2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo Part182

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:48:17.84 ID:1ZLybINr0.net
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592992104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 15:15:27.63 ID:AZEHB1xWM.net
オリンパスが映像事業を譲渡
https://news.yahoo.co.jp/articles/f065e12dcdc8c452a4fbc2c5cbbf0df49bd1d01e
オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。

台数シェアではかなり大手だったオリンパス、3年連続赤字で自力での黒字化を断念、事業譲渡へ。
台数シェアは全く無意味。金額や利益でみないとメーカーやマウントの将来性は見通せないってことだわな

3 :サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0b-qesP):2020/07/03(金) 15:28:27 ID:AZEHB1xWM.net
https://capa.getnavi.jp/news/336215/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」5月上期ランキング
データ集計期間 2020年4月16日〜4月30日
第1位 シグマ SIGMA fpレンズキット
第2位 オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIボディ
第3位 ソニー α7 IIIレンズキット
第4位 ソニー α7 IIIボディ
第5位 富士フイルム X-T4レンズキットブラック
第6位 ソニー α6600ボディ
第7位 オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIボディ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)
第8位 ソニー α7R IVボディ
第9位 富士フイルム X-T4ブラック ボディ
第10位 ソニー α6400ボディ

集計圏外 キヤノン全機種
集計圏外 ニコン全機種
集計圏外 一眼レフ全機種

集計期間 2020年4月16日〜4月30日

4 :サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0b-qesP):2020/07/03(金) 15:33:27 ID:AZEHB1xWM.net
ヨドバシカメラ交換レンズランキング5月下旬
https://capa.getnavi.jp/news/338119/

第1位 タムロン 70-180mm F2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第3位 シグマ 16mm F1.4 DC DN (Con) (ソニーEマウント)
第4位 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
第5位 ソニー 20mm F1.8
第6位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
第7位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ライカLマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
第9位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第10位 シグマ 30mm F1.4 DC DN(ソニーEマウント用)

10本中7本がソニー用

データ集計期間 2020年5月16日〜2020年5月31日

5 :サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0b-qesP):2020/07/03(金) 15:34:35 ID:AZEHB1xWM.net
またもソニー用レンズが10本中8本。タムロン大三元レンズが首位キープ
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」6月上期ランキング

データ集計期間 2020年6月1日〜2020年6月15日
データ集計期間 2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ソニー FE 20mm F1.8 G
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで全部Eマウント

第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

カメラグランプリ三冠のソニー及びソニーと利害を共にする大手パートナー2社が切磋琢磨の末にトップ3に1本ずつランクイン。
公平な競争によって素晴らしい製品が続々登場するEマウントはインチキ閉鎖マウントと比べ物にならないほど選択肢が充実しているね。
これこそがカメラを進化させられる正しいカメラ業界の姿だわ
https://capa.getnavi.jp/news/339562/
集計期間 2020年6月1日〜2020年6月15日

6 :サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0b-qesP):2020/07/03(金) 15:35:17 ID:AZEHB1xWM.net
アサヒカメラと月カメの中の人、ここ読んでないかな?

休刊と言ってるが実質廃刊でしょ?だったら今まで誌面に書けなかった出版社のメーカーへの忖度ぶりを暴露本にして売ったらどうだろうか?
雑誌よりよほど読み応えのある読み物になりそうだし、赤字の補填とジャーナリズムの一石二鳥だ。
寄付金という名の口止め料を募集したら仏様的なのが沢山恵んでくれるかも知れないし、絶対損にはならないぞ

7 :サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0b-qesP):2020/07/03(金) 15:35:54 ID:AZEHB1xWM.net
Laowaから世界最広角となる9mm f/5.6超広角レンズを発売、FE/Z/ライカMマウントのみでRF版はナシ
https://www.cinema5d.com/jp/new-laowa-9mm-ultra-wide-lenses-f-5-6-for-full-frame-and-t2-9-cine-for-aps-c/

Zは出すのにRF版を出さない理由は「テストではキヤノンのRFカメラではレンズの性能があまりよくなかった」から。
裏面照射型ではない上に深井戸なDPCMOSでは周辺光がPDに届かない?

8 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 15:36:22.88 ID:AZEHB1xWM.net
2020年5月のミラーレスカメラの販売台数は前年同月比で62%減
だがキヤノンは75%減
http://digicame-info.com/2020/06/2020562.html

メーカー別の販売台数前年比でも
キヤノン(25.8%)、 ←注目
ソニー(39.2%)、
オリンパス(39.0%)と
低迷が続いている

前年同期比75%減てすごいよな。売り上げが1年前の4分の1だよF値で言ったら2段分や。
まるでどこかの暗黒レンズみたいだ

9 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 15:36:52.84 ID:AZEHB1xWM.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく大きく大きく後れを取ってしまうのである。


1997クレイトン・クリステンセン イノベーションのジレンマ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 15:37:42.64 ID:TxUQ7nC9M.net
>>9
すぐ死ねよキチガイ

11 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 15:38:17.52 ID:AZEHB1xWM.net
どのメーカーが安泰そうなのかはとりあえずおいといて、どのメーカーが生き残るのが一番業界にとって望ましいのかを考えてみよう。
生き残るべきメーカー/マウントの条件は次のようなものだと思う。
・高い技術力を持ち、技術革新を起こせること
・ユニークかつ有益なカメラを作ること
・全利益を一社で独占する者より、複数社の共同開発やマウント仕様公開により、他社を巻き込んだエコシステムを構築している者の方が望ましい

以上から最もどうでもよくカメラの未来に不要なメーカーは、、、

もう言わなくても分かるな?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 15:39:00.02 ID:jU6+4iEsM.net
>>11
死ね、

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ecc-6Xn9):2020/07/03(金) 15:57:18 ID:i0ufJAqP0.net
944万ドットは
2048 * 1536 * 3(RGB) = 9,437,184

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/03(金) 15:58:31 ID:1ZLybINr0.net
>>9 >>11
スーツ姿で早朝家庭訪問任意同行アタック...楽しみにしといてね?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/03(金) 16:00:08 ID:1ZLybINr0.net
>>13
iPadの解像度がEVFになっちゃうんか... 凄ぇなw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:00:50.42 ID:PKR2TcnbM.net
>>15
ソニーだから画素数詐欺だろう

画素数と解像度は違う

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:04:40.42 ID:/4QZTW8td.net
液晶だけの話をしても無意味。
なぜ同じものを使いながらNikonZのファインダーが見やすいと言われるのか?
接眼用レンズとかその他の要因のほうが大事。

いくら良いものがあっても使い方が悪ければ、それは宝の持ち腐れ。

豚に真珠。
馬のみみに念仏。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/03(金) 16:24:11 ID:1ZLybINr0.net
Sony下げ広報活動に余念がないんですね...!
Z7/Z6は良いEVFなのに信者様は余裕もなさそうですけどw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:32:49.71 ID:2pyy3Gqkd.net
>>16
露骨な詐欺スペックはニコンの得意技なんだが

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:36:15.37 ID:Xm9gUFaW0.net
>>16
この数字は画素数から逆算した解像度じゃないの?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:38:21.81 ID:2pyy3Gqkd.net
>>17
ニコンZのEVFは像が流れまくりで実用性ゼロだ
カメラを静止させた状態=物撮り以外にメリットが無いチューニング
物撮りにファインダーなんて使わないから、足腰が弱って寝たきりのニコ爺がベッドの上でファインダーを覗き込んでホルホルするためだけのチューニングだ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:43:50.91 ID:nlFkS+IO0.net
>>21
まさにコレな
バスケ撮りのためにZ7買ったけど
EVFが流れまくりで使い物にならんし
オマケにAF外しまくりで1月で売っ払った

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:47:47.17 ID:/4QZTW8td.net
>>21
>>22
なるほど、さすがSONY製EVF。

まともに使えない欠陥品のゴミだとソニ基地自ら認めるとは、滑稽なり。。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:51:03.78 ID:1ZLybINr0.net
>>23
ソニー製がゴミならソニー製じゃないEVFで満足のいくミラーレスってどれでしょ?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:51:05.24 ID:j8jeFYZ60.net
ソニーはevfもセンサーもゴミか

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:52:01.49 ID:YSx3Pnn0d.net
α9は普通に快適につかえるぞ
チューニングの問題
静止画専用ニコ爺ホルホル用www

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:52:52.59 ID:viDGpQq40.net
>>24
オリンパスOM-D E-M1 MarkIIIだな。エプソンのEVFを使っていて、
リフレッシュレートが高いから、連写でもチラツキがない。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:54:12.66 ID:Xm9gUFaW0.net
>>27
あそこは2016年くらいから進歩が感じられないが悪くはないな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:09:47.19 ID:PcwFF/jO0.net
もうね、ソニーに撤退してほしくて仕方ない感があふれ出してる感じで、健気としか思えませんわ


970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-CFhp)[] 投稿日:2020/07/03(金) 11:00:33.19 ID:Higw9ETtH [1/4]
ソニーは新興国、中国みたいなもん。
CNは日米みたいなもん。
優位になって勢いのある国は斜陽国家にゴリゴリ攻め込んでくるってだけだな。

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-CFhp)[] 投稿日:2020/07/03(金) 11:18:30.36 ID:Higw9ETtH [2/4]
>>974
客観的事実を例えただけだからな。
俺の認識とメーカーの躍進度・マーケット動向は無関係だ。

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-CFhp)[] 投稿日:2020/07/03(金) 12:57:53.29 ID:Higw9ETtH [3/4]
外様のソニーが壊滅状態のデジカメ市場に投資するかねぇ
赤字続きだとスパッと切るだけだろう。

CNはカメラこそ魂そのものだからカメラ市場と心中する覚悟だろう。

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-CFhp)[] 投稿日:2020/07/03(金) 13:13:50.51 ID:Higw9ETtH [4/4]
>>997
カメラ事業が社としてメインやそれに準じる事業じゃないだろ
もし赤字続きや成長が見込めないのなら、いつ辞めても困らないどころか、オリンパスのように身軽になってマーケットからは評価される。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:26:39.81 ID:1ZLybINr0.net
ソニーが撤退してCMOSやEVF提供しなくなったら中華帝国に買い叩かれるか負けちゃうんでしょ?w
その前にEVFも目潰しパネルで有名になったとこから提供されんの使うの?嫌だなぁw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:30:36.31 ID:VDUlRjuf0.net
>>25
最近はミネオもワッチョイ変えたりするんだな
でも、キヤノンとニコンどっちを使っているの?
キヤノンスレでは、キヤノンユーザーのふり、ニコンスレではニコンユーザーのふりをしているけどw
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:39:07.23 ID:1ZLybINr0.net
オリンパスのPEN以降は愛機を晒してないから複数台のスマホマンじゃね?
https://imgur.com/er984RZ

33 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 17:48:34.68 ID:AZEHB1xWM.net
焦点工房、ソニーE/ニコンZ用の「7Artisans 35mm F1.4」。約3万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263230.html
株式会社焦点工房は、七工匠の交換レンズ「7Artisans 35mm F1.4」を7月3日に発売した。
希望小売価格は税別2万8,000円。
35mmフルサイズ対応で、ソニーEマウント用とニコンZマウント用を用意している。
キヤノンRFマウント用は無い。
《中略》
最大径×全長と重量は、ソニーE用が56×55mm・約300g、ニコンZ用が63×57mm、約320g。
キヤノンRFマウント用は無い。

キヤノンRFマウント用は無い。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:49:22.34 ID:B4nAzufUM.net
>>33
早よ死ね

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:57:18.77 ID:n8V+aV2qM.net
サンダー平山事件を調べると>>34が死ね死ね言う理由が分かるぞ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:59:22.25 ID:n8V+aV2qM.net
つーか超広角だけでなくRFマウントはサードから外されていく流れなんかね?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:03:43.21 ID:l4jvzCXw0.net
>996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha6-CFhp)[] 投稿日:2020/07/03(金) 12:57:53.29 ID:Higw9ETtH [3/4]
>外様のソニーが壊滅状態のデジカメ市場に投資するかねぇ
>赤字続きだとスパッと切るだけだろう。

>CNはカメラこそ魂そのものだからカメラ市場と心中する覚悟だろう。


ソニーが本格的に投資してるのはセンサーと映像機器(TV局や映画スタジオ用)システムであって、スチルカメラはそれら本流技術の流用でしかない。
つまり現時点でもスチルカメラに大きく投資しているわけではない。片手間の流用技術でしかないものに、キヤノンとニコンを捻り潰されているという情けない状態が今
そしてセンサーと映像はソニーの本流技術なのでその流用で作れるスチルカメラはこれからも安泰なんだよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:05:46.10 ID:l4jvzCXw0.net
ミラーレスは技術的にはビデオカメラそのもの。長年ビデオカメラを作っていたソニーにキヤノニコが敵うわけがないのだ。
EVF素子さえソニー以外には作れない(正確にはソニー素子に対抗できる性能のEVFが作れない)

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:06:17.13 ID:1ZLybINr0.net
>>35
暴言を吐く免罪符にもならん

40 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 18:08:32.57 ID:AZEHB1xWM.net
>>36
多分このレンズも斜め入射光の問題があって、実質裏面照射型専用になってるんだと思うよ。
言い換えればソニーセンサーユーザーにとってはセンサーのすぐ近くまで意味のあるガラス玉がびっしり詰まった、小さい割にはよく写るタイプのレンズなのかも。
Nokton classicよりずっと安いからネタでも買ってみたら面白いかもしれん。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/03(金) 18:14:40 ID:1ZLybINr0.net
ただ単に普及してる台数の問題でしょ?EF-Mにはレンズ供給してるからねwww
何よりもシェアを大切にしてる筈なのにシェアで足切りにされるとか屈辱もん

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f61-5OPD):2020/07/03(金) 18:17:08 ID:qRBM6HFY0.net
ソニーはスペック番長とかキャノンじゃ絶対掲載しない皮肉コメントを
嬉々として採用するinfo管理人さんはさすがw
やっぱ管理人ってバカなんだなw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-8D+3):2020/07/03(金) 18:20:29 ID:2xEK87HMd.net
>>42
お前ほどじゃないよ。製糞機!

悔しかったら、てめぇでSONY礼讃サイト立ち上げてみろや!無能野郎!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/03(金) 18:22:53 ID:1ZLybINr0.net
a-graphの人いるんでね?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:27:13.60 ID:l4jvzCXw0.net
>>33
なんでこう、Leicaっぽいデザインのレンズ付けるとNikon Zってカッコ悪くなるんだろうな
α7シリーズにつけると普通に見れるデザインなのに

マウントデカすぎてナローレンズつけるとの間延びして見えるせいかね?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:31:23.52 ID:qRBM6HFY0.net
>>43
汚言症は統合失調の前触れですよ?
顔真っ赤になってムキムキするくらい悔しくて涙目w

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:34:36.68 ID:aKZvjvWZ0.net
>>42
スポック番長とかいう直截なディスり以外にも

EVFは他機種と同程度で良いのでその分コスト下げて欲しかったですね。 他の機能面でアピールできそうな部分がないから...とかだったら悲しいです(泣)

今も売上ランクイン常連のα7IIIも、EVFと背面モニタの解像度は画竜点睛を欠くと言われていましたよね。

とさりげないディスりもあって、管理人が人柄が偲ばれます w

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:36:18.50 ID:aKZvjvWZ0.net
>>47
「スペック番長」の間違い。
スタートレックじゃないんだから。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:51:10.77 ID:2xEK87HMd.net
>>46
自己紹介ですね。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:59:08.19 ID:VDUlRjuf0.net
>>34
ミネオはさっさと>>31に答えろよ
キヤノンとニコンどっちを使っているの?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:06:08.78 ID:l4jvzCXw0.net
ミネオはキヤノンの話題を避ける傾向があるのでキヤノン使いである可能性が高い
心理学的に

52 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 19:06:31.22 ID:AZEHB1xWM.net
スポックのように論理的で合理的な思考が出来る人ならキヤノンがいかに糞なのは容易に分かるもんな。
未だにキヤノンを信仰してるやつは石頭のバカなクリンゴン人みたいの。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:06:58.71 ID:viDGpQq40.net
>>51
ミネオはキヤノンアンチとソニーアンチのマッチポンプだろ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:09:21.13 ID:lOvv7Uxl0.net
スポーツカーと一緒で元々金持ち向けのニッチな需要しかないのに売れないのがそんなにマズイか?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:15:16.29 ID:BfOKY5rk0.net
それを言う何でお前はここにおるんや

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:19:06.98 ID:lOvv7Uxl0.net
いやあのグラフを見てそこまで酷いかなって

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:24:04.83 ID:LuMKsBx/0.net
【悲報】ダルビッシュ有さん、SONYの新商品ZV-1購入も熱停止しまくってしまうw

ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu 6月28日
 久々にメインチャンネル更新しました!
 Vlog用のカメラ買いました。
 MLB開幕!そのために必要な検査やルールなど現時点で分かっていることをVlog風に

https://www.youtube.com/watch?v=z-u094GC44Y&t=350

「カメラ買ったばかりのやつなんですけど熱いからかしらないけどすぐ止まっちゃうんですよ」
「Vlogger用にソニーが出した、まあyoutube用に出したカメラですね」
「35℃で10分くらい撮るだけで止まっちゃうんです」
「夏場、持って歩いて動画撮りたいって人は、暑いとこ行くときはちょっと気をつけてください」

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:24:10.15 ID:VDUlRjuf0.net
>>51
>>53
最近ニコンのZ6/Z7ユーザースレでニコンユーザーを装って書き込みしているよ
持ってもないレンズの名前を出したりして、ダサすぎるw
ミネオは、ニコンのスレも勝手にワッチョイなしで立てたりして荒らしてたんだけどなw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:30:32.60 ID:SqeX50fxd.net
>>57
いきなりソニータイマーの洗礼受けててワロタ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:32:07.49 ID:KkY/m2cdM.net
>>48
ちょっと面白かったのでヨシw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:46:09.06 ID:rn4rBAXq0.net
>>59
…タイマー??
タイマーって何だっけ…

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:50:06.71 ID:1ZLybINr0.net
>>59
ソニータイマーって何を指すのか知ってる?
ソニータイマー言いたいだけのアホ?大丈夫?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:58:06.24 ID:lNmEPsY4M.net
>>59
SONYタイマーは1年1ヶ月後に発動するものだよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 19:58:34.63 ID:e+GYmE7Yr.net
>>59
撮影開始後10分で止めるソニータイマーwwwww
ウッキウキで買ったのに超かわいそう

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 20:24:30.57 ID:7cH1/6RFM.net
>>57
諦めて室内撮りにしてからは明らかにテンション下がってんのなw
Vlogで流行りの歩きながら自撮りスタイル用に買ったのに
初撮りスタートしてたった10分で使い物にならないのが判明って
そりゃダルビッシュも凹むわなあ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 20:32:42.54 ID:+iCW15t70.net
キヤノンのコメント伸びねぇ
検閲厳し過ぎるんか?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:08:56.23 ID:kwcGedfq0.net
>>57
アメリカで購入したら速攻で返品しれるなw
熱暴走は毎度の事なのにソニーは設計能力ないの?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:11:09.64 ID:N8NE8pnT0.net
退場したオリンパスの廉価機でも思ってたけど
何でソニーとオリンパスは低価格帯から意図的にグリップを省くの?
貧乏人に対するいやがらせ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:11:17.77 ID:viDGpQq40.net
>>67
あえて熱暴走で停止するように設計されてる。

70 :サンダー平山事件 :2020/07/03(金) 21:32:05.13 ID:93EKTTCMM.net
>>33
これのRFマウント版が無い理由を改めて考えてみた。
さすがに35mm如きで色かぶりするようなセンサーは使い物にならないから、多分そこは問題無いんじゃ無かろうか。
単にボディが普及してないから移植しても無駄って理由で開発しなかったという可能性もあるのでは。

仮説1:EOS Rのセンサーはたかが35mmでも光学系によっては酷い周辺減光や色被りが発生するクソセンサー搭載

仮説2:EOS Rシリーズは全く売れていない。開発者から存在そのものをうっかり忘れられることもある。

他にもっともらしい仮説ある?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:36:52.41 ID:5DLeIB7xM.net
>>63
ソニーストア倒産するぞw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:40:13.96 ID:PcwFF/jO0.net
ソニーアンチは知識のアップデートを全然しないからワイドとか知らない

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:42:18.64 ID:69g7IbvD0.net
>>70
フランジバック18mmのEmountに設計したから20mmのRFに対応できなかった説

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:55:13.74 ID:4J8VJo/N0.net
>>70
RFマウントのリバースエンジニアリングが未達成

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:58:03.18 ID:lOvv7Uxl0.net
つってもGOPROとかも炎天下の中撮ってたら止まりはしないけど直ぐに熱くなって動作不安定になる
この手のコンパクトカメラは排熱部も搭載できないし仕方ないかもね

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ae3-e7nk):2020/07/03(金) 22:07:44 ID:guI/DBNg0.net
>>74
フルマニュアルレンズにリバースエンジニアリングが関係あるの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 22:45:41.98 ID:soZyIa+dM.net
Z6でも小型のMFレンズは不格好に見えるから、
RFはやっぱマウントがデカ過ぎたんだと思う

Zは薄く出来てZ50みたいなカメラ作れるからまだいいけど、デカくて太いRFマウントに小型でオールドレンズが似合うようなカメラは作れんだろうな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:18:16.93 ID:l4jvzCXw0.net
>>53
少なくともこのスレではソニーのアンチ活動しかしてないな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp23-OUB8):2020/07/03(金) 23:52:12 ID:AZB7J4cMp.net
>>70
フランジバックが、Zマウント16mm、Eマウント18mm、RFマウント20mmだから、
最初から20mmのRFをメインに設計を始めてないと3種マウント対応は苦しい
>>73の説の通り

Eマウントは規格が決まって12年目、
膨大な旧製品ボディも市場に出回ってるし、35mmとしてだけでなくAPS-Cユーザー向けに換算53mmF1.4としても売れる

RFはまだ2年経ってないしボディは2機種しかないから、わざわざフランジバック20mmのRFをメインにして光学設計する理由が乏しい

Zは16mmだから、鏡筒スペーサー2mm足してE用とレンズを揃えれば、数が出なくても追加で作れる

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 00:07:53.93 ID:inQknh0Ma.net
wx500 使ってるんだけど iOSの感度少しでもあげたらノイズリダクション実行中て出て 待たさせるんだけど iOS使うときには出ちゃうもんなんですか?

81 :サンダー平山事件 :2020/07/04(土) 00:08:52.41 ID:hWTEljZYM.net
>>79
なるほど。
確かにRFに対応するよりレンズの全長を1mmでも2mmでも小型化してEマウント版の魅力性能に振った方がトータルでほ儲かるのかも知れないな。
RFなんか誰も使ってないから。
RFがもう少しマシな評価だったらフランジバック20mmで設計やり直すくらいの対応をしたんだろうがやるだけ無駄って判断でそのまま量産しちゃったのか

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 00:21:26.65 ID:ayamHUo+0.net
ZEISSのミラーレス用レンズも後玉がEマウントギリキリにあるの多いからRFでは出ないだろうな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:04:20.59 ID:ih4mBP8gM.net
7SIIIは放熱もしっかり対策してくるみたいだけど、これで5Rが熱暴走8Kだったら、どうせ一眼動画は1カット数秒しか撮らないから問題無い、とかいって擁護しまくるんだろうなw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:32:42.19 ID:yDeCBNB/d.net
>>83
ダルビッシュに謝れや!

