2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part193

1 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d9da-1R+Z):2020/06/29(月) 23:13:11 ID:cBz78xXm0NIKU.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part192
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591445434/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f6d-pTfK):2020/06/30(火) 00:03:20 ID:JZ0PmbvN0.net
フルサイズミラーレス、ソニーがキヤノン、ニコンを上回る【2019年を実売データランキングで振り返る〜フルサイズミラーレス編〜】

2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

 ソニー「α7 III ボディ」と「α7 III ズームレンズキット」がキヤノン「EOS R ボディ」やニコン「Z 6」をおさえて、1位、2位を独占した。

 ソニー製品は他にも「α7 II」や「α7R IV」なども売れており、TOP10内に計6製品がランクインしている。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
5位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
6位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
7位 α7R IV ボディ ILCE-7RM4(ソニー)

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f6d-pTfK):2020/06/30(火) 00:05:54 ID:JZ0PmbvN0.net
高画質撮影するなら35mmフルサイズ! いま売れているレンズ交換型デジカメ(フルサイズ)TOP5!


 「BCNランキング」2020年03月02日から08日の日次集計データによると、レンズ交換型デジカメ(フルサイズ)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。


1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4(キヤノン)
3位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
4位 D750 24-120 VR レンズキット D750LK24-120(ニコン)
5位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)


ニコンもキャノンもソニーには敵わないねw

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 11:38:13.68 ID:Y1trvs/md.net
α7IIIはボディ強度が弱くてレンズの重みに負けてシャッター幕やIBISが歪んで壊れる故障が頻発してるんだが
Facebookのコミュニティに600名規模の被害者の会までできてるのにソニーは完全スルー

Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-complete-facebook-screengrab_0.jpg
https://cdn.fstoppers.com/styles/full/s3/media/2019/08/28/failed-shutter-partial-facebook-screengrab.jpg

ソニーはファームで治せる不具合以外は決して公表しない
保証切れてたら容赦なく有償修理

被害者達はソニーがなにも対応しないもんだから涙ぐましい工夫をしてる
メーカー修理だと400ドルもかかるからってどこかから安いシャッターの補修部品探してきたり
シャッターの残骸だけ自分で取り外して完全電子シャッター運用にしたり

かわいそうなのはインドネシア撮影旅行を台無しにされたとか
結婚式の撮影でシャッター死んだって嘆いてる人たち

ソニーがリコールしないから自分のカメラでいつ地雷が炸裂するか判らない
α7III使うのはリスクが高い

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 11:46:11.73 ID:iokQERMQd.net
α7IIIのシャッター崩壊問題はこの人みたく動画しか撮らなくても壊れていて
レリーズ回数とは関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=cKF_6yhVFQw
http://2ch-dc.net/v8/src/1592724519372.jpg

ボディの強度が足りなくてレンズの重みで歪むから
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れる

ILCE-7M3ヘルプガイド レンズを取り付ける/取りはずす
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、
>カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。

注意欄にニコキャノにはないこんな指示が書いてあるので
ソニーもボディ強度の弱さは認識している
持ち運びするときはストラップで吊り下げるのも危ない

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 11:49:05.64 ID:Pzpx5TD0d.net
当然ながら日本でもシャッター幕のトラブルは多発している

おーい、また壊れたよSony α7III
https://twitter.com/takur0_0322/status/1211574985208123392
https://pbs.twimg.com/media/ENBhBlKU0AA36cN?format=jpg

α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
https://twitter.com/road273077/status/1206473424261959682

α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
https://twitter.com/72_narny/status/1219110808472342528

α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
https://twitter.com/shownanaoisora/status/1218415789528633345
https://pbs.twimg.com/media/EOit5voU8AEfvna?format=jpg

最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
https://twitter.com/shuinout/status/1191344904934289408

壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
https://twitter.com/tsuyu13/status/1167074457581604865
https://pbs.twimg.com/media/EDJIB5XU0AUY3UJ?format=jpg

撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
https://twitter.com/FE200mm18L/status/1096998769634172930
https://pbs.twimg.com/media/DzlSj-dVsAAPCVN?format=jpg
(deleted an unsolicited ad)

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:00:35.94 ID:6Y7r8QlGd.net
1つの機種の同じトラブルでSNS上で報告されているだけでもこれほど多数の事例があるにも関わらず
ソニーが不具合を公表して無償修理をしないのは企業姿勢としていかがなものか?
α7IIIユーザーはリコール修理を受けない限り地雷の埋められたカメラを使わざるを得ないのである

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:01:33.99 ID:/aeVXWQxd.net
ニコ爺なんでこんなに焦ってんの?w
同じコピペを絨毯爆撃してんのな

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:09:05.34 ID:YtKjvnyiM.net
ストラップで吊るすと危ないってマジかよ!?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:10:22.90 ID:Uxn/blREd.net
>>9
これのことやろ

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/14_technical_notes_08.html

「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください。」

ストラップ使うなよニコ爺www

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-zc1h):2020/06/30(火) 12:23:24 ID:GyJMRpnOd.net
>>10
それ、マウントアダプター使用時だけの制限だし1300gを越えるって三脚座つきの70-200/2.8クラスなんだけど?

α7IIIの『持ち運びのときはボディとレンズの両方を持ってください』って注意書きについてるイラストは
295gしかないキットズームのFE28-70なのに同じにしたらダメだよね
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644725.html

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:42:20.57 ID:p0hfsSNDd.net
>>11
ブーメラン刺さって悔しそうw

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:43:07.56 ID:0R5GtTgUd.net
https://i.imgur.com/EfT6coX.jpg
これが残酷すぎる現実w
ニコ爺が発狂したくなるのも分かるよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:45:12.52 ID:qKqHEy0rd.net
>>11
すごいね!
ユーザーより詳しそうだから
αトリビアをもっとたくさん教えて!

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 12:49:35.81 ID:+EiqlCmLM.net
>>11
ブラックラピッドなんてブラブラしまくりだから危険だな
ナカモト某なんかもそれで壊してたんだ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 14:53:05.48 ID:OmkXyWl6d.net
【悲報】いつも使っているレンズを付けたらEOS Rが壊れた模様

https://youtu.be/mQGK4MZeSO8

EOSR、撮影中にハングってシャッター切れない😭😭レンズ着脱しても症状変わらず😭。バッテリー脱着で回復。おい、キャノン、どういう完成度だ…。タッチパッドも調子悪くなって、使い物にならない。早く、ファームアップ。EFが使えるメリットしか享受出来ないとは…。ちょっと情けない…。

https://twitter.com/giosjames/status/1067191052556062724?s=21

そういえば昨日撮影中にEOS Rがフリーズしたんだよね。電源を入れ直してもシャッターを切れず。アクセスランプは点灯したまま。急いでたのでバッテリー入れ直したら復帰。
怖過ぎるから勘弁して欲しい😭
バッテリーはほぼ満充電で気温は4°だった。
これブライダル撮影中に発生したら滝汗案件。

https://twitter.com/shogo_woguchi/status/1070844495078412288?s=21
(deleted an unsolicited ad)

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 14:53:41.05 ID:OmkXyWl6d.net
>>7
EOS R不具合まとめ

https://twitter.com/i/events/1071204817203154945


1つの機種の同じトラブルでSNS上で報告されているだけでもこれほど多数の事例があるにも関わらず
キャノンが不具合を公表して無償修理をしないのは企業姿勢としていかがなものか?
EOS Rユーザーはリコール修理を受けない限り地雷の埋められたカメラを使わざるを得ないのである
(deleted an unsolicited ad)

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-zc1h):2020/06/30(火) 15:15:13 ID:zMH5+qwbd.net
>>17
どれもファームで治るかもう治ったやつばっかりだね
α7IIIみたいに歪むボディを交換しないとダメなレベルじゃなかった

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-FXEV):2020/06/30(火) 15:56:36 ID:JLtSJRQzd.net
一体、いつになったら詐欺商法をやめるの?

α7シリーズも24p以外はラインスキップの糞画質なのに

https://www.dmaniax.com/2018/12/03/nikon-z6-full-read-out/

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 16:51:09.96 ID:455BakiYd.net
>>19
BIONZがショボいからα7IIIやα6400は4Kで全画素読み出し可能なのは24pまでで
30pにした途端に強制クロップされるんだよな

Z6やZ50は4K30pでもちゃんと全画素読み出しでクロップなんてされないのにね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/06/30(火) 19:34:24.49 ID:R6TH/NHK0.net
>>19
流石に同意する

機能に制限が満載だったり、不具合内容にしても、以前のキヤノンそっくり

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb02-9Bh/):2020/07/01(水) 07:24:54 ID:Ecur6TEY0.net
CANONはウェブカメに使えるらしいが
ソニーはどうなん?
ImagingEdgeではUSB経由で映像取れるんだから作れそうなものだが
サードパーティーのソフトあるんかな?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/01(水) 07:28:06 ID:FKSCd8b70.net
前スレで知障くんが「手ブレ補正の価値と使い方がわかりません!教えて下さい!」
って必死だったので教えてあげますね

>手振れ補正は保険ではあるが、ないカメラはゴミなんてのは
>どうしようもないヘタクソなおかつ、適切なSSを普段から選べないのだろう。
違うね。手ブレ補正は保険、ってのがもう古いんだよね
実感としては、その「適切なSSが変わる」くらいに信頼性が高い。

>たまたま手ぶれ補正のアルゴリズムがハマり、ぶれずに済んだ
たまたま、じゃなくてほぼ確実に止る。それこそ「SSを適切」に選べば、ね。

>あるのには困らないが、ないカメラはゴミ。とか、下手くそなだけ。頼る奴は下手くそ。
>なくても困らない。それが普通。
困るよ。三脚なしで撮れる範囲がグッと減るからね。確実にシャッターチャンスがへるし荷物も増える
不便じゃなくて「撮れないシーンが生まれる」 写真撮る機械なのに写真が撮れない。クソだよ

>でさどの方向に流しても追従して手振れ補正が切り替わるカメラってなんの機種?
どの機種でも流し撮りは検知するよ。公式に問い合わせてを確認するといい。
ニコンのVRは三脚すら検知する。

>手振れ補正切った方が私はヒット率が高い。
君が下手くそだからカメラのせいにしているだけだね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 07:59:29.19 ID:A1JbirMRH.net
またいつものやつか
無駄に長文と引用するすぐに分かる

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 08:00:53.76 ID:lvyhQSO2d.net
>>23
いい加減にしろ
くせーよじじい

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 08:04:54.56 ID:b0fFIACsd.net
αを
叩けど叩けど
シェア戻らず

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 08:08:45.70 ID:VJIW10Wr0.net
>>26
立憲民主党みたいだな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 08:17:45.25 ID:1idr86YZd.net
>>25
ここは彼の日記帳なんだ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-Wiu6):2020/07/01(水) 08:33:52 ID:Egmd/sR/a.net
>>22
しばらく前にググってみた時点では存在しないようだった、
キャノンとフジは自前で発表したし、ニコンはサードパーティ製ソフトを紹介
このニコンが紹介したソフトが対応するのはニコキャノだけで
試しにA7M3繋いでみたが反応は無かったそうだ。

ただ鳴り物入りで発売されたブログカムZV-1の機能に
「撮影中の映像をライブ配信」(WEBカメラとして使用できる)とあり
PCソフトは7月頃公開予定
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/feature_7.html#L1_362
このソフトがαにもしれっと対応してるんじゃないかと見てるんだが。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b79-Wiu6):2020/07/01(水) 08:41:38 ID:60tLBbIm0.net
>>29
youtubarが沢山実現しとるがな
機材はα7?〜R? α9?他

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 08:48:23.51 ID:Ecur6TEY0.net
>>29
おー期待して待つわ
>>30
それはImagingEdgeを画面キャプチャすると言うなんともあれな方法やな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 08:51:20.63 ID:ELh3aLOrd.net
>>29
PCの画像をキャプチャし続けてWebCamデバイスとして入力する、ていう汎用的なソフトを組み合わせれば、専用ソフトであってもPCでライブキャプチャ可能なカメラなら、メーカー問わずだいたい実現できるよ
ていうかα7とかでも方法を解説したページがみつかると思うけど

キヤノンアメリカが作ったソフトも原理は同じだと思う

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-HyUi):2020/07/01(水) 10:50:01 ID:HFK+Wxrna.net
動画撮るとき、基本的に内蔵マイクしか使わなくて屋外で風あるときだけ風防目的に外付けマイク使うんだがやる気なさすぎか?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 11:35:59.63 ID:qIMVi4hv0.net
>>33
それぞれだろうからそれも良き
AZDENのSMX-30買っちゃったがどのくらい使うかわからん
物は価格以上っつーか良い
モノガンマイクとステレオ切り替えワンタッチだし

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 13:44:26.04 ID:9zVXiCmH0.net
SONYの天下も意外と短かったな。怖くて大事な撮影には持っていかれない。さよなら。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 15:10:24.72 ID:Egmd/sR/a.net
>>32
>>29で挙げたニコキャノで使えるソフトがまさにそれで
テザー撮影用映像をwebに出力する方法、
キヤノンアメリカのヤツも一眼レフでも使えるから同じだろ。
ただ自分でいろんなソフト組み合わせてテストは出来ても
不安定でいつ落ちるか判らんレベルでは実戦投入は難しいわな。
HDMI端子からキャプチャーボード経由で使えることは知ってても
拡張ボード買った途端に純正ソフト発表となりそうな昨今じゃ手を出しにくいし。

それより今後発売されるミラーレス機はシグマfpみたいにUVC標準装備になりそうだが
あれファームウェアのアプデじゃインストールできんのか?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 18:29:23.54 ID:+4e1rWsu0.net
https://youtu.be/GDg42kJYD6c

3:50〜ソニーの事業部長5:20〜

「近々みなさまから多くのご期待の言葉をいただき
ながらくお待たせしたカメラをいよいよ紹介できる予定です。
みなさまの期待を超えるカメラにすべく関係者一同こだわりぬいて
完成させました。ぜひ楽しみにお待ちください。」

もう完成して発表待ちだわ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 18:32:19.33 ID:hJhS/gUp0.net
α7SII後継に対するビッグマウスがどうなるのか、とても気になる
画質において"Supreme"とか言ってたが中版並みと称してたα7RIVをも越えるということなんか?
4K60pという要望も5年前の話で、時代は遥かに進んだし

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 18:36:53.59 ID:763Qj0pj0.net
>>38
ビッグマウス?
その口はSARの口だろ?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 18:40:51.97 ID:KyTFsZG5F.net
>>39
SONYの事業部長の田中健二が言っているわけだが
SARって何?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 18:42:43.13 ID:763Qj0pj0.net
>>40
上のあの程度のがビッグマウス扱いとか意味不明ですわ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 18:43:19.53 ID:+4e1rWsu0.net
これのことじゃないかな。
DPReviewでSARじゃないけど。

http://digicame-info.com/2020/06/7s-ii-4.html

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 18:45:04.75 ID:Ecur6TEY0.net
SIIIだろう
発音する時はマークってつけるんだな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 19:01:01.73 ID:NnehEUFtd.net
>>37
α900mk2か

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 19:08:02.90 ID:ZndRskrj0.net
画素数上げたってことは、8Kあるかな
それか4Kレベルのサイズまで画素数上げたって意味かな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 19:14:09.43 ID:SOHQTX1p0.net
>>40
田中さんが言ってるなら
あの事だろ。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 21:20:39 .net
山根

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/01(水) 21:26:26 ID:FKSCd8b70.net
>>38
普通に考えればSupremeは過去のα7ボディに対してだろ
動画ならR5なみの4K60p10bit422で十分Supreme
まぁ結局同じメーカに石作らせるから各社横並びなんやろね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 21:44:27.63 ID:Ecur6TEY0.net
動画は30でもええよ
写真機能に全振りしてくれ
ただ動画のニーズも高いなら専用機作ればいいのに

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 21:45:55.80 ID:FKSCd8b70.net
動画機は動画性能高いけど高い!
スチルは安い!けど動画性能低い。だから動画性能高くしてほしい。

うーんこの

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 21:52:03.26 ID:qIMVi4hv0.net
4K60p、オーバーヒート無しの

α5が欲しい(小声)

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 21:59:57.40 ID:mbiHVLZQa.net
S3めっちゃ楽しみだな
8kとかは無くても相当画質の良い4kが期待できそうだ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 21:59:59.92 ID:I4iGuwsJ0.net
静止画ならa7RIV使えば?
Sシリーズはそういうカメラではない
初代は放送機器展のNABで発表されている

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 22:06:47.79 ID:Ei9mIU2Lr.net
PENTAXはK-30,50,70の絞り動作不良をリコールせずに放置してたら
5月にアメリカで集団訴訟起こされちゃったって
https://www.classaction.org/news/ricoh-usas-pentax-cameras-plagued-by-picture-ruining-exposure-defect-class-action-alleges

α7IIIも早くシャッター幕崩壊問題をリコールしないと次の槍玉に上げられて
巨額の懲罰的損害賠償払うはめにw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/01(水) 23:57:28.53 ID:Ecur6TEY0.net
>>54
そんなことよりシャッター周りの不良の方がリコールすべきなのに
俺も持ってるが今更何かしてもらおうとは思わんわ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 01:42:25.70 ID:sM1ECuL4a.net
モータースポーツで、EVFだと遅延があり撮れないって書き込みがありましたが、撮れますし、遅延が気になったことがありません。
モータースポーツで、頭硬い人達が陥りやすいのは、撮りたい場所にカメラを向けて、被写体が来るのを待ち、きた瞬間シャッターを押す。
こう言う撮り方してたら、あるのかもしれませんが。
撮りたい場所の手前から、AFで捕まえてますから、一度見て仕舞えば少なくともevfの中にいるわけですが。F1、スーパーフォーミュラ、SGT、MOTO GPで、片目でも実像見てますが、違和感を感じることはありません。

F1で、鈴鹿130Rの立ち上がりでもちゃんと撮れますよ。300キロオーバーです。
一眼レフ、ミラーレスと使ってきましたが。
α9は良いですよ。
一眼のミラーアップのパタパタもなく、像を見たまま追える。

遅延が酷くて撮れない。なんて人は固定してんじゃないかな。
ありえないわ。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 01:51:47.53 ID:bBkfhwxJ0.net
飛行機もモータースポーツもαの作品はゴマンとあるので
その時点で撮れないことはない、どころか積極的に選んでる人すらいるので

撮れない人はまぁ確かに撮れないのだろうが、世間ではそういうのを下手くそ
と呼ぶんだよなぁ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 07:29:39.76 ID:xuTn1IjHa.net
>>37
いよいよα99Vが

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 08:06:47.20 ID:76HmsTWj0.net
100万台に一つの故障とペンタみたいな全台共通の不具合じゃ全然違うわなw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい部 :2020/07/02(木) 08:13:02.28 ID:aWLZz3Dv0.net
>>57
オリンピックとか撮っているプロカメラマン曰く
ミラーレスで現状この仕事になるのはα9だけらしいよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 08:15:16.77 ID:Cdmcnf/Ed.net
>>59
そんな低確率じゃなさそうだな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 08:39:33.00 ID:5wnhAjlya.net
文系か高卒だからこの差が解らんのかな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 09:24:05.76 ID:Bf1Vv4VH0.net
別にミラーレスでモータースポーツ撮れるけど、理論上で言ったら人間に認識できる遅延はある。
考えてみれば当たり前だが、露出が終わるまではモニターには表示されない。
まだ露出中なのに先にモニターに映るわけないわけで。
モニター時の露出SSはカメラによって変わるようだが、(設定SSで露出する方法、設定SSを無視する方法)
たしかαは1/60で露出していたはず。

遅延が発生するポイントはそこだけじゃなくて色々とあるので、実ラグは1/60秒ってことではなく、
だいたい2/60〜3/60程度だったはずだが。
まあ普通に写真撮影することにおいてこのラグが撮影に影響することはほぼない。

2/60(1/30秒)が人間に分かるかどうかで言ったら分かる。
ただその辺のオッサンおばさんとかに見せても分からない。
ガチFPSゲーマーとかの瞬時の判断で勝負してる人間だったら分かるくらいのラグ。
(一応言っておくと人間の反応速度の話ではない)
そんな低ラグが求められる撮影はまずないから、まあ写真撮影はEVFで問題ない。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a8d-aJWz):2020/07/02(Thu) 10:03:26 ID:2QfA0kgf0.net
素人の趣味と仕事を一緒に考えちゃうやつ痛すぎるわ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/02(Thu) 10:10:07 ID:bBkfhwxJ0.net
趣味でも仕事でも耐えるんんだからもはや一眼レフに価値はないよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 10:59:17.28 ID:qeTX1Ac5M.net
初めてカメラ買おうとしてる者です。
尊敬する写真家さんがα7R4を大絶賛していたので、僕も同じ機種を買うことにしました。
今後ともよろしくお願いします。

67 :66 :2020/07/02(木) 11:02:37.56 ID:qeTX1Ac5M.net
すみません。
66の者なのですが、その僕の尊敬する写真家さんは実際はライカSLをメインにされてるようなので、
僕もα7R4ではなくライカSLを買うことにしました。
お騒がせしてすみませんでした。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 11:47:41.37 ID:tFPmZYQY0.net
スルー検定5級問題

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 12:44:25.15 ID:j9sO8nb3d.net
トンキン
感染者100オーバーか。。。

こりゃ、また自粛でアラート発令。
発表さらに延びるな。

土人どもいい加減にしろや

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 12:51:08.26 .net
いっそブラジルみたいにノーガード戦法試したらいいのに。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 13:50:26.98 ID:XRbWGBiba.net
参ったなあ。散歩範囲の被写体飽きたぞ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 14:04:44.85 ID:V8KJS6yz0.net
選挙終わるまではノーガードだろうな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 14:06:45.77 ID:bBkfhwxJ0.net
>>70 日本は事実上ノーガードだよ
まぁ、ムラハチブ とか 投石 とか古式ゆかしい日本伝統のリンチによる統制は
機能しているような気はするけどw

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 19:47:30.22 ID:sM1ECuL4a.net
>>64
君は素人じゃなくプロの仕事してるの?
現像も、pcを使って触れないのに?
私、一応モタスポメディアとして撮影するが。

現像もできない奴が、現像や合成の話を想像でしたり、それすらできない奴が、素人がプロの話をするな。って言うのは、素人以下の君は何もいえないはずだな。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:48:56.43 .net
空想でいいなら全員プロとして活躍してるわな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 872c-fPrT):2020/07/02(Thu) 20:40:38 ID:6g67KguH0.net
総額100万円以上の機材持ってるし、そんな人沢山いると思うけど、プロとして活躍する空想なんて誰もしないと思う。

そもそもカメラとか写真のプロって憧れる様な職業じゃないよね?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a4a-C4WJ):2020/07/02(Thu) 20:43:57 ID:PlQOOIQb0.net
ID無しの相手をするのはやめましょう
自分が空想で話しているから、周りも空想で話していると思い込んでいる基地外です

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(Thu) 20:45:41 .net
というか、全員空想で語ってる。
プロならどういう仕事してるのか実例を挙げればいいのに、それが出来ないという事実。
だって全員空想なんだもん、妄想で語る以外ありえないわなぁ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 20:53:29.95 ID:bBkfhwxJ0.net
うーん、というかプロだから言ってることが正しいわけでも
写真が上手いというわけではないからね…

「本当にプロなのか怪しいものだな!」ってツッコミが本質的におかしいんだよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 22:50:44.65 ID:JeqMMdXqM.net
ソニストアプリから‪α‬100がどうとかいう着信が入った気がしたんだけど
どこもそんな話題出てなくて白昼夢を見てたようだ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/02(木) 22:51:02.54 ID:JeqMMdXqM.net
α100

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 00:16:44.37 ID:R0di6Qfz0.net
α350がもう一回欲しい

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 00:16:49.35 ID:qSXAzPhHM.net
SONYの田中氏が大事な事なので二度言ったと聞いて飛んできました

なんか情報ある?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-8D+3):2020/07/03(金) 01:07:58 ID:yi4fR3o7d.net
>>83
マウントの欠陥が発覚して、設計からやり直してるから、発表は一年後です。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMc6-2M9o):2020/07/03(金) 01:58:02 ID:qSXAzPhHM.net
900万画素のEVF来るってホント?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 02:23:11.04 ID:69g7IbvD0.net
a7R4に抜かされ、S3にも抜かされるなら
a9IIのEVFが不憫に思えてくる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 05:13:07.15 ID:AQaMbFC+0.net
EVFの解像度とかどうでもいいわ
どうせ外部モニタ使うし動画機として基本性能をあげろや
力いれる方向性ずれてるとますます不安になる

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 06:56:36.10 ID:/VbJIvGaa.net
空想で話してんだ!ってやつはか話すのやめたら?
普通誰も空想の話なんてしない。
経験をもとに話をするのは当たり前。
なぜ空想が必要になったり、みんな空疎だろ?
なんてキチガイな話になるんだ?

自分を大きく見せたい?

だから知ったかぶりを叩かれるんだよ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 07:00:14.84 ID:/VbJIvGaa.net
>>78
>というか、全員空想で語ってる。
>プロならどういう仕事してるのか実例を挙げればいいのに、それが出来ないという事実。
>だって全員空想なんだもん、妄想で語る以外ありえないわなぁ。

前にRAW納品の話をしたら、そんなわけがない!RAWなんて下手くそだからだー!

RAW納品がある話を検索して載せたら、

Google検索してからいってるど素人だ!

