2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オリンパス使いはニコンZに移行しよう

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 00:47:34.18 ID:5NnxKv4d0.net
オリンパスがカメラ事業手放すので、オリンパス使いは不安になってるよね。
ニコンZなら業界最大口径・最短フランジバックのマウントで光学的に有利で将来有望。
防塵防滴もしっかりしてるよ。
この際ニコンZにマウント移行したら幸せになれるよ。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 00:49:57.52 ID:DoO50HKL0.net
パナ「弊社のGシリーズならオリンパスのレンズ資産がいかせます!」

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 05:39:49 ID:eZFuPnRV0.net
>>1
ニコンZ調べたら凄いカメラだね。
堅牢で信頼性高くてIBIS最強でレンズ性能最強でAF最強。
値段は高くない。
これまでZを検討しなかった自分を殴ってやりたい。
オリンパス捨ててZに鞍替えするわ。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 06:18:28.93 ID:CAw1n/En0.net
ニコン映像事業 通期の営業利益 「171億円」赤字
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0528_01.html

【ニコン】岡三証券の予想【赤字】
https://www.okasan-online.co.jp/news/rating/20200615/7731_preview.pdf

21/3期 ニコンの映像事業の営業損益は「228億円」の赤字と予想
映像事業:営業利益
20/3 -171億円
21/3 -228億円(岡三予想)
22/3 -136億円(岡三予想)
23/3 -128億円(岡三予想)

赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば
黒字を確保できる体制になる。

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 08:00:54 ID:NXEYIfMG0.net
>>1
馬鹿なこと言うな(笑)
ニコワン再開道突き進んでんじゃん

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 10:13:35.44 ID:XP4jhdQo0.net
Zだけは嫌
オリの二の舞はもうこりごり

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 10:15:41 ID:p2oh41af0.net
立て続けに消える、メーカー選ぶとかねーわ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 11:00:48.96 ID:O3CG1TZY0.net
現状ミラーレスで100年先を見越して作られているのはニコンZだけ
マウント消滅で泣きをみたくなければZにしとくといい

https://kakakumag.com/camera/?id=12631
> 次の100年に向け、新しいZマウントシステムを採用したフルサイズミラーレスカメラで、ニコンはまた新たな歴史を作る

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 11:24:59.32 ID:n+ylJRo40.net
この状況で泥船のZに移行させるとかオリンパス民を死体蹴りする気か?

次の最新機種が良ければキヤノン、マニア寄りが良ければフジ、レンズの種類重視ならソニーってとこでしょ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 11:31:43 ID:8ceMirAq0.net
Zはないなー

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 11:33:05 ID:O3CG1TZY0.net
>>9
そいつらはせいぜい10年後しか見据えていない
マウント消滅やマウント変更でレンズ資産がゴミになり泣きを見たい人ならどうぞ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 11:38:05 ID:n+ylJRo40.net
>>11
来年どうなるかわからんZよりだいぶマシだと思うんですけど?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 11:43:26 ID:BB8uM4Vv0.net
普通にソニーしかない。キヤノンなんていうセンサーが遅れているメーカーのフルサイズは選べない

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 11:57:35.85 ID:mYrduCB40.net
いやPENTAXに来いよ
新しいAPSフラッグシップは良さそうだぞ
防滴防塵も同レベルで安心だぞ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 12:39:54.20 ID:Z4sVjH9c0.net
酷いスレだな 火事場泥棒かww

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 13:08:02 ID:zbjnSyYj0.net
>>1
防塵防滴がなんだって?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 15:54:58 ID:t51hpCOe0.net
ニコンはFマウントを60年守ってきた実績がある。安心感が違う

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 16:18:58.13 ID:DoO50HKL0.net
ニコン1マウント「せやな」

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 18:18:31.87 ID:r136omEd0.net
Zマウント良いかもしれないが
もうレンズ交換式カメラ自体に先がない

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 22:28:20.59 ID:4DgKjLtt0.net
イチガンの未来がヤバいからこそ最大口径最短フランジバックで最強のニコンに移るのがベストなんじゃん。最強のニコンZが終わるなら他は全部終わる。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 23:47:14.59 ID:1nJUOgnh0.net
ニコンZのレンズは
他社で使えない

3社で最も追い込まれている状態なのに
撤退時のZレンズの逃げ場(ボディ)もない

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 05:59:35 ID:g9B9e7tC0.net
我々ニコン勢は来年の6月にはどこに移行すればいいですか?
ソニーですか?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 07:40:54.22 ID:ndSw5ZHu0.net
【ニコン】 異常 【シャッター幕】

どうやら僕のNIKON D750、またシャッター幕が御臨終されたようです
https://twitter.com/yonmo/status/835081313375834114
壊れた Nikon D7000 シャッター幕が飛び出て・・・
https://twitter.com/bixtuke/status/617682426324611073
シャッター幕死亡。耐久性のNikonと呼んで、シャッター幕死亡事例は全然なかったのに(T-T)
https://twitter.com/kanisawanozomu/status/637555777876574208
ヨドバシ仙台に展示してあるNikon Dfのデモ機。シャッター幕が変形してるし、撮像素子も傷付いている。
https://twitter.com/Shionese/status/976694362087178241
センサーに異物があるのかなと思いセンサーを確認するとシャッター幕がばらけてました
https://twitter.com/29rou/status/472764415771566080
(deleted an unsolicited ad)

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 09:18:39.13 ID:QBZgCXit0.net
あああああな
Pentaxが生き残り
他がダメになるだろ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 14:47:00.72 ID:BsA515ny0.net
ペンタは旨く枯れてミイラ状態になったから
腐って消滅する事は無いのかなー???

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 20:17:32 ID:BKwBEoDg0.net
Zマウントはm4/3マウントよりフランジバック短いからマウントアダプター作れるよね。
電気信号を変換する必要はあるけどフランジバック差4mmあるから変換チップのスペースも確保できるはず。
マウントアダプター作ればみんなZに移行すると思う。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 21:30:55.55 ID:owRmKVQQ0.net
ペンタは田舎でコーヒーとケーキ1種類だけ出す純喫茶
メニューが1つだけなので、店主の負担は小さいし
廃棄ロスも小さい
客は地元の常連だけ
そんな感じ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 21:46:13 ID:RGMdb13z0.net
イメージサークルは?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 23:40:57.19 ID:+AcNQf8D0.net
ニコンはズームリングの向きがオリより逆なのが慣れない
あとキャノンのRFレンズの怒涛のラッシュを見るとzマウントはお手頃価格のレンズが少なすぎるし数が少ない
ニコンは開発スピードが遅すぎ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 11:00:00.28 ID:4MxJMqgw.net
しかもZは逆ネジマウントだぞw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 11:20:15 ID:StdBEbBo0.net
ニコンはまだ逆なのか

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 11:22:29 ID:9wGwkVGj0.net
一眼レフ最初のマウントであるFマウントと同じ向きなのだから他社が逆なのでは?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 11:26:07.37 ID:StdBEbBo0.net
締め付けるのに左回りってのが良くない

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 11:28:26.42 ID:9wGwkVGj0.net
正ネジは緩みやすいという欠点がある

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 13:22:34.92 ID:lQsU5RG90.net
正ネジに切り替えるチャンスだったけどニコンのアイデンティティを優先してしまった

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 13:33:26.39 ID:YRvasJXn0.net
>>34
まじかよニコンは逆ネジじゃないとゆるむのかよ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 16:21:19.13 ID:zrJsSMbq0.net
スクリューマウントなのかよw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 21:09:01.15 ID:6UIC/12n0.net
ニコ爺「ニコンが逆ネジなのではない、その他が逆ネジなのだ」

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:12:28 ID:IJd3ka6y0.net
BCNランキングメーカー別デジカメシェア
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/88/2c/1007731-a5ka53a5s/382/110b69bd467c4baf84d2bf486e9d9bdc.png

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 13:05:33.34 ID:q+0GgcG+0.net
地球の自転によるコリオリ力も考慮した結果逆ネジが優れるという結論に達した

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 20:17:55 ID:beytVyoK0.net
Zは話にならん。Nikon 1 復活したら考えてやる。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:18:57 ID:0zRHQA0Z0.net
>>40
赤道またいだらどうなんのよ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 00:28:58 ID:ZlPpQwE30.net
こういう時ニコンのこだわりは逆効果になるな、意味の無いオリジナリティは悲しいけど評価されない。FX/DXと逆ネジはZの時やめちゃえば良かったのに、ニコンは色々もったいない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/05(日) 14:00:06 ID:L66YZ81I0.net
>>18
ニコン1はソニー製品だったということでニコンマニアの間では話が付いてる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 05:05:56.94 ID:RfDuEsKe0.net
D600もソニー製?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/06(月) 05:06:33.63 ID:RwYASlBK0.net
ニコ1で懲りたからもういいよ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 08:30:05.37 ID:qvCMnW3L0.net
ソニーはマウント小さすぎだし、今から買い換えるならニコンかキャノンだわな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 13:13:03 ID:2MT2nW9H0.net
>>45
もちろん

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 00:23:12 ID:0iGjRgw50.net
キヤノンR5に絶望したキヤノンユーザーもニコンに行きそうだな。
これはニコンが爆発的に勢力拡大しそうだ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 03:56:33.64 ID:eMtJUciE0.net
ニコ爺妄想爆発