ゴミZV-1とか欠陥品つかまされて、10分で熱停止。

α7sVがなぜまともだと思考できるのかめでたいやつだ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:34:16.19 ID:oa+ozOln0.net
>>84
設定で安全マージンを下げるとGoProみたいに熱くなっても止まらなくなる
本当の危険域に入ると流石に止まるけど

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:49:02.28 ID:p5HLvuG90.net
>>85
熱暴走するのはソニーだけなんだが

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:52:02.25 ID:4EslYZSv0.net
>>82
RF出た時バックフォーカスがどうのと騒いでたから、
レンズをEF-S見たいにはみ出させて対応してくれ、って事かもな。
まぁやらんがw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:58:41.43 ID:E0dLJfkt0.net
X100Vみたいに熱々モード付けたらいい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a81-dE/J):2020/07/04(土) 02:38:05 ID:4EslYZSv0.net
>>88
同じソニーでも、RX0IIには熱々モードあるぞ。
熱くなるので素手で触らないで下さい、とか書いてあった気がするw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bee-4Fv0):2020/07/04(土) 03:32:57 ID:HAUxA/LG0.net
>>86
だからミネオはどこのカメラを使っているの?
ニコン?キヤノン?
最近ワッチョイを変えて、両方のスレで持っているような態度を取ってスレ住民を騙しているから
>>31の質問に答えてくれよ
両方とも持っていないんだろうけどねw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 05:28:49.10 ID:oa+ozOln0.net
確実に持ってないと言えるのはソニーだけだろう

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 06:59:27.47 ID:oa+ozOln0.net
>>86
意外と欠点が多い!?GoPro HERO7 BLACKの5つのデメリット
https://cycle-japan.com/goprohero7-demerit/#i-2
A直射日光下だと短時間で頻繁に撮影停止する

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 07:06:45.97 ID:GJ0q1LkQd.net
>>84
自動電源OFF温度高にしてないから10分で停止する

ちなみにキヤノンの1インチコンデジは10分まで

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 07:45:58.93 ID:ayamHUo+0.net
>>87
マウントの内側に埋め込めるくらい後玉小さいやつならね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb02-KzCq):2020/07/04(土) 08:24:00 ID:YsWyQJZj0.net
キヤノンとソニーは写真と関係ないところでエレキを競ってる
メーカはそれでもいいけど、写真家がそれでどうする
ただのユーザじゃない、写真家たれよ
そしてそれに応えるカメラだけが本当に残る

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-xgLP):2020/07/04(土) 08:32:03 ID:09wuDbNWr.net
ダルビッシュさんもガッカリのZV-1

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 08:49:46.54 ID:nZjBSiPU0.net
>>95
写ルンですとかな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 08:50:55.89 ID:+grtXLV1a.net
EVFに拘った結果熱停止したら草

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 09:24:06.83 ID:V/W3Ut290.net
EOS R5の操作系って、プロトタイプから変わっていないんだね。

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0704_01.html

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 09:58:36.69 ID:YsWyQJZj0.net
ダルビッシュはチカニシ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:03:58.58 ID:gacVg0FTd.net
ZV-1
ヨドバシ取り寄せ
https://imgur.com/g6UQ8E7.jpg
ビックカメラ取り寄せ
https://imgur.com/3pU2ViM.jpg
Amazon取り寄せ
https://imgur.com/4yn9ntH.jpg
ソニーストアも入荷次第

Vlogに特化したソニーの新製品が2位に登場、週間コンデジ売れ筋ランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/264ef43d2816402e0947c33655ead5c586e87667

1位 IXY 200 シルバー(キヤノン)
2位 VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキットZV-1G(ソニー)
3位 Cyber-shot W830 DSC-W830(ソニー)
4位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
5位 PowerShot SX620 HS ブラック(キヤノン)
6位 COOLPIX W300 ブラック(ニコン
7位 IXY 200 レッド(キヤノン)
8位 Cyber-shot WX350 ブラック DSC-WX350(B)(ソニー)
9位 RICOH WG-70 オレンジ(リコーイメージング)
10位 FinePix XP140 イエロー FX-XP140Y(富士フイルム

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:06:30.74 ID:G+D1Hm6pp.net
12-24GMの画像来てるね
GMでもフィルターは付けれなそうだな
超広角は仕方ないのか

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-VQSO):2020/07/04(土) 10:15:24 ID:V/W3Ut290.net
>>101
なあんだ古くて安いIXY200に負けてんじゃんw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:29:32.49 ID:KQMtK39vM.net
>>101
ソニーは売れないから生産を絞ってるね。そろそろヤバそう

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:30:30.69 ID:mmR6qvbLa.net
価格差6倍で2位につけてるってとんでもないな
売上ベースだったら勝負になってないだろこれ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:31:31.78 ID:V/W3Ut290.net
ソニーα7SII後継機はベルチェ素子を採用w

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:38:33.92 ID:YsWyQJZj0.net
カカクサガー

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:40:48.50 ID:Qlhj4UL3M.net
>>105
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwた

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:41:14.58 ID:ayamHUo+0.net
>>102
噂ではリアフィルター付けれるとあったけど写真だと分からんね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:41:23.29 ID:Qlhj4UL3M.net
見たらホントにニコントップでワロタ

キヤノンも頑張れ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:47:11.28 ID:efQn6SBPd.net
まぁユーザーを馬鹿にしてるキヤノンなんかより
ニコンの方が高性能なものを真面目に提供してるしなぁ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:48:46.48 ID:dhr+Ozet0.net
>>108
5位に粘Dが入ってたり21位にGFXが入ってるの見るとヨドバシって台数全然出てない気がする

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:52:56.30 ID:V/W3Ut290.net
>>112
売れてないヨドバシのランキングなんかなんのあてにもならない

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:28:12.39 ID:AtEeFtkb0.net
一桁機がトップ5に入ってる異常なランキングなんて見る価値なし

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:39:58.68 ID:rt6gZiQJ0.net
>>99
R6も早く見たい
そっちの方が気になる

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:44:46.41 ID:HAUxA/LG0.net
>>110
で、ミネオはどこのカメラを使っているの?
>>90の質問に答えろよ
ニコンとキヤノンの両方のスレの住民を騙しているの?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:45:13.64 ID:xebcZxWWa.net
>>27
これ
見栄えはよくないが実用性は高い

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:47:47.87 ID:TZG4PR8pd.net
都合の悪いデータは何故か見えなくなるGK

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 12:43:09.04 ID:/dnaKaOSM.net
>>117
有機ELは一見キレイで良さそうなんだけど案外見辛いんだよね
その点旧式液晶でリフレッシュレートの高いE-M1は眼が疲れにくいな
旧式だけど

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 12:44:07.55 ID:tqeHFBM60.net
>>99
謎バーやめて今まで通りのCanonの作法に戻っただけでは?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 12:45:15.38 ID:U/P97mfed.net
ZV-1の温度高でのダメージは無し
動作温度は0-40℃で室温は30℃までにしたほうが撮影時間はのびる
https://imgur.com/lGSeOPm.jpg

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 13:29:03.28 ID:CX/biz1rp.net
ソニーとキヤノン使ってるけど結局頻度が多いのはキヤノン
R5、R6出たらとりあえずソニー売却して完全キヤノンでいこうかと考えてるけど
ソニー勢どうなのかな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 13:33:47.66 ID:V/W3Ut290.net
>>122
α9Sが60万円で出るという電波を受信w

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 13:36:25.53 ID:1lqhs+ix0.net
>>122
そういうのただの買い物したいだけで、写真興味なさそう

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 13:38:25.33 ID:weOyBuL10.net
>>122
使いやすいのがいいよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2d-f3Dh):2020/07/04(土) 13:40:17 ID:nZjBSiPU0.net
>>122
現役の機種なのに使わないカメラ持ってても仕方ないしカメラがかわいそう
放出して誰か必要な人に使ってもらったほうがいい

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2d-f3Dh):2020/07/04(土) 13:43:15 ID:nZjBSiPU0.net
カメラはどんどん進化してるし進化してる部分が自分にマッチしているかは使ってみないと分からないからね

とりあえず買って使ってみて合わなくて使用頻度が落ちたら(例えば3ヶ月一度も使わなかったら)売却とかすればいい

また使いたくなったら買いなおせば良い

それをしないやつはコレクター

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT):2020/07/04(土) 13:43:49 ID:ayamHUo+0.net
>>122
ソニーのレンズ置き換えるほどRFレンズ出てなくない?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 13:53:33.36 ID:nZjBSiPU0.net
>>128
アマチュアカメラマンの常用するレンズなんて限られてるからね
使いもしないレンズが充実してても意味ねえだろ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 13:56:00.44 ID:V/W3Ut290.net
>>128
α7の発売は2013年11月、EOS Rは2018年10月。
約5年もの差があって、置き換えられたらソニーは大ピンチだろうw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 14:02:02.43 ID:P8adW3Wna.net
その常用レンズすら揃ってないのが今のRFとZなんですが…

まあ一眼レフの資産あってそれでいいなら使えるだろうけど

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 14:07:00.06 ID:nZjBSiPU0.net
>>131
だからさ
どっちがいいかって話ではなくて自分で使って利用頻度が低いシステムに固執しても仕方ないって話だよ
もちろんソニー買ったらキヤノンの利用頻度下がったという人もたくさんいる訳だけどね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 14:24:36.28 ID:SJXMCLAld.net
レフ用レンズで間に合ってるから売れない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 14:27:21.24 .net
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < カメラの発表を感じる。今までにない何か熱いカメラの発売会を       >
  |  (゚)=(゚) |   < マウント・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、S/C信者のほうに  >
  |  ●_●  |   < マウント移行はやめよう、とにかく発表までは信者でいてやろうじゃん。   >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の信者がいる。決して一人じゃない。    >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに発表を待とう。                       >
 \__二__ノ  < ニコン信者の邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 14:49:38.09 ID:0HpZVkXl0.net
ニコ爺がNikonの癌にしかなりえてないよね
最悪なのがメーカーに直訴で意見するわ発売前までは大絶賛するのに自分自身の財布の紐は緩めないってヤツwww

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:12:54.84 ID:Io8yQaKjd.net
ダルビッシュもガッカリのソニークオリティw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:16:00.56 ID:ZqebMvxhM.net
>>135
gk

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:23:16.78 ID:kG3/bUtc0.net
ソニーα7S II 後継機は新しい冷却システムを採用?

SonyAlphaRumors に、ソニーα7S II 後継機に関するいくつかの追加情報が掲載されています。

α7S II 後継機にはファンの無いクーリングシステムが採用されるようですが、ダルビッシュ選手が新製品の熱暴走に苦言を呈していたように、根本的な冷却技術力が低い家電メーカーなので、期待しない方が無難かも知れませんね。安心して使えるカメラメーカーはやはりキヤノンだけということになりますね。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:23:47.78 ID:0HpZVkXl0.net
ミネオ君カメラ晒せないのなんで?w
ねーねーなんで?w
愛機のPEN処分してスマホにしちゃったの?w

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:28:40.46 ID:CX/biz1rp.net
>>123
R5の情報見ると霞む気がするんだがどうなのかな

>>124-126
仕事での使用だから予備に必要なんだ
まあ確かに使い慣れてて使いやすい方がいいよね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:29:14.59 ID:CX/biz1rp.net
>>128
EFの資産がありまして

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:32:42.95 ID:nZjBSiPU0.net
>>141
EFレンズマウントアダプター経由で使うと一眼ボディで使うよりAF早い気がするのでおすすめよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:36:28.76 ID:0HpZVkXl0.net
>>140
今年出たばかりのUSD6500の1DX3とUSD4000の性能差が違和感を拭いきれない
4000万画素で20fps可能なら1DX3でやれたんじゃなかろかと

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:37:15.79 ID:HAUxA/LG0.net
>>137
ミネオは、だからどこのカメラを使っているんだよ
さっさと>>90に答えろよ
ニコンスレではニコンユーザーのフリを、キヤノンスレではキヤノンユーザーのフリをしているけどw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:47:02.76 ID:0HpZVkXl0.net
>>137
もうスマホで十分なんでしょ
デジカメ板で信者荒らしまわって神になったつもりで悦に浸るのが趣味なだけ
まだ愛機のPEN残してるなら直筆のID添えて披露してくれよ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:59:01.85 ID:J1PaC5Csa.net
R5は解像度あたりにズコーがありそう
そんですげー屁理屈つけての8k

だって超ウリポイントなのに
ずっと隠してるのおかしいでしょ
あとこんなスペック達成出来るなら
現行機のゴミさは一体何なんという話

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 16:11:16.59 ID:cpuOz9IQd.net
AFと高感度ゴミだったら1DXと多少釣り合いとれるんじゃね?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 16:21:16.43 ID:ayamHUo+0.net
まーS1Hもα7S後継機も冷却システムに力入れてるから、冷却システムなさそうなR5の動画が普通に使えるとは思わんけど

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 16:38:36.33 ID:V/W3Ut290.net
>>148
PCだってCPUは冷却ファン使ってるのに、パッシブな冷却を
採用したソニーα7SII後継機って、熱暴走確定w

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 16:39:42.24 ID:weOyBuL10.net
高感度ゴミでF11とか苦行かよ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 16:45:42.49 ID:ayamHUo+0.net
>>149
α7S後継機はfpみたいにヒートシンク剥き出しになるのかもね
それすらないR5は常時熱暴走だな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:07:42.21 ID:kehYro8+0.net
熱暴走するソニー機は冷えピタでも貼っとけ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:45:26.70 ID:0HpZVkXl0.net
熱暴走したソニー機の数よりここで熱暴走しちゃってるアンチの方が多い気がするw

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 17:52:13.04 ID:+qTJZvJ10.net
>>153
そいつらの暴走は別に熱関係ないから

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:36:10.19 .net
これは未来永劫語り継ぎたいねw

767 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 19:46:58.51 ID:aYSn8e7wa
>>766
その記事を見たが「女」が開発に関わってるんだな
だからキヤノンのカメラはダメなんだよ

775 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 20:58:16.77 ID:aYSn8e7wa
女が作った道具なんか使いたいか?
俺は使いたく無いね

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200701/YVlTbjhlN3dh.html

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:51:08.01 ID:0HpZVkXl0.net
>>未来永劫語り継ぎたい
同意、老害もいいとこだな
昭和だとこんな大人が大勢イキってたけど匿名の場だとまだ死に絶えてないんだなって感じ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:52:34.78 ID:iu4hZCFF0.net
むしろ放熱板を増設できる様になっていて欲しい
水冷縦グリとかでも面白いので許す

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:52:48.54 ID:oa+ozOln0.net
体力に違いがあるってことはそれだけで仕事のクオリティに影響するからな
特に直接体を行使する料理人とか職人の類は

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:01:59.68 ID:f1oyonODd.net
r5、r6が全画素読み出しじゃない可能性が残ってるのが辛い
妥協するならそこだし、一番画質に影響出る

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:06:59.65 ID:12FoxM2dd.net
あと
αシリーズでもフルHD 60pとかは全画素読み出しじゃないけど、4k over→フルHDの処理ってそんな難しいの?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:07:06.89 ID:hmUlQ+QG0.net
R5のコメント見ると、堅牢性が必要な機種でバリアングルは〜って言ってるような爺は死滅したか

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:09:31.53 ID:Mkl7EsOeM.net
>>161
確かに昔はティルト液晶ですら否定するやついたのにな
あいつらはいったい何だったんだろう

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:20:14.19 ID:0HpZVkXl0.net
>>159
R5の8K30p動画は16:9で7680x4320=3200万画素必要だから3:2でだいたい4000万画素になるんでないの?ほぼ全画素でしょ?
歪は解消されそうにないけど20fpsは電子シャッター限定だろうしメカシャッターはRと同じ8fpsのままでしょ?
R5のUSD4000ならそんなもんでしょ?R6は4K60pと2K120p実装してα7Vと同価格帯で勝負なんじゃない?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:36:23.18 ID:ayamHUo+0.net
>>163
60pで全画素読出しが無いって事でしょ
今まで4K30pで一番多い要望は4K60pらしいから

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:45:08.01 ID:MiOXufL9d.net
8k 30pは全画素かも知れんが、rawだし
多用するのは4k 60p
それが全画素読み出しじゃないとガッカリ
α7s3は4kにおいて惜しみないスペックであることを願う
キャノンはr5r6で中身の予想ができないから不安しかない

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:50:23.54 ID:ayamHUo+0.net
>>160
60pで全画素読めるって事は4K overを60pで読めるって事だから難しいわな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:51:27.51 ID:FyQqHjl30.net
>>161 >>162
それどころかコイツらの大半がちょっと前まで
ミラーレスは糞!要らね!と叫んでた奴らだからね、、、

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:55:49.61 ID:V/W3Ut290.net
>>167
そいつらはニコ爺のアイドルAbeにトークショーで煽られた連中だろw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:58:34.54 ID:0HpZVkXl0.net
なる、全画素読み出しの希望は4K60pの方ねw
8K30pのR5か、4K60pのR6の二択になるんじゃない?
ソニーと違ったこのクラス分けは良いんじゃないかな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:00:05.71 ID:dPH6luCS0.net
4K180Pを希望
スローモーション使うと動画が恰好良くなる

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:10:46.45 ID:ayamHUo+0.net
>>169
正直60pならR6の方が画質良さそうだわな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:11:47.94 ID:MiOXufL9d.net
8kってh265だっけ?
良くわかんないけど、そうじゃないとr6と差別化できないよな
r6はraw撮れないっていう出し惜しみやし
rawは難しくないんだから全機種搭載してくれよ
やれることをやらないのは好きじゃない

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:21:20.01 ID:MiOXufL9d.net
けど
r6の4k 60pでも十分だから値段的に買いだわな
α7s3は多分高いだろうし

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:30:11.67 ID:ayamHUo+0.net
>>173
でもR6が2000万画素で全画素60pだと1DX3と同じスペックになってしまうからクロップとかで出し惜しみの可能性は大いにある

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:34:36.87 ID:0HpZVkXl0.net
お手軽にフルサイズ全画素読み出しの4K60pが撮れるR6は最初の1台でもレフ機からの買い替えでも買いではあるね
α7SVはIMX586のフルサイズ版で1500万画素相当のクアッドベイヤーで高感度撮影とα7RWと同レベルのAFじゃ50万超えてくるでしょ
まず手が出んわw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:35:30.11 ID:MiOXufL9d.net
確かに
r6は情報出てないしな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:35:41.53 ID:FyQqHjl30.net
>>174
マジでそういう嫌がらせを普通にしてくる企業体質だからな、、

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:40:43.78 ID:0HpZVkXl0.net
>>174
メカシャッター周りでEOS Rと同じ8fpsを使い回しとかでしょ
12fpsはR5のみ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:52:28.95 ID:mVy+U6C/0.net
キヤノンの問題は、「ビジネスですんで(キリッ)」つってプロ向け素人向けを混ぜた手抜きラインナップをやめないこと。

カメラ業界の低調を「スマホのせいでー(ぼそ)」つって人のせいにすること。

藻前のビジネスモデルのせいだろ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:57:41.43 ID:ayamHUo+0.net
>>178
キヤノンは上位機種から全てのスペックを満遍なく落とすヒエラルキー戦略だから、スチル性能を大幅に落して動画性能だけ最上位機種と同じとかはやんないと思う

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:59:54.83 ID:IhQPra4B0.net
R6 は6Dm2 のセンサー

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:08:09.90 ID:nZjBSiPU0.net
>>180
kissmとm5はヒエラルキーとスペックが逆転してるがな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT):2020/07/04(土) 23:24:01 ID:ayamHUo+0.net
>>182
たまにはそういうのもあるが大方そうだよってこと

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea92-d1IC):2020/07/04(土) 23:31:16 ID:p5HLvuG90.net
>>181
ソニー製じゃないってことは高性能だな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:34:05.18 ID:nZjBSiPU0.net
>>183
世代が違うのでタイミングによって逆転あるのは仕方ないとはいえ下克上期間が長すぎる
特にkissmみたいな数が出る機種をエントリーモデルに位置付けて明らかに性能が劣るM5を後継機種も出さずにいつまでも放置してるくせにいまだにMシリーズの上位機種に位置付けるのはヒエラルキー戦略とるなら混乱を招くしユーザーの信頼も失うと思うのだが、、、

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:40:07.90 ID:ayamHUo+0.net
>>185
EF-Mは捨ててるんじゃね?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:52:08.90 ID:AtEeFtkb0.net
静止画は画素数が全部じゃないとようやく周知されてきたとこに8K銅金
動画なんて静止画と違って解像度で区別つかんだろうに

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:56:07.49 ID:WB8XYQvt0.net
R5 R6に期待してるけど その後で後出しにS3が来るってのはなぁ…購入欲につながるインパクト的には先出しの方が
有利なはずで、後にするってことは上回れるという自信がないと普通はやらないことだ。
来週の発表期待してるけどS3を見るまでは喜びもお預けな気分。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:57:15.40 ID:p5HLvuG90.net
ソニーはマウントが狭い時点で低画質が確定してるよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 00:00:02.23 ID:a+nZlM/b0.net
>>188
ここ2−3年のソニーは、キヤノンに先に製品発表させてから、新製品発表してる
以前のキヤノンが、ニコンに対してやってたようにね

俺もS3まち。更新止まってたんで、期待してる

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bee-4Fv0):2020/07/05(日) 00:53:54 ID:7KqdPBvU0.net
>>184
>>189
ミネオは早くニコンとキヤノンのどっちのカメラを持っているか答えろよ
ニコンのスレではニコンのカメラのカメラを持っているフリをして、キヤノンのスレではキヤノンのカメラをしているように振る舞っているんだからさ
もしカメラもレンズも持ってないのに、持っているフリをしてカメラやレンズの話題を出しているんだとしたら、ダサすぎるよw
スレの住民も騙しているんだし

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:12:34.89 ID:+vmwnU8Y0.net
ミネオはマイクロフォーサーズだからオリンパスかパナソニックだろうね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:12:37.08 ID:Unnb9Z3a0.net
>>184 >>189
愛機のPENを売り飛ばしてるくせにデジカメ板で暴れてんじゃなかろな?
フード被った顔写真は要らんので手書きのIDと共に愛機の方を晒してやwww

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:36:07.12 ID:HYenpMhV0.net
篠田君はオリンパだろ、滅びたけど。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 01:54:10.00 ID:Unnb9Z3a0.net
まだ余命宣告でしょ?w

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 02:09:08.02 .net
お前らが羨ましい。皮肉じゃなく本当に羨ましい
EOSR5とかα7SIIIの発表間近だけど
数年前なら寝る前ベッドの中でスマホ使って情報収集してた
今は「今週発表だっけ」くらいの感動しかない

2年前のEOSRの時にEOSR5くらいの操作系で世に出てたら今でもカメラ欲あったかもしれないし
α7sIIも5年間後継機出なかったからな…カメラ熱というか、動画撮影欲が完全に冷め切ってるわ

1DXII除いたら4K60p撮影できるカメラは
キヤノンもソニーも2020年が初めてなんだが、そもそもそれが馬鹿すぎる

スマホでは2017年のiPhone8から4K60p撮影できてたのによ
屋外ならソニーはともかくキヤノンのどの一眼より綺麗に記録できてた
遅すぎる。何もかもがスマホ開発してる海外のメーカーより遅すぎる

長文ガイジ死ね? 確かにな 

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 03:24:51.45 ID:niwudlYva.net
レンズ交換式カメラ卒業おめでとうございますぅwwww
めんどくせぇ蘊蓄OBはどこの世界でも邪魔よね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 04:20:47.32 ID:Z1LZ2qtpp.net
>>196
きんもーwwwwww

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 06:08:41.86 ID:HYenpMhV0.net
4Kだから欲が出るとか出ないとか、そもそも4Kは手段に過ぎbク、作品撮るのbェ目的のはずなbフに本末転倒。

無理に撮影することはないぞ、そのまま寝ていてくれ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 07:07:00.31 ID:xc1N8qZD0.net
ニコキャノが1番恐れているのは
7の発売と7の値下げ

R5やR6が好評だった場合はこれをブッ込まれる
(大方の予想通り)肩透かしだった場合は先延ばしw

半年程度は7より売れるかも知れんが…何年前の機種がライバルなのかと

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 07:19:51.73 ID:siNEDkZH0.net
>>200
α7ivを出されて
α7iiを9万円
α7iiiを16万円
とかに値下げされたら対抗する手段がないね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fda-/Dqc):2020/07/05(日) 07:53:34 ID:4qrvp3Fq0.net
C社は、自分のパフォーマンスじゃなく「世の中の流れによるやむを得ない判断」として撤収するつもり。

このumkoラインナップは、ある意味もう「わざと」です。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 08:22:29.77 ID:/ApKrkYV0.net
>>202
そんな感じだろうね
シグマみたいな魚は棲めるだろうけど
キヤノンのようなクジラが泳げる海では無くなった
なので他所行きますわって
数年以内に御手洗御大から発表ありますわ
気になるのはそのときサメを残すのか全部撤収するのか

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 08:23:01.72 ID:OljlKdpt0.net
>>182
M5はあれでAPS-Cミラーレスの覇権が取れると信じとったんだろう、で話にならんかったんでKISSM投入

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 08:32:46.66 ID:Unnb9Z3a0.net
クジラの頭数は変わってないでしょ
大量に湧いたプランクトンが酸欠で赤潮化しただけにしか見えない

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 09:02:16.23 ID:S5zU2qjD0.net
>>203
EFマウントというシーラカンス残すだけでしょ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 09:41:25.94 ID:yrTR4xwp0.net
>>200
ゴキブリが人間ヅラしてうるさいな。ホウ酸団子あげるから巣に帰れ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 10:03:56.75 ID:/TR53BI+0.net
>>184
その通り。後3世代くらいは据え置きでも通用する。キヤノンもそのつもりだろうから安心していい。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 10:07:25.51 ID:S5zU2qjD0.net
今のα7iii・Z6・EOS Rがフルサイズのボリュームゾーンだと思うけど、ここにR6をぶつけてくるなら2000万画素だと動画以外負けてて微妙じゃね?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 10:29:12.46 ID:dW+3aT6b0.net
2000万画素と2400万画素の印象はそこまで変わらないと思う
EOS Rの3200万画素がセールスポイントになってるかというとそうでもないでしょ?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Bi5W):2020/07/05(日) 11:01:53 ID:GL5tP2oT0.net
>>200
カメラメーカーが
一番恐れてるのはスマホの進化じゃねーの

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5301-fymY):2020/07/05(日) 11:23:28 ID:CfM/pkzy0.net
スマホスマホ言われてるけど
スマホがなかったらレンズ交換カメラ市場で昔みたいな売上を維持できてたかというとそれはそれで微妙じゃない?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0389-kxpl):2020/07/05(日) 11:38:53 ID:/ApKrkYV0.net
スマホが居ない世界なら
今でもカシオはコンデジ売ってるんじゃないかな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-kC5+):2020/07/05(日) 11:43:46 ID:it7B17Ty0.net
>>210
もうみんなレンズ交換式カメラで一通り遊んで飽きたんだと思うよ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-kC5+):2020/07/05(日) 11:44:13 ID:it7B17Ty0.net
>>212
にレスな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT):2020/07/05(日) 11:48:03 ID:S5zU2qjD0.net
>>210
EOS Rの場合そのセールスポイントを以上に足りないとこが多いからしゃーない

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:02:00.50 ID:Djxc+aLB0.net
>>774
プリコネっていうスマホゲーのマコトっていうキャラだよ
大ダメージを出せる強力なキャラで使用者が多く、同人界隈でも人気がある

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:05:35.38 ID:/ApKrkYV0.net
とりあえずGoogle先生にきいて
プリンセスコネクトというゲームで
マコトが強いことは分かった
でも明日には忘れてるだろな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 12:31:30.86 ID:siNEDkZH0.net
>>217
そうそう彼は確かにめっちゃ強いよな
うん

>>213
CASIOはスマホも作ってたのを考えると・・・

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:12:40.85 ID:/RYKiiHJ0.net
>>196
めんどくせーやつ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6abb-ldYT):2020/07/05(日) 14:58:08 ID:94D7XUTk0.net
>>200
既にオーバーキル状態で卸値上げてるのに圧倒的にα7iiiが売れてるからな
4が出て値下げされたらニコンが逝くと思うわ
z6を8万キャッシュバックしなきゃならなくなる

