2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 12

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:07:19.33 ID:hbVrybTU0.net
!extend::vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
所有証明は要りません。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

前スレ
Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591780745/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:11:06.21 ID:hbVrybTU0.net
誰も書き込まないからニコンちゃんリンクも貼っておこう
https://www.nikon-image.com/socialmedia/twitter/nikon_chan/

Z50になったみたいだよー

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:13:21.78 ID:hbVrybTU0.net
Nikon公式You Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/NikonImagingJapan

再生数が残念な感じだねー

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:16:33.22 ID:D//aXhGM0.net
>>2
まじかよ
買い替えすぎだろこの女

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:51:26.70 ID:n13uR2S2a.net
コロナでタイ入国できないと嘘書いてる奴いたけど、仕事なら入れるよ。
外務省ホームページにもちゃんと記載されてる。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8702-3Ruv):2020/07/04(土) 23:21:57 ID:hbVrybTU0.net
タイは落ち着いてるみたいだけど、
流石にこの時期の海外出張は控えてそう

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f12-sSAQ):2020/07/04(土) 23:28:40 ID:Z0FBPGsJ0.net
>>4
実は足軽女?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb63-X9Ut):2020/07/05(日) 00:19:53 ID:CpMDgkyW0.net
24-200のお届け予定9月か...
今朝マップに在庫あったから甘く見てたわ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:11:43.69 ID:BWgH6WO30.net
在庫あるとこまだまだあるだろ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:12:00.38 ID:+vmwnU8Y0.net
4万円引きのレンズキットに24-200も加えてほしいなあ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:34:06.70 ID:XKscp1gM0.net
>>8
先週マップに注文したら発売日に来たよ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:51:39.83 ID:128GqDHX0.net
今朝ヨドバシ行ったら置いてたけど
あれ在庫なかったのかな

売れてるんだねー

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 05:01:44.80 ID:enxcI5ac0.net
14-400とか出して欲しい

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 05:37:05.86 ID:Erk1S+se0.net
100g以下の10-500/f0.95出してほしい。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 07:35:55.04 ID:SneLj/k30.net
写り悪くないって空気になったから在庫あったとこも消えたな
様子見してた人たちが動いたから一瞬やった

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 10:31:46.34 ID:V5YKbrzwa.net
前スレのKIPONのヘリコイド付きF→Zアダプタの純正キャップ緩いって話の純正とはKIPON製、Nikon製どちらのキャップってことでせう?
レンズもマウントアダプターもエクステンションチューブも全てNikon製に置き換えてるんだけど、後者だとしたらいやだなあ…。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:32:06.95 ID:cozaDjf80.net
次の入荷が随分先みたいだからポチった。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-0MIV):2020/07/05(日) 14:42:18 ID:yl6p1TZz0.net
カカクコムでは在庫なしって書いてあっても店のサイト行ったら普通にあることも多いから一応ちゃんと見とくといいかも

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:06:02.46 ID:LdvaV9CMM.net
液晶のフィルムってGRAMASのやつが一番いいかな?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:08:06.33 ID:nWi3pd4e0.net
>>16
緩いのはニコン謹製のZ用レンズリアキャップの方。
非純正キャップは1個200円ぐらいのも試したがきっちり嵌る。

手持ちだとKIPON・Pixco→ゆるゆる
SHOTEN→ゆるめだが外れない
レイクォール・K&F・GABALE→ニコン純正レンズ並みにしっかり
みたいな感じ。
ロットや種類でも違うかもしれないし改良されている可能性もあるので参考までに。
(SHOTENはF→Zはゆるめだがヘリコイド付きLM→Zは堅い)

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e02-t8Kx):2020/07/05(日) 15:48:24 ID:lztU2d+O0.net
Z5、単なるZ6廉価版なのか、
Z6にない機能が付くのか。

Z5より廉価にするとこが想像できない。
廉価版てことでSD対応したりして。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-sSAQ):2020/07/05(日) 15:50:31 ID:PF4dzag4r.net
Z6はモデルチェンジなしでZ5に吸収だろ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ef2-Wiu6):2020/07/05(日) 15:59:28 ID:Onl7Kjix0.net
>>22
だろうな、Z6の後継機扱いだろうな。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM96-tQ7J):2020/07/05(日) 16:12:56 ID:12iF3P/tM.net
>>23
D700的な存在になるのかな
上位機の堅牢性纏った中級機

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:27:51.82 ID:7mlDuy+a0.net
Z5は連写が遅そうだから、これがZ6後継とは思いたく無いユーザーも多いだろうな。
かつてD700ユーザーが行き場を失った事を思い出すね。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:41:24.45 ID:Onl7Kjix0.net
Z6が600相当、これでも売れないから7000相当でF落ちズーム付けてより廉価に走るんだろうな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:42:50.16 ID:8cjImzzna.net
下克上はニコンの常

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:54:38.10 ID:Onl7Kjix0.net
下に食われて上が売れなくなるのも伝統だな。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 18:17:23.09 ID:tnny05ZF0.net
中国人による24-200mmのテスト

尼康能在暴?雨中存活下来??!Links的?量把???|4K
https://www.youtube.com/watch?v=6QUx0GvgPDA

ロケ地は上高地
見ていて気が付いたけどニコン公式に掲載されてる雨天の草原の写真はこの人の作品だね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b0-lnlH):2020/07/05(日) 18:40:22 ID:enxcI5ac0.net
>>17
キモい

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 19:19:24.65 ID:cJDjpqqv0.net
24-200出したから、70-200の遅延は許した(*^ー゚)b
なーに、電池箱に1年待った俺たちZユーザーだ。
5年くらいは待てる。じっくり作り直すんやでー。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 20:13:50.65 ID:MCTC23iT0.net
24-200はパパママ、ジジババ向きでちょうど良いレンズだろ
軽くて安くてそこそこ写れば問題無し

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 20:54:20.12 ID:knP9u/QP0.net
Z6とZ5の連射速度にはずいぶん差があるみたいだから、
Z6がレフ機のD780相当で、Z5はD610相当じゃないのか?
メディアスロットは2枚差しのSDカードらしい。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 21:40:25.64 ID:UZ5R4Oqh0.net
>>33
Z6をどうしても良く見せたいんだな
もう終わった機種だよ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:27:51.57 .net
始まりもしなかったけどね。
Z6だけでもSDカード使えてたら歴史は違っていたかもしれない。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f12-sSAQ):2020/07/05(日) 22:50:02 ID:SneLj/k30.net
50mm 1.2と105microだけが僕の楽しみです

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:25:17.84 ID:XKscp1gM0.net
>>32
ライト層を自分より下に見ているのか

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:27:30.16 ID:knP9u/QP0.net
>>34
Z6ユーザーだけど、マニュアル撮影やマクロ撮影なんかでは、
ミラーレス機の使い勝手も悪くない。

ボディの作りもしっかりしてるし、旧レンズも手振れ補正付き相当で使いやすい。
何にも増して、専用レンズの解像感はFマウントレフ機には無かった良い点。

また今回のキャッシュバックで売れると思うけどな。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:53:34.06 ID:Aek76eLK0.net
>>38
なお一番売れてるタムキュー
micro105Gはもう使いたくないんじゃはよZmicro出してくれや

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:38:34.04 ID:LZ0Au/Ra0.net
ツァイスのマクロプラナー50/2のZ版だしてくれ。
FTZ入れると長過ぎるし重過ぎる

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 06:28:41.04 ID:KKmtwm/x0.net
>>40
すっごい分かる
D750で使ってた時はベストレンズだと思った

でも50mm1.8Zも結構近い写りだと思わん?
オートフォーカス付いてるし

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 06:29:05.52 ID:22hlV7zlp.net
>>38
キャッシュバックがないと売れない機種

Z5が出たらもう売れなくなるだろ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-nJB9):2020/07/06(月) 08:03:14 ID:xjNYoNTe0.net
Z7でmicro105mm2.8D常用してる。線が太めで無味無臭でスッキリしている。飾り気ないから花とか虫には物足りないかもしれない。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 09:33:00.51 ID:VL/mujhK0.net
>>40
MPを踏襲するなら光学系は変わらないしヘリコイド等の鏡筒部分も変わらない
ZマウントにしたからといってFTZ使用とどれ程かわるのだろか、現用ですらC仕様は70g増だしね
まあこれ以上の小型軽量を求めるのはMPを否定してるのだろう

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-c9XW):2020/07/06(月) 10:57:44 ID:VcbRVZKka.net
KIPONアダプターヘリコイド繰り出し量いかほどなのかな。
例えばMicro55/2.8連続で等倍まで行けたりするなら意味有りそう。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-c9XW):2020/07/06(月) 11:00:16 ID:VcbRVZKka.net
現有広角系Ai28とか35は元々寄れるし
長いレンズは多少繰り出したところでたいして寄れるようにはならんし。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-X9Ut):2020/07/06(月) 11:27:39 ID:sCIRfn6D0.net
Zマウントもあるんだな
TTArtisan魚眼11mm f2.8
安いし良さそうな気がする

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-sSAQ):2020/07/06(月) 11:41:26 ID:jKDbiGaur.net
Exif残るなら使いたいけど

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:55:12.37 ID:VcbRVZKka.net
残らないっしょ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:13:44.05 ID:jKDbiGaur.net
知っとる

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 15:41:40.11 ID:AxFo3/hY0.net
なんかキヤノンが必死すぎて草。
ニコンの24-200にビビッて、
600/11、800/11、100-400/4.5-7.1(テレコン2種対応)の情報リークしよる。
ニコンフルサイズZが望遠レンズを得たのがそんなに怖いのかwww

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-NP8p):2020/07/06(月) 15:49:11 ID:05QGc/fRd.net
つまらんな…もう少し捻ろうぜ?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-sSAQ):2020/07/06(月) 15:50:01 ID:jKDbiGaur.net
キヤノンとレンズラインナップ比較すると悲しくなるからやめようぜ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 16:31:32.46 ID:ftc4/svk0.net
ニコンはAPSC用も開発しないといけなくて大変なのによく頑張ってるよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 16:39:28.43 ID:uuDRtCvha.net
キヤノンやソニーはカタログ賑やかすレンズは揃ってるが、ニコンSラインと比べると性能不足だったり無駄に高かったり。
購入の対象として検討に値するレンズだとニコンがもっともラインナップ豊富。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 16:42:08.44 ID:H/L+aovAM.net
>>55
それなんでz6にしたわ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 16:55:45.97 ID:BE3tcUNOr.net
単焦点好きはZで困らないけど、ズーム好きはRF羨ましいだろうなー

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:09:17.79 ID:luEuTNCW0.net
ニコンは単焦点のF1.4を出してないからな。

バカ過ぎる

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-c9XW):2020/07/06(月) 17:33:32 ID:F+ktnjM7a.net
Z3点セット以降に買ったレンズを振り返ってみたら
Zマウントは14-30/4の1本のみであとは
中古Ai-S2本
他社製AF-D相当1本
Sonyじゃない国産EマウントMF3本
同メーカーライカMマウント2本
という結果にw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-q2Dt):2020/07/06(月) 17:35:47 ID:+kppGe1Or.net
>>58
買えない人(おれ)にとっては意味のないレンズ。
買える人はf1.8から順次買い換えてもらう。
憧れのフラッグシップ的なのはノクト

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-c9XW):2020/07/06(月) 17:36:05 ID:F+ktnjM7a.net
あ、Kマウント1本にも手を出してたわw
我ながらアホなことやってて楽しいw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:57:56.78 ID:sQEixe8EM.net
パンケーキレンズがほしい
レンズの出っ張りがないと普段持ち運びやすいよね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e9f-cw7K):2020/07/06(月) 18:34:34 ID:NrHurTDz0.net
実質ラインナップはニコンが一番

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:21:22.97 ID:sDtbOKjQa.net
Z単焦点は良く写って当たり前だから作例とかで少しでも美味しくないものを感じると購買欲が減退する。
安いものではないし小さくもないしスタイリッシュでもないし将来安泰か判らないし余所に使い回せないし。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:25:07.41 ID:KGpUjTLXp.net
>>62
撮影時にも出っ張らないコンデジがあるよ、どのみちパンケーキという段階で画質は二の次なのだからね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:29:21.06 ID:bZ1bm3MAH.net
>>65
なかなか極端な意見やなあ
どの程度の画質を許容するかというのは人それぞれでワイには1インチはあかん
フルサイズにパンケーキレンズでボケボケになるわけやなかろう

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:37:40.19 ID:VVtJ3Wd30.net
まずは4年前のD5とD500に相当するミラーレスを出さないとダメだよ。でもいまのニコンにはそんな体力無いか。。。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:38:17.76 ID:luEuTNCW0.net
1.8を買ったら負けと思ってる。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:39:15.04 ID:sDtbOKjQa.net
パンケで出掛けて帰ってきてガッカリなんて御免だ。
よっぽど特殊な趣味性を享受できるものでもない限り要らんなあ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:40:12.33 ID:VVtJ3Wd30.net
4年前のレフ機を超えるミラーレスが出せない現状がニコンのの現状

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:41:18.63 ID:bZ1bm3MAH.net
納得のいく写真が撮れるかどうかが勝負かと思ってたが別の勝負を背負ってる人もいるんやなあ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:42:17.70 ID:bZ1bm3MAH.net
>>69
パンケーキってそんなに画質悪いの?
実は知らんのよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:50:13.14 ID:MufP9g060.net
DX16-50はz6で使った限りではちょっと残念だった
28mmには期待してる

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:00:49.16 ID:bZ1bm3MAH.net
まじか
絞ってもきついんか

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:13:09.23 ID:sDtbOKjQa.net
Z6のDXクロップモード自体微妙。
なんでだろ。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-Ex2y):2020/07/06(月) 20:22:02 ID:KgqqG7850.net
ニコンフルサイズは、YouTubeとか見てても、AFはソニーに比べてもそんなに卑下するレベルでもないし、レンズ性能も少ないけど良さげなのに、こんなに酷評されるんですか?

やっぱレンズしゅる

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f12-sSAQ):2020/07/06(月) 20:23:40 ID:nutZJwMS0.net
AF使い物にならないレベルだったらとっくに売り払ってるわ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:40:16.90 ID:WSzmZv2ta.net
>>76
バカが多いからだろ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:43:01.07 ID:WSzmZv2ta.net
>>67
どこのメーカーからも出てないのに無理言うな。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:47:35.27 ID:nSXuNq/ta.net
Z 7の高画素は高画質とイコールじゃないと言ってるから、シャープさよりセンサーの性能による描写の自然さが大事な人かと思った。
しかし今度はパンケーキなど可搬性重視で性能に割り切りがあるとフルサイズの意味無いとも言ってるから、やっぱりレンズがシャープに描く世界を大事にしているのかな。
画質は何も割り切れないのがニコンZユーザーの嗜好なら、F1.8単シリーズとかF4ズームとかやめて、F0.95NoctシリーズとF2ズームシリーズでやった方が売れるのかな。
実際は値段に釣られて買ってる人の言い訳なんだろうけど。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:50:18.28 ID:nSXuNq/ta.net
しかしなるべく安いのが欲しいのなら、α7シリーズだよなあ。
そらNoctは無理だろうしニコンよりは劣ってもまあ使えることは使えるくらいには写るレンズ売ってるし、サードのアホみたいに安いのもあるし。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:53:58.22 ID:nSXuNq/ta.net
あと、レンズでかくなっても仕方無いから口径蝕を可能な限り排除もだね。
周辺持ち上げてる格好になるから、1.5段持ち上げたら1.5段分周辺はダイナミックレンジの損失。それに玉ボケの形も悪くなる。
ウダウダ言ってる奴らって、どんなカメラ使ってるのか不思議。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:05:00.26 ID:bZ1bm3MAH.net
人の楽しみ方を尊重せずに否定しがちな人が多いのは残念やなあ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:07:13.00 ID:bzyNJGmK0.net
確かに

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:30:32.29 ID:eXnvuJ760.net
ソニーのafのあの細かい四角がたくさん出てるやつの方がafが食いついてる感じにみえやすい気はする

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:10:01.64 ID:VVtJ3Wd30.net
>>85
あれに騙されてるヤツ多すぎて笑うよ。実際出てくる絵は全然フォーカス来てなかったりしてんのになぁ。結果じゃなくて過程でカメラ選ぶアホが多すぎる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:14:56.36 ID:gEE7pILn0.net
>>83
同感

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:16:53.91 ID:bmHP+3LBa.net
Z 6の方がいい、Z 7は高いだけって奴は消えてくれってのは同感

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:22:47.92 ID:zyZ8EyX8p.net
Z7がぼったくりなのは事実だろ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 03:18:28.94 ID:18NqPdnR0.net
ISO3200以降のZ6とZ7の画質の差はかなり気になるけど、両方を買って試す財力もない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 04:58:13.15 ID:Z35HGEWc0.net
Z6s/Z7s出るってよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 05:26:40.29 ID:LHh3BZ20a.net
>>88
くやしいのうw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 06:07:48.64 ID:sc9Kx3v+0.net
これか。
今価格が底値っぽいからどの程度の価格設定で来るのかで売れ行き変わりそう。
また40万スタートなら絶望っぽい。


https://nikonrumors.com/2020/07/06/breaking-new-nikon-z6s-and-nikon-z7s-mirrorless-cameras-expected-later-this-year.aspx/

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 06:15:57.16 ID:/z/CWIZFp.net
>>93
めちゃ進化ポイント少なそう。。
あなたが言うようにこれで値段リセットされて40万からならニコンのセンス疑うわ

33万とかがいいとこだわ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp23-FIHn):2020/07/07(火) 06:27:53 ID:/z/CWIZFp.net
Z6s/Z7sが出ると言うことはZ8とかはもっと先かな
開発リソース減ってるのヒシヒシと感じるな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 07:06:06.07 ID:AJMMha7Kr0707.net
デュアルスロットに縦グリ対応したら全く不満なくなるな

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 07:33:04.02 ID:HOplGwoIa0707.net
買い増しするほどじゃない。
買い換えするほどでもない。
やはりZ5の方が気になる。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-FIHn):2020/07/07(火) 07:49:43 ID:/z/CWIZFp0707.net
そうね
デュアルスロット搭載されてもバックアップ用途とかだから
普通に使う分には何も変わらないしね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:01:44.01 ID:unyJ273P00707.net
AFぐらいは改善してもらいたいなー
45MPが欲しくてZ7買おうか迷ってたけど秋まで待つか

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:03:41.98 ID:HOplGwoIa0707.net
デュアルスロット、USB給電、縦グリップ。
これからこのクラスを買いたいと考えている人は待つべきか。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:04:41.28 ID:/z/CWIZFp0707.net
起動ももっと早くなってAFの食いつきがさらに向上
この辺りの進化はあると信じてる

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:08:50.96 ID:TqJzEe1aa0707.net
現状Z6で満足してるからZ5だろうがZ6sだろうが出ても
買い換える気は無いかな……。AF改善されたら少し羨ましいが。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:12:42.48 ID:HOplGwoIa0707.net
デュアルスロットよりデュアルボディのがいい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:14:14.26 ID:O3fk0Odod0707.net
>>93
最初からこの仕様で出せよ。マジで頭にくるわ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0H96-C4WJ):2020/07/07(火) 08:37:48 ID:DN7yG6PuH0707.net
財務状況が良くないから形振り構ってられないのかな。
ペンタのK-1みたいに有料でアップデートやってくれるといいけど、スロット数の変更とかあるから難しいかな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-tC1B):2020/07/07(火) 08:45:39 ID:I6dFoO/kp0707.net
>>99
AFの精度自体は素晴らしい、野鳥の撮影ではモッサリの部分をMFで補間するようになって
もしかするとレフ機のAF任せより効率が良くなったかもしれない

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:53:26.74 ID:HpZ8eFM4M0707.net
EXPEEDがデュアルでどう変化するのか
動体AF大幅改善ならムカつくな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 09:20:15.94 ID:bCE40vOeM0707.net
グローバルシャッターはまだまだ先なのかな。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM7f-eggi):2020/07/07(火) 09:42:45 ID:42veglu6M0707.net
デュアルスロット、縦グリ対応やら給電充電
明らかに最初から付けとけよ
クソみたいな出し惜しみしやがって。あのバッテリーグリップとかなんだったんだよ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-0MIV):2020/07/07(火) 09:59:37 ID:nTMMmx9100707.net
6s7s出したからまた2、3 年は新しいのだしませ〜んって感じかな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8b02-lBuT):2020/07/07(火) 10:00:25 ID:twAXBSNV00707.net
ほんと最初からこれ出せよって代物だなw

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW ea8b-f3Dh):2020/07/07(火) 10:06:26 ID:0zO4dpRa00707.net
でもSDでデュアルは要らんな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr23-waHC):2020/07/07(火) 10:18:51 ID:AJMMha7Kr0707.net
小型化にやたらとこだわってたけど方針転換なのかな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 1ed8-heYS):2020/07/07(火) 10:19:58 ID:U74vFs2d00707.net
縦グリはほんと笑うしかない

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0b3d-QNMu):2020/07/07(火) 10:41:06 ID:DoRsTgB500707.net
6sと7sは、8と共通ボディにするってことなんかな?
8と7sの違いがわからなくなるな。

ちょっとニコンの悪いところが出てきてる予感。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8b02-lBuT):2020/07/07(火) 10:41:34 ID:twAXBSNV00707.net
5万出すから現行機からのアップグレードプログラム用意してくれ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8f5f-xROu):2020/07/07(火) 10:41:46 ID:UShHCBCY00707.net
Z7もZ6sも酷いなこれ
ボディのエンジニアが退職したのか?
開発力のなさに不安になる
Nikonに思い入れがなかったらR5 R6を選ぶ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW ea8b-f3Dh):2020/07/07(火) 10:46:07 ID:0zO4dpRa00707.net
>>115
8という噂のが7sなんじゃない?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0b3d-QNMu):2020/07/07(火) 10:49:49 ID:DoRsTgB500707.net
>>118
7をベースにプロボディ化したのが8(7s)→ D8xx相当
6をベースにプロボディ化したのが6s → D7xx相当
5→D6xx相当

ってことなんかな?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd4a-MBsz):2020/07/07(火) 10:49:50 ID:0g/Wpbnjd0707.net
EXPEEDがネックになってる感あるからデュアルでどこまで行けるか
本命はEXPEED7なのかもしれんが

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sacf-QUaA):2020/07/07(火) 10:57:27 ID:A1jZ94Bia0707.net
んなもんどうでも良いから70-200/2.8とmicro105はよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr23-waHC):2020/07/07(火) 11:03:19 ID:AJMMha7Kr0707.net
デュアルスロットほしいって書き込みに攻撃しまくってた連中は土下座しろや

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0b3d-QNMu):2020/07/07(火) 11:04:00 ID:DoRsTgB500707.net
まだ噂段階なのに土下座って

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-FIHn):2020/07/07(火) 11:10:18 ID:/z/CWIZFp0707.net
>>116
5万?せこすぎだろ

あっても10万は必要

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0b3d-QNMu):2020/07/07(火) 11:11:52 ID:DoRsTgB500707.net
俺は金持ってんだぜアピール

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:31:58.39 ID:nYik75/lM0707.net
Z7sと50mmf1.2合わせて100万くらいかな?
年末なら今から月20万ずつ貯めとくだけで買えるな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:40:51.10 ID:HpZ8eFM4M0707.net
禿グリップのせいで下取り買い叩かれる

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:48:08.42 ID:5zTfsKpM00707.net
さらにZ70-200を予約してる人には、いつになるか分からないけど唐突に30万円の出費が来るんだよねw
金が無いならキャンセルすれば良いだけの話だが

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-f3Dh):2020/07/07(火) 12:11:29 ID:YbV802Hwp0707.net
縦グリよりデュアルスロットよりデュアルExpeedでAF性能アップかな羨ましいのは

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-WAMe):2020/07/07(火) 12:22:18 ID:0JqMpcee00707.net
これじゃZ6/7の買取ダダ下がりじゃねえか

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr23-kmW5):2020/07/07(火) 12:25:52 ID:6JiNs+OMr0707.net
基盤交換でcfeの速度をフルで使えるようにしてくれればいいのに。。。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0b3d-QNMu):2020/07/07(火) 12:28:26 ID:DoRsTgB500707.net
40万出したら、基盤と言わず外装も何もかも交換してくれるんじゃね?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW bb63-X9Ut):2020/07/07(火) 12:31:12 ID:g43FzUQz00707.net
4k60pの他に内部LOGもあったらいいなぁ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-FIHn):2020/07/07(火) 12:34:38 ID:/z/CWIZFp0707.net
>>129
間違いない

動体性能上がったらZシステムに完全移行するわ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW ea8b-f3Dh):2020/07/07(火) 12:57:24 ID:0zO4dpRa00707.net
>>134
そんな悪い?どんなレンズの組み合わせで遅いんだろう。
FTZ経由は確かに悪いけど。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 12:57:27 .net
SがSDカードのSだったら起死回生ワンチャンあるかもな。
既に手遅れだが、まともな対策しないよりマシ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd4a-NP8p):2020/07/07(火) 13:00:34 ID:zT5Cebaud0707.net
FTZsはよ!!

