2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次に逝くカメラメーカーを予想しよう Part2

1 :名無しさん:2020/06/30(火) 15:01:56.18 ID:jZ48GfQI0.net
どこかな

次に逝くカメラメーカーを予想しよう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593045440/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:31:15.75 ID:nV8uYvKq0.net
レオタックス

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:32:37.93 ID:h8B+KGbp0.net
>>2
俺が生まれる前に倒産してるよ!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:37:30.27 ID:OZfiYsQ00.net
カメラ事業から撤退するのと、会社として終わるとどっちの話かな。
前者ならパナソニック、後者ならニコンと予想。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:44:31.93 ID:AEiOVQa30.net
>>4
前者も後者もソニー

6 :名無しさん:2020/06/30(火) 15:45:43.18 ID:xMQ21exW0.net
ソニー嫌われてるねw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:49:36.28 ID:L+mHeWca0.net
憎まれっ子世にはばかるってか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:50:11.72 ID:WWBoZ9Uy0.net
横綱は強いほど嫌われる

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:51:05.27 ID:APdhesjx0.net
ニコンも相当嫌われてるね
主にソニーGKから

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:51:20.25 ID:h8B+KGbp0.net
>>4
ソニーとパナは事業領域が広すぎて決算資料みてもよく分からんな。
見るからに売れてるソニーと違って、パナはランキングなんかでもパッとしないが、
映像業務向けが強いからまだ続くとは聞くんだけど。

まあ何れにせよ赤字171億円が先だな。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:52:32.68 ID:Jtqr0/zj0.net
ニコ爺ってほんと自演が下手だね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:53:43.68 ID:YLX7mqG70.net
ニコ爺に聞いたら、カメラ事業は業界全体赤字ばかりの中でニコンだけ黒字だし、半導体露光装置やFPD露光装置が世界シェア1位で、ヘルスケア事業も有望らしいよ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:55:59.30 ID:iEnllbEl0.net
ソニ爺必死ww

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:59:15 ID:j6kLDeTR0.net
富士フイルムだけは燦然とかがやく

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:00:07 ID:A3zZ6GSY0.net
ソニ爺www

新称号誕生w

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:02:41 ID:h8B+KGbp0.net
資料見たら、精機事業はシェア下がっても結構利益出てんだな。
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2020/20_4qf_c_j.pdf
ヘルスケアの赤字は一時的なもんなのかよく分からんけど、
やっぱり映像事業は突出してダメだな。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:05:44 ID:9NUF4rO50.net
ソニーのスマホ事業よりはマシだろう
ほんといつまでやるんだアレ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:06:43 ID:vt36U1X+0.net
>>16
ニコンのヘルスケア事業はずっと赤字。
ここ何年かで黒字化するのが目標。
ちなみに売上伸ばした年もなぜか赤字減らなかったから単純に販売不振などではなく構造的に赤字出す体質なのではないかと疑っている。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:09:04 ID:HHiNVfEd0.net
>>4
オリンパスの次、ってことだからカメラ事業からの撤退だろうな。
パナが怪しいと皆思うけど、映像事業の絡みとライカの絡みがあるからなぁ。
コンシューマーからは徐々に手を引く気はするんだが、
BtBとプロシューマー向けに特化して生き延びそう。

ペンタは行き着く所まで縮小してるから意外と倒れないと皆思ってるだろ?
シグマは元々超ニッチだし、ソニーが手を引いたらカメラ界全滅してるだろうから無い。
キヤノンとニコンもなさげなんだよねぇ。
会社倒れて一気に逝くならニコンだろうけど…。

…意外とリコーかな。
GRとシータをペンタと一緒に売り飛ばしそうな気がする。

フジはアフターコロナでチェキが絶滅したら死ぬと思うんだが、ちょっと読めないね。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:10:07 ID:HHiNVfEd0.net
>>15
ソニーは坊や、ってイメージだった気がする遠い昔w

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:11:06 ID:zCJgjyj+0.net
ソニーのスマホ事業ってさ、世界シェア0%らしいぞ(笑)
あんなもん続けてればいつか映像事業にまでツケが回ってきそう

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:14:47 ID:HHiNVfEd0.net
>>21
昨年夏の世界シェア0.167%とか。すげぇw
技術の保持だけが目的で、あまり量売るつもりは無いのかもな。
あまり意味があるとも思えないが、自社でスマホ作ってないとデバイスも作りにくかったりすんのかなー。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:17:37 ID:gUx2Ar9b0.net
>>21
スマホはセンサーだけで大威張り出来ないからな。iPhone使いだからAndroidとか知らんが、ソニーのカメラ作りやUIの醜さから想像したら、スマホ売れないのは分かるわ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:20:42 ID:8yoB2vYQ0.net
>>1
そもそも、いま「何が生きてる」んですか?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:23:27.73 ID:9QCr26zr0.net
スマホは典型的なスケールビジネスだからね
10万超えのxperiaとほぼ同じスペックがhuaweiとかだと5〜6万になる。
ソニオタの人かわいそうwww

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:26:18.58 ID:UEOtIwNN0.net
>>18
ニコンのヘルスケア事業の柱は培養細胞の受託生産。
今回のコロナ騒ぎで少し動くかもしれんが、基本は再生医療分野だろうな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:29:06.88 ID:IYQ89Z8t0.net
>>23
iPhoneのUIでも売れるんだからあんまユーザビリティは関係なくね?
ブランドイメージでしょ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:29:30.89 ID:L+mHeWca0.net
眼底カメラ氏…

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:29:59.07 ID:ST8rLO5a0.net
デジカメも中韓が本腰入れてきたらフルサイズも10万切るだろうね
レフ機はともかくミラーレスなんてどこでも作れるし
中韓は技術力がないからデジカメに参入出来ないと思ってる奴がいまだにいるみたいだけど、単に市場が小さすぎて本腰入れるに値しないと判断されてるだけ。
そんな極小市場でニコンガーソニーガーちちくりあってるのがカメオタ。情けねーよな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:32:07.29 ID:IYQ89Z8t0.net
>>29
知財無視できる中はまだしも
韓?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:33:27.56 ID:QI6lTHcc0.net
ニコンが潰れるのはソニーのせいとか
本気で思ってそうなのがなw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:34:56.28 ID:UEOtIwNN0.net
>>29
今は小さいけど、昔はそこそこ大きかった。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:36:49.46 ID:h8B+KGbp0.net
>>19
Thetaは消費者向けはさておき、BtoBのサービス込みで強いと聞く。

フジは元々フィルムの販促で、
思い出したようにニッチなカメラ作ってたイメージなので、
いつ消えても復活しても違和感は感じないw
最早チェキ以外でフィルム売ることもないし他の事業領域広がったし。

ソニーがスマホ作ってるのは保険だろうな。
デジカメが商売にならなくなった時に技術維持できてたら良いなくらいの。
まだ保険も映画もゲームもあるけど。

>>30
サムスンがズバッと参入してズバッと去っていったな。
美味い商売ではないわな。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:40:41.08 ID:j6kLDeTR0.net
フジなら…古森なら…きっとニコンを買える…!

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:42:23.46 ID:7nA0pbce0.net
ペンタだろJK

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:58:21.81 ID:X3dG0vhd0.net
>>19
リコーイメージングは急にヤル気出してるのがな、いろんな意味で不安。
富士はチェキ残してデジタルはスパッと切る可能性大。
パナはこっそり続けるんだろうな。
ニコンは一、二年以内にZをどこまで持っていけるか、かな。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:24:55.84 ID:GA2DZqBN0.net
SNSで機種名載せてまでスマホより酷い一眼の写真載せてるオジさん多いからな

もうマニア用途以外は衰退かな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:41:23.91 ID:41IIEqGG0.net
1.キヤノン
※ 全社
 売上高:35,933億円(-9.1%)
 営業利益:1,747億円(-49.1%)
※ イメージングシステム(デジカメ、インクジェットプリンター)
 売上高:8,074億円(-16.8%)
 (内デジカメ:4,668億円(-21.5%))
 (デジカメ販売台数:673万台(-18.0%))
 営業利益:482億円(-62.0%)

2.ソニー
※ 全社
 売上高:82,599億円(-4.7%)
 営業利益:8,455億円(-5.4%)
※ EP&S(デジカメ、スマホ、TV)
 売上高:19,913億円(-14.2%)
 (内デジカメ&ビデオ:3,841億円(-8.9%))
 (デジカメ販売台数:290万台(-19.4%))
 営業利益:873億円(+14.1%)

3.ニコン
※ 全社
 売上高:5,910億円(-16.6%)
 営業利益:67億円(-91.9%)
※ 映像事業
 売上高:2,258億円(-23.7%)
 (デジカメ販売台数:246万台(-32.8%))
 営業利益:△171億円(-391億円)

※キヤノンのみ12/末決算

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:42:26.32 ID:6re2fmIb0.net
>>6
ソニー叩きのコピペだったら、キヤノン信者の仕業では?

キヤノン信者の心の拠り所だった「自社製センサー搭載のデジカメ」というネタが、
ソニーのせいで「キヤノンより高性能な自社製センサー搭載してるソニーのデジカメ」
にお株を奪われてしまったからなw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:44:15.35 ID:GpV1CM2t0.net
BCNランキングのデジカメシェア
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/88/2c/1007731-a5ka53a5s/382/110b69bd467c4baf84d2bf486e9d9bdc.png

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:49:08.63 ID:6re2fmIb0.net
>>1
経営トップが率先して「脱カメラ」を公言してるキヤノンこそ、 次にカメラ事業撤退する最有力候補。

今回のオリンパスが
「他事業の利益を充てれば余裕で持続できるけど利益追求のために祖業でも切り捨てる」
というパターンであって、これが
そっくり当てはまるのも
まさにキヤノン。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:51:00.21 ID:yOPgQX0v0.net
パナの会社としてのヤバさに気付いて無い奴が多すぎ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:52:48.45 ID:gn35DrDz0.net
>>42
それ以上にヤバいのがニコン

44 :名無しさん:2020/06/30(火) 17:54:40.85 ID:cvAEHP1u0.net
>>40
キヤノンすごいね

45 :名無しさん:2020/06/30(火) 17:54:55.23 ID:cvAEHP1u0.net
キヤノンのオススメのカメラ教えてくれ
そんな凄いのか

46 :名無しさん:2020/06/30(火) 17:55:33.01 ID:cvAEHP1u0.net
キャッシュバックに釣られてα6400買った俺の判断は間違ってのか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:57:54.10 ID:Km63NGiq0.net
>>45
R5かR6を待て
その他はゴミ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:06:23.43 ID:t1PzaToS0.net
>>40
パナが息してない…

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:15:16.27 ID:ucinqoSb0.net
>>36
ペンタがやる気あんのはキヤノニコソニーが青色吐息の「今」だからでしょ?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:22:18.49 ID:rk7ApkKT0.net
ミラーレスでつまずいたニコンやキャノンと違って、リコーは一眼レフに絞ったのが
結果論としてリソースを無駄にせずに済んだわけで。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:27:58.95 ID:6re2fmIb0.net
>>50
むしろ、PENTAXはミラーレスでK-01とかQとか、いち早くつまずいてるから、
あまり賢く回避したという感じではないよ。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:28:30.62 ID:u39TDapr0.net
>>40
これを見るとZマウントに手を出したニコンが一番筋の悪い戦略だったようだね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:33:49.56 ID:leOqrVMZ0.net
何度も日本語の同じ間違いをしてるやつ笑えるw
気付いてないんだろうな

それにしても早くR5でて欲しいわ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:43:06.78 ID:xtjTgiSX0.net
M4/3は過渡期のAPSフィルムに匹敵する短命で終わりそう

ペンタはむしろ一眼レフに特化して老舗の味を継承してほしい

いずれにせよ時代はフルサイズに突入してるのは間違いない

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:48:01.31 ID:HHiNVfEd0.net
>>51
Qはコケたけど、K-01はつまずきとはちょっと違う。
アレはああいうデザインのヘンテコカメラ。
デザインで誤魔化せる範疇でミラーレスの実証試験を実機でやった的な機種だ…。
結果的にウケなかったのでやめた感じじゃね。
本来は、ニコン辺りが先にやっとくべきだった。EVFくっつけてね。
ニコンならミラーレスと呼ばず上手く誤魔化しただろうしw

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:49:50.16 ID:EstR+ZCm0.net
中の人が来季も赤字、許してって言ってるニコンが1番苦境でしょ。普通来季も大規模赤字ですなんて株主に言ったら即撤退しろって言われるぞ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 18:53:25.22 ID:HHiNVfEd0.net
>>43
ニコンなら倒れるまでカメラやってるだろうが、
パナの場合、東芝みたいな切り捨て切り売りでカメラ捨てそうなのがな。
社長が目標未達や不採算部門は容赦なく切るとか言ってたと思う。
映像部門はGH5〜G9の頃でギリギリだったと思うので…

まぁ、そうやって切り売りし始めたら、東芝みたいになんも残らんことになるだろけどね。
一番ありそうなのは、GFなどの安い機種やめることかな。
意外とユーザー多いんだけどね…。

58 :名無しさん:2020/06/30(火) 18:57:54.19 ID:Lh3akOKf0.net
カメラ買っても日本はろくな撮影スポットがないんだよね
ヨーロッパ住んで撮りまくりたい

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:06:48.44 ID:tDvCmQGk0.net
>>57
甘いねえ
ソニーやパナは映像関連機器の1つとしてカメラをやってるから、多少赤でもやり続ける
映像事業関連での相互作用が期待できるからね

カメラだけしかないニコンみたいなとこが一番体力的にも無理なんよね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:31:49.80 ID:3N4eAOAV0.net
>>57
ニコンなら倒れるまでカメラをやるって?
株主になんて言い訳するんだ?
株価ゼロになるまでカメラやるけどゴメンねって言えるかね

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:38:04.04 ID:LDxjPSMY0.net
>>60
倒れないから問題はないな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:38:35.47 ID:j6kLDeTR0.net
株主なんかサイフです
東一しかさわらん人にはそれが分からんのです

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:41:15.93 ID:h8B+KGbp0.net
>>60
米国だと集団訴訟案件だな。
カメラなんて、シグマくらいの規模で上場せずにやるのが良い気がして来た。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:41:24.08 ID:iF6k+GnT0.net
>>57
東芝は不採算部門がどうこうじゃなくて、本業の柱部分で粉飾しまくって
全部失ったってやつだろw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:44:50.74 ID:yu3m/hE70.net
今20代の大卒初任給手取り13-17万ぐらいだろ?
そんな中で20万30万のカメラやレンズ出して売れると思う?
東南アジアやらを市場にするにしても手取りは下がるだろうし、売り方下手みたいだしな

ニコンやらなんやら見てたら、何を相手にしてるのか微妙な時ある
snsにしたって見るのはほぼスマホでせいぜい8inch

一番必要なのは安くて丈夫で使いやすいだろうに、体験する場所すらなくハイエンド売ろうとしても売れないよ
ましてはエントリーモデルでもphotoshopで色々できるんだし

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:45:03.38 ID:leOqrVMZ0.net
>>60
長く続いてると理解できないんだろうね
どんなに続いてようと仕事ってのは儲からないと続かないって
ましてニコンはカメラの比率高いし

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:47:50.46 ID:xtjTgiSX0.net
ニコンFやペンタKはもはや文化財と言っても過言じゃないだろ
半世紀にわたって使い続けることができるマウントとレンズは国家の財産だぜ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:50:01.04 ID:HHiNVfEd0.net
パナは正直ホントに分からん。
営業利益5%未満の事業は切り捨ての可能性がある。
デジカメはヤバいんじゃね、って思うわけよね。
とはいえ、別事業とシナジーがあれば存続できそうなので、プロシューマー向けなら残る可能性高い。
でも安泰かって言うとなー。怪しいよね。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:50:36.71 ID:yu3m/hE70.net
経産省?
市場競争だからしょうがないね、で売っぱらうよ
アメリカの輸出規制やらに引っかからないなら大体そんなもん

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:51:06.10 ID:HHiNVfEd0.net
>>67
同じのはマウントの形状だけで非互換だらけじゃねーか。
本当の文化財はM43。異論は認める。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:02:13.51 ID:xtjTgiSX0.net
>>70
M43は文化財じゃなくて絶滅危惧種w
レッドリスト大本命だろw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:03:35.60 ID:HHiNVfEd0.net
>>71
すげーミスってるよ俺。
M42って書いてネタにしようとしたのに…orz

M42は文化財。異論は認めない。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:17:04.84 ID:vi7EaXOf0.net
>>65
デフレスパイラルの中、リーマンショックまで大卒初任給だけは上がり続けて、20万越えてるよ。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:18:31.62 ID:L+mHeWca0.net
なお二年目に下がるという罠

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:20:16.61 ID:vi7EaXOf0.net
>>49
ニコンはともかくキヤノンもソニーも青息吐息などではないと思うが。
コロナ不況が漂う今打って出て大丈夫なのか?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:21:51.91 ID:MMCXMMXi0.net
これも貼っとこ

コロナに負けない「金持ち企業」トップ500社
https://toyokeizai.n...s/-/359062?display=b
1位 ソニー    18,851億円
86位 リコー     832億円
264位 タムロン   257億円
280位 ニコン    244億円
416位 キヤノン   152億円

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:57:28.03 ID:KJQyS5sw0.net
【悲報】ニコン、消えた【無念】

【 CIPA:日本向け 総出荷比率 】
一眼レフ : ミラーレス
台数 23.3% : 76.7%
金額 16.4% : 83.6%

【 BCN ミラーレス:機種別シェア 2020年5月 】
http://digicame-info.com/picture/bcn_mirrorless_ranking_202005.jpg
1 KissM   11.4%
2 a6400  10.5%
3 E-M10III 9.6%

【 BCN ミラーレス:台数シェア 2020年5月25日 】
http://digicame-info.com/picture/bcn_mirrorless_share_0302-0525.jpg
1 ソニー
2 キヤノン
3 オリンパス
4 フジ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:01:14.72 ID:Z5yYeQAz0.net
>>66
おまえそれ、MRJにも同じこといえんの?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:07:17.74 ID:6UIC/12n0.net
ニコ爺はSONY叩くのかSONYに擦り寄るのかどっちなんだ?

599 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-Gz3n) sage 2020/06/30(火) 21:01:19.70 ID:9wGwkVGja
Zマウントアライアンス
ニコン、ソニー、フジ

Lマウントアライアンス
ライカ、パナ、シグマ

RFマウントアライアンス
キヤノン、北朝鮮、自民党

こんな感じかな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:12:54 ID:G4qdxv+G0.net
>>1
【ニコン】岡三証券の予想【赤字】
https://www.okasan-online.co.jp/news/rating/20200615/7731_preview.pdf
21/3期 ニコンの映像事業の営業損益は「228億円」の赤字と予想
映像事業:営業利益
20/3 -171億円
21/3 -228億円(岡三予想)
22/3 -136億円(岡三予想)
23/3 -128億円(岡三予想)

2018年 6月22日
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば
黒字を確保できる体制になる。

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)

コロナに負けない「金持ち企業」トップ500社
https://toyokeizai.net/articles/-/359062?page=3
■ネットキャッシュ
(現預金+短期保有有価証券-有利子負債-前受金)
1  ソニー 18,851億円
280 ニコン   244億円

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:13:51 ID:P9+j8T6l0.net
逝きそうなメーカーのカメラは買えないな…

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:51:29.81 ID:pdl3WxD00.net
またも「ソニー用レンズ」が10本中8本!
https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:52:01.12 ID:5RJFYaDM0.net
α7IIIはボディ強度が弱くてレンズの重みに負けてシャッター幕やIBISが歪んで壊れる故障が頻発してるんだが
Facebookのコミュニティに600名規模の被害者の会までできてるのにソニーは完全スルー

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

ソニーはファームで治せる不具合以外は決して公表しない
保証切れてたら容赦なく有償修理

被害者達はソニーがなにも対応しないもんだから涙ぐましい工夫をしてる
メーカー修理だと400ドルもかかるからってどこかから安いシャッターの補修部品探してきたり
シャッターの残骸を自分で取り外して完全電子シャッター運用にしたり

かわいそうなのはインドネシア撮影旅行を台無しにされたとか
結婚式の撮影でシャッター死んだって嘆いてる人たち

ソニーがリコールしないから自分のカメラでいつ地雷が炸裂するか判らない
α7IIIを使うのはリスクが高い

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:56:03.52 ID:w9I/e8X10.net
>>83
ニコ爺のイライラがピークに達するとコピペ絨毯爆撃www
マジでウケる

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:08:03.37 ID:yu3m/hE70.net
>>73
でも手取りは?
住民税は初年度かからないが社保あわせたら2-3割もってかれるぞ
爺のときと違い、ボーナスにもかかる

ベアも抑えられてるしな
ましては今は奨学金借りてたりするから尚更金ないぞ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:11:30.85 ID:oh945NPi0.net
>>84
涙目乙

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:28:26 ID:E0nLjyL20.net
>>85
成果評価で、有能ならドンドン上がっていくから無能な君が心配しなくても良いよ。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:42:24.34 ID:eblb6uI90.net
>集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば
>黒字を確保できる体制になる。

スマホ世界シェア0%のソニーは・・・

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:57:37.57 ID:bR9RfleJ0.net
コロナで一番ダメージ受けるのは間違いなくフジのチェキ。
指紋ベタベタに付着したブツを手渡しする文化はこの先数年は拒絶されるはず。

チェキの裏に隠れてこっそり赤字出してた臭いフジのレンズ交換式は、ケツ持ちが逝って処分待ったなしだろうな。
コンデジのx100シリーズがギリ採算取れてるかもだが単品で事業継続させるほどの利益があるとは思えん。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:58:41.45 ID:L+mHeWca0.net
>>65
多くの先進国(もちろん日本は含まれない)はちゃんと経済成長してるから日本じゃなくてそっち基準にしたほうがいい

これから半世紀人口が大きく伸びるのはアジアとアフリカでその地域の経済レベルに合わせてそこそこの性能で安いものを投入すべしってのはカメラ関係ない文脈では聞く。カメラの場合結局スマホと差別化が必要だから安くて~のカメラでそれが達成できるかが鍵だと思う

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:08:14.00 ID:DUuSf50l0.net
日本国内ではiPhoneに次いでシェア2位のエクスペリアも世界シェアで見ると0%(笑)だもんな
日本人の存在感なんていまや世界では限りなくゼロ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:11:17.35 ID:fjiUVyIt0.net
すごく不思議なんだが、シェア0%の事業を継続してるのって一体どういう意図があるんだろ。。。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:12:49.56 ID:lfPSPR9S0.net
ニコンも今後も赤字が続くようだとかなり危ないんじゃないの
あと何年耐えられるか

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:13:46.99 ID:j6kLDeTR0.net
てかチェキ使ってる人まだおるぅ?この10年見たことないわ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:20:05.21 ID:syboJIXQ0.net
>>92
イメージセンサーで儲けた分をスマホで溶かしてるんだよな
XPERIAブランドは絶対に潰したくないという意思は感じるが、その分αブランドは簡単に手放しそう

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:20:13.54 ID:z00BdKxt0.net
貴方の周りで見ないのは貴方が老人であるとか社交性に問題があるからでしょう
これからは貴方と関係ない世界で売れて富士のイメージ事業を支えていたチェキが消えるでしょうね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:27:14.95 ID:pK0ORIJ30.net
>>95
自社で産んだブランドにはやっぱり思い入れがあるんじゃね?
あまり知られてないけどベータマックスも2010年代までサポートは続けてたもんな
その点αはミノルタのブランド。
エクスペリアを守るためにαを切る、というシナリオも見えてくるから怖い

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:27:29.86 ID:j6kLDeTR0.net
老人て…40代だよ?
いちおう大学出てからこのかた職業カメラマンだし。
ブツ、料理、オンナ。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:34:14.55 ID:0RIEhQHy0.net
40代で若いと思ってんの?
クッソジジイやんか

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:35:13.98 ID:94P//cZm0.net
>>94
結婚式の二次会とか行くとよく見るぞ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:41:27.17 ID:L+mHeWca0.net
>>94
インディーズのライブとかで見る
あとアキバでメイドがどっさり買って行ったのを見たことあるな

チェキが売ってるのは写真というより一緒に写真を撮る体験
カメラよりプリクラの方が性質が近いかもしれん

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:44:18.01 ID:j6kLDeTR0.net
うむうむ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:46:25.93 ID:5O3dvGBH0.net
>>101
それだよな。
写真として見たらあんなちっちゃいのどーにもならんよw
名刺サイズだんもねぇ。
で、世界中で流行ってたから、デジカメ赤字でも全然平気だったんだが。
コロナでどうなるかわからんね、ってのが懸念事項。

個人的見解では、人類って馬鹿だから従来通りの行動をある程度続けるので、
数年スパンで見れば大きな影響は無いんじゃないかって気がする。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:47:35.09 ID:PbNruGe90.net
金額が違うとはいえ、世界シェア0.2パーセント未満のXPERIAはそれでもニコンZより所有者多いと思うよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:49:31.76 ID:wWp9z0wQ0.net
フジXも十年近くやってる割にずっと低い所で停滞してるよな
あんな希望のないマウント続ける理由がわからん

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:49:32.77 ID:JrdCVKfG0.net
XPERIAは単年では赤字解消したんじゃなかったか?ニコンの映像事業部長がやってた時と違って。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:56:17.29 ID:xtjTgiSX0.net
>>105
フジは売る気があるのか知らんが
カメラは良いのにまるで宣伝しない
オリンパスはその逆でバンバン宣伝する
オリンパスの宣伝広告費はフジの10倍以上ありそう

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:59:00.83 ID:5O3dvGBH0.net
>>107
会社の名前を売るための宣伝費なんだと思うよ、オリンパスは。
フジは化粧品などでも宣伝できるから、カメラは前面に出してないんじゃね?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:01:11.74 ID:+vvy9neJ0.net
富士をつかまえて
カメラは良いのに
って。
たしかに今はどこのメーカーの買っても高性能。
ニコンZも他にフルサイズミラーレスが無ければ素晴らしい革命的と言われただろう。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:06:05.92 ID:6hd7B3Of0.net
>>103
握手会やチェキ配布が出来ない期間に、その代替案が出てきてそっちが定着するパターンじゃないかな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:11:29.43 ID:5ePZmuPd0.net
フジは広告費使ってるぞ
1,2年くらい前にはCP+で最大のブース面積取ってたわ
意味解らんw

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:13:43.46 ID:okd0WXjK0.net
フジもコストケチって豆センサーにすることもできただろうに
あえてAPS-Cに参入したのは正解だったね

もっとも、フジは中判もあるけどw

113 :名無しさん:2020/07/01(水) 00:13:51.48 ID:lMytRamq0.net
フジは影薄いよね
デザイン性と画質は最高

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:16:55.64 ID:okd0WXjK0.net
>>113
フジとオリンパスの売り方は対極的だね
初心者に大量宣伝するオリとマニアに語りかけるフジ
当然カメラの心臓部であるセンサーの差もでかい

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:22:40.36 ID:22bbbenB0.net
フジは他社ディスったり汚い宣伝してる印象しかないな
バリューアングルだっけ?
SONYをディスる為に新提案して業界全体からスルーされたわ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:24:47.99 ID:o/Eqo2TZ0.net
>>115
一応擁護しとくと、アレは欧州の会社が勝手にやったやつっぽい。
まぁ気分良くないけどね、アレのせいで粘着するヤツ出たからw
それと、その欧州のフジが出した計算式がバグってんだよな。数字も間違いあるし。
おそらく思いつきレベルのヤツだと思う。

117 :名無しさん:2020/07/01(水) 00:26:41.60 ID:lMytRamq0.net
2chの民度はオリ、ニコン、キヤノン、ソニーが目立って悪い

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:27:19.43 ID:a82TTIms0.net
富士はまだフルサイズ並の画質とか吠えてんのかな?
ソニー製APS-Cセンサー使ってソニーのフルサイズセンサー並を宣言するガチヤバい会社w
APS-C内でも優れてるとは思えんけど、レンズ糞だし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:31:45 ID:RwD691ti0.net
>>115
富士もソニーにだけは言われたく無かろうw

ソニーのゲートキーパー(GK)問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷する書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。

「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名であるgatekeeper◯◯.sony.co.jpに由来しており、2ちゃんねるなどの匿名掲示板では「GK」「ゴキブリ」と略される。

デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。

2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。

その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。

120 :名無しさん:2020/07/01(水) 00:36:55 ID:lMytRamq0.net
ソニーへの悪口が目立つけど、ニコンとキヤノンユーザかな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:49:53.48 ID:zH35thTc0.net
>>117
それ単にカメキチの民度は遍く低いで済む話やん

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:52:50.29 ID:8PB5u2Tq0.net
フジの広告と言えば有名なのはこれでしょ
急に通行人の前に立ちはだかって進路をふさぐ通り魔撮影を強行、無断で顔出し映像を広告に使って炎上したやつ

「道路使用許可なし、警察の職質シーンも――富士フイルムのカメラ販促動画炎上、削除までの一部始終」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/07/news134.html
企画立案から撮影、編集までを社内で行ったとしている。
問題のPVは主に渋谷で撮影した。鈴木さんは撮影をする際、被写体となる通行人には事前事後を問わず許可を得ていなかったという。
加えて、鈴木さんを撮影する富士フイルムのスタッフも警察に道路使用許可の申請はしていなかった。
無許可で撮影した理由について同社は「今回の撮影に関しては、許可は必要ないと認識していた」と説明している。

警視庁の「ロケ撮影と道路交通法について」という資料によると、ロケーション撮影や宣伝行為は要許可行為に定められている。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:58:42.97 ID:a/Wr09vR0.net
富士は逝ってくれた方が業界の為になるな…

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:58:48.73 ID:uGVz/XjW0.net
>>87
はいはい
結局わかってないのね?