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-VQSO):2020/07/05(日) 15:00:38 ID:EgqjiVYG0.net
>>221
8万円キャッシュバックされたら、ニコンZ 6を買うぞ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT):2020/07/05(日) 15:10:36 ID:S5zU2qjD0.net
そこにZ5が来るんじゃね?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 067d-WvNa):2020/07/05(日) 15:10:47 ID:D9xOffFn0.net
そのためのZ5レンズキット15万円

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f68-sboq):2020/07/05(日) 15:12:47 ID:dW+3aT6b0.net
Z5はレンズキット15万でSDデュアルスロットで手ブレ補正付きで小型軽量とか
どっか無理してそうなんだよな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-VQSO):2020/07/05(日) 15:16:51 ID:EgqjiVYG0.net
Z 70-200mmF2.8Sを出せてないのに、Z 5を出すのか?
ボディーばかり多すぎだな、ニコン。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:22:50.92 ID:S5zU2qjD0.net
>>225
動画ショボくして放熱機構省いてるのかもな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:29:32.26 ID:sma+jAKG0.net
infoとは関係無いが、関西で競馬観てたらカメラのキタムラが中古カメラレンズの買取広告やってたな。初めて観たわ。生活苦で売り払う人目当てなのかな。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:55:12.08 ID:b6Q6CHku0.net
そもそもz5はデュアルスロットである必要があるのか?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f68-sboq):2020/07/05(日) 16:22:18 ID:dW+3aT6b0.net
>>229
Z6/Z7はXQDシングルスロットが問題視されたし
α7IIIがデュアルスロットである以上そこはもう譲れないんだろう

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-kxpl):2020/07/05(日) 16:29:05 ID:vKrzu56sM.net
XQDじゃダメでSD2枚なら良いというなら
ユーザーはヒューマンエラーの方を気にしてる
今後はマイクロSD2枚付けとけばいいんじゃやいの?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:39:53.88 ID:D9xOffFn0.net
マイクロなら夢のトリプルスロットもw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 18:00:06.55 ID:hGh4dAf/0.net
>>226
なんで70-200出せないんだろう?
他のレンズ発表より先に製品を出せよって思っちゃう

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-wvxy):2020/07/05(日) 18:16:39 ID:tgqPR05+0.net
>>232
静止画RAW用と静止画JPG用と動画用の三つにスロット別れてたら、これからは助かるかも・・・

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 19:01:44.61 ID:a/wUMkbm0.net
>>226
格安フルサイズ路線で差別化するんだろう
2.8ズームは高すぎるから便利ズームを優先させた

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 19:54:47.05 ID:EgqjiVYG0.net
>>235
Z 5と24-200mmのキットで15万円なら売れるかも。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 20:08:04.41 ID:S5zU2qjD0.net
流石にキット20万くらいじゃね?
それでも破格だけど

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 21:08:17.69 ID:t7Ur/XS20.net
CIPAのグラフはすごいなあ。
過去10年分のグラフを見てみたいね。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 21:39:42.37 ID:dW+3aT6b0.net
15万のZ5は24-50のパンケーキとのキットでは
α5(本当に出るのか???)との当初の噂とすっかりひっくり返った感じはある

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-VQSO):2020/07/05(日) 21:46:17 ID:EgqjiVYG0.net
>>239
α5は出ない。例によって、SARのトバシ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-9KIQ):2020/07/05(日) 21:50:30 ID:sma+jAKG0.net
そもそも、α72がまだあるのにα5みたいな利益率の低い機種を出すのかよ? しかも、手ぶれ補正もEVFも無いとか。それなら、Z5やR6(安ければ)にするわ、レンズ遊び用で。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ebb-wZ1X):2020/07/05(日) 21:54:41 ID:siNEDkZH0.net
格安フルサイズってα7の時は衝撃的だったけど今更遅いんだよな
EOS RPだってそこまで成功してない

ニコンはいっそのことD600の筐体に240万画素EVF積んで格安Fマウントフルサイズミラーレス作った方が売れるんじゃないか

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-Z/Xt):2020/07/05(日) 21:54:50 ID:3cfA7fjT0.net
でも登録状況から2機種出ることは確定してんだろ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-VQSO):2020/07/05(日) 22:00:25 ID:EgqjiVYG0.net
>>243
α7SII後継機とα7IV

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-oB+k):2020/07/05(日) 22:55:23 ID:itRu1ICr0.net
R5動画性能凄まじいな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 22:58:21.76 ID:BvBoYVN2a.net
んんこれは4Kアプコンの8Kでは無い…のか…?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:01:14.63 ID:itRu1ICr0.net
4K120psもすげー

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:11:44.98 ID:dW+3aT6b0.net
α7S後継機は安くなるかもな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:13:29.88 ID:HVtiRz/o0.net
>>233
不具合見つかって、再設計って噂だね
一部のプロに試用させてたとも聞くし
そのとき判明したのかねえ
再設計ならやり直しに2年くらいはかかるよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:15:23.51 ID:BvBoYVN2a.net
ただ3:2切り出ししたら1200万画素程度にはなってしまうんだろう?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:16:29.45 ID:TuQmAuNGd.net
r5が45万くらいでr6が25万くらい?なら、α7s3は間をとって35万くらいかな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:22:12.57 ID:TuQmAuNGd.net
それかα7に4k 60pを搭載して対抗するのかも

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT):2020/07/05(日) 23:25:24 ID:S5zU2qjD0.net
512GBだと8K24pで21分だから8K30pだと17分くらいか
何でCFexpressデュアルしなかったんだろ?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f68-sboq):2020/07/05(日) 23:34:53 ID:dW+3aT6b0.net
デカくなるのかも知れんし、放熱の問題もあるのかも知れん>何でCFexpressデュアルしなかった
R5の8K30Pがガチっぽいし、DIGICの性能をケタ違いに上げてきたんだろうか
ミラーレスにもスマホに使われるようなSoCが積まれる時代になるかも知れない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-t/gV):2020/07/05(日) 23:39:07 ID:hGh4dAf/0.net
>>249
そりゃキツイね
いわゆる大三元レンズってのはマニアに売り込む要だから、何よりも優先すべきと思うけどなあ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-eaF2):2020/07/05(日) 23:39:07 ID:qsmxazdGM.net
ミラーレスにはもっと強めのGPU積んでほしい

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT):2020/07/05(日) 23:43:55 ID:S5zU2qjD0.net
>>254
動画がデュアルで撮れないとEOS Rの時みたいにプロが難色示さんかね?
まープロはα7S買えという事かもだが

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f68-sboq):2020/07/05(日) 23:51:31 ID:dW+3aT6b0.net
α7S後継機はデュアルとは言えSDだし
5chのヲタクにはプロ視点でのモノの見方は何もわからん

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:44:36.60 ID:UoDd7RHy0.net
読み書きの速度よりも、近所や現場での入手性みたいな物が優先されるんだろうね
海外なんかじゃCFexpressなんてなかなか手に入らないのかも

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:46:06.45 ID:nKQJyzv40.net
しかもデータがすぐに消えるソニー

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:59:41.23 ID:p5+BeeTK0.net
ついに王者が未開の地ミラーレスへ本格進出する
蛮族を倒し、かの地は平定されるであろう
キングダムカム!

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:30:32.88 ID:K1pjElM/0.net
>>259
よくそう言ってる爺いるけど、実際そんなに出先でメモリーカード買うことある?
すぐ入手出来ないとかミス出来ない撮影って分かり切ってるなら、カードどころかカメラからして予備持って行くだろうし

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:34:40.45 ID:UoDd7RHy0.net
>>262
一般人は無いだろうけど、プロだとメディア毎渡す習慣が有るのかは俺には分からん

ただ、撮影の現地でSD忘れてきたとか言う一般人には何度も出くわしたな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 02:40:57.81 ID:405NHWj20.net
>>260
ミネオは早く、持っているカメラがニコンなのかキヤノンなのか答えてくれよ
持っていないのに持っているフリをしてニコンやキヤノンのスレに書き込んでいたの?
自分もちゃんとしたカメラを持っている人たちと同じだと妄想しているの?
みっともないし、かっこ悪いなあw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200705/Q29lQ2lGNnIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200706/bktRSnl6djQw.html

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 03:00:38.26 ID:uKe65ywnH.net
R5は20分の8K動画撮影でも発熱の問題は全くないってレポート上がっているけど凄いな
CFexpressの512GBでは20分しか撮れないというのも凄いけど
自社センサーとボディーが大きい分放熱対策は有利のかね
久しぶりにカメラの新機種でわくわくしてきたぞ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb94-5PtT):2020/07/06(月) 06:47:54 ID:ADm8c19q0.net
>>259
入手性も冗長性もあるSDデュアルがベターということか

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 06:50:48.24 ID:ge/erp9K0.net
長時間書き込み時の発熱も考慮してるかも
高速メディアは発熱が大きいから

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 06:55:25.31 ID:c4l3JSFH0.net
>>263
SD使うと油断し易いってのはあるのかも?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 07:44:38.32 ID:ADm8c19q0.net
実際のとこ無制限記録に対応しなきゃ特別な冷却とか要らないのかもね

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 08:56:35.65 ID:nKQJyzv40.net
>>265
α7IIIは5分で熱暴走だったもんなあ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 09:50:48.76 ID:Eka7/LxfM.net
>>221
という御器の妄想。2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!ふ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:16:00.84 ID:405NHWj20.net
>>270-271
ミネオは早く>>264の質問に答えろよ
どこのカメラを持っているんだよ
このスレの住民だけでなく、ニコンやキヤノンスレの住民も待っているんだぞ
持っていること前提の機種やレンズスレで、持っていない機種やレンズの話しに持っているフリをして参加するほど、ダサいことないよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200705/Q29lQ2lGNnIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200706/bktRSnl6djQw.html

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:26:14.47 ID:c4l3JSFH0.net
RFの暗黒望遠、DOで沈胴らしいから400mmDOにテレコン追加と考えると高そうだけどどんなもんかな?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:32:53.62 ID:2unf9a3R0.net
>>273
それじゃ真っ暗になるわな、、描写も眠そう
ゴミ確定

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:37:24.61 ID:e0mfFCupd.net
なんだこの暗黒望遠鏡

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:40:03.98 ID:c4l3JSFH0.net
根元からびょーんって伸びるのね、これ600mmも800mmもほぼ同じ設計でコスト減狙ってるのかな?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:46:31.28 ID:/e1Q5f+s.net
この安物天体望遠鏡並のレンズに5万以上の値段付けてきたら大爆笑モノだなw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:47:10.01 ID:/e1Q5f+s.net
>>265
逆にラインスキップで熱暴走したら怖いわw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:47:21.77 ID:7CrIGWAr0.net
キヤノンのRF600とRF800、晴れた運動会とか限定すれば機動力はありそうよね
深夜の本職パパラッチマンには向かなさそうだけどwww
https://twitter.com/nokishita_c/status/1279965914113339392
(deleted an unsolicited ad)

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:47:45.70 ID:c4l3JSFH0.net
でもDOレンズなんでそれなりの値段の可能性も…

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:49:20.20 ID:0Sf1CReg0.net
キヤノンのR5への賭けっぷりは今までに見たことがないんで
F11も逆ザヤ上等で売る可能性は十分考えられる
逆にコレでシェア取れなかったら終わりもある

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:50:54.36 ID:/e1Q5f+s.net
逆ザヤ上等でもF11じゃ売れないだろ
24105F7.1ですらそっぽ向かれてるぞw

283 :サンダー平山事件 :2020/07/06(月) 12:13:47.06 ID:DoI9cGvlM.net
R5コケた時に手のひらを返して一眼レフ押しに戻れるようにしたいからわざと糞玉連発してるのかな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:15:23.49 ID:CbF45k6RM.net
そもそも600mmとか800mmの単焦点自体そんな出ないだろ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:16:27.93 ID:AD1Qx6fBM.net
ちょっと前に参考出品してた望遠コンデジ販売してくれよ
割と期待してるんだけど

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:17:46.40 ID:NglxLzX8d.net
M4/3の超望遠と使い勝手似たようなもんだろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:20:01.87 ID:rhLoht0j0.net
>>284
ヒント
ほんとは、これからオリンピックが開催される予定だった。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:20:02.70 ID:7CrIGWAr0.net
>>RF24-105mm F4-7.1 IS STM
https://review.kakaku.com/review/K0001232561/#tab
暗黒ズームと叩かれがちだけどコンパクトでEF-S18-135mmより小さいし、
便利ズームと思えば悪くなさそうで驚いてる
RF買うならF4じゃなくて構わんしな

289 :サンダー平山事件 :2020/07/06(月) 12:21:38.83 ID:DoI9cGvlM.net
軒下のリーク画像見てるけどキヤノンの暗黒望遠、ダサすぎん?
ものすごくかっこ悪い。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:24:53.77 ID:7CrIGWAr0.net
暗黒望遠単... ださいね確かに。
野暮ったいというか...

291 :サンダー平山事件 :2020/07/06(月) 12:28:23.19 ID:DoI9cGvlM.net
なんか黒い饅頭をこね回したような疾患

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:32:21.55 ID:vt/IRbNnM.net
ソニーはなぜ一眼レフの猿真似レンズしか出せないのか

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:32:35.31 ID:NMiNTKNud.net
100-500にテレコンでも買えない値段じゃないし
画質的にもそっち買うわ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:34:18.04 ID:0Sf1CReg0.net
限りなく素通しに近いから画質が良いかもしれん
F7.1と違ってF11は出てみんとなんもわからん

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 12:35:31.44 ID:UaEbVXu2.net
F11の時点でクソ画質確定だろ
しかもキヤノンは被写界深度が深くなると精度がガタ落ちになるコントラストAFだぞ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:36:54.05 ID:RsvmQKJ00.net
キヤノンのR5なんか凄そうだな
ソニーを技術力で完全に追い抜いたんか? あの性能で50万てなにかよほど特殊な技術や冷却がないと実現不可能っぽいけど キヤノンってそんな、技術いつから開発しとったんや

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:37:43.56 ID:OOrCdxdmM.net
これは見た目マズイでしょ

https://twitter.com/nokishita_c/status/1279965914113339392?s=21
(deleted an unsolicited ad)

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:37:49.53 ID:0Sf1CReg0.net
F7.1やF11でも良いとなれば他社も追随してくるかも知れんし
ソニーやパナはPF系の前例無いけどニコンはいくつも出してるからな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 12:37:55.66 ID:UaEbVXu2.net
>>296
ラインスキップなら高度な演算処理は必要ないから冷却なんて適当で構わないぞ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 12:38:52.19 ID:UaEbVXu2.net
>>297
クソダサいけどZのレンズよかマトモに見えてしまう不思議
まあ売れないけど

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:39:15.32 ID:vt/IRbNnM.net
>>300
売れないでくれぇって断末魔が

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:40:40.96 ID:xrW4MhuO0.net
>>297
沈胴だからこんなもんだろ。
伸び部がツルツルなのはどうしようもない。
そもそも写真は撮れるものが全て。

303 :サンダー平山事件 :2020/07/06(月) 12:41:03.01 ID:DoI9cGvlM.net
>>297
ここまでダサいと持つ喜びゼロだな。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 12:42:09.81 ID:UaEbVXu2.net
F11じゃ写真が取れる最低要件にすら達してないけどなww

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:42:39.37 ID:ySgfd/y80.net
RF600と800の暗黒コンビの撮影状態画像見て ( ゚д゚)ポカーン した奴多いだろうなw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:43:16.50 ID:vt/IRbNnM.net
F11で撮れないとか一眼レフ使うおじいちゃんかなw
時代はミラーレスですよ?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:45:13.44 ID:RsvmQKJ00.net
とはいえF11はさすがにいらんわ
やりすぎ。そこまで極端なのは求めてなかったろ せめてF7.1くらいかな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:45:52.23 ID:4+SwQxlJ0.net
風景撮りなら問題ないだろうけどさあ‥

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 12:46:20.22 ID:UaEbVXu2.net
F7.1でも異常なのにF11とか頭おかしいだろ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:47:13.38 ID:aUSlArtba.net
800mmが1200gならありでしょう
600mmはもっと明るくならんかったのかと思うけど

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:49:22.46 ID:OOrCdxdmM.net
F11の800mmで何を撮るんだ
望遠距離が伸びるほどSS早くしたいからキツイわ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:51:02.75 ID:ntCzv0dk0.net
ボケが全く必要ない被写体でかつお外のギラギラの中では
まぁ使えんこともないがオレはいらん

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:51:09.24 ID:ySgfd/y80.net
おもしろレンズシリーズとかの類の別カテゴリーにすれば良かったんだよな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 12:52:18.20 ID:UaEbVXu2.net
これで5万以上だったら令和の大失敗プロダクトとして伝説に残るなw
もしかして狙ってるのか?ww

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:55:00.27 ID:ntCzv0dk0.net
>>314
えーーーーーっ!5万もすんのか???
論外、イラン。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:55:39.18 ID:ftc4/svk0.net
デジスコだと思えば…なんとか見れなくもないかな…

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:57:38.91 ID:TSJLwf2OM.net
コンデジ(ここ最近はm43)+デジスコで野鳥撮ってる人向けやないの?

と思ってデジスコ界隈を調べたら1000〜3000mmが要求されるのか

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:58:17.17 ID:8O0SWaMBM.net
600mmは沈胴させると小さそうだけど
800mmは流石にそれなりに大きいね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:01:24.37 ID:ntCzv0dk0.net
>>313
遠くを撮りたいビギナーに売りつけるんでしょ、どーせ。

・一眼レフで800mmっていったらこーんなにするんですよー
・ミラーレスになっていい時代になりました

とかなw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:04:46.94 ID:KTlADmkA0.net
ブルーインパルスがブームだから、600mmF11とか、800mmF11が
ぴったりなんじゃね。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:04:48.92 ID:UaEbVXu2.net
ビギナーは80万もするR5や40万もするR6は買わないがなw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:05:55.99 ID:ftc4/svk0.net
性能がどうなるかわからんけど
800/11の大きさ重さ見ると400/5.6と2xテレコンでいいじゃんと思える

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:07:37.36 ID:ntCzv0dk0.net
>>321
うゎそんなにすんのね
でもその値段ならR5にはちょっと期待しちゃうわ

発表はよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:08:29.21 ID:EF8AUji6H.net
気持ち悪い伸び方するけど、すぐに慣れるんだろうな。
600はそれほどでもないけど、これほどまでにコンパクトなら800mmは破壊力ありすぎだな。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:11:29.18 ID:UaEbVXu2.net
開放F11の破壊力は抜群だな
キヤノンレンズは1段絞らないと使い物にならないから実質F16
ピーカンでもISO1600か?ww

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:14:32.99 ID:JEWV0TR3a.net
スポーツ用途には使えないな
100-400mm+テレコンの需要とバッティングするけど
解像度と値段次第だね

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:15:01.02 ID:xrW4MhuO0.net
初めから暗いレンズは絞らなくても大丈夫

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:15:27.68 ID:KTlADmkA0.net
DOで色収差補正は完璧だし、F11ってなに?っていうユーザーが
対象だろうし。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:18:05.02 ID:fZs5HuOm0.net
400mmf5.6に2倍テレコン付けたのと同じだなさすがにズームレンズ+テレコンよりは画質いいだろうし軽さと値段次第だな
気になる点はオールドレンズかと見紛う程のダサい鏡筒

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:24:17.43 ID:376VpmUwa.net
>>321
80万円もするわけないだろ
お前は馬鹿か?
R5なんて動画除けば金の掛かる要素を何一つ謳い文句にしていない
ことにきづかないのかな?
メカシャッターの耐久回数、連続撮影枚数、ブラックアウトフリー等に
言及がない上に、防塵防滴、耐衝撃性等金の掛かる部分はプロ機の造り
ではない
これで80万円と思うなら基地外だわ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:25:04.64 ID:EF8AUji6H.net
F11のレンズが実用的になる高感度耐性持ってんだろうな。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:25:58.68 ID:4+SwQxlJ0.net
RFの今まで撮れなかった画が撮れるレンズ路線は嫌いじゃない
山屋さんとかのニーズ有ったのかな
600と800の二本初めからラインナップするのが意外に本気で作ってんのかなって気もする

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:27:24.38 ID:4+SwQxlJ0.net
でもなんかノリが双眼鏡とかフィールドスコープっぽいよなあって思う
写りはまあそこそこなんだろね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:28:23.87 ID:ntCzv0dk0.net
>>332
ニコンと違ってそれなりにマーケット調査するからね
確かに856とか山登りには使う気ナッシングw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:30:00.04 ID:ObQPWAdAD.net
F11でどれだけ合焦するのか次第だけど、ジャンルとしてはまぁ良いんじゃない。もうちょいデザインあったろとは思うけど。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:36:59.28 ID:KTlADmkA0.net
ソニーに対して、真似ばかりする守りのニコン、独自性で
攻めるキヤノンの差かな。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:37:21.66 ID:fZs5HuOm0.net
それにしても見た目がチープすぎる

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:39:04.40 ID:iRfWhGVWM.net
>>287
オリンピック終わったら売るんかよw
ズームならまだ潰しが効くと思うけど

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:47:42.01 ID:OOrCdxdmM.net
>>320
ブルーインパルスでもブレずに撮ろうと思えば1/1000くらいは要るよ(位置関係にもよる)
ISO1600とか3200を多用したくないんだよなあ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:48:54.84 ID:olnSUvgdd.net
600も800もテレコン対応ぽいけどAF大丈夫なんかな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:49:54.92 ID:KTlADmkA0.net
>>339
オレは1/500秒、F8固定で、ISOオートだけどな。青空バックのブルー
インパルスだと、たぶんISO800前後。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:58:48.47 ID:qpcW1f7pd.net
星にオートフォーカスできるとか搭載して欲しい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 14:24:41.91 ID:aUSlArtba.net
100-500軽いな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 14:28:41.34 ID:EF8AUji6H.net
600と800mmは伸びるんだったらズームにしとけばいいのにな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 14:36:18.53 ID:gA4gSWU50.net
レンズ構成の空間利用して沈胴させてるだけで
あくまで単焦点だから
ズームさせると重くなり画質も劣化する

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:40:43.36 ID:fwbhLkBt.net
100500F7.1、常軌を逸した暗さの割に全然軽くないのウケるww

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:42:01.92 ID:fwbhLkBt.net
これで100500F7.1のくせに10万超えてたら全世界が大爆笑
今年のDpreviewワーストレンズトップ3独占は約束されたな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 14:43:42.25 ID:EDyVzQwS0.net
キヤノンのやってることは独自性じゃない
ただのやぶれかぶれ
客に向かって雑な商品をぶん投げてる
暗くて使えなかろうが知ったことか貧乏人はこれ買っとけというメッセージ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-mu5x):2020/07/06(月) 14:52:11 ID:NQ93cttYd.net
まあ大三元出しちゃったし望遠は元々EFでいいから何か出すってなったら軽量小型とか尖った路線になるよな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-heYS):2020/07/06(月) 14:52:51 ID:gJhHIbWfM.net
>>347
100-500mmは100-400mmを伸ばしたようなレンズだから20万越えLレンズだと思う

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 878c-2aBR):2020/07/06(月) 14:54:03 ID:Ov0yKERc0.net
キワモノレンズそうだな、、
「L」じゃないわけだわ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-8D+3):2020/07/06(月) 14:58:46 ID:99d9HiHMd.net
サルどもが発狂しててわろえるw

353 :サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0b-qesP):2020/07/06(月) 15:02:31 ID:DoI9cGvlM.net
>>350
でもどう見ても400mm時にF5.6より暗いぞ。
それならシグマのライトバズーカでいいじゃん

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 15:32:30.44 ID:cQvVYIQ30.net
>>314
5万?
そんな安いわけなかろう。
25-30万位かな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 15:37:10.36 ID:ntCzv0dk0.net
実はフタを開けてみればF11なのに開放はボケがキレイで
R5ではISO12800でも1dxiiiのISO1600並に写るとか
革命が起きてれば30万でも払うw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-5PtT):2020/07/06(月) 15:53:54 ID:Mm6f8RXYM.net
>>349
まぁ選択肢が増えるのはいいけどフランジバック短くなったんだから、まずは恩恵の多い広角から揃えろよとは思う
ソニーの小型で写りよい20mmF1.8とか今度出る12-24F2.8とか

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-VQSO):2020/07/06(月) 16:04:48 ID:KTlADmkA0.net
新しい時代について行けないソニ基地GKの阿鼻叫喚が心地いいw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/06(月) 16:11:55 ID:7CrIGWAr0.net
>>357
ソニ基地の阿鼻叫喚なんて見当たらないんですが...w
それよりミネオ君の一眼レフ機かミラーレスの愛機を拝見させていただきたい

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 16:19:19.24 ID:KTlADmkA0.net
誰でもミネオに見える病気だなw

ミネオはソニーアンチとキヤノンアンチを使い分ける煽り屋だよ。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 16:23:12.21 ID:UaEbVXu2.net
>>356
RFはフランジバックが長すぎて15mm止まりだろ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:27:15.49 ID:f/0RDowc0.net
KODAK、水深15m・落下2m対応のコンパクトデジタルカメラ
Wi-Fi経由でスマホ連携に対応 CALSモードも搭載
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1262827.html

あれ?
KODAKはまだ存続してたの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:36:02.64 ID:yAALSglsM.net
>>361
2012年に一度倒産した後、再建した

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:55:45.81 ID:KTlADmkA0.net
>>361
JKイメージングにカメラのブランドとしてのKodakを売った。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:58:36.65 ID:41tS23R+a.net
おもしろレンズ工房の現代版みたいなもんだろうな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 18:17:06.27 ID:Rf9r5ZZfa.net
>>354
25〜30万円もするわけないじゃん
あほかと思うわ
600mmが13万円くらいで800mmが16万円くらいだろ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:20:57.01 ID:UaEbVXu2.net
>>365
それでも高いわw
こんな安物天体望遠鏡並のは5万超えたら全く売れないだろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 18:33:22.69 ID:y9agQ1PfM.net
>>366
安物、安物と連呼好きだね。
どのあたりの望遠鏡のメーカー指してるの?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 18:35:53.31 ID:TRPHOsmd0.net
>>367
ゴキブリに餌をやらないで下さい。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:01:06.48 ID:RqWgGmpQ0.net
>>367
ビーチクビクセン

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-Q3MW):2020/07/06(月) 19:09:10 ID:CZO4Z8Kbd.net
一応ズームレンズより良い映りにするだろうから800mmは40万位するでしょ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:13:33 ID:UaEbVXu2.net
>>367
そりゃもうスリービーチだろ
もしかしたらF11シリーズ作ってるのはスリービーチかもなwww

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a7c-ERT+):2020/07/06(月) 19:14:34 ID:HXQSq/Me0.net
>>297
レンズもダサいけどモデルの髪形もダサいなw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a7c-ERT+):2020/07/06(月) 19:15:44 ID:HXQSq/Me0.net
>>359
おまえはミネオと一緒だよ
自分じゃ気付いてないみたいだけど

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/06(月) 19:16:12 ID:7CrIGWAr0.net
(俳優のジムキャリーみたいだなって思ってたのに...)

