2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part147

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 22:49:05.55 ID:13UJTUr70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591870477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 08:25:02.64 ID:c0xOSsUyp.net
>>1
ここがまだ書けるよ

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part145
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592645018/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 08:50:42.07 ID:LbwqEnJh0.net
>>2
そこはミネオが立てたワッチョイなしスレ
本スレはここ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:10:22.40 ID:o71rnm9Aa.net
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。
、、、

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:10:46.54 ID:alzT4P8z0.net
なあ、前スレの1000
オマイもなんか見せてくれへん?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-h0J+) [] :2020/07/04(土) 16:59:59.81 ID:3+fsxUk90 (5/5) [PC]
大した写真じゃなさ過ぎてコメントに困るという…
可愛いなあ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:11:01.55 ID:+qTJZvJ10.net
>>3
ミネオ、複数回線で頻繁にワッチョイも買えてるんだからワッチョイ付なんて何の意味もないけどな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:23:12.95 ID:fB8X4ygg0.net
>>6
腐れ猛虎弁が消せるから
意味はあるよ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:48:54.58 ID:SLYFa0LG0.net
最近ではミネオより猛虎便所の方が実害大きいからなあ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:52:35.73 ID:+qTJZvJ10.net
いや中身同じだし

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 18:14:31.97 ID:wK4zHzvMM.net
>>5
ビルドクオリティ云々の話なのになんでもっと絞らなかったの?
被写界深度薄すぎてぜんぜんわからないんだけど、、、
もしかしてボケてた方がカッコいいからとか思ってる?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 18:20:47.32 ID:alzT4P8z0.net
>>10
タムキューとかキモイこと言うてる貧乏人に、
EF100Lマクロの実力を見せてやりたかったんや

どっちにしてもマクロであれだけ寄っても段差すら見えないほどって事や

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 18:42:31.84 ID:e6mJDeF+0.net
ニセ関西弁消去フィルター2020.07
せや(けど|から)|ええ(で|やろ|わ|か|の)|やけどな|つこうて|こうた|どない|いんや|くれへん\?|なんやけど|((や|る|た|う|ない|へん)で|ねん|や(な|ん|わ|ろ|ろな|けど)|しもた|たんや)\s($|<br>)

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 18:46:22.78 ID:3+fsxUk90.net
>>5
顔真っ赤で草

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:16:07.81 ID:qnGS0Mrc0.net
キャンキャン!!

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:23:53.69 ID:alzT4P8z0.net
ちなみに24105Gはあれだけ寄ってあの程度やけど、
20Gは一切ないで
全くないから宣伝写真のような「かっこええ20G」を撮ったんや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191622.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2191619.jpg
オカヅにしてもらってええで
無料や

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:25:14.83 ID:alzT4P8z0.net
タムロソ信徒おる?

タムキューで撮影したかっこええ一枚見せてくれへん?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:33:59.38 ID:4xaRUZv7M.net
>>12
お前のお陰で普通の話し言葉でも書けなくなってるんだけど

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:37:06.46 ID:alzT4P8z0.net
デジカメ板でわいってどの程度や?
有名キチガイってミネオ、フォトショ、ID無し、わい、って居るやろ?
他におる?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:24:36.20 ID:pYmpmQS/0.net
それより半角カナを非表示にした方が捗るよガイジセンサーになる

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:14:20.73 ID:qcNA9Ve30.net
>>10
初老だから目も頭もボケてんだよ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:35:07.16 ID:eREDYpAM0.net
ソニーストアで100400GMのミニチュア貰ってきたけど
三脚座が無いことを除けば記念品として飾っておくにはいいと思う
まあフォーカスリングとズームリングが回るだけで伸び無いプラスチックの玩具ではあるけど

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:36:24.56 ID:alzT4P8z0.net
>>19
タムロソ信者おる?

タムキューで撮影したかっこええ一枚見せてくれへん?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:37:00.09 ID:alzT4P8z0.net
>>21
レソズなにこうたんや?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:48:21.86 ID:D6l3UXQ/0.net
わんこ君、またイキり始めたのか
定期的に殴ってやらないとだめだなお前
https://pbs.twimg.com/media/AhCrfxYCQAAmlaQ.jpg?format=jpg&name=orig

俺が殴り始めてからだいぶ静かになってきたと思ってたがほんと懲りないね
今日はなんのネタで殴るかな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-aJWz):2020/07/04(土) 22:51:14 ID:D6l3UXQ/0.net
猛虎弁=基地害わんこ

こいつのクソさ加減がわかるスレ
・基地外わんこを叩くスレ 5叩き目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1567311303/

・屑痔自慰(基地外わんこ)データベース ver.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1523916428/

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-aJWz):2020/07/04(土) 22:55:40 ID:D6l3UXQ/0.net
この馬鹿わんこは昔かアキバにあるカフェ・メイリッシュていうメイドカフェの元メイドに
ストーカーまがいのことを繰り返して嫌がられていたという
自己愛性人格障害のクズ野郎

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-e1XQ):2020/07/04(土) 22:58:11 ID:alzT4P8z0.net
誰やねんそれw
相手に迷惑かけとるで
名誉毀損になるで

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b5-3Jm0):2020/07/04(土) 23:02:24 ID:qnGS0Mrc0.net
反応しなきゃいいのに

くうんくうん

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-aJWz):2020/07/04(土) 23:02:41 ID:D6l3UXQ/0.net
何が撮りたいのかわからない写真
https://pbs.twimg.com/media/EXWOt65VcA4Uuqi?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/EDOUe6bVAAA-8Yu?format=jpg&name=orig

水平ぐらい直してアップしろよ
https://pbs.twimg.com/media/EDI7-geUEAAzdCZ?format=jpg&name=orig

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bc3-7t6R):2020/07/04(土) 23:05:06 ID:COiELPNZ0.net
子供撮る用にタムロン28200ってどうだろ?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-t/gV):2020/07/04(土) 23:05:56 ID:1lqhs+ix0.net
典型的な風景なら広角でしょ写真

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-aJWz):2020/07/04(土) 23:06:49 ID:D6l3UXQ/0.net
>>27
名誉毀損になるならどこがどう該当してるのか言ってな
俺は広大なネットの海にある画像のリンクを貼ってるだけだぞ
名前も住所も載せてないのになーにが名誉毀損だよw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:11:31.06 ID:D6l3UXQ/0.net
こんなの速攻ボツ写真行きじゃん
https://pbs.twimg.com/media/EGHJwGfVUAAnvFC?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/EGHJwGhUEAAEMvQ?format=jpg&name=orig

SNSに平気で上げられるってどんな神経してんだよ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:18:30.75 ID:lwXFH0j/p.net
>>27
別人なら他人アピールせずに罪をかぶせとけばいいんだよなぁ
>>31
スマホで撮ったならこんなもんだろ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:19:53.10 ID:1C4g+o6t0.net
>>30

走る子供へのAFの食いつき次第かな。
私は子連れで出掛ける時用に買ってみた。
70-180と同じモーターだったらなとは思う。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-aBdg):2020/07/04(土) 23:26:21 ID:pYmpmQS/0.net
>>24
自作自演やめろよガイジ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bc3-7t6R):2020/07/04(土) 23:27:02 ID:COiELPNZ0.net
>>35
やっぱそれが気になるよね

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-e1XQ):2020/07/04(土) 23:31:43 ID:alzT4P8z0.net
>>35
わいにも食いついてくれや

なんか盛り上がってるやん
どないしたん?
素人のスマホ写真ツイートなんかコピペしてもしゃあないやろ
それよりわいの撮って出し>>15の感想欲しいねん
頼むで

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:34:49.85 ID:p5HLvuG90.net
>>35
ソニーはオートフォーカスが弱いのが悩み

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:42:55.47 ID:D6l3UXQ/0.net
https://pbs.twimg.com/media/D8TiSBpU0AMmIwa?format=jpg&name=orig
良さそうな被写体なのになぜ馬車にピンがきてないのか。余計なものが映り込みすぎ
https://pbs.twimg.com/media/D8TibMnU8AE7CYH?format=jpg&name=orig
なぜ真っ直ぐビシッと撮れないのか。お前の体は歪んでるのか
https://pbs.twimg.com/media/D8TijXyVUAAOOZW?format=jpg&name=orig
ただ撮っただけ。記録写真としてもクソ。やっぱり体が歪んでる
https://pbs.twimg.com/media/D8Tisx4UYAAY7aC?format=jpg&name=orig
構図は良さそうだったのに…。快晴ってわけでもなさそうなのになんでこんなに空ぶっ飛んでんの?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:51:19.90 ID:D6l3UXQ/0.net
なんのカメラで撮ったか知らんが仮にスマホで撮るにしてもカメラやってるなら撮り方くらい分かってるはずだけどな
こいつはただ所有してるカメラ性能でイキるだけのガイジだわ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:52:59.09 ID:lwXFH0j/p.net
>>33
>>40
レス番間違えてたわ
スマホで撮った写真ならこんなもんだろ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:54:01.16 ID:lwXFH0j/p.net
花火の写真はスマホだとしても恥ずかしくてアップできないけどw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 00:09:27.87 ID:ZRaBb9tY0.net
>>39

α7ii以前の機種ならそうかもしれないですね。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 00:33:31.72 ID:UuSgE+Z80.net
他人のスマホ写真を添削されても、わいどうもこうもないで
どないせえ言うねん

それよりも>>15見てくれや
これに誰もレスくれないやん
完璧いうことでええんか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 00:34:00.93 ID:UuSgE+Z80.net
タムキューってどんななん?
見せてくれん?自慢の一枚

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 00:59:25.00 ID:dpzhkZvK0.net
スマホだとしても写真が下手くそって丸わかりだよ


猛虎弁がアップした写真
https://i.imgur.com/UOH6TGw.jpg

基地外わんこのツイッターにアップされてた写真
https://pbs.twimg.com/media/D8aJqkxXoAMuBxg?format=jpg&name=orig

調度品の位置がほぼ同じ。同一人物です

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:05:57.60 ID:UuSgE+Z80.net
>>47
ここどこのホテルなん?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:12:09.04 ID:UuSgE+Z80.net
あと、一つおしえたるで
Twitterの画像コピペするなら?以降を.jpgに置き換えたほうがええで
専ブラで表示出来ないねん
https://pbs.twimg.com/media/D8aJqkxXoAMuBxg.jpg
こういう感じや

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-8D+3):2020/07/05(日) 01:30:10 ID:eNl7ekYd0.net
何の話だよレンズの話しろよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 01:32:58 ID:UuSgE+Z80.net
>>58
タムキューってどないなん?って聞いてるやん

なんでもええから作例見せてくれればええねん
わいの>>15に勝てるんか?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 02:11:15.41 ID:Z6PjNXlK0.net
写真の勝ち負けってよく分からないけど>>15の1枚目シャドー部潰れ過ぎてて物撮りとして見ると微妙、2枚目マクロ撮影なのに絞ってないからボケ過ぎてて物撮りとして見ると微妙…
って感じで何を誇ってるのか分からないんだけど、どういうコンテストなの?いかに逆光で撮れたか大賞?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 02:36:56.30 ID:UuSgE+Z80.net
>>52
わいの機材ええやろ?って話や

同じぐらいピント部分はキレキレで他はボケボケなマクロ見せてくれればええだけや
タムキューなら比肩できるん?
はよしてな


あとホテルはどこなん?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-9TuH):2020/07/05(日) 02:48:55 ID:Z6PjNXlK0.net
>>53
あぁ、レンズテストなのね

好きな機材あってそれに満足してるなら誰かに買ってるとか負けてるとか気にしなくていいんじゃない?
俺の好きなapo65mmのボケとか評判悪いけど俺は好きだし、好きなレンズ使って好きな写真撮れればハッピーだぜい( ・∇・)

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-4Pef):2020/07/05(日) 03:53:35 ID:7oObZwg+0.net
>>54
そいつは荒らしなので触るな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 06:11:58.25 ID:Lapq4sfy0.net
>>53
全然いい機材に見えなくて悲しいなぁ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fda-/Dqc):2020/07/05(日) 06:44:29 ID:4qrvp3Fq0.net
>>53 機材じゃなくて写力(の無さ)が語っちゃってる写真は悲しいね。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 08:47:48.56 ID:UjXRaIgop.net
>>15
何を撮ってるのか何を見せたいのかも分からないただボケさせただけの一眼買ったばかりの人が撮りがちな写真だな
レンズの評価するならこんな写真より新聞紙撮ってる方がまだ使える

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:00:16.01 ID:UuSgE+Z80.net
>>58
自慢のタムキュー見せてくれてええで

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:00:30.73 ID:y87U0d7u0.net
ヨドバシのカメラコーナーでしか撮ってきてなさそうな写真。初心者が適当にそこら辺の展示レンズ撮るとこうなるのかなって感じ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:07:01.79 ID:UuSgE+Z80.net
>>60
ここの人、ヨドバシすら行けない人多いやろ
わい、梅田ヨドバシの常連やで
オマイラより圧倒的な品揃え・接客応対・商品知識・サービスも一番安心なのがわいや

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:32:16.95 ID:uIDkX9Ldr.net
>>15
バカにしてるんじゃなくアドバイスとして言うけど

これでドヤ顔はマジで相当マズイって言うかクソゴミカスナメクジ未満だなって思ったよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:36:41.40 ID:UuSgE+Z80.net
>>62
せやからご自慢のマクロでなんでもええからドヤってくれればええねん

そもそもや
20Gも売り出されて半年以上経つやろ
こんなんどこでも手に取って試せるようになってる訳や
それも確認できないくせに「オメコ筋どうなん?」って、そんなん自分で梅田淀でも行けばええ話やろ
ちゃうか?
・・・って返したろ思うたけど可哀そうやから>>15の「高級レフ機と高級マクロレソズで魅せた」んやで

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:43:01.97 ID:Lapq4sfy0.net
梅田ヨドバシってあの中規模型の地方店舗のことか?
ドヤ顔するところなのか?

ワイの20Gかっこいいやろ!

といいたいなら、カッコよく見える写真撮って欲しい
コレ嫌われてる関西弁だからってDisってるわけじゃないぜ?
誰が撮っていようが15の画像撮るならスマホの方がいいとおもうよ
無意味な被写界深度の浅さも強制的に回避されるし画面内の露出バランスも
AIが綺麗にしてくれる。15のような画像取る人にこそ、スマホカメラがおすすめだよ
嫌味ではなく純粋にそう思う

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/05(日) 12:45:46 ID:Lapq4sfy0.net
>「高級レフ機と高級マクロレソズで魅せた」

立派な機材で撮影すれば、良い結果になる
と思いこんでる昭和時代の勘違いを未だに引きずってます
ってここまではっきり書いてくれると分かりやすくて良いよね。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 872c-fPrT):2020/07/05(日) 13:08:05 ID:mE7WkzjA0.net
>>64
関西弁の肩持つわけじゃないが、梅ヨドが中規模は言い過ぎだよ。普通に日本最大級だし。

まぁでも、そもそもキヤノンの100mmマクロって言うほどの高級レンズじゃないよね?
なんでそんなレンズでマウント取れると思ってるんだろう。
eマウントスレなんだから90m28に買い替えりゃいいのに。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp23-iJ0M):2020/07/05(日) 13:08:08 ID:UjXRaIgop.net
ヨドバシ梅田は店舗規模は全国最大級なんだよなぁ
エセ関西弁はそもそも関西に住んでないけどな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp23-iJ0M):2020/07/05(日) 13:10:04 ID:UjXRaIgop.net
>>66
買い換える金が無いからに決まってんじゃん
こいつは値段を理由にサードパーティを見下し買えないGMは酸っぱい葡萄やってるだけだよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 13:11:01 ID:UuSgE+Z80.net
ほんまやで、梅田淀以上に自由に試せる店舗ってどれだけあるんや
旅行でもええからたまには外出たほうがええで>>64

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 13:11:37 ID:UuSgE+Z80.net
>>66
せやからタムキューでもなんでもええから見せてくれればええねん

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f68-sboq):2020/07/05(日) 13:12:02 ID:dW+3aT6b0.net
猛虎弁はEマウントの人気レンズの評判下げたいんだろうな
粘着してるのは20G、24GM、タムロンの各種レンズと売れ筋ばっかりだし

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 13:14:10 ID:UuSgE+Z80.net
20Gはわいも他もみんな絶賛しとるやろ
代わりに24GMの話は全く聞かなくなったやろ
それが実力の現実や

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:20:04.62 ID:UjXRaIgop.net
>>72
20Gもお前しか話してるの見たことないけどw

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:30:00.97 ID:CoeCiF6r0.net
>>72
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたて

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:45:58.66 ID:dW+3aT6b0.net
猛虎弁の目論見通りこのスレで20Gや24GMの話が出来なくなったのが一番糞なんだよな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:46:29.35 ID:xABHfUTO0.net
ID:UjXRaIgop
分かったから偽方言に触るな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:47:16.78 ID:xABHfUTO0.net
>>75
横から話題に割り込んできて乗っとると言う手がミネオそのもの

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:51:27.05 ID:UuSgE+Z80.net
>>75
認めたんや、24GMオナーが
20Gより落ちるいうのをこの目で確認して認めた
せやからこの話題が出ると困るんやろ

20G前までは何かといえば「24GMええで」ばっかりやったやろ
それが崩れたんや

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:52:02.41 ID:UuSgE+Z80.net
>>77
わいは乗っ取る気は無いで
真摯に向き合って対話しとるだけや
カウンセリングやな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:01:43.39 ID:UjXRaIgop.net
安物のレンズは写りが安っぽいからなぁ
20Gや100マクロみたいな安物しか使ってないから分からなくても仕方ないんだろうけど

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:01:58.84 ID:Lapq4sfy0.net
>>69
いや、行ったから言ってるんだよ。しょべーなって
横浜店とおなじくらいじゃない?関東の衛星都市と同じレベルって
日本第二の街として相当ショボいなって思った

>>72
>代わりに24GMの話は全く聞かなくなったやろ
いや、お前が24GMの良い話を見ようとしないだけだよ
普通に良い評価はいくらでもあるよ。

人はそうやって見たいものをだけを見る心理特性を持つ生き物なんだ
確証バイアスって呼ばれたりするね。君は知性に劣るから感情に流されて
見たいものだけみているにすぎないよ

>>78
>認めたんや、24GMオナーが
まぁその逆もいくらでもあろうけどね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:03:46.12 ID:jP3l/PP0M.net
>>80
自演か?触るなって言われただろ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:08:20.27 ID:UjXRaIgop.net
>>81
俺は逆にアキバのヨドバシに行ったらショボいと感じたけどな
横浜店は知らないけどアキバが関東でトップなんだろ?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 14:12:04 ID:UuSgE+Z80.net
>>81
横浜も国内最大級で十分大きいやろ
なに言うてるんやお前

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 14:13:39 ID:UuSgE+Z80.net
>>81
>いや、お前が24GMの良い話を見ようとしないだけだよ
>普通に良い評価はいくらでもあるよ。

20Gが出る前やろ
20Gが出た後はだんまりやで

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fb6-5OPD):2020/07/05(日) 14:13:56 ID:CoeCiF6r0.net
>>85
マウントがなあ!■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!ね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMef-4Pef):2020/07/05(日) 14:15:45 ID:jP3l/PP0M.net
Sp23-iJ0M
ガン無視でエセ関西弁を触り続ける
いつものミネオの半身ですね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-fPrT):2020/07/05(日) 14:15:55 ID:QgLM/ivY0.net
ヨドバシ梅田行くならついでに近くにあるソニストいくべき
そっちのが商品豊富で知識も間違いない
サードレンズないのが弱点だが

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 14:18:49 ID:UuSgE+Z80.net
ンニストは気軽に試せないやん
あそこはキャンペーンでノベルティ貰うために行く程度や

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/05(日) 14:23:29 ID:Lapq4sfy0.net
>>89
ソニーショールームが一番気軽で品揃えもよく、撮影環境も整ってるんだが
大阪のショールームはそんなショボいのか?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/05(日) 14:26:27 ID:UuSgE+Z80.net
>>90
あのな、わいに何でもかんでも反論したい気持ちは分かるんやけど、そういうのいらんねん

ソニスト店員多すぎや
監視されてる気がして気軽になんか試せへんで

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:33:04.53 ID:Lapq4sfy0.net
>>91
いや、君みたいな何も知らず金も経験も知識もないイキリ小僧を
完膚なきまでに叩き潰すのが面白いんじゃん

ご自慢の作例からヨドバシ→ショールームって話題を必死にそらしていくさまをみているのは
最高に楽しい

レンズを比べるならショールームがベストだよ。ヨドバシなんかで撮っても何もわからんよ
君にとって機材は世間の評判(笑)とロゴだけがすべてなんだから、写真なんかどうでもいい
と素直に言えばいい

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:35:46.72 ID:UuSgE+Z80.net
>>92
なに言うてるんや?
叩き潰すいうてどないするねん
オマイみたいなレソズも作例も一本も出せへん貧乏人にどうこう言われてもなんも感じないで

そもそもオマイ、梅田淀も一度も行ったことないやろ
横浜淀すら行ったことないんちゃうか?
あれより大きい売り場面積の店ってどんだけあるねん
叩き潰すもなにも、最初からオマイ相手になってへんで

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:41:25.40 ID:Lapq4sfy0.net
>>93
君が写真を撮らない機材コレクターにすぎないのは君自身の発言が証明しているし
君の作例がゴミクズでせっかくの高級カメラ(笑)と高級レンズ(笑)が台無しなのも
他の皆のコメントで明白だよ。

>どないする
お前が楽しそうにドヤ顔しているところに
盛大に冷水ぶっかけて、お前の都合のよい流れにしないことかな
で、悔し紛れにこっちにからんでくるでしょ?その段階で大体目的は達成かな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:43:04.55 ID:UuSgE+Z80.net
>>94
わい、オマイより写真見せとるやん>>15

今の状況やとオマイがわいの機材と才能に嫉妬しとるだけに見えるで

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:48:21.50 ID:Lapq4sfy0.net
>>95
>今の状況やとオマイがわいの機材と才能に嫉妬しとるだけに見えるで
ああ、それも嘘かな
君は他人からの評価が全てだ。15晒した後あんだけボコられれば
もう内心では全然誇らしく思えなくなってる。現に話題をそらそうと必死だったからね
今だって、私に絡まれて悔しくてどうしようもなくてようやく持ち出したにすぎない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:51:02.61 ID:UuSgE+Z80.net
>>96
ほんまにそう思うてるんか?
わいの>>15の後に誰か画像貼った奴おるか?一人もおらんやろ
これが事実や

先にわいは出したで
次はオマイの番や
話はそれからや
オマイは土俵にすら上がってへんで

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 14:51:03.56 ID:zSS0JSXx0.net
荒らしはちゃんとNGしような?https://i.imgur.com/u5TNyXt.jpg

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-nPxr):2020/07/05(日) 15:17:28 ID:tcB7G9sb0.net
猛虎弁に絡むなら論破できる奴だけにしろ
無駄にシ体の山つくりやがって
目障りなんだよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMef-fPrT):2020/07/05(日) 15:31:45 ID:G7gjbFe6M.net
仮に論破しても認めずにうだうだ絡まれるだけだし、触らないのが唯一の正解

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-aBdg):2020/07/05(日) 15:34:29 ID:GkkKsbQX0.net
>>99
ガイジは論破とかいうワード好きだよな
側から見れば馬鹿二人が喚いてるだけにしか見えないのに

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:52:28.50 ID:UjXRaIgop.net
>>91
エアプには分からんだろうが梅田のソニストはそんなにスタッフは多くないし最低限しか声もかけてこないぞ
あれで監視されてると感じるならお前が不審で警戒されてるだけだよw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:56:32.54 ID:UuSgE+Z80.net
>>102
淀と比べたら客の数に比べて店員多すぎやろ
せやからそういう下らんレスが要らん言うてるやん
わいも反論する羽目になるんや


いうか、わいはレソズの話したいだけや
ンニーでつこうてるマクロ自慢してくれや

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:06:04.68 ID:w6ITrNE6d.net
>>102
普通に自信がなくてキョドってるだけだろ
撮影好きな人は撮り始めりゃファインダーに集中して周りはあんま見なくなる

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:06:25.63 ID:JiPFQfJP0.net
関西の時点でもうドンマイくらいしか言うことがない

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:12:42.44 ID:GHZBBUZJp.net
>>103
外に出て写真も撮らず他人の評価でしかレンズの良し悪しを判断できない雑魚に機材について話す価値はないんだよ
お前が顔真っ赤にしてるのを嘲笑するくらいしか価値がないんだよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:13:20.72 ID:UuSgE+Z80.net
>>104
梅田淀常連言うてるやろ
ンニストに連日通ってたら変質者や

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:20:01.87 ID:1xw/h7cX0.net
20Gわりとお気に入りなのに猛虎弁のせいで(´・ω・`)

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:21:47.02 ID:UuSgE+Z80.net
>>106
オマイ、マクロ持ってないならレスしなくてええで
このレス否定したいならExif付きで写真上げてくれや
待っとるで

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:23:01.92 ID:UuSgE+Z80.net
>>108
発売前から20Gを猛烈プッシュしてたのは、わいや
発売後もわいの言ってたこと(24GMより上)いうのは証明されたやろ

オマイもわいの書いたことを信用してこうたんやろ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:49:56.42 ID:GkkKsbQX0.net
ガイジの相手してる自分はガイジじゃないと思ってるガイジが一番たち悪いんだよな。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 17:00:31.80 ID:jP3l/PP0M.net
>>105
発言内容から関西でないことは明らかだがな

>>108
それがそいつの狙いなので、遠慮無く話題に出してくれ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 17:47:30.38 ID:aA53VkD50.net
Twitter晒されても鍵かける訳でもなく、くうんくうん言い続けるんだから並じゃない精神の持ち主なのは間違いないなww

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 17:50:40.68 ID:UuSgE+Z80.net
Twitter言われてもわいちゃうからな
そんなん他人の垢に鍵掛けるもなんも無いで
わいはわいやで

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 19:11:30.80 ID:dttQj8EFM.net
タムロンの70180は、AFの速度とか軽さもあって100400GMとか200600と同時に持ち出せそうで良いのだが、
あのTheプラです!っていう筒と少しベタっとするゴムの触感だけどうにかならんものかね