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8f5f-xROu):2020/07/07(火) 13:01:38 ID:UShHCBCY00707.net
Z6sの4K60pは
クロップ無しで30分程度撮れるなら
かなり訴求力が高いと思うけど
今のNikonにそんな開発力があるかというと不安ではある

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-FIHn):2020/07/07(火) 13:06:38 ID:/z/CWIZFp0707.net
それそんな開発力必要な機能?
排熱要求はさらに高くなりそうではあるけど

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 13:11:06 .net
誰も必要としてない動画機能に訴求力なんか無いよ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-0MIV):2020/07/07(火) 13:21:29 ID:nTMMmx9100707.net
デュアルExpeedをやるならe-m1xとかα9みたいに他の機種と比べてワンランク上だぞみたいにしたほうが喜ぶ人多そう

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 4ae6-w4Iu):2020/07/07(火) 13:24:34 ID:18NqPdnR00707.net
動画用の1200万画素機を出せば解決

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdaa-lnlH):2020/07/07(火) 13:53:07 ID:O3fk0Odod0707.net
結局は今のニコンじゃα9の対抗馬は無理だったか。。
当分D6で闘うわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:17:18.85 ID:euJwa+qRd0707.net
ニコン的には自社製のミラーレスとかあまり売れるとは思ってなかったのかね。Z6sとかZ7sとか、最初っからやっておくべき内容じゃないのかね
あとFTZへのモーターとAFカップリングの内臓

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:27:12.01 ID:0zO4dpRa00707.net
>>143
そもそもレンズも無いのにα9みたいなの作ったらアホだろ
そんなんソニーしか作らない。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 14:44:38 .net
アホだからこんな事態に陥ってるわけでね。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:56:55.12 ID:QVSpZnXLM0707.net
AF機能の向上とともに連射時のカクつきをどうにかせんとな
今のままじゃ動体を満足に追えなくない?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:59:02.05 ID:0zO4dpRa00707.net
>>146
相変わらず必死だなw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 15:03:30.33 .net
むしろ必死なのは厨の妄想、空想、願望に縋って蜘蛛の糸を登っていく信者なのだよなぁ。
まったく余裕が無くて嘘でも事実と信じて縋ってる。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdaa-lnlH):2020/07/07(火) 15:25:33 ID:O3fk0Odod0707.net
>>145
他のZの立場はww

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0b3d-QNMu):2020/07/07(火) 15:26:58 ID:DoRsTgB500707.net
ネイティブの望遠レンズがないのに
Α9対抗機出してもって話じゃないの?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ abad-yq3d):2020/07/07(火) 15:27:55 ID:TX+x1U0F00707.net
縦グリ用意するのは反対だわ。
ここのユーザーたちがさんざん要らないって言ってきたんだから、
無駄な事にコストをかけるべきではない。

それに電池箱君の立場がなくなる。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:32:14.57 ID:0zO4dpRa00707.net
>>151
うん。そういう話。
FTZでもう少し使えるようになれば話が違うのだけど。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:44:12.47 ID:AJMMha7Kr0707.net
はて、電池箱ってナンデスカ?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 15:47:20.38 .net
電池箱とは、自らの魂を引き裂き、分裂した魂を魔法器に納めて保存したもののことです。
たとえ肉体が滅ぼされても、分割された魂が無事であれば死ぬことはなく、不死能力を得ることが出来るという特徴があります。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:47:51.48 ID:YLQ8UiTVa0707.net
狙った部分にジャスピンの打率ずっと上がった。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:49:16.91 ID:mHie/r0600707.net
>>76
胴体や物体が複数ある場合の動画AFはまだまだソニーに分があるからだよ

Nikkor Z 24-200mm F4-6.3VR レンズ ショートテストしてみました。
https://youtu.be/RmMZe8Dz51c?list=PLqf4TP-EyjvZWRBBn-GUU_Kri4xzwSadh&t=64

ワンオペレーションの撮影だとAFの頭の良さは撮れ高に大きく影響するし

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:50:23.99 ID:HpZ8eFM4M0707.net
>>144
ファンミーティングでトップ取るとか言ってたような
そういやあれが最期のファンミだったな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:59:36.41 ID:sS39KFxWd0707.net
俺も縦グリには興味は無い
あと、デュアルスロット
小型軽量がスポイルされる

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 16:03:35.53 ID:9BsRD3K800707.net
リーク通りのスペックならZ6s買うわ

不満点ほぼなしでしょ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 16:07:06.57 .net
まずは不良在庫であるZ6を買って応援。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 16:26:55.37 ID:zDbuEXbza0707.net
Z5レンズキットの初値が15万前後とかマジかよ・・・と思ったらこれAPS-Cだよなw

勘違いしてた、Z6sに注目しておくわ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6a8d-+ZV3):2020/07/07(火) 16:34:04 ID:41/3V1KZ00707.net
>>162 Z5はフルサイズらしいですよ。
https://nikonrumors.com/2020/07/06/nikon-z5-camera-mockup-and-updated-rumored-specifications.aspx/

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdaa-xROu):2020/07/07(火) 18:05:17 ID:j+N71O/3d0707.net
ニコンって行き当たりばったりじゃないか?

Z5と24-50mm F4-6.3
RPと24-105mm F4-7.1

このクラスのレンズキットを買う人で
後者を選ぶ人がどれくらいいるだろう

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:10:30.66 ID:irJGy/1eM0707.net
24-50は16-50サイズの
パンケーキレンズだぞ
レンズキャップ代わりにするのに
最高じゃね?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:10:31.00 ID:UShHCBCY00707.net
初心者にはZの標準ズームは高過ぎるのに、
やっとでた安いキットレンズがテレ端50mmのでしかもF6.1って・・

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:11:10.38 ID:41/3V1KZ00707.net
>>164
軽い小さいは正義
フルサイズのパンケーキズームがあっても良いかと思う。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:16:37.03 ID:j+N71O/3d0707.net
>>167
自分も魅力的に感じるけどさ
ニコンはもうエントリー層の取り込みは完全に諦めたってことかいな?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:17:32.85 ID:41/3V1KZ00707.net
24-105のslineが控えてるから、高性能標準ズームが欲しい層にはそちらへ
初心者用には24-50の他に恐らくフルサイズ用廉価望遠ズーム50-300が出そうな予感。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:19:51.97 ID:41/3V1KZ00707.net
>>168
フルサイズはまだまだ高いからエントリー層の取り込みはAPS-Cで行くんでないかな?
でフルサイズに誘導していくと・・・(´・ω・`)

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:32:33.79 ID:j+N71O/3d0707.net
安くて便利な標準ズームが欲しい層は、
キャノンがかっさらってくと・・

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:34:52.54 ID:mHie/r0600707.net
進化の速度がスマホの方が遥かに速いから、誘導を前提に戦略立てちゃうとスマホの方に目移りしてしまわないかね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:01:52.04 ID:+ebZhqJE00707.net
一番欲しいのは24-105f4だな。
あとsではグリップ素材改善は絶対してくれ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:46:54.56 ID:XAENMG5f00707.net
>>169
その50-300とやらは一刻も早く欲しい。ワイド側は70mmでも構わない。
AF-Pと同等以上の写りなら、テレ側開放6.3でも構わない。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:55:45.62 ID:JRV6OLtD00707.net
aps-cミラーレスをいまから拡充してもしょうがないもんな。入る隙間はないし、利益率も低そうだし。頑張って安いフルサイズを作って新規ユーザーを呼び込んだ方がいい。レンズ付きで10万以下なら戦えそう。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:57:01.21 ID:u1qgV4AWH0707.net
暗いレンズでも手ブレ補正が強力だからスナップには困らんのじゃないか
記念撮影にも

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:59:32.75 ID:TqJzEe1aa0707.net
DXも便利ズームの計画はあるんだよな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:02:58.58 ID:4JU7dx4yp0707.net
ニコンはDXなんてやってる余裕ないと思うんだけどなあ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:11:42.19 ID:aWCJHng0a0707.net
小動物とか寄るとボケ過ぎるからDXの方が良いと思うこともある

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:49:12.00 ID:18NqPdnR00707.net
>>178
マイクロ何とかと違ってフルサイズとAPSCでおんなじマウントだからな
違う規格を並行してやってる話じゃなくて使いまわし

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:54:35.88 ID:0JqMpcee00707.net
ニコン、ボディ多すぎ
レンズ出せよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:53:27.65 .net
インクを出さないでプリンター本体だけ売ってるみたいな。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:15:37.76 ID:RbV7kX4qa.net
>>179
α6000シリーズやEOS Kiss Mの代替的意味合いがあるので他社とは違う<Z50とか

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:06:50.57 ID:OMZYdRg40.net
案外後継機早かったですね・・・2年ですか
また搾り取られます…

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:16:12.55 ID:xrY3hNSr0.net
ボディよりレンズ出して欲しい
何のために新マウントで大口径でショートフランジにしたの

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:21:05.67 ID:+ebZhqJE0.net
腐るほど広角側のレンズならでてるだろ!(白目
どう考えてもリソースの使い方おかしいわ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb04-w0eg):2020/07/07(火) 23:37:41 ID:DDzoqu7I0.net
z6と24-200mmで満足してたところなのに新型とは買っちまうじゃねえかやるなニコン・・・

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7d-vheA):2020/07/08(水) 00:00:17 ID:p3mNdMZQ0.net
問題は、来年出ると噂されているZ8だ
買い換えたいけど
ここは我慢する

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adbd-Eybm):2020/07/08(水) 00:03:18 ID:Vc3QYeGJ0.net
24-200mmって10万円の給付金でだいたい買える値段で
これを7月に出してきたのは給付金狙い?とは思ったな

しかしZ6sは心惹かれるな
写真も動画もZ6sで十分じゃないの

Z6sに加えてあとは70-200mmの発売だけを待つだけかな

Z6sが出た時はレンズもあらかた揃ってきてるだろうし
実質的にはZ6sが出た時がZシリーズの始まりな感じはある

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bbd-Eybm):2020/07/08(水) 00:07:39 ID:uX4TsmkG0.net
Z8はお高いだろうし、よほどサプライズがないと
俺は心が動かないかなあ

ユーザー的にはお安いであろうZ5とバランスの良いZ6sが出た時が
ユーザーの買い時タイムが始まりそう

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:20:41.53 ID:cG8V4nVx0.net
Z8の噂を確認したけど三方向チルト式液晶モニターがあるっぽいのか

Z6sに付けてくれよなあ
動画でも使うのも想定してるってインタビューでは言ってたんだからさ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:28:23.88 ID:n9PEkR6W0.net
Z8 ってどんな立ち位置?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:31:49.67 ID:ZBb2C4kR0.net
>>187
24-200はどうだい?
キットズームと被る範囲もそんなに見劣りしない?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:38:38.37 ID:oai/s6GD0.net
Z8は大判

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:41:30.95 ID:x4PsvGzn0.net
シノゴか?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:45:22.32 ID:IV4pJsSX0.net
>>193
24-70は2.8Sしか持ってないから比べられないんだけど
今までの便利ズームではあり得ない画質だと思うわ
画質もそれなりでそれこそ旅行中とかに突然望遠で撮りたいみたいなシチュがあっても簡単に200mmで撮影できるのは本当に強いと思う

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:51:44.97 ID:HZxO9b830.net
aps-cのハイエンドミラーレスがほしいなあ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-xbQ0):2020/07/08(水) 01:21:11 ID:42u73E6va.net
>>197
APS-Cなんて言わず、いっそm4/3のプロ機を標榜するオリンパスE-M1X買ってやれよ
https://photosku.com/archives/img/3821.jpg

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:32:21.91 ID:LufJrsjO0.net
>>187
望遠は当面FTZで代替できるからそこまで優先順位高くないだろう
特にキヤノン当たりはRFで100o以上の望遠は出さんだろうしな(EFと別に出すメリットがない)

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-CEuI):2020/07/08(水) 01:46:23 ID:HZxO9b830.net
>>198
それ考えてたころもあったけど今出てるミラーレスのevfで俺が満足できるのがzのevfだけだからやめた

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-gxAN):2020/07/08(水) 01:48:57 ID:18MwIDp60.net
>>199
問題はFTZ使用時にAF性能が落ちる事なのよ。
ネイティブのレンズじゃないとAFは厳しいと思う。

Canonは800mmを出そうとしてるが…

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 02:05:38.19 ID:g3U9PMjYa.net
>>201
またそういうデマを。

> 「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」でも「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」+「FTZ」でも、まったく実用上まったく問題なく、素早く合焦していることが分かる。

> 考えてみればこれは当たり前のことだ。「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」はどちらもレンズ内モーターなので、基本的にはAF速度はそれぞれが内蔵するAFモーターの性能に依存することになる。

> 念のため、望遠ズームレンズの「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」でも試してみた。

> 今のところ望遠ズームレンズが用意されていないため、NIKKOR Zレンズとの比較はできないが、こちらも実使用上まったく問題のない性能でAFが作動することを確認できた。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1192483.html

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 02:06:31.77 ID:g3U9PMjYa.net
ニコン映像事業のトップもこう断言。

> マウントアダプターでFマウントレンズを付けた場合のAF速度は「従来と変わらない性能を出せる」(池上氏)という話があった。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139458.html

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-gxAN):2020/07/08(水) 02:32:54 ID:18MwIDp60.net
>>202
正直もう使ってみろとしか言えないよ。
70-200/2.8Eも80-400も600/4Eも繋げたけど、レフ機にはとても及ばない。
動体なんて無理でした。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 06:20:55.47 ID:f6kpeF9XH.net
それはFTZの問題ではなくボディの性能もあるのでは。。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 07:47:50.46 ID:18MwIDp60.net
>>205
どっちの問題でも良いけど、少なくとも現状は厳しいと言う事で。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:12:46.72 ID:UQ2ekwyl0.net
>>184
今どきUSB給電無いとか縦グリ用の信号でてないとか作りが甘すぎたから後継機にすぐ変わるのは仕方ない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:16:05.69 ID:6dA5Vp6rM.net
FTZの話についてだからどっちでもいいってこたあないがZ6使ってて動体へのAFはたしかにきついな
動体が撮りやすくなれば需要が増すだけになんとかしてほしい

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-gxAN):2020/07/08(水) 08:27:22 ID:LGtl4d7ra.net
>>208
そうなんよね
望遠系はFマウントのレンズ使えればそれでかなり助かる

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b1f-7n2a):2020/07/08(水) 09:22:37 ID:an2+TeGu0.net
テレコン出るなら70-200FLはおろかFマウント一式とサヨナラできる
鳥とスポーツは知らんけど

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-hhnP):2020/07/08(水) 09:27:29 ID:5Frf5D57r.net
テレコン1.4と2.0も70-200と同時に出るかもしれないのか

Z8は6000万画素のメカニカルシャッター秒間14連写だって

https://nikonrumors.com/2020/07/07/whats-coming-next-an-updated-list-of-expected-rumored-nikon-z-mirrorless-cameras-and-lenses.aspx/

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 09:34:59 ID:UQ2ekwyl0.net
>>211
6000万画素ってことはα7RIVと同じセンサーか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-CEuI):2020/07/08(水) 09:41:09 ID:HZxO9b830.net
6000万画素が来るならaps-c機買う必要なくなるのか。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-Fl9a):2020/07/08(水) 09:51:46 ID:VQmelu+50.net
14-24のフィルター契は105mmか
デカいな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:06:13.70 ID:GYoHaU85M.net
ようやく情報出てきたね。コロナで完全に止まってた。グローバルシャッターはよ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:39:37.50 ID:WqiwTb96M.net
次の機種はサイレントシャッターでフリッカー軽減出来るのかな?
それが出来るならダブルスロットとバッテリーグリップ
D850売って買うしか無いな
買わない理由が無くなった

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:20:16.45 ID:Ejy3H2Ocd.net
Z8はピクセルシフトで1億2千万画素モードはもはや必須では無いのかね Z8xまで待つのか

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:21:54.19 ID:yk0CGyqVa.net
未だにピクセルシフト欲しいやつなんているのか?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:32:31.51 ID:ch7Qc9YS0.net
昔からある機能だけど使われない機能がピクセルシフト
室内完全静止という極限下じゃないと使えないし

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa1-gxAN):2020/07/08(水) 11:55:16 ID:iEQ+TdOBp.net
Z6だとちょっと欲しいと思うことある>ピクセルシフト

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbb9-Bqa1):2020/07/08(水) 11:59:12 ID:nwsG/3ON0.net
Z5が秒間6コマくらいだと、R6と比べて魅力がすくないよな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-EFBW):2020/07/08(水) 12:06:47 ID:PGHbSI+dp.net
70-200まだあ???

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:56:58.40 ID:MnEoWsNH0.net
>>219
あれ使ってみると確かに凄いけど、2倍に拡大して比べないとわからない程度のことなのよね
等倍じゃあ、シャドーに偽色が出てるかどうかくらいしかわからない
印刷原稿にする場合はほぼ100%縮小使用なんだから、実用上の意味はない
ただし、そう言う機能がついてますってのはウリにはなるだろね

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:59:19.98 ID:1scZ04Rg0.net
>>222
あのモックの巨砲のまま出すくらいなら
再開発して欲しい
RFの変態レンズはあれで堅牢らしくて凄く高評価だし

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:00:33.25 ID:UQ2ekwyl0.net
>>222
70-200はもうダメかもわからんね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:10:28.89 ID:u9bmhmEAd.net
Zマウントの展開においての一番の失態は
70-200 /2.8だと思う

キャノンのあの完成度は流石に予想するのは難しいけどさ

ユーザーを舐め過ぎてない?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:15:23.50 ID:S/YIvlU20.net
>>226
デカイのも嫌だけどテレコン着かないほうが嫌だわw

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:19:05.56 ID:UQ2ekwyl0.net
今世界的に安い超望遠が売れてるそうだけどこれに素早く対応してくるキヤノンは流石や
ニコンは発表済みの200-600さえいつになるのやら・・・

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 13:26:13 ID:UQ2ekwyl0.net
思うに、今のムーブメントに乗るなら70-200でもなく、24-200でもなく、今のタイミングで出すべきは200-600だったのではないか
結果論だが

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-rJjo):2020/07/08(水) 13:27:41 ID:1scZ04Rg0.net
14-30が出たときはわくわくしたんだけどな
息切れが早過ぎる

RFの展開がこんなに早いとはは思わなかった
力を入れるべきレンズは素晴らしい完成度で
その上で個性的なレンズもきちんと出してるのがもうね

開発費が苦しいのは理解してるがなんとか踏ん張ってくれないか

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-gxAN):2020/07/08(水) 13:29:09 ID:yk0CGyqVa.net
>>229
ほんと200-600は早めに出した方が良いと思うわ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238f-40sW):2020/07/08(水) 13:29:28 ID:FDHkaSh80.net
>>217
いくつか好ましくない事例が出てきたけど屋外だと陽炎や遠くで飛んでいる鳥、揺れる葉などが
変な像になって弊害の方が多いくらい

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:00:24.04 ID:7xtH7Vh/0.net
レンズも全くそろってないのに
ボディの更新とかアホですか?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:33:38.12 ID:gYKGajUU0.net
RFの70-200/2.8は画質の進化もテレコン対応も犠牲にしてのあれだから
Zの70-200/2.8はFマウントで誇った最高画質をさらに更新して間違いなくテレコンにも対応

商品の思想がまったく違う
俺がキヤノンユーザなら正当な70-200/2.8を出すニコンを羨むね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 14:41:10 .net
RF70-200が35万円程度だとして、Z70-200は42万円くらいになるんだよな。
はたして羨むのはどちらになるか。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-wGab):2020/07/08(水) 14:45:54 ID:gYKGajUU0.net
メーカー希望小売価格:354,530円(税別 322,300円)
マップカメラ 287,100円

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:54:21.39 ID:Ndqv6p4n0.net
>>214
ミネオは、キヤノンスレにも書き込んでいるけど、キヤノンとニコン、どっちを持っているのかな?
カメラ両方持っているのか、持ってないのに持っているフリをしてこ書き込んでいるのか
持ってないのに、持っているフリをして書き込んでいるんだとしたら、かっこ悪いよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200708/VlFtZWx1KzUw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200708/a0ZCUGJHRi9N.html

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:54:49.75 ID:dyg1lqmTM.net
>>235
わかりやすいなお前

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 15:23:14.14 .net
分かりやすく話すのは才能だからね。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:03:20.16 ID:yk0CGyqVa.net
>>238
IDなしを相手にしても無駄よ。嘘しか書かないし

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:05:21.42 ID:zQRlRIg+d.net
噂ではテレコンと70-200が同時発売だから
200-600はその1年後とかと思うけどね

世界的に売れ筋だろうとZで200-600って求められてるのかな
そこは疑問だけど

しかしZ6sは噂で出てきた通りのスペックなら
レンズも揃ってきたし楽しみが出てきた

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 16:19:33.54 .net
こんなハイペースでマイナーチェンジするなんて不安しかないと思うが。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:22:30.45 ID:VuUpesuP0.net
こら、クソニコン。
ニコンプラザの予約が有料のナビダイヤルじゃねーか。
ふざけてんのか?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 16:29:58.99 .net
無料にするとお前みたいな気違いジジィが無限にかけてくるからな。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:51:51.77 ID:X/R6NJMm0.net
ロードマップにないレンズがちょろちょろ出てくるから70-300を期待してる

