2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part176 (ワッチョイ有)

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 19:44:24.37 ID:yU25QEeS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564225585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 19:45:27.36 ID:yU25QEeS0.net
https://i.imgur.com/eTDiLk5.jpg
デブPミネオ成仏しろ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 20:56:07.66 ID:FRnue5YS0.net
Blackmagic DesignがEFマウントの6K対応ポケットシネマカメラ「BMPCC6K」を発表
http://digicame-info.com/2019/08/blackmagic-designef6kbmpcc6k.html
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera/techspecs/W-CIN-15
16:9の6144x3456で50fps、2.4:1の6144 x 2560で60fps

6K60fps Super35シネマカメラ 価格28万円

どうすんのこれソニーさん

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 21:07:21.97 ID:dITD6xY0M.net
SONYは4K60pすら覚束無い

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 21:17:14.20 ID:FRnue5YS0.net
https://youtu.be/jbcsq9MyeO8?t=98

ソニー\(^o^)/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 21:33:03.46 ID:h1HfgbSd0.net
>>5
凄まじい画質やな・・・

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 02:23:43.62 ID:5I1sDDJF0.net
>>3
馬鹿でかいし手ぶれ無しじゃん?
AFとか、常に困るやん
割り切って使うなら最高かもしれんが
ただ、どちらにせよ編集問題

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 11:06:18.75 ID:AYrk0YUjM.net
>>1
あぇるぅす

自分はコミッククラブの事はあまりよく知らないけど
練馬区内で行ったあじさい撮りに女の人が写ってうっとおしかった

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 20:54:05.59 ID:AZRSDMuX0.net
どうせすぐ8K出るんだから

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/16(金) 22:33:50.71 .net
当たるも八卦、当たらぬも八卦。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 01:19:54.94 ID:7IDoA5e1M.net
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!



12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 01:20:54.30 ID:BpdX3jHL0.net
>>7
6400を馬鹿にするのはそれぐらいにしとけwww

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 10:01:13.25 ID:ohKlznP1H.net
>>11
ミネオは池沼だから、カメラ買えないのか?変な書き込みとコピペばかりだな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:47:48.54 ID:E7KlVQsA0.net
この人総合失調症とかなんか病持ちなのかな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 13:39:22.16 ID:NBxXnnW1M.net
>>14
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんね

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 18:38:18.12 ID:MuHE+4LMM.net
897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-xgak) [sage] :2019/08/17(土) 18:17:00.56 ID:Uey2kSYF0
最近ミネオって、ソニーだけじゃなくニコンも荒らしの対象にしているのかw



とてつもないアホwwwwwた

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 18:40:48.21 ID:kcK1NJ3n0.net
平和なスレにしようぜ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 18:42:56.90 ID:VKuoetEVM.net
>>17
同意。

ソニーゴキブリは死ね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 18:51:05.87 ID:oPcHar3EM.net
レス番飛びすぎてて笑う

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 20:15:55.29 ID:PiqhOe2GM.net
>>19
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 13:24:38.46 ID:/vICxKllM.net
α9、160連写すげーけど、完全復帰するのに1分もかかんのな…

長篠戦みたく、α9×3台でローテーションしなが弾こめれば良いんかな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 13:47:48.68 ID:QaYl0NAQd.net
XQDじゃないから仕方がない

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 13:53:44.37 ID:aP4vhyCVF.net
8耐でも、S耐でも、GTでも、参加台数多いレースでも、プレビュー見たい時はあるが、すぐバッファが解消されていくし、待つ必要なんてない。
1分待たなきゃ打てないわけじゃないんだから。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 16:17:41.10 ID:XhsBHMkV0.net
>>21
SDカードがuhs-Uだとそんなにかからんよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 16:42:15.37 ID:nAqTcvoFM.net
>>24
その前にコンニャクで歪むから、、、、

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:53:22.84 ID:ZYEk620k0.net
コピペ多すぎw

SONYがあまりのスピードで市場を支配してるからミネオが泣き叫んでるようだ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 19:31:25.66 .net
コピペなんだから、一回目でNGすれば二度と見えない。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 20:29:55.07 ID:Az3R7u+0M.net
>>27
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-に

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 23:52:22.71 .net
ミネオは何故AAで自分の悔しさをゲンに語らせるのだろう?
自分では言い難い気持ちだからゲンに代弁してもらってる体なのか?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 00:31:19.36 ID:h3KODQ01M.net
>>29
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、て

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 01:21:18.55 .net
はだしのゲン、悔しがってるw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 01:46:42.62 ID:lWJiZssKM.net
>>31
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、た

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 03:29:02.07 ID:Lyl4LLgK0.net
ミネオ、完全に透明NGに入れてるからもうずっと書き込みを見てない
ミネオからレスがきたとしても透明NGだから通知もレスも表示されない

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 04:07:50.40 .net
だから悔しがってるんだな、はだしのミネオw

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 05:27:12.70 ID:m46qPrpQM.net
正規表現のNGネームでも、貼っておこう

(ワッチョイW ..|オイコラミネオ MM|スップ ..|プチプチ MM)..-(hs\+U|fUlL|XOOy|CJaC|UX26)

これを紹介してもらったおかげで、ミネオのレスをすべて消すことができた。
誰だったか、もうわからんけど、本当にありがとう!

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 08:00:56.94 ID:gu3h90O9p.net
>>35
ほんとだ、スッキリ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 09:50:34.04 ID:x4Fr5+UCM.net
>>36
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、ふ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 10:24:43.91 ID:5v5j07YXM.net
更新方法含めてSony系スレのテンプレに入れてもらえると教えた甲斐があってとても嬉しいでござる

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 10:26:15.01 ID:MgMo5O1fM.net
>>38
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、


40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 11:56:33.19 ID:loxjgpn00.net
みんな、ホワイトミネオを含めてオールミネオNGでしょ
困ったことないし

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:30:52.83 ID:8es9CZpk0.net
前スレで円形(理想)か正方形(妥協)センサーを望んだ者です

あの時言うの忘れてたけど、全周魚眼レンズを使うときにも円形か正方形のセンサーが良いよね
他スレで全周魚眼レンズの話が出てて思い出した

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:41:05.29 ID:8es9CZpk0.net
フルとそれ以下のフォーマットをいまさら正方形や円形にするのはほぼ無理だろうけど、
中判は焦って4:3なんかで作らずに、いにしえの6x6フォーマットに倣って正方形センサーで作ればよかったのにねえ
ニコン、キヤノン、ソニーがもしも中判作るとなったら、ぜひ正方形(理想は円形)センサーで作ってほしい


もっとも俺は逆立ちしても買えないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:23:00.01 ID:dbBHwRrS0.net
>>41
君はまず全ての画像信号が左上→右下へのスキャンからの電気信号変換で1本の時間軸の上に並んだデータだということを理解しろ
要は画像信号スキャンは曲線じゃなくて絶対に直線でないと成り立たない
イメージサークルに上下とも内接する正方形センサーもマウント接点が無ければ可能だけど
四隅のサークル外の部分ま無駄にスキャンせざるを得ず
RAWだとその無駄なデータを排除することも出来ず単にメディアもプロセッサ処理も無駄にリソースを食う結果になる

まあ何より現行の各マウントとも必ず設定分のスペースがあるから4:5アス比くらいまでが限度で意味が無い

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:28:25.79 ID:8es9CZpk0.net
>>43
頭固すぎ
長方形のセンサーでも正方形の画像が欲しければ無駄

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:31:41.79 ID:8es9CZpk0.net
あと、無駄が出ようと、後から縦横を変えられるメリットは大きいよ

君はたぶんこの板によくいるタイプの反対屋と見たw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:35:52.27 ID:7NrjvIq30.net
そもそも丸を作るためには四角から切り出すから、型抜いたクッキー生地の残りみたいに
ただの廃棄物が出るから、あえて丸を作る意味がない。って言ってるんだろ。

じゃあ四角でサークルをカバーする大きさで作ればいいのではないか?と思うかもしれないが、
それってクソでかいセンサーになっちゃうから、たぶんカメラの価格が1000万円とかになるよ。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:40:31.04 ID:dbBHwRrS0.net
なら正方形センサー実装時の四隅の映像が無い黒の部分の無駄さを解決する方法を提示してみろ
イメージサークルに内接する正方形センサーなら無駄が無いとか言い出してもダメだぞ
その場合16:9アスペクトのときに本来使える左右をスキャンできず無駄になってしまい画角が狭くなりすぎるから誰もやらないわけだよ
現行の3:2ってのは偶然にもあらゆるアス比に対して無駄が少ないアスペクトなんだな
4:3ですら16:9アスペクトに対しては左右でかなり損するから好ましくないわけで

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:45:58.64 ID:yCYBjo0Ea.net
この議論笑えるな。間とって八角形ぐらいのセンサーつくろーぜー

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:58:15.49 ID:LfEuz1Rza.net
曲面センサー

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:00:14.94 ID:loxjgpn00.net
球体センサー登場の瞬間

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:00:20.79 ID:8es9CZpk0.net
おまえらが「写真を撮る人」じゃないことはちょっと話をすればすぐわかる
話しても無駄
技術的なことは俺わからんしね、写真撮りたいだけだから
では

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 14:03:25.17 .net
素人が思いつくことなんてプロがとっくに検討して実現しないから今存在してないわけで
笑うとか言う以前の乾いた空気が痛いな・・・。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:03:26.66 ID:ztHAg5tkM.net
>>50
マウントが狭いから無理っしょww

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:06:36.24 ID:dbBHwRrS0.net
デジタルイメージセンサーはフィルムじゃないんだよ
全ての画素が同時に感光してるフィルムとは違う
君はセンサーも全面同時に感光してるとでも思ってるんだろうけどそれこそとんでもない老害無知思考
スキャンしてるということはその画像の左端を揃えないと1枚の画像にすら出来ないわけだけど
円形だとその『端を揃える』ということが出来ない

技術は知らんで遁走してばかりでは何度でも同じ事繰り返してCP+で説明員に小一時間絡んでくるような行動パターンになる

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:19:47.54 ID:8es9CZpk0.net
しかしカメラオタクって面白いよな
何か写真を撮るためのアイデアを言うと、あれはダメこれもダメと徹底的につぶしにかかるけど、
オールドレンズとか激安中華レンズとか普通はダメとされるものを大喜びで使ったりするよね
よくわからん人種だ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:30:34.50 ID:7NrjvIq30.net
別に写真撮るアイデアとしての実用は現状可能だよ?
フルサイズカメラでフルサイズ以下のレンズを使用すれば写真撮るアイデアとして実現してる。

実際に写真撮ってる俺を、機材オタクが妬んで攻撃してる、みたいに無理に持って行かなくていいから。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:33:14.59 ID:RdzsWCFKM.net
>>56
マウントが狭いと大変だなあ!

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!た

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:33:21.76 ID:ROQ7rABB0.net
そんな素晴らしいアイデアをお持ちのお客様はTHETAでも買って使ってればいいんじゃないの

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:33:56.11 ID:1gQD/G6kM.net
>>58
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」で
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:37:54.12 ID:LfEuz1Rza.net
>>50
わろた
どこから光を取り込むんや

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:38:34.06 ID:7NrjvIq30.net
フルサイズレンズのサークルをカバーする円形センサーというアイデアがコストかかりすぎって話であって、
別にアイデアそのものは実行可能だからな。

俺の素晴らしいアイデアを妬みで攻撃してる。
写真撮る俺にはこのアイデアは利益が大きい。と信じるなら、現状の機材で実現してるのだから、
さっさと実行すればいいよな?
実行しないなら、「写真撮るための素晴らしいアイデア」とやらは、単にマウント取るための材料にしか過ぎないな。
頭の固い機材オタクに対して、実際に写真撮る俺 っていうマウントの材料。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:39:59.26 ID:KFPyYrp8F.net
>>55
バカにしてるけど、技術は俺にはわからないがアイデアを潰すカメラオタク。笑
って、君の頭悪いんだからどうしようもない。
頭が悪すぎると、ある時を境に自分が一番頭が良くなるみたいだね。
ミネオもそう。
なんでできないかではなく、お前たちはバカか。俺のアイデアをそんなに潰したいか。
ろくに撮影もした事ないだろ。

と言い出す。バカだったはずが、ばかすぎて自分がばかだったことを忘れるし。
自分が考えるようなことは、すでに賢い人たちは考えていて、理由があって採用されないわけだが。
俺がオリジナルのアイデアで、それを潰したい保守派と思えてしまう。

で、読み出し方法をかかれるとわからないから発狂する。

俺に嫉妬してるのか、古い考えが否定したいんだろ。

まず、理屈わからずに撮影して、いい写真も撮れない。
JPEGカメラマンだろ?何もわかってない。
思い出せ、君は子供の頃から落ちこぼれだろ。
わからないなら調べろ。
教えてほしいなら教えてもらえ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 14:44:44.28 .net
スゲェ、これが話題の思考盗聴か・・・。
今にも俺のアイディアを思考盗聴でパクリやがってぇええ!!って発狂しそう。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:48:29.29 ID:dbBHwRrS0.net
>>63
怖いのがそれね
CP+で無駄に説明員拘束して間違った自分の勘違いアイディアを世紀の大発見のように錯覚し
延々と弁説まくし立てて止まらなくなる問題児化
自分の客観視が出来ない人が最近増えてるけどその一歩進んだ形で結構まずい状態

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:03:03.15 ID:KFPyYrp8F.net
で、どんな作品とってるか、革新派、本気で写真撮る人の写真が見たい。みせて。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:09:02.76 ID:2j7rOYb80.net
あ、俺も見たい!!

毎日カメラ持ち歩いてるけど、通勤途中にあるありきたりな物を週1000枚ぐらいしか撮ってないペーペーなんで、写真を撮る人と自称する人の作品見たい

記録写真でも芸術作品でも良いから出来が良かった奴何枚か見せてくださいな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:10:05.80 ID:bTnk+pA+0.net
めっちゃ早口で言ってそうの例文みたいでワロス

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:29:09.48 ID:S4Ef4amlF.net
>>51
>おまえらが「写真を撮る人」じゃないことはちょっと話をすればすぐわかる
>話しても無駄
>技術的なことは俺わからんしね、

僕君。円形センサーは作れるんだ。

知識人。技術的に無理がある。

僕君。話にならねー。お前らがどんなやつかわかった。まともに写真とれねーだろ。お前らと話しても無駄だわ。

知識人。技術的に・・・

僕君。おれは技術的なことなんてわかんねーが、お前たちは話にならねー。
円形センサーのアイデアをつぶしたいのかー、写真を撮らない人めー。


みんな。こいつ、頭おかしいな。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:38:39.70 ID://B/hUcza.net
【ニコン 利益 −72%】

【ニコン 利益 −72%】

【ニコン 利益 −72%】

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:40:08.58 ID://B/hUcza.net
>>59
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:57:11.57 ID:loxjgpn00.net
>>60
半球なら光源を提供出来るんだがな




マイ頭頂部だけど

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:57:57.45 ID:LfEuz1Rza.net
アツいセンサー形状スレ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:02:22.33 ID:LfEuz1Rza.net
>>71
マイ頭頂部ワロタ
しかしそれは半球体のセンサーというよりは半球体のレフ板

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:05:13.36 ID:BljoG+8i0.net
光源というより反射板だな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:29:53.75 ID:gu3h90O9p.net
天より授かりしカラダの特徴羨ましいプ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:03:40.50 ID:gJ5LaYDbM.net
>>74
頭頂部に例の黒い粉を振って。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:29:49.60 ID:/cGFxRWr0.net
センサーはウエハーから切り出すという、当たり前の事を知らないバカが暴れていると聞いて

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:37:19.67 ID:gu3h90O9p.net
>>76
ああ、黒糖粉、ですか。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:37:41.95 ID:H1iBUHOhd.net
>>77
ウエハーはもともと円柱状なんだから円形センサが一番ロス少ないだろ
多分やつもそういうことを言いたかったんだと思うんだ(適当)

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 18:38:37.01 .net
直径30cmのセンサー

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:50:31.37 ID:LfEuz1Rza.net
同心円状に切るのかもしれないだろ!

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:52:00.63 ID:LfEuz1Rza.net
営業と技術の会話あるあるスレ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:40:19.76 ID:3R0aqNZtM.net
>>80
さすがにマウントが足りないかな?

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:02:22.25 ID:+oDVY1T20.net
α9では露出補正ダイヤルもユーザーの任意で変更できるようになってほしいな
個人的にはここをISO変更ダイヤルにしてコントロールホイールを露出補正にしたい
ISO変更は露出補正と違って結構グリグリ回すから大きく変更する時にボタン押しになることが多くてちょっと鬱陶しい

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:03:11.40 ID:+oDVY1T20.net
↑α9じゃなく次期α9ね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:17:24.95 ID:GcCv4TTFd.net
>>83
フルサイズミラーレス買えないゴミは黙っとけや

大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:42:25.93 ID:kRxW81ZAM.net
>>85
でも、結局、コンニャク動画だから使えないんだよなあ。

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html


88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:00:06.81 ID:8es9CZpk0.net
俺けっこう人気だなw

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:02:33.45 ID:mwgG8ONId.net
>>87

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだ

はい、α9ソニーが一番マシ

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?ゴミ オイコラミネオ
(deleted an unsolicited ad)

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 00:22:14.45 ID:OxZbK6DJM.net
>>89
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html


91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 00:35:10.51 ID:8G29NmhF0.net
珍しくαのPVが良かったので貼っておく
https://www.youtube.com/watch?v=5kDlZVgrFmA

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 00:48:54.16 ID:SSh3kmryM.net
>>91
マウントの狭さがよくわかるね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。



93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 01:16:51.33 ID:nU/H774Xd.net
>>92
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 01:17:41.64 ID:nU/H774Xd.net
>>92
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。

(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)
NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html



95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 07:37:01.04 ID:0zceAvTz0.net
R2とR3ってセンサーは据え置きなんじゃなかったっけ
だったらR2にも動物瞳AF入れられるんじゃ…?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:09:26.47 ID:YDOMDEk1M.net
>>95
ソニータイマーがあるからね

無理だろ?

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。



97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:53:00.44 ID:vW/CJpTwa.net
>>95
キチガイゴキブリミネオ>>96は息を吐くように嘘をつく

>>96
これが現実!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!
(deleted an unsolicited ad)

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:58:23.21 ID:YGpvV69d0.net
>>95
センサーとAF制御は別もんやで
ここの世代が違うからファームアップできんのやろ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:29:46.35 ID:ez90uE5FM.net
>>98
結局、ソニータイマーか。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。



100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:36:56.61 ID:vW/CJpTwa.net
キチガイゴキブリミネオ>>99は息を吐くように嘘をつく
何一つまともに使えない。
つかミネオはゴキブリだからデジイチ買えねーしwww

>>99
これが現実!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:29:46.84 ID:yWYfhABdM.net
>>100
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねひ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:35:28.45 ID:hd/fo9hQ0.net
キチガイゴキブリミネオ>>101は息を吐くように嘘をつく
何一つまともに使えない。
つかミネオはゴキブリだからデジイチ買えねーしwww

>>101
これが現実!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 15:39:42.54 ID:b1/2XMduM.net
>>102
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:45:08.68 ID:SUKHrYDg0.net
キチガイゴキブリミネオ>>103は息を吐くように嘘をつく
何一つまともに使えない。
つかミネオはゴキブリだからデジイチ買えねーしwww

>>103
これが現実
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!
(deleted an unsolicited ad)

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:10:20.69 ID:6vafj0s9M.net
>>104
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね


106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:34:45.72 ID:4yuMWPT8d.net
キチガイゴキブリミネオ>>103は息を吐くように嘘をつく
何一つまともに使えない。
つかミネオはゴキブリだからデジイチ買えねーしwww

>>103 >>105
これが現実
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!
(deleted an unsolicited ad)

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:35:34.54 ID:ETfZF9X5d.net
キヤノン製カメラに脆弱性で乗っ取られる可能性

https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201/516/amp.index.html

 キヤノン株式会社は6日、同社製デジタルカメラに関する脆弱性について報告した。
発見されたのは、写真を転送するさいに利用されるPTP(Picture Transfer Protocol、画像転送プロトコル)の通信機能および、ファームウェアアップデート機能に関する脆弱性。
悪意ある第三者に乗っ取られたPCやスマートフォンからネットワークを通じてデジタルカメラが攻撃を受けたり、非正規のファームウェアにアップデートできてしまう可能性がある。

ファー!キャノンはヤバイ!

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:28:59.49 ID:jonFOUfJ0.net
7SVで8Kくるかな?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 01:02:02.88 ID:rF4nZAh90.net
どっちも鬱陶しくてスレとして役に立たん。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 01:09:46.36 ID:imClLTNJM.net
>>108
無理だろうね。
熱暴走が酷いから。

RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。つ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 01:15:13.40 ID:ilVmmLOm0.net
>>110
デジイチ持ってもないクセに嘯く馬鹿チビゴキブリ

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 01:17:26.91 .net
コピペはURLをNG登録するとスッキリ消えるからいいんだが、
KAGAYAのURL貼るバカはNGしにくくていけない。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 01:31:03.12 ID:6oAKdOvA0.net
>>109
それがミネオの目的だから乗っちゃいかんのよ
透明化してるから個人的には影響ないけどさ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:05:34.47 ID:rkr8sjTS0.net
bb2c使ってるんですが、NGユーザーの設定って現バージョンであります?
NGワードはあるんですが、対応しきれない…

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:15:23.27 ID:rF4nZAh90.net
>>114
うちもそう。NG NAMEに登録っていうのはあるけど
登録してもこのスレの荒らしには対応出来てないorz。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:38:00.49 ID:6kmSY0p1M.net
>>115
ホント、ソニーゴキブリには困るよね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:40:45.93 ID:WV2bpGSG0.net
ちんくる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:41:56.01 ID:WaIaeMDhM.net
>>117
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html


119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:26:06.94 ID:/iCru3j1d.net
>>118
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 09:24:15.39 ID:ZjyHVLSoM.net
>>114
NG WORDをこれくらい登録したら快適になりました。。
https://i.imgur.com/il1ip8E.jpg

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:39:42.79 ID:qKzoJJv2d.net
ある一定の長さ以上のスレNGにできる機能ほしい

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:52:25.82 ID:zw+tBMMTd.net
>>121
正規表現使えばできるんじゃね?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:54:02.65 ID:V+59z2000.net
>>120
ワロタ
さすがにそこまで多くないわ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 13:16:56.90 ID:FClKn6VtM.net
>>120
オーケー

Sony FE 24-105、mm f/4 G
補正前のディストーション、は4.59% 、周辺光量落ちは5.35EVでほとんど、真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 14:40:47.34 ID:ilVmmLOm0.net
>>124
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、無駄に終わったマウント径の大型化!

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:10:27.23 ID:wYalccOmM.net
スレは知らんがレスなら↓で改行5回であぼん

(.*\n){6,}

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 21:13:18.25 ID:hG2rRyQpM.net
>>114
ミネオ対策だよね?
チンクルなら正規表現で、木曜日にワッチョイ下4桁更新すると、ずっと快適。

ちなみに、私の設定はこれ。

(ワッチョイWW ..|ワッチョイW ..|オイコラミネオ MM|ワッチョイ ..)..-(hs\+U|Oq87|fUlL|XOOy|CJaC|Yla1|CJaC)

「.」が、ワイルドカードの扱いみたい。
後半の「-」以降を、毎週木曜日に更新すれば吉。

チンクル以外の専ブラは使ったことないから、わからんが、おそらく、これでいけるんではないかと思います。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 21:14:24.01 ID:hG2rRyQpM.net
>>114
>>127は、NGネームで登録してください

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:58:03.17 ID:nLiTWEvt0.net
ハイプレほんとくそ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:58:15.47 ID:nLiTWEvt0.net
誤爆だすまん

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 23:08:44.91 ID:i5n/QMcl0.net
わかる
ハイプレはクソゲーを加速させてる

タムロンキターーー

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 23:29:57.28 ID:hhpmhDaCM.net
>>131
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。な

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 00:18:50.65 ID:uComAZmB0.net
>>127
ワッチョイは後ろを.*にすればwをまとめられるよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 00:19:43.09 ID:QNctQrLkd.net
>>131
>>132

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

あーれ??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

マウント径をでかくしても無駄に終わったw

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 00:38:51.09 ID:7Q9dLyk5M.net
>>134
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 00:55:25.12 ID:McYP7bLGd.net
>>135

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

あーれ??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いwww

マウント径をでかくしても無駄に終わったなぁwww

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 03:11:49.63 ID:39VBSt6p0.net
誰だよ前スレで7ivが出るとか言ってた奴w

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:28:16.34 ID:H0X2QWzcM.net
>>137
馬鹿だよなあ。売れなくなったソニーが新機種を出せるはずがない。

最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwひ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:37:13.70 ID:soBhRjQ20.net
新製品が出まくるこの時期にソニー買うやつって…

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:01:10.85 ID:uszDIaZxM.net
>>139
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:11:32.68 ID:WLXJs4nba.net
>>138
キャッシュバック旋風がおさまり ソニーα勢がワン・ツー・スリー
https://capa.getnavi.jp/news/309385/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」8月上期ランキング
2019年8月1日〜8月15日

第1位 ソニー α7V(ボディ)
第2位 ソニー α7V レンズキット
第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット

キャノン、ニコンは結局ソニーには敵わず!