SIGMAから70200が出たとしても、作り的な不満は無いだろうけど、あの軽便さに勝るとは思えないし

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 19:57:14.65 ID:oRFHRDtt0.net
たしかにのぺってしてるが、あの値段、あのクオリティ、あの軽さはやっぱり魅力だな
次のSIGMAが1キロ切ったらすごいけどな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 20:05:28.26 ID:kQZQA/FV0.net
>>81
マルチメディア梅田は売上も売場面積も日本一なの知ってる?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 21:07:00.11 ID:mE7WkzjA0.net
>>117
多分、煽りたくてしょうがなくて適当に貶してみたけど、見当違いだったんだよ。
それでも引っ込みつかなくて横浜と同程度なんだからショボいだろ、とか訳のわからん事言ってる。
あの店が中規模っていうなら大規模な店舗を示すのが正しい。なんで同程度の店を引き合いにだすんだろ?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:06:39.55 ID:t9fEXeUBd.net
梅田より広いヨドバシって新宿西口本店ぐらいじゃね
ただあそこは周辺のビルを買いまくってブース単位で別ビルだから
単一のビルとして最大の大きさでは圧倒的に梅田>Akiba

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:22:33.85 ID:dpzhkZvK0.net
またわんこ君騒いでたのか
他板であらしを続けること十何年
いくら叩かれてもあらし行為を止めなかったらしい
社会の爪弾きもの。救いようがない

猛虎弁=基地外わんこ について知りたい方はこちらが参考になります
・基地外わんこを叩くスレ 5叩き目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1567311303/
・屑痔自慰(基地外わんこ)データベース ver.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1523916428/

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:46:19.88 ID:jP3l/PP0M.net
>>117-119
関西人でも大阪人でもない奴が変なキャラ付けして自演荒らしやってんのは
元々分かってるんだから話題に出さなくていいよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:29:38.13 ID:fKNibwkh0.net
この二人はフォトショの名人ね両方ともNGで
>>96
>>97

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:47:46.83 ID:ItKbGsRG0.net
夜景ポートレートでAFが早いeマウントレンズのオススメはありますか?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:03:49.63 ID:OINsrWP80.net
>>123
20G

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:11:08.80 ID:wiSR86JJ0.net
ポートレートで20mmとか進めるやつの気がしれない

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:16:01.69 ID:fn4MKJZ40.net
撮れなくはないけど人に勧めるのは違うよな
たぶん初心者だろうし難しいと思う

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:17:17.89 ID:DM30jLN70.net
ポートレートなら135gmどうよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:29:40.00 ID:fUpXlNBS0.net
初心者じゃ無いにしても広角でポートレートとか撮らんじゃろ
よっぽどレンズがそれしか無いとかで無ければ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:31:40.76 ID:Bqe+TyaM0.net
広角でポートレート面白いけどな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a1f-tYaB):2020/07/06(月) 01:37:37 ID:DQ0fSe+60.net
AFが早いEマウントのとか聞いてる時点で初心者でしょ
よほど古い設計のじゃなければポートレートで困るほどAF遅いレンズは存在しないしからね
そんなこと気にすることじゃないのはすぐにわかるはず。大体FEかEかもわからんしな

マジでよくわかってないけどとりあえず聞いてるんだろう

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86da-KwOa):2020/07/06(月) 01:52:42 ID:YosqY4R+0.net
広角のポートレートは面白いし良い写真も撮れるけど初心者には難しいし一般的でもない。20mmとか他人に勧めるのは関西弁だけ。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-t/gV):2020/07/06(月) 01:53:42 ID:UoDd7RHy0.net
お題は夜景ポートレートだからな
初心者お断りのやつだ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 02:03:54.27 ID:Cr3K2zcr0.net
>>131
偽、な

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-9TuH):2020/07/06(月) 04:44:16 ID:55HQTg2T0.net
夜景って最初は広角で撮ったりしてたけど、以外と85mmぐらいが丁度良いなって最近は思ってる

距離によるんだろうけど

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 05:55:08.60 ID:ItKbGsRG0.net
皆さまありがとうございます。趣旨としては現行レンズでも日中だとAFが早いが夜になると途端に迷い出すレンズがあると聞いたので質問しました。店頭では暗い状態で試せないので。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 05:59:17.04 ID:ItKbGsRG0.net
フルサイズ利用なのでFEレンズでオススメがあれば。またサードパーティーでも構いません。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 06:20:18.64 ID:9F1bJv3h0.net
タムロンの70180買ってもいいかもな
軽いしどの焦点距離が好みかも分かるぞ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 08:30:11.91 ID:8jUV6cJk0.net
Eマウントの場合、AFはレンズよりボディの影響のが大きいから、まずボディを言わないと話が通じない気がする。

発売が古いレンズを避けて、なるだけ明るいレンズくらいしか言えないな。
止まってもらえるポートレートなら、多少遅くても合えば問題ないし。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 08:36:35.87 ID:Yo0h1HSHM.net
その夜景ポトレ撮るにあたりオススメなストロボある?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-FyYi):2020/07/06(月) 08:42:31 ID:8jUV6cJk0.net
何ミリで撮るかにもよるけど、大は小を兼ねるし、夜景限らず野外ポートレートやるなら、AD300pro買っとけば間違いないかな。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/06(月) 08:45:43 ID:dqcPtjML0.net
最低でも2灯、できれば3灯は用意したいね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a6d-cPOi):2020/07/06(月) 08:45:51 ID:0UaeQdLn0.net
昼だろうが夜だろうがポートレートでAFの速さが問題なのか?
問題になるとすればせいぜい追従性能だろ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/06(月) 08:48:15 ID:dqcPtjML0.net
測距だけ追従しても、レンズ駆動が追いつかなかったら意味ねぇだろ
何いってんだこのアホは

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb71-VQSO):2020/07/06(月) 08:49:01 ID:vJfIAxRi0.net
>>142
問題にならない状況のほうがレア
速い方がどう考えてもメリットしかない

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 08:58:23.89 ID:nKQJyzv40.net
>>144
マウントが狭いからオートフォーカスが遅くなるんだ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 08:58:48.20 ID:YosqY4R+0.net
今の人ってなんでもカメラ任せなんだな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 08:59:40.82 ID:vJfIAxRi0.net
ポトレなんかAF遅いのはテンポ悪いし
モデルに負担強いるだろアホか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 09:03:21.87 ID:8jUV6cJk0.net
ポートレート撮る時に一枚をポーズまで作り込んで撮るスタイルなら、ジーーパシャでも問題ない。

モデルさんがポーズや表情を変えながら、流れで撮るスタイルなら、ジッパシャじゃ無いとリズム悪くなる。

勿論、前者でも早いに越した事はないけど。

現状ポートレートやるなら最低F2.8は確保するとして、そのくらいのネイティブでAFするレンズで、7の三世代目以降のボディなら、そこ迄AF遅いレンズあるかね?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 09:14:52.85 ID:PTMjbuT1p.net
めんどくさい奴だなぁ
自分でAF速いに越したことはないって言ってんじゃん
85GMはAF遅いよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87da-up82):2020/07/06(月) 09:51:57 ID:dasVt18y0.net
名古屋のソニーストアはがっかりするんだよなぁ
どうですか?ってお姉さんが話しかけてくれるのに
客より商品知識ないんだもんね
メーカーの直営店なんだから1聞いたら3〜4答えてくれるくらい勉強してて欲しい

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-5OPD):2020/07/06(月) 09:51:58 ID:9tziNwgMM.net
>>149
それはマウントが狭いからだね。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。ひ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-t/gV):2020/07/06(月) 09:54:15 ID:OOrCdxdmM.net
>>149
ポートレートの距離とピント移動量でAF-Cや瞳AF使って問題になるほど遅くないわ
使ってないからこんな的はずれな事言う

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 09:57:31.55 ID:dqcPtjML0.net
>>152にとってポートレートってのは止まってポーズ撮ってるモデルを
遠くから撮ることなんだろね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:04:20.47 ID:OOrCdxdmM.net
>>153
は?動きまわっても撮影のタイミングでは止まる
瞳AF使うなら連続でピント追うからいちいち無限遠から近距離まで移動しない

使った事あんのかな本当に

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:09:04.46 ID:dqcPtjML0.net
>>154
>動きまわっても撮影のタイミングでは止まる
歩いてるところや回ってるところや、はねてるところや走ってるところは
ポートレートに含まれません

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:12:55.90 ID:OOrCdxdmM.net
そもそも瞳AFで捉え続けてりゃ、遅いも何も常にピントは合ってるから移動量を感じる場面が目に見えて現れない

1枚撮るごとに自分のつま先にピント、無限遠でピント、モデルに瞳AFなんて動作するか?
そういうのはな、ヨドバシで購入前のカメラ持った初心者がする動きなんだよ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:15:29.49 ID:dqcPtjML0.net
>そもそも瞳AFで捉え続けてりゃ、遅いも何も常にピントは合ってるから
だからAFが遅くてピントが合わないって話だよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-t/gV):2020/07/06(月) 10:23:07 ID:OOrCdxdmM.net
じゃあ使っててピントを合わせられる俺のα9が凄いって事で良いや
頑張れ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-jknP):2020/07/06(月) 10:30:12 ID:ouB3EBGDd.net
>>150
ンニストはどこも同じやで
まあ、わいもそれが面倒やから頻繁には行かないんや
パンテーの色でも聞くのがええんちゃう
鶴光師匠ばりのドスケベな目つきせなあかんで

昨日、「梅田淀よりンニスト」言うてるアホおったけど、あんなん完全引きこもりやろ
淀もンニストも行った事無いこともろバレや

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:34:38.94 ID:utq8pMwXa.net
>>139
GodoxのXproとAD200かクリップオンタイプで気軽に使いたいならV1s
XPROはAF補助光搭載だからまぁ一応AFの助けにはなるのとAD200もV1もモデリングライト搭載(AD200はヘッドにもよる)だからライティングの調整しつつそれでAFの補助もできる

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:35:47.59 ID:olnSUvgdd.net
ポートレートって都合のいい言葉だな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:35:56.75 ID:dqcPtjML0.net
>>158
いや、単に君にとってのポートレートが被写体が止まっているものを指しているから
ってだけだと思うよ。よかったね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:39:03.32 ID:dasVt18y0.net
>>159
ビックや淀の店員の方がよっぽど商品知識あるよね
でも、淀やビックはタバコの匂いするおっさんや
顔塗りたくったおばちゃんが接客してくれるからそこがマイナス
ソニストのお姉さんはいい匂いするんだけど
メーカーの直営店に勤めてるってプライドがないんだよなぁ
派遣の娘なのかもだけど

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:40:20.17 ID:utq8pMwXa.net
暗いまんまAFして撮るより大人しく定常光なりモデリングライト使って被写体照らしながら撮る方が楽だと思うぞ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 10:49:44.00 ID:55HQTg2T0.net
>>164
これに同意

AF合いにくい状況に適したレンズ探すより好きなレンズが使える環境整えた方が良い
もしくはMF使うか

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:28:35.90 ID:NMmxlJLR0.net
85GMのAFは遅い訳ではない
なんなら知り合いは飛翔中の鳥撮ってた

遅く感じるのはシュコーシュコーって音と振動のせい

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:32:29.04 ID:Za5eo99JM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6)
いつものフォトショの名人
最近はEOS Rスレも荒らしてるゴミカス

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:42:50.33 ID:ouB3EBGDd.net
>>163
>ソニストのお姉さんはいい匂いするんだけど

ええこと書くやん
ほんまええ匂いするで
あの匂い嗅ぎに行きたくなるんやけどな、
すぐ勃起してまうからバレてまうねん

せやからわいはンニストで買う以外は淀にいくんや
毎日ンニスト出掛けて毎回我慢汁の染み作ってたら通報されてまうで

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-DbYN):2020/07/06(月) 11:54:41 ID:SvX3sOBFM.net
ヨドバシもソニストも行ったことがないから、
他人の書き込み内容に後追いで同意して誤魔化すと。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-heYS):2020/07/06(月) 11:55:16 ID:olnSUvgdd.net
>>166
俺もそこまで遅くはないと思う
速くもないけどw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-f5IT):2020/07/06(月) 12:17:39 ID:FdAgrZ9ha.net
名古屋のお姉さん可愛いだろ、大阪よりよっぽど愛嬌あるわ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp23-iJ0M):2020/07/06(月) 12:18:43 ID:SfU625Y6p.net
>>159
ソニストにビビってるコミュ障中年童貞のくせにネットでは饒舌だなw
>>166
AF-CならマシになるけどGMの中では遅いよ
音とAF速度改善されれば描写自体は135より好きだから買い換えるのに

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-tYaB):2020/07/06(月) 12:23:11 ID:3z2Ta+Hkd.net
AFの早いレンズを教えてくれという話なのに
誰も該当するレンズを教えてくれないどころか、
85GMが遅いか遅くないかの話しかしてなくて本当ここガイジしかいねえなw

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-jknP):2020/07/06(月) 12:27:10 ID:ouB3EBGDd.net
>>173
AF早いのは20Gや
広角やから多少ピンズレしてもわかりゃせんし

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMef-4Pef):2020/07/06(月) 12:33:41 ID:cq10j3epM.net
>>169
>>171
荒らしの相手するな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:47:31.04 ID:0UaeQdLn0.net
>>143
追従性能ってのはピントを合わせ続ける能力な、分かる?
>>157
> だからAFが遅くてピントが合わない
それはAFの速さじゃなくて精度だって理解できないのか? オマエが撮るモデルは時速300kmで走るのか?
でもって合うのにジ〜〜〜〜ッってそれこそ2秒も3秒もかかるのか?
何いってんだこのアホは

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:12:57.75 ID:dqcPtjML0.net
>>176
うーん、ポートレートってのは君みたいに止まってるモデルを遠くから撮るばかりじゃないから
AF測距できてもAF速度が遅ければ追従出来ないって話をしているんだよボク
だけど君は止まってるモデルしか知らないでしょ?だからこの話はそこでおしまいだよ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:17:38.84 ID:gJhHIbWfM.net
>>176
相手にするな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:22:48.85 ID:0UaeQdLn0.net
>>177
そんなにバカぶりを全開で晒さなくてもいいのにw
何度も言うけどそれは追従性、感度の問題でな
何度も言うけどジ〜〜〜〜〜ッと2秒も3秒もかかるのは「速度が遅い」
で、ほぼ合っているのにいつまでも合焦サインが出ないのは「追従性、精度は悪い」
スポーツ分野のプロに使われて鍛えられているキヤノンニコンはメニューにちゃんとそういう設定項目がある
スマホとソニーしか知らないのバレちゃったねw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:27:31.12 ID:dqcPtjML0.net
>>179
>それは追従性、感度の問題でな
いや、俺様用語と俺様定義持ち出されても困るし
君にとってポートレートってのは止まってるモデルを撮ることと自分でいってるから
動くモデルではAFの速度が遅いと困ることがあるんだよっていう
世間一般でのポートレート話をしているんで知らないことで無理しなくていいよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:40:11.58 ID:s//zewh+0.net
何で毎日争ってるこの2人の文体は同じなん?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 14:06:38.91 ID:0UaeQdLn0.net
>>180
バカの負け惜しみの妄想捏造www
> 君にとってポートレートってのは止まってるモデルを撮ることと自分でいってるから
どこでオレが言ってる? どこ、え、どこなんだ?
それとキヤノンは「被写体追従特性」「速度変化に対する追従性」って用語を用いているけど?
https://i.imgur.com/c4lFObg.jpg
さて質問
「たかが動く人物を捕らえられない速さのAFがクルマとか鳥とかを撮れると思うか?」
どうだ、思うか? え、どうなんだ? 思う、思わない、どっちだ?
ポートレーに合わない「速さ」じゃ100m走なんて絶対撮れないと思うぞwwwww

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 14:49:14.22 ID:MC25dwZlM.net
頭おかしいからかな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5c-Q0dt):2020/07/06(月) 15:04:45 ID:Zt7MDIpE0.net
よそでやってくーださい。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-4Pef):2020/07/06(月) 15:07:44 ID:yAALSglsM.net
>>181
同じ。偽関西弁も同じ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 18:18:45.48 ID:0UaeQdLn0.net
>>181 >>185
おまえら10年以上本なんて1冊も読んでねーだろ、一方>>167氏は分かっているようだが

コイツ今日もトップ独走だよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200706/ZHFjUHRqTUww.html

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46de-aBdg):2020/07/06(月) 18:28:32 ID:3usfVO7B0.net
全員ガイジだからNG IDに入れて終了だよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 18:52:25.42 ID:s//zewh+0.net
なるほど、別人だとしても類友で同じくくりなんですね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 18:54:14.59 ID:3usfVO7B0.net
同じ人間でも別の人間でも不快な人間である事に変わりないので…
それに反応してるガイジも含めて全員NGが正解

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:28:09.90 ID:0UaeQdLn0.net
コイツも面白い、ガイジガイジしか言わないガイジw  ガイジ言ってないの>>129だけという超高ガイジ率
>>19 36 98 101 111 187 189

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:36:27.39 ID:5/mGMxCh0.net
いつも自演の片方しか荒らし指摘しない >>167 が信用ならないと思ってたが、 >>186 を見るとやっぱりお仲間の様子

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:32:29.39 ID:fqE6baxbd.net
>>182
うーん、キヤノン用語も俺様用語もどうでもいいんだよね

あ、ちなみに車を捉えられるAFが人を捉えられないことはおかしくないよ

被写界深度は近くなればそれだけ浅くなるからね

一度家の中を駆け回る子供をAFで追いかけてみるといい
君みたいにろくすっぽ撮影しない無能でも、一発でわかるよ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:39:14.77 ID:0UWC0iQ4r.net
>>163
派遣だよ若い人達は

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:22:11.43 ID:z8r+wJgmp.net
sel1224gmは明日発表なのか

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:38:01.71 ID:EvY6MKaVM.net
1635のが欲しい

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:40:38.06 ID:y34c/hsm0.net
1635gmは買って損ないレンズだと思う
大抵の旅行はこれだけで大丈夫、望遠必要な時も勿論ありますが

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:25:29.47 ID:0UaeQdLn0.net
>>192
文面の随所ににじみ出るエアー臭
不規則な動きの近距離の子供を捕らえられないのは「速さ」じゃなく「追従性」、>>182のCase4だな
こんな撮ってりゃ分かる話が分からないと自らゲロするエアー

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a6d-cPOi):2020/07/06(月) 22:30:30 ID:0UaeQdLn0.net
ちなニコンも「追従性」な(設定項目はスムーズとランダム)

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea92-d1IC):2020/07/06(月) 22:51:56 ID:nKQJyzv40.net
>>194
マウントが狭いせいで周辺画質が悪かったな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 02:57:55.94 ID:SJvUkG460.net
>>138
ボディはa7IIです。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:04:50.53 ID:gKlSw4oF00707.net
家電屋の年代物か
産廃だな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 09:18:05.25 ID:5yzzSCyZ00707.net
>>200

7iiは暗所でのAF性能良くないので、レンズがどうよりLED照明とか定常光にはしるべき。

中華の安い奴でもいいから、光量の大きいの買って、定常光で撮るつもりがいいと思います。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 10:49:10.59 ID:JVwKcvPPM0707.net
>>202
ソニーはオートフォーカスがゴミ。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。つ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-nPxr):2020/07/07(火) 11:03:04 ID:DQtDdEpSp0707.net
>>203
つ草

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sacf-Xgf1):2020/07/07(火) 11:48:40 ID:nxqWn77Oa0707.net
>>203

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってこと

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-aBdg):2020/07/07(火) 11:55:02 ID:LhEHiUVx00707.net
>>205
ミオネとそれに反応するこういうのって自作自演なん?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 1ea7-/G2S):2020/07/07(火) 12:23:30 ID:9JOHY96M00707.net
>>203
頭が弱すぎるみたいですね。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0acb-yOyp):2020/07/07(火) 12:30:10 ID:x9C9KWLK00707.net
ソニストに55mm 頼んだ。在庫はない。
社外も含めるとこれで標準近辺が45、45、50、55。。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-reZ8):2020/07/07(火) 14:41:52 ID:RBn2LwYep0707.net
>>202
承知しました。レンズうんぬんよりもボディの問題ということですね。ライティングでカバーするか、7IIIの買い替えを検討します。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:59:00.59 ID:QyNaDqxhd.net
1224GMリアフィルターいけるんだな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:09:36.74 ID:8Wmtqylk0.net
ようつべの1224gmパネエwwwww

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:22:08.39 ID:gKlSw4oF0.net
>>210
すげー周辺画質が悪いな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:38:33.74 ID:w5ZU5Ov20.net
USAの公式に来てるね
https://www.sony.com/electronics/camera-lenses/sel1224gm

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b10-f3Dh):2020/07/07(火) 23:44:45 ID:nQ+vS5tP0.net
いくらなん?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-qYWo):2020/07/07(火) 23:55:06 ID:UKH1BIy0a.net
ソニーUK価格なので目安だが8月発売で2900ポンド(392,000円)、または3300ユーロ(400,800円)

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a70-0uGE):2020/07/07(火) 23:55:18 ID:jaWJS4RX0.net
日本円で70万円

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2384-ucCN):2020/07/08(水) 00:04:54 ID:3An3Skf70.net
3000ドルって話もあるから税込み36万ぐらいかね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/08(水) 00:07:00 ID:VQmelu+50.net
MTFボロボロだな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-OCWN):2020/07/08(水) 00:08:29 ID:gFo7Oqg60.net
4千ドルと予想されてたから、多少安くなったな。どうせ買えんけどw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/08(水) 00:09:49 ID:VQmelu+50.net
マウントの狭い低画質レンズだもんね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/08(水) 00:10:13 ID:vXRqYpyB0.net
>>213
予想より周辺が厳しい感じするんやけどどうなん?
パッと目に入る歌劇場の写真、あれあかん奴ちゃう?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7563-VgdR):2020/07/08(水) 00:11:22 ID:N5h0821Z0.net
早く寝ろ
https://pbs.twimg.com/media/AhCrfxYCQAAmlaQ.jpg

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:14:01.06 ID:64Qs5Vn10.net
40万て、otusかよwwww

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:17:34.32 ID:vIcmH3eS0.net
つまりotus並の画質を期待してもいい?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:19:28.44 ID:fEbDg6SV0.net
リアフィルターはテンプレートで自作できるのかこれ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:50:35.53 ID:xSUx3QmV0.net
画質イマイチだね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-u5L0):2020/07/08(水) 01:06:27 ID:yVB4KnASp.net
画質スゲーな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/08(水) 01:13:16 ID:vXRqYpyB0.net
>>222
画質スゲーな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-1RNA):2020/07/08(水) 01:14:12 ID:9ErxEwyX0.net
>>222
お前はゴミ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b41-zloz):2020/07/08(水) 01:49:44 ID:+wkfqEx10.net
なかなかいいね12mmでこれはすごい
MTF曲線
https://i.imgur.com/3H7A5TU.png

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 02:03:29.70 ID:C/rfQ2UQd.net
超広角ズームでそのMTFは異常だね
高いから俺は1224Gで我慢するけど

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 02:13:31.98 ID:HYcB4hjy0.net
またイルコがイルコの階段で熱弁を振るうのか。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-zjEk):2020/07/08(水) 02:30:13 ID:Vhy8UG1Ar.net
でもどうせそんなデカ重レンズつけたらボディが歪んでシャッター幕が崩壊するんでしょ?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vWbE):2020/07/08(水) 02:36:08 ID:F679iLJwd.net
>>208
40,45,50M,70M

235 :名無しさん (ワッチョイW 23bd-lcYv):2020/07/08(水) 08:40:31 ID:leFCsgD60.net
先日、こちらのスレで35F18かシグマ3014かで相談した者です。
シグマの解像度、明るさは魅力的ですが、室内のテーブルフォトでブレないように無難な35F18を注文しました。本日出荷予定です。

相談乗っていただきありがとうございました。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-fxLr):2020/07/08(水) 08:42:31 ID:PLi3x4etd.net
16-35安くなるといいなぁ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-vWbE):2020/07/08(水) 09:04:02 ID:V7dq3T0zd.net
10mm台のレンズ
1本しかもってないや
しかもズーム
1650がかろうじて

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-dhi7):2020/07/08(水) 09:17:25 ID:pgphJTsMa.net
それただの換算20台じゃん

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7f-LoFw):2020/07/08(水) 09:29:10 ID:gUs7Fjen0.net
想像以上に小さいな
https://i.imgur.com/ztFhx5e.png

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-oeGA):2020/07/08(水) 09:31:29 ID:Oj/lYmr7a.net
星撮りには良いだろうな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 09:42:28.34 ID:PLi3x4etd.net
星は24mmか20mmあるし…

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 09:53:53.26 ID:VQmelu+50.net
>>239
周辺の画質が悪いね
やはりマウントが狭すぎた

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7f-LoFw):2020/07/08(水) 09:54:35 ID:gUs7Fjen0.net
B&Hだと送料込みで326,755円か

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a571-ucCN):2020/07/08(水) 09:57:26 ID:8MVv1+Hl0.net
>>241
星に24は狭いだろ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-OkJO):2020/07/08(水) 10:03:53 ID:AAxTpGOrd.net
上手いなって思う星景写真はだいたい20〜24mmあたりな印象

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:08:01.09 ID:PLi3x4etd.net
>>244
広ければいいってもんでもないからな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:47:56.77 ID:OR86+mdTa.net
凄いレンズだが超広角は技量がなく持て余してしまいそうだわ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:50:26.23 ID:kFBPbGF/M.net
>>247
凄い画質の悪いレンズだね。マウントが狭いせいで

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:51:54.23 ID:PLi3x4etd.net
>>248
○ね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:58:51.35 ID:q4DkTQcvM.net
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんは

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:20:15.70 ID:NDlJA2Q8M.net
>>249
そいつに触るな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:37:09.36 ID:sgdexHby0.net
>>244
そんなのは撮るものによる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:46:28.30 ID:V+OgmCbea.net
ニコンはもうこの画角で出さんのか
時代は変わったな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:49:00.04 ID:3B0vdYinM.net
>>245
星クラスタは星食われるから
ソニー使わんのじゃね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:56:41.60 ID:rWsRmqbX0.net
星景なんだから星の多少の増減は問題じゃない
スターイーターしないカメラはすべてスターメーカーなんだから
星が足りないと思ったら星空ブラシで適当にふやしゃいい。所詮背景にすぎん

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:04:27.90 ID:gUs7Fjen0.net
今まで12mmでF2.8が使えるズームレンズが存在しなかったのがテクノロジーの進化で世に登場した
このレンズで表現の幅が広がると考えるか従来のままで十分と考えるか

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-sl7K):2020/07/08(水) 12:21:11 ID:Qk6Ta1qcM.net
>>254
食われないから使ってるよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:38:11.51 ID:OkQRJFv5a.net
仮にスターイーターがあったとしても、写真見て気付ける人なんているのかね?
こことここの星が喰われてますねえ、なんて見抜ける星空自信ニキなんて存在しないでしょ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:40:20.97 ID:IVygIfuI0.net
サイズ感が凄い
よくまとめてきたなって思うわ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:50:37.59 ID:DzyKiyBo0.net
12-24GM、あのスペックでこの小ささと軽さにビビったわ
それ以上に値段の安さが凄い
12-24Gも結構なお値段してただけにな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-c9t6):2020/07/08(水) 12:53:38 ID:OkQRJFv5a.net
1224GMかなり良さそうね。
小型軽量でかつMFTも崩れてない。テレ端はシグマ1424 よりも良好、ワイ端は12mm と14mm で違うからなんとも言えないけど、12mm にしてはかなり持ち堪えてる。
荒らしが無理やり評判落とそうとアンチコメ連打するのも分かるね。
後はコマフレアがどれくらい抑えられてるかだ。海外のレビュー動画だと悪くなさそうだけど。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-ucCN):2020/07/08(水) 12:54:56 ID:sgdexHby0.net
1224Gより明るいのにフィルタ使えるのか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-zloz):2020/07/08(水) 13:14:02 ID:2c+W4uX0d.net
国内来たね、ソニストで税込32万ぐらいかな、久々に欲しくなったw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:22:37.08 ID:USpLuYrSd.net
>>263
そんな値段なん?安いやん
わいは株主優待使えるから15%オフで26万ぐらいになる言うてるんか?
ドヤれるアイテムとしてイチオシやん

出目金レソズは見た目インパクツあるから周囲圧倒できて威張れるんやで

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:52:22.45 ID:9ErxEwyX0.net
>>262
レンズのマウント側に付けるんじゃね?