だから話にならんな。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 07:02:06.44 ID:QetEoPLI0.net
新時代はじまっちゃう
https://pbs.twimg.com/media/Eb63EpTUcAAJLJy.jpg

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 07:05:51.10 ID:lBIZe5xc0.net
ID無しの相手をするのはやめましょう
ただのレス乞食の逆張りガイジです

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 07:12:30.41 ID:AILzgmJLd.net
EOS M5思い出しちゃうな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e7c-CwWG):2020/07/03(金) 07:43:05 ID:Dyszf+TT0.net
確かにそんな時あったなー

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-lBuT):2020/07/03(金) 07:51:41 ID:ZeD3QwLw0.net
>>85
そういう空疎な数字で金取り始めたら終わりかなぁ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 08:05:22.00 ID:1fXyxFne0.net
西田航プロがR5でSONY崩壊だって

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 08:26:35.26 ID:RG0Rt40op.net
>>95
勝ち確宣言か

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 08:50:05.17 ID:ZeD3QwLw0.net
実際のところ、a7の今のアドバンテージは
 センサ画質が少し良い
 先行してる分レンズが少し多い
ってことだけだからな。それ以外は並んでるか劣ってる

R5が一眼レフの5Dクラスの出来なら、シリアスフォトグラファー中心に
ソニーのウンコUIから逃げるって人はでてくるやろね

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 08:55:11.13 ID:0wQdJxRWa.net
8Kと三層4K120pの戦いか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 08:56:32.22 ID:kPhIlvqod.net
でもキャノンだぞ?但し書きマシマシだろうな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 08:59:14.74 ID:M7ZBs7Lq0.net
前回はクロップ残念仕様だったけど、8Kはドットバイドットだからキヤノンでも大丈夫じゃね?
無圧縮って罠は無きにしもあらずか。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 09:05:53.61 ID:ZeD3QwLw0.net
キヤノンの舐めプは客がバカでライバルがいないからでしょ?
でも今はライバルというか追う側だからそんな余裕ないでしょ
ただセンサーは1段下で、SoCは大体各社横並び、となると決定打が作れない
ソニーがミスしない限りシェアをひっくり返せない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7361-ERT+):2020/07/03(金) 09:20:04 ID:ZXcICdbl0.net
西田航ってCANONの広告塔なの?お金貰ってるの?
何人が口車に乗せられてEOS-Rを買ってしまったか。
駄目なカメラが西田航が褒めるといいカメラに変身するのか?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-3kBW):2020/07/03(金) 09:39:01 ID:kPhIlvqod.net
電子品でsonyに勝てる気がしないけどなぁ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2d-4ix3):2020/07/03(金) 09:47:03 ID:XBmeLx5X0.net
>>82
なんか同意したくなった

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMc6-2M9o):2020/07/03(金) 09:48:38 ID:qSXAzPhHM.net
SONYのEVFって60fpsと120fpsが選べるよな
944万画素のEVFでも120fps出せるって事は、4K 60fps程度を出すって有り得るかいな

教えてエロい人

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 10:57:43.85 ID:ZpjYX5wTr.net
>>105
120fpsはラインスキップでEVFの解像度がVGA相当に落ちる

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 11:23:07.17 ID:/GpLcjlm0.net
>>102
買った人が満足してるなら良いではないか

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 12:18:38.87 ID:/VbJIvGaa.net
最新のカメラが良いに決まってるよな。
各社ミラーレスの性能は上がってるし。
なんでそんな騒ぐんだろ。

俺はすごいカメラメーカーを使ってる!
がアイデンティティなんかな。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 12:31:27.26 ID:fNRU6BNfa.net
S3マジ楽しみ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-heYS):2020/07/03(金) 12:48:56 ID:FBxbitYNr.net
α5がマジでほしい
小型で性能が7?なみならかう

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 13:53:26.61 ID:sYJs/HiPd.net
α5には期待するよな
ただボディが重くて大きい理由って手ぶれ補正だろ?
IBISとEVF 取り除いて
連写も遅くして大きめのα6000くらいのサイズでセンサーはm3 と一緒で16万とか

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 13:58:27.91 ID:vd6LjXup0.net
それは高すぎ
そこまでするならリアトラも無しにして
10万切ってもらわないと

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 13:59:09.94 ID:JOvz2Gu80.net
α5はEVF無しって噂だけど、せめてオプションで外付けEVFは用意してほしい。明るい屋外だと液晶モニターだと本当、見にくいのよ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:00:48.26 ID:vd6LjXup0.net
ただ、α5にα7IIIのセンサー積んで来そうだよね
α5を安く出してお手ごろ感とコンパクトさを全面に押し出して売って、頃合い見計らってα7IV出して来そう

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:02:28.54 ID:Rj+WaDdW0.net
α5にトラッキングはつくのかな?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:18:37.45 ID:ZeD3QwLw0.net
>>112
α6xxxですら10万超えるのに何いってんだコジキ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:22:14.47 ID:d1vJ6cx+0.net
>>116
そうだな
α6600にフルサイズセンサー載せただけでも20万円になりそうだな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:33:47.47 ID:6WRlsBlOp.net
944万ドットだと高速表示ができて、全体を見ながらマニュアルフォーカスも精度が上がる

2048 × 1536 × RGB3色 = 944万ドットEVF

映像表示領域は
1920 × 1280 で 3:2
1920 × 1080で 16:9
全画素そのままでフルHD表示ができる
整数倍の4Kとも相性が良く、高フレームレートでタイムラグもないだろう


今の他の液晶パネルやEVFはこれで、文字情報などの周囲表示部分も含む
1024 × 768 × RGB = 236万ドット
1280× 960 × RGB = 369万ドット
1600 × 1200 × RGB = 576万ドット

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:44:02.15 ID:ZeD3QwLw0.net
2つもあるモニタのうち、一方が944万ドットになりましたとか心底どうでもいい
SARがEOSR5のカウントダウンが始まった途端掲載したって話題になってるけど
意図的なリークや連携だとしたら、S3について見るべき其の程度しかない
ってことなんだろな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 14:56:41.85 ID:fNRU6BNfa.net
R5がある上で期待以上のモノと明言してるから
俺は釣られて期待をするよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 15:18:40.50 ID:r7uv6p550.net
MFするので解像度が上がるのは歓迎だが、訴求ポイントとしては弱いかな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-8D+3):2020/07/03(金) 15:26:15 ID:/4QZTW8td.net
>>120
えっ?

お前、ただの噂サイトで信憑性も皆無なところの「噂」なんか信じるの?

じゃ、α7s?ってR5に機能で勝てないから発表伸ばして価格で勝負するって噂も信じるんだよな?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-Q5ci):2020/07/03(金) 15:28:53 ID:F+LKAHRdd.net
両方のレビューや実売価格見て判断かな
真剣に動画用カメラ欲しいし

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b10-f3Dh):2020/07/03(金) 15:35:36 ID:d1vJ6cx+0.net
S?噂通りのスペックなら55万円かな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 15:37:28.06 ID:TxUQ7nC9M.net
>>124
どうせマウントの狭い低画質カメラだよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 15:43:25.16 ID:Y7rDbuDKp.net
出来上がった写真を見て、秒5コマと秒20コマのカメラの差は判別できないが、撮影時の機能としては確かに差がある

944万ドットEVFもそういった機能の一つで、見た目の綺麗さもあるが、
特に拡大ピント合わせが使えない動画マニュアルフォーカスで、高精細な4K動画時代には効果が高い

それと944万ドットは単に画素数が増えて滑らかになっただけでなく、フルHDの1画素表示が可能で4Kの整数倍なので、モアレや色ずれへの対応力が上がる点が、動画用として優れている

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-8D+3):2020/07/03(金) 15:51:58 ID:/4QZTW8td.net
液晶だけの話をしても無意味。
なぜ同じものを使いながらNikonZのファインダーが見やすいと言われるのか?
接眼用レンズとかその他の要因のほうが大事。

いくら良いものあっても使い方が悪ければ、それは宝の持ち腐れ。

豚に真珠。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a6c-T4Vq):2020/07/03(金) 15:56:29 ID:FkjpMuFP0.net
SONYは画素数やレンズじゃなくてそもそも色が問題
EVFと背面モニターと記録データの色がそれぞれ違い過ぎる

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-5OPD):2020/07/03(金) 15:59:36 ID:PKR2TcnbM.net
しょせん家電屋

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-uvVE):2020/07/03(金) 16:18:00 ID:fNRU6BNfa.net
>>122
何ドヤ顔で的外れに煽り散らしてるの?マヌケ(笑)
ニコンとか使ってそうな哀れさだなw
https://i.imgur.com/I6uDlR8.jpg

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/03(金) 16:28:47 ID:ZeD3QwLw0.net
>>122
>α7s?ってR5に機能で勝てないから発表伸ばして価格で勝負するって噂
そんな噂どこにもないぞ?
単に発表時期がR5の後になるって噂しかない 

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:42:22.71 ID:/4QZTW8td.net
食材は良くても、調理人が三流。

そして、食べる人間が基地害じゃ食材がかわいそう。

まだ、その辺の、ファミレスの方がマシ。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:44:42.13 ID:ZeD3QwLw0.net
>>128
それなw
それぞれのディスプレイの性能が違うんだから、違いがあるのは当然だけど
同じカメラ内のLCDとEVFとでぜーーーーんぜん色味が違うのはさすがにひどすぎる
何年デジカメ作ってんだよって感じだけど、今の今まで完璧に放置されているからな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 16:47:07.00 ID:fNRU6BNfa.net
都合の悪いことはスルーして
突然自己紹介を始めるジジイw

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:50:59.52 ID:by31Qts9d.net
>>58
α999とか

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 17:52:28.79 ID:S+LscA+mM.net
>>131
でも性能で勝てないらしい

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:07:49.84 ID:/GpLcjlm0.net
R5に勝つには1億画素6K RAW くらい欲しいね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 18:07:54.42 ID:DIYwrDT/d.net
>>132
面白いこと言うね
笑かしてもらったわ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e6-ERT+):2020/07/03(金) 20:17:22 ID:bXBXEK/h0.net
新時代、はじまる。
https://cweb.canon.jp/eos/coming-up/

これからは8KRAW内部記録が最低限度の機能ってことだからな!

8KRAW内部記録ができないカメラはトイカメラ
8KRAW内部記録ができないカメラはトイカメラ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 20:28:25.89 ID:r7uv6p550.net
キヤノンのみならずニコンも発表するとか…

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 20:38:49.81 ID:nK6lUX4v0.net
R5のおかげでαの機能が上がって安くなるなんて最高だろ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 20:44:41 .net
誰も使わない8KRAWとかいう厨機能で破綻するメーカー続出w
終わりだなーこの界隈も。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eab-0uGE):2020/07/03(金) 20:48:24 ID:vd6LjXup0.net
8K RAW編集する環境と時間を確保して、その価値を見出す人が何人居るのか

個人的にはBMPCCですら要らんというかついていけんと思ったのに
HLGで十分だわ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:04:15.53 ID:/GpLcjlm0.net
5年先を見ないと

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 21:06:21.59 .net
5年先はコロナの影響で中国統一世界になってるよ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:20:10.67 ID:ZeD3QwLw0.net
>>144
5年先なんか見る必要ないよ。2年後には別のカメラがでてるんだから
 8kRAWは誰にもハンドリングできないのでスペヲタだけが喜ぶ無駄機能
 なんなら4Kもどうよう。今一番求められてるのはFHD

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:23:06.80 ID:sYcQ0Jp/0.net
>>143
bmpccは12bit rawだから価値があるだろ。8kはまだ早く6kでいいと思うが。
パナorキャノンのお陰でS3が多少安く買えるかもしれんのは朗報。でなければ60万コースだろうしな。S2みたいな動画もAFも中途半端なもんでも、初値40万だったんだからな。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 21:25:36.08 ID:yH2/hW2s0.net
その前に日本がシナの一省になっている可能性も

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 21:51:19.58 .net
アメリカ崩壊が近いからなぁ。
後ろ盾が消えたらすぐだぞ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-Wiu6):2020/07/03(金) 22:12:41 ID:qyhuDs8M0.net
ボディ複数使ってるんだが、
ファイル名の良い感じの書き分け方ない?

今はα7III、α6500、α6400使ってる

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/03(金) 22:21:03 ID:ZeD3QwLw0.net
ファイル名にボディ名を埋める、ってやったことあるけど
ボディ毎に写真分ける意味一切なかったし
LightroomとかにEXIFで判断させればいいだけだったので
ファイル名変えることやめたな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 22:31:40.85 ID:aKZvjvWZ0.net
>>151
>LightroomとかにEXIFで判断させればいいだけ

俺もそう思う。
複数のカメラ使ってると、カメラが付けるファイル名がバッティングすることがあるので、
フォルダー名としてボディ名関連のものを付け、そこに全部そのボディの
ファイルを放り込み、後はLightroom 等に管理させるというのが手間なして便利。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 22:33:47.39 ID:vd6LjXup0.net
>>150
自分はα7IIIは普通にA73、って設定にしてる
6000系も設定出来るなら同様でいいんじゃない?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 22:34:54.39 ID:M7ZBs7Lq0.net
8Krawなんて重量物でなくても、三層4K120pの24MPで十分だよなぁ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 22:35:03.16 ID:qyhuDs8M0.net
アマゾンフォトに放り込む際、日付でまとめてるからバッティングすると面倒なんだよねー
HDDとかに保存するときはフォルダで分けてるけど

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 22:56:59.61 ID:hr9zj0ky0.net
8K RAWで撮って4K切り出し編集とか最高やん

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:01:17.66 ID:nlFkS+IO0.net
>>156
切り出し編集やったことある?
クソめんどくせーぞ
オマケに8Kからなんてどんだけのpcスペック要求されることか
現実的に常用なんかできん

静止画なら結局連写性能とAF性能が命綱

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:04:03.86 ID:IBVKbiQsa.net
普通に考えれば7Siiiは低画素数維持だろうけど
8Kに振り回されないといいが

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:05:16.70 ID:hr9zj0ky0.net
>>157 おまえどんだけチンパンジーなんだよ(´・ω・`)

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:06:41.34 ID:nlFkS+IO0.net
>>159
具体的に簡素にできるなら方法述べてみ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:09:35.86 ID:hr9zj0ky0.net
>>158
7Siiiは8Kじゃなくて4Kでもいいけどさ
最低でも4KRAW内部記録できるようになろうね^^

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:10:37.82 ID:hr9zj0ky0.net
>>160 おれはチンパンジーの世話係じゃないんだ(´・ω・`)

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 23:11:13.60 .net
誰も使ってない機能なんていらねーっつの。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:17:33.12 ID:nlFkS+IO0.net
>>162
想像通りのレスだな
結局出来ないってことだ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/03(金) 23:56:14.96 ID:phoD0Xgz0.net
普通に録って見たいだけだから、RAWは個人的には不要だな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 00:01:09.41 .net
RAW動画とか言ってる気違いはどうしてビデオカメラ板にスレッド立てて、そこでやんないんだろ?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 00:08:48.90 ID:5cMJ46a/0.net
シグマfpつぶし

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:09:09.95 ID:R/c9o9iA0.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6)
いつものフォトショの名人ね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:22:05.04 ID:+qTJZvJ10.net
>>168
自演全部、少なくとも複数指摘しないと、お前のレスは「このワッチョイ以外は荒らしじゃないからレスして大丈夫」という、荒らし自身の代弁にしか見えない

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:29:22.41 ID:3DgaUlciM.net
フォトショの名人のワッチョイは即NG行きだから普通に助かってるわ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:37:58.91 ID:jFxdmGQaa.net
>>166
「ビデオカメラ」ではないから
明白だよね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 01:41:35.27 .net
ビデオカメラだろ、それも業務用の。
誰が写真機としてRAW動画機能求めてんの?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 01:44:57.60 ID:alzT4P8z0.net
この「動画板でやれ」言う話、ツグマのfpが出た当時にも出てたで
fpスレやのに動画マニアがやってきて荒らし始めたんや

そいつらの言い分やと、ビデオカメラ板は宮崎勉みたいな変なのしか居なくて過疎ってるから嫌なんだと
デジカメ板は勢いが有って技術的な話も出来るからこっちで話すとか言うてたで

・・・っていいながらそいつらが宮崎勉みたいな変質レスしとったんやけどな
動画撮る奴は高尚みたいな態度で嫌われてたで

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 02:02:08.33 .net
今やデジカメ板ですら斜陽産業で勢いなんか一切無くなってるっちゅーのに、
ここ以下の勢いしかないビデオカメラ板ヤベーし、
その程度の需要しかない動画に賭けてる動画厨のヤバさは気が狂っているとしかいいようがない。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 02:05:38.06 ID:aozITAU/0.net
>>152
ファイル名重複回避って意味だとカメラの機能で
日付をくわえることができるからそれで解決したな

ボディ名よりは情報として意味がある まぁ理論的には100%防げるわけじゃないけど

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b68-mYnu):2020/07/04(土) 02:29:43 ID:7XqO1T7b0.net
>>175
いや、俺も前はそうしてたけど、日付加えても複数ボディを
同じ日に使うことがあり、ファイル名重複はしばしば起こる。

俺の場合、Lightroom 使ってファイル整理してるから、
日付名(+撮影地等)フォルダーの中に、ボディ名フォルダを
作り、そこにほりこめば重複は起こらない。
後は、Lightroom でまとめて新たに読み込むなり、追加読み込み
するなりすれば良い。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/04(土) 03:10:20 ID:aozITAU/0.net
>>176
αのファイル名は累積枚数4桁表記だから、1日あたりそれぞれのボディで
相当な枚数撮らないと重複する確率は極めて低いけどね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 04:25:09.71 ID:iv8gCJkZa.net
いやいや結構だぶるよ。同時期に二台導入したり、サブのサブでコンデジ併用すると2ヶ月に一回くらいには追い付かれる

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b4e-hWxF):2020/07/04(土) 04:46:56 ID:uM4a8kil0.net
Youtubeだけでも巨大マーケットになってるのに認知歪んでる奴が多いな
動画重視ですっつってRAW収録すらできないんじゃおもちゃ以下だし、数十万のフルサイズ機とレンズ買うのに編集環境用意できないのも意味不明

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 05:34:16.77 ID:eREDYpAM0.net
そもそもSONYの場合はFS5 iiっていう比較的安価にRAW撮影の出来るシネマカメラがあるし
どこまでスチルカメラの動画向けとしては廉価機になる機種で本気だすのか謎だけどね
正直動画でPanasonicとSONYを持ち上げるのはまだ分かるけど
Canonっていう映像機器に関しては二流のメーカーにそこまで期待する理由が分からない

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 07:40:23.51 ID:LPqkaQS00.net
ファイル名に関して結局シンプルに

A73、A65、A64

って分けるようにしました

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 07:48:57.57 ID:ZNY5WdAd0.net
>>180
必要かどうかじゃなくて、見た目のスペックが良かったらマウントをとれる的なw
実際、プロでもないのに動画のRAWなんて必要ないでしょ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 08:05:42.18 ID:tN2RAANz0.net
動画勢は8Kモニターとか完備なんだろ?
環境うpして自慢して良いぞ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 08:11:20.62 ID:jFxdmGQaa.net
S3冷却機構あるってさ
とりあえず4k60pは間違いなさそうだな
120pまであれば最高だが

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 08:43:41.47 ID:NOR0InSFd.net
usb -c rawは搭載難しく無いだろ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 09:01:27.76 ID:aozITAU/0.net
>>179のレス「RAW収録すらできないんじゃ」
とかいいつつ8kRAWの編集環境の重さを微塵も理解してないのが秒で分かる書き込みで好きだ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:35:01.80 ID:m8Pp/7mIM.net
>>184
それでも熱暴走するのがソニーだぜ?

熱設計が下手だからなあ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 10:35:21.32 ID:m8Pp/7mIM.net
>>186
プロキシーも使えないゴミかよw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 10:45:31.79 .net
プロクシ使わないと編集できないようなゴミ機能、誰も使ってないし望んでない。
そういうのはビデオカメラ板でやればいいのに。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:03:22.67 ID:VKC3Oc+rd.net
今日発表の可能性もあるな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:09:07.53 ID:o71rnm9Aa.net
>>187
熱暴走しているのはお前だろwwww

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:09:40.56 ID:o71rnm9Aa.net
オイコラミネオ の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 11:09:42.08 .net
BLMがインディペンデンスデイを黒人独立記念日にしようとしてる今日発表って責めすぎだろ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:44:35.44 ID:j7PMAch20.net
EVFなんて覗いたことすらないんだが
むしろ要らないくらいだし
外部ディスプレイ端子あれば十分だろ
つかEVFってキルできないの?
センサーに反応すると背面液晶が消灯して
不便極まりないんだが

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 11:45:30.66 ID:m8hOYFbT0.net
説明書読め

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 12:16:42.14 ID:WRcoSGU3M.net
>>195
多分持ってないんだよ。
エアーユーザー。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 12:21:34.83 ID:uM4a8kil0.net
>>186
お前にとっては重いだけだろ?
その化石みたいな環境買い換えたら?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 12:40:47.05 ID:SvosSjZW0.net
>>194
普通に設定にあるぞ
わかりやすいとこに

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 13:12:07.27 ID:VA8ZcNZu0.net
EOS R5が8KRAW内部記録できるんやから、7Siiiは最低でも4KRAW内部記録できるんやろな〜^^

↓現実

チョニー「7Siiiは4:2:2 10bit内部記録できるようになりました!4:2:0 8bitからチョー進化しました!チョニータイマーもパワーアップ^^」

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 15:18:16.24 ID:wFgvO//RM.net
>>196
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 18:56:58.37 ID:FqKix8UGa.net
>>181
うちは見間違えないように
A7M3 A6400にしてる
前から持ってたのは
NEX6 A77M2 A77 A550など

現在のPCのスペックなら文字を1つ2つ省いてもほぼ差は無いから
それより機種名と一緒にして見やすくしようと。

来週にはA7RM3が加わる予定、
RM4にしようか迷ったけど6000万画素はさすがに不要なのと
縦グリ使いまわせるように。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:15:15.74 ID:N8lgt6dx0.net
馬鹿チビゴキブリが恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません

言っている』ように私には見えます
言っている』ように私には見えます
言っている』ように私には見えます

SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:19:14.39 ID:NmkC0G8L0.net
それで、無印Wはいつでるんだい?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 19:52:32.07 ID:8D/gaZuc0.net
>>203
順当にいけば来年の秋
R6のスペックが想定外に高すぎたら再来年の秋

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:00:05.40 ID:8AVXIXKUa.net
7iiiまでまだかかるならCB中に買おうかなぁ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:06:25.25 ID:3+fLIMi8d.net
>>201
俺も画素数が多過ぎで回避した口なんだよな
でもその他の改善が羨ましい
画素数保持で7Rマーク3マーク2が出ないかな?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:09:46.45 ID:MfDcrEC80.net
>>172
俺氏曰く、8KRAW内部記録の魅力はシャッターを現場ではなく帰ってからも切れるということだと力説しています。
細部まで描写できるほど綺麗なので、人物撮影をする広告の撮影で役立ちそうですね。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:13:55.90 ID:ebZHtXxL0.net
a7SVがショボかったらCanonに乗り換えるぞ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:30:31.91 ID:F5PbHSRcd.net
>>207
1分何GB?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 20:36:39.00 ID:jHToJ8Dj0.net
8K動画に投資できる人は、EOSR5を買って

クワットベイヤーセンサーの高画質の4K動画と6000万画素の写真が必要な人は、α9Sを買って

これで、共存できるだろ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-VQSO):2020/07/04(土) 21:17:10 ID:FqKix8UGa.net
>>206
A7RM3.5か・・・
我々にとっては理想形だけど、さすがに商売にならんかとw

実用上充分な2400万画素(A9系もこのサイズ)とスペック競争対応の7R系
コニキャノが報道用フラッグシップ機で1600万画素で落ち着いたよう見えたのに
結局は2000万画素オーバーまで拡大してる、
数年後には6000万画素クラスが普通になってるかもしれないし、
短期的な視点では2400 4000 6000と選択肢を増やし過ぎてもどれかが割を食う。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-VQSO):2020/07/04(土) 21:18:33 ID:FqKix8UGa.net
×コニキャノ
〇ニコキャノ
αスレだけに知らんうちに先祖返りしてたか!?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:33:11.49 ID:iu4hZCFF0.net
>>206
理想的かも

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:46:24.77 ID:E0dLJfkt0.net
>>206
いいね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 21:57:39.05 ID:aozITAU/0.net
>>197
まぁいい機会だからどんな環境が必要か、調べてみるといいと思うよ
そうすりゃ馬鹿にされるようなこといわないですむ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:09:43.56 ID:2dTLmUvZ0.net
α7Wが3500万画素くらいで出てくれたら最高なんだけどな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:14:04.72 ID:VKC3Oc+rd.net
>>216
Vで不満?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:16:06.47 ID:2dTLmUvZ0.net
リアトラ積んで3500万画素、4K60p RAW無し
ここまでやってくれたら最高

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:16:55.59 ID:ebZHtXxL0.net
ぶっちゃけa9とかもCf Express ダブルスロットではないしR5に太刀打ちできない。コスパも悪いね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:17:44.29 ID:2dTLmUvZ0.net
2400万画素でも困ってはいないけど、もう少し高画素だとクロップとかトリミングする時に助かるなーと思って

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:25:23.47 ID:VKC3Oc+rd.net
>>218
30万円でも買うの?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:26:53.39 ID:e1o/a4mMa.net
>>219
R5のスチル関連の情報全然まともに出てないのによくそこまで言えるな
連写枚数もd6みたく蓋を開けたら200枚にも満たないかもしれないのにさ
動体撮影とか連写周りに重きを置いてブラックアウトフリーが不要なら現状1dx3一強なのは間違い無いけど

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 22:33:58.36 ID:5cMJ46a/0.net
α5ほしい
フルサイズのスナップほしい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-fPrT):2020/07/04(土) 23:00:34 ID:+X1k6qLo0.net
>>223
a5ってそんなコンパクトになる話あるんだっけ?
軽量コンパクトなレンズも一緒に出るかなー
そっちに期待してしまう