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:12:09.32 ID:WLXJs4nba.net
>>140
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、、

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:38:15.96 ID:esIhiQ8PM.net
>>142
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。


144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:12:10.58 ID:+lywxGdVM.net
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!あ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:20:30.62 ID:qJa2uji00.net
木曜日か

(ワッチョイW|オイコラミネオ|ニククエ|中止|HappyNewYear.|アタマイタイー|マッメー|ニンニククエ|ヒッナー|オーパイ|ウソ800|アンパン|コードモ|テトリス|タナボタ|FAX.|プチプチ|キュッキュ|マグーロ|ポキッー|HappyBirthday.|カーンジッ|デーンチッ|ガクブル|選挙行ったか.) ....-(fUlL|XOOy|CJaC|m4OL)

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:24:22.13 ID:UQzd9rLb0.net
α7RIIIのマニュアル本ってないの? 説明書も
PDFも字が小さくて読みにくい。α7R2やら
α7IIIとかはあるのにR3本が見当たらない。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:31:09.38 ID:WLXJs4nba.net
>>143
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、、、、

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:32:38.26 ID:WLXJs4nba.net
>>145
プロのα9の評価な

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。

高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

中卒馬鹿ゴキブリミネオ、語るに落ちるwwww

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:35:15.84 ID:WLXJs4nba.net
>>144
河野外相の評価に一喜する馬鹿www
中卒ミネオらしいわw

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:40:22.81 ID:6u++iTYYa.net
>>146
Amazon行って本のカテゴリでα7IIIって検索するだけで出てくるぞ?

内容には買う価値ないけど、確かに字は大きいな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:41:45.81 ID:6u++iTYYa.net
>>146
ああ、RIII対応本じゃなくてRIII専用本ってことなら、答えは「ない」。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:35:04.01 ID:s/ioMlXsM.net
>>151
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png


153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:49:59.47 ID:WLXJs4nba.net
>>152
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わった!
、、、
、、、

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:51:07.42 ID:GsprFAr+0.net
純正保護ガラスシート、PCK-LG1ってお勧め?
以前買ったセミハードタイプのPCK-LM15はエッジが立っていてそこにゴミが溜まりやすいし
油脂も拭き取りにくかったので気に入らず、以来、社外品のクロスフォレスト製を使ってきたが
このシートは、液晶とのサイズ感、厚み、エッジの加工具合、油脂の拭き取りやすさ、貼り易さなどの点でどうかな?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:50:44.01 ID:548wv/uIM.net
>>154
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:54:47.83 ID:6emYB/Ukd.net
>>155
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:57:55.24 ID:VPgOg2We0.net
グラマス

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:24:09.98 ID:bAD1fJjOM.net
>>149
母国でソニー製カメラを使っていなくて嬉しいんだろ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 12:30:53.70 .net
河野太郎は反原発の売国奴だからなぁ。
こんなのを外務大臣に任命していていいんかよ?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:36:38.23 ID:9VNXV25Ia.net
>>146
本読んで使い方を習うような初心者は、α6000か、EOS kissにしとけ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:14:27.49 ID:r7FHcPi5M.net
>>159
プロはソニーを使わないよ?
おまえは馬鹿だなあ!

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:21:25.16 ID:V7iEXvpRM.net
SONY使うプロはこれから増えてくんじゃね?

レンズ資産がある人は乗り換えを躊躇してるんじゃねーかな、過去のしがらみがない人(なくなった人)から順に乗り換えていくと思う

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:26:12.42 ID:CJkYqO2m0.net
>>162
ソニーを使う自称プロやYouTuberは増えるだろうねw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:29:52.17 ID:V7iEXvpRM.net
やっぱり時代はミラーレス
最新機で揃えた方が気分も良いよね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:33:40.28 ID:DglLOqTb0.net
>>161

中卒ゴキブリの妄想wwwww

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:35:17.71 ID:d3Pr5JymM.net
>>162
画質が悪いから今後もゼロだろ?


24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ふ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:39:08.40 ID:V7iEXvpRM.net
レンズの差を補って余りあるボディ性能があるから、世間は選んでるじゃん?

世間が求めてないマニアックな性能向上はやめて、もっとSONYを見倣いなよ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 15:22:53.20 ID:MPFvl5Pwd.net
>>166
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!wwwwww

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 15:24:14.83 ID:MPFvl5Pwd.net
>>166
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム

ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

はい、論破wwww

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:04:26.21 ID:/UCMNbmyM.net
>>169
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html


171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:09:04.13 ID:EVjVvMeCa.net
>>170
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!wwwwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!wwwwww

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:17:56.19 ID:UQzd9rLb0.net
>>160
実はα6000持ってる(w。6500に買い換えないで
7R3の中古買い増しした。なので手っ取り早く〜
という意味で虎の巻が欲しかった。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:19:25.62 ID:UQzd9rLb0.net
>>151
7IIIでほぼ同じなら適当に買ってみます。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:10:52.80 ID:yb3/3UxtM.net
>>173
マウントが狭いままだからね。
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!




175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 23:59:34.72 ID:9meJCo4i0.net
>>174
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!wwwwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!wwwwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!wwwwww

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 00:48:55.48 ID:h2qcvP3P0.net
>>174
「韓国」記者団に
ソニーのカメラは一台もありませんでした。

韓国記者団wwwwww

キャノン、ニコンは韓国記者団好みって事ねwwww

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 01:26:53.74 ID:CVNYlNWh0.net
>>162
MC-11のおかげでお試し感覚で使えたから特に躊躇はなかったけどな
結局カメラからレンズまで総入れ替えになったけどw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 04:40:53.98 ID:+hQ3vT1jd.net
>>162
SONY使うプロ???
なんちゃってプロだけだろw

YouTuberの魔術師を自称する人やアメリカの夫婦のカメラマン?みたいなレベルだろw
この人達って、SONYから機材提供を受けて宣伝活動に勤しんでいるSONYの請負いカメラマンなんじゃないの?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 06:50:20.02 ID:o9RRAlwg0.net
勝手な持論述べてるが、もう既に世間の感覚とずれてるよなw

たくさん資産持ってるユーザーが乗り換えに時間かかんのは考えなくてもわかんだろうに

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 06:54:21.76 .net
日本製品不買運動激震中の韓国ですら、ニコンキャノンは手放せないんだなぁ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:03:09.95 ID:a/2cYo8eM.net
SONY=安倍内閣

「こんなクソ内閣誰も指示するわけない!さっさとくたばれ!」

一部はボロクソ言うが、世間全体に問う(選挙する)と安定して選ばれる
Canon、Nikonはかつて一世を風靡した過去の政権なんだよなぁ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:29:30.50 ID:bPGH57L7M.net
>>180
ソニーは捨てられたよ!

ほら、ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。つ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:32:06.01 ID:tPbMHg31a.net
>>182
>>174
「韓国」記者団に
ソニーのカメラは一台もありませんでした。

韓国記者団wwwwww

キャノン、ニコンは韓国記者団好みって事ねwwww

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:32:48.29 ID:lrRQvio9M.net
>>183
ふーん、おまえは馬鹿なんだなあ!

ヒント 日本のマスコミ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:33:11.04 ID:tPbMHg31a.net
>>182
>>174
「韓国」記者団に
ソニーのカメラは一台もありませんでした。

韓国記者団wwwwww

キャノン、ニコンは韓国記者団好みって事ねwwww
、、、

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:33:20.36 ID:V04V6fpXM.net
韓国なんかに選ばれたくないけどなw

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:34:32.09 ID:tPbMHg31a.net
「韓国人の」プロが選ぶ、キャノン、ニコン!

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 09:05:35.86 ID:LF7kGX+M0.net
>>176
なるほど荒らしをしてたのは、あちらの方々でしたか

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:33:59.21 ID:SJInEVagM.net
>>185
低脳ソニーゴキブリwww

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:36:42.25 ID:aizYUVf+0.net
コミケのミラーレスはsony一色だね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:42:37.01 ID:R7P/6yZ+M.net
下手しかソニーを買わないね

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:55:00.74 ID:tPbMHg31a.net
>>182
>>174
>>189

「韓国」記者団に
ソニーのカメラは一台もありませんでした。

韓国記者団wwwwww

キャノン、ニコンは韓国記者団好みって事ねwwww
、、、

>>191
低脳ゴキの妄想はいらねーw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:55:33.26 ID:Bo2+BkM5M.net
>>192
おまえ、馬鹿なんだなあwww

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:03:06.70 ID:tPbMHg31a.net
>>193
馬鹿はコイツw

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:05:38.35 ID:tPbMHg31a.net
>>193
馬鹿はコイツwww

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/860
>860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/23(金) 09:14:10.37ID:/41v0g9IM>>865>>894
>他社に責任を押し付けられないジレンマ

>チェックアウト!

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:24:01.20 ID:n8hLTnTAM.net
>>195
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、か

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:44:12.43 ID:3Otz6RNh0.net
>>176
ソニーが好きなのはチャンコロ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:45:46.95 ID:7spLyzZUd.net
「韓国」記者団に
ソニーのカメラは一台もありませんでした。

韓国記者団wwwwww

キャノン、ニコンは韓国記者団好みって事ねwwww

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:52:15.72 ID:83k06JWBM.net
>>198
馬鹿なんだなあ、おまえ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:08:47.57 ID:7spLyzZUd.net
>>199
馬鹿はコイツwwwwww

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/860
>860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/23(金) 09:14:10.37ID:/41v0g9IM>>865>>894
>他社に責任を押し付けられないジレンマ

>チェックアウト!

、、

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:33:09.26 ID:mkPYRo+VM.net
>>178
アホな認識のお前みたいな馬鹿をよそに、500万フォロワーいるナショジオ所属の自然動物フォトグラファーは、キヤノンからソニーへ完全移行した。

日本でもコマフォトと言うプロ向け雑誌のアンケートで数年前までソニー0だったのに今年はソニー使用カメラマンが増えた。動画も撮る人の使用カメラ1位はソニーだし。第3世代でソニーでもメイン機で行けると判断されてる。

もちろんまだまだニコキヤノ多い。しかしそれもあと5年ぐらいかな。今もそうだが買い替え時期にソニーへ移る率高いから。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:05:47.14 ID:73sQ84HCM.net
>>183
だって韓国だもの

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:34:29.71 ID:ifj23WdiM.net
>>201
馬鹿だなあ。

現実はコレ!

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c

不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)か

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:46:21.76 ID:3yncEkXGa.net
>>178
テニス、ゴルフ、ほとんどの室内スポーツは3割〜半分くらいソニー。

数年前はゼロだったのにね。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:54:29.49 ID:U07ukB/4M.net
>>204
馬鹿だなあ。
ソニーを使うプロはいないよ?

河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!



206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:07:48.07 ID:MU05m3PK0.net
>>204
ソニーユーザーだが、それは嘘だろ
1割ならまだ信じれる

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 16:45:19.46 ID:MjjYeptUM.net
>>206
プロがソニーを使うわけがないよな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:17:48.05 ID:h2qcvP3P0.net
>>203
リンク切れ貼る馬鹿の捏造ゴキブリwwww

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

「Xperia 1」の「歪み」問題は「Samsung」製「カメラセンサー」が原因かも。

上述のリンク先に以下の記述はない。
>・ソニーセンサーは性能が (略
>・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに(略

ゴキブリミネオの捏造!
馬鹿チビゴキブリの書き込みはデタラメって事!www

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:18:20.02 ID:h2qcvP3P0.net
>>207

アホな認識のお前みたいな馬鹿をよそに、500万フォロワーいるナショジオ所属の自然動物フォトグラファーは、キヤノンからソニーへ完全移行した。

日本でもコマフォトと言うプロ向け雑誌のアンケートで数年前までソニー0だったのに今年はソニー使用カメラマンが増えた。動画も撮る人の使用カメラ1位はソニーだし。第3世代でソニーでもメイン機で行けると判断されてる。

もちろんまだまだニコキヤノ多い。しかしそれもあと5年ぐらいかな。今もそうだが買い替え時期にソニーへ移る率高いから。
wwwww

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 19:55:59.81 ID:Kp3//Kgf0.net
R2かR3あたりを手に入れたいんだが迷ってる
解像度が優先事項だからピクセルシフトマルチ撮影が気になるんだが
手振れ補正機能があるR2が未対応なのはなんで?
この先もファームとかPCから制御で可能になったりはしないのだろうか
あとR3も0.5ピクセル移動で解像度が4倍になる制御もこの先も出来ない?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 20:00:32.19 ID:mkPYRo+VM.net
>>210
なるわけ無い。素直にR3買っとけ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 20:42:20.95 ID:Kp3//Kgf0.net
>>211
いやですなんとかしてください

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 20:44:58.22 ID:gNmMpm6QM.net
>>212
貧乏なんです!

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 20:45:11.19 ID:Kep1ZrJh0.net
>>210
ファームアップにより7R2でピクセルシフトマルチ撮影が出来るようになど絶対にならないに一票
そもそも、ピクセルシフトマルチはほんの僅かでも被写体が動いたり光線が変化すると破綻するから
屋内の静物撮りなど使い途は極めて限られるが、それでもいいの?
あと、操作性も機能性も褒められたものではない純正ソフトでないと画像調整出来ないのも難点

解像命なら、思い切っていっそ6100万画素の7R4にした方が満足度が高いのでは
7R3との実売価格の差が大きいが、次に買い替えるときの買取価格の差まで考慮するその差はかなり縮まる
逆に、費用対効果を考えて割り切って7R2にするのもアリ、写りは7R3と同等だから

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:00:12.57 ID:IyG8kw+80.net
そもそも解像度ってそんな必要かな?って思うけどね
いっそ7M3にして差額分をレンズでも旅行の足代にでも充てた方が
きっと満足度高いと思うよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:23:47.27 ID:v4cMTlhK0.net
ファームアップ対応の見込みある?→ない→やだ!

俺達じゃなくてソニーに言えよ

217 :210 :2019/08/23(金) 21:25:56.45 ID:Kp3//Kgf0.net
物体を写真から3Dモデルを作る写真測量のアプリで使いたいんだ
あとは紙原稿のスキャンの代わりにもしたい
だから解像度が高い方がいいんだけど予算もね
R4も気になってるんだけど61MP×4の解像度が実際どのぐらいか知りたいけど
公式にもまだサンプルも無いよね?
レンズも標準ズームクラスとかじゃ意味無いんだろうか...本体だけで40万はすごい

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:13:58.30 ID:3gFxSXpMd.net
>>215
8kテレビで黒枠表示されてろよ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 02:53:59.74 ID:vcXOo1CJ0.net
>>217
ソニーストアにSDカード持って行けば親切なおねーさんが教えてくれるからそのデータ持って帰りゃ良いじゃん

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 05:44:51.53 ID:pdcFvFAo0.net
わずか原子10個分の厚さしかない断熱材が開発される、電子機器の小型化に役立つ可能性
https://gigazine.net/news/20190823-10-atoms-thick-heat-shield/
奇跡の素材グラフェンを使ったバッテリー、2021年からスマホに使われ始めそう
https://www.gizmodo.jp/2019/08/graffen-battery-smartphone-2021.html

グラフェン最強説
製品に活用されるのはいつ頃になるんだろうか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 06:38:22.16 ID:jCPJZJS40.net
>>219
ソニーストアのオネーサンに僕のズームレンズ診てもらいたい

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:41:03.95 ID:eM5SYam6a.net
>>217
α7 IIIなど低画素モデルと組み合わせてリーズナブルな大口径ズームのシステムを組むなら満足できると思います。4200万画素のα7R IIIやさらに高画素となったα7R IVだと少し厳しいかもしれません。

以上、タムロン28-75mm F/2.8 Di III の評価だ。
この程度の標準ズームクラスなら意味無いかも知れないな。
やはり、GMが必要となってくるとは思うぜ。Gレンズは4200万画素は対応してるらしいが、6000万画素は判らない、GMを買っておけば間違いはない。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:59:50.25 ID:fQblVFr50.net
>>214
純正ソフトでRAW合成後はLrで普通に現像できるが

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 08:18:34.87 ID:zOHoZ6kw0.net
α7R4が出るってんで、ヨシ!とR3、しかも新同
中古買って差額でフォクトレンダーを買って遊ぶ
俺ちゃんが来ますたよー。
 
…楽しい(´;ω;`)。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:27:55.71 ID:DqR0fjYPa.net
>>224
ええやん

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:20:40.39 ID:XBJXSuSKM.net
>>224
マウントが狭いから蹴られるんだよね

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、かなり絞っても目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、周辺部と隅は芳しくなく、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが狭いソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:50:58.22 ID:7qB+KmZT0.net
>>226
キングミネオ、池沼キングミネオ君だ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:56:21.91 ID:qcAJ/72DM.net
>>227
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、ち

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:58:41.95 ID:TTaRUFwY0.net
R4の解像度が高くなるピクセルシフトマルチ撮影は16回もシャッター切るんだな
パナのハイレゾみたいに8回で作れるような気がするんだが何故なんだろう
16回も撮影するとなると、どんなに三脚で固定しても
振動で1枚目と16枚目じゃさすがに0.5P以上ズレそうなんだが
それも完全に制御したり、ソフトウェアで補完したりするんだろうか
めったに撮影が成功しなかったりして

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:00:22.77 ID:29gKJIyGM.net
アホ過ぎる想定書いても、アホがアホな事書いてると思われるだけ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:03:28.54 ID:SJ1bJif5d.net
>>229
撮影回数の理由って書いてなかったっけ?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:09:07.63 ID:3R6k7JVZd.net
>>224
馬鹿チビゴキブリ>>226は息を吐くように嘘をつく

>>226
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:31:55.73 ID:TTaRUFwY0.net
>>230
あほでびんぼうなのでおしえてください

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:40:11.38 ID:rYSgUbKH0.net
俺達じゃなくてソニーに言えよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:49:14.63 ID:TTaRUFwY0.net
ピクセルシフトマルチ撮影の時はシャッター音がしないのは
今動画見て知った。電子シャッターって事か

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:53:21.44 ID:oq4woK0hM.net
ピクセルシフトって実用性ってどうなん
手ブレシビアだし 被写体の動体ブレとか辛そうだが

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:56:42.14 ID:V7061jCL0.net
>>236
手持ちで撮れるわけねえだろクソワラタw
動体撮影ってお前w

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:57:27.86 ID:sJlxi2uDd.net
そもそも、そんな解像度必要?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:02:04.42 ID:TTaRUFwY0.net
ペンタは手持ちでもいけるそうだ
制御しまくり
sonyもいずれそうなるかも

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:09:31.10 ID:3dHowleJ0.net
>>239
仕組み理解してから書け

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:25:25.57 ID:YFnVBNmR0.net
>>236
ほんの僅かでも被写体が動いたり光線が変化すると画像がモザイク掛かったように破綻するよ
しっかりした三脚に備え付けてリモコンレリーズ使って撮っても野外だと成功率は低い
近くの被写体は静止していても空に浮かぶ雲が動いていてギザギザになったりとか
なので、屋内の静物撮りなど使い途は極めて限られる

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:25:42.23 ID:GIHPuZv40.net
ISO感度あげた時のノイズ除去、lightroomで簡単にできるけど

カメラにその機能が搭載されたら、みんなカメラ自体の性能が上がったと勘違いするんだろうなぁ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:37:14.01 ID:pX+76rZ20.net
>>242
???

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:39:18.13 ID:X5xAxAGy0.net
>>242
α7とかデジカメを持ってない人かな?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:50:15.65 ID:icgba7QuM.net
>>244
α7IIIは持ってるけどザラザラだよ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:13:14.55 ID:PN6cIfuHM.net
839 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5j/o) sage 2019/08/24(土) 12:56:25.71 ID:syaQ7bjzM
>>819
ISO6400ってのは意図してシャッタースピードを出来るだけ短くする必要がある夜間動体を撮影する際に仕方なく使うもんだよ

例えばこれとか
https://i.imgur.com/VvyXda7.jpg
キヤノンAPSCとかさ
https://i.imgur.com/6mYiqiT.jpg

比較明合成ならもっと低くていい
ISO2500 13秒 240枚
https://i.imgur.com/TpP514y.jpg
はい左上タイムスタンプ入り動画ね
https://i.imgur.com/OhApJOf.gifv

それをお手軽にやれるのがHDRのブラケット合成なわけで これは3枚合成
https://i.imgur.com/RczLT2g.jpg

別にK-1でなくてもコンデジでも出来るし、素材さえ撮っておけば後でパソコンで編集できちゃう

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:29:05.10 ID:GIHPuZv40.net
α7V、以前使ってた小型センサー機に比べりゃ全然マシだけど
さすがにISO6400とか超えると、拡大してみた時ザラザラしてくるわ

だからLightroomのノイズ軽減(輝度+カラー)でノイズ落としてるよ
やりすぎるとディティールがつぶれちまうが

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:30:12.37 ID:xKibZHK1M.net
>>247
ソニーは画像処理が下手。

塗り絵かつザラつくんだよね。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:06:11.87 ID:GIHPuZv40.net
ザラザラしたノイズよりはディティールが多少潰れた方がマシって思っちまう
こんな簡単にソフトでノイズ落とせんならカメラ側でやっちまえば良いのにと思うわ

それともあれかな
ディティールがつぶれるくらいなら、ノイズ乗ってた方がマシって人の方が多数派?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:10:07.43 ID:tmRn3nEUp.net
>>228
キングミネオ、池沼キングミネオ君

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:17:06.03 ID:saUTY116M.net
ソニーはセンサーをの質が悪い

安いだけの残念カメラ!

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:29:45.17 ID:4xvmFvZE0.net
そっとしといてあげて

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:34:36.67 ID:GWIKg3g60.net
難癖つけてるのか事実なのか話がわからんな。
普通に使うとa7iii いいカメラだと思うけど。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:35:16.99 ID:mj7ezhyDM.net
>>253
オートフォーカスが悪すぎない?

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんす

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:40:09.14 ID:GIHPuZv40.net
>>253
いやー、AF早いし、普通に良いカメラだと思うよ?
ディスってくるミネオを各所でボコしてるわ

高感度時にノイズがのる点だけなんだよな気になるのは、設定が悪いのかなぁ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:45:11.88 ID:61H8FX/9a.net
>>253
ゴキブリ>>254は息を吐くように嘘をつく

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

>>254
CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)
ってことだ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:04:38.99 ID:4lFGMYQ2d.net
a7RIIとかに比べると高感度のノイズの入り具合ちょい気になるけどa7IIと比べたらかなり進化してるしあんなもんでしょ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:09:24.82 ID:GIHPuZv40.net
そんなもんか
まぁ良いんだわ、lightroomで毎回消してるから、ノイズ自体はそんなに気にならん

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:10:52.63 ID:g/fY/afGM.net
ソニーはセンサーの質が悪い
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねす

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:10:53.38 ID:6f+EyAwc0.net
>>255
α7lllより高感度ノイズ乗らないフルサイズあるなら知りたいわ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:14:16.69 ID:6QstzpwSM.net
>>260
キヤノンとニコン。

階調も豊かだぞ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:17:27.80 ID:vcXOo1CJ0.net
>>249
何言ってるかわからないけど
ネタだよね?
ノイズリダクションカメラにあるぞ?
なんも分かってなさそうだから書いておくけど
ノイズ補正は元データのRAWデータを触るモノではないからカメラ内でノイズ補正してもJPEGだけが補正される
Lightroomでの補正も同じな
RAWデータは原則さわれない
補正するフィルターを設定してそのフィルター越しにJPEGやTIFを生成する
カメラ内のピクチャーエフェクトなんかも同じでRAWはRAWのまま
撮って出しのJPEGの生成方法を決めているだけ

ちなみにカメラ内のノイズ補正は記録するのにほぼシャッタースピードと同じ時間補正がかかるからイライラするし価値が無いから結構みんな切ってる
長秒撮影の時30秒のシャッタースピードだと処理に約30秒かかるから合計1分ほどカメラ撮影できなくなる

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:18:40.33 ID:jvNvqVnmd.net
>>249
ディテールが残ってないと解像力不足と思われるからな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:19:31.36 ID:6QstzpwSM.net
>>570
ザラザラでディテールが出るの?