266 :名無しさん :2020/07/08(水) 14:06:40.33 ID:CbWeXMh90.net
SEL1224GM
デザインもいいね

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:38:38.13 ID:eYvAHPym0.net
>>264
32万円は、株主優待込みでの値段でしょ。
希望39万円(税抜)ですよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:07:21.25 ID:yc/e5VdJd.net
デメキンで傷つきやすいからソニスト必須だな。俺はSIGMA14mm F1.8と1635GMあるから、様子見かな。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:10:18.17 ID:oRpkB84b0.net
思ってたより高いな
24GM持ってるから、12-24と7R4どっち先買うか迷うわ、、

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:25:39.93 ID:kWi8TAVI0.net
「FE 12-24mm F4 G」じゃ駄目で今度のF2.8GMじゃなきゃて理由があるとしたら何だべ?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:29:40.03 ID:fEbDg6SV0.net
星撮りじゃないの
別にF4でも撮れるだろうけどさそりゃ一段の差は大きいでしょ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:32:27.06 ID:USpLuYrSd.net
>>270
威張り度

Gに見せ付けるドヤ顔

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:36:34.98 ID:M2ATsiMIp.net
>>270
明るさだけじゃなく解像度と周辺の流れ、逆光耐性も良くなってるだろうし選ぶ理由はあると思う

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:43:19.95 ID:GrQHWQBpd.net
GとGMの違いが分からないならGでもいいのでは?20G信者みたくね

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:00:26.65 ID:gFo7Oqg60.net
12-24GMとα7R4かS2後継機の計80万円コースで星系写真を楽しめるなら買い。
でなければ、関係ないレンズだよ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:09:23.79 ID:RsHJhNT30.net
高すぎて笑う

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:09:34.85 ID:wCCgpl0d0.net
>>270
ダメってわけじゃないけど
単純に1224gと1224gmを比べて1224gmが必要な人が買えばいいんでしょう。
何言ってるかよくわからん

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:09:55.72 ID:BlTAi7cWd.net
R4高感度いいってまじ?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:24:09.78 ID:USpLuYrSd.net
>>278
ええで
星撮りに最適や

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:29:50.49 ID:aF90cKwvM.net
Sd81-fzvv
自演偽関西弁

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/08(水) 16:43:02 ID:rWsRmqbX0.net
>>278
R4のセンサのReadoutNoiceはソニーセンサのスペックシートに書かれているが
基本的にはR3には劣る。
だけど61Mとしてはなかなか優れているんじゃないかな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf8-mXGD):2020/07/08(水) 17:23:05 ID:eOR9I+It0.net
ソニーで高感度耐性一番いいのは7m3

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d08-b2Fx):2020/07/08(水) 17:24:45 ID:17BQGmz/0.net
12-24GMをソニストで最大割引で買う方法を教えて下さい

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-kOhl):2020/07/08(水) 17:34:08 ID:27nmXyZPa.net
1224GMの登場で1635GMは大三元ズームの座を追われてしまうのか…

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/08(水) 17:35:38 ID:rWsRmqbX0.net
とりあえずは、関西弁が必死になって1224GM<20Gとする根拠をでっち上げるから
それを見るのが楽しみ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-fxLr):2020/07/08(水) 17:36:50 ID:BlTAi7cWd.net
まあ単焦点だし1段以上違うからなんとも…

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-zloz):2020/07/08(水) 17:43:12 ID:XR+bOnQ7M.net
自演荒らしに注意

関西弁
名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd81-fzvv)

フォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2379-MjaX):2020/07/08(水) 17:43:26 ID:MnEoWsNH0.net
ここは高いレンズをソニーストアで買えって流れにしたがる人が目立って
わかりやすくていいねえ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-sl7K):2020/07/08(水) 18:01:08 ID:aF90cKwvM.net
(まだどの他店舗も値下がる前の)最初のうちに買うならソニーストアで保証たっぷり付けて買うのが王道では?
何年も経ってるなら知らん

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-nXQF):2020/07/08(水) 18:13:13 ID:6OuThJuCa.net
1224GM実写
https://m.dpreview.com/samples/1960636891/sony-12-24mm-f2-8-gm-sample-gallery

また神レンズ出たな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/08(水) 18:14:10 ID:rWsRmqbX0.net
レンズはほとんど値下がりしないから、
よほど大事に扱うのでないかぎり、ソニーストアでワイドつけて買うのが正解だよ

雨も雪も潮も砂もかぶらんし、外でレンズ交換もしない
せいぜいどこぞに三脚立てて、あとはカメラ談義に花を咲かせるだけ
とかそういう人は、ワイド無視してそのへんの安い店で買えばいいと思うけど

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-AXAe):2020/07/08(水) 18:18:15 ID:o3mJ9eylp.net
>>242
この画像で周辺が悪いって
別のレンズだろそれ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7569-fxLr):2020/07/08(水) 18:21:26 ID:FbR/icEB0.net
>>292
日本人以前に人間かも怪しいなそいつ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-LRpg):2020/07/08(水) 18:25:38 ID:NbwowjmX0.net
>>282
a7r4のを6000x4000にリサイズして比較してみた?
解像感はいいのは当たり前として、
ノイズ感もいいくらいだと思うけど

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-0xAo):2020/07/08(水) 18:30:55 ID:WLK+30Caa.net
>>288
出目金は本当に扱うの難しいから、悪いこと言わんから保障いいところで買っとけ。キズついても写りにほぼ影響ないけど、価値が下がって売れなくなる。そもそも定価が30万円台だと、もし修理するなら5万は軽く越えてくる。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:38:34.97 ID:AmQDwOtC0.net
>>266
思ったより軽量なのが嬉しい、847g、コロナ禍、ちと高いが買うべし

ボーナスゼロ決定

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:38:57.31 ID:59GS2EfJd.net
>>282
バカがおる

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:46:55.86 ID:BeKee/CMd.net
>>297
それに関しては割と的を得ていて
9とM3なら普通の裏面照射のM3
M3とR4 R3ならエンジンとかも含めても画素数からしてM3
S2と比較したら裏面照射のM3ってなるんだよな
ただフルフレームでの比較ならS2が少ない(当然)

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:49:44.87 ID:rWsRmqbX0.net
せめてDxOくらいみれば見っともない空想に身を委ねないで済むものを

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:49:47.61 ID:gUs7Fjen0.net
10%引きで税込み376,200円か…

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:54:52.29 ID:2c+W4uX0d.net
>>300
もう1割ほど安くなると思う

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:09:13.81 ID:qJUGNkP/0.net
ソニーストアで買ったことないからワイド保証つけたこともないけど
なくて困ったことや、つけなかったことを後悔したことはない。
家電の有料の長期保証なども同様。
店独自のものを含めて保証には入らない。
多くの商品に関して長い目でみたら有料の保証は損になるのが当たり前。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:14:42.47 ID:4DhFz8uRd.net
全体をみると保険会社が儲かるようになってる
個人的には運次第じゃね?

なにも付けてないけどヨドバシは交換してくれた

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:16:10.33 ID:Jdm0Tyxc0.net
d払いでキャンペーンやってくれればソニーストアも検討するけどなー

修理費怖いならドコモのAI保険でカバーすればいいし

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:16:51.99 ID:pgphJTsMa.net
まあ後悔してから付けるのが無難だよ。とりあえず必要も無いのに保険に入るのは馬鹿

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:18:06.68 ID:fVisSRkyd.net
>>278
(高画素ににしては)高感度耐性が強い

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:19:23.09 ID:rWsRmqbX0.net
>多くの商品に関して長い目でみたら有料の保証は損になるのが当たり前。
当たり前の使い方をしない人にはお得ってわけだ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:20:05.65 ID:4DhFz8uRd.net
生命保険は使いまくってる
イマも入院中

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:25:50.85 ID:6ECdm4axd.net
低確率での大損を低コストで回避ってのが保険。
見合うかどうかは商品にもよるし生活スタイルにもよるな。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:27:33.65 ID:3VzhO/gw0.net
>>302
保証の話はなあ、「自分はこれだけソニーに貢いでいます」という信者度の競い合いなんだよ
他メーカーボディは言うまでもなく、Eのサードパーティレンズも使う奴は異教徒なのさ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:28:19.11 ID:V6oTn6pSd.net
まあ写真撮らないやつはいいんじゃね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:33:38.20 ID:V6oTn6pSd.net
そいやMマウントはEマウントよりマウント径が小さいみたいだけどあれもなにか問題出てるのか?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:34:26.60 ID:nYrlQHmm0.net
いつか欲しいわな。今は金無いからSIGMAの1424でガマンするわ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:35:49.94 ID:sgdexHby0.net
058f-LoFw
236d-unMP

わざとらしい

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:39:22.33 ID:YQyHJq6ed.net
35mmと50mmの単焦点GMはなぜ出ないのか
3514Z5014Zとの差別化が壁な気はするが
両モデルもAF遅すぎてキツいわ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:48:52.83 ID:U6iJBQqA0.net
Zはリニューアルしてほしいわ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:49:29.07 ID:SPjbmFXxa.net
1635GMは前面フィルター使えるし・・・
フィルター82mmで一通り揃えたから移れんわ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:52:00.61 ID:4ZRbc96t0.net
35mmは本当なんとかしてほしい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:53:41.75 ID:NbwowjmX0.net
SIGMAでいいでしょ
写りは文句なし
デカイけど

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:58:55.25 ID:4DhFz8uRd.net
35Zで満足
小さいは正義

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:03:21.24 ID:McXMriqJ0.net
>>312
Mマウントなんて一部の性能なんてどうでもいい信者の人しか買わないんだから問題が起きていようがどうでも良くね?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:05:02.31 ID:2c+W4uX0d.net
最初に出た35ZF28でもまだ7年目なんだねぇ
リニューアルはもうちょい先かな…

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:30:18.60 ID:59GS2EfJd.net
35F14Zは玉ねぎボケ以外めっちゃいいけどな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:30:19.20 ID:nYrlQHmm0.net
50のGMは是非欲しい。プラナーの写りは抜群だけど散歩ついでに走り回る犬撮りするオレとしてはα9 でもAFキツイ。かといって135GMぶらさげての散歩はこりゃまたキツイ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:31:42.51 ID:3VzhO/gw0.net
>>314
ソニー方面スレでは「ソニスト一択!」とか「発売日に買う」とか信者が信者度を競ってきたじゃん
ある意味マカーと同類

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:35:09.02 ID:th9E+pbBF.net
>>325
発売日はともかく、ソニストは保証とクーポンあるからじゃないの?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:38:28.79 ID:fEbDg6SV0.net
3514Zはミノルタの銘玉の系譜だろ
解像度とかAFどうのこうのだけで語るレンズじゃ無い
まあ別にGM出てもいいと思うけどさ
それはもう現代的なソニーレンズで別物になるんだろうな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:50:45.16 ID:4DhFz8uRd.net
俺はミノ信者
SONYのカメラ!?なにそれ!
って感じだった

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:57:22.79 ID:eldMAye90.net
シグマもそのうち高倍率便利ズーム出すのかな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:57:37.29 ID:PGbLMzar0.net
>>328
ミノキシジル?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:06:13.43 ID:N4DWzlfi0.net
XDリニアモーター4基か
135GM並みの気合いの入れようだな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:07:24.40 ID:2c+W4uX0d.net
>>325
よく分からない人からしたらそう見えるのかもね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:08:00.22 ID:4DhFz8uRd.net
もう血管にカテーテル入れたから
ミノキシジルはいらん

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:37:32.40 ID:5WSLuRTJ0.net
>>304
ドコモAI保険なんてあったんだな!めっちゃ良さそうだわ!ここ最近で一番役にたったレスだわ!

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-nTIu):2020/07/08(水) 22:36:47 ID:Jdm0Tyxc0.net
>>334
免責がほかより高めだけど、100万でカバーできるのと1点の上限ないのがいいからオススメ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-/+kN):2020/07/08(水) 22:39:38 ID:N4DWzlfi0.net
再取得価額じゃないから注意が必要だわ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 22:52:06.98 ID:y1sJzwLG0.net
55Z購入してキャッシュバックキャンペーン応募完了
毎度思うけどめんどくさいよなぁ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 23:11:51.06 ID:mtgjRQ5ka.net
貧乏性ワイ、純正レンズはキャッシュバックあるときしか買わない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 23:14:56.54 ID:1FNxqCJP0.net
6400で1.5万、55Zが明日発送で1万キャッシュバックでまずまず。
昨秋に7r3と24-105で4万だから、この一年で割と活用出来たなあ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 23:26:45.01 ID:NbwowjmX0.net
>>339
だいたいは発売からしばらくして、
欲しくて我慢限界で買ってるから裏山
安くない品薄のダブルコンボw

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 23:37:29.16 ID:1FNxqCJP0.net
>>340
いち早く撮れるしそれも良き

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-u5L0):2020/07/08(水) 23:51:25 ID:c9+8ADJt0.net
R5に傾いてたけど12-24mm良さそう。12mmうらやま

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/08(水) 23:57:07 ID:VQmelu+50.net
>>342
周辺画質が悪いよ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23cb-qy4B):2020/07/08(水) 23:59:25 ID:1FNxqCJP0.net
>>339
昨秋は5万だったわ
間違いた

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7f-LoFw):2020/07/09(Thu) 00:37:03 ID:Ko50zqMU0.net
SIIIの高感度と画素数が凄いことになってたら1224GMとの組み合わせで今までに見たことがない星景写真が撮れそう

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0526-edot):2020/07/09(Thu) 00:52:18 ID:nJe3CNWk0.net
1224GMこりゃすごいな、ボーナスつっこむか

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/09(Thu) 00:58:11 ID:VNPxXt/M0.net
所詮ズームだからなぁ
星景とりたいひとはとっくにシグマ18/1.8買ってるだろ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 01:18:24.03 ID:mujn9miGa.net
>>347
このへんの単焦点との比較次第だよね。シグマ14とかシグマ18と同等なら考えるけど。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 01:26:17.81 ID:VNPxXt/M0.net
>>348
一般に広角はレトロフォーカス構成でレンズ構成枚数が多いから
ズームも単焦点もそんなに差がない=だから広角はズームが多い
って話をきくけど、果たしてどんなもんだろね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 01:33:03.64 ID:1cBfyWAS0.net
フォトショの名人注意
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)
ID:VNPxXt/M0

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-zpbv):2020/07/09(Thu) 01:44:37 ID:FcusFojH0.net
ベテランさんの色んな意見を聞いて参考にしたいです。よろしくお願いします。

現在α7iii持ちです。
レンズは
fe24-105f4
fe28f2.0
ef50f1.4(MC-11)
fe85f1.8 です。

よく撮るのは街中スナップ、料理、風景。
欲しいレンズは広角レンズです。
次の2パターンどちらがオススメですか?

1) fe28mmを売って、Tamron17-28f2.8購入
 →約10万円

2) ef17-40L/f4 と Tamron35f2.8を購入
 →中古で5万円と新品3万6千円

1)はタムロンレンズってかなり寄れるので料理写真もこの広角レンズで寄って撮れる(?)が、スナップでは28mmしかないのでレンズ交換面倒くさそう

2)は17-40凄く便利な焦点距離で激安レンズ。レンズ交換少なそう。料理写真の時あまり寄れない、レンズ暗い。よってタムロン35mmは完全料理専用レンズという扱い。

基本24-105は旅行の時しか持ち出さず、週末の散歩や買い物は単焦点2〜3本だけ持ち歩くスタイルです。

皆さんなら1)と2)どちら選びますか?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/09(Thu) 01:48:16 ID:VNPxXt/M0.net
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://japan.cnet.com:443/amp/article/35156488/

見どころは

 IBISの補正量が大きい
 バリアン
 EOS iTR AF X
 レンズ交換で幕がおりる

これだけか
まぁ頑張ったなとは思うけど、乗り換えるほどじゃないなぁ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-nTIu):2020/07/09(Thu) 03:01:52 ID:hNovndbj0.net
レンズ交換で幕が降りるって言えばR4ではファームアップ来ないね。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 04:55:44.33 ID:WFpHgHizM.net
1224GM久しぶりに欲しくてたまらんレンズだわ
保険は家財保険でなんとかなるんで入る必要なくないか?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a556-b8oE):2020/07/09(Thu) 05:17:20 ID:Wn/8EGJa0.net
広角ずっと待ってた
2470
85f1.8
100400
アポラン50
これに1224で終わりだわ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:47:22.94 ID:vmXvunYg0.net
>>349
そうだね。歪曲まで含めても画質面で単焦点にメリットは少ない。ていうかズームの方が良かったりする。軽さと小ささがメリット。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:54:42.25 ID:XisOnstua.net
フィルターが簡単に付けられないからフィルターワークを考えると他のレンズと置き換えるのは難しい

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7f-LoFw):2020/07/09(Thu) 08:13:05 ID:Ko50zqMU0.net
>>347,348
本当に写真撮ったことあるのか?
12mmと14,18mmは全く別物で比較対象にならんぞ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vWbE):2020/07/09(Thu) 08:20:25 ID:Hp/TyVCjd.net
まぁ普通の撮影だけなら
12の描写は知らんわな
俺、20以下持ってない

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-unMP):2020/07/09(Thu) 08:29:40 ID:oUibhKiH0.net
>>347-348
シグマ18??? 何それ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-b2Fx):2020/07/09(Thu) 08:36:12 ID:d13dQ91O0.net
>>351
知らんがな
といいたいところだけど、まあ1だろうね。
タムの17-28はいいよ。
2にあるレンズを揃えたところで、出番なんてたがが知れてる。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:15:52.43 ID:4pifktgG0.net
タムロン買うぐらいな、1635zでよくない?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-OCWN):2020/07/09(Thu) 10:03:57 ID:WlVdO4Pk0.net
>>362
1635zの悪い話はあまり聞かないが、2470zが糞レンズだったんで、Eマウントのツァイス銘は信用していない。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/09(Thu) 10:08:00 ID:VNPxXt/M0.net
>>358
別物なんて当たり前
でもね超広角はレンズが少ない。この前まで16mmが限界だったし
1635GM以前はF4が限界だった。
あるもので撮るしかないってのは常識で、逆に言えばどうにでもなる領域でもある
よほど特殊な意図がない限り。だから1224GMと16/1.8は比較されるし14/2.8とも比較される
それぞれプロコン比較できるからね。これもまた「撮ってる人」の常識なのさ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-zloz):2020/07/09(Thu) 10:10:00 ID:EJQAqkUpM.net
フォトショの名人今日も狂ってるのでNG推奨
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-gxAN):2020/07/09(Thu) 10:13:50 ID:TCcBSUAld.net
>>364
なのさ笑

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:21:13.20 ID:VNPxXt/M0.net
>>282 >>298
がきになってDxO見てみたら高感度は

m3>s>r3>9>9m2>r2>r4

新しくて画素数が少ないカメラが強い、という極めて分かりやすい結果だね
というか無印sつえええ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:14:22.15 ID:ynxmvLwip.net
1635GM一本でずっとやってきたけど
1224GMは買わざるを得ないな
となると1635GM売って標準レンズ追加した方がいいかな
愛着もあるから迷うわ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Fl9a):2020/07/09(Thu) 11:19:17 ID:AvYoioeRM.net
>>368
どっちもマウントが狭いんだよなあ。>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmは

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa1-+mTx):2020/07/09(Thu) 11:20:25 ID:l+4UoYOHp.net
>>368
出目金レンズは雑に扱えず難儀するよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:33:50.34 ID:WlVdO4Pk0.net
enif 君

12-24GMは星系で生計を立てておられる方にいいんじゃないかと、、

うまいw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-2Wno):2020/07/09(Thu) 11:46:28 ID:Dh9VN3lDp.net
16mm F1.8や18mm F1.8なんてどうやって比較するんだw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-gxAN):2020/07/09(Thu) 11:55:25 ID:TCcBSUAld.net
>>367
その差が差と言える差なのかって話よ
目糞鼻糞でぐぐれ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:59:38.52 ID:5N94cf9Cd.net
無印s、いつまでたっても心地良い写りする
sIIも買ったけど重いよー

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:20:19.07 ID:DkqqM99FM.net
>>371
星で使うには周辺画質が悪いんだよね

やはりマウントが狭い

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:22:42.75 ID:7Xyd0rje0.net
>>368
おれも少し迷ったが
広角撮影は12-24
散歩旅行付けっぱが16-35
と立派に使い分けできるんで両方使うわ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:27:13.47 ID:VNPxXt/M0.net
S2が2700だから無印Sの3700は誤記っぽいな

>>373
>って話よ
え?そんな話一度もでてきてないけど、なにいってんだ?このバカは

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:29:41.34 ID:UN9ORsrO0.net
>>351
少なくともEF17-40Lは避けたほうがいい
一時期所有してたが周辺画質がボッケボケで論外
設計古すぎて24MPでも全く活かせないし要らんわとなった

379 :名無しさん :2020/07/09(木) 12:50:43.44 ID:g3+sR1fp0.net
35F18届いた
嬉しい

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:19:57.88 ID:b0bUEWMe0.net
>>351
ええで、EF17-40L
わいも未だに手放せない一本や

ハイエンヅレソズと比べたらそりゃいろいろ不満はあるんやけど、
安物便利ヅームと比べたら段違いやで
安いしLやし便利やし、最高や

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:07:11.20 ID:LkGwjr8TM.net
>>380
しつこく17-40F4L勧めてるのお前だけだろ
便利ズーム所かトイレンズ以下の周辺だわ

周辺画質がMTF30本が驚異のほぼ0だからな
https://i.imgur.com/29jmyXz.png

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/09(Thu) 14:43:04 ID:b0bUEWMe0.net
>>381
他に替えがあるんか?いう話や

わいも今は1635GMオナーやけど、
海外や山なんかの壊れてもええぐらいの場所に持っていく手軽な広角、いうのが無いんや
安く、軽く、短く、それでいて描写もそこそこ

あるなら教えてくれや
それが>>351の質問の本題や

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-IV7p):2020/07/09(Thu) 14:43:55 ID:9SvAfuUC0.net
12-24GM買う人うらやま。 金額的にさすがに手が出ない(汗

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:52:28.31 ID:b0bUEWMe0.net
MTFがーいうのもええんやけど、
これ、EF17-40oF4LとEF16-35oF4Lのワイ端で撮影した比較や
別スレに投稿した奴やけどな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2195478.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2195479.jpg

こいつをどう思う?
EF16-35oF4Lって評価かなり高いレソズやで
そんなに差があるんか?

これが現実や
せやからわいはEF17-40mmをお勧めするんや

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:54:07.63 ID:b0bUEWMe0.net
ちなみに、2枚の写真はピン位置がちゃうから、くまさんの鼻先だけ見て「悪い」いうのは止めてな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-40eu):2020/07/09(Thu) 15:16:22 ID:ot/rRYTZ0.net
歪曲補正込みで魚眼に超広角担当してもらってる

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:46:09.37 ID:r0XWDNmCp.net
何かを比較する時に条件をそろえない奴って脳に障害あるの?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-zGIO):2020/07/09(Thu) 16:06:26 ID:LkGwjr8TM.net
>>382
小型軽量でお手頃価格な中古16-35ZA
壊れるのが嫌なら保険かければいい

わざわざ20年前の設計で周辺が糞すぎ、マウントアダプターが必要で重くなる17-40を勧める意味が全くわからん

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/09(Thu) 16:12:22 ID:smFFfI/v0.net
どちらもマウントが狭いからくそ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:22:47.54 ID:1OWa1G9L0.net
>>362
タムロンの広角ズームは使ったことないからその点はよくわからないが
1635Zは望遠側の描写が不満。
実質的に1628ZF4ぐらいの感じで使ってる。
屋外で広角側で風景撮るなら不満は感じないけど、それ以外なら
タムロンの方が明るいだけ上かも知れないと想像している。
まあ1635GM買うのが一番だよ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:06:41.19 ID:VNPxXt/M0.net
>>382
なら最初からそう書けばいいのにね
バカは質問もろくにできない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:54:39.88 ID:SiNJm5B40.net
1224GMクーポン使っても初値36万くらいか
欲しいぞぉ!!!

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:00:44.04 ID:9g5Q3PtH0.net
24105G
20G
持ってるけど、次に買うレンズは
シグマ100400?
1224GM?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:04:03.61 ID:q/XcpIwf0.net
自分が何撮るかも分かってないのにレンズだけ集めようとする典型

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:05:33.65 ID:c5pVV6tid.net
20本ほど持ってるわ
次は何を買おうか?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:07:27.20 ID:c5pVV6tid.net
あ、Aマウントもまじってるぞ
収集が趣味なわけでは無い

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:10:28.66 ID:c5pVV6tid.net
写真歴30数年、
最初はα7000だったからなぁ
AF3570はもう死んだが

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:15:47.70 ID:dGSyRaIh0.net
唐突な自分語り

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:17:22.93 ID:a6Y6psUFa.net
>>388
中古で約5万と約10万の差。お手頃何はどっち。
保険入るなら、それ1635GMでよくね?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:45:49.20 ID:2jKdD+PeM.net
>>399
なんで20年前の他マウントレンズに執着するのか謎
Lレンズというブランドだけで良いものだと思いこんでいるのかな?

