためて防塵防滴になるわけ?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/09(月) 05:47:42.01 ID:IiN9vXHP0.net
>>429
富士の基準だとそういうことだね
スクリュー=防塵防滴

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/09(月) 19:50:23.29 ID:+gq+h2NCd.net
>>301
いや、そこは1.2か0.95で

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 10:00:57.82 ID:6AV0YjWWH.net
>>429
花とかのマクロ撮影にも良いですか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 12:22:30.20 ID:I7vy5xGS0.net
普段マクロ撮影に使っているa7R3+アポランター65マクロと比較してみた。

個人的に100Vでのマクロ撮影はイマイチだったわ。開放での撮影のみだから絞るともしかしたら描写が変わるのかも。Fより開放はキリっとしたというけど、やはり甘さが残る感じだね。

フルサイズほどの精細さはなく、あくまでも寄れるって思っておいた方がいいんじゃない?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 16:39:10.91 ID:62XAh/nTa.net
そのa7R3+アポランター65マクロで撮ったX100Vのお写真が見たいなぁ、

アップローダはExifが見られる
http://2ch-dc.net/v8/
http://www.dotup.org/
とかがいいな。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 18:02:28.55 ID:WfEQfEN+0.net
あらかじめ断っておくけど、喧嘩を売っているわけじゃないことをわかってほしい。
あとレビューするために撮影に行ったのではないから、同一条件の厳密な比較ではないことに注意してね。
rawファイルをうpしたかったけど、さすがに容量がデカすぎたんで諦めました。
以下の画像は撮って出しでなくてrawファイルをlightroomで自分好みに現像したものになります。
それからX100Vで撮った写真の片方はモノクロの撮って出しjpegです。

X100Vも最短焦点距離ではなくて、すこし離した距離だときれいに写ると思うよ。

X100V
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2304492.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2304493.jpg

R3
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2304494.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2304497.jpg

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 18:28:35.32 ID:WsiL+vx8r.net
確かに100Vの近接は100F程じゃないにしても甘くなるが、
macro apo-lantharは超高性能レンズだから比べるのは酷だろう

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:04:41.56 ID:FJ2AZch10.net
たしかに100vは甘く見えるね。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:24:19.55 ID:qwcEqxFc0.net
フルサイズ+単焦点マクロとの比較はナンセンスだった。ごめん。

開放でしか撮影しなかったから、絞ったら印象も変わるかもしれない。
近いうちにX100Vを握りしめて撮影に行こうかな。
軽くて持ち出しやすく、見た目もかっこいいカメラだからね。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 20:27:56.04 .net
アポランター65マクロってどんくらいAF速いの?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:32:05.75 ID:nXvrN5iI0.net
アホンダラに空目した

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:42:01.36 ID:qwcEqxFc0.net
マニュアルレンズだからピントは手動であわせるんだよ。
そう考えると100VはAFが効くから手軽に撮影できるね。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:43:56.43 ID:BulSjQD4a.net
なんなのおまえ、(ワッチョイ 5561-VhmA)、何しにきてんの?

PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604251365/ から

247:名無CCDさん@画素いっぱい ■(ワッチョイ 5561-VhmA):2020/11/05(木) 10:21:52.82 ID:A0/CYutU0
   Youtubeで海外のキシアン動画見るの、結構楽しみ (*´ω`*)
334:名無CCDさん@画素いっぱい ■(ワッチョイ 5561-VhmA):2020/11/06(金) 16:58:14.38 ID:PXZGZUop0
  下等液晶?
384:名無CCDさん@画素いっぱい ■(ワッチョイ 5561-VhmA):2020/11/07(土) 01:04:18.69 ID:4clf27LP0
  カメラマンとの対談からもう3カ月半!?時が経つのは早いなー。 (´・ω・`)
398:名無CCDさん@画素いっぱい ■(ワッチョイ 5561-VhmA):2020/11/07(土) 06:24:41.56 ID:4clf27LP0
  いや、双眼鏡だろ
540:名無CCDさん@画素いっぱい ■(ワッチョイ 5561-VhmA):2020/11/09(月) 07:54:42.95 ID:PAybcavY0
  >> 537
  ペンタプリズムくらいで重量バランスが狂って不安定にでもなるのか?バカみたいな論調w
571:名無CCDさん@画素いっぱい ■(ワッチョイ 5561-VhmA):2020/11/09(月) 13:21:17.51 ID:PAybcavY0
  さすがに見苦しいw
638:名無CCDさん@画素いっぱい ■(ワッチョイ 5561-VhmA):2020/11/10(火) 06:04:35.70 ID:nXvrN5iI0
  ↑この人は無能

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 20:49:13.31 .net
えええええ!?
MFレンズと、AFレンズで、画質の比較をしたって、言うのかい!?!?!?
健常者と身体障害者くらいのハンディキャップあるのに、なんでそんな、無駄なことを!?!?!?!?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:54:00.37 ID:nXvrN5iI0.net
>>442
おほー、こんな粘着が居るのかw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:57:59.42 ID:nXvrN5iI0.net
>>442
お前、相当他のスレ荒らしてたよな・・・かなり迷惑だったぞ、通報もしたし。
X100V使ってるから参考にしてるんだよ、ここ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 20:59:56.09 ID:qwcEqxFc0.net
たまたま持って行ったカメラとレンズがその構成だったからだよ。
その時は比較することを目的にしてなかったらさ。
スレ違いになるからR3のことについて答えるのをやめます。
申し訳ないです。

447 :442 :2020/11/10(火) 21:39:29.35 ID:4xB4W+o1a.net
>>445
では、アウアウウーT Sacd-B5oV でどこに何を書いているか、リストアップしていただけますか?
書いた内容が荒らしであるかないか、みなさんによくわかるように、
具体的にお願いしたいです。よろしくです。

ある意味、望むところですw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 22:21:27.16 ID:nXvrN5iI0.net
>>447
もう事は進んでるからw

449 :442 :2020/11/10(火) 22:28:41.90 ID:qWNfGX0Ta.net
そぉお、こんな風にやってくれると嬉しいで〜すww


【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/546
546:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/20(木) 19:13:53.38 ID:Sa2zxP2b0
  何でもカンでも http://hissi.org で晒せばよいとしか理解できず、
  GKの悪行を指摘しているスレ群をリストアップしちまうばかGKさんです。

  > 【Canon】EOS Mシリーズ part70
  > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575358533/890
  > 890:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-b2av):2020/02/20(木) 18:00:50.39 ID:zHvqwth5d
  >   >> 889
  >   なんだ
  >   もうすぐ会社が消滅しそうなニコ爺か
  >   大変だね。お疲れさん。
  >
  > 891:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-b2av):2020/02/20(木) 18:01:12.52 ID:zHvqwth5d
  >   >> 890
  >   http://hissi.org/read.php/dcamera/20200220/M2RYWkdmaDZh.html
  >
  > 892:ID:3dXZGfh6a (アウアウエーT Sadf-p4c1):2020/02/20(木) 18:43:23.88 ID:pQyV0FI7a 
  >   ばかGK、後先考えずに自分から火の粉被って、何がしたいの?
  >   そんなに悔しいかwww

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 22:32:43.40 ID:nXvrN5iI0.net
>>449
お前、調子に乗ってるけどマジで危ないからな、あと5日だってよ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 22:41:02.96 ID:8KHz8rlhH.net
ま、ここはマクロレンズなんぞ使ったことないやつが多そうだから、X100V程度の近接描写で喜んでるやつに教えてやるのは有意義だと思う

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 22:53:30.76 ID:d3t4ut05a.net
つまり、SONYのマクロレンズはろくなもんじゃねぇと?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 23:21:53.56 ID:2NLK89X20.net
マクロは使わない。
広角でこそ寄りたい。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/10(火) 23:32:16.42 ID:AjF8mgff0.net
>>435
X100Vのボケとか参考になったわありがと
比較対象がGR3で誰か比較してくれたらウレピー

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 00:03:08.26 ID:wVIpDkphd.net
ボケ味で言うとx100vはかなりよくて好きな描写だわ
ピント面からのなだらかなボケ方が美しいです

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 01:26:21.73 ID:lyKIkW4B0.net
GR2の迷いまくりのAFにイライラするんだけど、
x100vのAF速度ってどのくらい?
家電量販店で実機触った感じすぐ合うんだけど、
使っててフォーカス迷う事ってよくある?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 01:35:08.80 ID:wVIpDkphd.net
ピントを最短焦点距離から中遠距離に移動させるときはちょっともたつくかな。爆速AFではないね。でも中距離から遠距離の間なら俺はそんなにストレスを感じない。

とはいうものの、まだ買ったばかりだから各種AFの細かい仕様をテストできてないんだよね。AFCはまあこんなもんだよねって感じかな。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 01:36:02.96 ID:wVIpDkphd.net
フォーカスが迷うことは今のところないね。暗所でどうなるかはまだ試してない。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 01:39:29.84 ID:lyKIkW4B0.net
>>457-458
あざざざ!
同じ量販店でGR3も触ったけど、GR2から全く進歩してないんじゃないかってぐらいフォーカス迷うんだよね
主にコントラストの差が少ないと迷っちゃうみたいだけど

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 07:11:53.60 ID:hRAdF0n10.net
AF-Cやトラッキングはとてもイライラする

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 12:27:40.31 ID:PgzMq9YA01111.net
ワイコンも買おうかな。
イルコみたいなやつ撮れるべ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 13:52:58.50 ID:KBlffw9nr1111.net
素朴な疑問なんだけど、あんなデカいテレコンワイコン付けるくらいなら最初からE-3やProみたいなレンズ交換式でいいんじゃね?ってならないの?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 13:54:11.08 .net
ワイコンを売るのが目的なのでそういう話は禁止です。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 14:03:17.93 ID:B4/CEl3jH1111.net
レンズ交換可能な一眼が欲しいけど、一回その本体買っちゃうと、欲しいレンズ揃えると、とんでもないお金がかかるし、それを我慢するのはそれはそれでストレス。
なら、レンズ交換不可だけどそこそこ本格的な(気分を味わえる)X100Vを買う事で妥協してる人にとっては、ワイコン・テレコンはせめてもの楽しみ。
小銭貯まったら買えるくらいの額だからね(泣)

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 14:12:18.54 ID:WBClC+Hk01111.net
>>462
ワイコン十分小さいよ?

Pro3に18/23/35買ったら30万超え、でかい、重いの挙げ句、ヒドゥン笑とかいう苦渋を強いられる。
クラネガ無いPro2は嫌。

100Vなら20万以下。
悩むとしたらE4かな。でもスタイル的に100Vじゃないとなぁ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 14:15:01.04 ID:WBClC+Hk01111.net
>>464
ワイコンとXF18は等倍で見比べても差がない写り。
テレコンも周辺は若干落ちるがXF35とほぼ変わらない写り。

気分どころか、かなり完成されてるコンバーター。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 14:35:35.90 .net
さすが等倍厨の笹食ってろ=鈴木、またシャープネスガリッガリの下手糞現像での感想文かw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 14:38:10.23 ID:PgzMq9YA01111.net
ガチで一眼買うならα7IIIに24-70mmかな。
なんか時期が悪いかなとX100Vにした。
フィルムシミュがプロビアの色してたのもあるし

469 :X100X :2020/11/11(水) 15:28:16.32 ID:ro6U6wMD01111.net
こんにちは。
真剣な質問をいたします。
たくさんのコメントいただければ参考になります。

50代中頃の男性です。x100vの購入します。ボディカラーのシルバー、ブラックでかなり悩みます。
理由は、地方在住で、近隣にX100Vの実機を展示している店がなく、購入までに実物を見られない状況です。

今度のシルバーは、かなり明るめで、表面積も大きく、
どちらかというと若い方向けかな?女性にも人気がありそうな印象です。
ブラックは精悍で落ち着きがあるけど、地味といえば地味?中年男性でもしっくりくる印象でしょうか。

ずっとブラック購入と思っていましたが、そういえば、X100Fの時も、
真っ黒より、アクセントのあるシルバー(Fのシルバー良い色でした)に、乗り替えた過去があるのを思い出した次第です。

ちなみにX70は「ブラック」を使用中、X-PRO2は「ブラック」を使用中。
X100Fは以前ブラックを購入して手放し、「シルバー」を買い直しました(現在は所有してない)

撮影対象は、街撮り、ストリートスナップです。ポートレート、動物、食べ物は撮りません。

X100シリーズが好きな皆さまから、主観で結構ですのでご教示いただければ幸いです

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 15:49:40.58 ID:WBClC+Hk01111.net
俺は一眼はR5つかってる。
100Vはレンズ交換できないのも含めてお気に入り。コンバージョン使うのも楽しい!

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 15:51:55.79 ID:WBClC+Hk01111.net
>>469
Pro2が黒なら100Vはシルバーが気分変わっていいんじゃない?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 16:16:11.24 ID:zgk5kiTCr1111.net
シルバーの方が高級感あるよ
黒は普通

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 16:27:19.08 ID:ro6U6wMD01111.net
>>471
ありがとうございます。
シルバーもステキですよね。
街なかでスナップしている時に、
目立つかなぁ。

私が抱いている印象だけですが、
オールブラックって、渋いし、精悍だし、飽きないし、目立たないので好きですが、なんかX100F
では、黒一色より、あの上品な鈍い銀色が好きでした。今回の100Vシルバーは軍艦正面部が広くなり、アルミの明るいシルバーでかなり主張しているかな? 