ソニーゴキブリの思考は理解できないよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:20:32.69 ID:jvNvqVnmd.net
>>262
長秒露光のノイズリダクションはRAWにも適用されるぞ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:34:57.39 ID:vcXOo1CJ0.net
>>265
それはLightroomの設定が反映するになっているから
全部外して生のRAWを見ればわかるよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:48:00.49 ID:VT06w0Eo0.net
RAWのっぺりさせられたらディティール派の人が激おこになっちゃうだろ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:50:53.53 ID:VT06w0Eo0.net
のっぺり好きならCanon富士フイルムのjpegおすすめ
富士フイルムは最近ノイズ残す方向になってきたけど

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:07:29.10 ID:RsdxUWvCM.net
α7mark4(無印) って、来年春頃に出ると思う?

新センサーで、3000万画素オーバーになると思う?

それによって、α7mark4を待つか、今7R3を買うか、迷ってる、、。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:18:55.88 ID:DVdjquXyd.net
センサーは100%かわらんし来年に発売もほぼない。理由は未だにIIIがバカ売れしてるから。
Z6やEOS Rが強力な競合だったら違っただろうが、発売してもαIVのライバルは安くなったαIIIなんてことになるだけ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:25:21.34 ID:i/KXHOfUM.net
>>269
大口径新マウント発表後だと思うよ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:33:22.74 ID:eM5SYam6a.net
いや、9月か10月に発表するカメラは、α9U又はα7SVでは無く、α7Wと言う噂があるぜ。
α7Vも来年の4月で2年になるしな。α7RWの発売もα7RVが出て2年弱だ。
この周期で行くと、3200万画素であろうα7Wは遅くとも来年の4月までには出ると思われる。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:38:24.26 ID:IPBuGpN+0.net
>>271
大口径新マウント出たらNikon即死じゃないかw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:43:13.65 ID:v3mDlGtQ0.net
α9Aが先じゃないかな
でもα9Aは
ボディを大きくして、放熱性と防水性能を確保した
本当のプロ機になってほしい
αは防水性をなんとかしないと、報道スポーツプロにひろがりにくい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:54:44.38 ID:qvf6XebyM.net
やっぱまるまる水道で洗えないとプロ機とは呼べないよな
https://youtu.be/oJpsPuuvgjA

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:56:58.18 ID:DVdjquXyd.net
SARはSシリーズ発表の兆候が高まっていると言ってるけどな。9月はIBCあるし
27日にS1Hの正式発表らしいから競合として恥ずかしくない程度の性能は確保できたってとこか

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:31:11.08 ID:29gKJIyGM.net
>>272
α7U 2014年
α7V 2018年

α7SU 2016年

α9 2017年

Rだけサイクル速い。R基準に考えられても。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:32:11.61 ID:29gKJIyGM.net
S2は2015年だった

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:24:02.33 ID:vjWb6FP30.net
>>276
SARみたいなガセネタ満載のサイトにしか頼るところのないソニ基地w

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:39:15.13 ID:eM5SYam6a.net
>>277
その様な過去の基準で考えられてもな。
時代はの変化は早いぜ。
ま、9月と10月の発表で、α7SV?W?、α9U、α7Wの内どれが発表されるか?見てみようじゃないか。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:45:21.99 ID:C9CfKj5s0.net
>>279
お前が噂サイトに依存してるからって
他人も同じだと思い込むのよくないぞ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:46:03.06 ID:vjWb6FP30.net
>>280
どれも発表されないよ、残念でしたw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:54:32.83 ID:V7061jCL0.net
>>266
マジ?いいこと知った

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:29:14.16 ID:VDl/+TiPM.net
>>276
マウント性能がたりないね。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ま

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:33:22.51 ID:LbovqMBv0.net
>>238
そう思うんなら昭和初期のTVでも見てればいいのに

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:36:13.78 ID:Jol8QmvqM.net
>>285
ソニーの画質が悪いからだろ

理解できないのか?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:40:23.55 ID:Bz3vfU1+0.net
>>281
infoはガチ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 23:04:19.15 ID:AZJkCC300.net
>>280
自分は過去のRサイクルでアホな判断してるのに。アホ過ぎて笑える。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 23:29:04.09 ID:fPcpaMyD0.net
4k必要か8k必要かって話でHDどころかアナログを例に出しちゃう人って…

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 00:18:20.72 ID:q3TaqpEqM.net
α7Vユーザーで、望遠買いたいんだけど、使う頻度が少なくて、SEL55210をクロップモードで使うって選択肢は微妙かな

アダプタかましてでも、フルサイズ用レンズ買うべきかな?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 00:24:18.63 ID:wWrm1QI70.net
>>290
mc-11自体は持ってるの?
持ってるならタムロンのA17安くて軽くてパーフリ出るけどオススメ

持ってないならフルサイズ向け純正買うか超解像ズームで我慢しよ?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 00:27:34.41 ID:C12owY090.net
>>290
解像度よりもAFと持ち運び優先ならそれでいいと思う
解像度ある程度欲しいならアダプターで

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 01:40:22.27 ID:5EKkjsx8d.net
>>286
>>284
>>261
>>259

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ

294 :290 :2019/08/25(日) 01:52:41.43 ID:h652EHSNM.net
>>291
もってないんだよねw、タムロン良いよね、Eマウント望遠出して欲しかった
このためだけにアダプタ買うかって感じ
それならSEL70300Gじゃないのかって意見もありそう、RAWで撮ってるから超解像ズーム使えないんだよね

>>292
解像度求めるならアダプタ使っててもクロップなしで300mm確保した方が良いよね

アドバイスありがとう

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 02:13:31.71 ID:uGz+GcTfd.net
sigma 45mmと今度出るFE35mmで迷う。撒き餌では無い価格なので。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 04:04:33.89 ID:6P1jncaT0.net
>>294
タムロンおそらく近々Eマウント望遠発表あるよ
発売はまだ先っぽいけど
これ待てるなら見てから決めてもいいんじゃない?

https://twitter.com/tamronjp/status/1164386912989093889?s=21
(deleted an unsolicited ad)

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 07:56:57.49 ID:R4zuLn3ha.net
>>288
ん???君は、不思議なことに、ソニーの新機種発表を快く思っていないようだな。もしかして、君はキャノン又はニコン信者か?それならソニーの新機種発表は快く思っていないのは理解出来る。
俺のようなソニー信者は、次の新機種発表が待ち遠しくて仕方がないのだな。
次に来るのは、α9U、α7SV?W、α7Wの3機種で間違いないと思う。
Mirrorless Rumors 等はかなり正確に当てているので発表時期、機種はまぁ、信用出来るな。
9月はα9Uで、10月はα7Wか?α7SV?Wかな。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 08:23:51.78 ID:Q8O1bSWa0.net
>>286
お前は池沼キングミネオ君

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 10:35:21.36 ID:DZgo0gcyM.net
>>297
α9はコンニャク欠陥で死んだよ?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 11:57:51.40 ID:hE/hWf0v0.net
α7Wはないと思うがなあ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 12:11:00.68 ID:WnIGtwhj0.net
ライバル機が存在しないα7Vが今売れに売れてて、ここで出すとα7Vとα7Wでシェア食いあって自滅だから、α7Vが売れてる間は出さない、って説明納得だったわ

α7Wが出るんじゃないかって噂は、rWのリリースが早かったから無印もあるんじゃないかってだけで、理論的じゃないんだよな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 12:26:32.47 ID:o1Ex3WCjM.net
>>301
確かにα7IIIみたいな性能の低いカメラはないよね?
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんう

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 12:31:08.10 ID:R4zuLn3ha.net
>>300
そのように、あれこれと憶測して楽しもうではないか。
どの様な機種が出るのか、どの様なスペックで登場するか?ワクワクしないかい。
このワクワク感はソニー機のみ味わえる、他のメーカーでは味わえないだろう。
例え自分の思う機種が出なかったとしてもだ、その間楽しめたことで充分だな。
俺的には、1500万画素程度のクアッドピクセルセンサーとグローバルシャッター搭載のα7SW?を60万程度での発表を期待するな。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 12:38:21.70 ID:WnIGtwhj0.net
>>302
違う、逆だ逆w

https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/camera/%3fid=13798

α7Vは良いけど、それ以外の3機EOS RP、EOS R、Z6はクソだっていうのが世間の出した答えなんだわ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 12:57:39.86 ID:GkwWFUfkd.net
>>304
でもせっかく撮ったファイルが壊れるんじゃねえ
ファームアップ後も治ってないし
https://twitter.com/Con222/status/1135014074461302784?s=09
https://twitter.com/beeeee0215/status/1115228362195124225?s=09
https://twitter.com/shokupan9/status/1102154290217414657?s=09
 
(deleted an unsolicited ad)

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 13:04:59.43 ID:fINHs9m7a.net
α7m3は完成されてるから
2から3のようにしばらく技術が蓄積するまでは
出ないんじゃないかな

RやSみたいな特殊用途型は新技術のPRの一面もあるけど
無印はそれらが熟成したところで
いいところどりする真打のイメージ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 13:34:04.67 ID:DJ1RZCBM0.net
今のソニーは確かにワクワクさせてくれてるな
6400にしても100M7にしてもR4にしても思てたんとちゃうもんが出た感じはあるけどどれも欲しくなる魅力があるんよな

というかリアルタイムトラッキングの魅力がデカすぎるのがあるんやろけど

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:01:29.93 ID:9usFagbP0.net
全員の予測を外すためには
7R5を発表w

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:06:41.40 ID:HfWmrZdCd.net
>>308
R4の予約して金払ってしまった人たちは発狂するなw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:14:03.48 ID:oVofcpNdM.net
>>309
ソニーならやりかねないなwww

ベータ、アルファA

ユーザーを殺すのがソニー

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:18:42.15 ID:idMEsHKwM.net
バッサリと切り替えられるから変化の時代を生き残れるんじゃないかな
一眼レフとか既存資源を引きずって変革できないと死あるのみ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:49:29.66 ID:9usFagbP0.net
>>309
それオレw
でも、それやられたら笑って許すわw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:59:40.87 ID:WnIGtwhj0.net
漢だ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:04:03.73 ID:Zg0HcOT/M.net
>>311
年末には大口径新マウントが出るけどいいの?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:59:41.85 ID:7UiEtWWd0.net
>>297
アホには理解出来ないみたいだな。

自分はrのサイクル基準でα7Wが来年4月まで出るとかアホな判断してるのに、肝心の無印や他のシリーズは2年サイクルでは無い事実。

それを過去の基準と馬鹿過ぎる返事。Rのサイクルは、アホのお前にとっては過去の基準では無いらしいがアホ以外はRも過去の基準なのよ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:03:16.54 ID:WnIGtwhj0.net
α7Vが順調すぎてα7Wは当分出ない、という話をした後で、マウント変更とか現実味のない話はやめようぜ、盛り上がんねーし

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:09:58.24 ID:HV8504Zn0.net
>>77
回路の設計めんどくさそう
ウェハーの試験装置とか動けねー

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:41:57.38 ID:fx5xZj14a.net
新しいセンサーできてるならα7ivも有り得る

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 17:42:13.80 ID:coSHSNy3F.net
じさんの頭の悪い機種依存文字が何かわからないバカがいるなぁ。
そんな奴がデジタルものまともに扱えるわけないな。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:31:39.76 ID:c03OZ08P0.net
煽りレスでタイプミスすんなよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:03:52.10 ID:T7mZs25N0.net
あまり野良猫に逢えず
JR貨物基地で遊んできた
α7 楽しい。
https://i.imgur.com/zhUB2FL.jpg

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:16:29.89 ID:4sUikz5Od.net
>>299
コンニャク欠陥カメラはこれなw

EOS RPのローリングシャッターはこの状態w
https://youtu.be/dtE8-DV2ebQ


323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:17:59.40 ID:4sUikz5Od.net
>>301
ゴキブリミネオ>>302は息を吐くように嘘をつく

>>302
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:18:39.93 ID:orppEgYk0.net
>>321
いい写真だな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:19:04.38 ID:aa1fjsaeM.net
>>321
ええね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:11:52.11 ID:WnIGtwhj0.net
根岸線、根岸駅でよく見る奴だ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 00:42:33.80 ID:dK8tFxbS0.net
>321
何これカッコいい。電車は興味ないけど
どうやってこういうの撮るの?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:20:28.69 ID:eGIpMg4j0.net
大したことないほど褒めコメントが付く法則
手の届く範囲だと好感を持たれる
手が届かないレベルだと無視されたり逆に貶される

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:21:49.91 ID:rvwGeG2BM.net
>>327
マウントが狭いから周辺ボロボロだな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:31:41.41 ID:f2uZd9uvd.net
>>328
それは難儀なことで

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 09:22:21.44 ID:wy/3JBObM.net
>>330
サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ

https://yoshidastyle.net/Blogs/wp-content/uploads/2018/12/3.jpg




332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:08:31.16 ID:6tUr35e80.net
>>327
パートカラーって名前だったかな?青とか赤とか特定の色を残してモノクロにして撮影する機能がカメラにあるよ
もしくは現像とかフォトショップで特定の色だけ白黒とかカラーにできるよ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 11:07:34.25 ID:aQA9x78YM.net
パートカラーはlightroomでも出来る

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 11:49:58.38 ID:zKcCmhGY0.net
7M3単体でもできる?
前は本体アプリでやってたけど無くなっちゃったからなぁ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 11:57:54.66 ID:82jb/ZQDM.net
>>334
無理。ソニーのカメラは機能が低すぎる。やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った


336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:17:15.28 ID:LjGZKIwbd.net
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうのα7?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとα7欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、ニコンZで代わりで」ってそいつ、ニコンZ買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、オレやジョニーでニコンZ顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のニコンZ!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはニコンZだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたニコンZ持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「ニコンZ弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのニコンZだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのα7R4が届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはα7R4でリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:27:31.91 ID:DHhY4tgXp.net
>>334
出来ますよ
上の方々が書いている通りです
α7に入ってるエフェクトで遊んでみただけです

以前ネコの居た鬱蒼とした公園が
やけに明るく広く改装されてて…悲しい
https://i.imgur.com/McDobMd.jpg

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:51:43.18 ID:7FSaOF4f0.net
>>295
先日両方試したけどFE35mmにするべき

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:08:45.24 ID:nJFs98EHF.net
>>329
ソニーEマウントに負けたキャノンRFマウント!

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:09:21.77 ID:nJFs98EHF.net
>>334
ゴキブリミネオ>>335は息を吐くように嘘をつく

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:55:36.39 ID:QMTxq1N/d.net
>>328
手が届かない写真なんてこのスレに載るわけないだろw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:24:05.31 ID:yFog4vqia.net
いつかの競馬の写真はとてもよかった

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:56:00.72 ID:neim5jO80.net
あれは本当カッコ良かったな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:01:36.52 ID:7PeP4TF+p.net
a7iii こんな機能あったんだな、身近な物取ると楽しいね。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:10:59.41 ID:wqGwtM+c0.net
カメラあるあるだな〜
知らない機能ホントに知らない
のとエフェクト機能ハマるがすぐ飽きがち

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:05:03.43 ID:Sa0IdsrH0.net
>>328
君にもきっといつかこういう手の届かない写真が撮れるさ
一瞬を捉えるのは難しいだろうけどな

https://www.nikkansports.com/sports/news/img/201908130000241-w1300_0.jpg

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:09:34.24 ID:W4i4oLXhM.net
>>346
プロってやっぱ凄いな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:21:40.66 ID:o66RJNHfM.net
>>347
プロはソニーを使わないよ。
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!


349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:29:55.81 ID:W4i4oLXhM.net
>>348
プロのタクシードライバーがレクサスじゃなく安い車を使うのと同じだね。
プロは儲ける必要があるから、最高のものではなく、儲かる道具を使うからね。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:37:50.97 ID:ELqxy0bD0.net
>>347
凄いね
カメラの性能に撮らせた割にはブレてるけど♪

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 17:36:16.94 ID:zKcCmhGY0.net
>>337
なるほど!
ありがとう

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:17:35.44 ID:Jworq51P0.net
>>346
HOLDに手が届かない写真てこと?暗い中とは言えなんかブレてるよね
これこの間の八王子でやった世界選手権なんだろうけど、この時スマホのみ
でカメラでの撮影出来なかったんだよね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:37:08.74 ID:cEOBeNdI0.net
>>338
横からだけど詳しくお願い

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:38:54.19 ID:6LL7PkOqd.net
シグマ45mmはフォトヨドバシ見た感じ玉ねぎボケ気になったな
初期のFEレンズの写真見てる気持ちになった

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:57:25.15 ID:dK8tFxbS0.net
相談!モーターショーに持ってくならレンズ何がいいよ?
フルサイズ初だから感覚が分からん。
今a7iii のキットだが間近な車やオネーサン、ステージ上の車が撮りたい。
24-105 一択?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:19:22.91 ID:cEOBeNdI0.net
>>354
シグマ45と比較だとSEL35F28Zだと思うけど
あれはFEの最初のレンズだし、年輪ボケは似た感じ?

SEL35F28Zは開放からかなりシャッキリ、光芒が綺麗、逆光耐性が高い、ボケ量は少ないけどボケ方は割と綺麗、寄れない

シグマ45は開放はボケ気味で絞りで雰囲気を変えられる、寄れるのでボケを強調しやすい、数値の印象よりボケる、玉ボケは年輪が目立つ、逆光耐性耐性と光芒はイマイチ

とりあえず画角を置いておいて、こんな印象で悩んでるんだけど
試した人や持ってる人感覚を聞かせて欲しい…

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:31:36.28 ID:qsCSkXZEa.net
>>356
45f2.8持ってるけど、その通りだよ
今まで解放から解像するレンズばかり持ってたから、ボヤけててぶっ壊れてんのかと思ったわ
嫁用だからなんとも言えんが、自分用としては買わないな
嫁は、軽くて寄れてボケて好みの画角しかも安いとべた褒め

35f2.8は持ってないからわからん

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:40:30.42 ID:f1yrecUmM.net
>>353
今予約しないと当分待たされることになるレベルの出来上がり

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:46:12.82 ID:cEOBeNdI0.net
SEL35F18F買いか…

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:49:09.99 ID:Y93ujxnzd.net
35f18は現時点で8/30頃お届けになってるけど、販売開始されたら入荷次第に変わったりするもんかな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:54:37.79 ID:f1yrecUmM.net
レビューが続々出る度に入荷次第になるだろうね
隠れGレンズだよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:09:13.20 ID:cEOBeNdI0.net
>>357
ありがとう
レンズの長さで除外してた35F18が良さげなので
そっちで考えてみる事にしました

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:14:17.84 ID:hTl3dC6Nd.net
>>349
それは誤解だな。
車両価格が高いとか安いは関係ない。

タクシーは、故障しづらく頑丈な車が良い。
そして、故障しても直ぐに直って復帰が早いことが重要になる。
その点、ハイブリッド車は、故障した時の修理期間がレシプロエンジンに比較して長い。
その間、商売が出来ないから個人タクシーにとっては致命傷になりかねない。

ドイツでは、タクシーはメルセデスベンツの一択だ。
質実剛健で故障し辛く故障しても必ず短期間で復帰するからだ。
投資に対してのリターンを考えれば、費用対効果が最も良いベンツだからタクシーに最適なわけだ。

そういう点ではプロカメラマンも同じだ。
カメラでも質実剛健といえばやはりNikonの一択になる。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 21:13:08.05 ID:+AMtm1Rp0.net
>>348
韓国人のプロカメラマン なw
キャノン、ニコン好きなwwww

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 21:50:42.26 ID:8Y91kkUW0.net
>>364
ソニーが好きなのはチャンコロ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 21:57:12.77 ID:sRjFcnFHM.net
コロチャン?ブタゴリラ?

367 :247 :2019/08/26(月) 22:58:09.74 ID:Puk3FqklM.net
みなさんすいませんでした

今日α7Vで、RAW→JPG撮って出しモードにして撮影したら超キレイでしたw
たぶん高感度NRが働いたと思われ
まじすげーなこのカメラ、反省しましたw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 22:59:10.90 ID:+N+naPYI0.net
>>346
手が届かなかったから、落下中じゃねえかよw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 23:07:31.44 ID:+N+naPYI0.net
>>363
ドイツでベンツがタクシーとして使われることが多いのは
ベンツがタクシー用に安く売ってるからだよ。
タクシーとして使うのはBMWでもアウディでもいいんだろうけど、
ベンツだけが安く売ってるのさ。

それから、ハイブリッド車プリウスのタクシーって結構多いの知らない?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 00:15:31.98 ID:/TyBegwJ0.net
>>363
オペルもなんだかんだで多いぞ、ドイツのタクシー。
そもそもあっちだとベンツよりレクサスのほうが好まれるよ。

NYのタクシーはRav4だらけだったな。ベガスはカムリ。
UberだとKIAとかが多い。貧困層がドライバーに多いからね。

東京だとトヨタタクシーと日産NV200除くと、
クラウン(現行もロイヤルサルーンも)、カムリ、プリウス、フーガあたりか。

耐久性、燃費、航続距離見合いでベース車決めるから、
なんでもかんでも高級車ってわけじゃない。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 02:48:31.07 ID:ty0HDm8z0.net
スレチ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 03:47:39.31 ID:KQdoSFqep.net
解放からバキバキシャープか唆るじゃねーか

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 08:38:55.43 ID:v/HzUnqPp.net
シグマの45mmって見た目が好みで買うか悩んでたけどアカンのか

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 08:40:56.57 ID:5vhEWy6NM.net
>>373
思ったより重いのでサムヤンにしたよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 08:54:51.55 ID:6rZ384q/M.net
>>373
マウントが流石に狭すぎたね。Lマウントだと蹴られがないよ。


24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!さ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 10:45:46.29 ID:aqHRkLCaa.net
3番目のカメラ(α7S III?)は、追って近日中に行われるイベントで発表される。
らしいが、近日中って何時なんだ?
3番目のカメラは、α7S III?Wなのか?
俺はα9Uだと思うのだがな。
α7Wだったりしてな。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 10:55:43.92 ID:lZZB3Dx4a.net
7sの出る出る詐欺は飽きた

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 11:02:33.31 ID:bTCnXXIEM.net
>>376
またコンニャクガッカリカメラかな?


α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 11:06:01.66 ID:wY6wo0wX0.net
α7Wが42MPになってももはや驚かん

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 11:07:53.73 ID:zERzFMxQM.net
>>379
結局、マウントは狭いままだからね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 11:28:38.63 ID:ixiQ1T/+d.net
確かなのは未発表機が3機種あり、そのうち1つは5GHz帯対応機であることだけ
付帯情報として、軒下曰くレンズ交換式のページが後3機種分用意されていること、5GHz対応機はα7RIVクラス(3500ドルかそれ以上級)の機種であろうこと、通例では登録から2ヶ月以内には発表されるってこと(登録は3機種とも7月)

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 11:45:42.70 ID:A+JrReVt0.net
>>381
軒下情報か
ガチじゃねえか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 12:22:20.02 ID:v/HzUnqPp.net
また7はキャッシュバック対象外か

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 12:33:31.35 ID:u9p/VpZqa.net
α9iiはよ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:03:05.63 ID:lVYfvtULd.net
>>378
がっかりなのはこれな
因みにEOS RPのローリングシャッターはこの状態w
https://youtu.be/dtE8-DV2ebQ


386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:04:28.62 ID:lVYfvtULd.net
>>378
その「筆者」のα9に対する評価はこれ!