広角レンズなのに肝心の風景では周辺ダメダメなのわかる?
室内で中央ピントの物撮りしかしてなさそう

こんなレンズつけちゃ20万以上のボディがもったいなさすぎる

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:57:56.45 ID:9g5Q3PtH0.net
>>394
違うぞ。
撮るのは、風景と星景だが、描写がもっと欲しいと思うときがある。

もうひとつは、望遠で風景を含んだ野性動物を撮ってみたいものがあるんだよね。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:00:50.12 ID:b0bUEWMe0.net
>>400
執着ちゃうで
他に代替できるようなもんが無いからや

>>399も書いてる通りで値段差が大きいやろ1635ZAと
それに1635ZAもそこまでええもんちゃうし

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:27:07.09 ID:r0XWDNmCp.net
>>400
17-40L+MC-11 83.5×122.8 600g
16-35GM 88.5×121.6 680g

16-35GM持ちのはずなのに固執する方がおかしいんだよな
20Gの写真を何度もアップする割に1635GMの写真は出さないから実際には持ってないんだろうけど

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:31:02.33 ID:vCO/EswRM.net
>>402
16-35za オクで7.5万
17-40 オクで5万+マウントアダプター1.5万

全く変わらんし
2-3万の差額も出せんならカメラ趣味なんてやってられんだろ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:37:40.71 ID:q/XcpIwf0.net
1224gm出て1635gm安くなったらいいな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:38:48.65 ID:ySdDPox70.net
GMは安くなりません

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:40:01.89 ID:FaTI+rqsd.net
100STFにも同じこと言えんの?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:43:56.97 ID:ySdDPox70.net
GMは安くならないので言えますね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:50:05.22 ID:dGSyRaIh0.net
100400gmは200600g出た時ちょっと安くなった。
すぐに戻ったけどね。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:53:21.90 ID:b0bUEWMe0.net
>>404
マップで中古検索してみればええやん
 1635ZA:並品最安値で86700円
 17-40oL:並品最安値で46800円

アダプタ付けても3万差があるやろ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:09:59.02 ID:BN44UcBhM.net
>>410
17-40は17年前からある
並品はゴミカビ入だからな

つうか自称16-35GM持ちのくせに2-3万の節約に執着しすぎだろ
嘘くさ

両方持っていれば1740Lで撮影することが時間の無駄であるほど
画質差があることがわかるが

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:26:22.22 ID:XbBgMXjb0.net
17ー40Lの人とそれに反応してる人って自作自演の同一人物なの?
頭の悪さとかめんどくさそうなのがそっくりだけど

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:43:47.00 ID:r0XWDNmCp.net
100-400と200-600の併用を必死に否定してたくせ16-35mmをLとGMの2本持ち
さらに17-40Lまで持ってるとか破綻しまくりじゃん
そもそも16-35GM持ってるのは嘘なんだろうけど

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:44:38.89 ID:b0bUEWMe0.net
>>413
前、見せたやろ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:51:27.59 ID:8asQUTcaM.net
自分で自分の言ってる事が矛盾してるのに気付いてないガイジ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:54:16.64 ID:b0bUEWMe0.net
>>415
17-40L:お出かけ用
1635GM:防湿庫用

TPOに合わせて使い分けてるんやで
オマイみたいな見境なく股開くようなサセコちゃうで

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:55:24.51 ID:VNPxXt/M0.net
>防湿庫用レンズ 

コレクターの面目躍如

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:59:11.78 ID:c5pVV6tid.net
防湿庫用レンズのTPOとは?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:02:22.94 ID:b0bUEWMe0.net
>>417-418
>>413みたいな「持ってないだろ」って時に先生の登場や
防湿庫から「被写体」となって出てくるんや

ええか?
1635GMは撮影する側ちゃうで
撮影される側や

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:02:49.56 ID:NT+bbthM0.net
防湿庫壊れた
ユニットを東洋リビングに送ってみた

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:11:56.16 ID:r0XWDNmCp.net
>>416
17-40L+MC-11 83.5×122.8 600g
16-35GM 88.5×121.6 680g

この差で使い分ける意味がないんだよなぁ
お前が否定してた100-400と200-600の方が遥かに使い分け方が明確なんだよ

422 :名無しさん :2020/07/09(木) 21:23:55.83 ID:xp5WfPpd0.net
レンズ届いた

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:37:35.60 ID:mSoCybKN0.net
>>419
もっと面白く!

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:38:31.56 ID:c5pVV6tid.net
フイルター経間違えた
ショック

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:39:24.53 ID:c5pVV6tid.net
みんなは
保護フイルター付ける?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:46:00.42 ID:w3Qq2sHv0.net
>>425
ピル飲んでないと付けないな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:54:19.60 ID:8IVd0+MLr.net
24GM
50 APO LANTHAR
70-180 TAMRON
100-400GM
これで済む様になった。普段は50付けっ放し。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:58:34.19 ID:+Cf0T2mLd.net
>>427
最低5年は使い込んでから言ってくれ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:03:56.08 ID:8IVd0+MLr.net
>>428
5年前からあるレンズしか語っちゃいけないのかアホだな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:14:34.91 ID:c5pVV6tid.net
無印Sには35F28Z、6000には1650つけっぱ
撮影に行くときはSTFとか

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:29:43.00 ID:Cd6YyVeC0.net
GMシリーズ自体この5年内だからまだ語る資格ないな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:29:51.81 ID:Qw10RXQI0.net
>>429
語るなって言ってねーと
固まったと言うな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:31:21.32 ID:Qw10RXQI0.net
昨日今日買ったレンズ持ち出した「これで済むようになった(固まった)」ってバカだよねって言ってんの

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:32:42.92 ID:c5pVV6tid.net
100STFって5年たってたっけ?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:35:42.46 ID:Ho3iQA7K0.net
3年だな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:39:20.35 ID:XbBgMXjb0.net
>>427
50 APOってやっぱり良い?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:40:00.31 ID:zvYesJoR0.net
本人の中で持ち出すのが決まってきたってだけだろうに
NG捗る

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:53:00.54 ID:Qw10RXQI0.net
アポラン推しって元55z推しだろ?

439 :名無しさん :2020/07/09(木) 23:04:35.65 ID:VKyablN/0.net
FE 12-24mm F2.8 GM

すごいね

440 :名無しさん :2020/07/09(木) 23:05:34.29 ID:VKyablN/0.net
B&Hだと送料込みで326,755円か

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:09:37.94 ID:zv/ENLO70.net
個人的には1635GMを持ってるなら17-40F4Lより16-35F4Lの方が良いと思うけどな
サイズも重さも1635GMとさほど変わらないし何より画質はF2.8さえ必要なければ本当に遜色がない

1635GMを買って全く後悔はしていないけど16-35F4Lは本当に素晴らしいレンズだった
それを知るだけに17-40F4Lの画質で我慢できるならむしろ1635Zの方が圧倒的に軽くてコンパクトな分良いと思う

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:10:34.04 ID:2/MGR/zEp.net
24GM、最近星撮りでしか使ってないな。
星以外ならf2.8より開くこともないし、1635GMでいいやという感じ。ズームはやっぱ便利だねえ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:13:47.18 ID:oUibhKiH0.net
>>426が孕ませた上に性病に罹ったと聞いて
それとも相手はワッチョイどおり干上がったbbaなのか

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:18:28.95 ID:zv/ENLO70.net
>>425
ケースバイケース
前玉が大きくて寄れるレンズには着けることが多いかな
ちなみに1635GMにはARCRESTを着けてる

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 02:21:41.39 ID:vy/R3d7p0.net
>>421
その2つのレンズ、写真なら使い分けの意味は少しあるかもやけど、動画でジンバル使用だと17-40mmのLレンズは厳しい
MC-11だから動画対応しないってのもあるけど、仮にフォーカシングユニットつけて使ったとしてもマウントアダプター経由はフロントヘビーになるから80g程度軽かろうがバランスとりにくくなる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:20:10.65 ID:V35m3ynRp.net
>>445
写真の観点でも使い分ける理由があるとは思えないな
画角はほとんどかぶってるしテレ側5mmのためにワイド側1mmを捨てる方がデメリットが大きい
持ち運びに関してもレンズの径は小さいとはいえ長さは同等だからバックへ収納すれば変わらない
80g軽いけどグラム単位で荷物を切り詰めるほどシビアな環境ならマウントアダプターなんて信用できない

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:32:16.49 ID:YuI9pY2L0.net
今まで一眼レフのEOS使っててレンズ資産があるなら良いけど
そうでないなら無理して選ぶ必要無いレンズよな>17-40L

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/10(金) 10:36:31 ID:AVaBEKdq0.net
>>446
>写真の観点でも使い分ける理由があるとは思えないな
そもそも関西弁写真取らねぇっていってるからな

1635GMはただのコレクション 外に持ち出すのは怖くてできない
実用として使えるレンズに払えるのは数万円がせいぜいの貧乏人なので1740L
これはこれで合理的だと思うけどね

写真撮影は数十万円もする精密機材を屋外で消耗運用する
比較的ハードめな趣味なんだって奴が気づいてない点を除けば

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-nXQF):2020/07/10(金) 10:58:08 ID:njFIfdxoa.net
1635GMの大きさすらもう面倒になってきた
20Gでいいよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:06:07.86 ID:qiLpNZbap.net
>>448
使う用と観賞用なら使い分けられるなw
写真撮らないなら写りなんてどうでもいいのに20mmの評価だけは気にするんだよな
本当に持ってるレンズの評価を見て悦に浸りたいだけだろうけど

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:39:53.91 ID:3BC3rc7+0.net
車だってちょっと擦っただけで数十万吹っ飛ぶし
気にしてたら何にも使えないよ
一度きりの人生楽しまないと

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:45:11.93 ID:DUUe/IGq0.net
ちょっとこすったなら自分で直せ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:45:23.72 ID:jl+Pd0LgM.net
そういや今日はシグマ100400の発売日だけど買った人インプレよろ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:48:18.92 ID:EFi1eL2tM.net
買ったがマウントが狭いせいで周辺が蹴られる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:54:33.75 ID:l8f1oSRup.net
キャノン株上げられず

456 :名無しさん :2020/07/10(金) 13:13:11.34 ID:deBW2Opl0.net
Zeissレンズええわー

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 13:13:31.77 ID:vy/R3d7p0.net
>>446
広角の焦点距離1mmの差はデカい
Lレンズは素晴らしいと思うけど、せっかく持ってるなら16-35mm GMの方を同じく勧めたい
MC-11経由のEFレンズでもしっかり撮れるけど、意外と制約がある

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 13:16:16.06 ID:AVaBEKdq0.net
>>451
関西弁の人生の楽しみは

 高級カメラと高級レンズの写りを自慢すること
 高級カメラと高級レンズの所有を自慢すること

なんだから極めて合理的だろ。やつは写真を撮らない。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 13:29:56.48 ID:jUgDLMz9a.net
関西弁もフォトショの名人も同一人物だろ
いい加減にしろ

名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 13:36:38.34 ID:HM3vx0F30.net
>>453
とりあえず
フード逆付・三脚座付きの状態でエブリデイスリング6にギリギリ縦に入ったのが嬉しい
loxiaとかとなら一緒に入る
10を買い増ししようかと思ってたけど様子見

でも縦だとファスナーに負荷かかってるw

横向きだとピッタリだけど上下に2本になるから使い勝手が…

静かでafも速いけどほんとたまにどこにも合わない時がある(他所に向けると解消)
af抜けてからの復帰は速い
afcはかなり粘る

70300gからだとやはり重い
カメラに付けて肩から下げるなら三脚座は必要
手持ちでぶらぶら歩くなら小指対策も必須
サムレストがあるとなお構えやすい
ズームリングの回転方向は気にならない
うちのワンコが可愛い
ドッグランが池と化している

GMは借りて使った程度なので比較出来ません…

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 13:41:41.97 ID:AjFUM46S0.net
>>458
>>459
偽関西弁、な。関西人でも大阪人でもないのは明らかだし

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:16:46.02 ID:ui+7EaSC0.net
>>453

mc-11プラスEF版からの買い替え。
使い勝手は変わらないが、三脚座がつけられるのはありがたい。(でも買い忘れた)
個体差かもしれんが、AFはレフ機版より更に静かになった。
GMは勿論持ってないから比べられない。
雨なんで、ベランダから、停止目標をAFしてる限り、AFは速い。
まぁ、ボディα9なんで、mc-11でも運動会とか、問題なかったので、更に食い付き良くなってると良いな。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:34:26.11 ID:JN5fxRo+d.net
>>462
まずAF速度は十分と
精度は?続報待っとります

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:39:57.67 ID:f8BDiVada.net
望遠レンズがショボめだったからMC-11買って安いキャノンレンズ使ってたけど、ここに来て充実しまくりだな

465 :名無しさん :2020/07/10(金) 15:41:34.59 ID:MXEYf71T0.net
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z欲しいけど高すぎる

無印かシグマで安いの出してくれ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:47:11.70 ID:3wJuhlqG0.net
>>465
発売が遅れているけどトキナーとビルトロックスが23mm1.4のEマウントaps-c版を出すよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:49:03.99 ID:VUbKAjZHd.net
>>465
タムの湯呑みでいーんじゃない?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:01:15.10 ID:7aZjzhIN0.net
タムロンのやつでいいんじゃね?

469 :名無しさん :2020/07/10(金) 16:13:57.18 ID:GMSpoKRX0.net
>>467
f2.8は暗い

470 :名無しさん :2020/07/10(金) 16:14:12.94 ID:GMSpoKRX0.net
>>466
信用できるメーカーでしょうか

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adde-1RNA):2020/07/10(金) 16:43:47 ID:FcHQn/Jy0.net
SIGMAも出したし早くタムロンも超望遠出して欲しいな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:50:15.69 ID:4x56G0cHd.net
望遠とか広角はいらん
標準でいい
シグマ45とか最高

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:36:44.41 ID:ui+7EaSC0.net
>>463

精度は、何か撮りに行かない限り判断しづらいですね。
子供がもう少し大きかったらお願いして試写するんですが、幼児なんで、言う事聞きやしねぇ…。

MC-11経由と比べると全長短くなって、ピークデザインのZIP15の横から入れて閉まるようになったのがありがたい。
アダプタ経由の時は横から無理で、無理やり縦入れしてたから。

474 :名無しさん :2020/07/10(金) 17:50:10.61 ID:DQqIRDbk0.net
ほぼ新品のbatis 2/25がメルカリで79800円で出てて売れてた

475 :名無しさん :2020/07/10(金) 17:51:06.98 ID:DQqIRDbk0.net
出品されて売れるまでの16時間ずっと見張ってたけど金がなく買えなかった

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:04:51.16 ID:oxLFi76K0.net
1224、今日から展示だっけ?
ソニスト触って来た人はよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:21:41.02 ID:eTk4NY2jM.net
Sigmaの2470も99900円フィルター付きで売ってたわ。
やっぱり安いな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:28:17.03 ID:2/zeIBM60.net
シグマ100400はどう?

479 :463 (ワッチョイW 23ad-LRpg):2020/07/10(金) 18:34:17 ID:tEY4mPam0.net
>>473
おお、サンクス
全長短くなっとるの何気に助かるね
DGDNだし精度が問題になることもないかな

いくらいいとは言え、
100400GMはすぐには買えないし

やばい
あとひと押しあったら買っちゃいそうw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-rTgV):2020/07/10(金) 18:44:11 ID:ntu2CpGmM.net
よしきた!
買ったけどまだ開封していないだから止めとけ!!

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:58:14.68 ID:CPiYg6560.net
>>479
こちらでお待ちしております

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 81回目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594303012/

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 19:59:30.68 ID:cepkixWUM.net
タムロンも100-400早く出してほしい
できればテレコン対応で

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:08:51.89 ID:mAHJJ72Ia.net
テレコンはソニーのライセンスに含まれていないためサードが作ることはできない

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:10:52.50 ID:tEY4mPam0.net
>>483
やっぱ純正のテレコンは使えないの?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:27:18.13 ID:mCHqpyMU0.net
>>482
タムロンだと150-400とかで少しでも軽量にしそう

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:28:59.14 ID:mAHJJ72Ia.net
>>484
使えたらライセンス違反となる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:29:41.65 ID:mCHqpyMU0.net
>>483
ソニーとEマウントの契約するときにそういう条項に同意してるのかな
EOSなどのテレコン出してるケンコーなどに期待するしかないのかな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:51:50.36 ID:ui+7EaSC0.net
逆にライセンス開示受けないでやればテレコン出来るのか、契約の問題なら。
とは言えもう情報開示受けちゃったメーカーは無理だわな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:52:49.12 ID:0avo5Wgs0.net
ニコンの180-400TCみたいに、テレコン内蔵で切替式にできればいいのかも?
ただし、コムライトのアダプタつけて180-400TCを9に付けて使って見たら、
SONYボディで電源入れたまま焦点距離を切り替えるのは無理っぽい

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7f-LoFw):2020/07/10(金) 20:58:06 ID:xc8oiUEc0.net
https://youtu.be/QkqCasAF1UQ?t=536
サジタルコマフレア出てないね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:16:36.89 ID:u6AJPUm40.net
やっぱ1224GMは気ままな旅レンズには向いてないっぽいな
出目金は面倒だしレンズ交換も面倒くさい
1635GMの万能性が俺みたいな不精者にはぴったりだ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:29:34.03 ID:stlan6CCa.net
>>491
普段からレンズキャップ付けずにレンズをカバンに放り込んじゃう人は出目金はやめといたほうがいいと思う。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:21:18.02 ID:tEY4mPam0.net
>>486
そうなん
公式じゃなくてもひょっとしてと期待してみる

買った人に試してもらいたい
物理的に着かないのか、
着けても正しく認識しないのか、
認識してAFも動くけど迷いまくるのか
対応しないと画質が残念なのか・・・

自分のボディとテレコン持ってヨドバシ行くしかねーかな

200600Gを持ち歩きたくないけど
望遠欲しいときあるし
運動会に白レンズで目立ちたくないし

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-dhi7):2020/07/10(金) 22:25:16 ID:mAHJJ72Ia.net
>>493
ひょっとして使えてしまったらライセンス違反で全回収になるから使えません

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 23:12:39.65 ID:hfkJTFcQ0.net
>>493
>運動会に白レンズで目立ちたくないし

あはっ、誰も気にせんよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 23:39:53.20 ID:GeFm/H+X0.net
シグマやタムロンのレンズに純正のテレコンがつけられるようなアダプタを
ライセンス契約していないメーカーが出してくれたらなあ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:02:03.12 ID:ylbU1KaR0.net
>>495
本人が気にするんだよw
去年は200600Gで参加したけど
人が密集すると窮屈だったんよ

今年は開催すら危うい
開催しても密集しないだろうけど
背景に人少ないとそれはそれで雰囲気でない

よくわからんから
とりあえず週末見に行くかー

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:04:21.61 ID:IinFXvzc0.net
今更ながら24GMポチッた
使いこなせるか不安だけど届くの楽しみ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:12:14.60 ID:bVGEx21J0.net
>>498
なんで20G買わんのや

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:13:49.91 ID:/rcbVKa0p.net
>>499
安いレンズは画質が悪いからな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:16:05.94 ID:w3wA/3MH0.net
Gバッチなんかで格下になんか見られたくないやろ
お前の人生それでええんか?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:17:12.70 ID:bVGEx21J0.net
>>500
安くてもええのはあるんやで

20Gが安いのは「無理に」明るさ頑張ってないからや
その分光学特性に優れとるんや
24GMはGMのバッヂを背負わされて無理に明るさ頑張ってしもうたんや
可哀そうな子やで
20Gの踏み台になっただけや

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:18:34.76 ID:ysmvhEvX0.net
24gmは正直がっかりGMだったわ
描写がつまらなくて好きになれなかったから売った
135 GMは唯一無二感が凄くて一生手放せない

20Gは知らん

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:19:09.86 ID:bVGEx21J0.net
>>501
わいがお外に持ち出すのは17-40mmLや
キヤノソは分かりやすいんや
Lかそれ以外かやで
Lバッヂついてればタムロソ乞食が道を開けるから充分や

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:20:55.65 ID:bVGEx21J0.net
>>503
オマイの感覚と一緒か分からんのやけど、
わいも24oとか35oっていまいちおもろい思わんのや
所詮標準って感じや
いや、持っててもええんや、せやけど単の必要ない思うねん
20Gはええで
描写はええし、近づけるからワイドに広がるんや

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:35:32.30 ID:ysmvhEvX0.net
>>505
そうそう
だから売ってシグマの24-70 f2.8と交換したわ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:43:30.02 ID:Ms8KgRC90.net
135そんなに良い?買おうか迷ってるわ
被写体は花とか季節のもの、あと子どもが多いんだが

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:50:15.24 ID:/rcbVKa0p.net
>>502
自分の買えたレンズはいいレンズ、買えないレンズは悪いレンズなだけだろ
>>503
135GMは100STFの次に外れレンズだわ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:57:39.89 ID:NruYB2yw0.net
24mmは多用途に使う人が多いからしっかりと描写するクセの無い仕上がりなだけだよ
135mmは用途が限られるからクセのある仕上がりなんだよ。
両方ともレンズの目的がしっかり練り込まれて作られている

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:58:14.83 ID:w3wA/3MH0.net
>>502
>安くてもええのはあるんやで
金がないときには、特にそう見えるもんや

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:00:56.90 ID:bVGEx21J0.net
>>510
レソズ買う金ぐらい、あるで
せやけど高級レソズこうても防湿庫用やろ

持ち出すのは17-40mmLとか、1万の撒き餌EF50oとかやで

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:05:03.22 ID:P6HhedWi0.net
>>509
135GMは多用途につかえるだろ
持っててねーだろ?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:07:05.42 ID:AuhzJkVj0.net
持ち出さないレンズとかただのゴミじゃん

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:08:00.54 ID:bVGEx21J0.net
>>513
オマイに見せたら黙るやん

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:09:13.03 ID:AuhzJkVj0.net
>>514
ヨンニッパ、ロクヨンんら黙てもいいけどお前が持ってるレンズ安物ばっかじゃん

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:10:48.70 ID:bVGEx21J0.net
>>515
R4と1635GMと100400GM持ってるん?
水戸肛門の陰嚢みたいなもんやろ?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:11:40.70 ID:w3wA/3MH0.net
>>511
ちょっと値のはるレンズは怖くて持ち出せない
そういうのをな、世間では「金がない」いうんや

んで金がないやつは、得てしてアリもしない幻想に身を委ねがちでな
たとえば「安いが実力はある」とかがその典型なんや

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:14:38.05 ID:bVGEx21J0.net
>>517
ほんまの金持ちは買う金あってもカローラ乗ってつつましく生きるもんやで
わいも同じや

持ってるんやけど使わないんや
これが本物の証や

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:25:27.25 ID:NruYB2yw0.net
ゴミにはかまわず即NGするとここも快適だよな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:25:36.22 ID:w3wA/3MH0.net
>>518
>ほんまの金持ちは買う金あってもカローラ乗って
それが貧乏人の妄想やっちゅーのは
高級住宅街を車で通り過ぎればそれだけで分かる話や

レンズは実用品、たかだか2,30万のそれを飾るだけで持ち出せない
それはシンプルに「カネがない」いうんや

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:27:50.30 ID:mKow+m2X0.net
ゴミを全員NGにしたら綺麗になったhttps://i.imgur.com/PTIjJD7.jpg

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:48:20.72 ID:bVGEx21J0.net
>>520
表から見えるようなところに車停めとるのは「本物」ちゃうで
わかるやろ?

