2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS-1D X Mark? Part2

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:50:31 ID:X1WSu7kb0.net
デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機"EOS-1D X Mark III"を発売
キーデバイス一新により最高約20コマ⁄秒の高速連写と高精度AFを実現
新たに光学式スマートコントローラーを搭載
2020年2月14日発売

ニュースリリース
https://canon.jp/newsrelease/2020-01/pr-eos-1dxmk3.html
製品サイト
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk3/feature-highspeed.html
スペシャルサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/1dxmk3/
関連サイト
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1228459.html

前スレ
Canon EOS-1D X MarkI? Part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581693705/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:46:27.10 ID:R/u+vPBe0.net
https://monolith-law.jp/reputation/charge-of-forcible-obstruction-of-business
た。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:49:48 ID:k5PYoZtG0.net
一眼レフで4000万画素のクラスの高画素で連写12コマ以上のをはやく出せや
1Dの2000万画素なんてしょぼ過ぎて使えねえんだわ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 02:32:21 ID:gWuJJESH0.net
4000万画素になったら価格も160万円になっても買うの?
お前限定生産で2000万円しても買うの?
まぁ、高級車をホイホイ買える奴なら買うんだろうがな

あと、こんなゴミ溜めに書き込んでも無意味だ
キヤノンの営業がプロカメラマンに意見を聞いて仕様決めしているから、お前の社会的地位が高ければ営業担当に直接話せば?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 13:32:05 ID:7jFJCKau0.net
https://asobinet.com/info-review-eos-1d-x-mark-iii-dp/



6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 21:26:37.87 ID:QJrtPcWq0.net
>>5
これさりげにディスってるのでは
スポーツカメラに最適と言いつつファインダー追随は他に負けててライブビューが良いけど非現実的とか…

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 23:08:01 ID:7jFJCKau0.net
>>6
「総合的には、最も優れている。」と理解すればよいと思う。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 00:15:01.09 ID:x3F83BoD0.net
https://www.dxomark.com/canon-eos-1d-x-mark-iii-sensor-review/

DXOスコアが91に訂正されました。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 01:07:50.25 ID:MGldP0hT0.net
>>8
DXOマジうんこ
潰れろ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 02:53:43.87 ID:P/H1qCes0.net
バイアスかけすぎて総スカンくらって慌てて修正したのか
目に見えて改善してるのにあの数値には悪意しか感じなかった
レンズスコアも他サイトからバカにされてるし、見る価値ねえわ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 03:20:16 ID:R7w3/+fY0.net
それな
まじでDXOは営業妨害で訴えられたらええねん

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 08:41:53.87 ID:mG0BGCsu0.net
今や世界中のカメラファンが参考にするのはPhotons to PhotosであってDxOではないからな
まじでバイアスやら忖度やらがまったくない中立で平等な評価サイトのPhotons to Photosができてよかったよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 10:31:22.49 ID:bgfbArEh.net
まーたソニゴキにブーメラン刺さったのか
DxOと誹謗中傷してた連中セットで訴えて1DX MarkIVの開発資金にしちまえ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 07:12:28.75 ID:P1y33+hl0.net
R5も問題点多く出てるし、なんだかんだ言ってもやっぱり1DX3だな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 03:38:15 ID:rymdCZCi0.net
それな!
俺なんて1DX3に愛着湧き過ぎて、寝る時も布団で一生だぜ!

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 13:41:44.86 ID:+5gV68wS0.net
枕にしても寝ションベン掛けても1DX3は大丈夫!

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/15(水) 01:49:47.34 ID:Nu09N6QW0.net
1DX3の画質、実際どうなん?
解像度だけでなく発色とかも前の機種より確実にいい?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/15(水) 01:57:29.87 ID:rEIHElvJ0.net
画質はめちゃ良くなった
高感度は51200→102400になったけどそこまで大きく変わってない印象
0.5段くらい良くなったかも

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 14:37:39.34 ID:qc+/LDe50.net
販売からかなり時間が経過したが、いまだにimaging-resourceで紹介されてない

何でやねん?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/28(火) 16:39:42.73 ID:MyY7wGv00.net
1DX3は文句のつけようが無い神カメラ

1DX3と比べたらR5なんておもちゃだ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/28(火) 19:34:49.13 ID:KolhQqNq0.net
とは言ってもカメラが売れなきゃね

https://news.yahoo.co.jp/articles/28373f9dbe86319593ec653a5cfafcb52ce30762

出るとして1DX4は100万円超えるのかな
そして最後の1DXになるのかな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/28(火) 22:02:44.45 ID:+WgN6ZVh0.net
西田の1DX3ってキヤノンからの借り物だったのか

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/28(火) 23:35:52.53 ID:Tyi4PuyF0.net
西田さんのYouTubeは、キャノンユーザーが誤解されるから、好きじゃないよ。
いちいちソニーとどうだとか言う必要ないよ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/28(火) 23:46:52.11 ID:cZ/MXW3I0.net
西田はマジで無知過ぎて見てられない
自分の好きな分野以外は知識0でもはやアマチュア

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 06:24:31.57 ID:qOCa6d6r0.net
西田撮影の写真見たけど何がいいのかわからん
その辺の素人のほうが上手い気がする

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 08:52:35.15 ID:v3guTGFj0.net
お前ら、画素数も揃ってるから1DX2&3のサブとしてR6買ってみる?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 09:08:51.33 ID:Rtt61o7L0.net
1DX3のサブは1DX3がよい

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 13:13:33.74 ID:v3guTGFj0.net
>>27
それはサブとは言わない、二台持ちと言う

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 13:16:48.38 ID:ftJN/55V0.net
1DX3二台は最強過ぎる

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 17:53:02.72 ID:HxAfwm8I0.net
1dx3のお陰で、強盗の銃弾から生き延びることができました。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 20:27:09 ID:1Uc8LXHk0.net
↑またお前か!

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/31(金) 00:34:22.46 ID:ZnS15gTM0.net
1DX3のおかげでかめはめ波を食らっても無傷でした

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/31(金) 08:41:56.09 ID:MIM91Lb90.net
1DX3のおかげでAP通信の入札負けました

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/31(金) 10:46:06.38 ID:xb7K0r9P0.net
またくだらん書き込み増やすの?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/31(金) 19:08:06 ID:a5I7Qwan0.net
>>27
1Ds3じゃ駄目ですか。。。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 10:20:59.55 ID:os7xmQGO0.net
ニートなのに1DX3買ったお
これから1年はカップラーメン生活だお(´・ω・`)
チャンネー撮りまくるお(`・ω・´)

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 12:51:55.75 ID:u5/MhRpT0.net
姉ちゃん撮るなら
SONYの6100万画素だろ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 13:11:09 ID:tb/pO/H90.net
>>37
肌色が悪くて殴られるよ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 13:34:22 ID:/Lv7rqGs0.net
>>29
普通に1DX3も2台持ち
サブは7D2

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 14:55:53.37 ID:0iuD11+D0.net
1dx mark4 の開発はしない
公式でアナウンス有り?
twitterで誰か言ってたが

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 15:03:05.74 ID:O3pgyQCJ0.net
1DX3を持って山に風景を撮りに行ったらヒグマに襲われましたが、頑丈な1DX3でヒグマの顔面を殴ったら一撃でヒグマは逃げて行き、九死に一生を得ました!

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 15:04:17.66 ID:TrOCe/XG0.net
>>41
滑ってるよお前の人生滑ってばっかだな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 15:09:27.52 ID:LetAnps/0.net
ストラップを掴んでブンブン振り回したら1DX3はマジで凶器になるな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 17:05:25.40 ID:vUGtYUui0.net
高さ2Mから間違ってコンクリートに落としたけど、全く壊れなかくて助かったw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/03(月) 08:44:07.20 ID:BcQgDcgz0.net
西田航氏のyoutubeでは撮って出しでの比較では、1DX3の方がR5より画が良いって言ってたな
見てもその通りだった、やっぱりフラグシップ機は一味違うな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/03(月) 08:49:02.44 ID:dtRKmB2z0.net
>>41
わろたw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/05(水) 22:28:50.61 ID:ATat931U0.net
>>45
というかR5の画質が桁外れにクソ画質過ぎるだけじゃねえ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/07(金) 11:17:12.41 ID:ZZWS83rQ0.net
露光量が1DX3にバッチリでR5はちょっとオーバー気味じゃね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/11(火) 09:47:39 ID:wfn+qqwf0.net
5D4より高感度とダイナミックレンジは悪いと評価もあったから高画素の弊害では

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 22:57:53.73 ID:2YecM8nR0.net
皆さん、買い換えの相談にのってください。

今、5d4に純正大三元揃えてて、主に70-200で室内スポーツ撮ってます。

時代はミラーレスに移りつつあるとは言え、レフ機の写真を撮っている感覚が好きです。

今回、買い換えができるタイミングなので(逃したら次の買い換えはいつか不明)、ミラーレス(α9U)に行くか、憧れの1dx3にするか悩んでます。

予算的には1dx3(レンズの買い換えがなし+5d4のみ下取り)
=ミラーレス+レンズ(5d4もレンズも下取り)かなって感じです。

1dx3にすれば、新製品も気にならず、もう買い換えずに使い続けれるかなっては思いますが、素直に時代の流れに従ってミラーレスかなっても思います。

大きさや重さについては、1dx3にしてもミラーレスにしても、本腰を淹れて撮影するため、どっちも同じかなっては思います。

皆さん、迷いなく1dx3にいきましたか?
1dx系は一度使うと、他のカメラに戻れないっていうと方も居ますが、そのあたり、色んな意見ください。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 23:06:41.33 ID:nSKdW8MC0.net
>>50
ミラーレスにいってみればいいんじゃない?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 23:08:40.22 ID:mK6dIxir0.net
キヤノンミラーレスのAFも絶賛進化(変化)中だし今回は1DX3でいいんじゃないかな
ソニーαとかスポーツとかだと使い勝手変わり過ぎるだろ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 23:10:38.53 ID:2YecM8nR0.net
今回、次回って言うのが、正直、次回も買い換えできるかわからないんですよね(^-^;
で、悩んでます。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 23:11:51.60 ID:2YecM8nR0.net
定期的に買い換え前提なら、今回は迷わずレフ機ですが。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 00:51:14.69 ID:tUVlkbHe0.net
>>39
3台体制かよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 01:08:32.88 ID:SKbQnzmH0.net
1dx3とD6の画質を比べると、どちらが上だろう?やはりキヤノンか?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 13:22:38 ID:qU5LqTSk0.net
>>56
時と場合による
人を撮るなら圧倒的にキヤノン
総合で見ても1DX3だわな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 15:59:50 ID:KG2BwKhi0.net
今、1Dx3買うかR5買うか真剣に悩んでる
昨日ちょっと触ってきた
やっぱり1dxのコントローラーすごいいいなぁ
動物瞳AF欲しいけど操作は1dxだな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 16:04:07.15 ID:3k6B7RMS0.net
1DX3のライブビューは出来の良いミラーレス
レフ機最高の人も一度お試しを

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 17:02:57.65 ID:WNb6mBgj0.net
>>58
俺もその2台で悩みまくってた
R5の実機を触るまでさんざん待たされたがR5を半日いじって結論はR5はいまいちだったので1DX3を買った

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 22:42:05.79 ID:2Krnx1FQ0.net
俺なんてニートなのに1DX3を新品で買ったからねw
ガチで金無くなったから食べる物はもやし時々ペヤングの生活してるもんw

前にサンニッパ2型を買った時もこの食生活で乗り切ったわw

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 22:47:25.57 ID:2Krnx1FQ0.net
食費1日1500円の所を500円にすると1年で35万も浮くからおすすめw
食い物なんて食べたら無くなるから金をかけることないて無いよw

カメラはいつまでも残るし買ったらもう金掛らないし最高だから、みんなも1DX3買おうぜw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/17(月) 12:22:50 ID:c6kGcy1s0.net
身体を壊さない程度にな。身体を壊したら写真どこじゃない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/17(月) 14:31:13.65 ID:wbEHoHD90.net
破天荒過ぎだろw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/17(月) 16:13:05.45 ID:16neOVfp0.net
食べたら血や肉やエネルギーになってるんだから無くなってはないぞw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/17(月) 16:22:19.58 ID:PTL1mp+90.net
俺も食欲は全く無いわ
食べるのが面倒くさい
必要な栄養が取れるサプリがあればそれだけ飲んで何も食べないわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/17(月) 18:25:09 ID:UJ3LHQuo0.net
>>61
まだ若いのか?

血管だけは大事にしろよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/17(月) 22:57:33.65 ID:6THZuRvj0.net
1DX3を餌にしてイノシシ狩りができました!

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/19(水) 15:10:22.72 ID:YQXNnOml0.net
熊の手は1DX3より分厚い
これ豆な

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/19(水) 15:20:52.16 ID:EkTIWIEk0.net
ファームアップで動物瞳AFのらないかな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/20(木) 16:46:33.26 ID:dsV+kxqY0.net
>>70
それ来たら買うわ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/21(金) 12:07:15 ID:/yj5BvaG0.net
>70,71
俺も買う

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/21(金) 12:53:03.56 ID:Zb+zQDxs0.net
じゃあ俺も買う

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/21(金) 18:56:40 ID:2ECUOi1M0.net
オレもオレも

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/21(金) 19:20:56.49 ID:fYsGmiBE0.net
>>74
じゃ、お先にどうぞどうぞ!

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 09:15:23.22 ID:pjpxFe520.net
R5はおもちゃや
1DX3こそ至高

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/25(火) 19:23:22.54 ID:GqWuBhYX0.net
せっかく買ったのになかなか使う機会がなくて悲しい
サブ機の5D4は出番が半年くらいないし…
機材整理しようかな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/25(火) 20:37:56.86 ID:6LF8z9dv0.net
>>77
分かる
だから俺は防湿庫から1DX3を出して飯食べながら眺めてる

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/25(火) 22:18:16.64 ID:GqWuBhYX0.net
>>78
メインの撮影はほぼなくなったから使う機会を作ってるんだけど、サブ機はほんとに使わなくなった。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/25(火) 23:53:49.80 ID:zwkf27t70.net
俺もサブ一応持ってるけど使うのは年に2回くらいだ…そんな必要無いし売ろうかな…

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 12:29:55.64 ID:Tb9rZNfl0.net
サブをわいに売ってくれw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 16:48:12.37 ID:6+3RoUQR0.net
サブって保険的な意味が大きいのでは?
あんまり使わないのは仕方ない

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 17:30:48 ID:WuVwW0M40.net
サブの5D4が今売るチャンスっぽいしから売るわ
新品の5D4が数ヶ月前は最安値21万だったのが今26万になっとる

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 18:47:57.81 ID:hL8jDT+D0.net
>>83
売って何買うん?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 20:06:11.55 .net
>>84
α7sIII

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 20:27:00.97 ID:Epp6fUOO0.net
>>84
しばらくはサブ無しでいいかなと思ってる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 20:54:07.51 ID:P+L7Sdds0.net
>>86
イベントがやるようになったときにミラーレスなりを選んだほうがよさそうですよね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 10:56:44.67 ID:1GZEjM3k0.net
ファームアップきたぞ
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark3-firm.html

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 11:54:47 ID:5s96ugvQ0.net
>>88
サンクス

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 15:25:43.56 ID:BBhiC82O0.net
>>88
おぉ!
ありがとう!
動物瞳AFきたかな?!

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 15:32:36 ID:GMJlNKDb0.net
>>88
> ファームアップきたぞ
> https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark3-firm.html

ハメ撮り&ヌード撮影中にファインダー撮影時たまにフリーズすることあったけど、
まんま書いてあるし。。
タムロンのSP 35mm F/1.8 Di VC USD使ってるのが原因かな!?思ってたけど、、
たまに純正レンズでもフリーズすることもあり、その都度バッテリー抜いたりしてました。。

コレでバンバン撮影出来るな。。www

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 20:19:25 ID:CCbYgZsC0.net
嘘乙

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/28(金) 22:42:49.58 ID:5Ox0BYLJ0.net
>>86
レンズ付け替えるのはめんどくさいだろw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/31(月) 23:31:10.00 ID:u1aVBnyR0.net
cfexpressのリーダー持ってないからファームアップできねえ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/31(月) 23:33:50.13 ID:1gu5iLGO0.net
アマゾンで買ってきれいに使って返品しろ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/01(火) 10:10:00.18 ID:BIannWEJ0.net
USB経由でできるんじゃないの?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 01:11:22.02 ID:OnUllQuC0.net
USBの方が簡単

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 01:12:44.80 ID:OnUllQuC0.net
動物AF欲しい

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 14:41:35.55 ID:JLPNb0E50.net
おいらは動物瞳AF欲しい

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 21:54:07 ID:Hk3GYiu80.net
やっと知人に借りて使わせてもらったけど
このカメラの画質、あまりキャノンらしくないね

いい意味でも悪い意味でも

新型の方が当然画質のクオリティー(解像度)は上だろうが、好みでは断然旧型の方に軍配があがった

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/04(金) 14:04:00.93 ID:QPfOaMqw0.net
んなこたぁない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/04(金) 23:10:20.61 ID:gd4L+23s0.net
撮るもの撮りたいものが違うから比べようがない
OVFのフラッグシップ
EVFのフラッグシップ
で良いじゃない

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/05(土) 21:13:53 ID:7M5HCCRw0.net
ワイのメインは1DX3でサブは5DsR
レンズはメインが200-400F4で後者は200mmF2
何を撮ってるかは秘密

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 05:07:38.92 ID:adXMlCvP0.net
サッカーかな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 13:30:10.57 ID:Y7XkVmaj0.net
ポートレートメインで撮ってるけど1DX3とR5どっち買おうか未だに迷ってる
今日も淀で実機触ってきたけど、どっちも良い所あって決まらん

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 13:45:07.31 ID:oXlTIuFC0.net
>>105
分かる
俺も未だに迷ってる
R5は色々制限が多いから今のところ3:7で1DX3だ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 14:17:09.16 ID:Y7XkVmaj0.net
>>106
R5の顔AFが画面の端の方でも効いたのは結構良かったんだけど、夏の炎天下とかで正常に動いてくれるか不安だった
顔AFって1DX3とR5じゃどっちが上なんだろう

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 14:25:36.84 ID:za6PVS5J0.net
迷ったら高い方を買うのが鉄則だ
安い方を選ぶとあとで必ず高い方買えば良かったと後悔する

一度金を払って買ってしまえばもう値段なんて気にならない(笑

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 14:50:52 ID:VWgJpfn00.net
初代1DXで充分だろ
カメラ本体に80万使うとか狂気の沙汰

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 16:26:39 ID:e0qYDHVy0.net
少し値下がりしてるな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 18:22:26 ID:CagTKMNM0.net
これ持ってる人を見た事ねぇ
実は持ってる人いないだろ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 19:26:02.99 ID:tCzM6Jeh0.net
たしかにmk2はたくさん見るが3は見た事ないかも

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 23:07:15 ID:oLi2Rq5J0.net
キヤノンをaps-cからあれこれ4台使って来たけどどれも不満でもう迷うの面倒くさいから最高峰のこれを買ってやろうかしら(借金して)

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/06(日) 23:48:09 ID:eMPLVSiv0.net
>>113
さぁさぁ買っちまえ
前にも言ったけどニートの俺でも無借金で1DX3買ったしw全財産が10万になったがw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 01:26:16.26 ID:3+KFoCwc0.net
>>113
そういう考えって結構大事だよな
最高峰買っとけばもしミスあった場合、自分が悪いって認めるしかないしな
俺もどうすっかなぁマジで

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 01:55:04.11 ID:/xIIuIlY0.net
>>114 そこまでして買ったのか、すごいなぁ

>>115 ほんとそう思うわ
カメラをどれにするかばかり悩んでるわ
キヤノンの色味が好きだから1DX3を買って一生使うかな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 09:02:39.79 ID:6JIDdMrG0.net
たかだか100万円のカメラに悩むのか

日本も貧しくなったな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 09:42:39.64 ID:Yjsexxw00.net
>>117
自転車も
テレビも
時計も
100位のもってるの?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 09:46:23.57 ID:96xlWdH40.net
庭の鉢植えの写真を中古で買った1DXで撮るけど、レンズも含めて25万だな。 100万だなんて正気じゃない

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 10:28:53.69 ID:6JIDdMrG0.net
>>118
自転車もテレビも持ってないが
時計は100億のかな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 11:03:38.12 ID:89k4EMIC0.net
>>119
それな

物損保証外の盗難に遭っても凹まずに済むのはレンズ込で30万までだわ
レンズ込で100万の1DX3を盗難されたら立ち直れない

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/07(月) 20:01:26.98 ID:SoSftEEI0.net
69万以下になったら買う

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 15:30:32.95 ID:O137NG1u0.net
>>114
おれもニートだ、というか無業者。横文字より昔からの言い方を好む。
あなたみたいな人がいると無業者でこんないいカメラ持ってもいいんだって安心するよ。
しかし、おれは無駄遣いが多くて障害年金を貯蓄できないからキヤノンニコンのフラグシップに手が届かない。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 03:14:46.48 ID:UusKoiLv0.net
寄った勢いでさっき着払いで1DX3ポチった
酔いが冷めて変な汗が出て来た

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 15:38:04.87 ID:KlR6Hx6H0.net
キャンセルするなよ、

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 16:56:37.51 ID:6SDHKEP20.net
>>124
使えば幸せになれるよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 01:38:40 ID:9aMkEKDv0.net
1DX3の方が性能は良いのは分かってはいるのだけど…R5で撮るのほうがすごく楽しい…(;_:)