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 22:42:52 ID:/Re4TInx0.net
α EもEOS Rももう負け規格だな。
m4/3ユーザーもニコンZに乗り換えるだろうし、もうミラーレスカメラはニコンしか無くなりそう。
オリパナやソニーが耕したミラーレス市場を全取りしちゃうのはなんか気の毒だがこれが技術力の差だから仕方無いね。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 13:44:27.82 .net
逆ネジマウントとかwww

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 14:21:10.50 ID:Oi1yJ3M80.net
zっていま空気すぎてやぼくね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 20:14:19.01 ID:VmIlFD/f0.net
>>47
マウントのデカさはあんまり影響ないのニコンが証明し続けてるのに?径がデカくても高画質レンズは結局設計難しいじゃんよ……ニコンが1番レンズ出すペース遅れておかしくなってるし

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/14(火) 22:54:14.93 ID:ORKjRhsy0.net
>>52
野暮いとも。キヤノン祭り中だもの。
ニコンは祭りに参加しないの?キヤノンより凄いアピールしてこいよ。ソニーは奮戦中だぞ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/15(水) 01:39:26 ID:IuplOSCe0.net
ソニーなぁ
マウントにかかる負荷がシャッター壊しちゃうよくわからん構造を上位機種で採用したあたり
スペックの数値目標だけ高く設定してあとはコストカットに全力な感じでイマイチ信頼できん

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/16(木) 08:49:09.10 ID:L36TVrXd0.net
ニコンは黄色コケが治らんから現場で使えんのよ。モノとしてはいいんだけど、仕上がりでしか判断されないからね。またね。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 02:20:25.88 ID:RFeB+Rvt0.net
触って使ってみれば良さが分かるよニコンは。
他のカメラは申し訳ないが話にならない。
むしろニコン以外を使う人がいるのが理解できない。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 03:32:24.40 ID:KhkH8MY/0.net
ニコンの開発者も同じこと思ってそう

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/17(金) 21:46:03.31 ID:QfxcyMSi0.net
ニコンを勧めるスレなのに今のニコン製品を褒める意見が少な過ぎ。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 01:52:25.85 ID:9/i8Ldo50.net
Fマウントの作例見ると他メーカーと比べて色の滲みが目立つ印象がある
Zマウントは良さそうだけど

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 04:51:09.26 ID:rqaLnHmh0.net
Zはミラーレスの新基準だよ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 09:30:09.12 ID:ECvCw0l30.net
自分は広告関係の仕事していてデジカメになってから簡単な撮影は自分でもするようになった
10年前の機種は確かにきっちり撮影条件に合わせて撮らないと色が思うように出ないことはあった
(そのへんがマニアックでカメラマンの技量が試された)
が、それも改善されて今の機種は素人が適当に撮っても綺麗な色が出る

すでにオリンパス機を使ってるならニコンの現行機種に乗り換える必要はないが
近々新しい機種が出る噂があるので買い替え買い増しの検討に入れてもいいのではないかとは思う

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 09:50:39.02 ID:rvBBE9oN0.net
安心しろ
豆センサーはニコ爺の造語だし
オリスレ荒らしはニコ爺の仕業だし
ニコンだけは絶対に買わない
店でニコン売場を回り道するほど
ニコンが嫌いになったから

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 18:35:28.12 ID:GZ0JSOTl0.net
ニコンの何がダメって同じくらいの性能求めるのに高くつくってとこだよ。使って良さを感じるかっていうと、5年前は良かったけど今となっては他社と大差ない感じ。なのに高い。

あと、Z6/7はメディアの使い勝手の悪さと電池持ちの悪さがね。予備バッテリー必須で残量気にしながら使わないと行けないのが不快。α7 III触ったあとだとかなり気になる。ニコンのレフ機はそんなことないのになぁ。まあ、キヤノンはニコン以上に電池がダメだけどさ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 00:27:36.98 ID:BQhbBfTL0.net
オリンパス撤退にあわせてZ5発売。
ニコンもえげつなくオリンパスユーザー奪いに行ってるね。
しばらくオリンパスは草刈り場にされそうだが、ニコンがまず一手打ってきた。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 08:32:51 ID:Wgl7/1/w0.net
m4/3使ってる人って、レンズ込での小ささを求めてるんじゃないのかな?
俺はそうだけど。そうすると、フルサイズとかへ行くのは有り得んよ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 11:47:34.12 ID:g2y5jEG+0.net
z5のスペックじゃem1の代わりになるかよ。いらねーよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 15:10:48 ID:BQhbBfTL0.net
>>67
Zマウントは口径が大きいから小さく高性能なレンズ作れるよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 15:28:18 ID:Wgl7/1/w0.net
>>69
じゃあ、発売されたら考えるよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 16:24:33 ID:p4K+X6I30.net
αを安く買うためにもニコンとキヤノンは頑張ってくれたまえよ
年金と貯金を注ぎ込んでくれ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 16:25:59 ID:jDrRWmnC0.net
今のところパンケーキズーム以外はZ用でか重しかないからね。パンケーキの単焦点とか計画あるのかなぁ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 16:35:36 ID:67LcxOkF0.net
未来永劫小型パンケーキレンズが期待できない小口径マウントや長フランジマウントはどう考えてもダメでしょ。Zだけが大口径短フランジで将来性がある。
それにZ買った人は十分小型軽量だと喜んでるよ。
買わない理由探しはやめてZ買わないと後悔するよ。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 16:46:05.28 ID:jDrRWmnC0.net
Zが小型軽量か、レフ機と比べれば小さく軽いけど、ミラーレス使ってる連中からすると重くてでかいよ。本体500g以下で頼む

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 16:56:54.44 ID:b3pQewnF0.net
将来性とか言われても困るんで、マイクロフォーサーズより小さなカメラとレンズが出たら教えてくれ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 19:49:20.00 ID:QzTpCf3L0.net
ニコンのコンデジ、AFがひどいのばっかりだった。二度とごめんだわ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 23:41:58.04 ID:ApvRFwP60.net
うーん、オリユーザーは買わない言い訳ばっかりだな。こりゃオリンパスもカメラ続けられなくなるって。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 01:42:42 ID:hOSDvDXM0.net
実際老舗カメラメーカーの信者って新しいの買わないんだよね。ニコンもオリと同じ状況にハマってる。ニコンが1番とかニコン以外は偽物とか言ってる奴に限って画質悪い古いの使ってたりするし

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 18:14:39.12 ID:eiqAyxqx0.net
オリンパスとニコンってズームの向きとか逆じゃなかったっけ
フルに乗り換えるとしてもキャノンやソニーなのでは?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/27(月) 13:42:25.48 ID:RF8XsQKR0.net
>>79
買わない理由はもういいから

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 00:36:57.01 ID:UXKNoJ0C0.net
>>74
あんまり小さいと操作性悪いから

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/02(日) 01:40:16 ID:/uAeT4LC0.net
>>80
中古レンズも充実しているし、当面はオリも商売続けそうだし、いざとなればパナというセーフティネットもある。

オリンパスのカメラ好きにとって、現状の最適解はオリンパスのカメラなんだよなぁ。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/05(水) 14:42:10 ID:DZT9q2rK0.net
いつまで泥船にしがみつくんだか

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/03(木) 07:38:42 ID:i8dElYkq0.net
とりあえずパナで
と思ってるが、GX7mk3の価格がやたら強気で下がらない

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/05(土) 00:00:29 ID:xorfQ8f90.net
>>58
Nikonの一眼レフ派だけど、正直今のNikonミラーレスは触る気にもならないよ

魅力がないから。
使ってみれば分かるというのは戯言。
良いカメラというのは、使ってみなくても良いカメラだということがどこかから漏れ伝わってくるものだからな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/05(土) 08:59:03.92 ID:Lhiv5fjs0.net
>>84
GX7MK3買うぐらいならGH4の方がいい
6年前のカメラとはいえ当時のフラッグシップでGX7とは格が違うし
新しいGH5よりコンパクトで軽くてバッテリーもよくもつ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 16:47:45.44 ID:bF1T1EsU0.net
>>27
ペンタックスは、登山趣味の爺の定番らしい

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/08(火) 16:54:48 ID:/qR4LzUx0.net
>>87
オリとペンタは「防水」、他のメーカーは「防滴(に配慮)」みたいな信頼を勝ち取っているよね。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 19:58:09.11 ID:uHV7npgf0.net
gh4やすいよね!