世代の話をしてるのに個人に置き換えたり
一人が金持ちでも百人分買うかってことよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 01:02:53.43 ID:uGVz/XjW0.net
>>90
そこらは移民とかが強いだけだよ
タイとかは既に高齢化のフェーズ

ソフトやマニュアル面、プロモーションでイメージさせるのが日本は下手すぎ
海外モデルで現地語と絵をより使ったマニュアルやら、カメラがあったら生活どうなるとかイメージさせてない

日本本社が権限渡さなかったりしてるから海外は予算や企画しにくくてただの窓口とかでしかなかったりするし

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 01:06:51.18 ID:8v98WrkG0.net
>>29
シーガルは一度検討してあきらめ、サムスンはやってられんと撤退した
それくらい一眼レフ市場はレッドオーシャン

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 01:16:35.95 ID:/aCuRymT0.net
>>126
海鴎も検討はしたんだ。
見てみたかったな要らんけどw
日本勢がもっと弱ってまた考えるか、中共の没落が早いか。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 01:59:33.34 ID:8v98WrkG0.net
精機と光学エンジニアを共用してるニコンはカメラ事業縮小しようが一蓮托生だけど
レンズをタムロン丸投げなSONYはなんかあったら放り投げる気配が強い
それはPanaもおなじ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 02:21:51.00 ID:VY8oY3rL0.net
オリンパスもだけどカメラの部門を各社切り売りしたところで買う酔狂な会社あるかね?今から参入しても儲からないし、現在やってるとこも人員は徐々に減らしたいだろうし。ニコンなんかは下手に規模でかいから諦めたらカメラは消滅コースだと思うよ。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 02:22:10.93 ID:Pg88mX4L0.net
>>122
ストリートスナップと言いながら赤の他人を盗撮してる奴らほんとどうかしてるわ
このPVの人はいつもこんな写真をアップしてる
https://www.instagram.com/tatsuo_suzuki_001

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 02:39:19.33 ID:JusuhvGi0.net
>>115
EマウントはAPS-C専用設計でフルサイズ対応とするにはマウント径があまりにも小さすぎる
それゆえにレンズ設計に制約があり特に周辺画質がボロボロな上にF値の小さい明るいレンズ設計が極めて難しい
これはカメラや光学に知識のある者なら誰でも知っている事。
それを素人にも分かりやすく数値で説明したのが富士の提唱するバリューアングルだよ
カメラに詳しい奴ならみんな知ってる事だから俺とかからすれば何を今更だったが、GKさんたちには刺さったみたいだよね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 03:00:01.00 ID:B8DZtSzf0.net
>>130
そのオッサンとべったり癒着していろいろ起用してたフジが、炎上後あっさり掌返してオッサンに責任擦り付けてXフォトグラファーから除名したのは笑ったわ
自社で企画、撮影、編集した広告のくせにトカゲの尻尾切りの見本みたいな事するんだもんな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 03:47:26.89 ID:VY8oY3rL0.net
>>131
今考えればネガキャンで牽制しときたかったんだろうね。口径小さいFマウントで高画質なレンズがその時存在してんだし。

設計のしやすさはレンズのシミュレーターの進化でだいぶ変わってしまったようだし、小さいから極端に不利ってこともなくなった。デカいマウント採用してフルに性能出すとZマウントのNoctみたいになるわけで、採算の面で意味がなくなったり活かせないこともある。フジの話は理想論でしたねーって終わっちゃった

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 04:56:02.50 ID:UBLBF9Dz0.net
オリンパスもニコンも理研が引き取れば丸く収まるんじゃね?
理科の分野でも国策としても生かせそう
リコーは理研から独立したが、今は経営的に無関係だし

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 05:12:59.10 ID:xYg9NQQV0.net
レンズ設計ツール以前に、同じ光束を通すならフランジバックが短い方がマウント口径は小さくて足りるっていう当たり前のことも分からないでマウント口径ガーしてる奴らは流石に馬鹿

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 05:27:49.76 ID:BjuudX410.net
ライカQ2やライカMそしてそのレンズ達は
こんな時期でもあっという間に中古がなくなる不思議
誰が買ってんだよ?

Q2なんかは緊急事態宣言中は数十台ダブついてたが
解除された瞬間全部なくなった

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 05:34:41.69 ID:EQdl01LC0.net
ネットで「FEはマウント口径ガー」と工作しまくったが頑張っても頑張ってもFEはどんどん好調になるばかりで、
裏でいくらコソコソやっても効果がないと業を煮やし、フジが力を入れる主催イベントのXサミットにて新提案バリューアングル発表の運びとなりました。
というストーリーが有り得るんじゃないかと邪推してるわ
非常識なあのメーカーならやりかねんと思う

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 05:45:52.87 ID:uzKEB9+i0.net
>>92
スマホ内部のデバイスの多くを手掛けてるし5G以降のデバイス開発のため
シェアを追わずリファレンスを兼ねて開発を継続するって前からインタビューで言ってるだろ
インテルが売れないのに自社ブランドのSSDやUMPC出してるのと同じ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 05:47:42.85 ID:uzKEB9+i0.net
>>136
中国の経済再開のリベンジ購買で輸出転売需要でしょ?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 05:54:11 ID:fRi9VJvL0.net
>>128
ソニーは自社でレンズ工場持ってるしインタビュー読めよ
タムロンのIR情報見てもソニーへの売上額はそんなに大きくないから
一部のレンズの委託生産してるんでしょ?
ちなみにそのIRにニコンへの売上も記載されてるけど
ニコンもタムロンに丸投げってことになっちゃうなw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 06:21:40.70 ID:D48Z2A4m0.net
>>131
Kevin氏によると、テストではキヤノンのRFカメラではレンズの性能があまりよくなかったとのことだ。
https://www.cinema5d.com/jp/new-laowa-9mm-ultra-wide-lenses-f-5-6-for-full-frame-and-t2-9-cine-for-aps-c/

RFはEマウントより口径大きいのに超広角では性能出ないとさ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 06:37:47.74 ID:4hStMqy30.net
>>136
まさかライカがペンタQをパクるとは思わなかったw

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 06:43:51.77 ID:xYg9NQQV0.net
仮にマウント口径が大きいことがどんなレンズにも効果的なのだとしたら、各マウントでどんなレンズでもマウント径いっぱいの後玉になってるよね

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 06:46:00.26 ID:mIaNoaEM0.net
富士バリューアングルに成果があったとすれば、考案した会社の素性の悪さが言い逃れ出来ない形で可視化された事かもな

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 07:03:24.92 ID:31+DTQzN0.net
>>143
必要なイメージサークルの大きさは同じという単純なことに気付かない馬鹿に言っても通じないよw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 08:05:35.67 ID:3RRPSAAW0.net
>>141
糖質だから何を言っても無駄だよ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 08:11:48.87 ID:u+7EbSCN0.net
キヤノンはEマウントと同じフランジバックで口径が少しだけ大きいEF-Mのままフルサイズにしとけば良かったのにな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 09:03:59.54 ID:UBLBF9Dz0.net
でも、ソニーのレンズって宣伝やソニーユーザーはいい、いいって言ってるけど
リアルじゃAPS-Cにもボロ負け画質だからなぁ
それってやっぱり口径が小さいからじゃないのかなぁ
口径が小さくてフラジバックが短いから無理して光を屈折させて、電子補正で収差をプラマイゼロにするはずがそうはならなかった。
そんなとこじゃないかな?
新しいレンズなのにいまだにパープルフリンジ目立っちゃうのがそれを表してるよね
レンズ内データーと電子補正で打ち消しできるはずなのに

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 09:17:31 ID:8qSGlW6r0.net
誰かワッチョイ無しでこのスレ立ててくれ
これでスレ立てるだけであとは何も特別なことしなくていい
自分は規制で立てられん


題名
Canon EOS R5 part6

本文の内容
本スレ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 09:33:14.63 ID:rQ7xZ/sz0.net
富士フイルムはそれなりに

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 09:49:01.09 ID:Day7kKAC0.net
>>146
マウント径が小さいと、センサー周辺部への光の入射角が浅くなるから影響ないはず無いよね。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 09:53:11.04 ID:VW58PlXu0.net
>>151
その分尺を短くすればいいんじゃね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 10:12:43.61 ID:o/Eqo2TZ0.net
>>151
影響無いわけではないが、デメリットとして顕在化するほとではない、
ってことじゃない?
逆に口径大きくしてもメリットとして生きるケースが滅多に無いのが分かってきたし。
じゃぁどっちが合理的なのか、って話になってくる。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 10:26:47.00 ID:u+7EbSCN0.net
>>141のリンク先読めば分かるけど、
入射角の浅くなる超広角レンズがEやZマウントでは出るけどRF版は出ない
理由はRFだと性能出なかったから
電子接点のないMFレンズだから電子補正も関係なく

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 11:09:45 ID:o/Eqo2TZ0.net
>>154
つまり、センサーが斜入光に強いかどうかだけの話だね。
マウント径関係無しに。

キヤノンセンサーは斜入光に弱いってことが分かるだけで、マウント径関係無いよなぁ…。
特殊なレンズで極端に斜入光してるだけっぽいから、普通の広角レンズぐらいなら問題なさげ。

しかしこうして見ると、Zはマウント広げすぎたんじゃね?
F0.95の光束がケラレず、斜入光がソニーセンサーの許容範囲で、もうちょい口径が狭い設計はあり得たんじゃないか。
どうせ一新するならデカい方がいい、って単純な考えだったんかもしれないが、Z50見てるとでかすぎだな、って思うし。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 11:40:25.24 ID:84hOR52X0.net
ペンタックス
リコーが撤退だろうな
GRは富士があるし、あとはスマホで十分

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 11:47:18 ID:VY8oY3rL0.net
>>148
そりゃ安く作ったレンズは画質悪いよ。キヤノンも口径デカイ割りに画質酷いとか言われているけど、それ口径じゃなくてコスト抑えたレンズだからーって話。

口径が画質に絡んでくるのは高級以上のラインで画質追い込んだ時で、安めのレンズはどれだけ製造コストかけるかの方が影響大でしょ。価格が近いレンズはだいたい画質一緒。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 11:48:48 ID:y0QTh3e20.net
>>155
Noctは斜入光に強いソニーセンサーと自由度の高いZマウントでようやく作れたということじゃね?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 11:52:39 ID:MAOV3LwU0.net
マウント径は大は小を兼ねるわけだし
単にセンサーの性能でしょ
キヤノンは裏面照射じゃないらしいから入射角が浅いと厳しいんじゃないの

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 11:56:05 ID:SmY4LMxl0.net
>>73
極数%の会社だけのことを言われても……

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 11:58:25 ID:SmY4LMxl0.net
>>87
成果報酬なんて半数近い会社が昇給を抑えるための手段ってこと分かってる?

まだまだ上司にゴマスリした方が安定だよw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 12:05:51 ID:UBLBF9Dz0.net
>>157
ソニー自慢のGMレンズでAPS-Cに負けてるんだが・・・

α7?にGMレンズ付けてニコンD500やKPに画質で負けるのは強屈折のミラーレス用レンズだからかねぇ?
一眼レフ用のレンズならOVFでも普通に見れるぐらいには収差が少ないから補正に関しては有利だよね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 12:12:36.35 ID:y0QTh3e20.net
>>159
フランジバックはEの方が短いけど

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 12:49:37 ID:ZyfqOHYM0.net
デジカメ市場から逃げ出した負け組は
センサーの性能が最悪だったから
テレセン性を言い訳にしてごまかしてたのか
最低だな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 13:09:09.90 ID:68jxv+CE0.net
買取価格が高すぎて倒産する店

  博多ゴゴー商会、タカチホカメラ、松本カメラ、カメラの極楽堂

  カメラの極楽堂特にデジタルの買取価格が高すぎ、親切に対応するから

  カメラの極楽堂はいく、あとはフラッシュバックカメラ、


  宮崎光学、ハヤタカメララボ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 14:10:49.98 ID:DPpB9WBK0.net
つぎに逝くカメラ店はどこだ?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 14:55:04.99 ID:YNf54kq40.net
>>151
どういう理屈?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 17:12:03.00 ID:JCHk+/oa0.net
>>160
平均値だよ。厚労省による調査。
自分もらってると知ってショックなのはわかるけど、無能を晒すだけだよ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 17:23:21.29 ID:Lk0VmcqO0.net
>>168
それ院卒合わせた平均じゃね?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 17:47:10.99 ID:KBQcDbiS0.net
スタグフレーションで実質賃金下がってるやろ?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 20:35:19.33 ID:Onhppskb0.net
>>169
いや、うちの大卒結構もらってたぞ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 20:44:15.66 ID:FxgRPo7x0.net
>>169
大卒206.7、院卒238.7(千円)
平成30年の平均

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 21:05:40.41 ID:hjK1L7650.net
>>172
それは額面。 >>65 が言ってるのは手足り

まあ4月の初任給ならほぼ変わらないか
5月以降は3万くらい減るけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 21:22:56.48 ID:VB7Zkoth0.net
ハイハイ、言い訳はもういいです。
普通、初任給を手取りでは語りませんし、20万越えは数%の例外でもありません。
現実を見ましょう。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 21:31:16.43 ID:foeeX4vI0.net
もしかして大卒の初任給って30年も前のバブルの頃とそう変わらない?
どうなん?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 21:43:03.02 ID:D48Z2A4m0.net
>>175
バブル弾けて鈍ったけど上がってはいる
http://www.garbagenews.net/archives/2308473.html

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 21:51:09.97 ID:foeeX4vI0.net
>>176
当時はボーナスが今と比べて半端なかったって聞いたけど・・・
ボーナス含めた年収ならどうなんでしょうね?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 21:57:05.18 ID:hjK1L7650.net
税金…

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 22:03:53.55 ID:lTMZVjii0.net
ペンタはK-30,50,70の絞り動作不良をリコールせずに放置してたら
5月にアメリカで集団訴訟起こされちゃったって
https://www.classaction.org/news/ricoh-usas-pentax-cameras-plagued-by-picture-ruining-exposure-defect-class-action-alleges

α7IIIも早くシャッター幕崩壊問題をリコールしないと次の槍玉に上げられて
巨額の懲罰的損害賠償払うはめに

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 22:11:11.35 ID:cWtouR2m0.net
>>177
バブルって土地バブルなんで不動産、土建屋、金融関係と浮かれたマスコミ以外は
おこぼれをあずかったレベルだよ。
なんせバブルの裏でマックとロッテリアは39セットと38トリオで安売り合戦してたくらいだから。
バイトの時給が1000円超えたところで、マックが音を上げたら、バブルがはじけた。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 22:40:21.84 ID:ZyfqOHYM0.net
オリンパスの次に逝くメーカー
みんな知っているのになぜ言わない
「気の毒すぎてとても突っ込めねぇ〜よ」ってことか
じゃあズバリ明言しよう
それは身売りされたm43製造部門改め新会社だな
飼主オリンパスに捨て犬され
新しい飼主が見つからず野生化(一匹狼化)できず
投資会社は殺処分から骨を拾うまで面倒は見てくれず
もう一回セカンド捨て犬されそのまま野垂れ死にコース一直線と予想

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 22:43:44.51 ID:imew4Bel0.net
>>181
OMは二度死ぬ
いや、三度死ぬかw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 22:44:34.31 ID:JCHk+/oa0.net
>>181
契約はまだだから、売れるかどうかも判らないよ。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 23:28:43 ID:uzKEB9+i0.net
>>162
電子補正切ったらZもRFもコンデジ以下のショボ画質なんだけど
ミラーレスアレルギーの老眼OVF爺のおかげで経営がますますやばいw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 23:33:59 ID:uzKEB9+i0.net
>>183
移籍した従業員と工場資産を活かして収益上げるために
デジカメ事業に固執せず技術と人材を活かす全く違う業種転換する可能性の方が高いだろう

186 :名無しさん:2020/07/01(水) 23:41:15.73 ID:qTW39Seo0.net
大手企業でも手取り16万だよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 23:44:49.32 ID:Av5weq8I0.net
チェキに頼れなくなったフジは撤退するしか選択肢なくね?
APS-Cは終わってるし中判なんて赤字垂れ流し状態だろうよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 23:53:00.82 ID:kHG/nR+i0.net
チェキバブルが弾けてお先真っ暗になった事より、今までずっとチェキの儲けを溶かしてた事の方が問題だと思うが
株主はデジカメで浪費してるのを納得済みだったのか?
詳細な報告を受けられず騙されていたのか?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 23:59:07.63 ID:FKS97MLg0.net
>>186
いやいや普通に手当てとか乗るから手取り20は超えてくる

190 :名無しさん:2020/07/02(木) 00:22:44.47 ID:HVhIOBb60.net
乗らないよ、売上数兆円単位の大企業だけと16万だわ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 03:51:54 ID:UEXK8nUP0.net
でぶpの生涯をかけたアンチソニー活動は無駄に終わりそうだな
かわいそうに
オリの次はニコンだろうな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 05:40:45 ID:vjJxOb+T0.net
>>185
ゼロから始めるのと変わらなくなるから業種転換はないよ。
黒字化の目処が立たずに破談だな。黒字化できるなら
こんなことにはなってないんだから。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 05:52:24 ID:J1gK/gsn0.net
>>179
うわぁ
これソニーがどうのこうの言う前にペンタックス終わりじゃん
まぁ日本でも黒死病と散々言われて来たのに放置してきたから自業自得なんだけどね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 06:33:18.92 ID:NVrT9S5F0.net
>>172
20万超えてないやん

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 06:35:39.83 ID:NVrT9S5F0.net
ああ初任給平均か

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 08:59:53 ID:QS613vdh0.net
>>177
昔はボーナスは社会保険料かからなかった。毎月のものでないから当たり前だけど
それが2000年あたりからボーナスにもかかるようになり実質増税
パーセンテージもあがっているし、消費税も2倍
実質的賃金はさがりつづけている

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 09:05:00 ID:HbzJ77Rz0.net
願望→ソニー
本音→ペンタかニコン

おまえらどうせこうだろ?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 09:24:05.54 ID:AdxelLD30.net
これは懲罰的損害賠償確実な案件やな
まぁペンタは死霊の盆踊り状態やから残当と言うべきかな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 09:26:33.81 ID:+SyGbbQh0.net
ランキングとか見てたら一眼レフのボデーもいまだに売れてるんだな
もうここまでくると修行僧だな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 09:41:45 ID:J1gK/gsn0.net
>>198
賠償ってどうなるんだろう
リコールして修理なら対策部品の開発から始めることになりそうだし、精神的苦痛込みの返品返金対応になるんだろうか?

ペンタックスは細々となんて言ってられないな、こりゃ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 10:54:13.57 ID:WpfAPug50.net
黒死病関連でツイッター見てたらやべぇやついて草
陰謀論ガーwww
ペンタ信者って変なの多いな良くも悪くも

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 11:26:26.97 ID:I6zLJJYB0.net
>>200
磁石を磁力の弱いやつに変えるか、形を少し変えることで対応できるみたいよ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 11:37:57.68 ID:MLURnYVm0.net
ソニーはα7IIIのシャッター破壊対応をうまく着地させないとヤバい

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:04:14 ID:WERAWdRx0.net
不具合なんてソニー、ニコンに限らず、キヤノン、富士、リコペン、オリンパス・・・どこのメーカーも抱えてるだろ?
逆に不具合報告が上がってない機種とかあるのか?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:06:51 ID:Sd6sGJXh0.net
ミラーレスはソニー「α7III」が1位、シグマ「fp」が躍進
デジタルカメラ&交換レンズ売れ筋ランキング5月
2020年07月01日
https://news.yahoo.co.jp/articles/78118dc39ebd9e22ddb8eb51d2b096df013689fe

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:07:46 ID:SXWMPZZ30.net
またも「ソニー用レンズ」が10本中8本!
https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:08:40 ID:GxQSemBl0.net
マップカメラが突然MAP TIMESでオリンパスの記事取り上げててウケるわw

どんだけ在庫過多なんだよww

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:11:59 ID:ltAwKAEN0.net
>>203
ソニーはEマウントじゃ強度的にフルサイズ対応は無理があるって認識してて
Eマウントでフルサイズを作ったときにこんな注意書きを入れ始めてるからなあ

ILCE-7M3ヘルプガイド レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示をα7から入れ始めたソニー
Aマウントのα900やAPS-CのNEX-5にこんな注意書きは入っていなかったのに
しかも注意書きの説明イラストのレンズは295gしかないキットレンズのFE28-70

α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:13:29 ID:YUYN7Enl0.net
>>208
もうそのマンネリコピペもお前の自演も飽きた
もう少し新ネタで工夫してくれ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:16:12 ID:OLiAt1sD0.net
>>208
α7IIIのシャッター幕がやたら壊れてるのってストラップで吊るしてるからなの!?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 12:18:35 ID:nOsqHXoU0.net
>>210
Dpreviewで取り上げられてたα7シリーズはIBISの台座が割れるってのも原因は同じだな
レンズの重みに負けてボディが歪んでシャッターやIBISが壊れる

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 12:27:02.96 ID:MLURnYVm0.net
>>209
おやおやSONYの時だけ必死ですねえ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 12:42:55.65 ID:pcF5URus0.net
必死なのはどのスレみてもニコ爺w

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 12:42:59.25 ID:Uv0Ccpny0.net
コロナでデジカメ市場壊滅の危機 5月の出荷7割減

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61010260R00C20A7TJ2000?s=5

カメラ映像機器工業会(CIPA)は1日、5月のデジタルカメラの世界出荷台数が前年同月比72.6%減の36万9730台だったと発表した。
デジカメ市場は、スマートフォンの台頭で苦戦していたが、新型コロナウイルスによる外出規制やイベントの中止が追い打ちをかけた。
各社はプロ向け強化などの工夫を凝らすが妙手に乏しい。オリンパスがカメラ事業売却を発表するなど、再編が進む可能性もある。

キヤノンの田中稔三副社長は4月の決算説明会で「嗜好品のため回復に時間がかかる」と語った。

ニコンの徳成旨亮最高財務責任者(CFO)はカメラを手がける映像事業の今期見通しについて「2期連続の赤字は避けられない」と話す。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 12:50:51.95 ID:F2ykc/O/0.net
>>212
1D落としてマウントもげた写真と5D(だっけ?)のミラー落ちた話を何年も貼り続けてたのはどこの厨だったんだろうねぇw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 12:57:20.81 ID:WpfAPug50.net
https://twitter.com/fukuiasobiweb/status/1278527671098585089?s=21

リプ欄にヤバイのが食いついてて草
(deleted an unsolicited ad)

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 13:53:23.97 ID:zPzgAlvN0.net
>>215
うちの5Dもミラー落ちたけど、けっこう使いつくした頃だったな。
修理出したらゴツく補強されて帰ってきたw
当初有償で、あとから無償修理になったんだったよな。
ミラー落ちる話知ってたけど予防的に修理してるか分からんかったので、落ちるまで使ってたね。
初期対応が悪いと延々と言われ続けるんだろなーという気がする。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 14:02:22.88 ID:vyai7dft0.net
>>215
ニコンじゃね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 14:03:40.88 ID:SBFMYboR0.net
ほんとにニコン無くなりそうだな。ニコ爺も肌で感じるんだろうなぁ。ニコンが技術でトップ陣と戦うのはもう無理ってのが外野からも見えるって辛い。D850のときはこんなことになるとか予想できなかったよな。あの時はソニーも微妙だったし、ニコキャノ2強だったし

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 14:14:57.21 ID:ZiM5LQ0Y0.net
>>215
マウントもげた1Dってサーキットでクラッシュに巻き込まれてたヤツらしいしな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 14:30:29.42 ID:IKldsiVj0.net
そしてストラップで吊るしてるだけでどんどん崩壊していくα7IIIのシャッター幕

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
(deleted an unsolicited ad)

222 :名無しさん:2020/07/02(木) 14:37:36.37 ID:MWJxkFRh0.net
kiss Mのダブルズームキット買ってシグマの単焦点レンズ3本買うのがコスパ最強な気がしてきた。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 14:39:39.56 ID:QvC8ooEE0.net
ニコ爺w

767 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 19:46:58.5 ID:aYSn8e7wa
>>766
その記事を見たが「女」が開発に関わってるんだな
だからキヤノンのカメラはダメなんだよ

775 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-Q9wI) sage 2020/07/01(水) 20:58:16.77 ID:aYSn8e7wa
女が作った道具なんか使いたいか?
俺は使いたく無いね

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200701/YVlTbjhlN3dh.html

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 14:42:51.77 ID:J1gK/gsn0.net
>>202
なら何で訴訟起こされるまでペンタックスは不具合を放置してたんだろうね
>>204
ユーザーから集団訴訟されたようなメーカーがペンタックス以外にあれば教えてください

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 14:58:59 ID:apORAVm00.net
>>224
不具合を知らんぷりして売ってたら、国レベルから販売停止命令食らったメーカーなら知っている。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 15:03:09 ID:5OuK7ud20.net
中国政府が動いたからそっちのが印象に残ってるけど同じ機種が米国で集団訴訟されてるで

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:10:21.02 ID:My5kr44V0.net
>>222
Kiss Mってα6400より数売れてるけどシグマのF1.4 DC DNはEマウント版ばかり売れてるんだよな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:17:40.60 ID:nK+Z3hv90.net
ニコンはレンズキャップが使いやすいので無くなってほしくないですね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:18:11.29 ID:WERAWdRx0.net
>>224
で、お前は一体どこのメーカーのヲタだ?
といっても、ま、ペンタックス叩いてる奴って大概テメェの贔屓にしてるメーカーは言えない奴ばっかなんだよな
そういった意味ではテメェが贔屓にしてるメーカーを堂々と晒してペンタ叩いてる南禅寺以下のクズがアンチペンタックス

230 :名無しさん:2020/07/02(木) 15:22:31.39 ID:94qFerUX0.net
>>227
Kiss MはなんちゃってAPS-Cだからな
シグマ買うような人はkiss M買わない

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:25:33.85 ID:ML26mWsa0.net
ペンタはエントリークラスでもOVFが見やすいのがいいね
交換レンズ少なすぎるのかあれだけど生き残ってほしいわ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:33:44.51 ID:WERAWdRx0.net
>>226
米国の集団訴訟って金を取りやすいところから取る、大金をせしめそうなところから取ると言った、どちらかと言うと金儲けの為の訴訟のイメージ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:34:54.83 ID:QK+CANXg0.net
>>224
間違いなく次はソニーだなw

α7IIIはボディ強度が弱くてレンズの重みに負けてシャッター幕やIBISが歪んで壊れる故障が頻発してるんだが
Facebookのコミュニティに600名規模の被害者の会までできてるのにソニーは完全スルー

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

ソニーはファームで治せる不具合以外は決して公表しない
保証切れてたら容赦なく有償修理

被害者達はソニーがなにも対応しないもんだから涙ぐましい工夫をしてる
メーカー修理だと400ドルもかかるからってどこかから安いシャッターの補修部品探してきたり
シャッターの残骸だけ自分で取り外して完全電子シャッター運用にしたり

かわいそうなのはインドネシア撮影旅行を台無しにされたとか
結婚式の撮影でシャッター死んだって嘆いてる人たち

ソニーがリコールしないから自分のカメラでいつ地雷が炸裂するか判らない
α7IIIを使うのはリスクが高い

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:42:02.34 ID:J1gK/gsn0.net
これアメリカでペンタックスが負けたら各国で続々と訴訟が起こるんだろうね
そりゃ同じ製品でアメリカだけの賠償とかあり得ないもんな
いい加減なもの売り続けられたらユーザーも黙ってないほうがいいよね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:52:32.86 ID:WERAWdRx0.net
俺はソニーやニコンよりもライカに逝って欲しいわ
この状況下においても中華スマホに肩入れして利益を貪る醜く浅ましい企業

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:09:10.38 ID:BpwQg+Zd0.net
>>235
パナからチューチュー啜って次は中華とか、
立ち回りはうまいが小悪党ポジだな。
ツァイスは似たような商売をやりつつ、
ASMLの光学系を担ってニコンとキヤノンに大打撃を与えるラスボス。

そういやサムスングのレンズにシュナイダー銘入ってたけど、
今民生用はないんかシュナイダー・クロイツナッハ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:10:12.71 ID:HbzJ77Rz0.net
次に逝くカメラメーカー

願望→ソニー
本音→ペンタかニコン

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:16:40.13 ID:xttiYed30.net
真っ先にオリンパスが音を上げたわけだけど
だれか予想当たった人いる?
まあ大方の予想通りだろうけどw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:21:24.72 ID:YMe9tNDs0.net
オリンパスは予想通り
ニコンの映像事業赤字が気になるな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:22:46.64 ID:PrMk0nip0.net
>>237
ペンタかパナだろう。カメラ専業メーカー(ニコン、シグマなど)はしぶといよ。

総合力でしぶといキヤノンや富士フイルムも残るだろうし、ソニーは
もちろん残る。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:28:36.04 ID:uVxHzhyz0.net
Nikon、Canon、RICOH、Leicaかな。


Leicaって、既にPanasonicのOEMだっけ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:35:06.68 ID:siQzmZJD0.net
>>234
勝てたところで、無償修理か返金対応止まりだろう。
バカな黒人に売り付けろみたいな内部文書でもああれば別だが。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:36:50.28 ID:WERAWdRx0.net
>>236
今や反西側企業だよね

>>241
パナに過去の栄光の名前だけ貸して、製品の最終テストに立ち会うだけだろ
東洋人はブランドを有難がる民族だから、それでコロっといってしまう。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 17:17:44.99 ID:J1gK/gsn0.net
>>242
それだけで金銭的なダメージは相当だろうし、長年クレームに耳を傾けず不良品を売り続けたというレッテル貼られることは致命的だろうね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 17:20:03.17 ID:OHumeUeQ0.net
>>238
オリンパスは医療事業で儲けてるからカメラは安泰と言ってた奴は多かったな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 17:42:38.86 ID:jY4/bz300.net
確かにファーウェイに魂売ったLeicaには逝ってほしいな。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 17:44:36.66 ID:H5cQvpE00.net
>>244
一番痛手なのはレンズ資産を持ってるであろう訴える本人じゃね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 17:49:27.31 ID:xttiYed30.net
沈没したオリンパス号の乗客は溺死しちゃったのかな?
つい1週間前まであんなに元気だったのに、ちょっと心配だわ
次の乗船先がうまく見つかるといいけどね

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 18:05:43.24 ID:siQzmZJD0.net
>>244
ソレが証明されてリコーが敗訴すれば、だけどね。
それ以前にこんな訴訟、興味持つ人がどれ程いるのやら。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 18:08:50.21 ID:PEz3pPmQ0.net
各社のテレビやカメラやレンズ組み立てなど
中身をやってる富士通やパナが事業売却したらそれこそ
全部死ぬと思う
早めに売るべきだと思うけど
日本のテレビやデジカメに1ミリも未来はない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 18:31:46.82 ID:nBH35lXV0.net
>>245
同じ趣旨のこと言ってるフジがチェキ死んで息してない
一流メーカーを気取る事に腐心してるフジが主要都市のサービスステーション閉鎖し始めたから
自社内の一角でやってる窓口業務を維持できないってどんだけ苦境なんだろ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 18:34:31.03 ID:MLURnYVm0.net
>>215
知らんがな

253 :名無しさん:2020/07/02(木) 18:35:29.22 ID:Uvi9biox0.net
α6400の高倍率ズームキットええわー
これだけで何でも撮れるのでは

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 18:56:26 ID:viOnXKVz0.net
>>253
初めて買ったカメラのレンズが高倍率ズームだったんだけど、本当に写真撮るのが楽しかった
今でも勧めてくれたカメラ屋の人に感謝してる

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:03:48.37 ID:scMoGzAt0.net
CASIOでデジカメを使い始め
MINOLTA DimageA1で勉強し
コニミノのDimageA200に振り回され
ペンタックスist-Dを颯爽と壊しながら
Olympus E-300からE-M1iiまでメインとして使っている私のサブ機は
NikonのD600

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:04:08.83 ID:LKbNlaJF0.net
>>244
そして次はシャッター幕崩壊多発のソニーか

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:12:49.32 ID:BAGo10mQ0.net
フラグやないか

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:15:44.77 ID:xttiYed30.net
>>255
次はニコンにお引越し?
それともパナで食いつなぐ?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:24:54.96 ID:BpwQg+Zd0.net
願望はみんな仲良く、多様性は正義と思うが、
本音とかでなく赤字171億円は無理だろこれ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:33:41.14 ID:n4lEGUTJ0.net
>>254
ダブルズームのほうが一眼持ってる感あるのに
長いほう使わないけど

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:35:26.31 ID:n4lEGUTJ0.net
>>259
カメラに関しては多様性いらんやろ
一生使えるかどうかのバクチに勝つのがなによりも大事

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 20:10:02.52 ID:PrMk0nip0.net
>>250
フジノンのTVカメラ用レンズは富士フイルムな。富士通じゃないよ、ボケw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 20:16:16.95 ID:BUPNmDFt0.net
【ニコン】岡三証券の予想【赤字】
https://www.okasan-online.co.jp/news/rating/20200615/7731_preview.pdf
21/3期 ニコンの映像事業の営業損益は「228億円」の赤字と予想
映像事業:営業利益
20/3 -171億円
21/3 -228億円(岡三予想)
22/3 -136億円(岡三予想)
23/3 -128億円(岡三予想)

2018年 6月22日
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば
黒字を確保できる体制になる。

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)

2020/06/26
コロナに負けない「金持ち企業」トップ500社
https://toyokeizai.net/articles/-/359062?page=3
■ネットキャッシュ
(現預金+短期保有有価証券-有利子負債-前受金)
1  ソニー 18,851億円
280 ニコン   244億円

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 20:29:17 ID:hrczIPxf0.net
>>258
使えるだけE-M1iiでいって途中でE-M1iiiを確保する
ダメならフジかソニーを考える

Nikonはサブ機のまま

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 20:32:26 ID:22a4fDSb0.net
>>261
レンズ交換式自体多様性を肯定してると思うが

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 21:11:48.07 ID:aquFBKgi0.net
キヤノンは撮像素子で一眼とか以外にいろんな製品を出してるから、
カメラを止めるというのはまずないな
脱カメラというのもやめはしないという意味だし
まぁみんな知ってることかも知らんが

その点ナイコンはどうなんだろう
撮像素子やめたよな?