ネットでは飽きるほど見比べていますが、
皆さん写真や動画が上手なので
両方とも魅力的。実機を見られないのが残念。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 16:56:26.06 ID:ro6U6wMD01111.net
>>472
情報ありがとう。
シルバー高級感あるんですね。
黒は普通かぁー。
ネットの写真で見ると、ブラックはミニライカみたいでカッコいいともありますけど、どうなんだろ?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 17:04:06.73 ID:DG3bXlIFF1111.net
>>452
なんの話しをしてるんだ?
>>453
フローティング機構ないX100シリーズじゃあなぁ

言っとくけど、役割の問題だからな。近接能力犠牲にする代わりにAF早くしてスナップ特化なんだろ。これはそういうカメラ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 17:09:58.98 ID:ooHporx/F1111.net
好みとしか言いようが無い。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 17:26:41.82 ID:ro6U6wMD01111.net
>>475
452↓

X100Vのボディーカラーの実機を
見られない人への、色の質感のお話です。
シルバー、ブラック どんな感じ?って

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 17:27:52.36 ID:ro6U6wMD01111.net
>>476
それは確かにそうですー
地方で実機の置いてある店がないーのです

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 17:37:27.33 ID:QQ+nOaKY01111.net
>>474
好みだから他人に聞いても意味ない
自分の気に入ったものを選べ
ちなみに俺はX100Vシルバー買ったけど質感気に入らなくて使ってない
X100Fブラックが好きだった

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 17:48:29.64 ID:PgzMq9YA01111.net
被写体に映り込むのが嫌で黒を選択するプロがいたりするから
昔からカメラはだいたい黒が多い。
シルバー買ったけどさ、

どうせ3年使わないんだから

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 18:14:01.58 ID:+69e9f0s01111.net
アクセサリ含めると黒のほうが悩むことも少なくて楽だったろうなと思う
ぶっちゃけ実物見てもどっちもいいなとしか思わないし

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 18:44:50.60 ID:OUi4C9uQ01111.net
>>466
フードやワイコン・テレコン使い回すためにレンズ周りを前機種と同じにしたんだろう。
そのせいでボディのみでの防塵防滴ができなかったと思っている。
新規レンズと一緒にテレコン・ワイコンも2型にして欲しかったなあ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 18:50:45.65 ID:ro6U6wMD01111.net
>>479
なるほどー
シルバーの質感がきにいらなかったのですね。
参考になりますよ。
やはり白味がかった明るい感じが??だったのでしょうか?それともアルミ素材の質感?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 18:57:18.96 ID:ujbTdUtla1111.net
>>469
シルバーって歴代のデザインを踏襲してる感じだから、女性向けって言うより富士フィルム感というかあのレトロなデザインが好きな人が選ぶイメージ
ブラックもシルバーもおっさんが使ってても全然違和感無いよ。本当に好みの問題だと思う

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 19:16:38.65 ID:SE/wdC0901111.net
昔、オヤジが使ってたカメラがシルバーだった。
昔の(レトロな)カメラのイメージは私の中ではシルバー。
それは人によって違うから同じレトロ好きでもブラック選ぶ人もいるだろう。
そういう意味で人それぞれかなぁ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 19:25:33.38 ID:ro6U6wMD01111.net
>>480
昔から黒が多い、、
確かにそうでしたねー

デジカメは機械式カメラと違って、
耐用年数がみじかいですからねぇ。
入れ替わり立ち替わり新機種もでますしね。
それでもX100シリーズは3年おきだから
マシな方ですよね。

参考になりました。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 19:29:13.64 ID:ro6U6wMD01111.net
>>481
そうなんですよね。
例えばスクエアフードなど、ブラックに似合うと思います。
サードパーティ製のアクセサリーだと、本体との色味の違いとかもありますし。

どちらの色も良いという事ですね。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 19:32:20.58 ID:ro6U6wMD01111.net
>>485
レトロ好きですねー。
X100には、シルバーでもブラックでも
あのスタイルに溶け込みますよね。

でも写真や動画で判断するしかないのか?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 19:38:54.59 ID:ro6U6wMD01111.net
>>484
どちらのボディーカラーでも、
おっさんが使っていても大丈夫そうですね。
とりあえず安心しましたよ。

今度のシルバーの、あの明るく白っぽい感じは、
ちょっとレトロ感より現代的なクール感がある気がしますが、皆さんいかがでしょうか?
ブラックは基本、X100Fと同じような黒かな?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 20:41:03.36 ID:ro6U6wMD01111.net
>>470
ありがとう。
レンズ交換できないのも、かえって潔くて良いですよね。とくに街なかでのスナップなど。装備も軽くなりますし。用途や撮影スタイルによりけりですね。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 21:01:46.39 ID:ZbSZ8+1yp1111.net
>>465
ワイコンが換算24より広ければ誰にもオススメだけどね。テレコンはあの大きさなら換算75は欲しいところ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 21:22:35.41 ID:KeH75NpE01111.net
>>489
シルバーもブラックも、X100Fはダイキャスト成型されたマグネシウムに塗装だけど、X100Vはプレス&切削加工したアルミをアルマイト処理(陽極酸化処理)なので、どちらの色も質感はかなり違いますよ。
X100Vの方がシャープでマットな感じ。
私はブラック一択だけど、こればかりは個人の好みなので…。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 21:49:13.36 ID:WBClC+Hk01111.net
>>491
うん、ほんと!
21mmと100mとかだったら萌えた

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 22:27:32.84 ID:QQ+nOaKY0.net
Fはカメラ
Vはガジェット

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 23:02:45.16 ID:jBAH78Z20.net
Fはあくまでメッキ風塗装、Vは現役の処理。
俺はフードとか引き継ぐのに黒にしたけど今回の
銀はかっこいいよ。
あとステルス性の話なんだけど、黒・ダークグレー・
ダークブルー以外のアウターを好む人は、実は
シルバーのカメラの方が目立たないんじゃないかと
時々思ったりもする。明るめのスプリングコートに
黒のカメラをぶら下げてると、カメラの前面投影面積
丸ごと人は感知しちゃうもんな。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 23:15:35.87 ID:ro6U6wMD0.net
>>492
詳しくありがとう。
Vの方がシャープでマットなかんじなのですね。
マットかー。Fの少しなめらなかな感じよりも、
落ち着いた仕上げかな。
予想以上にとブラックを購入している方も多いですね。
私が知らないだけかもですが、
シルバーが展示してある店はあれど、
ブラックの実機を展示している店は
かなり少ないように感じます。
地方なんてフジ機自体を売っている店が無いに等しい。キヤノン、ソニーがほとんど。さみしいー

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/11(水) 23:21:49.09 ID:ro6U6wMD0.net
>>495
ご教示ありがとう。
今回の銀はかっこいいですか。 
黒を所有している100Vオーナーさんが
発する感想にはリアリティありますね。

ステルス性のお話もとても参考になりました。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 01:35:18.06 ID:mP14llPn0.net
X100Vのシルバー持ってる

手持ちのカメラが軒並み黒だったので気分転換で、ってのもあるけど、これまでのフジのシルバー塗装に比べて質感が抜群に良くなったのが個人的には大きい

X100Fシルバー含め、従来のフジのシルバー塗装って仕上げの問題なのか、下地がマグネシウム合金のはずなのに触るとプラスチックかと錯覚するレベルで安っぽく感じられちゃって敬遠してた。
X100Vはいわゆるアルマイト加工なんで、手に取った時に金属感がダイレクトに伝わってくるのがたまらんけど、X100Fに比べてよりマット感のある見た目の仕上げとエッジの立ったデザインはいわゆる「レトロ感」からはちょっと離れるかな?

肝心のX100Vでブラックかシルバーどちらを選ぶかというところは、本当に人それぞれ好みの問題と思う。手に取った時の質感は同等だし

自分は散々迷いつつシルバーにして、今も特に後悔はしてないけど、たまに量販店で見かけて手に取ってしまうと追加で買いたくなるレベルにブラックの見た目も好み。
並べて見るとブラックの方がちょっと格好いいんじゃないかと思っちゃう

ステルス性に関しては自分が特段必要としてないので、よく分からんです。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 01:39:32.50 ID:aiVYeww60.net
>>494
なるほど。
そういうご感想もありますね。
Fの十字ボタンがなくなって、液晶タッチになり、操作感がガジェットっぽくなったかな。慣れれば問題ないのかな?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 01:42:14.54 ID:7YvE0FU+0.net
Vシルバー買って半年ほど経つけど今ならブラック選んでたわ
理由はなんとなくw

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 01:46:03.14 .net
BLMあったからね。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 01:57:19.10 ID:aiVYeww60.net
>>498
とても参考になる感想をいただきありがとうです。

これまでのフジのシルバー塗装に比べて質感が抜群に良くなったと感じられる訳ですね。なるほどー。すごいですね。
、、でも、やっぱり100vの完成度、質感の高さは、ブラックでも顕著で、出会ってしまうと恋をしてしまうって感じ?

ブラックは精悍だけれども、シルバーに比べて、メリハリがなく、自慢であるエッジの鋭角も目立たず、アルミ合金アルマイト表面が見えにくく、地味過ぎにはなってはいませんか?

絶妙な渋さと落ち着いた外観で印象かな?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 02:01:53.00 ID:aiVYeww60.net
>>500
率直なご感想ありがとうです。
理由は何となくですね。
どんな事でも、何となくってありますよね。
意外に派手で目立つとか、黒の方が結果飽きにくいとか、
潜在的にそんな理由も有るのかなー?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 03:51:55.93 ID:vD+w73EHd.net
だいぶステマ臭してきたな…

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 05:07:51.85 ID:aiVYeww60.net
>>504
外観より撮った写真の中身が大事なのは分かっているのですが、これもまたカメラを持つ楽しみとして、お許しください。

X100Vのシルバーが好き、ブラックが好き、どちらも好き(これが一番多いのかな?)、
その理由を、もっともっと教えてくださいまさせ。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 06:13:13.05 ID:aiVYeww60.net
>>505
雑誌やネット商品紹介記事よりも、「個人の好み」の感想の方が、なるほど感に納得できます!

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 06:21:38.47 ID:pWlTUPkD0.net
さすがにしつこい
何の業者? 富士の人?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 06:25:08.83 ID:2pe67qa50.net
色で買うのも要素だが、
時計やライカみたいな嗜好品ではないでしょ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 06:30:39.10 ID:AJPS2dmir.net
メーカーの考える理想的な使い方をした場合の可能性を教えてくれるのが雑誌やネットのヨイショ記事
そうは言うても使いこなせない、早々に良い条件は揃わない現実的な限界を教えてくれるのが実際に使ってる人の感想
デタラメに最悪な条件を突きつけてまるで役に立たないのがアンチの妄想

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 06:35:41.73 ID:2pe67qa50.net
写りのいい単焦点とスマホ買ったようなものだし

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 06:36:34.15 ID:pWlTUPkD0.net
もっともっと教えてくださいまさせ。

この口調がキモい
絶対富士の手先

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 06:37:37.94 ID:7YvE0FU+0.net
富士の手先w
頭イカれてんな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 07:14:02.00 ID:aiVYeww60.net
>>511
フジのカメラは好きですが、関係者ではない。
です。皆さんの印象を聞いてみたかっただけ。
ありがとう。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 07:17:13.81 ID:aiVYeww60.net
>>512
手先ではない。
単なる1ユーザー。
いろな感想を読めて参考になりました。
そろそろ自分で決めて購入します。
これ以降、返信は記さないのをご了承ください。
ありがとう

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 08:20:56.86 ID:KmxBIKjtH.net
なかなか面白かったけどね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 08:44:13.41 ID:pWlTUPkD0.net
ウザいわ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 09:01:43.56 ID:aiVYeww60.net
>>515
ありがとうございます

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 09:54:34.52 ID:Als8Pw6qa.net
地味なブラックもボディケース付ければ持ちやすくなるし高級感も出るかと
https://i.imgur.com/LGoGMQn.jpg
https://i.imgur.com/R00L33H.jpg

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 09:58:25.94 ID:2pe67qa50.net
ワイコン使うとノイズリダクションや各補正を強くかけると画質が落ちてるのよくわかるようになった。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 09:58:41.92 ID:2pe67qa50.net
まちがえた。テレコン

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 11:58:37.84 ID:j0DzwHdNa.net
>>504
ワッチョイW d55f-5kdp さんのご活躍

本日 暫定 8件 6位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20201112/YWlWWWV3dzYw.html
昨日23時台のみ 2件 131位 http://hissi.org/read.php/dcamera/20201111/cm82VTZ3TUQw.html

コアなユーザーが多いはずのX100ですらこうなんだから、
デジカメの終焉ってことだな。辞められるもんなら辞めたい‥‥

なので、
テレコン ワイコンのようにあまり売れない比較的高いオプション商品も
頑張って売り払いたいだろうな。
手口としてはアレだが、背中を押せば買う人の手元に直接届くんだ、
転売屋を経由して市場がぐちゃぐちゃになるよりマシか。嘆息して納得する。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 13:56:07.09 ID:+Z+pXLDvd.net
>>514
シルバー持ってるけど、ルミエールカメラのストラップ付けて首から下げてると知らない人に何度か声かけられて褒められたよ
そのカメラかわいいですね〜って
まぁ使ってるのは40半ばのオジサンなんですけどねw
でも自分のお気に入りのカメラを褒められて悪い気はしない

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 14:05:37.02 ID:KmxBIKjtH.net
>>522

女性にはシルバーがウケるw
間違いない。

でも、私はブラックの方が好き。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 14:13:37.36 ID:+Z+pXLDvd.net
>>523
ほんと好みの問題だよな〜
自分はクラシカルなシルバーが好きでシルバー持ちだけど、かと言って黒は嫌いではない
むしろ黒はシルバーとはまた別のクラシカル感があってプラスかっこいい

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 15:22:42.39 ID:aiVYeww60.net
>>522
ステキですね。
きっと人間としても魅力あるのだと思います

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 15:54:06.66 .net
ゾゾゾ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 16:27:59.18 ID:9358C/8Pd.net
見た目はほんとその人次第だから、第一印象でしっくりきたものを選べばいいんじゃないの?
俺はスタイリッシュでかっこいいと思ったからVのクロにしてる

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 16:37:19.30 ID:KmxBIKjtH.net
二色持って取っ替え引っ替えなら最高かも。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 17:11:05.79 ID:VMfWZ+8bH.net
このカメラ丸紐ストラップが似合うよな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 17:21:12.24 ID:pWlTUPkD0.net
気持ち悪い
何だ人間としての魅力って
関係ないわ
ただの工業製品
ウザいしキモいし
こいつ絶対富士かペンタのポエム担当

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 17:45:47.85 ID:C8faN4zPd.net
>>530
きもいのは間違いない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 17:49:53.28 ID:wBSy7rQNd.net
>>529
うん
さっきも書いたけどルミエールカメラの丸紐ストラップとの相性が良過ぎる

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 18:26:17.12 ID:46csKFfWr.net
定期的に宣伝されるルミエール
パラコードと収縮チューブで組み立てただけなのに高すぎやろ
材料費500円で大した手間もかけずに作れる

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 18:59:56.60 ID:wBSy7rQNd.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 19:18:33.89 ID:46csKFfWr.net
まあ、何も言い返せないとそういう反応で逃げるしかないわな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 19:28:10.60 ID:rjbfGKftd.net
お前は何と闘ってるんだw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 19:41:28.74 ID:om65KeuOa.net
人の好意につけこんで銭儲けをしようとする、
やがて破綻するしかない業者の汚いやり口と戦っているんだろう。

横丁の名も無きスーパーマンだな。石鹸の一つも贈りたいところだ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 20:02:09.64 ID:X6Y9SgoAr.net
ほんとフジ信者は妄想が得意だな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 20:06:10.39 ID:a5ISYQNFd.net
さて、週末はシルバーに付けたルミエールカメラのストラップ首から下げて写真撮りに行こ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 20:07:43.28 ID:jsdWmfKN0.net
ヤレヤレという返しの意味がわかってないというか
それすら理解できないからそうなんだろうね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 20:21:04.53 ID:X6Y9SgoAr.net
何も言い返せないけどなんとしてもマウントを取りたい人間の最後の手段が呆れたフリだろ?
まあ、根底にあるそういうダサい心理は簡単に見透かされちゃうよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 20:28:53.08 ID:zKJ+8qXod.net
なんとでも言いたまえ
なんと言われようと100Vシルバーとルミエールカメラストラップの組み合わせが最高に好きなのだ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 22:35:33.67 ID:06wdToaF0.net
INDUSTRIAのシルク丸紐とケースの組み合わせも最高だよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 22:44:45.06 ID:aiVYeww60.net
>>530
全くの的外れです

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/12(木) 23:41:29.87 ID:2iXBkvpA0.net
ヨセミテのパクリか。仕上げも価格相応

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/13(金) 12:16:46.42 ID:ga0onEsjM.net
>>533
じゃあ1,500円払うから作ってよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/13(金) 14:05:36.47 ID:w0fYmVpg0.net
ついさっきパラコードストラップを作った俺にちょうど良い流れ。
ピークデザインのキーハウジングに接続しようか迷っているからまだ完全じゃないけど、
だいたい3時間くらいでスネークノットのストラップが出来るよ。
ルミエールのあのレベルのなら簡単に作れそうだけど、強度大丈夫なのかあれ...?