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:10:28.26 ID:4sB9YwzC0.net
オリンパスとお仲間のルミックスは
ゴミ掃除をしなくていいけど
ニコンはなぁ・・・

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 18:22:56.30 ID:bKAiJvAa0.net
パナソニックはシグマから厳しく言われた
「マイクロフォーサーズなんか今すぐ止めろ!」
「フルサイズレンズを作れないお前はライカLマウントAPS-Cカメラを早く出せ」

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 19:14:35.83 ID:bMcJoQsX0.net
>>85
嘘をつくな
Z 70-200F2.8とかZ 50mmF1.2とかZ 24-200mmF3.5-6.3とか
スーパーレンズ攻勢凄い中で魅力的でないとかギャグでしょ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 15:01:54.31 ID:mJzGHwS00.net
心の芯まで腐ったオリンパスユーザーなんか
腐敗が移る
関わった者がみんな腐る
ソニーもキャノンもニコンも
メーカーもユーザーも
腐ったオリンパス信者は









‼

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 16:51:16.61 ID:BHOsZTZg0.net
ソニーはα7初代と同じお古のセンサー使ってシングルスロットのα7Cを20万円。
ニコンはニコン設計タワー製造の最新センサーを使ってデュアルスロットのZ 5を16万円。
さらにレンズもニコンは大口径マウントで新次元性能。
プロの現場で鍛えられた堅牢性信頼性。
どう考えてもニコン選ぶよな。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 00:59:32.63 ID:IQRGaG0q0.net
レンズのラインナップがついてくればいいんだけどねftzに3万だすの合点がいかなくてさ。。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 12:37:00.40 ID:3pgzE0IJ0.net
>>95
けがらわしいお前はニコンに来るなな売国m4/3韓国人爺

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 13:27:45.23 ID:bhJXMEEV0.net
いやーニコンはいいよなぁ 勿論m4/3もいいし、良いものがいっぱいあっていいね!

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 21:49:14.44 ID:7gfXxcaW0.net
良いものはいっぱいあるけど、一番良いのはニコンだよ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 22:30:11.86 ID:jpcxz/jh0.net
尺度は様々だけど取り扱っていて気持ちが良いのはニコンかな メニューとかがずっと変わらないのが嬉しい あと、Gラインは出し惜しみのない良い製品

でも、ちいさな子供がいるとまあ防湿庫で眠ることになる

それに、結局フルフレームに期待する画質ってのは、写真で商売してるわけじゃなけりゃ本質的には無用という結論に至った 究極rx100でも事足りる。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 23:13:56.36 ID:gCNLwSBL0.net
ニコンのGラインって何だろ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/21(月) 23:43:40.41 ID:jpcxz/jh0.net
>>100
50mm f1.8g とかの gレンズとも呼ばれるラインのこと

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 03:28:39.39 ID:K+nkLhfN0.net
そりゃあニコンとキヤノンはカメラ二社と呼ばれるところで別格だからね。
おれも本気で高いカメラ買うときはオリンパスじゃなくてキヤノニコだよ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 10:53:33.86 ID:i8F/E70Z0.net
mftでも本気撮りはできるけどね!

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 11:20:33.37 ID:ACEgCwSW0.net
スマホで99%が撮る時代に
デベソ覗き込んで恥ずかしいぞ。
完全に不審者だ。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907p-1024x683.jpg

まだ黒光り棒伸ばして振り回してるのか?
気持ち悪いぞ。
カッコイイと思ってるのお前だけだから。
周りの迷惑考えろ。
http://kunkoku.com/wp-content/uploads/2020/09/0907m-1024x683.jpg

もっと自由なフルサイズへ
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/newconcept/

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 13:48:56.55 ID:IwUat6EA0.net
>>101
キヤノンLレンズやソニーGレンズと混同してる?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/22(火) 14:39:56.81 ID:I5D2x2GF0.net
>>105
どう混同してるっていうんだ(笑

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 21:33:16.92 ID:qTalj/qI0.net
親に捨てられた孤児と
火の車・・・

現在タケノコ生活のパナも、近いうち仲間でしょうか?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/23(水) 23:30:04.90 ID:Xk1pbL360.net
>>106
Lレンズはキヤノンの中での上位グレードにあることを表す。ミノルタとソニーのGレンズも同じ。
ニコンのGレンズは絞り制御機能を表す。ラインとかグレードとかじゃない。AF-Sとかと同じくレンズの機能を表すもの。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 03:34:12.03 ID:UMeas/uB0.net
>>108
うんまあそうだが、各種は実質的に同グレードでグルーピングされてるだろう
ラインと表現してるのはsonyの「Gレンズ」と紛らわしくなってしまったからだけど、服飾でいうラインに符合して良いと思うが

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 18:20:49.65 ID:Gz+p7CBG0.net
ニコワンくらいのサイズじゃないとカメラは持ち歩かなくなるから、もう買わないな。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 20:09:44.67 ID:spdDdP0a0.net
子連れだとコンデジが限界でm4/3すらしんどいと思ってしまう

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/24(木) 21:28:07.09 ID:/jiVn8hh0.net
子連れだと豆カメラじゃ満足できないから、α持ってくな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 00:24:09.98 ID:sL3QFPkD0.net
>>109
まあ>>99書いた本人なのに>>101で他人のふりして書いてさらにいつまでも言い訳か

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/03(土) 13:32:57.64 ID:6AWQrLlz0.net
【移行しよう】ミラーレス ランキング:9月26日〜10月2日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

●ソニー「合計8」(フル/6 APS/2)E
 [4_6_7_8_10_11_12_17]位
●キヤノ「合計5」(フル/3 APS/2)R
 [2_9_14_15_18]位
●富士フ「合計5」(フル/0 APS/5)X
 [5_22_23_24_25]位

−− 3強 撤退ライン −−
▲パナソ「合計2」(フル/1 m43/1)L
 [1_13]位
▲シグマ「合計1」(フル/1 APS/0)L
 [16]位
▼ニコン「合計1」(フル/1 APS/0)Z
 [21]位

■ CIPA統計:2020年7月分
<世界総出荷>
■ 一眼レフ
 台数:134,597台  (38.5%)
 金額:60億4477万円(23.8%)
 単価:4.49万円/台
■ ミラーレス
 台数:214,683台   (61.5%)
 金額:193億4246万円(76.2%)
 単価:9.01万円/台 (2.0倍)

新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 14:42:13.16 ID:Q0EndMzt0.net
Zレンズは良いものが多いけど、あまりに存在感が無くて、下手したらFのが長生きするのではと思っちゃう

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 21:16:16.26 ID:6T0xaFLJ0.net
ftzでfマウントつかってねってことだよね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 21:26:18.46 ID:rJDHkC2Y0.net
m4/3使ってたけどZ 6II買った。
高感度もAFも凄いしこれがプロに選ばれるニコンの実力だったのかと驚いてる。
こんなことならもっと前にニコンにしとけばよかったよ。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 22:30:01.24 ID:6T0xaFLJ0.net
まあ、レンズ高いし巨大だし、重いけどね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 01:03:30.94 ID:AmbjdRz10.net
>>116
ftzが始めからlaea5相当の機能を持っていたらね、ニコンに戻る可能性もあったけど

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 01:07:26.33 ID:AmbjdRz10.net
>>117
まだ発表もされてないのに買えたのか、随分と上客なんだねえ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 03:16:20.59 ID:9mNzGpqL0.net
みみっちい揚げ足取りばかりしてるからGKは嫌われるんだよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 15:51:42.05 ID:x0nFbXdA0.net
2020-10-10: U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras

■ ランキング 100位内
 SONY 39機 フル:16 APS:23(50位内24機)
 canon 25機 フル:10 APS:15(50位内13機)
 fuji  10機 フル: 0 APS:10(50以内 4機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 1機)

CIPA統計:2020年8月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 09:14:48.70 ID:3swtsReh0.net
オリンパスのアートフィルター フジのフィルムシミュレーション どちらが先だったの?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 18:43:23.72 ID:TtlZaYW70.net
フジのほうがたぶんあとだけど、
両者はやろうとしてることがだいぶ違うような

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 15:13:31.54 ID:GaYGuZy60.net
アートフィルター(笑)なんてゴミ機能に力を入れ出した頃から凋落が始まった
自らスマホに毛が生えた程度のカメラですよと宣伝してるようなもの

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 16:22:34.66 ID:lcJc9am20.net
フォルムシミュレーションはよくできてるな 自然
アートフィルターはスマートフォン的

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 19:02:52.91 ID:5grMFVwJ0.net
しかし一部はよくにてるものもあるようだな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/15(木) 22:37:19.10 ID:oNIENaT40.net
ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない

Z6IIは、説得力はあるが、それほど大規模なアップデートではないというのが最初の印象だ。
興味深い点は、デュアルプロセッサ化の恩恵が、表面上はとても少ないことだ。

連写速度は上がっているが、12bitでシングルAFポイント時のみで、
これは豊富な処理資源を示しているとは言えない。、

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 18:33:45.53 ID:IYS77Vd+0.net
ニコンZ5のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・一番、気になったのはAFの挙動だ。
・ちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始める。
・AFスピードが目に見えて遅くなることに驚かされた。

・AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が異様に低い感じ。
・「え? この薄暗さでもうダメなの? 」という感じ。

・ファインダーorモニター表示は「コマ落ち表示」になる(他のZも同様)。
・ファインダー表示が視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きい。

・ローライトAFが動作しているときはピントが合わせられずに終わることが多い。
・普通の蛍光灯照明がある室内でもスムーズに撮れないことがある。

・初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
・高感度画質も1世代前の味わい。

・AFに関しては、シビアにユーザーを選ぶカメラであるという大どんでん返し。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/21(水) 21:52:59.77 ID:7HG1yMSO0.net
BCN+R 2020/10/15

販売台数シェア、9月に入ってソニーが頭一つ抜けている
https://digicame-info.com/2020/10/20209.html

■ソニー 台数シェア33% (金額では40%超えると思われる)
https://digicame-info.com/picture2/bcn_20200629-20200921_share_001.jpg
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202010%2809%29_001.jpg
1.α6400 ダブルズームレンズキット
 最安価格(税込): \113,841
https://kakaku.com/item/J0000029440/
2.EOS Kiss M ダブルズームキット
 最安価格(税込): \80,800
https://kakaku.com/item/J0000027006/
3.OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \47,459
https://kakaku.com/item/J0000025495/
4.PEN E-PL9 EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \48,293
https://kakaku.com/item/J0000026850/

CIPA統計:8月 日本向け
■一眼レフ
 台数:6,987台   (22.9%)
 金額:3億7143万円(16.4%)
■ミラーレス
 台数:23,506台   (77.1%)
 金額:18億8714万円(83.6%)

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 07:26:48.41 ID:jiROqxBu0.net
2020/10/24
ヨドバシ:2020年10月上期ランキング
 
 
【初登場】ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング【首位】
https://capa.getnavi.jp/news/350167/

トップ3はソニー勢で占められた。
ベスト10のうち「半数がソニー勢」で占められている!