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwww

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:37:25.66 ID:4/5oTNEhM.net
>>384
またコンニャクカメラだろうね。
ガッカリ



α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html


388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:38:35.42 ID:p0HdVbKJ0.net
>>387
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
(deleted an unsolicited ad)

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:40:14.60 ID:Uu1CPXibM.net
>>388
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html


390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:40:38.12 ID:p0HdVbKJ0.net
>>389
その「筆者」のα9に対する評価はこれ!

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwww



391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:42:12.03 ID:BgretgxKM.net
>>390
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:43:21.97 ID:p0HdVbKJ0.net
>>391
その「筆者」のα9に対する評価はこれ!

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwww

、、、、

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:44:48.79 ID:EySdFOWEM.net
>>392
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:45:58.88 ID:BpLlm2jOd.net
>>393
その「筆者」のα9に対する評価はこれ!

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwww

、、、、、、、

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:50:03.55 ID:1hITTaFvM.net
>>394
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 14:30:30.08 ID:1enJLwwzM.net
883 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5j/o) sage 2019/08/27(火) 14:05:21.11 ID:WapmjEyjM
ISO6400の世界
https://i.imgur.com/2py9wJf.jpg
https://i.imgur.com/QvBlO6d.jpg
https://i.imgur.com/D3SYiva.jpg
https://i.imgur.com/66tZz4I.jpg
https://i.imgur.com/g99cCyH.jpg

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:13:06.87 ID:hjCiGNutd.net
a7riiiで42MPも必要なくてjpgでも良いけど
出来ればそれなりに綺麗に残したい時って
どんな設定で撮るのがおすすめなん?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:14:13.13 ID:R6MtKvXJ0.net
α7RIII売ってEOS Kiss買うが正解

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:16:14.29 ID:Ib6kuXe90.net
>>397
APSCクロップでRAW撮影は?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:23:25.86 ID:nU9D9j2+d.net
>>397
普通のスマホ

248:名無CCDさん@画素いっぱい 2019/08/23(金) 22:14:22.90 ID:ylQGGDtS0
普通のスマホ
http://pbs.twimg.com/media/ECeJDuYU0AYoVhg.jpg
Huaweiの最新機種(P30Pro)
http://pbs.twimg.com/media/ECeJEPwUcAEpP7c.jpg

影を見れば分かると思うけどフラッシュは炊いてない
三脚なしでこれを撮れるんだからカメラ機能部分だけでも10万円クラスの価値あるわ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:41:27.85 ID:WeJ1pfd60.net
>>397
綺麗に残したいなら最高画質。
8Kテレビが普及して写真を見るようになると
4000万画素は必要。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/27(火) 15:43:10.92 .net
8Kは普及しないし、テレビで写真を見る文化は永遠に芽生えない。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:44:28.71 ID:zM0iLhQ40.net
それはどうだろ
テレビは無くてもVRゴーグルとかARグラスで8Kの時代は案外すぐ来そうな気がする

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/27(火) 15:46:38.39 .net
どうもこうもないってば。
そもそも2Kが普及したのだってアナログ停波という強引な政策があったからで
そういうのが無ければいまだにVGAのまま。
せいぜいクリアビジョンが普及してるかな?程度だったよ。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:47:37.58 ID:hjCiGNutd.net
>>399
RAW現像したいけど軽くしたい時はそうする予定!サンクス!

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:10:27.06 ID:A+JrReVt0.net
>>403
ゴーグルなんか絶対に普及しないよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:11:17.97 ID:KB3ZR9YB0.net
>>406
スマホ(iPhone)の時もお前らそう言ってたしなぁ……

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/27(火) 16:26:17.92 .net
言ってないのに言ってると感じるお前の文大統領感。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:27:43.59 ID:Ktm7Fs1yd.net
ゴーグルなんて何年前からあって普及するとか言ってんだ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:31:54.72 ID:KB3ZR9YB0.net
>>408
まぁ、知らん奴は本当に興味無かったろうから知らんだろうな3Gが日本に入ってきた辺りの流れは

>>409
今のスペックとサービスのままで普及すると思ってるのは流石にちょっと……

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:32:15.44 ID:aYhh/QwkM.net
>>403
3Dテレビを思い出そう。結果は…

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:37:56.51 ID:zM0iLhQ40.net
>>411
3Dテレビは位置固定で見なきゃいけないって問題点が改善されないまま消えてったじゃん
VRはスタンドアロンがきてハイスペックpcがいらなくなったし、ARと共にソフトウェアの開発が進んでる。比べる物が違う
スマホとwifiが普及してるおかげでVRとARが来る可能性は充分ある

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:11:08.61 ID:Reo9vH2FM.net
887 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5j/o) sage 2019/08/27(火) 16:58:55.78 ID:WapmjEyjM
フルサイズで30M以下が無難よな

ISO6400、動きます
https://i.imgur.com/JlPl2qG.jpg

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:13:36.48 ID:DF+66Zxl0.net
普及という言葉の定義が難しいところだが、過半数の家庭に入らなければ
普及とみなさなくていいなら、8KもVRも今後20年は普及しない。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:25:31.37 ID:zM0iLhQ40.net
>>414
今から20年前っつーと携帯電話に液晶ディスプレイが乗り始めた頃でカメラも着メロも無かった時代で、お前さんは今のVRや8Kはそんぐらいのポジションだと思ってるわけか……

α7が発売されて6年でここまで来た事を考えると俺は10年以内に8Kは家庭の半数に来ると思うがね

言ってて思ったが、α7出た時のこの板も似たような流れあったねwEVFがとかバッテリーが〜とか難癖付けて実用可能なレベルに達するまで10年はかかる〜とかw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:28:40.14 ID:1xLiGBow0.net
必需品と超嗜好品を一緒にするバカw
ちゅうかテレビですら最早必需品でなくなってしまった状況をまず正確にキャッチアップしてから語れよ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/27(火) 17:30:11.97 .net
あと、大きな勘違いしてるところがあるが、iPhoneが普及したのは先進性ではなく、類を見ない激安スマホだったからだよ。
ガラケーはおろかandroidすらiPhoneの安さに勝てなかった。
だが8Kはそんな安売りはされないので、普及しない。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:33:19.18 ID:zM0iLhQ40.net
>>417
ちょっと面白い理屈で笑ってしまったwwありがとなw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:35:22.22 ID:1xLiGBow0.net
安売り云々じゃなくてさ
電話とメールがないと仕事にならないがテレビもVRもなくても仕事は出来るわけ
ようは情報伝達ツールとしてスマホが必需品なってしまったからあまねく大衆に普及してるわけで
安いからとか写真も撮れるからとかって作用点で普及してきたわけじゃないわけ
あくまで電話なんだよ?それに付随機能が増えたものがスマホ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:37:53.56 ID:WASMb7OXd.net
>>395
その「筆者」のα9に対する評価はこれ!

わずか3レースの撮影で今までとまったく違う世界観のカメラを語るのは少々難しいのですが、冒頭で述べたように今まで30年以上一眼レフで撮影してきた筆者としても

「モータースポーツにおけるスチルフォトの新しい時代を切り開く実力を十分秘めたカメラ」

という印象を持ちました。


高感度時まで素晴らしい画質、
画面のどこでもピントが合わせられるAFセンサー、
そしてAFのマシンに対する追従能力。

どれも合格点以上の素晴らしいものです。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

馬鹿ミネオ、語るに落ちるwwww
、、、、
、、、、、、、

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:38:30.31 ID:1xLiGBow0.net
むしろ変なものでテレビは仕事に関係なくても写真は情報伝達に使うわな
文章や口頭でいくら説明しても伝わらないものが写真や動画だと一発で伝わるってことがよくある
そういうツールとしてPCやネットを使ってきた流れの延長上にスマホがある
4K8Kなど情報伝達のは無駄な量のビットレートの器なんてトラフィック圧迫しかしない悪でしかない

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:41:54.12 ID:zM0iLhQ40.net
>>419
まぁいい加減スレチだから普及しないと思うならのんびり見てなって、10年後に普及してなかったらちゃんとごめんなさいするから
8kテレビが普及するなんて俺も思ってないからさw
絵を描く人、写真を撮る人、ゲームをする人作る人、映画を観る人がメインの層だと思ってるから
画素数が全てじゃないけど、未だ高画素高速データ通信の方向に進んでるのは確かなんだしね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:44:27.56 ID:ixiQ1T/+d.net
PC向け4kモニタが初めて登場したのが2001年、当時300万
同8kモニタは2017年、50万
テレビでは普及しなくても2年後にはDP2.0搭載のPC向け8kモニタが普通に発売されるようになるよ
一般家庭に普及するかどうかならフルサイズ機だって普及しないからその論は無意味

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:49:21.62 ID:1xLiGBow0.net
ネットトラフィックには限界がある
8KVRは特定分野でクローズドな媒体需要なら喚起できる可能性こそあれ
ネットに乗せるなどのトラフィック圧迫で大衆利益を阻害するような真似は許されない

まあまずはDVDに替わる大容量の頒布用シリコンパッケージの器の策定から先にやるこっちゃ
技術的にはSDカードで十分だけど簡単に紛失するようなあのサイズ感は郵送含むやり取りには向いてない
名刺サイズくらいで日米企業主導で早期に立ち上げるべき

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 18:16:24.56 ID:nD5lj0OrH.net
どうでもいいよ。スレチだしキモいからやめてください。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 18:26:54.21 ID:hjCiGNutd.net
俺の質問に答えてクレメンス〜

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 18:48:20.42 ID:WeJ1pfd60.net
今の50インチ以上のテレビはほぼ100%が4Kなんだが
それが8Kに置き換わるだけ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 18:50:19.54 ID:WeJ1pfd60.net
ひろゆき iPhoneずっと持ち歩く感じですか?

夏野 持ち歩く。

ひろゆき 1週間ぐらいで飽きたりしないですか?

夏野 分かんないけど。こういうの作りたかったんですよ。

ひろゆき 作ってたら大失敗しますよ。

夏野 なんで大失敗なのよ。


ひろゆき 1カ月後には使ってる人はほとんどいないと思いますよ。iPod touchも今、持ってる人見ないもん

ひろゆき 確かにそう言われるとそうですね。おしゃれで半額。
でも、企画を仕事にしている人がiPhoneを信じていると「バカじゃないの」と思う。Second Lifeがすごいと言っていた人を見る思いなんですよ。おまえちゃんと使ってるの? 不便だよ、という。


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news074.html

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 18:57:14.70 ID:QqFyUDVHM.net
>>427
アホだなあ。熱暴走ソニーだと撮れないだろ!

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:06:58.50 ID:ghyMR3+9d.net
>>415
お前さんの国では知らんが、日本では20年前に写メールが初搭載され、1年ほどで一気に普及したんだぞ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:09:13.18 ID:rs8ZRFyDM.net
>>430
そのスマホ以下かあ、、、


RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。な

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:14:09.25 ID:C39i51eT0.net
そんなん録画機の整備次第だろ
画質良くなっても録画できなきゃ普及なんかしねえよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:17:02.64 ID:RsOSVtChM.net
>>76
吸収しまくりであーちーちー

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:39:43.74 ID:g4ZygJWV0.net
Zは外部RAWか。外部収録で10bitも行けるし。

ソニーは2015年のα7R2から内部も外部も進化なし。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:50:19.60 ID:zaT5ucpad.net
それだけムービー需要がないってことだ
なぜかこのスレではムービー信者が声高だがw
ソニーはちゃんと見てるな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:55:37.26 ID:D7B3lOH2M.net
>>434
プロ向けにはカムコーダーあるし一般大衆はカラグレなんぞいじらんからな
防水性能やf値よろしく過剰に機能を盛っても売れなきゃ意味が無いって判断だろ
爺供は象徴がーって言うけど消費者目線から逸脱してることに気付いてない

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:57:28.69 ID:g4ZygJWV0.net
動画需要はあるに決まってるからそんなアホな返答されても困る。

ニコンもフジもシグマもソニーセンサーなので、映像エンジン、冷却構造など他社より遅れていて対応出来てないのは事実。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:59:02.07 ID:xnJIkv13M.net
>>437
そうなんだよ。
熱暴走するのはソニーだけ!

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 19:59:11.97 ID:WeJ1pfd60.net
>>435
スマホですら4K60Pなんだが?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:02:51.26 ID:m344nXbEM.net
>>439
確かにスマホの方が高画質だね。


RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。の

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:06:04.13 ID:g4ZygJWV0.net
α7R4も外部10bitさえ対応して無いのは、残念だった。個人的に外部RAWは、別にいいけど。

もうすぐ発表される噂のAPS-CはXT3相当では無い可能性もあるな。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:07:44.97 ID:M/uvf4d40.net
>>438
いつのだよミネオ恥ずかしい奴

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:10:26.46 ID:ixiQ1T/+d.net
日本の特定の界隈では需要ないだけ
SONYはいい加減8bit HDRとか恥ずかしいことはやめた方がいい。YouTubeすら10bit余裕で対応してるし自社のテレビも何年も前から10bit HDRなのに
FSシリーズに忖度してるんだろうが、それは他社のミラーレスに喰われるだけ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:12:22.22 ID:zM0iLhQ40.net
>>430
スレチだからあまり相手にしたくないけど
一応今は2019年な、カメラが付いたのは2000年の11月

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:18:24.39 ID:I9Fs9BpXr.net
もう夏って終わりかけてない?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:32:10.86 ID:ybOSHxiBd.net
>>439
スマホですらの意味わからん
読み出す情報量も面積も段違いだぞ?
スマホカメラはセンサしょぼいから解像度もビットレートも簡単に高くできる

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 20:40:00.45 ID:epl0GLKTM.net
>>445
別スレですが、夏休み継続中の方もいるようです。
https://i.imgur.com/0aChous.jpg

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 21:08:10.58 ID:WeJ1pfd60.net
>>446
ムービー需要がないなら4K必要ないよね?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:15:07.96 ID:WlGu5gBB0.net
ニコンがZ7/Z6のRAW動画出力機能の有償設定サービスを年内に開始

digicame-info.com/2019/08/z7z6raw.html

ソニーも早くしろよ(#^ω^)ピキピキ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:19:05.05 ID:9iWVoVLa0.net
APCクロップ、超解像ズーム、わりと奇麗だな
100400にテレコンつけたら
400x1.4x1.5x2=1680mm?

なんか普通に動画とったら十分きれいなんじゃないかって気がする
やった人いる?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:46:23.51 ID:aJgF6zWg0.net
シグマの45mm/f2.8欲しいけど
上の方の書き込み見るとイマイチなのかな
シグマ好きの私としては買いたいのだけど

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 23:23:29.89 ID:HlWXfGmjM.net
896 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5j/o) sage 2019/08/27(火) 23:12:57.14 ID:WapmjEyjM
>>889
ニコンD850 エル・プリメロ
ソニーA7r4 デイトナ
ソニーA7r3 サブマリーナデイト
ソニーA7m3 EX1
https://i.imgur.com/6eqWOuq.jpg
ペンタK-1 オメガ、ブライトリング、タグホイヤーなど汎用ETAポン勢


南禅寺おじさん フランク三浦

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 00:14:13.68 ID:Zl7H/bfT0.net
>>417
間違いとは言わないけど、そもそも日本でなぜ安く提供出来たのかを語らないと。
そこから、どうやってAppleがそのポジションを得ることが出来たのかを考察すると見えてくるのでは。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 00:17:04.80 ID:2VIMRjKc0.net
>>453
スレチ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 00:22:31.50 .net
iPhoneが日本で安く出来たのはソフトバンクが無茶な契約を完遂して0円でiPhoneを配ったから。
0円でスマホが使えるとなり、爆発的に普及して市民権を得た。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 00:39:18.98 ID:UHXboxR90.net
スマホがiPhoneしか存在しなかった時代にスマホが普及した話がiPhoneが普及した話にすり替えられてて草

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:09:22.38 ID:T5OQ0xg20.net
まぁ大体あってるだろ
当時のAndroidもイマイチだったし

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 01:11:16.76 .net
どのみちガラケーに0円Phoneへ対抗できる機種が存在しなかったので、0円スマホ=iPhoneが普及したわけで、
同じ手法で4K、8Kも0円で配れば確実に普及する!!

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:26:37.80 ID:NW6Jguq90.net
>>455
じゃ0円じゃなくなったら
iPhone使うヤツはいなくなるんだな?wwwwwww


またガラケーに戻るのか?wwwwwwwwww

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 01:36:42.56 .net
実際、iPhoneが10万円超えたので、誰も買わなくなってる。
10月から完全定価売りになるのでiPhone死亡、0円ファーウェイ最強伝説が始まる。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:44:58.66 ID:UHXboxR90.net
8Kどこいったww

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:46:37.41 ID:/CZWKR7y0.net
>>435
ソニーの厚木部隊が殴り込んでくるぞ
そんなもん作ったら

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:54:26.61 ID:/CZWKR7y0.net
>>460
OSアップデートで即死なのにか?w
約束とかしてっけどトランプの一声でゴミに

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 01:58:16.97 .net
トランプがどうこう言っても庶民は0円端末を求める。
その力に負けてドコモですらファーウェイ売り始めた。
0円アイテムこそが市場を牛耳る。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 02:05:50.85 ID:lK59Hurc0.net
>>459
iphoneは毎年買い換えてたが、今年は見送ってRX100M7買うことにした。
来年5G対応になったら買い替えるわ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 02:12:54.43 .net
今年こそはiPhone買うよ。
Galaxyしかできなかったペンシル対応がやっとされるっぽいから。
ようやく5Sから買い換えられる。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 02:26:08.89 ID:XL7g9SIZ0.net
スマホはあんまし興味ないからSEで十分満足してるけど
カメラには何やかんやで金突っ込んでるなぁ
去年7III買うたばっかりやのにもう9II出るの待ってるし

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 07:24:07.51 ID:LGowJtrHM.net
>>467
スマホの方が7IIIより高画質なんだよね。
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。に

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 07:30:53.75 ID:jMIDN9PI0.net
スマホとRX100を比べて、なぜα7Vの話がでてくるんだ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 07:34:37.21 ID:u0XJeiLnM.net
>>469
それはαの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたぬ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 07:46:58.79 ID:lYdp04Ozd.net
>>466
ペン対応って毎年言われてるから期待できんわ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 08:01:37.62 ID:xqHU63Vs0.net
>>459
あーこれがみっともない低知能のレスの見本ですね
皆さんこうならないように注意しましょう

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 08:48:09.02 ID:sms49SUVa.net
ペン対応の何が嬉しいの?
タブレットなら分かるが

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 08:51:26.44 ID:XDewuvvrM.net
>>473
つまり、サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ

https://yoshidastyle.net/Blogs/wp-content/uploads/2018/12/3.jpg



475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 08:57:17.77 ID:6JlbxKM+a.net
>>469
馬鹿チビゴキブリ>>470が恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません

SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」




476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 09:19:19.98 ID:6gMUk90gM.net
912 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5j/o) sage 2019/08/28(水) 08:04:08.11 ID:UWpj7SQ0M
>>905
それ、時計板で貧乏人ETAポン勢がロレックスを揶揄する際の決まり文句だね。

いつかETAポンもリセールバリューが付くといいね〜

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 10:23:03.47 ID:NW6Jguq90.net
>>465
それが何か?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 10:23:54.00 ID:NW6Jguq90.net
>>472
論破されてグーの音も出せないバカwwwwwwwwww

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 10:31:30.32 .net
グーの音w
小学生だコイツ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 10:54:53.06 ID:T/e2UQUoa.net
グーチョキパー

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 11:07:32.33 ID:xqHU63Vs0.net
頭はパーだな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 11:35:58.14 ID:+o9sdG6hM.net
918 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5j/o) sage 2019/08/28(水) 11:34:01.15 ID:ZXYKExONM
ソニーα7IIIでこれ
https://i.imgur.com/oWv4D0l.jpg

iPhone
https://i.imgur.com/bdVpk8j.jpg

スマホでええし

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 11:43:29.54 ID:7M48G4X6a.net
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563113196/918

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-5j/o):2019/08/28(水) 11:34:01.15 ID:ZXYKExONM
  ペンタックスKPでこれ
  https://i.imgur.com/oWv4D0l.jpg

  iPhone
  https://i.imgur.com/bdVpk8j.jpg

  スマホでええし

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 11:46:07.17 ID:wEVPFLFgM.net
>>483
502 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d585-5j/o) sage 2019/08/25(日) 12:14:52.17 ID:0bA1itRB0
京都の緑

Pentax KP 18-135
瑠璃光院
https://i.imgur.com/SYE0wB1.jpg
https://i.imgur.com/WSlr3h7.jpg
https://i.imgur.com/2INg8cN.jpg
青もみじ
https://i.imgur.com/qHQP9aG.jpg
三千院の池
https://i.imgur.com/qmbtJoe.jpg
三千院の苔庭
https://i.imgur.com/OlmRUSZ.jpg
KPの0.3EV9枚ブラケット
https://i.imgur.com/07064XJ.jpg
https://i.imgur.com/zrr1ADA.jpg
https://i.imgur.com/GVQnCto.jpg
小休止
https://i.imgur.com/5UzQxl8.jpg
貴船神社
https://i.imgur.com/4XqKqXK.jpg

SONY α7III 24-70GM
瑠璃光院
https://i.imgur.com/Mpg3i8P.jpg
参考)iPhone
https://i.imgur.com/QsBm8cf.jpg

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 11:47:37.04 ID:tBecis4YM.net
>>484
532 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d585-5j/o) sage 2019/08/27(火) 23:21:04.04 ID:WF/iIQ3P0
>>513
そうそう、鉄道は山あいも走って趣あるし国道沿いの俗っぽい風景を見ずにアプローチ出来るかも

瑠璃光院〜三千院〜貴船神社
京都つれづれ撮影、イントロは南からがオヌヌメです

PENTAX K-1

雨千本
https://i.imgur.com/bfsvA6p.jpg
ツインタワー
https://i.imgur.com/Z0dJoJI.jpg
八坂映え専堂
https://i.imgur.com/DTc4l8g.jpg
蹴上インクライン
https://i.imgur.com/Ua3g3Ns.jpg
ライカ祇園店
https://i.imgur.com/ixc3tKj.jpg

瑠璃光院
https://imgur.com/V8DSOGk.jpg
三千院
https://i.imgur.com/2WkY2yD.jpg
貴船神社
https://i.imgur.com/jmTCcqu.jpg
愛宕念仏寺
https://i.imgur.com/M671Oy4.jpg

ああ俗っぽい

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 12:01:19.83 ID:6UdbtU+JM.net
>>483
そりゃスマホ写真だし(笑)
https://i.imgur.com/cdkE7im.jpg
なんで一眼でとらにゃならんのか

しかし時計ごときでいちいち狼狽えるな独身めが。
所帯もって家買って子育てする費用とは比較にならんというのに

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 12:17:16.70 ID:Mk7O8U5VM.net
撮影条件の違う写真を並べてドヤ顔するガイジ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 12:25:13.66 ID:lYdp04Ozd.net
>>473
GalaxyNote使いだけど、メモ用途で使ってる

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 12:26:53.30 ID:0idkEB+X0.net
キャッシュバック来ちゃったね。
ずっと欲しかったα7iiirを買うかどうか悩むね。
今まで、T20で我慢してたけどね。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 12:28:35.57 ID:OhI4RFRt0.net
キャッシュバックなら常にやってるが?w

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 13:35:43.84 ID:El+r9V6yp.net
7V無印ハブるのよくないニダ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 13:56:16.92 ID:0idkEB+X0.net
>>490
そうなんですね。
α7iiiRを20万ちょっとで買えるのは安くなったね。
レンズが高いけど。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 14:00:56.88 ID:UHues/VLM.net
まぁ、無印3が、いまだにキャッシュバック対象になっていないところを見ると、α7mk4はまだまだ先だな、。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 14:05:19.30 ID:aY5AYhS+d.net
>>466
>ようやく5Sから買い換えられる。

5Sから、、、凄すぎる!
揺るぎない信念の持ち主だな。
あなたはどの分野どの業界でも結果を残しそうだな。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 14:28:47.56 ID:U5JaE1Gpr.net
>>466
5Sって20年ぐらい昔のように記憶がない感じ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 14:28:48.27 ID:6g53GSSe0.net
>>494
もうすぐ80歳のうちの母親は、今年もiPhone5sから買い換えないようだ。
iOSの最新版が提供されなくなろうがどうでもいいらしい。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 14:38:01.99 ID:X7ITeKKRd.net
どのみち今年のiOSは6以前をサポートしないので買い換えた方がよい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 16:38:52.12 ID:AHwuNRPsM.net
>>493
スマホの画質を超えられないからね。

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ひ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 17:04:32.40 ID:6gqlQFUO0.net
先日、高ぇなーと思いながら中古のR3買ったら
キャッシュバックで新品がほとんど同じ額に。

旅に出たいorz。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 17:09:15.08 ID:OvcId75w0.net
>>499
・もう見ない事。
・夢だった事にする事。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 17:12:48.26 ID:8lj7cbYrM.net
今日もα7シリーズの新作発表はなさそうだな、残念

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 17:18:36.72 ID:gOYE2DyM0.net
6100と6600だって
いつもの大外しルモアで安心するw
マジで使えねえ。ただのファンサイト
むしろ情報統制がしっかりしてるソニーの信頼性が高まるだけだわ
https://twitter.com/nokishita_c
(deleted an unsolicited ad)

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 17:20:22.10 ID:gOYE2DyM0.net
性能が云々じゃなくて型番すら当てられないってほんとに有能

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 17:28:47.36 ID:D8thxpEGd.net
ずうーっと6700って言ってるからまじで適当、ただの願望サイトになっとる
常識的に考えりゃ6300→6400なのに6700とか6200になるわけない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 17:29:51.98 ID:x+TXYtMl0.net
70-350mmだと?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 18:12:30.39 ID:RwRAaG0yM.net
無駄に数字を進める事はないわな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 18:37:33.71 ID:iOvOjs980.net
ソニーのAPS-Cもいよいよ隙がなくなったな
あとはα9M2の発表を待つばかりだ
ワクワクが止まらん

まあ順当ならα7S3が先だろうけど

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 18:47:40.38 ID:qWbn/yuAM.net
>>504
よし、Z6500かα-RPにしよう

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 18:57:51.56 ID:RQLovm0d0.net
α7R3もう一台買うか

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 18:58:44.51 ID:xCeoyxuF0.net
動画性能はやっぱり据え置きか。10bit対応はいつになるのやら。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 19:07:35.18 ID:gNvT1BwMd.net
裏面照射、a7形状、32MPを期待してた俺の希望はもうボロボロ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 19:13:38.80 ID:41IKFK46M.net
>>492
VRって新機種かw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 19:15:23.43 ID:oxEDZf0Z0.net
数字の100違いぐらい、どうでも良くないか?