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp23-xX0Z):2020/07/04(土) 23:03:53 ID:RtuCxe3Dp.net
無印に夢見過ぎというかずうずうしい

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:32:50.98 ID:p5HLvuG90.net
手振れすらないゴミカメラだってさ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/04(土) 23:43:41.15 ID:aozITAU/0.net
消費者なんだからのぞみは大きくていいんだよ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 08:01:34.90 ID:sdJ9fjOga.net
ファイルの番号って10000になったら次は00000からスタートだっけ?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 09:31:25.04 ID:cGKCFMDA0.net
すみません、若干スレチなのは承知で教えてください
今回、CanonのAPS-C機から‪α‬7R3に乗り換えたのですが、今まで使用していたSDカードは下記のこのままで大丈夫でしょうか?いつかは純正のTOUGHに切り替えようとは思っています。使用目的は風景写真で動画は撮りません。連写はあまり動体を撮らないので、年に数回の鉄道風景写真か、風が強い日の被写体ブレの時くらいです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。https://i.imgur.com/dD21M3X.jpg

230 :229 :2020/07/05(日) 09:33:34.15 ID:cGKCFMDA0.net
文字化けしてました
今回購入したのはa7r3です
今までよりかなりの高解像度機なんでちょっと不安なんです。よろしくお願いします。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 09:53:11.52 ID:bRdLigHS0.net
>>230
a7r3 で使ってるけど、大丈夫ですよ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 09:54:05.30 ID:p9os3od3d.net
本体あるなら自分で試してみりゃいいじゃん
エアーじゃなければよ

233 :229 :2020/07/05(日) 10:00:37.86 ID:cGKCFMDA0.net
>>232
>本体あるなら自分で試してみりゃいいじゃん
>エアーじゃなければよ

すみません、購入というか、注文したばかりでまだ届いてないんです。エアーと言えばエアーです、ごめんなさい

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 10:04:29.45 ID:4qrvp3Fq0.net
>>229 問題無い。大丈夫ですよ。

235 :229 :2020/07/05(日) 10:08:42.80 ID:cGKCFMDA0.net
>>231 >>234

ありがとうございます。しばらくこちらで使ってみます
助かりました

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-f3Dh):2020/07/05(日) 12:45:48 ID:2XTaFGPZa.net
手振れ補正がないとゴミ、4KRAWが内部収録できないとゴミ。

本人はpcで現像ぜず、撮って出ししかできないが。
経験と、勘で、自称プロフェッショナルな写真が撮れると豪語する。

初心者。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/05(日) 12:48:36 ID:Lapq4sfy0.net
>>236
手ブレ補正については何度もフル論破しているけど
もはやどのカメラにもあって当然の機能であって、
確実に撮影できるシーンを増やすだけの超利便性の高い機能を実装しないなんて
もはや考えられないよ。だから実装しないカメラはクソだよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e6-ERT+):2020/07/05(日) 12:55:56 ID:7JtpqKem0.net
手振れ補正はいらないけど
4KRAWが内部収録できないとゴミ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 12:57:31 .net
お前みたいなゴミはどうしてビデオカメラ板でイキがんないの?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-Q5ci):2020/07/05(日) 13:00:38 ID:Svq6kVO0d.net
ビデオカメラはもっとゴミだから

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 13:30:28.80 ID:CoeCiF6r0.net
ソニーのカメラはゴミ。ソニーのカメラにはソニー製の低画質センサーが搭載されている。

このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300/6400の24MPセンサーをはるかに上回るスコアを出していたので、
このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。


http://digicame-info.com/2020/06/z50d7500.html

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 15:14:52.11 ID:MIFDc/HDa.net
は(笑)

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-MBsz):2020/07/05(日) 15:26:26 ID:N1n7u+X+d.net
キャッシュバックされてるから欲しいって嫁がうるさいんやけど今α7iii買いに行ってくるけどいいんか?
ちな、あんまりカメラの事はわからん

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-qYWo):2020/07/05(日) 15:33:32 ID:4I/rb7eh0.net
久々にα7?にSIGMAのズームレンズ付けて植物園に撮りに行って帰って今気づいたけど、ずっとAPS-Cモードだったわw
夢中で撮ってたから全く気づかんかったw

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:32:50.09 ID:N1n7u+X+d.net
レンズ付きの方の買うらしいんやけどヤマダ27万pバックで実質23万、キタムラ24万
在庫なさ過ぎて他は交渉の余地なし
買う気失せるわ、カメラってそんな品薄になるものだったのか

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 16:42:30.11 ID:/UIFfP040.net
自分がよく行く店舗の人によるとキャッシュバックが始まって一気に品薄になったって言ってたな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 18:31:10.11 ID:jP3l/PP0M.net
>>243
キャッシュバック化したいまこそ買いだ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-MBsz):2020/07/05(日) 18:39:04 ID:N1n7u+X+d.net
とりあえず買ったけどsdはネットでいいよね
カメラ高過ぎるわ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMef-4Pef):2020/07/05(日) 18:53:07 ID:jP3l/PP0M.net
>>248
いいけど、偽物掴まんようにしろよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdaa-MBsz):2020/07/05(日) 18:55:16 ID:N1n7u+X+d.net
>>249
そんなんもあるのか…しんどいなぁ
ありがとう気をつけるよ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-fPrT):2020/07/05(日) 18:59:42 ID:QgLM/ivY0.net
>>250
連写するなら書き込み速度みとかないと
ストレスMAXで買い足すことになるよ
最初からタフの速いヤツでいい

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b10-f3Dh):2020/07/05(日) 19:02:42 ID:p99C0Zsh0.net
>>248
東芝が無難

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-/G2S):2020/07/05(日) 19:12:10 ID:laToiSW4M.net
>>250
ヨドバシみたいなちゃんとした店で買えばいいんじゃね
個人的には風見鶏もいいと思うけども

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-C4WJ):2020/07/05(日) 19:18:40 ID:dttQj8EFM.net
まあ並行輸入品の安いSDを買うにしても
ある程度知名度のあるお店とか素性のハッキリしてるショップなら問題無いけどね
いざって時の対応もちゃんとしてくれるだろうし

UHS-2で安いのならProGradeあたり買えばいいんじゃね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-MBsz):2020/07/05(日) 19:19:38 ID:wZvXdFqq0.net
とりあえず東芝の128proみたいなので良いんかな?皆ありがとう、カメラ楽しんでくるよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 19:20:27.06 ID:wZvXdFqq0.net
id変わってた、わかりにくくてすまん
とりあえずありがとうな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 19:25:47.41 ID:9qmY/XDO0.net
カメラたけーけど本当にたけーのはこれからだから覚悟しろよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 20:00:04.92 ID:2XTaFGPZa.net
論破されてないし。笑
あった方が便利なのはわかるって。
ないと僕ちゃん写真撮れないー。ってのが恥ずかしいって話。

私の現場で、手振れ補正がついてなくてー。手振れ補正の効きが悪くて、なんていえないわ。笑

手振れ補正がなきゃ撮れないJPEGカメラマンは大変だな。

夜景取りに行くのに三脚もない。
悲しいな。
レベルが知れる。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 20:19:01.45 ID:MIFDc/HDa.net
はい次

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 20:21:46.39 ID:p99C0Zsh0.net
>>255
64gbでいいと思う

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 20:23:43.85 .net
見えない敵と戦う年増(笑)
哀れの一言。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp23-FIHn):2020/07/05(日) 20:42:13 ID:M9nXijLGp.net
S?が6000万画素あるならRの立場どうなるの

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7359-aBdg):2020/07/05(日) 21:47:56 ID:WUNp30oc0.net
動画を撮ったときに作成されるXMLファイルって削除したら何か不具合ある?
今まで律儀に残してたけど邪魔だから消したいんだ、、、、

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:05:20.74 ID:MIFDc/HDa.net
ないよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:22:59.24 ID:4noPvXD10.net
moddとかmoffもウザい

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/05(日) 23:33:37.49 ID:BGKgDOSn0.net
SIIIは1200万画素程度みたいだぞ
画素ピッチを広くして高感度に強くしてるようだし

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/05(日) 23:38:27 ID:Lapq4sfy0.net
>>258
>ないと僕ちゃん写真撮れないー。ってのが恥ずかしいって話。
いや、そんな人いないし、全然恥ずかしくないよ
 三脚を持ってきていないときでも暗い場所で撮れるのが手ブレ補正あり
 三脚を持ってきていないと、暗い場所で撮れないのが手ブレ補正なし
前者が喜ばれるのは当然で、多くのカメラで実装されているのに
それが実装されてないのは単なるデメリットに過ぎないのでクソカメラだよ

お前みたいに、全然撮影しない人だけだよ。手ブレ補正を気にしないのは。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdaa-YQWm):2020/07/05(日) 23:38:28 ID:twgAFrFod.net
>>262
俺は良く知らんが60Mのクアッドベイヤーは、60MのRと15MのSの両方を兼ね備えていると書いていた人がいた
どういう売りにするのかね?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saeb-uvVE):2020/07/05(日) 23:45:56 ID:MIFDc/HDa.net
>>267
仮想的作って無意味に見下しがしたいだけのカス人間だから相手する価値ないぞ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-3kBW):2020/07/05(日) 23:46:46 ID:DZqxiU7Od.net
APS-Cの積層センサー搭載でα9000出してくれ
ってかα7シリーズでもα9のセンサー使ってくれよ
対Canonでの明白なアドバンテージだろ

ぐにゃぐにゃいやだよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a86-qYWo):2020/07/05(日) 23:55:40 ID:zdv57gDk0.net
S3のスチルが6000万画素だとr4売れなくなりそう
それともクアッドベイヤーって不利な点あるのかな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-Z/Xt):2020/07/06(月) 00:07:29 ID:0dpofAI40.net
まぁ単なる低画素動画機だったら944万ドットのEVFなんかいらんわな
S、R、9のいいとこ取りした真のハイエンド機ってとこだ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:26:53.03 ID:sfNDoS26d.net
>>267
横浜126

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:27:55.94 ID:sfNDoS26d.net
>>271
6000万画素では連写できんよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:41:46.62 ID:OINsrWP80.net
S3が6000万画素ってどこの話や
高感度が売りやのにそれ実現できる6000万画素センサーあるんか?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 00:59:01.33 ID:e/8+guked.net
>>275
ピクセルシフトマルチ搭載するってだけでセンサーが高画素というわけじゃないと思う
個人的見解だけどね

1500万画素相当ならピクセルシフトマルチで4倍の6000万画素相当になる

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:33:34.40 ID:CRyckVmg0.net
Canonのフラッグシップ1DX IIIが2000万画素という事を考えたら自ずと答えは分かるはず

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:33:51.36 ID:sfNDoS26d.net
クアッドベイヤーでググれ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 01:58:33.57 ID:e/8+guked.net
>>278
ありがとう!
こんなんあるんかソニーすげーな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 08:59:24.74 ID:nKQJyzv40.net
>>279
だからソニーは画質が他社より悪い

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 09:25:40.65 ID:XjyYfWXAd.net
12MPと48MPでの方が差別化出来そう

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-9KIQ):2020/07/06(月) 09:50:48 ID:PiP7V1FD0.net
どうせS3は4Kまでだし、高感度に長けた機種だから12Mでいいが、問題はEVF解像度最強にして価格がどの程度になるかだな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-5OPD):2020/07/06(月) 09:52:34 ID:R0HKMh1vM.net
>>282
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html





284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 09:59:27.38 ID:dqcPtjML0.net
EVF解像度とか無意味なスペックモリモリのアホカメラを作って分には
悩まないで済むのでありがたいくらいだが、
今度は、そもそもこのメーカーのマウントのカメラ買い続けることに不安を抱くな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM9f-h1y6):2020/07/06(月) 10:26:56 ID:SpY2cLYJM.net
>>279
既にスマホ用IMX586(1/2型、1200/4800万画素)などで搭載機が2019春モデルの頃から出ている

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-hWxF):2020/07/06(月) 11:08:22 ID:8jLDWB4Od.net
クアッドベイヤーって別に高感度性能高くないし読み出しも遅いが何を期待してるんだ?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:32:11.08 ID:piMVrKXL0.net
Mavic air 2で先行して1/2センサーのクアッドベイヤー載せてきたけど
実写を見る限りだとかなりダイナミックレンジ広そう
https://www.youtube.com/watch?v=OkaNzEXBvAA

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 11:32:52.76 ID:Za5eo99JM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6)
フォトショの名人注意

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:37:57.67 ID:tpe57VQxa.net
>>286
お前の妄想を事実のように語られても

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 12:57:25.94 ID:mKykJobV0.net
>>277
フラグシップ機の20Mという選択は、連写の可否だけではなく、データの扱いやすさの面もあるよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 13:27:52.32 ID:kXNHwDiyd.net
>>286
低画素モードの読み出しは速いと思うぞ
高感度は多分1500万画素なりの高感度だと思うわ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7359-aBdg):2020/07/06(月) 16:02:10 ID:nAGdS/nJ0.net
>>274
素人の妄想だけど500Gか1TくらいのSSD内蔵してできないもんかね?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-dt9b):2020/07/06(月) 16:06:56 ID:4+SwQxlJ0.net
そういやツァイスのZX-1てどうなってるんだ
あれ確かSSD載ってたろ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 16:37:41.14 ID:gqxxeT3md.net
ZX1のソニー版がサプライズ?と言ってた人もいたな。しかし、本命のα7Cはいつ出ることやら。もうすぐ出るS3のsはsensitivityではなくsupreme(至極の)の意味らしいから、かなり高価になりそうだな。EVFが極上という時点で嫌な予感がしてたんだが。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:16:51.09 ID:wzd02tSGa.net
>>282
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>283は息を吐くように嘘をつく

>>283
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ

(deleted an unsolicited ad)

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:19:30.64 ID:wzd02tSGa.net
>>283
そのプロの意見がこれ!
α9

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwww

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:30:29.56 ID:X350q4EGp.net
7SUの後継機もSDカードで大丈夫なのかな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:35:39.44 ID:uattQ7zHd.net
素人だけど電子シャッター20コマで歪み気にするなら
物理シャッター16コマで良くないですか

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 17:44:20.90 ID:dqcPtjML0.net
幕速
でググってから出直し

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 18:02:22.63 ID:gtEzOKAy0.net
シャッターユニットの単価が100倍くらいになりそう

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-3kBW):2020/07/06(月) 18:44:25 ID:ty9lyYzA0.net
>>298
使えばわかるけど幕速がメカシャッターとほぼ同等だから基本歪まないんだわ
歪む時はメカシャッターでも歪み出すからここより上を求めるならグローバルシャッターしかないの

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a01-fPrT):2020/07/06(月) 18:47:53 ID:VZIfBi3e0.net
クワッドベイヤーって像面位相差と相性悪くなかったっけ?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:17:04.10 ID:QrgZNLbm0.net
ライン式の像面位相差とはな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:25:20.80 ID:aFo2aCw5M.net
>>301
電子シャッターで気になるのは電車を真横から撮ったときくらいだな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 19:51:38.31 ID:UXDHLxFKa.net
SSDつけたら、pcで作業できないアナログじじいが発狂しそうだな。
1TBぐらいなら助かるな。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:00:37.16 ID:DrIH8kFp0.net
そんなことより熊本のセンサー工場大丈夫なのか?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-NXwz):2020/07/06(月) 20:28:27 ID:aFo2aCw5M.net
>>306
菊陽の?大丈夫だよ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-jhZk):2020/07/06(月) 20:34:43 ID:2tY0a3HzM.net
カメラ初心者です、α7S2の良さが良くわからない。
ISO感度40万とかに出来るけど、それだとノイズだらけ。

このカメラはiso12800とかが
他のカメラのiso12800よりも綺麗なの?
それともiso感度高いから暗い場所の手持ちでも
手振れしにくいだけのカメラなの?

カメラを沢山持ってる人が7R3(?)と7S2をくれました。
適当にとってみたけど、7R3の方が綺麗で
暗い場所も特に7S2の方が優れとるようにも思えなかった。
iso感度100とかで撮りたい場合、
7S2でも数秒のシャッター速度になるので、
三脚は必要になるけど、
三脚使うならほかのカメラと変わらないかな・・・
みたいな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-ARQk):2020/07/06(月) 20:38:30 ID:fqE6baxbd.net
>>308
それで正解だよ
見て使ってわからないものは人に言われても理解などできん

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 20:41:05.63 ID:ty9lyYzA0.net
でも割とISO51200は差が出ると思う

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 21:40:40.35 ID:PiP7V1FD0.net
S2の後継機は低画素機でないかもしれんな。だったら、6K動画ぐらい積んでくれたらいいのにな。Sと9シリーズを合体させるかもしれん。
ヨーイチのyoutubeだとソニーはフルサイズ動画に力入れるらしいが、「プロやハイアマチュアに楽しんでもらえる、、」という事で、どのくらい高価になるか心配ではある。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:09:07.50 ID:WApVV0Rb0.net
1800万画素くらい欲しいな
できれば2000がいいけど
6kで撮れるといいな
手ブレ補正とジンバルだと撮れないブレがあるからスタビライス処理しても4k維持できる

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 22:11:26.41 ID:OQhkBXX+0.net
そのRAWを処理するシステムはどのぐらいかかるんだろ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:06:40.95 ID:0dpofAI40.net
高感度は動画でこそ威力を発揮するのよ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:12:27.38 ID:TDD72ngkd.net
usb-c raw搭載して欲しいな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/06(月) 23:44:13.64 ID:nKQJyzv40.net
>>312
マウントが狭いから多画素は入りきらないよな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-jhZk):2020/07/07(火) 00:00:21 ID:/MlgaWd9M.net
1200万画素のバリアングルが海外で登録されてる
youtubeカメラみたいなの1200万画素だっけ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-v0mp):2020/07/07(火) 00:22:46 ID:6bP0bwND0.net
早くα7M4売り出してくれ!

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277f-hau5):2020/07/07(火) 00:31:06 ID:8E3bX4gz0.net
6Kで撮って何に使うんだよ
現状需要のない8K6Kの為にコストをさくくらいなら4Kで十分

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabd-YQWm):2020/07/07(火) 00:31:24 ID:E+TW2kwO0.net
>>308
低い感度域でも、S2の方が色が綺麗に出ると思うよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-Q5ci):2020/07/07(火) 00:34:02 ID:KgQP1LJB0.net
α7s? 4k 120p 10bit+raw 4k over 40万
α7? 4k 60p 10bit 20万

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 07:16:16.75 ID:iRPlGrnn00707.net
クロップなしでお願いします

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 07:27:42.73 ID:HQQIZ+hld0707.net
>>320
R4の方がきれいだよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM0b-WbKL):2020/07/07(火) 08:27:08 ID:qvcmSmnnM0707.net
>>321
α7M4がその値段なら躊躇せず買いやわ。
現行のM3でも満足度高いが、あとは動画30分オーバー撮れれば個人的には何も言うことない。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW ea92-d1IC):2020/07/07(火) 08:29:01 ID:gKlSw4oF00707.net
>>324
R4の熱暴走が酷かったよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp23-nPxr):2020/07/07(火) 09:06:27 ID:rmF1SgAMp0707.net
>>289
7?は良くて25万+税ぐらいだろ
新型が現行7?より安くなるはずがない

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 09:27:10.16 ID:gxMhWqqdr0707.net
α5の発表はいつ頃になりそうですか?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdaa-fPrT):2020/07/07(火) 09:43:12 ID:kxplHerQd0707.net
a7ivはどうなるんだろね
a7iiiに大した不満ない
リアルタイムトラッキングなくても
瞳AF優秀だから困らない
センサの更新なかったら見送りかな

なんか騒ぐヤツ多いし、
ボディの防水防滴とか剛性は改善して欲しいくらいか

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 8702-5mcL):2020/07/07(火) 09:52:56 ID:rRNIfAxh00707.net
>>328
薄暗い場所でのevfジャギジャギ
背面液晶の大幅な色味違い(濃紺や紫)
各種ダイヤルレスポンス(特に絞り)
メニューのタッチ操作(まあ無くても…)
抜け毛

あたりの改善もお願いします

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ de2d-VQSO):2020/07/07(火) 10:09:42 ID:9Zb7wHuY00707.net
旧型AFはα7m3のかなりの弱点だからリアルタイムトラッキングはめちゃくちゃ欲しい
でもα7m4とα9で価格差があまりないならα9買ってもいいな
α6100ですら積んでるんだからトラッキングのアプデしてくれたら買わなくてすむのにねえ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 03e6-ERT+):2020/07/07(火) 10:33:10 ID:W6EEUcGo00707.net
>>328
同意だな
不満を挙げればキリがないが、a7m2からa7m3の差が大きかったからな
今a7m2買うのは中途半端だし、a7m4が30万弱の設定だと気軽に手を出せない
結局a7m3は無難な選択枝として暫く残るだろうな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sacf-v8gg):2020/07/07(火) 10:35:52 ID:HOikqOPea0707.net
カメラアプリ復活させてくれないかなー
デジタルフィルターとか面白い機能だったんだけど
せっかく色々アプリを買ったのに使えなくなって残念

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 8f5f-Wiu6):2020/07/07(火) 10:47:36 ID:0EFxw+mw00707.net
無理でしょ>アプリ

コンセプトは間違いないけどH/Wがしょぼすぎて全然つかいものにならなかった。
結局はm3以後のプロの意見を聞くって流れで不要と判断された以上もう回復するルートないのでは?

 写真を撮らないαの商品企画の思いつき
 お客様相談窓口のド素人の意見
 プロの意見

の3つのルート(と思われる)以外で変わることなんかないと思うよ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:07:27.83 ID:+ABmnhe+d0707.net
α6400も使ってるからα7IVでも
リアルタイムトラッキング欲しいなあ
リアルタイムトラッキングだけでもα7IVに買い換える

瞳以外にフォーカスして構図を微調整できるのは便利
フレキシブルをスティックで動かすのとは別次元

逆に絶対に付けて欲しくないのは
肩液晶とグリップの下方向延長かな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:11:18.30 ID:+ABmnhe+d0707.net
ああ、あと露出補正ダイヤルを撤廃して欲しい
意見別れるだろうけど個人的には害しかない

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:12:16.94 ID:HOikqOPea0707.net
アプリがもっさりしていたのはハードウェア的な問題か
一度廃止したものが復活するとは思ってないけどもしあのカメラアプリがサクサク動いて使いものになって復活したらそれだけで買う理由に私はなるね

アプリの話ではないがカメラ全体がもっとサクサク動くようにして欲しいと思ってる
あとボタンの追加、基本的にR4と同じだから期待はできないか

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:14:45.51 ID:wUDPlUAI00707.net
リアルタイムトラッキングってEVFの見た目のギミックの、ような気がしてならない
正直実装前と実装後であんまり変わらない
というかα9で実装前から驚異的な合焦率だったから
よくわからん

前後左右に動きまくる被写体を
人間の意向通り100%なんて無理だけど、

それでもα9は最初から9割方オレの思い通りになってた

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:18:57.16 ID:0EFxw+mw00707.net
>>334
リアルタイムトラッキングってロックオンAFのこと?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:28:05.88 ID:bse7PKwdd0707.net
>>338
どっかの抜粋だけど

「ロックオンAF」がやっていたのは、”被写体との距離・色・顔”を検出して追従するというもの。

「リアルタイムトラッキング」は、”被写体との距離・色・顔”だけじゃなく、”模様(輝度)・瞳”までも加えた空間情報をリアルタイムかつ高速に検出して、複雑な動きやスピードに緩急のある物体を高精度に認識して追尾しつづけるというもの。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:28:53.83 ID:W6EEUcGo00707.net
>>334
だいたいそんな感じ
瞳AFとかロックオンAFは特定の部位(目・顔)や一部のカラー・コントラスト比だけで識別していたものを、精度や対象範囲を向上させて像全体て捉えてる感じ
例えば、被写体の顔より手前側に別の対象物が被っても被写体を追尾し続ける
スチルでも便利だけど、どちらかといえば動画で重宝される機能

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:29:10.48 ID:hdbrX+f9a0707.net
名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 8f5f-Wiu6)
いつものフォトショの名人

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:29:17.47 ID:Vcku4+6+p0707.net
>>337
リアルタイムトラッキングの意味と使い方分かってなさそうで草

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:29:52.75 ID:hdbrX+f9a0707.net
>>342
エアユーザーだからしゃあない

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:31:41.92 ID:9Zb7wHuY00707.net
>>342
だな
動くものが少ないとゾーンで問題ないけど
波打ち際とかだとトラッキングで被写体を指定しておかないと波に持っていかれたりする
リアルタイムトラッキングは動体をガッツリ撮るなら絶対に必要

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:38:25.53 ID:0EFxw+mw00707.net
>>339-340
リアルタイムトラッキングはロックオンAFのアッパーバージョンってことでしょ?
なら337は触ったことないだけだろなぁ

ロックオンAFってゴミだもん。というかアレを使えてた人いるのか?
ってレベルで話にならない。指定した場所識別しねぇし、勝手に飛ぶし、動くし変わるし

だけどリアルタイムトラッキングは使い物になる、大体人間がしていしたモノ・部位を
おい続けてくれる。ぶっちゃけこれがあればセンタAFでカメラ振ればいいので
AFポイントの移動がいらない。

他社はこれができないので、実はR4の最大のメリットはこれだと思っている。61Mpixはただの欠点

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:38:50.88 ID:x9C9KWLK00707.net
6400のAFに慣れると7r3が億劫に感じてきた
写りを見るとさすがなんだが

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:40:31.47 ID:zHYX6vsyd0707.net
トラッキング有効でも
複数の人がバラバラに動くスポーツとかだと
追い続けるのは難しいけどね。
普通にロック外れちゃうこともあるし。