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-vheA):2020/07/08(水) 16:58:19 ID:65QsxpXbM.net
えっ!100-400は?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:27:36.83 ID:X/R6NJMm0.net
非S-Lineがいきなり出てくるから100-400とは別腹かな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-EFBW):2020/07/08(水) 18:23:34 ID:PGHbSI+dp.net
>>241
順調なのは発表だけ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-fpD5):2020/07/08(水) 18:55:23 ID:x4PsvGzn0.net
>>243
お爺ちゃんの電話が長いんですみません

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:02:11.77 ID:yk0CGyqVa.net
>>243
有料なのはまぁ良いとしても、webから申し込むくらいの仕組みは欲しいわ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:21:54.70 ID:iN4/o3oH0.net
>>227
ほんとそれ。
でかくても丈夫でテレコン使える方がいい。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:24:13.77 ID:iN4/o3oH0.net
>>227
でかいのも嫌って言ってたのかwww
贅沢www

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:26:04.08 ID:yCA8c49r0.net
>>245
そこそこ手軽に300mmをカバー出来る玉が無いと、新規ユーザーの獲得はキツイよね。
AF-Pにftz着けて使ってて、実際悪くは無いけど、ちとかさばるので。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:49:00.63 ID:oai/s6GD0.net
>>195
Z8の大判で暫くシノゴ

という

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:53:04.21 ID:X/R6NJMm0.net
>>253
評判良さげだしAF-Pも考えたけど今更Fマウント買うのもなぁって迷ってる

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:25:50.56 ID:yGyHoXCY0.net
>>198
>>200
D500売ってem-1mk3
買ったけど、EVF がクソすぎて話にならんですわ
ボディサイズとレンズ性能は悪くないけど

新機種発売を機に
顔認識AF(瞳AF)はオートエリアAFモードでしか使えない
クソ仕様が改善されることはないんか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:41:40.77 ID:x4PsvGzn0.net
>>256
ハズレを選び続ける人生
めげるなよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:44:46.92 ID:ZBb2C4kR0.net
>>255
安くて、性能的には暗いけど開放から良く写る系ズームだし、AFも速いからお勧めしたいけど、ftz常時装着にそろそろ嫌気がさして来ている。
この種のズームにはそれなりのコンパクトさも期待するものだし、余計にね、、

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:47:23.47 ID:Ut6a4Kb30.net
つぎは100-400か200-600じゃないの
非SのZ70-300は出てこられてもサイズくらいしかメリットない

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:37:56.63 ID:FJYl66mZ0.net
>>259
FTZ使わないってだけで小さくなるんだし
レンズ自体ちょっとでも小さくなってくれれば

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:38:16.10 ID:sHL2I06s0.net
>>256
ファームアップだけで改善出来る筈なんだけどな。
現にD850だとスティック押し込みをオートエリアAF-ONに割り当てられるんだし。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-u5L0):2020/07/08(水) 22:20:20 ID:ZBb2C4kR0.net
>>259
サイズのメリットは大だろ。
100-400は、おそらく70-200同等以上の大きさだろうし。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4573-XPLR):2020/07/08(水) 22:24:53 ID:QtS5yCm60.net
70-200出せって連呼してたけど正直趣味で使う素人の自分には贅沢品かなって思ってた
でも諦めかけてたのに、こんなときにテレコンの話が出てきてやっぱり70-200欲しいと思い出した

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45bd-Eybm):2020/07/08(水) 23:37:54 ID:NOhiyh3d0.net
24-105 (おそらくf4.0)が出たら70-200よりはるかに使用頻度高くなるのは間違いない

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e389-ksQt):2020/07/08(水) 23:52:54 ID:L+aq34ao0.net
TZE-01でシグマの24-70 f/2.8 DN運用してる人いる?
いたらどこまで制限なく使えるか知りたい

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 00:20:57.97 ID:M5ybIZDK0.net
http://digicame-info.com/2020/07/z6sz7s.html

・new Nikon Z6s and Nikon Z7s mirrorless cameras expected later this year

新しい噂だ。ニコンは新型のZ6sとZ7sを今年中に発表する予定だ。以下は、予想されるスペックだ。

- Z6s/Z7sは、現行のZ6/Z7の正常進化モデルになる。
- Z6/Z7と同じセンサー
- デュアルEXPEEDプロセッサー
- バッテリーはEN-EL15c
- USB給電
- デュアルメモリーカードスロット(デュアルCFExpressと予想しているが確証はない)
- 4K60P
- オプションでボタンと操作部の付いた縦位置グリップが用意される。
- 発表は今年中(10月前後)が予想されているが、もちろん遅れる可能性はある。


まあ殆どプロ仕様にしただけって感じだな
アマチュアにはほぼいらんだろ。むしろZ6Z7の値段を落として手に入れてくれる人がいればって感じか

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 01:00:58.02 ID:GAC8J5uk0.net
本命は 24-105

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 02:21:17.94 ID:6131ZQ5i0.net
R5のボディ内手振れ補正は8段分だって
開発力が違い過ぎる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 02:24:43.37 ID:X7UM33iid.net
https://i.imgur.com/BhWhWMq.png
オーバーサンプリングの4K60pが30分撮れるってバケモノか
そりゃSONYはα7S3を延期するはずだ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 02:38:21.57 ID:M5ybIZDK0.net
値段的にはかなり攻めてるな
ニコンで言えばZ7がキヤノンR6とほぼ同価格か。R5はボディだけで46万でニコンだとZ7+レンズくらいの価格
とはいえ新機能もぶちこんでるし、仮にニコンのZ7sが40万越えだったら戦う前から勝負が見えてるな
Z7sの許容価格が35万、Z6sの許容価格が25万、これ以上だとキヤノンに皆持ってかれそうやね

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 02:46:40.46 ID:MyMKklYC0.net
なんかすごい事いっぱい書いてあるけどAFのあたり1dxIIIのライブビューAFとほとんど変わらなくね?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d72-pZwL):2020/07/09(木) 03:12:34 ID:6LG9oKRi0.net
>>271
デュエルピクセルCMOS AFIIにアップしてるから1dx3より向上してる

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 03:23:17.78 ID:6131ZQ5i0.net
CANONはこれでコケたら本当にまずいから
本気で威信をかけたカメラをSONYにぶつけたいんだろうな
もうNikonは意識してない

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-8bMX):2020/07/09(木) 03:39:05 ID:M5ybIZDK0.net
威信をかけてソニーにぶつけるならR5は6100万画素にしたほうがいいと思うけど無理なんかね?それともまだ控えてるとか?
個人的にはソニーよりむしろニコンの息の根止めに来たなって感じだけど
フルサイズ安く買いたいならソニー、動画も撮りたいならキヤノンって住み分けされるとニコンはキツイよねー

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 04:10:17.43 ID:MyMKklYC0.net
どうせ8kなんてsonyも乗せるんだからR5買う層は惰性でEOS使う奴だけだぞ
一時のカメラスペック一つでシステムを考えるほどアホなことはない

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 04:44:45.75 .net
つーかバカの中での戦争ごっこってスゲェな・・・。
キャノン vs ソニーとか、ガキの空想まんま。
もうそんなこと言ってる場合じゃないのが解らん爺すぎる。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 04:50:13.49 ID:dwVFxCfO0.net
にしてもR5ヤバイな。1DX3もヤバいカメラだと思ったが、R5は久しぶりに欲しいと思ってしまった。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 05:47:38.55 ID:YY2fo3lwp.net
>>270
値段に関しては全くもってその通りだと思う

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 05:52:01.04 .net
バカの算数は見るに耐えんな・・・。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:08:40.84 ID:YY2fo3lwp.net
>>276
そういう批判するときは自分の意見も書かないとお前の方がバカにしか見えないぞ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:22:14.70 ID:2AETQmW00.net
>>269
これお漏らし?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:49:56.62 ID:SJcu1fb20.net
>>270
とりあえず動画やる人には響くけどスチルメインの人だとZ7の連写強化タイプくらいじゃね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 07:22:23.99 ID:vIVmLL2T0.net
R5はZ7の初値と比べたらまだ妥当な価格に思えなくもない

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a533-Bqa1):2020/07/09(木) 08:31:05 ID:X4Tib9h20.net
R5の凄さからすると、R6はちょっと中途半端だよな
手振れ補正入れて2400万画素にしてれば
動画性能で勝ち目無しのZ6はひとたまりもなかっただろう

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/09(木) 08:31:28 ID:vynRvYlt0.net
>>266
ニコンの生産体制だと併売じゃなくてZ6s/Z7sを生産開始した時点で旧型はディスコンだと思う

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/09(木) 08:34:06 ID:vynRvYlt0.net
>>274
EOS R5のあの画素数は8K動画に特化してるんでしょ
6100万画素だとオーバーサンプリングでクロップ必要になるじゃん

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:04:42.65 ID:QU7lY7hv0.net
R5に対抗するニコンの噂は、ようやく縦グリを用意するってことだけか。
はぁ…

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:30:39.98 ID:RX0Hhkxi0.net
rの頃は微妙だったのにr5で一気に躍り出たよね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:40:44.34 ID:3NZp1Tqp0.net
これくらいやんないとSONYの牙城は崩せないわな
後追いで二番煎じのカメラ出してる場合じゃないのよ、、

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:53:21.55 ID:A/xLOIVaF.net
>>274
キヤノンは技術力がない。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:54:00.95 ID:vynRvYlt0.net
まあ、もうニコンのシェアはソニーどころかフジ以下の4番手やしな・・・

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:54:34.10 ID:vynRvYlt0.net
数年後にはシグマにさえ抜かれている可能性

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:54:45.75 ID:A/xLOIVaF.net
ニコンの手抜きなんとかしてくれ。


若手はめっちゃ危機感持ってるだろ。
上層部はリストラで人を減らす事しか考えてない。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:03:40.07 ID:ZkbsIGHX0.net
Zニッコールレンズがそろわんことにはどうにもならんがな
今αに対して劣勢なのはそれが原因なのに

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:33:21.10 ID:07k9kyZb0.net
>>294
Zニッコールレンズがそろうとはどんな状態なんだろうね
Fマウントレンズ全てにZマウントがあるとかの夢でも見てる?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:39:49.45 ID:vynRvYlt0.net
ニコンはレンズの発売ペースがな・・・
ソニーは2018年に48本あるEマウントレンズのラインナップを60本まで速やかに拡充すると宣言していた
そして実際に拡充した

レンズの開発力で家電屋に後れをとってしまっている

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:01:23.09 ID:ancf1hc2a.net
>>296
ソニーは企画するだけで設計・製造はコニミノとタムロンに投げてるからだろ。
ソニーの本丸も動画カメラのレンズだってキヤノンやフジ使ったりしてる。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:02:52.96 ID:srjv/QVi0.net
>>268
ボディ+レンズ=8段分

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:20:07.06 ID:q75MKL5SM.net
>>295
14-24が出たら
あとはマイクロレンズと魚眼だけだな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:24:27.23 ID:5YSOUlYa0.net
>>296
> ニコンはレンズの発売ペースがな・・・

Zはいまだに70-200が無いのが致命的

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:46:38.10 ID:XisOnstua.net
もうペンタックスみたいな立ち位置だろう
開発費も人員も昔のようにないから仕方ない
諦めろ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:59:54.39 ID:/jrPjfQa0.net
z24-200は発売日に買って未だに撮ってないw
基本的にz6で事足りるが
小型の70-200f2.8もあるし、r5が気になる
d5は最近出動機会無い

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:00:53.61 ID:Bd9/MzIjp.net
なんだかんだ動画カメラってずっと5D系が使われ続けてるイメージ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:04:50.24 ID:FummrZhY0.net
望遠ズームが数本揃えば、とりあえず使えるシステムにはなるね。
ニコンはFマウントのAF-S化の時もスローペースだったよね。今よりは遥かにマシだったけど。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:08:16.87 ID:F76cJj+Jd.net
>>296
ニコンだってタムロンやコニカミノルタへのOEMや共同開発多いぞ
>>301
ペンタはもうプライド捨ててるし、リコーの道楽として続けさせてもらえる可能性がある
ニコンはプライドを捨てきれないまま沈没すると思うね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:52:47.16 ID:V81Ugus+M.net
カメラ業界全体が大きく沈んでいる中、大して使わない機能のある無しよりも末永く続けてくれるところがいいわ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:56:30.00 ID:Bmr7AgM9a.net
確かに、......俺はカメラで動画撮ること無いな。

プロレス動画って、リングの上かと思ったぜ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:59:50.57 ID:At42UYQ8a.net
10年持つかもわからないEマウントやRFマウントより100年持つZマウントを選ぶね
これはニコン自身が公言してる

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:08:32.41 ID:7v8lDWwGd.net
>>287
凄い進化じゃないか!

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:08:32.89 ID:X4Tib9h20.net
いやあ、あのスペックが本当なら
キヤノンの技術力には脱帽しかないでしょう
ソニーはキヤノンを本気にさせちゃいましたね
ニコンはガチンコ勝負では勝ち目がないね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:13:59.17 ID:At42UYQ8a.net
>>310
でも下位機種に手ブレ補正を省くような鬼畜差別化をしているんだぞ?
まあ出したところで総スカンでしょ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:17:47.12 ID:srjv/QVi0.net
Z50に手ぶれ補正あったっけ?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:23:04.76 ID:vynRvYlt0.net
>>296
開発者インタビューとかレンズ特許見ると大部分がソニー内部で設計製造されてるようだが

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:48:52.23 ID:8FFfskthr.net
>>313
IDって知ってるか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:18:30.55 ID:3RjTV07oM.net
ゴキブリが自演失敗したと聞いて

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:28:46.43 ID:At42UYQ8a.net
>>296 = >>313
これは恥ずかしいな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-zloz):2020/07/09(木) 14:39:20 ID:i1ngCMUOd.net
ただの安価ミスじゃね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 239f-c9t6):2020/07/09(木) 14:46:21 ID:HMS6IsRw0.net
たぶん >>297 だな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:58:51.50 ID:U9R7t1CPp.net
>>311
R6にも8段手振れ補正付いてるみたいだぞ。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:06:30.48 ID:X4Tib9h20.net
R6にも手ブレ補正ついてるって。しかも8段補正の凄まじさ
これでZ6Sで本気出さないとニコンさん詰んじゃうよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:22:00.04 ID:a55/uKDE0.net
まずはEVFがZ6と同等ボディ内手ぶれ補正付きSDダブルスロットにしてレンズキットが20万円以下?のZ5でシェア取りに行って、秋にEVFをより高画素にして全体的に性能を高めたZ6sでさらに攻勢をかける。
ニコンはこんな感じになるかな
キヤノンはR5 R6で攻めるしソニーは7Siiiと廉価版フルが来るし大変だけどね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:26:04.83 ID:HTRjYicsp.net
>>321
そんな感じだろうね

動体AFが強化されてEVFもより高繊細になって起動もより早く

これで俺は十分

なんだけど、キヤノンのあのスペックみると価格は抑えてくれないと地味すぎて勝負にならない

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:35:48.69 ID:X4Tib9h20.net
>>321
静止画の性能向上も大事だけど動画の拡充も必須だね。相手は8Kまで行っちゃってる
4K60Pのままで勝負になるかどうか

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:37:55.17 ID:QU7lY7hv0.net
RF100-500mmLが368,500円
キヤノン様が手加減してくれるそうだ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:39:59.16 ID:At42UYQ8a.net
>>320
針の穴を通すような限定された条件下で8段だろ
F1.2限定とかいう最低輝度詐欺やってる所だぞ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 15:42:56.41 .net
誰も買わない50万円以上のボディの話をしてるうちはニコンにも未来は無い。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:44:17.33 ID:5GbcwL//0.net
>>325
Canonあるあるだな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM2b-NDIR):2020/07/09(木) 15:52:45 ID:cw+0VVduM.net
パンケーキ望遠はよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/09(木) 15:54:30 ID:smFFfI/v0.net
パンケーキ45mmはよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-8bMX):2020/07/09(木) 16:03:41 ID:M5ybIZDK0.net
>>285
旧型ディスコンだとほぼ勝ち目ないだろー
それこそキヤノンのR5R6出てきたら勝ってるのは値段の安さだけってなるのに
pentaxのk-1とk-1Mark?みたいに併売しないと完全に終わるよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-qaTe):2020/07/09(木) 16:05:46 ID:At42UYQ8a.net
>>327
他にも詐欺紛いの超精密条件付きスペックが大量にありそうだからな
ソニーとキャノンは堅実とは程遠い事を常にやっている
まあ因果応報は必ずあると思うよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-8bMX):2020/07/09(木) 16:08:16 ID:M5ybIZDK0.net
>>287
ただ他の人も言ってたけど、静止画≒写真の技術的にはもう頭打ちなんだよな
あとは本当にキヤノンのR5じゃないけど、動画方面に傾注するしか差は出ない。
8kは超高スペックだけど、8k動画を編集できるPC持ってる人がどれだけいるかって話でもあるし
正直技術革新より値下がりの方が望まれてるんじゃないの?って思う

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 16:11:28 .net
静止画の技術が頭打ちなのは、日本の技術が世界に劣っているから。
スマホの静止画技術はグングン進んでいるのに、日本だけが頭打ちだと思って取り残されている状態。
その状態で動画に逃げても行き止まりしか待っていない。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/09(木) 16:11:58 ID:smFFfI/v0.net
保存しておけば将来編集できるじゃん

VHSテープで子供の写真を撮って
4kがあのときあればなあと思ってるだろ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-8bMX):2020/07/09(木) 16:14:02 ID:M5ybIZDK0.net
スマホの技術はどこまで行ってもスマホ専用だからな
スマホの技術がPCやカメラを上回ることはない
ただし世の中需要と供給が大事だからな
スパコン京が大多数の国民に不要なのと一緒

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238f-40sW):2020/07/09(木) 16:15:19 ID:07k9kyZb0.net
>>325
双眼鏡の防振技術は対象によらないのでその辺り取り入れてれば問題はないと思う
やり過ぎるとリミットからのリセット時に見かけの像が飛んでしまうけどミラーレスならよくある事で許容かな
ニコンが追従するかは微妙なところでミラーレスならで割り切るかどうか

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:18:53.95 ID:M5ybIZDK0.net
>>334
データとして保存しておくのが大変だよ
8k動画は20秒で2.2GBらしいからな
1分で6GB、60分で360GB
ランニングコストが尋常じゃない

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 16:19:46.21 .net
スマホの画像技術はとっくにカメラやPCをはるかに上回ってる。
それをキャップしてるのはスマホに課せられた商品形態が板状に制限されてるからで
その制限の無いはずのカメラがスマホの画像処理技術を持てば最強なのに、出来ない。
日本のカメラメーカーにはスマホレベルの画像処理技術持ったエンジニアが居ないからだ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:24:46.79 ID:XisOnstua.net
手ぶれ補正が何段になったとかマジでくだらないと思うわ
仮に100段になってもデジカメが売れる時代は戻らん

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:37:15.68 ID:Dr9sF6nmd.net
スマホの画像技術がどうかじゃなくて、
レンズ交換したり、写真をとる作業を、わざわざPCも使ったりしてどう楽しむかだから
あと、使いこなしもしないのにw次にどのレンズ買うか考えたりとかね

持ってない奴じゃ理解できないよね そういうのw

スマホ有るから腕時計要らないよね。ましてや機械式とか、って言うけどスマホ出してボタン押して時刻見るより左手上げる方が早いしな
毎日定時にゼンマイ巻くのさえ楽しみだし

もうそういう人しかカメラに金出す時代じゃないのかも

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:38:07.97 ID:vK6nT2cg0.net
>>329
>>334
ミネオって子どもいるの?
そのくせ、デジカメ板で荒らしをしているのかw
さっさとニコンとキヤノンのどちらのカメラをもっているのか答えろよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200708/VlFtZWx1KzUw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200708/a0ZCUGJHRi9N.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200709/c21GRmZJL3Yw.html

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:43:09.87 ID:Bmr7AgM9a.net
>>320
被写体ぶれの事も考えてやれ。
こっちがぶれなくてもあっちがぶれたら同じ事でしょ。
結果、5000円の三脚で済む話ですがな。

高感度体制と解像度、AF速度のほうがよっぽど重要。

まあしかし、最重要なのは価格。

50万以上のボディの出荷数なんてたかが知れてますがな。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:48:12.98 ID:Dr9sF6nmd.net
一般的な感覚からすると、スマホ自体がいずれは別の何かに置き換わる物の筆頭だろう

まあ、メガネかサングラスか、帽子かネックレス。或いはブレスレット。今時だとマスクかな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-WmOi):2020/07/09(木) 16:54:02 ID:6YX7Ag1j0.net
ソニーなのにカメラが50万以上もしたら欲しく無くね?

ニコンならともかく

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:13:00.57 ID:QU7lY7hv0.net
R5に勝つには、コンニャク対策Z9しかないぞ。
今月中にヨロ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:02:49.62 ID:TVYmxX81M.net
>>338
カメラをガチで使う奴は、カメラ本体に画像処理技術など殆ど求めていない。
それはraw現像ソフトに期待する話であって、Lightroomとか順当に進化しているから心配しなくて良いぞ。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:08:28.75 ID:At42UYQ8a.net
キャノンとソニーはカタログスペック競争モードに突入したな
その昔の大口径競争と同じくこれは自滅の道でしかない
これからニコンが伸びるよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:10:08.29 ID:7v8lDWwGd.net
とりあえずZ6Rを早急に発売するべき。電子シャッター20コマ、メカ14コマで。AFはD6と同じセンサー

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:14:28.54 ID:ScUj7aN/0.net
ミラーレスなのにレフ機と同じAFとはこれいかに

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:38:08.36 ID:CECTt1CW0.net
Z6sがZ6と同じかせいぜい数万程度高い値段
つまりR6より下の値段で出ればニコンは活路あるわ
勝負かけるならZ6と同じ価格で出すべき

スペック競争より、価格の方が決定打になりやすいからね
Z6sは噂通りならそれで十分以上のカメラだからね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:43:06.62 ID:CECTt1CW0.net
個人的にはZ6s・Z7sの噂で一番気になったのは「USB給電」

デュアルスロットよりUSB給電の方がよっぽど気になる
(その人のカメラの使い方にもよるだろうが)

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:45:00.52 ID:CECTt1CW0.net
もう1つはZ5のスペックが重要で
結局売れるのはZ50だったり価格の低い機種で
Z5も売れるカメラになるだろうけど、このZ5のスペックが重要とは思うわ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:47:31.14 ID:At42UYQ8a.net
>>352
リーク通りなら大ヒットすると思う
33万円のR6以上の性能で15万円台という

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:09:29.89 ID:At42UYQ8a.net
結構情報が出てるんだな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594268599/
肩液晶が無いのが惜しいが、価格帯的に仕方ないのか

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:09:44.51 ID:7v8lDWwGd.net
>>349
頭大丈夫?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:11:13.82 ID:7v8lDWwGd.net
>>345
そもそもR5はα9にも勝ってないぞ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:18:51.74 ID:ScUj7aN/0.net
>>355
D6には像面位相差AF付いてないんだけど大丈夫?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:25:56.18 ID:RX0Hhkxi0.net
>>356
R5とα9を比べてる時点でおかしいよ君

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ZVol):2020/07/09(木) 19:40:43 ID:7v8lDWwGd.net
>>357
馬鹿キターーー

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ZVol):2020/07/09(木) 19:42:44 ID:7v8lDWwGd.net
>>357
そんなの誰もが知ってる事をわざわざ持ち出すアンポンタンキターーー

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85ad-QH37):2020/07/09(木) 19:50:02 ID:QU7lY7hv0.net
キヤノンの唯一の弱点といえば、
F7.1ズームやF11にはテレコン用意しても、
付けてもF4に収まる70-200/2.8には用意しなかったことだな。

そもそもニコンは70-200すらまだ無かったな。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 19:55:50.81 ID:mMkmPVN6.net
R5スレでもやってたけど朝鮮人のあいだでは内ゲバするの流行ってるの?w

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:08:45.78 ID:9R3pZp9S0.net
よっぽどでかいイメージサークル持つレンズじゃないと8段も手ぶれ補正効かせたら周辺が暗黒になるな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:12:56.57 ID:/jrPjfQa0.net
>>351
スタジオならそうだろうね
旅行用途なら、バッテリー2個とモバイルバッテリー使える
サードの充電器で解決した
SnapBridge使いながら、もう一方を充電できる

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:37:14.51 ID:MvWoSEiN0.net
で、70-200はいつ発売?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:50:29.26 ID:2AETQmW00.net
すぐだよ!