ttps://imgur.com/oSCncHv

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/13(金) 15:42:56.67 ID:kRqLj4Eyr.net
>>547
パラコード自体は一本でも引っ張りに対しては十分強い
問題はリング部分だけど、炙ってくっつけて端末爪で補強しとけばまず問題ない

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 08:38:37.66 ID:tVS89cVUF.net
100FとVを比べるとノイズ感は1段分程強くなりますか?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 08:45:48.65 ID:C4J1XC4P0.net
>>549
2段ぐらいはちがうのでは?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 09:53:02.96 ID:92pjtuQt0.net
>>549
>>518が参考になるかな?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 11:20:12.67 ID:mkfxc4l7r.net
>>549
高感度はさほど変わらないかむしろ100Fのほうが良い
基準感度のDRは100Vの方が1/3段いい
まあだからISO160と200の違いってだけ
裏面照射のアドバンテージどこいった?って感じ

>>550
そんな変わったらもう中判だよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 16:25:57.04 ID:sdu9IGYMd.net
>>550-552
ありがとうございます。
あまり変わらないのであれば、Fのままにしておきます。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 17:53:01.24 ID:f/IbokUZ0.net
旅行用にx100v だけで行こうと思うけど飽きる?
画角的に平凡な写真ばかりになりそうで
まあ換算35mmてそういう画角だけど
記念写真で終始するみたいな
なかなか作品まで仕上げるの難しいよね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/15(日) 18:42:37.27 .net
高倍率ズームのサブならいんじゃない。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 19:10:58.73 ID:Ep0KAQdw0.net
X-S10見てるとX100VI発売の時にはIS搭載してほしいな。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 20:26:35.40 ID:xT57ACt60.net
何年か前、XF23F2付けっぱなしで旅行行ったけど、何も不都合を感じなかった。
x100なら寄れるから、さらに問題ないと思う。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 20:30:25.70 ID:0pHosqox0.net
>>554
flickr見てると作品も撮れるカメラだと思うよー。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 23:00:25.35 ID:0bn62T5nr.net
>>554
100V使ってるkyle mcdougall辺り参考にするといいんじゃないかな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/15(日) 23:25:22.08 ID:aFOAI6eI0.net
>>554
35mmが平凡ってw
お前には向いてないよ
今すぐ売ってV-logカメラでも買いなw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 07:55:41.87 ID:O8I0KZIQ0.net
夜の高円寺撮って歩いたけど、
フルオートスナップくらいならisoガン上げで手振れなくまあまあ取れたよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 08:15:04.74 ID:bTOdMEDm0.net
風景撮るなら24mmくらいは欲しいけどな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 08:16:55.73 ID:0ovSlZq60.net
スナップ用カメラ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 08:17:35.96 ID:ON2Kh9Iap.net
ISO6400くらい
シャッタースピード1/40くらいで夜景、夜待散歩スナップを手持ちでいけますかね?
三脚はできたら持ち出したくない

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 10:34:33.16 ID:/FRq9mXW0.net
>>564
可能だけれど、場所による。
例えば下記。

先週の夜9時過ぎの銀座中央通り:
ISO1600, 開放、1/30~1/60

その翌日、横浜みなとみらい界隈のビル群遠景夜6時半:
ISO10000~12800, 開放、1/80~1/15

いずれも三脚なし。
スマホ時代に”三脚必携”は、アナクロニズムに過ぎる。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/16(月) 12:50:44.04 ID:KTJSfFbwa.net
x100vなんだけど、絞り、ss、iso、全てAにしてフロントダイアルに絞りをアサインしてAモードで運用してるんだけど、たまーにフロントダイアルで絞り変えようとしたらPモードになってしまう時ない?
しかもダイアルが右回りしか反応しなくなる
電源を何回か入切したら直る
わかる人いる?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 13:45:02.49 ID:N/s6MEZs0.net
アマゾンにあるX-100用アルカスイス互換リグ
誰か使ってる人いないかな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 22:40:34.82 ID:VaQFNI2E0.net
>>567
JJCのL型ブラケットなら使ってる

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/18(水) 23:19:20.89 ID:bt/1hlh40.net
可動式じゃないサムグリップ(JCCとか)って、シャッタースピードダイヤルを回すのに邪魔にならない? 
海外の人のブログで可動式の見て良いなぁと思ったのだけどJCCの4倍の値段するので、JCCで妥協しようとしてるけど、それが気になって・・・(汗)

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 00:46:13.01 ID:UQ5tTqy2a.net
今日実機触ったらめちゃくちゃ欲しくなった
何故このままPROシリーズになってくれないのかと思ってしまった…

23mmf2は寄ったときの滲みがあると聞きますが、このカメラはどうですか?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/21(土) 14:10:28.09 ID:RaRFhIv90.net
レンズシャッターでストロボ同調1/2000余裕だから

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/23(月) 11:44:30.17 ID:HFM5TU5od.net
年末年始のキャッシュバックキャンペーンは絶望的?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 11:26:05.82 ID:ywBQZwB4H.net
X100V予算ギリギリで買うつもりだった。
X-S10がレンズとセットでX100Vより安く発売。
でも明るい単焦点が欲しくてX100Vで妥協した、という経緯もあるので X-S10ボディとXF23mmF2RWRを買うと・・・それでもX100Vと同じくらい。
レンズセットお得だからレンズもセットだと1万円不足・・・
防塵防滴もX-S10は無いしとか、色々考えると夜も眠れないっす(泣)

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 15:02:06.76 ID:whZ5Y0OT0.net
28mmだけしかつかわないならGRでもよかったかなーとは
あとから思う

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 16:12:06.81 ID:dI0SQ/zxr.net
GRやRX100は小さすぎてなあ
もちろんそれがメリットではあるんだが

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 18:00:42.65 ID:9BKwwRiyH.net
X-S10 ネオ一眼みたいな型番で無視してたけど、レビュー見てみたら結構良さげじゃん

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 19:47:18.45 ID:6uDCX/Y5p.net
x100vで動画はブレブレになりますか?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 20:28:43.80 ID:m56xWCs90.net
>>573
E4まで待て

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 20:48:30.69 ID:Fx3Pwkgo0.net
>>578
サイクル的に、E4っていつくらいに来るの?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 21:13:21.46 ID:m56xWCs90.net
>>579
富士フイルムが2021年初頭に「X-E4」と「XF27mmF2.8 MK II」を発表?
https://digicame-info.com/2020/11/2021x-e4.html

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/24(火) 21:52:05.85 ID:LUIvKMJg0.net
>>573
・XF23mmF2の最短撮影距離
・X-S10のファインダーの解像度
・それぞれの生産国
・ボディの材質と防塵防滴
・撮って出しなら35mm、50mm、70mmのF2単焦点がひとつのボディに

この辺を再度見比べてみたら、夜もぐっすり眠れるはず

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 00:37:45.58 ID:9nulmMoU0.net
>>581
貴重なヒントありがとっす!
とりあえずX100VとX-S10は解決したとして、新たなダークホース"E4"が気になり出したけどスペックが分からないので悩みようがない(笑)

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 00:45:40.87 ID:2wHyozRMd.net
LCCにフルサービスを求めちゃダメだよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 00:46:05.95 ID:2wHyozRMd.net
誤爆失礼

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 01:21:22.54 ID:lAQxoHc00.net
>>581
とりあえず、GR3にするわ
ありがとな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 10:59:06.03 ID:d57AjYXn0.net
今7〜8年前のソニーのNEX-5RとNEX-7に20/2.8付けて撮ってるんですが
早朝の写真散歩が楽しくなってきて、新しいカメラ欲しくなってきて悩んでます。

予算は10万前後
撮るものは、街スナップ、日々の子供
GR3 X100F α6400 あたりで禿げ上がるぐらい悩んでます。

NEX-5に、20の単焦点を付けっぱなしだったので
完全にGR3に決めかけてたんですが。
久々にファインダーの付いてるNEX-7使ったら楽しくて
X100Fが気になってきました。

背面液晶とEVFの色味の違い、ファインダー時の操作性、AFの使用感等いかがでしょうか?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 11:39:29.09 ID:6Uk0g4HB0.net
ついに決めた今週末X100V買うわ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 12:16:04.59 ID:a7qqWIaAd.net
ええなあ。視覚の試験終わる2月までお預けやわ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 12:16:16.95 ID:a7qqWIaAd.net
視覚→資格

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 12:22:57.83 ID:jLadLnBnH.net
>>587

うらやましー

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 12:53:29.02 ID:6Uk0g4HB0.net
黒かシルバーか悩むけど黒にするつもり

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 14:02:58.69 ID:BjiwXY3QH.net
>>586
人それぞれだけど、レンズ増やした方が楽しみの幅が広がると思う。特にEマウント純正は結構安くて良いのあるし。フルサイズまで手を伸ばすと高額だが

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 14:47:44.95 ID:1ThsIWMR0.net
下手にレンズ買い揃えると
資産がーいいだして乗り換えづらくなるから
X100Vはなんとなーくちょうどいい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 14:53:48.70 ID:mdnIF9sEF.net
欲しい単焦点買い揃えたらうん十万かかるから、歯止めをかける意味でもX100Vを選ぶ人もいると思う。
そんな妥協してもX100Vならそこそこ本格的なので趣味として楽しめそう。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 18:13:49.53 ID:2g+XfiGj0.net
レンズが交換できない以外は一切妥協してない

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 19:30:43.41 ID:6UmjTqOJa.net
脇差しとしてX100V買いたい
でも買ったらいつの間にか脇差一本で戦うようになりそうで恐い

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 20:40:38.52 ID:9nulmMoU0.net
35mm一本でどれだけ撮れるのか?
極めてみたい感覚にさせてくれるカメラだな。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 20:42:31.00 ID:ZXYmOztMa.net
シャッター音だけが不満

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 20:47:24.81 ID:PjNEwn+sd.net
GR3はあくまでサブとしか考えられないけど、X100*は、場合によっちゃメインでもいけるんじゃね?と思わせてくれるし、実際全然使える。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 22:39:03.77 ID:1g18jkx1r.net
>>592
アドバイスありがとうございます。
もう少し悩んてみます。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 23:28:06.05 ID:HKsEBgrM0.net
NiSiのUHD UVフィルター使ってる人いますか?
中華だからと断じるのは早計かなと

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/25(水) 23:32:13.97 ID:HKsEBgrM0.net
いたわ
過去ログ読んでなかった、すまん

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 08:11:44.90 ID:eFOjRkfIM.net
>>586
サイズに不満ないならα6400でいいんじゃないか。
お子さんが何歳か分からんけど幼稚園や小学校が見えてるならダブルズームキットにして望遠買い足しをオススメする。
GRは子ども撮りには向かん。
スナップしてみたいならGRD4中古買ってみたら。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 16:41:28.73 ID:OyIbcPkjp.net
x100vは子供撮りに向いてますか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 18:57:06.71 ID:KnKCjdOX0.net
>>604
コンパクトって意味では子供とのお出かけに向いてるよ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 19:48:14.29 ID:gcnms2dMF.net
一眼と違って、レンズなにを持って行こうとか考えなくて済むし、荷物量のことも考えずにササっと出掛けれるからカメラを持って出掛ける頻度も増えるし向いてるんじゃね。
極端な話し、近くのスーパーに買い物行くときとか一眼は持って行かないと思う。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 20:01:52.34 ID:3hj09hfrr.net
>>598
電子音でライカ風とかないの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 20:44:54.16 ID:NgQs934K0.net
シャッター音は消せるのね。
あの音はレンズシャッター機械音ではなかったと

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 22:48:18.21 ID:oy6YGtVT0.net
付属のレンズキャップは、ミラーレスで言うところのボディキャップなんだと割り切って
未練なく箱にしまうことに成功した

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 22:53:13.60 ID:OQ82ekz+d.net
>>604
捕まるなよw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 23:20:48.71 ID:Y5GA1cQy0.net
35mmの画角で盗撮なんてかなり怪しいことになりそう

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 23:47:30.83 ID:GJOPVAp70.net
>>604
通報しました

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/26(木) 23:55:51.21 ID:ziKgZanZ0.net
付属のキャップがあればプロテクターなんてもんは要らんわ
フード付けてプロテクター付けてとかどんだけ大事やねん(笑)

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 00:36:49.78 ID:hevXRpJq0.net
レンズが稼働するからカメラ内部に埃が入る可能性があるんだわ。センサーに付着したらことですぜ。と不安を煽ってみる。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 05:04:00.24 ID:MJvmMgk2d.net
子供撮りについての質問で、通報した、なんて言うってことは、
やっぱりこのカメラ使ってるやつは鈴木達朗みたいな撮り方しか頭に浮かんでこないんだな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 10:14:23.00 ID:0P2Hz4vXp.net
そりゃあ結婚もできずにフィギュアと風景撮ってるばかりの人が多いからでしょ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/27(金) 13:17:15.27 ID:IgZZ/HHyd.net
フードはハレーション対策だろ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 19:22:37.49 .net
麻生太郎も言ってけど結婚して苦労の連続の陥るくらいなら自分で100%コントロールできるフィギュアが最善策だよ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/28(土) 01:15:27.25 ID:0Aj7oPuN0.net
動画のビットレート、100Mbpsと200Mbpsってどれくらい違う?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 00:44:11.27 ID:XisetBeh0.net
一眼とX100Vと迷いに迷っている。
一眼買うとレンズ次から次に欲しいのが出てきてストレスが溜まりそうなのと、実際買うだろうから(性格的に)出掛ける娯楽費用がなくなって、結局撮影に行けなくなる予感。
なので今のところX100V。
買うとしたら3月だけども。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 00:55:52.67 .net
3月w

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 12:27:24.72 ID:bi0n7swxpNIKU.net
x-pro3 と組み合わせて使う人いる?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 13:16:10.90 ID:Lku+OBvx0NIKU.net
高級単焦点レンズ一本買ったようなものじゃん?
3年使い倒して後継機に買い替えが一番よ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 13:55:36.71 ID:dBbg6aJaaNIKU.net
>>620
俺同じ考えでx100v 買って半年経つけど、
普通に1眼ほしくなってる
違う画角いろいろためしたい…

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:08:31.22 ID:rn3oXG0X0NIKU.net
X100Vも一眼だろ?
レンズ交換式カメラかILCと言いたいのか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:16:24.45 ID:D7KapC4q0NIKU.net
>>625
何と言うか、文脈を読もう。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:26:39.56 ID:3GNU02GQ0NIKU.net
言葉尻をとらえて揚げ足を取りたいだけでしょう

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:45:40.01 ID:rn3oXG0X0NIKU.net
文脈だろうが何だろうが間違いは間違い
一眼という言葉が指す意味を考えれば、それを交換式と固定式の区別に適用させてしまう雑さはセンスの問題

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:51:25.89 ID:b1zCTqk90NIKU.net
鉄オタみたいで恥ずかしいからやめようよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 17:59:07.58 ID:rn3oXG0X0NIKU.net
カメラオタクのスレだろ?今更何言ってんだ
カメラに関して無知な人間が雑談で無邪気に一眼レフとか言ってるならともかく、
こんな吹き溜まりに来てまで純真無垢な素人のフリをするのはやめろって