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e7d-ERT+):2020/07/06(月) 19:18:50 ID:7CrIGWAr0.net
>>359
ミネオとの違いを証明するために日付が変わる前に手書きのID添えて披露してちょ
逃げたらミネオの布教で劣化コピー増殖中で納得しとくわ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03e6-VQSO):2020/07/06(月) 19:23:43 ID:KTlADmkA0.net
ソニ基地GKが当たり散らしてるということは、
キヤノンの新製品と戦略がよっぽど怖いんだなw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:35:38.94 ID:CwsJwYq70.net
いやソニーファンボーイ達はソニーが余裕の後出しするんだから
a7sIIIはクアッドなんちゃらとかでR5に圧倒的性能差を付けて
発表後一瞬でR5がゴミになるはずと思ってる

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:41:01.45 ID:v4TtRFZAM.net
何も知らない初心者向けにスマホでは撮れない超望遠域の体験を...ってコンセプトは差別化としても面白いと思う
ただF11って暗さは確かにEVFの恩恵で使えなくも無いけど
じゃあ実際に使いこなすとなると超望遠なのにシャッタースピードは犠牲になるわ
ISOも理解して無いとただのノイズ祭りだわでむしろ上級者、中級者向けピーキーなレンズすぎやしませんかね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:42:08.06 ID:KTlADmkA0.net
>>378
こういう客観的意見には同意する

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:54:00.18 ID:xTL4Kgjqd.net
>>378
「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」ってレンズを使いこなす楽しみがある可能性も

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:54:44.56 ID:pEWBIVDOd.net
α7s3は余計なことしないで4k120pとrawが撮れればいいんだが

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:58:43.65 ID:sSbP0lNfH.net
F11のレンズの三脚座は何処に付くのかな?
太い方だとレンズの継ぎ目の部分に結構力がかかりそうで。。。
鳥撮りとかだとカメラ振り回すからちょっと怖い。。。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:59:57.18 ID:CfM4qX++M.net
α7S後継機はS1H対抗だから無制限記録とかデュアル記録とかに拘ってあんま派手な機能はないんじゃね?
EVFは良いみたいだけど

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:05:19.39 ID:v8k6UoDw0.net
>>383
Sの意味が今回センシビリティから変更になったから相当力いれてくると思う

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:06:24.04 ID:rGmAksM+a.net
>>361
Kodakのプリンター付きカメラはケンコートキナー扱いなのにこっちはマスプロなんだな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:08:11.47 ID:v8k6UoDw0.net
因みに今回のSの意味は「Supreme」だそうで

supreme
〔権力や地位などが〕最上位の、最高位の
〔重要度などが〕最高の、至上の
〔これまでにない〕極度の、考えられないほどの
〔最後に来る〕最終の、究極の

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:09:11.27 ID:Cr3K2zcr0.net
>>386
変わってないから

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:19:14.81 ID:PAS8Gmwpd.net
>>382
F11で鳥撮りは諦めた方が良い

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:19:24.28 ID:iPEF2cu0d.net
>>386
流行ってるから着けました感満載w

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:43:10.77 ID:inE7Guv40.net
やっとソニーのケツ叩けるライバルの登場か
これからの2社の進化が楽しみだわ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:46:37.64 ID:CfM4qX++M.net
>>386
ダイナミックレンジとか画質には相当力入れてくるだろうけど、8KとかRAW内部記録とかはないと思う
4K120pも入るか微妙で入ってもクロップとかのような
全体的にプロ向けの堅い仕様になりそう

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:51:28.25 ID:K1pjElM/0.net
せめてF6.3に抑えてほしかったってコメントあるけど、もうそれハチゴローで良いじゃん……

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 21:15:19.21 ID:K7nGrbtk.net
DPREVIEWワーストレンズ予想
1位:RF100500F7.1
2位:RF600F11
3位:RF800F11
特別賞:RF24105F7.1

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2d-f3Dh):2020/07/06(月) 21:19:09 ID:Pm/Cjkc40.net
>>328
F11だと何が困るの?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8aad-NMNF):2020/07/06(月) 21:20:15 ID:2unf9a3R0.net
>>393
総ナメじゃん、、、

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2d-f3Dh):2020/07/06(月) 21:20:21 ID:Pm/Cjkc40.net
>>335
ミラーレスなんだから余裕だろ
レフ機しか使ったことねえのか?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2d-f3Dh):2020/07/06(月) 21:22:48 ID:Pm/Cjkc40.net
>>354
RF35 24-105が6万前後ということを考えると同じくらいの値段で出してくると想定

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2d-f3Dh):2020/07/06(月) 21:27:01 ID:Pm/Cjkc40.net
>>356
広角はぶっちゃけiPhone11Proでええわって人もいるからね
しかしスマホで600mmはあり得ない世界だし600mmの単焦点とかプロかマニアだけの世界だったのをレンズ交換式ならではということで最も安いRFレンズのラインナップに入れてくると想定
最初から値段ありきで企画されてると思うわ
EFでできる物なんかやらんだろ(ミラーレスオンリーだからできた)

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 21:29:12 ID:K7nGrbtk.net
予想
RF100500F7.1:30万
RF600F11:16万
RF800F11:22万

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 21:30:31 ID:K7nGrbtk.net
>>395
約束された勝利だな
あとR5は隠し糞仕様が露呈してワーストカメラ受賞あり得るぞ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 21:32:05 ID:K7nGrbtk.net
ワーストカメラ予想
1位:EOS R5
2位:EOS R6
3位:Z5

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:51:21.43 ID:KTlADmkA0.net
SARが相変わらず迷走してるなw ソニー本体と同じだw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:51:38.51 ID:iPEF2cu0d.net
ソニ基地が発狂しててワロタワw

そこまで追い詰められたかw

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:05:22.08 ID:v8k6UoDw0.net
>>396
ミラーレスでもF11じゃ望遠のシャッター速度稼ぐの厳しくないか?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:14:44.22 ID:xu+hL4yDa.net
f11なんて話にならないな
f8が限度だろ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:15:51.58 ID:ZKucAW8s0.net
x100シリーズは一芸に秀でたいいカメラだけど、
今、x100vをほめてる、ギャラの安いプロもどきの連中には
注意したほうがいい。
広告代理店から金もらってやってる可能性がある。
以前からfujifilmのAPSCカメラを使ってる人は、x100vをほめても問題ないけど
今まで、まったく使ってないのに、とつぜんx100vにだけ食いつくのはおかしいから。
PR表記しないぺ二オクみたいなステルスマーケティングの可能性がある
そういう連中をフォローしてる人は、その人たちが、消費者の敵である
ステルスマーケティングを金もらってやってる可能性の有無を
頭の片隅においておいて。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:16:21.78 ID:Pm/Cjkc40.net
>>404
そのための常用ISO40000だろ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2d-f3Dh):2020/07/06(月) 22:17:18 ID:Pm/Cjkc40.net
>>405
なんで限界なんだ?
一眼やフィルム時代の常識だろそれ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-8D+3):2020/07/06(月) 22:21:16 ID:iPEF2cu0d.net
固定観念に捕らわれ新しいものを産み出せないゴミに何をいっても無駄。

この世界は、新しいものを産み出し、進化してきた歴史の繰り返し、固定観念に縛られ過去にしがみつくジジイに未来などない。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3d-Rnhw):2020/07/06(月) 22:22:36 ID:EMcv9w8h0.net
R6が低画素で高感度強そうだからf11をiso1600位で使う想定なんじゃないか。
R5とR6両方買わせる戦略。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ae0-dJR0):2020/07/06(月) 22:31:27 ID:v8k6UoDw0.net
>>407
望遠だと大幅にクロップしたり、鳥の撮影では羽毛の一本一本まで解像してることが求められたりするから許容できるISOは結構厳しいぞ
ノイズが目立つからな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87da-DbYN):2020/07/06(月) 22:37:40 ID:C4zp8INF0.net
このレンズはどっちかっていうとマイクロフォーサーズキラーな気がする

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa82-ISKm):2020/07/06(月) 22:37:46 ID:xu+hL4yDa.net
>>408
f11なんて使い物にならん

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-dt9b):2020/07/06(月) 22:48:27 ID:4+SwQxlJ0.net
風景専用としても手ぶれ補正4-5段分ほんとに効くのだろうか
しかし三脚はあんまし考慮してなさそうなのはどうなんだ実用的に

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea92-d1IC):2020/07/06(月) 22:51:04 ID:nKQJyzv40.net
>>401
顔真っ赤だな 馬鹿ゴキ

ソニーが売れなくて気が狂ったか

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab02-VQSO):2020/07/06(月) 22:52:00 ID:NfbKDQA+0.net
他の人には見えないものが見えたり聞こえたりし始めると、本格的に心の病気です。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-N1rm):2020/07/06(月) 22:52:47 ID:fRygsJVKd.net
>>407
そんな塗り絵状態ならP900の方が良い

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e63-ERT+):2020/07/06(月) 23:05:02 ID:ZKucAW8s0.net
百日後に死ぬワニなんかもそうだけど
代理店がからむと
効果を確実にするために多数派工作をやりすぎることがよくある
あのワニ騒動がばれたのは、あまりにも多くのプロジェクトが
あまりにも速く、大量に動いたから。
そしていま、RTやツイートを観察してると
突然x100vをほめだした人間が多数いる。
この人たちに共通するのは、活躍の場がほぼネット限定でフォロワーがそれなりにいるわりに
ギャラが安そうな人だけ。
ギャラの高そうな人がほぼいない。
そして、この人たちの不自然さは、それまでx100シリーズに言及したことがないのに
突然、x100vについてだけ毎日つぶやいていること。
x100vにそこまで食いついたふりしてるのに、
それ以前のモデルに興味をもったツイートがないのが不自然すぎる

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bee-4Fv0):2020/07/06(月) 23:07:25 ID:405NHWj20.net
>>415
ミネオはいつ、ニコンとキヤノン、どの機種を持っているのか答えてくれるの?
機種スレ、レンズスレに書き込んでたんだから、持っているんだよな
もしかして持ってないのに、持っているフリして書き込んでたの?
それぞれのスレ住人も答えを待っているんだけど

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200703/ajhqZUZZWjYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200705/Q29lQ2lGNnIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200706/bktRSnl6djQw.html

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6abb-ldYT):2020/07/06(月) 23:09:02 ID:qTMzYEZE0.net
z6、2470zとアダプタ付けても4万キャッシュバックのせいでα7iiiと同価格帯なんだな
センサー買ってる上にこれじゃ赤字になるわな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a84-VQSO):2020/07/06(月) 23:16:05 ID:fUpXlNBS0.net
常々疑問なのだけど
F11望遠でm4/3キラーって言ってる人たちは何を持ってしてキラーと評しているのかが分からない
確かにボケの相対値としてなら分かるけど、F値はボケではなくて像の明るさを示す指標だし
明るくてシャッタースピードを上げることが出来て、かつISOも落とせるって光量で考えたら雲泥の差では?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:21:28.27 ID:xrW4MhuO0.net
これまでフル望遠は重いので軽いマイクロ望遠を選ぶという生態系ニッチがあったのを、
軽いフル望遠によって奪うという話でしょ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:23:16.83 ID:rDZFNWF80.net
よくわからず買って鳥がブレブレにしかならないってレビューで悪態ついちゃう人が出てこないことを祈る

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:24:01.98 ID:fRygsJVKd.net
>>422
あんな暗黒レンズで野生動物は無理
F4、IS03200で1/60とかの世界やぞ?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:29:53.64 ID:fZs5HuOm0.net
F11だと天候や環境に左右されやすいけど800mmで1.2kgの沈胴式で持ち運びやすいのは魅力的ではある後は値段次第だな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:30:05.14 ID:4+SwQxlJ0.net
フルサイズのメリットで3段分はフォロー出来る説
F11 iso25600 1/60でどや

そう言うスーパーセンサーに私はなりたい

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:31:04.91 ID:+p5zRh3h0.net
>>422
そんなものはソニーが70300Gで切り開いた道だ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:31:53.86 ID:xrW4MhuO0.net
>>424
そんなの状況によるじゃん。
そもそも光が入ってないと初めから良い写真にならない。
逆に、芸術的な写真ではなく記録的な写真を撮ることを目的としていて
(芸術的な意味での)良い写真にならないとしても撮ることだってあるだろ、と言うなら、
そもそも記録的ならISO上げたっていいじゃないか、という考えもある。

光が入ってないところをFの明るさとSSの下げで対応しても、暗い絵をFとSSで引き上げただけの写真になる。
光が入ってないものは初めから捨て気味に考え、光が入ってることを最低条件とするなら、逆にそこそこ撮れるとも言える。

840mm F9 SS1/250 ISO160
https://youtu.be/al9IA46yRF8?t=274

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:35:48.79 ID:fRygsJVKd.net
>>428
カワセミとか明るいところにいる鳥やんけw
鳥スレ見てこいよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:36:46.38 ID:fRygsJVKd.net
>>428
つーか記録的写真ならP900やらP1000で十分やろ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:41:26.79 ID:nKQJyzv40.net
>>427
あれ低画質だったよなあ

マウントの狭さは画質を悪化させることを証明した一本だったわ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:42:34.94 ID:xrW4MhuO0.net
>>429
別にこれが全てなんて言っとらん。
結局は撮る物と状況による。
使えるか使えないかなんて物によって全然違うって話。

そもそもマイクロに流れる層を取り込めるのではって話が元なんだから、
シビア撮影では使い物にならん!ってそれ、元からマイクロでは無理の条件だろ?
じゃあ一体何の話してるんだ?って事になる。
俺が話してるのは、マイクロでも行ける撮影だぞ?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:45:38.30 ID:ntCzv0dk0.net
そーいった批判上等であえて観音が出すんだから
ここにも超絶サプライズがあると信じたい

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:48:09.66 ID:v8k6UoDw0.net
>>429
東京の野池とかにいるカワセミは明るい場所にいるけど、渓流のカワセミは森の中だったりする

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:48:39.64 ID:ADm8c19q0.net
m4/3キラーって
既にm4/3死んでるじゃん

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bee-4Fv0):2020/07/06(月) 23:55:51 ID:405NHWj20.net
>>431
>>419への返事がまだないよ、ミネオ
さっさと答えてね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-ERT+):2020/07/07(火) 00:11:56 ID:Htq6yZN50.net
遠距離スナップって感じで、例えばどっかのビルに登って、
そこから離れたマンションの窓の中で暮らす市井の人々の生活を撮ろうとするだろ
そうした時、そこは夜でも蛍光灯の灯りの下でありF11でもいけるわけよ
たくさんの灯が懐かしいのは、あのどれか一つに君がいるからって写真はエモーショナルだろ
そいつをこのレンズで写し撮るって寸法よ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-N1rm):2020/07/07(火) 00:13:11 ID:SUjaTTzLd.net
>>432
一般的には望遠マクロと言う
「マイクロ望遠」独自用語を何とかせよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-N1rm):2020/07/07(火) 00:13:54 ID:SUjaTTzLd.net
>>434
渓流のカワセミってw
鳥撮ってないだろ?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-WLMS):2020/07/07(火) 00:21:02 ID:RizFID2p0.net
オリンピック合わせの撒き望遠説を見たけどそれこそSS稼ぎたいだろうし無理筋だ
ほんとコンセプトがわからん

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa1c-VQSO):2020/07/07(火) 00:30:05 ID:MQXk6BpL0.net
>>438
マクロじゃねえ、マイクロフォーサーズだ。
話の元がマイクロフォーサーズに流れる層をうんぬんから始まってるんだから、
マイクロで分かるだろ。
422で、フル望遠、マイクロ望遠、と一行にセットで言ってるんだから、
マクロじゃないなんて明白

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 00:32:12.54 ID:diDs/MRX0.net
>>437
キショー
盗撮かい

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ae0-dJR0):2020/07/07(火) 00:54:20 ID:mHie/r060.net
>>439
もしかして渓流部にはヤマセミしかいないとか勘違いしてる人?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a81-w4Iu):2020/07/07(火) 01:06:01 ID:ihoRRNUM0.net
>>440
オリンピックに合わせて望遠レンズー、って話は良く聞くけどさ、
会場ってカメラ使用禁止じゃなかったっけ?
スマホはお目こぼしだけどデジカメはダメ、とか聞いたような…。
屋外競技を会場外の遠くから撮るとかなんかね。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 01:13:43.93 ID:EMHYcS2t0.net
カワセミは水辺なら結構いろんなところにいるぞ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 01:14:35.91 ID:Htq6yZN50.net
>>442
やれやれ。マジでスナップ撮りにくい時代になったわ
すぐ盗撮とか言われる
まあ昔の人も絡まれたり交番連れていかれたりしたって聞くけどね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 01:53:23.96 ID:73U0c0hA0.net
>>444
競技にもよるだろうけど、まだ細かいルールは発表されてなかったような。
ただ、キヤノンがスポンサーになってて全面カメラ禁止は無いだろ。
少なくとも俺はカメラ持ってく気満々でチケット買った。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 02:09:39.18 ID:ihoRRNUM0.net
>>447
なるほど。自分も聞きかじっただけだからなんとも言えないけど、競技次第ってのはありそうね。
でも、今の世界情勢だと、オリンピック無理っぽいけどね…。日本だけ良くても世界が。
オリンパスと共にオリンピックも逝っちゃいそう。。。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 02:14:27.43 ID:61r/njIz0.net
撮っても良いけどネットに上げるのはNGらしい
ただ、超望遠なんかで撮ることすら許されない競技も出てくるだろうな


>IOCは、前項を前提としたうえで、チケット保有者が会場内で撮影・録音したコンテンツを個人的、私的、非営利的かつ非宣伝目的のために利用することができる制限的かつ取消可能な権利を、チケット保有者に対して許諾します。ただし、チケット保有者は、会場内で撮影または録音された動画および音声については、IOCの事前の許可なく、テレビ、ラジオ、インターネット(ソーシャルメディアやライブストリーミングなどを含みます。)その他の電子的なメディア(既に存在するものに限らず将来新たな技術により開発されるものを含みます。)において配信、配布(その他第三者への提供行為を含みます。)することはできません」

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 02:30:46.87 ID:hrhE6MAK0.net
一応2019年時点の発表では
動画、画像問わずオリンピックで得たコンテンツの著作権はIOCに権利が移転する。
その上で映像撮影、録音、写真撮影は観客の自由意志の元行うことが出来る。
ただし、SNSへの投稿は写真のみ許可
音声及び映像の投稿は一切を禁ずる

まあ写真はご自由にどうぞ、映像とかは放映権買えって事ですね
>>449の文章でも上記の点と矛盾する表記は一切無いよ。
恐らく画像は変わらず自由に投稿OK

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 02:38:48.21 ID:YrokkxAd0.net
せっかくの8Kも台無しだな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 02:45:46.13 ID:61r/njIz0.net
観客席に持ち込める機材は長さ/大きさで制限されそう
例えば600/4なんかをつけたカメラが観客席にいたら邪魔だろうし

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 03:51:21.83 ID:18NqPdnR0.net
>>411 
>>417

サンヨンPFとテレコンでF8をF11まで絞って使ってた時期があるけど
昼間ならISO3200で1/1000で行ける
夕方以降はかなり苦しいしAPSCでISO3200はきついけど
フルサイズなら常用6400まで行けるから実用可能ではあるはず
全く使えないレンズだとは思えないしAFがまともに効かない超望遠のP1000などよりは上だろう

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 03:55:19.57 ID:18NqPdnR0.net
>>421
F11暗黒レンズと比較した場合すらマイクロフォーサーズにはメリットなんてない
マイクロのF4はフルサイズ換算でF8
マイクロだろうと明るいレンズは軽量でも小型でもないのはオリンパスサンニッパが証明済み

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f61-5OPD):2020/07/07(火) 04:26:38 ID:F9WumVCW0.net
キャノンがR5のプロモーション広告のソニーディスがひどいな
こんなのが写真文化企業とか言うから市場が滅ぶんだわ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 05:22:04.61 ID:hrhE6MAK0.net
>>454
恥かくから二度とF値の事話さないほうが良いよ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd4a-N1rm):2020/07/07(火) 06:24:16 ID:eSf4U9mod.net
>>453
そんな環境で撮れる鳥が限定されるって言ってるの

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 07:09:10.56 ID:ciprlwJy00707.net
鳥やスポーツ撮るためにSSが固定だとして
ISOとF値での調整になるけど
ボケを無視すればどちらを変えても同じことで
m4/3とフルサイズの画素数にもよるけど
仮にF値が1段暗くなって常用ISO上限が1段伸びたら
結果的にはプラマイゼロでどっちも同じ
F値を暗くしてレンズを小さくするよりも
ISO耐性の高さが上回っていればフルサイズの勝ち
逆ならフルサイズの負け

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 07:11:46.65 ID:REZzxg+200707.net
Z5かなり小型じゃね?
これでボディ内手ブレ補正も入ってるのか
https://nikonrumors.com/2020/07/06/nikon-z5-camera-mockup-and-updated-rumored-specifications.aspx/

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:01:07.52 ID:gKlSw4oF00707.net
すげーな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:02:24.13 ID:6AiTYwqN00707.net
>>459
書いてあるスペックにかぎると、肩液晶がないのと、裏面かどうかわからない以外はだいたいZ6と同等か?
最初からこのレベルで出せてればな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:04:37.50 ID:jXS6PBEqa0707.net
結構本気だな、

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:05:45.60 ID:9nmn4xnYd0707.net
ソニーとキヤノンがそれなりに力入れた機種だそうって時にZ5ってニコ爺憤死しそう

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:06:49.23 ID:eNlfErVY00707.net
暗 黒 だ っ て い い じ ゃ な い か

              写 る ん だ も の 

                     ふ じ お

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:07:24.82 ID:/z/CWIZFp0707.net
すでにZ6持ってる人が買い替えするほどではないけど
新規ユーザーにはいい機種だね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:08:15.70 ID:ciprlwJy00707.net
Dual SD UHS-II memory card slots
UHS-IIのSDカードデュアルスロット

USB-C camera powering, not just charging
USB-Cでの給電可能、充電は不可

Same AF system as in the Z6
AFはZ6と同じ

センサーしっかりしてればなかなか良さそう
SD使えるのはいいとしても
敢えてUSB-IIを買うならXQD行きたくなるよね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:09:06.66 ID:jXS6PBEqa0707.net
ニコワンのタイミングでこういうの出してたらずいぶん違ったろうに

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMc7-5PtT):2020/07/07(火) 08:13:31 ID:7qPIe6IGM0707.net
>>463
Z6s・Z7sも出るみたいだぞ
https://asobinet.com/info-rumor-nikon-z6s-z7s/

R5には負けるけどR6とZ6sならいい勝負じゃね?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-WAMe):2020/07/07(火) 08:13:50 ID:0JqMpcee00707.net
Z50とZ6買った両方から
なんなん?これ、って言われそう

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0a9f-h0J+):2020/07/07(火) 08:20:40 ID:EMHYcS2t00707.net
>>466
USB-C camera powering, not just charging
給電可能、充電だけでなく。

つまり両方できる

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr23-giKf):2020/07/07(火) 08:22:00 ID:eezxLyYRr0707.net
>>466
>USB-C camera powering, not just charging
USB-Cでの給電可能、充電は不可


充電だけでなく給電も可能、でしょ。
充電も給電も可能。

充電は不可っておかしいでしょ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr23-giKf):2020/07/07(火) 08:25:32 ID:eezxLyYRr0707.net
まあ、このレベルがα7iiiから2年以上遅れてやっと出てくるってのが、いまのニコンとソニーの技術レベルの差ってことかな。
ニコンのカメラは2.5年遅れ。

市場縮小で開発費を絞られる中でこの差を追いつくのはキツイな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW ea92-d1IC):2020/07/07(火) 08:26:16 ID:gKlSw4oF00707.net
>>472
確かにタイマーはないもんな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMc7-5PtT):2020/07/07(火) 08:26:33 ID:7qPIe6IGM0707.net
Z6s・Z7sも縦グリ対応だし言われてた弱点全部潰してきた感じだな
最初からこうしとけば、、、

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8702-5mcL):2020/07/07(火) 08:30:10 ID:rRNIfAxh00707.net
給電なんていつ使うんだ…必要無いだろ
デュアルスロットなんて意味ないだろ
やっぱり肩液晶は必須だよね





って叫んでたニコ爺の掌返しに刮目せよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW ea92-d1IC):2020/07/07(火) 08:30:49 ID:gKlSw4oF00707.net
涙拭けよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 0a9f-h0J+):2020/07/07(火) 08:32:20 ID:EMHYcS2t00707.net
あとは発売するだけだな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-NXwz):2020/07/07(火) 08:33:36 ID:QN3mugGk00707.net
コンデジを発売中止に追い込んだ思い出が蘇る

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr23-giKf):2020/07/07(火) 08:35:14 ID:eezxLyYRr0707.net
次機種をみると、やっぱりEOS RもZ5/6も作り込みの甘さは否めないな。特にEOS R。
まともな機種になれば、ボチボチうれるでしょ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-WAMe):2020/07/07(火) 08:39:09 ID:0JqMpcee00707.net
キヤノンの発表前に自らリークしたパターンだな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:42:30.49 ID:7qPIe6IGM0707.net
このタイミングでのリークなら値段変えられないしな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:43:24.00 ID:EuxgPl5W00707.net
ニコンに未来がないことがとっくにバレた今
a73のパクり機種出すとか本当にセンスねぇな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 08:54:57.39 ID:ciprlwJy00707.net
>>470>>471
ごめん、英語力うんこすぎた
充電だけじゃなくて給電も出来る、ですね!