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:52:53.56 ID:3BtIqwnya.net
>>363
イメージサークルが直に関わってくるのは望遠側の補正段数稼ぐ時
標準〜広角は大して必要ない
一番大事なのはセンサー駆動の応答性能
Z6/7のレンズ外して焦点距離設定を弄りながらセンサー駆動を眺めてみると良いよ
センサーの移動量は焦点距離に応じてることが見て取れるから

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:44:58.00 ID:sQxzBGqi0.net
ニコンZは実用的な単焦点レンズを最初に揃えていって
面白味がないだの外野に文句言われまくったけど
レンズに関しては基本的に正解だった気がする

24-200も非Sラインなのにクオリティ高くて
70-200への飢餓感はかなり軽減された

あとは出たら付けっぱなしになるだろう24-105だけ

Z6sは噂通りのスペックで出てきたら大満足
すぐ買い換える

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:45:59.03 ID:QCtaqy+V0.net
>>308
100年持つ前に人間死んどる。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2324-AXAe):2020/07/09(木) 22:31:56 ID:9R3pZp9S0.net
>>367
広角側で8段なんていったらSSが秒単位になる
そんな長時間の手持ちはブレの角度自体が大きくなってイメージサークルを食いつぶす
角速度限定の評価装置なら8段出るだろうけど、実写で8段の恩恵受けるのは極めて限定的

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:44:25.97 ID:ImGDrhY70.net
ミラーレス時代の2強が確定した日だな。
ニコンお疲れ、安らかに。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:00:33.97 ID:tABOky5l0.net
もう昔のニコンは居ないんやで。

業界3本指にすら入れない。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:04:35.62 ID:ImGDrhY70.net
一眼レフ二位の座はまだまだ健在だよ。
過去の栄光だけで思い出としてまだ生きて行ける。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:19:28.71 ID:MSnvAKuea.net
>>370
広角の角度ブレが大きくなったところで必要なセンサー移動量はたかが知れているぞ
それを超える範囲で動くならばそれは最早ブレではない
長秒露光の場合は微動検知だけでなく長周期の振動検知アルゴリズムが必要になるだけの話だし

そもそもEOS Rの8段てのは協働補正の値だから想定が間違ってるよ
協働補正の場合イメージサークルはIBISのみにくらべて大きく必要としない

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:20:04.24 ID:5GbcwL//0.net
とりあえずCanonが頑張ってくれたのは良かった。
ソニーも最近センサーの進化が停滞気味だったし、少しは良くなるんではと期待。

ってか今までNikon使ってたのがこの程度の遅れ気にしてたらおかしいだろ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:22:00.42 ID:ImGDrhY70.net
>>375
そうだな、まだ今回は致命傷で済んだ。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:34:19.22 ID:qpfrGze50.net
昔日のニコンの栄光は無いと言いつつも、ちょこっと情報がリークするだけで、これ程スレが伸びるとは
作例がUpされないのは、住人の大半が情報収集の為の他社の工作員ばかりだからなのか?

ねえ、ID無し君。中古が半額に成るのを待ってから買うと良いよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:51:02.99 ID:tjzVCzYC0.net
アフタービュー連写なのかなんなのかわからない12fps
高速撮影は電子先幕連写8コマという制限もある
なんだか助かってるなニコン

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:59:09.90 ID:CECTt1CW0.net
R5とR6はとりあえず実用的なとこだと瞳AF関連がソニーに追いついてて
瞳AFでソニーを選択肢に入れてた人は、キヤノンは囲い込める感じかな

噂だとZ6s・Z7sはデュアルexpeedで瞳AF関連がソニーに追いついてるかどうか
そこが焦点だけど、デュアルexpeedにするんだから追いついてるとは思うけどね

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:04:40.63 ID:D+yDGXwx0.net
>>379
瞳afはもう今のzの時点で追いついてるからあまり争点になってないよ。
Canonは厳しかったから宣伝文句になるけど。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:10:01.33 ID:eXtscdfta.net
追い付いたっていうか追い越してるよ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:14:18.49 ID:eXtscdfta.net
そもそもZ 7発売時点の顔検出AFでも顔を検出できてるということは瞳もどこか分かってるわけ。
だから瞳にピント行くようになってたし、これでソニーと同等ではあった。
それをより明示的にして、高精度高速にもしたのがファームアップ。
だから完全にソニーを追い抜いてる。
ニコンは真面目だから納得できないレベルの瞳AFでは瞳AFと名乗らせたくなかったんだろうね。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:14:40.16 ID:eVg5mTFH0.net
>>379
R5/6はAF世界最速、後ろ姿認識他でソニーを完全に凌駕した。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:17:48.91 ID:HdrG+6TI0.net
>>379
消費電力でぶっちぎっちゃうぞ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7d-ucCN):2020/07/10(金) 01:04:43 ID:WLOhAn9g0.net
100%レンズの速度を超えるであろう領域でAF動作速度が何秒だって言い争っても無意味なのはAPS-Cαの体たらくが証明してるんだよなぁ
特定のレンズつけて無限遠か最短から○○mの被写体まで何秒とかって書け

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:34:51.17 ID:D+yDGXwx0.net
>>385
Canonはそういうアピールするのが好きなんだよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:46:05.39 ID:2WdopDaL0.net
ブーメランになりかねないからあんま強く言えないけど
R5とR6の価格はどうなんだろ
あの価格ではあんま売れないような

あとで廉価版出すって事なんかな

Z6sとZ7sはお値段は据え置きでおなしゃす!

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:48:04.68 ID:WLOhAn9g0.net
>>387
5D4と同じコースなら数か月もしたら予約して買ったのがアホらしくなるくらい安くなる

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 02:04:55.09 ID:4oJXFg7x0.net
ZV-1買って楽しんでるし、もう数年Z6でいいかなーと思いつつスレ眺めてる

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 02:20:31.95 ID:WWmwju7ea.net
とりあえず70-200とか全部の望遠レンズでテレコン使用可能にすりゃCanonには対抗できるでしょ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-Bqa1):2020/07/10(金) 02:55:09 ID:9DuT2Q910.net
Nikon使いだけど度肝を抜かれた
キヤノンすごすぎる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05ba-7n2a):2020/07/10(金) 03:06:08 ID:PYlqexqa0.net
GKにドヤ顔でゴチャゴチャ言われるくらいならキヤノン儲とどつき合いしてる方がよっぽどマシ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 03:07:45.31 ID:zAH4mXWW0.net
>>350
R5R6のおかげである意味わかりやすいよな

Z6sがZ6と同じ20万、Z7SがZ7と同じ30万で出せればバカ売れ

Z6sが25万、Z7sが35万ならまだ戦える

Z6sが30万、Z7sが40万だったらもうお通夜

写真の技術的にはもう頭打ち
R5R6も怪物スペックだけど、プロ以外には値段の高さのほうが気になるだろうね

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 03:09:09.49 ID:1q9kGHQ70.net
正直に言えばZ6sとZ7sの噂(主にZ6s)でテンション上がってたので
R5とR6見てもあんま心が動かなかったな

ニコン使ってるプロがZ6sの話をSNSでしてるから
Z6sが出る事自体は本当っぽいし
これは俺の憶測だけどスペックもだいたい正確なんだろうな
(ニコン側の意図的なリークだろうから)

そのプロの人はいつも知らない風を装ってるけど
発売後とかに以前の発言をチェックするとニコンの情報知ってるの確実だからな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 03:15:35.67 ID:grSpO0k10.net
メーカー希望小売価格はZ7は44万でZ6は27万だよ

実勢価格じゃなくてね

Z7sはZ7より安くしないと売れないだろうけど
主戦場はZ6sだろうね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 03:17:17.34 .net
>>346
↑こいつバカ過ぎる。
RAW1枚でスマホの画像技術に迫れると勘違いしてる。
だから、日本(の技術力)はもう、終わりなんだよなぁ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 03:18:21.23 ID:jzRWn6ni0.net
今の値段なら価格競争力があるから逆に有利になるとは思う
今の間はとにかくマイナーチェンジしつつレンズを拡充する事に専念すべき

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-ucCN):2020/07/10(金) 03:19:29 ID:jzRWn6ni0.net
キヤノンのR5/6は明確に利益を取りに来た感じがするけど
それで本当に大丈夫かというのもある

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 03:27:19.84 ID:grSpO0k10.net
Z6sとZ7sは噂を見ると商品力はがっつりあるから
価格だけはほんと間違えないで欲しい

ニコンは苦しい時期なんだろうけど
(俺のためにも)競争力ある価格で出してきて欲しいわ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 03:33:27.41 .net
マイナーチェンジで疲弊するよりZ6を半額セールで投げ売りした方が傷は浅くて済むのにな。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b0-ZVol):2020/07/10(金) 04:40:05 ID:LsR3HRTH0.net
>>372
俺の彼女には3本入ったよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b68-OkJO):2020/07/10(金) 05:19:17 ID:P9usqXto0.net
>>399
本音見え透いてるぞ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b68-OkJO):2020/07/10(金) 05:19:50 ID:P9usqXto0.net
>>400
それブランド力の毀損につながる
悪手もいいとこ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 05:25:23.91 ID:F+hZp2wK0.net
>>389
あくまでマイナーチェンジだから、それで良いと思うよ。
Z7・6だと使えないと感じてた人を取り込むための機種だし。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 05:40:08.35 ID:zAH4mXWW0.net
Z7s、Z6s出たらZ7とZ6を安く売れるってのはあると思うけどね
むしろそれくらいやってかないと生き残れないと思う

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa1-u5L0):2020/07/10(金) 05:59:44 ID:6WPEqxb5x.net
>>391
※但し書きが多くて度肝を抜かれたのか?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-k+PU):2020/07/10(金) 06:26:53 ID:Yw1R6mMz0.net
R6出たの見て2年近く前にZ6出したニコンは悪くなかたんじゃないかと思ったけど
次期機種は頑張らないとダメだけどね

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6347-Eybm):2020/07/10(金) 06:27:33 ID:gohMTb8s0.net
キヤノンの本気があれならソニーには勝てないな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 07:25:37.05 ID:cgWpCq1e0.net
ニコンもキヤノンみたいなF11固定600/800mmレンズを出してほしいな
今のカメラは高感度強いし暗いレンズでもありだと思う
余裕はないと思うが冒険してほしいね
ニコンは頭が硬すぎる

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-9iQ7):2020/07/10(金) 07:31:09 ID:oWnRdj4+r.net
>>409
そんなスリービーチみたいな暗黒レンズ要らんわw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-qzDQ):2020/07/10(金) 07:32:29 ID:14icRWkkd.net
開放で回折限界とかw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-dUi8):2020/07/10(金) 07:42:15 ID:YGw53LYI0.net
>>396
連写したRAWをだな、クラウドにあげ、AIでグニュグニュと。。。
まぁそういうのは結局日本ではなくアメリカか中国だけどね。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 853d-PvGM):2020/07/10(金) 07:42:57 ID:grr3ye080.net
ミラーレスで、レンズも小型化する
というコンセプトがあって良いと思うよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:13:29.28 ID:xN4VNjG0d.net
>>409
海賊が持ってる望遠鏡みたいなあんなレンズいらんわw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:18:11.91 ID:HildQzTgM.net
24-50に期待しとる

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:27:34.82 ID:KfiEaOjp0.net
>>409
買うとなるとあれに10万出すならシグマ150-600Cにも目がいく(笑)

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:45:37.57 ID:tlV3BD/dr.net
提案型のレンズ出せるのは素直に羨ましい
そもそもこっちは最低限のレンズすら出てない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:51:59.40 ID:jkzNumiz0.net
ニコンは動画の強化が必須だね
キヤノンはR6を2000万画素に据え置いてZ6にとどめを刺すのを待ってくれた
Z6SではZ6のネガティブの払拭と動画の強化で実質ニューモデルくらいの
気合の入ったマイナーチェンジじゃないとだめだ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:54:30.09 ID:xN4VNjG0d.net
Z9はよっ!!

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:09:57.09 ID:fLd0gRia0.net
D850+60-600をR5+RF100-500に入れ替えようか思案中
先立つものは持続化給付金w

Z14-30の存在は大きいからマウント替えはまだ考えられないが Z70-200とマクロ当分出ないなら危険

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:15:27.66 ID:F+hZp2wK0.net
どうぞお好きに

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:59:21.83 ID:D+yDGXwx0.net
>>420
画角が変わりすぎるけど、大丈夫か?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:00:52.46 ID:HdrG+6TI0.net
>>332
R5に投資できる人なら64GB+ハイエンドCPUくらいのPC用意できるでしょ
別にカメラ買ってから必要な機材揃えても良いんやで。必ずしも最初から所有してる必要はない

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-NYDE):2020/07/10(金) 10:51:53 ID:u9fwIwoWr.net
キヤノンてもう11本もレンズあってそこにさらに4半追加みたい
ニコンやばいやろ なんでレンズださへんのや

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-/ub2):2020/07/10(金) 10:57:02 ID:tlV3BD/dr.net
あとは105 microが出たら俺的にOKだから早くしてくれ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:05:45.58 ID:D+yDGXwx0.net
>>424
出そうとはしてる。
気長に待てや

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:14:07.65 ID:0T8//F/Kp.net
つーか今さらニコン機が物凄い動画撮影能力持ったカメラ出したって使う人は使い慣れた5D使いつづけるだろうしあまり意味なさそう

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:33:30.65 ID:a5G1743n0.net
動画は発熱問題をクリアにしないと
昔のPrescottの灼熱地獄を彷彿させるな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:00:05.72 ID:tlV3BD/dr.net
8Kムービーとると20分でオーバーヒートはずっこけたわ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:19:33.84 ID:e2RfMdYzM.net
α7IIIもすぐに熱暴走するもんな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:24:18.39 ID:Ghum7BBG0.net
他社製品の揚げ足取りしかできないの、つれえわ、、

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:42:00.72 ID:cgWpCq1e0.net
Z6s/Z7sが出るまであと数か月あるのがキツい
情弱以外は今からZ6/Z7を買うユーザーは少ないだろうな
手遅れになる前に前倒しで出してよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:47:11.12 ID:0T8//F/Kp.net
まぁでもキヤノンの凄いところはR5/6の完成度よりもここまでR/RPでしのいでこれたことだな…

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:47:43.96 ID:KfiEaOjp0.net
>>409
どどっと800なら欲しい

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:49:40.85 ID:KfiEaOjp0.net
>>433
どっちかというとキスMでしのいできたと思う

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 13:00:09.63 ID:D+yDGXwx0.net
>>431
お互い様だし、そういう寂しいやつはほっとけ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 13:03:51.43 ID:u9fwIwoWr.net
Z5がZ6より安いならZ6のメリットがわならんな 結局値下がりして同じくらいの価格になるのかな?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-gxAN):2020/07/10(金) 13:22:21 ID:D+yDGXwx0.net
>>437
動画になるんじゃないのかな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-jZ9g):2020/07/10(金) 13:27:39 ID:7wAobEhha.net
>>433
Rは試験的な機種で本命が後で出ると分かってたし値段も安かったから余裕が見えた
Z6/Z7はメイン機には今ひとつ足りない割に値段が高かったから全力投球したのに外した気分

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-CEuI):2020/07/10(金) 13:27:40 ID:L4BEbtqu0.net
Noct受注再開だとさ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-Fhnx):2020/07/10(金) 13:38:54 ID:+XZBlsex0.net
>>429
まあ、動画に弱いCanonだけに熱暴走対策ゼロで、8Kとか4K120pとか
やっちまって、R5、R6は修理・返品の嵐が目に見えてるのが笑えるw

「大事な記念撮影には1080p(フルハイビジョン)をお使いください」だってw

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-rJjo):2020/07/10(金) 13:39:34 ID:yO5i0k880.net
唯一売れてるZ6の完全上位互換のR6がキツい
このセンサーは高感度耐性がトップレベルな上に
4k60pがノークロップで30分撮れる

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b13-ZBJp):2020/07/10(金) 13:41:42 ID:c2bTf+AR0.net
Z5って値付け難しそうだなぁ
Z50に近くは出来ないだろうし、Z6の市場価格にもあまり近づけれない

かれこれ2年前、Zマウント始めた時に出すのはZ7ではなく、Z6とエントリーレベルのAPS-C機(仮にZ30)とか出してればもう少し良い戦略で会社を立て直す事が出来ただろうに・・・

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-qaTe):2020/07/10(金) 13:46:43 ID:a.net
スレなかったので立ててきた


【速報】NIKKOR Z 58mm f/0.95 Noct受注再開 Part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594355901/

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-Fhnx):2020/07/10(金) 13:48:15 ID:+XZBlsex0.net
>>442
R6は・・・論外でしょw
熱暴走対策もせずに4K60pとか無謀なことをやってしまって、
23℃で30分、その後は10分のインターバルをおいても数分しか
撮影できない、と発表されている。

それも、熱暴走でシャットダウンする危険があるため、大事な場面
では8k、4kは避けてください、って、いつ使うんだいって話w

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd84-5Kf/):2020/07/10(金) 13:58:02 ID:KfiEaOjp0.net
>>442
売値が10万安けりゃR6だったわ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:02:31.80 ID:kUfav4pM0.net
俺がニコンの社長になって建て直してやるから社長に任命してくれ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:08:37.61 ID:QkWukM0U0.net
RFレンズのラインナップ見ると単焦点レンズがあんまなくて
正直言って全く興味が湧かない

ニコンと思想が違うのはわかるが違和感しかない

Z6sとZ7sの噂を見てZ6sに狙いを定めてるし
R6にそんな心惹かれない感じかな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:09:30.83 ID:HdrG+6TI0.net
20分も持たないんじゃなかったっけ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:11:58.01 ID:HdrG+6TI0.net
>>448
そういう問題じゃなくて、ちゃんと売れる商品作ってくれないと会社の存続が危ぶまれるから市場リサーチして大多数のカメラファンが欲しがる製品ん作れってことでしょ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:12:32.44 ID:05m2Dwz80.net
レンズの揃え方はニコンの方が遅いし
70-200は早く出せとは思うけど
レンズの出し方はユーザーの用途に寄り添ってて
「使えるレンズ」ばかりを並べてくるニコンのやり方が俺は好きかな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:13:21.83 ID:L4BEbtqu0.net
30分フルで撮る人はあれだけど、せいぜい数分の動画をなんカットも撮る人のほうが多いと思うし4k60pが撮れるってことが大事なんじゃない?
というかR6とZ6を比べるのって比較対象どう考えても間違えてると思うけどね。
比べるとしたらR6とZ6sでしょ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:15:45.25 ID:05m2Dwz80.net
>>450
それはZ5でありZ6sの役割と思うよ
(もしくはZ 30とZ 50)

Z6sとZ7sの噂を見て「これが本当ならニコンやるじゃん」って思った人は多いでしょ
あのZ6sとZ7sこそユーザーが求めてた商品なわけだしね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:17:16.88 ID:ORhcwZVAM.net
>>447
今日も株価が年初来安値を更新してしまったんですけど、どうやって立て直してくれるんですか?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:20:50.24 ID:Nbi0YXVC0.net
Z6sの噂を見て思ったけどZ6は足りてないとこはあったけど
素性がすごく良いカメラだったんだなって思うよ

Z6とZ7はZシリーズの基本を決めた機種だと思うし
Z6sとZ5は、これから数年はニコンのミラーレスの決定版になりそうだからね

いろいろ言われたけど初号機としてZ6とZ7は出来が良かった
(けど早くZ6sとZ7sを出してくれ)

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:21:31.27 ID:HdrG+6TI0.net
>>453
ボディじゃなくてレンズをね・・・

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-rJjo):2020/07/10(金) 14:42:01 ID:yO5i0k880.net
ニコンに朗報

やはりR5/R6は発熱問題が深刻
というか
びっくりする程なんにも対策してない可能性がある

https://www.eoshd.com/news/canon-eos-r5-has-serious-overheating-issues-in-both-4k-and-8k/

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-/ub2):2020/07/10(金) 14:43:11 ID:tlV3BD/dr.net
Sは魅力的だけど無印Zで困ってるかといわれれば困ってないんだよな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ba-u5L0):2020/07/10(金) 14:46:15 ID:nq9RtYgK0.net
>>451
言ってる事は分かるが、ついこないだまで85mm超える焦点距離の玉が皆無とかバランス悪過ぎ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:54:17.63 ID:D+yDGXwx0.net
>>458
それはあるよなぁ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:59:27.40 ID:uky12z0Q0.net
>>444
こんなお遊びレンズを作る
余裕がニコンにあるのか?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:10:08.49 ID:D+yDGXwx0.net
>>461
今から開発するわけではないのよ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:30:46.31 ID:Y7HXa59+d.net
もうZ5では間に合わないだろうけど
Z6sとZ7sの発表会はニコンの役員や社員ではなくプロにプレゼンして欲しい

なんなら録画放送で良い

2年前のZの発表会は酷すぎた
内規で役員が発表しなくてはいけないとかなければ
マジでプロにやって欲しい

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:44:11.42 ID:qeY3SKWWM.net
プロって、ジャパネットの人とか?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:47:25.63 ID:0+EYs2m80.net
どうせなら老人と文学社にプレゼンやらせたい
解りやすく説明してくれそう

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMcb-qc4h):2020/07/10(金) 15:57:17 ID:HildQzTgM.net
それいいな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-gxAN):2020/07/10(金) 16:03:46 ID:D+yDGXwx0.net
>>465
今は武川だけだから、あんま面白くないぞ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:10:12.16 ID:D8qI/JgLa.net
山写でいいよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:12:07.89 ID:0+EYs2m80.net
>>467
じゃぁ、杉山さんとのコンビでお願いします。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:13:55.82 ID:qH3PDDpGM.net
>>463
発表会の後スレが葬式会場みたいだったよね

ところでマイナーチェンジのZ6sでα7Bの後継機とR6を倒せるんですかね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:16:21.68 ID:0+EYs2m80.net
まきりなさんにプレゼンやらせたらいいんじゃないかな?
いい表情して新しいカメラを嬉しそうにいじりながら話すので喜びが伝わってきそう。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:17:59.07 ID:HdrG+6TI0.net
そういや今年α7IVがでるんだっけ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:21:38.98 ID:mwrPLIjMp.net
>>464
高田さんがやってくれたら確実に話題になるねw
高価格帯のカメラと相性はよくないけど