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 18:20:39.72 ID:XyrYdk6UHNIKU.net
どこにでも居るよな〜 揚げ足すくってマウント取りたがる厨房

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 18:56:32.64 ID:Lku+OBvx0NIKU.net
デジタルクロップズームでなんとかやるしか。
でもよく考えたらスマホでカバーできる画角。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 20:48:36.51 .net
揚げ足すくって、みたいないかにも突っ込んでくださいっていう弱点晒すからじゃないすかね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 21:47:21.35 ID:3GNU02GQ0NIKU.net
年のせいか油もので胃もたれがひどいまで読んだ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 21:54:21.33 ID:BwWduVVfrNIKU.net
一眼(カメラ)=レンズ交換式がもう一般的でしょ
価格comのカテゴリーでもあるぐらいだ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 21:55:17.27 ID:7mAiwGRQFNIKU.net
こういう揚げ足すくう奴って、会話の腰を折って嫌われる典型的な社会不適合者なんだよなぁ〜

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 22:41:25.08 ID:rn3oXG0X0NIKU.net
言葉に対する認識が曖昧で雑な奴は現実世界での仕事も同じでそれこそ社会不適合者だ
こういうところだからこそ指摘するし
それに対して自分のちっぽけなプライドを守る為に反発するのではなく、
素直に受け入れることができれば正確な知識を身に着けられるのだからむしろ感謝してほしいくらいだ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 22:56:50.66 ID:FJwr2qzT0NIKU.net
揚げ足を取る
足を掬う

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 22:59:54.14 ID:BwWduVVfrNIKU.net
美しいぐらいブーメランだ

ちなみに
ソニー、オリンパス、パナソニックは、
レンズ交換式カメラのことを、一眼カメラって表現してるよ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 23:04:12.92 ID:XyrYdk6UHNIKU.net
こんな理屈っぽい奴友達いないだろ(笑) しかも言ってることが支離滅裂だしw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 23:18:02.30 ID:rn3oXG0X0NIKU.net
>>639
そんなものは日本特有の誤用を利用したメーカーのマーケティングに過ぎない
英語圏では正確に
"Interchangeable-lens Cameras"と記載されている

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 23:20:54.55 ID:rn3oXG0X0NIKU.net
ひいては日本人全体の言葉に対する認識の曖昧さをあらわしている
要するに民度の問題だろう
自分はその民度の低さに迎合するつもりはない

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/29(日) 23:29:05.14 ID:wpnzOw0SpNIKU.net
あ、はい。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 00:05:52.80 ID:ZZkTD7Ku0.net
揚げ足救ってマウント取ってるつもりの奴の方が余程民度低いと気付かない哀れさよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 00:17:47.14 ID:ZukwzOKt0.net
いや、英語の記事読むけどそんな言い方してるの見たことないぞ。大体DSLRかmirrorless cameraって言ってるよ。いんたーちぇんじゃぶるかめらずってのを使ってる記事があったら教えてよ。どうせ一般的なレビュー記事とか宣伝とか企業広告とかではなくて、めちゃめちゃニッチな専門的な論文とかそんなんじゃないの?

いちいちレンズ交換式一眼カメラなんて長ったるくて言えないわ。普通の人間なら「(レンズ交換式)一眼(カメラ)」って認識してるよ。そんなもん君がわざわざ指摘するまでもないこと。それを声色高々とあげつらって自分の正しさを滔々と述べることの場違いさと恥ずかしさを感じ取ってもらいたいもんですな。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 00:41:31.05 ID:ZZkTD7Ku0.net
この理屈野郎のせいで、このスレの雰囲気が悪くなったのは事実。 
普段の生活でも、こいつがいる場所では多分こいつのせいで雰囲気が悪くなってるんだろう。
こういう奴に限って、煙たがれている事に全く気付かない迷惑なやつw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 01:13:25.11 ID:jJj9sk120.net
>>645
ソニー、パナソニックのページ

https://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-camera-products/t/interchangeable-lens-cameras

https://shop.panasonic.com/cameras-and-camcorders/cameras/lumix-interchangeable-lens-ilc-cameras?srule=newest


最もメジャーなカメラレビューサイトの記事
https://m.dpreview.com/articles/9566705626/buying-a-dslr-or-interchangeable-lens-camera

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 01:24:32.69 ID:jJj9sk120.net
二眼が存在しないミラーレスに対し、あえて一眼という言葉を用いて括る必要性と
それがレンズ交換式カメラを限定して指すのに本当に適しているかどうか
もう一度考えてみたまえ
英語圏の人間は論理的かつ合理的に物事を定義し考えているので、日本のような事態は起こらない

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 01:28:40.13 .net
XProは二眼じゃないんだなw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 02:23:30.92 ID:ZukwzOKt0.net
>>647
俺の狭窄している視野では見つけられなかったんだな。偉そうなことを言ってすみませんでした。申し訳ない。企業サイトは確かに製品の分類上レンズ交換式という項目は作りますよね。考えが至りませんでした。

ところで、二眼カメラがミラーレスになく、それを一眼ということがナンセンスというのは理屈としてはわかる。ではコンデジに二眼カメラがあるのかというとどうだろう。管見の限りだと、2012年のBozart Ampel、2020年のケンコートキナーPIEMくらいしか存在していないようにみえる。これはコンデジ界において二眼はほとんど存在していないと認識してもいいのではないか。事実今調べるまで無知な俺は知らなかった。

そうすると、コンデジにも二眼カメラが実質的(消費者が存在を知らないから)には存在しないと言えるから、ミラーレスに対する指摘と同じことが当てはまらないだろうか。こう考えるなら、一眼という言葉をコンデジ、この場合だとX100Vに使うのも論理的かつ合理的ではないと思われる。

話は戻ってみんなが指摘しているように、文脈を見たら誰もがあの場合における「一眼」という言葉は一眼レフカメラないしミラーレスを指していると捉えるべきだろう。君みたいな枝葉末節にこだわる人間こそ、「合理的」英語圏人の嫌うところではないのかな?それもビジネス上の会話でもないのに。フレンズのロスが他のキャラからウザがられてるの思い出したわ。

ちなみに有名なカメラサイト内を次のワード検索したところ、interchangeable1934件、DSLR5154件、mirrorless2918件、それぞれの記事の数はこうなった。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 06:45:11.55 ID:dWhASzj+d.net
こんな面倒くさい奴、誰も友達にはなりたくないよなw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 07:15:34.25 ID:F+VwCw7l0.net
キーワード数がどうとか屁理屈はどうでも宜しい
Interchangeable-lens Cameras ってキーワードでググってもいないのなw
見つけられないじゃなくて見つける気が無いか、都合の悪い事は目に入らないだけでしょ?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 07:31:32.13 ID:dWhASzj+d.net
会社の会議でも、どうでも良い言葉尻の揚げ足を取って議論を中断させる常習は能力無しと見なされて即窓際候補。
こいつ絶対窓際だろw

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 07:43:08.94 ID:5lC1PTV80.net
新手の荒らしの手法だな
NG推奨

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 07:43:52.74 ID:u/1ib8SBr.net
レンズが2個あるって意味なら
最近だと、360°カメラとかがニ眼だね。
あとは、パナソニックの一眼カメラ用のニ眼レンズなんかもあるねw

ちょっと古いけど富士フイルムから、同じレンズ2個ついた、3D撮れるコンデジあった気がする

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 09:52:43.78 ID:6/ljBdmnd.net
100Vにエテルナブリーチバイパス来ないかな〜

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 10:06:22.16 ID:DfR0JPki0.net
T4も使ってるけどBLEACHはドギツ過ぎて使ってないな
クラシック兄弟が優秀過ぎて

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 14:17:09.12 ID:u3PZKtDA0.net
先日ついに買った!

初めての富士機なんだけどスマホアプリがうまく使えなくて転送できない
(AndroidスマホもiPadも)
んだけどコツ、もしくは代替策ある?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 15:47:33.34 ID:lC3aVGLs0.net
機種選択とかぐちゃぐちゃやってりゃたまに飛ぶ
スマホアプリはSONY以下のぶっちきりのうんちだから諦メロン

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 17:28:37.36 ID:4orrWot30.net
>>658
アドブロックオフと手動でスマホのwifiをx-100vにする
これさえやれば俺の環境ではちゃんと繋がる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 17:46:52.36 ID:p7mJzXwXr.net
>>658
カメラの側でスマホを振ったりしてたら繋がったり繋がらなかったりするよ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 18:03:01.36 ID:seyFmTTP0.net
スマホに自動転送なんかはやんない方がいいのかな
転送中はもちろん撮影不可だよね?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 18:16:37.99 ID:dsZhwHRX0.net
おかしいな、、うちのiphone8だとすぐ繋がるのだが

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 18:20:12.03 ID:u3PZKtDA0.net
>>660
Adblock かなるほど!
Android はそれ入れてるな止めておこう

iPadが使えないのは合点が行かないけと

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 18:20:36.49 ID:WOPfeBnRd.net
こないだ、富士フイルムイメージングギャラリーでX100Vレンタルで借りたとき、アプリダウンロードして使ったけど特に問題なく接続も連携も出来たんだけどな。ちなみにAndroid(Galaxy Note20U)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 21:20:55.46 ID:UegajFfD0.net
俺もx100vのアプリ使ってるけど結構スムーズに転送できるよ。環境はiPhone11でiOS14.2。ちなみにAdfilterってアプリも入れてるけど特に問題はなかった。

アプリ転送はいちばん最初の設定の時はグダついたけど、2回目3回目からはスンナリとスマホに移せたよ。アプリ起動後任意のカメラと接続して、アプリで選択した画像を取り込みをタップ。そのあと画像がズラーっと出てくるからスマホに移動させたい奴を選択する。今もやってみたけどこれで上手くいったよ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/30(月) 22:49:58.73 ID:Yic9Ja+I0.net
>>658
購入おめ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 01:04:34.27 ID:aPL+Gtlxd.net
>>586
新しいの買ってもNEXは売らない方がいいぞ。
あれセンサーが良いんだと思うけど
今のカメラでは勝てないような写真が撮れることがある。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 13:02:08.41 ID:dxb9Ooioa.net
>>668
初期NEXが良いって話は初めて聞いたな。
比較作例どっかにありゃわかりやすいんだが。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 15:35:28.74 ID:/goyAf6t0.net
手元に無いので感覚だけど、
ソニーのカメラ絵作りが世代ごとにコロコロ変わってるように思う。

NEX初期は、エントリーとしてはかなり地味な感じだったけど、透明感があった感じ

しばらくしてコッテリになってた


そこから乗り換えちゃったから良くわからんけど、富士みたいにメーカーの色的なものは、薄いと思う

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/01(火) 18:17:21.48 ID:dxb9Ooioa.net
>>670
なるほどね。俺もたくさん機種持っているけど、そういう傾向は確かにあるかな。
Nikonもころころ絵作り変わるけど、Canonはあんまりブレないね。
FUJIFILMは、すんげー大雑把に言えば、100万画素のFINEPIXから変わってないもんなw
(悪い意味ではなくしっかり色管理しているということ)

FUJIFILMやCanonは印刷機作ってるけど、Nikon SONY は作ってないからそういう姿勢の違いが出るのかもね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 21:38:19.44 .net
Finepixは4900と6700で大きく方向転換したんだが、
そういう歴史を知らないバカが気が増えてきたのも新陳代謝が進んでいる証拠だろう。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 01:22:48.21 ID:VWJUCjEnd.net
>>672
へぇー、どんな風に変わったんよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 01:26:35.58 .net
特徴ある個性的なフジカラーを完全に捨てて、無難な普通の色に変わった。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 02:28:12.35 ID:VWJUCjEnd.net
なんか話の辻褄が合わないと思ったら、s4900とかs6700かw
そんな細かい歴史よく知ってるなぁ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 02:47:34.19 .net
普通は4900Zや6900Zと書くね。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 07:14:22.77 ID:CTiv/jNv0.net
まだお金貯まってないからX-S10買えない(泣)
X-S20待ち。最低、防塵防滴にはなってるかな
バリアンじゃなくチルトになってほしい。
バリアンって展開したまま落としたりしたらダメージ大きそうじゃん。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 07:14:47.79 ID:CTiv/jNv0.net
誤爆スマソ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 10:43:20.35 ID:1LmGV4rjp.net
X100Fマグネシウムなのかあ。
それならアルミより軽いかなあ。

昔のフィルムカメラで撮りたくなって手間とか考えると、デジカメになった。
でも、8万とかカメラに使うとか考えたこともなかったから迷う。

調べてくうちにX100系にたどり着いたけど、Vは若い職人、Fは熟練職人の作った物って感じがしたから、Fかなあって思った。

Fって使いやすいですか?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 12:30:14.70 ID:a1k1O4heM.net
FのAEおかしいからやめたほうがいいよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 12:55:13.90 ID:ZBPV19hJ0.net
デジタルが高いのは現像代先払いと思えば安いよ。いまフィルム高いし。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 17:07:23.26 ID:i6ndVy3O0.net
>>679
スマホでも写真撮れるのにデジカメに8万円も使うなよ。
安いフィルムカメラでも使ってみたら意外と満足するかもよ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 18:42:09.22 ID:MHScULzDM.net
キムタクがx100vのブラック使っててワロタ
もっといいカメラ使えよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 20:02:01.94 ID:t/f5Y21N0.net
ライカQ2とかQP使えってことですか?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 20:24:55.91 ID:dta6jHEfM.net
>>679
FもVも使いやすさは大して変わらんよ。
ただ、最近流行りのフィルムライクな写真を撮りたいならクラシックネガがあるx100Vのがいいんじゃないかな。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 20:30:29.48 ID:b2a8wL/u0.net
>>683
ライカを複数台持ってるってよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 20:37:49.57 ID:t/f5Y21N0.net
>>686
さすが金持ってるなぁ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 20:50:09.61 ID:B20AimYX0.net
>>685
色はそうだけど描写は近接解放でポヤポヤしてるクセがあるFの方がフィルムライクっぽい

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/02(水) 22:34:42.98 ID:ZBPV19hJ0.net
フィルムコンパクトみたいにフォーカス真ん中でAFロックしてからフレーミングしなおしてる。

フォーカスエリア指定できるのわすれてた

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 16:36:53.23 ID:DhMx83DW0.net
23年前の大学時代にCAMEDIA C-1400Lを買って以来ですが、これを買おうと思います
浦島太郎状態もいいところですが、アクセサリーであったほうがいいものは何ですか
とりあえず本体が裸状態で痛まないよう、レーザーケースは買おうと思っています
また記録メディアは小容量のものがデフォルトでついてくるのでしょうか

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:37:04.97 ID:RHDZCpfN0.net
スマートメディア…
昔はカメラ買ったらメディア付いてきたりしたんだよな。
果たしてX100Vを使えるのか笑

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 17:46:28.76 ID:PSjYqyJI0.net
皮のケースか高いんだよな。

アマゾンで100V用アルカスイス互換グリップ買うくらいで。

SDカードはSDXC256GBあたり買えば

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 18:23:38.78 ID:RHDZCpfN0.net
>>690
お決まりは