267 :名無しさん:2020/07/02(木) 21:39:40.83 ID:SrfJeKVA0.net
明るい単焦点レンズばかり使ってるから手ブレ補正なくて困ってないな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 21:56:37.00 ID:xttiYed30.net
手ブレ補正はおまけ
おまけどころか不要だよね
無駄な機能のせいでカメラが巨大化するのはマジ勘弁

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 21:59:54.67 ID:hGQEAcFD0.net
>>203
ソニーユーザーってほとんど長期保証入ってるんじゃね

270 :名無しさん:2020/07/02(Thu) 22:03:00 ID:SrfJeKVA0.net
ソニーユーザはワイド保証で新しいのと交換

271 :名無しさん:2020/07/02(Thu) 22:03:41 ID:SrfJeKVA0.net
荒らす方も荒らされる方もみんなソニー最強だって心では分かってる

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 22:15:24 ID:hbmFu1860.net
>>266
スマホ用センサーならデジカメと同じだけど、キヤノンが今力を入れてるセンサーは画像というより検知する為のセンサーだし工場増やしてる訳でも無いから、カメラ用センサーは現行世代を売れなくなるまで続けるだけじゃね?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:07:59.77 ID:DIHkhnjM0.net
キヤノ→戦力分散
ニコン→順当死亡
パナ→4/3撤退戦
フジ→中判保留
ペン→平常運転

ソニー様→圧倒的性能で唯一神となり未来永劫その名が轟く

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:12:27.17 ID:8yw/V7ll0.net
みんなソニー最強とわかってて、ソニー売れてないとかシャッター幕壊れるとか言って遊んでる。
それを見抜けないやつが偶にいる。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:21:20.31 ID:GxQSemBl0.net
カメラはソニーだけあれば良いよ

ソニー使った後キヤノンやニコン使うといかに低性能かがわかる

キヤノンニコンユーザーって何かの罰ゲームで使ってるの?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:22:56.61 ID:5gQzd4a60.net
ソニー最強ならどうしてプロはキャノンなんでしょうか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:23:58.84 ID:j5F36FkI0.net
スレ間違ってるぞ
ここは信者が賞賛するスレではない

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:26:01.21 ID:ULx79ZFK0.net
>>203
海外じゃ正規ルートで購入補償入ってれば無償修理
なぜかそれに触れずにニコ爺発狂
そもそも発売からかなり経ってるのに撤退や業績悪化と同時に謎の同時多発故障w
マウントネタも同時多発で叩かれたが結局その数件以外全く起きず
5年以上にわたって同じコピペネガキャン繰り返すもこんな結果に
不思議ですよね?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:26:25.73 ID:Aa8O/ozS0.net
老人は保守的になるというよりも、
新しいことを覚えられないだけ
新しいものが怖いだけ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:29:33.98 ID:I5HyjNV20.net
>>276
昔買ったのをそのまま使ってるんだよ
仕事の道具なんてそんなので十分だからね
個人タクシーやるのにレクサスはいらないの

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:32:57.62 ID:ULx79ZFK0.net
>>211
過酷な使われ方するレンズレンタルズの記事だろ
しかも客がぶつけたり落下されても無申告だから
レンタル屋がメーカー補償外の毎回分解整備してる特殊な環境
素人が分解組み立てしてまともに精度が出るわけもないし
組み立てミスやトルク管理ミスもあった可能性大
そんな状況でも撮影に影響がなくシャッター切って写真を撮る目的は達成できてる信頼性が高いじゃんw
そんな特殊環境下の機材のごくわずかな破損をデマに利用する悪質な行為

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:34:36.93 ID:5gQzd4a60.net
えー
でもさオリンピックだと大抵キャノンの白レンズじゃん
ソニーってそういう大事な場面の撮影者には気に入られて無いんじゃない?
性能が良くて使いやすいなら仕事でやってる人は乗り換えるし、やっぱソニーのカメラってどちらかというと素人のオタク向けって感じだよね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 23:41:57.14 ID:j5F36FkI0.net
>>278
保証入ってれば無償修理は当たり前だろ?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 00:21:28.57 ID:j8jeFYZ60.net
ソニーはユーザーのせいにして保証をケチるんだぜ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 00:52:31.88 ID:rn4rBAXq0.net
>>282
ゴルフの写真はあっという間にα9になっちゃったそうだぞ。
無音で撮影できるから。

野球が無観客で音が良く聞こえるじゃん。
バッターが打つ時、マシンガンみたいなシャッター音が響くんだよね。
興ざめだ。
いずれ、音出すシャッターは禁止の範囲が広がる。
その時になって慌ててミラーレス電子シャッターやろうとしても間に合わんと思う。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 00:54:58.12 ID:mhv+meRO0.net
ほんとスタジオやコマーシャルの世界は知られてないなw
世界運動会なんかよりよっぽど大きいのに

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 00:56:15.34 ID:mhv+meRO0.net
>>285
音といえばテニスはどうなってるん?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 01:17:10.88 ID:hWkQWq6/0.net
>>40
2018年8-9月にキャノン&ニコンが大きく動いてるのはRの影響なのかな?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 01:27:37.92 ID:KjxwtBs20.net
>>282
時が止まっているな
プロ用レンタル屋もソニーはそろえているぞ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 02:03:33 ID:4P0FBC2l0.net
>>281
Lensrentalsは各社の修理資格認定持ってて補修部品も正規ルートで直接供給されてんのに何言ってんだコイツw

しかも同じ条件でレンタルされてんのにフランジバックの狂ってる個体の発生率がα7シリーズだけ他社の3倍!!
おかしいと思ってバラしてみたらその1/3でIBISが割れてたというwww

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 02:19:20.29 ID:qfMngL8v0.net
>>290
返却時点検で明らかに落下や衝撃を受けた痕跡のある個体は調査対象から除いてあるってわざわざ断ってるから
例のシャッター幕崩壊が発生してる個体なんかは除外されててソニーに有利なはずなのにねw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 02:44:50.62 ID:YOu8iG7t0.net
撤退する筆頭が訴訟騒ぎになってるペンタックス、次に旧オリンパス
SONYが何気に思い入れない外様事業なんで切られるときはVAIO並みに一瞬

ニコンとかは赤字まみれだけど逆に一蓮托生だから堅い、
キヤノンは東芝メディカルがなかったらニコン並みの赤字だったといわれてる

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 02:46:16.11 ID:YOu8iG7t0.net
>>288
マウント変更はメーカー移動のチャンスだからなあ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 03:12:49.23 ID:JPgIXYbU0.net
なんだかんだ言って逃げ場のないニコンが最後までカメラ事業にしがみつくのかもな
ソニーだバナだキヤノンだってカメラ事業やめた方が株主喜んじゃうし
ペンタックスは…まあ特待生ということで

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 03:14:07.26 ID:ywh3/u3R0.net
そのうちニコン1はソニー製品だったとか嘘吐きそう

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 03:30:02.96 ID:rtMLNhP70.net
ソニーはまた新しいマウントつくりそうな気がする

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 03:37:40.68 ID:A9nQPDza0.net
ニコンはカメラにしがみつきすぎると会社ごとなくなるんだが?他社みたいにカメラ部門が無くなるじゃ済まない。1番早く見切りつけるなりテコ入れしなきゃいけないのがニコン。でかい会社の傘下に入った方がいいと思う

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 03:53:51 ID:YOu8iG7t0.net
撮像素子の技術革新もそろそろ先が見えてきたし、血反吐吐く競争が止まれば上3メーカー+αは
縮小均衡でやっていけるかと思う
今の子の異常な状況ってSONYが資金力に任せてやってるところあるからな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 04:58:42.44 ID:HMCC8o4p0.net
EOS R5の話題については、本スレがやっと立ったから安心して書ける

Canon EOS R5 part6 (本物)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1593669019

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 05:16:17.54 ID:guI/DBNg0.net
>>281
全部お前の願望じゃん

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 05:39:16.90 ID:YOu8iG7t0.net
キヤノンメディカルがあるから一息付けてるけど、本来なら一番つらい立ち位置なのってキヤノンだからな
外販しない素子の為に数作って売らないといけない上に、その性能がSONYやタワーに負けてる状態が続いてるので
2010年ごろは自社開発の強み活かしてたんだけどね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 06:31:31.75 ID:dOV8XVGW0.net
>>292

https://www.classaction.org/news/ricoh-usas-pentax-cameras-plagued-by-picture-ruining-exposure-defect-class-action-alleges

ペンタックスの訴訟騒ぎってこのことですね。
不具合を放置し続けてユーザーに集団訴訟起こされるとか、今の時期にさすがにまずいですねぇ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 06:38:49.63 ID:YOu8iG7t0.net
後はPanasonicなぁ
本気でプロ向け行くつもりあるなら聞相容れないとまずいのにどっちつかずやってる
むしろシグマのほうがやってること上手い
Panaのカメラ事業の今後はライカとの関係がどうなるかに尽きる
実際の所ライカの中身開発してるのPanaとタワージャズだしな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 06:59:07.20 ID:v0xvyv+g0.net
>>302
D600の訴訟騒ぎおこしたニコンやしょっちゅうリコール騒ぎの自動車がそれで潰れたか?
そんなもんの影響なんて知れてんだよ

逆にそれなしでも赤字垂れ流しのNikonのほうがヤバい

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:01:12.41 ID:or50cUyb0.net
何が駄目って、ニコンは新マウントに多額の投資して失敗してるとこ
こういうのが企業活動としては一番ヤバい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:04:52.17 ID:VOztNPjl0.net
オリンパスが逝った最大の理由は何?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:04:52.84 ID:icMXO6br0.net
それはキヤノンも同じだな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:14:50.74 ID:JQiXPGIz0.net
>>306
赤字垂れ流し

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:21:59.29 ID:hOqsLmwc0.net
α7IIIのシャッター幕壊れまくってるソニーがヤバいと思うけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:23:53.48 ID:VOztNPjl0.net
>>308
オリンパスは赤字を隠すのは得意だったはず
長期間の損失隠しはオリンパスの真骨頂ですよ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:29:15.64 ID:wT6poTD30.net
>>309
ストラップで持ち運びするのがアウトとか衝撃だったw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:34:47.01 ID:0/OTL8kg0.net
同時間帯に急に各スレでソニー叩きが増えるので分かりやすいw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:35:47.66 ID:qhzeN74a0.net
赤字垂れ流しっていうパワーワードがかなりニコ爺には効いてるね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 07:57:32.25 ID:Y7oGqptZ0.net
>>265
多様の位置が違うだろ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:05:47.14 ID:jCxOGTwm0.net
ソニータイマーってくらいだからな
信者は壊れるのを覚悟で買ってんだろ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:13:18.93 ID:1++kBzQg0.net
>>305
新規分野への投資がすべて失敗に終わる
駄目な会社の王道を行ってるわけかw

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:15:25.70 ID:xiyF1XgH0.net
赤字解消を確認するまではニコン製品は買わないと決心しますた

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:18:56.15 ID:6svHfIQa0.net
キヤノンは医療分野への投資が上手くいってオリンパスのようにカメラ事業譲渡の流れだな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:34:57.57 ID:z617zSG00.net
GKはシャッター幕崩壊というパワーワードが余程気に障るのかな?w

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:35:42.97 ID:xfhYToft0.net
ソニータイマーもだろw

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:37:15.74 ID:+iCW15t70.net
ニコ爺は「赤字」「4位転落」というパワーワードが余程気に障るのかな?w

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 08:50:51.75 ID:69g7IbvD0.net
>>304
エアバッグのタカタは経営破綻したけどな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 09:01:52.20 ID:o0ooeG8K0.net
GKが最も嫌がるα7IIIのシャッター幕崩壊問題がコレ!

α7IIIはボディ強度が弱くてレンズの重みに負けてシャッター幕やIBISが歪んで壊れる故障が頻発してるんだが
Facebookのコミュニティに600名規模の被害者の会までできてるのにソニーは完全スルー

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

ソニーはファームで治せる不具合以外は決して公表しない
保証切れてたら容赦なく有償修理

被害者達はソニーがなにも対応しないもんだから涙ぐましい工夫をしてる
メーカー修理だと400ドルもかかるからってどこかから安いシャッターの補修部品探してきたり
シャッターの残骸を自分で取り外して完全電子シャッター運用にしたり

かわいそうなのはインドネシア撮影旅行を台無しにされたとか
結婚式の撮影でシャッター死んだって嘆いてる人たち

ソニーがリコールしないから自分のカメラでいつ地雷が炸裂するか判らない
α7IIIを使うのはリスクが高い

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 09:02:56.42 ID:I34ckWfQ0.net
>>305
少しでも回収できてりゃいいが、NoctやZ70-200の開発費なんて、全然回収できてないしな。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 09:04:55.47 ID:ixf1JdrT0.net
他ならぬソニー自身がEマウントじゃ強度的にフルサイズ対応は無理があるって認識してて
Eマウントでフルサイズを作ったときにこんな注意書きを入れ始めてる

ILCE-7M3ヘルプガイド レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示をα7から入れ始めたソニー
Aマウントのα900やAPS-CのNEX-5にこんな注意書きは入っていなかったのに
しかも注意書きの説明イラストのレンズは295gしかないキットレンズのFE28-70って…

α7シリーズを持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない!!

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 09:05:45.60 ID:6svHfIQa0.net
Noctは生産上回る注文で受注停止中だから計画以上だろ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 09:37:54 ID:7SfIWaQH0.net
ニコンは単焦点レンズすべてNoctブランドにして20から85mmまで完全受注生産で作るべき

超高性能レンズじゃないとパイの奪い合いの中で生き残りは厳しい

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 09:41:08 ID:gnDvWRsL0.net
>>325
レンズにもストラップ用の穴を標準装備してればいいのに

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 10:14:34.82 ID:rn4rBAXq0.net
>>325
Noctにも似たような注意なかったっけ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 10:18:50.86 ID:A9nQPDza0.net
ニコ爺の中では赤字の会社より黒字の会社の方がヤバいみたいだからね、どう考えても赤字の会社の方がヤバいから賛同者増えないけどw

331 :名無しさん:2020/07/03(金) 10:22:36.44 ID:N4Qbb7FJ0.net
>>276
プロソニーいくらでもいる
この間NHKで世界の絶景特集やってて世界的な写真家がソニー複数持ちだった

332 :名無しさん:2020/07/03(金) 10:23:18.88 ID:N4Qbb7FJ0.net
GKGK言ってるが、みんなソニー最強だってわかってるよ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 10:46:54.90 ID:cSHacu2i0.net
ボディ強度はストラップで持ち運びできない最弱なのにw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 10:50:06.59 ID:zuwq06Q30.net
>>329
三脚座がつくような重いレンズの場合、普通のメーカーだとレンズの説明書にレンズを持てと書かれているが
α7シリーズはレンズの重さと関係なくボディの説明書にレンズとボディ両方持てって書かれてるからなあ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:15:52.93 ID:/oa7W3br0.net
>>315
20年前のことだがソニーのテレビが2年で壊れた
ソニータイマーってほんとにあるんだなと思ったわ
それ以来ソニー製品買ってないな

ニコンはF50Dってのを一回使っただけ
シャッター音だけ好きだったわ

キヤノンは重いカメラを買ったらむしろ手に馴染んじゃった

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:28:16.25 ID:hWkQWq6/0.net
ペンタ使いだけど正直5年以内に消えると思うわ。俺自身次のメイン機はソニーにしようと思ってるし…

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:45:27 ID:Qj0FT7fw0.net
>>336
お前、ペンタの何持ってんの?
こんな板でペンタ使いを語るなら、当然K-3やKP以上のカメラ持ってて、リミテッドレンズの1本も持ってるよね?
脳内ペンタ持ちやせいぜいK-30にキットズームとかでペンタ使い騙って欲しくないなぁ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:48:10 ID:0.net
↑ペンタ民っていつもペンタ民同士でマウントと揚げ足の取り合いやってるよね

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:51:50 ID:ngVwAi330.net
645とFA31もあるで

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:53:16 ID:Qj0FT7fw0.net
>>338
ソニーだって少し前までα7持ち同士で激しいバトルやってたじゃんw
最近は片方がニコンに移ったんだっけ?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:56:33 ID:+OdsfZbk0.net
くそスレ

342 :名無しさん:2020/07/03(金) 11:57:28 ID:u8FPVpUH0.net
ニコンに決まってるでしょ
みんなわかってるよ。ヨドバシカメラの店員さんも言ってた。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 11:58:25.62 ID:hWkQWq6/0.net
>>337
https://i.imgur.com/BHbRFz2.jpg
ほれ、満足か?
銀残しとlimitedレンズの為だけに使ってるけどAF精度がアレ
あ、メインはソニーの予定だがサブでペンタは使い続けるぞ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 12:14:44.82 ID:Qj0FT7fw0.net
>>343
おぅ、悪かった
いい組み合わせだ

AFの速度じゃなくて精度に不満あるなら一度スクエアに持ち込む事勧める
送るんじゃなくて面と向かって手渡しな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 12:23:28.48 ID:m+eIFZcl0.net
カメラ業界がコロナで壊滅。5月の出荷7割減
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593739915/

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 12:28:02.29 ID:I34ckWfQ0.net
>>326
単に歩留まり悪すぎて作れないだけだろ。受注停止から半年以上経って、その間にコロナで売上大幅減になってるのに。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 12:47:27 ID:lByLWZwc0.net
レンズフード内蔵ギミック、面白いしちょっと羨ましい

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 13:04:37 ID:2Las52EN0.net
>>342
それはないな。不動の液晶露光機があるからね。

逆にゲームが失敗したソニーがヤバそうだよ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 13:45:20.37 ID:viDGpQq40.net
>>348
PD製造装置市場の中でももっとも巨大な市場分野を形成している露光装置は
キヤノンとニコンの寡占状態となっており、キヤノンが数量ベースのシェア58%で
金額ベースのシェア42%、ニコンが数量ベースのシェア42%で金額ベースのシェア
58%となっているが、今後、LCDのMMG生産方式が普及していくことで、キヤノンの
数量ベースのシェアが60%を超す見込みであるという。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 13:45:56.67 ID:NSZTDLtc0.net
>>264
富士フイルムって、フルサイズ出してないじゃん。中判カメラ高くないか?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 14:09:08.08 ID:hWkQWq6/0.net
>>344
うむ、こちらも縁起でもないことを言って悪かったな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 14:10:19.91 ID:LkFCmW7u0.net
GFX50rなら割と安くなった感
なおレンズ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 14:13:13 ID:MWRKxqzk0.net
>>348
FPD露光装置しかない、が正しい表現だな。
それだけではニコンの全社員を食わしていけないので今の苦境がある。
そのFPD露光装置も中国特需バブルが弾けそうなので、先行きはそんなに明るくない。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 14:40:16 ID:j8jeFYZ60.net
>>353
ゲームもスマホもオワコンな会社があるらしい

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 14:41:51 ID:nlFkS+IO0.net
CHIKONに社名変更まっしぐらだな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 14:43:27 ID:j8jeFYZ60.net
>>355
バーカw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:04:49.66 ID:viDGpQq40.net
>>355
chikotsuは?w

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:06:35.97 ID:Qj0FT7fw0.net
>>351
KP仲間だな
http://2ch-dc.net/v8/src/1593230851571.jpg
Jリミのマウントはデリケートのようなのでプラマウントの35安(笑)

ソニーに移るにしても次期APS-Cフラッグシップ見届けてからでも遅くはないのでは?
かなりAFに関しては改善されてるようだし
ま、ソニーEマウントならマウントアダプターが出てるし、ペンタのレンズもマニュアルでなら使えるね


って事で、話をスレに戻して・・・
22万の単焦点★85が価格ドットコムの売り上げランキングでどんどん上がってきてるし
70-210も順調に売れてるみたいだし
今年はあとAPS-Cフラッグシップが出て期待通りの性能ならペンタは安泰
ちなみにリコーGR3も価格のデジカメ売れ筋ランキングでいまだに3位
ペンタックスリコー、ちゃんと息してるぜ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:16:33.53 ID:C8ISo06d0.net
>>354
ソニーのことを言っているのなら、昨年度の決算は、デジカメやスマホが所属するエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューションを含め全部門が黒字。
お前のいうオワコンなゲーム部門の営業利益だけで、ニコン映像部門の売上とほぼ同じ2,384億円w
全社の営業利益は、ニコン全社の

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:19:28.05 ID:C8ISo06d0.net
途中で送信してしまった。

>>354
ソニーのことを言っているのなら、昨年度の決算は、デジカメやスマホが所属するエレクトロニクス・プロダクツ&ソリューションを含め全部門が黒字。
お前のいうオワコンなゲーム部門の営業利益だけで、ニコン映像部門の売上とほぼ同じ2,384億円w
ソニー全社の営業利益は、ニコン全社の売上高の1.4倍www

361 :名無しさん:2020/07/03(金) 15:21:51.04 ID:v2vCkMap0.net
そんな必死に説明しなくてもみんなソニー最強、ニコン倒産の危機ってのは分かってるよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:26:31.65 ID:Xm9gUFaW0.net
ニコン、お前と戦いたかった…

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:37:58.14 ID:ctbwphNe0.net
ソニーも罪な会社だな
最強になってしまったばかりにアンチが大量発生してしまった

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:38:38.12 ID:jU6+4iEs0.net
顔真っ赤

365 :名無しさん:2020/07/03(金) 15:50:13.56 ID:fMr1xXny0.net
数年後はオリンパスとニコンは化石になってる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:56:09.51 ID:Jluk087w0.net
なんで日本のカメラメーカーは
スマホ、アクションカメラ、リモートワーク用カメラ
ドローン本体に力を入れて取り組まなかったんだろうな

レンズ交換式カメラとかいう呪縛、、、

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:57:41 ID:DjV3gmG50.net
>>365
現実はコレ。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 15:59:45 ID:AnYPvJPu0.net
>>366
特許と部品を売るほうがいいだろ?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 16:01:15.21 ID:D9Y+PSet0.net
ソニーの低い技術力だと売る特許も無さそうw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 16:10:58.48 ID:fhIfsnUb0.net
なんせストラップで吊るすだけでシャッター壊れるんだからなあ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 16:56:53.38 ID:XZkctIl/0.net
この順では。
https://www.google.com/search?client=ms-android-huawei-rev1&sxsrf=ALeKk004lK4hPgVGg2Uqm5a_Q_5vLgFW4w:1593762726375&q=パナソニック+デジカメ+撤退&sa=X&ved=2ahUKEwj4qaXpzLDqAhXDBogKHZWQDYMQ1QIwB3oECAcQBA&biw=360&bih=703&dpr=3

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 17:20:42.42 ID:lNmEPsY40.net
>>350
そもそも今の段階でメインがMFTでサブがフルだから

フジの問題は実際の使い勝手と故障しやすさだな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 17:50:58.64 ID:sOYsTzBg0.net
>>372
ソニーと比べたら戦車並みだろw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 17:58:37.30 ID:BUBjYPTr0.net
フジには昔から中判があるから
豆サイズ素子のオリンパとは格が違うんだよね

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 18:23:04.50 ID:VQgoi0st0.net
フジのチェキってコロナの前から減速し始めてたんだな
チェキに尻拭いてもらえないとデジカメ撤退するしかないでしょ

https://www.nikkei.com/nkd/company/article/ng=DGXMZO51309420T21C19A0000000&scode=4902
富士フイルム、グーグルが示唆する「チェキ」の減速
2019/10/24 2:00日本経済新聞 電子版
富士フイルムホールディングスのインスタントカメラ「チェキ」の販売鈍化が懸念されている。4〜6月の販売台数が前年同期比3割減と落ち込み〜

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 18:42:18.56 ID:WvpST40T0.net
今時中判カメラ使う人ってどんな層だろう

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 18:57:49 ID:pfpBzuJC0.net
>>376
頭の悪い見栄っ張り、かな
少し調べたら4433サイズセンサーの性能がフルサイズと殆ど変わらない事が分かるし
フジは見た目気にしてレンズの小型化を最優先してるっぽいから、暗くて性能が怪しくて無駄に高いレンズだらけ
デメリットが山盛りでメリットはゼロに等しい

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 19:34:47.54 ID:rn4rBAXq0.net
>>375
コロナだろ、と思ったら去年秋か…。
減速基調だったのにコロナ直撃でディスタンス、って感じか。
安泰だと思ってたけど、意外とフジもヤバいのかもね。
アビガンも効果が不明のままだしなぁ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 19:36:07.54 ID:KPU+hCZa0.net
ノシ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 19:36:11.36 ID:rn4rBAXq0.net
>>376
スタジオ写真及び、集合写真だと思う。
つまり写真館用。
でも集合写真も高画素FFで十分だからなぁ。
写真館って意外とカツカツだから新機材とかそう簡単に買えないしな。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 19:50:02.69 ID:FwGyweTR0.net
キヤノン 会社耐力○ 技術力○ カメラ信念◎
ソニー 会社耐力◎ 技術力◎ カメラ信念○
ニコン 会社耐力△ 技術力△ カメラ信念◎
パナ 会社耐力◎ 技術力△ カメラ信念△
オリンパス 会社耐力× 技術力△ カメラ信念○
フジ 会社耐力○ 技術力△ カメラ信念△

どう思う?

カメラ信念がいい言葉思い浮かばない。
カメラ愛というか、カメラに対するこだわりというか。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 20:08:18.24 ID:sYcQ0Jp/0.net
>>377
そもそも4433サイズが見栄っ張りで、APS-C以下が画質が悪く、フルサイズだけが最高とか、そんな根拠どこにあるんだよw

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 20:08:36.50 ID:UTy/FjZw0.net
ニコンはハードとレンズは◎では?
ソニーはソフトはいいがハードが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 20:13:51.95 ID:gtpeabZo0.net
>>381
センサーもEVFも自社開発捨てたようなニコンにカメラの信念があるとは思えないなあ

むしろカメラへの未練しか感じない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 20:16:16.61 ID:BUBjYPTr0.net
オリンパス散るスレも散ってしまったか
下馬評通りで反響も少なかったね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 20:45:23.82 ID:WvpST40T0.net
>>384
センサーはどう考えてもデジカメの命だからね
それを諦めるというのはあまりにもデカい

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 21:57:03 ID:guI/DBNg0.net
キヤノンみたいに低性能センサーに縛られるリスクもあるが

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 22:02:15 ID:guI/DBNg0.net
パナS1なんとかとかシグマfpはスチルの呪縛から逃れようとしてるけど動画需要なんて写真よりもっと少ないから数は出ないだろうね。動画は編集がネックだし。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 22:03:47 ID:lYXmT5xN0.net
富士の本業も苦しい模様だわ

『富士フイルム、米ゼロックス買収失敗で“報じられない甚大な損失”』
https://biz-journal.jp/2020/01/post_136519.html
『富士ゼロックスが「ゼロックス」を使えなくなった…古森会長の失態の大きすぎる代償』
https://biz-journal.jp/2020/06/post_164019.html
アビガンは治験が進まない上に、中国で効果有りと報告されたレポートが撤回されたらしい

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 22:49:57.29 ID:soZyIa+d0.net
>>381
脱カメラ発言してるキヤノンよりフジの方がカメラ信念あると思うが
少なくとも同じレベルだろ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 22:56:44.04 ID:uy2bNfPi0.net
カメラやめないためにカメラに頼らないという経営方針じゃないの?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:28:48.96 ID:OM0FwqQK0.net
>>381
いくらなんでもソニーの評価高過ぎだろ

キヤノン 会社耐力○ 技術力○ カメラ信念○
ソニー 会社耐力○ 技術力○ カメラ信念×
ニコン 会社耐力△ 技術力△ カメラ信念◎
パナ 会社耐力○ 技術力△ カメラ信念×
オリンパス 会社耐力◎ 技術力△ カメラ信念○
フジ 会社耐力◎ 技術力○ カメラ信念△

これが妥当な評価。
オリ/富士はカメラ以外に不動の地位を築いてる分野があるという意味で会社耐力◎
んで、技術力で◎の企業なんて日本には無いから。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:30:49.87 ID:xrX+jJHS0.net
カメラ信念w

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:32:29.67 ID:pChzw7V20.net
カメラ信念www

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:34:42 ID:PbRTadb/0.net
カメラ信念はじわじわ来る

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:34:57 ID:BUBjYPTr0.net
>>381
いくらなんでもオリンパスの評価高過ぎだろ


オリンパス 会社耐力× 技術力× カメラ信念×

カメラ信念?懐古至上主義で過去のカメラ資産を換金するハイエナ根性だろ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:39:28 ID:zEAq91Dp0.net
>>382
それ俺も思うわ
だがジジイのカメオタはだいたいその認識なんだよな
4433がフルサイズと変わらないが真なら、フルサイズはAPSと変わらないもまた真となると言う当たり前の論理が分からないらしい。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:45:54.00 ID:PbRTadb/0.net
キヤノンはフルミラーレス全盛のこのご時世に90Dみたいなの出せるから
ちょっと見直したよ。買わないけど。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:47:59.10 ID:Fh1XH7wq0.net
>>396
オリのm43機は他社APS-C機とほぼ同等の画質で仕上げてきてた
技術力はかなり高いよ。俺は>>392の基準だと○でもいいと思う。
その分、マウント規格を平気で切り捨てたり女子カメとかクソみたいな宣伝が鼻につくのでカメラ信念(笑)は×だな
豆粒センサーに拘るのがカメラ信念(笑)と言うのかどうかは分からない

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:49:15.66 ID:BUBjYPTr0.net
>>398
え、ミラーレス全盛?