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-gxAN):2020/07/10(金) 16:34:47 ID:D+yDGXwx0.net
>>469
それは面白そうw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-edot):2020/07/10(金) 16:37:43 ID:byZv5tYhd.net
>>463
Googleのピチャいに頼んだらどうだろうか。
それかAppleのクッく。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:47:40.35 ID:L4BEbtqu0.net
Zの自然なevfのままで576万ドット119fpsになったらめっちゃ良さそうね
あとはボタンのカスタムをもっとできるようにしてほしい。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:53:00.19 ID:uky12z0Q0.net
>>462
何年も前からヤバかったろ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:58:47.23 ID:T9BjfJd70.net
キャノンがけっこう攻めてきたのに呑気にz7/6sなんて出してる場合かね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:01:45.21 ID:tlV3BD/dr.net
攻めすぎてオーバーヒートしてるんだが

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:10:18.38 ID:0+EYs2m80.net
Z7s/Z6s大歓迎。不満部分を潰しブラッシュアップされて出てくる正常進化モデル
いいじゃない。完成度の高い実用的なカメラは使っていて安心である。
AF追従や精度・感度などに磨きをかけて欲しい部分かな。
予想するに4K60Pに対応すると言う事はその分画像エンジンの処理速度も上がり、
それに付随してAF追従の能力が上がっていると予想しています。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:12:58.24 ID:sjmwPkUIM.net
ユーザーの意見を取り入れたとか言うけど前まであったものをもとに戻しただけっていうね

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:16:40.13 ID:Ghum7BBG0.net
後出しになるから
R5,6はさすがに超えてくるだろう

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:23:25.50 ID:D+yDGXwx0.net
6s7sは良いけど、価格がもっと高くなりそうで嫌だな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:34:10.35 ID:bDtV3Yaf0.net
>>482
8割調達品のZじゃ他社を上回るパーツなんて用意できないよ。
ニコンの看板付けて売るだけの商売。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd9-hhnP):2020/07/10(金) 18:21:57 ID:xKV2u6lBM.net
どんだけいい機能積んでも、ほとんどの人の撮れる写真は変わらんよ。動画は知らん

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 18:42:09 .net
誰も撮影なんかしないで常に他社の新機種話題に動揺するだけやん。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:46:25.97 ID:fiiVYBUM0.net
電子先幕8コマって実質1/2000制限じゃん
何をそんなにびびってんのw
Z7はすでに1/8000までの8コマやぞ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:46:49.16 ID:HildQzTgM.net
>>485
たしかになw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 236d-/RkM):2020/07/10(金) 18:58:12 ID:Poq7n4150.net
後出しジャンケンで負ける訳ないよね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a533-Bqa1):2020/07/10(金) 18:59:59 ID:jkzNumiz0.net
ニコンにR5やα9を超える機種を開発できる技術があると思えないんだが

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d35-NYDE):2020/07/10(金) 19:04:24 ID:kUfav4pM0.net
>>447
ボディの製造は一切やめてEマウンコレンズと羊羹の製造に集中します

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-Bqa1):2020/07/10(金) 19:07:25 ID:9DuT2Q910.net
100-400はFマウントのほうで出してほしいけど

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-gxAN):2020/07/10(金) 19:09:05 ID:D+yDGXwx0.net
>>490
そうか?
そんな革新的な機種とは思えないのだけど…
センサー買えば作れるレベルじゃない?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:24:35.88 ID:HdrG+6TI0.net
>>493
ソニーセンンサー買ってるのにニコン機の動画AFとか遥かに劣るのは足回りの回路が貧弱だからだよ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:31:37.62 ID:NSLo0Nde0.net
Zの14-24はf/2.8も出目金じゃない予定なのね

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:33:45.79 ID:S2jOYcAo0.net
そうだよ
だから買ってね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:36:06.12 ID:D+yDGXwx0.net
>>494
動画AFにそんな差はないぞ??

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:48:12.41 ID:SdjxmFobr.net
>>494
Z6の動画AFはDpreviewでもクラストップという評価だし
自社製の映像エンジンがダメダメで思いっきり足を引っ張ってるのがソニーw

同じセンサーのZ6がフルフレーム読み出しの4K30p撮れるのに
BIONZの処理能力がショボいα7Vは4K24pが精一杯
30pだと強制クロップされる糞仕様w

あとBIONZの処理能力のショボさは画質にも影響している

Z6とα7IIIのノイズ比較
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&feature=youtu.be&t=255
http://2ch-dc.net/v8/src/1589451099294.jpg

同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:48:56.38 ID:LsR3HRTH0.net
>>485
ほんとその通り。写真はセンス8割機材2割

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:49:34.28 ID:LsR3HRTH0.net
間違えたw
センス9割だわ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:51:28.70 ID:0avo5Wgs0.net
Z6sでも7sでも8でもいいんだけど
ブラックアウトフリーで高速連写できて被写体が歪まないような
α9系とタイマンはれる機材を早く出してくださいお願いします
せっかくレンズの結像水準があっちより格段にいいんだから
一般撮影だけじゃなくて動体の流し撮りできる機材をお願いします。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:52:27.01 ID:L4BEbtqu0.net
美大出てるたまにしか写真撮らない友達はエントリークラスのカメラでも普通に良い写真撮ってくる

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 19:52:30.39 .net
センスって生れ落ちた環境で備わる先天性のものなのに、それに9割も持って行かれる写真って・・・。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b0-ZVol):2020/07/10(金) 19:55:46 ID:LsR3HRTH0.net
>>501
R5と6が発表されたが結局はα9超えが未だにニコンもキャノンも全く出来てない。
世間的にはキャノン祭になってるけど哀れすぎるわ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75b0-ZVol):2020/07/10(金) 19:59:09 ID:LsR3HRTH0.net
動体撮影に限って言えば3年前のカメラにキャノンもニコンも太刀打ち出来ないっていう現実を認識さしたほうがいいよ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ZVol):2020/07/10(金) 20:01:31 ID:xN4VNjG0d.net
>>502
だからカメラなんていらないってww
iphoneで充分

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-CEuI):2020/07/10(金) 20:02:45 ID:L4BEbtqu0.net
>>506
俺はカメラで写真撮るの好きだから続けるよ。
スマホもキレイに撮れるから重宝してる

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-gxAN):2020/07/10(金) 20:06:32 ID:D+yDGXwx0.net
>>505
三年前で止まってる人かな?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2379-MjaX):2020/07/10(金) 20:06:49 ID:0avo5Wgs0.net
>>505
個人的には Z 24-200 なんてSONYならGM級だと思うんですが
α9系のチカラ技に対抗できる機材がほかのどこからも出ないのは悲しいです。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:09:15.15 ID:xN4VNjG0d.net
>>508
えっ!?だってニコンって3年前から何か進化したっけ??

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:09:27.19 ID:D+yDGXwx0.net
>>501
α9も歪むには歪むから、本当のグローバルシャッター機は実現して欲しいね
ただまぁ、ブラックアウトフリーでないレフ機でも流し撮りは普通にできると思うよ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:11:43.42 ID:xN4VNjG0d.net
>>508
D6発売日に買ったけど、α9(3年前の初代)に全く太刀打ち出来てなくて絶望したよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:11:44.37 ID:0avo5Wgs0.net
>>511
レフ機使えばいいのはわかってますけど、もうミラーバタバタには戻りたくないんです
でかいし重いし、Z レンズの方が結像いいですし

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:12:40.90 ID:HdrG+6TI0.net
>>497-498

動画は複数の動体が存在するとかいろんなシチュエーションがあるのよ
ニコンのAFはこういう状態だと迷い易い

Nikkor Z 24-200mm F4-6.3VR レンズ ショートテストしてみました。
https://youtu.be/RmMZe8Dz51c?t=63

ソニーは再取得とかも高速だとニコンはいつまでも迷う
特にワンマンオペしてる動画クリエイターでニコンのAFの方が優れてるなんて評する人はまずいない
特定の条件下では悪くないんだけど欠点が酷すぎる

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:22:49.06 ID:9pFxPyjg0.net
αも電子シャッターはそれはそれで制限が多いからな
LEDの露出ムラもでるし

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:24:58.46 ID:D+yDGXwx0.net
>>513
流し撮りに使うようなレンズも揃ってないし、もう少し待つしか…

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:26:05.42 ID:D+yDGXwx0.net
>>512
D5の時点でα9より良かったから何とも言えない…
ミラーアップしたときは悲惨だけど、それはまぁしゃあなし

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:35:36.18 ID:EUpY5ioUM.net
カメラはフルサイズ以外死ぬんじゃない
aps-cもm4/3も

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:36:58.69 ID:JqvlMNuR0.net
>>518
フルサイズも死ぬよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:48:56.51 ID:TJZHiM0c0.net
フルサイズで、暗いけど小型軽量で写りの良いレンズが出て来る傾向は、小フォーマットには厳しいな。
ミラーレスならボディのサイズは知れてるし、レンズさえ小型になれば、暗さは高感度性能でカバー出来るから、大は小を兼ねる状態になる。

521 :名無CCDさん@画荘fいっぱい :2020/07/10(金) 21:10:58.54 ID:DVLiLMgrr.net
>>514
それ、ソニーでも同じ挙動してるのにw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:19:21.80 ID:NSLo0Nde0.net
ソニーは本気でレンズ選ぼうとするとコスパ含めてダメなのがね

Zはレンズの出来の良さには大満足
ボディもプロはいろいろ言うだろうけど
アマチュアからすればだいたい満足がいく

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:20:37.04 ID:QJkOSn1l0.net
アマ専門メーカー、ニコン

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:22:22.40 ID:LOV4tAPKd.net
>>498
BIONZって自社製だから凄いとかGKが自慢してたけど
実はソニーの映像エンジン技術ってダメダメなんだよなあ

未だにまともな14bitロスレス圧縮RAWが搭載できなくて
Jpegにも劣る謎の7bit(最高11bit)不可逆圧縮RAWとかw
夜景撮ったら明かりの周りが偽色まみれの超低画質
信者以外にはオススメできないw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:27:25.97 ID:NSLo0Nde0.net
フルサイズも長い目で見れば趣味領域の小さい市場になるだろうし
少なくともニコンはレンズ交換式を含め市場全体がすごい縮小すると予測してるね

ニコンのZはZ6とZ7でアーリーアダプターを掴みつつ
Z6とZ7から本番のZ5、Z6s、Z7sに移行するまの期間は一眼レフが支えつつ
Zのレンズを少しずつそろえていき、望遠はFマウントで賄いつつ
Z5、Z6s、Z7sが揃ってニコンのミラーレス・Zマウント時代がが幕あけ
みたいな事を考えてたんじゃないかなあ

でも思ったよりミラーレスへの移行が早くて
Zシリーズに注目が集まりすぎてしまったって気がする

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:05:54.97 ID:lH6fockTa.net
Z6来てから我が家のX-T一桁もα四桁も目覚めなくなった

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:19:45.68 ID:jzRWn6ni0.net
重量とコンパクトは絶対正義

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:21:10.49 ID:zJKrJggd0.net
>>519
それいっちゃあおしめぇよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:24:24.44 ID:S2jOYcAo0.net
>>527
クソデカ重Noctをディスるな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:31:10.85 ID:uWOSYmri0.net
>>519
スマホもそこまできちゃうのかなあ
進化することは良いことだけど、悲しいな

カメラもその分進化すればいいんだけどね

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:38:12.32 ID:jzRWn6ni0.net
>>529
Noct以外はぜんぶFマウント比で小型化してる

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 23:09:14.70 ID:GKgLXY2X0.net
とりあえず24-200が汎用性高過ぎて笑える
軽くて小さいからちょっと出かけるだけでもぶら下げてウロウロできるし楽しいわ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 23:11:02.89 ID:WLOhAn9g0.net
noctはクソ重だけどまず使えるサイズで商品化できるかどうかの壁があるから

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-WmOi):2020/07/10(金) 23:31:07 ID:ysV1Fygs0.net
スマホなんか進化しとるかぁ?
無けりゃ困るけど中途半端にデカいのよ
ホント
早くスカウター付きヘッドセットレベルにして欲しいわ
カメラがどうとかやるのが簡単なことはやるけど
肝心なところは全く進化しとらん

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd07-Fl9a):2020/07/10(金) 23:40:04 ID:pex4UWp00.net
スカウター付きヘッドセット笑

じじいのくせに中ニ病とか終わってんな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8524-oxNQ):2020/07/10(金) 23:44:16 ID:PjhU0DGn0.net
R5とR6は市場に出てからどうなるか。
R5なんて撮影可能枚数200枚弱とか謳ってるけどほんとにそこまでいくのかね?
ニコンの場合は大体少なく見積もって発表してきて違う意味で期待裏切るけど

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 23:57:50.50 ID:WLOhAn9g0.net
R5秒12コマ達成の制約多すぎて笑っちまった
バッテリーグリップつけると秒12達成するための制約が増えるのは史上初だろ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:00:45.74 ID:yM6bu7KX0.net
キヤノンソニーでうたい文句より実際のほうが良かったなんてことあったっけ?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:01:41.92 ID:dtXvwVyL0.net
制約を加えることで精度と威力があがるんだよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:14:50.25 ID:I+f7NoXYa.net
威力は絶大だが使える場面が限られる大リーグボールみたいなもんかな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 00:23:16.26 .net
完全にR5スレに変わったなw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:32:29.27 ID:+zdY4BRfd.net
天下のキャノンなんだからZにsが付いたぐらいで気にならんだろうに

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:34:44.74 ID:q9CPSk8y0.net
24-200はf8固定になってしまう

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-Dp3J):2020/07/11(土) 00:59:11 ID:0zBB429x0.net
24-200mm気になってたけど、最短撮影距離が50cmっていうのが気になる。

20cmくらいだったら付けっぱなしの日常使用で買いたかったんだけど…

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be9-ucCN):2020/07/11(土) 01:02:23 ID:PtAIVkjN0.net
今のご時世で隅々まで画質にこだわると58mmNoctになるからお前らいい加減にしとけよっていう
ニコンからの警告だと思った

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-Bqa1):2020/07/11(土) 01:08:25 ID:FevHgEZz0.net
Z70-200っていうほど必要かなあ
135f1.8と200f2.8を出せば済む話では
ZよりFで200-600と100-400を出してほしい

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be9-ucCN):2020/07/11(土) 01:24:47 ID:PtAIVkjN0.net
少なくともニコンの財政と、他社マウントへの引き留めには必要だ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be9-ucCN):2020/07/11(土) 01:26:02 ID:PtAIVkjN0.net
ちょっとしたことで70-200mmF2.8E ED ELをぽんと買っちゃうお大尽がそこら中にいる世界なわけだから
媚びて粗利10万せしめる価値はあるよ、下手したらD850やZ7 1台売るより儲かる

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 07:49:15.15 ID:4G6cPxfz0.net
動画機のZは出るのかもね
s1hとか7sがそうなるし
クーリングファンかヒートシンク式なのかどうか

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 07:57:36.66 ID:ZBBGgwaD0.net
現状でも熱停止とか聞いたことないことない?割と優秀なのでは?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 08:48:56.99 ID:4G6cPxfz0.net
4K60Pとかc4k60Pになると大型化しないと厳しい

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 09:27:18.90 ID:zny9qC3E0.net
>>543
仕方がない

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 09:54:24.73 ID:s7DQ4fWa0.net
なんだかんだ言ってニコンのカメラは優秀だよなー
安心して使える。これが1番だと思う

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:21:52.61 ID:f6YFq0v4a.net
性能と使い勝手に優れた動画機はあっても良いな。
ニコンがそれに相応しいどんなデザインをしてくるか興味はある。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:38:30.88 ID:6paQwk8e0.net
信者でも絶句するデザインのレンズしか出せないのにデザインに夢見るなよ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:56:21.03 ID:ORX4FxXs0.net
>>555
そのデザインの事じゃないだろうに

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:04:49.29 ID:q9CPSk8y0.net
>>554
スイバル復活だな
センサーとモニター・バッテリーの分離で高い耐熱性を確保

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:09:05.35 ID:6paQwk8e0.net
>>556
他社の周回遅れしか出せないのは明白だから、せいぜいロゴの配置位しか出来る事は無いよ。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:17:06.20 ID:f6YFq0v4a.net
中の人がスチル用とは異なるアプローチで真面目に導き出した独自のフォルムとか出してきたりしたら買わないまでも褒めてやろうと思ってねw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:09:00.27 ID:iWptHQLoM.net
ゴキ消えろ。目障りだ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:11:56.13 ID:6paQwk8e0.net
あまりに絶望的な無茶振りだな。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:12:07.74 ID:fAmiL51T0.net
あの落ち着いた真っ黒なデザインは結構好きだけどな
Z70-200とか実物早く見てみたいもんだ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd84-5Kf/):2020/07/11(土) 12:44:25 ID:ZBBGgwaD0.net
>>478
攻めすぎて熱問題、連写バッテリー問題、テレコン使いたいレンズに限って制限問題となったが

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:46:40.95 ID:DNFPb6gta.net
>>563
それがCanonっぽい

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:59:33.36 ID:evom88NI0.net
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-eos-r5-review

動画機にとしてはありえない程に酷いけど
スチルカメラとしての完成度はとんでもないな
AF性能の向上が凄そう

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:03:24.93 ID:XhdzNoUsr.net
>>565
ジェットダイスケの動画じゃ鳩にもAF合わないって困ってたけど?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:07:05.65 ID:7gty1M8Ha.net
「ハトがでますよ!」?w

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:14:51.23 ID:2F1gKGAk0.net
>>521
同じだとするなら映像ソースもってこないよ
ニコンのAFは迷ったまま戻らないショートテストのソース複数上がってるぞ
1つなら偶然?ってこともあるかもしれんが

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:25:21.79 ID:0it23dzP0.net
>>562
同じく今のデザインは好き

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/11(土) 14:32:38 ID:2F1gKGAk0.net
とりあえず200-600を早く発売してほしい
いい加減出してくれないとTZE-01とFE200-600買っちゃいそうだわ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:46:05.50 ID:2vSuXeAo0.net
>>560
ミネオもニコンのカメラ持ってないじゃん
キヤノンのスレに別ワッチョイで書き込んでいるけど、キヤノンとニコンどっちを持っているんだよ
お前はGKと同じクズだ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200711/Y2FnalE4cnYw.html

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 16:01:52.42 ID:3bmK83cq0.net
>>566
あの人キヤノンの提灯持ちじゃなかったのか

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 16:07:43.31 .net
GK(後藤研究室)ってそんなにクズなの?
ニコンが設立した731部隊で差別的な扱い受けてるのは知ってるけど。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 16:17:41.24 ID:+AaUIW280.net
>>445
冬の北海道でお使いくださいってとこかな(遠目)

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 16:50:08.58 ID:dtXvwVyL0.net
外付けファンで空冷にすれば戦える
間違いなく社外品ででるでしょw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 16:55:14.45 .net
センサーにゴミ付着し放題w

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:05:35.94 ID:tPiByqh+0.net
R6は何でSDにしたんだろうな大問題だと思うけど
向こうのスレではSDカードしか使った事が無い人がほとんどだから
話題になって無いけどw

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 17:06:56.81 .net
Z6Z7の大失敗を見りゃ恐ろしくてSDカード付けないわけがないわな。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:09:49.04 ID:tPiByqh+0.net
>>578
何で?どうせ高いSD買わないといけないからいっしょじゃん

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:11:19.85 ID:6paQwk8e0.net
>>579
安いSDの速度で十分な人間が大多数だからだよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 17:11:48.70 .net
SDカードだと何処の量販店でも置いてあるので、専用メディアを在庫するリスクが無いため展示機を置いてもらえる。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:15:43.43 ID:tPiByqh+0.net
>>580
Z50ですら安いSD使って4k動画とると止まるらしいよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:16:38.45 ID:YixMK/5aM.net
>>578
cfeを使うとsdは使えなくなる
α7IIIでデータが消えたこともあるから

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 17:17:47.69 .net
それ名入りの規模を持ってる量販店ならどこでも置いてあるα7IIIと
都心部や大型店舗のみにしか置かれてないZ6Z7。
その市場規模の差は歴然だわな。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:33:52.55 ID:dtXvwVyL0.net
ゴキブリはこんなとこに湧いてないでR5のスレに戦力集中させろよw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 17:39:31 .net
お前んちってゴキブリが湧くような部屋なんか・・・。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:51:24.13 ID:6paQwk8e0.net
>>582
だから日常的に4K撮らないような層が殆どだって事だよ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:55:11.10 ID:c4GTr1FL0.net
Z5 10万だったら巻き返せるかね。
5万ならニコンユーザー激増して、後々プラスに働くと思うのだけどな。

マウント変えたのだから、楽天のスマホと同じ戦略とらないと。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 17:58:33.79 .net
10万円て。
ニコンで一番売れてるのがD5600やD3500であって、D7500ですらまったく売れてない。
D5600、D3500の値段じゃ無きゃDXは売れないんだよ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:14:25.17 ID:GQQqbTV50.net
>>588
傾いてるカメラ業界でそんな薄利多売は無理だろ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:14:45.85 ID:6paQwk8e0.net
5万円程度のキットを買う層は次回も同じ価格帯のキットを値段だけ選ぶから後々には何の意味もない。
その層囲って安泰なら世の中はキヤノンユーザーしかいない筈になる。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 18:36:30.66 .net
5万円くらいのカメラ買う層は、キャノンだろうがニコンだろうが、そういうブランドには一切こだわりが無い。
値段だけが判断基準だから。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:47:34.21 ID:fZVPVyVBp.net
転送速度が速いSD2枚買うならXQD1枚でいいよ
メモリートラブルないし
メモリートラブルって転送速度の遅いウンコSDが原因??