・予備電池(電池持ち悪いから)
・SDカード128GB〜
・液晶保護フィルム
・Amazonとかで売ってるPUレザーケース
・フィルターつけるための純正フィルターアダプターと、ケンコーやマルミのプロテクタフィルター(2000円くらいのでいい)

そのうち欲しくなるかな
・三脚(迷ったらManfrottoのelementおすすめ)
・純正ワイドコンバージョンレンズ
・カメラバッグ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 19:55:29.32 ID:g4N/Nyrb0.net
シャッターが押しやすいレンズメイトのレリーズボタンと
間違ってレンズに触らないようにペンタックスのフジツボレンズフード
とモバイルバッテリーがおすすめ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 20:08:34.70 ID:ZGQCQ5SB0.net
単なる保護目的なら擬似革でよいけど、愛着を持って使う気があるなら本革を勧めます
本体価格の1割くらいはおごってあげよう

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 21:38:20.48 ID:VygSbv8bp.net
ストラップの皮あてもボディと擦れてテカテカにならない?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/03(木) 23:21:31.96 ID:tX9Q3LTO0.net
画像に位置情報がくっつくのはありがたいんだけど5ちゃんにアップするときは困るな

Camera remote で移してくるときに自動的にとってくれればいいのに

698 :690 :2020/12/03(木) 23:47:29.91 ID:0rxGxBbQ0.net
多くの方から本体以外に買うものを教えていただきありがとうございます。
現在は記憶メディアは別売なのですね、当時は4MBのスマートメディアが添付でした。
1996~7年は30~40万画素が普及価格(3~4万)、70~80万画素が高級価格帯(7~8万)、
そして1997年10月に登場したC-1400Lが弩級の141万画素で11万位したと思います。

699 :690 :2020/12/04(金) 00:22:43.35 ID:OI34GmcO0.net
公式には記録メディアは512GBまでとありますが、1TBは非公式で使用可能でしょうか
当時8MBのスマートメディアを数万円で購入して以来で価格相場を知りませんでしたが
5000円以下でかなりの大容量のものが売っているようで驚いています

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 22:33:21.78 ID:31cZYosX0.net
なぜわざわざ1バッテリーではおよそ取りきれず、データ破損したら立ち直れなくなるような枚数溜め込むカードが使いたいんだ?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/04(金) 23:33:16.89 ID:sZ5kmL6w0.net
>>700
俺は16GB使ってマメにバックアップ
(動画は撮らない)

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 11:29:50.85 ID:jvzWKwYX0.net
>>700
外でカード抜き差しする方がカードの紛失リスクがあるので
バッテリー交換はするけどカードは交換しない派

なので自分はバッテリーの個数+1個分くらいが取れるSDカード刺してくよ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 15:37:11.14 ID:x5YbF+Tdd.net
PUレザーはまじ萎えるよな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 17:48:45.29 ID:qy28WAo1M.net
>>701
マメにバックアップって言うけど16GBではRAW+JPEGで撮ったら1日持たないでしょ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/05(土) 23:30:01.07 ID:92xsx8oid.net
64GBくらいあったら1日の撮影に間に合うかな。でも、三泊四日くらいの旅行だったらちょっと辛いかも。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 09:45:12.35 ID:fGQTXUko0.net
64だったら4000枚くらい?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 10:13:11.69 ID:pnJfYu2P0.net
>>706
JPEGしか保存しなくてそれくらいだね。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 10:43:49.98 ID:d8KhTehOM.net
camera remoteアプリとiphoneos14全く接続されないんだが、、、

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 12:06:17.41 ID:ELkcdCEx0.net
iphone14はまだ対応できないからなあ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 16:24:37.74 ID:qaHJX8z90.net
>>709
アプリの最新バージョンVer.4.6.1はiOS14に対応してますよ。
私のiPhone SE iOS14.2は、X100FもX-H1もX-T4もちゃんと接続出来ています。

最新バージョンでも接続出来ない場合は、カメラ側のワイヤレス設定の初期化とアプリの初期化を実行してみて下さい。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 20:24:18.10 ID:xGHyH2kPp.net
X100VでF2開放使えば夜スナップも可能ですか?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 20:27:54.07 ID:xGHyH2kPp.net
あとポケット三脚で星を点として撮りたいができますか?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 20:56:01.61 ID:J2rraM4ad.net
FUJIFILMはデジカメ写るんですを出して欲しい
無論使い捨てではないよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 21:07:25.78 ID:NCpjZoF+0.net
>>713
中古のGR DEGITALでいいじゃん28mmだけど

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 21:15:08.45 ID:ELkcdCEx0.net
35mmf2.0ってのが絶妙なのかもね。

現代のヘキサー

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 21:27:35.01 ID:M4NU1LyW0.net
>>711
あんまり期待しない方がいい
手振れ補正もないし、
複数枚合成する今のスマホに勝てない

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 22:26:45.16 ID:whgSgw0l0.net
最近知ったんだけど、写るんですのレンズをXマウントに付けれるキットが売ってる
今のpro2の前に使ってたE2、売らずにとっといてあるから付けて遊ぼうか考えたけど、自分にはそれを活かせるセンスはないなー

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 23:09:17.09 ID:J2rraM4ad.net
>>714
そうじゃなくて、写るんですレンズを使ったCanonのiNSPiC RECみたいなのが出ないかなと。画素数とか粒状性処理うまくかけていかにも写るんですみたいな写真を撮れるカメラ。フラッシュもマクロモードも要らない。ただ、モノクロとカラー切り替えられたら嬉しいなと

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 23:14:18.37 ID:J2rraM4ad.net
>>717
あれ良いですよね。FUJIFILMのミラーレスとギズモの写るんですレンズ組み合わせてエテルナブリーチバイパスやアクロスモードで写真撮りたいんですがその2つ使えるFUJIFILMのカメラって中古でもかなり高いんですよね

もしかするとXS10の新品ボディ買うのが一番安いかもしれないぐらい高い......その辺り専用機で出してくれたら5万以内で収まるかなと......

FUJIFILM公式でクラファンなどでやってくれないかなぁといつも妄想しています

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/06(日) 23:31:08.77 ID:whgSgw0l0.net
>>719
ご存知でしたか。
知ったかスミマセン

知ったかついでに、
FUJIweeklyっていろんなレシピがみれるアプリがiOS限定であるみたいです。

旧機種のフィルムシミュレーションとパラメーター調整でEterna調にすることもできるかも?
自分はAndroidなので詳細がわかりません(T-T)

(ちなみにエテルナとエテルナブリーチバイパスって同じですか?)

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/07(月) 01:08:01.80 ID:GgkYfRHqd.net
>>720
自分はFUJIFILMのカメラは欲しいのですがまだ持っていないという風上にも置けないクズなので、詳しい説明が書かれたサイトを貼っておきますね

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18147/~/各フィルムシミュレーションの特長は?

アプリの紹介ありがとうございます。英語苦手なので説明読むのに時間がかかりそうなのでとりあえず休日にでもアプリのサイトの読んでみます

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 10:16:03.25 ID:bGXDAAYf0.net
シャドーくんを叩いてた信者さん、これどーすんの?

藤原 :例えばX-T3の世代のプロビアは、X-T2の世代のプロビアと比べて、
0〜255の間で16以下といったディープシャドーの領域を潰れにくくなるように粘らせる方向でチューニングしなおしています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1291049.html

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 13:23:26.70 ID:ITEJXFf60.net
いい記事だなあ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 13:43:50.25 ID:ITEJXFf60.net
100v持ってお出かけする際、かばんはみんなどうしてる?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 13:51:55.70 ID:xyeUhQUHd.net
こないだ100Vシルバーでカフェ飯撮ってたらオシャレ姉さん店員に「かわいいカメラですね〜私もそういうカメラ欲しいんですよ〜」って話しかけられて嬉しかった
以前某メーカーを使ってた時はそういうの一切無かったのにフジに一式変えてからはカメラを褒められる事が多くなった

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 15:06:48.01 ID:B6R7SDO+H.net
>>725

やっぱ女子受けは、シルバーだな。

でも、欲しいのはブラックだな。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 15:42:18.20 ID:EupWsMRAp.net
家電感丸出しソニーさんのデジカメじゃまず声かけられないな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:00:31.03 ID:i2Ri/uOZd.net
ステマ臭してきたな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:09:19.07 ID:SFSHZUGo0.net
>>725
箱型でシルバーだと、なぜか、ネーチャンに話しかけられる、キンコーズですら・・・
新型コロナ禍でメシに誘えないのが残念

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:13:17.46 ID:wSC2DwkXp.net
>>722
『X100Fはシャドー潰れすぎ。もっと階調残してほしい』

信者「潰れてない!お前の目が悪い!嫌なら使うな!
何でお前の好きな色にメーカーが合わせると思うんだ
機材のせいにするお前は写真ヘタクソだろ!消えろ!
富士の色は最高だ!変える必要はない!」

富士フイルムさん: X-Trans4世代はシャドー潰さず粘るようにしました。

信者「うぉぉぉ!シャドーの階調がよくなった!サイコー!これが富士の色や」

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:27:49.90 ID:82HAXTTyd.net
よく、雑誌の記事で女子カメラの特集なんかににクラシカルな外観のカメラがよく使われてるからなぁ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:28:17.02 ID:G1TEHkT4a.net
SONY解析部隊が見つけた情報を正しく扱えずに、
ボコられまくったGKがばかだったってことじゃん。
恥の上塗りしてどうしたいんだwww

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 16:31:39.84 ID:cUjvCfdJr.net
>>730
このパターン何回繰り返すんだろうね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 17:38:06.64 ID:+AAq76wld.net
ステマ工作員もいるからな。永遠に続くよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 18:03:19.61 ID:JgJR5g+Nd.net
>>727
ソニー信者さんのステマガーが虚しく響くよねw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 18:20:12.89 ID:ITEJXFf60.net
ストロボと動作音殺す設定にしたのを忘れ
どの階層だったのかわからなくなったから戻すの難儀した

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 19:34:08.51 ID:KXt23Ooj0.net
声かけ目的ならシルバーだったのか。ブラックを買っちゃったよ…

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 19:35:46.10 ID:Wn14D2mtr.net
>>737

でも、ブラックの方がカッコいいじゃん。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 19:36:50.41 ID:KXt23Ooj0.net
>>738
そうなんだよ。
しかしあわよくばカメラ女子()とお近づきになりたかった。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 19:38:57.90 ID:Wn14D2mtr.net
>>739

シルバーも買うしかないw

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:05:46.91 ID:7NgTo4kLa.net
>>738
シルバーの方がかっこええやろ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:13:06.46 ID:WAmdVNtE0.net
>>741

シルバーの方がカッコいい上に女受け良かったら、ブラックの立場が無いだろw

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:17:31.61 ID:O64m0Tjp0.net
>>740
そうするしかないよね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:39:41.44 ID:J9CfL6/0p.net
昔からフジ使ってれば、ベルビアがすぐ飽和するとか分かってるじゃん。それが改善されたのは当然の進歩

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 20:50:02.14 ID:Ul6v5oW10.net
端から見るとX100Fの方がレトロな雰囲気で良い
触るとX100Vの方が金属の質感と高級感あって断然良い!

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/10(木) 21:04:47.71 ID:Ul6v5oW10.net
基本顔認証オフで撮りたい場合、顔セレクトをFn登録して
人を撮るときだけ顔セレクトをオンにすると一時的に顔認証オンになる
ついでに子供撮りたいのに嫁の顔認識した場合など、フォーカスレバーで子供の顔に変更したりできるようになる
撮り終わった後、電源を切ったり再生モードにしたりすると、基本の顔認証オフの状態に戻る
ここが顔認証オンオフと違い便利なポイント

しかしここからが本題、
顔セレクトオンの時にQメニューからカスタム変更した後に顔セレクトをオフにしたり電源切ったりすると顔認証がなぜかオンになってしまう
そうなった時に顔認証をオフにするために、QメニューやFnに顔認証オンオフを登録しとく必要がある
そうなるとFn登録してる顔セレクトと設定が微妙に重複してカスタム枠がもったいない気がする

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 00:53:48.58 ID:hFWlMsxg0.net
ソフトの作り込みがヘボかった話題が出たから外観の話題に誘導wwww

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 12:52:46.60 ID:pK1W4eLk0.net
まだ届いてないけど
中古でx100Fのシルバー購入しました。

ペンタのフジツボフード流用できたりするんてすねー

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 13:03:48.86 ID:ad6vAHRrd.net
シルバーはクラシック
ブラックはモダン
どっちもそれぞれ良さがあるね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 15:12:05.91 ID:TCsZsvAX0.net
X100Vに装着したアダプターリングやフードの画像を見てると、
アダプターリングの爪の位置が12時の位置から1時の方向に通りすぎてるのと、11時の位置くらいで止まってるのを見ます。
前者はOVFの時にフードの支柱がケラレる方向、後者はケラレない方向になるわけだけど、
これはネジである以上個体差がありしょうがないってことでいいのかな?
それは本体側のネジ切りの問題なのか、アダプターリング側のネジ切りの問題なのかが気になる

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 16:23:28.20 ID:hyWn6Q7id.net
>>748
あのフード今どこにもないよね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 16:33:51.98 ID:pK1W4eLk0.net
>>751
Amazonでシルバーも黒もあるみたいですよ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 18:30:46.97 ID:s+hrooidH.net
ここ見てたらX100V欲しくなったけど、レンズ交換出来なくてこの値段は躊躇するな...。
X100Vが型落ちになるまであと何年かかる?
(型落ちになり値下げされたら買いたい)

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 20:51:24.81 ID:jp51mFaH0.net
>>753
型落ち?当分かかるんじゃないっすか・・・

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 21:44:52.18 ID:f1x7L2G70.net
それ結局買わないパターンのやつや

明日、衝動買いした富士フイルム画質完全読本が届くわ楽しみ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 21:55:27.09 ID:6HudhMe30.net
だったらX100Fを買えばいいのでは?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 21:57:40.58 ID:xfJTApNd0.net
次は、手ぶれ補正のるぐらいてますかねぇ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 22:45:35.01 ID:f1x7L2G70.net
手ぶれ補正ユニットの革新的な小型化が実現すればね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 23:10:12.40 ID:TIzgvxa00.net
このサイズのままレンズ交換式ボディ内手ぶれ補正でお願いします

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 23:13:03.46 ID:xSCE82duH.net
次は手ぶれ補正と新フィルムシュミレーションだろうね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/11(金) 23:23:50.71 ID:UK0dXqstM.net
今回レンズを刷新したから数代は繰出式でいくだろうけど
爆速インナーフォーカス+アルファ9並の演算速度+
手振れ補正でスナップしている俺を一応は夢見てる。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 07:06:53.33 ID:GUjRW1mj0.net
GR3があのサイズ手ブレ補正実現できてるから
頑張ってほしいなぁ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 09:57:46.18 .net
GR3の手振れ補正は載ってるだけで効果はゼロだよ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 10:51:56.31 ID:UvodS0N6p.net
でも富士も公称5.5とか6段とか言ってるけど実際は2,3段くらいじゃない?
GRVは4段だけど実際は3段くらい、オリも6段だけど5段はいってそう
富士はもっと頑張らないとな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 11:05:05.11 .net
XF18-135は相当効くけどね。
ボディ内補正は情弱騙しの詐欺機能なので、過信してる奴はもれなく情弱。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 11:27:21.25 ID:RJQ6v3NSp.net
手振れ補正頼りにしてる奴は武漢肺炎