撮影対象にもよるのだろうけど、
概ね >>337 と同じ印象。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:43:56.66 ID:9Zb7wHuY00707.net
>>345
トラッキングになれるとついてなけりゃ風景ですらめんどいもんなあ
マルコンでチマチマあわせるのがしんどくなる

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:45:19.77 ID:PyOht/TOd0707.net
>>347
これな

リアルタイムトラッキング信者は
ホントに初期のα9使ったことあんの?と問いたいよな
ロックオンがクソとかありえん

とても9持ちとは思えん。それかよっぽどヘタかどっちか

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:47:57.09 ID:nxqWn77Oa0707.net
CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:48:32.90 ID:9Zb7wHuY00707.net
SdXX-s9miってidコロコロおじさんの自演?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:51:43.51 ID:bse7PKwdd0707.net
α7とα9で本体性能が段違いなのに機能だけで比べてもな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 11:51:56.47 ID:Vcku4+6+p0707.net
信者?うーん、おじいさんなのか
なんだか噛み合わなくてもう結構ですってなる
リアルタイムトラッキングをオフにしてりゃいい

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd4a-MfDg):2020/07/07(火) 12:25:12 ID:+ABmnhe+d0707.net
もしかしたらα9のロックオンAFは最初から
追従性が高くてもとから便利だったかもしれないよ
でも少なくともα7IIIのロックオンAFは使い物にならない
α6400と同じレンズ付けて同じ対象に
同じように追尾を試したら明らかに違うんだよ

だからα7IIIユーザーは欲しがってるって話
ていうかα7のスレでα9のロックオンAFをもちだして
リアルタイムトラッキングってそんなに欲しいかあ?
とか言われても話が噛み合う訳がない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd4a-s9mi):2020/07/07(火) 12:25:25 ID:PyOht/TOd0707.net
>>353
逃走者の常套句だなw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW a354-s9mi):2020/07/07(火) 12:28:12 ID:wUDPlUAI00707.net
>>354
確かにそーかもね
エアユーザーだとか、使い方しらねーとか
煽ってるアホは死んでいいよ、割とマジで

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:43:43.17 ID:0EFxw+mw00707.net
>>354
7R4にのってるでしょ。リアルタイムトラッキング

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:45:20.05 ID:9Zb7wHuY00707.net
>>354
ソニーだけじゃないけどロックオンとかあの手のはゴミだと思ってたから
リアルタイムトラッキングはメチャクチャ画期的だったわ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 12:55:31.27 ID:GBrmoLIbd0707.net
貧乏人にはR4とかα9とか無縁だしやめてあげて

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 12:57:57.94 .net
つまり一般人には無縁の業務用ということ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:08:20.86 ID:9V9Qlht200707.net
個人的にα7に期待するポイント

α7よりも静かなシャッター音
Rと同じグリップとAF ONボタン
EVFの性能アップ

これ以上特に望まないけど普通に実現しそう。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:12:05.10 ID:3hvFZDKLa0707.net
リアルタイムトラッキングは確かに凄い
Nikonの3dトラッキングを進化させた感じ

Nikonのzにファームアップで追加されたのがαのロックオンと同じ感じ

スポーツ撮影するとき、リアルタイムトラッキングと瞳AFがシームレスに切り替わるのが便利すぎ

α9U使ってるけど、サブにα7W欲しくて待ってる

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:28:07.13 ID:m2NSu1yr00707.net
7V持ちだけどトラッキングってそんな凄いのか7W出たら考えるか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 13:53:50.18 ID:Ca/d9y2bF0707.net
全然出る気配ないからR5買っちゃうわ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:12:39.34 ID:F2udNuss00707.net
確かに、α73の後継機は来年まで出そうにない雰囲気。しかし、今年2機種確定?なら一つはS2の後継機で決定。α5とかデマっぽいし、もう一機種出るのかね。?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:21:46.90 ID:Rifd6eRFd0707.net
Vは、このキャッシュバックで売れるだけ売って
秋にW発売とかないかな?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 14:23:10.65 ID:ovZMfrMb00707.net
あるある。CFexpressで来るでしょう。価格帯が違うが

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:01:47.39 ID:HQQIZ+hld0707.net
リアルタイムトラッキングは自動でロックオンしてくる

ロックオンAFで手動でロックオンしないといけない

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:03:31.00 ID:HQQIZ+hld0707.net
>>362
Nikonの3Dってソニーの4Dみたいなもんだろ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 15:05:55.06 .net
ソニーの4Dって椅子が動いたり水が噴き出したりするんだよな。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 15:32:24.79 ID:GBrmoLIbd0707.net
でも7R4と9シリーズとでもセンサーの違いで性能変わってくるしなぁ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sd4a-f3Dh):2020/07/07(火) 16:34:59 ID:HQQIZ+hld0707.net
>>366
無印向け新型センサーは再来年の予定だし
新型画像処理エンジンは来年の予定だよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 17:45:57.58 ID:0EFxw+mw00707.net
>>372
それどこ情報よー

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 19:57:32.29 .net
空想です。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:26:02.68 ID:VRt+QKEA00707.net
初めてのミラーレスにα7II買おうかなって思ってる
レンズキット買うかボディとタムロンのA071買うか悩んでる
予算はフィルターやらバッグ込みでも25万が限度
どっちがいいかなぁ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 20:45:16.88 ID:i6vvhoNca0707.net
>>375
これで完結して以降は全く買わないならA071
しかしレンズキットの値段とA7M2単体とSEL2870の値段を比べてみ
キットだといかに安くレンズを買えるか実感できるから。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdaa-8D+3):2020/07/07(火) 21:13:42 ID:lcKRS/7Vd0707.net
うーん、7?まつより9を買うか

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ abad-+Emp):2020/07/07(火) 21:22:09 ID:VRt+QKEA00707.net
>>376
それはわかるんだけどな
A071って広角側はF2.8で付属レンズよりも明るくて望遠は200?まで対応だからキットレンズの使える領域は完全にカバーしてるのでは?と素人は思っちゃうのよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM7f-7t6R):2020/07/07(火) 21:34:25 ID:wJ+8U9D8M0707.net
家族で出かけるならA071みたいな便利ズームはいいよな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 5301-PeUO):2020/07/07(火) 21:39:49 ID:FzrnTxb500707.net
>>378
そりゃ完全にカバーしてるだろ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ de2d-Wiu6):2020/07/07(火) 21:40:19 ID:9Zb7wHuY00707.net
ワイ端2.8の便利ズームは何気にすごい

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 21:52:56.16 .net
×わいはし
〇わいどはし

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:07:21.26 ID:tU0JiHvT0.net
正直SDカード採用って時点で
α7SVには期待できない。
α使用してて動画で良い思いをしたことは
一度もないしね。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:10:06.86 ID:F2udNuss0.net
>>375
多少無理してでもα73にしとけ。雲泥の差があるからな。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:16:04.04 ID:yGDAH5wvd.net
>>375
そんなゴミ買うと後悔する。

機械ものは最新のものをかう。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:17:53.59 ID:vZW5w7CQ0.net
α7Vならα6400の方が幸せになれる
ライトユーザーならなおさら

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-tQ7J):2020/07/07(火) 22:28:37 ID:OCA5Z6Qj0.net
家族で出かけるならRX100M7でいいよ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-qYWo):2020/07/07(火) 22:32:37 ID:9V9Qlht20.net
>>386
流石にα7?の方が幸せになれるわ
なれたわ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/07(火) 22:33:08 ID:0EFxw+mw0.net
>>375
フルサイズって要件がないならα6400とかが幸せだし
フルサイズが要件ならa7m3の中古が20万がおすすめだなぁ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:36:53.40 ID:HQQIZ+hld.net
>>373
ここ10年のソニー周期だよ
開発者インタビューでもエンジンの周期は4年って言ってる

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:41:50.00 ID:TLl3wMnn0.net
>>375
クソ雑魚のいう事聞かなくてええで
α7Uでええよ
そりゃ上には上が有る訳やけど、そんなんいくら金があってもしゃあないし、
R4もUも持っとるわいからしたらVなんて即型落ちになる半端モデルでしかないで

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:44:27.08 ID:0EFxw+mw0.net
α7は試作機で
α7m2は試作機に手ブレ補正載せただけ
普通に使えるカメラになるのはα7の第3世代目から
それ以前のを買っていいのは、苦行僧かよほど慣れた人か覚悟を決めた人
要するに分かっている人だけだよ
お金がないっていうても20万も使えるなら中古7m3は丁度いい
今後の値下がりも少ないからね。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:46:19.00 ID:TLl3wMnn0.net
何が「正しい動作か」も分からんのに中古なんてあかんで
ストレス溜まるだけや

7Uでええよ
フルサイズ最安値や
なんならキヤノンのRPでもええで

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:46:19.77 ID:4nrQ07G80.net
ちょっとくらいならお金出しても良いからリアルタイムトラッキングアプデ配信して欲しい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:46:36.84 ID:QHxTLzBw0.net
金あるなら7IIIとかいうAF弱い機種じゃなくて9買えばええよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:48:57.56 ID:TLl3wMnn0.net
>>395
そういう話になるやん
しかもVオナーが揃って「M4まだか」って言うてるやん

そんな半端モデルを人に押し付けるのはあかんで

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:54:08.10 ID:9Zb7wHuY0.net
RX100M5aみたいにAFを新型にしたα7M3aみたいな機種出したりして

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:58:54.52 ID:tLwhNje50.net
初心者でα7IIを買う理由が安いからというのならドブ銭になるのは間違いないな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 22:58:54.65 ID:0EFxw+mw0.net
>>396
大丈夫だよR4も十分出来損ないの半端カメラだから
敢えて本命というならEOS-R5かな

2世代はただのゴミ、3世代には基本的人権がある
中古でも動作は保証されているのでまず持って問題などない

君、価格とロゴ以外なにもみないんだからこういうのは関わらないほうがいいよ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:03:37.73 ID:QHxTLzBw0.net
>>399
とりあえず荒らしは消えてくれないか
暗黒レンズでウッキウキしててくれ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:05:50.30 ID:TLl3wMnn0.net
>>398
なる訳ないやろ
何がどう使えないんや

それ言い始めたらリアトラも付いてない、AFも動画もセンサーも半端なVこそどぶ銭やん

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:14:48.26 ID:0o3U1eiC0.net
>>399
って発売前の機種で比べるとか苦しいわ
a7r4が出来損ないなら
今どんなカメラ使ってんだよ?

a7r4使ってるけど満足度はめっちゃ高い
もちろんR5も楽しみ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:19:33.44 ID:0EFxw+mw0.net
>>402
いま?つかってるの?R3 R4以下のウンコカメラ

>>401
m3は値段も下がりきってて、これから下がったとしても大きくは下がらないが
一方でソニー特有のクソカメラっぷりが随分なりを潜めた最初のカメラで
使い勝手は2世代とは段違いに違う。センサーも未だに最先端なので画質もよく
発売からの年数経過が少ないので出回ってる玉の品質もよい

今のベストバイはm3の中古だよ
君は使い勝手という写真撮影において一番大事な要素がわからないんだから
無理しないほうがいいよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/07(火) 23:22:13 ID:TLl3wMnn0.net
>>403
>m3は値段も下がりきってて

下がり切ってないやろ
これからm2の値段まで下がるんや
m2の初値いくらか覚えてないんか?
m3なんて下げしろたっぷり、ジャンプ台に立ってるようなもんや
そんなお古を買わせるなんてお前ひどい奴やな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/07(火) 23:22:22 ID:0EFxw+mw0.net
ことカメラとしてできの良さにおいてソニーのカメラは業界最底辺って知らない人意外と多いよね

 CN一眼レフ>オリパナフジαA>>>>>>>>>>>αE

自分のカメラバンザイすることが全てで、使いやすいカメラになんか興味がないんだろなぁ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea92-d1IC):2020/07/07(火) 23:23:25 ID:gKlSw4oF0.net
>>400
おまえが消えろ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-3kBW):2020/07/07(火) 23:23:48 ID:QHxTLzBw0.net
マジで7IIIをあそこまで称賛して7IIを貶し込むとか余程7IIIが好きなんだろうが7II持ってるやつからしたら不愉快極まりないだろうな
9から見たら7IIも7IIIも目くそ鼻くそなのに

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:24:19.47 ID:QHxTLzBw0.net
>>406
お前は日本語不得意だし隣の国に帰ってくれないか

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:24:56.98 ID:gKlSw4oF0.net
>>407
9はあのコンニャク欠陥カメラか

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:26:06.37 ID:QHxTLzBw0.net
>>405
ブーメランだぞw
いや、自己紹介かなwww

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:27:32.75 ID:EEt+tsed0.net
お前もしょーもない

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:27:39.69 ID:TLl3wMnn0.net
>>407
不愉快言うか、M3ってそこまで絶賛するようなもんちゃうで、って話やな
α6にも付いとるようなリアトラとか何も付いてへんし
センサーも一昔前のものやろ
動画も使い物にならへん

お金ないからM2はどうかな?言うんやから「ええで」言うだけや
そこでM3なんてこれから下げるの確定なもの勧めてどないするねんいう話や

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:29:27.00 ID:VRt+QKEA0.net
買え買え初心者ならどんどん撮れ不満を感じたら新しいボディを買えぐらいだろうと思ってたらなんでこんなひどい流れに…
機材オタクってホント怖いわ…

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:29:41.38 ID:0EFxw+mw0.net
>>404
>これからm2の値段まで下がるんや
そ。あと4年かけて10万下がるか下がらないかだね
そしてその間、普通のカメラとして人権の保証されたm3が使える

m2は苦行と苦痛を味わい続けるだけ。予算が25万あるなら
販売価格19万、買取価格15万の中古m3が一番お買い得だよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:30:27.68 ID:0EFxw+mw0.net
>>416
誰も絶賛なんかしてないよ。m2がゴミクズすぎるだけ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:30:52.93 ID:TLl3wMnn0.net
M3の中古なんかM4が出たら速攻5万ぐらい下げる奴やで

そんなんよう勧めるなほんま
人としてあかんやろ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:32:05.52 ID:TLl3wMnn0.net
>>414
M4出たら速攻下がるで
速攻や

M2はもう製造原価まで下げきっとるで
1年つこうて売っても買値で売れるで

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:32:15.03 ID:QHxTLzBw0.net
>>412
>α7は試作機で
α7m2は試作機に手ブレ補正載せただけ

この言葉を借りるならα7M3は試作機に位相差AF693点乗せただけ、になるしな
上を見ればキリがないが結局レンズで大きく画質が変わるから高いボディよりレンズに金を割いた方が良いに1票ある

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:35:09.56 ID:0EFxw+mw0.net
あと、R2とR3はセンサー大体一緒だけど
m2とm3はセンサー性能がぜんぜん違うってのもあるかな
ざっくり1段くらい違う

センサーよし、操作性まぁ使えなくはない、価格も落ち着いてる
長く使えるし売るとしても値段が高い

予算が15万しかないとかならそりゃm2だろうが、20万以上あるというなら
中古19万のm3か、FFにコダワリないならa6400とかだと思うね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:37:47.09 ID:0EFxw+mw0.net
>>418
うーん、全然違うかな

それに気づかないのは君がm2でもm3でも全然撮影してないからだよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:39:20.63 ID:4nrQ07G80.net
それ言ったらM4出てM3の値が下がったらM2はもうひとつ下がるだろ
M3中古は悪い選択じゃないと思うぞ
マップとかで買うならM3中古より新品買うけどな
価格差がそんなにないし

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:42:31.58 ID:TLl3wMnn0.net
>>421
>M2はもうひとつ下がる
大して下がらんやろ

プレミアムがあるやろ、プレミアム
M3はプレミアムが載ってるんや
M2はここでボロクソ叩かれとる通り、プレミアム分は無いで

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:44:21.42 ID:QHxTLzBw0.net
>>420
過去M2が販売されてて多くの人間がα7M2を使っていて
現実、まともに使えていたということだろ
そして、フルサイズの時点で画質に大きく違いは出ない。
便利に越したことはないが差額がレンズ買える額ならば長く使えるレンズを増やして多くを撮影して数年後現行になるであろうM4なり別の機種なり買えばいいという話だから
>>420とは考え方が違うんだわ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:45:45.52 ID:0EFxw+mw0.net
m2,m3のクリティカルな差というと

画質が全然違う。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7-II-versus-Sony-A7-III___996_1236
高感度で0.5段、ダイナミックレンジで1段も違う

操作性が違う
 レスポンスが段違い 
 AFポイントの移動速度が段違い
 m3にはAFポイント移動用のスティック(名前忘れた)がついてて早い
 レビュー速度が段違い 撮影結果をすぐみることができる。拡大も迅速
 ボタンカスタムが段違い 割り当てられる項目が遥かに増えてて一眼レフ並の人権が得られる
 背面液晶が消える誤作動がない m3は液晶引き出しを検知してEVFを消灯するのでご作動がない
 防水シーリングが増えてる m2は雨の中撮影すると電池ボックスに水が貯まるが、m3以降はそれがない
 リアホイールが硬い m2はゆるっゆるですぐに誤動作するので人によっては機能を殺してるくらい
 レーティングができる m2はできない
 GPS情報を埋め込める a99にあった機能の一部復活 スマホ連携で緯度経度を自動で埋め込める
 HLD対応 m2はクソみたいなクリエイティブスタイルのみ

まだまだあるけどキリがないが第二世代はレビューとレスポンスの遅さ、拡大の遅さ、AFポイントの移動の遅さがとにかくヤバい
あれは人によっては即投げ捨てる、というか投げ捨ててるところを見たw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:48:01.27 ID:QHxTLzBw0.net
そもそも予算25万でリュックとかも予算に含めるならα7IIIを安く買えて19万だとして結局24-70Zくらいしか買えないだろ
それなら新品のM2を12万で買って、28-200買ってそしてリュックとか3脚とか買った方がより良い写真を撮るのに向いていると思うのだが

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:48:02.39 ID:TLl3wMnn0.net
>>423
>そして、フルサイズの時点で画質に大きく違いは出ない。

ほんまこれやな
結局撮れる画に大差ないわけやし、機能的に劣る言うても困るようなこともない
他社フルサイズボデーと比べても最低価格やからこれ以上値下がりの可能性も少ない
初めての人こそまずM2つこうて、絞り優先・シャッター優先を覚えて、ISOとの関係なんかを頭に叩きこんで、
そのあと高級機を買えばええんや

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/07(火) 23:48:30.54 ID:0EFxw+mw0.net
>>423
>現実、まともに使えていたということだろ
うん。正確には「我慢して使ってた」だよ

君は知らないのかもしれないが、m2r2世代はとにかくソニーが強かった
 まず画質は段違いで良い
 ハチャメチャ軽くて小さかった
 瞳AFなんて化け物まで搭載してた
 IBISまで載せてた

はっきりいって全部入りで他のメーカーは箸にも棒にもかからない状態
なんで皆喜んで飛びついた。R2なんか40万以上で売り出したがまじで売れてた
それくらい魅力的だった。操作性以外は
だから売れた。周りがゴミだったから売れた

でも今は違う

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-3kBW):2020/07/07(火) 23:48:59 ID:QHxTLzBw0.net
>>424
ボディだけあっても何も出来ないがな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-3kBW):2020/07/07(火) 23:49:53 ID:QHxTLzBw0.net
>>427
今はそのM2が新品12万で買えるんだが?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/07(火) 23:51:48 ID:0EFxw+mw0.net
>>425
そこは不明だよ。レンズ予算も込とは書いてなかったからね
「初めてのミラーレス」としか書いてないから、一眼レフ熟練者かもしれない
であればレンズは持っているかもしれない。
かばんやフィルターは5万もアレば十分選びうる
そう考えれば中古19万のm3は選択したり得るだろうと考えるはおかしくない

本当にガチの初心者なら「なんであれ気に入ったものを買え」となるが
和えていうならα6400とかだね m2は多分撮影が嫌いになる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0aad-fPrT):2020/07/07(火) 23:52:16 ID:0o3U1eiC0.net
25万とか言ってても、
本当は40くらいまで使えるでしょw
ここに来てるヤツなんてそんなもの
そんなの違う?
IYHスレでも行って考えなおせ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-UhrL):2020/07/07(火) 23:54:03 ID:TLl3wMnn0.net
>m2は多分撮影が嫌いになる

なんやこれ、滅茶苦茶やw
話にならへん
M2ってそこまで変なところないやろ
M2つこうて撮影嫌いになるんやったら、それ以前のカメラつこうたら全て嫌いになるやろ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-f3Dh):2020/07/07(火) 23:54:37 ID:HQQIZ+hld.net
ここ10年のソニー周期や
開発者インタビューでもエンジンの周期は4年って言ってる
のを考えると

無印向け新型センサーは再来年の予定だし
新型画像処理エンジンは来年の予定だよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-aJWz):2020/07/07(火) 23:57:29 ID:NkE1863k0.net
>>413
いつものパターンだから気にしないでな
いつも質問者置いてけぼりで場外乱闘始める
普通に生活してたら遭遇しないような基地外が巣くってるのよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-3kBW):2020/07/07(火) 23:58:02 ID:QHxTLzBw0.net
>>430
本気で言ってんのかw

>初めてのミラーレスにα7II買おうかなって思ってる
レンズキット買うかボディとタムロンのA071買うか悩んでる
予算はフィルターやらバッグ込みでも25万が限度

まずレンズを持ってたらアダプタの話が出るだろうが、キットなんて端から買わんがな
国語の話じゃないから省くけどさすがに見苦しいしどう足掻いても擁護出来たもんじゃないぞw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-Wiu6):2020/07/07(火) 23:58:29 ID:0EFxw+mw0.net
>>432
>M2ってそこまで変なところないやろ
それはお前が観光地の記念撮影しかしてないからだよ

>>433
コロナ影響もあるし1年位の前後は普通にあった
完全完璧にその周期ってわけじゃないんだからあんまり意味ないよ
年単位で待つなんてそうそうできるものじゃないからね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a369-3kBW):2020/07/07(火) 23:59:24 ID:QHxTLzBw0.net
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 80回目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587125461/

ほら質問者は大人しくここで質問した方がいいぞ、ID:0EFxw+mw0 みたいな変なのもいないしなw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-1VOL):2020/07/08(水) 00:01:03 ID:S8Bsc3rNr.net
m3がm2の完全上位互換って認識は嫌だな
m3はデブ過ぎ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/08(水) 00:01:14 ID:rWsRmqbX0.net
>>435
>キットなんて端から買わんがな
キットレンズが選択肢に入るなら益々もって19万+6万で十分となるんだよ
安いからねキットレンズ
んで、一眼からの引っ越しも十分ありえる。
だから「レンズ込みかどうか分からない」っていったんだよ。頭悪いね

別にm3が完全完璧な唯一の解だとはいってない。選択肢の一つだといってるだけ
そしてm2はあまりにひどすぎる。そういってる。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7563-VgdR):2020/07/08(水) 00:01:39 ID:N5h0821Z0.net
わんこ君、もう寝ないとまた眠れなくなるよ
それともまた明日もズル休みするのか?
https://pbs.twimg.com/media/AhCrfxYCQAAmlaQ.jpg?format=jpg&name=orig.jpg

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/08(水) 00:02:08 ID:rWsRmqbX0.net
>>438
同意だが、無印→m2の段階でIBISのってめっちゃ大きく重くなってる
そっから先は対してかわっとらん。まぁ大きく重くはなってるけど

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45da-Qy4M):2020/07/08(水) 00:02:43 ID:yxsS9Z+10.net
>>437
IYH錬金術の犠牲者がまた一人…なんてw
手数料0のローンはアリだと思うよ
これでボディとレンズIYH!して周辺機材は必要に応じて追加していけばいいんでないかな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:15:19.11 ID:sgdexHby0.net
はいまた議論風自演始まってまーす

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:19:13.19 ID:1hCpBR7/0.net
>>413
で何買うかは決めたの

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:38:08.02 ID:qGCWyxz20.net
動画捨てるなら‪α‬9
動画メインなら‪α‬7S2後継機
大艦巨砲主義なら‪α‬7R4
予算なくても今すぐ欲しいなら‪α‬6400
‪α‬7m3はもう少し安くならないと今買う理由が弱い
‪α‬7m4もAF強化とRAW動画くらいはやらないと駄目だ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:39:43.19 ID:qGCWyxz20.net
スマホからだと機種依存文字かどうかわからなくて化けまくったすまん

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 00:40:52.87 ID:EX5QH7Ib0.net
笑った

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 01:12:48.98 ID:vXRqYpyB0.net
>>445
まとめるとM2言う事やな
文字化けしててもわかるで

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-nXQF):2020/07/08(水) 02:44:08 ID:Bt2yp65za.net
12-24mmを今出したのってS3を意識してのことかね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 07:07:13.31 ID:sTgIsZved.net
898 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-u5L0) sage 2020/07/08(水) 06:39:12.29 ID:oxSxsxdtM
日中動体にミラーレス使う奴はバカ。
夜間風景にレフ機使う奴もバカ。

双方ともに双方の得意分野を理解出来ていないまま意固地に臥薪嘗胆しとる。
ミラーレス、レフ機、両方使い分けるべきだわ

EVFに目ん玉くっつけたまま撮影も再生もパラメータ確認変更も右手一つで操作できるミラーレスの便利さよ。

ガラスプリズムで視界に遅延なし、多点クロスセンサーでガチピン歩留りが高く、像面位相差の死に画素の画質劣化も無いレフ機の動体撮影性能の高さよ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:04:35.49 ID:1rXs93y80.net
中古のm3を149,000円でオクに出したら誰か買うかなぁ?
買取価格安すぎて中古屋に売るのアホらしい。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:13:50.99 ID:ci2Gsceod.net
>>451
良品以上なら買うやろ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:16:41.25 ID:rWsRmqbX0.net
中古R3が20万で買えるのに、中古m3に15万か
微妙やな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:35:30.11 ID:Jh336hTQ0.net
>>451
マップカメラの今日現在のワンプライス買取価格は149,000円だよ
(10日の9:59までは買取優待券がなくても更に3%UP、下取り交換なら18%UP)

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 08:36:20.87 ID:rDP11dW70.net
その値段で売れるならいいな
変な話マウント乗り換えもしやすい、、、

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-6wWl):2020/07/08(水) 09:16:34 ID:6E73bI6ba.net
液晶モニターのコーティングのハゲはワンプライスからの減額になるよ。
ことさらハゲやすいから、特に気をつけるように。
保護ガラス貼って売る前に剥がすとあちゃーってことな。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-NDIR):2020/07/08(水) 09:18:51 ID:sKnVZ0Fe0.net
>>456
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/255/2014/4/8/481bb0fcb9d8516e641792ccad8c9bd164a818821403654809.jpg
ハゲを馬鹿にするな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-Fl9a):2020/07/08(水) 09:52:10 ID:VQmelu+50.net
>>456
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-eqkm):2020/07/08(水) 10:14:59 ID:Jh336hTQ0.net
>>456
マップカメラでは貼ったままでもワンプライス買取してくれるから剥がさない方がいいね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/08(水) 10:17:12 ID:rWsRmqbX0.net
そういえば、ソニーの最近のカメラは液晶モニタに対処から保護シートが貼られてて
保護シート込で反射を抑制しているってのが売りだったと思うんだが
みんなは保護シートの上から色々はってるの?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/08(水) 10:17:31 ID:rWsRmqbX0.net
誤)対処から
正)最初から

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:31:57.88 ID:VQmelu+50.net
それタイマーだからな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 10:58:01.21 ID:FXM7iHg/M.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)
いつものフォトショの名人
注意!