スマホの間違いでしょ?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:50:37.94 ID:PbRTadb/0.net
>>400
誰もスマーホのことなんか話してないのに
絡んでこないでくれる?キモチワルイ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 00:01:45.07 ID:oxQxDNln0.net
ミラーレス全盛期はパナオリソニーフジキヤノンが出揃った2012年から2015年くらいまでだろ
α7が出た頃はもう衰退期に入ってたし、そもそもフルサイズミラーレス市場なんてのはかなりの極小市場

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 00:06:02.50 ID:TEugItUO0.net
>>397
フルサイズから先はセンサーを大きくしても性能の伸びが極端に鈍化する
フルサイズ→4433だとせいぜい高感度が1/3段伸びるだけ
当たり前の現実は↓この通りなんだよ、お前の願望をぶち壊して悪いけどな

https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Hasselblad-X1D-50c-versus-Sony-A7R-III-versus-Sony-A6600___1114_1187_1347

https://www.dxomark.com/sony-a7r-iv-sensor-review/sony_a7r4/#main

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 00:36:29.67 ID:uWCkgZdf0.net
CAPA編集部:2020/6/29
またも「ソニー用レンズ」が10本中8本!
https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 00:49:22 ID:oFcWrU9x0.net
それでもカメラ信念◎のニコンは安心

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:28:53.00 ID:f9dhB9ju0.net
この期に及んでFマウントの70-200が売れてるニコンえげつねえなとは思う

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:41:21.61 ID:mVeeX8a10.net
ニコンがEマウント機出して、Eマウントレンズ出せばいいんだよ。
その上でソニーより優れた製品を出せば生き残る可能性はある。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:44:35.36 ID:a+p/iQUQ0.net
ブログでフジの中判使ってる人のみたらフルサイズの画質とは比較にならないほど極上の写りって書いてあったけど

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:46:10.97 ID:4EslYZSv0.net
>>403
中判って明るいレンズも少ないしね。
ボケ量もフルサイズに負けるので、4433の中判使うのは解像度(画素数)欲しい時ぐらいのはず。
実際、GFXが1億画素で特徴出してるのは他に利点が無いから。
でも、その利点が圧倒的なので必要とする人は居る。

とはいえ、数年後にはFFが1億画素超えてておかしく無いけどな。
GFX50は追い抜かれちゃったしね…。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:49:08.16 ID:f9dhB9ju0.net
訴訟でピンチに陥ったペンタックスや
Lマウントぶち上げて大々的に資本投下してる割には効果上げてないパナソニックが撤退の可能性高いってのはわかる

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:50:08.15 ID:p5HLvuG90.net
>>407
さすがにマウントが狭すぎない?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:53:31.48 ID:wwXTBelI0.net
>>411
ニコンにはEマウントより狭いFマウントで培ったノウハウがあるんじゃないかな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:54:58.44 ID:p5HLvuG90.net
>>412
逆だ 馬鹿ゴキ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 02:48:46 ID:Vd22rfQu0.net
【悲報】ダルビッシュ有さん、SONYの新商品ZV-1でVlogに挑戦→熱停止しまくってしまうw

ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu 6月28日
 久々にメインチャンネル更新しました!
 Vlog用のカメラ買いました。

 MLB開幕!そのために必要な検査やルールなど現時点で分かっていることをVlog風に
https://twitter.com/faridyu/status/1277054220563214336

※5分50秒〜
「カメラ買ったばかりのやつなんですけど、熱いからかしらないけどすぐ止まっちゃうんですよ」
「Vlogger用にソニーが出した、まあyoutube用に出したカメラですね」
「35℃くらいのなかでコレ、10分くらい持って話してるだけで、もう撮れなくなっちゃうんです」
「夏場、持って歩いて動画撮りたいって人は、暑いとこ行くときはちょっと気をつけてください」
 
(deleted an unsolicited ad)

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 03:01:57 ID:f68IyV4W0.net
It's a Sony!

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 03:07:38 ID:sZ5cYH3S0.net
BCNランキングのデジカメシェア%
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/88/2c/1007731-a5ka53a5s/382/110b69bd467c4baf84d2bf486e9d9bdc.png

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 03:15:27 ID:v0XZCYm40.net
>>414
いきなり新商品の不具合でご迷惑をおかけしててワロタ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 04:08:05 ID:FcYp+GIM0.net
>>416
リコーとオリが互角て、コンデジ込みのランキングか?
リコーはGR3、フジはデジタルチェキがブーストしてる感じだな

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 04:10:14.60 ID:TTpsv8/g0.net
Vlogに特化したソニーの新製品が2位に登場、週間コンデジ売れ筋ランキング

https://news.yahoo.co.jp/articles/264ef43d2816402e0947c33655ead5c586e87667

1位 IXY 200 シルバー(キヤノン)
2位 VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキットZV-1G(ソニー)
3位 Cyber-shot W830 DSC-W830(ソニー)
4位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
5位 PowerShot SX620 HS ブラック(キヤノン)
6位 COOLPIX W300 ブラック(ニコン)
7位 IXY 200 レッド(キヤノン)
8位 Cyber-shot WX350 ブラック DSC-WX350(B)(ソニー)
9位 RICOH WG-70 オレンジ(リコーイメージング)
10位 FinePix XP140 イエロー FX-XP140Y(富士フイルム

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 04:28:11.87 ID:zcoc0n9X0.net
>>414
10分間ソニータイマー発動かよw

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 05:34:01.33 ID:V8zz4fk00.net
ニコンは映像事業以外全て売却してZの充実の元手にしたらいい。
システム充実させられるし、カメラ信念の強さが伝わるし、みんなこぞってZ買う。
最近はヘルスケアなんて儲かりもしない事業に投資したり、精機が収益貢献してると言ったり、カメラ信念を不安視されたのが売上減少の原因。
映像事業に全て賭けることこそ成長の決め手になる。
半端な姿勢で臨んでは勝てるものも勝てないよ。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 05:37:58.83 ID:XUCN737f0.net
誰もZ買わない現実がそこに……キャッシュバックしないと売れないってことは想定売価が高すぎるんだよね。ニコンはもう4番手なんだから1番安いくらいで売らないと、ブランドはもう無いんだし

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 05:51:22.73 ID:ayamHUo+0.net
EOS Rはキャッシュバックしてても売れなかったけどな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 05:56:04.99 ID:7EEFNYjk0.net
>>422
ブランドならデーとかゼットとかクールピクスとかあるんじゃねえの?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 05:57:11.68 ID:weOyBuL10.net
Zももうキャッシュバック需要も一巡して売れんやろ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 05:58:29.74 ID:weOyBuL10.net
>>381
「カメラ信念」というより「ファンの信心」のが近いよな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 06:33:54.87 ID:eP9NmdpG0.net
>>414
自動電源OFF温度高にしてないから

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 06:35:28.16 ID:NABjjH8J0.net
>>367


429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 06:40:54.34 ID:qCKoiU2G0.net
ニコンファンは筋金入り
キヤノファンはシェア好き
ソニーファンは先駆者
オリファンは上っ面
ペンタファンは変態

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 06:41:34.93 ID:1+9Ek4kY0.net
>>392
フジって◎にする程安定してるの?化粧品?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 06:50:21.42 ID:qCKoiU2G0.net
パナファンは家電好き
フジファンはコアなカメラ好き

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 07:04:55 ID:XBgqWbU50.net
>>430
そうでも無いんじゃね
>>375>>389の記事を見た限り危ない感じするわ
デジカメも赤字みたいだし

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 07:27:25.14 ID:ZuMJIoxA0.net
キヤノンファンは王道のカメラ好き
ニコンファンは本格派のカメラ好き
ソニーファンは高性能志向
オリファンは小型高性能システム志向
パナファンは本質重視のこだわり派
ペンタファンはペンタファン
フジファンは新興宗教の信者

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 07:59:36.29 ID:uGfVTGDu0.net
フジはそうでない人もそれなりに写る機能ついとるやろ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 08:01:42.27 ID:qu2Lrgz10.net
>>392
ファナック

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 08:24:14.78 ID:IASo8ECz0.net
わかるw
富士ユーザーは他人に富士勧めようとしてくるんだよ
あれは変な信仰持ってる奴の布教活動と一緒

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 08:36:05.40 ID:ayamHUo+0.net
キヤノンファンはRAW現像しない
ニコンファンは株やらない
ソニーファンは手が小さい
オリファンは夜寝てる
パナファンは写真撮らない
ペンタファンは新製品知らず
フジファンはAFしない

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 08:51:20.72 ID:dhr+Ozet0.net
キヤノンを買うのは物を知らないサイレントマジョリティー
ニコンを買うのはエキセントリックな人
ソニーを買うのはこの先の世界にはAIしかないと思ってる人
オリを買うのは未だに青空が違うと考えている人
パナを買うのは危なっかしい計画にも期待を持ってしまう人
ペンタを買うのは嵐のような身売りの風に吹かれてもファンをやめない人
フジを買うのは乗り遅れたバスに未練を持つ人

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:00:15.49 ID:q5Qkfdnm0.net
センス悪いやつの大喜利ってきっついな
誰もお前に同意しないから黙ってろよ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:16:57.50 ID:tV+gjE0k0.net
【悲報】ダルビッシュ有さん、SONYの新商品ZV-1でVlogに挑戦→すぐ熱停止w

ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu 6月28日
 久々にメインチャンネル更新しました!
 Vlog用のカメラ買いました。

 MLB開幕!そのために必要な検査やルールなど現時点で分かっていることをVlog風に
https://twitter.com/faridyu/status/1277054220563214336

(5分50秒〜)
「カメラ買ったばかりのやつなんですけど、暑いからかしらないけど、すぐ止まっちゃうんですよ」
「Vlogger用にソニーが出した、まあyoutube用に出したカメラですね」
「35℃くらいのなかでコレ、10分くらい持って話してるだけで、もう撮れなくなっちゃうんです」
「夏場、持って歩いて動画撮りたいって人は、暑いとこ行くときはちょっと気をつけてください」
 
(deleted an unsolicited ad)

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:17:32.67 ID:GVlgqExw0.net
キャノンを買うのは安心
ニコンを買うのは伝統
ソニーを買うのは新鋭
オリを買うのは軽快
フジを買うのは感覚
パナを買うのは家電
ペンタを買うのは惰性

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:18:59.61 ID:j4SXwTb+0.net
メーカーというよりデジカメという商品カテゴリーか逝きそうなんだが
ここも今はネタ扱いだけどそのうち○○生存を祈願するスレになりそうよね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:20:35.73 ID:hTikxp6k0.net
赤字出してるメーカーがやばみ
つまりニコン

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:52:03 ID:3JzJYWJX0.net
ZV-1
ヨドバシ取り寄せ
https://i.imgur.com/g6UQ8E7.jpg
ビックカメラ取り寄せ
https://i.imgur.com/3pU2ViM.jpg
Amazon取り寄せ
https://i.imgur.com/4yn9ntH.jpg
ソニーストアも入荷次第…

Vlogに特化したソニーの新製品が2位に登場、週間コンデジ売れ筋ランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/264ef43d2816402e0947c33655ead5c586e87667

1位 IXY 200 シルバー(キヤノン)
2位 VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキットZV-1G(ソニー)
3位 Cyber-shot W830 DSC-W830(ソニー)
4位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
5位 PowerShot SX620 HS ブラック(キヤノン)
6位 COOLPIX W300 ブラック(ニコン
7位 IXY 200 レッド(キヤノン)
8位 Cyber-shot WX350 ブラック DSC-WX350(B)(ソニー)
9位 RICOH WG-70 オレンジ(リコーイメージング)
10位 FinePix XP140 イエロー FX-XP140Y(富士フイルム)

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 09:57:26 ID:NOR0InSF0.net
元々売れると思ってないから生産数は少ないのかもな
余った部品で作った感じだし

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 10:33:50.70 ID:6fRLRoJw0.net
>>445
レンズも流用で全然自撮り向きじゃないしねえ
動画手振れ補正入れたら28mm相当ってw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 10:37:07.36 ID:WTiqrhmw0.net
>>446
ダルビッシュも最後は顔が大きく映りすぎてるの気にして
今度から思いっきり腕伸ばして撮るようにしますって言ってるな

手持ち自撮りには明らかに無理があるレンズつけて
騙し売りしちゃうのがソニーw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 10:38:28.68 ID:31eUCmCH0.net
>>447
腕伸ばし続けて10分とか肩壊しそうw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 10:38:57.22 ID:93SoEjjP0.net
一方きーみっそんとかいうまともに撮影すら出来ないカメラを売ったメーカーもあったなw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 10:40:35.67 ID:x6hHQ+qG0.net
>>448
ソニーが原因で肩壊したら…((( ;゚Д゚)))

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 10:42:01.37 ID:Qlhj4UL30.net
ソニーが世界の至宝を壊したのか!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:06:05.96 ID:251pvda10.net
でも売れちゃうんだからw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:07:19.14 ID:jvqzdYOA0.net
売れないカメラって魅力無いよな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:16:27.43 ID:AVu7oFoo0.net
すぐ熱暴走するとか腕一杯伸ばさないと顔が大きく映りすぎるって知ってたら
ダルビッシュも買わなかっただろうねw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:17:12.00 ID:hohjtKjC0.net
>>454
それな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:17:55.11 ID:6Eu0QAw10.net
温度高にしてないからな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:19:04.06 ID:JKZ0LOWA0.net
広角が無いのは調べれはわかった事だけどな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:24:24.43 ID:gubTcxzj0.net
24mmより広角なコンデジなんてあるのか?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:47:52.08 ID:E0dLJfkt0.net
dp0

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:55:10.84 ID:q87/FfzU0.net
ZR4000
TG-850

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:57:47.64 ID:YVFoYzNe0.net
>>456
発熱で電子部品にダメージ与える両刃の剣ってやつだな
そもそも何の問題もなけりゃ切替なんていらんし
基板交換とかリスク高過ぎ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:10:58.83 ID:xqcGllm90.net
またも「ソニー用レンズ」が10本中8本!
https://capa.getnavi.jp/news/339562/

ヨドバシ:6月上期ランキング
2020年6月1日〜2020年6月15日

第1位 ●タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD(ソニーEマウント)
第2位 ●シグマ 24-70mm F2.8 DG DN(ソニーEマウント)
第3位 ●ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニーEマウント)
第4位 ●シグマ 16mm F1.4 DC DN (ソニーEマウント)
第5位 ●ソニー 20mm F1.8
第6位 ●タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第7位 ●タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第8位 ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
第9位 ●ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第10位 キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:13:05.97 ID:8/2BGQ1K0.net
でもそれつけたらシャッター幕崩壊するしなあ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:13:57.19 ID:BmXKfw2K0.net
撮影状態の温度が0-40℃であれば問題無し
https://i.imgur.com/lGSeOPm.jpg

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:17:00.84 ID:QCdWEKft0.net
謎の捏造画像w

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:33:09.32 ID:ZG3fbUgm0.net
残念だったなwww

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:43:29.45 ID:TUmpQe6u0.net
シャッター幕崩壊するわダルビッシュ騙すわソニー酷すぎ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:45:35.02 ID:OMrY/boW0.net
カタログ詐欺といえばニコンの得意技

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:46:28.60 ID:WcN74+cK0.net
ダルビッシュネタまじでつまらん
爺さんにはウケるんか?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:46:48.20 ID:PNhrt3Nw0.net
ダルビッシュがソニーに引導を渡すww

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:51:27.38 ID:WrZ6IoQY0.net
ZV-1
ヨドバシ取り寄せ
https://imgur.com/g6UQ8E7.jpg
ビックカメラ取り寄せ
https://imgur.com/3pU2ViM.jpg
Amazon取り寄せ
https://imgur.com/4yn9ntH.jpg
ソニーストアも入荷次第…

Vlogに特化したソニーの新製品が2位に登場、週間コンデジ売れ筋ランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/264ef43d2816402e0947c33655ead5c586e87667

1位 IXY 200 シルバー(キヤノン)
2位 VLOGCAM ZV-1 シューティンググリップキットZV-1G(ソニー)
3位 Cyber-shot W830 DSC-W830(ソニー)
4位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
5位 PowerShot SX620 HS ブラック(キヤノン)
6位 COOLPIX W300 ブラック(ニコン
7位 IXY 200 レッド(キヤノン)
8位 Cyber-shot WX350 ブラック DSC-WX350(B)(ソニー)
9位 RICOH WG-70 オレンジ(リコーイメージング)
10位 FinePix XP140 イエロー FX-XP140Y(富士フイルム)


引導わたすんだったら売れてない

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:52:18.31 ID:LTJEPUw70.net
ダルビッシュクラスなら10万の出費なんかオレ達の10円程度の感覚だろうが、失業して泣く泣くyoutuberやろうとして、給付金で買って熱暴走したら哀れすぎるな。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:52:26.27 ID:EAQnBGWC0.net
ダルビッシュまでソニータイマー被害者w

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:52:48.37 ID:mhA7eJeA0.net
ダルは今までなにで撮ってたん?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:53:46.74 ID:X7dXcJU80.net
温度高にしてないだけだし

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:57:25.03 ID:xc+eWC8y0.net
温度高だと手持ちでは低温火傷のおそれって選手生命に関わるなw
https://helpguide.sony.net/dc/1910/v1/ja/contents/TP0002878884.html

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:57:26.09 ID:2FLkyjN60.net
初期設定で温度高にしとけばいいのにな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:58:30.14 ID:5JfpSXmx0.net
>>476
ソニーに投手生命を絶たれるダルビッシュ( ;´・ω・`)

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:59:20.48 ID:P3xfZjak0.net
>>478
ソニーの保険に入らないとね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 12:59:43.69 ID:PNhrt3Nw0.net
>>473
タイマーどころじゃないだろww

欠陥品だよ欠陥品ww

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:00:41.01 ID:NP3Upwsm0.net
ソニー、もうダメかしんないね

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:01:32.62 ID:3pYWdFVP0.net
ニコ爺が楽しそうで微笑ましいwww
ダルビッシュありがとう

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:01:46.84 ID:XR9WXqtF0.net
だからシューティンググリップキットも売り切れになる
https://i.imgur.com/qVdRXoD.jpg

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:04:41.58 ID:D91qbDaT0.net
本体の倍の重さのクソデカグリップw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:07:23.49 ID:P3xfZjak0.net
>>484
重心が高くならないように設計者が配慮してくれたんや。
優しいソニー社員。ありがとう。
冬でもあったか。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:07:48.81 ID:KRfqnvSZ0.net
>>484
すまんな 売れてて

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:08:36.94 ID:iwYBoEzB0.net
>>476
低温やけどするなんて
3時間も連続撮影できるのか素晴らしい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:09:57.52 ID:NOR0InSF0.net
グリップの中ってバッテリー入ってるんだろ?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:27:15.52 .net
そういえば縦位置シャッター付いてないただの外付けバッテリー出してる所あったよなw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:37:16.51 ID:V/W3Ut290.net
>>479
ソニー損保って、メジャーリーガーがソニー製品によって
選手生命を絶たれた場合も補償してくれるの?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:40:29 ID:weOyBuL10.net
>>469
爺の時代は野球しかないから

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:55:29.96 ID:HJ9zLlcI0.net
>>433
わかりやすい

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 13:56:06.07 ID:weOyBuL10.net
>>492
えっ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 14:10:59 ID:iwYBoEzB0.net
>>490
そりゃ入院すれば1日1万円でるだろ
スポーツ選手が入れるかは知らんが

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 14:37:06.95 ID:vUS2SrD60.net
中判デジってフルの1.7倍しか無いのな
フィルム時代は645で3倍あったのに
詐欺じゃないかな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 14:41:56 ID:AstWYoJ10.net
M4/3はAPS-Cの60%しかない
ほぼ半分だね

そりゃ撤退も止む無しだわw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 14:50:37 ID:NP3Upwsm0.net
敵は同業他社ではなくて中華スマホなんだよな
そこに過去の名門、裏切者のライカが絡んでるから日本のデジカメ業界が危うい。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 15:05:38.06 ID:qinuBv7W0.net
カメラ性能が飛躍的に向上してるのはたしかに中華スマホだが、日本人ユーザーに限れば大半が盲目的にiPhone使ってるからあまり関係ない

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 15:15:00.59 ID:voIg+/6Z0.net
>>495
フルの1.7倍もあるセンサーなのに画質は全然変わらないのが痛恨、レンズサイズはしっかり1.7倍必要だから暗黒デカ重低性能なのにな
しかしこの話題はフジから派遣されてる臭え工作員を炙り出す効果あるなw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 15:16:43.73 ID:ZqebMvxh0.net
>>498
ソニーセンサーはむしろ性能が下がってるからね。
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。な

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 15:29:13.20 ID:eVKgQBeJ0.net
よく知らんのだけどzv-1が止まるのは4k使った時じゃないの?
歩きながらの自撮りなんかフルHDで十分だと思うんだが、禄にボケもしないあんな高いカメラ買って何がしたいんだろ?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 15:31:56.78 ID:el/xOeDD0.net
>>501
ダルビッシュの動画は2Kで撮影されてた

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 15:33:38.30 ID:v8oDUsLb0.net
4K撮影だったら5分で停止か低温火傷するかの2択だもんなあw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 15:39:58.85 ID:PwlHom6F0.net
2kなら家庭用ビデオカメラ使えば良いのに

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 16:11:58.23 ID:NOR0InSF0.net
zv-1とか駄作にも程があるだろw
rx-100mxでいいやん

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 16:22:06.46 ID:qu2Lrgz10.net
>>505
おれもそう思った
RX100シリーズの部品で作った駄作だ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 16:24:22.89 ID:bVWANCdq0.net
センス悪いニコ爺が売れてる商品にケチ付けてるの笑えるわw
「爺ちゃんの考えるさいつよのカメラ」でも語ってろよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 16:40:52.98 ID:HDAi8mfK0.net
>>421
ニコンの場合精機と映像は車輪の両輪だから分割はあり得んよ、エンジニアの交流とか異動多いし

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 16:52:02.63 ID:Np5Zm7O+0.net
>>500


510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 16:53:16.05 ID:iwYBoEzB0.net
>>507
キヤノンのマウント
ソニーのAI
オリンパスの手ぶれ補正
ナショナルのお店
以上
あ、コーティングはT*でいいんで

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 17:23:04.64 ID:ayamHUo+0.net
マウント的にはZマウントに純正のEFマウントアダプタがあれば最強だろ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 17:33:41.52 ID:HDAi8mfK0.net
フルサイズミラーレス的には、望遠において口径による性能棄損考え無くていいキヤノンが有利なんだけどな
80o以上はレンズ設計更新が本来要らない
ニコンに関しては今まで46o口径で頑張ったつけですべて更新しないといけないつらさがあるが

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 17:57:04 .net
ソニーがセンサーを作り
ペンタックスがボディーを作り
パナソニックが映像エンジンを作り
オリンパスの手ブレ補正を組み込み
キヤノンが販売戦略を立てる

これが最強じゃね?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:12:42.91 ID:AstWYoJ10.net
>>513
オリンパスは宣伝広告担当だろ
ステマ工作も含めて業界トップの実力

嘘で大袈裟で紛らわしい
3拍子揃ってるのはオリンパスだけ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:15:08.26 ID:GVlgqExw0.net
>>513
なんでユーザーから集団訴訟されてるペンタックスのボディなんか使わにゃならんのや

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:28:44.98 ID:vQE+Wt/o0.net
キヤノンの良い所
・ポイント抑えた無難なカメラ作り、圧倒的ブランド力、レンズが凄い
ニコンの良い所
・職人気質のカメラ作り、レンズが凄い
ソニーの良い所
・高性能センサー、高機能カメラ、最近はレンズも凄い
オリンパスの良い所
・圧倒的ボディ手ブレ補正、レンズも凄い
パナの良い所
・業務用水準の動画性能、レンズも凄い
フジの良い所
・化粧品屋の宣伝力、よくわからないけど本格的っぽい雰囲気を捏造できる、ユーザーを信者にして販促させる、需要のない中判を頑張ってる
ペンタの良い所
・一眼レフひとすじのこだわり、リコーはGRが良い

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:43:45.77 ID:AstWYoJ10.net
フジの懐古カメラは見てくれだけじゃない
操作性の拘りも感じられて質感も最高
さすが宣伝に金かけず、中身に回してる
当然センサーサイズも豆より大きいw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:51:41.36 ID:lh8aBbp50.net
フジのカメラはカタログスペックしか考えてない宣伝用機能ばっか
T4の動画クソだったし、操作性最悪、レンズもクソ
印象操作だけでカメラ売ってる異様なメーカーだと思うわ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:52:22.37 ID:kG3/bUtc0.net
キヤノ 塗り絵、出し惜しみ、拝金主義、仕様制約詐欺
ニコン 黄ばみ、ユーザー老害、発売中止&延期詐欺
ソニー 家電、発熱、小径サークル、貧弱浸水タイマー
オリン 豆、宮崎あおい、粉飾決算、フィルタ詐欺
パナソ 家電、Ayu()、女流一眼()、ダサブランド名
フジ写 所詮フイルム屋、中判詐欺、信者勧誘強引
ペンタ 孤高の存在、信念の開発力、ブレない首脳陣

こうだろ?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:55:49.22 ID:/dnaKaOS0.net
フジは耐久性も紙だからな
ソニーが戦車に感じるレベル

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 18:56:49.21 ID:AstWYoJ10.net
>>518
印象操作ってオリンパスのお家芸ですよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:07:31.15 .net
>>518
そういえば15FPSの4K動画搭載して4K対応と宣伝してた事あったよな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:11:33.65 ID:GALds13m0.net
フジはX-E2の頃に世界最速AFと宣伝してたからな
今でもトップレベルには届かんのに、あんなゴミAFでようやるわ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:14:42.39 ID:pgQZNMoJ0.net
フジのカメラってさ
値落ち早くない?X-H1とか酷すぎて笑ったわ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:17:25.47 ID:LTJEPUw70.net
誰か519に突っ込みを入れてやれよ。w

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:21:51.40 ID:PNhrt3Nw0.net
シャッター幕は壊れる、熱で止まる、そんなカメラを作ってるメーカーが潰れるに決まってるだろwww

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:27:47.43 ID:aTz+04uq0.net
>>525
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:31:47.92 ID:7Nq767y70.net
>>517
そうそう、見てくれだけでなく中身も古臭い。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:36:38.57 ID:AstWYoJ10.net
フジの質感は本物志向だからねえ
OMだっけ?あれ見たらおもちゃかと思ったわw

電源入れようと思ったら
とんでもない所にあってこりゃダメだと

切り捨てられて当然だと確信したわw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:37:28.63 .net
Eマウントをこき下ろす為にバリューアングルだかいう謎指標でAPS-Cの優位性をゴリ押ししながらEマウントレンズ作ってみたり
フジは奇行が目立つ

531 :名無しさん:2020/07/04(土) 19:46:39.15 ID:8UWjglS20.net
多分大丈夫なマウント(上のものほど安泰):
- ソニーEマウント
- キヤノンRFマウント
- 富士フイルムXマウント
- ライカMマウント
- ニコンZマウント

無くなる可能性があるマウント:
- 富士フイルムGマウント(GFX)
- Lマウント
- キヤノンEFマウント
- ニコンFマウント

無くなる可能性が高いマウント:
- キヤノンEF-Mマウント
- ハッセルブラッドXCDマウント
- マイクロフォーサーズ
- ペンタックスKマウント

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:52:41.74 ID:a3plN3bV0.net
フジXマウントは新しいレンズをまともに出せなくなってるからな
ボディもハード使い回したマイナーチェンジ版を宣伝力で売るような路線だし、終わりが近い気配は感じる

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 19:54:41.55 ID:AstWYoJ10.net
フジに宣伝力あると思う?
フジのカメラCM(写ルンです以外)見たことあるか?