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 08:23:47.70 ID:NtHnc/fB0.net
ミラーレス初心者かよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 17:18:59.42 ID:mGOc0ld00.net
楽しさこそ1Dじゃないの?
ミラーレスの方が面白いって新しいな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 17:40:41 ID:ecydlb3K0.net
>>129
フルサイズにしては小さいし手軽に撮れるって意味じゃね?
小型で軽いのはいいんだけど、ミラーレスはどうしてもレフ機と比べるとおもちゃ感があってなー

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 17:59:26.80 ID:F9z8ryvr0.net
大きさが気になってるんだけど、R5にバッテリーグリップつけたら似たようなもんだよな?
アマチュアだがR5の予約をやめて1DXを思い切って買ってしまおうか・・・

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 18:56:05.92 ID:eEAfXc6q0.net
>>131
画素倍ほどちがうよw
動物AFないよw
重いよw
瞳AFあってもファインダーで見れないよw
大きいよ
古いよ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 03:31:08.79 ID:TBAosqBx0.net
ファインダーで画角の隅々まで小鳥の目を追従して撮れるから幸せな気持ちになるR5
1DX3でもそれは無理

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 06:59:52.74 ID:bXVwd1lM0.net
そうなってくると、R5が出た今、1DXmk3の突出したメリットってなに?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 07:13:06.35 ID:caRU7nx50.net
激しく動く被写体にきっちりafポイントを合わせ続けることのできる、プロゲーマーのような突出した技能を持つ人間のための機械。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 11:50:05.84 ID:kHeqKkRg0.net
>>133
分かる

高速で飛び回る小さいツバメを鳥AFで顔を追従していて感動したわ
ファインダー内に入れさえすれば遠くてもカメラ任せで撮れるな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 12:16:18.57 ID:N//OqmR00.net
>>134
堅牢性

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 15:17:15.03 ID:TyEoKr2x0.net
>>134
胸にぶら下げてたら防弾チョッキ代わりになって助かる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 17:01:31.28 ID:bqfdXbeZ0.net
>>131
よし買え!
おいらはR5買おうか悩んでる

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 17:18:05.26 ID:caRU7nx50.net
R5が届いてから一ヶ月以上経ってるが、1dx2を全く触ってない。内部バッテリー大丈夫か不安。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 18:33:19.75 ID:xuTzQcpm0.net
>>140
よう、パンツ一丁の腹筋動画はクソ面白かったぞ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 20:01:09.86 ID:xxR13N+z0.net
>>134
どっちも買って 使ってみているが
R5弱点言うと
よく知っている、色々制限が多すぎる特に連写と電池関連、発熱
EVFの連写の流し撮りのパラパラ漫画、電子シャッターも機械も同様
あと瞳AFの瞳を見つける認知スピートがα9なんかより遅い
結論言うと
撮るモノによって使い分けるのがベスト
R1待ちですかね?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 20:54:54.48 ID:0gNhlpiY0.net
これは報道専用カメラでしょ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 21:03:34.70 ID:zDgI9+Vb0.net
スポーツは?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 00:18:52.06 ID:nIOJr2s20.net
>>142
これは良い情報
暗所性能はどう?やっぱ1DXの方が上?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 01:03:15.17 ID:/84izqTT0.net
>>142
お前がR5を持ってないのは分かった
1DXも持ってないだろうな

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 01:08:43.44 ID:/84izqTT0.net
>連写と電池関連、発熱
まともなレンズなら連写してもメカシャッター12コマ、電子シャッター20コマは落ちないぞ
お前の持ってるレンズがしょぼいだけ

電池も実際は仕様のり相当持つ
ファームウェアの更新で発熱問題もクリアした


>あと瞳AFの瞳を見つける認知スピートがα9なんかより遅い

メカシャッター連写5コマのα9がなんだって?(笑
しかもソニーとか、ボディに浸水する欠陥仕様だろ
色味も肌の色が緑色がかってて気持ち悪いわ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 08:48:11.73 ID:++mDQzEf0.net
>>147
お前のほうが持ってない感あるぞ
ネット上の情報読み上げてるだけか?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 14:07:29.00 ID:IxkZYdFz0.net
>>147
おいらはR5持ってないけど1DDX3は持ってる
α9ってメカシャッター連写5コマってマジ?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 14:31:45.19 ID:f9tX2HLW0.net
>>149
α9のメカシャッター連写は最高5コマ/秒

https://i.imgur.com/3B2YWX2.jpg

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 17:13:24.07 ID:IxkZYdFz0.net
>>150
ほんとだ!
驚愕!
EOSRと一緒じゃんでもワンショットだと8コマいったよね
メカシャッターRより劣るのか

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 17:33:58.23 ID:WDUQo5/o0.net
素人ライクの使い方なら

ポートレート、動物園、景色、被写体が横に動かないならぜひR5

航空祭などで飛行機や高速なカワセミなど被写体を目視しながら撮りたいなら1DX3
スポーツは、競技による スピードによる

1DX3の弱点は動物AFがない、瞳AFがあっても背面液晶でしか使えない
背面液晶に液晶ビューワー着けて挑戦してみた

柵ごしのトラ、バレーボールは動物AFはR5得意、1DX3では困難

長所短所うまい使い分けを

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 17:45:26.90 ID:WDUQo5/o0.net
どれが優秀じゃなくて、どれをどの時に使うかが肝だと思う
理想的なことを言うと
1DX3とR5と持って行ってケースバイケースで使い分けるのが良いと思う

瞳AF そのものの弱点として一人にしか合わないので
一人称で瞳AF任せにできる場合と
例えば 5人グループのリーダーにピントを合わせる時じゃ条件ちがうので
α9も含め得意不得意があるのでそれを巧く使ったほうが良い

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 18:15:16.66 ID:X1yQZXB40.net
>>150
α9のメカシャッターが5コマなのにワロタw
これは酷いw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/12(土) 18:37:00.49 ID:jICA6e6n0.net
>>145
暗所性能がJPG撮って出しのザラザラ性能の事なら実際に撮るシチュエーションによるが
ほぼ同じ程度だと思います。 が

私は、カメラマンなの暗所のEVFの増幅はペンタより優れているので(結局対象物が見えないと撮影できない)
暗所に一台どうしても選ばないとイケないなら、R5選びます

結論言うと、ごちゃごちゃいっても
R5 1DX3に30万の差があるならR5の方が先見的でコスパ良いと思います。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 13:14:05.12 ID:lA17+MZ50.net
Canonの広報の人が来年オリンピックならR1?
をねじ込むかも的な事言ってたな
楽しみ

買えんけど…

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:26:41.85 ID:WpOt/Q/u0.net
>>156
本当かどうかしりませんが
CP+にそのねじ込んくるかが、問題ですね?
そもそも、R1用に開発した様々な仕様を、どの程度R5に落とすかが肝だったと思いますよ?
そう考えたら、R5と大して性能が違わないと思いますw?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:29:50.06 ID:64qOWmsl0.net
>>156
R1ねじ込んでも、1d3の圧勝。メインにはなり得ない。

まだまだOVFの独壇場でしょう。というかなくせないよね。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:38:58.63 ID:Po/MP70l0.net
>>158
OVF超えないとAP通信取り戻せないぞ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 18:54:29.73 ID:DOWF0sJ60.net
サブにR5買ったけどあまりの良さに驚いた
1DX3を売ってもう一台R5にしようか検討中

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:44:57.56 ID:8xPF7Le40.net
サブにR5買ったけどあまりの酷さに驚いた
R5を売ってもう一台1DXにしようかマジで検討中

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 21:54:03.07 ID:fWj6dp7o0.net
↑おまえ滑ってるぞ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 22:10:02.96 ID:zh58ZrHK0.net
R1位の価格ならグローバルシャッター組み込みで連写毎秒60枚とか行けるんじゃね。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/13(日) 22:19:40.73 ID:WpOt/Q/u0.net
>>163
流石にグローバルシャッターは間に合わないですww
それは 予定通り
R1X という最終形態のに乗ります

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 11:44:08.77 ID:xKA+CgHP0.net
R5が1DXに勝る決定的な点

R5のクロップは電子シャッター歪みがマジで無い

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 22:29:21.76 ID:BJw20oU90.net
>>105
ポートレートメインならやはり1DX3が良いよ
モデルさんもポーズ取りやすいし

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 22:37:27.49 ID:BJw20oU90.net
>>118
チャリはポルシェバイクRSを
テレビはSONYのZ9Hを
腕時計はブレゲやオーデマピゲを7つほど持ってる
カメラも1DX3を2台買ったがR5も買ったよ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/14(月) 23:35:01.85 ID:I+DvxX500.net
>>167
何がメインならR5なん?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 00:07:23.13 ID:lDHJ7ny10.net
ポートレートならR5一択
解像度とRFボケレンズ使えて移動楽
それに瞳AFファインダー越しに使える
1Dx3は無理
絶対的にポートレートなら有利
あえて不利なのはシャッター音だけ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 06:49:55.97 ID:Mvn6tPYk0.net
やっぱり不良品のR5買うくらいなら1DXmk3のほうが良い気がする。
デカイけど、2000万画素であの画質は理想なんだよな。風景なら雨にも強いし。
R5にRFレンズ付けたら1.5kg超えるから、重さはほとんど変わらない

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 11:07:16.12 ID:kO/hywWT0.net
1DX3使ってたけどR5買ってから一度も使ってない
軽さは正義だわ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 14:03:45.38 ID:QtpRsxoK0.net
>>171
元々1DX3が必要な被写体を撮ってないだけじゃないの?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 15:02:55.66 ID:TDkdSNcj0.net
>>172
俺もそう思う。元から必要なかったパターンでしょ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 15:04:28.59 ID:RD02f8990.net
>>171
分かる
R5を買って1DX2は一度も使わなくなった

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 15:33:08.02 ID:47YFYGFO0.net
おれも1dx2が封印されたままに

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:30:00.09 ID:J97WHTyT0.net
俺も
1DX2を下取りに出してレンズ買おうか検討中

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 16:59:13.13 ID:s9n9+7he0.net
いや むしろ R5 1Dx3買って
買取り金額がゴミの様な値段と、1Dx3の高価買取を知ってしまうと
1Dx3を売って
R5と1Dx2で当分行こうと思う
でR1待機
スチル性能ならあまり変わりないw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:00:45.47 ID:s9n9+7he0.net
あ ごめん 1DX2=ゴミの買取値段

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:35:03.78 ID:J97WHTyT0.net
間違えた文など読む価値なし

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 17:36:29.98 ID:J97WHTyT0.net
てか、R5の高画素であの解像感を見たら、1DX2をもう使う気無くす

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 18:34:47.38 ID:tGNAobIm0.net
確かに
ただ まだまだペンタの見た目とスムーズ感は圧倒的
EVFの連射時パラパラ漫画はどうにかならんのかね?せめてα9程度に・・・

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:12:36.61 ID:xoZD9lf60.net
1D系でしか撮れないものあるやろ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 19:25:06.52 ID:Mvn6tPYk0.net
>>180
そんなにR5は凄いのか。ちなみにレンズは何をつけてる?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 20:23:15.36 ID:/Dc5QAPW0.net
>>183
24-70mmL、100mmF2マクロ、70-200LA、300mmF2.8AL

R5の解像感はマジで感動するレベル

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:38:41.64 ID:d2QHG8Uj0.net
R5が1DX3より優ってる点がある
R5はクロップ1.6倍にして撮影するとローリングシャッター歪みが本当に無くなる
メカシャッターと変わらなくなる
それプラス、動物瞳AFが標準では認識しない遠くの被写体も、クロップにすると瞳AFが鬼のように効くようになる
R5は買い

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:41:44.85 ID:QtpRsxoK0.net
>>184
R5の掲示板で70-200L iiは連写12コマ撮れないって言ってる人いるけど
どうなの?
メーカーは未対応と言ってるらしい
けっきょくは連写コマ必要な被写体は撮ってない?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:42:37.69 ID:QtpRsxoK0.net
>>185
それは凄いな
R5欲しくなった

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 21:43:45.93 ID:47YFYGFO0.net
>>185
本当か?
気になる情報だな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/15(火) 22:51:29.29 ID:LFTZzi350.net
でも1DX3は何の制限なしで
R5みたいに撮ったら、制限発動で結局撮れなかった?
とかいつもビクビクしながら撮らなくてすむよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 00:07:33.44 ID:YQkOPogO0.net
>>186
そのレンズは今知人に貸してるから連写がどうだったか忘れた
レンズが帰ってくるのは2週間後だわ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 06:55:14.53 ID:MMxGuk/T0.net
サーセン、R5を買ったけど物凄く良かったので1DX3を売ってメインをR5にしてR6も買いますわ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 15:50:09.67 ID:1Jpt4GuB0.net
>>188
本当だよ
試せばわかる

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:14:02.51 ID:gI18M/Up0.net
R5のスチル30連写と同等の8K動画4500万画素からの切り出しが最強過ぎる
ノンストップで20分動画が撮れるし、決定的瞬間を撮り逃すことが一切無くなった

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 18:18:04.09 ID:KeaIfatZ0.net
ローリングシャッター歪みまくりの写真だけどな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:05:14.69 ID:433m7UPL0.net
クロップするとAFが効く
ってどういう理屈でそうなるんだ?
流石に気のせいでは

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:09:42.99 ID:rV34MRhp0.net
レンズについてるフォーカスリミットみたいな感じじゃないか?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:57:59.60 ID:Q4aDG47r0.net
>>196
え?どういう事?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 19:58:57.26 ID:WSwUufYj0.net
>>195
気のせいでは無いよ
100-400L2のレンズでスズメから16メートル離れると動物瞳AFが認識しなくなるけど、
クロップにすると瞳AFがすぐ食い付いてスズメが飛び立っても追従してジャスピン連発になる

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 20:56:38.87 ID:8aXCm0BO0.net
EFレンズでもAF本当に速いの?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:03:35.06 ID:5u1BLZxs0.net
>>199
AFは暗所でもビックリするほど速い
100-400L2のEFレンズにエクステンダー1.4を付けて三脚に置いて連写開始→石投げて小鳥を飛び立たせても小鳥の顔を追従する

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:12:45.91 ID:433m7UPL0.net
>>196
そうかゾーンAFにしてるのと実質的には同じようなもんだからか

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 21:47:38.65 ID:T6vG/FUu0.net
>>200
それすげー!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/16(水) 22:41:17.21 ID:l61v78th0.net
>>200
それすげー!mk2売ってくる

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 08:13:45.51 ID:WfVpCK3c0.net
クロップすると1800万画素くらいだっけ?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 08:51:08.35 ID:/gfOun+u0.net
普通に考えてR5の画素ピッチで18Mなのに、90Dは32Mとか考えると、aps c専用機って画質悪すぎだろ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 08:54:15.57 ID:IPxVPQe+0.net
クロップするのはLVモードの時だけじゃないの

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 08:56:59.08 ID:IPxVPQe+0.net
>>205
高画素機のノイズ処理を無かったことにすればそうだろうな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:18:41.72 ID:WfVpCK3c0.net
焦点距離伸ばした上で初代1dx以上のAF性能か〜。
レンタル屋にR5って出てるかな?
試してみたい。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 09:33:52.31 ID:IPxVPQe+0.net
AF-Cで撮ってるときたまにマニュアルで微調整することがあるんだけど
ニコンはレリーズ半押しのままでもAF-Cは切れるんだどキャノンはフォーカスリングの手ごたえが軽くなるのね。 驚いたわ
軽くなってもマニュアルでピントは合わせられるけどわざとずらすとAF-Cが合わせに行くのね。 AF-Sにすれば空回りのバッティングは無くなるのか、うーむ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 10:29:14.51 ID:Sh0Z40xj0.net
R5はクロップ1.6倍でも1800万画素(長辺5088px)で初代1DXと同等
長玉が不要になり荷物も軽くなる

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 12:28:39.37 ID:WfVpCK3c0.net
これで好感度耐性も1dx以上だと言うことないんだが。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 16:46:28.31 ID:frwoQwKY0.net
1DX3に足りないもの
画素数

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:36:08.91 ID:ZNnRA0D80.net
>>212
でも2000万画素の割にはR6とは比較にならないほど綺麗だけどな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/17(木) 21:45:05.86 ID:8/eyIdse0.net
>>213
おいらもそれは思った

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 12:39:57.89 ID:kTtdY3Ol0.net
R6は使えない

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/19(土) 01:16:34.03 ID:+RBCHy3N0.net
R5もR6も画質は申し分なくポンコツ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:44:35.11 ID:q7zF95F30.net
1DX3を売ってR5を買ったわ
自分の使い方だと高画素の方が合ってる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 01:05:46.12 ID:h4mGbQSx0.net
>>211
初代の高感度って何故かいい気がするんだよなあ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 12:25:31.60 ID:BX9Qjvmg0.net
うーん。朝からコンペアツールで画質比較してんだけど。R5って高感度よく見えるけど、塗り絵でそう見えるだけだなー。やっぱ1DXは売れないなー。同じ高画素でもα7rWとかのが解像してんだよな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:27:59.00 ID:djacZKLM0.net
R5よりも1DXMK3が欲しい。でもこれからはミラーレスの時代だよな・・・

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:57:05.40 ID:fUZfOPKO0.net
ビューファインダー撮影すればミラーレスと同じだよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 17:32:43.71 ID:9fK6047A0.net
αとは比較してはいけない。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 16:04:03.85 ID:/hBSVN990.net
>>221
1DXのライブビュー電子シャッターもR5の電子シャッター(クロップ)には到底及ばない
R5のクロップは電子シャッターも全く歪まない

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 11:23:54.72 ID:8HZinGoq0.net
>>223
ソンナコトナイヨ
実機で確認してみたかい?
クロップにしようが電子シャッターは歪みがある
被写体によっては気にならないものもあるが

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 11:29:02.63 ID:tAvmc3YL0.net
R5の電子シャッタークロップではバッターがバットをフルスイングしたのを連写しても歪みがないから問題無い

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 12:47:00.69 ID:OFsiyf7U0.net
そんなはずないだろ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:22:54.58 ID:sngqgYqE0.net
これってExifデータにメカシャッターか電子シャッターかどっちで撮ったか記録残らないよね?不便だわ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:51:50.39 ID:gMY+J/be0.net
えっめっちゃ歪むよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 15:08:16.91 ID:a3tvcsou0.net
MK3のユーザーに確認したいんだけど、オイルダストはどんな感じ?
連射でべっとり付くのがストレスなんだよね。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:41:47.80 ID:8HZinGoq0.net
>>229
気にしたことないな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 16:57:43.83 ID:a3tvcsou0.net
>>230
ありがと。
ひょっとして前モデルと違って、改善されているのかな。
改善されているとすれば、R5なんかよりもますます欲しくなってしまうのだが

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 18:10:27.64 ID:8HZinGoq0.net
>>231
連写含めて2台で24000枚ほど撮っているが、どちらも特に気にならない。
ちなみにMarkU2台も70万枚ほど撮っているが問題なし。
個体差があるのかもね。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 19:22:31.95 ID:wV6psLvc0.net
3では聞いたことない
2は特定のナンバーに出てたらしい
出たとしても、じゃんじゃんずっと出るわけではないし
センサー清掃なんて無料だからこまめに何度もやったほうがいい

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 19:25:26.58 ID:aKQ3VOjq0.net
掃除くらい自分でやれよハゲ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 22:14:34.78 ID:6RuR0wgz0.net
>>229
一度センサー掃除に出したよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 11:46:24.72 ID:U27jbMrC0.net
センサー掃除なんて面倒くさくて2年に一度しかしないよw
ちな、部屋の掃除もそれくらいだなw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 14:22:41.97 ID:Lwqrgacb0.net
センサー掃除したら余計に汚れたからもうしない
ホコリが付いてブロワーをしたらファインダー内にゴミが入って一生取れなくなったからからもうしない

何もしないのが一番
どうせセンサーにゴミ付いてもまず写真には見えないし

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 16:39:24.17 ID:OGfdAlos0.net
初代の中古を買ったらボロボロだったからそれからは新品しか買わない事にしてる

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 17:33:34.81 ID:KRef1gee0.net
>>238
わざわざボロボロを買わなければ良かったのでは?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 18:25:39.05 ID:4oistwsX0.net
R5にしようか1DXMK3にしようか迷う。まじで悩む

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 18:49:15.28 ID:ehgH5eWC0.net
>>239
見た目はわりと綺麗だったから騙されたわ…

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 19:36:02.55 ID:wzYPJ5yl0.net
>>240
完全に何を撮るかによるが
何も聞かないなら
先見性や価格も考慮して素人ならR5かな?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 20:56:02.69 ID:kwvVJEaD0.net
これからは撮影会やイベントなどで大きい機材の持ち込みが禁止になって行くから、高画素のR5と小型のレンズのやり方が賢い選択
1DX3とサンニッパの機材を持って行くところがボディがR5なら70-200mmで手持ちで済んで荷物の軽量化出来る

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 00:47:19.61 ID:zQe+5BDw0.net
俺は1DX3を持ってたけどサブにする予定のR5が良過ぎて1DX3を使わなくなった
1DX3を売ってR5もう一台買ってサブにする予定

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 01:23:48.68 ID:KoX/EA/N0.net
>>244
iso6400くらいで比較するとR5に遜色はない?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 01:32:56.38 ID:UvyJ1KSk0.net
>>245
ISO6400ならトリミングほとんどしないで1DX3と同じにリサイズすると、R5の方がバリ綺麗

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 01:43:43.95 ID:Ea+TOCjD0.net
空気感は1dx系の方がいいよ、r5は改造するから毛羽立つ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 02:07:12.40 ID:uj0mgh/J0.net
俺は1DX3にサンニッパにいつもエクステンダー1.4を付けてたんだけど、
R5ではエクステンダー無しで同じ画角が撮れるから当然R5の方が全然画質が良かった