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:00:20.83 ID:IgDGyMjCd.net
>>462
最近はお手軽NGの単純コピペはやめたんだね
困ったなー、ソニーユーザーの大切なスレが荒れるー

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:06:43.93 ID:XY3pEAdXM.net
>>464
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 11:42:27.25 ID:sgdexHby0.net
>>463
他にもいるだろ
「他のワッチョイは見逃して相手してね」ってことか?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:03:01.00 ID:1hCpBR7/0.net
>>464
敗けを認めたって事なんだろう

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:09:55.01 ID:24rB5COS0.net
Zスレで普通に書き込んでるぐらいだしな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:42:59.50 ID:rb3dzpoz0.net
保護フィルム貼ってると査定下がるのか。知らんかった。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 12:57:27.32 ID:Cz1C1ZpXM.net
>>460
77とか5100の時はシート貼ると
コーティング剥がれるから、
液晶不良で修理出すと
コーティング無し液晶になって帰ってきてた

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 13:16:12.34 ID:l69jOcJw0.net
>>444
A071、F050、三脚は持ってるしバッグとPLフィルターは欲しいかなーぐらいまで絞ってたんだけどね
昨日の荒れっぷりでなんかもうRX100M6とかでいいかってさ…

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e31e-eqkm):2020/07/08(水) 13:29:21 ID:Jh336hTQ0.net
>>469
貼っていた保護フィルムを剥がして液晶パネルが傷んだりすると査定に響くという話し
マップカメラの場合は保護フィルムを貼ったままでも買取してくれるし
店に送った後で「当店の方で剥がしたら液晶が傷んだので減額します」などと言ってくることも勿論ない

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 15:25:34.63 ID:1hCpBR7/0.net
>>471
何か言ってること変わってね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 17:48:07.22 ID:l69jOcJw0.net
>>473
文章おかしいなA071、F050の後ろに「とボディ買って」入れてなかった

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 18:21:02.85 ID:sgdexHby0.net
>>471
お前が書いてからレス書いてた奴の半分くらい、スレにずっと常駐してる荒らし(しかも自演であれこれ書き込んで荒れてるように見せる奴)の書き込みだもの。
そいつらNGにしてると、「昨日の荒れっぷり」なんか全くないぞ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 20:21:52.71 ID:NbwowjmX0.net
まぁこういうやりとりはプロレスだよな
たまに本気なのもあるけど
それもよし

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-M/3K):2020/07/08(水) 21:03:01 ID:8mznPKxXa.net
24-105だけでいいと思っている

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 21:18:28.23 .net
24-105って誰一人作例アップしないけど、そういうことなんだろうなと思ってる。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:28:26.50 ID:qGCWyxz20.net
24-105は単玉かGMのかませ犬として比較対象によく挙がるだろ
便利ズームでかませなんだからかえって優秀さが引き立つってもんよ
何より安い

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 21:36:12.55 .net
安いってのに誰一人買ってないってのが、まぁ、そういうレンズなのかな、と。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:45:36.05 ID:NbwowjmX0.net
>>480
え?a7r3、a7iiiと発売されてからしばらく
24105Gはセットでバカ売れしたやん
みんな持ってるでしょ
高くないけど安いとは思わん

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:48:43.86 ID:yxsS9Z+10.net
24105gええよ
特徴ないような気がするけど旅行のお供に最適
2470dgdnに食われたけど、2470より200gくらい軽いし

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 21:53:56.64 .net
α7IIIはキットじゃなかったな。
だから誰も持ってない。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 21:58:05.37 ID:D3gDgBkZ0.net
手ブレ補正8段きたああああああ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 22:04:56.83 ID:cNPMi5I7d.net
レンズはTAMRONかシグマ買った方が安い上に高性能で小型だよ。

純正品買うなんてバカのすること。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 22:05:45.62 ID:KW8QorWNM.net
24105はいいレンズだと思うよ
シグマ2470に乗り換えたけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 22:11:06.02 ID:1FNxqCJP0.net
小型のシグマって45mmしか買ってねえ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 22:17:13.76 .net
>>478
何をゆうとるか
https://i.imgur.com/4eUaN2T.jpg
この表紙はα7III+24-105F4だべ
1/140 F4.0 ISO8000 だとさ


ただし撮影者は洲崎さんなので参考にならない

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 22:17:32.81 ID:gFo7Oqg60.net
カネあるんなら純正レンズの方がAF速そうだしいいんだろうが、株主優待券もないしシグタムでええわw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 22:18:35.40 ID:5qLPy2bU0.net
>>484
キヤノン、スペック凄いですね
風景、夜景には良さそうですが、
動体、人物メインだと被写体ブレの方が気になるからなぁ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 22:30:41 .net
撮影が誰だろうと、評価は変わらんわな。
誰も買ってない、これが消費者の出した正しい評価。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4510-gxAN):2020/07/08(水) 22:32:28 ID:OBDKz2H/0.net
>>484
電子補正合わせてだよな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 22:49:37.84 ID:PGMhbpsi0.net
>>491
この人は何と戦ってるの?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 23:00:00.27 ID:1FNxqCJP0.net
>>493
根暗を相手にしちゃダメダメ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 23:39:49.45 .net
へ?
誰も買ってないという事実を指摘することが、いったい何と戦ってることになるんだ???

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 23:50:25.72 ID:1sfs9zaXM.net
使ってないけど2個あったよ、使ってないけど。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/08(水) 23:51:35.17 ID:4qKyBbHxd.net
貧乏と戦う495

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 00:03:00.90 ID:w3Qq2sHv0.net
R5があんな特盛スペックで45+税か
7SVの値付け難しいな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/09(Thu) 00:06:40 ID:b0bUEWMe0.net
R5ってほんまに使い物になるん?
ンニーに追いつけると思えないんやけど

わいはR5がンニーを超えてくるならまた戻るだけなんやけど

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 654e-ft6K):2020/07/09(Thu) 00:27:36 ID:KHR2+tfC0.net
追い付くどころか遥かに置き去りにしてるがな
Sonyが8K内部記録できるの20年後とかだろ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b34-k70J):2020/07/09(Thu) 00:36:14 ID:gg1XNnYI0.net
>>489
株主優待券はメルカリで1500円か2000円で売ってるよ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 00:57:42.91 ID:b0bUEWMe0.net
>>500
動画はまあ、わいはどうでもええんやけどな
静止画の撮影においてわいのR4より上か下か言う話や

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a371-6wWl):2020/07/09(Thu) 01:38:21 ID:JIXFE8Ln0.net
作例上げても批判されるだけだから誰も上げないんだと思ふ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 03:25:31.10 ID:mZC2hK9+M.net
>>499
おう、二度と来んなよ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 04:23:44.39 ID:fXwG7fr/d.net
キヤノンはいつもカタログ詐欺だから

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 04:26:57.14 ID:FWvv/Z4O0.net
>>498
でも30分制限あるよ!
むしろR6が特盛

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-ft6K):2020/07/09(Thu) 05:25:05 ID:CyukLc6Qd.net
R6なんて、あのスペックで30万超えなんて誰が買うんだレベル

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:14:29.63 ID:l8UPndlg0.net
いつも何であんなに強気の値段なのか分からん

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:15:27.26 ID:l8UPndlg0.net
点検もめちゃくちゃ値上がりしたからな
ピント調整だけで1万以上掛かるし

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 06:21:41.83 ID:w3Qq2sHv0.net
デビューキャンペーンでBGぐらい付けてくれるから安心しといてくれ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-ft6K):2020/07/09(Thu) 06:32:41 ID:CyukLc6Qd.net
8K環境あるからR5買うと思うけど、ちょうどいいレンズがないのが辛い

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-UaLL):2020/07/09(Thu) 07:00:37 ID:XisOnstua.net
R4はアプデで動画性能アップとか隠し球はないか
新型までこの動画性能では見劣り感がある

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 07:27:28.89 ID:kEY8bzHHM.net
24-70GMなら
https://i.imgur.com/SYE0wB1.jpg
https://i.imgur.com/qHQP9aG.jpg
https://i.imgur.com/WSlr3h7.jpg
https://i.imgur.com/M927MYV.jpg
https://i.imgur.com/2INg8cN.jpg
https://i.imgur.com/4XqKqXK.jpg
https://i.imgur.com/qmbtJoe.jpg
https://i.imgur.com/aHMam6L.jpg
https://i.imgur.com/5UzQxl8.jpg

額縁系は105mmまであった方が助かるかも
天授庵は結構遠い
https://i.imgur.com/aJUAzfG.jpg
この写真だけαではない

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 07:33:31.35 ID:w3Onrxj10.net
>>513
これID無しの自演

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:28:38.04 ID:rdxcaZObd.net
さぁさぁ、キヤノンのお株を奪うSONYの後出しじゃんけんが楽しみになってきました!
発売前から陳腐化するR5,R6が可哀想!

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 09:31:16.86 ID:XisOnstua.net
近い将来デジカメがほとんど売れなくなりこうやって他社カメラを煽ることもなくなっていくんだろうな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 09:43:56.07 ID:mk3z6klk.net
R5R6なんか朝鮮人しか買わないだろ
今回もSONYの不戦勝だったな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:05:06.00 ID:A/xLOIVaF.net
売れなくなるのは
自滅なんだけどな。

オリンパスはマイクロフォーサーズみたいな豆粒センサーに固執してたが
狂ってるとしか思えない。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:21:13.93 ID:ud03UDBAd.net
スマホとかいう豆粒以下のセンサーに負けてるカメラ業界がなんだって?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:24:44.08 ID:USJZhdVCa.net
R5の動画スペックこりゃ無理だな(笑)
S3は絶対超えられないだろ
8kからのオーバーサンプリングもできるようだし
画質的にも勝ち目なさそう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:29:32.98 ID:89y2jEp+a.net
キヤノンスレ荒らされてるからソニースレに文句言いにきたけど同じやつに荒らされてるな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:34:52.60 ID:zGNpqh6Hd.net
>>521
中共による5chカメラ板の破壊活動だから
キヤノンもソニーも叩きまくってるよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 10:57:02.76 ID:Y857HSPEd.net
s3いくらで出すの
35万くらいじゃないと売れないだろ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5570-9JMD):2020/07/09(Thu) 11:13:03 ID:8R8du1qC0.net
値段設定間違えたらR6に喰われるかもな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 654e-ft6K):2020/07/09(Thu) 11:14:18 ID:KHR2+tfC0.net
上を3899ドルで抑えられて性能差考えたらS3は3000ドルくらいが限界だわな
動画売りにして8K非対応なのは完全敗北
しかも4Kでも負ける可能性が高い
テレビ事業部は8Kテレビ発売してゲーム事業部も次世代機が8K対応をアピールしてるのにこのざまか

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-Fl9a):2020/07/09(Thu) 11:20:55 ID:kgnV6VY9M.net
>>525
どうせマウントが狭くて画質が期待できないもんなあ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:33:37.60 ID:USJZhdVCa.net
>>525
静止画でも負ける可能性あるしな。
これでR5より高かったら完全終了

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:40:47.65 ID:KHR2+tfC0.net
更に悪いのは130万以上するFX9すら4K60p 10bitはクロップなのに(そして8KもRAWも当然非対応)、30万のR6でノンクロップ4k60pを易々クリアしてるとこ
ここまで技術力に差があると流石に笑うしかない

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 11:42:26.11 ID:rvpO/FU7.net
>>528
キャノンはローリングシャッターでグニャグニャ、ラインスキップでモヤモヤだぞ
SONYを比較対象にするのは無理

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 11:43:20.01 ID:rvpO/FU7.net
つうか何でこのスレに朝鮮人が居るんだ?
R5スレに帰って抗日活動の続きやってろ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:43:32.30 ID:USJZhdVCa.net
R3使ってるけどちょっと移行考えるわ
まぁ勿論出揃ってからの比較はするけど
勝てるビジョンが全く思い浮かばない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:45:09.16 ID:i1ngCMUOd.net
勝ち負けでカメラ選んで使ってんのか

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 11:48:18.54 ID:XisOnstua.net
そりゃ撮影より機材選びの方が楽しいからな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 12:00:43.62 ID:rvpO/FU7.net
キヤノン販売員はこんな所でステマしてる暇があったらお通夜状態のR5/R6スレで励ましてやれよw
どんだけ宣伝してもSONYユーザーはあんなゴミ買わないからw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:04:16.53 ID:VNPxXt/M0.net
映像で商売してるならR5は悪くないよね
スペックヲタ的にも バリアン、動画、画素数でまさるR5でウハウハ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:04:48.84 ID:USJZhdVCa.net
買うかもと今考えてるよ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:06:14.43 ID:C2NxWcvLM.net
>>528
スマホは1億画素の物があるのに一眼は3000万画素もない物が多いみたいな物言いで草

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:08:38.18 ID:VNPxXt/M0.net
>>536
別に報告しなくてもいいよw 
買うかもなんてあらゆるカメラについて誰もがおもってることなんだから

決めてはやっぱり画素数なの?それとも動画の数字?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:10:27.95 ID:TCcBSUAld.net
Canonももう少し画質とAFがまともなら買いたいんだけどなー
1DXmk3酷いものだった

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:13:20.43 ID:gMDFfSpI0.net
>>521
何を今更
ここ10年以上ずっとこれだが?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:13:46.58 ID:KHR2+tfC0.net
>>537
フルサイズセンサー同士なんだが?
お前頭大丈夫?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:13:58.21 ID:K4so1RdUa.net
キヤノンは頑張ってソニーの牙城を崩してくれ
今のソニーは闘争心が薄れすぎている

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:15:49.44 ID:gMDFfSpI0.net
>>536
じゃあそっちのスレで話してね

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:21:16.90 ID:NGI2ORGHM.net
>>539
え?αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんほ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:21:55.77 ID:89y2jEp+a.net
>>540
なんとかならんのか

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 12:22:32.22 ID:rvpO/FU7.net
朝鮮人はキャノンスレに戻って抗日活動家のつづきやってろよ
ここはSONY製カメラを使う日本人のスレだ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:27:33.73 ID:1X7dzwAwd.net
DPCMOSAFがイマイチ優位性分からないんだが
像面位相差AFとどっちの方がいいんだ?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:33:41.81 ID:VPPg4bRcd.net
>>536
キヤノンの巣にかえれよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 12:34:52.16 ID:rvpO/FU7.net
>>547
DPAFはコントラストAFの言い換えだぞ
パナのDFDナンタラと同じ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:48:59.89 ID:1X7dzwAwd.net
こんな感じなのか
https://twitter.com/nokishita_c/status/1280986786827694080?s=19
(deleted an unsolicited ad)

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:50:23.07 ID:1X7dzwAwd.net
>>549
結局位相差センサーがあるとはいえαも枠はフレキシブルに動くからイマイチ違いが分からないんだよな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 12:52:42.06 ID:ZLEXCd0qa.net
>>541
スマホカメラも一眼も同じカメラなんだが?みたいな物言いで草

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:02:30.37 ID:q/XcpIwf0.net
なんかキャノンのあののっぺりしたデザインがちょっと無理

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:10:48.27 ID:8R8du1qC0.net
ソニーのレンズも全部売ってRシステムに移行する準備は出来ている

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:13:24.34 ID:g3qMmRNUr.net
>>554
レンズの暗黒面に堕ちてしまうのか?!

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 13:18:22.92 ID:8R8du1qC0.net
>>555
今夜21時、暗黒面に堕ちる可能性は強い

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-4Cj4):2020/07/09(Thu) 13:24:51 ID:g3qMmRNUr.net
>>556
センスの共にあらんことを(人)

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-nXQF):2020/07/09(Thu) 13:28:48 ID:USJZhdVCa.net
>>538
やっぱ動画の数字でしょ。
ただ再確認したら8kオーバーサンプルは4k30pまでなのな。
S3が4k120pで6kオーバーサンプルいけるとかならまだ希望はあるな。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:10:31.33 ID:ZdxE40XJ0.net
瞳AF、鳥の目にも対応してますか?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:13:27.08 ID:u32X5TL0d.net
>>554
キヤノンスレに帰れよw暗闇包茎レンズシコってろよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:13:39.71 ID:CyukLc6Qd.net
キヤノンはレンズラインナップにちょうどいいのがないんだよな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 14:15:53.56 ID:V7Yc70hB.net
キャノン機なんか持ってたら朝鮮人扱いされて石投げられるぞ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 14:18:05.02 ID:b0bUEWMe0.net
>>562
お前もともとキヤノソのコンデジしかもってなかったやん

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 14:19:14.99 ID:V7Yc70hB.net
>>554
帰れと言ってるだろ
朝鮮語で書かなきゃわかんねーのか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 14:20:35.09 ID:V7Yc70hB.net
>>563
DSC-P1からのSONYユーザーだが?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5cf-ucCN):2020/07/09(Thu) 15:17:03 ID:l4VVG+340.net
今でも、α7IIIとIIはLightroomでテザー撮影できないんですか?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(Thu) 15:28:23 ID:DNm3OjbX.net
R5は税込み50万らしい
またSONYの不戦勝だよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/09(Thu) 15:29:32 ID:b0bUEWMe0.net
高くても、性能が期待通りならまだええんやけどな
結局評判倒れの気がするで

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(Thu) 15:31:38 ID:ZS/PVjV+.net
R5はセンサースコアが出たら阿鼻叫喚だろ
グニャグニャに歪む8K動画で更に阿鼻叫喚か

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-V8mC):2020/07/09(Thu) 15:35:42 ID:8WQPtvP3d.net
f7.1の暗闇ズームが37万とは恐れいった

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(Thu) 15:36:42 ID:DNm3OjbX.net
こんなゴミに50万出すならα7RIIをソニストで3台買うわwww

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 15:39:25.76 .net
α9も同じこと言われてたよ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:40:48.34 ID:rcU+7Oi/M.net
なんでここには他メーカーをこけおろす奴ばっかなんだ?
好きにさせたらいいのに

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 15:55:43.76 ID:smFFfI/v0.net
>>571
それ低画質じゃん

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:01:26.06 ID:DH2raLp80.net
なんでαシリーズのスレなのにR5で盛り上がってんだ...

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 16:03:35.78 ID:DNm3OjbX.net
>>574
涙拭けよ朝鮮人ww

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-V8mC):2020/07/09(Thu) 16:08:44 ID:gwW2nNdQd.net
>>574
なみだふけよスコア97で、いまだトップクラスの画質だよw
キヤノンには存在もしてない高画質だよ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e392-1B23):2020/07/09(Thu) 16:12:38 ID:smFFfI/v0.net
>>575
ソニーはオワコンだから

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 16:17:57.69 ID:DNm3OjbX.net
>>578
さっさと朝鮮に帰って泣きながらエイの人糞漬けをツマに人糞酒でも飲んでろ朝鮮人www

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:32:20.32 ID:8R8du1qC0.net
>>575
R5が異次元だからだよ。全板で盛り上がってる

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 16:36:29.00 ID:USJZhdVCa.net
>>579
お前加齢臭出過ぎてて年増なのバレてんじゃん、、、
やめてくれよ恥晒し。


510 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/07/09(木) 15:40:24.26 ID:xqLW+3kD0
どうでもいいけど、
今時朝鮮がどうのこうのって見下してる奴、
書き込みにくっさいくっさい加齢臭が滲み出てるからその辺にしとけよ。
韓国や中国をやたら敵視してるのはオッサンとジジイだけだぞ。
若者は別に何とも思ってないからな。
それは向こうの国も同じで、年齢が高くなるのに比例して敵対心が強い。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-uuKa):2020/07/09(Thu) 16:56:51 ID:W3nWrAlX0.net
ゲハ脳の頭の悪いレスはもれなくngほうりこんどきゃいいよ
その為のワッチョイで有りIDだ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:05:31.69 ID:3DCEG7wX0.net
>>574
>>578
infoスレに必死が貼ってあったけど、お前ミネオだろ
いろいろなところに書いているんだなw

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200709/c21GRmZJL3Yw.html

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:17:26.89 ID:29iZ2yP7d.net
キヤノン厨やべーな焦りすぎだろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 17:28:50.83 ID:IAoWW2Vv.net
21時から葬儀が始まるから恐慌状態だな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:31:26.50 ID:7mwMCSX50.net
>>585
故人の感想ですよね?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 17:32:00.49 ID:IAoWW2Vv.net
>>586
生まれた瞬間的に故人になるのはさぞかし辛かろう

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:32:39.48 ID:8R8du1qC0.net
そういえば韓国製のカメラってあるのかな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 17:33:34.50 ID:IAoWW2Vv.net
R5の底面にMADE IN KOREAって書いてあるかもなw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:36:11.65 ID:b0bUEWMe0.net
三星のがあるで
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/666775.html

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:37:53.53 ID:VXF+tAVKd.net
朝鮮とか韓国とか言ってる奴はカメラスレに関わらず頭おかしい

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:53:28.25 ID:l8UPndlg0.net
a92とかいうゴミさっさと投げ売りして
次出せよ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 17:55:47.24 ID:8R8du1qC0.net
>>590
へえ〜見た事ないな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 18:58:32.07 ID:oTn25BSZa.net
キヤノンスレも同じ奴に荒らされてるのでこちらに凸は勘弁してや

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:12:04.19 ID:7Xyd0rje0.net
そりゃ根本的には機材オタだから盛り上がるし乗り換えもするだろ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:17:07.22 ID:lzA65Lyl0.net
cd5f-3XVz

自演偽関西弁荒らし

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45da-Qy4M):2020/07/09(Thu) 19:40:01 ID:Fvtavn8U0.net
>>593
日本で使ってる人いるのかな?