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 11:33:42.59 ID:9RiBT2tHr.net
歩きながら片手伸ばして撮ってるYouTuberを基準にされてもなあってのはある

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 12:44:04.78 ID:UwYGkfDsH1212.net
100vの他にT4とαさんちのRiii使ってるけどIBISはあれば便利だよ
息止めれば1秒で切っても止まるしそうでない時もファインダー像が安定するしな

ただ当たり前だけど手ブレは抑えられても被写体ブレは起こるしな
静物ほぼ撮らないからSS1/200で固定してる者からしたら必要性は高くない
ていうかIBIS入れてバッテリー持ち更に悪化したら目も当てられないし入れるならT4のバッテリーに刷新してくれ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 13:56:02.40 ID:x+GwbQprr1212.net
ibis入れてバッテリーも大きくしてじゃ今のサイズより遥かに大きくなる
それならどっちもいらない

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 14:23:14.38 ID:CbGSs4qod1212.net
富士はよそからライセンス買って手ぶれ補正搭載してるからな。
技術面はともかくコスト観点からなるべく搭載したくない。工作員も必死に手ぶれ補正要らないって言ってるw
マーケティング面からは、そうも言ってられないと思うが。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 15:56:19.89 ID:s5egeu3801212.net
イルミネーション撮ってたら手ぶれ補正欲しい場面はいくつかあった。
一脚やジンバル買おうかな。
35mmだとそんなに深刻な悩みではないんだけどね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 16:47:08.64 ID:9ZnAXTlAp1212.net
>>770
ここまで後続だとほぼ自社発明なんてなさそうだし
富士が売れたらオリパナあたりにガッツリ金入ってんだろな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 17:08:40.53 ID:s5egeu3801212.net
特許ガチガチだろうしね。
むりしなくていいよ。s10の不自然な動きは嫌だし

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/12(土) 17:28:30.23 .net
特許でいえばミノルタの発明だけど、ライセンスなんて安いもんだよ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 18:49:04.87 ID:9ZnAXTlAp1212.net
>>774
社会に出てないお前にはわからん話だな

おそらくクロスできる特許なんて持ってないし
じゃあ他から買うって性質のもんじゃ無い
手振れ補正入れようとする限り吹っかけられてもどうしようも無い

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 18:54:53.01 ID:5PNGpfHFa1212.net
ライセンス料は表に出てこないからわからんが、こんな裁判があったな
ttps://digicame-info.com/2014/02/156800.html
仮にライセンスとっても、造り方によっては他所から突っ込まれる可能性はあるからな。

むろん、仮にライセンス料は安くても、ライセンス料だけ払えば手ブレ補正が実現できるわけではない。
大して台数出ないX100シリーズにそこまでやるのかどうか、というところだろう。

それはともかく、
>>富士が売れたらオリパナあたりにガッツリ金入ってんだろな
は違うと思うが。。。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 20:58:45.34 ID:MddH+6pk01212.net
>>762
F2.0だったら

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 22:43:55.91 ID:/e2Gi+Af0.net
超広角と超望遠をフルサイズにして
標準とか旅スナップをX100V
日頃持ち出しをGRV
で役割分担考えている

X100Vはその点最適なのだが
中途半端な防塵防滴と手振れ補正ないのが残念でならない
その点皆我慢して受け入れているのだろうけど
旅スナップで防塵防滴がないのと手振れ補正がないのは夜とか不安なんだよね
次のX100Yでは間違いなく手振れ補正は載せてくるだろうけど

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/12(土) 23:14:22.08 ID:Gaf73l020.net
何も我慢してないけど。
俺にとっては理想的なカメラ。
手ぶれ補正は重くなるからいらない。
子ども撮ってるとSS上げるから。
風景の人は欲しいんだろうけど。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 05:57:24.66 ID:08LBp2Yk0.net
機能は増えてほしいけど、大きく重くなるのはーってのはあるね。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 10:16:29.98 .net
勝手にパクッた盗作と、正式ライセンスを同等に扱うとかすげぇなw
社会に出てない笹食ってろ=鈴木らしい陰謀論だな。
ミノルタからは競合製品出てるわけじゃないし基本的な機構の特許使用許可だけなんだから安いもの。
効果は無いしコストアップにもなるけど、笹食ってろ=鈴木みたいな情弱騙して売りつけるにはいい餌だ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 14:05:29.34 ID:jrqpFxTid.net
今ライセンスをミノルタが持ってると思ってるのかwwww 何年前のはなししてるんだよ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 22:58:44.49 ID:YprkCsL50.net
X100VってX100Fと比べて、OVFも改善されてるの?

EVFに変えると前面にフタされるのはPro3と同じ?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/13(日) 22:59:57.41 ID:lGsawF/7a.net
>>783
こないだ触ってきたけど同じだった

pro2ではそんなこと無かったのにどうしてこうなった…

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 18:49:44.30 ID:cVHDj03k0.net
なんか影響あるからかな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 20:11:36.10 ID:Gz4l14JZ0.net
>>784
なんか蓋しまったら問題あるの?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 21:00:07.05 ID:YNaBSyiF0.net
今日X100F手に入りました。
できることが多すぎて、パンク中、 中身はフラッグシップって感じですね。

今のところ気になるのは、背面液晶とEVFの色味の違いぐらいかなー。
工場の床みたいな、緑が妙に明るく表示される

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 21:00:47.36 ID:Qy/Mc6wYa.net
EVFで撮ってることがばれる

…と某YouTuberが言ってて確かにと思った

789 :690 :2020/12/14(月) 21:12:08.61 ID:B5amnsSa0.net
10日ほど前に購入相談し、その際は多くの方からご回答いただきありがとうございました
カメラ本体及びアクセサリーをネットで購入し、ようやく一通りそろったので本日開封しました
1TBのSDXCが使えるかに関してですが、購入したSanDisk SDSDXXY-1T00-GN4INは問題なく使えました

とりあえず説明書の前半だけ読んで試し撮りした感想ですが、初心者でも写真がくっきりとボケがなく、
また別のところに焦点を合わせていても50m先の車のナンバーが読み取れたりするので衝撃的でした

790 :690 :2020/12/14(月) 21:12:54.55 ID:B5amnsSa0.net
アクセサリーに関する質問ですが、純正プロテクトフィルターや純正レンズフードを装着すると、
レンズキャップが装着できないと思いますが、移動やケース収納のたびに元に戻すのでしょうか?
それともプロテクトフィルターやレンズフードはあくまでもホコリや雨の悪条件のみのときに使用し、
通常はデフォルト状態で使用するものでしょうか?
それともプロテクトフィルターやレンズフードをすると本体のレンズは比較的安全になるため、
レンズキャップをつけないでカバンなどに入れて移動、持ち運びするものなのでしょうか?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 21:20:19.43 ID:Qy/Mc6wYa.net
>>790

普通のレンズキャップを付けるしかないみたい
径は49mmかな?
一応ご自身で確認してください

ただ若干見た目の統一性が失われちゃう感じはある。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/14(月) 21:27:54.02 ID:YNaBSyiF0.net
>>790
純正ではありませんがアマゾンなどに出てる
Haoge LH-X49 というフジツボ型のフードは、フード装着のまま純正レンズキャップを付けられてて便利そうでした。
フードの内部にフィルターも付けられ機能的にはかなり優れています。

フードの膨らみとピンとリングが近く、少しピンとリングの捜査官が落ちます。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 15:07:32.14 ID:EV74UAzv0.net
純正で49mmの汎用キャップあるし
付属のキャップの存在さえなければなにも迷うことないんだよな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 20:24:37.88 ID:T8N/bFUZH.net
純正のフード位のサイズでないと、逆光とかの影響出るのですか?
フジツボにして純正のキャップ使いたい。
純正キャップのヌーって吸い付くようにはめる感触が好き

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 21:46:48.32 ID:8xoGM9At0.net
フィルターがね。

ヌッが好きなら
FA43mmのフードとキャップもきもちいいよ。つけられるはず

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 22:58:09.85 ID:nrvQc2ip0.net
X100Vの操作にだいぶ慣れてきたんで
ホワイトバランスも触るようにしたけどスナップだと難しいな
ホワイトバランスを制する者は写真を制すって言うからなんとか弄れるようになりたい

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 23:06:02.75 ID:X3+j6xEw0.net
ホワイトバランスを後で修正するのは邪道なの?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/15(火) 23:25:49.65 ID:hyEGjtf1r.net
邪道ではなくそれが正しい

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 09:27:18.24 ID:/fS13POC0.net
>>796
>ホワイトバランスを制する者は写真を制すって言うからなんとか弄れるようになりたい

誰が言ってるの?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 09:38:05.13 ID:wkLIQmie0.net
RAWで撮ればいいわけで

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 11:16:02.95 ID:dDJAp2050.net
町中でRAWで保険かけてる男見るたびに笑っちゃうわ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 12:14:54.72 ID:mh+CyuXI0.net
>>801
小馬鹿にされない撮影法をご教授くださいませんか?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 12:23:37.10 ID:zgnGNUb+H.net
コンテストに応募するとか、展示会に出品するとか無いのなら気軽にJPEG出しだよな。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 12:43:00.52 ID:M9p6rPCla.net
>>801
rawで撮ってるかjpgで撮ってるかどうやって判断するん?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 12:59:01.00 ID:hZVg+MOU0.net
>>801
こないだ町中でRAWで保険かけて写真撮ってたら通りすがりの人に笑われたんだけどお前か?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 13:08:51.08 ID:61/xT33n0.net
いちいちRAWで撮る宣言して撮ってるの?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 13:39:54.65 ID:6qR0k6esa.net
ハイチーズ!これからRAWで撮りますよー!

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 13:41:04.10 ID:63lp79hQd.net
801の人気に嫉妬する

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:08:17.05 ID:zgnGNUb+H.net
レンズ沼がこわくてこの機種にしようと思ってたんだが、シグマが富士参入で気持ちが揺らいでおる。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:28:41.10 ID:HanEBMfZ0.net
広角レンズだと思ってこれ買えば良い(かも、と最近悩んでる)

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:33:26.24 ID:4c8U3oYha.net
安心しろ
この機種も立派に沼の一部だ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 22:41:55.15 .net
印旛沼くらいかな。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:47:33.90 ID:4c8U3oYha.net
>>812
近所ワロタ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/16(水) 22:51:31.68 ID:wkLIQmie0.net
よく考えると高い35mm一本買うとカメラがついてくる価格

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 03:50:47.65 ID:X/IDHboZd.net
レンズとして考えたら高いだろ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 12:09:27.22 ID:86HMDufw0.net
Vどっち買ってもF、買わなかった方のレンズが気になるっていう恐ろしい現象ありますよね。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 13:17:38.33 ID:AcyZKuMB0.net
このカメラってデジイチやミラーレス持ってる人がサブや一周回ってメインに使う印象だけど
自分はRX100から単焦点の練習も兼ねて買った

35mmしか使えないという環境に自分を慣らすつもり

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 17:09:52.71 ID:PfR8bNub0.net
フルオートで撮るとすごく良くできたスマホなインスタカメラ。
ちゃんとやりたきゃマニュアル設定に抜かりはない。

そんな感じ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 17:50:58.22 ID:kAo7/qkx0.net
スマホなインスタカメラは言い過ぎ
携帯性がもはや別次元で足元にも及ばないわ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 18:12:38.18 ID:2Aqjof2jp.net
武漢肺炎

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 19:09:19.55 ID:y6F6G6fo0.net
>>819
写りの話だろうが
アスペか?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/17(木) 22:53:09.77 ID:WIuWLIVj0.net
>>821
は?写りの話なら逆にどんなに良くできたスマホだろうがX100Vの足元にも及ばないわ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 01:21:56.57 ID:AP4DtLMj0.net
そんなギスギスしないでラーメンでも愛でようぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2336216.jpg

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 12:30:03.97 ID:zv3ueuo9M.net
X raw studio 使ってみたけど面白いなこれ
フィルムシミュレーション設定作り込んでないからあとから色々試せるのがよい

iOSに対応してくれればiPadと直接繋いで簡単な編集出来るのになぁ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 12:38:24.55 ID:kjTEwSU10.net
jjsのグリップが欲しい。

フジ純正のはFやVには対応してない

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 12:52:38.31 ID:iuNbqYujp.net
>>824
わざわざカメラボディ介さずに
普通にiPadやコンピュータで同機能のRAW現像できればそれがベストなのにねえ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 13:01:15.72 ID:kjTEwSU10.net
テザー撮影に対応してないんだっけ?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:13:35.00 ID:gNEsFJnD0.net
>>826
どこのメーカーも自社の色味をソフト会社に渡してないよ
フジはカメラを介せばフジの色味を再現出来るというのが画期的

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:31:14.90 ID:4JoM18tUp.net
>>828
「ソフト会社に色味を渡す」必要なんて無いだろ?
カメラ内の画像処理を、iOS/Android環境でエミュレーションするだけだぞ?
カメラのハードウェアでやってる処理をソフトでやることで少し重くなるなどあるかもしれんが
最近のスマホのプロセッサは桁違いに早いからそこも問題ないだろうし
わざわざカメラを端末に直つなぎするよりずっと良い

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 15:37:29.39 .net
エミュレーションw
そんな高度な処理なわけねーだろ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 15:59:24.81 ID:4JoM18tUp.net
こ、高度…??
小学校でドロップアウトしてるIDなしは「エミュレーション」が何なのかも理解できず「高度な処理」って認識なんだろな…
マジで頭悪いって可哀想

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 16:01:45.35 .net
さすが渋谷で恫喝盗撮してる笹食ってろ=鈴木は何も理解できない低学歴そのものだなw

>カメラのハードウェアでやってる処理をソフトでやることで少し重くなるなどあるかもしれんが
>最近のスマホのプロセッサは桁違いに早いからそこも問題ないだろうし
↑なにこれ?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 16:04:45.29 ID:4JoM18tUp.net
>>832
それが「なにこれ?」状態なのが
小学校ドロップアウトしてるお前の限界だよ
会話すら成り立っていない状態だから(哀)

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 16:08:17.58 .net
幼卒低学歴の笹食ってろ=鈴木にも分かりやす用に、もうちょっと削ってあげよう。

>最近のスマホのプロセッサは桁違いに早いからそこも問題ないだろうし
↑なにこれ?

からの〜

>「エミュレーション」が何なのかも理解できず「高度な処理」って認識なんだろな…
↑なにこれ?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 16:12:28.20 ID:4JoM18tUp.net
>>834
それが「なにこれ?」状態なのは
お前が何も理解できていないゴミって結論しか導き出さない
本当に哀れだな・・・

無知の知という言葉も知らぬようだ。まぁ当然知らないか

X100のMFはバイワイヤじゃなくてメカニカルなんだっけ?(哀)
電源落としててもMF出来るんだっけ?(哀)

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 16:15:26.50 .net
ん〜、幼卒の低学歴にはどうやっても理解不可能かw

じゃあこれならどうだ?