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 08:49:09.59 ID:Zj7tu1nC0.net
https://www.canonrumors.com/the-rf-mount-version-of-the-eos-1d-x-mark-iii-is-coming-in-2021-cr3/
これマジ?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:34:11.15 ID:IjK7JCgN0.net
>>248
1dx3で爆速なのが、r5だと遅くなるでしょ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 09:45:12.12 ID:lqy/4Ov40.net
エクステンダーのハンデあるけど

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 10:04:51.36 ID:IjK7JCgN0.net
サンニッパ速度


https://dotup.org/uploda/dotup.org2260908.mov

https://dotup.org/uploda/dotup.org2260917.mov

https://dotup.org/uploda/dotup.org2261064.mov

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 10:25:15.51 ID:ckP+lzaq0.net
R1って腸に良さそうな名前だけど
すごいんだろうな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 10:28:21.56 ID:i1wtU/8x0.net
>>249
やっぱりR1が来年出るのか。技術的にはすでに可能なんだろな。来年のSONYのプロ機の対抗馬

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 11:28:47.20 ID:SLBMG/BN0.net
>>253
期待せざるを得ないな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:10:35.73 ID:d3J0DxFu0.net
シャッターシンクロ1/250sec、CF Expressダブルスロット、電源強化、GDローパスファルター採用
の他に、切り替え式光学・EVFを期待したい。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 12:40:14.41 ID:i4Y6YlWL0.net
>>253
快便

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 13:53:28.89 ID:IjK7JCgN0.net
さらにクアッドピクセルcmosで全面クロスセンサーになるよ。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 14:57:21.59 ID:AFtm9V0L0.net
https://digicame-info.com/2020/09/2021eos-1d-x-mark-iii-rf.html

2021年発売なら当面はレフとミラーレスは併売になりそう
もし名称が本当にR1だったら乳酸菌の特許や商標と重複しないのかな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:10:05.75 ID:IjK7JCgN0.net
そしたらR2D2でとるだろ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 15:53:40.67 ID:YpxRsIpJ0.net
>>259
分野が違うから無問題

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 17:38:58.74 ID:ulrtoDz40.net
R1はよく見ると発表が2021年だから発売はまだ先だね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 00:29:45.78 ID:pkjE3ySf0.net
>>259
請求の範囲が違うだろうから問題無いだろ
そもそもヤマハの電子楽器にEOSシリーズが有ったのを知らんのか

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 06:58:05.37 ID:El9WcCIG0.net
>>262
前半発表、後半発売ならあり得るでしょ

もともとソニーのプロ機の対抗なんだから、時間が空かないようにすると思うよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:11:44.50 ID:1ZOhPnlr0.net
1DX3を使う人って30M離れたもの撮る時どうすんの
テレコン付けたらせっかくのフラッグシップも高画素機のテレコン無しより画質落ちるやんね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 13:57:21.37 ID:PmydJrdT0.net
>>265
画質落ちなんて気にしないんじゃないの
そんなの気にしていたらテレコン使えないと思うけど

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:14:03.59 ID:D09LfUl50.net
報道専用カメラだからそんなのどうでもいいんだろ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 15:59:48.88 ID:XF2iqij70.net
20MPの解像度で長玉単焦点のテレコン運用全く画質の違いなんてないよ


https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1511&Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=739&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=2


https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1511&Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=745&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:02:38.71 ID:kJ9G/s1G0.net
>>268
バカ発見w

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:02:57.91 ID:XF2iqij70.net
なんで

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 16:21:38.10 ID:kJ9G/s1G0.net
画質落ちるに決まってるじゃんw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 23:12:06.62 ID:pkjE3ySf0.net
>>265
30mって何?
飛行機を望遠で撮る時は黄砂やらPM2.5の影響で解像度とかお笑いだぜ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 23:39:15.79 ID:DxHN3kXI0.net
>>272
スポーツの観戦とかじゃね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/27(日) 18:14:29.83 ID:5UN+agqc0.net
キヤノン屈指のサンニッパなら2倍エクステンダーを付けても、画質の良くないRF600mmF11より画質は良いだろうな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 01:08:28.99 ID:4tPFpDnu0.net
ファームを1.2.0にしたら電子シャッター撮影のESの表示がなくなった希ガス

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 03:55:20.49 ID:Gl/JThYc0.net
R5の秒間120コマ無限連写切り出しが凄すぎて濡れた

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 08:41:11.66 ID:H2Nqxpjr0.net
R5がCFexpressダブルスロットなら買ってたかも

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 09:49:42.09 ID:pBDhFGJK0.net
>>277
カードを統一したいね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 10:02:21.46 ID:JMet6VZR0.net
二枚もcfexpressになったら高くて死んでしまう

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 11:17:05.70 ID:DEY6+Fra0.net
R5は高いCFExpressいらないよ
SDカードUHS-2で充分過ぎた
UHS-1でも8K動画が3分安定して撮れたし

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 14:40:21.29 ID:umHglUEU0.net
>>276
何それすごい

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 14:45:42.23 ID:SqNgNwpj0.net
動画切り出しって事かな?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 16:35:16.46 ID:6YCmj7Md0.net
スレ違い気味なんだけど、ほかのスレ荒れてて酷いから誰か教えてください
初代1Dxを長く使ってたんだけど、ミラーレスすごいというので去年ソニー7r3を買った
普段のスナップやなんかは7r3に移行したんだけど、子供の部活サッカー撮影はやはり1dxの方が撮りやすい
使い慣れたキヤノン出戻りも考えてるんだけど、キヤノンr5だったら1dxより撮りやすいですかね
画質は重視せず、AFの速さ、正確性や追従性が気になります

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 16:45:28.28 ID:w3MmImIc0.net
だろうね

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:50:33.46 ID:ykUJhp/j0.net
撮りやすいの意味がわからんとなんとも

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 20:54:57.10 ID:Umgi4MOU0.net
1DXだろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 21:17:34.34 ID:Lw0Xz1Xh0.net
R1まで待ちか

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 21:50:11.34 ID:wb0Z6wJ80.net
>>283
たぶんメーカーの問題じゃないな。一眼レフでしな撮れないロートルっぽい

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 22:18:12.50 ID:aknKLJWI0.net
α9買えばいいだけなんじゃないの?
新古で30位であるみたい

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 23:16:57.70 ID:WfIvkvGT0.net
>>283
卓球やテニスならミラーレスで行ける
入り乱れの望遠じゃレフ機が良い

AFの速さ、正確性や追従性はミラーレス云々の話じゃない

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 23:23:59.29 ID:6YCmj7Md0.net
>>290
なるほど
EVFでずっと選手の動きを追うのはすごく疲れる
1dxに戻るとほっとする
R5スレには高い評価の声があるけど、もう少し待ってみるかな
皆様ありがとう

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/28(月) 23:32:41.33 ID:klcfNGHG0.net
これからは録画して切り出しの時代
ファインダー覗いて必死になって撮る必要などないのだ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 00:07:47.51 ID:kLFpYDtC0.net
>>292
サッカーみたいに被写体が入り乱れる時はどうやってピント合わせるの?
テレビの人も必死でピント合わせてるような

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 01:31:43.18 ID:i+8fzkgq0.net
>>293
R5の場合だと基本設定は全面顔瞳認識AFにして、人がごちゃついてた場合は親指AFボタンの隣の※ボタンに割り当てた領域拡大AFを押す
※ボタンを離せば瞳認識に切り替わる
これの2択

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 20:53:10.63 ID:KxSFXf4x0.net
>>294
スポーツ撮影したこと無いだろw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/29(火) 21:55:12.44 ID:9xSDWWGO0.net
>>283
素直に1DX3買えば満足できると思うよ
R5も最新だけあって画質はいいが、やはり撮ってて楽しいのは1DX3

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 13:36:05.91 ID:QLEc7rCL0.net
>>296
撮ってて楽しいって大切だと思う
R5もいいカメラだと思うが、デカいカメラのレフ機で撮ってる方が楽しいんだよなぁ
所有感もあって

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/30(水) 22:32:25.47 ID:HvQ/6Xro0.net
すまん、R5を買ってから1DX3を一度も使ってないわ
70-200mmを付けてお手軽サンニッパでお散歩楽しいわ
軽さは正義だわ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/01(木) 22:53:52.56 ID:DQcnuHBx0.net
R5は予想通り、いやそれ以上に使っていてポンコツ感満載のカメラだな
感心する

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 01:13:11.12 ID:/5dKMBa60.net
どちらも買いました
あまり動かない被写体なら間違いなくR5がいいけど
機敏に動いたりしたり、目で追いたい被写体なら1DX3以外ありえない

R5で動くモノをメカファインダー見たらカタカタして被写体何処行ったみたいになる
無理にR5で高速追う人の言い分は 慣れたら大丈夫 って 見えてないのに・・・
要するに 使い分けよ
130万おとなしく出せばいいだけ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 02:44:58.47 ID:zwdbxB970.net
中距離の被写体だと画質は1DX3よりR5の方が良い
1DXはテレコン必須になるしテレコン無しだと引き伸ばして画質は落ちる
R5は高感度は1DX3より1段落ちるけどいつでもテレコンいらず超解像

勝負あったね
はい論破

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 06:28:33.69 ID:RD8biHZ90.net
>>301
バカなの??

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 08:12:04.33 ID:ooHetJiJ0.net
>>301
アホすぎ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 08:42:24.63 ID:CT8I9mua0.net
>>301
マイクロフォーサーズでも使っとけ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 09:18:08.68 ID:z5u6BQ8T0.net
ファインダーはR1出てもレフ機の自然さには敵わないよなあ
まー、ほかが進化してるから我慢してよってスタンスなのかな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 13:41:28.35 ID:lCyfvmXY0.net
今一番見た目がよいevfファインダーてどのカメラだろ?
R6を見たけれど単純に解像度だけじゃないんだなと思いました
R1は楽しみですね

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 13:54:11.84 ID:cSddjU300.net
もうさ、ファインダー無しで脳に直接信号送るような漫画みたいなの開発してくんないかな。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 14:51:38.09 ID:kod4cKK30.net
ロボットカメラEOS R2D2に搭載する予定

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 18:33:15.51 ID:40y2VQw70.net
なんかさ スカウターみたいな眼鏡で見るみたいなのできそうだけどね?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 18:52:49.23 ID:LI6tGtii0.net
望遠だと自分がカメラ動かした瞬間に少しでもラグがあると戸惑うのかな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 22:32:05.26 ID:OHg4ryFp0.net
R2D2わろた

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 00:17:15.82 ID:fyl9Y7ld0.net
>>302
バカなんでしょうね

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/04(日) 00:46:29.66 ID:j1oFRgpY0.net
R5をキヤノンにたまたま借りたら、それ以降1DX3を一度も使わなくなってしまった
あんなにミラーレス嫌いだったのに…

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 00:34:57.37 ID:Db20Zuuq0.net
5D4から1DX3に乗り換え組だけど
フラグシップはピント精度が桁違いだね
今までサンニッパとロクヨンの潜在能力を
引き出せてなかった

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 02:47:25.67 ID:s8cx6NoX0.net
そうなんだけども、R5の測距点の広さに慣れた後に1DX3使うとAFエリア狭ってなる

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 08:19:56.47 ID:EmB8N3Xb0.net
無印1dxで連射してカシャカシャうるさいって言われるんだけど、3ではどうですか?
メカシャッターの場合

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 14:11:21.57 ID:t3e1extF0.net
>>316
カシャカシャうるさいよ
でも個人差あると思うけど

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 15:11:39.66 ID:gdHhdjQo0.net
動画撮ってるとほかのカメラがカシャカシャうるさい。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 16:09:35.39 ID:NTWiuBL80.net
動画を撮ってる時は他のカメラのシャッター音なら許せるけど1D系のマシンガン音はまじで迷惑

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 16:13:15.74 ID:zUS5mz7b0.net
>>314
5D4に比べてズバリ画質の方はどう?
あまり差が無い?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 16:16:43.56 ID:K4/sx4AR0.net
>>314
何撮ってるの?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 16:24:25.72 ID:fZEZ8/LP0.net
野球の二軍試合でシーンとしてる中でこれで連写するの躊躇するわ
たぶんめっちゃ遠くまで聞こえてる

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 16:55:08.16 ID:qkYYjpSB0.net
>>317
ありがとう
部活撮ってるんだけど、マシンガン音にテンション上がるって人と、緊張するって人がいるんだよね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 17:07:08.05 ID:t3e1extF0.net
>>323
どうしても音だしたくないなら電子シャッターしかないかな
ゆがむ時があるけど

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 17:20:04.07 ID:sdEpuSC20.net
だから球技で右利きの右ネジは何も知らんド素人だとさっさと気付けよ
左利き用の操作系があれば評価に値するがなければタダの恥かきバカ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 17:34:41.49 ID:35ab7zyo0.net
連射はニコン一桁より静かだから気にしない。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 17:42:59.10 ID:zQMZ6B6s0.net
それでは選手との距離はいつまで経っても縮まらんぞ
CPS有料で逆マウントに交換サービスでもやれよ
そういうところで正体バレて蔑まれるの嫌じゃないのかよ
おまいらプロ用超特別特権仕様好きだろ
オレは最近はレンズ着脱を頻繁にやないから
見せる機会は殆どないが

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 17:48:29.36 ID:zQMZ6B6s0.net
ボディーにレンズ合わせてシュート回転でカチッ!
それだけで頂点選手と脳味噌シンクロして意思の疎通が始まるんだぞ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 19:02:15.58 ID:uIUBCDcl0.net
ID:zQMZ6B6s0←ガイジだからNG推奨

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 20:28:02.46 ID:zQMZ6B6s0.net
>>uIUBCDcl0
対等に接して喧嘩で殴り合う前から大ぶりでカウンターパンチばっかり貰うのが目に見えてるアフォ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/05(月) 20:52:32.92 ID:ZPAdkfql0.net
1DX3からR5にして非常に満足しているけど、ブレに非常にシビアになった
手ブレ補正が強力な70-200mmF2.8L IS Uのテレ端で手持ちだとシャッタースピード最低1/200は確保したいところであった
1DX3なら1/100でいけた

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 01:16:44.10 ID:bYVoK1gf0.net
>>320
三脚に2台固定してアイドル撮ってるよ。
ピントの打率がいいから5D4より断然こっち。
鳥とか小さい対象物だとトリミング耐性
気にするだろうけど、人物なら20m離れていても
トリミングして十分解像する

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 00:00:17.97 ID:tr/8ThAJ0.net
>>316
無印程うるさくないですね。
かなりマイルドな音になっています。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 10:46:51.82 ID:bypYXBj50.net
R5を使ったら1D系の狭いAFエリアはもう使えない身体になってしまった

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 10:59:27.67 ID:5Ey/rxsC0.net
おれもそれ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 12:56:55.03 ID:4TyEK8jK0.net
もともと1DX3要らなかったんじゃん?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:47:09.50 ID:0RSH1KE10.net
1DX3の電子シャッターは歪むけど、R5でクロップして1DX3と同等の画素数にすると全く歪まなくて凄いな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 20:06:53.24 ID:DkNOlNpg0.net
スポーツ撮ってる人ってどの競技撮ってます?
新しい競技に挑戦してみたいんですよね。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 20:18:41.01 ID:BTZRkNi70.net
おれはセックスとかかな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 20:33:36.40 ID:I69tgMca0.net
F1

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 22:21:45.58 ID:zo+aFoud0.net
>>340
相変わらず良き
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/00184c49ed488e0c435a62117460d60899727dae.70.2.9.2.jpeg

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 22:34:13.09 ID:grRw4GXM0.net
>>338
競馬
ゴール付近ですごいで

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 00:44:06.68 ID:3LeflxDj0.net
>>338
バスケット
ミニから学生迄なので
フォームより顔upを狙うようになった
きれいなフォームも良いけど
ガチな子ども達の一瞬の表情も良い
(重力に負けて変顔が山盛りだけど、、)

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 01:02:46.14 ID:SOYvL2iG0.net
>>338
雨の日のラグビー
雨の日は奇跡の一枚が撮れる

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 14:01:23.76 ID:Fh1n3dFD0.net
>>338
Eスポーツなんていかがでしょうか

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 14:05:08.56 .net
>>345
PrintScreenキーでいいだろw

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 14:28:29.25 ID:7tqh1nBI0.net
>>346
わろたw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 14:52:20.54 ID:RoyT8vqD0.net
R1来たで、RFの800/5.6 400/2.8いつ来るんだ
https://i.imgur.com/0RfjFBF.jpg

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 14:58:33.60 .net
>>348
それ、願望垂れ流しで有名なCRが勝手に作ったコラ画像やぞ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 15:12:16.30 ID:l2oQmeAz0.net
>>346

確かにあんな動かないスポーツ、入門機でも撮れんじゃねって思うw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 19:08:04.35 ID:gw/VG3yc0.net
>>348
東京オリンピックに間に合ったな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 20:06:24.15 ID:iVsCyXPm0.net
1DX MarkU 二台持ち
一台売ってMarkV 買う
MarkV すぐ売ってR5 R6買う
現在 MarkU R5 R6 ←今ここ
来年
R5 R6 売ってR1買う予定

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 20:32:44.60 ID:cE+CYnK40.net
V売ってUを残してる時点で嘘松と分かった

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 21:42:57.48 ID:5km3q4fn0.net
なんで?
高く売れる方売ったんじゃないの

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 22:25:00.75 ID:7ewIKx4h0.net
Say MarkU

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 22:32:44.74 ID:K5aW5zcO0.net
R5を使うと解像度や機能性から1DX2などの他のボディを使う気無くすからね(1DX3を除く

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 22:46:17.78 ID:tL++aGI80.net
>>342
近所でやってないんですよ…

>>343
学生スポーツは撮影機会が多いですよね。でも伝手がないんですよ

>>344
今年はラグビー撮れます?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 13:49:50.19 ID:NOCpZQBj0.net
陸上観戦に行って撮るのおもしろい

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 02:08:53.41 ID:zh39HKmE0.net
このスレでも救いようのないR5バカが沸いていて笑える

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 03:18:27.59 ID:Jr0SZswj0.net
↑自己紹介おつです

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 09:11:09.33 ID:bPpdAxOY0.net
1D系使ってる人はR1に興味あるだろうけど
R5は見向きしないんじゃないの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 13:10:49.73 ID:UBPGQL/A0.net
>>361
プロ機まで手を出してるってことはカメラ選ぶにあたって堅牢性とか不具合が一切ないことに重点置いてるだろうからな
撮り直しきかない現場で使ってる人間からしたらR5は精々サブ機だろ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 16:35:37.91 ID:QyXpr2LF0.net
>>361
報道系はトリミングもできるからR5有利だから結構替えてるみたい
1DX3は高速モノのスポーツ系有利なので
使い分けで巧く使っている
例えばレースで車は1DX 記者会見はR5とか
それに少しでも軽くできるメリットもあるし3台持ちもイケる

そもそも1DX3はファインダーでミラーレスづかいできないw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 12:14:54.71 ID:9Iwcv/YA0.net
>>361
R5安いから買っては見たがやはりメインは1DX3
技術の進歩は感じるけどRFレンズで遊ぶときだけR5使ってる

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 12:43:55.18 ID:JUfu8kZb0.net
R5を買ってから1DX3を一度も使ってない
1DX3を売ってR5をもう1台サブとして買う予定

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 12:51:42.11 ID:kGiaTUj20.net
すかさず現れるR5厨

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 13:16:43.12 ID:y6HUot6/0.net
R5の軽さは確かに良い

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 16:23:18.15 ID:cEgu5TkT0.net
1dx3の調整品が税込62万くらいで出てて買いそうになったけど、R1D2のが欲しいからやめた。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 18:55:17.91 ID:9Iwcv/YA0.net
>>368
その値段だったら普通に1DX3新品で買った方が良い

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 20:20:22.28 ID:cEgu5TkT0.net
10万も最安値と違うけど
最安値店は開封品送ってくるかもしれないし、canon直販の再調整品の方がいい。

ちなみに俺の1dx2は最安値店で買ったら開封品送ってきた。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 20:48:20.79 ID:n5sMleT00.net
最安値の2番目で買うのが常識だろ
最安値でいつも買う奴は2年以内にいつも故障してるだろ
そう言う事だ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 20:57:45.82 ID:eqwtzh210.net
>>370
10万しか違わないんだったら普通に新品買うでしょ
開封品を送ってくるような店で買う方が馬鹿
ちゃんと信頼できる店でしか買いたくない

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:05:51.95 ID:LX8Yhzt60.net
ちなみに俺の最安値ほぼ新品1dx2はそのあとメンテ出して10万かかった。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:07:01.63 ID:84vf0O750.net
最安店でmk2買って後悔したよ
新品と思うけど訳あり品の疑惑は手放すまであった

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:07:48.92 ID:n5sMleT00.net
安物買いの銭失い

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:16:14.52 ID:LX8Yhzt60.net
ちなみに、開封品送ってきたのは華宇株式会社です。お気をつけを。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:18:29.71 ID:LX8Yhzt60.net
安値の怪しげな会社から買うよりか、メーカー再調整品の方が安心できてかなりいいと思うが。
そこらへんの新品より精度がいいと思う。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:39:27.91 ID:/lI3SXtH0.net
>>373
それってほぼ新品じゃないのでは?
ほぼ新品ってどこを見てそう思ったの?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:40:17.94 ID:/lI3SXtH0.net
>>377
それたしかに言えるよね

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 21:53:33.07 ID:LX8Yhzt60.net
>>378
付属品は袋に入ってなくて、チラシみたいなのは折れてて、箱開けた瞬間にやられたと思ったけど、本体は保護フィルム貼られて綺麗だった。
早く使いたかったから仕方ないと思って使ってた。