オリンパスはフジの100倍宣伝広告に注力してるわ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:08:36.24 ID:nUb+MEUA0.net
オリンパスのCMを最後に見たの何年前か思い出せないな
フジは金かけて医療機器の技術者を紹介する意味不明なCMを打ちまくってる
化粧品が不調で医療メーカー路線に行きたいのかも
お正月を写そーう♪のCMは毎年やってるのかな?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:21:00.15 ID:AstWYoJ10.net
>>534
一時期、どのカメラ雑誌の裏表紙もあおいちゃんで引いたわ
どんだけ広告費使ってんだよと
もっと中身に金かけろと
初代のE-P1なんて当時としてもゴミ液晶で
オリンパスってこういう会社なんだなあと一目で悟ったわ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:28:21.81 ID:hvbKkOZX0.net
これ、フジ信者がここでずっとオリ叩きしてて、そいつと関係ないフジ批判が始まると怒ってオリに仕返ししてる状態?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:32:12.20 ID:E0dLJfkt0.net
なるほど

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:36:59.50 ID:S0w5vCIb0.net
次に逝くメーカースレだからオリとか関係ないんだよなぁ
ちょっと病気っぽいから言ってもムダかもしれないが、巣へ帰っておくれよウジ信者くん

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:37:51.57 ID:/dnaKaOS0.net
>>538
不治の病だぞ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:38:16.36 .net
ウジフイルムww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 20:39:34.84 .net
ドヤ顔で4K15fpsを載せて来るのは後にも先にもウジフイルムだけ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 21:54:43.54 ID:OFKeP9xn0.net
レンズ交換式ってもう求められてないんだよな
今、求められてるのは

スマホカメラ
WEBカメラ
車載カメラ
ドローン用カメラ
アクションカメラ

カメラ強国だったのに
レンズ交換式にこだわり続けた結果
日本のカメラメーカーはこれらの分野で見る影もない

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 22:18:17.16 ID:S2gSMCmN0.net
ライカLマウントは残ると思うな
これはライカが今後もカメラメーカーとしてあるために作られたようなところあるし

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 22:19:16.39 ID:S2gSMCmN0.net
>>542
しかしプロのカメラがレンズ固定式になってるわけではないことに注目
一応スナップ程度ならiPhoneで済ます人も多いけど、それ以上望むとフルサイズ(ミラーレス)一眼レフになる

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 22:41:02.07 ID:O9Vazkq+0.net
てことはライカのカメラとレンズを作るパナも必然的に生き残るのか

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 22:50:53 ID:NP3Upwsm0.net
ライカは名前を高く借りてくれるとこなら、どこでもいいんじゃね?
今のライカは節操がないから

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 22:56:44 ID:AstWYoJ10.net
何となくだけどオリンパス以外は生き残りそう
結局カメラに対する熱意みたいなものが天秤にかけられたわけで
オリンパスのカメラはその程度のものだったと思える

過去の産物をダシに使うあたりが商売っ気しかない拝金猛者

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 22:57:00 ID:aTz+04uq0.net
>>542
fpとかニッチ以外は安物で構わないWebカメラの他は、
今んとこどれもソニーセンサーが強い気がする。
現状が続くと最後まで立ってるのはソニーか。
キヤノンはセンサー外販しても商売にならんかな?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 23:31:49.29 ID:p5HLvuG90.net
>>548
ソニーセンサーは安かろう悪かろうだぜ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 23:39:53.81 ID:RewQ4PVv0.net
>>549
だからZ6 Z7は爆死して無理な値下げ、あげくにはコロナ以前にニコン映像事業赤字転落なんだな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 23:49:07.66 ID:XUCN737f0.net
ならニコンはもうソニーセンサー使っちゃダメだな。D850の時はぶっちぎりの高画質だったのに何故なんだぜ…

もはやジンクスというか呪いみたいなものだと思うから、次のモデルもソニーセンサーだったら倒産の運命かね……

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 23:54:15.85 ID:ontE9JFG0.net
次はフジかニコンかな
なんとなくフジとオリの層ってダブるんだよな
パナもと言いたいが会社としての体力はあるし、映像分野で放送業界とのパイプラインがあるからな
リコーも独自の路線でいってるし

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:00:31.82 ID:2lVqTEQu0.net
>>542
ユーザー層というか用途が違うよ。
レンズ交換式は写真趣味とプロ(報道でもチラシのブツ撮りでも)で残る。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:03:05.06 ID:GL5tP2oT0.net
新機軸のカメラを開発しないとだめだろな
レンズ交換式メインのメーカーは

いつまでユーザーにレンズ交換強いるんだよ
クソデカイ、クソ重い、クソめんどくさい鈍重カメラ

それがレンズ交換式カメラ
なーにがフルサイズセンサーだよ
結局、初速だけでもう売れてねーじゃねーか

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:04:46.25 ID:4PmNaiIY0.net
ニコンが逝く時は会社まるごと終わる時だろうが、その時はカメラ事業の引き取り手が出てくるはず
今回のオリンパスのように

フジの場合は本社がデジカメ事業をピンポイントで廃止して終わりそう
引き取り手は恐らくない、フジのデジタルカメラ事業部は誰も要らんと思うな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:05:05.00 ID:JeJ9x5CC0.net
>>542
プロ用のビデオカメラはほとんどレンズ交換式

ソニーはシネマカメラにもEマウントを使ってる

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:05:54.12 ID:Kun3yk/e0.net
オリンパスは光学だのなんだの論理を優先して、商売的に売れるものを作るのが後手後手とゆーかなんとゆーか
あと定期的にマウント放り出すからなあ
フォーサーズのころからそう

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:07:31.44 ID:siNEDkZH0.net
>>557
OMからだぞ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:09:28.18 ID:GL5tP2oT0.net
プロはレンズ交換式だから(震え声

いつまでもこんなこと言ってると
日本からカメラメーカーなくなっちまうぞ

ソニーが辛うじてセンサー屋としてだけ残る未来しか見えない

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:15:32.38 ID:0zRHQA0Z0.net
>>554
コロナ以前にはフルサイズ市場そのものは伸びているよ。
今後はまだまだ不確実性大きいけど。
信者専用フルサイズミラーレス出したメーカーの失速というだけの問題。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html

>>557
何言ってんの?
そもそものフォーサーズが当時コダックの製造技術で比較的安価に作れる大きなサイズのセンサーという商売上の理由で決まったもの。
次にマイクロフォーサーズにした時も、フォーサーズサイズで始めてしまったからセンサーサイズ変更でユーザー流出を加速させることは避ける商売上の理由。
そして今回、商売が上手くいかないから売却。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:17:40.93 ID:ZlPpQwE30.net
>>555
オリはこの後本当に引き取り手いるのかね?どこも手をあげなくて自力でなんとかしろってなったら数年で会社なくなるぞ。

今はカメラ事業って買う価値あるの?無くね?って結構恐ろしい状況になってる。プロしか買わなくなったら今のさらに10分の1とか100分の1とかになるかもしれないし

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:27:05.66 ID:+NftVHMG0.net
>>557
フォーサーズ後のオリンパスは目の色変えて
売れるものは何でも売ってきた
過去のカメラに執着して懐古カメラで消費者に媚びて大々的に宣伝して
APS-Cと変わらないのに小型だ軽量だと詭弁ばかり
結果には結びつかなかったが、あの客の足をも舐める泥臭い営業力だけは凄かった

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:37:21.07 ID:8Jo1pOUR0.net
パナソニックが事業を引き継ぐのがいいと思う
LUMIXブランドも売れ筋だけに絞って
両社の美味しいところだけで事業をやっていけば生き残れるのでは?
このままじゃパナも近い将来ヤバくなるのは目に見えてるし

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:38:31.90 ID:Kun3yk/e0.net
>>560
バカだなあ、
コストの話なんてしてない
『売れるもの』と言ってるんだよ

フォーサーズにしたこと自体がもはや商売下手なんだよ
将来的にフルサイズセンサーが出るのはあの時点で明白だったんだよ
どのカメラメーカーもライカ判の試作はしてただろうし。
そこでキヤノンやニコンは、とりあえずはAPS-Cでお茶を濁して生き長らえようとしてたときに、
テレセンだのセンサー調達コストとの相性だの言って独自路線に走った時点で商売下手なんだよ

むしろオリンパスよくがんばったよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:38:47.66 ID:Kun3yk/e0.net
>>558
ああ、そうだね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:40:51.08 ID:+NftVHMG0.net
>>563
パナはM4/3捨てる気だと思う
スマホと大して変わらない画しか撮れないのに
交換レンズごっこするなんてナンセンスだしw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:41:45.73 ID:GL5tP2oT0.net
>>562
おいおい、APSCとかマイクロフォーサーズとかいう次元じゃないぞ
日本のカメラメーカー全部が沈みかけてるんだから

売れ行きが落ち込んでる理由はレンズ交換式カメラの構造的欠陥である
デカイ、重い、メンドクサイから脱却できなかったことだ

スマホは
小さい、軽い、お手軽

初めから勝負が見えてる
その上、コロナのせいで生活様式が激変し
ネットワーク接続ができない(しにくい)カメラはゴミとなった

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:42:18.61 ID:Kun3yk/e0.net
>>562
マイクロフォーサーズの初号機をパナソニックに先を越されながらも出したのは、ファインダーレスのヘンテコキットレンズなE-P1。
いや、売れへんやろ笑
間に合わせにもほどがある。
25mm f1.8なんて初号機リリースから何年かかってんだよ、まずそこラインナップだろ!ってゆーね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:45:43.13 ID:92Kwquok0.net
>>561
腐敗&穀潰しの上層部が本体に残って、
高コスト体質が改善されればワンチャンあるかなと思えど、
市場のシュリンクが半端ないから無理か。

>>563
PENの最近のデザインとかなかなか良いからその辺の人材が貰えれば、
大きかった廉価帯シェアは引き継げそうだが、
幸之助の精神から遠いところに来ちゃってるからこれまた無理か。

どないせえと。
父ちゃんから引き継いだ国体が詰みまくりで、
核開発に邁進するしかなかったどっかの将軍様か。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:49:32.24 ID:+NftVHMG0.net
>>568
つまりオリンパスは売れないのを承知で焦土作戦を選択した
過去遺物を掘り返して素人相手に懐古商法で賭けに出た
そして全ての商材を使い切ったところでゲームオーバー
この間わずか10年
過去の遺物を使い切ることで新会社にその旨味を利用させない戦略

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:50:04.79 ID:0zRHQA0Z0.net
>>564
売れるものとしてコスト優先したんだよ。
APS-CのニコンD2が出た時、50万円で驚異的な安さって言われたんだよ。
その前のD1も200万円くらいしたけどこれも価格破壊って言われた。
その時既にフォーサーズ策定してて戻れず突き進んで今に至る。
売れるためにはまず価格のことを考えなければならんのは分かるよね?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:50:21.63 ID:GL5tP2oT0.net
フルサイズセンサーカメラは伸びてるっていうけど
じゃあ、以前のAPSC並みにカメラもレンズも売れるのかってはなしだ

APSC並みには売れないし、伸びるどころか今後はフルサイズカメラも
右肩下がり

どう考えても詰んでる

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:53:16.49 ID:FITf9ZiI0.net
>>556
なんという薄っぺらい知識

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:57:19.94 ID:0zRHQA0Z0.net
>>572
今後は厳しいかもってのは大方がそう見ているだろうけど、
>>554の認識が間違っていたのは自覚できたよね?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:00:58.25 ID:GL5tP2oT0.net
>>574
いや、ぜんぜん
フルサイズミラーレスだしたニコン、キヤノンは今どうなってる?

フルサイズだしたってもう無駄だぞ
レンズ交換式カメラ自体がおわってるんだから

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:04:40.53 ID:+NftVHMG0.net
オリンパスが先陣切って音を上げたからって
他のメーカーを巻き込むのはやめてねw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:04:47.19 ID:0zRHQA0Z0.net
>>575
フルサイズミラーレス市場そのものは伸びている、しかしその果実はソニー一社が取っている状況ってせっかくリンク貼ったのに完全無視か。
だからこそキヤノンもEOS R5で失地回復狙っているのだろうし。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:08:54.40 ID:Kun3yk/e0.net
>>571
いやいやいや…
当時はまだフィルムユーザがデジイチで狙うべき購買層で、そこに買わせるためにニコンやキヤノンは歩留まりを考慮しつつ、
なるだけフルサイズに近いサイズとアスペクトのセンサーで、しかもこれまでのレンズを使えるようマウントを維持して、
しかも将来的に半導体価格が下がるのを見据えて、お茶を濁してた頃、

APS-Cと価格も歩留まりも大差ないのり、より小さいセンサーで、
フィルム自体のレンズは使えず(使えても画角半分)、
ライカ判と異なる4:3のセンサーで…

安いだけで買う層や、針の穴のようなファインダーを見ても気にならない層、レンズ資産の無い層を相手に売れるものは、

売れるものなのか??

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:12:06.87 ID:GL5tP2oT0.net
>>577
いや、もう伸びてないし
加えてコロナのせいで生活様式が変わったのに
レンズ交換式カメラの売り上げが回復する見込みはねーよ

カメラ自体は今後も色んな形態で増える余地があるのに
レンズ交換式だけは縮小するとはなんとも皮肉だよな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:13:11.05 ID:+NftVHMG0.net
>>578
4/3のファインダー覗いてビックリしたのを覚えてるよ
こんなんで写真撮れるのかと
そんなポンコツカメラを宮崎あおいを利用して
カメラど素人に売りつける商魂腐ったオリンパス

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:13:22.89 ID:8Jo1pOUR0.net
ソニーの戦略はなかなかうまい
a7とa7を併売してa7に割安感を出して売りまくってる
マーケティングはキヤノンよりソニーが上だ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:13:48.49 ID:Z4r7qIa90.net
>>516
ペンタの良い所
・一眼レフひとすじのこだわり、リコーはGRが良い

これって褒めてるのか?w

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:21:38.67 ID:GL5tP2oT0.net
>>580
俺も思ったよ
ファインダーすらないスマホで写真なんか撮れるのかと

結果、マイクロとAPSCは葬られた
次はフルサイズだ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:25:07 ID:vgCH0/hA0.net
宮崎あおいにつられる層はむしろスマホだろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:26:44 ID:Kun3yk/e0.net
それ。
だからそもそもカメラの販売台数って、あれは異常な数字だと思うべきだと思ってる
今は本来の状態、ひいてはフィルムカメラ時代の、本当に欲しい人だけが買う、と言う実態を反映しつつあるだけだと思う。

スマホで満足する層は、フィルムカメラ時代でもカメラ買わんよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:30:18 ID:+NftVHMG0.net
オリンパスは常にスマホで満足な層をターゲットにしてたわけで
スマホの浸透をモロに被ったともいえる
他のメーカーは少なからずコアなファンが半世紀以上ついてるからね
オリンパスはその場しのぎでファンを取り繕ってたにすぎない

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:31:59 ID:92Kwquok0.net
>>585
あの頃はめんどくさいけど楽しかった。
http://exdroid.jp/wp/wp-content/uploads/2014/05/post-70177_1.jpg

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:37:52 ID:Kun3yk/e0.net
あーだこーだ言ってる俺の初デジイチはオリンパスE-300なんだよ
オリンパス好きだったよ
でも5Dの中古が8万円で買えて、レンズなんて50/1.8iiが8千円で買えてさ、
E-300はヤフオクで売ったよ

オリンパスはフォーサーズの最後の最後まで25mmの明るいレンズを出さなかったね
ユーザーから熱望されてたのに
出したのはフォーサーズ末期に途中参加のパナソニックだったよ
泣けたね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:38:41 ID:vgCH0/hA0.net
そもそもほとんどが写るんですだったろ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:38:57 ID:siNEDkZH0.net
>>586
そうなんだよな
細く長く生きていくためには
ニコンやフジのようにお前みたいなキモヲタをターゲットにして取りこまなきゃいけなかった

でもオリンパスのカメラは積極的に外に出ていき
どこでも写真を撮ってそれをみんなと共有して楽しむリア充を中心に売れてしまった
そこは今スマホに代わられていってるからな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:42:04 ID:Kun3yk/e0.net
>>589
それ
まさしくそれ
もしくはレンズ一体型のコンパクトカメラだった

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:43:12 ID:vgCH0/hA0.net
>>590
フジはチェキが好調だから許されてたが、もう駄目だろうね

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:43:57 ID:92Kwquok0.net
>>588
マイクロになってからもだいぶんかかったな。
パナとコシナの方が早いという。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:45:18 ID:+NftVHMG0.net
被写界深度の深いスマホ写真との差別化を図れなかったM4/3陣営は
極めて苦しい立場に追い込まれた
実際M4/3で撮影したら、あれ、スマホと変わらないじゃんwゴミだなオリンパスは

となったことは火を見るより明らかである

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:46:15 ID:0ILgNZwK0.net
コニカC35?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:49:26.67 ID:GL5tP2oT0.net
>>587
今はラクだしもっと楽しいわ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:51:58.92 ID:vgCH0/hA0.net
>>594
今のスマホはボケて撮れるのよ
これ4/3に限らん話

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:53:34.76 ID:Kun3yk/e0.net
>>596
楽しさが違うとゆーか、
強制的に棲み分けしてたからな

あと商売的には、興味が無いひとが買って見てしまう、という棚ぼた的購買が一定数いたんだよ
スマホだけになって色々無料でお試しできちゃうからなぁ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 01:53:54.90 ID:siNEDkZH0.net
>>594
そうだなニコンみたいに
デュフデュフ言いながらカメラを買って触ってるだけで
写真も撮らずに悦に入ってるお前みたいな初心者を抱き込めなかったからな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 02:05:59.51 ID:VItZZ8tM0.net
Zマウントレンズはわからないけど、Fマウントレンズの頃のいわゆる「Nikkor」って周囲が絶賛するほどの良いレンズとは思えない。

Canonと同等くらいだと思う。下手したらSamyangあたりよりも大したことないレンズとかもあるし。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 02:30:45 ID:CMpCPcze0.net
オリンパス大好きっ子が自分の青春を捧げたオリンパスのカメラが終焉迎えるから、他もみんな死ぬってことにして自分を慰めてるのな。
しかもオリンパスの掲げた論理や理屈も商売上のポジショントークだったことも認めたくないと。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 02:30:50 ID:/DqmAxeB0.net
サムヤンに負けるって例えば何と何を比較したの

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 02:38:10.42 ID:siNEDkZH0.net
このスレを見てるとニコンに対する不安が相当大きくて一番根暗で友達のいないニコンヲタクが暴れてるのがよくわかる

コニカミノルタペンタックスオリンパスときて次はニコンなんだろうな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 02:53:05 ID:TYRa/Jhe0.net
時価総額
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=4
5位  ソニー(株)    9兆6471億円
49位 オリンパス(株) 2兆6301億円
312位 (株)ニコン      3609億円

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)

【ニコン】岡三証券の予想【赤字】
https://www.okasan-online.co.jp/news/rating/20200615/7731_preview.pdf
21/3期 ニコンの映像事業の営業損益は「228億円」の赤字と予想
映像事業:営業利益
20/3 -171億円
21/3 -228億円(岡三予想)
22/3 -136億円(岡三予想)
23/3 -128億円(岡三予想)

赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、
黒字を確保できる体制になる

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 04:14:54.71 ID:4yEl6Xr20.net
男性が中年の男性がカメラを構えてたら不審者扱いだから今後も厳しいだろうね。

いまカメラを購入する人達からどれだけ多くの金を搾り取れるかが勝負になるだろう

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 04:46:21.53 ID:/LX60U9U0.net
海外は小さくてオシャレな方向にシフトして、需要のあるもんしか出さない。OsmopocketやGoproは需要があったから売れた。vlogの需要ってなに?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 05:47:40.93 ID:0ILgNZwK0.net
コニカミノルタはソニー、ペンタックスはリコーが引き取って
オリンパス、ニコンはどこが引き取るんだろ?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 06:59:11.04 ID:2lVqTEQu0.net
>>607
オリンパスは引き取り手がいなくて終了。
ニコンは誰かが金をだして継続だろう。
今のままとはいかないだろうけどね。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 08:23:14.67 ID:+NftVHMG0.net
コニミノには技術、ペンタには一眼ブランドがあるから
それぞれ妥当な買い手がついたけど
オリンパスには何もないからリアルに看板おろして終了かもね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 08:49:27.15 ID:wegiHTmD0.net
>>609
ニコンも赤字脱出する目処が立ちそうもないから継続難しいかも
全然方法が思い浮かばん
レンズメーカーにでもなる?

それにしてもAPS-Hの俺は蚊帳の外だw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 08:54:26 ID:mILdx8JF0.net
【ニコン】ミラーレスの販売計画自体も 結果として無理があった
http://digicame-info.com/picture/nikon_2020_03_q2_002.jpg

2019.11.19
ニコンが映像事業で初の「赤字」へ、オリンパス旧経営陣の釈明との「デジャブ」
https://diamond.jp/articles/-/220992
主な要因は映像事業の不振で、前回予想より売上高250億円減、営業利益220億円減。
これにより、映像事業の通期営業損益予想は マイナス100億円(前期比320億円減)。
同事業(映像カンパニー時代含む)で初の「赤字」となる。

「限られたパイの奪い合いがますます激しくなっている」「ミラーレスへの移行が遅かった」。
馬立稔和社長兼CEO(最高経営責任者)は11月7日の会見で弁明に終始した。
 
 
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば、
黒字を確保できる体制になる。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 08:56:17 ID:GL5tP2oT0.net
>>609
数年前というタイミングも大きいんじゃねーの
そして、この数年でカメラ業界が大きくパラダイムシフトした

ソニーだろうがキヤノンだろうが
レンズ交換式カメラ事業を買ってくれる相手いねーよ

それだけレンズ交換式カメラ自体が終わってる
だってフルサイズでさえ成長する余地がないんだもん悲しいことに

高い、重い、デカイ、ダサい、メンドクサイ
五重苦カメラがレンズ交換式

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 09:05:12.80 ID:wr/XDSkE0.net
完全無音化、小型化、AFの進化、短いシャッタースピードでの色ノリの改善、高ISO画質の改善、、、

まだまだやって欲しいことは有るけど一般受けはせんわな


少しでも小型化が望まれるこんな時期にD6とか
相変わらずの豚っぷりで新規参入ユーザー皆無だろこれじゃ
しかもD6、やっと時代の流れにに追いついて
騒音撒き散らさない無音撮影ができるようになったとおもったらなんだコレ↓

##########
※2 AFは1コマ目に固定されます。ローリングシャッター歪みが発生することがあります。
##########

コンデジかよwww
さすが赤字メーカーは考えることが違う!

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 09:25:06.02 ID:S5zU2qjD0.net
α9のセンサー使ってシャッターレスにしないとこれ以上の進化は無理だな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 09:45:04.78 ID:Qu+OnM1U0.net
>>610
ニコ爺がいる。彼らが待っているのはαの新型ではなくZのレンズ。
見合った規模に縮小すればまだ行けるのでは。
今の経営陣にはできそうにないが。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:13:49.06 ID:Z4r7qIa90.net
>>609
>コニミノには技術、ペンタには一眼ブランドがあるから
こういう冗談ってまだいう人居るんだねぇ…
時系列の問題でしょ?
・SONYはカメラ技術をあの時期欲しかった
・リコーはシナジー効果を狙った
2020年の今はまったく状況が違うだろうが

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:21:35.28 ID:yJLkiZsT0.net
そういえば今まで富士ゼロックスを業務用コピー機使ってたのをRICOHやCanonに変えなきゃいけないんだよな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:30:32.79 ID:Y3sauJAz0.net
>>612
おまえ必死だけどデジイチ持ってないだろw
どんなに頑張っても画質でスマホがデジイチに勝つことはない
たとえマイクロフォーサーズの小型センサーであってもだ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:36:48.05 ID:+NftVHMG0.net
>>616
わずか5年先、10年先の時系列も読めない経営者がいるんだよね
今さら赤字だから切り捨てるって経営判断遅すぎ

10年以上にわたって巨額損失を隠蔽する手腕だけは突出してたけどw

それとオリンパス最大の売りは宣伝広告力ね
市場規模が小さいから誇大広告、不当表示も見逃してもらえそうw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:39:28.11 ID:7ebTEy9Q0.net
で、結局のところ、次に逝くカメラ会社
ニコン

つぎ
ペンタ

そのつぎ
富士

で確定?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:39:55.62 ID:GL5tP2oT0.net
フルサイズはボケが・・・
昔はよかった・・・
カメラメーカーには技術力が・・・
一眼ブランドが・・・
フルサイズは画質が・・・

こういう現実を直視できない連中が
日本のカメラメーカーをダメにしたよね

いったい次はどんな言い訳をきかせてくれるんだ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:50:57.12 ID:BmLdrk9Y0.net
>>620
マミヤその他
 ー完全消滅の壁ー
ペンタックス
 ー会社ごと逝っちゃった壁ー
オリンパス
 ー部門切り売りの壁ー
ニコンその他
 ー赤字の壁ー

順次上にスライドしていくだろうから次はまあペンタックス順当

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 10:55:03.33 ID:wr/XDSkE0.net
マミヤって新規の物何か出してる?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:01:39.70 ID:KXDcdpW/0.net
キヤノン電子、衛星搭載したロケットが打ち上げ失敗
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61177260V00C20A7TJC000?s=3

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:05:14 ID:2lVqTEQu0.net
カメラメーカーは昔から駄目だったよ。
銀塩時代、市場が縮んでいくのにまともな手を打てなかった。
カメラそのものを自動化すれば売れると思ってた。「いいものなら売れる」ってやつ。
フジやニコンはいまでもその考えから抜けられないから次に逝くのはどっちかだろう。
キヤノンだけは市場拡大に熱心で、街の文化教室の類やイベントの写真教室の
後援なんかをやってた。
その結果が市場の4割以上を取る一人勝ち状態を産み出してる。
今スマホに取られているのはデジタル化で伸びたコンデジ、エントリー機市場。
写ればいいって市場だからスマホに持ってかれてる。
趣味で撮るためのデジ一市場は銀塩末期より少しましなレベルで残るだろう。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:27:03 ID:Y3sauJAz0.net
スマホとデジイチを同じ土俵で語ってるやつって真性のバカだと思う
スマホはもはや生活必需品だから貧乏人でも無理して買う

しかしデジイチは仕事か趣味にしか需要がないうえ
年々現役世代が貧しくなっておいそれと手が出せない高級品になって売れなくなった
それだけの話だよ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:30:49 ID:92Kwquok0.net
>>625
戦後〜高度経済成長期にかけて、
オートバイメーカー同様アホほどのメーカーが生まれては消えて行ったからな。
数社に集約されて終わるんだろう。

ニコンは残ると思ったんだがな。
構造的に意思決定層がアホばかりというのは他社も同じだが、
ブランドへの信頼が篤すぎたのかね。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:31:17 ID:P0f8j1jo0.net
オリンパス
パナソニック
ニコン
ペンタックス
が横並びか
ペンタは既に規模を縮小しているから意外と長生きしそうな気もする

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:33:13 ID:+NftVHMG0.net
豆クロフォーサーズの様な豆センサーサイズだと
スマホの様な写真しか撮れないから市場は縮小の一途を辿るしかない

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:37:28 ID:Z4r7qIa90.net
ペンタックスがまで逝ってない ってことならばさ…
ニコンは恐らく次には逝かないよ

さすがに「ニコン」ブランドはどこかが欲しがるだろw

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 11:42:25 ID:GL5tP2oT0.net
結局フルサイズも延命にしかならなかったよね

そういや
コロナの影響で各社が慌てて一眼をwebカメラ化するツールを
提供し出して馬鹿だなぁ思ったわ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 12:14:14.11 ID:yJLkiZsT0.net
>>631
E-P5くらいならzoomに使えるかなと思ったら
G99とかでも使えない始末
DJIがドローンで色々やってるんだから普通に出来るようになってると思ってた

日本企業はマジでどんどんおいて行かれてる
SONYのXperiaが象徴的だけど内ゲバが好きすぎて技術を集積統合するのが下手すぎる
しかも日本企業の中だとSONYはマシな方という

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 12:18:55.34 ID:S5zU2qjD0.net
>>622
来期赤字になりそうなのはキヤノンだけどな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 12:48:04 ID:CoeCiF6r0.net
ソニーもヤバそう
ゲームが完全にオワコン

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 12:50:12 ID:XM3CkwaW0.net
ブランドが生き残るかどうかではなく、どの会社がカメラ作りをやめるかってことなんだが。
オリンパスブランドが残ってもオリンパスが生き残ってることにはならんからな。ニコンも同様。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 13:08:03 ID:LOyEgBoG0.net
"オリンパスの"次にどの会社が逝くか予想するスレ
に常駐してオリンパス攻撃してるそこの貴方

一刻も早く病院行った方が身のためだと思うぞ
割と真剣に

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 13:13:02 ID:+NftVHMG0.net
>>638
たぶんだけど、オリンパス以外どこも逝かないと思う
オリンパスには生き残るだけの魅力がないw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 13:13:40 ID:+NftVHMG0.net
アンカー636でした

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 13:25:33.16 ID:ZlPpQwE30.net
>>618
わかってないなぁ。大多数の人にはフルサイズカメラはデカすぎるんだよ。高画質なのはみんな欲しいけどデカかったらいらないって人の方が多いから今みたいな惨状になってる。

一般人はみんな技術とかには興味ないし、カメラ好きからすれば無理なこと言ってくるよ。けどそれをなんとかしないとカメラはスマホに飲まれてプロ用以外無くなる。極端な話、一般人にはコンデジサイズでフルサイズの高画質とボケが求められてる。

スマホはボケのエミュレーションで要望に対応しようとしているけど、カメラはどうする?メーカー問わず何も出来ないまま沈むかってのが今の状況。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 13:28:13.84 ID:CoeCiF6r0.net
ソニーにとってカメラはお荷物だからなあ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 13:37:57.41 ID:sbpf1O720.net
近い将来、デジタルオーディオプレーヤーの市場みたくなるんだろうな。ソニーがウォークマンで何とか頑張ってるけど、あとはマニアが好きそうな機能てんこ盛りの中華メーカーの製品が市場を席巻。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:02:39.69 ID:Y3sauJAz0.net
>>639
一般人にはカメラがデカすぎるなんて話はフイルムの時代から変わってない
スマホで写真撮ってるやつも写真が趣味なわけじゃなく
SNSが目的だったりその場の記録を残すために使ってるだけ
つまりスマホがカメラのシェアを奪ったのは安いコンデジの分野ということ
ボケがどうのとか一般人はそこまで深く考えてスマホで写真撮ってないわ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:08:20.57 ID:S5zU2qjD0.net
>>640
ソニーのお荷物はスマホ
ソニーストア行くと分かるがα一番目立つ
シネカメラでもEマウント推しててカメラが良ければセンサーにも泊が付くしカメラ事業はソニーにとって重要ポジ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:23:48.88 ID:siNEDkZH0.net
実は少子化をなんとかするとデジカメの売り上げも上向く気もする

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:25:40.08 ID:yYTNnWAi0.net
カメラ業界もケータイ、スマホ以降のオーディオ業界や腕時計業界のこれまでを見れば、自ずと答えが出てくるのでは?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:26:50.25 ID:S5zU2qjD0.net
オーディオ聞くプロとか居ないから

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:30:56.60 ID:2an0FDmR0.net
キヤノン、ソニーのニ大メーカーしか残らなそう

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:38:05.37 ID:sma+jAKG0.net
>>645
日本のメーカーに雲上腕時計みたいな真似は無理だな。あっ、やっぱりライカしか生き残らんかな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:42:37.43 ID:/94TGDJM0.net
>>648
ライカは既に死んだ会社だぞ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:48:08.46 ID:yYTNnWAi0.net
>>648
日本ではセイコーぐらいかな?数百万の腕時計作って認められてるのって

趣味としてのオーディオや腕時計は結局はアナログに落ち着く
人間の感性はアナログの方が癒されるのかな?
そうなると写真もスペックを追い求めた先には先祖返り?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:00:02.12 ID:SGFzu2/h0.net
>>642
エントリー一眼もなコンデジと一緒に沈んでんのよ。
元々コンデジと撮影目的は同じで、画質いいカメラっていう位置づけだから。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:03:22.54 ID:2r5f3k2C0.net
次に消えるのはソニーでしょ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:06:04.86 ID:ynVkSX5i0.net
デジカメの9割りは輸出されるのに日本経済の都合で語るヤツはバカでしょ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:11:40.51 ID:94D7XUTk0.net
>>620
ニコンは2017年にリストラ一回やってて今もう巨額の赤字だからきついね
ミラーレスなんてやってる場合じゃない

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:29:43.63 ID:tjfY3OHd0.net
このスレの基準だとペンタは既に逝ってることになるのかな?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:36:15.97 ID:x8yjZvZs0.net
>>642
ボケは映え写真命のJKでも気にする。
単純に背景がボケてりゃいいってレベルだが。
だからスマホメーカーはカメラのボケ機能の改善に力入れてるし、カメラアプリも老けさせたり性別入れ替えたりするついでに背景をボケさせてる。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:41:16.69 ID:siNEDkZH0.net
>>655
分社化して売却という話でオリンパスが逝ったことになってるから
会社ごと死んで買収されさらに分割して売却されたペンタックスは逝ってる