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 8f02-u+G/):2020/07/07(火) 09:23:11 ID:subAyuLc00707.net
実売89,800円のRF600mmに対して
実売40万弱のRF100-500mmにテレコン付ければいいから必要ないって意見が多くて
皆金持ちなんだなって思った

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 03e6-VQSO):2020/07/07(火) 09:23:22 ID:dNU0x5QD00707.net
>>475
α7シリーズに肩液晶パネルあったっけ?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMc7-5PtT):2020/07/07(火) 09:27:54 ID:7qPIe6IGM0707.net
>>482
動画と連写ショボいしクラス的にはRPでしょ
多分Z5とZ24-50mm f/4-6.3のキットで、
RPとRF24-105mm F4-7.1のキットと同じくらいの値段

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 03e6-VQSO):2020/07/07(火) 09:32:38 ID:dNU0x5QD00707.net
>>486
Z 5は標準ズームキットで18万円(税別)だな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sr23-giKf):2020/07/07(火) 09:47:38 ID:eezxLyYRr0707.net
>>485
αに無くてZにあるから必須って言ってたんだろ
で、今回Z5で無くなったから、どういうリアクションするのかな?って

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW fa32-t/gV):2020/07/07(火) 10:10:18 ID:61r/njIz00707.net
Nikonは発表はするけど出て来ないイメージついた

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 6a8d-aJWz):2020/07/07(火) 10:12:10 ID:danm3JYQ00707.net
70200出してからお漏らしすべきだもんな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdaa-Q3MW):2020/07/07(火) 10:19:42 ID:qVN3Gbedd0707.net
500mmF5.6ってSonyかCanonで出せないのかな。
一番性能と価格のバランス良いと思うんだが。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdaa-dSQ+):2020/07/07(火) 10:31:23 ID:ZT1QrL6Od0707.net
オリンピックのサーフィンとかだったら撮影可能かなー?
当然邪魔にならない位置から撮るけど

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 8aad-NMNF):2020/07/07(火) 10:33:26 ID:XiXt7Lr600707.net
「世界初、光学式暗黒レンズ搭載」
とか謳えば情弱ライト層が買いそうな、、、

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW a354-s9mi):2020/07/07(火) 10:36:05 ID:wUDPlUAI00707.net
暗黒はさすがにバレるだろ
クリスタルオニキスレンズとか言えばわかんねじゃね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 9ebb-wZ1X):2020/07/07(火) 10:42:49 ID:zHLSCyZ800707.net
>>493
暗黒は流石にダメでしょ

でもキヤノンなら本当に
ピントが合いやすい高精細レンズ(AFでピントが合うとは言ってない)
とかの謳い文句にしそう

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM0b-5OPD):2020/07/07(火) 10:48:18 ID:JVwKcvPPM0707.net
>>491
ソニーだとマウントが足りないから無理

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW fa32-t/gV):2020/07/07(火) 10:49:58 ID:61r/njIz00707.net
>>496
元々極小のFマウント商品だからCanonならもっと良いの出せる

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM0b-5OPD):2020/07/07(火) 10:50:41 ID:WUA6nUR7M0707.net
>>497
ソニーはもっと狭い

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:58:43 ID:qmY7seDJ.net
>>475
縦位置シャッターなんか要らないとか言ってたニコ爺の掌返しにも期待

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:00:01 ID:qmY7seDJ.net
掌クルクルの歴史に新たな1ページが!?

キヤノン 蛍石レンズ採用→ニコ爺「蛍石レンズイラネ」
ニコン FLレンズ登場→ニコ爺「蛍石レンズ最高」
キヤノン レンズ内モーター採用→ニコ爺「レンズ内モーターイラネ」
ニコン AF-Sレンズ登場→ニコ爺「レンズ内モーター最高」
キヤノン 電磁絞り採用→ニコ爺「電磁絞りイラネ」
ニコン Eレンズ登場→ニコ爺「電磁絞り最高」
キヤノンKissDN登場→ニコ爺「小型機イラネ」
ニコンD40登場→ニコ爺「小型機最高」
キヤノン5D登場→ニコ爺「フルイラネ」
ニコンD3登場→ニコ爺「フル最高」
SONY NEX登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ」
ニコン1登場→ニコ爺「アドバンストカメラ最高」
SONY RXシリーズ登場→ニコ爺「大型センサーコンデジイラネ」
ニコンDL発表(死産)→ニコ爺「大型センサーコンデジ最高」
SONY α7登場→ニコ爺「ミラーレスイラネ(2回目)」
ニコン Z登場→ニコ爺「ミラーレス最高」
SONYフルサイズに像面位相差→ニコ爺「フルに像面位相差イラネ」
ニコン D780登場→ニコ爺「フルに像面位相差最高」
SONY α9登場→ニコ爺「小型軽量イラネ(2回目)」
ニコン Z50登場→ニコ爺「小型軽量最高(2回目)」
SONY 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AFイラネ」
ニコン 瞳AF実装→ニコ爺「瞳AF最高」
SONY 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AFとか家電屋の玩具機能イラネ」
ニコン 動物瞳AF実装→ニコ爺「動物瞳AF最高」
↑いまここ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:02:32 ID:qmY7seDJ.net
>>491
SONYなら出せるんじゃね?
RFはフランジバックが長すぎて無理だろうな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:03:45 ID:qmY7seDJ.net
>>495
キヤノンはコントラストAFだから原理的にはどんなに暗くてもピントは合う
なお、精度と速度は現行機種を見れば察し

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:18:08.04 ID:HfCe7Z+cA0707.net
ニコンて先駆的な技術はなくて後追いが多いのな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:19:21.15 ID:o8DOCwAnd0707.net
だから勝てないんだよ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:28:59.42 ID:kylbJDny00707.net
その慎重さと手堅さが良くも悪くも現在のニコンらしいと思う

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:29:18.18 ID:QHFhCer+00707.net
>>459
あんまZ6と変わらない気もする
マイナーアップデートしたZ6IIって感じ
・・・って書こうとしたらZ6SとZ7Sも出るのか

パンケーキズーム24-50の方が見たい

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:29:41.64 ID:Vt9OaudmM0707.net
キヤノンはコントラストAF でググっても5chの、情報しか出てこないけど何これ?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:32:02.09 ID:UrmCzONxd0707.net
コントラストafはeos m3まで
それ以降はdp cmos af

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:32:43.02 ID:hdbrX+f9a0707.net
>>459
これならZ6でいいのでは
でもダブルスロットルあるのか
値段も予想1400ドルなら少し高いな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:35:46.73 ID:QHFhCer+00707.net
Z6クラスならCFex1つよりデュアルSDの方が良いかもしれんし
ボディ内手ブレ補正もあるなら概ね下剋上でしょこれ>Z5
Z6Sの立ち位置どうするんだろ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:37:40.87 ID:qmY7seDJ.net
>>508
DPAFはコントラストAFだぞ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:39:02.12 ID:hdbrX+f9a0707.net
ボディ内手ぶれ補正やデュアルSDも確定じゃないから続報待ちかな
でも予想1400ドルならつけてきそうだけどね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:43:30.97 ID:61r/njIz00707.net
>>503
というより実質SONYのOEMみたいな感じ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:45:02.03 ID:QHFhCer+00707.net
Z5がそこそこ気合入ってるし、α7IIIも更新が期待されるな
そろそろボディは変えて欲しい

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:45:29.06 ID:EMHYcS2t00707.net
>>511
DPAFは位相差ですよ

https://global.canon/ja/news/2013/p2013jul02j.html

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:46:06.09 ID:qmY7seDJ.net
この期に及んでマイナーチェンジとかニコンのカメラ部門は開発費を削られてるのかな?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:47:31.59 ID:qmY7seDJ.net
>>515
その原理通りだったら(画素数)点測距とカタログに書かないと嘘になる
よってダウト

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:48:33.39 ID:F1dWSQ6+00707.net
>>507
一人頭がおかしい人が居て、ひたすら言い続けてるんだよね。
嘘も100回言えば真実になると思ってるんだろう。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:49:24.92 ID:qmY7seDJ.net
そもそもコントラストAFってのはピクセル単位でフォーカスを検知する物なのでやはりコントラストAFだな
仮に位相差なら何故あんなに遅いんだ?www

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:50:40.26 ID:EMHYcS2t00707.net
やば

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:54:35.73 ID:gmf3amt400707.net
Z50の外装にフルサイズセンサーならZ50発表当時から噂されてた
これでもα7と同等サイズだからね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:58:38.54 ID:OMFhcIIYp0707.net
例のf11レンズは、既に売ってる100-400にテレコン付けたのと競合するんだが
明るさの点でも、重さの点でも

600mm f11は、テレコン込み560 f8が既に発売中
800mm f11は、重さ1260gですでに重過ぎ




100-400 f4.5 - 5.6にテレコン付ければ
140-560mm f6.3 - f8
200-800mm f9 - f11

100万円以上で3〜4kgを超える高画質の800 f5.6や600 f4が、誰でも買えるレンズでないのは分かる

だが、明るさの点でも、重さの点でも、引きの写真を写す利便性の点でも、
100-400にテレコン付けて600mmや800mmにしたほうが全然良くないか

どうせf11では回折ボケも始まるから、最初から画質最優先ではないレンズだし

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:59:54.91 ID:ZaMdJupOa0707.net
>>500
小型軽量で先陣を切ったのはニコンD40
キヤノンの蛍石は曇る
キヤノンのレンズ内モーターはすぐ壊れる
キヤノンの電磁絞りは連写速度が落ちる
ソニーのボディーはすぐ壊れる
ソニーのAFは不正確

はい論破

524 :サンダー平山事件 :2020/07/07(火) 12:01:38.93 ID:yZsV5Ky+M0707.net
今夜12-24GM発表。セットで新カメラ来るのかどうか

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:01:59.31 ID:F2udNuss00707.net
>>521
邪魔な軍艦部を排除したらシグマfpみたいにコンパクトになりそうなもんだがな。それとも、フルサイズは軍艦部付けないと不都合な事でもあるのかよ。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:05:44.64 ID:Lnx0vPuAd0707.net
そもそも、前から言ってるように、センサー自製出来なくなったNikonは終わりって言ってたのが、ただ単に現実になっただけだな。

ミラーレスはセンサーが命。
なのにそれが他社だのみだってんだからお笑いw

最新センサーはいまだに恵んでもらえないし、とにかくNikonとか、もうすぐ消滅するんだし、どうでもいいや。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:06:38.22 ID:ZaMdJupOa0707.net
>>526
タワーセミコンダクター製の最新センサーを積んでるが?
ソニーセンサーの時代は終わった

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:10:09.56 ID:+EgglC4400707.net
見かけで威張れないんだよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:10:12.91 ID:fuUkqYOad0707.net
例の暗いレンズは売り物じゃないんだよきっと
r5r6買うとおまけで付いてくる

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:11:03.05 ID:0XksKqJE00707.net
>>527
HAHAHAHAHA

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:11:56.06 ID:0XksKqJE00707.net
>>523
D40 デカイオモイ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:20:03.37 ID:0JqMpcee00707.net
謎箱の次は謎レンズか?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:23:15.10 ID:Dg8KYkHJM0707.net
>>516
開発費というよりセンサーやエンジン刷新する予算はないけど人は居るから、センサー据え置きで他を改良したりデュアルEXPEEDにしてんじゃない?
Z7は8Kに対応させたいとこだけど4倍処理能力必要だからデュアルじゃ4K60p止まりだな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:26:28.08 ID:GBrmoLIbd0707.net
>>498
バカじゃねぇの

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:28:08.25 ID:QHFhCer+00707.net
キヤノンのR5やニコンのデュアルEXPEED化を見ると
ソニーはBIONZがあらゆる部分で足引っ張ってる感じはするな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:29:00.04 ID:5lUl1NEFF0707.net
>>517
コントラストAFならコントラストAFと書かないと嘘になる
よってダウト

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:40:15.34 ID:xdUnCInM00707.net
F11の超望遠なんてどの層に需要あんだよ
スマホじゃ超望遠無理やろ?カメラ買えよ?ってことか?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:46:51.90 ID:SegVdNbMd0707.net
>>507
1人で連呼してるのがいるだけ
ID:qmY7seDJはソニー厨はバカばかりと思わせるためのキヤノンの工作員w

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:46:56.66 ID:ZaMdJupOa0707.net
>>525
光軸上にファインダーを置かない非常識カメラになってしまうだろ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:51:19.40 ID:F2udNuss00707.net
>>537
それとオリンピック見込んで、「お目当て選手を大望遠で、、」という触れ込み予定してたんだろうが、こういう事態だから大誤算だろうな。カメラ未経験の取込み目当てもパー。キャノンのみならず、カメラ業界全体の破綻も早まるだろうな。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:51:20.37 ID:vgKEiNqa00707.net
暗いレンズが嫌なら明るいレンズ使えばいいだけだ
選択肢が色々あるのはいいと思うんだけど
どうしてこんなに絡むのかね
800mm/5.6でもなんでも好きなの担いで山でも行けばいいよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:52:22.46 ID:WIw25mf1M0707.net
フルサイズよりも望遠需要のあるAPS-Cのほうが光軸上にファインダーおいたほうがいい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:53:06.33 ID:tpedqpv4d0707.net
>>535
ソニーがここまでウケた理由って瞳AFがまともに使い物になった初めてのカメラってのが大きいと思うんだけど、それBionzのおかげじゃん?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:55:27.48 ID:HjUwd3Xua0707.net
白レンズは目立ちすぎる

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:58:24.76 ID:18NqPdnR00707.net
24-200の次は廉価版Z5に4k60pのZ6sか
どんどんソニーが不利になっていくね
レンズ充実で時間の問題でこうなると誰でもわかっているが

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:01:16.98 ID:ZaMdJupOa0707.net
>>544
ソニーキヤノンは光学技術がないから白くしないと熱膨張で光軸が狂ったりレンズが割れたりするから仕方ない

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:04:15.56 ID:dNU0x5QD00707.net
>>546
ニコンも真似して白っぽく(ライトグレー)にしたことあったよねw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:09:06.69 ID:PUHkFnfl00707.net
>>476
>>498
ミネオはニコンとキヤノンどっちを使っているの?
両方とも持ってないから答えられないの?
今日もニコンスレに書き込んでいるみたいだけど、持ってないのに書き込んでいるんだとしたら、かっこ悪いよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200704/cDVITHZ1Rzkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200705/Q29lQ2lGNnIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200706/bktRSnl6djQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200707/Z0tsU3c0b0YwMDcwNw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200707/SlZ3S2N2UFBNMDcwNw.html

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:09:29.98 ID:xnxsSIos00707.net
>>545
なんだやっぱりα7で4k4k連呼してる奴はニコ爺だったんか

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:16:38.81 ID:VR+6YeFip0707.net
>>537
F11は、既に売ってる100-400をテレコン付にした560mmF8と比較されるからね

便利だし明るいし重さも大きく変わらない100-400テレコン付き560F8と比べて、
F11を選ぶ理由がよく分からない

100万円以上重さ3kgの600F4とは最初から比べない

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:22:17.49 ID:LBb/bg0Td0707.net
>>535
BIONZ XでCortex-A5採用してるあたり省電力重視だと思う
あと高画素のR系はISP2個積み

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:22:25.67 ID:Dg8KYkHJM0707.net
>>535
α7S後継機が全て新設計と言ってるからそこでBIONZも新しくなるでしょ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:27:35.20 ID:18NqPdnR00707.net
オリンパスが消えてマイクロフォーサーズ全体も勢いが落ちそう
Z6sで4k60fpsになるなら手振れ補正がなくて画素ピッチ狭いGH5Sはただの廉価版

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:29:13.09 ID:18NqPdnR00707.net
>>537
サンヨンにテレコンとF6.3でも素で600では画質が違う
素で400F5.6と800でF11とでも同じことが(たぶん)言える

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:29:48.33 ID:LBb/bg0Td0707.net
マ、マイクロホーサーズはレ、レンズがいっぱいあるから

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:31:14.36 ID:TzC9pj0RM0707.net
Zが刷新されても売れる未来がみえん
買ってる人は買い替えには至らない人がほとんどだろう
レンズも増えてない、大三元は揃ってない

新たに買うならRFで、そもそも写真好きは殆どSONYに行って既にレンズを揃えたもの

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:32:47.85 ID:fDIujtAU00707.net
よほどのニコンファンでもなけりゃわざわざZ買わんわなー

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:34:19.60 ID:18NqPdnR00707.net
>>556
>>写真好きは殆どSONYに行って既にレンズを揃えたもの
これが
写真好きは殆どニコンに戻ってレンズを揃えたもの
となるだけ
マウント変更してソニーに行くようなのは、また情勢が変われば戻ってくる
ニコンレンズを全部処分してソニー行くってことは余裕があるんだろ
じゃあまたラインアップがそろえば戻ってくる

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:40:19.18 ID:TzC9pj0RM0707.net
ラインナップが揃えばって、その頃にはSONYにはもっとあるって事

さらに言えば、Z5購買層が求めるようなシグタムサードレンズも無い

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:43:20.60 ID:F1dWSQ6+00707.net
>>558
ニコン好きならそうだろうが、
写真好きはそうならんだろ。
写真好きがα7系に流れたのって、フルサイズミラーレスが他に無かったからだろうし、
ベストセラーのα7IIIの場合は使い物になる瞳AFっていう強い訴求力のある機能があった。
レンズもサード含めて豊富になったしな。

写真好きがα7IIIからZに再度転換するには、よほど強い動機付けが必要だけど、
そんなの無いだろ…。
ニコン好きなら操作性とかで選ぶだろうけど、ただの写真好きならここ数年でα7の操作に慣れてるよ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:45:53.99 ID:LPkcn+c/00707.net
もう中途半端なカメラはスマホに勝てないから特化していくしかないわな。
フラグシップスマホ1台買えば、超広角から100mm以上の望遠対応するんだから。
ハイブリッドズームで200mm以上にしてもライト層には十分な画質

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:46:11.28 ID:eNlfErVY00707.net
今やタムロンの最新レンズ群を使えるか否かもマウント選びの重要な基準の一つだからな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:50:12.72 ID:QN3mugGk00707.net
>>561
スマートフォンの画面で見るだけならほんと十分だな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1581761469/880

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:57:37.95 ID:QHFhCer+00707.net
対スマホを考えるとキヤノンの安望遠路線は悪くないかも知れん
なんだかんだでソニーの200-600Gも売れまくってるし

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:59:31.33 ID:F2udNuss00707.net
ニコンに関しては言い尽くされてるが、お願いしてLマウント連合に入っとくべきだったな。
それなら、ボディだけに集中出来たものを。もう、手遅れだけどな。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:00:16.89 ID:CdQ3gNzSH0707.net
EOS R6の商品画像
https://asobinet.com/info-rumor-image-eos-r6/
これって意図的にR6を大きくしてるとしか思えんな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:02:05.81 ID:wUDPlUAI00707.net
>>564
あれはビヨーンレンズじゃないってことも売れてる要因かもね

ビヨーンは狭いトコだと周りに迷惑かかるしビヨーン先に女のケツがタマタマあったりすると恥ずかしいのだよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:16:28.76 ID:QHFhCer+00707.net
>>566
αやZのようにR5とボディの形を共用にしてコストダウン図ってるのかと思いきや謎に専用設計だな
謎すぎる

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:22:55.31 ID:CdQ3gNzSH0707.net
>>568
ボディの材質が違うはず、R6は基本プラボディだろう

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:26:50.80 ID:rRNIfAxh00707.net
>>567
女のケツにタマタマ???!


今度ご一緒しませんか///

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:27:19.71 ID:JGmCgjF/M0707.net
>>566
確かに少し大きくしてるようにも見えるけどZ6よりは明らかに大きく見える

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ ab63-xD9M):2020/07/07(火) 14:38:38 ID:xdUnCInM00707.net
>>540
あ、なるほど・・・そうか。五輪用ってことか
観客席から一脚使わずイケるぞって言いたかったのか。納得した

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:46:40.21 ID:mHie/r0600707.net
>>498
Fマウントレンズは内部の絞りレバー前提で設計されてるんで・・・

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:54:08.54 ID:mHie/r0600707.net
>>527
タワーは富山の工場じゃフルサイズセンサー作れないし、提携した中華メーカーの工場相変わらず稼働してないぞ
実際に作れるか作れないか以前の問題で施設自体が無いのにどうやって生産するんや?タワーがソニーにでも依頼するのか?w

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 14:58:34.30 ID:y2xesSxY.net
>>536
お前、安倍が大丈夫と言ったら大丈夫だと思っちゃうタイプだろ
壺とか情報商材とか買ってそうだなww

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:59:39.74 ID:tLwhNje500707.net
>>529
5D4:せやで

>>540
ソーシャルディスタンスの確保と3密回避に最適なレンズです!

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 0b84-2nY2):2020/07/07(火) 15:42:52 ID:F1dWSQ6+00707.net
>>576
焦点距離2000mmの単玉レンズ!!

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sacf-Q9wI):2020/07/07(火) 16:53:12 ID:ZaMdJupOa0707.net
>>574
実際タワー製FX判センサーを積んでるのだから作れるんだろ
キヤノン信者は性能より製造国の方が重要なのか

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8a11-muTG):2020/07/07(火) 16:55:02 ID:timy/Oa700707.net
>>566
EFとRFは外径同じだから6D2との比較はこの記事の通りだろう
結構大きいな…

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sacf-Q9wI):2020/07/07(火) 16:56:46 ID:ZaMdJupOa0707.net
>>566
グニャグニャのフルプラスチック製だから大きくなるんだろうな
これでフルメタルボディーのZ5より高いんだぜ?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:07:14.89 ID:779Nw7qSd0707.net
Nikonとか、もうすぐ完全消滅するんだし、どうでもいいや。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:09:03.60 ID:j3kATfyq00707.net
>>578
タワー製の裏面照射フルサイズセンサーって発表も検証もされてませんけど?何処情報?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:10:13.35 ID:ZaMdJupOa0707.net
>>582
http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:13:09.83 ID:0XksKqJE00707.net
>>583
只の写真引用で草

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:20:36.36 ID:tLwhNje500707.net
いっそのことキヤノンはスターウォーズとコラボすればいいと思う

戦場で活躍するルークをはじめとするジェダイたち
そこにダースベイダーが登場
対峙するダースベイダーとルーク

ルーク「なぜダークサイドに落ちた?!」

ダースベイダー「これこそ……選ばれしもの。これが……バランスをもたらす。」

手にはRF600mmを装着したR5
それを構えるやジェダイたちの激しい戦闘での決めポーズを次々とショットしていく・・・

考えただけでも胸アツなんだがw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:23:37.94 ID:j3kATfyq00707.net
>>583
それは確定情報にはなってないでしょがwww
ま、Nikonに辛口な管理人からの燃料投下にすぎないね
ニコ爺は良くも悪くも燃え上がりますからね!!!