オーバーホール出したらAEやフランジバックやシャッター精度やらいろんなものが異常で調整されて帰ってきた。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/22(木) 22:19:03.15 ID:zD4O+M0r0.net
1DX2の再調整品買ったことあるが、AFの赤く光るLEDに常時点灯があったよ。その為に返品になってるんだと悟ったわ。
直さずにそのまま再調整品として出してる?
もちろん他に不具合があったかも知れんが。
1DX2買う人なら100%クレーム付けるよ、それ。

保証ついてるから、保証期間中に送ったら直してくれた。
当たり前だけどな。

もうR5手に入れたし、そこまで1動きものも撮らなくなったから1DX3の整備品は必要ないけど、安いから無駄に欲しくなる。最後のレフのプロ機だろうし。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 15:30:58.93 ID:b1X7lOp+0.net
マップでも何台かマーク3の中古出てきてるな
多分R5買い換えかなー

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 17:21:20.58 ID:KiDYqNtc0.net
R5だとサンニッパを付けて片手で持てる
これがでかいわ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 17:41:56.06 ID:0WvLcgg20.net
将来的には高速のR1と解像のR5の2台持ちに集約だな
1DX3をいつまで保持するか悩むな、レンズを一新しない切れないし
SNSで低温の湿度下でEVFの熱でファインダーの中が曇って困った事案とか?あったらしいので
ちょっと外すわけには行かないな・・・?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 17:45:50.23 ID:YBM/CldF0.net
1DX3を手放すのは値段が落ちる前の今年中だろ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 09:31:11.26 ID:UoSPPL9m0.net
>>385
売りたい奴はとっとと売れ
俺は絶対中古の1DX3は嫌だけどな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 10:27:32.86 ID:upSOiI/G0.net
プロ機の中古とかどんな使われ方してたか全くわからんからな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 10:52:27.49 ID:JBWPEr0B0.net
プロ機だからどんな使われ方した中古でも平気と言う味方もある

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 11:46:43.85 ID:Tisj3QUT0.net
壊れた、調子がおかしいから入れ替える
普通の思考ができない奴がプロ機の中古を買う

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 11:48:21.97 ID:0lNvGtTA0.net
新発売後2ヶ月立たず25万枚逝っていたキレイな個体見たことあるから
回数わからない5D系列とかプロ使ってたかもみたいな個体も危ない
ただオーバーホールしてもなお安いの知り合いから貰うならOKかな?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 11:50:37.24 ID:cr4sQVDP0.net
1DX3で100万シャッター超えたけどまだ問題なし

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 11:51:59.94 ID:rPf3zPDp0.net
そもそも連写機の中古なんて地雷でしかないからな
酷使される為に作られたような1DXなんか尚更

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 14:37:42.91 ID:Ja7k3wif0.net
よく状態が良い新品なみの中古をゲットできました!
って言ってる人いるけど外観だけではわからないよね
でも外観きれいな方が良いに決まってるけどw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 16:59:52.34 ID:feZ+yiOY0.net
新品でも最安値で買うと難あり品の可能性あるよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 17:42:22.19 ID:3RFqwhvZ0.net
R1出て少し経ったらmarkVも値下がりするだろうし、その時に新品買うのが一番いいんじゃね?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:21:16.53 ID:As4gmbjh0.net
>>395
ファインダー越しに電子シャッター秒間20枚のグローバルシャッターなら
も来年の今辺りは懐古某しか買わないw
1,2,3て並べたいだけだったもんなw

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 19:10:14.02 ID:+yREc8t00.net
R5すごいな…
扇風機を1DX3の電子シャッターで撮って歪みまくったのが、R5のクロップ(1DX3とほぼ同画素数)で電子シャッターで撮ると全く歪まなかったわ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 19:44:38.56 ID:5D2nGqVn0.net
ただ画質はapscレベルになるけどな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 00:33:25.14 ID:Wkin+1TT0.net
>>398
中卒かな?w

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 07:45:18.79 ID:3lFMHozT0.net
why

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 08:26:59.04 ID:3hACQBnu0.net
>>397
馬鹿なの?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 08:56:09.08 ID:acddDLmW0.net
>>397
高画素機R5だと歪みが減るクロップが出来るから電子シャッターに強くて良いよな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 11:40:59.51 ID:MSyhOVI/0.net
なんでクロップにしたら画質がAPS-Cになると思うのか

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:12:38.07 ID:ZdQoMaQu0.net
>>397
普通に歪むけど
実際の写真見せてくれると嬉しい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:29:27.08 ID:3LWKvuXp0.net
>>404
R5クロップで歪んだ事無いよ
作例がネットにまだなさ過ぎて転載されて利用されるからアップはしない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:29:55.95 ID:rfwM1/CD0.net
なぜかって?センサーサイズがapscになるから、一画素あたりの有効受光面積がapscと同じになるからだ。つまり、フルサイズで1.6クロップド20mpxの一画素あたりに受ける光の量と、apsc 20mpxのそれは等しい。センサーの基本設計が同じなら画質は同じということだ。

わかったかゴミが。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:31:38.12 ID:rfwM1/CD0.net
フルサイズで20mpxの一画素あたりに受ける光との違いもわからず、フルサイズだからクロップしても性能同じとか思ってるのが痛い

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:32:38.67 ID:3LWKvuXp0.net
ソフトバンク柳田がバットをフルスイングした時の160km/hのバットを30mの距離で400mmで撮った時にごく僅かに歪んだ
逆に言うとそれくらいしないと歪まないということだ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:47:14.75 ID:lEkpELTT0.net
自動トリミングとは違うのかな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 12:59:19.22 ID:rfwM1/CD0.net
apscの面積にあたるセンサーの中心だけ読み出しなので、ローリングシャッター歪みが小さくなるという原理。

これを知らずに、フルサイズの全面を縮小してると思ってアホな発言してる>>401みたいなアホな奴がいるんだろ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 13:13:55.48 ID:j7CsK45/0.net
>>410
こいつ頭悪過ぎwカメラを持ってないエアプなのがバレたなw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 13:15:03.86 ID:j7CsK45/0.net
↓今年一番のバカがこちら!w

398 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/10/29(木) 19:44:38.56 ID:5D2nGqVn0
ただ画質はapscレベルになるけどな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 15:12:09.73 ID:rfwM1/CD0.net
>>411
なんで?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 16:04:41.31 .net
つまり、トリミングすると画質が落ちるのかww
すごいなw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 16:09:06.17 ID:rfwM1/CD0.net
頭悪すぎだろカスが

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 16:09:07.91 .net
>>406
なあ、もしかして
センサーがAPS-C型にトランスフォームすると思い込んでね?wwwwwww

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 16:11:33.34 ID:rfwM1/CD0.net
トランスフォームじゃなくて、読み出し時にapscのサイズ外の画素をスキップしてるだけ。

お前の理論だとr5を1.6クロップしたらr6と同じになるのか。
お花畑だな。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 16:50:13.15 ID:UD9PvX0s0.net
ID:rfwM1/CD0←この人中学生??

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 17:35:37.99 .net
小学生じゃね?wwwww

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 17:39:53.63 ID:rfwM1/CD0.net
なんで?

おまえらネタか?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 19:02:02.66 ID:sFNnRcr+0.net
クロップしても全読み込みしてるからローリング現象は変わらんよ
クロップしてる中央付近のみ読み込みとか、高等技術過ぎてまだ出来ん

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 19:05:45.87 ID:sFNnRcr+0.net
ID:rfwM1/CD0が言ってるのは、
フルサイズ4160万画素のクロップと、APS-C2600万画素の受光量や画質は同じだって事だろ
どちらもAPS-Cサイズの2600万画素になる

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 19:12:14.22 ID:sFNnRcr+0.net
>>422は計算間違い
4160万画素のクロップは1625万画素だな
APS-C2000万画素と同じにしたいならフルサイズは5120万画素が必要

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 19:17:21.53 ID:sFNnRcr+0.net
ちなみにフルサイズ2000万画素(1Dx3)のクロップは780万画素で、
サイズは3420x2280になる

インスタにあげられる最大のサイズが1024x1024(もしくは長辺1024の長方形)なので、ネットで使うだけなら全然イケる

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 19:57:36.06 ID:P33xbV6f0.net
一人でなにぶつぶつ言ってんだこいつw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 20:00:13.08 ID:P33xbV6f0.net
apscと画質が同じ〜とか頓珍漢な事を言ってるけどローパスフィルターの質が違いますやん

はい論破w

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 20:22:58.98 ID:LmiEHxGy0.net
必死だな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 20:35:35.19 ID:/bKBh80G0.net
>>420
お前がネタだろハゲwww

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 21:26:01.25 ID:JuOBDLUt0.net
なんたらロンパとかいうつまらないゲームの影響を受けてるおばかさんがあちこちに

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 08:33:02.05 ID:z9qWVbhH0.net
>>426
それなw
そのローパスフィルターの指摘を見てあの中卒くん逃げたなw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 11:20:46.62 .net
受光量云々て、センサーの一部分にだけ電気を流すスーパーテクノロジーが実装されてるとかセンサーを物理的にマスクするスーパーテクノロジーが実装されてるとか思ってそうw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 13:56:42.71 ID:eR+OWw7N0.net
>>431
エアユーザーだろうね
馬鹿すぎてキヤノンの中の人も苦笑い

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/03(火) 12:00:26.28 ID:9WhDwSAL0.net
RAWを「可逆圧縮」してサイズ節約するようにしたら、「圧縮すると画質が劣化する」の大合唱食らって仕方なく非圧縮にするオプション追加したライカM8を思い出した

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 17:02:52.31 ID:OQf522Fu0.net
>>433
可逆圧縮なら画質は悪くならないと思うのだが

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 23:08:25.99 ID:LlFuCPb60.net
>>434
ハードディスクやLANケーブルで音が変わると信じてるオーディオマニアとライカ層が被ってるんだろ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/09(月) 19:20:57.36 ID:izKqEP950.net
サンスポ系のコントレイルの3冠記念雑誌見たけど新聞社のこういう雑誌ってこの最高級カメラ使ってるのになんで写真が汚いのだろうか。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/09(月) 19:36:08.14 ID:pHB/DcE50.net
連写だけ特化して画質は気にしてないからキットレンズや小さいズームDOレンズみたいのを使ってるからな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/20(金) 10:51:59.08 ID:I/UzqlaN0.net
78万で売った

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/21(土) 07:01:32.67 ID:GF34rkSMT
Lレンズ使うにはキャノンのボディーが一番適しているだろ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/21(土) 17:34:35.36 ID:rXQMMDON0.net
>>438
なんで買ったの?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 22:04:08.23 ID:QrAL2B4q0.net
盗んだカメラをオクに出す
落札相場も解らぬまま

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 22:09:07.61 ID:IXg3yt1u0.net
>>438
自分には必要のないカメラだったってことだね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 12:30:45.38 ID:gKaQXvhr0.net
>>424
こいうアホやな。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 12:39:39.84 ID:/90ntfWe0.net
インスタw初心者かな?w

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 21:47:51.73 ID:DmL0Q3k/0.net
>>440
現金どす。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 13:09:21.96 ID:6ixUuyKz0.net
アウトレットの1DX3が全然売れんなぁ 台数多いからか

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 13:49:25.00 ID:RLKD3eeB0.net
R5を使うと1DX3は触らなくなった

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 14:07:09.19 ID:Jbq/f2v20.net
SONYを使うと1DX3は触らなくなった

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 11:16:38.23 ID:8GXjzmL20.net
まあ軟弱なカメラが使いたいなら

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 11:24:32.67 ID:8XUB9EDt0.net
1DX3とサンニッパの重量 4kg
ほぼ同じ画角になるR5とサンニッパの重量 3kg

この1kg軽くなる差は大きい
3kgなら手持ち余裕だけど、前者の4kgだと一脚まで必要になりさらに1.5kgの荷物が増す

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 11:25:45.52 ID:8XUB9EDt0.net
訂正 画角じゃなくて画質

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 12:48:26.65 ID:6lTIhwLx0.net
きたえろよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 12:48:32.69 .net
RFは600/11が地味に気になってるが超絶品薄らしく何処にも置いてないんだよな・・・
晴天ならコレでいいのではと思わなくも無い

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 13:32:01.50 ID:+RqRVlW20.net
1DX3欲しいんだけどな、R5使いつつR1待ちでいいかなと
最後のレフ機としては欲しいがね。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 15:22:27.81 ID:78Z/TPVq0.net
1dx3使う人間で重量気にする人は元々このカメラに向いてないんだな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 16:47:08.70 ID:BuwEtD2q0.net
だよな
逆に1d系より小さいカメラは落ち着かない

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 16:49:34.90 ID:KUWsRqhR0.net
選べるバッグの少なさは正直改善して欲しいけと、重量はそれほど気にならんな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 17:24:30.89 ID:/oKTl04B0.net
>>453
600mm F11とかゴミじゃん
薄暗い所で撮るとISO16000以上で証拠写真レベルの画質の悪さ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/18(金) 17:26:07.46 ID:/oKTl04B0.net
サンニッパに2倍テレコンを付けても開放F5.6なのに、F11とかアホかと
おまけに外観もすごいださいし

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 02:24:38.57 ID:UjlxU4yJ0.net
ガリレオの望遠鏡

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 19:10:52.57 ID:q5xOMH7M0.net
1DX3を使ってるけどR5が気になってしょうが無い
隣の芝は青く見えると言うやつかな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 20:11:22.29 ID:+iHIqlxr0.net
r5手元に来たら1dx3はしまいっぱなしになるよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 20:42:54.23 ID:4GWOUUsz0.net
>>461
どっちも使っているけれど
一般的用途ならR5の方が何かと便利で使い良い
そもそも画質が良い、がデッメリットもある

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 21:04:31.80 ID:XENgW9490.net
どっちも使ってる奴なんているか?嘘くさい
プロならありえるけども

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/19(土) 22:25:44.63 ID:+iHIqlxr0.net
デメリットはなんですか?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 09:36:57.47 ID:I/KF/0p40.net
デメリットはバッテリーとメモリの消費
そしてオーバーヒートを気にしての使用

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 09:57:51.88 ID:ylxl5pil0.net
バッテリーは電池一個で2-3000枚くらいとる俺からしたらそこまでもちが悪いとは思えないが。

空き時間はPDでモバイルバッテリーからそのまま充電しておけばいいし。

オーバーヒートを気にしての使用とは?

ほんとエアユーザーは困るな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 10:04:46.47 ID:R+JCrH5Q0.net
R5のクロップ電子シャッターは1DX3より歪まないからいいよね

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 11:13:42.88 ID:ylxl5pil0.net
RFのクロップ電子シャッターでしか動体撮らなくなって、1dx2がずっと封印されてる

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 11:36:38.08 ID:ylxl5pil0.net
RFじゃなくてr5

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 18:51:38.40 ID:EhS86bFx0.net
>>470
動体って具体的にどこまで行けますか?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 19:20:12.84 ID:2yYPWswG0.net
>>469
分かる
解像感が違うよな

1DX2にテレコンを付けてたのをテレコンを外したのような画質になるのがR5

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 22:18:39.40 ID:MdliQtHt0.net
>>461
R5も買ってみるといいよ
RFレンズ使うならRよりいろいろと改良されたから良いかも
個人的にはEOS1系の操作性に慣れているからメインは1DX3のままだが

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 22:32:15.87 ID:E2p7ibp30.net
>>472
え、ぜんぜん違いますが、、
エアユーザーですか?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 22:33:22.49 ID:4o76xODa0.net
R5と1DX3が出たから1DX2はもう産廃

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 22:36:00.54 ID:E2p7ibp30.net
1dx系に単焦点x2は解像度もafスピードもいいですけど。
r5は従来の自動選択afが頭二つぶん抜けてると言うことだけど。
ちなみにr5に単焦点x2は1dx系より速度遅い。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 23:15:42.68 ID:OYSxh/rA0.net
↑馬鹿発見

R5 測距輝度範囲
EV‒6.0〜20

1DX3測距輝度範囲
EV -4〜21

1DX3では暗所でAF効きません
はい論破

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 23:18:57.56 ID:E2p7ibp30.net
>>477
お前どっちも持ってないし、持ってんの80dじゃん。
はいロンパリ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/20(日) 23:21:04.92 ID:6xccIG2B0.net
>>477の勝ちだな。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 14:24:48.21 ID:/St65aZL0.net
1dxII持ちだが次の一手が決められない
A mark2+R6
B mark2+R5
C 1dxIII置き換え

R1 意識しながらの待ちなのだが噂のスペック全部入れて来たら120万円ぐらいになりそうな気が

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 15:36:15.68 ID:4pn5YNuL0.net
おれは1dx2とr5で動体取りだけど、1dx2なんて全く使わなくなるよ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 17:06:25.64 ID:nB8dbIhw0.net
ごちゃごちゃいうと
正直言うとせめてRFのサンニッパ出てほしいね
あと ストロボの赤外とか暗い時のEVFがカクカクとか
まぁEVF周りの違和感はないことはないし
とにかく電池の脆弱性は心配な所である

R5と1DX体制から来年のR1出た時どちらを切るか悩むだろうな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 17:16:29.72 ID:xf53H8870.net
サンニッパなんてあるからいらんわ。
そんなのよりRFゴーニッパを出せ、ゴーニッパを。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 17:29:49.23 ID:4pn5YNuL0.net
120-300f2.8がいい!
シグマのやつを使うと電子先幕で紙芝居になる。
まあ電子シャッター20連写なら問題ないが。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 17:31:19.67 ID:VDUrFPRE0.net
>>483
そんな重そうなレンズ要らんわ
今のEF600mm F4L IS III USMですら重くて三脚か一脚必須なのに

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 17:45:03.75 ID:L+aFdAYd0.net
まmark3二台買い揃える事考えたら
mark3+R5は安くて便利で広範囲の用途に適合できる
現状ベストチョイスである

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 18:43:14.66 ID:xIh832490.net
>>485
たかだか3kgくらい重くないだろ…
しかしいいレンズを持ってるな
初代ロクヨン6kgからVで半分の重さになったのはすごいな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 19:19:13.19 ID:2Qzo7Sra0.net
初歩的な質問すまん
1DX3を借りる事になったんだけど、適正露出より2段くらい暗めに撮って、あとでRAW現像で2段明るくすると画質は落ちるの?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 19:40:38.87 ID:4pn5YNuL0.net
黒とびと白飛びさえ気をつけてたら結果は同じです

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 19:50:34.93 ID:aJBvCnap0.net
>>488
昔1DX時代はそういう迷信みたい事やっていたけど
もう 3世代目になったらそんな事しなくても
ダイナミックレンジ広いしノイズも乗らないから適正でいいよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 20:01:42.79 ID:2Qzo7Sra0.net
>>490
明暗差が激しいライブだから適正露出で撮ると、とんでもなく露出オーバーになることがあるから怖いんだよね…

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 20:15:50.57 ID:2Qzo7Sra0.net
白ってすぐ白飛びするから適正露出で撮るの嫌なんだけど、普通にみんな適正露出で撮るのかな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 21:32:21.31 ID:m3xLUoYv0.net
ライトルームで100-100すればいいんじゃないの

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 08:30:05.18 ID:JYRQct3k0.net
>>488
1DX3ならダイナミックレンジが広いので2段ぐらいの後持ち上げはイケる。
初代1DXでやったらシャドウの階調が破綻してかなり画質が落ちる。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 09:10:25.12 ID:50+VxdYS0.net
>>493
ライトルームって持ってないです
>>494
ありがとう、それを信じて2段暗めで撮ります

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 09:39:20.40 ID:Q7RxU+E10.net
いや普通に撮れよ、それと高輝度・階調優先ONにするとか

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 09:42:05.58 ID:50+VxdYS0.net
>>496
照明がころころ変わるライブ撮影で真っ暗の中でスポットライトで照らされた人を普通の露出で撮ると白飛びするので露出下げたいんですよね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 09:43:34.65 ID:Q7RxU+E10.net
ならスポット測光多用すればいいと思うぞ。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 10:24:46.95 ID:HCU8CHng0.net
感度を撮りながら変えればいいし。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 10:41:49.26 ID:Q7RxU+E10.net
露出補正のブラケット撮影やね。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 18:27:45.18 ID:5Ot3SUPG0.net
遂に1DX3売った
R6買う

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 18:28:44.56 ID:5Ot3SUPG0.net
63の俺には重過ぎた

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 18:35:27.76 ID:lJ2GRs+a0.net
見栄で買って大砲レンズも買うも重くて辞めるジジイは多いよね
大抵たいして使わずにレンズを売りもせず持ったまま逝く

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 18:52:49.52 ID:0XOVQAwQ0.net
>>501
一生に一度はプロ機使ってみたいもんな、使えば分かるし満足もする。
いいんじゃないのそれで、R5使ってるが1DX2よりいいよ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 19:43:07.61 ID:50+VxdYS0.net
>>499
そんなの面倒くさいんです
良いカメラなんだから、露出-2にしてあとはカメラ任せで撮ります

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 22:02:32.87 ID:V0leKoU70.net
>>504
わかる。
400万画素しかない昔のニコンフラグシップをジャンク価格で買ったんだが
重くて大きいボディがプロっぽい、質感がある、縦位置でも構えやすい、
光学ファインダーが見やすい、最高秒8コマで連続40コマまで連写できる。等々
やはりフラグシップは違うな。と思う。
時々取り出して眺めてみたり手で持って見て質感を味わったり
意味もなくシャッター連写して楽しんだりやはりいいものはいい。

…こんな俺が最新フラグシップを新品で買う日は来るのだろうか
実売価格80万円、、、

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 22:18:24.38 ID:wFD8fHKi0.net
俺はこれ(1DX3)を買う時に一生使うと誓って一括で買った

けどその誓いをもう破ろうとしている
R5がほしぃ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 22:22:32.69 ID:GB35HH740.net
スマートマルチコントローラーいいよね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 06:47:22.73 ID:tIVKqlA80.net
>>507
R5を買うんだ。遠慮はいらない。自分の気持ちに正直になるんだ。誰も咎めないし、犯罪を犯す訳ではないのだから。
さぁ!買うんだ!!買ってしまえ!!気持ちが楽になるぞ。
間違いなく。行け!ポチッと行くんだ!!