本物の金持ちは普段は安物しか使わないんや
喧嘩売られたときに宝刀を抜くんや

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:52:48.59 ID:e+nu9um60.net
似非関西弁はフォトショの名人だなワッチョイ切り替えミスってるぞ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:58:56.50 ID:w3wA/3MH0.net
>>522
>「本物」ちゃうで
んーただの実用的な消耗品に過ぎない車で
何百万もかけられる人がズラーッといる段階で
おまえさんの本物認定は意味ないし、
たかだか2,30万のレンズすら趣味で消耗できんいうんは、
普通に貧しいっちゅーことやで?悔しいのはわかるけど、現実みとめようや

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 03:00:11.50 ID:I64Ys5a10.net
>>522
ならタムロン使ったら?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 05:21:18.92 ID:0Vyqm0KB0.net
>>518
どうでもいいけど、レンズは描写力と利便さと携帯性の両立を高次元に引き上げてしまうと値が高くなるのは必至だし..躊躇いなく後悔しない買い方をするのはGMシリーズだが、描写力だけを見ればシグマもいい。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 05:25:33.70 ID:NloGj7mV0.net
>>503
それGMがどうとかやないと思うよ
ただ単に焦点距離の好き嫌いだろ
135GMじゃなくてbatis135でも同じこと言ってると思うよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 06:15:09.64 ID:u47ckP5G0.net
>>507
子どもにはちと遠いが花とか季節もんなら買わない理由がどこにあるんだ?ポチッとしちゃいな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 07:40:56.59 ID:tkhJGzP30.net
>>498
20G上げはお約束だから無視すれば良いですよ
24GMはパッと撮っても他とは違う写真が撮れますから使い熟しは
あまり心配しなくて良いと思いますよ。
私は広角系は割と記録ぽくしか撮ってなかったのですがこのレンズは
いろいろ楽しめます。

特に夜のキャンプ場なんかほとんどこのレンズです。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85ad-5xgZ):2020/07/11(土) 09:25:42 ID:AuhzJkVj0.net
>>516
持ってるしこの程度の機材で自慢になると思ってるところが貧乏臭い
>>522
普段使わず扱い切れない宝刀はナマクラ以下のゴミだよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d6e-knaX):2020/07/11(土) 09:29:43 ID:qCjDu5bA0.net
>>497
自分の子供、ひょっとして孫? 撮るのに密集/コロナ気にするのか大変だ
動画苦労して撮っても一回見たら終わりなんだよな、うちだけかも知れんが

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:00:29.04 ID:pBxJcnRa0.net
>>531
死ぬ前にもう一回ぐらい見るのもあるんじゃないか?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:10:34.26 ID:7DOxtfOhd.net
>>531
AppleTVあると見る回数増えるよ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:52:37.43 ID:qCjDu5bA0.net
>>533
ウチはFireTVなんだが運動会やお遊戯会とかは友達来た時や爺婆でも苦労して
撮影した割には「ふーん」なのよ、ビリが多いからかなw

535 :103 :2020/07/11(土) 11:16:18.46 ID:wbK+qPe2M.net
久しぶりに24GMをつけて子供とお散歩するわ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:10:00.91 ID:amMRE8FnM.net
>>535
マウントの狭い低画質レンズで我慢できる?899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png


537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:44:28.14 ID:bVGEx21J0.net
>>525
タムロソは貧乏人が目いっぱい背伸びしとる感じがするんや
ベソシAクラスでイキっちゃう感じ分かるやろ?
おとなしくプリウスでも乗ってればええのにFFのベソシ乗る貧乏臭さや

そこまでお金ないならα6000でもつこてればええねんな
わざわざフルサイヅで頑張る必要無いやん

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:10:03.94 ID:CWHmO1gQ0.net
20Gが有能すぎてSV待つしかないの。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:11:39.02 ID:bVGEx21J0.net
>>538
ほんま有能やな

叩く奴居るけどほんま、こうてくれ思うで
24GMオナーの奴ほど試してほしいんや

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:12:00.08 ID:I5fFOmDd0.net
子供撮りがメインだと
Loxia 50mmって向いてないかな

55mm買った方が無難なのは分かるけど
なんか人物が冷たく写る気がして
買いたいと思わない

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-YN4a):2020/07/11(土) 13:19:21 ID:VcmN6jrtM.net
>>540

子供撮りなら、寄れるbatis40をお勧めするよ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-Eybm):2020/07/11(土) 13:21:05 ID:wbK+qPe2M.net
>>540
そもそもマニュアルが向いてないでしょ。
どう考えても55zのほうがマシ。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-oeGA):2020/07/11(土) 13:26:49 ID:xOyXWwSsa.net
>>540
子供撮影はトラッキングAfボディ+純正Afレンズがよいよ。
子連れで写真ばっか考えてらんないでしょ。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Cpkm):2020/07/11(土) 13:27:12 ID:q92G7X2Ad.net
しかし55は寄れない

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/11(土) 13:28:16 ID:bVGEx21J0.net
そこで20Gや

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:33:52.64 ID:EZC58DQu0.net
>>518
ユニクロの柳井氏、ソフトバンクの孫氏、元ゾゾの前澤氏ぐらいを本物の金持ちというのだが
そういう人がカローラ に乗っているという話は聞かない。
田園調布や芦屋の住宅街でカローラを見かけることもない。
まあ君レベルの人間は高級住宅地に家買う金があると言い張って、ボロいアパート借りて
住んでるんだろうから知らないだろうけどな。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:35:32.99 ID:RajCYOIza.net
1635と100400が防湿庫用とか正気か?
どっちも軽くて画角のカバー範囲広い最強ズームだから、ガシガシ使ってなんぼでしょ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:36:18.04 ID:UaulnnXV0.net
胡散臭い半角カナ使うやつに絡んでる方がガイジに見えてきた…

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:36:47.51 ID:UaulnnXV0.net
>>546 とか>>547 みたいなやつ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:41:21.11 ID:bVGEx21J0.net
>>546
>田園調布や芦屋の住宅街でカローラを見かけることもない。

仕事で帝塚山たまに行くんやけど、普通にプリウスはぎょうさんみるで
子供の送り迎え、ジジババの買い物にはそんなんで充分やろ

本物はガレージの奥に仕舞ってあるんやで

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:50:20.32 ID:RajCYOIza.net
>>549
このスレに書き込んでる段階でお前も同類定期

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:53:13.65 ID:mppq7VRjp.net
20G売って24GM買い替えたい。ポトレには広すぎるしカタい歪む。建築物専用になってるわ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:54:55.51 ID:bVGEx21J0.net
>>552
そういう嘘いらんのや
20G持っとる証拠見せてくれや
Exif付きで頼むで

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:00:57.15 ID:RajCYOIza.net
>>553
ポトレ用なら20g<24gmで何一つおかしく無いだろ
やっぱり自分が嘘ついてると他人の発言も嘘だと思っちゃうのって本当なんだなーって

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:04:37.79 ID:bVGEx21J0.net
>>554
ワッチョイ見ても新顔やで
20G持ってるかどうかも分からんやん
せやから「挨拶ぐらいせえや」言うてるんや

いうか、他人の作例見たいだけなんやけどな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:10:36.81 ID:RajCYOIza.net
>>555
都合悪くなると話逸らすのな
分かりやすくて良いね

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:13:58.34 ID:bVGEx21J0.net
>>556
ちゃうで

ポトレメインなら24GMもどうなん?って話や
24oでも広いやろ
ポトレメインで20oに文句言うて24oってどういう選び方なん?ちゃうか?
こんなん突っ込みどころ満載やろ
ポトレで景色も入れたい、せやけど20oやと広い、いうなら35o〜ちゃうの?なんで24oなん?

20G扱き下ろしたいだけやんこんなん
せやろ?
せやから「20G持っとるなら証拠見せてみいや」言うてるんや
ここまで考えてレスしとるんや

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:28:16.55 ID:I5fFOmDd0.net
そうですよね
確かにマニュアルだと写真の事しか考えられなく
なってしまいそうです

55mmは寄れないのが不満なので
batisなど他の50mm近辺のレンズを検討してみます

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:46:18.76 ID:OQQPk0tCM.net
>>557
どっちも狭いマウントで低画質
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。な

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-GbiZ):2020/07/11(土) 15:02:56 ID:Y/D7FskKp.net
オールドレンズいいなぁ
安くて軽くて味のある絵
ただ、r4には超絶似合わない
恐ろしくダサいのが唯一の欠点

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/11(土) 15:09:56 ID:bVGEx21J0.net
>>560
せやけど、現行ボデーの中で一番オールドが似合うのはα7やろ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/629549.html

直線的な軍艦部なんかはライカを彷彿とさせるで

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-geux):2020/07/11(土) 15:12:56 ID:PSm3+RePr.net
>>558
マニュアルなら寄れる55mm

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3d0-YN4a):2020/07/11(土) 15:30:43 ID:VCKVrzWY0.net
>>562

子供をマニュアルは無理。
シャッターチャンス逃すだけ。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c0-UKIV):2020/07/11(土) 16:34:18 ID:IinFXvzc0.net
子供には24240

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45c3-V8mC):2020/07/11(土) 16:44:35 ID:I64Ys5a10.net
自分はタムロン28200

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-91P7):2020/07/11(土) 16:49:40 ID:UTz0skKyr.net
>>565
運動界レンズにぴったりよな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/11(土) 16:49:44 ID:w3wA/3MH0.net
>>550
帝塚山ってまたエラい程度低いなw
まぁそういう程度の人も「カネがない」ので出し惜しみをする
数百万単位でね。
君はたかだか2,30万で出し惜しみをする貧乏人ってわけだ
他の人はみんな観賞用じゃなくて消費用としてGMレンズ買うからね

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:14:43.53 ID:gHLk6tOH0.net
鑑賞用にするにしてもライカならともかくGMなのが小物すぎるw

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:22:33.44 ID:w3wA/3MH0.net
1M円とかするライカを「貴重なので丁寧に扱う」ならまだ分かるけど
20万円のAFレンズで「防湿庫用」はないよなぁ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:27:49.48 ID:jKkG2jiTM.net
いつものフォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 758f-LoFw):2020/07/11(土) 17:35:12 ID:TwIAp+ce0.net
>>550
カローラをプリウスに勝手に置き換えるなよ
プリウスは環境配慮アピールができるから確かにそこそこの金持ちでも乗っている場合がある
だがカローラに金持ちが乗ることはほとんどない

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3d0-YN4a):2020/07/11(土) 17:44:44 ID:VCKVrzWY0.net
>>566

運動会には短か過ぎない?
SIGMAの100-400で撮ってるわ。
昨日、MC-11経由から、Eマウントネイティブに生え変わったけど。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMcb-18mi):2020/07/11(土) 17:50:33 ID:G4C4LMV5M.net
いまタムロン2875とSIGMAの2470を撮り比べてるけどSIGMAの解像度にびっくりしてる。
素人ながら違いがすぐわかる。
けど重い。そして、俺の手がでかいから指の第一関節の外側が、レンズのマウント部分に当たって痛い

タムロンは軽い、安い
どっちも捨てがたい。
子どもがまだ一歳0歳の2人いる状態でどっちがベストだろ、同じような状況のやつあおる?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/11(土) 17:53:00 ID:bVGEx21J0.net
GMすら買えずに貧乏人向けタムロソで大三元そろえて、
「GMは重いから選択肢になかった、敢えてタムロソにした」なんて負け惜しみいうとる連中、
どんだけ居るんや?

防湿庫用言うても、わいはGM持ってるんや
持っても居ないタムロソオナーに言われる筋合い無いで

魅せたろか?わいの本物
ぐうの音も出なくなるで、ええんか?
ぐうの音出なくなってもええんか?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/11(土) 17:54:08 ID:bVGEx21J0.net
>>573
そんなんツグマに決まっとるやん

記録は後から修正できないんやで
今できる最高の画質で撮影するのは当然の事やろ
なんでそこで「軽い安い」なんて「妥協」するんや
妥協は後で後悔するだけやで

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0532-ZBJp):2020/07/11(土) 17:55:00 ID:9irVUhG00.net
どちらかというと、ハードオフやらヤフオクで競り落とした500〜5000円のジャンク単焦点を分解して綺麗に清掃出来てほぼ完璧な状態に戻したヤツを防湿庫に入れてるんだが・・・

常用はFEやらGやらのレンズ
高いから観賞用ってのはよーわからんしもったいない

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:59:34.46 ID:w3wA/3MH0.net
>>574
>「GMは重いから選択肢になかった、敢えてタムロソにした」なんて負け惜しみいうとる連中
>どんだけ居るんや?

GMは高いから防湿庫用、持ち出すのは安くて画質の悪い17−40なんて負け惜しみいうとる間抜け
と同じくらいいそうだよな、貧乏人

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:01:50.95 ID:bVGEx21J0.net
>>576
コーティングにまで浸透したカビの除去は無理やろ
カビを取り切らんジャンクを防湿庫で大事にしててもカビの温床になるだけちゃうの?
これは煽りちゃうで、単純な疑問や
基本的にコーティングや樹脂に食い込んだカビは完全除去は無理と思うとる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:02:58.19 ID:bVGEx21J0.net
>>577
沢山おるやん

「軽いからタムロソ」このフレーズばっかりや
ちゃうやん軽いのは財布やろ
「財布軽いからタムロソ」やろ
正直にいいなや

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:03:50.24 ID:0oKNcpgu0.net
使わないレンズなんてタムロンどころかジャンクの価値もない

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:05:08.82 ID:VCKVrzWY0.net
>>573
 一歳0歳二人でカメラ持ち歩くとか無理やから、コンデジかスマホでええんでわ???

オムツとか着替えとか、水筒とか荷物増えたらカメラも同時はかなりキツいよ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:06:33.91 ID:bVGEx21J0.net
>>580
せやから被写体として大活躍や言うてるやん
オマイラに見せると黙るやん

お花の写真撮るより元取れとるで
ええ買い物や

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:07:24.06 ID:H71SOpuRF.net
>>572
ああ、自分の子はまだ保育園だから200mmくらいまでで十分なんだ。
控えの時間は子供と一緒だから、そこで撮るにはワイド側も必要だし

小学校上がったら70-300くらいはいるよね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:08:13.58 ID:bVGEx21J0.net
マジレスすれば子供は動画沢山撮ったほうがええけどな
これも荒れる話題やからほどほどにしとくけど

GoProでも胸に付けて動画撮影したほうがおもろいで

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:10:17.39 ID:w3wA/3MH0.net
>>582
全然黙っとらんがなw
めっちゃボコられてるで?この貧乏人がって

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:11:10.49 ID:w3wA/3MH0.net
>>579
>ちゃうやん軽いのは財布やろ
防湿庫用GMとか言ってるお前のことだね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:13:38.53 ID:bVGEx21J0.net
>>585
わいが>>15の写真みせたらみんな黙ったで
これがわいのレソズの使い方やで

黙らせるにはレソズの写真見せるのが早いんや

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:22:55.17 ID:H71SOpuRF.net
>>584
それもやってる
0,1才は親子競技しかないし。

嫁が参加してるときはα、俺が参加してるときはgopro、嫁がハンディカム

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:23:59.61 ID:bVGEx21J0.net
>>588
そうか、ならええんやけどな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:24:24.35 ID:w3wA/3MH0.net
>>587
だから現にだれも黙っとらんどころか、防湿庫wwww
って草生やされたり、貧乏なのはお前やろって馬鹿にされているのが現状だね

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:24:48.90 ID:JmYT8MH10.net
>>573
そんな違う?
自分も2つ持ってて軽く比べたけど、そこまで大きな差は無かったような
ただ、その時は24mmと28mm、70mmと75mmで比べてた

どうせ2470を28mmにして使うことなんてほとんどないし、テレ端とワイ端メインで、後はたまに中間のレンジも使うくらいだったから

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:25:16.01 ID:bVGEx21J0.net
あと、この先も取り続けるいうならテレ端は300o言わず400o600oまであってもええ思うで

「運動会で」って相談は毎回この流れや
最初から頑張って長玉こうたほうがええねん

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:30:55.71 ID:H71SOpuRF.net
>>592
100-400あたりは航空祭用にいずれ買うと思うわ
子供が大きくなったらまた行くだろうから

小学校上がるよりそっちが先だろうから、70300は買わんかもな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:34:31.32 ID:0oKNcpgu0.net
>>592
100-400だけじゃ足りないのが理解できたか成長したなw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:40:56.73 ID:bVGEx21J0.net
>>593
70300はちと半端に思うねんな

>>594
わい、何書いてきたか読んでないんか?
GMは防湿庫用や言うてるやろ
オマイラが黙れば焦点距離は関係ないねん

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:44:06.05 ID:w3wA/3MH0.net
>>595
うん。だからたかだか2,30万のGMを防湿雇用にしちゃう程度に金がない貧乏人
そう馬鹿にされているんだ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:52:27.47 ID:G4C4LMV5M.net
>>573です。

>>591素人ですけど違いがすごい
初めて買ったタムロンを1か月使ってそのあと迷ってSIGMAを買って撮り比べてどちらか売ろうとしてます。

タムロンの軽いが妥協っていってますが、
軽いはほんとうに妻子持ちにはありがたいです。
多分とやかくいってるのは独身かおじいのどちらかでしょうか?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:53:49.65 ID:xOyXWwSsa.net
昔からタムロンは当たり外れが大きいんだよな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 19:00:30.32 ID:78eclYYdM.net
シグマはほんとカリカリだよ
軽さも大事だと思うからどっちに重きを置くかだな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5f-7Vnq):2020/07/11(土) 19:14:02 ID:XF4ujmVI0.net
子供はMF無理とかなんで決めつけてんの?
俺はマニュアルのレンズで撮りまくっているよ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-6wWl):2020/07/11(土) 19:14:30 ID:klYTDo540.net
カリカリだーとかいう小さい自己満のために使い勝手を犠牲にしちゃ意味がない

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMcb-18mi):2020/07/11(土) 19:16:12 ID:G4C4LMV5M.net
たしかに、嫁にさっき見せたら違いが分からないと。
そしてタムロンなら嫁も撮影できていたがシグマだときついと言われた。

難しいなあ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbf2-Eybm):2020/07/11(土) 19:16:27 ID:2nz/VOWm0.net
めっちゃ家族に不満持たれてそう

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vWbE):2020/07/11(土) 19:19:09 ID:4lRDr+twd.net
中華の50mm近辺良いよね
近づけるし明るいし
安いから、子供が暴れて汚れよーが
キズ付こーが気にならんし

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbf2-Eybm):2020/07/11(土) 19:20:44 ID:2nz/VOWm0.net
>>602
AF問題ないならタムロンでよいのでは? もともとポートレート向けという評判もあったし。
俺はGMとタムロンの比較で結局GMを入れたんですけど、妻はタムロンの写りの方がが好きそうでしたよ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/11(土) 19:36:08 ID:bVGEx21J0.net
>>597
>多分とやかくいってるのは独身かおじいのどちらかでしょうか

ちゃうで
わいは金持ちや
金が有れば何でもできる
それだけやで

腕力必要ならタムロソで妥協するより、ヅム通ってプロテイン飲むだけや
困難は神様が与えた機会や
この機会に体力鍛えたらええねん
若いんやろ?きばりいや

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/11(土) 19:41:10 ID:bVGEx21J0.net
女はレソズの特性が悪いのもピンボケもソフトフォーカスも見分けつかずに「ふわっとして綺麗」ってだけやからな
あとからぼかすのはどうにでもなるやん
解像はあとからはどうにもならんで

>>597はわいに「妥協」言われて腹立ったんやろ?
腹立ったいうのは図星言う事や
そういうの、後で間違いなく後悔するだけやで

結局このスレで相談しとるのはツグマに未練あるんやろ?
画質以外はすべてタムロソで決まりなんや、軽さも安さも
せやけどツグマの圧倒的画質は諦めきれないんやろ
せやからこの「タムロソつこうてる乞食だらけ」のこのスレで「タムロンでいいよ」って背中押してもらおうと思うたんやろ

ツグマ買えや

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 037d-b2Fx):2020/07/11(土) 19:50:01 ID:K2OjxubL0.net
>>579


正直、パパカメラマンには安さも魅力ですよ
16-35GM、1本の価格でタムロンなら17-28.28-75の2本買える。70-180も悪くない。
でもって、やっぱり大きさ軽さも選択肢にはなりますよ。気軽にスナップに2本持ち出せるのは嬉しい

もちろん買えるなら全てGMで揃えたいですが、余った(余らせた)お金を家族にも使いたい。
最後は軽さよりも画質と金額のトレードオフに納得できる方が多いから本数的には売れてるんだと思いますよ

自分はCanon時代の単焦点をまだ使ってるんで、ズームはタムロンの17-28、シグマの24-70で充分満足しています

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-NWF5):2020/07/11(土) 19:50:04 ID:BNmR41AWr.net
タムロンはボケ以外好き

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 19:59:33.70 ID:bVGEx21J0.net
>>608
安さはパパママ関わらずみんな魅力やで、軽さも当然や
せやけどタムロソは安くて軽い代わりに描写とトレードオフやろ?いう話や

20Gは安くて軽くて描写最高やからわいはずっと勧めとるんやで
ツグマは重いけど安くて描写最高や
タムロソは軽くて安くて描写いまいち

で、どこを重視するんか?いう話なんやけど、
折角フルサイヅボデーつこうてるなら描写ちゃうんか?って話しとるだけや

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:05:23.90 ID:PSm3+RePr.net
>>563
つ24GM

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:06:16.76 ID:F5YOXu660.net
17-28と70-180が良い割に28-75はそこまで良くない感はあるんだよなあ
価値は認める

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:15:01.56 ID:w3wA/3MH0.net
>>606
たかだか2,30万のGMレンズが持ち出せないのは、普通に金が無い証拠かと

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:15:23.23 ID:G4C4LMV5M.net
もうちょっと写真撮影してみて悩んでみます。
広角ズームを買うのも視野に入れてるため、タムロン2875と
タムロン1728との組み合わせもいいかなと思ったり

ただ1635gmのフィルター系とSIGMA2470は一緒だからそこもなかなか魅力。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:33:08.37 ID:KgO8UZtz0.net
>>595
だから防湿庫の肥やしはジャンク以下のゴミだと何度も言ってるだろ
ゴミをいくら自慢しても何の意味もない

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:40:48.49 ID:1YwZoLE2M.net
>>614
低画質なのがな。

マウントが狭い。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!せ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:42:22.30 ID:1qRdQR5z0.net
家族の記録写真が用途ならそんなに解像してなくてもいいでしょとは思う

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:44:01.58 ID:dlIu1XP/M.net
>>617
それならフルサイズの必要がない。

フルサイズなのにAPSCマウントを流用したのが致命的。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。け

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:45:32.74 ID:JmYT8MH10.net
>>614
全く同じ状況
自分は画質というより24mmの広さが欲しくてシグマ買ってみたものの、どっち残すか考えてる
シグマも軽く持つ分には数値ほど重くないけど、じわじわ来るんだよね
なんか持ち出す回数減りそうで、それだと意味無いなーとか色々と悩んでる

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:45:38.05 ID:w3wA/3MH0.net
「できるだけ綺麗に記録したい」っていう、なんとなくそれっぽいタテマエがあるんだよw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:48:45.69 ID:ylbU1KaR0.net
>>620
それはタテマエじゃなくて
心からの欲求でしょう
そこに理由なんで要らないのです

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:51:23.78 ID:w3wA/3MH0.net
>>621
タテマエは「家族のため」 で本音は「ただハイスペックガジェットがほしいだけ」
っていいたいんだよね。毛穴の数が数えられる解像度で撮って欲しいなんて誰が思うかよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:53:28.06 ID:JmYT8MH10.net
>>614
ちなみに自分は広角側は1635GM一択
子連れで外でレンズ交換はなるべく避けたいから
35mmで撮ることも結構あるし

1635GMとフィルター系82で揃って喜んでたが、ここまで画質メインにして機動性を犠牲にして大丈夫かなやんでる笑

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:54:15.08 ID:e6Pv9CxR0.net
写真撮るのに集中出来て子供を撮るだけならMFでも出来るだろうけど、子供の面倒を見ながら合間にササっと撮るのはAF無いと私には無理だ。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:55:51.66 ID:alL3i6oY0.net
>>614
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>616は息を吐くように嘘をつく

>>616
【画質のキヤノン】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃぐにゃ】

さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。

キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-09-resize-FV6A9352-Canon-EOS-R-RF24-105mm-F4-7.1-IS-STM-24-mm-ISO-100.jpg

キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/image/spec-mtf.png

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:56:04.63 ID:w3wA/3MH0.net
そんな忙しい人に朗報!

センサーを小さくして被写界深度を深くしAF要件をおさえこみつつ
いつでも気軽に綺麗に確実に簡単に撮れるコンパクトカメラがあります
スマホっていうんですけど

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:05:19.01 ID:I64Ys5a10.net
>>614
嫁にも撮らせるならやっぱり軽い方がいいんじゃなかろうか
俺も嫁に撮って貰おうとするがシグマ2470だと重くて敬遠される

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:22:58.83 ID:4lRDr+twd.net
APSCだけど
1650にオートレンズキャップ
子供撮影時にとっても良い

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 07:30:46.90 ID:vRxe32sh0.net
>>620
記録こそ構図がどうとかより綺麗に撮れるかどうかでしょ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 10:30:14.69 ID:eHxssperd.net
SIGMAの70200早く出ないかな
SIGMAの出来によってはGM買う決心がつくし
GMより良い部分があればSIGMA選べるし

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 12:20:01.05 ID:L9xuFn9VM.net
>>630
マウントが狭くて設計が釣りだったらしい
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmえ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 17:33:06.18 ID:wLbW+Xzi0.net
>>630
gmはいずれafユニットが改善されたものでそうだし急がないんならシグマの待つのでいいんじゃね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 20:05:07.12 ID:kOm1QBai0.net
>>630
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>631は息を吐くように嘘をつく

>>631
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 21:22:46.33 ID:6kT/1kCD0.net
>>614
タムロンはボケがうるさいって聞いたけどその辺どうですか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 23:00:44.01 ID:+Lpy1LUp0.net
ついにFEユーザーとなってしまったわ。α7ll。キャンペーンで8万弱。当然だがα900よりだいぶ安っぽいけどまあ山と動画専用でよしとする。安くて素晴らしい。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/12(日) 23:03:58 ID:oOLuxv560.net
>>635
ええ買い物したやん

α7?、わいもペイペイにキックバックで8万弱で買った口やけど、
この値段でフルサイズでボデー内部手振れ補正で、ええよねほんま
撮れる絵は結構綺麗やし

α7スレで?オナーと喧嘩することようあるけど、
10万未満で買える?をけなす意味が分からんで

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-jZlT):2020/07/12(日) 23:17:00 ID:hvh7WsX60.net
7?にアプデでリアトラのせないのはなぜ?
6100や6400や6600でも標準でついてるのに
APS-Cより演算能力が低いセンサーってこと?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c0-UKIV):2020/07/12(日) 23:18:47 ID:0iKHsKaP0.net
>>636
けなすわけではないけどやっぱり2と3を比べたら雲泥の差だし仕方ないと思うよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/12(日) 23:22:19 ID:oOLuxv560.net
>>637
?を買わせるためや

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/12(日) 23:22:52 ID:oOLuxv560.net
>>638
?は?との価格差を埋めるほどの価値は無い思うで

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 23:26:08.99 ID:Nfe8rRTg0.net
>>637
センサーの読み出し速度が追いつかない

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad32-ZBJp):2020/07/12(日) 23:47:18 ID:lBkBNseo0.net
>>635
おめでとうございます!