しかしフォーサーズがダメでフルサイズとか言ってる人のいうボケより
主題を目立たせちょっとふんわり感を演出して可愛く見せようと
iPhoneのアプリで写真をボケさせるJKの方が写真のことをよほどわかってるよな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:42:03.50 ID:S5zU2qjD0.net
オリンパス基準だと逝ってるな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:51:17.69 ID:Kun3yk/e0.net
オリンパスは、株主がウルサいのもあるわな
その点、リコーやフジの株主はそこまでじゃないかも
ニコンは…

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:51:53.87 ID:EgCDuswZ0.net
>>657
それだとαも逝ってることになるな
ソニーはネクロマンサーか

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:55:26.32 ID:3Km5NhAm0.net
いつ売却されるんだ?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:56:18.48 ID:+NftVHMG0.net
>>659
オリンパスは株主に何したか知ってるよね?
粉飾決算って重大な犯罪だからね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 15:58:06.97 ID:KKsZ4fqx0.net
稼げる時には稼いで
ダメになったら切り離せば良いよ
コロナはまだ拡大中だし、それ関係なくずっと衰退してるし
常識的に考えて撤退する企業はまだまだ出て来るわな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 16:07:51.10 ID:92Kwquok0.net
>>660
まあ新鮮(でもない)な死体が手に入ったから、
実験しまくってキメラ作りまくって、
それを教訓に本筋に立ち返った感はあるな。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 16:10:39.13 ID:Y3sauJAz0.net
ここはやたらスマホと比べてデジカメがオワコンだと主張してるやつがいるけど
そのスマホも日本メーカーは中韓にもボロ負けしてるのが現状だからな
スマホが好きな日本人ならそっちを先に心配した方がいいんじゃないかな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 16:11:54.29 ID:FZCv5/OI0.net
まぁ今思えばソニーにはデジタルイメージングの技術はあったし、コンデジではトップブランドだった
買収当時は色々言われたものだが今の地位もそう不思議ではない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 16:39:16.23 ID:pX1qZC4O0.net
オリンパはたぶん買い手付かないんじゃないかな
オリンパというかキヤノンとニコン以外のカメラメーカー全てに言えることだが
やっぱり定期的に金を落としてくれるプロがついてないビジネスというのは厳しい
所詮嗜好品扱いなので今みたいに消費者の財布の紐がきつくなったらモロに効いてくるからな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 16:52:17.15 ID:TWoXug3C0.net
>>667
ファンド傘下だし他マウントにZUIKOレンズ提供するメーカーとしてやっていくとか

ソニーから買ったVAIOも大幅に規模縮小して日本中心のニッチ需要と、
ソニーから離れたことでのソニーの競合メーカーからの電気製品の受託製造でやっていってるし

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 16:52:24.81 ID:KKsZ4fqx0.net
>>665
とっくに達観してるだろ
その辺の日本メーカーはガラケーが崩れた時点でほぼ終わりだったから
今さら心配とかの次元ではない
ソニーなんか例外

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 16:54:24.48 ID:NfUBx58e0.net
>>834
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/19q4_sonypre.pdf

ソニー 連結決算
      2019/3月期 2020/3月期
売り上げ 8兆6657億円 8兆2599億円
営業利益   8942億円   8456億円
最終利益   9163億円   5822億円

ソニーセグメント別内訳 

2020/3月期 売り上げ 営業利益
ゲーム 1兆9776億円 2384億円
音楽    8499億円 1423億円
映画  1兆0119億円  682億円
エレキ 1兆9913億円  873億円
半導体 1兆0706億円 2356億円
金融  1兆3077億円 1296億円


ニコン 連結決算
2020/3月期
売上高 5,910億円
営業利益 67億円

■映像事業
売上高  2,258億円
営業利益 ▲171億円

オワコンのソニーゲームの営業利益が激減してたったの2384億円で
ニコンの映像部門の売り上げ額と大差ないんだぜ、やばいよな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:03:12.87 ID:128GqDHX0.net
NikonとかCANONとかが逝ったら
カメラ自体が終わりって感じするよねー

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:06:15.82 ID:GMD6nPYo0.net
>>670
ゲーム部門は子会社のSEC解散して債務超過してるのを本社に付け替えてチャラにして
アメリカに新子会社のSICを新設するってマジックつかってるからなあw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:06:51 ID:meJyVAnS0.net
専業の山水電機も赤井電気もナカミチも逝ったオーディオみたいなもんや
撤退や倒産、海外傘下とかファンドに売られて国内資本は多角化されてたソニーやヤマハくらいしか残らなかった

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:10:23 ID:HzNzhegA0.net
>>672
またお前ソニーインタラクティブエンタテイメントをSICて書いてるぞ。
SIEだとやっと覚えたかと思ってたらまた忘れたのか。
コピペばっかしてるから言葉覚えられないんだぞ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:10:53 ID:NfUBx58e0.net
ソニーゲーム部門
   売り上げ  営業利益
1994 *1994億円  ***1億円 PS1発売
1995 *2009億円  ***1億円
1996 *4193億円  *570億円
1997 *7226億円  1169億円
1998 *7838億円  1365億円
1999 *6547億円  *774億円
2000 *6609億円 ▲*511億円 PS2発売
2001 10037億円  *829億円
2002 *9550億円  1127億円
2003 *7802億円  *676億円
2004 *7298億円  *432億円
2005 *9586億円  **87億円
2006 10168億円 ▲2323億円 PS3発売
2007 12842億円 ▲1245億円
2008 10531億円 ▲*585億円
2009 *8407億円 ▲*570億円
2010 *7982億円  *465億円
2011 *8050億円  *293億円
2012 *7071億円  **17億円

2013 10439億円 ▲*188億円 PS4発売
2014 13880億円  *481億円
2015 15519億円  *887億円
2016 16498億円  1356億円
2017 19438億円  1775億円
2018 23109億円  3111億円
2019 19776億円  2384億円

ゲーム事業は、PS3までのソフトロイヤリティー頼りから、DL販売比率の上昇でネット販売手数料収入と、4000万人超の有料会員からの会費収入で安定した高収益事業に生まれ変わったからな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:17:43 ID:3rfTczt20.net
PS4は好調と思われがちだが、債務超過が非常に多い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1509421953/
1993 SCE創立(本社:日本)
2010年 債務超過で旧SCE解散後、SCE設立(本社:日本)
2011年 債務超過 0
2012年 債務超過720億
2013年 債務超過710億    ←──────────── PS4 発売
2014年 債務超過580億
2014年 SCEJAへ社名変更(本社:日本)
2015年 債務超過580億
2016年 債務超過440億
2016年 SIEに社名変更(本社:アメリカ)
2017年  黒字263億
2018年  黒字724億
2018年  黒字997億
https://i2.gamebiz.jp/images/original_logo/17891274755d0996a06d1160011-1560909475.jpg

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:18:03 ID:6vAMbOx40.net
好調と言いつつ、好調とは真逆の行動をとるソニー

PSXが好評 → 好評につき生産完了

PS4が好調 → PS4発売から4年連続債務超過

PS4が好調 → 5年連続債務超過で新SCEも解散

PS4が好調 → SIE新設から僅か1年半でハウス社長更迭、しかも年度途中

PS4が好調 → 出荷数を上方修正したのにアメリカと日本で半額、年明けにはアジアで大幅値下げ

PS4が好調 → 副社長も年度途中退社

PS4が好調 → 新社長も年度途中で降格  

PS4が好調 → 平井会長も一年でソニー卒業

PS4が好調 → 盛田SIEJAプレジデント取締役退任

PS4が好調 → ショーン・レーデンも辞任

PS4が好調 → 公式PSフォーラム閉鎖

PS4が好調 → 電撃PlayStation定期刊行を停止   ←──────────── New!!

赤字でも債務超過でも「好調と宣伝すること」に罰則はないが・・・・・

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:19:00.32 ID:rnnQlzUp0.net
PS4は宣伝ほど売れていない

PS4は 1億台出荷   だが
PS3も 8740万台出荷

大赤字9000億円のPS3も8740万台出荷
https://diamond.jp/articles/-/7789
プレイステーション3以降の累積赤字について、関係者は「東芝に売却したセル工場の売却損を含めて、
9000億円にも達していると聞いている」と話している。「もはやこれ以上、親会社もSCEを放置できなかったのでは
  
PS3は約60ヵ国で販売
PS4は127ヵ国で販売   流通在庫も在庫も多い

PS3は半額販売など行っていない
PS4は毎年正味の半額販売  
 
PS4は投げ売りを通常販売数にカウントすることに疑問も出ている 1ドルでも0ドルでもカウントか?
 
PS4、2018年海外、発売間もないキラータイトルをバンドルして199ドル実質半額
https://i.imgur.com/F76YRH4.jpg
https://i.imgur.com/w9cGxTV.jpg
 
PS4、2018年 日本でもPS4本体5000円引き+ソフト2本無料の実質半額
https://japanese.engadget.com/2018/12/08/ps4-5000-2/
 
PS4、2019年海外、PS4本体149ドル 完全に半額
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1571815216/
https://i.imgur.com/SmXBkSI.jpg
 
PS4、2019年 アマゾンPS4がマジで激安!本体1万円引き+ソフト2本無料
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1575594258/
https://i.imgur.com/eg4SwQO.jpg

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:20:39.24 ID:rnnQlzUp0.net
激動の人事関連

◆不振でハウス社長、突然の更迭。新会社設立から僅か一年半
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1506992938/
http://dengekionline.com/elem/000/001/603/1603568/

◆盛田氏も実質降格
http://www.sie.com/corporate/release/2018/180301.html
社長 兼 CEOの小寺 剛が米州と日本・アジア、
ジム・ライアンが欧州のそれぞれの地域担当役員としてその任にあたります。
現SIEJAプレジデントの盛田 厚が機能横断的な案件の統括にあたります。

◆SIEのCFOへ就任の武田氏の経歴 どうやら撤退の専門家のもよう
ttps://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201602/16-020/index.html
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/019c41b49a1dd47ee3ca02572d71061f.jpg
ttp://www.sonyenergy-devices.co.jp/transfer.html
ソニーストレージメディア・アンド・デバイス株式会社 取締役(就任) 武田和彦 →豊里サイト閉鎖
ソニーエナジー・デバイス株式会社          取締役(就任) 武田和彦 →電池事業、村田製作所へ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント     取締役(就任) 武田和彦
 
◆SIE三浦副社長が突然退任 後任すら未定
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538117469/
Takashi Mochizuki@mochi_wsj
SIEでグローバルR&Dを担当されていた副社長の三浦さんが退任。
PlayStation VRの誕生などでもご尽力されていた方です。
10月31日付け。ソニーグループ退社による役員退任とのこと。かなりびっくり。
さしあたりCEOの小寺さんが三浦さんの担当分野を見ていくそうです。

◆SIEJAからトロとコンサートを担当する伴氏が退社
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543579253/

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:20:54.91 ID:yTmjcPUf0.net
◆ソニーが懲罰人事、小寺社長、副社長に降格
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549935240/

◆平井会長が取締役を退任へ「35年間過ごしたソニーグループから卒業することを決めた」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553759532/

◆盛田SIEJAプレジデント取締役退任、後任は未定
https://twitter.com/mochi_wsj/status/1178929453092593665

◆SIEワールドワイド・スタジオのチェアマンを務めていたショーン・レーデン氏が退任
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20191001005/

◆SIEジャパン、プロダクトテクノロジー部廃止、ビジネスデベロップメント部廃止 ←───New!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1585729142/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:21:00.42 ID:M7nuU3Ff0.net
ソニーはPS3で頑張ったからPS4で反転攻勢で大儲けできたんだねー
やっぱ金と資産持ってるのは強いわな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:22:14.70 .net
この板違いの話題に興じてるのは
終わった終わったと以前から言われてて
とうとう公式に終わってしまった某社ユーザーか

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:23:18.48 ID:yTmjcPUf0.net
ソニーは携帯ゲーム機から撤退

【速報】SIE社長、Vita後継機が存在しないことを正式に認める
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1575414221/
GameInformerのインタビューより:ジムライアンのコメント
https://www.gameinformer.com/feature/2019/12/03/the-first-25-years
「PlayStation Vitaはさまざまな点で優れていて、実際のゲーム体験は素晴らしいものでしたが、
明らかに今はもはや存在しないビジネスです」

 
世界最大のゲーム見本市E3も撤退

「来年のE3不参加は事実。同時期にイベントを行う予定はなし」過去24年間で初の事態
https://www.gamebusiness.jp/article/2018/11/19/15166.html
https://news.denfaminicogamer.jp/news/181116c

ソニー、ゲーム見本市 E3 出展を今年も取りやめ。「注力するのに最適な場ではない」
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-14-e3.html

「プレイステーション」とコミュニティとのエンゲージメントをより強固にするべくE3不参加
https://www.gamebusiness.jp/article/2018/11/19/15166.html
ソニー、公式PSフォーラムを完全閉鎖
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1581900997/
ソニーがE3 2019に参加しない理由を明かす
https://jp.ign.com/ps4/33046/news/e3-2019
「2月にはDestination PlayStationというイベントが開催され、
すべての小売業者とサードパーティのパートナーが、その年の予定を聞くことができます。
彼らは2月に商品の購買について話し合うのです。
今はもう、6月では小売業者とクリスマス時期のプランについて話し合うには遅すぎます」

2月Destination PlayStation中止
https://twitter.com/Futterish/status/1217110686528045061
(deleted an unsolicited ad)

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:27:13.80 ID:qdkLBX/B0.net
>>683
あれ?
6月のE3が時期を失して遅すぎるってPS5商品モックしかできてないやんw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:27:57.78 ID:yYTNnWAi0.net
>>673
それ考えると三菱ダイヤトーンはよく甦ったよなぁ
かなりユーザー層を絞ったのが良かったのか・・・
ニコンも同じ三菱グループだし、ダイヤトーンみたく高級高価格路線で復活するかな?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:29:42.53 ID:LLMHj10X0.net
SIE内部も荒れ果てているもよう
 
近年の"PlayStationの顔"と言える2名の重役がSIEを退任
https://jp.ign.com/sony-playstation/38913/news/playstation2sie
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)の公式サイトによると、
同社のチェアマンを務めていたショーン・レーデン及び取締役の盛田厚が退任した。
 
ソニー 業績低迷時期に比べると次の事業の「仕込みができるようになった」 2019年4月26日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-26/PQK12W6JIJUT01
 
(311億円)のほとんどが次世代機に対するものだ」(十時氏)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1905/01/news015.html
ソニー、僅か800億円の為にオリンパス株すべて売却
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/30/news073.html
ソニー:最大1000億円を起債、調達資金は借入金や社債、CPといった債務償還や運転資金に充てる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-17/PXYQS4DWLU7H01

本体価格の高額化に反対し続けた最後の大物ショーン・レイデン氏がPS5発表直前に退任
https://jp.ign.com/sony-playstation/38913/news/playstation2sie
https://jp.ign.com/ps3/33094/news/playstationsieps3
 

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:30:01.83 ID:E3DOUt420.net
ニコンは羊羹業界に

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:30:32.54 ID:nE69+FRP0.net
>>677
PS4って国内じゃ4%ぐらいしかシェアがないんだろ
終わってる

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:32:36.11 ID:M7nuU3Ff0.net
>>685
今のダイヤトーンで蘇ったでいいのなら、ニコンは100万円超の中判カメラ専業に転身でいいってことかい?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:33:28.66 ID:M8dHSZyV0.net
※ 重要なのに軽視されがちなPS5情報 ※
 
・PS5は赤字逆ザヤの販売はしないもよう
・サード曰くPS5開発は全く明瞭さに欠ける
・PS5発売時に独占タイトルがない可能性がある
 
ソニー決算「PS5の価格設定は市場の許容価格、投資家の利益レベルを意識している」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1572524481/
ソニーは、最新の決算報告の際に、複数の刺激的な情報を明らかにしました。
同社は「投資家および市場の利益レベルを非常に意識している」ため、
最終顧客ではなく、プラットフォームを望む投資家でさえ、誰もが落胆しない価格で、初日から収益を出します
 
SIE・Shawn Layden退任は権力争いの結果か、PS5への移行が心配とサードパーティ開発者
https://gamedaily.biz/article/1256/shawn-layden-departs-sony-amid-restructuring-confusion-and-potential-power-struggle
新しいゲーム機については全く明瞭さに欠ける。 そもそも新世代への移行は困難を極めるものだが、
組織変更がそれを著しく悪化させたと思う。我々はとても心配している
 
悲報、PS5発売時に独占タイトルがない可能性がある
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1577024009/
PS5には発売時に主要な独占ゲームはありません
https://gamerant.com/playstation-5-exclusives-launch/amp/
PlayStation 4はXbox Oneに対する明確な勝者でしたが、この次世代はXboxに傾いているようです。
PlayStationにローンチタイトル限定版がないというのが本当なら、それはこの世代のXboxを前進させるかもしれません。
リリース時の独占権の喪失は、ソニーに壊滅的な打撃を与える可能性があります。特にPS1の発売の歴史を考えると、
独占的なものを持たないというのは奇妙な決断のようです。
 
PS5は製造コストのみで450ドル
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-14/Q5GJW3T0AFB601
ソニーの次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の製造コストは、部品価格上昇を受け、450ドル(約4万9000円)前後になる見通しだ
競合の米マイクロソフトへの対応もあり、販売価格の設定に苦慮している。情報が公開されていないため、
事情に詳しい複数の関係者が匿名を条件に明らかにした。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:34:28.00 ID:/UIFfP040.net
ゲーム板でやれ
カメラで叩けないからってスレチの内容を持ってくるな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:37:35.33 .net
まったくだ
八つ当たりすんな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:38:22.48 ID:M7nuU3Ff0.net
今のソニーで業績で叩けるのってスマホくらいしかないんだよな、これもソニーの規模からすると小規模な赤字だし

ほかの事業は相対的に全部いい

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:39:13.18 ID:yYTNnWAi0.net
>>689
ある意味それでいいんじゃね
コスト度外視で本当の意味でプロ専用機とか
2mの高さからコンクリートに落としてもビクともしない、-30〜50℃の耐環境性能とかさ、シャッターの交換サービス・・・
それだったら100万超でもいいんじゃないかな?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:40:21.18 ID:7OyEqt7i0.net
>>690
プロモーションや販売経費も入らない純粋なPS5の製造コストが450ドルで
赤字販売しないって大見得切ってるなら小売り価格は8万円くらいか!?
しかもPS5独占のゲームタイトル無しとか終わってるな
これ、来年ゲーム部門大コケでまた大赤字必至やん

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:41:47.96 ID:M7nuU3Ff0.net
>>694
そうなると2万人いるニコンの従業員のほとんどはクビだぜ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:44:01 ID:yYTNnWAi0.net
>>696
ニコンが生き残るためには更なるリストラは必要でしょ?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:47:21 ID:128GqDHX0.net
ゲハみたいになってるwww

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:51:04 ID:WfqZYXEF0.net
>>697
リストラしても会社としては生き残れるか怪しい
市場が縮小する中リストラ繰り返したオーディオ比重の高かったメーカーの末路と被る
生き残ったのはヤマハとかソニーとかオーディオ比率が低い企業なんだよな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:51:16 ID:UTHuhDQx0.net
>>695
PS5がコケたらソニーはグループ自体が危なくなるな
今でもこんなんなのにw

1年先は闇:「あつ森」で“天国”の任天堂、PS4買い控えで“地獄”のソニー 決算数値からひも解く
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2006/26/news036.html

[PS4販売台数110万台減 苦戦のソニー]

 まず、PS4擁するソニーの状況を見てみよう。実は、PS4を製造・販売をする子会社のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)単体の決算は発表していない。ソニーグループ全体の連結決算という形で数字を公表していて、SIEの部分は、「ゲーム&ネットワークサービス部門」として公開されている。

 このゲーム部門だけの2020年3月期の連結決算によると、売上高は前年同期比14.4%減の約1兆9776億円、営業利益は23.3%減の約2384億円だった。売上高、営業利益共に、前年度を下回る結果となった。

 一方、任天堂の決算状況はどうだろうか。任天堂の20年3月期の通期連結決算によると、売上高は前年度比9.0%増の約1兆3085億円。営業利益は41.1%増の約3523億円で、3期連続の増収増益となった。前年度比で減収となったソニーとは、対照的な結果と言える。

任天堂の20年3月期の通期連結決算によると、売上高は前年度比9.0%増の約1兆3085億円。営業利益は41.1%増の約3523億円で、3期連続の増収増益となった。
 本業の儲けを示す営業利益額では、任天堂がソニーを上回った結果だ。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:53:56 ID:cuGSJ8Qd0.net
>>693
ソニースマホ事業から映像事業部長引っ張ったニコンの立場はどうなるんだよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:54:08 ID:Q8IrEIs/0.net
各社のwebカメラへの対応

キヤノンは早くてさすが流行りものに敏感だなと
フジとパナはそこからちょっと遅れて5〜6月ごろに対応。まぁこんなものか。
ソニーは意外と保守的で一時的な流行りものに焦って対応したくないらしい
ニコンは他社製ソフトに丸投げしてそれを公式の方法として発表してしまうのが印象的

やっぱニコンは駄目そうだ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 17:58:44.55 ID:b1mRtzZR0.net
>>700
あつ森絶好調の任天堂にボロ負けでPS Vitaは撤退、PS4はガタガタ

後継のPS5は赤字回避で大幅値上げするのに発売時にPS5独占タイトル無し!?

これ、カメラどうこうじゃなくてソニー自体が詰むんじゃんw

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:11:30.30 ID:YuVF4Sjm0.net
■倒産
山水電気
ナカミチ
赤井電機

■合併
AIWA/EXCELIA→ソニーに吸収合併
ビクターJVC→ケンウッドに実質吸収合併

■オーディオ事業売却
パイオニア(オンキョーにAV機器事業売却)
日本コロムビア(日立グループ→米リップルウッドにAV機器事業売却→マランツと合併)

■オーディオ撤退
日立/Lo-D
東芝/Aurex
シャープ/OPTONICA
三洋電機OTTO
NEC
京セラ
三菱/DIATONE(100万円クラス高級スピーカーのみ一部復活)
松下/Technics(500万円クラスシステムコンポセットのみ一部復活)

■外資傘下
オンキョー(米ギブソン及び子会社TEACと資本提携 パイオニアのAV機器事業を吸収 ギブソン倒産 現在ONKYO株価11円)
TEAC(米ギブソン子会社化 ギブソン倒産 米エボリューション・フィナンシャル・グループに株式の60%をたったの10億円で身売り)
D&M(DENON&マランツ) (米リップルウッドが買収転売→米ベインキャピタル子会社→米国Sound Unitedが買収)

■自社展開
JVCケンウッド(ビクターJVCを実質吸収合併)
ヤマハ
ソニー

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:13:45.89 ID:yYTNnWAi0.net
>>699
テクニクス、ダイヤトーンみたく高級路線で生き残れたらラッキーか・・・
でも、カメラが生き残るとしたらメカが介在するレンジファインダーか一眼レフだろうな
その時、デジタルかフィルムなのかは分からんが・・・
コンデジ、ミラーレスはスマホに食いつぶされるだろうね
最後、生き残るのはメカだよメカ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:18:54.65 ID:g7T2wLOg0.net
>>690
この記事さらっとカメラ関係もヤバいことが書いてあるな

PS5は製造コストのみで450ドル
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-14/Q5GJW3T0AFB601

DRAM不足はすでにソニー製品に影響を及ぼしており、今年発表するミラーレスカメラに搭載予定だった一部新機能を見送った。

α7SVって噂を丸のみにしてたらいきなりガッカリ仕様になりそう

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:20:37.82 ID:yYTNnWAi0.net
>>704
マイクロ、ラックスマンを忘れないで

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:24:11.31 ID:WfqZYXEF0.net
株式時価総額

ソニー 9兆4718億円
キヤノン 2兆7936億円
オリンパス 2兆7507億円
富士フイルム 2兆3858億円
パナソニック 2兆3110億円
リコー 5758億円
ニコン 3329億円

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:25:31.01 .net
次に逝くメーカーじゃなくて
次に逝ってほしいメーカーになってるな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:27:03.07 ID:iunudgzB0.net
>>706
a7s3の噂だけが先行して発売が延び延びになってんのはこのせいか
一回完成したけどDRAM削ることになって制御系の開発最初からやり直しでデスマーチ状態
こりゃ初期ファームはバグ地獄かもな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:29:59.16 ID:+NftVHMG0.net
オリンパスが先陣を切って逝ってしまった
カメラ界には懐古の先駆者としての汚名しか残さなかったね

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:43:43 ID:GL5tP2oT0.net
>>709
まぁ遅いか早いかの違いしかないからね
レンズ交換式カメラ事業はどのメーカーも
急速に不良債権化しとる

結果的にニコンとキヤノンは、最悪なタイミングで
フルサイズミラーレス機リリースしちゃったよね
ソニーは多少早かったからましだけど
5年後にはレンズ交換式カメラやめて
センサー専業になってんじゃないの

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:46:23 ID:/3vMWPBW0.net
>>710
タイミング的にそうなんだろうな
ガッカリカメラになりそう

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:50:28 ID:1qHeP3zb0.net
E-300以来オリンパス機買ってカメラ趣味やってきた。
でも写真は別に好きじゃないし、もうゼロから別のマウントのカメラ買うのも勿体ない。
いっそカメラ業界全部オリンパスと一緒に逝ってくれればせいせいするし、オリンパス選んだ俺だけが選択ミスだったわけじゃないと思える。
こんなところかな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:53:24 ID:+yVwmSVg0.net
あの時代にE -300なんか買うからだよ、安さに釣られた口だろ。
普通は20DかD70。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 18:57:46 ID:+NftVHMG0.net
E-300買ってオリンパスを使い続けるセンスの無さw
一刻も早く足を洗って新たな趣味を見つけた方がいい

ちなオリンパス以外は逝かないよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:01:14 ID:7BcGRLRN0.net
ん?
ペンタックスはもう逝ってる気がするよ
ボディ出せないし、今後なんか出せる気もしないし

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:02:44 ID:YFrYXI1B0.net
>>710
全ての前提のDRAMが削られたらホントはイチから開発すべきなんだけどね
開発者の心理としては何とかパッチ当てるだけで… ってこねくり回して
どんどんドツボに嵌まって収拾つかなくなったパターンかな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:05:31 ID:KxTDWfp10.net
>>668
VAIOって今でもソニーの製品とかAIBOの受託生産してるんじゃ?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:06:17 ID:QuF8ON860.net
>>718
SEあるあるですなあ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:08:39 ID:KxTDWfp10.net
>>678
ブラックフライデーを引き合いに出すとかガイジかよ?
ニコンキャノン任天堂はただで投げ売りじゃねーかこの基地外ゲハ豚w

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:10:17 ID:Tfv9ElkT0.net
>>717
情弱過ぎる。
3年連続で★レンズ出して、来年も予定されてる。
新型ボディは今年後半に発売予定。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:15:11 ID:KxTDWfp10.net
>>718
早く精神病院に入って足りない脳味噌にパッチ当てて貰えよ?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 19:31:07.59 ID:GL5tP2oT0.net
カメラメーカーの課題

-レンズ交換式カメラ市場はミラーレスカメラを含め想定以上の環境悪化
-ミラーレスカメラの販売計画自体も結果として無理があった
-事業全般で意思決定に時間を要し、業務に遅れ
-価格や技術開発の競争等、競争環境はさらに激化していく

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:23:39.99 ID:yYTNnWAi0.net
キヤノン・・・ヤマハ
ソニー・・・ソニー
ニコン・・・パイオニア
パナ・・・テクニクス
富士・・・マランツ
ペンタックス・・・ラックスマン
オリンパス・・・赤井電機
ヤシカ・・・TEAC

ってとこか

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:24:57.18 ID:Uwqn+iy80.net
>>655
もう一回逝けるドンって感じだけど
規模小さくしてるから次ではなさそう

パイオニアとかエンギでもねぇ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:36:05.90 ID:XM3CkwaW0.net
ペンタックスじゃなくてリコーだろ。
話がややこしくなるからこのスレではリコーで統一な

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:41:51.69 ID:+NftVHMG0.net
>>727
コンタックスの事はみんなコンタックスって呼んでたよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:46:20.26 ID:3DhNXYVj0.net
ゲームとか関係ないの連投しまくってる奴気狂いだろ、どんだけ必死なのよ。ソニーは相当なことがない限りやめさせるの難しいぞ。スチルだけじゃなくてビデオカメラもセットだから。

ニコンは赤字解消のも目処はいつくらいに立つんだろうね。さすがに毎年100〜200億の赤字が5年続きますとかになったら融資断られるだろ。いきなり吹っ飛んで不良債権化したり回収不能になるし。ニコンと商売するときは全部前金でってなったら身動き取れなくなる。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:47:45.95 ID:laB7bnOP0.net
>>729
馬鹿だなあニコンは半導体があるから安泰だろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:57:39.88 ID:meJyVAnS0.net
ニコンの精機事業の営利って400億円くらいなんだよな、そんなに大きくない
DVD特許あるしカーナビもあるし、DJ機器まであるからから安泰言ってたパイオニアと被る

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 21:15:53.47 ID:siNEDkZH0.net
ニコンの半導体ってIntel頼み
それ以外の全部をオランダに持っていかれた

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:15:03.68 ID:8Jo1pOUR0.net
ニコンはD700/D300の後継機を出さなかったのが響いた
それでキヤノンにマウント替えたユーザーも多かった
ミラーレス出しても旧態依然として動画の30分制限ついてるし
そんなんじゃソニーに勝てるわけがない
本当にマーケティングがヘタ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:33:00.74 ID:hzeVa9Z80.net
ニコンの数々の失敗って誰か責任取ってんの?失策の戦犯が続投してんじゃないかと疑うレベル
Nikon1で1インチセンサーの独自マウント採用→m4/3に参入してれば細々とは続けられたはず
キーミッション→論外
DL→完成させる能力がない事に誰も気付かないとか
Zマウント→またも独自マウント立ち上げ、シグマタムロンは参入せず割高な純正レンズのみ、どこまで落ちてもユーザー目線で考えられない絶望的な社風

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:38:21.73 ID:YvtgC1kk0.net
>>708
ソニーは電機メーカー
比較対象が違う

アップル 158兆1000億円
サムスン 30兆8000億円
ーー 越えられない壁 ーー
ソニー 9兆4718億円(笑)

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:44:29.32 ID:mHzYHrww0.net
新宿にできた北村の4Fすごかったけど、Zがまったく見当たらなかった

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:51:47 ID:6AMG9qed0.net
ソニーちょっと前まで株価3000円台だったし、どうせまたすぐ戻るだろ
時価総額9兆は明らかに過大評価。せいぜい4兆程度が定位置だろうな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:55:59 ID:ZlPpQwE30.net
>>730
ニコンの半導体は今年で事実上撤退だよ。Intelが次のプロセスからニコンでやるの諦めちゃったし。液晶パネルの方も今後伸び代がないからどうなるかねぇ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:58:59 ID:P0f8j1jo0.net
そういえば有機センサーはどうなってるんだ
5年前にはあと2-3年で実用化という話だったような
予定通りならキヤノンやニコンはフルサイズミラーレスでレンズを小型化できソニーに勝てたのだが