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 07:40:01.84 ID:qU9Lp7vK0.net
何で出し惜しみしてんのかね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 08:21:03.04 ID:VE+nYc2w0.net
>>507
ポチっとするだけでええんやで〜

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 08:23:43.15 ID:h6FRJnqI0.net
今ポチッとすると2月下旬に届くよ!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 09:30:23.03 ID:eSolJHFg0.net
IYHスレはここですか?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 11:24:28.69 ID:NdyVpI4o0.net
俺はずっと5D系しか使ってこなかったから
1DX3に変えた時のピント精度の違いに驚いたよ
9割5分ジャスピンなのはさすがの一言

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 11:29:46.93 ID:vaSUSX9f0.net
【Nikon】ニコンがカメラ本体の国内生産を終了へ。アサヒカメラ記者が見た「ニコンは一つ」の思い [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608429492/

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 11:38:20.32 ID:si2rUYjN0.net
ソースが無いから信用しない

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 13:50:31.18 ID:NKVAHix60.net
>>507
来年はR5sとかR1とか発表があるぞ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 14:42:18.13 ID:r2qEmzGk0.net
>>517
それどんなスペックなの?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 15:11:14.54 ID:NKVAHix60.net
>>518
5sは9000万画素で動画要素はほとんどなし、R1は1DX(プロ機)のミラーレスという噂
デジカメ系のサイトで複数確認できる。噂だけど半分リークな印象

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 15:36:57.43 ID:r2qEmzGk0.net
>>519
サンクス
動画機能いらないからそれ欲しいなー

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 16:51:29.80 ID:NKVAHix60.net
>>520
これからの高画素機は8KモニターやPC環境との組み合わせだろうね
某機種のような熱問題も解決してるみたい

噂だけどね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 17:01:43.33 ID:YQUYCNvJ0.net
ソニーのa9の新型の噂もあるし、動体とるならR5買うにはまだ早いわ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 17:35:35.14 ID:Me9ndeeD0.net
9000万画素って1枚の容量がやばそうだわ
CFXカードでも20連写すると息が短かそうなのが気になる

R5で20連写で連続7秒だから9000万画素だと3秒くらいか

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 04:05:19.97 ID:cNIsnu500.net
>>519
9000万画素など必要なし。
画素数競争もキリがない。第一、クソ高いメディアとpcの購入も必要。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 07:18:44.41 ID:7hqAJ+yw0.net
>>524
買いたい人が買えばいいという話だろ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 09:16:25.14 ID:yaFzOPaU0.net
9000万画素は欲しいわ
70-200mmF2.8Lのズームレンズが210-600mmF2.8(2000万画素換算)の画角になるんだから神だわ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 17:13:29.08 ID:/UC9nrXO0.net
>>514
それが普通
5Dは使った事ない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 19:01:13.75 ID:5iInwlDH0.net
9000万画素とか、静止物撮るときでもシャッタースピード1/500はいりそうだな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 19:29:50.04 ID:LoutXwyM0.net
R5s>R5>R6>1DX3

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 10:46:54.07 ID:ruwoEwOS0.net
アウトレットまだ売ってるんだな、台数が多いがこの値段では売れないということだね。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 10:48:14.69 ID:USW1T63Y0.net
1DX3からR5を買い替えは聞くけどその逆は聞かないな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 10:49:59.12 ID:USW1T63Y0.net
1DX3 80万
R5s 50万
R5 45万
R6 30万

これだけ新しく出てきてるんだからそりゃ高い1DX3は売れませんわな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 10:51:57.71 ID:ruwoEwOS0.net
1DX2とR処分してR5買ったけど、1DX3は実用上は必要なくなったが
カメラとしては最強の最後のレフ機として欲しいからウジウジしてるわ。
まぁ買えないけどな(笑

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 12:34:22.53 ID:335hLrCb0.net
>>533
2台売ってR5を買ってサブ機はどうしてるの

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 13:53:10.27 ID:ruwoEwOS0.net
5D4

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 14:06:34.14 ID:3kjh/8Ku0.net
R5の写りを見たら5D4含め他のカメラは使えなくね?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 14:37:28.49 ID:YyMeUC530.net
明日行って買えるもんでもないし

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 19:11:25.20 ID:Hy3W60mC0.net
M露出モードで測光モードが簡単に変更できないのは測光モードボタンが調光補正ボタンと共有という理由だけなのだろうか
それともM露出モード使うときは逆光の時でもちろんプロならストロボを使うのが常識だろうという深い理由からなのだろうか
それとも他に何か深い理由が・・・

M露出モードで簡単に露出補正できないのは間違えて補正値を変えてしまわないようなロック機構を省略するためなのだろうか
それとももっと深い理由があるのだろうか

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 20:44:10.59 ID:Hy3W60mC0.net
M露出モードでAFフレーム選択が自動選択の時スポット測光が画面中央に固定されてしまうのは何故なのか考えてみた
わたしのイメージとしては逆光でシルエットを追いかけたいのだが、シルエットに露出を合わせるのは邪道なのだろうか
それともシルエットの諧調重視なんて出来るものなのだろうか

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 20:47:44.51 ID:+k6PiykR0.net
>>519
こんにゃく克服できるとは思わないから
いつか1DX4が出るときが来ると読む
ミラーレスでの埃入らないのが効果的な機構なようなので
4には付けてほしい

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 20:50:24.30 ID:zusLjNK90.net
待機から電源入れてすぐ撮りたいから、シャッター開けに設定してることが多くて、閉めるモードに戻し忘れて結局開けたままレンズ交換してるという

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 20:52:11.99 ID:EmTmgR1X0.net
どんだけせっかちだよ…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 23:33:00.05 ID:Dr5OY2RT0.net
初代ヨンニッパ6.5kgと1DX使いのワイ、未だに買い替える予定なしw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 13:23:19.11 ID:L2XdCzO10.net
>>543
それを片手で振り回せるようになって一人前だよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 15:19:22.51 ID:jmUP7QAu0.net
>>544
3kgの米袋でも重い重いと泣き言をいう人に爪の垢飲まして置いて下さい

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 15:55:35.30 ID:Vs3U1OAE0.net
>>544
8kg片手持ち(しかも前重心だから体感10kg越え)とか、あなたボブサップですか??

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 16:32:51.24 ID:4ZFtADcw0.net
おれからすると洗車場の高圧洗浄ガンでも片手持ちで使ってるくらいだから

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 16:50:44.14 ID:BYzvNgf00.net
>>547
それ重いの?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 17:23:34.97 ID:4ZFtADcw0.net
なかなかの水圧だな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 17:49:39.28 ID:jmUP7QAu0.net
>>548
かなりパワフルだと想像できる
家庭用の高圧洗浄機のMAX設定で車の塗装傷んだとかいう話もきくぐらいだし

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 18:04:36.04 ID:TWBL+mbb0.net
尻の穴に噴射したら腸がバラバラになりそう

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 20:00:23.11 ID:DGzh4kZy0.net
>>551
実際にそれで死んだ奴いるよ
内臓破裂
コンプレッサーでも同じ事故起きてる

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 20:57:57.70 .net
ケツコンプレッサーでの死亡事故のニュース、年に1回は見る気がする

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/28(月) 00:21:06.21 ID:iTJr+iAo0.net
>>553
常識で考えりゃヤバいのわかるだろうにね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/28(月) 09:30:44.42 ID:BQug/mL10.net
>>554
必ず試したがる奴がいる
しかも自分にではなくて、他人に向けてな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 20:58:07.32 ID:XbMMaEOs0.net
ここ最近のCanon高感度番長は1dx3? R6?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 21:50:32.92 ID:7NfHOP+H0.net
1DX3に決まっとる
R6はローパスフィルターがうんこ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 23:20:05.45 .net
1DX3のGDローパス、ローパスの板だけで10万近いらしいからな
R6に搭載できない

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 23:47:41.93 ID:TNMgdiLt0.net
なにいってんの?するわけないじゃん

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 02:31:08.48 ID:aHxa42sE0.net
今後使うカメラを決めた
1DX3と5D4を売却し、
R5sとR6を買う
これがベストだな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 12:49:35.05 ID:v3s6RD5X0.net
R5sってまだヲタクの想像の話でしょ
来年出るとしても手に入るのは再来年の気がするw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 13:00:39.73 ID:vlq6Tbqc0.net
来年3月までに出る

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 13:22:19.65 ID:eCpj5TFD0.net
>>562
マジか!動画機能控えめのスチル専用機が欲しかったんだよ。
お値段据え置きみたいだし。待つ価値あり!!(・ω・)

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 13:27:51.87 ID:vlq6Tbqc0.net
R5sは連写が何コマなのかが気になる所
もし20コマなら買うわ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 17:26:18.97 ID:by7ciMuT0.net
>>564
20コマはないだろう
俺は1DX3 2台とR5と7D2でいいや
1DX2もまだ2台とも防湿庫にあるけどね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 17:58:37.49 ID:BTys/S4d0.net
>>565
ワンショットだけでいいから20コマ欲しい所

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 20:05:57.63 ID:CUWah9d60.net
9000万画素って長辺何ピクセルだよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 22:03:02.25 ID:bo2ICDWF0.net
>>556
6D。
古いか。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 18:22:11.95 ID:BV3RG9IS0.net
>>567
国民年金1ヶ月分くらいやな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 00:20:28.76 ID:bkfA8Cza0.net
R1欲しいからたぶん1DX3売るわ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 12:23:14.53 ID:KMiK3gC+0.net
markII持ちだがmarkIII迷ってるうちにR1の噂が出てきたのでスルーしたけど
R1は幾らにしてくるだろうか
俺は120万円ぐらいかと思う
GFX100を考えると

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 13:30:08.65 ID:twQLOsF10.net
2000万画素に50万以上出すのは嫌だ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 18:10:58.18 ID:WVgzXQOo0.net
>>572
じゃあ諦めればいい

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/08(金) 21:21:07.39 ID:oLnLXphT0.net
9000万画素で45万で出るらしいしね

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/11(月) 15:26:58.40 ID:zABmwyoc0.net
現場でニコンジジイと喧嘩したわ
黙って聞いてたらそいつ何もキヤノンを知らないのにキヤノンは駄目だー、と延々言ってて来て
しつこいから違いますよこうこうこうですよと言ってやったらジジイが顔真っ赤にしてキレてやんの
ほんとニコン野郎のキヤノンへの嫉妬は異常

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 09:41:42.68 ID:sDQBsqXv0.net
あんたも相手にしてキレてんだから同類だよw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 10:29:57.20 ID:pPW9YFdk0.net
まぁ五月蝿い機材自慢知識自慢はどこにでもいるが、
それが誤りや思い込み虚飾に彩られていたら、
出鱈目言いふらすなと言いたくもなるやろ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 10:35:35.23 ID:QZyTbh0w0.net
>>576
いや俺はキレてないし大人の対応しただけだよ〜
ニコンジジイが散々キヤノンの文句を言って、さらに色見やAFもキヤノンは悪い などとと言いやがったから、
それは無いですね〜とちょっと言いましたらジジイが切れましたわ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/12(火) 10:46:39.87 ID:J4avbr9T0.net
Nikon使いは馬鹿が多いな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 16:14:38.87 ID:RURdqcXc0.net
アマチュアが写真撮ってるだけで言い争うのか。
どっちもバカw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 16:57:12.20 ID:MQ2Y4N690.net
ニコジジイは他人の他メーカーの悪口した話しを真実と思い込んでまた他人に言うから害悪

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 17:04:24.22 ID:xOKXAxg+0.net
最近はキャノ爺も多い。
A-1、AE-1使ってた世代か?
煽るニコ爺にムキになるキャノ爺w

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 17:08:14.84 ID:HrnQaIl60.net
まぁニコジジイはニコン一筋なのはたいしたもんだと思うわ
保守的で変化に対応できないだけだろうけど

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 20:33:33.27 ID:wdXSgLcL0.net
おれはカメラといえばニコンかキヤノンでこれまでその2つしか買ってなかった。
30代後半だと両者はブランド力で並んでる。
もっと上の世代だとニコンが1番キヤノンが2番3番目に旭光学とミノルタ
4番目にオリンパスとヤシカという序列を覚えてるだろうから
ニコンにこだわるのはわかるよ。
もっとも戦後に日本光学がカメラを作る前は国産高級カメラといえばキヤノンだったらしいんで
やっぱりキヤノンはいいカメラ作るよ。って思ってるのが大半のニコオタ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 20:53:17.97 ID:jtV8b0uY0.net
ニコンのボディのあのださい赤い線は何なん

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 21:28:10.33 ID:7spNyGpo0.net
ブランドアイデンティティです

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 21:31:14.19 ID:4gsAbiI80.net
>>582
A-1からずっとキヤノンで、今はR5だけど
R5が現時点ではベストカメラだと思ってる。
他のカメラを気にすることはない。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 00:23:33.46 ID:hZl8dIIl0.net
>>585
会社が大赤字だからね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 15:24:11.19 ID:/r40KBim0.net
ニコ爺はこのように必死↓

ニコンは倒産して海外の企業に売られるのではみたいなことを言っている人がいるようだが、的ハズレも良いところ。10年間くらい赤字を続けても倒産しないほどの資金があるし、三菱グループの企業なので、会社規模が小さくなつても(2000人リストラ)当分の間は倒産しない‥。軍需産業も‥

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 16:26:59.16 ID:eqrRMVal0.net
最近はキャノ爺とニコ坊のイメージ
かつてのキャノ坊が爺化
その頃のニコ爺は鬼籍に入り息子、孫がニコ坊入り

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 20:46:22.85 ID:eQSM6zac0.net
>>584
三十代後半だけど、別に若い時のイメージのブランド力なんか、デジカメの今はどーでもいいけどな。普通にソニー・キヤノンの以外は今年で消えてもおかしくない状況なのに無意味。
ケータイはNとかFの日本メーカーが昔は良かったってくらい年代に意味がない。

普通に今のブランドイメージはソニーとキヤノンとそれ以外。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 20:14:01.13 ID:x5105ac+0.net
ニコジイはこういう事言うからキモい

私がここでorBIRDER誌・写真集で鳥の飛びものをいっぱい見せてきているのに、ニコンのカメラを信じない人が多いのには疲れます。キヤノンやソニーのカメラで、私以上の飛びものを撮る人が多くなってきたら、私もキヤノンやソニーに機材を変えるでしょう。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 10:34:45.79 ID:ZYWSKdE60.net
Mark IIで日本武道館のライブを撮影したのだけど、背後のディスプレイに
引っ張られて後ピンばかりになってしまった...
瞳AFなら人物に合わせてくれるのかなと期待すると、Mark IIIよりR1待ちと思う。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 10:45:02.40 ID:sShsQncO0.net
意味不明なんだけど、、

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 11:05:49.02 ID:sWde/3X00.net
ミラーレスは遠方の人物撮りではその辺本当差を感じるよ
レフ機じゃ後ろの壁に合う方が多かったしw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 11:06:27.28 ID:sWde/3X00.net
つーかライブビューならよかったのでは?
手持ちなら無理かもだが

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 12:51:19.57 ID:uo1GHdLe0.net
これのライブビューも過信は禁物だよ
手前にネットがあったりすると瞳AFでも瞳にピントが合ってない事が多発する

失敗が出来ない場面でこんなシチュエーションで開放F2.8、AFサーボで200枚連写して、瞳と顔に1枚もピント来てなくて絶望した事があった
F8で1枚だけ単写で広角で撮ってたのがあって、それだけ使える写真だったわ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 21:41:57.51 ID:d5r0iOWg0.net
男ならマニュアル

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 21:43:44.57 ID:sShsQncO0.net
なんで武道館のコンサートとか低レベルな撮影を1dx3で撮影してピント抜かせてるの?1dx2の2倍くらいの高密度afなのに。どんな初心者だ?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 21:46:32.78 ID:7SnOf23o0.net
全面AFでサーボだと人物からピント抜けるよ
しかも背景がごちゃついた所に入ると背景に持って行かれる

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 21:53:47.49 ID:sShsQncO0.net
全面afって、、、ちょっと言ってる意味わからない

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 21:55:11.47 ID:sShsQncO0.net
一点が拡大領域でスマコンでグリグリafポイント動かすかカメラ振れよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 23:08:48.30 ID:OnCQDQdG0.net
↑最近カメラ買ってイキりたい高校生か?w

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 23:11:05.34 ID:sShsQncO0.net
ん?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 01:02:35.05 ID:D5tpfmHl0.net
全面AFなんて信用できんな。よく使おうと思うね。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 01:13:43.22 ID:0dRxVwpo0.net
1DX2もってるが全面afなんて一度も使ったことない

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 01:41:03.77 ID:khWOl5LU0.net
フラッグ湿布なのにAFに気を使わなきゃならんのか

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 01:43:48.62 ID:K98YupmU0.net
R5は神だよな
全面AFで動物でも人でも動体の瞳にバチピン
デメリットは電池の減りの速さと1DX3と比べてAFがコンマ0.15秒遅れるくらい

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 11:11:28.80 ID:rFPhUqJO0.net
R5のAFの広さと軽さ、画質を見たら2度と1DX2は使わなくなる
これ豆な

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 11:27:54.94 ID:0dRxVwpo0.net
r5ばかり使ってたけど久しぶりに最近1DX2持ち出したんだけど、r5と違ってノイズ乗らない綺麗な画像吐くので、やっぱりいいなと思った。afピッチが広くてすぐAF外れがちだけど。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 13:16:46.16 ID:8+pkuON10.net
1DX2は買取も渋いから売らないので、防湿庫内の飾りで置いとおく分にもカッコいいから残しておく
予備機としてなら今でも最高のカメラだし悪天候時こそ持ち出せるしね。無印1DXも同じ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 13:34:50.67 ID:XCGecqgI0.net
>>608
犬をメインに撮ってるけど瞳AFあてにならないよ
尻尾や耳などにピント持ってかれるので瞳AFあまり使ってない

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 13:43:21.67 ID:0dRxVwpo0.net
>>612
おれはかなり信頼してるよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2363625.jpg

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 14:55:43.09 ID:mlDyNneG0.net
>>612
クロップにしてみ
AFが体感5割強力になってる

激しい動きの時はノークロップで1段絞れば瞳からピン外れないからやってみ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 15:08:30.11 ID:0dRxVwpo0.net
クロップ電子シャッターの瞳AFの追従が半端ない。
フルサイズ素子全面でこれ以上の性能だせるR1を発売して欲しい。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 15:41:04.26 ID:3Uw5uIeG0.net
R5でAFに頭使わなくても撮れるようになったのはありがたい
おかげで構図や絞り、シャッタースピードの瞬時の変化に集中出来る

1DX2ではAF外さない事への労力が半端なかった

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 17:42:42.00 ID:5YfCtNsF0.net
R1に期待するのは、バッテリーグリップ一体型と固定ディスプレイ。
画素数は2000万画素程度になっちゃうのかな?
ミラーレスだとクロップしてもファインダーで見える範囲が
小さくなる訳じゃないから、4000万画素くらいの機種が欲しい。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 18:19:31.23 ID:YTjomngc0.net
>>593
レンズ何使ってるの?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 18:45:23.41 ID:HXQuVhdD0.net
R5でストロボを使ってISO100で撮影したい時に、画面が真っ暗になるなんだがどうやって撮るんだこれ

半押しの一瞬だけ明るくなる画面で構図合わせるしかないのかこれ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 18:50:37.63 ID:HXQuVhdD0.net
シャッタースピード1/160,ISO100固定,F13で画面真っ暗

ストロボガイド58マックスで直写だから客が嫌がりストロボ何回も切れん
集合写真で撮れるのは2枚
切るタイミングは肉眼で勘しかないのかこれ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 18:52:34.61 ID:0dRxVwpo0.net
測光タイマーが4秒なんじゃないの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 18:54:25.46 ID:0dRxVwpo0.net
あとexp.simがオフとか。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 19:33:42.85 ID:D5tpfmHl0.net
ミラーレスって露出に合わせて画面が明るくなったり暗くなったり連動するのと普通のカメラのように一定の明るさで見えるモードあるのかな?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/18(月) 19:36:09.50 ID:0dRxVwpo0.net
exp.simのオンオフ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 00:15:23.97 ID:xwuWKuPT0.net
>>623
ない

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 00:38:53.27 ID:gh2TUTA70.net
>>623
あるよ
機種によるかもしれんけど

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 00:45:07.53 ID:96xmIYON0.net
暗いと一眼レフのOVFでも真っ暗で何も見えん
むしろミラーレスのほうが電子的に明るくなるから見ようとすればよく見える

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 14:06:19.83 ID:4yP2u+Ag0.net
>>614
アドバイスありがとう
今度クロップにして試してみます
でも最初から瞳にAF合わないで尻尾や耳に合うので
犬種によっても変わってくるのかな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 14:13:49.67 ID:zjqPz1rk0.net
1DX3→R5にしたけど、R5sが出たら買い換えるわ
R5sの9000万画素は神だわ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 14:15:40.36 ID:zjqPz1rk0.net
R5sになると高感度が多少犠牲になるだろうけど70-200mmF2.8レンズが1DX3の2000万画素換算の210-600mmF2.8になるのは神過ぎる

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 14:22:27.92 ID:8v3OHHMw0.net
ふーん、いろんな価値観があるもんやねぇ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 18:44:43.32 ID:n5rLkZgA0.net
R1、80万ぐらいで出ないかなー!無理か(w

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 19:40:09.44 ID:DhOabRW70.net
R1が80万台だったら最高