向こうの報道かて日本製使ってるし
河野さんに煽られたってファビョってたのはワロタ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-BBjA):2020/07/09(Thu) 19:50:46 ID:PZvWiehdd.net
>>561
お前の収入に見合ったちょうどいい安いレンズがか?w

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(Thu) 19:53:00 ID:mMkmPVN6.net
妬みでSONYスレを荒らすとかキヤノンユーザーは本当に朝鮮人なんだな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 19:58:46.96 ID:GOr1rABb0.net
>>597
知らねえよ
どうでもいい

つか、レンズならサムヤンや中一光学を使っている人はいるからそれでいいだろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 20:52:49.93 ID:f5qmcPCD0.net
>>578
お前がオワコン、いやそれ以前の問題か?www

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 20:58:12.90 ID:HSyEZbwx.net
朝鮮人の相手すんな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:49:31.81 ID:a/oWCDg50.net
eos r5とr6きたな。
スペックはとんでもないが、α7s2後継機がこいつらを変えられるかで、sonyの天下が終了するか継続するかが決まるな。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:53:51.12 ID:W3nWrAlX0.net
α7シリーズと直接対決してるカメラじゃ無いよな
相変わらず自分の土俵から出ない感じがキヤノンらしい
褒めてるよこれオリジナリティの現れだから

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 21:54:29.49 ID:w3Qq2sHv0.net
>>603
新型7SVが7RWと同じような値付け(約40万)ならキヤノンR5/R6にゲームチェンジだろうね
8kもRAW動画も怪しいSONYは値段でしか訴求ポイントがなくなってしまった
業界的に胡座をかいて追い込まれたフェーズ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:00:02.50 ID:JhFrRLVh0.net
R6は売れそうだな実売20万後半だろうし

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:02:07.51 ID:XEw9iEcBd.net
S3はノンクロップ4k60p10bitと8K30p RAW/4k120p 10bitに挟まれてるわけだがどうすんだろ
5年待たせて8KもRAWすら載らないとかだったらほんとの産廃だな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:02:56.86 ID:Ho3iQA7K0.net
>>605
マジで8Kが現状訴求点として強いとか思ってんの?
むしろ4K120pの方が惹かれる人多いだろ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:05:34.18 ID:Qw10RXQI0.net
>>608
正解
現状では後者

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:07:10.28 ID:a/oWCDg50.net
こんなすぐにsonyぶっちぎれだとしたらcanonの技術力は相当ってことだな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:08:00.41 ID:W3nWrAlX0.net
何年掛かってんねん

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:08:13.26 ID:RyhsUVP/d.net
>>608
4k120pも載るか怪しいのがα7s3だろw
rawなんて期待もしてないがな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:08:44.53 ID:KHR2+tfC0.net
S3は8Kのらんなら4k240p、ISO常用80万が最低ライン

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:10:38.92 ID:y6EFFSfod.net
ソニーオワタ\(^o^)/

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:11:05.62 ID:RyhsUVP/d.net
4k60p 10bitでクロップなし、時間無制限なら良い方だな
価格は35万くらいで

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:11:17.51 ID:WlVdO4Pk0.net
まあ、キャノンが頑張ってくれるのは結構な事だ。これでS2の後継機も何とか買えるかもしれん。EVFが極上という事で、手が届かない価格ならたまらんからな。w

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 22:11:29.14 .net
マジでソニー終わったなw
案外早かったなー

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:13:41.41 ID:2hdmuIPEp.net
まあ、今までが出来すぎてただけ
王者キヤノンには勝てんよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:15:26.63 ID:b0bUEWMe0.net
実機を自腹でこうた一般消費者がどう感想持つか次第やと思うんやけどな
結局カメラはそこやろ
AFの追従とかどないやねん言う話や

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:17:56.42 ID:q/XcpIwf0.net
これを機にソニーもあぐらをかくのをやめてくれ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/09(木) 22:18:10.00 .net
ソニー終わっててワロタw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:18:58.09 ID:0B9aWKTad.net
手ブレ補正2秒の作例あんな周辺ヤバイ画像載せてるカメラに負けてる要素なにもはいわRAWで手ブレ補正もできないし

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:21:11.36 ID:b0bUEWMe0.net
>>622
R5スレ見てて指摘されてたけど、あれ誰が見てもブレブレやんな
あれ自慢で敢えてあれなんかな
意図がようわからん

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:21:55.89 ID:VNPxXt/M0.net
EOSの動画みたけど、なにもかもDIGICだのみだった
案の定、SoCバトルになってきたなぁ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:22:08.49 ID:W3nWrAlX0.net
これでα7期待できると思ったがムムム
R6これソニーのケツ叩いてくれるのか微妙過ぎる

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:22:09.39 ID:yjNjQ6X/a.net
Sシリーズは低画素数維持だろうなぁ
4k強化したらまた変な値付けしそうで怖い

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:22:44.23 ID:RyhsUVP/d.net
ソニーの手ブレ補正は効いてんのか分からんくらいカスだからな
それよりは十分使えると思う

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:23:02.97 ID:HYe4QR58a.net
現状8K動画制作のためのカメラがどれだけ必要とされているかだね。
プロ集団向けには別のシネカメラをソニーなら用意していると思われ…。
A7S2の後継が8Kまで踏み込むかどうか。
クワッドベイヤーの4画素結合状態で4K動画、高解像度モードでスチルならそれもいいな。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:24:39.44 ID:JhFrRLVh0.net
Sだって50万とかするんだろ?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:25:36.67 ID:RyhsUVP/d.net
>>628
普通に考えて8kはα7r5に任せるのではないか?
α7s3はクアッドベイヤーで4k 120p raw?
α7がr6対抗モデルとして4k 60pかな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:29:24.49 ID:0B9aWKTad.net
>>623
あれをなんで載せたのか意味がわからんよね。
あれで8段いわれても

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:34:03.57 ID:VNPxXt/M0.net
動画とかスペヲタ以外誰一人気にしない要素はどうでもいいとして
見どころがあるとすれば

・協調制御IBIS
 → ソニーはそれぞれの動作を制限するだけで協調しない。シンプルに手抜きやね

・トラッキング
 → 動画を見る限りロックオンAFのゴミよりは上 R4,9m2級じゃないかな?

・顔と背景のカメラ内現像
 → 顔と背景綺麗にしてくれるので、撮って出しお爺ちゃんもニッコリ

・バリアングル
 → ソニーが7年無視してるヤツw

・画質
 → 一番気になるけど不明。だけどまぁEOSは1段落ちるでしょう

・遠隔操作
 → どう考えてもEOSの圧勝

基本的に全部並んでるか優れてる。って考えるとα7キラーってのは正しい
…んだけど、この程度の差で50万円かぁってなるよな 

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:36:52.69 ID:0B9aWKTad.net
α7r3が、30万だからなー

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:38:17.33 ID:Ho3iQA7K0.net
α9が38万だぞ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:46:13.40 ID:VNPxXt/M0.net
しかしEOSR5発表会のニュースタンダード宣言は笑った
めっちゃソニー煽ってる
いいね、この調子でソニーをボコって欲しい。でソニーがどこまでやる気になるか

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 22:51:32.97 ID:8NxVAB3bd.net
R5の手ぶれ8段は誇大広告だな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:02:03.24 ID:vcYgmrd2d.net
>>636
レンズis ないレンズまで8段って表があるらしいよ。一方24-105F4IS105mm時という※がある。
いい加減すぎてビビる

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:07:28.84 ID:USJZhdVCa.net
8kより4k120pが圧倒的に羨ましい
S3これないと本当に出す価値ないぞ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:07:35.95 ID:ZuRuFiAyp.net
純粋にR5R6すげーわ。ソニーのフルサイズミラーレス1強時代は終わりだね。
ただ謙虚なキャノンさんプレゼンスゲー地味だった。あと性能は文句なしだけどデザインが致命的にもっさくてロマンを感じない。若いソニーユーザーは乗り換えないだろうと思う。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:07:57.28 ID:JhFrRLVh0.net
鳥の瞳AF他社に先超されていくな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:08:49.66 ID:CDOWeuG7M.net
真正面で戦ったら勝てないから飛びもので煽ってるだけにしか見えない

こんなんじゃソニー本気出してくれなさそう

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:10:10.96 ID:oUibhKiH0.net
>>637
IS非搭載のレンズと組み合わせた場合は5段とカタログに書かれている。
https://cweb.canon.jp/personal/product/camera/eos/r5r6/catalog/book/#target/page_no=3

R5でスゴイな、分かってるなと思ったのがバッテリー。
2008年発売のLP-E6から今回改良されてこの先まだ何年も互換性が保たれる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:14:47.18 ID:lzA65Lyl0.net
これ、7月8月の売り上げランキングでまた7IIIが爆上げするんじゃね?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:19:16.15 ID:USJZhdVCa.net
>>639
デザインはダッセェよなぁ
ほんと爺とかおっさんが持ってそうな感じ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:19:28.05 ID:b7RtxaA40.net
C本気で取りに来てんな
競争が発生するのはユーザーには得しかないし双方頑張ってくれ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:26:08.99 ID:lzA65Lyl0.net
> 性能は文句なし
えー・・・

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:27:28.68 ID:L+VSbDvO0.net
これはSONYさん本気になるな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:28:54.09 ID:HYe4QR58a.net
噂されてるクワッドですが、12⇔48/15⇔60のどちらだと皆さん思われますか?
私は15⇔60で積層センサーではないかと思います。
で、R5の画素数を大きく超えると…。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:32:42.95 ID:3ZsVApX3M.net
R6は30万かよたけぇな…
せめて20万前半で出してくれないとソニーがあぐらかいちゃうじゃん
もっと競争してくれよな頼むよー

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:32:43.46 ID:9iA08N4Gd.net
これ公式のボディ手ブレ補正のサンプルなんだけど。R5のこれが8段だっていいたいの?ソニー以下やで。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/image/downloads/sample04.jpg

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:33:24.74 ID:HMS6IsRw0.net
>>642
5段ではなく5軸としか書かれてない
発表動画でも手振れ補正ないレンズでも最高8段って言ってたぞ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:35:46.94 ID:b7RtxaA40.net
R6の値段帯は何なんだろな・・・
25万程度に抑えてきたら対抗で7IIIの値下げが来た筈なんだけど

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:38:28.93 ID:oUibhKiH0.net
>>651
拡大したら「段」じゃなくて「軸」だったゴメン
カタログ文章を読むと「IS搭載のRFレンズの場合、協調制御で最大8段」ってことね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:39:04.13 ID:c092NEuEF.net
R5、R6 とも動画30分制限ある時点で、SONYの大勝利やと思うんですけどねぇ。舞台などの30分以上の記録で、途中で切れたら話にならんです。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:39:27.87 ID:9iA08N4Gd.net
>>653
なしでも8段っていっているがサンプルがブレまくり

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:40:12.09 ID:b0bUEWMe0.net
キヤノソは発売半年後に実売4割引とかやる体育会系やで
高い高いして落とすのが伝統芸能や

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:40:55.93 ID:KkF1cyAj0.net
ソニーが出すべきカメラだったのに何でもっと攻めなかったんだよ馬鹿野郎!
これじゃあ負けちゃうよ。
センサーを制するものがカメラを制すじゃなかったのかよ

歴史は繰り返すだなあ。取り敢えず明日マップに行って相談してこよ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:41:05.81 ID:ZuRuFiAyp.net
>>644
レフ機時代からキャノンのデザインていかにも
業務機でロマンを感じないのよ。
俺はソニーから乗り換えないかな、どうせ半年後にα74がR6と同等かそれ以上のスペックで出るだろうし。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:41:46.68 ID:FWvv/Z4O0.net
>>638

約1880Mbps
ストレージの山が出来そうw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:44:17.66 ID:FWvv/Z4O0.net
>>657
5D2からの悪夢が繰り返されるのかw
今回は流用できないからレンズシステムと共に泥舟の未来だぞ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:46:37.09 ID:FK3kC6s6M.net
>>650
手持ち2秒でここまでおさえられる、他社ではできないだろって言いたいんだろうけど
訴求力全然ないわな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:47:15.04 ID:ZuRuFiAyp.net
あれ?
R5R6両方録画制限30分なんだね。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:48:28.99 ID:9iA08N4Gd.net
>>661
オリンパスの6.5段の旧式em1mk2だって2秒くらいはもう少し止めているんだよなー

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:49:49.95 ID:7Xyd0rje0.net
α9iiとα7Sii後継機とαRiiiが1つになって40万だろ
特に動画面は何年あぐらかいてたんだって話し
SONYも4k60p内部RAW搭載らしいがそれじゃやっと横並びするだけ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:50:10.67 ID:GpuUA9dL0.net
素直にR5とR6は歓迎したいかな
今のSONYにはライバルが必要だと思うし、ようやく既存ソニーユーザを唸らせれるミラーレスが出てきた
これは物凄く大きい事だよ

なので、はよα7Siiiと謎の新フルサイズを発表してくれよな。ソニーさん

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:52:19.01 ID:RyhsUVP/d.net
α7も待ってるよ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:52:53.28 ID:Qw0QSYdR0.net
α7sと35z、55z残してキヤノンに移行しようか迷う
とりあえずソニーの発表まで待つか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:53:44.32 ID:FK3kC6s6M.net
>>663
画像をm43程度までクロップしてみるとブレが抑えられてるように見えるからフルサイズではどうしても限界があるんだろうな
しかしソニー以上にカタログスペックイキりするようになったな
8kとか4k120pとか確かに凄いけど実際の映像や動画撮影時のaf動作は既存のソニー機負けてる予感がする

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:54:25.91 ID:7Xyd0rje0.net
>>657
ご自慢のセンサーずっと更新してないからそりゃ抜かれる
Cはカメラ捨てたら何も無いから死ぬ気で技術投入してきた
動画性能のしょぼさにFX9検討していたがそのFX9もFS7のマイナーチェンジ止まりだったしこりゃ当分ダメかもね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/09(木) 23:55:06.03 ID:b7RtxaA40.net
マウントの情報を開示してサードパーティレンズ増えないと趣味層にはキツい
仕事で使う人からしたらそもそも純正しか使わんから伝統の安定性あるボディと合わせていいんだろうけどこっちはそこに金は出せない

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:01:27.79 ID:kcEb381H0.net
Siii早く発表してくれ。R5とぶつけて強い方買う。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:04:16.05 ID:vzGwB4etM.net
S3は4K60P、1200万画素、バリアングル液晶、新UI、5Ghz、Z100で40万とかの
超絶微妙なカメラになると予想

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:20:17.15 ID:0XDSPQBga.net
フルサイズで動画撮るってなるとレンズは24105Gが安定か?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:22:32.13 ID:AjFUM46S0.net
ここで一生懸命Cを持ち上げてる奴、そちらのスレに行ってくださいな。
援軍必要な状態だろそっち?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:22:47.20 ID:K0V7p/Eha.net
まあ連写枚数は案の定1dx3と同等とは行かなかったしアンチディストーションでないなら電子シャッターもおまけだしなんとも言えんな
結局連写速度に追従できるAF速度と精度があるかが評価の分かれ目になるから実機が出てからだな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 00:24:55.36 .net
援軍w

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:26:53.80 ID:njFIfdxoa.net
>>674
そういうのいいからw
素直に比較しろよ盲目

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:30:55.04 ID:AVaBEKdq0.net
ボクのあるふぁ7を褒め称える以外のレスするな

っていう幼稚園児結構いるからな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:31:22.48 ID:vy/R3d7p0.net
やっぱ技術者の本気というか、死ぬ気で頑張る気持ちって大事だね
かつてのソニーもコニカミノルタからカメラ事業買い取って、一眼レフじゃ全然太刀打ちできなくて
トランスルーセントミラー機とか飛び道具だしたけど、それでもあまり売れなくて…

それでゼロから出発するつもりでミラーレス始めてようやく陽の目を浴びるようになって、ニコンを抜いて頂点が見えてきた
その努力はコニカミノルタ時代から苦虫を噛んだ技術者だったり、ソニーからの技術者だったりが死ぬ気になって頑張ったから

けど、ここ最近のソニーは一時期のキヤノンのような振る舞いになってしまったんだと思う
逆にキヤノンはミラーレス始めたての頃のソニーの技術者の気持ちが分かったんじゃないかなぁと

ソニーには10年前のがむしゃらだった頃を思い出してもらいたい

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:31:28.66 ID:JC/Vapg6d.net
4k120pいちいちID変えてないで巣に帰れよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:32:47.24 ID:+1hCRGnI0.net
ごめん、正直何度見返してもR5とR6の良さが全然わかんないんだけど何がいいのか誰か説明してくれる?
満を持して出したのがこれ?って感じなんだけど

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:37:29.45 ID:xuL6TDAh0.net
CANONのヌメっとしたEOS系カメラの外観は好きじゃない
SONYのエッジが立ってる外観が好きで使ってる
S3もさすがに4K60p程度は対応してくるだろうし
録画時間の制限もつけないだろうからまあしばらくはSONYやな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:37:48.21 ID:QOr2gLCf0.net
>>681
憧れのSONYに追いつけたんだから凄いだろ
世界中のキヤノン信者待望のSONY対抗機種
すごいよ
キヤノン界隈の人間にとっては
それ以外はふ〜んで終わる

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:39:23.44 ID:AVaBEKdq0.net
>>681
手ブレ補正とバリアンと動画とトラッキングが強い

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:39:48.20 ID:9Pa/ar2E0.net
>>683
ええ!積層センサーつくれたのキヤノン!?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:41:14.26 ID:vy/R3d7p0.net
>>683
私が一番凄いと感じたのは、あのキヤノンが一切出し惜しみしてないところ
スペックも凄いとは思うけど、心意気が全然違う

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:41:22.98 ID:QOr2gLCf0.net
>>682
はっきり言って、EOSのエルゴノミクスは一眼レフで完成されてる
だからミラーレスでも変える必要はない
5D系と1DX系をそのままコンパクトにすればそれでいい

ただ、面白みはないな
今後もずっと変わらないだろうし

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:42:36.97 ID:TeGzv0hz0.net
>>687
換えちゃダメだろww

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:43:06.99 ID:AVaBEKdq0.net
>だからミラーレスでも変える必要はない
顔にカメラを押し当てる撮影方法だけであれば、だけどね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:44:15.16 ID:QOr2gLCf0.net
>>686
出し惜しみしてる場合じゃないとようやく気付いたんだよ
完膚なきまでに叩きのめされて初めて気づくこともある
敗者の気持ちを初めて味わったキヤノン
もう二度と負けたくはないだろう
全力で戦わなければ負ける
キヤノニコ時代の馴れ合いとは違う、本当の戦いで学んだ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:45:44.42 ID:QOr2gLCf0.net
>>688
うん
だから変える必要はないと言ってるだろ?
日本語通じない人?
それとも馬鹿?
キヤノン爺はいい加減PCなりスマホの使い方覚えろよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:46:41.85 ID:QOr2gLCf0.net
>>689
スマホでも使ってろよカス野郎

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 00:49:00.19 ID:dRGIcd2Z0.net
バリアンの時点でR5、R6は買わない、SVもバリアンだったら買わない。
動画の時は外部モニタ付けるしな。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ba5-mwhX):2020/07/10(金) 00:51:28 ID:9Pa/ar2E0.net
>>686
5D2の悲劇知らんの?
レンズ揃えても今回は他所に行けないぜ?

センサーだけどんどん取り残される未来しか見えんぞ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/10(金) 00:56:26 ID:AVaBEKdq0.net
>>692
中判にはウエストレベルとかあるけどねw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-40sW):2020/07/10(金) 00:56:53 ID:QOr2gLCf0.net
>>694
5D2に悲劇なんてない
嘘言うな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-MACw):2020/07/10(金) 00:57:30 ID:UWTShClhd.net
>>693
これ
性能自体は素晴らしいけど好きじゃないものは買わない
デザインも個人的にソニーが好きだし
efマウントも使えるしな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:04:04.44 ID:/0z3b/r10.net
>>697
見苦しい言い訳だなw
俺は素直にCanonへ移行する

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:05:03.18 ID:ofym5EL8a.net
>>698
いってら

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:07:03.12 ID:ofym5EL8a.net
次のソニー機は新センサー搭載。
それを待つ心の余裕もないんだね。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-9dju):2020/07/10(金) 01:07:46 ID:qPErgf600.net
7S?がR6に価格合わせて来てくれたらメッチャウレシイデース。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-MACw):2020/07/10(金) 01:08:58 ID:UWTShClhd.net
今はソニーのミラーレスとキャノンのレフ機でefマウントレンズしか持ってない
写真はキャノン、動画はソニーって棲み分けだったけど、r6の動画性能が羨ましい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-ucCN):2020/07/10(金) 01:09:59 ID:AjFUM46S0.net
>>683
いやー、これ何が追い付いてるの?
カタログスペックの数字じゃなくて実際で。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0532-ZBJp):2020/07/10(金) 01:12:33 ID:vy/R3d7p0.net
>>690
私もそう思う
以前、ソニーの広報か技術者か何かが他社と3年分くらいアドバンテージがあるって言ってたけど、ここまで短期間で縮めてきたキヤノンという会社は凄い会社なんだなと改めて思った
ソニーのセンサーを抜いたとは思わないけど、少なくとも差は詰まったと思う
この調子でキヤノンには頑張ってもらいたい
キヤノンが頑張ってくれれば、ソニーは今まで以上に良いカメラ出してくれるから

>>694
EOS 5Diiは一眼レフの常識を変えた名機だと聞いてますが

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75ad-c9t6):2020/07/10(金) 01:13:24 ID:PgkmSqlK0.net
なんだかんだ結局コアとなるSONYのセンサー技術を追い越せなくて、スペックは立派でも画質その他もろもろが微妙とかになりそうだけどね。
動画動画言ってるけど、大半のユーザーが求めるものってスチル性能だから、重要なのはそこじゃない感がある

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-ucCN):2020/07/10(金) 01:17:03 ID:AjFUM46S0.net
ID:vy/R3d7p0

「王者キヤノンここにありっ」を書き忘れてるぞ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-40sW):2020/07/10(金) 01:18:15 ID:QOr2gLCf0.net
>>703
実際?
現状カタログスペックしか知らんのに
何がわかるの?
お前はエスパー?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75ad-c9t6):2020/07/10(金) 01:18:41 ID:PgkmSqlK0.net
ソニーの開発スピードが停滞してたのも新しいセンサー開発がネックになってるって話聞くし、センサーが変わらなければそんなに劇的に性能変わらないでしょ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:20:01.12 ID:QOr2gLCf0.net
>>704
5Diiという表記は違うかな〜

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:20:44.26 ID:QOr2gLCf0.net
>>705
今どきスチル性能なんてどこも大して変わらんよ
違い出せるのは動画

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:22:08.12 ID:QOr2gLCf0.net
>>708
ここ数年のSONYは期待はずれだよな
7R4だって、何故かベタ褒めされてるけど
正直イマイチだろw
9iiはなかったことになってるし

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:23:23.18 ID:QOr2gLCf0.net
>>702
キヤノンの動画は色がクセありすぎて使い物にならんよ
結局SONYに落ち着く

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:23:39.24 ID:PgkmSqlK0.net
>>707
703が言いたいのはそのカタログスペックしか出てないのに、超えた超えたって騒ぐのが違ってことでしょ。
逆にカタログスペックだけでカメラ性能の全てが分かるエスパーか?
実測値での横並び比較しなきゃ分からんでしょ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:26:36.51 ID:PgkmSqlK0.net
ただSonyも今度出る新型機種がこれまでと大差ない性能だったら、結局停滞を抜け出せてないってことで、それはそれで問題だけどな
あれだけユーザーに期待以上をって言ってたんだし、それなりのものじゃないとね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:29:00.92 ID:PgkmSqlK0.net
噂のクアッドベイヤーで低画素のダイナミックレンジと高画素の解像性能を1台に詰め込んだら、期待以上と言えるかも知れんけど

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:30:31.36 ID:AjFUM46S0.net
きもい

https://i.imgur.com/mWM9OLL.png

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:39:14.37 ID:QOr2gLCf0.net
>>713
じゃあ実機触るまで一切喋らず黙ってろよw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:40:14.42 ID:QOr2gLCf0.net
>>714
7sの新型のこと?
あれは期待はずれだよ、一般的には
現場が喜ぶ実用機

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:42:47.12 ID:PgkmSqlK0.net
>>717
お前が黙ってろよw
カタログスペックで大はしゃぎする子供かw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:50:04.11 ID:QOr2gLCf0.net
>>719
カタログスペックで大はしゃぎ出来るうちが華
実機が出たら夢から覚めるだけ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:54:43.87 ID:9Pa/ar2E0.net
>>696
5D2最高!って言ってたら5D3でニコンに苦汁飲まされ5D4の頃にはアダプタかましてソニーにみんな流れた歴史を忘れたか?