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-zVVq):2020/07/11(土) 19:14:02 ID:3bmK83cq0.net
確かにそのくらいの値段
の層はキットレンズだけで完結するから儲けにならないだろうな

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-wV+F):2020/07/11(土) 19:23:44 ID:1u8AfF2qM.net
>>588
E-M10 Mark III EZダブルズームキットが5万円でかなり売れているようですが、
オリンパスのカメラ事業部はどうなりましたか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8368-8bMX):2020/07/11(土) 19:34:01 ID:+AaUIW280.net
Z5よりZ50を5万にしたほうが良さそう
まあそれでもデジカメ業界全般の衰退は避けられないだろうな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bd-Eybm):2020/07/11(土) 19:52:43 ID:KkLADNnZ0.net
ニコンはカメラ市場は半減するって予測してるね

Zでレンズをサードに開放しないのは批判されてるけど
市場が縮小するのを見越してボディとレンズで儲けないと
長期(10年単位)的には事業を継続してくのが難しいって判断もあったとは思うんだよな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:39:25.60 ID:C/WYvimOM.net
>>593
SDのα7IIIではデータ消失が3回あった

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:57:02.33 ID:GQQqbTV50.net
Nikonではトラブらなかったけど、αだとSDで一回トラブったな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:10:31.08 ID:2vSuXeAo0.net
>>583
>>598
ミネオが書くと、たとえそうでも全部ウソに思えるから黙ってろ
お前はニコンのカメラも持ってないよね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:28:11.21 ID:GsNcdhMGM.net
>>597
Zボディに他社レンズ付けれる反面、レンズ展開待たせ過ぎてカメラ本体シェアを他社に固められてしまったら、Zレンズは他社ボディにマウント変換して使用する事も出来ないのでどうにもならなくなるので、ニコンはサードにマウント開放してでも早めに本体シェアを確保した方がいいと思うんだがね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:29:08.75 ID:ZBHEsSSP0.net
>>597
ニコンのシェア半減どころじゃないだろ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:40:38.72 ID:XoSG8aOd0.net
カメラの市場が縮小して狭くなった市場でさらにSONYとCANONにシェアを取られてるのにこの体たらくだもんな。
どのみち後追いしかできないんだしどんどん今後出す製品の情報解禁してせめて現ユーザーだけは留めないと。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:47:53.14 ID:YDSBIXny0.net
>>539
なんつうか、悟空が重い道着、ピッコロが重いターバンとマントとるみたいな感じやな。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-IV7p):2020/07/11(土) 23:02:19 ID:xY/mI/d10.net
ここに来て動画界隈じゃ
パナのS1Hが再評価されてるのは笑う
写真はニコン 動画はパナ 変態はフォビオン
で棲み分ける未来がいいわ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-u5L0):2020/07/11(土) 23:03:35 ID:PlAjbc7L0.net
>>601
俺もそう思った。
早期にレンズ展開する力が無いなら、上手くサードパーティーを利用すれば良かった。
サードがZやRFの大口径マウント基準の設計に傾く様に誘導してEマウントをハブらせるぐらいの政治力が有れば良かったけど、三菱系のボンクラリーマンには無理な仕事だとも思う。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-WmOi):2020/07/11(土) 23:14:50 ID:a1sqiiuy0.net
ニコンはあんまりシェア拡大すると生産が追い付かないから今ぐらいで良いんだよねw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-xbQ0):2020/07/11(土) 23:16:26 ID:JyTLgJJia.net
Zのレンズラインナップ拡充はハイペース。
今後2ヶ月に1本ずつ出るといとだし。
ニコンの心配してる風な顔でサードに開放しろって言ってる奴らは2ヶ月に1本出るのちゃんと買い続けてから言え。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7d-ucCN):2020/07/11(土) 23:18:49 ID:4pFZBmBo0.net
大体のユーザーはレンズが揃ってないんだよね〜という名目の
レンズに10万も出せるかだからな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 23:50:33.74 ID:MsmFguY30.net
>>606
このあたりは微妙な問題かも。
ボディが売れて、自社のレンズも売れればそれに越したことはないけど、
ボリュームゾーンをサードにごっそり持っていかれてるSONYの現状を見れば、
サードも純正というのは商売としてどうなんだろかと思う。
レンズの利益率の方がボディよりはるかに高いんだろうし。

まあ、そういっても必ずZマウントが生き残れる保証は何もないわけだし、
現状レンズがないのも事実。

昨日24-200発注したら、1〜2か月待ちだそうな。やれやれ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 23:58:39.46 ID:XoSG8aOd0.net
今日夕方くらいまではビックカメラとかに普通にあったのに。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:05:21.60 ID:lv76IGKT0.net
Z50はレンズ無さすぎなのがやばいわ。せめて50mmとか18-135みたいなの出してくれよ

ってそれいうとそもそもフルサイズ用でもそんなのないんだよな… なんでレンズ出さへんのか誰かきいてきてくれよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:31:26.34 ID:yi4kfXWX0.net
>>612
未来の無い会社に見切りをつけた技術者がドンドン転職し、赤字で開発費も削られて、出したくても出せないんです〜。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:31:59.66 ID:Wr7TnI9u0.net
ニコンの予定では、まだ一眼レフが優勢で
ミラーレスは黎明期だったはずだったからね

レンズのラインナップの揃え方を見ても
Z5、Z6s、Z7sが出そろうあたりがニコンのミラーレス時代の幕開けとしてたはず

ミラーレスは2年前発表なら本格的な開発は遅くても5年前からだろうし
5年前に今のような状況になるとは、さすがにニコンも思ってなかったんじゃないの

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:41:10.60 ID:Wr7TnI9u0.net
つまり5年以上前に自分がどう思ってたかで考えれば良い
6年前でも7年前でも良い

5年以上前なら一眼レフ市場がこれほど収縮するとは思わなかったろうし
ミラーレスはガジェット好きタイプが買うと思ってたろうし
メインは一眼レフで、レンズが足りない分はFTZで時間を稼ぐと考えてもおかしくはねえとは俺は思うな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 01:06:17.91 ID:GEtTaFsq0.net
Nikonは任天堂みたいになりたかったんだよ。
でも、ソフトが出ないハード誰が買うかよ状態。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 01:59:39.81 ID:JNgMDFjs0.net
いつかは移行するだろうけどそれがいつになるかわからない
でもFマウントから買えられる千載一隅の好機だったのでもうずっと開発してたんだとは思う
ただ規格が固まったのがあのくらいだと

だからZ6/7は最初からある程度完成度が高かったと

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 02:44:59.46 ID:KbUBZYoO0.net
任天堂どころかSEGAですよ
Zを例えるならドリームキャスト
SEGA SATURNだったらまだよかったのに

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 02:57:07.12 ID:bJvog/OJ0.net
>>608
70-200が6ケ月放置ですが…?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 03:15:18 .net
ニコンはPS Vitaなんだよね。
専用メモリなので普及が進まなかった。
おっと、ニコ爺の気違いはPS Vitaでmicro SDを何回も飛ばして買い替えてたんだったっけなwww

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 04:03:53.75 ID:WixZmAme0.net
8月中にZ8と50mm 1.2と85mm 1.2出なかったらマウント乗り換えるわ。Nikon遅すぎる。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 04:25:45.77 ID:Xv1bxIhba.net
そもそもお前Z持ってないんだから乗り換えるもなにもないだろ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 05:32:19.74 ID:qhj2Loin0.net
早くα9IIに勝てるZ出して欲しい

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 05:44:27.37 ID:LcxcxhSb0.net
>>615
にしても、デジタル一眼カメラ出来て30年近く経つみたいだけど、レンズ開発って本当時間かかるんやね、、、

基本的な物理法則は決まってるんだから、なんとかならんもんなのかね。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 06:48:22.11 ID:dIg9oi1Vp.net
物理法則を本気で何とかならないかと思っていそうなのが怖い

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 07:24:32.37 ID:LcxcxhSb0.net
物理法則ではなくて、レンズ開発を何とかならんのかねと言うてるんだが、、、

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 07:27:36.94 ID:3SBrKtTU0.net
>>595
マウント変えた不利をどう代替するの?

同価格で圧倒的なスペック差出すか、
同スペックで安くするか

このままだと右肩下がりでシェア減ってジリ貧。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 08:22:13.44 ID:g/XoSFvrM.net
ニコンは機を逃した。
レンズは1.8Gシリーズのような手頃な単焦点が皆無。
ボディはこのタイミングで出すのがZ5。
せめてZ6s、Z7sはZ6ii、Z7iiで出すべき。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 08:46:32.72 ID:3krp7w9Nr.net
RFに較べたらタダみたいなもんだろ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 08:59:41.30 ID:A93tanet0.net
あかーん ! 我が愛機の18歳の誕生日祝うの忘れとったがな /(^o^)\
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002876333315874311233.jpg

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 09:08:35.50 ID:OVSmTmKJ0.net
この頃って赤い線ここにあったんだね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 09:11:28.18 ID:3krp7w9Nr.net
昔の人ってこんなの使ってたんだ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 09:16:32.94 ID:DBnnJB21M.net
液晶ちっちぇなあ、自分が最初に触ったD50もこんなもんだったけどw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 09:24:40.33 ID:bJvog/OJ0.net
>>621
85of1.2は出すなんて言ってないけど
ロードマップにないぞ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 09:25:00.51 ID:3krp7w9Nr.net
普通に出すだろうけどな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 09:33:30.68 ID:WSz84UkR0.net
noct 85mm f0.95

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 09:35:32.69 ID:3krp7w9Nr.net
1.2でいいからAF付きでお願いします

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23e0-v9HZ):2020/07/12(日) 09:54:34 ID:eU55VolD0.net
Fマウントでミラーレス出せや

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 10:09:50.33 ID:OzUh2kpy0.net
>>630
MY FIRST ニコンデジ一眼だった(笑)
1.8ポリシリコン液晶がさすがに色が薄くなったがまだ写真撮れるわ
ISO800が限界なのが時代だね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 12:20:50.51 ID:vBqTFKXj0.net
ISO800でも結構妥協が必要だった気がする、、
それでも、ISO400が不満なく常用出来るのは、リバーサルフィルム常用者からすると、素晴らしい高感度特性と感じた。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 12:34:31.84 ID:rekyjVdEr.net
積層センサーのZ9はまだか
積層センサーも売ってくれるやろ?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 12:37:03.81 ID:GQBONVCE0.net
A9-3がでたらA9の奴売ってもらえるよ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 12:55:07.76 ID:qrnYuIBo0.net
コンニャク欠陥カメラは要らないよw

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 12:55:57.04 ID:xiEr4ZzW0.net
CCDのデジカメ復活して欲しいな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 12:57:09.42 ID:OzUh2kpy0.net
>>640
最近ジャンクでD70S拾ったが、動作も高感度も良くなっててびっくりした(笑)

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 13:00:08.96 ID:Gnc1BIpV0.net
>>641
売ってるけど高いらしいよ
でも結局グローバルシャッターにならないし、メモリ積層は意味が薄いかもね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 13:01:56.53 ID:qrnYuIBo0.net
α9の歪みはキツかった
まだメカシャッターは必要だよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 13:02:50.22 .net
グローバルシャッターになったら値段はあんなもんじゃ済まない。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 15:35:26.51 ID:iHHQgm2/0.net
>>643
>>647
ニコンのカメラを持ってないミネオもいらないなあ
お前が言うと全部嘘に聞こえる
別にソニーのカメラもお前持ってないだろ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200712/cXJuWXVJQm8w.html

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 15:50:16.99 ID:Wr7TnI9u0.net
50mm f/1.2はNoctになるとも噂されてるけど
かなりデカいしお値段も高そうだし
50mm f/1.8は優等生で出来は良かったし不満ほとんどないし
プロや一部のマニア向けなんだろうか

35mm、85mmもf/1.2は出すのは確実だけど
俺は買わない気がする

それより24-105mm Sと100-400mm Sの方が気になるんだけどな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 15:55:16.40 ID:Wr7TnI9u0.net
個人的に思うのは、この前発売された24-200mmって
出来が良いし、かなりバーゲンセールなレンズだと思う

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 15:55:37.20 ID:HLlm3gMf0.net
Noctもう要らんて…
f1.4でいいから10万台の手軽なのが欲しいのよな…

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:01:30.30 ID:+gOHD0TXr.net
やっぱりNoctかっこいい
これからのレンズ全部見た目こんな感じにして欲しい

https://youtu.be/7fbHK8nT1h8

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:21:22.92 ID:Ew5zW9sOH.net
>>652
10万代の手軽なレンズならF1.8シリーズがほぼ揃ってるじゃん

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:30:22.91 ID:GQBONVCE0.net
むしろ1.8で十万越えってユーザー嘗めてるよな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:32:27.57 ID:0+1+Z6YAH.net
F値で値段が決まるわけでなかろうに

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:38:42.10 ID:E7+VMUf5a.net
f1.8=安レンズって思い込みをさっさと捨てろよ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:43:04.60 ID:Wr7TnI9u0.net
50mm f/1.8は価格以上の価値ある優等生レンズだけどね

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:43:18.67 ID:GQBONVCE0.net
お前らみたいに調教が済んだ信者だけ相手にしてるから売れないんだよ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 16:54:45.48 ID:Oafaq9yT0.net
最新ミラーレス用のf1.8クラスは
フィルム時代から引っ張ってるf1.4級より
性能も値段も上じゃん

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-hbQD):2020/07/12(日) 16:57:18 ID:5pHHqjypd.net
>>630
最近になってヤフオクでバッテリーグリップ付きを買ったがなw

これはNikon殿堂入りとして棺桶まで持っていくぜよ!

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/12(日) 16:57:21 ID:T9CmcEQb0.net
まあ1.8の安レンズも作って欲しい
f8で解像すればいいぞ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 17:16:21.67 ID:GQBONVCE0.net
>>660
これこそ典型的な信者脳だな。
実質1.4とか言い出すのもこのタイプ。
F値は性能の指標じゃないのもわかってないくせに0.95で万歳三唱する。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 17:30:59.06 ID:Wr7TnI9u0.net
50mm f/1.8 s はf値や実際の写りだけではなく
(動画撮影時などの)AFの静音性・防塵防滴・金属鏡筒などに金がかかってるのは
実際に使えばわかる事なんだけどね

50mm f/1.8 sはAFの静音性・防刃防滴などで使い勝手が良いから「優等生」なんだよ
50mmに限らずf/1.8のZの単焦点レンズ全体に言える事だけど

むしろ画質はもっと突き詰められるはずだから
f/1.4もそのうち出るだろうけれども
大多数の人はf/1.8で画質も何の問題もない

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 17:34:43.45 ID:WSz84UkR0.net
58/1.4gから買い換えるか
f2.0未満で撮ること殆どないんだよな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 17:40:56.94 ID:OzUh2kpy0.net
>>662
んなこと言ってるとCanonみたいなF8広角単出されるぞ(笑)

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 17:44:40.31 ID:1otrLK1q0.net
>>666
確かに。ファインダーの暗さはいくらでもEVFの明るさ変えればいいんだから、
素人だましの目チャ暗レンズが大挙して出てきそう。

本来なら、この辺りはレンズ専業メーカーの独壇場だったのにね。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 17:53:41.43 ID:Wr7TnI9u0.net
24-105mm S、100-400mm S、200-600などの便利ズームシリーズ出した後に
画質を突き詰めた単焦点f/1.4シリーズを出していき
単焦点f/1.4シリーズの後に望遠単焦点シリーズが来る感じだろうか

そして1つのシリーズに対して1つ単焦点f/1.2を投入とかそんな感じだろうかね

24-105mm S、100-400mm S(、200-600)が出れば
レンズの基本ラインナップはそろった事になるんだろうけど
基本ラインナップが完成に近づいてきてようやく楽しみが出てきた

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 18:04:05.59 ID:1otrLK1q0.net
>>668
難点は価格だな。F1.8Sであれだから、1.2じゃいったいどうなるのか?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 18:10:16.36 ID:Wr7TnI9u0.net
>>669
f/1.8は>>664に書いた通り価格に見合った価値があると思うのだけれども
f/1.2は、あのデカさだしnoctになるかもしれないと言われてる時点で
普通の人は手が出せない価格なのは確実でしょ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 18:17:08.63 ID:j+KwpTudr.net
z6キャッシュバックに惹かれたがz5まで待つわ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 18:23:34.11 ID:Oafaq9yT0.net
>>669
キヤノンのRF50mmF1.2L USMが30万円位なので
それ位の価格になるんじゃない?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 21:28:54.86 ID:zhgauwZu0.net
グローバルシャッターになった途端100万オーバー確定だろうな。他社製センサーだし120万〜130万位いくかな?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 22:36:10.92 .net
まずはソニーがグローバルシャッターセンサーのデモンストレーション機を出すから
それ見てから判断しても遅くはない。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 22:40:18.35 ID:Gnc1BIpV0.net
ソニーとも限らない気がするけどね。最近だと。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 22:48:19.15 ID:vn8plxlqa.net
タワージャズはニコンが技術指導して育ててるんだろたしか

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 22:51:03.30 .net
ニコンにそんな指導力があったらDLもNikon1も消滅しないで済んだろうにな。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 22:54:02.31 ID:60aJ8y4Ad.net
おじいちゃん、ニコンはセンサー技術がないから他社から買ってるのよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 23:00:41.50 ID:1hGwjGQea.net
デジイチ用センサーは本来ニコンがソニーやルネサスと二人三脚で共同開発してきたものなんだが
特にステッパーなど生産設備

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 23:01:32.32 ID:1hGwjGQea.net
デジタル化の時、半導体生産してなかったニコンは、NECやソニーに供給してもらう代わりに
生産や設計にがっつりかかわる方式を選択したのよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 23:10:35.31 .net
ニコンには設計能力も無ければ生産計画指導力も無いよ。
そういうのは実際にセンサー造ってる企業だけが持っているものだから。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 23:20:06.68 ID:60aJ8y4Ad.net
そうだね、ニコンは凄いもんね、光学だけじゃなくてセンサー技術もあってカメラといえばニコンだもんね

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-9iQ7):2020/07/12(日) 23:29:32 ID:mci/m/eor.net
>>681
ボディ歪んでシャッター幕崩壊しちゃうとかそもそもカメラの設計能力がないメーカーもあるけどねえw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-gxAN):2020/07/12(日) 23:31:03 ID:giJlRhQra.net
相変わらずIDなし君の自演が凄いな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 23:32:52 .net
オイル飛びミラーを改善できずマイナーチェンジしちゃったり、
PCEレンズが回転するとボディに干渉して使えない設計能力素人以下のカメラメーカーもあるそうだよ?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-kYYI):2020/07/12(日) 23:42:49 ID:QqW85Rui0.net
>>681って社会に出たことの無い引きこもりニートだな
契約社員でもそんな発想にはならんよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 23:49:16 .net
お前が契約社員にすらも成れなかった子供部屋オッサンであるという自己紹介は、要らんよ。
まともな技術力を培ってこなかったからNikon1はDLを道連れにして消滅した。
技術力さえあればあんな損失計上することも無かったし、営業センスがあればXQDのみにするなんて無策もしなかった。
エンジニアもマーケティングも失ってしまったのが、ニコンなのだよ。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-qzDQ):2020/07/12(日) 23:50:15 ID:IWZ3aMGxd.net
>>683
ちょっと雨がかかるだけで浸水しまくりってのも入れといて
あとカメラがSDカード勝手にフォーマットしちゃうとかいう最悪のやつもw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-WmOi):2020/07/12(日) 23:54:27 ID:1sy7TkVN0.net
ミラーレスがまだおもちゃだった時代は敢えて参入しなかったニコキャノが、EVFがまともにハイアマやプロに納得出来るレベルになったからミラーレスに本格参入しつつ有るだけだからなぁ
後発っう訳でもないだろうし、先行メーカーは出荷台数に対するシェアは落ちる一方だろうね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 00:00:05 .net
遅延する過去しか見えないEVFが、プロw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 00:29:27.09 ID:55BLGR3D0.net
それ言ったら、ミラー跳ね上げて遅延した露光しか出来ないレフ機がプロwとも言えるしなぁ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 00:31:07.46 ID:sr1A4I7F0.net
EVFの遅延なんか、デジなんだからバッファに納めた画像から取り出すぐらいの事は黙っててもやって欲しいわ
だからソニー使ってるプロが少ないのか…

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 00:37:42.07 .net
カメラ固定ならそういうことも可能だろうけど、
そうするには広角で2億画素とかをバッファリングし続ける必要がある。
とてもじゃないけどニコンにそんな設計は不可能。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/13(月) 01:06:01 ID:viSbMx4t0.net
>>689
カメラのファインダーなんてホントは飾りなんだよ
大判使ってたら背面液晶だけですら贅沢

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 01:15:05.30 ID:tKpD2Suf0.net
>>694
ミネオが大判w
冗談もほどほどにしろよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200713/dmlTYk14NHQw.html

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd05-Fgsi):2020/07/13(月) 07:51:57 ID:UA5BKmrY0.net
恐縮だが
これに合うジンバル探してるから何かお勧めあげてくれ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 09:41:30.10 ID:r4fdamvad.net
6千万画素クラスが期待されるZ8では、スタジオ撮影も考慮してピクセルシフトも使えるんでしょ。
2億4千万画素の撮影を期待してる。
撮影者の裁量で使うから、変な画像処理いらんのて実用的レベルのたのむ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 09:53:57.54 ID:+LP/2/++0.net
質問なんだけどISO400〜800くらいを使う室内撮り(光量不十分)なケースでZ6とZ50で画質差は大きいもんですかね?
等倍で粗探しするとかそういうレベルではなく、ぱっと見で判別できちゃう程の差があるかないかという話しです。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 09:59:15.46 ID:7eqwS58f0.net
>>696
moza aircrossが最安必要充分

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 10:01:34.53 ID:pcCjqvvea.net
>>697
スタジオ撮影用だとピクセルシフトにもワンチャンあるの?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 10:04:25.59 ID:xktPF34fd.net
>>698
フルサイズとAPS-Cだと一段明るさが違うと思って良い。つまりZ6でiso400ならZ50では800必要となる。
でもそんくらいなら大した差は無いし、レンズの心配した方が良いと思う。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 10:06:54.75 ID:f+TKaeOAd.net
>>698
被写体と買おうしているレンズによるのでは?
SSをどれぐらい稼ぎたいかだな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 10:10:13.07 ID:2fYo6R1O0.net
改めてZのボディ形状は素晴らしい
ストラップなしで片手にぶら下げてもミラーレスとしては深めのグリップと XQDカバー部分の出っ張りが上手く機能してる
シェアは落ちようがニコンを使い続けたいのはこういうところ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-Bqa1):2020/07/13(月) 10:19:43 ID:xdy1O9yA0.net
Z14mmF1.8を出して

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-kOhl):2020/07/13(月) 10:21:03 ID:YC4mf4Vi0.net
>>698
パッと見ならスマホでも変わらん。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:02:54.19 ID:43C07CJJ0.net
>>647
お前実際に撮影された作品でメカシャッターかα9の電子シャッターか判別できないじゃんw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:13:33.43 ID:LI6d8XG3p.net
>>703
俺も持ち出そうとして握った時に、あーやっぱりZ6にしてよかったなって思う

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Fl9a):2020/07/13(月) 14:34:50 ID:kD+yZcD1M.net
>>706
歪みが大きいよね

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:45:17.48 ID:C28+qHXP0.net
>>679
それで生まれたのがLBCASTってわけだ すごいね〜

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:53:08.91 ID:g0WbgMEra.net
>>703
手の大きな自分は小指の居場所が無い。
そこで、ttps://fun.team9648.com/smallrig-z6z7/を使ってる。

あんまり良いのでZ7,Z6の両方に付けた。
さらにSMALLRIG Nikon FTZマウントアダプタ用サポート-2244も買って、
Z6がFマウントカメラ化してしまった。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:01:04.09 ID:g0WbgMEra.net
>>680
ニコンの目論見が少し狂ったのは、センサー性能がメカ部を越えて重要視されるようになった事だな。
設計は自身で、また、生産はその時々で最適な相手先を持てば良いと考えたが、センサーメーカーも寡占化が
進んでしまい選択肢が極めて少なくなった。
SONYもニコンと組んだおかげでCCDから脱却出来たわけだし。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:01:37.49 ID:43C07CJJ0.net
>>708
飛行してる野鳥静止させても全然わからん
https://www.flickr.com/photos/133709405@N04/49442444612/