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 20:44:27.76 ID:ldXbd2iE0.net
R1とかな前がクソダサいねん
1RXにしとけ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 20:47:11.46 ID:DhOabRW70.net
EOS 1Rになりそう

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 21:04:22.25 ID:xwuWKuPT0.net
1DX Rでいいだろ
1RとかR1とかまじで変

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 21:22:04.68 ID:DhOabRW70.net
でももともとEOS 1デゼタルの 1Dだからな。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 21:23:09.16 ID:DhOabRW70.net
1DXは 1Dの直流だしな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 02:49:27.51 ID:lOe6wsjd0.net
R1がR5より優れる点ってなにがあるんだろう

ローリングシャッター歪みが減るとかだとしても、R5のクロップの歪みの無さは凄いから変わりは無さそうなんだよな
高感度もR5の51200で充分すぎるわ使ってるのヨンニッパだし

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 10:46:57.71 ID:xE0NwCks0.net
せっかくフルサイズのセンサーなのにapscの部分しか使ってないのが、フルサイズで使えて歪みが出ないのがポイントだろ。いまのR5は7d系のバーター

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 11:01:36.73 ID:szJKvLVf0.net
>>640
頭悪そう

周辺がいらない遠くの被写体の場合にわざわざ連続撮影がマックス7秒のノークロップで撮ってどうすんだ

クロップなら秒間20コマ無限連写が出来るから決定的瞬間を必ず撮れるわ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 11:39:27.28 ID:nfQuB28d0.net
1DX3スレで延々とR5の話をする頭の悪い奴が多すぎ
R5スレでやれよ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 11:55:08.21 ID:mPyL4eCZ0.net
総じて言えば1DXVは良いカメラ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 12:08:48.62 ID:xxYkc5mm0.net
寄れるならフルの面積で撮れる方がいいだろうに。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 12:18:47.45 ID:chS5TCBm0.net
R5で満足してる奴がなぜここに来る?
やっぱりR5じゃ何か物足りないないんだよねえ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 12:34:55.48 ID:M+uMATut0.net
元1D使いがR5を語りたいが、R5もR6のスレも荒らされまくりだからこっちに来てるんだろう

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 13:54:54.25 ID:xE0NwCks0.net
>>641
え?クロップ無しでも電子シャッター20bpsできるけど、歪むからクロップって話なのに知能障害乙

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 13:56:37.48 ID:xE0NwCks0.net
連続撮影7連写のノークロップってなに?
なんの機種?
あ、お前の愛機のkissの話かな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 15:00:25.68 ID:pxESLSfy0.net
>>641
639はいつものキチガイだから相手にしなくていいよ。NGでok

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 15:10:09.73 ID:1s6qdABo0.net
>>649
了解、サンクス

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 19:46:23.05 ID:hFBkAeII0.net
1DX3とR5の高感度はまじで変わらんね
てかF2.8のレンズで高速シャッターでもISO3200超えて使う事なんてない

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 20:08:00.50 ID:Ezx54bCM0.net
ついこの間ISO40000を使ったんだけど…

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 21:03:46.62 ID:xE0NwCks0.net
>>649
いやいや、、おれが気狂いだったらノークロップ連続7連写って一体なんなん?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 21:08:59.21 ID:e5VagFVY0.net
ISO40000ってそれ、暗いレンズじゃないの?
トンネルの中で暗くてF2.8,シャッタースピード1/3200でISO3200だよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 00:13:20.01 ID:qT6K+FbL0.net
>>654
F2.8のレンズなんだよなあ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 11:19:30.67 ID:fM8AF0Vy0.net
ド素人臭い会話さすがR5ユーザーだな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 11:58:30.16 ID:cwhf13AM0.net
ノークロップ連続7連射の件は?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 11:59:04.47 ID:cwhf13AM0.net
毎回書くたびノースロップと間違えそうになる

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 13:57:01.82 ID:N0joeRhA0.net
釣りか知らんがマジレスしとくと、R5のノークロップ電子シャッター20コマ連写の連続撮影可能秒数がマックス7秒ってことだろ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 13:57:34.17 ID:N0joeRhA0.net
RAW撮影で

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 13:59:18.68 ID:+5tlXUtx0.net
ああ、連続撮影時間のことだったのか。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 14:48:55.34 ID:eL7K0hU90.net
4500万画素の20連写で7秒も撮れるって凄いな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 18:47:53.69 ID:kmKD8h3U0.net
>>662
インターバル2秒くらいでまた7秒連続撮影出来るで

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 18:53:11.30 ID:sLCiUxzS0.net
4500万画素でRAW撮影すると1枚50MBあるから20コマ連写するとやばいぞw
1時間のライブで、連写をしまくったらライブ開始わずか5分でCFexpress512GBカードの100GBをもう使ってて焦ったわw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 18:56:56.88 ID:+5tlXUtx0.net
ライブなんて20連写で撮ってどうすんの?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 19:02:22.21 ID:4u3OMxTB0.net
俺もライブ撮影するけど20コマ連写しか使わない
表情は同じでもライブはミラーボールやサーチライトが高速で動いてるから目の中にキャッチライトが入るのは一瞬でそれを逃さず撮るためね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 19:49:33.30 ID:vyc8SWQB0.net
わかるわー

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 20:51:57.86 ID:w2VZqOu50.net
デジカメ不振で赤字って記事出てるね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 08:05:54.51 ID:ZYxZVA4s0.net
ここでR5の話されてる方。
レンズはどうしてるの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 09:25:34.04 ID:SRbwkQsB0.net
EF使ってるよRFは値段か高いのと買おうとしてもなかなか在庫がない。
注文しとけば忘れた頃に入荷するんだろうけど
デメリットはアダプタ分長くなるくらいしかない。
しかもEFマウント機と共用できる、素晴らしい。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 11:42:39.49 ID:xaoD7u8n0.net
1DX3からR5に変えて満足してる
R5sも買ってR5をサブにする
超高画素機最高だわ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 14:15:05.80 ID:HCunW/2k0.net
>>669
EFレンズ使ってます
RFレンズは1DX3にはつかないし高いし
当分EFレンズ使っていく予定です

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 14:42:36.41 ID:sNGsu0iu0.net
RFレンズを一眼レフに付けるアダプターの発売はよ
1DX2とR5の2台持ちだからアダプターが出るまでRFレンズは買わない

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 20:12:01.00 ID:P4JVhPyb0.net
>>673
んなもん出るか愚か者が

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 20:56:37.22 ID:iZzQ95Pk0.net
>>673
分かるわー

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 21:11:32.43 ID:VzkWHyEZ0.net
>>673
1DX3スレを荒らさないでくれます?
持っていないんでしょう?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 04:12:56.13 ID:mvLvelS80.net
20連写じゃ物足りなくなってきた
20連写でもテニスのインパクトの瞬間があまり撮れないから30連写欲しい

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 10:25:17.28 ID:c5VotdGM0.net
C-RAW使ってる人いる?
RAWの見比べて画質劣化する?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 10:28:53.81 ID:c5VotdGM0.net
五輪中止になったら出す予定のカメラは延期になりそう

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 13:03:41.76 ID:uyMb/5XW0.net
9000万画素ならファイルサイズが半分以下になるC-RAWを使わざるを得ない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 13:25:56.61 ID:JtJe3h9l0.net
>>678
画質は変わらない

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 18:11:34.52 ID:sfiLGnF20.net
1DX2が46万にまで下がったのか。約5年前だし妥当なのかな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 18:48:06.00 ID:KY4EWGza0.net
初期に50万円代で買ったが
まだそんなに高いんだ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 19:55:30.21 ID:YAdska1f0.net
どうせSNSに貼るだけでしょ
スマホで十分

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 20:26:01.44 ID:KY4EWGza0.net
お前にはな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 09:50:15.80 ID:9byu0W4A0.net
α1に乗り換える奴いる?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 11:37:46.76 ID:l931KS800.net
様子見
フラッシュ同調1/400は凄いね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 11:53:28.02 ID:Vab8GYHj0.net
みんな1R待ちなんだが

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 12:29:29.49 ID:WXdFrrK+0.net
α1の90万円はまずいな
Canonが1Rを99万8000円ぐらいで二桁万円に抑えました
ドヤって出されそう

まあグローバルシャッター搭載がマジなら二桁はブッチギリではみ出すだろうが

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 13:17:09.74 ID:t/MkUFi/0.net
名前だけだとR1よりR5のほうが素人目に見ても良さげに感じる

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 13:20:43.60 ID:iYibhpvn0.net
いい加減、AFフレーム内のピンの甘い写真を設定したゴミ箱フォルダなりに自動で振り分ける機能を付けろや

20コマ連写で同じような大量の写真から手動でガチピンを確認する労力は大変なんだわ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 14:09:27.63 ID:Vab8GYHj0.net
eos 1 Rだよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 14:22:11.74 ID:th6Kr/w00.net
EOS 1Rをはじめから出す気なら
EOS Rなんて名前で出すべきでは無かったな、ゴミカメラだし

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 14:22:53.52 ID:HED+JAIt0.net
ついに
ソニー『α-1』出ました
スゲー小さい

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 14:27:39.79 ID:DDlMcTv/0.net
>>693
EOS Rの名前はEOS 70Rとかで良かったな。試作機だし。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 14:34:10.27 ID:aBHrs3N60.net
指定した色だけを優先して追従する(もしくは指定した色にピント合わせなくする)AFは出来ないのかな

青い服の人に優先して自動で追尾して赤い服には合わせないみたいな

ファインダー内に複数人いると1DX3でもどうしても手前にばかりにピントを持ってかれて困る

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 14:39:29.55 ID:Vab8GYHj0.net
使いもしないRATEボタンやlockボタンに他の機能割り当てられるようにしないくらいユーザーのこと無視して老害に忖度する会社だから無理。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 16:29:18.69 ID:txHTEUaD0.net
EVFの解像度が半端ないしαのスルーはほんとによく見えるからなかなか良いな
369万ドット → 944万ドット

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 16:35:10.28 ID:aBHrs3N60.net
>>697
確かにRATEボタンっていらないな
現状でもボタン足りたくて困ってるくらいだからもっとボタンを多くして欲しいわ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 16:40:56.10 ID:U58R2ceF0.net
ソニーはEVFは最高レベルだけど、背面液晶は最低クラスで割り切り方が不思議

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 17:09:17.50 ID:Vab8GYHj0.net
rateいらないから絞り込みボタンにしとけと思う

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 17:30:06.25 ID:9byu0W4A0.net
>>697
そのボタン機能の重要度が分からん層には必要のないカメラだよ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 17:32:47.61 ID:Vab8GYHj0.net
何千枚も連写するのに一枚づつ再生してレートボタン押すの?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 17:33:08.80 ID:Vab8GYHj0.net
いまいち使い方わからないので、初心者の僕に教えてください。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 18:03:33.95 ID:xlcy9U+P0.net
SONYに完敗だ。

キヤノンは終わった。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 18:40:55.86 ID:tODemL0P0.net
鳥屋専用じゃない?
鳥屋以外はどうかな?いるかな?
カワセミには欲しいな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 19:53:22.19 ID:WXdFrrK+0.net
Canonの中の人はα1の発表見てヤラレタと思ってるか
それとも勝った思ってるかな
今年発売なら基本的な部分は変えられないだろうし

708 :名無しのCCDさん:2021/01/27(水) 20:00:46.94 ID:TG2TU2+i0.net
>>707
ここ数年、もう慣れっこじゃない?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 20:19:11.24 ID:GBbt3r7X0.net
ここで一気にソニーを引き離すと思う

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 20:24:20.57 ID:MSzxfGvN0.net
まぁ でもメカシャッター 秒10コマだから
なんとも言い難いね
ただ、メインにはキツイけどサブ機には欲しいよね
50万なったら考えます

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 21:11:46.97 ID:gSrOCJSC0.net
10コマと12コマはどえらい差があるのは体験済

12コマと14コマは大して変わらないけど

メカ12コマあればとりあえず何でも撮れる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 22:12:36.26 ID:6Hnwbf4v0.net
>>707
勝ち負けではなく、土俵が違うってところでは。
スポーツ撮影のプロはキヤノンの独占になるだろうね。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 22:39:58.19 ID:MSzxfGvN0.net
まぁ 僕とすればどちらの機種あてがわれても、それなりに頑張るけど
カメラとしての基本的な耐久性とか頑丈性も考慮したら少し高くてもR1選ぶな
でもこのスペックはα1は魅力的

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 00:18:05.79 ID:d8KoZFTE0.net
カスタム設定を100個くらいカードに保存できるようにしてくれ
現場ごとに設定細かく変わるからカスタム3つじゃ足りなくて大変なんだわ
こないだなんて人を撮るのに前日のわんこを撮った動物瞳AFのままやっててポカやらかした

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 00:23:51.34 ID:Rx/TEqep0.net
動物瞳afでも人間いたら人間の瞳に引っ張られない?
おれは人と犬の写真で人間に瞳が引っ張られて困ってる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 01:21:06.20 ID:K7HUgLbK0.net
1dx3にも瞳AF実装できないのかな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 02:01:19.10 ID:n7Y3qdw90.net
>>715
動物瞳AFにしてたらとことん動物の目と顔を追従してるけど

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 09:19:13.30 ID:MIgmgWZW0.net
SONYに完敗だな。

キヤノンさよなら。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 09:32:07.02 ID:Rx/TEqep0.net
>>717
何使ってるの?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 09:51:36.29 ID:qYsteINH0.net
ニコンジジイがこんなこと言ってて必死でほんと気持ち悪いな


α1で撮られたオオワシの着水前の写真を見て、sonyの鳥瞳AFは凄いなと言っていたが、あの程度の写真なら私は一眼レフの普通のAFでも簡単に撮れる。素人が、適当なことを言って貰ったら困る。ツバメの高速飛翔写真が、近距離から撮れるのかな?私はニコン機で撮れるぞ。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 10:20:04.87 ID:szn+KS8P0.net
全く関係ない話題
ここはOVF機の頂点を語り合うスレだ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 11:39:11.60 ID:+UdO5YLE0.net
ニコ爺はキヤノンに劣等感を感じてるからよく吠えるな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 11:45:54.35 ID:pUHMHY+U0.net
>>715
人が犬みたいな顔してるんだろw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 11:52:56.74 ID:Rx/TEqep0.net
ネズミの方が近いかもしれん

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 11:56:18.86 ID:n7Y3qdw90.net
人間に犬のお面を付けて、犬に人間のお面を付けて動物瞳AFをやったら、どう検知するのだろうか
くり抜かれた目だけで正確に瞳を検知したら目からウロコだが

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 13:16:06.57 .net
キャノンユーザーって握手会に行く時手に糞尿や体液を塗って行くんだろ?
気持ち悪いから死ねよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 14:19:50.30 ID:ykGZsrdU0.net
>>723
面白い!
座布団三枚!

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 19:59:52.11 ID:IyKAYq3q0.net
最近RFレンズの価格ばかりチェックしてると、EFレンズが安く感じて毒だわ。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 20:19:54.03 ID:+yPw8elR0.net
>>728
どうせSNSにしかアップしないんだろ
EFでいいだろ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/29(金) 15:28:59.78 ID:RHGVNBlT0.net
このカメラ重すぎだろ!
借りて2時間使いっぱなしで撮っけど、肩筋肉痛が6日も続いててやばい

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/29(金) 15:54:06.74 ID:A1eyyP2d0.net
身体鍛えろ。
俺は毎日腹筋100回してるぞ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/29(金) 16:06:50.61 .net
筋肉痛が6日って何か別の病気か何かじゃないか・・・?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/29(金) 16:07:26.39 ID:5eq4+4+x0.net
腹筋でカメラ?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/29(金) 16:30:14.47 ID:3CR8Px+V0.net
ジジイは筋肉痛が来るのが遅くて3日後だから

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 00:23:53.63 ID:qzV9bG2h0.net
ジジイでもうちの公園にムキムキの人いるわ
笑うで、懸垂20回やりよる

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 10:26:21.62 ID:3qaKwX8w0.net
懸垂してもカメラに必要な肩の筋肉はつかない

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 23:12:21.84 ID:S7vEr9ZC0.net
来年69だけど、まだ手持ちでこれ使うよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 01:07:14.35 ID:HKsd9b690.net
ガチムチ爺さんきてんね

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 22:39:09.47 ID:+xqAHjEs0.net
>>714
「人物」に設定すると人間だけ。「動物優先」の時は、動物と人間が混在する場合、動物優先に合焦。動物がいない場合は、人間に合焦。また、「優先なし」に設定した場合は、至近優先になるようです。
CAPA10月号別冊(付録)「EOS R5徹底ガイド」に記載されておりました。ご参考になれば幸いです。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/01(月) 22:42:59.73 ID:+xqAHjEs0.net
>>720
あの程度の性能が、α1の限界だと思います。
一般のミラーレスでも撮れますよ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 06:25:16.55 ID:7FJbwI1Q0.net
EOS-1D X MarkVの真の敵はEOS-R1でしょ
キャノンだって1Dに劣るR1は出さない
R1が出るときが1Dの終わりの始まり
R1が出るときがレフ機の終わりの始まり
EFが始まってFDが終わった歴史がまたくり返えされる
RFが始まってEFが終わるだけの話
それだけのこと

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 08:18:30.28 ID:dCYa8VMA0.net
もうミラーレスで対抗しないとソニーにユーザー持ってかれる時代だからな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 08:26:27.41 ID:ZoXn7i6F0.net
https://digicame-info.com/2021/02/1-21.html

r5.r6のレベルの高さよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 10:26:30.18 ID:AhiNyN690.net
α1はさっそくボロが出まくってるな

他社製レンズでは連写速度が最高15コマ/秒に下がるとかワラタ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 11:16:08.90 ID:+xYP39QY0.net
実はR5、メチャクチャ凄かった?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 11:54:03.06 ID:UkeTMdF90.net
まさかα1でタムロンとか使うの?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 12:16:18.73 ID:n32kFdIF0.net
ソニーは純正の200-600mmも暗くても画質うんこ
ユーザーもあんなんで満足してるんだからお里が知れる

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 13:24:14.04 ID:/xU6tBnD0.net
α1が出たがR1待ちで全然良いな
印象としてはα9iiiなスペックアップだったんで
モータースポーツ撮るんで
流し撮りとF22でのAFAEのとこがいい感じなのかな

だけどα9の頃からモタスポの作例あんまり上がらんよなあ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/02(火) 14:13:43.78 ID:VZfbxKLo0.net
EOS-1D X MarkVは最後の1Dモデルになってもう新しいモデルチェンジはないと思う
・フイルム時代のEOS-1
・FD時代のNewF-1
・フイルム一眼のニコンF6
これらがアフターサービス目的で長期間モデルチェンジや改良せず現行品だったように
EOS-1D X MarkVも長期間モデルチェンジや改良せず現行品として商品ラインナップの末尾に小さく記載されるのでしょう

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 02:45:25.29 ID:peiHh92R0.net
α1は88万で予約受付だって
誰が買うねん

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 12:00:33.64 ID:tQEI1mwU0.net
公道しか走らないのにフェラーリ買う人

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 13:15:00.27 ID:mFopGphC0.net
フェラーリは公道でエンジン轟かせて一般人にマウンティングするための道具なんだが。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 13:25:52.82 .net
つまりそういう人が買うという事だろw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 13:26:32.39 ID:Bv6uKklM0.net
コミミズクとかチュウヒのネグラ入りとか撮ってきたけど、
レンズが100-400iiで暗いってのもあるけど、流石にピントが
なかなか合わなくて歩留まり5割位やった
http://2ch-dc.net/v8/src/1612326049164.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1612326264434.jpg

a1やR5の鳥認識だとちゃんとピントが合うなら追加したい

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 13:38:37.74 ID:axaukvnA0.net
>>754
バチピンのライブビューで撮れよ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 13:39:20.09 ID:axaukvnA0.net
ライブビューで虫眼鏡ボタンで被写体を拡大してワンショットな
これでバチピン

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 14:05:19.83 ID:+ylTMrvO0.net
フラグシップ機とひとことでいうけど
a1は舗装路用のスポーツカーで
レフ機のD6と1DXは悪路も平気なラリーカーみたいなものという認識でいい?
そのうちNikonもCanonもミラーレスのフラグシップ機ってのを出すんだろうけど
それはいずれも悪路は苦手なスポーツカータイプになる?
それともレフ機の信頼性を継承して
タフな現場で耐えられる堅牢性の高い仕様で出すこともある?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 15:02:10.11 ID:Y9hmYIn40.net
フラッグシップ機ににスポーツカーのイメージは無いなぁ
どちらかと言うと商用車な感じ
ソニーは自動運転機能付きの実験車両でキヤノニコはハイエースかな
ペンタは赤帽仕様のサンバーって感じ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 15:24:24.98 ID:Tloddo/80.net
今はもう高画素>堅牢性となりつつある

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 16:28:11.06 ID:WakuEprH0.net
>>757
Sが初めて出したフラッグシップと既存顧客を抱えるCNの考えるフラッグシップは方向性が違うと思われる

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 22:16:11.70 ID:CqkSU4f00.net
何処に現れるか分からない鳥を確実に撮影できる能力は、1DXVに敵う機種は恐らく
無い。α9系を2年使用しての実感。絶対に手放さない方が良いです。R1はわかりません。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 22:21:58.48 ID:G36ESTf+0.net
>>761
R5も使っていて動物メインで撮ってるけど
瞳AF正確に認識しない事が多くあるから瞳AF使ってない
けっきょく1DX3の方が使っていて安心感ある