キヤノンは最初は良いんだよ
で、レンズ一式買わせて囲い込んでボディーがクソのまま10年近く…

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 01:56:24.23 ID:prZbFwSj0.net
カタログでもすげえだろ
とくにαシリーズの動画はオモチャ
RAW記録できない時点で話にならないのに
PPすらないα9なんか動画機能ごとオミットすりゃいいのに

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 02:06:04.24 ID:VMnaY27l0.net
ほんとバカって嫌い

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-MACw):2020/07/10(金) 02:08:01 ID:UvRcvX+Dd.net
https://www.dxomark.com/canon-eos-1d-x-mark-iii-sensor-review/
これ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 02:24:11.14 ID:QOr2gLCf0.net
>>722
やれやれ
馬鹿はどこにでもいるんだな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 02:25:31.17 ID:QOr2gLCf0.net
>>721
それは5D2の悲劇じゃないだろw
5D2はカメラ史に残る名機

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 02:34:48.99 ID:prZbFwSj0.net
>>725
動画童貞はシコって寝ろ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635b-c9t6):2020/07/10(金) 02:57:28 ID:QOr2gLCf0.net
>>727
RAW動画は未知数だな
運用上 本当に一部の予算のある仕事か
ボンボンの趣味にしか使えない
ここに来るような連中には本来無関係
カタログスペックオタが喜ぶだけ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-u5L0):2020/07/10(金) 03:39:06 ID:qQ8NkwHkM.net
後は今回の対策で既存機種のソフトアップデートでどこまで強化するかと、今度発表予定のカメラの性能が如何程なのか
希望だけを言えばr4で位相差AFをf16まで開放しないかな......
あとは動物追従AFとかは期待しても良いかな?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4501-oqJx):2020/07/10(金) 03:46:25 ID:AyoQXCEN0.net
>>712
>キヤノンの動画は色がクセありすぎて使い物にならんよ
>結局SONYに落ち着く

無い無い(笑)

ソニー系のミュージシャンのMVの撮影でさえ
使われてるカメラとレンズはCANONだから(笑)

https://youtu.be/CZxAwVS67WY

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 04:05:18.16 ID:9Pa/ar2E0.net
>>726
5D2さえなければ…
そう俺の事だよw

R5買うからもういいけどさ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 05:41:20.52 ID:QOr2gLCf0.net
>>730
ソニー系ってw
馬鹿だろお前
逆にキヤノン系のミュージシャンっているの?w
スターウォーズはソニー系映画なの?
系ってw
本当 馬鹿っているんだな

でも
NiziUは良いよな!
それは認める
やっぱり エンタメはK系がJ系より上だよw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 07:59:10.21 ID:/7Crb3WE0.net
>>703
追い抜いた項目
・AF範囲(画面の100%)
・動画性能(これは流石に現時点ではスペック上)
・手ブレ補正(これも現時点ではスペック上)
・操作性(人による。バリアングル、無線性能含む)

追い付いた項目
・AFの食い付き(貸出機では背後に抜けることもあるようだが、追従は問題なし)
・バッテリー(これは追い抜いた項目かも?)
・EVF(画素数は5Mだが120fps)

こんなところか?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:07:30.28 ID:bQVbOH/00.net
>>733
AFは7Vには追いついたけど、R4にまったくもって追いついていない

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:15:37.83 ID:CyoE8SIP0.net
一生追いつけない
・デザイン
・重量
・大きさ
・サードレンズ数

追いついてない
・純正レンズ数

追い抜いた
・暗黒超望遠
・誇大主張

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:18:02.90 ID:XOl0vmSt0.net
ジェットダイスケにF11終了宣告されちまったし

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:25:01.96 ID:cRtM2B7rp.net
キヤノンの望遠レンズの見た目なにあれ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:28:41.67 ID:+FBsijrp0.net
暗黒ちんこ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:28:42.62 ID:l9zV54lAM.net
>>737
しかもテレコン付けると焦点距離に制限が…

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:31:00.88 ID:XOl0vmSt0.net
BORGの方がマシかな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/10(金) 08:32:19 ID:AVaBEKdq0.net
733にだいたい同意

センサーも20Mの方は結構頑張ってる 
dxoのlow-light-iso で3000台にのせるんだから大したもの
45Mの方もギリギリ載せてくるのだとすれば、画質的にはほぼ追いつかれたと見て間違い無いでしょう

唯一の聖域が超幕速で一眼レフプロ機を抹殺したA9先生
こればっかりはいかなキヤノンの札束攻撃でもたどりつけない領域

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2579-mXGD):2020/07/10(金) 08:32:26 ID:XOl0vmSt0.net
むしろSONYが500F8とか出したら売れそう

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-unMP):2020/07/10(金) 08:41:35 ID:JXCNPngy0.net
>>732
ソニーミュージックがプロジェクトで作ったグループだぞ
言ってみるならニコンが社用車を三菱以外にしてるみたいな状況だ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:46:07.51 ID:nSEBUvcl0.net
>>743
ソニーってそういうの気にしない社風なんだよ
必要であれば他社でも容赦なく使う
一緒に仕事したらわかるよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:47:51.87 ID:HM3vx0F30.net
しかしあの撮影枚数だと1日で3〜4個はバッテリー要るな…

7で1個使い切る撮影環境の場合

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 08:54:21.41 ID:an+AykDi0.net
R6
20万前半にしちゃったらR RPの価値無くなってしまうやんw

良い値付けだと思います!言うてスチルなら今お得なのは間違いなくα7だけど、、、

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:07:47.53 ID:YFi1LZKX0.net
使用するレンズ、バッテリー残量で連射がかわるようだけどA9とかAIIIもそうだっけ?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:08:44.88 ID:rkNLYpQQM.net
>>747
ソニーは熱暴走が酷いか電池の消費がデカいんだよね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:10:15.65 ID:QOr2gLCf0.net
>>743
あのねえ
そういう縛りはないからw
素人さんかな?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:18:23.81 ID:N+bonC5xF.net
ID:vy/R3d7p0

バカほど長文でトンチンカンな書き込みの見本のようだ。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:36:02.08 ID:5p9e8AlL0.net
>>734
R5のライバルがα7R4なのかα9なのかどっちなんだろ
セールスポイントは高画質なのかAFなのか

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:39:28.94 ID:S8hgOONgd.net
R5のAFはα7V程度だよ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:39:58.58 ID:S8hgOONgd.net
画質は7R(D810)程度じゃないかね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:41:18.23 ID:rh3OD0Dta.net
7r2に毛がはえたていどだな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:42:10.71 ID:+FBsijrp0.net
そもそも積層センサージャナイので
電子シャッターで動体撮ると歪みまくる
動かない、もしくは超スローにうごく被写体に
20連写とか誰得

この時点でお察し

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:43:08.66 ID:oNSo4W960.net
α7Vは発売されて2年以上過ぎてるけど後継機種はいつ出ますか

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:46:58.08 ID:rh3OD0Dta.net
eosR5がこんなもんじゃ5年くらい出ない

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 09:52:51.68 ID:zXoR1TjCd.net
>>756
トップレベルで売れてる機種の後継を出す意味は?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:01:00.41 ID:oNSo4W960.net
>>757-758
即レスありがとうございます
α7Vの前の機種はα7Uですよね
α7Uの発売からα7Vまで3年半くらいなので
早くとも来年の今頃でしょうか

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:07:29.81 ID:5p9e8AlL0.net
>>759
α7ivがiiiから値上がりするなら値段の下がったα9のほうがほしい
9はブラックアウトしないけど7ivはどうせ積層積んでくれないんだろ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:08:47.57 ID:ZH8npyBXM.net
恐らくR6が売れて7m3にテコ入れが必要と判断した場合
ソフトウェアアプデで鳥追従AF、電源OFF時のシャッター幕あたりを入れて様子を見る可能性はあると思う
7m4が出るのはその辺の手段試してからじゃない?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:11:15.69 ID:QOr2gLCf0.net
>>751
そりゃ当然7R4よ
ただ、意識しすぎてしくじったけどな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:16:06.30 ID:5p9e8AlL0.net
>>762
5Dsみたいに高画質はR5sじゃなく、5が高画質モデルで6がエントリー
AFは1で一本化するのかな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 10:21:38.49 .net
新センサーとかいってる奴いるけど今のレンズゴミになるけどいいのか?あ、もともとタムロンの激安糞描写のゴミだから関係ないのかw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:25:05.72 ID:QOr2gLCf0.net
>>763

じゃなくて

R1・・・報道&スポーツ グリップ一体型高速連写機
R5s・・・超高画素機
R5・・・ハイアマ&プロ
R6・・・スタンダード

でしょ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:28:42.58 ID:5p9e8AlL0.net
>>765
レフもそんな感じだったけどわかりにくいなあ
R6に比べR5は高画素なのにAFも優れてるってことかなあ
ソニーとか高画素機はノーマル機に比べAF弱いけどキャノンはそうはならんのか

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:35:32.41 ID:9/3F6mmBa.net
>>766
まだ実機も発売されてないのに何言ってんだ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:39:50.64 ID:AVaBEKdq0.net
>新センサーとかいってる奴いるけど今のレンズゴミになるけどいいのか?
誰か日本語に訳してくれ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:40:27.74 ID:blI2JR4Cd.net
キヤノン手ブレ補正作例削除して逃亡

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/image/downloads/sample04.jpg

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:40:36.96 ID:QOr2gLCf0.net
>>766
値段高いほうが性能いいんだから順当でしょ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:43:33.84 ID:S8hgOONgd.net
>>766
Canonは元々のAF能力が低いからR5と6どっちが上とか言われてもね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 10:44:50.89 .net
そういうことはUSMに匹敵する高速AFを実現してから言わないと。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:46:35.70 ID:NreMyB6f0.net
α7RIVとEOS 5D Mail III でEOSを置き換えるかどうか迷っていたが、R5 mark II か III あたり出るまでα7RIVで頑張ろうと思ったのでした。ライバル機出てきたのは歓迎だね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 10:52:23.78 ID:MrC7axna.net
>>766
キャノンはコントラストAFだから比較対象にすらならない
未だに位相差画素付きセンサー作れないんだよなww

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 10:52:38.46 ID:5p9e8AlL0.net
>>770
高画素とAFって両取りできるの?
キャノンがR6はエントリーとして手を抜きまくってるだけにしか見えん

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 10:52:49.68 ID:MrC7axna.net
>>772
朝鮮人は朝鮮に帰って人糞酒でも飲んでろよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 11:02:42.60 .net
反論できなくなると朝鮮人ヘイトで憂さ晴らしw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:12:38.28 ID:IzuJNx/J0.net
ライバルが進化して競争が生まれるのは結構だが
正直 動画に重点がいくのは勘弁してほしい
8Kとかどのくらい需要があるのかねぇ
そんなんでαのボディデカくなるのは勘弁w

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 11:15:21.81 .net
あんなんでもα9より安いってんだから驚く。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:21:07.12 ID:nwgcNdDV0.net
R5もR6も動画は30分制限あり
その前に熱問題で停止する可能性も

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:35:06.44 ID:wNNedV6Dd.net
>>747
a9は電池残量での変更は無し
レンズはサドパとほとんどのAマウントが15
EはGMの全てとG、無印の一部が20連写

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:40:23.02 ID:njFIfdxoa.net
R5、熱問題が中々エグそうだな
熱?もう知らん!w と開き直って作ったんだろうな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:44:04.45 ID:AVaBEKdq0.net
なんせ外気温23度で8kRAWは3分しか撮影できないからな
熱対策は自分で講じる前提なんだろう
完全にセミプロ以上前提だね。まぁあたりまえだろうが

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 11:45:25.01 ID:CyoE8SIP0.net
夏に発売しちゃダメなんだよw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-V8mC):2020/07/10(金) 11:48:57 ID:ic7briPAd.net
いやホントにね。作例は削除するし※多すぎし凄いカメラで羨ましい

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-RLoE):2020/07/10(金) 11:58:17 ID:ky7P4t6fr.net
お墓 https://i.imgur.com/Sx0thoL.jpg

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:00:57.40 ID:9V0Z7+GbM.net
これ言ったらアレだけど今の時代見る側は90割り方スマホかタブレットなんだから動画機以外は8kはおろか4kも要らんしフルHDありゃいいよって感じ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:02:19.44 ID:e0MI2z9sd.net
>>775
R6はエントリーじゃない
Newスタンダード

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:03:16.52 ID:e0MI2z9sd.net
>>787
スマホでもタブレットでも
HDと4Kの違いはすぐわかる

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:06:25.57 ID:zrXcB76d0.net
はしゃいでた人達居なくなったのかな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:08:54.54 ID:Ybm3EwGm0.net
月末にα7s3発表するかな
まだ当分でないならCBキャンペーン中にα7r4を買いたい

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 12:11:16.04 ID:Wp/6CkYZ.net
>>777
朝鮮人は朝鮮カメラスレに帰れよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:11:42.19 ID:rkNLYpQQM.net
>>789
マウント径の差の方が大きい。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!か

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:12:34.70 ID:DUUe/IGq0.net
>>789
4kから縮小表示させたほうがキレイだからね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:14:03.51 ID:/7Crb3WE0.net
>>775
確か0.05だったっけ?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 12:16:26.12 ID:Wp/6CkYZ.net
0.05朝鮮秒だろ
朝鮮以外の秒数に換算したら何秒な?だろうな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:37:46.54 ID:dnH+gv4bF.net
Go toキャンペーンなんとしてでもやる気みたいだから、a7s3さっさと具体的な日程発表して欲しい

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:42:14.86 ID:JXCNPngy0.net
>>749
つまり縛りがないので優れている方を使ったということですね、分かりますよ在日さん

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:45:55.62 ID:F2IznXdSM.net
>>797
R5に負けたから設計からやり直してるそうだ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:50:01.24 ID:rBTzcEl+d.net
>>789
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>783は息を吐くように嘘をつく

>>793
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:50:50.32 ID:YcuSMZXQd.net
>>797
マウントから水がダダ漏れするのと、センサー固定部位が割れる欠陥が見つかり、今再設計からやり直してるので、一年後です。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 12:51:19.95 ID:S1k+kZaOM.net
>>800
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:40:35.21 ID:H9O1Mmw70.net
>>766
ノーマルに比べてAF悪いってα9が抜けてて、次に7R4だから画素の問題じゃないでしょ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 14:54:05.23 ID:BbuQL64T0.net
α7SV、リーク情報だとEOS R5/6と同じパッシブ型の廃熱機構らしいが
録画時間、長回し大丈夫だろうな?
録画時間制限とオーバーヒートでEOSが勝手にコケてくれたが

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:26:25.23 ID:AVaBEKdq0.net
>>804
コケたって考えがおかしいんだよね。
排熱するシステムを準備するのがユーザーの仕事ってだけで
メーカーとしては撮れるカメラは用意したわけだからね

5D2で映像を!って盛り上がったときも排熱機構は必要だった

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-IV7p):2020/07/10(金) 15:33:24 ID:9/3F6mmBa.net
>>805
ソニーの時は熱暴走カメラwwとか言ってるのにキヤノンだとこう補正されるの本当面白いよな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:39:10.24 ID:nPL/sO3sd.net
>>804
大丈夫。
マウントから水がダダ漏れするくらい水が侵入するから熱停止とか要らぬ心配。

ある意味水冷カメラ。

ただ、センサー固定部位が割れるのはダメだな。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 15:39:39.30 ID:S381U0d3M.net
出したけど後の事は知らんとか素晴らしい限りだな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:15:13.10 ID:an+AykDi0.net
>>799
これまじ?どこ情報?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:33:05.21 ID:R9b7rwCMd.net
>>809
脳内

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:38:46.55 ID:PFkq1UPZM.net
>>809
ミネオを相手にするなよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:39:53.72 ID:DqTOg31oa.net
>>802
【画質のキヤノン】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃぐにゃ】

さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。

キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/04/2020-04-09-resize-FV6A9352-Canon-EOS-R-RF24-105mm-F4-7.1-IS-STM-24-mm-ISO-100.jpg

キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/image/spec-mtf.png

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 16:40:35.05 ID:PFkq1UPZM.net
本日のフォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:53:59.65 ID:VZyvK+ZQ0.net
画質もくそもまたローパスフィルター付いてるキヤノンはノーサンキュー

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 17:56:04.65 ID:QOr2gLCf0.net
ローパスフィルターって可変じゃないの?
オフにしたい時もあるよね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:07:35.74 ID:+HndjqDLH.net
>ローパス付いてるのはノーサンキュー

売れ行き上位安定のα7IIIさんをdisるな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:09:11.43 ID:VMnaY27l0.net
従来のボゲボケと違って7のローパスは弱いからな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 18:20:16.44 ID:QOr2gLCf0.net
ローパスフィルタレスだとモアレが酷いし、遠景の直線がチラチラチラチラ
結局後処理で直すことになるけど、これが結構面倒
ローパスフィルタ付きで撮影されたショットを必要に応じてシャープネスかけるのは簡単
よって、動画に関してはローパスフィルタ付きを採用するキヤノンが正しい
但し、可変にしてもらえると助かる

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 18:43:50 .net
可変ローパス機構の部分だけで15万円だってさ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a587-K1xg):2020/07/10(金) 18:55:30 ID:dHJLlVYa0.net
そんなにローパスフィルタが欲しいならレンズに皮脂でもつけとけ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 19:26:46.71 ID:pkWimgAp.net
ローパス必要なのとか朝鮮人だけだろ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:22:02.99 ID:s69Xqy8Yd.net
>>821
これまじ?どこ情報ですか?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:26:29.00 ID:ZXQpd/ad0.net
>>822
いちいち基地外の相手しなくていいから

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 20:34:02.79 ID:VZyvK+ZQ0.net
キヤノンの分厚ローパスでぼやけた写真が欲しいならいいんじゃん。
ワイはノーサンキュー

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 20:47:43.00 ID:JNDggXRO.net
朝鮮写真(盗撮)はローパスでボケてた方が良いっぽいからなw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-DK6s):2020/07/10(金) 21:01:57 ID:2e5yjtgoM.net
R5 スペックモリモリの感じがSony意識しすぎな気もする
ニコンキャノンが堅実に作って
ソニーがスペックで盛ってアンチに叩かれるが
いつものパターンだが今は逆になってるのが興味深い
それほど生き残りに必死ということかねぇ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-dhi7):2020/07/10(金) 21:32:37 ID:an+AykDi0.net
>>825
これまじ??どこからの情報ですか???

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4510-gxAN):2020/07/10(金) 21:34:14 ID:bQVbOH/00.net
>>826
スペック芸は元々Canonの得意技

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-gxAN):2020/07/10(金) 21:35:40 ID:vHI38Jvrd.net
Nikon Canonが堅実なって笑わせたいのか?
カタログスペックはソニーの方がよっぽど堅実だわ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:48:43.34 ID:YFi1LZKX0.net
AF性能なんですが、例えば素早く動く小鳥を撮る場合、
α9とα7RIVはどちらが食いつきいいんでしょうか。200-600を考えています。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 21:53:24.07 ID:laRU6y08a.net
>>830
追尾性能はα9かと思いますが、α7RWでも十分な性能かと思います

ただ、素早くうごく小鳥の場合、撮影者の腕が最も重要かと

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:03:38.97 ID:wToBysP+0.net
>>830
リアルタイムトラッキングで比較するとα9は1コマ目から最後のコマまで100%のガチピン
7R4は最初の1コマ目は100%ピンくるが2コマ目以降は打率40%って感じ

両方使っての感想なのでご参考に

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:04:13.21 ID:4NNxfkx00.net
やっぱR5も完璧なカメラではないんだな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 22:05:10.98 ID:i9u/N618.net
R6なんてセンサースコア82の産廃を再利用だぞww

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/10(金) 22:08:37.45 ID:3wJuhlqG0.net
>>834
91だったみたい
http://digicame-info.com/2020/07/dxomarkeos-1d-x-mark-iii8391.html

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-IV7p):2020/07/10(金) 22:13:05 ID:9/3F6mmBa.net
>>833
そもそもなんの変哲もない今の時代に合わせた基本性能のカメラってだけで瞳AFだとかリアルタイムトラッキングだとかブラックアウトフリーが出た時みたいな撮影の在り方を変える勢いの革新技術が無いからな
動画性能捨ててこれを2年前に出せていれば戦況も違ったんだろうがねぇ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 851b-eqQv):2020/07/10(金) 22:19:02 ID:YFi1LZKX0.net
>>831
>>832
ありがとうございました。予算もあるのでα9の中古で検討します。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-Fgsi):2020/07/10(金) 23:07:33 ID:H9O1Mmw70.net
CanonのR5やR6ってSonyでいうリアルタイムトラッキング無いんかな?
フレーム内からAIまかせに拾ってもらえるのは確かに嬉しいけど、個人的には自分が能動的に追尾対象を決めれるのは今や無くてはならない機能だわ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:12:27.01 ID:+rFCwdmdp.net
>>838
ないだろうね
キヤノンならあれば必ずスペックで謳ってるはず
桁違いの演算は積層センサーじゃないと無理だから

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:16:58.99 ID:G0r1hO9l0.net
やっぱりそうよね

決められた絵を追いかけるのも良いのだけど、やっぱりその場でリアルタイムトラッキングで決めたくてね
この良さは使わないと分からないよね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:18:43.59 ID:w3wA/3MH0.net
ソニーも動画演算は積層センサーではやっとらんが…

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:28:02.37 ID:jtUEw8EV0.net
>>839
リアルタイムトラッキングが何か分かってないんだな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:29:45.21 ID:qIUFAtDUF.net
http://digicame-info.com/2020/07/eos-r5-8k4k.html

キヤノン20分置いても8分しかとれないw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:35:57.34 ID:iWRbtU7ia.net
まぁキヤノン的には1DX以外の機種の場合機能自体の実用性はどうでも良くては「世界初」と「世界最高」って単語が使える事が重要だから・・・

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:41:13.15 ID:w3wA/3MH0.net
R5触れば分かるが、そんな驚くような差がない>R5と7R3

世界初とか世界最高って単語はR5を売るために正しく必要なことだよ
熱問題抱えたままの8kRAWも、なんでそんな無意味なもの載せたかと思ったけど
そうでもなきゃ売るに売れないからだよ

あまりに安直な単語だけどイノベーションがない

FFでコンパクトなα7 瞳AFでポトレを変えたα7R2 一眼レフを殺したα9
AFポイントを選ぶという手間をほぼなくしたα7R4のトラッキング

そういうこれぞっていう買いの要素がないんだよねR5

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:42:05.71 ID:QLU24Bzv0.net
オーバーヒートの問題もあるけどバッテリーの持ちもやばいよ
撮影可能枚数220枚って少な過ぎる

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:43:37.31 ID:SWn6nCn7M.net
>>838
何を言っているのか意味わからん


>能動的に追尾対象を決めれるのは今や無くてはならない

いや、あの・・・
液晶モニタ上で追いたいオブジェクトをタッチするだけやがな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:46:21.64 ID:G0r1hO9l0.net
何はともかく、スチルに関して7R4がまだまだ安泰だと言うことはわかる

手ブレ補正も画質には直接関わるものではないし、結局はそれほど変わらないだろう
フルサイズの大きさ重さだと400mmでも50mmでも1/10か1/5あたりが超えられない壁になる気がしてる

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:53:22.44 ID:wYqPUNBO0.net
>>845
キヤノンの主張は同社の一眼レフユーザー向けのものだから
他社からの乗り換えや、新規顧客獲得の前に
先ずはキヤノン一眼レフユーザーに安心してフルサイズミラーレスを買ってもらいたい
それが最優先
だから本当に世界最高や世界初である必要もなく
一眼レフユーザーが何となく凄そうだから
そろそろミラーレスに移行するか、と重い腰を上げてくれればいい
本当にそれだけ
だって、その人達が最も数多いんだからw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 00:58:27.01 ID:wYqPUNBO0.net
>>848
発表時は大して変わってないな、地味カメラ
とか思ったけど、地味に超実用的でまともなカメラだったな
はっきり言って、a7R4からEOS R5に乗り換える必要は全くないよな
8K試したいから買い増しはあるだろうけど、買い替えは無い

俺はa7R3ユーザーだけど、EOS R5には全然惹かれない
動画も撮らないから8Kにも4K60P/120Pにも全く興味がない
純粋にスチルカメラとして考えて、乗り換えるほどの物ではない

デザインも古臭くて嫌だね
野暮ったい

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:03:15.22 ID:bVGEx21J0.net
R5の8kって数分しか撮れないんやろ?熱暴走する言うやん

昨日は大盛り上がりやったけど、もうお通夜みたいになってるやん、R5
事前のティザーで引っ張りすぎたやろ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:06:27.52 ID:QLU24Bzv0.net
熱問題あるなら夏に発売しない方がよかったかもね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:06:32.12 ID:wYqPUNBO0.net
お通夜というか
ショールームの展示を触りに行くから早く寝たんだろw

俺も明日触ってくるよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:09:16.77 ID:dYQCLcqY0.net
昨日くらいまで、このα7スレにいっぱい来て騒いでたキヤノ厨が、
(しかもαユーザみたいな顔して)すっかり減ってしまったね w
今日のキヤノンの株価も最安値付けたし、やっぱりダメなものはダメかあ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:09:36.36 ID:wYqPUNBO0.net
>>852
逆に夏に使わせて、どうなるかテストするつもりかと
で、ファームアップでサクッと解決!みたいな夢を描いてるんだろw
更なる制限加えるしか発熱抑える方法はないと思うが・・・

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:12:44.45 ID:wYqPUNBO0.net
>>854
やっぱり価格だと思うよ
R5がa7R4を、R6がa7IIIを大幅に下回る値付けだったら評価されたはず
でもどちらも高い
実売は少し下がるとはいえ、それでも・・・ね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:14:17.36 ID:8Jv4E7xYa.net
根対策に抜本的な解決策はあるんだろうか?
ボディでっかくして、ファンつけるくらいしか思いつかない。
8K4K狙いで買っていけないカメラなのかも。
R5m2 R6m2 を待て!

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:18:25.26 ID:w3wA/3MH0.net
>>849
撮りたい人はとっくに乗り換えてるので
今一眼レフに残ってる人は一眼レフがいいから、だと思うけどな
まぁそういうキャノンの戦略はどうでもいい。ここはα7のスレだからね

α7と比べるとEOSR5は、よく出来てるが乗り換えるほどじゃなかった、
という触った感想を書いただけなんよ。大事なのはα7との比較

撮りての求めるものは分かってるが技術が追いつかないキャノン
撮りての求めるものなんてロクスッポ考えちゃいないが、なんか目立つ機能を
持ち前の技術力でゴリ押ししたらメガヒット中のソニー

この2択はしばらく続きそうだなと

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:20:21.15 ID:tGoL6ngbd.net
発売できてるだけSonyより遥かにまし
7SIIIとか大したもんでもないくせにどんだけ引っ張ってんだか
無能にも程がある

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:22:45.54 ID:G0r1hO9l0.net
>>857
穴を空けたら防塵防滴は達成できなくなるし、ユーザーが選べるようにしたら良いと思うのよ

カメラ板の素人で防塵防滴が本当に必要な人ってそんないないでしょ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:23:44.81 ID:8qj/jtnzd.net
キヤノンは一眼レフ捨てる覚悟じゃないとミラーレスに移行できないわな。まだまだ無理だわ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:26:28.02 ID:15SRp1r40.net
ただ今回の発表でもう1DX以外はほぼEF機終了したようなもんだろ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:26:44.97 ID:n24l13N+d.net
α7s3はどうなっとんのや
がっかりスペックで40万超えとかシャレにならんぞ
信者が泡吹いてまうかもしれん

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:27:13.75 ID:hJISn82w0.net
>>858
> 触った感想
毎度おなじみフォトショの名人の妄想wwwww
もはや現実と妄想の垣根が崩壊してますがな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:42:24.35 ID:ILteJlbj0.net
>>833
正直安心したわ
頼むソニー

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:50:03.85 ID:IzJ+dLD+M.net
>>864
エアユーザーまたやってて草生える

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 01:52:14.12 ID:2F18hSCua.net
>>850
> 動画も撮らないから8Kにも4K60P/120Pにも全く興味がない

この一言で事足りる話だろ(笑)
わざわざ下らない長文書く必要ないよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 02:04:21.70 ID:dYQCLcqY0.net
>>867
おまえの文章は4行しかないが、まったく書く必要のないこと。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 02:53:05.92 ID:2F18hSCua.net
>昨日くらいまで、このα7スレにいっぱい来て騒いでたキヤノ厨が、
(しかもαユーザみたいな顔して)

だもんねw 必要とかじゃなくて書かれたくないだけ(笑)

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 06:04:40.88 ID:OOU1eS28M.net
ニコンから鞍替えでA7M3買いたいんだけど待った方がいいの?
買うならどこがおすすめ?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-6j0z):2020/07/11(土) 06:30:57 ID:wYqPUNBO0.net
ニコ爺は一生ニコンが正解
SONYなんて似合わない

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-sl7K):2020/07/11(土) 06:31:12 ID:45eoTogx0.net
>>870
キャッシュバックしてるから待つよりむしろ今
店?どこでもいいぞ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 06:41:23.58 ID:8zS37cipM.net
キャッシュバックてそんな珍しいの?
年末くらいにはもっと安くなる?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 06:52:52.95 ID:8Jv4E7xYa.net
SARによるとS2後継機種には8Kはないらしい。
4K動画に徹するのかもしれませんね。
まぁ、出てからのお楽しみだけど。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 07:37:59.81 ID:Lm9tVvAq0.net
SONYには小型軽量高画質のカメラとレンズを作って欲しいね。マウント径こじらせた2社を無視して。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237f-DWn0):2020/07/11(土) 08:04:21 ID:yYpka9kw0.net
>>850
ほぼ全面的に同意、キヤノンのメンツカメラ再びって感想しかない
5DsRと同じで誰も気づかないうちにフェードアウトしていって誰の記憶にも残らないと予想

歴代このスレにもアンチなんだかただの動画コジキなんだかわからん奴が延々60Pだ120Pだ言ってるけどR5が証明してくれたように、スチルカメラの形と機能で動画やるのは単に不適切

そもそもフルサイズでやる価値がなくて、APSCのNEX-VG後継機かGH5S対抗をソニーが出せば全て瓦解するイチガンドウガ(笑)市場だと思ってる

個人的には4K60Pを待ってるので上記を出さないソニーに苛立ってはいるけどね
逆にいまだに出さない時点でS1HもR5も全く驚異と捉えていないのがわかる

最近の5chはゴミばかりだからまともなこと書いてる奴見つけると謎の喜びがあるわ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 08:50:55.89 ID:T21vA3IJd.net
クラシックネガ使いたくてフジのカメラに乗り換え検討してたけどLightroom用のルックプロファイル配布してる人いて再現性が凄くて落ち着いた。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF11-kOhl):2020/07/11(土) 09:10:46 ID:pxvVJ5FmF.net
>>859
内容知ってるの?