第1位★ソニー α7S III ボディ
第2位★ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位★ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位★ソニー α7R IV ボディ
第6位★ソニー α7 III レンズキット
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット

- - - - -
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

「ヨドバシ・ドット・コム」およびヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 01:32:05.55 ID:CpGapJio0.net
BCN:10月12日〜10月18日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

POS 実売データ(24社)

ニコン:フル
 -- 50位内ランク外www

パナソニック:フル
 34 LUMIX S5 レンズキット

キヤノン:フル
 17 EOS R6 24-105レンズキット
 22 EOS R ボディ
 36 EOS 5D IV ボディ(※レフ機)
 39 EOS 6D II ボディ(※レフ機)

ソニー:フル
 26 a7III ボディ
 32 A7III レンズキット
 47 a7II レンズキット
 49 a7SIII ボディ
 50 a7C レンズキット ブラック

EOS R 5/6、本当に飛ぶように売り切れてる?
確か11月頃まで出荷量が非常に少ないという話
センサー歩留まりが悪く、カメラを作れてないのでは?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 02:14:33.62 ID:LTq20kDn0.net
単に出荷を絞ってるって話だけどな
車でもやることだし カメラでもありえるだろう

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 02:16:52.88 ID:LTq20kDn0.net
案外s5が売れてるんだな
まあいいもののようではあるが

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 11:49:35.02 ID:KKifLU+00.net
マイクロフォーサーズからの引越し先、現時点ではXマウントが最適

Zは設計上は将来性が高いがまだまだレンズが不足、ボディの携帯性が低い

理想はマイクロフォーサーズで粘ること

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 21:37:45.66 ID:Mr9ISFAT0.net
今この瞬間に、パナソとオリが潰れても、
世の中のマイクロフォーサーズが無くなる訳でも、動かなくなるわけでもなし

手持ちの機材を使い続けるし、市場に在る機材が必要になれば買うだけさ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 00:41:04.51 ID:HBs5xYLn0.net
>>136
惚れた

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 03:00:37.42 ID:DH7HtbrV0.net
4年以上イメージセンサーが進化止まっていて、既に新製品が出てない状態とも言える

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/16(月) 21:24:03.64 ID:/H/bipcj0.net
Nikonも死にそうなのですが

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/18(水) 01:06:24.15 ID:u7W6NAVW0.net
Nikonなくなったらもうキヤノンしか選択肢がない、本気カメラは。
Nikon Canon電撃合併とかないかな。
United Optical of Japan 略称UOJ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/21(土) 15:54:18.31 ID:3/sUyDvr0.net
ニコンZじゃないとダメなの?
キヤノンEOS Rじゃダメなの?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/21(土) 15:54:51.02 ID:3/sUyDvr0.net
age

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 06:15:56.84 ID:d6XTCwMC0.net
【悲報】日本人、ステマに簡単に洗脳される(笑)幼稚な多数決カルト信仰の末路(爆笑)
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
什、我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり.
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
〜ソース〜
電通.グループ会長 成田豊で検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 10:41:17.53 ID:Vq+jt+J10.net
☆ 日本人チョロすぎる(笑)マスゴミの工作手口 ☆
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ.
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ.
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。.
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
ー ソース ー
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 10:58:44.41 ID:qMojE8iV0.net
ニコンのレフ機とミラーレスはm4/3とSONYのEマウント(α7III)併用してた
けどEマウント一式売り払ってZ6IIに乗り換えた、将来性がないと自覚してるが後悔はして無い

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/22(日) 12:45:58.70 ID:r2YL5G6V0.net
Zは既にもっとも完成度の高いシステムだし、将来性も一番
ニコンの人も、勢いを増していてワクワクしていると言っていて来年には期待できるし

>2021年に向けて、我々はワクワクしている。Zマウントシステムを完成させため、エキサイティングな製品を提供することを楽しみにしている。
>Zマウント発表時の未完成なシステムでは、光学性能の良さを使えるのが難しく、これが大きな課題だった。
>主要なレンズが発売され、Zマウントシステムの勢いが増している現在、ワクワクするような時が来た。2021年末までに24本以上のレンズを揃えて、あらゆるタイプのクリエーターのニーズを満たしたいと思っている。

https://digicame-info.com/2020/10/post-1384.html

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 01:02:34.89 ID:iLRc+Zx90.net
>>141
Zじゃないと駄目
画質操作性信頼性すべて備えたのはニコンだけ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 01:41:29.65 ID:0qZImlIr0.net
そうかなあ。
キヤノンもいいカメラ作ると思うけど。
ゼッドとアールで大きい差があるように思えない。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 06:10:49.53 ID:nvpXS1x80.net
レンズに関しては現状Z最高だからなあ
あとはD850クラスのミラーレスがあれば、Z7iiはまだ動体認識が甘い、画質は問題ないんだが

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 06:25:07.59 ID:dhdKLFQX0.net
Zの軍鑑部は醜い

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/25(水) 10:25:16.00 ID:IgRN+5+20.net
沈没船to泥舟

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 01:20:18.08 ID:33ftVv2m0.net
キヤノンにしてもソニーにしても他に事業あるからカメラが調子悪くなればケツ捲って逃げかねない。
オリンパスはまさにそうだった。
ニコンはその心配が無くて安心だよ。
良い時も悪い時もFマウントを60年以上維持してきた実績もある。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 10:25:57.13 ID:LXCxRe2f0.net
10年と持たずに逃げ出したニコワンの実績もあるけどね。でもそれは別に悪い事じゃない。企業として経済的合理性が無いものは切り捨てる。ニコンがFを維持していたのも経済的合理性があったから、それだけ。多少のプライドや矜持はあったろうけど、儲からなければやめるだけ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 14:25:25.17 ID:kxkzWxGC0.net
ニコワンは10年どころか5年もたなかったような。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/26(木) 17:28:11.40 ID:fWjcZQMA0.net
ソニー言うほど撤退しそうな感じあるか?
1マウント戦略でカムコーダにもEマウント採用してるし
AP通信にシステム売り込んだりしてる中で、ミラーレスがソニーが売る映像制作機器の一角を担ってる以上簡単に撤退なんてしないでしょ
全然採算取れてないXPERIA止めないのもそういった製品群の一角を担ってるからだし

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 09:11:54.56 ID:dHpepxcs0.net
センサーまたはSoCを自社グループ or アライアンスから調達できないメーカーは
いずれ同じ運命を辿るだけだよ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 12:12:30.16 ID:d3kagq5m0.net
ニコン1やめたってニコンは言ってないだろ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 12:23:31.29 ID:d3kagq5m0.net
>>155
XPERIAはたしかにソニー製品群の一角としてやめないことが前提で、赤字垂れ流してても我慢してた。
ただし赤字を良しとはしていなかった。
前の社長がより優先度高いBRAVIA立て直しをやってて手が回らなかったそう。
そんでBRAVIAは立て直しできて、今の社長になってついにモバイル事業にも立て直しが来て、XPERIA 1系への刷新とともに大胆な規模縮小を断行してちょっと黒字化。
これで当面はXPERIA続けていけそうな見込み。
余談として赤字垂れ流しの頃のXPERIA開発やってた中核の一人で検索すれば顔写真も出てくるようなメディア露出もあった人が、この立て直しの大リストラの前にニコンへ転職して現在はニコンカメラ事業の部長。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 13:45:15.65 ID:GPJrQexS0.net
>>157
ニコンの公式サイトでボディもレンズも全品旧製品扱いになってるのに「やめてるとは言っていない」と言い張るのは無理がありすぎない?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 17:43:43.44 ID:aCOEW6Ab0.net
2018年のZ発表会でニコンワンの今後について質問したメディアはなかったのかな
消費者が知りたいことだったと思うのだが

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/29(日) 23:41:01.05 ID:0lEwVGOJ0.net
>>157
やめてなくても放置プレイじゃ意味なくね?
そのうちZでも同じ言い訳するの?
なんかFに戻りそうな気配ぷんぷんなんだが?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 18:19:20.16 ID:+HMwsC6J0.net
ニコンは精機事業もライバルに差を付けられ今後の展望が無い。
医療事業も黒字だったことがなく、黒字にすることが最大の目標。
カメラやめたら何も残らない。
やれ医療事業が安定してるだとかゲーム事業が高収益だとか言っている他社とはカメラにかける重みが違う。
ニコンはカメラやめないから安心してZマウント買えばよい。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 10:09:30.06 ID:cO4aK7di0.net
ニコンユーザーだが最近オリンパスのカメラ買ったぞ
Z50と同価格帯のEM5だけどセンサーが小さい以外はオリンパスの方が性能が良い
レンズも松竹梅すべてそろってて文句なし