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:27:22.32 ID:tLwhNje500707.net
最後にみんなで背面液晶を囲んで次々と撮れ高を見るシーンも考えたが
なんとなく写ルンですみたいな雰囲気になりそうだからカットしたw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:39:10.51 ID:oAfAlgawM0707.net
Nikonはレンズよりボディをたくさん出してる気がする
しかしF1.8で10万コースの単焦点しかないシステムに魅力なんて無いよな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 0ae0-dJR0):2020/07/07(火) 18:03:48 ID:mHie/r0600707.net
>>578
製品はともかく、ライカ判量産できる製造ラインになれたらFABメーカーの方が必ず発表するんで・・・

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:27:34.22 ID:2cBSl63Ga0707.net
RF600十万切りそうだね

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:31:49.18 ID:Vt9OaudmM0707.net
あらお安い

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:33:25.36 ID:zjo6DUpsd0707.net
単焦点安いのは良いが100-500が30万越えかよ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 18:42:40.89 ID:diSbFME1M0707.net
ID:ZaMdJupOa0707
ID:18NqPdnR00707

ニコ爺ってもう楽観的とかお花畑とかいうレベル越えてるよな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:00:19.57 ID:DSPnFefdp0707.net
軒下デジカメ ツイートの情報通りとすると、相場も換算した量販店の税込価格はこのくらいか

RF 600mmF11 税込 9.5万円
RF 800mmF11 税込 12.5万円
RF 100-500mmF7.1 税込 39万円


シグマのEF 150-600mmF6.3が10万円なんだけど、10万円ならどっちが欲しいかな
150-600F6.3 と 600F11

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:04:32.51 ID:f4ZvQ/DM00707.net
>>594
ターゲットユーザー誰なんだろ?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:04:55.51 ID:cs5y+EuJd0707.net
100-500 20万くらい想定してたんだが、高いな
r6ボディが安いの期待していいのか

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:07:17.85 ID:0JqMpcee00707.net
R6は7iii対抗の価格だろう

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:10:22.66 ID:XiXt7Lr600707.net
39万の暗黒ズームワロタwwwww

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:14:21.52 ID:kR699u0x00707.net
>>594
800mmは悪くないな100-500mmは高すぎ誰が買うんだ?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:14:48.93 ID:USoAyfJCd0707.net
>>590
甦るスリービーチ超望遠

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:16:50.53 ID:f4ZvQ/DM00707.net
>>596
せめてソニーの200-600くらいじゃないと価格競争力無いね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:16:53.42 ID:jbXrQG5B.net
F7.1で39万やべえwwww
これは今年のワーストレンズ大賞確定だな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:20:31.80 ID:61r/njIz00707.net
>>596
RFのいつもの価格帯なのに20万で買えると思ってるのが謎
100-500って大三元クラスだぞ

https://i.imgur.com/9p7PNri.jpg

https://i.imgur.com/bRGxsPu.jpg

https://i.imgur.com/BRRn6pU.jpg

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:22:13.75 ID:kR699u0x00707.net
ソニーの200-600mmF6.3は24万くらいなのに100-500mmF7.1が40万は頭おかしい

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:23:56.59 ID:F1dWSQ6+00707.net
>>600
スリービーチ! なんかすごく懐かしい響き。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:24:06.25 ID:EMHYcS2t00707.net
100-500の価格、比較するなら100-400GMとかでは?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:25:01.61 ID:61r/njIz00707.net
ライバルは200-600Gじゃなくて100-400GMよ

https://i.imgur.com/f071olL.jpg

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:26:01.88 ID:rVl8lBiXM0707.net
ほらやっぱり100-500は100-400のかわりだった
値段的にもそうだろ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:27:48.71 ID:DSPnFefdp0707.net
暗くていいなら600mmはいくつも選択肢がある


600mmF11 税込 9.5万円
シグマ100-400テレコンで560mmF9 税込11万円
シグマ150-600mmF6.3 税込10万円


値段はどれも変わらない
重さは600F11と560F9が約1kg程度、600F6.3が1.9kg

610 :サンダー平山事件 :2020/07/07(火) 19:28:03.50 ID:wHCRh5CIM0707.net
こういう望遠ズームは開放からバキバキに写るのが当たり前でその開放のF値がどれだけ明るいかで価値か決まる。
400mmがF5.6より暗いのをテレ端伸ばしでごまかしてるだけだろ?
それが400mm F5.6より高いのはイチンチキのぼったくり商売だと思うな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:29:58.07 ID:eNlfErVY00707.net
ここでソニー200-600の作例をごらんください(燃料投下w)

【野生動物編】FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS × α7 III
小さな動物にも適したズーム焦点域 AF速度や連写、高感度性能もGOOD!!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/alphashoot/1250219.html

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:32:25.13 ID:61r/njIz00707.net
RFシステムは貧乏人お断り

R6が気軽に買えるなんて思わない方がいい
これはRPを買う人がターゲットではない

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:35:30.40 ID:KM0tEyo400707.net
39万は予想外すぎるww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:35:35.40 ID:jbXrQG5B.net
100500F7.1が40万って正気かよwwww
まあF7.1やらF11を売ろうとする時点で正気じゃないけどwwwww

これはもうワーストレンズ大賞決定だな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:37:17.39 ID:KWwpsogG00707.net
400mmでf5.6なら一考の余地あるけど差し引いても高いな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:46:29.72 ID:DSPnFefdp0707.net
>>607 >>608

100-400F5.6から、F6.3を飛び越して100-500F7.1まで暗くしてる

100mm伸ばして2/3段暗いのは、明らかにかなり落としているから、今までの100-400のポジションというのはやや疑問

というか最初から絞っとけばMTFは上がるんだから、F7.1始まりで本当に39万円なら、ちょっとずうずうしいのでは?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:50:46.98 ID:mHie/r0600707.net
>>607
それ、もう3年以上前に発売したレンズじゃん

今の時代にそんな価格で売れるわけねーだろ
グランプリレンズのFE200-600は20万円台前半だぞ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:50:57.12 ID:2xyCX+86d0707.net
F7.1始まりってなんのことだ?www

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:52:33.25 ID:mHie/r0600707.net
光学設計者がソニーに移籍し過ぎてキヤノニコのレンズ開発力酷いことになってんじゃ・・・

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 19:57:03.36 ID:61r/njIz00707.net
>>616
定価39万、Canonのご祝儀価格で実売30万前半でしよ
100-400GMと比べてどっこいまで来る
他のRFと同じく既存EF路線に少し手を入れた焦点距離に利便性が見出だせるかどうかよ

まあEF100400の2型も安かないけどね

https://i.imgur.com/syTzOnO.jpg

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:00:27.57 ID:DSPnFefdp0707.net
このレンズでは500mmで撮影するときに、開放F7.1からしかスタートできない
従来のざっくり経験的には、絞ってF8で収差が除かれて解像感が最大で、使えるのがF11あたりまで
最初から絞り込んで作ったのと大して変わらない

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:03:30.61 ID:jbXrQG5B.net
どう考えてもF7.1ズームに40万の根を付ける理由を正当化できねえwwww

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:03:52.20 ID:j3kATfyq00707.net
お笑いのセンスが際立ってるな...キヤノンどうした?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:05:33.49 ID:OEORsZfb00707.net
F値据え置きでテレ端伸びたらすげえってなるけどF7.1じゃな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:06:22.35 ID:SZvf3tbk00707.net
まあ撮れないよりましだろ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:06:33.56 ID:hrhE6MAK00707.net
>>617
おじいちゃん
SONYのGMはCanonのLレンズよ
200600Gは無印以上、L以下のブランドだからね?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:08:39.58 ID:jbXrQG5B.net
2020年ワーストレンズ予想
大賞:RF100500F7.1(高い重い暗い写りが悪い)
2位:RF600F11(暗過ぎて評価不能)
3位:RF800F11(暗すぎて評価不能)

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:11:25.10 ID:jbXrQG5B.net
専用スレもどうぞ!

【F7.1】キヤノンRF暗黒レンズ総合スレ【F11】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593396427/

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:13:37.55 ID:j3kATfyq00707.net
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
FEの200-600mmとどっこいどっこいの実力だったら腹筋が肉離れしそう...w

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:15:18.67 ID:DSPnFefdp0707.net
>>626
勝手に文字のLを付けただけで価格上げていいってもんでもないだろう
高い金取りたかったら最初にやるのは、まずF5.6かF6.3など性能を上げることじゃないのかな

それともマジックで赤く一周塗る工程を増やしたら、
赤ハチマキ代としてバカなユーザーが有り難や、おお有り難やと言いながら、5万円ぐらい余計に払ってくれるのか

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:15:34.56 ID:hrhE6MAK00707.net
にしてもNikonの200500と、SONYの200600に続いてCanonも安価超望遠に手を出したかと思えばこのザマである
NIKKOR 200500 f5.6 ¥140,086 2015年発売
SONY G 200600 f5.6-6.3 ¥226,043 2019年発売
Canon L 100500 f4.5-7.1 ¥390,192 2020年発売
ドウシテコウナッタ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:15:54.91 ID:Ng5+OzBGd0707.net
LレンズとかいまいちよくわからんしGMとGみたいに付属品や開発する中での位置づけとかはっきりしてないし
いい感じの出来たしLにするわ〜とかしか思えないんだが

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:17:16.25 ID:Ng5+OzBGd0707.net
>>631
どうでもいいけどレフ機のレンズとレス機のレンズを比べるなよ、光学的に劣るんだからnikonが安いのは当然

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:29:36.79 ID:f4ZvQ/DM00707.net
>>631
暗黒ズームに求める値段ではないよね

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:32:23.54 ID:vgKEiNqa00707.net
この発狂具合はおもしろいね
ミラーレスになっても発想が変えられなかった
レガシーなレンズシステムをずっと使ってればいいよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8a3c-N1rm):2020/07/07(火) 20:34:24 ID:f4ZvQ/DM00707.net
>>635
発想で物理現象越えられないよ
妥協するしかないんだよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:36:26.75 ID:ZYQkhNff00707.net
https://nikonrumors.com/2020/07/06/nikon-z5-camera-mockup-and-updated-rumored-specifications.aspx/
Z5はZ50とほぼ同じ大きさのようだね

https://camerasize.com/compare/#777,834
α7IIIは、Z5よりマウント小さいのにむしろ分厚くでぶっちょだなんて、
マウントが小さくても結局小型化出来てないことが明白になったね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:38:43.85 ID:hrhE6MAK00707.net
>>635
まずレガシーなレンズシステムという定義が分からない
確かにOVFからEVFに変化したことによって暗いレンズでもファインダーでの撮影が可能になった
これは確かに技術的な革新だと思う
でも実際の写真撮影においてはレフでもミラーレスでも、F値もシャッタースピードのISOも何も変わってないのに
何が変わるのかが非常に気になる

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:45:34.66 ID:F2udNuss00707.net
キャノンの暗い単焦点2本で、カメラ体験のない一般人が買ってくれたら多少はカメラ販売も持ち直すかも、と考えたんだろうが、こんな状況じゃダメだろうな。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:46:17.74 ID:jbXrQG5B.net
>>639
それ以前に暗すぎて誰も買わないw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:47:43.44 ID:QbAoFcUB00707.net
R5
80万円説が現実になりそう

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:48:14.16 ID:wUDPlUAI00707.net
無知なパンピーに過去ボディと抱き合わせで売りつける作戦なのか?そうなのか?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:48:50.90 ID:OKAclTMQd0707.net
100-400持ってるならそれ使えってことか

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:49:18.30 ID:DSPnFefdp0707.net
>>594
英国では消費税が20%、日本では10%で日本円は割高に計算される説があるから、
単純に消費税差を計算し直すとこうなる


RF 600mmF11 税込 8.7万円
RF 800mmF11 税込 11.5万円
RF 100-500mmF7.1 税込 35.8万円

高いよやっぱり

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:50:14.20 ID:F2udNuss00707.net
>>641
それだと、ソニーS2の後継機も堂々と高値で出せるな。もうプロとオタク路線まっしぐらだよね。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:50:18.03 ID:18NqPdnR00707.net
所詮ミラーレス100-400ではレフの100-400にAFで勝てないんだし
F7.1になろうと個性的なもののほうがいい

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:52:46.66 ID:0JqMpcee00707.net
>>640
素人にF値なんか理解できないやろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:01:05.58 ID:H0vCC/vO.net
既に販売されて酷評されてる24105F7.1と合わせて24mmから500mmまでF7.1のクソ画質で繋がる世界最暗システムの完成かww
次は1224GMに対抗して1224F16辺りかな?ww

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:02:15.87 ID:H0vCC/vO.net
>>641
9日は発表兼お通夜確定だなw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:08:25.29 ID:DSPnFefdp0707.net
急に暗いレンズが使えるようになったのは、
ミラーレスが像面位相差AFであるため
発売済みのミラーレスで既にF16までAFが使えるようになっている製品があるのも大きい

レンズ側ではなくカメラ側のAFが変わった

ということは、今までは暗くてAFが使えなかったテレコン組み合わせの600mmや800mmも使えるということ


軽量低価格で600mmを撮りたいなら、
F11よりも明るいF9やF6.3で低価格、撮影に便利な選択肢はこのように他にもある


600mmF11 税込 8.7万円
シグマ100-400テレコンで560mmF9 税込11万円
シグマ150-600mmF6.3 税込10万円

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:09:57.69 ID:0JqMpcee00707.net
>>650
DPCMOSってコントラストAFじゃないの?

652 :サンダー平山事件 :2020/07/07(火) 21:10:30.08 ID:eU7UeX36M0707.net
現行フルサイズ機の動画の最大の問題は望遠レンズで素早く振った時のこんにゃく歪み。
どんなに低ノイズ高ビットレートでシャープな絵が出ていても、直線であるはずの柱やビルがこんにゃくのように歪む絵はそれを全部台無しにする。観ていて不快な動画がどんなに高精細でも意味がない。
観る側の心理からしたら高精細かどうかは割とどうでもよくて、そんなことよりも、、
ピンボケ回復待ちでテンポが悪いとか、
こんにゃく歪みで観ていて酔いそうとか、
AFが作動するたびに微妙に画角が変わって無意味に背景が動いて不快とか、
AFが作動するたびにモーターの音が聞こえて不快とか、
こういう不快感を与える要素が無い事の方が遥かに重要だと思う。
不快感満載だがノイズ少なくシャープな一眼動画よりはとりあえずピンボケしてないスマホの自撮りの方がマシだと本気で思ってる。
不快要素を取り除いた次のステップが高画質化だよな。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:12:05.49 ID:H0vCC/vO.net
>>650
とはいえ100-500F7.1ズームやF11単を正当化出来る理由には全くならない
FE200-600mm F5.6-6.3が超大口径ズームに見えてくるぞwww

654 :サンダー平山事件 :2020/07/07(火) 21:15:46.90 ID:eU7UeX36M0707.net
あっ、F11レンズの販売ターゲットが分かった。
F値の数字が大きければ大きいほど大口径だと思ってるアフォを騙して荒稼ぎするためのレンズだわ。
バカにはキヤノンRFマウントがオススメ。これは良い棲み分け方

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:16:07.68 ID:H0vCC/vO.net
ちょっと見てきたけどF11までじゃね?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
> EOS Rは、測距エリア全域でF8/F11光束対応AF※を実現

もしかしてF11開放専用で、1段絞ったらMF専用かコレwww

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:19:15.48 ID:wUDPlUAI00707.net
暗黒ちんこレンズはどちらもほぼ10万だと実売価格は
素人騙せるくらいまでいきそうだね

100-500F7.1が定価39万はねーわ

もうこの位の値段つけて暴利薄売でやってかんと
商売成り立たんとこまで来てるんかな

まぁ既にオタモノだしな、、、

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:23:49.16 ID:fnyAs1u+00707.net
>>655
絞り固定らしいぜ・・・

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:25:05.59 ID:KgQP1LJB00707.net
>>651
違う

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:25:09.17 ID:H0vCC/vO.net
>>657
ミラーレンズかよw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:27:40.19 ID:H0vCC/vO.net
>>651
「像面位相差」とは一言も言っていないのがミソ
パナソニックもコントラストAFを言い替えて誤魔化してるね

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:27:49.69 ID:wUDPlUAI00707.net
絞り固定がサプライズか、、、

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:28:29.74 ID:KM0tEyo400707.net
F11固定w

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:30:24.93 ID:KgQP1LJB00707.net
>>660
デュアルピクセルCMOS AFは、撮影条件に左右されずに位相差AFが行える先進の技術。条件によってコントラストAF方式を併用する合焦方式と比べて高速合焦が可能です。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:31:16.22 ID:FMl1cOg2a0707.net
F11固定とはギャグセンスぱねーな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:31:27.82 ID:0JqMpcee00707.net
絞り固定とか

まぁF11より絞る意味は全く無いよな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:31:53.52 ID:H0vCC/vO.net
レビューサイトにはこう書かれるな

「開放F11では周辺減光と軸上収差が目立つが絞ることができないので解消方法が無い」

かなり新しいぞwww

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:32:05.54 ID:hrhE6MAK00707.net
あり得るとしたらR5は像面位相差AFがF16まで使えるとか?
ただどう考えてもそんな事をすればSONYもR4のAFをアップデートでF16まで開放しかねないけど

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:33:16.23 ID:H0vCC/vO.net
>>667
コントラストAFなのがバレる瞬間
SONYがF16位相差なんて開放しなくてもそもそも必要無いw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:34:11.36 ID:gmf3amt400707.net
>>660
ちゃんとコントラストAFだと謳ってる

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9pro/auto_focus.html
> DFDテクノロジーにより被写体距離を、コントラストAFにより被写体のエッジ強度を同時に算出する為、従来のコントラストAFに比べて、高速性と高精度の両立を可能にしています。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:36:26.52 ID:KgQP1LJB00707.net
>>668
位相差だぞ
日本語大丈夫か?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:37:01.74 ID:yGDAH5wvd0707.net
Nikonとか、もうすぐ地球上から完全消滅するんだし、どうでもいいや。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:39:11.43 ID:H0vCC/vO.net
やはり今年のワーストレンズ賞はキヤノンが総ナメだな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:40:14.01 ID:x2LMrXavd0707.net
多分Canonはこの後RFマウント搭載の接眼部を発表してレンズ交換式単眼鏡を始める予定なんだ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:41:57.59 ID:0JqMpcee00707.net
マジでR5のボディには期待してるんだから07/09にウケ狙いは止めろよな、キヤノン

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:42:28.47 ID:18NqPdnR00707.net
ソニーやパナソニックの焦りが伝わる
先行者で有利だっただけで徐々に外堀が埋められかつての勢いは消える

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:43:06.46 ID:t79D/zW000707.net
サルどもが発狂してるけど、このカメラが売れなくなる時代に、こんなお遊びレンズを出せる余裕のある王者Canonにびびりまくりw

あと二日震えて待て。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:46:41.69 ID:wUDPlUAI00707.net
もうヤケクソだなキャノンwww

と見せかけて置いて9日の発表では

キャノンR5の新センサーでは前センサー比2倍の光量を
同一時間内に収集することができます
つまり F11レンズであれば実質F5.6相当です

とかのサプライズがあるんだよきっと
となると800mmF5.6が11万だwww

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:46:55.67 ID:H0vCC/vO.net
9日は発表会兼お通夜確定
発表されるのは2020ワーストカメラ受賞候補とワーストレンズ賞総ナメ確定
これは凄いぞw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:49:50.07 ID:EEt+tsed00707.net
みんなバトル好きね
RFの提案の仕方は嫌いではないな俺は面白いと思う
α使ってるけど元々キヤノン機も嫌いじゃないし

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:50:49.81 ID:bBVhDqBk00707.net
>>550
値段が半分以下だから

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:50:59.19 ID:dNU0x5QD00707.net
キヤノンは100-500mmF7.1と書いて、ソニーは
200-600mmF5.6-6.3と書くダブルスタンダードのソニ基地GK。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 21:57:51.20 ID:XiXt7Lr600707.net
絞り固定ワロタwwwww
ケンコーのミラーレンズ買った方がいいなw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:10:00.37 ID:bBVhDqBk0.net
>>653
正当化できないってF11にしたからこそ軽く小さくできたんでないの?
軽く小さいからこそ持ち歩き結果撮影機会も増える
良い写真を撮るにはまずは撮影機会を増やさないとダメだ
スペックいくら高くても重くて限られた時しか持ち出さないなら価値は低い

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:16:34.18 ID:iZIbo6b8d.net
100-500は普通に売れるだろうな

685 :サンダー平山事件 :2020/07/07(火) 22:18:38.79 ID:MsNUoJ1IM.net
100-500はトーシロ騙し仕様で知ってるやつはEF買うみたいのがやりたくてわざと手抜きしてる印象しかないから全然売れないだろうな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:22:07.04 ID:Htq6yZN50.net
>>683
もう素直にm4/3使いなよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:29:02.84 ID:18NqPdnR0.net
>>686

マイクロのF4はフルサイズのF8相当

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:29:19.20 ID:Htq6yZN50.net
要はF2ズームが実用性ないとかバカにされたからとさかに来て逆に振ったって事だろ
キヤノンで働いてる人だって感情があるんだ
この数年、カメラユーザーはキヤノンのバカにし過ぎてたからな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:37:54.59 ID:61r/njIz0.net
もうマイクロは終わったんだよ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:38:17.25 ID:0JqMpcee0.net
>>687
マイクロのF5.6はフルサイズのF11相当。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:49:29.53 ID:gmf3amt40.net
>>687
実絞りはF4だから高速シャッター切れるけどな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:57:22.32 ID:OEORsZfb0.net
12-24GMは約34万円のようだ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:00:51.81 ID:DSPnFefdp.net
>>683
そうだけど、安くて軽くて明るいレンズが以前からある
F11より明るいだけでなく、十分に軽くて安くて便利なレンズは他にもある

例えばタムロン100-400テレコンだと560mmF9で約1.3kgで10.5万円、シグマだと約1.4kg

600mmF11 重さ約1kgと
140 - 560mmF9 重さ約1.3kgの比較になる

どっちも画質最優先というよりは焦点距離が欲しい便利望遠だから、F11よりはやや明るくズームもできる140-560 F9が良さげ


要はこの選択肢が出てきたのは、F11レンズに新規性があるからではなく、一眼レフと違ってミラーレスカメラ本体が像面AFを使って暗いF値でもAFできるから

一眼レフのときはF5.6のAFが基本、暗くしてもF8までが限界で、F9もF11も使えなかった

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:02:22.02 ID:EMHYcS2t0.net
1224gm来たな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:03:58.27 ID:drQs2PIl0.net
MFTがどうあろうと600mm F11のレンズをどこで使えばいいのって疑問は解決しない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:19:09.90 ID:gKlSw4oF0.net
>>694
ガッカリ性能だったな
やはりマウントが小さいと高性能レンズは無理かorz

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:21:21.24 ID:EMHYcS2t0.net
>>696
唯一無二のスペックだぜb

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea92-d1IC):2020/07/07(火) 23:24:21 ID:gKlSw4oF0.net
唯一無二の周辺光量落ちw

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a7c-ERT+):2020/07/07(火) 23:26:06 ID:YrokkxAd0.net
12-24F2.8GMスゲーな。
超広角ズームでこんなシャープなレンズ見たことないわ。
びっくり。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-dt9b):2020/07/07(火) 23:28:12 ID:EEt+tsed0.net
なんか異様に自信ありそうなプロモーションムービーだな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035f-ERT+):2020/07/07(火) 23:33:31 ID:Htq6yZN50.net
>>693
だから軽いのが良いなら素直にm4/3にしなよ
約1kgの比較って、m4/3なら約1kgで
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 だぞ
35?換算で言えば、200-800mm
画質も高評価だ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:36:45.10 ID:bBVhDqBk0.net
>>701
別に望遠だけ使うわけじゃないからね
何のためのレンズ交換式なのか考えろ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:38:35.25 ID:Htq6yZN50.net
>>702
そこで俺の答えは、
m4/3+FFの2マウント体制。これが攻守最強
軽さ優先の時はm4/3。画質優先の時はFF

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:38:51.12 ID:kR699u0x0.net
12-24GM847gってマジ?想像より軽くてヤバいわこれめっちゃ欲しい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:40:39.81 ID:REZzxg+20.net
思ったより小さい

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:41:06.36 ID:bBVhDqBk0.net
>>703
お前の答えがそれでいいと思うならそうすればええんちゃうの

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:42:48.77 ID:EMHYcS2t0.net
ソニー中国のサイトでmtf見れるけど、ニコンの1424/2.8より良い

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:43:14.37 ID:Htq6yZN50.net
>>706
お前もこっちに来いよ
軽さに拘ってるなら素質ある。こっちにこれば幸せになるぞ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63b5-MfDg):2020/07/07(火) 23:51:19 ID:pu+3DtfY0.net
12-24は3000ドルって事は日本だと定価40万、最安値店で36万位か?
高すぎやろ。ニコンキヤノンの大口径マウントならもう10万は安くできる筈

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 460f-ERT+):2020/07/07(火) 23:51:35 ID:mnWC/XYB0.net
>>702
メインの本体とは別に欲しい/使いたいレンズに本体生やせばええ
俺もEマウントに4/3のパナライカ15mmF1.7

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-9KIQ):2020/07/07(火) 23:54:19 ID:F2udNuss0.net
>>709
プロのビデオカメラ用という設定だろ、100万超えの。それなら釣り合うという事だろうな。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca59-czXK):2020/07/07(火) 23:55:55 ID:JsbEUjTB0.net
小マウントでも十分な画質作れるんだな
本当ソニーは商売うまいわ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bee-4Fv0):2020/07/07(火) 23:56:41 ID:PUHkFnfl0.net
>>696
>>698
ミネオもソニーの話題だけに食いついてくるけど、どこのカメラを持っているの?
>>548の質問に早く答えてくれない?
ニコンスレとキヤノンスレの住民も回答を待っているんだけど
ニコンもキヤノンも持ってないのに持っているフリして、スレに書き込んでいるの?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 460f-ERT+):2020/07/07(火) 23:57:32 ID:mnWC/XYB0.net
>>709
「筈」ワロタ
12-24のF2.8やぞ?EF11-24mm F4L USMですら35万〜なんぞ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-QTJx):2020/07/08(水) 00:04:32 ID:dY5gcvS+0.net
mtfを他社間で比較するほど不毛なことはない
あれ共通の厳格な定義ないし
シグマのとこ行けばわかるけど幾何的か波動的かで結構変わるのに明記してないことが多いし

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:18:32.39 ID:x4PsvGzn0.net
>>701
換算でF8-13じゃないか

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:21:45.60 ID:x4PsvGzn0.net
> 絞りはF11固定のようですが、確かに超望遠でF16やF22に絞ることはあまりないので、実用上は問題はなさそうです。

管理人…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:22:38.24 ID:Ttv5kuJx0.net
>>717
クソ笑ったwwwww
そっちかよ
擁護のための発想が普通じゃない

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:31:36.98 ID:BR72MnXOM.net
お前ら「1段でも絞ったらAFできねーじゃねーかww」
キヤノン「絞らせないよ?」

ワロタ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:33:02.76 ID:fEbDg6SV0.net
令和のミラーレンズ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:36:51.39 ID:g5ujOehh0.net
>>720
令和最新型だな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:37:29.76 ID:sk3TIaI90.net
f11固定…キャノン以外で発売されていたら、伝説の祭りになっただろう…
でもキャノンだと「いつものコストダウンか」で終わる。

もうあきらめムード

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:40:29.78 ID:EX5QH7Ib0.net
絞り固定とかまんまミラーレンズじゃん
ボケまでミラーレンズだったらどうしよう

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:40:39.85 ID:x4PsvGzn0.net
2xテレコンが付くんだからF22でAFできるはず!?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:41:11.70 ID:EX5QH7Ib0.net
>>724
楽しみ!