中の人?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF11-kOhl):2020/07/11(土) 09:13:03 ID:pxvVJ5FmF.net
ID:yYpka9kw0

ID:wYqPUNBO0

長文ほどバカで中身が無い見本のような書き込み

キヤノンの株価の下落を見てこいよ。
経済のプロはキヤノンは失敗だと認定したんだよ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMcb-XxIG):2020/07/11(土) 09:13:42 ID:RdqmcFQmM.net
>>876
プロがスチルカメラで動画を撮るのが当たり前の時代(特に海外)に何頓珍漢なこと言ってんだよ
この時代に8Kや4K120P載せてきて答えがこれだと世界中ずっこけて当然

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2579-mXGD):2020/07/11(土) 09:41:07 ID:ErjAfCKO0.net
実用に役立たない8Kに勤しむキヤノン
動画でも静止画でも超実用的瞳AFのSONY
ユーザーへの配慮が開発に表れる

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:08:43.99 ID:FTASElEv0.net
4Kでもオーバーヒートでろくに撮影できないとかR5ゴミすぎだろ
S3もパッシブクーリングらしいけどこんな失敗してなきゃいいが

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:20:07.90 ID:w3wA/3MH0.net
だから熱と電力とメディアに問題があるなんてパナのS1が証明しているでしょうに
必要なら自分で冷却すればいいだけだろ?ソニーは実装すらしてないんだぞ?
どう考えても「冷却すれば撮れる」ほうだろ。優れてるのは

まぁ動画撮らないんでどうでもいいけど。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:30:45.38 ID:CWHmO1gQ0.net
R6とR5の間くらいの金額で出しそう

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:43:54.84 ID:kzTfnA0i0.net
>>883
w

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:55:34.09 ID:QjaN54Tx0.net
Canonが滑った後出しでソニーの貫禄見せてくれよ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:55:45.01 ID:P7PwnpUK0.net
キャノンからsや9相当のカメラが出てくるのはこれからだろうな
今回は73、r4の対抗馬と見るべき

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 10:59:18.18 ID:kzTfnA0i0.net
eマウントでタムロン90マクロなんでないんや?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:06:51.09 ID:w3wA/3MH0.net
これからってw

EOSR5/6は2020年発売の1dx3の石載せてんだぜ?
 
つまり向こう3−4年はよほど大変革ない限り、進化はないよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:17:32.15 ID:2VMcZ5kz0.net
>>886
見せて欲しいところだが、ソニーもパッシブ型廃熱機構らしいんだよね
パナソニックみたいな冷却ファン付きなら長回しも問題ないが
パッシブだとキャノンの二の舞になりかねない
ベルチェでも使わない限りパッシブでは厳しいと思うぞ、正直

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:23:19.44 ID:ZWrncA+q0.net
>>890
ペルチェにしても結局反対面の放熱どうするかだよね。しかもペルチェ使うと結露するし。。。
なかなか二律背反な問題だね

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:27:46.36 ID:jv0kvomma.net
ソニーなら驚異のメカニズムで熱回収&エネルギー源に再利用すると信じている

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 11:28:21.80 ID:QjaN54Tx0.net
>>890
ソニーは8K RAWを外部SSDに録画可能にしてくれたら良いけど。ここからは冷却戦争に突入するのかもな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:08:47.11 ID:pMAYbcBQd.net
Facebookのα7Vシャッター問題被害者の会にまたまた新たなシャッター幕の崩壊報告が!
https://facebook.com/groups/418715925421277/?ref=group_header&view=group
http://imgur.com/a/EBZ2X4M

1年間使用2万ショットでシャッター崩壊
楽しいノルウェー旅行の思い出を撮影できなかったとか酷すぎる

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:09:27.31 ID:fIIKbatWM.net
>>892
実際は驚異の熱暴走な。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねへ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:22:28.20 ID:XAsk3GJ+d.net
>>883
w
お前暗闇レンズ養護してたやつ?キモイよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-5Dwr):2020/07/11(土) 12:34:05 ID:DnIR4vand.net
R5なんだよ熱暴走で4k撮れないんじゃん
ソニーが本気出さなくなるからCにはS1くらいのもの出して欲しいわ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a53f-GwBP):2020/07/11(土) 12:39:21 ID:P7PwnpUK0.net
ソニーのCBは期間長いけどショボい
特にレンズ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:43:43.68 ID:G0r1hO9l0.net
>>898
CBは売れてないものが積極的にするやりかた

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 12:45:04.08 ID:KIP9MuhVd.net
α7s3の情報来たな
4k 120pらしいぞ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a53f-GwBP):2020/07/11(土) 13:04:15 ID:P7PwnpUK0.net
動画いらねぇ・・・
写真と動画は切り離せないのか

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7596-X1hn):2020/07/11(土) 13:05:14 ID:CWHmO1gQ0.net
実売40万で頼む

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:36:03.28 ID:wPM6DOUB0.net
>>901
今は無理だね
ないだけで売れなくなる

OVFのレフ機ならいらないと思うけど

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 13:40:32.84 ID:w2A4eKSm0.net
>>890
馬鹿だろペルチェ使ったら逆に排熱難しくなるわ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-VgdR):2020/07/11(土) 13:46:54 ID:vzqO1ceo0.net
 
 
 
次スレ
Sony α7 Series Part194
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594442701/
 
 
 

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-Fgsi):2020/07/11(土) 13:50:15 ID:G0r1hO9l0.net
すぐにペルチェ言うやつ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:10:16.62 ID:gC4UTG/Qa.net
4k120pマジなら最高だわ
早く買わせろ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:17:12.65 ID:2VMcZ5kz0.net
>>904
>>906
じゃあパッシブ型でほかにめぼしい冷却方法があんのか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:23:43.09 ID:YzQtBuxT0.net
sonyの一眼レフに買い替えたそうです…
https://youtu.be/Wrumh4-cWVA

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:24:51.68 ID:PwS10eebM.net
先にペルチェの事を調べてきなよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e388-mKKm):2020/07/11(土) 14:40:10 ID:pcWjW9U80.net
>>908
ヒートパイプで外装のどこかに逃がす
そこに外付けヒートシンクつけるとか?
カメラの形のままじゃ難しそうだけど

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:43:11.86 ID:fU5lUhjsd.net
>>877
リンク貼ってください!

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:45:11.21 ID:nba6VnOvM.net
>>907
熱で5秒で熱暴走だったよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 14:45:27.59 ID:26HqVKtVM.net
>>910
最近知った用語を使ってみたい年頃なんだろ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ed-NM4Z):2020/07/11(土) 15:09:03 ID:DjZmAtRZ0.net
>>909
ミラーレスと一眼レフの違いから勉強してこい。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2568-O4f/):2020/07/11(土) 15:31:20 ID:0Vyqm0KB0.net
>>914
ペルチェ素子で検索。

表面は冷やせるけど反対側は熱くなる...触れないんでは?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 15:59:46.93 ID:U7y6Qq6HM.net
4K120、バリアングル液晶、
縦のメニュー画面、1200万画素は据え置きか

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 16:01:37.95 ID:Z4BPXwkxd.net
バリアングルはやめてくれ
外部モニター常用してるし

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 16:06:40.75 .net
キャノンレベルのHDRRAWが欲しいな。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 16:11:30.98 ID:Qa44v+1fM.net
S3になっても1200万画素にこだわるかー
1600万画素は欲しかった

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 16:14:10.39 ID:Z4BPXwkxd.net
クアッドベイヤーセンサーは採用見送りか

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-3XVz):2020/07/11(土) 16:29:11 ID:bVGEx21J0.net
キヤノソR5はブレブレの滝写真は消したんやん>>769
アホやろ
見損なったで

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 16:57:07.83 ID:y0Q2k/Jt0.net
>>912
https://note.com/tauon_qoo/n/ne4b08efdb82e
有料だけどね
フジのX100Vも持ってるからよくわかるけど、ほんとそっくり

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:14:27.65 ID:ProzumDZd.net
>>917
どこ情報?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 17:16:36.90 .net
空想に情報も何もないだろwww

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:17:01.80 ID:FTASElEv0.net
クアッドベイヤーじゃないの
動画は1200万画素
静止画は4800万画素

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 17:17:06.48 ID:rbOFcjP6M.net
>>924
ソニーはオワコンだね
キヤノンに乗り換えるわ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 17:18:25.33 .net
ほんとミネオが言うと安心感しかないw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b8c-ucCN):2020/07/11(土) 17:34:37 ID:JK6mQA6y0.net
熱問題で実際には使い物にならない8Kより熱問題のない4Kの方が圧倒的に嬉しい。

問題はSONYと言えどもファンレスで本当に熱問題大丈夫なのか?って言う不安。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/11(土) 17:38:29 ID:w3wA/3MH0.net
大丈夫なわけなかろう…
コンパクトボディでハイビットレート動画とりたいなんて思ってるのに
じぶんで冷却を用意しようとしないほうがどうかしてるんだって…

S1やR5みてもまだわからないって一体どんな頭してんだ?不思議でしょうがない

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-DK6s):2020/07/11(土) 17:42:06 ID:tO+srWyLr.net
結局発熱するのはエンジンというかCPUの問題なの?
教えろエロい人

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-zloz):2020/07/11(土) 17:43:42 ID:jKkG2jiTM.net
フォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD)

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-mXGD):2020/07/11(土) 17:47:00 ID:2VMcZ5kz0.net
>>911
ヒートパイプは熱を伝えるだけで冷えないぞ?
アホだろお前

>>914
ペルチェ素子なんて何年前からあると思ってんだよキチガイか???

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-mXGD):2020/07/11(土) 17:49:22 ID:2VMcZ5kz0.net
>>931
そう、それとCMOSセンサーね
ソニーの場合はBIONZ Xだがおそらく今回新しくなるはず
日本企業はとにかく熱処理が下手
日本のスマホと海外のスマホを比べてみればわかる

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-edot):2020/07/11(土) 17:50:15 ID:zmvPIzIXd.net
>>923
ありがとう。

https://theclassicpresets.com/products/free-classic-neg-lightroom-preset
もしかしたらこれかな?とも思ってた。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-DK6s):2020/07/11(土) 17:56:16 ID:tO+srWyLr.net
>>934
センサーもか そうなるともう
物理的にファンぶん回すしかなさそうですね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/11(土) 17:56:17 ID:w3wA/3MH0.net
>>931
SoCだろうがCISだろうがどっちで熱がでようが一緒だよ
ユーザとしてはボディを冷やすしかないからね

ただ8kRAWは画像処理をほとんどしない=SoCの発熱は少ない(はず)
なのでEOS-R5で8kRAWが一番熱の影響うけてるってことは
画像のエンコーディング処理より撮像素子の超連射状態こそが一番熱だしてるってことなんだろうね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/11(土) 17:57:52 ID:w3wA/3MH0.net
ただ、ソニーのCISは電力も評価指標に加えて開発されている
いち早くUSB給電で撮影ができるようになったのも省電力だから(だとおもう)

とすれば、SoCとCISとのどちらで発熱するのかというのは
実際の商品がでていろんな検証しなけりゃわからんというのが実態でしょう

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:22:29.00 ID:8XkGTq2x0.net
ペルチェの裏側にうすいヒートシンクと穴あきのカバー付けるとかはありそう

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:26:10.23 ID:b6m6611U0.net
>>926
それは1/2型センサー
フルサイズのは1500万画素

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 18:37:02.35 ID:0Vyqm0KB0.net
αR4とEOS R5はどっちがすごいの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-nX/I):2020/07/11(土) 19:04:19 ID:BcwJuOlw0.net
>>933
ヒートパイプで熱を伝えるからその先で放熱できるんだが

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-mXGD):2020/07/11(土) 19:28:27 ID:2VMcZ5kz0.net
>>942
どこに伝えんだよアホが
てかそんなバカでも思いつく方法で放熱できるんだったら
キャノンがとっくの昔にやってるわ

なんか考えれば考えるほどソニーのα7S ?もキャノンの
二の舞になる予感しかしない
パッシブ型放熱という事前情報が間違ってることを祈るしか
ないけど、多分キャノンの新製品情報も内々で伝わってる
だろうからソニーも熱暴走する予感しかしない
あきらめの境地
やっぱりパナソニックのS1Hしかなさそうか

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7563-2PF1):2020/07/11(土) 19:38:19 ID:dpen1ZMk0.net
何かしらのギミックがあるとしたら
動画時のみ放熱機構を後付け出来るような仕組みなのかもな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:10:56.94 ID:iNBsuOq6M.net
部品がこない
もう3ヶ月

もう1つあるが
うちらにも名前は知らされていない
コードネーム

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:31:23.39 ID:PGIz8T020.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594367581/18

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:35:30.69 ID:9hHdlawV0.net
キヤノンはRAWだと15秒までしか撮れない

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:39:49.00 ID:1YwZoLE2M.net
>>947
ソニーだと5秒
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねけ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:43:06.37 ID:P7PwnpUK0.net
今年の初めのインタビューでもsはすぐにでも出せるけど熱問題で苦労してるみたいな記事があったな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:44:56.65 ID:w3wA/3MH0.net
苦労なんかしないんだよね>熱問題

単にスペックを盛って放熱をユーザ任せにするか
放熱できる範囲までスペックを削ってスペヲタの反感を買うか
の2択だからな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:49:35.10 ID:alL3i6oY0.net
>>947
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>948は息を吐くように嘘をつく

>>948
【悲報】キャノンのEOS R5 アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様

「EOS R5」の8K・4K動画のオーバーヒートは深刻な問題
EOS-HDに、キヤノンEOS R5 の8K動画と4K動画の熱問題に関する記事が掲載されています。
・Canon EOS R5 has serious overheating issues

* 録画フォーマット:録画時間(気温は23度)
* 8K RAW 30p : 20分
* 8K 30p          : 20分
* 4K 60p[クロップなし]  :35分(29分59秒+2回目 5分)
* 4Kハイクオリティー30p(オーバーサンプリング)
*
* 撮影中にカメラがオーバーヒートして一旦停止してしまうと、次の録画時間の制限が更にずっと厳しくなる。これは重要な撮影の機会を逃すことになるので注意が必要だ。

* これは周囲の温度が23度の条件で測定したもので、より高温の条件や直射日光下では約10分まで短くなる可能性があると聞いている。
*
* 一旦オーバーヒートしたEOS R5は電源を切った後に10分間放置しても、8Kでは3分しか撮れない。有償で重要な撮影をしている時には、10分は長い休憩時間だ。
*
* 20分間電源を切って放置しても、再度録画を再開するとわずか8分後には8Kの記録が停止してしまう。私は、これは厳しい制限だと思う。
*
* 残念なことに、このオーバーヒートの問題は8Kに限ったことではない。4K24pと30pは8Kからオーバーサンプリングされており、8Kよりも10分だけ長く30分間記録できる。4K60pでも同様に30分で、その後の2回目の録画では5分に制限され、恐怖のオーバーヒート警告が出てそれ以上の録画はできなくなる。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:52:46.35 ID:P7PwnpUK0.net
9iiと同じボディーって時点で冷却機能なんてついてないもう動画は動画機でやれよ
こっちはsを写真機として使いたいんだから
s2センサー流用で動画機能は据え置きしたコスパ重視のs3で十分

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:53:33.71 ID:I/yk1OKv0.net
R5が8Kを3分しか撮れなくても
ソニーの8Kは0秒である事実に変わりはない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:56:20.26 ID:P7PwnpUK0.net
4Kなんて60Pを30分連続撮影できたら上出来でしょ
動画目的で40-50万も覚悟とかほざいてる奴いるけど
はしめからソニーの動画機買えよw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:56:22.15 ID:gC4UTG/Qa.net
それは確かにw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:56:37.63 ID:gC4UTG/Qa.net
>>953

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:59:09.05 ID:dmttG85P0.net
動画機の癖に4k120pを"4秒"しかとれなかったFS5IIの話する?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 20:59:25.85 ID:sgOp0fOMa.net
>>952
Sの名を冠す以上コスパ重視なんてあり得ない

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:03:11.37 ID:i6DftsOn0.net
ソニースレなんでこんなに荒れてんの?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:06:50.44 ID:BcwJuOlw0.net
>>943
後付ヒートシンクなり出せばいいだろ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:13:06.62 ID:PGIz8T020.net
>>948
バカミネオだよ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 21:13:27.39 ID:DLM2+rqmd.net
縦グリップの指す部分に冷却水流して本体冷却出来ないかなー

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9be6-qzDQ):2020/07/11(土) 21:31:30 ID:pc7+JYHP0.net
>>943
ヒートシンクは広い範囲に熱を拡散して放熱できるので筐体の大きいカメラにはいいと思うよ。一部の温度だけが上がると低温火傷の危険があるのでカメラ止める必要があるので。

もっともメーカーは熱は自分で冷えピタ貼るなりして冷やしてくれよと本音では思っていると思う。
無水アルコールかけたキッチンペーパーとかで冷やせるのかな?

カメラの冷やしかたは特集あってもいいと思うのだけど見たことないな。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45c3-V8mC):2020/07/11(土) 21:35:11 ID:I64Ys5a10.net
>>959
キャノン信者の八つ当たり

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5570-9JMD):2020/07/11(土) 21:35:36 ID:QjaN54Tx0.net
次スレは「ヒートシンク」「ペルチェ」はNGワードで

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 22:33:29.36 ID:pcWjW9U80.net
>>933
アホはおまえだよ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 22:41:29.05 ID:chJxpeqD0.net
これでS2の後継機で4k120p完璧なら、ソニーは一安心。もっとも、安心価格で出されたらたまらんけどなw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 22:42:34.10 ID:0Aq6K9S70.net
じゃあ残るはベイパーチャンバー冷却だな
スマホだと実績あるだろ
xperiaには載ってないけど

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 22:42:35.33 ID:IV+xKTIs0.net
なんとなくだけど、熱問題はソニーも解決できずにそのまま出しそうな気がする。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 22:44:41.49 ID:sgnlkBH80.net
S3は12MPって残念だなーオーバーサンプリングしたリッチな4K期待してたのに

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa91-nXQF):2020/07/11(土) 23:02:46 ID:gC4UTG/Qa.net
画素数はなんも判明してないけど

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d7c-l1h5):2020/07/11(土) 23:04:28 ID:GnWLW0G00.net
バリアングルって情報はどこに?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-O4f/):2020/07/11(土) 23:04:39 ID:CJMPUoB0d.net
r5終わったな。

αは水冷式で熱停止なし。

マウントから水がダダ漏れするくらい冷えて冷却効率いいんで熱対策バッチリ。

但し雨天時限定です。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-RLoE):2020/07/11(土) 23:05:28 ID:Cp8fx+62r.net
なんとR5は4K120pが最も早く熱停止する!
ってことからするとα7S III安売りする理由はないわけで当初ソニーが計画していた通り50万overでリリースか


319 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/11(土) 18:33:53.54 ID:JmlEUE/50
熱暴走の続報で4K120pは8K30pより撮影時間短いらしいな
これでα7S後継機が4K120pで制限無いなら8Kも直ぐに達成出来そうだな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-MACw):2020/07/11(土) 23:07:24 ID:ILJapuHVd.net
クアッドベイヤ無しか
5k動画は欲しいとこだが
問題は排熱だよ
fx9はあのボディでやっと60pを実現してる
120pをαのボディでやるのはかなりキツそう
60pですらも無制限撮影は期待できない
せめて30分撮れて10分休憩で復活するくらいは欲しい

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-mXGD):2020/07/11(土) 23:14:09 ID:2VMcZ5kz0.net
キャノンに日和らずに冷却ファンを搭載しててほしい
もしリーク情報どおりのパッシブ廃熱のままだとしたら
なんなら今からでも仕様変更して冷却ファン方式にすべき
キャノンのこのフルボッコ状態を見ればわかるはず

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-zloz):2020/07/11(土) 23:23:22 ID:6PovwdYnM.net
フルボッコとかお前フォトショの名人か?
ID変えて荒らしてるのかよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 23:28:51.17 ID:2VMcZ5kz0.net
>>977
いいえフルボッコですよ
もういまやキャノンの最新機種に関する話題は
熱暴走に関する事でもちきりですよ

8K動画が撮れるとかいってハードルあげすぎたせいで
落胆度合いも底なし

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 23:30:12.13 ID:6PovwdYnM.net
まともに会話できてないのでフォトショの名人だなw
フルボッコとかいう幼稚な言葉を使うのはフォトショの名人くらいだし

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 23:32:39.22 ID:2VMcZ5kz0.net
>>979
ここおまえの大好きなフルボッコキャノンのスレじゃねえぞ?
巣に帰れよ
そこでもフルボッコされてこい

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/11(土) 23:39:53.46 ID:iDTt+X7WM.net
なあ、あるに越したことはないんだが、
120pて購入を促す武器になるんか?
これスローモーション?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:00:41.85 ID:+1MX/cBk0.net
主にエロ目的やぞ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:01:58.26 ID:nJEy9jpe0.net
120pで撮れるって事は60pや24pで撮る時の安定性を担保するという願望

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:10:18.87 ID:DtRvRzNZ0.net
個人的な用途としては60Pすら要らないからRAWとダイナミックレンジだわ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/07/12(日) 00:35:42.37 ID:BTNhIGXJ0.net
>>981
120p無かったら要らない

30pで間に合ってる
ホンマは240pが欲しいが

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/12(日) 00:41:13 ID:S89TFJJg0.net
おいおいおい7S3は12Mのスタックドセンサーで4kって超特大ニュースじゃねーか!!!

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/12(日) 00:42:45 ID:S89TFJJg0.net
誰だよ 「ソニーは7S3に自信がないから、R5の後に発表回したんだ」とか言ってた間抜けは!

どう考えても最初から大勝利だったじゃん。勝てると分かっててそれでキヤノンの息の根を
完全に止めるための後出しじゃんこれ

ちょっとまじでキヤノン可哀想過ぎるだろ…

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-O4f/):2020/07/12(日) 00:42:49 ID:r+alBT8ad.net
あらあら?
SONYαルーモアって当たったことのないゴミサイトってお前ら言ってたけど、早くも手のひらクルクル?w

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 456a-hJFU):2020/07/12(日) 00:42:58 ID:dtzfCEp30.net
7sシリーズはぶれないな。
12Mでよかったぜ。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-yCbv):2020/07/12(日) 00:45:37 ID:u72IT5470.net
トップシェアになってもキレッキレのソニーのままで安心したよ

4K&感度特化の12MPなんて尖った製品を出すのは王者(笑)キヤノンじゃ逆立ちしても出来ない

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-yCbv):2020/07/12(日) 00:49:25 ID:u72IT5470.net
いや失礼、逆立ちなんて鼻からする気がないのがキヤノンだったか

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/12(日) 00:50:49 ID:S89TFJJg0.net
この積層12Mセンサって、IEDM2019で発表した有機3層ってことは…
さすがにないかー

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-Bqa1):2020/07/12(日) 00:51:37 ID:WKWrYL510.net
EOSR5は、オーバーヒートしたら

10分間は、撮影できないんじゃない?

そのあとも、動画の撮影時間が数分になる

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5f-mXGD):2020/07/12(日) 00:52:01 ID:S89TFJJg0.net
12M=感度特化 とか脊髄反射で発言してるやつホント良く恥ずかしくならないな…

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-uuKa):2020/07/12(日) 00:55:27 ID:nJEy9jpe0.net
積層型12Mセンサーの噂が本当なら
AF性能は9に匹敵するって考えるのが順当だと思うが
どうなんだろうか
結構面白いよね高感度撮影機として

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23a1-5xgZ):2020/07/12(日) 01:09:58 ID:JmkOOSpE0.net
改めて思うのは944万ドットのEVFって必要なのかな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7563-VgdR):2020/07/12(日) 01:10:20 ID:R85feMmT0.net
Sony α7 Series Part194
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594442701/

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b42-5Dwr):2020/07/12(日) 01:10:56 ID:JV0U+W0m0.net
α7シリーズにも積層センサーか
すごいな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7563-VgdR):2020/07/12(日) 01:10:58 ID:R85feMmT0.net
あいうえお

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7563-VgdR):2020/07/12(日) 01:11:37 ID:R85feMmT0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200