IIでも十分すぎる性能ですよ
しいてIIIよりもダメな部分をあげるならば、サードパーティ製のレンズやマウントアダプターとの互換性(というか相性?)が悪いと思います

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/12(日) 23:52:16 ID:oOLuxv560.net
>>635はもともとAマウンツのユーザーやろ
ぶっちゃけ初心者ちゃうで

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85ad-2Wno):2020/07/12(日) 23:53:33 ID:JjSHkb0V0.net
?のコスパの良さは否定しないけど?と?は価格以上の差があるわ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4510-gxAN):2020/07/12(日) 23:53:43 ID:fQa4huyQ0.net
>>642
恥ずかしい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-fxLr):2020/07/12(日) 23:55:49 ID:1Xh8z+MKd.net
>>637
処理するパワーが無いらしい、ソースは分からんけどインタビューかなんかで言ってた

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-fxLr):2020/07/12(日) 23:56:23 ID:1Xh8z+MKd.net
>>638
予算って言葉知ってるか?
IIIよりα9の方がいいに決まってるだろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/12(日) 23:57:16 ID:oOLuxv560.net
>>644
無いで

わいが無い言うてるんや
15万の差は無いで

15万言うたらキヤノソのフルサイズ機もう一台買えるんやで?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85ad-2Wno):2020/07/13(月) 00:02:09 ID:hA/PFKAu0.net
>>648
写真撮らない奴には差は無いわな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad32-ZBJp):2020/07/13(月) 00:04:14 ID:quhH2m2p0.net
15万あるんだったらα7Siiiの購入資金にプールするかなぁ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4510-gxAN):2020/07/13(月) 00:09:02 ID:y3eFohGM0.net
>>648
15万も価格差ないやん

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMa9-V8mC):2020/07/13(月) 00:09:29 ID:KQHhD9ieM.net
>>648
コレクターの意見なんか誰も聞いてないから

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 00:40:40.09 ID:TdlbOzw+0.net
>>640
別にα7Uをけなしたい訳ではないが、α7Vと比較したら違いが多すぎるのは確か

α7Uは裏面照射センサー積んでないというかα7と同じセンサーだから高感度性能がα7Vよりかなり劣る
サイレントシャッターも無い
タッチパネル無し
バッテリー持たない

まあ、α7Uは価格が暴落してるから、フルサイズデビューのカメラとしては良いと思う

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 00:41:49.22 ID:MJzK3imI0.net
半角カナガイジが湧くとみんな一斉に反応するし大好きなんだね〜
同じ穴の狢じゃん

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 00:44:01.57 ID:mFgSVPxf0.net
偽関西となんか会話がかみあう訳もないのによくもまあそんな長文書けるね。人生の無駄だよ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 00:45:37.54 ID:TdlbOzw+0.net
>>651
価格差は10万ぐらいだね
販売初期に買った人はポイント還元やらなんやらで16〜17万で買ってるし
大体16〜19万で買ってる人がほとんど

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 01:06:45.35 ID:viSbMx4t0.net
どちらもマウントが狭いよね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-ucCN):2020/07/13(月) 01:11:22 ID:lascSizo0.net
>>654
>同じ穴の狢
穴の中には1匹しかおらん

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8502-Iv7N):2020/07/13(月) 07:56:53 ID:mCiUP/eK0.net
7iiはいいカメラだが、10万の価格差と言われてiiiと比べ割安かというとそうも一概には言えないな

十万って、たったレンズ一本分でしかないから

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 08:06:49.09 ID:vc/YHU13M.net
たったw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 08:29:27.90 ID:XE1Yr17e0.net
α7は2台目買うくらいなら中古で初代の安いやつ買えば良い気がする
どうせ貧弱な手ぶれ補正付くだけとか大して変わらん

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 08:37:36.54 ID:wufa9tu3d.net
位相差良いよ
LAEA3でAF効くし

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 08:40:41.38 ID:TBSIEo9Aa.net
初代はLAEA3もmc11もコントラストのみだよね?
さすがに初代買うならAじゃないかな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d08-b2Fx):2020/07/13(月) 10:08:49 ID:35tD6bbS0.net
星景用に12-24GMどうかな?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad10-J47i):2020/07/13(月) 10:11:43 ID:+w3QCkQD0.net
補正段数は6500より少ないのに、7?の方が効いてる気さえする不思議

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H2b-5Dwr):2020/07/13(月) 10:41:08 ID:orNRBhmPH.net
>>664
いま出てる情報なら文句なしじゃない
迷うなら発売されてしばらく待ちなよ
来年でも星は撮れるだろ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMcb-18mi):2020/07/13(月) 10:42:14 ID:/cdT7eW1M.net
a7iiとa7iiiは、雲泥の差がある

けどa7iiiとa7iiiiは雲泥の差ができるとはおもえないほどa7iiiは完成度は高い

ボディ内手振れ補正8段とか言われたらやばいけど

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-fzvv):2020/07/13(月) 10:45:38 ID:0nn5gO0/d.net
>>667
あほやんオマイ

?がなんのリークも出て来とらんのにようそんなこと言えるな
そもそもリアトラ付いてない時点で?は過渡期の半端機種やで

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adde-1RNA):2020/07/13(月) 11:03:09 ID:XE1Yr17e0.net
α7?とα7に差がないとは言わないけど
α7?買う予算ならフルサイズ買わない方が幸せになれる

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 11:09:10.83 ID:NN34D5MIF.net
α7IVでたらIIIが値下がるから待った方がいいよ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 11:11:20.42 ID:uaDNGuPF0.net
レンズもあるしな
100-400mm DG DN OS結構解像するな飛んでる鳥の群れにもAFあっさり合ったしいい感じっぽい

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 11:15:54.69 ID:mCiUP/eK0.net
>>667
どっちだよwwww

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 11:16:20.75 ID:mCiUP/eK0.net
>>672
すまん見間違いだ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 11:50:36.55 ID:mnsvzwvFa.net
>>665
どんな状態で?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:11:59.21 ID:fBnAsNCwd.net
IVを値段据え置きの正統進化モデルにするか、
30万円くらいのやや高スペにして
EOS R6対抗にするかで変わってくる

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:24:07.03 ID:st1slO1td.net
>>675
IIIがこの出来なら併売してR6とぶち当てた方が利益出そうよね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:27:07.23 ID:ZbJPzCCx0.net
対抗する必要性が全く感じられない
R6みたいなカメラ押し付けられる店員可哀想だろ
α73というスタンダードモデルがあるのに割高すぎて

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:31:45.72 ID:fBnAsNCwd.net
だから対抗馬として潰しにかかるんだろ
スタンダードでも安いIIIと高スペックのIVを出しておけば、他社を選ぶ確率は大分減る
ソニーは今30万の価格帯でフルサイズがないからそこを埋めておくのは得策だよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:34:07.48 ID:ZHDY1soH0.net
α7IIIを正常進化させればIIIの価格帯で売れるR6対抗のα7IVが出来上がるから
そういう仮定にはあまり意味がない
α7IVを4,500万画素ぐらいにしてα7RIIIユーザーにもアピれる機種にすれば値上げもアリだろうけど

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:39:32.92 ID:fBnAsNCwd.net
もちろんIIIと同じくらいの値段で高性能なカメラになるのが一番嬉しいがね

去年モデルからついてる機能、リアルタイムAFやトラッキングとかは最低限つくだろうから
そうすると無双すぎて現実味がないwというのが感想

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 12:54:13.70 ID:gs+PcB60a.net
α7Rivをセンサーは7iiiのもの、EVFは7Riiiのもの、ボディを半プラにして必要ならシャッターのグレードも下げて7ivとして25万〜28万ぐらいで売るだけで十分な競争力にはなると思うけどな
R6は仕様見たら実は7iiiと大差ない本体だったりするけど勢いで買わされる人は多いと思うし牽制の意味合いでも確かに同価格帯ぐらいでスタンダードモデルの新機種を被せるのはかなり有効だと思う

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 13:04:17.99 ID:tTIQVMZ30.net
タムロンから90マクロは出ないんでしょうか?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 13:26:38.70 ID:LeTPTSM+0.net
むしろ7RiiiのAFだけ良くしたやつが欲しい

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 13:27:36.27 ID:9z/cudcSd.net
>>681
お前が欲しいだけだろw
R3買え

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 13:29:35.12 ID:89a9/FYYd.net
例えばだがα7RVが出てα7RIIIを25万で売り出せば何もかも終わる話ではある気がする

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 13:36:23.82 ID:H0AR0giMd.net
R6が改造しすぎてコース1周したら空中分解するミニ四駆みたいになったから
こりゃ7ivは堅実なマイナーアップデート止まりだろうな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 13:45:00.35 ID:VoN+pscGd.net
>>685
r3今25じゃん

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 13:46:10.23 ID:89a9/FYYd.net
>>687
中古で語るなよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:03:59.69 ID:mCiUP/eK0.net
R5のカメラ内現像はマジ裏山だから是非実装してほしい。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:26:09.01 ID:89a9/FYYd.net
>>689
欲しいと感じたことないけどアレってどんな嬉しさがあるの?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:35:01.38 ID:LP4ADRzfa.net
>>686
いやむしろおかしいのはR無印
なんやねんあのマルチファンクションバーとかいう産業廃棄物は

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:35:28.43 ID:kD+yZcD1M.net
>>686
熱暴走が酷いもんね。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねて

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:51:35.87 ID:cR7T0g410.net
>>688
ヤフープレミアム会員(税別月額462円払えば入会出来、ひと月経てば脱会可)なら
名の知れたヤフーショップ(コジマ、ヤマダ、キタムラ、ジョーシン等)で
付与ポイントとキャッシュバック3万円引いて7R3の新品が実質25万円で買える
因みに本日の最安店はコジマpaypayモール店で243,587円
(ソフトバンクユーザーなら更に5,000円引きで238,587円)

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 14:53:51.55 ID:gs+PcB60a.net
>>685
R5、6に対して大きなアドバンテージがリアルタイムトラッキングなのに今更トラッキングが載ってない機種販売強化してどうすんの

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:07:49.82 ID:n/3au9vlM.net
ソニーはオワコンだな

ゴミカメラしかない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:13:31.96 ID:89a9/FYYd.net
>>694
r6には画素数
r5は価格が違いすぎるだろそもそも

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 15:38:18.58 ID:Yc7moEaP0.net
>>690
撮った絵にどれだけ階調が残っているかとかその場で確認できるし、
WB変えたらどんなイメージになるかなとか、後から確認できる

ただまぁこうやって説明したところで、実際の作品作りにおいて
 「こうであったらいいな」と思ったことがない程度の写真撮影しかしてないなら
価値を理解できるわけもなく、いくら説明されたところで「そんなの不要だ」と
信者マインドマックスで叫びだすキチガイができあがるだけだから、説明するの楽しいんだよね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-nsYH):2020/07/13(月) 15:47:33 ID:+vX9aldza.net
>>697
何をキレてんすか

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 16:11:23.13 ID:t7gLmHsx0.net
>>697
急にどうした?男性更年期障害か?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 16:30:46.31 ID:Yc7moEaP0.net
キレられてしまったw

なんかツラいこと言っちゃったみたいだなゴメンな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 16:36:27.60 ID:rhjkOaG0a.net
これ、フォトショの名人って奴だね

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 16:46:59.14 ID:LP4ADRzfa.net
>>694
画素数
価格
ネイティブレンズの数 ←new!

RFレンズ、なかなか面白いの作ってて良いけど

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vWbE):2020/07/13(月) 16:51:41 ID:wufa9tu3d.net
目指せ!GIMPのめいじん

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ipRc):2020/07/13(月) 17:02:35 ID:Tps0h8Bsa.net
>>695
ゴミが偉そうに

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 17:14:42.34 ID:qf6sv9ZbM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)
フォトショの名人ね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 17:25:49.09 ID:xxHS/4Y50.net
7Vと6600を併用してるけど、リアルタイムトラッキングが便利すぎて7V使うと物足りなさを感じる。
リアルタイムトラッキングで、今までの写真の撮り方が過去のものになった気がする。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:16:26.61 ID:LSW5lxv70.net
僕のloxiaとloxiaとloxiaでは撮り方は何も変わりませんでした…

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:17:36.72 ID:wufa9tu3d.net
機械任せの博打やん
良い写真が取れる機能ではないな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:19:02.79 ID:fBnAsNCwd.net
リアルタイムトラッキングは無いと困るな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:31:29.62 ID:jeNDxRLBr.net
7Uと一緒にタムロンの20mmF2.8 28-200mmF2.8-5.6を買ったけどこれでよかったんだろうか・・・

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:37:08.15 ID:nDJ1ecFo0.net
レビュー動画結構出てるけどcanonの新型のAF結構いいね
めっちゃ張り付いてるしα7iiiよりは確実に上だわ
まあα7iiiのAFは旧型だし超えて当然なんだけど

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:37:26.28 ID:t7gLmHsx0.net
>>697
ネットってたまに本物のガイジが湧いてくるよな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:39:32.11 ID:74kya4qja.net
>>710
撮ればわかるさ。いくらで買ったか次第だけど、たぶんコスパいいと思うぞ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:41:59.65 ID:74kya4qja.net
>>706
マニュアルレンズの沼に飛び込めば、古いと思った撮り方も大事だと気づけるよ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:42:34.71 ID:LeTPTSM+0.net
>>710
多分コスパ良いと思う
ボケるレンズ1本有ると楽しいぞー

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 18:43:45.16 ID:h8wow+ye0.net
古い撮り方も楽しいかもしれないけど大事とは限らないでしょう

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 19:03:27.40 .net
>>711
オジジ!さっきご飯食べたでしょ!
もう巣に帰って寝なさい

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:05:31.14 ID:YC4mf4Vi0.net
>>710
よりによって最悪の選択肢

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:09:04.46 ID:NKDaiAgQd.net
そういうのはライカでやれ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:09:29.07 ID:fkJHJYWSM.net
>>718
お前ならそうなんだろうけど、彼はお前じゃない

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:14:13.19 ID:mnsvzwvFa.net
つか、なにが悲しくてカメラ内で現像するんだ?
急ぎならiPhoneのレティーナディスプレイでも、Androidの4kディスプレイでもLightroomやフォトショップが動くのに、背面液晶でやんの?

作品とか言うなら、家でやればいいし。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:14:33.59 ID:fpe2O3L8M.net
>>710
昨日α7Uを8万でゲットした人かな?
大丈夫、初レンズでコスパ重視なら結構良い選択だと思う
十分フルサイズカメラを楽しめる構成だと思うよ
物足りなくなったらもっと別のレンズ増やせば良い

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:17:15.13 ID:vaxDv8850.net
カメラ内現像はあると暇つぶしになっていいよ
移動中チクチク遊べる

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:17:29.74 ID:wufa9tu3d.net
7IIとsel2870人に貸しとるわ
フルサイズ初心者には良いんでね?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:18:03.31 ID:fbLAG8OX0.net
>>710
最高の組み合わせじゃね?
コスパ含めて

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:23:23.56 ID:LP4ADRzfa.net
28-200良いサイズ感よな

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:24:04.64 ID:LP4ADRzfa.net
>>723
わかる
まぁこのご時世スマホでいくらでも暇潰せるけど

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:24:36.32 ID:LP4ADRzfa.net
富士フイルムXシリーズとかいう、むしろカメラ内現像がメインのカメラシステム

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:29:49.95 ID:vaxDv8850.net
>>728
そうだな
富士のカメラ内現像は最高だ
スマホやNintendo Switchより楽しいわ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 19:54:51.90 ID:Yc7moEaP0.net
>>721
撮影したデータのハイライトがどこまで残ってるか
とか
色温度かえたらどんなかんじかと、実際にみることができる

現像=作品作りじゃなくて、その場でのデータ確認だよ
必要に応じてその場で取り直すことができるからね。
何も考えんとシャッター切ってるだけの無能は楽でいいな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:02:05.27 ID:NKDaiAgQd.net
そんなんゼブラとかで対応できるだろ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:06:07.81 ID:Yc7moEaP0.net
>そんなんゼブラとかで対応できるだろ
ピーキングがあれば拡大MFが不要ってわけじゃなかろう
ゼブラもピーキングもあくまで目安

実際にどんなもんかは、露出を上げ下げしてみないとわからない
ハイライトの粘りかたはカメラ毎に固定でも、被写体がどうみえるかは
被写体によって違うからね。WBも同様だよ。色を変えてみて、気づくこともある

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:09:41.83 ID:Yc7moEaP0.net
大半の人が、そういうシリアスな作品撮りなんかしてないのは知ってるけど
そうじゃない人もいるので、そういうときに便利なのがカメラRAW
シリアスならPC持ってけとか馬鹿なこというなよ?PC重くて邪魔なんだから
まぁお前さんが雪山やジトジトの夏のヤブに、糞重いipadをもっていき
気になる撮影のたびに、かばんから取り出してデータ転送して、LR起動して、その場で編集する
ってのをするのが現実的だとおもうなら止めはしないが普通の人はそうじゃないってはなし

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:17:44.63 ID:mnsvzwvFa.net
>>730
移動中にカメラ持ってウキウキしてんの?
スマホか、ipad、場合によりpcどれかに移してやる。
カメラの中でぐだぐだやっても解像度も低い、明るいとこじゃ見えない。
人前で無闇にカメラを出さない。

つか、ガラケー?

iPad Proと、LG gramってミルスペックの軽量pcをそのために買ってるよ。

じじいようなんだろうな。歳幾つぐらいだ?
pc使うなんておかしい。って言ってた爺さんだろ?
RAW撮影もしないのに。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:20:17.50 ID:vc/YHU13M.net
>>733
シビア?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:21:23.40 ID:NKDaiAgQd.net
普通の人はipadで現像しなくともシリアスな作品撮りもしないからいらねぇんだわ、スレチだからEOSスレに戻れよな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:22:59.80 ID:NKDaiAgQd.net
てかカメラ現像するよりIpadで見た方がディスプレイ的にもいいと思うんだがあんな荒くて小さい画面でちゃんと見ようとも思わんな、せいぜいピント確認くらいだわ
重いと言うなら勝手にしろ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:23:42.22 ID:Yc7moEaP0.net
カラープロファイルを変えて気づくこともあるし
暗部を持ち上げて気づくこともあるし、露出を変えてきづくこともあるし
露出をコントラストを彩度を変えて気づくこともあるし、トリミングして気づくこともある

カメラでやれることには限度があるし、PCやスマホやタブレットでやったほうがいいのも当然
だけどそれらがない状態もあるのも当然で、そういうときに便利という話だけど

 「後で現像パラメータを変えた結果見えてきたものがあって、
  撮影のときにこうしておけばよかったと後悔した」
ことがある人にしか分からんし、見えない人・わからない人には理解不能なのはまた当然なんで
要らないと思うなら勝手に要らないって思ってればいいと思うんだけど、なんで噛みつかれるんだろ?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:25:52.04 ID:Yc7moEaP0.net
>>736
別に君に”普通の人”代表を頼んだ覚えはないが、便利なのかと聞かれて
便利だと答えたらEOSスレへ行けってのは、やっぱり
「ぼくのかめらはぱーふぇくとでさいこうなんだから、不足しているものがあるなんて言うな」
ってことなのかい?なら最初からそう言ってくれればいい。無視するけど

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:26:46.74 ID:TdlbOzw+0.net
そんな事考えてる間に俺は1枚でも多く写真が撮りたいというか楽しみたい
写真は楽しんだ時の思い出を1.5倍にしてくれる素敵な道具
それぐらいにしか考えてないな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:27:49.11 ID:NKDaiAgQd.net
>>739
じゃあそこだけ答えればよくね、そのあとのフニフニ言ってる奴、アレ必要なの?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:29:09.41 ID:Yc7moEaP0.net
>>741
ゼブラでいいとか言い出す人がいて伝わらかなった感じなので、追記しただけ

>>740
一方で、そんなものどうでもよくて、俺様の求める表現を作り出す道具
としか思ってない人もいるし、そういうときに便利ってお話だね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:31:04.19 ID:hA/PFKAu0.net
カメラ内現像は別にいらんけど撮るたびにiPadに転送とかやってられるかよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:31:49.05 ID:Yc7moEaP0.net
というか

 (αにない機能)って必要か?

って質問自体が答えが決まってる儀式みたいなものなのか
 ・ (αにない機能)なんて要らない不要使うことはない
 ・ (αにない機能)を欲しがるなんてただのスペックオタク
 ・ (αにない機能)を欲しがるなんて時代遅れ
とかからの暗黙の3択だったってことか?なら>>1に書いておいて欲しい

このスレはαカメラを褒め称え称賛するスレです、って

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:32:52.08 ID:qf6sv9ZbM.net
フォトショの名人いい加減にしろ
お前は飛行機写真スレに帰って南禅寺の相手してろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:38:09.95 ID:mnsvzwvFa.net
>>730
>>721
>撮影したデータのハイライトがどこまで残ってるか
>とか

想定せずに、当てずっぽうにとってるの?

>色温度かえたらどんなかんじかと、実際にみることができる

EVFだとその場でWB反映結果が見えてるし、WBなんてRAWで撮影してたら後からいじれる。あ、jpegだから撮りなおすのか。

>現像=作品作りじゃなくて、その場でのデータ確認だよ

データの確認に現像をその場でする?

>何も考えんとシャッター切ってるだけの無能は楽でいいな

多分、あなたみたいに当てずっぽうで撮影するから、なにがどうなるか、計算の結果じゃないんだろうな。
なのに無能って。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:40:38.19 ID:NKDaiAgQd.net
ヒストグラムでもダメなん?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:40:38.94 ID:Yc7moEaP0.net
>>746
>EVFだとその場でWB反映結果が見えてるし
だから後から変えられるんだよ

>データの確認に現像をその場でする?
カラープロファイルを変えて気づくこともあるし
暗部を持ち上げて気づくこともあるし、露出を変えてきづくこともあるし
露出をコントラストを彩度を変えて気づくこともあるし、トリミングして気づくこともある
 
カメラでやれることには限度があるし、PCやスマホやタブレットでやったほうがいいのも当然
だけどそれらがない状態もあるのも当然で、そういうときに便利という話だけど

>あなたみたいに当てずっぽうで撮影するから
写真撮影は基本的にあてずっぽうだよ?現像工程を経て初めて完成するからね
こういう設定でこうみえているなら、現像でこうできるはずだから、きっとこれで行けるにちがいないと
あてずっぽうでシャッターをきるの。

で、カメラ内現像があればそのあてずっぽうっぷりをその場で確認できる。便利だね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:42:22.36 ID:mnsvzwvFa.net
>>743
撮るたびにiPad に送る?
撮るたびに現像するのか?
いいなと思うもんだけ飛ばせばいいだろ。

全部iPadで確認しろなんて誰が言う?
カメラで現像するなら、iPad ですればいい。

が、撮影するたびにiPad で現像なんてできるか!ってバカか?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:43:59.77 ID:Yc7moEaP0.net
>>747
ようやっとそのQがきた
最初に来るのはそれだと思ってたんだがなw

ヒストグラムは正規化されているので、画面を占める面積が少ない部分は
バーが底辺に張り付いて読み取ることができないし、紫陽花の濡れた葉が
どういう具合にみえているか、質感がどうみえてるか、水滴の反射が飛んでないか
かくにんできるわけじゃない。

現像工程では多くのパラメータをいじることができる。そしてそこで気づくこともある
それを現場で気付け、場合によっては取り直しできるのがカメラ内現像

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:44:35.04 ID:Yc7moEaP0.net
>>749
お前さんが雪山やジトジトの夏のヤブに、糞重いipadをもっていき
気になる撮影のたびに、かばんから取り出してデータ転送して、LR起動して、その場で編集する
ってのをするのが現実的だとおもうなら止めはしないが普通の人はそうじゃないってはなし

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:46:50.81 ID:NKDaiAgQd.net
>>750
分かったからw
便利だなよかったなwww

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:48:17.91 ID:Yc7moEaP0.net
で、こうやって説明しても
 「ぼくのかめらさいきょう」君 → 屁理屈こねて理解から逃げようとする 
 「しゃったーをきってるのがたのしい」君 → 理解はできるが不要
となるので完全に無意味なんだよね。 「ぼくのかめらさいきょう」君にはアンチ認定されるしw

だから、言われなきゃわからないものは、言われても理解できないし無意味
って最初に言ったんだよねー

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:48:34.00 ID:NKDaiAgQd.net
まあリアルな話自分はレーティングしたやつ全てipadに入れて現像してるわ
慣れるとそんなに苦でもないぞ、同じことやってくれるなら欲しいけど

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:49:41.51 ID:TdlbOzw+0.net
こんなネタでここまでヒートアップする理由がよく分からん
便利なものなら無いよりはあった方がいいけど、個人的には優先度はかなり低い
熱暴走しない4K60P、バリアン、手ぶれ補正アップ、ボタンに割り当てる機能制限の撤廃、その後についでに入れてくれるならありがと、って感じ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:50:21.77 ID:Yc7moEaP0.net
ipadなんてゴミ取りとプリセットあてと選別専用じゃないのか
あんなもので現像がすむなんて楽でいいな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:51:17.91 ID:Yc7moEaP0.net
>こんなネタでここまでヒートアップする理由がよく分からん
簡単だよ。「ぼくのかめらさいきょう」くんにとってαに足りないものがあるなんて
絶対に認められないからだよ。あと私が煽ったからw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:52:10.83 ID:NKDaiAgQd.net
>>756
言ってることがさっきと真逆なんだがwwwww
その荒くてちっちゃい画面で頑張ってやってくれやwwwww

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:53:41.93 ID:Yc7moEaP0.net
>>758
一度も矛盾もしてないし逆にもなってないので
具体的に何と何が真逆なのか、指摘してくれたら「教えてあげる」よ

>その荒くてちっちゃい画面で頑張ってやってくれや
その荒くてちっちゃい画面であっても

カラープロファイルを変えて気づくこともあるし
暗部を持ち上げて気づくこともあるし、露出を変えてきづくこともあるし
露出をコントラストを彩度を変えて気づくこともあるし、トリミングして気づくこともある
 
カメラでやれることには限度があるし、PCやスマホやタブレットでやったほうがいいのも当然
だけどそれらがない状態もあるのも当然で、そういうときに便利という話

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:55:29.35 ID:cCTKKsBu0.net
うーん、カメラ内現像はやっぱり「ないよりはあったら良い」って事は事実だしそこを認めないって人は流石におかしいと思うかな
でも大半の人に必要があるかと言われたら微妙だと思うし俺も必要とは思ってない
カメラ内現像がいらんって人は瞳AFなんか必要ない!って言ってたニコ爺と同レベルだよ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:55:47.39 ID:NKDaiAgQd.net
>>759
じゃあ基本>>759もスマホとかの外部機器で出先で現像してるんだな?www
確かに無い時は便利だよなぁwwww無い時はなwwww

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 20:59:46.52 ID:Yc7moEaP0.net
>>761
>じゃあ基本>>759もスマホとかの外部機器で出先で現像してるんだな?www
してないよ。一度もそんなこといってない。

というわけで、君の指摘した「真逆」とやらは君の思い込みが根っこから間違っていたことによる妄想でした
ということでおしまいね。

で、こうやって説明しても
 「ぼくのかめらさいきょう」君 → 屁理屈こねて理解から逃げようとする 
 「しゃったーをきってるのがたのしい」君 → 理解はできるが不要
となるので完全に無意味なんだよね。 「ぼくのかめらさいきょう」君にはアンチ認定されるしw

だから、言われなきゃわからないものは、言われても理解できないし無意味
って最初に言ったんだよねー

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:01:42.09 ID:UCzCtTeSM.net
画面スクロール面倒だから3行でまとめてくれ
仕事出来ない奴のお手本みたいな文章じゃないか

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:02:03.31 ID:Yc7moEaP0.net
>>760
瞳AFは誰でも使い方がわかるでしょ?
でもカメラ内現像は「わからない人にはまじで使いみちがわからない」んだよ
だからこうなる。 突如知らない世界を教えられて「自分の無知さを自覚させられてしまう」
もちろん、それを客観的に受け止めるのがモノを作る人間としての当たり前の所作だけど
それが出来ない人がいる。プライドが傷つけられた、馬鹿にされたとおもって理解を拒む人がいる。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:03:03.11 ID:Yc7moEaP0.net
>>763
 最初の697で2行で説明してるよw

>撮った絵にどれだけ階調が残っているかとかその場で確認できるし、
>WB変えたらどんなイメージになるかなとか、後から確認できる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:03:06.46 ID:vc/YHU13M.net
終わったら起こして

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:04:46.86 ID:IxyIB90H0.net
フォトショの名人って毎日昼間中ずっと書き込みしてるけど何してる人なんだろうねw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:05:16.18 ID:Yc7moEaP0.net
もう終わるよ 粘ってたのは約2名だけだったけど、どちらも沈没しちゃったから

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:13:48.26 ID:NUm/feNAp.net
デジカメ板もすっかり攻撃的な人ばかりになったなぁ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:15:28.71 ID:TdlbOzw+0.net
てか、こーゆーやり取りしてる人達の写真が見てみたい
ここまでこだわるとは、どんな写真撮るんだろう?という興味はある

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 21:18:05.44 .net
空想カメラだから何も撮れないよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:18:32.38 ID:Yc7moEaP0.net
そんな火消しに躍起にならなくても大丈夫だよ。もう終わったから

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:29:17.04 ID:76u2RB9DM.net
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!ね

774 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:33:17.26 ID:iObBQeNR0.net
初心者です。α6400+18135や35F18で撮った写真ですが、黒潰れが目立ちます。どうすれば宜しいのでしょうか?

https://i.imgur.com/GVmqsRZ.jpg
https://i.imgur.com/20lR412.jpg
https://i.imgur.com/755quWQ.jpg

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:34:19.30 ID:Y1qIvcax0.net
ずいぶん悠長な現場で撮ってんだな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:34:26.00 ID:apoL+odi0.net
じゃとりあえずrawで撮って暗部持ち上げ

777 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:36:12.15 ID:iObBQeNR0.net
>>774
Instagramの他の人が撮った東京駅の写真はもっと明るいです
https://i.imgur.com/VeIaD3c.jpg

778 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:37:06.01 ID:iObBQeNR0.net
>>775
どういう意味でしょうか?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:37:38.65 ID:SC13jfGvd.net
とりあえずどんな設定で撮ったか晒してみれば?