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/22(火) 22:06:56.54 ID:V0leKoU70.net
>>163
仲間。
おれも以前はカメラはニコンかキヤノンしか買わなかったが
今年オリンパスに手を出した。
ジャンクで名機OM-1を買ったことも大きいと思う。
それまで興味なかったオリンパスのカメラにこだわりを感じ購入した。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 12:36:57.76 ID:kAw/6S+J0.net
ニコンクォリティの伝統は受け継がれてるよ
ニコンは性能も当然ながら、所有者の手に喜びを与える

ニコン「Z 5」に見る“ニコンクオリティ”の現在
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1275474.html

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 14:01:25.17 ID:vRBKvIQc0.net
ニコンは価格帯や製品コンセプトによらず同等の使用感になるように設計で頑張っている。AFも設計で頑張って上位機に劣らないようにしているはずだ。シャッターボタンよりAFは実際の撮影でのストレスに直結するからね。
レンズも低価格帯でも設計で頑張ってどれもNoct品質だ。

>——例えば……の話になりますが、お手頃価格がコンセプトの核に設定されたカメラを開発するとして、シャッターボタンの感触を仕方なく妥協した設計をした場合、コンセプトに適合しているからといって、品証チームはそうした妥協を納得してくれるのでしょうか?

>森 :製品の価格帯に関係なく、そうした部分を妥協させてはくれないので、設計の頑張りで対応しています(笑)

>一同 :(笑)

>今水 :「心地良い操作感」という点は本当にこだわって作り込んでいます。先ほどお伝えしたダイヤルの操作感もそうですし、例えばボタンの押し感やシャッターを切った時の気持ち良さからくる「道具としての信頼感」などについても、価格帯の近い他のカメラとは違うと考えています。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 18:01:22.10 ID:4fKP+ATo0.net
【イルコ チャンネル登録者数 13.6万人】
瞳AF比較! Nikon vs. Sony vs. Canon!
ニコンZ6 II, ソニーA7R4, キヤノン EOS R5どっちが速い?
https://www.youtube.com/watch?v=eq-CY7jJ438

>>Sony A7R4 :Sigma 85mm F/1.4 6100万画素 19年 9月発売
>>CanonEOS R5:Canon 85mm F/2  4500万画素 20年 7月発売
>>Nikon Z6II :Nikkor 85mm F/1.8 2450万画素 20年11月発売 ←New!

・SONY純正レンズでない
・F1.4被写界深度薄い

圧倒的不利なソニー機に
最新型! 新境地の低画素機「Z6II」がボロ負け!

(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■

・ニコンZ5のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii-1.html
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに「半歩後れ」を取っている
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-2.html
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが「動体撮影」が多い人にはあまり勧められない
https://digicame-info.com/2020/11/z6ii-3.html

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 23:37:30.53 ID:meSH82e90.net
オリンパス難民がニコンに雪崩れを打って流れ込んでいるようだぞ。乗り遅れるな!

大手販売店6店の2020年11月の販売ランキングで「Z6II」がミラーレスカメラで1位
https://digicame-info.com/2020/12/6202011z6ii1.html

・ミラーレスカメラ:「Z6II」が初登場で1位を獲得した。同じく初登場で2位につけたのは、フジフイルムの小型軽量ボディの本格派「X-S10」。
期待の高いキヤノン「EOS R5/R6」は依然、品薄状態が続いている。

- 1位 ニコン「Z6II」 37 (※末尾の数字は総合ポイント)
- 2位 富士フイルム「X-S10」 28
- 3位 ソニー「ILCE-7SM3(α7S III)」 23
- 4位 キヤノン「EOS R6」 20
- 5位 ソニー「ILCE-7CL(α7Cズームレンズキット)」 18

・デジタル一眼レフ:売れ筋ランキングにも大きな変動は見られない。今回も4位までの顔ぶれに変動はナシ。
売れ筋トップはニコン「D5600WZK」。

- 1位 ニコン「D5600WZK」 30
- 2位 ニコン「D6」 23
- 3位 キヤノン「EOS 90D」 22
- 4位 ニコン「D780」 17
- 5位 ニコン「Df」 16

ニコンZ6IIは、マップとヨドバシの単独ランキングでは1位を逃していましたが、
6店(ケーズ、ヨドバシ、マップ、フジヤ、ビック、キタムラ)の合計では1位ということなので、出だしは好調のようですね。
X-S10はヨドバシのランキングでは今ひとつ元気がありませんが、ここでは2位と健闘しています。
一眼レフはベスト5までの4機種がニコンで、ここではニコンが圧倒的に強いですね。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/27(日) 00:21:33.30 ID:PzhLYd1o0.net
>>168
発売月に多くの主要店舗で敗北。
これで先行き2年間の売上見通しも暗くなった。
2020年11月
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202101/KIP15_Imaging.pdf

ビック 2014年8月時点では16都道府県に直営34店舗を展開。
 ↓ニコンないw
1(3)ソニーILCE-7CL
2(2)フジフイルムX-A7 LK
3(1)キヤノンEOS Kiss M WZK
4(5)ソニーILCE-6400Y
5(-)ソニーILCE-7C

ヨドバシ 2017年7月現在、23店舗で営業中。
 ↓ソニーに安物新発売月で敗北!
1(1)ソニーILCE-7SM3
2(-)ニコンZ6U
3(4)ソニーILCE-7CL
4(3)ソニーILCE-7M3
5(-)キヤノンEOS R6

マップ 1店舗
 ↓ソニー a7C (レンズキット除くボディーのみ)に敗北!
1(-)フジフイルムX-S10
2(1)ソニーILCE-7C
3(-)ニコンZ6U
4(2)ソニーILCE-7SM3
5(4)キヤノンEOS R6

フジヤ 1店舗 ←(大手ショップと同じポイント配分)
1位 Z 6II 5ポイント獲得 ←←(ミネオ君 ドヤ顔)

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/27(日) 00:33:30.02 ID:y6sPAPQ20.net
>>169
GK焦ってるw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/27(日) 09:55:10.67 ID:+fF7MIzu0.net
>>169
こうして見ると店ごとに客層がよくわかる
ヨドバシはカメラ好きの金持ちが多いんだろうな
ヨドバシより少し貧乏なカメラ好きはマップ
ビックは一般のファミリー層が買ってる感じかな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/29(火) 17:40:14.00 ID:J8qOJK2/0.net
E-M1X持ちだが、Z50ダブルズームキット欲しいかな。Zはこれだけで完結させたい。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/01(金) 20:50:34.30 ID:6qtLu+hh0.net
新年を機にZ6II買ってOMから移行しました。とてもすばらしいカメラです。早く移行すればよかった。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/02(土) 02:10:35.60 ID:kyWb7xPa0.net
いいなあ。
OM-D E-M10 mark3のEVFも昔のミラーレスと比べたらおそろしく綺麗だけど
ニコンZとキヤノンEOS RのEVFは全く粒状感がないんで驚いた。
やっぱりカメラ2社は違うなって思う。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/06(水) 01:13:53.48 ID:H6/IZLkV0.net
>>166
逆に言うと上位機は設計を頑張らず余計なコストをユーザーに強いているわけね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/06(水) 08:19:19.09 ID:qTU/8i+e0.net
■ 勝負の年! 〜最終決戦 2021〜 ■
Best Sellers in Mirrorless Cameras

2021.01.06
市場実態の平均を表す総合通販
「U.S.アマゾン 50位内」

・SONY  18(フル10) 最高4位
・Canon 17(フル 5) 最高2位
・Fuji    7(フル 0) 最高30位
・Pana   5(フル 0) 最高22位
・Nikon  1(フル 0) 最高29位

CIPA: 2020年11月
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202011.pdf

「米州向け」
■一眼レフ
 台数:96,569台
 金額:29億4701万円(21.7%)
 単価:3.05万円/台
■ミラーレス
 台数:117,111台
 金額:106億0552万円(78.3%)
 単価:9.06万円/台

移行しょ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 06:52:44.86 ID:Ut2flbxE0.net
ニュースリリース:レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
・・・・

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/04(木) 20:50:41.64 ID:xvypnLyW0.net
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
https://digicame-info.com/picture2/ff_share_bcn_201712-202012_001.jpg
パナソニック社長、令和3年度(2021年)までに「赤字事業撲滅」方針
https://www.sankei.com/economy/news/191122/ecn1911220017-n1.html
パナソニックの津賀一宏社長は22日午前、東京都内で記者会見を開き、
「令和3年度」までに構造的な「赤字事業」をなくすとともに、
営業利益率が5%に満たない「低収益事業」の方向性を決める方針を明らかにした。

2021/01/31(日)
【電力】パナソニック、太陽電池撤退
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1612032408/-100
パナソニックは太陽電池の生産から「撤退」する。
「2021年度」中に主力のマレーシア工場や島根県の工場での「生産を終了」する。
旧三洋電機時代の00年代には世界で上位シェアにあった同事業だが、
中国メーカーとの価格競争で「採算が悪化」していた。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/15(月) 10:59:45.20 ID:o4IGESBc0.net
新生「オリンパス」が目指すカメラとレンズの新製品とは? 新会社幹部に聞く
https://dot.asahi.com/dot/2021020300094.html
> 片岡 可能性はあると思います。いちばんやってはいけないのは趣味性が高いものを、自信がないからと、安く売ってしまうこと。そうすると、生産台数が少ないのでまったく利益が出ない。やるとすれば適正な値段で売る

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/17(水) 13:52:23.44 ID:zS5jKegp0.net
>>179
これ、PEN-F新型出ないかって質問に対して答えてるんだよな

> ――PEN−Fみたいなカメラをヒットまではいかなくても、なんとか採算が合うくらいで出せないでしょうか?