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 22:59:12 ID:nkO/4Kk70.net
Zマウント立ち上げじゃなく、Lマウントアライアンス加盟を選択してたらまだ可能性は残ってたと思う
先細りの会社にオリジナル自社マウントの全てを背負われても不安しか感じないもんな
おまけにニコン純正レンズのみでシステム構成するとやたら高額になるんだし、普通の人はデカいマウント口径とかどうでもいいし

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 23:08:47 ID:WfqZYXEF0.net
>>735

アップル 158兆1000億円
サムスン 30兆8000億円
ーー 越えられない壁 ーー
ソニー 9兆4718億円(笑)
ーー 越えられない壁 ーー
日立製作所 3兆2763億円(笑)(笑)(笑)
三菱電機  2兆9964億円
富士通   2兆5761億円
パナソニック 2兆3110億円(笑)(笑)(笑)
東芝    1兆5925億円
NEC   1兆3831億円
シャープ    5990億円
JVCケンウッド 254億円

ソニーの比較対象の電機メーカーがこうなってるんだぜ
東芝やシャープは経営破綻するしソニーを上回っていた家電世界一だった松下(パナソニック)や総合電機首位だった日立も、この情けなさよ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 23:08:55 ID:J6kTo2cV0.net
>>740
Lマウントみたいな死に体のマウントでニコンになんのメリットがある?
Zでやるのと変わらないよ。
ニコンは新マウントでやるなら最初から全力で移行すべきだった。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 23:23:53.86 ID:YuVF4Sjm0.net
>>737

        営業利益 最終利益 株式時価総額
ソニー     8455億円 5822億円 9兆4718億円
日立製作所   6619億円 *876億円 3兆2763億円
三菱電機    2597億円 2218億円 2兆9964億円
富士通     2115億円 1603億円 2兆5761億円
パナソニック  2938億円 2257億円 2兆3110億円
東芝      1305億円▲1146億円 1兆5925億円
NEC     1276億円 1000億円 1兆3831億円
シャープ    *528億円 *210億円   5990億円
JVCケンウッド**41億円 **10億円   254億円

それだと他の電機が先に半減しないとな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 23:28:21.16 ID:UVW0HzOQ0.net
>>703
ソニーはPS5大爆死確実でもうカメラどころの騒ぎじゃなくなるんだな

745 :名無しさん:2020/07/05(日) 23:53:12 ID:wwR6bjoI0.net
>>542
ソニーしかやってない

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 23:56:54 ID:EobEKaTt0.net
ニコ爺:
「いやぁ、流石はワシらの永遠のライバルであるCanon殿は素晴らしい!
R5に搭載されるセンサーが今後ワシらのカメラに搭載されるならば、ワシらはこれからも喜んでSONYの悪口を言い続けますぞ!
もちろん、ワシらはCanon殿の悪口なんて言ったり裏切りなんてする筈は毛頭もあるはずがないではないですか!
そんな事、今までのワシらの行いを見れば一目瞭然でございまずぞ(笑)
なので、今後のZシリーズには是非Canon殿の素晴らしいセンサーを何卒ご検討のほどお頼み申し上げまするぞ!」

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 00:13:54.93 ID:awXP3J5N0.net
穴山梅雪かな?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 00:44:44.67 ID:nKQJyzv40.net
プレステもスマホもオワコンだもんなあ


父さんするかな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 01:01:27.27 ID:eM0dckAo0.net
>>741
スマホを単なる1商品として片手間にやってた先見の明の無さだよな
日本メーカー全ての無能さはそこに集約されてる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 01:06:41.91 ID:BCIHrZZz0.net
ゲートキーパー必死だなぁ
ソニーは確かに日本の中では1番なのかもしれんがお前らGKは日本社会の底辺だからな
あと日本の電機はグローバルでは存在感ゼロのオワコンだということも自覚しような

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 01:13:49.10 ID:p2lB97U40.net
>>741
ソニー株は定期的に暴落するから余裕で超えられる壁だろ
ソニーがサムスンを超えることはもう有り得ないけどな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 01:20:02.47 ID:EKmeRgjb0.net
ニコンは来年の決算が第一の山になるんだよなぁ。精機がダメになった場合会社がなくなるかもしれん。ニコ爺とじゃれあう時間も残り短いのかもしれないな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 01:38:50 ID:yQYksq0k0.net
iPhone 12のイメージセンサーは1/1.9インチと更に大型化するらしい

スマホでは決して撮れないフルサイズの描写力を世間にPRする必要がある。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 02:36:03 ID:rDZFNWF80.net
>>662
百里ある

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 02:44:52.33 ID:e7cJLPd50.net
フルサイズの描写力ってのも結局はレンズ依存で世間一般はだれもデカ重レンズを持ち歩きたくないんだよなあ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 02:54:58.86 ID:sp/krML20.net
>>755
レンズの軽量化と画質のバランスを追求したのがm43だったわけで
今後はさらに縮小していくコアユーザー層の奪い合いになる、aps-cは順当に脱落してフルサイズ同士の過当競争をやるしかない
もはやこの業界で生き残る事は営利企業として勝った事にならないんだろうな
いかに素早く撤退するかが経営手腕の見せどころかも知れん

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 03:12:04.63 ID:T8IlRhq50.net
逝くのはわかってる

問題は
それが、いつ、どのようにして敗戦処理が行われるか?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 04:47:25 ID:Ej7MU7go0.net
土下座したら助けてやんよw

ニコ爺はよ土下座

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 05:56:50.02 ID:mu/c7myS0.net
ニコンはレンズで儲けてるので、他社マウントアライアンスはないかと
最近はコシナとかシグマがとんでもない単焦点レンズだして蚕食してるわけだし

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 05:58:10.20 ID:mu/c7myS0.net
>>756
本当に必要だったのはシグマFpくらいのコンパクトなミラーレスだったと思うが
これ出すのって間に合うんだろうか
本来ならZ6,7出すときにフルサイズ廉価版のZ5は出すべきだったわけで
Z6は微妙に廉価版じゃないし

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 06:00:55.34 ID:mu/c7myS0.net
>>756
WWI後〜戦後いろんなサイズのカメラがあったが、最終的に勝者になったのはバルナックライカで
ライカM3はもちろん、ニコンF一桁、キヤノネット、オリンパスOM-1すらそのサイズから逃れられないわけですよ
フォーサーズも、APS-Cミラーレスも、ニコワンもいろいろ出たけどこのバルナックライカのサイズでできるだけ高解像度
ってのを実現できた所だけが勝者総取りしてて、それがソニーってだけかと

実際いまの一眼レフは大きすぎるんだよひところの中判と同じだろ、まあ画質も中判と変わらなくなったんだが

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 07:18:10.81 ID:3RCcDCzk0.net
スマホとの差別化という点で
m4/3が市場に受け入れられないのは自明

スマホ画質の癖に大きくて重くてかさばってレンズ交換面倒くさくてボケない
5重苦を抱えてオリンパスが真っ先に撤退したのは極めて妥当

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 07:25:04.58 ID:SmNU07Rn0.net
結局バルナックライカのサイズを逸脱しない範囲において
どれだけ高画質化できるかってのが最適解で
そういう意味ではシグマFpやSONYα7は正解だったわけだし
APS-Cミラーレスもベストに近いベターだった事実は揺るがない
結局35oフルサイズの資産を使いまわしできる範囲でできるだけコンパクトなのが正しかった

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 07:32:24.56 ID:hqMtQWGC0.net
>>756
バランス追求の割にサイズがAPS-Cと変わらないとか、さらに大きなカメラ出すとかがオリの敗因でしょ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 07:43:37.82 ID:/TgU8t4U0.net
>>763
同意。
性能に劣るがコンパクトなfpが、
Webカメラとしての話題性もあったとは言え売れたのは痛快ですらあった。
各社偉い人が目論んでいた大艦巨砲主義うまい商売の幻想は、
ソニーで賄える程度の需要しかなかった。
各社廉価機が投入されるこれからが、
漸く本来のフルサイズミラーレスの時代、メーカー淘汰の時代だろう。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 07:54:26.48 ID:oTpFXNo/0.net
じゃあミラーレス持たないペンタックスは死ぬの?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 07:55:52.92 ID:SmNU07Rn0.net
はい(断言)
フルサイズ/APS-Cミラーレス持ってるかどうかが生き残れるかの分水嶺になりつつある中で
それがないってのは死ぬしかないってこと
サードパーティーレンズすらもう終わりだしな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 08:39:31 ID:7rPzILcA0.net
まあ一眼レフなんていまさらマニュアル車みたいなもんだしな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 08:40:50 ID:hX56CVR00.net
ミラーレスなんて性能至上主義に陥ってるからソニー以外は全て滅ぶよ。
だって性能で劣ったカメラなんていらないし

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 08:42:29 ID:jDJ6hoh+0.net
なぜにAPS-Cを高評価してるのか知らないが、センサー性能的にはm43と大差ない。
実際にそれをDxO等の各種計測値が証明してる。
そのうえでレンズをしっかり小型化していたm43がフルサイズ志向の流れの中でシェアを失っていった。
その流れはAPS-Cも変わらないし、さらにAPS-Cはレンズの小型化があまり達成できていない。
(キヤノンのEOS-Mマウントだけ成功してるがキヤノンのマーケはAPS-Cの未来の無さを知ってるから本腰入れない)

あと念のため、オリンパスを怨んでる病人には言ってないし相手する気もないから返事するなよ基地害。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 08:55:57.68 ID:nKQJyzv40.net
>>769
ソニーは性能が一番低くない?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 09:05:53.37 ID:cWCa4AfI0.net
906 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/06(月) 00:43:34.59 ID:nKQJyzv40
>>905
ゴキの願いわロタ
でも売れないαだけには出来ないよね?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 09:49:45 ID:Eka7/Lxf0.net
>>769
え?カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。た

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 09:55:15 ID:Ej7MU7go0.net
ミネオ

親の給付金使い込み
詐欺紛いナマポ申請
前科隠しバレて逃亡

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 10:51:23.85 ID:lyHBQ9Bu0.net
センサー性能が向上したらフルサイズは要らなくなるから各社APS-C捨てないのかなぁ。有機センサー他次世代センサーがグローバルシャッターかつ感度は20000くらいまでノイズレスとかになればフルサイズじゃなくていいって人が大多数になるだろうし。サークル小さければその分本体もレンズも小さく軽くできるからメリットは大きい

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:02:25 ID:1dh4aGFf0.net
APS-Cの性能が向上する時にはフルサイズはその先行ってるので意味ない

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:14:56.88 ID:C4R+lQin0.net
>>775
画像のボケ量はイメージャーのサイズとレンズのF値で決まるので、センサー性能が
向上してもフルサイズは無くならない。(ただし、商業的の要因で無くなるかは別)

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:15:26.29 ID:DH43znyp0.net
>>770
マイクロは死んだ。APS-Cは生きてる。
それが全て。

ついでに書いとくと、フルサイズとAPS-Cも対して違わない。
だが、フルサイズとm43はかなり差が出る。
小さな違いでも基準をどこに置くかで許容範囲を越える事があると言う事。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:16:56.65 ID:jcigNYb30.net
未だにフルサイズミラーレスなら売れると勘違いしてるひと多いよね
メーカー自身、販売計画に無理があったって認めてるのに

そしてコロナが直撃して
ミラー有り/無しに限らず一眼は不良債権化が加速

今時、レンズ交換を強いられるシステムのカメラなんて売れるわけ無いのに、、、

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:21:47.17 ID:1dh4aGFf0.net
一眼を普及させれば勝てるという時代でもないのに薄利多売をやめようとしないのがね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:23:59.64 ID:7If34eQY0.net
>>779
レンズの数だけボデー持つよりレンズ交換式のほうがよほどいいだろ?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:39:42.59 ID:jcigNYb30.net
>>781
そもそも売れない要因が
タカイ、オモイ、デカイ、ダサイ、メンドクサイ
の五重苦なので、、、

センサーサイズが大きくなれば成る程
この傾向が更に強まるからね。仕方ないね

フルサイズミラーレスでも期待してたほど
上記を覆すことができなかったから今の現状があるわけ

というかレンズ交換式そのものが欠陥システムだよね
何十年レンズ交換強いるねん!
さっさと新機軸のカメラだせや!
って思ってたところにスマホがユーザーに刺さった

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:39:45.27 ID:Ej7MU7go0.net
今年の夏は暗いNikon

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 11:49:57.94 ID:/e1Q5f+s.net
ニコンも暗黒レンズ出しちゃえw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 12:18:52.83 ID:LATs5GCt0.net
車のマニュアル、腕時計の機械式というようにレンズ交換式カメラはマニア向け、高級嗜好品になる。
ライカみたいにキャノンやニコンがなれるかというと、相当のリストラしないとムリ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:14:52.97 ID:1vVFba8c0.net
>>782
レンズ交換式否定する理由が一つもないじゃん
スマホでいい人は最初からカメラなんてどうでもいい人でしょ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:17:42.41 ID:1vVFba8c0.net
>>785
性能が違うんだから
例えるならマニア向けのマニュアル車じゃなくてプロユースのトラックだよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:30:53.19 ID:3WDWEV8c0.net
今日もスマホ至上主義者来てるのか
スマホと一眼じゃ画質が全然違うのに
単にレンズ交換式のカメラが買えなかった恨みを晴らしたいだけだろw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:44:05 ID:Ej7MU7go0.net
スマホ至上主義者の悲哀
それはスマホしか持っていないところ
大変無理をして購入したスマホが全て
他の人はスマホ+デジカメ
つまり両刀遣い
だから比較しないし両方の良いところを使用

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:46:21 ID:KTlADmkA0.net
スマホは記念写真撮ったり、たまに料理を撮ったりする以外には使わない。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 13:56:57 ID:oTpFXNo/0.net
普通の人は記念撮影や料理の写真が撮れればよいのでは
作品wなんかに興味はないんだよね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:06:02.50 ID:jcigNYb30.net
>>786
へぇ、じゃあ
レンズ交換式が売れなくなった理由に
スマホは関係ないんだ

まぁ、万が一スマホが関係ないとしても
レンズ交換を強いるカメラシステムは
遠からず売れなくなってたと思うがね

タカイ、オモイ、デカイ、ダサイ、メンドクサイの
五重苦を脱却できないんじゃあね

意外にこのスレの人たちって現実直視できないタイプなんだね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:12:24.73 ID:1dh4aGFf0.net
5chに来てる時点で普通の人ではないんだから、普通の人のフリをする必要もないと思うがな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:18:13.54 ID:1vVFba8c0.net
>>792
レンズ交換式からスマホに移行するわけないだろ
単純にカメラを趣味にする人が減っただけ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:33:47.31 ID:oTpFXNo/0.net
スマホカメラが一眼カメラの下位だと思ってる人がいるようだけどそれが間違い。

重いデカい、レンズ交換?バカなの?スマホでいいじゃんってのが今の写真文化。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:40:21.14 ID:3WDWEV8c0.net
確かにスマホは便利でPCがなくても何でもできると思われてた
コロナが流行る前までは

それがコロナによってPCの必要性が改めて見直されることになった
そりゃスマホじゃリモートワークも授業もできないからな

スマホの手軽に写真撮ってすぐにSNSにアップできるという優位性は変わらないが
PCが普及してスマホの写真をPCで見ることになったら
その画質の悪さにがっかりして新たにカメラを買う層も出てくるだろう
その時に欲しいと思えるカメラを売ってるメーカーが生き延びることができる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:41:31.31 ID:1dh4aGFf0.net
Webカメラとしても使えるfp最強説

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:42:30.32 ID:uwqlpzq30.net
E-300以来オリンパス製品買ってきてしまったのが悔しいのはもう分かったから。
この事態でもオリンパス製品を使って写真撮ってきた人は現行製品まだ当分使えるし、移行先の会社の様子見て乗り換えるか考えるし、乗り換える先のマウントもいくつか候補あるし、
ユーザーにとって好ましくない事態ではあっても、写真は撮れるんだから落ち着いてるよ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:43:01.05 ID:ovMZsa7u0.net
カメオタの断末魔がこのスレからも聞こえてくるようだ
オリンパがカメラやめるのは英断だったな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:45:36.95 ID:uwqlpzq30.net
何ならスマホがいいならスマホでも撮れるし。
それなのにカメラ単機能機の板でデジカメは終わりだと連呼。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:53:58.65 ID:rDZFNWF80.net
>>796
コロナの前から仕事にはWindowsが常識だけど君はどこから来たんだい?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:55:01.30 ID:Lqe9uqAX0.net
APS-Cを必死に持ち上げてるのはバレないようにステマしてるフジ関係者
それ以外のメーカーはフルサイズのサブにやってるだけだからAPS-Cに思い入れなどない
実にわかりやすい

フジは中判が大コケしてXシリーズも死に体だから完全に詰んでる

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 14:57:39.20 ID:3WDWEV8c0.net
俺もiPhone信者で11Pro買ったらもうデジタル一眼いらないんじゃね?と思って期待して買ったクチだけど
古いGH4にオリンパスのproレンズ付けて撮った写真の足元にも及ばない画質に失望させられた

スマホの画質で満足できる層はスマホを使えばいいと思うが
わざわざデジカメ板に来てデジカメをdisるということは相当な恨みがあるんだろう

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:00:20.90 ID:3WDWEV8c0.net
>>801
そんな話はしてないんだがw
アホなのか?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:10:27.30 ID:h0rdOfUk0.net
正しく市場分析していたキヤノンとは対照的に昨年の時点でまだ「デジカメ市場は成長する」などと願望と妄想に囚われていたフジ
公式インタビューがこれじゃ救いようがない
http://digicame-info.com/2019/03/2-66.html

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:10:53.72 ID:rDZFNWF80.net
>>804
何でもできるという前提がおかしいんだが?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:12:36.49 ID:RQYzmBTP0.net
>>805
盗撮カメラが流行るってことだな
X100VをPVみたいな使い方する人が増えると踏んでるんだろ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:14:18.83 ID:HnpHBt7D0.net
終わりみメーカーのスレほどスマホに負けてデジカメ終焉叫ぶ人が目立つ気がする
自己を投影していたメーカーが終わるのなら道連れ欲しいんだろうか
写真撮る道具としてはデジカメの方が便利だから、メーカー乗り換え強いられたらキツいにしても他のメーカーでもいいからデジカメがあってくれた方が写真撮るにはよいと思うのだが
そこはこんなカメラ使ってる俺かっけえだったのかな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:24:36.06 ID:wfNDVArj0.net
スマホでも一眼でもいいんだよ。
問題は一眼おじさんがやYouTubeやインスタに進出してひどい写真を上げてること。

あれみてスマホでいいやって再確認してるヤツ多い。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:27:56.38 ID:graY9qFe0.net
>>756
いいね
オリンパスの玉音放送で流したらいい

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:29:05.16 ID:graY9qFe0.net
>>766
え、まだ生きてると思ってるの?!

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:33:41.88 ID:graY9qFe0.net
>>778
フジさん?
面積比倍以上差があって変わらないわけないでしょう
それならフルの1.7倍しかない中判デジwの立場ないよw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:45:41.15 ID:3WDWEV8c0.net
>>806
一部のスマホ至上主義者にスマホがあれば何でもできると思われていたが
コロナ禍で何でもできるわけではなかったことが露呈したという話なんだが
理解できないか?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:48:00.12 ID:X3cFKahx0.net
>>805
はっきりと事業は伸びてると語ってるが実際はデジカメが足引っ張って思いっきり減益だったもんな。
ちょっと富士は正常な会社じゃない気がする。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:48:20.90 ID:IxF86EjJ0.net
>>813
コロナ前から何でもできるとは思われてなかったから
その理論は破綻してるね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:49:25 ID:3WDWEV8c0.net
>>815
おまえ1人の個人的な意見として聞いておくよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:52:59 ID:3WDWEV8c0.net
ここはデジカメ板だからデジカメの話だけで間違ってないが
スマホが普及してPCが売れなくなったのも事実だからな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 15:55:28 ID:Ej7MU7go0.net
スマホで事足りる人生もまた乙なもんだよと慰めてみる。
スマホで収まらない物を撮る機会がある人生がいいやね。
赤ちゃん、記念日、馬の背、ジャンダルム‥

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 16:44:48.62 ID:jcigNYb30.net
現在
MFTユーザー「あれ?スマホでよくね?」

3年後
apscユーザー「あれ?スマホでよくね?」

5年後
フルサイズユーザー「あれ?スマホでよくね?」

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 16:49:09.14 ID:b96/zs590.net
でも、カメラの画質に振ったスマホは10万円以上するし、それでもって2年でゴミだし、複眼レンズはペンタプリズム介してるから画質悪いし
あんまり良くねーな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 17:02:45.46 ID:etTB6/XS0.net
>>819
あり得る。
それらのフォーマットの全てのユーザーがそうなる訳じゃ無いだろうが、
それらのフォーマットユーザーの8割ぐらいがそう思うようになるのは遠くない。
そうなったら、そのフォーマットも終わりだな…。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 17:12:37.12 ID:ntCzv0dk0.net
ボケもスマホはまだまだだけど既にアプリ補正である程度のトコまで頑張れることは事実
summilux50mm1.4メインなんだけどボケが足りないときこいつが作るボケにアプリ突っ込んでやると見た目アプリ補正とはバレないレベル

AIもドンドン進化するしホントに5年後はわからんよな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 17:18:01.95 ID:b96/zs590.net
逆に言えばハイエンドスマホほど陳腐化が早い
P20proとか、出てすぐに買った人は電池は劣化してるし、P40proが出た今となってはゴミだろ?
買い替えずにはいられない。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 17:32:00.51 ID:WlZaoWN40.net
何が逆か分かんないけど
バッテリーがヘタったら交換して貰えばいいし
長時間、撮影する場合はモバイルバッテリーで充電できる

レンズ交換式カメラって毎年新機種出るけど
何が進歩してるのか正直分からん
高感度耐性が前年比5%向上!とか?知らんけど

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 17:52:17.38 ID:b96/zs590.net
>>824
高い金だして、スペック的に陳腐化したスマホのバッテリー交換する奴なんているのか?
新しいのに買い替えるだろ?フツー
この手のスマホ買う奴はスペックが価値なんだろ?
カメラ特化型スマホ買う層はよりスペックの高い機種が出たらスペック的に見劣りするスマホは価値がなくなる

826 :名無しさん:2020/07/06(月) 17:53:41.23 ID:F6HURXo30.net
ソニーとニコンはどちらも大手企業だけど格が違うでしょう

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:02:48.60 ID:WlZaoWN40.net
D700(2008年)
 Color Depth:23.5
 DR     :12.2
 LowLight ISO:2303

Z7(2018年)
 Color Depth:26.3
 DR :14.6
 LowLight ISO:2668

うーん、、、、全然進化してないな
数十マン払って、レンズシステム乗り換える価値あるのか?これ?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:15:34.17 ID:WlZaoWN40.net
>>824
高い金出してって言われても
AppleCare入ってれば0円だし保証対象外だったとしても数千円よ?
ファーウェイ端末だって街中のリペアストアで数千円じゃないの?
まぁ、高いか安いかは人それぞれか

スマホは1年でプロセッサ性能が明らかに向上するしなぁ
カメラ性能/機能もどんどん向上/改善されてるもんなぁ
プロセッサ性能の向上はカメラ用途以外にも寄与してるしねぇ

逆に買い換える価値があるってことだろ
10年で10%しか性能向上してないカメラより

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:28:07.90 ID:zK2YTlnz0.net
ニコン

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:28:52.27 ID:nBV/enGU0.net
>>828
たしかに>>827の数字は1割くらいしか向上してないがw
対数って習わなかった?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:35:14.05 ID:WlZaoWN40.net
>>830
ああ段で考えろってこと?ごめんね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:38:26.18 ID:uoq11mi60.net
>>828
俺は先週6年前発売のボデーを買ったけどなにもおかしなことはないがな
車の最高速度なんて30年向上してないけど5年で買い替えるし
買い替えサイクルなんて人とモノしだいでしょうよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:42:31 ID:/TgU8t4U0.net
>>829
直球w

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:44:54 ID:WlZaoWN40.net
>>832
いや、まったくもってその通りだと思うよ。前言撤回する
数値に表れない(表しにくい)要素ってあるからね
デジカメもスマホも、1年で買い換える価値があると思えば買い換えればいいし
10年で買い替えてもいい壊れなければ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:51:55.08 ID:b96/zs590.net
>>828
その10年で10%しか向上してないカメラにまだまだ画質で追い付いてないんだろ?スマホは
分かりやすい例で、先のブルーインパルス東京上空飛行、カメラ特化型最新スマホで撮ってもエントリークラスAPS-C一眼&キットズームに画質では負けちゃうんでしょ??

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:52:31.07 ID:/llPCPr40.net
オリンパス使ってる人は
いつどこのメーカーに乗りかえるのだろうか?
ブランドもマウントも逝っちゃうと途方に暮れるよね

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 18:53:03.27 ID:WlZaoWN40.net
>>835
うん、そうだね
スゴイね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:05:28 ID:3WDWEV8c0.net
スマホ至上主義者必死すぎだろ
もしかしてカメラで日本に勝てなかった国のやつらか?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:36:56.80 ID:YeBgQqZ90.net
Olympusには、ぜひとも、レンズ交換式スマホを作ってもらおう

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:41:25.88 ID:mu/c7myS0.net
APS-C最大の利点は35oフルサイズのインフラをかなり流用できることとか
フルサイズと同じ感覚で使える事だったりする
画角もそこまで大幅に変わるわけではないし、
何より銀塩フルサイズ時代のインフラを全流用できるってのはメリット過ぎた
そのうえで安くコンパクトに作れるってわけで

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:41:37.82 .net
>>839
ヨンヌオのOEM出して来そう

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:45:30.64 ID:b96/zs590.net
>>839
OPPOとかHuaweiに対抗してオリンパス取り込みそう
同じO繋がりだし

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:46:35.88 ID:mu/c7myS0.net
フォーサーズや1インチ最大の誤算は、APS-Cやフルサイズのセンサーの製造コストが大幅に安くなったことで
これによって製品に占める素子コストの割合が減り、フルサイズのメリットがだいぶなくなったという事
そのうえで裏面照射型など撮像素子の欠点の改良が進んで、斜光でも十分感光するようになった

そうなってくるとレンズやノウハウなど銀塩時代のインフラ持ってるところが圧倒的有利になる。
後はいかに小さく軽く作るかどうかって話になってくるからな…
α7やfpがかなり正解だしてきて先行者利益とった

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:56:56.73 ID:EKmeRgjb0.net
>>777
ボケ量がセンサーサイズ依存なのは知ってるよ。ただ、APS-Cサイズでもf1.8とかあれば大体の用途で困らないでしょ。フルサイズで完全開放で撮るってそうそうないし、ピント合う幅もかなり狭まってピーキーだし。明るいレンズさえ充実していればAPS-Cで困らない人が大多数だと思うわ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 19:58:06.52 ID:Wh2FxLTC0.net
センサーに限るなら4年前には既にこんなことを言われている
Sensor improved by 1,5 stops only in 10 years development
https://www.mirrorlessrumors.com/curiosity-sensor-improved-15-stops-10-years-development/
http://digicame-info.com/2016/11/1015-1.html
カメラ全体の進化としては動画の4K対応とか瞳AFとか色々あるんじゃないの
人によっては必要ない機能かもしれんけど

カメラの基本はこれだよ
https://blue-period.hatenadiary.org/entry/20131013/1381670801
これだけはいつの時代も変わらない

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 20:07:32.59 ID:/ZTQyOXM0.net
スマホは多眼で底が見えたよ
もうちょっと一眼で頑張ってたらヤバかった

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 20:08:14.75 ID:HEbwbgz00.net
次のスレで「既に逝ったオリンパスの話は禁止」と制限かけたら、約一名の粘着が消えるだけで書き込み数半分以下になるだろうなw
まあルール守れる人間じゃないからスレチの話題を一人でこれだけ連投してるわけだが
とりあえず仕事見つけて適切な治療を受けないと、人生の最期まで社会復帰できないぞ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 20:12:17.31 ID:/llPCPr40.net
>>843
製造コストけちって豆センサーにしたくせに
小型だ軽量だと大嘘こいて
売れなくなったらトンズラするのがオリンパス

昔から同じ手法でどれだけの素人カメラマンをダマしてきたのか?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 20:18:13.01 ID:e7cJLPd50.net
画質面では既に頭打ちで後は機能面の強化やな
要らない人には本当に要らない

今のところの4K60pは処理負荷が高過ぎて録画中にオーバーヒートしやすい
これがもう少し低電力低発熱に処理できるようになれば……とは思う

あとはAI(というと少し乱暴だけど)技術を搭載か
いままで写真編集ソフトでちまちまやっていたこと全部自動でやってくれるとかね

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 20:18:16.40 ID:WO9hUWKO0.net
異常なオリ叩きと異常なAPS-C上げがセットになってるんだが、もしかしてこれ蛆フィルムの仕業?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 20:45:32.94 ID:pejJRJYb0.net
今リアルに、そこまでフジが追い詰められてるって事なんだろうな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 20:59:46.35 ID:KgqqG7850.net
スマホは、殆どの人が必須アイテムだし、写真や動画はスマホで十分と思う人が多いのが現実。

とか、言いながらニコンかソニーの最新ミラーレス機欲しいわ〰️笑

でも、炎天下の中で、公園の湖とかで30人くらいのおっさんらがバズーカ砲構えてるの見て萎えるときある。

因みに、あの人ら近くの木陰とかに機材バッグとか置きっぱだけどカメラ構えてる間に盗まれんの?クソ高いレンズとかスペアのカメラとか持ってきてる割に超絶無防備やと思ったんだが。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 21:08:38.47 ID:Ew+vpoIn0.net
>>851
チェキがダメだからな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 21:09:31.77 ID:WlZaoWN40.net
>>847
一名いるなw確かにw
オリンパスに粘着してるフルサイズ原理主義者(ソニー信者かな?)がw

何があったんだろう彼の過去に・・・

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 21:39:44.60 ID:3A/fteJc0.net
>>852
機材については、偶に盗まれたとか
忘れたので取りに戻ったらなくなってたって話を聞くな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:04:27 ID:DdovSMaE0.net
>>850
豆が必死になってAPS-Cも終わりにしようとしてるようにしか見えんけど。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:10:09.92 ID:TdC7bYt80.net
富士はなぁ、とっくに逝ってなきゃおかしいデジカメ事業を会社が無理やり延命させてるだけだからね
フルサイズ戦争に参加しても勝ち目ないから苦し紛れに特攻した中判はペンペン草も生えない不毛の大地でジ・エンド
しかしなお全身にチューブ突っ込んで事業続行中、もはや全身火だるま