780 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:37:42.79 ID:iObBQeNR0.net
>>776
難しそうです。rawで撮ってパソコンで編集ってことですね。

781 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:38:03.29 ID:iObBQeNR0.net
>>779
初期設定&オートで撮りました

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:38:36.30 ID:Y1qIvcax0.net
>>778
ごめんごめん、もっと前の書き込みについての言及だったんだが、めっちゃレスが進んでた
誤解させて申し訳ない

783 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:39:30.49 ID:iObBQeNR0.net
>>782
とんでもないです。
ご丁寧にありがとうございます。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 21:40:13.23 .net
フィルタ有無や設定を書けや!

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:40:36.73 ID:Y1qIvcax0.net
罪滅ぼしに答えるか
オートじゃなくて三脚に乗せてSS優先で普通に8秒くらい露光させては?

786 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:41:09.81 ID:iObBQeNR0.net
>>784
初期設定&フィルターなしです。
Kenkoの一番安いプロテクターならつけてます。

787 :名無しさん :2020/07/13(月) 21:42:39.64 ID:iObBQeNR0.net
>>785
ありがとうございます
三脚禁止の場所なんですよね...
知り合いの初心者がD5500レンズキット?で撮った東京駅の写真が明るくてショック受けました。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/13(月) 21:43:14.68 .net
だーかーらー!
誰か教えてやれ!

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:50:34.40 ID:kazk0zGY0.net
カメラ内RAWが必要ならLR内蔵のZEISS ZX1が出たら買うし
EOS(笑)とか要らねーから(笑)

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 21:59:17.06 ID:c98L0cRE0.net
>>773

「韓国」記者団に
ソニーのカメラは一台もありませんでした。

韓国記者団wwwwww

キャノン、ニコンは韓国記者団好みって事ねwwww

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:00:32.40 ID:lpAc7B6tM.net
>>790
バーカ。日本の記者だ

ゴキは阿保だね!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:05:11.44 ID:DokmZu2y0.net
>>774
RAWって形式で撮ってやると後から明暗彩色変えられる。
あとはデータをPCに取り込んでImagingEdgeやらLightroomで弄りゃよろし

全然簡単だからもっと写真楽しんでな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:06:50.81 ID:w/gEOQsa0.net
>>734
カメラのボタンをカチカチポチポチするの楽しいだろ!
子供の頃むやみやたらにボタン押して遊んだだろ!一緒だよ!

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:09:10.43 ID:Y4DLyDcR0.net
リアフィルターって屋外で入れ替えするの難しい?
不器用だから小さいフィルター

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:09:43.48 ID:Y4DLyDcR0.net
入れ替えるの出来るのか心配
噂通りスロット式だったら良かったのに

796 :名無しさん :2020/07/13(月) 22:12:42.65 ID:iObBQeNR0.net
>>792
ありがとうございます!
簡単ならやってみます。
明るさ変更するだけならLightroomは無料版でも十分ですよね?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:19:36.90 ID:TdlbOzw+0.net
>>796
それぐらいならImaging Edgeでも十分出来る
てか最近のImaging Edgeはそこそこ使える

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-6wWl):2020/07/13(月) 22:28:33 ID:KfpW5RV6a.net
>>774
画像処理ソフトでそこそこ直せますよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2199168.jpg

わたしはむしろ他の2枚の傾きの方が気になりました。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/13(月) 22:31:08 ID:6YkBeagZ0.net
そりゃ後から持ち上げるのは出来るんやけど、ノイズとか気にならんの?
撮影の時にどうするか聞いてるんちゃうの?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-vWbE):2020/07/13(月) 22:33:43 ID:wufa9tu3d.net
あ、ゴジラが来る場所だ
KITTE屋上から撮影か?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:38:10.70 ID:74kya4qja.net
>>774
初心者なら普通に撮れてると思うよ。そこから30秒ぐらいの手間かけてレタッチすれば、見れる写真にはなる。
https://imgur.com/5y90LK9

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:41:09.43 ID:6YkBeagZ0.net
>>774とくらべて>>801は「見れる写真」なんか?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:41:35.43 ID:H0AR0giMd.net
三脚禁止なら尚更RAW記録で暗部持ち上げとノイズ除去だね
そもそも暗部の階調改善したいなら夜に撮るんじゃなく夕方から撮ろう

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:44:39.24 ID:74kya4qja.net
>>802
本人はとりあえず黒潰れが気になるんでしょ。
初心者って自己申告してる人に細かいこと言ってたらキリがない。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:46:28.23 ID:ALz93A+O0.net
スマホでいい編集アプリとかある?
課金制じゃなくて出来れば買い切りがいい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:46:56.41 ID:6YkBeagZ0.net
>>804
わいのようなプロ級もおるのに「見れる写真」ってどや顔してもええんか?>>801

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 22:53:52.98 ID:YC4mf4Vi0.net
キチガイに限って長文で連投の見本

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:04:33.78 ID:Yc7moEaP0.net
え?暗部持ち上げなんかDROマックスで十分でしょ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:06:21.67 ID:TdlbOzw+0.net
質問者にアドバイスしてる人を素直に褒めたい
質問内容に沿った回答にもなってるし
作例まで作ってくれて

雑音は無視で良いかと思う
文句しか言えない奴の存在価値はゼロだから

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:09:58.65 ID:34C2Cs/m0.net
プラスの露出補正ですむことでしょ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:12:24.77 ID:6YkBeagZ0.net
あのな、
まず撮影の時のパラメータちゃうの?アドバイスするなら
初心者やろ?
あとからちょいちょいと「明るさ持ち上げれば見れる写真になる」ってアドバイスなんか求めてないんちゃう?

ノイズが目立たない程度のISO、ざっくり1600か3200ぐらいに設定、
絞りは解放、シャッタースピードは手持ちなら1/50程度が限度
これで撮影したらどうや?
みたいなのが欲しいアドバイスちゃうの?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:14:26.23 ID:Yc7moEaP0.net
>>811
そんなものAUTOかPに設定すりゃカメラが勝手にやってくれるし
現にそれなりに取れてる。見本との差は暗部の明るさだけだから

AUTOやPではやってくれないこと。すなわち画像処理だよ
PPを使ってもいいけど、インスタ受けするようなくっきり系の絵にはならない
ここでの正解はDROLv5かDROAUTOだよ 無能だな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:19:07.19 ID:6YkBeagZ0.net
>>812
ISO上限ぐらい設定せな綺麗な写真にならんやろ
ノイジーなカメラ任せの写真撮ったところで「見れる写真」にはならへんで

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:21:49.57 ID:ZyjRXxjT0.net
露出まるごと上げたくはないから聞いてんじゃないかな
夜に撮った画なら黒潰れしていても気にしなくていいと思うけどね
暗いんだから黒くてあたりまえ
撮影時間帯やロケーションだったり画のバリエーションに目を向けてみよう
機材に金かけても編集上手くなっても撮影環境は永遠の課題だし

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd02-6wWl):2020/07/13(月) 23:26:41 ID:eMUZ7TPh0.net
明暗の差はあったほうが良い雰囲気になることが多いと思うんだけどな。
日本のドラマや映画は画面の隅々まで見えるような「フラット照明」が多くて安っぽい。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-ucCN):2020/07/13(月) 23:26:52 ID:74kya4qja.net
>>774
やっぱ作例でると、とりあえずは話が弾むな。
勇気出して最初に貼った自称初心者さんは素晴らしい。
撮影時の技術や設定でどこまで撮れるのか、レタッチ技術でどこまで見栄えよくできるのか、まずその範囲がわかればやるべきことが決まると思いますね。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/13(月) 23:27:12 ID:6YkBeagZ0.net
にしてもあれやな

わいは銀塩の経験も長いから撮影の時点で最善を尽くしたいと思うねん
ISO、絞り、シャッター、これが全てや
「AUTOで撮ってあとで処理すれば」って、全く考えられんで
そんなんじゃいつまでたっても腕は上がらんやろな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/13(月) 23:30:02 ID:Yc7moEaP0.net
>>813
単にハイライトが飛ぶだけだよ。ひと目みりゃ分かる話だ無能だな

>>817
お前ごときに教えてもらうことなんかないし、
お前が教えてもらったことが正しい根拠もどこにもない
その程度の想像もつかないのか?お前はただの名無しその1だよ
必要なのは課題の解決であって、撮影趣味における今後の学習方針の決定ではない

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b42-5Dwr):2020/07/13(月) 23:32:27 ID:ZyjRXxjT0.net
向上心ある初心者に優しくするチャンスなのになんでスレバトルしてんの

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/13(月) 23:32:48 ID:Yc7moEaP0.net
友達のような写真(作例)が撮れません(自分の作例)

バカ1 腕を上げるためにはこういう設定で撮るべきなんだ。理由はおしえんが
バカ2 ソフトを使え 具体的な処理は教えてやらんが

正解 撮影時にPモード DROをLV最大
    スマホアプリで後処理するならライトルームでシャドウを上げるか
    iphoneの写真アプリでブリリアンスを上げる

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/13(月) 23:34:13 ID:6YkBeagZ0.net
>>818
オマイみたいなチンピラ風情に説教するつもりはないで

一生αの機能使いこなしを頑張ればええやん
DROって言うの使うんか?それでええんちゃう?
ピクチャースタイルみたいなのも使うんか?オマイみたいなのは
「夜景」とか選ぶん?

わいはそういう手段はとらない言うてるだけやで

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/13(月) 23:36:35 ID:6YkBeagZ0.net
「夜景」とか「お花」「おかず」とか使うん?

なんか負けた気にならんの?w

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/13(月) 23:36:55 ID:Yc7moEaP0.net
>>821
>ワイはそういう手段はとらない
まずお前のことなんか質問者は聞いてない
そして、お前の書いた手法では、課題は解決しない
必要なのは明部やコントラストを残して暗部階調の持ち上げることだから
露出設定どうこうじゃないんだよ。無能君。
こういうのは最低限の絵作りすらしたことがないお前にはわからない話だ

なんで二重三重に君は間違っているって話だね

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:39:00.67 ID:NtUddtqi0.net
暇なんだな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:39:37.47 ID:NtUddtqi0.net
26レスのうちどれくらいが荒らしなのか…

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:48:29.39 ID:IzU8xQdF0.net
>>722
違うぞ。フルサイズはAマウントがそれなりにあるし、試し撮りはML24/2.8だよ。
C1とかC2とか覚えられないからやめて欲しかったなぁ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:53:17.61 ID:b/XdATfr0.net
>>751
撮影結果をちゃんと見たいなら、iPad使えばいい。
しかしな、撮影結果を見たいためにカメラ内現像でチェックするってバカじゃないか?

つか、お前RAW撮影できないんだから、カメラ内現像なんてできないし、そんな機種持ってないよな。

なんでいちいちiPad に飛ばすんだ?って、
なんでいちいちカメラ内現像して確認するんだ?

下手くそだから仕方ないが。経験も寒いから、当てずっぽう。

撮影終わってから、カメラで現像するなら、iPadかノート、スマホ使えと言ったが。
まさか撮影結果に自信なくて、露出オーバーになってないか、WBの選択に間違いがないかをいちいちカメラ内現像するって。
アホとしか言いようがない。

ま、光の量とか理解できないじじいだもんな。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:53:31.64 ID:toUKStox0.net
>>774
みんな解説してるけど、RAWで撮れば暗部は持ち上げられるからがんばってください。

https://i.imgur.com/ut5mgeh.jpg

ライトルームでこんな感じで露光量上げて、そうすると全体的に明るくなるのでハイライト抑えてやってシャドーを上げてやるといいかと。

あとは段階フィルターとか円形フィルター使えば部分的に明るくもできたりするけど、有料プランじゃないと使えないかな。

・ヒストグラムの見かた覚えて白飛び気をつける
・三脚で撮るときはMモードでISO100、f8くらいにセットしてシャッタースピードを調整
・水平垂直気をつける

ここら辺気をつけてデータ撮れてればあとは編集で余裕出ると思います。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:54:41.80 ID:7OTJxCEbd.net
>>801
普通に良く撮れてると思う
手持ちでいくならこれくらいの明るさになるのはしゃーない

1分くらいで分かりやすくチョイ極端に補正してみたが、どこまでやるかは好みで

https://m.imgur.com/a/MV1pLY1

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/13(月) 23:55:14.96 ID:74kya4qja.net
珍しくまともに盛り上がってきたんでレタッチ追加。全部スマホアプリのプリセットで計3分。
なんでも加工できる時代だからこそ、嘘のない撮影時の設定を大事にしたいという趣旨で。
https://imgur.com/Z9anTon

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 00:01:13.00 ID:Myipgf420.net
>>774
初期設定ってさ。
明るさ、暗さでautoならシャッタースピードや、絞り、ISOが変わるんだわ。
どんな設定にしたらいいか。

シャッタースピード落とすか、ISOあげるか、F値を小さい数字にする。

三脚禁止だよな。
欄干に置けたんじゃないか?
欄干において、角度はスマホや、レンズキャップをつかってカメラを斜めにさせて撮影する。

どうやったら明るくなるか分かってない時点で、じゃあどう操作したらそうなるの?
どれぐらいしたらいいの?とかになるよな。

とりあえず、1週間でマスターするミラーレスカメラ見たいなら教本買え。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/14(火) 00:06:02 ID:vOIvKjXw0.net
>>827
>しかしな、撮影結果を見たいためにカメラ内現像でチェックするってバカじゃないか?
たしかに馬鹿だな。
問題は、私は撮影結果を見るためにカメラ内現像でチェックするなんて
ただの一言も語ってないので、お前が一体誰に向かって何を語っているのか
誰にもなんにも分からんってことだけだ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abab-kOhl):2020/07/14(火) 00:09:44 ID:X6f68VnV0.net
>>826
ボタン多すぎ?それとも表示が不親切という意味かな?
自分はc5まで欲しいくらいだけど
あと1つ足りない

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/14(火) 00:20:25 ID:ESk5oM0g0.net
>>816=>>635はオマイラより経験豊富やと思うで
?こうた言うだけで初心者扱いしとるけど
もとα900オナーやで

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 00:27:32.10 ID:SS2MyEi40.net
正直RAWで撮っとけば後でLightroomとかのプリセット一発でどうとでも出来るから初心者ほどRAWで撮るべき

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 01:51:54.08 ID:JR39QbRx0.net
あーだこーだ言って新参潰す典型だな。
段階踏まずに高レベル求めても付いてくるのはごく一部だし、満足出来なくなったら勝手に調べてステップアップしてくでそ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 07:12:34.13 .net
>>809
オマエの価値もないなww

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 07:58:25.53 ID:X6f68VnV0.net
>>836
ほんとその通り
せっかく良い流れ出来てたのに
まあ、質問者には伝わったぽいから大丈夫そうだけど

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 08:01:58.75 ID:MnkYLMJc0.net
みんな写真撮る技術じゃなく加工する技術で競ってるんだよってちゃんと教えてやれよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 08:25:54.81 ID:ow46IHJpr.net
>>817
そんな事言うなら、大判が正義じゃん。

今はもうそんな時代じゃないんだよゴミ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 09:09:00.70 ID:+8O/MjWDp.net
>>29,33,40,47
エセ関西弁写真撮ってもこの程度なのにプロ級とか笑わせるなよw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-eGmW):2020/07/14(火) 09:39:35 ID:j1oNC44kM.net
>>774

どの程度の初心者か分かりませんが、よく撮れていると思います。

ご希望のように撮るには、1番簡単なのは、露出補正を+1とかにして撮ってみて下さい。
ただ全体を明るくしすぎると、今度は明るい部分が明るくなりすぎるので、調整しながら何枚か撮れば良いでしょう。

あと、他の人が言ってるように、DROをマックスにしておけば良いでしょう。

ただ、この手の写真は、ほとんどが後で編集してます。簡単な編集は覚えた方が良いです。
RAWの方が良いけど、JPEGで編集はできるので誤解なく。
ソフトは、無料のSONYので十分です。
また、無料アプリライトルームかフォトショップでも良いです。


2枚目の写真をお借りして編集しました。
全体を明るくして、ハイライトを下げてシャドーをあげてます。コントラストも少し強くしてます。
1分でできます。

https://i.imgur.com/1bvwYac.jpg

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 09:45:32.62 ID:Dyo386Fw0.net
ま、今は
撮影50%、後処理50%って言われる時代だからね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 09:52:40.76 ID:+8O/MjWDp.net
撮影50%、後処理50%ならまだいいと思うな
SNSだと後処理90%かなってのも多いし

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 09:58:03.68 ID:DzKv0jjDa.net
インスタやらは写真をゆるく軽く楽しみましょうって感じだからそれで良いわな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 10:09:19.91 ID:5vu0oMj6a.net
flickrでもCGばっかりだけどな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d08-b2Fx):2020/07/14(火) 10:23:38 ID:Hcbj3GHZ0.net
sel1224gmソニストで予約完了
ワイド3年保証、株主優待、5千円クーポンで318000円也

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7554-LTZp):2020/07/14(火) 10:23:49 ID:Dyo386Fw0.net
インスタアプリのシャープネスのパラメータだけは結構凄いと思う
シャープネス上げてもノイズののり方がフォトショとLRに比較しても全然少ない
あのアルゴリズムだけで商売できるレベル

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb34-JRMu):2020/07/14(火) 10:30:33 ID:yEVKm6Zl0.net
SEL1224GM予約完了1224gをどこで売るかな。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-gxAN):2020/07/14(火) 10:32:11 ID:Wga/Qyghd.net
ルミナーのレビューでもそんなこと言ってたな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-u5L0):2020/07/14(火) 11:15:46 ID:s//qW1Cqp.net
1224gmいやっほー!

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 11:59:19.96 ID:SS2MyEi40.net
1224Gを下取りにすることを考えると俺の場合はマップカメラのほうが1.1万円安くなるんだよなぁ
ワイド保証が付くことを考えるとソニストのほうが良いかな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 12:27:21.78 ID:QcPkUleOM.net
1635GMを1224GMに入れ換えたいが
とりあえずS3の発表待ち

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-5Dwr):2020/07/14(火) 12:49:45 ID:5bC1yFPQd.net
1224GMいやっほう

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ES3h):2020/07/14(火) 12:50:55 ID:SCUD3xDsa.net
>>797
ImagengEdgeにしろNikonのにしろ
なんで純正現像ソフトはWBのグレーポイント指定後に色温度表示してくれんのや

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ES3h):2020/07/14(火) 12:51:59 ID:SCUD3xDsa.net
>>805
Snapseed
Raw現像もたしかイける
ただし傾き補正機能がイマイチ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ES3h):2020/07/14(火) 12:52:31 ID:SCUD3xDsa.net
>>815
被写体にも拠るでしょ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ES3h):2020/07/14(火) 12:52:51 ID:SCUD3xDsa.net
>>817
そんな貴方に富士フイルムXシリーズもオススメしたい

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-u5L0):2020/07/14(火) 12:53:49 ID:6TNxAlWWp.net
グレースケール使う人って少数派なんかね?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ES3h):2020/07/14(火) 12:55:03 ID:SCUD3xDsa.net
>>859
わい、多用

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 13:09:32.35 ID:qs+2ptMVM.net
>>856
rawは対応Rawが古すぎて使い物にならないよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 13:13:14.27 ID:vOIvKjXw0.net
>>855
気にする人は純正現像ソフトなんていう罰ゲームソフト使わないからだね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 13:15:19.44 ID:X6f68VnV0.net
>>855
無料だけど大体のパラメータいじれるし、一括変換も出来るし
それでも不満なら有料アプリに移行すればいいのでは

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/14(火) 13:25:42 ID:vOIvKjXw0.net
カメラに金は払えるが
写真やそれを作るソフトには金がはらえない
ってわかりやすくていいよねw

カメラ・レンズ>>>>>>>>>>>写真>>>>>>>>>>写真を作るソフト

そんなだから写真でスマホに負けてしまうわけだが
そう指摘されると発狂するんだよなぁ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-2Wno):2020/07/14(火) 13:32:38 ID:+8O/MjWDp.net
現像してるかどうかだけでマウント取ろうとするとかレベル低すぎるなw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 13:44:41.88 ID:Ym5UZw7Nd.net
結果が全てのSNSにおいて、しっかり編集されたものが多いのは
ユーザーの求める絵=受ける絵がカメラでは作れないからだよ

編集ソフトやプリセット商売の隆盛も同じことを示唆してる

端的にいうなら、編集技術のない奴はもはや誰にも見られる写真は作れない

現像とは写真を作る工程における必要不可欠な一要素になってるんだよね

機材が大事大事のコレクターにはわからないかもしれないけど

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 13:50:38.89 ID:Vf9mcN4Vd.net
>>866
オマイの技術って、
カメラ任せのプリセッツメニュー選択することやん
夜景とるなら「夜景」に合わせるんやろ?
簡単でええな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 13:58:26.52 ID:hcIovUaZa.net
写真が真を写さない時代。昔から加工はあったけど、捏造してるのを素人が見抜けるようになったんだよな。加工と気付かれない自然なレタッチを極めねば。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:20:25.26 ID:rjrLP5PN0.net
結果が全てなら
世界一売れてるマクドナルドは
世界一美味いハンバーガーになる。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:38:06.30 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>867
そういう想像しちゃう程度に人の作品見てないだな
って君の底の浅さがまた明らかになるだけだぞ?そういうの

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:38:31.87 ID:FDZ/62EQa.net
マック美味いよ
毎日は無理だけど1番食べてるファーストフードだな
世界一

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:47:19.83 ID:j/YAWPGWr.net
すぐにマクドがー言うやつは浅はかだよね
カメラや写真の話なのに…
何の比較にも結論にもなって無いことにすら気付かずあちこちで使って(馬鹿にされて)そう

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:48:28.01 ID:7oXt7+oV0.net
ビックマックと吉牛アタマの大盛り
死ぬ前に食べるならどっち?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:50:23.47 ID:Vf9mcN4Vd.net
>>870
編集技術が不要なんて言うてないで
先にまともな撮影技術が必要言うてるだけやで

素人のオマイは撮影はカメラ任せ、
後で編集すればええ、って言うてるだけやん

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:51:36.45 ID:oh7YDAcdd.net
うるせえ、T-54ぶつけんぞ
https://i.imgur.com/eLINj7Y.jpg

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:54:39.22 ID:+8O/MjWDp.net
>>874
>>29,33,40,47
元が酷すぎるとどうにもならないし撮影技術は大事だよな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 14:59:45.51 ID:SCUD3xDsa.net
>>869
コーラは世界一うまい飲み物だとは思う

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:05:45.61 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>874
私も編集技術が不要とは言ってないし
撮影を疎かにしろとも言ってない

単に、プリセット当てるだけやろとかいってるお前の程度が低すぎることが露呈するだけのみっともないセリフだな
というお話

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:07:46.96 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>869
写真の話してるのに
結果イコール売上って定義する君の発想すごいね

文脈見てもわからない知恵遅れにおしえてやると
結果ってのは写真のことだよ

どんなカメラか、どんな技術を使ったか、どんだけてまかけたか
何もかも何も関係ない
写真がすべて。カメラもソフトもゴミ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:10:16.42 ID:Vf9mcN4Vd.net
>>878
東京駅の夜景撮影は「夜景」プリセッツ任せでええの?