OMDS的にはPENは安物と認識しているのかな。そうでないとPENの話題振られて安売りしませんという発言には繋がらないよね。
逆に、他の発言からもOM-Dの1や5の一桁機みたいな割と本格派志向のカメラを優先するつもりなのが見える。
これほんとに黒字達成できるのか。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 21:16:25.88 ID:1IfstR0W0.net
ニコンは高性能過ぎて道具としては優秀なんだが遊べないのがなー

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 09:47:46.96 ID:hJe/B+9Z0.net
>>181
低性能上にデカオモで遊びにも使えないニコン

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 12:15:00.73 ID:d1MYENcb0.net
BCN:2021/02/18
【ニコン絶望的】ソニーがキヤノンを引き離して単独トップ!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20210218_213936.html

シリーズ別の販売台数シェアランキングでは、
ソニーの「α6400」がキヤノンの「EOS Kiss M」を逆転。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 20:36:33.70 ID:P2RdM/fY0.net
ニコンごときがソニー様を舐めんな
キャノン?コピー機でも作ってろ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/22(月) 23:47:10.53 ID:2cF9kqdB0.net
>>182
ニコンは仕事道具として完璧なんだが、出来が良過ぎるのと真面目な設計過ぎて何を撮ってても仕事で撮ってるような気分になっちゃうのが欠点

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/24(水) 15:27:19.92 ID:pScPPY7f0.net
オリンパスは顕微鏡に強いだけに小さいレンズならニコンキヤノンの2社以上のものを作りそうだ。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 16:39:53.11 ID:TOuM5REU0.net
人類が作った最も精密な機械と言われるのが半導体露光装置。
そのレンズも作れるニコンが相手ではせいぜい顕微鏡のオリンパスじゃ分が悪い。
キヤノンも半導体露光装置を作ってはいるがニコンより何世代も精密度が劣る。
ニコンのレンズが一番良いよ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 18:07:12.54 ID:yyLEO3po0.net
電子補正前提だけどね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 20:07:16.41 ID:LQOEd+G90.net
ステッパーが精密なのはわかるけど、顕微鏡を軽く見るような物言いが嫌だ。
オリンパスの30万の生物顕微鏡ほしいなあ。
1000倍でも相当クリアな視界なんだろうな。
光学機器って実際に覗いてみないと性能がわからない。
スワロフスキーの双眼鏡のヌケの良さには本気で感動した。
名機だと知ってはいたがライカM3のファインダーも覗いてみて驚いた。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 20:10:49.86 ID:EEprQD4Z0.net
>>187
その理屈でいったらASMLにEUVの光学系提供してるツァイスのレンズが最強ってことになるが

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 20:27:48.57 ID:A6v7d6l90.net
>>190
ツァイスなんかただの名義貸し屋だろ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 20:29:30.82 ID:uE09Egqe0.net
ニコンの電子補正量は凄いよ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 20:39:41.46 ID:N5MUkndA0.net
>>1

えっ?w

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 20:41:31.64 ID:PhueDPW60.net
ツァイスのFE24-70/4Zはソニーユーザーも使いたがらないゴミレンズwww
ニコンのZ24-70/4Sは各レビュー絶賛の神レンズ!
ツァイス完全敗北www

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 20:44:20.85 ID:ZH3C4T470.net
>>189
直接覗いて見られないミラーレスレンズは駄目ってことだな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 15:42:06.85 ID:z7sdYBWx0.net
【超悲報】2021.03.02 biz-journal

ニコン、カメラから撤退する日…
過去最悪の赤字で危機、売上の5割が蒸発、デジカメ壊滅的
https://biz-journal.jp/2021/03/post_211003.html

■売り上げは5年でほぼ半減
「5200億円」あったカメラなどの映像事業の売上収益が
「1450億円」に激しく落ち込むのが主因だ。
実に72%減と大幅なダウンとなる。
全社の営業赤字の「6割」を映像事業が占める。

■半導体製造装置はインテル向けの一本足打法
ニコンが販売する半導体製造装置の7〜9割がインテル向けとみられている。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 15:49:22.97 ID:+b9YwwXz0.net
>>194
それ、ソニーがタイでタムロンに作らせたやつだろ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 16:49:48.25 ID:xeLSo8v60.net
【BCN】台数ランキング : 02月22日〜02月28日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
_3位 ソニー α6400 ダブルズーム ブラック
_8位 ソニー α6400 ダブルズーム シルバー
14位 ソニー●α7III ボディ
15位 ソニー α6100 ダブルズーム ブラック
20位 ソニー●α7III ズームレンズキット
22位 ソニー α6000 ダブルズーム シルバー
25位 ソニー α6400 パワーズーム ブラック
27位 ソニー■α7C ズームレンズキット ブラック
28位 ソニー■α7C ズームレンズキット シルバー
34位 ソニー α6100 ダブルズーム ホワイト
41位 ソニー■α7C ボディ ブラック
47位 ソニー■α7C ボディ シルバー
50位 ソニー α6400 高倍率ズームキット
ソニー  13(フル 6)ミラーレス13
キヤノン 11(フル 1)ミラーレス 6
富士   11(フル 0)ミラーレス11
ー ー ー 3強 生き残りライン ー ー ー
オリンパ 6(フル 0)ミラーレス 6
ニコン   5(フル 0)ミラーレス 1
パナソニ 4(フル 0)ミラーレス 4
==== 50(フル 7)ミラーレス41

【CIPA】2020年12月分(日本向け)
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202012.pdf
■一眼レフ
 台数:12,160台   金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台   金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 00:34:14.39 ID:cTl1MuhQ0.net
Z 6IIとZ 7II記録的な売り上げ!
Z 7IIは高いがよく売れている!
予想を遙かに上回る需要にニコンも驚き!
フラッグシップZも年内だぞ!急げ!

> 新しいZ7IIとZ6IIの販売は予想を超えており、消費者の需要に応えるべくできる限りの努力をしている。
> Z7IIとZ6II は、ミラーレスカメラとレンズの販売に貢献し、四半期ベースで記録的な売上を達成した。
> Z6の販売がZ7を大幅に上回った第1世代機とは異なり、今回は価格差にもかかわらず、販売数量の差は遥かに少なくなっている。
> 多くの熱心なニコンユーザーが第2世代機を待っていたため、我々の予想を遥かに超える需要で驚いた。
https://digicame-info.com/2021/03/post-1431.html
https://www.dpreview.com/interviews/9636338352/interview-nikon-a-flagship-nikon-z-series-mirrorless-camera-can-be-expected-within-the-year
インタビューに応えるニコン映像事業部マーケティング統括部UX企画、大石啓二氏
https://3.img-dpreview.com/files/p/E~TS590x0~articles/9636338352/DSC_0972.jpeg

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/10(水) 22:32:24.60 ID:kcdhO9os0.net
強調手ブレ補正の特許ライセンスと交換で
Eボディに参入し世間をアッと言わせる。
ソニーにとっても弱い手ブレを補強しキャノンの猛追を退けるwinwin戦略。

ニコンはタワージャズ陣営に移り、ソニー陣営からの離脱。
代わりにフルサイズセンサーの売り先がオリンパスとなる。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/11(木) 01:24:35.88 ID:6l0XHJTh0.net
もうパナは豆やる気ないし
国内小市場用オリンパスだけの為に、豆セン作るのはしんどい。
ソニーにとっても安すぎて旨味が少ない。

ラージセンサーに移行してもらえるのは歓迎。
会社も変わったし、新製品の第一弾がLorE入りのラストチャンス。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/11(木) 02:53:53.37 ID:InBvf9tR0.net
>>201
Panasonicはマイクロフォーサーズ機を去年も出してるし、今年も出すそうだよ
去年は動画専用機も出したけど、今年は今年でGH6も出すんだろ?
GX7mk3も生産終了にしたから、後継機種を出すのだろうよ

知ったかのにわかか?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/12(金) 01:02:22.08 ID:nU7SjOsQ0.net
ついにフラッグシップZの開発発表。
ソニーGKが怯えてる。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/12(金) 14:44:20.30 ID:scc7Hh+f0.net
>>202
今までなら生産終了になる前に新機種出してたけどな
あとCP+での発表的にはGHしか出さない予感がひしひしと

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/16(火) 02:23:31.31 ID:AskyXO/x0.net
俺の目どうした?
ニコンの絞りリングが見えない!!