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:11:06.62 ID:8MyrU1lM0.net
オリンパスは死んだ。APS-Cは生きてる。
ただそれだけのことを認められない奴がいるな。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:16:32.74 ID:+ASFwBPu0.net
てかどの会社もAPS-Cは終わる前提で、全体重載せることなく、多少は売れてる間だけほどほどに続けてるだけでしょ
フジ以外のフルサイズメインの会社の話ね

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:18:15.99 ID:OgjH6SdQ0.net
>>858
いいから病院いけよ
オリに親でも殺されたのか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:23:06.52 ID:sg/8K9Dm0.net
>>859
だね
シェアトップのキヤノンのAPSCにしてもおまけみたいな扱い
ソニーはおまけに加えてフルサイズユーザーのサブカメラとして上位モデルを用意しているけど、
リソースの9割はフルサイズに投入

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:28:46.63 ID:/xW6pLi60.net
富士が苦しいのは他社のおまけaps-cに全力で立ち向かってボロ負けしてる所

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:36:37 ID:sg/8K9Dm0.net
フジのカメラ事業はチェキを除いても黒字だと聞いた記憶があるのだが、勘違い?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:52:55 ID:qJSw+sGa0.net
イメージング事業(チェキ含む)全体が苦戦してるらしいから、お荷物のデジカメ部門はお察しでしょうね
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HV8_W0A200C2000000
-富士フイルムの20年3月期、デジカメなど低迷で下方修正-
医療事業の伸びや事務機事業の構造改革効果はあったが、デジタルカメラなどを含むイメージングソリューション事業が低迷した。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:57:47 ID:XPu8mom70.net
往年のソニーが得意だった分野が全てスマホに集約された形だもんな
デジカメでシェアトップだの携帯音楽プレーヤーでシェアトップだの言っても
スマホの世界シェアが0%だと全く意味ないよ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 22:58:52 ID:/llPCPr40.net
フジのカメラは全く宣伝広告してないから
外装や中身に金をかけられる
マニア志向のカメラだけに末永く続くと思うよ

子猫ちゃん撮ってる腐女子向けのカメラじゃないからね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:01:56 ID:KjrvCebZ0.net
>>864
過半以上がデジタルじゃないカメラ・フォトペーパーの売り上げだからね
イメージング部門は3月期に赤字転落してる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:04:46 ID:TS+FrxuI0.net
>>866
同じ妄想のループやめろよフジ信者
オリなんか年単位でCM見てないわ
>>533-538

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:04:46 ID:0+jw+e4C0.net
>>865
スマホやらなきゃ意味無いよ?
悪質なタックル決めろってこと?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:07:44 ID:7tHt4nd10.net
フジがどうなろうがオリが逝った事実は変わらない。悔しいのうw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:09:20 ID:i/ecndIf0.net
APSーCがなくなるのはフルサイズのボディが4万円切るあたりかな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:09:47 ID:/llPCPr40.net
>>868
ステマって知ってる?
オリンパスのステマは業界随一だよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:10:21 ID:wb9Zc4QB0.net
彼の脳内ではオリがフジを攻撃してる事になってんのかね?
しかしチェキ込みで赤字転落てヤバい状況だわな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:13:07 ID:y7dC9TQ00.net
次はチンコ暗黒レンズのキヤノンがこけてカメラやめるね。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:13:39 ID:KjrvCebZ0.net
>>870
そうだよな
ミノルタが死んでコニカミノルタでも死んでSONYに廃品回収されたように
ペンタックスが死んでHOYAに拾われさらに要らなくなってRICOHにゴミとして投げ捨てられたように
ライツが死んで続けられなくなり下請け工場にライカの名前を投げ捨てたように
同じようにオリンパスも死んだんだ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:13:57 ID:VBQkaMM00.net
もう君はさ、オリンパスの医療事業のスレで戦った方が良いと思うぞ
カメラ事業はオリンパス所属じゃなくなるんだから、オリンパス本体へ攻撃した事にならないからさ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:16:17 ID:rDZFNWF80.net
>>872
普通の宣伝も出来てなかったのにステマできるほど金持ってないだろあそこ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:17:07 ID:i/ecndIf0.net
まぁキヤノンが撤退するようなことだけはない
ソニーは何考えてるかわからん

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:20:23.54 ID:Ew+vpoIn0.net
>>863
チェキと合わせることで誤魔化してた印象しかないわ
無駄にレンズ開発して回収は殆ど出来てないだろ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:24:40.00 ID:y7dC9TQ00.net
ニコンは徹底できないけど、キヤノンはスパットやめられそう

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:25:07.93 ID:0+jw+e4C0.net
オリンパスカメラ事業の後継会社が真っ先に逝く説は割とリアル。
オリンパスは光学技術もカメラ事業に付けるんだよね?
光学技術は渡さず本当にカメラだけ売って、ズイコーはオリンパスが後継会社に供給するなんてやったらただでさえ買い手付くか見通し立ってないのに絶対買い手付かないよね。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:29:04.12 ID:b96/zs590.net
>>875
ま、RICOHとPENTAXの創業時からの絆も知らない無知はその程度の認識なんだろうなぁ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:38:25.70 ID:KjrvCebZ0.net
>>882
むしろそのせいでゴミを投げつけられたんじゃね

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:43:29.88 ID:b96/zs590.net
>>883
ゴミ、ゴミって、お前のカメラと一緒にするなw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:50:25.28 ID:iRuY3PDZ0.net
ペンタックス買収した時のリコー社長の会見マジで凄いよ。
リコー自前のデジカメ事業とのシナジーを期待して買収と言いながら、どんなシナジー効果あるかはこれから考える。
1000億円超える事業にすると言ってるけど、その内訳はまだ考えてない。
ペンタックスのQ、K、645はそれぞれ好調と認識。リストラもできていて非常に良い状態と評価。実際には切っちゃいけないとこ切ってコスト減らしてその時だけ利益作ってたけど、気付いてない。
会見でネガティブなこと言えないだけかと思ったけどその後の無策と苦戦を見たら本当に能天気だっただけっぽい。
これくらいヤバい奴に決定権与えないとカメラ事業買い取るなんてできないんだろうな。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 23:51:03.98 ID:4ciGc8/g0.net
HOYAはもともとVictorに売ろうとしてたんだけどね。ソレどころじゃなくなっちゃったから。
HOYAは欲しかった医療関係だけとって残った骨と皮をタダ同然でリコーに売った。
リストラが進まないリコーが自分の贅肉を、そこに詰めたのがリコーイメージング。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 00:07:58 ID:zHLSCyZ80.net
>>884
確かに俺のX-E1とK-30は完全なるゴミだが

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 00:19:11 ID:wp89/wxO0.net
もうオリンパスのカメラ無くなっちゃうんだね可哀想に
高いレンズ買っちゃった人はどうすんだろw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 00:27:08 ID:1z67/GyC0.net
パナのボディ買うんじゃない?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 00:43:58 ID:Pn2cU3+O0.net
>>836
パナソニックが残ってるわけだが

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 00:44:06 ID:zHLSCyZ80.net
RICOHのGXRを買った人は本気で悲惨だったけど
とりあえずは3年以上色違いしか出してない今のペンタックスみたいな感じじゃね

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 00:54:54 ID:FkKBWvQZ0.net
>>885
1000億とはなんだったんだろうな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:02:35 ID:ihoRRNUM0.net
>>891
GXRはコンセプト見てヤバいと気づかないのが良くない。
合体ロボはロマンだけどさぁ…。

>>886
そういう話聞くと次にヤバいのはリコペンって気がしてくるな。
GRとシータがまだ元気なうちに切り離しちゃえ、とか。
特にシータは模倣品がどんどん出てきて、しかもソフトウェアは中華の方が上なことがあるから、
このままじゃジリ貧…。
何より本業の事務機が今後ヤバそうだし。アフターコロナでペーパーレスだろ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:15:08.30 ID:XwqXK3F00.net
>>889
別に壊れるまで使うし、壊れたらパナ行けばいいから同じマウントであるメリットってそこだよな。資産が死ににくい

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:20:46.54 ID:zHLSCyZ80.net
>>893
一番製品寿命の短いセンサーと下手すりゃ数十年の製品寿命を持つレンズを組み合わせちゃったからね
そりゃコンデジと変わらないよね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:37:11.08 ID:YwyO1p6Y0.net
そう考えると一社専用マウントで大量のレンズ出して低シェアキープしてるフジが最もリスク高いよな
被害者が少ないのが救いではあるが

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:39:36.05 ID:ihoRRNUM0.net
>>894
一応中華系でボディーも出てたな。
オリパナのOEMかと思ったら独自開発っぽかった。レンズもボディーも。
m43マウントのスマホ出してるとこ…。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:41:04.94 ID:ihoRRNUM0.net
>>895
一番マズいのはボディー側というか液晶ユニット?
一番陳腐化しやすい所を耐久財にしちゃったのが…。
結局ボディー(?)ユニットって更新されなかったよね。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:41:12.64 ID:D63mqMbs0.net
フジのレンズはアダプター噛まして他マウントで使ったり出来ないから本物の廃棄物になるな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 01:43:59.48 ID:zHLSCyZ80.net
>>898
全力でちぐはぐなシステムだったね

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 03:29:40.64 ID:Pn2cU3+O0.net
>>434

若い子にはわからんと思うw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 04:35:39.42 ID:Rcd1lgrN0.net
>>859
35mmセンサーフルサイズは今だとレンズ面での負荷が高いから(どうしても大きく重くなる)
APS-Cにしないといけないみたいなところはある

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 04:55:26.65 ID:aKbxQrtn0.net
ミラーレス専用設計の大三元ズームで重さを比較してみた
APS-C
フジ XF8-16/2.8 805g 約22万円 画質の評価 並以下
フジ XF16-55/2.8 655g 約13万円 画質並以下
フジ XF50-140/2.8 995g 約15万円 画質普通

フルサイズ
Sigma 14-24/2.8 DG DN 795g 約14万円 画質良い
TAMRON 28-75/2.8 A036 550g 約9万円 画質普通
TAMRON 70-180/2.8 A056 810g 約12万円 画質普通

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 05:41:15.52 ID:adtwgMco0.net
>>893
リコーはペンタックスさえ放棄すればやっていけそうな気がする
なんで貧乏神みたいなペンタックスを抱えてるのか意味がわからん

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 05:42:53.14 ID:BVirJvuT0.net
>>898
一番陳腐化しやすいのはセンサー。
一番長く使えるレンズと一体化したのがね。
センサー、画像処理エンジン、レンズをユニット化って、それコンデジですやん。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 05:48:48.91 ID:rXHlBDxQ0.net
>>904
GRだけじゃどう考えたってやってけないでしょ。
高級コンデジは一眼レフより狭い市場だよ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 05:53:09.67 ID:payyUPsk0.net
>>843
対フルサイズセンサーサイズ面積比
・APS-C 43%
・APS-C(キヤノン)38%
・MFT 26%
・1インチ 13%

フルサイズ以外目糞鼻糞なのに何知れっとAPS-Cをフルサイズ組に入れてんの?
キヤノンAPSとフォーサーズなんてフルから見たら誤差の範囲

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 06:11:23.61 ID:wp89/wxO0.net
>>907
APS-CとMFTの差も10:6

何だかんだ言ってるけど
実はMFTはAPS-Cの半分の面積しかないw

パナが裏切ってフル移行したのが
オリンパスの致命傷になったのかもね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 06:24:33 ID:adtwgMco0.net
>>906
ペンタックスなんか抱えていたらもっとやっていけない
リコーにはシータもあるし

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 06:26:18 ID:PNGm/K9i0.net
>>903
APS-C用の方が重くて性能悪いってそれはフジのレンズ技術が低いだけでしょ
と思ったが他のAPS-Cメーカーは大三元揃える気がないのか

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 06:35:53.57 ID:QBlKePn60.net
>>907
ほんとそれ、図で見るとあからさまにフルサイズとそれ以外で分けられる
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/12616/img2.jpg
これでAPS-Cだけフルサイズ側とかマジで頭おかしい

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 06:45:52.78 ID:5Y95wmTm0.net
>>909
シータこそ何処かに投げ出して欲しいけどな、リコーのソフト開発力ではあのポテンシャル生かしきれてないw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:01:26.21 ID:gZxQ/ZOQ0.net
>>909
シータとGRじゃ共用できる部品もないし、GRも終了になるだけだよ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:07:04.46 ID:45FLY8rb0.net
ペンタックスリコーはここ数年マイペースに毎年2、3製品だして、それが高評価だから安泰だな
特にK-70以降は神がかってる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:10:37.25 ID:C4R7KY5D0.net
フジ使ってる身としては見た目が好きなので
身の丈に合わない性能なんて追求しないで細々と続けておくれ
プアマンズライカ(見た目だけ)で良いのよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:28:52.43 ID:wMLzCFyc0.net
恐らくたいていの場合一般的にメーカーの方がユーザーよりカメラの知識や技術は高いからその辺の心配は無用
あえて心配するとしたら自分に不必要な買い物をしないことだな。 売る側はそれを望んではいないだろうけど

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:38:36.18 ID:Qiw+x9Gv0.net
>>908
フルサイズとAPS-C、MFTと1インチの差よりAPS-CとMFTの差の方が圧倒的に小さい現実を受け止めろ
「フルサイズとそれ以外」なんだよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:41:27.48 ID:QS1VbyOV0.net
>>888
オリンパスも高いレンズなんて出してたんだね。知らんかった

>>902
へ?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:43:13.87 ID:K62ORr6F0.net
そいつはオリンパスを憎むあまり正気を失ってるから正論突きつけても無駄だと思う
オリンパスがこの世の諸悪の根源くらいには思い込んでそう

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:45:43.84 ID:QN3mugGk0.net
>>902
APS-Cだろうがまともなレンズを探したらフルサイズ用のレンズ使うことになるだろ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:45:59.61 ID:REZzxg+20.net
>>907
キヤノンのAPS-C詐欺は何とかして欲しい
APS-Sとか別表記にしろよと

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:46:14.28 ID:QS1VbyOV0.net
>>917
10年前のAPSーHで戦ってます
いまだに綺麗(だと思っているw)

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:46:22.69 ID:45FLY8rb0.net
でもなぁ、フルサイズもAPS-Cも画質の違いなんてプロでも見分けつかないんだろ?
下手すると飛行機撮影スレの例みたくフルサイズがAPS-Cに完敗しちゃう事だってある。
風景や静物じゃなくて動いてる飛行機でだよ。
それ考えると実質的にフルサイズって無駄にデカくして価格を釣り上げてるだけとしか思えない。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 07:59:55.44 ID:gKlSw4oF0.net
>>921
ソニーのフルサイズもセンサーが小さいんだぜ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:17:27.09 ID:Js8Qa0K20.net
>>924
でもキヤノンセンサーより質良いよな
キヤノンセンサーなんてどこも採用しない
自分で使ってもシェア1%未満

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:25:05 ID:Rcd1lgrN0.net
>>885
ヤシカを買った時の京セラ稲盛会長も大概だったわけだからな
道楽事業で赤字垂れ流し上等とかマジかと思ったし

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:25:53 ID:gKlSw4oF0.net
>>925
逆だろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:26:08 ID:Rcd1lgrN0.net
>>923
ニコンがD500を出したという事が、世界レベルのプロではまだAPS-Cのインフラを必要としてるってことを意味してるんだと
というか一度そろえたプロ向けAPS-Cインフラを切るに切れないってのはあるかと

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:29:03 ID:45FLY8rb0.net
キヤノンの場合はセンサーが弱い分、映像エンジンで補ってる感じ
逆にソニー機はセンサーで勝っててもエンジンがアレだからRAW専用?
そのRAWも補正が入ってるようだけど

結局、高画質な写真ってのはセンサー、エンジン、レンズ、撮影者の腕、のバランスだね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:31:18 ID:Rcd1lgrN0.net
ニコンは昔から旧型レンズサポートの為に映像エンジンで収差補正してるみたい

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:49:57 ID:4xl8IZO/0.net
元々、m43の敗因はセンサーちっさいのにボディサイズがAPS-C並みって言われ、画質だってそんなに変わらんムキーッって豆ンパス君が言い出したんだけど。APS-Cの話にすり替え様としてるのは豆一味かな。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:51:25 ID:Vlz5EZfB0.net
既に終わってる一眼レフの話を始められましても

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 08:53:04 ID:4Od3ag7X0.net
>>931
いや狂ってるのはお前独りだけだよ
もうオリンパス専用スレに行ってくれよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 09:32:47.20 ID:Js8Qa0K20.net
>>931
APS-Cも豆一味なんですが?
何フルサイズ組に取り入ろうとしてんだよw
APS-Cが豆リーダーな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 09:33:31.34 ID:dNU0x5QD0.net
>>934
フルサイズも中判に比べたら豆

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 09:38:49.24 ID:v9gOTVb60.net
ソニーがフォトグラファーや映像クリエイターを支援
https://capa.getnavi.jp/news/340295/

「新型コロナウイルス・ソニーグローバル支援基金」は、
新型コロナウイルス感染症により世界各国で影響を受けている人々を支援するために、
2020年4月2日に総額1億USドル (約108億円) でソニーが設立した支援ファンド。

ソニー・イメージング・プロ・サポート会員への機材無償点検の提供

スポーツ番組や映画、TVドラマ、CM撮影に従事するカメラオペレーター等を支援する団体への寄付

現在の厳しい環境下でも、若い世代をはじめとするクリエイターが活動を継続し、
さらに活躍することを願い実施を決定しました。
今後も、映像制作・写真業界への貢献に努めます」とコメント。

ソニーは、今後もクリエイターのコンテンツ創作活動を、
さまざまな形で積極的に支援していくとしている。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 09:47:32 ID:0AjLr0Nn0.net
さすがSONYだな保証期間なのに欠陥カメラを意地でも修理しないニコンとはサービスのレベルが違うわ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 09:52:18 ID:Js8Qa0K20.net
>>935
いや中判入れてもフルサイズ→APS-Cの差が一番大きいからAPS-Cから豆

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:26:49 ID:F1dWSQ6+0.net
>>911
こんな感じの図で、「センサーサイズ」でググるとトップに来る図が、
長年間違ってたんだよねぇ…。4/3型が不当に小さく書いてあった。
何かのネガキャンだったのかもな。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:34:29 ID:F1dWSQ6+0.net
>>935
中判はレンズ暗いからボケないよ。
FFが一番ボケる。
ボケのためにカメラシステム揃えるわけじゃないけど、
中判がFFの代替にならないのは分かってもらえるかなと。

同様に、豆(ソラマメぐらい?)というm43も、
フルサイズと比べると原理上コンパクトにできるんだから、
FFがm43の代替になるとは限らない。暗黒レンズが小さいと言ってもね。

m43とAPS-Cはサイズ的に言ったらほぼ同じだけど、
APS-Cの本気レンズの少なさを見ると、やはり代替にならないんだよねぇ。

結局、各フォーマットそれぞれ利点があるってことなんだよな。めんどくせぇ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:39:09 ID:e3TLO7Ki0.net
頭悪い奴がM4/3とオリンパスをごっちゃにしてるが本質的にはセンサーサイズと関係ない
なぜなら中判135APS-Cとやってたペンタックスがゴミと化してるからな

結局深く考えずに適当に始めて失敗したり(例:nikon1)
開発宣言して出そうとして作りきれずにやめたり(例:DL)
囲い込みをしようとしてユーザーの利便性を大きく損なったり(例:NikonZ)

そんなことをしてると大赤字になって会社の存続が危うくなる

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:43:05 ID:wUDPlUAI0.net
この期に及んでまだレフ機に夢を見る
そのすべてがマイナス174億円クォリティー

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:46:27 ID:lymuU1kt0.net
>>848
オリジナルのPENはハーフ判だから、
ユーザーにコストメリットがあった訳だから騙しじゃないだろ。
フォーサーズも普及機は相対的に安かったけど、
マイクロフォーサーズの高級路線は確かになあ……

>>941
KeyMissionの名を付けた人は、
失敗した時点で会社がヤバいと思ったろうな。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:47:49 ID:Sc58qd640.net
>>942
露光機があるから安泰だよね?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:51:30 ID:zHLSCyZ80.net
>>944
現在連敗続きでIntelに見捨てられたら死ぬ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 10:57:02 ID:wUDPlUAI0.net
>>944
半導体露光機はASMLに殆どシェアもってかれた
FPD露光機は辛うじて頑張ってるけど今のAMATの勢い半端ない。まー時間の問題

なにしろ最悪のタイミングで最悪の選択をする
何処かの国ソックリな企業、それがニコン

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:03:47 ID:LguAOVul0.net
>>945
それよく聞くけどそうなの?
intelは切る気満々?

キヤノンはそこそこ利益だけはあげてるみたいな話も聞く
あまり微細じゃない装置で

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:09:55.47 ID:F1dWSQ6+0.net
>>947
ニコンも、あまり微細じゃ無い方はまだがんばれる、
って何かの記事で見たけどどうなんだろね。
ASMLがUEV超微細、ニコンが次の微細、キヤノンがそんなに微細じゃない、
って感じで市場分け合ってる的な。
でも液浸とかニコンだめなんだっけか?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:10:17.65 ID:ZmlWznIa0.net
>>947
Intelが自社開発諦めてASMLいくって言ってるから、ニコンの半導体向けは終わり。EUVがニコンでは無理だったから、次の世代というか、もうASMLに行かなきゃIntelが死ぬ状況になってる

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:16:07.22 ID:F1dWSQ6+0.net
>>943
マイクロフォーサーズの高級機種って言っても、GH5とかE-M1markIIとかだろ。
GH5は動画番長だし、E-M1markIIはこんにゃく少ない高速電子シャッター+連写で
出た当初は画期的だったじゃん。すぐα9が出て霞んだけど…w
こいつらに限って言えば、高級機としての存在意義はちゃんとあったよ。

でもE-M1Xとかは何かの間違いだ。正気とは思えないw
コレが致命傷って意見多いよね。誰がどういう経緯で決めたんだろね。
フルサイズコンプレックスこじらせたヤツが意思決定者にいたんだろうねぇ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:16:48.02 ID:45FLY8rb0.net
APS-C専用で本気レンズ作ってるのはペンタックスと富士か
ま、富士はFFを持たないからAPS-Cで本気出すしかないが
ペンタックスはFFもやってるのにAPS-Cでも手抜きの無い本気レンズ出してるのは、弱小メーカー故か

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:21:50.78 ID:LguAOVul0.net
そういえばこないだ10年ぶりにPC組んだら、一番微細なところはもう7nmルールらしいな
ryzen5ってやつなんだけど

>>948
液侵はもうダメだったような

>>949
宣言済みなのね
intelは10nmでつまずいてるとか書いてた
プロセッサーの細かいところはASMLにしないと戦えなさそう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:23:17.78 ID:fDIujtAU0.net
E-M1XもM1-Mk3もセンサーとEVFが旧型機と同じだったのは悪い意味で驚愕した

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:39:49 ID:qmY7seDJ.net
E-M1Xとか小型化しか取り柄のない豆粒でクソデカ重箱ボディーとか頭湧いてるとしか思えん

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:45:20.25 ID:jDrgJ9rL0.net
九州やべぇな
カメラメーカーどころか日本が終わりそうな勢い

これから地震と台風も来るんだぜ
ヤバすぎ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:47:55.69 ID:qmY7seDJ.net
九州といえばキヤノン

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 11:53:27.54 ID:F1dWSQ6+0.net
>>955
大分、熊本、長崎にソニーのCMOS工場あるっぽいなぁ…。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 12:03:03.08 ID:dNU0x5QD0.net
>>957
あるよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 12:16:12.68 ID:ktaET63Q0.net
露光機があるから安泰って、intelの使いまわしプロセスルールすら知らなそうだな…

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 12:32:30.42 ID:SegVdNbM0.net
>>940
中判のフルサイズは本来6×6〜6×9だからな、あれならf2.8で十二分にボケる
現行の中判デジは645のさらにハーフでしかないからFFに対するAPSみたいなもん

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 13:07:48.79 ID:NvhRSEly0.net
洪水でソニー糸冬了じゃね?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 13:11:13.83 ID:qUr5HRLo0.net
>>951
ペンタはフルサイズ出すのが乗り遅れたってレベルではないくらい遅かったから
新しいフルサイズ用レンズが揃ってないのはそのせい

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 13:26:29.80 ID:45FLY8rb0.net
>>962
今度の★85mmはええよ。
たぶんミラーレスユーザーでもマウントアダプターかまして使う人が出てくるんじゃないかなぁ。
ミラーレスは一眼レフのレンズを使えるのがいいよね。その逆は無いけど。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 14:20:52.22 ID:h8S4B8Pv0.net
>>963
電磁絞り対応のマウントアダプターあったっけ?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 16:00:05.11 ID:lgKnYzX00.net
ニコ爺は洪水の被害すら望むような人間性なんだな
メインユーザー層がそんなだとNikonも長くないな

>>963
新しいボディが3年以上も出てない会社のこんな高いレンズは信者と拉致被害者以外買わないだろ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 16:00:46.36 ID:GBrmoLIb0.net
まあニコンの実力で倒せないの分かってるから災害にすら縋るクズなんだろうな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 16:15:49.40 ID:EMHYcS2t0.net
熊本地震の時はニコンも生産に影響出てたが今回は大丈夫なんかね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 16:43:53 ID:odmyUwmB0.net
電磁絞りって
EFの30年遅れだろ
何で今更

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 17:41:07 ID:BJOh5Elc0.net
>>963
ミラーレスと言ってもMFTだと豆サイズのせいで
レンズの画角が狭くなってしまう

ミラーレスでオールドレンズ遊びなんて言ってるけど
MFTではまるでその醍醐味を味わえない

MFT機で悦に入ってオールドレンズを語っている人を見ると哀しくなるw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 17:50:05 ID:oAfAlgaw0.net
>>969
突然どうしたwwww

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 17:55:02 ID:opRajcRj0.net
これはM43アンチと見せかけてM43以外はミラーレスに非ずという原理主義者とみた

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 18:11:10.58 ID:chDZ21QM0.net
カメラはソニーだけあれば良い

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 18:16:10.06 ID:7LmJ37920.net
>>969
なんだこいつw
きめぇ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 18:47:54.58 ID:diXl8d0v0.net
ソニーやソニー関連会社の社員は洪水に負けずに頑張って欲しいが
>>965みたいなGKは洪水に流されればいいと思うよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 18:48:55.59 ID:Y919GFLf0.net
カメラはもはやソニーしか真面目に作ってないよな。キヤノンはf11のチンコレンズを素人に買わせようとしてるし

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 18:53:27.65 ID:0JqMpcee0.net
>>962
ニコンのZとどっちが本数多いのか

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 18:54:26.95 ID:T2Bcph/W0.net
>>974
お前ごときに頑張れと言われなくてもSONYは大丈夫だって
SONYはね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:13:54.32 ID:nKAn1zCV0.net
次に逝くメーカー予想、暫定版
1位、ペンタ(極限まで開発活動してないっぽいので実は長生きするかも)
2位、フジ(APS-C専業ながら大三元レンズはフルより巨大、高額、低性能、本社が見放した瞬間に逝くお荷物事業、実は本社も好調と呼べない状況)
3位、ニコン(やはり純正レンズのみの高額システムだからニコンファン以外は敬遠しがち、カメラ市場が縮小するなか会社の先行きが不安)

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:20:36.07 ID:4nrQ07G80.net
>>964
出して欲しいなぁαでも使いたいんでどこか作ってくれないものか
無理だろうなぁ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:21:35.91 ID:BJOh5Elc0.net
ペンタもフジもニコンも逝かないと思う

逝ったのは嘘に嘘を塗り重ねて隠しきれなくなったオリンパスだけです

恐らく買い手も現れずファンに惜しまれることもなくひっそりと幕を閉じるでしょう

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:27:11.72 ID:wNyJsoDB0.net
>>980
スレチだからオリのスレか病院へ行けよ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:27:46.64 ID:q56ga4m/0.net
>>978
業界最下位のパナが入ってない、っていうのとニコンの赤字を過小評価し過ぎてる

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:35:52.10 ID:q56ga4m/0.net
ニコンとパナは今年度中に利益を上げなければ存続は厳しいと思う。
ニコンは赤字で回復の見通しがないし、
パナも会社全体でモノ売りをやめる方針。
もはや時間の問題な気がする

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:39:32.19 ID:BJOh5Elc0.net
パナはオリンパスが逝ったことで
お付き合いのMFTを喜んで切り捨てられるw
フルサイズに全力投球と言ったところか?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:44:02.97 ID:RDpypWVR0.net
ニコンはカメラ切り捨てた所で何を残すのかって会社だから沈没するまで続けるしかない
パナは律儀に月産台数を公表する会社なんだが予定外の低迷とかに陥っておらず、ライカや映像事業との関係など何目的で続けてるのか判断できない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:00:23.23 ID:adtwgMco0.net
ペンタックスは2度身売りされてるからオリはまだ1段階ペンタックスに遅れてるよ。
そりゃ廃業最先端はペンタックス。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:02:44.66 ID:jbXrQG5B.net
F7.1ズームを40万で売ろうとしてるメーカーがあるらしいwww

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:13:57.59 ID:ID6P6OxQ0.net
パナのM4/3はオリンパスよりも酷い状況だけど、Lマウントで稼げる気もまるでしない

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:35:27.69 ID:QN3mugGk0.net
Lに完全に軸足を移したらパナのカメラ全部が駄目になりそうな予感しかしない

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:40:24.05 ID:wUDPlUAI0.net
なーんか9日はまたキャノンのミラーレス最初の発表会のようなお通夜会場になりそーなヨカーン

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:45:34.18 ID:jbXrQG5B.net
>>990
史上最暗レンズが3本同時に来るからな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:47:24.11 ID:7LmJ37920.net
コロナが流行しているからこそ
カメラが役に立つはずだし、成長するチャンスだった

遠隔診療、ロボット、ドローン、web会議、リモートワーク
自動運転、宅配、配信、ゲーム、AR、ホームセキュリティ

びっくりするくらいこれらの分野で存在感発揮できなかよね日本

悲しい

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:47:30.97 ID:Y919GFLf0.net
>>987
f11のチンコ形レンズも忘れずに
キヤノンユーザーは真っ昼間に飛行機がiso1600で撮れるから問題ないらしいけどw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:48:48.64 ID:BJOh5Elc0.net
MFTは廃規格で終了
かつてのスマートメディアやXDカードみたいなゴミ規格とともに火葬場逝き

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 20:53:42.13 ID:0JqMpcee0.net
R5の出来次第ではキヤノンが筆頭に

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:01:17.52 ID:zHLSCyZ80.net
しかしみんなで煽ってニコ爺が発狂する様子を観察するスレだが全体に暗いな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:03:35.18 ID:H0vCC/vO.net
そりゃ間もなくF7.1ズーム新機種とF11単が二本も発表されるからなw
真っ暗よ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:04:41.34 ID:H0vCC/vO.net
次スレ

次に逝くカメラメーカーを予想しよう Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594123458/

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:04:43.93 ID:wUDPlUAI0.net
暗黒ちんこレンズ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:04:53.44 ID:wUDPlUAI0.net
さよなら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200