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:46:23.38 ID:x4PsvGzn0.net
いままでのキヤノンとは違うぞっ!

というか今回の大量投入いろいろ笑かしに来てるんだが…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:56:46.29 ID:zNKhNd6n0.net
f11単焦点で珍道で絞り無しって
ジャックスパローとかが使ってる望遠鏡?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:58:18.75 ID:keDOjow0M.net
f11で固定絞りとか超望遠写ルンですみたいだな
10万近く出したくないし撮れる写真の幅狭いし不便かつつまらなそう

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:00:12.26 ID:sk3TIaI90.net
望遠鏡wwwwwwキャノンは、ほんとすげーな…。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:02:04.24 ID:GD1n1Sptd.net
絞れないはなにかメリットあるのか・・・教えてプロのひと

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:05:44.73 ID:sk3TIaI90.net
そういう夏休みの自由研究の企画だよね、f11レンズ。
まさか、キャノンのレンズシリーズじゃないよね????

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:13:55.71 ID:GD1n1Sptd.net
スローシャッターにはフィルターで十分対応可能ですね

正気か!

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:29:14.45 ID:AAxTpGOrd.net
キヤノンの新レンズ、市場実験的な意味ですげー興味深いと思うwww

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:33:35.74 ID:4C0vTU/wM.net
600と800の情報が最初に出た時は選択肢の一つとしてはアリじゃねと思ったが、
いざリアルな情報を見てしまうと言葉に詰まるな…
自分はソニー派だけど、これがソニーから出ても買おうとは思わないわ
1泊2日1000円でレンタル出来るなら考えるかも

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-yaVe):2020/07/08(水) 01:38:56 ID:gcAo6JR00.net
あの伸ばした時のダサさ具合でムリ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdf0-ucCN):2020/07/08(水) 01:42:02 ID:sk3TIaI90.net
でもさ…、これが6000円、8000円実売だったら、買うだろ?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-Fgsi):2020/07/08(水) 01:49:42 ID:sclJADUg0.net
テレコンは白でF11のレンズが黒、

黒カメラ/テレコン白/黒レンズ

ヤダなにこのオセロ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bbb-LoFw):2020/07/08(水) 01:52:49 ID:eqYSbqz70.net
>>731
自由研究ってのはいい企画だと思うわw
小学生・中学生に使ってもらって、天体撮影だとか自然の観察とか、そういう目的なのね
動きゆっくりなら、離れた所から動物撮影もいいね

でもこれR5につけて使うのか?ww

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-MACw):2020/07/08(水) 01:54:55 ID:KxM8hd4ad.net
r6も同時に発表されるの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-hvxp):2020/07/08(水) 02:18:35 ID:O7UxNSS6p.net
800f5.6とか600f4の100万円クラスのレンズを制限付きながら手頃に体験できる、使ったことのない焦点距離の体験を売りにしたいのだろう

だけど、それは価格も重さも大差ない、発売中のもっと明るいレンズですでに実現してる

以前から発売してるシグマタムロン100-400にテレコンや150-600で、
もっと明るいF値でズームが使える600mmや800mmが体験できる

要は、ミラーレスは像面AFだから、一眼レフ時代の縛りである開放F5.6や開放F8より明るくないといけないという制限がなくなり、
そのため新レンズでなくてもテレコンの組み合わせで、ほぼ自由に暗くてもAFが使えるようになった

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bbb-LoFw):2020/07/08(水) 02:26:39 ID:eqYSbqz70.net
>>740
像面位相差AFでも暗かったら使えない。制限あるよ
800も600も、F11までだよAF使えるの

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 03:05:49.86 ID:ADwNjb3or.net
スリービーチみたいなスペックのレンズってわざわざフルサイズでやるようなもんか?
EF-Mで400mmF5.6あたりならまだありかなって思うが

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 03:17:50.35 ID:Ut6a4Kb30.net
>>740
2倍テレコンの600mmF8よりF11でも素で600mmのが画質いい

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 03:51:57.41 ID:IsShWd6Wr.net
>>736
iphoneSE2がそんな感じだったよなー安いからこぞってかった

でもよくよく考えると液晶とかカメラとか電池もちとか含めて結構なゴミなんだよなw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 04:22:30.55 ID:vgJ8JxRHp.net
>>744
SE2は液晶もカメラも最新世代に変わってるぞ?
思い込みが適当すぎるだろおまえw

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 04:54:13.15 ID:AAxTpGOrd.net
SE2が最新なのはSoCだけだろ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 06:16:53.63 ID:kTaBlJxZd.net
絞ったらAF使えないと言ってるやつ居るけど開放測距じゃねーの?
RFは違うのか?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 06:19:44.76 ID:x4PsvGzn0.net
ミラーレスで開放測距はRFだけ

F11はもともと固定だが

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 07:00:33.68 ID:o3mJ9eylp.net
管理人といい住人といいf11擁護の理由付けの無理やり感に笑う

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 07:03:19.29 ID:3An3Skf70.net
RF 開放測光
Z F5.6までは実絞り、以降は固定
EF AF-SはF2まで実絞り、以降は固定(ただし開放がf2以下のレンズは開放測光) AF-CはF11まで実絞り、以降は固定

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 07:13:26.70 ID:UQ2ekwyl0.net
>>626
つまり、キヤノンのLはソニーのG以下ってことやね


カメラグランプリ2020 レンズ賞

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー)
選考理由
焦点距離200〜600mmの超望遠ズームレンズ。同社のカメラと組み合わせて高速かつ静かでレスポンスのよいAFを実現。
インナーズームによりズーミングしても全長が一定で重量バランスの変化が少ないのは、小型なミラーレス機用レンズとして使い勝手に寄与している。
少ない回転角で操作できるズームリングなど操作性もよい。開放F値はF5.6-6.3であっても、電子ビューファインダーや同社のAFシステムでは問題にならない。
光学式手ブレ補正を搭載し、小型・軽量で取り回しのいいレンズに仕上がっている。

そうした使い勝手の良さに加え光学性能も高く、その性能やスペックに対して安価であることにも評価が集まった。テレコンバーターにも対応し、最大1200mmのレンズとして使える。
現時点でのミラーレス用超望遠ズームの決定版ともいえ、モータースポーツはもちろんのこと、飛行機、野鳥の撮影などに重宝するレンズだ。東京五輪では、間違いなく「オリンピックレンズ」というべき存在になるだろ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ab-NDIR):2020/07/08(水) 07:31:13 ID:7hWBwQeb0.net
観客がオリンピック会場に持ち込めるレンズが30cm以下とかいうのに合わせたんか

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN):2020/07/08(水) 07:47:17 ID:th6E6JON0.net
8Kはアップコンバートとか言って、大騒ぎしていたの忘れたの?w

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38d-VgdR):2020/07/08(水) 08:00:59 ID:IVygIfuI0.net
>>744
そもそもスマホにそんな高機能求めてないからだよ
それでもチップは最先端でアンドロイドみたいに遅くないし重くもならないしなぁ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa1-gxAN):2020/07/08(水) 08:29:39 ID:AFll5MAfp.net
>>754
その通り
スマホはスマホ
カメラはカメラ
俺もそう思ってきたよ

しかし愛用していたiPhone7のバッテリーがいかれてきたこともあって昨年iPhone11proに変えたんだけどまあカメラ性能は凄いわ
ぶっちゃけ日常のスナップや暗所での撮影は持ってたキスデジより俺が撮る限り上
もちろん条件が整えば一眼レフの方が上なんだがレストランとかでサッと取り出してテーブルフォト撮るならiPhone11proの方がはるかに歩留まりが高く満足できる一枚が撮影できる確率が高い

俺が下手なだけだけど食事が運ばれてきてこれから食べようってのに露出変えてもう一枚とか絞り変えてもう一枚とか試行錯誤してられないからね

じっくり撮るなら一眼だけどこの瞬間を捉えたいみたいな時はスマホの方がいい写真を撮れる確率が高い

なので日常はスマホ、非日常が一眼という使い方になるので安価な超望遠ズームとかは興味あるわ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-YN4a):2020/07/08(水) 08:31:14 ID:u7SBmjap0.net
> デジタルと光学の融合、これがCANONの新世代ミラーレスの答えということですね。

儲のお花畑脳にクラクラするわ
こういうバカがお布施してる限りキヤノン安泰だわ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-fpD5):2020/07/08(水) 08:39:33 ID:x4PsvGzn0.net
>>752
これが御手洗流オリンピック対策か

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:49:44.11 ID:wciwx+40d.net
シグタム150-600 長さ260mm位
ソニー200-600 長さ318mm
う〜ん残念www

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:53:21.22 ID:24rB5COS0.net
>>758
シグタムもインナーズームなんだっけ?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-fxLr):2020/07/08(水) 08:58:00 ID:PLi3x4etd.net
>>758
バーカw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3589-xkHI):2020/07/08(水) 08:58:44 ID:fBm4E1Uc0.net
>>757
いや、この商品企画は去年か2年前のものだろ
僅か1、2ヶ月で新製品は出せんw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-MACw):2020/07/08(水) 08:59:13 ID:DHtLtf8zd.net
明日の夜が楽しみだな
いろんな意味で

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad70-wtXw):2020/07/08(水) 09:11:28 ID:qw3pcOES0.net
読み出し速度上げすぎて画質がお粗末ってことにならんといいけど

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 09:12:46 ID:UQ2ekwyl0.net
>>759
シグタムのは普通に伸びる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN):2020/07/08(水) 09:17:23 ID:th6E6JON0.net
>>756
くやしいのう、ソニ基地GK。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 09:20:17 ID:UQ2ekwyl0.net
うーん、調べてみたけど東京オリンピックで具体的なレンズ長の制限に関する記述が見当たらないんだが

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-fxLr):2020/07/08(水) 09:48:38 ID:GD1n1Sptd.net
F10以下に絞れるレンズは持ち込み禁止とする

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Fl9a):2020/07/08(水) 09:48:50 ID:RqiAFjiSM.net
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる

α6600はコストカットのためさらに性能劣化!

http://digicame-info.com/2020/03/dxomark6600.html



769 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MACw):2020/07/08(水) 09:51:21 ID:R3Ch3MsYd.net
今のキャノンユーザーが乗り換えるならレンズはあるしefと違うレンズ出すのは納得

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:16:54.83 ID:th6E6JON0.net
EOS R5は4500万画素、EOS R6は2000万画素で確定。
アップコンバートじゃなかったの?w

https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0708_01.html

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:20:29.92 ID:ySN4ZCTu0.net
情報が確定してなかったんだから画素数が足りないならアプコンよねってなるわな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:28:59.90 ID:th6E6JON0.net
>>771
そもそも出鱈目ばかり流すCanon Watchを丸ごと信じる
ソニ基地GKが馬鹿なんだよねw

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:31:55.31 ID:J1EnLK0B0.net
>>770
R6は2000万画素で処理エンジンがDIGIC Xということは1DXIIIのセンサーの流用が濃厚だな
手振れ補正内臓しているから他社同様ピクセルシフトで6000万画素相当で撮れるんじゃね
高感度が強そうだからR6良さそう

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:37:16.95 ID:aShJs/Wp0.net
>>766
デマだよ。別に30cm制限とかない

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:37:32.15 ID:Po7O+s94.net
>>770
でもラインスキップだろw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:39:47.41 ID:0r+XcAw1a.net
>>766
リオオリンピックの時は一辺50センチ超えるカバンは持ち込み禁止だったとか
これと一緒ならケース入りの600/4とかは持ち込めないな
それ以前にあの密接そのものの観客席であんな大砲は取り回せないけどな、間違いなく邪魔かつ誰かの頭をブン殴る

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:40:05.68 ID:R3Ch3MsYd.net
>>775
全画素読んでないカメラはキャノンだけじゃないんだよなー

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:40:16.15 ID:Po7O+s94.net
40万の100500F7.1と固定絞り800F11、600F11
とりあえずDPREVIEWの2020ワーストレンズ賞は総ナメ確定だな
これ以上酷いのが出る事があり得ないので永久シード権で毎年受賞もあり得るぞw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:41:50.45 ID:OdhVFfu00.net
R6は売れる、間違く。
α7R4なんか手持ちブレブレでアスファルトにブチ投げつけたくなるしwwwwwwww

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:43:26.30 ID:Po7O+s94.net
>>777
だからどうした?w

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:44:14.04 ID:Po7O+s94.net
しかしR5はセンサースコア低そうだなw
5DS並なんじゃね?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:45:19.09 ID:VQmelu+50.net
>>781
ソニーより高いんだってさ。なにしろソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:46:37.14 ID:OdhVFfu00.net
R5のDXOはダメだろw
キヤノンは高解像度センサー技術ないし

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:46:59.05 ID:R3Ch3MsYd.net
100-500って普通に評価高いだろ
ズームできて明るさが4.5-7.1って一般ユーザーには便利だよ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:47:55.60 ID:Po7O+s94.net
47MPでコントラストAFとか想像絶する遅さだろうな
SONYからセンサー買えばいいのにw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:48:44.70 ID:R3Ch3MsYd.net
>>785
コントラストでは無いw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:49:08.82 ID:Po7O+s94.net
>>784
その100500F7.1より遙かに安くて明るくて高性能なFE 200-600mm F5.6- 6.3 G OSSというレンズがあってだな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:49:55.82 ID:kFBPbGF/M.net
>>785
ソニーは画質がわるいからねえ。ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:51:26.96 ID:OdhVFfu00.net
ソニーのセンサー技術は世界一だよ、
製品はソニーファンのオレでも正直微妙だけどw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:52:13.94 ID:R3Ch3MsYd.net
>>787
今はキャノンの話をしてるんだが?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:52:49.09 ID:u7SBmjap0.net
暗黒望遠を低DRセンサーで増感したザラっザラ肥大RAWデータにDigic()で記憶色()で塗り絵した捏造ゴミデータを排出するヒエラルキー厳守出し惜しみボッタクリ価格のカメラやレンズを崇拝してお布施している御手洗儲って信仰心と忍耐力に溢れる偉人だなぁ みんなで支えよう明日のキヤノン!塗り絵万歳!出し惜しみ万歳!つぶせニコン!コケろソニー!オリンパ・・()!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:53:47.11 ID:wuPKG+mn0.net
>>745
液晶は3Dタッチ非対応になっただけで最高輝度は変わってない流用品
カメラはSoCの更新でスマートHDRに対応してるけどモジュールは8と同じ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:54:17.69 ID:Po7O+s94.net
でもローリングシャッターでグニャグニャ+ラインスキップでモヤモヤの8K動画はある意味面白そうだな
前衛芸術家にウケるんじゃね?w

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:55:01.56 ID:g5ujOehh0.net
>>770
なんだよ、、やっぱ下位機種は2000万画素で嫌がらせかよ、、、
変わらんなぁキヤノンは、、、

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:55:25.19 ID:Po7O+s94.net
>>790
その2020ワーストレンズグランプリノミネートなF7.1暗黒ズーム、40万もするんだろ?w

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:55:36.27 ID:OdhVFfu00.net
R6に期待したいのは、以前みたいなポートレート検出すると肌をわざと白トビさせてラメ効果で「キレイ!」みたいな詐欺エンジンではないこと。
センサーそのままで勝負してくれ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:55:48.77 ID:th6E6JON0.net
ソニ基地GKは完全に壊れてきたなw

まあ、オレも600mmF11はどうかと思うが。600mmF8で良かった。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:56:51.43 ID:OdhVFfu00.net
>>794
なんだ?R6って下位機種なの?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:57:38.93 ID:Po7O+s94.net
>>794
なお、お値段だけは30万の模様w

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 10:59:29.41 ID:Po7O+s94.net
もしかしてDPREVIEWワーストレンズ3冠に加えてワーストカメラ2冠も来ちゃうんじゃね?
もう1機種クソカメラ出してカメラ部門も3冠目指そうぜw

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:00:23.15 ID:R3Ch3MsYd.net
>>795
だからどうした?
キャノンユーザーなら買うと思うよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:00:48.63 ID:OdhVFfu00.net
やっぱり手持ち最高機種はα9しかないな・・
解像度が邪魔だ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:01:55.85 ID:Po7O+s94.net
キヤノンゴキブリの妬みが心地よいのぉww

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:02:48.50 ID:OdhVFfu00.net
>>795
7.1は相当ソフトで加工しないと、そんな写真は嫌だな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:03:55.49 ID:R3Ch3MsYd.net
個人的にはα7s3が欲しいんだよなー
4k 120p 10bit raw 4k overでお願いしたい
全モード全画素読み出しを期待しとる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:04:18.33 ID:Po7O+s94.net
>>804
しかも真っ昼間でも高感度で撮らなきゃならないというマゾ仕様だからなw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:05:26.18 ID:OdhVFfu00.net
R6ってα9を超えるコンセプトかと勘違いしたわ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:06:23.12 ID:XY3pEAdXM.net
>>805
買ったが熱暴走しまくりだぞ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:06:43.75 ID:kBQhx65zM.net
画素数低いから下位機種とか煽りとしても低能だよな


自分の使い方ならR6かなぁ、悩む

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:07:09.25 ID:OdhVFfu00.net
>>806
キヤノンのセンサーは完全に終わったな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-Fl9a):2020/07/08(水) 11:07:45 ID:0r+XcAw1a.net
>>794
20Mpxでも逆に考えれば1ピクセル辺りの受光量多いから超高感度対応とかならワンチャン

無いかなぁ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:07:54 ID:Po7O+s94.net
R5が80万でR5が40万だっけ?
性能悪いのに高額とかライカでも目指してんの?w

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MACw):2020/07/08(水) 11:09:07 ID:R3Ch3MsYd.net
キャノンr6は4k 60p 10bit 全画素読み出しで25万なら欲しい
レンズはef使えるしコストも抑えられる

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:09:08 ID:Po7O+s94.net
>>810
始まってもいないぞw
R6の機能制限に期待が膨らむな
4Kはお得意のx1.7クロップかな?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN):2020/07/08(水) 11:10:33 ID:th6E6JON0.net
>>812
まあ落ち着けw
ソニ基地GKは完全に逝ってるねw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-c9t6):2020/07/08(水) 11:11:01 ID:OdhVFfu00.net
>>812
あーR6のセンサー性能がα9を超えない限り詐欺商法だわ、宗教の「幸せになれます」壺かよw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-YN4a):2020/07/08(水) 11:12:01 ID:FbmErAw9d.net
R5触ってきました。データ持ち帰れなかったけど、バチコンというシャッターフィーリングや作りの良さがひしひしと伝わってきて、5D4使いの僕もクラッと来ちゃって予約しちゃいました。これは大ヒットしますね。さすが王者キヤノン、このまま王道路線でミラーレスNo.1の地位を盤石にして欲しいですね。

小生も店頭で数分試用。風格があり剛性感も高いボディはまさに信頼のキヤノン機の系譜。昨日今日カメラを手掛けた者には作り出せない、写欲を昂らせる逸品。同時発売のレンズとまとめて予約したので納品が待ちきれない。

ヨドバシで実機を軽くテストしてきましたが、本当に良いですね。待った甲斐がありました。1DX3のサブ機として、音速で(笑)予約しました。R5の大ヒットで、カメラ市場もV字回復しそうですね。

よし、インフォ米欄の下書き3個できた。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:13:08 ID:Po7O+s94.net
>>817
管理人ウッキウキで掲載するなwww

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MACw):2020/07/08(水) 11:13:48 ID:R3Ch3MsYd.net
infoの住人は金持ち多すぎw

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-c9t6):2020/07/08(水) 11:14:40 ID:OdhVFfu00.net
>>818
位相差速度で反応するな、無視してやれ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-fxLr):2020/07/08(水) 11:17:37 ID:PLi3x4etd.net
>>801
選択肢ないからなw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MACw):2020/07/08(水) 11:18:15 ID:R3Ch3MsYd.net
管理人ってキャノンひいきだと思ったこと無いけどな
全体的に褒めすぎコメントが多くて気持ち悪いが

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d15-mXGD):2020/07/08(水) 11:19:38 ID:kWi8TAVI0.net
R5は実験機で本命はR6だな キリッ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-fxLr):2020/07/08(水) 11:19:53 ID:PLi3x4etd.net
>>808

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MACw):2020/07/08(水) 11:22:06 ID:R3Ch3MsYd.net
ソニー、キャノンの映像比較動画が8月には沢山出るだろうからそれ見て決めるしかないな
信者じゃないんで綺麗な方買うぞ俺はw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-zloz):2020/07/08(水) 11:25:03 ID:2c+W4uX0d.net
ボディもデカいのにファンまで搭載したS1Hはなんだったんだ?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MACw):2020/07/08(水) 11:25:37 ID:R3Ch3MsYd.net
ソニーも今まで動画サボり過ぎなんだわ
キャノンの動画がゴミ過ぎたがパナにも追いつこうとしない姿勢は感心しないね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:26:50 ID:Po7O+s94.net
47MPで圧巻のローリングシャッターグニャグニャ+ラインスキップソフトフォーカス効果の掛かった前衛芸術動画が撮れるぞw
これはSONYでも無理だww

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN):2020/07/08(水) 11:27:59 ID:th6E6JON0.net
>>823
それは当たってると思う。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad70-wtXw):2020/07/08(水) 11:37:00 ID:qw3pcOES0.net
キヤノンが本当に正攻法で攻めてきたのか未だに疑心暗鬼
フラグシップ以外で正攻法だったのって最後はいつだろ?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 11:40:48 ID:UQ2ekwyl0.net
5D2

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN):2020/07/08(水) 11:42:20 ID:th6E6JON0.net
>>830
EOS 5D Mark IV、2016年。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 239f-c9t6):2020/07/08(水) 11:42:36 ID:vIcmH3eS0.net
正式発表までは願望で褒めたり叩いたりする時間
正式発表後は妄想で褒めたり叩いたりする時間

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 11:43:09 ID:UQ2ekwyl0.net
>>827
ソニーの動画はスペック的にはパッとしないけど、8bitLogもHLG(HDR)もグレーでイングしやすいし動画AFも使い易いのでワンオペカメラマンには結局これ以外選択しないって人が多いんよな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:43:31 ID:Po7O+s94.net
>>830
しれっとえげつない機能制限仕込んでるよ
機能制限無しで出す可能性より地球に直径10kmの隕石が衝突して人類が滅亡する可能性の方が高いw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:43:50.64 ID:a9+Ef2Av0.net
>>830
そりゃ6dmk2だろ

キヤノン(だけ)の正攻法

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:48:11.38 ID:OR86+mdTa.net
キヤノンニコンはカメラが売れなくなった時代になってから新型を続々と出して自ら追い込んでないか?
将来をどう予測しているんだろうか

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:48:35.33 ID:FXM7iHg/M.net
>>817
ドルンブルク感が足りないわー

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:50:08.67 ID:kPl1krJOa.net
これ、7/21に発表されるZ5とZ7sとZ6sに叩きのめされて終わるだろ
Z8(9?)の開発発表も来るはずだし

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:51:34.98 ID:Po7O+s94.net
>>837
何も考えてないよ
奴らは令和2年ではなく昭和95年だからw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:54:42.41 ID:R3Ch3MsYd.net
>>840
それは、どういう意味?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:55:15.03 ID:Zvnif+uu0.net
昭和天皇バンザーイヽ(´ー`)ノ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:55:58.57 ID:08ECfFrsd.net
>>839
さすがにゴミニコンには負けないよ
ニコンなんて撤退まで秒読み段階の可能性大なんだし

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:56:16.45 ID:gFo7Oqg60.net
>>837
キャノンはRやRPが間に合わせの試作品だったから通常ペースだろ。
むしろ、ニコンがどうでもいい7sや6s出すのはやなりヤバいだろうな。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:57:07.34 ID:Po7O+s94.net
>>841
昭和の細分化ヒエラルキー商売をやってるという事
あと、ニコキャノ信者がサブ機だのステップアップ云々言ってるだろ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:57:51.83 ID:UQ2ekwyl0.net
ニコンはエレキが弱すぎるからなぁ・・・
買収されるにも日本企業で貰い手になるほどの余裕あるのはソニーくらいだし、ソニーが嫌なら中華メーカーになるしかない

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:58:23.20 ID:BLvENaxeM.net
表面センサーの方が高速化には有利なんかね?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 11:59:17.71 ID:Po7O+s94.net
ニコンは逆ネジマウントの時点で中韓すら欲しがらないわw
売り物になるのなんてガラス工場と特許位じゃね?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:00:41.30 ID:R3Ch3MsYd.net
>>845
高級機を何台も買い換える人は少ないと思うけど
安いのから高いのまであるのはユーザーにとって良いことじゃないの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:01:14.29 ID:DzyKiyBo0.net
F11兄弟F11固定マジ?
ミラーレンズかよって思ったわ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 12:04:53.40 ID:Po7O+s94.net
2020ワーストレンズ
大賞:RF100-500F7.1
2位:RF600F11
3位:RF800F11

2020ワーストカメラ
大賞:R5
2位:R6
3位:Z5

こんな感じかなw
ベストカメラとベストレンズは今年もSONYが独占だろうなw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:05:08.82 ID:UQ2ekwyl0.net
>>847
構造的な話なら裏面の方が有利なはず
ただ、表面センサーでも同じダイに混載する方式とかいろんなのがあるからね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 12:05:52.57 ID:Po7O+s94.net
>>847
キヤノンは位相差画素作れない位だぞ
裏面なんて夢のまた夢

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:07:16.83 ID:R3Ch3MsYd.net
ソニー信者やばいね