モータースポーツとかなら厳密に比較しればわかるかもしれんが、やっぱりぱっと見わからん
https://www.flickr.com/photos/hanskramhoeller/27152320327/in/photolist-HnmJRV-2j4aqF2-2iugcoG-2iWUNY3-2iAx72p-29tQE4b-2iZ7qDm-28sDFLY-2iyWwu3-WcfK63-2h3ACYi-2itEURm-2itq7zf-21m5U2Z-2gRckVP-EgK2WT-WzV1YZ-2jc2zU4-2iWAyBs-2gVq4gB-2iKSDGZ-2jaujZP-2ftH8ER-2iYwe7b-2jecg6S-2jfVDSZ-2jgPQRN-2ifJsAo-2iDv33A-29tQDDo-29tQCXd-WwxtpN-WzV1w6-2ipsaPB-29tQBtb-28sDFFN-2gQnT2H-28sDF9A-2jfVDRw-28sDG5o-2h7PrKB-VX6ZJz-W6aFhy-VX71kp-24Mk3KD-W6aDXQ-2gJtZUp-27BZT77-2g64e4Y-2jcWBZb

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:13:59.74 ID:lCvnI5ny0.net
積層センサーは歪みにくいけど、歪まない訳ではない以上は安心して使えないってのはあるだろうね。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:26:09.89 ID:6O5ZefOp0.net
レフ機も歪むんだが。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 15:35:29.68 .net
CMOSだから絶対に歪みは出るんだよね。
歪まないのはCCDだけ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:37:56.41 ID:2t8+/N+lM.net
>>713
少なくともα9IIはゴミだった

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:38:14.53 ID:2t8+/N+lM.net
>>714
α9IIはその5倍歪む

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 16:08:39.72 ID:8wCeHUmVM.net
とゴミネオが語る

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 16:10:31.49 ID:tKpD2Suf0.net
>>708
>>716-717
ミネオも、ソニー機をディスるだけじゃなくて、ニコンにとって建設的なこと言えよ
お前、ニコンの機種持ってないし、ずっと他スレで荒らしをしているからお前の言うことは全然信じられないんだよ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 16:39:20.80 ID:fzEEcgDS0.net
> ニコンにとって建設的なこと言えよ

これがニコン信者の正体、私設工作員が一番たちが悪い

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 17:01:46.93 ID:gviaApLL0.net
>>719
そいつってカメラ一台も持ってなくて年中レスしてるよな
しかも年齢は五十代後半だぞ。
泣けるでw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 17:05:33.34 ID:PdQQBgqgM.net
ゴキ哀れw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd05-Fgsi):2020/07/13(月) 18:15:16 ID:UA5BKmrY0.net
>>699
おお、買ってみるわ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:55:39.85 ID:43C07CJJ0.net
>>713
まあ、厳密にはレフ機のフォーカルプレーンシャッターも歪んではいる

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:09:55.52 ID:YAfsFUe9M.net
>>710
なんで個人サイトのリンク貼るの?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:21:13.75 ID:druhGxkt0.net
本格的グローバルシャッターの普及機への実装はまだ数段階必要な感じだね。諦めてz6s考える。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:42:49.60 ID:23qQAIYLd.net
レリーズラグってどのくらいなの??
どこ調べても載ってないけどさ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:49:58.22 ID:cQ3chL4g0.net
>>716
もうそういう時代じゃないよ。本当はわかってるんだろ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:00:55.20 ID:P+gyKXfM0.net
最近はレリーズタイムラグの事をレリーズラグって言うのか
一瞬敷物の事かと?になったわ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 20:59:52.85 .net
手振れ補正のことを手振れっていう時代だからな。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:22:47.50 ID:6O5ZefOp0.net
70-200遅延のせいでギスギスしてるわ。
ユーザーをほったらかして貰う夏のボーナスは最高ですか?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15b0-EFBW):2020/07/14(火) 00:43:56 ID:rqyUyqDT0.net
ボーナスは業績によって変動する

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 00:47:24 .net
コロナと最前線で戦ってる医療関連はボーナスゼロだというのに。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 01:02:57.06 ID:Q3r6g748r.net
24-200って24-120と同じくらいの画質でてる? 越えてるってこたぁないよな?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 04:54:02.34 ID:9GJO5tIN0.net
>>665
Z 50mm買ったら58mmもsigma 40mmも持ち出さなくなって
結局売っちゃったわ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 05:00:35.46 .net
という妄想だったのさ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 05:45:04.18 ID:8enxWqk7p.net
>>731
こういう奴は客と思いたくねえなあ
他マウント行けばみんな喜ぶよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 07:50:16.36 ID:ghLJ35yT0.net
>>735
オレもちょっと迷ってるんだけどさ
58/1.4の味とかなんてもういい!
って感じになるかな?
58はだいたい2.4くらいで使ってるんだけど

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 08:17:31.30 ID:Bf3yXfNAa.net
>>738
三次元ハイファイとか、レンズの味とか、俺にはよくわからなかった。
ただ手持ちで夜の街を綺麗に撮りたいだけで……。そうなると50mm一本あれば良いかなって。

他の人も言っているように、58mmはある程度絞らないと解像しないし、色々手間がかかるとなるといつの間にか持ち出さなくなっちゃった。

いや本当、上手く撮れた時は最高のレンズなんすよ……。本当に。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 08:18:11.71 ID:fn6L1Mxp0.net
>>738
撮って出しならやはり58mm f/1.4は面白いと思うけど
レタッチ前提なら50mm f/1.8sでほぼ代用できる
f2以上でしか使わないならなおさら
さらに静音性、フォーカス性能、防塵防滴など
比べると58mmは少しずつストレスを感じるんだよね
58mmだけ使ってる時は感じなかったのだけど
50mm f/1.8sを使うと気になってくる
あとはFTZをかました時の野暮ったいフォルムがね…
そんなわけで58mm f/1.4はお役御免となってしまった

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 08:36:35.77 ID:ghLJ35yT0.net
>>739-740
なるほどねー
たしかにAFはちょっと気になることあるね
遅いわけではないんだけど、スゥーッっていう挙動のせいかな

見た目についてはftzに58のほうがまだ好みだな
zレンズカコワルイ…

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-Iv7N):2020/07/14(火) 09:36:37 ID:ORMJCOTKa.net
>>740
z50mm、フード付けてボディに装置したらわりと好きだけどな。でも単体ではあんま好きじゃないかも。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 453d-wKMq):2020/07/14(火) 11:37:10 ID:JfXBF4/U0.net
58ってnoctじゃないのか。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2379-MjaX):2020/07/14(火) 12:48:08 ID:0IBnBUsR0.net
50/1.8sって言われると、真っ先に Ai Nikkor のことかと思ってしまう

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-GwBP):2020/07/14(火) 19:24:44 ID:z6BqXiQia.net
z50mmはいいレンズだよ。素直、クセがない、よく写る、透明感。という感想を持った。

レンズのデザイン、質感もいいと思うよ。

もっと評価されてもいいレンズ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-CEuI):2020/07/14(火) 19:26:55 ID:BGusMX1R0.net
コントロールリングがもう少し細ければもっとかっこよかったかも。
操作はしやすいから今のでもいいけど

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 19:45:04 .net
素直、クセがない、よく写る、透明感みたいな作例、皆無じゃん。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-ucCN):2020/07/14(火) 19:51:28 ID:CLo33r2v0.net
Ai(AF)50mmF1.8sみたいに撮ったもの全部のっぺりするのは嫌づら

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 20:41:31.98 ID:eVHAphPF0.net
のっぺり
DXOとかのスコアに特化したレンズ
こんなパナソニックみたいな画風のカメラいらんわ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 21:08:35.17 ID:ba1A+MiYM.net
>>745
夜にポートレート撮ってるけど、必ず使ってる
35mmと85mmも、どれも同じ傾向の描写で好き

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 21:18:17.71 .net
ナイス妄想!

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 22:22:00.57 ID:z6BqXiQia.net
レンズに厳しいおまえらが認める50mmレンズってなに。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 22:40:51.64 ID:l+uKhEu80.net
マクロプラナー50mm

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 22:41:48.74 ID:N4jg441L0.net
ノクト

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 22:52:36.78 ID:G5tNkxO6a.net
50mm限定ならZ50mm f1.8Sだね
レンズの癖とか距離や絞りによる性能変化とか一切気にしなくていいってのは本当に素晴らしいし中々出来るもんじゃない

最低の50mmはTokina Opera 50mm f1.4

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 22:54:50.72 ID:mKXVCe1q0.net
オペラあかんの?良さそうな雰囲気だしてたけど

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:05:19.23 ID:yfflzuRS0.net
>>752
Z50mmF1.8

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:48:14.84 ID:G5tNkxO6a.net
>>756
Fマウント用ならピーク性能はトップ、カリカリかというとf2くらいまでは割と柔らかい
軸上色収差は結構出る
でものっぺり写る感じがあって余り好みではなかった

それに加えてコマ収差補正が酷すぎたので俺的最悪50mm
レフ機でいうAFポイント真ん中9点を過ぎた辺りから点像が崩れて羽ばたくというね…

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 06:26:47.18 ID:SE8tBoBA0.net
俺個人的にはtokina opera上位だわ。artより良い。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 08:09:43.51 ID:x5AReevt0.net
50mmて難しいよね。いろいろ使ってみたけど、Z50mmは最新レンズの決定版。オールドレンズかZ50かの選択はあってもいい。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 08:35:42.67 ID:/66DDnzLd.net
建物の内観外観も撮れない24mm
ポートレート物撮りでも役立たずの70mm
写るだけの24-70mmの標準レンズに比べたらボケまくるし使い道のある面白いレンズやろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-VLqB):2020/07/15(水) 14:24:57 ID:AmBYSrBX0.net
58mmは最強のレンズだと思うよf1でも解像してんなって思うもん

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-mTge):2020/07/15(水) 16:05:16 ID:hkOIYFny0.net
af使える接写リングが出たみたいだけどこういうのってどうなんかな?
MTA-NKZ15ってやつ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55ad-Qm6i):2020/07/15(水) 16:07:39 ID:tpvLCDCd0.net
58mmマジ最強。
標準画角で2kg、使ってるとムキムキになっちゃう。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-UJk0):2020/07/15(水) 16:18:18 ID:/HRU72Esr.net
>>763
調べると結構いろんなメーカーから出てるっぽいね
無限遠でないとか暗くなるとかあるみたいだけど
簡易マクロとしてはよさそう

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-VLqB):2020/07/15(水) 16:32:26 ID:AmBYSrBX0.net
いや2キロだけどそんな重くは感じないよ
D850に105mmf1.4付けてる方が大変に感じる
縦で撮る時は拡大ボタン押すのに重さを感じるのでピークデザインのハンドベルトとか使うといい

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71e6-cKUH):2020/07/15(水) 16:44:28 ID:SE8tBoBA0.net
>>763
重ねて使うとAFなんか動かんよ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-8G62):2020/07/15(水) 16:52:38 ID:ejcillyGa.net
マクロエクステンションチューブってさ、近距離補正もしているレンズ単体でのピント調節を無駄にするアイテムだろ。
そんなんでいい奴がZマウントの性能本当に欲しいのか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 18:45:10.48 ID:rzjYYhOsM.net
手持ちの道具で遊びたい人もいるさ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 18:45:28.68 ID:+dY1I4uO0.net
単焦点はNoct58mm1本で十分楽しめるよね
これ以上求めるのは贅沢ってもんだ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/15(水) 19:40:51.01 .net
問題は誰一人買えず楽しめていないということだ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:13:28.47 ID:IDUj88XK0.net
R5のAFホントにあれだけ動物認識するならええな、うちのZ6は飼ってるトイプー認識してくれへん(泣)

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:19:52.49 ID:fP1OXQTx0.net
>>772
うちのパピヨンはめっちゃ反応するよー
毛と目の色の差によるんかねぇ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:38:27.89 ID:IDUj88XK0.net
>>773
かといって人間とも認識してないようで動物切って瞳AFにしてもだめだった(笑)

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753d-M8u9):2020/07/16(木) 00:48:46 ID:IUhtrj730.net
>>771
前に買ったって人が、このスレにいたよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 00:55:22 .net
あれは見栄張った嘘だったよ。
結局逃げ回っていて1枚も作例アップされなかった。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753d-M8u9):2020/07/16(木) 01:03:22 ID:IUhtrj730.net
逃げ回るも、レンズの写真あげてたやん
このスレ表示したタブレットと一緒に

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 01:07:30 .net
あれは借りてきたもので、撮影は一切せず、未使用のまま返却したってさ。
つまり結局誰一人購入者は出なかった。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f502-G2gF):2020/07/16(木) 01:15:59 ID:31MHDX/b0.net
受注停止するくらい売れてるのに
ここは貧乏人ばっかだな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 01:19:13 .net
お前もその一人やで。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 01:20:02.16 ID:gsc8aHrLa.net
58mmNoct使った写真もその違いが伝わる相手はごく一部だと思うけど、どんな相手にどんな場所で公開すればその良さが相手に伝わるんだろ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 01:23:53.99 .net
何処で公開しても均一に良さが伝わらないなら、それは良くないという結論になる。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae05-OZNz):2020/07/16(木) 01:30:49 ID:ZWxKsL3L0.net
>>770
羨ましい
一度使ってみたいけど、現物見た事すらないわ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 01:33:05 .net
誰一人買ってないところみると、月産2本とかそんなレベルなんだろうな。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95ba-cKUH):2020/07/16(木) 01:58:39 ID:mZHtIftU0.net
一時的におぎさくやマップでキャンセル品出てたけどな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae7d-YsWi):2020/07/16(木) 02:01:23 ID:D1wMUelq0.net
少なくともマップのは数日持たず売れたぞ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 02:06:45 .net
ソフマップでそんなに売れてるなんて聞いたこと無いな。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 06:12:24.61 ID:GPAoomIZH.net
おじいちゃんソフマップはもうないのよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 06:28:16.50 .net
ああ、田舎から撤退したんだっけか。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-odjj):2020/07/16(木) 07:13:06 ID:kmTNSaWcr.net
創業者は一緒だからセーフ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 07:24:11.68 ID:BOCFePCka.net
ハーフマクロなマイクロをもっと寄らせるのにFマウントのエクステンションチューブでレンズのみ前進させるかZマウントのエクステンションチューブでFTZ込みで前進させるかでとりあえず他マウントレンズでも使えるようにするには後者の方がよろしいと思い至ったのでこーた。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 07:53:58.00 ID:oVpMf/MB0.net
なんで今日はみんなしてID消し猿の相手してんの?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 08:12:36.31 ID:HE0v89VY0.net
ソニーはもちろんキャノンもR5、R6出してきたけどニコンどうすんの??置いてかれてるぜえ??

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 08:57:08.76 ID:XFjteJv9F.net
ニコンは撤退だろうな
やる気なし

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 09:03:19.49 ID:L36TVrXd0.net
商売が本当に下手すぎてもうね

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-KS4M):2020/07/16(木) 09:55:11 ID:8I7IBoZHM.net
Z5のダブルズーム15万なら雑魚aps勢蹴散らせるだろうに

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF0d-1dyZ):2020/07/16(木) 09:59:20 ID:XFjteJv9F.net
商売下手ってよりやる気が感じられない。

リストラの弊害だろうな。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 10:50:46.22 ID:9Ces0URy0.net
金融ウェブサイトSeekingAlphaがニコンは復活するってよ。nikonrumorsに載ってた。
https://nikonrumors.com/2020/07/15/report-nikon-offers-a-potential-upside-of-50-from-the-current-stock-price.aspx/#ixzz6SJl4xCTT

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 10:52:36.09 ID:A7fcjMGBd.net
>>793
まもなくバケモノミラーレスを発表するよ。事情通から聞いた

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 10:55:35.99 ID:9Ces0URy0.net
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 11:11:58.25 ID:riJGmB4bM.net
動体を撮れるミラーレス頼む

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 12:07:04.45 ID:rdOrqy0q0.net
>>801
同時にレンズも。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 12:42:27.76 ID:HgQyd3v80.net
>>798
なにそのサイト名?ソニー関連?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 12:56:00.46 ID:GUlejaVu0.net
発売予定の24-105のF値は予想ではどのあたりになるのですか?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 12:57:18.05 ID:8I7IBoZHM.net
1.8-2.8

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 13:21:49.67 ID:9Ces0URy0.net
まじだったら大三元よりもかなり高くなりそう。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 13:30:29.27 ID:d4laqKzQ0.net
z5のキットが24-50だとしたら、50mmで終わるのも気持ち悪いから
隠し球で50mm開始の望遠ズームが準備されてればいな。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 14:26:11.25 ID:DgEfy8F5M.net
3.5-7.1だろ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 14:44:04.23 ID:++Azfnxa0.net
画質にこだわる人はキャッシュバックの24-70F4でいいし画質ならF2.8か単
この上パンケーキサイズの24-50
標準域は完璧

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 14:48:44.80 ID:VSOiiJNAp.net
>>807
発表済が半年発売できないのに隠し球用意できるはずがねえw

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 14:52:30.46 ID:ICv79jIgM.net
24-70/4が良すぎて買い替えがしにくいんだよなた

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 15:34:36.20 ID:A7fcjMGBd.net
モンスターZはよっ!!

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 15:41:50.67 ID:R0CfP4ri0.net
>>811
24-200買ったら24-70/4Sいらなくなって売っちまった

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 15:46:09.70 ID:WSUMViKB0.net
>>813
もったいない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 15:50:46.37 ID:R0CfP4ri0.net
>>814
んで、売っ払って Z 50/1.8 S を買った まだ届いてないけど

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 15:51:06.14 ID:9Ces0URy0.net
24-70/4Sは近くまで寄れるのが利点
24-200は最短50cmだから広角側ではあまり寄れない。
だけども望遠ではわりかし大きく写せるのが利点

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 16:33:24.97 ID:tlC5BDgpr.net
鈴木心もほとんど24-70F4で撮ってたね
これと70-200F2.8があればほとんど足りるんだよな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 17:10:07.91 ID:WSUMViKB0.net
(毎日誰かがつぶやく)
Z70-200mmF2.8はまだですか〜?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 18:25:40.77 ID:HgQyd3v80.net
まだですよ〜

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-CR8S):2020/07/16(木) 18:58:19 ID:laLG59btp.net
じゃあ他のメーカーにする

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 19:41:58.93 ID:6DZDImrQ0.net
Z50 は今流行のvlog機になってそう。広角寄りの2倍ズームだろ。ファインダー埋込みで来たら最高。前にデザインモックが出回っていたよね。ソニーっぽいけど、いいものはいい。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-JCbw):2020/07/16(木) 19:59:09 ID:sRqhvch1d.net
はぁ?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee02-G2gF):2020/07/16(木) 20:04:54 ID:6lhc+Eza0.net
>>811
24-70F2.8買ったけど
正直24-70F4と単焦点の組み合わせの方が
良かったかもと少し後悔....嵩張るし

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-jZ0z):2020/07/16(木) 20:09:18 ID:jenjXV2ta.net
>>823
24-70f4とz50mmf1.8使ってるけど良い選択だったと思ってる

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM49-0xEG):2020/07/16(木) 20:13:55 ID:uFvuO+jsM.net
>>823
俺はF2.8借りてみてZ24-70F4sとF1.8単焦点が良いと確証した
Z24-105F4sが出たら買い換えるとは思うけど

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a32-YsWi):2020/07/16(木) 20:23:13 ID:WSUMViKB0.net
>>816
そう、広角側で寄れないのに違和感を感じた。
Z24-70mmF2.8で撮るような構図が撮れないもどかしさ。
望遠を得たのだから仕方がないとあきらめる。

買ったばかりなのにZ24-200mmF4-6.3の使いづらい場面
ばかり気がついてしまう。発想を切り換えねば。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0504-xmhL):2020/07/16(木) 20:33:17 ID:3PjYjyY60.net
暗い場所で撮影する事もあるし、前から24-70f2.8E使ってたから自分は24-70f2.8Sにした
沈胴式だととっさの撮影が出来ないし、普段の撮影なら24-200mmで十分

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6984-9rD5):2020/07/16(木) 20:52:51 ID:bKOe0TMi0.net
>>827
どうせたいていスリープになってっから、ズームリンク回してる間に復帰するからそんなにロスタイムないよ、なんなら出したままでいいし

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da87-hHzd):2020/07/16(木) 20:58:09 ID:PCUiOi0h0.net
24-200売れてますね
完全に出遅れてしまった

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55ad-Qm6i):2020/07/16(木) 20:58:45 ID:15Zesblq0.net
これ盆までに70-200間に合わなかったら、
社員はご先祖様に顔向けできないぞ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a32-YsWi):2020/07/16(木) 21:00:16 ID:WSUMViKB0.net
>>830
祖先崇拝をしないタイプかもしれないよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 21:05:57.01 ID:mlZMrY3E0.net
未だ60mmマイクロがメインだわ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 21:15:42.63 ID:N36EmDTg0.net
24-200で旅のおもひで写真を撮るだけなら充分でしょう。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 22:10:38.92 ID:iJsAMo0T0.net
接写リング買って初めて使ってみた
短い10mm一個でも
想像以上に近いところにしかピント合わなくなるんだね
なにもつけてない最短撮影距離が最長になる感じ

2個重ね付けしても一応AF動いた
10と16mm重ね付けした50Sがハーフマクロよりも
若干大きく写せるから簡易マクロに使えるね

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 22:24:02.68 ID:3PjYjyY60.net
>>828
鏡筒出したままってなんか怖いんだよな
長らく便利ズームなんて使ってなかったから24-200も伸ばしたままなの忘れてそこらにぶつけそうになる事数回・・・

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/16(木) 22:32:11.90 ID:WSUMViKB0.net
>>833
一生に一度行くかどうかのところに行けたら大三元ズーム持って行く。
日帰りでよく行く場所への旅行や地元の観光地を歩くなら便利ズーム。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 08:15:07.86 ID:GFVhrNW40.net
観光なら望遠よりも広角の方が楽しい。家族でいくからな。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 08:18:28.20 .net
今後は3密厳禁になるからますます広角の需要高まるな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 08:50:53.75 ID:AXPvogpG0.net
はよ、200-600を出してくれ

窓からjkをひそかに撮りたい、、、

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 08:56:38.73 ID:HgpYYl0fM.net
ズーム2本14-30,24-200と夜用に35/1.8sの3本でほぼ完結してしまう

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 09:12:43.38 ID:AXPvogpG0.net
あとマクロと魚眼があればなあ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 919b-71bV):2020/07/17(金) 09:50:53 ID:0TLmQpFg0.net
>>839
レンズの大きさ的に全然密かじゃなくね?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda5-M2Kz):2020/07/17(金) 10:28:25 ID:vYAmlcmFd.net
>>826
24-200のワイ端ってカタログ上は50cmって事になってるみたいだけど25cmぐらいまで普通に使えちゃってる
価格コムにも同じような書き込みあるけど、個体差なのかね?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 10:36:42.99 ID:e2f19l8/M.net
>>838
広角使ったら近づかないといけないから密になりやすいんじゃ?