結局の所、言いたかったのは

・ a6000 mkII
・ a6500 mkII

という事で合ってる。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 19:20:29.67 ID:iOvOjs980.net
確かにα7筐体、特にα7R4ボディは使いやすいもんな
まあ待てばいつか出してくれそうな気はする

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 19:48:54.00 ID:gNvT1BwMd.net
>>514
そうだよね・・・
待ち続けるわ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 20:16:38.33 ID:3cg+IqVv0.net
6600はジョイスティックも無いから7ボディベースのAPSC機は期待できるな
Nikonの参入次第かね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 20:31:32.96 ID:X7ITeKKRd.net
番号刻みすぎて訳分からなくなってきたな。つうかまだType-Cのらないんかい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 20:43:11.40 ID:t8sdRRPK0.net
なんでS3出さねえんだよ!いつまで待たせんだ!他の買っちまうぞ!

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 21:12:56.98 ID:s3VWNqLS0.net
>>518
開発に失敗したから、出ないんじゃねw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 21:26:36.04 ID:9m31fROtM.net
>>518
熱暴走するらしいよ?

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)ふ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 21:33:30.30 ID:z5rX+pXuM.net
とうとう新型APSC出たで!


あっ、ゴメーン
EOS90D、M6MK2
これキヤノンでしたわ 

明日はソニーa6700発表やのう。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 21:34:03.90 ID:z5rX+pXuM.net
すまん、a6600らしい。
https://www.sonyrumors.co/tag/sony-alpha-a6600/
FZ100バッテリーだけど

ジョイスティックなし
24MP
裏面照射じゃない

解散。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 21:46:05.80 ID:pjXoeobtd.net
APSC機は手抜き感がすごいな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 21:57:33.73 ID:PWm9CqsI0.net
これ買うならもう5万追い銭して7M3行くだろ普通

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:15:47.19 ID:Fu09A/EB0.net
>>522
画素数はともかく裏面照射くらいは欲しかったな
開発リソース足りないのかな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:17:29.45 ID:OSKZFW64a.net
バッテリーライフ増えたぐらい?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:18:06.55 ID:uoCfmOFO0.net
α6400に手ブレ補正つけただけで新しさはないな

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:18:09.35 ID:OSKZFW64a.net
aps-cは画素数これ以上増やさんでよろしい
無理がでてくる

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:18:47.25 ID:OSKZFW64a.net
メモリーカードはダブルスロットだよな?

ジョイスティックないのもったいないなぁ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:45:57.71 ID:u0tzCLOj0.net
リアルタイムトラッキングあったらジョイスティックそんなにいらんくない?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:57:02.26 ID:KEFgJCpe0.net
それな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 23:34:20.46 ID:xHIAVYo60.net
動き物じゃなくてもあった方が便利ですやん

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 00:03:14.73 ID:ml3GjNIqd.net
>>459
現に減ってるよ?アイフォン

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 00:40:23.81 ID:0FdvzO2D0.net
え、Aマウントは?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 00:42:36.65 ID:01yqhPb+0.net
>>533
へー
iPhone使ってるヤツはいないんだwwwwwwwwwwww

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 00:44:41.02 ID:RjExMUv10.net
>>535
うん。奨励金の削減でバンバン売れなくなってる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 01:21:37.60 ID:BwijZO1nM.net
スマホの件はスレチですが、みんなこれを参考に。
要約してるリンクを貼るので、詳しくは原本を。

http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-38217.html

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 01:51:02.85 ID:DEeJ2QbW0.net
SONY党幹事長のジェットダイスケ氏が
α6400までドナドナしたらしい。R4は、
予約してるみたいだけど、ライカ病が…

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 02:31:26.51 ID:d3m3684O0.net
24-70GM常用の方。
バッテリーグリップ使ってますか?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 03:44:00.62 ID:UNCZjlJh0.net
なんでジョイスティックないんだよ!!!

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 04:07:51.87 ID:W11ze0lta.net
>>538
あの人元々キャノン党で
フルサイズミラーレスがαしかないからソニーも使い初めて
キャノンのフルサイズミラーレスの成長を待ってる段階でしょ
だからαはソニーのロゴをパーマセルで隠すけどキャノンはそのまま

あと数年で趣味はライカ、仕事用はキャノンに絞ると思うよ
今は過渡期

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 04:54:12.02 ID:cMDJvrhn0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>541
パーマセルは写り込み防止でしょ?Canon機は休眠なので貼ってないだけだと思うけど。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 07:45:51.56 ID:xMrApaDkM.net
>>542
それは通用しないわ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 07:56:11.43 ID:oQSDzuM1M.net
>>543
うん。日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 07:59:52.85 ID:1Pm7LrB1r.net
>>544
書き込んだ瞬間に真っ赤っか

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 08:25:06.84 ID:G3/i5qvlM.net
>>545
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 10:24:19.89 ID:S+j6J/gjd.net
>>541
元々α55と99使ってたソニー党だよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 10:27:45.87 ID:koNfK5l1M.net
>>539
ウエイトバランスが悪いのでRSSのLプレート使ってる
R4のグリップが気に入ったので裸運用に切り替える予定

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 10:37:08.58 ID:voS+xiGda.net
>>542
蝉撮りに併用してるEOS Rはパーマセルしてないんだよなぁ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 10:37:47.00 ID:4z6ImfiRd.net
最後の1つ、S3も同じ仕様なら到底期待を越えるとはいえないなぁ
まぁ高感度機だからまずは常用40万〜80万、拡張320万は最低でも欲しいが

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:10:47.07 ID:UJTKDBxJa.net
>>543
>>544
ヨドバシ ミラーレス一眼 ランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

1位 パナソニック Panasonic DC-GH5S-K
2位 富士フイルム FUJIFILM X-T3 ボディー
3位 オリンパス PEN E-PL9 EZダブルズームキット
4位 ソニー α6000
5位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

キャノンもニコンも5位圏外wwwww

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:12:26.03 ID:UJTKDBxJa.net
>>546
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:17:36.23 ID:DEeJ2QbW0.net
新品R3の鬼値上げ? マップ、今4万チョイ上げ
だけど、朝方は7万上げだったみたいね。30万
超えちゃったら、みんなR4待つんじゃ?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:25:36.64 ID:y3pb2qngM.net
>>553
マウント狭いのに?
馬鹿だなあ、おまえ

ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』す

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:28:58.19 ID:fE+1b3JB0.net
>>553
この時期だしR4を買わせようって狙いもあるんじゃないの。
単価が高いほうに流れてもらえれば嬉しいし、落ち着いてから値付けを戻せばR3在庫も不良にはならなそうだし。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:32:15.62 ID:q+lb91zRM.net
>>555
どちらも画質が残念なのが困るね。

ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html


557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:34:21.99 ID:UJTKDBxJa.net
>>554
馬鹿チビゴキブリが恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません

SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:40:56.89 ID:MF9eVoiH0.net
よっぽど予約入ってないんだなR4
たしかに発売前から空気だw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:51:24.47 ID:q+lb91zRM.net
>>558
お通夜だね

ソニーはオワコン!

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 11:58:30.47 ID:01yqhPb+0.net
>>536
えー?

俺の彼女のJKもiPhone使ってるけど?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:01:21.00 ID:IfBKM8R4MNIKU.net
ミネオの彼氏も使ってるに違いない

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:10:28.30 ID:UJTKDBxJaNIKU.net
>>559
オワコンはキャノン、ニコン!www

ヨドバシ ミラーレス一眼 ランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

1位 パナソニック Panasonic DC-GH5S-K
2位 富士フイルム FUJIFILM X-T3 ボディー
3位 オリンパス PEN E-PL9 EZダブルズームキット
4位 ソニー α6000
5位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

キャノンもニコンも5位圏外wwwww

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:29:23.71 ID:Z7aMhPuKdNIKU.net
>>562
今見たらトップEOS RPやでw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:41:45.31 ID:0K+8/33AMNIKU.net
今、R3買っても、2年くらいは、余裕で一線級で戦えますか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:43:24.83 ID:5p+g1o/S0NIKU.net
5年使えるんじゃね?RXがどうなるか分からんけど

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:56:34.18 ID:TpC2rfqg0NIKU.net
>>564
余裕。第3世代はかなり完成度高い。R4は微妙だったし。写真機としては十分。動画性能は、R4含め周回遅れになってるけど。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 13:02:00.38 ID:c9ISB5qHMNIKU.net
>>553
R4買い替えでR3の中古がマップに大量に入ってきてるから
新品の値段上げて中古のお買い得感だして在庫減らしてるんでしょ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 13:03:31.01 ID:c9ISB5qHMNIKU.net
>>564
α9並のスポーツ撮り要求しなければ人も動物も7R3の瞳AFで必要十分

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 13:18:19.52 ID:maJRZndj0NIKU.net
木曜日か

(ワッチョイW|オイコラミネオ|ニククエ|中止|HappyNewYear.|アタマイタイー|マッメー|ニンニククエ|ヒッナー|オーパイ|ウソ800|アンパン|コードモ|テトリス|タナボタ|FAX.|プチプチ|キュッキュ|マグーロ|ポキッー|HappyBirthday.|カーンジッ|デーンチッ|ガクブル|選挙行ったか.) ....-(XOOy|CJaC|m4OL|G0dn)

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 14:41:17.50 ID:7s5k1iRkMNIKU.net
>>569
そんな長いのいらんよ
NGネーム(正規表現)
MM..-m4OL
MM..-G0dn
で十分

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 16:29:18.37 ID:pScNB+g10NIKU.net
>>553
どこも上げてるよ。明日からキャッシュバックが始まるからでしょう。R3は3マン。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:09:52.75 ID:1irpBDlwMNIKU.net
モノの出来は知らんが PVかかっちょいいな
さすがソニーさん
https://youtu.be/D6xb4xCujoA

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 21:23:57.09 ID:TvfwdkB60NIKU.net
How Sony's TERRIBLE Cameras Beat Canon & Nikon
https://www.youtube.com/watch?v=KVW18cGdfUU
私達はソニーのカメラが嫌いでした

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 21:29:27.28 ID:TpC2rfqg0NIKU.net
動画性能の期待がS3しか、なくなってしまった。α9はそもそもPP無いし。

動画に関しては昔のキヤノンと同じ道を歩んでる。5D2はフルHD一眼動画で席巻したが後継機は期待外れでユーザーが離れた。

α7R2で4Kフルサイズ内部収録を初搭載し、α6300、S2などでも4Kと言えばソニーだったのに、今や周回遅れの内部も外部も8bit。

この大きさで熱処理が解決出来ないのだろうな。S3は、高感度特化に加えて動画特化で個体替えても良いと思うが。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 22:45:41.73 ID:Y+tUG3lh0NIKU.net
>>561
やっぱりミネオはホモなのか?
ホモ池沼ミネオ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/29(木) 22:47:47.39 .net
ホモって何?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 22:54:31.45 ID:S+j6J/gjdNIKU.net
>>566
R4買えない言い訳探し大変だな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 23:13:38.34 ID:/oddPwUO0NIKU.net
α9m2とS3は4K60pくらいは載せて欲しいね
R4レベルだったら動画用でパナ機も欲しくなってしまう

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 00:03:03.28 ID:YWoy3WfP0.net
動画専用機買えば良いのになんでスチルカメラにこだわってんの?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 00:08:06.21 ID:ZtYhzxoX0.net
さあ。なんか動画機だ動画機だ言ってずっと居座ってるんだよそいつ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 00:14:22.05 ID:MYBg1t2c0.net
動画の話すると都合が悪いのか
一気にGKが叩きにくるねw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 00:56:03.95 ID:aBARXY520.net
動画専用機とかアホ過ぎ。

海外にも目を向けろよ。ニコンが動画に力入れてるのはニコン自ら実施した世界規模のアンケートで、動画に対する需要が無視出来ない規模だったからだ。日本は動画使用率低いけど、最早日本のシェアなんてしれてるから重要視しない。

SARのコメント見てみろ。α7R4の時も今回のAPS-C2機種でも動画ユーザーの失望コメントは多い。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 00:58:14.87 ID:UBGZD49F0.net
>>582
他のメーカー買えば?
SONYにこだわる理由は何だ?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:01:39.46 ID:aBARXY520.net
周りに若い奴いなければ分からないだろうが、今はスマホで写真も動画も撮りまくってる。

センサーサイズが違うので簡単ではないが動画機能は大事。

一部のアホで馬鹿な写真と動画を切り分けるクソユーザーなんて無視すべき。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:02:38.25 ID:UBGZD49F0.net
>>584
お前もスマホで撮れば?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:03:02.95 ID:aBARXY520.net
>>583
レンズ揃って無いだろ間抜け。キヤノンから移ってきたのはレンズが最低限揃ってきたからだ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:05:06.92 ID:aBARXY520.net
>>585
アホなお前には分かりづらかったかな。ちゃんと書いたろ、今の時代、写真と動画を分けて使うのはプロ出ない限り必要無い。

あとスマホとフルサイズの違い分からない馬鹿は、消えろ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:26:43.95 ID:sdx7StJ20.net
>>587
>スマホとフルサイズの違い分からない馬鹿は、消えろ。

そうだな。消えてくれ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:27:13.22 ID:aBARXY520.net
>>578
パナは突き抜けてるけど、実機も触ったが5D4より重いからな。αに慣れた今、この重さはたまに触る機会あるがウンザリする。

個人的には4K60Pより4:2:2 10bit内部収録。

Lマウントのレンズ揃うまでにソニーから流石に出るとは思ってるけど、2年後は移行してるかも知れん。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:28:01.09 ID:M5xi3Kql0.net
ソニーフルサイズ
レンズは揃ってるけど動画機能がイマイチ

他社フルサイズ
動画機能は良いけどレンズが揃ってない

あんたの眼鏡に叶うものがないから
動画と静止画て機械を分けるか我慢するかの二択
って話なのに何で必要以上に攻撃的なのさ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:33:27.16 ID:aBARXY520.net
反射的にアホな返しする馬鹿がチラホラいるが、動画性能以外は満足度高い。AFはソニーが他社を余裕で突き放してるし、世代毎にしっかりと細かい改善してるし、レンズの選択肢も画質重要からコンパクト重要まで選択肢広い。

ソニーセンサーのフジ、ニコン、シグマが動画性能で4K60P、10bit、RAWとか条件付きでも実現してるから苦言しても良いだろが。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:34:03.49 ID:1paVXWLr0.net
人生がうまくいってないからだろ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 01:36:50.86 ID:t6wVX4inM.net
派手なカッコした奴がEOS RP持ってた時は笑っちゃったね
このご時世そんなもん買うなと、ちゃんとよく調べて買えよと思ったわ

こういうものに金使うんだぞ、とα7を机の上にデンと置いてやったわ、手本として

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 02:02:09.53 ID:88zpJAxD0.net
いろんなサイトに2日連続発表とか書いてたけど
流石に連続はなかったか。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 05:46:53.52 ID:0mcHpW5+0.net
コーデック周りで二の足踏んでる感じが強いな。
その辺がうまく解決すれば現行機のいくつかにもアップデートが来るんじゃないかなと思わなくもない

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 06:16:02.16 ID:NzIBB7yI0.net
動画撮らないオレとしてはスチル特化したカメラがあったらなぁと思ったりする
動画機能排除してコスト落としてその分スチルの性能あげる価格はそのままで良い
カメラ的にはスチルの性能の範囲内で動画も出来るから搭載しててこれ以上のスペックアップは難しいのかな?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 06:52:46.91 ID:c4pjxN650.net
>>596
わかる。
動画無しは難しくても、程々にして、ファインダーを良くした廉価版みたいなのがほしい。
まぁ、動画性能落としても値段に反映されないから6100みたいにファインダーの質を落とすんだろうけど。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 07:00:48.03 ID:gnB0yd/I0.net
スチル特化が欲しいなら中判行けば?
動画否定派は↑と同じ事を言ってると理解しよう。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 07:20:51.08 ID:N5Ev941M0.net
α7B使ってるんだけど、APS-Cモードの設定がわからん
設定画面はマニュアルからオートにしてるけど変わらないんだが

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 07:39:19.67 ID:Ie/05pxAM.net
>>599
マウントが狭すぎるからトリミング前提なんだよね、

24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!に

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 07:45:51.08 ID:1paVXWLr0.net
>>599
マニュアルにしてマニュアル時のaps-c撮影を入

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 07:46:40.59 ID:ph10peua0.net
>>591
>苦言
じゃなくてただの俺様の希望、だろ?
フジのXT3は2018年発売の最新型ソニーセンサー
α4桁は2016年発売のa6500センサを使いまわした廉価機しか今のところはないんだから
当然といえば当然。次にくるハイエンドα4桁機では4K60Pくるでしょ
シグマの弁当箱はボディも電池もデカいのでこれまたできて当然

小型コンパクトスチル機に超高ビットレートのFF動画は
センサも画像処理も熱的電力的にヤバすぎて実現不可なのはわかってる話だろ?
やるやらないじゃなくて、できない。絶対に。前提の違う他社機持ってくるのは狂ってるよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 07:48:03.89 ID:7rqkeOlHM.net
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 08:19:50.72 ID:YJFkOoNnM.net
>>593
はず

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 08:34:01.62 ID:azQyCdWta.net
>>599
オートでAPS-Cになるって?
なれ!と念じたら自動で切り替わるのか?
撮影してから切り出せばいいだろうに。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 08:40:43.00 ID:wKuqH6qgM.net
>>598
そうか?
動画専用機ってものがあるんだし

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 08:43:12.74 ID:nSVd/awF0.net
>>599
かなりのメカ音痴?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 08:46:13.90 ID:8gzXWQ9TM.net
カスタムキーに割り当てた方が楽

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 08:51:32.92 ID:5F5hMlXlM.net
>>608
ダメだよ。やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った


610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 09:09:15.00 ID:IakeVVJ1a.net
>>606
フルサイズでレンズ交換出来る動画専用機が無いから
一眼動画の需要があるんだよ。
センサーサイズの違いわかる?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 09:14:58.66 ID:a4CRyzX2d.net
>>605
これがマジレスなのかギャグのつもりなのか悩む

https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629274.html

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 09:18:59.21 ID:wWIdowF5d.net
>>611
マジレスだったと思うでw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 10:28:53.38 ID:z7GEvvbPd.net
>>599
まとめると
オートはレンズで自動判別。FEはフルサイズで、Eはクロップ。

自分で切り替えたいならマニュアルやね。

カスタムボタンにあてとけばトグルで切り替わる(押す度にフル-APS-Cチェンジ)から楽。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 11:00:17.20 ID:nZlPg3w0a.net
>>599
ゴキブリミネオ>>600は息を吐くように嘘をつく

>>600
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 11:15:58.43 ID:rCtxkaNQM.net
>>602
擁護が無理過ぎて狂い過ぎ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 11:39:50.48 ID:UBGZD49F0.net
>>598
αはそもそもスチル機なんだよバカ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 11:49:20.68 ID:/6ASdjZE0.net
今手持ちがシグマ35F1.4と70200/F2.8なんだけど、SEL85F18を買おうか悩んでる
撮るのは主にアイドルなんだが、あまり寄れない時にアップ気味に撮ったりとか、ライブを近い距離で撮れる場合は70200よりそっちの方が綺麗に撮れるかなと思って

あと持ってるレンズが重いから、軽い普段使いにもできるかなと思うけど、その用途だと85mmは微妙かな?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:19:01.14 ID:rCtxkaNQM.net
>>616
携帯はもともと電話機なんだよ

と言ってると同じぐらいお前は馬鹿で間抜け。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:30:15.21 ID:K1NsZtptM.net
デジカメで動画を撮るので、動画撮影機能を期待するユーザーが一定数いるのは分かる。
メーカー側もデジカメで動画撮影機能を無視できないのも分かる。

しかし、4K60Pとかにこだわる層ってどのくらいいるのかね。
そんなにこだわりがあって4K60Pが必要なら、専用のビデオカメラを買えば良いのにと思う。

YouTubeで配信される程度のコンテンツなら、見る方はそんなこだわりなんて気にしてないよ。
スマホで見るのにそんな動画にそんな質を求めないからね。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:34:19.19 ID:PSVNY7PCM.net
こんなところで動画動画って騒いでも何も変わらんわ
メーカーに直接要望を出すなりすればいいのに、議論とも呼べない罵り合いをずっとしていて馬鹿みたい

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:34:28.88 ID:SvZ3YhuqM.net
別にソニーが作らんでもいいのでBlackmagicとかZ-camとかにeマウントレンズが使えるシネマカメラを作って欲しい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:34:44.60 ID:x5bbBLCJa.net
α7iiにmc-11でart35mm 1.4を着けてるんだけど
afが迷ってしょうがない

r3で同じように使ってる人はafが迷ったことはないって言っていたので
ボディを買い替えようと思うんだけど
α7iiiでいいかな?