>カメラのハードウェアでやってる処理をソフトでやることで少し重くなるなどあるかもしれんが
↑なにこれ?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 16:21:42.36 ID:4JoM18tUp.net
>>836
それが「なにこれ?」状態な時点でお話にならないって言ってんの
なにこれ?なにこれ?おしえて?おしえて?って言ってもムダ
お前のような基礎知識というか無知の知すら持ち得ないゴミに
理解させることは不可能だから

お前以外の人間は普通にわかってるよ・・・

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 16:28:19.22 .net
ほう、そんじゃ幼卒の笹食ってろ=鈴木にズバリ聞きたいが、
カメラのハードウェアでやってる処理をソフトでやることで少し重くなるようなものが
カメラ内の画像処理を、iOS/Android環境でエミュレーションなの???
色変えるだけなのに???

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 16:40:27.64 ID:4JoM18tUp.net
>>838
お前みたいな小学校ドロップアウト組には理解し得ないことだし
お前以外のほぼ全員が理解できる内容だから、説明の必要はない

というか、何ぬけぬけと教えてクレクレしてきてんの?お前の認識ってこれだろ?
X100のMFはバイワイヤかメカニカルか、これを逃げずに答えられたら教えてやらんこともないが

https://i.imgur.com/54rkgcy.png

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 16:41:53.27 .net
あー、やっぱり幼卒では無理かw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 17:45:26.07 ID:gNEsFJnD0.net
各メーカーの色味は超トップシークレットでソフト会社に渡せば解析される可能性がある

だから解析されないようにカメラを介して現像してる

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 18:09:48.03 ID:mRV4xvvIr.net
解析する価値もないがね

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 19:53:07.31 ID:2Zs9nBjL0.net
あーあ、>>823が夜中にラーメンの画像なんてアップするからみんな怒ってるよ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 20:10:22.16 ID:DM9eUhRk0.net
>>826
充電しながらボディの電源オン時にできたのなら良かった
あとX raw studio使用時、カメラの設定を一々選択しなきゃならないのもマイナスポイント

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 21:20:26.15 ID:mOAdEN7nd.net
一応言っておくが、FujifilmがNikonマウントのデジイチ出してたくらいの時のPC用純正ソフトはカメラに繋げなくても、カメラと全く同じ現像してくれたよ

ブロックノイズまで同じたったんで感心した記憶があるよw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/18(金) 22:34:33.79 ID:6dJrs0+T0.net
iOSならリバースエンジニアリングはしづらいような気もするけどダメなんかね

カメラ内現像になるのは譲るとしてもiOS版はせめて出してほしいもんだ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 05:53:39.87 ID:2NST42HGd.net
カメラ繋げてないとあかんのは、もっと別の理由が有るような気がするが

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 10:23:37.79 ID:H7AinAMX0.net
>>843
すみませんでした。
Fのぽやぽや感にやられてました。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 15:18:42.06 ID:L24jUTj20.net
キャプチャーワンforフジ
ではダメなの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 16:04:03.47 ID:uXzp2Gk0r.net
発達障害児はフジの撮って出しに強い拘りがあるからそれではいけないのだ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 16:19:16.80 ID:CU4yvRfxp.net
>>850
>発達障害

なるほどな
眼から鱗
あいつら発達障害だったんか

撮って出し=富士の色への異常な執着
に全て説明がつく

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 16:43:33.77 .net
等倍厨でポップコーン荒らしに執着してる笹食ってろ=鈴木の異常な自作自演も、相当な発育障害だぞ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 17:18:22.93 ID:JE7eAm+V0.net
争いのレベルが低すぎて嫌になってくる

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 18:27:17.01 ID:UPknC6Gnp.net
こだわりがあると言うことにこだわってる定期

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/19(土) 21:10:54.61 ID:HU7wLvG80.net
>>849
キャプチャーワンがフジのフィルムシュミレーションっぽい色に似せてるだけ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 08:50:25.75 ID:iL9J6fRc0.net
持ち歩くカバンに悩んでる

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 13:49:09.36 ID:50USDHP+M.net
カメラ用じゃないけどAer の Day sling 2 のフロントポケットにぎりぎり入るのでそこに入れる事ある

大抵は首からいつも下げてるわ
そこまで重くないし

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 17:30:27.74 ID:iL9J6fRc0.net
ブラブラして
ジャンパーファスナーで傷つきそうでね。

ブラブラ散歩したり買い物するから
普通のカバンにインナーケースがいいのかな。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 17:40:52.51 ID:50USDHP+M.net
>>858
それはそれで味になるかなと思ってる
頻繁に打ったり買ったりを繰り返してるなら別だけど自分は何年か使うし多分その後も売らないと思うので

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/21(月) 20:41:54.70 ID:MiF42Zwpa.net
最近はBRADY(ブレディ)がお気に入り
ブライドルレザーで縁取りされたキャンバスバッグ
イギリス製の上品なデザイン
しかも生地の間にゴムが入っていて完全防水になってる

普通のカメラバッグとしてはちょっと小さいけど、
X100だけ持ち運ぶなら充分

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 00:08:19.06 ID:IGPNXNml0.net
重ねるとくっつく風呂敷みたいな奴に、くるんで、その時使うカバンに入れてる。
もう少し保護性能高いと良いんだけど‥

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 06:58:54.27 ID:UROvhd0L0.net
ユリシーズのバッグインバッグに入れてグレゴリーのテールメイトSに放り込んでる

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 11:32:37.98 ID:3ZNs5zlZr.net
ハクバのSP-CVN-SBMBKてバッグに入れて、それをリュックに突っ込んでる
t30と1855と3514で余裕あるけど、望遠追加するとキツイかもと危惧してる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 11:33:45.38 ID:3ZNs5zlZr.net
あ、スレ違いだった。すまん。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 17:07:29.32 ID:I/AbIH050.net
カメラ革ケースでカバンに放り込んでも良いんだけどね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/22(火) 21:18:05.95 ID:IGPNXNml0.net
X100Fなんですが、EVFと背面液晶の色味の違いが気になるなー
条件良いときは、違和感少ないけど、露出をアンダーにしたり、特定の濃い色が大部分にあると違いが大きくなる。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 01:59:06.37 ID:3Gn2gK5o0XMAS.net
皆さんストラップリングどうしてますか?
ヨセミテ買ったけどリングが太いです

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 02:16:04.60 ID:vL+/8Kga0XMAS.net
OVFとEVFどっち使うことが多い?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 04:24:47.00 ID:WlytnsrPdXMAS.net
晴天時はEVFが見難いのでOVF

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 06:19:48.16 ID:SXlZdrrQ0XMAS.net
>>867
ルミエール。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 06:45:55.61 ID:Pts/gBBSMXMAS.net
>>868
OVFで撮って再生確認はしない。
家に帰ってからPCで見て、あれこれ反省するのがこの機種の楽しみ。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 11:15:58.61 ID:seNFMPlHaXMAS.net
>>870
ありがとうございます

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 12:29:31.21 ID:E+3HezOCCXMAS.net
X100Vにスクエアフードを取り付けたいと思っております。

オリエンタルホビーさんから、SQUAREHOOD Model V が発売されていますが
使っている方、いらっしゃいますか?
見た目は一番好みではあるのですが、OVFのケラレ具合が気になってます。

SQUAREHOOD mkIIはケラレないとの情報ありますが実際はどうなのでしょうか。
ユーエヌ UNX-8118がどうなのか気になるところです。

OVFで多少ケラレた場合、やっぱりその状態で撮影は厳しいでしょうか。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 13:19:53.25 ID:L2tZ4byb0XMAS.net
スナップでは何を撮れば良いか ?
ストリートにおいて被写体は基本なんでもいいです。ただし人を撮影するには顔が映らないように配慮が必要です。
かなり高度なテクニックですが、人の顔を影らせることで顔を映らなくすることができます

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:00:03.18 ID:dcmRJfJwdXMAS.net
ここにいるやつは鈴木達烽ンたいな撮り方でしょ?
そんなアドバイス馬の耳に念仏だろうな。
あの炎上騒動の中でも、渋谷で鞄のなかに手をつっこんで辺りをキョロキョロしてるキモいやついたから、今ならもっと多数いるんだろうなぁ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:07:59.45 ID:adLSbmzIrXMAS.net
そりゃ人の顔を隠す配慮なんか必要無いからな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:09:14.88 ID:fO+JUHd+0XMAS.net
鈴木なんちゃらさんは、アレだけど

顔写っちゃても問題ないと思うんだ
それを、ネット上に公開しちゃうのが問題なんだと思う

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:22:45.41 ID:dcmRJfJwdXMAS.net
やはりX100使いは他人に気を遣わないキモ撮り肯定派か。

こんだけ所有者の性質がわかるカメラって他に無いよな。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:34:39.37 ID:adLSbmzIrXMAS.net
まあ、写真の歴史を紐解けばそれが本流だからな
木村伊兵衛も知らない無教養でもカメラを語れるいい時代だ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:37:10.66 ID:adLSbmzIrXMAS.net
>>877
その写真が名誉を貶める結果にならなければ別に問題にはならない
それも民事で争われるだけのこと

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 15:50:01.18 ID:cgtNetLHaXMAS.net
また法律論か(笑)
また木村伊兵衛か(笑)
木村なんぞ、ちょっと有名なカワラモンだろ。社会貢献したわけでもないし

で、そろそろ工作員が現れて、別の話題に誘導(笑)

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 16:12:12.21 ID:adLSbmzIrXMAS.net
そりゃ多様で相容れない価値観の社会のもとで最低限共有されるべきなのが法律だからな
お前の正義などどうでもいい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 16:21:52.89 ID:WUzKnQ7nHXMAS.net
クリスマスの平日の昼間から

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 21:19:31.46 ID:dcmRJfJwdXMAS.net
違法じゃないといって人がいやがることやるのはカワラモノの遺伝的特性だからな。
だから、蔑まれるんだよな

そのカワラモノ御用達がX100シリーズというわけか

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 21:30:07.08 ID:1/3uJCbZ0XMAS.net
そもそも事故して助け求めている人無視してスマホなどで動画撮影してネットにアップしたりマスコミに提供する人が一定数いますから

それと比べたら鈴木某カメラマンのなんてかわいいもんでしょ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 21:30:51.09 ID:eWESW5v30XMAS.net
>>873
X100FにスクエアフードMk.llを付けています。
OVFのブライトフレーム右下が僅かにケラレますが、全く気になりません。
個人的には、X100シリーズにはこれが一番似合うと思います。非常にコンパクトに収まるところもイイですね。

UNX-8118はもっとケラレが大きいですが、充分撮影はできます。
私はレザートーンタイプのUNX-8118LHを本体の方ではなくワイコンに付けていますが、質感も高くて最高に似合います。

スクエアフード Model Vは持っていないのでよく分かりませんが、間違いなくllよりはケラレは大きいでしょう。
但し、フードの左上隅が切り欠かれているのであまり気にならないかも。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 21:34:50.25 ID:JdqvJikarXMAS.net
そういう認識で構わないよ
今の時代、レイシストに忌避されることは企業のブランディングとして最高の結果だからねw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 22:03:05.21 ID:U15b66X40XMAS.net
その割には売れてねぇじゃんw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 22:15:13.97 ID:U15b66X40XMAS.net
>>885
ちょww そのマスコミがカワ.........

かわら版っていう言葉くらい、聞いたことあるだろ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/25(金) 22:19:19.67 ID:m3mRy4p9dXMAS.net
何を一人で興奮してんだか

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 01:46:57.79 ID:PUqtwdKHd.net
>>884
他人が嫌がることを肯定するやつが他人をレイシストって言うんかw
そんなだから蔑まれるんだよ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 11:38:56.05 ID:dLkaql1J0.net
クラシックネガやグレインエフェクトでノスタルジックな感じを出した写真を
家庭でプリントするときのオススメの写真用紙を教えろください
所有プリンターはエプソンのインクジェットプリンターが2台、それぞれ4色顔料と6色染料で
現在は6色染料はエプソンのクリスピアで写真印刷、
4色顔料は年賀状印刷や富士フイルムの絹目調用紙で写真印刷に使用してます

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 15:00:22.17 ID:2Layhflya.net
>>892
バライタ風

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/26(土) 17:09:33.61 ID:5W4vp4vCa.net
>>886
スクエアフードMk.llも気になっていたのですが
Model Vのより、スクエアな見た目が気に入っています。
ケラレはやはり、SQUAREHOOD Model Vのほうがありそうですよね。
スリットが救いではありますが。
ただx100vでも、このSQUAREHOOD Model Vを付けると
防滴防塵との併用は出来ないようなので、悩ましいですね。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 08:51:10.76 ID:xns1amTu0.net
>>884
あなたも今まさに人の嫌がることをしていますよ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 11:52:00.71 ID:zp40M++l0.net
そもそも自分を省みることができる人間は他人を貶したりしない

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/27(日) 13:42:45.02 ID:ZJ+cSO/Jd.net
そもそも「人間」であるならば、他人が嫌がる撮影をしない

そういや、篠山紀信が女性モデルを「脱がせる」ことを雑誌の対談か何かで自慢気に話しているのを読んだことがあるが、なるほどだから蔑まれるのかと妙に納得した。

最近だと、岡村の風俗発言だな。あれさ、普通の会社だともうやってられないだろ。百歩譲っても子供番組は降板だろ。でも同族ゆえ、あの業界では許されちゃう。だから一般人から蔑まれる。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/27(日) 15:48:38.49 .net
人間にも2種類存在するんだよ。
健常者と、異常者だ。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 11:39:18.08 ID:BNTsPFrMa.net
100Tを発売日に買ってずっと使ってて、100Fが今は底値っぽいんですが買いですかね?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 12:25:10.87 ID:ywK8YURb0.net
Vかいなよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 14:32:21.56 ID:bOrtSVQGd.net
買いでもなんでもない
今頃F買っても値段なりの価値しかない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 15:44:12.67 ID:XoeUtAxXd.net
ランキング見りゃわかるけどFの方が圧倒的に売れてるけどなw

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 16:14:03.01 ID:hFpZ4i2UM.net
Vは発売当初の動画で味噌つけたから。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 16:17:06.84 ID:0uqOjx0O0.net
売れてるんなら底値とか悠長な事言ってないで一日でも早く買った方がいいな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 16:33:12.35 ID:YnLbiOcl0.net
Tのレンズに満足してるかどうかだな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 16:40:54.83 ID:mc6YJx9Cd.net
レンズの好みで選べばいいんじゃない?
シャープな描写のレンズはフィルターでソフトに出来るけど、逆は無理だから俺的にはX100V一択だけどな。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 16:40:55.39 ID:mm7j4elcd.net
Tからなら寄りが使えるVでいいような。
Fは色味を含め写りの癖がけっこう強くてあまり好きになれなかった。
ただ、あのレンズが好きなのなら、あり。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 16:49:45.46 ID:dM5WYEE2a.net
この時間にv押し書き込み連打は、さすがに
ステマ臭っwww

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/28(月) 17:23:56.27 .net
VとF、その価格差が約8万円。
その8万円にどう価値を見出すかだな。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 17:48:14.66 ID:f4AGqZRn0.net
ちなVのボディケースってどうしてる?
Fまではユリシーズのが最高に良かったけどVはループ無くなったし蓋開けられるようにしてカバー面積減ったしグリップ辺りパカパカするしで残念

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 18:51:30.70 ID:gBSU7VSMa.net
使わないなぁ、ペニスケースもね。。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 20:01:05.18 ID:faAXGaJ1p.net
ウポポ族のチンコケースは?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 21:52:58.66 ID:ttHCtAw00.net
男の子ってこういうのが好きなんでしょ
http://iup.2ch-library.com/i/i021096722715874211272.jpg