【ニコン】Z 35mm 1.8S
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/index/product_02.jpg
【ソニー】FE 35mm 1.4GM
フォーカスホールドボタンや絞りリング、クリック切り換えスイッチなどを搭載し、高い操作性を実現
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F14GM/feature_1.html

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 13:49:12.14 ID:De43SNHk0.net
OLYMPUSユーザーは、実際、何処のフルサイズ機との併用が多いのかな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 13:53:10.85 ID:lqPxF2rX0.net
ニコンでしょ
質実剛健のしっかりした造りはオリンパスユーザーが求めるもの

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 13:58:06.21 ID:kHojfpmS0.net
ありえないwwww

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 15:52:39.97 ID:Gd1/OA+A0.net
「6000万画素」もシグマに先を越された。
技術力・開発力・生産能力・価格競争力の衰えが顕著になってきた。

【ソニー:6100万画素】
α7R IV ボディ 最安価格(税込): \347,919(実質最安 \297,919)
(2月12日〜5月9日:5万円キャッシュバック中!)
https://kakaku.com/item/K0001175141/

【シグマ:6100万画素】
SIGMA fp L ボディ 最安価格(税込): \247,500
https://kakaku.com/item/K0001344352/

【ニコン:4575万w画素】
Z 7II ボディ 最安価格(税込): \358,380
https://kakaku.com/item/K0001301158/

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 16:37:41.64 ID:GbrVj34z0.net
まだソニーは画素数競争やってんのか
完全に時代遅れ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/30(火) 17:27:15.78 ID:kHojfpmS0.net
石器時代に生きるニコン

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 00:42:21.26 ID:QvBtVgjx0.net
>>206
E-M1Xと同じく縦グリ一体型を用意するのはニコンだけ。
やはり移行先としてはニコンしかありえないよ

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
https://www.nikon.co.jp/news/2021/img/03_z9_01.jpg

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 00:48:39.53 ID:zQqAcuU70.net
オリは世界シェアを見ると日本以外では売れてない
つまりフルサイズなんて重くて持てない貧弱な日本人しか買ってないわけだ
なぜにそんなやつらがわざわざZを選ぶと思うのか

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 05:04:05.58 ID:Ya3VJKSF0.net
基本小さく軽くだからな

縦グリデカ重OVF

カメラ界3大不要要素
いつまでも過去の栄光にしがみついてればいいんじゃないw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 01:06:54.71 ID:C6S2oePp0.net
微妙性能で割高のアルファCが売れる理由が本当にわかってないよなニコンw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 06:03:16.22 ID:XXzAzKkC0.net
オリンパス使いだがニコンだけはないw
残念!

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 13:01:06.56 ID:3+dG0f9a0.net
>>216
オリンパスユーザーのふりしたGK乙

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 15:13:18.15 ID:qPpp1vfd0.net
>>217
ペンタックス使いだがニコンだけは勘弁w
残念!

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 20:47:54.21 ID:2UarGThZ0.net
ペンタックスの中判も良いけど、売れてるのはオリンパス

2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
 「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210106_207412.html
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/01/20201e-m10-mark-iii.html
● マイクロフォーサーズマウント機

BCNが、全国の主要販売店の2020年の販売台数を基にシェアを集計した「BCN AWARD 2021」を発表しています。
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)部門
1位 ソニー(シェア27.44%)
2位 キヤノン(シェア23.78%)
3位 オリンパス(シェア23.37%)
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=254

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 23:55:21.88 ID:iEtobegC0.net
ニコンは数を追わない方針を明確にしてるからな。安物や安売りで数だけ稼ぐことはしない。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 00:23:47.53 ID:fbA+FL6E0.net
>>220
Z5とか投げ売りしてるけどなw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 00:40:48.15 ID:lOfpWHLu0.net
>>220
で、どんだけ利益でたの?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 22:36:04.65 ID:Thf9Q0V+0.net
【info和訳】ソニー「FE35mm F1.8」は周辺光量落ちがかなり問題
https://digicame-info.com/2020/11/fe35mm-f18-5.html
キタムラ: ¥68,130(無印 安物)
開放 F1.8(隅)→ 38lpmm

【info和訳】ニコン「Z35mm f/1.8 S」は高価な価格を正当化できる光学性能
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html
キタムラ:¥101,470(高級Sラインww)
開放 F1.8(隅)→ 33lpmm

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 01:24:14.43 ID:XfBNLEhn0.net
>>221-222
数は追わないと明言していながらの馬鹿売れ。ニコンの人の証言有り(>>199)。利益は大変な額になっているはずだよ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 09:19:46.39 ID:Igcs5SX00.net
だなぁ、本体5万でキャッシュバック4万なら売れまくるよな。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 09:57:09.21 ID:/NRJBw2k0.net
>>224
で2020年度の決算ではどんだけ黒字だったの?
具体的な数字とソースだしてよ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/04(日) 10:20:56.51 ID:pmClYNH90.net
沈みかけの泥舟から、別の泥舟に非難する人、いるの?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/08(木) 06:15:00.32 ID:JOSI2qsX0.net
>>219

【BCN】台数ランキング 03月29日〜04月04日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

_3位 ソニー α6400 ダブルズーム ブラック
_7位 ソニー α6400 ダブルズーム シルバー
11位 ソニー α6000 ダブルズーム シルバー
13位 ソニー α6100 ダブルズーム ブラック
14位 ソニー α6400 パワーズーム ブラック
17位 ソニー●α7III ズームレンズキット
18位 ソニー■α7C ズームレンズキット ブラック
20位 ソニー■α7C ズームレンズキット シルバー
21位 ソニー●α7III ボディ
25位 ソニー■α7C ボディ ブラック
27位 ソニー■α7C ボディ シルバー
28位 ソニー α6400 ボディ ブラック
32位 ソニー α6400 高倍率ズームキット
38位 ソニー α6100 ダブルズーム ホワイト

ソニー  14(フル 6)ミラーレス14
キヤノン 14(フル 3)ミラーレス 7
富士    9(フル 0)ミラーレス 9
ー ー ー 3強 生き残りライン ー ー ー
ニコン   5(フル 0)ミラーレス 1
オリンパ 4(フル 0)ミラーレス 4 ←安物なのに売れてないw
パナソニ 4(フル 0)ミラーレス 4
==== 50(フル 9)ミラーレス39

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/09(金) 22:15:12.35 ID:BORifXsL0.net
ニコンが売れてると困る立場の人間がいることは分かった

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/11(日) 21:01:53.16 ID:R6pqlbSM0.net
首位交代 5010万画素フルサイズミラーレスが 一眼ランキング初登場で1位を奪取!
https://capa.getnavi.jp/news/364297/

ヨドバシ
2021年3月下期ランキング

1位 ●α1 ボディ:79万
2位  EOS R5 ボディ:45万
3位 ●α7 III ボディ:22万
4位 ●α7C ズームレンズ:22万
5位  EOS R6 ボディ:30万
6位 ●α7S III ボディ:39万
7位 ●α6400 ダブルズーム:13万
8位 ●Cinema Line FX3:45万
9位 ●α7 III ズームレンズ:24万
10位●α7R IV ボディ:39万

ソニー 8
キヤノン2
ー ー ー ー ー ー
ニコン 0

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/29(日) 15:52:01.32 ID:TxBaZ8C30.net
>>225
その1万で買えるミラーレスあるなら教えて。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/22(月) 07:13:30.73 ID:PNH18lII0.net
・進化の加速が止まらないフルサイズの方がマイクロフォーサーズより小さく軽くなった
・進化が止まり退化と劣化が始まったマイクロフォーサーズはフルサイズより大きく重い
・同等の性能ならばフルサイズの方がm43より圧倒的に小さく軽い逆転現象が常態化しているのはもはや当たり前の常識だが
マイクロフォーサーズ情弱信者にはそれが理解できる知能と脳が無いのです

マイクロフォーサーズはデジカメの命であるセンサーの面積が
フルサイズの1/4しかないのに逆にカメラは巨大で重い
高性能なフルサイズカメラより性能が低いにもかかわらず
フルサイズカメラより大きく重いm43カメラは、技術が遅れすぎ、性能が劣りすぎ

m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その1 )
https://pbs.twimg.com/media/DxqJNiiVAAEz_My?format=jpg&;
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その2 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-front-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その3 )
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-top-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その4)
https://www.apotelyt.com/abc-i3/olympus-e-m1-ii-vs-sony-a7c-rear-a.jpg
m43信者が見たら発狂する不都合な真実(その5 )
https://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2021/03/Nikon-Z9-size-comparisons-by-drororomon.jpg

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/25(木) 19:49:31.02 ID:g9ivOMiR0.net
ニコ爺は息するように自演を繰り返す

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/25(木) 22:12:59.95 ID:YF49fkv20.net
m4/3でニコ1を作ろう

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/27(土) 14:39:05.54 ID:jj5YKvXg0.net
オリンパスのサポがソリューションになったら
返事が遅すぎるくせに素人の回答になった。
乗り換えようかな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/28(日) 14:37:05.75 ID:HOkBbtRA0.net
>>235
ニコンは高度なプロ集団だからサポート万全だよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 20:16:31.21 ID:AMwrK/Si0.net
>>136
漢だねえ!