ついでに150-600c用のeos40d(古いせいか望遠側でaf迷う)も
αに置き換えられれば嬉しいんだけど
そうなるとα9までいかないとダメかな?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:36:48.07 ID:4cLgInWZp.net
>>617
重い?
筋肉を付けなされ。
筋肉は良いぞ。
重くて大変と思ってたあんなレンズこんなレンズも苦にならなくなってくる。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:39:13.75 ID:o3zbWWTu0.net
動画目的7割静止画目的3割な感じだが、4K60Pは正直いらん。あるに越したことはない程度。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:39:22.24 ID:4mC+uA0Nd.net
>>618
携帯は元々電話で間違ってなくね?
メール機能とか電話しかしない人からすると不要
スマホと間違えてる?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:41:01.54 ID:6IohdoIX0.net
>>619
個人的にだけど、ラリーとかはそんぐらいあったら嬉しいな
確かに4kじゃなくフルハイビジョンでも良いんだけど、 やっぱり4Kあると嬉しい

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:45:32.94 ID:L3+f44PAd.net
>>622
ボディ買い換えるくらいならレンズ売ってeマウント用に買い換えもありな気はする

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:53:06.95 ID:JegsrTw6M.net
>>627
マウント狭いのに?
それはないだろう。

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!の

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:54:58.11 ID:qvsvBpCR0.net
いつも思うけど4K動画を作るのに素材が4Kって何かと不便だよね。5Kとか6Kが欲しい。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:56:29.78 ID:0mcHpW5+0.net
>>624
うむ。ビットレートの上限上げてくれれば文句はない。
写真も高画素方面に振りすぎて置き場に困る。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:59:53.33 ID:wMqTVFZ5a.net
>>627
ゴキブリミネオ>>628は息を吐くように嘘をつく

>>628
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、、

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:22:45.66 ID:WAajovP1a.net
>>613
α7rii使ってるんだけど、これはカスタムボタンとかに登録できないんだっけ?
いちいちメニューから設定するのめんどいんだよね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:22:48.02 ID:nSVd/awF0.net
>>622
>>627

artの単はSIGMAに出せばマウント交換してくれるよ
35artは作業費用2〜3万円くらいだったかな。
MC-11で使うのと比べたらEマウント化したartのAFは雲泥の差

ってか、その前にボディーだな
α7シリーズは2と3でAF性能がこれもまた雲泥の差

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:26:52.42 ID:nSVd/awF0.net
23,760円だって。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/mcs/

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:30:57.26 ID:f8nrTIhkC.net
>>625
バカなのか?
スマホも携帯(電話)だろ。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:33:15.50 ID:YIMqEmzGa.net
ソニーはカメラ屋だからね
動画はキャノンやパナみたいな家電屋に任せておけば良い

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:42:49.18 ID:z3euiR4nM.net
SONYが家電屋からカメラ屋に降格してるw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:44:02.58 ID:gQtxzLnnM.net
α6500とα5100は生産終了か。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:44:52.58 ID:z7GEvvbPd.net
>>632
II系はトグル動作はムリだけど、メニュー呼び出しはできたような。家に帰らんとわからん。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:57:22.63 ID:DWU+GB0Hd.net
>>632
たしか2世代目はカスタムボタンに設定できないよん
ボタン1発で切り替えれるのは3世代目から

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 13:58:21.63 ID:nSVd/awF0.net
>>637
ミノルタって会社を知らない人かな
それにSONYの業務用映像機器ノウハウが入ってきてる

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 14:20:43.44 ID:rSOm4fOua.net
>>622
Canon買ったら?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 14:21:03.16 ID:uVRv39+KM.net
山の岩肌+夜間照明
https://i.imgur.com/ViXHwLB.jpg

山の岩肌+夜間照明+水面
https://i.imgur.com/kb8pDTO.jpg

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 14:25:33.53 ID:/6ASdjZE0.net
>>642
確かにeos r買う方が幸せな気がする

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 14:37:21.69 ID:uhZ2aiiAM.net
>>643
その画像はαじゃなくてFZ1000。1インチコンデジだ馬鹿。
https://i.imgur.com/RXJwpzM.jpg

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 16:16:18.52 ID:pHogi1l10.net
>>587
お前が一番必要ないからさっさと死んでどうぞ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 16:44:07.29 ID:/OI/LjXk0.net
FE35F1.8キタヨーヽ(☆・ω・)。かわえぇ(*´ω`*)。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 16:51:27.92 ID:WAajovP1a.net
>>640
だよね
ファームウェアアップデートしてくれないかな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 16:58:42.14 ID:AVLJE4bGM.net
>>645
別にFZ1000でもいいんじゃない?
何も恥ずかしいことはない。
役立たずのα7スレに1インチコンデジの素晴らしさを伝えよう。
そりゃフルサイズとはセンサーサイズが違うけど大差はないって南禅寺(誰?笑)も言ってたし。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 18:14:00.90 ID:4mC+uA0Nd.net
>>635
スマホはベースがコンピュータ
携帯電話はベースが電話

αはベースがカメラ
ハンディカムはベースがビデオカメラ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 19:27:40.25 ID:gNK8piUDM.net
>>650
だからソニーは画質が悪いのかな?

ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。の

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 20:21:49.47 ID:DJetWci2d.net
>>615
擁護なんか一度もしてないぞ?
4K60Pはないよりあった方がいい
なんでもそう。あればあるだけ嬉しい

でも今のFFカメラにはできない。熱と電力が問題になるから。
現にどのカメラもできてない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 20:23:56.49 ID:H52zhq530.net
>>624
安くて高性能スチルメインのカメラに動画性能が悪いとかいうアホはF65RSとか買えばいいと思うんだが

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 20:25:10.84 ID:UBGZD49F0.net
>>652
つまり動画厨は不可能なことをやれと言っているのか
キ◯ガイじゃねえか

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 20:33:08.42 ID:Yg6Wo9NdM.net
>>654
買える値段で4K60Pを!
と叫ぶ、さもしい連中です

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 20:43:43.28 ID:H52zhq530.net
>>655
早く死んで10年ぐらい先に生まれ変われば4K60Pも1万円で可能かも

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:18:08.21 ID:aBARXY520.net
>>652
文読めないアホなだな。俺はフルサイズで4K60Pなんて書いてない。勝手に、アホ脳内で変換しないでくれよ。

文脈でわかるだろ。4K60Pはフジを指してるし、お前もAPS-Cハイエンドで実現するかもなって書いてるし。

アホにはアホが釣れてるけども。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:20:05.31 ID:aBARXY520.net
>>655
てかお前、昨日に続いて自分にレスして悲しくならないのか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:24:02.83 ID:b+/dnnfwa.net
>>657
たしかにx-t3と基本同じセンサーだろうからクロップすればα6000系もいけるはずだよな
まぁビデオハンディカムの方売りたいんだろうな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:24:35.38 ID:b+/dnnfwa.net
まぁ個人的には動画撮らないからどうでもいいっちゃいい

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:37:08.93 ID:aBARXY520.net
>>659
うーん、俺みたいに写真と動画も撮る層はハンディは、選択肢に入ってないと思われる。FSも動画性能で6Kとかないし、他社に比べても弱い。

上にも書いてる人いるけどBPCCがEマウント版も出してくれたら使い分けるのだが。

S1Hはeva超えしてる面もあるし、写真ではα6400がAFで下剋上してたし、動画でも下剋上して欲しいわ。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:47:06.82 ID:j/Ev0BxQM.net
>>645
α7スレに1インチコンデジの写真があると何か都合でも悪いの?
確かに画質はゴミだが...

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:48:04.66 ID:sdx7StJ20.net
>>661
お前だけなのを「層」とは片腹痛い

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:49:55.30 ID:aBARXY520.net
>>660
動画撮らない層はα7R4も新型APS-CもAFが次の世代になってるから買いだろうね。

SARは新型発表記事で1200コメント超えしてるけど、やっぱり動画性能不満コメント多いよ。あとなんでマイクロUSBなんだよが目に付き、ポジティブなコメントは少数派だ。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 22:02:36.17 ID:KcVRGwul0.net
動画も写真も撮る層の中で動画率の高い奴だけどα7r4買うよー。
だって楽しそーじゃん!

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 22:06:28.64 ID:M6EocWSna.net
ハンディカム(民生用)こそ完全に止まってるから、動画撮るにしても今やミラーレスやコンデジ
最近だと30分制限もデフォルトでクリアされてるし

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 22:34:08.17 ID:1paVXWLr0.net
>>641
SONYって縦割りでしょ?
厚木がスチール部門に情報くれるのかね?
もろライバルじゃん

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 23:01:23.10 ID:ph10peua0.net
>>657
いやお前がいつどこに何を書いたかなんて知らないよw バカ過ぎて困る
とりあえず私が一度も擁護なんかしてないので、>>615は大間違えだと
理解してもらえようで良かったよ。とりあえずここが何のスレなのか思い出すといいよ

あんまり気づいてないようだけど映像にニーズなんてほとんどないんだよね海外でも
一部のコアな連中が騒いでるだけで全く数になってない。a7で撮る映像は重いんだよ
ジンバルもデータも

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 23:11:40.90 ID:aBARXY520.net
>>668
ごめん、お前が情弱のアホなのに気付いてやれなくて。29日にα4桁後継機出てるんだわ。

あと今更、動画のニーズ殆どないは流石にキツ過ぎだわ。馬鹿すぎて話にならん。狂い過ぎて最後の一文笑えたけど。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 23:35:05.67 ID:ph10peua0.net
>>669
>あと今更、動画のニーズ殆どないは流石にキツ過ぎだわ。馬鹿すぎて話にならん。狂い過ぎて最後の一文笑えたけど。
うん。君が具体的に数が出ない段階で話は終わりなんだよね。悔しいね

>29日にα4桁後継機出てるんだわ。
古いセンサの低スペック機がね。4K60Pなんか無理だわな。当然のはなし。
君は「俺様の大好きなスペックもりもり動画機バンザイ」という結論にすべてを集約しすぎていて
ソレを出さないソニーを悪とするための、一切の証拠固めも論理の構築もしてないから
まいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいどまいど
嫌われバカにされあざ笑われて無視されて、最後に尻尾巻いて逃げ出す羽目になってるんだよ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 00:25:45.37 ID:0gwNLioT0.net
>>654
パナソニックは出来てるから不可能ではない。
パナソニックは熱暴走で止まらないとメーカーが断言してる。
動画が売りのS3が中々出ないのは、その辺りクリアできないからだろ。
パナに負ける訳にもいかないだろうしな。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 00:27:26.26 ID:YLkuv4df0.net
パナスレにいけよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 00:35:31.27 ID:+jVvk6uu0.net
>>671
パナみたいにSIIIにもファン付ける?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 00:43:50.52 ID:0gwNLioT0.net
>>673
熱暴走しないなら付けてくれって感じだな。
てか夏の長時間撮影はUSBのファンを液晶の間に挟んで撮影するから。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 00:49:29.67 ID:YLkuv4df0.net
>>674
パナスレにいけよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 01:07:58.68 ID:0gwNLioT0.net
>>675
お前と違ってエアオーナーじゃないから。
正規ユーザーとして指摘してんだよ。
文句あるならお前も機材晒してみろ。
https://i.imgur.com/S1sTRDK.jpg

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 01:09:15.39 ID:KE8DZexBM.net
>>676
パナスレに行けよ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 01:20:01.35 .net
機材晒して、一体何をしたいんだ?
「俺は100億稼ぐデイトレーダーだけど、
2.5億注ぎ込んだキャバ嬢に出来婚されて逃げられるATMです」って言いたいだけ?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 01:22:12.58 ID:zM4RZ0UV0.net
それってすごくね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 01:24:38.97 ID:4XEIW96x0.net
>>671
でかくしていいならどのメーカーでも出来るよ
ただし、あんなデカくて重いゴミありがたがるのはお前みたいなゴミだけ
パナに負けてる部分なんてない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 01:42:24.71 ID:0gwNLioT0.net
>>678
ちょっとパナの話しただけで、過剰反応するから
100万以上突っ込んだユーザーだって証明しただけ。
どうせ、プロサポの大三元ユーザーだって書いただけじゃ信用しないでエア扱いするだろ。

>>680
別にありがたがってなんてねーよ。
ただ4k60p 10bit収録 熱暴走なし 外部モニター出しで背面液晶が消えない所は負けてるわ。
いくら小さくて軽くても撮影できないカメラはただの箱。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 01:46:51.84 .net
>100万以上突っ込んだユーザーだって証明しただけ。
つまり、結局2.5億貢いだのにキャバ嬢をホストにNTRたATMだったってことか・・・。
金だけあっても子供一つ残せないって凄いな。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:14:46.84 ID:S1Kh9aHs0.net
>>671
パナソニック使えばいいだけじゃね?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:16:54.40 ID:Te96v9YP0.net
ファン付けようもんなら防水ガー勢が一気に襲いかかるぞ〜

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:20:26.63 ID:YLkuv4df0.net
金払ってれば何言っても良いと思ってる最高に老害くさい
やっぱり他社使ってろよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:34:33.33 ID:0gwNLioT0.net
ここ凄いな
気持ち悪すぎるだろ。
パナは4k60p撮れるって言っただけで
ここまで過剰反応するって何なんだ?
>>652
>>654
の流れが嘘だから指摘しただけだろ。
何言ってもいいって程のレベルで何も言ってねーわ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:42:18.84 ID:S3vobBQw0.net
>>611
super35とか、動画の話は別だろ。
aps-cにならない。って書いてあんぞ。
aps-cのレンズ付けて変わらないと書いてるわけでもない。
じゃあどう自動でaps-cに変わるんだ?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:53:49.97 ID:vPtXNRP+0.net
>>676
側で見てても恥ずかしいから日本人なら止めとけよ、並べてる機材が数十万で入手できることに感謝しろよ
ソニーにもエネルギー消費や効率を必死で研究してる連中がいる、言ってることはわかるけど要求ならチャ
ットででもソニーに言いなよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 02:56:01.55 .net
気持ち悪いのはATM自慢であって、
これが例えば実機での作例になれば立場は逆転する。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:58:55.83 ID:+jVvk6uu0.net
>>687
誰か日本語に翻訳して

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 03:11:55.99 ID:0gwNLioT0.net
>>688
流れも読まず文句言うお前のが気持ち悪い。
誰もこんな所で要求なんてしてない。
どこで要求したか指摘してみろ。
嘘つきの>>652>>654に、事実を言っただけ。
そしたらキチが絡んできたから、ユーザーって証明しただけだわ。
プロサポ会員は懇談会で、開発者と直接話が出来るから、要求ならそこでする。
てか俺は4k60p欲しいなんて一言も言ってないからな。ただパナは実装してるって事実を指摘しただけ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 03:15:49.01 ID:uqzYr3WO0.net
>>670
まいど書き過ぎw狂い過ぎさワザワザ示して笑わせてくれんなよw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 03:20:10.99 ID:uqzYr3WO0.net
>>691
動画性能は周回遅れになりつつある事実に対して

他社はファンつけたり、コンパクトでありつつ冷却構造で対策したり、外部収録したりとしてるからソニーもやりようはあるだろと言う話だけなのにな。

過剰反応の気持ち悪い苦言を許さず、受け入れろ、嫌なら他行けとか排他的でアホ間抜けはどの分野にも一定数いるけどさ。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 03:41:02.05 ID:vPtXNRP+0.net
>>691
プロの方でしたか、そりゃお見逸れしやした

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 03:54:35.04 .net
底辺プロでも5chだと威厳があるんだなw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 04:33:19.15 ID:KgkDwYVir.net
カメラマンでござーいといっぱしのプロづらしてたカメラマンの化けが剥がれて老害カメラマンがどんどん食えなくなって来てて草

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 04:45:02.50 .net
デジタル写真になってプロカメラマンは本当にどうでもいい存在に成り下がったからなぁ。
例えていうならカラオケでちょっと歌が上手いからって歌手デビューするか?っていう話で、
趣味が高じて仕事になると底辺這いずり回って楽しめなくなる。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 05:32:47.98 ID:6Q5u/pVq0.net
>>696
阿部秀之(63) 毎年1か月夫婦で海外旅行 毎年2か月夫婦で北海道避暑

ガンガンに儲かってまんがな Facebookでいつも自慢してるよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 06:50:51.26 ID:+/Lhuh7M0.net
自分の知ってるプロってa73使ってる人いないわ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 07:32:31.82 ID:uSfK1P6z0.net
>>652
カメラのこと知らないのバレバレ
パナのフルサイズ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 07:37:04.65 ID:Z9qz+rAIM.net
プロを知らないだけだろw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 08:04:47.06 ID:N5BAmyZQ0.net
>>699
自分の周り、普通に居ますよ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 08:30:24.18 ID:PqEjBGT5M.net
>>649
FZ1000はα7にはもちろん勝てないが、ペンタックスKPみたいなクソ機械よりは良い。


パナソニックFZ1000動画切り出し例
https://i.imgur.com/Oi5DEhm.jpg
https://i.imgur.com/R7wJOeO.jpg
https://i.imgur.com/KyX6VKq.jpg

ソニーα7動画切り出し例
https://i.imgur.com/z4jtsCl.jpg
https://i.imgur.com/1btJVpp.jpg
https://i.imgur.com/Dase2a4.jpg

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 08:35:18.18 ID:PqEjBGT5M.net
全員、なんか主張したいんならEVIDENCE出そうぜ。

頭が良ければテキストやリンク参照で良いかも知らんが、ほとんどの奴が地方私大文系以下のアンポンタンか、ペンタックス級の浦島太郎だぞ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 08:48:41.57 ID:SeSTnMSZ0.net
縦グリみたいな冷却ファンとかあったら面白いのにって思ってたら、Canonが既に特許を取ってた

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:03:43.81 ID:5dHzexqP0.net
>>676
こんな便所の落書きする場所でマジにならんでもww

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:11:03.67 ID:1rBYyxqH0.net
>>671
D850と同じ重さ大きさのミラーレスでできてますって
自分で何言ってるかわかってんのか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:16:22.04 ID:1rBYyxqH0.net
>>676
金さえあれば機材なんかいくらでも買える
が、経験と知識と教養と常識的判断は長い年月とまともな環境のもとでないと育まれないので無意味な話だね

>>681
だからそれが弁当箱ダンベルをありがたがってるのと同義なんだよ
単に熱と電力=サイズと重さ「だけ」の話なんだから。

映像機器が重く大きのは「すべて」画像処理のため

>>691
>嘘つきの>>652>>654に、事実を言っただけ。
え?だからどのメーカーもできてないよ。前提無視するならなんでもできるので論外なのは当然というだけ。
なんどでもいってあげるが、君の大好きな映像スペックは今はFFカメラじゃ絶対にできない。
熱と電力の問題で異様に重く大きく高価になるから。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:17:49.56 ID:PxtHlcSFM.net
α7V
→個人、ファミリー

α7rV
→フォトグラファー

α9
→スポーツ報道カメラマン

こんなイメージがあるわ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:18:59.88 ID:PqEjBGT5M.net
>>676
佐藤健寿さんお疲れ様です
100-400GMにアルスイ雲台ベース付けっぱなんですね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:21:42.95 ID:1rBYyxqH0.net
何も知らない動画バカの4K60Pが如何に無茶なのかはパナそのものが示しているんだよね。
ハイエンド一眼レフのサイズと重さ、それだけの物量をもってしてなお「4K60pが限界」だった
パナは後発だし、カメラも非常に高価な巨大文鎮だから性能は尖らせる必要があった。
で、そのパナですらFFでは「4K60pで止まった」「止まらざるを得なかった」
なぜなのか。お笑い巨大文鎮をもってしてもそれが限界だったからにほかならない。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:25:10.51 ID:H/LbTpct0.net
ソニーならペルチェ素子で熱問題回避するよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:38:30.91 ID:vDwUG9TE0.net
>>699
今でも5D2使ってる奴とかちょっと前やったら60D使ってる奴とかおったで
もちろん機材で金取る仕事もあるけど現実は成果主義や

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:38:34.43 ID:SeSTnMSZ0.net
>>712
ペルチェ素子なんて1枚だと効率悪いし、ヒートシンクとファンも必要じゃん

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:39:34.43 ID:1rBYyxqH0.net
コンパクトボディでハイビットレート映像機をつくるなら
外付け後付の冷却モジュールをセットで販売するしかないでしょ
ボディのどこか、たとえば背面液晶の裏あたりに熱をもっていくかたちにして、その上で
ペルチェと巨大なヒートシンクと強制空冷ファンと電源をセットにした箱を取り付ける
で、特定の映像出力はそれらがついてることを前提にする

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 10:17:24.84 ID:zh4Z57Q70.net
>>610
VENICE

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 10:20:05.18 ID:rZW6NoYBd.net
お祭り写真撮ってて頻繁にストロボ発光のON/OFF切り替えるんだけど7シリーズor9はカスタムボタン押してる間だけ発光禁止にすることは出来る!?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 10:38:11.80 ID:ag89cRlK0.net
動画撮影で4K60Pとか熱対策により、ボディ本体価格が50万円超で大型化したら売れないだろ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 10:46:29.16 ID:fRBTFCp7M.net
>>718
逆だよ。
だからソニーは売れない。

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねと

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 10:59:52.73 ID:1rBYyxqH0.net
現にパナの弁当箱は完全に空気だからな。誰一人買わない

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:03:16.64 ID:nNBSI9oUd.net
全ては2週間後の7S3次第
動画厨勝利か壊滅か…まぁどうあってもS3は買うけど

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:09:02.49 ID:qEh7OBpda.net
>>19
スレチw
こっちで相手してもらってこいやw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564915040/l50

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:21:18.16 ID:1rBYyxqH0.net
4K60Pガーみたいのは撮らないからこそ喚いてるわけで
本当に必要ならとっくに要件を満たす機材を買ってつかってるので喚くことすらない。
せいぜい、何だ今回も非対応か、とスルーしておわり。必死に食いつく必要がない。

でも連中にとってはスペックが全てだから、熱も電力も無視して1秒で熱停止するような機能も
いれるだけいれてやればいいってのはあるよね。

 「特殊な放熱対策を自分で講じることができるハイエンドユーザ様向け機能です」

とでも書いてやれば連中は何も言えなくなるし、買うだけは買ってくれるだろ。なんせスペック盛り盛りなわけだしw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:27:55.86 ID:tQIKTmY40.net
動画撮影したいのならパナのカメラを買った方がいいってことで決まりじゃないのかな。
ソニーに動画性能を求めるのは諦めたほうがいいよ。
筐体を巨大化しないと4K60p動画撮影は無理だろうからね。
無理に4K60pに対応したとしても、またいつも通り熱停止・熱暴走で騒がれることになる。
4K30pの連続撮影すらまともにできないカメラが多いからね。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:35:08.07 ID:1rBYyxqH0.net
誤)動画撮影したいなら
正)動画撮影スペックがほしいなら

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:39:34.52 ID:Df4GFdCja.net
73使ってます。
絞り優先で使っていて前後のダイヤルが2個ともfなんだけど一個をisoにする方法ある?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:49:38.23 ID:2vQycvPJp.net
新規イオンカ一ド発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/nYHA2m4.jpg


紹介コード1500P
https://i.imgur.com/u3jCHNf.jpg

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 11:54:20.62 ID:3xLIELlV0.net
40K60P?
あればあったに越したことないが、今はまだいらんかな。
あっても自分はまだ使わないと思う。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:00:26.57 ID:S1Kh9aHs0.net
>>724
それな
パナを使えばいいだけ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:02:06.94 ID:uqzYr3WO0.net
10bit、H265さえ中々採用しないな。最大100Mbsも長い事変わらない。

夕景とか撮ると分かりやすいが8bitはグラデーションが破綻する。シャドウのブロックノイズも出やすいし。

4K60Pは個人的には中途半端なスロモ用途としてしか必要性感じないが、アウトプットがフルHDでも4Kで撮ってトリミング耐性持たせるように、欲しい人にとっては余裕があるに越したこと無いのだろう。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:05:23.27 ID:uqzYr3WO0.net
>>726
ダイヤルだとコントロールホイールに当てるしかない。

R4は露出ダイヤルにロックついたからここにもカスタム当てれるように、第四世代はなってほしいな。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:12:58.75 ID:KgkDwYVir.net
2週間後に7S3ってマジですか?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:16:44.86 ID:zWGFMJksM.net
>>693
>デタラメ解説

exif付きなんだから素直に受けとめて参考にしてね。
https://i.imgur.com/hoaSq8M.jpg

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:17:12.53 ID:zWGFMJksM.net
もしくは、私とは異なるやり方で自身の作例をexif付きで示せるなら他人の作例や解説をデタラメ呼ばわりすればいいじゃないの?

経験や根拠があるなら。
やれるものなら。
https://i.imgur.com/F87E3i5.jpg

無いなら初心者が口を開くべきじゃないし、そもそも荒らさないでくれたまへよ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:33:56.83 ID:cfW2ToYld.net
>>727
これってソニーストアじゃなくても価格コムの最安値のショップなどでも有効ですか?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:39:03.28 ID:h9WAahQ9a.net
飛行機とか鉄道写真て、ピントをどこに合わせるのが普通なんでしょうか

作例みましたが一枚目はノイズが多い、2枚目はピント甘い ことが気になってしまいました

生データじゃないからかもしれませんが

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:41:37.24 ID:G/LniaCKM.net
>>736
ソニーはオートフォーカスが弱いからね。

キヤノンやニコンにアップグレードしよう!