Fマウントの80-400が頼りないからZ100-400も早く出して欲しい
ソニーみたいにミラーレス専用設計で軽くて高画質になるのは確実だろうし

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 10:41:46.47 ID:JCBZ9U2B0.net
>>843
レンズ先端からと
センサーまで
がごっちゃになってるとか・・?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 13:11:40.09 ID:jUcETbkHr.net
一生に一度の槍ヶ岳山頂にいくときも、D850+28-300にした

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 14:52:08.91 ID:qRG66L4a0.net
>>778
自分が買えないからって
話作ってまで否定せんでも

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 15:50:21.87 .net
というか、誰一人買えないから作例一切アップされないのに、それ言っても虚しくないか?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 15:59:06.39 ID:BW1MY8EW0.net
いい加減id無しに反応するのやめろって

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 16:02:56.39 .net
ID無しは真実をズバリ突いてくるから、見抜かれて悔しくて仕方がないんだよ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 16:03:39.22 ID:sDp77gz+0.net
いい加減70-200無しメーカーの相手するのやめろって

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 16:16:01.92 ID:jzYHZUIc0.net
キーキーうるせぇなバカ猿

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 16:18:34.52 .net
知能指数が高い人間なら、ここで「これが58mmの超絶作例だ!」って作例アップすれば
ID無しなんか一発で黙り込むのに、それが出来ない。
その作例アップ出来ない理由がバカ猿であることを示してるのだよねぇ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 16:35:09.33 ID:qRG66L4a0.net
別に出してもいいんだけど、出しても難癖つけられるだけの気がする

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 16:51:23.34 ID:7IS2LIwb0.net
5ちゃんに金払ってまで執着してるのがこれな人は知能指数が高そうではあるな
なるほど

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hea-yGrG):2020/07/17(金) 16:58:44 ID:IWDevX9gH.net
作例作例って騒ぐのはid無しだけ
id無しは他人の作例をパクる常習犯
つまりそういうことだ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 17:38:02.67 ID:jzYHZUIc0.net
けなす気マンマンのくせにな
ホントID消し猿は気持ち悪い

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 18:29:55.01 ID:XbJU3bdF0.net
ID なしとか荒らしが多いな
>>839>>841はミネオだし
キヤノンスレに書き込んでいるヤツが、何でこのスレでニコンのカメラを持っているフリして書き込みしているんだよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200717/QVhQdm9ncEcw.html

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 18:40:25.79 ID:U9i1+zdt0.net
流石にダルいからID非表示NGにしたらすっきりした

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 18:42:01.58 ID:GtOwwjoT0.net
ID無しはコンプレックスの塊だろうから
何やっても貶す事しかしないだろ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 19:22:25.98 .net
褒められるのが前提じゃないと作例出せないとか、どんなチキンハートだよw
こういうチキンハートって運動会でも手をつないで一緒にゴールインするゆとり世代に多いよな。
競争、批評(批判ではない)、自己主張を惡だと信じ混んでるゆとり世代。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 20:00:25.07 ID:jzYHZUIc0.net
はいキーキー

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 22:18:00.16 ID:rInyOHQX0.net
>>807
50-300/4.5-6.3なら、24-50のテレ側の暗さを少しだけ相殺できるね。
24-50自体が隠し球だったし、コンパクトな望遠ズームのサプライズも期待したいところ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 22:37:30.85 ID:x8Hz/33j0.net
Z5発表会やんのかな?
70-200発売突っ込んだら怒られるんだろうな…

今のところ70-200発売時期発表の噂もないな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 22:41:53.03 ID:YkDnX3Ru0.net
テレコンが本当に発表されるなら最悪でも同時発売だぞ
あれがないと使えるレンズが存在しない物を売ることになるからな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 22:51:14.38 ID:AXPvogpG0.net
コンパクトにするため50ー200mmぐらいだろう

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 22:58:25.82 ID:GtOwwjoT0.net
70-200どうせ買うからいつ出ても良いや
それまではFマウントの使うし

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/17(金) 23:56:48.71 ID:rInyOHQX0.net
>>866
それだと、24-200でええやん、わざわざレンズ2本持つ意味とは?って話になっちゃうよ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 01:08:38.45 ID:H9P8vg5vd.net
Z5ねえ...おなじ「5」でもキャノンのR5とは大違いだな
エントリークラスばっかに力入れてんなよニコン

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 02:02:05.50 .net
ニコンのエントリーは他社のミドルクラスなので、高価格で一向に普及する気配が無い。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 06:26:17.16 ID:NQ7MRN5K0.net
D70以来ニコンはエントリーを中級機並みの性能持たせてユーザー増やすメソッド

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 07:37:10.63 ID:T2DdeVLj0.net
なるほどD70の戦略かあ。あれは売れたもんな。今見るとしょぼいけど。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 08:01:54.15 ID:Hfx93pJV0.net
>>868
暗黒でいいからテレ端400で差別化してほしい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 08:19:15.44 ID:7lYriA0y0.net
F11でええんか?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 08:20:52.66 ID:NQ7MRN5K0.net
D70で移行させて、不満な人に上位買わせるメソッド
それでD300やD700結構売った

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 08:54:17.63 ID:YJaW489IF.net
>>869
逆にエントリークラスに力いれてないから
ニコンは赤字になった。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 10:12:07.68 ID:qv2ygfU2F.net
D70でデジイチの橋頭堡を築いたことを忘れてるんだよな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 10:15:48.39 ID:NQ7MRN5K0.net
D600で同じことしようとして転んだけどな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 10:29:52.44 ID:qv2ygfU2F.net
それなりに売れたけどな。
キヤノンの6Dもイマイチだったし。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 10:55:38.74 ID:/r1BPt2f0.net
過去の成功体験が忘れられないからZが失敗したんだよ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 11:50:20.01 ID:gQsLpEFB0.net
過去の失敗は忘れました^_^

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 12:28:47.53 ID:T2DdeVLj0.net
これからの勝ちは長く続けられたメーカーでしょ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-hHzd):2020/07/18(土) 12:41:05 ID:/r1BPt2f0.net
まさかPENTAXが勝ち組になる日が来るとはな。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 13:58:06.35 .net
ペンタックスはずいぶん前に消滅してる。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 14:40:01.28 ID:WLBixdg70.net
リコーペンタックスはもうすぐ(ry

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 14:45:36.63 .net
リコーが維持してるペンタックスブランドってソニーのアルファみたいなもんだからなぁ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 15:46:12.13 ID:EAgkLWUL0.net
70-200の初回特典として、レンズ情報パネルに「遅れてごめんね」って表示させたら、
許したるわ。
もう謝罪機能しか、あのパネルを活用する方法はない。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-EWBs):2020/07/18(土) 18:35:35 ID:k5oBvUj70.net
z5は差別化のための連写とモニター以外は
なりふり構わず詰め込んだ印象。
なお、望遠レンズはない模様

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF42-M8u9):2020/07/18(土) 18:44:19 ID:eyVxbZVMF.net
Z5はよく売れるだろう。新規、Z50アップグレード、Z7サブ、メディア2枚ないと死んじゃうプロ、
みんなOK

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-mTge):2020/07/18(土) 18:51:43 ID:yay1H0820.net
前までと違って上位機と連射速度に差がありすぎて悲しい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dada-jukt):2020/07/18(土) 19:03:57 ID:Vl/CAQsZ0.net
>>890
Z6が5.5コマだからさほど見劣りするわけでもないと思う

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-wlHc):2020/07/18(土) 19:04:19 ID:7HEb4jpCd.net
PENTAXみたいにレフ機一本で行く宣言して欲しい

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 19:15:44.56 ID:yay1H0820.net
>>891
あーそっか拡張ありきで考えてた

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 19:21:35.63 ID:+mq3IoP00.net
Z5の拡張モードは秒間何コマなの?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 20:10:57.78 ID:tPH4fD7q0.net
お前らどんな頻度でボディ買い換えてるんだよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 20:13:07.83 ID:yay1H0820.net
ミラーレスに関しちゃちゃんと進化してるし新しくなるたび買い換えるのはありかと。
z6z7持っててz5に買い替えるって人は居らんだろうけど。
金ある人は買い増しやろね

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 20:51:41.94 ID:y5/MWs1K0.net
21日に70-200の発表あるよな?いくらなんでも

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6db0-CR8S):2020/07/18(土) 21:28:35 ID:gQsLpEFB0.net
>>897
期待するから裏切られる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6102-VLqB):2020/07/18(土) 21:29:19 ID:ML20tMqO0.net
70-200にテレコン使えないよりいいさね

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-nXx/):2020/07/18(土) 21:29:23 ID:7lYriA0y0.net
>>898
期待しても無駄

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0112-odjj):2020/07/18(土) 21:33:23 ID:zIjlpQsk0.net
テレコンだけ出たら流石にずっこける

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 22:00:01.54 ID:XO8S3Emw0.net
テレコンだけは絶対にないでしょwww

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/18(土) 22:06:21.51 ID:gQsLpEFB0.net
ニコン「期待を超えて期待に応えます!」

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-NE0o):2020/07/18(土) 23:09:35 ID:2zwhpicka.net
Z5は4Kがクロップ(4K60Pがクロップ?)というのがちょっと引っかかるな、1.7倍は流石に画角狭くてやり辛そう
他は連写さえしなけりゃ何とかなりそう

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 07:17:20.22 ID:Ko4ED1JwM.net
もうニコンは他社レンズと羊羹に専念した方がいいと思う。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 07:24:08.36 ID:+ckLDvMSd.net
まあZ5はZ50のフルサイズ版みたいなカメラになるんじゃないかな。
あれもこれもZ6と同じなら出す意味が全くわからんし。
しかし予想スペックはもっと下げておかないとガッカリカメラになるのに
なんでこんなに期待をさせちゃったんだろうな。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 07:24:42.77 .net
富士フイルムですらニコンボディに間借りするのを辞めて自社ボディにするんだから
レンズまで込みで販売するから美味しい商売なんだろうな。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 07:33:12.24 ID:+ckLDvMSd.net
Z5のキットには新型のレンズが付くみたいだけど
それが何を意味するかというと
ボディではなくそっちに手ぶれ補正が入ってるんだと思うわ。
ファインダーも0.39型236万ドットになると思う。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 08:25:12.18 ID:Fg/4H4iv0.net
>>908
ありえる。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 10:19:09.03 ID:PjDdqqd+0.net
5年遅れが7年遅れになるのか、実にニコンらしい進化だな。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 11:27:40.20 ID:+TOz5L6j0.net
海外の販売店にスペック登録されてるからそれはない

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 11:31:53.46 ID:QgYt5XnlM.net
低性能であって欲しいというゴキの妄想w
哀れなり

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 11:48:18.63 ID:y4ABIswU0.net
と、ゴギブリが申し上げてますw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 14:19:07.67 ID:4lDGEXJC0.net
PENTAXみたいにレフ機で究極目指す宣言して欲しい

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 14:32:30.98 ID:b/KBkwqa0.net
どれだけレフ機を高性能化しても、レンズ設計のビハインドは相殺出来ない。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 14:53:57.43 ID:WoAJMyHda.net
まあNikkor Z使ったらFマウントはもうお役御免にするわな。
フランジバックと口径の差は埋め難い。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 14:55:24.90 ID:8yeKUear0.net
>>908
どうなんだろ。マイクロフォーサーズ規格だから事情は違うのかも知れないけど、
実売5万のボディーにも手ぶれ内蔵されてるからね。
コスト的には付けても取っても大した事も無いんじゃないだろうか。
むしろ、小型化の足かせになるように思う。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 14:56:04.53 ID:Fg/4H4iv0.net
Fマウントの暗くても小型でよく写るレンズならいいと思うけど。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 14:56:12.01 ID:DjYO87xSM.net
マクロと望遠と超望遠とF2.8広角と魚眼が出たらFは倉庫行きや


いつになるのか

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 15:06:33.24 ID:02r5KDdG0.net
>>918
28-80G買っとけ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 15:14:05.24 ID:TvN+EuQer.net
魚眼は出るのかw

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 15:15:43.62 ID:02r5KDdG0.net
>>921
8-15が割と新しいからなかなか出ないとふんで買ったわ(笑)

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 16:25:05.51 ID:CdqNVu0f0.net
>>922
魚眼とPCは最後の最後だろうなw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 16:41:54.23 ID:+uza1Zz/0.net
>>919
でも、荒らしのミネオはFマウントのカメラ持ってないでしょ
頭の中で妄想するだけならいいけど、それをここで語らないでくれ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 18:00:49.44 ID:5HRrneZN0.net
>>843
まさか、レンズの先から測ってないよな?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 19:03:47.91 ID:4lDGEXJC0.net
>>916
こうゆう事言う人って結局はZ買って後悔してる人だよね

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 19:05:19.69 ID:FY9RPOo8d.net
このスレ見てるとニコンにしがみ付くのアホらしくなってきた

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 19:17:13.77 ID:ag+RhDFEa.net
オートニッコール買い集めてる
楽しくなってきたよ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 19:22:58.02 ID:02r5KDdG0.net
自分は他社にも手を出してしまった(笑)
https://i.imgur.com/Skwx7UB.jpg

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 19:39:14.34 ID:FY9RPOo8d.net
>>929
それ正解

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 19:45:10.84 ID:02r5KDdG0.net
>>930
初代プレステのコピー「全てのゲームはここに集まる」じゃないけどその気になれば全てのレンズがつけれそう(笑)

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 20:00:14.91 ID:FY9RPOo8d.net
>>931
俺はSEGAサターン派なんだよな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 20:09:41.34 ID:02r5KDdG0.net
>>932
サターンは初代、ハイサターン、白、トイザらス限定スケルトンと都合四台買った(笑)

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 20:10:59.29 ID:M/7AqUVQa.net
>>931
RFとL以外はだいたいイケる

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 20:16:39.80 ID:Ss6swT7U0.net
明日は月曜日!
そろそろ70-200の発売日が決まるだろうと期待して、
結局また裏切られる週の始まりだよっ!
眠るのが楽しみだね〜。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 20:24:09.88 ID:+TOz5L6ja.net
>>935
7/22水発表の7/31金発売に1ジンバブエドル

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 21:10:10.31 ID:nE57dj0ad.net
>>929
爪が汚いよ!

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 21:22:59.49 ID:Xp77jFs20.net
>>937
思っても言っちゃいけないんだぞ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 21:54:31.94 ID:YG6156kd0.net
俺もヘリコイド付きのアダプター買ってMマウントレンズ付けて遊んでるけど
開放の滲みが良いとか全然思わん

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/19(日) 23:28:18.72 ID:pfR54a5c0.net
こういう爪の人がグリップ内側の革えぐるんだろうなぁって拡大したら案の定えぐれてた

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0112-Atxr):2020/07/19(日) 23:43:17 ID:CdqNVu0f0.net
爪切っててもえぐれるんだが

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-mTge):2020/07/19(日) 23:48:36 ID:Iuo1pAO20.net
グリップ新しいの素材に変わってもえぐれることなんてあるん?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6984-XCYE):2020/07/20(月) 00:04:48 ID:PU3el83G0.net
>>937
しがない工場労働者だからな、でもわしらの姫は働き者の綺麗な手だとゆうてくれましたじゃ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 01:50:59.20 ID:ph5Kfplk0.net
新型バッテリーEN-EL 15CをZ6に付けたらUSB給電出来るように
なるとか……ないか。せめて撮影時間伸びて欲しいが。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 02:10:03.23 ID:Kvf278uE0.net
縦グリまだぁーーー

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 02:14:18.00 ID:M04Bndod0.net
>>943
ゴルさん乙

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-RhU8):2020/07/20(月) 08:03:04 ID:OSYC/jUEa.net
>>942
持込で張り替えてもらったけど今のは剥がれなくなった

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5aab-PDgx):2020/07/20(月) 08:16:30 ID:p3f80A6/0.net
FX安望遠とDX超広角は望み無しか…

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5aab-PDgx):2020/07/20(月) 08:17:46 ID:p3f80A6/0.net
>>947
持ち込んでも生麦送りじゃないの?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-S+ef):2020/07/20(月) 08:18:47 ID:lbkom4bY0.net
破れて特に困ってないけど、こんどやってもらおう。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0563-InlP):2020/07/20(月) 08:24:15 ID:fJ687BCg0.net
テレコンまじだったんだな
さすがに70200同時にでるよな
でないとこれ何もつかないよね

https://nikonrumors.com/2020/07/19/here-is-the-new-leaked-nikon-z-lens-roadmap.aspx/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 08:30:02.14 ID:xF3WQiuzr.net
テレコン使えるレンズがないぞw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 08:40:28.59 ID:387KHdnva.net
>>951
14-24はモックのままで内蔵フードだな
105mmねじ込みフィルターは外付け枠か、それとも嘘か

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 08:41:11.26 ID:4Wkt8eaFd.net
縦グリまだですかね?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 08:41:30.84 ID:iRxK8nFIp.net
>>951
その記事をよく読むんだ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 08:43:37.15 ID:UCIFAlBrF.net
>>954
出ますよ
s用で

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 09:18:13.55 ID:A34X5Bs0M.net
>>951
うひょー
早く出してちょ、70-200と一緒に

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 09:23:25.32 ID:AM/HXDUep.net
>>952
FTZ併用なら安心して使えるテレコンですとか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 09:40:37.24 ID:NPMUyZcX0.net
>>951
だがテレコンがすぐに発売されるかは…

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 09:43:39.14 ID:ueo6h2wed.net
>>951
キヤノンのRFテレコンに値段合わせるのはやめて頂きたい

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 10:08:42.91 ID:4Wkt8eaFd.net
>>956
Z6用が欲しいのですが。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 10:13:49.81 ID:w5zozbAfa.net
>>960
TC-14Eiiiより安くなることはないだろうよ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 10:19:45.30 ID:naD4nPvb0.net
発表しても発売中止って前科があるしな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 10:25:53.82 ID:JlSMTlan0.net
NikonもCanonのように隙あらば少しでも価格を上げて行かないと、儲からないからな。

デジカメ市場はここ数年急激に縮小して来ていて今後もさらに縮小していくだろうし、
その急激に縮小して来ている市場の中でSONYなどにNikonやCanonシェアを奪われていっているから。

なおかつ、Nikonは本業のカメラ事業の他の事業も不振だからね。
そのため、おそらく今一番お金を持っている中華資本に買われていくことは時間の問題だろう。

だから、短期的には価格が上げ下げするが、中長期的にはNikon製品の価格は右肩上がりで上昇していくだろう。

Nikonが好きなら、中古に手を出さずNikonの高いレンズやカメラをたくさん買ってあげてお布施しないとな。
それがNikonに対する愛だ。
そうすれば、Nikonブランド力が高まり、Nikonを買収した中華資本様もNikonの製品を残してくださるかもしれないので、

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 10:42:20.66 ID:naD4nPvb0.net
もう中華は買ってくれないよ
目の前にオリンパス、振り向けばPENTAX

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 11:03:53.12 ID:P0F0f4syd.net
>>929
コレ、ブラケットって奴?
軽いの?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 11:09:00.41 ID:PU3el83G0.net
>>966
200gくらい

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 11:09:17.72 ID:jhXoYkAZ0.net
C.W.NIKKOR

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 12:55:42.13 ID:OSYC/jUEa.net
>>949
そう
さすがに当日中は無理

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 14:40:35.80 ID:3xvkGDl10.net
>>968
亡くなられました

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 18:26:42.20 ID:NPMUyZcX0.net
>>964
値上げと言うか、最近はどこのメーカーの出すレンズとか高い
給料が上がらず物価だけが上がってるのよ。日本にとっては高いレンズになってるわけ。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/20(月) 18:31:23.67 .net
そうでもないよ。
日本は給与上がりまくり、ボーナス出まくりが常識らしい。

Nikon Z 6 / Z 7 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594463974/326
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594463974/327

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594463974/330
でもボーナスは絶対に寄付なんかしないけどね。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 19:38:07.70 ID:Kvf278uE0.net
α9を超えるZって結局出ないの?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 19:39:15.39 ID:+hq9TjHT0.net
でるよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 19:44:30.43 ID:NPMUyZcX0.net
>>973
出すとしてもD5以下の機種を目指すかなぁ
D6の上の機種を出すとしても、まだネイティブなレンズがねぇ…

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 19:45:44.43 ID:Wne1b8T60.net
Z7の6400万画素版と、D6のミラーレス版みたいなのが用意されてるという噂はあるよね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 20:09:02.62 ID:Kvf278uE0.net
噂。。。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/20(月) 20:48:32.44 .net
厨の願い、空想、妄想を、噂と呼ぶ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 21:24:26.83 ID:wOaNQ8uea.net
Z5が安けりゃ欲しくなりそうだけどメイン機として使うには物足りない部分が出てきそうだからZ6s待ちすべきか

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/20(月) 21:28:12.13 .net
ハッキリしない夢に一縷の望みを託して現行機を買わないまま撤退へ突入。
ペンタックスやオリンパスで観測された現象が、ニコンでも発現してる。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 21:29:02.66 ID:Wne1b8T60.net
今Fマウント使ってる人がサブで気軽に使える機種であればいいんでね
Zに移行する人は移行するでよし、って感じで

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 21:32:44.18 ID:jeGs0CnU0.net
しかしSONYに手を出すと純正レンズのしょぼさに泣くのであった
Z 24-200なんてあっちじゃGMクラスだ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 21:39:17.44 ID:+PobIgKN0.net
https://review.kakaku.com/review/K0001231902/ReviewCD=1349269/ImageID=529993/

苦手

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 21:58:22.10 ID:HVv6+rjs0.net
登山用に24-200買うかかなり悩んだが花撮りにはちょっと寄れない為断念
24-70f4と14-30f4でほぼ満足に撮れるからまずいいかな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 22:06:48.26 ID:3m/C3EIm0.net
>>983
そんなの載せるなよ、ゾワっとしちゃった(>_<)

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 22:09:23.91 ID:Dl5aYcEd0.net
>>983
グロ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 22:18:44.20 ID:Zx7+rBc10.net
このスレ建てれたのに次スレは無理だったわ。
誰かそろそろ宣言して次スレ建ててあげてください〜。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 22:41:01.59 ID:pD3uM45g0.net
うわさの縦位置ブラケットがめっちゃ安いね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/20(月) 23:11:40.61 ID:pFMLt7xS0.net
a9を超えるかは知らんがD5相当のミラーレス投入は一年くらい前に社長が発言してる

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 00:28:30.01 ID:ihvjU5DG0.net
z1だね
楽しみ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 03:48:51.25 ID:Tfa7QvnFd.net
>>989
D6相当のAFのZが欲しい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 05:04:54.02 ID:1VWqVGcP0.net
>>990
ミネオ、お前はキヤノンユーザーなのか、ニコンユーザーなのか、立場をはっきりしてから書き込めよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200721/aWh2alU1REcw.html

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 08:14:07.17 ID:dhAFzFTn0.net
寄れないという書き込みがよくあるから試してみたけど、けっこう大きく撮れるじゃん。135mm付近から200mmでpixel3aが横位置でカツカツくらいまでいける。これ以上はマイクロでないと無理な領域。24-200万能だわ。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 08:20:54.02 ID:2o0uijJz0.net
>>993
そういうことじゃない。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 08:27:00.97 ID:SE3smyxta.net
>>994
どういうこと?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 08:41:29.75 ID:2o0uijJz0.net
>>995
便利ズームの良さはなんですか?
わかんないならしょうもないレビューなんてしないほうがいい。君と同じ情弱がよくわからないで買ってそのうち難癖つけだすから。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 08:48:11.42 ID:ef5X5CTmr.net
他者に説明できないならいちゃもんつけなきゃいいのに
オナニーならツイッターでやってろよ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 08:55:47.23 ID:XY8UBan7p.net
期待と失望の7月21日かな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 09:01:32.69 ID:JXvRDmlp0.net
>>993
広角で寄れないのよ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/21(火) 09:05:21.58 ID:2o0uijJz0.net
>>997
普通は>>999みたいに理解できるのになw
無知は黙ってろよw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200