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:08:41.82 ID:qw3pcOES0.net
肝心要のスチルの画質がここ数年頭打ちだし
ニコンもキヤノンもいまいち大口径らしい高画質を打ち出せてないし
スチルのスペック見ても今使ってるので十分だなとしか俺はならないな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:10:54.28 ID:kPl1krJOa.net
>>845
カローラからクラウンまで価格帯別にグレードを揃えるのはそんなに悪い言か?
安価なZ5を買って収入が増えたらZ7を買う人だって居るだろ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:15:04.26 ID:BLvENaxeM.net
瞳AFでAFポイントの数とかスピードとかの勝負から変化させたように、センサーも積層センサーとかクアッドベイヤーとかで別の価値出さないとソニーは厳しいな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:16:30.35 ID:OR86+mdTa.net
>>856
かつてのようにデジカメが売れる時代ではないんだよ
これまでと同じように初級者からプロ機までラインナップを揃えてたところで利益出せるのか?って話だよ
しかも新マウントで
ボランティアでやってるわけではない

859 :サンダー平山事件 :2020/07/08(水) 12:19:07.15 ID:1PwGnioWM.net
ソニーは特に発表会も無く1224GMだけリリースしたが、一方でカメラグランプリ受賞コメントでは新しいカメラが完成していて近いうちにおひろめ出来ると言い切ってる。
今夜発表も十分ありうると思うが後出しジャンケンにしたいのか

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:24:46.72 ID:BLvENaxeM.net
>>852
裏面でロジック沢山載ってる方が熱で不利なのかなと思ったから

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:30:22.03 ID:DzyKiyBo0.net
Z5は思った以上に良いな
2年遅れてきたあるべき姿のZ6って感じ
寧ろR6が思った以上にショッパイ
(EOSの中で)高感度番長EOS 6D再来の可能性ある

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:39:07.20 ID:BLvENaxeM.net
>>826
ホントそれ

Z7sはセンサーそのままでデュアルEXPEEDにして4K60pに対応するみたいだからネックは画像エンジンなのかもね
今までデュアルだった1DXをシングルにしたDISIC Xはかなり優秀なのかも

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:39:21.25 ID:W1u87zXZd.net
新時代、はじまる
https://cweb.canon.jp/eos/coming-up/index.html


https://asobinet.com/info-recap-rumor-canon-rf-system-new-gear/
>2018年に新時代が始まらなかったEOS R・RPユーザー必見のイベントのようです。

酷いw

864 :サンダー平山事件 :2020/07/08(水) 12:42:23.26 ID:1PwGnioWM.net
新時代は2018年に始まっているよ。
CNツートップの時代が終わって今は新王者ソニーの時代

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 12:42:38.34 ID:fKasFiYB.net
とりあえずどんな詐欺8Kなのか予想しようぜw

4Kを2倍もしくはFHDを4倍に引き伸ばしてるだけに1票

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:42:53.97 ID:E7KTPY6ta.net
型落ちでヒエラルキー作れるソニー式はユーザーフレンドリーよね
他社のエントリー相当とか選ぼうとすると随分と古くなるけど

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:43:05.52 ID:IVygIfuI0.net
>>840
上手い事言うなぁ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-Qyos):2020/07/08(水) 12:47:33 ID:DzyKiyBo0.net
>>866
流石に7II以前はもうエントリーとしても荷が重い気がする>型落ちヒエラルキー
未だに初代が鎮座するRX100シリーズも凄いけど

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-u5L0):2020/07/08(水) 12:53:45 ID:tPFyZ1S5d.net
>>827
SONYの場合は動画撮るならシネマカメラあるしそれ買えよってスタンスが結構明確だったから

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN):2020/07/08(水) 12:58:59 ID:th6E6JON0.net
>>859
今夜発表はあり得ない。ソニーに限らず、発表日時は何週間か
もしかすると何カ月も前に決まってるからね。α7SII後継機は
7月末発表だろう。たぶん、50万円はすると思うけどね。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 12:59:31 ID:UQ2ekwyl0.net
>>869
ワンオペカメラマンでシネマカメラ常用してる奴なんて見たことない
気の迷いで購入しても数か月後にはジンバル+ミラーレスの構成に戻ってるw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35e6-ucCN):2020/07/08(水) 13:04:09 ID:th6E6JON0.net
画期的な新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264039.html

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:12:04.23 ID:Tx9dUI1NM.net
>>872
それじゃねえだろ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1264018.html

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:14:39.37 ID:u+tsuJVFa.net
>>865
4Kを2倍に引き伸ばしても8Kの広さにならんけど…

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:18:10.21 ID:8/BznbocF.net
女のカメラオタクってあんまっていうか全くいないよな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:22:18.92 ID:th6E6JON0.net
おお、税別で38万円オーバーか、これは売れるねw
ソニーFE 12-24mmF2.8 GM。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1263919.html

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:47:45.88 ID:WJIgDD7tM.net
>>865
CFexpressによる内部記録しか出来ない事が制限なんじゃないんかね?
8K30pRAWだと512GBで17分しか撮れないから17分間撮る度にメモリーカード交換が必要
ダイナミックレンジが狭いとかはあるかもだけど画素数についての詐欺はない気がする

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 13:54:32.85 ID:fKasFiYB.net
>>876
11-24F4とかいう暗黒低性能レンズをほぼ同額で売ってる暗黒メーカーがあった気がするな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:56:10.60 ID:H6mLBXUTd.net
>>851
ソニーはボディ強度が弱いせいでストラップで吊るしてるだけでシャッター幕が崩壊するから無理!

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:57:01.35 ID:th6E6JON0.net
>>878
EFマウントはフランジバックが長いので、11mmなんていう
超広角はできないんじゃなかった?w

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:01:00.33 ID:LVCctK59H.net
>>878
広角11mmと12mmの違いは1mmだけど、相当違いがあるので、F4だけど今までにない表現が出来るからと11mmを選択したとインタビューにあった。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 14:02:36.57 ID:fKasFiYB.net
キヤノン信者の苦しい言い訳がどんどん苦しくなってるぞwwwww

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:18:26.51 ID:aShJs/Wp0.net
F4の時点で夜にはあんまり使えない

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:31:21.32 ID:UQ2ekwyl0.net
良い星景写真って20mm前後が多いからその辺りに限定したズームで明るいの出した方が良いのではないか?F2とか

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:32:20.33 ID:UQ2ekwyl0.net
18-24mm F2 みたいな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 14:39:31.60 ID:Hix5C0rwM.net
>>876
ソニストの株主優待価格で30万ジャストになる

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 15:02:06.20 ID:fKasFiYB.net
これでR6はIBIS無しとかだとクソワロ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:07:48.69 ID:g5ujOehh0.net
>>863
糞キヤノンユーザーの俺涙目www

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:07:56.18 ID:IVygIfuI0.net
12mmF1.4で高画素で撮ってトリムしたらいいだけじゃ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:14:06.82 ID:Ut6a4Kb30.net
>>858
ニコンが廉価機種を出すとマイクロフォーサーズからますます人がいなくなって困る
まで読んだ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:28:42.99 ID:gFo7Oqg60.net
>>889
星系写真は昼間のそこらの景色撮るんじゃないんだからな、トリミングなんか意味無いんだよ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 15:30:10.23 ID:fKasFiYB.net
12F1.4って豆粒用か?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:35:40.80 ID:th6E6JON0.net
>>883
じゃあ、ソニーFE 12-24ミリF4 Gは夜には使えないわけだなw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:46:41.47 ID:3opZXMb70.net
なんかありえないぐらい凄い撮影する人多いんですねここ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:56:37.95 ID:th6E6JON0.net
>>894
とくにソニ基地GKはぜんぶ脳内ですからw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:01:50.61 ID:NprqiM28M.net
ソニーはボディよりレンズの評判良くなって
キヤノンはレンズよりボディの評判良くなったな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 16:17:41.85 ID:fKasFiYB.net
>>896
何処の星の話だ?
ここは地球だぞ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:18:07.16 ID:th6E6JON0.net
明日のキヤノンの発表まで、ソニ基地GKを相手に楽しめそうw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:19:44.97 ID:BlTAi7cWd.net
それは明日の夜がお通夜で明後日は葬式って事か?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 16:20:23.00 ID:fKasFiYB.net
明日21時に2020ワーストレンズ三冠王確定な糞レンズが3本と2020ワーストカメラ二冠ノミネートの糞カメラ2台が発表されるからなwwww

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:21:23.48 ID:th6E6JON0.net
まあ、明日の発表をお楽しみにw

オレもF11シリーズはやり過ぎだと思ってるけどね。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 16:23:23.44 ID:fKasFiYB.net
2020ワースト商品が5点同時発表とかすげえよな
歴史に残るぞw
高額F7.1ズームとF11単はワーストレンズ永久シード権を授与されそうだしなww

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:26:04.86 ID:th6E6JON0.net
>>902
RF100-500mmはF4.5-7.1だよ。FE 200-600mmはF5.6-6.3。
正しく書かないで印象操作するのはソニ基地GKの得意技だがw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 16:27:47.57 ID:fKasFiYB.net
>>903
でもF7.1じゃんwww

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:29:41.20 ID:th6E6JON0.net
>>904
F4.5-7.1な。F5.6-6.3とさほど変わらない。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:32:34.19 ID:YDxEoX+P0.net
F11固定絞りってマジなんだな…。すげぇ割り切り。
個人的には、画質次第ではアリだと思う。
F11の望遠鏡って組み付け精度とかも不要だから安価で画質良いこと多いんだよね。
カメラレンズも望遠鏡型で作ってるならアリじゃねーかと。沈胴って辺り、望遠鏡型っぽいというか、
斜め上の沈胴のしかたとかどことなくフィールドスコープっぽいな。レンズ構成図どっかにないかな?
もっとも、画質悪かったら目も当てられないがw

600mm/F11だとマイクロフォーサーズで300mm/F5.6とノイズ量ほぼ等価。
パナに100-300mm/F4.0-5.6IIってのがあって5万円台、シンクロ手ぶれ補正あり。
望遠欲しいだけならこの辺りと競合することになりそうね。
単焦点だから画質で差を付けて欲しいけどさてどうなるか。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:33:48.43 ID:ySN4ZCTu0.net
値段はさほど変わらなくもないから期待も大きいが_(┐「ε:)_ズコーも大きいよねwww

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:36:34.20 ID:fEbDg6SV0.net
ニッチだわなほんと山登り用かな
でも確かにこれでしか撮れない写真はあると思う
でも十万じゃなあ気軽に買おうとは思わない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:39:47.43 ID:kBQhx65zM.net
>>906
レンズ構成は海外のサイトに乗ってたな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:39:50.66 ID:85P5rotm0.net
>>797
完全に壊れてるのはお前定期

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:41:36.01 ID:85P5rotm0.net
>>811
6D2のセンサーそのまま流用なら高感度性能"だけ"はそこそこ使えるんじゃないか?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:44:10.34 ID:th6E6JON0.net
>>911
EOS 6D MarkIIのセンサーを流用したのはEOS RP。
それと同じセンサーをEOS R6に積むと思うのかい?w

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 16:46:11.91 ID:fKasFiYB.net
サムチョン製半島キムチウリナラニダセンサーかもしれんぞw
メモリ積層でハイニクスの半島キムチウリナラニダDRAMが積層されてたりしてなww
F11単はサムヤン製ウリナラキムチニダレンズかもしれんwww

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:50:15.93 ID:85P5rotm0.net
>>884
最近20mmf1.8Gって言う中々評判の良いレンズが出たばっかだよ?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:51:45.16 ID:85P5rotm0.net
>>912
ふつーにあり得るだろ。キヤノンだぞ?今までキヤノンの何を見てきたんだ?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 16:53:38.43 ID:th6E6JON0.net
まあ、ここらへんでお茶でも飲みながら、山崎センセのご高説を読もうw

http://a-graph.jp/2020/06/29/42463#more-42463

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 17:05:19.06 ID:fKasFiYB.net
2020ワーストレンズ
大賞:RF100-500F7.1
2位:RF600F11
3位:RF800F11

2020ワーストカメラ
大賞:R5
2位:R6
3位:(Z5)

明日は2020ワースト商品が5点同時にブッ込まれる歴史的な日になるぞwwww

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:09:36.88 ID:ZybSBzh80.net
1224GM
開放で撮ってるからか等倍で見たら周辺あんまり良くないね
絞るの前提ならF2.8の意味がないしなぁ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd81-M9SB):2020/07/08(水) 17:10:54 ID:Yck9B+HHd.net
>>917
何これ・・・
もうキヤノン嫌になって来たわ・・・

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-O4f/):2020/07/08(水) 17:17:42 ID:UpmIrthXd.net
>>918
しかもアホみたいにぼったくり価格。

シグマので十分。

現に、レンズ売り上げでSONY純正品レンズよりTAMRONとシグマのレンズが上位を占めるというSONYにとっては末期状態。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-zloz):2020/07/08(水) 17:20:35 ID:XR+bOnQ7M.net
これを期待してたら↓
RF14-21mm F1.4L USM
http://digicame-info.com/2019/03/rf14-21mm-f14l.html

これが出てきて草生える↓
RF600mm F11 IS STM、RF800mm F11 IS STM
http://digicame-info.com/2020/07/rf600mm-f11rf800mm-f11rf85mm-f.html

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 17:22:56 ID:fKasFiYB.net
>>920
信じられないだろうが、1124F4とかいう暗黒レンズを同額で売ってる超ボッタクリ暗黒メーカーがあるらしいぞ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:24:27.09 ID:m+Ki8LoCd.net
12-24は奇数絞りにしちゃ光芒綺麗に出るな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:35:34.09 ID:sk3TIaI90.net
>>917

キャノンはやっぱりレジェンドだな…
これを世界中で売るんだろ…

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7554-LTZp):2020/07/08(水) 17:40:01 ID:aShJs/Wp0.net
普通に考えると詰んでるが
まかり間違えて世の中のスマホ女子に受けたりして
街中が暗黒ちんこレンズで溢れかえったりすると
それはそれで面白い

街中でヨンニッパとか使うハードルが下がる

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-LTZp):2020/07/08(水) 17:42:25 ID:QTgAmnt/d.net
>>925
> 街中が暗黒ちんこレンズで溢れかえったりすると

地獄絵図だw

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:53:46.95 ID:5tREbRMP0.net
12-24で星景いいね
ソニーで星撮るといらない星を自動で消してくれるって聞いて
やっぱソニーってすげえなって思った
こんな技術はニコンやキヤノンはマネできないわ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:54:47.61 ID:UQ2ekwyl0.net
>>897
去年と今年のレンズグランプリはどのメーカーでしょうか?

929 :サンダー平山事件 :2020/07/08(水) 17:56:51.86 ID:1PwGnioWM.net
>>928

去年はソニーのFE 24mm F1.4 GM
て、
今年はソニーのFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
だよ。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:56:52.70 ID:fBm4E1Uc0.net
>>906
http://digicame-info.com/2020/06/800mm-f11600mm-f11400mm-f8.html

特許の実施例なら既に話題になった後

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:02:03.25 ID:3opZXMb70.net
>>927
キアノンで星撮ると未発見の星を自動で増やしてくれるって聞いて
やっぱキアノンってすげえなって思った
こんな技術はニコンやソニーはマネできないわw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:02:27.15 ID:UpmIrthXd.net
売れるのは、性能が良い上に、Sony純正よりやすく、軽量で高性能なシグタムのレンズ。

Sony純正レンズは作るだけ無駄。

https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:08:39.17 ID:mgu9rMtwa.net
そのソニーより売れてないニコン、キヤノンはやばいな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:10:46.75 ID:UQ2ekwyl0.net
>>932
超望遠が3位とか数年前じゃ考えられん順位だなw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:23:37.85 ID:FbR/icEB0.net
勃起ズーム…

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:24:26.21 ID:YDxEoX+P0.net
>>930
なるほど。考え方はペンタの560mmF5.6EDに近いのかな。ちょっと違うか?
かなりスカスカだしレンズ枚数も少ないから、抜けの良い高画質になるかもしれない。
まぁ実写待ちだけど、こういうレンズはアリだと思うね。
マニア受けは悪いけど、別のマニアには受けそうだしw

後玉から後ろが長いけど、ここが沈胴部分なんだね。
レンズ全体はがっちり固めて動かさないので、精度維持とコストダウンには有効だろうな。
でも、レンズ重心が前に偏るから、使い勝手は微妙かもしれない…。
必然的にレンズを左手で支えるから、素人さんには逆に良さそうだけどw

まぁ、一見馬鹿にされるレンズだけど、こういう割り切りって良いと思うよ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:28:23.69 ID:E7KTPY6ta.net
強い光源があると特有のフレアが出るDOへのアンサーが絞り切るなのか

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 18:29:44 ID:UQ2ekwyl0.net
暗さは兎も角、こういう思い切った設計はソニーからしかでないと思ってたからキヤノン見直したわw

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 18:30:30 ID:xb3Gmm+v.net
F11の生産国はどこかな
韓国に一票入れとく

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 18:32:44 ID:+dyWYLOZ.net
キヤノン製品買う奴は朝鮮人で決まりな!

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:38:30.53 ID:ySN4ZCTu0.net
>>940
んな決めつけアカンて!気に入ったもんと好きなもんは好きに買わせて〜なwww
(買うとは言ってないし、そもそも買うのはα7W)

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:39:59.36 ID:kTaBlJxZd.net
>>905
頭大丈夫か?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 18:41:05.54 ID:+dyWYLOZ.net
朝鮮人って根暗だからF7.1とかF11みたいな暗黒レンズが好きそうだよなw
小型超望遠は朝鮮人のライフワークである盗撮に最適だしなww

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:42:55.00 ID:rtc5ATxgd.net
600か800のどっちか買ってみたいけど、そんなレンズ普段使わないから焦点距離の感覚がわかんなくてどっち買ったらいいのか迷う

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:44:21.54 ID:BeKee/CMd.net
>>905
広角で2/3段違うんだがwwww

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 18:45:38.04 ID:+dyWYLOZ.net
F11がセンセーショナル過ぎて感覚が麻痺してるだろうけど
F7.1も現行世界最暗レンズなのを忘れちゃダメだぞwww

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 18:48:06.54 ID:fKasFiYB.net
>>905
F4.5-7.1と書いてあるけど実質F値はF6.3-8だろw
テレ端F11もあり得るなw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:52:37.95 ID:x4PsvGzn0.net
>>935
勃起F11…

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:06:41.77 ID:x4PsvGzn0.net
明日の9時が待ち遠しい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:06:45.97 ID:tPFyZ1S5d.net
EOS R6これ1DXm3のセンサー搭載のスチルフラグシップ確定では...?
問題はその良さを殺したいのかと言わんばかりのクソみたいなレンズ群ですが

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:06:59.40 ID:O2NKytpId.net
>>946
広角側は4.5からだから100-400の延長版だと考えりゃそんなに悲観する必要ないでしょ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 19:08:08.23 ID:fKasFiYB.net
>>951
測定したら広角側はF8望遠側はF11というオチが待ってるぞww

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:08:19.11 ID:x4PsvGzn0.net
土日に展示開始とかサプライズは無いのだろうか

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 19:09:06.46 ID:aQnwDX/O.net
チョンカメだから韓国で先行展示すんじゃね?ww

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:15:45.27 ID:Oiw7iLW8d.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200708/Zkthc0ZpWUI.html
サルが必死すぎてw
もうちょい頑張れや!今4位だぞw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:16:49.30 ID:O2NKytpId.net
>>952
それどこの情報なの?
俺の持ってるeマウントレンズもf4じゃなくて実は8ってこともある訳?
測定ってのがよう分からん
計算で求めるものだから不変だとは思うんだけど

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:20:32.75 ID:vIcmH3eS0.net
軒下に来てるR5のスペックすごいな
最高8段の手振れ補正、20fps連写

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:21:46.88 ID:VQmelu+50.net
>>956
Eマウントレンズは周辺が蹴られてるから実質F8だよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:24:40.62 ID:V6oTn6pSd.net
20fpsの連写ができたとしてもα9には程遠いからな
方向性全然違うからどうでもいいけど

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 19:25:01.79 ID:fKasFiYB.net
>>956
「キヤノン」だぞ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:28:33.27 ID:fVisSRkyd.net
デジカメinfo Part183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594203979/

初めてだがちゃんと立ってるかな?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:30:52.08 ID:X2+/AtCZ0.net
R5の手振れ補正8段はすごいな。
ボディ単体だとどうだろう。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:34:28.30 ID:ySN4ZCTu0.net
F11のようにイキり勃ってまっせ!

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:34:39.93 ID:vIcmH3eS0.net
カメラユーザーとしての観点なら自分が普段使っていないメーカーであっても新製品が出れば選択肢が増えてプラス、使わないにしてもイーブンな筈なのにどうしてこう誹謗中傷合戦になるのか…

もしかしてみんなカメラメーカーファンではあるがカメラユーザーではない??

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:37:51.48 ID:sgdexHby0.net
これ書いてる奴が言うことじゃないな

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 239f-c9t6)[sage] 投稿日:2020/07/08(水) 11:42:36.42 ID:vIcmH3eS0 [1/3]
正式発表までは願望で褒めたり叩いたりする時間
正式発表後は妄想で褒めたり叩いたりする時間

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 19:40:02.83 ID:fKasFiYB.net
軒下のツイート見てきたけど、R6は手ブレ補正無しじゃね?wwwww

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:40:39.07 ID:vIcmH3eS0.net
>>965
それは誹謗中傷を嘆いての発言だよ…

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 19:42:10.83 ID:fKasFiYB.net
>>964
悪害である朝鮮人を叩いても問題無いだろw
お前はコロナウィルスを死滅させないように保護すんのか?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:43:35.95 ID:aF90cKwvM.net
>>967
その解釈は無理

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:44:31.89 ID:vIcmH3eS0.net
>>969
日本語下手くそでごめん

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:49:30.60 ID:uLyUNcUQ0.net
>>905
有効口径だと22-70mmと36-95mm
かなり違うなー

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 19:49:55.67 ID:T9r4omFv0.net
12-24にPL付けたがる奴は何撮ってんだ?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:11:05.52 ID:YDxEoX+P0.net
>>966
手ぶれ補正無しでF11レンズは無理だろ…
…レンズ側に手ぶれ補正あるんだっけか?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:13:45.13 ID:s+TFaAWI0.net
>>801
買わねーよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:24:11.48 ID:MLdt47Mnp.net
手振れ補正8段はすげーな
オリンパスが8段以上は地球の自転が影響するとか言ってたが、その領域に踏み込んだのかよ
どういう技術なのか想像もつかんわ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 20:26:17.80 ID:fKasFiYB.net
ボディー底面にMADE IN KOREAと書いてあっても買うの?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 20:27:32.03 ID:fKasFiYB.net
>>975
手ブレ補正8段(三脚設置時)とかありそうだなw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:29:39.40 ID:NoYG3GSv0.net
本当の意味で協調動作できるなら8段は可能だろ、ある意味後発だからできる機能
今のところは

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 20:32:15.06 ID:fKasFiYB.net
レンズ側4段+ボディー側4段で合計8段(キリッ
とかじゃね?www

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:37:37.99 ID:8vUzXcG50.net
>>973
あるよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:39:37.05 ID:x4PsvGzn0.net
本気のキヤノン、本気のミラーレス

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:42:29.66 ID:fEbDg6SV0.net
本気出したなら素晴らしいことだよ

983 :サンダー平山事件 :2020/07/08(水) 20:45:41.72 ID:POmdy0G0M.net
だから最初からずっと本気だとあれほど

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:52:14.32 ID:x4PsvGzn0.net
>>978
8段のうち5段分が電子補正とか言い出したらキヤノン殴ってやる

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:53:00.38 ID:osxGwTVla.net
4500万画素で20コマ秒か
AFは追従するのかな?
高画素機でα9IIの向こうを張ってきたか

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-qaTe):2020/07/08(水) 21:01:35 ID:kPl1krJOa.net
いつもの如く針の穴を通すような条件付きでの数値でしょ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd93-9AoJ):2020/07/08(水) 21:03:47 ID:uU9quAvid.net
まじでまんまのスペックなら買う。
α7R3とα9の良いとこどりのスペックだったら理想だもの。
ただAF追従は特に書いてないから期待しない方良いか。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad68-Qyos):2020/07/08(水) 21:05:50 ID:DzyKiyBo0.net
キヤノンが本気機種出すのは本当に久しぶり
銀塩機以来じゃないの

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/08(水) 21:08:58 ID:VQmelu+50.net
ソニーはオワコンだな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-edot):2020/07/08(水) 21:10:15 ID:uHuKWX4r0.net
8段wwww

勝ったwwwwww

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-mzq/):2020/07/08(水) 21:15:45 ID:osxGwTVla.net
その昔「勝たせてもらった」とまで豪語したニコンは
もう見る影もないな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23a5-cuao):2020/07/08(水) 21:16:35 ID:ZybSBzh80.net
ニコンの技術とZのマウント径があれば手ぶれ補正10段くらいまでなら行けそうだな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-qaTe):2020/07/08(水) 21:18:36 ID:kPl1krJOa.net
安定して5段分の補正が出来てるのはニコンだけだぞ
他メーカーは1.5〜2段低いのを平気で盛る

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75d5-MjaX):2020/07/08(水) 21:20:11 ID:keXfpvRj0.net
手振れ補正はパナのm43超えるてことなのか?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 21:21:32 ID:IdKr3mzr.net
軒下が吹かしてるだけでしょ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:33:39.57 ID:uHuKWX4r0.net
まぁフジのxt4の手振れ補正とか実際には大したことないらしいからな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:41:57.52 ID:YDxEoX+P0.net
変態のオリンパスですら7.5段だからな。
オリンパスの場合、実際にそれぐらい補正しちゃうから変態なんだけど…。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:48:57.58 ID:qkTpHCfk0.net
香具師爺はしゃぎ散らしてるな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8502-ucCN):2020/07/08(水) 21:51:19 ID:3opZXMb70.net
消える前のろうそくでなけりゃいいが

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e0-OgGR):2020/07/08(水) 21:52:02 ID:UQ2ekwyl0.net
>>958
RFレンズの方が周辺減光強かったりするのが笑いどころ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200