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:45:35.67 ID:qEh7OBpda.net
>>737
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:45:48.08 ID:YdNDJVchp.net
>>735
もちろん還元対象です

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:59:23.79 ID:yA/9Bsyna.net
すでに入会してるから関係ないわ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 13:47:35.15 ID:TgVwbUwV0.net
>>717
R3と9でやってみたけどたぶんできないと思う
ストロボモードをカスタムに割り当てはできるけど
そこからon/offはもう一手間必要かな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 14:36:09.82 ID:ZP6Js/AgM.net
α7V買って満足はしてるんだけど、高画質スマホ+RX10M4でも良かったかなぁという気がしてるw

運動会をはじめとする学校行事や公園、動物園はRX10M4でいけるし、日常はスマホでもいける

暗所望遠を撮らないと存在意義が難しいかな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 15:07:01.47 ID:TmQnGcTY0.net
>>742
高画質スマホ持ってるけど全然違うから存在意義あると思うけどなぁ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 15:09:13.51 ID:S1Kh9aHs0.net
>>742
型落ちになる前に売ればほとんどのお金は戻ってくるぞ
7IIIが人気のある今のうちだ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 15:22:22.27 ID:yggwHk0fd.net
imaging resourcesのコンペアツールにR4来たけどやっぱり高感度はR3より大分劣るな

表示サイズを揃えて比較した場合ですらISO800からノイズの多さが気になる…

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 16:30:58.51 ID:ZP6Js/AgM.net
>>743
逆に自分は高画質スマホを持ってないんだけど、下の5種みたいなやつだよね、フルサイズの方が圧倒的?

PIXEL3、P30pro、xperia1、iphone xs、galaxy s10

>>744
まだ決断つかんわ

あれだね、スマホ派の人って、性能というよりタイミングを押さえやすいってのがありそう
今日も3歳の娘が面白いこと始めてとっさに撮ったけど撮影機材はその時持ってたスマホ、常時左手に装着されてるからシャッターチャンスを逃さないんだよな

α7V、家ん中でもピークデザインのキャプチャで肩に装着しようかしら

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 16:33:31.94 ID:ZP6Js/AgM.net
あれだな、ロックマンみたく片手に装着できればシャッターチャンス完璧だな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 16:39:26.47 ID:hpTnm7fvM.net
>>747
そう。ソニーは使えない!
最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwwwの

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 16:44:23.98 ID:uqzYr3WO0.net
>>746
一億画素の中版と1600万画素比較
https://youtu.be/D6-mMM_elT8

ボケ、ダイナミックレンジ、レンズ依存ショット、動体とかでなければスマホで十分。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 16:51:48.49 ID:kWlFUQmjM.net
いや、スマホとどう使い分けるかって話であって、カメラというジャンルでいえばαが最強に決まってんだろ

カメラはSONY以外眼中にねーわ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 17:23:52.58 ID:56IDr9HC0.net
>>745
おお!やはり!
その辺が気になって結局RV手放さずRW買い足しにしたオレ勝利かも!

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 17:42:07.40 ID:rnmeWdYRd.net
>>746
P30pro 使ってるが、流石に一眼とは勝負にならんよ
ただスマホとしてはかなり画質いいから、スマホのみ撮影可の現場では重宝してる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 17:56:30.82 ID:KZa4PN3CM.net
>>752
貴重なコメサンクス
P30proともなると、RX100シリーズなんかは全く必要性を感じないかな?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 17:56:45.11 ID:gzvK7V7+p.net
クロップモードが便利だねぇ
も少し寄りたい時に良い感じになる
動物afも反応が良くなるし
https://i.imgur.com/v7pNZhm.jpg

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 18:05:45.14 ID:rZW6NoYBd.net
>>741
わざわざありがとうございます。
自分も店頭やソニーのショールームでいじり倒してみた物の分からずだったのでここで聞いてみた次第。
ニコンから移行考えてたんだけどソニーは痒いところに手が届かない感じなんだよね。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 18:05:58.84 ID:RHF8QtYma.net
>>748
キャッシュバック旋風がおさまり ソニーα勢がワン・ツー・スリー
https://capa.getnavi.jp/news/309385/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」8月上期ランキング
2019年8月1日〜8月15日

第1位 ソニー α7V(ボディ)
第2位 ソニー α7V レンズキット
第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット

ソニーが倒産まっしぐらなら
ニコン、キャノンはとうに存在していないなwwwwwww

2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■キャノンイメージングシステム
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 18:38:45.92 ID:MZneeTj0M.net
>>755
ソニーは使いにくいよね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 19:18:31.17 ID:QiPTE11IM.net
>>754
かわええ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 19:40:42.66 ID:ruKTotC/0.net
HAKUBA 2ウェイレベラー KPA-02ってホットシュー取り付け可能でしょうか?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 19:49:20.41 ID:TmQnGcTY0.net
>>746
フルサイズの方が解像感とか階調含めて全然きれいだよ

ただスマホは必要に応じてHDR合成とかをAIが勝手にしてくれるから誰でも手軽に映える写真を撮れるメリットはある
カメラだと自分でレタッチしなきゃいかんからね

因みにスマホはoneplus7 proを使ってる
2chMate 0.8.10.48/OnePlus/GM1910/9/DR

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 20:18:39.59 ID:XYzj3wreM.net
>>760
はい、嘘。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。と

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 20:43:59.76 ID:6WR8VSqM0.net
α9が安くなってきたので、そろそろ2が発表されるかも

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 20:49:41.92 ID:KtRwQ5AtM.net
>>762
あれはコンニャクが酷すぎたな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 20:50:24.65 ID:u/fGs9Ko0.net
>>762
大手はキャンペーン前に6〜7万値上げしたぞ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 20:52:33.87 ID:YLkuv4df0.net
>>764
「元大手」では

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 20:54:27.17 ID:KtRwQ5AtM.net
>>764
ソニーはオワコン

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 21:14:37.52 ID:i69FQNCKd.net
マップがα7R3を7万円値上げした時は狂気を
感じた。さすがに昼過ぎには目が覚めたのか
4万強くらいに落ち着いたが。性能に申し分
ないとは言え、型落ちに30万超とか…。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 21:17:58.92 ID:u/fGs9Ko0.net
>>767
>型落ちに30万超とか…。

ん?
それは元値によるんじゃないの

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 21:18:59.10 ID:QxBOaCwF0.net
>>761
いつまでも まるで...某?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 21:20:20.78 ID:nNBSI9oUd.net
ルモアが不穏なことを呟いてるが…
S2後継はα9の性能を超えるかのような…
S3は税抜き45万以内で頼む

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 21:47:28.01 ID:t+e1kZtS0.net
>>760
アンチソニーゴキブリミネオ>>761は息を吐くように嘘をつく

>>761
はい、嘘!

またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html

、、

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 22:41:22.99 ID:xcZq4Hv+d.net
>>753
さっと取り出して撮るならスマホはとにかく便利だし、スマホで見たりtwitterとかに投稿するくらいなら十分な画質だから、俺はコンデジは必要だとは感じないかなぁ
画質が必要なら一眼レフ、そうでなく気軽に撮るならスマホでいいかなって感じはする

スマホはデジタル処理が優秀だから結構いい感じの写真になるメリットもあるしね

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 22:46:37.14 ID:eSg6hjbk0.net
なんやこれ…
https://i.imgur.com/HzNGdP5.jpg

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 22:47:46.69 ID:eSg6hjbk0.net
26万から3万引きやぞ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 22:48:02.78 ID:eSg6hjbk0.net
https://i.imgur.com/F2sLhnS.jpg

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 22:51:23.02 ID:iyyECurz0.net
しかもキャッシュバック3万で204,800円!
さすがセンサー作ってる会社は太っ腹やわ〜

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 22:58:10.81 ID:Qk6dbv9UM.net
すげーな!同じ値段なら無印買うけどな!

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 23:33:53.97 ID:oG/+vOm00.net
R安すぎだろ
今年初めに33万くらいで買ったのに

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 23:35:58.02 ID:olOnEt7q0.net
>>778
いうても、冬春夏と10万円分ぐらいは写真撮ったっしょ?トントントントン

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 06:23:27.94 ID:TYWydmMd0.net
安くなったのでフルサイズに買い換えたいけど、APSより画質が良くなるわけではないしな。
重さが2倍以上になるのは何とかならないかな。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 06:34:44.49 ID:ST3+74+b0.net
重さを気にするならフォーサーズとかの方がいいよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 07:14:49.01 ID:Qsgux4ZeH.net
何をもって画質とするかにもよるけど、APS-Cと比べて良くならないならフルサイズの存在意義ないんじゃ・・・
なぜ、良くならないと思ったの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 07:19:16.77 ID:ANjz4Veg0.net
「注文できません」

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 08:14:16.01 ID:SSqArHcw0.net
何をもって画質とするかにもよるけど、APS-Cと比べて良いないならフルサイズの存在意義あるじゃ・・・
なぜ、良くならないと思ったの?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 09:04:12.14 ID:yXLTTdtF0.net
ボケ量と高感度ノイズの差がわからん又は必要ないってことやったらフルサイズ買う必要性はないやろな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 09:08:37.14 ID:x9lx6rAha.net
ダイナミックレンジ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 09:09:55.62 ID:x9lx6rAha.net
高感度もいうて限界あるのでストロボなり三脚使うのが最強
とフルサイズを持ってやっと腹に落ちる

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 09:20:49.59 ID:9URajRFH0.net
http://kunkoku.com/dscrx10m4-4.html
https://www.flickr.com/photos/kunkoku/25347321208/in/dateposted-public/
カメラ  : DSC-RX10M4 
焦点距離:24mm シャッター速度:1/100 絞り値:F2.4 露出補正:±0.0 ISO:100 

1インチでこんなに高画質に撮れるもん?、室内手持ちでISO100ってありえる?
大勢いるけどストロボ(バウンス)撮影でもしてんのかな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 09:24:41.86 ID:7Brv7FIB0.net
>>778
R2→R3に比べるとR3→R4は世代が変わるレベルで進化しるし仕方がないんじゃないか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 09:56:13.26 ID:gvQaVd9E0.net
AFの性能からα7RVではなくα7Vを使ってるけど
RWは購入意欲でるな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 10:05:10.80 ID:Qnu3s9fQM.net
rWはrVより高感度耐性低いって書き込みあったけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 10:24:55.79 ID:SVO0UNEZM.net
>>791
ソニーは安物だからね。

α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるの

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 10:36:58.32 ID:V8Vo/JBz0.net
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Sony%20ILCE-7RM4

Rivの高感度耐性はRiiiよりは若干落ちるっぽいね

EOS Rと同じくらい?

とはいえ正直これくらいなら誤差レベルな気もするけど

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 10:38:22.75 ID:YmE/j+2w0.net
画素上がってるんだからしゃーなかろう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 10:50:54.14 ID:gvQaVd9E0.net
鑑賞サイズ合わせたらWの方が綺麗だよ、たぶん

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 11:07:23.60 ID:7Brv7FIB0.net
ソニー製のカメラについては画素数が1.5倍になっても同等の高感度耐性が当たり前という風潮。
まぁ、ソニーでなければできないが。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 11:13:35.25 ID:N2u4ASdyp.net
朝の涼しい時間だけα7と遊んできた
https://i.imgur.com/uJu1TFE.jpg

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 11:15:41.85 ID:GzSiGXBu0.net
高感度耐性は若干劣るが、ISO 400前後はむしろ7R3より優れている様にも見える
三脚基本の風景メインでISO 100を常用し、風等で被写体ブレの恐れがあるときのみ400程度まで上げるという人にとっては不満のない特性ではないか
勿論、高感度も良いに越したことはないが、全ての項目に最強を求めて欲を張り過ぎると何時まで経っても買えないことになるので何処かで割り切りが必要

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 11:30:42.46 ID:H4uDC+HEM.net
車やカメラといった老舗の伝統技術が肝だと思われていたゆったりした分野も、スマホやパソコン同様に技術革新の波に飲み込まれた感あるな

今後ものすごいスピードで商品開発していかないとマジで置いてきぼり喰うと思う

まずはしゃべるカメラだろうな
ユーザーがなにとりたいか

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 11:48:43.21 ID:GjJFHjP7M.net
実際にKPで実験した人がいる
リアレゾ星景の可能性
でググってね

星の点描を高精細にする効果というより、背景の黒がより少ないノイズで写る効果が見られたそうだ

ちなみに月であればソニー純正アプリでリアレゾ合成してみた拙作。
https://i.imgur.com/TwIRUna.jpg

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 12:00:21.89 ID:A1JabiIT0.net
>>799
オリンパスのE-M5 mk2を使ってて
去年の内にmk3出るかと思ってたけど出ず
α7を買ったクチです
ソニーは製品サイクル早いですね
旧機種も長く併売してるし凄いなと思う
https://i.imgur.com/FFK0VmZ.jpg

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 12:01:36.59 ID:gXp6DwVq0.net
>>792
へー、
でもcanon eos kiss Mはα6400以下なんだよなー

Photographic Dynamic Range versus ISO Setting

http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20M50,FujiFilm%20X-T20,Sony%20ILCE-6400

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 12:31:21.49 ID:S9xQnmBU0.net
>>800
結構いいね、レンズは?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 12:38:41.48 ID:wxUFRYlzM.net
>>803
100-400GMです。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 12:56:19.75 ID:c1o95d/T0.net
>>804
テレコンは?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 12:59:40.29 ID:2uKssE2XM.net
>>805
画質優先で付けずに撮りました。
画像サイズが小さいのはご容赦を...

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 13:05:30.07 ID:PFBswUecM.net
>>801
自分はオリのE420(古いw)からα7Vに乗り換えたわ

まさにそうだよな
RX100の初代がまだ現役だったり
ファームのアップデートで型落ち機にも機能が追加されたり、既存ユーザーを大事にしてくれてる感じがある

SONYに捕まってれば高い次元に導いてくれる気がするわ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 13:07:44.05 ID:GzSiGXBu0.net
>>799
>しゃべるカメラ

https://www.youtube.com/watch?v=rM9IHvv90aU

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 14:08:02.11 ID:9URajRFH0.net
α7Vで1分30秒の動画撮ったんだが、そんだけなのに600MB超えw
すげー画質だな、なんなんだこれ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 14:08:50.91 .net
1分30秒で射精か・・・。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 14:31:52.78 ID:9URajRFH0.net
ちげー、そんなものを高画質で撮らん
子どもが喋ってる動画なんだが

ここまでファイルサイズがでかいと取り回しに苦労するな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 14:34:37.92 ID:w1vDtuD8M.net
>>809
はい、嘘。ヒント 熱暴走


【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)の

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 15:35:06.20 ID:gaTLa6nP0.net
>>811
画質設定変えればいいだけだろ…メニュー触れない爺か?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 15:37:43.27 ID:tzVkotjrM.net
>>813
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!に

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 16:05:21.64 ID:TClYTj23p.net
>>809
ほほう、それはα7r4が来るのが楽しみだ。
使用目的が動画7割、静止画4割なんで。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 16:46:08.94 ID:pu5DDGHM0.net
キヤノン5D4で4K撮ってみろ。α7Vでそれならチビるぞ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 17:03:17.99 ID:uoKW1Vh00.net
このスレ初めて見たけどマウントのアレコレスゴイなww
より小さいFマウントにどれだけのバカ高いレンズが投入されたか それをプロも使ってきたというのにな

最近ニコンD750から7R3にしたんだけどレスポンスが段違いで画質もとてもよい
タムロン28-75も期待以上だったし
買ってから知ったが望遠が高いのしかないのなw
気軽に使う程度ならアダプタかねー

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 17:10:19.46 ID:PX5UK1nIM.net
1分の動画で数百メガ喰って俺はチビらないぞ!

とか言われてもなw
限界挑戦してるわけじゃねーし

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 17:36:01.83 ID:pu5DDGHM0.net
>>817
タムロンから75-200f2.8あたりの予想13、4万ぐらいのがもうすぐ出るよ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 17:51:00.62 ID:0kqhsyXO0.net
>>811
ちょっとした撮影で10GB超えとか普通だから慣れた方がええと思うよ。
そもそも4kで100Mbpsって特にデカい方ではなかったかと。

つかR3で非圧縮RAW撮りでバンバン撮影した方がヤバげな気がするけど。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 18:04:39.58 ID:uoKW1Vh00.net
>>819
75-200なんかなやっぱり
個人的には静物用途であんまり使わないから安いのがあるといんだけど 一度アダプタ試して見る予定
まだ純正で出てない150-600とか出していってほしいね〜

シグみたいにまんまの大きさで出すんじゃなくて
75-200もコンパクトになってればな
手ブレ補正のないA001でも1.3kgもあるから1kg切ってたりすると狂ったように売れるだろう(ほしい)

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 18:06:00.76 ID:94VdWxdTM.net
>>821
マウントが狭いから設計できないんだよねえー。
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 18:32:10.08 ID:pu5DDGHM0.net
>>821
タムロンのテザー見てみ。どう見てもレフの70200F2.8よりコンパクト。1kgちょいと予想してる。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 18:35:06.23 ID:CEE9Lx9UM.net
>>823
マウントが狭いからレンズがデカくなる。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 18:53:30.86 ID:uoKW1Vh00.net
>>822
エントリークラスのカメラ欲しい?
必要なのは7R3よりもZ7やD850 S1R 5Dsなどのほうが売れているというデータだろう
高画素機だけで比較しないとね

>>823
どうしたって最低限必要なレンズサイズはあるものの
補正を前提として周辺や光量落ちを妥協 絞ったときに改善されるような設計とすればありえるのかもね
小さい70-200は切望されてるよ 手持ちでも三脚にもやさしく持ち運びもね
威圧感もwやや少なくなるし

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 20:46:04.59 ID:kES1qXyd0.net
>>823
ゴキブリ>>824は息を吐くように嘘をつく

>>824
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 20:58:34.76 ID:uoKW1Vh00.net
マウントをでかくしてつくれるレンズがさらなる大口径 某28-70 f2とかだったら別に大きくなくてもいいなぁと思ってしまう
結局サイズと値段も比例して上がるわけだ
CもNもそういうのは言わない

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 21:47:20.16 ID:vyF7/sJL0.net
>>815
足したら11割だぞ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:02:31.11 ID:UNKX12cYM.net
>>828
1割は「動画撮りながら静止画撮影」かもww、と思ったけど、
α7系は動画中に静止画は撮影出来ないか。。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:11:27.67 ID:k0bFaBD20.net
a7riii日に日に値段下がってんな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:13:30.80 ID:S9xQnmBU0.net
>>817
>このスレ初めて見たけどマウントのアレコレスゴイなww
京アニ事件あってからネット書き込みの監視が強化され、第二の青葉を出さないように
峰雄君などは公安の監視下にあるらしい、アポンしとけぼ良い

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:17:30.84 ID:PsCA7osSd.net
ミラーレス移行を考えてるんだけどレンズ性能拘りすぎてでかくなりすぎてるよね。
せっかくボディが小さいのにシステムで見ると一眼レフのそれと変わらなくなってしまう。
100点満点の大三元も良いけどタムロンみたいな80点ぐらいだけどそこそこ小さいのも欲しいと思うわ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:22:54.48 ID:cPB6naEo0.net
28f2
35f1.8
35f2.8
シグマ45f2.8
50f1.8
50M2.8
55f1.8
85f1.8

まぁあと24f1.4か

そこそこ小さいのもあるでよSONY

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:28:32.55 ID:pu5DDGHM0.net
そこそこ小さく低価格純正レンズをここまで提供してるのソニーだけ。もうソニーのレンズはデカオモ高価は、情弱でしかない。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:48:58.64 ID:oUrtuSg/0.net
>>833
サムヤン忘れてるが

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:56:04.45 ID:cPB6naEo0.net
メーカー「小型特化レンズ

ユーザー「画質がー

メーカー「画質特化レンズ

ユーザー「クソデカ重い

両方揃うまで繰り返し

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:56:42.58 ID:cPB6naEo0.net
>>835
以前にサムヤン書き込んだら怒られたから今回は外した

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:59:16.05 ID:sq7PIfMf0.net
>>833
軽いレンズでの撮影、楽しいんだよね。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 22:59:20.43 ID:pu5DDGHM0.net
タムロンから3本コンパクト単焦点も出るし、低価格小型コンパクトズームもタムロンが用意してる。

レフ機時代より確実に良い環境になりつつあるわ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 23:09:51.97 ID:rK1Us/IwH.net
24-105/f4の小型機をタムロンに作ってもらいたい

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 23:18:42.37 ID:/R18rCFh0.net
>>837
外さなくて良いよ

噛み付く奴の方がおかしいだけだから

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 23:19:59.59 ID:A1JabiIT0.net
シグマの2.8通しの標準ズームまだかしら
タムロンさんに負けず頑張って欲しいのに
45mm/2.8 はコンパクトで良さそうだな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 23:21:18.73 ID:aQJEX7Jo0.net
>>816
なんでapscサイズでしか撮れないカメラにビビるんだよ。
7iiiは24pならフルサイズ、30pでも1.2倍クロップで
動画性能はRiiiより上のカメラなんだが。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 23:27:57.79 ID:pu5DDGHM0.net
シグマはなぜかLマウントのロードマップでもズームは0だった。

>>843
.....データサイズの話の流れだ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 01:01:21.36 ID:SQEI486vd.net
>>823
アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ の破綻持論

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 01:28:05.28 ID:ho+nv1Hl0.net
カメラのファインダー覗いて撮った画より、imaging edgeのviewerで見た画が暗くて選別しにくいって事が結構あるんだけど、カメラの設定でプレビューをもっと暗くする方法ってない?
メニューからファインダー明るさは最低にしてる

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 01:36:40.57 ID:d3h+Bsed0.net
最新世代だと知らんけどa7RIIではなかった気がする
確かDRO掛かってると本当はもっとアンダーになってる写真がより明るくなったりしなかったっけ
そのへんの設定確認とかヒストグラム見るとか対処法ありそう

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 02:00:26.64 ID:MS4odmFj0.net
>>846
>>847
二人ともカメラ持ってないの? ILCE-7から全てマニュアル機能あるよ
MENU→(セットアップ)→[ファインダー明るさ]→オート/マニュアルで希望の設定を選ぶ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 02:05:15.32 ID:GAkNn5720.net
俺は露出判断はゼブラだな。100+だとキヤノンのハイライト警告とほぼ同じ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 02:08:34.36 ID:ho+nv1Hl0.net
>>848
お前最後の一行読めないの?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 02:14:42.65 ID:uFHHEOm3a.net
ゼブラの100と100+の違いって何?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 02:57:38.06 ID:MS4odmFj0.net
>>850
おっ、悪い悪いすまん

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 05:15:40.35 ID:66cBxOyYr.net
>>832
フルサイズやけんね
どっか妥協しないとレンズだけ小さくはならない
アダプタ経由で他社のレンズ付けて好みのものを探すのもいいかもね

>>846
ヒストグラム見ないとなんとも言えないけどPCモニタのほうが暗いのでは?
写真を扱うならある程度の明るさにはしたほうがよいかと

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 06:28:28.48 ID:aj5uXnqw0.net
>>846
パソコンの輝度を上げる
オレはそういう違和感無いなぁ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 07:35:42.98 ID:ipFwTLDD0.net
せいぜい背面モニターで濃紺〜紫の発色がおかしいくらいだな
ファインダーや写真の方はあってるからまあ気にしてない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 07:47:15.54 ID:LTLlXWsq0.net
ゼブラって何に使うんだっけ?白トビ?ガチピン?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 07:50:30.62 ID:Fb4XMivod.net
>>846
目がファインダーの暗さに慣れちゃうんでは無いかと思ってる
目で見た明るさだけでなく露出の指針を合わせ見ることで解決した
初代のときは起きなかったんだけどな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 07:52:39.10 ID:FFmRC4rFM.net
>>857
使えないね、、ソニー。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんの

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 08:04:50.41 ID:TMQpLKp30.net
imaging edge を最新バージョンに上げたらviewerの画がギラギラになってしまった
(まるでシャープネスを最大に上げたような感じ、等倍表示させた場合は普通に表示される)
同じような症状が出ている人はいない?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 08:17:51.48 ID:K9etZZyNM.net
>>859
ソニーの欠陥だね。732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。の

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 08:50:22.56 ID:Xfohx6rSM.net
>>856
白トビ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 11:25:30.72 ID:F7fDcf2e0.net
純正、社外品問わずで良いんだが電波式ワイヤレスでマスターカメラに他のカメラを同期させるようなレリーズやシステムはαにあるかな!?
手持ちと固定を同期させたいんだ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 11:32:12.70 ID:AXdHc4fia.net
買ったばかりのα7IIIにピークデザインのアンカーつけようとして三角リングを外したら本体側の金属部分が傷だらけになってしまった・・・
死にたい気持ちのオラに元気の出る励ましを・・・

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 11:37:44.22 ID:LpODnznM0.net
アンカーリンクスって本体の金属とらないかんかったっけ?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 11:40:39.59 ID:ho+nv1Hl0.net
>>853
一応EIZOのディスプレイ使ってて、RGBモードっていう写真現像用モードの輝度は最大になってて、PCで現像した明るさは良い感じなんですよ

ただ、夜間撮影時にシャドー部がギリ見えるぐらいの露出で撮影した写真をモニターで見ると0.6段ぐらい上げないとそうならないので、viewerの設定か何かで輝度上げる設定がないものかと……


>>857
夜間撮影の写真で多いので虹彩が開いてるのはあるかもしれないですね。ありがとうございます

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 12:42:19.75 ID:UFBlqnQDF.net
>>859
ゴキブリミネオ>>860は息を吐くように嘘をつく

>>860
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題ない

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!
わかったか?ゴキブリミネオw
(deleted an unsolicited ad)

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 12:56:59.91 ID:CGcaEad10.net
>>864
節点が増えるしカチャカチャなるから外したがる人もいるっぽい

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 13:24:23.93 ID:WLqPidxsa.net
>>867
それは、俺のことかい?
https://i.imgur.com/Ia3xGh6.jpg

>>863
何故、本体側の金属部分が傷だらけになってしまったのだろうな。
> 死にたい気持ちのオラに元気の出る励ましを・・・
失敗は、成功の元だ。今回のチョンボは諦めて、次期α7Wの時は、学習能力を駆使すればいいと思うぜ。
因みに、直にα9U又はα7SWが出るので思い切って買い替えるってのもあるぜ。
君には、色々な選択肢がある。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 13:29:07.80 ID:2F+pHXWq0.net
>>868
そのシールって綺麗に剥がせないの?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 14:05:13.14 ID:uELouFB6M.net
>>863
ソニーのカメラは簡単に壊れるんだよね。やはりα7IIIよりRPの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもα7IIIで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらα7IIIがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のRPを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!RPきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったα7IIIはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った


871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 14:14:54.15 ID:bZ7FGi50M.net
>>863
液晶の保護シートと間違って決して剥がしてはいけないシートを剥がす人多数

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 14:18:27.57 ID:xcKFPHYgM.net
>>871
ソニータイマーだな!
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。と

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 14:54:32.07 ID:Xfohx6rSM.net
>>868
三角環外すとアンカー付かないと思ってたけど付いてるね
リコールの出た細いヤツ?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:00:58.61 ID:67weJX5Fa.net
>>872
ゴキブリ>>872は何を使っても壊すからなw

kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題ないな

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!