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 22:29:16.00 ID:68WWGNso0.net
>>762
瞳AFでクロップにして使え
高速飛翔でも恐ろく瞳を捉えてバチピン連発するぞ
そして鳥を的確にファインダーに入れろ
話しはそれからだ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 22:29:46.86 ID:68WWGNso0.net
あと動物優先に設定を忘れるな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 23:30:42.17 ID:CqkSU4f00.net
>>762
動物は、鳥ですか。
R5,R6のAFについて、ネガキャン張る人がいるが、何を対象に、AFの設定をどの様にして
ダメだったのか、一切言わないですよね。カメラも、評価した人も気の毒です。
R5を半年使ってみて、気付いた事が有ります。
@被写体を出来るだけ大きく、ファインダーに入れる事(鳥認識の精度が上がる)。
A小鳥の飛び出しをAFで撮る時は、「サーボAF特性3」にして、「被写体追従特性+2」
「速度変化に対する追従性+2」「追尾する被写体の乗り移り1」にすると、歩留まりが上がる。
(AFで、向かって飛んでくる小鳥を撮影できる唯一の機種(=R6))
⓷カワセミの場合、サーボAF特性2,順にー2,0,1
CコンテイニュアスAF「する」。
DAFは「追尾優先」
*追尾優先で認識しない場合に備えて、「AF-ON」に「AF-OFF」を割り当て、直ぐにMF
出来るようにするか、「AEロックボタン」に登録AF機能を使い、スポット1点AFを割り当て、
ワンプッシュで、切り替える。
*キヤノンのレンズは、フルタイムマニュアル機能が有るので、即座に対処できる。
EゾーンAFでも一瞬で鳥認識されるので、場合により使用する。
1DXVなどの一眼レフは、一度AFを外しても、再度合わせる事が比較的容易ですが、
ミラーレスは難しいです。最初に外すことを防ぐために、鳥認識精度が高い、R5,R6
の存在意義があると考えます。枝の先や、葉の先を誤認識する事が有りますが、リカバリー
すれば良いだけです。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 23:59:17.20 ID:VFSddrnA0.net
使った結果思っただけなのにネガキャンって言葉使うのはどうかと思うけど
それに結局そんな設定色々やらんと使えないなら1Dxの方が安心感あると言うのも仕方ないのでは

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 00:15:50.04 ID:FmYls+tH0.net
>>766さん
あなたの事ではありませんよ。
1DX系の方が私も使いやすいと思っています。
ただ、メカシャッターの音が大きくて気になるのと、
R5は、無音で、秒20コマで無限連射(クロップ+C-RAW)出来るので、
鳥の飛び出しの瞬間が撮りやすい為、使い分けているだけです。
仲良くしましょう。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 02:20:36.60 ID:V1xHd3ff0.net
R5に変えてから思ったこと
混雑する撮影で、隣にこういうレフの連写機使ってるやつが来ると、うるさくてクソいらつくな!
…俺も1DX2ずっと使ってたけど…

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 13:29:21.70 ID:kH08ar7T0.net
そもそも ここは1DXmarkVのスレだから
R5の話はそちらですればいいんじゃない?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 13:42:11.26 ID:FNrhRJAd0.net
キャノンの最新機種の話なら良いんでない
参考になるわ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 14:57:32.93 ID:ir5XTkhM0.net
>>765
鳥は撮ってないです
野生の哺乳類がメインです
一瞬を逃したくないので瞳AFがまったく違う場所を
認識してしまうとチャンスを逃してしまうので
けっきょくは瞳AFは使わないか1DX3と同じ設定で
撮るようになりました

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 19:02:53.60 ID:2rCJRcpd0.net
1DX3を使ってた俺だけども、マジレスすると、動物を撮るなら1DX3<R5

生き物の素早く動く動体前提で書くけど
1DX3だと被写体の動物の一番手前にピントがあったり、動物の尻とかにAFが合う事が多い。絞らないと顔にしっかりピントは来ない。

R5だと開放絞りで動体でも目にしっかりAFが合う。
ただし目に合焦するまでファインダーに入れてから0.4秒掛かり、1DX3よりかなり遅い。
モニターで目にマークが付くのは0.3秒だけど実際に撮れるのは0.4秒掛かる。
しかし食いついたらもう離さない。
あと、R5はこちらに向かって高速に走ってくるものには少し弱い。デメリットはそれくらい。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 20:14:30.01 ID:UmUIuy+r0.net
>>772
クロップ電子シャッター20連写なら全く外さないよ。
デメリットは画質の低下だけど。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 21:42:36.47 ID:FmYls+tH0.net
クロップ+電子シャッターだと、ローリングシャッター歪も半分くらいに低下するので、
野鳥を撮っていても、羽の動きなどの、歪を感じた事が無いですよね。
クロップやトリミングによる、画素数低下は、TOPAZでかなり改善されます。
さらに、ノイズや、シャープネスの低下(ピン甘)もかなり救済されますよ。
ご存じない方も多いと思いますが、機材や、レンズを新調するより、安いと思います。
無料体験版もダウンロード出来ますので、是非お試しください。
人生が変わると言っても良いくらい劇的なソフトです。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 22:19:40.86 ID:UmUIuy+r0.net
>>774
電子シャッターだと10bitまでデータ間引かれるのが辛いですが、R1までの辛抱です。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 22:32:32.10 ID:mYIcYFnL0.net
クロップでも見た目での違いはほとんど分からん

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 22:33:24.06 ID:mYIcYFnL0.net
クロップでのわずかな画質低下より、クロップでの歪みの減りとAFが強化されるほうがメリットがあるから俺はほとんどクロップ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 22:39:53.50 ID:FmYls+tH0.net
>>775さん
特に野生動物(野鳥も)写真は、「撮れる事」が重要で、ノイズやピント精度は
その次だと思います。R5は、RAW+C-RAWで無限連射できることが、大きなアドバンテージ
だと私は思います。
一度、TOPAZ(画素増し、ノイズキャンセル、ピント調整)をお試しください。
R1が出れば、必ず購入ですね!

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 22:51:09.26 ID:UmUIuy+r0.net
トパズが気になって仕方ないのでダウンロードしてみます、、

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 22:55:15.66 ID:mYIcYFnL0.net
AF精度>連射速度>画質

こうだな
画質なんて自己満足がほとんどで他人は画質なんてそこまで気にしない

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 23:09:37.46 ID:FmYls+tH0.net
>>780さん
その通りですよね。
野生動物(野鳥も)のコンテストで評価されている物を見ても、画質は2の次で、
奇跡の瞬間である事が多いですね。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 23:32:53.97 ID:FmYls+tH0.net
追伸
TOPAZは、JPEGに対して作用しますので、広く適応します。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 07:59:10.04 ID:9Ad4aMEa0.net
R5/R6ってまじで12コマも出てる?
感覚で言うと10コマくらいなんだけど
使い方とか条件によるのかな?
普通に昼間の屋外のスポーツ撮影に使ってる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 08:14:53.32 ID:SVuiwNR60.net
3秒撮ってexifデータを見て同じ時刻(秒数)に何枚撮れたか数えてみれば連写何枚撮れたか分かる

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 08:16:39.06 ID:SXK5nBzP0.net
自分で時計を撮って数えて見ればいいじゃん。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 09:00:45.49 ID:42kjh5XZ0.net
>>783
最高連写速度は絞り開放の場合な

測距や測光は絞り開放でしてるので、ミラーレスだろうが絞り機構の動作速度に影響される
絞りを最大に絞って連写してみれば判る

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 09:05:13.17 ID:anU+u4ig0.net
そんな役所みたいな返答求めてないやろ

俺が簡単に答えちゃる
絞りF8でも電子シャッターなら20コマ安定してでるぞ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 09:11:13.62 ID:wRq6HPsn0.net
d5使ってるおっさんの隣で撮ってると綺麗にハモるよ。

いつも電子20で撮ってるけど、d5のおっさんに素人用で撮りやがってみたいな目で見られたから電子先幕にして撮ってやった。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 09:20:02.05 ID:mxiCfHxZ0.net
>>788
そんなレベル低いおっさんなんて完全無視したらいい

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 10:45:23.22 ID:vHu9wLY90.net
流し撮りするから電子シャッターは使いたくないんだよなぁ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 12:54:17.54 ID:wRq6HPsn0.net
奴らからしたら小さくてシャッター音のしないカメラ=入門機だからな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 14:46:05.21 ID:euONk4Nu0.net
フォーカスブラケット撮影で遠くから手前にピント合うように出来てほしいわ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 15:06:53.64 ID:9cAh66sW0.net
自己解決したわ、出来るんだな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 23:10:04.53 ID:UhWHEEHt0.net
1DX3を趣味で持ってる奴なんて見たことないわ
都市伝説だろ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 23:48:56.98 ID:VK+7Q2Ml0.net
>>794
趣味で持ってる俺を呼んだか?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 00:10:19.87 ID:+jEPI9cf0.net
言うだけなら何とでも言えるなw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 00:21:10.25 ID:cB8A0y150.net
>>796
皆、自分のような貧乏人ばかりだと思うなよw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 00:31:59.72 ID:+jEPI9cf0.net
俺は持ってるけど?嫉妬するなよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 01:42:59.98 ID:bQ6jfTHt0.net
R5買ったけど、買った途端に高画素の仕事やらなくなっていらなくなった
1DX3ほしい

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 08:35:53.84 ID:BQUWIl+T0.net
>>799
R1まで待った方がいいのでは

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 08:38:30.51 ID:+jEPI9cf0.net
AFの遅いミラーレスは論外だ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 09:11:25.20 ID:BQUWIl+T0.net
R5は1DX2よりAF早い見たいだが

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 09:19:35.59 ID:O35toyHJ0.net
ミラーレスがフラッグシップモデル1DX2よりAFが速いとか、宇宙の法則が乱れる!

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 09:28:29.56 ID:Bxvv0ve40.net
r5のが比較にならないほどafポイントあるから精度はいいけど、速さは1dx系だと思うよ。特に大口径超望遠単焦点。

てか一眼って入射光の1/3しかafに使えないから、全ての光を利用できる像面位相afには根本的に逆立ちしても勝てない。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 09:45:00.47 ID:+SQWZ9Je0.net
大口径って本体の電圧で差があるとかじゃなかった?
5D系より1D系の方がその点でAF速いとか聞いた記憶
R5も5Dと同じくらいじゃない?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 10:03:38.96 ID:BQUWIl+T0.net
だな
だからバッテリーあんなにデカイの採用している

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 10:18:37.84 ID:8gO8ek4L0.net
1DX3と、同じ性能で4500万画素の一眼レフはよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 12:27:58.25 ID:ULeN4u7V0.net
単純な往復スピードなら1d3も5d4も変わらなかったな。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 14:32:07.27 ID:BQUWIl+T0.net
This is the Canon RF lens roadmap
https://www.canonrumors.com/this-is-the-canon-rf-lens-roadmap/

Canon RF Tilt-Shift Lenses:
・Canon TS-R 14mm f/4L
・Canon TS-R 24mm f/3.5L
Canon RF Zoom Lenses:
・Canon RF 10-24mm f/4L USM
・Canon RF 14-35mm f/4L IS USM
・Canon RF 18-45mm f/4-5.6 IS STM
・Canon RF 70-200mm f/4L IS USM (Announced November 4, 2020)
・Canon RF 100-400mm f/5.6-7.1 IS USM
Canon RF Prime Lenses:
・Canon RF 35mm f/1.2L USM
・Canon RF 50mm f/1.8 STM (Announced November 4, 2020)
・Canon RF 135mm f/1.4L USM
Canon RF Macro Lenses:
・Canon RF 24mm f/1.8 IS STM Macro
・Canon RF 100mm f/2.8L Macro IS USM
Canon RF Super Telephoto Lenses:
・Canon RF 400mm f/2.8L IS USM
・Canon RF 500mm f/4L IS USM
・Canon RF 600mm f/4L IS USM
・Canon RF 800mm f/5.6L IS USM
・Canon RF 1200mm f/8L IS USM

これだけのレンズがすべて出たころには、ミラーレスの時代になるのかな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 15:01:34.38 ID:0M5c21uR0.net
まぁ、無理してRFシステムに移行しなくてもいいんじゃね?

撮るものによるが、EFと見比べても描写は大した差はない。
最近のカメラ、レンズは写りすぎるんだよな。解像力良ければ良い写真じゃねーだろ。

EFシステムはまだまだ20年は現役で使える完成されたシステム(・ω・)

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 15:34:49.11 ID:wMuIdCfc0.net
>>769
正論
1DX3スレに来てR5マンセーで語られてもなぁ
確かにRFレンズは凄いしそれを活用する為にR5も買ったけど、暫くは1DX3をメインで使うと思う

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 16:02:21.40 ID:CbOMzgC20.net
ソニーのトランスルーセントは1/3を反射させてAFセンサーに当てているそうけど
キヤノンのクイックリターンミラーの透過率はどれ位だろ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 17:03:06.07 ID:1QjYxFYA0.net
1DX3、R5の画質なら20年後でも通用するやろな
他のキヤノンより2段階上行ってる

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 18:52:12.96 ID:ATSjPUot0.net
カメラはもういいから、AI搭載の三脚をはよ作れ
大砲レンズを載せてハエをも完璧に追従するコンピューター搭載の三脚な

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 09:38:23.34 ID:0YMaEQ8m0.net
1DX2の買い替えで静音目的で1DX3に行かずに、R5にしたわ。
撮影シーンによっては静かなのはいいね、うるさいのは色々と迷惑だからね。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 10:14:12.58 ID:U66wVqoi0.net
うざがられてるのは本人なのにカメラの音の所為にするのか┐(´д`)┌ヤレヤレ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 17:01:07.87 ID:btnT8jtL0.net
わい、カメラマン助手やってるけど、未だになんで高速シャッターだとストロボの光で撮れないのか分からずw
光るのは超高速の一瞬なんだから、高速シャッターでも撮れるだろと言う気がしてならないw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 17:13:46.85 ID:tY6Lxgfc0.net
>>817
シャッター幕全開にできるのが同調速度以下のときだから
それ以上のシャッター速度になると先幕と後幕の隙間だけしかストロボ光が露光されない

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 19:12:37.82 ID:lgDYMWfs0.net
ストロボ同調速度の仕様より高速シャッターで切りたい時

かなり広角で撮っとけば幕の隙間をトリミングして写真として使える

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 19:19:43.58 ID:tY6Lxgfc0.net
>>819
ハイスピードシンクロはシャッター一回のうちに複数回発光してその隙間を順次埋めてくれる機能

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 20:08:26.49 ID:45XaLs2c0.net
>>817
ハイスピードシンクロ使えば、1/8000まで対応できる

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 10:03:22.71 ID:K9wiysqB0.net
>>>>817
フォーカルプレーンシャッターがどの様に動作して
露光しているか調べればわかる

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 10:22:30.53 ID:by9vS0+00.net
LED強力ライトで照らして連写で高速シャッター連写余裕でした

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 16:52:13.20 ID:DmmoZYFC0.net
おまいらフラッグシップを持ってるだけあって詳しいね
一つ質問だけど投げたボールを真横から球の起動に置きピンにして撮影して
球を完全に止めるにはシャッタースピードいくつにしたらいいの?

ボールの球速は60km/hで

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 16:58:56.04 ID:HMGRHC280.net
カメラとボールの距離とカメラの許容錯乱円によるんだが何言ってんのやら。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 17:02:09.55 ID:DmmoZYFC0.net
そんなの、だいたいでええよ
シャッタースピード1/8000はいらんのかね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 17:03:42.03 ID:DmmoZYFC0.net
1/5000だと等倍で見たらブレてたんだよね
ボールの速度は60km/hよりあるかもしれん
1/8000にするとISO16000で画質悪いけどしゃーないか

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 17:04:06.52 ID:HMGRHC280.net
なんなんだいたいって
1キロ先なら1/80で十分じゃね

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 17:08:21.63 ID:DmmoZYFC0.net
君はアスペか

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 17:20:00.91 ID:HMGRHC280.net
60キロは16.6m/s。
許容錯乱円を5μmとして、目の前をボールが通りすぎるなら許容できる時間は3かける10の−7乗秒。これがブレないシャッター速度な。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 17:25:35.66 ID:HMGRHC280.net
1/3333333な。よかったな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 18:53:25.98 ID:AUAjmbaY0.net
アスペだなw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 20:09:34.12 ID:HMGRHC280.net
なんでアスペ。電車とか単純作業嫌いなんだけど。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 20:22:57.50 ID:HMGRHC280.net
https://cocooru.com/checks/3

https://dotup.org/uploda/dotup.org2382830.png

お前がやってこい。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 21:07:10.59 ID:TiwGuKlz0.net
833 あぼーん

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/10(水) 06:56:01.35 ID:EhZ2fxgN0.net
ヘリコプターの羽根がシャッタースピード1/640程度でピタっと止まるのは遠く離れてるからなのか

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/10(水) 21:55:08.93 ID:jw98N2Bj0.net
今週末で一年なるよ 早いね
もう50万ショット位逝った?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/10(水) 22:06:46.96 ID:GY+UIDaR0.net
R5買って半年で27万シャッター
ファインダー電子シャッター最高〜レリーズ耐久寿命にビビる必要も無いし

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 00:31:56.56 ID:sHSfA9i30.net
1DX系+R5=最強の組み合わせ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 01:24:58.18 ID:Y/JjYkWp0.net
1 1NHS 1D2 1D Xと乗り換えてきたけど
今はR5だよ。1D X使ってない。
R1が楽しみなのでR6は買わない。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 02:07:26.40 ID:sWiadzOf0.net
R1ではクロップ機能が1.6、3.0くらい作ってくれないとな
R1の画素数だとクロップ1.6でもCFExpressカードの連続撮影秒数が電子シャッター20コマで7秒だからさらにクロップで最低10秒は欲しい

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 17:06:20.61 ID:olgEjOld0.net
ハイスピードシンクロで秒間最高何コマシャッター切れるの?
光量は1/32くらいでいいから教えて

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 19:05:13.15 ID:e6ACBW3Y0.net
>>842
ストロボの性能によるだろうけど、1DX3の連写性能に追従させてハイスピードシンクロさせるような使い方は推奨しない

どんな用途かは知らないけど、ハイスピードシンクロにできるようなSS稼げる光量あるならレフで起こすか、LEDライトとかで定常光使うことを勧めます

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 19:56:12.14 ID:ogGjfdqQ0.net
>>843
被写体は50cm以内だからストロボの光量はわずかでいいんだけど
しかしあたりは真っ暗で超高速連写が必要

用途は、言ってしまうと、真夜中のすずめが寝てる木に先にストロボと1DX3を仕込んですずめが大量に寝てる真夜中のところを28mmレンズF11で連写したい

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 20:32:08.36 ID:e6ACBW3Y0.net
>>844
すずめさんかわいそうな気はするけど、その用途ならハイスピードシンクロはいらない
真っ暗ならストロボだけで動きは止められるのでSSを上げる必要はない
ISO上げて発光量下げればハイエンドなストロボなら余裕で連写に追従できそうな気はする

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 20:40:03.66 ID:b/q6qw6J0.net
可哀想だからやめようという思考になって欲しい

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 20:45:55.22 ID:H5sEQ5up0.net
ミラーレスと比べてファインダー撮影によるAF性能はどうですか?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 21:48:50.75 ID:nH3H0JYu0.net
600RTの通常発光は1/500000っていうシャッター速度と等しいよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 22:03:07.38 ID:8C7PVFzf0.net
EL-1 明日2月12日発売って淀にある。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 00:07:13.34 ID:Luoq09Ra0.net
バッセン行ってきた
距離15Mで時速60キロのボールを真横から撮ってシャッタースピード1/3200にしたら等倍で見てもピタッと止められるだろと思ってた僕が馬鹿でした

シャッタースピード1/6400にしてようやく完全に止まりましたよ、ええ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 09:02:00.37 ID:OK4iJN+Z0.net
焦点距離は?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 09:39:35.43 ID:OK4iJN+Z0.net
まあ、アホだから15mの距離でボール撮り逃さないように24mmで撮ってんだろうな。

フルサイズの時15m離れたら36mmx24mmに対して写る広さは22500mmx15000mm。

野球ボールは72.5mmだが、これが像面に結像した時の大きさは単純にこの比から0.116mmと導ける

同じように15m先の60km/hも、像面では単純にこの比から0.2778m/sであることは至極当然である。

許容錯乱円径を5x10の−6乗mとしたとき、1.8x10の-5乗sと導かれ、これがボールを止めるシャッタースピードな。
つまり約1/55000

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 09:41:43.28 ID:OK4iJN+Z0.net
メカシャッターでは完全に止まらないから、フラッシュの閃光でやっと止まるレベル笑笑

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 10:22:45.27 ID:RetZhRfP0.net
ガイジくんきてんね

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 10:37:12.24 ID:HTFAubXF0.net
ID:OK4iJN+Z0 はいつものキチガイ
キチガイはNG追加でok

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 12:33:39.82 ID:OK4iJN+Z0.net
キチガイとか言って思考停止せず、逆に理論的に教えてよ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 12:51:47.76 ID:8TKdTFtU0.net
あぼーん

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 14:49:58.64 ID:rSteKPhK0.net
細かい数字がさっと出てくるあたり完全な理科系人間なんだろうな。
おれは文科系の脳だから数式には弱い。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 15:31:14.65 ID:mMeIIRR00.net
速い燕を撮るにはシャッタースピード1/8000いる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 00:37:37.35 ID:fyR+Nilf0.net
1回のシャッターで2種類のシャッタースピードで撮れるようにしてくれよキヤノンさん

そのくらい簡単にできるだろ
連写秒間16コマであらかじめなん数目にシャッタースピードをいくつと設定しといてそれで撮ってくれればいいんだが
あと同様にAFエリアも決めた何枚目から自動でAFエリアが1点から全体に切り替わる設定がいるわ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 03:45:20.34 ID:tSPESpyY0.net
俺はカスタムを100個は保存出来て読み込み出来るようにしてほしい
カスタム3個じゃ1日あたりでも足理無くて仕事にならん

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 14:17:02.17 ID:Dwd4peti0.net
一眼レフにスマホ機能をつければいい

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 15:02:57.93 ID:tFF4naEh0.net
1DXには遭難した時用に発信器を内蔵で付けて!