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/08(水) 06:14:23.96 ID:gYwk39a40.net
動体ならD500が安くなってておすすめ
画質もセンサーサイズ一回り大きいからm4/3から乗り換えなら感動できるよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 12:05:23.85 ID:2Exf0kgl0.net
E-M10 mk3辞めてG8に移行しちゃったよ…

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 11:33:22.25 ID:9FBSDO2U0.net
どこへでも行けっていう扱いになると、どこへも行かない変なのいるよな
エスケープ心理?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 23:45:30.75 ID:i5rACtBm0.net
>>240
余所に移るとそっちの方が快適だろうことを予期しているだけに移らない。自分のこれまでの選択が誤りだったと確認することになってしまうから。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/30(日) 18:34:17.68 ID:nEMA1E5U0.net
>>232
オリンパスカメラは道具、ソニーカメラはおもちゃ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/01(火) 14:49:37.36 ID:9sODPIy80.net
CP+でニコ爺がマイクロフォーサーズ機のレンズ外して指でセンサー触ってた事一生忘れない

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/05(土) 14:18:20.98 ID:25M54aph0.net
>>232
ガイジがE-M1 Uとα7C比べてて草
センサーサイズ違うだけでGF10と同等レベルの性能のカスエントリーのゴミを持って来てドヤ!は草

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/27(日) 17:24:31.53 ID:C313L7dD0.net
で、

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/22(火) 23:16:33.07 ID:X0yNUeSS0.net
フルサイズの時代が来るかと思ったら、そうでもなかった

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/25(金) 21:49:06.49 ID:njgULPr20.net
以上とりいそぎ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/25(金) 22:33:41.81 ID:ABO8zvxE0.net
移行しないで手を広げれば良いんだよ、高いもんでもないんだし
http://2ch-dc.net/v8/src/1648073175378.jpg

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/31(木) 12:54:30.46 ID:WyBlH1Lf0.net
オリンパスは組織が変わってからサポートがクソになったからZ fcに移行する
イヤ、Kiss M2でもイイ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/03(日) 12:20:31.67 ID:+tMusmrI0.net
>>249
ソニーなんて壊れまくるからサポート拠点たくさん無いと回らないみたいだな
しかも手慣れた対応されるからよほど壊れまくってるんだろう
ニコンは壊れないからサポート拠点減らしてて安心して使える

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/04(月) 15:16:54.15 ID:8YwizsQn0.net
ニコンは壊れないからね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/08(金) 14:13:46.84 ID:64fkzBj50.net
ニコンは軍需規格で作ってるってのはマジだからな。
アメリカ海兵隊も、無改造でそのまま使ってる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/09(土) 12:51:02.46 ID:xNBXHQxe0.net
死ねよニコ爺

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/24(日) 16:14:12.12 ID:7jSg2np00.net
スマホなんかでたまにある、スペックのあれか

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/24(日) 16:26:43.80 ID:U85Ypgzj0.net
>>252
発売前にダウングレードしたZ50を出したニコンさんがなんだって?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 00:39:10.28 ID:UQ4hM18R0.net
猫さん
豚さん
牛さん?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 12:21:51.52 ID:BnPqWiaF0.net
オリンパス使いなら初級機のソニーの方が需要が多いのかな。
一眼フラッグシップ使いならニコンZしか選択肢がないけど。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 15:25:40 ID:eFHWupbZ0.net
ニコンは色が黄ばむんだよな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 16:25:01.90 ID:FkT6ORCU0.net
いつの話だよ、今のニコンは青いぞ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 19:47:51.07 ID:u6s4GzAf0.net
時代が選んだのは”Z”

ウクライナでも大人気や

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 23:08:17 ID:to3eFd2R0.net
ロシア軍総ニコ爺説

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 23:26:36.05 ID:j9a4lsdX0.net
爺がえらんだのはD

中古屋でも人気やで

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/05(木) 00:33:20 ID:V430Gh4D0.net
ニコンZは最初から中古で出荷したらニコ爺もうっかり買っちゃうんじゃね?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/05(木) 01:17:45.68 ID:W4XdAd3u0.net
新品買って支えるべきじゃね?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/05(木) 01:51:55.69 ID:CGeiZVhq0.net
Z6Uが出た後、Z6は安くなったので
爺がかなり釣られたよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/05(木) 18:07:00.46 ID:nm7rb4zB0.net
車は新古車ってあったけど、カメラでそんなことする理由もなさそうだし

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/06(金) 15:04:51.09 ID:gh3crCMD0.net
中古=お買い得と脳に刷り込まれたニコ爺さんたちを釣るには有効かも

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 13:47:07 ID:K/p8EPkB0.net
>>266
公式で中古売るメーカーあるじゃん
「整備済み再生品」ってやつ
返品されたのを綺麗にして売る

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/08(日) 16:10:39.42 ID:JoG1s4Y60.net
フィルムのころから金融、質流れとか
あったろうけど、新古車は違う話だな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/25(水) 22:41:04 ID:m09dLBY+0.net
若者のミラーレス離れ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/31(火) 21:16:14.10 ID:7eykfxxk0.net
広角で撮るとかわいい女子の顔もゆがむからなぁ
いっきに不機嫌まちがいなし

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/31(火) 21:49:05.08 ID:0PaSl6ty0.net
広角でとった方がシュッとしない?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/02(木) 23:19:46.46 ID:OJ27MGIj0.net
集合写真が勝手にシュッとしてたら、ホラーだろ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 15:33:29.17 ID:BBPmVtrs0.net
目つきのヤバい少年がナイフをシュッ・シュッと振り回しながら街を徘徊している情景が目に浮かんだ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 16:55:30.30 ID:hPTuXwKK0.net
目付きと体臭のヤバい47歳自称カメラマンが
スマホをシュッ・シュッと操作しながら
奉免市営団地3103号室で
自演JKとのセルフのろけを虚言する光景が
目に浮かんだ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/04(土) 00:19:15.83 ID:/E7ZFlKi0.net
CMに字幕が付く時代だからな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/04(土) 01:29:27.67 ID:r7iAE9Ly0.net
シュッとしてるは関西弁の褒め言葉やでな。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 16:24:17.26 ID:lw9f9fOb0.net
目つきのヤバい少年がナイフをシュッシュッ
これもう20年近く前が初出なんだなあ…

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 18:31:05.19 ID:wJWaODvt0.net
目付きと体臭のヤバい47歳自称カメラマンが
携帯やスマホをシュッ・シュッと操作するのは
もう20年以上毎日だよね
特に裁判で自主敗訴して10万払ってからは酷い

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/12(日) 16:21:51.71 ID:iWfOULcV0.net
zzz・・・

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/02(土) 17:39:14.45 ID:So2bVDM90.net
レンズ資産があるんだから単純にパナソニックではいかんの?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/10(月) 00:22:38.30 ID:fTJONc9G0.net
選択肢として変だけど、omd em5 mark4 か Z5Ⅱのどちらか先に出た方を買いたい

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/10(月) 11:50:43.10 ID:tZFcsCIo0.net
Z5はあんなに安いのになんで人気機種になれないの?
何か大きな欠点あったっけ?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/19(日) 06:49:40.76 ID:/kdXEZzw0.net
ニコ爺バリアだろ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/19(日) 18:46:21.30 ID:Rj6eiF9P0.net
>>283
Z6買って高い(ニコ爺基準。ニコ爺はカメラとレンズ以外の撮影用品は一番安いのしか買いたくない。)XQDカード買ったのに後から安上がりのZ5が出てきて機嫌損ねた

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/26(水) 21:32:47.61 ID:A2fHmrIm0.net
ニコンがOM買えば、m4/3からZという流れが増えるかも。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/26(水) 23:42:36.09 ID:XG35SVkg0.net
>>283
初代a7,a7iiやD750世代のセンサーに15万も払いたがる物好きが少ないって事じゃない?それらは中古で10万切ってるわけだし。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 08:25:10.00 ID:CJ9YhnZW0.net
E-M5 mk3からzfcでニコンに移行したいのはやまやまなんだが如何せん「Z」はこの御時世駄目だろ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/12(火) 17:18:59.65 ID:oMj3VyZF0.net
オリンパス使いでマウント変更考えてるが、ニコンZ行くならキヤノンMマウントにするかも…

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/15(金) 19:25:37.80 ID:JQuh3t+DJ
防衛名目軍拡利権、少子化名目私利私欲利権、旅行支援名目気候変動災害連發マッチポンプ利権による白々しい増税の数々
安全保障を取り巻く状況なんて何も変わってないし原爆使ってみたかった某ならず者国家はWW2で曰本に先制攻撃させる工作してたわけだが
キチガイナセ゛レンスキ―を使ってのロシア攻撃と同じ手法で台湾と日本を巻き込んで自民公明使ってクソシナ攻撃したいだけ
貧乏人か゛孑なんて作ったら遺棄罪で懲役にするのが筋だが子供給付だの子や嫁と得る効用の対価を赤の他人から奪い取る不当利得だろ
乱交推進して誰の子不明にして他人の子育て自由化しない限り憲法の下の平等違反だわな
小池デタラメ百合子なんて私立に行かせてる金持ちの親に毎年10万くれてやるとか税金で個人の資産形成させるなら税金泥棒公務員利権の
ナマポ廃止して給付付き税額控除とかやるのが筋つか風俗で働いて子育てしてる自立した女はいくらでもいるだろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして人殺して他人の権利を強奪して儲けてる強盗殺人女、クズっふ゜り比較しよう
(情報サイト) ttρs://www.call4.jp/info.рhp?type=itеms&id=I0000062
ttps://haneda-ProjeСt.jimdofreе.Сom/ , ttps://flighT-rouTe.Com/
ttРs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Сom/

総レス数 290
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200