あとは編集でどうにでもなるんか?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:11:49.38 ID:Bm+Zn5Xm0.net
そもそも写真において、何を目的に写真をやっているか、が違ってるんだよ人によって。
見る人に褒められる、見る人が求める物を撮ることが目的の人もいれば、
自分が撮りたい物を撮りたい人もいる。

SNSユーザーが求めるものを提供できるのは加工なんだ、だから加工したほうがいいのだ、
加工を使わずカメラや撮り方で良い写真にしようとしてるやつは駄目だ。
ということを繰り返し書いてるやつがいる。

そもそも写真の目的が違う事を理解していない。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:16:04.70 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>880
いいかどうかは、撮る人が決めることなんだよボク

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:18:42.18 ID:Bm+Zn5Xm0.net
例えばダイヤモンド富士だが、加工したらすぐ作れる。
そうじゃなくて、本当にその瞬間、その時間に、「そういう現実があった」ことを写真に撮りたい
ということが目的で、時間と労力をかけてダイヤモンド富士を撮ろうとする人がいる。

そもそも写真の目的が違うのである。
「そういう現実がそこにあった」 という写真を撮りたいことが目的の人が
自分で自分に加工を最小限にする枷をかけていたとしても、それはその人の写真の目的が違うからだ。

時代の流れに遅れているとかいう批判はそもそも論点が違っているのである。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:27:28.50 ID:hcIovUaZa.net
>>883
目で見えるのと違うじゃん。
純粋な人にそう言われた時にどう答えられるかだな。煽りじゃなくて自答もこめて。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:29:53.27 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>881
いや、価値判断がたくさんあるのは当然だよ

上の方には「高級一眼カメラと高級レンズで撮った絵を魅せる」とかいってる奴もいたしね

だからSNSって前提置いて、その場合は編集は必須だね
という話をしてるだけ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:33:54.76 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>883
多分色々拗らせてるんだろが
ゴミやノイズ取り以上に
ないものを足す、あるものを消す
ってのを写真として発表してる人なんかほとんどいないよ
せいぜいが写真ベースのアートと宣言する程度

その上で、階調などをコントロールして表現を作り出すのが一般的な写真作品

で、今時の作品はカメラの乏しい編集機能では実現できなものばかり

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:43:34.59 ID:Vf9mcN4Vd.net
>>885
「高級一眼カメラと高級レンズで撮った絵を魅せる」

わいの明言やん
さっそくの座右の銘にしてくれたんか
ありがとな

高級機で撮ると絵から湧き出るオーラがちゃうねん
見る人の心を打つ写真になるねんな
「魅れる写真」や

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:46:21.64 ID:Bm+Zn5Xm0.net
>>884
天体の位置はその位置だったんだよ。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:48:26.90 ID:Bm+Zn5Xm0.net
>>885
>だからSNSって前提置いて、その場合は編集は必須だねという話をしてるだけ

SNS前提の話をしていない場に、急にSNS前提の話をしてくるやつがいる。
その時点で目的を理解できてない。
あるいは目をそらしている。
という話をしている。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 15:52:02.18 ID:Bm+Zn5Xm0.net
>>886
>ないものを足す、あるものを消す
>ってのを写真として発表してる人なんかほとんどいないよ

SNS前提の話をしてるんだろ?
空を加工してて、どこに行っても同じ雲がついてきてる有名SNS人が話題になってたろ。
しかもその人は写真に詳しくて高度なソフトを使っていたから加工ができたのではない。
普通のSNSアップソフトを使ってそうなったはず。

つまり一般的なんだよ。
いないじゃない、いる。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 16:08:54.30 ID:X6f68VnV0.net
>>881
ほんとそれ
海外旅行行った時の写真とか、もう二度と経験できない時の思い出を綺麗に残せる
もう今では撮れない写真もあるし

その写真見ながら飲む酒は旨いし、友達とかキャバ嬢でもなんでもいいけど他人に実際の写真を見せて話するとめっちゃ盛り上がるし

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF11-kOhl):2020/07/14(火) 16:24:29 ID:JP6MuDdLF.net
ID:Ym5UZw7Nd

キチガイは長文で連投って
見本のようなヤツ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF11-kOhl):2020/07/14(火) 16:25:41 ID:JP6MuDdLF.net
>>883
ダイヤモンド富士なんかスマホでも撮れるが?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-IV7p):2020/07/14(火) 16:35:48 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>889
いや、最初に話題だしたの私なんだけど

SNSにおいてはへんしゅうだいじってw

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 16:38:58.10 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>890
いや、君が誰に粘着してるのか知らんけど
ゼロ人だ、なんていってないからねw

世の潮流としてそういう加工したら
自白するのが一般的なんだよ。後から指摘されるとダメージがあるからね

編集技術ないからって、極端に考えすぎだよおじいちゃん

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 16:39:32.47 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>891
それ全部スマホカメラでできるなw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 16:42:31.44 ID:Bm+Zn5Xm0.net
>>894
>いや、最初に話題だしたの私なんだけど

出すな、と言っている。
SNSの話題ではない場に、いきなりSNSの話題を出し、
そしてSNSでは加工のほうが重要だぞ、と言い出すな、と言っている。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 16:43:20.59 ID:QkgPA+jxa.net
FEマウントっていうとキャノンと一瞬間違う

なぜSFEとかに
せんかった

ソニーは何でもかんでもソニーって付けるの好きだろ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 16:43:20.62 ID:qYRdxtnG0.net
お前らまだやってたんか
12-24GMの話しろや

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 16:56:48.16 ID:oo0G74lfp.net
>>887
確かに20Gの写りは安っぽいもんな
よく分かってんじゃん

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 17:23:57.49 ID:rfvgnRiL0.net
>>898
Eマウントです

FEマウントなんて無いです

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 17:32:02.03 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>897
すまんね、もうだしてるのさ

そもそも編集の話するのに、どういう目的かという前提は必要不可欠だからね

1番メジャーなメディアを持ち出すのは至極当然だよ

君が[なんらかの理由で]そういうことを語られては困るというのは、まぁいろいろさっすることはできるがw

配慮する義理も義務もない。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 17:38:21.93 ID:tOkLfEWC0.net
西のええマウント東のいいマウント
これマメな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 17:38:32.75 ID:Bm+Zn5Xm0.net
>すまんね、もうだしてるのさ

その、もう出したことを、そもそも出すべきではなかった、と言っている。

そこは100歩譲って出したのは許すとしよう。
しかし、「SNSではこれが重要、それが分かってないお前らは駄目だ」 という意見に対して、
それはSNSだからであって、こっちはSNSではないので駄目ではない。で終わり。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:23:52.12 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>904
お前らはダメなんて言ってないので、劣等感から来る被害妄想だね

レンズスレで編集の話するなというならわからんでもないけど
散々編集の話しておいて、目的を明確にしないと編集に必要なものがわからんからと
仮にとして最もメジャーなメディアを設定したとして
なんら問題とは思いませんので悪しからず

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:25:20.40 ID:X6f68VnV0.net
>>896
出来ないんだよそれが
10年近く前のもあるから
そんな時のスマホの写真なんか見せながら話が盛り上がると思うか?
いやー、昔のスマホって画像荒いねって方向に話が行くよ普通

カメラってのは一言で言うと5年〜10年後のスマホカメラを利用出来る機能だと思ってる

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:27:37.81 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>906
できるよ。10年後に
10年前に高性能なスマホカメラはなかったが今はあるからね

だからレンズ交換式カメラは衰退してるんだよ

単なるメモはスマホで十分になっている

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:29:02.92 ID:Bm+Zn5Xm0.net
>お前らはダメなんて言ってない



これは、だから駄目、という意味にしか読めない。まあ、言葉としては書いてないから言ってないとか逃げるんだろうがな。



>端的にいうなら、編集技術のない奴はもはや誰にも見られる写真は作れない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:30:30.81 ID:X6f68VnV0.net
俺の言い方が悪いのか理解が足りないのか

じゃあ10年前にタイムマシンにでも乗って現代に来て新しいiphoneでも買いにくれば

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:30:54.46 ID:Bm+Zn5Xm0.net
> 10年前に高性能なスマホカメラはなかったが今はあるからね

スマホのカメラが一般人の審美眼にとって高性能になったのは10年前にはもうなってたぞ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:38:29.76 ID:X6f68VnV0.net
まだandroidすらなくiphone3とiphone4の時代なのにねぇ
数年後にandroid4のアプリが起動すら出来ないとか周りで騒いでたのなら居たな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:38:45.93 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>908
勝手に思う分にはご自由に

だけど最初にSNSにおいて、って前提置いてるのに
その前提のない人間にまで勝手に対象広げてケシカラン!
侮辱するな!なんてこという馬鹿に付き合う義理も義務もない

そんなに劣等感抱えてるなら、勉強すれば?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:39:19.43 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>910
私はそうは思わない
コンデジがバカスカ売れてたからね

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:39:29.24 ID:Oah+3F8+0.net
10年前は一眼の画が綺麗すぎて一般からは引かれてた
いまはスマホのカメラもスクリーンも綺麗だし
専用機で撮った画もスマホ画の流行りに寄せるようになってきて価値観が近寄っている
Vlogカメラがバカ売れしているのはその一端だし
エントリー機にぜひ力入れて今までと違うベクトルで人口増やして欲しい

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:40:34.25 ID:Ym5UZw7Nd.net
>>909
タイムマシンに乗る必要ないよ
10年待てば良いしなんなら
今日スマホで撮った写真で明日友達と語り合っても良い
画質がいいから十分耐えるよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 18:46:39.51 ID:X6f68VnV0.net
>>914
自分もそう思う
zv1は20mmで出してくれたらより良かったけど
α5とかもそのうち出たらサブに良さそう

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 19:10:01.79 ID:Myipgf420.net
RAW撮影=加工
って馬鹿はどうしようもない。
現像を否定して、カメラ内現像はOK。アホ。
しかも、アルファ900から、7iiって、カメラ内現像なんてないじゃないか。
プロファイルとかって書いてたから、ただねビビット、風景とか、ぐちゃぐちゃな偏った色の写真撮って向かい合ったんだ!とかばかすぎんだわ。

RAWで撮ろうが、ブレは止まらないし、暗いの明るくすりゃノイズ乗るし、ノイズ消したらボケボケになるし。
良い写真をよりよくするだけ。
ダメな写真を良くはできない。

あるものを消すとか、RAW関係ないし。
α900持ってたから、上級者?笑
α900でずっと来れたってことは、たいした写真撮ってない。必要にもならない。
ISO800でノイズ塗れの時代遅れ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 19:13:26.26 ID:vOIvKjXw0.net
というか、今でもカメラ内現像なんかないやろ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 19:15:50.87 ID:dl3VLlhEM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)
フォトショの名人
スルーNGで

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 19:16:48.55 ID:vOIvKjXw0.net
>ダメな写真を良くはできない。
できるんだな、これが

35mmでこれぞ!と思って撮ってかえって開いたら
余計なものが写り込んでて構図が悪かった
捨てる前に試しに、と思いっきりトリミングしてみたら、
当時は気づかなったような神構図になった。ヒャッハー

なんて別に珍しくないよ。普段から「撮って編集してる人なら」の話だけどね

おっと撮影としては失敗だ、なんて当たり前のこと言うなよ。
そういうミスが有ったことに気づくことができれば、次は失敗しないで住むかもしれない
それが大事なんだから

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 19:44:27.43 ID:Pt8DC/nC0.net
 
 
 
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594723351/
 
 
 

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 20:41:44.04 ID:3ImrZCyo0.net
いい加減スレチ
レンズの話しなよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 20:47:01.48 ID:dPpR68zb0.net
>>919
これ反応してるやつもゴミだから

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 21:09:36.00 ID:aKnVGJfNM.net
>>923
中身同じでしょ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:40:33.46 ID:5mx05Hpt0.net
シグマ100400のインプレあんま見ないけど微妙なのか?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:43:54.79 ID:ZQqyuZyH0.net
>>925

買ったけどずっと雨で、100-400使うようなもの撮りに行けないよ?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:46:37.19 ID:TqEDWizr0.net
1224GM なんかスゲーのが出たな
値段も

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:49:57.30 ID:5bC1yFPQd.net
>>926
ぱらぱら雨降りで公園の花撮ってきたよ
雨粒に迷わないし100400GMの解像感が冴えてよかった

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:50:17.07 ID:X6f68VnV0.net
あれはマニア向けだけど、今まで取れなかった構図の絵を撮りたい人には良いだろうね
形状含めてお出かけと旅行メインの自分には要らないけど

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:52:05.44 ID:X6f68VnV0.net
>>928
その被写体ってそこまでの望遠ズーム必要?
物理的に近づけない場所とかなのかな?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/14(火) 23:54:16.48 ID:ESk5oM0g0.net
せやけど>>847の値段考えるとそこまで無茶でもないんやな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:02:31.38 ID:8YlFAcCE0.net
>>930
 近づけない所なのか、一面の花を圧縮効果で狙ってるとかですかね?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:08:09.43 ID:3ncb2+ugM.net
>>931
もちろん機材コレクターのお前は買うよな?
発売日にレンズの写真をお気に入りの20gで撮ってくれよw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:11:30.06 ID:5UhRpMMEp.net
1224GMソニストで試し撮りしてきた。
セットされてたボディはα7RWだった。
どの焦点距離もクリアで単焦点並みの解像だった。
1224Gより前玉が出張ってるので注意は必要。
でもそれを補って余りある写りの良さ。
サイズ感も頑張ってる。
1635GM売って買い換える予定。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:15:01.60 ID:WwqYQ2S40.net
>>934
1635gmを作った人の気持ち考えたことある?
申し訳ないと思わないの?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:16:44.05 ID:wJ13GYko0.net
>>935
草、買えばいいじゃねぇかよ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:31:59.35 ID:GSLqDaN80.net
>>935
よくもまあネタにしてもこんな気持ち悪いこと言えるな感心するわ
お前の親乞食か?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:36:32.79 ID:5SS0mxhj0.net
>>926
これだな休みだったけどどこにも行けなかった

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:44:13.66 ID:HfqFGHRo0.net
>>934
1635GM持ってって取り比べして見よかな
買わないけど

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:45:27.73 ID:nrpZIpyA0.net
10万円分クーポン、当たったやついる?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 00:51:33.49 ID:5cB6d1b4M.net
>>938
そういう人結構いるかもね
自分もキャッシュバックで7R4買ったけどまだ外に持ち出せてない

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 01:00:25.90 ID:5UhRpMMEp.net
>>939
いや俺も最初はそう思ってた。
当初1635GMに1224Gを加えるつもりだった。
それに広角ほど絞るからF4.0で充分の筈だった。
しかし1224GMのF5.6からの解像は本当に凄い。
まあ冷やかしでも試してみてくれ。
感想くれたら嬉しい。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 01:04:31.10 ID:QHP6ASmI0.net
もう一押し欲しいんや
d払いとか、ペイペイauペイなんかのキックバック無いんか?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-vyVz):2020/07/15(水) 01:20:12 ID:QHP6ASmI0.net
俺の尻穴にチュール詰めて少しずつ気張ると猫が舐めてくれるんだ。
あのザラザラした舌が敏感なところを刺激するので気持ちいいぞ。
皆にもお奨めしたい。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7663-aTVc):2020/07/15(水) 01:46:05 ID:DNt7CnPx0.net
>>944
明日猫かってくる。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 01:56:24.64 ID:sH3nLbrg0.net
1635gmも1224gmも開発チームは一緒だろw
しらんけど

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 02:09:52.03 ID:6q0VdSVxa.net
>>934
俺も買うよ。ソニストじゃなきゃ発売日以降でも買えそうだから、急がず。
たぶんSEL1635GMは手放す。写りはズームとしては不満ないけど、歪んでももっと広く撮りたいのと、中途半端な歪みが出て違和感あるのとの、間のレンズになってしまって、自分には合わなかった。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 07:25:59.76 ID:IxHk2CI4d.net
SONYのGMでも大三元とか100400は写りも過不足は無いけど値段含めて「まだ」当たり障りなく良い物って感じだけど
最近はコスパのGと、コスト度外視で最良を追い求めるGMって棲み分けをして来てる感じ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 07:33:42.55 ID:HfqFGHRo0.net
>>942
ボディがα7R4になって、レンズの解像度の違いがより分かるようになってきたって事かな
こりゃ2414GMも持ってって3つで比較してみた方が良いかな

1635GMは手放し

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 07:34:12.99 ID:HfqFGHRo0.net
たくないから怖くなってきたけど。。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 07:38:39.27 ID:7XeRj6JZ0.net
表現にこってる人なのかな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 07:47:20.57 ID:p3LRSI1Ur.net
>>848
いや君、眼科行った方がいいぞ。
あれディテールギザギザになるだけじゃん。
カメラやってる人からは、ああ インスタのシャープ使っちゃってるなぁって
言われてるよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 07:53:55.25 ID:p3LRSI1Ur.net
>>811
手持ちで1秒行けるけどαなら
キッテからの東京駅なんてiso100で撮れるじゃん
普通に東京カメラ部とかにfeatureされたけど

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 07:59:04.74 ID:HfqFGHRo0.net
>>953
質問者はα6400使ってたはずだから、1秒は普通の人には無理だと思う

ちなみに自分はα7Vだけど夜景で1秒は無理だったな
ただ5518Zでしか試してないから、広角だと1秒でもブレずに行けるもんなの?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 08:08:14.92 ID:CAX5BO1I0.net
東京カメラ部なんかが自慢になると思ってんだw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 08:34:12.09 ID:Iqga5/vld.net
35mmまでなら手持ち1秒はいける
50mmより望遠は肩と頭でカメラ固定する構え方でも失敗したり成功したりって感じ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 09:16:58.42 ID:GSLqDaN80.net
東京カメラ部にfeatureって恥ずべきことなのでは?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 10:06:49.83 ID:Uaulq8el0.net
>>955 >>957
お前らの妄想空想空中戦よりはマシだろうが
言われなきゃわからねぇのかね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 10:18:06.41 ID:buD9yyHpp.net
#東京カメラ部
#ファインダー越しの私の世界
#キリトリセカイ
#写真好きな人と繋がりたい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 10:18:32.31 ID:HfqFGHRo0.net
>>956
マジかー
手持ち派なんで固定撮影スキル上げるわ
ありがとう

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 10:53:49.40 ID:WYMmny3PH.net
>>932
結果はその両方だったね
普段お散歩レンズとしては使わないけど気分転換であえて持ってった
雨でぐちゃぐちゃの腐葉土や芝生に足踏み入れずに花撮れるし
昆虫みつけて撮っても逃げられないしAF速いし
適度な重量で軽い体幹トレーニングになるしお散歩用に意外とよい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 11:33:40.25 ID:GSLqDaN80.net
>>959
かっけえー

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 12:14:29.83 ID:6L1WtwFVM.net
>>959
これほんと寒い
東京カメラ部ってなに?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 13:21:35.11 ID:8YlFAcCE0.net
>>961

簡易防滴のSIGMA 100-400じゃ、雨の日に敢えて持ち出そうとはなかなか思えないな。
GM羨ましい。
降ってきちゃったらしょうがないけど。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 13:46:56.45 ID:+mCsLsQ90.net
股間から繋がりたい

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 13:57:34.08 ID:jGjIIP2ir.net
>>964
先ほどSIGMA100400で睡蓮と紫陽花の揃い咲きを撮ってたら土砂降り

東屋があって良かった…

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:08:01.00 ID:mxd96gWK0.net
シグマの新しいライトバズーカってAFはどうなの?瞳AFとかどう?
タムの高倍率はAFSがイマイチでAFCじゃないと駄目みたいだけど

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:29:40.30 ID:jGjIIP2ir.net
>>967
AFCだと直ぐに瞳に食い付いてずっと粘る
AFSだと顔全体→瞳とワンテンポ遅れるし、比較的途中で逃げやすい気がする
AFSの方が瞳認識率も低い

7での話なので上位機種はまた違うかもだけど

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:30:08.79 ID:6L1WtwFVM.net
AFS近いうちにアプデ来るって告知あったような

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:40:22.84 ID:mxd96gWK0.net
>>968
良さそうだな
買っちゃおうかな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:47:55.44 ID:HfqFGHRo0.net
疑問だったんだけど、AFCよりAFSの方が優れている場合ってあるの?
使うメリットがよく分からないんだけど
ちなボディはα7V

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:49:48.89 ID:EeXYJqA30.net
比べた事は無いけどピント合わせの精度変わるんじゃ無いの

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:53:19.13 ID:buD9yyHpp.net
AFSなら拡大してピンポイントでAFできる
拡大するならMFでもいいけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:57:12.67 ID:HfqFGHRo0.net
なるほど
AFSだと、AFで大まかなピント合わせしておいて、画面拡大してピントリングで更に細かいピント合わせが出来るって事かな?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 17:59:28.32 ID:mxd96gWK0.net
昔の位相差使えないレンズだとAFSのほうが安定する
まあ使いみちあまりないね

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 18:41:34.78 ID:rH7IjQItd.net
バッテリーとか単発の速度とかか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 19:15:39.83 ID:avNaZjnX0.net
風景とかはAFSで撮ってる。
雲とかもやっとした被写体でも比較的迷いづらい気がする。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:01:12.88 ID:tMMwup2/0.net
レフ機の頃はむしろAF-Sで中央一点しか使ってなかったけどミラーレスにしてからはなんなら一度も使ってないまであるな
基本ワイド測距でAF-Cマクロ
マクロとかでMF使うくらい

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:17:25.61 ID:vBljOmFC0.net
>>963
俺カッケー、ってゆう勘違い野郎の集まり

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:30:11.81 ID:rwuaKEDOa.net
今更ながらSEL55F1.8買おうかと思うんだけどどう思う?
FEマウント初期のレンズだから設計古いって部類に入るのかな?
ちなみにボディはα7R3

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:34:21.79 ID:Kr5I2NVp0.net
>>963
#をたぐってみたけど東京何も関係ない写真だった

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 20:42:12.24 ID:8YlFAcCE0.net
>>980

寄れないのだけゆるせれば高画素でも解像する良いレンズよ。
特に無機物撮るにはとても良いと思う。
小さいからお散歩用にも。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:06:27.21 ID:HfqFGHRo0.net
>>980
982と同じ意見
寄れないのを気にしなくて解像度重視なら良い選択だと思う

自分は最初に買ったけど、とにかく小型軽量の割に解像度が高くてくっきり映る
玉ボケとかボケを活かす撮り方はした事ないからよく分からないけど

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:12:17.78 ID:JBgPIazFd.net
50以上って狭くない?
3528Z常用してるせいか
35が良くなった
めっちゃ小型軽量だし

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e85-d+HS):2020/07/15(水) 21:16:48 ID:XPvRGuIt0.net
先輩たちに質問なんだが、タムロンの単焦点24mmとサムヤンの24mmで迷ってるんだがどちらがいいのかな?

ボディは6400と7r4 です。
今回は持ち運びも考慮しての上記2種類なんだ。

afはサムヤンの方が良いような書込みを見たんだが 一応R4でも使う事を想定してレンズの描写性能の良い方を買っておこうかと思ってる。

さぁ神よ 導いてくれ _| ̄|○

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a8c-2gBC):2020/07/15(水) 21:17:06 ID:tMMwup2/0.net
移行してきた人にとりあえず一本って聞かれたらまあド安定のタムロンか単焦点だと35f18F勧めてるけどこの安定ツートップどっちも解像はそうでもないし質感プラスチッキーだな

その点55Zは寄れないっていう唯一にして最大の弱点に目を瞑れば値段なりの質感と値段以上の写りをするから先を見据えての1本には良いよね

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-uD6i):2020/07/15(水) 21:20:15 ID:JBgPIazFd.net
長く使い込みたいなら
日本製(タムロン)の方が良くね?
サムヤンとかやり取りが面倒そう

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-rAgY):2020/07/15(水) 21:20:26 ID:ebDkJbgVp.net
特別解像度が高いとも思わないしパープルフリンジは少し出るしぐるぐるボケになる事もあるし常用レンズとしては画角が狭く感じるけどコンパクトでスッキリしたデザインだから嫌いじゃない

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46ab-1dyZ):2020/07/15(水) 21:22:51 ID:HfqFGHRo0.net
>>985
タムロンの最近のレンズは凄いよ
サムヤンについて描写で良い噂は聞いたことないな

てか、α7R4持ってるのにその2つが候補ってのは勿体ない気がするけど。。
軽さだけで値段気にしないなら2414GMとか
高いなら35F18の方が良い気がする
それか、広く取りたいなら万能では無いけど20Gとか

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-0OXV):2020/07/15(水) 21:22:53 ID:a37AKQKLa.net
>>985
タムロン24イイよ。r4に耐えるかは知らん

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:35:14.95 ID:ym8a4xVL0.net
>>985
Samyangはレンズの真価を発揮したいならLens Stationがないとムリ
しかも、第一世代レンズ(AF 50mm f/1.4 FEとAF 14mm f/2.8 FE)はどうあがいてもAFがまともにならんので、今まで4年間の間に32回のアプデを繰り返してあの精度

Samyang AF 24mm f/2.8 FEはアプデしないならちょっと暗所で迷いやすい。アプデしたら純正レンズと遜色がないくらいに良いAFになる



Tamronは三兄弟レンズの中で最もシャープなのが24mm(次点が20mm)
コイツはA7Rivの6000万画素にも耐えれるくらいに素晴らしいレンズ
ただ、三兄弟ともスチルでのAFがSamyangよりも遅め(実用の範囲だとは思う)
動画AFはなかなかのものだと思うが、あいかわらずカチカチ音がする

けど、この三兄弟とも一番の魅力はハーフマクロで撮れるって所だと思う



ちなみに新品相場は似たようなもんだが中古相場はSamyangのほうが少し安いと思う

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:42:09.16 ID:XPvRGuIt0.net
レス感謝

お散歩用で計量お気楽レンズが欲しかったからその2つが候補でした。

よし タムロンが良いってことだから早速ポチってくる。

神々達よ 導きありがとう。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:43:58.90 ID:P9JIW914a.net
なんだかんだでAPS-Cの16-55に驚いた。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:48:16.33 ID:rKu4WYma0.net
>>982-983
ありがとう
寄ることは今のところそんなに想定してないから給付金で考えてみようかな
最初に手にして体に馴染んてるのが35ミリの画角だから、標準に慣らすためのレンズが欲しくて

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:53:31.39 ID:JBgPIazFd.net
あのサイズで35mmあたり24-75だもんな
純正だしパワーズームだし
おまけにOSS
あのサイズで!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 21:54:25.08 ID:wJ13GYko0.net
35mmはどっちつかずで売っちまった

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 22:03:48.58 ID:JBgPIazFd.net
タム35mm買いたいと思いつつ
ヘリアー40買っちまった

元々、40mm代が好きだったのよね

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 22:10:21.53 ID:vPnU1eUUd.net
http://mobamemo.blog.jp



999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 22:11:14.88 ID:ym8a4xVL0.net
ただ、35mmをTamronとSamyangで迷っていたら、これに関してはSamyangを推していたと思う

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/15(水) 22:13:27.88 ID:0PNx1tqVM.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200