(deleted an unsolicited ad)

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:08:37.05 ID:8J7uqscfa.net
35f1.8も買ったことだし
PeakDesignのSlideだとさすがにデカすぎて取り回し悪くなってきたので
35f1.8お散歩用にleashでも買おうと思うんだが
leash使ってる人おる?

ボディはα7Riii

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:19:07.36 ID:bVmhVLK1M.net
>>873
普通につまようじで通るよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:19:47.73 ID:GAkNn5720.net
>>873
横からだけど俺もリコール出たの。今のは太くて無理だよね。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:38:26.32 ID:HSQDh5S1M.net
>>875
スライドライトの方がいいと思う
リーシュには3528Zとかの小型レンズかα6000系が合う

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 16:45:01.05 ID:Sjj3Cbt+M.net
>>871
自分は三角環にアンカー着けている。
やっぱり三角環外してからの方が正解なのかな?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:00:28.22 ID:9Lj41wwtM.net
>>875
propadでベルトに着けるのが一番楽じゃない?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:01:04.17 ID:86JG/oAHM.net
>>879
ソニータイマーが作動するからね。

24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!の

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:06:31.18 ID:sqUIzPIWd.net
>>877
太い新しいのも頑張れば通るよ
俺は釣り糸の細いの使って通したわ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:22:58.14 ID:67weJX5Fa.net
>>881
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:54:52.19 ID:+MYuN4kZ0.net
>>882
サンクス!!

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:59:46.40 ID:tedS86OQ0.net
三角環外さないと、三角環からブチ切れて飛んで行きそう

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 19:04:24.63 ID:SS2pmDhEM.net
自分の無印3のRAWとR4のRAW見比べてるんだが
画質の傾向が全然違うんですね
ローパスフィルターの有無の差かな
単純にもっと綺麗に撮影できればと
R4買おうと思ったけど ど素人の自分には扱うのは
ちょっとキツそう
データ容量以前の問題だわ(´・ω・`)

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:49:37.83 ID:sDhlVcOw0.net
私は三角環そのままでアンカー付けてます
ピークデザインは便利ですよね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:51:45.46 ID:q+0/FKRw0.net
>>863
形あるものはいつか壊れる

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 21:21:24.25 ID:QfJzWstj0.net
それでいうと軍艦部分とりわけファインダーのトップカバーがハゲハゲになってる個体をよくみる
他メーカーに比べて角ばってるから鞄の出し入れ程度でも塗装ハゲが起こるのな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 21:29:19.51 ID:mpN2x+6YM.net
傷つくのが嫌でシリコンカバー着せてクッションケースにくるんでるわ

891 :863 :2019/09/02(月) 21:31:43.64 ID:MHCcAL5ta.net
うう。皆さん暖かいお言葉ありがとう。
皆は三角リング外すときは本体側の金属にはマスキングテープ貼って爪楊枝で三角リングを広げながら外すんだぞ。そうすれば傷が付かないことがわかった。

ちなみに三角リングで本体側の金属についた傷はメーカーに送ってトップカバーごと交換してもらうことになりました。
もちろん自費で・・・
同じく失敗して傷だらけになったD850もメーカーに送って自費でトップカバー交換になった。さようなら5万円。

アンカーリンクス買わなければ良かった(笑)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 21:46:58.18 ID:sDhlVcOw0.net
多少の傷は気にしないかな
新機種サクサク乗り換える人達は
売る時の事も考えるのかな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 23:16:26.67 ID:m3g8vC1b0.net
不器用かよw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 23:31:48.25 ID:sOdl2pHl0.net
重いレンズぶら下げてると
あそこは削れる。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:15:25.77 ID:8GWoXVJT0.net
三角カン抜くとピーク側が摩耗しやすくなるだろうから気をつけて
意外とすぐ黒い層が破れる

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:18:24.38 ID:zymqFIGK0.net
ソニー Eマウント ハイエンド フルサイズ機 もうすぐ発表 ほぼ確定情報(噂)が登場 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0902_02.html

ソニーからまた新しいフルサイズカメラが出てくるらしい。
4K60p動画撮影に対応してくれたら嬉しいのだが。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:22:00.19 ID:ki7sh3hj0.net
部品交換しなきゃならんほど傷つけるってどんな外し方してんだよw
てか、マップならその程度で査定下がらんしその分次の購入資金に回した方がいいんじゃね。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:24:20.26 ID:SO6UbZQo0.net
>>897
扱いの荒い奴がトラブルをモノのせいにするのはジャンル問わず全国共通

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:25:13.06 ID:CTrBzugG0.net
俺もあんなもの傷が付くの当たり前と思って、毎回ガリガリ取ってたけど
俺の想像を絶するくらい傷が付いているんかな。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:27:22.22 ID:vv4XBwsl0.net
>>896
ほぼ確実にSIII。来週IBC2019があるからね
しかしα9IIの可能性を排除できないというのはやはり前々からの噂通りメモリ積層センサー搭載だからかな
今後は9、S系と無印、R系で別れそうだな

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:43:50.82 ID:zymqFIGK0.net
>>900
今回はマジで期待できそう。
何が出てくるのか楽しみっすね。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 00:49:38.89 ID:8GWoXVJT0.net
D6にぶつけるならα9かな〜そろそろ1D後継機も発表だろうし。Sはいつになるやら

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 01:17:38.41 ID:Y/hddaIV0.net
α73でgodoxのXpro-s使ってる人いますか?最近カメラにつけるとエラーが出て使えないんですが同じ症状の人いませんか?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 01:38:18.96 ID:cqqUMoFpM.net
今試しに三角リング取っ払ってみたけど、どこにもキズつかないですんなり取り外せたよ笑…
どういう取り外し方したらそんなヤバいことになるんだ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 02:02:05.59 ID:jcJSrnUX0.net
>>904
ヒント偏差値

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 02:05:28.86 ID:65VsHL3j0.net
>>905
w

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 05:33:26.35 ID:Csg0xX8l0.net
エツミの革製三角環カバー?買ったんだが、
やっぱり一度外さないとダメかな? 自分も
間違いなく傷々にしそうだ。それが嫌で革
カバー買ったのに。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 07:30:38.49 ID:dLM63sgkM.net
>>907
ソニータイマーだよ。732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ぬ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 08:06:43.94 ID:/jFqTmNR0.net
マンを辞して7SIIIってマジですか?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 08:06:47.37 ID:SqBOSR4Ja.net
>>908
残念だが違うな

ソニーαはタフなんでw

kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題ないな

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!

(deleted an unsolicited ad)

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 08:13:10.07 ID:RIfTO0rR0.net
三角環は開封直後に外してる
カチャカチャ鳴るのが嫌なのと
なんか小傷メーカーになりそうで

代わりにワンハンドストラップつけてる
ネックストラップは三脚穴のヤツを使ってる
必要に応じて取り外し出来るから便利
ぶら下げて天地逆も自分にはあんまり違和感ない

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 08:20:47.86 ID:RIfTO0rR0.net
>>911
使ってるのは多分これ

https://www.yodobashi.com/product/100000001001210811/

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 09:53:16.53 ID:V9/eVZb/0.net
さっきR4注文した友人が到着予定日6日だったそうだ。
売れてないのかしら?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 10:10:14.61 ID:5yaC0u4OM.net
ソニーストア優先でしょ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 10:41:35.70 ID:DQMYsXRIM.net
>>914
うん。ソニータイマー優先だね。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 10:55:45.29 ID:2TIBsCup0.net
>>913
最近になってソニーストアで10万円以上で使える5,000円のお買い物券が送られてきたので
ちょっとセコいが、予約販売開始と同時に注文した7R4を一旦キャンセルしてお買い物券を使って再注文したよ
この時期のお買い物券発行は7R4の販促の意味合いが強いのかなと思っているが
完成度の高い7R3からそうポンポンと買い替える人は今のご時世そう多くはないことは予想できる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:12:36.58 ID:gTBK5I9Vd.net
どっちかというと発売当初はワイドつけてソニストで売れるからソニストが真っ先に在庫切れになる。

R4はR3からの買い換えが進む機材でもないし、飛ぶように売れる機種でもないとおもうな。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:14:42.64 ID:ytDePyNHM.net
新品をソニスト以外で買う選択肢ないわなー
優待含めりゃ最安だし

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:54:58.85 ID:++AUjDHha.net
馬鹿チビゴキブリミネオ>>915は息を吐くように嘘をつく

kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題ないな

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800 
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409 

ソニーαのタフネスさよ!
(deleted an unsolicited ad)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:59:31.22 ID:/jFqTmNR0.net
新品ならソニスト一択って、新品ならアップル公式ストア一択に似てるね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:04:35.62 ID:V9/eVZb/0.net
>>918
363,282(税込)だった
最安なの?コレ?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:12:20.86 ID:UYFF4NSKM.net
ソニストは在庫優先しないぞ
真っ先に切れる

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:14:23.91 ID:o4OF18bVa.net
大体がR3からの買い換えだろ。そんな売り切れ必至みたいな商品でもないでしょ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:27:14.22 ID:DwCu3/lz0.net
生産数がわからないのに何がわかるのお前らは

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:27:55.40 ID:nqLQz1Wl0.net
R3は売り切れ必至だったが
R4は余りまくりか
客は正直だな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:33:20.50 ID:QDJfqbL+M.net
R3から買い換える気にはならんな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:36:42.74 ID:scWV6J/kM.net
7月の例の4割還元が100%の確定ならもっともっと予約が入っていたかも。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:42:23.03 ID:e/tbez4G0.net
最初に買ったソニーのカメラがRX100の自分には、奇数番が買いというイメージが刷り込まれている。
R3で特に困ってないからR5まで今のままでいいかな。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:46:37.49 ID:wAuxb3gqr.net
フルサイズとAPS-Cではどちらが動画の画質が良いてすか?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:00:40.43 ID:Pb7npA6ca.net
前提条件が漠然としすぎてて答えようが無い

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:02:55.73 ID:InpLRdLh0.net
>>929
α7V。

高感度もα7s2に迫るぐらい優秀。α6500はローリング酷かった。α6600もあまり変わらないだろう。ボディ内手ぶれ補正も前者の方が優秀で、4K30Pはクロップされるがフルサイズ、APS-Cと使い分けれる。バッテリーもFZ100採用機でないと4Kはすぐバッテリー無くなる。

少しでも小型化、少しでも安くしたい以外α7Vが正解。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:25:55.04 ID:cA0JTo7sd.net
>>929
R3のSuper35 (APS-C)もええで。30pクロップも無いし読み出しも速いからローリングも小さい。
動画用に6x00考えてるなら7R3に18105Gと1018でお始めもアリアリ。
スチルはフルのレンズつければウマーだし。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:35:11.59 ID:01gsnyoTM.net
7iiiのapscモードのFHDのジャギジャギは仕様なのかのぉ?
レンズ減らせるとウキウキじゃったのだが…

r4のapscのFHDも同じなのかのぉ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:40:21.35 ID:P44g6ngLa.net
R3でバッテリー持ち問題は解消されたし今なら20万超で買えるしR4にする必要がないな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 14:09:03.83 ID:2TIBsCup0.net
R3を発売と同時に購入し、R4をパスしてR5まで待った場合と
R4、R5と買い替えを繰り返した場合のトータルの出費額の差は
一世代違うと買取価格に8~10万円の差が生ずると仮定すれば8万円程度
R4にその金額に見合う価値があると考えるか無駄な出費と考えるかは人それぞれ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:17:20.74 ID:H8kiROqd0.net
7m2から7m3に買い換えたんだけど
Aマウントの頃から使ってた手持ち夜景が無くなってるのに気づいた。
高感度強いから無くてもいいという事かね。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:23:29.40 ID:ZqgDPy5Q0.net
>>934
でも6000万画素は魅力なんだよな。
今は38万円だけどすぐに30万円になるだろうし
キャッシュバック始まれば27万円で買えるようになる。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:24:24.54 ID:ZqgDPy5Q0.net
>>936
結局使わないしな。

手持ち夜景なら高感度と手ぶれ補正でなんとかなるし

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:25:00.78 ID:nqLQz1Wl0.net
>>937
27万で買える頃になったらR5の足音が聞こえてくるというw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:27:03.74 ID:ZcE8/qQd0.net
>>937
魅力有って買う金あんなら買えばいいじゃん

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:51:38.15 ID:+qMaLH1J0.net
新品出るたびに、サブスクリプション借りて、2年間使って、返せばいいんじゃない?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:25:08.83 ID:ZqgDPy5Q0.net
>>940
そこが悩み所なんだよw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:35:40.45 ID:9FA0MWyk0.net
>>937
それまでに写真超撮れるじゃん!買っとけ買っとけ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:37:31.83 ID:BVTiVMCHr.net
>>936
連写で合成するやつね
RAWで撮れるわけじゃなし何かが動けば違和感が出るし
高画質にシフトすれば消える機能だよね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:42:34.45 ID:nqLQz1Wl0.net
手持ち夜景ワラタw
こういう初心者機能をありがたがるってなんか可愛いな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 17:42:48.74 ID:wAuxb3gqr.net
>>932
例えば、α7RUとα6500だと人物を撮る場合ですと、どちらが良いですか?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 18:03:50.48 ID:Kne59Lwvd.net
マップカメラから7R4の在庫確保しましたと連絡来た
週末じゃないと行けないのでそれまで我慢だが

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 18:09:15.14 ID:7HYmJ2URa.net
>>920
Appleは小売りより自前ストアへの出荷優先するが、逆にどこでも保守入れる

ソニーとは真逆なのに結論は同じになるのは面白い

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 18:42:07.41 ID:qNuwLLhka.net
>>946
α7Rii
世代がちょっと新しいぐらいでフルサイズとaps-cの差は覆らない

ただしAFは

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 18:44:50.91 ID:EGFG0+Gua.net
>>946
7iiiが正解だよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 18:48:32.66 ID:cA0JTo7sd.net
>>946
動画の話?R2のSuper35の動画は読み出し遅いから同じくらいグニャるよ。30pクロップはない分はメリット。
手持ちなら普通に6500と必要に応じてジンバル手配するかな?軽い方がジンバル選びも楽だから。

自分は真面目に比較したことないけど、24pは6500のがシャープみたいね。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:14:01.09 ID:Xd9j0NFBa.net
手持ち夜景、そんな奴がフルサイズいらないだろ。なんで勉強する気もないの?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:16:51.62 ID:zfcFLRmqM.net
まさかのα7W発表ありそう
ソニー独占ではなくなり 他者が競合してる現状
先に出した方が明らかに有利だし
これから新機種投入のサイクルは早まるはず

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:20:49.29 ID:PdvA9Bm2a.net
そんなんしてユーザー付いてくるの?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:20:54.38 ID:M9GJJiwI0.net
>>953
ないない。α7IIIが売れてるんだから、α7IVなんて馬鹿らしい。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:26:15.56 ID:zfcFLRmqM.net
>>954 >>955
そうかなぁ 現状 旧モデルも併売するんだし
むしろユーザーの選択肢増えるでしょ
現にR4のサイクルは早まってるし

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:37:12.70 ID:WsxjGOFn0.net
次スレ
Sony α7 Series Part177 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567506788/

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:37:55.68 ID:novpPWJzM.net
噂では9ii本命、Siii穴、無印IV大穴

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:45:30.79 ID:tqXR+SF5M.net
>>958
FS7後継も入れとけよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:50:08.50 ID:aO41Ym+H0.net
>>935
なぜ買い替える前提なのか
1つのものを大切に長く使うという考えはないの?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:51:38.97 ID:jR5+yAer0.net
他社がフラッグシップ発表するからα9でしょう
オリンピックでCNに混じり合うソニーのレンズが並ぶのが見られるかどうかな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:51:50.33 ID:LawK52J30.net
9ii本命
7siii対抗
7iv単穴
7000連下

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:52:33.75 ID:A5XrfXUN0.net
>>958
α7S3は穴じゃなく対抗だろ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:54:57.59 ID:jR5+yAer0.net
混じり合うってなんだw予測変換ミス
ソニーの望遠ってキャノンに似てるけど赤いラインが無いとこで判別できるかなw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:55:50.93 ID:novpPWJzM.net
>>963
動画撮るの趣味だからS3来て欲しいけど今回はタイミング的に穴だと思うわ。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 19:58:28.17 ID:+5rCMliqM.net
>>965
どうせ熱暴走で動画は無理だよ。

キチンとしたカメラメーカーにアップグレードしよう!

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:13:39.47 ID:3mAbd5/C0.net
α7Wまだ?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:14:55.27 ID:rAkaKeiZ0.net
そのうち来るさ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:23:23.23 ID:c1Dm1qS2M.net
またSARに踊らされてる

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:23:36.18 ID:zymqFIGK0.net
SARがまたつぶやいているようだな。
https://asobinet.com/info-rumor-sony-livestream-20190903/

もしかして雲行きが怪しくなってきたのだろうか。
本当に出るのかね?Eマウント ハイエンド フルサイズ機は。
発表が数か月先あるいはそれ以上にずれ込むのかね。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:45:45.35 ID:iL6iiP7ld.net
WW942051があるのだからEマウントハイエンド機は数週間以内に100%の確率で発表されるよ
2015年の記事見りゃわかるがIBC2015までSIIが発表される噂も気配も全くなかった
そもそもR4が完全にサプライズだったしSARは発表会の日程以外全く当たらんから噂のあるなしは無意味

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:49:23.98 ID:9CacTIdZ0.net
α9の後継機が今年か来年早い時期に出るのはほぼ間違いないでしょ
あとはSの後継機が出るかどうかだけ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:49:58.57 ID:YgvPSaUmM.net
SiiiかSivかのnamingよりも、
第三世代筐体か第四世代筐体かだよな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 20:50:32.84 ID:iL6iiP7ld.net
α9の後継機こそ出るかわからんわ
S後継はSONY自身が一年以上前から存在を認めてる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:12:39.28 ID:2TIBsCup0.net
>>960
いずれ買い替えるとしたら金銭的な差はどれくらい生ずるかという話しをしているだけ
買い替えるか使い続けるかの判断は言うまでもなく各自がすることであって他人がとやかく言うことではない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:15:47.55 ID:zymqFIGK0.net
>>971
そうなのか。それならば期待できるということなのだろうか。
もういい加減、4K60p対応カメラを出して欲しいね。

α7S III なら40万円前後、α9 II なら50万円前後といったところかな。
お願いしますよソニーさん。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:29:02.08 ID:lqP26Uri0.net
IFA(R4の発売日)にてα9II発表でα7RIV民大混乱

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:40:35.76 ID:nqLQz1Wl0.net
>>977
地獄絵図じゃねえかw

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:44:54.92 ID:fVx4NN4l0.net
9とRって買う層が違くね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:46:11.64 ID:LawK52J30.net
割と何が来ても(来なくても)荒れそうな気がする

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:46:22.33 ID:CTrBzugG0.net
俺はRと9は何も考えずに買うことにしてるけど、発売日が近いとさすがに無理だわ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 21:57:13.26 ID:PdvA9Bm2a.net
>>977
新しいもの好きが多いから、スペックによってはなるかもね。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:00:59.69 ID:ufzbNDHU0.net
10月に全国でイベント開くんだからα9Uしかないだろ
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/specialevent/a-u2019/

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:07:32.56 ID:siSqv+2D0.net
>>983
なんで?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:09:07.85 ID:3m/AEh4l0.net
まあ、五輪もあるからフラグシップを出してくる可能性はあるよね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:10:31.47 ID:InpLRdLh0.net
ソニーは東京五輪のオフィシャルスポンサーでもないし、目立った提供もしてないから五輪は関係ないだろ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:12:32.75 ID:iL6iiP7ld.net
五輪は来年だが
D5や1DXMk2がいつ出たか知ってるのかな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:14:46.74 ID:3m/AEh4l0.net
>>986
は?お前話にならないな
スポンサーかどうかなんて関係ないし

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:17:32.78 ID:PdvA9Bm2a.net
9出すなら縦グリ一体型でCF express対応で出して欲しいけど無理かなぁ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:20:58.83 ID:flvhISN7a.net
今9だすなら他社ミラーレスより圧倒的じゃないと売る意味ないと思うけど可能かなあ?
んでそこまで引き離すとR4を40万で買う人馬鹿じゃねってなるし

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:28:27.84 ID:InpLRdLh0.net
>>988
α9は2017年だ。五輪関係あるのか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:33:57.85 ID:InpLRdLh0.net
ソニーの発売サイクル見ればニコキヤノの事なんか全く関係無いし、ニコキヤノのようにフラグシップ五輪前も、ソニーがもっとスポーツ現場で採用されてるようになったらありえる。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:37:34.78 ID:ow8iyEKI0.net
>>983
販促イベントじゃん

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:44:59.32 ID:5HYsx+bn0.net
SONYの場合はセンサー売るためのボディだから
センサーのサイクルがボディのサイクル

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:45:22.61 ID:cpsHyiUa0.net
α7S がもし出ると
α7Rの筐体になるのか のを踏襲するのか?
多機種併売してるし わからん

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:47:47.28 ID:InpLRdLh0.net
>>995
同じ個体なら、熱処理期待出来ないから、残念仕様になりそうだわ。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:50:23.53 ID:S4bCijfH0.net
Rが必要な奴と9が必要な奴って被るか?
俺は動き物メインだから9を持ってるが、風景とかには興味ないからRはいらんと思ってる

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 22:51:50.49 ID:uE4IKAIr0.net
>>989
>縦グリ一体型

それは絶対にやめて欲しい

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 23:02:34.28 ID:3m/AEh4l0.net
>>991
話が全く通じない
あほだろお前

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 23:07:20.04 ID:nqLQz1Wl0.net
>>998
それな
小型軽量じゃないと意味がない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
377 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200