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 15:27:33.55 ID:z0I4fBEp0.net
https://www.softbank.jp/mobile/products/list/501th/

これもてよ笑

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 17:42:34.41 ID:O5kHGwRK0.net
>>837
まだ7000ショットだわ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 17:47:04.83 ID:3ByL8KMg0.net
>>865
俺のR5は1万ショット超えたぞw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 18:42:27.02 ID:wJHvA5OK0.net
2020はイベントないから撮影機会もすごく減って
緊急事態宣言とかで家出る機会も減って
撮影枚数も減るわなw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 22:04:56.50 ID:cEeDdck/0.net
むしろやる事なくて自然に出掛けて撮りまくりなんだが!

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/13(土) 22:44:50.64 ID:we1quKCZ0.net
>>837
R6買ってから殆ど使ってません。。。
Rの入れ替え(広角〜標準域メイン)のつもりだったのですが、いつの間にかガチに。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 17:37:58.40 ID:WqwcgjM80.net
右〜のポッケに夢がある〜
左のポッケにテレコンあ〜る

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 19:48:50.56 ID:vy2x3JEj0.net
>>864
それ持ってるわ
アメリカで使えないのが不便
イリジウムの方が使いやすいかも

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 20:54:58.98 ID:T9ZwJm3/0.net
おれ家で暇な時きはこれにナナニッパを付けたのを片手で腕を伸ばして真横に持ち上げて1時間筋トレしてる
重くて肩に効く

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 20:58:13.15 ID:PIObfwAt0.net
700mm f2.8だと20kgあるんですか?
かなり筋トレになりそうですね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/14(日) 22:34:08.23 ID:e9nSoDFC0.net
>>873
EF1200mm F5.6Lが16.5kg。
かなりの重さ。。。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/15(月) 01:10:25.27 ID:ZS89pJw90.net
>>874
流石に持ってないなぁ
EF600mm F4L IS III USMとEF400mm F2.8L IS III USMは軽くなって嬉しい

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/16(火) 22:04:50.72 ID:4YpS6/nC0.net
>>875
軽くなっても明らかに画質が悪くなっては終わりだ
本心はコストダウンして利益を上げたいだけじゃない

どうも旧型に比べて全体的に安もっぽく感じるんだな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/16(火) 22:46:51.78 ID:ceBxqq4H0.net
イメージサークルもギリギリになってふさるからね
gfxに付けるとそういうのも丸わかりだし

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/16(火) 22:53:23.13 ID:g4QJyIhc0.net
>>875
それどっちも軽くなっただけで画質は落ちててウンコだよ
そんなレンズいらんわ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/16(火) 23:02:36.58 ID:HN0L/LYQ0.net
ヨンニッパのisの1型の解像度はいいね。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/16(火) 23:11:55.80 ID:zqL6//mA0.net
中心だけなら1番いいね
しかしデメリットは周辺が画質悪いのと、6.5kgの重さ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/17(水) 10:13:48.35 ID:+udhXqwg0.net
RFレンズの超望遠は高額だろうから
しばらくはEFレンズにお世話になりそう

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/17(水) 13:17:43.06 ID:o+TiRknG0.net
RF超望遠800mmF11とか言う見た目おもちゃみたいなレンズ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/17(水) 16:50:36.77 ID:RKM8S5oE0.net
>>875
この二本って、新型のR5だと
20コマ/秒が低下しにくいレンズから外れてる?けど
R1ではどうなのかな?
新型でコマ数落ちるとかなんかモヤモヤ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/24(水) 09:46:02.03 ID:ES+QdnqG0.net
メカシャッター50万ショット超えた(^_^;)これまでは連写しまくってきたけどここからは連写億劫になる(;^ω^)

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/24(水) 14:50:18.39 ID:xBRCubcy0.net
私のシャッター数は53万です
ですがもちろんフル連写をやめる気はありませんからご心配なく…

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/24(水) 19:09:56.87 ID:al3AaOGY0.net
秀逸w

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/24(水) 19:57:07.80 ID:7rktHWEf0.net
>>885
シャッター回数100万は行けるのではw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 16:20:34.44 ID:1wOYYOBZ0.net
>>887
いけると思いますよ
今、1台は55万回超えてますが特に問題ないです
もう一台はまだ7万回ですが

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 17:29:10.25 ID:QBsmAOrM0.net
俺の6Dは30万シャッター超えててまだ現役
連写しければ公称の3倍はいける

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 19:31:38.94 ID:5P5HO+x/0.net
ほんとかよw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 19:54:08.27 ID:Ptaw4lMQ0.net
cp+でR1の発表は勿論ないよね
東京オリンピックが開催決定でcp+も現地開催だったら展示発表だったろうなあ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 20:13:49.12 ID:0J9OYP3y0.net
>>889
そんな余裕ぶっこいてると、来週あたり壊れるぞ!
今すぐマップのワンプライス価格で売ってしまえ!

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 20:57:10.41 ID:aB2AZLjt0.net
>>885
フリーザ様

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 00:09:34.57 ID:pRkmFtwv0.net
何でもいいから予約したら発売日に届けてくださいよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 10:47:24.59 ID:guVBiteI0.net
これ使ってるジジイがいたけど 連写は一切使わない と意味不明な自慢をしてたわw
6Dでも使ってろよww

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 11:34:55.43 ID:mh4zjyNJ0.net
メカシャッターを使うのが怖いから電子シャッターしか使ってないわ
歪みも別にない

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 11:45:02.50 .net
>>895
このカメラの価値は連写だけじゃないだろ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 11:55:03.77 ID:E4y/hRL90.net
R5のクロップ電子20連写には到底敵わないから、このカメラの真髄は去勢をはれるというところ一点。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 12:00:16.05 ID:uaMszhX+0.net
周囲を威圧するマシンガンのような連写音
ミラーレス化されたらどうなるのだろうか

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 12:07:54.91 ID:E4y/hRL90.net
α9みたいに電子音をスピーカーから出してくれたらいいよ。
R5の電子シャッター時もスピーカーからシャッター音出してほしい。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 12:36:34.80 ID:Tyy3eVGD0.net
>>890
R5は1DX3と同じ電子音をつけて欲しい

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 13:12:42.13 ID:9VkZ4y7f0.net
R5ってクロップにすると歪みが減るってマジ?どういう理屈でそうなるのか分からん

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 21:01:22.71 ID:91dau3LV0.net
このカメラの価値って連写しかないだろ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 21:59:29.13 ID:Glm9Vb/G0.net
>>902
画素が減ることで処理速度が上がって歪みが小さくなる
って事じゃないかなと

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 22:10:39.13 ID:LPSzMfpN0.net
>>895
6Dはあおりの水準器、100%未満の視野、2EVぐらい低いダイナミックレンジ
水準器と両立できない絞りプレビューボタン(水準器がそこ上書しないと使えない!)
など様々な問題を抱えている

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 22:34:34.96 ID:Zq3UnU5R0.net
なんやダイナミックレンジって?オレンジレンジみたいなもんか?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 22:42:05.39 ID:gifEIfDp0.net
うんそうだよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 22:43:20.55 ID:QICWx4sh0.net
俺「おやじ、ついにフラッグシップ買ったよ」

なんの船を買ったんだ?と聞くおやじ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 13:51:47.70 ID:8L7J7DSH0.net
>>902
試しに扇風機をクロップなしと、フルで撮ってみれば直ぐ分かるよ。
同じ大きさで撮った場合、明らかにクロップした方がローリングシャッター歪が
小さくなるから。
理由は、恐らく903の考察通りで、メーカーもクロップすると、センサーを
その範囲しか動作させないと言っていた。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/27(土) 14:05:41.31 ID:XdfRusT70.net
ミルコ・クロップコ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 18:23:03.87 ID:Vg5IWd560.net
CP+でスポーツ報道の現場の内容面白かった
ソニーはすぐ壊れるイメージあるからオリンピックは厳しいだろうなw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 19:29:41.48 ID:f/el9jHD0.net
初代1dだって雨で壊れたし。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 20:06:27.17 ID:Bx7UXgOO0.net
>>911
見逃したんだよね
アーカイブ化してくれないかな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/28(日) 22:08:52.37 ID:Vg5IWd560.net
>>913
3月以降にアーカイブするらしいよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 19:31:54.36 ID:0zu6707c0.net
買ったぞ!





1DXをな(´・ω・`)

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 19:36:44.58 ID:scphq08h0.net
>>915
今なら無理してても1DX3だろ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 19:54:25.80 ID:L88McqLj0.net
>>916
全財産50万で金足りないお(´・ω・`)w

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 20:30:17.31 ID:HS8oheiV0.net
>>917
ならR5じゃね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 20:33:28.36 ID:L88McqLj0.net
>>918
全財産使ってR5を買ったらホームレスになるお(´・ω・`)w

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/05(金) 19:15:54.29 ID:qUSDDc/o0.net
>>919
R1は
8500米ドル位らしいので お金ためといて

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/05(金) 23:21:40.98 ID:pk6Ze1QQ0.net
>>920
もっかい給付金が来たら10万全部馬券に突っ込むお(´・ω・`)w

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 00:44:03.52 ID:bAWDHHKB0.net
R1に100万出すくらいならレンズR6とヨンニッパ買ったほうがマシ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 11:44:49.76 ID:3RQXt+KS0.net
>>921
馬券に突っ込むとか溝に捨てるようなもんだろw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 14:12:36.30 ID:9gfE7MaV0.net
去年の春アーモンドアイデアリングタクトコントレイルの単勝転がしたかったな。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 17:27:46.47 ID:kxwbvEZi0.net
8500はありがちで
そうなると日本円で98万てとこだと
消費税込みで107万円てとこか?
百万超えか・・・

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 18:39:45.24 ID:0EQaomhs0.net
安くても1Dx3と同じくらいにはなるだろうな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 18:41:32.13 ID:ZfutUT1b0.net
未だ1D4使いのワイ、低みの見物

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 19:08:24.27 ID:5zCbkMEE0.net
100万円なら
使い捨て感覚で買えるな。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 19:30:35.22 ID:h4oMk6jh0.net
値付けはソニーを参考にはするやろ
ただ、余程の機能が無いと100円超えは心理的に抵抗あるだろうから、
淀で税込み99万円、マップで89万円とかじゃね?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 20:46:18.86 ID:MOYRx6RE0.net
あんまリンク貼りたくないけど
tps://digicame-info.com/2021/03/eos-r185mp.html
こんなスペックだったらむしろ150万円でも有なような気もする

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 22:33:27.81 ID:IzldywZR0.net
>>930
EOS C700 GS PLの発売価格は330万円程度だったから、
そのスペックで出たら200万円でもバーゲンセールだよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 00:50:30.33 ID:XJK9qUAu0.net
カメラばかり出さないでレンズを出せやハゲ
カメラなんてどれも一緒だわ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 00:51:38.32 ID:XJK9qUAu0.net
ワイが欲しいのはEF100-500mmf2.8だ
今すぐ作りなさいよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 10:11:27.96 ID:DWv9ALKe0.net
未来には出来るやろうね

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 11:23:50.50 .net
>>933
マイクロブラックホールの実用化に期待だな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 16:08:35.74 ID:0Qnta+9X0.net
>>933
70-200mmF2.8レンズを9000万画素のR5sに付ければ2000万画素換算で実質70-600mmF2.8になる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 02:11:03.81 ID:jBIze4L10.net
1DX3にレンズ100-400mmF5.6U型エクステンダー1.4V型付けた時ってライブビューで撮った方がAF速いの?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 02:51:53.67 ID:SXc1lj0o0.net
オラは開放でしか撮らなくてピントズレが嫌だからいつもライブビュー

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 10:34:14.20 ID:GExtoAX80.net
R1はバリアングル液晶にしてくれ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 11:12:27.99 ID:qqR/8PyO0.net
1DX3に、外付けのEVF出してくれたら、最強なんだがなあ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 11:41:21.83 ID:jBIze4L10.net
R1のグローバルシャッターならストロボ全速可能ってすごいな、欲しいわ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 13:28:53.94 .net
>>941
CRが垂れ流してる願望だろ
あそこは有力リーカーが居なくなったから、頼みコムに成り下がった

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 23:10:49.39 ID:TDyKGGvQ0.net
グローバルシャッターだか40連写だか知らんけど100万は高すぎでしょ
R5とRFレンズを2セット持って連写したほうが安いじゃん

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 01:27:53.72 ID:sxQvmaj80.net
100マン高杉はわかるけど
もともとR1買う奴らは1DX使いだし、着地点ないから
普通に出たら買うよ
ただ、今まで1DX系2台持ちでやってきたけれど
サスガににR5とR1の2台持ちになると思う
まぁR5でコストセーブする計算なるw
ただ他機種だと電池扱いが面倒

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 01:35:41.95 ID:rm+oYweN0.net
>>944
違う機種2つってやりづらく無いか?
多少高くても同じのを2台が使いやすいわ
違うの2台だととっさの操作で迷って決定的瞬間何回も逃したわ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 21:59:59.28 ID:wD2UjeAj0.net
>>945
それはありますね。
元々はそう感じていましたが、結局は割り切りじゃないかと、最近思う存分ようになりました。
1DXの世代違いを2台持ちで使っていましたが、
現在は、1DX3とR6の2台で使っています。

私はただの機材好きなので、kiss系も使います。7

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 22:58:50.11 ID:XiLL6IC60.net
>>944
今も1DX3を2台運用だからやはり同じ機種2台がいいね
電池違うのも不便だし

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 20:51:12.84 ID:bQ1MIAL20.net
R1が出ても1DX3を死ぬまで使い続けるわ!

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/13(土) 02:01:35.05 ID:uuOs1x6f0.net
なんでそう1dx3にこだわるw石頭かw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/13(土) 06:02:17.40 ID:mYBcbQKc0.net
1D系は石頭よりも硬いのですよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/13(土) 11:19:57.14 ID:whC+lPDT0.net
山で小くまに突然襲われましたが1脚に付けた1DXを武器代わりにくまを殴って一命を取り留めました

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/13(土) 17:43:45.62 ID:cVrBFKLT0.net
嘘乙w

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/13(土) 23:16:46.44 ID:EewXKYcm0.net
一脚があれば自然で猛獣に襲われても戦えるよな
三脚じゃ無理だけど

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/14(日) 07:46:17.88 ID:LwAfNAle0.net
>>953
一脚で渾身の突きを繰り出すも縮んで攻撃不発、反撃の熊手もらって瀕死の重傷からの内臓喰われ絶命。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/14(日) 10:00:34.15 ID:5/qgoArN0.net
専門学校時代のテストで三脚の使い方の問題が出てたから熊を撃退するって回答した。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/14(日) 10:25:43.79 ID:9Zpch+9g0.net
>>954
>縮んで
わろたw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/15(月) 01:23:02.32 ID:SgjrooYN0.net
どうやって撃退すんだ?w

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/15(月) 08:04:10.71 ID:l0IpO2BJ0.net
熊が出るところは爆竹鳴らして山に入るのが基本

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 00:17:02.61 ID:Rvi000b90.net
25M先にヒグマが現れてこちらに猛突進してきたとします
持っているのは1DX3だけです
さてどうしますか?

1.急いで逃げる
2.1DX3を投げて逃げる
3.1DX3を武器に戦う
4.死んだふりをする
5.後世の為に自ら犠牲になり息絶える最期まで1DX3でシャッターを切り迫力ある写真を撮る

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 00:26:14.15 ID:WwGZDfFI0.net
>>959
6にするわ
6、ヒグマを仲間にする

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 06:59:00.71 ID:deIvqaDk0.net
7、熊殺しウイリーに変身する。
これにする。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 09:13:26.82 ID:GPvtROZ+0.net
>>959
5番笑ったw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 10:05:15.98 ID:oe3a3SrX0.net
>>961
変身するのに1分掛かるのでその間にヒグマにもう食われますね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 10:28:58.91 ID:i5C+D27U0.net
死んだふりしても体温があるので熊的には「死にたてフレッシュミート発見!ラッキー♪」となるらしい

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 10:33:11.42 ID:Aahp7P/70.net
死んだフリは意味ある
死んだフリしとけば熊は興奮状態で襲っては来ない
ゆっくりじわじわと近付いて来て様子を見てくるから、催涙スプレーを目に不意打ちで食らわすには有効

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 12:38:32.74 ID:DYhOc1DC0.net
カメラにストロボを付けて連写するのがいいかも
逆に興奮させる可能性があるがw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 18:21:14.18 ID:MBYEVEk/0.net
>>966
天才現る

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 21:34:13.51 ID:k9okDa2b0.net
>>959
8、とりあえず熊と一緒に自撮りする。

そのあとどうなるのかは知らんけど。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 21:55:58.93 ID:hdnwdYoy0.net
>>968
わろたw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/17(水) 10:03:28.87 ID:IgYP9EuM0.net
>>959
10、1DX3にハチミツをたっぷり塗って置いて逃げる

これで助かる!

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 15:36:33.23 ID:cQkiiSA+0.net
>>962
5番は雲仙普賢岳で火砕流に飲まれて死んだフランス人火山学者の夫妻を思い起こさせる。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 16:00:59.73 ID:qanPYCiI0.net
フランス人写真家はテレビで数々の火山写真を撮ってきたって紹介されてその数日後に亡くなったんだよな

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 22:20:01.43 ID:w6U25M8f0.net
>>972
無茶しやがって

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 07:48:42.02 ID:64efevQE0.net
これ買った時には慎重に扱ってたのに、今ではサンドイッチを食べる時に1DX3を皿代わりにしてるわ
どうしてこうなった

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 08:01:45.09 ID:+v+3BSVt0.net
>>974
一回ぶつけてどうでもよくなったんじゃない?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/19(金) 08:30:34.06 ID:5B9sUKWA0.net
>>975
当たりだ(笑)

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 08:44:38.77 ID:42MuX0r20.net
自然故障をしたと修理にだしたら、打痕がある と言われて修理してくれなかったわ
そんなの知らんわ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 08:45:28.88 ID:42MuX0r20.net
修理=無償修理してくれなかったと言う事

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 10:20:48.16 ID:yzr8Ok1G0.net
>>977
先日、風でライトスタンドが倒れてスピードライトEL-1に傷がついたんだけど無償修理できないのかな
一年以内は無償修理と書いてあるが

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 11:22:57.82 ID:s/3wPmyR0.net
メーカーは大変だね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 12:26:42.64 ID:aDgLet/S0.net
まじかよ、傷がつかないようにボディカバー絶対いるな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 14:07:32.65 ID:s8KCCcVM0.net
>>971
クラフト夫妻な
防護服着て火口に突撃するスタイルを生み出した偉大な地質学者夫婦だ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 18:18:22.32 ID:RNYz3nhk0.net
これしゅごいなw
白飛びをしてもRAWで撮ってて編集で明るさを下げたら元の色に戻るんやなw
10年くらい前のカメラしか持ってないから感動したわw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/20(土) 21:53:38.45 ID:kGcrqICw0.net
>>979
ライトスタンドは倒れるの前提だから
浮き輪みたいなの着けておけばいいよ
素人さんは、砂袋とか重しは持っていかないでしょ?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 22:16:47.01 ID:Yyv3q/ex0.net
猫に小判
素人に1DX3

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/21(日) 22:44:04.82 ID:Dv8rZN5M0.net
全部オートにしときゃ
最高のバカチョンカメラだけどな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 10:57:44.59 ID:7JrqLmRj0.net
ミラーレスR5を使ったあとこれ使ったら測距エリアの狭さに悲しくなった

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 18:07:42.10 ID:eCbaZyXk0.net
>>983
詳しく

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 19:23:22.89 ID:MyAQyg0c0.net
1DX3の性能のままで9000万画素の一眼レフを出して欲しい
ミラーレスは使い辛いわ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 21:52:35.25 ID:a7PE3hI30.net
>>983
高輝度の階調は凄いよ
白飛びしたと思っても実はちゃんと階調情報持ってて明度を下げるとそれなりの絵になる

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 21:56:16.69 ID:8rOJg5Ej0.net
明るめに撮ってあとからRAWで露出を下げるつもりで撮るのがいいな
暗く撮って持ち上げると画質劣化する

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 22:46:27.54 .net
1D3辺りと比較すると全然違うよな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 22:49:32.25 ID:pnCbIXCZ0.net
この機種の初期設定
AFフレームの選択がマルチコントローラーに割り振られてないんだけど
開発者は頭腐ってんじゃないの?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 22:56:26.63 ID:1wmf3J8d0.net
>>993
大事な撮影中にマルチコントローラーに触ってAFフレームがズレてどえらい目にあったと訴えられない為だ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 23:06:12.27 ID:pnCbIXCZ0.net
>>994
ならいままでの機種全部訴えられるだろ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 23:18:06.57 .net
そんな物自分で設定すりゃいいだろ
箱から出したりレンタルで受け取ったらノータッチで撮影行くんか?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 23:35:09.84 ID:g7XurygF0.net
>>995
確かにw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 23:42:26.02 ID:pnCbIXCZ0.net
>>996
今までと同じにしてりゃいいだけなのに
嫌がらせみたいなことを
わざわざしやがってるからムカつくんだわ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/22(月) 23:47:34.56 ID:KLR5seED0.net
>>998
その怒りで次スレ立てて

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/23(火) 00:27:53.52 ID:8Pv7PKZY0.net
>>982
高校地学でビデオ見せられて科学者のロマンを感じたよ。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/23(火) 00:30:13.30 ID:v9atZFid0.net
>>991
写真がド下手くそなプロカメラマンが同じこと言ってたな
試しにやってみたら白飛び修正できなかった
このカメラは大丈夫なのかな?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200