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/28(月) 23:41:08.18 ID:faAXGaJ1p.net
x100v 使うエロい子が好き

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 00:27:43.28 ID:7Da33Mmm0.net
「Fはソフトでいい感じのレンズ」というけれど、V & フィルターで再現可能なんだよな。なので、現時点ではVが良い選択。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 04:08:03.95 ID:VuTm7HTKa.net
お前らのは所詮 f=23mm

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 08:10:23.84 ID:/+O3EVx40.net
最近出たカメラマンの別冊見たら、FとVの違いが簡潔に示されていておもろかったわ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 09:17:52.06 ID:0E7ThB850.net
>>917
カメラマンて廃刊になったやつ?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 09:47:46.87 ID:pPxJzudJ0.net
今はFの中古がコスパ最高だと思う
ただFとVは性質が全然違う
F以前はイラっとする事があってもおおらかな気持ちで許すべき趣味カメラ
Vは割高だけど中身は最新のミラーレスと同じような物で趣味にもガチにも使える

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 09:55:22.20 ID:Tjs98eLDa.net
そこなんですよね。V買うならX100系は考えてません。
やはりFまでがX100の良さが出てると思いますね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 10:15:36.67 ID:/+O3EVx40.net
>>918
うん、別冊としてムックが出た
書籍のタイトルは「カメラマン リターンズ!? 激論!間違いだらけのカメラ選び!!&デジカメBOOK(長い・・・)」

割と遠慮なくあのカメラの○○はおバカとか書いてあって、正月の暇つぶしにとても良さそうな本w
目次にカメラ雑誌休刊の真相とか自虐っぽいネタもある模様

普通に現行機種の特徴も紹介されているから、カメラ選びの参考にはなる(俺は)

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 14:14:55.70 ID:rFEE8HYFdNIKU.net
Vは高くて買えない、でしょw

899 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-dJk5) 2020/12/28(月) 11:39:18.08 ID:BNTsPFrMa
100Tを発売日に買ってずっと使ってて、100Fが今は底値っぽいんですが買いですかね?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 15:53:12.09 ID:xxOMm39U0NIKU.net
そろそろモノクロ専用モデル頼むわ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 17:42:21.67 ID:Ji/V2t1SdNIKU.net
ただでさえ売れてないのにそんなニッチなの…

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 18:35:27.98 .net
カメオタの空想は、全てライカが叶えている。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 18:48:09.65 ID:NrvOGv31aNIKU.net
高くて買えませんね。
あと一年たてば底値かな。


922 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd57-Bu5R) sage 2020/12/29(火) 14:14:55.70 ID:rFEE8HYFdNIKU
Vは高くて買えない、でしょw

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 20:51:10.50 ID:J02S7d8K0NIKU.net
オレのFオークションに出すから買ってくれよ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/29(火) 20:56:07.03 ID:eO+cvJNI0NIKU.net
F買うならE3でいいかな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 08:42:46.61 ID:cfAfyc9H0.net
Vが一年で底値とかありえんし
たとえ二年たっても10万切ることはないよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 10:23:32.06 ID:6tacEGbn0.net
>>921
興味を持ったのでキンドルでサンプルをダウンロードしてみた。
巻頭の座談会しか読めないのだが・・・
このノリは無理w、と思った。
4人の老人がワイワイ話してるのだが、限界コピペを思い出した。
これじゃ廃刊になるのも納得。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 10:24:16.64 ID:6tacEGbn0.net
限界コピペとはこれね。

■俺は限界だと思った

今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。
なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから5ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。
渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 12:38:23.03 ID:LTAj4M1ta.net
100Fを新品で8万で買いました。また使い潰そう

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 12:57:31.71 ID:p0X8cHrQM.net
Fのファインダーが壊れて修理見積もり7万円…
もう一度F買うかV買うか悩む

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 14:43:35.83 ID:cfAfyc9H0.net
金額で迷ってるのなら高い方を選らんどきゃ間違いない

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 16:06:41.77 ID:EuykOXnIr.net
>>875
最近まさにそういうやつ渋谷で見たわ
立ち止まってて、いきなり振り向いて撮って、そそくさと立ち去ってった

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 17:20:15.21 ID:ZMHpe8T2d.net
>>935
どんなルックスだった?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 17:22:52.79 ID:ZMHpe8T2d.net
>>933
ジャンク扱いでオクで売って新品F買うべし。たぶん、その方が金がかからん

ここはどうしてもV売りたい工作員混じってるから無視しろ
店はFの在庫抱えてて困ってるんだから助けてやれ笑

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 18:04:36.46 ID:6bWHQwSy0.net
俺はFのポヤポヤ好きだけどなぁ
https://i.imgur.com/hEuI0P8.jpg

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 20:10:10.24 ID:iKMk5zxr0.net
>>935
鈴木みたいなんはさすがにアレだけど、森山大道くらい堂々と撮りゃいいと思うけどな。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 20:26:21.78 ID:EuykOXnIr.net
>>936
所謂チー牛みたいなやつ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 20:27:24.42 .net
もりやまおおみちはカメラ持った浮浪者だから堂々としていても人をメインで撮影したことないんだよ。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 20:50:06.63 ID:E++4ae1A0.net
squarehoodのサムズグリップ出たけどなんか違う…。
Fのは滅茶苦茶良かったけど、今回のはイマイチだわ〜。
前と違って向かって右の角が有ってないし、後ろにも出過ぎだし、角度ももう一つ。
何でこうなるんだ?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 21:05:50.52 ID:EtyHCUOBa.net
こんなものバカしか買わないと気づいてしまい、
適当に作っときゃええんじゃというお粗末よ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 21:19:46.94 ID:xkPIXwf/F.net
鈴木は謝罪するでもなく、反論するでもなく、弁明するでもなく、ひたすら逃げ回ってたんだよな。
糞ダサいやつだわ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 21:24:41.10 .net
そんなクズでも富士フィルムから仕事もらえるんだからチョロい商売だよなぁ。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 21:54:18.83 ID:v9TcomZEa.net
>>945
なるほど、こんなこと書くおまいらしいわwww

RICOH GR series part 146
715:名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 01:41:09.18 ID:VsI4o1iR0
  >> 713
  ああ
  確かに人生どん詰まりだわ・・・
  2chしか人と触れ合い無いし
  写真の趣味も、正直虚しさを感じる
  仕事なし、金なし、友なし、女なし
  考えてみれば、俺の人生何もない
  写真が唯一の生きがいと思ってたけど
  どうもな・・・
  まあ、取り敢えずカメラの清掃でもするわ
  大事なことだからな

725:名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 15:43:13.67 ID:VsI4o1iR0
  キタムラのバイト探したけど
  1日8時間、週4日勤務で
  月128,000円だってさ
  食ってけないし、カメラなんて買える訳ない・・・
  1日5時間、週3日勤務で
  月300,000円もらえる仕事ないかな〜
  それなら、カメラも買えるし、撮影に行く時間もある
  知らない?そういう仕事
  メシ代は出なくていいからさ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/30(水) 21:54:39.92 ID:frDrCIl1r.net
まあ、シュタイデルで出すくらいだからそこらの日本の写真家とは格が違うことだけは確かだな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 21:59:46.37 .net
格下という意味では、確かに格が違うw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 09:26:04.95 ID:itfHuwZ10.net
まだ鈴木がどうとか言ってんのかよ草
流石に引くわ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 11:01:40.18 ID:/k/7isfH0.net
ストーカー気質

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 17:20:03.10 ID:gb4wmiCrd.net
そういやチョートクめっちゃ臭かったw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 19:33:47.83 ID:/k/7isfH0.net
Bluetooth未接続でもオンにしてたら電力消費増えるかな?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 20:23:32.71 ID:XmQXI07G0.net
店で100V触ったけどシャッター音が好みじゃないな〜。Pro3とT3みたいな音が好きなのに。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 20:24:57.01 ID:TsRojYHB0.net
誰かに設定変えられてたんじゃないの?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 20:28:59.60 ID:XmQXI07G0.net
自分でメニュー弄って3種類試したけど全部好みじゃない、って言うか3種類とも似てる。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 20:33:25.23 ID:zwcBNLHc0.net
そもそもX100系とProやTとでは根本的にシャッターの仕組みが違うってわかってる?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 20:34:37.15 ID:SNqJQ8gc0.net
X100はレンズシャッターだからしゃーないと何度言えば

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 21:09:07.59 ID:itfHuwZ10.net
>>953
プロ2から100シリーズに変えた時はそう思ったけど、使っているうちに結構どうでも良くなるよ。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 21:27:11.55 ID:T36mUOan0.net
押した感覚で「あっ今のssやばかったかも」ってわかりたいよね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/12/31(木) 21:29:46.75 ID:wsgPkccZ0.net
シャッター音は電子音なんだよね。レンズシャッターの音は聞こえないくらい

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 08:22:02.96 ID:+IrZGo66a.net
レンズシャッターなのにカシャンとかクシュッとか電子音付けたらバカみたいじゃん

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 09:06:38.78 ID:8h724mBed.net
むしろ、スマホと同様、このカメラはでかいシャッター音を強制した方が良い

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 10:04:17.03 ID:D/LojqQXa.net
なんでやねん

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 10:28:40.58 ID:WU3lLl/I0.net
>>962
訳ない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 10:43:58.03 ID:ROXrH6PZ0.net
>>961
X100は初期設定だとついてるよね

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 19:02:10.46 ID:+Pg4TUgm0.net
x100fですが、スマホへの転送最初の認証が遅くて使いづらいと思っていましたが

認識してらカメラ側でOKボタン押さないといけないんですね。
押せばそこそこ早く認証できる。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/01(金) 22:45:49.64 ID:dQWNM2MY0.net
>>966
くわしく

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 10:12:08.50 ID:lAhEXWZV0.net
>>967
接続中にx100側がOKを促される画面に変わる
スマホ画面ばかり見てたら気づかないかもね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 10:43:10.28 ID:kuIfgsWw0.net
接続はうまくいくが、撮った写真がリストに表示されずスマホに送れない

何故かカメラ内RAW現像をすると写真が表示されるんだが

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 11:38:38.21 ID:u+yABrp90.net
>>969
Fujifilm Camera RemoteはJPGファイルしか表示、転送出来ないですよ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 12:36:04.23 ID:kuIfgsWw0.net
>>970
え、そうなんだ…ありがとう…

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 16:35:58.20 ID:OW9FenSYH.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org685483.jpg
新年早々、コピペ荒らしの自作自演劇場開催

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 17:24:21.82 ID:r752CP+a0.net
(なにいってんだこいつ・・)

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/02(土) 17:33:00.95 .net
デジカメ板の全スレを荒らしまわってるコピペ荒らしのワッチョイが見えるのは、
ワッチョイNG登録してないコピペ荒らし自身だけってことだろう。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 21:20:19.57 ID:73I+AYQg0.net
X100Vの保護フィルターや動画用のNDフィルターって49mmなら純正じゃなくても付きますか?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 21:59:09.61 ID:NaLlmEYV0.net
つきます大丈夫

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/02(土) 22:04:55.70 ID:73I+AYQg0.net
>>976
ありがとう

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 08:17:13.90 ID:1wIeRLrpr.net
AF-CとAF-Sで露出の選定変わってくるんですね。
やたらと高ISOになるなーと思ってたらCになってた

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/03(日) 19:12:11.78 ID:FCIcn6F10.net
変わんないけど、、

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 21:27:51.91 ID:gkgYqMPs0.net
x100v楽しいよ!
楽しくて毎日持ち出してるよ!
撮るのはただのスナップだよ!
後で見返しても何も思わないほんとただのスナップだよ!
才能がないのを実感したよ!

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 22:53:26.80 ID:FDB0D0pL0.net
>>980
楽しければいいじゃないですか!

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/05(火) 23:08:00.74 ID:nkmjvn6Ta.net
x100シリーズはfで終わったからな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 00:18:58.08 ID:iIyhd/lj0.net
チルトになったし、レンズも描写がシャープになって明らかに進化してるだろ。
俺は買い替えたけど、買い替えてみ。
Fより楽しくなってるぜ。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 00:29:06.17 ID:iIyhd/lj0.net
たまにFの描写が欲しいときは、ソフトなレンズの描写はフィルターで十分再現できる。
なのでレンズがFの方が良かったとは全く感じない。
それ以上にチルトやら、フィルムシュミレーションやら、EVFが良くなったのとかの改善点が多すぎやしな。
チルトでアングルの幅が各段と増えるのが最高やで。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 07:07:23.60 ID:as2OZnbr0.net
ソフトフィルターで再現君は
X100Fに深い恨みでもあるんすかね?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 09:23:22.71 ID:IsAds46B0.net
2台持ちしなくてもいいと言う話か、自分の購入に関して間違いでは無かったと言いきかせているかのどっちかだろう。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 09:46:36.58 ID:yL6yFD8nd.net
>>982の嫉妬煽りに対する反論だろ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 09:57:52.26 ID:Ok/kECSUa.net
x100vから開発担当変わったのって言うくらい別物

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 10:01:22.65 ID:Ok/kECSUa.net
x100fで終わりにして別名でvを出すべきであったよ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 12:02:34.52 ID:ZSPhnSJO0.net
X100Vで動画も撮ってる人いますか?
やっぱり手持ちだと手ぶれが厳しいですか?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 12:42:10.40 ID:Zm1QExakM.net
動画は別よ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 13:05:21.18 ID:GJCV1oiOd.net
ソフトフィルターで再現ってことは…
初代〜Fのレンズはダメダメだったということか…?

ってか、お前のFのレンズは曇ってたんだろw

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 13:22:51.10 ID:IsAds46B0.net
>>992
え?何言ってんの。
x100シリーズ知ってますか〜?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:05:16.33 ID:ruMQNIbGd.net
レンズ設計が発展途上でFまでの23mmF2は開放近くのの描写が甘くてボケボケだったのだが、それをF購入層は、独特の素晴らしい描写だと自分を納得させてたというのが本当のところ(自分も買い替えるまではそうだった)
X100Vでレンズが進化してシャープな描写が出来るようなった。
ただそれだけ。

Fのソフトな描写はVにフィルターで再現できるが、逆は出来ない。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:08:25.38 ID:iIyhd/lj0.net
え?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:09:26.83 ID:9BkAfc2i0.net
あれをフィルターで再現なんてホントにできんの?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:09:28.89 ID:iIyhd/lj0.net
それを言っちゃお終いよ〜
Fユーザーはその事実から目を背けたいんだよ・・・

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:35:33.60 ID:XEk119NlM.net
100vのチームリーダーはgfxの人になったんじゃないか。
ラージフォーマットを経由した上でxを見つめ直した
結果が出ている気がする。af周りはt3から流用だけど
(とは言っても全面位相差はめちゃありがたい)、
デザイナーを含め各部署が細部をきっちり詰めてる。
上野的思想を引きずってるのはむしろpro3。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 18:38:54.99 ID:ZPl4Q8rN0.net
Vが出たことでFまでのレンズは名実共にオールドレンズになりました、と言うことですかね。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/01/06(水) 19:06:17.30 ID:J+YDq5WIp.net
100vの写りと23mm2.0の写りは別物?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200